NECのデスクトップVALUESTARってどう?★38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
NECのデスクトップパソコンVALUESTARについて語る専用スレッドです。
http://121ware.com/valuestar/

前スレ
NECのデスクトップVALUESTARってどう?★37
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1285603500/
2名無しさん:2010/11/14(日) 15:10:49 0
ダメ
3名無しさん:2010/11/14(日) 15:11:06 0
終了
4名無しさん:2010/11/14(日) 15:58:58 0
質問なんですが自分はNECのCPUがCore2QuadプロセッサーQ8200Sのパソコンを使用してます。
今度もNECのパソコンでCPUがCorei5-460M プロセッサーの機種の購入を検討中なんですが
どちらのCPUの方が性能がいいんでしょうか?新型の方が性能がいいと思うんですが・・・。
どなたかご教授お願いいます。
5名無しさん:2010/11/14(日) 16:06:30 0
>>4
これで調べてみそ
http://hardware-navi.com/cpu.php
6名無しさん:2010/11/14(日) 16:58:29 0
>>4
そのグレードのCPUで現在の進化型なら
Core i5 760、Core i7 870S以上

460Mなんか選んだら性能下がるぜ
74:2010/11/14(日) 17:36:34 0
>>5 >>6 レスありがとうございます 参考になりました
8名無しさん:2010/11/14(日) 20:38:21 0
core i5 650 搭載のLが14万円弱でカスタマイズ出来た…
23型FULL HD欲しい…
PC用貯金、今15万持ってるわ…
買っちゃおうかな…
9名無しさん:2010/11/14(日) 21:04:12 0
タイプLみたいな別箱PCはdellでいいじゃない・・・
10名無しさん:2010/11/14(日) 23:26:34 0
せやな
11名無しさん:2010/11/14(日) 23:35:20 0
ここにもw
12名無しさん:2010/11/15(月) 02:44:48 0
ttp://twitter.com/officematsunaga/status/3084531640836096
総会屋・仙谷。先ほど、「海保員は、時が時なら銃殺刑。盗撮した読売はお家取りつぶし」とオフレコながら発言。

仙谷「海保員は、時が時なら銃殺刑」

仙谷「盗撮した読売はお家取りつぶし」
13名無しさん:2010/11/15(月) 18:45:15 0
で?
14名無しさん:2010/11/16(火) 12:00:00 0
でっていう
15名無しさん:2010/11/16(火) 13:23:50 0
ビデオカードのGeForce GT 330を搭載機種の騒音はどんなんですか?
例えば、
1.3Dゲームをやっている時は?
2.YouTubeを見る時は?
3.上記1.2.をしていなくてネットのみの時は?
4.何もしていない時は?

オンボであれば2.と3.は殆んど作動せず無音だと思いますが
GeForce® GT 330搭載機種は作動して音が出ますか?


16名無しさん:2010/11/16(火) 14:28:23 0
GPUクーラーよりCPUクーラーのほうが音がでかいから安心しな
音を気にするならでかい音から気にしていけ、大きい音の前に小さい音気にしてどうするよ、意味不明
17名無しさん:2010/11/16(火) 15:01:27 0
>>16
質問の内容に適切に答えないのなら端から書くなよ、能書きまでつけて。
18名無しさん:2010/11/16(火) 15:11:05 0
>>17
あんた答えれるの?
どの機種、シリーズかも書かれてない質問に答えられるの?
19名無しさん:2010/11/16(火) 17:47:57 0
VL750/CSしか無くね?
20名無しさん:2010/11/16(火) 18:09:22 0
夏モデルはWがGeForce? 330M、LがGeForce? GT 220
秋冬モデルはWがGeForce? GT 330M、LがGeForce? GT 330
21名無しさん:2010/11/16(火) 18:10:11 0
確かに一つしか無いな
22名無しさん:2010/11/16(火) 18:36:35 0
仕入れ安いしGT330M売れば儲かるもん〆
23名無しさん:2010/11/16(火) 19:04:20 0
修理に出したVL770TGが帰ってきたと思ったら、
HDDとSATAケーブルが交換されていた。


Cドライブはバックアップを取っていたけど、
Dドライブのバックアップを怠っていた為、
1TB近くの録画データがパァになってしまった。

やっぱり外付けHDDを買うべきだったのか?
というか、Dドライブのデータくらい、
コピーしてくれても良いだろう。
24名無しさん:2010/11/16(火) 20:08:45 0
それが普通です
修理出す時にコピーは自分でと説明があるはず
25名無しさん:2010/11/17(水) 01:54:29 0
修理に出したら初期出荷状態で返ってくるという
くらいの常識がないとクレーマー扱いされますよw
26名無しさん:2010/11/17(水) 08:35:49 0
VALUESTAR L

23型ワイド
スーパーシャインビューEX液晶ディスプレイに内蔵の(ステレオ(2W+2W))
低音が出ないから、がっかりした。
27名無しさん:2010/11/17(水) 09:40:38 0
そりゃ無理だよねそりゃそうさ
28名無しさん:2010/11/17(水) 09:56:06 0
>>26
外付けスピーカー・・・
コンセント3つ使うな
29名無しさん:2010/11/17(水) 17:20:42 0
>>23
バックアップとらずに修理出したのかwwwwwwwwww
アホスwwwwwwwwwwwww
30名無しさん:2010/11/17(水) 18:02:31 O
USB3.0、3D対応パソコン、何気にNECは結構色々挑戦している。
数年前の一体型valuestarはかなり壊れやすかったけど今はどう?
31名無しさん:2010/11/17(水) 21:25:50 0
>>30
LGA1156以降のマザーなら、たぶん標準でUSB3.0になると思う。
内部の画像見る限りは品質は変ってないんじゃないかなぁ。
低発熱のパーツ増えて故障率は減ってるとは思う。

下請けメーカーの努力ばかり・・・
売り方みる限り信用したくないメーカー。
32名無しさん:2010/11/18(木) 09:01:00 0
鼻毛サーバーでいいやん
33名無しさん:2010/11/18(木) 11:07:51 O
コンデンサ不良多過ぎ
34名無しさん:2010/11/18(木) 16:48:12 0
3Dゲームも堪能できる、とか嘘ですよね?
35名無しさん:2010/11/18(木) 17:47:00 0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
36名無しさん:2010/11/19(金) 01:17:51 0
3Dゲームしたいなら
1、金かけてPCを自作する
2、自作できないならショップブランドでカスタムメイド
3、PS3買う
37名無しさん:2010/11/19(金) 04:53:16 0
4、自作キット

GeForce GTS 250 スコア13896
Core i7 950     スコア9315
このあたりが13〜14万で組めると思う。
38名無しさん:2010/11/19(金) 16:55:22 0
前々スレ、前スレの盛り上がりが嘘のように静かだ
39名無しさん:2010/11/19(金) 20:38:21 0
秋冬モデルに意気消沈
40名無しさん:2010/11/19(金) 23:35:42 0
自演に嫌気さしたんだよ^^
41名無しさん:2010/11/20(土) 00:52:34 0
2009年春モデルに内蔵されてるSmartVisionって倍速再生できないの?
42名無しさん:2010/11/20(土) 01:33:07 0
倍速どころか満足に視聴もできないよ 使って見ればわかる
43名無しさん:2010/11/20(土) 16:43:16 0
オンボードビデオのCPU依存状態でフルHD3939見ようって考えは
44名無しさん:2010/11/20(土) 19:29:27 0
レグザにつないでHDD録画したやつでも倍速再生できるのにねぇ
SmartVisionはなんでこんなに扱いにくい仕様なんだろ
45名無しさん:2010/11/20(土) 20:22:24 0
2010年モデルは倍速再生できる。
夏モデルから音付き、CMカット機能(使えないらしい)搭載
46名無しさん:2010/11/21(日) 20:48:27 0
VW770とVW790とでえらい価格差があるが
3DやらHDMI端子やらくらいで
あんなに価格差が出るものかね?
47名無しさん:2010/11/22(月) 00:46:49 0
あんな高いものをよく買うなwww
50%offなら買っても良い
48名無しさん:2010/11/22(月) 01:01:00 0
乞食は中国製でも買ってろよ。
49名無しさん:2010/11/22(月) 02:52:05 0
バリュースターもmade in chinaだけどな
50名無しさん:2010/11/22(月) 03:09:01 0
>>46
VW770とVW970じゃね?
51名無しさん:2010/11/22(月) 03:18:35 O
なんでNECはコンデンサー不良が多いの?
52名無しさん:2010/11/22(月) 03:30:56 0
pcショップオリジナルや台湾メーカーで色々聞くから
necか富士通で省スペースpc考えてるけど、あまりちがいないのかな
53名無しさん:2010/11/22(月) 07:22:54 0
富士通が安い
54名無しさん:2010/11/22(月) 14:03:30 0
一番安いのは東芝
55名無しさん:2010/11/22(月) 15:43:52 0
VW770を買ったんだが
パーティションの区切りがおかしくない?
Cが850でDが65ってどういうこと?
みんなどういう風に使ってんの?
56名無しさん:2010/11/22(月) 15:47:04 0
Dはダウンロード用、どうせ数メガぐらいだし
57名無しさん:2010/11/22(月) 15:52:00 0
Dなんて飾りですよ なくても性能は100%だせます
58名無しさん:2010/11/22(月) 15:56:03 0
Dは飾りだろ
Cしか使ってない
59名無しさん:2010/11/22(月) 16:36:39 0
CはOSとインスト必須のソフトのみ、Dはその他

OS不調になればCドライブ全体をバックアップから復元。
60名無しさん:2010/11/22(月) 17:31:29 0
ワイヤレスキーボードやマウスの機種を使ってる方々に質問ですが、
使わない時はそれらの電源スイッチを切ってますか?
自分はVN750/Mで使って二年になるのですが、
マウスをONにしても動作しないことが度々あるので常時ONにしておこうかと
思ってるのですが。
61名無しさん:2010/11/22(月) 17:54:11 0
>>60
昨年夏モデルのVN770TGですが、掃除の時以外マウス・キーボードはONのままです。
ただ、
マウスは2ヶ月、キーボードは6ヶ月で電池寿命が来るので、充電式電池にしてます。
62名無しさん:2010/11/22(月) 19:46:13 0
>CはOSとインスト必須のソフトのみ、Dはその他

としたら、
Cが65でDが850がいいじゃん
63名無しさん:2010/11/22(月) 20:32:27 0
CカプよりDカプだよ
64名無しさん:2010/11/22(月) 21:23:16 0
付属のワイヤレスキーボードとワイヤレスマウスは使わずに箱の中だよ
壊れても安いしUSBマウスとキーボード使ってる
65名無しさん:2010/11/22(月) 21:33:47 0
>>51
一体型かスリムタワーだよね。
1.内部の温度が高い(廃熱設計下手とも言う)のでコンデンサの寿命が来てしまった。
  (電解コンデンサの寿命は温度に反比例する)
2.2007年ぐらいまでは安い(品質が悪い)中華製コンデンサ使っていたので尚更。
66名無しさん:2010/11/22(月) 21:34:43 0
>>62
そうだよね。
OSいかれたら、録画したデータとかも一緒にアボンってこと?
データは外付けにしろってこと?

再セットアップディスクを作って、
パーティションを切りなおして(c100d800とか)
セットアップしたほうがいいのか。
っていうか、そういうのって出来ますか?
実際にやられた方いますか?
67名無しさん:2010/11/22(月) 21:51:30 0
>CはOSとインスト必須のソフト
  ↑
これがフツー まぁ50もあれば十分
残りはDでデータ用 
 
6860:2010/11/23(火) 01:47:07 0
>>64
初心者なので教えて欲しいのですが、
いきなりUSBマウスやキーボードを繋げても使用可能なのですか?
事前の設定変更とか必要ないのでしょうか?
69名無しさん:2010/11/23(火) 02:44:27 0
>>68
問題ないよ
マウスやキーボードのドライバはwindowsの中に入ってるから
挿せば2ボタンマウスなら即使える。 (多機能マウスの性能を全て引き出せるわけではない)
マウスの機能を全て使えるようにするには専用ドライバが必要になる。CD入れてインストールすればいいだけ

俺はバリュースターGのワイヤレスキーボードはともかくマウスは癖が強いからマウスは別物を使ってる
70名無しさん:2010/11/23(火) 02:50:32 0
最近のコンデンサは昔よりまともになったの?
71名無しさん:2010/11/23(火) 02:58:16 0
>>68
どっちも量販店で千円で売ってるし5年使っても壊れない
7268:2010/11/23(火) 03:09:26 0
>>69
>>71
情報をありがとうございます。
万一の時のためにUSBキーボードとマウスを準備しておくことにします。
73名無しさん:2010/11/23(火) 10:59:05 0
>>66
スマビで外付けHDD危険
たまに、外付けの電源入らないとか認識しなくなったとか、一度は経験してるでしょ?
74名無しさん:2010/11/23(火) 11:17:47 0
>>72
今のマザーはOS立ち上がらなくてもUSBからの接続認識してくれると思うけど。
緊急時用のならPS/2・USB両対応の方が安心できると思う。値段も千円以内であるよ^^
75名無しさん:2010/11/23(火) 13:45:56 0
明日になるとまた値下げされるんですか?
76名無しさん:2010/11/23(火) 22:43:58 0
今が17%offだから19か20%offになる
77名無しさん:2010/11/23(火) 22:52:26 0
秋冬モデル店頭で投売りしてるぞ
78名無しさん:2010/11/23(火) 23:42:02 0
なんでCPUspecdownしたの??
79名無しさん:2010/11/23(火) 23:53:40 0
教えて下さい。
友人のVALUESTARのHDDが、電話で話を聞く限り
どうも壊れかけているようです。

SATA 250GBが1基内蔵です。
そこで、価格が手ごろな1GB〜1.5GBに換装しようと考えていいるのですが、
付属のリカバリメディアからのリカバリは、問題なく可能でしょうか。

HDDの容量が違うので、リカバリのプログラムが
パーティションをどう処理するか気になっています。
容量の差分が、そのまま未割り当てとなって残るようならば
問題ないのですが。そもそも、HDDのサイズが違うので
エラーになってしまうとか。。。
80名無しさん:2010/11/23(火) 23:58:29 0
>>78
説明面倒・・・簡素に言えばユーザーより利益優先したのかと。
81名無しさん:2010/11/24(水) 00:08:59 0
>>79
リカバリのはHDD違うと拒否するエラーメッセー時出た事あるよ><;

リカバリディスク作成してHDD交換→リカバリ。失敗するようなら250GBのに一度リカバリ
して丸ごと移植かなぁ。
82名無しさん:2010/11/24(水) 00:24:18 P
てーかむしろなんでいままでノートのプラットフォームじゃなかったのかと
競合品から完全に浮いてたし、いらんこだわりよりむしろグラボにでも気を使えと…
いつまで昔のリコール引きずってんだか
83名無しさん:2010/11/24(水) 00:32:44 0
あれはすごい損失だったらしいね
84名無しさん:2010/11/24(水) 00:46:38 0
sandy bridgeになったらグラボはどうするんだろう
8579:2010/11/24(水) 01:12:19 0
>>81さん
 レスありがとうございます。
 やっぱりNGな可能性ありなんですね…。

 今のHDDがセクタにエラーを持っている可能性大なので
 そこからイメージを作るより、新しいHDDにメディアから
 リカバリをと考えていました。
 本人は外付けHDDにデータバックアップ済みです。

 なにか案を考えてみます。
 ありがとうございます。
86名無しさん:2010/11/24(水) 02:11:08 0
>>79 >>85
現在内蔵型3.5インチSATA HDDは価格下落が激しいから
購入当初から内蔵されていたのと同じサイズ(250GB)のHDDと換装したい大容量HDD(〜2TBまで)の
両方を購入してリカバリ→クローン(コピー)するのが一番確実な方法だと思う。

まず最初に、古いHDDを取り外して250GBのHDDを取り付け、付属のリカバリメディアから
フォーマットやパーティション作成を含む完全なリカバリモードを実行
→容量に余裕のある外付けHDDをUSB端子に接続、市販のHDDクローニングソフトを
CD-ROMから直接実行して内蔵250GB HDDから外付けHDDへ全パーティションを含んだ
完全なHDDイメージファイルを作成
→250GBのHDDを取り外し大容量HDDと交換、再びHDDクローニングソフトをCD-ROMから
実行して先程作成した完全なHDDイメージファイルを大容量HDDへ展開
→外付けHDDを取り外し、HDDクローニングソフトのCD-ROMを取り出してからPCを起動

HDD購入の注意点としては、最近PCショップや家電店のPC売り場で最も多く見かけて
しかも安い(最も売れている)WD(Western Digital)のCaviar Green(EARSシリーズ)は
Advanced Format Technologyというフォーマットを採用、リカバリやクローニングの
際にトラブル発生の恐れがあることから避けた方がよい。
87名無しさん:2010/11/24(水) 17:10:24 0
タイプ 2010年秋冬モデル LaVie G タイプL フルHD液晶モデル
CPU インテルR Core? i7-640M プロセッサー (2.80GHz)
OS WindowsR 7 Home Premium 64ビット正規版
ソフトウェアパック 標準ソフトウェアパック
ディスプレイ 16型ワイド スーパーシャインビュー EX液晶(フルHD 1920×1080ドット)
TV機能 ワイヤレスTVデジタル
Bluetooth BluetoothR Ver2.1 + EDR準拠
USB3.0 USB3.0 インターフェース搭載
FeliCa FeliCaポート(内蔵)
選択オプション
メモリ 4GB (2GB×2) デュアルチャネル対応
HDD・SSD 約500GB(高速7200回転/分) + 約62GB SSD
DVD/CDドライブ ブルーレイディスクドライブ (DVDスーパーマルチドライブ機能付き)
ワイヤレスLAN 高速11n対応ワイヤレスLAN (IEEE802.11a/b/g/n準拠)
バッテリ リチウムイオンバッテリ
保証 PC3年間安心保証サービスパック
マウス USBレーザーミニマウス (ブラック)

190,050円→146,265円(23%off)

これノートだけど超お買い得な気がする
88名無しさん:2010/11/24(水) 19:11:47 0
どこがお買い得か説明できるの?
89名無しさん:2010/11/24(水) 20:33:21 0
>>87
BDマルチドライブじゃ無いや・・・メモリ空き無い気がするし
それに、ディスプレイが小さい
録画したやつ、外部ディスプレイに表示可能か疑問

後々、後悔しそう
90名無しさん:2010/11/24(水) 20:34:03 0
あ、ブルーレイは付いてるか
91名無しさん:2010/11/24(水) 21:12:31 0
なんかブルーレイにしたらディスプレイ強制ってのが引っかかるな
92名無しさん:2010/11/24(水) 22:16:10 0
今年の大晦日は大丈夫かな、スマビ…
93名無しさん:2010/11/24(水) 22:31:05 0
今日から20%オフになったけど今が買い時ですか?
94名無しさん:2010/11/24(水) 23:23:19 0
>>93
今日から23%OFFで、オフィスソフトだけ外したのが>>87でしょ
ノートなら買っても良いんじゃないか
デスクトップは春モデル発売待った方が良いと思う
95名無しさん:2010/11/24(水) 23:25:13 0
・散々悩んで迷った挙句買ったあとで買った時より安くなったと騒ぐやつ
・もう少し待てばもっといい新型が出るといつまでも買えずに待ってるやつ
・何するわけでもないのにやたら高スペックに拘って結局2chしか見てないやつ

上記以外の人間は買いたいときに買ってよしw

96名無しさん:2010/11/25(木) 00:03:56 0
>>92
紅白観るだけでも駄目?
97名無しさん:2010/11/25(木) 02:23:58 0
モバイル用でもせめて4コアだったらまだ考えるが
98名無しさん:2010/11/25(木) 02:59:17 0
モバイル用は4コア出さなそうNEC汚い
99名無しさん:2010/11/25(木) 04:39:17 0

価格comで検索したらPC-VW970WGの在庫あったのですが
買うなら2010秋冬のPC-VW970CS の方が良いですか? 
100名無しさん:2010/11/25(木) 06:32:49 0
モバイルで4コア用途っておかしいだろ・・・
マルチコア対応アプリ=ヘビィ用途と思って差し支えないのに、それをモバイルでやろうとする意味は薄くね?
10175:2010/11/25(木) 07:14:08 0
>>86さん
ご丁寧にありがとうございます。大変参考になります。
1〜1.5GB HDD購入を勧める予定でした。
状況によってはお勧めの通り250GB(中古ででも)を
買って取り組みます。
102名無しさん:2010/11/25(木) 09:53:54 0
>>100
デスクトップはデカいから×でノートをメインに使う人もいる
103名無しさん:2010/11/25(木) 10:23:25 0
教えて下さい。
現在VALUESTAR FS使用。
秋冬モデルのタイプNに買い替え予定(地デジのみ対応)ですが
テレビアンテナのケーブルは
今のFSで使っている物が利用できますか?
104名無しさん:2010/11/25(木) 11:53:48 0
上にも書いてあるけど何でブルーレイ選んだらディスプレイ買わなくちゃいけないの?相性の問題?
105名無しさん:2010/11/25(木) 18:59:43 0
あとからクレームくるのが面倒だからセットにしたんだろう
106名無しさん:2010/11/25(木) 19:25:35 0
23%OFF?
20%OFFじゃなくて?
107名無しさん:2010/11/25(木) 21:16:55 0
PC-VL970HGなんだけど、
コレって付属のディスプレイの代わりに、
そのほかのディスプレイも繋げるよね?
なんか付属のもの意外使うなとか
マニュアルに書いてなかったっけか?
108名無しさん:2010/11/25(木) 22:51:14 0
>>106
利用者の優待クーポン
109名無しさん:2010/11/25(木) 23:16:20 0
CPUが同じならノート買う方が良いな
110名無しさん:2010/11/26(金) 00:31:13 0
ノート買おうか迷ってます
価格.com限定あたり
どうしよう
111名無しさん:2010/11/26(金) 01:47:49 0
買っちゃえ買っちゃえ!迷ってるお前の背中ドーーーーン!
迷ってる時間を節約して快適なPCライフをお過ごしくださいw
112名無しさん:2010/11/26(金) 02:16:37 P
>>110
迷ってるなら買うな。
来年、春モデルがおすすめだぞ。
113名無しさん:2010/11/26(金) 02:18:10 0
>>111
深夜に社員さん乙w
114名無しさん:2010/11/26(金) 12:26:58 0
>>92 >>96
昨年の紅白放送中にNHKが変な信号流して全国のスマビが死んだ。

>>108 22%じゃね?
115名無しさん:2010/11/26(金) 12:53:24 0
被害スマビだけなら、普通スマビ側の不具合じゃない?
116名無しさん:2010/11/26(金) 13:22:27 0
2011春モデル  VW970
3Dとか地デジもいらね モニタ20インチでオケ
これで15万くらいの出してくれ
117名無しさん:2010/11/26(金) 14:21:36 0
>>116
Nシリーズでならでるだろ

問題はデスクトップ向けCPUを搭載するかしないかだけどな
たとえsandyでもモバイルCPUなら夏モデル以下だわ (コア数同じのCPUの場合
118名無しさん:2010/11/26(金) 20:14:37 0
【PC Watch】 日本エイサー、21.5型フルHD液晶一体型PC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101126_409578.html

ダサいけど安いね
119名無しさん:2010/11/26(金) 23:07:39 0
うちのはBカス認識しないとかで録画失敗してるの多くて外出時の録画は博打気分
けどマウスでひょいと外付けに移せたりキーボード駆使できるのは慣れちゃうとやめれんな
120名無しさん:2010/11/27(土) 20:58:34 0
>>116
そんなもん、VW970でもなんでもないわww
121名無しさん:2010/11/28(日) 09:12:43 0
>>52
素人はカカクコムでも見てろ
122名無しさん:2010/11/28(日) 20:51:11 0
>>117
もうWやNにデスクトップ向けCPUが搭載されることはないだろ
高性能デスクトップ向けCPU搭載型が欲しかったら
Lを買えって流れはもう止まらないと思うぞ
123名無しさん:2010/11/28(日) 21:15:33 0
WにHDMI入力端子付けて、Lでも好きな自作機でもいいんでHDMI接続して使うのが最強
124名無しさん:2010/11/28(日) 22:11:34 0
WとNには失望した。CPUがノート向けのローエンドなものではダメです。
125名無しさん:2010/11/28(日) 22:15:18 0
何に使うんだか。
126名無しさん:2010/11/29(月) 00:32:20 0
Lにも彩り+機能が付いたら最強なんだが・・・
127名無しさん:2010/11/29(月) 00:48:19 0
最強とか言ってて恥ずかしくならないの?
128名無しさん:2010/11/29(月) 19:30:48 0
テレビチューナーが入ったLはもう発売されないの?



