【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ792【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
※質問の前に、自分で調べよう!!
そのうえで質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
時折エスパーではなくSパー(Superパー)が回答する事もありますが、そこはご愛嬌。

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
 (6) ぬるぽ

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ791【マジレス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1286974288/
2名無しさん:2010/10/20(水) 14:05:41 0
質問の前に、自分で調べよう

Google
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii.jp/caltar/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/scan/index.html
3名無しさん:2010/10/20(水) 14:06:24 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
4名無しさん:2010/10/20(水) 14:07:05 0
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。

※※※回答が無くても急がせないように!※※※
5名無しさん:2010/10/20(水) 14:08:50 0
 ○ >>1乙 もうお前に用はない
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |


._,从,_
 ○ (
 く|)
  /〉        。
 ̄ ̄7        〉
  /      ○ノ
  |        <ヽ |
 /      . i!i/, |!i
 |.        i| ヽ.|!| i
/         |! i i !
           i!| l
6名無しさん:2010/10/20(水) 14:09:03 0
至急すいません、メールでテキストをzipに圧縮したやつって送れるのですか
7名無しさん:2010/10/20(水) 14:10:39 0
送れるぞ
8名無しさん:2010/10/20(水) 14:47:04 0
zipファイルを添付するだけでいい。

でもGMailあたりが拡張子.zipは弾くんじゃなかったっけ?そういう場合は拡張子を
.zip → .zip_ に変えてから送って向こうで再度変更して展開してもらうといい。
9名無しさん:2010/10/20(水) 14:49:19 0
自分の黒歴史発表スレみたいなのありますか?
10名無しさん:2010/10/20(水) 15:27:50 O
展示品で安くなっていたのでデスクトップ購入しようと考えているのですが、展示品はやっぱりいろいろ問題があるでしょうか?保証は5年間つきます。
11名無しさん:2010/10/20(水) 15:31:45 0
>>10
あまりお奨めしない。
特に展示品ってモニタ付けっぱなしだからな。
5年保証と言っても、ピンキリ。
全額保証してくれない場合あるし、一回だけ使えるってのもある。そのへん要チェック
12名無しさん:2010/10/20(水) 15:32:11 0
windows7 64bitのprogram fileとprogram filex86ってどう使い分けるの?
13名無しさん:2010/10/20(水) 15:33:24 0
>>12
気にしなくていい
14名無しさん:2010/10/20(水) 15:37:06 0
15名無しさん:2010/10/20(水) 15:39:30 0
>>10
保証は新品
でもPC自体はただの中古
展示品って事は営業中常時つけっぱなしで、どこかのへんなヤツがイジりたおしてるんだしな

5年間保証については、その家電店の保証内容をよく見ましょう
まぁゴチャゴチャ規約が読みにくいなら、その店のスレで聞いてくればいい
16名無しさん:2010/10/20(水) 15:46:22 P
17名無しさん:2010/10/20(水) 16:05:35 O
>>11>>15
ありがとうございます。
ヤマダ電機なのですが保証は調べてみます。
展示されていたのは一品だけだったのですが、在庫は2つになっていたんですよね。これは展示されていないけど安くなっているものがあるってことなんでしょうか?
18名無しさん:2010/10/20(水) 16:08:08 0
>>17
他店展示品を持ってきて売ってるから在庫2つなんだと思うよ。
ヤマダの5年保証は気をつけた方が良いよ。
19名無しさん:2010/10/20(水) 16:55:43 0
>>17
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |  もうしばらく待つと同じ値段で、
      ___.     .|    もっといいのが出てくるよ !
    /  /\    \_______________
  /  /( ナ ) \o〇          ^ヾ!;;;:::iii|//"
/___ / (・∀・) \              |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || || |っ¢ || ̄~             |;;;;::iii|
  || || || ||/,,, |ゝ iii~      .wwwjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸
20名無しさん:2010/10/20(水) 17:15:23 0
Vcoreの電圧0.86Vって低すぎますか?
低いに越したことはないのかな・・・
21名無しさん:2010/10/20(水) 17:26:23 0
CPUぐらい書け
22名無しさん:2010/10/20(水) 17:37:18 0
Z80 です
23名無しさん:2010/10/20(水) 17:38:03 0
インテルのi5-760ってやつです
24名無しさん:2010/10/20(水) 17:42:31 0
ggrks
25名無しさん:2010/10/20(水) 17:45:45 0
0.6Vぐらいまでは余裕で下がるな。
26名無しさん:2010/10/20(水) 18:07:50 0
>>20
負荷かけてどんくらい?
27名無しさん:2010/10/20(水) 18:11:57 0
1.27Vまでいきました
そのときの負荷80% CPU温度67度
28名無しさん:2010/10/20(水) 18:12:41 0
情報小出しはほっとけ
29名無しさん:2010/10/20(水) 18:15:02 0
中途半端なしったか野郎は来るな
ここは超初心者とエスパーのスレですよ?
30名無しさん:2010/10/20(水) 18:16:01 0
>>27
正常じゃないかな。
電圧固定したかったらBIOSから設定すれば固定できるが、定格で使ってて
問題なければそのままでいいんじゃない?

大丈夫だと思うけどCPU温度ちょっと高いな。リテールだとそんなもんか。
心配ならクーラー換装考えてもいいかもね。
31名無しさん:2010/10/20(水) 18:16:28 0
>>27
ああ、答えてなかった
全く問題ないから安心しろ
32名無しさん:2010/10/20(水) 18:19:08 0
教えてクソの雑魚がいきがってんなよw
33名無しさん:2010/10/20(水) 18:21:51 O
ビデオカードの
1Gと512って何が違うの?
値段はそこまで変わらないし、価格コムでは512の方が人気だし、性能もそこまで変わらない?
512買っておけば問題ない?
34名無しさん:2010/10/20(水) 18:24:06 0
>>30-31
安心しました、ありがとうございます
35名無しさん:2010/10/20(水) 18:27:53 0
>>33
性能は1Gのほうがいい(他の要素同じなら)
どのくらいの差かはなんともいえない(用途による)
1G買っておけば問題ないとは思うが。
36名無しさん:2010/10/20(水) 18:30:40 0
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < 中途半端なしったか野郎は来るな
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \ここは超初心者とエスパーのスレですよ?
  \        ⌒ ノ_____     \________________
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
37名無しさん:2010/10/20(水) 19:18:39 0
はいはい
38名無しさん:2010/10/20(水) 19:30:38 0
rarで動画をダウンロードしようとしたら
分割数の違う同じ動画を複数見つけました。
分割数の違いで画質や音質に違いはあるのでしょうか?
39名無しさん:2010/10/20(水) 19:32:53 0
いっぱい釣れるといいね
40名無しさん:2010/10/20(水) 19:41:39 0
よくシステム用とデータ用にHDD分けるって話聞くけど
初心者にはハードル高いのかな。システム用にSSD
使ったら早いって聞いたからやってみたいんだけど・・・
RAIDなんたらとは別だよね?
41名無しさん:2010/10/20(水) 19:44:52 O
>>18
なるほど!もともと在庫が25台ほどあって残り2つのようなので展示してないものもあるのかと思ってました。
確かに展示品は少し嫌ですが予算が厳しいので購入を考えてみようと思います。
もし展示品を買って失敗した><みたいな話がありましたら教えてください。
42名無しさん:2010/10/20(水) 19:45:28 0
>>40
マイドキュメントとかマイピクチャとは別にデータ用のフォルダを作って
管理しているようなら、ハードルはないに等しい。マイドキュメントなどに
データを撒き散らしているようなら、プロパティで移動させないといけな
いけど「ハードル高い」とまでは言わないかな・・。

あ、当然だけどraidとは別の話ね。
43名無しさん:2010/10/20(水) 19:48:49 0
>>40
RAIDよりは簡単かと
俺の場合、OSとソフトはSSDにインストールして、データはHDDに保管してる
ユーザフォルダ内の各フォルダもHDDに移動させたり、Tempフォルダや仮想メモリの場所なんかもHDDに移動させたり削除したり・・・
Temporary Internet FilesフォルダもHDDに移動させたっけなぁ

あとは忘れた
44名無しさん:2010/10/20(水) 19:58:19 0
>>42
レスサンクス。

BTOで新調しようと思ってるんだけどとりあえずHDDを
システム用SSDとデータ用HDDの2つつけて、データ用のフォルダに
データ(動画、写真等)、を保存してHDDに書き込む。OSや実行ファイルを
SSDに保存すればおk?ファイルやデータをDLしたら自分で保存場所を
指定するって事で。何か設定とかあるのかな。
わかりずらくてごめんなさい。

45名無しさん:2010/10/20(水) 20:06:33 0
自分でフォルダ作って突っ込んでもいいし、意識しないで使いたいなら
OSをインストール後にマイドキュメントなどをプロパティの場所タブで
HDDドライブ(Dドライブ)に移動させる。

Win7だとマイピクチャとかマイミュージックとかひとつひとつしないといけ
ないので面倒だけどね(XPの頃ははMy Documentsの下だった)。
46名無しさん:2010/10/20(水) 20:16:17 0
>>45
おお、ありがとう!
チャレンジしてみるぜ。

あなたのおかげでまた一歩エスパーに近づけた気がする。
47名無しさん:2010/10/20(水) 20:20:01 0
俺のレスは無視ですかそうですか(泣

まあ、がんばれよ
SSD使うならWin7の方がいいと言っておく
48名無しさん:2010/10/20(水) 20:24:46 0
>>47
どうもありがとうございました。
7の64にするつもりです。
ID出ないからわかりずらくてw
49名無しさん:2010/10/20(水) 20:29:33 0
>>48
実感してるなら↓くらい読んでおこうぜ
>>1

 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
5040:2010/10/20(水) 20:31:58 0
大変申し訳ございませんでした。
5143:2010/10/20(水) 20:48:09 0
>>47だが

>>43のレスも一応見てね
52名無しさん:2010/10/20(水) 20:52:01 0
断る
53名無しさん:2010/10/20(水) 21:02:23 0
win7 + Radeon の環境でウィンドウモードのDirectXのソフトを
本来の解像度より広げると、ドットが荒くなる不具合がありますが、
強制的にフィルタリング?を掛けるツールとかはありますか?
54名無しさん:2010/10/20(水) 21:09:54 0
>>43ありがとうございます(^з^)-☆ Chu!

おれ関係ないけどw
55名無しさん:2010/10/20(水) 21:10:35 0
>>43
テンプファイルこそSSDやramdiskに入れるべきじゃ?
56名無しさん:2010/10/20(水) 21:18:20 0
>>43
入れるならRAMディスクだな
俺は構築してないからHDD
5756:2010/10/20(水) 21:19:24 0
スマン、>>43じゃなくて>>55だった
58名無しさん:2010/10/20(水) 21:22:18 0
>>41
店頭で見て「安っ」って思ったのかもしれないが、大半は通販より割高だったりする。
飛びつく前に価格調査した方がいいと思う(予算厳しいなら尚更)
で、購入相談が必要なら下記で。

▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼46台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1283616357/
59名無しさん:2010/10/20(水) 21:35:29 0
部屋の換気が悪くて、天板のファン用の網目にホコリが入るのがいやで
薄いティッシュ(二枚重ねを一枚にはがしたもの)を被せてるんだけど
問題あるかな?各パーツの温度は変わってないです
60名無しさん:2010/10/20(水) 21:37:25 0
>>59
エアフローによる
ウチのP180なんか必要ないから天のファンは外して塞いであるし
61名無しさん:2010/10/20(水) 21:54:52 0
普通のケースファンならフィルターがあるはずだが
62名無しさん:2010/10/20(水) 22:11:29 0
映像の編集について教えてもらいたい事があります。
Avidemuxという編集ソフトでMPEG動画をカットしたのですが、それを保存すると
IDXファイルという形式で保存されてしまいます。
これを編集前の形式のまま保存する方法を分かる方はいませんか?
もしくはIDXファイルをMPEGに変換する方法でも全然構いません。
(編集後の動画をブログに載せるよていです)
よろしくお願いします。
63名無しさん:2010/10/20(水) 22:12:11 O
>>58
ご丁寧にありがとうございます。
とりあえず価格.comで見てもこっちの方が安いくらいだと思うので購入を考えてみます。
明日また見に行ってメーカー保証はどうなのかと本体の状況を見てきます。
また何かあったらお邪魔いたします。
64名無しさん:2010/10/20(水) 22:16:26 0
>>63
チップセット を聞いておくと良いかも・・・
65名無しさん:2010/10/20(水) 22:20:36 0
m4aにはmp3みたいにプロパティからアーティスト名をのせることができないの?
66名無しさん:2010/10/20(水) 22:23:01 O
>>64
チップセットの何を聞けばいいのでしょうか?
消耗してるかどうかなどですかね?
67名無しさん:2010/10/20(水) 22:30:33 0
corei5 750でFF14のベンチを動かしたところCPUの温度が
72度まで上がってしまったので、リテールのクーラーから
換装しようと思うのですが、安くて良いものを探していた所、
・Thermaltake Silent 1156 CLP0552 (取り付けやすい割りに冷える)
・サイズ KABUTOクーラー SCKBT-1000 (冷却と人気)
この2つで迷ってます。
中身いじるのは初めてで、M/Bを外したりする自身もないのですが
どっちが良いでしょうか?
68名無しさん:2010/10/20(水) 22:33:55 0
今までこのパソコンを使っていたが、
(旧) http://www.sotec.co.jp/catalog/ba9715p/spec.html
先日マザーボードが逝ってしまい
(新) http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/s5500/specs/xl740av_aaaa.html
を購入予定。

その場合自分で新しいパソコンのHDDを抜いて、
古いパソコンのHDDと交換した場合、
HDDの配線かえるだけで古いパソコンのHDDを新しい
パソコンで起動できるのでしょうか?
(もちろん、メーカ保証対象外となると思いますが・・)

または、古いパソコンのCドライブに入ったデータを新しいパソコン
に移す方法を教えていただけないでしょうか?


69名無しさん:2010/10/20(水) 22:35:40 0
>>68
間違っても一切起動しないから気にしなくていいよ
70名無しさん:2010/10/20(水) 22:41:32 0
>>67
今PCの中見れる?
リテールファンの上下左右に作業スペースがあればどっちでもOK
なさそうならカブトはやめとけ
初挑戦でマザボ付けたままだと難易度高すぎ
71名無しさん:2010/10/20(水) 22:58:30 0
>>66
CPU以上にチップセットがマシン性能を左右することがある。
ハズレを引かない為にも、ココで聞いておいたほうが良い。
72名無しさん:2010/10/20(水) 23:01:25 0
>>68
仮に起動したとしてもドライバとか入ってないからマトモに使えない
古いディスクはUSBの外付けケース買ってきて新しいPCに繋げるのが手っ取り早い
73名無しさん:2010/10/20(水) 23:08:02 O
>>71
もらってきたカタログによるとIntel H55と書いてありますがこれはどうでしょうか?
チップセットなんて全然考えていませんでした…
74名無しさん:2010/10/20(水) 23:08:32 0
Windows7で、オンマウスの反応速度を上げるには
どこから設定すればいいでしょうか?
たとえば、タスクバー上のアイコンにオンマウスすると
そのアプリの内容を小さくプレビューできますよね。
その待ち時間を短くしたいんです。
7568:2010/10/20(水) 23:10:41 0
>>72
回答ありがとうございます。
古いパソコンのCドライブに入っている音楽データなどを救いたいんですが、
vistaだとCドライブに入っているデータって外付けUSBでは閲覧できないと
思っていたんですがどうなんでしょうか?
76名無しさん:2010/10/20(水) 23:13:49 0
>>73
普通

>>74
多分コントロールパネルからは設定できない
レジストリ弄ることになりそうだから、素人じゃ出来ないと言っておく
77名無しさん:2010/10/20(水) 23:18:19 0
>>75
>音楽データなどを救いたい

DVD(BD) に焼いとけばいいんじゃね ?
7868:2010/10/20(水) 23:25:17 0
焼いておけば良かったのですが、バックアップとってなかったので
全て旧パソコンのHDDのCドラに入ったままなのです・・。
たしか、外付けでこの旧パソのHDDつないでもアクセス権限ありません
みたいな表示が出るのでは?と思っています。
7974:2010/10/20(水) 23:28:13 0
>>76
レジストリくらい知ってますよ。馬鹿にしないでください。
場所といじり方を訊いてるんです。それに私は素人じゃなくてパソコン歴8年の経験者です。
メモリの交換もしたことがあるくらいです。
それなのにWindows7でこんな簡単な設定もできず
ネット上にも情報が転がってないなんて理不尽だと思いませんか?
なんとかしてください。マウスを乗せて浮き上がってくるのを0.5秒以上待つなんて耐えられませんよ。
80名無しさん:2010/10/20(水) 23:33:05 0
>>79
ああ、スマンかった
81名無しさん:2010/10/20(水) 23:34:07 0
YOSHIKIって何がすごいの?
82名無しさん:2010/10/20(水) 23:34:51 0
私たちはレジストゥウリィ兼松で集合いたします。
83名無しさん:2010/10/20(水) 23:35:38 O
>>76
初心者なので普通なら十分です!
他に展示品を買う場合の注意がありましたらよろしくお願いします。
8480:2010/10/20(水) 23:36:23 0
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Taskband
のところのキーを弄ると大きさが変わる
詳しくは↓
ttp://pc-zero.jp/technic/live_thumb_settings.html

それから、
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1247890477
を読めば表示させるまでの時間が変えれると思うぞ
85名無しさん:2010/10/20(水) 23:37:02 0
R      HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\HookSoft
R      HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\HookSoft\さくらビットマップ
r       HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\HookSoft\さくらビットマップ\ProgramFile
r       HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\HookSoft\さくらビットマップ\Directory
8674:2010/10/20(水) 23:40:33 0
>>84
まさか本当に教えてもらえるとは。
どうせ無理だと思ってネタカキコして去ろうと思ったのに
なんて親切な人なんだ ありがとう!!
87名無しさん:2010/10/20(水) 23:41:19 0
>>86
あっさり見つかるとは思ってなかったw
88名無しさん:2010/10/20(水) 23:46:46 0
>>83
どんな人がどういう手でどう弄ったか分からないから、少なくともマウス・キーボードは綺麗にするか買い換える
89名無しさん:2010/10/20(水) 23:56:02 0
今日、PCを起動したところ外付けHDDがシュアアアアアーといつもより大きな回転音?を出し始めました
もう5,6年くらい前に購入したHDDでかなりの可動日数が立っていますので寿命かと思われます
そこでHDDを購入し、中身のファイル約240G程度を移動させたいのですが
@その引越し作業に果たして外付けHDDは耐えられるのでしょうか?
いずれにしろやらねばならないので、それで逝ってしまったのなら仕方が無いのですが当然できるだけ避けたいと思っています
A挙動の怪しい外付けHDDからデータを移す、比較的安全な方法が他にあれば教えてください
よろしくお願い致します
90名無しさん:2010/10/21(木) 00:02:15 0
壊れるものは壊れるだろ
それより、早めに買って移す方がいいと思うぞ
91名無しさん:2010/10/21(木) 00:07:21 0
超結論、ぢもなについておすぇて
92名無しさん:2010/10/21(木) 00:12:47 0
>>89
ケースから出して扇風機で冷却しながら
93名無しさん:2010/10/21(木) 00:13:45 0
なるほど
確かに熱くなってますので冷やしながら頑張らせたいと思います
ありがとうございました
94名無しさん:2010/10/21(木) 00:17:45 O
Skypeしながら友達とFPSをしているのですが、どうやらこちらのゲーム音が相手に聞こえてしまうようです。
Googleなどで検索し、録音コントロールなどのミキサもSkypeの公式の設定も試したけど治りません。ちなみにダーマポイントのヘッドセットを使っています。
95名無しさん:2010/10/21(木) 00:22:40 0
>>94
録音コントロールで「マイク」にチェックが入っていて
その状況なら、耳あてからの音漏れかなー

ボリュームを少し落としてみたら?
96名無しさん:2010/10/21(木) 00:28:08 O
>>95
ありがとうございます。チェックはマイクにいれてました。一応密閉式のヘッドセットですが、やはり耳からの音漏れですか。パソコンの音量を半分にしてみましたがあまり変わらずでした。
97名無しさん:2010/10/21(木) 00:38:21 0
>>96
写真を見る限りループバックしにくい構造だな

たとえばその状況で
・Skypeの音声テストするとどんな音が返るか
・サウンドレコーダなどで録音するとどんな音が取れるか
テストしてみるといいかもしれない

その結果が思わしくなければメーカーに問い合わせするのがいいと思う
98名無しさん:2010/10/21(木) 00:39:32 0
「左shift」と特定のキーを合わせて押した際に入力がされません。
単独で押す分には問題なく、shiftも特定のキー以外は入力できます。
なお「右shift」については全く支障がありません。
特定のキーというのは、
 (カーソル)左右下 b n m , % 7 8 9 0

OSはwindows7(64bit)。
キーボードはMSのワイヤレスコンフォートキーボード4000。
それまではPC購入時についてきたUSBキーボードを使用。
今再度つないでみましたがこれは問題発生せず。
キーボードドライバとインテリタイプproは最新版にしました。
99名無しさん:2010/10/21(木) 00:42:50 0
どう考えてもキーボード(ワイヤレスコンフォートキーボード4000)の故障だろ・・・
100名無しさん:2010/10/21(木) 00:43:06 0
どこで質問すればいいかわからないのでここで失礼します。
以下のコンバータの使い方がわかりません。
バッチファイルとか作れってことなんでしょうか?

ttp://www.creator.club.ne.jp/~jagarl/adp_conv.cc
101名無しさん:2010/10/21(木) 00:51:08 0
最初に書いている「使い方」を読んで意味不明なヤツには
無理だと思う。

とりあえず、そのURLに置いているのはソースだけだから
コンパイルしなきゃならんが、C++コンパイラは持ってる?
102名無しさん:2010/10/21(木) 00:52:51 0
103名無しさん:2010/10/21(木) 00:59:34 0
知り合いがPS3のチップ?をつなげたパソコンを持っていて、それがすごい高速で動くんですが、そういうのってどこで売っているんでしょうか?
その人に聞いても、情報料で5万払えと言われてしまっています
お願いします
104名無しさん:2010/10/21(木) 01:03:02 P
SpursEngine
105名無しさん:2010/10/21(木) 01:07:19 0
>>101
…さっぱりですね。
諦めた方がよさそうです。
せっかくヒントもらったのにすいません…
106名無しさん:2010/10/21(木) 01:30:12 0
@最近の若者はPCをしない人が多い。PCする若者は少数派(マイノリティ)だ。
APCを好きな人はオタクが多い。

自分の職場ではPC嫌いな先輩・上司が多く、上記で意見がまとまっており、よく同意を求められます。
ただ自分の認識としては、根拠は無いものの事実と違うんじゃないかなぁと考えております。
@Aに反論する根拠となるデータなど有りましたら教えて頂けないでしょうか。
107名無しさん:2010/10/21(木) 01:31:09 0
>>111です。質問したままで申し訳ありませんが明朝早いので休みます。
明日また参ります。
108名無しさん:2010/10/21(木) 01:31:23 0
(‘ -‘ ) えり知ってるわ!
109名無しさん:2010/10/21(木) 01:33:58 0
すみません>>111ではなく>>106でした・・超初心者ゆえ御容赦下さい><
110名無しさん:2010/10/21(木) 01:37:50 0
えりさんは童貞ですか?
111名無しさん:2010/10/21(木) 04:23:42 0
規制中かしら・・・?
112名無しさん:2010/10/21(木) 04:35:43 0
FF14のベンチ回してたらGPU使用率98〜100%
温度が70度近くになっても、ファンが40%しか回ってないんだけど
70度くらいなら回す必要ないってこと?それとも調整が必要?
HD5770でファンはVaperXです
113名無しさん:2010/10/21(木) 04:44:43 0
質問させて頂きます。よろしくお願いします。

父がヤフオクでジャンク扱いのPC一式を購入して、それを使えるようにしてくれと私に頼んで来ました。
他のPC(今は使用していないもの)のOSディスクを使用してWinXPをインストールしたのですが、
OS起動時に青画面のエラーメッセージが出てしまい起動しませんでした。
使えるようにする方法があれば、御教示ください。

■PC
・メーカー:FUJITSU
・機種:FMV-DESKPOWER H70K9V
・デスクトップ型
・OS、各種ドライバ、アプリケーション等、データは一切入っていない。
・ヤフオク出品時は、ジャンク品だが正しく設定すれば使用できるのでPCに詳しい方に落札してほしい、と注意書きがあったらしい。

■青画面のエラーメッセージ
「a problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer」
「check for viruses on your computer.Remove any newly installed hard drives or hard drive
controllers.check your hard drive to make sure it is properly configured and terminated.
Run CHKDSK/F to check for hard drive corruption,and then restart your computer.」
114名無しさん:2010/10/21(木) 04:47:35 P
まずはメッセージに従いましょう。
115名無しさん:2010/10/21(木) 04:56:52 0
>>113
CHKDSK/Fを実行してくれって書いてるじゃん
てか、その入れようとしてるOSの素性は?

まぁ英文を読もうともしないならあきらめて富士通に問い合わせしとけ
インスコディスクが安く買えるんじゃないかな
116113:2010/10/21(木) 05:09:45 0
>>114-115
>>CHKDSK/F実行
現在、OSが立ち上がらない(セーフモードでも不可)な状態なのですが、
CHKDSK/F実行する方法はあるでしょうか?
ディスクから起動できるLINUXを探して、それで起動させる・・・とか?

