【DELL】Studio XPS 9000 Part4【i7-980X】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ここはデル株式会社(Dell Japan)のデスクトップPC
「Studio XPS 9000」(旧名 Studio XPS 435)について語るスレッドです。


・公式サイト
http://www.dell.co.jp/

・Studio XPS 9000 デスクトップ
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/desktop-studio-xps-435/pd.aspx?refid=desktop-studio-xps-435&s=dhs&cs=jpdhs1

・オンラインマニュアル
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/435T/ja/index.htm

・レビューサイト
http://kakaku.com/item/K0000070702/
http://www.pasonisan.com/review/studio_xps_435/index.html
http://nattokude.gozaru.jp/studioxps9000/top.html


・前スレ
【DELL】Studio XPS 9000 Part3【i7-980X】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1272091063/
2名無しさん:2010/06/19(土) 23:31:35 0
●FAQ

Q:これで最新ゲームとかバンバン快適にできるの?
A:公式ページによる謳い文句は、ゲーミング用途ではなく「マルチメディアPC」の
  フラッグシップモデルとされているようです。ゲームとして高性能を追求するなら、
  電源・水冷機能の強化、OC・SLI or CFX対応などを図った「Alienware」があるので、そちらの方が堅実です。

Q:付属電源475Wって糞すぎじゃね? i7980XとHD5870じゃ明らかやべえだろ
A:大容量・高品質な市販品に取り替えましょう。DELLでは電源ユニットを選べないので、現状の打開策はそれだけです。
  高さが約1cm縮むためネジ穴が1つ合わなかったり、本体裏面から見て下側にスキマができたりしますが、
  実用にはATX規格のもので問題ありません。交換方法や知識のない方は以下を参考に。
  http://www.coneco.net/special/d011/
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000070702/SortID=10858489/

Q:クロック変更できないとかうんこ?スロットもしょぼいし
A:マザーボードを市販品と交換しましょう。DELLではマザーを選べないので、現状の打開策はそれだけです。
  DELL標準のマザーは以下の通り、規格はほぼATXとのこと。
  http://jisaku.155cm.com/src/1264555382_357c61819c4411c01f1beef03f955907689a4eff.jpg

Q:シャットダウンしたあとに本体から「キーン」というモスキート音が聞こえるんだけど
A:仕様です。自分は神経質という自覚があるなら、高品質な電源に交換すれば幸せになれます。

Q:シャットダウンできない(固まる)んだけど
A:これはWindows7での定番的な現象ですが、大体ドライバ周りが足を引っぱっています。
  対策としては、まずグラボのドライバを最新版に更新しましょう。
  それでも直らないようならCreativeのドライバをボードごと取っ払ってみましょう。
3名無しさん:2010/06/19(土) 23:32:23 0
●自称玄人・より快適さを求める方へ

【さっさと削除するべきソフト】
・DELLのアプリ各種 (Dockやら何やらゴミ満載)
・マカフィー (PCが糞になる最大要因)
・Roxio (CDやDVD焼くならもっとマシなフリーソフトがいくらでもある)
・PowerDVD (いまどきこんなもん不要)
・Creative関係 (レジストリを荒らし容量を潰す廃棄物 ドライバで十分)
・WindowsLive関係 (必要なもののみ自分で入れればいい)

【さっさと入れるべきソフト】
・Avira Antivir Personal (無料でありながらヘタな市販を凌駕するアンチ・ウイルスソフト/日本語対応)
・CCleaner + Advanced SystemCare (この組み合わせでPC掃除は8割OK/日本語対応)
・StrokeIt (非常に自由度の高いWin7対応マウスジェスチャ/パッチで日本語OK)

【さっさと更新するべきもの】
・Windows Update全般
・ドライバ全般
・Java
・Flash
・Silverlight

【さっさと停止させるべきスタートアップ】
・hkcmd.exe igfxtray.exe igfxpers.exe (Intelグラフィックドライバ関係、コンパネで設定できるので不要)
・RAVCpl64.exe (Reaktekオーディオドライバ関係、同様にスタートアップである必要なし)
・jusched.exe (Javaの糞常駐)

【さっさと停止させるべきサービス】
・自己判断で
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/windows-7-rc-f9.html
4名無しさん:2010/06/19(土) 23:35:06 0
>>1-3
5名無しさん:2010/06/20(日) 00:18:46 0
世間知らず常識知らずの馬鹿ニートレーダーは出入り禁止にしろ
ちょろちょろしだしたらとっとと始末しろ
6名無しさん:2010/06/20(日) 14:45:21 0
お前も黙ってろよボケ
7名無しさん:2010/06/21(月) 15:07:33 0
xps9100  LOVE
8名無しさん:2010/06/21(月) 22:18:01 0
イーマシーンズとかデルは「糞ニートレーダー御用達パソコン」みたいなイメージになっちゃったからもう買う気がしねえわ
9名無しさん:2010/06/21(月) 23:19:18 0
これに刺さってるメモリってPC3-10600?
10名無しさん:2010/06/22(火) 07:24:43 O
9100が発売されたけど、9000と何が変わったの?
かなり高いし。
11名無しさん:2010/06/22(火) 08:51:24 0
選べるのが少なくなったあとマザボと電源変わったかも
12名無しさん:2010/06/22(火) 08:56:31 0
いや変わってないなコレ
すまんw
13名無しさん:2010/06/22(火) 08:59:25 0
しばらくXPS9000と併売みたいだから仕様選択は今のところ限られるっぽいな
電源が上がったのはいいことだ
グラボは完全にラデオンリーになったな
仕様的にFF14を意識してるんだろうか…
14名無しさん:2010/06/22(火) 09:27:19 0
>>13
すみません。電源がいくらに上がったか調べられたかったんですが
何Wから何Wに変更になりました?
SSD搭載できるといいんだけどな。しかし高いな
15名無しさん:2010/06/22(火) 09:31:35 0
16名無しさん:2010/06/22(火) 09:33:18 0
途中で送信しちゃったよ

仕様詳細のタブ
> ハードドライブ
> 750GB SATA HDD (7200回転)
> 1TB SATA HDD (7200回転)
> 1.5TB SATA HDD (7200回転)
> 2TB (1TB x 2) SATA HDD (7200回転)

> 電源定格出力
> 525W
17名無しさん:2010/06/22(火) 09:42:51 0
>>16
感謝です。
電源少し上がってますね。9100購入決定です。SSD乗れば完璧なんだが・・・
でもでも高い・・・DELLのマイナーチェンジ後、一ヶ月もしたら
割引しますよね?
18名無しさん:2010/06/22(火) 09:54:16 0
3月まで買い時じゃないな
19名無しさん:2010/06/22(火) 11:10:58 0
2次元にしか居場所がない糞ニートレーダーと馬鹿なゲームおたくは死ねよ
20名無しさん:2010/06/22(火) 11:16:14 0
9100高杉だろw
前スレで3.5インチベイの蓋が閉まらなかったって件
DELLに電話したら出張修理してくれた
だた、部品だけくれれば自分で10分ほどで交換できる作業が
出張修理だとシステムチェックやらで計1時間ほどかかったわ
21名無しさん:2010/06/22(火) 11:35:52 0
9000の時のメモリ12GBくらいの時と同じ値段だな
電源(475→525W)とかは変わってるけど、まだ高いなぁ
22名無しさん:2010/06/22(火) 11:50:15 0
この値段なら値引きの効く9000のがお徳かも
電源が変わった以外は、オプションが増えたぐらいだね
とにかく高い
23名無しさん:2010/06/22(火) 12:21:06 0
フルモデルチェンジじゃなくて、少しホッとしたぜ。9000で十分。
来季3月セール待っても、2・3万の違いだよ。
それ位は働いて稼ぎなさい。
24名無しさん:2010/06/22(火) 13:29:04 0
土曜に9000を発注したんだ、、、、、、まあOKだよな
本当は水冷が欲しかったんだけどな
25名無しさん:2010/06/22(火) 16:00:45 0
いい加減なDell!見つけてよかったです。
適用してもらって注文した。
http://www1.jp.dell.com/content/topics/promo.aspx/internet_discount_coupon?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
26名無しさん:2010/06/22(火) 16:03:36 0
>>24
自分で水冷化したらいいじゃないか
27名無しさん:2010/06/22(火) 16:06:23 0
>>22
今あるパケが高グレードなだけ
XPS9000のビデオ・写真編集対応パッケージを元にXPS9100のパケと同じ仕様にしたら209,840円で
XPS9100よりも約10000円高くなるぞ

てゆうことでXPS9100のベーシックパケに期待してる
28名無しさん:2010/06/22(火) 16:31:22 0
>>27
そこから9%ディスカウントされるから
190954円だね。
1万円弱、9100のが高いね。
1万を電源+α代ととるかだね
2928:2010/06/22(火) 16:34:59 0
すまん。9100にも9%ディスカウント適応されるみたいだわ。
これはお買い得かな?
30名無しさん:2010/06/22(火) 17:04:48 0
で、9000であれだけ騒いでた人たち的には525Wってどうなのよ
31名無しさん:2010/06/22(火) 17:31:21 0
>28
営業に確認した内容は

電源
トリプルチャネル DDR3-SDRAM メモリ
忘れたけど、トリプルチャネル DDR3-SDRAM メモリ のアクセス速度? 10xx →13xx ?

オプション USB3.0ポートの追加

だそうです。

9%ディスカウント適用は登録漏れだそうです。

32名無しさん:2010/06/22(火) 17:53:17 0
漸くDDR3-1066→DDR3-1333対応したか
33名無しさん:2010/06/22(火) 17:53:45 0
ずっと待ってた9100キター!
だけど無駄にたけー!w
もうちょい様子見るか
34名無しさん:2010/06/22(火) 18:03:17 0
SUB3.0の端子数っていくつなんだろ

あとは、
・電源キーン音、・イヤホン端子ノイズ、・Windowsロゴマークアニメ、・前面の蓋?
が直ってるかどうか。人柱さん宜しくお願いします。
35名無しさん:2010/06/22(火) 18:07:22 0
春の「極上」を買った者にとってはどうでもいいな。
2011年の次世代cpu搭載新モデルだな
今の980並みが半値以下だろうし
36名無しさん:2010/06/22(火) 18:22:33 0
無駄な5870なんてのもいらないんだけどな。
37名無しさん:2010/06/22(火) 18:28:02 0
内容からして目茶安く感じる
38名無しさん:2010/06/22(火) 18:29:07 0
やっとFF14専用機来たか

39名無しさん:2010/06/22(火) 18:43:17 0
alienwareなんかいらないからxps復活させてくださいいよデルさん
あれは見た目も地味にかっこいいし
40名無しさん:2010/06/22(火) 19:05:05 0
PCI Express カード 1つ潰してUSB3.0の端子は1つ。
淋しい、せめて2つにしてほしい。(相場は知らないけど)
41名無しさん:2010/06/22(火) 19:23:11 0
>>20
まじかー
俺も問い合わせてみるか…
42名無しさん:2010/06/22(火) 19:35:13 0
PCでゲームなんてのはよっぽど暇な奴しかしないからね。
バーチャルな世界に引きこもってるぐらいなら繁華街でも散歩したほうがよっぽど楽しいしね。
43名無しさん:2010/06/22(火) 20:02:57 0
9100
インテルR CoreTM i7-920 プロセッサー (2.66GHz, 8MB L3 キャッシュ)
インテルR CoreTM i7-930 プロセッサー (2.80GHz, 8MB L3 キャッシュ)
インテルR CoreTM i7-960 プロセッサー (3.20GHz, 8MB L3 キャッシュ)
インテルR CoreTM i7-980X プロセッサーエクストリーム・エディション (3.33GHz,12MB L3 キャッシュ)
インテルR X58 Express

メモリ トリプルチャネル DDR3 SDRAM メモリ
3GB(1GB x 3)
6GB(2GB x 3)
9GB(2GB x 3, 1GB x 3)
12GB(2GB x 6)
24GB(4GB x 6)

USB 3.0 PCI Express カード
[上側]
USB 2.0 x 3, ヘッドフォン入力 x 1, マイク入力 x 1

[前面]
USB 2.0 x 1, 19メディア対応カードスロット x 1

[背面]
S/PDIF x 1, eSATA x 1, HDMI x 1, USB 2.0 x 4, RJ45 (10/100/1000) x 1,
ライン入力 x 1, マイク入力 x 1, オーディオ出力 x 4
拡張スロット
PCIe x16 (1), PCIe x8 (1), PCIe x1 (3), PCI (1)
電源定格出力
525W
本体外形寸法 (高さ x 幅 x 奥行)
493 x 198 x 528 mm
重量 約20kg (システム構成により異なる)
44名無しさん:2010/06/22(火) 20:11:03 0
9000の方なんだけどメモリって自分で追加するんなら1066と1333と1600どれになるんだろ?
今刺さってるものちょっとわからんけど・・・
45名無しさん:2010/06/22(火) 20:17:22 0
電源定格出力

475Wから→525W=+50増量
ほんとビミョーに増えたなw
しかし高いなブルーレイディスクドライブ何かいらんから値段下げてくれ欲しくなったら自分で付けるから
46名無しさん:2010/06/22(火) 20:36:12 0
9000ってオーバークロックとかできないの?
47名無しさん:2010/06/22(火) 21:43:18 0
>>46
できるよ
でも Youにそのスキルがあるかが問題w
48名無しさん:2010/06/22(火) 21:43:54 0
XPS9100が出てるってんで急いでググッてきた。
春の新生活9000で十分だな。安心した
49名無しさん:2010/06/22(火) 21:46:36 0
USB3.0対応外付けHDDカスタマイズないぜ
50名無しさん:2010/06/23(水) 02:07:45 0
9100出たのか
51名無しさん:2010/06/23(水) 02:48:46 0
おっせ〜〜よ
52名無しさん:2010/06/23(水) 03:17:12 0
USB3.0は2.0と互換あるんだよな?
さっさと置き換えりゃいいのに

電源を9000でも525Wにするだけでもいいんだ
53名無しさん:2010/06/23(水) 03:55:59 0
マザボつくるの面倒→カードでいいや
54名無しさん:2010/06/23(水) 04:12:56 0
これ後からSSDにOS入れる場合ってHDDの方のOS消してSSDに入れればいいのかな?
55名無しさん:2010/06/23(水) 05:32:09 0
前面も背面もUSB接続がすべて3.0になるのは何年先だ
56名無しさん:2010/06/23(水) 09:48:59 0
DVD(BD)ドライブ2台とHDD3台でも電源大丈夫かな?
57名無しさん:2010/06/23(水) 10:44:56 0
9000のモニタ選択の中から、三菱27インチが消えちゃった・・・。

三菱27インチで買おうと思ってたのに。。。
58名無しさん:2010/06/23(水) 22:00:03 0
>>55
自分でマザボ変えた方が早いなw
59名無しさん:2010/06/24(木) 06:20:18 0
525Wの電源に変わった9100の電源サイズは一般的なものになったんだろうか
デルのPCレビューしてるサイトで早く紹介してくんないかな
電源サイズが一般的なものになればケースの工作なしで電源交換できそうだし

まぁ交換する必要もかなり低くなったけど
60名無しさん:2010/06/24(木) 19:03:59 0
このケース掃除しやすい?
61名無しさん:2010/06/24(木) 19:30:38 0
防水機能も9100になって上がったらしい。
62名無しさん:2010/06/24(木) 19:35:31 0
防水?
海にでも沈めるのか・・・?
63名無しさん:2010/06/24(木) 20:07:28 0
ベランダ設置を想定ですね
64名無しさん:2010/06/24(木) 20:30:22 0
潜水艦勤務なもんで。。。
65名無しさん:2010/06/24(木) 20:42:40 0
まだoffice2007なんか売りつけてんのかデルは
大手では出るだけだな
66名無しさん:2010/06/24(木) 20:59:17 0
さすがに誰も買ってないな
67名無しさん:2010/06/24(木) 21:45:16 0
省電力版の6コア早く出ないかな
68名無しさん:2010/06/24(木) 23:18:24 0
人柱。買いましたよ。生産準備中!
69名無しさん:2010/06/24(木) 23:39:42 0
質問スマン(DELLチャット入れなくて;
チャットで3千円割引もらったんだけど、どこで入力すれば適用されるんだろか?
カートのクーポン入力のとこもダメだし
注文するページの営業担当者名のとこに入力しても適用されんかったんだが
70名無しさん:2010/06/24(木) 23:56:28 0
すまん、自己解決orz
71名無しさん:2010/06/25(金) 01:02:36 0
イタリア 負けたわ。
72名無しさん:2010/06/25(金) 01:38:39 0
DELLピエロ がいたらなぁ〜〜







73名無しさん:2010/06/25(金) 15:59:41 0
もしもしピエロ  なら行った事あるけど、、
74名無しさん:2010/06/25(金) 20:32:57 0
電源変わったからキーン音は無くなったかもしれんけど、
イヤホンノイズはどうなんだろうな
>>69レポートたのんだぞ
75名無しさん:2010/06/25(金) 20:44:31 0
岸和田のなら行ったわ
76名無しさん:2010/06/25(金) 23:06:32 0
>>73
kwsk
77名無しさん:2010/06/26(土) 01:17:24 0
>>75
俺もこないだ行ったわ
78名無しさん:2010/06/26(土) 13:07:06 0
PCI 1つしかない。PT2もう一枚追加したいんだけど、なんとかならないかな?
79名無しさん:2010/06/26(土) 23:51:29 0
ならんだろ。
違うのを検討せよ
80名無しさん:2010/06/27(日) 07:37:59 0
81名無しさん:2010/06/27(日) 09:09:45 0
結局安く上げようと思うとデルしかないな
82名無しさん:2010/06/27(日) 11:56:05 0
>>78
PCI---- 延長(PCI-6.5CM 6.5cm)--- KF-PCI32-1:2---PT2 x2枚で、動作を確認した。
けど、筐体を細工しないと設置不可能だ。
PCIe---- KRHK-PCITOPCIEX1---2枚目PT2 (1枚目は通常のPCI)は無理のようだ。
どこかのサイトにあった。
83名無しさん:2010/06/27(日) 15:37:01 0
84名無しさん:2010/06/27(日) 15:43:19 0
>>56
8100でも消えてる。しかもかなり値上がりしてる。
85名無しさん:2010/06/27(日) 23:28:19 0
今の9100買ってもFF14が快適に動くってわけじゃないんだよねー
86名無しさん:2010/06/27(日) 23:56:55 0
>>85
ゲーマーならエイリアンだろ
87名無しさん:2010/06/28(月) 09:51:29 0
FF14ベンチスコア参考1
http://twitter.com/sycom_jp
http://twitpic.com/1x75gv
>FFXIVベンチ: RADEON HD5870 1GB (Sapphire HD5870 GDDR5 1GB) 1920x1080 SCORE:4641
>FFXIVベンチ: RADEON HD5850 1GB (MSI R5850 Twin Frozr II) 1920x1080 SCORE:3957
>FFXIVベンチ: RADEON HD5770 1GB (GIGABYTE GV-R577UD-1GD) 1920x1080 SCORE:2521
>FFXIVベンチ: RADEON HD5750 1GB (HIS H575FN1GD) 1920x1080 SCORE:2121
>FFXIVベンチ: RADEON HD5670 512MB (Sapphire HD5670 512M GDDR5) 1920x1080 SCORE:1401
>FFXIVベンチ: GeForceGTX480 1.5GB (EVGA 015-P3-1480-AR) 1920x1080 SCORE:3843
>FFXIVベンチ: GeForceGTX465 1GB (EVGA 015-P3-1465-KR) 1920x1080 SCORE:2582
>FFXIVベンチ: GeForceGTX285 1GB (ELSA GLADIAC GTX285 V2 1GB) 1920x1080 SCORE:2826
>FFXIVベンチ: GeForceGTS250 1GB(EVGA 01G-P3-1145-TR) 1920x1080 SCORE:1753
>FFXIVベンチ: GeForceGT240 512MB(ECS NGT240-512QI-F) 1920x1080 SCORE:1078

FF14ベンチスコア参考2
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100616085/
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100616085/TN/018.gif
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100616085/TN/021.gif

FF14ベンチスコア参考3
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_topics/share.php?contents=ff14_bench


消費電力参考
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100416067/TN/052.gif
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100529001/TN/036.gif
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/SS/056.gif
88名無しさん:2010/06/28(月) 09:52:25 0
テンプレでさえ言われてることなのに
ゲームしか頭にないヒキは恐ろしい。
グラボ系のスレなんかでもFF14ネタ頻出してるけど、それがなんぼのもんだよ?

スクウェアの代表作ってのは認めるけど、おおよそ
世間に振り回されてとりあえずW杯応援してるようなニワカと一緒じゃないのか。
89名無しさん:2010/06/28(月) 19:16:14 0
何と戦ってるの
90名無しさん:2010/06/28(月) 20:20:14 0
>>54
SSDもう買いました?
有償のOS再インストール用メディアって本当に存在してるのかな…
サポートたらい回しされたあげく製品版買ってくれと言われて疲れ果てた
サポートから購入できた人いませんか?
91名無しさん:2010/06/28(月) 22:04:18 0
>>90
SSDはまだだけど
OSメディアは買った時ついてきたような・・・これちがうんかな?
92名無しさん:2010/06/28(月) 22:29:53 0
>>91
あっ、買った時期が3月以前の方ですか。
それならOSメディアついてるらしいですね。うらやましい〜!
SSDつけたまま放置状態です…
93名無しさん:2010/06/29(火) 00:33:51 0
ああ、ついてない人もいるのか…前過去ログで別にOSメディア送ってもらったみたいな話があったけどそれもなくなったんかなぁ
94名無しさん:2010/06/29(火) 12:57:01 0
>>92
SSDへ丸ごとコピーで簡単に引っ越しできるよ
95名無しさん:2010/06/29(火) 13:02:46 0
a
96名無しさん:2010/06/29(火) 13:22:17 0
8/29までの5%オフのクーポン券がきたから、
そこまでに良いパッケージ来たら買おう
97名無しさん:2010/06/29(火) 17:01:34 O
>>96
いつ来たの?
個人のメール会員?
98名無しさん:2010/06/29(火) 19:51:35 0
>>97
来たのは昨日あたりかな?
12月に法人扱いでU2410ってモニタ買ったから、それ絡みかな多分
メルマガとかも登録してるから、出所がなんかよくわかんないけど
99名無しさん:2010/06/29(火) 21:13:34 0
みんなにおしえてよ
100名無しさん:2010/06/29(火) 21:38:38 0
>>94
本当ですか!
ありがとうございます。
SSDを初期化してからCドライブの中身を
普通にピーすれば大丈夫でしょうか?
101名無しさん:2010/06/29(火) 22:28:39 0
俺もSSD導入を検討してるのだが
HDD→SSDにした場合、保証ってきくの?
102名無しさん:2010/06/29(火) 22:35:46 0
>>101
SSDに換装したことが原因でない故障・不具合は
保証対象になるってサポートの人が言ってました。
原因を調査して、無関係なら通常通り保証してもらえるらしいですよ。
厳密に言えば、一見関係なさそうなパーツ・付属品(キーボードなど)でも、
調査の結果SSDの換装が故障の原因と分かれば
保証対象外になるそうです。
103名無しさん:2010/06/30(水) 00:56:35 0
HDD→SSDにした場合って 体感できるぐらい違うの?
104名無しさん:2010/06/30(水) 01:04:55 0
比較動画とかあるから見てくるとええ
105名無しさん:2010/06/30(水) 01:13:25 0
今は無理   サッカーみてるから
106名無しさん:2010/06/30(水) 09:42:50 0
>>100
クローンコピー作るにはそれなりのディスク管理ソフトが必要
俺の場合はAcronis True Image を使った、所要時間は15分くらいだったかな
107名無しさん:2010/06/30(水) 20:02:55 0
前スレでdell datasafe local backupをアップデートしたら
起動ロゴが出なくなった…という話題がありましたが、
「システム」>「システムの保護」を開くと致命的なエラーが出るようになった方は
いらっしゃいませんか?
108名無しさん:2010/06/30(水) 20:56:33 0
すみません、dell datasafe local backup関係なかったみたいです。
何でもかんでもdell datasafe local backupのせいにしてすみません…
109名無しさん:2010/06/30(水) 21:56:24 0
でも、俺欲しいな。
110名無しさん:2010/06/30(水) 22:23:02 0
初歩的な質問で申し訳ないのですが、OSメディアが無いそうですが
それってリカバリが出来ないって事ですか?

