【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ806【マジレス】
1 :
名無しさん:
※質問の前に、自分で調べよう!!
そのうえで質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
”名無し”のエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
時折エスパーではなくSパー(Superパー)が回答する事もありますが、そこはご愛嬌。
2 :
名無しさん:2011/02/10(木) 03:19:52 0
使用に関しての注意
(1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
(2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
(3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
(4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
(5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
(6) 名無し専用のスレですので回答者様もコテは消して回答願います
前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ805【マジレス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1296721802/
3 :
名無しさん:2011/02/10(木) 03:22:03 0
4 :
名無しさん:2011/02/10(木) 03:25:11 0
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!
■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。
※※※回答が無くても急がせないように!※※※
5 :
名無しさん:2011/02/10(木) 06:27:08 O
CPUをPentium4 Processor 650 3.4G から、Core i3-550 3.2G へ換装するのですが、3.4G→3.2Gに落としても性能的にはどうなんでしょうか。
世代更新及びコア数が増えてるので、確実に性能向上らしいですがまだ試してません。
6 :
名無しさん:2011/02/10(木) 08:12:26 P
性能向上するのではやく換装してください
7 :
名無しさん:2011/02/10(木) 09:45:56 0
マウスコンピューターをお薦めします
8 :
名無しさん:2011/02/10(木) 10:28:08 0
それを薦めるなんてとんでもない
9 :
名無しさん:2011/02/10(木) 12:31:19 0
検索エンジンから個々のサイトに飛ぼうとする時、必ず別ウインドウで表示されるようになってしまいました。
元に戻すにはどうすれば良いでしょうか?
以前から稀にこういうことが起き、確かその時はパソコンの設定を全て初期化したりして元に戻した記憶がありますが、
こうなるたびに初期化するのは色々と不都合です。
できればこういうことが発生する理由も教えていただきたいです。特に操作の上での心当たりは無いのですが…。
10 :
名無しさん:2011/02/10(木) 12:48:20 O
Yahoo!のメーリスを作りたいんですが、やり方がいまいちわかりません…
IDを取得してからの手順を教えて下さい。
ちなみに携帯にもPCにも送れるメーリスにしたいです。
機械音痴の俺を助けて下さいm(__)m
>>9 検索エンジンは何?
それともどれを使っても同じ現象なの?
>>9 ブラウザが新ウインドウを開く設定になってるんだろ?
15 :
9:2011/02/10(木) 13:44:03 0
皆さんご回答ありがとうございます。
>>11 いえ、使っていません。
>>12 「Yahoo!JAPAN」です。
他の検索エンジンは滅多に使いませんが、たった今「google」で実験してみたところ、こちらは普通に同一ウインドウ内でジャンプしました。
>>14 そうなんだと思いますが、「インターネットオプション」からはタブの設定しかいじれないため、途方に暮れています…。
16 :
名無しさん:2011/02/10(木) 14:20:51 O
質問です。
パソコンのスイッチを入れて起動はするんですが、ようこそ画面(アカウント名を選ぶ画面?)でアカウント名を選んでクリックしても、一瞬画面が切り替わるけど、すぐまたようこそ画面に戻って(ログオフしています…みたいな表示になる?)ループします。
説明下手ですいませんが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
ブラウザ変えてみたらどう?
ChromeかFirefoxらへんがいいと思うよ
18 :
名無しさん:2011/02/10(木) 14:30:51 0
20メートルのLANケーブル
安く買う方法 教えてください
短いのは100円ショップにいくらでもあるけど 長いのは高い
19 :
名無しさん:2011/02/10(木) 14:48:07 0
>>18 LAN工事業者が工事してるところに行って直談判
極論言っちゃえば、コネクタだけ買ってきて、
長いコードを繋げるのが一番安いと思います。
普通にやるのなら、数Mのを数本繋げるとか・・・。
つか千円も出せないのか?
800円くらいからあるじゃん。
まずは働けば良いかもね
23 :
名無しさん:2011/02/10(木) 14:52:09 0
>>21 20メートルだぞ?
どこに20メートルのLANケーブルを800円で売ってるんだ?
あったらこっちが知りたいわ
・・・と自演したうえで、宣伝URL貼るわけだ。
ショップで値切る、そうすれば安く買える
カテ6で\2,000弱はしますね
ま 金がないなら仕事するかPCやめれば ?
カテ5eの端末処理は簡単だけど、
カテ6eは結構難しい。
29 :
名無しさん:2011/02/10(木) 15:12:58 0
いや、「安く買う方法教えて」に『PCやめろ』はないだろw
方法知らないなら黙ってろよw
まぁ、価格ドットコムなりでしらべろ。
多分、安けりゃ1000円ぐらいなんじゃねぇのか?
>>29 知らない知らないぜんぜんしらない
二千円程度の物を買うのに考えたことないから
32 :
名無しさん:2011/02/10(木) 15:17:44 0
>>31 じゃあ黙ってればいいんじゃね?
誰も"20mのケーブルを1本だけ買いたい"って質問してないんだからさ。
頭悪いよなお前
それなりの量買うならネットが良いと思うよー
他に買うものあるなら量販店で問題ない、50m買ったけどそんなにしなかった
インテル Atom プロセッサ N270(1.6GHz)メモリ1ギガを搭載した省スペースパソコンについて質問です。
ブラウザでの直接再生は最近重めのものが増えてきているので厳しめのものが多いですが、ファイルとして保存している物(mpeg4 h-264やmkvファイル1時間あたり500MB)はそれほど気にならないほどに再生可能でしょうか。
>>32 カテ5eでOKで20mが大量に必要なら
300m買って自作だろjk
#ウチの会社はそうしてるwww
高いものを安く買うにはどうすればいいですか、なんて頭の悪い質問する子だからあまりいじめないでやってください
>>34 軽いプレイヤー使えばいけるけど
HDは無理だと思う
38 :
15:2011/02/10(木) 16:12:08 0
>>17 回答ありがとうございます。
やはりブラウザを変えなくてはならないほどの問題でしたか…。
先ほどまた初期化してみたのですがなぜか治療されておらず、
本当に八方ふさがりといったところでした。
身に覚えが無い災難なのでブラウザの変更とは理不尽な感がどうしても否めませんが、
これは自分に課された運命(さだめ)なのでしょうから甘受したいと思います。
>>34 H.264コーデックそのものが重いし、1時間500MBだとビットレートも高いから厳しいな
IONのような再生支援機能のあるGPUか、BroadcomのクリスタルHD動画デコーダーを積んであれば再生できる可能性が高くなるけど
>>37 >>39 お返事ありがとうございます。安価で購入できそうだったので検討していましたが見送りたいと思います。
41 :
名無しさん:2011/02/10(木) 16:54:49 0
パーティションって切るべきですか?
いいえ
45 :
名無しさん:2011/02/10(木) 18:31:13 i
質問です。
パソコンを買いバッファローの無線LANルーターでネット接続をしたいのですが無線LANルーターのドライバディスクをなくしてしまい困ってます。
バッファローのサイトからダウンロードすればよいのですがそもそもネットワーク接続できないのでダウンロードできません。
パソコンは二階にありlanケーブルは接続できない環境です。
どうしたらいいでしょうか?
>>45 なにも考えない方法なら、なが〜いLANケーブル買ってきて、ダウンロードするあいだだけ部屋や階段を経由して繋ぐ。
まあ…終わってしまえばゴミなんだけどね。
>>45 バッファローにお電話するかディスクをがんばって探す
そもそも無線LANルーターにドライバなんてあったっけ?
取説見ながらじゃ接続できないってこと?
>>38 そんな大した問題じゃない
質問者が使ってるブラウザさえ晒さないから答えようがないだけ
50 :
名無しさん:2011/02/10(木) 18:59:26 0
ki-bo-doga kana-nyuuryoku ni nattesimatte komattemasu.
dousitaraiinodeshouka
51 :
5:2011/02/10(木) 19:04:26 O
>>6 ありがとうございます。劇的向上を狙ったというよりは、マザーボードが壊れてしまったので同等以上の物を求めてたのです。
だから予算を考えるとCORE i5やi7にはとても手が届きませんでした。i3で充分以上なら換装致します。
マザボはASUS P7P55D-E EVOです、i3では勿体ないですか?
52 :
名無しさん:2011/02/10(木) 19:10:16 O
>>43 F8を押してセーフモードでいろいろしても症状は戻りません。
53 :
名無しさん:2011/02/10(木) 19:11:17 O
>>45パソコンを二階から一度掃除がてらルールまで持っていきLAN接続しダウンロード。ついでに部屋掃除したらいいんじゃない?
>>45 1、PCを1階にもって行き親機にLAN接続する
2、USBメモリを持ってネット環境のあるところで落とす
>>50 IMEのツールバー>プロパティー>
入力設定>ローマ字入力にする
57 :
名無しさん:2011/02/10(木) 19:39:48 O
モニターかVGAどちらのトラブルか判別付きません。電源を入れたらモニターの電源も入るのですが、最初の数秒だけ表示されて後は真っ暗です。
その時もモニターの電源は入ってます。新品同様のアナログ用ケーブルがあったのでVGA側に変換コネクターを使って接続したら少しだけ状態が改
善され、BIOSまで進む事ができました。しかしですBIOSの画面も一秒位で消えてしまい、その後ずっと真っ暗です。BIOSの設定もOSのインストールも
不可能な状態です。 あとモニター自体の設定メニューは、いくらボタンを押しても一切出てこない状態ですね。仮にVGAが故障していた場合は、
起動時にマザボ側からビープ音で異常知らせてくれるのですか?試しにVGAを抜いて起動させたら、未検出のビープ音が鳴りました。
ノートPCバッテリ2時間搭載なら2時間したら休憩しなければならないのてすか?
>>59 コンセントに接続すれば2時間以上連続で使える
パソコンを組み立てたり弄る人って
静電気を取りようなグッズを使ってから弄るんですか?
手を洗うだけじゃだめですか?
静電気発生して電位差ができるだろう、高いところから低いところに流れるんだ
メーカー製のPCとか樹脂多くて金属シャーシが少ないのあるだろう
アースとるため内部にペラペラ付けてグラウンドしてあるだろう。あれと同じことすればいいんだよ
つまり、下敷きで頭ゴシゴシ
65 :
名無しさん:2011/02/10(木) 21:01:02 O
パソコンから音がでないのですが
オーディオの入力デバイスが存在しないかデバイスの設定が正しくありませんとひょうじされます。音をだすにはどうすればいいですか?
66 :
あぼーん:2011/02/10(木) 21:02:17 0
あぼーん
68 :
名無しさん:2011/02/10(木) 21:06:18 O
>>62 普通は窓サッシやドアノブに触るだけでもいい
心配ならアース付きのリストバンドもあるけどな
>>64 馬鹿は死ね
71 :
名無しさん:2011/02/10(木) 21:09:45 O
>>62 ケースか他の金属部分に触って電気逃がせばいいよ。帯電してたら、触った途端にバチッてくる。
72 :
名無しさん:2011/02/10(木) 21:20:32 O
ない
>>72 デバイスマネージャを開いてみ。
!とか?がついてたら入ってないドライバがある。
OSわかんないから
OS名 デバイスマネージャ 開き方 ででもググればすぐみつかるはず
75 :
名無しさん:2011/02/10(木) 21:27:09 O
メーカーPCのCPUクーラーの交換を考えています。
以下スペック
【PC】hp pavilion desktop p6640jp
【CPU】core i5-650
【MB】MSI 2A9C?
本題ですが、このPCのCPUクーラーを確認したところ、
ネジ式(バックパネル式?)になっています。
この状態でクーラーを取り外し、プッシュピンで止める事は出来るのでしょうか?
難しい場合は、これをピン式に変える事は可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
76 :
名無しさん:2011/02/10(木) 21:31:09 O
!マークはついてないみたいでしたが
77 :
>>95:2011/02/10(木) 21:33:31 O
ちなみにOSはXPです
78 :
名無しさん:2011/02/10(木) 21:35:31 0
80 :
名無しさん:2011/02/10(木) 21:38:21 O
マルチメディアのオーディオとビデオのオーディオがインストールされてないみたいで !マークが付いてました。
これと関係ありますか?
81 :
>>75:2011/02/10(木) 21:39:56 O
82 :
名無しさん:2011/02/10(木) 21:39:56 0
83 :
>>65:2011/02/10(木) 21:44:17 O
どうすればいいですか?
>>83 昨日もさんざん説明したような気がするんだが
ドライバー入れろ
85 :
38:2011/02/10(木) 21:56:26 0
>>49 回答ありがとうございます。
ブラウザは恐らく最もメジャーであろう「IE」ですね。
86 :
名無しさん:2011/02/10(木) 21:56:36 O
ちなみに中古のデスクトップですが
ディスプレイへのオーディオ用のアダプタも必要ですか?
FMVのC320っていう量産型みたいなパソコンです
>>57 他VGAか他モニタに繋いで切り分けないと
厳しいかもしれない
液晶テレビとかに繋げられないか?
>>85 yahooIDにログイン
設定>別ウィンドウ表示>オフ
>>86 今までは音が出ていたのか出ていなかったのか
何に接続して音を出そうとしているのか
>>85 クロームともう1つ何かいれるのおすすめ。
何か調べるとか即座に開くだけ。ってときはクロームとか
一定のサイトに行くだけならIEとか
Firefox,Opera,Safari,等々あるが
そんなにサイト開く頻度なければクロームが一番すっきりしてて早いよ。
CPUを換装しようと思って、CPUを買ってきたんですけど、何かうまくはまらない!?
なんで???
ネタだから。
93 :
85:2011/02/10(木) 23:02:56 0
>>87 回答ありがとうございます。
自分はYahooIDを未取得なのですが、その場合でも設定の変更は可能でしょうか?
94 :
名無しさん:2011/02/10(木) 23:05:21 O
デスクトップの場合通常はスピーカーも配線が必要なんですか?
ピンコードというものを設定すれば配線なくてもいけますか?
>>94 スピーカーの配線が必要な機種もあるし、内蔵されてて不要な機種もあります。
パソコンの仕様によって違います。
C320なら検索した限りではスピーカーついてないっぽいので配線が必要だと思います。
97 :
57:2011/02/10(木) 23:38:18 O
自己解決しました。モニターを買ってきて接続したら一発で正常になりました。ケースとVGA以外は全部交換、最後に交換したモニターが原因でした。
一台新しく自作した様な物ですが、正常に作動してホッとしてます.
98 :
名無しさん:2011/02/10(木) 23:49:23 O
>>91 マジレスしますけど、マザーボードのソケットタイプを確認しましたか?
合わないと絶対に動きませんよ。無理にハメてもブッ壊すだけなので、マザーボードをCPUに合わせて新しく買い替えて性能アップなんてどうかなぁ。
99 :
名無しさん:2011/02/11(金) 00:03:32 0
家の都合上無線LANでしか繋げないのでバッファローのWLI-UC-GNの無線子機で繋いだところ速度が500kb/秒しかでません。こんなもんなのでしょうか?
ちなみに親機はバッファローのWHR-G300Nというやつです。
もっと速度を上げる方法ありましたら教えてください。
>>99 無線LANの本体から何メートル離れてる?
5メートル以上離れてたり、壁があったりしたら、そんなもんだよ
WindowsVistaのアップデートでプラットフォーム更新プログラム補足だけ
再起動後の更新で修正プログラムは構成されませんでしたと出て失敗してしまいます
更新履歴で確認でエラーコード80071AA7と出てますがリカバリしか無いですかね?
>>99 有線LANで速度が出ることが大前提
試しに有線lANでつないで見て速度が出ないようだったら
無線の問題じゃない
>>102 手動でwindowsアップデートのエラーが出るのをダウンロードインストールしてみる
駄目ならセーフモードでインストールしてみる。
または前提となるアップデートがインストールされていない
強力なルーターであれば、工具をかけまくった壁を挟んでも20Mbpsぐらいは出るよ。
ソースは俺。ただし、ちょっと不安定だけど
>>99 速度関係一応参考(やるのは自己責任)
ttp://www.bspeedtest.jp/speedup.html 基本的に回線速度は
1.回線プラン(ADSLか光か)2.住所(関東か九州か北海道か)3.ルーター
4.有線か無線か5.回線のカテゴリーは5e以上か6.無線であれば間に壁があるか(距離も)
>>99がどういう状況かわかりにくいけど
単純に無線で秒500Kbとかなら中継の機械があるからそれを
ルーターの間あたりの距離でいいところにおけば速度改善することあるよ
107 :
名無しさん:2011/02/11(金) 00:34:06 0
>>101 親機が一階の玄関にあってパソコンは
二階にあります。直線距離だと5mくらいだけど天井挟んでるからやっぱりこんなもんなんですかね?
ありがとうございます
108 :
名無しさん:2011/02/11(金) 00:40:03 O
>>102 いっその事、Vistaは辞めてWindows 7にしたらどうでしょうか。
そういう私はXPを使い続けてますが…
110 :
93:2011/02/11(金) 01:55:37 0
>>95 解決しました!
冗談抜きに積年の悩みだったので、感謝してもしきれません!
本当にありがとうございました!!
ポップアップが5つ
112 :
名無しさん:2011/02/11(金) 06:37:21 O
インターネット初心者ですが、ニフティのプロバイダーのADSLイーアクセス12Mにしようと思ってるんですがオススメできないですか?
まぁ普通の速度くらい出れば問題ないですが
質問です。
PC使用中、突然モニタ、キーボード、マウス等の信号が消えてしまいます。
モニタやUSBケーブルを挿しなおしても反応はありません。
PC本体のランプはついたままでファンは回っているのですが、OSが生きているかどうかは判断できません。
ただヘッドフォンの音楽も止まったりするので恐らくOSも落ちていると思います。
症状が起こるタイミングは様々ですが、起動後30分以内が多いです。
何かアクションをして落ちるというわけではなく、唐突に落ちます。
ブルースクリーンにもなりません。
ただ必ず症状が出るという訳でもなく、普通に使えたりもします。
静電気云々という話も聞いたので、電源を挿しなおしたりもしましたが症状は変わりません。
同じ環境で以前は問題なかったので、電力不足ということもないと思います。
恐らくですがデフラグをした後からおかしくなったような気がします。
チェックディスク、クリーンインストールもしましたが直りませんでした。
WinXP、購入してまだ1年半位です。
解決方法などありますでしょうか。
また、パーツを換えないといけないとしたら、どこを換えればいいのでしょうか。
どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。
>WinXP、購入してまだ1年半位です。
修理するかどうか、微妙なとこだな
中古なら捨てちゃって買い換える
116 :
名無しさん:2011/02/11(金) 08:01:36 O
新しい構成でXPをインストールしたら、起動側のHDDがEドライブに設定され、旧OSデータのHDDがCドライブに設定されてしまいました。起動側をCドライブにするにはどうしたら良いのでしょうか。
ディバイスマネージメントみたりBIOS見ても判らずお手上げです。BIOSのブート設定では起動側のHDDをSATA 1ポートが1stです。
117 :
名無しさん:2011/02/11(金) 08:28:24 O
>>114 電源の供給不足かマザーボードではないかと…半年で壊れるのは経験ありませんが、自作ならスペックとワット数は適切ですか?
ジャンク品を使ったりしてませんか?
119 :
114:2011/02/11(金) 09:23:16 0
>>115 新品なんです(´;ω;`)
でも修理しても買い替えとあまり値段変わらなそうですね・・・
>>117 電力不足ですか・・・
例えばタコ足に新しく他の機器を接続すると供給電力が落ちたりするものなのですか?
