【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ766【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
※質問の前に、自分で調べよう!!
そのうえで質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ765【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1266574450/
2名無しさん:2010/02/26(金) 18:55:52 0
質問の前に、自分で調べよう

Google
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii.jp/caltar/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/scan/index.html
3名無しさん:2010/02/26(金) 18:56:43 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
4名無しさん:2010/02/26(金) 18:57:33 0
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・購入相談質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。

※※※回答が無くても急がせないように!※※※
5名無しさん:2010/02/26(金) 18:58:26 0
■お勧めの無料セキュリティソフト

AVG Anti-Virus(アンチウィルス)
http://www.avg.co.jp/free/download.html?prd=afe#tba2

Avast! antivirus Home Edition(アンチウィルス)
http://www.avast.com/jpn/avast_4_home.html

Avira AntiVir Personal - FREE Antivirus(アンチウィルス)
http://www.free-av.com/jp/download/1/avira_antivir_personal__free_antivirus.html

Microsoft Security Essentials(アンチウィルス)
http://www.microsoft.com/Security_Essentials/

Spybot-S&D(アンチスパイウェア)
http://www.safer-networking.org/jp/download/index.html

ZoneAlarm(ファイアウォール)
http://www.zonealarm.com/security/ja/free-upgrade-security-suite-zonealarm-firewall.htm?lid=ja

■2ちゃんねるPC板
BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
6名無しさん:2010/02/26(金) 19:05:44 0
前スレのHDD認識しない件について返事ください
7名無しさん:2010/02/26(金) 19:10:55 0
いやだ
8名無しさん:2010/02/26(金) 19:13:57 0
前スレが、射精せずに終わったSEXみたいでちょっと笑ったw
9名無しさん:2010/02/26(金) 19:26:19 0
OS無しで購入したPCに、別途購入したWindows?をインストールしようとしたのですが、
HDDが見つかりません、というエラーが出て、インストールが進行しません
調べたところ、適当なドライバが入っていないのが原因だという記事を見つけたのですが、
F6でドライバを入れるにはどうしたら良いでしょうか
FDDやUSBメモリ、他のPCは所有していません
10名無しさん:2010/02/26(金) 19:27:09 0
事前に統合ディスク作るしかないんじゃないの。
11名無しさん:2010/02/26(金) 19:27:43 0
-‘ )
12名無しさん:2010/02/26(金) 19:30:59 0
biosでsata→ideに切り替えてみたら?
13名無しさん:2010/02/26(金) 19:33:39 0
SP0のXPを入れようとしてるのかな
14名無しさん:2010/02/26(金) 19:34:55 0
>>9
XPだとインストール画面のかなり始めの方で
英文コメントが出てきて
F6かF8を押すとフロッピーからインストールできた記憶がある
15名無しさん:2010/02/26(金) 19:34:57 0
HDDフォーマットしてみたら
169:2010/02/26(金) 19:40:14 0
ダメみたいです
XPsp0糞ですね・・・
USB買ってネカフェいってドライバ落としてくることにします・・・
17名無しさん:2010/02/26(金) 19:41:37 0
18名無しさん:2010/02/26(金) 19:44:38 P
>>949
ありがとうございます。

それに関連して質問なのですが、
2窓で起動できるプログラムと、出来ないプログラムでは
どこの構造が違うのでしょうか?
出来れば、構造や設定に関する固有名詞を教えてくださるとうれしいです。
それさえ分かれば、検索のしようがあるので・・・。
お願いします。
19名無しさん:2010/02/26(金) 20:02:28 0
>>18
多重起動を許すかどうかはプログラム設計時に決める問題
あとからどうこうできるもんじゃない
20名無しさん:2010/02/26(金) 20:16:05 0
バッファローの外付けHDD「HDHESU2」を買いました
USB接続で手順どおりに付属のユーティリティーCDからドライバーをインストールしようとおもったのですが、セットアップ時にデバイスを認識してくれません
マイコンピューターを開くと、USB接続してる外付けHDDのアイコンが表示されていてそちらファイルを移動できたのですが
やっぱりセットアップはできません。別にこのまま使えるならいいかな、とも思うのですがこのまま使用していたら何か不具合があるのでしょうか
OSはXPです
21名無しさん:2010/02/26(金) 20:17:29 0
>>20
普通インストールしてから挿すだろ
22名無しさん:2010/02/26(金) 20:19:22 0
入っていた取扱書にはまず「パソコンに接続する」とあります
またセットアップ中の指示にも「USBケーブルをさして下さい」とでます、そこで差して次の項目にいっても認識してくれないわけなのですが
23名無しさん:2010/02/26(金) 20:21:21 0
>>18
起動時に既に起動しているなら終了という処理が組み込まれてるだけだろ。
アプリが独自にやってるので一概には言えない。

ミューテックスを使うのがポピュラーな二重起動防止方法だと思うけどね。
24名無しさん:2010/02/26(金) 20:30:54 0
>>20
XPにおいても、牛のドライバのインストールが必要な製品なのか否か、
もう一度取説を確認してください

たぶんWindows標準のドライバで問題なく動くはずですが
25名無しさん:2010/02/26(金) 20:37:36 0
助けてください・・・新PCにしてからブルースクリーンの頻度がやばいです・・・
BlueScreenViewで調べた結果
Dump File:Mini022610-01.dmp
Crash Time: 20:16:58
Buq Check Strinq: BAD POOL HEADER
Buq Check Code: 0x00000019
Parameter 1: 0x00000020
Parameter 2: 0x893ce3b8
Parameter 3: 0x893cf130
Parameter 4: 0x0bafd34e
Caused By Driver: afd.sys
Caused Bt Address: afd.sts+4e5
File Description: Ancillary Function Driver for WinSock
Product Name: Microsoft Windows Operating Ststem
Company: Microsoft Corporation
File Version: 5.1.2600.5512(xpsp.080413-0852)
Processor:32-bit
Computer Name :
Full Path: C:\WINDOWS\minidump\Mini022610-01.dmp
Processors Count:8
Maior Version:15
Minor Verson:2600

こういう感じでした。PC知識がない自分にどういう処置をしたらいいかご教授をお願いしますorz
26名無しさん:2010/02/26(金) 20:39:11 0
>>25
リカバリしてそれでも改善しないなら故障
新品なら初期不良で交換してもらえるでしょ
27名無しさん:2010/02/26(金) 20:39:36 0
>>25
自分でトラブルシュートできないならBTOなんか使うなよ
メーカー品ならリカバリするなり修理に出すなりお好きなように
28名無しさん:2010/02/26(金) 20:49:14 0
>>24
取説を隅から隅まで読んで見ましたがそういうことは書かれていないようです
とりあえずはこのまま使いつつづけようと思います、ありがとうございました
29名無しさん:2010/02/26(金) 21:08:48 0
ぐうぐると中国はなぜもめてるの?
30名無しさん:2010/02/26(金) 21:10:22 0
政府が人民から搾取するだけの存在とか
うちの子に余計なこと言わないで・・・て感じ
31名無しさん:2010/02/26(金) 21:12:13 0
ぐうぐれカス
32名無しさん:2010/02/26(金) 21:16:35 0
お腹がぐうぐるなんですがどうしたらいいですか?
33名無しさん:2010/02/26(金) 21:43:27 0
>>26 >>27
自分でできないのに買うべきじゃなかったですよね・・・すみませんorz
お買い得だよ、って口車に乗せられたら二日くらい悩んでます・・・
とりあえず、HDDを完全にフォーマットしてOSを再インストしていこうと思います・・・
34名無しさん:2010/02/26(金) 21:44:57 0
BTOで買った新しいPCなら、買ったところと相談すればいいのに
マザボが不良ですねと言われて、マザボ交換してくれるよ
35名無しさん:2010/02/26(金) 21:52:39 0
そうなんですか、でもドスパラの中古品なんですよね・・・大丈夫でしょうか?
36名無しさん:2010/02/26(金) 21:54:10 0
初心者が中古のBTOってどこから笑ったらいいんだ

勉強代とおもってゴミにするか、販売店に突き返すんだな
37名無しさん:2010/02/26(金) 21:56:34 0
>>35
メールで相談してみては
保障書があれば確実に応じるだろうし
38名無しさん:2010/02/26(金) 21:59:45 0
>>36>>37
ほんと、ほぼ無知識の人間が中古BTOとか笑うしかないですよね・・・
とりあえずがんばって独学で直してみて、無理だったらメールで相談してみたいとおもいます。
保障期間も一ヶ月ほどあるので、ありがとうございます。
39名無しさん:2010/02/26(金) 22:00:53 0
>>38
さっさと付き返せ
いろいろやってからだと「お前が壊した」って言われんぞ
40名無しさん:2010/02/26(金) 22:04:07 0
その状態で独学ぢてもね
41名無しさん:2010/02/26(金) 22:04:18 0
ドスパラの中古w
新品ですらブルスクさせるところなのに、ドスパラの中古www
それって
ブルスクとまんねーんだよ、こんなの返品だ!
→しょーがねーから店員が中古として売る→お前買う→当然ブルスク
ってことだろw
42名無しさん:2010/02/26(金) 22:05:48 0
>>38
別に笑わないが・・
ブルースクリーンみたいな状況なら即メールだしてみてもらったほうがいい
43名無しさん:2010/02/26(金) 22:06:53 0
ちなみにいくらで買ったの?
44名無しさん:2010/02/26(金) 22:16:53 0
8万9800円です
XPが欲しいと言ったら、XPはもうネットじゃ10万円近くするらしく
かなりお得な値段と言われたので買ってしまいました
45名無しさん:2010/02/26(金) 22:19:22 0
それは酷い…
46名無しさん:2010/02/26(金) 22:22:24 0
それはボッタクリと言う
47名無しさん:2010/02/26(金) 22:22:26 0
どこのネットだよ
48名無しさん:2010/02/26(金) 22:22:55 0
ち・・・ちゅーこで8万!?
しかも不良品ってドスパラ評判通りの酷さだな
日にちが経過しなうちに返品した方がいいよ。
下手に触るとそっちのせいされかねない
49名無しさん:2010/02/26(金) 22:23:50 0
OS抜きでいくらんだろうな
50名無しさん:2010/02/26(金) 22:25:16 P
WindowsXPを使っています。
プロバイダはusenです。
パソコンを起動してみると、ネットにつながらないのですが、いつもと状況が違いました。
ローカルエリア接続はちゃんとつながっていて、正常になっている。
iPhoneで無線LANの電波はたつが、ネットにつながらない
パソコンで、システムの復元をしてみましたが、効果なしでした。
ルータ、モデムの再起動もしてみましたが、つながりませんでした。

janeもブラウザもSkypeもどれもだめです。

これってプロバイダの問題ですか?
51名無しさん:2010/02/26(金) 22:25:32 0
ttp://used.dospara.co.jp/category/55_1.html

ここにある
VALUESTAR PC-VE570/TG
が89800円だが、これか…

つうか90000円弱するならBTOじゃなくメーカー品だと思うが
52名無しさん:2010/02/26(金) 22:26:32 0
ヤフオクなどでXPを買うと、それだけで10万円近くするのでそう考えるとかなりお得と言われました
ヤフオクを見ると確かに8万円程度しており、もっとはやくXPを買っておけばと後悔しております
53名無しさん:2010/02/26(金) 22:27:46 0
>>50
有線の調子はどないなものでしょう?
54名無しさん:2010/02/26(金) 22:31:03 0
初心者に中古BTO売りつける店あるよ
YAMADAでもやってる
55名無しさん:2010/02/26(金) 22:31:32 P
>>53
パソコンは有線でつないでいますが、つながりません。

これプロバイダにとめられてる状態とかそんなのですか?
そういえば3ヶ月前に引っ越して、引越し前の住所でプロバイダ(BIGLOBE)は解約したのですが、NTTフレッツ?が解約できてなくて、その請求がきてたんですけど
ずっと放置してました。

でもこれってかんけいありますか?今の住所ではちゃんとプロバイダ払ってるんですけど
56名無しさん:2010/02/26(金) 22:32:19 0
>>52
そのXPってのは何…
というか、何を買ってもドスパラで購入し不具合品だった時点で何を買っても変わらない気が…
57名無しさん:2010/02/26(金) 22:34:19 P
よく考えたらこれ関係ないか。
名義が違うので、前ので払い忘れてたからこっちとめられるなんてないですよね。

やっぱルータの不調なのかな。
58名無しさん:2010/02/26(金) 22:35:52 0
>>57
IP電話はつながるの?
59名無しさん:2010/02/26(金) 22:39:24 0
>>55
光なら光モデムについてるくる接続ツール(CDかDVDロム)を使う
ADSLならフレッツ接続ツールを使う

ルータを使ってるなら、ルータを切り離して直繋ぎでどうなのかを調べる

それでも駄目なら、システム復元する
60名無しさん:2010/02/26(金) 22:40:25 P
>>58
ip電話は契約していないのでわかりません。
61名無しさん:2010/02/26(金) 22:41:40 P
>>59
>>50にあるように、パソコン側の問題じゃないみたいなんです。

こりゃお手上げだ。。
62名無しさん:2010/02/26(金) 22:44:39 0
>>61
接続ツールは?
これだけはやってみないと分からない代物なんだが

チップセットドライバを一度削除して再インストール、接続ドライバもあるなら同じようにする
これで駄目ならお手上げだが…
63名無しさん:2010/02/26(金) 22:45:49 P
なんだこれは。
モデルの電源きってもパソコン側のローカルエリア接続はつながってることになってる。
ipconfigしてみても正常な値が出ます。

64名無しさん:2010/02/26(金) 22:45:56 O
テンプレ読んでない馬鹿質問者は死ね
速やかに死ね
65名無しさん:2010/02/26(金) 22:46:35 0
ルータの接続パスワードが消えちゃったんじゃねーの
あー、それだとiphoneの電波すらたたねーか
66名無しさん:2010/02/26(金) 22:48:37 P
モデルの電源きって、ルータとのケーブル外してみても

iPhoneに電波たつんですが。
当然ネットはエラーでつながらないんですけど。
67名無しさん:2010/02/26(金) 22:51:18 0
自家発電やねw
68名無しさん:2010/02/26(金) 22:51:27 P
ルータの電源きっちゃうとさすがにそれすらなくなりました。


ルータの問題なんでしょうか。
69名無しさん:2010/02/26(金) 22:52:30 0
ルータ外して直接繋いでできるなら
ルータの設定かルータが故障してる
70名無しさん:2010/02/26(金) 22:53:22 0

ルータ付きモデムなら無理だが
71名無しさん:2010/02/26(金) 22:55:10 P
アバスト、一番新しいバージョンにしてるんですがサービスが停止状態になっていて、プログラムを起動するを選んでも起動できてない状態です。

モデルから直接つなぎはフレッツ接続ツールやらいれないといけないのでちょっとあれなんですが、今から試してみます。
どこにあったかな。。
72名無しさん:2010/02/26(金) 22:57:01 P
あ、ルータはwr8300nです。
activeが緑に点滅していて、それ以外は緑に点灯しています。
73名無しさん:2010/02/26(金) 23:13:46 P
ルータ飛ばしても無理でした。


まじ何これ、どうしたらいいの
74名無しさん:2010/02/26(金) 23:14:45 0
プロバイダーに電話すればいいんじゃないのかな
きっとモデムが壊れてるんだよ
75名無しさん:2010/02/26(金) 23:23:59 0
基本的なことなのですが教えてください。
スカイプで音声通話をしようと思いマイクを買ってきました(イヤホンみたいな端子でつなぐタイプ)。

つないでみてマイクに話しかけるとパソコンのスピーカーからは自分の声が聞こえるのですが、スカイプやレコーダーでは認識されません。
ミュートになっているわけではなさそうなのですが、この場合どういう風に解消できるでしょうか?
76名無しさん:2010/02/26(金) 23:25:00 0
>>75
スカイプでマイク設定
77名無しさん:2010/02/26(金) 23:27:46 0
http://used.dospara.co.jp/item/4919.html
これって地雷ですか?
78名無しさん:2010/02/26(金) 23:29:04 0
起動するとDEELのメイカートップ画面の後OSが起動せずに
画面下3分の1に文字が表示されF1、F2を選択するようになるんです
F1押すと普通にOSが起動して  F2押すとBIOSの設定画面にいくんです。

PCの調子が悪くなってから突然表示されるようになって動対処していいかわかりません、
この画面をなくすにはどうすればいいでしょうか?
79名無しさん:2010/02/26(金) 23:29:05 0
>>72
ランプの説明も説明書みて書けない奴にこれ以上言うこと何もないだろw
緑はともかく、それ以外とか言われて分かるわけねーだろカス
80名無しさん:2010/02/26(金) 23:38:22 P
今度は再起動してコンパネひらこうとしたら、(null)が見つかりませんって出てコンパネ開けないです


もうだめぽ
81名無しさん:2010/02/26(金) 23:43:01 0
>>80
よかたね
82名無しさん:2010/02/26(金) 23:45:27 0
>>80
コンパネ開けないということはOSが壊れてる、HDDが壊れてるのいずれかなのでは
83名無しさん:2010/02/26(金) 23:55:21 0
おつむがこわれてるのさ
84名無しさん:2010/02/26(金) 23:58:28 0
http://www.vjamm.com/index.php?lang=ja

「Vjamm」という
VJソフトについてなんですが、
有料で、会計ページもあるにも関わらず、
上記ページ左部の「Download Pro」の箇所から、
フリーでダウンロード出来るようなんですが、
これはどういうことなんでしょうか。
お願いします。
85名無しさん:2010/02/27(土) 00:06:23 0
86名無しさん:2010/02/27(土) 00:06:33 P
>>83
さっきからなんでそんなに煽ってくるんですか?
8784:2010/02/27(土) 00:13:20 0
>>85
ありがとうございます、
フリーで落とせるのは「Demo」バージョンで、
「Pro」バージョンになるとシェアウェア
ということになっていると思うんですが、
うむー。
8884:2010/02/27(土) 00:16:17 0
>>85
http://www.vjamm.com/shop.php?lang=ja
同サイトのこのページで、
「Pro」版を購入することになっているんですが、
なぜトップページでは無料でダウンロード出来るんですかね、、
89名無しさん:2010/02/27(土) 01:02:39 0
>>88
Pro版をDLして、シリアルキーを購入
ソフト自体を購入してDLするわけじゃない
90名無しさん:2010/02/27(土) 01:18:38 0
富士通のFMV BIBLO NB50S使ってます。

数日前からネットの接続がすごく遅くなりました
ウィルス感染でしょうか? しかし、無料のアンチウィルスソフトをネットからダウンロードできずに困っています
うちは3台パソコンがあるのですが、ネット接続が遅いのは自分のパソコンだけなので、自分のパソコンに何か問題があるのだと思います。

又、コミットチャージ(KB)が合計477700 制限値1077916 最大値483084
物理メモリ(KB)が合計456688 利用可能59323 システムキャッシュ116356と表示され続けているのですが、
これってなんかおかしい気がします。おかしくないですか?
91名無しさん:2010/02/27(土) 01:25:52 0
せっかく日本メーカー製パソコンかったのくせに2chで聞きやがるなんてアフォやろお前
92名無しさん:2010/02/27(土) 01:39:25 0
ウイルスバスターでいいじゃないか
93名無しさん:2010/02/27(土) 01:52:43 0
>>90
アドビのバージョンが10以下で、アップデートできないならウィルス感染だから
おとなしくOS再インストールしてこい
94名無しさん:2010/02/27(土) 01:55:04 0
>>90
タスクマネージャの数値の読み方
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pgfilesize/076pgfilesize.html
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html

セキュリティソフト入れてなかったなら、何かしら感染してるだろうね、たぶん
Lan経由で他のPCを使ってHDD内のスキャンさせられないかね?
95名無しさん:2010/02/27(土) 02:03:17 0
>>90
ダウンロード出来ない理由が単に速度が出ないからって事なら
他の早いパソコンで落としてフラッシュメモリで移すとか

何故かダウンロードだけ出来ないなら
ウイルスバスターのオンラインスキャンでもいいしね
96名無しさん:2010/02/27(土) 02:33:18 0
Win7 HomeのノートPCをProfessionalにしたいのですが、Windows Anytime Upgradeを買えばいいのですか?
また、別にデスクトップPCを自作したいのですが、この場合はDSP版のWin7 Proを購入するのが一番安く済みますか?
現在使っている古いPCにはWinXP Homeが入っているのですが、これを何かしら有効利用出来ませんか?

何から何まですいません、お願いします
97名無しさん:2010/02/27(土) 02:39:41 0
>Win7 HomeのノートPCをProfessionalにしたいのですが、Windows Anytime Upgradeを買えばいいのですか?
Yes
>また、別にデスクトップPCを自作したいのですが、この場合はDSP版のWin7 Proを購入するのが一番安く済みますか?
基本的にはYes
>現在使っている古いPCにはWinXP Homeが入っているのですが、これを何かしら有効利用出来ませんか?
OEM版ならOSの流用は出来ない
あえていえば、マザボが逝く前に中古品として情弱にPCごと高く売りつける
9896:2010/02/27(土) 02:53:46 0
>>97
ありがとうございます。XPはプリインストールなので流用は出来ないのですね
XP機は随分とくたびれていますし、売却も人を騙すようで申し訳ないので素直に知人に譲るか、処分する事にします
大変助かりました。ありがとうございました
99名無しさん:2010/02/27(土) 05:34:45 0
google日本語入力に関してですが、
例えば「あんそにー・ぱーきんす」で変換すると「アンソニー?パーキンス」と
・が?で変換されてしまうんですが、これを・のままで表示させるにはどうすれば良いでしょうか?
よろしくお願いします。
100名無しさん:2010/02/27(土) 05:40:41 0
shift+矢印で勝手に変換すればいいよ
101名無しさん:2010/02/27(土) 08:49:53 0
XPから7に、PCを買い換えようと思うのですが
itunesや個別データ、できれば様々なページのidやパス…ネット設定等
そういったものを引継ぎたい場合
7にあるという転送ツールだけで可能なのでしょうか
何か市販ソフトが必要なら教えてください
102名無しさん:2010/02/27(土) 09:01:40 0
市販ソフトなんか使わないで
根性で転送する
103名無しさん:2010/02/27(土) 09:47:55 0
パーティション分割について質問です。

windous7のPCを買って数個プログラムをインストールしてあります。
パーティションを分割するのを忘れておりディスクの管理から「ボリュームの縮小」をしてパーティションを作ろうと
思いましたがCドライブに最低235GB残さないといけない状態になりました。
Cドライブは100GBにして残りを全部Dドライブにと考えていたのですがこれでは自分の思惑通りにパーティションが分割できません。
名にかいい方法はないでしょうか?

購入時にすぐパーティション分割をすればこんな事にはならなかったのでしょうか?
104名無しさん:2010/02/27(土) 10:16:34 0
>>101
何度も使うならともかく、一度やるだけなら手動より楽なソフトなんてないから安心して手動でやれ
つまり設定の一括移動なんてミリポ
ソフトがやってくれるのはごくごく一般的なやつだけ

とまあ、それじゃあんまりか
そういう感じで、ソフトで対応するのなんてミリポってなったんで、
今はUSBデータリンクケーブルが主流。PC2台同時起動させて、せこせこ自力でうつせってこった
105名無しさん:2010/02/27(土) 10:48:32 0
>>103
うん。購入時は断片化されてないので10分の1程度まで分割可能
デフラグすれば少しは増えるけど、
MS謹製ではなく、フリーの別のソフトを使って分割した方がはやい
106名無しさん:2010/02/27(土) 11:00:21 0
古いパソコンを処分しようと考えているのですが、データ流出が心配です。
専用の削除ソフトを使っても復元できる可能性もあるらしいので、
完全に廃棄するには物理的に壊すしかないとは思います。
ただ、一般的にはソフトの削除で大丈夫だとはおもいますが。。。

その上で、パソコンの買取に出したいので、売却したい。
パソコンの買取業者がHPでデータは完全に消去する!と言っており、
消去方法や監視手順まで公開しています。
彼らのデータ消去を信頼して売却しようと思いますが、マズイでしょうか?
彼らももしデータ消去処理をせずにデータを漏えいするようなことがあれば
倒産するでしょうし、悪用すれば犯罪です。
そこから考えると、彼らを信用して、データは削除されて復元される可能性は
極めて低いと思いますが、この考えは甘いでしょうか?
現実にデータ廃棄を約束する業者がデータを盗んだということはありますか?
詳しい方、ご教示をお願いします。
107名無しさん:2010/02/27(土) 11:03:37 0
Vistaを7にアップグレードするのは、DSP版を買ってきてもいいのですか?
もちろんバンドルされているパーツは使います。

本体のハードウェア拡張のついでにOSも更新したい、という感じなのですが、
DSP版を買えば一石二鳥になれますか?
108名無しさん:2010/02/27(土) 11:05:58 0
もうアップグレード期間終わりました
vista買ってもアップグレードできません
109名無しさん:2010/02/27(土) 11:07:56 0
>>107
いいんじゃないの
DSP版にもアップグレードのボタンあるし
でもアップグレードに何を期待してるのかは知らんけど、
vistaとwin7は劇的に何かが変わってる訳じゃないよ
110107:2010/02/27(土) 11:18:37 0
>>109
ありがとうございます。
もともと各種増設がメインで、安く手に入るのならばOSも切り替えてしまおう、とのことで。
そこまで期待してるわけではないのですが、増設のついでです。
111名無しさん:2010/02/27(土) 11:24:28 0
便乗して質問なんだけど、DSPって本体に内蔵するようなパーツしかバンドルされませんか?
たとえば極端な話、USBメモリのように本体と切り離しが容易なパーツとバンドルされるってことはあります?

