【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ746【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
※質問の前に、自分で調べよう!!
そのうえで質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ744【マジレス】(実質745)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1254887987/
2名無しさん:2009/10/21(水) 17:50:23 0
質問の前に、自分で調べよう

Google
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii.jp/caltar/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/scan/index.html
3名無しさん:2009/10/21(水) 17:51:18 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
4名無しさん:2009/10/21(水) 17:52:02 0
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・購入相談質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。

※※※回答が無くても急がせないように!※※※
5名無しさん:2009/10/21(水) 17:53:01 0
■お勧めの無料セキュリティソフト

AVG Anti-Virus(アンチウィルス)
http://www.avg.co.jp/free/download.html?prd=afe#tba2

Avast! antivirus Home Edition(アンチウィルス)
http://www.avast.com/jpn/avast_4_home.html

Spybot-S&D(アンチスパイウェア)
http://www.safer-networking.org/jp/download/index.html

ZoneAlarm(ファイアウォール)
http://www.zonealarm.com/security/ja/free-upgrade-security-suite-zonealarm-firewall.htm?lid=ja

■2ちゃんねるPC板
BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
6名無しさん:2009/10/21(水) 18:16:31 0
(‘ -‘ ) えり知ってるわ!
77:2009/10/21(水) 18:19:12 0
7
8前スレ993:2009/10/21(水) 19:21:35 O
変換アダプタは三股のなら何でも大丈夫ですか?
9名無しさん:2009/10/21(水) 19:35:25 0
【産経】日本はいつから社会主義国になったのか
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256091471/

▼鳩山政権が打ち出した子ども手当や農家の戸別所得補償、高速道路無料化といった
バラマキ策も社会主義のにおいがプンプンする。子供がいるだけで1人当たり
年31万2000円もらえるのは、親にとってはうれしいが、半額支給だけでも2兆3000億円もかかる。

▼鳩山政権がまとめた来年度予算の概算要求は、あれほど批判していた
麻生政権下の要求額をはるかに上回り、95兆円台になった。赤字国債の
発行額も50兆円を軽く超える。選挙前に民主党の偉い人が「財源なんて
どうにでもなる」と吠(ほ)えていたのを覚えているが、政治は魔術ではない。

▼家計に例えれば、月給が40万円弱なのに、食費や教育費、ローン返済で100万円近く
浪費しようというわけだ。売り食いにも限度がある。民主党に国民が託したのは、
社会主義化ではなく政治の刷新と無駄遣い一掃のはずだ。
10名無しさん:2009/10/21(水) 19:47:46 O
XPを使っています。
スクリーンショット以外に、携帯でいう画面メモのようなものはありませんか?
webサイト上の取り扱い説明書をhttpファイルとかで残したいのです。
11名無しさん:2009/10/21(水) 19:49:21 0
>>10
名前を付けて保存
12名無しさん:2009/10/21(水) 20:01:59 0
>>10
httpじゃなくてhtmlだろ?
13名無しさん:2009/10/21(水) 20:41:16 0
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000830.jpg
ケースのメーカー等分かりませんか?
14名無しさん:2009/10/21(水) 20:48:43 0
何度も申し訳ないんですが

New PNR assertion failed!
というエラーのようなのがインターネット中に出てきて、
その中のメッセージは

Assertion failed in file .\Source\framekeeper.cpp,function frameInfo_t::BeginParseFrame, line 1763
となっていました。
何が原因なのでしょうか?何度も出てくるのでとても心配です。

windowsXPでIE7です。

板違いでしたら誘導とかして頂けないでしょうか
すみません。
15名無しさん:2009/10/21(水) 20:55:10 0
>>14
どのHP見てるの?
16名無しさん:2009/10/21(水) 20:55:53 0
1714:2009/10/21(水) 21:00:24 0
>>15

ヤフーのブログや知恵袋を見ていたときにはじめてでて、
何なのかとグーグルで検索した結果の画面でもこの注意がでてきました。
3個くらい連続ででたりするんですけどなんなんでしょうか?
18名無しさん:2009/10/21(水) 21:03:59 0
>>17
ウィルス対策のセキュリティソフトは、インストール済みですか?
19名無しさん:2009/10/21(水) 21:07:16 0
>>14
俺も同じのが出てくる。ネット見回っても原因が分からなくて怖い・
2014:2009/10/21(水) 21:11:36 0
>>16
ありがとうございます
この質問も見たんですが、原因がはっきりしていないのと
自分はビスタじゃないので、こちらで質問させていただきました。

あらためて考えると、気にしなくてもよいということなんでしょうか?

他の方の質問ではこの注意が出た後データが消えたというのもあったので困ってます。


>>17
フリーソフトのkingsoft AntiVirusのみをいれています。

やっぱりウイルスなんでしょうか。
21名無しさん:2009/10/21(水) 21:16:44 0
PCでゲームやりたいんだけど何必要ですか?
簡単な3D同人ゲームも動いてくれません
スペックもよくわかっていません
22名無しさん:2009/10/21(水) 21:20:42 0
>>21
ttp://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/xpsdt/ct.aspx?refid=xpsdt&s=dhs&cs=jpdhs1&~ck=mn
ここらへんのパソコンを買ってみたらどうでしょうか
23名無しさん:2009/10/21(水) 21:21:45 0
>>20
>kingsoft AntiVirus
ウィルスチェックのパターンファイルは、更新されてるソフト?
2414:2009/10/21(水) 21:27:14 0
>>23
自動アップデートの項目に
パターンファイルver.:2009.10.21.16
となっているので更新されていると思います。
25名無しさん:2009/10/21(水) 21:32:29 0
ファイル検索で「framekeeper.cpp」を検索すると、このファイルは存在するの?
うちのWinXPには、無い。
なにか特定のアプリファイル?
26名無しさん:2009/10/21(水) 21:42:10 0
>>20
拡張子cppはC++プログラムのソースファイル
Assertionはデバッグに用いる式評価の手法

PC内のframekeeper.cppを検索してみて該当するファイルがあるなら削除してみるとか

うちのXP機3台とも該当ファイルがなかったので何かのアプリ関係のファイルだと思う
単なるソースファイルなので削除しても問題はない
2714:2009/10/21(水) 22:07:06 0
>>25>>26
検索に時間がかかってしまいました。
さっそく「framekeeper.cpp」でファイルとフォルダすべて、
マイコンピュータに検索をかけてみましたが、ファイルが見つかりません。