その機器(例えばプリンタ等)の電源をオフにしていたらどうでしょうか。
自作ではないのですがマウスコンピータです。情弱スンマセン(´;ω;`)
>料金追加により、標準1年間+2年延長の合計3年間修理保証を付けることも可能です。
>>119 マザーボードを固定してる裏ねじみたいなのがあるでしょ
上下左右の四カ所以外全部抜く
122 :
114:2011/02/11(金) 09:48:50 0
>>120 2年延長付けてないんで修理出すとしたら有償になりそうですね。今で1年半位なので。
まあ見積もり額次第では手っ取り早くていいかもしれません。
情報ありがとうございます。
>>121 !? ネジを抜くと直るんですか??
直るのであればやってみたいですが、どういう原理なんでしょう!?
>>122 原理は簡単だ
裏に余計なねじが刺さってると、マザボの裏側のハンダと裏ねじが被って電流の流れがおかしくなる
筐体も結局伝導率のある鉄
are you understand japanise?
アホですね。
> are you understand japanise?(キリッ
やだ、かっこいい・・・
>>123が何を根拠にそんなこといってるのかわからないのだが、過去にそういうものがあったのか?
その通りだよw
目から鱗とはこのことだな
M/B裏のショートは考えられるけど最後の英文はいらないしコテも付けなくて良い
>>126 ここってやっぱり自作したことないカスがしたり顔でアドバイスするスレなんだな
何を根拠にだってよwww
さすがに呆れる
130 :
114:2011/02/11(金) 10:23:57 0
とりあえずそれで直ったら儲け物なのでやってみます!
情報ありがとうございました。
また報告します。。。
熱暴走の可能性もあるから温度も見てみる
>>116 レジストリいじってボリューム名変える方法MS公式のFAQであったと思うから検索してみれ
Core i3-550っていうのがついてるパソコンを買おうか迷ってるんですけど、
これって後でi7とかのCPUに付け替えられますか?
無理に決まってるだろ
>>134 i7の800番台なら付け替えれる
ただi3とi7の合計金額考えると
少し足してsandy待ちした方が賢いと思うけど
>>134 メーカー製ならサポート切れる
自作なら好きにしろ
>>116 もしもしだからっていちいち半角カナにしなくていいよ
80GのHDDから1TのHDDに換装したいのですがパーティション切りは
OSインストール前と後ではどちらがいいのでしょうか?
142 :
名無しさん:2011/02/11(金) 15:15:21 O
超初心者ですみません。
カードリーダーでマイクロSDから画像をパソコンにもっていきたいのですが持っていく方法がわかりません。
SDは挿入してUSBも挿してありますけど、カードリーダーのランプはついてません。パソコン立ち上げてからUSB繋いだり、パソコンオフの時からUSB繋いでそのまま立ち上げてみたりしましたが、カードリーダーのウィンドウが開きません(前回は勝手に開いた気がします)。
マイコンピューターからみれるかなとか思いましたが、見れません。どこから持ってきたらいいのでしょうか?
すみません、お願いします。
超初心者ですみません。w
テンプレも読みませんw
145 :
134:2011/02/11(金) 15:31:24 0
ありがとうございました。
146 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 15:33:59 O
>>143>>144 すみませんでした。
147 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 15:41:27 0
>>146 クズに謝らなくていい
アホが興奮して自演w
簡単な質問に答えず自演レスだけ
答えられないw
>>142 マイコンピュータから開いて認識してるかどうか。
この場合はアイコンがでるかどうか。
電源正常に起動して5分くらいまってもでないようであれば今度はそのまま場所かえてまた5分ってやっていって
全部のいれれる場所をためす。
それもダメなら別のPCなどで試す。
それもダメならSD等が壊れてる可能性が高い。
w
>>142 OSわからんけどアップデート全部あててるならそれが通常動作
マイコンピューターから確認すればいい
さしただけで勝手に実行するのはセキュリティ上問題があるので修正された
すまん先日Thinkpad SL510(
http://bit.ly/gWdLpD)を買ったんだがメモリを増設したい。
8GBまでおkらしく、今2GB PC3-8500 DDR3が一枚入ってる状態なんだが
DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組を買って挿してもいいものだろうか?
10600に対応してるかがどうかが分かりません…
154 :
142:2011/02/11(金) 16:40:40 O
>>150>>152 ありがとうございました。解決しました。
言いにくいですがカードリーダーの線がちゃんと入ってなかっただけでした…
SDもカードリーダーも大丈夫でした…本当にすみませんでした…
155 :
名無しさん:2011/02/11(金) 16:42:33 O
デイリーモーションってサイト無料?
相変わらすゴミ基地の粘着してるスレなんだな
>>153 規格(DDR3)さえ合ってれば大丈夫だ問題ない
動作クロックが10600に対応して無いマザボなら8500で動くだけ、たぶん
というか最初から8500のを買うという選択儀は無いのかい
>>153 通常なら4Gで十分だけどw
俺は8つんでるけど、だいたい3以下しか使わないね。
>>157,158
ありがとう。俺も1枚だけ買う予定だったが85001 枚と10600 2枚枚の値段が
変わらんみたいだからw
規格が合っててもマザボが対応してなきゃ駄目なのか…
ごめんメモリ売ってるサイトで対応してるか調べれるの忘れてた…自分のは無かったが
他の同シリーズは10600おkみたい。買ってみる!
聞いて良かった。157さん158さん丁寧にありがとう!
161 :
名無しさん:2011/02/11(金) 19:12:43 O
秋葉原でDVD-Rメディア10枚いくら位で売ってますか?
>>162 今 数百名のエスパーが手分けして
全グレード全種類のDVD-Rについて秋葉原の全お店の値段を調べてるから
ほんの50年くらい待っててね
売ってません。
OSの再インストールをしたんですが
あるアプリのインストールディスクをなくしてしまってアプリを再インストールできなくなってしまいました
@インストールディスクは持っていないがシリアルナンバーは控えてある
AシステムのバックアップをとってありOSも含め以前にインストールして使っていたアプリの全データが残っている
BOS再インストール前後で環境は全く同一
この条件でなんとか復旧はできないでしょうか?
アプリのフォルダをコピペするだけでは無理でした。再インストール後のレジストリに前のデータは残ってませんでした。
方法をご存じの方いましたら教えてください。言われる前に断っておきますが割れではないです
>>162 SONYのが780円くらい
どうでもいいメーカーのならもっと安く売ってるし50枚入りとか買えば一枚あたりの単価はもっと下がるよ
>>166 メーカーサポートに連絡してディスクを購入する。
>>166 システムのバックアップってバックアップソフトを使わずフォルダをコピーしただけ?
アプリのフォルダをバックアップからコピーしただけだと動かなかったのなら、
レジストリやDLLなどのシステムファイルもバックアップからコピーしたらどうなるか試せば
それで動く保証もないし、下手すれば再インストールからやり直しだけど
確実なのは
>>168も書いてるようにインストールディスクを入手しなおすこと
>>168 できれば今すぐ復旧したいので質問しました
>>169 Windows7標準のバックアップ機能を使いました。
アプリに関係するシステムファイルがどこにあるか探す方法はありますか?
PCショップのレインにあるような静穏重視のパソコン(用途3Dゲーム含む)
あれらは夏場室温36度になるような部屋でも使えるのでしょうか?
ファンレス等は冷暖房完備の部屋を前提にした構成なんですか?
室温36度はファンがあったら爆音で鳴るレベル
静音とか言ってる場合じゃない
>>170 必要なランタイムなどがアプリの説明書きにないなら簡単に探す方法なんてない
手探りで可能性がありそうなファイルを順番にコピーするか、面倒なら手当たり次第にやるしかない
>>171 ファンレスや静音ファンはエアフローをしっかり考えた箱かつ
それほど過酷な室温ではないことを想定していると考えたほうが安全
> あれらは夏場室温36度に〜
cpuクーラーとエアフロー次第
.ファンレス等は〜
ファンレスはほっとけば冷えるってわけじゃなく
「でかいヒートシンクつけといたから自分で風当てて冷やしてね」というコンセプト
サイドから風当てたりエアフローできてることが前提の商品
176 :
名無しさん:2011/02/11(金) 21:38:00 0
室温が36度もあったら、人間の方が先にくたばっちまうよ
>>174-175 扇風機が熱風しか送らなかったので難しそうですね
環境を改善してから検討します、ありがとうございました
>>172,
>>176 1日お茶2L飲んでましたが私は元気です
去年3DForceのHD4850は熱暴走でご臨終しましたが、一昨年使ってたGF8400GSは性能のせいか乗り切ってました
今年はGTS260で頑張ります
>>173 つまりコピペで前の環境を再現できれば動かせるということですね
ありがとうございました。
手当たり次第だと再インストールした意味がないので、まずはレジストリをコピーしてみます。
これどなたかお願いしまつ・・・
673 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 01:59:26 0
amazonで外付けHDDを買おうと思ってるんですが、
iodataのHDE-U2.0J と HDC-EU2.0K は何が違うんでしょうか?
また、buffaloのHD-CL2.0TU2/Nと上の二つの中でどれが一番オススメですか?
購入相談はスレチだボケ
>>179 > HDE-U2.0J と HDC-EU2.0K は何が違う
商品説明ぐらい見ろ
182 :
名無しさん:2011/02/11(金) 22:19:53 0
Vostro 230 スリムタワー ベーシックモデル-SF
画面サイズ:18.5インチ CPU種類:Celeron 450 メモリー容量:2GB HDD容量:250GB OS:Windows Vista Home Basic
(
http://kakaku.com/item/K0000226303/)
デスクトップパソコンの購入を考えています。
主にパソコンを使う目的は、
・Web検索
・Youtubeで動画を見る
・itunesを使う
・オンラインゲーム(メイプルストーリー)をやる。
・ソフトを買ってゲームをやる。(Diabloなど)
なんですが、上のパソコンで大丈夫でしょうか。
結構安いパソコンなので心配です。
至急おねがいします。
ダメです。
>>182 ・ソフトを買ってゲームをやる。(Diabloなど)
Diabloは大丈夫かもしれないけど最近のゲームは全部無理と考えたほうがいい
>>182 そこに書いてあることは出来るんじゃないか
ただそれ以上のことは望めない
セレロン+VGAオンボじゃネットオンリー機だ
ノートPC(Eee PC 1000HE)使用中に突然画面が真っ暗になりました。
電源を入れ直しても画面に何も表示されず、動作音だけがする状態です。
いろいろ検索したところ、バックライトの故障が考えられるようですが、
輝度調整ができる(真っ暗のまま光の強さが変わる)状態でもバックライトの故障の可能性が高いですか?
他の原因はあり得ないですか?
修理の見積もりを出す前にやれることはやっておきたいので、どうかご教授ください。
>>186 すいません、マルチじゃなくて前スレです
同スレ内で催促はまずいと思い、次スレまで待ってました
外付けHDDがほしいんですが、
同じメーカーでも似たようなのが出てるし、
メーカー間の外付けHDDの違いもよく分からず・・
191 :
名無しさん:2011/02/11(金) 22:50:08 O
>>189 モニターを疑った方が良いかもしれませんね。エラー音とかも鳴ってく、HDDも動いてるんですよね?
>>191 そうですね。
起動音などは全くいつも通りです。
HDDが動いてランプ類も反応してます。
モニタですかー。
いずれにせよ修理には金がかかりそうですねorz
ご解答ありがとうございます。
194 :
116:2011/02/11(金) 22:57:40 O
>>132 古いHDDからコネクター外した後、ブート起動させてHDDのパーティションを削除、完全に初期化してから、インストールし直しました。
それでやっと、起動側が『C』になりました。古いHDDも『C』で作成されてたのですが、こっちは自由に場所を変更できるんですよね?
>>188 amazonの商品説明でもHDE-U2.0Jの売りがはっきりと書かれている、I-O DATAにいけばもっと詳しく書かれている
どれがおすすめとかは価格.comとかのレビュー見たほうがよっぽど参考になる
>>193 ありがとうございます。
先代のノートPCがまだギリギリ健在なんですが、何らかの方法でモニタとして使えますか?
大人しく安いモニタ買ってきた方が早いですかね?
XP SP3です
最近、コピーする時に妙に重く、遅くなるので計測してみました
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 71.624 MB/s
Sequential Write : 72.586 MB/s
Random Read 512KB : 32.854 MB/s
Random Write 512KB : 37.968 MB/s
Random Read 4KB : 0.429 MB/s
Random Write 4KB : 1.265 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2011/02/11 23:01:57
何が悪いのかよくわかりません
おかしなところがあれば指摘をお願いします
>>182 セレ、オンボ、vistaだと嫌な予感しかしないから他のにしたほうが良い
>>190 説明を読んでもどれにしたらいいか分からないなら、逆に言えば
説明にあるような用途が決まってないからどれでもいいってこと。
ケースの見た目とかで選んでいいよ。
>>197 ノートPCはモニタとして使えないかな
ノートのハード故障は素人ではどうにもならないから
素直にメーカーに見積もり出したほうがいい
そのためにディスプレイ買うのは・・・
その後使う予定があるならいいんだけどw
>>198 そのデータだけではどこもおかしくない。
>>182 Celeron 520 1.6GHz
メモリ2G
オンボ
ノートPC
でディアブロ2OK メイプルアラド系の2DMMOならいけてる
skypeなどしながらは厳しい
Youtubeなどは高画質でなければ余裕
参考までに
204 :
名無しさん:2011/02/11(金) 23:20:07 O
>>189 これを機会に自作してみてはどうでしょうか。コスト的には安くなりますし、ダメなパーツも単体で交換できるメリットもありますね。
静電気と接続さえ気を付ければ大丈夫だと思いますよ。
>>201 ああ使えませんか。
所詮プロバイダ契約と同時にタダ同然で買ったEeePCなんで高い金まで出して修理に出したくなかったんですよねw
大人しく修理に出します。
ありがとうございました。
>>204 なるほど!
自作も魅力的ですね。
検討してみます。
ちなみに現在使ってるPCのHDDを使うことはできますか?
でき
209 :
名無しさん:2011/02/11(金) 23:53:39 O
>>207 ノートの自作は無理だと思いますが、自分の用途と予算に合わせて自由に組めるのが最大のメリットですね。
新たに自作の場合、OSを入れるHDDは新品使った方が無難です。今使ってるHDDはデータ移植用に使うと良いかも知れません。
210 :
名無しさん:2011/02/12(土) 00:17:34 0
>>207 自作する気があるのなら同型ノートの液晶パネルをオークションで購入して
修理することも出来ます
この書き込みをしているノートPCも先日液晶パネルを自分で取り換えました
プラスドライバ等の工具が必要ですが
自作らしさは薄いがベアボーン使ったノートの自作キットもあったな
>>198 セキュリティソフトのリアルタイム監視が低スペックPCに響いてるんじゃないの
213 :
名無しさん:2011/02/12(土) 02:54:00 0
すいません根本的な質問かもしれませんが
現在1人暮らしでノートPCをつかっています
携帯はiphone3GSです
現在有線のLANでネットを繋げているのですが
こういう状態でwifiを導入するメリットってありますでしょうか?
なんとなく家族がいて二台以上ある事で無線LANのメリットがようやくある気がいますが
>>213 無線LANルータぐらい安いものだろ
一人でも複数の部屋でLANケーブルレスで使えるのは意義があると思うけど
多くの無線LANルータで有線LANポートはあるから、近くで使う時に速度や安定性重視なら有線接続してもいいし
>>213 無線は人口多いエリアだと混線しまくって不安定になることもある
いま困ってなくて必要なければ無理に無線にする必要はないよ
>>213 iPhone3GSを家で使わなくて、ノートPCをデスクトップ代替で固定で使ってるなら無線LANを入れる必要は無いかもな
家族がいて二台以上あっても設置場所固定なら同じ事が言えるだろ
218 :
名無しさん:2011/02/12(土) 03:29:42 0
たとえべwiiやDSやPSPなんかを使うときは
wifiじゃないとなかなかやれる事は少ないのかなと
良く知りませんがモンハンなんかで一緒に敵を倒すのは
無線LANでやってると思ってるんだけど
220 :
名無しさん:2011/02/12(土) 03:40:45 0
初めて液晶モニタを買いました。
デジタル接続しようとしたら、PCの差込の形が違う。
(PCは5年前の製品ですが、デジタル接続できるはず・・・ってか、
そういう仕様にしてもらったはずなんですが)
変換ケーブルでも必要なんでしょうか?
まず自分のpcの出力がD-sub、DVI、HDMIのどれができるのか確認
たぶんpc側にHDMIが無いとかそんなところだと思う
223 :
マニュアルから:2011/02/12(土) 04:12:45 0
ありがとうございました!
PC側:VGAコネクタ=D-Subミニ15?
シリアルコネクタ
パラレルコネクタ
ディスプレイ側:DVI-Iコネクタ×2
USBアップストリームポート
USBダウンストリームポート
デジタルには、DVIコネクタないとダメみたいですね?
・・USBで接続しないかな?w
USBはキーボードやマウスを接続するHub機能だろ
5年前のpcならDVIとか付いてなくても不思議では無いか
そうなるとd-subにDVI変換コネクタかなー
D-subをDVI変換してもDVI-DじゃなくDVI-Aにしかならないから意味ないんじゃ
227 :
名無しさん:2011/02/12(土) 04:46:25 0
やっぱりダメですかねぇ。
ありがとうございました!
いや、DVI-I対応ならDVI-Aでも接続そのものは可能だがデジタル接続じゃなくアナログ接続になるって事だよ
それが気になるような人なら質問内容はVGAに関するものとなってるはずでしょう
超初心者スレだからVGAなんて言っても意味ないし
231 :
名無しさん:2011/02/12(土) 06:24:18 O
グラボを最新のにすれば、一気に解決だよ。
232 :
名無しさん:2011/02/12(土) 06:32:29 O
白いコネクターならデジタル、青いコネクターならアナログ。デジタルの端子はアナログより幅が広いので簡単に見分けれます。
解決策は端子が対応しているVGAに換装するしかないと思いますが。
PCがスリープ状態、電源を切った状態になると、画面の解像度が勝手に変わってしまうようになってしまいました。
色々検索して、ビデオカードやモニタのドライバを削除したり、最新版にしたりしたのですが、だめでした。
モニタがかなり古く、10年まえのナナオのCRTなんですが、
モニタの寿命が原因でこのような現象が起きてしまうことは十分にありえますか?
234 :
名無しさん:2011/02/12(土) 08:11:28 O
単に設定が保存できないって事ですか?
235 :
233:2011/02/12(土) 08:17:44 0
>>234 はい、再起動、スリープ、電源を切ると、解像度がデフォルトの状態に戻ってしまいます。
>>235 PCの型番、ビデオカードを増設してるなら何をつかってるか、OS
ぐらいは書いて。
それがごく最近おきはじめたならシステムの復元
10年使ってあげたならもう十分だと思うけど。
マザボが壊れたので新しいマザボを購入予定なんですが、HDDに入ってるOSやファイルデータはそのまま使うことができますか?
細かい設定がわからない初心者なのでマザボ交換して起動させればOSも通常通り起動してくれると助かるのですが…
OS:XP
CPU:Quad9550
メモリ:3GB
マザボ:MSI Neo-F P45チップセット
よろしくお願いします
>>238 HDDなんかのポート変えないで同じ型番のマザボと交換だったらOS再認証ぐらいで済むかも
サーバー1台、クライアント4台の環境で仕事しています。
エクセルで作ったファイルをサーバーに保存して、クライアントから呼び出して作業しています。
あるクライアントで何かの理由でエクセルがバグった場合
サーバーへの負荷はどうなりますか?
こういう形での運用で注意すべき点はありますか?
頻繁にエクセルが停止する原因の一つは他のクライアントのせいもある?