DSP版OS使う以上はパーツの使用が前提ってことで、常にUSBメモリさしっぱで使うことになるし現実的じゃない気はするけど。
それでもこういうケースってのはありえる?
112名無しさん:2010/02/27(土) 11:29:32 0
>>106
業者信じてもダメなんじゃねーの。データ抜き取られる可能性が高い。
113名無しさん:2010/02/27(土) 11:35:39 0
下記2点の方法でフォルダのサムネイルに表示される画像を設定し
サムネイルの画像サイズを大きくしました。

●フォルダのサムネイルに表示される画像を簡単に指定する
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060420/235865/

●サムネイルの画像サイズを変更する
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/usefultec/thumbnail.html

しかしフォルダのサムネイル画像が粗く汚くなってしまいます。
(参考画像)
http://picasaweb.google.com/lh/photo/8Tt3vwy9wRVglMNgCd5v5g?authkey=Gv1sRgCMbh2pGXz7PZKA&feat=directlink

フォルダのサムネイル画像をキレイに表示する方法を教えてください。

Win XP SP3
宜しくお願い致します。
114名無しさん:2010/02/27(土) 11:37:16 0
>>111
ない
使わなくてもいいんだし、FDDなんかが不必要ならHDDにバンドルすれば
今は500Gが5000円
外付けケース買えば外付けとしても利用可能
115名無しさん:2010/02/27(土) 11:40:04 0
だれか、助けてくれ〜
調べてみてもわからなくて困ってます。
今、USBマウスを使おうとしているんだが、mouhid.sysがありません。
ってでてくる。誰か持っている人いませんか
今、壊れかけたマウスを使ってるんだが使いづらくてしょうがない。
116名無しさん:2010/02/27(土) 11:41:14 0
こわれかけのれでぃお〜
117名無しさん:2010/02/27(土) 11:48:50 0
OS;windows7

昔の3Dゲームを久々に引っ張り出してインストしたのですが、
そのときに解像度?をいじったりフルスクリーンモードからウインドウモードにしたりしてたら、
ゲーム終了後にIEを立ち上げたりフォルダを開いても画面に表示されなくなってしまいました。
ただし、タスクバーには表示されており、そこから「最大化」などをいじっても反応ありません

またプログラムによっては立ち上がります(ギコナビなど)

どうすればいいでしょう?
118名無しさん:2010/02/27(土) 11:53:58 0
最近、インターネットをやっていると「応答なし」などと表示され、
ずっと砂時計状態で固まったりします。
他にアプリ等は全く開いてません。
なにかウイルスかなにかでしょうか?

ブラウザはInternet Explorerです
119名無しさん:2010/02/27(土) 11:54:16 0
>>117
ウィンドウ 画面外 でググれ
120名無しさん:2010/02/27(土) 11:54:48 0
>>119
最大化しても無理だから画面外にもないと思われ
121名無しさん:2010/02/27(土) 11:55:39 0
>>118
OSとIEのバージョンは?
122名無しさん:2010/02/27(土) 12:33:15 0
いや、今月もおもろかっただろ
123名無しさん:2010/02/27(土) 12:36:50 0
いや、来月に期待だな
124名無しさん:2010/02/27(土) 12:59:04 0
本当に面白くなるのは3月以降だぜ
125名無しさん:2010/02/27(土) 13:16:53 0
>>124
いやだから来月号って言ってるじゃん
126>>118:2010/02/27(土) 13:20:47 0
>>121
OSはXPで、IEは7です。
127名無しさん:2010/02/27(土) 13:38:02 0
>>126
ウイルスチェックやったんでしょ?
一回キャッシュを削除すると良いかも
128名無しさん:2010/02/27(土) 14:46:54 0
USBメモリ(4GB)を買いましたが、3.6GBしか容量がありません。
是って不良品ですか? ちなみにMade in Taiwanです
129名無しさん:2010/02/27(土) 14:48:08 0
気にするな
130名無しさん:2010/02/27(土) 15:06:05 0
初心者ではないがあれは気になるよなw
米の国で誤認表示だって訴訟が起きたはずだが、未だに改善はされないところを見ると
さすがにメーカー負けのようなことにはならなかったってことか
131名無しさん:2010/02/27(土) 15:06:45 0
>>129
ぷちまそってなんですかね
132名無しさん:2010/02/27(土) 15:36:21 0
iTunesでコンピュータの認証を解除せずにPCをリカバリした場合
再セットアップ完了後にiTunes入れ直して認証したら、認証済みは2台になるのでしょうか?
133名無しさん:2010/02/27(土) 15:44:24 0
すみませんが教えて下さい。

この度vistaに替えたのですが、IME辞書がおかしい。
登録した単語のうち一部がが変換されません。
変換できるものもあるのですが、普通の地名や簡単な熟語が変換できないのです。

IE7上で辞書が有効にならないケースがあることは判りましたが、
エクセルやワード上で辞書が使えません。
134名無しさん:2010/02/27(土) 15:45:15 0
>>132
リカバリってのは普通は買ったときの状態に戻す訳だから
そのPCを買ったときに認証とやらを済ませた状態で売ってた新品なら
そうなる可能性はあるね
13590:2010/02/27(土) 16:06:12 0
>>91-95
ありがとうございます。
ウィルスバスター?のオンラインスキャンをやってみました
スキャンに必要な情報をダウンロードするのにすごく時間がかかり、こんな時間になってしまいました。
しかし、ウィルスやスパイウェアは発見されませんでした。
セキュリティホールが34件ほどあったのですが、これが問題なのでしょうか
しかし、ウィンドウズサイトでプログラムをダウンロードしようとしても、特にダウンロードすべきものが出ずに困っています。
どうしたらいいのでしょうか。
136名無しさん:2010/02/27(土) 16:17:01 0
有線でも遅いの?
137名無しさん:2010/02/27(土) 16:31:20 0
セキュリティホールが34件って
もはや釣りとしか思えない
13890:2010/02/27(土) 16:45:13 0
いや、すみません、マジなんです
真剣に困っています。
やっぱりヤバイですか? セキュリティホール34件っていうのは…
有線は他のパソコンとつながっていて、今自分が使っているのは無線のものです。
自分のパソコン以外は、「自分のパソコンがインターネットに接続しようとしていないとき」だけ、まともに繋がるようです

>>135にレスしたときからウィンドウズの優先プログラムをダウンロードし始めましたが、
41個のプログラム中、まだ8個しかダウンロード出来ていません。
すごい時間がかかって困っています…
139名無しさん:2010/02/27(土) 16:59:33 0
>>133
辞書ファイルが破損して同じ事態に陥ったことがある。
原因は不明だがありがちなことらしい。
ユーザー辞書消して登録しなおすことで復旧したが
今回もそれに当てはまるかどうかは分からない。
140名無しさん:2010/02/27(土) 17:01:44 0
>>139
辞書の再登録ですか…
やってみます。ありがとうございました。
141名無しさん:2010/02/27(土) 17:02:21 0
>>138
家に生きているPCが他にあって、問題のPCに光学ドライブがあるなら、
http://wikiwiki.jp/faqwinsppm/
頼んで、他のPCでこれを使ってHotFixディスクを作ってもらい
(おまいが自分で作ろうとするなよw)
ディスクからアップデートを適用した方が早いかもしれない

それと、問題の切り分けをするにはリカバリかけた方が早いぞ
リカバリかけても障害が発生するようなら、ハードの問題である可能性が高くなる
142名無しさん:2010/02/27(土) 17:10:37 0
>>140
辞書ファイルはバックアップ取っておくことをオススメする。
あとgoogle日本語入力っていう無料の日本語入力ソフトもオススメ。
143名無しさん:2010/02/27(土) 17:12:02 0
>>141
再インストールが一番いいだろ
14490:2010/02/27(土) 17:39:54 0
あ、今ですね! 回復しました!
なんかもしかしたらと思って、ルータとモデムの電源を一回切って、ちょっと置いてからつけなおしてみたら、
速度が回復しました!
さっきまでは0.026mbs?くらいしか出ていなかったのですが、今は嵐のPVをYOUTUBEで観れる速度になりました!
みなさん色々と教えてくださってありがとうございました!
145132:2010/02/27(土) 18:28:50 0
>>134レスありがとうございます
今動かしてるPCが2台、リカバリして放ってるのが1台あるんですけど
iTunesで認証可能な5台のうち5台が認証済みです、みたいに出まして「何で?」な状態です・・。
別に困ってる訳ではないんですけどね
もうすぐ年に一度の全PC認証解除が出来るみたいなんで、それですっきりさせたいと思います。
どうもでした。<(_ _)>
146名無しさん:2010/02/27(土) 18:38:20 0
>>144
ジャニオタとかきめぇ
147名無しさん:2010/02/27(土) 18:42:49 0
PS2の赤白の音声端子→ステレオミニプラグ→パソコンのライン入力(青)
これでPS2の音声をパソコンで聞く事ってできます?
148名無しさん:2010/02/27(土) 18:44:15 0
>嵐のPV

そりゃまた酷えウイルスだな
PCいかれるのも無理ない
149名無しさん:2010/02/27(土) 19:18:18 0
>>147
聞けるけど、スピーカーに直接つなげば?
150名無しさん:2010/02/27(土) 19:49:51 0
>>90
これ女か? どおりでレスがアホくさいと思ったわ
151名無しさん:2010/02/27(土) 20:05:35 0
業務か学業で必須じゃないのにノート持ってる奴は大抵情弱馬鹿だよ
152名無しさん:2010/02/27(土) 20:11:35 0
自分が正義が許されるのは小学生まで
153名無しさん:2010/02/27(土) 20:15:22 0
ヲタって、自分の狭い価値観が世間一般と一致してるって勘違いしちゃうんだよな
馬鹿全開なのに>>151
154名無しさん:2010/02/27(土) 20:16:40 0
なぜそこまでノート否定するんだ
ノートの方が売れているのに
155名無しさん:2010/02/27(土) 20:42:36 0
windowsで時間が経ったら画面に何か画像が表示されるのってなんて言うかわかりますか?
すいません、ど忘れしてしまって
156名無しさん:2010/02/27(土) 20:44:23 0
>>155
スクリーンセーバーの事か ?
157名無しさん:2010/02/27(土) 21:07:46 0
>>156
そうですそうです!
ありがとうございます!www
158名無しさん:2010/02/27(土) 21:13:43 0
>>138
今更だが
>有線は他のパソコンとつながっていて、今自分が使っているのは無線のものです。
この情報小出しにしたのが悪いな、十中八九無線チャンネルの混在によるもの
近所の家が新たに高出力タイプの無線LANを設置するとよくある
自分のとこの電波が出力の違いで向こうまで到達しない為空きチャンネルと認識されることが原因

当然ルータを再起動すれば自分のとこのルータが新たな空きチャンネルにシフトするので改善される
日本の住宅事情だとb.gの11チャンネルじゃすぐパンクする
159名無しさん:2010/02/27(土) 21:15:07 0
>>154
ノートのほうがスリムでおしゃれって理由で買った人が多いと思うよ。
実は俺もそうだったしw
今はノートはノートを買おうとさえ思わなくなったが。
>>151は情弱ってよりPC歴が浅い人が多いって言いたかったんじゃないかな。
160名無しさん:2010/02/27(土) 21:18:19 0
>>154
結局大してアクティブな使い方もしない癖に初PCはノートって流れは確かに多いけどな
合わせて買うモニタの価格に左右されるが、コストパフォーマンスではデスク>ノートなのは事実
161名無しさん:2010/02/27(土) 21:24:25 0
>>158
このスレ的には分からなかった俺らの能力不足って事でw
補足あるのは俺にもありがたい、感謝

ノートは寝ながら使うのに便利なんだぜ
162名無しさん:2010/02/27(土) 21:30:51 0
ちょっとPCの挙動がおかしくなると馬鹿の一つ覚えでウイルスウイルスとそれしか言えない情弱が大杉
目に見えて挙動をおかしくするようなウイルスはその目的から考えて存在しない
誰が見てもわかるようなものはただのジョークプログラムだ
163名無しさん:2010/02/27(土) 21:51:34 0
存在しないかどうかはさておき
おかしくなる直前に自分が何をしたかとかを考えもせずに
ウィルスとしか思わないのはたしかに問題かも試練
164名無しさん:2010/02/27(土) 21:56:35 0
そもそもウイルスが発動することなんてかなり稀なケースなんじゃないか?
自分のPCでもウイルススキャンで出てきたトロイくらいしか見たこと無いわ。
あれ働いてるのかな?
ワームなんて見たことない。
165名無しさん:2010/02/27(土) 21:56:40 0
それこそ頭にウィルス入ってんじゃね?
166名無しさん:2010/02/27(土) 22:03:45 0
mjk
セキュリティソフトは拾えてないだけかな?
167名無しさん:2010/02/27(土) 22:16:32 0
8年前初めて2ch閲覧後異常に重くなったからウイルスかと思って調べたら大量のスパイウェアが感染してたなあ。
当時は小学生だったからびっくるした
168名無しさん:2010/02/27(土) 22:16:45 0
バスター()使ってるけど
Cookieしかいつも検出されないな
169名無しさん:2010/02/27(土) 22:27:27 0
IE7.0で、yahooのページの右上の広告と
天気のページが見れないのですが、
どうしたらいいのでしょうか?
170名無しさん:2010/02/27(土) 22:32:14 0
AVIファイルを分割してDLしたんですが、それをGOMプレーヤーで再生しようとしても
一番最初のものしか再生できません。
これって結合しなきゃ見れないんですか?
結合しなくてもそれぞれを見れる方法、もしくは、
それを結合する有名なツールを教えていただけないでしょうか?
171名無しさん:2010/02/27(土) 22:34:06 0
>>170
当然統合しなきゃダメ
あるいはプレイリストにしてみる
172名無しさん:2010/02/27(土) 22:35:28 0
>>170
どんな、エロ動画だよ まず題名書いてみよ〜かw

違法の香りがプンプンするが その方法は簡単なのだが
種類によってちがい それを言ってもらわんと
173名無しさん:2010/02/27(土) 22:35:33 0
>>169
Flash Playerが入ってないんじゃないの
174名無しさん:2010/02/27(土) 22:44:43 0
>>171
レスありがとうございます。
ってことは一つでも欠けてたら再生できないってことですか?
ちなみにそのプレイリストにしてみるってのはどういうことですか?
gomプレイヤーのプレイリストにぶちこんで見ましたが、再生できませんでした
175名無しさん:2010/02/27(土) 22:53:11 0
>>174
全部aviファイルなんだろ?
出所はどこだ?
176名無しさん:2010/02/27(土) 22:55:50 0
落としたファイルのスレ行けクズ
177名無しさん:2010/02/27(土) 22:56:30 0
デルのttp://kakaku.com/item/K0000081719/を買う予定なんですが
これでバイオ5やラストレムナムを快適に遊ぶためにグラボと電源を購入したいですが
コスパ的にどのグラボを購入すればいいですか?

やはりi3だとどんなグラボ乗っけても快適に遊ぶのは難しいですか?
178名無しさん:2010/02/27(土) 22:57:56 0
デルスレで訊け
あとデルは箱あけたら、補償一切なくなるから
179名無しさん:2010/02/27(土) 23:06:01 0
XP修復インスコしたんだけどしばらくお待ちくださいの状態がずっと続いたから一旦電源落としたんだ
そしたらマウスもキーボードも反応しなくなった セーフモードでも無理 tasukete
どうすればマウス認識するのか教えてください
180名無しさん:2010/02/27(土) 23:07:08 0
クリーンインストールしとけカス
181名無しさん:2010/02/27(土) 23:21:00 0
【質問】

パソコンの反応が遅くなりました。
可能性としてソフトの更新や新しいソフトをインストールし過ぎた思い
コントロールパネルへアクセスし不要のファイルを削除しました。
がそれでも重いです。

1.反応を軽くする方法を教えていただきたい。

2.スクリプトエラーの解消も教えてください。m(_)m
182名無しさん:2010/02/27(土) 23:21:05 0
な〜んかストレス溜まりまくりのエスパーもどきが一匹張り付いてるね
183名無しさん:2010/02/27(土) 23:26:38 0
>>177
DELLはそもそも電源に余裕がないから、
高スペックのグラボは積めない
ゲームをやる気ならBTOをお勧めする
184名無しさん:2010/02/27(土) 23:31:44 0
パーツ選択に比較的融通が利くBTOショップで
MSoffice同時購入が出来るショップはありますか?
185名無しさん:2010/02/27(土) 23:33:06 0
>>177
やりたいゲームが決まってるなら、そのゲームのスレでどの程度のスペックが快適か調べればいい
どうしてもDELL製じゃないとダメならしょうがないが、そうじゃないならまともなトコでBTOしとけ

>>179
マウスやキーボードが妙に高性能とか高機能のじゃないか?
昔みたいにUSB接続のタイプはダメというのはなくなったけど
単純な特に付加機能もないやつで試したらどうだろ
186名無しさん:2010/02/27(土) 23:35:26 0
>>184
サイコム、レイン、タケオネ
187名無しさん:2010/02/27(土) 23:43:29 0
>>186
迅速な回答レスありがとうございました
ちょっと積算してみます
188名無しさん:2010/02/27(土) 23:43:42 0
>>181
パソコンの反応が遅くなること(メモリ不足、CPU性能不足)とプログラムの削除をする事で増えるHDDの空き容量は関係ない
削除したプログラムがなんらかの常駐するソフトを持っていた場合以外は
解決法はタスクトレイに銃注している不要ソフトを終了させる=OS起動時の常駐設定プログラムを減らす

初心者はパソコンが重い=HDD空き容量が少なくなったと考えるようだが全く関係ない
快適にPC使いたければPCの仕組みとWindowsの事に自分が詳しくなる他道はない
189名無しさん:2010/02/27(土) 23:46:47 0
>>185
それも試してみたけど駄目でした
回復コンソールも自分には無理っぽいので大人しくクリーンインスコすることにします
190名無しさん:2010/02/27(土) 23:51:49 0
XPの32bitから7の64bitへは転送ツールを使っても転送できないのでしょうか?
191名無しさん:2010/02/27(土) 23:56:25 0
ファイルは同じように扱えるでよ
192190:2010/02/27(土) 23:57:22 0
>>191
プログラムもですかね?
193名無しさん:2010/02/27(土) 23:57:55 0
>>174

ヒント:FSJSetup
194名無しさん:2010/02/27(土) 23:58:57 0
プログラムそれ自体はそもそも転送できないのではないかな
XPでインストールされていた○○に相当するものは7では××ですよ、って教えてくれるだけで
195名無しさん:2010/02/27(土) 23:59:49 0
焼いたDVDが音飛び等で再生に支障がでてきました。
ググったところ、クリーナーを使って磨く方法と、
表面を削って直してくれる業者があるとのことでしたが、
奈良、大阪だったらどこにそういう業者があるでしょうか?

調べ方が悪いのか見つかりませんでした。教えてください。
196名無しさん:2010/02/28(日) 00:01:09 0
>>192
プログラムは殆どアウト
197名無しさん:2010/02/28(日) 00:01:57 0
>>195
データ記録に失敗しているor経年劣化しているのでは?
表層研磨は表面のプラスチック保護層が傷ついたときにやるもんだけど
198名無しさん:2010/02/28(日) 00:02:31 0
>>194
>>196
そうですか…
Firefoxとかもですか…
199名無しさん:2010/02/28(日) 00:03:55 0
>>197

いえ、去年焼いたものなので経年劣化ではないです。
去年は普通に見れたらしいので、なんとかしたいのですが。。。。
(仕事で使用するものなので)
200名無しさん:2010/02/28(日) 00:06:03 0
>>195
どこでもやってるよ
ゲーム屋とかTSUTAYAで聞いてみて
201名無しさん:2010/02/28(日) 00:09:47 0
>>198
FireFoxならこんなのがあったよ
http://wiki.mozilla-x86-64.com/Firefox:Download
202名無しさん:2010/02/28(日) 00:19:38 0
Win7 Home Premium

右クリックから「名前をつけて画像を保存」を選んだ時に、保存先にデスクトップを選ぶには、
コンピュータ>C>〜 と辿っていくしか無いのでしょうか?

XPでは一発でデスクトップを選べたので非常に不便です。
203名無しさん:2010/02/28(日) 00:24:38 0
>>202
左側にあるタブでデスクトップを選べばいいんじゃないの?
それか、画像でたとえるけどピクチャフォルダに入れられそうならライブラリの手前の左向きの三角
を押して一番下に有るデスクトップとか。
204名無しさん:2010/02/28(日) 00:46:23 0
>>202
アドレスバーの一番左の▼を押してデスクトップを選ぶ

あと、一旦エクスプローラーでデスクトップを開いた状態で
左欄の[☆お気に入り]を右クリックして→[現在の場所をお気に入りに追加] すると良い
205202:2010/02/28(日) 00:52:00 0
有難うございました。

XPと結構変わってて、慣れるのに時間がかかりそうですw
206名無しさん:2010/02/28(日) 01:01:03 0
3.5mm ステレオミニプラグ*2のスピーカーを買って、2台のパソコンを同時に繋ぐことは可能ですか?
スピーカーを一つにまとめたいんですが。
207名無しさん:2010/02/28(日) 01:05:18 0
可能だけどスピーカー1個じゃモノラルでしか聞こえないんじゃないの
208名無しさん:2010/02/28(日) 01:24:52 0
キーボードとマウスの切換え器で、音声も切換えられるタイプも有る
209名無しさん:2010/02/28(日) 01:33:10 0
世の中分配器はアダプタのみであるけど切り替え器もまぁ探せばある
同時に2つの音をってなるとミキサー噛まさなきゃならん
210名無しさん:2010/02/28(日) 01:37:45 0
同時に聞きたいのならスピーカー4個のほうがラク
211名無しさん:2010/02/28(日) 01:42:27 0
オーディオマニアでも無い限り、スピーカーでかさばるのは嫌だろうね。
212名無しさん:2010/02/28(日) 01:43:52 0
オーディオヲタならアンプにつないでるから問題ないってなりそう・・
213名無しさん:2010/02/28(日) 02:58:47 0
起動するとDEELのメイカートップ画面の後OSが起動せずに
画面下3分の1に文字が表示されF1、F2を選択するようになるんです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org691453.jpg
F1押すと普通にOSが起動して  F2押すとBIOSの設定画面にいくんです。

PCの調子が悪くなってから突然表示されるようになって動対処していいかわかりません、
この画面をなくすにはどうすればいいでしょうか?
214名無しさん:2010/02/28(日) 03:01:45 0
>>213
なんて出ているかうpして
画像じゃなくてもいいから。
215名無しさん:2010/02/28(日) 03:11:52 0
>>213
文字が潰れてエラー内容が分からん
216名無しさん:2010/02/28(日) 03:12:47 0
>>213
battery lowとか書いてある?
217名無しさん:2010/02/28(日) 03:19:35 0
windows7 64bit
マウスカーソルが画面最下段から1割上くらい、左右では中央の5割の場所のみ
「押せない」状態になってしまいます。どのソフトでも同じ現象で
その位置にネットのアイコンやリンクを置いて上から下、下から上にカーソルを移動させると
押せる→押せない→押せる といった感じになります

これ仕様なんですかね、不便なんで直せるなら直したいんですが…
よろしくお願いします
218213:2010/02/28(日) 03:27:16 0
ちょっと待ってってください、いま書き写します
219213:2010/02/28(日) 03:56:44 0
時間かかってすいません、こんなやつです!

Oisketie drive 0 seek failure
NOTICE-Hard Drive SELF MONITORING SYSTEM has reported that a parameter
nas exceeded ite normal operating range. Dell recommends that yon back up
your data regularly. A parameter out of range nay or may not ingicate
a potent ial hard.

Press F1 to continue F2 to enter SETUP
220名無しさん:2010/02/28(日) 04:03:43 0
HDD壊れかけてるから何とかしろだってさ
221名無しさん:2010/02/28(日) 04:04:42 0
HDD故障じゃね?てか、故障寸前。
HDDの健康状態を示すS.M.A.R.T.の値がそろそろやばいぞってことだろ。
バックアップしっかりしとけよ。
222213:2010/02/28(日) 04:10:51 0
マジですか!?
たまに箱から変な音したりするけどHDDが原因だったんだ!
バックアップして買い替えするしかないか、、
OSも買いなおししないといけないんですか?
移動できないですよね?
223名無しさん:2010/02/28(日) 04:16:00 0
HDDだけ換装して、リカバリディスクを挿入すれば問題なく使える
もちろん、フリーのバックアップソフト使って、今のHDDを丸ごとコピーしてから取り替えても問題ない
224名無しさん:2010/02/28(日) 04:16:55 0
225名無しさん:2010/02/28(日) 04:21:37 0
>>223
>>224

リカバリディスク持ってないので、丸ごとコピーしてみようと思います。
ありがとうございました。
226名無しさん:2010/02/28(日) 04:50:16 0
ちゃんとバックアップソフト使えよ
HDDで見えてるフォルダ全部コピーしました!ふう…とか止めてくれよw
227名無しさん:2010/02/28(日) 04:58:05 0
>>226
てか、それだと○○はコピーできませんとかうるさかったような・・
Easeus disk copyを俺は勧めとく。
228名無しさん:2010/02/28(日) 06:23:03 0
HDDに付いてきたOEMのOSはそのHDD内でないと使えません
229名無しさん:2010/02/28(日) 08:48:05 0
そんなことはありません
マザボ以外ならツケ回しが可能です
230名無しさん:2010/02/28(日) 09:00:41 0
ツケ回しってなんです
231名無しさん:2010/02/28(日) 09:16:46 0
>>227
それって、データも含めてコピーするんだよね?
DVDの枚数が半端ないことになりそう・・・w
232名無しさん:2010/02/28(日) 09:34:20 0
>>230
そのHDDがOSブートデバイスでなくてもいいって事じゃね?
233名無しさん:2010/02/28(日) 09:34:49 0
>>231
227が言ってるのはDVDを経由しないで
旧HDDのデータを新HDDにコピーして
丸ごと再現すること。
234名無しさん:2010/02/28(日) 11:06:07 0
>>233
そう。 全部DVDに焼いたら面倒で死ぬって・・
235名無しさん:2010/02/28(日) 11:12:19 0
今入ってるHDDデータ(A)を新しく買ってきたHDD(B)にすべて移動して
(B)を\cにしたいのですが、
何のソフト(フリーソフト)を使えばよいのでしょうか?