該当ファイルがないのに表示がでるっておかしいですよねー。
検索の仕方がまずいんでしょうか。
28名無しさん:2009/10/21(水) 22:12:11 0
【合法】みんなズッキーニでヘヴン状態しようぜ!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1223375038/
29名無しさん:2009/10/21(水) 22:18:31 0
>>27
トレンドかシマンテックの「オンラインウィルス検索」実行して異常が無ければ、
「システムの復元」で正常に起動していたポイントに戻してみる。
これでも出るなら、OSの再インストールも覚悟した方が・・・・・。
30名無しさん:2009/10/21(水) 22:20:50 0
>>29
追記
インターネットキャッシュファイルの削除は実行しても発生するの?
31名無しさん:2009/10/21(水) 22:53:12 O
質問です
古いデスクトップを使って映像編集をしてるのですが
編集した動画をDVDにするソフトを使ってると、電源が落ちます
PCを繋いでる延長コードを取り替えたのですが、やっぱり落ちます
原因はなんでしょうか?
32名無しさん:2009/10/21(水) 22:58:01 0
>>31
エンコはCPUに負荷をかけるから、熱落ちしているんじゃないか?
33名無しさん:2009/10/21(水) 23:10:06 0
教えてください
ビデオカメラをPCに接続して録画したものを
ムービーメーカーで編集したいのですが、単にビデオカメラとPC
を接続してもムービーメーカーから取り込みできません。
なんか調べてみると IEEE1394のカードかコネクタが必要のようで。

ただ、コネクタについてはIEEE1394のコネクタについてはBコネクタの5ピン
をどこを探しても無いんですが、もともと無いのですか?(ビデオカメラが5ピンのため)

とすると、IEEE1394カードを購入すればいいのですか?

わかる方教えて下さい。

34名無しさん:2009/10/21(水) 23:10:31 0
>>31
古いってPentium4位?
35名無しさん:2009/10/21(水) 23:12:40 0
>>2
ありがとうございます
36名無しさん:2009/10/21(水) 23:12:52 0
>>33
ビデオカメラとPCの取説くらい読めカス
37名無しさん:2009/10/21(水) 23:23:34 0
(´-`).。oO(何のケーブルで接続したんだろう)
38名無しさん:2009/10/21(水) 23:29:02 0
>>36
よんでるわ! しね!

>>37
通常のPC接続ケーブルです 市販のものです

39名無しさん:2009/10/21(水) 23:32:17 0
iLinkならSONYのVAIOが必要
40名無しさん:2009/10/21(水) 23:33:22 0
わけわからん
41名無しさん:2009/10/21(水) 23:35:06 0
>>27
たぶんオブジェクトにデバッグ情報が残ったままになっているのだと思う。
普通リリース用にはデバッグ情報消してビルドしたものを使うのだが、
プログラマが横着してデバッグバージョンをそのままリリースしてしまった気がする。
42名無しさん:2009/10/21(水) 23:36:06 O
>>32
熱落ちの対策ってどんなことすればいいですか?

>>34
はい、それでした
メモリは480MBみたいです
初心者なのでよくわかんないのですが…
4314:2009/10/21(水) 23:36:51 0
>>29>>30
時間がかかりましたが
トレンドの「オンラインウィルス検索」が終わりました。
結果はセキュリティ上の問題点はないとのことです。
インターネットキャッシュファイルの削除も実行してみました。

昨日の夜中にたくさん出てから、今まで表示は出ていません。

しかし、今のところ表示がでないだけなのか、
教えていただいた動作で表示の原因はとりのぞかれたのか、わかりません。


4414:2009/10/21(水) 23:45:48 0
>>41
ということはそのデバッグ情報を消すことが
できたら大丈夫ということですよね。

具体的に方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
45名無しさん:2009/10/21(水) 23:46:20 0
>>42
今すぐできることといえばPCの掃除(外と中)。特に給排気口を重点的に。
金をかけていいのなら、CPUクーラー、できればグリスもいいやつで塗りなおしたいね。
それからケースファンも。
46名無しさん:2009/10/21(水) 23:56:05 O
自前のノーパソのスペックが低くDLに時間がかかります。
満喫にノーパソを持って行き、満喫のPCで
DLしたデータを持ち込んだPCに保存することは可能ですか?

DLしたデータをフラッシュメモリなどを経由させて移動すればいいのでしょうが、
cravingの『iTunesに登録』みたいな作業ができないので直接保存したいのです。
47名無しさん:2009/10/21(水) 23:58:17 0
>>46
PCのスペックの問題か? 回線速度のほうに問題があるんじゃないのか?
48名無しさん:2009/10/21(水) 23:58:29 O
>>11
ありとうございます。
どこに名前を付けて保存があるのでしょうか?

>>12

でした
49名無しさん:2009/10/22(木) 00:02:26 O
>>45
ありがとうございます
埃がいっぱい溜まってました…
明日にでも掃除します
50名無しさん:2009/10/22(木) 00:07:22 0
>>38
取説すら理解できない質問者という立場を自覚して下さい。
51名無しさん:2009/10/22(木) 00:08:13 0
>>48
ALT+F、A
52名無しさん:2009/10/22(木) 00:45:24 0
前スレ>>991
安い方にしておきます
ありがとうございます
53名無しさん:2009/10/22(木) 00:49:23 0
あまり電気のことは詳しくないのですが、
もしよかったら教えてください。

GBというのはどうして目盛と言うのですか?
2chとか業界の隠語でしょうか?
2ジービーでなくて、2目盛と言うようですが。
なんの尺度でしょうか?
54名無しさん:2009/10/22(木) 00:53:28 0
55名無しさん:2009/10/22(木) 00:54:05 0
kingsoftを使っている人って本当にいたんだ…
どういう経緯でそれを使おうと思ったの?
56名無しさん:2009/10/22(木) 01:50:07 O
XPが良くてVistaのどこがだめなんですか?
57名無しさん:2009/10/22(木) 01:52:16 0
  ( ‘ -‘) さあ?
┏  。  ┓
    。
    。
58名無しさん:2009/10/22(木) 02:05:48 0
>>56
低機能、低セキュリティということかな。
59名無しさん:2009/10/22(木) 02:07:04 0
>>58はXPの方。ごめん
60名無しさん:2009/10/22(木) 02:42:17 0
当家では、ウオシュレットが発売されたときに導入して
それ以来、3台目の更新をおこなっているのですが
僕は一度も使ったことが無いのです。
お尻を拭くときはいつも紙で拭いていますが、
10年前くらいからホテルでもオシュレット設置が標準化しており
外でも家でもウオシュレットというのが当たり前のような
話を同僚・友人から聞きます。
僕は、発売時から一度も使ったことがないのですが
お尻がやはり臭いのでしょうか?
最近、気になります。イラマチオチックな顔面騎上などは
しません。
61名無しさん:2009/10/22(木) 03:09:35 i
>>50
馬鹿には構わないが吉
62名無しさん:2009/10/22(木) 04:18:16 0
2つ質問があります。