>>OSの素性
以前購入したPCについてきたリカバリCDで、そのPCは廃棄済みです。

>>富士通問い合わせ
正直、私もそれが一番早いと思います。
数万円かかるような噂ですが、父には勉強代ということで出してもらって・・・
117名無しさん:2010/10/21(木) 05:15:25 0
> 以前購入したPCについてきたリカバリCD
ライセンス違反

> 数万円
本体ごと修理に出すなら兎も角、ディスクは“買えるなら”精々数千円ってところ。
118名無しさん:2010/10/21(木) 05:18:10 0
Windows XP の起動ディスクを作成する方法
http://support.microsoft.com/kb/880422/ja
119名無しさん:2010/10/21(木) 05:35:40 0
>>117
>ライセンス違反
ちゃうわ
ディスクそのものにライセンスは無い
シリアルナンバーそのものがライセンスであってディスクは手段を提供しているに過ぎん
SLPならシリアルは本体に格納されているからライセンス違反にはならん
だが別機種のリカバリCDじゃ 仮にリカバリできても不安定になるのは目に見えてる
120名無しさん:2010/10/21(木) 05:50:10 0
> SLPならシリアルは本体に格納されているからライセンス違反にはならん
酷い解釈だなw
121113:2010/10/21(木) 06:55:23 0
OSは複数のPCで同時使用はライセンス違反だけど
前のを潰して新しいのに入れるのはOKじゃなかったか
122名無しさん:2010/10/21(木) 07:05:45 0
>>121
単体版(OSのみ販売、一番高額)ならその認識でOK
DSP版ならバンドルパーツと共に使う事で流用OK
プリインストールして販売されてるPCのOSは無条件に流用を禁止されてる
123名無しさん:2010/10/21(木) 07:14:57 0
そう言えばVistaが出た頃に騒がれたパッケージ版でもOS移行は
1回限りつーライセンス形態はどうなったん?
124名無しさん:2010/10/21(木) 07:19:18 0
>>121
もうため口かよ
お礼どころか糞みたいな捨て台詞吐いて消えそうだなw
125名無しさん:2010/10/21(木) 07:24:59 O
予算は5万円でeMachinesとマウスコンピューターとゲートウェイ
ぶっちゃけどれを買えば被害は最小限におさえられますか
126113:2010/10/21(木) 07:25:38 0
>>122
御教示ありがとうございます。
たぶん使用したディスクは
>>プリインストールして販売されてるPCのOSは無条件に流用を禁止されてる
の奴だと思うので、使用はできないようです。
大人しく富士通に問い合わせた方が間違いなさそうですね・・・。
127名無しさん:2010/10/21(木) 07:26:50 P
>>125
今回は買わずに次回費用に当てる。
128名無しさん:2010/10/21(木) 07:33:10 O
>>127
マジレスでお願いします…て言うか富士通とかの中古のほうが良いですかね?
129名無しさん:2010/10/21(木) 07:38:17 P
>>125
https://www.sycom.co.jp/custom/vx.htm
この辺で、ubuntuすれば?
130名無しさん:2010/10/21(木) 08:18:08 0
モニターの画面がすぐ暗くなって何も見えなくなってしまうんですが
これはバックライトが切れたんでしょうか?
使ってるのはLG電子のW2753です
まだ買って半年もたってないのに・・・
いつもはゲーム機を接続してますがさっき使用したらいきなり写らなくなって
モニターの電源を一回切ってからまた入れると一瞬だけ写ってまた暗くなってしまいます
131名無しさん:2010/10/21(木) 08:19:30 0
使ってて暗くなるんなら基盤の故障でしょう。
132名無しさん:2010/10/21(木) 09:22:17 0
CD/DVDディスクドライブが反応しません
トラブルシューティングの通りやると

ドライブが接続されていることを確認してください
光ディスクドライブが検出されませんでした。ドライブが接続されていない可能性があります。
ドライブが接続されていることを確認するか、ドライブを接続してください。

と出てきます
このPCは買ったばかりでデスクトップの中身はまったくいじってません
初日とかにはバックアップとかで勝手にウィーンって開いたりもしてたのに
なぜこんなことに

どうすればよいでしょうか
133名無しさん:2010/10/21(木) 09:24:31 0
>>132
買ったばかりなら店かメーカーに問い合わせた方が早いよ
134名無しさん:2010/10/21(木) 09:44:25 P
接続が緩んでる可能性はなさげ?
カバー外して確認できる?
135名無しさん:2010/10/21(木) 09:44:55 0
>>922
保証もあるのですがちょっと面倒、というのと
自分の設定や何かでなった異常なら解決したかったのですが

調べてもわからないし下手にいじるよりマシですね
そうしてみます、お邪魔しました
136名無しさん:2010/10/21(木) 09:48:11 0
>>133 でした

>>134 ボタン押しても反応せず、
さっきは5分後くらいにガチャって開いたりしてよくわかりません

カバーとか外すのすらおっかないレベルなので問い合わせて見ます
通販のなので面倒・・・
137名無しさん:2010/10/21(木) 09:51:27 0
>>135
お前誰だよ・・とは言わないが、ちゃんと>>1 を読んでることをアピールするためにも
名前欄に最初の質問のレス番入れ忘れないようにな。

え?>>1 を読んでない??
138名無しさん:2010/10/21(木) 11:03:09 0
>>135
922へロングパスとは・・・流石エスパー
139名無しさん:2010/10/21(木) 11:04:25 P
PC1
OS:Windows7 Pro 64bit
メーラー:Windows Live Mail Version 2011 (Build 15.4.3502.0922)

PC2
OS:Windows Vista Home Premium 32bit
メーラー:Windows メール バージョン6

双方のPCにFree Secure Email Certificateを入れて、
メールの電子署名と暗号化は正常に出来ました。
http://www.instantssl.com/ssl-certificate-products/free-email-certificate.html

PC2からPC1にセキュリティで保護された確認メッセージ要求付きのメールを送信し、
PC1にてセキュリティで保護された確認メッセージを返信すると正常に動作しました。

ところが、逆に、PC1からPC2にセキュリティで保護された確認メッセージ要求付きのメールを送信し、
PC2にてセキュリティで保護された確認メッセージを返信するとPC1側で下記のエラーが出ます。

セキュリティで保護された確認メッセージのエラー
セキュリティで保護された確認メッセージを確認できませんでした。
このセキュリティで保護された確認メッセージを確認しようとしているときに不明のエラーが発生しました。

解決策をご教示下さい。どうぞよろしくお願いします。
140名無しさん:2010/10/21(木) 14:20:53 0
液晶モニターの電源が入ったり切れたりして画面が映りません。
数分放置すると画面が映り、そのまま数時間使えます。
夜電源を切って朝つけるとまた入ったり切れたり。放置すると映る。
調べらたコンデンサーがダメとか言うので
開けてみてらコンデンサーが数個膨らんでました
液漏れはしていませんでしたが、これが原因でしょうか?
141名無しさん:2010/10/21(木) 14:27:51 P
うん、たぶん。
142名無しさん:2010/10/21(木) 15:27:49 0
1週間前からパソコンを起動して5分ほど触らずに放置していると必ずフリーズしてしまいます。

起動後、5分以内にインターネットや動画を見ていてもフリーズしてしまいます。
HDDランプも点滅なし、キーボード、マウスも反応しないので仕方なく電源ボタンの長押しで強制終了して使っています。
今年の3月ごろにこの様な症状が見られ、1週間ほど強制終了で見て見ぬふりをしていると自然と収まりました。
しかし、半年近くたった今、またこの症状が現れました。
スリープからの復帰でも同様のフリーズが起きます。
2回目からの起動後はさっきまでのフリーズが嘘のように購入当時と変わらない動きを1日中します。
どういった原因が考えられるのでしょうか。

ttp://pc-support.jp.onkyo.com/upfile/HARDWARE/SPECSHEET/SPEC_S501B9K.htm

SOTEC - S501B9K
OS - vista

よろしくお願いします。

143名無しさん:2010/10/21(木) 15:37:50 P
>>142
1.リカバリしても同様の症状が出る場合
ハードウェア的な原因と考えられます。

2.リカバリすると症状が治まる場合
ソフトウェア的な原因と考えられます。
144名無しさん:2010/10/21(木) 15:39:03 0
修理に出すならエロ画像とか隠すべきですか?
145名無しさん:2010/10/21(木) 15:42:54 0
>>144
隠す必要があるとは思えないが、HDDを初期化されてもいいように
必要なデータならバックアップはしておくべき。
146名無しさん:2010/10/21(木) 15:52:01 0
>>144-145
某大手PCショップの店員は顧客のデータを盗んでるよ
ま、個人的に影で笑って楽しんでる程度だが
147名無しさん:2010/10/21(木) 16:46:55 0
USBの外付けHDDからカッツンカッツンって音がして認識されません
壊れたのでしょうか?
148名無しさん:2010/10/21(木) 16:52:07 P
そだね
149名無しさん:2010/10/21(木) 16:56:47 0
>>147
今まで使えてたのにそうなったの?
それなら壊れたんじゃねーかな
電力供給不足も考えられるので、付属のACアダプターとかあれば付けてみるとか
USBの挿す場所を変えてみて、他のUSB機器は出来るだけ取り付けないとか試してみ
どんなタイプの外付けHDDかわからんのでここまで
150名無しさん:2010/10/21(木) 17:00:58 0
死の足音 カコーン カコーン…
151名無しさん:2010/10/21(木) 17:17:40 0
>>144
一応 児ポは消しとけ。

>>147
光学デバイスとHDDは物理衝撃に弱い、
エルボーや頭突き、バックドロップ系の技かけた覚えがあるなら故障だな。
152名無しさん:2010/10/21(木) 17:20:06 0
昨日から急にPCの電源が落ちるようになりました。
エラーログや異音、落ちる前触れはなくいきなりプツンと電源が切れます。

このPCは使用し始めて2年目になり、洋ゲーなどかなり高負荷の作業もしますが、
普通にネットを使ったり専ブラを見ている最中に突然落ちました(昨日今日で3回です)

電源を入れなおすと特に何事もなく普通に再起動できます。
しかし落ちた後1分ほど電源ランプ(電源側についているものです)がつかず電源スイッチが反応しないことがありました。

250Wの電源を定格ギリギリで使用しているため、電源がほぼイキかけたのではないかと考えているのですが、
詳しい方から見て原因はどこにあるのかを教えていただきたく思います。
どうぞよろしくお願いします。
153名無しさん:2010/10/21(木) 17:22:52 0
>>142
電源のコンデンサへたってんじゃね?
154名無しさん:2010/10/21(木) 17:22:53 0
Handy ARのソースコードが欲しいのですが、
本家のサーバが404になっています。
ほかにどこからDLできますか?
155名無しさん:2010/10/21(木) 17:24:45 0
>>152
90パー電源が原因。
156名無しさん:2010/10/21(木) 17:26:36 0
>>149
先週セクターエラーとか出てたので全部サーバーにバックアップして
フォーマットしたら問題なかったです
外部電源のshare専用でUSB挿すとこ変えてもダメですた
157名無しさん:2010/10/21(木) 17:28:57 P
>>152
他のパーツ道連れにしないうちに 早めに修理に出した方がいいよ
158名無しさん:2010/10/21(木) 17:38:53 0
>>152
本気で原因特定して直したいのならパーツ構成を晒せ
部屋のコンセントに直挿しとかは試した?
周辺機器も出来るだけ付けずに試したりもした?
やった事もちゃんと後出しせず書くように

調べたり書くのが面倒なら、買った店に修理に出せばいい
動いてるうちに大事なデータはバックアップな
159名無しさん:2010/10/21(木) 17:46:56 0
再生支援無しでPowerDVDでBD視聴しながら、バックグランドでウィルススキャン、
BitTorrent、地デシソフトが問題なく稼動。
これを満たすためには、CPUはどのクラスを購入すればよろしいでしょうか?
インテルとAMDの両方でお願いします。
160名無しさん:2010/10/21(木) 17:50:30 0
161名無しさん:2010/10/21(木) 17:50:39 0
MACに繋いだら認識しますた
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu17222.jpg
ウインドウズは先々週にCPUをi7-980Xに変えたからいけないんでしょうか?
162名無しさん:2010/10/21(木) 17:59:46 0
>>159
ない
163名無しさん:2010/10/21(木) 18:04:58 P
>>161
横着せずに発言まとめろボケ
164名無しさん:2010/10/21(木) 18:27:11 0
>>155さん
ありがとうございます。電源を交換しようと思います。

>>157さん
ありがとうございます。早急に対処するつもりです。
しかし、既に改造してあるのでメーカー修理は受けられないかもしれません…

>>158さん
ありがとうございます。電源タップを介して使っていますが今は電源以外の機器は極力外しています。
この後、コンセント直で電源をとって様子を見ようと思います。
USB機器は普段一部を独立電源のUSBハブで使っていますが、今回すべてそちらに挿しかえました。
バックアップは一応時々外付けHDDの方にとるようにしていますが、
どうもHDDは怖いので違うバックアップ手段が欲しいとも思っています。

パーツ構成は以下になります。
DELL Vostro 200 スリムタイプ
CPU Core2Duo E8500
Ram 4GB(1G*4)
GPU Radeon HD5570
HDD Western Digital 320GB(元から) 1000GB(増設)

今年6月頃グラボを買ったときに容量の多い電源へ交換を奨められていたのですが、
来年PCごと買い換えるつもりだったのでだましだまし使っていました。
電源交換で直りそうなら交換するつもりです。サイズが特殊らしいのでケースに収めるのは諦めています。
165名無しさん:2010/10/21(木) 18:36:07 0
vistaHP32bit/firefox3.6.11です
firefox更新したらクラッシュレポートチェックはずれるようになりました
でも新しいウインドウ開く作業の不具合治りません
googleメールで送信先選択して完了クリックしても楽天で口座番号クリックしても反映されません
IEや別PCの7HP32bit/firefoxでは不具合起こりません
なぜですか?
166名無しさん:2010/10/21(木) 18:43:09 P
>>165
お前の設定が悪い
167名無しさん:2010/10/21(木) 18:54:45 0
>>166
影響すると思われる設定を教えてください
168名無しさん:2010/10/21(木) 18:55:42 0
( ゚д゚)ノ ハイ!シツモーン!
今度、ゲーム専用にモニターを買いたいのですが、20インチか23インチか
迷っています。どちらがいいでしょうか? 

( ^ω^)よろしくだお
169名無しさん:2010/10/21(木) 18:57:00 0
HDMIケーブル対応のPCとモニターは、HDMIケーブル1本で
画像と音声が出力されるのでしょうか?
170名無しさん:2010/10/21(木) 18:59:53 0
>>168
26や27じゃダメなのか?
171名無しさん:2010/10/21(木) 19:00:20 O
>>168
一緒にRDT232wx買おうぜ( *・ω・)ノ
172名無しさん:2010/10/21(木) 19:03:22 0
>>168
そんな小さいモニタでいいのか?
173名無しさん:2010/10/21(木) 19:13:07 0
ゲームをまったくしないオレでも24インチなのに・・
174名無しさん:2010/10/21(木) 19:16:22 0
>>161 はどの質問の続きなんだ?
ちゃんと>>1 を読んでくれないとわけがわからんことになるぞ。

まぁ、こっちはスルーすればいいんで困らないけど。
175名無しさん:2010/10/21(木) 19:16:38 0
>>169
音声は出力されんよ
気をつけな
176名無しさん:2010/10/21(木) 19:18:14 0
>>169
出る

>>168
解像度注意。モニタとの距離、ゲームの種類等で好きに決めればいい。
177名無しさん:2010/10/21(木) 19:19:13 0
>>175
危ないところでした。
ありがとうございました!
178名無しさん:2010/10/21(木) 19:20:34 0
21.5インチだとフルHDで15000円ぐらいからあるけど
はっきり言って安物なので、お金があるならもうちょいいいの買えばいい
1920×1080だと縦が狭いから1920×1200が表示出来るやつがいいかな

でもまぁゲームにもよるし、FPSをマジでやってる人なんか今でもブラウン管マンセーって言う人もいるぐらいだし
どの商品がいいとか具体的に知りたいならモニタースレへ
179名無しさん:2010/10/21(木) 19:20:39 0
>>175
出るよ。
180139:2010/10/21(木) 19:28:16 P
どなたか>>139を、どうぞ宜しくお願い致します。
適切なスレがありましたら、誘導下さっても幸甚です。
不足した情報がありましたら、ご指摘下さいませ。
181名無しさん:2010/10/21(木) 19:32:23 0
専スレで聞いた方が良いかもな
聞く場合は「〜から誘導されてきました」の一言添えて

Windows Liveメール その5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1284081898/
182139:2010/10/21(木) 19:54:24 P
>>181
誘導ありがとうございます。
移動します。
183名無しさん:2010/10/21(木) 20:16:52 O
今NECのデスクトップバリュースターLを使っています、ワイヤレスマウスで電池代が馬鹿にならないので普通のコード式のマウスに変えたいのですが可能でしょうか?
難しい設定などあったりNEC以外の凡用品などでも使えるのでしょうか?またいくらぐらいかかるのでしょうか?
ご教授お願いします!

184名無しさん:2010/10/21(木) 20:23:22 0
>>183
可能です。ほとんどの市販マウス(有線)は使えます。
設定は皆無(特別な機能を使いたい場合だけちょっとだけ設定することもある)。
値段は1000円〜3000円が目安かな・・・
185139:2010/10/21(木) 20:25:10 P
>>181
折角、誘導下さったのに恐縮ですが、
Windows Liveメールのスレでは、スレ違いだそうです。
そういう訳で、このスレに再移動してきました。
どなたか>>139を、どうぞ宜しくお願い致します。
186名無しさん:2010/10/21(木) 20:30:55 0
187名無しさん:2010/10/21(木) 20:32:28 O
>>184
ご回答ありがとうございました!
188名無しさん:2010/10/21(木) 21:19:33 0
ゲートウェイとイーマシンとどっちのパソコンを買うか迷ってるのですが、
どちらも壊れやすいのでしょうか? やっぱり安いのはダメですか?

ネット閲覧、メールぐらいしかしません。 よろしくお願いします。
189名無しさん:2010/10/21(木) 21:26:39 0
自分で作れよ
190名無しさん:2010/10/21(木) 21:26:50 0
安い方が壊れにくいはず。ほんとの不良品は別。
安いやつの部品は、薄利多売の量産品。
少数生産の物よりも市場に出回ってるから、
不良多発だったら既にクレームきて無くなってるはず。
191名無しさん:2010/10/21(木) 21:34:12 0
>>188
メーカーによって壊れやすいとかはない
初心者ならサポートがしっかりしてるとこを探して買え
どんなサポートが合うかは人それぞれ
192名無しさん:2010/10/21(木) 21:40:12 0
>>143さん
初期化してみたところ今のところは問題ないようです。
助かりました。
ありがとうございます。
193名無しさん:2010/10/21(木) 21:48:31 0
いろいろ試したんですがよくわからないのでいくつか質問させてもらいます。
PCはPCV-V10B/Wという古いやつです。

無線LANのことなんですが、ゲームを無線でネットに繋ぎたいので
MZK-WNH-BKという無線LANルーターとWLI-UC-GNという子機を買ったのですが、設定がうまく
できてないのか説明書通りにやってもPCをネットに繋げることができませんでした。
そこで質問なんですが、PC側で特別な設定などは必要なんでしょうか?

もうひとつ質問ですが、PCは無線じゃなくてもいいので、PCから有線で
無線LANルーターに接続してネットをやり、ゲームは直接ルーターに繋ぐ
ということは可能でしょうか?
194名無しさん:2010/10/21(木) 22:17:52 0
スリープモードになると電源付近の青LEDが点滅するんですが
この仕様を解除する方法ないですか?
ケースはCenturion5IIです
195名無しさん:2010/10/21(木) 22:21:22 0
光回線でモデムがNTTから送られてきたPR-200NEで有線でPCを繋いでいます。
GW-USValue-EZという製品を買ってPCに挿せばWi-Fiに繋がると思ったら繋がらなかった・・・
この製品が子機で親機が必要らしいです
iPhoneとPSPを繋ぎたいのですがこの場合親機というのはどういったものでしょうか?

196名無しさん:2010/10/21(木) 22:22:02 0
マザボに繋がってる線を外せばいいじゃないか
197名無しさん:2010/10/21(木) 22:23:21 0
198名無しさん:2010/10/21(木) 22:26:52 0
不具合が起きてPCを初期化したのですがスリープをしたら勝手に起動してしまうのですがPCを購入した時も同じことがおきてこのスレで聞いたら
スリープ起動するときにマウスで起動のチェックをはずすとか教えてもらったのを思い出したのですが肝心のそのやりかたを忘れてしまいました
アドバイスよろしくお願いします。
199名無しさん:2010/10/21(木) 22:27:21 0
>>197
通常はダウンロードやPS3でゲームやってるので無線機能は使いたくないのですが(携帯やPSPの時だけWi-Fiで繋がればそれでいい)
どれを選んでも平気でしょうか?
200名無しさん:2010/10/21(木) 22:53:15 P
>>199
Wi-Fi - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Wi-Fi

自分で調べろ
201113:2010/10/21(木) 23:56:40 0
皆様、回答ありがとうございました。
父と相談の上、富士通に問い合わせてリカバリディスクを購入することにしました。
富士通マシンのユーザ登録?が必要になるそうですが、そのあたりは父に自分でやってもらおうと思います。
以上、御報告まで。ありがとうございました。
202名無しさん:2010/10/22(金) 00:00:34 0
しかしなんだな、ネジやソケットのオスメスってそのものズバリで猥褻すぎねーかい?
こんな名称でいいのか?

外国だとどう表現してるんだろうな。
203名無しさん:2010/10/22(金) 00:11:38 0
male / female で同じだよ・・・   英語もっと勉強しろよ !
204名無しさん:2010/10/22(金) 00:17:45 P
外国だと男女なのか
もっと卑猥だなw
205初心者です:2010/10/22(金) 00:33:55 0
アイちゃんが好きだあ!【あいちゃんがすきだあ】(鉄道総合板他)
平成17年11月30日に東京メトロ東西線の運転士が、乗務中に突然叫んだ言葉。
この叫びを聞き驚いた乗客が通報し、電車が遅れるという珍事件になった。
2ちゃん内でも「○○が好きだあ!」と「○○」に適当な名前を入れて叫ばれる事がある。


これって本当ですか?
OSはWindowsXPです
Memoryは船の絵が描いてあるやつの1GBを3つ挿してます、10600とか言うものです
206名無しさん:2010/10/22(金) 00:35:38 0
>>205
イミフ
なんて答えりゃ納得するんだw
207名無しさん:2010/10/22(金) 00:36:38 0
面白いと思って書いてるなら面白い奴だな
208名無しさん:2010/10/22(金) 00:38:53 0
VISTAならマジ
XPならガセ

これでいいか?
209205です:2010/10/22(金) 00:40:09 0
>>206
すいません、もうちょっと詳しく環境を書いておきます
【マザーボード】 foxconn Renaissance Series TBGA01
【使用CPU】 Core i7 920 OCなし
【HDD】.Deskstar 7K2000 :1
     Deskstar 7K2000 :2
     Deskstar 7K2000 :3
     ST31000333AS     システムドライブ
     ST31500341AS   
【GPU】 GeForce GTX285(Galaxy製)
【PCケース】 RC-690-KKN2-GP
210名無しさん:2010/10/22(金) 00:42:38 0
>>208
もうちょっとkwsk!
211名無しさん:2010/10/22(金) 00:43:42 0
>>209
そのスペックなら概ね本当だな(確度75%くらいと予想)
212名無しさん:2010/10/22(金) 01:01:29 0
>>205
>Memoryは船の絵が描いてあるやつ
海賊旗は書いてないだろ?
それじゃダメだよ
213名無しさん:2010/10/22(金) 02:54:07 0
cpu
cpuクーラー
マザボ
メモリー
HDD(SSD)
グラボ
電源
光学式ドライブ

この中で自作経験無し、知識無しの人間が自分で組みかえる場合の難易度を順位つけるならどういう順番になります?
214名無しさん:2010/10/22(金) 03:04:54 P
>>213
物理的 取り付け難易度だとCPUクーラーかな

ナレッジみたいなものだとSSDは難易度が超高い
215名無しさん:2010/10/22(金) 06:19:26 0
>>213
難易度つうか面倒臭さはケースによるがマザボだな
マザーベースが引き出し式なんかだと少しラクだが
他は>>214みたいな例を除いて大差無い感じ
後は載ってるパーツ数で変わるんじゃね?
216名無しさん:2010/10/22(金) 07:20:58 0
Celeron1.4とCeleron2.53の性能差ってどれぐらいありますか?
217名無しさん:2010/10/22(金) 07:22:33 P
NAS-HDDについて
PC1とPC2を同時刻にバックアップで書き込む
こういう使い方大丈夫?
218名無しさん:2010/10/22(金) 07:26:46 0
バックアップを複数同時にとることの安全性についてか?
一個はデータ保存用なんだったら同時刻じゃなくてもいいけどわざわざずらす意味もないよね
219名無しさん:2010/10/22(金) 07:39:59 0
>>216
キャッシュ  と  コアの違い
で調べてみろ
220名無しさん:2010/10/22(金) 07:40:32 0
>>216
CPU性能比でググれ
221名無しさん:2010/10/22(金) 08:10:17 0
といっても単純に性能=結果じゃないけどな
222名無しさん:2010/10/22(金) 13:17:13 0
windows7
Bフレッツ
モデム:NYC-VDSL-T16
ルーター:NP-BBRL(PS3と接続)

この環境でやってるんですが、最近ダウンロード全般ができなくなりました。
ウイルスバスター、JAVA、adobeflashplayerなどのアップデートがダウンロードできず失敗したり、
itunesなどのダウンローダー的なものすらダウンロードできません。
症状としては、ダウンロード画面が出るんですが、5〜6%のところで止まります。
その後何時間待っても進みません。
PCの再セットアップ、ルーターの初期化をしたんですが症状は改善しませんでした。
これは回線に問題があるんでしょうか?
どなたか回答よろしくお願いします。
223名無しさん:2010/10/22(金) 14:08:35 0
>>222
セーフモードとネットワークで起動してダウンロードしてみる。
これでうまくいくなら常駐ソフトが悪さしてる。それでも無理なら
面倒でも一度ルータはさまないでモデム直でしばらく使ってみる。
それでおかしくなければルータの設定またはルータが壊れてる。
224名無しさん:2010/10/22(金) 15:06:40 0
>>223
セーフモードとネットワークで起動すると、エクスプローラが問題を起こしましたと表示され、それが強制的に終了し、スタートボタンが消えて何もできない状態になってしまいます。。。
225名無しさん:2010/10/22(金) 15:24:20 0
>>224
PCのメーカーと型番は?Cドライブの空き容量はどれぐらいある?
ブラウザがIEなら一度、履歴やクッキー、キャッシュなど削除できるものはすべて削除してみる。
226名無しさん:2010/10/22(金) 16:46:00 0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4OuSAgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYormOAgw.jpg

5日ぐらい前の状態
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhJePAgw.jpg


ディスプレイに段々広がる変な何も映らなくなる場所ができたんですけどこれは何なんでしょう・・・?
全画面だめになってしまうものなのでしょうか?
何かをうちつけちゃったとかなくいきなり出来てました・・・
227名無しさん:2010/10/22(金) 16:54:35 0
壁紙を真っ白にしてみろ
228名無しさん:2010/10/22(金) 17:24:17 0
東方厨のしわざにも思えるな
229名無しさん:2010/10/22(金) 18:05:34 0
パーティションを変えて新たにデータ保存用のDドライブを作りました

今Cドライブに入っているマイドキュメント内の音楽や映像はwindowsエクスプローラー内で
ファイルをドラック&ドロップで移動しても問題ないでしょうか?
230名無しさん:2010/10/22(金) 18:21:00 0
>>229
OK
2311000:2010/10/22(金) 19:16:27 0
XPのリカバリについて
VistaとWindows7のPCは自作だからOSのディスクからできるんだけど
既製のノーパソでOSが元から入ってる奴はどうやってリカバリすれば
いいのでしょうか?もちろんOSだけは残すという形で。
232名無しさん:2010/10/22(金) 19:19:12 0
マニュアル参照
2331000:2010/10/22(金) 19:32:22 0
>>232
マニュアル紛失しちまったぜ・・・
234名無しさん:2010/10/22(金) 19:40:53 0
初めてパソコン買いました
友人に進められてカスペルスキーというアンチウイルスソフトを入れましたが
ほかにもセキュリティ対策が必要でしょうか

ファイヤーウォールはカスペルスキーが守ってくれてますよね?
トロイの木馬?とマルウェア?とやらもカスペルスキーで大丈夫でしょうか…
235名無しさん:2010/10/22(金) 19:43:15 0
マニュアル嫁
236名無しさん:2010/10/22(金) 19:43:31 O
>>233
メーカーサイトにマニュアルないの?
どこのメーカーで型番何か知らんけど
237名無しさん:2010/10/22(金) 19:46:33 0
>>234
Internet Securityって物だったら他には必要ない
2381000:2010/10/22(金) 19:46:44 0
>>236
あ、大事な情報を記載するの忘れてた
TOSHIBAのsatellite L300 Seriseなんだが
239名無しさん:2010/10/22(金) 19:52:32 0
エロファイルにハッシュを一発でつける方法おしえて
240名無しさん:2010/10/22(金) 19:53:48 0
すいません、ファイル名にハッシュですね
241名無しさん:2010/10/22(金) 19:57:36 0
>>238
何でシリーズ名なんだよ。「機種を書いてくれ」って言われてるだろ?