仕事用のソフトがメインのサーバーとクライアントなのですが
サポート会社に上記の事を訴えましたら、
「仕事用ソフトの質問ではなくエクセルファイルの事なので解らない」
と言われてしまいました。
どなたか問題点の指摘をお願いします。
アプリケーション開発会社にたとえサポート込みでも相談するのは筋違い
お仕事でお使いですからお金はらってシステムコンサルタントに依頼されるべきです
もしも、各クライアントでエクセルがバグる状況などを説明できるなら、
こういう掲示板であってもその原因や回避手法は判明するかもしれません。何ごとも使いようです
242 :
名無しさん:2011/02/12(土) 13:12:14 0
壊れたDELLのPCがあるのですがOSなしのPCを買ったとして
OSはDELLのでも使えるのでしょうか?
ダメ
ok
メモリのことで質問させてください
先日PCを購入し、RAMが4G、ビデオカードが2G(GeForce GT420)のものを選びました。
PCが届いたのでDirectX診断ツールで確認したところ
システム情報のメモリは4096MBでした。
ページファイルの使用可能メモリは6856MBでした。
6856MBのほうは仮想メモリ2760MBを足しているからこの値になるのでしょうか?
ディスプレイのメモリ合計は3802MBでした。
ビデオカードのメモリなので2048MBだと思っていたのですが、この値はなんの値なのでしょうか?
わかる方よろしくお願いします。
246 :
245:2011/02/12(土) 13:23:53 0
書き忘れたことがありました。
現在の仮想メモリの割り当てを見てみたのですが4087MBでした。
そうなると、ページファイルの使用可能メモリは8Gにならないのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
使えても使ってはダメ
>>247,242
ライセンス違反
壊れたDELLのPCについてたOSは
その壊れたDELLのPC以外で使ってはいけない
>>247。俺はここでレスを撒くことしか出来ない。
だが君には君にしか出来ない、君になら出来ることがあるはずだ。
誰も君に強要はしない。
自分で考え、自分で決めろ。
自分が今何をすべきなのか。
まぁ、後悔のないようにな。
ああ、そういうことですか
回答どうあもありがとう
つうかインストの段階で弾かれるんじゃね?
>>252 DSPかパッケ−ジ版OSのCDあれば、通る可能はある。
てか持ってる時点で、聞く質問でないよね
HDD死亡の他メ−カ−ノ−トPCでOSのCDから通ったよ。
もちろんHDD交換の同一ノ−トだが、他PCにつかうことは知らない
ドライバは探して見つかった。
>>240 サーバーはファイル保存してるだけなので負荷はクライアントのみ
エクセルのバージョンがわからないけどエクセルはもともとローカルHDD以外での保存は
ファイルが壊れたりしやすいのでローカルで作業したほうが安全
もともと不安定なのでエクセルが止まるのもよくある話
作業する際は作業中だよってファイルを別に作って他の人に触らないようにしてもらうとか
近い場所で作業してるなら声で連絡とかそういう原始的なことが安全な対策
エクセルはネットワーク上で作業することを想定して作られていないんだよ
新しいやつはマシになってるかもしれんけども
>>2541行目補足
この場合のサーバーはエクセルを保存してるファイルサーバーなだけであって
仕事で使ってるソフトのサーバーとは意味が違う
エクセルファイルに関してはファイルを置いてあるだけってこと
USB2.0/3.0間の互換性について質問なんだけど
USB3.0の周辺機器(USBメモリ等)はUSB2.0のポートでは使えない
USB2.0の周辺機器はUSB3.0のポートでも使える
で、あってる?
上は3.0専用じゃないなら2.0で動く。
258 :
名無しさん:2011/02/12(土) 17:25:15 0
デジタル接続してみたいんですけど、
このDVIケーブルのプラスチックカバー、剥くんですか?
どう見てもこのままじゃ、コネクタに刺さらないですよねぇ・・。
(でも外す物だとしたら、なんで被せてるの?)
どうやって剥くの?
カッターで切るの?傷つけそうで怖い。
当然、ピンを保護するため。
信じられないような話だけどコネクターのピンを折ってしまう人は結構いる。
引っ張ってスポッと抜けないようなら、抜けないような特殊な加工がされているのかもね。
画像を晒すといいかもしんない。
261 :
258:2011/02/12(土) 17:35:41 0
>>259 ピンの形は違うけど、同様に凸にキャップ状態です。
>>260 あー、引っ張って抜くものなんですか!
アナログ・ケーブルのほうは剥き出しなのにw
ありがとうございました。
ルーターがちゃんと特定のポートをブロックしているか
知る方法ってないでしょうか?
時々、掲示板の書き込みでエラーが出ることがあって心配です
LAN側のPCで何をやっても分かんないですよね?
あほw
オフラインのPCゲームは快適にプレイできるのですが、
オンラインゲームをやるとフリーズしてしまいます。
(まれにただインターネットをしているだけなのにフリーズする)
フリーズしたときはマウスカーソルも動かせなくなります。
BGMはそのまま流れ続けています。
グラボはgeforce260mで、ドライバは最新のものにしてみたり
少し前のものを入れてみたりしたのですが改善できませんでした。
原因に心当たりのある方おりませんでしょうか・・・
windows 7 32bit
i7 Q820 1.73GHz
メモリは4GBです
geforce260弱すぎでそ
自作なら構成考えよ!
>>265 ここ自作PCでの質問でしたか・・・
申し訳ない!板間違えました、失礼します!
>>266 すいませんです><
勘違いしてました><
本当にごめんなさいです><;
オンラインゲームの蔵が原因でos巻き込んで落ちるのはよくある
>>262 掲示板の書き込みとルーターのブロックは関係ありません
>>264 ゲーム名が隠蔽されてるけどゲーム側の問題なこともあるよ
回線すら書いてない
274 :
名無しさん:2011/02/12(土) 18:23:55 O
会社で使うパソコンのWindowsって
納入元のメーカーが勝手にカスタマイズしてもいいの?
(´・ω・`)
OSで使ってるレジストリに影響せず、
バックアップで取っておいたレジストリファイル(.bat)だけを開いて編集したいのですがそういうフリーソフトってありますか?
普通のregeditでは必ず今のレジストリを開いてしまいます…
【質問主文】モニター表示の不具合
【ドスパラ・Prime A Thunderstorm MF・昨年5月】
【Windows7 Home Premium 64bit】
【デスクトップ】
【関連する周辺機器のメーカー・型番】モニター NECF17R42
【具体的な不具合内容】
突然モニターがチカチカと明滅したり(時には電源を入れた直後から)
真っ暗になって何も映らずモニターがスタンバイ状態になったり
ひどいときは電源まで落ちたことが一度ありました
【問題解決に向けて何を試したか】
もう一台PCがあるのでモニターをそちらに接続したところ症状は出ず
症状が起きてから一度PCの電源をつなぎなおして再起動しても症状は改善されませんでした
>>276 1年保証が切れる前にメーカーに相談したほうがいい
>>274 「カスタマイズ」の内容次第だよね。
OEM版なら、そこそこ特化した部分はあったりするけど
それよりも「後から追加したもの」がけっこう多い。
>>275 なんでバックアップしたレジストリが.batなんだ?普通は.regじゃないの?
いずれにしても(テキストファイルなら)エディタで開けるとは思うけど。
>>279 レジストリエディタから書きだしたわけではなくてファイルごとバックアップしたという意味です。
テキストエディタで開くと文字化けします。
>>281 どのファイルをバックアップしたんだよ。で、なんで.batになってるんだ?
283 :
名無しさん:2011/02/12(土) 19:12:01 O
>>238 古いデータをHDDに残しておいて、OSは新規に購入したHDDに入れた方がトラブルが起きる可能性無いらしいです。
それでもWindowsの再認証は問題なく通りましたよ。古いシステムデータを起動に使うというやり方は、あまりお奨めされないです。
284 :
名無しさん:2011/02/12(土) 19:19:11 O
Windowsの再認証って、確か2回までだったかな。
メモリとグラボを保管するのに
静電気防止の袋がほしいんですが
どこで手に入りますか?高いですか?
>>282 あ、すみません。拡張子は表示設定にしてないので正確にはわかりません。
\Windows\System32\config下にある5つのレジストリファイルのことです。
.batかと思っていたのですが現在は違うのでしょうか?
>>285 Windows7 64bitですよ。
290 :
名無しさん:2011/02/12(土) 20:11:37 0
>>283 ママンだけ買えるって話で何言ってんの
むしろ下手に構成変えるほうがトラブルだよ。いらない手間がかかる。
293 :
292:2011/02/12(土) 20:18:45 0
>>294 ですから、そのやり方では現在のレジストリに影響してしまうのでそれを避けたいわけです。
とりあえずOSとバックアップしたファイル名を書けよ
あぁ、Win7 64bitだったな。
ウチはlogファイルを除外しても7つあるんだが>ファイル。
>>297 大文字になっているのが5つなので見落としていましたが、
もしかすると全部レジストリかもしれません。
>>1 >使用に関しての注意
> (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
> 質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
というか、そんな方法で「バックアップ」とは言えないだろ。
OS落とした状態でコピーでもしたのか?
個別にエクスポートしておかないと必要なものだけ戻すなんて出来ないよ。
とううことで、
>>275 は無理。
>>300 意味がわかりません。
Windows7には起動状態で完全なバックアップを取る機能が実装されています。
>>301 >使用に関しての注意
> (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
> 質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
303 :
275:2011/02/12(土) 20:56:08 0
質問の趣旨から外れたレスが多いので改めて書き直します。
現在のレジストリをすぐに読み込まず、
読み込むファイル先を指定できるレジストリエディタはありますか?
その「バックアップ」は「リカバリ」に使うことが前提。
個別にいじれたらリカバリが危うくなってしまうだろ。
>>303 では、改めてレスする。
>読み込むファイル先を指定できるレジストリエディタはありますか?
ありません。以上。
306 :
名無しさん:2011/02/12(土) 20:58:59 O
>>291 マザーボードが古い奴だったらシステム構築変えざるを得ないじゃん。
アホが再質問w
テンプレも読まずにチャットしてたカスが
Windows7で画像のアイコンとか縮小で表示されないんだけどどうすれば治る?
ぐぐったやつやっても一回治ったけどまたすぐだめだった
309 :
275:2011/02/12(土) 21:04:52 0
>>304 どういう意味かはわかりませんが
システムファイルをいじるのはいかなる場合でも自己責任ではないですか?
>>305 知りませんの間違いではないですか?
310 :
名無しさん:2011/02/12(土) 21:21:47 0
ドスパラでwindows7のDSP版をメモリと一緒に購入したんですが、
いかんせんメモリの調子が良くないように思われます・・・。
流石にプロダクトキーの問題もあるので、OSは無理でしょうが、
メモリーの相性交換というのはできるものなんでしょうか?
OS:windows7 64bit
M/B:P67Extreme6
で症状はオンボサウンドが認識されません。
AsRockHPで公開されているRealtek Hi-Fiサウンドカードドライバをインストールして再起動しました。
ほかのサウンドカードは認識されているのですがオンボサウンドだけなぜか認識されません。
312 :
>>311:2011/02/12(土) 21:25:37 O
どのサウンドも全く聞こえないって事ですか?
>>310 ショップならメモリ相性交換保証オプションとか何年保証とか色々あるでしょ
保証関係はここで聞くよりドスパラのサイト見たほうが早い
>>311 BIOS設定でオンボサウンドがDisableになってる
315 :
311:2011/02/12(土) 21:33:37 0
自己解決しました。BIOSのHDオーディオがAUTOなのが原因でPCIサウンド挿してると認識しなかったようです
316 :
名無しさん:2011/02/12(土) 21:41:22 0
OS:windows7 32bit
機種:SONY TypeL VGC-LB53B
メモリ増設をしたのですが、その後スペックを確認しようとすると、実装メモリ(RAM)とプロセッサが「使用不可」となっており、メモリを確認することが出来ません。
解決方法をお願いします。
317 :
名無しさん:2011/02/12(土) 21:44:10 0
DxDiagを使用することで解決しました
>>309 自己責任で自分で調べてくださいっていえば満足か?
>>287 「導電性バッグ」や、「帯電防止バッグ」で検索すれば出てきます
ガジェットって自分で作れんの
?
324 :
292:2011/02/12(土) 23:41:52 0
ないな
バーカ
>>328 それじゃ治らなくて
ディスククリーンアップしてもだめでした
>>318 同意
>>309 >>305 知りませんの間違いではないですか?
人の揚げ足取る事に専念しないで自分で勉強しよう
人の作ったものだから、いじる方法があるのは確かだが、ここで聞くような質問ではない。
こわれて、お前のせいだて、みんな言われたくないのが本音
質問です
自分ググルさんを使ってるんですが、
ネットを使うと日本語が全く表示されない現象が生じております
2chは専用ブラウザで事なきを得てますが、ググル三などで検索すると
_____見たいになって日本語が表示されません
センブラで2chやってて、直りんで飛んだ先に日本語があっても同じような現象が生じます
が、英語オンリーナページとかは普通に表示されますし、tubeも問題なく動画再生できます
マシンがXPの256Mなもので、腐ってるのかと思いスワップを1Gにしたものの同じままです
何かお心当たりありましたらアドバイスお願いします
自分でそういう設定にしてるから
>>334 購入した当初は普通に表示されていたのですが・・・
デスクが死んだので久々に引っ張ってきたらこの有様でした
設定ってどの部分でしょうか?
お前の設定なんて俺は知らん
何か指摘しても、情報後出しだろうからもうレスしない
OS WIN7 64bit
CPU C2Q
MB FOXCONN P35A
DVDドライブ(GH20NS10BL3)からBDドライブ(WH10LS30K)に交換したのですが
ドライバーが見つからないと出て不明なデバイスになって認識されません
DVDを繋げば問題なく使えます
ドライバーが必要なのでしょうか?
>>333 とりあえず
FirefoxとかOpera、Chormeとかの他のブラウザ使えば?
そしてググれ
>>283 ありがとうございます。
OSを7に変えて新しいHDDにインストします。
>>333 ググルさんを使ってるんですが
なにそれ(^'^)
ちゃんと一般の人が最低でもわかるように書こう
IEか他ブラウザでっどうなってる書けよ
2ch専ブラは除外
エアステーションとかの有線、無線共用ルーターって無線をオフにして有線だけで使用できるんでしょうか?
有線LANを使わない時は共有フォルダが外部から見えないようにしたい
344 :
333:2011/02/13(日) 12:53:00 0
>>342 昔はIE使ってたのですが、症状が出てからクロームに乗り換えました
それでもだめなので、2ch以外はもっぱら英語サイトばかりです
_____といいうふうになって日本語が表示されませんが、リンクを踏んだりは出来ます
お湯かければなおるよ
>344がどう見ても342を日本語で読んで返事してる件
347 :
333:2011/02/13(日) 13:03:35 0
>>346 2chは専ブラで見ているせいか、日本語が表示されております
>>344 出来るものあるし出来ないのもある
それは機種それぞれなので説明書読んでください。
また無線LANを生かしたまま、
外からはAPが見えなくなるモードもある
(現在繋いでるのだけが繋ぐことが出来る)
また、許可したMACアドレスを持つ物しか接続できなくする機能もある
>>344 エンコードをEUC-JPかshift_jisにする
349 :
名無しさん:2011/02/13(日) 13:04:02 0
言語ツール>指定した言語>自分の言語>japanese
にしてみる
350 :
名無しさん:2011/02/13(日) 13:06:11 0
海外エロサイト見るために設定を変えたのわすれたのか
>348分りました343です
352 :
名無しさん:2011/02/13(日) 13:14:28 0
何だ自演かよ
え、おれはPだけど
>>333 chromeなら、設定高度な設定フォトや言語を変更で日本語にする
356 :
333:2011/02/13(日) 13:35:28 0
皆様ありがとうございました
言語いじってみたりしたんですがだめっぽいです
新しいの購入するまでメモリ不足でフォント表示できないと自分に言い聞かせて
英語の特訓しときます
357 :
名無しさん:2011/02/13(日) 13:42:54 0
なんだよwindows98でフォントオーバーフローかよ
フォントキャッシュが壊れてるんだろ
>>357 XPでございますがその辺のせいなのでしょうか
font over flow
でいいのかな、検索してみます
359 :
名無しさん:2011/02/13(日) 14:09:12 0
xpでは起こらない症状だ
360 :
名無しさん:2011/02/13(日) 14:11:25 0
フォントを10000個とか入れてるとあるかも知れない
ふぉんとに頼りないスレですね、フォントなだけに
ソケット478のPen4 2.8Ghzは64bitのOS動かない?
そんなことはない。
>>358 フォントキャッシュが壊れてるか、改造フォントを入れて変になってるか、だと思う。
質問お願いします。
楽天市場までは見れるのですがTOPからカテゴリー(例・メンズファッション)を選択して、そこからキーワードなどで検索をしたり、アウターなど選択すると読み込んだまま画面が真っ白で表示されないのですが何が原因でしょうか?
F5押して更新しても真っ白の状態で何も変化ありません。ページは読み込んでいるみたいなのですが。
楽天市場の中のお店のページで検索するときも表示されません。
ちなみにヤフーのADSLの時までは問題なく表示していたのですが、光に変えてからこの現象が起きるようになりました。
宜しくお願いします。
>>365 セキュリティソフトのファイアーウォールを一時的に切ってみて表示されるかどうか
>>366 とりあえず今使っているPCに入ってるファイアウォールとWindows Defenderを止めてみて試しましたがやはり変わりませんでした。
ちなみに他のPCからでも同じ症状が起きます。
ルーター側ではじいてるぐらいしか思いつかんな
面倒とはおもうけどルーターの設定を工場出荷状態にリセットして
再設定してみるのはどうだろう
>>365 それ本当に楽天市場までは見に行っているのか?
ルーターにプロバイダー設定していなくて
パソのキャッシュ画像見ているだけとか
俺もそう思う。yahooはブリッジで接続だが光でそのままのイメージで接続して
実はPPPoEの設定してないとか
372 :
365:2011/02/13(日) 19:28:44 0
設定や接続は業者の方にやって貰ったので問題ないかとは思うんですけどね・・・
一応接続としましてはPR-S300NEという型のモデムとLogitecのLAN-PW150N/RU2という型のルータで繋げています。
yahooショッピングなどは問題なく検索結果もキチンと表示されるんですけど楽天に限っては上記の通り表示されなくなってしまいます。
373 :
名無しさん:2011/02/13(日) 20:18:23 0
昨日ローカルディスクCがほぼ満杯になってしまっていたのでDの方にファイルを移したのですが
それ以降というものFireFoxやコントロールパネルなどほぼすべてのプログラムを開くのに
相当の時間がかかってからやっとウィンドウが開くという事態に陥ってしまいました。
インターネットもやっと開いて検索したはいいものの、リンクをクリックすると読み込み中に
そのままフリーズして…ずっとその繰り返しです。
何度かぐぐったりしてみたのですが、どうにも解決できないのでここに書き込ませていただきました。
どなたかご教授ください
Cにあるものを適当に切り取り→貼り付けして移動させたなら
バックアップして再インストールするんだ
>>343 普通の無線ルータは無線の無効化くらいは出来る。
#当然「エアステーションとかの有線、無線共用ルーター」は
#「普通の無線ルータ」と思っていい。
やり方はルータの設定画面で簡単にたどり着けるハズだし
マニュアル読めば書いている。
376 :
名無しさん:2011/02/13(日) 20:34:49 0
>>374 レスありがとうございます
移したのは音楽ファイルや編集ソフトが主なのですが原因は何なのかお分かりになるでしょうか?
