【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ799【名無し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
※質問の前に、自分で調べよう!!
そのうえで質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
”名無し”のエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
時折エスパーではなくSパー(Superパー)が回答する事もありますが、そこはご愛嬌。

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
 (6) 名無し専用のスレですので回答者様もコテは消して回答願います

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ798【マジレス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1291606224/
2名無しさん:2010/12/13(月) 18:26:26 0
質問の前に、自分で調べよう

Google
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii.jp/caltar/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/scan/index.html
3名無しさん:2010/12/13(月) 18:27:11 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
4名無しさん:2010/12/13(月) 18:28:27 0
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。

※※※回答が無くても急がせないように!※※※
5名無しさん:2010/12/13(月) 21:24:08 0
おもふく
6名無しさん:2010/12/13(月) 21:34:21 0
XPからwindows7のPCに切り替えようと思ってるんですけど
XP機からwindows7機へのデータ移行はケーブルで繋いでデータ移すだけで出来ますか?
7名無しさん:2010/12/13(月) 21:42:04 0
お前にはムリ。
8:2010/12/13(月) 21:46:49 0
なんでですか?
認識しないのかな?
9名無しさん:2010/12/13(月) 22:54:03 0
いのりなさい
10:2010/12/13(月) 23:13:40 0
もういいです
11名無しさん:2010/12/13(月) 23:20:11 0
イク(・u・)ナイ!!
12名無しさん:2010/12/13(月) 23:21:27 0
13名無しさん:2010/12/13(月) 23:25:18 0
ちょっと検索すればわかるのにね
14:2010/12/13(月) 23:30:31 0
>>12
そこのどれですか?
15名無しさん:2010/12/13(月) 23:31:14 0
ずっと読んでいきたまえ。
移行云々の前に基本から勉強したほうがいいですからね、おたく。
16名無しさん:2010/12/13(月) 23:32:36 0
どこまでが初心者?そのラインが知りたいですな
17名無しさん:2010/12/13(月) 23:35:09 0
チンチンに毛が生えたら大人ですか?くらいのライン
18名無しさん:2010/12/13(月) 23:43:35 0
昨日の昼間に”バッ”って音がして電源が落ちて焦げ臭かったので
電源を新しく買ってきて付けてから動作がおそくなりました。
M/BのBIOSは初期化されてました。
最初はUSBマウス・キーボードが使えなくてデバイスマネージャーのUSB欄を
みたらIntelのコントローラーの内27C8,27CA,27CBに!マークが付いていて
更新等してもダメなので無効にしました。後はATAがpioになってないか見て
M/Bも電池を抜いて設定し直しました。ケーブル挿し直し、HDD1台で起動等も
試しましたがだめです。後はどこら辺を見たらいいでしょうか?
OS:win7 M/B:8I945G
19:2010/12/13(月) 23:44:10 0
コピペしてはって下さい><
20名無しさん:2010/12/13(月) 23:45:17 0
鏡で自分の顔かな
21名無しさん:2010/12/14(火) 00:06:47 0
>>1

【名無しの】超初心者の質問に答えるスレ799【エスパー】がベストだった
22名無しさん:2010/12/14(火) 00:22:31 0
しらんがな(´・ω・`)
23名無しさん:2010/12/14(火) 00:30:41 0
Swimmy is a small fish.
However, only Swimmy was a jet-black fingerling though all brothers were red fishes.
The swim was good and fast, too.
The brother manages to be eaten by a big tuna, and to survive though they were Swimmy and
brothers who live in a big sea only Swimmy that was good at the swim.
Swimmy that loses the brother secretly hides oneself and finds the tuna red just like the brother,
fish who live being frightened about the rock while wandering while meeting living things in various seas.
The tuna comes out and fingerlings from the scare do not come out though Swimmy is invited even if it swims together.
Then, Swimmy proposes not to be eaten by the tuna, to gather in everyone to swim freely in the sea, to pretend a big fish,
and to swim. And, Swimmy was to have determined me to become eyes because only he was a black fish.
Thus, fingerlings came to have been able to swim in the sea lightly without driving away the tuna, and sheltering behind a rock.
24名無しさん:2010/12/14(火) 00:32:30 0
【名無しの】だとスレの文字数制限越える
25名無しさん:2010/12/14(火) 00:46:07 0
じゃあ  名無しの超初心者、質問に答える!799【エスパー】でいいよ
26名無しさん:2010/12/14(火) 00:47:08 0
超初心者が答えるスレかよバカ
27名無しさん:2010/12/14(火) 00:47:55 0
それでいこう!
28名無しさん:2010/12/14(火) 00:48:13 0
良くないだろ
誰が質問に答えるのよ
29名無しさん:2010/12/14(火) 00:48:36 0
超初心者が
30名無しさん:2010/12/14(火) 00:49:03 0
そろそろマンネリ気味だし、新路線で行こうぜ!
在来線は一般スレに譲渡しよう
31名無しさん:2010/12/14(火) 00:49:20 0
キマリだな
32名無しさん:2010/12/14(火) 00:51:11 0
そこはおまえ、ウッドボールって書かなきゃ
33名無しさん:2010/12/15(水) 21:29:43 0
すいません、gmailのメアドもパスも忘れてしまったのですが、
アメブロにログインするために必要です
どうすればいいですか?
34名無しさん:2010/12/16(木) 00:48:44 0
新しいメアド作成する
35名無しさん:2010/12/16(木) 19:13:23 0
windows7って600日ただって本当ですか?
         /ヾ∧
        彡| ・ \
         彡| 丶._)つ   ズドドドド…
        ( つ\></
⌒ヽ     /   ⌒)    Y⌒ヽ
  人    /__ し   ノ⌒ヽ  人
Y⌒ヽ)⌒ヽ し   Y⌒ヽ   Y  )⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
37名無しさん:2010/12/17(金) 02:06:39 0
38名無しさん:2010/12/17(金) 13:43:34 0
前スレ埋めやがりなさい
39名無しさん:2010/12/17(金) 14:59:17 0
WindowsXPで起動時にドライバを自動インストールしないようにするにはどうすればいいでしょうか?
40名無しさん:2010/12/17(金) 15:18:14 0
>>39
ドライバを削除しない
41名無しさん:2010/12/17(金) 15:19:51 0
>前スレ>>995
富士通のW4(ルータタイプ)ならモデム直結とは言うな。「モデム(ルータタイプ)」というのもおかしな用語だが
「ADSLモデム内蔵ルータ」(あくまでも「ルータ」だ)と言わなきゃ話がおかしくなるぞ。

P C か ら 見 れ ば 、モデムじゃなくてルータなんだから。
接続に関することはW4が面倒みているのであって、PCで接続ツールが起動しているわけじゃないからな。
42名無しさん:2010/12/17(金) 15:26:26 0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
43名無しさん:2010/12/17(金) 16:22:35 0
PCを自作やパ−ツ交換等で相性や組み方の技術的な事知りたいのですがオススメの本有りませんか?
自作のやパ−ツ選びみたいなのだと性能面の記述ばかりの物が多いので良かったらお願いします。
44934:2010/12/17(金) 16:32:21 0
>>41
まあその、ルーターなんですがようはメールソフト(ウィンドウズライブメール)
を閉じるときに(〜をダウンロードしています、って各スレッドのダウンロード
の処理画面がいちいち出てくるんですわ)ちなみにGメールとホットメールを組み込んでます
OE6とも兼用してます

45名無しさん:2010/12/17(金) 17:08:49 0
2台のモニタの画質を比較したいんだけどうしたらいいですか?
ブログで比較したいから他人が見ても分かるように
46名無しさん:2010/12/17(金) 17:17:14 0
前スレにも出てたけど、裸族の頭 オススメ!
    センチュリー 裸族の頭IDE+SATA CRAISU2
47名無しさん:2010/12/17(金) 17:18:33 0
>43ムックやマガジン的なのじゃなくちゃんとした単行本買えよ
http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=sr_nr_n_0?rh=n%3A465392%2Ck%3A%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%
E3%83%B3%E3%80%80%E8%87%AA%E4%BD%9C%2Cp_n_binding_browse-bin%3A86137051|86138051%2Cn%3A!
465610%2Cn%3A466298&bbn=465610&sort=-pubdate&keywords=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%
E3%80%80%E8%87%AA%E4%BD%9C&ie=UTF8&qid=1292573391&rnid=465610
  ↑
  URLをつなげる
48名無しさん:2010/12/17(金) 18:16:25 0
前スレ>>915ですが、
同じ形のメモリを調べて購入してきましたが、
相変わらずbeep音が鳴らず状況は変わらないままでした。

特に不便もないので、できれば直して使いたいのですが
2005年の夏に買ったものなのでそろそろ寿命でしょうか?

他のパーツを買ってくるよりも、
新しく買い換えた方が結果的にコストパフォーマンスはいいですかね?

49名無しさん:2010/12/17(金) 18:22:52 0
電源 or HDD じゃね?

>新しく買い換えた方が結果的にコストパフォーマンスはいいですかね?
はい。
>>43
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) パソコン自作超入門2010
 (     つhttp://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/186600.html

パソコンの普及に従い、マニア以外のユーザーの間でも、お仕着せのメーカー製
PCでは飽き足らず、低予算や自分好みのスペックで組み上げられる自作パソコン
に対する関心が高まっています。
とはいえ、初めて挑戦する人にとってパソコンの自作は依然として、敷居の高い
行為です。本書では、パソコンを自作する手順を、初心者にも簡単に理解できる
よう、大きな写真と分かりやすい文章で解説しており、実際の手順が手に取るよう
に理解できます。また、最新の自作パーツや最新技術のトレンドもしっかりカバー。
話題のパーツや周辺機器を追加し・交換して手持ちのパソコンをパワーアップする
方法も丁寧に解説します。
>>48
  /ヾ∧ 5年使ったなら元はとれたやろな!
彡| ・ \
彡| 丶._) 新調を推奨!
 (  つ旦
 と__)__)
>>43
  /ヾ∧ こっちの方がええかも!
彡| ・ \
彡| 丶._) パソコン自作入門講座 2011
 (     つhttp://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=54188&SPM_ID=1&CM_ID=004000E40&PM_No=1097&PM_Class=N&HN_NO=00400
5343:2010/12/17(金) 19:48:59 0
>>47さん、 お馬さん

さんクス(^∀^)ノ
田舎の本屋なんで現物がなくナカナカ中身みて確認できんので助かります。
54名無しさん:2010/12/17(金) 19:53:13 0
馬じゃなくカバ
         J)   U)
          \J) J) 
        /ヾ∧丶 J(っ
      彡| ・ \. ・ \
      彡| 丶._)丶._)
       /' ∪ ∪ ∪ ∪ ヽ、
     , ′ .:        .:    ....ヽ、
   /  ..::       ::  / , '' ̄ヽ、
    |  .::   ::..    ;;  !〃    ,.-ヽ
    |、 ::::    :::.      .::!' .:::::, ′ヽヽ _
   トミ=,ヘ、     、、   ::|' .:::;:'::/ ,c、.:iヾ!
   ヾ=ヨ、 `ヾ、ー`,.--r;;;;;;ヾ::;j ::{ / (-:);;:)
     ` "゙     ̄   }三!  \__ ::, イ ;;;::ヽ
              !L.!.>   ヾィ' !(.r、'ソ
56名無しさん:2010/12/17(金) 20:55:31 0
俺も便乗質問
ルータ関連で初心者向きの指南書のお勧めってありますか?
家庭で普通に使う程度なら説明書どおりで十分だったりしますか?
日経PCビギナーズとかで関連特集してるの見ときゃいい感じですか?
57名無しさん:2010/12/17(金) 21:05:08 0
P55チップMBでOS/チップドライバー/ユーティリティーをインストールしたC:を
別メーカーのH55チップPCに移植してそのまま運用できますか?
58名無しさん:2010/12/17(金) 21:18:36 0
>>57
できますん
59名無しさん:2010/12/17(金) 22:54:24 0
有線だと約15mbps
無線だと約5mbps


こんなものですか?
60名無しさん:2010/12/17(金) 23:10:47 0
はい
61名無しさん:2010/12/17(金) 23:23:18 0
ウィンドウズが、新しくなると、どうしてハードディスクをより大容量を求めるようになるのですか?
62名無しさん:2010/12/17(金) 23:36:45 P
HDDメーカーからの要望
63名無しさん:2010/12/17(金) 23:48:39 0
>>60
工エエェェ(´д`)ェェエエ工


何か凄く損した気分
64名無しさん:2010/12/17(金) 23:59:30 0
問題あるなら無線LAN機器を高速で安定したものに買い替えれば
65名無しさん:2010/12/18(土) 00:01:26 0
>>64
工エエェェ(´д`)ェェエエ工


これ以上お金使いたくないです
どうにか改善する手段はないですかねー
66名無しさん:2010/12/18(土) 00:04:23 P
親機と子機の距離を10cm以内に
67名無しさん:2010/12/18(土) 00:07:22 0
>>66
工エエェェ(´д`)ェェエエ工


冗談はやめてくれ
68名無しさん:2010/12/18(土) 00:09:20 0
いや冗談じゃなくマジで
69名無しさん:2010/12/18(土) 00:10:06 0
>>56
家庭向けのルータしか使わないなら、ネットワーク関係の
小難しい書籍を読む必要はないだろ。

取説だけ読めばわかるようになってるんだから。
70名無しさん:2010/12/18(土) 00:10:46 0
>>59
無線の規格は何なんだ?
71名無しさん:2010/12/18(土) 00:12:07 0
なんか釣りっぽいレスしかないので他で聞きますね(´д`)
72名無しさん:2010/12/18(土) 00:15:02 0
無線LANなんて設置場所の家の間取りや家具の配置でも変わってくるし、構ってちゃんの馬鹿野郎は失せろ
73名無しさん:2010/12/18(土) 00:21:23 0
まぁこっちとしても、>>1 すら読まないヤツはどうでもいいよ

>>1
>使用に関しての注意
> (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
>    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
74名無しさん:2010/12/18(土) 00:35:11 0
あのう、
世間一般ではホームLANの無線と有線は気にならないくらいの性能になってるよ
量販店あたりで一番安いルーター買って試してみてね
ただ、たまに潰れる時があるんだ。まだ保証期間なのに、雷も落ちてないのに、もちろん弄ってもない
こんな潰れやすいものなんだ、という感想をもったよ。メーカーによるのかな
75名無しさん:2010/12/18(土) 00:44:43 0
先日注文したBTOパソコンがもうすぐ届くのですが何か「起動後にこれだけはやっておけ」という行動はあるでしょうか?
76名無しさん:2010/12/18(土) 00:45:51 P
バックアップ
77名無しさん:2010/12/18(土) 00:46:04 0
窓から放り投げる
78名無しさん:2010/12/18(土) 00:50:12 0
>>74
うそやん。有線とは全然速度違う。
無線は自らウェイトかけるから絶対遅くなるもん。
79名無しさん:2010/12/18(土) 00:51:20 0
>>78
これだから素人は困るんだよ
10年前の常識を今の常識だと思って適当にレスするんだから
少しは勉強しろカスゴミクズ
死ねやボケ
80名無しさん:2010/12/18(土) 00:52:47 0
>>79
10年前も今も無線は無線よ。
馬鹿ってあんたやん?
81名無しさん:2010/12/18(土) 00:53:12 0
起動後ならOSなどのアップデートだろ
それよりBTOなら起動前に中開けて、輸送時のパーツ脱落防止用の粘着テープがないか確認してあったら外しとかないとな
82名無しさん:2010/12/18(土) 00:54:24 0
規格上の速度と実効レートを一緒にされてもな
感度にも左右されるし
83名無しさん:2010/12/18(土) 00:56:48 0
>>59
有線で15Mbpsとか無線で5Mbpsなんて信じられないくらい
遅い数字を目にすると、どういう機器なのか興味はある。
84名無しさん:2010/12/18(土) 00:57:58 0
あのう
だから、騙されたと思って、一番安いルーター買ってきてよ(通販よりサポートのある店売りがいい)
現状を知ってる人はレスの内容が変わるだよ 
>>59のあの数値は理解できないけど、だいたいそんなこと気にならない速度なんだよ
85名無しさん:2010/12/18(土) 01:03:02 0
質問者本人はもういなくなってるんだから、あのうあのうって馬鹿丸出しのレスしなくてもいいよ
86名無しさん:2010/12/18(土) 01:03:47 0
自分のバカをに気づけず、他人を馬鹿呼ばわりする>>85www
お前笑われてるぞ
87名無しさん:2010/12/18(土) 01:05:30 0
>>86
芝生やして必死だな
>>57
  /ヾ∧ 換装した方のドライバインスコせんとまともには動かない!
彡| ・ \
彡| 丶._) 通常,マザー替えたら,OS入れ直すよ!
 (  つ旦
 と__)__)  後々,不具合がでたら嫌でしょ!
89名無しさん:2010/12/18(土) 01:09:21 0
>>70
WHR-HP-GN IEEE802.11b/g

>>83
>>84
ケーブルだとそういうとこもありますよ
90名無しさん:2010/12/18(土) 01:09:38 0
無線LANの詐欺商法に釣られてるアホwww
91名無しさん:2010/12/18(土) 01:14:52 0
あのう
たった数千円のことで、こんなに変わると、知らないのは不幸なんだ
見ていてそう感じたから・・・・ここ3レスだけ入れたよ 
そう言えば、
親戚も古いルーター使ってるけど、セットしてくれと言われたら面倒だから、内緒にしてるんだよ
92名無しさん:2010/12/18(土) 01:18:51 0
>>89
あんたの回線が15Mbpsくらいだろ。
で、無線を使うとその半分以下になる。
これは無線の仕様だから新しいのに換えても同じだよ。
馬鹿の言うことを信じないようにね
93名無しさん:2010/12/18(土) 01:29:18 0
>>92
ありがとうございました
94名無しさん:2010/12/18(土) 01:38:46 0
俺の親戚はケーブルなんだ。無線でノートに飛ばしてるんだ。
ネットブラウジングして「なんじゃあ!この遅さは」というのが俺の感想だった。VISTAの頃なんだよ。
それとダブったんだ。。。。ごめんね
95名無しさん:2010/12/18(土) 01:56:38 0
我が家はADSL。交換局から3km以上離れてる
無線で階上に飛ばしてる。階下の有線と何ら違いなく不自由なくネットブラウジングできてるんだ
親戚のノートより遥かにマシな動きをしてるんだ。良いのか悪いのか、光・ケーブルがまた遠ざかったんだよ
96名無しさん:2010/12/18(土) 02:08:58 0
体感じゃなくて数字で頼むわ
  /ヾ∧ まあ,無線は有線の半分やろ!
彡| ・ \
彡| 丶._) 昔の環境やと,光で「有線25M → 無線10Mぐらい」 だったな!
 (  つ旦
 と__)__)
98名無しさん:2010/12/18(土) 02:18:04 0
>>84で言ったとおりなんだよ。「気にならない」くらいなの
おまえらの為に2階に上がって速度測ったり、親戚をたたき起こしたりする気は無いよ

あんまり、おまえらが頭の中で話し進めるから、現実味を表現しただけなんだよ
  /ヾ∧ そういえば,同じ規格の「牛からNEC」にルータ替えたら
彡| ・ \
彡| 丶._) 有線25M→50Mになったな!
 (  つ旦
 と__)__)   どうも安物はあかんな!
100名無しさん:2010/12/18(土) 02:30:53 0
例えば54Mの無線なら理想的環境で最大22M程度。
なら22Mまでの回線契約なら速度低下はないのかというと
そうじゃないのが無線の糞なところなんだよ。
101名無しさん:2010/12/18(土) 02:37:10 0
そんな速度が必要になるダウンロードなりアップロードは有線接続機使えばいいんだよ
いまのところはね、この調子ならすぐそれも解消されそうな発展だよ
102名無しさん:2010/12/18(土) 03:13:54 0
すいません、クロック数がほぼ同じでも4コア4スレッドと2コア4スレッドでは
同じ4スレッドでも大分性能は違うのでしょうか?それとも大して違わないのでしょうか?
103名無しさん:2010/12/18(土) 03:20:49 P
104名無しさん:2010/12/18(土) 03:23:56 0
>>103
レスしてくれるのはありがたいのですが、日本語が理解できていないのでしょうか?
105名無しさん:2010/12/18(土) 03:25:13 0
>>102
全然違います。
2コア4スレッドなんてまやかしです
106名無しさん:2010/12/18(土) 09:57:12 0
最近、フレッツ光にしました。
今のところ、LAN直繋ぎで接続しているんですが、今日、ブロードバンドルーターを貰うので
無線LAN接続に変えようと思っています。

今、ノートパソコンとデスクトップ使っているんですが、
ノートパソコンは無線LAN対応なんで問題ないんですが
デスクトップの方が無線LAN対応しておりません。
何かUSB接続かなんかで無線LANできるようになるアイテムとかってありませんか?
107名無しさん:2010/12/18(土) 10:25:50 0
光の道構想では、光を1500円程度にして、日本全国のメタルを光に変えてしまうとか。

可能だと思いますか?
108名無しさん:2010/12/18(土) 10:34:17 0
>>106
ブロードバンドルーター型番メ−カ−は??
対応がb/n/g/どれ対応かで変わるし子機はメ−カ−一緒の方が設定かんたんなのがほとんど
109名無しさん:2010/12/18(土) 10:45:08 0
PCに組み込んであるSDカード・メモリースティック用...なんか5つスロットがあるものなんですが、
そのドライブの1つを消してしまいました(画面上にでなくなりました)Cドライブ Dドライブ みたいな表示です
で、もとに戻すはどうすればいいですか?
110名無しさん:2010/12/18(土) 12:01:31 0
>>107
NTTやる気ないから無理
111名無しさん:2010/12/18(土) 12:06:21 0
古いDELLのPC使っててHDDが怪しくなってきたんで交換しようと思うのですが
OSのディスクはあるもののドライバディスクをなくしてしまいました
PCのCDプレイヤーは読み取り専用、FDはついていません

この場合DELLから対応ドライバをダウンロードしてUSBメモリに保存
HDD換装しOSインストール後、USBメモリからドライバダウンロードでOKでしょうか
112名無しさん:2010/12/18(土) 12:30:11 0
>>111
当然おk。
113名無しさん:2010/12/18(土) 12:32:58 0
>>111
>>この場合DELLから対応ドライバをダウンロードしてUSBメモリに保存
HDD換装しOSインストール後、USBメモリからドライバダウンロードでOKでしょうか

OK

>>PCのCDプレイヤーは読み取り専用
でも、この時点で、WIN2000かWIN98、WINMEか??
正直、HDD交換より新品購入のほうが幸せ
114名無しさん:2010/12/18(土) 13:11:39 0
何ヶ月か前からPCを休止状態にしていると勝手に電源が落ちている症状がありました。
そのうち使ってる途中でも電源が落ちるようになったり、時々使用中に再起動したりしました。

昨日は普段と違って、メインPCが起動した瞬間に電源が落ち、ファンが回りっぱなしで再起動しませんでした。(強制終了させた)
強制終了させた後に起動してもBIOS画面の途中で電源が落ちました。
PC本体をさわっても全く熱くないので熱暴走ではないと思ってるのですが
2006年の夏にBTOで買ってビデオカードとHDD以外はまだ入れ替えていないので
個人的には電源かマザーに寿命が来たんだと思ってます。この症状の場合どちらが怪しいですか?
115114:2010/12/18(土) 13:14:22 0
一応追記、電源が落ちるということは電源が悪い、と最初は疑ってたのですが、
googleで調べたところによると電源が原因の場合は熱暴走が多い、とのことだったので
電源以外の悪い部分かもしれない→購入時から変更してないマザーボードでは?
という考えに至ったので、一応ここで聞かせてもらいました。

OSはXPホームエディション
CPUはc2dの6400です。
116名無しさん:2010/12/18(土) 13:21:13 0
>>115
>電源が原因の場合は熱暴走が多い
これが書いてあったサイトを教えてくれ
117名無しさん:2010/12/18(土) 13:32:00 0
>>114
熱暴走は、感覚的にVGAの排熱しきれない時に起こるよ
昔に排熱悪いケ−スにFX5200つんだら、ゲ−ム中なんども落ちるので電源交換でも治らず
ケ−スを、排熱良いものの交換したら直った。
MB疑う前にBIOS最新にしてね。
これ意外と盲点ね!
118名無しさん:2010/12/18(土) 13:34:36 0
XP・PCにハードディスク8台(一度に電源入れるのは1〜2台のみ)、USBキーボードとUSBマウスとゲームパッド、
内蔵光学ドライブ4台、外付け光学ドライブ2台をUSB2.0接続したらUSBスピーカーから音がでなくなった
(スピーカー叩くか指し直すと出るのでスピーカー故障ではない)
USB機器を沢山つなぐとおかしくなるのは仕様ですかね?
119114:2010/12/18(土) 13:41:49 0
>>116
どこか覚えてないですが電源落ちの原因の85%は熱暴走とかなんとか

>>117
VGAのドライバはよく変えてたのですがBIOSってアップデートするものだったんですか、
ちょっとやったことないです。もう起動自体するか試すのが怖いのですが色々調べてみますね。
120114:2010/12/18(土) 13:44:11 0
ああ、たしかに感覚的に電源がショートしてたら熱暴走だけど
ちゃんと供給できてないから落ちるようなイメージで症状が悪化していった気はします。
配線とかもう少し見直してみます。ありがとうございました。
121名無しさん:2010/12/18(土) 13:47:45 0
>>119
「電源が原因」じゃなくえ「電源落ちの原因」なのね
122名無しさん:2010/12/18(土) 13:50:05 0
お前のレスはオチもなく、つまらないだけだな
123名無しさん:2010/12/18(土) 13:52:10 0
>>120
電源がショートして熱暴走って事はない
124名無しさん:2010/12/18(土) 13:52:55 0
パンダに、「おまえ、耳・手足・目の回り以外白いと思ったけどシッポはどうなんだ?」って聞いたんだ。
そしたらパンダが
あ゛?イミフ。だって

