【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ773【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
※質問の前に、自分で調べよう!!
そのうえで質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ772【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1270703426/
2名無しさん:2010/04/14(水) 19:12:14 0
質問の前に、自分で調べよう

Google
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii.jp/caltar/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/scan/index.html
3名無しさん:2010/04/14(水) 19:12:56 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
4名無しさん:2010/04/14(水) 19:13:38 0
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。

※※※回答が無くても急がせないように!※※※
5名無しさん:2010/04/14(水) 19:14:21 0
■お勧めの無料セキュリティソフト

AVG Anti-Virus(アンチウィルス)
http://www.avg.co.jp/free/download.html?prd=afe#tba2

Avast! antivirus Home Edition(アンチウィルス)
http://www.avast.com/jpn/avast_4_home.html

Avira AntiVir Personal - FREE Antivirus(アンチウィルス)
http://www.free-av.com/jp/download/1/avira_antivir_personal__free_antivirus.html

Microsoft Security Essentials(アンチウィルス)
http://www.microsoft.com/Security_Essentials/

Spybot-S&D(アンチスパイウェア)
http://www.safer-networking.org/jp/download/index.html

ZoneAlarm(ファイアウォール)
http://www.zonealarm.com/security/ja/free-upgrade-security-suite-zonealarm-firewall.htm?lid=ja

■2ちゃんねるPC板
BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
6名無しさん:2010/04/14(水) 19:17:30 0
=====================
 以上テンプレ、前スレは有効に使い切りましょう
=====================
7名無しさん:2010/04/14(水) 19:24:22 0
相談窓口
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼43台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1270857823/
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■124
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1271045371/
新品限定ノートPC購入相談スレッドその57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1269396900/
8名無しさん:2010/04/14(水) 19:52:43 0
@三年前にノートPC買ってすぐHDDを換装して新規インストールした
AもとのHDD(2.5SATA)が箪笥の肥やしになっている(フォーマットもせずXPもそのまま)
BあまりもののパーツでサブPCを作りたくなった
C Aを使いたいけれど一応中身を保存しておきたい
DメインのデスクトップにはAの2.5HDDも別の3.5大容量HDDもつないである
EMBR領域も含めて3.5外付けHDDに丸ごとコピーしておきたい
F単なるバックアップなのでCDRにPartitonImageを焼きたくない

エクスプローラでコピーするだけでは駄目な気がするので
なにか良いフリーソフトをご紹介いただけないでしょうか
よろしく御願いいたします
9名無しさん:2010/04/14(水) 20:10:16 P
DD for Windows
10名無しさん:2010/04/14(水) 21:10:36 0

月曜から、PCに電源を入れてもブルースクリーンになって起動しないって人いませんか?
原因はウイルスセキュリティの可能性があります。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1266705451/l50

ウイルスセキュリティをお使いのお客様へ 重要なお知らせ 
http://www.sourcenext.com/vs/support/deal_100413/
11名無しさん:2010/04/14(水) 22:02:07 0
>>9 ソフトのヘルプの注意書き↓
このツールはCFDiskなどへの書き込みを行う目的で作られています。
その為、安全性を考え、リムーバブル以外のディスクへのアクセスが出来きません。
また、4GByte以上のディスクへのアクセスは警告が表示されます。


シンプルで使いやすいソフトですが私の環境では使うことが出来ません。
ディスク選択画面が真っ白、つまり認識してくれないのでバックアップにうつれませんでした。
12名無しさん:2010/04/14(水) 23:02:01 0
>>8
Fの意図がよくわからんけど、Seagate、Maxtor、Western Digitalの
HDDを搭載しているなら、それらメーカーが無償公開している
Acronis True ImageのOEM版を使う手もある。
DiscWizard(Seagate)とMaxBlast(Maxtor)は、対象HDDが1つでも
付いていればその後の制限は無かったハズ。
Acronis True Image WD Editionは、対象HDDが付いていることは勿論、
復元先とクローン作成も対象HDDのみらしい。
13名無しさん:2010/04/15(木) 00:05:39 0
osがインストールできず困っています。すみませんが、ご助力をお願いします。

os のないpcに xp-home sp1 をインストールしたいのですが

CD挿入後、Windows set up を終え、
1、インストール 2、再インストール 3、インストールしない
という選択画面でUSBキーボードが動かなくなり
そこから先に進めません。

(キーボードの応答がなくなる正確なタイミングは
set-upとその選択を迫られる間沈黙している
黒い画面にアンダーバーが点滅している時です)

BIOSの起動・操作はできます

PS/2キーボードはM/B(DP55WB)の仕様でそもそも差込口がないため
USBキーボードしか使えません

調べたところによると USB Configuration を enable にすれば
動くようになるとのことでしたが、それは元から有効にしてありました

もしWindows 7のインストールではそのような場面がないのであれば
xpはあきらめて7を購入しようかとも考えています

すみません。ご回答をよろしくお願いします。
14名無しさん:2010/04/15(木) 01:21:34 0
無料のウイルスソフトを入れてるのですが
激重の広告がいい加減ウザイです

ウイルスソフト何も入れてない状態での感染率ってどのくらいなんですか?
朝起きたらなんらかのウイルスに感染してるほど酷いなら、
もう我慢して使うしかないんですが
15名無しさん:2010/04/15(木) 01:42:27 0
激重の広告だってよw
16名無しさん:2010/04/15(木) 01:47:39 0
広告がでないウィルス対策ソフトに変えればいいじゃない
重いのはスペックがカスだからだと思うけどな
17名無しさん:2010/04/15(木) 02:15:33 0
>>13
OSのないPCってのがひっかかるけど、CMOSクリアすれば治る気がする
それかキーボード取り換え
7にしろXPにしろプロダクトキー入力は必須だから動かなくなればどっちも意味ない
動かなくなる原因がハードかソフトかに絞る意味なら試す価値はあるんでないかな
18名無しさん:2010/04/15(木) 02:18:13 0
>>14
使用OSぐらい書かないとどんなウイルス対策ソフトすすめていいかわからん
どうせWindows2000とかWindowsMeとかだろ
19名無しさん:2010/04/15(木) 02:21:09 0
ネットに接続して数分でウイルスてんこ盛り
20名無しさん:2010/04/15(木) 02:21:37 O
>>14
自分からウイルス入れてんのかよwww

普通の人はウイルス対策ソフト入れるのに
2114:2010/04/15(木) 02:28:58 0
>>18
WindowsXPです
キングソフトのウイルス対策ソフト入れてます
22名無しさん:2010/04/15(木) 02:48:12 P
ブルーレイドライブを買ってPCで市販ブルーレイを再生させたいと思ってるのですが
バッファローのHPではブルーレイ再生の動作環境として下記のようにあったのですが
PCには疎いので性能の上下関係が分からないです。
当方の環境のCPU(Athlon64 X2 Dual-Core4200+)とビデオカード(RH4350-LE512HD/HS PCIExp 512MB)は
下記の動作環境は満たしているでしょうか?

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-pi1216fbs/index.html?p=spec

<市販ブルーレイタイトルを再生するための必要環境>

・CPU:PentiumD 3.2GHz以上

・グラフィック:
NVIDIA Geforce7600GT/7900GT 256MB以上(Geforce8400GS以上を推奨)
AMD ATI X1800/X1900 256MB以上(ATI Radeon HD 2400以上を推奨)
23名無しさん:2010/04/15(木) 02:53:01 O
>>22
満たしてる
24名無しさん:2010/04/15(木) 03:02:50 P
>>23
どうもありがとうございます。
少し安心できました。

http://hardware-navi.com/gpu.php
こちらではAMD社のGPUの性能比較として
必要環境のX1800/X1900より、推奨関係のHD 2400が下に記載されており
当方の環境であるHD 4350も下に記載されているのですが
あまり気にしなくて良い比較なのでしょうか?
25名無しさん:2010/04/15(木) 03:11:24 0
ググったほうが早いんじゃね
ttp://www42.atwiki.jp/keionbu/pages/31.html
●低スペでBD再生
グラフィックボードの動画再生支援を使えば性能の高くないPCでもBDを再生する事が出来ます。
現在のPC構成のままなるべく安価にBD再生したい方へ。
例:RADEON HD4350(3000円程度)+LITEON iHOS104-27(1万円程度、再生ソフトつき)を追加
上記機器+Sempron3000++メモリ1.5Gでけいおん1巻再生時CPU使用率20〜50%程度。
よほど古くなければセレロンとかでも余裕なはず。あと上記ドライブはBDだけでなくDVD、CDも読み取り専用なので注意。
26名無しさん:2010/04/15(木) 03:13:00 P
3D系ベンチの性能とDVD、BDの再生に必要な性能は違うから。
27名無しさん:2010/04/15(木) 03:14:30 0
なんとーーーっ!
28名無しさん:2010/04/15(木) 03:19:47 P
>>26
そうなんですか、ありがとうございます。
全く詳しくなく困惑していたので助かりました。

まだビデオカードは手元にないので
もしスペック的に微妙であるなら SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP も検討していたのですが
その必要はないですかね?
29名無しさん:2010/04/15(木) 03:20:42 0
再生支援付いてなかった頃のハイエンドカードで
BDボロボロ
30名無しさん:2010/04/15(木) 03:22:58 P
>>25
貴重な情報ありがとうございます!
PCに疎いので、うまくググるのも不得意のようです。。
31名無しさん:2010/04/15(木) 03:47:03 0
名無しさん:2010/04/14(水) 18:41:12 0
>948
もうひとつ質問なのですがNASを複数のPCでの同時利用は可能でしょうか?
同一ファイルの同時使用はないのですが同時バックアップを取りたいので
デバイスサーバなるものを使おうとも思ったのですがこちらはほとんど複数での使用が出来ないようなので

NASをサーバ、PCをクライアントと仮に見立ててください。
あなたの程のスキルがある方であればおのずと答えは見えてくるはずです。
それとNAS上のファイルの同時使用(というよりは同時書き換え)は
あなたのお考えのとおりです。
32名無しさん:2010/04/15(木) 04:03:26 0
名無しさん:2010/04/14(水) 16:40:43 0
PCが4-2-3-3 ビープ (Extended Block Move) で起動しません。
これは新しく取り付けたグラフィックカードとの相性問題でしょうか?

Go to heaven.
http://www.cybertechhelp.com/forums/showthread.php?t=161582
33名無しさん:2010/04/15(木) 04:14:23 0
>>13
CD挿入後、Windows set up を終え、
1、インストール 2、再インストール 3、インストールしない
という選択画面でUSBキーボードが動かなくなり

の時点でシステムがUSBデバイスドライバを読み込んでいるはずだから
USBキーボードを一回とりはずして、USBキーボードを再度接続して認識されるか再挑戦しれ
3413:2010/04/15(木) 04:30:53 0
すみません、先ほどosが入れられないと発言した者です
肝心なことを書き忘れていました
windows set up のときに、

An unexpected error (769) occurred at
line 5152 in d:\xpsp1\base\boot\setup\setup.c.

Press any key to continue.

と表示されます。

>>17
ご回答ありがとうございます。

CMOSクリアしました。
時間設定の初期化も確認しましたが、改善しませんでした。

>>33
ご回答、ありがとうございます。

前述のエラーの際に読み込めていないのでしょうか。
usbの再接続は試しましたがだめでした。
3513:2010/04/15(木) 04:34:21 0
何度もすみません、あともうひとつ言い忘れていました。
ためしにペンタブをUSB接続したところ
ペンのタッチにあわせてLedが点滅しているため
USBは生きています
ただキーボードだけは、ほんとうに何の反応も示さないんです。
36名無しさん:2010/04/15(木) 04:45:08 O
ネットをいい加減繋ぎたいと今月頭より真剣に検討してました。巷に溢れるキャンペーンを利用し、ひかり電話の条件をクリアする必要が有ります。
話しは飛びますがOSがXPの7年半前に購入したPCですのでSPでは有りません。せめてSP2まであげたいのがネット繋ぐ目的の一つです。
ググりましたらひかり対応モデムはXPSP2以上対応の記事を見ました。ネット接続出来ないって事で間違いないのでしょうか?
そもそも自前で無線LANルーター購入を予定してましたが、ひかり電話対応モデムに繋げばネットに繋がるようになりますか?
最後に、電話は要らないのでキャンペーン申し込み手続きが終わり次第解約します。その場合モデムを変更するのは可能なんでしょうか?

板違いや的外れならすみません。長文失礼
37名無しさん:2010/04/15(木) 05:06:26 0
>>13
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3299597.html

もしフロッピドライブがあるなら起動用のFDDを作成してやれば
うまくいくのかもしれない。そのエラーが気になるけど・・・・。
いずれにしても解決にはかなりの知識が要求されそうな感じ。
知識が乏しい俺はそのURLぐらいしかよさげな回答を見つけられませんでした。
38名無しさん:2010/04/15(木) 05:21:58 0
通常起動しても明らかに異常な動作する、3年ぐらい前のノーパソがあります
元使用主がまともにウイルス対策してなかったので多分そのせいかと思うのですが、クリーンインストールしたくてもリカバリディスクがありません。

そこで、Windows7をいれればついでにクリーンインストールできないかと考えたのですが、可能ですか?
不可能な場合、リカバリディスクなしでクリーンインストールする方法はありますか?
39名無しさん:2010/04/15(木) 05:23:57 0
最近のはリカバリー領域ってのがHDDにあって
そこからリカバリーする仕様のはず
40名無しさん:2010/04/15(木) 05:29:30 0
>>36
ひかり電話とフレッツ光(Bフレッツ)がごっちゃになってるぞ。
フレッツならNTTの提供している設定ツールが対応OS以外に対応していないだけで、OS標準機能かフリーソフトでPPPoE接続出来れば使える。
ファミリー100で実際そうやってるが、プレミアムだと使ってないから保証まではしないぞ。

SP1の例だが、NTT的にも保証はしないが使えるとなっているな。
ttp://flets-w.com/topics/xp/index.html

SP無しの無印XPでも、それに対応したルータ使えば同様に行けそうではある。

サービスパックが欲しいだけならマイクロソフトに注文して入手する方法もあるぞ。
ttp://www.microsoft.com/japan/WindowsXP/sp2/default.mspx
ttps://www.microsoft.com/japan/ordercenter/windows/windowsxpsp3.aspx
41名無しさん:2010/04/15(木) 05:41:14 0
>>36
ひかり業者からみれば貴方はお客様。
正直に事情を話されて、SP2(SP3でもよい)を当ててもらえばおk
むしろ、そういった対応はしませんと回答する業者であれば、そんな業者とは契約しないほうがましです。
42名無しさん:2010/04/15(木) 05:42:00 0
>>36
SP2が欲しいならネカフェでおとして、USBメモリなりCD-Rにでも焼いてくればいいだけ。
ちなみにSP3もあるけどSP3の場合は無印→SP3は無理でSP1かSP2いれたあとに
またインストールすることになる。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=049C9DBE-3B8E-4F30-8245-9E368D3CDB5A
43名無しさん:2010/04/15(木) 05:45:46 0
>>39
つまり、リカバリディスクは必要ないってことでしょうか?
Windows7でのクリーンインストールはできないのでしょうか?

なお、型番はこれでした
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/pcg-grt77ep.html
44名無しさん:2010/04/15(木) 05:52:11 0
うっわ古wwwなにが3年前なもんかw
45名無しさん:2010/04/15(木) 05:54:27 0
そこまで古いとリカバリディスクが本来は同梱されてただろう
スペック低いしわざわざWindows7を買ってまで使う必要がないとしか言いようがない
46名無しさん:2010/04/15(木) 05:55:36 0
>>43
もしリカバリ領域がまだ残ってるなら必要ない。
再起動してF10キー連打でリカバリメニューにはいれるはず。
リカバリの細かいことはそのURLのマニュアルに書いてあった。

windows7をそのPCにいれるのはやめたほうがいい。
まずスペック的に厳しい。ドライバがみつかるかも微妙。
windows7買うお金に足して新しいPCを買ったほうがいいと思う。
47名無しさん:2010/04/15(木) 05:55:41 0
>>43
そのページにちゃんとリカバリーについて書いてあるだろ
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/022/index.html
48名無しさん:2010/04/15(木) 05:56:33 0
>>44-46
いろいろ試してみます、ありがとうございました
49名無しさん:2010/04/15(木) 05:59:05 0
Pen4搭載ノート!!
当時は夢のような機種だったはず
古きよき時代を思い出させてくれてありがとう
50名無しさん:2010/04/15(木) 06:06:36 0
Pen4って淫厨にとって暗黒時代がほとんどだけどな
51名無しさん:2010/04/15(木) 06:11:56 0
ずっとモバイルセレロンとかセレロンMとか使ってたからさ〜〜
その反動で無意味にCore i7 LGA1366のデスクトップ機買っちまうほど
52名無しさん:2010/04/15(木) 06:18:56 O
>>40-42ありがと。
XP無印で接続出来そうな感じで、無理ならSP自体を入手すれば問題ないみたいですね。URLもありがとう。
PPPoE?とググり参考になりそうな記事を見つけました。因みに光ネクストを利用予定です。

CTU−VoIP(ひかり電話)
| |←×
無線LANルーター親機
|
PC等(子機)

CTUを設置、貸出するまでが業者の役割でそれ以降は知らぬ任せたの流れで合ってますか?
また接続方法ですがCTUのルーター機能を切って親機を繋げば良いのでしょうか?
ひかり電話に関してホームゲートウェイとはCTUの機能の一部でしょうか?
53名無しさん:2010/04/15(木) 06:22:05 0
懇意の業者を呼びつければいいよ
54>>36:2010/04/15(木) 06:29:37 O
かなり不安になりましたがネットやる上でスペック的になんとかなるレベルでしょうか?折角なんで動画を見たいですが

PC-VL47E801T、1.91GHz、224MB RAM

何を指してるか不明ですがプロパティに表示されてます。メモリーは512MB増設予定ですが所謂CPUは見方がわかりません。
55名無しさん:2010/04/15(木) 06:33:50 0
そいつはかなりキッツい
ttp://ppp.atbbs.jp/yasumishigoto2/img/1268078521137.png
こんなパソコンが会社にあるんだが、マジで発狂モンだ
flvも最低解像度でカクつくほど
56名無しさん:2010/04/15(木) 06:35:03 0
>>52
どっちでもいけそうな感じがするけどな。無線LANのルータを切ってもいいだろうし。
その辺は契約してマニュアル読んでよさそうな方法や推奨されてる方法選べば
いいんじゃない?契約する前からそんなことまで気にしてたらいつまでも
契約できないままになりそうな気がする。
57名無しさん:2010/04/15(木) 06:38:24 0
>>54
CPU名称はAMD Athlon XP 2600+
動作クロックは1.92GHzな
それくらいわかるだろ
58名無しさん:2010/04/15(木) 06:47:55 0
>>54
動画は厳しいかも。動画にもいろいろあって負荷の軽い動画から重い動画まである。
軽い動画なら見れるけど重い動画は厳しいと思う。(コマ送りみたいな映像になる)

そのPCで高い金だして光にする必要あるのかなとは思う。ADSLの格安のでいいんじゃない?
59名無しさん:2010/04/15(木) 06:52:27 0
エロをみたいおっさん?
3万程度で十分な性能の新品かえるからそっち方が良いよ。
カカクコムって言うところで価格調査できる
ネットカフェとかで見られる
60名無しさん:2010/04/15(木) 06:55:17 0
おっさんなら10万くらい出せるだろ
10万出せばしばらく戦えるマシンかえるからそうしなよ
61名無しさん:2010/04/15(木) 06:59:34 0
kakakuコムだとこんなのがわかるぞ。店頭より安いだろ。


So-net ADSL (eA) 50Mとくとく(So-netフォン セット)
1年間の実質費用  11円/月
http://kakaku.com/bb/plan_ADSL_eaccess_sonet_261591131102100000000012/


OCN ADSL セット50Mライト(OCNドットフォン セット)
1年間の実質費用  253円/月
http://kakaku.com/bb/plan_ADSL_eaccess_ocn_171301131111100000000012/
62名無しさん:2010/04/15(木) 07:03:14 0
>>37
ありがとうございます。おかげさまでいくらか希望が見えてきました。

エラーメッセージをググると、海外のbbsにて
僕の使用しているM/Bにおいてxpのpro,homeのsp1をインストールした人たちに
同様の現象が生じている
ことが報告されているため、やはりosの購入を検討しておりましたが

>>37さんの教えて下さったURLを参考に、試してみようと思います。
FDDがないため、外付けのものを本日購入してやってみます。
最悪はwin7を購入します。ほんとうにありがとうございました。
63名無しさん:2010/04/15(木) 07:03:34 0
メモリ増設でメモリ本体、設置代、出張費で1万-2万とか取られるなら
あと少し上乗せすれば新品PCかえるって事。
増設する金を、新品パソコンに回した方いい。
予定外の出費は抑えた方が良い。
64名無しさん:2010/04/15(木) 07:28:52 O
皆さんありがとう。取り敢えず光回線の方は的外れな認識では無くなった気がします。
かなり厳しいスペックみたいですね。後々パソコンは追加購入予定なんで光回線を導入します。
メモリですが、コミットチャージとの差が75MB位です。現状のまま仮想メモリだけでネットサーフィン位は可能でしょうか?
母親用にネットブックを買わずに今使ってるのをクリーンインストールしてそのうちあげようかと…
動画はSOPとかでサッカー見たかったけど無理ですね
65名無しさん:2010/04/15(木) 07:36:26 0
一度に沢山起動しなければ、250Mでも平気だぞ。
ネットだけ、動画だけ、メールだけにすれば。
それ単体とOSの分でちょうど250M使い切るくらい。
66名無しさん:2010/04/15(木) 07:41:10 0
かーちゃんに、お前は使い込まれたお古のパソコンがお似合いと言いたいんだな
67名無しさん:2010/04/15(木) 07:46:06 0
24150円 4/19まで
http://shop.epson.jp/pc/np11/

WindowsR XP Home Edition SP3 正規版
CPU インテル Atom? プロセッサー 230
メモリー 1.0GB
68名無しさん:2010/04/15(木) 07:51:35 0
67はモニター無し。つけると18.5インチが+13000円。


こっちの方が装備良くて良いかもしれない。

Pavilion s5330jp/CT 価格.com限定 モニターセットモデル
最安価格(税込):\46,830
http://kakaku.com/item/K0000084194/spec/
69名無しさん:2010/04/15(木) 08:08:35 0
>>54
Duron1GHzと同じぐらいのメモリで、YouTubeの360pならクローム使って普通に見られたな
480pだとカクつき気味になるが、同時に他のことでCPUパワーを食われなければ音までは途切れずに何とか視聴に耐えられる
70>>36:2010/04/15(木) 08:10:34 O
>>64
わけもわからずフリーズさせそうだけど問題なさげですね。

>>65
まてw

>>66
後者はよさ気ですね!携帯で見るとツライけど参考になりました。

長々とありがとう。ホントに最後だけどPS3でサッカーネット観戦は厳しいスペックですか?厳しいならPC代に回すのも有りですが。
71名無しさん:2010/04/15(木) 08:12:42 O
アンカーずれてた。すみません

>>69
参考になります。ありがとう。
72名無しさん:2010/04/15(木) 08:14:59 O
2ちゃんとヤフオクとユーチューブがやりたくて安いノートパソコンを楽天で買おうと思います
何と何と何を買ってどうすればいいでしょうか?
73名無しさん:2010/04/15(木) 08:20:03 0
>>72
>安いノートパソコンを楽天で買おうと思います
間違い
74名無しさん:2010/04/15(木) 08:22:18 0
PS3のチップcellは現在nVidiaが発売する最高のGPUよりも、処理速度が速い
つまりPS3にできないことなどないのだ
75名無しさん:2010/04/15(木) 08:39:28 0
>>72
購入相談はスレ違い
楽天と一言で言っても、一つの店じゃなく沢山の店が入った商店街や電気街みたいなものだぞ
自分なりに条件決めて店や機種を絞り込んでいかないと
76名無しさん:2010/04/15(木) 08:49:59 0
>>74
Windows7動かしてみろよ
やれるもんならやってみろ
77名無しさん:2010/04/15(木) 08:51:10 0
>>74
無知なスペック厨丸出しw
78名無しさん:2010/04/15(木) 11:01:29 0
ディスプレイの接続をHDMIにしたらPCのヘッドホンジャックから音が出ません
どうしたら出るのでしょうか
RDT23IWM-Sのイヤホンジャックからは出ます
サウンドカードはP6Tオンボです
79名無しさん:2010/04/15(木) 11:07:41 P
出力設定をサウンドカードの方に。
80名無しさん:2010/04/15(木) 11:27:25 0
>>78
(‘ -‘ ) えりが今から調べてきてあげる!
81名無しさん:2010/04/15(木) 11:33:41 0
(‘ -‘ ) どうぞ!
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5117259.html
82名無しさん:2010/04/15(木) 13:09:03 P
オンボのサウンドをBIOSでdisableにする
83名無しさん:2010/04/15(木) 14:01:50 0
Acronis True Imageをバックアップ用に導入しようと検討中なのですが複数台のPCのCドライブを完全バックアップする場合
通常は複数台分のライセンスを購入すべきなのでしょうがこの場合すべてのCドライブをネットワーク共有をかけて
Acronis True Imageを1クライアントにのみインストールしバックアップをすることは可能なのでしょうか?(技術的、ライセンス的に)
84名無しさん:2010/04/15(木) 14:17:44 0
こまかいこときにすんな
複数ライセンスは、企業・団体用だろ
個人でも複数台使うのは駄目でも、誰にもばれない
内部告発するやつも以内
85名無しさん:2010/04/15(木) 14:19:28 0
CDブートできてレジストリなど使わないバックアップも出来るから
TEにはどのPCかを判断できない。
気になるなら複数ライセンス買えばいい。
86名無しさん:2010/04/15(木) 14:29:39 0
ライン出力端子に接続するタイプのスピーカーの雑音はオーディオマネージャーなどにある設定の調整で軽減できますか?
87名無しさん:2010/04/15(木) 14:44:42 O
PCの電源をいれても起動しないです。助けてください
88名無しさん:2010/04/15(木) 14:49:57 P
コンセント抜けてない?
89名無しさん:2010/04/15(木) 15:04:18 O
>>88
抜けてないです。電源入るけどロゴ画面?が出ずに黒い画面のままになってしまいます。
90名無しさん:2010/04/15(木) 15:06:29 O
デスクトップパソコンのリチウムボタン電池を
買い替えようと思うのですが市販の3Vのリチウムボタン電池で
いいのでしょうか?
91名無しさん:2010/04/15(木) 15:07:47 0
モニターのケーブル(電源、VGA、DVI等)が抜けてない?
接触不良や内部で断線ってこともあるよ
92名無しさん:2010/04/15(木) 15:11:30 O
>>91
一体型デスクトップPCなのでケーブルが抜けてるということは無いです
画面もバックライトはついて、しばらくすると消えてしまいます
93名無しさん:2010/04/15(木) 15:15:49 0
>>92
バックライトの保護回路が働いて消えてるだけかもしれないから、切り分けにはならないなぁ・・・
それでなくても一体型はトラブると難しい。
時間かけて調べたけど結局故障だった、だと時間がもったいないから修理に出しちゃうのがいいよ。
94名無しさん:2010/04/15(木) 15:16:19 P
機種名や環境ぐらい書こうよ
95名無しさん:2010/04/15(木) 15:24:41 O
機種は神代の組み立てパソコン
電池はKTS CR2032と書いてあります
96名無しさん:2010/04/15(木) 15:28:40 O
CR2032 と書いてある3Vの電池を
買いました
97名無しさん:2010/04/15(木) 15:30:22 0
そしてアナルに突っ込みます
98名無しさん:2010/04/15(木) 15:31:15 P
それマヂやばいやめれ死ぬぞ
99名無しさん:2010/04/15(木) 15:33:27 O
壊れますか
100100:2010/04/15(木) 15:38:28 0
100
101名無しさん:2010/04/15(木) 15:48:10 0
>>98 舐めても死なないから大丈夫じゃねぇか?
10292:2010/04/15(木) 16:08:44 0
>>101
ボタン電池をなめるバカはいません。
もういいです
103名無しさん:2010/04/15(木) 16:10:00 0
>>101
すでに壊れてます
104名無しさん:2010/04/15(木) 16:30:15 0
FlashPlayerのインストが出来ません
プラグインは大丈夫だけどアクティブXが入れられません
「最新版ではありません、アドビにアクセスして最新版を入れてください」みたいなのが出ます
アドビのサイトから落としてるのに・・
前のはちゃんとアンイストーラ使って念のため再起動させたのに・・
どーしたらいいの?
105名無しさん:2010/04/15(木) 16:47:20 0
IE8/64bitでは無理
106名無しさん:2010/04/15(木) 16:47:59 0
>>104
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
このページの「オペレーティングシステムまたはブラウザの変更」からDLできるかやってみ
107104:2010/04/15(木) 16:48:36 0
あんまり信用してなかった「システムの復元」やったら治ったみたいですw
108104:2010/04/15(木) 16:49:34 0
お騒がせしました。ごめんなさい m(_ _)m
109名無しさん:2010/04/15(木) 16:52:00 0
( ;∀;)イイハナシダナー
110名無しさん:2010/04/15(木) 17:00:44 0
オフィスがないためエクセルとワ−ドが見れません、アカデミック版以外に安いものはありませんか
111名無しさん:2010/04/15(木) 17:02:40 0
***ビューワー、
あとopen office