ご教授頂いたバックアップ→再インストールの詳しい流れも教えて頂けると助かります。
マイドキュメントの中のデータだけいじってるんだったら原因はわからん
それ以外のところのやつ(program fileフォルダとかね)をコピペで移動させてたらあやしぃ
バックアップは、PCの説明書にかなり詳しく書いてあるはずなので其れを参考にしたほうがいい
項目としては、windowsの再インストールとか言う項目だと思うよ
データ全部消えちゃうので必要なのはUSBなにに移動させとくべきです、ハイ
378 :
名無しさん:2011/02/13(日) 20:47:41 0
>>377 まさにそれでした。「Program Files」フォルダから移動させたものがほとんどです。
バックアップについては了解いたしました、どうもありがとうございます。
おれもよくわからんが、Program Filesのなかは極力直接触らんほうがいいと思うよ
コレを期に1つステップアップしてください
>>372 複数のPCで同じ症状でてるならルータに問題がある可能性が高い
ルータのファーム最新にして再設定
自分でできる自信がないならば他の人に頼むか諦める
可能性潰さないと答えは見つからない
381 :
名無しさん:2011/02/13(日) 20:53:13 0
>>379 はい、どうやらドキュメント以外はいじらない方が良いようですね…
色々と試行してみます、ご回答ありがとうございました
win7の64bitです
メモリを2Gから10Gに増やしたら
スリープするときにファンが止まるのが遅くなりました
これはメモリの内容をバックアップする時間が増えたってこと?
今までは5秒くらいだったのが20秒くらいになりました
当然保存する量が増えたから。
すいません。無線ランについて質問です。
現在 NEC MY34V/C-G〔デスクトップ 無線ラン内臓〕
OS XP SP3
を使用しています。
無線ランで使用できるプリンターを買ったのですが
@パソコンとプリンターだけで無線ラン接続できますか?
Aパソコンの無線ランの設定方法がわかりません。
すいませんがご回答お願いします。
385 :
名無しさん:2011/02/13(日) 21:24:42 O
教えて下さい。
パソコンの電源を入れたら、Windowsが正しく起動されませんでした。
と、表示されずっとループしてます。
386 :
名無しさん:2011/02/13(日) 21:27:51 O
パソコンの電源を入れたら、Windowsが正しく起動されませんでした。と、表示されずっとループしてます。
壊れてしまったのでしょうか?
(‘ -‘ ) パソコンさんが苦しんでるんだよぅ!
早く楽にしてあげて・・
>>386 少なくとも壊れてしまったでしょう
ただ原因は書き込みに情報がない為
分かりかねます
起動に必要なファイルが見つからない系かな
>>384 1.できない
2.できないので設定方法も何も無い
PCもプリンタも子機内蔵なだけで親機がないでしょ
電話も親機がないと意味ないでしょ
>>390 アドホックって可能性も無きにしも非ず
プリンターの型番書いてもらえないとわからんけど
392 :
384:2011/02/13(日) 22:05:18 0
>>390 ご回答ありがとうございます。
説明書には、仲介する無線ラン〔親機?〕
のような説明になってました。
>>391 ご回答ありがとうございます。
プリンターはbrotherのMFC−J850DWN
なのですが、パンフでは配線不要でスッキリ
にのせられて買いました。
あのうすいませんがパソコンの無線ランが
有効になっているか調べる方法はないのでしょうか?
>>392 右下とかに、アンテナ立ってないか?
つか、そのパソコン、インターネットに無線でつないでるのか?
もしそうだとしたら、無線ルータはあるはずだ。
395 :
名無しさん:2011/02/13(日) 22:35:38 0
>>373 OSは何?それと各ドライブの空き容量も書いてみると吉
396 :
名無しさん:2011/02/13(日) 22:39:00 0
2003年版のエクセル・ワードがインストールされています。
最近勉強を始めようと思い本屋に行きましたが、2007年版や2010年版しかありませんでした。
この本を買って勉強したら2003年版には全然対処できないのでしょうか?
また、おすすめの本がありましたら教えてください。
事務で使える程度のスキルを身につけたいです。
397 :
名無しさん:2011/02/13(日) 22:39:49 0
>>386 セーフモードかコマンドプロンプトで起動して
CHKDSK /Fと打ってみるといい
398 :
名無しさん:2011/02/13(日) 22:40:14 0
>>396の2つ目の質問は無視してください。
ルール違反をしていまいました。
399 :
名無しさん:2011/02/13(日) 22:46:42 0
>>396 ネット環境があるなら本は不要
検索すれば各バージョンごとに詳しい解説サイトがある
本については2003とそれ以降の違いは機能強化された部分が大半
例えばOFFICEのオートシェルで選べる関数の数が増えたとかその程度
ブックオフなどの古本屋で2003の本を探すという手もある
400 :
名無しさん:2011/02/13(日) 22:55:35 0
>>392 ご回答ありがとうございます。
解説を拝見したのですが、「ワイヤレスネットワーク接続」
コンパネからネットワーク接続の中を探しても
見当たりません。
パソコンはラン内臓のはなずなのですが・・・
パソコンにはアンテナの根元くらい?長さ1.5CMくらいの
ものがついています。
これが無線ランと考えていました。
ちなみにネットは有線です
401 :
名無しさん:2011/02/13(日) 22:56:16 0
404 :
名無しさん:2011/02/13(日) 23:34:23 0
>>2 > 使用に関しての注意
> (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
> 質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
>>402 (‘ -‘ ) けんちゃん!けんちゃんだよね?
お前ら使えねー
>>402 >今まで他に何をしたか書いてくれないと2度手間になるから
>やったことを箇条書きでいいのでよろしく
>>409 そのチェックはずすやつとディスククリーンアップで縮小表示削除
412 :
411:2011/02/14(月) 00:00:27 0
HDDからHDDへのデータのコピー中に「デバイスの準備ができていません(だったかな…」
と出て、以後コピー先HDDがOS(Vista)起動中に認識されなくなったのですが・・・
BIOSでは認識するのですが、OS起動すると認識しなくなります(デバイスマネージャーでも)。
なぜでしょう?ご臨終してしまったのでしょうか?
>>400 MY34V/C-Gを
見ましたが無線LANは内臓されてないみたいです
アンテナも初期では着いてないようです。
馬鹿エスパーが馬鹿質問者に解答してモラル崩壊
>>413 PCが無線非内蔵なら、プリンタは無線親機(無線ルータもしくは
無線アクセスポイント)に繋ぐしかないだろ。
もし無線LAN環境もないのに「無線LAN対応プリンタ」を買ったの
なら、自分の不見識を嘆け。
416 :
413:2011/02/14(月) 00:09:46 0
>>415 俺は400じゃないんだ
ネットからマニュアル拾って来て調べた結果を書いただけなんだ・・・
怒らないでくれよ・・・
419 :
412:2011/02/14(月) 00:20:57 0
>>417さんありがとうございます。
そうですかぁ。2ヵ月で逝くとか・・・
テンプレ叩き台
【メーカー名/型番or自作/BTO】
【使用OS/bit/SP】
【周辺機器/メーカー名/型番】周辺機器に関しての質問の場合
【使用ソフト/バージョン】ソフトウェアに関しての質問の場合
【質問内容】
*トラブルの場合は、
いつ 何が どのようにして 駄目なのかを書く事
【自分でやってみたこと】
情報が少なすぎてエスパーどころじゃない
とりあえず作った
何かあれば足したり引いたりしてくれ
>>421 その形式のテンプレ俺が知ってるだけで過去に3回は提唱&導入しようとされたけど
そもそもテンプレ一切読まない奴が多くて一回も定着しなかった
今日の惨状見てたら分かるように低級エスパーもテンプレ無視のアホに
レスしてるから荒れる原因にしかならないよ
part800超えてのテンプレ変更、大幅追加は意味無いと思います
エスパーなんて言ってるゴミニートに低級も糞もないだろ
お前らはみんな社会不適合のクズなんだよ
>>424 その口ぶりだとあなたのほうが社会不適合のクズに
見えるのですが
糞スレでクズが必死だな
自宅警備員は定職とは言わんよ。
3D立体視でゲームやってみたいんだけどGeforceとRadeonどちらがよさげ?
iZ3Dとか用語はわかるけど画質とか実際のとこよくわからんです・・・
どのグラボがいいかはゲームによるみたいよ
社会不適合のゴミクズニートの自演終了か?
質問です。
ネットでDELLを買おうとしているのですが、ネットで買うと初期設定って大変ですか?
届いて起動させてLANケーブルさすだけでネット出来たりしますか?
LANケーブルの先がどうなっているか(書いていないので)わからんが
今現在ルータで繋いでいるならネットワーク関係は全然問題なし。
質問です BunBackupでファイルのバックアップをとたのですがファイルの復旧方法がわかりません。。。
バックアップしたファイルをHDDに戻す方法わかる方いませんでしょうか?
436 :
名無しさん:2011/02/14(月) 15:05:03 0
グーグルはキャッシュが残る 自然に消える書き込みもある
その中で 2chの書き込みは 特に長く残る
なんで?
>>384 @プリンタ−>>無線>>ル−タ−親機>>無線>>PC
て感じだから、どれかなければ繋がらない。
AMFC−J850DWN
の説明書読めばわかる。
分からなければ窓から投げる
ここで聞く前に説明書という、詳しく書いてある物が読めなければ聞いても理解するのが難しいよ
読んで分からなければメ−カ−電話のほうが早いよ
グラフィックボードについて質問です
デスクトップパソコンの購入を検討しています
ネットゲームや動画サイトを見ることが主な用途です
今持っているノートパソコンはオンボードのようで、動画鑑賞やネットサーフィンは快適に行えるものの、
3Dネットゲームでは動作がカクついてしまって非常に困っています
PCについて詳しくないもので、BTOショップにて購入を考えています
その際に3Dネットゲームにて一番重要であろうグラフィックボードを特に重点的に見積もるつもりだったのですが
GeForce210,450等多くの型番が存在していて、どれを選べばいいか判断しかねています
今現在プレイしているものはSDGOというゲームですが、3DMMO等もプレイする予定です
どなたかご説明してもらえると幸いです
>>439 型番の意味が知りたいのかな?
それとも3DMMOにおすすめのグラボを知りたいのかな?
まず、3DMMOといってもすさまじい量があります。
有名どころだとFF14など。
http://hardware-navi.com/gpu_high_load.php こちらのサイトをみればどのグラボがどの程度の性能なのか”ある程度”は参考にできます。
3Dネトゲにおいては、予算の相談が重要です。
モニター込みだとだいたい10万〜35万程度まであります。
だいたいのPCはモニター込みで20万もだせば最新グラボ搭載はかえると思います。
441 :
440:2011/02/14(月) 17:10:06 0
>>439 グラボについてのある程度の説明。
Geforce→ゲーム向けのグラボと昔からいわれてる。
Radeon→3D描画など製作向けグラボと昔からいわれてる。
(車メーカーのトヨタと日産みたいなもん)
ゲーム用グラボ購入予定で特にメーカーにこだわらないのであれば
今はどらかといえばRadeonを進めてくる方も多いと思います。
その理由として
消費電力、価格とパフォーマンス(コスパ)、熱
がいいため。
そこまで違いがないといえば違いがない。ついでに自分はGeforce使ってます。
BTOショップについてですが
基本BTOですと、自分でアップグレードできるのはいいのですが
サポート等々がしっかりしてないところも多いです。
その辺の知識がないor調べるスキルがない。ということであれば
おとなしくメーカー製をおすすめします。
>>439 SDGOならRadeon4850以上にしておくと快適だよ。
Geforce系はあまり知らないので他の人にお願いするけど、
Radeonなら
48xx
58xx
68xx
(xx・・・30でも良いけど50がコストパフォーマンス的には良く、お金に余裕があるなら70)
443 :
439:2011/02/14(月) 17:20:05 0
多くの回答ありがとうございます。
今後出るであろう物MMOや今現在出ている3DMMO(FF14はもちろんのこと、マビノギ、MHF等が有名なのでしょうか?)
において、最高環境とまでは求めないものの、正常にプレイできるほどのグラフィックボードとはどれなのかが知りたかったものです
おそらく3DMMOにオススメなグラボのほうが私の質問の趣旨です
また、FF14ほどの高スペック(FF14の推奨スペックは聞いた話なので、高スペックではないのかもしれませんが)
を要求されるゲームは予算の都合上プレイを諦めています
http://homepage2.nifty.com/kamurai/VGA.htm このようなサイトも目を通してみたのですが、結局3Dゲームの描写に関する基準を見つけることが出来ませんでした
性能に関する文面を見ても、それがどれほど関係するかがあまり理解できないのです
大きめなモニターを一台持っているので、本体のみの購入を検討しています
どんなに出せても8万付近という低予算なので、厳しい状況もあると思っています
Radeonを奨めてくれる方が多かったので、そちらを主眼に据えて検討したいと思います
重ねてご回答ありがとうございました。
446 :
名無しさん:2011/02/14(月) 17:42:19 0
サードパーティーって何ですか?
例えば、ファイヤーホッグスの設定で
サードパーティのクッキーを受け入れる
とかの欄があります。
447 :
名無しさん:2011/02/14(月) 17:47:49 O
OSをXPプロフェッショナルからXPホームエディションに新しくインストールしたら
サウンドドライバがなくなりましたOSをインストールする前はありました。
という事はどこかに内臓されてるのでしょうか。
448 :
名無しさん:2011/02/14(月) 17:48:30 0
>>446 FireFoxね
ファイアフォックス
サードパーティー=第三者
ブラウザの説明の中で使われるのは、
そのドメインが発行してるわけじゃないクッキーのこと
受け入れない設定にしておいたほうが安全と言えば安全なので
受け入れないようにしておけばいいと思うよ
>>448 どうもです。
第三者の説明で
>「その」ドメインが発行しているわけじゃない
の「その」は何を指して使ってらしゃて
おられますか?
>>447 以前は誰かがインストールしていたと思う。
インストールし直したら、ドライバも入れ直しだよ。
PCには内蔵されていないから探してこないといけない。
機種やマザボなどの情報を書けば誰かが答えてくれるかも
しれない(答えてくれないかもしれない)。
451 :
名無しさん:2011/02/14(月) 17:57:58 0
>>449 たとえばここなら
hibari.2ch.net
というドメインが発行しているクッキー
>>449 「その」はアクセスしている(ブラウザに表示されている)ホストのドメイン。
そのページ内の画像とかCSSとかJavaScriptで他のホストからのCookieを
利用すること自体は珍しいことではない。
ひじょうにどうでもいいかもしれんけど、Firefoxね。 の、わりには、マスコットが火狐だけどさ。
ホームページHPを閲覧する場合は、ブラウザーに
URLを記入してHPを表示させて閲覧しますが
HPにはいろいろな物で構成されており、
例えば、HP上にある写真や動画などは
独立して、記入したURLでアクセスするのとは
別に元にアクセスして(?)表示させHPを構成し
閲覧できている。
って意味ですか?
クッキーを受け入れる=HP上なので動きや仕様
などの設定を自己のPC内に保存しておくこと
だと思うので、
第三者のクッキーを受け入れておく設定にしておくと
見かけでは分からない深層において、思いがけず
PCが動いていることになるので
第三者のクッキーは受けれいないという設定に
しなさい。という理解でいいですか?
455 :
名無しさん:2011/02/14(月) 18:36:31 0
質問。ブログとかにニコニコ動画が貼られてることあるじゃないですか。
いままでは普通に見れたんですけど
一昨日ぐらいから見れなくなってしまいました。なんかブログの空白みたいに
なってて。回りの反応からしてここにニコニコ動画が貼られてたんだろうなあ。
とはわかるんですが。どうしたらいいのでしょうか?
ブログの作者に連絡して直してもらう。
スタート→アクセサリからペイントのショートカット作ったのに大元がアクセサリから無くなってます
元に戻したいんですが
>>457 スタート→アクセサリ
アクセサリを右クリックして「開く」を選択
開いたウィンドウに作ったショートカットをコピーする
459 :
名無しさん:2011/02/14(月) 19:40:43 O
>>447ですがFMVのC320というツートンのパソコンです
本体の横に8見たいなマークのある機種です
461 :
名無しさん:2011/02/14(月) 19:42:30 0
>>459 そのマークは富士通のならわりとよくついてます
464 :
名無しさん:2011/02/14(月) 19:51:29 0
465 :
名無しさん:2011/02/14(月) 19:52:28 0
466 :
名無しさん:2011/02/14(月) 19:52:46 0
467 :
名無しさん:2011/02/14(月) 19:58:57 O
>>447ですがFMVのC320というツートンのパソコンです
本体の横に8見たいなマークのある機種です
468 :
おしえて:2011/02/14(月) 20:04:07 0
昨日GoodWillの一宮にいって高速のデスクトップ
展示してあるの買おうとしたら、core i7 のやつ
ほとんどが3日もかかるっていわれたのだけど、
いつもは、大須のGoodwillで買っているんだけど
急用で必要になったので、通販では遅いと思い
店までいったのに、ゲーム用だとか 店の中心
に展示してあるパソコン群が、その日に持って
帰れないってどういうこと?
おかげで、あわてて、取り合えず自宅のパソコンの
メモリUPとかったメモリはmemtestでエラーOUT
(win7 が起動しないが、同じパソコンのDualbootの
Linuxは問題なく動作する)
今日、持っていったら、店のパソコンではエラーはない、
とのこと、
原因を聞くと ”相性が悪い”と言われた。
技術的な回答ではないのに、本人だけ それでいいのだ と
いった態度とるし。
そもそも、店に並べてあるたくさんの高性能デスクトップが
その日に買ってもって帰れたらなんの問題もなかったのだが。
Good Willって、なんで、店頭にならべてあるのが3日も
かかるの?
他の店舗でも同じなのでしょうか?
469 :
名無しさん:2011/02/14(月) 20:05:12 O
デバイスマネージャーから解凍済みファイルを読みこませるって難しいですか?
470 :
名無しさん:2011/02/14(月) 20:12:45 0
>>468 経緯はどうでもいいので質問だけをわかりやすく簡潔にまとめてください
473 :
おしえて:2011/02/14(月) 20:18:00 0
>>470 5〜6種類くらいのものが展示されていて、
筐体からマザーボードから、メモリからすべて、
店に売っているものなのに、
どうせ、暇している店員がいるんだから、つくり置き
がなければ、作ればいいのにとおもいますが、
ただ単に、さぼり ではないかと思います。
そんな、5〜6種類も店の中心に展示してあるもの
なので、在庫が1個もないってどういうこと。
納期の表示も見当たらなかったし。
474 :
名無しさん:2011/02/14(月) 20:18:32 0
ブラウザ(IE8)を最大化じゃなくワイド画面の半分くらいの大きさで使ってるのですが
再起動してブラウザを立ち上げると大きさが1/4くらいでちっちゃく起動するのですが
いつも使う大きさで固定して起動するにはどうしたらいいのでしょうか?