移動後、(A)データを消したいのですが(A)(B)をSATAに繋げても、
・(B)が先に起動してくれるのでしょうか?
・それとも(A)(B)両方とも\cとなっているのでOS自体が起動されないのでしょうか?
236名無しさん:2010/02/28(日) 11:15:41 0
>>235
HDD クローニング でググれ
ドライブレターが被ることはないからどちらもc:\にはならない
起動順はBIOSでいじれば問題ない
237名無しさん:2010/02/28(日) 11:24:32 0
>>235
Bが新品なら
Aを外して、まずBにOSをインストール
シャットダウンしてAを接続
AでもBでも起動したらシステムのプロパティ→詳細設定→起動と回復
Bの起動を優先に設定する
Bが起動したら必要なデータをAからBに移動なりコピーなり
その後でAをフォーマット

BだけでOSをインストールする時にドライブレターは
強制的に C になる
238235:2010/02/28(日) 11:25:43 0
>>236
おk ありがとう
239名無しさん:2010/02/28(日) 11:26:13 O
写真やら動画やらをアップロードする時、参照ボタン>小さいウィンドウが出る>ファイルを選択する
で、開くボタンを押した瞬間にブラウザが止まります。ダブルクリックしてもキャンセルしても同様にフリーズ。
どのブラウザを使っても止まるんですが、どんな原因が考えられますかね?
少し前までは普通に出来てたんですが
240235:2010/02/28(日) 11:28:53 0
>>237
おk ありがとう
241名無しさん:2010/02/28(日) 11:34:17 0
>>238
・別のブラウザで試す
・別のサイトで試す
242235:2010/02/28(日) 11:37:24 0
>>241
なんか知らんが、
おk ありがとう
243名無しさん:2010/02/28(日) 11:59:47 0
質問です
core i7 860 (2,8GHz /1MB+8MB /
i5 750 (2,66GHz /1MB+8MB /
i5 860 (2.93GHz /1MB+8MB /

phenmU*4 925(2.8GHz /2MB+6MB /4GHz
965 (3.4GHz /2MB+6MB /4GHz

core2quad 8400(2.66GHz /4MB/1.3GHz
9500(2.83GHz /6MB/1.3GHz

@CPUについて色々ありますがこれらで一番性能良い物は
core i7だと知ったのですが
()内の数値がそれぞれ何を意味しているのでしょうか?

Aphenomはcore iシリーズと比べてどれと同じなのでしょうか?
数値的には良いみたいですが…
244名無しさん:2010/02/28(日) 12:03:43 0
>>243
左から 周波数 キャッシュ量
参考 ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
ただし用途で変わる
245名無しさん:2010/02/28(日) 12:32:04 0
朝鮮人皆殺し希望
246名無しさん:2010/02/28(日) 12:41:19 0
247名無しさん:2010/02/28(日) 12:42:23 0
>>246
電源が厳しい
248名無しさん:2010/02/28(日) 12:45:21 0
>>246
補助電源ケーブルはあるの?
249名無しさん:2010/02/28(日) 12:55:14 0
5750補助電源ねーぞ
250名無しさん:2010/02/28(日) 12:59:44 0
>>247
やはり交換必須ですか?
HD5670なら問題無しですか?
251名無しさん:2010/02/28(日) 13:05:55 0
リカバリ領域があったら、リカバリCD作成しなくても大丈夫なんですか?
252名無しさん:2010/02/28(日) 13:07:58 0
acerのH223HQは、スピーカーがついてるのですが無論あまりいい音ではありません。
なので外付け用にスピーカーを買ったのはいいのですが、差し込むPC本体側に入力端子が1つしかなく困っております(モニターと繋いでるので)。
モニタのスピーカーと外付けのスピーカー一緒に使うことはできないのでしょうか?
253名無しさん:2010/02/28(日) 13:08:03 0
>>251
HDDこわれたら? それをやらずここに来るバカが いかに多いか
254名無しさん:2010/02/28(日) 13:09:32 0
>>250
無理
255名無しさん:2010/02/28(日) 13:10:23 0
>>252
分岐すれば?
モニタのスピーカーなんておまけみたいなもんだ
なくても構わんだろ
256名無しさん:2010/02/28(日) 13:13:39 0
>>255
HDMIで繋げようと思うのでモニタのスピーカー繋げておかないとHDMIの意味がないと思って
あまり意味ないですかね
257名無しさん:2010/02/28(日) 13:14:49 0
>>250
HD5570ならいいとおもう
まあ大体のやつは電源交換しないとグラボのせるなっていう古い人間だから
あまり気にするな
258名無しさん:2010/02/28(日) 13:19:26 0
HD5570って最大42.7Wかw
低いなw
259名無しさん:2010/02/28(日) 13:19:43 0
>>257
推奨電源400W以上のグラボを素性不明の300W電源につなぐのはどうなんだ?
260名無しさん:2010/02/28(日) 13:20:58 0
>>255
分岐のパーツはどうやって検索すれば出てきますか?
音声端子分岐パーツじゃ出てこないんです
261名無しさん:2010/02/28(日) 13:22:07 0
津波が怖いです
どうしたら被災しませんか?
262名無しさん:2010/02/28(日) 13:22:49 0
>>260
ステレオミニプラグ 分岐 でググれ
263名無しさん:2010/02/28(日) 13:26:44 0
>>261
くだらんレスを書き込まなければそれでいい
264名無しさん:2010/02/28(日) 13:39:41 0
>>199
亀だけど、それディスク側の問題じゃないよーな・・・
ドライブの劣化か再生ソフト側の問題じゃないか?
265113:2010/02/28(日) 13:41:56 0
どなたか>>113お願い致します。
266名無しさん:2010/02/28(日) 13:42:20 0
>>262
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BWURLY/ref=ox_ya_oh_product
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0012ONK0A/ref=ox_ya_oh_product

お蔭様で上記の商品に出会えました
助かりました
ありがとうございました
267名無しさん:2010/02/28(日) 13:55:26 0
>>265
そりゃサムネイルをそのまま拡大してるんだから汚くなるのは当然
画像管理ソフト使えば?
268名無しさん:2010/02/28(日) 13:57:04 0
最近8倍速のDVD-Rを見かけなくなったのですがもう売ってないのでしょうか。
古いノートで16倍が使えないので困ってます。
269名無しさん:2010/02/28(日) 13:57:46 0
>>265
と思ったら、リンク先に画質設定も載ってるじゃん
270名無しさん:2010/02/28(日) 13:58:31 0
>>268
x16メディアは上限16倍速というだけ
x16メディアにx8で焼いても問題ない
271名無しさん:2010/02/28(日) 13:59:26 0
>>265
>●サムネイルの画像サイズを変更する
>http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/usefultec/thumbnail.html

自分で出したサイトの下に画質変更の項目あるけど試したん?
272名無しさん:2010/02/28(日) 14:47:56 0
i3やi5のグラフィック内蔵CPUですが
グラフィック非搭載のチップセットのM/Bにはモニタ出力がついてないことが多いですし
モニタ出力のついてるグラフィック内臓チップセットならCPUのグラフィックは必要ないと思いますが
どういう用途を考えられてるのでしょうか?
これからグラフィック非搭載のチップセットでもモニタ出力が付くのが普通になっていくのでしょうか?
273名無しさん:2010/02/28(日) 14:50:02 0
・ノートパソコン
・省電力パソコン
・通常はVGA内蔵のCPUを使い、高負荷のときはGPUと切り替える
などなど用途は様々です
274113:2010/02/28(日) 14:51:10 0
>>267
>>269
>>271
レスありがとうございます。

下記の方法で値のデータを「100」に設定しましたがキレイになりませんでした。
Thumbs.dbファイルは作成されないように設定してあります。

1,[スタート]-[ファイル名を指定して実行]を実行します。
2,[名前]の欄に「regedit」と入力し、レジストリエディタを起動します。
3,レジストリエディタよりHKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorerキーを開きます。
4,Explorerキーを右クリックし、「新規」-「DWORD値」を選びます。
5,作成された「新しい値 #1」を「ThumbnailQuality」に変更します。
6,「ThumbnailQuality」をダブルクリックし、「表記」で「10進」を選択し、「値のデータ」の箇所へ50から100の間の値を入力します。



何か良い方法はないのでしょうか・・・
275名無しさん:2010/02/28(日) 15:01:18 0
ベンチマーク(Unigine_Heaven-1.0)を走らせたら、CPU(i7-860)は1コアしか使っていません。
これは、単にビデオカードのパワー不足って事ですか?
276名無しさん:2010/02/28(日) 15:06:47 0
277名無しさん:2010/02/28(日) 15:07:02 0
今日は日曜だからな残り3コアは休みなんだよw
278113:2010/02/28(日) 15:18:03 0
>>276
ありがとうございます。試してみます。
>>113で作成した「ThumbnailSize」「ThumbnailQuality」は削除しても問題ないですかね?
レジストリいじったことないので怖いです・・・
279名無しさん:2010/02/28(日) 15:34:21 0
ディスクの管理に
C:やD:が表示されません。
このためなのか、USB等を挿しても再起動しないと認識しません。
貼り付けた図の感じになっています。

解決方法をご存知の方いらしたらお力をお与えください。
よろしくお願いします

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org692366.png.

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org692366.png.html
280181:2010/02/28(日) 15:35:56 0
>>188

色々とご教示ありがとうございます。
常駐プログラムを減らすことのようですね。
仰る事を全部理解できないので取りあえずレスをコピーして調べてみます。
ビッグローブの会員なのでカスタマーサポートでも聞いて見ます。

281名無しさん:2010/02/28(日) 15:38:48 0
HDDの空き容量も関係あるよ
残量1Gキッテルと当然書き込み速度は遅くなる
282名無しさん:2010/02/28(日) 15:42:37 0
>>275
マルチコア対応ソフトじゃないと意味ない
283名無しさん:2010/02/28(日) 15:43:16 P
DVDの再生が紙芝居状態になった時、何が原因かと思って色々試してたら
容量が残り6GBなのが原因だった事はあるな
284名無しさん:2010/02/28(日) 15:50:01 0
それは原因じゃないと思うが・・・
285名無しさん:2010/02/28(日) 16:13:57 0
質問です
CADで使用の予定ですが遊びでも考えています。
CADはレンダリングなどの時OpenGL対応のグラボを用いた方がいいらしいですが
ゲームなどは主にDirectX対応のグラボだと解りました。

CADをDirectX対応のグラボで操作したらどうなるんでしょうか?
逆に、OpenGL対応のグラボではゲームなどは全く出来なくなってしまうものですか?

基本はOpenGL対応のグラボらしいです;;
286名無しさん:2010/02/28(日) 16:14:44 0
>>285
遅いけど動かないわけじゃない
287名無しさん:2010/02/28(日) 16:16:54 0
>>285
使えるけど
本来の能力が出ないだけ
288名無しさん:2010/02/28(日) 17:41:13 0
7歳くらいの少女の画像を拾えるサイトがあったら教えてほしいです。
ペイントでセリフを書いて掲示板に張るのが目的なのでエロ画像じゃない方がいいです。
289名無しさん:2010/02/28(日) 17:47:07 0
>>288
ここは滅多な事じゃスレ違い、板違いを言わないスレだがその質問のどこがPCに関するものなんだ?
290名無しさん:2010/02/28(日) 17:48:21 0
黄色www
291名無しさん:2010/02/28(日) 17:48:56 0
emachinesのJ4516使ってます。
ttp://jp.emachines.com/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=J%20Series&model=J4516
↑のサイトには、メモリは2048MB 667MHz DDR2 デュアルチャネル SDRAM (2 x 1024MB)
CPU-Zだと、DDR2 PC2-6400(400MHz)
ケースを開けて実物を確認してみたら、1GB 1R*8 PC2-6400U-666-12-Zというメモリの種類らしい

emachinesの情報が間違ってるような気がするけど、売ってる会社が間違えるのかなー、と思っているんですが・・・
私の使っているメモリは一体何の規格なんでしょうか?
292名無しさん:2010/02/28(日) 17:52:09 0
>>289
この手に詳しい住民が居ると踏んだんじゃね?w
293名無しさん:2010/02/28(日) 17:53:07 0
>>291
チップ規格 DDR2 667
形状規格 PC2 5300
どちらでも同じ意味
294名無しさん:2010/02/28(日) 17:55:41 0
>>293
CPU-ZのPC2-6400っていう表示は嘘なんですか?
295名無しさん:2010/02/28(日) 17:58:31 0
>>294
スクショでも見なきゃはっきりとはわからんが、おそらく下位互換で6400の5300動作
旧型のメモリが無駄に値上がりしているような時にはレイテンシ無視で下位動作で積むこともあるのかもな
296名無しさん:2010/02/28(日) 18:03:30 0
>>291
DDR2の仕様には大きく分けてチップ規格とモジュール規格の2つある

チップ規格 モジュール規格
DDR2-533 PC2-4200
DDR2-664 PC2-5300
DDR2-800 PC2-6400

http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR2_SDRAM
297名無しさん:2010/02/28(日) 18:03:36 0
>>291
実物がPC2-6400なら、得したんじゃないか?
298名無しさん:2010/02/28(日) 18:06:21 0
USBハブ(elecomのu2h-tap1420bwh)を購入して、ヘッドセット(CreativeのHS-1000)を繋いで使用していたら、
WMPで動画を見ている時、下のバーをマウスでスライドさせるとたまに勝手に早送りみたいな状態になってしまいます。
ヘッドセットをPCに直に繋ぐとこの不具合は無くなりました。
動画はwmvやavi、asfなどです。再生位置の変更はキーボードの→で行っても同じ症状が出ます。
解決法などありますか?
299名無しさん:2010/02/28(日) 18:06:21 0
667MHz=PC2-6400
≠PC2-5300

なんでこれを汲み取ってやれない回答者が多い?表記の違いじゃなしにそもそも一致してないだろ
300名無しさん:2010/02/28(日) 18:13:43 0
>>299
だから、PC2-5300のかわりにPC2-6400が入ってて、得したんじゃないか?
安くするため、PC2-5300使用が本来の製品仕様だったんだろ。
301名無しさん:2010/02/28(日) 18:19:30 0
>>300
>>295=>>299

メモリのハード情報が6400、実際の動作は5300ってことだろjk
流用の面では得かもしれないが、5300動作のマシンに6400を載せても動作は下位互換で5300動作
更にいえば、カスレイテンシは下位互換で増加するからネイティブな5300を載せたマシンより論理的には遅くなる
302名無しさん:2010/02/28(日) 18:24:26 0
G33は6400のせればそのまま動くと思うんだjk
303301:2010/02/28(日) 18:36:40 0
>>300が正解
PC2-5300っていうから古いチップセットかと思えばG33か、正直スマンかった
304名無しさん:2010/02/28(日) 18:44:01 0
eMachinesは結構そういうことをやるんだよな。
305名無しさん:2010/02/28(日) 18:46:17 0
パーツの調達の都合だろうね
動けばいいだろってことだろ
306名無しさん:2010/02/28(日) 18:55:29 0
>>291
CPU-Z/SPDタブでMax Bandwidth PC2-6400(400MHz) になってるだろうけど、
MemoryタブのほうでDRAM Frequencyが約400MHzになってれば、
PC2-6400(DDR2-800)として動作していることになるよ。
307名無しさん:2010/02/28(日) 19:31:13 0
windows xpを使ってます
msconfigツールで、スタートアップを見ていたら、dumprep0 -k
というものがありました

ttp://support.microsoft.com/kb/899870/jaMSIE6/WinXP
上記方法を使って削除しようとしたのですがレジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
ここにdumprepというのが見当たりません

(スタート→)マイコンピューターを右クリック→プロパティー→詳細設定→「起動と回復」の設定ボタンをクリック→
「システムエラー」のシステムログにイベントを書き込むと管理者へ警告を報告するのチェックをはずす、
「デバグ情報の書き込み」の矢印をクリックして、(なし)を選択→OK
これも試してみましたがスタートアップの項目から消えてくれませんでした
どなたか解決方法を教えてください
308名無しさん:2010/02/28(日) 20:05:08 P
無線LAN機能内蔵のノートPCを屋外で使った場合、
悪意のある人から接続されるという心配は特に考えなくても大丈夫でしょうか?
無線LAN機能はあくまで子機の役割のみで、親機の役割をしてしまうことはないのでしょうか
309307:2010/02/28(日) 20:24:46 0
もう一度チェック入れて試してみたところ
レジストリのRUNの所にKernelFaultCheckというものがありました
そこに %systemroot%system32\dumprep0 -kと表示されてます
これを消せばいいのでしょうか?
310名無しさん:2010/02/28(日) 20:26:53 0
>>308
セキュリティ設定しろよ
WEP以外でな
311名無しさん:2010/02/28(日) 20:42:41 0
>>308
親機の役割はないが、同一ネットワークに接続してる状態
自宅以上にFWの設定とか、セキュリティに気を使ったほうがいい
312名無しさん:2010/02/28(日) 20:46:07 0
HD5770か5750にグラフィックボードを買い換えようと思っているんですけど
PCI-Eの刺さるマザボならなんでも使えるんですよね・・・?
グラフィックボードのDDR5とかいうのはマザボに関係あるんでしょうか?
313名無しさん:2010/02/28(日) 20:52:51 0
>>312
VRAMのGDDRとかいうのは特に気にしなくていいけど、
・PCI-Ex16スロットに空きがある
・ケース内に十分な空間がある(重要
・電源容量に余裕がある(HD5XXX系は400W電源以上を推奨
・PCIベイが2スロット並んで空いてること(2スロット占有モデルが多い
この辺は気にしないと駄目
314名無しさん:2010/02/28(日) 20:56:37 0
>>313
ども。大丈夫そうなので購入考えてみます
315名無しさん:2010/02/28(日) 20:57:18 0
DVIよりHDMIで繋いだ方が綺麗に映るんですか?
316名無しさん:2010/02/28(日) 20:58:24 0
>>315
いっしょ
317名無しさん:2010/02/28(日) 21:08:07 0
WindowsVISTAですが
何か思い作業をしている時に違うファイルをドラッグしようとしたら
画面上にそのアイコンの残像が残るケースがあるのですが
画面の更新とかしても消えません
これを消すには再起動以外ではどうすればよいのでしょうか?
318291:2010/02/28(日) 21:21:31 0
皆さんありがとうございました。
DRAM Frequencyは399.0MHzだったので、仕様上のPC2-5300ではなく
ミスでPC2-6400のメモリが内蔵されていたみたいです。

319名無しさん:2010/02/28(日) 21:24:22 0
レジストリの"%ProgramFiles(x86)%\Windows Media Player\wmplayer.exe" /Play
を編集して(x86)を消したいんですが、編集出きません、値の書き込み中にエラーがでましたとなります
どうすれば編集できるでしょうか
320名無しさん:2010/02/28(日) 21:56:26 0
例えば
Core i5 でクロック数が3.2GHz
Core i7 でクロック数が2.4GHz

だった場合どちらが性能が良い(もっさりしない)のでしょうか?
321名無しさん:2010/02/28(日) 21:57:42 0
ネットブックを探しているのですが、最新のOS7があるにもかかわらずXPのものが未だに販売されているということはXPを選ぶ利点があるということですか?
どちらを選んだ方がよいというのはありますか?
322名無しさん:2010/02/28(日) 22:01:52 P
>>310
>>311
無線LAN上に繋がっている場合は気をつける必要があるんですね。
ありがとうございます
323名無しさん:2010/02/28(日) 22:05:36 0
USBフラッシュメモリです。
最初から動作がおかしかったのですがフォーマットして時間が掛かりそうだったので途中でキャンセルさせたら、
次にパソコンに刺したとき本体が認識しなくなりました。
こういうのって何とかなるものなんでしょうか?
324名無しさん:2010/02/28(日) 22:07:21 0
>>320
使い方による 瞬発力は同等だが でかいファイル扱う場合i7が追い上げる
325名無しさん:2010/02/28(日) 22:15:04 0
イーマシーンズJ4430使ってます
この間から電源が落ち(起動直後、ネット中、放置中等関連性がよく分からない)再起動
昨日からはスタンバイから復帰させると一瞬元の画面が映った後電源が落ち再起動するようになりました

ウイルスチェック、システム復元、周辺機器取り外し、パソコン内のホコリ取り掃除、コンデンサの不良も特になし
これはパソコンの寿命でしょうか?リカバリーすれば直る様な症状でしょうか?
326名無しさん:2010/02/28(日) 22:31:34 0
>>324
ありがとう
HD動画見る場合はどっちが良いですか?
327名無しさん:2010/02/28(日) 22:39:50 0
dvdやCDは、映像ファイルのバックアップとしてよく使われると聞いたのですが、word文書などの文書ファイルも保存できますでしょうか
328名無しさん:2010/02/28(日) 22:42:50 0
>>327
何でも保存できるよ。
所詮はUSBメモリと一緒。 ま、TVじゃ見られないけど。
329名無しさん:2010/02/28(日) 22:47:11 0
>>328
迅速なお返事ありがとうございます。HDDよりも劣化や壊れにくいと聞いたので、
文書ファイルの保存に使えればと思っていた次第です。助かりました。ありがとうございました
330名無しさん:2010/02/28(日) 22:49:21 0
>>329
でも、安物買うとデータが消えるって話だね。
ま、極力国産メディア買うといいよ。


俺としては、HDDに保存して大切にそうそう動かさず保存がいいと思って実行してるが。
331名無しさん:2010/02/28(日) 22:50:09 0
       ____
      /      \
     /  ─   ─ \  交渉人おもしろいの?
   /    (ー)  (ー) \
   |       (__人__)    |
   \    _||     /
   (  \/ _)     \
    \    /||       |
  .  | \_/  ||       |
  .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ..::.;:;;.;:..
332名無しさん:2010/02/28(日) 22:52:26 0
↑は
鼻水が凍ったのか…
333名無しさん:2010/02/28(日) 22:56:49 0
        ___
      / ⌒  ⌒\ +
     / (⌒)  (⌒) \
  + /   ///(__人__)/// \
    |   u.   `Y⌒y'´    |   ♪スノーで鼻が凍る
    \       ゙ー ′   ,/
     /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
    / rー'ゝ       〆ヽ
   /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
   | ヽ〆        |´ |
334名無しさん:2010/02/28(日) 22:58:14 0
で、鼻水で釘が打てるんだよな
335名無しさん:2010/02/28(日) 22:59:44 0
>>317
エクスプローラー内のどこで更新するかによる

フォルダの中身が表示されているところで更新すると
そこだけが更新される。
ファイルを階層状に現すところを一度クリックしてから更新すると
その場所だけが更新されるYO

336名無しさん:2010/02/28(日) 23:01:50 0
>>321
XPの利点はただただ軽いというだけ
セキュリティを含め他の全ての点でWin7が勝る
まぁWin7Startorは壁紙が変更できないとか制限もあるけど

>>323
元から動作がおかしかったんだろ?
今から何とかできたとして、そこにデータを保存したいか?
俺なら願い下げだが


>>325
聞く前にリカバリしてみたら?
337名無しさん:2010/02/28(日) 23:02:19 0
2ch重い
また攻撃されてるのか?
338名無しさん:2010/02/28(日) 23:03:55 0
>>321
XPを選ぶ利点
アプリケーションが最新のOSに対応していない(エロゲーとか)
要求されるハードスペックが最新のOSより低い

Win7いいよ(無印Vistaより)
339名無しさん:2010/02/28(日) 23:05:27 0
>>323
フォーマットしなおせばOK

時間がかかるならクイックフォーマットでOK
340名無しさん:2010/02/28(日) 23:10:35 P
>>329
国産の中では太陽誘電選んどけばまず間違いない
個人的にはDR-47WWY50BNTオヌヌメ
341名無しさん:2010/02/28(日) 23:11:15 0
>>320
>>324
i7の4コア買っちゃいなYO


エンコマシンが欲しいけど
今は時期が悪すぎるんだよなぁ

Athlon×2
いろいろ限界です><
342名無しさん:2010/02/28(日) 23:12:30 0
>>330
ありがとうございます。国産メディアというのはHDDではなくてソニーとかのDVDということですよね?
気をつけたいと思います。仰る通り、HDDにもバックアップしていたのですが、大切な文書ファイルは複数バックアップ取っておこうかなと考えた次第です。
大変参考になりました。ありがとうございました。
343名無しさん:2010/02/28(日) 23:13:27 P
>>337
3月1日に某隣国のいかれた連中がまた2chにサイバーテロ仕掛けてくるようだ
344名無しさん:2010/02/28(日) 23:14:27 0
>>343
断続的に重くなるのがめんどくさいよ
落ちたら落ちたで寝るのにな
345名無しさん:2010/02/28(日) 23:15:22 0
>>340
あ、どうもありがとうございます。太陽誘電さんというところですか。しっかり覚えておきます。参考になりました。
バックアップの手段や媒体を工夫してデータの損失をなくせる機会をいただいてみなさんありがとうございました。
346名無しさん:2010/02/28(日) 23:17:22 0
オヌヌメってよくみるけどなんなのさ
347名無しさん:2010/02/28(日) 23:17:43 0
朝鮮人殲滅希望
348名無しさん:2010/02/28(日) 23:18:11 0
>>343
あいつら馬鹿な上に早漏かよw
どうしようもないな
349名無しさん:2010/02/28(日) 23:18:37 0
パソコン初心者なんですけど
今度新しいパソコンを買おうと思うんです

mouse computerのLM-ONE 190Q
っていうのがイオンのチラシにのってたんですけど、
これってほかの社のに比べたらどうなんですか?