*** =ワード、pp
112名無しさん:2010/04/15(木) 17:10:16 0
113名無しさん:2010/04/15(木) 17:10:18 0
114名無しさん:2010/04/15(木) 17:15:20 0
>>111-113
ありがとうございます、両方使ってみます
115名無しさん:2010/04/15(木) 17:15:41 0
ペンタブレットをマウス替わりに使用しても差し支えありませんか?
実際に使ってる人います?
116名無しさん:2010/04/15(木) 17:17:06 0
質問です。
使っていたノートPCが壊れてしまったので、データを取り出そうと思い、HDDケースを購入しました。
ケースに内蔵HDDを入れて、別のPCに繋いだところ、「ドライブDのディスクはフォーマットされてません」
という表示が出ます。

フォーマットしてしまったら、データは全部消えてしまいますよね?
このようなことになった場合、もうデータを取り出すことは出来ないのでしょうか?
117名無しさん:2010/04/15(木) 17:21:47 0
その警告無視して作業続行
フォーマットはしちゃダメダメよん
118名無しさん:2010/04/15(木) 17:22:06 0
セーフモードで立ち上げる
119名無しさん:2010/04/15(木) 17:26:09 0
フォーマットしないと読み書きできないじゃん
120名無しさん:2010/04/15(木) 17:29:20 0
>>115
ペンタブレットのペンを下に置いてペンタブレットをマウス代わりに
使ってる人はいないと思うよ
ペンをマウス代わりには使うけど…
121名無しさん:2010/04/15(木) 17:31:07 0
マックノートのHDDはウインドウズで読めないとかありますか?
122名無しさん:2010/04/15(木) 17:31:41 0
ありません
123名無しさん:2010/04/15(木) 17:33:02 0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○エロ動画は外付けに保存しましよう。
 || ○おっぱいネタには何の疑いも持ってはいけません。
 || ○条件スレには秒規制を確認のうえ、全力で対処しましょう。
 || ○あいたら即無視しましょう。
 || ○他板の荒らしは滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  あたえて下さい。                    Λ_Λ
 || ○3行以上は無視しましょう。          \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

※一行目大事
124名無しさん:2010/04/15(木) 17:35:34 0
あああああできました!!
ありがとうございます!!
125名無しさん:2010/04/15(木) 17:35:51 0
>>116
http://www.orange-ss.com/column/0063.html
http://pctrouble.lessismore.cc/running/not_formatted.html
俺はUSBメモリで何度かこのメッセージ見てるけど、無視して問題なくコピーとか移動出来てるけどなぁ・・。
126名無しさん:2010/04/15(木) 17:36:54 0
>>124
お前誰だよ?
127名無しさん:2010/04/15(木) 17:41:53 0
>>120
それですそれ
それって具合は良いですか?
128名無しさん:2010/04/15(木) 17:46:16 0
>>127
タブレット逆さにしてもでかくて動かせないよ
クリックもできないし
ばかなの?
129名無しさん:2010/04/15(木) 17:46:36 0
>>120
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < それうまいのか?
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
130名無しさん:2010/04/15(木) 17:50:03 0
じゃあマウスパッドをマウス替わりに使用しても差し支えありませんか?
実際に使ってる人います?
131名無しさん:2010/04/15(木) 17:51:38 0
たまにやるけど?
132名無しさん:2010/04/15(木) 17:51:57 0
>>128
ああ、そうじゃなくてマウスのようにペンを動かす方を言ったつもりだったんですが
上手く伝えられずにすみません
133名無しさん:2010/04/15(木) 17:53:00 0
>>131
それですそれ
それってアソコの具合は良いですか?
134名無しさん:2010/04/15(木) 17:54:49 0
>>132
普通に使えるけどタブレットが広いと腕をいっぱい動かすから疲れる
135名無しさん:2010/04/15(木) 18:01:51 0
>>134
そうですか
小さめの奴を買えば大丈夫ですかね
ありがとうございます
ちょっと田んぼの様子見てきます
136名無しさん:2010/04/15(木) 19:13:21 0
         ,..-─‐-..、
          /.: : : : : : : .ヽ
        R: : : :. : pq: :i}
         |:.i} : : : :_{: :.レ′     コ  ツ         , -─弋¬、
        ノr┴-<」: :j|    ポ        ン !! /      `Y
      /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _          | {、       |
       /:/ = /: :/ }!        |〕)       从\ |)   |
     {;ハ__,イ: :f  |       /´   (〔|      ヽ__j儿从八_
     /     }rヘ ├--r─y/ ☆、  `\      i⌒ヽ ̄ ̄\
   /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_⌒☆ \    |  | `===ヘ
    仁二ニ_‐-イ  | |       ∩`Д´>      ゙と[l ̄| .|     \
    | l i  厂  ̄ニニ¬       ノ   ⊂ノ          ̄|  |         ヽ
   ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )            |  |\      }
  _/ /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′         /{_〆 ̄`ーー=='^┤
 └-' ̄ `|  |_二二._」」__ノ    >>135          {| -‐  / | | }
      └ー′                          └─-二_/⌒Y ̄}
137名無しさん:2010/04/15(木) 19:14:04 0
古いPCが壊れて起動しなくなったので
新しいPCを買ったのでOSを入れようと思ったのですが
プロダクトキーを紛失してしまったようです
壊れたPCのHDDはそのままなのですが
そこからプロダクトキーの類を取り出すことは可能でしょうか
よろしくお願いします。
138名無しさん:2010/04/15(木) 19:19:12 0
>>137
          
       ,.、   ,r 、   通行しました! 
      ,! ヽ ,:'  ゙;
.      !  ゙, |   }
       ゙;  i_i  ,/   // ̄ ` 〜 ´⌒/
       ,r'     `ヽ、.//  ひよこ  /                  , -- 、_
      ,i"        ゙//─〜 , __ ,─´            , -- 、_   i・,、・ /
      ! ・    ・  .//            , -- 、._  i・,、・ /   ゝ____ノ
     ゝ_ x    _//      , -- 、._   i・,、・ /  ゝ____ノ   ::::'::::'::::チーチーパッパ♪
     /~,(`''''''''''イ(⌒ヽ,    i・,、・ /   ゝ____ノ   ::::'::::':::: ピーヨピヨ♪
   /⌒))/     (____ノ_)    ゝ____ノ    ::::'::::':::: ピヨピヨ?
   `-´/        i     ::::'::::':::: ピヨ
     `ヽ________ イ iノ:::::::::::
    :::::::::::,/_、イヽ_ノ::::::::
    :::::::(`⌒´ノ::::::::::::
139名無しさん:2010/04/15(木) 20:42:19 0
エクスプローラでとあるフォルダを開いたらその中にあった日本語名のフォルダアイコンが全て表示されなくなってしまいました
アドレスバーに表示されないフォルダ名を入れると開くことが出来るのですが、フォルダ名を思い出せない物もあり困っています
どなたか復旧の為、お知恵をお貸しください
140名無しさん:2010/04/15(木) 20:44:21 0
パソコンが欲しいんですけどどれがおすすめですか
予算は3000円です
141名無しさん:2010/04/15(木) 20:47:18 0
142名無しさん:2010/04/15(木) 21:25:25 0
グラフィックボード等で消費電力が高いか低いかによって、電気代などは変わってくるのでしょうか
それともグラボの消費電力がいくつだろうと、電気代はパソコン本体の電源(350wとか450wとか)が
いくつかによって決まるのでしょうか
143名無しさん:2010/04/15(木) 21:39:20 0
変わる
144名無しさん:2010/04/15(木) 21:45:49 0
>>142
結論から言えば当然グラボの消費電力が大きければ電気代もかかる
まぁ常に最大電力ではないから負荷をかければという事になるが
消費電力の大きなグラボは当然だがPC本体の電源の能力に余裕がないと無理なので
しかるべく電気代は見合った分かかる
145名無しさん:2010/04/15(木) 21:52:20 0
DVDスーパーマルチ搭載のタワータイプを購入し
後日BDマルチを別購入し取り付けることって可能ですか?
またメーカーによっては互換性とかってあるの?
146名無しさん:2010/04/15(木) 21:53:43 0
>>145
追加でも換装でも好きなように可能
147名無しさん:2010/04/15(木) 22:09:43 0
いまって光沢液晶が主流なの?
イマイチ好きじゃないんだけど
部屋が暗くなったり、ブラックアウトするとイケメンが写りこんでしまうしさ
148名無しさん:2010/04/15(木) 22:10:34 P
>>147
主流じゃないよ
149名無しさん:2010/04/15(木) 22:13:05 0
>>147
主流だよ
150名無しさん:2010/04/15(木) 22:14:15 0
光沢液晶はくっきり感とか色の鮮やかさとかが優れてるから
暗めの部屋で動画とかみたりエロゲやったりするのには向いてる
151名無しさん:2010/04/15(木) 22:16:47 0
イケメンなら自分が写ってうっとり
152名無しさん:2010/04/15(木) 22:16:55 0
>>150
そうなんだ
逆に暗めの部屋では不向きかと思ってた
153名無しさん:2010/04/15(木) 22:28:28 0
デュアルディスプレイで片方の画面でveohの動画を最大化して見たいんですが
最大化してるときにもうひとつの画面で操作するとサイズがもとに戻ってしまいます
どうしたらよいでしょうか?
154名無しさん:2010/04/15(木) 22:30:39 0
もう一つの画面を操作しない
155名無しさん:2010/04/15(木) 22:32:05 0
これにて解決!
156名無しさん:2010/04/15(木) 22:32:22 0
もうひとつの画面も操作したいです!
157名無しさん:2010/04/15(木) 22:32:44 0
ビデオドライバの更新
158名無しさん:2010/04/15(木) 22:32:53 0
じゃ諦めろ
159名無しさん:2010/04/15(木) 22:35:03 0
Adobe readerを最新バージョンにしたら
adobe AIRやadobe acrobatというソフトもインストールされていました
これは何ですか?
必要なソフトウェアなのでしょうか?
今までの使用に支障が無ければアンインストールしたいのですが
160名無しさん:2010/04/15(木) 22:36:38 0
ダメだ!消しちゃいかん
161名無しさん:2010/04/15(木) 22:44:22 0
だれか153おしえてください
162名無しさん:2010/04/15(木) 22:49:59 0
>>161
  ハ,,ハ
 ( ゚ω゚)   お断りします
 (っ  )っ
  ( __フ
  (_/彡ヒョイ


  ハ,,ハ ハ,,ハ
 ( ゚ω゚) ゚ω゚)   お断りします
 (っ  )っ )っ   お断りします
  ( _フ_フ
  (_/彡(_/彡ヒョヒョイ


  ハ,,ハ.. ハ,,ハ ハ,,ハ.. ハ,,ハ
 ( ゚ω゚). ゚ω゚) ゚ω゚). ゚ω゚)   お断りします
 (っ  )っ  )っ  )っ  )っ   お断りします
  ( __フ__フ__フ__フ     お断りします
   (_/彡(_/彡(_/彡(_/彡ヒョヒョヒョヒョイ お断りします
163159:2010/04/15(木) 22:51:24 0
>>160
消してはならない理由は何ですか?
164名無しさん:2010/04/15(木) 22:51:43 0
なんだわかる人いないのか
165名無しさん:2010/04/15(木) 23:06:13 P
veohなんて使わないし
166名無しさん:2010/04/15(木) 23:08:36 0
もう1台本体買って、画面を1台ずつ使うようにすればいい
167名無しさん:2010/04/15(木) 23:10:26 0
終ったサイトなんか使ってんじゃねーよw

動画共有サイトVeohが米破産法の適用を申請し、会社清算の手続きに入る。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/12/news071.html
168名無しさん:2010/04/15(木) 23:19:49 0
経営破たんの動画サイトVeoh、イスラエルの新興企業が買収
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/08/news033.html
169名無しさん:2010/04/15(木) 23:24:49 0
モニターがバックライト漏れしてるんだけどスクリーンショット画像には変わったところは見当たらない。
ということはビデオカードじゃなくてディスプレイに異常があると考察するのが妥当だよな?
170名無しさん:2010/04/15(木) 23:28:11 0
何だとお!!

ぷぷw
171名無しさん:2010/04/15(木) 23:36:33 0
>>163
いや、アンインストールしてくれ。
そんなもの業務でしか使わない。
172名無しさん:2010/04/15(木) 23:37:37 0
>>169
同意いたします。
173名無しさん:2010/04/15(木) 23:49:50 0
http://buffalo.jp/download/manual/html/bro180/manual/
この設定を有効にすれば、ファイアーウォールソフトは導入する必要はありませんか?

もうすぐノートンの有効期限が切れるので、avastを入れファイアーウォールをどうするか迷っています。
174名無しさん:2010/04/15(木) 23:52:23 0
>>169
バックライトの光漏れならモニタそのものが原因だ
スクリーンショットなんてわざわざしなくても・・・
175名無しさん:2010/04/15(木) 23:56:19 0
ルーターのFWとPCにインストールするFWは不正な通信を妨害するという意味では
共通しているけど独立して動作する別物だと考えたほうがいい。

ルーターのFWがあればPCにFWが必要ないとは言えない。

Windowsにも標準でFWが搭載されているけど機能的にはたいしたものではない。
セキュリティに気を使いたいならネットでフリーのFWを探してみるのを推奨する。
176名無しさん:2010/04/15(木) 23:57:13 0
>>173
ルータのFW機能を使うって意味ならいいんじゃないの
FWぐらいノートン使わなくても、XP以降ならOSにも標準であるけどね
それも切っとくなら、タスクバーの隅にセキュリティ警告が出るのが目障りかもしれない
177173:2010/04/16(金) 00:00:46 0
どうも
フリーのFWを探してきます。
178名無しさん:2010/04/16(金) 00:06:50 0
>>173
さー、検索をはじめよう。キーワードをいってくれ。
いや、キーワードを言うから自分で検索してくれ。
マイクロソフト セキュリティ エッセンシャルズ
Avira AntiVir Personal
COMODO Internet Security
179名無しさん:2010/04/16(金) 00:19:33 0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org814078.jpg
PC起動したらこんな画面どうしよう
180名無しさん:2010/04/16(金) 00:24:25 0
>>179
F2キーを押してBIOSセットアップでデフォルト設定でも読み込ませてセーブして再起動させろ。
181名無しさん:2010/04/16(金) 01:06:06 0
182名無しさん:2010/04/16(金) 01:21:16 0
デュアルコア→クアッドコアの交換でOSってクリーンインストールすべき?
pendcE5200→C2Q9550なんだけども
183名無しさん:2010/04/16(金) 01:33:08 0
>>182
問答無用でするべき
増設タイプのパーツは大概ドライバなんかで済むけどCPUはそうは問屋が卸さない
184名無しさん:2010/04/16(金) 01:33:18 0
>>182
しなくて大丈夫のはず
185名無しさん:2010/04/16(金) 01:40:41 O
初めてカキコさせていただきます。
先日ファンエラーで起動しなくなったので修理に出しました。
たぶんファンを替えれば直るだろと思っていたのですが、見積もりを見ると、CPUファンの軸の故障と、HDD内部回路の故障でHDD取り替えになっていました。
内部回路とかよくわかないのですが、これはファンだけ直しても起動はしないということですよね?
バックアップが甘かったので困っています。長文失礼しました。
186名無しさん:2010/04/16(金) 01:44:08 0
ファンエラーを放置したまま、起動させ続けると
PC内が高温になり、HDDなどがぶっ壊れる。
最後に使っていたとき「がっーがっー」と音でかくなっていなかった?
それはhddが壊れる寸前。
187185:2010/04/16(金) 01:48:16 O
迅速なレスありがとうございます。
確かにファンエラーで電源が落ちるので何度か入れ直してたら、ご〜ご〜と音がしてました。
熱でHDDもやられたんですね…
188名無しさん:2010/04/16(金) 01:49:50 0
7x86の更新さっき手動で入れたら

      Windows 更新プログラムの構成中
              30% 完了
     コンピューターの電源を切らないでください。

てなったままどうにもならないんだけどどうしよう
189名無しさん:2010/04/16(金) 01:53:02 0
>>183-134
どっちだよ
190名無しさん:2010/04/16(金) 01:53:06 0
>>185
>ファンだけ直しても起動はしない
メーカーの修理技術者がそう判断したならそうなんだろう。
詳しく説明を求めればいいんじゃないか。

中のデータが気になるなら交換せずにそのまま返却してもらうか、交換した後で元のHDDも一緒に返却してもらえるよう頼んでみるといい。
返却してもらえば、HDDのデータ復旧する業者に出せばHDDの基板交換などで残存データを取り出せるかもしれない。ただデータ復旧業者に出すなら高くつくのは覚悟しておく必要はある。
191名無しさん:2010/04/16(金) 01:55:06 0
>>189
しなくていいだろ
交換して使ってみてコア数の認識がおかしいとかエラー頻発するとかでもない限りは
192名無しさん:2010/04/16(金) 01:57:37 0
>>188
しばらく様子見だな
数十分から数時間たってもそのままなら強制的に電源切るしかない
とりあえず寝て待て
193185:2010/04/16(金) 01:58:49 O
一度電話して詳しいことを聞いてみます。
業者に頼むほどのものは入ってないので、
もしダメだった場合とりあえず返してもらって保管しておきます。
ありがとうございました。
194188:2010/04/16(金) 01:59:38 0
>>192
今度は

     シャットダウンしています・・・


となったまま5分ほど経過中
195名無しさん:2010/04/16(金) 02:04:27 0
>>194
進展しているならフリーズじゃないし問題ないんじゃないか
196194:2010/04/16(金) 02:07:56 0
>>195
そうですね風呂入ってきます
197名無しさん:2010/04/16(金) 02:34:24 0
ドライブの付いていないネットブックに
CDのウイルスソフトをインストしよう考えています。

ネットにつなげる前にしたいのでネット経由は考えていません。
そこで、ドライブの付いた他のPCがあるのでそれを利用して
ウイルスソフトのイメージを外付けHDDにコピーして、
それをUSBでつなげてインストしようと考えているのですが、
TrueImageのようなソフトを持っていないので
ソフトのイメージをどうやってコピーすればいいでしょうか?

例えばCDのアイコンを右クリックでコピー→貼り付けってわけにはいかないですよね?
やっぱりソフトを使ったイメージ作成とは違いますよね?
198名無しさん:2010/04/16(金) 02:37:07 P
外付け光学ドライブを買え。
199196:2010/04/16(金) 02:58:27 0
さていまだ


     シャットダウンしています・・・


なわけだが
200名無しさん:2010/04/16(金) 02:58:39 0
>>197
今時LANポートぐらいは標準であるだろうから、LANで別PCのCDドライブを共有すればいいじゃない
ttp://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=LAN+CD%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96+%E5%85%B1%E6%9C%89&lr=lang_ja
ネットと言っても外部のインターネットじゃなく、手元のPC同士を直接ケーブル接続する本来の意味でのローカルエリアネットワークならセキュリティソフト入れる前でも問題ない
201名無しさん:2010/04/16(金) 03:06:35 0
>>199
随分時間掛かってるな
寝て朝まで放置するか、「電源を切らないでください」表示が消えてるなら思い切って強制オフか
202199:2010/04/16(金) 03:10:43 0
>>201
やってみよう
203200:2010/04/16(金) 03:31:25 0
とりあえず再起動成功
スレ汚しでしたー
204名無しさん:2010/04/16(金) 04:16:17 0
俺は30秒HDDアクセス無しならリセットボタン押すゼナ
アクセスランプが一定間隔でチカッチカしてるときもやる気無しと判断させてもらうよ
205名無しさん:2010/04/16(金) 05:42:27 0
>>200
ありがとうございます。
CDドライブの共有まで出来るとは知らなかったです。

ホームネットワークですでにつなげてはいるのでなんとかできそうです。
いろいろ調べてみます。
ありがとうございました。
206名無しさん:2010/04/16(金) 05:48:01 P
今使ってるPCのHDDがIDEなんですが
これから買う新品のPCのマザーボードもIDE対応してたら
HD入れ替えるだけで即データ移行できますよね
207名無しさん:2010/04/16(金) 06:06:43 0
>>206
それはOSの再インストール無しに今まで使ってたドライブをそのまま起動ドライブとして使うということか?
208名無しさん:2010/04/16(金) 06:31:41 O
ここ数ヶ月一部のDVDが読み込めません。書き込みは普通に出来ます。CDはどちらも問題有りません。
書き込みしたものは全滅。市販の映画DVDは普通に読めるもの、全く読まないもの、複数回出し入れすれば読み込むものが有ります。レンタルしたDVDはごく稀に読まないものがありました
DVDプレーヤーでは読むのでディスク不良では有りません。

解決策は何か有りますか?
209名無しさん:2010/04/16(金) 06:36:51 0
レンズクリーニングしてダメなら故障だべ
修理なり交換なり外付けドライブなりお好きに
光学ドライブなんて消耗品ぽ
210名無しさん:2010/04/16(金) 07:03:55 0
DVDドライブなど3000円程度で売っている
買い換えるのが良い
211名無しさん:2010/04/16(金) 07:05:39 0
輪ゴムでベルト駆動してるかぎり消耗品だわな・・・
212名無しさん:2010/04/16(金) 07:33:18 O
変にストレス抱えるよりさっさと購入した方が良いみたいですね。
現在内蔵されてるドライブ自体を取り替えるのは費用的に嵩むものですか?
213名無しさん:2010/04/16(金) 07:36:47 0
ストレス>>>費用
214名無しさん:2010/04/16(金) 07:46:32 0
本体3000円程度だけ
自分でかえられる
メーカー製で小型だと外すのは困難だが
215名無しさん:2010/04/16(金) 07:54:43 O
大きさや規格?ってどれでも共通ですよね?価格コムでオススメのを購入したいと思います。ありがとう
216名無しさん:2010/04/16(金) 07:59:26 0
内臓だとATAPIとSATAがあるぞ
217名無しさん:2010/04/16(金) 08:00:42 0
内臓はヤメテー><
218名無しさん:2010/04/16(金) 08:01:35 0
機種名書けばどれが対応するとかわかるぞ
219名無しさん:2010/04/16(金) 08:02:07 0
コネクタの堅さに爪が禿げるに1ペソ
220名無しさん:2010/04/16(金) 08:02:54 0
MOTHER : GIGABYTE GA-EG45M-UD2H です・・・
221名無しさん:2010/04/16(金) 08:06:26 0
07:54:43 O
08:02:54 0
222名無しさん:2010/04/16(金) 08:13:14 O
DELLの新生活応援キャンペーンのデスクトップは買いですか?
223名無しさん:2010/04/16(金) 08:27:55 0
悪くはない
224名無しさん:2010/04/16(金) 08:44:25 0
>>222
信者じゃないけどサポートもしっかりしていてチャットでリアルタイムだしいいよ
拡張性は貧弱だから、初心者向け
225名無しさん:2010/04/16(金) 08:47:20 O
DVDドライブは現在TOSHIBA SDR5112Nって骨董品です。外すのに苦労しそうですね
226222:2010/04/16(金) 08:49:22 O
参考になりました
有難うございました
227名無しさん:2010/04/16(金) 09:05:51 0
>>225
それついてるってことは2003か2004年製か。
新pc購入してlan組んで、必要なときに新から旧へ送信して使うことも出来る。
228名無しさん:2010/04/16(金) 09:13:35 O
>>227
それ位の時期だったと思います。lan組んで〜さっぱり理解出来てません
229名無しさん:2010/04/16(金) 09:20:05 0
3-4万台でいまより高性能なやつかえるんで
DVD取り替え自分で出来ずに設置代払うなら
新品考慮するのもいい。
230名無しさん:2010/04/16(金) 10:45:28 O
10分おきにダブルクリックしてくれるマクロを簡単に組めるハードウェアマクロのマウスかキーボードを教えて下さい
231名無しさん:2010/04/16(金) 10:46:32 0
>>230
UWSC
232名無しさん:2010/04/16(金) 10:47:11 P
それはソフトだろw
233名無しさん:2010/04/16(金) 10:47:28 0
あ、そういう機能のあるハードウェアで実現したいのか
234名無しさん:2010/04/16(金) 11:02:13 O
電源立ち上げてからDELLのロゴ出た後、
windowsXPの画面から先へ進まなくなっちゃいました…

セットアップメニューもよく分からんしサポートセンターも調べられなくてどうしたら良いですか?