別で売ってないんですかね?
111名無しさん:2010/06/30(水) 23:16:07 0
>110
リカバリーディスク(出荷時の状態)作成ソフト付けるから
自分で空DVDやBDに焼いてリカバリーしてください

メディアがほしければショップで製品版またはDSP版を買うしかない
112名無しさん:2010/06/30(水) 23:41:56 0
>>106
ありがとうございます!
Acronis True Imageの体験版で、容量の小さいSSDにも
簡単にデータが移せました。

でも、その後、「元HDDにあればいいか」と思って
OEMパーティションとリカバリパーティションを削除したら
起動しなくなってしまい、やり直し中です…
少なくともOEMパーティションは絶対に起動ディスクの方に
置いておかないとOSの認証ができないんですね。

SSDに換装された方でOS再インストールディスクが付属してなかった方は、
元々あった3パーティションをどのようにされてますか?
ちなみに今↓のようにやり直そうとしてます。

■新しいSSD: 元HDDのOEMパーティション + RECOVERY領域 + OS領域 をコピー
■元HDD: パーティション削除&フォーマット

でも、リカバリ領域は新しいSSDに置いておいても
意味ないんですよね…

>>110
工場出荷時の設定に戻せるリカバリディスクを自分で作ることになります。
(Dell DataSafe Local Backupが起動する状態で、
かつRECOVERYパーティションが残っていればディスクなしでも
リカバリできるっぽいです)

OS再インストールディスクは6000〜7000円で購入できるらしいのですが、
サポートに聞いたら「そんなディスクありません。製品版を買ってください」と言われました。
113名無しさん:2010/06/30(水) 23:50:46 0
114名無しさん:2010/06/30(水) 23:57:22 0
うわっ、すごい長文を書いてしまった…すみません。

ちなみにテクニカルサポートの人はOS再インストール用ディスクの存在を知りません。
販売窓口の人は「テクニカルサポートで6000〜7000円で購入できる」ということを知ってますが、
案内された先のテクニカルサポートでは購入することができません。
都市伝説みたいな存在です。
115名無しさん:2010/07/01(木) 00:30:50 0
>>111 >>112
どうもありがとうございました!
って事は購入時に自分で作る必要はあるけど、Win7がインストールされた
工場出荷状態には戻せるってことですね。

OSメディアが無いとWin7も入ってない工場出荷状態になるのかと
心配しておりました。
116名無しさん:2010/07/01(木) 00:40:35 0
>>115
そうです、購入して最初に電源を入れたときと
同じ状態になってると思います。
(OSやドライバ類、マカフィー等のプリインストールアプリが一通り入った状態)
117名無しさん:2010/07/02(金) 00:38:42 0
誰か詳しい方がいらっしゃったらご指導ください。
XPS9100を買いたいんですが、モニタはDiamondcrysta WIDE RDT232WXを
購入しようと考えてます。(PS3などでFPSをするので反応速度をして)

あとこのモニタに地デジチューナ繋げて、PinPでPC画面と地デジ画面を
やりたいのですが、それを行なうにはこのモニタはPinP機能が無いので
アップスキャンコンバータが必要という事まで調べたのですが・・・

http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pucavbox.html
↑こちらの製品にたどり着いたんですけど、Windows7は32bitのみ対応
という事で困った状況です。
何か良い手がありませんかね? 
118117:2010/07/02(金) 00:40:29 0
すみません 文章が抜けてました・・
>反応速度を考慮して・・です。
119名無しさん:2010/07/02(金) 00:57:18 0
non
120名無しさん:2010/07/02(金) 13:03:32 0
9100を買いたいんですが…の後は全くスレに関係なくね?

DELLのモニタでPiPできるのあっただろうから、9100とそれ買えば?
121名無しさん:2010/07/02(金) 16:14:42 0
アップスキャンコンバータ(クソ!)を買わなくて良い方法をとるべき
TVなら普通に付いてるでしょ
122名無しさん:2010/07/02(金) 18:36:08 0
今9100買うと2万引きか・・・
123名無しさん:2010/07/03(土) 03:43:20 0
今は買わない方がいいと思う
微妙すぎるよこれ
124名無しさん:2010/07/03(土) 06:00:20 0
すごいことしだしたなでるw
個人向けメール配信できてて最近は放置だったんdなけど
Core i7-930に750GBのHDD、NVIDIA GeForce GTR240を搭載! 根強い人気のクアッドコア

ん?? GTR??
ついクリックしたじゃんかw
これはわざとですかね
125名無しさん:2010/07/03(土) 10:09:37 0
>>123
9100は早く自由にカスタマイズできるようになってほしい…
電源はこれの方が上なのに…
126名無しさん:2010/07/03(土) 11:35:31 0
>>124
確かに釣られたw
127名無しさん:2010/07/03(土) 13:36:46 0
検索中のページは、削除された、名前が変更された、または現在ご利用できない可能性があります。

今だとこのページに飛ばされるな。
間違えたんだろうか。
128名無しさん:2010/07/04(日) 04:07:35 0
メモリ3GBってちょっとw
129名無しさん:2010/07/04(日) 04:43:50 0
これ後からメモリ足す時ってどういうの買えばいいんかな
130名無しさん:2010/07/04(日) 12:08:28 O
先週、購入した9000が到着しました!
実物見て本体のデカさに改めてびっくり。

構成は現行の販売最安構成にグラボ
だけhd5780へ変更しました。
ff14のベンチ結果は

low=5220程度
high=4450程度

でした。ただhighでは内部ファンが
かなりがんばってる感じです。

ご参考まで。
131名無しさん:2010/07/04(日) 12:24:39 0
FF14にHD5870載せたXPS9000は良さそうだね
132名無しさん:2010/07/04(日) 14:13:47 0
それにSSD載せればもっといい
133名無しさん:2010/07/04(日) 16:45:34 0
9100のレポはまだか
134名無しさん:2010/07/04(日) 18:52:57 0
ボーナス出たぞ
良パケまだかよ
135名無しさん:2010/07/04(日) 20:01:18 0
いくらでた?
136名無しさん:2010/07/04(日) 20:21:54 0
基本給の2.5倍。
137112:2010/07/04(日) 21:08:18 0
先日SSD交換完了しました。
起動・終了・ソフトのインストールなどがめちゃ早いです!
でも作業中はあんまり関係ないっぽいから、
私の使い方では体感できる瞬間は思ったより少ないかも…
138名無しさん:2010/07/05(月) 17:49:29 0
XPS9100のカスタマイズ解禁まだあああああああああああああああああああああああああああああああああ
139名無しさん:2010/07/05(月) 18:27:48 O
>>138
何いじるの?
140名無しさん:2010/07/05(月) 18:53:16 0
>>139
安くしたい
はやくXPS9000とっぱらってXPS9100のベーシックグレードだしてくれえええええええええええええええええええええええ
141名無しさん:2010/07/05(月) 19:06:29 0
10000が型番的にスゴイの出しそうだからそれまで待つわ
142名無しさん:2010/07/05(月) 21:53:16 0
XPS9000で
i7-960 hd5870の構成でFF14は普通に動くと思うのですが、
電源はそのままの475Wでは貧弱でしょうか。
そのままだとPCの故障に繋がってしまうのでしょうか。
143名無しさん:2010/07/05(月) 22:35:30 0
DELLは光学ドライブ2台、i7-8xx、サウンドカード載せて、HD5870も載せて
350WのXPS8100で大丈夫!問題ない!!とのたまう勇者だから心配スンナ。
それでも心配なら4年保障+17800円するけど入っておけば安心だろ。
144名無しさん:2010/07/05(月) 22:45:18 0
そんなん入るなら電源変えたほうがいいなw
145名無しさん:2010/07/06(火) 19:13:48 0
Studio XPS 9000 インテル(R) Core(TM) i7-930 プロセッサー(2.80GHz,8MB L3 キャッシュ)
Windows 7 Home Premium 64ビット(OSメディア無し)
6GB(2GBx3)
1TB
ブルーレイディスクドライブ
NVIDIA(R) GeForce(R) GTX 260 1792MB(DVIx2/TV-Out付)
エクスプレス \114,980


Studio XPS 9000 インテル(R) Core(TM) i7-930 プロセッサー(2.80GHz,8MB L3 キャッシュ)
Windows 7 Professional 64ビット(OSメディア無し)
9GB(2GBx3+1GBx3)
1TB
ブルーレイディスクドライブ+DVD- SuperMulti
NVIDIA(R) GeForce(R) GTX 260 1792MB(DVIx2/TV-Out付)
エクスプレス \129,980


146名無しさん:2010/07/06(火) 19:26:41 0
来週9100届くからレポするぜ
Alienと迷ったが電源を差し置いてもあのデザインはないわ
147名無しさん:2010/07/06(火) 19:58:16 0
   /i     iヽ
  ((/l ̄l\))
   ソ_∠ニ二ス
  ∠シ ,, ・ェ・ )ゝ
    i つ旦とノ
    と__)_)
148名無しさん:2010/07/06(火) 20:28:18 0
FF14までに2万円以上の値引きまた来るけ?
149名無しさん:2010/07/06(火) 22:09:19 0
今だよ、買うのは。
150名無しさん:2010/07/06(火) 22:54:51 0
BIOS A16キター!
151名無しさん:2010/07/06(火) 23:28:38 0
何がきたの?
152名無しさん:2010/07/06(火) 23:40:40 0
BIOS A16が。
153名無しさん:2010/07/06(火) 23:45:24 0
A16きたね、6core対応しました・・・ってだけだろけど
154名無しさん:2010/07/07(水) 00:13:17 0
正直設定弄れないこのマザボ
クソだよね
155名無しさん:2010/07/07(水) 10:43:53 0
   /i     iヽ
  ((/l ̄l\))
   ソ_∠ニ二ス
  ∠シ ,, ・ェ・ )ゝ
    i つ旦とノ
    と__)_)
156名無しさん:2010/07/07(水) 17:23:58 0
9100ってブルーレイ外したら15万くらいになりそうなもんなのに。
157名無しさん:2010/07/07(水) 18:23:59 0
初回ロットはリスクあるから、丁度いいって考えもアリでしょ。
製造・販売業やってる。俺なら最初はもっと抱き合わせるよ。
158名無しさん:2010/07/07(水) 20:22:34 0
カスタマイズでブルーレイ+DVDにしないと普通のディスク読み込まないよね
159名無しさん:2010/07/07(水) 20:27:08 0
読むだろ?
160名無しさん:2010/07/07(水) 23:16:22 0
普通のディスクってなに?
161名無しさん:2010/07/08(木) 05:33:06 0
秘伝ディスク
162名無しさん:2010/07/08(木) 10:13:11 0
   /i     iヽ
  ((/l ̄l\))
   ソ_∠ニ二ス
  ∠シ ,, ・ェ・ )ゝ
    i つ旦とノ
    と__)_)
163名無しさん:2010/07/08(木) 19:20:38 0
裏エロBD
164名無しさん:2010/07/08(木) 21:43:11 0
昨日買った値がさハイテク株で200万儲かった
165名無しさん:2010/07/09(金) 01:10:31 0
ど、っちらけ
166名無しさん:2010/07/09(金) 10:11:33 0
   /i     iヽ
  ((/l ̄l\))
   ソ_∠ニ二ス
  ∠シ ,, ・ェ・ )ゝ
    i つ旦とノ
    と__)_)
167名無しさん:2010/07/09(金) 10:23:23 0
これの9100に980載せて、他のスペックも同じ構成にして
ドスパラのZXR-Eと比較してもドスパラ(ここではドスパラを例に挙げたがどこのショップでも似たようなもの)
のほうが安いもんな
しかもドスパラあたりは普遍的なケースデザインだし、あとからパーツの交換も容易。

デルは今の8割安ぐらいじゃないと買う気はしないね
168名無しさん:2010/07/09(金) 11:09:45 0
ドスパラのスタッフ様。書き込みお疲れさまでしたm(_ _)m
169名無しさん:2010/07/09(金) 14:46:02 0
8割安なら俺でも買うぜ
170名無しさん:2010/07/09(金) 15:29:06 0
9100のキャンペーンはよせい
FF14までに間に合わんやろ
171名無しさん:2010/07/09(金) 16:01:17 0
PCのFF14いつだっけ?
急いでなければFF需要まで待ってもいいかもな〜
172名無しさん:2010/07/09(金) 16:19:50 0
8月か9月くらいだった気がする
173名無しさん:2010/07/09(金) 16:41:44 0
DELLだとHD5870が品薄モードになったら1ヶ月以上待たされるような事態も…
とはいえXPS9100でベースグレード買えるまでは待ちたい…
174名無しさん:2010/07/09(金) 16:41:53 0
Radeon HD 5870が極端な品薄に、FFベンチの影響?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100710/etc_ati.html
175名無しさん:2010/07/09(金) 17:06:41 0
おいおい・・・
176名無しさん:2010/07/09(金) 18:36:28 0
こりゃ9月まで待ちかな
7100も有りか・・・
177名無しさん:2010/07/09(金) 19:26:08 0
DELLはHD5870に品薄表記だしてないからまだいけるはず
178名無しさん:2010/07/09(金) 20:45:01 0
いやその辺はDELLのWEB担当は適当だからなぁ〜
179名無しさん:2010/07/09(金) 22:37:09 0
まぁなくなったらGTX480でよし
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:22:42 0
これにちゃんと換装できる市販電源ってあるのかな?
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:46:36 0
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:44:25 0
デルにこだわってるやつってなんなの。
納品は遅い。決して安くない。
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:18:11 0
拘ってるやつはいないと思うけど・・・
俺はただこのケースが欲しかっただけ
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:00:23 0
8100は容易に電源交換できるようなんだがこっちはできないのか
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:42:37 0
9100のレビューマダー?
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:19:44 0
木曜売った国際石油開発帝石で800万儲かった
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:26:05 0
>>176
ゲームだけなら7100にHD5870詰めば十分だよ
演算性能も欲しいならこっちだが
188名無しさん:2010/07/12(月) 10:08:13 0
先週7日にカスタマイズしてポチったのがもう昨日届いた。

速すぎて部屋片付いてないしw
189名無しさん:2010/07/12(月) 10:20:15 0
レビュー頼む!
って部屋片付けてくれw
190名無しさん:2010/07/12(月) 13:55:59 0
部屋の片付けうp
191名無しさん:2010/07/12(月) 14:38:29 0
というか何が届いたの?
9100?
192名無しさん:2010/07/12(月) 23:48:44 0
8100にしたw
193名無しさん:2010/07/13(火) 00:04:34 0
意味ねえ
194名無しさん:2010/07/13(火) 03:09:16 0
部屋の片付けまだかよ
195名無しさん:2010/07/13(火) 03:18:19 0
>>192
僕も昨日注文したんですけどOPの速達的なヤツも選びました?
196名無しさん:2010/07/13(火) 09:20:40 0
>>195
9000を昨日注文したけど2100円払って速達にチェックしたよ
金利無料だったんで12回ローンにしたから、本注文は今日になるけどなー
197名無しさん:2010/07/13(火) 09:34:44 0
普通注文だと1ヶ月くらいかかるんだっけ?
198名無しさん:2010/07/13(火) 12:02:28 0
>>196
機種も速達もローンの組み方まで同じですw
>>197
オペレーターのアグネス・チャンは基本的に2週間ほどって言ってましたよ。
パーツ不足してると遅くなるけれど。
後々、クレーム来ない様に納期に余裕を持たせてる口ぶりに感じたから、結構早く届くのかも。
199名無しさん:2010/07/13(火) 18:13:47 0
FF14ベンチのHighやったら電源死んだw
200名無しさん:2010/07/13(火) 19:19:33 0
まじかよ電源売ってくる
201名無しさん:2010/07/13(火) 20:42:41 0
絶対死なない
フォラフクナ 
202名無しさん:2010/07/13(火) 20:45:38 0
Studio XPS 9000 インテル(R) Core(TM) i7-930 プロセッサー(2.80GHz,8MB L3 キャッシュ)
Windows 7 Home Premium 64ビット(OSメディア無し)
6GB(2GBx3)
1TB
ブルーレイディスクドライブ
ATI Radeon(TM) HD 5870 1GB(DVIx2/HDMI/DP)
エクスプレス \139,980

もうこれポチッてFF14でもやるかなー
203名無しさん:2010/07/14(水) 01:39:30 0
それだとFF14のベンチでHIGHで4550  LOWで5300 だな「
204名無しさん:2010/07/14(水) 08:43:01 0
3月だったら、それに24インチモニタ付けて更に8千円ほど安く買えた。
まあ、他のBTOをよりはFF14をやる為だけで見たら、その価格でも一番安いと思うよ。
205名無しさん:2010/07/14(水) 10:17:45 0
>>202
FF14やるかなー、って気が早いな。あれ10月くらいだろ。まだまだ先の話じゃないか。
206名無しさん:2010/07/14(水) 14:14:40 0
電話で納期聞いたら、もう明日には届くらしいです。
12日受注なのでパーツ不足が無ければ188さんも書いてるように5日ぐらいが目安?
ちなみに価格.com経由で一緒に頼んだモニタは別配送で明後日あたり・・・。
207 :2010/07/14(水) 14:48:57 0
202さんとほぼ同じ構成に24インチモニタで168,000円で発注した!
今週末には届くぽい。
208名無しさん:2010/07/14(水) 16:35:45 0
>>207
モニタは価格.com経由で勝ったほうが安買ったかもしれない
209名無しさん:2010/07/14(水) 20:07:22 0
おいw9100買ったんだが
15日到着のはずなのにいまだに国際輸送中のままだww

海の上で遭難でもしてるのかwww
210名無しさん:2010/07/14(水) 23:32:49 0
じゃあ、塩風あびておしゃかだな
211名無しさん:2010/07/14(水) 23:51:27 0
梅雨前線で海は大荒れって言ってたぞ
212名無しさん:2010/07/15(木) 00:00:18 0
>>209の9100は海の上でシェイクだなw
213名無しさん:2010/07/15(木) 20:55:53 0
レビューまだか
214名無しさん:2010/07/15(木) 22:12:47 0
ブルーレイドライブって
書き込み2倍速?
215名無しさん:2010/07/15(木) 22:45:55 0
9100のページの仕様詳細に細かく載ってた気がする
216名無しさん:2010/07/16(金) 02:17:52 0
OPの無線LAN内蔵を選択した9000が届いたんですが、その場合に付いてくる外付けのパーツは何なのでしょうか?
本体の大きさは縦横10p、厚さ4cmほど。
見た目は、上下の面はブラックで側面がシルバー。
上面にdellのロゴ。
ケーブルが出ており接続部分はUSBのような形。
本体側、パーツ側ともにアンテナ?のマークあり。
ちなみにそれを付けても電波のレベルは5本中4本しか立ってませんが・・・。
217名無しさん:2010/07/16(金) 09:02:33 0
でるにきけ
218名無しさん:2010/07/16(金) 11:40:17 0
俺にきけ
219名無しさん:2010/07/16(金) 11:43:12 0
俺の中ではデスクトップは有線が基本
220名無しさん:2010/07/16(金) 11:49:07 0
くそトレーダーでなおかつエロ動画等違法ダウンロードしたりしてるならな。
221名無しさん:2010/07/16(金) 14:31:29 0
ん?  俺?
222名無しさん:2010/07/16(金) 18:34:19 0
昨日ワットチェッカーかってxps9000でしらべてみた
ラデ5870つんでるから気になってたんだ(電源理由で落ちたことはまだない)
結果はアイドル時に100~130W 起動時には220Wくらいだった
ff14ベンチの時には平気270W 最高330Wくらい(highで4770前後)
あんまり詳しくないけど、9100の525Wだと余裕ありそうでいいなぁ
223名無しさん:2010/07/16(金) 19:29:57 0
まぁよっぽどの事しない限り電源いじる必要も無いけどね
224名無しさん:2010/07/16(金) 22:45:06 0
はやく9100の安いパケだせ
225216:2010/07/16(金) 23:54:59 0
すいません。普通に説明書が同梱されてました・・・。
やはりアンテナとの事です。
ゴチャゴチャするから内蔵にしたのに、これじゃそーも変わらない。。
226名無しさん:2010/07/17(土) 12:35:13 0
まだレビューないのね!
227名無しさん:2010/07/17(土) 18:11:32 0
夏パケみたいなのでないの?
売るきないあるか?
228名無しさん:2010/07/18(日) 10:34:05 0
XP機買い替え組が多数いて、需要が供給を上回ってるからあまり安売りはしないんじゃない?
俺の廻りでもXP機所持者が様々な理由でXP機から買い換えはじめてるよ
229名無しさん:2010/07/18(日) 11:49:58 0
そんな俺もXP
230名無しさん:2010/07/18(日) 14:48:09 0
6コアも来年には次々と廉価版が出そうだし今980を買う必要ないね
231名無しさん:2010/07/18(日) 18:10:59 0
つまり今は高くてもうれうれに売れちゃうから安売りする必要ないって事?
2329100レビュー:その1:2010/07/19(月) 13:53:04 0
9100届いてようやく環境が整ってきたのでレビューをしてみる

総評:すっごく不親切になりましたね、DELL。

紙媒体のセットアップガイドもないのでどこに何の線を繋げばいいのかわからないw
メンテナンスのための箱の開け方も書いてないし、スピーカーの端子もどれがどれだよww
ついでに再インストール用のディスクもついてないしHD壊れたら終わりじゃね?