ぶっちゃけレッサーパンダに聞いた俺が悪いんだけどね
125名無しさん:2010/12/18(土) 13:53:53 0
>>124
どこが面白いの?
126名無しさん:2010/12/18(土) 13:58:03 0
>>125
おまえの反応が
127名無しさん:2010/12/18(土) 14:00:31 0
>>123
電源がショートしたら、電源部分がすごーく熱くなるんだけど
そういうことわかってレスしてるのかな、この馬鹿ちゃんは(´・∀・`)
128名無しさん:2010/12/18(土) 14:01:58 0
そう思ってればいいよ
俺はどうでもいいよ
129名無しさん:2010/12/18(土) 14:02:43 0
>>125
糖質ネタ
130名無しさん:2010/12/18(土) 14:04:49 0
まあHDD壊れてないならどうにでもなるから気楽だな
131名無しさん:2010/12/18(土) 14:09:57 0
電源が急に落ちるのならHDDもヤバいかもしれんがw
132名無しさん:2010/12/18(土) 14:10:33 0
>>131
いきなり「w」とかつけてるけど、何かおもしろいレスでもあったの?
133名無しさん:2010/12/18(土) 14:11:48 0
壁紙は白い方が電気代がかからないって本当ですか?
134名無しさん:2010/12/18(土) 14:13:15 0
135名無しさん:2010/12/18(土) 14:13:30 0
>>132
マジモンだな
136名無しさん:2010/12/18(土) 14:13:49 0
本当です
137133:2010/12/18(土) 14:14:47 0
>>134
昔のノート(液晶)とかは電気代はかからない検証結果が出ていたけど
今の液晶は違うのですか?
138名無しさん:2010/12/18(土) 14:15:08 0
>>133
TN液晶なら
139名無しさん:2010/12/18(土) 14:15:25 0
>>132
おまえの顔が真っ赤だからつい
140133:2010/12/18(土) 14:16:03 0
>>138
そうなんだ
ありがとう
141名無しさん:2010/12/18(土) 14:19:12 0
ウイルスソフトの期限が切れたので新しく入れようと思うのですが何が良いでしょうか
個人的にはavastの有料版に惹かれているのですが
142名無しさん:2010/12/18(土) 14:20:50 0
>>141
評判は悪くないから
無料版でも有料版で好きなのを入れれば良い
143名無しさん:2010/12/18(土) 14:21:00 0
>>141
面白い
144名無しさん:2010/12/18(土) 14:25:47 0
>>142
ウィルスバスター2011と迷っていましたが、とりあえず1年間有料版を買ってみることにします
回答ありがとうございました
145名無しさん:2010/12/18(土) 14:28:39 0
無料MSセキュリティがいいよ
投資板ではみんなこれ使ってる
146名無しさん:2010/12/18(土) 14:31:20 0
>ウイルスソフト
ここ笑うところ
147名無しさん:2010/12/18(土) 14:32:51 0
そんなものを反応するお前に笑った( ^ω^)
148名無しさん:2010/12/18(土) 14:35:03 0
やっと面白がってくれたかw
149名無しさん:2010/12/18(土) 14:39:13 0
それは孔明の罠だ
150名無しさん:2010/12/18(土) 14:40:09 0
>投資板ではみんな
ここも笑うとこ
151名無しさん:2010/12/18(土) 14:49:55 0
あざけり笑いですね。わかります
152名無しさん:2010/12/18(土) 15:40:58 0
2chに書込む程度の利用者は
キーボード、どんなんでもいいですよね
高いキーボードって何が優れてるんでしょうか?
153名無しさん:2010/12/18(土) 16:05:28 0
スクロールが突如止まらなくなる謎の現象に悩まされています。
上方向へのスクロールが効き続け、ホイールスクロールや矢印キー、PageDownキーなどでスクロールしても即座に上に戻されページの上の方しか見れない状況です。
ソフトは関係なく、マウスカーソルがウィンドウにフォーカスを当てるとスクロールを始めます。
マウス・キーボード・ペンタブの故障かなと思って外してみたのですが、外してもスクロールは効き続けています。
再起動すれば直ることが多いのですが、たまに直らなかったり…。それに作業ができなくなるのでいちいち作業中断されるのが苦痛です。

OSはwindows7 home premium 32bitです。
使っているマウスはBuffalo、キーボードはELECOMの安い奴です(機種名失念…)
自作PCなので機種はいえませんが、スペック必要であれば答えます。
154名無しさん:2010/12/18(土) 16:07:40 0
>>153
マウス交換でためなら、MBを疑う
155名無しさん:2010/12/18(土) 16:10:52 0
WinXPをインストール出来なくなってしまいました。

WinXP SP3
SSD(kingstonの東芝製のやつ。SNVP325-S2/64GB)
USB-DVDドライブ

先週SSDを買いました。SSDを買う前は、HDDのCドライブにXPが入ってました。
HDD内のデータが重要なので、HDDをつなげたまま、SSDを更につなげました。
この状態でXPをSSDにインストールしたら出来て、デュアルブートになってしまいました。

で、忙しくてこのままでいて、今週追加でブルーレイを買いました。
データを全部ブルーレイに保存したので、HDD不要になり外しました。

SSDから立ち上げる事できるかと思いましたら、無理でした。
で、またSSDにクリーンインストールしようと思ったのですが、出来ません。

ドライブはSSDとDVDドライブのみつなげています。
DVDドライブ内のXPディスクから立ち上げると、最初にどこにインストールするかとかを、
選ぶ段階があったと思うのですが、その画面に行かず、ドンドンファイルコピーします。
で、途中で、ブルー画面が出て止まってしまいます。

おそらく、ブートローダーの問題だと思うのですが、どう直したら良いか分かりません。
誰か、教えて下さい。
156名無しさん:2010/12/18(土) 16:55:20 0
>>152
パンタグラフ式がいいよ
俺はエクセリオってやつが好きだから布教しとく
157名無しさん:2010/12/18(土) 17:32:24 0
すいません、zonealarmの様に内から外へソフトが通信する際、
ポップアップで通知してその通信をソフト毎に遮断許可できる日本語でフリーで使える
ファイヤーフォールソフトってないでしょうか?
(zonealarmは日本語版がなくなり、家の環境ではちょっと重くて合わないようなので他を探してます)
158名無しさん:2010/12/18(土) 17:40:00 0
159名無しさん:2010/12/18(土) 18:14:22 0
ハードの容量がパンパンで、外付けのハードを取り付けたんですが、その外付けハードの写真データをDVDにバックアップしようにも、
もともとのハードの容量がギリギリで、DVDヘノコピーが超こま切れでしかできなくなってしまいました。
外付けのハードの中身をDVDにコピーする業者とかありますか?
町の大きな家電量販店のメディアコーナーでやってくれるんでしょうか?
どのような方法があるのでしょうか?

助けてください。
教えてください。
160名無しさん:2010/12/18(土) 18:31:49 0
NAS買えNAS
161名無しさん:2010/12/18(土) 18:50:36 0
NASA?
そんなテンピュール枕みたいな感じでNASAの技術がHDDにも来てるのか
162名無しさん:2010/12/18(土) 18:51:46 0
2/100点
163名無しさん:2010/12/18(土) 20:04:34 0
>>159
外付けHDDもう1台買った方がコスパ的に得だろ
特売チラシとか見てりゃ2T1万とかでもあるんだしそういうの使えばええやん
164名無しさん:2010/12/18(土) 20:08:00 0
webサイト立上げたいのですが下記の物意外に何か必要な物ありますか?
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r73511295
165名無しさん:2010/12/18(土) 20:10:21 0
Vorbisとかいうコーデックの動画を再生すると、MPCでもシークのレスポンスが重いのですが

どうすればいいですか?
166名無しさん:2010/12/18(土) 20:19:17 0
あきらめる
167名無しさん:2010/12/18(土) 20:38:09 0
 ∧_∧
:(;゚'ω゚';) !?
人 Y /        
( ヽωつ
(_)_)
168名無しさん:2010/12/18(土) 21:50:17 0
家庭用光サービスには、最低でもカテゴリー6ですか?5もしくは5eでも十分ですか?
169名無しさん:2010/12/18(土) 21:50:42 0
ゲーム買ってきてやってたんですが、要所要所で「ディスプレイドライバigfxが応答を停止しましたが、正常に回復しました。」
って出て止まっちゃいます。これって何とかならないんでしょうか?
パソコンは東芝のDynabookAX/52Gでvistaです
170名無しさん:2010/12/18(土) 22:04:25 0
>>169
どうにもならない。
インテルはドライバが糞で不安定なんだ。
171名無しさん:2010/12/18(土) 22:07:47 0
>>170
マジすか・・・('・ω・`)
ありがとうございます。
ゲーム打ってきます・・・
172名無しさん:2010/12/18(土) 22:28:49 0
今ノートを使っているのですが
新しくデスクトップの購入を考えています
ネットに接続するにはルーターに接続するだけでいいのですか?
別途に毎月お金がかかるということは起きませんか?
173名無しさん:2010/12/18(土) 23:02:18 0
>>172
プロバイダとの契約が必要。
毎月金が引かれていきます。
174名無しさん:2010/12/18(土) 23:18:44 0
光回線高いよ・・・
175名無しさん:2010/12/18(土) 23:39:00 0
回答ありがとうです

すいません若干自分の説明不足でした

今はノートの方をネット接続してるんですけど

新しくデスクトップを同じ回線で繋ぐって意味です
毎月かかりますか?
176名無しさん:2010/12/18(土) 23:47:27 0
質問です。

これまで光回線でLANケーブルをつないでインターネットをしていました。
PCはFMV BIBLO NF50(無線LAN対応)

以前から使っていたプリンタ(USBケーブル)が故障したため
無線LAN対応のプリンタに買い替えたんですが
ネットするなら無線LANより有線LANのほうが回線速度が速いと聞いた事があるので
ネットは有線LAN、プリンタは無線LANという使い分けを考えていたのですが
これは可能なのでしょうか?

また、無線LANを利用するには「無線LANアクセスポイント」
という機器が必要という事ですが
おおよそいくらくらいする物なのでしょうか?
177名無しさん:2010/12/18(土) 23:53:21 0
178名無しさん:2010/12/19(日) 00:17:58 0
NEC LaVie
Vista

メモリもハードディスクも余裕あるのに、
20〜30MBの動画が、移動しようとしても動かない。
Craving ExplorerやRealPlayerでダウンロードした動画です。
今まで、こんなこと無かったんですが。
ゴミ箱に捨てようとしても動かない。
179名無しさん:2010/12/19(日) 00:19:58 P
チェックディスク
180名無しさん:2010/12/19(日) 00:42:15 0
今現在有線ルーターでPCを繋いでるんですが、
家族がノートPCを買ってきたので無線ルーターに替えて1台(デスクトップ)は今まで通り有線で繋ごうと思ってます。

で、そこで質問なんですが、
無線ルーター取り付けの際にLANケーブルを差し替えるだけで有線PCのほうは普通に使えますか?
それとも設定などが必要になりますか?
宜しくおねがいします。
181名無しさん:2010/12/19(日) 00:59:16 0
>>180
設定が必要
182名無しさん:2010/12/19(日) 01:06:31 0
お願いします。
FireFox3.57のキャッシュファイルの動画を取り出したいです。
http://www.coolwebwindow.com/weblife_column/usefulweb/000052.php
このサイトを参考にしたんですが、C:\Documents and Settings\はアクセス
できないし、アドオンはブラウザ閉じないといけないみたいで、キャッシュファイル
がなくなりそうで、コワイです。
なにかいい方法ありませんか?
183176:2010/12/19(日) 01:16:30 0
>>177
即レスありがとうございました。
184名無しさん:2010/12/19(日) 01:29:43 0
>>182
about:cacheからひたすら探すか(キャッシュされない場合もある)
オプションで終了時にキャッシュを消さない設定にしてCacheViewer入れろ
185名無しさん:2010/12/19(日) 01:34:30 0
>>175
掛かりませんよ。
186名無しさん:2010/12/19(日) 01:38:56 0
>>181
ありがとうございます
187名無しさん:2010/12/19(日) 01:48:10 0
>>184
ありがとうございます。
キャッシュ要領を10Gにしてアドオンで試してみます。
188114:2010/12/19(日) 01:52:24 0
電源交換したら起動するようになりましたが、
放置するとシャットダウンする不具合は直りませんでした。
ちょっとBIOSのほう見直します。
189名無しさん:2010/12/19(日) 02:01:25 0
メモリを増設したいので、調べたらうちのパソコンはpc133という規格らしいので、検索して安かった

PC-133 512MB CL3/NB(256Mbit)

これを買いたいんですが

この後ろについている256bitというのはなんでしょうか
これは512MBのメモリでいいんですよね?
190名無しさん:2010/12/19(日) 02:04:46 0
ネットの契約しています
今はノートPCを使用しています
新しくデスクトップPCを買ったら
ネット代は増えますか?
それともネットにつなげただけで使えるんですか?
教えてください
191名無しさん:2010/12/19(日) 02:07:32 0
>>190
掛からん言うとるやないけ!怒
192名無しさん:2010/12/19(日) 02:15:09 P
>>189
256Mbit(= 32MB)のメモリチップを使っている
512MB(32MBx16個)のメモリですよって意味。
193189:2010/12/19(日) 02:18:46 0
>>192
ありがとうございます!買います
194名無しさん:2010/12/19(日) 02:25:17 0
買うのかよ?!
195名無しさん:2010/12/19(日) 02:36:08 0
>>188
3年以上使ってるなら、マザボのボタン電池が切れてる可能性もあるよ
196名無しさん:2010/12/19(日) 02:57:52 0
>>191
返レスに気がつきませんでした
ごめんなさい
197名無しさん:2010/12/19(日) 03:12:30 0
許す!
198名無しさん:2010/12/19(日) 03:16:04 0
ありがとうございますm(__)m
199名無しさん:2010/12/19(日) 08:12:16 0
自分の部屋にテレビがない(テレビアンテナコンセントも)のですが
地デジ内蔵パソコンを買えばテレビアンテナコンセントなしでもテレビが見られますか?
200名無しさん:2010/12/19(日) 08:26:09 0
お前は土管にでも住んでいるのかw
201名無しさん:2010/12/19(日) 08:53:50 0
おもろいな、ここwww
202名無しさん:2010/12/19(日) 08:55:36 0
C:\Program Files\Internet Explorer
みたいな、なんとかパス、っていうんでしたっけ
ベクターとかで落とせるようなソフトとかも含めて
この中にはなるべく日本語フォルダは使わない方がいいんでしょうか?

外国製のソフトとかだと途中に日本語があるとダメなものとかありますけど、
日本製のフリーソフトとかだと別に何ともないソフトもありますよね
外国製のを使わないとしても基本的にフォルダには日本語を使わない方が良いんでしょうか?
203名無しさん:2010/12/19(日) 09:13:33 0
>>199
脳内補完でみれるよww(嘘
普通に考えたら、携帯圏外ですが通話とメ−ルができますか??
て聞いてるのと一緒
室内地デジアンテナでもかいな
ttp://kakaku.com/kaden/tv-antenna/ma_0/s1=2/
地域よっては見える知らないけど

204名無しさん:2010/12/19(日) 09:23:38 0
今朝起きて電源つけたら起動しませんでした
具体的にはwindowsのロゴがでて起動していますまではいきますがその後一瞬ブルスクになって再起動になります
スタート修復を選ぶと真っ暗な画面になり変化なしです

電源投入時のビープ音は正常になってるので、HDDが死んだんでしょうか?
205名無しさん:2010/12/19(日) 09:26:54 0
>>204
USB外付け機器外して再チャレンジ
206名無しさん:2010/12/19(日) 09:38:11 0
質問です。
win7でXP対応のアプリをインストールしようとしたら、プログラムの互換性アシスタントが出てきました。
そのとき何もわからずにこのプログラムは正しくインストールされました。をクリックしたのですが、プログラムと機能の一覧にはインストールしたはずのアプリが登録されてないのです。
XPのときはプログラムの追加と削除の項目に同じアプリが登録されていたので、再度インストールしなおそうと思い、同じアプリのセットアップファイルを起動させたところ、今度はプログラムの互換性アシスタントが出てこなくなってしまいました。
一度、このプログラムは正しくインストールされました。をクリックしてしまったせいだと思うのですが、どうやったら再び最初と同じようにプログラムの互換性アシスタントが出てくるようになるでしょうか?
207名無しさん:2010/12/19(日) 09:48:28 0
>>205
レスありがとうございます
USB全てはずしてやってみましたがやはり起動しませんでした
サポセンに問い合わせしてみます
ありがとうございました
>>204
  /ヾ∧ 時期的にコールドブート問題かもしれんよ!
彡| ・ \
彡| 丶._) 電源を軽く暖めてやってから起動してみ!
 (  つ旦
 と__)__)
>>202
  /ヾ∧ DOS使ってアクセスするような人なら英語必須!
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ,プログラムの類は英語の方が無難かもな!
 (  つ旦
 と__)__)  テキストデータとか動画ファイルとかは日本語でもええよ!
210名無しさん:2010/12/19(日) 11:00:30 0
>>202
最近作られた・更新されたソフトなら認識してくれるかもしれません。
ただ原則的にアルファベット表記にした方がいいでしょう。
ローマ字表記という手もあります。
211名無しさん:2010/12/19(日) 11:05:25 0
>>209
お馬さん、ありがとうございます
212名無しさん:2010/12/19(日) 11:08:42 0
コールドブート≠温度的に冷えた電源起動

>>204
メモリ一枚ずつ差して起動してみる
213名無しさん:2010/12/19(日) 11:30:40 0
有線LANでNAS使ってPC同士でファイルを共有してますが
エクスプローラーの表示が異様に遅かったりします
時に「explorer.exeを強制終了します」みたいなメッセージが出て
開いてたウィンドウが全部閉じられちゃうこともあります
クライアントPCのOSはXP-pro、「縮小版を表示」は使用していません
NASはバッファロー謹製、RAID1でXFSフォーマットで使ってます
画像をたくさん保存しているフォルダで顕著に落ちるんですが

我こそはと思うエスパーの皆さん ご指南よろしくお願いしました
214名無しさん:2010/12/19(日) 11:50:14 0
安いPCを購入予定です
現行型で「レノボ」と「フロンティア」ではどちらが幸せになれますか?
>>212
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 50点や!
 (  つ旦
 と__)__)

コールドブート≠温度的に冷えた電源起動
コールドブート問題≒温度的に冷えた電源起動
216名無しさん:2010/12/19(日) 12:35:30 0
>>203
やはりアンテナコンセントないと無理なんですね・・・
ワンセグ携帯のようにアンテナつながなくても見れるといいなと思っていたのですが。
ありがとうございました。。。
217名無しさん:2010/12/19(日) 13:06:57 0
Radeon HD5870のドライバーパッケージを更新しようと思ったのですがどこからダウンロードすればいいのか分かりません
一応Catalystは更新できたのですが…
218名無しさん:2010/12/19(日) 13:17:18 0
32bitのWindows7をメモリ2Gで使ってます。
ユーザの切り替えで、administratorと一般ユーザで切り替えて使うと
メモリ使用量が一気に85%になってたまにメモリが足りないから作業を
中止しろってメッセージが出ます。
キャンセルでだましだまし使ってますが、再起動なしで、メモリ使用量
を制限させる方法とかありますか?
219名無しさん:2010/12/19(日) 14:14:17 0
大学で買ったパソコンなんですけど
インターネットの登録やiTunesなどをインストールする際に
「権限がない」みたいな表示がでて、インストールできません

権限があるユーザーだとできるのですが
そのユーザーではすでに違うiTunesを登録しているので
できれば違うユーザーでほかのiTunesを登録したいです

この権限?みたいなものを解除するにはどうしたらいいですか?
220名無しさん:2010/12/19(日) 14:14:58 0
ここであってるかな?

昨日ヨドバシに行ってきたんだけど今のメーカー製パソコンって64bitOSが主流なのか?
XPの32bit自作機をあまり弄らずに使っている身としては
64bitOSが主流になっているのが信じられないんだが
221名無しさん:2010/12/19(日) 14:22:59 0
初めて新しく買うのなら32bitにする意味もあまりないからな
他の先進国では当の昔に64bitが主流だしね
日本の事は知らないけど
222名無しさん:2010/12/19(日) 14:28:54 0
■反論の隙を与えず2ちゃんで相手を罵倒するテクニック

で?(相手が正しくても何度でも疑問系をぶつける)

・・・とか思ってるのかな?(本人には直接話しかけず、皆の総意のような形式を取る)

データを示せよ
(自分はなにもせず、相手にだけ論証や証拠を求める。これで相手は論証に忙殺され、一方自分は安全圏である)

はじまってないのに何このコメント
(時間や日付や条件を勝手に設定し、相手が間違っていると指摘し優位に立つ)

何この○○
(○内は何でも良い。相手が常識外のことを書いているかの様な印象作り)

○○○○ ここ笑うところ(自分の意見は一切書かない事で自己防衛)

ま、土日は妄想曜日だから○○○○でも大丈夫w
(中身には一切反論せず相手がバカかキチガイのような印象操作する)

お前には無理
(これも内容には触れないので反論される恐れは無い。一方的に相手を否定する)
223名無しさん:2010/12/19(日) 14:39:15 0
光ファイバって、どうして大容量の情報をやり取りできるんですか?
224名無しさん:2010/12/19(日) 14:51:54 0
>>220
セレブの間では64bitが常識。
225名無しさん:2010/12/19(日) 14:54:45 0
昔からフルスクリーンゲームを起動すると 画面全体が黒くちらついて 起動するか! と思うのですが
デスクトップに戻され 起動したはずのゲームは最小化した状態になっています。
また再度起動を試みるとまた画面が黒くちらつきフルスクリーンになろうとしているんですが
またデスクトップに戻されてしまいます。

どうしても切り替わらないときは 黒くちらついた時に右クリック連打などして切り替えてやってるのですが
不便でなりません。
どのゲームでもなります。
何が原因と考えられますでしょうか。
よろしくお願いします
PenDC E5200
2GBRAM
GF9500GT
226名無しさん:2010/12/19(日) 15:06:32 0
>>225
まず常駐プルグラムをすべて終了させてみてはどうかな
227名無しさん:2010/12/19(日) 15:08:42 0
>>220
MSが64bit/7を安目に供給して64bitを普及させようとしているからなぁ。
企業向けはほぼ32bitなのでWin8時代は分裂だろうな。
228名無しさん:2010/12/19(日) 15:10:02 0
>>226
ありがとうございます
MagnetWindowやSkype、メモリクリーナーなどAvastをのぞくすべてを終了させてみましたが
変わらずでした…。
229名無しさん:2010/12/19(日) 15:25:23 0
>>219
右クリック>管理者として実行
230名無しさん:2010/12/19(日) 15:27:15 0
>>225
グラフィックドライバの更新は試した?
231名無しさん:2010/12/19(日) 15:30:35 0
Win7で何度も起動に失敗し、自動修復も何度も途中で止まる
通常起動しようとしてもブルースクリーン→強制再起動
な状態だったのですが、何度もトライした結果自動修復
に成功したようでなんとか起動とログインに成功しました
しかし、アクセスする場所によっては壊れているためか
フリーズ気味になったりする さらにこの状態から再起動を
かけると文頭の状態に戻り 運よく修復に成功するまで何度も
やり直すはめになります
修復中の様子だとファイルが壊れているようなのですが、それが
物理的にセクタが壊れているのか、論理的に壊れているのかわかりません
HDから最近異音がしているのですが このカリカリという音は
物理的故障のせいなのか、論理的破損による度重なる再トライ&修復に
よるのかわかりません 論理的原因であればクリーンインストールを
考えているのですが、どちらかはっきりしない以上、するべきか否か
判断できません また、原因として考えられるのはノートンがUPDATE中に
不具合を起こし落ち、それ以後起動できていないので関係しているかもしれません
クリーンインストールで直るのであればそうしたいのです
が・・・ 何かお分かりになる方おしえてください

修復後は一時的には直ったかのような状態になるのですがしばらくすると元に戻ってしまいます
最近だと修復のしすぎがデータが壊れたのか、このWindowsは正規品ではないかも
しれないという警告もでました もちろんPC付属の正規品です
232名無しさん:2010/12/19(日) 15:34:07 0
>>230
今は最新版ドライバを使用していますが
前のドライバでも同じように切り替えが上手くいってませんでしたorz
233名無しさん:2010/12/19(日) 15:35:49 0
>>231
まずは大事なデータのバックアップ取ってから
ドライブのプロパティ
234233:2010/12/19(日) 15:38:09 0
途中で送信しちゃった
ドライブのプロパティ>ツールタブからエラーチェック(チェックディスクのオプション2個ともチェックを入れて)
235名無しさん:2010/12/19(日) 15:39:51 0
>>234
どうもです
これから試してみます
236名無しさん:2010/12/19(日) 16:22:05 0
5000円前後の安いグラボ増設しようと思ってるのですが、dx11対応/非対応て一体何に影響すんですか?
重いゲームにだけ影響するのであればそもそも安グラボと無関係な話なので無視して新旧問わず性能と価格見て買おうと思うのですがどうなのでしょうか?
237名無しさん:2010/12/19(日) 16:34:48 0
無視しておk
238名無しさん:2010/12/19(日) 16:41:22 0
ローカルエリア接続の状態をみると
送信9869889
受信199
となっており大きな差があります。今回だけでなくこの前みたときもよく似た状態でした
これはこういうもんなんでしょうか?それともウイルスか何かが悪さしてるのでしょうか?

OS:XP
よく使うソフト:mplayerc、TvRock、TClock、NurdocCut
ウイルス対策ソフト:AVG Anti-Virusフリーバージョン
回線:eo ←→ バッファロー無線有線ルーター ←→ 有線LAN
その他:webブラウザはTVRockの番組表見るくらいです。
     ウイルスのスキャンは対策ソフト導入時にCドライブのみ行いました。

よろしくお願いします。
239名無しさん:2010/12/19(日) 16:50:41 0
>>236
重いゲームだけどす・・・。
Dx11とその対応カードはマルチスレッディングに対応していて、
最近のマルチコアCPUを存分に活用できるようになっております・・・。
でもそこまで速度が必要なものは重い3Dゲームくらいなのです・・・。
240名無しさん:2010/12/19(日) 16:55:46 0
今は重いゲームのように思える事が1年後には全てのゲームの常識に成っている
この繰り返し
241名無しさん:2010/12/19(日) 16:59:58 0
色んなゲームでC2D 3.0MHZ グラボ9600GT以上とかが前提条件になりつつある
PS3とかXBOX向けのを移植するので、それらの性能向上でこれからもっと厳しくなる
つまりゲームをやるにはゲーム機を買うんだ
242名無しさん:2010/12/19(日) 17:03:11 0

Sandy Beidge で勝てるかな?   > C2D 3.0MHZ グラボ9600GT以上
243名無しさん:2010/12/19(日) 17:05:50 0
>>242
無理無理w
244名無しさん:2010/12/19(日) 17:30:57 P
dellのノートPC、inspiron1526(vista)という機種を使っているのですが、
最近起動の際に電源ボタンを押しても画面が真っ暗なまま何も映らないことがあります(ファンは回っており、電源自体はついているようですが…)
何度も電源ボタンをポチポチと押して再起動し続ければそのうち正常に起動するのですが、今にも壊れそうで不安です。
これは何が原因なんでしょうか?
>>244
  /ヾ∧ 起動不良だと電源が劣化している可能性が高いな〜
彡| ・ \
彡| 丶._) あとは,メモリがエラー吐いているか!
 (  つ旦
 と__)__)
246名無しさん:2010/12/19(日) 17:38:53 0
レジストリの復元の件でお願いします。

金曜:レジストリエディタでエクスポートしバックアップ作成。
その後レジストリをチョコッといじる。

土曜:Aというソフト インストール
今日:レジスト復元を検討中なんですが、Aというソフトには問題はないのですが、
復元後、Aというソフトはあらためて再インストール必要ですよね?
247244:2010/12/19(日) 17:46:56 P
>>245
なるほどー。つまり…どうすればいいんでしょうか?
ちなみに父の会社の同僚は、電池を交換すれば良いんじゃないかと言っていました
248名無しさん:2010/12/19(日) 18:01:28 0
マジレスだが、>>244だけじゃ原因はわからんな。
買い替えおすすめ。
249名無しさん:2010/12/19(日) 18:31:35 0
なんでこういう人達は完全に壊れるまでOS再インストールしないのか?
250名無しさん:2010/12/19(日) 18:32:29 0
1280×1024のモニタが逝ってしまったので、1600×900のモニタを買いました
解像度1600×900だと、今までと違ってて違和感ありまくりなので解像度を1280×1024にしてみたのですが、横長になってしまいました
これを、1280×1024の解像度で横長にならないようにすることはできますか?
例えば横長のテレビでアナログの番組を見たときのように、真ん中に表示して余った部分は真っ黒というような感じに出来たりしないでしょうか
251名無しさん:2010/12/19(日) 18:34:48 0
なにその変なモニタ
ムリムリ
252名無しさん:2010/12/19(日) 18:35:20 0
>>250
アスペクト比 固定でググってみるとか
253名無しさん:2010/12/19(日) 18:42:44 0
>>220
シェアと主流は違うけど、
シェアはまだまだ32が80%以上。
が、流れは64になっている。
254250:2010/12/19(日) 18:44:11 0
モニタの設定にそういうのがありました
すいませんでした
255名無しさん:2010/12/19(日) 18:44:34 0
64ビットにしたらビデオスタジオが動作しなくなったとアマゾンに書いてあった
256名無しさん:2010/12/19(日) 18:50:04 0
XPで外出するときや寝るときにスタンバイや休止状態にしてるんですが
これってたまに再起動したり、もしくは長時間使わないときはシャットダウンした方がいいんでしょうか?