475 :
名無しさん:2011/02/14(月) 20:19:15 0
>>473 いくらBTOだからといって店で店員が作ってるわけじゃないでしょうに
それも分からんで怒っとるのか
アホじゃないんか
>>473 自作やったことあればわかるだろうけど
動作テストも含めたらそんなにすぐには作れないよ
477 :
名無しさん:2011/02/14(月) 20:20:50 0
>>474 一度起動して半分の大きさまで大きくしたら赤い×を押して終了
次回に再度ブラウザを起動したときに同じ大きさになってればおk
ブラウザを終了させる前にログオフとかシャットダウンとかしてると、
ウインドウの大きさをOSが覚えてくれない
478 :
おしえて:2011/02/14(月) 20:22:58 0
>>475 @5〜6種類も店の中心に展示してあるもの
なのに在庫が1個もない。
A納期の表示もない。
Bまあ、今回わかりましたが、そんな店で買ってもって
かえれなければ、通販で買ったほうが全然ましってことも
わかった。
俺もあほかもしれんが、この店もあほだと俺は思う。
時間も金も無駄にした。それだけ。
480 :
名無しさん:2011/02/14(月) 20:25:02 0
>>478 つ[行く前に電話するのが常識だろクズ]
お客様はあなた一人ではないので、売れてしまえば在庫がなくなることもあるでしょう
484 :
おしえて:2011/02/14(月) 20:28:37 0
485 :
おしえて:2011/02/14(月) 20:29:51 0
>>482 店にそれだけ人がいたら そうも思えてくるがあ。
いなかの店はガラガラだよ。
未来が見えるわけではないので在庫がなくならないように用意することは不可能だろ。小学生みたいなわがまま言うなよ。リアルで小学生だったらごめんな
>>484 学習できたんだからよかったじゃない
同情して欲しいなら最初からそう明記してくれ
488 :
名無しさん:2011/02/14(月) 20:30:35 0
>>484 在庫があるかどうかも分からないのにショップに行って、
在庫がないことに腹立てて、
2ちゃんねるに書き込んでるんでしょう?
傍からみてどれだけこっけいな事してるかも分からないの?
なんで分からないの?ねえ?なんで?
> core i7 2600 でメモリが8G グラフィックカードが強力なやつ
じゃなきゃ仕事にならない、とか言ってるアホの子ですから。
490 :
名無しさん:2011/02/14(月) 20:35:23 0
こんにちはクズがにです
491 :
おしえて:2011/02/14(月) 20:37:18 0
>>あんなけそろって 在庫がない のは おそらく比較的高めの商品
は売れないから 最初っからおいてないように見えたのだが、
だからひょっとしたら、大須あたりなら買えたのかもしれない。
>>488 すみませんねえ。お宅みたいに、立派な人間でないもんで。
いろんな人間いるんで、こっけいに見えることもありますわ。
俺がいいたいのは、この店舗が怠慢でこうなっているのか、GoodWill
はどこでもそんな感じなのか聞きたかったんだが、
どうしてそういう解釈になるのかがわからんが...
なんでだろー なんでだろー (古いな)
492 :
名無しさん:2011/02/14(月) 20:39:05 0
>>491 なんでだと思う?
そんな愛知のクソ田舎のショップの都合なんざ、
誰も知らねーからだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
え?そんなこともいちいち言われないと分からないの?
ねえ、なんで?
なんでそんなに阿呆なの?wwwwwwww
BTOってのはそう言うものだ。
在庫を作らない事でコストを下げている。
これでいいか?
494 :
おしえて:2011/02/14(月) 20:42:00 0
>>489 意味不明
シミュレーションの3Dモデル(メッシュ)なんか
簡単に100万要素とかいくし、これらに境界条件つけるのに、
モデルをぶんまわさなければならないし、作成した要素の確認だとか
グラフィックはいりますし、メモリもたくさんいります。
他、excellだって大量のデータに関数をたくさん組み込んでやったり
したら、結構CPU負荷とか、作業効率に関係してくるぜ。
495 :
おしえて:2011/02/14(月) 20:43:23 0
496 :
名無しさん:2011/02/14(月) 20:47:01 0
>>495 いやいや黙るのはお前のほうだろ田舎者がwwwww
>>494 強力なCPUなんてi7-2600以外に980XでもXeonでもいくらでもあるけど
新しいものに飛びつきたいだけの馬鹿だろ
498 :
おしえて:2011/02/14(月) 20:49:16 0
>>489 あとよ、客先とかで、簡単なプレゼン(たとえば現場で)
とかだと、これぐらいの性能があると都合がいいのだが。
とりあえず、計算やらが先なので、仕方ないので、デスクトップを
買おうとしたのだ。
本来、デスクトップなら、じっくりと、調べて調査して買いますが、
今回は、緊急だったので、機能があればよかっただけですが。
499 :
おしえて:2011/02/14(月) 20:51:08 0
>>497 それがこの店には買ってもってかえれるものが
1台もなかったんで なんでって聞いているの。
田舎で売れる見込みがない上に高額商品のため最初から在庫置く気がなかった可能性は高いな。
ここで愚痴らずに店にゴルァしに行きなさい
503 :
おしえて:2011/02/14(月) 20:53:53 0
>>496 お前... うんこに金メッキぬったような
性格だな。
504 :
名無しさん:2011/02/14(月) 20:55:08 O
i5-560でインテルHDグラフィックスでもテレビの画質はいいですか?
>>499 多くの店が在庫品として置いてあるメーカー製の普及モデル以外なら、注文後に発注するのはよくあるだろ
BTOなら特に、ごく一部ある即納モデル以外は受注後組み立てなのは当たり前
506 :
おしえて:2011/02/14(月) 20:56:09 0
>>502 もういいです。理解しました。
ただ、496のような おもろい おっさんがいたので、
長引いているだけ。
>>467 C320ってことは法人モデルがリースアップしたヤツを買ったのか?
で、ドライバのことは考えずに(入っていた)proを消してhomeを
入れ直したと。
>>464 でダメなら、富士通に連絡してリカバリCD買うしかない。
509 :
名無しさん:2011/02/14(月) 20:56:54 0
>>503 金鯱号がなくなったからって金のウンコをやっかんだりするんじゃねーよwwww
田舎者は愛知から出てくるなよw
>>447 最初から入っている環境を消してOS入れ直してしまったみたいだから手遅れです
入れ直す前ならドライバをバックアップできたのに
511 :
おしえて:2011/02/14(月) 21:04:04 0
>>509 やっかむって? 俺、今は中部にいるけど、
関東にも関西にもすんどったがあ、
愛知の田舎ものの性格しってるが、
お前の性格がそれにあたるように見えるのだが...
512 :
おしえて:2011/02/14(月) 21:05:47 0
>>509 お前の文章(うんこ)+wwwww(金メッキ)
513 :
名無しさん:2011/02/14(月) 21:08:55 0
なにこの人きもい
まあ、田舎田舎と騒いでる奴は
たいがい千葉県民か東北出身者だけどな
社会不適合のゴミクズニート
516 :
おしえて:2011/02/14(月) 21:12:09 0
517 :
名無しさん:2011/02/14(月) 21:13:06 O
ソフトをインストールしようとしたら
オペレーションシステムパラメーターが無効って表示されたんですがどういう意味ですか?
518 :
おしえて:2011/02/14(月) 21:13:31 0
>>515 お前は ニートか乞食だけをいじめていろ。
そういうのも、クズっていうんだよ。学習しろよ。
519 :
名無しさん:2011/02/14(月) 21:13:39 0
んで質問が終わって他人の質問に答える気もないならとっとと回線切って氏んじゃえばいいのに
なんでここにいるのきもい
520 :
おしえて:2011/02/14(月) 21:23:08 0
>>519 質問終わったので、回線きるが、お前が氏ね。きもい系ばか女が。
ほなさいなら。
>>517 どこから入手した何をどうやってインストールしようとしたの?
OSは何?
522 :
455:2011/02/14(月) 21:29:10 0
455 名前:名無しさん 投稿日:2011/02/14(月) 18:36:31 0
質問。ブログとかにニコニコ動画が貼られてることあるじゃないですか。
いままでは普通に見れたんですけど
一昨日ぐらいから見れなくなってしまいました。なんかブログの空白みたいに
なってて。回りの反応からしてここにニコニコ動画が貼られてたんだろうなあ。
とはわかるんですが。どうしたらいいのでしょうか?
>>456 ブログの問題なんですかね?コメント乱とか見ても誰も私的してないので
こっちの問題だと思ってるんですが。
>>520 日本語に障害があるのはなんで?
いろんな地域に住んだことがあると言ってもそうはならないよね
>>522 いちいち質問内容を再掲しなくていいです
>>520 馬鹿質問者の粘着期間は最長でも一週間w
へたれで体力もないから粘着すら出来ないw
526 :
455:2011/02/14(月) 21:38:09 0
>>524 時間がすぎていたので、どうなんでしょう?
ブログとか貼り付けたほうがいいのかな?
528 :
455:2011/02/14(月) 22:01:07 0
>>528 クソアフィブログとか貼らなくていいよ
ブラウザキャッシュクリアとFlashPlayerを最新にするとどうなる?
>>528 普通に再生される、ニコニコじゃなくてyoutubeだね
ページが重くて読み込みきれてないと読んだ(キリッ
それかフラッシュプレイヤーがぶっ壊れている
少し前にPCからブーンと異音がするという質問をさせていただきCPUファン掃除しようねとアドバイスを受けてファンを掃除したら静かになったのですが
掃除して数時間は静かなんですが少しするとまた異音がしてきます
何か
>>532 それはCPUファンの取り付けが悪いんだよ
あるいは別のファンかもしれない
マザボが反っちゃってるのかもしんないね
あるいはケースとか
途中送信しちゃいましたごめんなさい
何か他の要因でこういった事が起きているのでしょうか
ご教示願います
>>532 ケースファンついてるならそっちかもなあ
安物のペラいケースのサイドパネルにファンを取り付けると
すぐにジリジリびりびり鳴り出すね
まー俺が買ったCM690のことなんだけど
アイネックソのアブソーバーとか挟んで対策するといいね
>>533 レスありがとうございます
取り付けですか・・・
BTOで頼んでから四年ほどたっているので色々とガタがきているのかもしれないですね
確かめてみます
>>535 ケースファンついてます
確かに前回CPUファンしか掃除しませんでした
一応ケースファンの方も掃除してみます
ありがとうございます
>>538 箱開けてから起動させてみて音を聞いてみるといい
顔を近づけすぎたり指を突っ込んじゃだめだよ
cpuが時間で熱持ってbiosのファンコントロールで回転数が上がって音が出ている、これだ
OSはWindowsXPを使用していますが、OSを再インストールしたところ、特定のファイルを削除しようとすると
「このファイルはプロセスが使用中です」と表示され、削除や移動ができない状態になってしまっています。
現象として、動画ファイルのみ(拡張子はflv、mpeg2等様々)で起こり、画像やエクセル、ワード等のファイルでは一切おきません。
再起動してすぐにファイルを削除・移動しようとしても同様の現象が起こり、何回か再起動して削除や移動の操作をするとできたりします。
タスクマネージャを起動して、起動しているプロセスを見てもそれらしい物が起動している様子は無いのですが・・・・また、ファイル名を変更は問題なくできます。
OSの再インストールは3回してるのですがこの現象だけ何度も起こるのですが、何が原因なのでしょうか。
動画再生プレイヤーはrealプレイヤー、KMPプレイヤー、WMPのみすべて無償版を入れています。
メッセライブ2011をインストールできません。どうしてかわからず困っています。
どなたか無事インストールできる方法を教えてください。
>>541 エクスプローラで動画のサムネイル表示させてね?
544 :
543:2011/02/15(火) 00:04:34 0
すみません、自己解決しました・・・リアルプレイヤー削除したら
今まで消せなかったファイル全部問題なくできました。これってソフトの不具合?なんでしょうか・・・
>>543 ファイル表示はすべて詳細に設定してるので、それは無いと思います。試しにDOSプロンプトからも削除コマンドやりましたが無理だったので・・・
リアルプレイヤーはスパイウェア入りとして昔から嫌われてるから使わないのが無難
今はどうなってるか知らないけど
リアルネットワークス社ってまだあったの
ちょっと感心した
Realプレイヤーを入れるとPC起動時に自動起動するサービスがあるっぽい
それを停止するか起動しないようにすれば
インストールしててもファイル削除できるんじゃないかな
548 :
bluetoothマウスについて:2011/02/15(火) 00:26:10 0
先日,OSをwindows7の32bitから64bitにインストールし直しました
すると,今までは問題なく使えていたbluetoothマウスが接続できなくなりました.
症状としては,bluetoothのアイコンからデバイスの追加をしようとするとマウス自体の認識はされるのですが,デバイスの追加画面での次へを押したあとの「デバイスに接続しています」の文字表示から先に進まなくなってしまいます.
なお,PCはdellのstudioノートで,マウスはelecomのM-BT4BLです.
bluetoothデバイスは,ノートを買ったときについてきたdiskからインストールしたものでも無理でした・・・
どうぞよろしくお願いします
て
てす
>>548 ドライバはDLしなおさないとだめかもね
552 :
おしえて:2011/02/15(火) 01:19:25 0
Goodwillのパーツって ”相性が悪い” ものは
追加金はらわないと交換できないってありますが、
メモリに関して、Goodwillのパソコンではmemtestが
通るけど、購入者のパソコンではmemtestが通らない場合
って、どう思いますか?
僕の考えなのですが、
@Goodwillのパソコンでは問題がなかった。ことを認める。
Aこちらのパソコンではエラーがでた。(windowsが起動できないが
Linuxは起動できる)
昨日交換にいって問題がないとはねられたが、@Aの結果からすると、
B特別な場合にだけ正常に機能することがある。
特に、周波数とか企画が違うわけではないので、Bの結果からすると
不良品って判断になるのですが、
返金してもらえるでしょうか?
へたれ粘着
554 :
おしえて:2011/02/15(火) 01:21:41 0
555 :
名無しさん:2011/02/15(火) 01:21:52 O
XPのホームエディションとプロフェッショナルって何がちがうんですか?
値段
>>554 だよなぁ、なんで大当たりを引けないんだろうな
たまには180分の1くらいでBIGをべしべし引き続けたいもんだよな
558 :
名無しさん:2011/02/15(火) 01:35:14 0
IISとか無い
559 :
548:2011/02/15(火) 01:35:14 0
>>551 dellのサイトにて最新のドライバをdlし,インストールしましたが以前ダメでした・・・
これまでと同じところでマウスとのペアリングが止まってしまいました
560 :
名無しさん:2011/02/15(火) 01:36:31 0
有線にしろ
561 :
名無しさん:2011/02/15(火) 01:43:22 O
ウインドウズホームエディションも
プロフェッショナルもスクロールしたときの画面処理速度は一緒ですか?
変わらないし違いは検索すればMSで引っかかる、だからぐぐれ
564 :
名無しさん:2011/02/15(火) 01:53:28 O
>>562 スクロールしたときの画面処理速度違う理由はどんな事が考えられますか?
今ケーブルテレビの有線でネットに繋いでいるのですが、部屋中動きたいので無線にしたいと思っています。 無線にするにはどの商品を買ってき、どのような操作をすれば無線化出来るか詳しく教えていただきたいです
外付けHDDが買ってそろそろ1年になるんですが、
昨日から30秒置きくらいにサーという音が出ています。
よく壊れる寸前として挙げられるコトコトと言う音では無く、
古いPS2がディスクを読みとっている時のような音が出ています。
例えが解り辛いのですが、これは壊れる前の予兆なのでしょうか?
フェイク前兆かもしれないから要注意だッ!
569 :
548:2011/02/15(火) 02:05:59 0
>>563 マウスは一年以上前に購入したものなので確認は無理だと思います.一応64bitのインストールの直前までは動いていたんですけどね・・・
本体の問題ですか・・・一度知人にbluetoothデバイスを借りてみようかと思います.
できればマウスの故障であってほしい・・・再インストールはめんどくさいです><
ご丁寧にありがとうございました
>>565 普通は無線LANルーターを買ってきて説明書に書いてある操作をします
接続するケーブルモデムによっては無線LANルーターではなく無線LANアクセスポイント(ブリッジ)の方が都合がいい場合もあるので、
複数のモードに切り替えられる機器を選ぶといいでしょう
パソコン本体に無線の子機機能が付いていない場合は子機も一緒に買いましょう
ケーブルテレビの会社によっては無線対応のケーブルモデムを有料でレンタルしてくれる場合もあるので、買う前にケーブルテレビの会社に問い合わせもしてみるといいかもね
>>564 違うドライバを入れた。
あるいはドライバ入れるの忘れて標準ドライバで動いている。
572 :
名無しさん:2011/02/15(火) 05:42:48 O
関西人には
関東の立ち食いそば屋さんのトッピング文化が
理解できなくないですか?
(´・ω・`)
使ってるPCはノート ビスタで ゲームをして終えたら
いきなりデスクトップのアイコンがでかくなってました
アイコンの大きさはずっと中アイコンを使ってて表示を確認しても
中のままでした んでおかしいと思いHPを開いて見たらすさまじく拡大され
ウィンドウサイズに変更しても拡大のままでした
個人設定から画面サイズを変更してどうにか前の状態に近いとこもってまでもっていったのですが
やはり違和感が残ってます
何とかもとの状態(購入してから画面サイズは初期のままでした)に戻す方法はないでしょうか?
ちなみに今の設定は1280×1024で使ってるこれが一番以前の状態に近いサイズです
モニタサイズは 正確な数字は分かりませんが15〜20インチ程度だと思います
なにか方法があればお願いします
大技 ドンベィ 肉うどん
577 :
名無しさん:2011/02/15(火) 07:29:15 O
違う板に書いたのですがスレチだったようなのでこちらで質問します
vostro220sを使っているのですが、ある日突然起動しなくなりました
その時の状態は、スタンバイから回復しようとして電源ボタンを押したのに
ディスプレイに何も映らず仕方なく強制終了しました
その後で立ち上げようとすると今まで青色だった電源ランプがオレンジに点灯し、ディスプレイに何も映らなくなりました
ラデのHD5670を積んでる以外は初期のままです
バラして電源から各部位への接続確認はしました
メモリやCPUの抜き差しは場所がわからないため出来ませんでした
電源がご臨終したのでしょうか?
よろしくお願いします
579 :
名無しさん:2011/02/15(火) 08:21:51 O
パソコンを今リカバリーしています。無事復旧するようお願いします。
580 :
名無しさん:2011/02/15(火) 08:44:42 O
今ウインドウズをインスコしてます。
581 :
一体型はダメ:2011/02/15(火) 08:52:44 O
パソコン設置スペースの都合でスピーカ搭載モニタを探してます。
音質はなるべく良いものがいいです。
オンゲ目的で24型までのオススメあったら教えてください。
583 :
名無しさん:2011/02/15(火) 08:57:33 O
まじなげえ
584 :
名無しさん:2011/02/15(火) 08:59:52 O
パ〜ティションができねえ〜
585 :
名無しさん:2011/02/15(火) 09:16:54 O
インスコなげえ
586 :
名無しさん:2011/02/15(火) 09:21:44 O
はよせいや
587 :
名無しさん:2011/02/15(火) 09:24:58 O
一日かかる
どーにもこーにもパソコンアレルギーのようで、勉強してもつまんないしなかなか覚えられません
ネット・メールは使ってますが大事なファイルはマイドキュメントに突っ込めばいいんだろ?
くらいのノリで、設定だのフォルダ整理だの周辺機器だのはさっぱりです
実際社会人はどの程度基本操作が出来りゃいいのですか?
589 :
一体型はダメ:2011/02/15(火) 10:02:30 O
>>582 レスありがとう
値段は高いけどよさそうですね
価格コムでクチコミ見てきます
Windows7のSP1が出たのでこれを期に64bitのProfessionalを
クリーンインストールしたいと思うのですが、
「Windows 7 Professional SP1 64bit版」という商品がお店に売りだされるのですか?