メンテナンス性について:Dimensionシリーズだとドライバー要らなかったのに…必要になってるし…

HDの交換するのにマイナスドライバーを合計5箇所使用しないといけないw
あとHDの挿入する方向がマザーボード側からなのですっげえ入れづらいwww誰だよこの配置考えたやつはw


外見:黒い部分が指紋ベタベタついて目立つwビニールを剥がさないことを推奨しておく
2339100レビュー:その2:2010/07/19(月) 14:03:06 0
静音性:特に気になるレベルじゃない。

光学ドライブがPCの蓋の中に格納されるようなってるのでDimensionより静かになったと思う。


初期の環境づくりで困ったこと:

スピーカー接続の人だとまず音が鳴らずに詰まると思うw初心者殺しだわww
スピーカーの優先度の切り替えが必要です
あとラデのドライバーが初期時8.7くらいなのでFF14ベンチ走らせようとしてもエラー出るよww
ドライバー最新の10.6に入れなおしましょうね


とりあえずPC初心者にはDELLは絶対勧められない会社になっちゃったね
なんでここまで不親切になっちゃったのか…
何かほかに聞きたいことがあったら聞いてね、分かる範囲で答えるよ
234名無しさん:2010/07/19(月) 15:26:06 0
235名無しさん:2010/07/19(月) 16:30:31 0
9100レビューあり!
他にも気になったとこがあったら報告ヨロシクです。

買うか迷うなw

236名無しさん:2010/07/19(月) 16:33:21 0
dell落ちてね?
237名無しさん:2010/07/19(月) 16:47:00 0
デル、アップル、インテル、マイクロソフト、グーグルは日本人から金を巻き上げ
白人を豊かにするためのシステムです。
238名無しさん:2010/07/19(月) 18:19:07 0
>>233
初心者だから助かる。ありがと
239名無しさん:2010/07/20(火) 01:40:57 0
>>233
9000の問題だった、
・電源切った後のキーンというコイル鳴き音の有無
・オンボードのヘッドホン端子からのノイズの有無
・起動時のWindowsロゴマークアニメの有無
・前面の蓋の不具合

あたりを宜しくお願いします
240名無しさん:2010/07/20(火) 05:28:35 0
HDDの蓋が閉まらなくなるのは仕様なのか・・・
241名無しさん:2010/07/20(火) 11:55:24 0
HDDに蓋なんてあるっけ?
242名無しさん:2010/07/20(火) 15:19:14 0
HDD交換するのにドライバいるのかよ・・
今使ってる業務用DELLは、ネジゼロだぞ。全部プラスチックの
部分をカチンカチンハメ込むだけでドライバ使わないでも
増設も交換もできる。

同じDELLでも個人向けと法人向けじゃこんなに違いあるのか。
業務用をまた買おうかなあ。
243名無しさん:2010/07/20(火) 15:23:02 0
アマゾン、アップル、インテル、マイクロソフト、グーグルは日本人から金を巻き上げ
白人を豊かにするためのシステムです
244名無しさん:2010/07/20(火) 20:12:30 0
>>241
前面のスライドするやつね
245名無しさん:2010/07/20(火) 20:58:59 0
前面の蓋は出張修理ですぐ対応してくれるよ
246名無しさん:2010/07/20(火) 22:08:50 0
>>239
●電源切った後の音について
とりあえず個人的には不快に感じるレベルの音は出てないはず…

●ヘッドフォンの音について:ヘッドフォン持ってないんだ…他の人よろしく

●Windowsのロゴアニメについて
XPから7の64bitに移ったばかりで正直これも何のことやら分からない…テーマとか変えたりするのかな?

●前面の蓋について:たぶん3.5インチベイの蓋のことだと思うけど特に不具合らしいところは無いかな

ちょっと使ってみての感想:
前のPCのCore2Duoから980Xに変わったのでびっくりするほど処理とか早くなった
64bitOSも何だかんだで古いアプリ動くし今のところ困ってないかな

ただし!FF14目当てに買う人にご注意!

ラデオン系のビデオボードが公式の推奨から外されたのでHD5870のみの9100だとサポートされないかもしれない…orz
247名無しさん:2010/07/20(火) 23:01:15 0
この機種はBIOSでOC設定できるの?
248名無しさん:2010/07/21(水) 00:46:19 0
このマザボなんもできんw
249名無しさん:2010/07/21(水) 01:46:48 0
    /i     iヽ
   ((/l ̄l\)) 
    ソ_∠ニ二ス     
   ∠シ ,, ・ェ・ )ゝ   
   //\ ̄ ̄旦~  
  // ※.\___\      
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
250名無しさん:2010/07/21(水) 11:58:00 0
俺も今使ってるPCがXPでCore2Duoだから
これに買い換えたら感動してちびっちゃうかもしれないな。

フォトショップとかAfter Effectsとかすごい快適に使えるかな?
251名無しさん:2010/07/21(水) 12:00:05 0
そこまではない。
252名無しさん:2010/07/21(水) 21:39:18 P
253名無しさん:2010/07/21(水) 23:36:48 0
奥さん?ちっさいなぁ==
254名無しさん:2010/07/22(木) 05:44:03 0
奥さん小さいんじゃなくて
箱がでかすぎなんだよきっと

左上のヤツが取り出したファンなんだよきっと
255名無しさん:2010/07/22(木) 09:33:36 0
いや、そのファン既に汚いから違うと思う。
256名無しさん:2010/07/22(木) 09:51:39 0
XPS9000を使用している方にお聞きします。

GPUの温度は、通常何度くらいでしょうか?
私は、特にゲーム等をしませんが、HD5870で62度くらいです。
昨日は、日中気温が高く、夜エアコンを効かせて、普通にネットサーフィン等をしても68度くらいになってました。



257名無しさん:2010/07/22(木) 13:30:13 0
今、室温31.2度 クーラーつけてる。が、部屋が冷え切ってない。
GPU温度61度だわ。

FF14ベンチ室温27度ぐらいの時に回すと、91度まであがった。
これは駄目だと思いサイドカバー開放。
FFすっときは、カバー開けて、扇風機を横に置く予定。
↑の状態でベンチ回しても81度になった。
258名無しさん:2010/07/22(木) 13:33:40 0
81度ってすげーな
周辺部品溶けない技術力に乾杯(当り前なんだろうがw
259 :2010/07/22(木) 18:47:41 0
冷却装置取り付けるなんてことできますか??FF 時に不安ですよね
260名無しさん:2010/07/22(木) 19:01:47 0
GPUの80度くらいは問題ないだろ
261名無しさん:2010/07/22(木) 20:54:36 0
262名無しさん:2010/07/23(金) 00:01:56 0
電源が飛ぶわ
263名無しさん:2010/07/24(土) 02:28:51 0
久々に来たけど3月の新生活応援よりいい感じのはまだ出てないんだな
でも9100の電源はいいな
264名無しさん:2010/07/24(土) 16:47:12 0
HDDネジ固定ってマジっすか。
ここ数年はネジなくそうせ運動が盛んなのに。
265名無しさん:2010/07/24(土) 17:24:04 0
Studio XPS 435T 7 64bitです。どなたかXpとデュアルブートをされている方は
いらっしゃいますか?ドライバは入手出来ましたか?
266名無しさん:2010/07/24(土) 18:10:03 0
>>265
インストールしようとしたら、インストーラが落ちて起動しなかったのであきらめた。
267名無しさん:2010/07/24(土) 23:15:53 0
俺はネジレスのぼろっちいパーツは取り外してねじ止めするようにしてるよ
あんな子供だましの支那プラなんて役に立たん
268名無しさん:2010/07/25(日) 00:05:36 0
ネジでとめている事に高級感を感じるタイプか
269名無しさん:2010/07/25(日) 00:26:41 0
いや、安物プラパーツってぐらぐらしてんじゃん
もうちょっとまじめに固定できる構造の高級ケースとかあるのかも知れないけどさ・・・
それならねじで固定したほうがましだな、と思う次第であります
270名無しさん:2010/07/25(日) 08:41:44 0
>>269
ボケガエル掃除は終わったの?
次は皿洗いよ!
271:2010/07/25(日) 08:54:26 0
なんだこれwww
272名無しさん:2010/07/25(日) 08:55:28 0
>>265
ありがd。つまり先にXpを入れようとしたと?確かにこれは結構ハードル
高かった。色々調べて何とか入れてもドライバが無い・・・
273名無しさん:2010/07/25(日) 09:09:43 0
デル、アマゾン、アップル、インテル、マイクロソフト、グーグルは日本人から金を巻き上げ
白人を豊かにするためのシステムです
274名無しさん:2010/07/25(日) 17:49:24 0
XPS9000が届いて3日。HD5870乗せてるけど本当に静かで低発熱
箱がいいかもだけど満足な出来。XPから引越しだからウィンドウズ7にちょっと戸惑うけど
275名無しさん:2010/07/25(日) 22:10:28 0
マウスコンピューターが970積んだの発売し出したけど、
9000も選べるようにならんかしら
276名無しさん:2010/07/26(月) 02:57:56 0
テクニカルアップデート登録してる人メール来た?
新しいドライバにBIOSがあるけどもう入れていいかな
277名無しさん:2010/07/26(月) 08:34:33 0
9100ではHD5870選べる
278名無しさん:2010/07/26(月) 12:50:32 0
てs
279名無しさん:2010/07/26(月) 21:47:42 0
1週間くらい前に届いたXPS9100でFPS(AOAとか鉄鬼)してる
AOAは画質等を最高でやってると、だいたい3戦くらいするとグラボ78度とかになる。
プレイ中はファンもがんがん回って結構うるさいのと、後方の電源辺りの熱がやばい。

OSのソフトは付いて来てないけど、何かあったら工場出荷状態に15分くらいで戻せるんで問題ない気がする。
戻し方もHDDさえ壊れてなきゃ簡単だし楽でいい。(1回試してみた)

ネット見てるくらいだと結構静かだよ。
280名無しさん:2010/07/27(火) 00:03:20 0
この機種はゲームや動画編集をする人向けですか?
価格と内容を見て、あらいいかも!と思ったのですが
ゲームは全くしないし、動画もたまにしか触らない人間には
向いていないでしょうか?
281名無しさん:2010/07/27(火) 01:16:00 P
>>280
もっと安いのでいいんじゃないかな?
お金あるならいいと思うけど
282名無しさん:2010/07/27(火) 10:37:15 0
俺winnyしかしないけど これ(9000)かった。
光と960の組み合わせでいままで以上に快適。
よかった〜二月に買っといて
283名無しさん:2010/07/27(火) 12:09:23 0
>>280
DELL的にはゲームPCはエイリアンシリーズっていう位置づけだから、
9100はAdobe系ソフト(特にCS5以降)をかなり使う人には良い機種なんではと思う。
でもたまにしか触らないなら、7100や8100でも良い気もする
284名無しさん:2010/07/27(火) 13:06:47 0
未だに新生活や極上以外にまともなのでてないのかよ
285名無しさん:2010/07/27(火) 22:11:53 0
DDR3 4GBx2枚のメモリーを安く買える手段はないでしょうか?
どなたかごぞんじありませんか?
286名無しさん:2010/07/28(水) 05:42:29 0
あと1年まつ
287名無しさん:2010/07/28(水) 13:32:36 0
2万円引きの時に買わなかった愚を思い知った
もうFF14に間に合わん
288名無しさん:2010/07/28(水) 14:05:15 0
初心者の質問ですみません・・・。
HD5870にカスタマイズして使用しているのですが、最新のドライバはどこから
手に入れたらいいのか教えて下さい。

よろしくお願いいたします。
289名無しさん:2010/07/28(水) 14:53:28 0
こんな僻地のスレッドにたどり着けるんだからドライバ位簡単に探せるでしょw

ヒント:日本語でダウンロードできる公式サイト無いよ
290名無しさん:2010/07/28(水) 15:10:00 P
>>288
レディオンのエッチページから
アレやらないとFF14のベンチすら動かないこの現実
291名無しさん:2010/07/28(水) 15:22:27 0
289さん返信していただき、ありがとうございます。

ドライバの更新をしてみようと
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=win7/windows-7-64bit
のサイトの一番上の項目をDLし更新を行ってみたのですが、ドライバパッケージのヴァージョンが8.7
になっていたので最新版ではないと思いました。

その後、スタート→すべてのプログラム→Catalyst Control Center→CCC - 詳細
を選択しても何も表示されなくなってしまいました・・・。

それで最新のドライバパッケージのヴァージョンが知りたくて質問させていただきました。
言葉が足りなくて申し訳ございません・・・。

どなたかよろしくお願いいたします。
292名無しさん:2010/07/28(水) 15:27:19 0
290さんありがとうございます。

ゲームはしないので、ゲーム目的で購入したわけではないのですが、FF14の
ベンチ確かに動きませんでした・・・。
そこでDirectXをインストールしたところ無事完走できました。

何か本来のやり方とは違う感じがしたのですが・・・とりあえず動いてホっとしていた所です。
どのようにドライバ更新したらいいかもしよろしければ教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。
293名無しさん:2010/07/28(水) 15:30:59 P
>>292
ラデオンのHPからHD5800シリーズのドライバをダウンロードしてインストールすればいいだけだお
バカのおいらでもできたからキミなら問題ないお

294名無しさん:2010/07/28(水) 16:04:14 0
>>292
10.7が最新だからリンクのページので問題ないはず。
ドライバの更新はここらへんをじっくり読んでみるといいよ
http://www.4gamer.net/weekly/pc_manners/003/pc_manners_003.shtml

ラデオンは「Display Driver」と「Catalyst Control Center」の2個のソフトを入れる必要あんだよね。
そこらも詳しく上記に乗ってるから読んで頑張ってちょ。
295名無しさん:2010/07/28(水) 16:11:13 0
293さん返信ありがとうございます!

いえいえ、わたしの方がバカなので、こんな質問してしまい本当に申し訳ございませんでした・・・。
ありがとうございます。

294さん返信していただきありがとうございます!

よく読んだ上でまた挑戦してみようとおもいます。

お二人とも初心者の質問に答えてくださり本当にありがとうございました。
296名無しさん:2010/07/28(水) 16:27:50 0
>>288,292
ASK(代理店)のところで日本語版ドライバあるからそれ使うといい
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
297名無しさん:2010/07/29(木) 11:03:58 0
夕べ駅でぽちって、さっき振込んで、土日のぞいて3日後到着予定。
2階の隅部屋までかつぎ上げられるかどうかが問題で、たぶん
箱ままじゃ無理そうなので、?き身の本体抱きかかえて階段のぼる
ことになるとおもうが、腰いためそうでこわい。
298名無しさん:2010/07/29(木) 11:48:08 0
これか、7100の6コアか究極に迷ってるんだが・・・・
i7と比べたら実際どんなもんなのか

高速は高速でも
素人が体感的にわからん程度なら7100も有りかと思う
299名無しさん:2010/07/29(木) 11:55:11 0
>>297
運送屋さんに手伝ってもらったら?
俺はalienwareのクソ重い箱を佐川の兄ちゃんと二人で屋根裏部屋まで運んでもらったよ。
一人じゃとても持てないからなalienwareは。
XPSなら二人いれば楽勝だと思う。
佐川あまり好きじゃなかったけど今回の件で好きになったw
300297:2010/07/29(木) 12:08:57 0
お前には聞いてないよ。
知障の集会所からいちいち出張してくるなよ、五感がすべておかしい知障さんよ。
301名無しさん:2010/07/29(木) 12:15:27 P
>>297
階段ならなんとかいけるかな?みたいな。力持ちならね
でも持つとこないから持ちにくいよ。足元注意
302名無しさん:2010/07/29(木) 13:05:01 0
>>299-300
なんだこれ どうなってんだw
303名無しさん:2010/07/29(木) 13:58:47 0
>>302
アリエンに相当なトラウマでもあるんじゃねーか?www
とりあえずすごい笑ったwww
304297:2010/07/29(木) 14:01:29 0
>>299 >>301
階段が狭いんで、箱抱えては上れないとおもう。まだ時間があるから
試しに20kgのものを何か用意して、そいつを抱いて階段上ってみようかな。
2年半前、箱のでかさに驚いた420が14kgで、あの時は嬉しくて夢中で
箱ごと2階へ担ぎ上げたけど、今回はほんとに不安だわ。ぎっくり腰とか
最悪20kgもろとも階段落ちとか思うと洒落にならない。思いついたんだけど、
抱えないで1段ずつ本体を階段の上に移動させていくのが安全なやり方かも。
途中で休めるし。
305名無しさん:2010/07/29(木) 17:02:06 0
パティーションという有料の項目は選択した方が良いのでしょうか?調べてもどれくらいの有用性なのか分からないので・・・
306名無しさん:2010/07/29(木) 17:30:13 0
ドライブを分ける意味は使う人それぞれだろうが、
OSとかのシステム用、ソフト用、キャッシュ用って感じでわけるのが一般的な意味だろうと思う。
でも同一のHDDの中で分けるくらいなら、増設して完全に分けたほうが良い
ってゲームラボで読んだw
パーテ切るOPは4千円くらいだっけ?そんならあと数千円足してHDD増やしたほうが良いかもね
307名無しさん:2010/07/29(木) 18:30:24 0
>>304
箱はデカイけど20kgぐらい持てるでしょ?
箱の方が階段の幅よりデカかったら無理やけど
腰を落として体に箱を密着させて持ち上げれば持てるよ
>>305
パーティションは後から自分でもできるよ
308名無しさん:2010/07/29(木) 18:50:53 0
>>305
パーティションサイズの変更は、OS上で出来るから
あえて有料でやる必要はないかも

リカバリーしたときに分けた方の領域がどうなるのかは不明。
309名無しさん:2010/07/29(木) 18:59:03 0
>>300=>>297なのか
>>304で否定していないってことはそうなんだろうな
>299のどこが気に障ったんだか
310305:2010/07/29(木) 19:13:13 0
なるほど、よく分かりました。サンクスです
311名無しさん:2010/07/29(木) 19:24:44 0
OSのパーティション分けは微妙だから他のソフト使った方がいいよ
312名無しさん:2010/07/29(木) 19:31:36 0
>>311
なにがどう微妙なんですか?
313名無しさん:2010/07/29(木) 19:59:23 0
>>309
300≠297
>>307
25kgまでは持てるけど、平坦地で
5m移動が限界。腰折れないように
気をつけるよ。
314名無しさん:2010/07/29(木) 20:29:40 0
先週XPS9000が来たが、本体のみで17kgだった。
確かにクソ重いが、抱えて運べない重さじゃなかった。
箱はバカでかいので、1人で箱のまま階段を上るのは無理。
箱は玄関でバラしてソッコー捨てた。
315名無しさん:2010/07/29(木) 21:09:32 0
dellの仕様では約20kgだったんで、ちょっと怖気づいてたんだけど、
17kgだったら重量2.3kgの側板外しちゃえば、実質15kg弱。背面には
持ち手の窪みもあるみたいし、何とかなりそうです。安心した。
316名無しさん:2010/07/30(金) 19:44:23 0
この板でID非表示の理由がわからん。成り済まし防止でつけりゃいいのにね
317名無しさん:2010/07/30(金) 20:13:15 0
この機種のマザーボードって後からUSB3って増設可能ですか?
318名無しさん:2010/07/30(金) 21:23:54 0
これちょっとした不具合で交換することになったらどれぐらいかかりますか?
319名無しさん:2010/07/30(金) 23:31:56 0
東京から岡山までいくらかかりますか?
320名無しさん:2010/07/31(土) 00:07:09 0
これ電源選べない?HD5870に変えた場合やばくね?
321名無しさん:2010/07/31(土) 01:08:32 0
           ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
322名無しさん:2010/07/31(土) 04:04:10 0
323名無しさん:2010/07/31(土) 12:42:42 0
XPS 9000 で
USBの外部デバイスを接続すると、Y: RECOVERY が勝手にできるんだが。
これ何? リカバリ領域がマウントされてうざいんだけど。
リブートしないと消えないし。
324名無しさん:2010/07/31(土) 14:36:38 0
アメリカのDELLからXPS9000が消えてた
日本でも早くXPS9100一本にしてくれ
325名無しさん:2010/07/31(土) 15:34:35 P
9000と9100の違いって?
326名無しさん:2010/07/31(土) 15:48:05 0
電源と選べるパーツ
けど9100買うならもう少し待った方がいいよ
327名無しさん:2010/07/31(土) 16:33:34 0
早く安くしろー
328297:2010/07/31(土) 17:04:25 0
木曜日振込んで土日除いて3日で到着つったら、早くても週明けと
安気してたら、もう届いてしまった。想像以上にハコでかくて重い。
総重量24kg。横向きに腕をいっぱいに伸ばして腰で抱えて、背中を
階段の壁に押し付けるようにホールドしながら、カニの横ばいで
登りきった。途中、重さで下に振られそうになってビビッたけど、
死に物狂いで体勢を立て直した。週末の家族監視の中、さすがに
玄関には置いとけないし、そこでハコから出したら何を云われるか
恐々だし必死だった。自分にこんな力があるとはおもわなかったよ。
329名無しさん:2010/07/31(土) 17:10:35 P
>>326
いや、9000買ったー。さんきゅ
330名無しさん:2010/07/31(土) 17:44:30 0
9100に搭載されてるHD5870っての簡単に熱くなってやばい
室温28度くらいのクーラー無しの部屋でヘビーにゲームで使うと、ほいほい熱暴走しやがる
仕方ないからCCCの設定で、ファン回転を強制的に55%くらいで回してるけど煩くてかなわん・・・
331名無しさん:2010/07/31(土) 18:53:42 0
>>326
待つといいことあるの?もしくはまだ高い?
332名無しさん:2010/07/31(土) 19:00:59 0
基本的にこういうのは待てば待つほど良いんじゃね
PC壊れて1週間以内に欲しいとかじゃなければ。
そんなにお得ってほどでもないから、次のマイナー更新を待ってみてもいいかも
333名無しさん:2010/07/31(土) 19:09:47 0
>>330
HD5870はハイエンドクラスの中ではマシな方だけどな
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100416067/TN/052.gif
ゲフォのGTX480や470や465は爆熱消費電力食いすぎてマジで酷い
334名無しさん:2010/07/31(土) 19:46:26 0
今年三月以降デルで買ってお得なことなんかない
BTOは他にもあるんだし選択肢広げてみようぜ
335名無しさん:2010/07/31(土) 22:55:35 0
3月までだったら何が良かったんですか?
336名無しさん:2010/08/01(日) 00:30:54 0
運かな
337名無しさん:2010/08/02(月) 04:31:53 0
次スレは
【DELL】Studio XPS 9000/9100 Part5【i7-980X】
でよろ
338名無しさん:2010/08/02(月) 08:27:59 0
賢いお前らに聞くが、XPS9000を10年くらい使えるか?
CPUは980Xにするつもり
基本買い換え期間が長いんで、出来るだけ長く快適に使いたい
339名無しさん:2010/08/02(月) 10:12:07 P
10年後とかムリだろ・・・
下手すりゃその頃のケータイ以下の性能じゃね?
ケースはしっかりしてるからいけるとおもう
340名無しさん:2010/08/02(月) 12:58:57 0
使う用途にもよるが10年は無理じゃね?
まぁゲーム目的、高負荷の動画視聴・編集でも5年は十分いけると思うが。
980Xに高い金出して10年より、ちょっとCPUとかの目線下げて5年で買い替えのほうが良いかもよん
341名無しさん:2010/08/02(月) 14:23:56 0
>>338
仮に自作で全てのパーツを最高級にして100万クラスのを組んでも
10年たてばせいぜい中スペックが関の山
342名無しさん:2010/08/02(月) 16:06:01 0
>>339-341
980X入れても、10年後にクソだって言うのかよorz
長く使うつもりで、フルスペックカスタマイズしたのに何だかな
まあええわ、当分このPCでしこるしかない
343名無しさん:2010/08/02(月) 16:46:37 0
>>342
逆に考えてみると、10年前のパソコンと今持ってるパソコンの性能を
考えればおのずと答えが出るじゃね?
パソコンの性能は上がるが、チンチンの性能は下がるのが運命ってもんよ。
特にチンチンの性能が上がる事は先ずないからアンシン汁。
344名無しさん:2010/08/02(月) 17:17:46 0
10年前は1GBにも満たない1CDサイズのファイルを、せっせこやり取りしてたもんな
5年前はDivXとかXviDとかが大きく広まって、その次のH264あたりがやっと出てきた頃かな
5年もすればフルHDのAVなんて当たり前になってるだろうなぁ
股間が熱くなるぜ
345名無しさん:2010/08/02(月) 20:34:05 0
チンチンの性能も上がる時代が来るよ
346名無しさん:2010/08/02(月) 20:39:16 P
俺のチンチンはドリルだしな
347名無しさん:2010/08/02(月) 22:41:41 0
10年後チンチンの性能は激落ちしてバイアグラ行きだろ
348名無しさん:2010/08/03(火) 09:37:24 0
10年前〜現在と比べて、現在〜10年後が同じくらい進化するとは限らない
980なら10年後でもいける希ガス
349名無しさん:2010/08/03(火) 10:11:46 P
車はたいして進化してないけど、PCの進化はまだまだ止まらない希ガス
350名無しさん:2010/08/03(火) 10:17:29 0
10年後のOSで980は無理だろうな