チューナーくらい買えよ…なんて言わないでさ。
129名無しさん:2010/11/29(月) 20:53:31 0
>>128
チューナーくらい買えよ
130名無しさん:2010/11/29(月) 23:40:33 0
>>122
省エネ法(2011年度基準)の影響だと思う
基準の厳しい一体型で基準を達成するためにはノート向けのパーツを使わざるを得ないが
Lのような別体型は(一体型よりも)基準が緩やかだからパーツに対する制約が少なくなる
それ故NECは秋冬モデルでは大幅な性能低下を承知の上でWにノート向けCPUを採用した
PCに性能を求めるのであればPC本来の姿である別体型を検討すべきだと思う
別体型はメンテナンス性が良く少しでも知識があればある程度のパーツ換装や簡単な修理が
可能だが一体型はメンテナンス性が悪く分解は家電の液晶テレビ並みに困難
法人で一体型より別体型が好まれるのはトラブルの際の対処がしやすいのが主な理由
>>123
あとUSBタイプの市販のキーボード&マウスとKVMスイッチを用意する必要あり
Wのワイヤレスキーボード・マウスは他の機種には接続できないので
>>126
Lには彩り+(笑)なんかよりも早急にIPS液晶を付属すべき
Wの場合消費者はタッチパネルのTN液晶ではなく高画質・広視野角のIPS液晶モデルを選んだ
131名無しさん:2010/11/30(火) 00:14:12 0
>>128
逆に考えるんだ、チューナー無しならSmartVision使わなくていいんだぜ。

チューナー増設するならVALUESTAR選ぶ理由も無くなるけどなw
132名無しさん:2010/11/30(火) 15:53:01 0
VN770なんだけど、
昨日から急にマウスのホイールの反応が悪くなった
電池を交換して、エアーで掃除しても同じ。
何が原因だろ?
133名無しさん:2010/11/30(火) 16:00:55 0
マウスとかキーボードって1年もてば良い方だけど・・・
保証期間内だと新しいのくれる・・・訳ないか
134名無しさん:2010/12/01(水) 05:53:05 0
>>130
TN液晶のピンとIPS液晶のキリは前者の方が上
135名無しさん:2010/12/01(水) 11:04:46 0
どゆこと?
136名無しさん:2010/12/01(水) 16:42:50 0
ネットで動画サイト見る程度ならどれがいいですか?
初心者ですいません。
137名無しさん:2010/12/01(水) 20:52:05 0
>>136
Nの770くらいでいいんじゃね
もし、より良い画質を求めるんならWの770まで手を伸ばしてもいいんだろうけど
138名無しさん:2010/12/01(水) 20:53:30 0
首伸ばしたWが3台並んでたけど、すごい威圧感だったw
139名無しさん:2010/12/01(水) 21:53:37 0
価格コム限定のWがまた値下げしたね
最終的にどのくらいまで下がるんだろう
140名無しさん:2010/12/01(水) 21:58:54 0
NECのPC買ったら1カ月でぶっ壊れた。
明らかに不良品なのに、「初期故障」だってよ。
30分〜1時間コールセンターで待たされるのに、ナニがサービスだよ。

役所以下の対応に、二度と買いたくねえと思った。
141名無しさん:2010/12/01(水) 23:48:27 0
>>140
次の日ぐらいに、宅急便の人が引き取りに来てくれたろ?
で、1週間ぐらいで帰ってくる

量販店とかに修理持ち込みなら、1ヵ月待たされた事があった・・・
142名無しさん:2010/12/02(木) 00:05:47 0
ところがドッコイ量販店なら交換してくれる
143名無しさん:2010/12/02(木) 00:25:38 0
あちこちのNECスレにマルチしているアホの相手なんてするなよ
144名無しさん:2010/12/02(木) 14:22:08 0
いま、VW770/Rを使っているんだけれど、テレビをモニターとして使いたいんだが、
肝心のHDMI端子もDVI端子も付いてないようで、どうすればつなげるのだろ。
USB端子は腐るほど付いてはいるんだがね。
145名無しさん:2010/12/03(金) 01:50:55 0
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
146名無しさん:2010/12/03(金) 09:06:26 0
>>144
USB TO HDMI変換コンバーターでググれ
それでもわからなければPC買い換えろ
金がなければあきらめろ 以上
147144:2010/12/03(金) 13:37:23 0
>>146
親切にありがと。
そうか、変換コンバーターを使えばいいわけか。
148名無しさん:2010/12/03(金) 14:30:38 0
自分2008年夏のVN750/Mなんだけど、ファンの音がうるさくて堪らんです。
最近の一体型は静かになったのですか?
149名無しさん:2010/12/03(金) 14:47:22 0
ホコリが溜まってるのでは?
150名無しさん:2010/12/03(金) 14:57:43 0
>>149
自分で分解掃除する自信がないです。
昔タワー型使ってた時はケース開けて掃除機で吸ったりしてたんですが。
151149:2010/12/03(金) 15:14:32 0
2009年夏のVN770ですが、B-CASカード用の裏蓋(ネジ二本)外すとファンが見え、掃除出来ます。
そこを開けたまま、別の排熱口からダストスプレーするだけでもホコリが噴出してくるのでマシになるかと。

自分も購入から一年経ちますが、音が気になり出しましたので、昨日掃除してみました。
152名無しさん:2010/12/03(金) 20:02:38 0
VN550/V を新古品でY電機で入手した。価格は8マソ(1年保証つき)
価格コムみたら、Wしか登録されてない。Vは人気がないのだろうか・・・。
漏れは白内障だから、小豆色はとても気に入ってるwww
153名無しさん:2010/12/03(金) 20:20:24 0
>>152
おーい、その商品は略称Vじゃねーぞ、略称Nだぞー
154名無しさん:2010/12/03(金) 20:51:34 0
一体型のW夏モデル買ったけどファンの音が静かで良いね
155名無しさん:2010/12/04(土) 16:10:28 0
VN750(Vista HP SP2)ですが、
以前に比べて起動に時間が掛る(BIOS画面を表示している時間が長い)ようになりました。
原因として何が考えられるでしょうか?
対処方法はありますか。
ちなみにハードウェア構成は買った時のままです。(約2年使用)
156名無しさん:2010/12/04(土) 16:50:55 0
Vistaなら仕方ない
157名無しさん:2010/12/04(土) 18:57:17 0
それが改善されたのが7だしな
158155:2010/12/04(土) 22:05:58 0
>>156-157
OSによってBIOS画面の表示時間が違ってくるんですか…
159名無しさん:2010/12/05(日) 01:01:00 0
BIOS画面じゃなくてNECのロゴの表示時間が長いんじゃねーのか?
160155:2010/12/05(日) 01:26:43 0
>>159
そうです。
買って2年ちょっとなのにもう寿命なんですかね?…
161名無しさん:2010/12/05(日) 02:08:25 0
BIOSのハードウェアのチェックに時間がかかるからロゴの表示時間が長くなるから
周辺機器の関連で故障などの問題があるか、遅くなる前に何か設定を変更したとか・・・
162名無しさん:2010/12/05(日) 03:53:33 0
XPが最強ってことだよ
163名無しさん:2010/12/05(日) 12:30:29 0
>>155のはOSは関係ない
164名無しさん:2010/12/05(日) 13:11:26 0
>>162
XPはいい、ただSPが絶対必要だからな。
165名無しさん:2010/12/05(日) 20:07:44 0
>>144
なんで命令口調で質問してんだ
こんなのに答えてる奴もアレだけど
166名無しさん:2010/12/05(日) 21:15:58 0
>>165
これが命令口調に見えるお前もアレだがw
167名無しさん:2010/12/06(月) 00:14:20 0
>>148
>>149
やはり最近のはそんなにうるさくなるのか
おれは9年前のを使ってるが一度も掃除したことが無いけど静音そのもの
スペックは低いけどな
最近のはスペックは高くなったけど騒音に関しては追いついてないな
168名無しさん:2010/12/06(月) 00:55:52 0
ファンの音が五月蝿くて修理出したら交換だった
どう壊れてたのかは知らない
169名無しさん:2010/12/06(月) 01:03:46 0
>>167
機種わからないから2001年モデルVALUESTARミドルクラスで比較すると、
当時の機種の方が音は五月蝿いはずだよ。
しかも故障報告、歴代1・2位を争う機種販売されてた時期な予感。

そういえば2008年型のLに螺旋状のファン採用されてたけど
最近のも採用されてるのかなぁ?
170名無しさん:2010/12/06(月) 01:10:59 0
ファンくらいテメーで勝手に交換しろよ
171149:2010/12/06(月) 12:42:07 0
0
172名無しさん:2010/12/06(月) 16:30:53 0
>>169
おまえが相当いかれかけたのを使ってたんだなw
173名無しさん:2010/12/06(月) 17:39:00 0
>>172
Pen4 1.50GHz + Intel 845
i3-550 + Intel HD Graphics
i5-460M + Intel HD Graphics
174名無しさん:2010/12/07(火) 07:47:52 0
螺旋状のファン?ふつーの紳士とかのことか?
175名無しさん:2010/12/10(金) 23:47:24 0
NECからのメルマガに秋冬のCPUダウンの理由キタね。
エコが原因らしいけど今後またエコ進化したらデスクトップ用に戻す意思はあるみたい。
そうとう売れなかったらしいなw
176名無しさん:2010/12/11(土) 00:27:20 0
期待してるぜ
177名無しさん:2010/12/11(土) 01:32:14 0
素直に売れませんでしたと言えばええやないかw
178名無しさん:2010/12/11(土) 02:11:08 0
Wにモバイル用でもせめて4コアのにしろよ
179名無しさん:2010/12/11(土) 02:45:22 0
秋冬モデル売れなさ過ぎた・・・
春モデルにCore i7 2600S SandyBridge 2.8GHz/TB時3.8GHz TDP 65W載せて本気出す
180名無しさん:2010/12/11(土) 12:53:03 0
デスクトップPCなのにモバイルCPU搭載というのがネタPC以外の何物でもない
181名無しさん:2010/12/11(土) 13:15:16 0
今までなら得意としてきた情弱層には、どんな糞スペックでもすんなり受け入れられてきたのにどうしてこうなった?
182名無しさん:2010/12/11(土) 13:40:03 0
春モデル発売はいつかね?チンチン
183名無しさん:2010/12/11(土) 14:59:01 0
来年は2月
184名無しさん:2010/12/12(日) 00:41:23 0
それで2月になったらまたwindous8待ちと称して次モデル発売はいつかとか聞くんだなw
185名無しさん:2010/12/12(日) 05:48:55 O
VL570DDが一瞬電源ランプが光だけで起動不能になってしまった

調べてみると悪名高いマザーボードらしい

カバーを開け目視で異常がないか調べたけど、コンデンサーに妊娠や液漏れもなく問題なさそう

ボタン電池外して一日放置するも改善せず

残すはCMOSクリアだけ

誰か同じような症状で改善できた人いない?
186名無しさん:2010/12/12(日) 06:44:08 0
>>185
ボタン電池外して一日放置するも改善せず←この手順がCMOSクリアになるんじゃね?
電源内部のコンデンサが瀕死って可能性は?
187名無しさん:2010/12/12(日) 12:37:48 0
>>181
一般層はノート買いますがな
188名無しさん:2010/12/12(日) 14:00:34 O
3Dがいらない。
いろいろ挑戦するのはいいが一般層の大半は3Dを必要としていない。
多分専用眼鏡なしで3D化したパソコンを楽しめるようになったらもっと売れるだろうが。
あとは五年くらい前に買ったやつはそろそろ買いかえだがその時期のNECの一体型はかなり壊れやすく
それで嫌な思いをした人間はNECの一体型を買う気にはなれない。
189名無しさん:2010/12/12(日) 14:05:14 0
VN750/Mだけど、さっき起動しようとしたらNECロゴ画面で止まってしまった。
F2押してもPlease wait...でだんまり。
駄目もとで電源コード抜いて電源SWを4,5回押して再度起動したら直った。
NECロゴ画面が消えてピロピロが出るまで時間が掛って焦ったけど。
あと、冷却ファンが常時全開だった症状も何故か消えた。
もう寿命なのかな?
今度駄目だったら、修理に出すかiMacに買い換えるかで迷ってる。
190名無しさん:2010/12/12(日) 15:05:17 0
>>189
取り合えずセキュリティーソフトのログ見てOS起動前に特殊なスキャン
しようとしてないかの確認とか。ついでにOSのシステムログも・・・
たぶん故障の前兆とは思いますけど( ー人ー)|||~~~ ナムナム
191185:2010/12/12(日) 18:49:48 O
>>186
CMOSクリアのピンが電池横に付いてる

電源も他のPCのと代えて使ってみたけど問題なさそう

色々やってみたら、電源から出てる真四角のケーブルを差し込むと電源入らなくなり、差し込まず電源を入れると起動するんだけど、BIOSが起動しない

もう少し弄くってみます
192185:2010/12/12(日) 20:19:29 O
追記
P5と書かれたケーブル挿すと起動しない

どないしたものか
193189:2010/12/13(月) 02:10:49 0
>>190
>>たぶん故障の前兆とは思いますけど( ー人ー)|||~~~ ナムナム
買って二年ちょっとで故障なんてVALUESTARでは普通なんですかね?
やっぱ、次はiMacにしますかね。
俺の知り合いのiMacが内蔵HDDが壊れて修理に出したら、3日で帰って来たそうだし。
194名無しさん:2010/12/13(月) 03:56:08 0
>>193
型番VN750/MGなのかな?
VN750/MGとして話進めると、
熱源になるパーツは低発熱なので熱暴走の可能性は低いかなぁ。
静電気でCMOS飛んでるだけって可能性もあるけど、
電源貧弱なのと挙動から電力供給が原因な予想。

最大消費電力90Wで100W電源って作ったのアホかと。
195名無しさん:2010/12/13(月) 04:47:52 0
>>185>>189
お前らもう少し遜れ。
もっと丁寧な文で書け。無駄に改行するな。
どないしたものかじゃねーよ、imacにするならしろよ。いちいち書くなそんなこと。
196名無しさん:2010/12/13(月) 06:54:45 0
llllll
197名無しさん:2010/12/13(月) 11:05:28 0
正直まったくやる気が感じられないラインナップ
198名無しさん:2010/12/13(月) 13:08:10 0
N7706Rなんだけど内臓ブルーレイで録画、再生しても大丈夫なんだけどバファローの外付ブルーレイで再生するとうまくいきません(ブロックノイズ?)相性が悪いのかな?
199名無しさん:2010/12/13(月) 14:24:08 0
テレビ用地デジチューナーを外部入力に繋いで地デジが見れるのはいいが
録画は出来ないのな。マクロビジョン解除はやる気しない。無料動画(ryも卒業しないとな
200189:2010/12/13(月) 15:06:53 0
>>194
今日も起動時にNECロゴ画面で停止。
昨日と違ってF2押したらBIOSが出たのでデフォルト設定にしたら
正常に起動。
BIOSの設定なんて変更した憶えはない。
勝手に変わったり消えたりしちゃう事なんて有るんですかね?
201名無しさん:2010/12/13(月) 19:34:18 0
>>200
あるよ

ボタン電池
 ↓
直らない
 ↓
スパイウェア、ウイルス感染
 ↓
直らない
 ↓
マザーボードの不良、故障
202名無しさん:2010/12/13(月) 23:31:39 0
VL590/CのDVDドライブが壊れたから交換しようと思うんだけど
ATAPI用のDVDドライブならどれでもいいの?
203名無しさん:2010/12/15(水) 05:25:51 0
>>202
どれでもいいよ。
注意するとすれば、ビデオカード交換してると電源容量がシビアになるかもと、
VL590/Cが構造悪いのでケーブルで電源前の吸気遮らないようにぐらい。

無難にこのあたりのどうかなぁ
http://kakaku.com/item/K0000065151/
http://kakaku.com/item/K0000014631/
204名無しさん:2010/12/15(水) 08:08:00 0
>>202
俺は下手に弄るよりUSBの外付けドライブをヌヌメる
値段変わらないし労力的に楽じゃん
205名無しさん:2010/12/15(水) 10:02:19 0
分離型が欲しいからVALUESTAR GタイプLってのをカスタマイズして買おうと思うんだけど何か注意点とかある?
206名無しさん:2010/12/15(水) 14:22:35 0
>>205
スピーカーも買う
IEEE1394が無い、無線LAN内蔵できない、モニターがちょっと見劣りするぐらい

207名無しさん:2010/12/15(水) 18:22:18 0
>>203
サンクス注文した

>>204
外付けじゃリカバリ出来ないとか聞くし
これ以上机の上が狭くなるのはちょっと・・・
208名無しさん:2010/12/15(水) 20:24:04 0
>>206
ありがとう
基本ヘッドホンだし、今も無線LAN内蔵してないし、モニター買わないし問題なさそうね

VALUESTARってロゴで止まって起動できない不具合をよく聞くし俺もそうなんだが、最近の機種は大丈夫なのかな
209名無しさん:2010/12/16(木) 01:01:57 0
NECダイレクトで買うの?
高すぎないか?
210名無しさん:2010/12/16(木) 07:14:08 0
ダイレクトじゃないと、カスタマイズできないだろう。
211名無しさん:2010/12/16(木) 08:24:34 0
20%OFFで予算内だから買おうかと思ったんだけどやっぱり高いか
でもあんまり知識ないから情弱料払うのは覚悟してる
212名無しさん:2010/12/16(木) 12:10:35 0
20%OFFなら安いな
クリスマス・キャンペーンなんてやってたのかw
213名無しさん:2010/12/16(木) 14:38:45 0
どっちが情弱だよwww
214名無しさん:2010/12/16(木) 17:12:59 0
春モデル出るし40%OFFでも高いw
215名無しさん:2010/12/16(木) 20:00:09 0
今なら23%offクーポンあるな
216名無しさん:2010/12/17(金) 15:42:58 0
PC-VL750CS
Cドライブ/空き容量 約852GB/約813GB
Dドライブ/空き容量 約65GB/約65GB


パーティション CとDの容量を逆にしたいのだが何か問題有る?
してる人いる?
217189:2010/12/17(金) 20:38:17 0
今日ついに死にました。買って2年4か月なのに。
山田に持って行ったら最短で2週間くらいかかるって言われた。
しかも年末年始が近いし部品の欠品だったら最悪年明けになるかもって言われた。
そんなの耐えられないので新しいの買ってしまった。
VN370/CS6。キャッシュで10万ちょっとだった。
いまどきHDが500GBでBDでもないなんてありえねーけど、
俺的にはこれでいいのだ。笑ってくれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
218名無しさん:2010/12/17(金) 20:57:05 0
保障期間内じゃないのか?
繋ぎなら安いネットブックでも買えばいいじゃん
219名無しさん:2010/12/17(金) 21:59:53 0
新しいの買うにしても、2年で故障されたら
別メーカーの買いたくならない?
220名無しさん:2010/12/17(金) 22:22:58 0
まさに安物買いの銭失いを地で行ってるな
しかも安物の癖に内容考えると割高な奴を好き好んで選ぶなんて
221名無しさん:2010/12/18(土) 01:14:56 0
>>217
12/12の初カキコの時に再インストール試してみればよかったかも
5日間無理して再起動し続けて逝っちゃったのかな
自作にしろ高いメーカー品にしろ残念ながら機械にハズレはあるので
笑い飛ばして前向いてガンバレ!!
222名無しさん:2010/12/18(土) 17:22:02 0
買い替えを考えてます。
VN770が実質110000円で買えるところを見つけたんだけど、安いかな?
223名無しさん:2010/12/18(土) 18:08:26 0
赤外線マウスとレーザーマウスの電池のもちって、どのくらい違うんですか?
224名無しさん:2010/12/18(土) 18:17:37 0
安いのかもしれないが延長保証とかしっかりしてるところで買った方が後々のためにはいいと思う
でも11万あったらショップブランドなら1ランク、自作なら2ランク上のスペック買えるけどなあ
225名無しさん:2010/12/18(土) 18:49:43 0
つうか、メーカー製を買うならば、
延長保証がないと、糞だろう。





購入して、2年も経たないのに、2回も修理に出した俺が言う。
226名無しさん:2010/12/19(日) 00:14:18 0
2010年秋モデルのVN770です。
IE8のYahooツールバーが邪魔なのでアンインストールしようとしてコントロールパネルを見たら、
”Yahooツールバー”と”Yahooツールバー(64bit)”と二つ有るのですが、
どちらをアンインストールすればよいのでしょうか?
227名無しさん:2010/12/19(日) 02:34:11 0
両方消せばOK
228名無しさん:2010/12/19(日) 09:18:08 0
>>225
自分で直した方が早いだろ
229名無しさん:2010/12/19(日) 13:44:38 0
Luiリモートスクリーン使いたい。
2009秋冬モデルのLavieLもってるんだけど、最新のVALUESTAR買えば
LavieLを子機として使えるの?
230名無しさん:2010/12/19(日) 13:54:51 0
両方が対応なら使える
231名無しさん:2010/12/19(日) 14:18:53 0
ありがとう。VALUESTAR買ってくる。
232名無しさん:2010/12/19(日) 14:41:58 0
Atermの無線ルータも必要じゃないの?
233222:2010/12/19(日) 22:27:11 0
>>224-225
参考にします。
ヤマダ電機の通販なので多分延長保証も付けられると思います。
234名無しさん:2010/12/19(日) 23:45:40 0
>>233
保証を付けられるか確認するといいよ。
235名無しさん:2010/12/21(火) 14:18:39 0
PC-VL750CS 価格comでは234994円が最安値
NEC DirectでPC-GV296VZALをPC-VL750CSと同等にカスタマイズして
クーポンを使うと、201600円になるが? 
カスタマイズで何か欠けてるのかな?

カタログモデルとカスタマイズモデルとでは何か違いがあるの?
或いは長短があれば教えてください
236235:2010/12/21(火) 16:54:12 0
3D対応液晶が欠けていた、それでも213255円
237名無しさん:2010/12/21(火) 17:13:00 0
サンタさんからクリスマスプレゼントだよ
238名無しさん:2010/12/21(火) 17:32:37 0
>>235
CPU95W・GPU75W・省スペース、温度管理・メンテナンス出来なければ1年で壊せる構成かな。
夏場エアコン必須で夏以外でも管理気難しいと思うよ。
239名無しさん:2010/12/22(水) 12:53:59 0
あほか! そんな玩具だったら話題になってる
240名無しさん:2010/12/22(水) 16:11:32 0
2010年秋冬モデルのタイプWって
BD-REに入ったテレビ番組の編集できる?
241名無しさん:2010/12/23(木) 11:16:23 0
2009年春モデルのVL770TGにエルザGT430LP取り付けた。

プロセッサ                7.1→7.1                 
メモリ                   7.1→7.1
グラフィック               4.6→6.6
ゲーム用グラフィック         3.6→6.6
プライマリハードディスク       5.9→5.9

になりました。安定も宜しそうです。以上報告してみました。
242名無しさん:2010/12/23(木) 16:56:21 0
野生のエルザ?
243名無しさん:2010/12/24(金) 00:23:48 0
昨日VN770/CS買ったのですがファンの音が絶えず
上下しているというか一定の大きさでは無いのです。
「ぶうぉんぶうぉん」という感じ。
大きな音では無いのですが一定音では無いので耳障りです。
前はSONYでもっと音が大きかったのですが気になることは
ありませんでした。NECはこんな感じで異常では無いのでしょうか?
244名無しさん:2010/12/24(金) 02:42:34 0
明日になるとさらに値下げされるの?
245名無しさん:2010/12/24(金) 02:59:18 0
>>237
サンタさんありがとう
246名無しさん:2010/12/24(金) 16:27:18 0
秋冬モデル最後の投売り始まったな
247名無しさん:2010/12/24(金) 16:32:04 0
VAIOと比べると高いし
海外メーカーの一体型も店頭に増えてきたな

来年は値下げ激しそう
Sandyは低価格帯に恩恵デカイし
248名無しさん:2010/12/24(金) 17:22:11 0
Core2DuoE7600(昨年秋冬N)とCore-i460M(今年秋冬N)のスコア値ってほとんど同じ。
豆知識な。
249名無しさん:2010/12/24(金) 18:04:27 0
>>248
CPUのスコア値比べると25%ぐらい性能あがってるけど・・・
モバイル仕様の影響で総合スコアとして差ないって事?