それとも SP1というのは後から別にダウンロードするだけのものなのでしょうか
>>592 そのうち店頭にならんでいるパッケージがSP1適応済みっていう感じで売られるよ。
>>592 まだお店には出回ってないと思うけど今後は切り替わっていくはず。
なるほどわかりました。ありがとうございます。
597 :
名無しさん:2011/02/15(火) 13:04:52 0
>>596 右クリック→削除
どうせショートカットだし
>>596 一番下のタスクバーを右クリック→プロパティ→スタートメニュタブ→カスタマイズあたりをいじる。
スタートメニュに表示するプログラムなど。
>>464 >>507 その系列のやつは会社向けの
やつだと思うけど、
リカバCD付きで売ってた店は結構親切
だったんだな。再インストルしてもドライバは
問題なかったような気がする。
600 :
596:2011/02/15(火) 13:16:19 0
>>597 >>598 それが右クリックでメニューも開かず
カスタマイズで削除しようにも表示されないんです
スタート→プログラムにも右クリックできずにゴミがたくさん溜まっています・・・
601 :
名無しさん:2011/02/15(火) 13:17:58 0
>>600 あー、じゃあmediacenterバージョンだとちょっと違うのかな
レジストリいじるかポリシーの変更でいけるはずなんだよ
>>600 右クリックメニューが出ないんだったら
スタートメニューのカスタマイズ>詳細設定タブで
[スタート]メニューに項目をドラッグ/ドロップできるようにする にチェックが入ってなかったらチェックを入れれ
604 :
596:2011/02/15(火) 14:16:49 0
605 :
名無しさん:2011/02/15(火) 14:19:50 0
ADSLが届かない場所で3Dオンラインゲームをする場合
どのような方法でできるか教えてください。
Windows7のエクスペリエンスインデックスなんですが
グラフィックスの値が変に低いです
古いPCのAGPラデオン9600メモリ128Mで4.4
最近買ったPCのPCIeゲフォ9500メモリ1Gで4.2
色々調べたらビデオメモリの量が多いほうがスコアがいいらしいですが
メモリ8倍なのに低いのはどうしてなんでしょうか?
>>606 RADEON9600って、古すぎて分かりません
RADEONは、GeForceより
数字の付け方が早いので
(RADEON9600はGeForce9500より
3世代ぐらい古いのでは)単純比較は不可能
>>605 光回線。
WiMAXで行けるかどうかは試したことがないしゲームの要求する速度がわからん。
BTOパソコンショップで、ケースやマザーボードまで選べる店があれば教えてください
>>610 takeone、レイン
次点で、サイコム
612 :
606:2011/02/15(火) 15:20:19 P
613 :
名無しさん:2011/02/15(火) 15:36:16 O
マザーボードやHDDから電源のケーブルが外せない
固すぎる
助けてくれ
614 :
名無しさん:2011/02/15(火) 15:38:29 0
手首に巻きつけて引っ張る
左右に小刻みにゆらしながら引っこ抜くんだ
>>605 家にADSLが来ていて、ADSLが来ていない部屋で3Dゲームしたいというのなら、
ADSLモデルの横に無線LANルーターを置くって手がある
617 :
名無しさん:2011/02/15(火) 16:04:58 O
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) フフフ・・・
( つ旦
と__)__)
>>612 エクスペリエンスインデックスはベンチマークソフトじゃないし大して当てにならないよ
623 :
名無しさん:2011/02/15(火) 16:54:56 O
光ケーブルの開通工事が土曜日でそれより先にパソコン買ってしまったのですが
ネット開通してなくてもセットアップって出来る?
624 :
名無しさん:2011/02/15(火) 16:58:56 0
625 :
名無しさん:2011/02/15(火) 17:01:12 O
ありがとう。
数年前のノートPCなのですがメモリを増設しようと思ってます
LL370/Fという型名のノートPCでメモリはDDR SDRAM SODIMM PC2700です
PCのマニュアルにはPK-UG-MEO33という型番のメモリを推奨されています
ですがこれは恐らく正規品で値段がとても高いみたいです
PC通販サイトを見ると他社製品のものは2000円前後ととても安いのですが、他社製品でも大丈夫でしょうか・・?
助言お願いいたします
追記
今刺さってるメモリは元から刺さってたメモリで恐らくNECのものです
そこに他社製品のメモリを増設しても大丈夫なのでしょうか・・?増設するなら両方他社製品のものにするべきか知りたいです
よろしくお願いします
大丈夫だ、問題無い
>>628 まじめにこたえてほしいです・・
ほんと初心者なので・・・
普通は「他社製品」しか使わないよ。
真面目に答えた積もりだが
信用しないならこんな所で質問しない方が良い
>>629 >まじめにこたえてほしいです・・
真面目に答えていると思うが
633 :
名無しさん:2011/02/15(火) 17:38:22 O
一つのパソコンにOSって二つ入りますか?
規格さえ合ってれば大丈夫だ、いける
ノーブランドバルク製品ドンと来い
ただし自己責任で買ってください
つまり片方をNEC製メモリ、もう片方を他社製メモリで問題なく動作するということでしょうか?
この前それをしたらゲーム中に不具合が生じて返品するハメになったのですが・・・
ぐぐってみても他社製同士のメモリの併用は賛否両論でどうすればいいかわからず・・・・
>>633 ドライブ分けたりCD/DVD起動してやればok
>>627 詳細は見てないけど
二枚にするなら二枚セットで売ってる物を二枚刺しにしたほうが良いかもしれない
相性保証は念のために付けて購入
638 :
名無しさん:2011/02/15(火) 17:41:57 0
>>628と630でも意見が食いちがっててどっちがよいのか・・
ためしに買う余裕はないんですorzあればデスクPCかってますし・・
640 :
名無しさん:2011/02/15(火) 17:44:30 0
>>639 え?どう食い違ってるの?
日本語大丈夫か?
>>639 相性が不安なら相性保証付きの店で安い奴を必要枚数揃えれば良い
元々のNEC純正は捨てる覚悟でな
純正つってもただロゴプリントしたりラベル貼ってるだけだからな
相性交換保障・・・?無知ですみませんorz
そもそもDDRなんてもはや大きい店舗以外で取り扱ってないみたいなんですよね・・
大きい店舗は地元にないので通販になってしまい保障は・・・
646 :
名無しさん:2011/02/15(火) 17:50:36 0
>>641 普通は(追加用メモリとして)他社製しか買わない
って言ってるの
そうじゃなきゃ今まで純正メモリ使ってた事まで否定されてる事になるんだけど、
日本語大丈夫?
647 :
名無しさん:2011/02/15(火) 17:51:25 0
>>645 通販で相性保証やってるところもあるよ
送料だけかかるけど交換か返金で対応してくれる
>>645 通販でも「相性保障」付きがあるから、そういうとこ探せ
有名所ではツクモとPCワンズがメモリの相性保証やってるな
ツクモは追い銭と送料が必要で、ワンズは往復送料が必要だっけか
>>646 デュアルにしてないなら元々ついていたNEC純正が一番だと思うのですが・・
ただデュアルにしたとき他社と併用できるかというところに問題があるわけで、、
相性保障やってる通販もあるんですか・・・
価格コム見たんですがよくわからず・・もうだめもとで送料無料のアマゾンで2枚買おうかなと思ってますorzorz
651 :
名無しさん:2011/02/15(火) 17:58:14 0
>>650 楽天で相性保証で検索すればいいじゃんw
ちなみにアマゾンでこれ買おうと思ってます
シー・エフ・デー販売 DDR1-SODIMM PC2700 CL2.5 32x8Mbit 512MB JEDEC準拠 D1N333AQ-512LZJ
お金ないんですがもう仕方ないです・・・泣
はぁ・・・2Dゲームがさくさく出来るくらいのデスクほしい・・・
CFDはそこそこ評判は良いらしいのでもう賭けます
みなさんご迷惑おかけしました・・・・・orz
654 :
名無しさん:2011/02/15(火) 18:04:07 0
>>653 俺がぐぐったらCFDには相性問題があるって書き込みが出てくるけどさ
なんで相性保証つけろっていうほかの人のレスを全部無視するの?
じゃここで聞く意味ないじゃん
俺等が真摯に回答しても聞く耳持たんならどうしようもない
ああ、今回も駄目だったよの光景が目に浮かぶぜ
あいつは言う事を聞かないからなと笑うだけ
ルシフェル様自重w
>>653みたいなやつは自分の中で初めから結論が決まってる
同意や同情してもらいたいだけで都合悪いレスは脳内でスルーする
だから会話が成立しない
質問です。
この前、Windowsムービーメーカーで動画編集をしていたら
いきなり下の通知アイコンのところにズラーっと
ffdshowとHaali Media Splitterのアイコンがいくつも表示されて
重くて作業できない状態になってしまいました。
(ちなみに以前は普通に動画編集できていました。)
非表示にしても駄目だったので、
調べてみたらWindowsムービーメーカーとコーデックの相性が悪いと
そうなるらしいということなのでそれらを消してしまいました・・
そしたらムービーメーカーに読み込んだメディア(mp4)が
再生しようとしても時間が進むだけで真っ暗になって再生できなくなってしまいました。
どうしたら良いのでしょう・・・よろしくお願いします。
ffdshowとHaali Media Splitterを入れ直して別の動画編集ソフトを使う。
660 :
名無しさん:2011/02/15(火) 18:12:30 0
>>658 h.264のコーデックをインストールしなおしたらいいんじゃないかな
CFD製2枚買えば相性も何もないだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>658 VLCMediaPlayerでも使えばいいんじゃね
ffdshowいらないよ
663 :
名無しさん:2011/02/15(火) 18:14:07 0
>>663 オンボードだから大丈夫ですよね・・・・・・?
超有名高評価といわれてるバッファローのメモリも見つけたのでやはりこっちかいます
http://kakaku.com/item/05202010312/ レビューを見るとLL370/FDの方が増設して快適になったと言っているので大丈夫かと・・
バッファローすごいですね〜、他社のNEC製のメモリと併用しても不具合が起きないメモリを作るなんて流石です
666 :
名無しさん:2011/02/15(火) 18:21:39 0
>>664 ダメならまた来てみて
俺ん家のXPは同じ症状(ffdshowがわーっと出てきて落ちる)が出たので
アンインストールして普通に読めるようになってるから
667 :
名無しさん:2011/02/15(火) 18:22:23 0
>>665 何回も言わすな
相性保証があるところで買いなさい
はい終了
>>667 相性保障とか手続きが・・・
もし怖い店員さんで「あ?」とかいわれたら無理じゃないですか・・相性に問題があっても問題があると中々いいにくいです・・
669 :
名無しさん:2011/02/15(火) 18:26:57 0
>>668 じゃ買うな
はいこれで本当におしまいな
>>668 お前いい加減うざいよ
心配なら最初からメーカーの純正オプションか動作確認のしてあるアイオーやバッファローの対応メモリを買え
それでも何かあったらメーカーのサポセンや買った店の店員と話しないといけないから無理か?
>>669 なんでそんなに怒ってるんですか・・
ここは超初心者にやさしいスレなんですよね・・?初心者うぜえってのもあると思いますがほんと丁寧に答えてもらいたいです・・
>>670 バッファローは動作確認してあるってほんとですか・・?
ほんとうならバッファロー買うんですが・・・ほんと心配性なんですorz
ほんとごめんなさい・・
>>672 お前のは心配性とはいわない
心配なら相性保証つければいいだけ
釣りにしてもひどい
>>672 これだけ回答貰って不満なら教えろgooかyahoo知恵遅れにでも行け
通販で相性保証(525円)をぽちっとクリックするだけで終わりだろ
まぁそろそろスルーだな
>>671 怖い店員さんとか持ち出されたら
もうどんなに親身になろうとしても無理
回答者をバカにしてるとしか思えないレベルの雑談になっちゃうから
デスクトップの壁紙にしてる画像の保存場所はどこを見れば分かるのでしょうか?
XPです
>>679 %windir%WebWallpaper
\が抜けたな…
まぁ判るか
>>677 あ、ありがとうございます!
ですが自分のとはちょっと型名が違うようです・・
多分大丈夫だとは思うんですが、自分のはLL370/FDでなくLL370/Fなんです・・・
もうだめです・・・もう精神がズタボロです・・
一足先に向こうにいきます・・・さようなら・・・
はい、さようなら
>>686 お前誰だよ・・・
>>2 > 使用に関しての注意
> (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
> 質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
689 :
455:2011/02/15(火) 19:11:20 0
>>530 >>531 レスありがとうございます。フラッシュプレイヤーってどうやって最新に
するんですかね?
ブラウザキャッシュはいま冒険の書規制なのでクリアしたくないので
さきにフラッシュプレイヤーを最新にしたいのですが。、
690 :
658:2011/02/15(火) 19:12:28 0
>>666 ffdとHaaliを入れなおしてみたら無事再生できるようになりました!
どうもありがとうございました!
>>689 Adobeのサイト行ってFLASH PLAYERの所をクリック
>>689 cookieとキャッシュは関係ない
ついでに専ブラ使え
693 :
455:2011/02/15(火) 19:30:08 0
>>692 かちゅ使ってますよ。あとクッキーと一時フォルダは削除するのが一緒なんですよ。
ヴィスタなんで。XPの時は別々でしたけど。
>>693 フォルダ直接削除してるの?
一時ファイルとして使用されるcookieならXPでも一時フォルダに入るよ
実際には別のところにあるけども
695 :
455:2011/02/15(火) 19:58:24 0
>>694 ツール押してインターネットオプション→閲覧の履歴
「一時ファイル 履歴 クッキー 保存されたパスワードおよびwebフォームの
情報を削除します」
って所しか知らないんですけど。
>>695 ブラウザのバージョンがわからないけど
削除ボタン押したら別々に選択できると思うんですけど。
697 :
名無しさん:2011/02/15(火) 20:29:33 0
698 :
455:2011/02/15(火) 20:30:17 0
レスどうもです。。一時フォルダ削除しましたが問題解決せず。
やっぱフラッシュプレーヤーの問題みたいです。
さっき一度インストールしようと試みたんですが。
インストール失敗になってしまって。
じっくりやっていこうとおもうます
>>698 失敗したならフラッシュプレーヤーのアンインストーラーをダウンロードして実行してから再インストールだね
>>701 仕様として何メガ使うか記載されていないだけで、搭載されたメインメモリの一部をビデオメモリ用に使うことには変わりない
>>701 /ヾ∧ 両者もビデオメモリは存在する!
彡| ・ \
彡| 丶._) メモリ量がメーカー仕様書に書いてあるか否かの違い!
( つ旦
と__)__)
>>701 そのページの仕様はわかる範囲で載せてるだけ。
販売メーカーのページの仕様みるなりして確かめればいい。
705 :
455:2011/02/15(火) 22:01:47 0
>>699 フラッシュプレーヤー再インストールしましたが問題解決しませんでした。
後、コントロールパネルでやるとダブルクリックで直アンインストールになるんですね。
びっくり。いきなりフラッシュプレーヤー消しちゃった。
>>697 /ヾ∧ ククク・・・
彡| ・ \
彡| 丶._) Windows Vista/7のリソースモニタで巨大なハードウェア予約済領域が存在する
( つ旦
と__)__)
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/memory.html#case1_3 ご利用のメモリーモジュールの合計容量によってサイズは異なりますが、
1〜数GB程度がハードウェア予約済領域になってしまうことがあります。
この場合には以下の要因が考えられます。
1. 32bitOSを使っている場合
2. BIOSのMemory Remap Featureの設定が正しくない場合
3. CPUソケットもしくはメモリーソケットの破損
4. 極めて大きなメモリー空間を必要とするデバイスを利用している
5. CPUの故障
1 については64bitOSをご利用頂く必要があります。併せて32bitOS(WindowsXP/Vista7 各32bit版)でメモリー容量が搭載メモリー容量よりも減少するも参照して下さい。
2 についてはMemory Remap Featureの設定が有効になっているかご確認する必要があります。
3 についてはCPU・メモリーを取り外した上で、可能な範囲で目視確認をお勧めします。
4 については特にメモリー容量が非常に多いグラフィックカードのケースが考えられます。搭載しているデバイスを可能な限り外し、大きなメモリー空間を必要とするデバイスは一旦他のものに変更するなどして切り分けを行うことをお勧めします。
5 についてはCPU自体を他のものに変更して確認・切り分けを行う必要があります。お手元に他のCPUのCPUが無く確認が難しい場合には販売店様で検証を頂く事もご検討下さい。
死ねよ糞馬
>>701 ノートPCはメインメモリと共有がほとんど、というかそれしかないかも。
両者の表記の違いはメーカーHP上、あるいはpdf等で公表してる範囲だけだね。
709 :
名無しさん:2011/02/15(火) 22:13:20 O
Xlink Kaiを使おうとプラネックスのGW-USNano2 を購入しました。
クライアントマネージャーを開きXlinkで遊ぶを選ぶと
wlanap.dllと表示されます
原因と考えられるのROMをインストールしてからドライバを刺さなくてはいけないのに
インストール前からドライバを刺しっぱなしにしていたことかと思います。
クライアントマネージャーをアンインストールしても再度同じ状態になります。
一体どうすればいいでしょうか?
>>707 /ヾ∧ 四股切断して
彡| ・ \
彡| 丶._) 鶏舎に放置したるぞ!百姓!
(m9 )
死ねよ糞馬!
>>709 /ヾ∧ wlanapi.dllがみつからないんやろ?
彡| ・ \
彡| 丶._) wlanapi.dllファイルを何処からかダウンロードしてくれば済むんちゃうか!
( つ旦
と__)__)
帰れ糞馬
いちいち反応すんなよ
馬コテと馬AAをNGに入れとけ
ばかだなぁ、相手にするのが楽しみでやってるんだよ
>>711 /ヾ∧ す巻きにして
彡| ・ \
彡| 丶._) 王水のシャワー浴びせたるぞ!百姓!
(m9 )
>>708 じゃあ、さっきのenovoG560メモリ2Gだったら1740/2048Mがビデオメモリに使われてるの?
馬に纏わり付くウンコ
馬糞と言ったところだな
死ねや糞馬
>>717 最大時の話だったはず
2GBじゃなくメモリを4GBか8GB積んだ状態の
>>719 /ヾ∧ くみ取り車のホースを口に押し込んで
彡| ・ \
彡| 丶._) 逆流させたるぞ!百姓!
(m9 )
馬のカキコって年寄り+田舎物の発想だよな
糞馬死ね
726 :
455:2011/02/15(火) 23:22:14 0
>>722 自分で質問、自分で解答
お前はゴミクズキチガイ
こことサイコムスレ見てるとID導入されねーかなと思う
教えて君じゃないなら、こんなスレ見なくていいじゃん
サイコムの方は必要ならIDが出るファン掲示板でも自分で作ればいいじゃん
>>729 お前は何でこのスレ見てるんだ?
教えて君なら質問をどーぞw
>>732 なるほど、自分のレスを見て馬鹿だなーって笑ってるんですね?
( ´,_ゝ`)
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
ID出たら自演メンヘラが困るだろw
まともに雑談すら出来ないから盛り上がってるスレに寄生して
自演しながらレス乞食してるのに
チャンドンゴンVSロンデニス
質問です
バッファローの外付けHDDを買ったんですが、
Windows7 64bitではSecureLockWareというソフトが対応しておらず、
代わりにSecureLock+Guardを試してみたんですが、遅い上に4GB以上のファイルはコピー出来ないというゴミみたいなソフトでした
SecureLockWareのように、接続時にのみパスワードを聞いてきて、
そこでパスワードを入力すれば、後は普通の外付けHDDとしてつかえるようなフリーのソフトはないでしょうか?
>>739 後ろめたいファイルを見られないようにしたいってこと?