486機でDOS動かして「まだいける」
それと同じレベル
351名無しさん:2010/08/03(火) 10:20:13 P
XP→Vista→7 ・・・次はなんて名前だろうね。ME2とか?
352名無しさん:2010/08/03(火) 10:26:39 0
XPS600は5年使ったw
いまはサブPCになったけど故障してない。
だからXPS9000は5年は使えそう
353名無しさん:2010/08/03(火) 10:40:43 P
俺はケースが気に入ったから、ケースは10年くらい頑張ってみる
354名無しさん:2010/08/03(火) 10:50:02 0
>>351
普通に8だろ

つーか10年使う魂胆で980なんか選ぶくらいだったら
930あたりで留めといて短い周期で買い換えるほうが得だろうと思う
355名無しさん:2010/08/03(火) 11:01:25 0
>>354
それを言っちゃあ、10年組はおしめーよ
356名無しさん:2010/08/03(火) 11:15:49 0
デル、アマゾン、アップル、インテル、マイクロソフト、グーグルは日本人から金を巻き上げ
白人を豊かにするためのシステムです
357名無しさん:2010/08/03(火) 11:38:01 0
今の円高考えると、日本のDELLはクソ儲けだわな
358名無しさん:2010/08/03(火) 12:02:39 0
予算は人によるだろうが、15〜20万くらいのを5年前後で買い変えていくのが、なんだかんだで良いかと
でもホントに、ネットとエクセルとかだけなら7年はもつかも…
でもそれならこの機種にたどり着かないだろうしなw
359名無しさん:2010/08/03(火) 12:11:45 0
10年前と今のパソコンの決定的差は
スペックそのものというよりも作業上の不自由の有無にあるからな。

スペックだけで考えるから今のPCが10年後にはポンコツになるんだろうけど
現時点のハイモデルで人間が普通に使用する分のストレスはほぼ無いんだから
10年前の同級PCとまったく同じ道を辿ることにはならないかと。
360359:2010/08/03(火) 12:15:48 0
たかだか10年の進化で量子技術が実用レベルに至ってるとも思えないし
買いかえる理由が出来るとすればせいぜい省スペース化や全ワイヤレス化だと思う。
でも元々環境に余裕のある人となると、それくらいでは大した購買欲に結びつかないでしょ。
361名無しさん:2010/08/03(火) 12:19:01 0
>>359
そこだ!!
現状ストレスフリーなら、10年後もいけるという論理はうなづける
362名無しさん:2010/08/03(火) 12:58:57 0
99年に買ったVAIOのペン3・500のWin98→2000のPCがまだあるが、
使えるっちゃぁ使えるからなぁ。動画サイトは見れたもんじゃないがw

でもまだDELLとかのPCはコストパフォーマンス良い方だから、悩むほどの選択肢も出てくるんだよな〜
サポートは色々悪い部分もあるけどさ
国内メーカーだと、機能上がるの待ってるうちに数年たつって事もあるし
363名無しさん:2010/08/03(火) 13:27:20 0
まあ値段にもよるが安いタイプなら2年もてば文句ない。
俺はそれくらいの感覚で買ってる。
364352:2010/08/04(水) 11:07:21 0
10年まで使おうとは思わないがw
5年ぐらいは普通に使えそうだぞ
XPS600もまだ使えるし、動画サイトもMMOも問題なく動く
長く使う奴は保障期間は4年にするべき
365名無しさん:2010/08/04(水) 11:49:03 0
うん普通はそんな感じだと思うよ
2〜3年の使用には勿体無い投資でしょ、この価格帯って
366名無しさん:2010/08/05(木) 11:41:43 0
>>291
私もまったく同じ状態になりました。
その後うまくいきましたか?

>>296さんご紹介のドライバを入れた後も、
Catalyst Control Centerが開かないままです・・・
367366:2010/08/05(木) 11:54:21 0
ちなみにインストール中に表示されるドライバパッケージのヴァージョンは
AMDのを使っても>>294さんのを使っても8.7.....になりました。
368名無しさん:2010/08/05(木) 15:21:09 0
>>366
それって、おもいっきり残骸が残ってる気がするけど、跡形も無く削除した?
綺麗に削除しないとインスコ出きないよ。分からなければ、
ここや
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1015146445
ここ
ttp://ackyff11.blog25.fc2.com/blog-entry-614.html
もしくは
ttp://rarara.at.webry.info/200801/article_11.html

こういう所にヒントが隠れてるかも知れないからやってみたらどうよ?
何事も自己責任でだからね。

369名無しさん:2010/08/05(木) 15:43:29 0
Display Driverの最新バージョンは8.753でオKのはず。
370名無しさん:2010/08/05(木) 16:32:52 0
HDD2台とBDDを増設したんだけど、フタ閉じて温度みたら
HDD軒並み50℃越え。560は56℃、5870はアイドル62℃、
何のためのデカくて重い図体なのかと、、、?
371名無しさん:2010/08/05(木) 18:06:26 0
そこで電源交換ですよ
372名無しさん:2010/08/06(金) 09:38:04 0
お前らの筐体パキパキって音しない?
気温の関係かどうかわからんが、時々パキパキかミシミシのような音がする
373名無しさん:2010/08/06(金) 18:34:41 0
先日9100を購入しました。
電源を切った後の異音等なく快適に使用しております。
ただ一点・・・
本体の電源を入れたとき、ファンは回ってるようですが、
パソコンが起動しない場合があります。(三日に一回程度)
その現象が出たとき、画面は真っ黒、キーボードは反応せず。
ただ、本体のDVDの開閉はできるので、電源関係の故障ではないと思うのですが・・・。
その際、いったん電源を落とし、入れなおすと正常に起動します。
これはどういうことなんでしょうか?詳しい方がおられましたら
解説・対処方法よろしくお願いします。
374名無しさん:2010/08/06(金) 18:48:18 0
>373
メモリが不安定なのかも
375名無しさん:2010/08/06(金) 18:56:50 0
>>373
SATAケーブルを全部挿し直す
376373:2010/08/06(金) 19:24:21 0
>374
>375
早速の書き込みありがとうございます。
DELLに問い合わせしたところ、
・ビデオカードの抜き差し
・マザーボード上のボタン電源の組みなおし、CMOSクリアを実施
を行ってほしいとの事でした。
うーん自作素人には少し壁が高いですね。
一応ご報告まで・・・

377373:2010/08/06(金) 19:30:46 0
連投申し訳ありません。
私はDELL信者ではないですが、上の補足をしますね。

376の内容を行って改善しなければ修理しますとの連絡を受けましたが、
対応は大変丁寧でした。
ここで書かれているような、サポートがわるいという印象は受けませんでした。
376のやり方も丁寧に書かれておりました。
ただ、私の力量がたりなかったということで。

電源を入れなおせば起動しますので、そのまま使用しようかなと思っております。
ただ375さんの書かれているケーブルの挿しなおしはやってみようと思います。
ありがとうございました。


378名無しさん:2010/08/06(金) 23:03:03 0
>>373
VISTA時代からの不具合かと
コンセントの元から切ってるとよくなる
たぶん起動時というより電源切る時になにかしてると特になる気がする(特にラデ)
DELL結構買ってるけどVISTA以降の機種は大体この現象になると思う
今のエイリアンもたまになってるけどあんまり気にせず電源入れ直してる

ココからは自分の体験談ですが
VISTAのvostro420がその現象が超頻繁に起きてて
ビデオカードを入れ替えた際OSをwin7、電源を650wの市販のに変えたところ
それ以来まったくと言っていいほど(普段ほとんど電源入れない)症状が出ませんでした


長くなりましたがあんまり気にしないほうがいいんじゃないかな


379373:2010/08/07(土) 00:38:30 0
>378
私もあまり気にしないでおくことにします。
数日に一回しかならなくて、再現性がないというか、
起動できるときと起動できないときの差がわからなくて困っていました。
電源を落とす前の作業か何かに関係あるのかもしれませんね。
ちなみにファンだけ回っており、起動しないうちのさらに何回かに一度は
ファンがフル回転しているけど、起動しないという状態になります。
そのときは、ドライアーかというぐらいの轟音がします・・・
最後になりましたが。ありがとうございました。
380名無しさん:2010/08/08(日) 01:47:29 0
σ(´・ω・`)?(仮
381名無しさん:2010/08/08(日) 09:17:40 0
373のはいわゆるハズレ
個体差があるのはしょうがないな
382名無しさん:2010/08/08(日) 10:15:20 0
tesu
383名無しさん:2010/08/08(日) 10:48:23 0
単純にクリーンインストールでいいんじゃないの
384名無しさん:2010/08/08(日) 16:22:01 0
>コンセントの元から切ってるとよくなる

どういう事?
タップのスイッチで切ってるって事?
385名無しさん:2010/08/09(月) 17:01:24 0
この機種のGTX260を使ってる人に質問
動画を再生中に、画面の中央がチラつきませんか?
ちなみに、ドライバーは258.96、195.66共に症状変わらず
クロックを定格にUP(518MHz→576MHz:メモリも同様に調整)しても症状変わんないんだよね

いい調整方法知ってる人がいたら教えてくださいな
386名無しさん:2010/08/11(水) 08:43:10 0
>>366
同じくDisplay Driver を8.753にするとCCCが起動しませんでした。
解像度も1400x1050までしか出来ないようになってしまいました。
Display Driver を8.7に戻すと元通りになりました。

368さんの指摘通りDriver Sweeperを使ってゴミファイルを削除し
最新のドライバを入れたらDisplay Driver 8.753は機能しているようですが
CCC(Ver10.7)が起動しません。
解像度は1920x1080にすることができ、FF14のベンチも動くので特に問題は
無さそうですが、グラボのパフォーマンスが発揮し切れてないのでは?と不安です。
同じ症状で解決された方っていますか?
387名無しさん:2010/08/11(水) 09:24:01 0
>>386
俺も同じ症状で同じようなことやったけど解決できなかった
試にと、工場出荷状態にもどしてから入れたら解決した。
388386:2010/08/11(水) 09:50:01 0
>>387

工場出荷状態に戻して Catalyst Control Center10.7 と Display Driver 8.753 を
上書きインストールしたら、という意味ですか?
389名無しさん:2010/08/11(水) 11:42:57 0
>>388
あー、微妙に違うなごめん。
俺はddもcccも10.7にしたんだった。

ちなみにドライバはここからです 
ttp://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml#win7_x64_vga
390名無しさん:2010/08/11(水) 13:30:41 0
新バージョンのddとccc(日本語)を入手。旧バージョンのddとcccを削除。
再起動(解像度変る)新ddインストール。再起動(解像度戻る)。
新cccインストール。再起動。これでなんも問題ないんだけど、
どこで抉れちゃったのか、不思議だよね。
391386:2010/08/11(水) 17:09:01 0
388さん 390さん ありがとうございました。

結局、システムの復元で新Verのドライバインスト前に戻しました。
389のリンク先にあるDDのドライバのみインストールして
再起動で対応しています。
CCCも初期状態ですが(英語版Ver10.7)問題なく起動します。
CCCはVerが同じなのであえて日本語版にしませんでした。
(起動しなかったら嫌なので・・・)

390さんの説明にある旧Verの削除はしていません。
(プログラムの追加・削除のプログラム一覧に、Radeonディスプレイドライバはありませんでした)
上書きインストールです。

FF14ベンチも問題なく動きました。

色々教えて頂きましてありがとうございました。
392370:2010/08/12(木) 06:52:33 0
気になっていた温度ですが、増設hddを1台外したら、seagate 1T 43℃、WD 2T 42℃で、
あの50℃越えはいったい何だったのかというぐらい下がりました。暑さのピーク時という
こともあったかもしれません。5870はクロックを最低にしてアイドル56℃で安定しています。
既定クロックで使用率99%のベンチを回しても、83℃以上には上がらないので、誰かがいってた
熱暴走の心配は無用かと。ただアイドル時でも背面が排熱でかなり熱くなるので、後方に
余裕のある設置場所が必要ですね。
393名無しさん:2010/08/12(木) 16:52:43 0
デルのせいでややこしくなってんだよな
公式にあるドライバーをそのまま入れとけばいいものを。
394名無しさん:2010/08/14(土) 01:15:32 0
 
395名無しさん:2010/08/14(土) 01:17:26 0
1万下がったかと思ったら、1万値引き&5%OFFキャンペーンを組み込んだだけか
396名無しさん:2010/08/14(土) 01:37:57 0
これってUSB3.0のカード挿したら
速度はどうなん?
397名無しさん:2010/08/14(土) 14:15:22 0
>>395
XPS9100なら実際は値引きじゃなくグレードダウンしてるね。
メモリ9G〜6Gに下がってるし・・・

新しいパッケージが出たけど、最初に出た9100が当たりだったような気も・・
398名無しさん:2010/08/15(日) 03:52:09 0
9100頼んでもう20日。
いつくるんだよ
399名無しさん:2010/08/15(日) 13:03:55 0
どんどんショボくなって行ってるな9100
400名無しさん:2010/08/15(日) 15:43:20 0
激安ハイスペックな新生活パケをexでポチ→三日で到着

以来不具合なくメシウマな僕が最高の勝ち組ですね
待てばそのうち良パケが来ると信じていた方々、大変残念でしたね^^
401名無しさん:2010/08/15(日) 15:46:40 0
>>400
なにを買ったの?
402名無しさん:2010/08/15(日) 16:26:35 0
>>401

>>400はおそらくは新生活パケ 駅と書いてるからXPS 9000で
勝ち組と言われている思われ・・・
403名無しさん:2010/08/15(日) 17:23:26 0
studio xpsとalienwareでシェアを食い合ってどっちの売り上げも伸びねえな
404名無しさん:2010/08/15(日) 23:27:15 0
>>400 哀れすぎる・・・

安く買ったのにではなくな。
405名無しさん:2010/08/16(月) 06:21:29 P
>>403
いまけっこう売れてるんじゃないのかな
406名無しさん:2010/08/16(月) 13:06:51 0
Studio XPS 9000 が4月終わり頃
i7-930 + HDD1TB + メモリ6GB + HD5870 で129900円で売ってた。
こりゃ値崩れの前兆だわ〜と思って控えてたら今、同スペックでも131005円て…
赤字覚悟のセールって次はいつやるんだろ?
407名無しさん:2010/08/16(月) 16:11:21 0
1,105円しか違わねえじゃねえかw 欲しいなら買いだろう
もっと安くなってて欲しいってことか もうじき新CPU発表だったかいな
408名無しさん:2010/08/16(月) 16:30:23 0
9100のカスタマイズ可能もでるまだかよ
なんでひっぱってんだ
409名無しさん:2010/08/16(月) 17:06:20 0
と思ったらでてたすみません
410名無しさん:2010/08/16(月) 18:57:13 0
先月9000買ってHDD2台増設、計3台のHDDなんだが、この暑さで50度超えることもしばしば
前面パネル開けてみたら、HDD部分にはファンが付いてないんだな
なので80mmの15000rpm付けてみてもあんまり効果無し
けど2800prmにしたら最高でも41度程度と効果大
3.5インチベイの変なフタが開かなくなるが、開ける必要ないので問題なし

調子に乗って5インチベイにもHDD入れて、その真下に92mmのファン付けたw
これも温度に関しては問題なし
411名無しさん:2010/08/17(火) 00:48:01 0
あれ?
週末までに16万以上の注文で、レジにて1万5千円OFFとか5%OFFとかやめたのかな?
ソネットとかどうでもいいキャンペーン内容になっててガッカリ!
復活を求む!

そういえば前のキャンペーンってどれが一番得だったの??
5%OFF? 1万5千円OFF?
誰かエライ人知ってます?
412名無しさん:2010/08/17(火) 14:18:40 0
4月上旬ぐらいまで16万円以上で2万円OFF&10万円以上で5千円OFFクーポン

3月下旬頃の新生活応援パッケージ
123 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/23(火) 21:57:12 0
Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (日本語版) 64ビット
インテル(R) Core(TM) i7-930 プロセッサー (2.80GHz, 8MB L3 キャッシュ)
マカフィー(R) セキュリティセンター (36ヶ月間更新サービス)
標準 - 1年保守 [出張対応による修理]
【スピーカ内蔵】三菱製27インチワイドTFT液晶モニタ(ブラック)RDT271WLM(BK)(3年保証)(A3198989)
6GB(2GB x 3) トリプルチャネル DDR3-SDRAM メモリ
1TB SATA HDD (7200回転)
ブルーレイディスクドライブ (Roxio(R) Creator 10 Premier BD 付属)
ATI Radeon(TM) HD 5870 1GB (DVIx2/HDMI/DP)
デル USBマルチメディア日本語キーボード (ブラック&ホワイト) & デル レーザーマウス (USB, 6ボタン, ホイール付, ブラック)
Cyberlink Mediashow Espresso Lite(back up mediaはつきません)
アクセサリ
サービス
Dell DataSafe(TM) Online 2GB 1年間
パッケージに含む内容(変更不可)
Studio XPS 9000
PCリサイクルマークシール あり
Studio XPS 9000 オンラインパッケージ(PDOL6091)
パッケージ割引(PDOL6259)
合計金額 137,401円

俺の場合↑ チャットオフで合計金額から更にマイナス4千円
デル製の24インチモニタならモニタ送料上乗せされないから
16万ギリギリカスタマイズすれば合計金額チャット割り込みで13万2千円切れるぐらいじゃなかったかな。
FF14 2垢用にもう1台欲しいんだが、割高感が高くてかえねーよ、今。
413名無しさん:2010/08/17(火) 19:03:14 0
4月上旬とか3月下旬の話をされてもねェ
次の赤字セールはいつ?
414名無しさん:2010/08/17(火) 20:04:00 0
20%offなつかしいなw
415名無しさん:2010/08/17(火) 21:08:04 0
http://www.pasonisan.com/review/z100801studioxps9100/box02small.html
購入2週間。何気に宣伝ページを見ていたら付属品が無いことに気付いた。セットアップガイドとDVD、
それと使用許諾書がないじゃまいか。それらの入っているはずの箱もない。不親切とか思いながら、
初めて買った上級者向けパソコンはそんなものかと思ってた。ソフトのDVDが無いのはOSと同様だと
勝手に思いこんでた。箱に貼りついたままの納品書。これを最初に見なかった自分のミスなんだけど。
416名無しさん:2010/08/17(火) 21:59:42 0
結局Dellはしばらく割引セールしないんかな?
じゃあ、高すぎてだれも買わないよねw
この時期はいつもそうなの?
417名無しさん:2010/08/17(火) 22:01:07 0
俺もradeon関係ではトラぶったわ。
ドライバー自体は上書きで問題なかったんだけど
プログラムと機能でcccを削除せずにcccを上書きしたらcccのメニューが二重に表示されるようになってしまい
プログラムと機能で削除しようとしたらエラーで削除できず。
しかたないから復元機能でインストール以前に戻したら英語メニューに。
ここでまたプログラムと機能で削除しようと思ったらエラーで削除できず。
リカバリーディスクつきだったからクリーンインストールした。
もういらないわトラブルメーカーデル。
418名無しさん:2010/08/17(火) 22:15:14 0
>>417
>ドライバー自体は上書きで問題なかったんだけど
この時点ですでにダメなわけで
419名無しさん:2010/08/18(水) 03:00:24 0
だなw
420名無しさん:2010/08/18(水) 06:32:36 0
ドライバの更新てゲーマーには必須かと思うけど、構成で最初からグラボ付的な
非ゲーマーには不要でもいいのかな。ディスプレイの設定やり直しめんどくさい。
OVER DRIVEも、むしろUNDER DRIVEにして、アイドル50℃前後に抑えてる状態。
残暑の中、暫く発熱には悩まされそう。
421名無しさん:2010/08/18(水) 19:50:59 0
去年買ったgefoのほうはこの時期、アイドル時でも60度近くになってるよ
422名無しさん:2010/08/18(水) 20:33:56 0
DELLの別機に載ってた8800GTなんてアイドル78度ですよ。
負荷かけたら目玉焼きやけます。
423名無しさん:2010/08/18(水) 20:40:42 P
424名無しさん:2010/08/18(水) 20:51:41 0
8800GTのアイドル時78度なんてありえねー
ファンがこわれてるんじゃ
425名無しさん:2010/08/18(水) 23:18:42 0
XPS 9000が超大容量24GBメモリとか言って177,980円!?
メモリ6GBに下げようと思ったら選択肢無し
売る気無いだろDELL
426名無しさん:2010/08/19(木) 00:26:38 0
24GBとか仮想化でもするのかよ
427名無しさん:2010/08/19(木) 07:52:11 0
>>424
パソコン内の温度のこと考えたことなくて、たまたまSpeccyってソフト使ってみたら、
そのありえねー温度だった。外して掃除しても変らず。同じ機種で去年の内に8800GTが
壊れてDELLの見積2マンとかのホムペの記載みつけた。ウチの壊れなかっただけマシだけど、
熱影響ありそうで気持悪いんで7,000円ぐらいのにATIに替えたら40度台。
428232:2010/08/19(木) 19:27:35 0
>>415
ちょww
232でレビューした人間だけどw
紙媒体のセットアップガイド付いてないとおかしかったのかww

とんだ欠品掴まされてたわけなんだなw
>>415の指摘でようやく気づけたわw
429名無しさん:2010/08/19(木) 20:54:52 0
ていうか 9000無くなった
430名無しさん:2010/08/19(木) 21:26:29 0
>>429
て言うか9100に変えて電源525Wになったから良し!!
431名無しさん:2010/08/19(木) 21:35:25 0
早速Studio XPS 9100をカスタムしてみた
i7-930 + HDD1TB + メモリ6GB + HD5870 +DVDマルチ で133,605円…
三千円ほど高くなっているのは電源525W分か…
432名無しさん:2010/08/19(木) 23:07:44 0
XPS 9000  192,741円
Adobe Photoshop & Premiere Elements 8
i7-930  Home Premium  64
24GB 1TB ブルーレイディスクドライブ
GTX 260 1792MB
433名無しさん:2010/08/20(金) 02:30:25 0
HD 5970 2GBも選べるようになったのか
434名無しさん:2010/08/20(金) 08:28:34 0
>549 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/13(水) 17:36:04 0
>様

>お世話になっております。

>この度は弊社オンライン・ストアよりご注文頂きまして、誠にありがとうございます。

>【グラフィックカードについて】
>パソコン発売時はグラフィックカードATI Radeon(TM) HD 5970 2GB(DVIx2/DP)  と記載しておりますが、
>本日担当部署よりただいまご連絡がありまして、実際はATI Radeon(TM) HD 5870 1GB (DVIx2/HDMI/DP) が搭載されていることがわかりました。
>こちらの機種ではHD 5970を発売したことがございませんが、ホームページの表記間違いでございます。

>大変ご迷惑おかけして申し訳ございません。

>ATI Radeon(TM) HD5870搭載でよろしければ、このまま生産に入らせていただきますが、いかがでしょうか。

またこんなんだったら笑う
注文する奴は必ずTELかチャットで確認しとけ
435名無しさん:2010/08/20(金) 10:49:19 0
XPS9100きたな
436415:2010/08/20(金) 20:12:33 0
>>428
「不親切」で気付かれました?隠しアンカー。X980とともにはるか高みに飛び立って、
もうこのスレ卒業されたかと思ってましたが、みてくれたのは僥倖で、でも知らずにいた方が
よかったかもでした(精神衛生)。それにしても、まさか欠品とは。思いもよりませんでした。
437名無しさん:2010/08/20(金) 23:24:22 0
そろそろ買うか
9月になったらキャンペーン始まるだろうか
438名無しさん:2010/08/21(土) 00:15:08 0
何キャンペーンだろ
439名無しさん:2010/08/21(土) 00:45:48 P
FF14提携とかw
440名無しさん:2010/08/21(土) 18:26:45 0
「秋のシルバーW ぜんぜん売れない買ってくださいキャンペーン」