普段スタンバイや休止状態でも
シャットダウンから起動、または再起動してから何時間か経過したら、
もしくはソフトをいくつも起動したり、動画圧縮などパソコンに高負荷をかけた後は
シャットダウン、または再起動した方がいい、とかあるんでしょうか?
257名無しさん:2010/12/19(日) 18:52:26 0
XPは使わないときはシャットダウンがいいよ
258名無しさん:2010/12/19(日) 19:04:18 0
質問です
ハードディスクを増設しようと思うのですが、
二台目のdディスクとして使っているHDDを取り外し、
新しいHDDを増設、その後、
古い方のHDDをハードディスクケースに入れて、
そのデータを増設したHDDに移動するということは可能でしょうか?
259名無しさん:2010/12/19(日) 19:07:20 0
データのバックアップにおける機器構成について相談です。

現在、5年前のDELLのデスクトップPC(HDDは250GB)を使っています。この夏に自炊を
始めたのをきっかけに、バックアップ用途にバッファローの500GB外付けHDDを追加購入
しました。
ただ、自炊データの容量を見誤ったため本体のHDDは残り50GBほどにまで圧迫され、
また本体の倍容量なので安心していた外付けHDDも、付属ソフトでの差分バックアップ設定により
どんどん消費され、残容量が100GBほどにまで減ってしまいました。

どうも失敗しちゃった感が強いのですが、近いうちに次の手を考えなければなりません。
今後のことを見据え、現タイミングで最も効率的なHDD機器構成(容量的にも価格的にも)を
アドバイスもらえないでしょうか?
自炊データ(書籍と音楽)はおそらくあと200GB程度を紙媒体及びCD・DVDから移行させる
予定です。もちろん本体の容量をオーバーフローしますので、自炊データを丸ごと外に追い出せ
ないかなと考えています。また古いPCなので、内蔵HDDの追加は考えていません。

お手数ですがよろしくお願いします。
260名無しさん:2010/12/19(日) 19:12:38 0
自炊とハードディスクの関連性が謎だが
バッファロー1Tでいいだろう
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B003JBJC1K/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
261名無しさん:2010/12/19(日) 19:13:11 0
モニターに光沢?みたいなのがある液晶のPCを買ったのですが
モニターを見ててすごく目が疲れます。なんだか眩しくて。
モニターの光の加減も抑え、モニターの中でもグラフィックプロパティで色々
いじったのですが相変わらず眩しくて目が痛くなります。
モニターを見てても目が疲れない(疲れを和らげる)策は何かないでしょうか?

よろしくお願いします。

★OS WIN7
★IE8
★富士通ESPRIMO FH550 3AM
262名無しさん:2010/12/19(日) 19:13:20 0
>>259
外付けHDD。
HDD+外付けケースの組み合わせ。
このどちらかが最良。
263名無しさん:2010/12/19(日) 19:17:49 0
>260は冷却ファン¥ 1,653をケチっちゃダメなんだぜ

>261 「モニター 反射防止 フィルム」の検索結果 約 488,000 件
264名無しさん:2010/12/19(日) 20:04:05 0
>>261
だから一体型はやめておけと言ったのに・・・
265259:2010/12/19(日) 20:09:29 0
アドバイス有難うございます。単純バックアップの次のステージとしてよくNASとかRAIDとかの
記事を見かけますが、こういった方法は考えに入れなくてよいですか?
266名無しさん:2010/12/19(日) 20:27:01 0
多少の知識があれば、NASはオススメ !
(なお、RAID は別の話だと思うので、今回はパス。)
267名無しさん:2010/12/19(日) 20:33:14 0
所持してるのがBTOパソコンなんですが、リカバリディスク作成していない&windowsのロゴから先に進まないという状況でOS再インストールもしくはリカバリすることはできるのでしょうか
268名無しさん:2010/12/19(日) 20:36:29 0
>>267
セーフモードも無理?
BTOなら、リカバリディスクはついてると思うんだがないの?
もしくは保証期間なら、電話してみるとか。
269名無しさん:2010/12/19(日) 20:36:56 0
OSディスクが付属しないBTO
恐ろし過ぎるな
270名無しさん:2010/12/19(日) 20:38:45 0
OSだけの再インストールは出来るだろうけど
リカバリディスク無ければ買ったときの状態は無理じゃないかい?
271名無しさん:2010/12/19(日) 20:41:19 0
>>270
ショップBTOなら昔買ったことがある
M/Bやビデオカードの付属ディスク(ドライバやユーティリティ)も全部同梱してたよ
それとOSのディスク
272名無しさん:2010/12/19(日) 20:43:02 0
>>271
だよね。
基本、OSのリカバリディスクはついてる筈。
273名無しさん:2010/12/19(日) 20:46:13 0
だが>>267は何も持っていないという不思議
274名無しさん:2010/12/19(日) 20:50:02 0
>>273
よく確認もしないで、よく知りもしないで
買ったらすぐに箱と一緒に全部捨ててしまう人は居る
275名無しさん:2010/12/19(日) 20:52:03 0
不思議じゃないぞ−。
最近はディスクが付けずにHDDのデータから専用ツールを使って
リカバリディスクを作成するようなものがある。
こういうPCは始めにリカバリディスクを作成しないといずれ詰む。
276名無しさん:2010/12/19(日) 20:53:32 0
>>273
持ってないと書いてない
>>267の質問の答えは
windows(ソフト的)に壊れても
ハードが壊れていないのならOSのインスールはできる
277名無しさん:2010/12/19(日) 20:54:20 0
だが>>267はwindowsのロゴから先に進まない
と言っているからこの場合はどうするの?
278名無しさん:2010/12/19(日) 20:54:29 0
説明不足ですみません
OSディスクはあります
リカバリディスクは付属していませんでした
起動時にF8でセーフモード等試しましたが変化なしでした
サブPCからubuntuをディスクに焼いてインスコしたので中のデータはバックアップできました
OSの再インストール自体はOSディスク入れて起動するだけでいいんでしょうか
279名無しさん:2010/12/19(日) 20:56:55 0
今2TBのHDDをフォーマット中なのですが、フォーマットしながらいつも通り他の作業をPCでやっていても問題ないですか?
280276:2010/12/19(日) 20:57:19 0
やっぱりな
俺だけ上級エスパ
281276:2010/12/19(日) 21:01:10 0
>>278
DVDを入れて電源を入れてダメなら
BIOSで起動順位でDVDドライブを1番にして
後はドライバー類を入れる
ドライバCDがないのならメーカーのサイトに行ってドライバーをダウンロード
282名無しさん:2010/12/19(日) 21:02:34 0
ドスパラ、パソ攻防はHDからインストールでディスクが付かない
ツクモはディスクあり
283名無しさん:2010/12/19(日) 21:03:21 0
>>278
BIOSを確認してからね
1stBOOTがHDDになってる場合がよくある
その時は光学ドライブをブートの先頭に設定
284名無しさん:2010/12/19(日) 21:06:10 0
PSPってディスク(UMD)を抜く時電源切ったり何かの操作しなくて良いのかな?
なにもせずワシッと蓋開けて取り出してるけど
285名無しさん:2010/12/19(日) 21:07:30 0
だいたいどこから買ったBTOなのかくらい書け
286名無しさん:2010/12/19(日) 21:23:03 0
>>284
とりあえず射出しとけ
287名無しさん:2010/12/19(日) 21:27:42 0
>>279よろしくお願いします
288名無しさん:2010/12/19(日) 21:30:08 0
だめです。
一切の作業をしてはいけません
289名無しさん:2010/12/19(日) 21:31:46 0
>>279
作業HDDと別のHDDをフォーマットしてるならおk。
290名無しさん:2010/12/19(日) 21:33:24 0
購入したのはツートップです
OSディスクをいれて今すぐインストールするをクリックしたら開始していますの文字が中央に出てマウスアイコンがグルグル回ってます
そこで15分たちましたが変化なしです
ソフトウェアというよりハードディスクがダメなようです
291名無しさん:2010/12/19(日) 21:34:16 0
>>279
フォーマットは一定のペースを守り続ける必要がある。
余計なことはして処理落ち起こしたら死ぬぞ。
>>247
  /ヾ∧ 電池を交換してみるか!(100%直る保証はない!)
彡| ・ \
彡| 丶._) もしくは,買い換え!
 (  つ旦
 と__)__)
>>258
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 可能!
 (  つ旦
 と__)__)
294名無しさん:2010/12/19(日) 21:36:51 0
OSがOEMだとHDDがぶっこわれたら終わりじゃないですかね?やっぱりCDはつけて欲しい
>>294
  /ヾ∧ 昔は,CD付きやったが,
彡| ・ \
彡| 丶._) 最近は,自前でリカバリディスクを作るようになっているのよ!
 (  つ旦
 と__)__)
296名無しさん:2010/12/19(日) 21:49:00 0
(´・ω・`)OSディスクが付属するのは信頼のツクモPCです
297名無しさん:2010/12/19(日) 22:05:14 0
LG・エレクトロニクス・ジャパン製のディスプレイの事で聞きたいことがあります。
私が持っているディスプレイ(W2253V)で、取り外しが出来るスタンド部分を引越しの時に誤ってなくしてしまいました。
再購入も考えているのですが、どのようにしたら手に入れることが出来ますか?
298名無しさん:2010/12/19(日) 22:14:43 0
299名無しさん:2010/12/19(日) 22:17:24 0
>>295
なんでコテ出す必要があるんだよ?
いままでのお前の汚らしい発言しってるから心底不快
サイコムスレや競馬板が本拠地なんだろ?そこでやってくれよ
スレタイにもテンプレにも名無しって書いてるし本当に頼むから名無で書き込むか
煽られても無視するか、馴れ合いレスも無視するか 
全部してくれ

名無しでも回答は出来るだろ?
本当に本当にお願いするよ
300名無しさん:2010/12/19(日) 22:22:36 0
>>295
どうしたら居なくなってくれる?
誰か○したりしてその理由がお前が汚くしつこいからと
ネットで事前告知して実行したら消えてくれるか?
301名無しさん:2010/12/19(日) 22:30:10 0
ADSLなんですけど、壁のモジュラーからモデムにないでパソコンに接続しています。
で、別の部屋では壁のモジュラーから直接電話機につないでいるのですが、電話がかけられません。受けることはできますが。

電話をかけれるようにする方法をおしえてください。おねがいします。
302名無しさん:2010/12/19(日) 22:40:24 0
2004年発売のDELLデスクトップを使ってますが、そろそろ新しいPCを
購入しようと考えています。今のPCの使い道、あるいは流用できそうな
部品ってあるでしょうか?
スペックは、P4(3.0GHz)、メモリ4GB、HDD250GBです。
303名無しさん:2010/12/19(日) 22:48:33 0
>302きのうも一昨日も先週も同じのを見た
うんこでも食ってろDELLやろう
304名無しさん:2010/12/19(日) 22:54:48 0
>>302
ネジは流用できるぞ
>>299>>300
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 四股切断して路上に放置したるぞ!百姓!
 (m9  )
306名無しさん:2010/12/19(日) 23:23:52 0
>>301おねがいしますm(_)m
307名無しさん:2010/12/19(日) 23:32:37 0
サイコムスレに未回答の質問たくさんあったからそれ解決してそのまま向こうにまた常駐しろ
308名無しさん:2010/12/19(日) 23:38:13 0
馬って普通、百姓に飼われてるもんじゃないんか?
309名無しさん:2010/12/19(日) 23:52:35 0
お馬さんは夢とお金を運んでくる
310名無しさん:2010/12/20(月) 00:34:59 0
>>305
百姓馬鹿にすんな!ズル剥けハゲ!
311名無しさん:2010/12/20(月) 00:41:52 0

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   |   どんなに回答しても、所詮は駄馬か…  |
   \_________________/
            ○
              O      ……と、思う吉宗であった。
               o
                   ,--、、,,,,,,,,,,,,,,,,
                 ゚  {::::::::}三三三ミミミ`、、
                   >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ 、
                 /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
                /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
                ,'      ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
                l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
                {;、 ';;;='''"""`  彡彡彡 - 、ノノi
                kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i
                レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'
               {_,,,、 ;、      シ彡 ニンミミ{
                l         '''"::.  彡ミi
                ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{
                l    .......:::::::::  /   \__
                `''ー- 、::::    /     />>311
312名無しさん:2010/12/20(月) 01:09:43 0
そろそろ買い換えようと思うんだけどsandy出るまで待つべきですか?3Dのゲームとかは多分プレイしません
313名無しさん:2010/12/20(月) 01:12:21 0
既に十分安いので今買ってはどうでしょうか。
正月休みに合わせたいところですしね。
>>312
  /ヾ∧ 今,買うなら割引率の高いものを買った方がええな!
彡| ・ \
彡| 丶._) それ以外は,sandyまで待った方がええかもな!
 (  つ旦
 と__)__)
315名無しさん:2010/12/20(月) 01:26:58 0
しかしまぁ
お馬さん
つおいんだね
めげないね
なんていうか

過去に何したの?
何で嫌われてるの?
316名無しさん:2010/12/20(月) 01:30:24 0
ワードパッドに正方形で二つ折に画像面とテキスト面
をA4にふたつ印刷したいんだがどう設定したらいいんでしょうか?
ちなみにCDジャケットと歌詞カード用です
エロイ人お願いします
317名無しさん:2010/12/20(月) 01:37:53 0
>>293
ありがとうございます
318名無しさん:2010/12/20(月) 09:21:20 0
>>299>>300
文句言う前にエスパ−しろよ
お前ら上級エスパ−だろう。
うざいと、答えない、荒らしは別だしなにも基本的にはあらして無いだろう。
>>302
速度おそくなってもよいならHDDだけ

319名無しさん:2010/12/20(月) 10:30:54 P
電源を切らずに就寝時もスタンバイにしておくとメモリの寿命が極端に縮むとかありますか?
320名無しさん:2010/12/20(月) 10:50:42 0
パソコンは消耗品と割り切って寿命が縮むとか気にしない方がいいと思う。
使えるうちにガンガン使うのが吉
321名無しさん:2010/12/20(月) 11:13:59 P
気にするか気にしないか、どう使うかは私が決めます
322名無しさん:2010/12/20(月) 11:20:33 0
またpが荒らしてるのか
323名無しさん:2010/12/20(月) 11:23:38 P
すいません
324名無しさん:2010/12/20(月) 12:32:48 O
エラーチェックするとフェーズは最後までいくけど
Windowsはこの検査を完了できませんでした
になるんだけれども解決策教えて下さい
325名無しさん:2010/12/20(月) 12:43:44 0
マザボにはだいたい複数のSATAが付いてるじゃんすか。
一個のコネクタに二個HDDぶら下げるのと
二個のコネクタそれぞれ一個づつ繋ぐのと
どっちがいいですか。
326名無しさん:2010/12/20(月) 13:05:26 P
基本的に一対一
つかPATAと違ってぶら下げるケーブルは無いから
電源ならどちらでもいい
327名無しさん:2010/12/20(月) 13:46:38 0
周辺機器が電源関係以外一切ないWin7Homeのノート(VAIOのなんか)があるんだけど
電源入れたときにログインするパスワードがわからない
どうにかできない?
328名無しさん:2010/12/20(月) 13:51:02 0
何もいれずにEnter
329名無しさん:2010/12/20(月) 14:19:43 0
>>318
斬新な解釈乙ですw テンプレもスレタイも読めないの?
糞コテのレス乞食が騒いでるだけなんだと新参で良く事情知らないからいってるんだろうな
330名無しさん:2010/12/20(月) 17:05:34 0
Celeron E3400とPentium E5400で迷ってるんだけど
それらってちょっと前のCore2duoだと
どのくらいの性能?
331名無しさん:2010/12/20(月) 17:26:06 0
332名無しさん:2010/12/20(月) 17:43:51 0
>>331
サンキュー
333名無しさん:2010/12/20(月) 17:52:58 0
2年前はC2D買ったと書くと、嫉妬で袋叩きにされたものだフフフ
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) フフフ・・・
 (  つ旦
 と__)__)
335名無しさん:2010/12/20(月) 19:25:09 0
Windows7をPCと共に購入したのですが、4GBのメモリとGeforceGT4301GBのグラボで、32Bitのほうを購入してしまいました。
メモリ4GB以上だと32Bitのほうがいいと聞いたのですが、この構成でもそんなに差が出るでしょうか?
336名無しさん:2010/12/20(月) 19:29:40 0
>>335
何をする時の差なのか不明
この構成って 構成がまったく書かれてない
337名無しさん:2010/12/20(月) 19:31:54 0
なぜE5700じゃないんだろう
338名無しさん:2010/12/20(月) 20:04:16 0
PCについて詳しくないのですがお願いします。

デュアルチャンネル仕様のメモリスロットに3枚目のメモリを挿してみたいのですが大丈夫でしょうか。

マザーボード:種類はH55M-P33
メモリ:DDR3 SDRAM PC3-10600 2048MB 2枚(デュアルチャンネル)。

1)デュアルチャンネルでなくなるのでしょうか?
2)BIOSの設定変更は必要でしょうか?
3)メモリ容量はちゃんと増えるのでしょうか?
4)処理速度は2枚のデュアルチャンネルのときと比べだいぶ遅くなるのでしょうか?
339338:2010/12/20(月) 20:05:40 0
PCの仕様はwin7(64bit)のi7というものでした。
340名無しさん:2010/12/20(月) 20:07:36 0
本日PCを使用中急にUSBが読み込みにくくなり、仕舞いにはすべてのUSBが読み込まなくなりました
マウス、キーボードもすべてだめでUSBを差し替えてもだめ
再起動してみると今度はPC自体が立ち上がらなくなってしまいました
電源は入りますがOSが起動する前に勝手に再起動状態になってしまいます
これは何が原因でしょうか
力をお貸しください
341名無しさん:2010/12/20(月) 20:26:43 0
すみません、
CPU:Core i5-760
マザーボード:BIOSTAR H55 HD
メモリ:NB DDR3-1333 4GB
HDD:500GB
グラボ:GeforceGT4301GB

で、基本的にはネットゲームをしつつネットを見たり動画を見たりするのが理想です。
342335:2010/12/20(月) 20:27:29 0
あ、335です、スレ汚しすみませんでした
343340:2010/12/20(月) 20:32:05 0
追記
起動時のBIOS画面の同じ所で再起動ループしているようです
マザボ、グラボ、CPUなどは認識はしているようです
ですがMemと出ているところでそこから進まず再起動となります
これはメモリという意味でメモリの物理的故障を疑ったほうがよろしいのでしょうか?
宜しくお願いいたします
344名無しさん:2010/12/20(月) 20:32:31 0
複数言語に対応しており、自動的に使用言語を認識して日本語版になるソフトについて質問です。
あるソフトは、正しく認識せず英語版のままだったので、
Windows7の環境変数を、lang:ja_jpにしたところ、やはり英語版のままでした。
この方法で正しく認識させたソフトもあるのですが、
そうでない場合は、さらにどうすればいいでしょうか?
345名無しさん:2010/12/20(月) 20:32:47 0
500GBの内蔵用のHDD(Serial)が1台余ってます。これを外付けで使えるようにはなりません?

PC内部はなんかごちゃごちゃしていて手をつけたくないんでw
346名無しさん:2010/12/20(月) 20:59:25 0
質問させてください
モニタの表示についてなんですが最下部(タスクバーの下)の部分が途切れてしまっているのですが何が原因なのでしょうか?
本来ある縦の1080が下の5つくらいのドット部分だけ黒く暗転して表示されないような状態です
使用環境はモニタがRDT232WXでPCがwin7-64bitでAMD環境、グラフィックボードは玄人志向のHD5670をDVI-D接続にて使用しています

モニタとグラフィックボードのディスプレイドライバを最新化したのですがそれでも解決しません

一応画像ですが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1309488.jpg
このようになっていて途切れていて

他スレで拾った他の方の環境では
http://img262.imageshack.us/img262/5534/cpuzv.jpg
のように全て表示されているようなんですが…

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください
347名無しさん:2010/12/20(月) 21:19:22 0
>>346
それは設定の問題
タスクバーで右クリックしていろいろいじって見ればいいよ
348名無しさん:2010/12/20(月) 21:23:44 0
PSP改造に成功した
一つの偉業を成し遂げた気がする
349名無しさん:2010/12/20(月) 21:35:00 0
>>347
ありがとうございます
タスクバーの設定、試してみましたがうまくいきませんでした

その後ペイントで最下層の1ドット部分だけ横一直線にラインをひいた画像で色々確認していたところどうやら下部2ドットが表示されていないようなんです
2ドットくらいどうでもいいといわれればそれまでなんですが個人的に新しく買ったモニタなので気になってしまって…

考えられる原因はドライバ類かそれともハード自体が不良なのかどちらなんですかね;
350名無しさん:2010/12/20(月) 21:41:53 0
お前がかたくなに不良と思ってるなら、液晶買った店に持って行って、交換してもらえ
351名無しさん:2010/12/20(月) 21:44:59 0
メモリ増設をしたいんですが↓対応らしいんですが
DIMM  PC2-6400 DDR2 SDRAM 800MHz Non-ECC

これはNon-ECCですか?
http://kakaku.com/item/05200011463/
352名無しさん:2010/12/20(月) 21:50:32 0
どうみてもタスクバの段数が違うじゃねえか>346
353346:2010/12/20(月) 21:54:16 0
>>350
かたくなに不良と思ってるような書き込みした覚えはないんですが…

ドライバ等で直りそうな問題だと思ったのでご存知の方がいれば教えて欲しかったのですが
こういった症状はよくあることなんですかね?
354名無しさん:2010/12/20(月) 21:55:40 P
> 一応画像ですが
> http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1309488.jpg
> このようになっていて途切れていて

解像度が低すぎて、何が途切れてるのかさっぱりわからん
せめて途切れているというならSS貼ってくれ
355名無しさん:2010/12/20(月) 22:42:48 O
今しがたうちの子がご臨終した
まだ6年なんだがこんなもんなの?
356名無しさん:2010/12/20(月) 22:44:46 0
20年生きる猫もいるそうだよ
357名無しさん:2010/12/20(月) 23:13:58 0
dell latitude D520 XP sp3 中古品のため説明書無し

電源を入れて立ち上げる時に鍵マークの[9]が光っています
今まではこんなことはありませんでした
テンキーモードは解除しています
これはどんな警告なのでしょうか?

よろしくお願いします
358名無しさん:2010/12/20(月) 23:22:23 0
デルスレにでもいってきけば
359名無しさん:2010/12/20(月) 23:25:11 0
>>357
魚釣警戒レベル表示
海峡危機をあらわしています
360名無しさん:2010/12/20(月) 23:48:47 0
モニタ買ったらコードにアースしてくださいって書いてあって、何かコードの先に何か先に金属がついた紐みたいなのがついてるんですが、
これってどうすればいいんでしょうか? 壁にテープか何かでくっつければいいんでしょうか?
別に何もしなくても使えるんでそのままで使っているのですが、アースすることでどういう効果があるんですか?
361名無しさん:2010/12/21(火) 00:12:20 0
>>352
タスクバーの段数は同じだと思うんですが・・・
362名無しさん:2010/12/21(火) 01:53:37 0
>>355
うちの娘は18歳
363名無しさん:2010/12/21(火) 02:33:32 0
Oggって音声の動画がコーデック入れてqonohaでもレスポンスが悪いのですが
サクサク見れるソフトないですか?
364名無しさん:2010/12/21(火) 03:53:30 0
oggでもコンテナはまちまちです。よく見かけるのがAVIとかOGMです
OGMはスプリッタ入れて昔のPCでもシークがAVIより軽かった印象があります
環境設定はお済でしょうし、重い原因は他にあると思われます
その動画のMMname2の情報でも貼ってもらえると判るかもしれません
365名無しさん:2010/12/21(火) 05:15:23 0

576x432 12Bit XviD 1.0.2 29.97fps 143863f
Vorbis 48.00kHz 48.04kb/s QB 2ch
[Ogg] 01:20:00.200 (4800.200sec) / 729,591,357Bytes

真空波動研SuperLite 090902 / DLL 090902
366名無しさん:2010/12/21(火) 05:25:17 0
>>338
Core i7の売りの一つ、同容量ならトリプルチャネル。
367名無しさん:2010/12/21(火) 06:05:59 P
>>365
割れ厨乙
368名無しさん:2010/12/21(火) 06:12:00 0
罵り方が違う。一手早い。そこでは「アフォ?誰が真空貼れと言った?」でいい
369名無しさん:2010/12/21(火) 13:43:27 O
パソコン購入を考えています。
家族が使用しているノートPC(WindowsXP)にインストールされているMicrosoftR Office 2003のCDが未開封のまま有るのですが、これは私が購入したパソコンにインストールできますか?

出来る場合でも、私がインストールすると家族のPCをリカバリーなどした時にインストール出来なくなるなどの不都合はありますか?

また、購入するパソコンのOSに制限はありますか?(Windows7 32bit版は良いけど64bit版は駄目とか)

インストールまで順調に行えたとしてアップグレードと言うのはリリースされた順番にしか出来ませんか?
(2003から2010に出来るとか、取り敢えず2007にしないといけないとか)
370名無しさん:2010/12/21(火) 13:46:29 0
> これは私が購入したパソコンにインストールできますか?

てきません
371369:2010/12/21(火) 13:51:59 O
>>370
有り難う御座います(T_T)
372名無しさん:2010/12/21(火) 13:52:22 O
ネット見ててフリーズして直で電源切ってしまって、起動したら黒い画面に白い文字で英語みたいなのが一杯でてエラー?みたいなんですが、これはファイルが壊れてしまったんでしょうか?OS再インストールで直りますか?
373名無しさん:2010/12/21(火) 14:04:49 0
>>372
「英語みたいなの」を転記してくれよ。
最後の数行でもいいからさ。
374名無しさん:2010/12/21(火) 15:13:15 0
> これは私が購入したパソコンにインストールできますか?
てきます
375名無しさん:2010/12/21(火) 15:14:41 0
オフィスなんかNECについてきたのを6台も使いまわししてて買った事ない
376名無しさん:2010/12/21(火) 15:15:34 0
これは私が購入したパソコンにインストールできますか?

ttp://ziddy.japan.zdnet.com/qa5193007.html

MicrosoftOffice2003は基本的に2ライセンス使用可能です。
会社と自宅で同じソフトが使えないと不便等の理由により、最大2台までインストール(認証)可能になっています。
現在使用中のPCを破棄する等の理由であれば、Microsoftのライセンス認証窓口(フリーダイヤル)へ連絡すれば認証IDを発行して貰えます。
377名無しさん:2010/12/21(火) 15:22:03 0
買ったものを個人で何台で使おうが所有者の自由であって、
マイクロソフトが勝手に決めて記載している社内規則には法的に効力が無い。
仮面ライダーの人形に「中古販売は禁止されています」と書いて有るのと同じ、ただの社内ルール
会社の便所に「汚したら拭きましょう」とあるのと同じ
378名無しさん:2010/12/21(火) 15:33:09 O
>>373
今出先なのでまた後で調べて書きます!
379名無しさん:2010/12/21(火) 15:42:37 0
毎回買う人のおかげでビルゲイツは豪邸に住める
CD1枚2万〜5万円の商売
380名無しさん:2010/12/21(火) 16:02:39 0
>>376 とかはパッケージ版の話だろ?

