パソコン一般板総合質問スレッドVol.80

このエントリーをはてなブックマークに追加
626名無しさん
誰か教えてください。
昨日までつながってたのにネットにつながらないんです。

どうすればいいですか?
627名無しさん:2010/09/10(金) 23:27:20 0
>>624
AH550は3ATと5Aでかなり違うんだがどっち?Blu-rayなしなら5Aかな?
ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm1006/ah/method/index.html#ah550_3at

ゲーム以外は多分問題ない。ゲームはタイトル次第な気がするけど自分がしないのでわからん・・
いずれにしてもグラフィック性能は期待できそうにないけどね。

ADSLで「快適」と思えるんなら無問題じゃない?どのくらいが快適かは個人の
感覚の問題だから。
628名無しさん:2010/09/10(金) 23:28:47 0
>>626
せめてどういう接続環境かくらいは書いてくれよ・・

ネットワーク機器の電源を切って入れ直してみる。
回線料金が未納になっていないか確認する。
629名無しさん:2010/09/10(金) 23:31:37 O
>>628
すまん
まったくパソコンについて詳しくなくて、環境設定とかなんて説明すればいいのかわかんないんだ

モデム?はちゃんとつながってるし、料金は大丈夫
630名無しさん:2010/09/10(金) 23:32:42 O
電源きってみてもダメ
今までは再起動すればつながったんだけど…
631名無しさん:2010/09/10(金) 23:35:37 0
>>630
プロバイダー自体に問題が発生しているってことは? たとえばメンテしているとか?
メールとか来ていないか?
632名無しさん:2010/09/10(金) 23:37:41 O
>>631
ネットに繋がらないからメールも見れないよね?

プロバイダってぷららとかのことだよね?
633名無しさん:2010/09/10(金) 23:38:16 0
ADSLなのか光なのか、ルータがあるのかないのか・・もわからんのか?
だとするとエスパースレがいいかも(ぉぃ
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1283830598/


あと、
>>1
>▼ 質問の仕方
>* 2回目以降の書込みは最初に質問した際の『発言番号』を名前欄に記入
エスパースレに移動するにしても、あっちもそういうルールだからな。
634名無しさん:2010/09/10(金) 23:40:12 0
>>632
工事とかメンテなら事前に来ているだろうよ…
635名無しさん:2010/09/10(金) 23:40:57 Q
>>625
有難うございます。ノート板見てみます。

>>628
すいません5Aの方です。
店員は使いたい機能ならこの機種がお勧めと言ってたんですが、他の機種やメーカーは見てなかったのでもし同じくらいの価格でより良いのがあればと思いまして。
ゲームについては例えばモンハン等大容量の物もしたいと思ってます。

やはりADSLと光では大分違うのでしょうか?
636626:2010/09/10(金) 23:42:27 O
たぶん光かな…
全然わからないんです。

ルーターはありません

pingってやつ入力してみたけどよくわかんなくて
637名無しさん:2010/09/10(金) 23:43:48 0
一応復旧したようだが全国的に障害が発生していたみたいだよ。

[発生日時]2010/09/10 11:03
[復旧日時]2010/09/10 11:52
[故障原因]サーバの高負荷
[更新日時]2010/09/10 13:26
詳細記事

638名無しさん:2010/09/10(金) 23:46:17 i
>>635
取り合えずやりたいゲームが動く物をチョイスすれば良いよ
ゲームが出来でそれ以外のやりたい事が出来ないスペックってのは考えにくいから
やりたいゲームタイトルが決まってるなら推奨パソコンとかになってるのを買うのも手だな
光とADSLは個人で捉え方は違うだろうけど可能なら光の方が良いとは思う
639名無しさん:2010/09/10(金) 23:47:33 0
>>635
まあ正直に言えば、今の国産機はオカネモチがなんとなく買うだけだな。
単純に予算と機能で比べてしまうと選びにくい。
他のメーカーなら、同じようなのが7万くらいで探せるハズ。

回線も一緒に契約するならキャンペーンを利用してガツーンと安く買えそうだね。
640626:2010/09/10(金) 23:51:10 O
>>637
ぷららがメンテ中?
復旧すれば繋がりますか?
641名無しさん:2010/09/10(金) 23:52:08 i
>>636
エスパースレに行くのはいいけど向こうでもまた、一からかよw
もう少し質問の仕方とか考えられないのかね
642626:2010/09/10(金) 23:56:13 O
なんて説明すればいいかわかんなくてwww
てか今就活中でほんとに焦ってる
PCにメール届くから今繋がらないと困るんです
643名無しさん:2010/09/11(土) 00:10:49 Q
>>638
有難うございます。
個人的にはノートが欲しいんですが、家の中以外に持ち運びの予定が無ければ素直にデスクトップを選ぶ方が無難ですかね…
極端な話、寝転がりながらも出来るので便利かなと思ってまして。ゲームについてはもう一度確認してみます。回線は光で考えてみます。

>>639
有難うございます。
この機種で購入を考えると大体六万弱位との事でした。他の機種も見てみます。

後、ノートを買うにあたって「これは買っておいた方がいい」ってものはありますか?
ウイルス対策、プリンターは買うつもりです。
644名無しさん:2010/09/11(土) 01:39:56 0
先日買ったPCにGTX470というグラボが入っていました
かなりやばいグラフィックボードらしいのですが、付け替えた方がよろしいのでしょうか?
一応友人にPCを自作する人がいるので頼もうとは思っているのですが
645名無しさん:2010/09/11(土) 01:56:07 O
携帯からすみません。
インターネットが繋がらなくなりました。どうかお力を貸してください。

OSはXPで、バージョンはHome Edition Version2002 Service Pack3と書いてあります。
パソコンはNECのバリュースター、CPUはCeleron2.93GHz、248MB RAM です。大分古い物です。
接続形態は、フレッツ光なので光接続と思われます。やたら重いのですが。
ルータ(BAFFALOのWBR2-G54)を使用し、2台のパソコンでインターネットを使えるようにしています。
もう1台のパソコンは無線LAN内蔵型のもので、Vistaが入っています。スペックはVistaがサクサク動くくらいのものです。

先日、不注意でパソコンから無線LANカード(無線アダプタ子機)を抜いてしまいました。
差し直したとき、パソコンが自動でドライバを設定したようですが、インターネットには繋がりませんでした。
そこで慌てて、ルータを初期化して、マニュアル通りに設定し直したら、一度は繋げることができました。
しかし、2階にパソコンを戻したときには、繋がらなくなってしまいました。
(普段、パソコンは2階にあって、ルータは1階にあるので、パソコンを1階まで持って行きました)
デスクトップパソコンをルータに接近させたときには、きちんと接続できていたのですが……。

それどころか、右下の常駐から無線LANを示すアイコンも消えていました。
確認したら、無線アダプタ子機のドライバが認識すらされていませんでした。
パソコン2台とも、ルータの存在を確認することができません。
(ルータ付属のCD-ROMを使って、利用できるネットワークアダプタを探しても、「使用可能なネットワークアダプタがありません」と言われます)

今までにも、右下の常駐アイコンが無くなっていることがありました。(特に夕方から夜間にかけて)
普段は何もしなくても、翌朝には元に戻っていましたが……。
この現象も、なぜ起こるのか不思議で仕方ありません。

明日の朝までには直したいと思っているのですが、何をしていいのか検討もつかなくなってきました。
すみませんが、解る方いらっしゃいましたら、助言をよろしくお願いします。
646名無しさん:2010/09/11(土) 02:16:39 0
質問させていただきます。

CREATIVE SoundBLASTER X-fiのサウンドカードを使っています。
帰宅して最初にパソコンを立ち上げたときはちゃんと音が鳴っていたのですが、一度電源を切ってその後に用事を思い出しパソコンを立ち上げたところ、突然音が鳴らなくなってしまいました。
今までもこういう状況は何回かあったのですが、今回はどうやら症状が違うみたいで…
これまでは「Creative スピーカー セットアップ コンソール」を開こうとしたら、プログラムが応答しなくなる等の類だったのですが
今回は、それを開こうとすると「現在選択されているオーディオデバイスはこのアプリケーションに対応していません。他のオーディオデバイスを選択しますか?しない場合はアプリケーションを終了します」
と出てきて、「はい」を選んでも「このアプリケーションでサポートされているオーディオデバイスを検出できません。アプリケーションを終了してください。」
と出てきてどうにもなりません。
ただ、スピーカーの線を挿す場所をマザーボードに挿しかえれば音はなるんです。だからスピーカーが原因ではありません。
当然、音が鳴らなくなった直前は線を抜いたり挿したりはしていません。
この状況で考えられる原因と解決法を、教えていただきたいんです…
申し訳ありませんがよろしくお願いします
647名無しさん:2010/09/11(土) 02:22:10 0
>>646ものです。
記入漏れがあったので書かせていただきます
使用OSはWindows 7の64bit版です。
648名無しさん:2010/09/11(土) 02:44:02 0
パソコンと回線についての質問なのですが…

現在ノートパソコンの購入を考えています。
マンションに住んでいるのですが光回線は無理だと言われました。

以前、実家では自作PC(作ってもらったもの)でADSLを使用していたのですが
ネットをする分には良かったのですが他の面で遅くて光に変えた次第です。

出来るだけ早くてキャンペーンとかやっているのがいいのですが
CSやADSL、eモバ等色々あってどこにすればいいのかわかりません。

又、ノートパソコンもどこのメーカーにしようか迷っています。

各、回線とパソコンメーカー等の特徴などがありましたら
どなたかご意見いただけないでしょうか?

よろしくお願いします!!