副題
「高くなったように見えて実はオトクなDELLのハイエンド」
441名無しさん:2010/08/22(日) 00:26:09 0
cs5wpとindesign cs5セットで24万程度で譲ります。
連絡ください。
442名無しさん:2010/08/22(日) 14:44:33 0
XPS9000 Widows7(64bit Professional)です。
UPSつけているのに、UPSに切り替わったら、リブートした。
イベントログに kernel-power ID 41 とでているんだけど、
何か対応する方法知っているかたいますか?
kernel-power ID 41 は、外部の USB機器をつなげたタイミングでもおきることがあります。
443名無しさん:2010/08/23(月) 06:36:16 0
XPS 9100の電源交換したわ
ってか初回届いたら4時間ほどで勝手に電源落ちてそれ以後電源がすぐ落ちる始末
CMOSクリアしても直らずふて寝したら翌日普通に起動
それ以後特に問題起きてないが不安なので交換
次から自作するわ
ちなみに買ったのコレ
電源下に隙間開くけど換えてよかったわ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053854/
後グラボの温度気にする人はVGAファン交換してみ
温度も騒音も解決したよ
これサイズ的にギリだけど入るから
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100719104
スレ汚し失礼
444名無しさん:2010/08/23(月) 20:16:16 0
445名無しさん:2010/08/25(水) 17:48:57 0
DELLの電源はDELTA製なんだけどな・・・

DELTA系のAntec電源はそんなに壊れたことない
446名無しさん:2010/08/26(木) 00:01:50 0
DELLは円高は関係ないのか
447名無しさん:2010/08/26(木) 02:20:12 0
そうださっさと安くしろ
448名無しさん:2010/08/27(金) 17:58:53 0
Studio XPS 9000に↓は使用できますか?
http://kakaku.com/item/K0000091075/

このスレで頻繁に指摘される消費電力が不安なんだけど、どうなんですか?
どうもパソコンのことに疎いのでアドバイスお願いします
449名無しさん:2010/08/27(金) 18:02:34 0
軽いよ
450名無しさん:2010/08/28(土) 09:31:39 0
>>448
余裕
451448:2010/08/28(土) 10:12:13 0
>>449-450
大丈夫なんですか
買ってみます
レスありがとうございました
452名無しさん:2010/08/28(土) 14:31:24 0
どうせだったらちょっと足して
5870は?
453名無しさん:2010/08/28(土) 14:44:16 0
>>442
kernel-power ID 41 俺もおきた、電源が弱いのかな?
454名無しさん:2010/08/28(土) 16:42:50 0
9100が何回かに1回、起動時にめちゃめちゃ重くなり遅くなる
再起動したら問題なく動くんだが9000でも同じような症状出るんでしょうか?
455名無しさん:2010/08/28(土) 19:33:08 0
俺のもなるな
窓のロゴアニメがなかなか出てこないw
456名無しさん:2010/08/29(日) 04:58:36 0
>>448
来月HD6000番台出て、HD5000番台は値下がりするよ もうちょい待とうよ
457名無しさん:2010/08/29(日) 14:41:22 0
どのぐらい安くなるもんなんですかね
458名無しさん:2010/08/29(日) 14:57:18 0
「Core i7-950」、価格改定で大幅値下げ! 改定前の約半額に

Intelが「Core i7-950」の価格改定を実施。店頭での価格は、従来の5万円台前半から28,000円前後
に変わり、Core i7-900シリーズの下位モデルであるi7-930と並ぶほどに価格が抑えられている。

i7-960が発売されてからというもの、すっかり影を潜めていたi7-950。ここにきて復活の狼煙をあげた
のには、理由がある。それは、Intelのハイエンド環境であるX58の普及を担ったi7-930が、その役目を
終えるため。そして、i7-950はその後釜となる。

今回の価格改定を注目するショップは多く、29日発売の新モデルよりも力を入れてアピールするショップ
も目立つほど。また、Windows版が先行発売となる超大作MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」の発売
(9月30日予定)に向け、今回の価格改定がX58のさらなる普及の鍵になると見ているスタッフもいるようだ。

3GHz越えのLGA1366対応CPUを3万円以下で入手できるのは、とてもお買い得感が強い。各店とも在庫は
多く持っているようだが、気になる人は早めに確保しておいたほうがいいかもしれない。

http://akiba.kakaku.com/pc/1008/29/130000.php
459名無しさん:2010/08/29(日) 23:27:19 0
9100のエントリーも950になるのか
460名無しさん:2010/08/30(月) 00:08:10 0
さらに様子見だなぁ
461名無しさん:2010/08/30(月) 00:14:57 0
と思ったら、
【9/3(金)6時迄】160,000円以上(税込)購入ならショッピングカートでさらに10,000円OFFのチャンス!
と来てた。
んでちょっと仕様も変わったか?
462名無しさん:2010/08/30(月) 00:19:07 0
i7 870のほうが何かと上。
463名無しさん:2010/08/31(火) 20:26:34 0
デル宮崎カスタマーセンター訪問記
デル、大連のサポート業務を一部国内へ移管
http://ascii.jp/elem/000/000/551/551046/
そしてこの8月からは、中国の大連で提供してきたコンシューマ製品のサポート業務の一部が移管されることになった。
対象製品はAlienwareおよびXPSシリーズで、豊富なデルのラインアップの中でも、際立った特徴を持つ製品ラインである。

チャイナさんさようなら
464名無しさん:2010/09/01(水) 02:46:03 0
あとどれくらい5870とi7960で誇れる日が続くのだろうか・・・
465名無しさん:2010/09/01(水) 07:24:57 0
i7-950 マダー マチクタビレタ(AA略)
466名無しさん:2010/09/01(水) 16:37:14 0
おれも待ちくたびれそう
467名無しさん:2010/09/01(水) 18:00:10 0
これってCPUファンの吸気ダクトが側面のパネル近くまであるけど、
側面パネルの吸気孔が申し訳程度にしかあいてないから
あんまり意味ないよなぁ。

どんなもんかと思ってprime95走らせてみたら、
あっという間にCPU温度が80度超えて、
85度超えた時点で怖くて止めた。
側面パネル開けてると70度前後。

みんな温度対策はどうしてんのかな?
468名無しさん:2010/09/01(水) 21:14:18 0
オレのつかい方で最も負荷かけた状態=CPU使用率0〜3%、CPU温度50〜52℃。
それでも背面の排気熱とモニタからの発熱が堪えきれなくて、パンツ一丁。
469名無しさん:2010/09/01(水) 21:21:05 0
たしかに背面の熱さはすごいなw
室温がどんどん上がる
470名無しさん:2010/09/01(水) 21:30:38 0
買う前に会員?とか入っておいたほうが割引あったりします?
471名無しさん:2010/09/01(水) 22:08:00 0
>>470
アカウント?とか作ってみたら
割引あったりするかも
472名無しさん:2010/09/01(水) 22:11:17 0
i7-950 はないのか?
473名無しさん:2010/09/01(水) 23:48:55 0
>>470
Gポイント
474名無しさん:2010/09/02(木) 07:02:30 0
あまり何も考えずにXPS9100を注文したのですが、
あとから調べると電源が525Wとなっているんだけど、
これってスゴク電気代ってかかります?
現在はDimension 8250を使用しているけど。
475名無しさん:2010/09/02(木) 07:59:04 P
>>474
最大がそれだよ。ドライヤーだってどのモードでも1200W全開なワケじゃないのと同じ
476名無しさん:2010/09/02(木) 08:23:16 0
>>475
素人ですみません。
増設などしなければ電気はあまりくわず、少ないってことですか?
家庭でいうアンペアみたいなものですか?
477名無しさん:2010/09/02(木) 08:50:31 0
474です。
「電源定格出力」調べました。
いろいろ勘違いしていました。
素人ですみません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011150485
478名無しさん:2010/09/02(木) 11:22:35 0
チャットで
USB 3.0 PCI Express
これのことを聞いたら返事が無いのはどうして???
また、詐欺まがいのことをするからか???
479名無しさん:2010/09/02(木) 20:07:48 0
【Dell Chat】
こちらのウィンドウは、一定時間経過した場合に表示されます。

↑これウザイ
480名無しさん:2010/09/02(木) 21:16:54 0
>>479
いろんなわがままきいてくれるかもよ
ためしに値切ってみろ
481名無しさん:2010/09/02(木) 22:13:07 0
チャットなあ…いまいち日本語通じてねえのか
質問してもタイムラグがありすぎて答えてくれないのとかあるんだよな…
482名無しさん:2010/09/02(木) 22:22:38 0
>DVDスーパーマルチドライブがブルーレイコンボドライブに無料アップグレード。
>【9/10(金) AM6時迄】

9/10まではi7-950へ無料UPグレードは無さそうだ…
483名無しさん:2010/09/02(木) 22:45:13 0
>>482
Core i7-950にしてくれなきゃお得感が
全く感じないな〜
484名無しさん:2010/09/03(金) 01:18:47 0
i7-950
を我々は期待している
485名無しさん:2010/09/04(土) 04:55:21 0
FF14は出来たがFEZの方が安定しない何が悪いんだ・・・
486名無しさん:2010/09/04(土) 10:56:53 0
BIOS更新したんだけど再起動して最初のDELLの画面で止まったまま15分くらいなんだが
どうすればいい?
487名無しさん:2010/09/04(土) 11:03:50 0
失礼
手動再起動したらなおた
488名無しさん:2010/09/04(土) 11:19:09 0
これ買おうかと思っているんですげど、リカバリディスクは自分で作成するんですよね。
ドライブの都合や何かで失敗した際、何回でも作成出来るのでしょうか。
これは非常に重要なのに、公式の情報としては公開されていないので、是非教えて頂きたいです。

調べていたら、あとで購入出来るという情報もあったのですが、それもなんだかDELLサポート
のオペレータによって、購入出来ると言われたり、出来ないと言われたりするそうで不明確だし。

取りあえずプロセッサとグラフィックは最高にして、後は標準構成で決めようと思っていますが、
何かご意見などありましたら、ツッコミをお願いします。
489名無しさん:2010/09/04(土) 11:24:58 0
みんなCPU温度どのくらい?
FF14してると80ちかくいくんだ。ファンの音もしないし
490名無しさん:2010/09/04(土) 12:25:08 0
いつお値段据え置きで950になるかね
491名無しさん:2010/09/04(土) 15:17:59 0
>>489
FF14はしてないが、
動画エンコすると余裕で80度越え
492名無しさん:2010/09/05(日) 01:20:59 0
>>488
リカバリディスクは途中で失敗した場合でも、
何回でも作成できると思います。

サポートで購入できるとか購入できないとか対応がばらついてるのは、
Windows 7のOSだけ再インストールするディスクじゃないかな。
493名無しさん:2010/09/05(日) 02:16:16 0
>>491
そんなもんか
ファン診断テストするとうるさいほどまわるのに70こえてもそこまで回らないから壊れてるかと
サンキューです
494名無しさん:2010/09/05(日) 04:28:38 0
今メモリが2G×3刺さってるのですが、
メモリが不足気味なので増設しようと思ってます。
12Gに増やしたい場合は2G×3を捨てて
新しく2G×6などのセットを買ったほうがいいんでしょうか?
相性が厳しいとか聞いたので…
DELLサイトの純正って書いてあるやつでも、
追加購入だと相性合わない場合あるんですよね?
495名無しさん:2010/09/05(日) 04:41:58 0
今だと納期どれくらい?
496名無しさん:2010/09/05(日) 06:15:16 0
こないだ買ったけどジャスト1カ月ぐらい
表示される納期が全くあてにならん
497名無しさん:2010/09/05(日) 15:02:52 0
OSEEE
498名無しさん:2010/09/05(日) 17:16:37 0
1か月のうちに内容変わっちまうなw
499名無しさん:2010/09/05(日) 18:17:14 0
てs
500500:2010/09/05(日) 18:57:16 0
500
501名無しさん:2010/09/06(月) 09:55:13 0
9100でグラフィックカードを「ATI Radeon(TM) HD 5970 2GB」にしようと思ってるんだけど、
5870まであったHDMI端子が無いのかな?

綺麗に映すにはHDMI端子って聞いてたから不安になってきた…
502名無しさん:2010/09/06(月) 12:19:53 0
どっちも画質は同じだ
503名無しさん:2010/09/06(月) 15:25:14 0
納期1ヶ月とかアフォかと
次のグラボでてるじゃないか
504名無しさん:2010/09/06(月) 15:50:15 0
注文してるうちにキャンペーンとかで構成変わるのがムカつく
505名無しさん:2010/09/06(月) 16:42:50 0
>>494

うちのは9000やけど2G×3で12にしたけど問題はなかった
トリプルチャネルっていうぐらいやから同じロットの方が
いいかなと思って3枚買いました
相性は正直わからん
506名無しさん:2010/09/06(月) 17:04:32 0
2x3=12?
507名無しさん:2010/09/06(月) 17:16:04 0
>>506

最初から付いてたのが2×3
増設で2×3で12
説明下手で申し訳ない
508名無しさん:2010/09/06(月) 19:28:53 0
>>501
HDMIが無いなら綺麗に出力が出来ないよ。
DVIから変換してもHDMIとHDMIで純粋につなぐよりはるかに画質は劣る。

Radeon5970が5870より画質が悪く表示されるのはその為。
509名無しさん:2010/09/06(月) 21:26:59 0
DVI+HDCP+音声=HDMI
510名無しさん:2010/09/06(月) 22:08:06 0
理論上の画質は、

DP(画像のみ)>DVi>>HDMI

音声を同時に送るHDMIはノイズがのりやすく、
高解像度になればなるほど、画質が汚く音声にノイズが入るようになる
HDMi音声のノイズは醜すぎる
511名無しさん:2010/09/07(火) 12:23:59 0
これ、電源外付けでも問題ないよね?
512名無しさん:2010/09/07(火) 13:18:50 0
デルの納期ってけっこう適当じゃね?
少し前に別の商品だけど注文したら納期1ヶ月だったけど実際は2週間で届いた。
513名無しさん:2010/09/07(火) 18:22:06 0
ああ、それはよくあるから気にしない方がいいよ
514名無しさん:2010/09/08(水) 00:36:28 P
5日の深夜ポチって16日到着だってさ。
FFに間に合って良かった
515名無しさん:2010/09/08(水) 00:52:20 0
これを買うか自作に初挑戦するか迷ったけど、
初挑戦で自作してよかったです。
組み立てからOSインストールまで
3時間ですみました
さいこうです。
マザーボードが選べるってたのしい!!
516名無しさん:2010/09/08(水) 19:42:53 0
9100にはマザーボード何が載っていますか?
517名無しさん:2010/09/09(木) 02:22:28 0
うんこ仕様のDELLオリジナル
518名無しさん:2010/09/09(木) 05:40:08 0
9100にはマザーボード何が載っていますか?
519名無しさん:2010/09/09(木) 05:54:22 0
>>518
池沼は黙ってろアホが
520名無しさん:2010/09/09(木) 07:35:22 0
9100にはマザーボード何が載っていますか?
521名無しさん:2010/09/09(木) 07:51:52 0
>>519
池沼は黙ってろアホが
522名無しさん:2010/09/09(木) 07:56:59 0
>>521
池沼は黙ってろアホが
523名無しさん:2010/09/09(木) 08:00:05 0
>>517
池沼は黙ってろアホが
524名無しさん:2010/09/09(木) 09:53:29 0
CPUファンの回転数を上げて冷やすとか出来る?
525名無しさん:2010/09/09(木) 10:13:07 0
くだらない
526名無しさん:2010/09/10(金) 22:03:34 0
池沼なのかアホなのかはっきりしろよ
527名無しさん:2010/09/11(土) 00:09:27 0
今ならMicrosoft Office Home and Business と Microsoft(R) Office Personalが50%(税込)ディスカウント実施中!
9月23日まで

i7-950へ無料UPグレードコネーーーー!!
528名無しさん:2010/09/11(土) 00:14:40 0
950がくるまで買わないぞ!

DELL向け
529名無しさん:2010/09/11(土) 00:17:40 0
なんで930しか選べねーんだよ
950さっさと搭載しろや
530名無し:2010/09/11(土) 01:21:03 0
もう930でかっちゃおうかな・・・
950搭載後値段上がるってチャットでいわれたし
531名無しさん:2010/09/11(土) 02:01:09 0
まぁまたーり行きましょうや
532名無しさん:2010/09/11(土) 04:22:31 0
435 のレビューを書けとかメールが来た。

書くとなんかいいことあんの?
533名無しさん:2010/09/11(土) 08:00:43 0
いらないキャンペーンまた来た〜!
せっかく1万円OFFその後5%OFF来たから喜んだのに・・・

早く2万円OFFか10%OFFをやってくださいな Dellさん
534名無しさん:2010/09/11(土) 12:44:51 0
>>505
ありがとうございます!
じゃあ、2G×3の追加購入で増やしてみることにします。
535名無しさん:2010/09/11(土) 21:46:25 0
>>530
搭載予定は、あるって事?
536名無しさん:2010/09/12(日) 07:07:50 0
これに乗ってるメモリとHDD性能悪くない?
537名無し:2010/09/12(日) 14:26:38 0
>>535
予定していると言っていたよ

でも・・・「現在でも十分なスペックだと思うので、購入を検討してみては
どうでしょう?」だって
538名無しさん:2010/09/12(日) 17:45:55 0
オペレーターとしてはそれで正解だなw
539名無しさん:2010/09/12(日) 19:04:13 P
オペレーターが^^を使ってきてかわいい
540名無しさん:2010/09/12(日) 19:51:30 0
いいからはやく950付きを出せ
541名無しさん:2010/09/13(月) 03:22:10 0
メモリとHDDって相性あるんだ??
542名無しさん:2010/09/13(月) 08:49:55 0
5870積んでFFベンチいくつよ?
543名無しさん:2010/09/13(月) 08:52:43 0
950でお値段据え置きならバカ売れしてたろうに
544名無しさん:2010/09/13(月) 12:25:43 P
HIで5000くらい
545名無しさん:2010/09/13(月) 12:44:17 0
だったらいいな
546名無しさん:2010/09/13(月) 19:30:38 0
と思った金曜日
547名無しさん:2010/09/13(月) 19:50:59 P
ずいぶん時差のあるとこに住んでるんだなあ
548名無しさん:2010/09/14(火) 11:38:40 P
9100が来週到着しそうです♪
そこで先輩たちにお聞きしたいのですが、
今回パーティションを分ける形で申し込みをしませんでした。
何気に300G+700Gにしたいのですが後からでも出来ますでしょうか?

やはり市販のソフトを買わないと無理でしょうか?
549名無しさん:2010/09/14(火) 14:40:43 0
無理です
550名無しさん:2010/09/14(火) 15:04:25 0
548
できます
551名無しさん:2010/09/14(火) 15:11:53 P
>>550
それはリカバリーの時に作成できる形なのでしょうか?
よければやり方もお教えください。
552名無しさん:2010/09/14(火) 16:09:10 0
>>551
クリーンインストール以外の方法で簡単だったのは、
○windows7の機能を使って、ディスクの管理から半分ずつの大きさに分ける。
です。ただ、これだと容量が指定できないようなので、容量を指定するなら、
○市販のソフト(64bit対応)で行う。
○Paragonのフリーソフトで任意の大きさに分ける。
ですかね。答えになっていれば幸いです。
553名無しさん:2010/09/14(火) 16:43:00 0
>>548
何気にってなんだよ・・・何気にって
554名無しさん:2010/09/14(火) 18:41:56 0
何気にパテ切りするよりHDD追加した方が簡単便利
555名無しさん:2010/09/14(火) 19:00:43 0
555なら
556名無しさん:2010/09/14(火) 22:00:44 Q
ただし、切っただけでサポート打ち切り覚悟で
557名無しさん:2010/09/14(火) 22:58:43 0
ディスク付かなくなったのは痛いね

今日中身掃除したんだけど起動してる時ロゴが光るけど
あれウザいから引っこ抜いた
558名無しさん:2010/09/15(水) 02:54:04 P
>>552
わかりやすい説明ありがとうございます。
容量の指定はしたいと思っていますので、
やはりソフトの使用が必須になるみたいですね。

ただ、>>556さんが仰っていたサ保証が無くなるって言うのが気になります。
本当なのでしょうか?
559名無しさん:2010/09/15(水) 09:54:38 0
Partition Wizard Home Editionってフリーのソフトでパーティション変更できるよ
560名無しさん:2010/09/15(水) 12:09:49 0
552です。
ちなみに自分は、Paragon Partition Manager? 2010 Free Edition というソフトでやりました。
561名無しさん:2010/09/15(水) 16:26:08 0
>>558
個人で買うと構成からちょっとでも違うとサポート外になっちゃう
向こうで再インストールしてくださいと言われてもダメ
基本的に保証は向こうで修理した意外は受け付けないらしい

法人で買うとそこら辺は結構アバウト、
構成変えて増設位なら
562名無しさん:2010/09/15(水) 18:43:11 0
個人で買って最インスコ何度もしてるが出張修理来たぞ?
563名無しさん:2010/09/15(水) 22:27:49 0
9000では、起動時のWindowsのアニメーションロゴ出なかったけど
9100では、正常に出るようになったのか?
564名無しさん:2010/09/16(木) 20:36:31 0
XPS9000固有の問題ではないと思いますが、とりあえず、ここで質問させて頂きます。

プリインストールのPowerDVD DXでBDが鑑賞できなくなりました。
具体的には、BD再生にはクリティカルコンポーネントのアップデートが必要とのことなのですが、PowerDVDをアップデートしようとすると、
「セットアップ中にエラーが(-5009: 0x8002802b)が発生しました」となり、アップデートできません(パッチが当てられません)。

この件でサポートに問い合わせようと思うのですが、CyberlinkのWebサイトには「Dellバンドル製品についてはDellでサポート」のようなことが書いてありますし、
一方DellのWebサイトでは、バンドルソフトについてはメールサポートしていないようなのです。

そこで質問なのですが、この問題について、どこに問い合わせたらよいでしょうか?
本音は、仕事の都合のため、時間にしばられないメールサポートが良かったのですが、なんとか時間を作ってDellの電話かチャットでサポートを受けるしかないでしょうか?
ご助言頂けると幸いです。

とりあえずお聞きしたいのは、どこでサポートを受けるべきかなのですが、もし解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、直接ご助言を頂けると幸いです。
565名無しさん:2010/09/16(木) 23:21:34 0
俺に聞け
566名無しさん:2010/09/16(木) 23:32:45 0
tes
567名無しさん:2010/09/16(木) 23:37:08 0
>>564
PowerDVDをアンインスト
GOMをインストでOK
568名無しさん:2010/09/16(木) 23:49:18 0
ようやく規制解除

>>563
9000でも最初は起動時のWindowsのアニメーションロゴ出てたでしょ
9100はどうなんだろう?持っている人答えて
569名無しさん:2010/09/17(金) 01:22:05 0
起動時のアニメーションに関してはdata safe local backupのバージョンアップが原因だとさんざん書かれてるんだが
570名無しさん:2010/09/17(金) 09:41:38 0
で、9100ではどうなんだ?
571名無しさん:2010/09/17(金) 09:43:27 0
>>568
俺の9000は、購入時から出てないよ。
572名無しさん:2010/09/17(金) 09:48:54 0
9000「極上」はアニメあった。
573564:2010/09/17(金) 14:09:06 0
>>565さん
お聞きして良いのでしょうか?