>家族が使用しているノートPC(WindowsXP)にインストールされている
>MicrosoftR Office 2003のCDが未開封のまま有るのですが、

インストール済みなのにCDが未開封っていう時点で、パッケージじゃなくて
バンドル版なのは明らかじゃないのかね。

バンドル版の他PCへの流用は出来るか出来ないかで言えば「出来る」けど、
明白なライセンス違反になる行為を認めたくはないぞ。
>>4
>■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
>・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
>・他人のやっていることが正しいとは限らない
>・何があっても自己責任
>・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!
381名無しさん:2010/12/21(火) 16:07:10 0
買ったものというよりは、おまけにもらったものって感じだよね>バンドル版
一度だけパッケージ版を買えばいいのに。オレは未だにOfficeXP(Dev版)だww

いくら2chでも最低限の矜持はあっていいと思う.けしかけてる奴らって恥ずかしくないのかねぇ
382名無しさん:2010/12/21(火) 16:15:53 0
音楽CDは勝手に自分の携帯にコピーしてる人間が
マイクロソフト製品だけ「著作権法違反」を連呼する愚かさ
これが洗脳の効果
383名無しさん:2010/12/21(火) 16:18:04 0
パッケージ版バンドル版とも自前PC2台までライセンス違反なしで可能と理解してた。
この場合はどうなの??
1台目自前ノ−トPCに、2台目自前デスクトップPCにいれる。
グレ−orクロorライセンス違反無しどれだろう?
バンドル版はX??
パッケ−ジ版は○??
の認識でOK?
384名無しさん:2010/12/21(火) 16:20:11 0
>>381
おもり付けて逃げられない状態で毎日虐待された犬は鎖外しても逃げないらしいよw
あんたにそっくりだな
385名無しさん:2010/12/21(火) 16:20:24 0
糞が集まれば回答もこんなものだろ
386名無しさん:2010/12/21(火) 16:23:08 0
>383個人が2台以上のパソコンで使用する事は著作権法違反です
と箱のどこかに書いてあるか?
書いてないだろう
許可しますとか、認証しませんとか、ライセンス違反とか、そういう言葉を並べているはずだ
つまり著作権法違反とか、法律違反とは書けないんだよ
387名無しさん:2010/12/21(火) 16:29:18 0
自身の認識があっているか確認したい。誰か回答モトム

先日DELLのPC購入。パテ切りは自分で使用と考えてたため、Cドライブのみ。
すぐにリカバリディスクを作成して、いろいろ設定の後パテ切りソフトいれて区切る。

この状態でもしディスクでリカバリした場合、復元されるのは切った前の状態?後の状態?
鳥頭ですまん・・・
388369:2010/12/21(火) 16:43:33 O
皆さん有り難う御座います。
>>376さんが貼って下さったページを読むとバンドル版て言うんですね、それなので
>>380さんの言う通り駄目みたいですね。
ただ、元のPCを初期化して使用するにしても、電話などで再手続きしないと使用出来ないようなので、
明らかにPC構成が変わった環境で「出来るか出来ないで言えば出来る」というのは、どうするのか分かりませんが、ここでそういう事は教えられないという事ですね。
389名無しさん:2010/12/21(火) 17:16:16 0
>>387
リカバリディスクは「その時点のCドライブ」に書き戻すのが普通(容量が足りないと泣くけど)。
リカバリ時にパーティション切り直せるたりもする(当然解放した部分はデータが飛ぶ)。

Dellがどうかは知らないが、突拍子もないことはしていないと思うぞ。切ったあとの状態にシステムが
書き込まれるハズだ。
390名無しさん:2010/12/21(火) 17:17:04 0
XP SP3使用です。もう5年使ってるDELL DIMENSION 9150です。
数日前から、気がつくとCPUの使用率が異常に高くなるようになりました。
タスクマネージャーを見ると、ほとんど常にカーネルが50%以上を占めているのです。
同時にPCのファンの音がうるさくなったので、久々にあけてみるとホコリがたくさん積もっていました。
分解とかやったことないので、いつも通り手が届く範囲でできる限りホコリを取ると、音は静かになりました。
これでCPU使用率も元に戻るかと思ったのですが、戻りません。
以前は再起動直後にはCPU100%近くになっていましたが、
それ以外に100%近くになるのはエンコーダーを使っている時ぐらいでした
プロセスを見ると、System Idle Processが50%近く(正常だったらこれがほぼすべてのはずですよね?)、
lsass.exeとsvchost.exeが20数%ずつ使ってるようです。

と、書いているとたった今CPU負荷がいきなり減りました。
タスクマネージャーを見ると、System Idle Processが95%以上で、lsass.exeもsvchost.exeも0%です。
昨日もいったんCPU負荷が減ったことがあって、直ったのかなと思っていたのですが、
CPU負荷が普通だったのは1時間程度で、またCPU負荷が突然上がり、その後は上がりっぱなしでした。

ググってみたら、まずウィルスを疑えとのことでしたので、
常駐させているMSEでスキャンしましたが何も出ません。
オンラインスキャンも試しましたが何もヒットしません。
知恵袋かなにかで、グラボが原因だったという方がいらっしゃったのですが、
グラボはPCを買った時につけていたものがあるだけで、その後交換などもしていません。

CPUのカーネルが異常に高くなるのは、一体何が原因なのでしょうか
対処法はあるのでしょうか
おわかりの方いらっしゃいましたら何卒アドバイスをお願いいたします



391名無しさん:2010/12/21(火) 17:21:01 0
>>390
真面目なのは分かるがそこまで長いとちょっとしんどいな・・・
スペック、症状、試した事にまとめ直したら良いよ
392名無しさん:2010/12/21(火) 17:25:45 0
>>390
lsass.exeの使用率が高いようなら、OS再インストールした方がいいんじゃないかな。
冗談抜きでそっちの方が手っ取り早いと思う。調べても泥沼な気がする。
393名無しさん:2010/12/21(火) 17:28:27 0
リカバリしろとしか言いようがない
394名無しさん:2010/12/21(火) 17:35:28 0
XPのパソコンが壊れたので新しいパソコン(7,32bit)を用意しました。
壊れたパソコンからHDDをとりだして、HDDをUSBで接続できるコードを購入して接続したのですが、
リムーバブルディスクとして認識されません。
デバイスマネージャーではディスクドライブ、USBコントローラーで共に認識されています。
ディスクの管理において、「論理マネージャーがアクセスできるようにはディスクを初期化する必要があります。」と表示されます。

ディスクを初期化したら、HDDのデータは失われますか?
このHDDからデータを新しいパソコンに移すにはどうばいいでしょうか。

指南をお願いします。


395名無しさん:2010/12/21(火) 17:46:10 0
>>392
>>393
レスありがとうございました
こういう場合にリカバリするものなのですね
それさえ知りませんでした
今はなぜかCPU負荷がまともになってますので、
また異常に上がって戻らないようなら、再インストールしてみようと思います
ありがとう
396名無しさん:2010/12/21(火) 18:19:41 0
>>395
型番で画像検索とかしてみましょうよ。ほこりまみれがバンバン揚がってます
細部まで掃除やりきりましょう。電源ユニット外して、カバー内部、ファンの羽根まで磨きましょう
エアダスターやグリスも用意して、ヒートシンクの目詰まり徹底的にきれいにしましょう
やりかたぐぐって学びましょう。こういう季節です。静電気は注意しましょう。掃除機は使うな。セーター脱げ
397名無しさん:2010/12/21(火) 18:24:09 0
>>396
おっしゃるとおりですね
やはりホコリのせいかもしれませんね
中の汚さを覗き見ると、掃除したいなあとは思いつつ、
いったん外すと元に戻せなくなりそうで(というか壊しそうで)怖かったのですが、
これを機にチャレンジしてみることにします
ありがとう
398名無しさん:2010/12/21(火) 18:27:16 0
>>395
スレ汚しなレスしといて391だけ無視とか粋だねw
他のレスも俺が書いたのあるんだがw

最低限テンプレ読んでくれ
399名無しさん:2010/12/21(火) 18:28:08 0
>>397
お前は誰なの?
400名無しさん:2010/12/21(火) 18:36:20 0
俺だよ 俺
もう忘れたのかよ
401名無しさん:2010/12/21(火) 18:49:59 0
「ルータ噛ませとけ」って言われたのですが、
無線LANルータでもいいのですか?
402名無しさん:2010/12/21(火) 18:50:47 0
core 2 duo又はcore 2 quadと
core i3の性能がほぼ同じというのは本当ですか?

大雑把に言えば
core 2+グラボ=i3という認識でよろしいでしょうか?
>>402
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) PassMark - CPU Mark
 (     つhttp://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
404名無しさん:2010/12/21(火) 19:59:41 0
>>401
いい
何のために噛ませるのかを理解してくれるとモアベター
405名無しさん:2010/12/21(火) 20:09:26 0
よ?
406名無しさん:2010/12/21(火) 20:37:03 0
ヨ!
407名無しさん:2010/12/21(火) 21:10:50 0
>>401
え!? 今までルータ使ってなかったの!?
408名無しさん:2010/12/21(火) 21:11:01 0
モジュラ→スプリッタ→モデムとつないでるのですが、別室の電話機をモジュラーに直接つないだ場合電話がかけられなくなります。
解決するほうほうってないですか?
409名無しさん:2010/12/21(火) 21:13:12 0
2003年ごろに買ったノートPCなんですがビデオメモリを8MB、16MB、32MBと設定できるようです。
現在は16MBになってるみたいなんですが32MBにするとどういった恩恵が得られるのでしょうか?
動画サイトで動画みたりするときに動作が少しはマシになったりするのでしょうか?
増やすメリットについて解説お願い致します。
410名無しさん:2010/12/21(火) 21:15:21 0
>>409
目くそ鼻くそ
411名無しさん:2010/12/21(火) 21:19:24 0
DドライブにダウンロードするとCドライブも一緒に容量増すっていう不思議な現象が起きてるんだけど何か考えられる原因ないすか?
ちなみにDドライブは15Gくらい余ってるけどCはもう限界・・・
412409:2010/12/21(火) 21:20:16 0
古いPCなので目くそ鼻くそなのはわかるんですが、
ビデオメモリを増やすことのメリットがどういうものなのか教えて欲しいです。
あと、どういう時に増やさなきゃいけないのかも知りたいです。
413名無しさん:2010/12/21(火) 21:34:58 P
>>412
古い3Dゲーで多少マシになるくらい。

>>411
一時ファイル。
414名無しさん:2010/12/21(火) 21:37:56 0
>>413
ディスククリーンアップのこと?それはもう何度もやってるから効果薄くて・・・
もうちょっとわかりやすく説明お願いしますほんとに困ってます
415名無しさん:2010/12/21(火) 21:52:32 0
>>414
IEなどに依存させずに直接ダウンロードさせるんだ
416名無しさん:2010/12/21(火) 21:59:27 0
>>414
分かりづらいから、名前欄に「411」って入れて
417名無しさん:2010/12/21(火) 22:11:47 0
>>403
おうま〜、やっほー!!
418名無しさん:2010/12/21(火) 22:17:03 0
>>409
作業に必要な分あればそれ以上のVRAMがあっても無意味。
しかし解像度を上げたり大量のポリゴンを表示したりするとVRAMの消費量は跳ね上がる!!
最新の3DゲームをフルHDでプレイするなら1GB以上必要だ!
419名無しさん:2010/12/21(火) 22:50:56 0
>>418
2003年のノートで最新の3Dゲームは動かない
420409:2010/12/21(火) 23:00:58 0
とりあえず32MBにしてみました。気のせいか画像の表示が少し速くなったような気がします。
ゲームや動画見てるときなどにどれくらい使ってるのかわかるソフトとかあれば良いのでしょうが、
16MBから32MBにしてそれをフルに使ってるのかどうかわからないのがあれですね・・・。
421名無しさん:2010/12/21(火) 23:10:09 0
>>408
スプリッタで分けたあとに繋がないとダメだろJK
何のためにスプリッタがあると思ってるんだ?

>>411
Cが限界でダウンロードに支障があるくらいなら容量UPを視野に入れろ。
C/Dが同一HDDならフリーのパーティションツールで移動させるとか、
Cが単一HDDで限界なら換装すべきだろ。
422名無しさん:2010/12/21(火) 23:40:28 0
VAIO-Z(現行一つ前のモデル)
Windows Vista SP2 64bit
C2D T9900 3GHz
SSD 64GB×2
以上の構成なんですが、
最近やたらとVista起動画面のプログレスバー(進捗バー)から
進まず平気で1時間経っても何も変化が無いときがあります。

要再インストールでしょうか?それともSSDの障害でしょうか?
423名無しさん:2010/12/21(火) 23:51:12 0
今話題のSSDにそろそろ乗り換えたいなぁと思っているのですが、もともとパソコンのHDDにインストールされているOSを後から接続したSSDに移動することはできるのでしょうか?
424名無しさん:2010/12/21(火) 23:57:21 0
できる
425名無しさん:2010/12/22(水) 02:02:18 0
>>420
計算すりゃ良い。
画素数が1,024×768だとして、32bitカラーだとしたら、必要なメモリは
1,024×768×32bit÷8=3.1MB
エクセルやワード、インターネットとかの2Dだとこんなもん。
まぁ、3Dだともっと必要になるけどね。
426名無しさん:2010/12/22(水) 02:29:07 0
大容量データをHDDに保存することが頻繁に発生します。
500G程度(50ファイル)を1ドライブに保存することが
30-50回/日あります。

外付けHDDではUSBのため時間がかかって仕方がありません。
内蔵で接続されているSATA等で複数ドライブにコピーするような
やり方がないか考えているのですがそこまで複数の空きスロットが
あるPCはあるのでしょうか。

または他のアイデア等はありますか。
427名無しさん:2010/12/22(水) 02:52:39 0
>>426
大きめのタワーケース使ったPCならHDDなんて3台でも4台でも積める物があるだろ
複数ドライブにコピーって、バックアップツール使って自動化するか、RAID1で多重化じゃいかんのか?
428名無しさん:2010/12/22(水) 06:15:25 P
>>426
eSATAの多連装HDDケースやギガビットイーサネットの多連装HDDのNASなんて手も。
429名無しさん:2010/12/22(水) 06:55:55 P
メルコのNASはファームが糞らしいけど、鉄板のNASはどこですか
430名無しさん:2010/12/22(水) 13:51:49 0
>>429
やっぱ、高知県産だろ
431名無しさん:2010/12/22(水) 14:40:44 0
外付けHDDをDドライブとして使っていたのですがある日ローカルディスク ボリュームなしとなってしまってそこに保存していたもののショートカットが使用できなくなってしまいました

どうすれば外付けHDDをDドライブに戻せるのでしょうか
432名無しさん:2010/12/22(水) 16:51:34 0
>>431
マイコンピュータを右クリック>管理>ディスクの管理 で該当ドライブを右クリック>ドライブ文字とパスの変更
433名無しさん:2010/12/22(水) 17:38:05 0
>>432
ありがとうございます!
もとに戻りました!
434名無しさん:2010/12/22(水) 18:35:29 O
外付けHDDにバックアップとってるんだけど3時間たっても終わらない
そんなデータないのになぜ?
435名無しさん:2010/12/22(水) 19:01:27 0
XPにてメモリがDDR3 1066(PC3-8500)仕様のPCを使ってます。
増設をしたくて
お店の方に相談したら
DDR3の1333しか在庫が無い&互換性が有るので大丈夫。と言われて買って
挿したら
「ピー」と音が鳴るだけで立ち上がりません。
相性なのか?そもそも互換性が有るのか?教えて頂けたら幸いです。
436名無しさん:2010/12/22(水) 19:07:19 0
メモリーしっかりと刺さってる?
437名無しさん:2010/12/22(水) 19:16:24 0
2Dのオンゲやりたいのでグラボを買い換えようと思うのですが
オススメのグラボってなにですか?
438名無しさん:2010/12/22(水) 19:26:08 0
無線LANが使えなくなりました。
アイコンでは「シグナルの強さ:非常に強い 状態:接続」
と表示されているのですが、ネットには繋がりません。
有線だと繋がるのでケーブル、モデムには問題はないようです。
親機子機の接続も問題はないとなると原因はどこにあるのでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
439名無しさん:2010/12/22(水) 19:27:29 0
初級の質問ですいません。
Windows ログを見るには、どうすれば良いですか?
何通りも、やり方があるのでしょうか? ヨロシクお願いします。
440名無しさん:2010/12/22(水) 19:28:12 0
>>435  互換性は有るよ!
441244:2010/12/22(水) 19:34:24 P
>>244ですが、電池交換したら直りました!
電池取り替えるだけなのに全分解して3時間かかった…クソDELLめ…
おうまさんありがとう!
442名無しさん:2010/12/22(水) 19:37:31 0
435です。
皆様、早々のレス、ありがとうございます。
自分では、しっかり挿し込んでるつもりなのですが。。
出荷時に刺さっていたスロットのメモリを抜いて挿してみたりしてますが
ピー!のまま起動しません。
今晩、抜き挿しを繰り返してダメなら諦めます。
>>435
|  |
|  |ヾ∧
|_|・ \
|文|丶._) 相性や!
| ̄|   )

>>441
  /ヾ∧
彡| ・ \
 n 丶._)
(ヨ)    )
>>437
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 2Dなら安いのでええ!HD5450 5550 5570辺り!
 (  つ旦
 と__)__)

>>438 無線親機か子機!対策はわからん!
>>439 ttp://allabout.co.jp/gm/gc/81246/
445名無しさん:2010/12/22(水) 19:53:30 0
酷い自演をみたきがする
446名無しさん:2010/12/22(水) 20:04:58 0
>>444
ありがとうございます。  もう一つよろしいでしょうか?
Microsoft Security Essentials のログは、
どこでどう確認したら良いのでしょうか? よろしくお願い致します。
447名無しさん:2010/12/22(水) 20:12:50 0
>>444
どうも とりあえず調べてみます
448名無しさん:2010/12/22(水) 20:24:49 0
NECのLL800/K使っています
スリープをしたいんですけど電源が入ったまま止まってしまい、困っています
ちゃんと調べて解決しようと、いろいろな方法をしてみたんですが解決に至りませんでした
なのでちゃんとスリープ状態にするにはどうしたらいいか教えてください
お願いします
449名無しさん:2010/12/22(水) 20:25:39 0
調べてみたのですが
メモリ DDR3 など書いてあるのですが
そのメモリが対応しているということでいいのでしょうか?
450名無しさん:2010/12/22(水) 20:39:06 0
>>448
18時間待つ
451名無しさん:2010/12/22(水) 21:08:24 0
>>449さん。
お手数を掛けて御免なさい&ありがとう。です。
>メモリ DDR3など書いてあるのですが
確かに書いてます。
本体購入時に店頭POPをデジカメで写しておいて
その画像をPC専門店の店員さんに見て頂いた上で購入したのです。

まあ、私自身もマック青白G3(CPU400位)、メモリもPC133の頃の知識しか持っていないですし、
あの頃も相性とか悩まされていて人柱だったので
お店の方にゴネるのも気が引けて。。
メモリチップの片面か両面実装とかでも可否が有る事は知ってるので。。
452名無しさん:2010/12/22(水) 21:15:32 0
>>449
アキバで恥をかかないための最新パーツ事情
http://ascii.jp/elem/000/000/124/124257/
453名無しさん:2010/12/22(水) 21:59:41 0
調べてみましたが
これはグラボのメモリってことで
メインとは違うってことですよね?
454名無しさん:2010/12/22(水) 22:09:29 0
最近ノートPCの状態が悪いので
ファン辺りを掃除しようと思うのですが
そんな事を紹介しているサイトなどあればおしえてください

後フリーズ クラッシュ等を予防したり
エラーを修復できるようなフリーソフトがあれば
おしえてほしいです
455名無しさん:2010/12/22(水) 22:36:19 0
>>454
予防とかwそんな都合の良いフリーソフトあったら教えて欲しいわ
456名無しさん:2010/12/22(水) 22:37:43 0
PC型番で画像検索するの。たまに分解してる写真とかある。
大概カタログの写真みたいなのが並んでるなかにちょっと角度が違う写真などあるんです。
そういうところを探していくの。型番 掃除とか分解とか修理とか思いつく言葉で検索するのもいい。
人に勧められたところより、自分の器量あるから、あまり難しいサイト読めないよ。
こういうこと好きでプロ系の人は答えはくれないし、ヒントもくそ難しいんだよ。
457名無しさん:2010/12/22(水) 22:43:35 0
i7-870くらいのCPUと16GBくらいのメモリを積んだデスクトップPCで安いの教えてください。
DTPで使うだけで3Dゲームとか全くしないのでグラボは糞で構いません。
B1原寸大400dpiの画像をフォトショップで快適に加工したり
その画像をイラレに貼って印刷に出すデータを作成したいです。
458名無しさん:2010/12/22(水) 22:46:27 0
459名無しさん:2010/12/22(水) 22:49:31 0
>>458
お前にきいてないから
答える気がないならレスしなくてよし
460名無しさん:2010/12/22(水) 22:50:58 0
>>459
おまえだれ?
461名無しさん:2010/12/22(水) 22:51:22 0
( ‘ -‘) ヴァイオがあなたを待ってるんだよぅ!
462457:2010/12/22(水) 23:06:35 0
あの、459さんは私ではありませんので…

昨夜、B1原寸大400dpiの画像をイラレに貼ろうとしたら
「この操作はメモリ不足のため実行できません」みたいな
エラーが出たんですよ、初めて見たので驚いたんですが
そろそろPC買い替えかな…と思って質問しました。

お返事なければこれで消えますので…
463名無しさん:2010/12/22(水) 23:20:12 0
じゃあ消えろ
464名無しさん:2010/12/22(水) 23:22:24 0
465名無しさん:2010/12/22(水) 23:22:50 0
2009年に発売したノートPCとそのあとに発売したI-O DATAの外付けDVDドライブは相性的に大丈夫ですかね?
466名無しさん:2010/12/22(水) 23:28:34 0
>>465
相性問題とは
http://arigato.web.infoseek.co.jp/pcjisaku/compatibility.html
2009年に発売したノートPC全てと
そのあとに発売したI-O DATAの外付けDVDドライブで
相性問題があればI-O DATAの死活問題だろ
467名無しさん:2010/12/22(水) 23:32:18 0
p7p55d-eのマザボで自作したんですけど
OSをUSBでインストールさせようと思っています。
インストールUSBメモリをつくり
BIOSで起動の順番を入れ替えようとしたんですが
USBを認識してないみたいなんです。
どうすれば認識できるようになりますか?
468名無しさん:2010/12/22(水) 23:34:34 0
>>466
それもそうだね。たぶん使えそうだと思うから買って試してみます。
469448:2010/12/23(木) 00:00:32 0
誰かお願いします
470名無しさん:2010/12/23(木) 00:10:08 0
あいわかった!
471名無しさん:2010/12/23(木) 00:12:17 0
>>469
BIOSでACPIの設定確認をしてみろw
472名無しさん:2010/12/23(木) 00:16:17 0
ACPI設定でサスペンドの項目を有効またはAutoにする

すでになってるならもうシラネ
473名無しさん:2010/12/23(木) 00:19:23 0
18時間たたないと電源切れないっつってんのに
それがちゃんとしたvistaのスリープ
474名無しさん:2010/12/23(木) 00:24:32 0
あの角ハンドル切れば
475448:2010/12/23(木) 00:26:02 0
ACPIが見当たらないんですよね
もう一回確認してみます
476448:2010/12/23(木) 00:40:38 0
やっぱりACPIがないです
どうしたらいいんでしょうか?
477名無しさん:2010/12/23(木) 00:51:02 0
ACPIくらい買ってくればいいだろ
478名無しさん:2010/12/23(木) 00:59:48 0
下記の仕様でBTOしようかと思っています。
150,000円あれば余裕でしょうか?

CPU   intel Core i7 950 
マザー  ASUS X58 P6T 
メモリ PC3-12800 4GB x 3 = 12GB
HDD 2TB 
SSD 80GB 
VC nVIDIA Geforce GTX460 
D drive 朝鮮半島製スーパーマルチ 
電源   ANTEC Signature 650
ケース  Antec ATX 
OS Win7 Home premiam
479名無しさん:2010/12/23(木) 01:04:09 O
バックアップっていつ終わるんですか
かれこれ9時間経過。
空き容量たくさんあるのに
480名無しさん:2010/12/23(木) 01:04:53 0
CPU   intel Core i7 950 
マザー  X58+ICH10 お選びいただけません
メモリ 6GB お選びいただけません
HDD 2TB 
SSD オプショナル
VC nVIDIA Geforce GTX580
D drive LG製朝鮮ドライブ
電源   650W電源 お選びいただけません
ケース  オリジナルケース
OS Win7 Home premiam
481名無しさん:2010/12/23(木) 01:05:57 0
>>479
バックアップが完了するまでは終わりませんよ。
482名無しさん:2010/12/23(木) 01:05:58 0
OS Win7
マザー ASUS P7P55D-E
バックパネルのスピーカー端子と光端子両方から同時に音声を出力
する事は出来るのですか?
出来るのであればヒントお願いします。
483名無しさん:2010/12/23(木) 01:07:25 O
>>481
いつ完了しますか? 例えばあなたの場合は何時間くらい?
短縮ソフトいれればよかったかな
484名無しさん:2010/12/23(木) 01:11:38 0
>>483
バックアップするための領域がありませんから私の場合は終わりなどありません、いや始まってすらいません
伊達に2TBHDDを4基も取り付けてはいません
そんなもんですよ
485名無しさん:2010/12/23(木) 01:16:08 O
>>484
すごっ…
時間は今2TBの外付けにやってるんだけどいっこうに…
データ的には40GB程度なんやけど
486名無しさん:2010/12/23(木) 01:28:20 0
それは途中で固まってまんな
単純コピーでもすぐ終わるでや
OSごとBUしたいんならデュプリ台でも買ってきてやったほうが速いでな
487名無しさん:2010/12/23(木) 01:32:47 O
まじすか…
ただ単に移動が遅いんじゃないのかな? 低スペ化石PCやし
488名無しさん:2010/12/23(木) 02:07:07 0
USB1.1でした
というオチか
489名無しさん:2010/12/23(木) 02:16:03 0
WDの2TB HDDをそのままXPで使ってるとか
490名無しさん:2010/12/23(木) 04:02:01 0
インターネットでエロ動画探してたら変な常態になってしまいました
元に戻すにはどうすればいいですか
はやく教えてくれださい





491名無しさん:2010/12/23(木) 04:05:47 0
リカバリ
>>446
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 履歴をみればいいんじゃね!
 (  つ旦
 と__)__)

>>467
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) Boot Device [Removable Dev.]ってのがないかね?
 (  つ旦
 と__)__)

>>478 
さてどうだろう?
https://www.sycom.co.jp/custom/gz2010x58.htm
493名無しさん:2010/12/23(木) 10:34:59 0
グラボのメモリってやっぱ多い方がいいんですか?
494名無しさん:2010/12/23(木) 10:41:06 0
逆に少ないほうが良い理由を言ってみろ
つまり、そういうことだ
495名無しさん:2010/12/23(木) 11:02:57 0
あはいそうですよね
どのぐらい恩恵があるのかをあの
496名無しさん:2010/12/23(木) 11:05:38 0
恩恵?
RAMと一緒だろ
497名無しさん:2010/12/23(木) 11:06:38 0
用途によるだろ!!
498名無しさん:2010/12/23(木) 11:12:15 0
それはようとしてわからない
499名無しさん:2010/12/23(木) 11:12:21 0
今日プログラムファイルの整理を行っていたらmarvell mv91xxというプログラムがありました
これは一体何に関係しているのか教えてはもらえませんか?
500名無しさん:2010/12/23(木) 11:22:06 0
マザボに付属されてるプログラム
省電力機能かなにかで自分でインスコしたかもともとついてるのか
501名無しさん:2010/12/23(木) 11:34:27 0
用途は3Dのゲームです
502名無しさん:2010/12/23(木) 11:37:03 0
映像支援付きのCPU搭載機にGPU追加すると
ダブルで効果があるものなんでしょうか?
503名無しさん:2010/12/23(木) 11:46:29 0
>>502
どちらか片方を有効にする。
つか内蔵GPUなんかゴミだし
本当の再生支援を体験するにはビデカ使わんとな
504名無しさん:2010/12/23(木) 11:51:32 0
グラボのメモリが1Gあるんですが
色々作業しても200Mを超えることがありません
何をしたらたくさんメモリ使いますか?
505名無しさん:2010/12/23(木) 11:55:47 0
ゲーム
506名無しさん:2010/12/23(木) 12:04:41 0
平野は何で京アニだけでしか本気ださないんやろね
らきすたにしてもハルヒにしても、平野すごすぎやのに他の作品じゃ残念すぎる
どうしてこうなってしまったんやろ
507名無しさん:2010/12/23(木) 12:27:38 0
てst
508名無しさん:2010/12/23(木) 12:29:22 0
別スレでしたらスレ違いだと言われたのでこちらに来ました
困っているので質問させて下さい

先日iPod touch購入して同期させたのはいいんだが、最初にマイピクチャーの画像が全部(膨大な数)同期されてしまって
容量食いすぎだったのであとでtouch内の画像を削除したんだ
そしたらマイピクチャーに開けないITHMBファイルが大量に表示されてしまって…
これ削除してもおk?元の画像がこんな状態になって開けなくなっているのかと思うと怖くて削除できない
touch内から画像は削除したかったんだがマイピクチャーから画像が消えたら困るのでどうしたらいいか教えてください
509名無しさん:2010/12/23(木) 12:31:00 0
>>503
なるほど了解です
i5 760+HD5770 で行くことにします
コアな3D以外は大概いけますよね
510名無しさん:2010/12/23(木) 12:33:42 0
>>508
スレ違い
511504:2010/12/23(木) 13:25:24 0
>>505
どんなゲームならいっぱい使いますか?
9500GTなのであまり高画質なゲームは無理です
512名無しさん:2010/12/23(木) 13:30:29 P
テクスチャ使いまくりの3Dゲー
513名無しさん:2010/12/23(木) 13:31:14 0
すいません、液晶のパネルについてなんですが、ISPパネルは視野角が広いみたいですが、
VAパネルはどうなんでしょうか?TNパネルの様に正面からでしか見れなくはないですよね?
VAパネルの実用上の視野角と応答速度が他のパネルと比べて(特にTNパネルと)気になるんですがどうなんでしょうか?
514名無しさん:2010/12/23(木) 13:44:54 0
>>513
そういうのはwiki見て
515名無しさん:2010/12/23(木) 13:49:12 P
>>513
実用云々を言うなら店頭で実際の製品を見た方がいいな。
TNだって
> 正面からでしか見れない
なんてのは昨今では余程の安物だから。
>>513
  /ヾ∧ VAとIPSは,たいしてかわらんで!
彡| ・ \
彡| 丶._) TNになると差がある!
 (  つ旦
 と__)__)  ←IPS,VA,TNユーザー

【スペック上の例】
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/index.html
Diamondcrysta WIDE RDT232WX 視野角 左右178°/上下178°★IPS
MITSUBISHI VISEO MDT243WGII 視野角 左右178°/上下178°★VA
Diamondcrysta WIDE RDT232WLM 視野角 左右170°/上下160°★TN
>>513
  /ヾ∧ 応答速度
彡| ・ \
彡| 丶._) TVやネット動画やゲームはVAモニタでみるが,特に遅延などの問題はないで!
 (  つ旦
 と__)__)  つーか,己でやるモニタ設定がキーポイントやな!安く済ませたいならTNでもええんちゃうか?
518513:2010/12/23(木) 14:15:43 0
みなさんご回答ありがとうございます。
PCモニター兼TVとして利用しようと思っているんですが、
近所の電気屋さんではTNパネルの物しかなく、ちょっと下から見ると暗くて見えなくなり、
TVとして利用すると考えると駄目かなと思い、VAかIPSのものを通販で購入し様と思ったのですが、
IPSはちょっと高額なので、TNより上下の視野角があり、応答速度もそこそこあるならVAにしようかと悩んでます。
近所でTN以外のパネルを扱ってる所がないので確認できないですが、VAはTNみたいに多少上下がずれても見れますよね?
IPSと変わらないなら大丈夫そうですね。あとは残像がでなければVAにしたいと思っています。
519名無しさん:2010/12/23(木) 15:35:27 0
LGの23インチIPS液晶モニタ24000円くらいだよ
ま、韓国製品に抵抗がある人には向かないけどw
http://kakaku.com/item/K0000163554/spec/
>>518
  /ヾ∧ 今は,VAパネルのモニタはすくないで!
彡| ・ \
彡| 丶._) VAに限定せず,IPSでもええんちゃうか?
 (  つ旦
 と__)__)

わいはこれ(VA)を使っているが,残像等の不都合は今のところないな!少し値が張るで!