649名無しさん:2010/09/11(土) 02:51:09 0
>>648

ノートPCなんて、メーカーどこの買っても大体一緒。
細かい性能差気になるならノートPC板の購入相談スレで聞いてみるべし。
その際には用途とか予算とか聞かれるからテンプレ確認するように。

>ネットをする分には良かったのですが他の面で遅くて光に変えた

光に変えてもネットが早くなるだけなんだが・・・。
回線は光がダメならADSLで良いんじゃね?
どうしても光が良いってんならマンションの管理組合に掛け合え。
650名無しさん:2010/09/11(土) 03:30:32 0
>>608
少なくともメモリ1GBで起動できるということだ。
1GBもあれば、そのPCなら十分作業しやすいはず。
ということで、その状態でリカバリディスクを作成してほしい。
やり方は取説に書いてあるよね?
651名無しさん:2010/09/11(土) 05:03:29 0
>>646>>647
新しいドライバをインストールしたらなおりました。
お騒がせして申し訳ないです。
652名無しさん:2010/09/11(土) 06:36:04 0
フォルダの中に作成した憶えの無いファイルがありました。
ファイルの種類は「BEファイル」というもので、検索してみても出てきませんでした。
ファイルサイズは50KBほどです。
このファイルが一体何なのか知っておられる方は居ませんか?
ウイルスでしょうか。
653名無しさん:2010/09/11(土) 07:06:21 0
ウイルスならそんな目立つ動作はしない
654名無しさん:2010/09/11(土) 07:11:39 0
>>652
そのファイルができたフォルダパスは?
ユーザーのフォルダパス名が含まれる場合は
C:\(ユーザー名)\Document
みたいに伏せてな
あと、同一フォルダに含まれる他のファイル名も可能な限り出して
655名無しさん:2010/09/11(土) 11:57:06 0
>>652
アンチウィルスソフトは入れてないの?
マイクロソフトは無料で提供してるし、それでも十分役に立つ。
あるいはオンラインスキャンとか、試用版でもいいからかけてみるべし
656名無しさん:2010/09/11(土) 12:44:04 0
自作pcでwindows7が起動しなくなって、dvdから修復しようと試みましたがドライブレターがcではなく不明となっています。
KNOPPIXでは正常にHDD内のデータは見えました。
上書きインストール以外の選択肢はありますでしょうか?
657名無しさん:2010/09/11(土) 13:49:08 0
>>656
クリーンインストール
658名無しさん:2010/09/11(土) 14:34:37 0
http://iup.2ch-library.com/i/i0149401-1284183131.png

ここ何日かPC起動するとヘッドホンから勝手に音楽が流れてきます・・・
アンチウィルスソフトはAVGのフリー版を入れており、ウィルス検査もしましたが異常はなし。どなたか原因わかる方いますか?
659名無しさん:2010/09/11(土) 14:42:56 0
660659:2010/09/11(土) 14:44:22 0
ъ( ゚ー^) 誤爆スマソ
661名無しさん:2010/09/11(土) 15:01:34 0
いつもお世話になっております

当方、BフレッツマンションタイプVDSLという環境なんですが、ここ数日、回線速度が極端に低くなってしまいました
ルーターかませてもモデム直繋ぎでも、変わりません
最近、PC起動時にメモリモジュールエラーを頻発してるので、もしかしてそのせいでしょうか
メモリがおかしいと、回線が遅くなるということはあるんでしょうか?
662661:2010/09/11(土) 15:03:27 0
ちなみにどのくらい遅いのかというと、3Mbpsぐらいです
ちょっと前まで10倍くらいの速度は出ていたのですが・・・
663名無しさん:2010/09/11(土) 16:00:47 0
その回線で他のユーザーがP2Pを
ウィニーかシェアかパーフェクトダークか使ってるんだろ
664名無しさん:2010/09/11(土) 18:00:33 0
DrectX 診断ツールで見るとメモリが「3070MB」と書いているのにあるネットゲームの動作環境診断をすると「2.048MB」と書いていました
どちらが正しいのでしょうか
それと「Radeon HD 3650」と「Radeon HD 4350」はどちらが性能高いのでしょうか
数字が多いほど高性能と聞いたのですが上記のネットゲームの動作環境診断ではスペックがたりませんと出てきました
よければ教えてください

http://uproda.2ch-library.com/289732wfD/lib289732.jpg

http://uproda.2ch-library.com/289733uOL/lib289733.jpg
665名無しさん:2010/09/11(土) 18:28:58 0
>>664
メモリってなんのメモリだよ?
3650も4350も今となっては旧世代
ネトゲをやるには弱すぎ
666名無しさん:2010/09/11(土) 18:39:02 0
>>664
最近のRADEONの品番は
千の位 シリーズ(3より4、4より5が新しい)
百の位 数字が大きいほうが性能が高い
となってる
ベンチテストの一覧をアップしてるとことかあるから、それを参考にしてもいい
ttp://hardware-navi.com/gpu.php
あくまでも参考な

ネトゲでグラボを決めるなら、そのネトゲのスレでどのあたりのグラボなら快適に遊べるか調べてこい
公式HPに出てる最低スペックや推奨スペックは全くあてにならない
667名無しさん:2010/09/11(土) 19:18:33 i
皆優しいな
見ていて泣けた
668名無しさん:2010/09/11(土) 19:22:10 0
>>666
ありがとうございます
つぎグラフィックボードを購入するときは良く調べてから購入しようと思います
非常に参考になりました、ありがとうございました
669名無しさん:2010/09/11(土) 19:22:24 0
ジャンクって書いてあるグラボを買ったらノイズ?が表示されるんだけどどうやって直すの?
win7 64bit Home
i5-750
4G
GTS250←コイツがそのジャンク品
HDMIで接続してます
670名無しさん:2010/09/11(土) 19:25:28 0
ジャンクが正常に動くと思ってるお前の脳みそをまず直せ
671名無しさん:2010/09/11(土) 19:28:03 0
>>669
ジャンクの多くは故障品。修理は素人には無理だ。
672名無しさん:2010/09/11(土) 19:28:09 0
673名無しさん:2010/09/11(土) 19:38:26 0
いや、何が原因なのかなと
原因がわかれば直せるかもしれないジャン
ハードウェアならともかくソフトウェアに問題があるならなおさら
674名無しさん:2010/09/11(土) 19:41:22 0
>>673
原因→グラボが壊れてる
対策→新しくグラボを買う(ジャンクじゃないやつ)
675名無しさん:2010/09/11(土) 19:44:49 0
>ハードウェアならともかくソフトウェアに問題があるならなおさら

ジャンクパーツ買っておきながら、ソフトウェアを疑うのか?正気か?
676名無しさん:2010/09/11(土) 19:54:02 0
>>673
ソフトウェアの問題はジャンクとはいわない
677661:2010/09/11(土) 20:58:39 0
>>663
なるほど・・・
だとしたら打つ手なしということに・・・

そういう可能性もありますよね
ありがとうございます
678名無しさん:2010/09/12(日) 16:39:26 0
pikara光(光回線)と契約してて、MZKーw04nっていうルータ使用してるんだけどルータの設定を見てたら
ステータス  インターネット接続   使用中のIPプロトコル : ADSL(PPPoE) connected
って表示されてたんだけどADSLって表示されてもいいものなの?
すんげー気になってしまって誰か助けてくれーーー
679名無しさん:2010/09/12(日) 16:43:49 0
MSNとかyahooのメールでIDとパスワードいつも記憶させるに
チェック入れてるのに毎回ログアウトさせられるんですが、どういうこと何でしょうか?
バグっててパソコンが情報を覚えてくれないんですかね?詳しい方教えてください。
680名無しさん:2010/09/12(日) 17:23:54 0
>>678
繋がってるなら気にするな

>>679
Cookieのセキュリティを見直すか、設定リセット
681名無しさん:2010/09/12(日) 17:31:40 0
>>678
プラネックスか
ルータのファームバグかもね
ネットつながるなら気にしなくていいが
プラネックスに問い合わせてみたら?
682名無しさん:2010/09/12(日) 17:52:37 0
>>680-681
速度測定サイトだとちゃんと速度出てるし気にしないことにする、ありがと
683名無しさん:2010/09/12(日) 18:41:04 0
画像とかが多いサイトにいくと無線LANの接続が勝手に切れちゃうんだけど、これって何が原因ですかね?
684名無しさん:2010/09/12(日) 18:50:21 0
>>683
電波強度と規格は?
685名無しさん:2010/09/12(日) 18:54:42 0
>>684
AOSSからくらく無線でつないだ11bで電波強度あるけど近所の無線とchかぶりまくりとエスパーしてみる
686名無しさん:2010/09/12(日) 19:02:46 0
デスクトップPCの中を掃除機で軽く掃除してから起動したら
フリーズして強制終了後再起動したら電源が点いたり消えたり・・・
これって電源が壊れちゃったのかな
687名無しさん:2010/09/12(日) 19:06:03 0
静電気であぼーん
ご愁傷様です
688名無しさん:2010/09/12(日) 19:12:11 0
>>686
掃除機で掃除しちゃダメなのは常識
電源じゃなくマザボがイッタんじゃないかなぁ
689名無しさん:2010/09/12(日) 19:48:23 0
>>684
電波強度は強
core2Duoのメモリは2GB
ネットワークが来れるたびに切断したり接続したりして大変です
690名無しさん:2010/09/12(日) 21:36:10 0
>>686
掃除機はダメだろ
エアダスターの猛烈な気流で外へぶっ飛ばすのが正解
高い勉強代になりました
691名無しさん:2010/09/12(日) 21:47:35 0
>>689
>>685は確認した?
692名無しさん:2010/09/12(日) 21:54:45 0
>>686
パソコン買い換えです、お疲れ様。
693名無しさん:2010/09/13(月) 02:31:14 0
>>691
>>585
チャンネルを変えたら切断されなくなりました
こんなに簡単に治るとは・・・
ありがとうございました
694名無しさん:2010/09/13(月) 06:54:51 0
ではここもにちゃんねるではなくさんちゃんねるに(違
695名無しさん:2010/09/13(月) 18:16:16 0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYu_3jAQw.jpg
友人のPCが起動時にこんな画面出たらしいんだけど、わかる人居ますか?
696名無しさん:2010/09/13(月) 18:59:37 0
あまり詳しくないので分からないのですが、
少し古めのパソコン(2006年製)のPCI用スロットに、PCI Expressのボードを使用することは可能でしょうか?
697名無しさん:2010/09/13(月) 19:07:27 0
挿せるものなら挿してみろ
698名無しさん:2010/09/13(月) 19:17:11 0
ミシミシッ





                バキバキッ
699名無しさん:2010/09/13(月) 19:21:35 0
>>695
そのPCはもう終わりだって事はわかる

>>696
ttp://zone.ni.com/cms/images/devzone/tut/0911-4.gif

わかるな?
>>697
700696:2010/09/13(月) 19:29:16 0
やはり無理でしたか。
>697-699 素早いわかりやすい説明ありがとうございました。
701名無しさん:2010/09/13(月) 19:51:24 0
ブルーレイドライブ(書き込みも出来るやつ)を買ってきて
早速それまで付いていたDVDドライブを外しそれを付けました

ブルーレイの読み込み、書き込みも出来るようになったのですが
エクスプローラで表示されるアイコンの名前が「DVD RW ドライブ」のままです
ドライブ文字の変更は出来るのですが、あのドライブの名前ってBLにならないのでしょうか

ディスクを入れるドライブの名前は、メディアを入れたときにその内容に変わるので
プロパティ→名前の変更、からは直せないらしい、というのは分かったのですが・・・

あれはBIOSとかが関係して古いM/Bだとブルーレイドライブを付けても
DVD RW ドライブと表示されるのは仕方がないのでしょうか?
702名無しさん:2010/09/13(月) 20:14:36 0
>>701
うん
703名無しさん:2010/09/13(月) 20:39:06 0
>>701
(゚ε゚)キニシナイ!!
つ〜かそれが「CD-ROMドライブ」って表示でも困んねぇだろ?w
704名無しさん:2010/09/13(月) 21:08:09 0
>>702-703
ですね ブルーレイドライブとしてちゃんと機能はしているんで気にしないことにします
705名無しさん:2010/09/13(月) 21:45:57 0
こちらにて質問させて頂いていいのかわかりませんが、宜しくお願いします。
パソコン:SOTEC E701A7B