242234:2010/10/22(金) 19:58:25 0
>>237
ありがとうございます
インターネットセキュリティーと箱に書いてありました

スパイボットとやらのセキュリティソフトは同じPCにいくつも入れるべきではないですよね?
243229:2010/10/22(金) 20:04:57 0
教えてクンの分際で言うのもあれですがこれで問題ないのでしょうか?
244名無しさん:2010/10/22(金) 20:17:20 0
>>243
マイドキュメントやマイピクチャを移動させるんじゃなくて、
データを移動させるんだろ?右ボタンのドラッグ&ドロップで
適当な(Dドライブの)フォルダに落として「移動」を選べば
いいと思うけど。

左ボタンでD&Dしたんならコピーになってるけど、あとで元を
削除すれば同じこと。
245名無しさん:2010/10/22(金) 20:20:58 0
>>242
総合的なセキュリティソフトだからカスペのだけでも良いと思うけど
アンチウイルス以外なら複数入れても問題ない場合もある(問題ないと言い切れない)
246229:2010/10/22(金) 20:27:52 0
>>244
はい。マイピクチャ自体の移動ではなく中にある画像を移動したいのでs

ありがとうございました
247名無しさん:2010/10/22(金) 20:38:12 O
先日パソコンを初めて買い、来週インターネット接続します。
セキュリティーソフト以外で
「これは便利だから入れておけ!」
というフリーソフトがあれば教えてください
Windows7 64bitです
248名無しさん:2010/10/22(金) 20:40:12 0
>>238 :1000:2010/10/22(金) 19:46:44 0

メーカーサイトからマニュアルダウンロード
249名無しさん:2010/10/22(金) 20:56:48 0
>>247
MP3GAIN
250名無しさん:2010/10/22(金) 21:20:48 0
>>247
webブラウザ

FirefoxとかOperaとかGoogleChromeとか

俺的お勧めはFirefoxだな
まあすぐに良さもわからんだろうし使い方覚えつつそのうち検索して
使い方勉強したり自分に適したの選んでみれ

どれ選んだとしても最初っから入ってるInternetExplorerよりかなり便利に感じるはずだから
251名無しさん:2010/10/22(金) 21:47:54 0
なぜかマウスのホイールでウィンドウの縦送りが効かなくなってしまいました。
Windows7 64bit
もちろんコントロールパネルのマウスで
垂直スクロールを有効にしてあります。「フリップ(規定)」に割り当てられているようです。

特徴として、ブラウザやウィンドウ操作ではホイール効かないのですが
ゲーム内だとなぜか聞きます。
つまりハードウェア的に壊れてるとかではなさそうです。ちなみに別のマウスに変えても同じ現象です。
ということはWindows上の問題?
252名無しさん:2010/10/22(金) 21:49:33 0
ダウンロードした動画を再生しようとすると
ファイルの再生中に Windows Media Player に問題が発生しました。と出て再生できません
どうすればいいでしょうか?
教えてください
253名無しさん:2010/10/22(金) 21:49:36 P
フォーカスが行ってないんじゃね?
254名無しさん:2010/10/22(金) 21:57:41 0
>>213
付けるのは簡単だけど、規格が細かい上に相性問題が出やすいって意味でメモリかなぁ・・・
255名無しさん:2010/10/22(金) 21:59:27 0
下手な説明&長文で申し訳ありませんが質問させていただきます
先日PCを新しく買いました。
そのPCでニコニコ動画を見ていたときのことなのですが、突然画面が乱れ「ブー」という音が数秒間なり続けた後強制的にシャットダウンされました。
その後すぐに再起動してみたところ、PCを買ったときについていたマカフィー・PCセキュリティセンター 90日期間限定版が壊れて使い物にならなくなっていました。
それ以外には壊れたりしたような箇所は見当たりませんでした。
仕方がないのでマカフィーを完全に消去してから今度はノートンインターネットセキュリティ2010を購入してインストールをしました。
その状態でまたニコ動を見ていたら同じように画面が乱れ「ブー」という音がなり続け、そのままフリーズしてしまいました。
再起動してみたところ特に異常のある部分は見当たりませんでした。
その後もニコ動を見ていると毎回ではありませんが同じような症状が起こります。
このような症状が現れる原因は何だと思われるでしょうか?

以下環境分かるのを羅列
ONKYO DS715
Windows 7 Home Premium 64ビット 正規版
Core i3-540 プロセッサー
メモリ 8GB
NVIDIA GeForce GT240
256名無しさん:2010/10/22(金) 22:04:19 0
>>254
18時間も前のレスに安価してんの?
バカなの。お前みたいな奴死ねばいいのにね(´・∀・`)
257名無しさん:2010/10/22(金) 22:08:17 0
ほんと、死ねばいいのにね・・・(´・ω・`)
今来たばかりなのに
258名無しさん:2010/10/22(金) 22:27:40 O
>>249
>>250
ありがとうごさいます。
参考にさせていただきます。
259139:2010/10/22(金) 22:49:29 P
どなたか>>139を宜しくお願い致します
260名無しさん:2010/10/22(金) 22:54:30 0
質問ですMMORPGの最大解像度ってグラボ依存なんでしょうか?
グラボがよければ無限にあがるの?
261名無しさん:2010/10/22(金) 22:54:48 0
262名無しさん:2010/10/22(金) 22:55:50 0
回答されないってことは誰も分からないかどうでもいいってこと
もう諦めろよ
263名無しさん:2010/10/22(金) 23:08:57 O
PCを買い換える為に近くの量販店に行ったら
一体型を勧められたけど、性能的にはバイオとバリュースターNどちらがいいですか?
264名無しさん:2010/10/22(金) 23:12:11 0
一体型はどれもゴミ
詰め込み過ぎですぐパーツ死ぬくせに修理費はバカ高い
265名無しさん:2010/10/22(金) 23:12:17 0
自作
266名無しさん:2010/10/22(金) 23:15:04 0
自作出来る奴はこんなスレで質問しないだろw
267名無しさん:2010/10/22(金) 23:35:27 0
自作なんてパーツを二つ三つ5つくらいドライバーで組み立てるだけやで
そんなの誰でも簡単にできる
268名無しさん:2010/10/22(金) 23:37:47 0
中台あたりの安いノート2年で買い換えでいいじゃないの?
ゲーマーさんにはダメだけど
269名無しさん:2010/10/22(金) 23:45:17 0
スリープにしても勝手に起動してしまうんですが原因分かるエスパーの方いらしゃいませんかね?
デバイスマネージャでマウスのこのデバイスでスリープから復帰するっていうチェックもはずしてみたんですがそれでも勝手に起動してしまいます
ここの設定をいじってみたらっていうのがあればアドバイスいただけると助かります。
270名無しさん:2010/10/22(金) 23:47:55 0
>>269
ネットワークアダプターの部分もいじって見たらええよ
271名無しさん:2010/10/23(土) 00:10:54 0
HDD1個のC:ドライブのみ(空き要領無し)の構成のPCを使ってますが、
セーフモードですら起動ができなくなりました。
(HDDチェックでは異常がないので、bootが死んだのかと見込んでいるのですが)
OSはXP Proです。

既存のHDDは保留したまま、
新規にHDDを増設し、こちらにOS(XP)をインストールし、
既存のHDDからデータを回収することって可能ですか?
272名無しさん:2010/10/23(土) 00:16:28 P
既存のHDDが読める状態なら可能
273名無しさん:2010/10/23(土) 00:31:11 0
>>269
BIOSのパワーマネジメントでマウスやキーで復帰する設定になってないか?
274名無しさん:2010/10/23(土) 00:34:09 0
>>271
今の構成設定で起動できないなら、それやるしかないやろ。
さてはいまのHDD生きるようなら、SSD買おうと思ってると伊東



275名無しさん:2010/10/23(土) 00:46:25 0
もう寝る魔美
276名無しさん:2010/10/23(土) 00:47:44 0
>>255
マカフィは専用ツールをDLして、それを使わないと完全消去出来ないけどちゃんとした?
277名無しさん:2010/10/23(土) 00:51:30 0
>>260
MMOのプログラムに依存

>>263
VAIOにもバリュースターにも色々種類がある
どれがいいかと言えば「お値段が高いやつ」がいいと思う
何かトラブルが起きた場合、全て購入店まかせにするつもりなら一体型でもおk
お金持ちはそうやってすぐPCを買い替えするみたいだからね
278255:2010/10/23(土) 00:57:33 O
>>276
はい、ツールを使って消去しました
279名無しさん:2010/10/23(土) 00:58:46 0
>>269
OS分からんけど、イベントビューワで電源周りのログを確認してみるといい
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1114vistasleep/vistasleep.html

メディアセンターのアップデートとかで勝手にスリープから復帰することとかあった
280名無しさん:2010/10/23(土) 01:09:08 0
windows7
プログラムの関連付けが
できなくなりました
プログラムの関連付けで
そのプログラムを指定しても一覧に出てきません
281名無しさん:2010/10/23(土) 01:11:29 0
>>280
「ファイルを開くプログラムの選択」で「この種類のファイルを〜」にチェックを入れて参照から実行ファイル辿っていってもダメ?
282280:2010/10/23(土) 01:48:47 0
>>281
そうですね、だめです
実行ファイルを選んでも一覧に出てきません。
283名無しさん:2010/10/23(土) 02:14:56 0
実行ファイル選んだら、その時点で関連付け自体はされてるんじゃないの?
284名無しさん:2010/10/23(土) 02:22:27 0
285名無しさん:2010/10/23(土) 02:28:54 0
初めて書き込む者です。
先日パソコンで作業をしていた時、急に「ローカルエリア接続のケーブルが接続されていません」と表示されました。
それ以来ネットが使えなくなりました。普通に3年以上使っていてこんな事は初めてです。
この様なときに考えうる原因って何でしょうか?
この書き込みはゲーム専用パソコンで使用している妹のパソコンにLANケーブルを繋げて書きました。
一応ルータの初期化はしてみました。

自分のパソコンはソニーVAIO、妹のは東芝Qosmio、共にXPです。
回答よろしくお願いいたします。
286名無しさん:2010/10/23(土) 02:31:30 0
妹うpすれば回答される確率が上がるかも
287名無しさん:2010/10/23(土) 02:35:14 0
マルチになってしまうのですが。。。。
パソコンがまともに動かなくて非常に困っています。グーグル調べてもまったくわかりません。助けてください。
パソコンはLenovoで S10-2 ウィンドウズXP ホーム
ディスクレスのため、外部からの介入はUSBとIEEEのみです。リカバリUSBはありません。
現象起動時に
:「問題が発生したためsvchost.exe終了します」と表示されます。
:USBに入れたセキュリティソフト、普通のソフトがインストール出来ない
:インターネットが接続できない。コントロールパネルからネットワーク接続
を開いた場合何も出てこない。
:システムの復元が使えない
「システムの復元はこのコンピュータを保護できません。コンピュータを再起動して、システムの復元を再実行してください。」
と出て、再起動しても復元使えない。
セーフモードにての復元も使えない。起動時にF8を押しても前回正常時の復元も治らない。
管理ツール サービスより復元に関するSystem Restore Seviceを調べましたが
「エラー 1068 依存関係サービスまたはグループは起動できませんでした。」
表示されシステムの復元が出来ない状態です。
イベントビューア(ローカル)
システム エラー SideBySide ソース59ソース32のエラーを吐き出しまくってます。
解決方法としてのMicrosoft Visual C++ 2005 再頒布可能パッケージ ”をインストール
もしましたが、まずその前にインストールが「Command line option syntax error」となります。
まず、USBからマイクロソフトの悪意のあるソフトウェアの検出をしましたが
見つかりませんでした。
セキュリティソフトはavast ariva マイクロソフトエッセンシャルをインストール
しましたが、エラーを吐き出しインストール不可です。
ウィンドウズのアップデート失敗を疑いましたが、ウィンドウズの更新を無効に
してから修復のためにアップデートしようにもインターネットにつながらないため無理ですね orz
システムのFIX関係なにかありませんかね?研究室のPCのため非常に困ってます。。。。。
タスクマネージャでは アイドル時 CPU使用率 2パーセント メモリ使用量 185MBです。
288名無しさん:2010/10/23(土) 02:39:23 0
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
289名無しさん:2010/10/23(土) 02:43:50 0
OS再インストールだろうね
290名無しさん:2010/10/23(土) 02:48:18 0
>>285
まずはVAIOのスペックと妹のスペックを書け
あとプロバイダとその回線契約もな

モデム、ルーターのリセットは試してるみたいだけど、ルーターを介さずにVAIOだけ繋いでみたか?


>>287
マルチはいくない
「別の場所で聞くので、ここは〆て移動します」と書いてから質問しなおせ
291名無しさん:2010/10/23(土) 02:51:46 0
マルチする奴は適当にばらまいて答え出りゃラッキーぐらいにしか思ってねーからスルーでいいだろ
292名無しさん:2010/10/23(土) 02:59:01 0
デスクトップPCを無線LANで繋ぎたいのですが、
・USB式の小型タイプ ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/
・PCIスロットに増設するタイプ http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ds300n-x/

上の二つで迷っているのですが、受信能力など大きく違うものでしょうか?
親機とは直線距離で7〜8mほど離れており、間には壁が2枚ありますがフロアは同じです。
現在は同じ場所でノートPCを使っており、デフォルトでついていた無線LAN子機機能で常時3〜4/5本のアンテナが立っています。
54Mbpsの接続で、特に問題なく使えています。
293285:2010/10/23(土) 02:59:43 0
>>290
VGC-LA70B、メモリ1014MBのショボPCです。
yahooBBで100M光です。
3年以上使っていてもほぼ使ってないようなものなので、他に何か必要な情報は要るのでしょうか?

>>ルーターを介さずにVAIOだけ繋いでみたか
物理的に不可能な状態にあります。

それと、特に可愛くない普通の大学生の妹ですが。。。
294名無しさん:2010/10/23(土) 03:03:14 0
>>291
すいません。ここ一本にします。
>>290
「別の場所で聞くので、ここは〆て移動します」と書いてきました。

>>287
C:WINDOS\System32\svchost.exe
で実行しましたが、C:WINDOS\System32は利用できない場所を参照している
となりました。

ちなみに再インストールしようにも、データがないです。
買うしかないんでしょうか?
295名無しさん:2010/10/23(土) 03:18:49 0
>>294
HDD上のリカバリー領域にもアクセスできない状態ならサポートに相談
296名無しさん:2010/10/23(土) 03:20:57 0
>>287
>>294ですが
レジストリの修復をして再起動してみましたが、だめでした。
297名無しさん:2010/10/23(土) 03:22:07 0
>>293
妹のPCだとネット接続出来て、VAIOだと接続出来ない

デバイスマネージャにへんなトコはない?
LANのドライバーは大丈夫?
接続出来てた時まで復元は出来るかな?
接続出来てる妹PCで、VAIOのこの機種のLANドライバをDLして、VAIOにインスコ

何か色々チェックすべき点が多いけど、とりあえずソニーのサポセンに電話してみたら?
それかOSの再インスコ、このPCだとリカバリーになるのかな
298名無しさん:2010/10/23(土) 03:22:28 0
買うしかないな
299名無しさん:2010/10/23(土) 03:25:29 0
>>295
リカバリー領域もありませんでした。
サポートに電話してみます。

ありがとうございました。
300名無しさん:2010/10/23(土) 03:31:00 0
>>296
ん?
研究室で使ってるPCがネットブック??
まぁ質問とは無関係なのでスルーしておくとして


復元が出来ないのは、復元が有効になってないからとか、そのへんはチェック済みかな
HDDが逝きかけてる時に似たような感じだと思うけど
物理的にバラして修理する気があるかどうかで手段が変わりそう

このネットブックなら、まだ保障期間とかじゃないのかな?
それなら修理に出す方がいいと思う
301名無しさん:2010/10/23(土) 03:37:43 0
>>300
研究室せはネットブックとデスクトップがありますね。
色々研究用のソフトを入れているもので。。。
復元は有効です。
もうすべてソフト入れなおしで修理する決意がwつきました
302285:2010/10/23(土) 03:52:13 0
回答ありがとうです。

デバイスマネージャやLANのドライバーは問題無いと思います。
少し不安ですが、復元についてググって調べて実行してみたいと思います。
困ったらソニーのサポセンに電話してみます。

でも、一切設定等をいじってないのに、
285で書いた様にいきなりパソコンがLANケーブルの接続を認識しなくなるような事ってあるんですか?
って実際あった訳ですが。。。
最後にもう1つだけお聞きしたいのですが、HDDの残量次第で不具合が起きる可能性はありますか?
不具合が起きてるPCの方のHDD残量がC,Dドライブ共に3%以下なんですが。
303285:2010/10/23(土) 03:53:17 0
>>297さんへのレスです。
失礼しました。
304名無しさん:2010/10/23(土) 05:42:58 O
>>277
>>263ですが、デスクトップの10万位のを予定してたのですが、
コジマとビッグカメラ、ソフマップ行ったら、
一体型がメインにされててデスクトップは数台しか置かれてませんでした…orz
305名無しさん:2010/10/23(土) 06:00:10 0
>>304
まずは半角カタカナをやめるとこから始めよう

PCを何に使うかと予算で買うPCも変わってくる
全くの初心者のようなので中古は問題外、必ず新品を買う事
PCを家電感覚で扱う人なら、大手メーカー品の一体型でもいいんじゃないかな

それがいやならBTOメーカーやBTOショップのを買えばいいんだけど
まぁそのへんは自分で色々調べてから該当スレで聞いてくれ




車が欲しいです、予算200万です。
ホンダとニッサン、どっちがいいですか?
ってこんな感じじゃ何も答えれないだろ
それと同じだ
306名無しさん:2010/10/23(土) 07:07:33 P
>>304
一体型なんか買ったら絶対後悔するぞw
同じぐらいの性能で価格比1.7倍くらいだし、
モニタ壊れたら本体もアウト
本体壊れたらモニタもアウト とりあえずメーカーPCなんか買うもんじゃない。
BTOとかにしとけ
307名無しさん:2010/10/23(土) 07:24:38 P
>>271

>既存のHDDからデータを回収することって可能ですか?
その前に 故障個所のアタリを付けてからにしろ。
セーフモードでの起動も出来ないんだろ?
ハードウェア的な故障なら起動出来なくてHDD買っても無駄になるぞ

bios beep音 でググって、beep音のパターンから故障個所を調べれ
話はそれからだ

>>302
妹のデータをもっと

>パソコンがLANケーブルの接続を認識しなくなるような事ってあるんですか?
割とある。古いHDDで寿命が近いようだと不良セクタががん細胞のように増殖して、
記録したデータが飛んでシステムに致命的なダメージ与えたりする。
あとは変なプログラム拾ってスパイウェアでやられたりとかetc。
308222:2010/10/23(土) 08:37:14 0
>>225
NECのLavie L LL550/WG6Bです。
Cドライブの空き領域は394GBあります。
削除してみましたが変わりませんでした。
309名無しさん:2010/10/23(土) 08:49:55 O
>>306
THANKS!!
明日にでも量販店に行って普通のデスクトップを中心に探してみますm(__)m

310302:2010/10/23(土) 08:52:28 0
>>307
回答どうもです。
一番良いのは修理や、サポセンTELなのでしょうが、
他に何か超初心者でも出来る事はありますか?

先週彼と別れたそうで、それが地味に嬉しかったりしますw
「今は私、恋愛できない。男性とは距離を置きたい。」と言った台詞が印象に残ってます。
向こうから告ってきて捨てた事を思うと、ってどうでもいいですね。失礼しました。
311名無しさん:2010/10/23(土) 08:59:47 0
>>310
初心者があれこれやると逆に状況が悪化する事も有るから注意
リカバリ出来ないならメーカーサポに頼った方がいい

それより後半もっとkwsk
あとおまいのスペックも
312名無しさん:2010/10/23(土) 09:31:05 0
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
313名無しさん:2010/10/23(土) 09:49:29 O
ディスクドライバが開かなくなって分解して諦めて元に戻したら今度はモニターが映らなくなるコンボ食らいました。

どうすれば楽になれますか?
314名無しさん:2010/10/23(土) 09:53:04 0
315名無しさん:2010/10/23(土) 10:22:35 0
>>313
死ねばいいと思うよ
316139:2010/10/23(土) 10:46:38 P
どなたか>>139を宜しくお願い致します
エラー画面をアップしました
http://www.geocities.jp/minuploader/
317名無しさん:2010/10/23(土) 11:34:03 0
318名無しさん:2010/10/23(土) 12:37:18 0
>>313
笑えばいいと思うよ
319名無しさん:2010/10/23(土) 12:56:02 0
>>313
修理に出せ
320名無しさん:2010/10/23(土) 12:56:42 0
>>313
ウンコクエ!( ・∀・)つ●)`Д´(●ヽ(・∀・ )ソウダクエ!
321313:2010/10/23(土) 12:59:37 O
アドバイスありがとうございます。

とりあえず修理出してウンコ食べて死にます。
322名無しさん:2010/10/23(土) 13:01:14 0
笑うのも忘れるな
323名無しさん:2010/10/23(土) 13:13:26 0
童貞のまま死んでいいのか?
324名無しさん:2010/10/23(土) 13:15:09 P
>>316
自分でもちょっとは調べろ
325名無しさん:2010/10/23(土) 13:44:50 O
質問失礼します。

PCを買い替えたいのですが、core3とcore5のメリット、デメリットを教えていただけますか?

基本的には動画鑑賞とオークションしかしないのですが。

よろしくお願いします!
326名無しさん:2010/10/23(土) 13:51:15 0
i3 少し非力 低発熱
i5 普通 少し熱い
つうか、その用途なら投げ売りされてる前世代のEシリーズでいいだろ
327名無しさん:2010/10/23(土) 13:59:34 0
わいなら来年のsandy bridgeまで待つで
ちょっと待つだけで価格は同一、性能は倍やで
328名無しさん:2010/10/23(土) 14:02:57 0
来年になったら次の情報拾ってまた「わいは待つで」だろw
329名無しさん:2010/10/23(土) 14:36:33 P
>>325
どっちも糞だからAMDを買え
330名無しさん:2010/10/23(土) 14:44:35 O
量販店のプライベートブランドは、アフターとか大丈夫ですか?
メーカー品よりメモリーが多くて値段が安い♪
ただ聞いた事がないメーカーなので、そこだけが気掛かりです
331名無しさん:2010/10/23(土) 14:46:36 0
お前が聞いたことないだけで、自作する奴にとって見れば普通のメーカーだ
嫌ならサムスンのメモリ買え
332名無しさん:2010/10/23(土) 14:47:51 0
今時寒のメモリなんて買わねーよw
333名無しさん:2010/10/23(土) 14:51:24 0
メモリはM&Sってメーカーがオススメ
自作やってる奴の間でも大人気
334名無しさん:2010/10/23(土) 15:18:12 0
>>330
少なくとも買った店の保証期間内は大丈夫だ
335名無しさん:2010/10/23(土) 15:21:17 0
OSの再インストールすると色々な設定がまた初めからになってしまうので躊躇しています
が、色々な物をインストールしたりなどPCのゴミが気になります

何か良い方法ありませんか?PCの起動時に時間がかかるようになってしまたりしてます
336名無しさん:2010/10/23(土) 15:22:28 0
PC買い換えればいい
337名無しさん:2010/10/23(土) 15:25:28 P
>>335
今更どうしようもない。
次からは色々な設定をした後の状態をAcronis True Imageなどで
バックアップしとけ。
338139:2010/10/23(土) 15:26:13 P
>>335
SSDに引っ越せばPCの起動は劇的に速くなる
339名無しさん:2010/10/23(土) 15:35:00 0
SSDにしても他に色々繋いでたら起動速度はあんま変わらんけどな
コンパイルとかで細かいファイルを大量に読ませると速く感じる
それもすぐ慣れて当たり前になった頃にHDDで同じ作業すると泣きたくなる
340名無しさん:2010/10/23(土) 15:36:53 0
ソフトのインストールとか設定は「もう一度やることになってもいいように」キチンと
インストールメディアとかシリアルとか設定メモを用意しておくのが吉。

バックアップも習慣づけておいて自分なりのリカバリ手順を確立しておけば、HDDが
飛んだりしても慌てなくて済む。
341名無しさん:2010/10/23(土) 15:38:25 0
>>335
スリープ使う
342名無しさん:2010/10/23(土) 15:40:30 0
安定作動した状態のCドライブを他のHDDにクローンコピーしとく
初心者にはこの方がわかり易かろう・・・
343名無しさん:2010/10/23(土) 15:56:07 P
>>335
最初の綺麗な状態でちゃんとバックアップとっとけ。汚れきってもう遅い。
344名無しさん:2010/10/23(土) 16:01:58 P
http://okadasenpai.blog35.fc2.com/blog-entry-38.html
これと同じものを買おうかと思ってるのですが、スペック的には最新レベルなのでしょうか?
345名無しさん:2010/10/23(土) 16:05:45 0
比較的新しいが糞
346名無しさん:2010/10/23(土) 16:18:59 P
>>344
『余命1ヶ月の花嫁』って言うか『余命数ヶ月のソケット規格』だよ

こんなん買ったらダメだろJK
347名無しさん:2010/10/23(土) 17:05:00 0
>>292
すみません、この質問移動します
348名無しさん:2010/10/23(土) 18:53:47 0
  【表からの侵略者 水橋かおり】    ∧_∧          __    / /
         /⌒ヽ          Σ (・∀・∩)      ヽ|・∀・|ノ 【襲来する異星人 青葉りんご】
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃          (⊃  ノ .       |__| /
        |    /            ./( ヽ ノ \      く く
         ( ヽノ          ./   し(_)  \ ←皇帝
        ノ>ノ          /   【風音神】   \  λ....【空気 かわしまりの】
    三  レレ          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\              【みんな大好き 佐本二厘さん】
                 /     【青山ゆかり様】   . \ ←貴族                ,----、
  演技派     γ⌒ヽ/  【海原エレナ様】 .【みる様】   \              ♪   /:  l  / ♪
【遠山枝里子】 γ⌒ヽ/   【金田まひる様】 【まきいづみ様】  \                /::::::::  | (__
      ∩ γ⌒ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\        ♪    /:::::::::::::::: |.   ,)
    ∧∧⌒゙⊃/                              \ ←役人     /:::∧∧ ̄´l__| __ノ__ ♪
   (゚々。)⊃/    【有栖川みや美】【一色ヒカル】【桜川未央】    \       ´j'j ̄(   ) ̄ ̄´j-j. ̄|. |
    ∪   /   【木村あやか】【芹園みや】【鷹月さくら】【松田理沙】  \     f'f===/  `⊃===f f___|. |
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〃〃〃 ̄ ̄ ̄\     .| ̄@ 〈川´フ ̄ヽ, / /
     /        〜 特権階級を支える臣民たち 〜  (Ο ●)      \    |.|三三三ll.|./   l.| ||
   /_____________________  чДν  ____\  Il /|\Hn 」   I| .''
                                   /∧//)
     ⊂⌒~⊃。Д。)⊃【草柳順子】     【北都南ゾンビ】


349310:2010/10/23(土) 19:04:37 0
>>311
回答いろいろとどうもでした。
とりあえず急を要する訳では無いので、
ケーブル接続の認識が急に復活する事を期待して、とりあえず1ヶ月くらい放置してみます。