235名無しさん:2010/04/16(金) 11:04:55 0
F8押しスタート
236名無しさん:2010/04/16(金) 12:16:03 O
F8押しながら電源起動という事ですか?
237名無しさん:2010/04/16(金) 12:45:49 0
>>236
電源ボタン押した後F8を連打する
238名無しさん:2010/04/16(金) 13:36:22 0
Catalyst10.4をインストールしようとしたら途中で応答しなくなり強制終了。
方法がまずかったかなと思い、10.3のアンインストーラー起動も同じく途中で無応答。
両方ともシステムの復元で何とかなりましたが、どうしたら10.4入れられますかね。
239名無しさん:2010/04/16(金) 14:10:44 0
今BTOで組んだPCを使っています。
マザボP55A-UD3Rを使っていて、VGAHD5850のドライバを更新しようと思ってます。
現ドライバをアンインストールして、更新したいドライバを入れれば問題ないでしょうか?
240名無しさん:2010/04/16(金) 14:13:28 0
ドライバは上書きが基本。

241名無しさん:2010/04/16(金) 14:15:58 0
>>239
RADEONはよく知らんけどドライバの専用クリーナーソフトみたいなのがあれば
1.ドライバのアンインストール
2.ドライバの専用クリーナーソフトでドライバを完全に消す
3.ビデオカードを入れ替える
4.最新のドライバを入れる
がいいはず
242241:2010/04/16(金) 14:17:11 0
ビデオカードの入れ替えじゃないのか
じゃ、3.だけ要らない
243241:2010/04/16(金) 14:18:04 0
ドライバは上書きが基本ってのはありえないな
少なくともGeForceの場合はそう
244239:2010/04/16(金) 14:23:31 0
>>240
ありがとうございます。
上書きで良いのでしたら楽なんですが…。
なんせ初更新なものですいません。

>>241
ありがとうございます。
こちらのドライバにしようと考えています。
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100415001/

クリーナーは見当たらずドライバだけのようで、少し戸惑ってました。
あとドライバをアンインストールしたらVGAは一時的にオンボになるのでしょうか?
どこかで見た気がするのですが、P55チップ搭載のマザボにはオンボVGAが無いとのことで、
ドライバをアンインストールすることに少し不安があります…。
普通にドライバをアンインストール→最新のドライバをインストールの手順よろしかったらやってみます!
245241:2010/04/16(金) 14:28:34 0
>>244
ドライバをアンインストールしたら
オンボードのドライバにはならない
Windows付属の汎用のドライバになる。
Windowsをインストールしたての時は
ドライバがインストールされていない。
その際に画面表示できないと困るので
最低限画面表示できるようWindowsに
汎用のドライバが含まれている
246239:2010/04/16(金) 14:34:54 0
>>245
ありがとうございます。
アンインストールしても大丈夫なのか…。不安が全て解消された気がします。
とりあえず自分でできる限りのことをやってみてだめだったらまたこちらに顔を出そうと思います。
お世話になりました。
247名無しさん:2010/04/16(金) 14:37:02 0
>>234
リカバリ
248名無しさん:2010/04/16(金) 18:13:08 O
パソコンのプラグの事で質問させて下さい。

自宅のコンセントの穴は、普通の二穴とねじ蓋のアース穴がついた形をしています。
これに、プラグから緑の線でY字になったアースのついたのをさしていました。
今日からわけあってパソコンを下宿先に持って引っ越したのですが、そこがアース用コンセント穴が三つのもの(三つまた用で∵のような形の穴)のものでした。
これに、二またでアースがY字の今まで使っていたプラグをさせますでしょうか?
(プラグは入るとして、アースはどうしたらいいでしょう?)
三つまたプラグを二また穴のコンセントにさすパーツは知っていますが、二また+アースのプラグを三つまた用∵のコンセントにさす方法を教えて下さい。

無理矢理Y字金具をアース用の穴に入れたらまずいですよね?
249名無しさん:2010/04/16(金) 18:15:27 P
アースは付けなくていい。
250248:2010/04/16(金) 18:31:52 O
ぐぐって見たアースをつなぐのが義務、という情報が気になるのですが、何より漏電はしないでしょうか?下宿先が結構恐い親戚宅なのでもし何かあったら心配です。
251名無しさん:2010/04/16(金) 18:44:10 0
日本の場合は片側(コンセントの少し長い方)がアースしてあるから大丈夫
252248:2010/04/16(金) 18:51:31 O
答えてくださってありがとうございます。
それじゃあ、二またについてるアースの緑色の線は、外国で使う時のためのものだったんですか?

プラグはさす、∵のアース用の穴ひとつは放置して、緑色の線はそのままプラプラ……でも漏電しないって事で大丈夫でしょうか。
253名無しさん:2010/04/16(金) 18:55:40 0
>>252
おまいさんはそんな古いPC使ってるのか?w
漏電は仕様機器の絶縁不良により起こる
相当古いPCでもない限りPC本体の漏電なんか起こりようがないぞ
254名無しさん:2010/04/16(金) 19:07:46 0
exel に関する質問も大丈夫でしょうか?

数式も入力されているセルの中に、#####が出て、それ以降の累計足し算が表示されません。
数式はその前のセルと同じで間違っていないと思うのですが?
どうしてでしょうか?
255名無しさん:2010/04/16(金) 19:11:17 0
列の幅を広げてみ
256名無しさん:2010/04/16(金) 19:31:13 0
>>252
アースとらないと漏電した時に
他の機器に影響が出る場合がある
たとえばコンポとかノイズがでたりする
PCとかケース自体電気通さないから漏電しても人的に影響がない
その為に二またでもOKみたいな感じ
だから洗濯機とか水を使うから漏電すると人的に影響するから
必ずアースを取るようになってる
257名無しさん:2010/04/16(金) 19:40:16 0
あーすーなのか
勉強になりました
258248:2010/04/16(金) 19:46:26 O
漏電でプラグやコンセント周辺から火事になったりとかはしないですよね?

ぐぐったりヤフーで調べたりした中に、三つまたのうち二つのプラグだけを二穴コンセントにさしてアースの部分を丸出しにしてたらパチパチいって危険とか、そこから感電や火災になる可能性みたいなのがあったのですが、そんな心配はないという事ですね。

アースなんて洗濯機とマンションとポケモンでしか詳しく説明されたこと無いものだったので、よくわかってませんでした。
259名無しさん:2010/04/16(金) 19:48:57 0
>>258
トラッキング現象でググれ
通電しているところに穴があいてたら、埃がたまると当然危険
260名無しさん:2010/04/16(金) 19:54:35 O
VGC-JS_4シリーズ買いました。
「テレビとパソコンが一緒になってるの??しかもHDとブルーレイ付き??」と思ったんですが、
テレビ見るにはいちいちパス入れてログインしなくちゃならないし、録画はログイン中(電源が入ってないと録画予約意味無い)にしかできません。
どなたか上手に使う方法(こうしたら便利だ!など)があったら教えてください。

261名無しさん:2010/04/16(金) 19:55:54 0
誇りとかで火災になる場合があるので
3ピンのコネクタを買うのが良いけど
3つ目の穴にアース線を突っ込んでテープで貼り付けとけばいいよ
262名無しさん:2010/04/16(金) 19:58:31 0
       ,..-─‐-..、
          /.: : : : : : : .ヽ
        R: : : :. : pq: :i}
         |:.i} : : : :_{: :.レ′     コ  ツ         , -─弋¬、
        ノr┴-<」: :j|    ポ        ン !! /      `Y
      /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _          | {、       |
       /:/ = /: :/ }!        |〕)       从\ |)   |
     {;ハ__,イ: :f  |       /´   (〔|      ヽ__j儿从八_
     /     }rヘ ├--r─y/ ☆、  `\      i⌒ヽ ̄ ̄\
   /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_⌒☆ \    |  | `===ヘ
    仁二ニ_‐-イ  | |       ∩`Д´>      ゙と[l ̄| .|     \
    | l i  厂  ̄ニニ¬       ノ   ⊂ノ          ̄|  |         ヽ
   ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )            |  |\      }
  _/ /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′         /{_〆 ̄`ーー=='^┤
 └-' ̄ `|  |_二二._」」__ノ    >>257         {| -‐  / | | }
      └ー′                          └─-二_/⌒Y ̄}
263名無しさん:2010/04/16(金) 20:05:13 0
>>260
仕様だからどうしようもないだろ
テレビとPCの一体型は絶対買うなとあれほど言われてたのにな
もし壊れたら修理費用ハンパじゃないぞ
264名無しさん:2010/04/16(金) 20:06:28 0
>>260
基本、スリープで運用。スリープ復帰にパスを求めないように設定。
じゃ、だめなのか?

物理的にアクセスできる人(家族とか)に対して見られたくないとか
操作してほしくないというならパス解除はだめかもだけどな。
265名無しさん:2010/04/16(金) 20:08:48 0
>>264
番組の録画中にコンピューターをログオフしたり、スリープモードにしたりすると、録画が正しく行われません。
ログオフ中は録画が行われません。
とマニュアルに書いてあります
266名無しさん:2010/04/16(金) 20:17:47 0
>>265
誰?
267名無しさん:2010/04/16(金) 20:23:25 0
>>260
>テレビをみるのにいちいちパスを入れないといけない

>>264
>復帰にパスが必要のないスリープにすればすぐにテレビが見れるよ。

>>260
>予約するのにPCをつけてないとだめなの?

>>264
>ログイン状態でスリープにしておけば予約時間に復帰してちゃんと録画してくれるよ。

わかりやすいようにしてみた。
268名無しさん:2010/04/16(金) 20:34:18 O
仕事でPC買いたいんですけどオヌヌメ教えてくれませんか?
269名無しさん:2010/04/16(金) 20:35:49 0
270名無しさん:2010/04/16(金) 20:36:51 O
>>269
ありがたい
271248:2010/04/16(金) 21:00:49 O
ありがとうございます。

『二また+緑の線のY字アース』を差し込んで『三つまた穴に対応したプラグの形』にしてくれるものが売っているのですね!
明日大手の電器屋に行くので早速買います。
272名無しさん:2010/04/16(金) 21:15:26 P
ここまで無知なのは珍しい
273名無しさん:2010/04/16(金) 21:35:43 0
パソコン超初心者なんです。ジャバスクリプトを更新してから、ステータスバーの
左下に黒色の丸い絵がパソコンを接続する時に出てくるようになりました。
つながると、すぐに消えるんですが、
これはいったいなんでしょうか?教えてください。お願いします。
274名無しさん:2010/04/16(金) 21:45:42 0
>>260
B-casってすごいだろ
日本メーカーズタボロにするんだぜ
275名無しさん:2010/04/16(金) 21:57:30 0
>>273
エスパーの俺が、お前の文章を再変換してやる。

「Java(のランタイム)を更新したら、タスクトレイの時計の左側に
黒色の丸い絵がインターネットに接続するときに出るようになりました。
繋がると、すぐに消えるんですが…」

こんな感じだろう。ということで、おそらくその絵(=アイコン)は
Javaか何かが最新の状態かどうかを、ネットワークを通して確認している物と思われる。
ウィルス対策ソフトは当然入れているとして、
パソコンが普段とは様子が違うと感じない限りそれは無視しておk。
276名無しさん:2010/04/16(金) 22:23:26 0
パソコン兼テレビを検討しています。
お勧めのモニターありますか?
277名無しさん:2010/04/16(金) 22:41:05 0
えり(おじさん)を待て
278名無しさん:2010/04/16(金) 22:47:14 0
273dです。エスパーさんありがとう。
279名無しさん:2010/04/16(金) 23:00:37 0
273です。エスパーさんありがとう。質問自体変換が必要ですね。
ごめんなさい。時計の左側じゃなくて、
タスクバーに接続の文字やら、アドレスとかが出る左下で、スタートーボタンの
すぐ上なんですが。
無視して大丈夫なんですね!
黒いアイコンがでてから、接続に時間がかかったり
画像が乱れたりして心配だったんです。
フレッツのセキュリティソフトだけで大丈夫でしょうか?
280260:2010/04/16(金) 23:56:09 O
スリープってスタンバイとどう違うのですか?
独り暮らしなのでパス解除は大丈夫ですが、スリープ時の電気代はどうでしょうか?(24時間で)
281名無しさん:2010/04/17(土) 00:04:42 0
メモリが2Gしかない時、WIN7の32と64どっちがいいかな?
2Gだから32bitでもいいんだけど、全体的な処理速度自体が64bitのほうが早かったら、
やっぱ64ってことになるだろうけど。
282名無しさん:2010/04/17(土) 00:09:10 0
>>281
32で十分
283名無しさん:2010/04/17(土) 00:09:24 P
悩む前にメモリ増設
284名無しさん:2010/04/17(土) 00:13:16 0
DDR3だから高いんだよ今。
そうか。じゃあいっそXP32でも入れてみるかな。
285名無しさん:2010/04/17(土) 00:15:12 0
>>280
スタンバイ=データはメモリに保存。電力供給がなくなるとデータは失われる。復帰は休止よりもずっと早い。
休止=データはHDDに保存。休止を行ったときの状況を保存して電源を切った状態。復帰はスタンバイより遅い。
スリープ=データはメモリとHDDに保存。電力供給がなくなってメモリのデータが失われたときに限りHDDのデータから復帰。

スリープ時の電力は1W以下と言われている。1ヶ月の電気代で20円もかからないはず。
286名無しさん:2010/04/17(土) 00:53:57 0
質問させていただきます。初心者です。
先日某量販店でデスクトップパソコンを買いました。
が、購入当日から突然電源が落ちる(いわゆる「ブルースクリーンエラー」
事が頻発し、とてもまともに使える状態じゃありませんでした。
のでメーカーサポートに電話したら、私の環境(ワイヤレスネットワーク・マウスがコードレス)
の可能性が高いと言われ、「最初に同梱されていた純正品だけで暫く使え」と言われました。
暫く使えって、ネットにもつながらないのにどうしろ、と。
そこで販売店に現物を持ち込み、エラー等が出た時のディスプレイ画面など見せ説明し、
動作確認を行って貰いました。
原因特定出来ず、リカバリーを行う云々という話でしたが、メモリの初期不良じゃないかということで、
同じ製品の新品に交換して貰うことが出来ました。店の誠実な対応に感謝。
そして昨日同じ型のパソコンが届きました。
いそいそとセッティング(ブァッファローエアマネージャ・同ワイヤレスマウス)。
しかし、立ち上げて数分でブルースクリーンエラー!!その後も頻発。
予期せぬ時に電源が落ちる 泣きそうです。
やはりメーカーの人の言う通りなのか、まさかの初期不良2連発なのか?
メーカの人の言うように暫く純正で使えと言われても、マウスは別として、ただの箱をどう使うのか?
ちなみにタコ足配線じゃありません。
懸念があるとすれば、ルーターがXPの時の物で子機だけ7用に買い替えました
(店員さんは、それで大丈夫と言っていた)。
助けて詳しいお方!!さすがにまた初期不良とは断定出来ないし、でもそうかもと悩んで....
287名無しさん:2010/04/17(土) 00:58:29 0
文章を読む限りメーカーの人が正しそうだけどね。
純製でしばらくつかうといいよ。
288名無しさん:2010/04/17(土) 01:04:08 0
>>286
有線でつなげよ
それで落ちなければ、無線LAN子機のせいだろ?
マウスも純正品使えよ
289286:2010/04/17(土) 01:06:57 0
補足
起動時、2回に1回位ワイヤレスネットワークにつながりません。
トラブルシューティングから復旧します。
新しいタブが開かない(時間がかかるのではなく、白いまま)。
イベント名は予期しないシャットダウン
      ウインドウズの動作が停止しました
の繰り返しで、解決策の確認では、「新しい解決策は見つかりませんでした」
と出ます。ソフトのダウンロードもこのままじゃ出来ません。
詳しい方よろしくお願いします〜。
290286:2010/04/17(土) 01:11:23 0
>>287
やはりそう思われますか・・・ありがとうございます
>>288
有線が難しいんですよ・・・
無線子機は7対応なんですけどね、やはり親機との絡みでしょうか
ありがとうございます
291名無しさん:2010/04/17(土) 01:12:16 O
2回のうち1回は繋がってるんならいいじゃん
有線でためしなよ、それと後はIPv6切るくらいかな。
292286:2010/04/17(土) 01:20:42 0
>>291
ありがとうございます
IPv6ウィキで読んでみたのですがイマイチ良くわからなかったです、すいません。


ちなみに、突然電源が落ちるのを我慢して使っていると、早晩パソコンはぶっ壊れてしまうのでしょうか?
実は仕事で徒弟修業のような環境にあって居候状態なので、有線引くとか、言い出しにくいのです。
与えられている自室に、無線で飛ばしているものですから・・・。

それにしてもみなさんありがとうです。
293名無しさん:2010/04/17(土) 01:44:43 0
>>286
無線LANコンバーターでも使ったらどうだ
それならPC(OS)側からは有線で使っているのと同じ扱いになる
294286:2010/04/17(土) 01:49:58 0
>>293
ありがとうございます
早速、調べてみます
295名無しさん:2010/04/17(土) 01:54:09 O
IPv6はネットワークのプロパティのチェックを外すってことね
てか、まだ保証あるならメーカーにとことん聞いた方がいいよ。PCの型番とか書けばさらにエスパー来るかもよ
296280:2010/04/17(土) 01:56:27 O
>>285
まじですか!!ありがとうございました。
明日スリープで録画できるか試してみます。
297名無しさん:2010/04/17(土) 01:57:24 0
>>279
スタートボタンのすぐ上て…。
フレッツで何となく分かったが、それはおそらくコマンドプロンプトという奴で
コマンドを実行(バッチ処理)することで、インターネットに接続し、
その処理中に画像が一瞬乱れるのだろう。
セキュリティーソフトとアンチウィルスソフトは少し違うけど、まぁ問題なしだ。

ウィルスを調べろとは言わないが、自分のパソコンがネットに何をしているのか
ぐらいは興味を持って欲しいところだ。
TCP Monitor Plus
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/
298286:2010/04/17(土) 02:11:35 0
>>293
もしも無線LANが原因であるならば、一筋の光明が見えてきたような気がします。
ありがとうございます
>>295
ありがとうございます。
メーカーの人にもっと突っ込んで聞いてみますね。なにしろ
「全部純正にして、しばらく使ってみてください そうじゃないとわかりませんので。」
の一点張りだったものですから(確かにそうなんですけど)。
購入したのが3月末で、代替品が来たのが昨日ですから、保証はあります。
PCはe-machinesで型番は[EL-1332-E-12]です。
マイナーメーカーらしいのですが初心者ということで勧められました。

ちなみに突然電源が落ちるのを我慢して使っていると、早晩パソコンはぶっ壊れてしまうのでしょうか?

皆様のご意見・ご教示を参考にして、色々やってみますありがとうございました。

299名無しさん:2010/04/17(土) 02:20:09 0
>>292>>298
突然電源切れるとHDDには良くないよ
読み書きの最中にあると、ファイルが壊れたり、システムファイルが壊れて起動出来なくなったり、最悪の場合はHDD自体が故障する場合もある
300名無しさん:2010/04/17(土) 02:30:48 0
2ちゃんに書き込んだ後、次にまた書き込もうとした時、
書き込む欄に前回の書き込みがいちいち残ってて鬱陶しいです。
IEだとそんなことないのですが、Firefoxだと何故かこうなる。
解決策を教えてください。
301286:2010/04/17(土) 02:31:09 0
>>299
そうですよね・・・
早急に色々やってみようと思います。
やはり無線機器との相性?なんだろうと思い始めています。

疑問なのは、何故製品として売っているパソコンに、製品として売っている機器を、
説明書通りに接続して使っているのにこういうことが起こるのか(もし推測があっているなら)って思ってしまいました。
私のような初心者には難しいです。
これ以上はスレ汚しになってしまいますね、すいませんでした。
みなさまどうもありがとうございました。
302名無しさん:2010/04/17(土) 02:35:06 0
303>>300:2010/04/17(土) 02:39:17 0
>>302
firefoxでも使えるの?
304名無しさん:2010/04/17(土) 02:48:18 0
┐(´-`)┌
305>>300:2010/04/17(土) 02:51:09 0
(´-ω-`)y-~~~
306名無しさん:2010/04/17(土) 03:03:32 O
流行りのルーピー出て来ちゃった?それとも釣り?
307名無しさん:2010/04/17(土) 04:03:33 0
firefoxではインターネットにつなぐことができるのですが
internet exploreではつなぐことができません
インターネット接続はしているはずなのですが
ダイアルアップがどうのこうのとでてきます。
これは解決できますでしょうか?
308名無しさん:2010/04/17(土) 05:16:18 0
>>307
インターネットオプション>接続>セットアップ
で設定する
ブラウザのヘルプ読むのを勧める
309名無しさん:2010/04/17(土) 06:52:28 O
教えてください。現在フロンティア製のFRS704を使用しています。
このPCで3Dゲーム(FEZ)をやってみたところ、ロード画面になるとPCの電源が落ちてしまいます。ゲームの設定は最低画質でやっていました。これは、スペック不足の為でしょうか?
また、ビデオカードを追加すれば解消されるのでしょうか?
Windows7 HomePremium32
Intel Core2Quad Q9400
オンボードIntel G41
HDD750GB
電源250w
よろしくお願いいたします。
310名無しさん:2010/04/17(土) 06:53:20 0
ビデオカードを追加すれば解消
311名無しさん:2010/04/17(土) 06:57:04 0
312名無しさん:2010/04/17(土) 07:48:34 0
電源( ´,_ゝ`)プッ
313名無しさん:2010/04/17(土) 07:52:59 0
ウエスタンデジタルのHDDの2Tを買ったらどうも動きが遅すぎるんです・・・
なにか設定ミスったんでしょうか?
ウインドーズXPで使ってます・・・
314名無しさん:2010/04/17(土) 08:01:10 0
>>313
ウエスタンデジタルは地雷って有名なのに買っちゃったんだ。

WD 低速病でググってみるといいよ。
315名無しさん:2010/04/17(土) 08:11:42 0
2TB HDDは日立グローバルストレージテクノロジーズ
やや高めの発熱とアクセス音のうるささがあるものの、低速病なんてことにはならないからね
別な見方をすれば2TBは止めとけって結論かな
316名無しさん:2010/04/17(土) 08:28:32 0
ウインドーズだからだよw
317280:2010/04/17(土) 09:08:39 O
たびたび質問すいません。

JCOMのケーブルテレビ+インターネット40M+電話で月額8,800円のプランに入っているのですが、
契約だけして固定電話は必要無いので断りました。
そしてVGC-JS_4シリーズではBS/CSは見れません。
知恵袋で調べるとケーブルテレビとは地デジ+BS+CSが一緒になっているが、無料で見れるはずの地デジが有料になるとありました。

この場合、インターネット40M+電話で月額4,725円に変更したほうが良いのでしょうか?
318名無しさん:2010/04/17(土) 09:25:45 0
>>317
JCOMに聞けよw
なんで料金プランまで人に聞かないと決められないんだ
319名無しさん:2010/04/17(土) 09:36:11 0
LANケーブルのHUBを買おうと思います。そこで質問です。
兄弟部屋同じで今まで回線が一つしかなく、増やしたいと考えてます。
自分はオンラインゲームなどをし、弟も多分やります。
HUBを使っても回線速度は落ちないのでしょうか?
またどのようなHUBを買うべきでしょうか?

調べたところ100baseのスイッチングが良いような事がありました。
320名無しさん:2010/04/17(土) 09:40:46 O
ケーブルテレビって地デジが有料になるんですか?
321名無しさん:2010/04/17(土) 09:46:43 0
すみません、質問です。
OSはMeなのですが、↓このキーボ−ドはMeで使用できるでしょうか?
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/supply/bskbu03/index.html?p=spec
対応OSはWindows Vista / XP / 2000とありますが、外付けHDDのように
キーボードもまた対応OSを気にせずに使えたりするものなのでしょうか?
それともキーボードの場合は、外付けHDDとは違い、対応したOSでしか
動いてくれないのでしょうか?
どなたか宜しくお願いします。
322名無しさん:2010/04/17(土) 09:53:51 0
>>321
●Windows 7/Vista/XP/2000/Meの場合
Windowsを起動すると、自動的にドライバーがインストールされます。
323名無しさん:2010/04/17(土) 09:56:47 0
コネクタがUSBだから、MeパソコンにUSB端子があれば大丈夫だと思う
あくまで”思う”だけど
324321:2010/04/17(土) 10:01:15 0
レス、ありがとう御座います。

>>322
すみません、それは「大丈夫」という意味で良いのでしょうか…><

>>323
なんかいけそうな気がしてきました!
325名無しさん:2010/04/17(土) 10:03:16 0
>>319
省電力機能搭載 1000BASE-T(Gigabit Ethernet)対応スイッチングハブ
スイッチングハブはスター型ネットワークの中核としてコリジョンドメインを個々の端末で分割し個別の接続を割り当てるため
接続端末数が増加してもパフォーマンスが落ちないのが大きな違いである。(wikiより引用)
326名無しさん:2010/04/17(土) 10:05:10 0
>>325
wiki…盲点でした、ありがとうございます!
327名無しさん:2010/04/17(土) 10:05:12 0
>>319
ハブだと同時接続数は増えない
2台同時に繋ぐなら2回線契約が必要
普通に考えたら買うのはハブじゃなくてルーターだな
店員に予算を話して見つくろってもらえ
328名無しさん:2010/04/17(土) 10:07:42 0
>>324
おk。

329名無しさん:2010/04/17(土) 10:10:43 0
>>317>>320
地デジが有料と言うより、ケーブルテレビに入ると基本料金が必要ってだけだろ
330321:2010/04/17(土) 10:13:47 0
>>328
ありがとう御座いますm(_ _)m
331名無しさん:2010/04/17(土) 10:19:13 0
>>313
まさかとは思うけど、XPで使うには再設定しないといけないやつをそのまま使ってるんじゃないだろうな
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091212/etc_wd.html
332名無しさん:2010/04/17(土) 11:33:29 0
USBのコネクタでキーボード入力がなぜきちんと出来るんですか?
キーボードって100個ぐらい押すところがあるのに・・・
333名無しさん:2010/04/17(土) 11:34:44 0
>>331
しりませんでした!ありがとうございました
334名無しさん:2010/04/17(土) 11:53:07 0
>>332
同時にいくつ押す気だ
335名無しさん:2010/04/17(土) 11:58:13 P
>>332
1対1の対応する信号線がないと納得できない?
簡単に言えば、その100個ぐらいに番号をふって、送られた番号を
文字に再変換しているようなもの。
336名無しさん:2010/04/17(土) 12:09:56 P
http://www.pc-koubou.co.jp/user/hirakata/img/PB/UNI-LCD-ARM01.jpg

これどういうときに役立つのか教えてください。
337名無しさん:2010/04/17(土) 12:11:57 0
>>336
モニタを設置するとき
338名無しさん:2010/04/17(土) 12:30:22 P
質問間違えましたすいません。・

安い奴はやっぱり駄目なんでしょうか?
339名無しさん:2010/04/17(土) 12:36:43 0
>>338
モノによる
340名無しさん:2010/04/17(土) 12:38:21 P
>>339
2千円ぐらいで水平アーム欲しいんですけどね
341名無しさん:2010/04/17(土) 12:39:51 0
そうですか
342名無しさん:2010/04/17(土) 12:41:38 P
安物ならハズレでも諦めつくじゃんw
343名無しさん:2010/04/17(土) 12:47:51 0
USBメモリにOSとかアプリケーションソフトとか全部入れちゃってHD、SSDを使わずに
PCって動くものなんでしょうか?
344名無しさん:2010/04/17(土) 12:48:57 0
>>343
OSによるけどイケる
345343:2010/04/17(土) 13:02:07 0
>>344
回答ありがとうございます
XPとか7ですけど いけますか?
346名無しさん:2010/04/17(土) 13:03:16 P
簡単ではない。
347名無しさん:2010/04/17(土) 13:04:27 0
>>345
自分で調べようとしない奴には無理
348名無しさん:2010/04/17(土) 13:04:59 0
HDDだと15%くらい?空きがないといけないらしいですけどSSDも同じくですか?
それとも容量ぎっちぎちでもOKなの?
349343:2010/04/17(土) 13:09:34 0
>>346
>>347
できるけどもそれなりに努力が必要ということですね
わかりました ありがとうございました
またお願いします
350名無しさん:2010/04/17(土) 13:10:39 0
おとこわりします
351349:2010/04/17(土) 13:13:31 0
>>350
お前なんかにたのんでねーよ
352名無しさん:2010/04/17(土) 13:16:37 0
>>351
はかずしいやつ
353343:2010/04/17(土) 13:53:49 0
>351はにせものです
354343:2010/04/17(土) 14:04:53 0
ほどよく荒れてまいりますた
355348:2010/04/17(土) 15:13:43 0
今日はハズレの日?
356名無しさん:2010/04/17(土) 15:19:53 0
×今日はハズレの日?
○今日も
357名無しさん:2010/04/17(土) 15:39:22 0
>>348
> それとも容量ぎっちぎちでもOKなの?