こちらのPCはSDカードがそのまま差し込める型となっており、通常差し込むとマイコンピューターから認識され、画像が取り込めますが、認識をしなくなってしまいました。
SDカードの方は別コンピューターでは認識されますので問題ない様です。
宜しくお願い致します。
706名無しさん:2010/09/13(月) 21:54:01 0
>>705
他のSDカードは認識するの?そのカードだけ?
707名無しさん:2010/09/13(月) 21:58:49 0
>>706
ごめんなさいSDカード1枚しかないのでわからないです。。
ちなみにUSBやCDRは認識されます。
708名無しさん:2010/09/13(月) 22:03:09 0
じゃあわかんない
709名無しさん:2010/09/13(月) 22:11:48 0
接触悪いんでないかい?
710名無しさん:2010/09/13(月) 22:18:46 0
>>708
ありがとう

>>709
接触の問題ではなさそうです。。
711名無しさん:2010/09/13(月) 22:18:59 0
すみませんちょっと馬鹿な質問かもしれませんが
PC詳しい方どなたか教えてください

3Dゲームをする際に
Intel GMA 3000 256MB(オンボード)とGeforce6200 128MB搭載のグラフッィクカードでは
どちらが3Dゲームをする時に「マシ」でしょうか?
どちらも3Dゲームをするのに適さないスペックなのは重々承知なのですが
この2つの場合どちらがマシなのかお教えいただきたいです
712名無しさん:2010/09/13(月) 22:27:02 0
すみません、質問なのですが、

DELL社製 PRECISION T3400使ってて、電源とグラボを変えたいのですが、
メーカーPCだと固有の問題があったりすると聞いたので、
適切な方法をどなたか教えてもらえないでしょうか?

713名無しさん:2010/09/13(月) 22:31:38 0
>>711
両方ゴミ

>>712
買い替え
DELLの場合PCIExの動作に制限があることもあるし
714名無しさん:2010/09/13(月) 22:33:50 0
>>711
Geforce

>>712
電源のサイズとねじ穴の位置が標準なものと同じかどうか確認。
今つながっているコネクタを確認して購入時に必要なものがあるか確認。
というより電源を取り外して店まで持って行って見比べさせてもらえばいい。
グラボはスロットに合えばなんでもいい。
715名無しさん:2010/09/13(月) 22:38:30 0
>>713

今買い換えるつもりは無くて一時凌ぎ的に考えていたのですが、やはり制限があるんですね。
参考になりました。ありがとうございます。

>>714

規格さえ合えば問題ないって事なのでしょうか?
>>713の方の言う制限と言うのが少し気になっているのですが
716名無しさん:2010/09/13(月) 22:46:01 0
>>713
それは分かってはいるんですが・・・

>>714
ありがとうございます
717名無しさん:2010/09/13(月) 23:26:42 0
エスパースレで質問したんですが、誰も教えてくれないんで、こっちへきました
マルチになって申し訳ありません

マウスの調子が悪いので、デバイスマネージャからマウスを削除して、一旦、切って、再起動しました

すると、インターネットエクスプローラが開かなくなりました
タスクバーの中で最小アイコンとしてでてくるだけです

どうしたらいいでしょうか
718名無しさん:2010/09/13(月) 23:35:00 0
すみません
急いでいるもので、よそへ行きます
719名無しさん:2010/09/13(月) 23:35:33 0
>>717
アイコンをクリックすればいいだけ眺めているだけじゃダメ 念力マシンではない
ウィンドウズキーを押してeマークのところまで↑↓キーを押して移動してEnterキー
720名無しさん:2010/09/13(月) 23:37:57 0
あらら10分も辛抱できずにまたマルチかよ
721名無しさん:2010/09/13(月) 23:38:53 0
その、
>ウィンドウズキーを押してeマークのところまで↑↓キーを押して移動してEnterキー
とはどういうことでしょうか

検索しようにも、画面が開かないので、調べることができません
722名無しさん:2010/09/13(月) 23:39:33 0
すみません
急いでいるんです

仕事に使っているもので

マニュアルも見ているんですが、わかりません
723717:2010/09/13(月) 23:48:23 0
再起動したら直りました。
なんだったんだ一体・・・
724717:2010/09/13(月) 23:50:16 0
直っていません

お願いです
仕事ができなくて困っているんです
教えてください
725名無しさん:2010/09/13(月) 23:54:02 0
急いでいるとか仕事に使っているとか、そんなのあんたの勝手でしょ
そんなに重要なら24時間電話サポートのサービス付けて買いなさい

タスクバーに最小化状態で表示されているアイコンを右クリックして最大化を選べばいいだけだろ
マウスが動かないならTabキーと矢印マークのカーソルキーで選んでアプリケーションキーで代用可能
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC
これで意味が通じないようなやつには、これ以上何言っても無駄だと思ってね
726名無しさん:2010/09/14(火) 00:04:00 0
ノートPCは常に充電しておいて良い物なのでしょうか?
買ってから4年間ずっとコンセントから離してないのですがこれはバッテリーの劣化
とかに繋がりますでしょうか?
727717:2010/09/14(火) 00:06:18 0
おねがいです
教えてください
>ウィンドウズキーを押してeマークのところまで↑↓キーを押して移動してEnterキー
って、具体的にどうすればいいのですか
728名無しさん:2010/09/14(火) 00:11:38 0
>>725は試したの?
729名無しさん:2010/09/14(火) 00:13:36 0
730717:2010/09/14(火) 00:19:09 0
>>728
すみません
>>725さんのは、「あぼ〜ん」になっています
アイコン上で右クリックしたら
「元のサイズに戻す サイズ変更 移動 最大化 最小化 閉じる」とでますけど、
「元のサイズに戻す 最小化 閉じる」以外は、死んだ状態です

マウスは動きますが、インターネットエクスプローラが開かないので、ウィッキをみることができません
731名無しさん:2010/09/14(火) 00:19:43 0
すみません
教えていただきたいのですが、自分はカナ入力で文字を打ち込んでいるのですが、文字を打ちスペースキーを押して漢字に変換した後
エンターキーを押すと、zg@k ←の様に次の入力が度々おかしくなります。
再インストールするしか手は無いのでしょうか?
御教授宜しくお願いします。
732名無しさん:2010/09/14(火) 00:21:32 0
731の続きですが、OSはXPです
それでは宜しくお願いします。
733名無しさん:2010/09/14(火) 00:26:36 0
OSビスタなんですけど
最近、日に1回は画面が青くなって、強制的に再起動されてしまうんですが・・・
やばいですかね?ニコ動開きながら、他の事してるときによくなるんですが
よろしくお願いします
734名無しさん:2010/09/14(火) 00:29:00 0
>>730
今どうやって書き込んでるんだよ、そのマシンで見りゃいいじゃねーか。

とりあえずあんたにゃ掲示板のやりとりだけで問題解決するのは無理そうだから、
タウンページ持ってきて24時間営業のPCサポート業者を探して電話しろ。
仕事に使っていて急ぐならそのくらいの出費は覚悟しろ。
735名無しさん:2010/09/14(火) 00:32:02 O
質問なんですが、先月雷が鳴っている最中にパソコンの電源のみ急に落ちてしまいました。
モニター等の電源は落ちなかったのですが、
それ以来パソコンの電源が入りません。


お店に修理を頼むしかないのでしょうか?
736717:2010/09/14(火) 00:39:56 0
インターネットエクスプローラをみたら、
「アドオンなし」になっています
これが悪いのでしょうか
737名無しさん:2010/09/14(火) 00:42:26 0
何らかの原因で、ウィンドウがディスプレイの範囲外に出てしまった可能性があります。
「移動」が押せるようになるまで、「元のサイズに戻す」を何度か押してください。
移動が選択できましたら、キーボードの矢印ボタンをいろいろな方向に押して、ディスプレイに現れるのを待ってください。

出なかったら知らん。
寝る。
738名無しさん:2010/09/14(火) 00:47:25 0
>>730
お前があぼ〜んしたんだろうが。
IEが駄目ならFirefoxでもChromeでも入れろ。
少しは頭使えよ。
マニュアル見ても分からないレベルなら基本に戻ってリカバリしとけ。
それともリカバリすら出来ないか?
http://jp-nii01.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6.9/win32/ja/Firefox%20Setup%203.6.9.exe
http://www.cpbrowser.info/update/ChromePlus1.4.1.0.zip
739名無しさん:2010/09/14(火) 00:48:42 0
なんだかんだで優しいなおまいら
740名無しさん:2010/09/14(火) 00:55:40 0
Windows 7 でユーザーアカウントをクリックするとフォルダがでてきますが
Eドライブが二つも出てきてしまいます。
一つを削除したいのですがどうしたら良いでしょうか?
741717:2010/09/14(火) 01:00:32 0
>>738
いや、別に貴方をあぼ〜んしようとしたわけではないのですが、なぜかなってしまいました

本当に有難うございます
レジストリエディタでインターネットエクスプローラのPlacementを削除してみたら、直りました

本当に有難うございました
742717:2010/09/14(火) 01:03:22 0
遅くなりましたが、>>719様、>>725様、>>728様、>>737様、
皆様、有難うございました

夜遅く騒いで申し訳ありません
私は、これから夜なべ仕事だ・・・とほほ・・・自分が悪いんだから仕方ないけど
743名無しさん:2010/09/14(火) 01:24:09 0
FPSのネトゲプレイ中に突然画面が緑色に変色してフリーズして
それ以降ゲーム立ち上げると絶対緑or赤に変色して固まるように
なったんですがこれはグラボが焼けたんでしょうか?
今のところ普通にゲーム以外の用途で使う分にはたまにしか上記の症状は出ないのですがマザボの故障ではなくグラボでいいでしょうか?
Q9450 
メモリ 4GB
GeForce8800GT
ENERMAX ELT620AWT
よろしければ上記スぺで予算1万円ならオススメというようなグラボがあったら教えてください。
744743:2010/09/14(火) 01:25:25 0
win vista 32bitです
745名無しさん:2010/09/14(火) 02:46:05 0
大阪日本橋の複数の電気店が、他人の無線LANを無断で利用できる機器を「インターネットが無料でできる」と宣伝
して2000円台でも販売しているらしいです。どこの店舗で販売されているのか具体的な店舗名を教えてください。
746名無しさん:2010/09/14(火) 02:50:11 0
>>745
それ違法だから
747名無しさん:2010/09/14(火) 03:26:00 0
>>735
完全に電源が入らないなら、
電源装置かマザーボードが逝っちゃてるかも。