再び書きますが、HDD残量の少なさが原因となる可能性はあると思いますか?
あるならバックアップとります。

それと自分のスペック云々は特に書くこと無いです。20代前半くらいしか。すみません。
350名無しさん:2010/10/23(土) 19:09:18 0
ねーわ・・・
351名無しさん:2010/10/23(土) 19:11:50 0
ふざけてんのか?
352名無しさん:2010/10/23(土) 20:04:04 0
>>344
残り数ヶ月で旧世代になる最新
353名無しさん:2010/10/23(土) 20:06:02 0
354名無しさん:2010/10/23(土) 20:09:45 O
ど素人ですいません。
家に100枚ほどある裏DVDを整理したいんですが、
パソコンに保存→他のメディア(BD、DVD一R)にまとめて保存
みたいな事はできるでしょうか?
355名無しさん:2010/10/23(土) 20:11:25 0
それはHDDに保存するのが一番いいんじゃないの
356名無しさん:2010/10/23(土) 20:11:35 0
できます
357名無しさん:2010/10/23(土) 20:18:45 O
>>355
>>356
ありがとうごさいます。
万が一の事を考えて他のメディアに移すほうがいいかと思いまして…
何か専用ソフトなど使いますか?
358名無しさん:2010/10/23(土) 20:32:56 O
ルータ経由でWindows7機とXBOX360がインターネットに繋がっている環境です。
箱は正常に繋がるのにPCがルータにすら繋がりません。何度renewかけても
DHCPサーバに繋がらない、IP構成がありません、とメッセージが出て
デフォルトゲートウェイがずっと空欄のままです。ルータにPingすら飛びません。
対処としてケーブルの抜き差し、ルータのリンクランプ点灯確認、ルータの再起動、
そしてPCの再起動も試しましたが全部空振りでした。
どうか御教授お願いします。
359名無しさん:2010/10/23(土) 20:34:04 P
>>357
5万円くらいで 専用のCD焼き器があったと思う。
コピーがあろうがなかろうが、機械的に単純コピー。
DVD版も多分あると思う。

それかHDDに丸ごとコピーですね
360名無しさん:2010/10/23(土) 20:35:06 P
>>358
LANアダプタが逝ったんじゃないの?
361名無しさん:2010/10/23(土) 20:46:42 O
>>360
7年前のオンボード(i865PE)だからありえなくはないかも。
それにしてはLAN修復時に合わせてリンクランプ消えたりとかそれっぽい動作してるように見えるが……
362名無しさん:2010/10/23(土) 20:53:00 0
山崎渉、他スレを荒らす
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/collect/1287552012/
363名無しさん:2010/10/23(土) 20:53:15 0
>>361
死んで
364名無しさん:2010/10/23(土) 21:00:34 O
>>359
ありがとうごさいます。
検討します。
365名無しさん:2010/10/23(土) 21:12:45 0
>>364
礼はいいからさっさと死んで
366名無しさん:2010/10/23(土) 22:10:48 0
Radeon HD 6850 というのは年末頃には15,000円程度に値下がりするのでしょうか?
367名無しさん:2010/10/23(土) 22:18:51 0
未来をエスパー出来たら楽なのにな

出来たら人間じゃねぇw
368名無しさん:2010/10/23(土) 22:26:26 0
>>366
値下がりしますん
369名無しさん:2010/10/23(土) 22:38:42 0
勝手に音楽鳴るサイトがあるんですが、こちらの操作で音楽切ることはできないでしょうか?
ブラウザはIE8です。
370名無しさん:2010/10/23(土) 22:41:57 0
システムボリュームをミュートにしろ
371名無しさん:2010/10/23(土) 22:44:50 0
フロンティア ノートPC 3年前購入
電源を入れても、電源ランプが光るだけで真っ暗画面のまま。
って事が増えてきました。修理に出せば直るものなのですか?
372名無しさん:2010/10/23(土) 23:10:33 0
YOSHIKIって何がすごいの?
373366:2010/10/23(土) 23:20:18 0
>>367,368
未来のことは分からないですよね,すいません.
質問の仕方が悪かったです.
今まで発売されたRadeonのグラフィックカードは発売後2ヶ月程度でどの位値下がりしているのでしょうか.
374名無しさん:2010/10/24(日) 00:06:25 P
カーオーディオ用にCDからリッピングしてライティングソフト(Corel Burn.Now)で
Rに焼こうと思ったら数十秒たってもライティングが始まらず
ドライブから生焼けになったRがリジェクトされ
『データが書き込みエラーです。
コンピュータが他のタスクを処理しているためビジー状態になっているか、
指定した書き込み速度を維持するのに十分な性能がありません。』
というエラーメッセージが出てきました。
オーバーバーンどころか全トラックの合計時間は72分におさまっており
ネットから切り離したオフラインでノートン先生にもお休みいただいて常駐物は解除できるだけ解除した状態
PCスペックも二ヶ月前に買い換えたばかりの
レノボの中堅グレード機種ですので
動画を編集したりブルーレイを扱うならともかく、CDライティングで息切れするようなスペックではないと思います。

Rを代えてやり直してみても生焼けRの山になるばかりで(´・ω・`)
ライティングソフトを変える、書込速度をRの対応限界速度32倍から16倍に減速する
などは意味があるでしょうか?
(Corel Burn.Nowはプリインストールされている動画ソフトMovieWriter7の組込なのですが、
どうも、このMovieWriter7が動作が不安定という話を聞きますので、
ライティングソフトの問題はあるかもしれません)
375名無しさん:2010/10/24(日) 00:08:12 0
>>373
そんなに早く値下がりはしないんじゃない?
旧世代のグラボが安くなるぐらいで
376名無しさん:2010/10/24(日) 00:24:43 P
>>371
安物買いの銭失い

買い替えろ
377名無しさん:2010/10/24(日) 00:33:06 0
>>373
やはりそうですか.そうですよね,2ヶ月で安くなるなら皆さん買わないですもんね.
378名無しさん:2010/10/24(日) 00:42:55 0
自分にレスして楽しい?
379名無しさん:2010/10/24(日) 01:02:19 0
HDD交換について質問です。
PCはdynabook AX650/LSです。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=50448&category[]=2&category[]=1&category[]=5&category[]=9&type[]=&form_name=maker&action_index_detail=true

HDDの認識容量に上限はあるのでしょうか。
価格コムなどで調べてみると、320GBと160GBのHDDが意外に安価だったので
対応しているのであれば購入を検討しています。

http://kakaku.com/item/05365010559/
http://kakaku.com/item/K0000022475/
上記2点の内蔵HDDが対応しているかどうか教えてください。
380名無しさん:2010/10/24(日) 01:09:08 0
対応してるかどうかなんててめーで調べろ
ここはお前の召使いスレなのか?
死ねボケ
381名無しさん:2010/10/24(日) 01:16:29 P
382名無しさん:2010/10/24(日) 01:17:10 0
>>380
調べてみたのですが、型の古いPCのようで、メーカーサポートサイトにも
160GB以上のHDDの対応可否情報が見当たりませんでした。
あなたがおっしゃっているような考えでここにレスをしたわけではありません。
383名無しさん:2010/10/24(日) 01:20:25 P
>>382
ググって調べられないなら何やってもダメ
384名無しさん:2010/10/24(日) 01:22:01 0
>>383
こちらで聞けばわかるとおもったんですが、わたしの勘違いのようでした
素人が邪魔しないスレできこうと思います
385名無しさん:2010/10/24(日) 01:29:10 0
程度&民度の低いスレですね
386名無しさん:2010/10/24(日) 01:31:29 0
お前みたいのが来るからな
387名無しさん:2010/10/24(日) 02:13:31 P
ここはエスハ゜ースレであって便利屋スレじゃないからな

手助けはしてやるが、
端から他人任せな事まで知るかって事だ
388名無しさん:2010/10/24(日) 02:18:03 0
(‘ -‘ ) えりが全ての質問に答えてあげる!タイムサービスよ
389名無しさん:2010/10/24(日) 02:24:57 0
>>379
発売日が2005年くらいだから大丈夫でしょ、たぶん
320GB買っとけ
390名無しさん:2010/10/24(日) 02:50:03 0
1階にモデムとルーターがあります。2階のPCには、ルーターから有線で繋がっていますが(壁の中からケーブル通してます)、
同じ部屋でPS3も同時にネットに接続したいのですが、2階の壁のLAN穴から新しくルーターを接続すればいいのでしょうか?
ルーターが、2つ通過する事になりますが、問題無いでしょうか?
1階から、無線で飛ばしたのですが電波が届かなかったですし、1階には別のPCが無線で繋がっています。
光ネクスト、光TVを使用しています。
391名無しさん:2010/10/24(日) 02:52:57 0
>>390
大丈夫だ、問題ない
392名無しさん:2010/10/24(日) 03:01:41 0
>>390
モデム---(WAN側ポート)1階のルータ(LAN側ポート)---<壁>---(LAN側ポート)2階のルータ or ハブ(LAN側ポート)----<<無線 or 有線>>---PC or PS3

とかでいいんじゃね?2階のルータはスイッチングハブでもいい。2階で無線も使いたければ無線ルータのLAN側だけ使うとか。
で、その場合は2階のルータのDHCPサーバはOFFに。
393名無しさん:2010/10/24(日) 04:01:20 0
ここって答える側も超初心者多いな
394名無しさん:2010/10/24(日) 04:02:32 0
>>393
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
395名無しさん:2010/10/24(日) 04:52:19 0
XPを使用しています。
ipod nano5世代を購入し、使用しようとしたのですが
servis pack2ではなく、servis pack1なので使用できないことがわかりました。
2へ更新したいのですがどのようにすればよいのでしょうか…
大変申し訳ありませんがお答えいただけるようお願いします!
396名無しさん:2010/10/24(日) 06:11:14 P
>>395
Windows Update(Microsoft Update)を行え。
397名無しさん:2010/10/24(日) 06:16:59 0
昨日面接に行った
あちらが指定した時間より10分前に着いて受け付けに取り次いでもらって待つ・・・
一時間放置・・
頭きて帰った
398397:2010/10/24(日) 06:20:22 0
誤爆
寝ぼけた。。
399名無しさん:2010/10/24(日) 07:20:51 0
>>395
ServicePackな
Servisってリアルでこのスペル使うなよ
恥かくぞw
400名無しさん:2010/10/24(日) 08:27:13 0
。(A) 。
401名無しさん:2010/10/24(日) 09:04:42 0
>>379
問題ない
402名無しさん:2010/10/24(日) 09:07:07 0
>>395
Windows XP Service Pack2
でググれ

だが、Service Pack3にした方がいいぞ
403名無しさん:2010/10/24(日) 09:13:23 0
更新でインストールできないのですが、
エラーコードは"800B0100"
インストールするものの詳細は下記なんですが
偉い方インストールできる方法教えてください



Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB2378111)
ダウンロード サイズ: 12.0 MB
この更新プログラムを有効にするには、コンピューターを再起動する必要があります。
更新プログラムの種類: 重要
認証されていないリモートの悪意のあるユーザーがシステムのセキュリティを侵害して、
そのシステムを制御できるというセキュリティの問題が発見されました。
この更新プログラムをインストールすると、お使いのシステムを保護できます。
インストール後には、システムの再起動が必要になる場合があります。

詳細情報:
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=201098

ヘルプとサポート:
http://support.microsoft.com
404名無しさん:2010/10/24(日) 09:14:30 0
>>403
再起動してみたか?
405名無しさん:2010/10/24(日) 09:43:14 O
VistaとかXPとか色々あるらしいですが、
今パソコン買うならどれがお勧めですか?
406名無しさん:2010/10/24(日) 09:46:42 0
Win7だろ
特別な理由が無ければWin7でいい
407名無しさん:2010/10/24(日) 09:52:35 0
>>404
うんうん
まずインストールしている感じでエラー
んで再起動してアップデートでインストール でエラー
なんですよ
408名無しさん:2010/10/24(日) 09:53:05 O
>>406
Vistaは重いとよく聞くのですが、Win7は動作どうなんですか?
409名無しさん:2010/10/24(日) 09:54:32 0
Vistaよりはマシだが、所詮Vista SecondEdition
410名無しさん:2010/10/24(日) 09:56:59 0
>>395
SP 1 なら、そのまま Service Pack 3 にできるぞ !
411名無しさん:2010/10/24(日) 09:58:50 0
>>403
Microsoft Update失敗したらageるスレ 25
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1285399858/
412名無しさん:2010/10/24(日) 10:05:29 O
HDMI端子付きのPCはテレビにも接続可能ですか?
413名無しさん:2010/10/24(日) 10:10:21 0
>>412
可能
解像度が合致するかは別問題
414名無しさん:2010/10/24(日) 10:20:04 0
>>411
ありがとうございます
415名無しさん:2010/10/24(日) 10:44:18 P
>>401
適当なこと言ってんじゃねーよ
416名無しさん:2010/10/24(日) 10:47:37 O
<<413
ありがとうございました!ゲーム専用でほしくて、お金もあまりなかったのでディスプレイ無しを購入します!
417名無しさん:2010/10/24(日) 10:49:48 0
テレビにHDMI端子が無かった…なんてオチがつかないようにな。
418名無しさん:2010/10/24(日) 12:09:43 0
Vistaを使っていて、何にもインストールした訳でもないのに
HDDのローカルディスクのCドライブの空き容量が
ここ1、2ヶ月、2GB近く減ってるんですが、何がインストールされてこんなに減ってんですか?
何が容量を食っているのか、インストールされたプログラムの割合(占めている容量)が一目で分かる方法ってありますか?
419名無しさん:2010/10/24(日) 12:10:48 0
システムの復元
420名無しさん:2010/10/24(日) 12:11:52 0
構成の基本にするWonder-Vの機種名: GZ7598GT
・台数
1台
・オペレーティングシステム(OS)
Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM
・CPUの種類
LGA1156 Core i5 760(2.80GHz 4C/4T L3 8MB)
・CPUクーラー
品薄商品 Scythe KABUTO(兜)SCKBT-1000
・メモリー
SanMax SMD-4G88NP-13H-D DDR3-2GB-1333 合計4G 2GBが二枚
・マザーボード
ASUS P7P55D-E FDD非対応 IntelP55 Express 4(DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 1(PCI-Ex2.0(x16)) 3(PCI-E2.0x(x1)) 2PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA 1394
・ビデオ
Sapphire RADEON HD5770 vapor-X PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI
・TV キャプチャー
無し
・サウンド
クリエイティブ Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
・Ethernetインターフェイス
ネットワーク LAN オンボード機能
・IEEE1394インターフェイス
無し
・HDD1
HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S
・光学式ドライブ1
NEC AD7240S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属

大体の見積もり、12万なんだけどどう見る?
HD6xxxの発売で値下がるといっても数kなのでこのまま押し通そうかと思う
HD5770のスペックがほかでボロ叩きにされてるけど、48xx買うぐらいならってことで5770にした、58xxはいらない
421名無しさん:2010/10/24(日) 12:14:22 0
>>415
2002年モデルのLavie Lでもちゃんと今のUltraATA100の160GB HDDを認識したんだ、相性または故障が無い限り認識しないはずが無い
ましてやXPのSP2なんだから
422名無しさん:2010/10/24(日) 12:20:30 0
購入相談はスレチだボケ
423名無しさん:2010/10/24(日) 12:30:21 0
>>418
・自動バックアップ機能が働いている
・復元ポイントが作成されている
・その他

結論として、気にしない
424名無しさん:2010/10/24(日) 12:30:32 0
>>419
システムの復元が2GB近く食ってると解釈してよいですか?
425名無しさん:2010/10/24(日) 12:31:42 0
>>423
分かりやすい回答ありがとうございます。
426名無しさん:2010/10/24(日) 13:49:37 0
新しいノート(acer)買ったんですけど、半角/全角を押すと「'」が出て日本語の入力に変換ができません。
どうすれば入力できるようになりますか。
427名無しさん:2010/10/24(日) 13:50:41 0
Alt + 半角/全角
428名無しさん:2010/10/24(日) 13:54:08 0
パソコンが古くなってきたので買い換えたいのですが
現在使用中のHDDだけをそのまま新パソコンに付け替える事は出来ますか?
最近買って付け替えたばかりのHDDでOSやその他ソフトウェアやデータ類が
入っているのでデータ移送とかやるより付け替えた方がラクだし早いかなあと
429名無しさん:2010/10/24(日) 13:57:32 0
やってみましたが変わりませんでした。
430名無しさん:2010/10/24(日) 13:59:36 0
>>428
あなたの期待しているような事は出来ない。
431名無しさん:2010/10/24(日) 14:00:13 0
>>426
キーボードのデバイスの更新
432431:2010/10/24(日) 14:01:12 0
× デバイス
○ ドライバ
まあざっくり言えばどっちでも良いんだろうけど・・・
433名無しさん:2010/10/24(日) 14:05:22 0
デバイスとドライバは全然ちゃうだろ。

デバイス≒車
ドライバ≒ドライバ
434名無しさん:2010/10/24(日) 14:08:44 0
>>428
新PCにOSが入ってればそちらのOSから起動すればいけると思う。
435名無しさん:2010/10/24(日) 14:11:17 0
あれこれ言い訳してるがライセンス使い回したいだけなんじゃ?
436名無しさん:2010/10/24(日) 14:24:28 0


    ,.――――-、
    ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、   >>428 はさんざん苦労した挙句に
     | |  (・)。(・)|
     | |@_,.--、_,>      大きな代償を支払ったでござる
     ヽヽ___ノ                           の巻
437名無しさん:2010/10/24(日) 14:26:34 P
>>428
OSはそのまま使えましぇん 残念賞
データもWin7じゃ工夫しなと使えません

ちゃんと新しいHDDを買いなさい
438名無しさん:2010/10/24(日) 14:43:33 0
Justin TV 愛用者ですが

2週間前からどのチャンネルいっても

ローディングで固まってしまいます

ジャスチン見れるようになりたいです
439名無しさん:2010/10/24(日) 14:44:44 0
そうですか
どうぞお帰り下さい
440名無しさん:2010/10/24(日) 14:45:09 0
441名無しさん:2010/10/24(日) 14:46:09 0
h?
442名無しさん:2010/10/24(日) 14:46:55 0
山崎渉が潜伏しています
気をつけましょう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/collect/1024810682/80
443名無しさん:2010/10/24(日) 14:56:27 0
444名無しさん:2010/10/24(日) 14:58:48 0
お前が?
445名無しさん:2010/10/24(日) 15:19:15 0
446名無しさん:2010/10/24(日) 15:25:19 0
すいません
ケーズデンキでvista businessが5000円で売ってたんですが、これは買っておいた方がいいんでしょうか?
447名無しさん:2010/10/24(日) 15:28:48 0
金ドブ
448名無しさん:2010/10/24(日) 15:31:25 0
>>446
Vistaなんかタダでも要らん
449名無しさん:2010/10/24(日) 16:10:16 0
>>446
7でメリットが無い環境なら買い。
450名無しさん:2010/10/24(日) 16:17:11 0
そりゃVistaも要らないってことじゃんw
451名無しさん:2010/10/24(日) 16:20:04 0
え?
タダならもらうぞ
452名無しさん:2010/10/24(日) 16:29:49 0
超初心者が5kで買って超超初心者に8kで売ればいいじゃん
453名無しさん:2010/10/24(日) 16:31:24 0
age
454名無しさん:2010/10/24(日) 16:32:50 0
>>447
砂金の採れるドブを紹介してください
455名無しさん:2010/10/24(日) 16:34:19 0
>>450
情弱乙.!!
456名無しさん:2010/10/24(日) 16:34:59 0
パソコン初心者です。
東芝のD710/T6ABを購入しました。

早速質問なんですが、HDMIケーブルでREGZA42Z9000に繋いでマルチモニタ?にしようと試みているのですが、認識?しません。

いろいろ検索して調べてみたのですが、分かりませんでした。

もし分かる方がいれば、解決法を教えて下さい。
457名無しさん:2010/10/24(日) 16:40:18 0
>>456
マルチモニタに対応してないだけなんじゃね?
458名無しさん:2010/10/24(日) 16:46:54 0
>>457
そうなんですか・・・。
新しいパソコンなら当然出来るものだと思ってました・・・。
もう少し詳しく調べてから買うべきでした。

ありがとうございます。
459名無しさん:2010/10/24(日) 16:59:10 0
460名無しさん:2010/10/24(日) 17:10:04 0
dellのディメンション8100が壊れたのでイーマシーンズのEL1850-H22C/Tに買い替えたのですが
この場合、前の機種と比較してスペック的な不便はあるでしょうか?
461名無しさん:2010/10/24(日) 17:10:42 0
ないんじゃね
さっさと買えよ
462名無しさん:2010/10/24(日) 17:14:34 0
どっちも壊れやすいから、どっちが壊れやすいスペックかという質問かとおもた
463名無しさん:2010/10/24(日) 17:30:34 O
携帯からです大至急お願いします。パソコン起動中に液晶が壊れました。
画面にスジが入ったりしてたので液晶すか?
すいませんパニックって。画面見えないのでシャットダウン出来ません
安全に消す方法ありませんか?
変わりの液晶もありません助けて
464460:2010/10/24(日) 17:30:46 0
ありがとうございます。てか既に買っちまってるんですけどねw
しかし五年ほど前に120kで買ったものが今となってはたった30kで遜色ないスペックを買えるとは…驚きだわ
465名無しさん:2010/10/24(日) 17:31:27 0
>>460
そういった事は買う前に調べるんじゃないのか
必要スペックは用途や使うソフト次第
466名無しさん:2010/10/24(日) 17:44:37 0
>>463
電源ボタンを長押し そうすればシャットダウンしてくれる
467名無しさん:2010/10/24(日) 17:51:16 O
>>466ありがとうございました。
468名無しさん:2010/10/24(日) 17:53:05 0
いや長押しは強制終了だからダメだろw
普通に1回押す。デフォの設定がシャットダウンになってるなら終了する。
469名無しさん:2010/10/24(日) 18:05:43 O
立ち上げるときウイルスソフトのせいで異様に遅いのは毎度のことだが
先ほどから進行具合を示す緑のゲージが
五本目から止まったまま進まず、ヤフートップページが開けません
どういう理由からでしょうか?対策方法教えてください
470名無しさん:2010/10/24(日) 18:07:49 0
>>469
ウイルスソフトのせいなら駆除してください

はい終了
471名無しさん:2010/10/24(日) 18:27:55 0
>>463
XPなら
とりあえずAlt+F4を何回か押し立ち上がってると思われるプログラムを全て終了する

Winキー→U→Uで通常終了

Win7はわからん。
472名無しさん:2010/10/24(日) 18:43:49 0
(‘ -‘ ) えりにおまんかせよ!
473名無しさん:2010/10/24(日) 18:49:31 0
すいません 初心者ですがネットで配信されているエロ等のHDの動画を
ヌルヌル見るにはどれくらいの性能のCPUとGPUが必要でしょうか
教えてくださると嬉しいです
474名無しさん:2010/10/24(日) 19:00:10 0
普通のHDなら、デュアルコア1.8GHz程度でおk。
475名無しさん:2010/10/24(日) 19:00:37 0
>>474
ありがとうございました! 勉強になりました
476名無しさん:2010/10/24(日) 19:03:13 0
>>473
(‘ д‘ *) 何それ?セクハラ?不潔よ!
477名無しさん:2010/10/24(日) 19:51:08 0
ぬめ〜ぬめ〜みたあとの指でキーボード触るとがびがびになるので注意
478名無しさん:2010/10/24(日) 19:54:34 0
乾けばカピカピになるから平気
479名無しさん:2010/10/24(日) 20:06:07 O
>>468長押しでしか消せませんでした。設定が僕のは違ってたのかな。
説明書かぶりついたらシャットダウン出来なかったら電源ボタン5秒押して消せって書いてありました。
>>471 VISTAです。
液晶が悪いんでしょうか?線の接触不良ではこうならないですよね?
液晶の電源コードだけつないでもこうなりますし、液晶のPCに繋ぐ線つけてもこうなりますhttp://f.pic.to/13fh4s
ああさっき電源ボタン押して消したせいでpc側もおかしくなってたらどうしようガクブル
480名無しさん:2010/10/24(日) 20:20:40 0
もったいぶらずに、はよゆけ
481名無しさん:2010/10/24(日) 20:39:32 0
パソコンに内蔵されたカードリーダが読み込まなくなりました。
というか、マイコンピュータの「リムーバブル記憶域があるデバイス」にあったはずの
カードリーダのアイコンが表示されなくなりました。
カード差込口の下にある青いランプは光っているので電源供給はされているようです。

解決方法を教えてください。
お願いします。
482名無しさん:2010/10/24(日) 20:51:21 0
>>481
リカバリー
483名無しさん:2010/10/24(日) 20:59:50 0
>>481
リーダーのドライバ調達可能ならデフォVerとか最新Ver入れなおしてみれば?
484名無しさん:2010/10/24(日) 21:42:50 P
>>482
リカバリで直ったら、笑うわw
485名無しさん:2010/10/24(日) 21:46:16 0
>>479
電源ボタンを押した時の挙動をシャットダウンにしておけば?

場所は電源の管理
486名無しさん:2010/10/24(日) 21:50:29 0
>>483
ドライバ入れなおしで直ったら、笑うわw
487名無しさん:2010/10/24(日) 21:54:57 0
いろいろ弄くりまわして媒体を紛失してしまい、
しょうがなく新しく購入してきたのを挿したら 「あっよめた!!」に3000票
488名無しさん:2010/10/24(日) 21:57:51 0
じゃぁ俺は篠沢教授に5000点!!
489名無しさん:2010/10/24(日) 22:00:38 0
(‘ -‘ ) 端子が汚れていただけに100ペリカ
490名無しさん:2010/10/24(日) 22:06:00 0
内部USBが故障に50人民元
491名無しさん:2010/10/24(日) 22:17:27 0
部屋が狭いのでモニターをひとつにしたいのですがテレビモニターを買って
PCをつなぐのがいいのか、PCモニターを買ってBRレコーダーとケーブル
テレビチューナーをつなぐ方がいいのか迷っています。どちらがいいでしょうか。
予算的にはどちらもいけます。あとPCは買い換える予定です。
492名無しさん:2010/10/24(日) 22:19:10 P
両方買って気に入った方を残せ。
493名無しさん:2010/10/24(日) 22:26:49 0
>>491
前者
TV単体ですぐに見られる方が便利
494名無しさん:2010/10/24(日) 22:44:04 0
痛い型に変えちゃえ
495名無しさん:2010/10/25(月) 00:36:28 0
マウスカーソルが勝手にムーンウォークするのですが何とかなりませんか
496名無しさん:2010/10/25(月) 00:39:18 0
>>491
テレビモニタってテレビをPCモニタ代わりに使うってことだよね
TV見てるときにはPC使えなくなる(いちいち切り替える)と思うけどそれでOKなの?
使い勝手が凄く悪そうなんだけどw
497名無しさん:2010/10/25(月) 00:43:43 0
>>495
光学やレーザーならひっくりかえして光ってるとこの掃除
ゴミや髪の毛がついてたりしてそうなってるのかも
ボール式マウスならボールを取り出して、中にある軸2本の掃除
498名無しさん:2010/10/25(月) 00:46:00 0
>>496
二画面対応TVだったらTVとPC同時に出来るけどね
ただし解像度が落ちるから細かい文字は読みにくくなるけど
499名無しさん:2010/10/25(月) 00:46:51 0
>>495
(‘ -‘ ) 親孝行と社会奉仕しなさい、カルマが貯まっているのよ
500名無しさん:2010/10/25(月) 01:05:06 0
>>495
酒飲みすぎだろ 酔ってるからそう見えるだけ
カーソルがふたつになったりみっつになったらフトン被って寝る 
501名無しさん:2010/10/25(月) 01:06:27 0
xpで初期化したのでドライバを入れなきゃなと
Geforce9600GT用のをNVIDIAサイトから落としたのですが
「Non 7-Zip archive.」と出てインストールできません。
どうしたらいいか教えてください
502名無しさん:2010/10/25(月) 01:08:57 0
えりさんは包茎ですか?
503名無しさん:2010/10/25(月) 01:15:01 0
(‘ -‘ ) セクハラは厳罰よ!
504名無しさん:2010/10/25(月) 01:25:49 0
>>499
えりさんはスペルマが溜まっていますね
505名無しさん:2010/10/25(月) 01:35:50 0
>>501
豆腐の角でいっぺんドタマに衝撃加えてからもう一度質問しなおす
506名無しさん:2010/10/25(月) 01:43:38 0
VISTAです。
windowsのエクスプローラで詳細表示のタブ(?)のデフォ設定を弄りたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

具体的には『名前 撮影日 タグ サイズ』となっているのを、『名前 サイズ 作成日時』のみ表示するようにしたいのですが、一度『詳細表示の設定』から変更しても、別のフォルダをダブルクリックで開くと最初の『名前〜』の順番になっています。

よろしくお願いします。
507506:2010/10/25(月) 01:56:38 0
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1022foldertype/foldertype.html
このような記事を見つけました。2年前の日付なんで結構時間が経っていますけど、今でもレジストリをいじるしか手段がないのでしょうか?