>>567さん
確かにBDさえ見えれば他のソフトでも構わないですよね。
バンドルソフトとは言え、正規ユーザーなのに使えないのは釈然としないなと思っていたのですが、些細なことに時間をかけるくらいなら、諦める方が良さそうですね。
574名無しさん:2010/09/17(金) 14:18:16 0
>>573
GOMでBDは見れないよ

ソースネクストのサイトでPowerDVD9と他ソフトパックで3980位で売ってたからお勧め
付属のPowerDVDより画質がかなり向上する。
575名無しさん:2010/09/17(金) 14:28:48 0
>>573
これだね
http://www.sourcenext.com/titles/hob/115390/

8,800円だけどメルマガ登録すればその内まけるから買ってメールが来る。

自分はPowerDVD10Ultraを7,700円で買った後でメールがきたよorz=3
3Dが要らないひとは9で十分のような気がする。
576名無しさん:2010/09/17(金) 14:32:19 0
あ!悪い!これもBDは見れないみたい<(_ _)>

Ultra版じゃなかったから多分無理みたい
577名無しさん:2010/09/17(金) 15:31:34 0
デルにメールでいいんじゃない
578名無しさん:2010/09/17(金) 17:35:08 0
このPCが届いてから1ヶ月で
・電源がいきなり落ちること2回(落ちた後5分ぐらい電源入らん)
・自分のユーザーログイン後Cドライブが読み込めんとかエラーでてマイドキュやら見れなくなったり
(再起動後正常)
・ネットが非常に重くなったり(同じ回線の別PCではそんな事ない
・マイピクやらネットのお気に入り開くと他のユーザーのがでる。
とかって普通?
初期不良か何か?
んん?って思って不安んんん
579名無しさん:2010/09/17(金) 18:16:33 0
>>578
なんだそれ
再インスコしたほうがいいな
580名無しさん:2010/09/17(金) 21:23:14 0
再インスコするにも初めてPCつけた日から電源落ちたりしてて
何かと変な感じがした
ディカバリディスク使っても同じな気がするんだ
581名無しさん:2010/09/17(金) 22:19:04 0
>>580
デルにメールだな
582名無しさん:2010/09/17(金) 23:20:31 0
円高だから安くしろ
583名無しさん:2010/09/17(金) 23:22:27 0
よし
ちょっとまってろ
584名無しさん:2010/09/18(土) 00:52:05 0
  ∧_∧
 ( ・ω・)
 ( ∪ ∪
 と__)__)
585名無しさん:2010/09/18(土) 03:32:56 0
初歩的なこと質問しますけど
今より大きな容量のHDDを自分で買って交換しようと考えてるんですけど
このパソコンに積んでるHDDって、何インチで何GBの容量まで対応してるんですか?
無知ですみませんけど、どうなんですかね
586名無しさん:2010/09/18(土) 04:33:06 0
ネタなの?
587名無しさん:2010/09/18(土) 08:51:39 0
>>508
しっかりしろ
588名無しさん:2010/09/19(日) 08:59:31 0
>>585
3.5インチ
NTFSでフォーマットするなら2TBまで
こちらをどうぞ
http://review.dospara.co.jp/archives/51603663.html
589名無しさん:2010/09/19(日) 22:31:26 0
はやく950にして安くしろ
590名無しさん:2010/09/19(日) 23:33:00 0
もうちょっと待ってラデ6×××載せて
SSD選べるようにしてくれたら買うかも
591名無しさん:2010/09/20(月) 00:02:05 0
そんなやつは 買わんでええ
592名無しさん:2010/09/20(月) 00:04:48 0
マジで円高だし、つまらない金利キャンペーンやオフィス半額もいらないから
10%OFFとか数万OFFとかしてほしい。
そしたらすぐ買うのに・・・

950とかスペック変更でもいいけどね。
両方なら最高ですが・・
DELLさんがんばれ!
593名無しさん:2010/09/20(月) 00:41:37 0
年末くらいがちょうどいいんじゃね
594名無しさん:2010/09/20(月) 01:44:35 0
i7950 4G×3 12G 256GSSD+2TDHDD BR+DVDマルチ HD5850 600W 
Win7 pro 24IPSモニタ

これで13万位なら即決なのに〜^^上記の構成でDELLさん頼むよ。。。
595名無しさん:2010/09/20(月) 02:22:14 0
やっす
596名無しさん:2010/09/20(月) 04:06:10 0
2年待てw
597名無しさん:2010/09/20(月) 08:41:31 0
電源525W固定なのがな
せめて650Wのつけてくれよ
598名無しさん:2010/09/20(月) 10:31:10 0
XPS 9000が475W
XPS 9100が525W
なら次は
XPS 9200で575W じゃね?
599sage:2010/09/20(月) 22:51:57 0
先月の終わりに9100買って、
別のHDDにXPを入れて7とデュアルブートしようとしたんですが、
XPをインストールしようとすると青い画面が出てエラーになって
インストールできません。
なぜだかわかる方いませんでしょうか?
600名無しさん:2010/09/21(火) 00:33:40 0
それだけの情報じゃちょっとわかんない
601名無しさん:2010/09/21(火) 09:29:26 0
>>600

windows 7 professional 64bit
Core i7-960 3.2GHz 8MB L3
6G メモリ
1TB HDD+250GB HDD
RADEON HD 5870
BD+DVD
USB3.0 PCI-E
です。
602名無しさん:2010/09/21(火) 11:20:41 0
XPのSPバージョンを書け
603名無しさん:2010/09/21(火) 12:16:57 P
外付けHDDにインストールしようとしたとかしないとか
604名無しさん:2010/09/21(火) 12:49:31 0
9100購入 納品待ち。
このスレみていると、ケースの熱がかなり
やばそうに見えるんだけど、排気・吸気ファンは
市販のものと交換可能なの?
605名無しさん:2010/09/21(火) 15:13:13 Q
>>599 VirtualPCのXPじゃだめなのか?
606名無しさん:2010/09/21(火) 16:01:19 0
>>605
それは、Professional以上でないと出来ないからね。
607名無しさん:2010/09/21(火) 18:02:56 Q
>>606 だから書いたんだが
608名無しさん:2010/09/21(火) 20:31:49 0
>>602
>>603

XPはSP2 32bitです。
上に書いてある250GBの内臓HDDの方に新規インストール
しようとしたのですが、エラーでできませんでした。

ちなみにVistaの32bitもだめでした。

609605:2010/09/21(火) 21:16:56 Q
普通に、Vistaとデュアルブートで7のVirtualPCでXP使ってるぞ。
違いが有るとすれば、全部64だがな。
610名無しさん:2010/09/21(火) 21:23:10 0
この件の落ちは、後から追加したハードをフォーマットしてないとか?
611名無しさん:2010/09/21(火) 21:47:57 0
OSインスコは未フォーマットからでも大丈夫
もしかしてBIOSで有効設定してないとか、ただケーブル繋いだだけじゃ駄目だよ
612名無しさん:2010/09/22(水) 08:08:18 0
シリアルATAのドライバがXPで無いからじゃない?

XPはSATAのドライバ持ってないから一緒に入れないとダメかと

613名無しさん:2010/09/22(水) 11:00:59 0
SATAドライバはSP2から入ってる、それ以前のは別途必要
614名無しさん:2010/09/22(水) 16:25:32 0
キャンペーン更新されないと思ったら同じの継続かよ・・・
そろそろPCの秋!とかなんでもいいからキャンペーンはじめてくださいデルさん
615名無しさん:2010/09/22(水) 18:27:36 0
599です
HDDもフォーマットしましたし、BIOSで有効設定もしました。

なぜXPなのかというと、持ってる地デジチューナーが64bit
未対応なのでXPとデュアルブートして地デジチューナー使う
時だけXPにしようかな と思いました。

サポセンにも電話かけてみましたが、
「9100は7のために作られたのでXPのインストールに関してはサポートできません」
と返ってきました。

ちなみにVista 32bitの方」はインストールまでは進むのですが、
「インストールの最終処理」のとこで止まってそれ以降
進みませんでした。
616名無しさん:2010/09/22(水) 21:56:15 Q
前使っていたPC使えば
617名無しさん:2010/09/23(木) 08:37:50 0
7を外せばいいじゃん
618名無しさん:2010/09/23(木) 09:17:29 0
さっさとお値段据え置きで950にしろ
619名無しさん:2010/09/23(木) 11:08:25 0
毎年10月末に安くなるから
620名無しさん:2010/09/23(木) 14:23:27 O
>>619
マジ?

春頃と同じくらい安くなるの?
621名無しさん:2010/09/24(金) 02:23:29 0
XPS9100 グラボをHD5870にアップグレードしました
高負荷なゲームをしていると「キュイーン」「ピーーー」みたいな音が鳴るんですが
(ゲームをやめるととまります)
これは普通ですか?
622名無しさん:2010/09/24(金) 07:47:51 P
>>621
ぜんぜんふつーじゃありません
うちのはけっこう熱はでるけど、音は全然しない
マウント&ブレイドやった感想
623名無しさん:2010/09/24(金) 08:33:38 0
高音域が聞こえない難聴なだけだろ
624名無しさん:2010/09/24(金) 11:23:47 0
いやリテールファンでも爆音はしない希ガス
コイル泣きとかじゃないよな
625名無しさん:2010/09/24(金) 12:34:39 P
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9NLuAQw.jpg
もう横開けて扇風機で冷やそうよw
626名無しさん:2010/09/24(金) 17:42:58 0
xps gen4~5のころはそんなやつがいっぱいいたな〜
俺も写真upした記憶が
627名無しさん:2010/09/24(金) 19:19:44 0
ケースの開けっ放しは電磁波の影響あるから人体によろしくないよ
628名無しさん:2010/09/24(金) 20:05:28 0
>>621
うちは9000だけどFF14やってる時やVUしてる時
リテールクーラーだと思うんだけど、クォーーーンって鳴りますよ
ゲーム中はグラボ(5870)のファンの音のが勝っててあまり聞こえないけど
特にCPUの使用率が高い時にクォーーンって鳴りますね
629名無しさん:2010/09/24(金) 21:42:24 0
付属のUSBキーボードのホットキーの設定ってどこでやるの?
メールのボタン押しても無反応
630名無しさん:2010/09/24(金) 21:47:14 0
こいつアホだな
631名無しさん:2010/09/25(土) 00:35:51 0
FF14みんなどんくらい熱でてる?
うちCPU70℃、GPU65℃出てて心配なんだが
このPC熱篭りやすいのか?
632名無しさん:2010/09/25(土) 01:16:54 0
621です
皆さんありがとうございます
爆音ではなく、高音で鳴ります。
鳴る時は鳴るんですね
最初何かの警告音かと思ってびっくりしました
633名無しさん:2010/09/25(土) 08:59:39 0
デルPcは全部熱こもりやすいだろ
634名無しさん:2010/09/25(土) 09:32:01 0
>>619
たぶん無いと思う。
パターンからボーナス前の11月半ばくらいかな?と思ってる。
XPS9100はXPS9000の実績から、安くなっても2万or10%までだと思う。

今は1万OFFやってるけど次はせいぜい5%OFFだろうから悩むよね。
プラス1万円値引きのために2ヶ月近く待つというのも・・・
来年の今頃にはヘタしたらWindows8出てるよね。。
7の賞味期限が短くなる覚悟で、春価格まで待つべきか・・・

私も悩んでおります。
635名無しさん:2010/09/25(土) 11:19:34 0
悩むならいらないんだろ
636名無しさん:2010/09/25(土) 14:47:11 0
いまだと8100と似たような値段で買えるんだよな・・・
USB3.0もつけれるし買ってしまおうか・・・
637名無しさん:2010/09/25(土) 16:12:44 0
638名無しさん:2010/09/25(土) 17:01:09 0
どこで買おうか検討している奴
ここはやめとけ
なんの説明もなく、納品予定日がどんどん後ろへ

9/25 → 9/28 → 10/1

とっくに二週間過ぎてるんだが・・
639名無しさん:2010/09/25(土) 19:13:25 0
うちは一週間で届いた。差がある様だ。
640名無しさん:2010/09/25(土) 19:50:05 0
USB3.0ってみんなつけてる?
つか、主にどういうことする人が必要なもの?
俺としては今のとこ i−Podで使うくらいしかないけど、
先のとこを考えると、あったほうが便利ってことなら付けとこうかなと思って
641名無しさん:2010/09/25(土) 20:12:34 0
>>640
大容量のデータを他のデバイスに送るときに有効と思われ。
642名無しさん:2010/09/26(日) 00:51:16 0
外部USB機器使ってなにかとやる人は今後必要なんじゃ
643名無しさん:2010/09/26(日) 10:47:46 0
対応機器持ってないと意味ないよ
今はeSATAで間に合ってるからいいや
644名無しさん:2010/09/26(日) 11:39:23 0
このPCはシャットダウン後USBに電源供給する方法はありますか?
マウスの充電に常時通電しておきたいのですが。
645名無しさん:2010/09/26(日) 13:05:01 0
>>638
えー
私も25→28に伸びたくちだけどまた延びるのかよーーーーーーーーーーーーーーーーー
646名無しさん:2010/09/26(日) 21:19:05 0
自分、XPS435って呼ばれてた時に買ったんだけども、XPS9000になってもCPUクーラーって再起動すると爆音だすのかな?

>>631
そんなに心配なら中身をそっくりそのまま他のケースに移そうぜ! 俺、corsairのOBSIDIAN 700Dに移したぞw
647名無しさん:2010/09/27(月) 17:12:43 0
>>644
有線マウス使え
648名無しさん:2010/09/28(火) 00:13:27 0
950(早くしろ)
649名無しさん:2010/09/28(火) 00:47:08 0
尖閣の事で
税関検査で嫌がらせを受け遅配確定
修理パーツも中国発だから当然あおりは受ける
650名無しさん:2010/09/28(火) 09:48:53 0
日本向けだけだろ
HPなら大丈夫
651名無しさん:2010/09/29(水) 11:36:49 0
HD5870積んで電源とか大丈夫なんかこれ
652名無しさん:2010/09/29(水) 14:07:17 0
OK

653名無しさん:2010/09/29(水) 14:47:53 0
じゃない
654名無しさん:2010/09/29(水) 15:17:28 P
やっぱりOK
655名無しさん:2010/09/29(水) 17:30:08 0
HD5870なんかに絶対負けたりしない!
656名無しさん:2010/09/29(水) 19:42:29 0
>>638
オレは逆に早まってるんですけど・・・
うーん 謎だ。
657名無しさん:2010/09/29(水) 19:59:25 0
>>656
645だけどちゃんと28に届いたわ
658名無しさん:2010/09/30(木) 18:03:13 0
秋モデルはどこもUSB3.0つけ出してるな
9100も次には標準装備されるかな
659名無しさん:2010/10/01(金) 02:00:34 0
>>658
HPの冬モデルはマザーにはついてない
660名無しさん:2010/10/02(土) 00:48:47 0
960終了
661名無しさん:2010/10/02(土) 02:33:27 0
モニタ付きで179,980円
ちょっとは安くなったか?
662名無しさん:2010/10/02(土) 03:17:28 0
モニタなんていらねえ
663名無しさん:2010/10/02(土) 05:33:13 0
付属のレーザーマウスパッド無しでもかなり使えるな
まぁゲームには使ってないけど
664名無しさん:2010/10/02(土) 11:22:35 0
>>661
CPUが960から930になってるしモニタ付きでも高くなったような・・・
微妙な感じ
665名無しさん:2010/10/02(土) 14:08:21 0
やっぱり新生活購入組が圧倒的勝ち組なんですね。
666名無しさん:2010/10/02(土) 14:19:24 0
おまえ本当に悔しかったんだな
667名無しさん:2010/10/02(土) 17:48:07 0
買うならまた3月ごろだろうなぁ
668名無しさん:2010/10/02(土) 20:47:06 0
950積んで179,980円になったらお買い得かな
669名無しさん:2010/10/02(土) 22:00:37 0
>>665
新生活購入って1万円値引きや5%値引きくらいの時と比べて1万の差だよね。
しかも9000・・・

CPUのスペックや電源の脆弱性とか考えたら威張るほどでもないような・・・
670名無しさん:2010/10/03(日) 00:54:02 P
550 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 21:25:48 P
Studio XPS 9000 インテル(R) Core(TM) i7-960プロセッサー (3.20GHz,8MB L3 キャッシュ)
Windows 7 Ultimate 64ビット
12GB(2GBx6)
1TBx2 SATA RAID 0
ブルーレイディスクドライブ+DVD-SuperMulti
ATI Radeon(TM) HD 5870 1GB(DVIx2/HDMI/DP)
Creative PCI Express SoundBlaster X-Fi Titaniumサウンドカード
Dell レーザーマウス(USB,6ボタン, ホイール付, ブラック)/Dell Wireless(TM) 1505 内蔵ワイヤレスLAN (802.11a/b/g/n対応)


\183,391
671名無しさん:2010/10/03(日) 01:18:51 0
これなら安いなって3月かよ
672名無しさん:2010/10/03(日) 01:32:23 0
673名無しさん:2010/10/03(日) 06:17:54 0
>>670からはかなり見劣りするけど
7月の駅
XPS 9100 7 Home
i7-960 HD5870 1TB(パーティション)12GB
ブルーレイディスクドライブ 
マカフィー36ヶ月 
\169,980

だけど、それより2月末の週末限定特別パッケージ
XPS 9000 7 Home
i7-960 HD5870 1TB 9GB
DVDスーパーマルチ
Cyberlink Mediashow Espresso Lite
Dell DataSafe Online 2GB 1年
\149,980
コレ見ちゃうと通常価格では買えないて。
674名無しさん:2010/10/03(日) 09:31:39 0
DELLの微妙な値上げのおかげで買う気失せました
pen4で来年の3月までガマンします
675名無しさん:2010/10/03(日) 11:14:16 0
モニタセットパッケージとプレミアムパッケージ
同じ内容でカスタマイズしたら
プレミアムの方が5000円ほど高い
5000円分、何がプレミアムなんだよ
676名無しさん:2010/10/03(日) 15:22:05 0
高いほうがプレミアムって感じするだろ
677名無しさん:2010/10/03(日) 15:28:13 0
>>670
駅じゃんそれ・・・
それは対象外でしょw

>>673の週末限定パッケージは理解できるけど9100出る前の
在庫処分第一弾だったのかもね。
9200出る前なら再びそのパケ出てくるかもよ。
出ない可能性も高いけど・・・
678名無しさん:2010/10/03(日) 15:46:00 0
dellはもう今年3月の閉店セールで終わってるんだよ
いつまでデルを追い続けてんだ
679名無しさん:2010/10/03(日) 16:14:53 P
>>675
安いのはバリューセットでしょ、おじいちゃん
680名無しさん:2010/10/03(日) 18:57:04 O
>>678
それではDELLではなくどのメーカーに行けと…
681名無しさん:2010/10/03(日) 19:15:01 0
>>680
Doleのバナナでも食べてな
682名無しさん:2010/10/03(日) 19:31:30 0
ショップ系
683名無しさん:2010/10/05(火) 01:44:45 0
自作なんて俺には無縁の世界
やと思ってた
しかし、パーツ買って組んでみると
以外とあっさり組めました
だから、自作しましょう
684名無しさん:2010/10/05(火) 13:22:11 0
どうしても自分が作ったのって信用できないんだよな
685名無しさん:2010/10/05(火) 15:17:48 P
ケースが気に入ったから買った
P180も持ってるけど。実はエイリアンの顔付きも欲しかった
686名無しさん:2010/10/05(火) 22:28:31 0
俺もやっぱケースに一目惚れしちゃったんだよな
まだ買ってないけど
687名無しさん:2010/10/05(火) 22:42:53 0
このケースはマザーを別のに変えられる?
688名無しさん:2010/10/06(水) 01:21:23 0
>>684
その気持ちはよくわかる
だけど自作する為に暇をみつけて
色々調べていたら結構かんたんだったし
今迄全くわからなかったことも色々
勉強になったよ
そしてメーカーのパソコンはちょっと
拡張や増設すると保証対象外になる
のが腹立つし
がんばって自作してみては?