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/mdt243wg_2/index.html
521名無しさん:2010/12/23(木) 15:49:58 O
BIOSを起動するにはCPUやメモリが付いていないと起動しないんですか?
522名無しさん:2010/12/23(木) 15:52:37 0
>>521
しません。
523名無しさん:2010/12/23(木) 15:58:39 0
今のPCペンチウムってCPUで、買い替え考えてます
予算の都合上、アスロンかコレ3で悩んでます
結構性能変わりますか?
524名無しさん:2010/12/23(木) 16:19:57 0
>>523
アスロンIIとコアアイ3だな。
性能は似たり寄ったりだ。
アスロンIIはコストパフォーマンス最高だから安くしたいなら良いぞ
>>523
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) sandyまで待てや!
 (  つ旦
 と__)__)
526513:2010/12/23(木) 16:31:51 0
>>519、520
ありがとうございます。
VAパネルは本当に少ないですよね。IPSは高いイメージだったんですが今は安くなってきたんですね。
とりあえず、サイズと価格を考えてBenQの24インチLEDのVAがAmazonで2万円弱なのでそれにしようかと思っていますが、
LGのIPSのもちょっと予算オーバーでサイズも小さくなりますが、考えてみたいと思います。
527名無しさん:2010/12/23(木) 16:35:56 0
>>492
1st Boot DeviceにRemovable Dev.を選択して起動すると
reboot and select proper boot device
or insert boot media in selected boot device and press a key
という画面が出てきて進めません。
ちなみに、使っているインストール用USBメモリは
他のパソコンでは起動の確認をしました。
528名無しさん:2010/12/23(木) 16:37:37 0
DVDの書き込みフリーソフトはなにがいいのでしょうか?
教えてください。
529名無しさん:2010/12/23(木) 16:40:55 0
>>528
DeepBurner良いぜ
530名無しさん:2010/12/23(木) 16:54:17 0
同じ光学無線マウス5年使ってるんだけどマウス動かしてもポインタが移動しない瞬間がある
光学無線マウスってこんなもんだっけ?最初の頃どうだったか全く覚えて無くて
買い換えるべきか困ってます

これはもう壊れてますか?
531名無しさん:2010/12/23(木) 16:57:28 0
>>530
マウスパッドが良くないんじゃないか?
尻の上で動きを確かめてみろよ。
それで駄目なら買い換えだな。
>>527
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) うーん!
 (  つ旦
 と__)__)

・BIOSのUSBコントローラー項目の確認
・違うUSBコネクタで試してみる!3.0コネクタ,2.0コネクタがあるはず!
・一度,元電源(電源についているスイッチ)を切る→USBメモリを差す→元電源を入れる→主電源を入れる
等々
533名無しさん:2010/12/23(木) 17:19:00 0
>>532
BIOSのUSBはすべてENABLEにしています。
すべてのコネクタで試してみましたが結果は同じでした。
自作なのでこれ以外のところが間違っている可能性もあります。
  /ヾ∧ 普通はデフォ設定+ブート設定を変えればでブートするはずなんだけどね
彡| ・ \
彡| 丶._) あとはBIOSupdateぐらいしか思いつかないな・・・
 (  つ旦
 と__)__)  該当マザー持ってないとわからないや!
535名無しさん:2010/12/23(木) 18:52:06 0
教えてください。

WinXPで、特定のフォルダ内のファイルの表示方法(アイコン、詳細など)の
設定を変更し、且つそのフォルダに含まれるサブフォルダ内のファイルの
表示方法も一括で同じ設定に変更する方法はありませんでしょうか?

「全てのフォルダに適用する」では、適用したくないフォルダまで
同じ設定になってしまい不便です。。
特定のフォルダと、それ以下のフォルダ内の一括設定を
ご教示ください。

Win標準機能ではなく、何かツールが必要でしょうか?

どうぞ宜しくお願いいたします。
536530:2010/12/23(木) 18:56:17 0
>>531
受光器はそのままでマウスだけ光学無線マウス買ったらそのまま使えるの?
537名無しさん:2010/12/23(木) 19:09:39 0
>>535
その特定のフォルダを右クリ>プロパティのカスタマイズ>このテンプレートを全てのサブフォルダに適用する
538名無しさん:2010/12/23(木) 19:22:07 0
>>534
ありがとうございました。
USBでできなさそうなので、DVDでやってみます。
539名無しさん:2010/12/23(木) 19:22:09 0
>537
ご回答ありがとうございます。
しかし、試しましたが思ったようになりませんでした。。
540名無しさん:2010/12/23(木) 19:34:33 0
ディスプレイについてお聞きします
いままで三菱のMDT241WGを使用してました

でひょんなことから無料でAQUOS LC-32E7に変えられるチャンスが来たのですがどちらがいいのでしょうか?

ほとんどテレビは見ないのであくまでPCとPS3を使う目的で考えたらでお願いします
541名無しさん:2010/12/23(木) 19:41:38 0
Full HDじゃないのでパソコンのモニタとして使用するには糞
542名無しさん:2010/12/23(木) 19:50:51 0
>>540
デカいが解像度が低い。
こんなんでデジタル表示したらボケボケだぞ
>>540
  /ヾ∧ PCモニタは近接視聴用にできた代物!
彡| ・ \
彡| 丶._)  TVモニタをPCモニタ替わりで近接視聴すると目が悪くなるんちゃうか?
 (  つ旦
 と__)__) 
544名無しさん:2010/12/23(木) 19:59:53 0
なるほど
なんかPC接続がD-sub15ピンだしどうするか考えてたけどそのままMDT241WG使います
こっちもまぁ地雷だったけどw

AQUOSは親にあげようw
545名無しさん:2010/12/23(木) 20:06:01 O
デバイスというのを間違って削除してしまいインターネットに接続できなくなってしまいました

たしかrealtekみたいな名前のものです
546名無しさん:2010/12/23(木) 20:06:26 0
>>545
LANドライバを再インスコ
>>545
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ネットワークドライバをインストール!
 (  つ旦
 と__)__)

・メーカー品なら,メーカーサイトの該当機種
・BTO品なら,マザボのメーカーサイトの該当マザー
のところにある!
548名無しさん:2010/12/23(木) 20:08:44 O
何度も再インストールは試しているのですが毎回失敗なんです

>>548
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) じゃあね・・・
 (  つ旦
 と__)__)

・デバイスマネージャで該当ドライバを確認!たぶん?がついているはずや!
・ここで,ドライバをアンインストール
・その後,再インストール!
550名無しさん:2010/12/23(木) 20:17:41 O
ネットワークアダプタという場所ですか? そこなら!マークが付いています
551名無しさん:2010/12/23(木) 20:21:30 O
realtekのサイトに行ってインストールしようにもネットが繋がらないので・・・

とにかく何もできない状態なんです

もうネットは使えないんでしょうか・・・
>>550
  /ヾ∧ まさにそれや!
彡| ・ \
彡| 丶._) そこにrealtekうんぬんがあるから,それを右クリックしてプロパティを出して
 (  つ旦
 と__)__)  ドライバタブを選択して,そこで,一端削除してみるとええ!

その後,ドライバを再インストールや!
ただし,その機種に合ったドライバを入れないとあかんで!
>>551
  /ヾ∧ ドライバCDかリカバリディスクはないんか?
彡| ・ \
彡| 丶._) ないなら,ネットカフェか知人の所へ行ってダウンロードしてくればええ!
 (  つ旦
 と__)__)

realtekのサイトに行っても,合致するドライバを知らないと意味がない!
・メーカー品なら,メーカーサイトの該当機種
・BTO品なら,マザボのメーカーサイトの該当マザー
のところにいくんやで!そうすれば合致するドライバがある!
>>551
  /ヾ∧ 機種名晒せば,
彡| ・ \
彡| 丶._) わいが,ドライバのあるURLだけ検索してやるで!
 (  つ旦
 と__)__)
555名無しさん:2010/12/23(木) 20:28:03 O
わざわざ素人に付き合わせてしまって申し訳ないです

削除はできました
インストール方法について教えて頂けますか
556名無しさん:2010/12/23(木) 20:29:03 O
削除はできました

インストール方法について教えて頂けますか
557名無しさん:2010/12/23(木) 20:30:11 O
間違って二回投稿しちゃいました

無視して下さい
>>555
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) とりあえず機種名!
 (  つ旦
 と__)__)

【インスコのやり方】
・ドライバCDからインスコ
・リカバリディスクからインスコ
・ドライバサイトから該当ドライバをダウンロードしてインスコ
以上,おおよそ3通りや!
559名無しさん:2010/12/23(木) 20:32:20 O
東芝のダイナブック
ウィンドウズ ビスタです
>>559
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) dynabookのなんや?型番は?
 (  つ旦
 と__)__)
561名無しさん:2010/12/23(木) 20:35:13 O
すみません
型番ってなんですか
>>561
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) dynabook AX/2525CMLT とかや!
 (  つ旦
 と__)__)
563名無しさん:2010/12/23(木) 20:37:22 0
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
 (6) 名無し専用のスレですので回答者様もコテは消して回答願います
564名無しさん:2010/12/23(木) 20:39:15 O
harman kardonって書いてあります
565名無しさん:2010/12/23(木) 20:39:33 0
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
>>564
  /ヾ∧ それはデザイン名や!
彡| ・ \
彡| 丶._) PCの裏面に型番が書いてあるはずや!
 (  つ旦
 と__)__)
567名無しさん:2010/12/23(木) 20:46:39 O
ごめんなさい!

PATX66FLPBLです
568名無しさん:2010/12/23(木) 20:54:21 0
>>566
我慢強いなw
569名無しさん:2010/12/23(木) 20:58:56 0
これだな

Realtek製 無線LANドライバのアップデート
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/ax/ax5xj/wlan/index_j.htm
570名無しさん:2010/12/23(木) 21:00:22 O
すみません情報がいい加減過ぎました

もう一度自分でなんとかしてみます

本当に失礼しました
571名無しさん:2010/12/23(木) 21:03:12 0
グラボの補助電源で質問させてください
今6ピン×1のボード使ってるのですが6ピン×2に換装します。
私の使ってるpcの電源からは途中で2又に別れて、1つは今のグラボの
補助電源にもうひとつは何も刺さってない状態です。
この2つ そのまま新しいグラボに刺しちゃって平気でしょうか?
新しいグラボの付属品にはHDDなどに刺さってるタイプから変換するコネクターが
付属してたので それを使わないといけないかと不安になったので
質問させて頂きました。
572名無しさん:2010/12/23(木) 21:04:44 O
>>569

ありがとうございます

でもネットが繋がらないのでその画面も開けないんです
>>567>>570

  /ヾ∧ 色々調べたが,ドライバインスコの必要はないようや!
彡| ・ \
彡| 丶._) この手順に従ってやればええよ!
 (  つ旦
 と__)__)

・ [スタート]ボタン→[すべてのプログラム]→[アプリケーションの再インストール]をクリックします。
・ 「アプリケーションの再インストール」画面が表示されます。[セットアップ画面へ]ボタンをクリックします。
・「ドライバ」画面が表示されます。画面左側の[LANドライバ]または[無線LANドライバ]をクリックします。
(再インストールしたいドライバをクリックします。)
・右画面が切り替わります。[「LANドライバ」のセットアップ]または[「無線LANドライバ」のセットアップ]をクリックします。
※”情報バーにお気づきですか?”メッセージ画面が表示された場合は、[閉じる(C)]ボタンをクリックします。
・”このファイルを実行または保存しますか?”メッセージ画面が表示されます。[実行(R)]ボタンをクリックします。
・ 画面の指示に従ってドライバを再インストールしてください。
・ 再インストールが完了しましたら、右上の[×]ボタンをクリックして画面を閉じます。
以上で再インストールは終了です。
ネットワークに接続できるか確認してください。
574名無しさん:2010/12/23(木) 21:05:04 0
>>571
電力が足りるなら使える!!
575448:2010/12/23(木) 21:05:26 0
やっぱりスリープができない
誰か解決方法を教えてください
576名無しさん:2010/12/23(木) 21:09:54 0
574さん ありがとうございました。
577名無しさん:2010/12/23(木) 21:14:15 O
>>573

申し上げにくいんですが

すべてのプログラムからそこにつながりません・・・
>>571
  /ヾ∧ この電源みたいに1系統のものなら問題ないやろ!
彡| ・ \
彡| 丶._) つーか,問題ないから分岐しとるんやな!
 (  つ旦
 と__)__)
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu650txjp-pc.html
http://www.links.co.jp/items/toptxconect1.jpg

>>575
  /ヾ∧ 特異な現象や!わいにはわからん!
彡| ・ \
彡| 丶._) メーカーのサポートに聞くのがええんちゃうか?
 (  つ旦
 と__)__)  
579名無しさん:2010/12/23(木) 21:20:29 O
そうですか
でもわざわざ本当にありがとうございました

一応直ったらここで報告させて下さい
580名無しさん:2010/12/23(木) 21:22:30 O
あ 僕じゃなかったか
>>577
  /ヾ∧ リカバリ領域が壊れたのかな・・・わいは,降参や!
彡| - \
彡| 丶._) 東芝サポートに>>573につながらない旨連絡して,対処方法を教えてもらおう!
 (  つ旦
 と__)__)   たぶん,リカバリしないとダメかも・・・ 
582名無しさん:2010/12/23(木) 21:26:55 0
(゚ω゚)ぃ なに・・・?
583名無しさん:2010/12/23(木) 21:27:46 0
>>581
同じ光学無線マウス5年使ってるんだけどマウス動かしてもポインタが移動しない瞬間がある
光学無線マウスってこんなもんだっけ?最初の頃どうだったか全く覚えて無くて
買い換えるべきか困ってます

これはもう壊れてますか?
584名無しさん:2010/12/23(木) 21:29:16 O
やっぱり僕だったか

585名無しさん:2010/12/23(木) 21:31:25 0
(゚ω`)フフ・・
586名無しさん:2010/12/23(木) 21:32:05 0
リカバリディスクがあればすぐ解決するんだけどなぁ。
587448:2010/12/23(木) 21:32:26 0
ドライバがスリープモードからの再開に干渉していますっていう表示がされたんですけど
これが原因なんでしょうか?
588名無しさん:2010/12/23(木) 21:42:35 0
昨日、メモリの件で、お世話になった>>435です。
今日、別のDDR3-1333の2G×2を買って挿したところ、無事、認識されました。
32bitなので3.21GBの認識ですが。

皆様、ありがとうございました。
>>583
  /ヾ∧ マウスなんて消耗品やで!
彡| ・ \
彡| 丶._) わいは1年半毎に交換している!
 (  つ旦
 と__)__)

>>586
  /ヾ∧ 最近のPCはリカバリディスクがついてないの多いからな〜
彡| ・ \
彡| 丶._) 内蔵HDDにリカバリ領域があっても,HDDが逝けばそれまでやし!
 (  つ旦
 と__)__)
590名無しさん:2010/12/23(木) 21:45:47 O
作業中に突然ディスプレイの表示が消えました。
その後はディスプレイの電源を入れ直しても『信号なし』と表示されて、画面には何も写りません。
本体の電源は入ったまま、HDDも動いているようです。
シャットダウンする方法はあるでしょうか。

【OS】Windows7
【モニタ】LA23TW-01
HDMI接続
>>587
  /ヾ∧ 該当ドライバが何かわかったのなら,それをアップデートしてみる!
彡| ・ \
彡| 丶._) ちょっと調べたら,LANドライバが悪さをしているとの報告有り!
 (  つ旦
 と__)__)  本事例とは異なるが,該当ドライバが不明なら,試しにLANドライバをアップデート!
>>590
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._)  キーボードの「スタートボタン(旗ボタン)」→「U」→「U」でいけるはず!
 (  つ旦
 と__)__)
593448:2010/12/23(木) 21:59:43 0
>>591
ATI Radeon Kernel Mode Driverこれがでたんでこれをアップデートすればいいんですよね?
594590:2010/12/23(木) 22:00:46 O
>>592
ありがとうございます。
キーボードからのシャットダウンはできませんでした。
マウスはライトが付いているのですが。
595名無しさん:2010/12/23(木) 22:11:03 P
たった今dellからxps8100が届きました
グラボはラデ5770
モニタはst2420lです
どうあがいても entering power save modeと出て、先へ進めません
ググってなにやってもダメでした
助けてください(´;ω;`)
>>593
  /ヾ∧ それオープンソースのVGAドライバやろ!
彡| ・ \
彡| 丶._) NECのサポートサイトいって該当型番入れて,怪しそうな更新ドライバがあれば入れてみればええ!
 (  つ旦
 と__)__)

>>594
  /ヾ∧ うー,じゃあ,電源ボタン押して消しちゃえば!
彡| ・ \
彡| 丶._) ちなみにUSBに給電されていてばマウスのライトはついとるよ!
 (  つ旦
 と__)__)
597583:2010/12/23(木) 22:13:35 0
>>531
回答ありがとうございます。
受光器はそのままでマウスだけ新しい光学無線マウス買ったらそのまま使えますか?
>>595
以前にも同じような質問がありましたが、その時の回答者もDellのパソコンを使用していてあなたと同じ症状が出たそうです、
いろいろ試した結果、パソコン本体、モニターの電源を切り、最初にモニターの電源を入れ、
後からパソコンの電源を入れたら正常に戻ったという事です。
参考まで。

  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) だってさ!
 (  つ旦
 と__)__)
599名無しさん:2010/12/23(木) 22:13:57 0
>>595
精子戴爾!!
600583:2010/12/23(木) 22:15:13 0
間違えました
>>589
回答ありがとうございます。
受光器はそのままでマウスだけ新しい光学無線マウス買ったらそのまま使えますか?
>>597
  /ヾ∧ わからん!
彡| ・ \
彡| 丶._) 俺はMSの旧受光器(キーボード,マウス両用),MSの新マウスで,旧受光器が使えている!
 (  つ旦
 と__)__)  つーか,新マウス買うと,新受光器(マウスのみ)ついてくるで!
602名無しさん:2010/12/23(木) 22:20:17 P
>>598
モニタの電源を先にいれてもそうなります(´;ω;`)
いきなりentering power save modeになります
実はググってそのやり方もやったんですが無理です
最初に青い文字でdellとは出ますが、直ぐにentering power save modeになります(´;ω;`)
603名無しさん:2010/12/23(木) 22:23:07 0
>>601
受光器もセットなんですか
ありがとうございました
>>602
  /ヾ∧ 何か色々と問題があるみたいやで!
彡| - \
彡| 丶._) ケーブルの抜き差しでなんとかなるという報告もある!
 (  つ旦
 と__)__)  DELLサポートの中国娘に聞くしかないよ・・・
参考事例
http://bbs.kakaku.com/bbs/0085X112545/SortID=7996526/
              /ヾ∧  すっかり長居してしまった!またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
606590:2010/12/23(木) 22:51:10 O
>>596
電源ボタンを押して終了させました。ありがとうございました!
607名無しさん:2010/12/23(木) 23:13:17 0
今、coregaのcg-wlr300nmをアクセスポイントモードにしているのですが、
アクセスポイントモード出ないときにはCG-GUESTが使えたのに、
アクセスポイントモードに変えたとたんCG-GUESTが使えなくなりました。
cg-wlr300nmの設定画面をみても有効になっており、パスワードもしっかり入力したものでした。
具体的にはPSPではIP取得ができなくなり、DSでは接続ができない
というような状況です。
よろしくお願いします。
608名無しさん:2010/12/23(木) 23:15:29 P
どう考えても初期不良だこりゃ(´;ω;`)
609名無しさん:2010/12/23(木) 23:17:53 0
ケーブルの抜き差し! さらにビデオカードの抜き差し!
ここまでやって駄目ならDELLさんに聞くしかないね
610名無しさん:2010/12/23(木) 23:19:41 0
iiyama prolite E2002WSのモニタを使用しており、音質度外視で内蔵スピーカーを使っているのですが
PCの背面スピーカー端子に接続したところモノラルで音が聞こえてきます
これをステレオにすることは出来ないのでしょうか
なお、プラグはモニタ付属品をそのまま使用しております
611名無しさん:2010/12/23(木) 23:25:01 0
ふぁんこんを外付けにしようと思ったのですが
DVDドライブ用外付けケースに固定するのがいいですかね?
612610:2010/12/23(木) 23:36:57 0
自己解決しました
613p2-user: 772088 p2-client-ip: 112.136.64.203:2010/12/23(木) 23:39:44 P
メリークリスマス
みんな幸せに
614名無しさん:2010/12/23(木) 23:44:03 0

IPアドレス 112.136.64.203
ホスト名 112.136.64.203.er.eaccess.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 xDSL
都道府県 該当なし
615112.136.64.203.er.eaccess.ne.jp:2010/12/23(木) 23:47:17 0
>>614
おーすごいw
回線まで分かるのか
616名無しさん:2010/12/23(木) 23:48:11 0
617名無しさん:2010/12/24(金) 01:15:09 0
Vista、IEを使っていますが、IEのバージョンは分かりません。
或るサイトからその内部サイトに接続しようとしていると、

Internet Explorerではhttp://…に接続出来ませんでした Google

のような画面が出てきたり、すんなりと接続出来たりするんですが
これは何故ですか?
618名無しさん:2010/12/24(金) 01:40:19 0
こんばんは。
私は、lenovo s10-eを使っています。
前までは本体右側のイヤホンジャックにイヤホンを挿し込むと
「外部オーディオ機器が接続されました」
と出たのですがここのところ出なく、イヤホンは使えるのですが本体スピーカーからも音が聞こえる状態です。
直す方法ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
619名無しさん:2010/12/24(金) 02:45:39 O
ネットが繋がらなくなりました。DNSが停止してる可能性がありますって表示されるんですが、解決策等あるのでしょうか?
620名無しさん:2010/12/24(金) 03:03:27 0
>>619
まずルーターの再起動をしてみる
ダメならルーターが壊れたかログ溜まり過ぎや全く別の問題等等
621名無しさん:2010/12/24(金) 03:40:05 0
>>617
タブの右側にある、「ページ」「セーフティ」「ツール」・・・って並んでるところの「?」マークをクリックすればバージョン情報がある
分からないなら Altキー を押してメニューバーを表示⇒ヘルプ⇒バージョン情報 で確認

VistaだからIE7,IE8,IE9(Bata)のどれかだろう
622名無しさん:2010/12/24(金) 05:38:36 0
テレビにSDカードを入れ番組を取り込んだとします。
PCで再生した場合、拡張子はどんな風になるんでしょうか?
623名無しさん:2010/12/24(金) 05:57:36 0
PC2台なんですが、両方使用中、
片方だけが突然ネットに繋がらなくなりました。
ローカルエリア接続のアイコンが▲となってます。

・LANコードを別口から繋いでもX
・何かメッセージが出てたComodoFireWallを削除してもX
・復元を数日前に設定再起動してもX
・ローカルエリア接続の「修復」を選択してもX

物理的にLANボードがイカれたんでしょうか?
ちなみにPCは2台とも24時間付けっぱなしです・・・。
現在はもう1台の方を問題なく使ってます。
624名無しさん:2010/12/24(金) 08:34:20 O
>>620
とりあえず繋がりました。ありがとうございます。
625名無しさん:2010/12/24(金) 08:40:34 0
>>623
デバイスマネージャ→ネットワークアダプタ→ロールバック→更新→削除
の順でためし、駄目ならドライバをもう一台のPCにダウンロードして▲PCに入れる
それでも駄目なら新しい接続を作って試す

プロバイダーに電話する。NTT系なら手順や原因対策を探りながら教えてくれる
ほかのプロバはマニュアルに沿って一問一答形式である程度までは教えてくれる


ブロードバンド広域常時接続で無い場合新しい接続のアイコンをたしかプロバかメーカーに作って送信してもらうか
リカバリーが必要な場合もある
626名無しさん:2010/12/24(金) 08:44:10 0
>>623
>>620を試す。
627名無しさん:2010/12/24(金) 12:26:39 O
チェックディスクで不良セクタの回復にチェックしてやるも 完了できませんでした
になるんですが、解決策教えてください
628名無しさん:2010/12/24(金) 12:26:40 0
>>622
録画式テレビならそのメーカーで採用されている形式による。
ぶっちゃけメーカーによって変わるのでメーカーに聞けとしか・・・。