よろしくお願いします。
508495:2010/10/25(月) 02:04:47 0
レスどうも

>>497
ボール式ですが、掃除しても直りません
もう結構古いマウスですが、故障でしょうか
ちなみに、ムーンウォークと勝手に名づけたこの現象(マウス動かしていないのに
カーソルが勝手に動く)ですが、発生する頻度は2〜3日に1回程度です

>>499
どちらも苦手です

>>500
酒は獺祭を毎晩1合くらいをたしなむ程度で、深酒はやった事がありません。
509名無しさん:2010/10/25(月) 02:23:01 0
メモリって
2G×2と4G×1とは速さに違いは出てきますか?

また
2.4GHzIntelCore2Duoだったら
メモリ8G積んでも活かしきれないでしょうか?
510名無しさん:2010/10/25(月) 02:29:35 0
違いをレポートしてくれ
511名無しさん:2010/10/25(月) 02:33:50 0
>>508
今時ボール式マウスは珍しいな
とりあえず300円ぐらいのでいいから、別のマウス買ってきて試してみ
512名無しさん:2010/10/25(月) 02:35:16 0
>>509
>2G×2と4G×1とは速さに違いは出てきますか?
前者をデュアルチャネルで動かせば後者より速くなる
大した使い方しなければその速さは体感できないけど

>メモリ8G積んでも活かしきれないでしょうか?
CPUとメモリの量は特に関係無いんじゃね?
用途次第としか。
513名無しさん:2010/10/25(月) 02:43:30 0
>>509
64bit os導入してから考えましょう
514名無しさん:2010/10/25(月) 03:00:34 0
>>508
その1
[コントロールパネル] → [プリンタとその他のハードウェア] →
[マウス] →[ハードウェア]タブ → [プロパティ]ボタン → [詳細設定]タブ
「入力バッファ長(I)」を変更(例:100→150パケット)
 ※要・再起動   150でだめなら200とかに変更。

その2
ポインタを自動的に規定のボタン上に移動するのチェックを外す
515名無しさん:2010/10/25(月) 08:40:52 0
マザボに関して、調べても分からなかったので質問させていただきます
現在フェイスでこのパソコンの購入を検討しているのですが、マザボがH55とP55で選べます
ttp://www.faith-go.co.jp/pc/bto/?id=114523
PCI関係で欲しいスロットは無線RAN用にPCIを一つ、ビデオカード用にPCIex×16を一つ、血で血チューナー用にPCIex×1を一つなのですが
H55とP55のスロットはそれぞれどれがいくつあるのでしょうか? また他に違いはありますでしょうか?
それと、H55の方にはVGA出力コネクタ非搭載とあるのですが、ビデオカードを挿すなら、ディスプレイ出力はビデオカードからするのですよね?
それならアナログ出力がしたくてもビデオカードの方にVGA出力(D-sub)があれば問題なく出来ると思っていいのでしょうか?
516名無しさん:2010/10/25(月) 09:14:30 0
まずは店には問い合わせてみたら?
517名無しさん:2010/10/25(月) 09:18:53 0
>>515
選択欄1番目の Intel H55チップセット・・・これは何処のメーカーの何なのかさっぱりわからん
2番目の Asus P7P55D-E・・・これは調べればスロット配列すぐ分かるよね
メーカー、型番でスロット数変わるのでいくつ?と言われても様々です

ビデオカード挿すなら、マザーのコネクタは関係無くなるのでOK

全パーツメーカー表示されてるBTOショップもあるのでそちらも見た方がいいね
518515:2010/10/25(月) 09:28:43 0
>>516
店で聞かないと分からないことだったようですね。どうもです
>>517
詳しくありがとうございます
いずれ店に電話で聞いてみたいと思います
Intel H55のほうのメーカー、型番を知った上でしらべればいいのですね
519名無しさん:2010/10/25(月) 09:29:35 0
フェイスは実際に店に行って構成パーツを単品購入した場合で合算額を試算する
なんとお買い損セットになっちまってることがたまーにあったりする
少なくともケースだけはオリジナル以外のほうが後々悔やまないで済む
520名無しさん:2010/10/25(月) 09:35:59 0
>>518
同じもの購入/検討した人が居ればいいけど
問い合わせ先があるんであればそこに聞くのが確実だしね
521名無しさん:2010/10/25(月) 09:45:29 0
Win7です。
昨日linuxの勉強をしたくて
ubuntu
ttp://www.ubuntulinux.jp/
をダウンロードしてインストールしたのですが、
それからネットにつながらなくなりました。
ubuntuのほうで何度設定してもつながらないので
Win7に戻してみたんですが、
こっちでもネットにつながりません。
繋げようとすると
?「モデム (またはほかの接続デバイス) からエラーが返されました。」
このようなメッセージが出ます。

新しい接続を作成しようとしても
ネットワークのハードウェアが検出されませんでした
と言われます。

デバイスマネージャーを覗いてみても
ネットワークデバイスの項目がなくて、
LANのドライバを入れ直してみたんですけど

The RealTek Network Adapter/Controller was not found.
If Deep Sleep Mode enabled Please Plug the Cable


インストールの最後にこのようなエラーが出ます。
ubuntuを入れたことが直接関係してるかはわかりませんけど、
いきなりこうなってしまったので戸惑ってます

お願いします。

522名無しさん:2010/10/25(月) 10:00:44 0
>>520
メーカー非表示はロットによってパーツ変わるからわからないよ
523名無しさん:2010/10/25(月) 10:04:12 0
>>521
モデムを再起動してみて
524名無しさん:2010/10/25(月) 10:11:13 0
>>523

それもやってみたんですけどダメでした
525名無しさん:2010/10/25(月) 10:22:02 0
BIOSでLANを無効にしてない?
526名無しさん:2010/10/25(月) 10:23:48 0
>>525
それも確認済みです。
Enableは有効になってるってことですよね?
527名無しさん:2010/10/25(月) 10:36:23 0
>>521
RealTekのサイトから最新のドライバをダウンロードして入れてみる
528名無しさん:2010/10/25(月) 10:36:24 0
将棋・囲碁ソフトを出来るだけ早く処理したい。
 メモリは積めば積むほど早くなりますか。
529名無しさん:2010/10/25(月) 10:39:19 P
>>528
なりません。
よく勘違いしている人がいますが、メモリの増設はメモリ不足で遅くなっている環境に
効果があるもので、CPUの処理能力を超えて速くなったりはしません。
530名無しさん:2010/10/25(月) 10:40:09 0
>>521
予備にルーターかモデム持ってない?
以前に自分も突然ネット繋がら無くなり四苦八苦した挙句
LED点灯異常無しなのに、買って半年しか経たないルーターの基盤が逝ってたって事があったので
531名無しさん:2010/10/25(月) 10:41:34 0
>>526
>Please Plug the Cable
LANケーブルの抜き差しは当然やってみてるんだよね?
532名無しさん:2010/10/25(月) 10:45:55 0
>>527
家に帰ったらやってみます!
>>530
ないです・・・
>>531
はい。
533名無しさん:2010/10/25(月) 10:47:10 0
「Windows Ubunts デュアルブート インターネット 繋がらない」でググルと似たような症状の書き込みがあるから
ハード的なトラブルではないような。
534名無しさん:2010/10/25(月) 11:19:39 0
>>528
ラムディスク上にソフトを移せば可能かも知れない
しかし詰んでゲームオーバーも早くなってしまってツマランかもしれん
535名無しさん:2010/10/25(月) 11:28:05 0
>>528
今積んでるメモリがどんだけか知らないけど、
仮にXPで2GBくらい積んでるなら、それ以上積んでもそんなに速くならないよ。
536名無しさん:2010/10/25(月) 11:34:25 P
XP使ってますけど、マザーの機能でHDD2台のRAID0組んでます
これってマザーが死ぬと同じマザー購入しないとデータ回収できないですか?
537名無しさん:2010/10/25(月) 11:41:07 0
raid0ならそうだろうね。
HDDが1台逝っても全滅だし、コントロール部分が逝ってもアウト。
それと引き替えに速度を得る手法なんだから。
538名無しさん:2010/10/25(月) 11:57:13 0
>>536 ご冥福をお祈り致します チーン!没
539名無しさん:2010/10/25(月) 12:25:58 0
>>522
じゃあ、だれもわからないってことだな
540名無しさん:2010/10/25(月) 13:14:31 0
今32bit版の7使ってるんだけど
HDD増設して64bit版いれてデュアルブートしようと思うだけど

64bit起動してる時はOSいれてる方がDドライブになるのかな?
541名無しさん:2010/10/25(月) 13:26:33 0
>>533
やはりubuntuが原因なのでしょうか
しかしドライバもインストールできないって・・・
542名無しさん:2010/10/25(月) 13:28:03 0
両方ともOSなんじゃねぇの? 日本語変だぞ
543名無しさん:2010/10/25(月) 13:34:04 0
>>540
CにXPを、Dに7_64bitを入れてるけど
この場合は実際に起動しているOSがCドライブになっている
544名無しさん:2010/10/25(月) 13:42:25 0
ドライブレターはOSが各々で管理しているから、
起動したOSが「Cドライブ」になっているべきであり
そうなるようにインストールする。

詳細はWindows板のデュアルブートスレを読め
545名無しさん:2010/10/25(月) 13:51:44 0
なるほどーどっちもCドライブになるんですね
ありがとうございます

確かに日本語変でした すいません><
546名無しさん:2010/10/25(月) 14:10:49 0
仮想化した方が楽じゃね?
547名無しさん:2010/10/25(月) 14:29:49 0
仮想化の方がいいね。
どうせXPなんてエロゲにしか使わないんだし
548名無しさん:2010/10/25(月) 14:35:53 0
>>547 それはアンタだけ
549名無しさん:2010/10/25(月) 14:40:21 0
>>548
7持ってりゃ、XPなんてほとんど使わないでしょ。
まあ、企業なら話は別だけど。
550名無しさん:2010/10/25(月) 15:01:30 0
>>540 はWin7の32bit版/64bit版のデュアルブートって話だから何か特別な
意図があってのことだろうね。社内向けソフト/ハードの検証環境かな?
551名無しさん:2010/10/25(月) 15:03:33 0
でも、そういう担当者が「超初心者」ってどうなのかねぇ。
少なくとも超初心者向けのスレで質問してるってのはww
552名無しさん:2010/10/25(月) 15:18:20 P
あの、vista32bitの初心者なんですが、

タスクバーのサムネがでっぱなしで消えなくて煩わしいのですが、なんとか消せないものでしょうか?
553名無しさん:2010/10/25(月) 15:20:57 0
>タスクバーのサムネ

どれ??
554名無しさん:2010/10/25(月) 15:27:15 P
普段ならマウスカーソル合わせると浮かんでくるやつです
カーソル外しても出っぱなしなんです
555名無しさん:2010/10/25(月) 15:32:20 0
ひょっとしてバルーン表示のこと?
ttp://hehao1.seesaa.net/article/46489323.html
どう考えても「サムネイル」じゃあない罠・・・
556名無しさん:2010/10/25(月) 15:32:48 0
>>554 あぁあれのことだ 気にすることはない 単に処理が追いついてないだけ
557名無しさん:2010/10/25(月) 16:05:08 0
処理が追いついてなくて消えないとき、その中のメニュー選択するしか消す方法がないよね。
558名無しさん:2010/10/25(月) 16:07:44 0
F5キーみたいにリドロウできれば消せる場合もある
559名無しさん:2010/10/25(月) 16:12:06 P
あ、いや、vistaってタスクバーにあるブラウザとかのタブにカーソル合わせると、サムネ出てきますよね?
ウィンドープレビューっていうんですか?

バルーンじゃないです
それが出っぱなしで消えないんです
560名無しさん:2010/10/25(月) 16:18:54 0
スレチなんですけど、教えてください。
パソコン購入で使用目的などをテンプレに書いて購入相談するスレはどこですか?
561名無しさん:2010/10/25(月) 16:21:44 0
>>560
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼46台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1283616357/

新品限定ノートPC購入相談スレッドその61
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1284812399/
562名無しさん:2010/10/25(月) 16:22:46 0
ありがとうございます。
563名無しさん:2010/10/25(月) 16:33:24 0
H55MXV-LEというマザーボードにcrucial 64GBのSSDを取付けたいです。

このマザーボードにはAHCIという機能がないようですが
何か支障がありますか?
564名無しさん:2010/10/25(月) 16:36:00 0
ゆっくり移行しようかなって思ってね
565名無しさん:2010/10/25(月) 16:37:08 0
HDD(1TB)をCとDにパーティション分割したいのですが、
Cドライブにどのくらいの容量を割り当てるべきでしょうか?
自分で作ったデータなどは全てDドライブに入れようと思います。
ちなみにWindows7 32bitで、XPモードを使う可能性もあります。
566名無しさん:2010/10/25(月) 16:37:50 0
AHCI は HDD用
SSD は IDEモードで使用するから、問題ない。
HDD 使用時も、気にするほどの違いは無い。
567名無しさん:2010/10/25(月) 16:39:14 0
>>565
インストールするアプリケーションの量による。
100GBもあれば十分
568名無しさん:2010/10/25(月) 16:39:42 0
>>566
ありがとうございます。
569名無しさん:2010/10/25(月) 16:50:47 0
>>566
重ねての質問ですみません。
このSSDとマザボはIDEで接続することになるんでしょうか?
それともSATAで?
570名無しさん:2010/10/25(月) 16:56:06 0
>>569
SATAです
IDE=BIOSで設定するIDEモードの事
571名無しさん:2010/10/25(月) 16:59:57 0
>>570
いろいろと勘違いしていました。
ありがとうございます。
572名無しさん:2010/10/25(月) 17:06:42 0
windows7で今使ってるパソコンのメモリが2GB((DDR3 SDRAM PC3-10600)
なのですが、空きのスロットに2GBのメモリを買ってきて増設する場合
元々付いてるのと同じメーカーの方が相性問題とかいいんでしょうか?
それか、4GBを1枚買ってきて付けたほうがいいですか?
DDR3-1600 PC3-12800 とかって数字が高くなるほどいいんですか?
573名無しさん:2010/10/25(月) 17:08:24 P
買った店にパソコン本体を持って行って、
その場で取り付けて動作チェックもしてもらえ。
574名無しさん:2010/10/25(月) 17:10:33 0
>>567
ありがとうございます。
575名無しさん:2010/10/25(月) 17:11:50 0
下記のマシン構成で、BDドライブを再生用に追加導入したいと思います。
HDCPはデジタル接続のみ問題が発生するようですが、当方の場合は
アナログ接続?になると思うので、BDの再生は問題ないでしょうか?

マシン:NEC S70SDタイプFL
OS:WindowsXP Professional 32bit
CPU:PenDC 2180
メモリ:2GB
ビデオカード:RH2600XT-E256G4
サウンドカード:ENVY24HTS-PCI

テレビ:SONY KD-32HR500(D4端子)

現在の接続は、コンポートネントビデオ出力→D4端子です。

導入予定は
LITEON iHOS104 で再生ソフトは付属のPowerDVD8 BD
市販ソフトと、BDZ-RX55で録画したディスクの再生です。

以上宜しくお願い致します。
576名無しさん:2010/10/25(月) 18:54:02 0
新しくHDD(HTS545050B9A300 500GB 9.5mm)を買ったので
新しいHDDのデータを外付けケースに入れてTrue Image Home 2010で古いHDDをクローン化して移動しました
successと出たのですがいざ入れ替えてみると画面が真っ暗のまま何も起動しません
EASEUS Partition Masterも試してみたけど同じ状況です
新しい方の中身を見てみるとデータ自体は移動出来ています
どうしたらよいのでしょうか?

PCはThinkpadのT61で元々のHDDも日立の80GBです
577名無しさん:2010/10/25(月) 18:57:04 P
新しいHDDの領域がアクティブになってるかい?
578名無しさん:2010/10/25(月) 19:09:17 0
>>576
移行方法で「現状のまま」を選択した?

機種は違うけど↓のようなことが解説ページに書かれてたけど
>9,「移行方法」で現状のままを選択
>※今回のThinkPad X61では、DtoD領域とCドライブがコピー対象で、
>DtoD領域の容量が変わってしまうと起動できなかった為、保持を選択。
>ただし、1度しか試していないので・・・
http://nightmare.no-blog.jp/nightmare/2008/12/x61_hdd320g_69d5.html
579名無しさん:2010/10/25(月) 19:10:39 0
T61は独自方法で作業しないといけないみたいだね
http://blog.livedoor.jp/shin_nom34/archives/51272397.html
換装を終えたらRescue and Recoveryの起動ディスクで起動し、リカバリーする。
元通りの環境が引き継がれ・・・・

マニュアルを隅から隅まで読んでみてくれ
580名無しさん:2010/10/25(月) 19:11:32 P
>>576
C\そのままコピーとかしたのか?

って言うか OSや環境とかも書けよボケ
581名無しさん:2010/10/25(月) 19:12:38 0
>>580
クローン化って書いてあるじゃねーか
よく読め糞ボケ
582名無しさん:2010/10/25(月) 19:15:24 P
>>581
クローン化って書いてるから確認で聞いとるんだろうが
判ってないなら口を挟むなボケ
583名無しさん:2010/10/25(月) 19:17:13 0
>>582
ハァ?
おめークローン化の意味も分かってねーのか
何でそんな低レベルなのにこのスレに居るの?恥ずかしいからさっさと消えろ
584名無しさん:2010/10/25(月) 19:18:45 0
(‘ -‘ ) 若いときのクローンは化ってでもしなさい〜い!
585名無しさん:2010/10/25(月) 19:19:09 0
ソフト名まで書いてるしね
586名無しさん:2010/10/25(月) 19:21:31 0
マザーボード
P55A-GD65
OS
win VISTA

イーサネットコントローラのドライバを
マザーボード付属のCDでインストールしようとすると
The Realtek Network Controller was not found.If Deep Sleep Mode is enabled Please Plug the Cable.
というエラーメッセージが出て
インストール失敗してしまいます。
WindowsがLANボードを読み込んでいないかと思い
VIOSの設定も確認しましたがオンボードLANコントローラの項目は
Enabledになっていました。
どなたか原因を教えて下さい。
587名無しさん:2010/10/25(月) 19:28:00 0
>>577
正常(アクティブ)と正常(EISA構成)となっています

>>578
現状のままやりました

>>580
OSはXPproです。そのままCとDをEaseusとTrue Imageでやってみたのですが

まだRescue and Recoveryは試してないのでやってみようと思います
588名無しさん:2010/10/25(月) 19:46:17 P
>>587
HDDのクローン化 失敗率が多いから使わねえな
Ture Image持ってるのにクローン化とか疑問

eisa構成同時にやってるみたいだからMBRがおかしくなってると勝手に予想、
あとOSがWindows XPなんでパーテションがアクティブになって
MBR読み込みアウトになってる可能性もあるな。

システムドライブの丸コピーじゃないなら
バックアップさせたデータからのコピーの方が速いと思うな
セキュア領域とかeisa構成とか危なすぎるから自分は使わんわ…
589名無しさん:2010/10/25(月) 19:49:55 0


                  り   上
               盛           が
            あ                 っ
         さ          ぁ   っ        て
                 ぁ         !
                                  き
                ぁ      !  !
                                ま
                ぁ
                              し
                   ぁ       た
                       ぁ
590名無しさん:2010/10/25(月) 19:53:22 0
>>586
そのPCは自作?いままで動いてたのをOS再インストールなどをしてそうなった?
チップセットドライバはインストールしてある?MSIのHPでのドライバではどうなる?
591名無しさん:2010/10/25(月) 20:04:26 0
>>304ですがNECのデスクトップを購入しました。
来週月曜日に届く予定ですが、キーボードやモニターのカバーとか買っといた方がいいでしょうか?
592名無しさん:2010/10/25(月) 20:08:44 0
>>591
テンプレは死んでも見ないんだなw
一方的に利用するだけか?最大限の負担押しつけてw
593名無しさん:2010/10/25(月) 20:08:50 0
>>588
>>Ture Image持ってるのにクローン化とか疑問

いやだからしらねーんならダマットケッテ!
594名無しさん:2010/10/25(月) 20:12:41 P
>>586
新規PCや自作PCのセットアップ中か?

Network Controllerが見付かんネ Deep Sleep Mode使うならケーブル挿せよ

とか言ってるみたいだから、自作の基本としてケーブル類の接続確認しろ、
購入パソコンなら買った店に連絡しろ
595名無しさん:2010/10/25(月) 20:14:46 P
>>593
判ってないくんは芯でくれ
596名無しさん:2010/10/25(月) 20:29:12 0
Pはどうしようもないな…
597名無しさん:2010/10/25(月) 20:31:32 0
>>590
自作のPCです。
組み終わった直後にこういう状況になってます。
チップセットドライバはインストールしてあります。
MSIのHPのドライバでも同じ症状でした。

>>594
自作PCです。
LANはオンボードなのでケーブル等はないと思います。
マザーボードの初期不良なども可能性ありますでしょうか。。。
598名無しさん:2010/10/25(月) 20:54:08 P
>>597
>LANはオンボードなのでケーブル等はないと思います。
俺もそう思ったが、一応エラーメッセージがそう言ってるからね。
ちなみにググっても殆どヒットしないね

>マザーボードの初期不良なども可能性ありますでしょうか。。。
初期不良なら beep音とかそういうのなんじゃねえの?
マザボの場合 OSや他の機器で相性出る場合が多いから
まずは 該当マザーのとこで確認だな
自作板とかで専門的に聞き直した方がいいと思う
599名無しさん:2010/10/25(月) 21:05:08 0
>>576
喧嘩してるみたいだからすっ飛ばして読んだ
もう出てるアドバイスかもだけど

すげー単純だけど、クローン作成後、端子外した後に内蔵と入れ替える前に
確認の為とかでもう一回外部のまま端子繋いだりしちゃわなかった?
もしそれやってたら内蔵に入れ替えても認識しなかった記憶がある。
600名無しさん:2010/10/25(月) 21:05:08 0
>>>LANはオンボードなのでケーブル等はないと思います。
ここでのケーブルは、内部ではなくて、LANケーブルのこと。
LAN Deep Slumber Mode をサポートしている場合はLANケーブルを挿さないといけない。
挿してからインストールするか、再起動してみそ。
601名無しさん:2010/10/25(月) 21:14:00 O
質問です。
パソコンの画面が真っ暗になってしまい、ものすごく見えにくくなってしまいました。
これはどうしたら治るのでしょうか?
602名無しさん:2010/10/25(月) 21:15:08 0
バックライトか、駆動するインバーターの故障。修理。
603名無しさん:2010/10/25(月) 21:19:15 0
>>598
そうですか。故障じゃなければ嬉しいですが。
マザーボードのサポートに電話してみます。

>>600
LANケーブルを挿して再起動して
再インストールしましたが同じ症状でした。
パソコンのLANケーブルを挿すところは
緑のLEDが点灯、オレンジのLEDがそんなに速くなく点滅、
ルーター側はLEDもそんなに速くなく点滅していました。
604名無しさん:2010/10/25(月) 21:23:50 0
>>601
バックライトパネルの不良の場合
8〜10万コース
インバータ不良の場合
1〜3万コース
605名無しさん:2010/10/25(月) 21:31:11 0
うんこ
606名無しさん:2010/10/25(月) 21:34:14 O
どこで聞いたらいいか分からなかったんでここで聞いてみます

以前ニコ動でマウスポインタを クリックすると波紋が立つ みたいなの使っている人がいまして、自分も真似したくて探してるのですが見つかりません

もしかして自作ポインタとか7のデフォですかね?
分かる方お願いします

OSはXPです
607名無しさん:2010/10/25(月) 21:36:27 0
宣伝乙!
608名無しさん:2010/10/25(月) 21:42:27 O
以前、マウスカーソルが動かないと相談した者です
あの時は接続部を押さえつけて、コードをねじったら動いたんですが

また今日も動かなくなりました。
パソコンの中をあけてみたら、キーボードの接続部と混同で、小さい銀箱の中で信号のやりとりしてる様ですが、

キーボードで正常に動くのに、マウスは動かない
時には認知すらしない(カーソルが出ない)とゆうことは

やはりマウスのコード、先端部がボロいんでしょうか。
それともこの銀の小さい箱の中で、素人には直せないとてつもない何かが起こってるのでしょうか

609名無しさん:2010/10/25(月) 21:45:28 0
>>608
マウスを新品に取り替えても同じならそうじゃね?
610名無しさん:2010/10/25(月) 21:52:39 0
質問です601さんと似てるのですが
パソコンの起動時に画面が暗くなってしまいます。
デスクトップは映っているんですけど暗いです。
何度か再起動すると明るくなるんですが…
これも原因は同じでしょうか?
611名無しさん:2010/10/25(月) 22:01:49 0
>>610
どのみちバックライトがらみ
612610:2010/10/25(月) 22:09:52 0
>>611
ありがとうございます。
やっぱり修理ですかね…あんまり手放せないんですけど…
とりあえず電気店に持ってってみます
613名無しさん:2010/10/25(月) 22:16:19 O
>>609

新品買ってみます
(;´д`)

あの銀の箱に異常があるようなら、もう無線式のマウスが欲しいんですけど
後付けで簡単にできるんでしょうか。なにもわかりません

とゆうか無線にしてもだめなんかなあ
614名無しさん:2010/10/25(月) 22:27:26 0
さすがに「銀の箱」で意味を解せというのは酷すぎじゃね?
どの銀の箱だよ・・・

単なるマウスの故障なら、新しいマウス買うだけ(無線でも何でもOK)。
615名無しさん:2010/10/25(月) 22:29:59 0
PC本体って意味だろ
エスパーなら察しろ
616名無しさん:2010/10/25(月) 22:32:48 0
マイトガインだな。
617名無しさん:2010/10/25(月) 22:35:55 0
>>608 を読むと、
>パソコンの中をあけてみたら、キーボードの接続部と混同で、
>小さい銀箱の中で信号のやりとりしてる様ですが、

PCを開けたら中に「小さい銀箱」があるらしいので・・。まして「キーボードの接続部と
混同」ってどういう状態なのか想像しにくいんだけど。

どこをどう開けたんだろう(謎
618名無しさん:2010/10/25(月) 22:37:49 0
「小さい銀の箱」に見えるとしたら、USBコネクタの受け部分じゃね?
619名無しさん:2010/10/25(月) 22:59:16 0
今使ってるのがVL100/5Dのバリュースターで、これから使おうとしてるのが、
中古のVersa Proとかいうノートパソ。
で、バックアップ取りたいのがIEのお気に入りとホットメールで受信したメールとWin RARってのに入ってる動画ファイルなんだけど、
バックアップのやり方どうすればいいの?
それと、バックアップしたものを入れるCDロムみたいなのがいるんだよな?
何買えばいいか、具体的に安価でお薦めの商品あったら商品名教えてくれたらありがたいw
前に電気屋行って相談したら1万円くらいのCDロム?紹介された記憶があるが、そんなに高いもんなの?
620名無しさん:2010/10/25(月) 23:06:52 0
動画ファイルの容量は?それがわからんと何がいいとも言えない。
(CD-Rに焼くための光学ドライブが必要なのか、バックアップ用も兼ねて外付けHDDがいいとか)

お気に入りなんて容量要らないからUSBメモリでもいいだろうし・・。
あと、ホットメールはwebメールで使ってるの?メーラで使ってるの?
621名無しさん:2010/10/25(月) 23:09:37 O
なんかみなさんすいません(;´д`)
銀の箱(笑)

マウス買ってみます(;´д`)
無理なら修理頼んでみよう(;´д`)

ああ俺の可愛いエロゲーセーブデータ達(;´д`)
マウス周りの故障で捨てたりはしないぜ(;´д`)
622名無しさん:2010/10/25(月) 23:12:07 0
デスクトップで蓋あけしたんだったらマザボにある内部USB・・
ごめん小さい銀の箱にも接続してみては?
PCIスロットルに空きがあるならば拡張カードで小さな銀の箱を増設できるよ
小さい銀の箱対応のほかの周辺機器も接続してみたのかな?
小さな銀の箱に接続して上下に押しつけてみて反応するようだったら小さな銀の箱の故障
小さな銀の箱がデバイス一覧でビックリ仰天マークがついているか確認したのかな?
小さな銀の箱のドライバーを一旦全部強制削除してマイクロソフト標準コントローラを入れなおしてごらんよ
もしかするとそれだけで直ってしまう可能性もありますよ
623名無しさん:2010/10/25(月) 23:29:35 O
ありがとう(;д;)

またあした、開けてチャレンジしてみる(;д;)
624名無しさん:2010/10/25(月) 23:31:32 0
>>622
ポエム?
625名無しさん:2010/10/25(月) 23:43:40 0
近日後悔、勘当長編メルヘンアニメ


     秘 密 の 小 さ な の 箱 と 少 女 と 赤 い 花
626名無しさん:2010/10/26(火) 02:31:52 0
CPU使用率もそんなに高くなく(どれも3割程度です)、メモリも4割程度、GPUもそんなに負荷かかってない(2割程度、45度)のに

IEで動画みる程度で音がブツ切りになったりフリーズしかけるの原因は何かありますか?