まぁE7600構成の方が4万ぐらい安いし460Mより魅力あると思う。
250名無しさん:2010/12/24(金) 18:13:07 0
>>249
エクスペリエンス インデックスで
E7600だと6.5と出る
460Mもそれくらい。
251名無しさん:2010/12/24(金) 19:11:43 0
新しいの買い換えたんだけど、マウスカーソルがたまに飛んじゃう減少治ってないな。
俺が使ってるマウスパッドが悪いのかな。
252名無しさん:2010/12/24(金) 20:38:10 0
VN370/Cです。
HD/DVDアクセスランプが常時定周期で点滅するのは自動実行のためでしょうか?
253名無しさん:2010/12/25(土) 02:11:54 0
>>252
OSビスタ以降なら仕様って割り切った方がいいかなぁ。
主な要因はAHCIドライバ・indexの自動作成・OSのドライブへの設定など色々、
個別に対処していけばアクセス頻度は下がるけど難易度高いよ。

>>250
エクスペリエンス インデックスあまりあてにならないと思う;
254名無しさん:2010/12/25(土) 12:49:33 0
VALUESTAR Lの3DモデルのモニターはTNパネルですかVAですか?
他の自作機につなげることはできますか?
255名無しさん:2010/12/25(土) 15:22:30 0
CPU性能表ってやつもアテにならんな
256名無しさん:2010/12/25(土) 19:16:51 0
ダイレクトで注文したけど届くの楽しみ^^v
257名無しさん:2010/12/25(土) 20:39:49 0
>>256
何を注文したの?
258名無しさん:2010/12/25(土) 21:32:31 0
VALUESTAR G タイプL(s)ってやつ
届いたらレビュー書くわ
259名無しさん:2010/12/26(日) 18:56:13 0
>>243
NECを買った時点でオワリだよ
260名無しさん:2010/12/26(日) 19:00:35 0
時代はDELL
261名無しさん:2010/12/26(日) 19:03:56 0
3年前のVS770なんですが排気は左から行ってます。
吸気は下側からしてるって事でよろしいのでしょうか?
262名無しさん:2010/12/29(水) 02:23:27 0
夏に買ったVALUESTAR VN/770のBDドライブがぶっ壊れた・・・
263名無しさん:2010/12/29(水) 02:35:31 0
今年の夏に買ったのならまだ保証期間じゃないのか?
修理に出せば
264名無しさん:2010/12/29(水) 03:18:53 0
>>263
急に壊れて焦ってたから保障の事忘れてた
ありがとう
265名無しさん:2010/12/29(水) 08:28:28 0
>>264
どんなものも壊れるさ
266名無しさん:2010/12/29(水) 10:30:55 0
>>264
ゆっくり壊れれば焦らずに済んだのになw
267名無しさん:2010/12/29(水) 10:33:58 0
>>254
NEC-directの仕様表にTNって書いてあるね。
他の機種にもつなげられるんじゃないの?
268名無しさん:2010/12/29(水) 10:34:59 0
>>267
VAだとつなげられないのか?
269名無しさん:2010/12/29(水) 10:43:07 0
>>268
いや、>>254は二つの質問になってるんだよ
270名無しさん:2010/12/29(水) 20:06:51 0
一ヶ月前に買ったTが起動しなくなった…。早すぎだろ!
ポイント三万円分につられて量販店で買ったけど、ダイレクトで買った前機前々機は故障なしだったから、
やっぱり直販が正しいあり方なのかもしれない。
あー年末年始だよ。頼むよー。
271名無しさん:2010/12/29(水) 20:17:34 0
量販店だから故障して直販だから故障しないって事は無い
たまたま運悪く外れ引いただけだ
272名無しさん:2010/12/29(水) 20:18:24 0
春モデルの発表&発売は、
来年何月のいつ頃になるんでしょうかねぇ?
273名無しさん:2010/12/29(水) 21:37:43 0
パーツメーカーの発表を検索すれば大体分かるだろ
274名無しさん:2010/12/30(木) 00:34:44 0
そもそも部品ギュウギュウで熱がこもる、
かといってノートPCのように熱に強い部品が使われてるわけでもない一体型より、
マウスのでかく熱に余裕があるタワーマシンを買ったほうがはるかにマシ。
275名無しさん:2010/12/30(木) 01:10:14 0
NECの購入を考える層にショップブランドはどうかね
エプソンダイレクトあたりに行ってもらったほうがいいんじゃない?
276名無しさん:2010/12/30(木) 01:18:32 0
マウスってわざと書いたんだろ
あのマウスですらタワーなら
家電メーカーの一体型よりマシとな

277名無しさん:2010/12/30(木) 01:33:10 0
いざとなったら自分で部品交換もしやすいってか
278名無しさん:2010/12/30(木) 06:52:41 0
>>274
ノートPCだから熱に強い部品が使われている、ということはない
279名無しさん:2010/12/30(木) 11:50:13 0
一体型→液体コン→熱に弱くすぐ液漏れする

ノート→ポリマータンタルコン→耐久性高い

280名無しさん:2010/12/30(木) 18:09:04 0
VALUESTARが調子悪くなってきたんで、買い換えようと思うのだけど
番組を録画した外付けHDDってそのまま使えるんでしたっけ?
281名無しさん:2010/12/30(木) 19:25:05 0
>>280
別のソフトで再生してみれば確認できるんじゃないかなぁ。
過去スレ見る限りはスマビで録画したのは、
NECの嫌がらせで減色されたりあるっぽい。
282名無しさん:2010/12/31(金) 10:05:43 0
去年かったVALUESTARのGスリム、CrystalDiskInfoで調べたんだけど、
この時期に「48度」とでた
いちおう「正常」と診断されるんだけど、48度って大丈夫な範囲なの?
ちと心配
283名無しさん:2010/12/31(金) 11:12:51 0
>>282
HDDによるけど動作保障温度の上限45〜55℃ぐらいの多いはず。
春先でも危ないと思う・・・

あとHDDの故障でその温度なら、まだマシですけど何処かの排熱が
流れて来てるならマザー・電源・ドライブも被害受けてるはず。
284名無しさん:2010/12/31(金) 17:08:47 0
>>283
レスありがとう・・・心配になってきた

といってもこれ以上調べることはできないよね?
HDDの故障なのか、謎の排熱なのか・・・

ここ数カ月まともにデフラグしてないのも関係あるのかな?
285名無しさん:2010/12/31(金) 20:05:02 0
今年はスマビ、大丈夫?
俺は怖くて、起動したくない。
286名無しさん:2010/12/31(金) 21:59:27 0
>>284
> といってもこれ以上調べることはできないよね?
> HDDの故障なのか、謎の排熱なのか・・・

部品屋でサーモセンサー買ってきて付ければいいだろ。
今のパソコンユーザーは、温度計の一つも作れないのかよ?
287名無しさん:2010/12/31(金) 23:18:18 0
>>282
今の時期で48℃は高いよ。
スリムは廃熱悪いから。
カバー開けて測ってみたら。
288名無しさん:2010/12/31(金) 23:52:27 O
何でメーカースレに暇なキモヲタが居るんだ?
289名無しさん:2011/01/01(土) 07:46:58 0
みなさんあけおめ

>>287
MydefragでCディスクをデフラグしてみたら、なぜか33〜34度になったw
見ため断片25から30パーセントだったんだけど、これが問題だったのかな
よくわからんから、様子見てみます
290名無しさん:2011/01/01(土) 08:22:14 0
289です

問題解決したと思ったらやっぱり駄目でした
あっというまに45度まで上がってたorz

外箱さわった限りでは熱くなってないのが不思議・・・
291名無しさん:2011/01/01(土) 12:52:36 0
>>290
だから実際に計ればいいだろ
何もせずに不思議がっていてどうする
292名無しさん:2011/01/02(日) 10:02:56 0
>>285
うちのは3年目だけどスマビ起動するとPC固まる
スマビさわらなかったらPC快適に動くんだわ
293名無しさん:2011/01/02(日) 17:27:19 0
スマビの不調は故障の前兆ってケースあるから気を付けてw
294名無しさん:2011/01/02(日) 22:53:31 0
親用のPCを探しているのだが

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4548835773905
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4548835774148

梱包簡素化・紙のマニュアル省略・BIOSをちょっといじった?の方が実質2万高い
船橋ビックいったらエコ仕様の高いほうしか無かった・・・

ビックカメラみたいなデカイ店でこんな朝鮮人みたいなマネするようじゃ終わりだよ
295名無しさん:2011/01/02(日) 23:14:34 0
>>294
BIOSをいじったの意味がわからんが、おおかたFSBの低いメモリに交換してウェイト増やしているだけじゃね
296名無しさん:2011/01/03(月) 00:12:53 0
Nの解像度って1600×900って・・・フルHDじゃないのね
297名無しさん:2011/01/03(月) 22:25:05 0
>>296
何をいまさらww
298名無しさん:2011/01/04(火) 03:22:21 0
>>294
ちらし掲載用の冷却期間(景表法対策)
少し待てばノーマルVN770より安く出てくる。
299名無しさん:2011/01/04(火) 03:57:01 0
CPUの温度ってどうやって見るの?
300名無しさん:2011/01/04(火) 04:39:26 0
>>299
BIOS設定するところで見れないかな?
フリーソフトでも表示させるのあるよ。
301名無しさん:2011/01/04(火) 11:58:41 0
>>299
フリーソフトがあるからそれをインストールする。
ファンの回転をコントロールできるSpeedFanっていうソフトで
CPU温度を見ることができる。
それで電源ユニットのファンの回転を上げてみて温度が下がれば
排気量不足。
302名無しさん:2011/01/04(火) 12:00:27 0
>>300
メーカー製デスクトップ機、持っていないだろう。

303名無しさん:2011/01/04(火) 22:36:50 0
張るモデルまでまったほうがいいのは
なぜ?
304名無しさん:2011/01/04(火) 23:32:01 0
>>303
死ぬまで待つといいよ
なぜなら、自分の機種より新しい最新機種を知らずに死ねるから
305名無しさん:2011/01/05(水) 03:43:12 0
ついにsandy登場で胸が熱いな
306名無しさん:2011/01/05(水) 12:30:59 0
次は来年のwindows8待ちか?永遠に買えないぞw
307名無しさん:2011/01/05(水) 15:10:06 0
あと一年様子見してるだけで、とてつもない高性能PCが低価格で手に入るよ
308名無しさん:2011/01/05(水) 15:14:40 0
sandyってどこがスゴイの?
Core_i7で4分のエンコが2秒で終わったとか聞くけど・・・
309名無しさん:2011/01/05(水) 16:29:38 0
俺の部屋エアコン無いから、これ以上高性能なモデルばかりになっちゃうと
猛暑を乗り切れるか心配だ。
310名無しさん:2011/01/05(水) 23:32:41 0
311名無しさん:2011/01/06(木) 01:24:04 0
>>309
パソコン買う前にエアコン買いな
312名無しさん:2011/01/06(木) 10:19:41 0
パソコン修理 日誌 【パソコン修理 専門店PCアシスト】 : NEC VL300MG画面が表示されない修理
http://pcassist.exblog.jp/14465015/

VL300MGって故障率高い?

うちのも 同じ状態に成った で チップの裏側みたけど
俺には、はんだ着け無理な小ささだった orz
313名無しさん:2011/01/06(木) 16:14:01 0
>>312
そのブログの画像見て思ったこと、ゴミみたいな安物のヒートシングと
メモリの下のコンデンサ固体なのにCPUとチップ付近に液体の使ってね?w
314名無しさん:2011/01/06(木) 20:57:26 0
>>312
以前、同じ症状のがオクに良く出ていたから故障率は高め。
このタイプの旧モデルも電源ユニットのコンデンサがパンクするという
爆弾抱えている。

>>俺には、はんだ着け無理な小ささだった orz
はんだを付け直すのじゃなくてチップを暖めてはんだを溶かすだけだと思う。
315名無しさん:2011/01/06(木) 22:32:57 0
新機種いつ発表されるん?
316名無しさん:2011/01/06(木) 23:02:35 0
>>312
> VL300MGって故障率高い?

 うちにある12台は全部駄目だった

> うちのも 同じ状態に成った で チップの裏側みたけど
> 俺には、はんだ着け無理な小ささだった orz

裏側は関係ない
BGAがハンダ付けされているのは表側
クリームハンダを塗って裏から加熱して溶かしてくっつける
表面実装だったとしたらたいしたことのないサイズだが何しろサンドイッチの中身だけを溶かすような処理だから手じゃ無理
317名無しさん:2011/01/06(木) 23:20:45 0
>>316
12台って会社で購入したのかな?。
製造ロットで問題が出ているみたい。
手元にも故障品が1台あるからマザーの下側とチップの上から両面を
炙ってみるかな。
318316:2011/01/06(木) 23:52:19 0
>>317
ジャンク品を買いあさっていたら16台くらいになった
うち12台が同じ症状
2台はマトモに動いて1台はHDD不良だった

チップセットが原因というところまでは行き着いていたが、まさかハンダボールの割れとはね
一応、上から圧を掛けたり揺すったりしながら調べてはいたんだが

ちなみに、ミイソの修理部門に探りを入れてみたが、「知らんがな」だった
製造不良なら情報を持っているはずなんだが

同型同型番マザーのMATE MCではあまり出ず、Valuestarで多く出ているところからすると
クロックアップに耐えられないのかもしれん

ちなみに/Mは、俺的には最低評価
優等生が/Rで、ダークホースが/L
319名無しさん:2011/01/07(金) 05:11:16 0
320名無しさん:2011/01/07(金) 05:22:51 0
16台!!
321名無しさん:2011/01/07(金) 20:27:26 0
>>318
その故障品12台はまだ手元にあるのかな。
322316:2011/01/08(土) 00:48:15 0
>>321
とりあえず6台はチップ張り替えて修理した
オークションで3台処分したが、なにか?

しかし、2009年製のValuestarより、1999年製のPC-9821の方が高く落札されたのは複雑な気分だ
323名無しさん:2011/01/08(土) 01:53:38 0
中古デスクトップは価格低下が激しい。
ジャンクは尚更。
324名無しさん:2011/01/08(土) 08:19:09 0
>>322

自力で張り替えたんですか?
問題なければ 張替えの方法とか 教えて頂けると嬉しいです

まあ 教えて貰っても俺の力量で無理な可能性や
修復するに当たって特殊工具が必要なsら無理なんですけどw

9821は、k6-3が乗って家にも保管されてます
たまに 引っ張り出して起動させてますw

こいつも 高く売れるのかなw


325324:2011/01/08(土) 19:51:05 0
ノートパソコン専門修理 激安修理致します。
http://www2.ocn.ne.jp/~niwa/9501.html
一番下 やっぱり こうやって直すしかないのかw
326名無しさん:2011/01/08(土) 22:45:50 0
この先1年の 新製品・販売計画を予想できます。
商標出願は会社の意思表示です。
@ 競合・ライバルの兆しを見る
A 似たようなブランド・ネーミングから兆しを見る
企業名や商品名、出願日などで ソートをかければ興味深いものが見えてきます。
このレポートで 日々追いかけるべく情報追跡の煩わしさを軽減します。
詳しくご覧になりたい方はこちらへ
http://tradedress.web.fc2.com/kigyoutrend-09rui-03.html
http://tradedress.web.fc2.com/
327名無しさん:2011/01/09(日) 00:55:53 0
>>324
チップの交換(張り替える)と325で紹介している再加熱では
工具技量で相当に違いが出る。
特にチップを外してその外したチップを再使用するのであれば
はんだボールを新しく作る必要があるので
ネット修理業者の設備では無理というか採算取れない。
322さんは張り替えと言っているが正確には再加熱でしょう。
もし本当に張り替えなら、はんだ実装関係の会社に勤めていて
会社の設備を使ったとかでしょう。
328名無しさん:2011/01/11(火) 22:30:06 0
非モバsandyCPUすごいな
GT330Mの性能の2割減みたいなGPU性能

軽いMMOをする奴はGT330M仕様を選ばなくてもいい  >PC本体が安くできる
Core i5 2500はcore i7 870とほぼ同じ性能 同一価格帯だったのi5 650仕様の夏モデルを超えた。パネェ

非モバCPU搭載PC買う時がきたようだ
329名無しさん:2011/01/11(火) 23:23:35 0
NECは発表だろうね???
330名無しさん:2011/01/11(火) 23:42:24 0
まあどうせモバイル版だから期待すんな( ´_ゝ`)
331名無しさん:2011/01/12(水) 01:56:57 0
春モデルWにSandy2600Sキター
買い換えよう
332名無しさん:2011/01/12(水) 04:33:40 0
ソースは?
333名無しさん:2011/01/12(水) 09:53:45 0
○ソース一覧
http://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
http://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
http://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
http://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
http://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
http://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
http://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
http://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
http://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
http://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
http://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
http://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
http://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
334名無しさん:2011/01/12(水) 13:08:00 0
2600kでもいいのにな
335名無しさん:2011/01/13(木) 16:21:33 0
21万円してたVN790CSが12万円になった
何で?
買っちゃダメ?
336名無しさん:2011/01/13(木) 16:35:58 0
>>331
今の情勢は、Sandy Bridge待ち買い換え厨ざまぁwwwwwwwww
HD3000とかグラボ名乗るのには中途半端なんだよ
337名無しさん:2011/01/13(木) 18:02:52 0
>>336
         /:::::::::::::::::::::`ヽ、
        /::::::::ィ''' ̄ミ:::::::::::`ヽ
        レ´     ミミ:::::::::::::\
       ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
       i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
       |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙)ュl:::l
       '、:i(゚`ノ   、        |::|
        'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
         \  />-ヽ    .:::∨  あえて言おう!カスであると!!
          丶 (´,,ノ‐-   ..::::  l
           丶´  `..::.:::::::   l
             \::::::::::::::::    l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
338名無しさん:2011/01/13(木) 18:04:15 0
Sandyはエコとか2秒とかに踊らされてる情弱が買うんだよ
339149:2011/01/13(木) 18:40:31 0
エコを唱えるなら、壊れ難い製品をry
340名無しさん:2011/01/13(木) 22:00:53 0
新型まだですか?
富士通さんは春モデルきちゃったよ。
341名無しさん:2011/01/13(木) 22:07:59 0
http://kakaku.com/item/K0000150946/pricehistory/

親PCに↑これを検討してたのだが
3ヶ月程度で値段もこなれるようだし
今はサンディ機の発表待ちかな

サンディ超評判いいよ
342名無しさん:2011/01/13(木) 22:47:12 0
パソコンにBluetoothのアダプタ付けて、smartvision(TV)をBluetoothイヤホンで見てるんだが
タイムシフトモードでは音出るのに、ライブモードでは出ない。これは仕様なの?
343名無しさん:2011/01/13(木) 23:10:45 0
そのまえに、イヤホンでどうやって見るのかkwsk
344名無しさん:2011/01/13(木) 23:20:52 i
VW770を基本
CPUをi7-640M、グラボをGeForce GT330、HDDを1.5Tに変更、保証3年
で、16万なら買い?
345名無しさん:2011/01/13(木) 23:43:49 0
SANDYが搭載されたデスクトップはいつ頃から出てきますかね?
出てきたとしたら、性能は今のモデルより全然良いのですか?
346名無しさん:2011/01/13(木) 23:45:18 0
>>344
そんな物に16万も出すなら12万でこれ買う
http://kakaku.com/item/K0000118064/
347名無しさん:2011/01/13(木) 23:49:37 0
>>344
高すぎ、i7-640MもGT330も不人気で過去に在庫処分構成で使われてたようなパーツ
8万ぐらいであっても買わないと思うw
348名無しさん:2011/01/14(金) 03:14:36 0
>>340
Sandy乗せるのは間違いなさそうだけど
個人的にはスーパーシャインビューEX IPS液晶が、EX2あたりになって欲しい

ノートの方もLEDになったのは良いんだが、EX3やめちゃったんだよね。
EX2はFullHDじゃないし
349名無しさん:2011/01/14(金) 04:33:23 0
>>345
Sandyは全然良いというレベルではない
効率が若干良くなった程度、若干
350名無しさん:2011/01/14(金) 10:16:21 0
富士通がノートPCに4コア8スレッドのCore i7-2630QM
351名無しさん:2011/01/14(金) 10:30:00 0
NECの春モデル発表はいつなの?
352名無しさん:2011/01/14(金) 11:08:16 0
今日か休み明けの月曜日発表か
353名無しさん:2011/01/14(金) 15:27:41 0
春モデルは諦めて鼻毛鯖に移行するべき
354名無しさん:2011/01/14(金) 16:03:39 0
また来週〜
355名無しさん:2011/01/14(金) 19:44:01 0
テレビ見てW録画するぶんならCorei5-460Mで十分。
そこまでCPUにこだわって何やるの?
356名無しさん:2011/01/14(金) 20:33:36 0
一体型PCのほとんどはノート用のCPUだと聞きました。
ノート用だと性能が悪いんですか?
357名無しさん:2011/01/14(金) 20:44:32 0
>>356
何と同比べて性能がいいのか、基準を示せ
ノート用CPUでもPentium4に比べれば相当高性能だぞ
358356:2011/01/14(金) 21:04:52 0
>>357
確かにそのとおりですね。
例えば同じcore i5でもノート用とそうじゃないものは性能が全然違うのですか?
性能以外にも違いはありますか?耐熱とか?
なにぶん素人なので質問が分かりずらかったら申し訳ない。
359名無しさん:2011/01/14(金) 21:17:51 i
>>344です。
>>346-347
レスどうも。
先日某家電量販店で買わなきゃ損くらい言われたんだが、実際は・・なんだろうな。
このスペックで論外なら2010冬モデルは全滅って事か。
春モデルに期待してみる。
360名無しさん:2011/01/14(金) 23:09:33 0
>>356
だからPCで何をやるかによる。
オレの場合だけど今ではノート用のCPUだけど3年前のPCのものに
比べれば十分高性能だ。
だから満足している。
361名無しさん:2011/01/14(金) 23:49:51 0
>>358
基本的には動作クロックなりの違いがあると思っとけ
ノート用は消費電力を減らすために同価格帯のデスクトップ用に比べて動作クロックが控えめになってる
362名無しさん:2011/01/14(金) 23:53:03 0
NECの強みといえば自社開発のUSB3.0と液晶の綺麗さじゃない?
こっちはデスクトップスレだからスレ違いだが、独自のワイヤレスTVデジタル技術もあるし
363名無しさん:2011/01/15(土) 00:14:05 0
>>362
出始めの頃はコントローラチップを自社開発しているだけあって採用が早かったが今となってはUSB3.0なんて他者も採用してるし、
IPS液晶の綺麗さなんて言ってもWだけだし、所詮中身はLGの韓国製
ワイヤレスTVデジタルに至っては、使用中は無線LAN占有されてネット接続と同時に使えないと言うし誰得だよ
364名無しさん:2011/01/15(土) 00:56:43 0
ワイヤレスTVデジタルってこれとは別物?
ttp://panasonic.jp/viera/products/z1/style.html
60GHz帯を使ってるなら干渉しないだろうけど・・・
365名無しさん:2011/01/15(土) 06:54:25 0
干渉しないけど
366名無しさん:2011/01/15(土) 11:26:56 0
http://www.nec.co.jp/products/bizpc/mate/me/index.shtml
NECの法人向けのデスクトップはCMでみたけどかっけーな。メカって感じで
367名無しさん:2011/01/15(土) 12:21:45 0
あと3日・・
あと3日待てば・・・
368名無しさん:2011/01/15(土) 13:03:06 0
だから、劇的な進歩はなくって地味なマイナーチェンジだよ
エコでもないよ
369名無しさん:2011/01/15(土) 13:21:27 0
VS500HGのハードディスク換装を頼まれたのですが、VALUESTARシリーズってリカバリディスクの類はついてないんですかね?
公式ページ見る限り、添付に光学ディスクが無いようなので・・・。
370名無しさん:2011/01/15(土) 14:55:33 0
NECのは見たことないな
HDに入ってるんじゃないの
371名無しさん:2011/01/15(土) 15:01:10 0
>>369

リカバリディスクはついてない

1.HDD内のリカバリ領域から直接リカバリ

2.HDD故障の場合は、故障時に備えて作っておいた再セットアップディスクを利用

3.再セットアップディスクを有料で購入
  http://nx-media.ssnet.co.jp/

4.サポセン経由で修理
372名無しさん:2011/01/15(土) 17:45:47 0
>>370-371
ありがとうございます!助かりました!URLまで感謝っす。

ただ、私の知る限りですが、Office等がプレインストールされている機種は、
リカバリ領域方式のパソコンでも、Officeって別添されてますよね。
NECの場合、リカバリ領域にOfficeもあるのかしら・・・当人に確認してみます。
373名無しさん:2011/01/15(土) 18:24:53 0
>>372
OfficeはインストールCD-ROMを使うと思うよ
どっちみちプロダクトキーも入力しなきゃならないし・・・
374名無しさん:2011/01/15(土) 18:43:14 0
>>372-373
このページを見るとOfficeはインストール済みで、注釈*2でマニュアルが添付される事になっている
リカバリにOfficeも含まれていて、プロダクトキーもマニュアルに記載されているんじゃないか
ttp://121ware.com/product/pc/0701/valuestar/vss/software/index.html
375名無しさん:2011/01/15(土) 22:47:33 0
詳しい人とチンカスの二種類しか居ないスレですね
376名無しさん:2011/01/15(土) 23:13:42 0
ネットの掲示板というのはみんなそういうもんだろ
377名無しさん:2011/01/15(土) 23:18:47 0
>>375
ようチンカス
378名無しさん:2011/01/16(日) 07:00:32 P
発表遅そうだよね。
キャンペーン期間が長すぎる
379名無しさん:2011/01/17(月) 14:06:28 0
VN770にメモリ増設とか素人でも出来ますか?
380名無しさん:2011/01/17(月) 14:15:38 0
>>379
普通の素人ならできるが不器用で無知な素人にはできない
381名無しさん:2011/01/17(月) 14:16:38 0
ありがとうございます
とりあえず知識だけは付けてきます
382名無しさん:2011/01/17(月) 14:33:06 0
発表はまだかねチンチン
383名無しさん:2011/01/17(月) 15:29:30 0
最新鋭PCが欲しいならマウスとかあるだろ
384名無しさん:2011/01/17(月) 21:43:11 0
>>379
マニュアルに載っている通りのことができるのならOK
385名無しさん:2011/01/18(火) 21:52:15 0
NECの2011春モデルって いつ発売発表でしょうかね
386名無しさん:2011/01/18(火) 22:01:08 0
PC-VL750CSの次のモデルは、あるのでしょうか。
ないのなら、20万きりそうな、CSでもいいかな ?
春モデルは、いつなんでしょうか・・・。
387名無しさん:2011/01/18(火) 22:20:47 0
いつ出るかなんて中の人でもない限り正確には分かるわけないだろ
Sandyの下位グレードのi3が出るのが来月と言われているから、
上位グレードだけ出た今のタイミングで発表されないなら
下位グレードが出る頃に合わせて発表されるんじゃないかぐらいの予想できなくはないが
388名無しさん:2011/01/18(火) 22:51:43 0
秋冬モデルで失敗したから
春モデルをどのようにするかで慎重になってるのは
想像できる
389名無しさん:2011/01/18(火) 22:57:36 0
つっても売上は悪くなかったからNECが反省するわけもなく
390名無しさん:2011/01/18(火) 23:04:51 0
春モデルが遅れても夏モデルは予定通りだから、製品寿命が短くなるだけだな
391名無しさん:2011/01/18(火) 23:06:43 0
初動は悪かったけど、あとで巻き返してたからね
まあ大体の日本人は大手三社+東芝しか考えないし、その値段・内容がほとんど同じだから変わらないのは当然か
392名無しさん:2011/01/18(火) 23:13:54 P
東芝のデスクトップ参戦はかなりNECにとってダメージがあった感はあるな、他のメーカーと比べても特に
まあ俺的にはキーボードのストローク的に合わないが
393名無しさん:2011/01/18(火) 23:18:04 0
>>390
去年の春モデルと夏モデルのように中身が殆ど変わらない場合が多いけどな
394379:2011/01/18(火) 23:34:20 0
>>380,384
ググったりマニュアル読んで来ました
静電気に気をつけて丁寧にしてみます
ありがとうございました
395 [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/01/18(火) 23:42:01 P
そうそう俺も東芝はノートみたいなキーボードがネックでやめたんだが今もそうなのか
まあそこだけ変えればいいじゃんと言われればそれまでなのだが…
396名無しさん:2011/01/18(火) 23:54:57 0
つーか今回の東芝春モデルだいぶ劣化してないか…
PentiumP6200モデルだけかいorz
せめてSpursEngineを
397名無しさん:2011/01/19(水) 00:03:09 0
でも結局そういうのが売れ筋なのよね
残念なことに
398名無しさん:2011/01/19(水) 00:15:56 0
3Dに対応しただけとかは簡便
399名無しさん:2011/01/19(水) 00:35:32 P
結局Sandy Bridge搭載は一体型では富士通ぐらいか?今のところは
400名無しさん:2011/01/19(水) 01:24:00 0
キャンペーン期間が長いから発売自体はもうちょっと待ちだろうけど。
WとLのSandy Bridge搭載機種の参考出展・・・キタね!!
ttp://topics.jp.msn.com/digital/pc/photo-article.aspx?mediaid=949873
ttp://topics.jp.msn.com/digital/pc/photo-article.aspx?mediaid=949874
401名無しさん:2011/01/19(水) 02:49:11 0
vaioみたいに会場に出品しても販売無しなんてことにならないよう祈ろう
402名無しさん:2011/01/19(水) 02:59:34 0
前モデルと次モデルのキャンペーンが被るとか良くあること
403名無しさん:2011/01/19(水) 10:05:36 0
Sandy Bridgeなんて一体型買う層の大半は認知度ゼロに近いデバイスだから搭載してもしなくても売れ行きは変わらんのよ
404名無しさん:2011/01/19(水) 20:19:38 0
アクトビラダウンロードサービスにも対応させるべき。
405名無しさん:2011/01/19(水) 22:00:00 0
一体型とかノートでこそのSandy Bridge
406名無しさん:2011/01/19(水) 22:02:03 0
パソコンはNECしか買わないからどうでもいいや
407名無しさん:2011/01/19(水) 22:03:03 0
分離型でも十分魅力的かと
408名無しさん:2011/01/20(木) 08:00:19 0
ノートや一体型で分離型の性能をsandy
409名無しさん:2011/01/20(木) 18:33:10 0
Sandy出てもメーカーがグレード低いの積むと意味なし
上位機種には相応の搭載しないと
410名無しさん:2011/01/20(木) 18:58:54 0
オススメ機種教えて
411名無しさん:2011/01/20(木) 19:53:40 0
Core i7 Sandy Bridge2600Kか2600S搭載機種まで待っとけ
412名無しさん:2011/01/20(木) 19:56:28 0
春モデル発表しないって事はSandyの廉価版搭載する気なんじゃね?w
413名無しさん:2011/01/20(木) 20:02:05 0
正月セールが1ヶ月延期してるwwww
414名無しさん:2011/01/20(木) 20:42:35 0
売れるなら何セールでもいいんだよ
415名無しさん:2011/01/20(木) 22:24:15 0
前回の秋冬モデル発表自体がNECかなり遅かったから今回もそういう流れになるんじゃないかな?
416名無しさん:2011/01/21(金) 03:30:55 0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1285603500/586-595