ちなみに
HDD:160GB
OS:winXP
Memory:1GB
CPU:AtomN720 って書いてあります
350名無しさん:2010/02/28(日) 23:20:48 0
>>341
> 今は時期が悪すぎるんだよなぁ

kwsk
351名無しさん:2010/02/28(日) 23:20:54 0
他の社のどれと比べるんだよ
352名無しさん:2010/02/28(日) 23:22:00 0
ネット用途のみなら充分でしょ
よそのAtomマシンもほとんど変わらんし
353名無しさん:2010/02/28(日) 23:22:46 0
>>349
ここ購入相談禁止
354名無しさん:2010/02/28(日) 23:23:57 0
こぶしめって美味しいの?
355名無しさん:2010/02/28(日) 23:24:24 0
>>351
VAIOと富士通でお願いします
356名無しさん:2010/02/28(日) 23:24:29 0
>>350
USB3.0
STAT3

丁度谷間の時期
そうこうしているうちに
さんでーぶりっじが来る

踏ん切りがつかん
357名無しさん:2010/02/28(日) 23:25:03 0
初心者でマウスコンピュータはやめた方が・・
んで初心者でXPにこだわりがあるの?
今からPC覚えるんであれば素直に7の方が良くないかい
358名無しさん:2010/02/28(日) 23:27:29 0
>>352
わかりました
ありがとうございました

>>353
すいません、どこ行っていいかわからなくて…
すぐ去ります
359名無しさん:2010/03/01(月) 00:01:37 0
hd tuneのエラースキャンつかってエラーがでました
チェックディスクのオプション二つとも使用しないで
チェックディスクしたらエラーした箇所に情報記憶しないように
なりますか?

またそのhddを別のpcにつないだ際もエラー箇所を使わないように
なりますか?
360名無しさん:2010/03/01(月) 00:42:54 0
フリーソフトでBlu-Rayを再生したいんですが
361名無しさん:2010/03/01(月) 00:52:12 0
>>349
IONでなんぼ?
362名無しさん:2010/03/01(月) 00:58:15 0
IONじゃねぇwAEONだっけ
363名無しさん:2010/03/01(月) 01:05:57 0
>>360
フリーソフトでBlu-ray再生可能なのはまだ無かったよーな
てかドライブ買うと付いてくだろ
364名無しさん:2010/03/01(月) 01:07:26 0
      ./::⌒;;ヽ
     ( ´`ω´` ) チャーハンディスお!
    /      \  :彡。・゚・⌒)
  ((9_/)     ノ\つ━ヽニニフ))
     (__ ⌒ヽ
      ヽ /\ }
 ε≡Ξ ノノ   `J
365名無しさん:2010/03/01(月) 01:10:30 0
>>360
権利系の問題でソフトは無いんじゃなかった?
366名無しさん:2010/03/01(月) 01:25:57 0
今日ドスパラでKINGMAXの8GBのメモリースティックを買ったんですが
中身が何故かSUNDISCでした・・・

パソコンのメモステ指すとこでは読み取ってもらえなかったのですが
PSPに指してPSPのUSB接続を通してUSBとしてつなぐとちゃんと認識されたので使えてはいます

でも品質が気になるのですが・・・

こういうことってありえるんですかね?
367名無しさん:2010/03/01(月) 01:31:19 0

パッケージから説明書から全てKINGMAXだったのですが
カード本体のみがSUNDISCだったということです
368名無しさん:2010/03/01(月) 01:34:29 0
369名無しさん:2010/03/01(月) 01:36:34 0
普通じゃない?
370名無しさん:2010/03/01(月) 01:41:39 0
>>359
ドラクエで「逃げる」を選択したら「たたかう」を実行しますか?
371名無しさん:2010/03/01(月) 01:42:27 0
朝鮮人の地球追放希望
372名無しさん:2010/03/01(月) 01:42:43 0
>>370
たとえが微妙
373名無しさん:2010/03/01(月) 01:59:58 0
>>370
エラー情報のようなのが
hddに記憶されるたりしますか
374名無しさん:2010/03/01(月) 02:01:43 0
>>349 CPU:AtomN720 クワッドコア以上の能力と思われ
375名無しさん:2010/03/01(月) 02:04:36 0
>>359
スキャンディスクでエラーを検知したら
そのセクタは飛ばして使うように記録されたはず。
でもエラーが出始めたら完全にイカれる前に
引っ越した方が良い。
376名無しさん:2010/03/01(月) 02:07:26 0
>>373
ログは残るよ
コンピューターの管理のどっかで見れる
377名無しさん:2010/03/01(月) 02:18:45 0
>>375
別のpcもですか?
378名無しさん:2010/03/01(月) 02:33:39 0
WindowsVistaを使っています
買った当初は普通に音が出ていたのですが急に音が出なくなりました
コントロールパネルからサウンドを開こうとすると
windowsオーディオサービスが有効になっていないため、このコンピュータではオーディオを再生できません。 windowsオーディオサービスを有効にしますか?
と表示されて、はいを押すと windowsホストプロセス(Rundll32)は動作を停止しました と表示されて有効にできません
どうすれば音がでるようになりますか?
379名無しさん:2010/03/01(月) 02:37:29 0
HD TUNEなるものがあると知り早速ダウンロードして試してみたのですが
「なだらかな右下がりの曲線が理想」とのことだったベンチマークについて
1ヶ月前に購入したPCがガタガタの線を表示しました。古いPCの方がマシな
曲線です。これから長く使っていこうと思っているのに何か不良の症状が
現れているのでしょうか。使っている限りはわからないのですが。
今後どのように対処していけばHDDが長持ちするのかについて質問したいのですが
該当スレを探しても見つからないのでこちらで質問します。
もしくは適切な板を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
380名無しさん:2010/03/01(月) 03:02:59 0
僕はもう限界です。
皆さんさようなら、今までありがとう。
381名無しさん:2010/03/01(月) 03:05:23 0
魔王カットラスに殺されてしまう
382名無しさん:2010/03/01(月) 03:21:11 0
>>377
できたと思うよ。S.M.A.R.T.に記録されるわけだし。
ググッてみたら最近のHDDはフォーマットしても代替セクタ情報は
初期化されないらしいね。
でもエラーの出たHDDは今後もエラーが増えて行く可能性が高いから
読み込める内にデータ避難させた方がいいよ。
383名無しさん:2010/03/01(月) 03:28:45 0
>>379
HDDの寿命に関して以前はよくS.M.A.R.T.値を分析するソフトが話題に昇っていたがアレは大抵あてにならない
個人のデータとして異音発生し始めたHDDに対してS.M.A.R.T.値での検証を行ったがクラッシュするその瞬間まで
S.M.A.R.T.値を分析したソフトは危険を訴えてはこなかった
唯一訴えたのはHDD温度のみ
384名無しさん:2010/03/01(月) 03:37:53 0
>>383
のは物理破損だったからじゃないの?きわめて微細な破損でも
HDDはいきなりお亡くなりになるとか聞いたことがある
385名無しさん:2010/03/01(月) 04:18:49 0
>>375>>376>>382
ありがとうございます
386名無しさん:2010/03/01(月) 05:23:34 0
IPアドレスを抜かれたんですが
アドレスで不正アクセスや自分のパソコンのデータを吸い取られるとか
出来るんですか?
387名無しさん:2010/03/01(月) 05:34:03 0
>>386
おめぇのPCのセキュリティ次第じゃね?
388名無しさん:2010/03/01(月) 06:27:53 0
>>386
つなぎ直せばIP変わるだろ そもそもバレタってグローバルIPだろ
ルーターかましてるのなら ローカルまで解らなきゃ ど〜てことない
389名無しさん:2010/03/01(月) 07:05:08 0
>>388
>>386みたいな疑問持っちゃう奴が
グローバルIPとローカルIPの違いとか
ルーターって物が何なのかとか
理解できると思うのか?
390名無しさん:2010/03/01(月) 07:37:39 0
ワロタwww
391名無しさん:2010/03/01(月) 08:09:36 O
>>389
取り敢えずど〜てことないってことは分かるかと
392名無しさん:2010/03/01(月) 08:53:33 0
蛍光灯はどう処分すればいいのでしょうか。
普通に燃えないごみに出したらだめですよね。
393名無しさん:2010/03/01(月) 09:17:09 0
砕いてレジ袋に入れて捨てれば大丈夫
394名無しさん:2010/03/01(月) 09:26:15 0
電気店でも回収してくれるよ
395名無しさん:2010/03/01(月) 11:18:04 0
現在PCのSSD(以下SSD1)にはOEM版の64bitWin7Ultが入っています。
そのPCに新たにSSD(以下SSD2)を購入して取り付け、SSD2にOEM版の64bitWin7Ult、
そしてSSD2と共に購入したDSP版の32bitWin7UltをSSD1にインストールする事は可能でしょうか。

読みづらい文章になって申し訳ないですが教えて頂けると助かります。
396名無しさん:2010/03/01(月) 11:51:28 0
>>395
OEMってメーカー製? 基本構成を変えるとダメかもね

普通にSSD2にDSP版を入れた場合、
DVDブートからインスコすると そのWin7がCドライブになる(どちらで起動しても自分がC:)
397名無しさん:2010/03/01(月) 12:16:53 O
>>395
OEMってDSPのことかな?
アクチの時にMSにマシン構成を送信してるんだけど
その時にバンドルしたパーツが組み込まれていれば
どこにインストールしようが問題なかったはず。
インストール過程でドライブを選択する項目があったと思うけど
デュアルブートはしたことないからよく分からん。
398名無しさん:2010/03/01(月) 12:20:46 0
>>378
Vistaだからしょうがない

デバイスマネージャを確認してみて
サウンドドライバーが無効になっていたら有効
サウンドドライバーが見当たらず不明なデバイスがあったら
ドライバのインストール
399名無しさん:2010/03/01(月) 12:25:51 0
>>386
マピョーン☆
400名無しさん:2010/03/01(月) 12:29:59 0
インストールについて質問です

インストールファイルをクリックしてもしばらく読み込んでるようなんですが
しばらくすると読み込みが止まってしまってインストールウィザードが出ないんです
何が原因なんでしょうか?

昔は普通にインストールができたはずなんですが最近になって急にできなくなりました
401名無しさん:2010/03/01(月) 12:35:42 O
>>400
それだけの情報でどうしろと?
402名無しさん:2010/03/01(月) 12:39:59 0
>>398
スジ違い回答乙。
403名無しさん:2010/03/01(月) 12:41:39 O
>>400
・DL時にファイルが壊れた
・メディアの読み込みエラー
というのは経験ある
404400:2010/03/01(月) 12:44:56 0
>>401
すいません

ネトゲをやろうとファイルをダウンロードしたんですが
そのexeファイルをクリックするとファイアウォールの警告までは出るんですけどが実行するを選んでもウィザードが起動しません
再ダウンロードをしてみたりほかのソフトウェアで試してみましたがやっぱり起動しませんのでファイルの破損ではないと思います
400にも書いたとおりちょっと前まではできたはずなんですが…

もしその症状に心当たりのある設定やウィルスなどがあれば教えてほしいです
405名無しさん:2010/03/01(月) 12:46:27 0
無線LANルータでgとnとありますけど、プロバイダの契約回線はそのままで(同じで)
家庭内LANではこの二つの規格では速度はちがいますか?
406名無しさん:2010/03/01(月) 12:53:36 0
>>392
喰え
407名無しさん:2010/03/01(月) 12:54:35 0
>>404
MD5は一致してるの?

>>405
802.11b 最大速度11Mbps
802.11g 最大速度54Mbps
gのほうが圧倒的に早い
bのほうが圧倒的に普及してる
408386:2010/03/01(月) 12:54:49 0
>>387-389
アドバイスありがとうございます。
自分なりに調べてIP変えるなり、解決してみます
409405:2010/03/01(月) 13:02:18 0
>>407ありがとうございます
聞きたかったのはgとnの比較なんですけど、こっちでも違うんですよね?
ホームメディアサーバ組むのに今のgでは力不足かと思いまして・・。
410名無しさん:2010/03/01(月) 13:09:06 0
>>396-397
返答ありがとうございます。
OEMというのはBTOメーカー製の、購入時からあるものですね。
構成としては現在の状態からSSD2を足すだけなので、恐らく買い足す予定の32bit版の
アクティベートの認証問題は大丈夫かもという希望があるのですが、
BTOメーカー製のOSはどのような認証方法なのか分からず、購入時構成のまま+SSD2接続の状態で、
SSD2に果たして入れられるものなのかと気になったもので。
411名無しさん:2010/03/01(月) 13:15:22 0
実況スレを見ていると、「スレの具合が悪くないか?」の書込に
「俺がF5を押してるからだよ」と応すレスをたまに見ます。

F5を押すとなにか変化があるんですか?
F5はディスプレイ切替機能しかないと思うんですが…。
412名無しさん:2010/03/01(月) 13:28:10 0
「F5」はブラウザ上では、ページの更新でしょ。
413名無しさん:2010/03/01(月) 15:51:47 0
更新しまくってて負荷がかかってるからそうなるってだけだ。
414名無しさん:2010/03/01(月) 16:01:28 0
今重いのは韓国が必死こいて攻撃中との事
気になるなら運営見てきな
415名無しさん:2010/03/01(月) 17:35:10 0
コレだな

韓国の「2ちゃんねる」サイバーテロ攻撃、本命は3月1日か?
http://news.livedoor.com/article/detail/4629187/
416名無しさん:2010/03/01(月) 17:38:18 0
DELLって基本的に店頭販売はしないんですか?
417名無しさん:2010/03/01(月) 17:43:54 0
>>416
してない、受注生産。
だからこそ安い(最近は良いパッケージ出てないけど)
418名無しさん:2010/03/01(月) 17:48:58 0
OS:Windows7 Professional 64bit
CPU:i5 650
MB:MSI H55-GD65
映像出力はオンボードのDVI。
モニター:三菱 MDT-243WG-MB

電源OFF状態から立ち上げ後
jpg画像やブラウザで表示させているライブカメラの静止画&動画に
1〜2ドット分程度の青く細い横線が1本2本チラチラと出る。
それと木の陰などの暗部にも青い点が多数チラチラと。
5時間以上経つときれいさっぱり消えるという現象が
PCを組み上げてから一週間毎回使用するたびに起こる。
内部の部品の温度が影響してるのかな?
419名無しさん:2010/03/01(月) 17:57:21 0
昨日、つい興味本位から、vistaを軽く動かすために
初心者ながら、msconfigと入力して
いくつかのアプリケーションを起動時にoffの状態にしました。
それが影響したのかわからないのですが、
スタートボタンを押して表示される、「コントロールパネル」や
「コンピュータ」の文字が下半分切れて表示されるのです。
offにしてはいけないものをoffってしまったのでしょうか?
420名無しさん:2010/03/02(火) 21:36:54 0
hd tune error scanで位置が
−7778987mbみたいに−に表示されるんですが
正常ですかエラーはなかったです
他のhddは−とかなかったんですが
421名無しさん:2010/03/02(火) 21:37:55 0
復活おめ
422名無しさん:2010/03/02(火) 21:50:37 0
cpが・・・みれない
423名無しさん:2010/03/02(火) 21:51:53 0
やれやれですな (´・ω・`)
424名無しさん:2010/03/02(火) 21:58:26 0
3年前にDELLでHDDが2つ搭載されてraidになっている構成を買った。
あわせて1台として扱えて便利だと思っていましたが
そろそろSSDに載せ替えたい。

このHDDをSSDに載せ換える場合は
1台だけ取り換えたらまずいですよね?
どうしたらいいのでしょう?
425名無しさん:2010/03/02(火) 22:11:07 0
にちゃんねる完全復活じゃないんですかね?
426名無しさん:2010/03/02(火) 22:11:18 0

家の無線LANを用いてワイヤレスネットワーク接続をしようとすると次のようなエラーが出ます。

ネットワークパスワードネットワークの構成により、40ビットもしくは104ビットでなければいけません。
これは、ASCII文字では5または13文字、16進数では10もしくは26文字で入力することになります。


他のPCでは接続できますが、1台だけこのようなエラーが出ます。
OSはXPです。

よろしくお願いします
427名無しさん:2010/03/02(火) 22:52:09 0
復活記念 豆知識

専ブラでdat落ちしてるスレはいったんIEや通常ブラウザで書き込むと
専用ブラウザでも取得できるようになる
428名無しさん:2010/03/02(火) 22:54:41 0
BTOで買ってOSもちゃんとインストしてデバイスもすべて入れたのですが
スカイプの多人数会議通話だと声が聞こえない現象に陥っています・・・
1:1の会話はちゃんと反応してくれるんですが、多人数になると聞こえなくなりますorz

OS: XPSP3
CPU: Core i7 860
メモリ:4G(PC3 10600:2048MB×2)
グラボ: nVIDIA GeForce GT250 (512MB)

です。よろしくお願いしますorz
429名無しさん:2010/03/02(火) 23:03:29 0
>>426
子機のドライバを再インストールして、親機と接続するかどうか見てみては
通常、パスワードは親機にある製品番号と一緒に記載されてたりする場合がある

430名無しさん:2010/03/02(火) 23:04:50 0
パソコンにMP3にして保存してある音楽は
ウイルススキャンなどをしても音質が劣化したり、変なノイズや雑音が入ったり
しないものなのでしょうか?
少し音質が変わったような気がしたもので・・・
気のせいだと思うのですが
431名無しさん:2010/03/02(火) 23:07:26 0
耳が劣化したのです
432名無しさん:2010/03/02(火) 23:09:39 0
>>430
ウィルススキャンは各ファイルにウィルスデータと
一致するパターンの情報がないか検査するもの
勝手にデータ内容を変えたりはしない。

気のせい。
433430:2010/03/02(火) 23:10:50 0
>>431
w
>>432
お答えありがとうございました、安心しました
434名無しさん:2010/03/02(火) 23:30:36 0
MP3は二回目の再生はキャッシュ効果のおかげで音にまろやかさが出るのは常識
435名無しさん:2010/03/02(火) 23:43:47 0
お前らもう2巻読んだの?
436名無しさん:2010/03/02(火) 23:47:04 0
現在windowsXPを使ってます
セキュリティソフトのAVGフリーを入れたら
動作が少し遅くなった気がします。メモリは1GBです
メモリの使用率は最大で約75%ほどですが
メモリの増設でそれなりに速度が速くなるでしょうか。
437名無しさん:2010/03/02(火) 23:54:22 0
今日ヨドバシでパワーポイント動かすにはatomじゃ無理って言われました。
どのへんのCPUからなら快適に動作させられますか?
438名無しさん:2010/03/02(火) 23:58:16 0
>>437
まあ、Atomで無理って言う言葉を使うのはいろいろ問題はあると思うが
快適に使いたいならCore 2 DuoかCore i3以上あればいいんじゃない。
439378:2010/03/02(火) 23:59:48 0
>>398
ドライバの再インストールは何度も試しましたが音は出ませんでした
440名無しさん:2010/03/03(水) 00:12:01 0
>>438
では、快適とまではいかないまでも
まあまあうごかすにはcerelonだとどのへんからになりますか?
ヨドバシには743ではきついとだけ言われました..
441名無しさん:2010/03/03(水) 00:30:59 P
6年前から使用しているノートパソコンの電源が入らなくなりました。

以前から、アダプターと本体との接触が悪く
PC起動中にアダプターから出ているコードに触れると電源が落ちたりしていました。
また、電源ボタンを押しても起動せず、本体に電源プラグを差し込みなおしたら起動したりということもありました。

そのようなことから今回の症状もこの電源周りの故障なのだろうと考えているのですが
以上の症例からしてこれはアダプターの問題なのか、本体の電源の問題なのかわかりますか?

電源周りの故障の場合、アダプターの故障と本体の故障とどっちのほうが割合が多いのかといった
一般論でもかまいません。

もしアダプターの問題なら、代えのアダプターの購入。
本体の問題なら、内蔵HDDを外付けHDDに代えるHDDケースを買おうと思っています。
442名無しさん:2010/03/03(水) 00:44:18 0
本体電源の不具合はノートパソでは死亡率ナンバーワンの病気
本体バラシテ接点まわりやハンダ割れを直せばウソのように直るらしい
443名無しさん:2010/03/03(水) 01:21:15 0
Windows 7 Professional 64bitなのですが、動画が沢山入ったフォルダを開けると
勝手にサムネを作成してしまい、時間はかかるわHDDがガリゴリ言うわで鬱陶しいです。
この余計な機能を切ることはできないのでしょうか?
444名無しさん:2010/03/03(水) 01:55:01 0
ネットブックの無線Lanが繋がらないので質問させてください。

PC:acer Aspire one D250
無線ルータ:プラネックスのMZK-WNH
OS:HP home

接続状況:ディスクトップXP(有線)、PSP(無線)、PS3(無線)

この度、ネットブックと無線Lanを購入しましたが追加でネットブックの内蔵の無線Lanに繋がらなく困っています。

PC起動して無線Lanのアイコンから起動してプラネックスユーザーからキー入力していざ接続すると限定または接続されてませんと出ます。

ちなみに有線では繋がります。

445名無しさん:2010/03/03(水) 01:58:12 0
追記:接続方法はPPPoE接続です。
446名無しさん:2010/03/03(水) 02:39:09 O
今朝急にパソコンが起動しなくなりました。
ソニーのバイオ、デスクトップを使ってます。
電源を入れるとバイオのロゴまでは出るのですが、その後カチウィ~ンカチウィ~ンという音が何度かしてアクセスランプの光が弱くなったと思ったら黒い画面に英語で白い文字が出ます。
一番下の所にハードディスクエラーとプリーズF2と出るのでF2を押すと、BIOSセットアップユーティリティという画面になり、そこから先に進みません。
何度電源を入れ直しても同じ状況です。
昨夜寝る前までは普通に起動してました。
何か増設したり、インストールしたりなどしてません。

どういう状況が一番考えられるか?
修理に出して直るものか?
教えてください。
最悪パソコンがこれ一台しかないので、別のを買ってデータだけ取り出したいです。
447名無しさん:2010/03/03(水) 02:44:36 0
(‘ -‘ ) パソコンさんが苦しんでいるんだよ!
      カチウィ~ンカチウィ~ンって泣いてるんだよ
448名無しさん:2010/03/03(水) 03:08:07 0
>>446
HDDが死んだ
データを取り出すなんて無理
449名無しさん:2010/03/03(水) 03:43:45 O
>>448
もう死んでしまったんですか?><
修理に出しても無理ですか?
メーカーに問い合わせて≫446の内容を詳しく伝えて「修理不可能な場合どうなりますか?」と尋ねたところ、「こちらは現在も取り扱ってる機種なので問題ありません。」と必ず直るような口ぶりでした。
修理依頼をお願いしたのですがキャンセルした方が良いのでしょうか… orz
450名無しさん:2010/03/03(水) 03:53:57 0
>>449
修理なんぞ出したらそれこそ完全にHDDまっさらに消去なり交換なりされるのがオチだぞ

それならまだ中古でもいいからHDDを新たに買って交換、
壊れたHDDをHDDケースなり直付けコードなりを買って取り付け、
ファイナルデータ等のHDD復旧ソフト(公式サイトの体験版を使うと、製品版で復旧できるかどうかまでチェックすることができる)
などで運がよければデータを拾い直せるかもしれない。
あくまで、かもしれない。

まあお前のPCに合う規格のHDDをどれを買ったらいいのか分からない。
交換作業そのものができない、とかまで無能なら諦めて泣き寝入りしろよw
451名無しさん:2010/03/03(水) 03:58:51 0
>>450
最後の二行ヒドス
452名無しさん:2010/03/03(水) 04:01:44 0
1HDDを取り出す 2軽く揺さぶる又はディスク中心部を刺激する 3元に戻す