CPUはi7の930、グラボはラデHD5800
627名無しさん:2010/10/26(火) 02:42:23 0
>>626
スペック充分そうなのにおかしいね ウィルスにでもやられてるんじゃね?

それから OSその他環境もちゃんと書け
628名無しさん:2010/10/26(火) 02:50:11 0
win7の64bitです

CPUやGPUやメモリに数値表れず負荷がかかるってありえますか?
629名無しさん:2010/10/26(火) 03:00:05 0
twotopという通販ショップで購入したXPHomeのPCを使用しています。

最近、再起動をかけても一度シャットダウンした後で立ち上がらず画面が暗いまま、
毎回のように手動で電源を入れ直して起動するという事が続いていたのですが、
ついにOS自体が起動しなかったり、BIOS(?)さえ立ち上がらなくなりました

直前までそのPCを使用中、オンラインゲームの挙動がおかしくなっていたのでソフトを全て落とし
再起動をかけたところ、American MegatrendsのロゴのBIOS画面が現われ、一番下に
「DQS training failed on previous boot,reverted to slower DRAM speed」と表示されるようにっています。
また、この状態で再起動しようとすると(一度は再起動で上手くXPが立ち上がっていた)、このBIOS画面も
現われず、ピッという起動音もせずに画面が真っ黒のままです。
しばらく電源を切って放置した後、再度電源を入れるとまたこの「DQS〜」画面になります。

検索してもほんの数件しか日本語の事例がHitせず、メモリを疑うべきなのかと現在二枚挿しているものを
一枚にしたり、挿す場所を変えてみもしましたが全く改善されないままです。

これはどういったトラブルだと考えれば良いのでしょうか?
630名無しさん:2010/10/26(火) 03:03:14 0
>>621
俺は0.2秒で理解したよ 銀の箱
ps2のコネクタ部分のことだろ10mm角くらいの
631名無しさん:2010/10/26(火) 07:37:18 0
「DQN training fooled on premiums BAKA,reverted to slower understanding spec」
632名無しさん:2010/10/26(火) 07:41:34 0
何かしらのハードを新規導入するとたいていはドライバと使用ソフトをインストールしますよね
例えば地デジチューナーならドライバと視聴ソフト、グラフィックボードならドライバと操作ソフトみたいに・・・

でもそのハードがいらなくなったときってソフトのアンインストールのみで終わってしまい
説明諸にも、「使わなくなった場合、(ソフトを)「プログラムの追加と削除」から削除して下さい」みたいに書いてあり
一緒にインストールしたはずのドライバに関しては一切触れられていません
これだと使わなくなったハードのドライバを入れっぱなしの状態になってしまうと思うのですが
こういうドライバってのはどうやってPCから取り除くのでしょうか?
633名無しさん:2010/10/26(火) 07:46:09 0
>ソフトのアンインストールのみで終わってしまい
そのときドライバも一緒に削除されるのでは?
具体的にどのチューナーか書けば使ってる人が答えてくれるかもよ
634名無しさん:2010/10/26(火) 07:47:51 0
あ、別々にインストールしたのなら
プログラムの追加と削除にも別々に項目があるんじゃないかと
635名無しさん:2010/10/26(火) 07:52:25 0
質問です。
ハードディスクが壊れかけ寸前なのでデータを退避してるんですが、
CRCエラーで退避できません。
何か方法はありませんか?
636名無しさん:2010/10/26(火) 08:07:08 0
>>635
ファイルをまとめて退避させず
数ファイル単位でやってみる
637名無しさん:2010/10/26(火) 08:40:07 0
>>632
人間に例えれば会社がいらなくなった社員は窓際へ押しやるが決して馘首にはしません
仕事を与えないのですから危険分子になりません そっとしておけばいいのです

        そのうち自分から辞表願いを出していなくなります
638名無しさん:2010/10/26(火) 10:19:35 0
冷却性より静音性を優先する場合、カブトなどのCPUクーラーはない方が静かですか?
639名無しさん:2010/10/26(火) 10:23:07 0
>>638
CPUクーラーも重要だけど、ケース、ケースファン、GPUクーラーも忘れずに。
640名無しさん:2010/10/26(火) 10:37:28 0
>>635
Ubuntu LIVE CD
641名無しさん:2010/10/26(火) 10:41:11 0
メインマシンが故障っぽいんで、使ってた外付けのHDD(600GB)を
6、7年前に買ったサブマシンに繋いだんだが、データ移してる最中に
フォルダとかその中身はそのまま見えてるのに、データが無い、アクセス出来ないってエラーがでまくる
しまいにゃ外付けの電源切っても古マシンからは変わらず繋がったままみたいな感じに
USB2.0の頃のパソコンに新しい大容量ハードディスク繋ぐもんじゃないのかな?
642名無しさん:2010/10/26(火) 10:43:58 0
643638:2010/10/26(火) 10:46:40 0
>>639
そうかも知れませんが、私が聞きたいのは標準的なクーラーと比べて
カブトなどの高めのCPUクーラーは静かになるのかうるさくなるのかなのですが
644638:2010/10/26(火) 10:48:24 0
>>642
書き方が悪かったですね、すみません
完全ファンレスは考えていません
645名無しさん:2010/10/26(火) 10:48:52 0
>>643
静音重視のものもあるし、冷却重視のものもある。
646名無しさん:2010/10/26(火) 10:51:25 0
>>641
一度にたくさんのフォルダ(ファイル)を選択してコピペするとそういう事が起きる場合ある。
フォルダ単位で小分けにしてコピペしてみてはどうでしょう
647名無しさん:2010/10/26(火) 10:52:08 O
15000円くらいで2テラの外付けハードディスクを
買おうと思ってるんですけど、
どれがおすすめですか?

用途は動画保存と丸ごとバックアップです。
648名無しさん:2010/10/26(火) 10:52:22 O
教えてください。Windows7です。
パーティション振り分けをしようと思い、Cドライブを縮小し未割り当て領域を作りました。
未割り当て領域から新しいシンプルボリュームを作成し、フォーマットしたところ、
Cドライブ、Dドライブがベーシックボリュームからダイナミックボリュームに変わってしまいました。
元のベーシックボリュームに戻す方法はないでしょうか?
購入直後でバックアップの作成はできてませんでした。
649名無しさん:2010/10/26(火) 10:56:27 0
>>644
http://www.scythe.co.jp/cooler/venomousx-black.html
こんなの買って、静音ファン付ければどうよ

>>647
バルクの安いHDDと外付けの安いケースでOK
650名無しさん:2010/10/26(火) 11:01:49 0
>>643
昨今のリテールクーラーはうるさくない。
http://ascii.jp/elem/000/000/208/208911/
http://ascii.jp/elem/000/000/485/485435/
651名無しさん:2010/10/26(火) 11:03:56 0
>>648
本来はリカバリ推奨だな
ttp://itaya.corso-b.net/TIPS/DDtoBD/

652名無しさん:2010/10/26(火) 11:04:57 0
デジカメを買って風景の画像をたくさん撮りましたので、画像を投稿したいと思っております。
投稿フォームの参照をクリックして画像を選択した際、
c:\user\~.jpg
といったふうに、ファイルの場所がこと細かく表示されますが、そういうものですか?
userの後ろに自分の名前がでてきてしまうので画面上で変更しようと思いましたが、できませんでした。

また、フリーメールでの送信を考えており、yahooメールアドレスを取得しましたが、
いま現在使用しているプロパイダーのメールアドレスとの切り替えはどのようにすればよろしいのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします
653名無しさん:2010/10/26(火) 11:10:26 0
>userの後ろに自分の名前がでてきてしまうので画面上で変更しようと思いましたが、できませんでした。

投稿フォームのファイルアップロードの話?
画面上ではpathまで表示される(そうでないとファイルの位置がわからない)けど、サーバに
送られるのはファイル名だけだよ。ましてサーバに「そのままのファイル名」で保存するかどうか
はサーバ次第。適当な連番のファイル名に置換するシステムの方が多いと思う(日本語の
ファイル名のままPOSTするヤツもいるんで)。

>いま現在使用しているプロパイダーのメールアドレスとの切り替えはどのようにすればよろしいのでしょうか?

投稿先の説明を読めよ。どこに投稿するのかもわからんのに、登録したメールアドレス変更の
手順なんて説明できない。
654638:2010/10/26(火) 11:11:01 0
>>645
高級ファンの傾向としてこう、というのはないということですか
>>649
ちょっと難しかったです
>>650
参考になる記事でした

みなさんありがとうございました
655名無しさん:2010/10/26(火) 11:11:11 O
>>651
すいませんが、手順を書いていただけないでしょうか?
ネットにまだ繋いでなくて、携帯ではリンク先が表示できないんです。
656名無しさん:2010/10/26(火) 11:11:31 0
>>646
いや、それが動画撮ったデータ一個をコピーしていてとか、そんな程度
657名無しさん:2010/10/26(火) 11:13:40 0
>>655
甘えるなよ。ネットに繋いでからやってくれ。
658名無しさん:2010/10/26(火) 11:14:58 0
>>655
そんな状態ならリカバリした方が早いだろjk
659名無しさん:2010/10/26(火) 11:18:22 0
>>648
http://itaya.corso-b.net/TIPS/DDtoBD/index.html
考えただけでも アチャーのアヒャーだけど ドーゾ
660名無しさん:2010/10/26(火) 11:21:20 0
>>647
普通に買うならバッファローかアイ・オー・データが定番です
http://kakaku.com/item/K0000093205/
http://kakaku.com/item/K0000134209/
どちらも13000円を切っています
661名無しさん:2010/10/26(火) 11:37:27 O
>>649
>>654
ありがとうございます。
お店に見てきますね。
662名無しさん:2010/10/26(火) 11:37:38 0
>>653
ありがとうございます

そうです。投稿フォームのアップロードです。
パス(というんですね)の全てが相手先に伝わるわけではないんですね。安心しました。

パスを入力して送信ボタンを押したあとに、メールアドレスの情報などの入力欄が現れるのかな?
やってみます。
 

663名無しさん:2010/10/26(火) 11:41:41 0
あぶねぇなぁ 無修正エロ画像を間違ってアップすんなよ タイーホされっから
664名無しさん:2010/10/26(火) 13:01:09 O
>>657
>>658
>>659

648です。
言われたとおりリカバリーすることにしました。
が、リカバリーできない(笑)
付属のリカバリーディスクを使ったらエラーでました。
サポセンの指示どおりにリカバリーしてもエラー
結局、引き取り無償修理になりました。
665名無しさん:2010/10/26(火) 13:20:02 0
>>664
(笑)
666名無しさん:2010/10/26(火) 13:23:12 0
現在NECバリュースターを使っています
WinXPでインターネットエキスプローラーはバージョン6.0です
かなり古いものでメモリは256MBです。
ロイアルホストのサイトを見ようとしたのですが最新版のflash plyarを
インストールして下さいと言われ見られませんでした

最新版のflash plyarを入れようとしても入れられません
どうやらメモリが512MBないと入れられないようなのですが
何とか方法はないでしょうか?
パソコン初心者でメモリを増設したりするのがわからず困っています
667名無しさん:2010/10/26(火) 13:26:46 0
>>666
新しいPCに買い換えるといいよ(笑)
668名無しさん:2010/10/26(火) 13:29:02 0
>>666
FireFox使え(アドオンは極力追加しないで)
669名無しさん:2010/10/26(火) 13:40:44 0
>>666
256MBはキツイなあ。
・メモリ増設
・Firefox使う
・PC買い換え
・フラッシュあきらめ
のどれかだろうね
670名無しさん:2010/10/26(火) 14:18:27 0
どこで質問すればいいのか分からないのでここでさせて頂きます。

i7 870、HD5870搭載のPCを3Dゲーム用に最近購入しました。
購入してから1ヶ月ほど経ちますがゲーム中のCPU温度が購入時より10℃前後高くなっています。
先週ぐらいにWindowsのアップデート(バーみたいなのが追加されたり)があり、
アップデートしてからCPUの温度が高くなった気がします…

PCのCPU温度って70度のまま長時間起動していても問題ないのでしょうか?
アイドル時は35℃ぐらいでゲーム起動時は常時69〜71℃にもなります…
問題ないのであればこのままでいいのですが、ヤバそうなら何が原因でしょうか?
671名無しさん:2010/10/26(火) 14:25:21 O
PCに付いている排熱用のファンが回ったり回らなかったりするんですが、
これは一体なんなのでしょうか…普通に回っていたのに、再起動すると回らなかったり。
ここ最近は常に回っていなくて諦めていたんですが、ある日突然復活して、
しばらく普通に回っていたのにまた回らなくなってしまいました…。

電源はSS600、ケースはNINE HUNDREDで、上部の大きいファンに上記の症状が起こります。
BIOSはあまり詳しく無いので、軽いOCだけして他は弄っていません。
原因分かる方いましたら、解決策やアドバイスお願いします。
672名無しさん:2010/10/26(火) 14:27:50 0
>>671
温度が高くなると回る仕様とか
673名無しさん:2010/10/26(火) 14:36:11 0
>>670
i7で70℃前後なら普通じゃないの?
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1118684058/
674名無しさん:2010/10/26(火) 15:57:37 0
Windows板から誘導されてきました。

二ヶ月前にツクモのBTOで買った Win7 64bit homeでブルースクリーンが出るようになりました。
一度目はPC前で二度寝をしていていつの間にかシャットダウン。
二度目はPCつけっ放しでご飯食べに行ってて、帰ってきたらシャットダウン。
三度目はニコニコ動画で特定の動画をIE8で再生しようとしたらブルースクリーン(ここで初めてブルースクリーンを見ました)。

ぐぐってみて「blue screen view」というソフトを見つけたのでそれで出たのが次の画面です。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/98543
ソフトの使い方もよく分かってないのですが、Dump Fileの下二つの項目で赤くなってるのは
この画像で赤くなってる一番下「nvlddmkm.sys」のみです。
どうもNVIDIAドライバが悪いようなのですが、nvlddmkm.sysのみを手動での上書きというのが私にはできなくて
WindowsUpdateや最新ドライバ入れたりウィルス検索するも、ディスプレイの電源だけ切れたりと余計な症状を引き起こすばかりなので
システムの復元でなんとか凌いでいる状態です。

特定の動画は二回目までは同じくブルースクリーンになったのですが、三度目は試していません。

nvlddmkm.sysを手動上書きをサルでもわかるよう教えていただける方、
もしくはこれの対処法をご存知の方居られましたら助けていただけないでしょうか?
お願いいたします。
675名無しさん:2010/10/26(火) 16:15:18 0
>>632
98までは削除できたんだけどな
2000以降は手動で削除するしかないようだレジストリも
676名無しさん:2010/10/26(火) 16:19:05 0
>>635
chkdsk /Fとかやってみる
677名無しさん:2010/10/26(火) 16:24:02 O
>>635
recoverコマンドを使ってみる。
ファイルシステムがFAT(32)じゃないと意味がないけど
678名無しさん:2010/10/26(火) 16:30:58 0
>>652
名前が出るのが気になるならc:\に適当なフォルダ作ってそこにデジカメ画像をコピーしてそこから送信すればよい
ヤフーメールに切り替えたいのなら使ってるメールクライアントでヤフーに設定しる
679名無しさん:2010/10/26(火) 17:25:01 O
>>672
今年の夏に止まりっぱなしだったので、その可能性は低そうです。
回ってないのがその上部のファンだけで、他の部分のファンはちゃんと回ってるんですよね…。
うーん、一体何なんだろう。
680名無しさん:2010/10/26(火) 17:39:10 0
>>679
現状でケース内とかHDDとかCPUの温度が高いのか?
そうでなきゃ回る必要がないってだけだろ?
681名無しさん:2010/10/26(火) 17:51:47 0
>>680
質問者より賢いパソにはワロタ
682名無しさん:2010/10/26(火) 18:09:24 0
>>679
あとは回転数がLow設定になっていて起動トルクが不足してるとか
683名無しさん:2010/10/26(火) 18:10:24 0
>>643
リテールよりはマシだが CPUクーラー全部が静かって訳じゃねえんだよ
個別に違うんだから 専用スレで聞け
684名無しさん:2010/10/26(火) 18:12:01 0
>>671
軸がやられて壊れてるんだ 買い替えろボケ
685名無しさん:2010/10/26(火) 21:21:38 0
突然プスっと電源が切れてしまいました。
電源スイッチを入れてもうんともすんとも言いません。
本体後ろの電源ケーブルを一度抜いてさし直し、また電源スイッチを入れると、
一瞬だけハードディスクのアクセスランプがつくのですが、やはり起動はしません。
電源交換で直るものなのでしょうか?
686名無しさん:2010/10/26(火) 21:30:24 0
ヒューズがいったか、コンデンサが妊娠したか
たぶん直るんじゃない
何を使ってるかわからないけど
687名無しさん:2010/10/26(火) 21:32:18 0
アクセスランプがつくなら電源じゃねぇよハードディスクの異常だよ
BIOS画面呼び出して認識してるか確認してみぃ
認識してたらOSの土砂崩れで通行止めしてんだよ
起動認識部分を手動操作で修復すれば直るよ わかんなければリカバリ
688名無しさん:2010/10/26(火) 21:33:51 0
リカバリは関係ないだろw 悪魔か
689名無しさん:2010/10/26(火) 21:37:25 O
スレチだったらすいません。
xp使ってるんですが動画ファイルで一つ見れないファイルがあります。
プロパティで形式見てもmp4とかではなく006ファイル?ってなってました。
クリックしたらソフトウェアが見つからないのでインターネットで検索しますかと聞かれて探してもありませんでした


これはマックじゃないと無理ってことですか?

長文失礼
690名無しさん:2010/10/26(火) 21:39:13 0
>>689
エロ動画の分割ファイルだろ
691689:2010/10/26(火) 21:43:41 O
>>690
残りをダウンロードしたら見れますか?
692名無しさん:2010/10/26(火) 21:45:02 0
エロい情熱があればな。
693名無しさん:2010/10/26(火) 21:46:12 O
ちなみにドラマです

一時間?で200メガだったから足りるはずなんだけど
694名無しさん:2010/10/26(火) 21:47:59 0
>>689 簡潔短文了解
ファイル拡張子を.flvとか.mp4 .aviに適当変更して再生してみ
大概はダウンロード時失敗の産物なんだろうけどね
ワケワカメファイルはぜんぶマックに直結する発想はどこから?
695名無しさん:2010/10/26(火) 21:51:45 0
>>693
エロだろ?嘘付くのなら教えん
696名無しさん:2010/10/26(火) 21:53:37 0
>>694
いや、それでは無理じゃないかな。
dtfcg_uuugf.001〜dtfcg_uuugf.006 とかは、あやしいツールで連結して
ちゃんとしたファイルになるやつだと思う。
697689:2010/10/26(火) 21:56:32 O
>>694
形式変更できなかったような…
今みてみます。

パソコン初心者ですいません
ウィンドウズで読み取りできないからマックかなって…

ファイル名の後ろは
「1280×720p H.264 AAC」
.mkv.006
ってなってます。
AACがファイル形式ですか?
698689:2010/10/26(火) 21:58:15 O
>>695
正直に言います
コードブルーの第一話です
699名無しさん:2010/10/26(火) 22:02:28 0
>>698
それ何処で手に入れたんだ?
入手先がわかれば協力出来るぞ
700名無しさん:2010/10/26(火) 22:03:29 0
>>698
ジャニタレ見ながらオナるのか?この雌豚
701名無しさん:2010/10/26(火) 22:03:44 0
>>697 .mkvってついてますがな
702698:2010/10/26(火) 22:05:34 O
叩かれると思うけどmediafireで落としました。
703名無しさん:2010/10/26(火) 22:06:28 0
光デジタルケーブルをヘッドフォンにつないで音楽を聞くときに
サウンドデバイスを「スピーカー」から「デジタルアウトプット」に変更しないと聞けないんですが
この二つのデバイスって同時に有効にならないんでしょうか?
前のPCはスピーカーと光デジタルと同時に音が出てたのですが…
704名無しさん:2010/10/26(火) 22:21:14 0
>>702
>>696
連結して初めて再生できる。
が、
>>4
・明らかに黒い質問
705名無しさん:2010/10/26(火) 23:12:49 O
>>704
一応変換ソフト探してみます

ありがとうございました。
黒い質問にならないようにファイルだけの話にするつもりだったんですが申し訳ありませんでした
706名無しさん:2010/10/26(火) 23:25:49 0
そりゃ仕方ないな。黒いことをやってるんだし
黒いこと特有の内容だったんだからwww
707名無しさん:2010/10/26(火) 23:35:58 0
知識もないのに黒いことをやろうとする馬鹿初心者の典型例だな
708名無しさん:2010/10/26(火) 23:57:09 0
知識があっても黒いことは・・・・・      たのしいからエエよん
709名無しさん:2010/10/27(水) 00:32:59 0
Cドライブが入っているHDDの容量が少なく、また2年使ってきて経年劣化も怖いので交換したいのですが、
そのOSが入っているHDDの内容をまるごと別のHDDに移し変えて交換、ということは可能でしょうか?
パーティションも区切ってあるのですが・・・
710名無しさん:2010/10/27(水) 00:36:39 0
>>709
可能。
711名無しさん:2010/10/27(水) 00:37:26 0
>>709
可能だしそういったソフトが有料も無料もたくさん出てるけど
出来れば最初からやり直した方がいい
712名無しさん:2010/10/27(水) 00:41:58 0
>>709 はいはいできますよ 何べんも何べんも同じ質問されるので用意してあります
下記のサイトをよく読んで理解できれば簡単に実現いたします
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090206_macrium_reflect_free_edition/
713名無しさん:2010/10/27(水) 00:48:05 0
>>703
ググっても「無理」って回答ばっか出てくるんだよね

http://vad.seesaa.net/article/146712951.html
の説明みてグラフエディタ使ったら同時に出せたけど、音飛びし始めて使えるレベルじゃなかった
http://vad.seesaa.net/article/160683216.html
のIndieVolumeも試したけど、Virtual deviceが出てこなかったな@Win7 x64

役に立てなくてスマソ(´・ω・`)
714名無しさん:2010/10/27(水) 00:54:15 0
動画が再生出来ません。
音声のみが再生され画像が出ません。

OS XPSP3
拡張子はflv、mp4、wmv、avi等、再生ソフトはGOM、Smplayer、VLCで同じ症状です。
ただしMedia Playerでwmv、iTunesでmp4は再生出来ます。
なにから疑えばよろしいでしょうか?
715名無しさん:2010/10/27(水) 00:56:48 0
>>710-712
ありがとうございます。可能ということで安心しました。

しかし、リンク先のソフトでバックアップが取れることはわかったのですが、
交換する場合ドライブレターの扱いはどうなるのでしょうか?
CドライブからEドライブにバックアップを取って交換した場合、EドライブをCドライブに変えて、
そこからOSを立ち上げるようにする設定はどのタイミングですればいいのでしょうか?
716名無しさん:2010/10/27(水) 01:03:46 0
>>714
http://www.gomplayer.jp/faq/view.html?intSeq=11&page=1&s=s&strTag=12
GOMで上記の操作をしてみましょう
http://www.formatoz.com/
またこれを導入するとアレルギーを起こさずにffdshowが外部コーディックとして導入されます
717名無しさん:2010/10/27(水) 01:07:42 0
パソコンCドライブから外付けHDDにデータコピーしてるのですが、
ファイルフォルダの「ディスク上のサイズ」が増えます。
例えば+717バイト、+17784バイト、+1192バイトなど色々です。

Cドライブは150GB、外付けHDDは250GB。OSはXPです。
両方ともNTFSなので普通なら差は出ないはずですよね?
考えられる原因はなんでしょうか?