でもダビング10に対応している機器の場合PC側がダビング10に対応していない
と再生できないんじゃないか
629名無しさん:2010/12/24(金) 12:33:22 0
>>627
それ起動中は無理なので一度再起動すればチェックディスクが始まる。
630名無しさん:2010/12/24(金) 12:44:36 0
>>622
ちなみにPC側でフォーマットが原因で再生出来無い場合「だけ」なら
動画再生プレイヤーを変えるとかコーデックパック(相性問題が
出るおそれはある)を入れるなどで対応できる。
631名無しさん:2010/12/24(金) 13:32:48 0
何か押してしまったのか、突然「F11キー」を押して全画面表示しようとしても
上にツールバーが残ってしまう様になってしまいました。

どうすればツールバーも消して全画面表示に切り替える事ができるんでしょうか?
632名無しさん:2010/12/24(金) 13:42:19 0
しらんわ。タブの横にでも寄せとけよ
633名無しさん:2010/12/24(金) 13:43:38 0
>>631
最低限使ってるOS&ブラウザとそのverぐらいは書いてくれないと無視されるよ。
634名無しさん:2010/12/24(金) 16:05:26 0
>>633

Windows、MicrosoftのInternet Explorer7.0です
635名無しさん:2010/12/24(金) 16:13:59 O
一体型でははいPCは今発売されてますか?
636名無しさん:2010/12/24(金) 16:21:29 0
え??
637名無しさん:2010/12/24(金) 16:42:00 0
>>634
Windowsのどれなの?IE7だぁらWin7でないだろうとは思うけどさ。

>>635
「一体型でははいPC」って何でしょうか?
一体型も、そうでないPCも発売されていますけどね。
638名無しさん:2010/12/24(金) 17:00:55 0
XPsp3 ノートPC

1つのHDDをCDEの3つに区切って使っています
Cドライブだけ、読み込み速度が4分の1ほどに低下してしまいました。
どんな原因が考えられますか?
639名無しさん:2010/12/24(金) 17:11:03 0
>>637
vistaです
640名無しさん:2010/12/24(金) 17:16:22 0
>>638
Readが1/4ってどういう計測した結果なのかわからんが、
とりあえずフラグメンテーションの可能性からチェック。
641名無しさん:2010/12/24(金) 17:23:02 0
>>640
えーと、CDEそれぞれのパーティションから外付けHDDに同じデータをコピーした時の速度です
USB2.0
デフラグはやってます
Cはシステムドライブです

C→約6〜9MB/s
D→約25MB/s
E→約25MB/s

C→D、C→EもD←→Eの半分以下です
D→C、E→Cは変わりません
PIO秒はもっと遅くなるので違うと判断しました。
デフラグもしているし原因が解らないのでここで質問しました
642名無しさん:2010/12/24(金) 18:00:55 0
>>641
とりあえず適当なベンチマークソフトで計ってみようか
643名無しさん:2010/12/24(金) 19:12:31 0
オンラインゲームなどの最中にいきなり回線が落ち、Windowsエラーと表示される状態が続いてます。PCを買い換えてWindows7になってからこの状態になりました。
色々調べてみたらRegistry Winnerというサイトでエラーが700弱見つかったと出ました。これを修復するにはクレカでシリアル番号を買う必要があるとのことです。ただ当方クレカを持ってなく、このサイトを信用していいのかわかりません。
PCショップに修復ソフトの事を聞いてみたのですが良くわからないみたいでした・・・。クレカ無しで修復する方法は無いでしょうか?どなたかお願いします。
644名無しさん:2010/12/24(金) 19:39:05 0
上からCDEです
思ったよりCが遅くなかった・・・


Sequential Read : 35.019 MB/s
Sequential Write : 36.617 MB/s
Random Read 512KB : 24.042 MB/s
Random Write 512KB : 31.708 MB/s
Random Read 4KB : 0.435 MB/s
Random Write 4KB : 1.077 MB/s

Test Size : 100 MB


Sequential Read : 52.798 MB/s
Sequential Write : 45.957 MB/s
Random Read 512KB : 26.015 MB/s
Random Write 512KB : 34.716 MB/s
Random Read 4KB : 0.436 MB/s
Random Write 4KB : 1.212 MB/s

Test Size : 100 MB


Sequential Read : 55.356 MB/s
Sequential Write : 46.071 MB/s
Random Read 512KB : 23.361 MB/s
Random Write 512KB : 29.709 MB/s
Random Read 4KB : 0.263 MB/s
Random Write 4KB : 1.027 MB/s

Test Size : 100 MB
645名無しさん:2010/12/24(金) 19:43:43 0
>>643
「レジストリクリーナー フリーソフト」でググればいっぱいあるからすきなの試せばいい
ただそれと回線落ちが関係してるかどうかは微妙
646名無しさん:2010/12/24(金) 22:03:54 0
>>643
       CCleaner
          ↓
       NTREGOPT
          ↓
       PageDefrag      の順でやると良い !
647名無しさん:2010/12/24(金) 22:38:09 0
>>645>>646
返答ありがとうございます。色々インストールして試してみたのですが一部修復以外は修復ソフト購入画面に飛んでしまいます。無料とは書いてるんですが最終的には購入画面にいくんです。かなり状態が悪いからでしょうか?
648名無しさん:2010/12/24(金) 22:54:41 0
もし本当に「色々」試したのならわざわざ最初に書かれているCCleanerなどは
完全フリーで購入画面など一切出てこない
提示されたものを試さないで他に好きなものがあるなら金払えばいい
ちなみに状態とは関係がない
649名無しさん:2010/12/24(金) 22:55:49 0
>>647
その症状が出る前の状態に復元とか出来ないの?
もし出来ないのならOSの再インストールした方がいいと思う。
650名無しさん:2010/12/24(金) 23:04:36 0
>>643>>647
リカバリして再セットアップするのが確実
やり方は家庭用のPCなら説明書を読めば書いてある筈だから
エラーを見つけてやったから金払って有料版ソフトを買えとメッセージを出す系統のソフトやサイトは、
偽のエラーメッセージを出して偽のソフトを売りつけようとするスケアウェアなど詐欺の可能性もあるから注意が必要だ
651名無しさん:2010/12/24(金) 23:15:53 0
今5年位前のPCxpでCPUがAthlon64X2、ビデオカードがGeForce7800GTXなんだけど
200Mとかの1920*1080動画再生したりすると重くなります

ドスパラのプライム マグネイト(Core i3 550、ATI Radeon HD5450)
に買い換えようと思いますが性能は感じられるくらいには変わりますか?
652651:2010/12/24(金) 23:18:05 0
今のPC30万くらいして
買い換えようと思ってるのが色々つけて10万くらいになるんだけど新しくても逆に性能下がってる?
653名無しさん:2010/12/24(金) 23:24:10 0
購入相談はスレ違い
654651:2010/12/24(金) 23:25:50 0
あなたのレスは場違い
消えろ
655651:2010/12/24(金) 23:28:31 0
クリスマスになにやってんだか
656名無しさん:2010/12/24(金) 23:52:10 O
emachines使ってます。
OSはWindowsXPです。

昨日から、何度起動しても延々とNO SIGNALのあと、

『Windowsが正しく開始できませんでした。最近のソフトウェアまたは〜』という文字が出て、

通常起動やセーフモードを選択しても、またこの画面に戻ってきます。

F8、F12、DELも同様でした。

これはパソコンの故障でしょうか?
657名無しさん:2010/12/24(金) 23:52:52 0
>>656
俺の質問が終わってからにしろ
658名無しさん:2010/12/24(金) 23:54:14 0
>>656
最近のソフトウエアに対応してないんじゃなイカ
659名無しさん:2010/12/25(土) 00:06:13 0
>>656
・OSが壊れた→リカバリ
・HDDが壊れた→ライブCDなどでデータ救出後交換
・メモリが壊れた→交換

だいたいはこのどれか
660名無しさん:2010/12/25(土) 00:16:29 O
最近ヤフーのトップページ右側に出てくる動画がカクカク動きます。
ユーチューブも同じように動いて困っています。
メモリーも容量も問題ないと思うのですが…
回線は光を使ってます。
二ヵ月くらい前は普通に見れていました。
ウイルスソフトはマカフィーです。
どなたかご教授お願いいたします。
661名無しさん:2010/12/25(土) 00:20:03 0
>>657
自己中のゴミは立ち入り禁止だ
662名無しさん:2010/12/25(土) 00:28:56 0
>>661
ぁ?
663名無しさん:2010/12/25(土) 00:33:59 0
>>657
>>662
お前誰だよ・・・
664651:2010/12/25(土) 00:41:08 0
おいパソコンオタクども回答はまだなのか?
お前らこういうときくらいしか役に立たないんだから
さっさと答えろカス
665名無しさん:2010/12/25(土) 00:42:28 0
666名無しさん:2010/12/25(土) 00:49:54 0
>>664
すっこんでやがりたまえ。
667名無しさん:2010/12/25(土) 00:51:25 0
>>651
おまえ頭大丈夫か?
668名無しさん:2010/12/25(土) 01:32:51 0
>>660
二ヶ月の間にようつべもフラッシュプレイヤーもセキュリティーソフトもいろいろ仕様が変わってるし
その問題もよく聞くけど環境によっていろいろで解決法もいろいろなのでがんばって原因探るしかない
669名無しさん:2010/12/25(土) 01:52:14 O
NOVELL NETWARE READY FIRMWARE V1.00と出てPC起動できません
OS入れ直そうとしてもブルースクリーンでできません

これは修理に出すしかないですか?
670名無しさん:2010/12/25(土) 02:04:59 0
HDDが物故割れたかコネクタがはずれてる
自分で直せないと思うなら修理へ
>>651>>664
氏ねよ!馬鹿!

  /ヾ∧ Athlon64X2 → i3 550  7800GTX → HD5450
彡| ・ \
彡| 丶._) Youtube等のフラッシュ動画視聴については改善される!
 (  つ旦
 と__)__)  ただし,3Dゲーム能力はがた落ちする!

■ゆめりあベンチ目安 XP 1024*768
GF7800GTX       44000
HD4550..       17200 ←HD5450相当!
672名無しさん:2010/12/25(土) 02:33:25 0
あ  お馬さん来た♪

(゜∇^*)ノ⌒☆ -=★ -=☆*Merry X'mas*☆
                ☆
      /ヾ∧       / |
    彡| ・ \    ∴∴∴ ))
    (゙゙ | 丶._)') ('(゜∇^*/゙゙)
  ((  \    /  ヽ    /
     ((⌒)  (    )  (⌒))
      ``ヽ_,)   (,__,ノ゙
674672:2010/12/25(土) 02:46:10 0
今の時間は「人少な杉」なんで質問させてください

お馬さんはPC関連の仕事してるんですか?
独学?

ROM専、初心者の自分からしたら、羨ましい位の知識です
675名無しさん:2010/12/25(土) 02:47:13 0
アスキーアート

 顔文字板・モナー板・ニダー板・AA長編・AAサロン・厨房板以外では、必然性がないと判断されれば削除対象になります。
 上記も含めた全掲示板で、連続投稿・コピー&ペーストに該当するものは削除対象になります。
 逆に、上記では必然性のない文章レスが削除対象になることがあります。
676名無しさん:2010/12/25(土) 02:48:41 0
レス・発言
 スレッドの趣旨から外れすぎ、議論または会話が成立しないほどの状態になった場合は削除対象になります。故意にスレッドの運営・成長を妨害していると判断した場合も同様です。
677672:2010/12/25(土) 02:56:25 0
>>675
>>676

あああ ごめんなさい

私の書き込みを
>>故意にスレッドの運営・成長を妨害していると判断

とするほどの馬鹿が在中してるんですね 此処は

勉強になりました
早く逝ってください



お馬さん
迷惑かけて御免なさい

PCで困ったらまた書き込みします
>>674
  /ヾ∧ わいは理系や!
彡| ・ \
彡| 丶._) PCは道具に過ぎない!
 (  つ旦
 と__)__)
679名無しさん:2010/12/25(土) 03:12:53 0
アホがいくら勉強しても無駄やで
680674:2010/12/25(土) 03:23:03 0
>>679
言ってる事は理解できるけど、おまえの存在が無駄やな



>>678
お馬さんレスありがとうございます

今日はもう寝ます
PCで困った事があったら宜しくお願いします
        _____
      /::::::::::::::::::::::::::\                  _
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\            /  ̄    ̄ \
     |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ
     |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
     |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
     |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         ノ_ ー  |      |
   /|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
   ::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
   :::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
682674:2010/12/25(土) 03:46:21 0
>>681
おまえの頭の悪さにビックリした
683名無しさん:2010/12/25(土) 03:50:04 0
もう寝るんじゃなかったのか
684名無しさん:2010/12/25(土) 04:20:10 0
JBODで複数のHDDに読み書きしていた場合なのですが
1台のHDDが壊れた状況で他のHDDのデータ復旧は簡単にできますか?
複数のHDDを1つのボリュームとしてみていたとしても書きこむときは
1台ずつなので容易にできそうなのですがwebを検索しても満足の行く答えが見つかりませんでした
685名無しさん:2010/12/25(土) 06:57:31 0
i5とか7は騒音とか消費電力がひどいってきいたからi3にしようと思ったけどそんなにひどいの?
686名無しさん:2010/12/25(土) 07:09:44 0
>>685
消費電力 i7 9xx > i7 8xx > i5 7xx
とは言えアイドル時は似たようなもんだ。消費電力は負荷に応じて増えるもので
ネットをする程度では何の差もないだろう。
高負荷時はそれなりの差が出るが、CPUクーラーを大きいものに換えるだけで
音については大分改善される。
687名無しさん:2010/12/25(土) 07:25:44 0
>CPUクーラーを大きいものに換える

これ初心者的に無理そうだけど注文する時に静穏化(+8000円)とか選べばおk?
688名無しさん:2010/12/25(土) 07:27:52 0
それでおk
689名無しさん:2010/12/25(土) 07:56:31 0
OSの32とか64とかpro、homeって種類が多いんだけど結局どれ選べばいいの
2chのスレ読んでみても各信者が主張しあって喧嘩しててわけわかんない
690名無しさん:2010/12/25(土) 08:08:40 0
基本、PCは使用する用途に合わせて構成するものなんで、どういう使い方をするかによる
ただ、そこら辺、特に明確なイメージがないなら32bitのHome Premiumでいいんじゃないかと
691名無しさん:2010/12/25(土) 08:11:11 P
特に明確なイメージがないなら64bitでおk
692名無しさん:2010/12/25(土) 08:22:55 0
今更32bitはねえ・・・
32bitでしか動かないきわめて重要なプログラムがあるとかなら別だけど
693名無しさん:2010/12/25(土) 09:09:24 0
>>643
それ・・・・・・・詐欺ソフト・・・・・・・・・・
ttp://blog.goo.ne.jp/ponitarintacham/e/4941ccdfde4ca61aa337af2f2271ac07
694名無しさん:2010/12/25(土) 10:21:07 0
>これを修復するにはクレカでシリアル番号を買う必要がある

ココで気づけ!  アホが!!!
695名無しさん:2010/12/25(土) 10:38:29 0
Registry Winnerワロタ

確かにこれだったら他のフリーソフトにするわ
696名無しさん:2010/12/25(土) 11:25:32 0
http://zinnia.sourceforge.net/index-ja.html
これを使ってみたくてzinnia-0.06落としてみたけど、
実行ファイルを実行しても動かない?
使い方間違ってるのかな・・・教えてください。
OSはWindowsVista
697名無しさん:2010/12/25(土) 11:47:35 0
>>696
これはプログラムに組み込むものでつ・・・
698名無しさん:2010/12/25(土) 11:58:43 0
>>696
そのページ読んで理解できない箇所があるなら
勉強するか、使うのをあきらめるかどちらか。
699名無しさん:2010/12/25(土) 12:31:12 0
i3〜i7 860 まではCPUクーラーはさほど必要ないと
聞いたことがあるのですが実際はどうなのでしょうか?
今回i5 760 検討中なのですが付けるかつけないか迷ってます
700名無しさん:2010/12/25(土) 12:35:30 0
>>699
聞いたことがあるならその発言者に確認するといい

俺なら例え親がそう言ったとしてもクーラー無しで試験運用すらする気にならない
701名無しさん:2010/12/25(土) 12:39:54 0
>>700
なるほど、やはりあったほうがよさそうですね
押してもらえて助かりました、ありがとうございます
702名無しさん:2010/12/25(土) 12:51:55 0
HDDについて質問です
パーティションを区切って認識させると個々は正しくフォーマット・CHKDSKされるのに
結合すると異常が出てくることが有ります
これはいったいどういうことなんでしょうか?
仕組みがよく分からないです

HDDに間違いなく異常がある、というのは前提です・・・
703名無しさん:2010/12/25(土) 13:00:20 P
異常を避けて領域確保している。
704名無しさん:2010/12/25(土) 13:28:34 0
OSがXP、メモリ1GBDDR3のパソコンでの質問です
1×1gbデュアルチャネルのメモリを増設する際元々刺さっていた
メモリ1GBは抜いた方が良いのでしょうか?
それともそのままで合計3gbの方が良いのでしょうか?
705704:2010/12/25(土) 13:29:49 0
1×1gbデュアルチャネルのメモリではなく
1gb×2デュアルチャネルのメモリに訂正します
706名無しさん:2010/12/25(土) 13:33:08 0
>>705
最初に 1GB*2枚をデュアル動作のスロットに刺す
問題なく起動したら改めて以前のメモリを増設してみる
問題なく起動したら計3GBで使えば幸せ
707名無しさん:2010/12/25(土) 13:54:08 0
>>703
パーティション作成のときはそんなに深く考えずにやってるように思えるのですが
サクッと区切ってしまうので
708名無しさん:2010/12/25(土) 14:23:57 O
中古で
OS:Vista
CPU:Celeron 420 1.60Ghz
メモリ:1GB 

のやつを購入検討していますが、この低スペックでVistaはすごく重いですかね? 
用途はWEB、Office、動画鑑賞くらいです。
709名無しさん:2010/12/25(土) 14:25:56 0
値段知らないけど、今5万もあればそこそこの物買えるよ
710名無しさん:2010/12/25(土) 14:32:56 0
>>708
重いよ・・・XPでも重い
711名無しさん:2010/12/25(土) 14:46:43 0
いやXPならセーフ
712名無しさん:2010/12/25(土) 14:52:59 0
>>708
重い
動画鑑賞はHD規格のは無理だと思うよ
1万以下なら買ってもいいかなぐらい??
713名無しさん:2010/12/25(土) 14:56:54 0
今2Dのゲームをメモリ2GBのオンボでやってるんだけど
グラボをHD5770とかに変えたら動作軽くなりますかね?
>>699
  /ヾ∧ それは真逆の情報や!
彡| ・ \
彡| 丶._) Core i5 750/i7 860などLGA 1156の上位CPUは標準クーラーが貧弱で騒音が大きく、基本的に交換推奨。
 (  つ旦
 と__)__)
715名無しさん:2010/12/25(土) 15:02:57 O
>>709-712
ありがとうございます。ちなみに2万くらいの一体型です 
今持ってるファンがうるさい低スペデスクのモニタが壊れたので
モニタに2万だすならいっそ一体型を買っちまおうかと悩んでいたところでした
とりあえずcore2duo機を探してみます
>>704
  /ヾ∧ デュアルチャネルよりも
彡| ・ \
彡| 丶._) メモリ絶対量が多い方がええで!
 (  つ旦
 と__)__)

>>708 合計メモリ2GBになるように,メモリ増設すればええよ!

>>713 
重い原因を調査してからや!
・メモリ消費量を調査
・CPU使用量を調査

今何をつかっているかわからんが
HD5770は2Dゲームにはオーバースペックやで!3D用のグラボや!
CPUが弱いのにVGAスペックアップしても無駄やしな!
717名無しさん:2010/12/25(土) 15:06:43 0
vistaの初期化をしようと思っているのですが、
Cドライブだけを初期化する方法とCとDを初期化する方法がガイドに載ってました
Cだけを初期化した場合、Dのバックアップは必要ないんでしょうか?
あとCドライブの容量が50G位あるのですが、これをバックアップする場合
どれくらい時間がかかるものなんでしょう?
>>717
  /ヾ∧ その場合,Dのバックアップは必要ないんやが,
彡| ・ \
彡| 丶._) とりあえず,Dのバックアップ方が確実や!
 (  つ旦
 と__)__)  1時間で30GBぐらいやから,50GBなら2時間弱ぐらいやろな!
>>717
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 高速化したいのならフリーソフト使ってもええよ!
 (  つ旦
 と__)__) よく読んでから使うように!

FastCopy
http://ipmsg.org/tools/fastcopy.html
720名無しさん:2010/12/25(土) 15:22:55 0
>>718-719
解答ありがとうございます、ついでにもう一つ質問なんですが
バックアップしたデータってそのままの容量なんですか?
>>720
  /ヾ∧ 外付HDDにコピーするだけやろ!
彡| ・ \
彡| 丶._) 圧縮してイメージ作りしない限りは,同じ容量やで!
 (  つ旦
 と__)__)
722名無しさん:2010/12/25(土) 15:34:10 0
糞馬AAのクズ野郎が来たから俺帰る
723名無しさん:2010/12/25(土) 15:36:32 0
>>720
先日windows7標準のバックアップとってみた。
何も考えずに140GBほどを外付けHDDに。USB2.0接続だから6時間かかった。
イメージ含めて250GBほどになった。中身よく見てないけどzipが並んでいた。
724名無しさん:2010/12/25(土) 15:39:15 0
名無しスレでコテ出して回答なんて乞食丸出しだね
名無しエスパーの善意は無償だけどお前のはなんなんだろうな?
>>722
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 一生戻ってくるなよ!百姓!
 (  つ旦
 と__)__)
726名無しさん:2010/12/25(土) 15:42:53 0
死ねよ糞馬
>>726
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 四股切断して豚のエサにしたるぞ!百姓!
 (m9  )
728名無しさん:2010/12/25(土) 15:45:48 0
死ねよ糞馬
729名無しさん:2010/12/25(土) 15:47:44 0
死ねよ糞馬!
死ねよ糞馬!
死ねよ糞馬!
死ねよ糞馬!
死ねよ糞馬!
死ねよ糞馬!
死ねよ糞馬!
死ねよ糞馬!
死ねよ糞馬!
死ねよ糞馬!
死ねよ糞馬!
死ねよ糞馬!
死ねよ糞馬!
死ねよ糞馬!
死ねよ糞馬!
死ねよ糞馬!
死ねよ糞馬!
死ねよ糞馬!
死ねよ糞馬!
死ねよ糞馬!
死ねよ糞馬!
死ねよ糞馬!
死ねよ糞馬!
死ねよ糞馬!
死ねよ糞馬!
死ねよ糞馬!
死ねよ糞馬!
死ねよ糞馬!
死ねよ糞馬!
死ねよ糞馬!
死ねよ糞馬!
死ねよ糞馬!
730名無しさん:2010/12/25(土) 15:56:00 0
◆AYAFMAbqdUが超初心者の質問に答えるスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1277907374/

定型文コピペで簡単に対応して嫌がってる人間をあしらってるつもりなんだろうけど
お前のしてる事も言動も完全に間違ってるし汚らしいんだよ
誘導先が気に入らないなら自スレ立ててそこでエスパーするしかないって分かろうぜ
731名無しさん:2010/12/25(土) 15:58:52 0
クリスマスに名無しスレでわざわざコテ出してレス乞食してるのを指摘されて
自作のコピペ貼り返すなんて本物のカスでしょこいつw
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) いつでもかかってこいや!百姓!
 (m9  )
733名無しさん:2010/12/25(土) 16:27:58 0
死ねよ糞馬!
734名無しさん:2010/12/25(土) 16:34:13 0
この新参コテはなんで名無しスレになったのかも知らないんだろうなぁ
コテ常駐のエスパースレがあるのにそっちへは行かないのは自信がないからかな?w
735名無しさん:2010/12/25(土) 16:42:18 0

      >>732 → >>305>>308>>310>>311
736名無しさん:2010/12/25(土) 16:44:36 0
本物のエスパーがいるスレは居心地が悪いんでしょうね。
お馬さんにはこのスレがお似合いですよw

おい!糞馬!そういうことだおk?
737名無しさん:2010/12/25(土) 16:47:34 0
助かってる者もいるんだからいいじゃない
738名無しさん:2010/12/25(土) 17:52:03 0
馬よりましな回答もできないで荒らしてるだけのやつらは死んでいいよ。
739名無しさん:2010/12/25(土) 18:24:11 0
良かったら名無しなんてスレタイもテンプレにも入ってないだろ・・・
いちいち説明する必要性が絶無なほど良くないじゃない

799本目のスレなんだからさ
740名無しさん:2010/12/25(土) 18:29:39 0
死ねよ糞馬!
741名無しさん:2010/12/25(土) 18:29:51 0
>時折エスパーではなくSパー(Superパー)が回答する事もありますが、そこはご愛嬌。
テンプレにもかいてあるし全く問題ないな
742名無しさん:2010/12/25(土) 18:31:24 0
空気読めないゴミコテのレス乞食
743名無しさん:2010/12/25(土) 18:43:19 0
地デジ録画するようになってHDDの容量不足を感じてるんですが、
そういう場合は外付けのHDDを何個も買ったりするもんなんでしょうか?

地デジ用にDドライブ2Tを買い、
でも容量がやばくなったのでさらに外付け1.5Tを買ったんですが、
それもそろそろやばくなってきてます
これ以上容量を増やすとなるとさらに外付けHDDを買うしかないんでしょうか?
外付けHDDはいちいち電源をつけたり、コンセント確保したりすごい手間に感じています
これが2台、3台と増えてくと思うと・・・
744名無しさん:2010/12/25(土) 18:46:48 0
>>743
自分も外付けが増殖してどうにかしたい
裸族がいいけど高いなー
745名無しさん:2010/12/25(土) 18:50:01 0
>>743
デスクトップなら内蔵型にすればいいじゃん。
安いし。
746名無しさん:2010/12/25(土) 18:57:17 0
>>743
撮り貯めする奴に限って見ないという法則。
ホントにそれだけ録画してて見てるの?

エロ動画なら気持ちは分かるけどw
747名無しさん:2010/12/25(土) 19:47:06 0
>>745
電源的に内蔵臓は3.5インチ2台が限界かと思ってたけど、もう1台試してみるかー
ごっつい電源積んで4台くらいのせればってことですよね?