俺はこれで蘇生して3日ほど延命した経験があります ダメもとためしてゴランあれ
453名無しさん:2010/03/03(水) 04:28:18 O
>>452
有難うございます。
454名無しさん:2010/03/03(水) 04:36:07 0
びっくりするほどN.D.T.!
455名無しさん:2010/03/03(水) 04:59:17 0
winXP
エクスプローラでのファイルの名前順の順番について詳しくしりたいのですが、どういった順番でならんでるんですか?
XPから数字の扱いが変わったことは分かりますが、他の文字の順番についてしりたいので。
解説してあるサイト等のURLでもいいです。
456名無しさん:2010/03/03(水) 05:15:09 0
>>420
よろしくお願いします
457名無しさん:2010/03/03(水) 07:14:02 0
>>455
ファイル名作って調べたらいいんでないの?
数字も含め、並び替えをしないのならゼッケン方式だろうけど。
458455:2010/03/03(水) 07:21:09 0
>>457
はい、自分でも調べようと あ a a 1 など色々と作ってみたんですけど、
全部の記号を調べるのは大変すぎてチョット無理だと思いました。
459名無しさん:2010/03/03(水) 07:30:01 0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org698322.jpg
発熱を測ってみようと、思いつく限りのベンチマーク動かしてみたら最高温度がこんな感じになったんだけど
良いのか悪いのか分からないから評価してほしい
460名無しさん:2010/03/03(水) 07:43:52 0
まあ50度超えなきゃそれほど心配しなくていい
ただ冬場で47度もいってると夏だと超えるだろうからちょっと注意だな
461名無しさん:2010/03/03(水) 07:48:35 0
ありがとう。しばらくこのままで使って、夏になったらまた確かめてみる
462名無しさん:2010/03/03(水) 08:04:37 0
80℃ぐらいでも平気だが
463名無しさん:2010/03/03(水) 08:06:37 0
HPのパソコンを注文しようと思っています
OSはWindows764bitの予定です
グラフィックがNVIDIAのGT220が標準構成なのですが、
今はキャンペーンでGT230がプラス千円で準標準扱いです
OSがdirectX10.1対応とHPのスレでみました
その点で言えばGT220の方がいいのでしょう?
そのGT220も不都合があるとの書き込みも見かけました
本当に悩んでいます
464名無しさん:2010/03/03(水) 08:22:21 0
DX11対応のRADEONを別に買えばいいよ
465名無しさん:2010/03/03(水) 08:23:06 0
>>458
全角文字については文字コード順のような気もするけど・・・
説明サイトは知らないから力になれないなぁ。

>>461
基本動くと熱くなる物
何度になったらダメというのも目安だけど、室温との差も調べてみたほうがいいよ
熱すぎるならPC内部のエアフローを見直したほうがいいと思う

>>459の数値は問題ないように見えるけど、無負荷状態なのかな
負荷かけたときの温度も測ってみたほうがいいかも

466名無しさん:2010/03/03(水) 08:27:41 0
>>463
不具合については、その書いてあったところで聞くしかない
うちらには内容がわからんし、別のことかもしれないしね
もしドライバの不具合ってだけならバージョンアップで直るかもだし、ハード的にな不具合であれば無理なんだろうし。

一瞬「Windows」「764bit」って読んでしまったw
467名無しさん:2010/03/03(水) 08:37:28 0
よく分からないので教えてください

韓国からのサイバー攻撃で2ちゃんねるのサーバーがダウンしたそうですが
ログって消えずにサーバーに記録されているのでしょうか?
それとも、サーバーがダウンしたときに消えちゃうものでしょうか?
468名無しさん:2010/03/03(水) 08:55:44 0
>>467
パソコンの電源を落としたり、フリーズして再起動したらデータは消えないだろ?
サーバーのデータもそういうことだ。
469名無しさん:2010/03/03(水) 09:45:56 0
すいません、>>443なんですが、分かる方いらっしゃいましたら回答お願いします
470名無しさん:2010/03/03(水) 09:52:10 0
>>469
ツール→フォルダオプション→表示タブで、常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない の項目にチェックを入れる
これでどうだろ
471名無しさん:2010/03/03(水) 10:29:05 0
>>470
ありがとうございました!無事アイコン表示にすることが出来ました
472名無しさん:2010/03/03(水) 10:32:28 0
2ちゃんねるで鯖までおつかい、なんかエラーだってって出ます。
普通に見れるスレッドもあるんですが・・・
473名無しさん:2010/03/03(水) 10:38:16 0
474名無しさん:2010/03/03(水) 10:46:27 0
HDMIは、画質とも理論的には劣化することはないとありましたが、なぜ「理論的」なんですか?
実際はケーブルを通す中で若干の劣化が生まれてしまう、ということですか?
475名無しさん:2010/03/03(水) 10:49:05 0
システム停止、回線障害等ってことですか!
パソコンの故障ではないんですね、安心しました。
ありがとうございます。
476名無しさん:2010/03/03(水) 11:03:29 0
>>474
「理論的」がわかって居ないのか。パソコンの質問ではないでしょ。
意味がわかっていれば「なぜ」なんて質問は出てこない。

>>475
ニュースを全く見てなかったのかな
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52228514.html
477名無しさん:2010/03/03(水) 11:15:28 0
趣味や仕事含めてShadeやる人って
CPUやメモリ、グラボ等で何を使っているんだろうか?
478名無しさん:2010/03/03(水) 11:15:32 0
>>476
ありがとうございます、撫子と真宵ちゃん買おうと思います
479名無しさん:2010/03/03(水) 11:16:34 0
27インチのディスプレイW2753Vを購入しました。

インターフェイスはVGA, DVI-D, HDMIと付いています。
wiiをこの画面に接続したい場合はどのように出来ますか。
出来ればwii用のd端子を持っているのでこの画質で接続したいです。
ちなみにPC側にはコンポジットのキャプチャを持っています。
あくまで直接液晶にwiiを繋ぎたいです。
d端子からHDMIの変換アダプタとかってありませんか?
480名無しさん:2010/03/03(水) 11:22:43 O
>>479

それのどこがPCの質問なんだ?

板違いだ
帰れ!
481名無しさん:2010/03/03(水) 11:55:43 O
パソコンがフリーズしたので強制終了して再び電源つけたら
please enter Setup to recover BIOS setting
って出てきたんですけど、
これってデータとか全て消えてしまったんですかね?
482名無しさん:2010/03/03(水) 12:12:38 0
>>481
1)検索サイトを開き、翻訳サイトを調べる
2)その文章をコピペし、英語から日本語に翻訳する
3)読む
4)理解する
5)よかったね!
483名無しさん:2010/03/03(水) 12:19:32 O
ごめんなさい
回復させたらデータ消えてることないですかということです
484名無しさん:2010/03/03(水) 12:23:54 0
データが消えてしまったかと、データが消えること無いかって全く違う話じゃねーか
485名無しさん:2010/03/03(水) 12:27:36 0
中学レベルの英語だよな
486名無しさん:2010/03/03(水) 12:36:21 0
>>483
>>481のメッセージだけでは判断できない
強いて言えば、BIOSのデータは全て消えてしまったと思うぞ

HDの中のデータがどうなったかは、その情報ではわからないが
全部消えるって可能性はかなり少ないんじゃないの(あくまで一般論)
487名無しさん:2010/03/03(水) 12:37:28 0
>>486
お前は黙れよ
488名無しさん:2010/03/03(水) 12:40:45 0
マジレススレでマジレスした奴に黙れってアホが居るw
489名無しさん:2010/03/03(水) 13:07:15 0
ちょっと聞きたいのですが3−1ってクリア出来ますか?
何度やっても無理なようなんですけど。
OSはXPとVISTAの2台持ってます。
490名無しさん:2010/03/03(水) 13:09:45 0
できますん
491名無しさん:2010/03/03(水) 13:22:36 0
3−1ってなんや?
492名無しさん:2010/03/03(水) 13:22:44 0
エスパー気取りのロクでもない屑が沸いてるようだ
493名無しさん:2010/03/03(水) 13:23:35 0
>>492=エスパー気取りのロクでもない屑
494名無しさん:2010/03/03(水) 13:24:10 0
OSは関係無い
3-3の間違えじゃね?
495名無しさん:2010/03/03(水) 13:28:21 0
>>492=嫉妬深い屑
496名無しさん:2010/03/03(水) 13:37:38 0
クリーンインスコする前はマイネットワークのインターネット接続が有効になってたんだけど
した後は無効のまんまで有効にできなくなった
でもネットは普通に繋がるから問題ないけど以前と違うと気になる
何故だろう
497名無しさん:2010/03/03(水) 13:39:05 0
すいません、聞かれたら困るので書いたんです。
確か最初はVISTAで使えなかったので。
間違えじゃないです、もうちょっと試してみます。
498名無しさん:2010/03/03(水) 13:39:46 0
これはひどい
499496:2010/03/03(水) 13:41:36 0
その代わりに1394接続が有効にできるようになってました
500名無しさん:2010/03/03(水) 14:00:00 0
最近突然インターネットへの接続が悪くなりました。
ブロードバンドテストをして確認してみた所、
タイムアウトしたり正常に繋がったりと接続にムラがあるような状況です。
ルーター類はランプは正常に点灯していて、素人目には問題が無いように思えます。
この接続の悪さの原因と解決方法を教えて欲しいです。お願いします。
501名無しさん:2010/03/03(水) 14:00:09 0
自作PC作るときに、OS入れる前の段階からグラフィックボード、サウンドカード等の
カードは刺してても良いの?

それとも最小の構成でやってOS入れ終わってから追加した方が良いの?
502名無しさん:2010/03/03(水) 14:01:10 0
>>500
ルーター、お前のPCに異常がないならプロバイダーに聞け
何か障害が起きてるかもしれない
503名無しさん:2010/03/03(水) 14:01:24 0
>>500
プロバイダーへTEL
504名無しさん:2010/03/03(水) 14:06:21 0
セレロンSU2300でパワーポイントを快適に、とは言いませんが普通に動作させられますか?
505名無しさん:2010/03/03(水) 14:06:29 0
>>501
問題ないよ
でもオンボードグラフィックが無いM/Bでビデオカード無しで
OS入れられるなら カード無しでどうぞ

念を入れるならメモリは一枚で
あとHDDはシステム用の一台のみで
506名無しさん:2010/03/03(水) 14:07:23 0
>>502-503
なるほど、プロバイダー側の問題の可能性があるんですね。
有り難うございます。電話してきます。
507名無しさん:2010/03/03(水) 14:08:25 0
>>504
普通程度ならおk。
508名無しさん:2010/03/03(水) 14:08:42 0
>>505
thx
たしかに、オンボグラフィック無しの奴は最初から増設してやるわねw
問題なさそうなのでこれから入れてみるよthx
509名無しさん:2010/03/03(水) 14:14:50 0
ヅアルコアCPU メモリ3GB 増設したグラフィック有りの場合
XPとVISTA一般的にどちらが快適ですか?(7は持ってないので7は無しで)
510名無しさん:2010/03/03(水) 14:17:45 0
まずヅアルコアとか気持ち悪い書き方を止めるところから始めよう
511名無しさん:2010/03/03(水) 14:18:28 0
>>509
使い慣れた方使え
512名無しさん:2010/03/03(水) 14:22:41 0
>>509
かなりなまってるな。東北?
速いHDD(SSD)ならVISTA。
そこそこのHDDorわからない場合はXP
513名無しさん:2010/03/03(水) 14:27:17 0
>>509
使えるフリーウェアの多さでXPだろjk
514名無しさん:2010/03/03(水) 14:28:29 0
>>513
×使えるフリーウェアの多さでXPだろjk
○使えるエロゲの多さでXPだろjk
515名無しさん:2010/03/03(水) 14:31:16 0
509です ご指摘の通り東北のかっぺです
エロゲはやんないです、エロ方面はせいぜいzip落として(ry
ネットやってようつべ見てDVD見る程度なんでどっちでも変わらないですかね
516名無しさん:2010/03/03(水) 14:41:09 0
5770のグラボとRDT231WLM-DをHDMIケーブルで接続しても映像が出ないんですが
何か設定とかがいるんでしょうか?d-subなら問題はないんですが・・・。
517名無しさん:2010/03/03(水) 14:45:58 0
昨日ノーパソつけっぱで風呂入って1時間くらいしてもどってきたら操作すると2,3分でフリーズして、
それからずっと動かなくなって、あきらめて今日色々とどこに問題があったかやったんだけど解決しなくて
システム復元を2週間くらい戻したらどうやら回復したみたいなんだけどこれは何が原因だったんでしょうか?
昨日問題が発生したんですが、一週間前のシステム復元ポイントでは直らなかったのですが
518名無しさん:2010/03/03(水) 14:55:55 0
>>516
モニタのinputボタンを押して入力を切り替えたらいいんじゃないかな?
519名無しさん:2010/03/03(水) 15:11:59 0
>>515
リアルな東北弁でお願いします
520名無しさん:2010/03/03(水) 15:18:56 0
tp://www.iodata.jp/product/hdd/ssd/ssdn-sth/

デスクトップにこちらを付けようと考えているのですが、
SATAのケーブルは付属しているのでしょうか
521名無しさん:2010/03/03(水) 15:22:07 0
>>520
別途購入
522名無しさん:2010/03/03(水) 15:24:37 0
>>520
ケーブルくらい安いんだから買えよ
523名無しさん:2010/03/03(水) 15:24:43 0
>>521
さっそくありがとうございました!あわせて購入します。
524名無しさん:2010/03/03(水) 15:29:07 0
パソコンケース後ろのカード固定する所何て言うんでしたっけ?
525名無しさん:2010/03/03(水) 15:29:47 0
>>524
PCIスロット?
526名無しさん:2010/03/03(水) 15:33:08 0
>>524
ブラケット?
527名無しさん:2010/03/03(水) 15:34:36 0
>>525
後ろ側のネジで固定する細長い部分です。
それだけでも売られてると聞いたんですが名前がわからないのでグぐれないんです。
528名無しさん:2010/03/03(水) 15:38:57 0
>>526
あ、それです!ググったら出てきました!!
助かりましたありがとうございますぺこり
529名無しさん:2010/03/03(水) 15:38:59 0
ならブラケットかね
530名無しさん:2010/03/03(水) 15:41:31 0
>>529
ありがとうございます。
一番下が開いててクモが入ってくるんです(笑)
531名無しさん:2010/03/03(水) 15:50:30 0
F5キーを多くの人が押し続けると、2ちゃんねるの作動に支障があるような書込がありました。
F5は更新機能(リロードでいいのかな?)ですね。
それしきの事でどんな問題があるんですか?
532名無しさん:2010/03/03(水) 15:58:02 0
韓国の掲示板におまえのIPアドレス晒してみたらいい
533名無しさん:2010/03/03(水) 15:58:36 0
>>532
どこに晒したらいいか教えて
534名無しさん:2010/03/03(水) 16:25:16 0
>>531
みんなが数秒ごとに新しいことを聞きたがれば
教える人が苦労するだろ
535名無しさん:2010/03/03(水) 16:35:44 0
BTOで買うとOSはDSP版てのがインストールされてるみたいだけど
これは記録メディアはついてこないって事ですか?
HDDが壊れたら店に修理出すしかないって事?
536名無しさん:2010/03/03(水) 16:40:54 0
>>535
DSP版なら、OS自体の光学メディア付属。
ドライバ/アプリディスクは付属またはユーザー側で作製。
HDD交換でも使用可能だよ。
537名無しさん:2010/03/03(水) 16:42:53 0
>>518
ありがとうございます。うまくいきました。
538名無しさん:2010/03/03(水) 16:48:56 0
>>536
ありがとうございます
これで心置きなくポチれます
539名無しさん:2010/03/03(水) 17:15:24 0
ブラゲットに見えた
540名無しさん:2010/03/03(水) 17:42:08 O
スレタイにそった質問だが
要はPCが大きな革新をする手前の時期だからまだ買うべきでないと?
541名無しさん:2010/03/03(水) 17:43:26 O
>>540
スレ間違えたすまん
別のスレに今買うべきでないとあったのですがそういうことなのでしょうか?
542名無しさん:2010/03/03(水) 17:46:46 0
>>535
もちろんインストールディスクもついてくるよ

DSP版っていうのは値段が半額だけど、ひも付けされてるパーツと一緒に使わないといけないWindows
BTOならPC全体のどれか最低1個を使い続ければ再インストールできる
543名無しさん:2010/03/03(水) 17:47:07 0
>>541
定番ネタ。好きな時に買えばいい
544名無しさん:2010/03/03(水) 17:47:38 0
用途による
545名無しさん:2010/03/03(水) 17:48:51 0
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-ag300n/
これ買ったら空港とかの無線LANつなげますか?
546名無しさん:2010/03/03(水) 18:01:06 0
自宅が空港内にないと無理
547名無しさん:2010/03/03(水) 18:02:57 0
ありがとん
かなりハードルたかいな・・・w
空港とかの無線はどーいうのつかえばできるようになるんですか?
548名無しさん:2010/03/03(水) 18:15:54 O
>>543
サンクス
549名無しさん:2010/03/03(水) 18:20:50 0
DVDドライブでDVDーRにデータを書き込みする時
書き込み速度が極端に遅くなったり、また普通の速度に
戻ったりするのはなぜなのでしょうか?
べリファイの時も残り時間が5分になったり20分になったりするのですが
550名無しさん:2010/03/03(水) 18:32:01 0

45nm
SU2300 1 MB 1.20 GHz 800 MHz
T3300 1 MB 2 GHz 800 MHz
T3100 1 MB 1.90 GHz 800 MHz
T3000 1 MB 1.80 GHz 800 MHz
900 1 MB 2.20 GHz 800 MHz
743 1 MB 1.30 GHz 800 MHz

インテルの公式にこうあります
周波数が高ければ高い程性能がいいということですか?
551名無しさん:2010/03/03(水) 18:32:38 0
>>547
無線LANのデバイスを持っていてもそのままじゃ使えない
プロバイダのどこかと「公衆無線LAN」の契約をして初めて使えるようになる
552名無しさん:2010/03/03(水) 18:33:39 0
>>550
うん
553名無しさん:2010/03/03(水) 18:35:47 0
>>550
あと、デュアルかシングルコアかも考慮。
554名無しさん:2010/03/03(水) 18:37:51 0
>>553
この中で順位を付けるとしたら?
555名無しさん:2010/03/03(水) 18:42:16 0
日本語が多少出来るイギリス人ってことで
普通の日本語で書いたメールを送信しちまったんだが、
イギリスのネット環境では、グーグル翻訳機って日本語を英語に訳す機能あるよな?
その翻訳機で普通に内容把握してくれるよな?
不安だ。
556名無しさん:2010/03/03(水) 18:48:16 0
イギリスのネット環境にグーグル翻訳機って付いているのかな。
付いていれば別に問題ないんだけど。
557名無しさん:2010/03/03(水) 18:52:24 0
HDDが完全に新しいメーカー製のPC(もとはvista)に
windows7をいれたいのですが、
普通にできるもんですか?(リカバリディスクなし)
いろいろ調べてみると、OSの標準ドライバでだいたいは認識されるらしい。
細かいドライバはそろえられそう(メーカーのサイトから)
558名無しさん:2010/03/03(水) 18:57:18 0
>>554
743<<900><2300<<3000
>>556
日本語ある程度できるんなら、もっとできるヤツにメールできいたり
すんじゃね?グーグル翻訳では厳しいとおも。
>>557
普通におk
559名無しさん:2010/03/03(水) 18:58:20 0
教えて下さいませ。
会社のネットワーク上にあるファイルサーバ(?)のフォルダが
表示されたり、表示されなかったりします。

マイクロソフトのWebサイトにある文書番号: 896427を見つけたので
まさしくこれだと思い、WinXP SP3まで当てました(もともとSP1でした)。

一週間ほど問題なかったのですが、
やっぱりフォルダが表示されないことがあります。
他に直す方法はありますでしょうか?

ちなみにファイルサーバというのはTeraStationというやつです。
560名無しさん:2010/03/03(水) 19:04:39 0
朝鮮人達は何故生きていられるんですか?
もし僕が朝鮮人の血を持って生まれていたら自分の穢れを恥じてとっくに自殺してると思うんですが
やはり朝鮮人達は人間の姿を装った害虫だから人間としての尊厳やプライドなんて最初から持っていないということですか?
561名無しさん:2010/03/03(水) 19:05:37 0
(#^ω^)ビキビキ
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002148.jpg
562名無しさん:2010/03/03(水) 19:13:14 0
>>559
マイネットワークの検索からコンピュータ名(TeraStationの設定で付けた名称)を検索してみたら?
563名無しさん:2010/03/03(水) 19:15:25 0
>>561
ちょww
564名無しさん:2010/03/03(水) 19:21:45 0
>>551
な、なんあってーw
そうだったんだ、ありがd
565名無しさん:2010/03/03(水) 19:25:55 0
Windows7homePremiumでコアi7はきちんと認識されますか?
8スレットちゃんと動作できますか?
homeはCPUの1個までと聞きました
これは物理的に一個という意味ですか?
コアの数やHTテクノロジとかのは問題ないですか?
566名無しさん:2010/03/03(水) 19:30:11 0
>>562
レスどうもありがとうございます。

フォルダが表示されないのは一過性のもので、
検索したり、同期したりするとちゃんと表示されるんです。
けど、文書番号:896427は再現してしまう状況です。
567名無しさん:2010/03/03(水) 19:44:23 0
>>558
ありがとう とりあえずやってみます
ネットで調べて大丈夫そうだとは思いつつ、
あんまり詳しくないもんで
まわりに詳しい人もおらんし
568名無しさん:2010/03/03(水) 19:46:26 0
おまい誰だよw?
569名無しさん:2010/03/03(水) 19:50:03 0
オレだよ、オレ!
570名無しさん:2010/03/03(水) 19:51:15 0
(‘ -‘ ) わたしはえり、さすらいのネットレディよ!
571名無しさん:2010/03/03(水) 19:53:41 0
えり姐さんキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
572名無しさん:2010/03/03(水) 20:04:45 0
電源これですがHD5670かHD5750のりますか?
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY29YeDA.jpg
573名無しさん:2010/03/03(水) 20:06:08 0
上の方にある「Live Search」が邪魔、消したい
×印も無いし、右クリック押しても無いし、わからない
574名無しさん:2010/03/03(水) 20:09:35 0
>>572
お前のそのPCってスリムケースじゃないよね?
575名無しさん:2010/03/03(水) 20:11:40 0
>>574
ミニタワーっす
576名無しさん:2010/03/03(水) 20:15:21 0
HD5670だとアイドル22Wピーク66W
かぁ
ギリギリ載るかな・・・
577名無しさん:2010/03/03(水) 20:20:31 0
じゃあHD5750は無謀っすね
どうも
578名無しさん:2010/03/03(水) 20:25:58 0
CD-ROMが読みこめなくなってしまってるんですが原因は何が考えられますか?
OSはvistaです。
何度やってもドライブにDISCを挿入してくださいと出てしまいます。
579名無しさん:2010/03/03(水) 20:28:26 0
>>578
どのディスクでも同じ現象ならドライブの劣化かピックアップの汚れの可能性。
特定のディスクのみならメディア側の問題
580名無しさん:2010/03/03(水) 20:42:56 0
>>579
どれでやっても同じ現象です。
まだ買い換えて1カ月程度ですが。


581名無しさん :2010/03/03(水) 20:43:41 0
ブルースクリーンの質問です
ネットゲームまたは外付けHDDにアクセスすると青画面が出て再起動します。
エラーコードを調べてみるとKMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLEDで
ntoskrnl.exeのドライバが原因らしいのですが修復しても直りません
OSの再インストールもダメでした
OSはWin7ですが2000で起こるエラーみたいでなぜ起こるのかわかりません
やはりHDDの初期不良なのでしょうか?よろしくお願いします・・・
582名無しさん:2010/03/03(水) 20:44:14 O
パソコンを買い換えたいと思ってます
元のパソコンでOCNに入っているのですが、それを新しいパソコンに移す?というか新しいパソコンで今までのようにOCNを使うにはどうすればいいのでしょうか
583名無しさん:2010/03/03(水) 20:47:00 0
新しいパソコンでOCNを使えるように設定すればいい
584名無しさん:2010/03/03(水) 20:52:01 0
>>582
新しいパソコンが来てからプロバイダさんに電話して聞いてみたらいいよ
どうしても自分で出来なかったら人よこして対応してくれると思うよ
585名無しさん:2010/03/03(水) 20:52:22 0
>>582
何もしなくても、新PCにLANケーブルつなげばOCNをISPとしてインターネット
できるよ。
OCNの各種ツールも移行するのなら、前PCでやったように設定マニュアルどおり
やればいいだけ。
586名無しさん:2010/03/03(水) 20:55:26 0
デスクトップ画面まではすんなり立ち上がるんですけど、
そこから常駐ソフトなどが立ち上がらず反応してくれません。
OSはXPです。C2D初期のPCで電源のみ1年前に交換してます。
どうすればいいでしょうか。
よろしくお願いします。
587582:2010/03/03(水) 20:57:33 O
皆さんありがとうございます
>>585
特に難しいことは考えなくて大丈夫なようですね
ありがとうございます
588名無しさん:2010/03/03(水) 21:08:28 0
デルのDimension 2400cという、古いPCを使っています。
スペックはメモリーを増設しただけでCPUとかは基本スペックです。
PCのことはよくわからないのですが、CPUを換えようかと思っています。

現状のままで、最適なCPUはなにが善いでしょうか?