何でこういう考えができるのか理解できん
容量一杯使ってしまったら、テンポラリーも作れないのに…
358名無しさん:2010/04/17(土) 16:03:15 0
>>343
本体によりけりだろ
USBからの起動サポートしてないと
最近のなら多分出来るだろうがな
359名無しさん:2010/04/17(土) 16:07:49 0
>>332
データを符号化して送っているから信号線が少なくても済むんだよ
ツー・トンと空白だけでメッセージを送れるモールス信号みたいなもん
元々デジタル信号は0と1だけで構成された2進数で表現されるものだしね
360名無しさん:2010/04/17(土) 16:52:01 0
リカバリができずに困っています

使用PC FMV BIBLO NE7/75
起動に時間が5分くらい掛かる事や、プリンターの印刷が出来なくなってしまったなど
色々不具合が出来てきたので一度購入時の状態に戻そうと思っているのですがリカバリ出来ません

説明書に書いてあるように、リカバリCDを挿入して起動メニュー(Boot Menu) から
ATAPI CD-ROMドライブの項目を選択してEnterを押しているのですが
CD-ROMからリカバリメニューが起動せず普通にWindowsが立ち上がってしまいます
周辺機器なども全て外してあります

どうやったらリカバリできるようになりますでしょうか?
何か見落としがあるのでしょうか?
よろしくお願いします

 
361360:2010/04/17(土) 16:57:48 0
すいません自己解決しました

どうやら説明書の説明が間違っていたようで
F12を押してCD-ROMの起動ではなく、Escボタンを押して自己診断画面に移動することでリカバリ可能になりました

ご迷惑おかけしました
362名無しさん:2010/04/17(土) 16:58:54 0
乙、よかったね
363名無しさん:2010/04/17(土) 17:08:46 0
ありがとう御座います
おかげさまでリカバリできました
再設定面倒ですけど頑張ります
364名無しさん:2010/04/17(土) 17:20:10 0
ネットゲームでCPUの2コア4コアHTとかは有効なのでしょうか
一つのプログラムだけ動かしてるとような気がして1コアでも
速度は変わらないような気がするのですがどうなのでしょうか
365名無しさん:2010/04/17(土) 17:20:44 P
ゲーム次第
366名無しさん:2010/04/17(土) 17:28:51 O
光ネクスト導入したのですが、下り93・75mbpsって測定されたんだけどこれって光としては正常なのかな?
367名無しさん:2010/04/17(土) 17:31:35 0
>>366
光で90Mでてれば困ることはないだろ。ADSLで俺は2Mbpsちょい。
368名無しさん:2010/04/17(土) 17:33:59 0
>>365 ありがとうございます

>>366 かなり早い方だとおもいます
プロバイダー板だと、さらにいろいろな人のデーターがあるとおもいます
369名無しさん:2010/04/17(土) 17:38:21 0
>>367
  ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
        \      |           
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
370名無しさん:2010/04/17(土) 17:39:14 O
>>367>>368
導入したのが無駄ではないようですね。ありがとうございました。
371名無しさん:2010/04/17(土) 18:08:28 0
ヒントをください!

いまパソコンを買った状態にしたいんですけど
その買った状態に戻すことをなんというのでしょうか?
372名無しさん:2010/04/17(土) 18:09:36 0
リカバリー、再セットアップ、再インストール等
373名無しさん:2010/04/17(土) 18:10:13 0
ありがとうございます!
374名無しさん:2010/04/17(土) 18:11:44 0
>>371
Dドライブをインスコ
375名無しさん:2010/04/17(土) 18:18:19 P
新しいパソコンを買う。
376名無しさん:2010/04/17(土) 18:54:42 0
エクセルで作った表をワードに挿入する方法を教えてください
377名無しさん:2010/04/17(土) 19:00:12 0
挿入→オブジェクト
office2010
378名無しさん:2010/04/18(日) 00:42:12 0
助けてください。vistaを使っているものです。
いわゆる機種依存文字が(一部で)表示できなくなりました。
fontselectorというソフトでフォントをいじっていたんですが、フォントを変えるとウェブブラウジングをしている際に「@」や「A」、あるいは「`」や「d」といった機種依存文字が全て「?」で表示されてしまうようになりました。
フォント変えたのが原因かと思い、元に戻したのですが何故か前述の文字は表示できないままです。。

また「?」になってしまうのも全ての場合というわけではなく、自分で打つことはできますし表示できることもあります。しかし他人のサイト、例えば私がよく見るのは2chのまとめブログなんですが、ほとんどのブログでは「?」で表示されてしまいます。

ブラウザのせいかとも思い他のブラウザを試したりキャッシュを消してみたりしましたが効果はありませんでした。どうか回答よろしくお願いします。
379名無しさん:2010/04/18(日) 02:11:59 0
フォントをプルダウンメニューの一番上に表示される“DEFAULT FONT”に指定し、フォントサイズを0にしたうえ、チェックボックスがOFFの状態で[Apply]ボタンを押せば
380名無しさん:2010/04/18(日) 05:08:20 O
>>225です
あれからよさ気なモノを調べましたが、換装可能なのか判断できないので教えて下さい。
外した場所に同じように入れれて設定したら今まで通りに使えるのか?問題点多過ぎか?って意味合いです。

購入予定はTOSHIBA-Samsung TS-H663B+Sです

何か判断に必要な情報が有りましたら報告しますのでお願いします
381名無しさん:2010/04/18(日) 05:15:58 0
>>380
お前はナニモンだ、お前が>>208なのかどうかわかったもんじゃない
だから好きなドライブを買って好きなところに挿して好きなように使えとしか言いようが無い
382名無しさん:2010/04/18(日) 05:26:41 O
>>381
なりすましても何の得にもならないのですが…
まぁ225書く前にPCから違うのをレスした方もいましたが。
教えて頂けると助かります
383名無しさん:2010/04/18(日) 05:30:47 0
>>382
お前は本当にばかだなぁ
>>1を最低10回は読んでから出直してくれってことだよ
384名無しさん:2010/04/18(日) 05:32:44 0
>>382
お前が使っているパソコンが古いだろうとエスパーさせてもらう
IDE接続のドライブじゃないと接続できないだろうから
IDE接続のドライブを買え
385名無しさん:2010/04/18(日) 05:45:53 O
>>384
ありがとう。接続方法がそれぞれ違うんですね。分解せずに既存のドライバの接続種類を調べる方法は有りますか?
古いのは全てIDE?接続、最近のがSATA?接続って認識でよろしくでしょうか。
386名無しさん:2010/04/18(日) 06:03:00 0
>>385
いいえ。マザーボードしだいです
新しいマザーボードでもIDE接続が可能な場合も多いのでIDEのほうが無難かもしれませんね( ^,_ゝ^)ニコッ
あなたの使っているマザーボードがギガバイトのマザーボードなのかどうかは知りませんよ
387名無しさん:2010/04/18(日) 06:03:14 O
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
388名無しさん:2010/04/18(日) 06:05:22 0
( ^,_ゝ^)ニコッ
389名無しさん:2010/04/18(日) 06:06:21 0
>>385
ディバイスドライブでwクリック
390名無しさん:2010/04/18(日) 06:07:16 0
>>385
きしめんをさらに麺棒でタリアテッレー!なケーブルでつながってたら
アタぴー(井手、うるとらアタッ!)
普通のきしめんみたいなケーブルでつながってたら沙汰
391名無しさん:2010/04/18(日) 06:10:05 0
>>390
言ってることはただしいけど...日本語で話してやれょ...
392名無しさん:2010/04/18(日) 06:18:53 0
>>385
SIWをインストールして、自分が使っているパソコンの詳細を知るべきだ
ttp://www.gigafree.net/system/systeminfo/siw.html
393名無しさん:2010/04/18(日) 06:54:53 O
>>386
マザーボード次第でIDEが無難なんですね
>>390
ひらべったく太いか細いかの違いですね。以前掃除したときに太い配線が目立ってました。マザーボードを考えると前者で間違いなさそうです
>>391
なんとなく理解しました。多分
>>392
便利なフリーソフトですね。紹介ありがとう
394名無しさん:2010/04/18(日) 07:23:52 P
最新の3Dゲームをプレイするために
新しいPCを購入しようと思うのですが
グラボのことが良く分からないので質問させてください

ゲームの動作環境などにGeForce 7900 GS 以上 などと書かれてあるのですが
このGeForceというのはPC本体に内蔵されているものなのでしょうか?
それともPCは関係なく、モニターに内臓されているのでしょうか?
395名無しさん:2010/04/18(日) 07:25:42 0
どちらにも内蔵されてない。一部、本体に内蔵されている。
追加しないと入らない。
396名無しさん:2010/04/18(日) 07:36:48 P
>>395
ありがとうございます。
例えばですが、GeForce 7900 GSが最初から内臓されているPCを買ったとして
その場合、モニターは適当に買ったもので大丈夫なのですか?
397名無しさん:2010/04/18(日) 07:40:35 0
接続可能なら平気。コネクタの形状が何種類かある。
398名無しさん:2010/04/18(日) 09:53:03 0
特定HDDでのexeファイルの実行を禁止したいのですがツールなどを
使わずにするにはどうしたら良いのでしょうか

以前 ネットか何かで読んで設定したのですが、新しくPCを譲ってもらったので
設定し直そうと探したものの見つけることができませんでした

OSはXPです
どうかよろしくお願いします。
399名無しさん:2010/04/18(日) 09:58:42 0
>>398
そういう場合は、「XP HDD 実行禁止」でググるとトップに↓のページがリストアップされる。
http://pnpk.net/cms/archives/10/all/1

質問して回答待つより検索したほうが絶対早いから、検索を覚えるといいよ。
400名無しさん:2010/04/18(日) 10:49:03 0
2PCでPCゲー配信しようと思ってます。
エンコPCのCPUはE8600(3.33GHz)ですが、intensityなどHDMI入力端子があるキャプチャー+WMEを使い高画質で配信できるでしょうか?
CPUがCore2Duoなので能力が不安です。
401名無しさん:2010/04/18(日) 10:50:39 0
>>399
ありがとうございました
サイトを参考にして設定完了しました

プロパティを開いてからセキュリティのタブが無いので手間取ったのですが
教えて頂いたとおり 「プロパティにセキュリティタブが表示されない」
で検索したら表示させる方法がみつかりました

どうもありがとうございました
402どしろうとです:2010/04/18(日) 11:22:21 0
インターネットから画像を保存するとき
指定したフォルダで保存しても記憶せずにマイピクチャーに保存させようとばかりする機能をやめさせる方法はありませんか?
XPのIE8を使っています。
403名無しさん:2010/04/18(日) 11:59:44 0
>>400
やってみろ、としか言えん
解像度とか回線速度にもよるし
404名無しさん:2010/04/18(日) 12:44:50 P
うち貧乏なんで一台のノートPCを複数人で共有してまかなってるんですが
ちょっとエッチなゲームをインストールしても他の人に絶対バレない方法ってありますか?
ユーザーを切り替えても「プログラムの削除と追加」に恥ずかしい名前が丸見えで困ってます…
405名無しさん:2010/04/18(日) 12:48:25 0
↑安い奴でいいから買えよ
406名無しさん:2010/04/18(日) 12:48:26 0
無理。
407名無しさん:2010/04/18(日) 13:05:36 0
■インテルR Core?i7-920 プロセッサー
  2.66GHzx4コア/L3-8MB/QPI 4.8GT/s
■ATX Antec ThreeHundred ブラック (電源ユニット容量 520W)
■インテルR X58 Expressチップセット 搭載 GA-X58A-UD3R
■3GBメモリ トリプルチャネル DDR3-SDRAM DDR3-1333 (1GBx3枚)
■1TB(1000GB) 7200rpm (シリアルATA II)
■DVDスーパーマルチドライブ 24倍速DVD±R/RW・DVD-RAM対応
■NVIDIAR GeForceR GTS250 (VRAM:512MB・PCI-Express2.0対応)
■22(21.5)インチ液晶ディスプレイ ブラック
■109キーUSBキーボード・USB光学式マウス付属

これで12万円は適正価格ですか?
408名無しさん:2010/04/18(日) 13:11:54 0
>>407
そうだな
409名無しさん:2010/04/18(日) 13:15:56 0
適正価格
410名無しさん:2010/04/18(日) 14:00:42 0
質問お願いします。
GeForce8800を使っていたのですが、今朝起動したら急にBIOS画面から表示が乱れるようになりました
(アルファベットが文字化けしたり、横のラインが入ったり)
Windowsか起動しても解像度は800×600しか選べず、32bitカラーは選択されているものの256色以下で表示されています
これはグラボの故障という認識でいいでしょうか?
また、グラボの換装は一度も自作をしたことのない初心者でも簡単にできるものでしょうか?
先ほどケースを開けて埃を飛ばすがてら、中身を見てみたのですが
なんとなくこれがグラボな気がする、という部品はあっても
どこがどこにどう繋がっていたのか分かりませんでした。
メーカの保障期間は過ぎているので、後学の為にもできれば自分でやっておいたほうがいいと思うのですが
壊したくないので有料の出張サポートを頼んだほうがいいのか悩んでいます。
411名無しさん:2010/04/18(日) 14:01:43 O
>>404
強制的にUSBメモリ等にインストールできるツールがあるよ
ソフト名は覚えてない

自宅に帰れば分かるんだけど、帰るの明日の昼になるんで
スマソ
412名無しさん:2010/04/18(日) 14:01:50 0
>>410
パソコンの構成は?
413名無しさん:2010/04/18(日) 14:03:27 0
>>410
グラボの故障→そーかもしれないし、そーじゃないかもしれない

グラボの換装は一度も自作をしたことのない初心者でも簡単にできるものでしょうか?
→簡単にできます

壊したくないので有料の出張サポートを頼んだほうがいいのか悩んでいます。
→日記はブログにでも
414名無しさん:2010/04/18(日) 14:04:59 O
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
415名無しさん:2010/04/18(日) 14:08:20 0
すいません
ノートパソコンを探しています
要求はwin7のエクスペリエンスで全部5.0以上マークするので
5万円以下のを探しています
至急教えてください
416名無しさん:2010/04/18(日) 14:16:19 0
すいません
BTOで買ったPCのCPUクーラー(鎌アングル)のファンがうるさくなってきたんで
ファンだけ交換しようと思うんですけど
ファンのワイヤークリップが意外に硬くてうまく外せそうにないんです
こうすれば外しやすいみたいななんかコツとかあったら教えてください
417名無しさん:2010/04/18(日) 14:17:14 0
ラジオペンチで切り裂けばいいよ
418名無しさん:2010/04/18(日) 14:17:48 0
teat
419410:2010/04/18(日) 14:31:51 0
>>412
OS:Windows XP HomeEdition SP3
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6850 3.00GHz
メモリ:3328MB RAM
グラボ:NVIDIA GeForce 8800 Ultra
グラフィックメモリ:表示されず
 ※デバイスマネージャでグラボの部分に「!」マーク
 ※「このデバイスを開始できません。(コード10)」エラー表記あり
電源:230V

足りなければ何が必要かご指示いただけると幸いです

>>413
余計なことを書いてすみませんでした
420410:2010/04/18(日) 14:36:51 0
すみません、410で解像度が800×600と書きましたが
改めて確認したところ、プルダウンから他の解像度を選択はできるものの
何を選んでも解像度640×480、色4ビットにできない状況でした
421名無しさん:2010/04/18(日) 14:38:38 0
>>419
そうですね、VGAの劣化かもしれませんね
電源がいまいち不明ですけど
422名無しさん:2010/04/18(日) 14:40:10 0
電源230Vってなんだ?
230Wの間違いか?
そんな訳がないよね
BTOかDELLで買ったものなんだろうし、保証期限過ぎてるなら自分で直せよ
423名無しさん:2010/04/18(日) 14:43:00 0
>>421-422
ありがとうございます
お騒がせしました
424407:2010/04/18(日) 17:48:12 0
>>408>>409ありがとうございます
このパソコンならインターネットや動画観賞はサクサクできますか?
あとOSはWindows7をインストールする予定なのですが
64ビットと32ビットどちらにするべきでしょうか
425名無しさん:2010/04/18(日) 17:50:04 0
>>424
64bit
426名無しさん:2010/04/18(日) 17:53:58 0
液晶ついてなくてその価格ならめちゃめちゃ高い
俺なら6万円で作れる
427名無しさん:2010/04/18(日) 17:56:03 0
あっそ
428407:2010/04/18(日) 18:21:48 0
>>425ありがとうございます
>>426液晶は付いてますが・・・高いんですか
429名無しさん:2010/04/18(日) 18:29:56 0
>>428
アフォは相手にするな
どこのBTOショップ探してもほぼその価格前後
高くないから
430名無しさん:2010/04/18(日) 18:31:30 O
13万だして買って後悔しないデスクトップのメーカーと品番は?超初心者なもんで、、、
431名無しさん:2010/04/18(日) 18:34:17 0
テンプレ読めない奴に勧めるものなどない
432名無しさん:2010/04/18(日) 18:34:31 0
64bitとかアホかよw
32bitで十分だっての
64bitでなにするの?
それって32bitじゃできないことなの?
433名無しさん:2010/04/18(日) 18:38:58 0
32bitとかアホかよw
64bitで十分だっての
32bitでなにするの?
それって64bitじゃできないことなの?
434名無しさん:2010/04/18(日) 18:41:06 P
うん
435名無しさん:2010/04/18(日) 18:43:28 0
64bitだとtubeplayer動かんで(´・ω・`)
436407:2010/04/18(日) 18:47:36 0
皆さんレスありがとうございました
64ビットと32ビットについてはもう少し考えてみます
437名無しさん:2010/04/18(日) 18:47:39 0
メモリでDDR3と表記されているものと、SDDR3と表記されて
いるものがありますが、これは別物なんでしょうか?検索しても
SDDR3というものについての説明をしているところが出てこないので、
単にSが省かれていたりそうでなかったりするだけなんでしょうか?
438名無しさん:2010/04/18(日) 18:48:11 0
>>437
たとえば?
439名無しさん:2010/04/18(日) 18:52:28 0
>>437
スーパーDDR3だろうなw
ベンダーの商品名的なもんじゃね?
オーバークロック耐性が高いとかで。
w
440名無しさん:2010/04/18(日) 18:57:44 0
>>439
なるほど、てっきりそういう規格があるのかと思っていたのですが、
そこ独自の呼称だったんですね。ありがとうございました。
441名無しさん:2010/04/18(日) 18:59:13 0
これにて解決
442名無しさん:2010/04/18(日) 19:04:46 0
RH5450-LE512HD/HSでRegza 19R9000にHDMI接続をしていますが黒枠ができてしまいます。
Catalyst Control Centerのスケーリングオプションが選択できない状態です。
どうすれば黒枠が無くせますか?OSはwin7 64bitです。よろしくお願いします。
443名無しさん:2010/04/18(日) 19:10:05 0
>>378です
>>379さんのアドバイスでも駄目でした
他に何が原因なんでしょうか・・・・?もう私自身が思いつくことはほとんど試しました。
444442:2010/04/18(日) 19:21:31 0
できました。失礼しました。
445名無しさん:2010/04/18(日) 19:24:58 0
ノートンを最新版にしたらいつも巡回してる得ろサイトに行った時に
「安全なサイトではありません」って警告が出て
コンピューターの脅威 3
みたいなメッセージが出まくるようになったんですが、
この脅威ってのはウイルスのことなんですか?
無視したら危ないんでしょうか
446名無しさん:2010/04/18(日) 19:25:03 0
>>443
レジストリもいじったから復元で戻すしかないで
447名無しさん:2010/04/18(日) 20:07:54 0
windousXPのノートパソコン(ワイヤレス通信対応)で、
無線ラン親機と接続しようとしたところ、
できませんでした。
「ネットワーク接続」のところに「無線ラン」の表示がなかったので
それが原因だと思うのですが、
どうすれば無線ランのネットワークが接続(無線ランを受信できる状態)
になるのでしょうか?

以前、いらないと思うものをガンガンアンインストールしていたので
そこに無線ランの受信に必要なものが入っていたのかもしれないです。

どなたか回答よろしくお願いします。
448名無しさん:2010/04/18(日) 20:09:49 0
>>447
取説読め
449名無しさん:2010/04/18(日) 20:14:22 0
>>448
引越しの膨大な荷物の中orz
450名無しさん:2010/04/18(日) 20:19:28 0
>>449
まともなメーカーのものなら、メーカーのサポートで説明書がダウンロードできるよ。
451名無しさん:2010/04/18(日) 20:20:41 0
無線LANのOn/Offを切り替えるキーボード操作は?
ファンクションキーの絵柄で推測できんか?
452名無しさん:2010/04/18(日) 20:23:54 0
>>447
富士通なんかだと全面左下辺りにスライドスイッチがあったりする。型番とかさらしてみ。
453名無しさん:2010/04/18(日) 20:28:52 0
>>450
今ダウンロードした!ありがとう!
でもまだできてない\(^o^)/

>>451
無線LANをONにするとランプはつくんですが
ネットワーク接続には表示されないです。
454名無しさん:2010/04/18(日) 20:31:03 0
>>452
型番はVAIOのVGN-S55B/Sです。
スライドスイッチONにするとランプがついて「WLAM」が点灯します><
455名無しさん:2010/04/18(日) 20:35:51 0
>>447
windousXPだからじゃないの?

ってのはさておきネットワークに接続で新しく作れ。
456名無しさん:2010/04/18(日) 20:38:24 0
>>455
そんな訳ないだろ
マウスかちかちしてろ
カチカチするのはちんこでもいいぞ
457455:2010/04/18(日) 20:40:16 0
>>456
windo  u  sXP
458名無しさん:2010/04/18(日) 20:40:49 0
>>453
無理に原因特定して解決方法を探すよりも
リカバリするのが一番早い気がしてきた。

めんどくさくなってきたらリカバリも考えておいたほうがいい。
459名無しさん:2010/04/18(日) 20:43:30 0
>>455
ありがとうございます。
今から試してみます!

>>458
写真とかいっぱい入ってるんでリカバリーはしたくないんです。
俺、お金たまったら新しいパソコン買うんだ…。
460名無しさん:2010/04/18(日) 20:46:32 0
>>45
XPSP2以降なら、親機の取説に接続方法が載ってる
461名無しさん:2010/04/18(日) 20:49:57 0
462455,461:2010/04/18(日) 20:57:09 0
>>459
XPでワイヤレスのアイコンは、ネットワーク作って無くても出るんだったか。忘れてた。

それだと、サービスを切っているか、BIOSで切れるのなら切ってあるか、ドライバが無くて
認識されていない。

まず、デバイスマネージャを開いて認識されているかみてみ。
463名無しさん:2010/04/18(日) 21:04:49 O
電源の延長コードを買おうと思っているんですが、注意することはありますか?500W電源です
464名無しさん:2010/04/18(日) 21:06:24 O
HDにDRモードで録画したものは編集(好きな部分だけカットしたり)は出来ないんですか?
465名無しさん:2010/04/18(日) 21:10:30 0
>>463
それPCの質問か?

>>464
録画機材による
編集可能なら取説に編集方法が載ってるはず
466名無しさん:2010/04/18(日) 21:11:35 0
>>461
わざわざありがとうございます。
このページを見てるんですけど
「LANまたは高速インターネット」の中に
「ワイヤレスネットワーク接続」のアイコンがないんです。。。

>>462
デバイスマネージャを開きましたが、何を見ればよいのか分かりません…
ふがいない
ネットワークアダプタには
・1394ネットアダプタ
・ブルートゥースパーソナルエリアネットワーク
・インテルPRO/100
があります。
467名無しさん:2010/04/18(日) 21:15:04 0
エロゲをしててオナニーをするとき、マウスを左手に持ち替えるのですが、これって普通でしょうか?
やはりマウスは右手で持って左手でシコシコすべきでしょうか?
468名無しさん:2010/04/18(日) 21:16:36 0
>>466
このスレッドの先頭に書いてある注意書きの通り
横レスがついたときなどに回答者が混乱するので
質問者は以後の書き込みでは質問したレスの番号を名前に入れること。
469名無しさん:2010/04/18(日) 21:19:51 0
>>467
いいえ、左も右もマウスで鼻の穴に指突っ込みリアル彼女です(キリッ
470462:2010/04/18(日) 21:24:02 0
>>466
http://search.crs.sony.co.jp/vaio/qasearch.jsp?q=%CC%B5%C0%FE%A1%A1LAN

この辺をよく見てみて。何となく、VAIO Smart Networkというソフトウエアが無くなってると思う。
たぶんそれを入れ直すとドライバも同時に入る気がする。
471名無しさん:2010/04/18(日) 21:24:50 0
>>466
ワイヤレス通信=無線LANだと思ってないか?
ワイヤレス通信=BlueToothを指す場合もある
もしデバイスマネージャの表示が正しいなら、
BlueToothは積んであるけど無線LANは積んでないということになる
472471:2010/04/18(日) 21:26:20 0
すまん、仕様見たら無線LAN載ってるわ
473462:2010/04/18(日) 21:28:01 0
>>471
どうもバイオはブルーツースと2.4G帯と5.0G帯とか複数積んでるようだよ。
474名無しさん:2010/04/18(日) 22:01:30 0
インターネットから画像を保存するとき
指定したフォルダで保存しても記憶せずにマイピクチャーに保存させようとばかりする機能をやめさせる方法はありませんか?
XPのIE8を使っています。

475名無しさん:2010/04/18(日) 22:04:26 0
ie8から別のブラウザに乗り換える
476名無しさん:2010/04/18(日) 22:42:35 O
現在データのバックアップ用に
バルクのHDDとUSB接続できるHDDケースを組み合わせて使っています。

そこで、今使用中のPC側のHDDが使用不能になった時に
ケースに入れているHDDを取り出してPCに繋ぎ換えて
新たな内蔵HDDとして利用する事を考えているのですが、2つ疑問があります。

@バックアップとしてとっていたデータは保持されるのか?OSインストール後に消えたりしない?
Aそもそも本当に内蔵HDDとして機能するのか?