デスクトップ前提で話すと、
代わりの電源装置かマザーボードがあるなら、
載せ替えてどちらが悪いか試してみる。
無いならお店に持って行ってチェックしてもらう。

あと気休め程度だけど、
雷対策付きの電源タップを使った方がいい。
余裕があるならUPSを利用を勧める。
748名無しさん:2010/09/14(火) 03:26:52 0
大阪だから堂々と・・・ 電波検出器だったら昔からある パソ立ち上げずに検出するだけだけれど
749名無しさん:2010/09/14(火) 07:44:07 0
すいません
コンピュータについて最近一般的に言われていること教えていただけないでしょうか?
750名無しさん:2010/09/14(火) 07:54:26 0
>>749
バカには使えない。
751名無しさん:2010/09/14(火) 09:47:23 0
昔は高かったから所有出来なくてわからなくても恥ではなかった
最近は価格暴落したから持ってないとよほどの貧乏か偏屈と思われる
また話題や単語の理解が及ばないととても残念な人と決定づけられる
>>749はおそらく後者の人間だとココでは思われてるフシがある
餌はおいしかったよごちそうさま
752名無しさん:2010/09/14(火) 14:56:05 0
構成
windows7 32bit
CPU core i5 760
マザボ ASUS P7P55D-E Deluxe 
メモリ 2Gが2枚(kingston)
グラボ Radeon 5770 vapor-x
電源 Antec EARTHWATTS EA650 650W

他所でも質問させて頂いたですが本スレである
こちらでも質問させてください・・・

FF14をプレイ中PCの応答がまったくなくなります
(強制終了もできなくなり電源ボタンを押して落とすしかなくなる)
今のところFF14以外のゲームではそのような症状は出ておりません。
またネット閲覧や動画鑑賞でもそのような症状は出ません。
memtest+でメモリのテストとprime95でCPUのテストをしましたが異常はありませんでした。
グラボのドライバも最新に更新しましたが変化はありませんでした・・・

原因がわからず困っています。ご教授ください・・・。

753名無しさん:2010/09/14(火) 15:04:37 0
スペック不足
754名無しさん:2010/09/14(火) 15:31:38 0
Lenovo IdeaCentre B305 40311OJ
http://kakaku.com/item/K0000126068/

こういう一体型のスレってありますか?
755名無しさん:2010/09/14(火) 16:06:26 0
レノボスレでやってくれ。
756名無しさん:2010/09/14(火) 17:16:27 0
>>752
FF14スレ池
まだβなんだからFFの不具合じゃねーのか?
だってFF以外でその症状が出ないんだろ
757752:2010/09/14(火) 17:43:29 0
>>756
了解しました
758603:2010/09/14(火) 18:42:17 0
取り下げます
759名無しさん:2010/09/14(火) 18:57:44 0
【OS】 windows vista home premium
【CPU】Core2Quad Q9550
【マザボ】ASUS P5K-E
【グラボ】Geforce9600GT (GIGABYTE GV-NX96T512H)
【HDD1】500G 7200 16M SATA (HITACHI FDP7250GLA360)
【ケース】NineHundred
【電源】Seasonic S12 ENERGY+ SS550HT
BTOモデルで、2年3ヶ月前に購入したものです

数日前から、フォルダ参照時に数秒間フリーズする現象が頻発するようになっていたのですが、今日になってついにフリーズしたまま一切動かなくなってしまいました
alt+ctrl+delも一切受け付けてくれず、ケース側スイッチで強制的に再起動したところ、起動はしたのですが今度は起動後フォルダを開くとすぐ完全にフリーズし、もう一度再起動したところ、今度はBIOS画面を超えたところで画面真っ黒で動かなくなりました
さらにもう一度再起を試みると、今度はついに電源を入れても何も表示されず、黒画面のままになりました

始めはHDDの寿命かと思ったのですが、それならBIOS画面までは行けそうですし、UbuntuのブートDVDを入れて起動を試みてもやはり反応なしのため、原因ではないのかと思っています
おそらくは、グラボが死んで出力ができなくなっているか、マザーボードが故障したかだと思うのですが、どちらが原因か分かりません
できれば最小限のパーツ交換で済ませたいのですが、原因になっているパーツがどれか分からないでしょうか?
また、何か確かめる方法はないでしょうか?

760名無しさん:2010/09/14(火) 19:03:16 0
グラボが初めから付いている新品のパソコンなんですがドライバCDを入れて更新しいなければならないのですか?
761名無しさん:2010/09/14(火) 19:48:25 0
>>759
フリーズしてる間HDDのアクセスランプが点灯してるなら、不良セクタにアクセスしてる
少なければそのままほっとけば再開するけど、頻発するようならHDD交換

>>760
大手ならもう入れてある
ショップBTOなら店に聞け
762名無しさん:2010/09/14(火) 19:55:26 0
>>761
フリーズどころか今ではBIOSすら起動しないのですが、HDDの故障と断定して良いのでしょうか?
763名無しさん:2010/09/14(火) 20:12:53 i
>>762
BIOSすら上がらないならMBとかの可能性も有るけど
CMOSクリアしてみれば
切り分けするならビデオカード外して起してみて
BEEPでエラー音すらしないならMBが臭いかもな
完全に切り分けるには正常に動作するパーツが別途いるな
764名無しさん:2010/09/14(火) 21:57:45 0
>>733
ブルースクリーンか。トロイの木馬にひっかかったんじゃないの?
765名無しさん:2010/09/14(火) 22:21:17 0
>>733
パソコン掃除した方がいいよ
ホコリがつまって、CPUの温度があがりすぎと判断されブルスクになってる
766名無しさん:2010/09/15(水) 00:42:47 0
マルチモニタの設定について質問させてください。

PCはドスパラのマグネタイトでOSはWindows7、グラボはオンボードのIntelです。

友人からモニタを貰ったのでデュアルディスプレイにしようと思い、モニタを2台接続したのですが、
片方しか認識してくれません。
画面は両方共映るのですが、{画面の解像度}の表示ではディスプレイは1つしか認識されておらず、
検出をクリックしても検出されません。
強制的にクローンの状態になっているのですが、2台で1つの画面として使いたいので困っています。

解決策をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
767名無しさん:2010/09/15(水) 00:44:06 0
>>766
対応してない落ちじゃないの?
768名無しさん:2010/09/15(水) 00:45:30 0
インテルエクストリームグラフィックのプロパティでいじるんだよ
769766:2010/09/15(水) 00:52:09 0
>>767
グラフィックのプロパティを見るとマルチディスプレイの選択肢もあるので(現在はシングルしか選択できなくなっていますが)
対応していると思い込んでいたのですが、もしかして対応していない可能性もあるのでしょうか。
770名無しさん:2010/09/15(水) 00:57:28 0
>>769
グラフィックのプロパティで画面が2個出てるなら対応してるよ
771名無しさん:2010/09/15(水) 01:05:04 0
772766:2010/09/15(水) 01:13:20 0
>>768
ググるとドライバーのようですが入れた方ががいいんでしょうか?

>>770
グラフィックのプロパティでも画面の解像度の方でも画面は1つしか出でいません。
これはもしかしてグラボを変えなければマルチには出来ないとゆうことですか?
773名無しさん:2010/09/15(水) 01:18:12 0
>>772
どのPCかわからないからなんとも言えないけど、画面のプロパティの解像度とか
いじるとこで画面が1しか出てないなら対応してないのかも
774766:2010/09/15(水) 01:19:29 0
>>771
すみません。
どこで聞けばいいかわからずググッても似たような質問が見つからなかったのでここに来てみました。
775766:2010/09/15(水) 01:22:38 0
すみませんでした。
買ったPCは
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1342
これです。
776名無しさん:2010/09/15(水) 01:41:15 O
エスパーさん 出番ですよぅ
777名無しさん:2010/09/15(水) 02:13:04 0
すみませんが質問させてください。

PCの電源を入れたところ、ファンが動き出した数秒後にダウンし再起動
の繰返しな状態で、BIOSどころか映像がなにも出力されません。
最小構成にしたり、電源ケーブル類の差しなおし等試みましたが回復しませんでした。

自作PCのため販売店のサポートなどは受けれないのですが、
故障箇所が判る方いましたらお教えして頂けないでしょうか?
778名無しさん:2010/09/15(水) 02:23:52 0
>>775
ドスパラには電話したの?
まだなら電話してからまたおいで
電話したなら何て言われたか教えて

>>777
電源周りかなぁ
まず電源を取るコンセントを変えてみる
本体のは壁から直接にするとか挿す場所を変えるとか別の部屋のコンセントで試すとか
予備電源を持ってるならそれに積み替え
779777:2010/09/15(水) 02:40:25 0
>>778
回答ありがとうございます。
さっそくコンセントを壁面に差し替えてみましたが回復しませんでした。
他の電源は持っていませんので購入を検討してみたいと思います。
780766:2010/09/15(水) 02:42:30 0
>>778
そうします。皆様ありがとうございました。
781名無しさん:2010/09/15(水) 02:44:46 0
なにもDLしてないのに日に日にHDDの容量が減るんですがこれって表示上減ってるだけで
実際は減ってないんでしょうか?OSはVISTAです
782名無しさん:2010/09/15(水) 02:54:33 0
>>779
最小構成で試した時、マザボはケースから出して起動させてみたよね?