そんなの気にするなよ
エロ動画を妻に見られたくありません・・・
>>741 セキュリティ機能の付いてる外付けHDD買うのが一番いい
>>741 ホモ動画が見つかって離婚されるよりは健全だろ
気にするなよ
>>741 寧ろ一緒に楽しめ。
影響されて無茶なプレイを要求されるかも知れないが。
京乃雪
ブルーベリーアイの
わかさ生活 ¥
アパマンショップ 武富士
VISION
イ
|
オ
ン
W in スクール
748 :
名無しさん:2011/02/16(水) 02:51:21 O
とのメーカーでも対応してるオーディオドライバとかありませんか?
ありません。
750 :
名無しさん:2011/02/16(水) 03:03:07 O
富士通って共通ですか?
採用チップによって機種ごとに違います
752 :
名無しさん:2011/02/16(水) 03:07:08 O
何種類かあるんですか?
また来たのかいC320の困ったちゃん
754 :
名無しさん:2011/02/16(水) 03:12:03 O
音がでなくて不便です
うんこが出なくて不便です
自分で消したのが悪いんでしょう
今までいくつも意見が出ていたのに耳を貸さなかったのは誰ですか
PCIに空きあるならサウンドカード買って挿すのが早いな、USBに挿すのもあるんだし
音だけ出れば良いなら安いだろ
ドライバ探すことも出来ない痛い子なのか
レスを貰っても感謝しない、挙句の果てにはマナー違反のマルチポストをしても平気な顔で同じ質問繰り返す態度を改めてほしいね
ホモ動画が見つかって離婚されるよりは健全だろ
その程度なら個人の嗜好の問題だから目くじら立てるのもどうかと思うけどNe
あ ゴメここ自作じゃなかったね
基本ドライバは探して入れ直す物だったから
ちょい覗いただけなんだけど、痛い子スルーでいいじゃん
C320と共通っぽい機種のドライバなら発見したが…
このままニヤニヤ眺めておく事にする
>>763 とあるスレにアドレス貼っている人がいるベトナム語のページにはC320そのものドライバが・・・
ま、情弱は富士通に泣き入れて余計に金払えってこったな
767 :
名無しさん:2011/02/16(水) 04:21:07 O
(・∀・)ニヤニヤ
770 :
名無しさん:2011/02/16(水) 04:32:20 O
PCIってなに
スロット規格のひとつ
>>770 Peripheral Component Interconnect
(・∀・)ニヤニヤ
朝っぱらから無駄レス消費すんなよ…
馬鹿Pキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
(・∀・)ニヤニヤ
ちょっと気になったんで調べてみたら
富士通公式に搭載チップ情報あるじゃね〜か
でも流れ的にこれで止めておく
(・∀・)ニヤニヤ
777 :
名無しさん:2011/02/16(水) 04:55:45 O
KARAさんって
歌番組に出ても
どうみても口パクだから
マイク持たなくても
いいんじゃないですか?
(´・ω・`)
半島人にも整形アイドルにも興味なし
(・∀・)ニヤニヤ
ついに携帯厨が壊れたか
(・∀・)ニヤニヤ
780 :
名無しさん:2011/02/16(水) 05:06:18 O
搭載チップって?
チップ関係ないけど
(・∀・)ニヤニヤ
>>777 妙なネタふって仲間になろうとするなら
その前に謝罪してね
賠償までは求めないからw
(・∀・)ニヤニヤ
783 :
名無しさん:2011/02/16(水) 05:20:13 O
(´・ω・`)
にゃる〜ん
>>782 >>777は前から住み着いてるスレ違いネタショボーンだ
おそらくC320野郎とは関係ないぞ
test
786 :
名無しさん:2011/02/16(水) 07:31:46 0
質問です。
Vistaの遅さに耐えられないため、デスクトップの購入を検討しております。
TOSHIBA/EQUIUM S6800は、「買い」でしょうか?
Windows7を搭載しているとのことで、期待しているのですが。
宜しくご教示ください。
>>786 VISTAが遅いんじゃなく(確かに糞だけど)て、不要なアプリギッシリで遅くなってんじゃね?
レジストリは肥大しまくってないか?
他にも、メモリは充分か?
HDDに余裕はあるか?
買い換えたきゃ止めないけど、他に出来ることはたくさんありそう。
tes
789 :
786:2011/02/16(水) 08:05:16 0
>>787 ありがとうございます。
いろいろと試してみます。
>>789 私ゃジサカーだからそんなに言わないけど
E7500買うなら春!春まで待って
急ぐなら屁飲Uのが安定だけど
せめて糞チプセト改良後、67系の@処理静観してからね
791 :
名無しさん:2011/02/16(水) 09:11:44 0
DVD-Rにデータを書き込んだのですが1時間半ぐらいかかりました。書きこめなかった経験は
何度もありますがこんな経験は初めてです。そこで原因の可能性のあるものを教えてください。
DVDドライブは認識しなかったりしたりしたりで良いとはいえませんが先日、他の部分の故障で
修理に出した際にレンズのクリーニングも同時に頼みました。その際にドライブに問題があるようには
言われなかったのでドライブ自体には問題がない可能性が高い気がします。
実際にパソコンを立ち上げてすぐに行った書き込みでは短い時間で終わりました。
書き込みの時の状況はブラウザを3つ位、タブをたくさん使って他のソフトも3つ位使ってました。
書き込みソフトは立ちあげた状態で放置していたので使おうと思った時にすぐ反応しなかったので
終了させて新たに起動させて使いました。CPUやメモリの使用量は、そんなに高くはなかった気がします。
ファイルは4つでポータブルHDDにありました。それからHDDをたまたまですが二つつけていました。
書きながら思ったのですが電源をPCから供給するタイプのHDDなのでパワー不足で書き込みに時間が
かかったのでしょうか?
792 :
C320:2011/02/16(水) 09:14:29 O
どうやら富士通C320のチップセットはVIAという形式らしい
そうですか
(・∀・)ニヤニヤ
書き込み容量にもよったりなんだったり
それだけのマルチかましてるならクアッド以上と認知
光学認識不足とかどう考えてもおかしいし
一度バラしてみたら?
何かね、昔に喰らった電源のコンデンサ妊娠に近いような・・・
何に買い換えても、普通に認識するよ
Pen4 2.4って北森かw 少し嬉しい
廃棄する前に誰か使う(遊ぶ)人いたらいいね
>>796 ありがとうございます
なら、モニタをそのまま使い続けようと思います
64bitを買うつもりです
稀に動かないソフトがあると聞きましたが、フリーソフト等で対応できるそうですし、そもそも周辺機器には無関係ですよね?
>>797 /ヾ∧ 基本的に周辺機器はOS依存や!
彡| ・ \
彡| 丶._) XP→Win7に換えるならドライバ当てればええ!
( つ旦
と__)__)
>>797 古い周辺機器はドライバ出てなくてWindows7 x64で動かない物があるよ
例えばプリンタとかスキャナとか
自分が持ってる周辺機器のメーカーサイトで確認しておいた方がいい
>>797 むしろ周辺機器のドライバの方がWin7-64ビット対応にしてるか確認した方がいいよ。
801 :
786:2011/02/16(水) 10:31:41 0
LET'S NOTEの購入を検討しております。
とにかく速いのは、どれでしょうか?
CF-F9でしょうか?
宜しくご教示ください。
803 :
797:2011/02/16(水) 10:56:21 0
804 :
名無しさん:2011/02/16(水) 10:59:56 0
>>803 ダイアモンドトロンのフラットかあ
なつかしいw
ディスプレイのドライバはOSに入ってる普通のでいいと思うよ
ディスプレイ側の入力端子がD-Sub15ピンなので、PCの出力にその端子があることを
確認しておけば大丈夫じゃないかな
DSP版Windowsが入っているパソコンを無償で譲渡しようと思ってます。
マイクロソフトに報告は必要でしょうか?
806 :
801:2011/02/16(水) 11:12:09 0
>>802 ありがとうございます。
CF-F10が最速ですか。
これはノート型ですね。
よくノート型よりも、デスクトップ型のほうが高性能で速い、と聞きます。
CF-F10は、パナソニックのデスクトップ型に比較しても、なお速いでしょうか?
私なんてTrinitronの15や飯山(もちろんCRT)つかってるよw
DVIでもコネクタ付いてるっしょ
>>803 現状維持を重視するなら32bit
将来性に期待するなら64bit
俺はXP Proと7 Ult x64のデュアルブートにしてるよ
他にXP MCEのカミさん用PCとXP Homeの予備機もあるけど
古いPCを家族用兼予備にして新しいPCは君専用にするってのはどう?
拘りが無いならモニタはその辺で投げ売りされてるやつでいいし
>>806 今はパナソニックはデスクトップを作ってないから比較のしようがない。
810 :
806:2011/02/16(水) 11:23:17 0
>>809 ありがとうございます。
では、CF-F10が最速ということで。
検討いたします。
助かりました。
811 :
797:2011/02/16(水) 11:35:00 0
812 :
名無しさん:2011/02/16(水) 11:39:27 0
>>811 はい、まったく問題ないですよ
色温度が違う場合はOS側で調整も出来るはず
>>811 今どうしても必要で他に選択が無い以外sandy搭載PCはやめておいたほうが・・・
814 :
名無しさん:2011/02/16(水) 11:43:12 0
PC3-10600 DDR3-1333 240pin DIMMというタイプのメモリを使用しています。
メモリ増設したくいろいろ見ているのですが、10600と10660という数字が混合してヒットしてしまいよくわかりません。
調べたところDDR3という部分だけは同じ物を探さなければいけないようですが
それ以外の数字の羅列に意味ありますか?10600と10660はさほど気にしなくていいのでしょうか?
ちなみにこの数字が違うと何が変わるのでしょうか?(ちなみに12800というのもあり更に混乱)
激安の本体を購入したため、メモリが2GBしかついておらず早急に増設したいと思っています。
メモリ選びの方法を教えてください、よろしくお願いいたします。
今 砂橋買う意味がわかりません
>>814 同じメーカーの同じ型番で揃えた方がトラブルが起こり難い。
激安PC買ってそういう質問をするレベルの奴は2GBで充分な気もするが。
817 :
814:2011/02/16(水) 11:55:57 0
一応64bitですしこれからソフトも増やしていく予定なんです(勉強中)
メーカーは増設用のメモリの用意がないとの事(あってもきっと高額ですよね)
結構お値打ちなメモリが10660だったので今の10600と問題なく使えればポチりたいです
>>814 後ろの数字はメモリが対応できる早さ。数字が大きければ大きいほど早い。
でも増設する時に遅いメモリが一本でもあると、それにあわせられて早いメモリも遅くなる。
あと
>>816さんのいうことが一理あって、いろんな違うメーカーのメモリを増設すると
相性によるトラブルが起こりやすいので統一しておくのが理想。
820 :
814:2011/02/16(水) 12:10:42 0
今ネット通販でいろいろ商品をカートに入れてるのですが、そこはあまりメモリの種類がなくて10660が一番安かったのです。
送料や支払いの手間を考えると1カ所で購入したく相談させていただきました。
速度と相性の件、承知いたしました。使用自体は問題ないようですので早速購入してきます。
どうもありがとうございました。
821 :
名無しさん:2011/02/16(水) 13:06:58 0
質問させてください。
DELLのパソコンて、wwwwwって打ちたい時に
w→enterを連続で打っていかないと
っっっっっっっっっw
になっちゃうんですが、設定かなんかで直せますか?
初めてグラボを入れたのですが、解像度がおかしいです
モニタの解像度は1920×1080なのですが、デスクトップ右クリック→画面の解像度で変更しようとすると
1400×1050以上がありません。また本来コンテキストメニューやシステムトレイにあるはずのグラボの設定を変更する
ソフトが表示されていません。
どうすればグラボを使用したまま1920×1080で表示できるでしょうか?
OSはWindows7 Home Premium64bit
グラボはRADEON HD5670G
ドライバは現時点で最新のもので、モニタとグラボの接続はHDMIケーブル一本です
>>822 グラボをいれたということはそれまではオンボードVGAだったの?
きちんとグラボのHDMI端子とディスプレイ接続してる?
まさかPC本体側(オンボVGA)のHDMI端子とディスプレイを接続してるなんてことはない?
825 :
822:2011/02/16(水) 13:33:41 0
>>824 > グラボをいれたということはそれまではオンボードVGAだったの?
そうです。今まではオンボードでの出力でした
> まさかPC本体側(オンボVGA)のHDMI端子とディスプレイを接続してるなんてことはない?
> きちんとグラボのHDMI端子とディスプレイ接続してる?
今確認しましたがHDMIケーブルはモニタの端子とグラボの端子を繋いでいます
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ドライバ更新すれば済む話や!
( つ旦
と__)__)
827 :
名無しさん:2011/02/16(水) 13:51:41 0
>>823 ありがとうございます!
やってみます。
829 :
797:2011/02/16(水) 14:00:45 0
>>805 どこの誰が買って、使っているかMSの中の人はどうでも良い
ちゃんと正規品を使用しているかしていないかが問題
>>829 今まで北森で頑張れたんだからもう二ヶ月頑張れない?
元々sandy狙いで急を要してないんだったら改良チップセットが出回るまで待った方がいいよ
>>739 TrueCryptは64bit非対応なんだっけ?
>>829 sandy自体は評価は分かれるけど、それほど悪くは無い。
個人的にはあまり性能アップしてないし次待ちかと思ってる。
それよりもCPUをコントロールするチップセットが致命的。
リコール問題起こしてるからね。
今sandyを使おうとしたら、このリコールされてるチップセットを使うほかないので、
今はお勧めできないっていう話です。
でも2ちゃん見てなけりゃ・・・
一般の人がITNewsとか見ないだろ
インテル7億ドルって言ってるけど、エンドユーザー省いてるぞ
アレなMBは先渡しでもいいから、絶対勝ち取ろう!
836 :
名無しさん:2011/02/16(水) 14:29:02 0
最近のディスプレイってDVI とHDMIでも接続できますが
DVI よりHDMI 接続の方が良い面ってあるんでしょうか?
ちなみに買ったディスプレイにはスピーカーが内蔵されていますが
スピーカーは別に設置してあるので内蔵のやつは使いません
リンクするならHDMI楽
家電はdviよりhdmi使ってる方が多い
将来使い回しが容易なんじゃないか
>>836 詳しくはぐぐれ
要約
DVI=デジタル映像出力
HDMI=デジタル映像出力+ロスレスデジタル音質
HDMI=線1本で高画質高音質なデ−タ−がやりとり出来る
俺もはぐくるよ
841 :
名無しさん:2011/02/16(水) 15:00:11 0
>>837-839 ということは映像的には特に差はなく
スピーカーを使わないで映像だけディスプレイに映す場合
どっちでもいいって事ですか
DVIとHDMIのどちらでも繋げるんですが
HDMIで繋げられる環境にあるならHDMIで繋いだ方が
綺麗に映るとかそういんじゃないんですね
どうもでした
どっちもデジタル 同じだw
843 :
名無しさん:2011/02/16(水) 15:10:32 0
>>841 841の使い方の場合だと、どっちでもいい
うん
質問です BunBackupでITUNESのデータをバックアップしたんですがデータがITUNESに影響されていません(曲が入っていない)
これはどうすればいいんでしょうか?
データ自体は入っているはずです(216GB分は領域を使っているとHDDに表記されていますので)
BunBackupの説明をみると「初期設定ではファイルの関連付けをしていません」と書いてあるのですがこれはどういった意味でしょうか?
わかる方いましたらお願いします
>>845 状況がよく分からんが
データあるんなら
iTunesに取り込めばいいのでは
>>846 返答ありがとうございます
状況としてはノートPCから外付けHDDにバックアップをとりノートの方のITUNESデータを消してしまった・・・という感じです
一応ファイルのプロパティーを「Internet Explorer」から「ITUNES」に変えてみたんですがITUNESには影響されませんでした。
ITUNESに取り組むのはどうすればいいんでしょうか?
質問です
チップセットドライバって何ですか?
入れなくても普通に動いてるけど入れた方がいい理由ってあるんですか?
850 :
名無しさん:2011/02/16(水) 17:12:47 0
>>849 不具合がないなら気にしなくていいんじゃないかな
入っているから普通に動いているんだよ
マルチに回答か
>>848 iTunesの設定からパスルートの変更
>>852 どうもです IPODでは無くPCなんですがIPODもPCも変わらないんですかね?
>>854 どうもです 「パスルート?」は設定のどの項目になりますか?
CDからの音楽取り込みについて教えてください
調べてみたら今はcueシートでアルバムを1つのファイルで管理するのがメジャーらしいのですが、
今までの分割して管理してたファイルを同じようにCueシートでCDと全く同じようにする事は元CDがないとCueシートがないのでやはり無理でしょうか?
ファイルはmp3以外にも対応できるようにflac,wavで保管してます
>>856 どうもです 今「ITUNESメディアの場所」をデータをバックアップ先の外付けHDDの方にしてみたんですが何も変わりません・・・苦笑
んー何がイケナイんだろうか・・・
パソコンでブルーレイにTV番組をダビングしたのですが
その中の1個の番組を消す方法がわかりません
ブルーレイの中身を全部消すことはできるのですが
1番組だけを消すことってできないのでしょうか?
またできるとしたらどのように操作したらよいのでしょうか?
パソコンはFMVのF/G70TでブルーレイはTDKの-REです
よくインターネットの履歴や一時ファイルをまとめて消すんですが
最近2chで導入された冒険の書だけ保持しておきたいんですが
方法ありませんか?
>>859 ありがとうございます 曲自体は取り込めました
んですが情報(アーテイスト名や作った作ったプレイリスト等)等は取り込めないみたいですね・・・泣
バックアップってこういうものなんでしょうか?それともやり方が悪かった為曲だけしか復旧出来無かったのでしょうか?
自分のイメージでは使ってるITUNES自体を丸まる複製出来ると思っていたのですがまた違うんですかね?
今年からプロゲーマーになった
今年はゲーム機の切り替えが相次ぐので忙しくなりそう
ハァ?コンシューマーゲーム機でプロゲーマー?
865 :
名無しさん:2011/02/16(水) 19:12:39 0
プロニート
Pはロクデナシばっかだな
プロといえば・・・
わざとぼかしてるんだと思うけど、
ラジオの通販コーナーなんかで
「プロ使用」「プロ仕様」
どっちかわかんないのがあるよなw
前者と後者では雲泥の差があるわけで
机の大きさが45cm×105cm位しかないのですが
ここにデスクトップPCと外付けHDDを置くことは可能ですか?
Pなめんなよ
その道に熟練すれば何でも金を稼げる
加納です
ホームセンターで30cmの木の板2、3枚を買ってくる
それを机の上に並べる
アラ不思議机の面積が2倍に!
873 :
名無しさん:2011/02/16(水) 19:26:55 0
.__l__ _ __|__ ____ _ __
―|― \ \ /|| \ / _l_l_ | | _|_ /r、 |_| |_| ―|― \
/ _| / / .l三三l | | .小 / | \ .|_| |_| / _|
(_ノヽ (___ (__. ノ ヽ_!_!_  ̄/ | \ | ノ _」 (_ノヽ
―― ーl―l― ー┐v
――‐ -l-l-l- ―/― フ ∨ |  ̄ ̄/ ―|―ヽ .| |
ニニ .L二__ ⌒X /ニlニlニ \ | / / Τ`ヽ | |
l二二l ニ木ニ (__ ノ |_l ヽ_ノ ヽ_ ヽノ _ノ _ノ \
千 __|_. .⊥ 幺|幺 | _|_ _|_ _|_ll  ̄不 ̄ | ̄| | ̄|
田 / | /|ヽー|‐ヽ | | __|__ / ― / .l ヽ | ̄| |二|
土 / 亅/ | 人乂」 ∨ ○ヽ ._/|\_ / 、_ |  ̄ ノ _|
30cm幅な
>>869 スペース的には置けると思うが、端っこにPC本体置いて重量は大丈夫か?