PC内蔵HDD、ケース入りのHDD共に3.5インチのSATAです。
長文&分かりにくい質問ですが、よろしくお願いします。
477名無しさん:2010/04/18(日) 22:44:43 0
>>476
外付けから内蔵にする際、OSをクリーンインストールすることになる
そうでないと起動ドライブにならない
データはフォーマットされる
478名無しさん:2010/04/18(日) 22:46:40 0
外付けを、完全なクローンとして使用していたら問題ない
別にHDD買ってきてデュプリケートのほうがましだと思うけど
479>>378:2010/04/18(日) 22:55:33 0
>>446
おかしくなったのが一カ月以上前なので復元しようにもできないんです・・・・
480名無しさん:2010/04/18(日) 22:59:32 0
一ヶ月も放置していられるのなら、そのままでいいんじゃね
481名無しさん:2010/04/18(日) 23:02:35 O
だいぶ古いノートパソコンのファイルやらソフトやらをUSBメモリに入れてVGC-JSに差し替えてみたらファイルが減るなんてことあります?

482名無しさん:2010/04/18(日) 23:02:56 0
ご尤もなご意見ありがとうございます。
483名無しさん:2010/04/18(日) 23:04:00 0
>>481
んなわけねぇ
データサイズが違えば破損している
484名無しさん:2010/04/18(日) 23:05:12 0
サイズじゃねーか、ファイル数か
システムで保護されたファイルが隠されていたりなんだりで移動、コピーされてないんじゃねーのか?
485>>378:2010/04/18(日) 23:26:29 0
最初は些細なことだと思ってたんですが、気になりだすとどうしても元に戻したくなってしまいまして。。。
486476:2010/04/18(日) 23:32:25 O
>>477>>478
迅速な回答ありがとうございました。
外付けはバックアップ専用にして、
内蔵が逝ったらおとなしくPCごと買い換えることにします…。
487名無しさん:2010/04/18(日) 23:54:56 0
Battle with Kujinshi
488名無しさん:2010/04/19(月) 00:29:33 O
誰か教えて下さい
私はプリンターを持っていないのですが、ネットブックのワードパットの文章をプリントアウトする方法ってないですか?
ゼロックスのネットプリントはワードパット無理だったので困っています。お願いします。
489名無しさん:2010/04/19(月) 00:32:44 0
>>488
USBメモリー>>ネットカフェで印刷
490481:2010/04/19(月) 00:38:31 O
なるほど隠しファイルだったかもしれません。
491名無しさん:2010/04/19(月) 01:07:48 0
マイコンピュータ内の「ユーザ名 のドキュメント」のパスがいつの間にか変わってました・・。
C:\Documents and Settings\NetworkService\My Documents
マイ ドキュメントのショートカットのパスって直せるんですか?
ご教示お願いします。

ちなみに1ヶ月前の復元ポイントでも直りませんでした。
492名無しさん:2010/04/19(月) 01:45:28 0
私は仕事上約20年間Macを使って来た爺です。娘が入学祝いにwinのノートパソコンを欲しがり購入したのですが
生まれて初めてのwinなのでさっぱり分からない事ばかり。娘には
「こんなにパソコン使えない人とは思わなかった」とバカにされる始末。
で質問なんですがMacユーザーがwinを勉強する本とかパソコン教室とかありませんでしょうか?
また今はまだしていませんがbootcampでwinを使えるのですが、それって純正winと比べて制限とかあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
493名無しさん:2010/04/19(月) 01:54:20 0
マカラカーン!!
494名無しさん:2010/04/19(月) 01:55:26 0
マック野郎の質問を反射
495名無しさん:2010/04/19(月) 01:59:10 0
>>492
MacってWebで検索とかできないんですか?
496名無しさん:2010/04/19(月) 02:01:23 0
できないんじゃね?
そんなんだからシェア5l未満になるのさ
497名無しさん:2010/04/19(月) 02:23:06 0
どなたか>>378をお願いします・・・・・
いくら調べても、「環境が違うと機種依存文字は表示できないから使わないようにしましょう」っていう的外れな情報しか出てこないよう;;
498名無しさん:2010/04/19(月) 03:10:54 0
>>497
ttp://okwave.jp/qa/q4115685.html
失敗したら、クリーンインストールだけどな
499名無しさん:2010/04/19(月) 03:20:29 O
>>488です
>>489さんありがとうございます
USBを持っていないので、SDカードに入れてみたのですがなんとかできませんか?
500名無しさん:2010/04/19(月) 03:36:17 0
自作したらなんか動いちゃって5年使ってる自分が質問です。
ATXのマザーボードで新たに作ろうと思うんですが、同じATXでもLGA1366とかLGA11556とか何種類か分けられてるんですけど
どういった違いがあるんでしょうか?
501名無しさん:2010/04/19(月) 03:39:11 0
502名無しさん:2010/04/19(月) 04:01:18 0
>>501
有難うございます。とても分かりやすいです。
503492:2010/04/19(月) 04:11:29 0
ありがとう御座います。調べたら apple store の one to one でwinの講習受けれるみたいなので参加します。
504名無しさん:2010/04/19(月) 05:24:58 0
知り合いのPCに使えるCPUを探しているのですが、
電話で聞いてもセレロンDということしかわかりません
直接行って直接見れば一発なのですが、飛行機で2時間の距離なのでおいそれと行くこともできず・・・
電話で聞く方法でソケットやチップセットを確認する上手い手はないでしょうか
505名無しさん:2010/04/19(月) 05:40:26 0
>>504
everstなりCPU-Zでもマザーのメーカーや型番とかわかるだろ。
ここでこんなことを聞く時点で交換のアドバイスとかやめたほうがいいと思う。
506名無しさん:2010/04/19(月) 05:46:16 0
>>505
その人にネット環境があったらもっと早い段階でPCごと買い換えてますって・・・・
GWに帰省予定というのを誰かから聞いたみたいで
「PCに詳しいんだろ?東京に住んでるんだししーぴーゆーってのを換えたいから買ってきてくれw」と・・・
親戚の偉い人なので迂闊に逆らえないのです
507名無しさん:2010/04/19(月) 05:57:37 0
ならセレロンDを適当にいくつか見繕って買って帰ればいいさ
508名無しさん:2010/04/19(月) 06:01:20 0
LGA775かSocket478のPentiumを買えばいいよ
どっちかが嵌ると思うから
動作保障はしないけどね
509名無しさん:2010/04/19(月) 06:12:44 P
マザボとCPUとメモリを買って帰ればおk
510名無しさん:2010/04/19(月) 06:13:46 0
本体買ってくほうが良い。
511名無しさん:2010/04/19(月) 06:23:53 0
それは前に別の件でAGPとPCIEでやって見事に苗床化した苦い経験が(;´Д`)
512名無しさん:2010/04/19(月) 06:42:27 0
漢ならPentiumD
513名無しさん:2010/04/19(月) 07:56:18 O
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20100209_p6320_e9360_campaign/?jumpid=ex_r10150_jp/ja/any/psg/aff/jpcampaign
これを買おうかと思っているんですがマザーボードの交換などは出来るか分かりますか?
514名無しさん:2010/04/19(月) 08:02:04 0
>>513
そんなことするんだったら、最初からBTO買ったほうがよくね
515名無しさん:2010/04/19(月) 08:02:44 0
>>499
SDカードスロットがある機種(カードリーダー)ならおkだから
ネカフェ行ってカードリーダーの付いてるPC探せばおk。
516名無しさん:2010/04/19(月) 09:02:01 0
.NET Framework についての質問なんですが
別途.NET Framework をダウンロードしてください
のような事を書いているツールがたまにありますが
.NET Framework 3だか4だかと言うのは下位互換もしているのでしょうか?
してるような事は書いてはいましたが…

また現在公開中の3.5(日本語版?)と4.0(海外版?)
はどちらをインストールしても
上記のような事を書いているソフトは起動しますか?
言語ファイルがある感じからすると
元々日本語版は無いと言うことになりますが

あとここの
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/netframework/cc378097.aspx
NET Framework Version 3.5 再頒布可能パッケージ (EXE 形式、167 MB)
をダウンロードしてインストールしておけば問題ないですかね・・・?
SP1だとか2と言うのは導入しなくて大丈夫ですか?

以上3点おねがいします
517513:2010/04/19(月) 09:52:01 O
>>514
やっぱりBTOのほうがいいですか
ありがとうございます
518名無しさん:2010/04/19(月) 12:02:32 0
>>516
3.5いれとけばいい。下位が入っていないとインストールが止まったりする事があるから3.5が入れば
全部入ることがわかる。
519名無しさん:2010/04/19(月) 13:31:54 0
>>491
マイドキュメントを右クリックでプロパティから直せる
520名無しさん:2010/04/19(月) 15:02:28 0
>>518
そうなのですか、どうもありがとうございます
3,5の方をダウンロードしたいと思います
521名無しさん:2010/04/19(月) 17:52:41 0
うそぴょ〜ん
522名無しさん:2010/04/19(月) 18:55:31 0
うそマップ
523名無しさん:2010/04/19(月) 18:59:51 P
1.1以下と2.0以降では一部互換性が無い。
昔のソフトを使う可能性が考えられるなら1.1と3.5、
そうじゃないなら3.5のみ、4.0はまだ様子見でおk
524名無しさん:2010/04/19(月) 19:55:04 0
>>519
レスありがとう。
でもそれは、実行済みでした。
525名無しさん:2010/04/19(月) 20:00:01 0
>>524
どういう意味?
再設定できないってこと?
526名無しさん:2010/04/19(月) 20:07:33 0
>>524
いじくるつくーる で
シェル関連>フォルダのターゲット
527名無しさん:2010/04/19(月) 21:09:35 0
ゲームのサンプルボイスなどの音声リンクをクリックすると音声が再生されないで「ファイルのダウンロード」が出てきます。
どのような設定変更をしたらいいのでしょうか?
IE8のVistaHPです
528名無しさん:2010/04/19(月) 21:16:07 0
たまにディスプレイにエアブラシでやったほうなドットの砂嵐が出るんですけど
どうすれば直りますか?
529名無しさん:2010/04/19(月) 21:23:30 0
>>528
上から順
・VGAドライバ更新
・OS再インストール
・グラボ交換
530名無しさん:2010/04/19(月) 21:37:08 0
core i5とかcore i7とかよくわからないんだけど
長い目で考えるとランクが上のものを買っておいても損は無いのかな?
531名無しさん:2010/04/19(月) 21:47:16 0
>>530
たとえばコア数の違いとか、単純に格上=最良じゃなくなってきてる
結果、用途に合わせて最適なものを選ぶのが一番お得
多少長い目で見るならロードマップが続きやすいAMDで構成して、
時々に応じてCPUを交換していくのもいいと思うよ
532名無しさん:2010/04/19(月) 21:53:47 0
HDD@・・・主にOS+どうでもいいデータ
HDDA・・・主に消えたら困るデータ

PC内のHDDは上の通りなんだが
この状態でHDD@でOSのクリーンインストールしてもHDDAのデータは消えない、でおkだよな?
一応マザボから外しといた方がいいとかそういうのある?
533名無しさん:2010/04/19(月) 21:55:18 0
レスサンクスです
今のノートPCでは色々と限界を感じてるから(XPの256M)
一から新しいデスクを買おうと思ってるんだけど、なかなか難しくてさ
今は色々勉強しながら品定めしてみて
十分に金が貯まったら購入してみようと思います
534名無しさん:2010/04/19(月) 22:01:40 0
>>532
インストール先を間違えて選ばなければ問題ない。
万が一を考えるなら外してやったほうが確実。
535名無しさん:2010/04/19(月) 22:06:16 0
新しくデジカメ買おうと思ってるんですが
動画形式がH264とかmotionjpegとかmpeg4とかAVCHDliteとかよくわかりません。。。

いまのデジカメは富士フイルムのfinepix31FDで.aviファイルにして取り込みできますが
上記のデジカメは今までと同じようにパソコンで取り込み出来ますでしょうか?
パソコンで扱えたらサイズとかは問いません
536名無しさん:2010/04/19(月) 22:08:23 P
デジカメのカタログ読みましょ。
537名無しさん:2010/04/19(月) 22:13:07 0
>>534
thx
外してやってみる
538名無しさん:2010/04/19(月) 22:26:59 0
>>525
マイ ドキュメントのショートカット設定は
「C:\Documents and Settings\ユーザ名\My Documents」になっているんですが
マイ コンピュータを開いた際のユーザ名 のドキュメントのパスが
「C:\Documents and Settings\NetworkService\My Documents」にいつの間にか
変わっていたので直せないのかなと・・

自分で書いててもちょっと意味が分からんかも
539名無しさん:2010/04/19(月) 22:35:20 0
>>538
再設定すりゃいいじゃん
540名無しさん:2010/04/19(月) 22:36:54 O
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
541名無しさん:2010/04/19(月) 22:38:31 0
>>539
再設定の手順を1〜順に答えてやれよ
542名無しさん:2010/04/19(月) 22:45:47 0
>>541
>>519 >>526で説明済だぜ
543491:2010/04/19(月) 22:48:15 0
>>540
すまんこ

>>526
だめでした
544名無しさん:2010/04/19(月) 22:49:10 0
>>542
すまんかった
>>538
おしえてもらったことを実践しろ!
545名無しさん:2010/04/19(月) 23:02:12 0
質問です。履歴のクリアをしても履歴ボタン押して検索をするといくつか残ってます。
どうなってるんですか?
546名無しさん:2010/04/19(月) 23:06:11 P
adobeの履歴だから
547名無しさん:2010/04/19(月) 23:16:13 0
Microsoft Visual C++ 2008
Microsoft Visual C++ 2005

この二つは互換性か何かありますか?
多くのプログラムを導入する場合両方入れる必要があるんでしょうか?
詳しい方居ましたらお願いします
548名無しさん:2010/04/19(月) 23:22:46 P
デスクトップパソコンの購入を考えています
ある程度価格が良心的でサポートが良いメーカーというと、どこでしょうか?
549名無しさん:2010/04/19(月) 23:23:06 0
(‘ -‘ ) えり知ってるわ!
550名無しさん:2010/04/19(月) 23:31:37 P
今日突然接続しているHDDの一つが
読み込めるのですが書き込みができなくなりました

なのでchkdskを行おうと思ったのですが
十分な特権がないので、アクセスが拒否されました。
管理者特権モード実行しているこのユーティリティを呼び出す必要があります。
というメッセージが出て実行できません

自分のアカウントを確認してみましたが元々1つしかないうえ
にちゃんと管理者として設定されていました
この原因を教えていただけませんか?
OSはwindows7 64bitです
551名無しさん:2010/04/19(月) 23:45:49 0
552名無しさん:2010/04/20(火) 00:52:58 0
>>551
wikiにはそれらしい事かいてない・・・・
553名無しさん:2010/04/20(火) 01:23:01 0
Bフレッツでつないでるんですが
時々通信が滞ります。10秒くらい。

速度測ってみると87Mbpsとか出るんですが
測れない時はしばらくお待ち下さいとか…

とりあえずNICかえてみます…
554ひよこ名無しさん:2010/04/20(火) 01:32:01 0
>>552
これでかんべんしてください。


# Visual Basic 2005 Express Edition のコードは Visual Basic 2008 Express Edition で動作しますか。

Visual Basic 2008 Express Edition には、既存の Visual Basic 2005 Express Edition プロジェクトのインポートに役立つ移行ウィザードが同梱されています。
移行するコードを手動で修正する必要がある場合もありますが、この移行ウィザードは、コードのアップグレードの出発点に最適です。


コンパイラバージョンによって型の長さが違う

同じ32ビットアーキテクチャ用のバイナリでも、VC++のバージョンによって、time_t型のバイト長が変わってきます


推奨されなくなったC標準関数

新しいVC++では、scanfやstrcpyなどの、文字列の量が予測できないためにスタックオーバーフローを起こす可能性があるものは、セキュリティが良くないとみなされ、
シグニチャの異なる関数に置き換えるべきだとされています。


SDKバージョンの切り替え

VC++に添付されるWindowsの SDKバージョンによっては、すぐに、他の環境との互換性を失う問題が起こりえます。
555550:2010/04/20(火) 02:03:44 P
自己解決しました
お騒がせしました
556名無しさん:2010/04/20(火) 02:45:52 0
>>553
NTTに相談するのが一番

・回線不安定はPCによる物じゃないことが多い
・ADSLモデムみたいにノイズが溜まって遅延することも殆どない
・勝手に切断されるとデータが残るようになってる…筈
 →勝手に落ちてるならPCの問題ではないことがほぼ確定する
557名無しさん:2010/04/20(火) 02:47:12 0
>>548
購入相談はスレ違いだが
サポートって何をもってサポートが良いと判断するんだよ?
修理期間ならエプダイ(謳い文句通りなら)だが、DELLなどでも企業向けモデルにオプション付けると使用上の疑問点の質問に答えてくれるサポート良くなるだろ
558名無しさん:2010/04/20(火) 03:49:18 0
ゴミ箱ってある設定量以上になると自動的に完全削除されるけど、それってどういう順番で削除されるの?
きえてしまったかもしれない…
ちなみにXPです
559名無しさん:2010/04/20(火) 03:54:25 0
現在、某プロバイダauひかりなんですが
サポートがあまりにも最悪だったので変えようと思うのですが
サポート対応・P2P規制など総合的にみて
下記プロバイダだと、どこがマシでしょうか?
『So-net』 『@nifty』 『DTI』 『au one net』
560名無しさん:2010/04/20(火) 04:11:11 P
>>558
ファイル 削除 復元
でググればいいよ
今消したのならほぼ復元可能
561名無しさん:2010/04/20(火) 04:20:30 0
>>560
どういう順番で消えるのか教えてもらえませんか?
562名無しさん:2010/04/20(火) 04:32:23 0
規則性はなかったな
一応更新日時とか重要度とかをOS側が勝手に決めておいて空き容量に応じて最適と判断したものを押し出す
563名無しさん:2010/04/20(火) 07:47:03 0
>>535
上記のデジカメって何?
新しく購入するデジカメのことか?
どの機種なのか分らんがな。

メーカーサイトで情報探してください


まあ、普通PCに取り込めるだろ
564名無しさん:2010/04/20(火) 07:55:11 0
>>563
finepix31FD
565名無しさん:2010/04/20(火) 10:18:44 0
デジカメ板へどうぞ
566名無しさん:2010/04/20(火) 10:26:51 0
>>564
それ今使ってるデジカメで
aviで取り込めてるんでしょ
567名無しさん:2010/04/20(火) 12:40:16 0
最新型のモニター買えばモニターでゲームできるって聞いたんですけど
繋ぐのに何か別に買うんですか?
ゲームはファミコンです。
568名無しさん:2010/04/20(火) 12:54:03 0
>>567
今のゲーム機だと大体は出来るが、
初代のファミコンを直にモニタに繋げるのなら
アナログのテレビが映るのを探して買わないとな
569名無しさん:2010/04/20(火) 13:03:19 0
まあ待て。ゲーム機はなんでもかんでも「ファミコン」な人かもしれんぞ
570名無しさん:2010/04/20(火) 13:10:11 0
どんなゲームでも、効果音は「ぴこぴこ」なんだよね
571名無しさん:2010/04/20(火) 13:11:13 0
ADF付のスキャナを使っていますが一枚読み込むごとにTWAINドライバのウィンドウが
デスクトップ最前面に出てくるため並行して他の作業を行なおうとすると非常に邪魔です
ウィンドウを背面のままにしておく方法はありませんか?
OSはWinXP Pro SP2、スキャナはPFU fi-6130です
572名無しさん:2010/04/20(火) 13:12:03 0
wiiのファミコンゲームです
573名無しさん:2010/04/20(火) 13:45:46 0
>>572
D端子AVケーブル
574名無しさん:2010/04/20(火) 13:55:09 O
知人からパソコンを貰いました。しかし故人の物らしく、パスワードがわかりません。

WindowsXPの青い画面(右側に故人のアカウント名?とパスワードを入れてくださいという文字)から進めません…

可能であればログイン方法、無理なようであれば修理方法など教えて頂ければ嬉しく思います。よろしくお願いします;;
575サンノゼ:2010/04/20(火) 13:56:17 0
最新 apple i pod 譲ります。シリコンバレー在住。
576名無しさん:2010/04/20(火) 14:01:28 0
>>574
不正アクセスでつかまらなくね?
577名無しさん:2010/04/20(火) 14:04:14 0
>>574
リカバリすればおk
578574:2010/04/20(火) 14:05:54 O
レスありがとうございます。

頂いた時に、個人情報の事なども気にはなっていたのですが不正アクセスになるんですね…

このパソコンを使用することは出来ないと考えた方が良いのでしょうか?
579名無しさん:2010/04/20(火) 14:10:14 0
>>578
正当な所有者から貰ったものなら問題ないだろ。

こんな方法もあるみたい。
まぁ、リカバリが一番手っ取り早いと思うけど。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoresetpassword.html#ntpass
580577:2010/04/20(火) 14:11:45 0
>>578
  ∧ ∧…ギリギリ
  (|| ゚Д゚)ヘ_∧
  (つ´゙(   )  だから・・・リカバリしろと言ってるだろ!シカトかよ
  | 'ヽ、   ノ
  ヾ ィ゙ , O)
   ~"(_)、__)


581名無しさん:2010/04/20(火) 14:12:09 0
>>574
ハッキングする方法もあるにはあるが・・・・・
故人のプライバシィーデータがごっそり再現されてもキモイだけだぞ
ここはスッパリとリカバリーしちゃるのが本道
まさかリカバリー一式が揃ってないなんてこたぁ無いよな?
もし準備してないなら現時点では修復不可能
そもそも故障してない物を『修理』に出したら情弱見本として大笑いされるのがオチ
582574:2010/04/20(火) 14:17:30 O
皆さんありがとうございます。

自分でもググってみましたが、リカバリが一番良いようです。

もともとが他人のものですので、中身(データ等)が全て消えてしまうのは構わないのですが、エクセルやフォトショなどもきえてしまいますか?

それからリカバリは私のような初心者一人でもできちゃうものでしょうか?調べた感じでは簡単そうだったので…
583574:2010/04/20(火) 14:20:24 O
》580さん
すみません( ̄□ ̄;)!!
時間差で見れていませんでした。
584名無しさん:2010/04/20(火) 14:21:37 0
>>582
あくまでリカバリはOSの再セットアップなので
アプリディスクが別途ない場合は消える
585名無しさん:2010/04/20(火) 14:21:52 0
実行するだけっしょ
586名無しさん:2010/04/20(火) 14:24:26 0
>>582
簡単
できるお
587574:2010/04/20(火) 14:30:05 O
皆さん親切にありがとうございます(^^)
リカバリやってみたいと思います。多少消えてしまう部分があってもタダで頂いたものなので、なんとかしてみます。
588名無しさん:2010/04/20(火) 14:34:13 0
>>587
エクセル使いたかったら2010βDLすればいいよ
10月までだけど無料で使える
ttp://us2.office2010beta.microsoft.com/product.aspx?sku=10199933&culture=ja-JP
589241:2010/04/20(火) 14:38:17 0
>>588
ベータの意味も教えるべきだろう
ttp://e-words.jp/w/E38399E383BCE382BFE38386E382B9E38388.html
590名無しさん:2010/04/20(火) 14:38:57 0
おっと名前欄そのままだった
591574:2010/04/20(火) 14:39:11 O
》588
ありがとうございます。うまくいったら使ってみますね。
592名無しさん:2010/04/20(火) 14:40:08 0
ブリトニー浜田っていくつなんですか?
593名無しさん:2010/04/20(火) 14:42:03 0
>>589
こいつはうっかりだ
スマンかった(;´Д`)
594名無しさん:2010/04/20(火) 14:43:21 0
>>592
35歳
知らんけど。
595名無しさん:2010/04/20(火) 14:52:21 0
Outlook Expressが開けないときがたまにありまして
PCを再起動したら開くようになります。

原因はなんでしょうか?
一応ウィルスバスターもいれてますけど。。
596名無しさん:2010/04/20(火) 15:00:09 0
>>595
ソフト名が Outlook Local じゃないの?
597名無しさん:2010/04/20(火) 15:02:03 P
開いてるけど、UI上に認識されてないだけと思われる
タスクマネジャーのプロセスから一度outlookを停止させて起動させればうまくいく
原因は低スペック過ぎるからなのか、それともウィルス感染しててどこかに情報を送ってるから立ち上げられないだけかもしれない
598595:2010/04/20(火) 15:03:02 0
>>596
Outlook Localてなんですか?
599名無しさん:2010/04/20(火) 15:03:38 0
Lookout Everydayだよ
600名無しさん:2010/04/20(火) 15:13:56 0
パソコンで自分の銀行口座残高を変えられるみたいですけど
どこのでもできるんですか?
601サンノゼ:2010/04/20(火) 15:17:48 0
最新 apple i pod 譲ります。シリコンバレー在住。
602名無しさん:2010/04/20(火) 15:19:05 0
>>600
たいていの銀行は手続きすれば出来ると思うけど
603名無しさん:2010/04/20(火) 15:40:35 0
他人の残高も変えられるからすごいよん
604595:2010/04/20(火) 15:44:28 0
>>597
>それともウィルス感染しててどこかに情報を送ってるから
>立ち上げられないだけかもしれない

ウィルスバスターがあっても感染するもんですか?
只、スパイウエアには対処できないと聞いたことありますけど。。
それと、エロ画像沢山ダウンロードしてるのも不味いんですかね?
605名無しさん:2010/04/20(火) 16:00:33 0
>>604
バスターだとうがカスペだろうが感染する時はする。
もし次outlookが立ち上がらないなら、タスクマネージャのプロセス一覧を見て
outlook関連のが残っていないかチェックすればいい。
outlook関連のプロセス名がわからないなら、一度再起動してプロセス一覧を
出したままoutlook起動して増えたプロセス名から推測する。
たぶんoutlook.exeとかわかりやすい名前だとは思うけど。
606名無しさん:2010/04/20(火) 16:02:47 O
>>604
ウィルスバスター入れておけば感染しないんだったら凄いね!
他のアンチウィルスとかの存在価値もなくなるね!