あとクラスターサイズはデフォルトのままだと思うのですが、
どうやったら確認できますか?
718名無しさん:2010/10/27(水) 01:10:49 0
>>715
HDD側に「これはE」とか書き込まれている訳じゃないからドライブレターは勝手に変わる。
一番目に付いているHDDの先頭のパーティションがCになる。
719名無しさん:2010/10/27(水) 01:10:58 O
突然パソコンからツイッターが開けなくなってしまって困っています。

お気に入りに登録してある知り合いのページに行っても、自分のページに行っても、ホームに行っても
上の検索窓と「ホーム」「プロフィール」「メッセージ」しか表示されず、あとは真っ白…
しかもそのホームボタン等は押しても全く効かないし、常にログイン状態を維持してたからログアウトすら出来ない…

ふと見たら左下に「ページでエラーが発生しました。」って書いてあって、クリックしたら
「データが無効です。」
「オブジェクトを指定してください。」
「オブジェクトでサポートされないプロパティまたはメソッドです。」
って出て、ググったりして対処方法を調べたのですが全く分からず…

どなたか詳しい人助けて下さい…どうしたら良いのか…
お願いします。

このような状態になっています。
http://www.776town.net/uploader/img/up36807.jpg
720名無しさん:2010/10/27(水) 01:15:22 0
>>718
そうだったんですか、それは知りませんでした。変な質問をしてしまいましたねw
同じSATAポートで交換すればいいということですね。どうもありがとうございました!
721703:2010/10/27(水) 01:19:24 0
>>713
こんなソフトがあるんですか、でもそれでも無理っぽいんですね…
わざわざ試してまで頂いてマジありがとうございました
722名無しさん:2010/10/27(水) 01:24:05 0
>>716
その方法を両方試してみましたがまだ改善しません。
再起動が必要でしたか?
723719:2010/10/27(水) 01:39:50 O
スレ違いでしたかね…?
どこで聞けばいいのか分からなかったのでパソコン板に来て、初心者用スレに来たのですが…
724714:2010/10/27(水) 01:41:56 0
SMplayerのみ再生出来ました。VLC、GOMはダメ。
何がダメなのだろうか?
725名無しさん:2010/10/27(水) 01:45:22 0
(‘ -‘ ) えり知ってるわ!
726名無しさん:2010/10/27(水) 01:56:46 0
>>724
GOMなら、DirectX更新は試した?
727名無しさん:2010/10/27(水) 02:05:03 0
>>724
動画再生はスレチだが
再生できなくなった時点で何をやったか書け

VLCもGOMもコーデック自前だから
コーデックの関連付けが狂ってるんだろう

両方再インスコしてみろ
728名無しさん:2010/10/27(水) 02:06:41 0
729714:2010/10/27(水) 02:24:34 0
>>727
ソフトのインストールやハードウェアをいじったりはしておりません。
何がきっかけだったのかは心当たりがない状態です。

VLCもGOMも再インスコはしました、Smplayerのみ再インスコしてませんがそれだけは再生できました。
730名無しさん:2010/10/27(水) 02:40:28 0
とりあえずひとつでも再生できたんだからイイんじゃない?
731名無しさん:2010/10/27(水) 03:25:38 0
カハマルカの瞳というキャプチャソフトでビデオチャットの録画をしたいのですが
自分のマイク声は録音できるのですが相手の声が録音できません
(厳密には超ちっちゃく録音されている)
これをどちらも同じくらいの音声で録音したいのですが

症状的には
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/4712606.html

と同じだと思うのですが
私のも録音マルチストリーミングという項目が出ません
XPです。どうしたらよいのか助けてください
732名無しさん:2010/10/27(水) 03:30:25 0
デルで買ったxpのパソコンをwindows7にしたいのですが
アップグレード版を買えば問題ないのでしょうか?
733名無しさん:2010/10/27(水) 04:52:39 0
>>731
マイクはおkなら
ミキサー(waveとかいろいろな名称があるが)の音料が低いだけじゃないかな
734名無しさん:2010/10/27(水) 05:25:42 0
>>732
問題が出るかどうかはDELLで聞け
ドライバの問題とかあるかもしれん
735名無しさん:2010/10/27(水) 05:51:22 0
>>732
仕様を自分で調べて
デバイスドライバを自力でかき集める方法もある
最低限
・グラフィック
・LAN
・サウンド
の三つがあれば割とどうにでもなる
736名無しさん:2010/10/27(水) 06:16:34 0
DELLだったら、まずはサポートサイトにドライバがないかを確認しろよ。
WinXPの頃のPCでもWin7用ドライバが出ているモデルも多いぞ。それが
確認できれば安心してWin7買えるだろ(もちろん通常版/UPG版どっちか
となればUPG版でOK)。
Win7にはほとんどのドライバは内蔵されているとは思うが、最低限LANの
ドライバだけは前もって準備しといた方がいい。「ネットで探す」ことすら
出来ない状況は避けたいからな。

<ぼそ>
ウチのThinkPad(X31)なんてWin98(無印)からWin7までドライバもユー
ティリティも提供されている(しかもLANドライバとSystemUpdateユーティ
リティだけダウンロード/インストールすれば、あとは自動で入る)が、これは
ThinkPadならではだろうなww
</ぼそ>
737名無しさん:2010/10/27(水) 06:22:53 0
>>736
<Small>ThinkPadと比較してやるな!w</Small>
738名無しさん:2010/10/27(水) 09:26:55 0
要するに優柔不断と申しましょうか住所不定と評しましょうか
ゆきあたりばったり機でんな
739名無しさん:2010/10/27(水) 11:05:05 0
まったくどこも弄った覚えないんですけど
朝起きて文字入力しようとキーボード叩いたら
大文字が出てきて困っています

今までは ma→ま
今朝になったら MA→ま

とっても気持ち悪いです
なんとか治す方法はないでしょうか

誰か天才助けてちょ
740名無しさん:2010/10/27(水) 11:11:44 0
普通、キーを叩いたら大文字っていうのはCaps Lockだな [Shift]+[英数]とか
741名無しさん:2010/10/27(水) 11:22:22 0
購入したOSは一台にかインスコできないんですよね?
別のPCに入れなおしたい、というときは前のPCに入れた奴を消せば大丈夫なんでしょうか
742名無しさん:2010/10/27(水) 11:25:07 0
それはそのOSのライセンスによりますので、一概にOSと言われましても…
743名無しさん:2010/10/27(水) 11:38:45 0
前のPCに入れた奴ってあるし入ってた奴じゃないから大丈夫だと ホームズ
ただし執行猶予期間を過ぎてからじゃないとダメだよ
744739:2010/10/27(水) 12:13:29 0
>>740
(-人-)ありがとうございました
745名無しさん:2010/10/27(水) 12:51:53 0
>>743
kwsk
746名無しさん:2010/10/27(水) 13:38:13 0
ゲームソフトを外付けHDDにインストールしてその外付けHDDを
他のPCにつないでそのPCでゲームをプレイしたら問題が発生したりしますか?
747名無しさん:2010/10/27(水) 13:40:46 0
>>746
市販ソフトだとプレイ出来ない事が多いよ
インストールする時にレジストリに色々書いてるからね

フリーソフトとかならレジストリ使わないのも多いから
そっちなら問題なく動く
748名無しさん:2010/10/27(水) 13:52:04 0
>>747
やはりそうですか、ありがとうございます
749名無しさん:2010/10/27(水) 16:01:44 0
>>728
遅くなりました。
指示に従ってTemporary Internet Filesを削除しましたが駄目でした。
使っているののはIE8で、他のブラウザ(FirefoxとSleipnir)で試しても駄目でした。
一体どうすれば・・・
750名無しさん:2010/10/27(水) 16:56:45 0
WIN7 64bit でXP相当かXP相当の環境を得るには

互換モード → Virtual PC でXPモード → VMware playeでXPモード → VMwareでXP+プロダクトキー →XP+プロダクトキー・7デュアルブート

の順で確実性が上がる  というk考え方でよろしいでしょうか?
751名無しさん:2010/10/27(水) 17:10:01 0
おう
752名無しさん:2010/10/27(水) 17:10:50 0
おう おう おう
753名無しさん:2010/10/27(水) 17:11:47 0
購入相談スレは書き込めないの?
754749:2010/10/27(水) 17:35:03 O
IEを一回アンインストールして、再インストールしたら直りました。
ありがとうございました!
755名無しさん:2010/10/27(水) 18:32:48 0
てs
756名無しさん:2010/10/27(水) 21:15:13 0
XPのPCに
外付けHDDケースのGW3.5AA-SUP/MB
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1485
と、3.5インチHDDのWD20EARS
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=773
を購入して増設する事を考えています。

このHDDをXPのPCで使うには
何かしらの操作が必要であると複数の通販サイト↓
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479495982/
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=49081&IMG_ROOT=/webshop
に記載されているのですが、
これは具体的にどのような操作を行えばよいのでしょうか?
757名無しさん:2010/10/27(水) 21:22:08 0
>WinXP環境下において、使用前に以下の設定が必要になります
>○ジャンパ設定
>1パーティションへのインストール時のみ(クローンソフト不実行)
>※製品にジャンパピンは付属いたしません
>「WD Align Utility」の実行
>○複数パーティションへインストールする場合
>※「WD Align System Utility」をダウンロードの上設定が必要となります。
>※Windows XP以前のOSでは動作保証対象外となります。
>WD Align System Utility配布ページ
ttp://www.wdc.com/en/products/advancedformat/

だそうだ
よく分からんならXPでも使えるHDD選べば?
758名無しさん:2010/10/27(水) 21:37:30 0
すみません、詳しい方いらしたら教えて頂けませんか。
XPでは2テラを越えるハードディスクを扱えないとありますが
ハードディスクケース(オウルテックなど)
ttp://www.owltech.co.jp/products/mobile/BF90SP/BF90SP.html
でブートドライブでなく
二番目の内蔵ドライブ(言い方がわかりませんすみません。)としても
2テラを越えるハードディスクは認識できないのでしょうか?
759名無しさん:2010/10/27(水) 21:42:34 0
うん
760名無しさん:2010/10/27(水) 22:00:30 0
最初起動したときのユーザーパスワードを入力しないように設定したいんですがどこの設定をいじればいいですかね?
初心者ですみませんがアドバイスよろしくお願います。
761名無しさん:2010/10/27(水) 22:06:30 0
手っ取り早いのはユーザーアカウントでパスワードを消す

それでもパスワードが欲しいならちょっと難しいところを弄る


ユーザーアカウントはコントロールパネルにあるよ
762名無しさん:2010/10/27(水) 22:11:49 0
763名無しさん:2010/10/28(木) 00:23:28 0
リモート操作できるツールってのはたくさんあり、電源を切る操作はできるみたいですが
リモート操作にてPCの電源を入れるということは可能なのでしょうか?
764名無しさん:2010/10/28(木) 00:25:33 0
>>763
可能です
WOL(Wake-on-LAN)
765名無しさん:2010/10/28(木) 00:51:59 0
>>764
漠然と構想練ってたものそのものが実在してたとは・・・
ちょっとつっついてみます、ありがとうございました
766名無しさん:2010/10/28(木) 01:14:22 0
やる気の電源スイッチを遠隔操作でオンした>>764はスッゴー
767名無しさん:2010/10/28(木) 01:50:10 0
Intel(R) Chipsetの更新プログラム来てるんですけどこれって更新したほうがいいのですか?
一応毎回更新してるのですが更新の度にタスクバーとかデスクトップのアイコン配置がすれたり設定が変になったりして直すの手間で嫌なんですけど
768名無しさん:2010/10/28(木) 02:14:39 0
好きにせぇい!
769名無しさん:2010/10/28(木) 02:31:45 O
ゴムプレイヤーで再生している動画を、VIDEO OUTコネクタ?からテレビを繋ぎ

テレビ画面で動画を見る事は出来ますか?

770名無しさん:2010/10/28(木) 02:39:35 O
できるよ
771名無しさん:2010/10/28(木) 02:50:38 O
>>700
接続時、PCでの細かい設定は必要ですか?
液晶が割れて画面が見えないので
772名無しさん:2010/10/28(木) 03:03:55 0
>>771
PCのマニュアル見れ。ノートPCならテレビにつないでFn+F1からF12までおしていけば
たぶん切り替わる。俺のノートだとFn+F3キー。メーカーによって違うかも。
773名無しさん:2010/10/28(木) 03:05:20 O
>>771
ビデオカードのドライバ設定が必要。設定方法はビデオカード依存。
設定が終わったらPCの再起動も必要
774名無しさん:2010/10/28(木) 03:08:03 O
>>773は、デスクトップの場合の話
775名無しさん:2010/10/28(木) 03:50:34 0
>>698
諦めてDLやり直した方がいいよ
776名無しさん:2010/10/28(木) 05:58:22 O
バッチファイルAからバッチファイルBをCALLコマンドで呼び出して、
処理がバッチファイルAに戻った際に、
バッチファイルB内で定義した変数がリセットされる場合、何が原因でしょう?
777名無しさん:2010/10/28(木) 06:16:30 0
>>750
WIN7 64bitの仮想マシンにXPをインストール
778名無しさん:2010/10/28(木) 11:09:29 0
DVDドライブ について SATA接続だと読み込み出来ないが USBにつなぐと正常に動作する
調べてもわからないので 教えて下さい
779名無しさん:2010/10/28(木) 11:13:56 P
BIOSでIDE互換モードにした場合は?
780名無しさん:2010/10/28(木) 11:19:35 O
質問です。
一台のデスクトップのパソコンから同じ画面を二台のモニターに映すにはどうすればいいですか?

また二台を一台として使うには何が必要ですか?

OSはXP マザーボードはp5ke cpuは6850です。
781名無しさん:2010/10/28(木) 11:25:56 P
>>778
BIOSのIDEモード設定が正しくないか接続不良
782名無しさん:2010/10/28(木) 11:26:49 0
分配器使う
783名無しさん:2010/10/28(木) 11:29:54 0
>また二台を一台として使うには何が必要ですか?

こっちはPC1台でモニタ2台ってこと?
VGA切替器か、いっそKVM切替器を使えばいいと思う。
784783:2010/10/28(木) 11:30:35 0
あ、ごめん逆だ。
「PC2台でモニタ1台」ね。
785名無しさん:2010/10/28(木) 11:31:01 P
>>780
グラボを買えよボケ

ハード板のグラボスレで質問するか
自作板のアサス該当マザボスレで聞け
786名無しさん:2010/10/28(木) 12:22:19 0
778です 色々とご教示ありがとうございました 初心者ですから時間をかけて調べようと 思います 
787名無しさん:2010/10/28(木) 12:22:59 0
>>785
答えられないなら黙ってろ糞ボケ
788名無しさん:2010/10/28(木) 12:37:02 0
>>787
780必死だなwww
接続アダプタによっては排他なのに手抜き質問ですか?w
789名無しさん:2010/10/28(木) 12:38:02 O
ノートPCのキーボードのボタンが
いくつか効かなくなったんですが
(水等溢した訳ではありません)
修理費はかなり掛かるでしょうか?
790名無しさん:2010/10/28(木) 12:40:14 0
>>788
なんで同一に見えんだよ?
携帯とPCの見分けも付かんのかお前は
791名無しさん:2010/10/28(木) 12:47:56 0
>>789
最低、一万円前後は掛かります
状態によってもっと掛かる場合もあります
792名無しさん:2010/10/28(木) 12:49:26 0
あsdfghjkl;:
793名無しさん:2010/10/28(木) 12:58:07 0
キーボードを外付けしたら、問題なく動くんだよね?
キーボード単体の故障なら、メーカーによってはキーボードだけ
入手して自分で交換できる場合もある(lenovoとか)。

交換出来るスキルは必要だし、自分で情報を集めようとも思わ
ないヤツには無理かもしれんが。
794789:2010/10/28(木) 12:58:27 O
>>791
結構掛かるもんなんですね…
ありがとうございました!
795789:2010/10/28(木) 13:10:41 O
>>793
助言ありがとうございます。
なにぶん初心者のため、
まだ難しい事は出来ません…。
大人しく修理に出そうかと思います。
796名無しさん:2010/10/28(木) 14:04:47 0
まいくそそふと信者を量産するスレはここですか?
797名無しさん:2010/10/28(木) 15:14:11 0
>>796
ここではありません。他所をお探しください。
798名無しさん:2010/10/28(木) 15:29:42 0
糞信者乙
799名無しさん:2010/10/28(木) 15:43:34 0
778 786です BIOSでIDEをAHCIにして OSを再インストールしたらOKみたいです
御教示くださった皆様に ありがとうございました
800名無しさん:2010/10/28(木) 15:49:34 0
>>798
池沼乙
801名無しさん:2010/10/28(木) 16:25:53 0
今日は寒いな。
二、三日前まで扇風機つけてたんだが…
802名無しさん:2010/10/28(木) 16:31:09 0
そんなあなたにプレスコットをオヌヌメ
803名無しさん:2010/10/28(木) 17:13:46 0
寒いときは猫がおすすめだよ
ジャマな時もあるけど
804名無しさん:2010/10/28(木) 19:11:13 0
http://viptop.2ch.tc/img/viptop05029.png

このように、すべてのブラウザで(IE9・クロム・FF・OPERA)画像が表示されなくなってしまいました;;
何処をいじれば戻るのでしょうか?
上記URL
http://service1.symantec.com/support/INTER/nisjapanesekb.nsf/5c25cb36d39ae4e188256db3006015f4/8dc411659ed2b25249256ce80031d760?OpenDocument
よろしくお願いします。гOペコ
805名無しさん:2010/10/28(木) 19:20:29 0
>>804
まずは
・他のサイトでも画像なしなのかどうか
・Firewallを切ったら表示するのかどうか
を教えてくれ。

特定のサイトだけ&Firewallを切ったら改善されるのなら、そのサイトが画像ファイルへの
アクセスに対してRefererチェックをしている可能性があるんじゃない?
806名無しさん:2010/10/28(木) 19:45:48 0
>>805
即スレありがとうございます^^
WINDOWSファイアーウォールは切ってあります。
既存のファイヤーウォール&セキュは(COMODO&AVAST&SPYBLASTER)すべて切ってためしましたが、ダメでした。

よろしくお願いします。
807139:2010/10/28(木) 21:27:59 P
>>806
そのサイトが画像ファイルへのアクセスに対してRefererチェックをしている可能性
ちなみに、おいらも表示されなかったから
808名無しさん:2010/10/28(木) 21:34:45 0
リファラなのか
俺が使ってるプロバイダだと、IMG SRCで参照してるussp-notes.corp.symantec.comってのが引けない
糞プロバイダ認定証授与式
809名無しさん:2010/10/28(木) 21:58:34 0
>>804
俺はこんな表示だよ
5 デフォルトインバウンド ICMP を選択し 修正 ボタンをクリックする。
NIS NPF_Firewall_Settings_Advanced_General Rules_Default impound ICMP_fix
6 通信 タブをクリックし、追加ボタンをクリックする。
NIS NPF_Firewall_Settings_Advanced_General Rules_Default impound ICMP_fix_connection_Add
8 「8」 の 「echo-req / Echo Request」 にチェックをいれ OK ボタンをクリックする。
NIS NPF_Firewall_Settings_Advanced_General Rules_Default impound ICMP_fix_connection_Add_listed known ports_chk echo-req Echo Request_OK
echo-req Echo Request_OK
810名無しさん:2010/10/28(木) 22:06:34 0
>>807−808
Refererチェックなのでしょうか。。。。。
Refererチェック自体よくわかってませんが・・・・

いままで見れていた、サイトの画像もみれなくなっていたのできになってます・・・。
ありがとうございます。
見るには、どうしたらいいのでしょうか?
811名無しさん:2010/10/28(木) 22:10:47 0
>>809
それは、ブラウザによってことなります。
クロム以外は、文字表示&xが表示されます。
812名無しさん:2010/10/28(木) 22:13:33 0
32ビット版XPで内蔵HDD1TB、外付けHDDで2TBを接続した場合認識されるのは
内蔵HDD1TB+外付けHDDの1TB分ですか?
それとも外付けHDDは全体が2TBだから認識さえされないのでしょうか?
813名無しさん:2010/10/28(木) 22:15:54 0
ノートンを完全に削除してみろよ
814名無しさん:2010/10/28(木) 22:20:40 0
>>812
1ドライブ2TBを超えなければそのまま普通に認識されます

今回の場合は内蔵1TB+外付け2TBの合計3TBとして認識されます
更にもう一台外付け2TBを足してもそのまま認識されて合計5TBで認識されます
815812 :2010/10/28(木) 22:25:31 0
>>814
そうだったんですか・・・ 知らなかった
ありがとうございました
816名無しさん:2010/10/28(木) 22:51:52 0
システムをバックアップするソフトを持ってないんですが、
XPをSP2からSP3にする時にシステムバックアップしとかないと
直後にパソコン使えなくなりますか?
817名無しさん:2010/10/28(木) 22:55:57 0
>>816
ならないよ
818名無しさん:2010/10/28(木) 23:04:00 0
>>816
sp3入れたら自動でバックアップされた記憶があるな
819816:2010/10/28(木) 23:22:09 0
>>817
じゃあSP3を入れようとするとシステムバックアップ推奨されるのは
何かトラブルがあった時の為で、ちゃんとダウンロード出来れば
特に何も操作せずに普段通り使えるってことでおkですか?

>>818
ホームエディションで、ですか?
それとも何かシステムバックアップソフト入れてたんですか?
820名無しさん:2010/10/28(木) 23:40:33 0
>>813
ノートンなんていれてませんよ。
821名無しさん:2010/10/28(木) 23:44:40 0
>>820
お前誰だよ・・・

>>1
>使用に関しての注意
> (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
>    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
822804です。:2010/10/28(木) 23:51:14 0
>>821
失礼しました。
823名無しさん:2010/10/29(金) 00:22:22 0
>>819
>ちゃんとダウンロード出来れば
>特に何も操作せずに普段通り使えるってことでおkですか?

おkです


>>818
>sp3入れたら自動でバックアップされた記憶があるな

               ___
              ,/     ヽ
             i:         i
             | #        |   < ないない
             |   ^  ^   )
             (. >ノ(、_, )ヽ 、}
             ,,∧ヽ!-=ニ=- ∧,,_
       r、     r、..\`ニニ´/  /\
       ヽヾ 三 |:l1、_ヽ___/__ .ィ    ヽ
        \>ヽ/ |` }   Y n_n|    |
824名無しさん:2010/10/29(金) 00:32:25 0
>>823
は無視しておkだから、バックアップって言葉を揚げ足取って喜んでるヒキコモリってとこかな

復元ポイントからSP2に戻せる
825名無しさん:2010/10/29(金) 00:37:49 0
>>824

>>816 で、
>システムをバックアップ・・・・・・
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ってかいてあるだろ。  池沼はROMってろ。
826名無しさん:2010/10/29(金) 00:55:02 0
ツマンネ
827名無しさん:2010/10/29(金) 00:58:48 0
>>825
質問者はSP3で不具合出た場合SP2に戻せるかどうか、その為に必要な作業について聞きたがっているんだから
お前のレスは明らかに余計でしかも汚らしい自己満しか感じられない

あらゆる意味で無駄だし質問者の利益にも成らない上にその貧困な精神が垣間見えて見苦しい
828名無しさん:2010/10/29(金) 00:59:47 0
>>825
池沼って何語?朝鮮の言葉かな?w
お里が知れる言葉遣いだね
829名無しさん:2010/10/29(金) 01:02:55 0
>>823
余計な一言要らないだろ… 必死か
830名無しさん:2010/10/29(金) 01:11:59 0
>>828
ただの2ちゃん語ですよ。知的障害→池沼
831名無しさん:2010/10/29(金) 01:20:43 0
すみません、i7 870ってCPU温度が70度になるとクロックが下がったりして
3Dゲームの動作に影響したりしますか?
アイドル時30度前後、ゲーム起動時70〜73度なんですが、これってマズイでしょうか?
温度がとても心配です…
832名無しさん:2010/10/29(金) 01:20:54 0


            ◎    ┌┐ □□                    ┌〜┐
    ┌〜〜〜┐┌〜┘└〜┐                     │  │
    └〜〜┐│└〜┐┌〜┘   ┌〜〜〜〜〜┐    │  │
          ││┌〜┘└〜┐    │          │   │  │
          ││└〜┐┌〜┘┌┐└〜〜〜〜〜┘   └〜┘
        / /     ││  ┌┘└〜┐             ┌〜┐
       'ヽ/      └┘  └┐┌┐│             └〜┘
                    ││ ヽ/
                    └┘
833名無しさん:2010/10/29(金) 01:23:44 0
2,3回ホワイトアウトの後ドライバ応答停止のポップアップが出るか
画面が固まりフリーズします。
解決方法教えてください。

windows7 32bit
Corei7 875K
HD5850
834名無しさん:2010/10/29(金) 01:25:19 0
>>831
参考にしてください
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/59284/

クーラーの交換もいいかもね
835名無しさん:2010/10/29(金) 01:27:55 0
>>833
グラボが怪しい。
ハードかソフト(ドライバ)か分からないから、
オンボで試せるなら、そちらを先に試してみたら ?
836名無しさん:2010/10/29(金) 01:36:07 0
>>831
温度高けえよw 死亡フラグ入ってる。
837名無しさん:2010/10/29(金) 01:44:11 0
アホがOCするとこうなります^^
838名無しさん:2010/10/29(金) 01:46:59 0
>>834
全部読みましたが専門用語だらけであまり分かりませんでした…
60度を超えるとクロック制御されるっぽいんですかね。

>>831
マジですか…
買ってまだ2ヶ月しか経ってないのに泣ける。
購入してから1ヶ月ぐらいはこんなにCPU温度高くなってなかった
ような気がするんですよね。
ケース下部にもファンが付いてるタイプ(ZALMANのフルタワーのやつ)なので、
冷却面は大丈夫だと思うんですが、何が原因だろう…
839名無しさん:2010/10/29(金) 01:53:46 0
>>838
クーラーはずして、グリス塗り直しの組み付け直し!
クーラーはずす前に、側板あけたまま起動させてクーラーの動作も確認すること!
840名無しさん:2010/10/29(金) 01:58:30 0
>>838
どっかのBTOか?
買って2ヶ月ならサポに電話しとけよ

温度は何で計測してんだろ?
ツールでの計測なら、複数のツールで確認取ってみよう
841名無しさん:2010/10/29(金) 02:04:10 0
>>838
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
842名無しさん:2010/10/29(金) 02:05:25 0
>>839
PCド素人なのでとりあえず側板あけてCPUファン動いてるかだけ確認してみます。

>>840
ええ、そうです。
2ヶ月前にゲーム用に30万で組んでもらったやつなんですが…
もう壊れるなんてあんまりです。

温度測定はHDMonitorで何度も確認しました。
やはりCPU70度は異常なんですかね。
843名無しさん:2010/10/29(金) 02:08:03 0
>>842
こんなところでウロウロしてないで
自作板なり 価格コムなりで早急に聞いてこい
購入したパソコンの型番か
BTOなら パーツ複数の型番ちゃんと書いてな
844名無しさん:2010/10/29(金) 02:58:36 0
>>842
素人でBTO屋で30万も出して組むなんて、そりゃいいカモだったろなぁ
まぁそれは置いといて

温度測定は複数のツールで確認な
1種類のツールで何度確認してもダメ
もし異常なら、2ヶ月で異常が出た事はよかったと思え
保証が切れてからだと有料修理になるからな

パーツの詳細わかんねーからこんぐらいまでだ
845名無しさん:2010/10/29(金) 03:31:16 0
>>844
アドバイスありがとうございます。
CPU-Zでも計測してみましたが、やはり68〜73℃でした。
でも、CPU使用率は30%前後なんですよねぇ…
CPUクーラーは夜叉というやつですね。

今日はもう遅いので明日分解してクーラーの動作だけ確認してみます。
もし動いてなかったら購入したBTOショップに修理に出すことにします…
長々とありがとうございました。
846名無しさん:2010/10/29(金) 08:11:14 0
おいらのは4.2GHzに抑えてあるけどアイドル38℃前後で負荷かけると60℃超えるよ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu17387.jpg
5GHzにすると90℃くらいになるしw
847名無しさん:2010/10/29(金) 08:22:48 0
OCして温度上がるのあたりまえだろ。ばかか
848名無しさん:2010/10/29(金) 08:59:09 0
圧縮ファイルをダウンロードした場合、スキャンは解凍前にすべき?
849名無しさん:2010/10/29(金) 09:08:11 0
アンチウィルスソフトが、ダウンロード時と展開時の2回自動スキャンするのが普通だと思うんで、『念のために』別の
(非常駐型の)アンチウィルス『でも』手動スキャンをするなら、どっちでもいいんじゃないかな。

#自動スキャンしてくれる常駐型のアンチウィルスソフトが入ってない・・というのはあり得ない話なので除外な。
850848:2010/10/29(金) 09:50:26 0
>>849dです
Avira入れてるけど自動でスキャンてしてるの見た事ない・・
アピールしてこないだけかな・・照れ屋さん?・・・
たまにエロサイトで警告はしてくるからちゃんと仕事はしてると思うけど・・

BitDefenderのコマンドライン版で解凍前にスキャンやってるけど
この一手間が必須かなと思いまして
851名無しさん:2010/10/29(金) 10:18:21 0
ハードディスクドライブ[2]のところのdeta[d:]の中を間違えて全部削除して
カラにしてしまいました
何が入っていたのでしょうか?
また、それが原因で故障などはありえますか?
852名無しさん:2010/10/29(金) 10:21:06 0
はい
853851:2010/10/29(金) 11:21:01 0
>>852
ありがとうございます
何か解決策などはありますか?
854名無しさん:2010/10/29(金) 11:23:19 0
二年ほど使ってるPCなんですが、昨日iTunesで音楽聞いていた際に突然シャットダウンして以降、動作が急激に重たくなりました。
定期的にHDクリーナー使ったり、ファイルの整理したりと、動作を軽量化するための基本的なことはやってます。
動作が鈍くなったあとも一度試しましたが全く解消しません。
HDDは購入後半年ぐらいで吹っ飛んだので、現在はバッファローの300GBを2層にして使ってます(C:100、D:200)。
以前HDDが壊れた時は起動の度に異音がしてましたが、今回はそういった前兆がないので原因不明です。
HDDが限界なのか、それともCPUやその他パーツが限界なのか、どなたか解る方はいらっしゃいますでしょうか?
855名無しさん:2010/10/29(金) 11:28:40 P
PIO病
856名無しさん:2010/10/29(金) 11:34:35 0
>>853
Dドライブには何が入っていたの?そもそも誰がDドライブを作ったの?