1つ目
XP SP3を使っています。
今までずっと気になっていたのですが、デスクトップの表示を選択するとショートカットのアイコンが
アイコンの画像を設定していないファイルのグラフィックで暫く表示されます。(2秒くらい)
また、例えばslepinirというソフトを使っているのですが、暫く使ってないと、slepinir切り替えた時や時々タブの切り替えに時間を必要としたりします。
それほど深刻な問題ではないのですが他の人のPCではそのような症状まず見かけないもので。

このような症状は一般的にどのような問題が考えられますか?
素人考えですが、自分的にはメモリかなと思っているのですがメモリは2Gつんでいるので足らないって事もないような気がしています。

2つ目
もうひとつは、このように環境を書いたほうがよい場合、自分のパソコンに使っているマザーボードとかメモリとかCPUとか
何使ってるのか調べる方法がよくわからなくて困ってます。やっぱり箱とか取っておかないと不味いんですかね・・・

以上2点お手数ですがお暇な時にでもご解答よろしくお願いします。


>>62
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 2つ目の解答!
 (  つ旦
 と__)__)

・CPU-Z ttp://www.cpuid.com/cpuz.php
 CPU、マザー、メモリの情報取得

・GPU-Z ttp://www.techpowerup.com/downloads/1665/TechPowerUp_GPU-Z_v0.3.6.html
 グラフィックカードの情報取得

で、おおよそわかる!
64名無しさん:2009/10/22(木) 04:27:24 O
最近XPからWindows7に買い換えたのですが
インターネットに接続できません
プララというのと契約しているのですが
Windows7には接続先にプララが入っていないので困っています…
>>62
  /ヾ∧ 
彡| ・ \
彡| 丶._) 1つ目の解答!「XP+2GB搭載PC下」での、slepinir(ネットブラウザ)の作業が遅くなる原因!
 (  つ旦
 と__)__)

・ネット回線速度が遅い
・CPU、VGAの能力不足
・常駐ソフトが多く、意図しないソフトにパワーが割かれている
・ウイルス等による悪さ
等々
66名無しさん:2009/10/22(木) 04:47:15 0
>>63
ありがとう。早速みてきます。

>>65
回線は光
CPUはIntel(R) Core(TM) Duo CPU E6550 @2.33GHz
VGAは GeForce 8600でした
常駐ソフトは自分では特に多いとは思っていませんが・・・多いのかなぁ・・・
プロセスに表示されてるのは何かわからないのも含めて全部で42項目でした。
ウイルスはウイルスバスターではいないといわれています。

原因絞れこめそうです? これらをあげられたということは後メモリそのものには問題はないとお考えですか?


>>66
  /ヾ∧ そこそこ速いマシンだね・・・
彡| ・ \
彡| 丶._) ハードがまともに動いていればという前提あり!
 (  つ旦
 と__)__)

・タスクマネージャ→パフォーマンス→コミットチャージ最大値が2GB近傍に達していなければ、メモリに余裕はあると考えてよい!
・あとは、キャッシュやネットの一時ファイルのお掃除とかtempファイルのお掃除とか・・・
・Flashプレイヤーのバージョンが古いとか・・・

・まあ、メモリが劣化してエラー吐いているという可能性も否定できない
・HDDが劣化して、readが遅くなっているという可能性も否定できない


最終的に原因がわからなければ、バックアップとった後、リカバリしてみるといいよ!
68名無しさん:2009/10/22(木) 05:40:53 0
>>67

なるほど、やはり原因特定というのは困難なようですね。
参考になりました。ありがとうございます
6968:2009/10/22(木) 05:42:06 0
あ、そうそう ファイルのショートカットがって件は解像度の違う全画面ゲームなんかやった後戻る時には顕著になります。
こんなことでは特定には結びつきませんよね・・・・・
>>69
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ、表示の件については、色々と原因はあるけど、簡単なところから対処してみれば!
 (  つ旦
 と__)__)

・ケース内掃除 → CPUファン、VGAファン等

・VGAドライバの更新!色々ためしてみる!
 【安定】 XP専用 GeForce Driver Part54 【最速】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252142527/
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ、E6550+8600GTなら運用2年ぐらいでしょ!まだ十分使える!
 (  つ旦
 と__)__)

【まとめ】
・ケース内掃除する、特にクーラー類が密着し、十分に冷却機能が働いているのかを調査!
・ゴミファイルを掃除する!常駐ファイルでいらないものはアンインスコ!
・各種更新をする
・最終手段としてリカバリする
 → これでダメならハード側の問題も十分に考えられるね!
72名無しさん:2009/10/22(木) 07:55:27 0
皆さんおはようございます。皆さんはWindows七をもう購入しましたか?