よろしくお願いします。
589名無しさん:2010/03/03(水) 21:11:46 0
590名無しさん:2010/03/03(水) 21:15:46 0
>>586
リカバリ
591名無しさん:2010/03/03(水) 21:23:43 0
質問させてください。
2003年頃、ドスパラで「Prime Magnate SE-I」というパソコンを
購入したのですが、最近ビデオカードが不調になりました。
そこで、同スペック程度のビデオカードを購入したいのですが
今どきこんな古いパソコンに対応したビデオカードはあるのでしょうか?
MSI ATX I845GE
PEN4
RADEON 9000 64MB DDR AGP 4x 
こんなスペックです。
592名無しさん:2010/03/03(水) 21:26:27 0
>>589
参考にしてみます。。。
593名無しさん:2010/03/03(水) 21:27:13 0
鎌力買えばおk
594名無しさん:2010/03/03(水) 21:32:44 0
>>591
ビデオカードが不調と判断した理由は?
595名無しさん:2010/03/03(水) 21:38:23 0
>>590
リカバリディスクがないんでクリーンインストールでしょうか。
596名無しさん:2010/03/03(水) 21:43:51 0
>>594
ピンクの横線が画面上にある文字ところに沿って何本もでます。
また出ないときもあります。もしかして結露?
597名無しさん:2010/03/03(水) 21:43:55 0
パソコン買いたいんだけど
誰か相談にのってください

598名無しさん:2010/03/03(水) 21:45:22 0
>>597
購入相談は他所のスレ行け
599名無しさん:2010/03/03(水) 21:46:40 0
>>596
その症状からだけだと、
・ドライバ
・ケーブル
・モニタ
・ビデオカード
あたりに異常があることが考えられますよ。
ケーブルの接続を見倒したり、モニタのダイアグノーシスでチェックしたり、
トラブルシュートをしてみたほうがいいと思います。
600名無しさん:2010/03/03(水) 21:47:48 0
(‘ -‘ ) 購入相談はえりにお任せよ!
601名無しさん:2010/03/03(水) 21:48:11 0
602名無しさん:2010/03/03(水) 21:53:25 0
SkyDriveはマイドキュメントの共有する相手を「自分のみ」にした場合、スカイドライブの登録先である私のhotmailを
つながりに登録している友人やmessenger経由のつながりになっている友人には、
SkyDriveのマイドキュメントにアップロードしたファイルをダウンロードできないだけでなくファイル名も見られないですむでしょうか
603名無しさん:2010/03/03(水) 22:20:29 0
マウスコンピューターってなに?
604名無しさん:2010/03/03(水) 22:20:58 0
>>603
ぐぐれカス
605名無しさん:2010/03/03(水) 22:34:04 0
パソコンを新しく買おうと思うのですが、i5とかi7とかcore 2 duoとかの違いが全然わかりません。なにが違うんですか?

あとwondow7って従来のOSと比べてなにが良くなったんですか?
606名無しさん:2010/03/03(水) 22:34:53 0
>>605
Win7は従来のOSにくらべていろいろ良くなった
用途がわからんがCPUはCoreiシリーズを選んどけば問題ない
607名無しさん:2010/03/03(水) 22:40:04 0
>>605
Pentium4 HT
(´・ω・≡・ω・`)

PhenomUX4
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

Celeron Dual-Core
( ゜ω゜ )( ゜ω゜ )

Core2Duo
( ^ω^ )( ^ω^ )

Core2Quad
( ^ω^ )( ^ω^ )人( ^ω^ )( ^ω^ )

Core i3
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃

Core i5 750
⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃

Core i7
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃

Core i9
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃
608名無しさん:2010/03/03(水) 22:40:49 0
6年ほど前に買ったDELLのDIMENSION8400のPCですが
電源を入れるとファン(CPUの上に乗っかっている金属を冷やしているっぽいやつ)が
強烈に回転するようになり立ち上がらなくなりました。扇風機の強並みの風が吹きます。
電源を入れるとHDDが少しカリカリと音はしますが立ち上がりません。モニターになにも表示されません。
何が原因とかんがえられるでしょうか?
609名無しさん:2010/03/03(水) 22:42:11 0
>>608
手遅れそうだな
610名無しさん:2010/03/03(水) 22:42:37 0
>>158
これってうちもそうだと思うんですけど、
どうやって対応したらいいのか教えてもらえませんか?
611名無しさん:2010/03/03(水) 22:43:57 0
本体のスピーカーから何か音は鳴らないか?
612名無しさん:2010/03/03(水) 22:48:27 0
ボタンを押してもCD/DVDドライブが開かないのですが、何が原因なのでしょうか?
VAIO PCV-HS21という型番のデスクトップPCです
613名無しさん:2010/03/03(水) 22:49:02 0
PCとスピーカーの間につけると音が良くなるという四角い小箱みたいの、
あれなんていうんですか?
また、それに関するスレはどこにありますか?
614名無しさん:2010/03/03(水) 22:50:06 0
>>612
ドライブの劣化じゃないの?

>>613
よくわからんがアンプのことか?
615名無しさん:2010/03/03(水) 22:51:22 0
>>613
ポータブルアンプの事か?
616名無しさん:2010/03/03(水) 22:53:06 0
>>607
たのむ、一番下をi7-980Xに変えといてくれないか?
i9はしばらく予定にないみたいだ
617名無しさん:2010/03/03(水) 22:55:29 0
>>616
おk
今年秋頃か?
618612:2010/03/03(水) 22:57:47 0
>>614
マイコンピュータのフォルダを開いたらCDドライブのアイコンが表示されてませんでした
劣化して認識してないということなんでしょうか?
619名無しさん:2010/03/03(水) 22:59:11 0
壊れた
620名無しさん:2010/03/03(水) 23:00:53 0
>>618
ドライバは確認してみた?
621名無しさん:2010/03/03(水) 23:03:44 0
お願いいたします。

友人からグラフィックボードを貰ったのですが、製品名が分からないためドライバがインストールできずに困っています。
友人に尋ねても「忘れた」とのことでした。

この場合、グラボの製品名を調べる方法はないのでしょうか?
ちなみに、「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」でスペックを確認しても
ビデオカードのところは「N/A」となり、表示されません。

どなたかよろしくお願いいたします。

スペック
OS:WindowsXP Home Edition SP3
CPU:Intel Pentium Dual-Core E6500 2.93Ghz
マザボ:BIOSTAR G41D-M7
622名無しさん:2010/03/03(水) 23:04:55 0
あ、BTO品です。
もともとのグラボはオンボードでした。
623612:2010/03/03(水) 23:05:31 0
>>620
デバイスマネジャのことですか?
そこは確認しました
624名無しさん:2010/03/03(水) 23:07:36 0
>>615
画像検索したらそれみたいです!ありがとうございました。
625608:2010/03/03(水) 23:08:41 0
>>611
本体のスピーカーというのがどれなのかがよく解らないのですが、
外付けのスピーカーの音量を最大にすると唸っているような音は聞こえます。
ただファンの音がジェット機並なのでよく聞こえません。

PCは元々そろそろ買い替えようと思っていたので手遅れでも構わないのですが、
HDに残っているデータを新PCに移し変えたいのですがPC知識の乏しい私でも可能でしょうか?
メモリの増設、グラボの交換程度はやった事があります。
626名無しさん:2010/03/03(水) 23:17:00 0
>>625
この際だから外付けHDDでも買ってきて、そこにデータ移せば?
そうすれば後は新PCに繋ぎ直して使えばいいだけだし
アプリの類はインストールし直しになるかどうかは、そのアプリ毎に異なるだろうが
627名無しさん:2010/03/03(水) 23:18:20 0
>>617
3月って説が・・・
628612:2010/03/03(水) 23:25:14 0
http://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm21427.jpg
デバイスマネジャのハードコピーです
DVDドライブの項目がないのでやはり劣化でしょうかね・・・
外付けドライブは1万円もしないみたいなので、購入しようかなと考えてます
629名無しさん:2010/03/03(水) 23:39:35 0
>>628
いつ頃の製品か知らないけど古いモノなら劣化はする
(特に可動部分は)まぁ値段もかなり安いのもあるし買い替えが妥当かと。
630名無しさん:2010/03/03(水) 23:45:03 0
スカイプってずっとオンラインのままでも大丈夫だよね?
デメリットってあるますか?
631名無しさん:2010/03/03(水) 23:47:56 0
>>630
訳の分からない外人から突然電話かかってくる
632名無しさん:2010/03/03(水) 23:48:47 0
ハッカーみたいなのとかは大丈夫ですかね(´・ω・`)?
633名無しさん:2010/03/03(水) 23:51:08 0
スーパーハッカーの手口なんてもはや我々一般人には想像も付かん領域だからなんとも言えない
634名無しさん:2010/03/03(水) 23:57:15 0
そうですよね、はっかーとかわかんないですよね
ありがとんです
635名無しさん:2010/03/04(木) 01:27:35 0
変なサイトに登録されててメールが来るようになったから
そのサイトに行って退会やメール配信停止の手続きをしたら
かえって勢いよくメールが来るようになっちまった。
そのサイトは無料利用できる期間中らしい。
こういうサイトは迷惑メールで振り分けて
一定期間待っていればメールは一切来なくなりますか?
ずっと来ると思うとゾッとする。
636名無しさん:2010/03/04(木) 01:29:05 0
vistaを使いはじめて3日ですが音量を調節しようと思い右下の通知領域を見たら音量バーがありません
xpの頃は消えてもコントロールパネルから一旦非表示にしてから再度表示にチェックすれば
直りましたがvistaはどこをいじればいいのかさっぱり分りません(コントロールパネルあたりは調べました)

ちなみにタスクバーのプロパティから通知アイコンのカスタマイズを見ても音量バーは見当たりませんでした
PCはVAIO VGN-CR51B で、アクティブでないインジケータも表示にしてます
637名無しさん:2010/03/04(木) 01:30:24 0
>>635
ずっと来るよ
NGするんだ
638名無しさん:2010/03/04(木) 01:32:57 O
すぐ、Internetexplorerではこのページは表示できませんになって、すごく不便です。修復作業をして、修復されました、となってもまたすぐ切断されます。再起動しても何も変わりません。お手上げです。助けてください。
639名無しさん:2010/03/04(木) 01:41:02 0
もでむやるーたーさいきどうしろよ
640名無しさん:2010/03/04(木) 01:42:49 O
新しいPCを勝ってモニターも変えたんですが文字が小さくなって目が疲れます
何とかならないでしょうか?
641名無しさん:2010/03/04(木) 01:45:10 O
>>639
もちろんしましたorz
でも何も変わりません。。むしろフリーズしました
もうスムーズにネット出来ないのかと思うと絶望的です
642名無しさん:2010/03/04(木) 01:46:47 0
>>637
アドレス変更しなきゃいけないんですかorz
逆効果なことをやったみたいですね。
643名無しさん:2010/03/04(木) 02:06:12 0
>>641
プロバイダを変えろ、ついでに光回線に変えてしまえ
さらにパソコンも買い換えるんだ
644名無しさん:2010/03/04(木) 07:09:19 0
>>640
元のモニタに戻す、文字を大きくする、めがねorコンタクトを変える、目の疲れに効く目薬を使う、とこれくらいでいい?

>>641
たいていの場合、原因特定は難しい
「ここだけは絶対大丈夫」という場所を一個ずつ探して原因を特定するしかない
たとえばPC交換してみて平気なら、モデムや回線が悪いのだろう、とか。
ケーブルや差込口が悪い場合もある、特定がんばれ。

>>642
ぶっちゃけアドレスが知られたら迷惑メールを防ぐ方法は無い
重要なアドレスでは変なサイトに登録しないようにするべし

プロパイダやメールソフトによっては自動振り分け(変なメールをはじく)機能がついている場合もある
そのへんの利用を検討するか、メールアドレスを変更するとかしかないかなぁ
645名無しさん:2010/03/04(木) 07:27:09 0
今8800gts 320mb使っているんですけど
hd5750か5770に買い換えたとすると、
ベンチマーク性能と消費電力、発熱全てでhd5770or5750が優れていると考えてokですか?
646名無しさん:2010/03/04(木) 10:00:52 0
>>640
*解像度を落とす
*DPIを大きくする
*文字を大きくする
好きな方法でどーぞ
647 ◆V4oJ3jdgDE :2010/03/04(木) 10:02:46 0
IDが出ないとのことなので、トリップつけました。

40万円くらいのハイスペックPCは半年後どのくらい値が下がるのでしょうか。
逆に値が上がることもあるのでしょうか。

>>4の『・購入相談質問』に関しているということでしたら、スルーして下さい。

648名無しさん:2010/03/04(木) 10:05:47 0
>半年後どのくらい値が下がるのでしょうか。
半値以下
>値が上がることもあるのでしょうか。
無い
649名無しさん:2010/03/04(木) 10:18:20 0
>>647
半年前の40万くらいのハイスペックPCの値を調べてみたらわかるんじゃないのかい
650名無しさん:2010/03/04(木) 10:30:30 0
初心者&あほな子なんで、優しく教えてください
今自宅のPCが電源入れると
CD-ROMDootPrioritg..NoMedium
Reboot and selectproperBootdevice or InsertBoot
MediainselectedBootdevice and press a key
って感じになってこれが続きます。

どうしたら良いのでしょう?ご教授宜しくお願いします。
651名無しさん:2010/03/04(木) 10:32:43 0
とりあえず「ご教授宜しくお願いします」付ければいいやという認識からまず改めなければ
652名無しさん:2010/03/04(木) 10:33:05 0
>>638
古いルーターにVista/7を繋ぐと不調になる場合がある
ファームウェアをアップデートするか 新しいルーターを買う

BUFFALOかNECの2択。
653名無しさん:2010/03/04(木) 10:37:48 0
・ HDDがつながってない
・ HDDはちゃんとつながってるけど、起動順位がおかしくなっている
・ HDDはつながっていてBIOS設定も適切だが、HDDの「目次」だけ壊れている
・ HDDはつながっていてBIOS設定も適切だが、HDDが壊れている、または中身空っぽ
654名無しさん:2010/03/04(木) 10:53:34 0
>>650
訳してみた
CD-ROM Boot Prioritg.. No Medium
Reboot and select proper Boot device or Insert Boot
Media in selected Boot device and press a key
-----
CD-ROMブートPrioritg。。無メディア
適切なブート機器または挿入ブートを再立ち上げし、選んでください
選ばれたブート機器のメディアおよびキーを押します
-----

とりあえず何かキーを押します^^
「何かキー」がどこにあるかは説明書を良く読んでねー
655名無しさん:2010/03/04(木) 10:57:46 0
エスパーの人教えてください

HDDからの音が大きくなってきたんで新しいのを買ってきたんだけど
S-ATAってプライマリとかセカンダリの設定ってありましたっけ?
両方繋いでデータ移したいんだけど普通に2つ繋ぐだけでおk?
656名無しさん:2010/03/04(木) 11:02:30 0
ない
657名無しさん:2010/03/04(木) 11:02:57 0
>>655
すでに手元にあるのなら、試してから書き込め
658名無しさん:2010/03/04(木) 11:04:04 0
>>650
とりあえず、翻訳サイトでも使って日本語にしてみた?
翻訳するだけで十分わかると思うけど。
659名無しさん:2010/03/04(木) 11:06:09 0
ありがとうエスパー
ところでOS入れてから新HDDと旧HDD繋いでデータ移したいんだけど
どっちから立ち上がるか選べるの?
繋ぐ場所によってどっちから立ち上がるか決まってるの?
660名無しさん:2010/03/04(木) 11:08:03 0
>>659
BIOS
661 ◆V4oJ3jdgDE :2010/03/04(木) 11:17:12 0
>>648
返レスありがとうです。
半値以下って本当ですか!?
どのパーツがどういったタイミングで安くなるか
そういうサイトを検索してみます。

>>649
どうにか検索してみます。
返レスありがとうございました。
662名無しさん:2010/03/04(木) 11:19:50 0
>>661
ま、PCによるわな
ThinkPadなんか元々の設定価格が高めだからそのくらい落ちることはある。
663名無しさん:2010/03/04(木) 11:26:25 0
>>661
そりゃBTOでcorei7の一番高いモデルを元にパーツ全部を価格高いヤツで選択していけば軽く40万越せるけど、
こんなとこでそんな質問するレベルのお前にとってそんなの必要なの?
664 ◆V4oJ3jdgDE :2010/03/04(木) 11:42:11 0
>>662
返レスありがとうございます。
ThinkPadというサイト?も検索してみます。

>>663
返レスどうもです。
FF14用のゲームPCの購入を考えていまして
(現在使ってるPCは11年前に21万で購入したものでFlashゲームすら動作が重い)、
FF14の要求予定PCスペックが『5年後に標準となるスペック』を推奨予定だとありましたので
いつ頃買おうかな、と。
665名無しさん:2010/03/04(木) 11:59:33 0
>>664
ちがうちがう
ThinkPadはビジネス向けのノートPC
だけど、篦棒に設定金額が高い

だから、半年はきついにしろしばらく待てば半額くらいまで行く
666666:2010/03/04(木) 12:18:03 0
666
667名無しさん:2010/03/04(木) 12:21:21 0
XPってOS入れてからでもマイコンピュータ→管理でパーテーション切れるって本当?
668663:2010/03/04(木) 12:33:45 0
>>664
ごめん、わざわざこちらのレス番号に「様」とか付けなくとも、気持ち悪いだけで別に礼儀でもないから。
それから大手メーカーPCがスペック問わずに常に20万越えなのも、良くはないけど普通なことだし。

BTO購入相談スレでもそうだけど、今からFF14やりたいです!公言してる奴ってなんでこうも馬鹿ばかりなんだろうな?
669名無しさん:2010/03/04(木) 12:34:30 0
>>667
ほんと。
670名無しさん:2010/03/04(木) 12:36:24 0
>>667
OS入ってないところなら切れる
671名無しさん:2010/03/04(木) 12:38:59 0
>>667
ためしたらいいじゃん
672名無しさん:2010/03/04(木) 13:27:24 0
ありがとう。出来た。
インストール久しぶりだから最初にフォーマットした後で
区切るか聞いてこないと思ったの。

で、別の問題が発生したんだけど、OSインストールしたら

A FDD
B なし
C リムーバブル
D リムーバブル
E CD
F ブートドライブ
G OS入ってないパーテーション

ってなっちゃったんだけど、どうしたらブートドライブをCに出来ますか?
今からブートドライブをCにしてもレジストリと辻褄合わなくなっちゃう?
673名無しさん:2010/03/04(木) 13:36:01 0
>>672
お前誰だよ?

>ってなっちゃったんだけど、どうしたらブートドライブをCに出来ますか?

リムーバブルドライブを取り外して、インストールし直し
674名無しさん:2010/03/04(木) 13:38:00 0
>>673
>>569です
675名無しさん:2010/03/04(木) 13:40:11 0
>>673
リムーバブルディスクがマルチドライブとかいう
CDとかDVDとか色々混ざってるやつだから
それ外すとインストール出来ない。
なのでCとかDとかリムーバブルだけど付いてるのは1台
676名無しさん:2010/03/04(木) 13:43:26 0
>>675
カードリーダーかと思ったぜ

でも、うちも、マルチドライブ繋げてるけど、そんな風になったことはないぜ?
677名無しさん:2010/03/04(木) 13:44:20 0
>>676
ああっ、カードリーダーもついてた(FDDと一緒になってるやつ)
これ外してインストールし直せばいいのかな?
678名無しさん:2010/03/04(木) 13:46:08 0
>>677
頼むから、名前欄にレス番入れてくれよ
テンプレにも書いてあるだろ?
679655:2010/03/04(木) 13:46:30 0
ごめん
680名無しさん:2010/03/04(木) 13:48:45 0
OS入っててもパーティション切れるフリーソフトあるよ
681名無しさん:2010/03/04(木) 13:50:43 0
ttp://www.dxantenna.co.jp/dx_broadtec/tv/lvw-193.html

このテレビって横にLANケーブルさすところありますが、
パソコンのディスプレーとしてつかうことができますか?
682名無しさん:2010/03/04(木) 13:53:26 0
>>681
そのページに書いてあるじゃん
683名無しさん:2010/03/04(木) 13:53:41 0
>>681
クリックして、噴いたわ。
パソコンのモニターとしても利用できるってはっきり書いてあるぞ。
ただし、D-Subのコネクタだけどな。
684名無しさん:2010/03/04(木) 13:54:00 0
>>681
■PC入力(ミニD-sub 15ピン)端子搭載
パソコンと接続することでパソコンのモニターとしても使用できます。


って書いてあるだろ
685名無しさん:2010/03/04(木) 13:55:21 0
>>681
ちなみにHDMI入力もあるからHDMI出力
(もしくはDVI出力からHDMI変換アダプタ使ってもOK)
のあるパソコンならそっちでもつなげられる。
686285:2010/03/04(木) 14:21:34 0
>>286>>287
スイマセン
遅いとか性能が出ないとは何が遅いのでしょうか?
レンダリングの時ですか?
3D表示の時対象物を見る視点を変えて動かす時ですか?
そうじゃなくて
普通に図面を書いている時(2D3D共に)の全ての処理が遅いのですか?
また3D表示では細かい表示がないとかあるんでしょうか?
687名無しさん:2010/03/04(木) 14:30:47 0
>>686
俺はあそこらへんで答えた人じゃないけど、
少なくとも3Dで視点を変えるために回転とかさせるとカクカクするかもね。
688名無しさん:2010/03/04(木) 14:38:49 O
このPCのメーカーと機種とお値段教えてください。
http://p.pita.st/?m=pr7iwx3n
689名無しさん:2010/03/04(木) 14:39:38 0
見れない
690名無しさん:2010/03/04(木) 14:40:58 0
作成者様がPCからの観覧を拒否しております。
お手数ですがお手持ちの携帯端末でアクセスしてください。

Produced by @pita
691名無しさん:2010/03/04(木) 14:42:51 0
>>688
PCで見られるようにしてくれ
692名無しさん:2010/03/04(木) 14:44:53 O
>>689-691
すみません。許可しました。
693名無しさん:2010/03/04(木) 14:49:26 0
>>654さん
どもです、本見ながら足りない頭で頑張ってみます
自力でどうにも成らなかったら、店に行きます・・・
始めからそうしろって・・・って言うのは無しでお願いします。
694名無しさん:2010/03/04(木) 14:50:10 0
>>692
まだ見れないぞ?
695名無しさん:2010/03/04(木) 14:50:43 0
>>692
されてない。どんな状況かわからないが、メーカー製のPCなら
どこかに絶対に型番や製造番号の書かれたシールが貼ってある。
それを読め。
696名無しさん:2010/03/04(木) 14:53:23 0
まーたなんとかピタか
697名無しさん:2010/03/04(木) 14:56:19 0
>>688
日立
Prius One type S
698名無しさん:2010/03/04(木) 14:59:41 0
>>697
確か、日立って、家庭用PCからは撤退しちゃったよな?
699名無しさん:2010/03/04(木) 15:02:06 0
壁紙のセンスが無さすぎる
700名無しさん:2010/03/04(木) 15:05:36 O
>>697
ありがとうございます。
何年前の機種かと、発売当事のお値段わかりますか?
701名無しさん:2010/03/04(木) 15:08:00 0
機種名わかったんならググれよ
おれらは検索マシーンじゃねえぞ
702名無しさん:2010/03/04(木) 15:11:17 0
つーか、にたようなデザイン、グレードとかあるから、
細かい機種名とか、値段まではわかんねーよ。

つーか、Prius One type Sがじゃなくて、Prius Oneがあんなデザインっぽいな。
703655:2010/03/04(木) 15:11:18 0
OSをインストールするのにカードリーダーのケーブルを抜いたら
上下が分からなくなってしまいました。
他のケーブルみたいに1つの向きでしか入らないように
穴が埋まってたりしないので上下どっち向きにも刺さるんですが
これはどうしたらいいんでしょうか?
704名無しさん:2010/03/04(木) 15:14:18 0
>>703
挿してみるしかないんじゃない?www
705名無しさん:2010/03/04(木) 15:20:55 0
>>703
挿してみる。
うごかなかったら、逆差しで壊れてると思うので捨てる。
706名無しさん:2010/03/04(木) 15:21:34 0
メモリ増設に関する質問はここでは範囲外ですかね!?
707名無しさん:2010/03/04(木) 15:22:59 0
>>706
とっとと質問を書け!
範囲外かどうかは俺たちが決める!
708名無しさん:2010/03/04(木) 15:23:57 0
エスパー回答者なめるなよ
709名無しさん:2010/03/04(木) 15:25:39 0
まぁ、テンプレ読んで無いようなのは論外だけどさ。
710名無しさん:2010/03/04(木) 15:26:18 0
>>700
そんなの知ってどうするんだよ
ストーカー行為でもしてるのかい?
711名無しさん:2010/03/04(木) 15:28:11 0
>>703
1番ピン側に▲マークがないか良く見てー
712706:2010/03/04(木) 15:36:29 0
PCメーカー推奨(!?)のメモリ規格について・・
自分のがDDR SDRAMとなってるんですが、DDR2のタイプを使うと実際不具合とか起こる可能性
はあるもんですか?当然ながらメーカー辺りは推奨しないと思うんですが・・・
713名無しさん:2010/03/04(木) 15:37:28 O
スレチかも知れませんが…
http://sh.city8.com/
グーグルストリートビューの中国版のようなサイトなんですが
画像が表示されなくなってしまいました。
昨日は普通に表示されていたんですが…。
 
何が原因として考えられますか?
714名無しさん:2010/03/04(木) 15:39:09 0
>>712
そもそも使えないというか、挿さらないから
715名無しさん:2010/03/04(木) 15:39:34 0
>>712
物理的に刺さらない
716名無しさん:2010/03/04(木) 15:40:42 0
>>712
互換性ないだろ
717名無しさん:2010/03/04(木) 15:42:14 0
>>712
基本的には刺さらないし、刺さったらもうM/Bが壊れた後
718名無しさん:2010/03/04(木) 15:44:05 0
>>714>>715
回答どうもです。
少し前にPCメーカーとメモリメーカーに聞いたところ、挿さらないとまでは
言わなかったんですよね。あくまで動作確認をしてないのではっきり答えられないというだけで・・
挿さらないことがはっきりすればスッキリですw dでした。
719名無しさん:2010/03/04(木) 15:44:57 0
スペックというか名称だけ判断しちゃった?
720712:2010/03/04(木) 15:45:38 0
レス番抜けました・汗
>>716>>717もどうもでした。
721名無しさん:2010/03/04(木) 15:50:16 0
「2」が付いているので続編かと思ったら
人物も世界観も全然違う映画だったみたいな
722名無しさん:2010/03/04(木) 16:08:04 0
5年ぶりに新しいPCを買いました

前のPCではウィルスソフトを入れず適当に使ってたんですが
今回はちゃんとウィルス対策をしようと思います

軽くてオススメのソフトを教えてください
723名無しさん:2010/03/04(木) 16:13:35 0
ウイルスバスター
724名無しさん:2010/03/04(木) 16:18:03 0
>>722
>>5
好きなのを選べ。個人的にはMSSEかな。
725名無しさん:2010/03/04(木) 16:21:08 0
すみません、質問です。
7インチのサブディスプレイにスクリーンセーバーの時計を表示させて
卓上時計として使用している画像を以前目にしました。

自分でもそのようにしたいのですが、方法がよく分かりません。
お知恵を拝借できると助かります。

宜しくお願いします。
726名無しさん:2010/03/04(木) 16:26:47 0
>>725
どこから聞きたいんだ?