削除して空にしてしまった以上復旧は無理だけど、「何が入っていたのか」が
わからなければ、何が起こるかも推測できないし手も打てない。

単なるデータだけだったら、システムの不具合は考えなくていいだろうけど。

857851:2010/10/29(金) 12:05:11 0
>>856
すいません・・・何が入っていたかわかりません
それと家電量販店で購入したときすでに入ってたっぽいです
今は正常に動いているので、様子を見てみます
ありがとうございました
858名無しさん:2010/10/29(金) 12:13:07 0
フルスクリーンでゲームをやると、メッセ・スカイプを除く他の起動中の窓モードのアプリケーションが
そのゲームの解像度に合わせて変更されて、更に表示位置が画面の端に移動するんだが
これ何とかならないかな? わかりにくかったらすまそ
859名無しさん:2010/10/29(金) 12:20:17 P
そのフルスクリーンのタイプのゲームをやる時は起動して置かない。
ゲームの仕様が変わらないとどうしようもない。
ウインドウサイズを覚えるソフトでその度に直してもいいが。
860名無しさん:2010/10/29(金) 12:22:46 0
>>850
通常の常駐設定では動作の重さ等の問題から、いちいち中身まで
チェックしないアンチウイルスも珍しくない。
861名無しさん:2010/10/29(金) 12:59:57 0
>>850
Aviraなら「開くとき」(=展開時)だけかもしれないね。

というか、
>BitDefenderのコマンドライン版で解凍前にスキャンやってるけど
>この一手間が必須かなと思いまして
複数のAntiVirusでチェックするというのは有効な手段だと思うので
習慣付けてるといいよ。
862名無しさん:2010/10/29(金) 13:06:46 P
まぁ、ウイルス見つけた時に衝突する可能性があるからその点は注意だけどね。
863名無しさん:2010/10/29(金) 13:16:02 0
>>859
面倒ごとに変わりは無いか、thx
864名無しさん:2010/10/29(金) 15:27:57 0
>>857
まずゴミ箱漁ってみ?でかいデータだから直に消してるかも知れんけど。
865名無しさん:2010/10/29(金) 15:29:05 0
というか右クリックで元に戻すは試した?
866名無しさん:2010/10/29(金) 16:03:34 0
ログオフしたまま半日ほど放置すると勝手に電源切れるのはなぜ?
867名無しさん:2010/10/29(金) 16:06:46 P
ハイブリッドスリープ
868名無しさん:2010/10/29(金) 16:46:04 O
質問させてください

通販でパソコン購入してもセットアップしてもらえますか? 不安です

よろしくお願いします
869名無しさん:2010/10/29(金) 16:52:49 0
店に聞け
870名無しさん:2010/10/29(金) 16:53:30 0
質問・・ググっても確信がもてなかったので・・・
GeForce6200 LE-A(AGP)のグラボを使っててこれがイカれてしまったので
似たような性能のグラボ買おうと思ってるんだが
GeForce7300GT(AGP8x)って刺さるのだろうか?
871名無しさん:2010/10/29(金) 17:04:05 P
マザボ次第
872名無しさん:2010/10/29(金) 17:11:25 0
マザボ+ケース次第
873名無しさん:2010/10/29(金) 17:12:36 0
げふぉ6200なら、今時のグラボマザボならいっそついてない方がいいかもな
刺さるかどうかは871の言うとおりマザボ次第、自分のマザボを調べてやるしかない
874名無しさん:2010/10/29(金) 17:27:31 0
ディスク内のデータだけをコピーするのでは無く、
ディスクをまるごとコピーしたい場合は、どうすればいいですか?
875名無しさん:2010/10/29(金) 17:35:05 0
「ディスク コピー フリー」 でググってみれば?
876名無しさん:2010/10/29(金) 17:35:43 0
>>874
通常のコピーだけでなく、全く同じHDDを作成したいと言うのであれば
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/hdcd4/index.html

こんなのとか。システムのHDD引っ越しやらそっくりそのままコピー出来る。むしろクローンと言えるかも
他でも似た様なソフトはあると思うけど自分はこれを使ってるよ
877名無しさん:2010/10/29(金) 18:00:26 0
来年のいつ頃にCore i7-980Xと同じくらいの性能の次世代のCPUがでますか。
詳しい詳細を教えてください。
878名無しさん:2010/10/29(金) 18:16:07 0
大まかな概要はわかるけど、詳しい詳細はわからんな。
中の人に聞けよ。
879名無しさん:2010/10/29(金) 18:22:13 P
ノートPCとデスクトップって具体的にどのくらいの性能差があるんですか?
880名無しさん:2010/10/29(金) 18:26:47 P
軽自動車と自動車の性能差です。
881名無しさん:2010/10/29(金) 18:30:37 0
>>879
「具体的に」ってなると、スペック読めとしか言えないぞ・・・
882名無しさん:2010/10/29(金) 18:32:20 0
具体的って言われても
アバウトすぎて答えられない
883879:2010/10/29(金) 18:36:29 P
>>882
デスクトップの中で1番性能のいいPCとノートの中で1番いい奴だと
処理速度はどれくらい違いますか?
884名無しさん:2010/10/29(金) 18:40:30 0
それぞれのスペック差
885名無しさん:2010/10/29(金) 18:40:52 0
>>883
ディスクトップなんて定義曖昧だから、数倍〜数?倍の差が出る。
886名無しさん:2010/10/29(金) 18:43:57 0
>>883
サンマルコとアレキサンマルコぐらい
887名無しさん:2010/10/29(金) 18:54:36 0
たとえば、「富士通の2010秋の個人向けPCのラインアップでデスクトップPCとノートPCの
最上位機種のスペック」なら比較できるかもしれない。性能差が何を指すかわからんが、
とりあえずエクスペリエンス インデックスはわかるだろうからな。
888名無しさん:2010/10/29(金) 18:59:43 0
今、フレッツADSL・エキサイトで繋いでいるのですが、
マシンが故障しました。

親戚のパソコンから自分のIDとパスワード使ってネットに繋げられる?
親戚の家はフレッツADSLに加入してます。
889名無しさん:2010/10/29(金) 19:01:30 0
性能差って、可搬性能まで含むのか?www

ノートPCの最上位機種なんて、据え置きノートだから「UPS標準装備の一体型」としか思えないんだがな。
あれをもって「ノートの中で1番いい奴」ってのはどうなんだろうね。たしかに性能はいいけど、持ち運びに
苦労するノートPCって・・・
890名無しさん:2010/10/29(金) 19:04:00 0
>>888
ルータじゃなくて、接続ツールでPPPoEだったってことかな?
親戚もまったく同じ環境だったのなら、大丈夫だろ。
891名無しさん:2010/10/29(金) 19:16:43 0
ノートPCにデスクトップPCに使われるはずのi7 980Xを積んだ恐ろしいノートPCがあったな・・・
問題はそれがノートPCといえるのか、だがな

モバイルPC向けプロセッサでいえばi7 920XMが最高峰で、
デスクトップではi7 980Xだな

性能差は
i7 980Xのスコア:15311
i7 920XMのスコア:5832
となってるな

詳しくは↓
ttp://hardware-navi.com/cpu.php
892名無しさん:2010/10/29(金) 19:23:12 0
教えてください。
SanDiskの16GBMicroSDHC(クラス2)を、
ソフトバンク940SCで快適に使ってます。
が、PCで全然認識してくれません。
付属のアダプタとバッファローのMCR-C7/U2を介してます。
リーダライタはドライバはOKらしいです。(他のメディアは認識)
どうすれば認識してくれるかご教授を。

 
893879:2010/10/29(金) 19:23:26 P
>>891
ありがとうございます。
スコアが3倍違うってことはノートで1回計算してる間に
デスクトップは3回計算するってことでいいんですか?
894名無しさん:2010/10/29(金) 19:44:42 0
>>893
あくまで指標。その3倍の意味を正しくつかみたいならどういうテストを行って
その結果をどうスコアにまとめてるかを知らないと意味がない。
1回計算してる間に3回計算するとかそんな単純な話ではない。
895名無しさん:2010/10/29(金) 19:45:57 0
>>893
死んで
896名無しさん:2010/10/29(金) 19:48:58 0
>>892
カードリーダの仕様見れば一発で分かるだろうが
2GBを超えるSD[HC]カードに対応していないだけだ
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/m/mcr-c7_u2/
SDHC対応カードリーダを買ってこい
897名無しさん:2010/10/29(金) 19:50:24 0
>>893
コア数と動作クロックの違いを考えれば性能差があるのは当然だろ
それぐらい理解しろよ
898名無しさん:2010/10/29(金) 20:50:12 0
スピーカーから出るノイズが消えず困っています。
スピーカーは最近、新しくCreative Inspire T3130 IN-T3130を買いました。
さらに、サウンドカードはPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS
というものを取り付けており、そこからスピーカーに繋いでいます。

ボード部分に直繋ぎ、PC前面部分への端子に繋ぐなど繋ぐ場所を変えましたが、ノイズが乗っています。

また、ワイヤレスヘッドホンとしてSONY MDR-DS7100をサウンドカードに接続して使用していますが、
こちらにはノイズは特にのっていません。

エスパーの皆様考えうる原因がありましたら、ご指摘お願いいたします。
899名無しさん:2010/10/29(金) 20:56:37 0
よくあるのが、スピーカーのアンプ自体のノイズ
ショボいアンプだとそれ自体がノイズを出す
スピーカーに何もつながなくてもノイズが出てない?
900900:2010/10/29(金) 21:00:21 0
900
901名無しさん:2010/10/29(金) 21:36:14 0
教えてください。googleで検索すると毎回違うサイトに飛ばされてしまいます。
飛ばされるところは大体アマゾンやDMMとかへんな検索サイトです
その後にウィルス検索するとCookie 7search このようなウィルスが毎回の
ようにひっかかります。元のようにグーグルで検索したいのですがご教授お願いします
902名無しさん:2010/10/29(金) 21:39:25 0
Cookie 7searchを除去はしたの?
903名無しさん:2010/10/29(金) 21:41:39 0
モニターの電解コンデンサが妊娠しました
470μF 10V 105℃のコンデンサの代わりに
1000μFや16Vなど大きい数字のものを使っても問題はないんでしょうか?
容量などが大きい方が寿命も長くなりそうな気もするんですが、逆に短くなったりしますか?
また数字があってれば他メーカーのものも使えるんですよね?
妊娠したコンデンサは外したので近いうちに秋葉原にでも行って買ってこようと思ってるんですが
外したものを店員に渡して「換わりに使えるものください」って言っても怒られない?
904名無しさん:2010/10/29(金) 21:47:03 0
おめでた
905名無しさん:2010/10/29(金) 21:54:29 0
>>902
はい ウィルスバスターで検索したときに駆除しましたと出るのですが
グーグルで検索するとまた沸いてきます。ヤフーとかでの検索は大丈夫です
906名無しさん:2010/10/29(金) 21:58:27 P
> 外したものを店員に渡して「換わりに使えるものください」って言っても怒られない?
素人が訳の分からない事を言い出すより余程マシ。
907名無しさん:2010/10/29(金) 22:55:13 0
このサイトの赤丸の部分、表示できますか?
http://shopdd.blog51.fc2.com/

http://viptop.2ch.tc/img/viptop05033.png
908名無しさん:2010/10/29(金) 23:01:11 0
>>907
なにこのブラクラサイト
909898:2010/10/29(金) 23:12:38 0
>>899
繋いだだけの状態、繋いでない状態ともに特にノイズはありません。
音楽を聴く際などの音が出る状況でのみ、ノイズがのっています。
910907:2010/10/29(金) 23:15:28 0
>>908
ブラクラじゃないですよ。
裏技SHOPDDという、サイトです。HTML5使ってるみたいで、少しおもいですが。
911名無しさん:2010/10/29(金) 23:20:57 0
XPを入れた7年前の古いパソコンを使用中、突然電源が落ち、動かなくなってしまいました。

電源を入れると、まず普通ある「ピッ」という音が鳴りません。
画面は真っ暗なままで、XPどころかその前のBIOSも立ち上がりません。
DVDを入れる場所とCDを入れる場所があるのですが、片方、CDを入れる場所が電源を
入れた状態でも開閉してくれず、無反応です。
ハードディスクが動き始めた時に聞こえていたウィーンという動作音が聞こえません。
knnopixというCDで使うOSを入れても無反応です。

なにが原因なのか、原因を探るためには何をすれば良いのか、アドバイスをください。
おねがいします。
912名無しさん:2010/10/29(金) 23:51:29 0
昨日パソコンしてたら突然ピーピーッと音が鳴り始め、
パソコンがシャットダウンされました。
また電源をいれるとピーピー鳴りながら、ファンがけたたましい爆音で
モニタには何も写りません。
パソコンはDELLでOSはwinxpです。
913名無しさん:2010/10/29(金) 23:56:28 0
>>912
そうなんだ
やっぱDELLって駄目だよな

こんな返事でいいかい?
914名無しさん:2010/10/29(金) 23:58:45 0
>>911
可能性が高いのは電源
915名無しさん:2010/10/30(土) 00:02:37 0
>>914
そういえば、電源はファンの音が時折やけにうるさくなったりしていました。
ファンを一度指で止めてやれば元に戻るので、軸がずれたかグリス(?)が切れたかだけなのかなと思っていましたが。
916名無しさん:2010/10/30(土) 00:10:10 0
>>913
ふざけんな、こっちは困ってるんだ。
サポセンに電話したけどサポートするには金かかるって言われた。
917名無しさん:2010/10/30(土) 00:12:17 0
>>916
あきらめる
918名無しさん:2010/10/30(土) 00:12:35 0
>>916
そうなんだ
DELLってサポートも糞だね

これでいい?w
あんた困ってるかも知れないけど、俺は困ってないし
そもそも質問なら質問らしく書いてくれよ
日記かと思った
919名無しさん:2010/10/30(土) 00:15:17 0
誰も困らないからそれでいいよ
DELLはクソってことでいいじゃない
920名無しさん:2010/10/30(土) 00:17:02 0
921名無しさん:2010/10/30(土) 00:17:22 0
>>916
お金払ってサポートしてもらえばいい
お金無いなら諦めるしかないし
922名無しさん:2010/10/30(土) 00:17:46 0
>>917
諦めないぞ

>>918
ちゃんと質問してるじゃねーかよくそが。
電源つけたらピーピー鳴るんだよ

>>919
dellのパソコンが5年持ったことがすごいのか?
923名無しさん:2010/10/30(土) 00:18:50 0
>>922
質問してねーじゃねーか
ピーピー鳴るって事実書いてるだけだろ
924名無しさん:2010/10/30(土) 00:19:48 0
>>922
5年ももてば十分だろ・・・
並みのモデルを3年程度で買い換えるのが一番ですよ
925名無しさん:2010/10/30(土) 00:20:05 0
>>920
ナンデ自己責任よ、私が何をした

>>921
サポートには5215円かかりますって言われたんだよ、
それで直るならいいけけどなおらなかったら新しいの買った方が
マシじゃないか
926名無しさん:2010/10/30(土) 00:20:54 0
>>925
ああ、買い換え時ってことだよ
927名無しさん:2010/10/30(土) 00:20:55 0
>>924
物持ちがいいんだよ
928名無しさん:2010/10/30(土) 00:21:32 0
ウンコDELLのパソコンなんてそんなもんだお
保証期間切れて壊れたら買い替えだお
929名無しさん:2010/10/30(土) 00:22:13 P
HDDって容量が大きくなるとデータの密度も増えるから
回転数が同じだと容量の大きい方が読み込み速度が大きいって考えていいんですか?
930名無しさん:2010/10/30(土) 00:22:14 0
5年前のパソコンをカネ出してまで修理するくらいなら買い換えたほうが建設的でしょうね
931名無しさん:2010/10/30(土) 00:22:40 0
>>929
正解
932名無しさん:2010/10/30(土) 00:22:56 0
>>926
まあノート持ってるからいいんだけどさ

>>928
今年切れたとこだったんだよ。
保障延長しときゃよかったかな、3万円て言われたけど。
933名無しさん:2010/10/30(土) 00:23:05 0
>>925
命のシルエット
934名無しさん:2010/10/30(土) 00:24:56 P
>>931
返答ありがとうございます。
935名無しさん:2010/10/30(土) 00:25:06 0
>>930
10年前に買ったsonyのバイオは動くんだが。
936名無しさん:2010/10/30(土) 00:27:23 0
動けばいいってもんでもない支那
動けばいいと思ってるんならそのバイオを使っていればいいだけでしょ
937名無しさん:2010/10/30(土) 00:28:18 0
結論
壊れたDELLは捨ててVAIOを使えばいい
938名無しさん:2010/10/30(土) 00:28:56 0
>>935
動いても実用的ではないでしょ
ニコ動とかよつべ見れる?
939名無しさん:2010/10/30(土) 00:30:17 0
>>938
動けばいいってことなんだよ
もう終わったよこの質問は
940名無しさん:2010/10/30(土) 00:31:37 0
まだだ まだ終わらんよ
勝負はこれからだ うおおおお
941名無しさん:2010/10/30(土) 00:32:37 0
なんなんだよお前ら、結局ピーピーなる音と
けたたましいファンの動きの原因わかんねーのかよ
942名無しさん:2010/10/30(土) 00:33:04 0
壊れてるんだよ、捨てればいいのに。
終わり
943名無しさん:2010/10/30(土) 00:34:06 0
まーあれだ、思春期に少年から大人に変わるってやつさ。
944名無しさん:2010/10/30(土) 00:34:09 0
まじめに質問してるならまじめに答えるけどさ
945名無しさん:2010/10/30(土) 00:35:39 0
そーいや馬見ねーな
946名無しさん:2010/10/30(土) 00:36:04 0
保証切れたデルのPCなんて直る訳ないのに何言ってるんだか
947名無しさん:2010/10/30(土) 00:36:22 0
>>945
やめれ 変なフラグ立てんな
948名無しさん:2010/10/30(土) 00:37:25 0
壊れるまでがパソコンです。
949名無しさん:2010/10/30(土) 00:39:39 0
検索したらメモリの差込具合意で直るかもしないって出た。
お前らよりグーグルの方が頼りになるな。
950名無しさん:2010/10/30(土) 00:40:18 0
>>941
ピーピー音の鳴り方によって原因が違う
詳しくはサポートに聞け
951名無しさん:2010/10/30(土) 00:40:22 0
>>949
>>2も読まずに質問しちゃったのかね?チミは。
952名無しさん:2010/10/30(土) 00:42:15 0
>>950
だからサポートは金かかるんだよ

>>951
まさか色んな人がピーピー音経験してると思わなかったから
953名無しさん:2010/10/30(土) 00:43:38 0
>>952
次からは気をつけたまえ、ハッハ
954名無しさん:2010/10/30(土) 00:43:43 0
>>949
そりゃグーグル代行スレですからここは
自分で調べられるなら自分で調べた方がいいよ

ちなみにそのピーピー音も名前あるし その音の長さや回数で症状も見分けつくんだけどな
質問されてないから回答もしないんだよ
955名無しさん:2010/10/30(土) 00:45:16 0
検索が面倒だからここに書きなぐるんだよな
安易に答えを探してきてくれる便利なところだよ
956名無しさん:2010/10/30(土) 00:46:28 0
そんな事より次スレ勃てようぜ
957名無しさん:2010/10/30(土) 00:46:55 0
デルのサポートサイトやフォーラムも見てないんだな
こんなとこでグズグズ言ってるより手っ取り早いのに
958名無しさん:2010/10/30(土) 00:50:14 0
グズグズ言いたかったんだよ、わかってくれよ・・・
959名無しさん:2010/10/30(土) 01:15:07 0
dellを買った自分を恨め
960名無しさん:2010/10/30(土) 01:21:05 0
それよかWindows買った自分を。。。
961名無しさん:2010/10/30(土) 01:22:21 0
DELL支那版だからいいんだよ
962名無しさん:2010/10/30(土) 01:24:58 0
回答する気も無い糞質問スレですから
もっと雑談して盛り上がろうぜおまいら。
963名無しさん:2010/10/30(土) 02:45:43 P
最近PCの不具合に関するキーワードを検索するとレジストリ・ブースターが必ずキーワード1位に出てくる
http://www1.uniblue.com/pc/rb/google/brand/jp/
一見するとマイクロソフト社の製品で「無料」と書いて有るので多くの人がインストールする
だが実はMS社と無関係で「マイクロソフトから保証されている」と英語で書いて有るだけである
たぶんMS社に電話したら「うちはそんな奴保証してない」と答えるであろう
購入してインストールするとトラブル続出のとんでもないドイツの詐欺会社
964名無しさん:2010/10/30(土) 02:48:27 0
宣伝乙
965名無しさん:2010/10/30(土) 02:50:02 P
>>963の無料版をインスコして数分で削除したが
それからゲームするとPCがフリーズするようになったマイクロソフト推奨ソフト
966名無しさん:2010/10/30(土) 02:51:25 0
ネガキャン乙
967名無しさん:2010/10/30(土) 02:55:59 P
日本人に物を売ろうとするドイツ人はほぼ詐欺師やね
ベンツやBMWは円高差益を値下げしようとしないし
968名無しさん:2010/10/30(土) 02:56:38 P
P乙
969名無しさん:2010/10/30(土) 03:00:35 0
M$が影で絡んでるのはガチ
970名無しさん:2010/10/30(土) 03:01:26 P
PがPを笑う
971名無しさん:2010/10/30(土) 03:01:27 O
三時間前にシャットダウンシャットダウンしたら、更新プログラムをインストール中(13個中8個目)
が表示されてて仮眠取って今PC見たらまだ13個中8個目から進んでない状態です
三時間も経って進んでないのは今までの記憶には無いのですが、これって普通ですか?
電源切らないでって言ってるし、でもPC使いたいしって状況です。
972名無しさん:2010/10/30(土) 03:04:00 P
途中で辞めても待ってれば次にまた更新される
973名無しさん:2010/10/30(土) 03:04:37 0
再起動してwindows updateしる
974名無しさん:2010/10/30(土) 03:08:59 0
マイクロソフト真理教から抜ける。
もしくは諦めて心中覚悟で付き合う。
975名無しさん:2010/10/30(土) 03:13:00 P
マイクロソフトエッセンシャルは軽くて無料だからバスターより良いよ
976971:2010/10/30(土) 03:19:02 O
>>972
強制終了していいってことですか?

>>973
再起動したいけどマウスもキーボードも動かないっす
977名無しさん:2010/10/30(土) 03:24:35 0
>>976
そりゃフリーズしてんだよw
死んでも終わらん。
祈りながらリセット
Windows最狂w
978名無しさん:2010/10/30(土) 03:28:21 0
マイクロソフト様ぁぁぁ〜(笑)
979971:2010/10/30(土) 03:32:12 O
とりあえず強制終了してまた立ち上げました

立ち上がらないです……

980名無しさん:2010/10/30(土) 03:36:43 0
クララ…
981名無しさん:2010/10/30(土) 03:45:10 O
誰か助けて
982名無しさん:2010/10/30(土) 03:47:28 0
(‘ -‘ ) えりが助けてあげる! さ、早くパンツ脱いで
983名無しさん:2010/10/30(土) 03:48:17 0
>>979
セーフモードでも立ち上がらないかい

クララ…
984名無しさん:2010/10/30(土) 03:51:29 0
ほんと糞OSだな
985名無しさん:2010/10/30(土) 03:53:58 O
セーフモードって何ですか?
とりあえずPC自体は電源入り切り出来るけど、画面は黒いまま
モニタのコード抜き差ししたり違うコードにしたけど変化なし
モニタも認識してる状態なんで問題はPC本体かとは思うけど…

986名無しさん:2010/10/30(土) 03:59:26 0
>>985
お前は黙ってリカバリしとけカス
というか二度とPC使わないで欲しい。携帯で我慢しとけ能無しw
987名無しさん:2010/10/30(土) 04:04:23 0
>>985
PCの電源入れたら、ひたすらF8キーを連打するんだ
詳細オプションの画面が出たら、「前回正常起動時の構成」
又はセーフモードで起動してシステムの復元
988名無しさん:2010/10/30(土) 04:08:11 0
無理無理
こいつには出来ないって。
仮にセーフモードで起動できたとしてもその後はどうすんだ?w
無駄な時間過ごすよりリカバリするか修理にでも出して二度とここに来るな。
989名無しさん:2010/10/30(土) 04:08:21 O
>>987
ダメでした
990名無しさん:2010/10/30(土) 04:09:04 0
>>989
高橋名人の全盛期ぐらいに連打かましてやったか?
991名無しさん:2010/10/30(土) 04:11:03 0
基本的にPCの事を学んでないし経験も無いんだから。
Windowsのアプリが使えるのとPCが使えるのとでは意味が違うからね。
アプリを使ってるのはPCを使ってるとは言わない。
いくら超初心者と言っても限度があるだろw
992名無しさん:2010/10/30(土) 04:13:12 0
ダメでした〜ダメでした〜
営業終了、とっとと梅梅
993名無しさん:2010/10/30(土) 04:16:21 O
>>990
再度切って連打したらセーフモード選択画面出ました
マウス利かなかったので流れのままに任せたのですが、うまいこといきそうです
ありがとうございます!
994名無しさん:2010/10/30(土) 04:26:01 0
はい、終了
埋めますので質問お断りです。
995名無しさん:2010/10/30(土) 04:45:32 0
995
996名無しさん:2010/10/30(土) 05:05:47 0
contains hidden content
997名無しさん:2010/10/30(土) 05:10:08 0
L997
998名無しさん:2010/10/30(土) 05:10:56 0
998
999名無しさん:2010/10/30(土) 05:11:23 0
processor : 0
vendor_id : GenuineIntel
cpu family : 6
model : 13
model name : Intel(R) Celeron(R) M processor 1.50GHz
stepping : 8
cpu MHz : 1496.023
cache size : 1024 KB
fdiv_bug : no
hlt_bug : no
f00f_bug : no
coma_bug : no
fpu : yes
fpu_exception : yes
cpuid level : 2
wp : yes
flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 ss tm pbe bts
bogomips : 2992.04
clflush size : 64
cache_alignment : 64
address sizes : 32 bits physical, 32 bits virtual
power management:

PMが無い!何故だ?
1000名無しさん:2010/10/30(土) 05:11:42 0
あと一つ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。