アホらしいくらいサクサクですか?教えて下さい・・・
7346:2009/10/22(木) 08:13:07 O
>>47
一度メモリに展開するらしいのでスペックの問題らしいです。
無理ですかね?
74名無しさん:2009/10/22(木) 08:26:19 0
質問お願いします。

先ほどソニー製のUSBメモリー2GBを使用したのですが、
容量の大きいデータ(約1,5GB)を入れようとすると10分くらいして、
巡回冗長なんとか(CRCエラー)と出てしまい、コピーが中断されてしまいます
これはどうすれば解決できるでしょうか?
その他の100MBのデータであれば問題なく入れることができました

よろしくお願いいたします
75名無しさん:2009/10/22(木) 08:29:27 0
Dドライブに空き容量がないと言う警告が出るのですが、
中を見るとrecoveryと言うフォルダの中にinf.exeとautorun.infの二つのファイルが存在しています。
どちらも容量がそんなに無く何がDドライブの容量を使っているのか分かりません。
どなたかお分かりになる方は居ませんでしょうか?
よろしくお願いします。
76名無しさん:2009/10/22(木) 08:31:57 i
>>74
CRCエラーでググれ
77名無しさん:2009/10/22(木) 08:48:22 0
>>75
マイコンピュータより「ローカルディスク(D:)」を右クリックして
プロパティを見れば、空き領域が、わかるはずだが?
78名無しさん:2009/10/22(木) 08:55:50 0
>>75
フォルダオプション→表示
→すべてのファイルとフォルダを表示する チェック入れ
→保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない チェック外す
79名無しさん:2009/10/22(木) 09:01:59 0
リカバリ用のデータじゃないのか
80名無しさん:2009/10/22(木) 09:08:34 0
>>78さん
ありがとうございます。
この方法でDドライブの容量を使ってるファイルが表示されました。
Dドライブの空き容量が無いので確保したいのですが、
>>79さんの言うようにリカバリ用のデータなら消しても大丈夫なのでしょうか?
81名無しさん:2009/10/22(木) 09:15:40 0
PCI express×16 と PCI にそれぞれビデオカードさして

トリプルモニターをしようと思ってます。


可能ですか?
82名無しさん:2009/10/22(木) 09:22:38 0
>>80
リカバリ(初期化)→パソコンを購入時の状態に戻す
ソフトウェア的に不具合が出た時に必要な事
説明書に従ってリカバリディスクを作ってあれば消しても問題ない
ディスクを作ってない場合は そのデータを消すと
無料で自分でリカバリすることが出来なくなる→修理依頼をする必要がある
83名無しさん:2009/10/22(木) 09:28:37 0
>>82
分かりました、説明書に従ってリカバリディスクを作ってから消そうと思います。
ありがとうございました。
84名無しさん:2009/10/22(木) 09:36:59 0
>>74
「質問お願いします」って何?こちらがあなたに質問すればいいの?
85名無しさん:2009/10/22(木) 10:19:46 0
モニターにはスピーカーがついていないので
本体の裏にイヤホンを差し込んでいるのですが
音がでないのですが、どうすればいいでしょうか・・・
以前使っていたPCで同じ用に本体にイヤホンを差し込んで音が出ていたのですが・・・
86名無しさん:2009/10/22(木) 10:21:36 0
挿すところを間違えてたり?
87名無しさん:2009/10/22(木) 10:40:11 O
刺すところは6つあり全て刺して試したのですが駄目でした
88名無しさん:2009/10/22(木) 10:51:35 0
LINE OUTに挿せば
89名無しさん:2009/10/22(木) 10:51:53 0
モニタ別ってことはノートではないよね
デスクトップだったら、裏ではなく前にヘッドッホンの差込口ない?
裏も表もだめなら、サウンドドライバが入ってないか初期不良も考えられる・・・
90名無しさん:2009/10/22(木) 11:15:04 0
>>86>>88-89
解決できました!
どうやら最新のサウンドドライバが入っていなかったみたいで
DLしたあとにちょっといじったら解決できました!
回答してくれた方ありがとうございました
91名無しさん:2009/10/22(木) 12:14:55 0
いろいろ調べたんですが、解決方法がわからなかったので質問します

ノートPCなんですが、シャットダウンやスタンバイをしても数秒立つと再起動してしまいます。
解決方法をお願いします。
スペックは

Operating System: Windows Vista? Home Premium (6.0, Build 6000) (6000.vista_gdr.090805-0102)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: Intel Corporation
System Model: Crestline & ICH8M Chipset
BIOS: Ver 1.00PARTTBL
Processor: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T7250 @ 2.00GHz (2 CPUs), ~2.0GHz
Memory: 2038MB RAM
Page File: 1010MB used, 3279MB available
Windows Dir: C:\Windows
DirectX Version: DirectX 10
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 6.00.6000.16386 32bit Unicode
92名無しさん:2009/10/22(木) 12:19:52 0
>>76
CRCエラーについては検索したところ出てきましたが、
コピーが中断されてしまう問題の解決策が分かりません
何かいい方法はありますでしょうか?
93名無しさん:2009/10/22(木) 12:25:12 O
ロボチャットを設置したくてレンタルロボチャットをいくつか見つけましたが、ホームページすら作ったことがない自分にはさっぱり分かりません。
パソコン教室などでホームページの作り方やプログラムを勉強してからのほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
94名無しさん:2009/10/22(木) 12:58:49 0
>>92
別のUSBポートで試してみる。
95名無しさん:2009/10/22(木) 12:59:07 0
>>93
お前には無理 いやマジで
96名無しさん:2009/10/22(木) 13:00:59 0
すっきりデフラグをやったらセーフモードから立ち直れなくなってやむを得ず
C:\BOOT.INを編集してやっと復旧したがすっきり!!デフラグは危険なんだろうか
C:\BOOT.INを編集したことも今後どんな影響があるか心配だ
97名無しさん:2009/10/22(木) 13:04:49 0
>>92
そのUSBメモリに問題がありそうだなぁ 100MBだと問題ないけど、
1.5GBくらい書き込むと不良部分に引っかかってエラーが出ているみたい
ソニーに交換してもらったら?
98名無しさん:2009/10/22(木) 13:06:17 0
>>96
すっきりデフラグを使う方がバカ
99名無しさん:2009/10/22(木) 13:10:51 0
>>96
初心者が手を出す類のソフトではないのは間違いない
100名無しさん:2009/10/22(木) 14:26:25 0
ぼくとあなたがたとでファミリーパックできますか?
同じ家にすんでないとだめ?