586 名前:名無しさん 投稿日:2010/10/23(土) 19:32:37 0
さっき来たアンケートサイトからのアンケ
仮にNECのパソコン事業が中国企業と合併したり完全に買収された場合、
企業として購買意欲にどの程度影響するか、かなり細かい設問で聞いてきた
何だろね


595 名前:名無しさん 投稿日:2010/10/23(土) 22:22:41 0
NECが中国に買収されちゃうの?
やめてくれよマジで
前はノートはThinkPad一筋と決めてたのに中国企業になっちゃうし
デスクトップはNECと決めてたのに中国になっちゃたらやだよ
417名無しさん:2011/01/21(金) 03:49:03 0
【そくほうだよー】NECが中国レノボと、パソコン事業の合弁企業立ち上げ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295545120/
418レノボのサポセンって:2011/01/21(金) 05:46:38 0
購入のご相談:フリーダイヤル ハマる・しこしこ ですか
419名無しさん:2011/01/21(金) 07:42:56 0
購買意欲ゼロだわ。NECには失望した。
次のPCは富士通にする。
さよならNEC
420名無しさん:2011/01/21(金) 10:53:41 0

ザッツ・オール!!!
421名無しさん:2011/01/21(金) 14:09:22 0
レノボになったら買わないなあ
422名無しさん:2011/01/21(金) 14:30:03 P
これですこしは大手三社の値段が下がればいいな
423名無しさん:2011/01/21(金) 15:01:48 0
NECや富士通はコスパ悪すぎるからね、特にデスクトップ
海外で通用しないのも当然だわな
こういうのを機に変わって欲しいもんだが、結局できずに沈んでいくような気もする
424名無しさん:2011/01/21(金) 15:32:04 0
NECのIPS液晶のレノボ級のスペックPCが発売されるって好意的な見方もできなくは無い
・・・まぁ妄想だけど
425名無しさん:2011/01/21(金) 18:57:26 0
ひょぇ〜、なかなか新製品がでないのは、NECとして最後とするのか
レノボとして最初になるか、もめてるからなんでしょうか・・・。
426名無しさん:2011/01/21(金) 19:34:24 0
【国際】「NEC」が中国パソコン最大手の「レノボ」と合弁設立へ…中国人「品質管理の方法いただける」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295601700/
427名無しさん:2011/01/21(金) 19:37:52 0
方法を教えても、ちゃんと品質を維持できるんだろうか・・・
現状より向上するって可能性は薄そうで心配だ
428名無しさん:2011/01/21(金) 19:40:09 0
NECのパソコンなんて8年前から7割が中国製なのに、失望も心配も今更しないけどな
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0227/nec.htm
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2002/02/28/14.html
ttp://biz.bcnranking.jp/article/explanation/0203/020311_62697.html
429名無しさん:2011/01/21(金) 19:41:22 0
すごく不安・・・
430名無しさん:2011/01/21(金) 20:04:52 0
>>427
ThinkPadの品質は維持されてますが
431名無しさん:2011/01/21(金) 21:09:56 0
中国って聞くと過剰に反応する奴ってなんなの?
432名無しさん:2011/01/21(金) 21:16:48 0
出荷時からスパイウェアを組み込まれた前科があるからな。
433名無しさん:2011/01/21(金) 22:26:47 0
>>431
愛国の騎士様
434名無しさん:2011/01/21(金) 22:34:43 0
単なるネトウヨだろ
435名無しさん:2011/01/22(土) 01:46:01 0
中身はメイドインどっかってのは
NECに限った事じゃないし、こんなのはみんな知ってる事だろ
436名無しさん:2011/01/22(土) 11:23:45 0
社員書き込むなよwww
437名無しさん:2011/01/22(土) 14:34:43 0
重要なのは
NECだろうとレノボだろうと説明書読まない奴は読まないし、憶える気がない奴は憶えないまま
438名無しさん:2011/01/22(土) 14:39:31 0
発表遅いしCPUでケチってるしで
だから富士通に負けんだよ
439名無しさん:2011/01/22(土) 15:09:42 0
そんなわけないだろ(´・ω・`)
440名無しさん:2011/01/22(土) 17:51:40 0
>>438
勝ち負けにこだわっているようではまだまだ未熟だな
441名無しさん:2011/01/22(土) 18:59:42 0
NECのパソコンで一番うざいのはポップリンクとかいうやつ。すごい頻度で画面に出て来た記憶がある。あれ今でもあるの?
442名無しさん:2011/01/22(土) 19:08:08 0
ゴミアプリなんて削除しちゃえばいいよ、ポップリンク去年の2月末にサービス終了って
443名無しさん:2011/01/23(日) 09:32:21 0
>>441
でない。ブッシュ型のアップデート通知はメールになった。
アップデート多過ぎでウザいって意見が多かったんだろうな。
ウザ過ぎてアップデートしないやつも多かっただろうから、メールでいいやみたいな感じなんだろう。
444名無しさん:2011/01/23(日) 11:20:41 0
>>441
> NECのパソコンで一番うざいのはポップリンクとかいうやつ。

いや、一番うざいのはあーだこーだと文句付けるゴミユーザー。
パソコン一つ自分のいいように手なづけられないなら使うのやめろってこと。
445名無しさん:2011/01/23(日) 13:11:01 0
NECのパソコン買って最初にするのはゴミアプリのアンインスコだろ
そのまま使って文句言う奴は情弱
446名無しさん:2011/01/23(日) 13:13:07 0
NECはレノボになりました
447名無しさん:2011/01/23(日) 13:40:46 0
レノボの血が入ってNECPCの毛並みがよくなるよ
448名無しさん:2011/01/23(日) 13:59:33 0
ならない
449名無しさん:2011/01/23(日) 14:06:55 0
VAIO買えこれでいい。
450名無しさん:2011/01/23(日) 14:14:52 0
VAIOとNECレノボならNEC取るw
451名無しさん:2011/01/23(日) 19:23:54 0
VAIO嫌いな理由は??
452名無しさん:2011/01/23(日) 19:37:22 0
ピンク色のPCを売ってる会社って時点でNO
453名無しさん:2011/01/23(日) 20:04:21 0
ピンク色
可愛いじゃないか
454名無しさん:2011/01/23(日) 20:11:30 0
カラーバリエーションはどこの会社ももっと増やして良いと思う
455名無しさん:2011/01/23(日) 20:47:31 0
>>452
NECが以前ピンク色のノートパソコン売っていたと知っていての発言か?w
456名無しさん:2011/01/23(日) 20:48:40 0
中華好みで真っ赤に金粉で福って書いたのはイラネ
457名無しさん:2011/01/23(日) 20:55:36 0
それは知らなかった。
458名無しさん:2011/01/23(日) 21:38:47 0
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12549429/
↑修理に出したら箱が潰れちゃってたから新品 or 返金要求してる痛い人いるぞ。
459名無しさん:2011/01/23(日) 21:47:31 0
日の丸カラー出してくれ
460名無しさん:2011/01/23(日) 21:53:37 0
VAIOがAVに特化しすぎてるから?
461名無しさん:2011/01/24(月) 00:05:48 0
>>458
メーカーが悪いな。
NEC本社はV2012で売り上げ倍増とか言ってグループ会社の尻を叩いているが
こんな程度の対応しかできないグループ会社は潰れてしまった方がいいな。
462名無しさん:2011/01/24(月) 00:10:37 0
気違いクレーマーの自演乙
463名無しさん:2011/01/24(月) 00:44:55 P
瞳以外の誕生日で嘘はないだろう
464名無しさん:2011/01/24(月) 15:33:44 P
一体型次に出すときはOmni 200を超えて欲しいものだ
465名無しさん:2011/01/24(月) 17:29:24 0
一体型でCPUは2500S搭載して
gefo330Mつけて20万以下ならNECがんばったと思う
466名無しさん:2011/01/24(月) 18:27:52 0
>>465
何そのヌルイ基準wwwwwwwww
関係者乙
467名無しさん:2011/01/24(月) 20:13:52 0
確かにOmni 200はすげーな
まさか一体型で95WCPU持ってくるとは思わなかった
468名無しさん:2011/01/24(月) 21:34:15 0
たしかに凄いね、本体薄いし・・・
73W・95Wの地雷な予感するけどw
469名無しさん:2011/01/24(月) 22:37:31 0
>>458
Tazuくんのレスが面白くて至極全うでウケるw
470名無しさん:2011/01/25(火) 04:17:27 0
>>465
2600S搭載じゃなきゃ駄目だろwww
471名無しさん:2011/01/25(火) 04:20:52 0
SってTBが効いてる時だけS無しと同じクロックになるんだっけ?
SandyになってTBも2.0になったらしいが効き方はどんなもんなんだろうな
472名無しさん:2011/01/25(火) 11:23:48 P
まあ現実にはNとWは富士通と同じでモバイルプラットフォームだろうな
そんなとここだわっても売れんっていうのが日本の会社の認識だろうし
473名無しさん:2011/01/25(火) 17:04:33 0
マジレスすると自作しろ、でなきゃエプソン買え
474名無しさん:2011/01/25(火) 18:37:40 0
いやいや一体型の話しているんだろうにEPSONはないだろう
475名無しさん:2011/01/25(火) 18:50:46 0
これくらい寒かったらTBもよく効くんだろうけど
去年の夏くらい熱いとやばいな・・・ 
室内冷房が体質的に合わないって人は室温40℃越えでPC使う事になる
476名無しさん:2011/01/25(火) 19:24:04 0
エプソンとかマジカス。あれは有り得ない。
477名無しさん:2011/01/25(火) 20:09:01 0
>>474
一体型なんか好き好んで選ぶ奴にはモバイル系プラットフォームで十分だろ
478名無しさん:2011/01/25(火) 22:12:03 P
流れ読めよw

にしても件のHPの一体型は確かにすごいな
いままでNECでもせいぜい860sどまりだったし、他のとこは言うに及ばずだったのに870か
しかし遅きに失したというか…
479名無しさん:2011/01/25(火) 22:16:33 0
Sandy Bridgeが出たいまとなってはねぇ
去年中頃に出してくれれば非常に嬉しかったんだが
でも放熱がどんな感じなのかということに興味はあるな
480名無しさん:2011/01/25(火) 22:22:50 0
当然グラボがセットになるわけなんだからかなり発熱はあるよな
NECのリコールのようにならなきゃいいんだが、そこはクリアしたってことなんだろうか…
481名無しさん:2011/01/25(火) 23:14:01 0
sandy載せたらたぶん内蔵GPUで十分って判断になるだろ。
だったら870+GT230のが良いんじゃね?

熱問題は知らんがw
482名無しさん:2011/01/25(火) 23:36:43 P
それはありそうだな
483名無しさん:2011/01/26(水) 00:25:28 0
VS700A SoundVuで音は良い方
AITチップセット内蔵VGAでFFXIクラスなら楽勝
省エネと省スペースを兼ね備えたPC
ハードオフにて1万円で保護してきました
Valuestar最高!
484名無しさん:2011/01/26(水) 05:04:29 0
スペックだけみればFFXIの推奨環境満たしてるようにみえるが
推奨環境に足りてないぞ、初心者がよくるすミスだなw
1万円ならいいんじゃないの・・・メモリトラブル多いらしいからガンガレw
485名無しさん:2011/01/26(水) 09:53:36 0
NECとレノボ、パソコン合弁で合意 27日発表へ レノボが51%出資の見通し

レノボNECの誕生を祝福しましょう。
486名無しさん:2011/01/26(水) 17:53:33 0
つーかディスプレイの真後ろにCPUとマザーとHDDってキチガイ仕様だろ最近の一体型
487名無しさん:2011/01/26(水) 18:15:43 0
NECの新型は秋? 今安いけど買っちゃっていいの?
488名無しさん:2011/01/26(水) 19:48:21 0
早く買わないとロゴが変わってしまうぞ
489名無しさん:2011/01/26(水) 21:38:40 0
NECの2011春モデルって いつ発売発表でしょうかね
490名無しさん:2011/01/26(水) 22:05:28 0
>>486
設計次第だが、熱源の真上にファン付けて外気を入れて冷やせるから基本レイアウト的には悪くはないだろ
壁にピッタリ付けるような無茶な設置をしなけりゃ通気口が空中にあって、ノートと違って通気口が塞がれにくくなってるし
491名無しさん:2011/01/26(水) 22:56:18 0
新製品は、合弁後でしょうかね ???
492名無しさん:2011/01/26(水) 23:00:36 0
新製品厨は消えろ
493名無しさん:2011/01/27(木) 00:40:52 0
今日PC-VW770CS買ったんだけど、こっちのモデルにはグラフィックボードついてないんだよね?
494名無しさん:2011/01/27(木) 00:46:42 0
春モデルからロゴ違うんじゃね。
495名無しさん:2011/01/27(木) 02:13:06 0
Lnecnovoとか悲しすぐるだろw
496名無しさん:2011/01/27(木) 03:33:05 0
ロゴのフォントぐらいは変更してイメチェン図る可能性が無くも無いが
ブランド名そのものはNECのままだろ
NECの方が認知度が高く販売面でも有利だからな

次期モデルは>>400でほぼ開発終わってるっぽいから現行モデルの路線継承するとして、
将来的にフルモデルチェンジするタイミングや、現在のラインナップにないモデルを追加するタイミングで
VALUESTARとIdeaCentreが兄弟機になる可能性はあるな
497名無しさん:2011/01/27(木) 08:41:51 0
価格は下がるだろう。そして
品質はもちろんカスタマーサービスのクオリティも下がるんだろうな。
スペックはどうなるんだか・・・
498名無しさん:2011/01/27(木) 10:55:55 0
世界中で売れてるレノボのノウハウをふんだんに取り入れた夏モデルがお勧めだよ
499名無しさん:2011/01/27(木) 11:38:51 0
なぜNECの企業としての良いノウハウが中国の企業を引き揚げるとは考えずに
中国の良くない方に行くと考えるんかのう
500名無しさん:2011/01/27(木) 12:28:51 P
というかはなからレノボのほうがいい点が多いような
501名無しさん:2011/01/27(木) 13:11:23 0
>>499
NECの良いノウハウってあるのか?
502名無しさん:2011/01/27(木) 13:58:24 0
>>501
いかにも日本的なデザインは結構好き。
昔はsimplemや斬新な形のノートもあったし。
503名無しさん:2011/01/27(木) 15:50:00 0
>>502
お前マンコだろ
504名無しさん:2011/01/27(木) 15:52:16 0
>>503
お前はチンコか
505名無しさん:2011/01/27(木) 21:51:26 0
なんと奇遇な!
506名無しさん:2011/01/27(木) 23:04:17 0
(‘ -‘ )
507名無しさん:2011/01/27(木) 23:34:42 0
俺はウンコだ
508名無しさん:2011/01/27(木) 23:36:32 0
(‘ -^ )
509名無しさん:2011/01/28(金) 00:15:20 0
デカワンコ
510名無しさん:2011/01/28(金) 17:42:51 0
春モデルはまた期待を裏切ってモデルチェンジなしとかになるんだろ〜な〜・・・。
でもTV含めて液晶画質はNECがやっぱ最高なんだよな〜・・・。
511名無しさん:2011/01/28(金) 18:57:59 0
>>510
テレビの画質いいか?黒の色つぶれ、白の色飛びが酷い気がする。調整したらましになったが、デフォだと無理だわ。
512名無しさん:2011/01/28(金) 20:42:09 0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110128_423389.html
このPC98-NXに先立つ1996年、NECは米Packard Bellを買収、NECの米国法人と同社を事業統合し、パッカードベルNECとしてPC/AT互換機ビジネスに本格参入している。
NEC自身は、これ以前にも米国でPC/AT互換機ビジネスを手がけたことがある(NEC UltraLight等)ものの、大きなシェアを獲得するには至っていない。それだけに、この買収は
NECが世界市場に本気を出したもの、と受け止められたのだが、残念ながらPackard Bellは、シェアはそれなりにあったものの、PC本体にプリンタやディスプレイをバンドル、
アプリケーションもセットにして販売する初心者向けのビジネスが主力で、ブランドとして一流ではなかった。結局、パッカードベルNECは、たびたびNEC本体に経済的支援を
要求するなど、業績に貢献したとは言い難く、1999年6月に日本法人が解散、米国でも2000年にはPC事業から撤退することになる(その後Packard BellはeMachinesへ売却され、
そのeMachinesがGatewayに買収され、さらにはAcerによりGatewayが買収されている)。

どんだけ悲惨なんだよPackard Bell
513名無しさん:2011/01/28(金) 22:06:16 0
>>512
>NECはLenovoの発行済み株式の約2%(1億7,500万ドル相当)を譲り受ける。

赤字続きのNECにとって、これはオイシイ話では?
514名無しさん:2011/01/28(金) 22:50:04 0
>>
Packard Bellはベニー・アラジェムら投資家グループにNECの前に既に買収されているから・・・
たらいまわしにされたんだ
515名無しさん:2011/01/29(土) 00:40:12 0
>>511
他メーカーに比べたら断然イイと思うよ。
VAIOや東芝は色が淡すぎてボーっとしてるし富士通もいまいち。
516名無しさん:2011/01/29(土) 01:27:29 0
VN790、突然画面が真っ暗になってキーボードもマウスもリモコンも効かない状態になり、
電源長押ししても電源が切れず、どうしようもないのでしょうがないから電源コード引っこ抜いた。
で、もう一度電源入れようと思ったら全く電源が入らない。
コード差し直したり違うコンセントに入れてみたりしたけど、何をどうしても電源が入らない。
これは…逝ってしまったのか…。
トラブル故障診断ナビの結果は「マザーボードまたは電源ユニットの故障」と出たけど。ああ〜。
517名無しさん:2011/01/29(土) 01:46:05 0
まぁナビ通り電源かマザーっぽいね、保障の期限残ってないの?
518名無しさん:2011/01/29(土) 01:50:28 0
幸い3年保証入ってますが、修理に出すのがめんどくさい…
テレビこれしか無いんで色々困るw
519名無しさん:2011/01/29(土) 01:52:40 0
>>518
サッカーとか観る?
520名無しさん:2011/01/29(土) 02:02:27 0
いや、サッカーは見ないです
521名無しさん:2011/01/29(土) 02:05:23 0
なら急務じゃないねw
522名無しさん:2011/01/29(土) 02:07:26 0
恐怖の料金表w
マザーボード 50,400〜53,550
電源ユニット 33,600〜36,750
523名無しさん:2011/01/29(土) 02:14:55 0
たけえ・・・
524名無しさん:2011/01/29(土) 02:34:59 0
入ってて良かった長期延長保障
それが無いとメーカーPCなんて
525名無しさん:2011/01/29(土) 02:45:24 0
メーカーPCでもスリムにさえ劣る一体型じゃなければ市販のパーツと部品交換できるだろ
526名無しさん:2011/01/29(土) 04:57:30 0
>>515
メーカーで比較しろよ
527名無しさん:2011/01/29(土) 11:34:33 0
>>525
電源ユニットは市販品は使えませんが?
528名無しさん:2011/01/29(土) 12:27:34 0
>>526
だからメーカーで比較してるじゃん
529名無しさん:2011/01/29(土) 13:22:23 0

坂東忠信氏が語る 中華民族思考回路を知らないと・・・
http://www.youtube.com/watch?v=7Oc5pb2--GI

530名無しさん:2011/01/29(土) 14:02:18 0
>>528
ならちゃんとメーカーの名前出せよ
531名無しさん:2011/01/29(土) 14:53:42 0
>>530
TOKINとTIGERならTOKINの方が信頼できる
532名無しさん:2011/01/29(土) 20:49:31 0
新型は?春モデルは?
533名無しさん:2011/01/29(土) 22:11:04 0
>>530
キチガイか?
VAIOはSONY以外のなにものでないことは承知だよな?
534名無しさん:2011/01/30(日) 00:36:24 0
>>527
一体型は汎用市販品使えない確率高いよ。(大きくて入らない)
たぶん電源のコンデンサパンクだな。
電源ユニットだけ外せるのならば修理できる。
535名無しさん:2011/01/30(日) 00:47:40 O
本日、PC-9801 VM2が、約24年の生涯を終えて旅立ちました。
歴史にも、記録にも残る長生きした奴でした。
536名無しさん:2011/01/30(日) 00:56:16 0
>>535
その時期のなら電解コン全部張り替えればまだ生き返るぞ
ガンガレ
537名無しさん:2011/01/30(日) 01:03:46 0
もう楽にさせてやれよ
538名無しさん:2011/01/30(日) 03:21:39 0
121の重要なお知らせ2009年2月18日のって無償修理されてないの?

2008年9月以降出荷のVALUESTAR一部機種をお持ちのお客様へ
ハードディスク ファームウェア更新のお願い
539名無しさん:2011/01/30(日) 11:11:38 0
>>538
これSeagateがアホやった分じゃないか。
540名無しさん:2011/01/30(日) 17:22:08 0
>>533
メーカーPCスレを代表するレベルの発言ktkr
541名無しさん:2011/01/30(日) 17:28:14 0
>>539
製造元に責任押し付けたって事?
HDDロック発症するとファームウェア更新出来ないしNECの対応酷くね?
542名無しさん:2011/01/30(日) 19:36:21 0
【日中経済】[レノボNECホールディングス] 2016年にNECの同意を条件にレノボ側が全株取得権を所持 [01/29]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1296295282/
543名無しさん:2011/01/30(日) 21:28:05 0
>>541
Seagateの事件知らないのか
544名無しさん:2011/01/31(月) 01:15:00 0
>>515
そうかなぁ。NECはすごくわざとらしい色な感じ。
店で見るとNECがよく見える気がするけど、家で見たらひどかった。。。
友人が買った富士通のは、自然、素直で綺麗。w録長時間もあってかなり羨ましかったわ。。。
545名無しさん:2011/02/01(火) 06:29:59 0
1年1ヶ月経ったバリュースターNですが、
パソコンのアイドリング音がうるさくなってきたような気がします。
ファンを掃除しましたが、変わりません。
どうしたらいいですか?
546名無しさん:2011/02/01(火) 08:02:10 0
油を挿す
547名無しさん:2011/02/01(火) 08:06:35 0
>>545
安物のPCなんてそんなもんだろ、完璧に掃除してるなら電源へたってるとか
548名無しさん:2011/02/01(火) 11:39:48 0
春モデルのニュース発表あったけど、インテル6シリーズチップセットのっけてるモデルは
発売時期未定で出してきたな。社内テストか何かで今回の不具合見つけてたのかもね。
インテルの公式発表にあわせてきた感じか。
549名無しさん:2011/02/01(火) 12:34:07 0
今回仕様覧がいままでよりも多少こまかいとこまで書かれるようになった気がするな
それでもまだ不足だけど
そういやNECのSSDってどこ製なんだっけ?
550名無しさん:2011/02/01(火) 12:46:28 0
Lのカスタマイズに4G×2と2G×4があるけどどっちがいいんだろ
やっぱ数が少ない前者のほうが無難か、最大容量を無視すればそっちのほうが拡張性があるし
551名無しさん:2011/02/01(火) 13:34:04 0
VL750/DSはi7-2600Sなのか
552名無しさん:2011/02/01(火) 13:58:21 0
sandybrigeチップセットに深刻な欠陥、リコールへ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/01/news018.html
http://newsroom.intel.com/community/intel_newsroom/blog/2011/01/31/intel-identifies-chipset-design-error-implementing-solution?cid=rss-90004-c1-264103

不具合の概要
1)対象はインテル6シリーズのチップセット。
2)欠陥はSATAコントローラの設計にあり、I/O性能が低下する場合がある。
 具体的には、時間が経つにつれSATAのビットエラーレートが上昇する。
 エラーが発生しても転送はリトライされるが、エラーレートが非常に高くなれば
 リトライに時間がかかり性能が低下することになる。
 そして、最終的にはドライブが見えなくなる。
 使われ方によるが、Intelでは3年以上の使用でエラーレートがおよそ5〜15%上昇すると予想している。
 Intelはエンドユーザが不具合に気づくことはまずないだろうと話している。
3)問題あるのは3GbpsのSATAポート(4ポート)のみで、6Gbps側(2ポート)は問題ない
4)1月9日以降に発送されたチップセットに問題あり。
5)不具合のある製品はOEMメーカーと協力して交換にあたる。
 Intel側では改善済みのチップセットは2月下旬に発送し始め、4月には改善済みのすべての
 チップセットを発送し終えたいとのこと。


お前ら、今はsandybridgePCを買ってはいけない。
4月以降まで待て。
553名無しさん:2011/02/01(火) 14:22:31 0
>>552
段階的な時限式ってのがタチ悪いな
554名無しさん:2011/02/01(火) 14:47:59 0
【地雷】NEC、Sandy Bridge搭載のデスクトップ春モデルを2月上旬より発売
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296538803/
555名無しさん:2011/02/01(火) 14:54:52 0

春モデル、一体型は4コアなしか・・・
どうせ待たされるなら夏まで待つか、それとも富士通にするか・・・
556名無しさん:2011/02/01(火) 15:18:27 0
Intel 6シリーズチップセットに不具合。Intel,出荷を停止しリコールへ
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110201004/