>>746
た、確かに観てないものはたくさんあります
26話のアニメとか1話20分としても8時間とか考えると躊躇してしまう
でもいつか見たいものだし消すことは考えてません
後、すでに見たやつも後で見返すかもと思い、消していません

なのでディスク容量アップで乗り切りたいと考えてます
748名無しさん:2010/12/25(土) 20:12:41 P
5インチベイの1つをリムーバブルドライブにして
HDDを入れ替えていけばいいんじゃね?
749名無しさん:2010/12/25(土) 20:17:22 0
質問です
解像度上げるとフリーズするのでグラボ買いました
画像は物凄くキレイになったんですが処理が早すぎて2Dゲームしてたらモーションが飛ぶようになりました
動画もたまに音ズレしたり一時停止するようになりました
この場合どうすれば正常に動作するようになるんでしょうか?
750名無しさん:2010/12/25(土) 20:19:01 P
>>749
OSをクリーンインストールする。
751名無しさん:2010/12/25(土) 20:19:12 0
>>743>>747
電源容量やコンセントの確保を気にしているようだけど、容量一杯になったHDDを常時接続しておく必要はないと思うんだが
該当するHDDの中のデータを使いたい時だけ接続すれば済む話だからね
こういう簡単にHDDを着脱出来るのを売りにしている外付けHDDケースとか、「裸族のお立ち台」みたいなクレードル、リムーバブルトレイ・ケースを使えばいいだろう
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0539/id=12394/
ttp://www.butsuyoku.net/review/ds02/index.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1010/22/news021.html
どうしても同時に多くのHDDを接続したければ、「はい〜るKIT」や「テラボックス」を使うのもいいだろう
752名無しさん:2010/12/25(土) 20:22:33 0
NAS だよ NAS !!!
753名無しさん:2010/12/25(土) 20:45:40 0
NASA だよ NASA!!!
世界で初めて月面着陸に成功させたんだぜ
たったファミリーコンピュータ2台の頭脳しかないパソコンで
754名無しさん:2010/12/25(土) 21:00:05 0
両親が四年ほど前に購入し使用して、今は主に母だけが使っていたPC-VL570FGというパソコンが壊れてしまいました
保証書が見当たらないようなのですが、買い替えた方が安くつくのでしょうか?
電源を付けるとハードディスクとかファンは回るのですが、ピーピー警告音が液晶からではなく、本体から鳴り画面が映りません

755名無しさん:2010/12/25(土) 21:10:50 0
買ったほうがいいんじゃないかな
756名無しさん:2010/12/25(土) 21:11:19 0
>>754
ケースをあけて中を掃除すれば起動するよ
757名無しさん:2010/12/25(土) 21:18:12 0
>>754
保証書が見つかったとしても、四年も前に買った物なら
特別に延長保証にでも入っている場合じゃない限り期限切れで意味ないんじゃないか
パソコンのワンコイン診断にでも駄目元で出してみて、高くつきそうなら買い換えれば
758754:2010/12/25(土) 21:23:49 0
>>755-757
ケース開けて掃除してみてダメだったら、パソコンのワンコイン診断というのに出してみて決めようと思います。
ありがとうございました。
759名無しさん:2010/12/25(土) 21:26:40 P
掃除と言うかパーツを分解して組み直しね。
この時期は特に静電気に注意しましょう。
760名無しさん:2010/12/25(土) 21:27:45 0
掃除機のノズルでバンバン叩いて、トドメ刺しコース
>>734>>736
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 左耳削ぎ取って親に送りつけたるぞ!百姓!
 (m9  )
762名無しさん:2010/12/25(土) 21:54:44 0
死ねよ糞馬
763名無しさん:2010/12/25(土) 21:57:58 0
おい、最近笑えないぞ
764名無しさん:2010/12/25(土) 22:11:09 0
オーヨーとダギーラはどっちが美味しいの?
765名無しさん:2010/12/25(土) 22:15:52 0
昔のお馬さんは煽りにもユーモアで返してたのになぁ
確かに最近の返しはドギツイよな百姓バカにしたらいかんぜよ
766名無しさん:2010/12/25(土) 22:17:10 0
自レスコピペなんて2chでの最底辺しかしない
767名無しさん:2010/12/25(土) 22:19:53 0
>>765
このレス乞食コテは昔からクズで相手してたのは一部の人間と素性知らない新参だけでしょ
どこでも相手されなくなって質問スレへ感謝される為に乞食しに来てる末期状態
768名無しさん:2010/12/25(土) 22:47:10 0
馬は質問スレで答えてるだけなんだよね。まともに答えてるなら放置していればいいんだし
間違っていればバカにするなりツッコムなりすればいいし
内容不足だと思ったら自分のより良い答えでかぶせてやればいいじゃん。

叩いてるやつらの方が馬よりくだらん人間だと思うね。
769名無しさん:2010/12/25(土) 22:48:24 0
馬叩いてるやつらに馬よりいい回答? 無理だろw
770名無しさん:2010/12/25(土) 22:50:14 0
独自の見解書かれても困るんだが
何のためのテンプレなのか?何のためのスレタイなのか?
論点どころか思考形態が異常すぎて無意味なレスだよ
771名無しさん:2010/12/25(土) 22:53:26 0
俺は名無しスレにコテで粘着して何年も書き込んだり絶対しないし
もし俺がコテで名無しスレに書き込んでたった一人でもコテの俺に対して嫌がってる人が居たら
二度とそこへは書き込まないけどね
772名無しさん:2010/12/25(土) 22:56:24 0
>>768->>769
うわwwwwww
何たる自演臭wwwwww

と草を植えてみたんだがね
ぶっちゃけ馬の話題はほっとけよ
昔の馬の行いは知らんが
ちょっと前までのココでの馬のレスは良いと感じていた
ごく最近の馬の返しは読んでて気分が悪い

コテ付けて目立とうとしてるんだから、ちったぁ自重してね、お馬さん。
>>763
>>765
  /ヾ∧ そうかな?
彡| ・ \
彡| 丶._) なぜ,右耳じゃなくて左耳なのか等を考慮するとなかなか面白いと思うよ!
 (  つ旦
 と__)__)
774名無しさん:2010/12/25(土) 23:14:30 0
今パソコン起動したら、電源あたりのファンからすごい音(ごおおおおお)がして驚いて
すぐにシャットダウンして、ちょっとたってから起動したら、静かになりました。
これは、そろそろやばいぞ、の警告でしょうか?型に合う電源確保しておいたほうがいいですか?

いちばん嬉しい回答は、「そんなのしょっちゅうあるよ。ねじ締め直せば問題ない」
とかですが、いかがでしょうか。
>>774
  /ヾ∧ そんなの低温下での起動時にはしょっちゅうあるよ!電源が暖まってから起動すれば問題ない!
彡| ・ \
彡| 丶._) 頻繁に続くようなら電源劣化と考えてもええよ!
 (  つ旦
 と__)__)
776名無しさん:2010/12/25(土) 23:20:13 0
>>775
おー2番目くらいに嬉しい回答ありがとうございます。
電源まだ半年しか使ってないから劣化はまだ大丈夫だと思うんで。
777名無しさん:2010/12/25(土) 23:25:06 P
パソコンは超初心者だけど電子工作はそれなりにできるぜ!って人なら
電源をバラしてファンだけ交換すればおk
778名無しさん:2010/12/25(土) 23:25:37 0
人が多いスレに寄生して嫌われて過疎スレにして去っていく糞コテ
それを延々繰り返してるキチガイですわ
779名無しさん:2010/12/25(土) 23:30:33 0
死ねよ糞馬
780名無しさん:2010/12/25(土) 23:32:14 0
>>778
お前の方がはるかにうざい、消えれ
781名無しさん:2010/12/25(土) 23:34:21 0
名無しスレだから
782名無しさん:2010/12/25(土) 23:35:10 0

とにかく 「お百姓さん」 をバカにするのは NG !!
783名無しさん:2010/12/25(土) 23:44:03 0
少なくとも俺は昔から馬を知ってるから嫌悪するんだよ
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 拳王(嫌悪)に馬はつきものやしな!
 (  つ旦
 と__)__)
785名無しさん:2010/12/25(土) 23:50:04 0
それは黒王号、駄馬と一緒にすんなや!
786名無しさん:2010/12/25(土) 23:51:02 0
AYAFMAbqdUは自分でスレ盛り上げていったりは決してしないで勢いあって
他のコテが居ないスレ順番に乞食嵐してるって昔からこの板にいる人間なら誰でも知ってる

勢いあるスレにコテでレス貰えそうなレスで乞食して上澄みだけ掬ってる無能
元々スレに愛着が一切無いから煽られたらいつも我慢せずに口汚く罵り返して雰囲気最悪にして出て行く
それで時間が経ったら何食わぬ超して戻って来やがる

ネット掲示板にはいろんなタイプの汚れが存在するけどこいつもその中の一人だから
787名無しさん:2010/12/25(土) 23:54:34 0
>>784
自分がセンスないってちったぁ自覚しろよ
788名無しさん:2010/12/25(土) 23:57:43 0
>>783
kwsk
>>787
  /ヾ∧ わいのジョークは後からジワジワくるんやで!
彡| ・ \
彡| 丶._) 明日の今頃,思い出した途端に大笑いや!
 (  つ旦
 と__)__)
790名無しさん:2010/12/26(日) 01:06:38 0
失われめて
791791:2010/12/26(日) 01:08:08 0
E5系はどうみても新幹線ではなくチン幹線にしかみえん
おチンポ感染、ちんぼっき号へようこそようこ
自己解決しました
792名無しさん:2010/12/26(日) 14:08:26 0
てす
793名無しさん:2010/12/26(日) 14:17:54 0
>>789
今日の予想まだー
794名無しさん:2010/12/26(日) 14:33:25 0
>>789
馬面野郎Pかよwww
795名無しさん:2010/12/26(日) 14:46:26 0
大抵の2DのオンゲってHD5570あれば快適にですかね
796名無しさん:2010/12/26(日) 14:48:13 0
無くても変わらん
797名無しさん:2010/12/26(日) 15:48:18 0
「Ctrl+F」の検索で、検索文字列を色付で検索することはできるのですが、「次へ」のボタンが押せません。
スクロールした画面の下にも抽出された色付の単語があるのですが、そこへ自動で飛ぶことができないのです。

インターネットエクスプローラー8で、Webサイトを閲覧しています。
798名無しさん:2010/12/26(日) 15:49:56 0
>>797
オトコの娘プロレス
799名無しさん:2010/12/26(日) 16:04:44 0
??↑
誤爆か??
800名無しさん:2010/12/26(日) 16:12:42 0
いいえ。誤爆ではありません
801名無しさん:2010/12/26(日) 16:31:46 0
バックアップを保存する場所についての質問です。
現在、WIN7 Pro 64bit のOSについているシステムのバックアップを毎週決まった曜日に設定しているのですが、
その保存先がDドライブ(システムドライブ以外)に設定されています。
しかし、Dドライブの真下に「WindowsImageBackupフォルダ」や「MediaID.binファイル」等のファイルフォルダがバラバラに
なっている状態ですので、
Dに「Back up」フォルダを新たに作り、その中にこれらのファイルフォルダを作るように設定したいのですが、
コントロールパネルのバックアップのところを見ても、そのように設定できるような箇所がないです。
これはバックアップファイル等を保存する場所は変えられないのでしょうか?
802名無しさん:2010/12/26(日) 16:35:56 0
いままでヘッドホンのみで音がでていたんですが
グラボを変えたら
ゲームの音はディスプレイから
動画はヘッドホンからなど
おかしなことになってしまいました・・
助けてくださいー
803名無しさん:2010/12/26(日) 16:44:25 0
>>802
HDMIへのサウンド出力から切り換えるなり切断するなりすればいいだろ。
804名無しさん:2010/12/26(日) 16:47:37 0
>>803
なるほどー
やってみます!
ありがとうございました^^
805名無しさん:2010/12/26(日) 16:54:42 P
マザーボードについての質問なんですけど
SSDを増設できるマザーボードの条件ってなんですかね?
PCIスロット?それとも専用の接続部がある?
この辺がググってもようわからんので、詳しく書いてあるサイトだけでも
教えてもらえたら助かります
よろしくです
806名無しさん:2010/12/26(日) 17:04:48 0
>>805
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA
SSDはたいていSATAコネクタを採用している。
使うだけならSATAがあればいい。
今のマザーボードはたいてい搭載してる。

ただ、高速なSSDを使う場合に最高の性能を引き出すためにはSATA3.0でかつマザーボードのバスが十分にないとだめ。
INTELのダメチップを積んでるマザーボードだと足を引っ張られる可能性あり。
PCIe 2.0へATA3.0の増設ボードでつないだ方が安心かもね。
807名無しさん:2010/12/26(日) 17:21:46 0
プロのゲーマーになるか今の生活を続けるか迷ってる
808名無しさん:2010/12/26(日) 17:22:53 0
迷ってるうちに寿命が尽きる
809名無しさん:2010/12/26(日) 17:29:12 P
>>806
即レス感謝です
なるほど、SATA規格でしたか。
ついでにもう一個質問になるんですけど

この質問のきっかけになった事でもあるんですが
BTOの構成でマザボをP7P55D-E SSD後に増設予定で構成しようとしたところ
質問スレでSSD増設するならP7P55D-E EVO一択と言われたので
なにか違いがあるのか?と思って検索かけてみた所
どちらもSATA対応なのでなんでEVO一択なのかがよくわかりません
帯域不足?どちらもUSB3.0に対応してるし・・・
この辺の事がよくわからないのでご教授願います
810名無しさん:2010/12/26(日) 17:46:52 0
>>809
そのまんまだよ。「P7P55D-E 帯域不足」でぐぐってみな。
811名無しさん:2010/12/26(日) 18:06:09 P
>>810
ぐぐりました
まさに欲しかった回答が得られましたw
ブリッジチップ搭載の差だったんですね・・・なるほど
P67まで待った方がよさげな感じもしますね
回答感謝です
812名無しさん:2010/12/26(日) 18:46:27 0
今 P42.8C、GF6200、1G,XPで you tube見てますが コマ落ちします。
ATOM330、ION、1G、XPだとどんなもんでしょ?
813名無しさん:2010/12/26(日) 18:50:31 P
コマ落ちします。
814名無しさん:2010/12/26(日) 18:51:41 0
どーも、、、、、。
815名無しさん:2010/12/26(日) 19:20:43 0
>>814
IONは動画再生支援機能があるからちゃんと対応のドライバと
FlashPlayer入れて設定してあればYOU TUBEの視聴ならコマ落ちしないはず。
816812:2010/12/26(日) 19:27:23 0
ありがと。
817名無しさん:2010/12/26(日) 20:18:05 0
4年も逮捕なかったんだね。
818名無しさん:2010/12/26(日) 21:15:32 0
質問させていただきます

SONYのVAIO(VPCF117FJ)を買ったんですが、DVDの画面キャプチャーがわかりません
誰か詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください

お願いします
819名無しさん:2010/12/26(日) 21:18:09 P
静止画を出力できるDVD再生ソフト使え。
820名無しさん:2010/12/26(日) 21:25:56 0
>>819
そのDVD再生ソフトにはどんなものがあるんですか?
821名無しさん:2010/12/26(日) 21:37:41 0
GOMプレーヤーでも使え
822名無しさん:2010/12/26(日) 21:44:07 O
現在家族と共有していてユーザーを二つ作っているのですが
フリーソフトやゲーム等保存するともう一方のユーザーのデスクトップにも表示されてしまいます
これは何をどう設定すればお互いの保存したものが表示されないようになりますか?
823名無しさん:2010/12/26(日) 21:55:19 0
質問お願いします。
現在、BBIQ光回線を使用しています
最近夜になると速度が遅いため色々調べるとベストエフォード型だと仕方ないということがわかりました。
ところがサブのノートPCで回線速度を測ってみたところ、無線なのにもかかわらず、有線のデスクトップより速度が出ていました。

具体的には、昼間などは58Mほど下りが出ています。
この時間帯だと下り16M程度です。
無線接続のノートPCで23M出ていました。

これはデスクトップの方の設定等がおかしいということでしょうか?
セキュリティソフトは両方ともavastを入れています。
824名無しさん:2010/12/26(日) 22:01:07 P
>>822
インストーラで指定できるなら指定する。
できないなら全ユーザーのデスクトップ・スタートメニューから
各ユーザーのデスクトップ・スタートメニューへ手動で移動する。
825名無しさん:2010/12/26(日) 22:29:02 0
ウイルスバスターが起動できなくなってしまいました。
アイコンをクリックすると、四角い起動中の画面は出てくるのですが、その後消えてなにも起こりません。
どうすればよいでしょうか?
826名無しさん:2010/12/26(日) 22:30:17 0
質問です
新しいPC買ったので、そのPCに以前のデータが入ったHDDを増設しました
ところが、スイッチを押してもオペレーションnot findとなり立ち上がりません
そのHDDを外すと普通に立ち上がります
HDD自体は元のPCで動作してるので故障ではないです
考えられる原因ありますか?
827名無しさん:2010/12/26(日) 22:38:42 0
>>821
DVDの再生画面はキャプチャーできないようなのですが・・・
828名無しさん:2010/12/26(日) 22:48:13 0
>>826
HDDの起動順が古いのが新しいのより優先されちゃってるんだろ。
BIOSの設定画面でかえれるよ
829名無しさん:2010/12/26(日) 22:48:20 0
>>826
起動の優先順位の設定が合ってないんだろう
増設した元のPCのHDDから起動時にOS読み込もうとして失敗しているから、新しいPCに最初から入っていたHDDを
優先的に読み込むようにBIOSで設定変える
>>826
  /ヾ∧ それは後から付けたHDDが優先されて読み込む設定になっているからや!
彡| ・ \
彡| 丶._) OSの入ったHDDが最初に読み込まれるようにBIOS設定を変えるとええ!
 (  つ旦
 と__)__)
831名無しさん:2010/12/26(日) 22:49:18 O
>>824
自分にはよく理解できなかったのですが
ローカルディスク内にたとえばiTunes等を保存しなくても不都合とかはないですよね?
832名無しさん:2010/12/26(日) 23:14:34 0
OCNの光(NTT東日本)なんですが、2chでのIDがパソコンの電源入り切り(含再起動)のたびに変わります。
他のプロバイダーではそんなことなかったんですが、どうなってるんですか?

また、自分と他人が全く同じIDだったこともあります。
そんなことってあり得るんですか? なぜ、起こるんですか?
同じIDが出てしまっては、識別の意味がないような???
833名無しさん:2010/12/26(日) 23:15:03 0
マルチ乙
834名無しさん:2010/12/26(日) 23:22:54 0
>>832
「マルチポスト」でggrks

って模範回答をしつつ裏山と思う俺ガイル
835名無しさん:2010/12/26(日) 23:51:27 0
質問させて下さい。
子供のパソコンなのですが、シャットダウンしてから友人の家へ泊まりに行きました。
子供曰く、宿泊先の友人のパソコンに、自分のアドレスでスカイプが掛かってきたそうです。
「誰かが自分のパスワードを使って掛けてきたのかも知れないが、自分は誰にもパスワードを教えていない」とのことです。
きちんとシャットダウンしていたし、帰ってから確かめるとパソコンはもちろんシャットダウンされた状態だそうです。
時間は今日の午前0時頃。その時間は私も起きていましたが、家族の誰も子供のパソコンには触っておりません。
やはりこれは超常現象なのでしょうか・・?ちょっと怖いです。
836名無しさん:2010/12/26(日) 23:53:08 0
質問お願いします。
win7で光ケーブル、有線接続のPCを使っています。
それにPSPやDSやwiiを接続したいと思います。
無線LANにする技術はないので今の環境のままゲーム機をつなげるには
PCに小型無線LANを差せば使用可能になりますか?
(ロジテックのLAN-W150N/U2DS ←こんなのを買えばいいんですよね?)
837名無しさん:2010/12/26(日) 23:54:48 0
子供さんお幾つだろ。
単なる子供の勘違いで済ませられない程に
事実確認ができちゃったのでしょうか。

まぁクリスマスでしたからね
そんなこともあるさ、と軽く流しましょう。
838名無しさん:2010/12/26(日) 23:56:54 0
>>830
自スレ立てて出て行くかるかコテ消すかしてくれ
ここは質問者も回答者も名無しのスレだから
839名無しさん:2010/12/26(日) 23:58:29 0
>>838
ぁん?馬なんか相手にしてんじゃねーよこのクソやろう
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) このクソ百姓!
 (  つ旦
 と__)__)
841825:2010/12/27(月) 00:03:35 0
>>825
困っています。
よろしければ解答いただきたいです。
842名無しさん:2010/12/27(月) 00:03:59 0
>>840
ゲラゲラwwwクソ馬マジでウケル
843名無しさん:2010/12/27(月) 00:04:21 0
>>837
私へのレスをいただけたのでしょうか。
息子は19です。友人宅から帰って来てしばらくして私に「不思議なことがあったんやけど、
誰か俺のパソコン触った?」と聞いてきたので誰も触ってないと答えました。
友人宅のパソコンを見ていて、驚いたそうです。
さっきもう一度息子の部屋に確認しに行くと「どうだってええわ」と追い返されました。

>まぁクリスマスでしたからね
>そんなこともあるさ、と軽く流しましょう。
そうですね。そう考える事にします。ありがとうございました。
844名無しさん:2010/12/27(月) 00:05:41 0
すみません。>>843=>>835です。
845名無しさん:2010/12/27(月) 00:06:26 0
>>825
ウイルスバスターをアンインストールしてから再インストール
846名無しさん:2010/12/27(月) 00:12:10 0
隊長、なんでAMD嫌いなん?
847名無しさん:2010/12/27(月) 00:13:53 0
>>846
うぜぇよバカ
848825:2010/12/27(月) 00:20:17 0
>>845
ありがとうございました
849名無しさん:2010/12/27(月) 00:54:09 0
7 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 21:37:05 0
金があってゲームが64bitOS対応なら、メモリを6GBなり12GBにアップしてOSを64bitに。
ゲーム起動時やゲームのマップロード時間を短くしたいならSSDを搭載。
メモリ6GB以上搭載するならSSDは最低でも80GB以上を推奨。
>>846
  /ヾ∧ 車で言えばマツダ!
彡| ・ \
彡| 丶._) レトルトカレーで言えばククレカレーみたいな感じがするからさ!
 (  つ旦
 と__)__)
851名無しさん:2010/12/27(月) 01:05:13 0
>>835
お前の子供が嘘ついてるだけだよ
いいかげん気づけ
852名無しさん:2010/12/27(月) 01:09:34 0
>>850
おめぇいいこと言うなぁ
853名無しさん:2010/12/27(月) 01:50:57 0
エロゲやってて全画面⇒ウィンドウ表示に切り替えたら、
エロゲウィンドウの表示がおかしくなり、
何をクリックしても暗転⇒全画面を繰り返すだけになってしまいました。。。
しかたなく強制的に電源ボタンをOFFにして再起動したら、画面が真っ暗です・・・orz
どうしたらいいでしょうか?

【設定】
・XP
・発売初期からデフォで付いてるNVIDIAのグラボからDVI接続を2モニター

【症状】
・メーカーロゴは出ます(Gateway)
・Fキー押してもBIOSも何も始まりません
・ログインパスワードを設定しています

※上に配置してるサブモニター
・マウスポインターが写り動かすことも出来ますが、
 クリックしてもビープ音だけしか鳴らず、他に何も出来ません
・でもなぜか数分放置してるとWindosXPのロゴが表示されます
 (スクリーンセーバー?)

※下に配置してるメインモニター
・上のサブモニターからマウスは移動できてるような感じ???
 (もちろん真っ暗で実際のところは分かりませんが、
  ポインタは下と右の移動で消えます(右は謎))
・当然マウスポインタも写ってませんし、ここでクリックしても
 ビープ音も鳴りません

一応こんな感じです。オンボでD-subからやってみようとも思ってますが、
それをやるとひょっとしたらDVIのサブも写らなくなってしまうのではと思って
ちょっと躊躇してます。D-sub前に何かやれることはありませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。。。
854名無しさん:2010/12/27(月) 01:58:06 0
忘れてましたが、アナログ放送ですがこちらのMTV2006HFを2枚使っており、
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/mtvx2006/mtvx2006hf_index.htm
それを使用中にエロゲのウィンドウを「全画面⇒ウィンドウ」に切り替えると、
よくボンッという警告音とともにポップウィンドウが出てました。
で、それでOKを押すとOSが速効でシャットダウン(一瞬青い画面と英語文字が映る)
と再起動になるという問題もあって、、、
ひょっとしたらその辺含めの不具合もあるのかなとはちょっと思ってもいるのですが・・・
あまり関係ないかもしれませんが、一応関連情報として挙げておきます
855名無しさん:2010/12/27(月) 02:52:23 0
>>850
AMDだけじゃなくマツダとククレカレーまで馬鹿にしてんじゃねーよ駄馬が
856名無しさん:2010/12/27(月) 02:54:29 0
自演としか思えないんだよ
いつも都合良くレスがつきすぎでさ
857名無しさん:2010/12/27(月) 03:03:31 0
馬刺しにすんぞ糞馬!!
858名無しさん:2010/12/27(月) 03:11:59 0
そう思うなら、違った回答入れてやれよ。現実で体験した話しを。
少し回答にずれていてもいいじゃないか。人物を罵ってるの見ても、芸がなさすぎる。おもろないわ
    ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.
860名無しさん:2010/12/27(月) 03:23:41 0
名無しスレだっての
名無しで書くのが嫌ならスレ立てして出ていけってだけ
それで好きなやつがついて行けば良いだろ

やってることおかしいのもクズなのもしつこいのも発言が汚くて差別的なのも全部ゴミ糞蛆虫コテ

ここは
名無し
スレ
861名無しさん:2010/12/27(月) 03:27:10 0
自演してるのもかw
熱狂的なファンが四六時中スレに常駐してるんならそうじゃないだろうけど
サイコムスレに人が居なくなってまた戻ってきたんだよね?

お前が居たからあそこはそうなったんだよな?
お前の居場所知りたいよ
>>853
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) とりあえず以下のことをやるとええ!
 (  つ旦
 と__)__)

・コンセント抜いて,ケース開けて,グラボを抜き差し!
・起動後,F8連打で,safeモードにいけるかどうか,試してみる!
・safeモードにいけたら,一端,ドライバを削除する!
・再起動後,ドライバを入れ直す!
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ドライバ→VGAドライバやで!
 (  つ旦
 と__)__)
864名無しさん:2010/12/27(月) 03:52:35 0
乞食が
865名無しさん:2010/12/27(月) 04:36:58 0
お馬さんサイコムのGZ2000P55予算12万モニタ込み以内でpc組めますか
用途はFF11と動画とか見る程度です。14はやるかも?
あと28日までキャンペーンみたいだけど・・・i
866名無しさん:2010/12/27(月) 09:34:46 0
>>853
エロゲのJANコードを書け
867836:2010/12/27(月) 10:50:05 0
どなたか>>836に答えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
868名無しさん:2010/12/27(月) 10:55:43 0
>>867
悪いことは言わないから、無線LANルーター買っとけ。
PCにUSB無線LANつけてとか手間も難易度もルーターより高いよ?
869名無しさん:2010/12/27(月) 11:08:50 0
セキュリティ目的(FW)で「ルータかませ」ってレスたまに見るんですけど
こういう用途なら1万前後の使っとけばベターな感じですかね?
ルータスレだと2〜3万のお勧めもあるけど流石にコスパ的に躊躇しちゃうんで
870名無しさん:2010/12/27(月) 11:20:38 0
>>867
それは無線ルーターの子機になると思う。親機が無線ルータと呼ばれるもの。
近所の家電量販店で買うほうがいい。何つなげたいか告げてお勧めを買え。
まだ、調子悪くなる時もあるからサポートしてもらう必要あるよ。6、7千円からある。
高いのが良いのか知らんけど、俺も先日安物潰れた、すぐ交換してくれたよ。
871名無しさん:2010/12/27(月) 11:22:02 0
>>869
特に評判が悪そうなものを避けておけば
ふつーの人は数千円のものでも問題ないよ。
872867:2010/12/27(月) 11:22:13 0
>>867さん
回答ありがとうございます。
諸事情からPCは有線接続で使いたいのです。
で、ゲーム機は親戚の子が来たときくらいしかつながないと思うので
>>836みたいな安値な機器で楽しませることができれば
私の株も上がるのではないかと思ったのです。
ちなみに>>836のでwi-fi可能かどうかも教えてください…
873836:2010/12/27(月) 11:26:18 0
>>870さん
回答ありがとうございます。
子機ということは親機がなくてはダメということでしょうか?
でも、電気店で相談するとは思いつきませんでした。
ネットでエスパーさんたちに頼り切ってしまって恥ずかしいです。
みなさん、アドバイスどうもありがとうございました。
874名無しさん:2010/12/27(月) 11:27:00 0
>>872
無線LANルーターは有線機能もある。
あと>>869で言ってるようにルーターをかませてないならセキュリティ上も導入が推奨される。
LAN-W150N/U2DSでゲーム機を接続してインターネット接続を共有するのは可能。
875名無しさん:2010/12/27(月) 11:30:17 0
>>873
無線LANに子機、親機の区別は厳密には無いよ。
データ通信の経路をつなげるだけでそのデータをどう扱うかはソフトウェア的なものだしね。
876名無しさん:2010/12/27(月) 11:33:36 0
ネットさえ見れれば良いのですが、お勧めの安いアンドロイドを教えて下さい
iPadは値段が高すぎます
877867:2010/12/27(月) 11:38:36 0
何度も申し訳ありません。

「ルーターをかませてないならセキュリティ上も導入が推奨される」
ルーターをかませていない→無線ルーターのこと?
導入を推奨→無線より有線接続のほうが安心なのでは?