>家庭の PC(XP Vista) を 3 台までWindows7 Home Premium(32bit or 64bit)
にアップグレードできる 家 族のためのファミリー パックです。ホームグループ
機能を使ってホームネットワークを簡単に構築し、写真、ビデオ、音楽を
PC 間で共有することができます。またWindows Media Center で、
テレビの視聴、録画などデジタルエンターテイメントを自在に楽しむことができます。


101名無しさん:2009/10/22(木) 15:05:51 0
>>94
すみません。自分が持ってるのはこれだけです
何か他のメーカーのUSBメモリーを買いなおしたほうがいいのでしょうか?
>>97
不良品なんでしょうか・・・?
最近近くの電器店で1000円以下で買ったのですが、
データが悪い?のかメモリー自体が悪いのか何が原因か全然分からないので困っています
ちなみに180MBのデータ(ZIPファイル)も同様のエラーが出ました
102名無しさん:2009/10/22(木) 15:09:59 0
他のUSBメモリで同様にエラーが出るならPC本体の問題
出ないなら、USBメモリ側の問題
そうやって切り分けるしかないですね
103名無しさん:2009/10/22(木) 15:11:17 0
>>100
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/offers/familypacklicense.aspx
「同居する家族」って条件あるぞ。
104名無しさん:2009/10/22(木) 15:11:59 0
>>102
もしPC本体が原因だとしたら、大容量のデータを移動させる手段は他に無いでしょうか?
なんとか移動させたいと思っているのですが・・
105名無しさん:2009/10/22(木) 15:18:39 0
>>104
1,CD-RかDVD-Rに焼く
2,どこかのロダか鯖にアップロード
3,HDD外して直接接続
106名無しさん:2009/10/22(木) 15:48:53 0
USBメモリなんてちょくちょく壊れるものだから
107名無しさん:2009/10/22(木) 16:08:06 0
一度ゴミ箱に入れて消去してしまったデータの復元は出来ませんか?
間違ってあるファイルを消してしまいました…
108名無しさん:2009/10/22(木) 16:12:02 0
>>107
復旧するかしないかは運次第だけど…復元ソフト使ってみ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se382922.html
これとか
他にもあるからググってみ
109名無しさん:2009/10/22(木) 16:15:04 0
無理です。
110名無しさん:2009/10/22(木) 16:34:12 0
>>103
同居する家族がイーモバの場合は?
111名無しさん:2009/10/22(木) 16:38:49 0
?2048 × 1536 @ 32bppの最大解像度

と、メーカーのPCのスペックに書いてあるんですけど、これならワイドな液晶ディスプレイも余裕なんですか?
112名無しさん:2009/10/22(木) 17:52:45 0
GPUのファンスピードを50%ぐらいまであげると悲鳴みたいな音をあげるんですが、これはファンが壊れているんですかね?
40%ぐらいまでだと問題ありません、蛙GTS250のリテールです
113名無しさん:2009/10/22(木) 17:56:46 0
>>112
共振を知らないのか?
それを止める方法すらも
小学生でも知ってるのに
114名無しさん:2009/10/22(木) 18:03:51 0
>>111
はあ?
液晶ディスプレイがPCスペック以上の解像度を持ってれば性能を生かしきれないw
115名無しさん:2009/10/22(木) 19:06:00 0
質問です 
Vistaスリープモードをしても速攻作動してしまいます。
マウスやキーボードは一切さわってません。
なにか対処方はありませんか?
116名無しさん:2009/10/22(木) 20:16:40 0
あの・・・
117名無しさん:2009/10/22(木) 20:19:24 0
その・・・
118名無しさん:2009/10/22(木) 20:20:31 0
この・・・
119名無しさん:2009/10/22(木) 20:30:01 0
えと・・・
120名無しさん:2009/10/22(木) 20:33:26 0
>>116の問いに答えられるエスパーマダー?
121名無しさん:2009/10/22(木) 20:35:32 0

システムの種類  32ビットオペレーティング システム
64-bit 対応   はい

ということは使っているOSは32bitってこと?なのに64bit対応とはどういう意味なんでしょうか?
122名無しさん:2009/10/22(木) 20:35:40 0
パソコンのスペックで64ビットとか32ビットとか聞くのですが、
自分のパソコンが何ビットなのか知る方法を教えてください。
よろしくお願いします。
123名無しさん:2009/10/22(木) 20:38:03 0
>>115
デバイスマネージャのマウスのところに電源管理ってのがあるから
そこのレ点を外す
124名無しさん:2009/10/22(木) 20:39:30 0
>>122
vistaならシステムプロパティから、システムの種類で確認できる
おそらくXPでも同じだった気がする
だがお前のパソコンは100%の確率で32bitと言い切れる
125名無しさん:2009/10/22(木) 21:22:20 0
bios更新したら電源がきれなくなりました
今は強制終了してますがなにか解決策はありませんか?
126名無しさん:2009/10/22(木) 21:24:05 0
元のBIOSに戻す
127名無しさん:2009/10/22(木) 21:31:01 0
>>126
前のbiosにはできないって書いてありました
泣き寝入りか
128名無しさん:2009/10/22(木) 21:48:22 0
>>127
自分が自己責任でやった事だから
泣き寝入りとは言わないな
全部 自分のせい
129名無しさん:2009/10/22(木) 21:52:45 0
ヤフオクにBIOS入れ直してくれる人いるよ
130名無しさん:2009/10/22(木) 22:02:46 0
>>128
確かに自己責任ってかいてたしね
>>129
自分でいれるのとは違うの?
131名無しさん:2009/10/22(木) 22:20:23 0
>>123
>>124
ありがとうございます。124さんの言うとおり32でした
132名無しさん:2009/10/22(木) 22:23:38 0
自作パソコンを初めて作るのですが、注意すべきことなどを教えてくれませんか?
133名無しさん:2009/10/22(木) 22:26:50 0
>>132
全裸になって静電気を取っておく事
134名無しさん:2009/10/22(木) 22:26:53 0
>>132
日本語と中学生レベルの英語が読めて理解できれば特に問題ないよ
いやマジで
135名無しさん:2009/10/22(木) 22:28:02 0
>>127
普通は古いバイオスが今使ってるCPUに対応してれば戻せる

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228861269/
136名無しさん:2009/10/22(木) 22:28:44 0
ガンプラよりも簡単
137名無しさん:2009/10/22(木) 22:31:34 0
>>136
その言葉が聞きたかった!!
138名無しさん:2009/10/22(木) 22:31:44 0
>>130
OSが分からないけど
電源管理の項目を確認したり
BIOSの Suspendの辺りを確認してみてはどーよ ?
139名無しさん:2009/10/22(木) 22:33:52 0
流量とかいう中国語?のソフトが勝手に入れられて自動的に起動するように
なってしまったのですが、これは一体何なのでしょう?
ウィルスか何かでしょうか?
140名無しさん:2009/10/22(木) 22:36:36 0
>>132
燃えてもメーカー製新品をすぐに変えるだけの貯金を。
コンセントが刺さってるだけで不在時に燃えるかもしれないから火災保険には入っておけ。
そんな事を聞く無知は特に。
マジで。
141名無しさん:2009/10/22(木) 22:42:31 0
>>139
ウイルスよりタチが悪いモノです
142名無しさん:2009/10/22(木) 22:45:02 0
>>141
具体的にはどのようなものなのでしょう?
対処法なども教えて頂けると有り難いです
143名無しさん:2009/10/22(木) 22:46:26 0
>>139
起動している画面を見せて
144名無しさん:2009/10/22(木) 22:56:45 O
怖くなって電源切っちゃいました……
携帯からですが、>>139です