7インチのサブディスプレイは購入済みなんだよね?
サブ画面表示するところまでセットアップ済み?
スクリーンセーバーの時計は入手したのか?
サブディスプレイでスクリーンセーバーの動作は確認したのか?
727名無しさん:2010/03/04(木) 16:27:06 0
>>724
90日間ウィルスバスターが無料で使えるんですがそれが
終わってからでいいんでしょうか?
あとMSSEってどれですか?

いろいろすいません
728名無しさん:2010/03/04(木) 16:28:14 0
i3とcore2duoで迷っています
車やドラゴンボールとかで例えるならどういう特徴があるのですか?
729名無しさん:2010/03/04(木) 16:29:44 0
>>727
好きにしろ
テンプレ位よめ
730名無しさん:2010/03/04(木) 16:30:13 0
>>727
Microsoft Security Essentials
731名無しさん:2010/03/04(木) 16:30:40 0
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

これらが読めない人は質問しないでください
732名無しさん:2010/03/04(木) 16:34:54 0
>>728
C2D 地球に居た頃の孫悟空
Ci3 ナメック星でパワーアップした孫悟空(スーパーサイヤ人ではない)
733名無しさん:2010/03/04(木) 16:36:43 0
>>728
ほぼ同レベだと思うよ。
単純に時代が新しい分、少しはi3の方が早い
734名無しさん:2010/03/04(木) 16:43:42 0
>>726
ご返事ありがとうございます。

>7インチのサブディスプレイは購入済みなんだよね?→まだです。
>サブ画面表示するところまでセットアップ済み?→これもまだです。
>スクリーンセーバーの時計は入手したのか?→はい、「Fliqlo」ってやつです。
>サブディスプレイでスクリーンセーバーの動作は確認したのか?→まだです。

お手数をお掛けしますが、宜しくお願いします。

735名無しさん:2010/03/04(木) 16:46:00 0
まずは、ディスプレイ買ってこいと思うのは俺だけ?
736名無しさん:2010/03/04(木) 16:46:37 0
いやいや、時計買ってこればいいだろ
737名無しさん:2010/03/04(木) 16:54:10 0
>>732
横レスですがCi5は?
738名無しさん:2010/03/04(木) 16:59:16 0
>>737
スーパーサイヤ人
739728:2010/03/04(木) 17:07:58 0
>>732
>>733
ありがとうございます
素人には差が分かりづらそうですね
740名無しさん:2010/03/04(木) 17:19:02 0
i5より上のi7があるんだから、スーパーサイヤ人以上がいるって事?(・ω・)
741名無しさん:2010/03/04(木) 17:22:08 0
>>740
スーパーサイヤ人登場以降のドラゴンボールも読んでくるとわかるよ。
742名無しさん:2010/03/04(木) 17:22:18 0
>>740
スーパーサイヤ人2とか3とか
743名無しさん:2010/03/04(木) 17:22:45 0
i7はサイヤマン
744名無しさん:2010/03/04(木) 17:23:21 0
AMDは、
745655:2010/03/04(木) 17:31:13 0
OS入れたばかりなのにシャットダウンが異常に遅いのはなぜですか?
たまにフリーズします。
まだLANのドライバしか入れてないのに
746名無しさん:2010/03/04(木) 17:31:36 0
質問です
今使っているパソコンのCPUを換装しようと思うのですが、MBのソケットの形状がLGA775の場合、それに対応しているCPUはどれでも搭載することが可能なのでしょうか?
現在、CeleronD 330 が乗っていますが、いきなりCore2やPen-DualCoreにしてもいけるのか心配になり、質問させて頂きました
ちなみに機種はFLORA 330W PC8DG6です
747名無しさん:2010/03/04(木) 17:33:41 0
ヤムチャはどのあたりでしょうか?
748名無しさん:2010/03/04(木) 17:36:23 0
ヤムチャはファミコン
749名無しさん:2010/03/04(木) 17:40:10 0
新しいPCを買いました

これは落としとけって物をできるだけたくさん教えてください
750名無しさん:2010/03/04(木) 17:42:41 0
どなたかもう一度>>559にご回答お願いします。
751名無しさん:2010/03/04(木) 17:44:04 0
>>745
ドライブ文字の件は問題ないのか?
752名無しさん:2010/03/04(木) 17:44:29 P
>>746
ソケットが対応していてもマザーボードのBIOSが対応してないと動かない可能性が高い。
自作であればマザーボードメーカーのHPなどで対応CPUを調べられるけど
メーカー製PCの場合はそれも無理なので載せてみないと動くかどうかは不明。
753名無しさん:2010/03/04(木) 17:46:52 0
>>746
BIOSによる

そのCeleronでBIOSをアップデートした後に、載せ換えでうまくいくかも知れないし、ダメかも知れないし
754名無しさん:2010/03/04(木) 17:47:05 0
>>750
マイネットワークの検索からコンピュータ名(TeraStationの設定で付けた名称)を検索してみたら?
755名無しさん:2010/03/04(木) 17:47:56 0
756746:2010/03/04(木) 17:53:03 0
>>752
回答ありがとうございます
リスクもあるようなので、マザーごと換装してみようと思います
757746:2010/03/04(木) 17:54:16 0
>>753さんも回答ありがとうございました
758名無しさん:2010/03/04(木) 17:54:46 0
リスクはどれやろうが有るんだが
759名無しさん:2010/03/04(木) 17:59:27 0
>>756,757
日立かよ。
マザー交換だとOSの購入も必要の可能性が高いぞ。

新しいPCを買ったほうがコストパフォーマンスは高い。
自分で換装はやめていたほうがいい。
760名無しさん:2010/03/04(木) 18:03:08 0
>>746
機種名書いてあるのに気付かなかった orz

PC買い換え推奨
761名無しさん:2010/03/04(木) 18:03:49 0
>>754
ちょw>>562のまんまじゃないですかっww
検索すれば見つかるんですよ。それは>>566のとおり、わかっています。
そもそもフォルダが見つからないっていう現象が発生しないようにしたいです。
762655:2010/03/04(木) 18:08:16 0
>>751
あ、それは再インストールで直りました。
が、シャットダウン遅いのが気持ち悪いのでまたOS入れ直してる所です。
763名無しさん:2010/03/04(木) 18:11:38 P
>>761
俺も詳しくはしらないけど、マスターブラウザでぐぐって知識をつければ解決できるのかも
764名無しさん:2010/03/04(木) 18:14:11 0
ここに誘導されてきたのですが
今持ってる液晶テレビ(レグザ)にはHDMIしかなくてパソコンモニタ(RDT231)はHDMI、DVI-D、ミニD-SUBが付いてます
買おうと思っているパソコンがデルのInspiron 580で 付いている端子がHDMIとVGA端子です
DVI - HDMI変換ケーブルを使うとデュアルモニタに出来るそうなんですが
DVI - HDMI変換ケーブルをどのように接続するとデュアルに出来るんですか?
765名無しさん:2010/03/04(木) 18:19:38 0
>>763
おおー、マスターブラウザって初めて聞きました。
調べてみます。どうもありがとう!
766名無しさん:2010/03/04(木) 18:19:55 0
デスクトップのアイコンのサイズって
画面の解像度以外で変えられます?
ツールとか無しで
767名無しさん:2010/03/04(木) 18:21:06 0
>>761>>750ですか?
テンプレ読まないの?
(5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

>>562では>>559を名乗る者は返事してないようですけど
768名無しさん:2010/03/04(木) 18:21:57 0
>>755
それはもう入れてますー

何か便利ツールとかありますかね?
グークルクロムの拡張機能とか
769名無しさん:2010/03/04(木) 18:25:50 0
>>766
できるよ

俺の2000だと、画面のプロパティの効果で、アイコンをデカくできる
770名無しさん:2010/03/04(木) 18:28:37 0
>>768
お前が何を入れてるんだか分からないから教えようがないだろ

これっていっても、それは入れてます〜とか言われたらムカツクは!
771766:2010/03/04(木) 18:28:48 0
見当たらない・・・
見落としてるのかな
772名無しさん:2010/03/04(木) 18:30:15 0
>>279
どなたかお願いします。

画像をもう一度張っておきます。
貼り方もこれでいいのですよな?

ttp://uproda11.2ch-library.com/11229048.png.shtml
ttp://uproda11.2ch-library.com/11229048.png
773名無しさん:2010/03/04(木) 18:32:34 P
>>764
DVI-HDMI変換ケーブルは関係ないと思う。そのPCでデュアルディスプレイにするんであれば
VGA端子でRDT231とアナログ接続、HDMI端子でレグザとデジタル接続にすればいい。
あとはPC側の設定。できるとは思うけど念のために買う前にDELLにオンボードVGAで
デュアルディスプレイを構成できるか確認したほうが安全。
774769:2010/03/04(木) 18:35:24 0
>>771
因みに、デカイか普通かの2段階しかないみたいだから、あまり利用価値はないぞwww
775名無しさん:2010/03/04(木) 18:37:55 P
>>771
OSは?
776名無しさん:2010/03/04(木) 18:41:45 0
>>768
グークルって何だよ?www
777764:2010/03/04(木) 18:44:12 0
>>773
私もVGA端子でRDT231、HDMI端子でレグザを考えていたのですが
つ DVI - HDMI変換ケーブル とレスを貰って混乱してました
とりあえずデルに聞いてみます。ありがとうございました。
778名無しさん:2010/03/04(木) 18:46:54 P
779766:2010/03/04(木) 19:01:32 0
>>775
XPです
780名無しさん:2010/03/04(木) 19:05:15 P
>>779
デスクトップを右クリック→プロパティ→デザイン→詳細設定→指定する部分から
アイコンを選択、デフォでは32になってるのを自分の好きなサイズに。
俺はこの方法しか知らない。
781名無しさん:2010/03/04(木) 19:57:16 0
みなさん、こんにちは。ギガバイ子です。
http://club.gigabyte.co.jp/diarypro/diary.cgi
782636:2010/03/04(木) 20:04:23 0
音量バーの方は依然直ってないですが質問です・・・

質屋に2年ほど入れられてたノート dynabookCX/2 のキーボードが壊れてます
今は中開いてペラペラの接続端子を外しUSBキーボードを繋いでます

でも直したいので何度も接続して確かめたところ症状はこんな感じです
・端子を繋げて数秒〜十数秒?は普通
・aを押し続けるとaaaaaaaAAAAAAaaaaみたいな感じになる
・他にも色んなキーが押せなかったり押せたり不安定

外付けが普通に使えるので既存のキーボードのドライブ?がおかしいのかと思ってるんですが
確かめ方など分りません、誰か教えてください
783名無しさん:2010/03/04(木) 20:08:32 0
AD-7200Sという内蔵DVDドライブを使用しています
パソコンの電源をいれる度にDVDドライブから「ウィーン!ウィィン、ウィィィィンッ!」と音をだすのですがこれを出さないようにする方法はないでしょうか?
BIOSでブート順をHDDから読み込むように設定したのですが止みません
784名無しさん:2010/03/04(木) 20:12:15 0
>>783
そのドライブの初期起動プロセスにおける基本動作なんだろ。
昔のFDドライブも空なのにがちゃがちゃうるさかったなぁ。
そういうものだと思うしかない。
785名無しさん:2010/03/04(木) 20:12:44 0
>>783
DVDドライブからディスク出せばいんじゃね?
786766:2010/03/04(木) 20:17:14 0
>>780
出来ました。ありがとう
787名無しさん:2010/03/04(木) 20:17:20 0
>>785
中身は空になってます

>>784
やはりそういうものですか・・
諦めてコード抜きます
788名無しさん:2010/03/04(木) 20:29:09 0
>>782
違う質問なら、そのレス番は名乗らないでね
789名無しさん:2010/03/04(木) 20:29:42 0
2台ある内のPCの片方(Aとします)は水平サイズっていうんでしょうか
←→みたいなアイコンのやつで66にして画面一杯に表示出来るんですが
もう片方のPC(Bとします)は水平サイズを100にしても左右に黒い部分があり
画面端のスクロールバーが少し細くなってしまっています。
どうにかならないでしょうか?

Aの方が
CRT17インチ、メーカー名か製品名かわかりませんがADIと書いてあります
XP
GeForce7600
ドライバの設定は特に無し

Bの方が
CRT17インチ、Acer製
XP
GeForce6600
ドライバの設定は特に無し
790782:2010/03/04(木) 20:31:49 0
>>788 そうなんですか、失礼しました
あとドライバが不具合起してるのはどうやら違うみたいです、振り出しだ・・・
791名無しさん:2010/03/04(木) 20:40:04 0
>>789
どうにもならないと思われます
いや、マジで
つーか、そのBに繋がってるCRT、不良品なんじゃね?
792名無しさん:2010/03/04(木) 20:41:38 O
ノートパソコンの画面が変になりました。
ザーザーというかちらちらというか…
ttp://r.pic.to/12lqyi

開いたらこうなっていました。
バックライトかインバーターの年数経過によるものでしょうか?
793名無しさん:2010/03/04(木) 20:44:46 0
USBメモリーにOS(XP)をいれブートさせることはできるのでしょうか?
EEEPCではマザーボードの方でUSBブートが可能なようですが、
他の一般的なPCで可能であればやってみたいと思います。
794名無しさん:2010/03/04(木) 20:50:53 0
795789:2010/03/04(木) 20:58:37 0
>>791
800×600だと問題無かったんですがそれ以上に上げるとダメな感じで・・・
安物だからこんなもんなんですかねえ
796名無しさん:2010/03/04(木) 21:00:05 0
てーか今時17インチCRT二台って
10年前の人ですか
797名無しさん:2010/03/04(木) 21:03:59 0
朝鮮人殺害は正義
798名無しさん:2010/03/04(木) 21:10:11 0
>>792
どう見てもバックライトじゃねぇだろ
799名無しさん:2010/03/04(木) 21:16:18 0
>>792
グラフィックメモリが壊れてるっぽいね。
ノートだと簡単にはグラボ換えられないし
修理代も結構かかりそうだな
800名無しさん:2010/03/04(木) 21:18:07 0
>>796
液晶はギラギラしてるように見えて疲れるんだもの。
それに壊れないと買い換える気にならないし
801792:2010/03/04(木) 21:22:51 O
ありがとうございます。。。
よく分からなかったもので…

グラフィックメモリが故障する原因は何がありますでしょうか?
先輩に借りて、閉じて開いたらこの有り様でして…
802名無しさん:2010/03/04(木) 21:22:54 0
うちのソニーの17インチCRTは10年選手だ
UXGAで使ってる

でもたまに表示がおかしくなる時がある
そろそろ買い換えたい
803名無しさん:2010/03/04(木) 21:28:12 O
フレッツ光に加入すると特典プレゼント!
ってキャンペーンよくやってるじゃん?

で、フレッツ光に加入でデスクトップPCくれるってキャンペーンやってたから
申し込んだのよ。工事も無事終わって
あとはその代理店みたいなとこに連絡してPCゲットって段階まできたんだけど

一度電話して、担当の者がいないので折り返しかけ直します
と言われたまま3日間放置されてる

俺は次にどう行動したら良いんだ?
804名無しさん:2010/03/04(木) 21:30:33 0
>>801
経年劣化

ま、どこのPCか知らんけど、ヘタすると熱が籠もって加速させたかも。
805名無しさん:2010/03/04(木) 21:30:59 0
>>803
>担当の者がいないので折り返しかけ直します
よく詐欺会社が使う手だな
806名無しさん:2010/03/04(木) 21:34:23 0
で、代理店には逃げられ、
NTTとの間でのフレッツの契約はもう取り消せないってパターンだな
807名無しさん:2010/03/04(木) 21:40:38 O
>>805-806
マジかよ‥‥
だってNTTと代理店契約してるんだべ?
NTTからいろいろ書類も届いたぞ

その状態で逃げられるもんなの?

こうなったらNTTに文句言って
俺→NTT→代理店 経由で圧力かけた方が良いのか?どこに電話すりゃ良いんだ?
808名無しさん:2010/03/04(木) 21:42:36 0
NTTは工事を請け負っただけで、あなたと代理店との契約に絡んでいません

言われておしまい
809名無しさん:2010/03/04(木) 21:43:19 0
姦国大使館に「お前ら全員死ね」て電話してください
810名無しさん:2010/03/04(木) 21:43:51 0
ああいうキャンペーンのデスクトップってPen4とかの使い古しのパソコンだろ
そんなの本当に欲しいのか?
ホントだまされちゃってるな
811名無しさん:2010/03/04(木) 21:44:06 0
>>807
ゲンキダシテ(。・ω・)ノ゙ (ノд‐。)
812名無しさん:2010/03/04(木) 21:45:47 0
単にいい加減な代理店かもしれないから、とりあえず明日代理店に電話汁

で、おまいは何がしたいんだ?
単に景品のパソコンが欲しいだけなのかな
それとも、パソコンがもらえないならフレッツの契約自体を解消したい、そこまで考えてるのかな
813名無しさん:2010/03/04(木) 21:46:23 0
>>810
そうそう業務用途の激熱P4PC
814名無しさん:2010/03/04(木) 21:46:27 0
消費者センターに、電話
815名無しさん:2010/03/04(木) 21:47:00 0
タスクマネージャでユーザー名が空白で気持ち悪いんですが
どうしたら表示されますか?
LOCAL SERVICEとかそういうのが出ないです。
あと自分のユーザー名も
816名無しさん:2010/03/04(木) 21:50:41 0
>>767
質問に答えられないなら黙ってろw
答えた上で指摘するならまだしも
817名無しさん:2010/03/04(木) 21:55:12 0
>>807
何処で買ったか晒せば?
818名無しさん:2010/03/04(木) 21:55:54 0
>>816
(‘ -‘ ) えりが教えてあげる!
819名無しさん:2010/03/04(木) 21:56:08 O
>>812
景品のPCが欲しいんだよ
就活に使いたいだけだから、別にスペックとかどうでも良いけど
モノがこなきゃ何も出来んwww

プロバイダーがYahooBBって時点でいやな予感はしてたんだが、
案の定社名でググってもヒットしねーでやんのwww

あーうぜー
820名無しさん:2010/03/04(木) 21:58:57 0
フレッツでヤフー?
821名無しさん:2010/03/04(木) 21:59:33 O
>>817
もちろんPCが届かない場合はNTTにチクるぜ
822名無しさん:2010/03/04(木) 22:00:47 0
>>819
就活用か・・・切実だな
ネット用途ならP4だようがセロリンであろうが問題ないからな
明日とりあえず凸電してみるしかないな
823名無しさん:2010/03/04(木) 22:01:33 O
>>820
え‥‥‥‥
824名無しさん:2010/03/04(木) 22:01:38 0
>>821
お前アホだろ?NTTは無関係だっての
825名無しさん:2010/03/04(木) 22:04:35 0
>>819
PCをもらうのは難しいかもしれないが、
フレッツの契約解消と返金ならまだ見込がある

PCもらえない場合でも、フレッツの契約は継続で構わないの?
826名無しさん:2010/03/04(木) 22:07:33 0
>>818
えりちゃん、>>559よろw
827793:2010/03/04(木) 22:08:07 0
>>794
ありがとうございます
828名無しさん:2010/03/04(木) 22:09:48 0
久々に大物きたな
質問も実際はPCのことじゃないしw
829名無しさん:2010/03/04(木) 22:11:29 O
>>822
とりあえずまた明日電話してみるわ
どーせまた担当のモノはいないけどな
思えば俺が初めて電話した時もいなかったからなwww

>>824
でもNTTと代理店との契約は事実だろ?

だから、NTTとして
実際届かないエサで釣って詐欺みたいなことする代理店と契約してるのはどうなんすかねえ?
ってカンジで嫌みをグチグチ言うだけだよ
それで契約破棄してくれりゃ良いし
別にNTTに補償とか求めてるわけじゃない
まあ、俺→NTT→代理店 経由で圧力かかってPC届くのが一番だが
830名無しさん:2010/03/04(木) 22:12:11 0
>>828
まぁいいんでねw
板復活記念サービス期間中ということで
831名無しさん:2010/03/04(木) 22:15:53 O
>>825
継続だな
しょうがねーもん ネット環境は欲しいし
とりあえず家にある壊れかけのPC使うことにする
少し揺らすだけで電源落ちるから嫌なんだよなw
832名無しさん:2010/03/04(木) 22:16:18 O
>>804
FMVでして…
こたつの上に置いといたからかあああ…
っても15分もないのに

詳しくありがとうございます。
先輩と交渉してみます。
833名無しさん:2010/03/04(木) 22:32:54 0
>>829
お前が契約したのはNTTでそこ(NTT)の契約書にはPC貰えるとは一言も書いてないんだよ^^
代理店が猫だとしてもぞうだとしても金魚でもなんでも一緒だよ
834名無しさん:2010/03/04(木) 22:48:20 0
逆に代理店とグルになった客と思われて…
835名無しさん:2010/03/04(木) 22:55:31 O
>>833
だから補償しろコノヤロウとか無茶なことは言わんと言ってるだろうが?

それともなに?
NTTは代理店が詐欺で客連れてきても黙認するのか?そういう企業体質か?