     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ サンディブリッジちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきチップセットに欠陥があり
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内に全マザボ交換が必要です
     ┃   __|_     ┃
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし交換には7億ドル(約580億円)
     ┃/ < ●>:::<●>.\ ┃   という莫大な費用がかかります
     ┃|    (__人_)   |.┃
     ┃\   `ー'´   / .┃ サンディブリッジちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします
     ┗━━━━━━━━┛
     サンディブリッジちゃん 0歳
557名無しさん:2011/02/01(火) 15:48:31 0
>>556
むかつくw
558名無しさん:2011/02/01(火) 16:38:32 0
時代はIvy Bridgeを呼んでいる!
559名無しさん:2011/02/01(火) 19:00:36 0
SSD搭載できて、GPUもちょっとだけグレードアップ
デスク向けCPU搭載だったら良好な進化じゃないか
モバCPUならノート買っとけってレベルだが
560名無しさん:2011/02/01(火) 19:15:03 0
こんな時に新モデル発表とは何たるタイミングだ・・・
まあ、発表・発売が遅かったお陰で出荷済製品の回収せずに済んだのは不幸中の幸いだな
561名無しさん:2011/02/01(火) 19:24:35 O
>>555
オレも同じ心境だw
FH98買おうぜ
562名無しさん:2011/02/01(火) 20:14:01 0
おまけに今回からドライブにブルーレイを選択しても
ディスプレイなし、でいいみたいなんだな。
買い時なのに。
563名無しさん:2011/02/01(火) 21:24:28 0
鞭ですみません、PCVL750DSも該当しているんでしょうか・・・。
もしそうなら、もう数か月待って、ESにしたほうがいいかな・・・。
564名無しさん:2011/02/01(火) 21:27:30 0
旧モデルには関係ないだろ
565名無しさん:2011/02/01(火) 22:04:14 0
すんません。発売時期未定だったもんで・・・。
566名無しさん:2011/02/01(火) 22:13:28 P
sandyでもモバイルのクアッドは微妙感が…
567名無しさん:2011/02/01(火) 22:24:38 0
モバイルのクアッドなんて採用してないぞ
i7-2620Mはデュアルコアだ
568名無しさん:2011/02/01(火) 22:30:13 0
555と561の流れで言ってだろう

それより俺はとりあいずSandy Bridgeでもグラボつけられることに一安心
設定変えればオンボードと同時利用できるらしいし
569名無しさん:2011/02/01(火) 22:36:35 0
なんだ、紛らわしい事すんなよ
>>566
FH98だと内蔵GPUだからモバイル用で正解だろ
570名無しさん:2011/02/01(火) 22:53:16 0
要はクラーク時代とかにままあった低クロックでのクアッドは本当に得なのか的なことかと
ってもサンディの場合まだわかるわけもないが
571名無しさん:2011/02/01(火) 23:01:11 0
用途にもよるが720QMとかは640Mあたりとくらべても速度が感じられないってのはあった
つってもSandy同士の今回ではまた勝手が違うのではと勝手に思ってるが

でも考えて見ればそのへんの発売日は2月末
4月頃の次モデルってのもありだよなー
572名無しさん:2011/02/01(火) 23:04:05 P
いやこの分だと夏モデルはずれこむんじゃないか?
NECはもちろん富士通あたりも
まあそもそも富士通は去年は6月だっみたいだけど
573名無しさん:2011/02/01(火) 23:08:03 0
>>568
え、それ出来るんだ、知らんかった
574名無しさん:2011/02/01(火) 23:43:21 0
2630QM>920XM
デスクの旧i7に少し劣るくらいだったな
575名無しさん:2011/02/01(火) 23:47:23 0
>>573
あーそんなによくは知らない
BIOSいじればできるとか
576名無しさん:2011/02/02(水) 00:53:59 0
やっぱSandy Bridgeでも安いのでいいからグラボは欲しいよねDirectX11的にも
内蔵はクイックシンクに役に立ってもらって
577名無しさん:2011/02/02(水) 01:10:08 0
>>572
レノボの件で商品の投入時期をずらすつもりはないとは言っていたけど
またインテルのリコールとかで状況も変わってるだろうしな
578名無しさん:2011/02/02(水) 19:33:19 0
NECならびにNECパーソナルプロダクツはこのたび、個人向けパソコン「VALUESTAR」「LaVie」シリーズ
7タイプ51モデルを商品化し、本年2月3日より順次発売いたします。

新商品では、新入学や就職をはじめとした春の新生活に向け、NECの従来からの取り組みである
「パソコンを“安心”“簡単”“快適”に利用できる環境の提供」を目的に利便性や使いやすさなどの向上を行いました。


新商品の主な強化ポイントは以下のとおりです。

・臨場感溢れる音と映像が楽しめるスタイリッシュノート「LaVie L」(注1)
 デスクトップPCのみで実現していたYAMAHAサウンドシステムと3D表示機能を新たに搭載し、音楽や動画をより快適に楽しめる環境を実現。
 また、液晶TVやプリンタ、デジタルカメラといった家電機器と映像や画像などのデータをワイヤレスでやりとりできる先進機能に対応し、利便性を向上。

・モバイル用途でもスタンダードノートと同等の利用環境を実現した「LaVie M」
 従来機と同様に可搬性の高いコンパクト筐体を維持しながら、テンキー付アイソレーションキーボードや
DVDドライブを新たに搭載し、モバイル用途でもスタンダードノートと同様な使い勝手で利用できる環境を提供。

・最新CPUの採用やAV機能などの強化
 処理速度とグラフィック性能が向上したインテル最新CPU「第2世代 インテル(R) Core(TM) プロセッサ・ファミリー」(注2)を4タイプ21モデルで採用。
 また、新商品全体でTV機能やビデオカメラとの連携機能、ユーザデータのバックアップ機能を強化し、使いやすさと利便性を向上。

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=272383&lindID=1より抜粋
商品ラインナップ一覧
http://www.nec.co.jp/press/ja/1102/images/0101-01-01.pdf

NECパーソナル商品総合情報サイト
http://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_TOP
579名無しさん:2011/02/02(水) 21:26:42 0
2005年夏モデルのVALUESTAR TX PC-VX980CEから
買い換えたいんだけど、欲しいモデルが無い。
一体型はいやなんだよね。
タワー型で全部入り最強マシン出してくれないかな。
20年NEC使ってきたけど、浮気しようかな。
580名無しさん:2011/02/02(水) 21:40:28 0
そんなあなたにExpress5800
S70タイプRBは特に安くて改造ベースにおすすめ
いつでも買えて、最初から全部入りがいいなら54Xgもあるぞ
581名無しさん:2011/02/02(水) 21:50:58 0
>>579
そのPCいくらで購入したの?
582名無しさん:2011/02/02(水) 22:56:36 0
早く春モデル欲しいのに
3月迄買えないなんて最悪だ!
583名無しさん:2011/02/02(水) 23:05:10 0
発売直前になって延期若しくは中止は痛いだろうが、購入後に不良でしたよりはマシ
584名無しさん:2011/02/02(水) 23:56:17 0
>>579
NECを20年も使ってて、今更Valuestarでフルタワーを目指そうなんてのが間違っていると思うが
>>580の言うとおりExpress5800に走るか、いっそACOSに走るのが正しいユーザーだろう
585名無しさん:2011/02/03(木) 00:26:05 0
持ち運ばなければノートより一体型の方がいいですよね。
586名無しさん:2011/02/03(木) 01:36:52 0
>>585
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
587名無しさん:2011/02/03(木) 01:41:36 0
>>585
今のVALUESTARみたいなノート用パーツ使った一体型選ぶぐらいならノートの方がいいな
性能は同等でUPS代わりのバッテリも標準装備されているし、画面やキーボードは必要に応じて外付け出来るし
588名無しさん:2011/02/03(木) 02:04:11 0
部屋が狭いからモニター大きくて、スペースのいらない一体型は
俺にはありがたい。そんなにハイグレードのCPUをみんなは何に使ってんの?
589名無しさん:2011/02/03(木) 02:19:58 0
NECの秋冬モデルのUSB 3.0の注釈に
理論値は2.5Gbpsってあったのが
春モデルはそれが消えてるってことは、
理論値が規格の5.0Gbpsになったってこと?
教えてくれー!
590名無しさん:2011/02/03(木) 14:54:26 0
>>588
日本語でおk
591名無しさん:2011/02/03(木) 16:16:14 0
WinDVD for NEC使ってるが、
AACSの更新って18ヶ月毎だよな?

買って13ヶ月しか経ってないのに2回もAACSの更新請求来たぜ?
しかも2度目は更新エラーになってできないし。

どうなってるんだぜ?
こんなんでNECに問い合わせても有料なのか?
592名無しさん:2011/02/04(金) 22:09:01 0
>>591
パソコンやPS3などソフトウェアベースのBD再生機器(ソフト)はAACSの規定では
18ヶ月毎に更新が必要となっているが実際は頻繁に更新されている。
BDが登場した当初はAACSのプロテクションは簡単には破られないという前提条件が
あり、更にプロテクションを強化する目的で18ヶ月毎にAACSそのものをバージョン
アップしていく予定だったが実際はBD登場後すぐに破られ、急遽バージョンアップ
を行ったがまたすぐに破られその繰り返しが今まで続いている。
それ故に、実際は最新のAACSプロテクションを採用した新しいソフトを最初に再生
する際にはAACSの更新作業が必要だと思っておいたほうがよい。
593名無しさん:2011/02/04(金) 22:32:23 0
WinDVD for NEC はNEC向けとはいえCOREL社のソフトだからAACS関連のサポートは
NECではなくCOREL側になる。
DVD再生に必要なCPRM Packをダウンロードする際にCORELメンバー登録する必要が
あるからAACS関連のサポートもCORELメンバーとしてのサポートになると思う。

AACSの更新は市販ソフトの再生のみならずBDレコーダーで録画したデジタル放送の
番組を再生する際にも要求されることがある。この場合BDレコーダーがPCよりも
新しい(=最初からAACSバージョンが新しい)場合だけでなく、古いレコーダーでも
新しい市販ソフトや新しいバージョンのAACSで暗号化された録画済みBDを一度でも
再生すれば古いレコーダー自体が新しいAACSにバージョンアップ(感染)されてしまい
その機器で録画したディスクを該当のPCで再生する時にAACSの更新作業が必要に
なることがある。
594名無しさん:2011/02/05(土) 22:32:42 0
C2D nFORCE9300の一体型TV無し中古で39800円は安いよねぇ
VAIO L オーナーメイドで買った直後でも欲しかったよ
いや 買うべきだったのか、、
池袋ヤマダ本店 まだ売れ残ってるかなぁ
595名無しさん:2011/02/05(土) 22:38:18 0
モニター一体型、新品で起動に2分30秒以上掛かるんだな。驚いたわ
ドット抜けむ結構あったし
596名無しさん:2011/02/06(日) 10:34:11 0
起動が遅いと固まる不具合もそれだけ高まるんよ
597名無しさん:2011/02/06(日) 13:07:39 0
>>595
起動中にウィルススキャンやってるんじゃない?
ウィルスバスターがそうだし
設定変えたら、起動が早くなった
598名無しさん:2011/02/06(日) 23:01:24 0
599名無しさん:2011/02/06(日) 23:02:05 0
B-CASカードを入れる時に指が基盤に触れてしまったんですが問題はないでしょうか?
触れてしまった人他にいませんか?
600名無しさん:2011/02/06(日) 23:07:33 0
春モデルからキーボードが変わったね
601名無しさん:2011/02/06(日) 23:57:13 0
>>599
大丈夫だ、問題ない
602名無しさん:2011/02/07(月) 00:43:36 0
Bカスカード入れるとこ、なんであんなんなんだ。
カードだけ別に差し込めたら便利なのにな。
603名無しさん:2011/02/07(月) 01:17:25 P
インタビューとかからすると将来的にEnhanced Experience 2.0とかがNECに来る可能性もあるのか
それは嬉しいけど難しそうだな…
604名無しさん:2011/02/07(月) 20:49:32 0
>>599
静電気を放電して破壊しない限りは、単に触れたぐらいじゃ問題ないよ
>>602
頻繁に抜き差しする物でもないし、特に不便と言うほどでもないだろ
何かのイレギュラーな理由で抜き差しが多いなら、カバーをネジ留めせずにテープで仮留めした状態で使うか、
交換可能なものが見つかればカバーのネジを手回しネジに交換しとけばいいじゃない
605名無しさん:2011/02/07(月) 22:32:26 0
NECのPC事業は5年後も無くならない
〜NECパーソナルプロダクツ 高須英世社長に聞く
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20110207_425464.html
606名無しさん:2011/02/08(火) 00:01:39 0
>>601
>>604
ありがとうございます
個人的には指が触れないようにカバーで基盤を覆って欲しかったです
気にしすぎかもしれませんが
607名無しさん:2011/02/08(火) 01:22:32 0
>>605
Windows95が出たときに、高山専務が「PC-98はなくさない」って言っていたっけ。
608名無しさん:2011/02/08(火) 14:53:20 0
販売しなくてもサポートしてれば無くなる事はならないと言えるからな
609名無しさん:2011/02/08(火) 15:16:53 0
2008年の秋冬モデル VN770/Rなのですが、
これのサウンドチップ、どなたかわかりませんか?

どうやら親元のPCの音が出なくなってしまったようで、
ドライバを更新してみたいのですが、公式のアップデートには
サウンドドライバが公開されていませんでした。
現在、情報も本当に最小限しかないので、探し当てられませんでした
610名無しさん:2011/02/08(火) 16:58:01 0
NECの「オンライン自動バックアップサービス」って入る価値があるでしょうか?

どこかに専用スレとかありますか?
611名無しさん:2011/02/08(火) 17:33:33 0
>>609
分解してマザーを見ろ
手元にないなら、ネットで同一機種のマザー写真を探せ

今の世代は自分で何もできんのかね
612名無しさん:2011/02/08(火) 17:53:33 0
>>611
すみません、分解写真は見つかったのですがサウンドチップは見えません。
VIXSのトランスコーダは見えます。

そして、検索してみればわかるとは思うのですがびっくりするほど情報が出てきません。
他の機種は割とサウンドチップの情報引っかかるのですが。

PC-VN770RG1T(B/W)
PC-VN770RG3E(B/W)
PC-VN770RG6(B/W)

ほぼ、Realtekで間違いないだろうと思うのですが、NECはADIの採用実績もあるので
どうしても確定出来ませんでした。
613名無しさん:2011/02/08(火) 18:20:33 0
>>610
はっきり言って入る価値なし。危険なだけw

月額525円なら外付けHDD買って自動でバックアップさせた方が安心。
レノボと合併してるところに個人情報預けられますか?w


>>612
マイナス検索で絞り込めば?
例えばGoogleなら「VN770/R -G1T -G3E -RG6」こんな感じ。
少しは探し易くなると思う;
614名無しさん:2011/02/08(火) 19:12:45 0
Nシリーズって
後ろの支え部分が華奢じゃないです?
vaioのJシリーズもこんな感じなんですけど
不安定じゃないですかね?
615名無しさん:2011/02/08(火) 19:38:15 0
不安定ではないけど、震度4強のやや大き目の地震で倒れそうな不安はある。
ただ、液晶モニターならそんな地震が来たら、どれも倒れそうなので諦めました。
616名無しさん:2011/02/09(水) 12:11:56 0
>>605
変わらなきゃ。
617名無しさん:2011/02/09(水) 12:56:39 0
この価格.comのG タイプWってカタログモデルだとどれと同じ位ですか?

ttp://www.necdirect.jp/corner/06/

この値段でこのスペックだと買いでしょうか?
618名無しさん:2011/02/09(水) 19:43:25 0
>>617
モバイルCPUのPC欲しかったらノート買えよ
619名無しさん:2011/02/09(水) 20:41:58 0
>>617
>この価格.comのG タイプWってカタログモデルだとどれと同じ位ですか?
価格.com限定モデルってあるけど限定でもなんでもねーよ
NEC Directの直販モデル、2009年製タイプWの在庫処分な予想。

>この値段でこのスペックだと買いでしょうか?
買わない方が良いと思う。
620名無しさん:2011/02/09(水) 21:43:16 0
>>617
グラボが載ってないのが後できっと不満に感じると思う。
GeForce GT 330M程度でもあるのと無いのではだいぶ違う。
せっかくのIPS液晶が泣く。
621名無しさん:2011/02/09(水) 22:59:20 0
>>617
カタログモデルで言えばVW770CS(2010年秋モデルベース)で
マイクロソフトオフィスが付いていないんだと思う
2011春モデルがインテルのリコールで発売日未定だけどスペック的に
見れば春モデル待ちがいいんじゃない?
622名無しさん:2011/02/10(木) 01:00:49 0
>>612
候補が絞り込めているなら試しに片方入れてみて、駄目だったらもう片方を入れ直せばいいんじゃないか
623名無しさん:2011/02/10(木) 16:58:06 0
サウンドチップなんかバラして取り出してどうするつもりなんだろうねw
ゆとりw
624名無しさん:2011/02/10(木) 17:29:56 0
>>623
                        ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                         ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
               _ __      ,′        ``ヾミミミ
            ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
         ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
         / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
       ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
       / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;  そんなことを言うのは
     / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
    ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:     この口かっ……んっ
    i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
      ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
     ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
      ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
      ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
       Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
      ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
   ,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ',
625名無しさん:2011/02/12(土) 02:31:27 O
Lタイプ買うか迷う
626名無しさん:2011/02/12(土) 02:33:48 0
なにも好き好んでLタイプみたいなゴミを買わなくてもいいのに
627名無しさん:2011/02/12(土) 02:40:16 O
どういうことだ?
628名無しさん:2011/02/12(土) 03:23:02 0
どうもこうもない
629名無しさん:2011/02/12(土) 04:18:20 P
>>549
だいたいどの機種も東芝のようだ
630名無しさん:2011/02/12(土) 04:51:07 0
東芝が好きなら最初から東芝PC買えば
631名無しさん:2011/02/12(土) 05:11:57 0
いや東芝のデスクトップにssd内蔵はないだろう
632名無しさん:2011/02/12(土) 05:16:15 0
なかったか
それ以前に東芝にまともなデスクトップってあったっけ
633名無しさん:2011/02/12(土) 05:22:33 0
つーか東芝は今期モデルはノートにもネットブックにもSSDが無くなったらしいな
デスクトップは低スペックモデルだけだし、そういうのが売れ筋なのは分かるがなんか物悲しいな
634名無しさん:2011/02/12(土) 05:24:35 0
自社製の売りになるデバイスを何で採用しないんだろうね
普通は他社との差別化で積みたがるだろうに
635名無しさん:2011/02/12(土) 05:45:20 0
相性問題起すデバイスや、互換性無いデバイスなら無い方がマシ。
636名無しさん:2011/02/12(土) 05:49:30 0
そんなにドン臭いHDDが好きなのか
637名無しさん:2011/02/12(土) 06:52:19 0
SSDなんか情弱しか買わない
638名無しさん:2011/02/12(土) 07:47:27 0
デスクトップにSSD載せても価格高くなるだけでメリット薄いよなw
639名無しさん:2011/02/12(土) 12:45:45 0
NECってあれなのな、キーボードの左下隅 [Fn] なのな。
はやいこと [Ctrl] と入れ替えてくれ、使いにくくてしょうがない。
640名無しさん:2011/02/12(土) 16:32:31 0
一体型のDVD搭載タイプはUSBのBDドライブ繋げればBD見れますか?
641黒神 めだかψψψ ◆ZjqBzMECHA :2011/02/14(月) 07:00:19 0 BE:1024586429-PLT(12203)
@Reply:>>639
『付属のキーボードとマウスはあてにならない。私はUSB接続のRealforceを繋いでいるぞ。マウスはロジクールのワイヤレスマウスだが…。』
642名無しさん:2011/02/14(月) 19:40:46 0
>>640
再生(デコード)に必要な性能があれば見られるよ
ドライブ買う前に、念の為に著作権保護機能のCOPPなどにも対応しているかツールでチェックもするのがおすすめ
643名無しさん:2011/02/15(火) 00:07:38 O
VL570DDが起動しなくなって色々試してみると、マザボにCPUが付いてる状態だと電源入らなく、CPU外すと電源だけは入るようになった
で、CPUが壊れたんだと思い動作確認取れた同型のCPUを買って付けてみても、電源すら入らない
コンデンサとか見ても膨張や液漏れもないし、電源を変えて他の機種で試してみても問題なし
どないしたものか…
644名無しさん:2011/02/15(火) 00:16:33 0
捨てる
645名無しさん:2011/02/15(火) 10:45:47 0
>>643
CPU回路系のどこかがショートしているんだろ
電源が入らないという故障は、ある意味で素人向きの故障だ
テスタで当たっていけばかなり高い確率で即座に問題箇所を見つけられる
電源が入るのに動かない方がやっかいだ
646名無しさん:2011/02/16(水) 09:44:23 0
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   念願のサンディブリッジ対応マザーを手に入れたお!
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   さっそく家に帰って組むことにするお!
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´サンディ `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /




     _____
    /::::::─三三─\          
  /:::::::: ( ○)三(○)\ 
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | _____
   \::::::::   |r┬-|  ::/ | |
   ノ:::::::   `ー'´  \ | |  インテルの最新チップセットに設計ミス。
                     現行リビジョンのチップセットの生産を中止し
                     全製品交換の方針固める。
647名無しさん:2011/02/16(水) 09:46:14 0
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ サンディブリッジちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきチップセットに欠陥があり
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内に全マザボ交換が必要です
     ┃   __|_     ┃
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし交換には7億ドル(約580億円)
     ┃/ < ●>:::<●>.\ ┃   という莫大な費用がかかります
     ┃|    (__人_)   |.┃
     ┃\   `ー'´   / .┃ サンディブリッジちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします
     ┗━━━━━━━━┛
      サンディブリッジちゃん 0歳
648名無しさん:2011/02/16(水) 18:11:19 0
端末だけ出たけどこれ順調だったら春モデル発表だったんだろうね〜
649名無しさん:2011/02/17(木) 02:13:41 0
しかし富士通ほどでないにしても、デスクトップのディスプレイめちゃくちゃ高いな
富士通のESPRIMO DHやVALUSTAR L買う人はだいたい本体のみか、デフォルト以外のディスプレイ買うんだろうか?
650名無しさん:2011/02/17(木) 03:15:55 0
まあ3Dとか目当てじゃないなら、付属のディスプレイ買う必要はないんじゃないかな
651名無しさん:2011/02/17(木) 23:09:34 O
VALUESTAR G L(s)はグラフィックボード搭載ですか?
652名無しさん:2011/02/18(金) 01:05:03 0
>>651
公式サイトぐらい自分で確認しろよ
と思ったがモシモシだから見られないのか?
i5-650は内蔵のインテル HD グラフィックスとGeForce GT 330が選べる
i5-750とi7-870は内蔵GPUが無いから自動的にGeForce GT 330になる
ttp://121ware.com/navigate/products/pc/103q/09/valuestar/vsl/spec/index02.html

未発売の新モデルだと、中上位のi7-2600Sとi5-2400SはCPU内蔵とGeForce GT 435Mが選べるらしい
下位のi3だと内蔵のみ
ttp://121ware.com/navigate/products/pc/111q/02/valuestar/vsl/spec/index03.html
653名無しさん:2011/02/18(金) 01:24:18 0
>>650
3D目当てでも3D Vision対応の安価な社外モニタを使う方法もありそう
654名無しさん:2011/02/18(金) 07:31:44 O
いつ春モデル発売すんの?ずっと待ってるんだが
655名無しさん:2011/02/18(金) 09:42:00 0
インテル次第
656名無しさん:2011/02/18(金) 12:34:01 0
と言うことは長友次第だな。
657名無しさん:2011/02/19(土) 02:31:50 0
番組表の自動受信でパソコンが勝手に起動しないようにしたいんですが、SmartVisionアップデートプログラムの自動受信予約を行うのチェックを外すだけではだめなんでしょうか?
658名無しさん:2011/02/19(土) 05:06:56 0
>>649
コストパフォーマンスを重視する人なら、最初からESPRIMOやVALUSTAR自体選ばない気がする
659名無しさん:2011/02/19(土) 19:00:16 0
PC-VW770CS6B買っちゃった。
660名無しさん:2011/02/19(土) 21:41:07.33 0
東芝の2005年の当時最上位機種から、迷いに迷い
春の新作がほしいのなかったんで。電機屋で一番良いといわれたのを買ったけど
vw970 cだけど、音の違いにびびった
音最高にしてもようつべの音聞きにくかったのに
20くらいでもでかく感じる。
画面とかはあまり差感じないけど、これでスピーカープラスしたら
コンポもいらない気がするしCDも買う必要もないね
時代の進化にびっくりだ。
661名無しさん:2011/02/19(土) 22:21:56.55 0
>>659
一体型は掃除するのも大変だし、修理に出すとき重いから大変だよ 金もかかるしw
今、一体型使って3年ちかくになるけど、後悔してる
分離型の方が軽いし持ち運びしやすい。
662名無しさん:2011/02/19(土) 22:27:18.06 0
>>661
一度置いたらそうそう動かさないもんだと思うが。
それに壊れなければ修理に出す必要もないし。
663名無しさん:2011/02/19(土) 23:02:18.73 0
>>662
一体型って結構壊れやすいみたいよ
664名無しさん:2011/02/19(土) 23:24:09.24 0
見た目よくて一体型したけど vw970c と
同等の分離型教えてくらはい
それとノートはやっぱスペックなど落ちるの?画面がでかいのがいいんでデスクトップしたけど・
665名無しさん:2011/02/19(土) 23:49:27.43 0
続き
10年前のオンキョーコンポよりも音いい
感動した
666名無しさん:2011/02/20(日) 09:57:26.25 0
分離型のフルタワーが一番熱がこもらないし故障もしにくい
スリムタワーじゃだめ
NECもマウスを見習うべきだ
667名無しさん:2011/02/20(日) 10:49:15.44 0
>>666
そういうのを欲しい人は、EXPRESS5800を買うんだね
今安くなっているよ
668名無しさん:2011/02/20(日) 20:46:49.97 0
Valuester LのグラボのGeForce GT 435Mにはハードウェア・ビデオデコード・アクセラレーションっがあるけど
これってpurevideoとどう違うんだ?
669名無しさん:2011/02/21(月) 12:42:07.58 P
なんか知らんけどモバイル版はみんなそっちになってるのね