画面の方ですが、その流量というソフトは最小化されてバーに納まっている状態です
そこをクリックしても無反応ですし、右クリックして「閉じる」を選んでもうんともすんともいいません
そして放っておくと、よく分からない中国語の警告メッセージが幾つか表示されました
145名無しさん:2009/10/22(木) 23:03:27 0
>>139
百納流量ってやつのことなら
c:\Windows\system32\bnflow.exeを削除すればおkらしい
146名無しさん:2009/10/22(木) 23:09:51 O
>>145
ありがとうございます
早速やってみます
147名無しさん:2009/10/22(木) 23:21:30 0
694 名前:高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU [sage] 投稿日:2009/10/22(木) 23:20:44 ID:8LIMrJev0
  ,.-- .、
 /____Gi_
彡| ・ \
彡| 丶._) しかし、中日もロクな投手がおらんな!
 (  つ旦
 と__)__)
148名無しさん:2009/10/22(木) 23:34:31 0
>>135
とりあえず試してみます
>>138
情報小出しで申し訳ないのですが、xp-home-sp3です
富士通のFMVなのでbiosが日本語であまり詳しく設定できないようです
149名無しさん:2009/10/22(木) 23:41:21 0
BTOってなんの略ですか?
150名無しさん:2009/10/22(木) 23:42:11 0
ビンビン

ちんこ

おっき
151名無しさん:2009/10/22(木) 23:42:52 0
ビックリ 倒産 オォマイゴッド
152名無しさん:2009/10/22(木) 23:48:52 0
>>149
Build-Transfer-Operate
153名無しさん:2009/10/22(木) 23:51:50 0
こんなのも答えられないんですか?w
154名無しさん:2009/10/22(木) 23:53:38 0
>>152
build to order ですよ?wwwwwwwwwww
155名無しさん:2009/10/22(木) 23:57:50 0
・・・
156名無しさん:2009/10/22(木) 23:58:07 O
パソコンに家庭ゲーム機つなげないの?
157名無しさん:2009/10/22(木) 23:59:01 0
鎖で繋いどけ
158名無しさん:2009/10/22(木) 23:59:31 0
出来るよ!

方法を知りたい場合は君のPCの詳細をかいてくれ
159121:2009/10/23(金) 00:01:40 0
darekaosiete
160名無しさん:2009/10/23(金) 00:02:12 O
デルでインスパイロンとかいうやつです
161名無しさん:2009/10/23(金) 00:03:29 O
あとノートパソコンです
162名無しさん:2009/10/23(金) 00:09:08 0
>>121
システムの種類  32ビットオペレーティング システム
64-bit 対応   はい

↑コレ何?何やって出てきたの?

単純に自分のOS調べたいなら・・・
http://support.microsoft.com/kb/827218/ja
163名無しさん:2009/10/23(金) 00:28:12 0
>>161
あれこれ聞くのめんどくさいから
その商品のHPのURL貼って。
164名無しさん:2009/10/23(金) 00:34:49 0
ちょいとお聞きしますが、
メモリを256MB+512MB載せてるのに、
システム情報には合計物理メモリが256MBとなってて、
タスクマネージャの物理メモリの合計には753184となっているんですが、
これ変ですよね?
165名無しさん:2009/10/23(金) 00:34:55 O
誰か助けてくれ
パソコンの電源を入れても、起動するが
画面が真っ暗なんだorz
ちなみにDELLで
DELLのロゴ(?)も映るし
その後Windows起動してる画面も映るんだ。

普通だったら
ログイン画面になるんだが
その後画面が真っ暗で…(´・ω・`)

でもマウスの矢印だけは映ってる…
ググったが分からなんだ。

助けてくれ……(´;ω;`)ブワッ
166名無しさん:2009/10/23(金) 00:56:52 0
>>165
セーフモードで復元してみた?
167名無しさん:2009/10/23(金) 01:00:27 0
>>139
ボット(BOT)ウイルス感染
https://www.ccc.go.jp/
168名無しさん:2009/10/23(金) 01:03:21 0
>>165
さっさとやれよ、子ね
169名無しさん:2009/10/23(金) 01:08:00 0
>>165
PC起動時にF8軽く連打でオプションメニューを表示
VGAモードを有効にするを選択して起動
640 X 480 モードで起動できたら、デバイスマネージャからディスプレイアダプタを確認
認識されてなければドライバを入れなおしてみるとか・・・
ハードが逝ってたらどうもならんけどね
170名無しさん:2009/10/23(金) 01:10:51 0
>>165
買い替え
171名無しさん:2009/10/23(金) 01:23:40 O
皆ありがとう(´;ω;`)
>>166

セーフモードでやってみたが、変わらんかった…orz

>>169

オプションメニューは出るんだが、全部英語でよく分からん…
日本語に出来るのかな?
172名無しさん:2009/10/23(金) 01:25:34 0
>>171
OSのディスクも入れて立ち上げて
基本的なファイルを修復してもだめならハードじゃね?