>>781
「HDD 容量が減る」などのキーワードでぐぐったら色々HITします
まだ何も調べてないなら、そのあたりを見て試してみるといい
それでもだめなら自分が試した事を書いて質問しなおし
783777:2010/09/15(水) 03:13:51 0
>>782
いえ、ケース内で起動させていました。

HDD2台のうち1台を外し、メモリを1枚にし、
USBで接続されているもの全てを外し、
MBのチップがP35ですがグラボも外して起動させてみたりしましたが
同じ結果でした。
784名無しさん:2010/09/15(水) 06:13:56 0
>>783
アースの問題があるから、最小構成を試すならケース外が基本
785名無しさん:2010/09/15(水) 06:52:38 0
デスクトップの横の板が外せません
後ろのネジ2個外したんですが開かないです
どうやってたら外せますか?
786名無しさん:2010/09/15(水) 06:56:56 0
ずらす
787名無しさん:2010/09/15(水) 06:56:59 0
一度も外したことがなければ固いことがある
力いっぱい後ろに押してみ
788名無しさん:2010/09/15(水) 07:03:40 0
ラミパスラミパスルルルルル
789名無しさん:2010/09/15(水) 07:04:07 0
実はラッチや隠れネジがあるw
790名無しさん:2010/09/15(水) 07:10:27 0
後ろに引っ張ったら外れました
結構固かったです
ありがとう
791名無しさん:2010/09/15(水) 07:54:56 0
7のPC買ったばかりなんですがなぜかバックアップするようになってしまいました
リムーバブルメディアを挿入してくださいと出ますがこれはやらなくてはならないのでしょうか?
792名無しさん:2010/09/15(水) 07:57:54 0
おk
793名無しさん:2010/09/15(水) 08:02:23 0
俺の7ではそんなことなかったな
794名無しさん:2010/09/15(水) 08:03:56 0
タスクにファイルをバックアップというのが消えません
買ったばかりのパソコンなのに何でバックアップしなくてはいけないのですか?
795名無しさん:2010/09/15(水) 08:07:08 0
ルーテーズ原爆固め
796名無しさん:2010/09/15(水) 08:07:48 0
買ったばかりだからこそ
新鮮な状態でバックアップが必要なのだよ
使い古したぎとぎとじとじとの環境で取るバックアップなど意味がない
797名無しさん:2010/09/15(水) 08:13:47 0
リムーバブルメディアとはディスクのことですか?
6枚ディス入っていましたがそれらしいものはありません
それとこのPCはネトゲくらいしか使わないのですがバックアップは必要なんでしょうか?
798名無しさん:2010/09/15(水) 08:30:14 0
質問者は名前に最初のレス番いれてくれ

新しい奴がしゃべってるのか話が続いてるのかよくわからんぞ
799名無しさん:2010/09/15(水) 08:45:03 0
>>1すらちゃんと読まないヤツはスルーで
800800:2010/09/15(水) 08:51:46 0
800
801名無しさん:2010/09/15(水) 09:48:51 0
何で上から目線?
802名無しさん:2010/09/15(水) 09:55:12 0
>>797
カードリーダーのドライブが表示されてるだけじゃないの?
803名無しさん:2010/09/15(水) 10:02:11 O
今度ノートパソコン買うつもりなんですけど、
これにしようかと思ってます。
富士通
AH550/5Aです。値段も安くいいと思ったんですけどどうですか???
804名無しさん:2010/09/15(水) 10:13:10 0
イイとおもいます
805名無しさん:2010/09/15(水) 10:15:45 0
どこの誰か知らない人が
自分の金で何か買うって相談なら
買え買えとしか言えんよな
806名無しさん:2010/09/15(水) 11:15:11 0
>>803
ノートPC板の購入相談スレでも行けば?
807777:2010/09/15(水) 17:42:10 0
電源を新品と交換したところ無事に直りました。
アドバイスくれた方ありがとうございました!

808名無しさん:2010/09/15(水) 18:12:01 0
再セットアップでのことでお尋ねしたい
只今実行中で、HDDのフォーマットのところなのだけど
3時間たっても0%のまま

もともとそのHDDはC,Dのパーティションがあってそれを削除して始めたのだけど
まさかこんなに時間がたってもフォーマットが進まないとは思わなかった

こういった段取りでHDDをフォーマットした経験のある方、
どれくらい時間が掛ったか参考までに教えてください

ちなみにHDDは40Gです
809名無しさん:2010/09/15(水) 18:16:13 0
・そもそもなんで再セットアップしようとしたのか
・OSにもよるが、セットアップ時のフォーマットは信頼できない
810名無しさん:2010/09/15(水) 18:18:06 0
>3時間たっても0%のまま

40GB程度なら進行状態を見ていられるくらいの進捗のハズ。

完全に止まってるか、リトライを繰り返しているかどちらかだと思うけど
HDDのアクセスランプは点滅してる?
811名無しさん:2010/09/15(水) 18:30:20 0
5年前のXPが壊れました
重いゲームを多重起動していたらプチッと言って起動しなくなりました
どこが壊れたのか教えてください
812808:2010/09/15(水) 18:30:51 0
>>809-810
レスありがとうございます

まず再セットアップをしようとおもったのは
NTDL errorがでたのでもともとHDDにいらないデータがあったので
いっそのこと再セットアップをしよう、ということにしました

OSはWINDOWS XP です

HDDのアクセスランプは点灯したままです

HDDがダメという可能性はかなり高いかなぁ、とは思っていますが
813名無しさん:2010/09/15(水) 19:10:13 0
>>812
ハードディスクに異常がある可能性は高いんじゃないかな。
もしやる気があるなら単体で起動するハードディスク診断プログラムがあるから、それで問題がないか調べてみるといい。
各HDDメーカーのサイトでダウンロードできる
814名無しさん:2010/09/15(水) 19:45:10 0
点灯したままかぁ。普通に考えればHDDがアウトだろうね。

別PCに繋いでみて(SATAでも変換ケーブル使ってUSBでもいい)そのPCの
OSからチェック/フォーマットしてみれば?
815808:2010/09/15(水) 19:59:31 0
>>813-814
レスありがとうございます
いま夕食をして戻ってみると

pri master hard disk:S.M.A.R.T. status bad, Backup and replace

の表示がでていました

これで確定です
ご面倒お掛けしました

レス頂けましたみなさま、ありがとうございました
816名無しさん:2010/09/15(水) 20:05:45 0
5年前のXPが壊れました
重いゲームを多重起動していたらプチッと言って起動しなくなりました
どこが壊れたのか教えてください
817名無しさん:2010/09/15(水) 20:11:26 0
>>816
> 5年前のXPが壊れました

OSが壊れたって自分で言ってるじゃねーか。
818名無しさん:2010/09/15(水) 20:30:41 0
>>816
819名無しさん:2010/09/15(水) 20:38:38 0
>>816
820名無しさん:2010/09/15(水) 20:40:32 0
エスパースレじゃないんだから「起動しない」だけで
状況を理解してもらおうというのはあんまりじゃね?
821名無しさん:2010/09/15(水) 20:45:49 0
>>817
xpモデルのPC

文字を文字としてしか認識できんのか
これだから柔軟性欠如のネット中毒者は(ry
822名無しさん:2010/09/15(水) 20:48:44 0
訊いておいて逆切れ
823名無しさん:2010/09/15(水) 20:49:40 0
>>821
文字のやりとりだけで情報を交換する電子掲示板で文字を文字として
認識しなかったらどうするんだ。
これだから○○○は(ry
824名無しさん:2010/09/15(水) 20:51:16 0
生まれつきの人はやってもらって当然なんて感覚なんだ 
だって自分は人より足らない可哀想なんだぞ
825名無しさん:2010/09/15(水) 20:54:09 0
>>821
ネット中毒者に物聞くお前はそれ以下なんだとわかった上での逆ギレなんだろうな?w
826名無しさん:2010/09/15(水) 20:55:37 0
で、>>1
>▼ 質問の仕方
>* 2回目以降の書込みは最初に質問した際の『発言番号』を名前欄に記入
すら読まないヤツのPCは「起動しない」についての説明はないのか?

電源入らないなら電源もしくはマザボがご臨終だろうから、まず電源ラインのチェックからだろ。
ちなみに電源スイッチを押して何の反応がなくても「電源スイッチの不良」もある得るからな。

まぁ「プチッ」といった時点でコンデンサか何か飛んでるとは思うけど。
827名無しさん:2010/09/16(木) 01:02:49 0
ギコナビで各あぷろだにあがってるリンク画像踏むと、必ず毎回「IEではこのページは表示できません」とエラーがでて、
「問題を診断」ボタンを押すとちゃんと画像表示されるんですが、どの設定いじればエラーでなくなるのでしょう?
ちなみに、最近IE8にアップデートしてからエラーが出るようになりました。
828名無しさん:2010/09/16(木) 06:17:58 0
>>827
IE8を消せ
829名無しさん:2010/09/16(木) 06:26:27 0
>>827
IE8の互換表示にチェック。
830名無しさん:2010/09/16(木) 06:59:15 0
現在NECのバリュースターVR300を使っているのですが、
電源を押した後windowsロゴ画面でフリーズしてしまいます。
たまにそのまま読み込んで大丈夫な時もあるのですが、10回中7回はフリーズします。
セーフモードでは必ず起動します。
システムファイルが壊れてるのかと思い、HDDを取替え再セットアップしても変わらず。
メモリのチェックディスクを作成して検査しても異常なしでした。
運良くwindowsが起動した後はさくさく問題なく動きます。

OSはwindows XP sp3です。
ADSLで無線LAN使用です。

どなたか何が原因かわかりましたら教えてください。
よろしくお願いします。
831名無しさん:2010/09/16(木) 07:48:07 0
>>830
可能性の一つ。
USB接続の周辺機器を接続したままなら、
外して起動してみては?
USB関係の初期化処理で失敗してるのかも。
(頻度は低いけど、うちもたまになるから。)
832名無しさん:2010/09/16(木) 08:18:01 0
>>831
USB関係で躓いてるってのは可能性あるね。
自分もよく似た症状あって、原因はReadyBoost用に繋いでたUSBメモリだった。
833名無しさん:2010/09/16(木) 08:37:30 0
>>830
起動時にブートログを作成させて、いつも同じところで止まるのかどうか確認してみたら?
それで止まるときに読み込もうとしているドライバは確認できる

ログ作成は起動時の拡張オプションから指定したり、msconfig のboot.iniタブで指定できます。
834名無しさん:2010/09/16(木) 15:02:42 0
グラフィックボードで悩んでいます

用途はFF14のオンラインゲーム
CPUはi7 850(?)の予定なのですが
geforce gtx480or470
tadeon 5850 or 5830
で悩んでいます

友人A「ゲフォは電力多いけどFF推奨だし、将来的に3Dゲーをやる時はこちらがいい」
友人B「らでがいいよ。FF推奨なんて所詮飾り、長期で使うなら電力すくないほうがいい」

と、意見が真っ二つでした
ちなみにPCは友人にくんでもらう予定です
グラボはゲフォとラデどちらがよろしいのでしょうか?