馬鹿丸出し
607名無しさん:2010/04/20(火) 16:35:35 0
一遍飲んだら二度と病気に罹らない(と信じ込ませる) 魔法の薬
608名無しさん:2010/04/20(火) 16:50:35 0
いろんなとこの文字列生成アプリがウイルスチェックすると隔離されるんですが
隔離されないようにするにはどうしたらいいですか?
609名無しさん:2010/04/20(火) 16:51:30 0
>>606
ウィルスバスターと他のアンチウィルスを一緒に入れとくと不安定にならないんですか?
610名無しさん:2010/04/20(火) 16:52:48 0
>>608
アンチウイルスのマニュアルよむなりしてください。
ウイルスチェックの除外設定はある。
611名無しさん:2010/04/20(火) 16:59:23 0
>>609
なるに決まってる。常駐+非常駐の組み合わせならいけるかもしれないけど
そこまでやる必要もない。どんな組み合わせにしようが完璧に防げるということはない。
基本的にはwindowsや使ってるソフトを常に最新にしてセキュリィソフトをいれて
感染したらOSの再インストール。もしくはイメージでバックアップをしておいて戻す。

一番狙われるのはブラウザとブラウザのプラグイン関連(flashやpdfリーダー)なので
これらはたまにでも最新版があるかチェックしておいたほうがいい。
612名無しさん:2010/04/20(火) 17:10:07 0
助けてください。
新しいパソコンを買ったので(windows7homepremium32bit)
元パソコン(XP)からクロスケーブルで転送ツールを使って
ファイルを移行したいのですが
転送ツールをたちあげるとCPU使用率が高くなって
転送ツールが落ちてしまいます。
原因がわかりません。
よろしければ教えてください。

613名無しさん:2010/04/20(火) 17:15:57 0
質問です
テキストファイル内で先頭から〇〇番目の任意の文字列を検出したいのですがどういった方法がありますか?
614名無しさん:2010/04/20(火) 17:21:46 0
ルーターを有線にPC1台とTV、無線にPC1台つないで使おうと思うのですがセキュリテイ設定でやっておいた方がいいことを教えて下さい
615名無しさん:2010/04/20(火) 17:32:58 0
ポート解放かな
616名無しさん:2010/04/20(火) 17:46:53 0
>>612
転送ツールとか使った事ないから詳しい事わからんけど、管理者アカウントで実行してる?
転送ツールを立ち上げてどの段階で落ちるの?起動直後に落ちる。なにかをやったら落ちる等

http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2009/08/windows-7-windo.html
ここを読んで何か条件的に満たしていない部分があるかも確認する。

例:xp側がSP1だった。
617名無しさん:2010/04/20(火) 17:54:37 O
>>613
プログラムを組む
618名無しさん:2010/04/20(火) 18:00:55 0
>>613
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005577.html
こういうソフトならあるけど、さすがに細かい条件まで指定したいなら自分でプログラムや
スクリプト組まないと無理だと思う。
619名無しさん:2010/04/20(火) 18:31:32 0
DDR3 SDRAM メモリ 4G+2Gの6Gなんですが
これでデュアルチャンネル動作しますか?
620名無しさん:2010/04/20(火) 18:40:21 0
>>619
マザーボードによると思うが、Intelなら2G+2Gのデュアルチャネルで動作して
残りの2Gはシングルチャネルで動作していると思われる
621名無しさん:2010/04/20(火) 18:41:12 0
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100000868292&pd=0
コイツを買ってCPUクーラーと電源を交換しようと思うんだが簡単?

@グラボ&メモリ増設ぐらいしかやったことの無い素人です
622名無しさん:2010/04/20(火) 18:49:02 0
>>621
簡単
623名無しさん:2010/04/20(火) 18:50:20 0
必要なスキルはCPUクーラと電源のチョイスだな。
交換はプラモデルが作れるなら大丈夫ww
624名無しさん:2010/04/20(火) 18:50:51 0
>>621
電源は簡単だと思うけどCPUクーラーは物によって変わってくると思う。
マザーを一度取り外さないと厳しいようなものもあるらしいから。
625名無しさん:2010/04/20(火) 18:52:37 0
>>620
なるほど!どうもでした!
626名無しさん:2010/04/20(火) 19:32:26 0
質問。今、パソコンがネットに繋がらなかったんですよ。
でプロバイダーがビッグローブなのでビッグローブに問い合わせようと
思ったら、電話も通じないんですよ。でいろいろ調べたら

フレッツ東日本から滞納通知が来てたんです。

ビッグローブとフレッツ東日本ってどういう関係なんですかね?
両方にお金払っちゃってる感じなんですけど。同一組織なんですか?

627名無しさん:2010/04/20(火) 19:43:27 0
>>626
フレッツ東日本が回線事業会社、プロバイダはインターネット接続会社
NTTがプロバイダ事業をやることが法律で規制されてるからこういう形式になってた気がする。
628名無しさん:2010/04/20(火) 19:46:16 0
629名無しさん:2010/04/20(火) 19:48:13 0
>>626
プロバであるビッグはNTTの回線借りてるんだよ。
630626:2010/04/20(火) 19:51:50 0
どうもです、ややこしいですね。もっと合理化すれば安くインターネットが
できそうなのに。
631名無しさん:2010/04/20(火) 19:56:08 0
何言ってんだこのバカは
632名無しさん:2010/04/20(火) 20:08:58 0
>>630
  ∧ ∧…ギリギリ
  (|| ゚Д゚)ヘ_∧
  (つ´゙(   )  だから・・・さっさと電話代払ってこいよ!
  | 'ヽ、   ノ
  ヾ ィ゙ , O)
   ~"(_)、__)
633621:2010/04/20(火) 20:30:59 0
>>621-624
サンクスです

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/135238693
調べてみたらこの↑この電源が乗っているみたいなんですが
↓コイツに乗せ変える事は可能?
http://astore.amazon.co.jp/ttohttoh-22/detail/B001PE46HS
634名無しさん:2010/04/20(火) 20:48:54 0
>>633
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=ru&u=http://torgovec.com.ua
/IN-WIN-IP-S450CQ2-0-450W.html&ei=3JPNS7SPM8-GkAXg0-3vDw&sa=
X&oi=translate&ct=result&resnum=9&ved=0CCMQ7gEwCA&prev=
/search%3Fq%3DIP-S450CQ2-0%26hl%3Dja%26rlz%3D1T4ADRA_jaJP355JP355

ここみる限り普通のATX電源だからおk。このページが間違いなら白根。

635名無しさん:2010/04/20(火) 21:00:00 0
メモリがどうやら1枚死んでしまったので、新しく購入しようかと検討しています
マザーボードはこちらになるのですが、一体どのメモリが対応していて、どれがしていないのか分かりません
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=2Core1333-2.66G

例えば、以下のようなメモリがあるとして(価格コムより引用)
メモリ容量:1GB 枚数:1枚 メモリ規格:DDR SDRAM メモリインターフェイス:S.O.DIMM モジュール規格:PC2700(DDR333)
自分のマザーボードのどこと、メモリのどことを見比べて対応しているか否かを判断すればいいのでしょうか
自分で判断できるようになりたいので、このメモリが対応しているかどうかではなく、どこを見ればいいのか教えてください
よろしくお願いいたします。
636名無しさん:2010/04/20(火) 21:01:02 P
BTO改造じゃなくて一からパーツ揃えた方がいいような…
変なケースだしw
637名無しさん:2010/04/20(火) 21:14:13 0
>>635
君が貼ったリンクのMemoryって所に対応メモリが書いてあるじゃないか
638名無しさん:2010/04/20(火) 21:17:12 0
こんばんはExcel2003を使っています。文字列ばかりのワークシートで、ある列について
いくつかの文字色が使われています。赤字のセル、青字のセルなどがありますがデータ
並べ替えをすることは出来ますか?赤ー青などの順番はどうでもよいのですが。
赤青赤黒黒青…みたいのを赤赤黒黒青青のようにしたいのです。手作業するには膨大な量なので…
ご教示よろしく御願いします。 

639名無しさん:2010/04/20(火) 21:22:24 0
>>635
Supports Dual Channel DDRII667/533 x 2 DIMM slots with max. capacity up to 4GB
って書いてあるじゃん
DDRII667(PC2 5300)か533(PC2 4200)って書いてあるメモリでいいよ
Dual Channel(メモリを二枚で一つのメモリとして扱う)
対応なら全く同じメモリを2枚使った方がいいよ
640626:2010/04/20(火) 21:24:02 0
さらに質問なんですが。この滞納金5000円ぐらいだったんですが。

これは電話代とインターネット代込みなんですかね?

641名無しさん:2010/04/20(火) 21:25:03 0
>>635
規格とインターフェイスで判断する
そのマザーのページに
Supports Dual Channel DDRII667/533 x 2 DIMM slots with max. capacity up to 4GB
と、書いてあるので
規格はDDR2の667または533、インターフェイスはDIMM

価格コムのメモリースペック検索で調べるなら
メモリ規格DDR2 SDRAM メモリインターフェイスDIMM
モジュール規格PC2-5300(DDR2-667)とPC2-422(DDR2-533)となる
642名無しさん:2010/04/20(火) 21:29:46 0
>>640
知るかボケ
通知もとに問い合わせろ
643635:2010/04/20(火) 21:36:55 0
ありがとうございます。ググってきたのと合わせて、つまり
メモリの中の、DDR2という規格の中の、553及び667という規格のもの
三桁の数字はメモリの能力、上位互換があるので大きい数字でも問題なし
ということであってますでしょうか?
644名無しさん:2010/04/20(火) 21:37:19 0
(‘ -‘ ) どういたしまして
645名無しさん:2010/04/20(火) 21:43:03 0
すいません。質問です。
現在yahoobb12M無線LANパックを使用しているのですが
この度子機PCをXPからwindows7に買い換えました。
ですがXPで使っていた無線アダプタがwindows7に対応していないのですが
これはwindows7対応の無線アダプタを購入すれば
新PCで無線が使えるようになりますか?
初歩的な事だと思いますがよろしくお願いします。
646名無しさん:2010/04/20(火) 21:44:50 P
>>645
メーカーサイトからドライバ取って来い
買い替えなくても使えるようになるから
647名無しさん:2010/04/20(火) 21:46:45 0
>>643
はい。合ってます。
648名無しさん:2010/04/20(火) 21:48:14 0
>>643
相性が悪くなければ、普通は大丈夫です
649名無しさん:2010/04/20(火) 21:48:19 0
>>646
ドライバのページのリンク貼れやボケ
偉そうに命令すんな
650名無しさん:2010/04/20(火) 21:57:30 0
>>646
Pは黙ってろボケ
651名無しさん:2010/04/20(火) 22:05:45 0
車のエンジンオイルの交換って何ヶ月でやってますか?
652635:2010/04/20(火) 22:05:54 0
最後の1つ教えていただきたい
どうやらスロットではなくメモリが1枚逝ってしまったようだと確認できました
そこで現在2スロットの内、片方だけに1Gのメモリが刺さっているのですが
 @空きに2Gのメモリを増設する(1枚だけ買う)
 A1G×2枚買う(同じメモリを2枚買う)
 B空きに1Gのメモリを増設する(1枚だけ買う)
どれが費用対効果で優れているのでしょうか
>>639の方が言うようにAが一番なのですかね?
653651:2010/04/20(火) 22:06:41 0
はい。誤爆りました。
654名無しさん:2010/04/20(火) 22:08:50 0
>>651
通常は3,000〜5,000Kmくらいがめど
655651:2010/04/20(火) 22:12:00 0
はい。誤爆につきあって頂きありがとう。


でもさぁ実際一般的に、5000kmでオイル交換してるか?


はい。すれ違いでした。ごめんなさい。
656名無しさん:2010/04/20(火) 22:17:12 0
>>652
まずそのまま使ってみる。XPなら1Gでも十分だと思うけどな。
vista以上なら2Gは欲しいけど。シングルとデュアルでは体感で感じられる差は
つかないと思うのでデュアルチャンネルにこだわらないでもいいと思う。
あとは何をやるかによって判断。ゲームとかやってクライアントがでかく
メモリを大量につかうようなものなら3Gとかにしてもいいだろうし
そういうソフトをつかわないのに増設しても体感的に変わることはないと思う。
657名無しさん:2010/04/20(火) 22:30:00 0
638です。自己解決したわけではないのですが。
該当列脇にもう一列挿入。該当列をコピー。検索/置き換え機能で、書式も指定して
検索、赤字のセルはAとか置き換える。最後にデータ並べ替えで、原始的に
終わりしました。
658名無しさん:2010/04/20(火) 22:30:08 0
よろしくお願いします。
1 GPUにATiラデ4870をつけていますが、現AMD製のGPUのドライバーはカタリストが最新版で
あればドライバーも最新版ということになりますか?

2 HDDを新しく入れ替えた上でリカバリをしたい。
その場合今までシステムが入っていたメインのHDDはいつフォーマットの方法について(初期化して新たな倉庫として利用したい)
リカバリ後接続してフォーマットはできますか?
イメージの中ではOSが2台のHDDに入っていたら起動できなさそう
659635:2010/04/20(火) 22:34:04 0
>>656
XPですがチャートソフトをいくつか常駐させてるので、もう少しサクサク動いてくれると嬉しいかなと思っています
そうですか、まずはしばらく様子見てみたいと思います
選択肢はどれも大差ないだろうということですね?
丁寧にレスしていただき皆さんありがとうございました
660名無しさん:2010/04/20(火) 22:48:31 0
>>652
(1) 2G から 3G にしても体感できるかは未知。異なるメモリを使うことになるので、もしかすると不具合がでる可能性もある。
(2) デュアルチャネルにしたからと言って体感できるかは未知。きっと不具合はでないかも。
(3) 異なるメモリを使うことになるので、もしかすると不具合がでる可能性がある。

あれ、結局どれにするのがいいんだろww
でも、オレなら、(2)だけど。
661名無しさん:2010/04/20(火) 22:50:49 0
>>658
特殊なことをしない限りはカタリストが最新であればドライバも最新。
特殊というのはディスプレイドライバを更新しないでカタリストだけ最新版をいれたとか。

HDDを一度とりはずして、新しいHDDをつける。OSをインストール。
その後に取り外したHDDを増設。windowsを起動してコンパネの管理ツール→
コンピュータの管理→ディスクの管理からフォーマットで問題ない。
その後ドライブレターを状況によっては変更してやればいいかも。
662名無しさん:2010/04/20(火) 23:11:25 0
ノートパソコンのHDDを40GBのSSDに換装したところローカルディスクCとD合わせて容量が32GBでした、これは正常なんでしょうか?
663名無しさん:2010/04/20(火) 23:17:04 0
664名無しさん:2010/04/20(火) 23:35:22 0

665名無しさん:2010/04/20(火) 23:41:49 0
>>658
日本語版はカタリストとドライバーは別になってる
別のHDDにOSが入っていてもBiosで指定した方しか起動しないからリカバリーしてから
古いのフォーマットすればいいよ
666名無しさん:2010/04/20(火) 23:50:04 0
>>665
なるほどありがとう。
667658:2010/04/20(火) 23:56:36 0
>>665
カタリストは内容が違うんですね。ではHDDは再利用します
668645:2010/04/21(水) 01:12:14 0
>>646
すいません。
メーカーサイトに行ったのですが
古いアダプタなのでOSが対応してなかったのですが・・
こういうのはLANカードの規格に対応していれば
どういったものでも使えるものなのでしょうか?
669名無しさん:2010/04/21(水) 01:18:29 0
>>668
アダプタのデヴァイスドライヴァが使用しているOSに対応している場合
アダプタは使用できます
670名無しさん:2010/04/21(水) 01:20:17 0
>>668
PCで使ってる無線カードは何なんだ?

無線LANの規格は統一されているから、対応したものを買えば
メーカーが違っても動作するよ
671名無しさん:2010/04/21(水) 01:31:37 0
>>668
ノートなら内蔵されてるの使えよ
デスクトップならカードタイプは高いからUSBの安いの買えばいいよ
672名無しさん:2010/04/21(水) 01:35:47 0
>デヴァイスドライヴァ
一瞬読めんかったw
673645:2010/04/21(水) 01:36:20 0
>>668-669
今使ってるのはヤフーからレンタルしている
IEEE802.11b(最大11Mbps)というLANカード?と
io-dataのWN-B11/USBSLというLANアダプタです。
自分の回答がお二方のお答えにあっているのかわかりませんが・・
この規格でwindows7対応のアダプタを
買えば無線が繋げられるという事でよろしいですか?
674名無しさん:2010/04/21(水) 01:50:38 0
>>673
そんな年代物でセキュリティにも問題があるやつに
月額1000円ものレンタル料を払っているのか…

レンタルは解約して、自分で買ったほうがいいと思うが
11g対応で安いものなら、親機子機セットで5000円前後からあるし
675名無しさん:2010/04/21(水) 01:56:46 0
検索もせずに>>674さんの書き込みに乗るけど
>月額1000円ものレンタル料
これホントならマジでバカバカしいよ
676名無しさん:2010/04/21(水) 02:04:52 0
677名無しさん:2010/04/21(水) 02:14:46 0
>>663
回答ありがとうございます。
678645:2010/04/21(水) 02:36:20 0
>>674-676
皆様ありがとうございます。
レンタル料は確かに高くてバカバカしいですね・・
ちょうどいい機会なので676さんが教えてくださったセットか
PLANEX製(値段がやすいので・・)あたりのを
買ってみます。
回答ありがとうございました。
679名無しさん:2010/04/21(水) 02:59:52 0
PLANEXはハンズフリーで懲りたな
あそこはあまり品質が良くないんじゃないだろうか・・・
映画や海外ドラマで出てくるようなデザインでいけてるけど
680名無しさん:2010/04/21(水) 03:34:23 0
たまたまだけどニュー速
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271788253/
やっぱ品質悪い
681名無しさん:2010/04/21(水) 03:48:07 0
他のところでタブで綺麗に揃えた文章を、ワードに貼り付けするとズレてしまいます
どうやったらきれいなタブのまま表示できるでしょうか?
お願いします
682名無しさん:2010/04/21(水) 03:50:40 P
そりゃフォーマットが違うから当然だがな
683名無しさん:2010/04/21(水) 04:09:31 O
すみません、パソコン一般板総合質問スレッドVol.78 で、一度質問してしまったのですが、
スレ違いだと思いましたので、再びこちらで質問させていただいて宜しいでしょうか。


中古のパソコンを買いました。
現在古いアパートに住んでいます。(←これは関係ないかもしれません)
トラッキング現象により火災や、落雷による故障が心配なので
コンセントを抜いた方がいいような気がして(できれば、そうしたいです)
調べてみたところ、その件については賛否両論がでていたのですが
ぶっちゃけ 抜いた方が良いのでしょうか?それとも駄目なのでしょうか
教えてください。(アパートが火事で燃えたりしたら困るので、出来れば抜きたいです)
宜しくお願いいたします
684名無しさん:2010/04/21(水) 04:42:39 P
心配で抜き差しが苦にならず、濡れ手で触るとかスイッチ切らずに
どうこうする人じゃないならやっとけば。
落雷は兎も角、トラッキング現象は余程汚くしてなきゃ
そう差が出るものでもないが。
685名無しさん:2010/04/21(水) 04:48:36 O
>>684
親切にありがとうございます(>_<)
ちゃんとスタートの所から電源切って抜く様にします!
あと、もう1つ質問なのですが、家電って
コンセント入れるとき パチって青い光がでるときがありますが
抜き差しのとき あれがでたらパソコンはヤバい(故障)ですか?
686名無しさん:2010/04/21(水) 05:47:40 0
>>685
火災の原因
687名無しさん:2010/04/21(水) 06:01:29 O
>>686
マジですか。でも、パソコンじゃないけど
いつもパチってしても火事にならないですよ(折角教えてくださってるのに言い返してごめんなさい)
すみません、685の質問を少し変えさせてください。
このパチってなるのは 落雷のときと 同じ様な負荷を与える現象ですか?
落雷はすごい電気が流れ込むイメージがありますが、
このパチも 相当なものですかね。
688名無しさん:2010/04/21(水) 06:08:00 0
>>687
まずいね、かなり
アンプ(スピーカー)なんかだと音割れとか起こす
PCも電源に負担がかかって寿命が縮むだろう
689名無しさん:2010/04/21(水) 06:09:35 0
抜くよりも、スイッチングコンセントでオンオフしたほうがいい
でもこのスイッチが良くないと一緒だったりする
690名無しさん:2010/04/21(水) 06:14:00 O
>>688ありますがございます
マジですか!つまり、あまりにパチパチしすぎると=壊れる
結局、 パチパチがいやならコンセント抜くな!
ですかね?
691名無しさん:2010/04/21(水) 06:16:02 0
そんな起きるもの?
1度も経験無いけど。
692名無しさん:2010/04/21(水) 06:16:48 O
すいません、上げてしまいました。
>>689
ありがとうございます。
スイッチコンセントですね★(でも物による。)
これは結局 コンセントは差しっぱなしにするのが一番!ですかね?
693コンセント抜きたい人:2010/04/21(水) 06:18:50 O
>>691
携帯の充電器や電子レンジのコンセントを抜き差しすると
たまにパチって
火花がちるときがあります。
694名無しさん:2010/04/21(水) 06:43:43 0
>>692
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-B10W

雷防止、スイッチ付きタップ
695コンセント抜きたい人:2010/04/21(水) 06:51:49 O
>>694
おーっこのメーカーの良さそうですね
ちょっと家電屋に後で買いにいってきます。
皆さんどうもありがとうございました。
これからはスイッチコンセントを使ってみます
696名無しさん:2010/04/21(水) 10:54:04 0
セーフモードで起動っていうのはどうやるんですか?
697名無しさん:2010/04/21(水) 11:00:21 0
>>696
電源入れたらWindows拡張オプションメニューが表示されるまでF8を連打
拡張オプションメニューからセーフモードを選んでEnter
698名無しさん:2010/04/21(水) 11:03:06 0
ありがとうございます
699名無しさん:2010/04/21(水) 11:05:57 0
ディスプレイとVGAに関係についてなんですが現在GF9500GTを使用しており
ディスプレイはI.ODATAのテレビとか一体のものを訳あって使っています
解像度が今1024x780?なのですがこれを上げると表示画面が小さくなってしまいます
これはディスプレイが1024x780以上の解像度に対応していないためですか?
性能を発揮させるためには仮にですが1960x1440のディスプレイを買うべきでしょうか?
700名無しさん:2010/04/21(水) 11:10:42 0
>>699
違います。
701名無しさん:2010/04/21(水) 11:14:23 0
>>615
ありがとうございます
ポート開放とか全然知りませんでした
http://27bit.com/
ぐぐってここを参考に有線接続しているPCのポート開放をやってみました
環境は7、avast!、MZK‐WHNです
OSのFW設定はプログラムごとにどう設定すべきか分からないのでとりあえずそのまま使ってます
ルーターのFWは有効にしましたが詳細設定してません

そこでさらに質問なのですが
・ポート範囲というのは49513〜65535までの番号なら好きなものを1つ選べばいいのでしょうか?
・別のPCを無線接続する場合もこの操作を繰り返せばいいのでしょうか?
・ポート開放というのは言葉から受ける印象とは裏腹に回線に接続できるPCを限定する設定という理解で合っていますか?
よろしくお願いします
702名無しさん:2010/04/21(水) 11:20:13 0
一行回答はでたらめのコピペであることが多いです
嘘を嘘と〜
703名無しさん:2010/04/21(水) 11:29:08 0
超初心者にそれを求めるのもどうかと思うがね。
本当なら誰かが嘘情報は訂正してやるべきなんだが
まあ、掲示板自体が初心者向けじゃないわな。
704名無しさん:2010/04/21(水) 12:23:24 0
>>701
”悪さ”せん限り自分でポートの開放なんてせんでよろしい
>ルーターのFWは有効にしましたが詳細設定してません
今の状態のままにしときなさいな
705名無しさん:2010/04/21(水) 12:32:55 0
>>701
おいおい、不要なポート開けてどうする。
サーバとか設置するんじゃない限り、ルータで全部閉じておけ。
ワームでも呼び込みたいのなら別だけど。
706名無しさん:2010/04/21(水) 13:23:05 0
なんかポート解放したことによりセキュリティが向上したみたいな
気がします
707名無しさん:2010/04/21(水) 14:14:33 0
ファイル交換はしたらあかんで
708名無しさん:2010/04/21(水) 16:09:31 0
PC電源を入れてもディスプレイは真っ暗なままで、
BIOSが終わり、Windows2000が起動した頃になって、やっと画面が点き、
ログイン以後は特に支障はないのですが、
いったい何が問題なのでしょう?
モニターを変えても同じ症状が続きます
709名無しさん:2010/04/21(水) 16:29:22 0
>>708
BIOSの画面表示機能に問題があるのかな
CMOSクリアしてみれ
710名無しさん:2010/04/21(水) 17:37:10 0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__  PCを
     |        |        |   | |\_\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄
711名無しさん:2010/04/21(水) 19:58:52 0
 ∧_∧
(・ω・`)
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡
712名無しさん:2010/04/21(水) 20:39:25 0
         __
 ∧_∧    |\_\ 
(・ω・`)お先に!◎.|      ∧_∧
O┬O )―― |  |.: |       (・ω・`)>>711
◎┴し'-◎ ≡.\|.≡.|       O┬O )
             ̄        ◎┴し'-◎ ≡
713名無しさん:2010/04/21(水) 20:49:08 0
ファンがフル回転してPCが立ち上がらなくなりました、マザーボードの初期化とかいろいろやりましたが
解決しません、もう寿命でしょか?
714名無しさん:2010/04/21(水) 20:57:22 0
>>713
たとえばメモリ不良とかな
わからないなら修理
715名無しさん:2010/04/21(水) 20:57:36 0
test
716名無しさん:2010/04/21(水) 21:03:18 0
電源かな
717713:2010/04/21(水) 21:04:01 0
やっぱり寿命ですかね、メモリは足りてると思います、PC自体が立ち上がらないので中開けていろいろ
するしかないのですが、突然なったものであせりました、もう自分ではどうしょうもないです
掃除機みたいになってます
718名無しさん:2010/04/21(水) 21:18:36 0
>>717
いや足りてるとか足りてないとかじゃなくて
メモリモジュールが逝って立ち上がらなくなることもあるって話
719名無しさん:2010/04/21(水) 21:39:53 0
使用OS:Windows XP Home SP3
メーカー:ドスパラ Prime CPU: Intel Core 2 6400 メモリ:2GB 電源:evergreenLW6550H-4(550W)
HDD1:Hitachi HDS7216 80GB(Dドライブ) WDC WDS2500JS(250GB)
グラボ:GeForce7900GS 他に外付けHDDが2台つながっていますが電源は別です
関係ありそうな出来事:ここ半年ほど、起動途中にフリーズすることが頻繁にあった
              再起動すると問題なく起動 一旦起動してしまえば問題なし
起こった出来事:起動ボタンを押してもファン、CPUファンが回るのみで起動しない(画面が真っ暗なまま)
現在の状況:パソコンの蓋を開けてDVDドライブへのケーブルを引っこ抜いたら問題なく起動した
質問:起動しなくなった原因は上の状況から何が考えられるのでしょうか
DVDドライブへのケーブルを引っこ抜いてみたのは、以前HDDケーブルにもう一台HDDをつないだ
    際起動しなくなったことがあったからです。
    また現在の状況でパソコンを使い続けて問題ないのか、それとも買い替え等検討すべきでしょうか
720名無しさん:2010/04/21(水) 21:41:22 0
>>719
どうせコールドスタートじゃね?
721名無しさん:2010/04/21(水) 21:50:59 0
>>719
電源が逝きかけてる
722名無しさん:2010/04/21(水) 21:54:46 0
無料でウイルスバスターみたいなのってありませんか?
723名無しさん:2010/04/21(水) 21:55:49 0
>>722
ある。
無料 アンチウィルス
724名無しさん:2010/04/21(水) 22:01:21 0
マウスコンピューターのATXミドルタワーケースのPCを使ってるのですが
マザーボードとCPU変えてスペックアップしようと思ってるのですが
ATXサイズのケースはmicroATXのマザーボードとも互換性はあると考えていいのでしょうか?
725719:2010/04/21(水) 22:01:22 0
>>720
そうです。その現象が起きるのはコールドスタートの時のみです。
>>721
やはり怪しいのは電源ですか。
逝く前に交換検討してみます、ありがとうございました。
726名無しさん:2010/04/21(水) 22:02:49 0
メモリは足りてると思います\(^o^)/
メモリは足りてると思います\(^o^)/
727名無しさん:2010/04/21(水) 22:10:33 0
>>724
日本語でおk
728名無しさん:2010/04/21(水) 22:23:01 0
>>724
普通はある
729名無しさん:2010/04/21(水) 22:38:51 0
>>722
テンプレぐらい見ろよ、ボケッ!
730名無しさん:2010/04/21(水) 23:16:20 0
>>728
どうもありがとうございます。
731名無しさん:2010/04/21(水) 23:20:50 0
>>730
いえいえ滅相もない
732名無しさん:2010/04/21(水) 23:22:22 0
いいってことよ
733名無しさん:2010/04/21(水) 23:24:45 0
ぁん?
734名無しさん:2010/04/21(水) 23:35:14 0
東芝E7/418CMEってノート使うことになりました。骨董品みたいなやつです。
メモリ増設考えてるんすけど、
I-O DATA SDD333-256M PC2700 DDR SDRAM S.O.DIMM
上のメモリが使えるならば、
I-O DATA PC2700 (DDR333) S.O.DIMM 512MB SDD333-512M/EC
次の似たよーな名前のメモリも問題なく使えるんでしょーか?
種類が多くてわけわからんです。
735名無しさん:2010/04/21(水) 23:46:41 0
>>734
PC2700 soDIMMの規格ならおk
736名無しさん:2010/04/21(水) 23:47:39 0
>>734
ttp://www.iodata.jp/product/memory/note/sdd333ec/