689名無しさん:2010/10/06(水) 01:25:42 0
自作板へどうぞ
690名無しさん:2010/10/06(水) 02:31:54 0
↑  いいじゃねえか  そんなんいわんでも
691名無しさん:2010/10/06(水) 06:34:00 0
いやどう見てもスレチだろ
692名無しさん:2010/10/06(水) 09:10:10 0
123 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/23(火) 21:57:12 0
Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (日本語版) 64ビット
インテル(R) Core(TM) i7-930 プロセッサー (2.80GHz, 8MB L3 キャッシュ)
マカフィー(R) セキュリティセンター (36ヶ月間更新サービス)
【スピーカ内蔵】三菱製27インチワイドTFT液晶モニタ(ブラック)RDT271WLM(BK)(3年保証)(A3198989)
6GB(2GB x 3) トリプルチャネル DDR3-SDRAM メモリ
1TB SATA HDD (7200回転)
ブルーレイディスクドライブ (Roxio(R) Creator 10 Premier BD 付属)
ATI Radeon(TM) HD 5870 1GB (DVIx2/HDMI/DP)
合計金額 137,401円
チャット割引き使って更にマイナス4千円

>>669
1万の差じゃねーよ 16万以上で2万円引き&4月中ごろまで10万円以上で5千円オフクーポン
応援パケとしての割引率の差

今ある9100のモニタセットパケからカスタマイズしたら、同じような構成にすると3万5千は高くなる。
693名無しさん:2010/10/06(水) 21:41:42 0
良いパケこねええええええええええええ
694名無しさん:2010/10/07(木) 01:16:28 0
>>692
はいはい勝ち組 勝ち組 良かったね。
満足か?
695名無しさん:2010/10/07(木) 01:47:07 0
円高なんだからっさっさと950で安いの出せクソが
696名無しさん:2010/10/07(木) 02:00:52 0
ま、三月以降ろくなパケや駅が出てないのも事実だしな。
三月購入組が自慢したくなる気持ちもわかるよ。安定して動作してればの話だが。
>>670の他にはこんなのもあったな。たぶんこのへんが最後の良パケだと思う。

722 名無しさん [] 2010/03/18(木) 17:44:26 0 ID: Be:
仕様
Studio XPS 9000 インテル(R) Core(TM) i7-960プロセッサー (3.20GHz,8MB L3 キャッシュ)
OS/Office(付属の場合のみ)
Windows 7 Professional 64ビット
メモリ
12GB(2GBx6)
HDD
1.5TB
光学ドライブ
ブルーレイディスクドライブ+DVD-SuperMulti
ビデオコントローラ
ATI Radeon(TM) HD 5870 1GB(DVIx2/HDMI/DP)
サウンド
Creative PCI Express SoundBlaster X-Fi Titaniumサウンドカード
その他 OPTION
Dell レーザーマウス(USB,6ボタン, ホイール付, ブラック)


総計金額: \174021

697名無しさん:2010/10/07(木) 06:44:57 0
買ったなら〜自慢せずに使い倒せ

買わぬなら〜いつまでも買わずにまちやがれ

おそまつ
698名無しさん:2010/10/07(木) 07:56:55 0
XPS 9000 の電源非力すぎ、ACが90Vに落ちると、Kernel Power 41 で BSODで落ちやがる。
UPS作動前におちるので、UPSも無意味になっている。
電源ユニット交換で直るかな?
誰が、交換する推奨の電源ユニット教えてもらえませんか?
699名無しさん:2010/10/07(木) 08:44:57 0
なんでもいい
でも交換すると後ろに隙間開くからそれが問題やな
700名無しさん:2010/10/07(木) 09:25:02 0
>>699
そうみたいですね。Web検索でありました。
テープ貼ってしのげそうです。
とりあえず、尼で WIN+POWER 700W HEC-700TE-2WX を注文しました。
701名無しさん:2010/10/07(木) 11:40:24 0
DELLのBTOで、このクラスのマシンを買うユーザーなら>>700くらいの実行力はないとだめだな
「よくわかりません」は甘え
702名無しさん:2010/10/07(木) 14:33:53 0
>>701
これ >>700 と 700W をかけてる?
703名無しさん:2010/10/07(木) 19:41:10 0
そこに気づくとは・・・やはり天才
704名無しさん:2010/10/07(木) 21:11:11 0
>>701
DELLのBTOで、このクラスのマシンを買うユーザーなら
って、しょぼい電源みたら、はじめから買わんだろうに。
705名無しさん:2010/10/08(金) 06:28:11 0
ケースが欲しかったの…
706名無しさん:2010/10/08(金) 12:55:30 Q
俺もケースに惚れた
電源なんてどうにでもなるし
707名無しさん:2010/10/08(金) 13:32:37 0
BTOってしょぼいケースしかないもんな
飽きなくていいんだろうけど
708名無しさん:2010/10/08(金) 14:09:30 0
おれには黒と白をつなぐ赤いストライプの趣味は理解できんし、
エア・インテークのそこだけが有機的でヌメっとしたベタ塗り赤の
意匠ってのは、なんか卑猥でイヤなんだけど、エイリアンよりはマシ。
709名無しさん:2010/10/08(金) 14:14:39 0
好みは人それぞれさ
710名無しさん:2010/10/08(金) 17:15:23 0
出張修理にきたエンジニアに人がでけぇ!掃除しずれぇ!って言ってた
711名無しさん:2010/10/08(金) 18:21:58 P
そこまで大きいかなぁ?「P180と比べてどんなに大きいんだろ?」
ってワクワクしてたらあまり変わらなかったからがっかりした
届いた時の箱の大きさはビックリしたけどさ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3qXzAQw.jpg
712名無しさん:2010/10/08(金) 19:06:08 0
胸 無ぇ〜〜〜〜
713名無しさん:2010/10/08(金) 22:09:24 0
おい81円だぞいい加減安くしろクソが
714名無しさん:2010/10/09(土) 00:06:10 0
アイドリングでCPUの温度が50度ってどうなってんだこれ
715名無しさん:2010/10/09(土) 02:40:50 0
ほう
暖房器具になりそうだな
716名無しさん:2010/10/09(土) 09:22:55 0
実は DELL
複雑な企業構成で円高って関係ないのかな?
んなわけないかw
717名無しさん:2010/10/09(土) 10:51:41 0
>>711
オイラも昨日9100がやって来た。
諸先輩方に質問なんだけど、あの恐ろしいほど大きな箱どうするの?
皆さん押入れ等に保存されてるんですか? 
718名無しさん:2010/10/09(土) 13:33:07 0
960 41℃ HDD 33℃&30℃ 5870(パフォ最低)48℃
暑かった夏は軒並これより+10℃以上で、やばいPC買っちまったかと
疑心暗鬼だったけど、涼しくなってこの温もりはありがたい。
719名無しさん:2010/10/09(土) 15:17:10 P
>>717
即捨てた。どうせ4年出張ひきとり修理だし
720名無しさん:2010/10/09(土) 16:34:09 0
モニタもセットで買おうと思ってるんだけど、HDMIケーブルもかわんとダメ?
普通付いてると思ってたんだが、購入画面でわざわざHDMIケーブルセットが選択出来るし・・・
721名無しさん:2010/10/09(土) 16:46:12 0
なら、付いてないんやろ。
500円で買えばいいやん。
722名無しさん:2010/10/09(土) 16:53:48 0
>>717
引越しの予定があるので保管中
723名無しさん:2010/10/09(土) 17:06:18 0
>>721
さんくす


モニタセットパッケに三菱27型とHDDを1.5Tにして166,282円でポチろうと思ってるんだけどどうかな?
724名無しさん:2010/10/09(土) 18:13:51 0
1.5Tは不要。
2台目を追加でいれるが良
せめてメモリーは9G
あと、できれば三菱のモニターはSP付きなので音が駄目。
素直にデルモニターで別途SPを付けるが吉。
725名無しさん:2010/10/09(土) 18:38:57 0
>>724
ありがとう
今もDELLのPC&DELLワイドモニタ使ってるし、モニタ止めて使いまわそうかな

1.5Tだけど、今使ってるPCはネトゲとかiTunesとかで120GしかないCドライブが圧迫されて、
でもCドライブはOS入ってるドライブだから気軽に2Tとかにも変えられず苦労してて、だから大容量にしたいなーと

でも2Tのドライブとか買ってつけて、そっちにゲームインストールしたりすればいいんだろうか・・・
スレチだけど、みなさんはゲームやアプリのインストールってCドライブにしてますか?
726名無しさん:2010/10/09(土) 18:42:26 0
>>723
HDDを1Tにするか1.5Tにするかは値段で決めてよいと思う
三菱27型もいいと思う。DELLモニタよりはましかと
メモリはたくさん積んどけ
もちろんOSは64bitで
727名無しさん:2010/10/09(土) 18:44:00 0
727
728名無しさん:2010/10/09(土) 18:55:37 0
>>みなさんはゲームやアプリのインストールってCドライブにしてますか?


そんなやつ おるかぁ〜〜


729名無しさん:2010/10/09(土) 18:59:50 0
普通にCに入れてるけど?つううかDとかEとかに入れる意味あんの?
730名無しさん:2010/10/09(土) 19:13:44 0
人によるってことか
今までなんも気にせずCドライブにインストールしてたけど、
容量逼迫してきた時、OSはいってるせいで気軽に乗り換えられなくて、
次はCドライブだけは大容量にしようと思ったんだ
多少高くても、OSのせかえる手間暇考えたらお得だろうし

>>726
どもっす
メモリ挿しくらいなら大して手間かからないから後で2G*3枚バルクメモリ買って増設しようと思ったけど、
もう初めからささってるほうが楽でいいかもですね、25000円プラスしてメモリ12Gにしてみます
731名無しさん:2010/10/09(土) 19:30:29 0
何らかの区分けをしとけばいいんじゃねえか
アプリケーションはバックアップを取る必要は無いだろうからCとか
データ類は種類別にドライブを分けてバックアップをとるとかじゃねか?

俺はゲーム本体やアプリはCに入れてるよ、でOSごとイメージバックアップをたまに取ってる
動画や写真は外付けraid1にしまってる
データ類はDやEに入れてこれまた別でバックアップを取ってる

732名無しさん:2010/10/09(土) 19:38:24 0
CドライブにはOSしか入れたくねぇ
733名無しさん:2010/10/09(土) 19:54:02 0
モニタ別で考えて見てたら31円引きとかなんぞこれw

デル ST2220L
販売価格 19,980円
割引額 31円

特別価格 19,950円


734名無しさん:2010/10/09(土) 20:12:39 0
>>732
レジストリとかにインストール情報やらが書き込まれてるから意味なくね
Cのほうが外周部で早いんだし
735名無しさん:2010/10/09(土) 20:41:00 0
Gドライブの「RECOVERY」はフォーマットしちゃいけないの?
というか、最初は隠れてたんだけど一旦OS再インストールしたらコンピューターに表示されるようになった…
放置でおk?
736名無しさん:2010/10/09(土) 21:13:32 0
ok
737名無しさん:2010/10/09(土) 21:18:46 0
thx
738名無しさん:2010/10/10(日) 16:11:20 0
モニタなしより、まずモニタありを選んで、カスタマイズでモニタ無しにした方が安いのか
てかソネット3万引き以外のキャンペーン無くなった
739名無しさん:2010/10/11(月) 05:17:09 0
半年待てば安くなるとか言ってたあほ涙目www
740名無しさん:2010/10/11(月) 09:25:49 0
安くなるのは1〜3月よ
741名無しさん:2010/10/11(月) 10:25:49 0
XPS9000で、UPS (APC製 ES 725 BE725JP)を使っていて、
昨日たまたまブレーカがおちたんだが、その時、BSODでリブートした。
電源ユニットってPFC回路なのか? UPSが矩形波出力なのでだめなのかも知れない。
だれか、lこの辺りの症状がおきたかたいませんか?
エベントログは、 kernel power 41 と出ています。
742名無しさん:2010/10/11(月) 10:42:49 0
743名無しさん:2010/10/11(月) 11:48:56 0
>>742
>>698 では、>UPS作動前におちるので、UPSも無意味になっている。
になっているので、UPSが作動していない状態ですよね。
こちらは、UPSが作動すると必ず、落ちるんです。
今、ためしにUPSの電源を抜いてみたら、同じ現象で落ちました。
744名無しさん:2010/10/11(月) 12:02:01 0
UPSの容量不足じゃね?
745名無しさん:2010/10/11(月) 13:25:33 0
>>744
それも疑って、すべて他の接続も外して実験している。
UPSの容量 725VA/450W を超えることはありえない。
746名無しさん:2010/10/11(月) 13:44:40 0
自己レスです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0002FGFPC/ref=cm_rdp_product
にありました。このUPS(APC ES725)で不具合があるようです。
747名無しさん:2010/10/11(月) 13:59:03 0
別に不具合じゃないだろw
安モノ使ってて何言ってんだか。
748名無しさん:2010/10/11(月) 14:06:25 0
価格にかかわらず、不具合です。
749名無しさん:2010/10/11(月) 14:09:49 0
お前がな。
750名無しさん:2010/10/11(月) 14:14:36 P
以上、全部おいらの自演でした
751名無しさん:2010/10/11(月) 14:20:24 0
どうでもいいけど、みんな暇だね。俺もだけど。
けなす奴は、知識無く意見できないので、それが楽しいんだろうね。
752名無しさん:2010/10/11(月) 14:51:09 0
と、安物買って後悔してるやつがホザいております。
753名無しさん:2010/10/11(月) 20:14:13 0
はい、ホザいてます。
754名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 20:35:19 0
開き直るやつが一番始末悪いしムカつく。
現実世界だったらぼこり倒して口がきけなくしてやるところだ。
755名無しさん:2010/10/11(月) 21:06:47 0
>>746
自己レスです。
正弦波のUPSを買うことにしました。電源ユニットはそのままです。
756名無しさん:2010/10/11(月) 21:51:07 0
>>754
お前、実に弱そうだw
757名無しさん:2010/10/11(月) 22:20:16 0
>>754
しね
758名無しさん:2010/10/12(火) 00:57:06 P
>>754
とりあえずお前の内臓が破裂するぐらいのボディブローは出せるがな(笑
ちょっとリアルモンク入ってるし。いろんな人がいるのを忘れるなよ。
759名無しさん:2010/10/12(火) 02:13:06 0
このパソコン持てるやつはリアルモンクだと思う
760名無しさん:2010/10/12(火) 07:53:13 0
俺職業モンク。
761名無しさん:2010/10/12(火) 08:58:28 0
リアルモンクって何だよwこのスレにそんな危ない奴いんのかよ
762名無しさん:2010/10/12(火) 09:15:36 0
モンクとか言ってる時点でゲーム脳だろ
ほっとこう
763名無しさん:2010/10/12(火) 09:57:12 0
リアルムンク
764名無しさん:2010/10/12(火) 18:44:32 0
もうこんな融通の利かないメーカーのパソなんかいらね。デルはもう今回が最後
次からはショップ系に限る。
765名無しさん:2010/10/12(火) 18:57:10 P
タケオネのおっちゃんとか?まぁそれもいいんじゃね
766名無しさん:2010/10/12(火) 23:36:34 0
リアルムック
767名無しさん:2010/10/13(水) 04:15:35 0
初心者ですまん教えて
12GB積んでるのに使用可能なメモリ量が10GB前後なのはなんでだぜ?
サービスやスタートアップも必要最低限にまで減らしたのに
起動時で1.5GBも使ってるのはWindows7の仕様なの?
768名無しさん:2010/10/13(水) 06:33:59 0
そう
あるメモリはおもいっきり使う仕様
769名無しさん:2010/10/13(水) 06:48:45 0
>>768
そうなのかサンクス
にしてもMacだったら500MB程度で済んでるんだな・・・
Photoshopで使える量増やせるからうらやましく思える
770名無しさん:2010/10/13(水) 09:25:58 0
そう思うなら大人しくMac使っときゃ済む話
771名無しさん:2010/10/13(水) 14:48:04 0
まあすぐ慣れるっしょ
772名無しさん:2010/10/14(木) 00:47:13 0
Skypeを使っているのだが、こちらの声に雑音が入ったり音が小さくなったりと不安定らしい。
上部や背面のジャックに挿し直したりSkypeを再起動したりすると安定することもあるのだが、
すぐ不安定になる。
PCに原因があるのかヘッドセットに原因があるのか不明。
ちなみにSkypeは3人でやっていてヘッドセットはBMHH04SVAを使用。
同じような症状の方います?
773名無しさん:2010/10/14(木) 04:50:26 0
自分の方にはノイズ入ってる?入ってるならPC側の問題
あと上部のはウンコだから使わないほうがいい
774772:2010/10/14(木) 21:47:36 0
>>773
自分の方には入ってないですね。
サウンドレコーダーで録音してみると確かにノイズやエコーが入る。
なのでSKYPE関係無さそう。
上部はウンコ 了解です。
775名無しさん:2010/10/15(金) 05:05:48 0
500円くらいの安いヘッドセットだとノイズ入りやすいし壊れてる可能性もある
ジャックからだとミニプラグでアナログ接続だと思うので
USB端子のデジタル接続の物買うといいと思う(2000円〜で売ってると思う)
これだけでもノイズに強くなるし音質が良くなるよ。解決できなかったらすまん。
776名無しさん:2010/10/15(金) 19:13:10 0
ゲームでボイチャしてると稀に戦闘機乗りかってやつがいる
ノイズの特定は難しい
777772:2010/10/16(土) 00:27:40 0
>>775
1300円くらいでした。
調整は諦めて、同じくらいの値段でUSBタイプの買ったら解決しました。
ありがとうございました。

>>776
それ俺のことですね。SKYPEの相手は耳をつんざく音がするからジャック抜いてくれと懇願してました。

いろいろ御回答ありがとうございました。
これでSKYPEしながらゲーム(FF14)楽しめます。
とりあえずXPS9000はマイク用ジャックがうんこで間違いなさそうです。
778名無しさん:2010/10/16(土) 02:15:57 0
解決できたのね、良かったでござる!
779名無しさん:2010/10/16(土) 12:48:25 0
XPS9100が来たので環境を整えてDVDなんぞ焼いてみました。

今までVAIOの6年前のVGC-RA61をVISTAにして、頑張って使ってたんですが
DVD焼きの時はいつもCPUは70%近く使われてて、1.5Gのメモリも50%近く
使われてました。

XPS9100にしてからCPU使用率は0.1% メモリは9Gにしたんですが16%の使用率
でめちゃくちゃ早く焼けて感動しました。
こんな事ならさっさと買っておけば良かったです・・・

購入を悩まれてる方はお得なキャンペーン来たら迷わずポチがいいかと
思います。
780名無しさん:2010/10/16(土) 13:51:46 0
DVDの焼き具合で、このくらいのPCの購入ためらってる人はおそらくそんなにいないと思うw
まぁ個人的に、Win2kの時にDVD焼くのに苦労してたからわかるけどさw
781名無しさん:2010/10/16(土) 15:49:40 0
DVDを焼くって 何から焼いたのかな?
時間どれくらいかかった?
782名無しさん:2010/10/16(土) 18:45:54 0
>>779
あー
ここで「〜を○X分で焼いた」
とか言っていも批判されて終わりだぞ

何であってもだ突っ込み所はあるからな
「〜の方が良い」とか言われるだけだ

結局 買える奴がうらやましいんだよ スルー推奨
783名無しさん:2010/10/16(土) 23:49:54 0
あ、俺781なんだけど、俺も9100は持ってる。
ただ、何を焼いたらどれくらいで出来たから早いって言ってるのか知りたかっただけ。
初めて、PC買ったんだけど9100がどれくらい出来のいい?PCか知りたかったから聞いただけです。
突っ込みとか  〜のが良い なんて考えてませんよ。

だから、答えてくれませんか?
784名無しさん:2010/10/17(日) 00:06:03 0
よし
ちょっと待ってろ
785名無しさん:2010/10/17(日) 01:22:14 0
キャンペーンがどうとかいつ来るかわかんないし、それ待つ労力のがしんどいよ
さっさと買って、買ったらスレもDELLサイトも見ずに過ごす
んで3年くらい経ったらスレやDELL見つつ買い替え準備
786名無しさん:2010/10/17(日) 04:16:25 0
ん〜でも年末年始と4月くらいには決まってある程度のキャンペーンはやるからな〜
他のイレギュラーなキャンペーンを期待するのはアレかもね
あとはやっぱ不具合状況だよな〜9000は電源の異音だのなんだのあったし
ある程度出揃ってから、そこから決めたいやね
787名無しさん:2010/10/17(日) 06:50:46 0
779 783
7の起動アニメ画面が出るかおしえてほしい。
788名無しさん:2010/10/17(日) 08:39:04 0
783です。
再インストールしたら出だした。
購入時はwindows start だったかな?


今は 日本語で4色の旗のアニメ?が出てる。

789名無しさん:2010/10/17(日) 10:39:08 0
つーことは、購入時のままだと未だに起動アニメが出ないのか・・・orz
790名無しさん:2010/10/17(日) 12:51:53 0
アップデートしてコマンドプロンプトで修正コマンド打ったらもうでなくなったよ
791名無しさん:2010/10/17(日) 13:25:26 0
3〜4回再起動したらまたアニメ出なくなったよ
792名無しさん:2010/10/17(日) 17:19:33 0
starting windows て出るだけ。
793名無しさん:2010/10/17(日) 18:03:35 0
DELLは、これを修正する気がないみたいだな。
794名無しさん:2010/10/17(日) 20:34:02 0
しばらく出なかったけど
何かの拍子にまた出てくるようになってた
何をしたんだっけっかなぁ…
795名無しさん:2010/10/18(月) 01:40:58 0
9000で現在HDD3台なんだけど電源的にあと2台HDD増やすのは危険でしょうか?
あと増やすならSATAボードと何かしらのマウンターが必要そうだけどおすすめありまつか?
796名無しさん:2010/10/19(火) 21:44:16 Q
>>795
外付けでええやんか!
797名無しさん:2010/10/19(火) 22:56:49 0
CrucialのSSDを買ってワクワクしながら9100を待ってたんですが、
これ再インストールのROMついてないんですね。。。

どうやってSSDにOS乗り換えたらよいのでしょうか。。
よろしくお願いいたします。
798名無しさん:2010/10/19(火) 23:41:35 0
>797
Windows 7システムのパッケージでは
DellからOSディスクまたはリソースディスクが提供されなくなりました。
したがってリカバリディスクを作成しておくことが重要です。

面倒ならwindowsの製品版かDSP版のDVDを買う

799名無しさん:2010/10/20(水) 00:03:18 0
DELL版のリカバリメディアのコピーを5000円程度で分けてやってもいい。
800名無しさん:2010/10/20(水) 00:58:41 0
はい。
では 5000円の送り先を教えてください。  

ただ、今日は疲れているので送るのはあさってぐらいになります。

                         杉内       
801名無しさん:2010/10/20(水) 01:17:20 0
そうなんですか。回答ありがとうございます。
DELLのリカバリCDをヤ○オクで買うことにします。
どうもありがとうございました!
802名無しさん:2010/10/20(水) 01:28:46 0
いえいえ
803名無しさん:2010/10/20(水) 02:01:43 P
まぁ困ったら俺になんでも聞け。まかしとけ
804名無しさん:2010/10/20(水) 04:53:39 0
リカバリディスクってどうやってつくルンですか?
作った時点の環境に戻せるディスクなら、ゲームとかインスコする前にとっておくのがいいってことですか?
お願いしまつ
805名無しさん:2010/10/20(水) 06:05:56 0
スタート→プログラム→Dell DataSafe Local Backup→リカバリディスクの作成
セットアップ中につくるように促されるんで、指示に従ってつくっておくだけ。
806名無しさん:2010/10/20(水) 21:54:36 0
ん〜5%割引も1万割引きも辞めてるのか
全然ダメだな〜
807名無しさん:2010/10/20(水) 23:57:33 0
XPS9100買った同士に聞きたいんだけど、現在メモリを9G積んでますが
特になにも動かしてないんですけど20%ほど使用してます。
CPUは0.3%とかなのに・・・こんなもんなんですかね?
808名無しさん:2010/10/20(水) 23:59:52 0
先にメモリー確保するからそんなもん
OSの仕様だから詳しくはググレ
809名無しさん:2010/10/21(木) 00:00:58 0
>>805
リカバリディスクにはDVD-Rとかいりますか?
何を準備しといたらいいですかね?
後、ゲームインスコ後にリカバリディスクを作ったら、戻した時にゲームもはいってます?
810名無しさん:2010/10/21(木) 00:12:32 0
>>808
そうですか!安心しました。
ありがとうございました!
ド素人でスミマセン・・
811名無しさん:2010/10/21(木) 00:14:50 0
変なの湧いてるなw
812名無しさん:2010/10/21(木) 23:28:44 Q
池沼ばかりかな
813名無しさん:2010/10/22(金) 06:32:23 0
かなってそこは自信ないのか
814名無しさん:2010/10/22(金) 11:09:51 0
ついにちょっとだけ本気出し始めたか?

Studio XPS? 9100モニタセットパッケージ
販売価格 217,151円
割引額 57,172円
特別価格 159,980円
本体分配送料無料

キャンペーン情報
So-net光同時加入で更に30,000円OFF!
【10/29(金)6時迄】160,000円以上(税込)購入ならショッピングカートでさらに16,000円OFFのチャンス!