ところでSandy bridge搭載は3/3からか
670名無しさん:2011/02/21(月) 18:51:37.82 0
>>668
ほかのところではpure video HD gen4とあるから特に気にしなくていいんじゃないか
671名無しさん:2011/02/21(月) 21:52:23.19 0
未定になっていた春モデルの発売日が3月10日に決まったね
ttp://mainichi.jp/select/today/news/m20110222k0000m020020000c.html
672名無しさん:2011/02/21(月) 22:31:08.57 0
NだけLやWより1週間遅れて17日になるのか
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110221_428420.html
673名無しさん:2011/02/21(月) 23:22:28.74 0
インテルから新しいチップセットがもう入ったのかなあ。
デスクトップで0、1番だけ使って出荷とかないだろうし…
674名無しさん:2011/02/21(月) 23:25:29.56 0
高速CPUや大容量メモリーを採用しても、起動に15秒以上かかるイライラPC
675名無しさん:2011/02/22(火) 00:09:57.98 0
>>673
PCメーカー側の「部品の設計変更などで対応した」と書いてあるんだから分かるよな、初期生産分は0番1番だけだろ
デスクトップと言っても一体型やスリムならドライブ沢山積まないし
676名無しさん:2011/02/22(火) 00:37:11.98 0
そか増設スペースもeSATAも無いから、そのまま出荷できるんだ。
でもポートの繋ぎ買え修理とかやってるならやだな〜しばらく待つか。
677名無しさん:2011/02/22(火) 03:04:51.90 0
NECのPCで3Dオンラインゲームも快適に遊べる機種って何かある?
今までNECのPCだったからまたNECにしようかと思ってるんだけど・・・
678名無しさん:2011/02/22(火) 03:21:38.80 0
>>677
ぶっちゃけ皆無、スペック足りてもゲームすると短命。




679名無しさん:2011/02/22(火) 07:03:21.08 0
>>677
Express5800
フルタワーでスロット5本あるやつ
680名無しさん:2011/02/22(火) 08:21:13.72 0
>>679
お前アホだろ、ゲームするのにグラフィック弱い鯖機薦めてどうするよw
681名無しさん:2011/02/22(火) 15:08:44.29 0
1)NECのバリュースター(XP、アナログチューナー)
2)NECのバリュースター(win7、地デジチューナー)
1では地デジが見れませんが、2で録画したデータも見れないですか?
682681:2011/02/22(火) 15:09:38.15 0
2で録画したデータを外部メモリに入れて1にコピーして、1のスマートビジョンで見れますか?
683名無しさん:2011/02/22(火) 20:51:51.44 0
>>680
そのためのスロット5本とパワフルな電源ユニットだろ

684名無しさん:2011/02/23(水) 16:30:14.96 0
春モデルのVW770/DS6Cって、発売直後、価格コムの最安値どれくらいになる?
だいたいの予想でいいから教えて
685名無しさん:2011/02/23(水) 18:47:40.67 O
NECの本社に聞いてください
686名無しさん:2011/02/23(水) 18:57:00.56 O
てめえには聞いてねぇよカス、
687名無しさん:2011/02/23(水) 19:55:43.83 0
Windows UpdateにWindows 7 SP1の更新通知が来ません。
ちなみにPCはPC-VN370CS6B(2010年9月製品)。
http://support.microsoft.com/kb/2498452 によると、
バージョンが8.15.10.2104 〜 8.15.10.2141の場合は、KB2454826がWindows Updateで提供されず
その結果、7SP1がWindows Updateで提供されないとある。
そこでWindows Updateの更新履歴を確認したら、KB2454826は”成功”になってるので、
バージョンの問題な無いと思ったが、念の為バージョンを確認したら、8.15.10.2119だったので、
NECのサイトで最新バージョンを確認したら、8.15.10.2202だった。
ドライバのバージョンアップをすれば済む話なんだろうか?
”成功”になってるKB2454826の扱いはどうすればいいのだろう?
皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
688名無しさん:2011/02/23(水) 19:57:17.34 0
>>687
連投すいません。”バージョン”とは、ディスプレイドライバのバージョンです。
689名無しさん:2011/02/23(水) 21:36:26.60 0
>>686
おめえこそすっこんでろよクズw
690659:2011/02/23(水) 21:58:05.64 0
届いた。
で記念カキコ。
一人じゃ運べないほどの箱のでかさにビビった。
重いし。
あとTV機能でアナログ見れないのね・・・
ウチCATVなんでアナログも映ってほしかった。
あとキーボードの感覚が前のと違うのでタイプミス多い。
691名無しさん:2011/02/23(水) 21:59:08.83 0
>>687
こっちのスレは見ましたか?
レス抽出で33件HITしました。>KB2454826

Microsoft Updateしたらageるスレ 61
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1297196953/
692名無しさん:2011/02/23(水) 22:39:04.44 0
>>691
見ました。
もしかして機種依存の問題なのかな?と思ってこちらに書き込みしました。
693名無しさん:2011/02/23(水) 22:59:55.08 0
>>692
そうですか。
当方はVistaなのでお役に立てませんが、
最近のWindows Updateは不具合が多いようなので、上記のスレを見ながら様子見してます。
694名無しさん:2011/02/23(水) 23:00:44.84 0
VN370CS6でWindows7 SP1のインストール成功した人いますか?
695名無しさん:2011/02/23(水) 23:43:24.10 0
iMacの27インチ学割で買おうと思ってたのにVW970CS買っちゃったよ。
取寄せだからまだ来てないけど。
テレビのアンテナ一個しか挿すとこ無いけどどうすればいいんだろう。。。
696名無しさん:2011/02/24(木) 01:40:17.89 0
>>687
8.15.10.2202に更新してMSのダウンロードセンターから
インストールパッケージ落として手動でSP1当ててみれば?
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c3202ce6-4056-4059-8a1b-3a9b77cdfdda&displayLang=ja
697名無しさん:2011/02/24(木) 17:39:26.98 0
>>696
8.15.10.2202に更新したら、Windowd UpdateにSP1の更新通知が来ました。
インストール所要時間は1時間20分。(CPU:CeleronP4600,RAM:4GB)
今の所変わったなと感じる点は、Janeの起動が早くなったくらいですかね。
698名無しさん:2011/02/24(木) 21:30:23.86 0
>>695
一人でしか見ないのに、何でテレビが2台必要なんだ?
699名無しさん:2011/02/24(木) 22:56:44.49 0
>>698
BS用の端子が来てないってことじゃないかな、、
>>695
分波器でggr
700名無しさん:2011/02/25(金) 00:32:39.21 0
混合器だっけ?BSと地デジ一本に出来るんだよね
うちの部屋も一本で来てる
701名無しさん:2011/02/25(金) 14:58:44.94 0
>>698
>>699
リビングにテレビがあってそこにパソコンも置いてるのでアンテナ一個しかないのでどうしたらいいのかと思い。
それで昨日PCの納品とともに分配機買って来ました。
今までノートだったので23インチの画面でテレビ見ながらエクセルとかの作業出来るのでめちゃ嬉しいです!!!!
液晶も家にあるREGZAより色合いが自分好みなんで良かったです!
702名無しさん:2011/02/25(金) 19:13:02.47 0
【企業】NEC中小型液晶パネル事業、中国メーカーと液晶合弁 パソコンに続き子会社株売却
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298608698/
703名無しさん:2011/02/26(土) 01:32:01.64 0
Cドライブに急にSmartVisionのDATファイルが現れたんですがこれは何でしょうか?
704名無しさん:2011/02/26(土) 20:32:41.26 0
>>703
それはSmartVisionのDATファイルだよ
705名無しさん:2011/02/26(土) 21:12:18.82 0
タイプWとタイプNってどっちが使いやすい?
706名無しさん:2011/02/26(土) 21:12:57.84 0
>>704
それってSmartVisionのDATファイルの事ですか?
707名無しさん:2011/02/27(日) 01:05:52.78 0
>>704
削除したらまずいでしょうか?
708名無しさん:2011/02/27(日) 02:09:43.89 0
>>705
きみにはタイプwwwwwwwwwwwwwww
があってると思います。
709名無しさん:2011/02/27(日) 04:51:48.38 0
h67
710名無しさん:2011/02/27(日) 11:12:28.79 0
703 名前:名無しさん[] 投稿日:2011/02/26(土) 01:32:01.64 0
Cドライブに急にSmartVisionのDATファイルが現れたんですがこれは何でしょうか?

704 自分:名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 20:32:41.26 0
>>703
それはSmartVisionのDATファイルだよ

706 返信:名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 21:12:57.84 0
>>704
それってSmartVisionのDATファイルの事ですか?


日本語が通じないというのは、こういうことかw
711名無しさん:2011/02/27(日) 14:19:10.87 0
WとLは3/3発売だな
Lは2600Sで良いけどWの2620Mはねーよ
コア2ってなんだよwww
Wは去年の秋モデルが最高か
712703:2011/02/27(日) 16:43:13.68 0
今度は急に消えたんですが定期的に現れたり消えたりするものなんでしょうか?
713名無しさん:2011/02/27(日) 17:35:53.55 0
710 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2011/02/27(日) 11:12:28.79 0
703 名前:名無しさん[] 投稿日:2011/02/26(土) 01:32:01.64 0
Cドライブに急にSmartVisionのDATファイルが現れたんですがこれは何でしょうか?
704 自分:名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 20:32:41.26 0
>>703
それはSmartVisionのDATファイルだよ
706 返信:名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 21:12:57.84 0
>>704
それってSmartVisionのDATファイルの事ですか?

日本語が通じないというのは、こういうことかw

・・・冗談が通じないというのは、こういうことかw
714名無しさん:2011/02/27(日) 17:37:22.42 0
>>711
仮想スレッドで8までイケるんじゃなかったっけ???
715名無しさん:2011/02/27(日) 17:43:39.98 P
デスクトップCPUかなんかと勘違いしてないか

なんにせよ一体型でCPUに拘るなら
NECのWのi7-2620Mや富士通の2630QMなんか選ばずに
素直にHPのomni200で旧世代i7 870にしとけってことだな

まあ普通の用途だったらどれでもたいしてい変わらないが
716名無しさん:2011/02/27(日) 18:15:37.40 0
CPU使用率常時100%だし高性能な程良い
717名無しさん:2011/02/27(日) 20:54:56.47 0
>>713
冗談がわからないとは無粋なヤツだなw
718名無しさん:2011/02/27(日) 21:02:50.36 0
↑至上最大!前代未聞な言い訳をまざまざと見たっw
719名無しさん:2011/02/27(日) 22:46:27.88 0
>>718
この程度で史上最大、前代未聞か
お前の知識ってかなり狭いんだなw
720名無しさん:2011/02/27(日) 23:28:09.46 0
↑そんな本気(と書いてマジと読む)になんなよ〜w
721名無しさん:2011/02/28(月) 02:19:29.66 O
smartvisionで録画した番組編集したら、まったく関係ないシリーズで録画してあるまとめフォルダが消えた…
前も編集したらまだ観てない番組が消えたんだが

どうにか復元したいんですが誰か教えてください
教えてくれたらラーメンとか奢ります
722名無しさん:2011/02/28(月) 06:33:23.90 0
>>721
                      /
                    /
                       ` ー
                       _,.>
                      r "
     マジで!?        \    _
                         _ r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                     .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                   /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
               __l>ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
723名無しさん:2011/02/28(月) 12:00:25.26 O
>>722 マジマジ!
724名無しさん:2011/03/01(火) 16:29:48.61 P
DIRECTのSandyでわざわざ3日の15時とまで指定してるんだな
725名無しさん:2011/03/02(水) 21:57:06.82 0
3日の15時発売だから
B3ステッピングのIntel H67 Expressチップセットかと思えば
不具合そのままのB2ステッピングらしいな
なんじゃそれ!
726名無しさん:2011/03/02(水) 22:42:31.97 0
今までに製造した分の都合があるんだろ
どっちにしろ今のラインナップだと内蔵ドライブ増設するような機種じゃないから
727名無しさん:2011/03/02(水) 23:12:11.39 0
>>726
SATA2.0(3Gbps)ポート使用しなくても焼損とかコネクタ融けの可能性もあるそうな・・・
http://www.anandtech.com/show/4143
大手マザーボードメーカーは販売停止+無償交換してるけどな。
728名無しさん:2011/03/03(木) 03:32:53.21 0
>>727
そんな胡散臭いサイトより、インテルの公式見解では問題のポート使わなければ問題ないとなっていて
B3ステッピングが用意できる前からB2のまま出荷再開しているぐらいだし
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110208_425633.html
NECだけじゃなく富士通やパナソニックも似たような対応だけど
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110216_427380.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110221_427965.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110218_427935.html
729名無しさん:2011/03/03(木) 15:48:51.80 0
Wが25万で20%引きだと20万か
比べると冬モデル発売当初より安いけど性能が秋より劣るのがダメ
730名無しさん:2011/03/03(木) 16:11:52.35 0
というかLでスピーカーで3Wなのは3Dだけなんだな…
731名無しさん:2011/03/03(木) 16:23:26.53 0
<NEC>西垣浩司・元社長が死亡 自殺の可能性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110303-00000054-mai-soci
大手電機メーカー「NEC」(東京都港区)の特別顧問で元社長、西垣浩司さん(72)が2日夕、
東京都練馬区の自宅で首をつった状態で発見され、搬送先の病院で死亡したことが分かった。
目立った外傷や室内に第三者が侵入した形跡はなく、
警視庁石神井署は西垣さんが自殺したとみて調べている。
石神井署によると、西垣さんは自宅で妻(69)と2人暮らし。
2日夕に外出先から帰宅した妻が、シーツを使って首をつっている西垣さんを発見し、110番した。
窒息死とみられる。遺書は発見されていないという。
西垣さんは最近、健康状態に不安があり、近く入院する予定だったといい、
石神井署が関連を調べている。
西垣さんは東京都出身で、1961年に東大経済学部を卒業し、NECに入社。
99年3月から4年間、社長を務め、半導体事業の分社化や本社ビルの証券化など経営改革を進めた。
03年3月〜04年6月は副会長。08年4月〜昨年6月は独立行政法人・情報処理推進機構理事長を務めた。

西垣浩司・元社長
http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/24/67/c0032067_18544420.jpg
732名無しさん:2011/03/03(木) 19:39:39.54 0
キャンペーンやってないとブルーレイ高いなー
WR8700Nが4000円台で買えるのはいいけど
733名無しさん:2011/03/03(木) 20:31:38.53 0
HDD+SSDの組み合わせだけ出荷時期が遅いのは
そっちは修正済みのやつ使わなきゃならないからかな
734名無しさん:2011/03/03(木) 23:41:40.57 0
>不具合そのままのB2ステッピングらしいな

121wareでもDIRECTでもそのような記事見当たらないけど
本当だったら今回購入見送り
諸事情は分かるがB3ステッピングの入荷まで待てなかったのか?
増設が出来ないPCなんて!

それにPCIスロットはSSD専用の為使えないなんて(>_<)
735名無しさん:2011/03/04(金) 17:55:26.65 0
>>734
> 増設が出来ないPCなんて!

 殆どのホピーユーザーはUSBに増設機器を繋ぐ以外の増設はしていないよ。
736名無しさん:2011/03/04(金) 18:29:51.35 P
というかしたい人は国内大手のは買わないと
737名無しさん:2011/03/04(金) 18:53:55.79 0
せいぜいEPSONくらい?
パソコンとしては大手じゃないし、個人的にはあわないが
738名無しさん:2011/03/04(金) 20:00:32.58 0
元々VALUESTARの拡張性ゴミだけどなw
無いよりはあった方がいいんじゃね?
739名無しさん:2011/03/04(金) 21:01:35.17 0
>>738
昔は拡張スロット4本あるVaulestarも珍しくなかったんだがな。
使うユーザーの質が変わったってことだろ。
740名無しさん:2011/03/04(金) 22:14:20.16 0
ミドルタワーやマイクロタワーの「M」や「R」か、懐かしいな
スリムや一体型も昔からあるから、タワーモデルから切り替わった訳じゃなくてラインアップを絞っただけなんだけどな
レノボとの協業でKシリーズのNEC版でも出てくれれば面白くなるんだが、期待薄かも
741名無しさん:2011/03/04(金) 22:20:25.05 0
毎年4月には夏モデルが出るんだけど、
今年は6月まで無しかなぁ?
742名無しさん:2011/03/04(金) 23:36:49.90 0
>>740
> ミドルタワーやマイクロタワーの「M」や「R」か、懐かしいな

いや、PC-9821Vシリーズの時代
743名無しさん:2011/03/05(土) 01:33:12.42 0
PCIよりCバスが多かった98かよ
744名無しさん:2011/03/05(土) 02:17:56.32 0
分離型のCPUに2600Sを使ってビデオボードにM435というのは
いかにも低発熱で静音そうだから通常の用途には良さそうなんだが、
2600にM460ぐらいを積んで3Dゲームとかもそれなりにできそうな
ミニタワーを出してくれないかな。
745名無しさん:2011/03/05(土) 02:43:09.41 0
まあNECのタワーが欲しければExpress5800選ぶ手もあるからVALUESTARにこだわる必要は無いがな
746名無しさん:2011/03/05(土) 07:01:52.66 0
ValuestarのNを買ったのですが、SP1というwindows updateは入れないほうが
いいのでしょうか?
メーカーによっては不具合報告などあると聞いたので・・・
747名無しさん:2011/03/05(土) 07:35:28.29 0
自己解決しました。
http://support.express.nec.co.jp/os/w2008r2/sp1.htm
まだ入れないほうがよさそうですね。
748名無しさん:2011/03/05(土) 15:56:10.36 P
NECダイレクトで買う人も、ディスプレイやofficeは別に買うよね?
749名無しさん:2011/03/05(土) 21:24:58.32 0
ディスプレイは人によるかも知れないが
Office2010はそこで買う理由はないな
750名無しさん:2011/03/05(土) 23:35:21.52 0
>>749
NECが出しているプリインストール版だとアクティベーション不要でしょ?
751名無しさん:2011/03/05(土) 23:47:21.57 0
次のモデルだとチップはH61になるのかな
752名無しさん:2011/03/06(日) 00:58:03.60 0
>>747
うちはタイプWにSP1入れてみたけど特に何も変わらず
問題が出てれば誰かがネットで声をを上げそうなものだが
特に見当たらず ってみんな入れてないだけかな? 
753名無しさん:2011/03/06(日) 01:01:44.25 0
VL590CD5年目突入
未だに絶好調
754名無しさん:2011/03/06(日) 01:05:08.01 0
>>751
マウスじゃあるまいし
と思ったが、VALUESTAR G タイプL(e)などの下位機種でメモリソケット削ってたりしていた例があるから
下位機種だけH61にして差別化ぐらいならあるかもな
755名無しさん:2011/03/06(日) 05:28:44.01 0
>>750
Officeのアクティベーションなんて頻繁にするものでもないし気にする必要ないでしょ
販売価格の差と、NEC以外でDSP版やパッケージ版を買った場合なら使い回せる利便性の2点を考えるなら理解できるけど
756名無しさん:2011/03/06(日) 08:05:01.03 0
NEC Direct でタイプWのカスタマイズモデル(i7-2620M,SSD化)を買おうと思ってます。

CPUはいいとして、SSDは信頼性ではやっぱまずいですかね?

それと、これからレノボと提携して今後はカスタママーサービスとか、保障とかどうなんでしょう?

詳しい方、よろしくお願いします。

757名無しさん:2011/03/06(日) 08:38:15.20 0
レノボと提携×
中華に身売り○
758名無しさん:2011/03/06(日) 09:01:20.45 0
中華に身売りしたからもうNEC買うまいと思ってたけど、
タイプLカスタマイズしてみたら欲しくなったw
759名無しさん:2011/03/06(日) 11:06:03.05 0
>>756
ssdはおそらくこれまでどおりなら東芝のTHNSNB062GMCJ
信頼性はいいだろうし、速度低下も殆ど無いけれどssdの中では性能はそこまで高くないタイプ
760名無しさん:2011/03/06(日) 18:04:56.79 0
B-CASカードは最初からセットしといてくれればいいのに
761名無しさん:2011/03/06(日) 22:13:57.79 0
>>757 NECのHP見たら合併でしたね
>>759 SSDの信頼性が心配だったので・・・情報助かります
762名無しさん:2011/03/06(日) 23:42:02.53 0
今日、近所の家電量販店でVW770/DSの値段が
224,800円 ポイント10%で出てた。

月末までにはどれくらいになるのだろう・・・。
763名無しさん:2011/03/07(月) 00:32:30.72 P
Lの話だけどhttp://www.necdirect.jp/navigate/direct/tmd/111q/02/valuestar/vgl/strongpoint/index.html
ではメモリ4GB×2があるけど実際は選べないよね
なんでだろ
764名無しさん:2011/03/07(月) 19:25:30.18 0
あーNECの対応が悪すぎて笑えない・・・

PC-VN770CS1BRを購入したんだけど、地デジが映らない
原因が受信レベルが低いせいだと思って、NTTの人にブースターを付けてもらっても映らない
それでNTTの人が持ってきたテレビは映るから「これはチューナーの不具合ですよ」と言われて、ああ初期不良なんだとNECに電話して交換して貰うと思ったんだけど・・・
何故か渋り始めて終いには「有償修理になるかもしれない・・・」なんて
いやいやちょっと待て買ってから2日しか経ってないよと

とりあえず担当の名前は抑えてあるから、とりあえず本社に苦情は入れるけどさ・・・どうよ
765名無しさん:2011/03/07(月) 20:14:02.99 0
>>764
本社じゃなくてパソコン販売部門に入れないと無駄だよ。
NECは電話機も洗濯機も作っている会社だからね。
766名無しさん:2011/03/07(月) 20:23:13.96 0
>>760
あれはユーザーがパッケージに書かれている規約を読んで納得してから開封して使う建前になっているからな
767名無しさん:2011/03/07(月) 21:32:56.71 0
>>765
無論パソコン販売部門に電話したよ
まあ明後日に引き取りに行くってことで決着はついた

NTTの人が言ってたけど地デジの内蔵型チューナーは一定数で不具合が出てるらしい
それに精密機器だし初期不良は仕方が無いって思ってたんだけど

買ったばかりの新品の物が有償修理になるかもって、その対応はおかしいでしょうよ
説明してるのに渋る渋る
768名無しさん:2011/03/07(月) 22:50:43.66 0
型番からするとビックカメラオリジナルモデルか
買って2日なら購入したビック店舗に言えば交換してくれるだろ
769名無しさん:2011/03/07(月) 23:03:28.75 0
>>767
基本的にまずは販売店に相談だろ。
メーカーのトラブルオペレータにいきなり修理費を尋ねたって、オペレータは修理要員じゃないから修理費なんかわからんわな。
770名無しさん:2011/03/07(月) 23:14:01.40 0
症状確認せずに修理費5万円ですって報告あるけどw
771名無しさん:2011/03/08(火) 00:52:33.46 0
>>770
そりゃ、マザーボード交換は一律5万円だから。
昔と違って、HDD不良じゃなきゃマザーボード交換だろ。
うちに来ているNEFSのサービスマンも、すぐに「マザーボード交換します」と言うし。
仕方がないので自前で調べたらマウスドライバのバグだった。
772名無しさん:2011/03/08(火) 01:02:59.64 0
それが事実ならサポートの質として悪すぎるだろ
悪くない箇所まで手術する悪徳医者じゃないんだから・・・
773名無しさん:2011/03/08(火) 01:23:13.31 0
>>766
パソコンのセットアップ画面とかで同意するだけじゃだめなのかな
774名無しさん:2011/03/08(火) 02:24:12.88 0
>>773
Bカスの会社の方針がそうなってるんだから仕方ない
小型機器でもminiB-CASをシュリンクラップで供給している程の拘りようだからな
この記事でも触れられているように、B-CASカードについて指摘された問題点の指摘に対応する形でminiB-CASを出した訳だが、
殆どの問題点は解決されていないし、する積もりもないような対応に見える
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20091202_332595.html
> B-CASカードに対する問題点は、「カードを開封し機器に挿すという作業がわかりにくい」、「シュリンクラップ方式がわかりにくい」、
>「運用の仕組みが不透明」、「ポータブルデバイスに搭載するにはカードが大きすぎる」という指摘が出ている。
>ただこれらの多くは、AV機器などに詳しくない人たちの問題だ。
> 一方AV機器に詳しい人たちからは、B-CASカードそのものよりも、むしろ「気軽に持ち出せない」、「世代コピーができない」といったコピーコントロールに対する不便さが指摘されている。
> miniB-CASは単に青B-CASが小さくなっただけであり、B−CASそのものが抱える問題はほとんど解決できていないが、チューナユニットがこれだけ小さくなると、利便性は確かに上がる。
775名無しさん:2011/03/08(火) 11:17:13.92 0
ベースユニット本体 PC-GV256VZDN
タイプ 2011年春モデル VALUESTAR G タイプL
CPU インテル? Core^(TM) i5-2400S プロセッサー (2.50GHz)
OS Windows? 7 Home Premium 64ビット正規版
ソフトウェアパック ミニマムソフトウェアパック
キーボード・マウス テンキー付きPS/2小型キーボード、USBレーザーマウス
本体の仕様については、こちらをご確認ください。
選択オプション
メモリ 8GB(2GB×4) デュアルチャネル対応
HDD・SSD 1TB HDD (高速7200回転/分) + 62GB SSD
DVD/CDドライブ DVDスーパーマルチドライブ [DVD-R/+R 2層書込み]
グラフィック NVIDIA? GeForce? GT 435M
ディスプレイ 23型ワイド スーパーシャインビューEX液晶 (フルHD 1920×1080ドット・スピーカ内蔵)
USB3.0 USB3.0 インターフェースボード
メモリカードスロット 7メディア対応カードスロット
オフィスソフト Office Home & Business 2010
保証 PC3年間メーカー保証サービスパック

この構成はいかがでしょうか?
776名無しさん:2011/03/08(火) 12:10:05.70 0
>>775
持ち運んで使うには不向き
777名無しさん:2011/03/08(火) 13:04:44.14 0
ぽちるかどうか・・・
778名無しさん:2011/03/08(火) 14:02:32.68 0
>>777
2万円以下ならポチッてもいいかな
779名無しさん:2011/03/08(火) 15:54:28.64 0
>>775
問題は快適さをとってSSD付きのHDにするか、
SSDの寿命を気にするのがストレスになるなら普通のHDにするかぐらいじゃないか?
あとはリーズナブルな構成だと思うが。
780名無しさん:2011/03/08(火) 16:00:51.38 0
>>775
俺的には、画面は2560×1440がいいと思うけどな
781名無しさん:2011/03/09(水) 01:25:43.13 0
VN770を使っているのですが、最近引越しをし実家に置くことになりまして、色々と環境が変わりインターネットに接続できなくなりました。
ただいまその家では2台のノートパソコンをワイヤレス接続しています。
この通り、ノートでは問題なく接続できています。

しかしいざVN770で設定しようとすると、ワイヤレス接続の設定をオンにする作業にて
「デバイス状態の設定を行うことができませんでした。」というエラーをはきます。

どうしたらよいのかさっぱり分からないので接続できるようによかったらお力添えよろしくお願いします。
またスレ違いなら誘導していただけるとありがたいです。

ルーター:バッファローWHR-HP-G
PC:VALUESTAR VN770
782名無しさん:2011/03/09(水) 02:41:45.72 0
リカバリ
783名無しさん:2011/03/09(水) 10:25:39.26 0
24回分割払いの金利なしってお得だよな。
784名無しさん:2011/03/09(水) 13:13:24.33 0
PC-VL750DSはH67 Express チップセット/i7-2600S/GeForce GT 435Mだけど、
CPU内蔵GPUと外部GeForceを同時使用は出来ないのかな?