俺はこれ以上被害者出さない為にもNTTにこれを報告する義務がある
836名無しさん:2010/03/04(木) 22:59:12 0
>>832
コタツ15分くらいなんでもない
837名無しさん:2010/03/04(木) 23:00:15 0
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
838名無しさん:2010/03/04(木) 23:04:54 0
何このバカw
839792:2010/03/04(木) 23:06:52 O
oh!!忘れてましたm(__)m

>>836
ちょうどいいときに借りたようでした。
今はデスクトップを使っているからノートはあまり使っていないようでしたが、
申し訳ないので土曜日にでも゚゚
840名無し募集中。。。:2010/03/04(木) 23:09:10 0
xpとWindows7どっちが優秀ですか?
841名無しさん:2010/03/04(木) 23:10:03 0
まーた変なのがキタ━(゚∀゚)━! w
842名無しさん:2010/03/04(木) 23:10:31 0
>>840
何が?
843名無しさん:2010/03/04(木) 23:12:16 0
>>835
お前が契約したのはNTTだってのw
キチガイかよ!
844名無しさん:2010/03/04(木) 23:12:52 0
>>839
実際、廃熱がへたくそなS社とかに置きがちだからさ。
地デジのエンコしたまま朝になったらM/B故障で死んでたって話も聞いたことあるし。
845名無しさん:2010/03/04(木) 23:14:27 0
>>835
お前の義務はここのテンプレを熟読して猛省し
ここからひっそりと去ることだよ^^
男は捨て台詞とかのこしちゃだめだよ!めっ
846名無しさん:2010/03/04(木) 23:14:40 0
地デジのウンコは綺麗なんですか?
847名無しさん:2010/03/04(木) 23:15:09 0
>>840
あくまで俺の主観だが、
HDDの容量が少なかったりCPUやGPUが貧弱だったり液晶の解像度がかなり低いと言った
数年前のPCやネットブックにとってはXPが優秀だと思う。

でも、ファイル管理とかマルチコアCPUを使うときとかゲームをやるなら7の方が上。
Aeroを使う前提ならそれなりのグラフィックスが必要だけど、その分だけ軽くはなる。
848名無しさん:2010/03/04(木) 23:25:16 O
>>844
そこら辺も考えておれも買おうかなー
FMVは8年前のみたいで…

本当にいろいろありがとうございました。
夢に落ちます
849名無しさん:2010/03/04(木) 23:27:05 0
>>835
オレおれ詐欺憶えてるか?
あんなにメディア総出で警告しても被害者は出る訳だ

世の中情報不足での被害は食い止めようって流れは有っても馬鹿は放って置くしかないってみんなわかってるんだよ
850名無しさん:2010/03/04(木) 23:27:08 O
>>843
だからなんなの?
NTTと代理店との代理契約があればそれで事足りるだろ
851名無しさん:2010/03/04(木) 23:29:58 0
>>850
(‘ -‘ ) えりがフェラチオしてあげる!だからお願い、もう死んで
852名無しさん:2010/03/04(木) 23:30:14 0
>>850
PCと関係ない話は、もう止めてくれ
853名無しさん:2010/03/04(木) 23:31:39 0
恨むなら無知で無能な自分を恨めよ^^
854名無しさん:2010/03/04(木) 23:31:44 0
携帯さんパねーっすw
855名無しさん:2010/03/04(木) 23:32:01 0
>>841
誰が?
856名無しさん:2010/03/04(木) 23:37:17 0
すいません新参者なんですが、>>851の「えり」のネタについて誰か解説してください
857名無しさん:2010/03/04(木) 23:41:05 O
>>849
そうやって妙に達観して何もしない奴よりか
実際に行動に移す方が遙かに有益だと思うけどね

>>852
俺もやめたいんだけどさ
なんか突っかかってくるんだよね
858名無しさん:2010/03/04(木) 23:45:14 0
>>857
おまえの周りの馬鹿な友達に教えてあげろよ^^
859名無しさん:2010/03/04(木) 23:56:22 0
この板で書き込みの末尾に OとかPとか表示されていますよね?
それぞれの意味を教えてください
860名無しさん:2010/03/04(木) 23:57:26 0
>>859
0=一般
O=お電話
P=荒らし
861名無しさん:2010/03/04(木) 23:58:15 O
すいません、今PCを初期化してファイルを復元しようとしています
すると途中で「復元しようとしてるファイルにはこのコンピュータ上にないユーザーアカウント用のセキュリティのアクセス許可があります」
と出て以前使っていたユーザーアカウントが表示かれて
「コントロールパネルを使用して、同じ名前でユーザーアカウントを作成してください」
と出ました
なので同じ名前でユーザーを作ったんですが駄目で何度試しても同じ現象が起きます
どうするべきなのでしょうか?
因みに使っているOSはVista HomePremium です
862名無しさん:2010/03/04(木) 23:58:43 0
Pには特に気をつけろ!
863名無しさん:2010/03/05(金) 00:09:19 0
横やりだが、Qって何だ?
864名無しさん:2010/03/05(金) 00:12:44 0
コスミオかな
865名無しさん:2010/03/05(金) 00:12:50 0
iなら知ってる愛フォンだ
866名無しさん:2010/03/05(金) 00:14:13 0
>>860
0=PC
O=携帯
P=??
と言う事ですか?
867名無しさん:2010/03/05(金) 00:14:20 0
Iだとあいぽんwithサファリだよね?
868名無しさん:2010/03/05(金) 00:15:06 0
>>866
Pはお金を払って書き込んでる愚民
869名無しさん:2010/03/05(金) 00:15:54 0
USBメモリからPCにファイル移動させる時に、
今までずっとFastCopy使ってて、転送速度が22Mぐらいだったのが
さっき何となく切り取り-貼り付けでやってみたら、40M前後のスピードが出ました
これってたまたまじゃなく、そもそもコピーよりも切り取って貼り付けた方が早いって事?
870名無しさん:2010/03/05(金) 00:17:33 O
ちょっと調べてみたが、代理店詐欺って結構メジャーな部類なんだな
ソフトバンクの代理店とか
代理店のみならずソフトバンクにまで苦情が殺到してるらしいし、

やはり俺もNTTに電話することにする
871名無しさん:2010/03/05(金) 00:18:49 0
まだ居たw
872名無しさん:2010/03/05(金) 00:21:50 0
P=荒らし
O=基地外
だけ覚えとけばいいの
873名無しさん:2010/03/05(金) 00:25:12 0
携帯で必死に調べてるとしたら萌えるな
874名無しさん:2010/03/05(金) 00:27:00 0
結果発表

 代理店詐欺って結構メジャーな部類
875名無しさん:2010/03/05(金) 00:27:38 0
過大広告だろ
今さらな話題だ
876名無しさん:2010/03/05(金) 00:29:31 0
損失がないから詐欺じゃないだろ
877名無しさん:2010/03/05(金) 00:32:07 0
まあね
878名無しさん:2010/03/05(金) 00:39:37 0
無職とニートは違いますよね?
879名無しさん:2010/03/05(金) 00:40:38 0
損失あるんじゃないの?
PCもらえなかったら?
880名無しさん:2010/03/05(金) 00:43:21 0
まあね
881名無しさん:2010/03/05(金) 00:47:42 0
あァ…そうだな…
882名無しさん:2010/03/05(金) 00:56:07 0
EPSONのBTOってOCできますか?
883名無しさん:2010/03/05(金) 00:56:55 0
>>878
ホームレスや、失業保険だけで生活してるなら
ニートとは言わないのでは
884名無しさん:2010/03/05(金) 01:03:30 O
よく考えたら
代理店の代理行為によって利益を享受したのはNTTだけじゃないな

ソフトバンクBBにも電凸だな

俺は行動を開始した
885名無しさん:2010/03/05(金) 01:04:53 0
頭沸いてるとしか思えない何このマジ基地
886名無しさん:2010/03/05(金) 01:18:36 0
あァ…そうだな…
887名無しさん:2010/03/05(金) 01:19:30 0
>>884
もうええわ!
888名無しさん:2010/03/05(金) 01:23:31 O
ウチはそんな代理店知りませんよ?
ならまだしも、代理契約結んでるところが詐欺してるんだから、
そりゃ文句の一つも言われるだろ
889名無しさん:2010/03/05(金) 01:29:35 0
折り返させるよう伝言とか頼んだり
連絡付く時間聞いたりはしたんだよね?
890名無しさん:2010/03/05(金) 01:37:26 O
>>889
伝言?頼んでない
都合つく時間も聞いてない、営業で忙しそうだし

ただ、電話出た人が
折り返し電話するから、名前と電話番号聞いてきただけ
ああそれとその人に用件も伝えといたから
普通は担当の人に伝わってるはずだけど。

ただ、俺が申し込みしようとしてそこに初めて電話した時も
担当が不在で、折り返し電話‥て形だったんだよw
そん時は即日折り返しあったんだが
今回は三日放置されてるわけw
891名無しさん:2010/03/05(金) 01:40:54 0
実に愚かだなぁ
892名無しさん:2010/03/05(金) 01:45:44 O
一度目は即日折り返しだったし、
別にそんな伝言とか聞かなくて良いだろ

流石に明日電話する時はいろいろ聞くがな
893名無しさん:2010/03/05(金) 01:50:42 0
馬鹿は何処行っても軽く扱われるよ^^
894名無しさん:2010/03/05(金) 01:57:53 0
荒れてる流れをぶった切って申し訳ない質問ですが、

ノートPCを購入してwindowsをインストールした直後から、
ノートPCのディスプレイへのWindows画面の表示が悪く、
普段はLCDのみ点灯、たまに横線ノイズや画面が一瞬表示されてまた消える感じです。
運が良いと、2,3日間はWindows画面が普通に表示されて作業できます。

原因は何でしょうか。ディスプレイ周りの配線接続が緩いか、
デバイスの相性の問題かでしょうか。
895名無しさん:2010/03/05(金) 01:58:18 O
もう少し建設的なこと言えよ
煽るだけしかしない人間はこのスレ的にいらんだろ
896名無しさん:2010/03/05(金) 02:01:20 0
>>895
それで17レス目だし規制議論に持って行ったらお前アク禁になる可能性高いよw
無関係なレスを17回ね
携帯はIP固有だから規制発動も軽いって知ってた?
897名無しさん:2010/03/05(金) 02:03:10 0
通行してください。是非とも!
898名無しさん:2010/03/05(金) 02:05:13 O
俺に安価たくさんついてるから大丈夫だと思うよ例えばお前とか

つーかそんなことはどーでも良いんだよ
899名無しさん:2010/03/05(金) 02:06:11 0
すみません。
とても初歩的な質問で大変申し訳ないのですが
たとえば2ちゃんのスレタイを探すところに入力しますよね?
あの文字が消えないんです。
どうしたらいいんでしょうか?嫁に見られると恥なので。
よろしくお願いします。
900名無しさん:2010/03/05(金) 02:07:31 0
俺のは残らないよ
面倒くさいからどうやったら残せるのか逆に聞きたい
901名無しさん:2010/03/05(金) 02:07:40 P
いつまでスレ違いな話をしてるんだ
よそでやれ
902名無しさん:2010/03/05(金) 02:08:39 0
他所ってどこだよ!
紹介してくれたまえ。
903名無しさん:2010/03/05(金) 02:09:46 0
>>894
買った直後からって事ならまだサポート期間内じゃないかな
買った所へ連絡すれば何とかしてくれるかと

>>898
質問無いならもう終わろう?
904名無しさん:2010/03/05(金) 02:14:10 0
無修正と残っていて・・・嫁に昨日から白い目で見られてるんです。
助けてください。
905名無しさん:2010/03/05(金) 02:19:19 0
>>904
んじゃ修正!修造!!って入れていって無修正が追いやられるまでガンガン検索すればいいよ
906名無しさん:2010/03/05(金) 02:21:26 0
出なくなる方法教えてくださいよー
「パパ無修正だって」って汚いものを見る目をして娘に教えてるんです
助けてください嫌われたくないでも見たいんです!!!!
907名無しさん:2010/03/05(金) 02:24:34 P
もうバレてるんなら手遅れじゃ…
詳しい所がわからないからアレだがIEとかの話だったら
検索ボックスダブルクリックして下に一覧が出てくるから、消したい語句が反転された状態でDeleteキー
908名無しさん:2010/03/05(金) 02:25:02 0
>>906
一個だけ消したいなら検索窓をダブルクリックして「無修正」を選んで(青くなってる状態)
Deleteキーをぽちっとな

あちこち全部消したいなら
IEならツール→インターネットオプション→閲覧の履歴で削除ボタンで
フォームデータっての消す

まぁそれはそうと何を見つけたのかちょっとお兄さんに教えてくr
909名無しさん:2010/03/05(金) 02:26:47 0
あ、消えた>>907
ありがとうございます!!
今日からこの方法で無修正見まくります!!
ありがとうございます!!!!!
910:2010/03/05(金) 02:30:10 0
アホやこれwww
911名無しさん:2010/03/05(金) 02:35:10 0
>>909
てかそこだけ消しても嫁が詳しければ何見たかはバレ…お幸せにw
912名無しさん:2010/03/05(金) 02:43:40 P
>>909
消し忘れを防ぐためにオートコンプリート機能自体を解除しておくといいかも

メニューバーの「ツール」→「インターネットオプション」 →「コンテンツ」タブ→「オートコンプリート」のボタン→「フォーム(F)」のチェックを外す

あと履歴に注意
913名無しさん:2010/03/05(金) 02:45:03 0
>>909
おまえがまずすべきことは、自分専用ブラウザをダウンロードすることだ
履歴その他を自動消去するオプションつきのやつを探して、それを使うがいいさ、ああ使え!
914名無しさん:2010/03/05(金) 02:46:13 0
>>912
嫁が設定を元に戻してしまうかもしれないから面倒くさい
やはりユーザー切り替え機能付きのブラウザがいいかと思われる
915名無しさん:2010/03/05(金) 03:26:18 0
ルーターで二台のpcでネットをするようにしたいのですが(価格コムで物色中)

二台のpcの離れてる距離が、同階で、20mあります。
つなぐのは可能なんですか?
電話線が、長いのがあればいいだけなのですか?
916名無しさん:2010/03/05(金) 04:18:57 0
誤ってasktoo;barというソフトをインストールしてしまったんですが削除できません
プログラムの追加と削除にも出でこないしアドオン無効にしても出てきます
どうすれば削除できますか
917名無しさん:2010/03/05(金) 05:48:39 0
>>915
マジで何を言ってるのか分からん
918名無しさん:2010/03/05(金) 06:10:07 0
ルーター導入したいってこと言ってんだろ
20メートル程度なら有線でも無線でも好きなの使えばいい
あと電話線じゃなくてLANケーブルな
919名無しさん:2010/03/05(金) 06:11:08 0
>>915
>20mありますが、つなぐのは可能なんですか?
可能です。

>電話線が、長いのがあればいいだけなのですか?
電話線をつなぐのはADSLモデム。
ADSLモデムから先はLANケーブル。
ADSLとルーターをつなぐのもLANケーブルで
ルーターとPCをつなぐのもLANケーブル。
LANケーブルは規格によって最長が変わってくるが20mは余裕。
特殊なものを除けば最低100mは伸ばせる。
20mなら障害物が少なければ無線LANで配線の
引き回しの必要なくつなげることもできる。
920名無しさん:2010/03/05(金) 06:33:18 0
OS入れる時のフォーマットは普通のフォーマットとクイックとあるけど
クイックだとまずい事ある?
921名無しさん:2010/03/05(金) 06:34:14 0
>>920
ない。
922名無しさん:2010/03/05(金) 07:11:11 O
923名無しさん:2010/03/05(金) 07:23:54 0
>918,919
ありがとございます。
924名無しさん:2010/03/05(金) 07:34:00 0
PLCを使っての、ルーターってのは、安全なんですか?

ものすごく便利そうなんですけど
925名無しさん:2010/03/05(金) 07:39:10 0
PLCは思ったより速度が出ないっぽいけど
何の安全なのかな
感電?データ漏洩?
926名無しさん:2010/03/05(金) 07:47:41 0
>>924
セキュリティ上の安全を聞いてるの?

暗号化されるし、無線LAN並のセキュリティ強度はあるはずだよ。
送電線にも信号が漏れるとかいう話もあるがそれでも無線LANよりは範囲は限定的だしな。

問題は他の家電のノイズ。PLCを持ってるけど、使うコンセントの差し込み口で安定性が全然違う。
全くつながらないコンセントもある。そこらへんは各家で使ってみないと何とも言えないと思う。
927名無しさん:2010/03/05(金) 07:48:17 0
>>894
リカバリじゃなくOS新規インストール?
ドライバ入れたの?
いまいち何をしたのか意味が分からん
928名無しさん:2010/03/05(金) 07:49:12 0
>>925
有線だから他人に割り込まれる心配がない

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=plc+wiki&lr=lang_ja&aq=7&oq=plc+

理解出来なきゃBUFFALOでAOSSかNECでらくらく無線でも使えばいんじゃね?
929名無しさん:2010/03/05(金) 07:53:14 0
メーカー製のを電源交換すると保証きかなくなるっていうけど
元に戻してもばれるの?
930名無しさん:2010/03/05(金) 07:59:01 0
ばれる場合もあるし、ばれない場合もある
931名無しさん:2010/03/05(金) 08:02:00 0
ネジにドライバー当てた跡残ってたら大概アウト
932名無しさん:2010/03/05(金) 08:18:27 0
物理的に傷つけなきゃ平気なのか
システム上でばれることはないのかな?
933名無しさん:2010/03/05(金) 08:18:50 0
Win7でXPモードはUPDateしたほうがいいですか
934名無しさん:2010/03/05(金) 09:50:46 0
>>924
PLCなんてやめておけ
高価な家電使ってるなら機器の寿命縮めるとしか思えない
935名無しさん:2010/03/05(金) 10:03:40 O
本日が解約の工事日になっているのですが、
工事には立ち会う必要がありますか?
まだ業者の方はいらしていないのですが、
先ほどPCでネットを開こうとしたら、
接続出来なくなっていました。
私の知らないうちに業者の方がいらして、
既に工事を行ったということでしょうか?

電話加入権不要タイプです
936名無しさん:2010/03/05(金) 10:06:27 0
>>935
電話回線の撤去がなければ
電話基地局側の設定だけで終了。
現場での工事は特になし。
937名無しさん:2010/03/05(金) 10:06:31 0
>>935
察するにネット回線の解約の話か
金払って受けるオンラインサポートじゃないんだから知りたい事があるなら適切に質問しろよ

答えは業者に聞け
938名無しさん:2010/03/05(金) 10:09:48 0
OSの再インストールするとドライブの設定が初期に戻ってしまうので、
windowsのCD入れてプログラムの欠如を補う作業ってなんて言うんでしたっけ?
939名無しさん:2010/03/05(金) 10:09:50 0
935>>
回線は何?ADSL?Bフレッツ?ADSLなら立会う必要なし
Bフレッツなら端末を業者が回収に来るので立会いは必要。
940名無しさん:2010/03/05(金) 10:15:31 0
金払って受けるサービスの質問をその提供先じゃなく何故こんなところで質問するのかと
便利なインターネットっていうよりも人とのコミュニケーション能力が不足してる人間が多い様に感じる
941935:2010/03/05(金) 10:17:10 O
>>936
>>937
>>939
皆さまありがとうございました。
回線はADSLです。
情報不足でご迷惑おかけしました;
おかげで解決いたしました。
ありがとうございました!
942681:2010/03/05(金) 10:22:49 0
>>681です。
先日はどうもありがとうございました。
ところでそのテレビの裏面をみたら、
D端子というのがありました。
これがミニD-sub 15ピンのことでしょうか。
また側面にHDMI入力というのもみつけました。
どちらからつなげたほうがいいんでしょうか。

あと、Lanケーブルではパソコンに接続できないんですか?
現在はほかのディスプレーにrs232cで接続しています。
943名無しさん:2010/03/05(金) 10:29:00 0
>>942
DSubとD端子は全く別物
PCにHDMI出力があれば、それでTVとつなげる
944名無しさん:2010/03/05(金) 10:36:22 0
>>942
HDMIで接続出来るのならHDMIの方がいい
ていうかTVのマニュアル見てる?

あと、LANが何のためについているのか分かっている?
LANから映像なんぞ出力されんぞ

RS232Cで接続してるディスプレイって何だろう
なんてディスプレイ?
945681:2010/03/05(金) 10:42:54 0
ttp://www.dxantenna.co.jp/dx_broadtec/tv/lvw-192.html

いや、こっちでした。
ディスプレーはDX3816U(iiyama)
946681:2010/03/05(金) 10:44:21 0
もう8年ほどたちますので、
HDMI端子はないです。
変換して接続すればいいのでしょうか?
947名無しさん:2010/03/05(金) 10:52:53 0
>>946
情報を小出しにするから話が長引く。
自分の手元に何があって、何がしたいのか全部まとめて出せ。
948名無しさん:2010/03/05(金) 10:57:32 0
>>946
変換って簡単に言うけどモニタ買えるだけの金が必要になるよw
949名無しさん:2010/03/05(金) 11:09:13 0
>>946
言葉足らずすぎる
面倒がらず、相手に伝わるように書け
950名無しさん:2010/03/05(金) 11:19:46 0
>>938
OSのインストール後にそんな作業したことないが
951名無しさん:2010/03/05(金) 12:37:40 0
メーカー製のを電源交換すると保証きかなくなるっていうけど
元に戻してもばれるの?
952名無しさん:2010/03/05(金) 12:41:18 0
>>951

>>929-
953名無しさん:2010/03/05(金) 12:44:25 O
インターネットで文字の大きさを変えるのは出来るんですが、
画面の大きさ(右下にある100パーセントを150パーセントにしたり)を変えると、一時的に大きさは変わるのですが、画面を閉じてまた開くと100パーセントに戻ってしまいます。
例えば150パーセントならその大きさに固定出来ないのでしょうか?
OSはVISTAのホームプレミアムです。
954名無しさん:2010/03/05(金) 12:48:21 0
955名無しさん:2010/03/05(金) 13:02:26 0
>>953
[Ctr]l+{+]
956名無しさん:2010/03/05(金) 13:06:26 0
>>953
お前すげぇな!
インターネットで文字の大きさを変えるのは出来るんだ!
957名無しさん:2010/03/05(金) 13:15:24 0
>>955
お前、エスパーじゃないな!
958名無しさん:2010/03/05(金) 13:34:40 0
>>953
説明がへたくそすぎるので脳内変換してみると、IEとかブラウザの文字を大きくしたままにしたいってことかな。

パーセント表示のものは、その場限りだね。
データを引っ張ってきて、それから内部的に倍率上げてるだけだから。

設定でなんとかするなら、表示→文字サイズで文字をでかくするくらいしかないんじゃないか?
959名無しさん:2010/03/05(金) 13:37:44 0
初心者スレで突っ込むだけな人は引っ込んでいてもらえるかな
960名無しさん:2010/03/05(金) 13:39:06 0
ここは初心者スレではない!
超初心者スレだ!


・・・とかいう人のことだな
961名無しさん:2010/03/05(金) 13:44:04 0
まぁ、PC用語はまだしも
日本語はちゃんと書いてくれ
962名無しさん:2010/03/05(金) 13:48:36 0
次スレ立てますた

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ767【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1267764011/
963名無しさん:2010/03/05(金) 13:50:45 0
>>953
日本語でおk
964名無しさん:2010/03/05(金) 14:19:16 P
>>962
965962:2010/03/05(金) 14:23:28 0
>>964
乙あり
966名無しさん:2010/03/05(金) 15:30:37 0
PC立ち上げる度に「アクティブでないインジケータを表示するにはここをクリック」
って吹き出しが出てうざいんですがどうしたら出なくなりますか?
OS入れ直すまでは出なかった気がするんですが
967名無しさん:2010/03/05(金) 15:35:39 0
お気づきですか?
968名無しさん:2010/03/05(金) 16:08:43 0
質問です。ノート板とどっちか迷ったのですが。。

古いPCが激重だったので最近メモリを増設しました。PC起動や
IE立ち上げも速くなったのですが、使用中時々やはり遅くなることがあります。
コミットチャージは物理メモリの半分以下で余裕綽々なのですが、
CPU使用率が100%近くなってたりするのです。たとえば今WMPで音楽を聴きながら
IEをひとつ立ち上げてるだけなのですが。。CPUはceleronD 330 2.66GHzで
たしかに良くないとは聞いているのですが、不相当にCPUが稼動してると思われる時は
何か対処法はありますか?よろしくお願いいたします。
969968:2010/03/05(金) 16:16:47 0
すみません。書き込む前に気づけばよかった。
ググったら CPU使用率が高い という質問が結構あって
回答が色々あるようなのでそっちをまず読むことにします。
その上で何かあったらよろしくお願いします。失礼しました
970名無しさん:2010/03/05(金) 16:31:22 0
愛子さま、同級生に乱暴されて不登校に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267771740/
971名無しさん:2010/03/05(金) 16:33:01 0
ズッコンバッコンされたか
972名無しさん:2010/03/05(金) 16:49:15 0
めざましの愛子ちゃんにスッコンバッコンしたい
973名無しさん:2010/03/05(金) 17:06:46 0
めざましの愛子ちゃんの画像貼ってください
974名無しさん:2010/03/05(金) 17:24:56 0
975名無しさん:2010/03/05(金) 17:34:27 0
あり〜
976名無しさん:2010/03/05(金) 17:39:08 0
>>974
tawaraって書いてあるのにクリックしちまったぜ orz
977名無しさん:2010/03/05(金) 17:41:17 0
ワタシに本書新車です、日本の語むずかしいでし
978名無しさん:2010/03/05(金) 17:41:33 0
>>976
お前が引っかかってどうする!
超初心者のためのリンクなのに・・・
979名無しさん:2010/03/05(金) 17:48:25 0
誰がダニ貼れと
980名無しさん:2010/03/05(金) 18:01:13 0
ふぅ・・・
981名無しさん:2010/03/05(金) 18:04:44 0
怪しいと思ってクリックしなかったけど、何だったの?
982名無しさん:2010/03/05(金) 18:10:16 0
>>981
tawara
983名無しさん:2010/03/05(金) 19:22:56 0
CPUのファンって年数経つとグリス切れとかで相応出てくるけど
大体何年ぐらいでそうなるもんなの?
エスパーのみんなはオイル注して使い続けてるの?
984名無しさん:2010/03/05(金) 19:23:40 0
相応じゃねえ騒音だった('A`)
985名無しさん:2010/03/05(金) 19:30:10 0
織田裕二と志村動物園のパン君はどっちが人間に近いですか?
986名無しさん:2010/03/05(金) 19:35:20 0
CPUファンは何年も使える物じゃないの
987名無しさん:2010/03/05(金) 19:36:24 0
オイルとかさすの?
988名無しさん:2010/03/05(金) 19:40:07 0
>>987
ささないよ、劣化した時点で交換する
989名無しさん:2010/03/05(金) 19:41:53 0
俺は6年前に組んだやつがうるさくなるたびにグリス注して使ってる。
今までにCPUのファンが2回、グラボのファンが2〜3回かな。
ケースのファンは安いしグリス注せない構造だったから1回交換した。
ブォーンって遠くでエンジン吹かしてるような音がでかくなって
うるさくて眠れやしねえ。
990名無しさん:2010/03/05(金) 19:42:57 0
>>987
壊れるまで使い続ける派と使い捨て派といるだろう
991名無しさん:2010/03/05(金) 19:45:30 0
6年前に組んだやつまだつかってるんですか?
992名無しさん:2010/03/05(金) 19:49:29 0
(ノ_・、)シクシク
993名無しさん:2010/03/05(金) 19:58:00 0
俺の二代目自作PCは2004/1/1に作った
もう7年目だ
いい加減更新したい

因みに、ケースとFDDとDVD-ROM(ROMだよ!)とモニタは10年選手
FDDは最近使ってないから、正常に動くか分からん
994名無しさん:2010/03/05(金) 20:00:40 0
俺なんかスロAだぜ
995名無しさん:2010/03/05(金) 20:05:07 0
グラボを交換する時は
ドライバをインストしてからグラボを交換するのが正しいのか
グラボを交換してからドライバをインストするのが正しいのか
教えてください
996名無しさん:2010/03/05(金) 20:06:19 0
元旦に自作してたんですか?
997名無しさん:2010/03/05(金) 20:07:56 0
いまインストールされているドライバをアンインストール(必要に応じてクリーナーを使用)

電源を切ってビデオカードを交換

ドライバをインストール
998名無しさん:2010/03/05(金) 20:09:38 0
>>996
そう
軍資金持ってアキバ行ったら、買って来てしまったwww

因みにCPUはAthlon64 3000+(2GHz)だ
OSに至っては、発売日に並んで買ったWindows2000だwww
999名無しさん:2010/03/05(金) 20:17:07 0
アキバって元旦もやってるんですか!
田舎は開いてるお店無いんでどこにも行けません。
僕はXP2500です、64だと速そうですね。
1000名無しさん:2010/03/05(金) 20:21:47 0
質問スレで雑談してるレス乞食の構ってちゃん死ね
生きてる価値ないからwwwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。