>SDD333/ECシリーズの対応機種は型番末尾に「/EC」が付かないSDD333シリーズと同じです。
だとさ
737名無しさん:2010/04/22(木) 00:00:26 0
>>734
最大512だから
512を足しても初めから刺さってる256は認識しないみたい(768にはならない)
738名無しさん:2010/04/22(木) 00:02:44 0
イヤッハ!
739名無しさん:2010/04/22(木) 00:14:22 0
この前、デオデオで、30000円特価品で、PC−BL330WA6W(Lavie Light)を購入しました。
DVD、CFカードアダプター、Outlook Expressが、付いていませんでした。
教えてください。
DVDレコーダーは、外付けで、2000円前後で売っているのは知っているのですが、
@デジタル一眼レフで撮影した写真を、CFカードで読み取らせる外付けの物。
Aメールを、Outlook expressで、以前のようにしたいのですが、Outlook Expressの、外付け?DVD?って売っているのでしょうか?(Windows Mailは、パスワードを忘れて使えません。)

深夜で申し訳ないですけど、教えてください。お願いします。


740名無しさん:2010/04/22(木) 00:17:49 0
Outlook ExpressはDVDドライブじゃない
だからない
741734:2010/04/22(木) 00:19:07 0
ありがとうございます!
742名無しさん:2010/04/22(木) 00:21:22 0
( ‘ -‘) どういたしまして
743739:2010/04/22(木) 00:23:54 0
>>740
Outlook Officeを、使いたいのですが、どうすればいいでしょうか?
やり方を教えてください。
ごめんなさい。
744名無しさん:2010/04/22(木) 00:25:36 0
>>743
巣他^とメニュー?のコント?ロールぱんなエル?とか、
コンポーネント?追加?削除?そこらあたり?で?できる?
745739:2010/04/22(木) 00:31:09 0
>>744
なんとか、できます。
746名無しさん:2010/04/22(木) 00:34:59 0
>>743
Outlook ExpressはWindows 7では動作しません
Office Outlookは別途購入する必要があります
http://kakaku.com/item/03206020379/
747名無しさん:2010/04/22(木) 01:00:12 0
>>743
それ仕事関係で必要なの?
あくまでもプライベート用途なら無料で良いのがあるよ
748739:2010/04/22(木) 01:00:33 0
>>746
ご丁寧に、どうもありがとうございました。
749739:2010/04/22(木) 01:06:26 0
>>747
ぜひとも、教えてください。
この前まで、使っていたPC、故障してしまって。
windows mailのパスワードも忘れてしまって、使えません。
windows live メールになってて、、、、、
是非、教えてください。
お願いします。
750名無しさん:2010/04/22(木) 01:29:43 0
751名無しさん:2010/04/22(木) 04:38:31 0
>>739
1) デジタル一眼レフで撮影した写真を、CFカードで読み取らせる外付けの物。
 「USB接続のCFカードに対応したカードリーダー」というのがあります。
 たいていCFカードやSD系、メモリースティックなども読み込めるタイプになってると思います。
 そんなに高くないです。PCを扱ってるような家電量販店なら扱っていると思います。
2) メールソフト
 すでに何人か指摘されていますが、Windows 7ではOS標準のメールソフトがなくなりました。
 NECのその機種にはWindows Liveメールがインストールされていて、移行の方法はネット上に
 いろいろ説明されています。
  例:http://support.microsoft.com/kb/975506/ja
 それ以外にもフリーのメールソフトはいろいろあるのでそういうのを探してもいいでしょう。
 設定するのに必要な諸情報はプロバイダと契約したときの書類などに書かれているはず
 です。パスワードなどは変更していると初期設定とは異なりますので、多少面倒ですが
 ご使用のプロバイダに問い合わせてみて下さい。所定の手続きで再設定できるはずです。
752名無しさん:2010/04/22(木) 05:26:43 0
>>725
ママン
753名無しさん:2010/04/22(木) 05:29:53 0
外付けHDDを2台所有しているのですが
仕事(G:)と家庭(H:)だったものが何らかの原因で
仕事(H:)と家庭(G:)というように逆になってしまいました
この表記を元に戻すにはどうすればいいのでしょうか
よろしくお願いします。
754753:2010/04/22(木) 05:34:00 0
記載漏れがありました、OSはVistaです。すみません。
755名無しさん:2010/04/22(木) 05:47:27 P
756名無しさん:2010/04/22(木) 06:22:07 0
>>755
ありがとうございます!
調べる名称がわからず困っていました
757名無しさん:2010/04/22(木) 06:24:43 0
>>753
ドライブレターを変更すればいい
758名無しさん:2010/04/22(木) 06:50:53 P
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1271886328143.jpg

XPSP3 メモリ2GBですが仮想メモリ不足のエラーが出ます
推奨3070MB、現在の割り当て2056MBですけどなぜなんでしょうか
タスクマネジャーだと物理メモリ900MB空きあるように見えるんですけど
759758:2010/04/22(木) 06:52:27 P
システム管理サイズにチェック入れてます
760名無しさん:2010/04/22(木) 07:07:56 0
>>758
何をするとそのエラーが出るの?
761名無しさん:2010/04/22(木) 07:14:38 P
複数アプリを立ち上げる
タブブラウザで大量にタブを開く

多分
762739:2010/04/22(木) 07:19:40 0
>>750-751
とてもよく理解できました。
ありがとうございました。

763名無しさん:2010/04/22(木) 07:21:19 0
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/054/index.html

この設定って1〜4どれ入れれば幸せになれますか?
764名無しさん:2010/04/22(木) 07:23:27 0
>>763
ファイルサイズが小さいが大量のファイルをハードディスク上に作成することが多いユーザーは「4」を、それほどでもない場合は「3」か「2」を選択するといいでしょう。
765名無しさん:2010/04/22(木) 07:26:57 0
>複数アプリを立ち上げる
>タブブラウザで大量にタブを開く
おそらく、デスクトップヒープ不足

>仮想メモリ不足のエラーが出ます
本当にこのメッセージが出る?
766名無しさん:2010/04/22(木) 07:33:42 P
使い方を改めないなら、メモリ増設か仮想メモリを
カスタムでもっと割り当てた方がいい。
767名無しさん:2010/04/22(木) 07:33:55 0
毎日多数のスレッドを保存していますが、ここ1ヶ月ほどは以下の...

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org830114.jpg

...の画面(ウインドウ)が出たまま0%のまま進まず、ずっとこのままに
なってしまう事がランダムで起きます。3〜4回に1回くらいかと思います。
もちろんキャンセルをしようとしてもダメです。こうなって固まってしまった
場合は、スタート→終了オプションでスタンバイか再起動しています。
こうならないための何か良い方法はありますか?
768名無しさん:2010/04/22(木) 07:36:32 0
インターネット一時ファイルを削除する。
769名無しさん:2010/04/22(木) 07:36:35 0
>>763
これってかなり使い込んでウインドーズでも設定してOKですか?
770名無しさん:2010/04/22(木) 07:40:11 0
フォーマット済みのHDDに対しては無意味
771名無しさん:2010/04/22(木) 07:43:12 0
え?ウインドーズ上で設定するんでしょ??
772名無しさん:2010/04/22(木) 08:15:09 0
よくわかってないのなら設定しないほうがいいよ・・・
773名無しさん:2010/04/22(木) 08:28:08 0
増設するときのおまじないか・・・ありがとう
774名無しさん:2010/04/22(木) 09:00:00 0
この首相、永住外国人への地方参政権付与が必要と言っており。

どうやら韓流ドラマがお好きなようで、その影響だろう。
775名無しさん:2010/04/22(木) 09:01:30 0
>>774
すっげー9時ちょうどの書き込み。

しかも誤爆w
776名無しさん:2010/04/22(木) 09:05:40 0
777ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
777名無しさん:2010/04/22(木) 09:16:13 0
777?
778名無しさん:2010/04/22(木) 10:12:50 O
お尋ねです…

友人からもらったPCを弟がリカバリをしてしまいました。
リカバリディスク?類等は使わず、F8をおして再セットアップのみをしているようです。
リカバリ後、WindowsXPの設定はしました。

リカバリ一式を使わずにリカバリした場合の弊害はありますか?

PCはNECのVALUESTARです。
779名無しさん:2010/04/22(木) 10:19:39 0
メーカー独自のドライバがあったばあいそれが入らない程度
その場合でもメーカーがドライバ用意しているケースが多いので
ダウンロードしてインストールすればよい
780778:2010/04/22(木) 10:24:32 O
たいして弊害は無いのですね。安心しました(^^)

ありがとうございます。
781名無しさん:2010/04/22(木) 10:46:02 0
peercastでPCのゲームを配信するのにキャプチャカードって必要ですか?
782名無しさん:2010/04/22(木) 11:24:23 0
ある時からなぜかマウスでクリックすると勝手にダブルクリックになる現象が起こって困っています
これのせいでフォルダも開いちゃうし、ニコ動の連続アクセスにも引っかかるし、タブも3つほど一気に開くなど不便です
OSはXPで使ってるマウスはlogicoolのMX620です。誰か助けて
783名無しさん:2010/04/22(木) 11:26:51 0
>>782
マウス買い換えて下さい
784名無しさん:2010/04/22(木) 11:53:46 0
教えてください。

起動して1時間位するとマウスの矢印が明後日の方向へすっ飛んだり
動く画像が複数あるページや、簡単なフラッシュゲームをしていると操作ができなくなります。
強制終了してまた起動させて使うことができますが、また同じことの繰り返しになります。

どの辺りについて調べればいいのか、もう直らなそうなのかも分かりません。
6年前くらいに買ったと思われるNECのVALUESTARです。

何から確認したらいいですか?お願いします。
785名無しさん:2010/04/22(木) 12:10:19 0
>>784
熱暴走の疑いが有りそうな気が・・・。
CPUファンとかケースファン回ってる?
786784:2010/04/22(木) 12:20:26 0
>>785
ありがとうございます。

パソコンが「ヴ〜〜〜〜ン」と鳴り続けていることで回ってると判断していいのでしょうか?
起動したらいつも音がうるさいとは思ってましたが・・・回っていないと発火したりとか危ないですか?

質問多くてごめんなさい。
787名無しさん:2010/04/22(木) 12:23:32 0
>>786
パソコンの蓋外して、中にホコリ貯まってないか確認。
特にCPUあたり
788名無しさん:2010/04/22(木) 12:25:23 0
>>786
ファンが止まったら、普通は落ちる。
埃とか溜まってたら危険性はあるかな。
789名無しさん:2010/04/22(木) 12:50:49 0
質問させてください。
DELLのinspiron 530sにグラボを増設したいと思っています。
ELZA GLADIAC 210 LPをPCショップ店員に勧められました。
@wikiで確認した所、同じ電源250WのVostro200では搭載例がありました。
問題はなさそうでしょうか?
790名無しさん:2010/04/22(木) 13:03:58 0
違うスレに書いたのですが誰もいないようなので
マルチお許しください

セーフモード画面でキーボードとマウスが動かなくなり困っております
強制終了させてもまたセーフモード画面になりキーボードとマウスが使えず・・・
強制終了して電源を入れる時Deleteを押しBIOS画面に行くとキーボードは使えるのですが・・・
791名無しさん:2010/04/22(木) 13:06:20 0
夜になれば誰かいるでしょ
792名無しさん:2010/04/22(木) 13:12:56 0
>>790
それフリーズしてるんじゃないの
一応BIOS画面で初期設定に戻してみる
793名無しさん:2010/04/22(木) 13:18:58 0
>>792
レスありがとうございます。
セーフモード画面のログインする所でキーボードマウスが動かずとまってます。
BIOS画面にいき初期値に戻し起動したのですが同じ状態です・・・
794名無しさん:2010/04/22(木) 13:36:53 0
>>793
USBのキーボードマウスならPS/2の使ってみる
キーの配置変えるソフトとか使ってないよね
ところでOSは何?
795名無しさん:2010/04/22(木) 13:44:34 0
>>794
レスありがとうございます。
今USBのキーボードマウスしかないんですよね・・・
PS/2を買って試した方がいいのかなぁ
キーの配置変えるソフトは使っておりません
OSはXPです
796名無しさん:2010/04/22(木) 13:49:47 0
>>795
勝手にセーフモードに入ろうとするんだよね?
じゃもうOS壊れてる可能性高いからリカバリしたほうがいいんじゃ
797名無しさん:2010/04/22(木) 13:53:52 0
>>796
勝手にではなく、自分でセーフモードにしたんですよ・・・
セーフモードにする前は問題なく動いてたのですが、
セーフモードにしたとたんセーフモードのログイン画面で
キーボードマウスが動かなくなりました
BIOS画面でセーフモードを通常に戻す方法とかありませんよね?
BIOS画面ではキーボードが動くので・・・
798名無しさん:2010/04/22(木) 13:58:10 0
一度セーフモードに入ろうとしたら失敗して以降勝手にセーフモードに入ろうとするんだよね?
書き込み見る限りキーボードマウスが効かないっていうよりフリーズしてるんじゃないかと思うんだけど
799名無しさん:2010/04/22(木) 14:05:58 0
>>798
何度もレスありがとうございます。
セーフモードに入ろうとして失敗したのではなく
自分でセーフモードにし、再起動後セーフモードのログイン画面にいったところで
キーボードマウスが使えなくなりました。
その後は強制終了し電源を入れ直すと
セーフモードのログイン画面でキーボードマウスが動かない状態です。
強制終了し、電源を入れた時Deleteを押しBIOS画面にいくとキーボドが使えます。
分かりづらい説明ですみません。

フリーズを解消する方法はあるのでしょうか?
800名無しさん:2010/04/22(木) 14:06:07 0
>>795
boot.ini書き換えられてるからそこを直す。

http://www.pc-master.jp/sousa/s-safemode.html
801名無しさん:2010/04/22(木) 14:16:00 0
>>799
USBの接触が悪いんだよ
他のとこに挿してみ
802名無しさん:2010/04/22(木) 14:16:32 0
>>800
レスありがとうございます。
見たのですがわたしの状態で書き換えられてるところを
どのように直せばよいのでしょうか?
今出来る事はBIOS画面にいく事とセーフモードのログイン画面にいく事しか出来ません
キーボードはBIOS画面でしか動かない状態です。
803名無しさん:2010/04/22(木) 14:24:35 0
セーフモード状態でシステムの復元て使えたっけ?
804名無しさん:2010/04/22(木) 14:26:48 0
>>801
レスありがとうございます。
試したのですが変わらずです。

>>800
で書かれてるF8を押し続け起動すると
Please select boot device:という画面になり
セーフモードを選択する画面がありません・・・
805名無しさん:2010/04/22(木) 14:34:21 0
>>802
(1)パソコンでキーが効かない場合、ハードディスク取り出して
他のパソコンで書き換える。
(2)CDBOOT出来る様なLinuxとか・・・
(3)回復コンソールで頑張る。
(4)キーボード買ってくる。
位しか思いつかん。
806658:2010/04/22(木) 14:48:01 0
>>661
あなたに気付いていませんでした。どうもありがとうございます。
リカバリで快適になりました。
システムに使うHDDをHGST350GBからWD640GBに交換した上で
windows7にできて、HGSTはフォーマット無事できました。

今はjanestyleでもIEでも文字が滲んでます。解像度とテキストの調整はやったんですけどね。
検索したところカスタリスクの64版ではオーバースキャン無効化できないらしいです。
ここ見ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10333734/
807名無しさん:2010/04/22(木) 14:52:40 0
>>805
レスありがとうございます。
PS/2のキーボード買ってきます。
レスくださった皆様ありがとうございました。
808名無しさん:2010/04/22(木) 14:54:42 0
買ってきたら治るって意味じゃないからな
809名無しさん:2010/04/22(木) 15:09:24 0
カスタリスクはカタリストで350GBは320GBの間違い
810名無しさん:2010/04/22(木) 15:10:46 0
ファイルを別のフォルダにD&Dで移動させようとする時に出る

このフォルダーにファイルを移動したり、コピーできるようにしますか?

っていう警告を出ないようにする方法はありますか?
必ず出るわけではなく出たり出なかったりするのですが

XPSP3
IE8
811名無しさん:2010/04/22(木) 15:14:47 0
812789:2010/04/22(木) 16:10:04 0
誠に勝手ながら、質問を取り下げます。
読んでいただいた方はご協力ありがとうございました。
813名無しさん:2010/04/22(木) 16:37:54 0
>>790

> 違うスレに書いたのですが誰もいないようなので
> マルチお許しください
って言ってるけど

> 186 :名無し~3.EXE:2010/04/22(木) 12:44:26 ID:1M3T2mbf
> すみません助けてください
> セーフ画面?でキーボードとマウスが動かなくなり困っております
> 強制終了させてもまたセーフ画面?になりキーボードとマウスが使えず・・・
> 強制終了して電源を入れる時Deleteを押しBIOS画面に行くとキーボードは使えるのですが・・・

三十分も待ってねーじゃん。ふざけてんの?
814名無しさん:2010/04/22(木) 16:53:05 0
はい
815名無しさん:2010/04/22(木) 17:25:54 0
>>813
そんなの探す暇があったら早く答えてよ
816名無しさん:2010/04/22(木) 17:52:52 0
XPを使っていてwindows7のノートパソコンに乗り換えたのですが
何もしてないときでもメモリが1G位使うのは仕様でしょうか?
XPのときはこんなに使ってなかったので・・・・

OS winddows7 64ビット
cpu corei5 430m 2.27Ghz
メモリ 4G

スペックはこんな感じです
817名無しさん:2010/04/22(木) 17:56:37 0
>>816
仕様です
XPでも4G乗っけてれば何もしてなくても勝手に1Gくらい使ってるよ
818名無しさん:2010/04/22(木) 18:01:00 0
>>816
その分サクサクでむしろよくなったと思ったが。
市販のウイルス対策ソフト入れていても30秒で立ち上がるようになった。
819名無しさん:2010/04/22(木) 18:05:19 0
AV女優の名前を教えてもらうスレ用に動画の1コマを静止画にしたいんだけど
wmvとかrmファイルの1部分を静止画にするにはどうしたらいいの?
820名無しさん:2010/04/22(木) 18:09:06 0
>>817,818
回答ありがとうございます。
仕様だったんですね
XPの時はメモリ1Gしか積んでなかったので(笑

あと64ビットと32ビットでは何もしてない時のメモリの消費量は違ってくるのですか?
821名無しさん:2010/04/22(木) 18:13:23 0
そこまでは知りません
822名無しさん:2010/04/22(木) 18:15:22 0
NTT西日本 フレッツADSL 設定方法
PCの本体はDynaBookでXPです。

NTT西日本 フレッツADSL 設定方法ですが
現在、MSUのモデムを使っています。
無線LANのルーター WHR-G54Sを使ってます。
無線は電波状態が悪いので現在は使っていません
ところでWHR-G54Sが別の場所で使うので現在の接続方法では
使えなくなってしまいます。
MSUだけで接続する場合はフレッツ接続ツールを使うのではなく
下記のサイトの設定方法でやればいいのですか?
http://flets-w.com/setsuzoku_tool/setsuzoku_tool/windowsxp_pppoe/setsuzoku_settei/index.html
自分で設定はしますが実家においておき親が使うので簡単に使えるようにしたい。
ダイヤルアップみたいにいちいち接続をクイックしないとだめなんでしょうか?
IEのアイコンをクイックするだけでネットにつながるようにできますか?
823名無しさん:2010/04/22(木) 18:20:24 0
>>821
すみません
ありがとうございました
824名無しさん:2010/04/22(木) 18:25:27 0
クイック
825784:2010/04/22(木) 18:48:12 0
>>787
>>788
お礼遅くなりましたありがとうございます。

蓋開けて・・・は全部の線を抜いてからですよね。
掃除してみます。
知らなかったとはいえ、周りの拭き掃除しかしたことがありませんでした。
教えてくださってありがとうございます。
826名無しさん:2010/04/22(木) 18:51:17 P
メモリ500MBのXPノートがありますけど
増設メモリを買うのと7ノートを買うのではどちらが幸せになれますか
827名無しさん:2010/04/22(木) 19:12:02 0
>>825
慎重にやれよ〜
掃除で壊す人いっぱい居るからな
静電気とかにも気をつけなきゃいけないし、配線ぶった切ったら終わりだし
変なとこに力加えて折ったり曲げたりしても駄目だし
828名無しさん:2010/04/22(木) 19:13:03 0
チップセットの更新はどうやるんでしょうか?
WindowsXPのVistaです
ぜんぜんPCの事わからなくて、回答お願いします
829名無しさん:2010/04/22(木) 19:16:27 0
>>828
>WindowsXPのVistaです
これじゃ全然ダメだよ
ってか何のためにチップセットの更新をしようとしてるんだい?
トラブル無ければ別にしなくていいものだぞ
特にメーカー製PCとかならまずしないだろうし
830名無しさん:2010/04/22(木) 19:19:20 0
>>829
オンゲができなくなって、それでチップセットドライバ?の更新をすれば直るとの情報がいくつかあったので試してみようかとってことです
確かにメーカー製のは更新とかいらないのは知ってるんですけど、試すだけ試してみたくなって・・・
やっぱりやらないほうがいいんですかね?
831名無しさん:2010/04/22(木) 19:21:12 0
>>826
当然7

>>830
多分それが原因じゃない
832名無しさん:2010/04/22(木) 19:24:14 0
>>831
そうですか・・・他に解決法ないかググってきます
糞質問に答えていただきありがとうございました
833名無しさん:2010/04/22(木) 19:27:57 0
以前は出来てて、今出来なくなったってなら
システムの復元を試してみればいいと思う
834名無しさん:2010/04/22(木) 20:13:48 0
>>828
>>830
メーカーのPCには基本的に部品メーカーがだしているパッチは当てられない
たとえばNECやSONYのアップデートからでないと無理だし、それはちょっと時期が遅れる。
>>822
>ダイヤルアップみたいにいちいち
それをしなくていいのがルーターを使う利点の一つ
直でつなぐなら無理な話だね。PC側のソフトで管理することになる。
有線ルーターくらい5000円出せばいいのが買えるだろ
835名無しさん:2010/04/22(木) 20:42:53 0
月姫をインストールしようとすると
sarがコピーできないって、出るんで
ディスクの傷のせいかなと思って、ディスククリーナー使ったんですが
インストールできません
他にどの様な理由が考えられるのでしょうか
836名無しさん:2010/04/22(木) 20:43:29 P
パチもん
837名無しさん:2010/04/22(木) 20:45:02 0
>>835
対応OS?
838名無しさん:2010/04/22(木) 20:47:22 0
>>836
人からもらった物で、本物です

>>837
xpです対応内です
839名無しさん:2010/04/22(木) 20:49:04 0
光学ドライブの故障
840名無しさん:2010/04/22(木) 20:51:40 0
>>839
手元にあった、Windows100%に収録されている
フリーソフトをインストールすることに成功しました
恐らく違うかと
841名無しさん:2010/04/22(木) 20:52:26 P
手動でコピーしろ
842名無しさん:2010/04/22(木) 20:57:51 0
情報小出しが原因
843名無しさん:2010/04/22(木) 20:58:45 P
OSはvistaでタスクマネージャのすべてのプロセスを表示を実行すると
タスクマネージャが落ちます
ウィルスですか?
844名無しさん:2010/04/22(木) 21:02:21 0
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
845名無しさん:2010/04/22(木) 21:04:53 0
>>943
なんでもかんでもウィルスのせいにするなよ
846835:2010/04/22(木) 21:06:48 0
arc.sarのみをコピーしました
失敗です

画像うpします
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org831389.jpg
847名無しさん:2010/04/22(木) 21:07:35 0
>>843
それ無印かSP1での話しじゃない?俺の環境でもその現象おきてたよ。
SP2にしたら直った。
848名無しさん:2010/04/22(木) 22:04:28 0
>>846
きたねぇな。
なんか液体が乾いたような跡まであるじゃん。

やわらかい布で拭け。
849名無しさん:2010/04/22(木) 22:55:47 0
この2日間、DVDの読み込み中や書き込み中にPCが強制終了する現象が起きています。
昨日は3枚の映画DVDのリッピングをした中で3枚目で初めておきました。
それが今日はDVDドライブに読み込ませた直後に強制終了するようになってしまいました。
DVDドライブに読み込ませた直後に強制終了しなくても、DVD Decrypterを起動しても
「モード」メニューが選択できなく、DVD Decrypterを終了しようとしてもフリーズしていてできません。
書き込みもほんの少しだけ書き込んだ直後にエラーが出て強制終了しました。