一般的にはGeForceを挿した時点で外付けGPUがプライマリになるけど
CPU内蔵GPUと外部GeForceをプライマリ⇔セカンダリにOS上で切り替えは
出来ないのかな?
無理であるならZ68ではどうなるかな? 出る迄待つか?
詳しい人よろしく。
785名無しさん:2011/03/09(水) 14:10:38.84 0
VS700/4DA
http://121ware.com/e-manual/m/nx/vs/200211/html/vfs7004da.htm

これ貰ったっつか押し付けられたぽいんだが、どうしよう?
とりあえずリカバリーしてるんだけど、何か使い道あるかな
786名無しさん:2011/03/09(水) 17:50:00.93 0
OSはXPみたいだし、ネットにつながないウイルス・フリーの安全なPCとして
オフィスソフトを使ったら?
787名無しさん:2011/03/09(水) 19:29:20.83 0
DVDプレーヤー付きの簡易テレビや、大画面のデジタルフォトフレーム代わりにでも使ったら
788名無しさん:2011/03/09(水) 22:27:32.83 0
去年の12月辺りにVL750CSを新品で購入したのに
キーボードの「A」と「Enter」の印字がもう剥がれてきちゃったんだけどなんで・・・・・?
普通こんなに脆くないだろ。よっぽど乱暴な使い方でもしない限り

不良品?それともNECのPCってこういう仕様なの?
789名無しさん:2011/03/09(水) 22:43:28.45 0
>>788
使う前にちゃんとよく手を洗ったか?
790名無しさん:2011/03/09(水) 23:04:33.91 0
>>788
ちゃんと爪切ってるか
791名無しさん:2011/03/09(水) 23:38:18.02 0
>>789-790
ちゃんとやってる
これ修理に出してみようかと思う
792名無しさん:2011/03/09(水) 23:59:23.96 0
デスクトップ機のキーボードなんて修理じゃなくて丸ごと交換だろ
場合によっては消耗品扱いなどで有料になるかもな
793名無しさん:2011/03/10(木) 00:06:36.09 0
マジかよ・・・・最悪だな
つーか爪を切ってなくても他のキーにも普通に爪が当たって剥がれるなんて兆候なかったし
前使ってたXPのほうも爪が当たったりしても剥がれるなんてことはなかった
これ普通に考えて不良品なのかも
794名無しさん:2011/03/10(木) 00:23:41.60 0
>>793
今のパソコンならどれも似たようなもん
NECの昔のキーボードは、例えキートップ表面を刃物で削り落としても字が消えることはなかった
ただし、1本数万円という高価なキーボードだったため、他メーカーとの価格競争の中で悪貨が良貨を駆逐した結果、粗悪になった
795名無しさん:2011/03/10(木) 00:28:13.14 0
やはりキーボードカバーはつけとくべきか
796名無しさん:2011/03/10(木) 00:40:36.87 0
そうだね
他には、文字消えぐらいなら自分でペンで書いて補修しながら使うとか
797名無しさん:2011/03/10(木) 00:47:44.83 0
>>794-795
そうなんだ・・・・ひどい話だ
798名無しさん:2011/03/10(木) 01:40:56.25 0
>>797
ある意味、ユーザーがそれを望んだのだよ
高くて高品質なパソコンより、ちょっと見がカッコ良くて安いパソコンがどんどん売れたのだからね
黒やシルバーの多いValuestarではあまり目立たないが、同型のMATEはアイボリーが即座に日焼けする安い成形材でできている
799名無しさん:2011/03/10(木) 02:12:00.11 0
>>797
今やキーボードのようなサプライ扱いのものは元より、PC本体も使い捨ての消耗品感覚の時代だろ
入力機器は性能が陳腐化しにくい長持ちするいい物が欲しいと言うなら、高級キーボードを付属品とは別に買ってきて使うのがいいよ
800名無しさん:2011/03/10(木) 02:13:53.10 0
ちょっと訂正
性能が陳腐化しにくい「から」長持ちするいい物が欲しいと言うなら
801名無しさん:2011/03/10(木) 04:30:33.27 0
そうなんだ。。。
俺の6年使っている水冷式のValueStarのキーボードなんて
摩耗のかけらもないんだが。
世の中変わったんだな。
802名無しさん:2011/03/10(木) 11:14:36.83 0
まぁ20万円以下のパソコンは消耗品だと思った方がいいね
803名無しさん:2011/03/10(木) 15:23:08.12 0
>>801
っつかキーボードを打つ頻度は人によって変わるしな
804名無しさん:2011/03/10(木) 20:40:32.13 0
>>803
俺は平均すると、大体一秒間に2〜3タッチだな
805名無しさん:2011/03/10(木) 21:09:40.99 0
今は昔
旺文社販売のブラザー製英文タイプライター(and 英文タイプ独習教本)で
タッチタイピングを習得したおっさんです、どうぞよろしく。
806名無しさん:2011/03/10(木) 21:32:39.75 0
>>805
電子式でない本物の?タイプライターはちょっとでもNキーロールオーバーすると即座にジャムるからなぁ。
嫌でもきれいなタッチが身につくね。
807名無しさん:2011/03/12(土) 00:01:12.42 O
808名無しさん:2011/03/12(土) 03:01:45.85 0
>>807
だれもまだ現物を持っていないんだから評判も何もないと思うが
シロートなりの意見を述べれば、これの特徴は二つで

(1)CPUが他社の機種とちがって低発熱でクロックのやや低いものを選んでる。
 これを長所ととるか短所ととるかで評価が分かれると思う。
 つまり静音で長寿なPCか、何はともあれ速いのが欲しいかだな。

(2)今回初めてブルーレイをドライブに選択してもモニタが抱き合わせじゃなくなった。

俺個人は大いに買い気をそそられている。ただ買うにせよチップセットの
不具合の問題が完全に解決してからにしたいが。
809名無しさん:2011/03/12(土) 04:20:04.53 0
VALUESTARの一体型の23インチを検討してて、他メーカーに
比べて異常に本体が厚いんだけど、これって静粛性とか排熱
性能で有利なんですか?

あと普通のスーパーシャインビューEXとIPSパネルのやつ
とでは、やはりIPS採用のほうがコントラスと輝度が低い?

更に23インチと21.5インチだと大きさかなり変わりますか?
そんなに表示領域が変わらないなら他社の21.5にしようかと。
810名無しさん:2011/03/13(日) 22:43:52.57 0
>>784

H67で内蔵GPUと外付けGPUの切り替え方法
ttp://reinobasyo.livedoor.biz/archives/51735606.html
811名無しさん:2011/03/17(木) 22:41:08.12 0
不良品?
812黒神 めだかψψψ ◆ZjqBzMECHA :2011/03/19(土) 16:59:35.45 0 BE:1423035555-PLT(12203)
@Reply:>>807
ちなみにプロフェッショナルの世界では、2台のSSDを使い、RAID-3で64GB+64GBの2台を1つのドライブとして認識するようにするがな。
813名無しさん:2011/03/19(土) 18:55:11.23 0
また変な奴が妙なことを書いてるな
RAID3はドライブ2台じゃなく3台必要なのに
814名無しさん:2011/03/19(土) 19:22:31.69 0
>>813
しっ!
そこはスルーしてやれw
815名無しさん:2011/03/19(土) 23:01:27.22 O
昔のwは爆音だったのになんであんなに容量下げたんですか?
770egを持ってるけど並みの外付けスピーカーより爆音なんで音楽もパソコンで聞く人間には重宝したもんです。
一体型で外付けスピーカーとかスペースもいるしできれば避けたいもんなんです。
816黒神 めだかψ ◆ZjqBzMECHA :2011/03/20(日) 17:38:49.88 0 BE:1024585092-PLT(12203)
@Reply:>>815
『SoundVu搭載のモデルをWindows 7モデルに採用して欲しかった…。』
『あれ、ラジオから録音した朗読などが聞き取りやすくて助かったな。』
817名無しさん:2011/03/20(日) 23:00:23.34 0
>ラジオから録音した
これで気がついたのだが、最近のVALUESTARてかメーカーPCは
内部録音ソフトが付いてないのだな、昔はJet-Audio Playerがあったけど
それ以前にステレオミキサー可能か?
818名無しさん:2011/03/20(日) 23:38:16.35 0
>>816
>>812での知ったかぶりの間違いを詫びもせずに新たに>>816カキコできる神経が
分からない。新手の釣りですか?それともただの痛い人ですか?
819名無しさん:2011/03/21(月) 07:04:17.81 0
820名無しさん:2011/03/22(火) 18:36:20.88 0
相当前からいる痛いコテだよ
名前を変えたらしいから新手に見える人もいるかも知れないけど
http://unkar.org/r/pc/1274601061
821名無しさん:2011/03/23(水) 14:04:52.36 0
岸谷 新羅▲†ゐ√ΔψΔψ ◆i85SSHINRAの独り言
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/aaorz/1270229412/

Twitterの普及率に伴い、Twitter(SNSサイト)へ移行しました。


栃木で被災したんだし、生温い目で見てやるか
822名無しさん:2011/03/23(水) 22:31:23.42 0
突然の質問、失礼します。

・「VL500ED3E」で認識できるHDD(メーカーや容量など)
・「EASEUS Disk Copy」でVALUE STARのHDDデータを丸ごと新HDDに移し、そのまま新HDDで通常通りに起動+使用可能か
以上の二点についてご存知の方、ご教授下さい。
説明書によれば内蔵HDDはMAXTOR製250GB SATA 7200回転らしく、OSはXPです。



VL500ED3Eを約5年前から使用しているのですが、最近HDDから稀に「シャリシャリ」という音がし始め、HDDの交換を検討しております。
初めは大容量(1T〜2T)のHDDを購入し、「EASEUS Disk Copy」でHDDの中身を丸ごとコピーすればそのまま使える、と甘く考えておりました。
しかし、よくよく調べてみれば認識できる容量の上限や本体とHDDの相性というものもあるらしく、PC初心者にはサッパリでしたorz

>>79>>86の方々が近い内容の会話をされているようですが、
「旧250GBHDD→新250GBHDD→大容量HDD」とデータを移すのではなく、「旧250GBHDD→EASEUS Disk Copyで大容量HDDへ丸ごとコピー」
という方法で難しい設定無しで即通常通りに起動+使用は出来ないものかと悶々と考えております。(現在の異音HDDは問題なく動作しています)
前例や失敗談なども是非お聞かせ下さい。
823名無しさん:2011/03/23(水) 22:50:11.01 0
>>822
>>難しい設定無しで即通常通りに起動+使用は出来ないものかと悶々と考えております。

方法はないことはないが、この条件を満たす製品や方法は存在しないと断言しておこう。


824名無しさん:2011/03/24(木) 00:21:54.01 0
>>822
5年も使ったのなら買い替える方がいいんじゃないか
とりあえずは外付けHDDなどを用意して必要なデータのバックアップしておけ

それから、「EASEUS Disk Copy」で検索すると容量違いのHDDに移行させるケースについて触れた記事もあるのだが
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html
825名無しさん:2011/03/24(木) 07:04:21.87 0
バッファローの外付けHDDに丸ごとバックアップ出来るものがあったような
826名無しさん:2011/03/24(木) 10:41:59.28 0
>>280と同じ質問なんですけど、>>281の方法で確認した人
おられますか?
減色って本当でしょうか。
827名無しさん:2011/03/24(木) 22:58:04.67 0
>>822
121のサポートへ聞いてもサポート外だと言うよ、
本来は単なるHDDの換装だけの事で技術的には簡単な筈
しかし、これではメーカーが儲からない
(買い替えしない、修理部門が5万前後の売上が上がらない、)
だから、何だかんだと言って本当の事を教えない(サポート要員も一部しか知らない)
わざわざHDDの換装出来にくくしている仕様には笑える
828名無しさん:2011/03/25(金) 01:23:59.25 0
>>822
OSインストしてるHDDは大容量すぎてもデメリットもあるような。
旧250GB→新500GB+外付けHDDぐらいで駄目なの?
829名無しさん:2011/03/25(金) 13:56:55.24 0
5〜6年前に買い替え直前のPCのHDDをテストで変えてみた 駄目もとで。
Acronis True Imageを使ったのだが、やはり駄目だった。
NECてかメーカーPCは、OSと関連するシステムとかプレソフトに事情があるらしい
当時、詳しい友人に聞いたら事前にバイオスをいじって行う方法もあったらしいが
面倒なので止めた
830名無しさん:2011/03/25(金) 15:18:05.63 0
HDDにリカバリ領域があるのは駄目
831名無しさん:2011/03/25(金) 20:43:55.99 0
>>829
> NECてかメーカーPCは、OSと関連するシステムとかプレソフトに事情があるらしい

 そんなもなぁ、ない。
 ただHDDのパーティション領域とブートセクタに専用プログラムが入っているだけ。

> 当時、詳しい友人に聞いたら事前にバイオスをいじって行う方法もあったらしいが
> 面倒なので止めた

 そんな必要は、ない。
 HDDのパーティション領域とブートセクタをしっかりとコピーして帳尻合わせて(ここが重要)やれば動く。
832名無しさん:2011/03/26(土) 03:30:02.90 O
停電対策に無停電電源装置買ったんですけど矩形波のものでした。
取説に力率改善型電源(PFC)には使わないようにと記載があるのですが
我が家のVW970BSの取説、121wareの仕様の欄にはその件については
何の記載もありません。web検索も色々しましたが手掛かりがなく
まだ使用を控えています。お詳しい方がいらっしゃったらお教え願え
ませんでしょうか。
833名無しさん:2011/03/26(土) 08:39:19.74 0
>>832
矩形波で駆動するとACアダプタがウンウン唸るぜ
一応動くが、壊れる可能性が高そうだったので俺はやめた
834名無しさん:2011/03/26(土) 18:16:36.51 0
WはACアダプタじゃないぞ
835名無しさん:2011/03/26(土) 18:57:27.79 0
>>834
ってことは、電源回路が壊れるな
836名無しさん:2011/03/26(土) 20:13:30.16 0
>>832
やる事の全てが中途半端だな
安物買いの銭失い
837名無しさん:2011/03/27(日) 00:10:12.47 0
>>836
そういうお前は買いたくても買えなかったとかいうオチだろw
838名無しさん:2011/03/27(日) 00:47:04.53 0
停電とかどこの田舎だよww
839名無しさん:2011/03/27(日) 11:16:15.84 0
>>838
おまえは、地方在住者だから知らないだろうが、地震以降、首都圏・特に東京都23区内は毎日計画停電している
840名無しさん:2011/03/27(日) 11:23:40.46 0
ネタに(ry
841名無しさん:2011/03/27(日) 14:19:05.09 0
最近、本当に知らなかったことを「ネタにマジレスw」でごまかすヤツが多いな。
842名無しさん:2011/03/27(日) 16:50:35.99 0
というか本人は、俺は23区内在住なんで停電ないんだぜ、地方民ざまぁー
って言いたかったのにまるで理解されてなくてざまぁーって事だと思う
843名無しさん:2011/03/27(日) 16:53:32.09 0
つまり千葉県民は田舎者ってことだな
844名無しさん:2011/03/27(日) 16:59:26.87 0
ノートPCだとバッテリーで駆動するので停電中も2ch出来る?
停電を機にノートPC買おうなんて人多いのかな?
845名無しさん:2011/03/27(日) 19:26:05.45 0
>>844
停電中にも自宅に設置してあるハブとルータ、それにADSLモデムや光モデムが動けば可能
846名無しさん:2011/03/27(日) 23:14:54.74 0
停電しなくても瞬電対策になれば良いんじゃないかと・・・
停電でNECのドライバ破損率高いの改善しろよ!!!
847名無しさん:2011/03/28(月) 00:03:32.87 0
>>846
停電とNECドライバの関係を2000文字以内で完璧に説明せよ
できなければ、キチガイの戯言と見なす
848名無しさん:2011/03/28(月) 03:56:16.39 0
>>847
過去スレにいくらでも前例あるだろw
読んでこいよ。
849名無しさん:2011/03/28(月) 17:02:59.61 0
おいしえてください。
VALUESTAR VW770ですが、もっと大きいディスプレイにしたいんです。
ディスプレイ単体で買ってきて接続することはできますか?
850名無しさん:2011/03/28(月) 17:30:12.79 O
>>849
いくらでもできるよ
HDMIあるっけ?あるならでかいテレビにつないじゃうのがおすすめ
851名無しさん:2011/03/28(月) 17:51:05.00 0
5年?ぶりくらいにラヴィからバリュースターに買い換えを検討しています。
VL770がいいかなと思ってますが、新製品のDSと秋冬モデルのCSで少し迷っています。

カタログスペックを見る限り、CSからDSで変わった点は
CPUとグラフィックアクセラレータが少しうp、HDDが1Tから1.5Tへ、TVチューナーが
シングルからダブル、サウンドがヤマハサウンドシステム搭載、USB3.0

くらいで、TVチューナーはシングルで構わないしCPU他も気にするほど高レベルユーザー
ではないし、サウンドの差は気になる程度です。
店頭ではお店自体のBGMが大きいので自分の耳ではなかなかわかりません。
DSユーザーの方、実際どんな感じでしょうか。

まあそうこうしているうちにCS自体なくなってしまいそうですが。
(延長保証は絶対欲しいのでそれなりのお店で購入したいためオークション等は考えていません)
852名無しさん:2011/03/28(月) 18:38:13.18 0
>>850
ありがd
853名無しさん:2011/03/28(月) 20:18:15.96 0
>>849
俺が今まで繋いだ最大サイズは100インチ。
はっきり言って、アイコン1個が人の頭ぐらい。
近くで見るもんじゃねぇな。

854名無しさん:2011/03/28(月) 21:31:21.29 0
えっ
出力できたっけ?
855名無しさん:2011/03/28(月) 22:38:07.53 0
HDMI端子って入力じゃないのか?
856名無しさん:2011/03/28(月) 23:31:51.76 0
>>850
HDMIは入力のみ 外部出力はできないよ
857名無しさん:2011/03/29(火) 04:41:13.08 O
うわあ、使えねー、50インチ以下のディスプレイなんて考えたくもない
858黒神 めだかψ ◆ZjqBzMECHA :2011/03/29(火) 06:33:54.47 0 BE:1024585092-PLT(12203)
大型タワー型のValueOneなら、対応している高解像度モニタを繋ぐことができるが…。
ディスプレイにこだわるのなら、自作か、DELL、HPのベアボーンモデルにするだろ。
859名無しさん:2011/03/29(火) 08:01:42.51 O
5年以上前に発売されたWなんだけど中古品結構出回ってるけど大抵どっかいかれてるな。
普通のノーパソとかならちゃんと動くものが結構あるのにな。
昔の一体型Valuestarは相当耐久性には問題あったんだなとあらためて思ったよ。
860名無しさん:2011/03/29(火) 20:19:29.19 0
>>859
17年前の初代Valuestar PC-9821V7C4はまだ問題なく動く。
861名無しさん:2011/03/29(火) 21:06:31.57 0
すなわち、わざと壊れやすく
粗悪なパーツ使用 粗雑な設計と組み立て

5〜6年以上前のPCは比較的に低初期不良で長持ちであったが
現在は、企業戦略上わざと糞商品にしてる。

高性能化(各パーツ、OS、ソフトの進化)が理由で
高初期不良化で低寿命化になったのいうのは技術的にもいい訳にもならない。


この不合理で理不尽な企業戦略に不審、不満、愚痴ることなく且つ当たり前だと
思っている目出度い奴が多いのは正に企業戦略の賜物か、無知な若者の現代病www


まぁ、飼い慣らされた子羊というところかwww
862名無しさん:2011/03/29(火) 22:24:15.65 0
>>861
いや、だからそもそも10万円台でいい物を作ろうというのが無理。
自作機に追われてメーカー製パソコンがどんどん値が下がった結果、屑ばかりになった。
昔の40万円台のPC-98は良くできていたし壊れなかった。
863名無しさん:2011/03/29(火) 23:16:33.08 0
>>862
5年後には日本の社員、解雇されて人件費安くなるだろwwwww
864名無しさん:2011/03/29(火) 23:28:30.53 0
>>862
老害ジジイの発想だな
パソコンなんて陳腐化が激しいものだから、40万円のを10年持たせるより10万円のを3年ごとぐらいに買い替える方がいいだろ
865名無しさん:2011/03/30(水) 00:11:48.60 0
>>864
その10万円のパソコンが3年持たないと言っているんだが。
キーボードの文字は消えるわ、不具合は出るわと問題有りまくり。
866名無しさん:2011/03/30(水) 00:42:36.93 0
>>865
お前は一生PC9801使ってろや
867名無しさん:2011/03/30(水) 03:26:38.75 0
>>864
おまえみたいな奴がいるからパソコン屋の思う壺のお得意さん

>この不合理で理不尽な企業戦略に不審、不満、愚痴ることなく且つ当たり前だと
思っている目出度い奴が多いのは正に企業戦略の賜物か、無知な若者の現代病www
868名無しさん:2011/03/30(水) 03:41:45.07 0
>>865
キーボードの文字が消えるぐらいで騒ぐのは初心者だろw
3年ぐらいなら今の品質でも十分持つし、心配なら延長保証付けとけよ
869名無しさん:2011/03/30(水) 05:06:05.72 0
>>868
>心配なら延長保証付けとけよ
話てか問題の核心が違う 有料の延長保証システムがある自体いい加減な商品である証


すなわち、わざと壊れやすく
粗悪なパーツ使用 粗雑な設計と組み立てで
すぐ壊れるのは分かっているからオプションで延長保証料を盗る
これがPC屋のやり口。

5〜6年以上前のPCは比較的に低初期不良で長持ちであったが
現在は、企業戦略上わざと糞商品にしてる。

高性能化(各パーツ、OS、ソフトの進化)が理由で
高初期不良化で低寿命化になったのいうのは技術的にもいい訳にもならない。


この不合理で理不尽な企業戦略に不審、不満、愚痴ることなく且つ当たり前だと
思っている目出度い奴が多いのは正に企業戦略の賜物か、無知な若者の現代病www


まぁ、うまく飼い慣らされた子羊というところかwww




870名無しさん:2011/03/30(水) 08:44:27.35 P
いつのまにか763のミスが修正されてるんだね
871名無しさん:2011/03/30(水) 18:53:42.15 0
質問させてください

VL300/LGの電源ユニットがピチピチ音立て始めて壊れたんですが…、
交換する電源は全く同じものでないとダメなのでしょうか?
調べてみるとこの型の電源トラブルは定番らしく、DPS-160SBというスリムタイプ用の電源なのですが
耐久性やコスト等でこれよりもお勧めの品は無いでしょうか?

よろしくお願いします。
872名無しさん:2011/03/30(水) 19:14:33.26 0
えええ
最近のNECのPCは三年程度でぶっ壊れるのか・・・・
873名無しさん:2011/03/30(水) 20:14:34.41 0
耐久性を気にする奴が一体型やスリムを基準にする時点でおかしいだろ
874名無しさん:2011/03/30(水) 20:56:09.97 0
VL300/LGってスペック的にも地雷じゃねーかw
875名無しさん:2011/03/30(水) 21:09:09.19 0
>>871
VL300は俺も10台ほど買ったが、電源が死んでいるのは一台もなかったな。
チップセットが死んだのは9台くらいあったが。
おまいのマザーボードと、俺の電源を交換するかい?w

冗談は別として、この機種の電源ユニットは専用だから、市販品で交換できるものはまずない。
ただ、俺のは10台全部TIGER-POWERだったが、DPSもあるのか。
876名無しさん:2011/03/30(水) 21:51:14.68 0
電器屋で展示品処分価格のCSシリーズがあったから
いいなーと思ったんだけど、最新のDSシリーズとは
キーボードが違うんだな。
DSのはアイソレーションだった。
試しに適当に打ってみたら、意外とアイソレーションの方が
いい……かも? キーを押す力が少し弱くてもいいというのか。
感じ方は個人差あるし、今までどんなキーボードを
使っていたかで体感も違ってくるだろうけど。

NECはこの専用キーボードは単体売りしていないのね。
ちょっとがっかり。
877名無しさん:2011/03/30(水) 23:29:18.36 0
>>875
PU786 Lead Year Tiger Power
電源これの事かな?

