メーカーはなぜ水冷液冷PCから撤退してしまったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
日立、世界初の「静音水冷システム」搭載ノートPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0717/hitachi.htm
世界初の水冷デスクトップ「VALUESTAR FZ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0519/hotrev212.htm
富士通、水冷/サブディスプレイ搭載の16型ノート「FMV-BIBLO NW」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1215/fujitsu2.htm
日立2003年撤退NEC富士通2009年撤退

省電力技術で低負荷時の発熱騒音は削減されても最大負荷時の熱とファン音は耐え難いものがある
2名無しさん:2010/04/21(水) 19:12:19 0
製造コストとサポート時の修理コストがかかるから
3名無しさん:2010/04/21(水) 19:19:43 0
爆熱のpen4,Dだからこそ必要だったが、マルチコア化のおかげで
熱対策の必要性が薄くなった
4名無しさん:2010/04/21(水) 23:12:46 0
空冷で問題ないしな
静音とかいってるけど結局冷却液を冷やすための騒音が気になるだけのBroken Heart
5名無しさん:2010/04/21(水) 23:13:48 0
>>1
自己解決してるのになんでスレ立てたの。
6名無しさん:2010/04/22(木) 01:03:50 0
ネットゲームみたいなフルロードが続く物は水冷じゃないとファン音で頭が痛くなってくる
7名無しさん:2010/04/22(木) 02:20:47 0
tesu
8名無しさん:2010/04/22(木) 02:47:57 0
水冷ってカッコいいイメージ
9名無しさん:2010/04/22(木) 16:10:51 0
水冷はかつての笊塔のように巨大なラジエーターを使わないと意味無い
小さなラジエータ使うぐらいならポンプが無い分空冷の方が静か
10名無しさん:2010/04/22(木) 19:56:14 0
今使ってる水冷バリュースターが壊れたらと思うとぞっとする寝てる横でエンコ放置できるのはこれ位だろう
11名無しさん:2010/04/22(木) 20:48:05 0
待機時にはクロックスピード落として静かになるようになったからかな。
最近のはノートもデスクトップも普通に静かだ。
12名無しさん:2010/04/22(木) 20:53:05 0
>>10
静音化は本体隔離が最強だぞ
俺は部屋の外の廊下に本体置いてケーブル延長で使ってるから完全に無音
13名無しさん:2010/04/23(金) 01:22:48 0
うちの水冷NECは機能自体は静かだけどHDDが鈴虫鳴りして最初は困ったなぁw
今は各種パーツ変更しちゃったけど鈴虫HDDは鳴りを潜めサブとして現役で動いてる
14名無しさん:2010/04/23(金) 01:24:32 0
ゲームPCなら音楽の音量あげて誤魔化すか
それ以外の用途で使ってるならSSDやローエンドのCPUにして元々の発熱自体少なくさせるしかないね
15名無しさん:2010/04/23(金) 01:52:18 0
エアコンの室外機のほうがうるさいから問題ない
16名無しさん:2010/04/23(金) 02:32:49 0
NECはExpress5800/GT110a-S(水冷)は残ってるだろ
後はDELLのエイリアンも現行モデルで水冷だったな
17名無しさん:2010/04/23(金) 02:58:42 0
Lui最高ってことで
18名無しさん:2010/04/24(土) 00:52:39 0
NEC復活の鍵は全機種水冷にするべき
19名無しさん:2010/04/24(土) 02:05:34 0
アップルが特許を持ってることが発覚し
他社は水冷から撤退
20名無しさん:2010/04/24(土) 02:51:38 0
G5の爆熱は相当酷かったらしいし無理もない
21名無しさん:2010/04/24(土) 03:28:01 0
アップル社に感謝だな
22名無しさん:2010/04/25(日) 12:11:34 0
結局core2duo辺りから、爆熱マシーンが減ったからじゃないのか?
最近i7辺りが爆熱なのでまた復活しそう。
自作パーツでは最近になって簡易水冷ユニットが結構売れているらしいし。
23名無しさん:2010/04/25(日) 22:40:09 0
水冷じゃなくても静かになってきてるな。2TのHD買ったらほとんど音がしなかった。
24名無しさん:2010/04/25(日) 23:09:00 0
Pen4の頃の空冷はちっさいファンを全力で回してたからうるさかったってのもありそう
25名無しさん:2010/04/25(日) 23:48:12 0
フルHD動画の再生やエンコードにゲーム等水冷じゃないとファンが爆音で楽しめない
26名無しさん:2010/04/26(月) 12:08:10 0
水冷は壊れやすいからメーカーは嫌がる
特にノートの水冷は悲惨
27名無しさん:2010/04/26(月) 18:47:34 0
冷却液をPCの天板に放熱性の高い金属板を使って循環させるファンレス方式なら
ホコリやファン故障の影響受けないし日本の技術を集結させて欲しい
28名無しさん:2010/04/27(火) 00:34:48 0
水冷ってある程度ケースが大きくないと効果が上がりにくいので
省スペースなマシンやノートPCとかだと微妙なのが痛かったよな
29名無しさん:2010/04/28(水) 21:01:31 0
NECは従来の水冷よりも高効率なこんなのを開発したみたいだな。
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/1004/1502.html
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20100416_361431.html
ポンプレスになるのに加えてラジエータの冷却も従来より少なくて済むから、省電力だけでなく騒音対策もやり易そう。
30名無しさん:2010/04/29(木) 00:38:46 0
おおお良く分からんけど凄そうだ
31名無しさん:2010/05/09(日) 00:47:37 0
冷却塔が邪魔でポンプがうるさいわりに壊れて漏れたときの被害が大きいよね
空冷できるなら空冷の方がいい
32名無しさん:2010/05/09(日) 00:51:09 0
あと水冷でCPUやGPU/チップセットを冷やす事ばかりに気を取られると
マザボの電源部分まんかが風が無くて加熱焼損してしまったり
33名無しさん:2010/05/12(水) 19:13:39 0
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/366/268/899.jpg
ノートPCにも搭載した省エネ冷却システムの試作品。水冷ユニットの採用により、
従来に比べて30%低い回転数で同等の冷却性能を実現する
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/366/268/762.jpg
システムボードのプロトタイプ。4つのCPUが搭載され、主要部品を水冷する。
水冷化によって、低消費電力化と安定化が実現できるという
34名無しさん:2010/06/03(木) 23:36:28 0
水冷なんかメーカーPCに乗っけるもんじゃないんだよ。主にコスト、リスクの観点で
35名無しさん:2010/08/18(水) 18:05:00 0
マウス、水冷GeForce GTX 480搭載のゲーミングPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100818_387687.html
36名無しさん:2010/08/20(金) 10:33:03 0
DELLやASUSやACERの人気を見ればわかるように日本の消費者は低価格しか求めていない
メーカーの技術者が苦心して作った独自ソフトもサードパーティのアプリもすべてがいらない扱い
日本の技術をどれほど駆使、活用しても技術や教育に対する理解の無い日本人は高度な技術を評価しない
37名無しさん:2010/08/20(金) 21:00:34 0
もっと社会全体を見てから語れや
38名無しさん:2010/08/22(日) 09:57:42 i
>>34
2003年から売ってるNECの水冷、ポンプの音がカタカタ鳴る祭り以外で未だにスレが荒れたの見たことない。
初期のはもう7年になるが恐ろしい耐久性だ。
39名無しさん:2010/08/24(火) 00:54:49 0
内部をエアコンや冷蔵庫と同じ原理で冷却するケースが増えればいいのにな
自作用ケースだと際物として少数存在する(した)けど
40名無しさん:2010/09/23(木) 15:37:00 0
>>38
2003年の5月に買ったオレのNEC水冷はメインPCとしてまだまだ現役だぜw
41名無しさん:2010/11/30(火) 13:27:06 0
>>38>>40
なにげにすごいな
ちょっとびっくり
42名無しさん:2011/01/22(土) 08:12:59 0
NECは凄く静かだけどジージーって音が気になる。
VX780○○タイプ全機種