ラッシャ〜〜〜イ
PC本体は机の下に置いたほうがいいんじゃない?
>>869 とりあえず部屋の写真とデスクの写真とおかんの写真をうpしろ
879 :
869:2011/02/16(水) 19:47:23 0
>>875 多分大丈夫だと思います
漫画や雑誌40冊近く積んであるのでw
>>876 20年近く前に買った勉強机なのでイス入れるスペースしかなくて下には置けないです
しかも一人部屋ではなく自分のスペース広くないので周りに置けないです
>>878 片付けてないでの無理です
880 :
名無しさん:2011/02/16(水) 19:50:24 0
ギガビットイーサネットカードを増設するメリットはなんでしょう?
M/BはGA-P67A-UD3の話題の時限爆弾搭載チップセットですが
殆どのM/BにLANコネクタってありますよね?
やはり、投資したぶんだけ若干なりとも回線速度が向上するのでしょうか?
複数のPCなどでLANを組んでいない(ネットに繋ぐだけ)なら意味はない。
他のPCやNASに大量のデータを移すときには非常に重要>速度。
>>869 何を買うのかにもよるけど、デスクトップPCの上に外付けHDDを置くなどすればいいんじゃないか
つまりPC-Aでエロ動画を保存し
PC-Bに転送するのに必要なんだ
884 :
880:2011/02/16(水) 20:16:01 0
非常に参考になりました。
今後NASの導入予定があるので、検討します
>>883 なぜ大量のエロ動画を持っている事を知っているwww
>>861 履歴や一時ファイル消しただけじゃ影響ないけど専ブラ使えよ
887 :
名無しさん:2011/02/16(水) 20:20:43 0
>>884 俺もそろそろ熟女フォルダが1TBに近づいてるから考えないとな…
>>886 優しい人以外はお断りみたいだからやめとくわ
>>886 VGAメモリが熱で死亡。
ファンレスはちゃんと風当ててないとそうなり易い。
>>888 この際優しい方でなくてもいいです
お願いします真面目に罵ってください
昨日からデジカメをUSBでPCにつなぐ、UEBメモリをさすと
「今すぐフォーマット「しますか?」と警告メッセージが出ます。
USBで接続しているマウス、キーボード、プリンタなどは
問題なく動作しています。
このような症状の場合、何が原因なんでしょうか?
892 :
889:2011/02/16(水) 20:30:21 0
>>890 俺の回答では不満か…。
解った、消えるよ。
893 :
886:2011/02/16(水) 20:32:28 0
>>889 物理メモリが完璧にゴミになったって読み取ることはできたのですが
グラボ交換だけで起動するようになるものなのでしょうか
894 :
886:2011/02/16(水) 20:34:28 0
>>892 すいません書くのが遅いもんでして(;;
書き込む前にリロードすべきでした
>>893 それだけじゃ起動しないと思う理由は何?
他にもおかしいところがあるの?
そもそもこの時期に熱で故障とか箱の中のエアフローも見直したほうがいい
そのままじゃきっと夏前にまた壊れる
ここは初心者を誘っていじめるスレです
897 :
889:2011/02/16(水) 20:41:32 0
エアフローバッチリだった俺はファン停止ドライバにやられたんだけどな。
あの時買い物に行かなければ…(`;ω;´)ブワッ
>>893-894 交換したら直ったよ。
当然ドライバも入れ替えたが。
898 :
886:2011/02/16(水) 20:43:10 0
>>895 4ヶ月くらい前から電源から異音がしてたのです
夏は二回通り越してました
最近動画編集やりだしたのも関係してるのかなと思ったりしてました
今時熱で死亡するか?
死亡する前に落ちるのに
ドライバ入れ直せば直るだろ
900 :
886:2011/02/16(水) 20:45:56 0
>>897 交換するだけで直る事例をお話いただきありがとうございます
ちょっと安心しました
901 :
889:2011/02/16(水) 20:46:00 0
中途半端に一部のメモリだけやられるとこうなる。
ドライバ替えたり入れ直しても直らなかったよ。
安いグラボ買ったら熱で放熱羽根が曲がってファンに引っ掛かり
ゲームしてたら火を噴いてPSから煙がもくもくと出た
そのPCは今も活躍している
903 :
886:2011/02/16(水) 20:48:28 0
>>899 入れ直してみましたが変わりませんでした
>>892 /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) クスクス・・・
( つ旦
と__)__)
>>886 /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 以下の通りにやればええ!
( つ旦
と__)__)
・まず,ケース内掃除や!
・次にグラボのドライバ更新や!
・次にケース開けたまま,グラボに扇風機当てたまま起動や!
(→これで直れば,ヒートシンクの接着を疑う!もう一度,グリス塗り直し!)
・これでダメなら,素直に交換すればええ!
905 :
886:2011/02/16(水) 20:50:57 0
>902
PSというPCでしょうか
まず壊れたグラボを外したらどうなんだ
[PC用モニタ]---[PC]---[モニタorテレビ]---[家庭用ゲーム機]
↑のような環境で録画をしたいのですがそのばあいPCには何を増設すれば良いのでしょうか?
録画はテレビをレコーダーで録画するイメージでありPC画面のキャプチャではありません
908 :
889:2011/02/16(水) 20:53:48 0
>>904 成る程、お前が各所で嫌われている理由が良く解ったよ。
お前が挙げている事をやっても改善しなかった事を追記しておくよ。
909 :
886:2011/02/16(水) 20:55:32 0
>>904 ありがとうございます
この前電源掃除してたら火花散って指やけどしたのでそれ以来怖くて中断してましたがやってみます
910 :
名無しさん:2011/02/16(水) 20:57:27 0
今、コア2のDDR-2のPCを使ってます。
i5とかに乗せ換えとか64ビットOSって使えますか?
911 :
886:2011/02/16(水) 20:57:40 0
>>906 オンボードに積んでないのです
接触悪いのかと思って外して付けたりはしてみましたが変わらずです
キャプチャーカード・ユニット
913 :
名無しさん:2011/02/16(水) 20:58:55 0
おまいらいつナンパしてんのYO?
64bitOSは入るだろうけど(ダメなのはatomとかごく一部だけだからな)、
CPUの換装は・・今のCore2のソケットは何?
915 :
886:2011/02/16(水) 21:02:00 0
>>909 /ヾ∧ 面倒ならやらんでもええよ!
彡| ・ \
彡| 丶._) モニタ画面みると周期性ある乱れやから,グラボ交換の可能性が高いんで!
( つ旦
と__)__)
>>908 /ヾ∧
彡| ` ´\ ミ
o/彡| 丶._) つ
と_)__つノ ☆ バンバン
917 :
名無しさん:2011/02/16(水) 21:02:38 0
糞馬死ねよ
919 :
886:2011/02/16(水) 21:04:23 0
>>917 マザボもi5に対応したものがほしいのでは?
自演キチガイ
923 :
名無しさん:2011/02/16(水) 21:08:03 0
>>921 ええそうよ
もちろんノートよ
富士通のNF70Xよわるかったわね!
384 名前:高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU [sage] 投稿日:2011/01/17(月) 20:09:05 P
>>383 /ヾ∧ 児童相談所においてきたらどうや?
彡| ・ \
彡| 丶._) PC使って下さい@伊達直人
( つ旦
と__)__)
386 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 21:01:10 P
>>384 500Wくらいの電源探してるんですが、どれがいいですかね
387 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 21:03:02 0
Pで質問とかないわ〜
388 名前:高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU [sage] 投稿日:2011/01/17(月) 21:11:23 0
>>386 /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) お薦めはこれやけど,結構値がはるで!
( つ旦
と__)__)
SS-520GB
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-GB/SS520_620GB.html 389 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 21:12:29 0
>>388 PCI-eはなくていいんで、もっと安いので頼みます
390 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 21:14:50 0
Pと0が入れ替わってるやないか〜
自演失敗やないか〜 糞馬〜
925 :
名無しさん:2011/02/16(水) 21:11:20 0
知識がペン3の600位の時期で止まってる元DTP主婦なので
今時のCPUやOSに疎いのです。。
自分の母板のソケット形式さえ解らない。。
旧式母板と新CPUの間に下駄とか流行らないですか???
400 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 21:39:21 0
完全に自演失敗してるやないか〜w
いつもやっとったの分かってたけど哀れやな〜
質問者 0→P
糞馬 P→0
この間僅か20分
401 名前:高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU [sage] 投稿日:2011/01/17(月) 21:41:40 P
| |
| |ヾ∧
|_|・ \
|文|丶._) ここは頭のおかしい奴が多いな
| ̄| )
402 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 21:41:53 0
お前うんこで屑やのに深夜でも10分以内で必ずレス付くやないか〜w
100l付くやないか〜w
ただの自己愛性メンヘラのレス乞食やのに10分以内で必ずレス付くやないか〜w
ツイッターの自演フォロー並に哀れやないか〜
927 :
889:2011/02/16(水) 21:11:27 0
>>920 申し訳無い。
自作板で偶に見掛けていたがここまでアレな奴とは思っていなかった。
NG登録完了と。
この雑魚コテは自分で質問して自分で解答するロボットみたいなもの
深夜でも平日昼間でも現れる自称学生w
>>923 ノートじゃなくてもCore2とCorei以降じゃ規格が違うのでCPUだけ交換するのは無理だ
一体型とかじゃない普通のデスクトップならマザーボードごと交換すれば対応させられるけど
930 :
名無しさん:2011/02/16(水) 21:16:20 0
931 :
名無しさん:2011/02/16(水) 21:35:00 0
ディスプレイを買ったら電源コードに
「必ずアースを接続してください」ってコードにテープが貼ってあったんですが
やっぱした方がいいんでしょうか?
今使っているのにはアース線は生えていましたが
そんなテープは張ってなかったので接続していないんですが・・・・
一応アースをとろうと思えばちょうどPCの真上にエアコン用につけたアースが壁に付いているので
ホームセンターとかでコードを2メートルくらい買ってくれば接続出来ないことはないんですが・・・
どんな時に役に立つんですかね?アースって
>>931 雷とかで停電する直前に流れる過剰な電流を逃すことができるかもしれない
過剰電流が原因でぶっこわれるのを防ぐ
あの何て言えばいいのかわからないのですが画面の文字とか画像のサイズとかが小さくなりました。
元に戻すにはどうしたらいいですかね?
何か急にマウスの真ん中のホイールを上下にしてたら小さくなったり大きくなったりしたんですよ
どうすれば直りますか?
よろしくおねがいします。
OSはwindows7(64bit)です
デスクトップ、エクスプローラにて急にアイコンをドラッグ&ドロップできなくなりました。
ドラッグ&ドロップが出来るように戻すにはどうしたら良いでしょうか?
937 :
933:2011/02/16(水) 22:08:01 0
938 :
933:2011/02/16(水) 22:09:53 0
正確にいうと、自分でググってもう解決できてて、
>>935は無駄だったんですけど、
とりあえずありがとうございますw
>>936 ありがとうございました。解決しました!
940 :
名無しさん:2011/02/16(水) 22:51:00 O
>>224がダウンロードは出来たのですがインストールできません
OSはXPなのですが
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 少女時代のユナとユリの区別がつかないんだけど・・・どうすればええんかな?
( つ旦
と__)__)
氏ねよ糞馬
自分で調べて安価レスしなさいよ
チョンドルなんてどうでもいいし
/ヾ∧ どうでもええのはJ-popやろ!
彡| ・ \
彡| 丶._) アニソン以外聞く価値無し!
( つ旦
と__)__)
貴様に生きる価値はない
さっさと首吊って死ね
>>949 >アニソン以外聞く価値無し!
お前の気持ち悪さが倍増した
美少女以外見る価値なし
953 :
名無しさん:2011/02/17(木) 00:02:54 Q BE:767556195-2BP(201)
新しく買うpcにssdを積みたいのですが
ssdは書き込みが多いと弱いとも聞きます。
私はすぐデスクトップに「新しいフォルダ(n)」を作りまくってしまうんですが
大丈夫でしょうか
954 :
名無しさん:2011/02/17(木) 00:22:23 0
>私はすぐデスクトップに「新しいフォルダ(n)」を作りまくってしまうんですが
・使い方を変える。
・デスクトップの実体をSSD以外(セカンダリのHDDとか)に移す。
まさかHDD1台でSSDに換装ってことじゃないよね?ノートPCなら仕方ないけど、
デスクトップならシステムだけC(SSD)でデータはD以降(HDD)が基本。
>>953 SSDは書き込み回数で劣化するからCドライブはSSDでシステムのみ、その他雑用はHDDのDドライブとわけて使うのがメジャー
すぐぶっ壊れるというわけじゃないけど寿命は短くなると思う
>>953 最近のある程度容量の大きいSSDなら普段使いの実用上の寿命は気にしなくていいよ
寿命が来る前に買い換えているだろうしな。
>>956 あぁ、たしかに。
ウチのノートPCを換装したときは、それを考慮して容量大きめにしたんだった。
959 :
名無しさん:2011/02/17(木) 11:55:15 O
タスクマネージャーで気付いたのですが、シングルコアとデュアルコアの違いってCPU使用率が約半分になるって事なのですね。
だからシングルコアと同じクロック数なら、確実に計算処理能力がアップしてるって事で宜しいでしょうか。
はい
というかデュアルコアだからとかじゃなくシングルコア当りの性能upも大きい
同じクロック数でも今と昔のcpuじゃ性能はだんち
962 :
名無しさん:2011/02/17(木) 15:17:53 0
PC→ダウンスキャンコンバーター→テレビでモニター
の場合、ダウンスキャンコンバータの
規格で、NTSCとかPALとかのテレビの規格って
合ってないと写りませんか?
はい
964 :
名無しさん:2011/02/17(木) 15:23:22 0
966 :
962:2011/02/17(木) 15:43:55 0
みなさん
どうもありがとうございました。
ビデオデッキは2000年くらいからPAL/NTSC兼用
のものがほとんどになってあまり気にしていませんでしたが
PCの場合はどうだったかと思いまして。助かりました。
HDMI接続でも関係あるんですかね?
これは今回関係ないので調べてみます。
どうもありがとうございました。
967 :
966:2011/02/17(木) 16:05:49 0
>>966 自己レス
見てみると機器側にPAL/NTSCの変換があるかないか
でチェンジするものであって接続ケーブルの形態が
がどうのこうのという問題ではないようですね、たぶん。
どうもありがとうございました。
調べたのですがよくわからなかったです。
なので教えていただけませんか?
家には無線LANが一台あるのですがその無線LANには今、一つのPCしか無線で繋いでいません。今度新しいノートPCを買います。
そのPCで無線LANに繋ぎ、ネットをしたいのですが、一台の無線LANに二台のPCを繋げるのでしょうか?
うまく書けてなくてすみません。よろしくおねがいします。
969 :
名無しさん:2011/02/17(木) 16:28:10 0
質問なのですが、最近ノートパソコンの電源をつけたら画面いっぱいに白字のアルファベットだらけになっていて、
マウスを動かしてもいても何時間放置しても画面が変わらなかったので適当にキーボードを押していったら、
元のデスクトップ画面に戻れたんでが無線LANでネットができなくなってしまいました・・・
今まで自分部屋の隣の部屋にルーターなどを置いて自分の部屋でノートパソコンからネットしていたんです。
それで急に無線LANでネットに繋げられなくなったので今はとりあえず隣の部屋にノートパソコンを持ってきて、
ルーターからノートパソコンに線を繋いでネットしているのですが無線LANでできるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
一応無知なりにググってみてコントロールパネルからWindowsモビリティーセンターからワイヤレスの設定ができるみたいなんですが、
ワイヤレスのアイコン?が赤の×がついていて緑色のメモリもまったくなくてよくわかりません・・・
どうか直し方を教えていただきたいです。
ちなみにノートパソコンはシャープ Mebius PC-WE50T Windows Vistaです。
マルチ乙
>>968 マニュアル読め。大抵はできる。
>>968 無問題
設定は、プロバイダに電話か調べてね
>>969 システムの復元で正常に動いていた日まで戻る
972 :
名無しさん:2011/02/17(木) 16:44:09 0
>>968 ぜんぜん余裕
10台以上余裕で同時接続できます
USBの無線LANにも10台繋げますか?
974 :
名無しさん:2011/02/17(木) 18:24:53 0
OSビスタで2Gのメモリ使ってるんだけど
1Gしか使ってない
残りはどうしたらいいの?
両腕も切断しろよ
「USBの無線LAN」ってPC側だろ?
何台も繋げるって回答してるのは、無線ルータやアクセスポイントなどの親機の話だ。
パソンコ工房の売ってるのをグレートアップして買うことはできますか?組み立ても依頼とか可能ですか?
981 :
名無しさん:2011/02/17(木) 19:38:13 0
パソコン工房に聞こう
さっき特価だったのでマクセルの録画用DVD−Rを買ったのですが
録画用とデータ用では何が違うのですが?
録画用をPCでデータ保存などにも使えますよね?
録画用の代金には私的録画補償金が含まれるだけで、
ディスク自体はデータ用と変わらない。
一部レコーダーの中には録画用しか使えない物もある。
984 :
名無しさん:2011/02/17(木) 19:52:32 0
PCa(HDDにファイル)→ルーターまたはハブ→
PCb、PCc、PCd、PCeを接続する。
インターネットには接続しません。
PCb、PCc、PCd、PCeからPCaのHDDに
ファイルを読みにいくというような
ネットワークを有線網で作りたいのですが
Q1 何か特別なソフトのようなものは必要ですか?
Q2 ルーターが必要ですか?ハブが必要ですか?
わざわざ録画用のCPRM対応メディアを買ったの?
まぁ、それが安かったんなら仕方ないが・・・
>>984 ネットつながなくてもセキュリティソフトは必要だからそこはケチらないでね
全部のPCをインターネットに繋がないならハブでもいいかもね
>>984 ソフトは要らない。
PCのネットワーク設定に自信があればHUBでも可能だが、DHCPサーバになる
機器(ルータ)がないので、どれかのPCをDHCPサーバにするか、全PCのネット
ワーク設定を手動でやることになると思う。
BDドライブ外して修理に出したら、PCが起動しなくなった
ドライブを外してる間はどうすると起動できる?
989 :
982:2011/02/17(木) 19:57:26 0
CPRMを調べてみたけどよく意味が分からなかった・・・
データ用より録画用の方が全然安かったんですよ
とりあえずPCで使用するのに何ら問題ないってことですよね
回答どうもありがとう
991 :
名無しさん:2011/02/17(木) 20:00:39 0
>>989 モデルチェンジか何かで叩き売りしてただけかもね
普通に使えます
>>986さん
>>987さん
即レスありがとうございました。
DHCPというのがわからないのでググって見ましたが
IPアドレスを自動発行する物=ルーター機能の
ような感じがしましたが、ルーターを付けると
今、ネットにつないでいるみたいに自動で各PCが設定
されるのであればルーターを付けようと思います。
それから、IPアドレスが発行されてそれで各PCが
繋がっているという理解でよいでしょうか?
いただいた用語でもういちど検索して調べてみようと
思っています。
>>990 ファンが一瞬回るくらいで電源が入らないからBIOSをいじれない
取り外した際に壊したね。
ざまあだね
CMOSクリアしてみたらら?
何か刺さってなかったりしてないかとりつけ確認だな
それか修理出したところに起動しないぞゴルァする
取り外す際の静電気で壊れちゃったかもね
メモリやケーブル緩んだんじゃねえの?
1000 :
名無しさん:2011/02/17(木) 20:36:39 0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完 =
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。