また、ゲフォ ラデ ここが優れているという部分はあるでしょか?
835名無しさん:2010/09/16(木) 15:16:25 0
>>837
友人の言ってることはどちらも間違ったことは言ってないし
ネット上でも議論になりやすい主要な点は抑えてる。

それを聞いて判断がつかないならここで聞いても同じ議論が始まるだけで無駄だと思うな。
836名無しさん:2010/09/16(木) 15:29:39 0
>>834
850じゃなくて870か950だろ
ついでにtadeonじゃなくてRadeonな

GTX480と5850にはそれぞれメリットデメリットがあるから自分でググって
好きなほうを選べ
837名無しさん:2010/09/16(木) 15:32:37 0
>>834

大金つぎ込んで
http://ascii.jp/elem/000/000/490/490549/
↑これ買え。
それが一番平和。3人でワイワイしながら組める。
いくら掛かるかはしらん。
838名無しさん:2010/09/16(木) 17:19:54 0
NECのLL560を使っているのですが、画面の明るさを下げてもスリープ解除したり
すると元に戻ってしまいます画面明るさをそのまま保存する方法はないでしょうか?
839名無しさん:2010/09/16(木) 17:26:02 0
>>838
電源オプションの輝度の調整でしてみたら?
840名無しさん:2010/09/16(木) 17:48:43 0
>>839
出来ました、ありがとうございます
841名無しさん:2010/09/16(木) 20:12:52 0
>>834
Aと気まずくなっちゃまずいならB
Bと気まずくなっちゃまずいならA

AxR/2=f(B)+money とかなら知らない
842名無しさん:2010/09/16(木) 23:49:16 0
おいお前
























質問して欲しいだろw
843名無しさん:2010/09/17(金) 00:01:17 0
>>842
そろろそ死ねよ
なあ
844名無しさん:2010/09/17(金) 01:37:41 0
たいへんだよなあ、ホント、俺に先に逝けって言ってんだよなあ
845名無しさん:2010/09/17(金) 01:39:31 0
俺が逝ったらさあ、めんどうみてくんねえ、汚ない婆の
あと50年、愉しみてーらしいよ
たのむわ
846名無しさん:2010/09/17(金) 05:16:36 P
PCが完全に付かなくなってしまいました。
電源ボタンを押しても、ピピピピッといったエラー音のようなものが鳴って起動してくれません
最近は元々調子が悪く、起動後数分でフリーズしたり、
システムレジストリが壊れていると言われOSの再インストールを余儀なくされたり、といった状況でした
(OSは二回再インストールしています)
ハードウェアの故障だと思います、自分はマザーボードの故障と踏んでいるのですが、それで合っているのでしょうか。教えて下さい
PCのメーカーはフロンティア、OSはVistaです
847名無しさん:2010/09/17(金) 06:09:34 0
>>846
自分でトラブルシュートできないのにBTOなんか買うなよ
848名無しさん:2010/09/17(金) 06:18:39 0
フロンティアはモデル名
メーカー名にあらず
849名無しさん:2010/09/17(金) 06:24:52 i
>>848
つっこんだ方が良いの?
850名無しさん:2010/09/17(金) 06:26:14 0
メーカーって日本カタカナ語だしなw
851名無しさん:2010/09/17(金) 06:32:04 0
>>849
後ろはいやん
852名無しさん:2010/09/17(金) 06:45:53 0
flash playerにはactivexとpluginがありますが違うはなんでしょうか?
853名無しさん:2010/09/17(金) 07:29:25 0
>>852
Active XはIE。pluginはその他のブラウザ。
854名無しさん:2010/09/17(金) 08:24:37 0
質問です。
2chのスピーカーと2.1chのスピーカーを別個に買ってきてそれぞれパソコンに接続して4.1chとして運用することは可能でしょうか?
855名無しさん:2010/09/17(金) 08:25:47 0
>>853
ありがとうございます
856名無しさん:2010/09/17(金) 08:31:25 0
>>846
>ピピピピッといったエラー音のようなものが鳴って起動してくれません
マザーボートの説明書にその音のパターン別のエラー内容が書いてあると思うよ。
日本語では書いていないと思うけど、ショップブランド買うなら覚悟の上だろ?
857名無しさん:2010/09/17(金) 09:21:12 0
>>854
組み合わせと環境によっては可能だと思うけど、できない組み合わせも多いと思うぞ?
858名無しさん:2010/09/17(金) 09:22:11 0
>>846
まあたぶんマザーの故障でしょう
いろんな現象が不規則に出るってことから、メモリかコンデンサ
けっこう古いPCならコンデンサの劣化かな
859名無しさん:2010/09/17(金) 09:53:53 0
初めて書きます、不備あればごめんなさい OSはVISTAです

顔文字辞書を登録し、メモ帳などでは普通につかえるんですが
モンハンなどのチャットでは候補にでてきません

登録は、読みと顔文字の一覧のようなテキストファイルをコピーして
ツール→辞書ツールにペーストしました
対策ありましたらお願いいたします
860846:2010/09/17(金) 10:59:35 P
>>856
>>858
ありがとうございます。やはりマザーボードの故障ですね、交換を検討してみたいと思います
861名無しさん:2010/09/17(金) 11:27:31 O
初心者です。


パソコンで、サイトをみた後インターネットオプション→履歴の削除で履歴を消し、検索文字もdeleteキーで消しました



これで万全ですよね?


クッキーとかは意味がわからないので削除できませんでした
862名無しさん:2010/09/17(金) 11:31:57 0
普通はそんなことしなくても問題ないんだけど
「何に対して」万全だと思うの?
863名無しさん:2010/09/17(金) 11:32:32 0
>>861
どういう意味で万全なのか・・・
864名無しさん:2010/09/17(金) 11:34:51 O
>>862

同棲してる彼女とパソコンが共有してるんでバレたくないんです。


これさえすれば彼女にバレませんよね?て意味です。


865名無しさん:2010/09/17(金) 11:38:28 0
>>864
エロサイト見てたということ?
それともPC使ってたということ?
866名無しさん:2010/09/17(金) 11:39:01 O
>>865


恥ずかしながら前日です
867名無しさん:2010/09/17(金) 11:39:15 0
>>864
彼女に聞かないと万全かどうかは分からない
「そんな事したって ここをこうしてこうすれば
あんたが何をしてたかは一瞬でバレバレよ」
ってな彼女かもしれないし
868名無しさん:2010/09/17(金) 11:42:20 0
パソコンに詳しい彼女ならキャッシュ消されてるからあやしいと思うよね
869名無しさん:2010/09/17(金) 11:44:32 O
ありがとうございます


とりあえず普通ならキャッシュ消されてるから怪しむ程度


パソコンに詳しければキーロガーやらクッキーからばれるってことですか


ありがとうございました
870名無しさん:2010/09/17(金) 11:46:18 0
CookieとFlashPlayerのファイルでエロ動画サイトに行ったことはバレるだろう。
871名無しさん:2010/09/17(金) 11:48:02 O
フラッシュプレイヤーありました汗


ありがとうございます


覚悟しときます
872名無しさん:2010/09/17(金) 11:48:45 0
>>869
相談内容には含まれないけど、これからのことで痕跡を残さない方法はいくらでもある。
IEにもそういう機能はある。InPrivateブラウズというのを選べば痕跡を残さないモードになるよ。
873名無しさん:2010/09/17(金) 11:51:53 O
ありがとうございます


インプライベートブサウザすか


これやったら余計怪しまれそうなんで辞めときます(笑)
874名無しさん:2010/09/17(金) 11:54:14 0
どの板で聞いていいかわからずここで聞きます、スレ違いだったらすいません
PCモニターでxboxやPS3(おもにxbox)やりたいのですが、HTMLケーブル買ってPCモニターに映ってゲームはできるのですが音がでません…
てっきりモニターにスピーカー差込口があるものと思っていたのですがそれもなくどうしていいかわかりません
モニターは下記の物を使ってます
http://www2.acer.co.jp/products/monitor/p203w/index.html
875名無しさん:2010/09/17(金) 11:56:50 0
>>874
そりゃスピーカー搭載モニタじゃないと基本的に音声出力は搭載されてないよ。
あきらめて本体から取るよろしい。
876名無しさん:2010/09/17(金) 12:04:00 0
>>875
レスありがとうございます!
本体から取るとはどうすればいいのでしょうか?なにか器具を買わないといけないっぽいですけど詳しく教えてもらえないでしょうか?
877名無しさん:2010/09/17(金) 12:40:02 0
>>876
専用AVケーブルと言うものが売ってるよ。
http://www.xbox.com/ja-JP/support/howto/faq/faq-cable.htm
878>>874:2010/09/17(金) 13:06:17 0
>>877
このページにあるケーブル(赤白黄色の)を差し込むところがないのですがどうすればいいのでしょうか?
http://www.xbox.com/ja-JP/hardware/accessories/
879名無しさん:2010/09/17(金) 13:08:57 0
モニターにスピーカーがないんだから、当然スピーカーも必要
880名無しさん:2010/09/17(金) 13:17:16 0
>>878
ゲーム機のメーカーに電話で聞くのをお勧めする。

どんな端子(ステレオミニジャック、RAC、光デジタルなど)を搭載してるスピーカーを持ってるかとか
言わないとわからないし、情報小出しにして掲示板でやりとりするぐらいなら専門家に電話で聞いたほうが早いよ。
881名無しさん:2010/09/17(金) 13:19:26 0
今日買った株式会社サイズと言う所のPureキーボード&マウスのマウスが
うんともすんとも言わないためばらして見たら基板の通電部?(色が黒っぽい所)にがっつり
カッターでつけた様な溝が彫ってあったのですがこれは一体何なのでしょうか
882名無しさん:2010/09/17(金) 13:20:26 0
>>881
さっさと販売店かメーカーに問い合わせろ。
883名無しさん:2010/09/17(金) 13:23:43 0
>>882
そうですねそうしてみます
884>>874:2010/09/17(金) 14:01:42 0
>>879
スピーカーはあるのですがどうやってモニターからの音を出すのかがわかりません…
スピーカーは下記のです
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/MM-SPL2
>>880
聞いたのですがゲーム機のことではないのでわからないということです…
885名無しさん:2010/09/17(金) 14:08:21 0
>スピーカーはあるのですがどうやってモニターからの音を出すのかがわかりません…
だから、「スピーカを内蔵していないモニタ」はほっといて、スピーカから音を出すようにしろよ。

#映像信号と音声信号をどう取り出すかはゲーム機側に聞けよな。
886名無しさん:2010/09/17(金) 14:12:51 0
機器のスペックを読めば、映像は「D-Sub 15ピン」もしくは「DVI-D 24ピン」、
音声は「ステレオミニプラグ(3.5mm)」って書いてるよな。

あとはゲーム機から、そのインタフェイスで取り出せばいいんだろ?
ttp://www.xbox.com/ja-JP/hardware/x/xbox360vgahdcable/

#最初に出てきた「HTMLケーブル」ってのは謎だけどwww
887名無しさん:2010/09/17(金) 15:05:43 0
>>884
勘違いしている部分を理解した。