43名無しさん:2011/06/26(日) 10:13:25.32 0
よくしらんが、最近って、普通のメーカーから、本当のハイスペックマシンって出なくなったよな。
最高にハイスペックなマシンだと水冷にしないとまともなノイズの範囲では作れないと思うんだけどな。
44名無しさん:2011/06/27(月) 14:38:35.94 0
だから出ないのでは
45名無しさん:2011/06/27(月) 22:17:53.13 0
>>44
だから水冷マシンを出せばいいのでは?
46名無しさん:2011/06/27(月) 23:26:38.31 0
半年で陳腐化するような廃スペックマシンとか、企画開始から販売まで半年もかかるような大手メーカーに出せるわけがない
かつて存在した水冷PCだって、あれはCPUだけ爆熱だったから苦肉の策ででっち上げただけだし
47名無しさん:2012/02/13(月) 15:45:41.87 O
あげてみる
48名無しさん:2012/02/13(月) 20:30:18.53 0
もう、水冷ってどこも作ってないんだね
俺もNEC水冷買って六、七年経つけど、次はどうしようかな
49名無しさん:2012/02/13(月) 21:07:11.63 0
>>48
HPのh9とかDELLのエイリアンウェア オーロラとかあるだろ
50名無しさん:2012/02/13(月) 21:54:14.58 0
>>49
ほう、今でもあるんだ
でも、やっぱPCは国産がいいな。深い理由はないけど
51名無しさん:2012/02/13(月) 21:54:40.53 0
ageてしまった……申し訳ない
52名無しさん:2012/02/14(火) 23:49:15.47 0
>>50
NECもサーバには水冷モデルが残ってるぞ
一台どうだい?
ttp://www.nec.co.jp/products/pcserver/g/gt110dssuirei/index.shtml
53名無しさん:2012/07/23(月) 22:33:11.97 0
age
54名無しさん:2012/11/15(木) 22:12:27.18 0
俺のNEC水冷が最近、調子悪い
電源入れても、異音がしてなかなかOSが立ち上がらない

そろそろ買い換えどきかな……
55名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
保守
56名無しさん:2014/01/12(日) 23:55:42.90 0
age
57ハゲてるらいふ♪:2014/01/31(金) 05:11:10.21 0
怒りのHAGEDARUMA
58名無しさん
保守