どっちも安電源臭ヒドイなw
878名無しさん:2011/03/31(木) 00:57:35.81 0
動物電源よりはマシらしいけどなw
879871:2011/03/31(木) 08:31:27.50 0
回答ありがとうございました。
初めてのPCだったのでつい安さで買ってしまったのですが、
スリムって色々と換えが利かないんですね…。

>>872
3年で壊れたのは自分のせいだと思います。知らずにUSB機器たくさん付けてたので。
880名無しさん:2011/03/31(木) 08:43:03.01 0
>>879
USB機器たくさんつけるとPCの寿命縮まるの?
それ初耳だわ
881名無しさん:2011/03/31(木) 08:53:38.18 0
>>879
なるほど。USB機器を多く接続すると、電力を多く消費するので電源が傷むのね。
気をつけるわ。
ってことは、セルフパワーのUSBハブを使用すればいいのかな?
俺よく、USBでICレコーダー充電するんだけど、今度から避けるわ。
参考になった。
882名無しさん:2011/03/31(木) 09:05:46.33 0
>>879
ちなみに、どれくらいのUSB機器をPCに接続して使用していたんですか?
883名無しさん:2011/03/31(木) 16:31:07.56 0
電源の余力逆算してくと余剰15〜30Wの平気で出てくるから。

劣化で出力1割落ちれば壊れる時限仕様ww
884名無しさん:2011/03/31(木) 22:52:06.39 0
で、結局のところNECのデスクトップPCは新品で最新のを買っても

問題ないという結論でいいんですね?
885名無しさん:2011/04/01(金) 07:05:29.07 0
>>882
歴も短いので本当にUSBが原因かはわからないですが、
自分の場合、オーディオインターフェイスとMIDIキーボード、無線子機とUSBメモリ、マウスを常につなぎっ放しでした。
キーボードはACアダプターを使わずUSBからの供給任せだったので負担がかかったのかなと。
レコーダーや音楽プレーヤーの充電くらいなら問題なさそうです。

この型の電源は特に小さいので標準サイズの人は大丈夫かも。
886名無しさん:2011/04/01(金) 16:21:49.50 0
USBからの給電は2.0で5V500mA(2.5W)、3.0でも5V900mA(4.5W)しかないんだから
USB使いすぎて電源に影響あるとか考えるのはおかしいんじゃないの?
887名無しさん:2011/04/01(金) 18:52:40.69 0
こんどはSmartVisin
3/28からTV一体型はみんなそうだと
何度文句いえばいいんだ疲れた
888名無しさん:2011/04/01(金) 19:31:43.17 0
すいません質問です。

VALUESTAR G タイプCというのを使ってるんですが説明書に

ハードディスクドライブのところにSerialATA 7200rpm

とあるんですがこれは市販のどのHDDとも交換可能でしょうか?
それとも互換性の問題とかあるんでしょうか?
教えてください。
889名無しさん:2011/04/01(金) 22:37:13.44 0
>>888
もちろん互換性はある
ディスクサイズとインターフェース形式が合わないと取り付けられない
それに、元からついていたものより発熱が増えるドライブを選ぶと、マシンの動作が不安定になったり最悪焼けたりもする
890888:2011/04/02(土) 00:12:14.76 0
>>889
インターフェースって何ですか?

それと発熱が増えるドライブとそうでないドライブの見分け方ってありますか?
891名無しさん:2011/04/02(土) 02:37:41.86 0
>>890
その程度の知識でHDDいじれるとは思えないので自分で換装はやめときな
892888:2011/04/02(土) 03:25:29.19 0
>>891
クローンHDDスタンドでコピー→元通りに配線し直すでおkだと思ってました。

結構難しいのでしょうか?かなり今のHDDの容量がやばいので何とかしたいと思い質問しました。
893名無しさん:2011/04/02(土) 03:30:37.58 0
HDDの交換簡単、難しいって言うのはメーカーサイドぐらいじゃねw
HDDの容量やばいだけなら外付けHDD買えば?
894888:2011/04/02(土) 03:41:08.69 0
>>893
外付けは持ってるんですけどなにぶんそっちも限界でして。

いっそのこと中を変えようかと思ってるんですけど、ダメですかね?
895名無しさん:2011/04/02(土) 07:03:56.06 0
>>890
インターフェース形式については、自分で調べろ
発熱については、買いたい製品のメーカーサイトで調べろ
おおむね消費電力が大きいドライブほど発熱も大きい
ものによっては冷却ファンを増設しないとドライブが過熱で短期間で壊れる場合もある
元々のドライブを外して、どれくらいの消費電力化調べるのも大切だ

ネット環境があるのだから、ここで聞く前に自分で調べろ
896名無しさん:2011/04/02(土) 07:05:44.26 0
>>894
内蔵だとBIOSによって認識できる容量に制限があるけど、それも調べたのかな?
何GBの外付けか知らんが、外付けが一杯になるようなら、まずファイルを整理して減らすことから始めるべきだと思うが。
897名無しさん:2011/04/02(土) 08:16:37.40 0
外付け増設すりゃいいJAN
898名無しさん:2011/04/02(土) 11:34:24.09 O
5年くらい前のValuestarはマザボが今とは比較にならんくらい粗悪ですぐ壊れたと聞くけど。
自分のはvw770/egだけど電源が壊れた。
元々電源はリコールされたものだったけど交換後もいいものではなかったんだろう。
延長保証で延命したけど使っててまた電源があやしくなってきた。
899名無しさん:2011/04/02(土) 15:00:32.88 0
VL300の電源で思い出したんだが、
マザーボードの20ピン近くの3ピンにも電源刺さってるんだけどこれ何に供給されてるんだろ。
CPUからは離れてるしケース内にクーラーもないし。20+4ピンの代わりみたいなもんかね。
900名無しさん:2011/04/02(土) 15:52:59.32 0
>>899
3ピンだけど電源供給はしてないと思うよ、
普通はリアのファンに接続する端子じゃないかな
電源ファンの回転数などの情報マザーに送ってるだけだと思う。
901名無しさん:2011/04/02(土) 15:54:57.22 0
>>900
なるほど、サンクス
902名無しさん:2011/04/02(土) 17:07:59.40 0
>>895
IDEとSATA方式があるって言うのは分かりました>インタフェース
その他丁寧なご回答ありがとうございました。

>>896
調べました。2TBが限界みたいです。
外付けは500GBなのですが減らしたいんですけどバックアップとかでいっぱいになっちゃって^^
903名無しさん:2011/04/02(土) 18:38:48.05 0
アウトレット店でPC-VL570TGが79800円だったんですが、これって買いですかね?
発売日が2009年てことでかなり時代遅れになったりしないでしょうか?
自分は今ネットとかサッカーの実況動画とかを見る感じで現在メモリが256MBくらいの
7年前くらいのパソコンをつかってるんですが、すぐ重くなって不便です。
で買い替えを考えてるんですが、これは買いでしょうか?
904名無しさん:2011/04/02(土) 19:55:45.03 0
>>902
バックアップって言うのは、常時接続するドライブに入れておくと意味がないんだが
バックアップファイルだけ外付けドライブに入れて、普段は取り外しておくもんだぜ
905名無しさん:2011/04/02(土) 19:56:34.98 0
>>903
買いかどうかはオマイの使用頻度と速度に対する感性、それに収入によっても変わるからここで答えることは不可能
906名無しさん:2011/04/02(土) 21:03:43.18 0
>>903
画面サイズ:23インチ CPU種類:Core 2 Duo E7400 メモリー容量:4GB HDD容量:500GB OS:Windows Vista Home Premium

このスペックで79800円か。俺なら絶対買わないわ。
今のPCからの買い替えなら、驚くほど高性能だと思うが、しかし最新のPCはさらに上だ。
NECダイレクトでカスタマイズしてみれ。
sandy搭載のタイプNが11万くらいで買えるぞ。
907名無しさん:2011/04/02(土) 22:25:52.89 0
>>905
>>906 アドバイスどうも。
自分としてはネットサーフィンと海外サッカーの生配信をおもに楽しみたいから
これくらいのスペックだと大丈夫かなと思ったんですが良くわからず。
スレチガイですが、これか富士通のDH53/C(120000円)で迷ってて。
けど富士通のはテレビも見れないしブルーレイでもないから、だったら古くても
多機能なNECがいいのかなと・・
908名無しさん:2011/04/02(土) 22:55:29.40 0
>>907
たしかに地デジチューナーとブルーレイドライブ付きで23型FULL HDなのでお買い得かもな
HDDは増設するとして、問題はCPUのスペックが時代遅れだということ。
CPUのスペックよく調べてから買ったほうがいい。

http://hardware-navi.com/cpu.php
909名無しさん:2011/04/02(土) 22:57:33.14 0
アウトレットだから保証は付いてもせいぜい1年か・・・・
910名無しさん:2011/04/03(日) 01:53:23.85 0
Vistaだけはやめとけ
XP買わないなら7買うべき
ダイレクトのアウトレットで良いんじゃないか
911888:2011/04/03(日) 02:19:53.73 0
>>904
はい、そうしてます。
日立製のHGST Deskstar パッケージ版 3.5inch 1TB 32MB 7200rpm 0S02601
って言うのに換装しようかと思ってるんですが
SATA搭載のマザーボード?だと認識しないことがあるそうなので悩んでます
HDDの消費電力もよくわかりませんが、
5VDC-0.45A
12VDC-0.5A
と書かれてました。

VALUESTAR G タイプCスレがなくなっちゃったのでこちらで聞くしかありません。
どうかよろしくおねがします。
912名無しさん:2011/04/03(日) 05:07:10.76 0
HDD載せ換るなら消費電力は誤差の範囲だ気にすんな。
913名無しさん:2011/04/03(日) 06:57:35.92 0
>>912
でもないぜ
10000rpmなんかは結構激しく発熱する
914名無しさん:2011/04/03(日) 07:41:12.23 0
>>913
888の不安煽って楽しいのかよ。
Deskstar7200回転1Tの消費電力は4.4W〜5.2W、気にするなw

K1000.C 4.4W
E7K1000 5.2W
7K1000.B 5.2W
915名無しさん:2011/04/03(日) 07:42:29.32 0
>>907
同スペックで時代遅れのVN770TG使ってますが、
地デジ見ながらブラウザの更新などして負荷が掛かると、音声が途切れたり映像も乱れます。
テレビ機能は観るだけで、おまけ程度に思った方が良いでしょう。
916名無しさん:2011/04/03(日) 20:02:21.64 O
CORE 2 duoのE7400ってそんなに悪いもんではないだろ。
壊れなければ3年は使えると言いたいけどVistaか。
VaioのLも去年の夏モデルまではCORE 2 Duoが標準だったんだ全然いけるよ。
917888:2011/04/03(日) 23:04:54.56 0
>>914
ありがとうございます。1つ不安が解消されました。

しかし、SATA2を認識しない問題はどうしたらいいでしょうね。
今乗ってるのがウェスタンデジタルのものなので同じものにした方がいいんですかね?
918名無しさん:2011/04/03(日) 23:38:42.37 0
>>916
> CORE 2 duoのE7400ってそんなに悪いもんではないだろ。

E7400って半端だよな
前モデルのConroeなE6700にキャッシュサイズで負けているし
919 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/04(月) 09:46:59.88 0
VW770TGなんですが、CrystalDiskInfoの情報を見るとHDDが「注意」状態。
気持ち悪いので修理を頼んだのですが、BIOSでS.M.A.R.T.エラーを吐くようになるまで
待てとのことでした。
すでに注意状態なのに本格的に壊れるまで待てという仕打ちは酷いと思う。

ちなみにLaVieも修理中で、そっちは起動しなくなる、代替処理済みセクタがあるという
症状で、起動不可は確認できなかったが、HDD単体結果、HDDの異常は確認したため
交換とのこと。

二者似たような状態なのに対応が違うのが納得いかない。

920名無しさん:2011/04/04(月) 10:16:08.86 0
保証で直すなら、壊れてないのに修理しないでしょ普通
921 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/04(月) 10:20:57.33 0
>>920
そうなんですが、LaVieと同じように、HDD単体試験したら引っかかるのは間違いないんですよ。
分かっちゃいるんですけどね〜。
922名無しさん:2011/04/04(月) 20:07:32.91 0
基本的にノートPCはデスクトップに比べるとコスパ悪いと思っていたが、NECの場合は地デジチューナーのせいでそうでもなさそうだな
923名無しさん:2011/04/04(月) 22:01:47.56 0
>>921
注意は注意であってエラーではない。
SMARTのエラーが出なければ交換できないというのは当たり前。
924名無しさん:2011/04/04(月) 23:31:55.04 0
VW770/DS6Rを購入予定なんですが、ゲームをやるのにモニターの延滞ってどんな感じですか?
925名無しさん:2011/04/05(火) 00:28:46.58 0
ゲームするのに一体型は論外じゃまいか?
926 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/04/05(火) 00:37:28.27 0
>>923
でもHDD単体試験したら多分交換ですよ
927名無しさん:2011/04/05(火) 00:54:15.06 0
ゲーム機をD端子かHDMI端子で繋いでテレビ代わりにするってことなんじゃ?
928名無しさん:2011/04/05(火) 00:56:34.83 0
>>926
そんなに自信あるなら修理に送れば?
結果楽しみにしてるよww
929 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/04/05(火) 01:20:14.74 0
>>926
いやだからLaVieみたいにHDDが見えなくなったりするわけじゃないから
受け付けないんだってば。で、LaVieの方は不良セクタがあるだけで交換なの。
930929 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/04/05(火) 01:20:32.84 0
>>928宛て
931929 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/04/05(火) 01:21:58.54 0
で、LaVieの方でHDDが見えなくなるってのはNECとして未確認なの。
932名無しさん:2011/04/05(火) 01:26:21.09 0
>>924
遅延ならともかくモニタの延滞なんか聞いたことないなw
機能紹介にも書いてあるぐらいだから致命的に使えないって事はないだろうが、
シビアに気にするならゲーム用スルーモードや高速応答が売りのモニタを選んで買えとしか言えん
933名無しさん:2011/04/05(火) 01:34:01.58 0
>>919
面倒臭い奴だな。
メーカー側で確認は出来なかったみたいだが
起動しないという名目で修理に入ってきたものと、
たかがフリーソフトのエラーメッセージを同列には扱えないだろ。
変なエラーが出てれば多少気持ち悪いかもしれないが、
予防措置的に重要なデータは外部メディアに書き出してから
警告だけじゃなく本当に壊れるまで普通に使ってろよ。
934名無しさん:2011/04/05(火) 02:05:19.02 0
>>929
ああ面倒・・・
不良セクタなんてHDD大事に扱ってても増える時は増えるものなの。
何の為に代替セクタあると思ってるんだか・・・
935888:2011/04/05(火) 02:33:36.86 0
SATA 3.0Gb/sとSATA 1.5Gb/s に互換性みたいなものはあるんでしょうか?
これさえクリアできれば完璧なんですが。
936 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/04/05(火) 03:00:20.72 0
>>934
代替処理済みのセクタが増えた、自作機のHDDではそのままスピンアップしなくなったけどな。

だいたい項目名が気になる。
代替処理保留中のセクタ
回復不可能セクタ

保留中のセクタはいつ代替処理してくれるんだ?
937名無しさん:2011/04/05(火) 03:13:00.36 0
>>935
HGST Deskstarはメーカーが提供してるツール使えば
3.0Gb/sと1.5Gb/sの切替は出来るって、
ただマザー側が対応してないと認識しないらしい。

>>936
そんな事も知らんのかよw
ttp://www.useful-network.com/pchard/hdd/hddcheck.html
先に言っておくがOS違っても大差ないからな!
938 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/04/05(火) 03:18:44.48 0
>>937
書いてないじゃないか。chkdskならかけてるし。
939名無しさん:2011/04/05(火) 09:14:09.00 0
>>938
もういい。お前はしばらく黙ってろ。
ここはお前のサポートセンターじゃない。
940 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/04/05(火) 09:29:14.62 0
言われなくても書き込む予定は無かったよ
941名無しさん:2011/04/05(火) 12:05:12.03 0
>>940
じゃ書くなよ
未練がましいw
942888:2011/04/05(火) 23:50:25.09 0
>>937
ありがとうございます。
WDも視野にいれてみます。
943888:2011/04/06(水) 00:50:47.74 0
>>937
すいません、クリスタルディスクというのを使ってみて現在使用中のHDDの情報を見てみました

そうしたら対応転送モードというところにSATA300と出ていました。
調べてみると3.0GbpsのHDDも使えそうです。

この認識でいいでしょうか?
944名無しさん:2011/04/06(水) 07:02:24.67 0
>>937
ほれ、親切にしてやったらさっそく次の質問が出たぜ
とっとと答えてやれよw
945名無しさん:2011/04/06(水) 12:22:52.61 0
>>943
電気店の店頭で「うちの蛍光灯はどれなの?」とか聞いてるおばさんレベルだなw
946名無しさん:2011/04/06(水) 23:33:47.47 0
>>943
書いてある通りの事も理解できないのかよw
947888:2011/04/07(木) 01:31:18.05 0
>>946
すいません、わかりました。

全く別物なんですねorz
948名無しさん:2011/04/07(木) 02:09:14.77 0
>>947
4日前に忠告したが忘れてるようなのでもう一回書いといてやる
その程度の知識でHDDいじれるとは思えないので自分で換装はやめときな
949 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/04/07(木) 03:13:41.48 0
絶対復元できないよなw
950名無しさん:2011/04/07(木) 03:22:25.99 0
>>948
別に慎重過ぎるだけかとw

>>888>>943
その認識でOK。HGST Deskstarデフォのまま使えるよ。
951名無しさん:2011/04/07(木) 06:49:58.68 0
>>949
お前は出てこなくていいぞ
952名無しさん:2011/04/07(木) 09:00:40.29 0
>>933-934
そういや昔Let'snoteの液晶を修理に出したら、HDDにも不良セクタがあるって言われて
馬鹿高い料金請求されたな。
公式な方法で不良セクタが確認されたら修理対象だよ。
953名無しさん:2011/04/07(木) 12:35:56.12 0
>>950
>>888のようなのに親切心で色々教えてあとでHDD認識しない、
リカバリ失敗したとか大騒ぎってのが容易に想像がつく。
「基本自己責任」の覚悟が>>888にはないからいつまでも
小学生のように質問・質問また質問 いい加減にしてほしい
ここは>>888のサポートセンターではない
954888:2011/04/07(木) 18:09:46.72 0
>>950
ありがとうございます。>>953のようなことは言いませんのでご安心を
そのときはツールを使うなり新しく買ったHDDを外付けとして使うなりしますので。
955名無しさん:2011/04/07(木) 21:44:09.23 0
>>954
よし、これで解決したな
以後は疑問が生じても絶対にここで聞くなよ
自力で調べて最後までやり遂げるんだぞ
健闘を祈る
956名無しさん:2011/04/08(金) 00:43:43.12 0
(1)次の事由による場合は、本サービスの対象外となります。
[1] 対象PCの自然消耗、摩滅、経年変化による劣化、変質、腐敗、さび、むれ、変色などによる故障または損害。

不良セクタで修理対象だとしても保障対象外っぽいな・・・
957名無しさん:2011/04/08(金) 01:13:20.75 0
うざいな
HDDぐらい安いものだし不良セクタが気になるなら自分で交換しとけよ
958名無しさん:2011/04/08(金) 03:11:13.97 0
>>956
かもしれませんね。

一応メーカーに問い合わせてみては?
959 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/04/08(金) 03:12:53.18 0
>>956
いや、実際無償修理してもらったし
960 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/04/08(金) 03:14:24.47 0
>>957
ノートの方だから敷居が高かった
961名無しさん:2011/04/08(金) 05:57:54.35 0
>>958
過去に問い合わせた時は、現物みないと解りませんの一点張りでした、
露骨に回答濁されましたのでサポさんには答えられない内容なのかも。

調べてもHDD無償修理されたのは別の故障とセットで
修理費5万超える時や、不具合持ちに多いような・・・
962名無しさん:2011/04/08(金) 07:01:53.17 0
>>959-960
もう書き込まないと宣言したんじゃなかったのか?

963 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/04/08(金) 07:23:11.35 0
>>962
話題が再燃したから別にいいじゃん。
964 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/04/08(金) 07:26:40.49 0
>>961
まあ確かに俺のLaVieはHDDが見えなくなるっていう致命的欠陥と一緒だったから
不良セクタだけだと難しいかもしれんね。>>952がどうだか知らんが。
965 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/04/08(金) 07:30:53.34 0
ちなみにVALUESTARの方、SeaToolsでもS.M.A.R.T.チェックかけたんだけど
それだと異常なしだった。これだと無償修理は無理なんだろうね。
966名無しさん:2011/04/08(金) 21:52:41.71 0
まだ乞食クレーマーが粘着してるのか
967名無しさん:2011/04/08(金) 22:29:33.00 0
>>963-965
目障りだから消えろと言っている
968名無しさん:2011/04/09(土) 06:31:15.83 0
かまう方もそうとうの馬鹿だな
969名無しさん:2011/04/09(土) 06:45:53.79 0
>>966-967
荒らしや粘着はスルーが基本
970名無しさん:2011/04/09(土) 10:16:52.50 0
付属していたマウスのホイールがきかなくなったので、ワイアレスのマウス買ったのですが、うまく動いてくれません
なのでbluetoothのマウスに買い替えようと思うのですが、VN770/Rはbluetooth対応機種でしょうか?
付属のマウスはレシーバー要らないので大丈夫かと思うのですが、失敗したくないのでどなたか教えてください
971名無しさん:2011/04/10(日) 11:03:00.58 0
ワイアレスのマウスはすぐ壊れるよ
972名無しさん:2011/04/10(日) 21:50:55.23 0
973名無しさん:2011/04/10(日) 23:00:45.56 0
初めてお邪魔します
VW770KG中古で手に入れたんですが、リモコンが有りません
これって類似機種のリモコンでもテレビ視聴録画出来ますか?
残り少ないスレ消費して申し訳無いですけど、お願いします
974名無しさん:2011/04/10(日) 23:10:26.56 0
>>973
オマイが考えている類似機種と俺が認識している類似機種は違うと思うが、そのまま答えていいか?
975名無しさん:2011/04/10(日) 23:35:40.33 0
>>974
曖昧な質問して申し訳ありません
例えばこれどうでしょうか?
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p235816395
976名無しさん:2011/04/11(月) 01:36:12.99 0
>>975
自己責任で 1,598 円出して結果をカキコしろ
これで教えて君を卒業できる
977名無しさん:2011/04/11(月) 01:47:10.16 O
MY26X/Rー1というパソコンが手に入れられそうなんですが、CPU換装するとすれば何がいいでつか?
978名無しさん:2011/04/11(月) 02:55:52.02 0
>>977
Celeron1.8GHz辺りなら安く手に入るからいい選択肢だぜ
979名無しさん:2011/04/11(月) 02:57:53.16 0
>>975
これが何の機種用かもわからんのに、類似機種で動くかどうか答えろと言うのか?
980名無しさん:2011/04/11(月) 06:13:22.41 0
一体型ってほとんどノートパソコンみたいなもん?
981名無しさん:2011/04/11(月) 12:25:55.15 0
>>980
放熱が悪い割に高出力なCPUを積んでいるからノート以上に悪環境
液晶も明るさが求められるからバックライト全力で点灯しているし
982名無しさん:2011/04/11(月) 14:28:26.69 0
現在はどの機種もプリインソフトで音楽録音ソフトは無いの?

7年以上前のデスクトップVALUESTAR2台使ってるけど、Jet-Audioとかがあった。
内部録音とかする人はどんなソフト使ってる?
983名無しさん:2011/04/11(月) 20:12:50.00 0
>>982
RECORDER.EXE

Windows3.1の頃から標準で付いている
984名無しさん:2011/04/12(火) 04:00:22.64 0
>>980
持ち運ばないならノートより大きくて最高
985黒神 めだかψ ◆ZjqBzMECHA :2011/04/12(火) 07:48:50.73 0 BE:853821735-PLT(12203)
@Reply:>>983
Vistaや7のサウンドレコーダーはほとんど不便だぞ。ぽけっとれこーだーなどを使うが…。
私の環境では、アナログ入力録音が出来ない機種なので、USBオーディオプロセッサを繋げる必要がある。

新しい仕様のサウンドレコーダーは編集機能が省かれているので、SoundEngine Freeなどの編集ソフトが必要。
986名無しさん:2011/04/12(火) 12:35:13.52 0
>>985
どうせパソコンでやる時点で音質や完成度度外視だろ?
本気でやるなら、外付けのDA/ADコンバータ使って、直接HDRだ。
987名無しさん:2011/04/12(火) 21:13:17.70 O
知恵を貸してください。地震で液晶が倒れて画面が割れてるような実際は割れてないのですが、状況になりました、NECに電話したところ、修理に九万円かかるといわれました。保証にははいらないと。6ヶ月前に18万円で買ったのに、これはどうにもならないのでしょうか?
988名無しさん:2011/04/12(火) 21:40:23.19 0
>>987
機種何よ?一体型か分離型かで選択肢かわるぞ〜
修理費9万の時点で釣臭いw
989名無しさん:2011/04/12(火) 21:55:23.16 O
一体型で型番はvn770cs6bってやつです。今日電話して九万円と言われました。これはおかしな金額ですか? 自分も納得いかないです。旗もってヘルメットかぶって抗議してやろうかと思います!!
990 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/12(火) 22:01:59.56 0
NECなんて3年保証入らないと意味ないのに
保証無いならDOSパラやDellで十分だよ
991名無しさん:2011/04/12(火) 22:03:54.21 0
メーカー公表でモニタの修理費が55,000〜65,000円
9万って言われるからには別の場所も問題あるんじゃないかな。

一般の修理業者さんに見積もり出してもらえば?
992名無しさん:2011/04/12(火) 22:12:45.38 0
3年保証も意味ないな、修理費高すぎて
修理上限金額すぐ超えるる酷い契約内容。
993名無しさん:2011/04/12(火) 22:14:58.26 O
地震で壊れて九万、金ない人はどうすればいいのかと、買ったばっかで、NECはなげやりかと、不満に思いました。パソコンのことはまったく無知で申し訳ないです。お二人の意見を参考にして、調べてやってみようと思います。みなさんありがとうございました。
994名無しさん:2011/04/12(火) 22:16:44.44 0
>>993
こんなところで「初心者です」と質問する方が嘘くさい
ちなみに本当に被災地であれば、無償修理だよ
995名無しさん:2011/04/12(火) 22:34:22.23 0
そろそろ次スレ
996名無しさん:2011/04/12(火) 22:51:03.08 0
買って半年で全損かよ
泣けるな
高いほうの3年保証入ってれば大丈夫だったのかな?
997名無しさん:2011/04/13(水) 02:23:39.09 0
延長保障入ってても自然災害での液晶破損は保証されないんでないの?
カメラメーカーでも被災地への対応は特別価格(通常より割引)での対応でしょ
998 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/04/13(水) 02:39:58.50 0
>>992
マジか。
999 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/04/13(水) 02:43:26.00 0
次スレ

NECのデスクトップVALUESTARってどう?★39
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1302630108/

>>997
水かぶりもオッケーな方に入ってるんだけどどうなんだろう。
ノートPC液晶傷ついたから3年以内に直させる気でいるんだ。
1000名無しさん:2011/04/13(水) 03:02:04.60 O
1000なら菅直人は無能w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。