本体っていうのはゲーム機のことを言ってるの
モニターのことじゃなくてゲーム機からの音出力を
直接スピーカーにつなげろってことだよ。

普通は本体と言ったらゲーム機でモニターはただの映像出力機器。
888>>874:2010/09/17(金) 15:29:34 0
みなさん丁寧にありがとうございます!
皆さんのアドバイスにより安いのでこれ買うことにします!
http://www.amazon.co.jp/Xbox-360%E7%94%A8-VGA-HD-%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B001YQGR2O/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=videogames&qid=1284704002&sr=8-2
最初に買ったものは映像が映るだけで無駄だったようですw
889>>874:2010/09/17(金) 15:33:29 0
書き忘れまてましたがPS3はできないようなのであきらめます…
890名無しさん:2010/09/17(金) 16:30:47 0
OS7なんですがグラボの更新の仕方教えてください
891名無しさん:2010/09/17(金) 16:47:00 0
>>890
意味不明です
892890:2010/09/17(金) 16:48:54 0
すいません間違えました
どうやったら今付けているグラボを確認できますか?
893名無しさん:2010/09/17(金) 16:50:19 0
>>892
デバイスマネージャーである程度確認できます
894名無しさん:2010/09/17(金) 16:51:13 0
>>890
グラボのドライバを更新するのか、(そのPCの)グラボを更新する(つまり換装する)のかが読み取れない・・。
普通に読めば後者だが、「OS7」なんて使っているくらいだから普通とは違うのかもしれないwww
895名無しさん:2010/09/17(金) 16:52:27 0
マック?
896名無しさん:2010/09/17(金) 16:52:29 0
>>892
ケースを開ければマザボに刺さってるだろ?
897890:2010/09/17(金) 16:54:51 0
グラボが初めから付いているPC買ったんです
それでグラボを更新しないといけないのかなと思ったんです
898名無しさん:2010/09/17(金) 16:56:39 0
>>897
わからないんなら、いじらない方がいいよ
899890:2010/09/17(金) 17:03:03 0
デバイスマネージャーから確認できました
最新であることが確認されました
900名無しさん:2010/09/17(金) 17:06:34 0
文字を打ってスペースキーを押すと変換候補が出ますが、Back spaceで解除すると打った文字が消えてしまうんですが
今まで使っていたXPは消えなかったんですが、なぜ消えてしまうんでしょうか?
901名無しさん:2010/09/17(金) 17:13:43 0
>>900
OSじゃなくてIMEのせい。前はATOKとかATOK風の設定でつかってたんじゃないの?
902名無しさん:2010/09/17(金) 17:16:55 0
>>901
その設定のやり方を教えてください
お願いします
903名無しさん:2010/09/17(金) 18:04:14 0
嫌です
904名無しさん:2010/09/17(金) 18:35:04 0
パソコンを買ったんですがGeforce GT240用 64bitドライバCD というのが入っていました
これは一体何に使うのでしょうか?
905名無しさん:2010/09/17(金) 18:44:05 0
Geforce GT 240の64bitドライバをインストールするためのCDです。

用語がわからないような初心者ならGoogleやIT辞書サイトを使って自分で調べるのを覚えましょう。
906名無しさん:2010/09/17(金) 18:44:11 0
>>904
Windows7の64bit版使ってる人向けのグラフィックドライバ
907名無しさん:2010/09/17(金) 18:46:03 0
>>906
どこからWindows 7ってわかるんだ?

64bitなら当然Windows 7っていうのはかんべんな。
908名無しさん:2010/09/17(金) 18:47:30 0
>>907
Vista入りのPCってまだ売ってるの?
909名無しさん:2010/09/17(金) 20:10:07 0
売ってるかどうかでいうなら、売ってる。XPだって売ってる。

恐らくWindows 7ではあるだろうが可能性として、その他が排除できない時点で
回答側が勝手にWindows 7を前提としてレスするのは間違い。

悔し紛れに908みたいなレスするのは恥の上塗り。
910329です。 ◆DlyW/s8ibQ :2010/09/17(金) 22:55:05 0
変換コネクターを買ってモニターと繋いだんですが・・・・・
画面全体的にピンクがかっています。(白いとこがピンクです)

で、変換コネクターが悪いと思いまた新しく変換コネクター買って繋いでもピンク
次にDVIのコードだと思い新しくDVIコード買い接続これでもピンク

モニターは一ヶ月前友達のPCでDVIで繋いできれいに写ったのでモニターではないかと思います。

本体ですかね・・・・?
買って一ヶ月もしないのに・・・・

VGAではピンクになりません。

お願いします。
911名無しさん:2010/09/17(金) 23:03:07 0
変換コネクタ使わなければいいじゃん
変換コネクタなんだから、うまく色が変換できないことだってあるさ
912名無しさん:2010/09/17(金) 23:20:31 0
>>910
デジタル接続での色って数字だからね。
ケーブルによって色が変わることは原理的にない。

じゃどこで色が決まるかといえば、PCとディスプレイだ。
元のデータが全白なら、あとはディスプレイでそれをどう再現するかに尽きる。
ってことで調整してください。
913329です。 ◆DlyW/s8ibQ :2010/09/17(金) 23:36:42 0
http://iup.2ch-library.com/i/i0153275-1284734055.jpg

こんな感じです。
モニターで調整しても普通の状態になりません・・・
914名無しさん:2010/09/17(金) 23:56:27 P
黄色がうまく変換出力されてないだけ
915名無しさん:2010/09/18(土) 00:01:29 0
画面が急に映らなくなり黒い画面になるか表示されている画面で動かなくなる(キーボード・マウス)症状が出たので
グラフィックドライバを最新のに更新。動かなくなる症状が出ないと思ったのですが、久しぶりに出たので
バージョンを下げて様子みていけば良いかな?
【OS】XP SP3
【CPU】AMD Sempron3400+ 2.0GHz
【VGA】ASUS A9550
【M/B】MSI K8MM-V(K8M800)
【MEM】512M PC-3200 DDR-SDRAM SAMSUNG
【HDD】シリアルATA 160GB 7200rpm 8M HITACHI
【電源】465W
【ケース】ATX
【症状・質問する事柄】画面が急に映らなくなり黒い画面になるか表示されている画面で動かなくなる(キーボード・マウス

916名無しさん:2010/09/18(土) 00:58:04 0
質問です。
(win7なのですが)認証というのはusbのハードディスクをつけたりはずしたりするとそのたびに行う必要があるのですか?
917名無しさん:2010/09/18(土) 06:30:12 0
>>916
無い
USBはUSBホストアダプタが代表として認証済み
よってその先(外)にあるデバイスはWin7の認証判定対象外
918名無しさん:2010/09/18(土) 06:36:24 0
>>915
それってドライバ関係なくね?
919名無しさん:2010/09/18(土) 06:36:32 0
>>916
あと、再認証は内蔵デバイスの「入れ替え」が対象
たとえば
CPU(A)
チップセット(A)
LAN(A)
USBホスト(A)
内蔵HDD(A)
グラフィックプロセサ(A)

という構成だとして

CPU(A)
チップセット(A)
LAN(A)
USBホスト(A)、後付USBホスト(B)
内蔵HDD(A)、後付内蔵HDD(B)
グラフィックプロセサ(A)、後付グラフィックプロセサ(B)

とやっても、認証済みの(A)デバイスは「入れ替わっていない」ため
再認証を求められることはない
認証の基準は上記以外にもあるけど、わかりやすくするために省略
920名無しさん:2010/09/18(土) 08:20:29 0
>>913
とりあえずPCのHDMI出力が正常かどうかTVや何かで確認してみたらどうかしら
921名無しさん:2010/09/18(土) 08:25:14 0
>>918
メモリ一日つけっぱなしでメモリーチェック 
ニフィティのオンラインスキャン
デフラグ
とかは、対策したんだけどね
922名無しさん:2010/09/18(土) 08:45:11 0
>>921
あんた誰?
923名無しさん:2010/09/18(土) 08:46:28 0
>>921
解決しようと思うなら、そんなことをやってる場合じゃないと思うんだが
メモリチェックだのデフラグだのって全く関係ないだろw
924名無しさん:2010/09/18(土) 09:17:50 0
>>923
どうしたら良いの?
925名無しさん:2010/09/18(土) 09:19:07 0
窓からPCを(ry
926名無しさん:2010/09/18(土) 09:26:08 0
>>924
構成から考えると4年物ぐらい?

はっきり言ってそれだけ使って調子が悪くなってきたなら全体的に寿命。
買い換えがベスト。
927名無しさん:2010/09/18(土) 09:32:47 0
>>915
グラフィックはオンボード?
グラフィックボードが死にかけの症状と似てるな
928名無しさん:2010/09/18(土) 09:49:33 0
>>927
ASUS A9550です。やっぱりオンボードに戻したほうが良いかな
929名無しさん:2010/09/18(土) 09:56:17 0
>>928
表示系の不調なんだから、オンボードがあるなら
オンボードにして様子を見るのが先だろ・・・
930名無しさん:2010/09/18(土) 11:38:56 0
文字を打ってスペースキーを押すと変換候補が出ますが、Back spaceで解除すると打った文字が消えてしまうんですが
今まで使っていたXPは消えなかったんですが、なぜ消えてしまうんでしょうか?
931名無しさん:2010/09/18(土) 11:43:45 0
まずは>>1
932名無しさん:2010/09/18(土) 13:16:42 0
PCカード(USB使うため)について教えてください。
ノートPCは FMV LOOX LS80CW です。
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0301/biblo_loox/s/method/index.html
PCカードは PC Card Standrd準拠  (TYPET/U 1スロット)CardBus対応 とあります。
これに対応する製品は、たとえば、
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009I4QRQ/ref%3Dnosim/bestgate-22
のような cardbus対応ならOKで
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0012SCZ1Q/ref%3Dnosim/bestgate-22
のような express cardbus は使用できない
という理解で良いでしょうか
933名無しさん:2010/09/18(土) 13:22:43 0
良い。expresscardは形状も規格も別物。
934名無しさん:2010/09/18(土) 13:34:51 0
PCMCIAカードとExpressCardは物理的に使用不能
935名無しさん:2010/09/18(土) 15:34:16 0
文字を打ってスペースキーを押すと変換候補が出ますが、Back spaceで解除すると打った文字が消えてしまうんですが
今まで使っていたXPは消えなかったんですが、なぜ消えてしまうんでしょうか?
936名無しさん:2010/09/18(土) 15:41:39 0
わたしのパソコンでは消えません
設定の問題では?
937名無しさん:2010/09/18(土) 17:02:38 0
>>935
使っているIMEくらいは書け。IMEがわからなかったらOSとか
MS-Officeの有無(バージョン)とかくらいは頼む

XPじゃないのはわかるがVistaなのか7なのかMS-Office付属の
IMEが有効なのかどうか全然わからん・・
938名無しさん:2010/09/18(土) 17:04:44 0
>>937
分からないなら無理に答えなくていいです
939名無しさん:2010/09/18(土) 17:11:56 0
>>936
オレも消えない。>>935が何か設定しているとしか思えないが、何だろう・・
ってここはエスパースレじゃないな。>>937あたりの返答で情報が出てくるまでは
「待ち」でいいだろ。

と思っていたら>>938かよwww コリャダメダ そもそも>>1すら読んでないだろ
940名無しさん:2010/09/18(土) 17:29:03 0
候補一覧表示中の[Back space]の割り当てが「全消去」になってるんだろ。
941名無しさん:2010/09/18(土) 17:30:58 0
900 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/17(金) 17:06:34 0
文字を打ってスペースキーを押すと変換候補が出ますが、Back spaceで解除すると打った文字が消えてしまうんですが
今まで使っていたXPは消えなかったんですが、なぜ消えてしまうんでしょうか?