個人的にはもうDVDドライブの故障かと思うのですが、この現象が起こる直前にマザーボードと
電源を替えおり、OSの再インストールはせずに新しいマザーボードのドライバ類を入れました。
DVDドライブには問題がなく、ドライバが干渉したから上記のような現象が起こったという
可能性はありますか?
850名無しさん:2010/04/22(木) 23:04:57 0
遠隔で操作されてるかもしれません
警察に相談してみては
851名無しさん:2010/04/22(木) 23:13:52 0
新しいマザーボードに、昔のHDDをそのまま繋いで使っているということかな?
OSの再インストールをオススメします。
852名無しさん:2010/04/22(木) 23:43:35 0
    ∧_∧_  
   /( ゜Д゜) /\ にゃ〜!
 /「∪ ̄ ̄∪\/  
   | みかん |/
    ̄ ̄ ̄ ̄
853名無しさん:2010/04/23(金) 01:14:33 0
捨て猫、誰も拾ってあげないんだね・・・・。
854名無しさん:2010/04/23(金) 01:16:37 0
(‘ -‘ ) おいで!ヌコおいで
855名無しさん:2010/04/23(金) 03:15:00 0
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージをインストールしたんですが
プログラムと機能を確認するとMicrosoft Visual C++ 2005 再頒布可能パッケージがありました
こちらは削除しても良いんでしょうか?
856名無しさん:2010/04/23(金) 04:01:33 0
    ____  
   / (‘ -‘ ) /\ ・・・・・・
 /「∪ ̄ ̄∪\/  
   | Dospara_|/    ∧_∧
    ̄ ̄ ̄ ̄____( ゜Д゜)
       〜' ____  /
        UU    U U 
857名無しさん:2010/04/23(金) 04:19:13 0
XPはなんでこんなにサポート期間が長いんですか
858名無しさん:2010/04/23(金) 04:23:05 0
みんながプロテストしたからさ
859名無しさん:2010/04/23(金) 04:28:01 0
XPはストレージ関係で最新の動向に対応できてない感じがしたのでOSだけ7にした
びっくりするくらい超安定
860名無しさん:2010/04/23(金) 04:51:01 0
で、質問はなんですか?
861767:2010/04/23(金) 06:21:55 0
>>768
レスありがとうございます。やってみましたが、やはり数回に一度0%のまま
かたまります。
862名無しさん:2010/04/23(金) 08:04:23 0
(‘ -‘ ) えりが今から調べてきてあげる!
863名無しさん:2010/04/23(金) 08:28:44 0
早くしろよえり!
使えねーやつだな
864名無しさん:2010/04/23(金) 08:31:47 0
(‘ -‘ ) 早い人キライッ!
865名無しさん:2010/04/23(金) 08:43:38 0
>>864
だってムスコさん敏感なんだもん・・。
866名無しさん:2010/04/23(金) 10:15:16 0
で、質問はなんですか?
867名無しさん:2010/04/23(金) 11:01:10 0
超初心者ですが、PC組立キットcoreI3-530を組み立てた所、インストール途中まで行って何かメッセージが出てブラックアウト
以降何度起動してもloading operating systemの表示以外が出ません・・・・

試した事
・再起動
・ディスクの入れ換え
・バッテリの初期化

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご指導の程よろしくお願いします
868名無しさん:2010/04/23(金) 11:06:32 0
早いのはええねん
また起てばいいんやからな
起たんのが問題や
これはもうどうしようもない
薬に頼って死にとうはないしな
869名無しさん:2010/04/23(金) 11:10:39 0
>>867
OSのディスクはどういうディスクなの?
HDDフォーマットして最初からやり直せば
870名無しさん:2010/04/23(金) 12:27:01 0
>>869
今家に居ないのでうろ覚えですが、英字で大きくギガバイトと書いてありました

それとフォーマット以前にBIOSすら起動しません・・・
871名無しさん:2010/04/23(金) 12:29:53 0
すぐ調べられる状態で質問しろよバカ
872名無しさん:2010/04/23(金) 12:41:50 0
ひでぇw
873名無しさん:2010/04/23(金) 12:42:41 0
xpからwin7にしたら文字が小さすぎて読みづらい
サイズ変更しても大きくならないところが多いし解像度を下げても画面が小さくなるだけ
どう調節すればいいのでしょうか
874名無しさん:2010/04/23(金) 12:53:44 0
>>873
意味がわからない基本的にコントロールパネル→ディスプレイで変えて
あとは各アプリで変えればいいと思うけど
875名無しさん:2010/04/23(金) 12:56:26 0
>>873
ttp://win7.jp/hk7v1072.htm


質問させてください。
友人のSOTEC PC-STATIONというPCの型番がわからず困っています。
msinfo32でシステムモデルを見ると、文字通り「PC-STATIONシリーズ」としか
表示されずその先の型番がわかりません。
256のメモリなので増設するために型番が知りたかったのですがどなたかわかりませんか?
8,9年前のデスクXP ペン4メモリ256、HDDはCのみで約80?だったと思います。
876名無しさん:2010/04/23(金) 13:03:32 0
ソーテック PC-STATION CPU周波数 HDD容量 メモリ容量 モニタサイズ(セットものなら)
この検索条件でググればわかるんじゃね?
877名無しさん:2010/04/23(金) 13:04:46 0
本体背面か底面に型番書いてあるシールとか貼ってないか?
878名無しさん:2010/04/23(金) 13:05:38 0
すげえな。正直ゴミと変わらねえ
879名無しさん:2010/04/23(金) 13:13:50 0
その頃のPCだと捨てるのにも金掛かるんだぞ
ゴミより酷いっての
880名無しさん:2010/04/23(金) 13:14:14 0
俺こないだOP146機と3200+機引退させたけどな
両方ともメモリ1Gつんでたけど
881名無しさん:2010/04/23(金) 13:16:34 0
バラして捨てれば普通の燃えないごみ
モニタはどうしようもないが
882名無しさん:2010/04/23(金) 13:19:14 0
パーツはともかくケースは持っていってくれないだろ
金鋸で切るのだって大変だし
883名無しさん:2010/04/23(金) 13:20:22 0
うちは持ってってくれるよ
指定袋も大きいのがあるし
884875:2010/04/23(金) 13:22:15 0
>>876
友人のもので今手元にないので後できっちり確認して後ほど調べてみます

>>877
最初に確認しましたがシールは見当たらなかったそうです

>>878以降
ゴミと変わらないんじゃなくてゴミなんだけど
それでもやってやりたいので。

現状まだ友人宅にはネット環境がなく私が代理でこうして
お聞きしています。粗大ゴミやリサイクル以外にまだまともな手段ないですかね?w
885名無しさん:2010/04/23(金) 13:22:27 0
たかが数千円、払って捨てろよと思う。
886名無しさん:2010/04/23(金) 13:27:14 0
増設するつもりだったら1回はケース開けるんだよな?
今刺さってるメモリを抜いて「これと同じのをください」

無理やりゴミ以外の方法を考えてみたが・・・
887名無しさん:2010/04/23(金) 13:27:34 0
888875:2010/04/23(金) 13:29:52 0
>>886
もうそれでいい気がしてきた・・・
889名無しさん:2010/04/23(金) 13:36:21 0
変に散財しないで2コア機の中古でも買った方が(・∀・)イイ!! と思う
890名無しさん:2010/04/23(金) 13:36:46 0
Everestで調べて同じ規格のを買う
891名無しさん:2010/04/23(金) 13:37:03 0
pentium3/メモリ256MBのパソコンを使っているのですが
最近異様に重くなり他のページに上手く飛ばなくなりました
(ページを読み込めずずっと真っ白のまま)
何回か更新すると運良く読み込めたりするんですが
やっぱりパソコンの寿命なんでしょうかね
892名無しさん:2010/04/23(金) 13:39:30 0
>>891
そろそろ引退させてやれよ・・・
893名無しさん:2010/04/23(金) 13:41:42 0
>>891
再インストールで改善されるかも
でもさすがに買い換え時かと
894名無しさん:2010/04/23(金) 13:42:44 0
>>891 875のマシン譲って貰え
895名無しさん:2010/04/23(金) 13:43:42 0
大差ねぇw
896名無しさん:2010/04/23(金) 13:56:57 O
たびたびすいません。VGC-JS_4シリーズでは録画した番組の編集はできないんですか?メニューボタンを押すと編集っていうのがあるんですが…。CM部分をカットしたいんです。
897891:2010/04/23(金) 14:00:00 0
>>892-894
レスありがとうございます
9年近く使ってきましたがやっぱり買い替え時のようですね
ありがとうございました。
898名無しさん:2010/04/23(金) 14:17:48 0
>>896
たびたびってお前誰だよ
899名無しさん:2010/04/23(金) 14:19:41 0
900名無しさん:2010/04/23(金) 14:22:27 0
マニュアルでも読みなさい
901名無しさん:2010/04/23(金) 14:43:31 0
メーカー製PCをかって、標準でVista64bitだったのでXP32bitを別HDDにインストールして
使っていました。(64bitVistaでは自分の使うソフトが使えなかったため)

しかし、今ではすっかり全ソフトがVista64bitに対応し、メモリも6GBあるため
Vista64bitに戻したいと思います。
しかし、XPのHDDにはブラウザに登録したパスワードや、色々なプログラムがインストールしてあったり・・・
パスワードはともかく、インストールしたデータをそのままVistaにコピーできるようなものってないでしょうか?
もしくはXPとVistaはかなり違うので、諦めて全インストールしたほうがよいでしょうか?
902名無しさん:2010/04/23(金) 14:47:13 0
>>901
windows転送ツールである程度できる
それ以外はケースバイケース
903名無しさん:2010/04/23(金) 14:47:20 0
はい
904名無しさん:2010/04/23(金) 15:08:23 0
OSの入れ直し、入れ替えってレジストリのゴミなんかを綺麗さっぱりにする良い機会でもあるじゃん
905名無しさん:2010/04/23(金) 15:22:14 0
>>901
近いうちに歴史を繰り返しそうだから両方とも7にしちゃえ
またはXPのHDDをVista機に加えてマルチブート
906名無しさん:2010/04/23(金) 15:22:45 0
素直に全部再インストールだな
そしてその手順や設定をメモしておくと次に何かあった時に便利
907名無しさん:2010/04/23(金) 15:29:46 0
昨日の夜ネットをしていて目が疲れたのでちょっとベッドに横になりました。
そしてそのまま眠ってしまい起きたら朝4時過ぎでした・・・
908名無しさん:2010/04/23(金) 15:37:03 0
>>907
OS再インストール
909名無しさん:2010/04/23(金) 15:41:16 0
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージをインストールしたんですが
プログラムと機能を確認するとMicrosoft Visual C++ 2005 再頒布可能パッケージがありました
こちらは削除しても良いんでしょうか?
910名無しさん:2010/04/23(金) 15:43:22 0
(‘ -‘ )
911名無しさん:2010/04/23(金) 15:49:22 P
ダメ
912名無しさん:2010/04/23(金) 16:12:10 0
電車の中で小型のノートを使ってインターネットをしている人を見かけました
家の中でしか出来ないものだと思ってたのでびっくりしました
私もやりたいので必要な器械?や契約などを教えてほしいです
どなたかよろしくお願いします
913名無しさん:2010/04/23(金) 16:17:55 0
willcom

携帯でもできるけど高くつく
914名無しさん:2010/04/23(金) 16:34:31 0
>>913
willcomのホームページを見て来ました
契約して四角い器械をパソコンに繋げばいいのでしょうか
915名無しさん:2010/04/23(金) 16:34:50 0
イーモバイルもあるけどあれは移動に弱いか
916名無しさん:2010/04/23(金) 17:10:08 0
>>908
エスパー脊髄反射の典型だな
質問内容イミフだと すぐOS再インストールか廃棄
917名無しさん:2010/04/23(金) 17:11:51 0
あげ太郎
918名無しさん:2010/04/23(金) 17:22:54 0
>>916
OS再インストール
919 ◆QZ9cgLjr2U :2010/04/23(金) 17:49:44 0
Win7のメモリ(Ram)とプライマリハードディスクのサブスコアが5.9と低いのですが
あげるにはどのようにしたらいいですか
920名無しさん:2010/04/23(金) 17:53:20 0
>>912
ウチは田舎なのでdocomoのL-05Aを愛用ww
921名無しさん:2010/04/23(金) 17:54:51 0
>>919
5.9だと何か困るのか?
マザーは何だ?今のメモリとHDDの仕様書いてみ.
922名無しさん:2010/04/23(金) 17:59:17 0
>>912
イーモバイル(俺は新幹線でも使えてた)
 月5000円程度
mobile wimax
 月4500円程度
公衆無線LAN
 月数百円〜
FOMA HIGH SPEED(携帯の電波利用)
 月1000円〜6000円程度


923名無しさん:2010/04/23(金) 18:13:29 0
>>912
新幹線の中じゃ無理だけどOCNなら315円でOCNのホットスポットなら通信料は取られない
たとえば駅や空港やマクドナルドならただ。
しかし、場所を選びたくないなら、ドコモや芋みたいな移動端末業者と
契約して従量課金か定額の契約をすればおk
924名無しさん:2010/04/23(金) 18:13:31 0
>>922
イーモバイルのホームページを見て来ました
契約して四角い器械をパソコンに繋げばいいのでしょうか
925名無しさん:2010/04/23(金) 18:19:36 0
>>924
自宅のプロバイダーのページからも見たほうがいいよ
今の時期OCNもビッグローブもソネットも何かしら新生活応援キャンペーンで
端末を無料でくれたりする
926名無しさん:2010/04/23(金) 18:23:53 0
>>924
そうです

イーモバなどは端末無料!!!とかよくあるけど
月々の通信料金が高くなってること多いから注意した方がいい
927名無しさん:2010/04/23(金) 18:44:43 0
自分の携帯キャリアの通信専用端末とプランも確認しとけ。
案外にコストパフォーマンスいいかもしれないぞ。端末代にポイントが使えたりするし。
928名無しさん:2010/04/23(金) 18:59:03 0
中古パソコン&パソコンパーツの「通販ショップGENO」を
ご利用いただきましてありがとうございます。
この度は、お買い上げありがとうございました。
ご注文の品は発送手配をしております。
商品到着まで今しばらくお待ちください。
尚、出荷前に検査が必要な商品が含まれる場合は発送が遅れる場合がございます
のでご了承ください。
またのご利用をお待ちしております。


こんなメールが来たんだが発送したと捉えていいのかな?
買ったのは新品PCです。
929名無しさん:2010/04/23(金) 19:16:25 0
>>928
発送したかどうか業者以外の奴が判断できると思うのか?
930名無しさん:2010/04/23(金) 19:20:25 0
>>928
> 発送手配をしております
これを「発送が完了しました」って意味だと思えるなら
発送したんだろ
931名無しさん:2010/04/23(金) 19:42:04 0
ここは日本語教室も兼ねてるのか
932名無しさん:2010/04/23(金) 19:47:17 0
きょうは大変いい天気です。
933 ◆Hi9o8eIXuA :2010/04/23(金) 19:49:52 0
>>921
ASUSP6TDelux V2
Memo 1G×3
HDD/WD500G・5200rm
934名無しさん:2010/04/23(金) 19:51:20 0
すみません、いきなりgoogleの検索結果の左側にメニュー?のようなものが表示されるようになったのですが
これを前のようの元に戻すにはどうすればいいですか?
935名無しさん:2010/04/23(金) 19:52:15 0
もう夜ですから「いい天気でした」の方が良いかな。
936名無しさん:2010/04/23(金) 19:54:25 0
>>935
おまえに日本語教室は無理
937名無しさん:2010/04/23(金) 20:07:09 0
マウスコンピュータに修理を依頼して現在返送中と確認しました。

買って3週間での故障。
ビデオカード?グラフィックボード?とOSの破損で初期不良との事。

新品交換はしなくて、部品交換と言われました。
新品交換してくださいって頼んだら、うちはしないって断られました。
他のメーカーで初期不良の際は丸ごと新品交換だったんだですけど、これって普通ですか?
前のメーカーが珍しいのでしょうか?
938名無しさん:2010/04/23(金) 20:09:29 P
先程HDD(WD20EARS)のクイックフォーマット後に
crystaldiskinfoを使用してみた所、下記のように普段は見ない数字がいくつも見受けられました
http://f18.aaa.livedoor.jp/~chiu/img/maki911.jpg

これは不良HDDだと思った方が良いのでしょうか?
939名無しさん:2010/04/23(金) 20:12:36 0
940名無しさん:2010/04/23(金) 20:15:53 0
>>938
C4〜C6が無ければOKじゃね?
941名無しさん:2010/04/23(金) 20:19:42 0
>>936
んなもんやりたかねーし
942名無しさん:2010/04/23(金) 20:27:31 0
だーやな、だーやな!
943名無しさん:2010/04/23(金) 20:29:26 0
>>937
他メーカーがどこかは知らんが、BTOメーカーと完成品メーカーが同じ対応のはずがない
944名無しさん:2010/04/23(金) 20:30:11 0
>>938
SMARTはあくまで目安だから気にするな
バッドステータス=故障、不良 じゃない
945名無しさん:2010/04/23(金) 20:31:26 P
>>939
読みましたがよくわかりませんでした、すみません・・・

>>940
C6の現在値と最悪値に大きな開きがありますがこれは問題ないんでしょうか?
946名無しさん:2010/04/23(金) 20:32:08 0
C3POがどうかしたのか?
947名無しさん:2010/04/23(金) 20:34:17 0
>>945
生の値だけみておけばOK
948名無しさん:2010/04/23(金) 20:43:42 P
>>944
ありがとうございます
気にしない事にします

>>947
生の値の見方がよくわかりませんがソフトには正常だと書いてあるので
それを信じようと思います
ありがとうございました
949名無しさん:2010/04/23(金) 21:04:11 0
XPでUSBメモリ刺した時に自動再生を一切させないように設定したいんですけど
どうしたらよいのでしょうか?
950名無しさん:2010/04/23(金) 21:06:16 P
Tweak UI 使っとけ。
951名無しさん:2010/04/23(金) 21:06:21 0
952名無しさん:2010/04/23(金) 21:15:24 0
youtubeでおもろい動画あったら教えてください
953名無しさん:2010/04/23(金) 21:20:29 0
>>937
NECとか富士通などの日本の大手メーカーならまず新品交換だろうね。
その辺のサポートやサービスも値段に含まれてるし。

マウスなんかに同じサポートやサービス期待しちゃ駄目よ。
954名無しさん:2010/04/23(金) 21:35:08 0
>>937
弱小メーカーは生産数が少ないから丸ごと交換してたら赤になる。
大メーカーは生産数が多いから部品交換なんて手間の掛かる事をやるより
交換してしまった方が安く上がる。
955名無しさん:2010/04/23(金) 21:40:12 0
富士通はパーツ交換だよ
956956:2010/04/23(金) 21:50:40 0
core i5には、グラフィック機能搭載でグラフィックカードが不要なのを
うりにしているシリーズがあるかと思うのですが
実際問題グラフィック処理能力は、安いグラフィックカードを
搭載するのと同等程度あるのでしょうか?
それと地デジを快適に見るのに必要十分な程度はみたすものでしょうか?

よろしくお願いします
957名無しさん:2010/04/23(金) 21:53:06 0
うん、そうだね
地デジ見るだけなら充分スペックは満たしてるよ
958名無しさん:2010/04/23(金) 21:57:38 0
GeForce GT 220とRADEON HD 4650 512MBってどっちが高性能?
ググっても解らないから教えてクリ!
959名無しさん:2010/04/23(金) 22:01:30 0
パソコンをつなげられるテレビでフルHDと言うのを買った場合綺麗にうつったりしますかね?
昔パソコンの画面をテレビにつないで見たら字が読めなかったりした覚えがあるんですけど
960959:2010/04/23(金) 22:03:11 0
間違えました フルHDではなくてフルハイビジョンのテレビでした
お願いします
961名無しさん:2010/04/23(金) 22:20:03 O
>>958
どちらも低性能なわりに高い
性能もどんぐりの背くらべで3Dゲームにはかなり無理がある
GTS250といくらも変わらない価格を支払うだけの価値はない
962名無しさん:2010/04/23(金) 23:34:42 0
すいません
つい先日からなんですが、PCをつける度に「Aドライブエラー」となりF1を押さないとPCが立ち上がらなくなりました
また、起動してしばらくすると急にリセットされるようにもなってしまいました
容量オーバーとか疑いましたが、容量は十分余裕があります
情報少ないですが、わかる方いたら解答お願いいたします
963名無しさん:2010/04/23(金) 23:46:11 0
>>960
PCにHDMIがついてればOK
964名無しさん:2010/04/23(金) 23:56:49 0
>>962
M/Bの電池交換
965名無しさん:2010/04/24(土) 00:06:46 0
>>964
M/B?
ボタン電池のですか?
966名無しさん:2010/04/24(土) 00:43:08 0
調べてたらバスターが1番防御力に優れてるとあったけど
実際どうなんですか?
ノートンと比べたらどっちがいいんでしょうか?
バスターが初心者向きと聞きましたが、、、
967名無しさん:2010/04/24(土) 00:44:20 0
(‘ -‘ ) バスターはうんこよ!ほんとよ
968名無しさん:2010/04/24(土) 00:46:47 P
好きな方にしろ。どっちでも大差ない。
969名無しさん:2010/04/24(土) 00:48:50 0
>>966
どこにそんな情報が?
970名無しさん:2010/04/24(土) 00:50:33 0
>>966
両方使ってみて気に入った方を使えばいい
どちらも30日の無料体験版あるから自分で試すのが一番

でも両方いっぺんには入れるなよ
971名無しさん:2010/04/24(土) 00:53:23 0
FF XIのベンチマークをして値がそのビデオカードに合ったものであるか気になったので、質問させて下さい。

Score⇒4114

マシン構成

OS XP (sp3)
CPU E8400 @3.00GHz
ビデオカード ASUS EAH 5770(定格)
メモリ 2GB

もう少し高くてもいいのかなと思ったのですが、この程度なのでしょうか?
一回画面が緑色になり、強制終了をさせたことがあります。
今現在10数時間稼動させてありますが問題ないようです。
Scoreが低い場合、初期不良に関係があるかと思い質問させてもらいました。
972956:2010/04/24(土) 00:58:58 0
>>957
レスありがとうございます

前半の質問なのですがi5のグラフィック処理能力は
どの程度のものなのでしょうか?
それとグラフィックカードを別に使えば
処理能力は単純にプラスされていくものなのですか?
973名無しさん:2010/04/24(土) 00:59:24 0
974名無しさん:2010/04/24(土) 01:04:41 O
長年愛用していた富士通のFMVCE50M7なのですが、さすがにスペック的にきつくなってパソコンを買い換えようと思い、新しいパソコンをBTOショップで注文したのですが注文した3日後にFMVがぶっ壊れてしまいました。
壊れたのがあまりに突然で、まだ外付けのほうにデータを移し終えていませんでした。
そこで質問なんですが、前つかっていたHDDを新しいパソコンに繋げてデータ移動はできるのでしょうか?
前HDD:250GB(SerialATA/150)
新HDD:HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S
マザーボード:ASUS P7P55D FDD非対応
IntelP55 Express 4(DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066)

回答よろしくお願いします。
975名無しさん:2010/04/24(土) 01:10:24 0
できる
976名無しさん:2010/04/24(土) 01:14:36 0
>>974
本体に組み込んで2台目のHDDとしてもいいし
外付けケースを買ってきて、外付けHDDのように使ってもいい

どちらにしてもデータの移動は出来るよ
977名無しさん:2010/04/24(土) 01:18:31 0
HDDがトンでる場合も責任もって面倒みてやれよ >>975
978名無しさん:2010/04/24(土) 01:19:54 0
むり
979名無しさん:2010/04/24(土) 01:23:45 0
バックアップも取ってないデータなんかトンでもいいんです
980954:2010/04/24(土) 01:25:37 O
>>952 >>953
回答ありがとうこざいます!

FMVのほうがかけてもないBIOSパスワードがかかってどうしようもなかったので安心しました。
981974:2010/04/24(土) 01:36:53 O
>>954 >>955

>>975 >>976

おそらくHDDは死んでないと思います…信憑性はないですが。
982959:2010/04/24(土) 02:11:05 0
>>963
HDMIがあればいいのですね わかりました ありがとうございます
983名無しさん:2010/04/24(土) 02:59:33 0
PCが故障したので新しいPCを購入しました
その際windowsXPから新しいOSにしました
古いPCは故障のためOSアンインストールできず、ハードディスクを砕いて廃棄しました。
この場合元のXPは譲渡・売却は可能でしょうか。
984名無しさん:2010/04/24(土) 03:02:22 P
元のXPのライセンス形態は何よ?
985983:2010/04/24(土) 03:10:23 0
すいません
windowsXP アップグレード通常版です。
986名無しさん:2010/04/24(土) 03:23:17 P
987名無しさん:2010/04/24(土) 04:18:24 0
CドライブしかないPCにDドライブを足したいんですが
初期化とやらは確実に通らねばならないすか?
データを消さずに実はできるとか教えてくださ。。。
988名無しさん:2010/04/24(土) 04:40:58 0
すでにフォーマットして使っているHDDなら接続するだけでいいだろ
989名無しさん:2010/04/24(土) 06:37:34 0
ゲーム用途のデスクトップをwindows7で再インストールしようとしているのですが、
SSDにOSもアプリも全てインストールするのと、
SSDにOS、HDD(1TB)にProgram filesといった具合に分割するのとでは
「体感速度」に差は出るものなのでしょうか?
990名無しさん:2010/04/24(土) 06:41:31 0
体感でならほとんど変わらない
991名無しさん:2010/04/24(土) 07:18:22 0
>>990
ありがとうございます。
SSD全部インストールして、ドキュメントフォルダー関係をHDD側に
割り付けるような方向で作業を進めてみます。
992名無しさん:2010/04/24(土) 10:53:10 0
>>896
地デジだと、確か編集できなかったんじゃね?
俺はpt2とか使ってるから、良くわかんないんだけど。
993名無しさん:2010/04/24(土) 10:59:25 0
次スレ準備しておきました
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ774【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1272074111/
994梅戸井太郎:2010/04/24(土) 11:19:15 0
梅&乙
995名無しさん:2010/04/24(土) 11:36:33 0
        。|
    |  |。 |゚  y          ⊂⊃
    ゚|  |  |io i|                  ⊂⊃
   。|  ゚i| 。i|,,ノ  |i    ⊂⊃
    i|゚ ||゚ /ii 。 ゚|i_/゚     オッ ウメガサイテル
    `ヽoー|i;|y-ノ  ゛ф,, 
      ,;:i´i;ノ           ∧ ∧
      ('';ii''            (゚ー゚*)
      ノii;;ヽ           (uu )〜
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
996名無しさん:2010/04/24(土) 11:38:48 0
またもしもし規制かよ・・
997名無しさん:2010/04/24(土) 11:40:58 0
iphoneはパンダやから規制されんで(`・ω・´)
998名無しさん:2010/04/24(土) 11:44:31 0
998ならあの歯科衛生士と結婚する
999名無しさん:2010/04/24(土) 11:45:19 0
999ならあの歯科衛生士と結婚する
1000名無しさん:2010/04/24(土) 11:45:33 0
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
     /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     
   /                 
   /      |// ̄\  / ̄\      ・・・・・・
        //(・)   / /(・)   > 
  |                   |                   
               |       |
   |       |      ノ     |   
   \     丶 ___人___ノ  /
    \_      ヽ―/ __/ 
     /       ̄    \
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。