まぁ再インスコ一回やってもいいけど。
173名無しさん:2009/10/23(金) 01:26:30 0
>>171
英語がわからんというのはお前の甘えだろ
単語は辞書引くなり携帯で翻訳するなり方法があるじゃないか
174名無しさん:2009/10/23(金) 01:28:38 0
>>171
Enable VGA Modeってないか?
175名無しさん:2009/10/23(金) 01:31:05 0
>>164
放置してスマンが俺はわからん
ホントのエスパーの降臨を待て
176名無しさん:2009/10/23(金) 01:39:44 O
>>165
うちのPCも同じ症状になってる。
ログイン画面が出ないで、真っ暗の中にカーソルだけ。
アップデート以降増えてるらしいよ。
バックアップとってなかったから最悪。
177名無しさん:2009/10/23(金) 01:41:27 0
で何でPCの構成やOSを書かないの?馬鹿なの?
178名無しさん:2009/10/23(金) 01:41:36 0
何のアップデート?
179名無しさん:2009/10/23(金) 01:43:48 0
さっさと詳細かけよ、屑が
180名無しさん:2009/10/23(金) 01:47:26 O
F8押したけどなんも出なかったorz

F12押したらセットアップユティリティ?みたいなのが出てきたが
その中に
VGAという文字はなかったorz

ちょっと翻訳使って調べてくる(^ω^)
181名無しさん:2009/10/23(金) 01:52:29 0
>>180
セーフモードやってみたんだろ?
セーフモード選択するときに、その下あたりに出るはず
PCの電源押したら1秒間に3回ぐらいの間隔でF8押してれば出るはずだぞ?
なぜF12w



俺は寝る。。。他の人頼んだ
182名無しさん:2009/10/23(金) 01:53:08 O
PCはノートパソコン

DELLのINSPIRON1501
183名無しさん:2009/10/23(金) 01:58:47 O
F8押しても何もでないorz

ありがとう(´・ω・`)
おやすみノシ
184名無しさん:2009/10/23(金) 02:09:14 0
どうせセーフモードができてないんだろ。

あほらし。寝るわ。
185名無しさん:2009/10/23(金) 02:19:51 0
メモリ増設で質問
現在MBにGA-EP45-UD3R、メモリを2GB*2で、Win7(64bit)にする際
メモリを2GB*2増設予定です
聞きたいのは、ハード面(主にMBやエアフロー?)において2GB*4のデメリット
と2GB*2のメリットを天秤にかけた場合、どっちが勝りますか?
186名無しさん:2009/10/23(金) 03:02:21 0
>>102,105
どうやらやはり自分のPC本体の方に問題があるようです
というのは、自分のPCが実際そろそろまずい状態のため、
データを移動させるための作業でした
しかし、今回のUSBメモリへの移動だけでなく、
他の作業中でも同様のCRCエラーが出てしまいました…
こうなってしまうとデータの移動自体もう不可能でしょうか?
Dドライブの方のデータ検索等では問題なく処理も完了するのですが
Cドライブだとなにか検索など実行するとCRCエラーが出ます
何か良い方法はありませんか?
187名無しさん:2009/10/23(金) 03:10:08 0
HDDを外して他のPCに接続、その後コマンドプロンプトでXCOPY/Cを実行

詳しくは
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/268filecopy/filecopy.html
ここ見れ
188名無しさん:2009/10/23(金) 03:39:01 O
パソコン起動後、

セーフモード
セーフモードとネットワーク
セーフモードとコマンドプロンプト
前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)
Windowsを通常起動する

の選択画面が出ます。
どれを選んでも、その後ウインドウズのロゴが表示された後


service.exe-アプリケーションエラー
アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000005)。
[OK]をクリックしてアプリケーションを終了してください。

lsass.exe-アプリケーションエラー
アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000005)。
[OK]をクリックしてアプリケーションを終了してください。


と、ダイアログがそれぞれ2回ずつ表示され、OKを押した後は黒画面にポインタのみしか映りません。


修復インストールが有効かと思うのですが、VAIOの為リカバリディスクしか付属しておらず……
なるべくデータを消したくありません。
OSを買い直すしか方法はないのでしょうか?

よろしくお願いします。
189名無しさん:2009/10/23(金) 03:44:39 O
すいません、>>188はXP SP2です。
190名無しさん:2009/10/23(金) 04:01:55 0
HDDを換装する→リカバリディスクを入れる→OSを入れる
外したHDDを外付けしてデータを換装した方のHDDに入れる
問題解決
>>188
  ,.-- .、 OSクラッシュやな!
 /____Gi_
彡| ・ \
彡| 丶._) >>190も有力やが、こうでもええで!
 (  つ旦
 と__)__)

・HDDを取り出す
・他のPCにHDDを接続し、データ移行!
・HDDを元のPCに戻した後、リカバリ!

>OSを買い直すしか方法はないのでしょうか?
メーカーPCの場合、これはあかん!
OS買っても、持っているVAIO用のドライバがついてないで!
  ,.-- .、
 /____Gi_
彡| ・ \
彡| 丶._) 補足や!
 (  つ旦
 と__)__)

>>190 はHDDが死んでいる場合や!もし死んどったら、データ救出はうまくいくかわからんで!
>>191 はHDDが生きている場合や!
いずれにせよ、データ救出したい場合は、HDDとPCを繋ぐ、ストレージ(HDDケース等)が必要やな!

こういう時のために、日頃から大事なデータはバックアップしとくもんや!
193名無しさん:2009/10/23(金) 07:51:20 0
>>192
久しぶりに来たと思ったら
フルモデルチェンジしとるやんけ !
194名無しさん:2009/10/23(金) 07:57:45 0
>>188
HDDならそれもだめ
195名無しさん:2009/10/23(金) 07:58:56 0
>>188
メーカー修理にだせ。
そんな情弱PCを買ってしまった自分を恨むべし。
196名無しさん:2009/10/23(金) 08:40:40 0
質問です。

PCをしばらく操作してないと、省電モード?みたいになって、
また動かすときにユーザーログイン画面からになるのですが、それにならないようにするにはどうやって設定したら良いのでしょうか?
197名無しさん:2009/10/23(金) 08:42:24 0
>>196
がめんみぎくりっくのめにゅで
198名無しさん:2009/10/23(金) 09:16:05 0
質問なんですがVistaを使ってるのですがPCを起動してしばらくすると
HDDのランプ?がチカチカ激しく点滅し始めて、30分ぐらいするとおさまって
HDD残量見ると、5GBも減ってしまっています。

毎日こんな事が起こるので500GBあった容量も残り200を切ってしまいました。
役300GB近くがこの不明な現象で消費してしまってお手上げ状態です。
どなたか原因がわかる方いませんか?