930 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/18(土) 11:38:56 0
文字を打ってスペースキーを押すと変換候補が出ますが、Back spaceで解除すると打った文字が消えてしまうんですが
今まで使っていたXPは消えなかったんですが、なぜ消えてしまうんでしょうか?


935 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/18(土) 15:34:16 0
文字を打ってスペースキーを押すと変換候補が出ますが、Back spaceで解除すると打った文字が消えてしまうんですが
今まで使っていたXPは消えなかったんですが、なぜ消えてしまうんでしょうか?
942名無しさん:2010/09/18(土) 17:41:59 0
>>935
コンピュータウィルスに感染してるから、今すぐリカバリーしろ。
どうなっても知らんよ。
943名無しさん:2010/09/18(土) 17:44:43 0
>>942
わかりました!
そうします
944名無しさん:2010/09/18(土) 18:26:25 0
質問させて頂きます。
Windows Live Messengerを起動しても
すぐに不具合が発生したので報告しろと言う
いつものアイツが出てきてしまい、起動できません。
再インスコも何度もしたのですが、改善できません。
改善策を教えて頂きたく、質問させて頂きました。
宜しく御願致します。
945名無しさん:2010/09/18(土) 18:48:35 0
以前の状態に復元するかOS再インストールだろうね
946932:2010/09/18(土) 19:07:03 0
ありがとうございました
947名無しさん:2010/09/18(土) 19:11:02 0
お隣さんのパソコンスイッチオンしてWindowsの画面が出る前に
フリーズして終わり何回やってもだめ
どこが悪いのでしょうか?対処方法は??
948名無しさん:2010/09/18(土) 19:17:33 0
>>947
リカバリor修理
949名無しさん:2010/09/18(土) 19:18:05 0
>>947
とりあえずBIOSの画面に入れるのかどうかを教えてくれ
950名無しさん:2010/09/18(土) 19:54:48 0
スカイプで、画面共有をする事ができますよね。
友人が良くゲームをしているので、それを画面共有で見たいなと思いました。

所が、友人はTVとPC本体を繋いで、TVでPC画面を見れる様にしていたので、
ゲームをする時にはTV画面でのプレイになります。

スカイプの画面共有はPC画面上でしか共有することがきません。

ウェブカメラで直撮り、
キャプチャーボードでTV画面をPC画面上に取り込んだ後に、スカイプで画面共有
なども考えたのですが、お金はかけたくないので、
フリーソフトなどで事が済むのならそちらが良いと考えています。

お金をかけずに相手のPC画面(TV画面)を共有なりなんなりをして、
見れる様にする方法はありませんか?
951名無しさん:2010/09/18(土) 20:15:44 0
OSを7からXPに変えるのは可能ですか?
どうやってやるんでしょうか?
952名無しさん:2010/09/18(土) 20:23:09 0
まず服を脱ぎ全裸になります
953名無しさん:2010/09/18(土) 20:27:06 0
>>951
ここで聞いてるようじゃ無理
954名無しさん:2010/09/18(土) 20:27:12 0
注)靴下はぬがなくてもおk
955名無しさん:2010/09/18(土) 20:34:06 0
質問に答えろよカス
頭悪いの?
956名無しさん:2010/09/18(土) 20:35:25 0
Windows7を用意する
Windows7をインストールする
終わり
957名無しさん:2010/09/18(土) 20:40:57 0
>>951
可能かどうかはPCによる。

エスパースレじゃないんだから、少しは情報出せよ。
WinXP買ってきてインストールして・・それからドライバ無いのに気付いてお手上げになりたいのか?
958名無しさん:2010/09/18(土) 20:42:56 0
>>955
頭悪いのか?って思う奴に聞いてるお前はそれ以下なんだけどな
959名無しさん:2010/09/18(土) 20:49:46 0
>>929
それも思ったんだけど、実行してなかった
レスありがと。
960名無しさん:2010/09/18(土) 20:51:13 0
>>955
IDが無いと強気だねー^^

961名無しさん:2010/09/18(土) 20:52:36 0
チンケな奴だな
そうやってパソコンの知識が無い人を馬鹿にして満足しているがいい
962名無しさん:2010/09/18(土) 20:53:52 0
はい、次の方どうぞ〜
963名無しさん:2010/09/18(土) 20:55:24 0
文字を打ってスペースキーを押すと変換候補が出ますが、Back spaceで解除すると打った文字が消えてしまうんですが
今まで使っていたXPは消えなかったんですが、なぜ消えてしまうんでしょうか?
964名無しさん:2010/09/18(土) 20:59:35 0
965名無しさん:2010/09/18(土) 21:04:26 0
966名無しさん:2010/09/18(土) 22:02:07 0
>>947
僕のPCも同じような状態になります
OS:XP
画面が真っ黒なままBIOSの画面も立ち上がらない
電源消して、10分くらいしてから立ち上げるとなぜか立ち上がります

なんでかわかんないけど
967名無しさん:2010/09/18(土) 22:07:07 0
HDDがご臨終モードなんだろ
さっさとHDD交換するか、新しいの買え
968名無しさん:2010/09/18(土) 22:11:04 0
何でこいつ命令形なん?
969966:2010/09/18(土) 22:19:49 0
やっぱりそうなのか。
HDDがご臨終の時って異音がするものと思ってたもんで
変な音がするまでは大丈夫と考えてました
970名無しさん:2010/09/18(土) 22:26:07 O
OSはXPのSP3です
NTTの光で有線で繋いでいます
多分CTU→ルータ→PCです

質問なんですが、Google、Yahoo、YouTube、ニコニコに接続出来なくなりました
IE、Firefoxともにです

ですが、上記以外のサイトには普通に繋がるんです
PSP公式やFC2やlivedoorのブログなど何の問題も無く表示されます

再起動、一時ファイルの削除は試しました

原因、解決方法を教えて下さい
お願いします
971名無しさん:2010/09/18(土) 22:33:09 0
まずはウィルスチェック
972名無しさん:2010/09/19(日) 01:00:49 0
リカバリしろ
973名無しさん:2010/09/19(日) 01:39:13 0
>>947>>969
PCのケースを開けて中の掃除してみたら?
案外埃だらけで、エアフローが健全でないからかも。
掃除するときは主電源OFFな。
ノートPCならバッテリも外せよ。
974916:2010/09/19(日) 05:12:12 0
解説ありがとうございました。
975名無しさん:2010/09/19(日) 05:56:22 0
文字を打ってスペースキーを押すと変換候補が出ますが
Back spaceで解除すると打った文字が消えてしまうんですが
今まで使っていたXPは消えなかったんですが、なぜ消えてしまうんでしょうか?
976名無しさん:2010/09/19(日) 06:19:00 0
>>975
あまりしつこいと、運営にスクリプトで連投してるって苦情入れるけどいい?
スクリプト荒らしはアク禁の刑なので以後お見知りおきを。
977966:2010/09/19(日) 06:32:21 0
>>973
ここ何年もPCケース開けてなかったので
それやってみます
アドバイスありがとうございます
978名無しさん:2010/09/19(日) 06:39:06 0

こんなところで質問しないほうがいいよ

上から目線で命令口調でたいして知識も無い人が答えているから

ヤフーの知恵袋でもいくといいよ
979名無しさん:2010/09/19(日) 11:06:58 0
>>978
ならお前も一緒に消えろよ
980名無しさん:2010/09/19(日) 11:13:04 0
>>975
もうめんどくせぇからリカバリしとけ
おおかたIMEの入力システムに問題があるんだろ
981名無しさん:2010/09/19(日) 11:26:24 0
だからぁ、>>940じゃねえの?
982名無しさん:2010/09/19(日) 11:30:16 0
>>975
言語ツールバーのツールをクリック
プロパティをクリック
全般のタブの設定(S)から
983名無しさん:2010/09/19(日) 12:03:03 0
コピペに反応せんでもいいよ。
環境もわからんし。
たとえばVistaでのMS-IMEには「全般のタブの設定(S)」は無い。
編集操作タブ→変更(D)だな。
984名無しさん:2010/09/19(日) 14:12:56 0
PCの電源をつけるとファンとかは動いてて通電してるんですが
それ以降何も進まなくなってしまってます。
これは何が原因かわかる方はいませんか?
985名無しさん:2010/09/19(日) 14:15:04 0
HDDアボン
986名無しさん:2010/09/19(日) 14:16:22 0
ノートパソコンを新たに買いに行こうと思うのですが要領はどれくら必要ですか?
1000曲くらいいれます
987名無しさん:2010/09/19(日) 14:24:12 0
>>986
店で「これをください」程度はいえる要領は必要。
988名無しさん:2010/09/19(日) 14:33:14 0
>>986
そんなんシランよ
1曲1時間以上のクラシックを高音質で保存したのと
携帯の着メロ程度の数十秒の軽いファイルじゃ1曲でも比較にならん

CDの曲を直にPCに入れてるなら、CD1枚740MB
1GBが大体1024MBだからあとは勝手に計算しろ

他にも色々あるが長くなるのでおしまい
989名無しさん:2010/09/19(日) 14:57:00 0
すいません
パソコンが起動中に強制終了してしまうのですが、どうしたらいいですか?
990名無しさん:2010/09/19(日) 15:01:00 0
>>989
修理。
991名無しさん:2010/09/19(日) 15:04:50 0
>>989
>>1
ここはエスパースレでは無いので貴方が使っているパソコンの型番とOS
などの情報を書いてください。
前回終了時に何か変な事をした覚え(新しいソフトをインストールした、よく知らない
フリーウェアを入れた、新しい機器を接続したなど)が無い場合はセーフモードで
起動するかどうかためしてください。

セーフモードでの起動方法はお使いのパソコンの説明書(困ったときはとかそういう
項目を参照)を読むか下記サイトを参考にしてください。

http://www.higaitaisaku.com/safemode.html
Windowsをセーフモードで起動する

携帯から見ているから見れないと言う場合は「Windows セーフモード」でググレ
992名無しさん:2010/09/19(日) 15:21:19 0
>>984
BIOSdだっぽいな
買い換えか修理
993名無しさん:2010/09/19(日) 15:56:49 0
994名無しさん:2010/09/19(日) 15:58:40 0
梅こぶ茶
995名無しさん:2010/09/19(日) 16:16:08 0
1000なら999に50万のPCプレゼントする
996名無しさん:2010/09/19(日) 16:20:41 0
>>995
チキンすぎる。せめて998で回避してみせろw
997名無しさん:2010/09/19(日) 16:24:06 0
998名無しさん:2010/09/19(日) 16:31:48 0
999名無しさん:2010/09/19(日) 16:33:08 0
999なら次スレは無し
1000名無しさん:2010/09/19(日) 16:34:21 0
1000なら994のPCに梅こぶ茶こぼれる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。