超初心者過ぎて本当に申し訳ありません。
実は数年前にXPのPCを使っていて一時期任天堂のwi-fiusbコネクタなるもので
DSやwiiをつないだことがあって
あれはパソコンに差すだけでゲーム機がつながったので、そんなノリでいきたかったのですが
win7になってからそれでは対応できないらしく焦っています。
878名無しさん:2010/12/27(月) 11:41:10 0
>>876
ここパソコン板。スマートフォンは別に専用の板があるよ。
879名無しさん:2010/12/27(月) 11:45:17 0
>>877
ルーターとは一つのインターネット回線を複数の機器で共有するための機能をもったものと理解しておけばOK。
モデムがルーター機能を搭載していることも多い。
LANというのはネットワークを構築する接続規格の一つだと思っておけばOK。無線と有線がある。

物によるとは思うけど、刺しただけでOKは難しいんじゃないかな。
多少の設定が必要になる可能性が高い。
880名無しさん:2010/12/27(月) 11:48:24 0
そうはいくか!
善は急げって言うだろ!
881名無しさん:2010/12/27(月) 11:49:43 0
>>877
手っ取り早くXPの入ったHDDに入れ替えちまえよそのパソコン
882名無しさん:2010/12/27(月) 11:49:54 0
>>878
d
該当スレ、探してみます
883名無しさん:2010/12/27(月) 11:50:14 0
>>877
ttp://www.pro.logitec.co.jp/pro/c/cwlanusbpr/
親機のポート、WANが青でモデムなどがつながる、その上黒3つが有線接続。
さっきの子機は無線機能を持ってない、階上などにあるデスクトップなどに飛ばす。
884名無しさん:2010/12/27(月) 11:53:55 0
IEEE802.11 という無線の規格でn、b、gがあるようですがどう違うのでしょうか?
wikiとかで調べると難しいことばかり書いてあってよく意味が分かりません

速度や到達電波範囲でお教えください
http://kakaku.com/item/K0000084700/
を買えばIEEE802.11g/bのノートパソコンで使用できますか?
885名無しさん:2010/12/27(月) 12:08:04 0
買いたくないんなら買わなければいい
886名無しさん:2010/12/27(月) 12:10:02 0
パソコンって、使用してるプログラムとかで、
電気量なんて変わらないですよね?

最近、特定の作業中にブレーカーが落ちて停電になったりするんですよ

単純に、タイミング的に電気使い杉だったんですかね?
887名無しさん:2010/12/27(月) 12:15:49 0
>>886
最近のパソコンは省電力機能ってのがあって
軽い処理をしているだけのときは電力消費は低くなってる。
その場合、エンコードとかゲームとか始めてフル稼働になると電力消費は上がるよ。
888名無しさん:2010/12/27(月) 12:18:13 0
>>884
nが新しくて、bが古い。性能は新しい方が上。使える。
889名無しさん:2010/12/27(月) 12:21:34 0
質問いいですか?
890名無しさん:2010/12/27(月) 12:25:32 0
891877:2010/12/27(月) 12:37:45 0
うほっ!
>>883さんの張ってくれた先を見てようやく接続機器の役割を理解しました。
どうもありがとうございました!!
そのほか、いろいろと回答を示してくださったエスパーの皆様方、本当にありがとうございました。

これを買ってきたらPCのコードをこれに差すようになると思いますが
またPCを位置から設定しなおさなきゃならないとか、そんなオチはないですよね。
もうちょっと勉強して、またわからないことがあったら質問に来ます。
親切なエスパーさんたち、ありがとうございました。良いお年を!
892名無しさん:2010/12/27(月) 12:40:04 0
>>887
ありがとうございます
そんなに新しいパソコンではないのですが、
たしかに停電する時にはフル稼動になるようなプログラム使ってるので、
その可能性はありますかね。

そうすると、対応としてはやっばりほかの電気機器を切って節電とかするひつようがあるんですかね?
893名無しさん:2010/12/27(月) 12:45:45 0
>>892
停電ってブレーカーでしょ。

契約でのアンペアの上限をあげるか他の電気機器の使用を控えるかだね。
894名無しさん:2010/12/27(月) 12:48:33 0
>>888
>>890
ありがとう。
牛のルータで大丈夫なのかな。
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ウシシシ・・・
 (  つ旦
 と__)__)
896名無しさん:2010/12/27(月) 14:36:25 0
RadeonのHD5570 1Gを買おうと思うのですが
大体8000円位が相場ですよね?
それと、DDR2とDDR3だと結構性能の面で差ってありますか?
897名無しさん:2010/12/27(月) 14:40:29 0
>>896
まあ、そんくらいだな。
性能差はスペック通りぐらいじゃないの。

体感だと個人差がでてくるからなぁ。
たぶん実感はほとんどないと思うけどね。
898名無しさん:2010/12/27(月) 15:20:44 0
CドライブにOS、Dドライブにデータを分けて入れた方が良いと聞いたのですが、
ドライバやソフトウェアはどちらに入れれば良いのでしょうか?
詳しい分け方を教えてください。
899名無しさん:2010/12/27(月) 15:25:32 0
>>898
ドライバはC、ただしインストーラはD
ソフトはレジストリつかうやつはC、使わないやつはD
要するにOSに依存するものはC、単独で動く物はD
900名無しさん:2010/12/27(月) 15:32:18 0
>>892
ブレーカーにテープ貼って固定するといいよ
火災の原因になる可能性あるけど
あとほんのちょっと!って時はコレで何とかできる
自己責任でヨロ
901名無しさん:2010/12/27(月) 15:37:47 0
>>900
おいおい、危なすぎるだろ。
902名無しさん:2010/12/27(月) 15:44:34 0
あくまでも自己責任でネ
僕もどうしても落ちられると困る作業をするときはこの対策パッチをあててます
つってもしこぴゅーなんですけどね、おっとこれは冗談です
903名無しさん:2010/12/27(月) 16:01:03 0
>CドライブにOS、Dドライブにデータを分けて入れた方が良いと聞いたのですが、

いまだにそんなことするのかなぁ。別HDDならまだしも。

どうせバックアップはするわけで、バックアップソフトでの指定の仕方だけの
問題じゃないの?オレは面倒だからパーティション切ったりしない。
904名無しさん:2010/12/27(月) 16:06:14 0
>>903
ああ、俺は別ドライブだからそうしてる
ノートでは無意味だからパテ切りすらしてないけどね
905名無しさん:2010/12/27(月) 16:49:53 0
>>897
ありがとうございます。
もう一つ聞きたいのですが
HD5550とHD5570とでは結構性能差が出ますかね?
値段的に5550の方が安いので差があまりないのなら
そちらを買いたいと思うのですが
用途は2Dのオンゲや動画などです
906名無しさん:2010/12/27(月) 17:01:15 0
HDゲーム機のキャプチャが出来るPC本体を新に購入しようと思ったのですが、

Core i7-870 メモリ6GBの本体(8万円)と
Core i3-550 メモリ4GBの本体(5万円)とで悩んでいます
そこまで高負荷のかかるPCゲームをやるつもりはないし、
予算ギリギリのハイスペックマシンを買うこともないかな?と思ったのですが、
HDゲーム機の画面をキャプチャするにあたって、Core i3じゃ力不足だ、ということはありますか?
907名無しさん:2010/12/27(月) 17:02:18 0
908名無しさん:2010/12/27(月) 17:04:32 P
>>906
どんな風にキャプチャしようとしているんだ?
909名無しさん:2010/12/27(月) 17:08:15 0
>>908
ソフトウェアエンコードでキャプチャするMonsterX2を購入・使用するつもりです。
910906:2010/12/27(月) 17:08:32 0
>>909です、すいません
911名無しさん:2010/12/27(月) 17:09:10 0
OS XPのPCでWD20EARSとかサムソンの安い2TBはAHCIドライバないと正常動作しないですか?
低速とか認識不能かな?

例えばIDEのままでWD20EARSのXP用ファームウェア適用は出来ないですか?
912名無しさん:2010/12/27(月) 17:13:05 0
913906:2010/12/27(月) 17:19:08 0
>>912
1080iをh264でキャプチャする場合はi5以上のcpu性能が必要なのですね
ありがとうございました
        /ヾ∧ Monster〜♪
      彡| ・ \
      彡| 丶._) この私のかわいい人♪
       (    )
       人  Y 
       し (_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
915名無しさん:2010/12/27(月) 17:36:58 0
>>914
全キャン連に喧嘩売ってるのか
916名無しさん:2010/12/27(月) 17:39:57 0
>>914


           ハ,,ハ
          (ノ゚s^)ノ ぺろぺろ
          (   ノ
           )   ノ
     ε≡Ξ (_⌒ヽ
           ヽ ヘ }
            ノノ `J
917名無しさん:2010/12/27(月) 18:23:44 0
お馬さんサイコムのGZ2000P55予算12万モニタ込み以内でpc組めますか
用途はFF11と動画とか見る程度です。
あと28日までキャンペーンみたいだけど・・・

918名無しさん:2010/12/27(月) 18:53:21 0
死ねよ糞馬
>>917
  /ヾ∧ サイコムだときついね!
彡| ・ \
彡| 丶._)  つーか.P55ならsandy推奨!
 (  つ旦
 と__)__)  安いの欲しいなら,この辺りを参照!

▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼48台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1291551413/417
>>918
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ミキサで挽肉にしたるで!百姓!
 (m9  )
921名無しさん:2010/12/27(月) 20:31:56 0
困っています。教えてください。
msiのU123を使っています。OSはXPです。

少し前から電源コードを刺しっぱなしにしておかないとPCが起動しなくなり、
今ではスリープモードから、どのキーボードを押しても復帰せず、
パソコンが使えません。

どうしたら起動するのでしょうか。
922名無しさん:2010/12/27(月) 20:35:38 0
バッテリー抜いて起動できる?
923名無しさん:2010/12/27(月) 20:45:59 0
死ねよ糞馬
924名無しさん:2010/12/27(月) 21:05:52 0
バッテリー抜いて電源コードさしても、電源は入りますが、
スリープ状態を示す三日月マークにだけランプがついて、
起動はしません。
925名無しさん:2010/12/27(月) 21:27:44 0
キヤノンのホームページが見れないんだけど。
926名無しさん:2010/12/27(月) 21:28:23 0
報告ごくろう
927名無しさん:2010/12/27(月) 21:28:33 0
いいじゃない
928名無しさん:2010/12/27(月) 22:09:03 0
糞馬は消えろ。
929画面が:2010/12/27(月) 22:09:37 0
昨日まで普通に使えたのですが
ディスプレイがDVIDの信号を認識しなくなり
今はHDMIでつないでるのですが画面が一回り小さいサイズでしか
表示されないじょうたいです。
フルHDが1600×1000くらいしか使われて無い状態で
残りの回りは黒いままです。
画面いっぱいに使えるように戻すには どうしたら良いでしょうか?
何が原因なのか さっぱり判りません。

930名無しさん:2010/12/27(月) 22:30:46 0
931画面が:2010/12/27(月) 22:39:55 0
930さん ありがとうございました  
HDMIは直りました(o*。_。)oペコッ  

しかしDVIはなぜか信号が認識されないままです。
932名無しさん:2010/12/27(月) 22:52:07 0
外付けHDDにバックアップするときにひとつずつコピーするのと全て選択してコピーするのとでは、外付けHDDへの負担は大きく変わりますか?
933名無しさん:2010/12/27(月) 22:58:31 0
>>932
特に変わらないかと
934名無しさん:2010/12/27(月) 23:02:44 0
>>933
そうですか。書き込む回数とかで変わるのかと思ってました。助かりました
935名無しさん:2010/12/27(月) 23:07:46 0
>>911をだれか・・・・
936名無しさん:2010/12/27(月) 23:18:43 0
http://www.geocities.jp/nicedxd/so/antec20.jpg

↑のPCのドライブの下にあるレバーと3連メータはどのようなのもなのでしょうか?
937名無しさん:2010/12/27(月) 23:20:11 0
ファンコン
938名無しさん:2010/12/27(月) 23:38:05 0
FMV DESKPOWER-CE40U7でOSを入れようと思ったのですが、
OSディスクを入れようとしてもDVDドライブからディスクトレイが出てきません。
どうやったらOSを入れれるでしょうか?
939名無しさん:2010/12/27(月) 23:48:56 0
>>938
ディスクトレイも操作できないような人にOSのインストールは難しいので、買った店か近くのパソコンショップかパソコンに詳しい知人を探してお願いしたほうがいいと思う。
コンセントにつないで、前面にある丸い電源スイッチ押して電源入れてから、DVDドライブにある細長いイジェクトスイッチを押してもトレイが出てこないなら故障の可能性が高いのでOS入れる前に修理に出しましょう。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0701/deskpower/ce/size/index.html
940名無しさん:2010/12/27(月) 23:56:04 0
>>938
修理してまで使うコスパは感じとれません。モバイルセンプロン。512MBでvista。
何かこだわる理由でもない限り、買い換えるほうがよろしい
友達や安く修理してくれるところ知ってるなら別ですよ
941名無しさん:2010/12/28(火) 00:29:48 0
>>939
>>940
自己解決しました。いろいろとありがとうございましった。
942名無しさん:2010/12/28(火) 00:34:16 0
まあ、アドバイスを貰っておいて自己解決もねーけどなw
943名無しさん:2010/12/28(火) 00:36:10 0
OS XPのPCでWD20EARSとかサムソンの安い2TBはAHCIドライバないと正常動作しないですか?
低速とか認識不能かな?

例えばIDEのままでWD20EARSのXP用ファームウェア適用は出来ないですか?
944名無しさん:2010/12/28(火) 01:36:14 0
パソコンで音楽を聞く場合、
一番、てっとりばやく音質を上げる方法って
どうすればいいんでしょうか?
現在使用しているのは、スリムタワーのPCでオンボード、
主にヘッドホンできく予定です。
945名無しさん:2010/12/28(火) 01:42:58 0
>>944
サウンドカードを入れる
拡張カードが入らないならUSB接続のサウンドデバイスもある
946名無しさん:2010/12/28(火) 01:59:01 0
>>944
俺のスリムなんか、マウスの動きとかカウントに合わせて、キュルキュル言ってるの
だから945さん正解。貴方の耳次第です、他人に訊く事ではないのです。
実際自分で改良していくのです。人間って不思議で合わせるんですね。100円イヤホンでも慣れますよ


947名無しさん:2010/12/28(火) 02:55:25 0
質問よろしいでしょうか。
デジカメ用に新しく購入したSDHCカードを、PCのカードリーダーに挿したら
対応してなかったらしく、エラーが出ました。

そこでこの更新プログラムを実行して再起動したのですが、
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=6edfb30f-b1ab-42a8-a330-acd6762961bc
なんとリムーバルディスクの表示が全て消えてしまいました。(USBやカードリーダーなど)
どうやって復元したらよいのでしょうか?
それとも壊れてしまったのでしょうか?
よろしくお願いします
948名無しさん:2010/12/28(火) 03:04:40 0
>>947
そのパッチ入れてもカードリーダそのものがSDHCに対応してなければ使えないから
「コントロールパネル」の「プログラムの追加と削除」でパッチ削除するか、パッチのインストール前の状態まで「システムの復元」で戻してごらん
それでも無理ならOSごとリカバリか再インストール
949名無しさん:2010/12/28(火) 03:20:16 0
>>948
「システムの復元」なんて便利なプログラムがあるのを初めて知りました。
復元後、2度目の再起動で、やっとリムーバルディスクが表示されました!
ありがとうございます!

これからカードリーダーが対応しているかどうか調べてみます!
950名無しさん:2010/12/28(火) 03:24:27 0
直って良かったね
カードリーダはパソコン部品としては比較的安い値段で売っているから、必要なら近くの家電量販店などで買ってくるといいよ
951名無しさん:2010/12/28(火) 03:28:42 0
>>950
ありがとうございます。
2006年9月にBTOで購入したPCなんですが、
どうやら対応してないようです・・・
カードリーダーを探してみます!
952名無しさん:2010/12/28(火) 03:56:54 0
あの・・度々すみませんが
自分のPCのカードリーダーの型番ってどうすれば表示できるんのでしょうか・・?

ちなみにB30J-6360E2というPCです。。
953名無しさん:2010/12/28(火) 04:32:22 0
>>952
マニュアルや仕様書がなければ
コンパネ→システム→ハードウェア→デバイスマネージャ
でみればわかるかも。フロッピードライブ関連かな・・・・
954名無しさん:2010/12/28(火) 05:12:19 0
IO DATAのDVD-RAM/Rドライブってどうよ? Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1187664768/304
上で質問しているのでマルチなのですが少し急いでいますので
教えていただけたらと思います。

DVRP-U8SLEBKという外付けDVDドライブなのですが、
付属USBケーブルが短くて不便なので可能なら市販の他の長いUSBケーブルを
別途購入して代用したいと思ったのですが説明書を読むとご注意として、
「添付のUSBケーブル以外は使用しないでください。
本製品やパソコンの故障の原因となります。」と書いてありました。
やはり付属USBケーブル以外は使えないものなのでしょうか?
955名無しさん:2010/12/28(火) 05:21:36 0
HDDの静穏化って一万近くもするからしてもらうか悩んでるけどどのくらい変わるの?

今のPC静穏で買った250Gは音気にならないけど、外付けの1.5THDDはちょっと音気になる
清音してないHDDはみんなこの外付けくらいの音になるの?
956名無しさん:2010/12/28(火) 05:55:13 0
あまりたいした値段じゃないから、全メーカー取り揃えて、ご報告お待ちします
やる前からゴチャゴチャ考えるな、、、、やってみろよ、何もなかったら報告入れればいいんだ

メモリ何MB推奨なんて書いてあったよ、しかしそれ以下メモリでも使えたよ
957名無しさん:2010/12/28(火) 06:11:24 0
微々たる値段じゃないだろう、店員に相談しろよ、
ダメだったらこの店員がこんなこと言ったからと交換して貰えるだろう
何の為にICレコーダーあると思ってるの

HDDの音なんて気になる奴は気になる
言い方かえれば、メーカーや個体によって随分変わる
嫌なら別のHDDに換えてみろとしか、言いようがない

「これ我慢できない音がするんです」と言ってごらん、おまえが並人間だと認められたら交換してくれるよ
958名無しさん:2010/12/28(火) 08:38:52 0
Cドライブの空き容量がない、というようでプログラムの削除を行おうとしたところ
Programs and Featuresのウィンドウが開いてくれません。
解決法をググって「ファイル名を指名して実行」にてsfc /scannowを実行したのですがそれすらも行われません
セーフモードでもsfc /scannowを行ったのですが効果はなかった(スキャンはできた)です。

また関係があるかわかりませんが、印刷ができない・iTunesが起動できないといった不具合も確認しました。
Windows Vista Home Premiumで三年ほど使用したものなのですが、何が起こっているのでしょうか
959名無しさん:2010/12/28(火) 08:48:19 0
>>958
製品名ぐらい書こうぜ
答えようがねえ
960名無しさん:2010/12/28(火) 08:55:15 0
>>958
Cは全部で何Gアンの?

プグラムの削除はコントロールパネル>プログラムと機能 からアンインストール でちゃんとやってる?

普通はプログラムより画像とか動画とか音楽ファイルが重いからこれらを優先的に削除、または他のドライブに移動するもんだが?
Cにそういうのを入れ過ぎてる可能性が高くてプログラムのせいじゃないとは思う
961958:2010/12/28(火) 08:58:56 0
>>959
失礼しました。
NEC VALUESTAR VL500/Mです。
962名無しさん:2010/12/28(火) 09:12:25 0
>>960
容量は69.8GBで、アンインストールはコントロールパネルから行っています。
Cドライブが一杯というのが原因ですか・・・
一応音楽ファイルを
963名無しさん:2010/12/28(火) 09:15:09 0
途中送信してしまいました・・・すいません
音楽ファイルをDドライブ(空き容量350GB)に移したところCドライブに2.7GBほど余裕ができたのですが、
相変わらずプログラムの追加と削除は開けません。sfc /scannowも同様です
964名無しさん:2010/12/28(火) 09:15:35 0
>>961
VL500/MGかな
仕様をみるとハードディスクは500Gもあるな
CドライブしかないのかCとDが別なのか良くわからんな
上の人が書いてるように動画とかの重いデータをCドライブから移動するのが手っ取り早いとは思う

なんか複雑そうだから
http://121ware.com/121ccweb/?p=4
に行った方がいいんじゃんねえか
965名無しさん:2010/12/28(火) 09:35:10 I
PCを初期化しようとしたら、エラーで先に進まなくなりました
Semantic ghostでイメージファイルが見つからないみたいなものらしいです
X:\SOURCES\RECOVERY\TOOLS\VISTA.002
これが見つからないようです。どうすればいいんでしょうか
966名無しさん:2010/12/28(火) 09:41:22 0
>>965
Xドライブが光学ドライブならリカバリメディアが必要。
Xドライブがもとリカバリ領域だったなら、自分で消したんだろ。
967966:2010/12/28(火) 09:47:57 0
>>965
>どうすればいいんでしょうか
これに答えてなかったな。

メーカーサポートに電話して相談すればもしかしたら解決方法が見つかるかもしれない
最悪でもリカバリメディアを有料で売ってくれかもよ。どこのメーカーのものか知らないけど。
968名無しさん:2010/12/28(火) 09:51:21 I
SOTECのPCでガイドには何か入れるような指示はないので
おそらく消してしまったのかも…
その場合どうしたらいいんでしょう?
969名無しさん:2010/12/28(火) 09:52:39 0
>>968
もしそうならメーカーに相談の一択
970名無しさん:2010/12/28(火) 09:53:35 I
>>967
ありがとうございます
やはりそうなってしまいますか
971名無しさん:2010/12/28(火) 10:54:34 O
質問です。
弟のために自分のパソコンに別アカウントを作ってつかわせ始めました。僕のアカウントにはパスワードがかかっています。僕の情報が見られることはないですよね?
今旅行に出てて急に気になりました。
972名無しさん:2010/12/28(火) 10:57:16 0
>>971
エロい動画ファイルを保存してあるとかなら見られるんじゃないの。
インターネット上で打ち込んだパスワードとかIDは普通は見られない。
973名無しさん:2010/12/28(火) 11:11:27 0
>>954
やはり純正USBケーブルでなければ故障原因になるとのことでした。
スレ汚しすみませんでした。
よく調べてから買えば良かったです・・・orz
974名無しさん:2010/12/28(火) 11:17:51 0
純正ケーブル使わないくらいで故障になるもんなの?
975名無しさん:2010/12/28(火) 11:18:35 O
>>972えっファイルって共有されちゃうんですか?
Gメールとブックマークはどうですか?
976名無しさん:2010/12/28(火) 11:21:47 0
>>973
しあわせになれる壺があるんだけど買わないと不幸になりますよ ?
是非連絡ください
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ククク・・・
 (  つ旦
 と__)__)
978名無しさん:2010/12/28(火) 11:27:07 0
>>977
とった ?
979名無しさん:2010/12/28(火) 11:27:42 0
>>976
わろた

>>973
メーカーは保証やサポートの範囲が広がりそうな不確定要素は排除したがる。
純製品以外認めない、サポート外だ、故障の原因になると主張するもので
サードパーディーの非純正品が使われてるなんていくらでもあるよ。
ケーブルもいっしょ。ただし、自己責任で使おうね。
980名無しさん:2010/12/28(火) 11:44:22 0
>>973
いくらなんでも初心者すぐるぜ
非純正のUSBケーブルでエラーが出るってことは
ほぼ間違いなく純正のケーブルでもエラーが出るぞ

安いんだから一度、非純正を試してみろよ。
>>978
  /ヾ∧
彡|::::-::::\
彡|::::丶:::::::) ククク・・・
 (:::::::∪∪
 と:::::::::):::)
982名無しさん:2010/12/28(火) 11:46:50 O
>>971>>975どなたかお願いします。
>>982
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 共有ファイルに保存しておかなきゃ大丈夫やろ!
 (  つ旦
 と__)__)
984名無しさん:2010/12/28(火) 11:50:50 0
弟が管理者権限だったりしてな
>>982
  /ヾ∧ アカウントが違えば
彡| ・ \
彡| 丶._) IEのブックーマークも別やで!Gメールはしらん!
 (  つ旦
 と__)__)
986名無しさん:2010/12/28(火) 12:08:21 0
死ねよ糞馬
987名無しさん:2010/12/28(火) 12:12:20 0
>>974
購入先の電気屋さんに聞いたところマニュアルに書いてあるとおりで
純正USBケーブルでなければ故障原因になりえるからやめときなさいと言われました。

>>976
USBハブってやつですよね。
電気屋さんにこれも聞いてみたのですが、
これも動作する機種としない機種があるそうでDVRP-U8SLEBKで
使えるかどうかは使ってみないとわからないと言うことでした。

>>979
自己責任の上なら大丈夫ってことですか?
そうなら助かります。凄く不便なんです。

>>980
DVRP-U8SLEBK自体は高くもなく安くもなくでしたが
パソコンが壊れると心配なので質問しました。
なんとなく大丈夫そうですね・・・。
>>986
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 俺の許しなしに口を開くな!百姓!
 (m9  )
989名無しさん:2010/12/28(火) 12:16:09 0
>>987
君単純に騙されているんだよ

ケーブルなんか同じだよ
990名無しさん:2010/12/28(火) 12:16:53 0
死ねよ糞馬!
991名無しさん:2010/12/28(火) 12:19:19 0
純正じゃないUSBケーブル使ったら壊れるかも
とか言う店員の言葉を信じて不便なまま使うのも一興
壊れたら「純正ケーブル使ってたら壊れました」
ってメーカーに言えば直ぐに新品交換してくれるよ

ま、試しにやっすいケーブルで使ってみ。話はそれからだ。
992名無しさん:2010/12/28(火) 12:20:56 0
長さが問題なんだからわざわざやっすいケーブル使う必要ないだろw

粗悪品は実際に問題あるよ。
993名無しさん:2010/12/28(火) 12:23:44 0
>>987
IOデータの製品って結構ちゃんと作られてると思う。
俺もDVRP-UP8RをUSB-HUBかませて
安いケーブル挿してるけど全く問題なく使えてるよ。

ケーブルごときで壊れるドライブとかありえない。
ましてやPC本体が壊れるなんて…アフォかと。
994名無しさん:2010/12/28(火) 12:25:41 0
こいつの近所で電気屋さんを開業したくなった

判子でも布団でも面白いくらい売りつけられそうだもの
995名無しさん:2010/12/28(火) 12:26:30 0
>>992
確かに粗悪品の場合は問題あるね。
USBケーブルなんて外部機器買うたびにドンドコ増えていくから実際余りまくってる奴がほとんどじゃ?
いちいち、このケーブルはこの機器に、なんて使い方しないでしょ。
>>990
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ホームレスのパンツを口におしこんだるで!百姓!
 (m9  )
997名無しさん:2010/12/28(火) 12:27:32 0
死ねよ糞馬!
998名無しさん:2010/12/28(火) 12:28:16 0
おい糞馬!口を開いても宜しいですか?
>>998
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 開いた口にバキュームカーのホースつっこんだるで!百姓!
 (m9  )
1000名無しさん:2010/12/28(火) 12:31:40 0
とったど───────
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。