モニタ無しは109,980円
815名無しさん:2010/10/22(金) 11:11:48 0
って言ってもここ最近が高すぎたんで、マシに見えただけかな…
9100出始めた頃ってこれぐらいだったよな
816名無しさん:2010/10/22(金) 11:28:34 0
モニターセットのほうがお得なのは解るんだが、モニターいらんのだよな…
817名無しさん:2010/10/22(金) 16:27:54 0
モニタで3万あがるとか・・・
別売りなら15kなのにな
818名無しさん:2010/10/22(金) 19:04:40 0
抱き合わせ商法
そこには悪意しかない
819名無しさん:2010/10/23(土) 03:15:19 0
Studio XPS? 9100
プレミアムパッケージ
クリエイティブな方へ。最新CPU搭載ハイスペックモデル!
モニタ無し 129,980円 

モニタ無と3万 はモニターとブルーレイの差かな
820名無しさん:2010/10/23(土) 05:25:08 0
6月からなんのかんので夏がすぎ、秋も深まった今、12月までもうちょい待てば発売後6ヶ月。
大幅まではいかないとおもうけど、パッケージ値引きが期待できるんでないかい。
暖房かねて冬じゅう使いたおしたければここでポチするしかないが、届くのは1月中旬くらいか。
3月価格には心底ガッカリするかもしれないけど。
821名無しさん:2010/10/23(土) 10:12:22 0
プレミアモニタセットポチったよ。
メモリ増設、DVDマルチ追加、スピーカー、USB3.0で17万ぐらい。
822名無しさん:2010/10/23(土) 17:08:44 0
Dell DataCenterオンラインとローカルってアンスコしていい?
823sage:2010/10/23(土) 17:53:16 0
950来るから安いんじゃないの?
824名無しさん:2010/10/23(土) 20:16:07 0
cドライブt直下にdell.sdrってのがあるけど削除しておk?
825名無しさん:2010/10/23(土) 20:50:13 0
>>801 サポートから同じくらいの値段で買えまっせ。
826名無しさん:2010/10/23(土) 21:20:37 0
今注文したらいつ届くのよ
827名無しさん:2010/10/23(土) 22:14:56 0
1週間くらいかな?
828名無しさん:2010/10/23(土) 22:37:27 0
>>795
USB2.0のPCIボードとかじゃだめなんかな
もうPCIなんて放っておいてもそう使わないだろうし
829名無しさん:2010/10/23(土) 23:46:21 0
これ、もうちょい詳細調べられないの?
電源W数とかは仕様詳細に載ってるが、例えばマザボにSATAポート何口あるのかとか知りたいんだが・・・
4口くらいあるならポチる
830名無しさん:2010/10/23(土) 23:56:02 0
ggrks
831名無しさん:2010/10/24(日) 07:00:40 0
4口ある
832名無しさん:2010/10/24(日) 07:10:00 P
といいな
833名無しさん:2010/10/24(日) 13:52:15 0
1つだろ
834名無しさん:2010/10/24(日) 15:24:17 0
プレミアム基準で、他も同じ構成でカスタマイズしてみたら、表示価格の時点で、
ベーシックだと+2000円、モニタセットだと+15000円くらいか
モニタST2410は普通に買うと16800円…
ん〜プレミアムでいいかな
835名無しさん:2010/10/24(日) 16:54:28 0
SATA 4つある。
836名無しさん:2010/10/24(日) 18:04:00 P
かもね
837829:2010/10/24(日) 19:21:32 0
どもです
SATAポートの数も書いてないとか公式終わってんな
マザボには5口あってBDとHDDで最低二口使い、3口空いているってことですね
こんだけありゃ十分だな、ポチってみます
838名無しさん:2010/10/24(日) 20:36:41 0
そして電源容量が足りなくなってお釈迦
839名無しさん:2010/10/24(日) 20:44:42 0
>2TB (1TBx2) SATA HDD (7200回転) [+ 10,500円]

これって2台に分けて搭載されるって事だよね?
840名無しさん:2010/10/24(日) 21:42:54 0
それ以外に何が考えられるか、考えてみよう!
841名無しさん:2010/10/24(日) 21:50:25 0
1T1万とかぼったくりだな
842名無しさん:2010/10/24(日) 22:40:22 0
箱だけどっかで売ってねえかな…
843名無しさん:2010/10/24(日) 22:57:12 0
>>840
いや値段考えると、1台あたり高いしな〜って思って
もうちょっと安ければ、自分でパーテ切らずにこのオプション選ぶんだけどなぁ
844名無しさん:2010/10/24(日) 23:04:06 P
箱はいいね。ホント箱だけはいい
足のっけたら冷たくて気持ちいい
p180のケースもあるけど、あっちはなんかプラスチックみたいなので手ざわりわるい
845名無しさん:2010/10/25(月) 04:29:37 0
>>837
ん?ちがうぞ。マザーボードに4つあって、BDとHDDで二つ使うから、余りは二つだ。背面にe-SATAだっけ?外付け用のがあったような。詳しくはググってくれ。
846名無しさん:2010/10/25(月) 04:32:23 0
837のであってる。5個あったぞ。
847名無しさん:2010/10/25(月) 10:04:51 0
9100はわからんが、9000は5個ある
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000070702/SortID=10967524/ImageID=576418/
848名無しさん:2010/10/25(月) 12:12:59 0
音が鳴らねぇ・・・
PC自体にスピーカーはついてないのかな?
849名無しさん:2010/10/25(月) 13:39:15 0
デフォでついてくんだろ
850名無しさん:2010/10/25(月) 16:07:43 0
CPUは870か950なら買う
851名無しさん:2010/10/25(月) 19:10:14 0
9000の箱が5こ売ってると思った俺かわいそう
852名無しさん:2010/10/25(月) 21:44:47 0
箱だけ売ってくれ
853名無しさん:2010/10/25(月) 22:52:13 0
よし俺の9000の箱を10万で売ってやる
854名無しさん:2010/10/25(月) 23:02:25 P
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY64iMAgw.jpg
おいらなんか妹もつけちゃう
855名無しさん:2010/10/26(火) 00:27:14 0
まだ950きてないのかいいかげんにしろ
856名無しさん:2010/10/26(火) 00:31:19 0
もうデルで買うのあきらめたら?
857名無しさん:2010/10/26(火) 01:19:25 0
はあ?
858848:2010/10/26(火) 08:01:03 O
>>849
デフォだとPC自体に内蔵してる?
本体側に音量設定項目あったりする?
859名無しさん:2010/10/26(火) 08:21:38 0
すごい基地外を久しぶりに見た
860名無しさん:2010/10/26(火) 09:33:10 0
>>858
基地外杉wwwww
861名無しさん:2010/10/26(火) 11:15:28 0
>>858
何でPC用スピーカーが売ってるのか考えてみた事あるかい
862名無しさん:2010/10/26(火) 12:13:12 P
いや、その理屈はおかしい。例え内蔵されてても後付けしたくなる事もあるだろう
863名無しさん:2010/10/26(火) 18:01:29 0
同意 861は いまいち
864名無しさん:2010/10/27(水) 01:43:48 0
逆転の発想でドルビーサラウンドウーファー付きタワーPCさえあれば
標準構成でも大迫力でたのしめる!
865名無しさん:2010/10/27(水) 13:25:14 0
コンビニ決済で26日に支払い済み。昨日製造中11/9予定が、今国際輸送準備中11/5予定に変わった。
いったいいつ届くんだろ?
866名無しさん:2010/10/27(水) 15:26:55 P
>>865
おいらは11/4に賭けるぜ
867名無しさん:2010/10/27(水) 19:19:58 0
この時期人気のない商品の出荷は早いだろう。
868名無しさん:2010/10/28(木) 00:01:49 0
>Studio XPS? 9100
>モニタセットパッケージ
>XPS8100の最高峰パッケージ!全てをハイスペックにした完全版!
~~~~~~~

えっ!
869名無しさん:2010/10/28(木) 13:19:05 0
20万以上のカスタマイズだと1万円割引きより5%割のほうがいいのかな
870名無しさん:2010/10/28(木) 14:09:05 0
>>866
10/29予定になってた!
まだ国際輸送中なのが気になるが、わくわくするぜ。
871名無しさん:2010/10/28(木) 15:08:34 P
>>870
ダンボールがデカ過ぎて玄関から入らなくて死亡
872名無しさん:2010/10/28(木) 15:42:51 0
デカいとは訊いてたが、どんなけやねんw
873名無しさん:2010/10/28(木) 16:08:38 0
だから妹が入るくらいだろ
874名無しさん:2010/10/28(木) 16:10:50 0
デカい。そして激重。
875名無しさん:2010/10/28(木) 22:40:18 0
はやく950を付けろ!間に合わなくなってもしらんぞ
876名無しさん:2010/10/28(木) 22:51:22 0
8100ってi7 870なんだ
こっちのほうが普通にいいな
グラボ5870つめないんで買わんけど
877名無しさん:2010/10/29(金) 00:37:28 0
てか950来たらどれくらい値段下がるん
878名無しさん:2010/10/29(金) 00:49:34 0
むしろ爆上げします
879名無しさん:2010/10/29(金) 20:07:51 0
9100届いた!
>>3やっても平気だよね?
880名無しさん:2010/10/29(金) 23:47:54 0
投げ捨てるべき
881名無しさん:2010/10/30(土) 00:50:50 0
分かりました
882名無しさん:2010/10/30(土) 10:09:44 0
投げ捨てたら壊れました
883名無しさん:2010/10/30(土) 14:03:47 0
キャンペーん終わってまた糞パッケージになっちゃったな
884名無しさん:2010/10/30(土) 19:36:37 0
ボーナス商戦で950でキャンペーン来なかったらもう他のにするわ
885名無しさん:2010/10/30(土) 19:47:50 0
じゃあ早く他買えよ
886名無しさん:2010/10/30(土) 19:48:19 0
DELLの関係者とかってココ見てたりして
パケ構成の参考にしたりしてるんだろうか?
あるいは、完全素人しかかまってないのかな?
887名無しさん:2010/10/30(土) 20:16:35 P
関係者、って極末端の人ならみてるかも・・・
DELLの会社ビルの掃除やってる奴とか
888名無しさん:2010/10/30(土) 20:31:33 0
9100とかはもちろん、DELLってワールドワイドで売ってるんだろ
なかなか日本人が950入れろーって言っても、やっぱタイミングがあるんじゃね
この時期に買うなら、年末年始まで様子見てもいいかも
ってそこまで行ったら、さらに春までまったほうが〜って思うかもしれんがw
889名無しさん:2010/10/31(日) 05:27:21 0
>>888
950関連とは直接は関係ないが、一度各国の構成を見てみると面白いぞ。
一年前にこれを買ったとき、各国の比較したら意外と選択肢が違ったりする。
DELLアメリカのを見たとき、メモリのデフォががデュアルチャネルだったのは笑った。
890名無しさん:2010/11/02(火) 00:37:40 0
これ買うか迷ってたけど他BTOのほうが安いな
891名無しさん:2010/11/02(火) 02:29:51 0
そりゃそーだ。
メーカー製のはあまり考えずに済むことと、製品のパッケージ感というか、
まとまり感があっていいってことだと思う。
892名無しさん:2010/11/02(火) 11:24:37 0
全部自分でできる奴はほかでも良いんだろうけどな〜
メーカー製はなんかトラぶった時にサポートにも、
同じ本体持ってるやつにも聞きやすいしな
893名無しさん:2010/11/02(火) 22:25:44 0
キャンペ待ちくたびれてベーシックポチった
よろしくおまえら
894名無しさん:2010/11/02(火) 22:28:21 0
>>890
他ってどこ
895名無しさん:2010/11/02(火) 22:48:59 0
俺はまだ待つ
896名無しさん:2010/11/04(木) 03:07:08 0
これ買おうか迷ってたけど
ドスパラで手を打ちました。
拡張もパーツ交換もままならないデルなんかもう買わない。
897名無しさん:2010/11/04(木) 11:47:56 0
ドスパラでいいならいいんじゃねw
898名無しさん:2010/11/04(木) 12:07:34 0
またドスパラ工作員か
899名無しさん:2010/11/04(木) 12:17:27 P
ドスパラってケース選べるんだよね?
かっこいいケースならドスパラでもいいや
900名無しさん:2010/11/04(木) 16:49:06 0
好きな所で買えばええんやで
901名無しさん:2010/11/04(木) 20:03:24 0
次のセールはいつ頃やるんだろう?
902名無しさん:2010/11/05(金) 06:58:59 0
待てば海路の日和あり
903名無しさん:2010/11/05(金) 12:24:56 0
果報は寝て待て
904名無しさん:2010/11/05(金) 12:26:21 P
慌てる乞食はもらいが少ない
905名無しさん:2010/11/05(金) 16:06:15 0
Time is money
906sage:2010/11/07(日) 21:36:14 0
結局、電源キーン音は治ったの?

若い人しか聞こえないと思うけど…
907名無しさん:2010/11/07(日) 21:41:14 0
コイルにホットボンド塗っとけ
908名無しさん:2010/11/07(日) 22:37:39 0
7の起動アニメは、どーなった?
909名無しさん:2010/11/10(水) 11:43:36 0
>>908
だからOS再インストールしたら直るって
910名無しさん:2010/11/10(水) 13:37:38 0
OSじゃなくてWindowsのコンポーネントだか何かをインストールしろって出てきたんで
指示に従ったら表示されるようになった
何を入れたのかよく覚えてないけど
911名無しさん:2010/11/10(水) 14:27:34 0
>>910
( ´,_ゝ`)プッ
912名無しさん:2010/11/10(水) 18:28:38 0
これって

ネットゲやらない人だと8100の方がお得だよな?
913名無しさん:2010/11/10(水) 19:39:08 0
ネットゲやらない人の程度にもよるんじゃないかw
ネット+動画サイトで動画見るくらいなら8100でももったいないかもよ
914名無しさん:2010/11/10(水) 19:53:35 0
何を基準に持ってくるかによってお得の捉え方が変わってくるからなぁ
俺は、拡張性を考えるとこっちのほうが長期にわたって使えそうだったからこっちを選んだ
915名無しさん:2010/11/11(木) 06:20:09 0
長期に使うなら同じ値段で他の所の方がいいかもしれない
まじケースだけ売ってくれ・・・
916名無しさん:2010/11/11(木) 07:58:04 0
拡張性がなくてでかいだけじゃん
これは持ってないけどgen4は持ってるが、HDD増設ぐらいで中身まったくいじれず
いまじゃただのでかいゴミ。
しかもデルは目先の流行を追ったデザインだからすぐに流行遅れのダサい箱。


ショップで買ったほうがはるかにいい。
917名無しさん:2010/11/11(木) 08:13:09 0
PCケースに流行なんてあったのか
918名無しさん:2010/11/11(木) 08:48:03 0
デルをはじめ大手メーカー製ならそうだろ。
万人好み=いまそこそこ流行ってるカタチ

ユーザーが勝手に拡張したり、改造したりを好ましく思わないってのもあるから
いじれないつくりになってるんじゃない。
919名無しさん:2010/11/11(木) 08:57:39 0
XPS9100のケースはホコリが目立つ
しかも黒い部分は物凄く拭き傷が付きやすいから注意。
920名無しさん:2010/11/11(木) 09:28:51 0
前のデルロゴがうざかったから取った
921名無しさん:2010/11/11(木) 13:02:27 0
みんなのDVDドライブのリージョンコードは、未設定になってる?
これって地域2に設定したほうがいいの?
教えてエロい人
922名無しさん:2010/11/11(木) 14:18:40 0
センス悪いのに最近やたらとデザインに力入れてるよねデルは。
923名無しさん:2010/11/11(木) 15:30:22 0
一般人に受けるデザインと、ゲーマー・オタクにうけるデザインは確実に違うだろうからなぁ
もちろん両方とも受け入れられる人間もいるだろうが
924名無しさん:2010/11/11(木) 21:38:40 0
20k以上もある筐体って、もはやデスクトップなんかじゃなく、足元で埃まみれ。
だからデザイン関係ないって。見てるのはモニタで、9100なんかじゃないんだから。
925名無しさん:2010/11/12(金) 01:06:56 0
動物飼ってる奴は悲惨だろうなw
926名無しさん:2010/11/12(金) 21:53:36 0
赤色はいらん
8100のカラーのほうがいい
927名無しさん:2010/11/13(土) 13:18:34 0
tes
928名無しさん:2010/11/13(土) 13:19:21 0
今回のキャンペーンもしょぼいな〜
929名無しさん:2010/11/14(日) 11:54:50 0
届いた
ほんと箱でかいんだな
セットアップ中記念パピポ
930名無しさん:2010/11/15(月) 16:11:58 0
9000を実家のリビング用に進呈したので9100を買ったんだが、
ママンを見比べて驚いた。同じx58チプセトなのになにこれ?
コストダウン目的で9100の方が確実にママンが安っぽく退化しているww
931名無しさん:2010/11/15(月) 17:05:39 0
ぼうや、冗談は顔だけにしなさい
932名無しさん:2010/11/15(月) 19:24:43 0
>>930

ママンって何だ?
933名無しさん:2010/11/15(月) 20:24:13 0
えっ
934名無しさん:2010/11/15(月) 21:07:00 0
セットアップ終わったあげ
なんかエクスペリエンスいまいち
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up138614.jpg
935名無しさん:2010/11/15(月) 21:12:57 0
まぁAMDだしな。
936名無しさん:2010/11/15(月) 21:43:29 0
えっ
937名無しさん:2010/11/16(火) 03:33:25 0
>>934
これ9100or9000じゃないよね?
SSDに換装したなら納得できるけど…
構成を教えてくれ
938名無しさん:2010/11/16(火) 13:49:04 0
>>932
母 だろ
939名無しさん:2010/11/16(火) 22:34:49 0
>>932
愛人 だろ
940名無しさん:2010/11/16(火) 23:15:48 0
>>937
ありえんだろ
intelのSSDだって7.4だぜ
941名無しさん:2010/11/16(火) 23:17:20 0
7.9はすげぇな
942名無しさん:2010/11/17(水) 19:18:44 0
うちのはメモリとHDDが5.6くらいなんだけどこれ低すぎね?
943名無しさん:2010/11/17(水) 19:42:06 0
それは低い
うちはメモリ7.5、HDD5.9だぞ
※共に購入時状態

再チェックをオススメする
944名無しさん:2010/11/17(水) 20:12:19 0
>>942
メモリの容量いくらよ
945名無しさん:2010/11/17(水) 20:56:03 0
24GBです
946名無しさん:2010/11/17(水) 20:56:46 P
マジ?
947名無しさん:2010/11/17(水) 23:28:19 0
12G(2Gx6)で7.8 
948名無しさん:2010/11/18(木) 01:31:16 0
CPUとメモリの組み合わせかなぁ
949名無しさん:2010/11/18(木) 17:23:22 0
9000標準装備のリーダーライターは、挿入してる間しかデバイスマネージャーに表示しないのか?
950名無しさん:2010/11/19(金) 10:25:46 Q
>>949 Vistaの時は出たけど、7にしたら挿してる時だけになった
951名無しさん:2010/11/19(金) 11:50:46 0
>>949
d

だよね。俺だけじゃなかったんで仕様ということかな。
でもデバイスマネージャーに表示されないのは不思議だね。
952951:2010/11/19(金) 11:52:52 0
>>949じゃなく>>950
スマソ。アンカーミス。
953名無しさん:2010/11/19(金) 20:42:42 0
プレミアムが5000円、
モニタセットが1万下がった?

でももうそろそろ次のモデル出るのかなぁ
954名無しさん:2010/11/19(金) 21:41:57 0
まだDELLと思わない
955名無しさん:2010/11/19(金) 22:38:55 0
1月にSBが出るらしいが待ったほうがいいのか?
956名無しさん:2010/11/19(金) 22:54:22 0
sandyの2、4コアがQ1くらい6、8コアがQ2くらいに発売だから待ってみようかと思う
957名無しさん:2010/11/20(土) 12:29:37 Q
>>951 最初焦ったよ。
7にしたとたんに、認識しなく為ったのかとおっもた。
958名無しさん:2010/11/20(土) 14:08:15 0
>>957
デバイスマネージャーに挿した時しか表示されないし
それにコンピューターの表示もそうだよね
フォルダオプションから 空のドライブは「コンピュータ」フォルダに表示しない のチェックはずしても表示されないよ
959名無しさん:2010/11/24(水) 21:56:47 0
なんかいろいろと3D対応の製品が多くなってきたな
この機種も次あたりで対応するんだろうか
960名無しさん:2010/11/25(木) 02:17:49 0
3Dなんかイラネ
961名無しさん:2010/11/26(金) 23:49:06 0
モニタとメモリ+3GBで1万5千円の差か
これに5%または1万引きつけばかなり良いパケになるな
962名無しさん:2010/11/27(土) 03:16:25 0
モニタなんかイラネ
963名無しさん:2010/11/27(土) 19:02:14 0
モニタはいるだろw
964名無しさん:2010/11/27(土) 19:16:37 0
マウスなんかイラネ
965名無しさん:2010/11/27(土) 19:37:27 0
ちょっと質問。

BIOSをA16にアップデートしようとしたら、
アップデータが実行中にフリーズしてPC起動しなくなったんだが、
こういう場合は修理に出すしかないのかしら?

サポート期間中でもそれは有償対応になりますと言われてしまった。
966名無しさん:2010/11/27(土) 22:56:01 0
自己責任だな
967名無しさん:2010/11/27(土) 23:02:01 0
>>965
ご愁傷様
968965:2010/11/27(土) 23:40:55 0
>>966-967
レスありがとう。

参考までに聞きたいんだけど、BIOSって普通アップデートとかしないもの?
なんか公式に置いてあるし更新した方がいいものなのかと思っていたが、
まあ確かにこういうリスクはあるわけだよね。

あるいはアップデートする時は事前に何か備えとか準備とかしておくとか、
そういうのあれば今後気をつけようと思うので聞きたい。
969名無しさん:2010/11/28(日) 00:03:20 0
>>968
BIOSのアップデート作業は、弊社テクニカルサポートの指示があった場合等、必要な場合にのみおこなってください。
970名無しさん:2010/11/28(日) 00:33:08 0
>>969
レスありがとう。

その文言まるごとでぐぐったらDELLのFAQが出てきた。
これからはBIOSは普通手を出さないものと思うことにするよ。
971名無しさん:2010/11/28(日) 11:55:24 0
おいいつになったら950出るんだこのやろう
972名無しさん:2010/11/28(日) 17:33:26 0
ここまで待ったんだから、春のセールまで待って良パケ買うよ
973名無しさん:2010/11/29(月) 23:49:43 0
と言い続けて三年が過ぎたのだった
974名無しさん:2010/11/30(火) 09:56:09 0
春までとか言ってる奴は、Sandy Bridgeがでたらどんな反応するんだろ
下手すりゃ9100は販売終了かもしれないのに…
975名無しさん:2010/11/30(火) 09:59:42 P
さらに3年待つのさ!(キリッ
976名無しさん:2010/11/30(火) 11:52:58 0
ここまで待ったら春まで待った方がいいまじで
977名無しさん:2010/11/30(火) 12:17:27 0
ずっと待ってればいいんじゃあないの?w
おじいさんおばあさんになって縁側でつぶやいてればいい
978名無しさん:2010/11/30(火) 14:35:27 0
て を 振 こ て せ ま る る も  こ 歩  鳩
い 安 り れ い る た  ゚ な 丶 の く  は    _,,_
る 定 な ら る  と  丶   ど 自 首 こ 歩    /´o ヽ      ┼┐  白
 ゚ さ が の  ゚ 振 ル    し 転 振 と 行  ,.ィゝ     l       ││  ヒ
   せ ら こ    ら │    た 車 り で  時   ̄ヽ     l      │└ /ヾ」
   る 歩 と    な ム    と に は 知 に    l     ヽ___
   た く  よ    い ラ    き 乗 丶 ら  首   /  ,,...---`ニニニ==、,,__
  め の  り    こ ン    に せ 歩 れ を   l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
   と は 丶    と ナ    も  て 行 て 振    |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
   考 視 鳩   が │   確 移 時 い り   ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
   え 覚 が   知 で   認  動 以 る な     ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
   ら 情 首    ら 歩   さ  さ  外  ゚ が       `''ーッ--t_,r'''´
   れ 報 を   れ か   れ せ に    ら       _/._/
979名無しさん:2010/11/30(火) 17:28:32 0
すげえ
俺頭良くなったわ
980名無しさん:2010/11/30(火) 17:42:51 0
まぁ基本的には待てば待つほど機能は上がって行くわけだからな
981名無しさん:2010/11/30(火) 18:50:56 0
欲しいと思ったときに買う、不満が出たら買い換える。
値段で躊躇してる時間がもったいない、
電化製品に限ってはこう割りきってる。
傍から見たら見たらただの浪費家だろうなw
982名無しさん:2010/12/01(水) 06:38:45 0
人其々
983名無しさん:2010/12/01(水) 08:42:49 0
誰か言ってたけど、買い替えたい時が、買い替え時だな
984名無しさん:2010/12/01(水) 12:03:44 P
ならおいらはその裏をかくぜ
985名無しさん
エロ動画がカクカクし出したら買い替え時