ちなみにVAIOです。よろしくお願いします。
199名無しさん:2009/10/23(金) 09:26:03 0
>>198
そこまで減るってことはおかしいし、勘違いしてるような気がするけど。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/10/news022.html

とりあえずシステムの復元領域にどれぐらい使われてるか調べてみては?
200名無しさん:2009/10/23(金) 09:38:05 0
>>199
いえ、勘違いでわないです。
以前、今回と同じパターンでほっといたらHDD残量が全部無くなってしまって
リカバリーした事が2回あります。
いろんなとこで聞いたりしたのですが、バックアップ用のファイルじゃないかとか
言われたんですが、こんなに減るのはおかしいと言われるだけで未だに解決できません。

動画なんかも保存してないし、なんなんだろ・・・
201名無しさん:2009/10/23(金) 09:39:51 0
ウィルスだろうな。
セキュリティソフトは何使ってる?
使い方を改めないとダメだと思うよ。
202ある初心者:2009/10/23(金) 09:41:32 0
すいません、OS「7」以外の事でお聞きします。
ビスタは今現在は、早くかつ使いやすくなっていたんですか?
そして今度こそは、マンガ喫茶などにも広まるんでしょうか。
203名無しさん:2009/10/23(金) 09:43:02 0
>>200
それveohTVなりパンドラなり利用してない?
あれ見るたびにごっそりキャッシュがたまっていくよ。
204名無しさん:2009/10/23(金) 09:44:30 0
>>201
セキュリティーはAVGフリーです。
ウィルスだとしたらどうすればいいのでしょう
205名無しさん:2009/10/23(金) 09:45:30 0
>>204
クリンインストール
206名無しさん:2009/10/23(金) 09:47:02 0
>>204
数スレ前にもVAIO使いで全く同じ症状の奴いたな
何かVAIO共通のおかしなソフトでも入ってんじゃないのか?
サポートに電話するのが一番確実な気がする
207名無しさん:2009/10/23(金) 09:47:56 0
>>203
キーホールはたまに見てました。
キャッシュがたまってもディスクのクリーンアップやインターネットオプションの
履歴の削除とかやってるんだけどなあ
208名無しさん:2009/10/23(金) 09:47:58 0
質問させていただきます!

昨日動画DL初挑戦しようと思い、スマイルダウンローダで動画DL、flvとMP4ファイルを
マイドキュメントに作って、ファイル再生をtube playerを指定にして開こうとすると
CPU使用率が一気に100%になり、再生出来ません。 
tubeplayerは自体は、別の方法だと問題なく動きます。
 
スペック:XP sp3 
CPUはpen4 3,2G
グラボGF9600GT(7600GTから2日前に変えました
メモリ3G
HDD空き容量は8割あります 
 
ゲーム等は普通に稼動します!
   
209名無しさん:2009/10/23(金) 09:50:00 0
>>205
やはりまたリカバリですか・・・
原因がわからないのでまた立ち上げてもなるようなきがします。
210名無しさん:2009/10/23(金) 09:50:46 0
>>208
>>4
まともなファイルなのかも分からんし、白黒わからん質問すんじゃねえ
あえて言うなら、そんなゴミCPU窓から投げ捨てろ
211名無しさん:2009/10/23(金) 09:53:04 0
いや、明らかに黒だろ
212名無しさん:2009/10/23(金) 09:53:56 0
>>209
まずc:\HDDの全体の大きさと空き領域を書く。(マイコンピュータからみれる)
フォルダオプションでc:\の隠しファイルや保護されたオペレーティングシステムファイルを
表示させる。その状態でc:\ルートのフォルダをひとつずつ右クリック→プロパティで
使われてる容量を調べる。その中で一番容量を使ってるフォルダとどれぐらい使われてるか
を書く。


213名無しさん:2009/10/23(金) 09:56:48 0
つーか、容量食ってる食ってるって騒ぐ奴って
具体的にどんなファイルやフォルダが食ってるかは絶対に書かないんだよな
釣りのような気がする
214名無しさん:2009/10/23(金) 09:57:11 0
>>208
tubeplayerでみなければいいだけ。なにもわからないならGOMplayerで見とけ。
215名無しさん:2009/10/23(金) 09:57:59 0
>>213
>>206
コピペなんじゃね?
216名無しさん:2009/10/23(金) 10:01:07 0
>>213
それがわからないんです。
どこで見たらそれがわかるか教えて下さい。
217名無しさん:2009/10/23(金) 10:01:17 0
208です
このゴミCPUだから無理なのですか・・・ 
ファイルはユーチューブからゲーム動画DLしたんですけど泣
 
このCPUの能力不足だけが原因でしょうか?
218名無しさん:2009/10/23(金) 10:02:48 0
>>217
暖房にしかならないP4 3.2に9600GTとかどんなバランスだよw
まあ>>214で良いんじゃねえの
219名無しさん:2009/10/23(金) 10:03:36 0
バランス(核爆)
220名無しさん:2009/10/23(金) 10:06:47 0
自作厨うぜえw
221名無しさん:2009/10/23(金) 10:07:08 0
222名無しさん:2009/10/23(金) 10:07:16 0
208です!
3年前のゲーム推奨PCなんで・・・・

ひとまずGOMプレイヤーおとしに逝ってきます! 
223名無しさん:2009/10/23(金) 10:11:18 0
>>221
フォルダオプションってのがどこで見れるのかがわからないです。
224名無しさん:2009/10/23(金) 10:11:57 0
>>223
死ね
225名無しさん:2009/10/23(金) 10:12:30 0
>>223
適当なフォルダを開いてALT→ツール→フォルダオプション→表示
226名無しさん:2009/10/23(金) 10:12:31 0
ウィンドウズ7って今あるモニターにはタッチ機能は対応してないの
227名無しさん:2009/10/23(金) 10:13:26 0
>>226
あるかアホw
228名無しさん:2009/10/23(金) 10:18:19 0
Windows 7 Enterprise 評価版 ダウンロード
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495.aspx

新しくPCを購入したのですが、OSを買う資金が今ないので1ヶ月程度は
↑の評価版を利用しようと思うのですが、ISOファイルをDL後はどのようなことをしたらいいのでしょうか?

ISOファイルをDVD-Rに書き込む(ドラック&ドロップでは無理?orライティングソフトを利用)
新しいPCを起動、BIOS画面?とかでDVD-Rを挿入→インストールが起動?

と考えているのですが、間違っている点はありますでしょうか? 宜しくお願いします。
229名無しさん:2009/10/23(金) 10:18:53 0
>>226
ネタだと思うけど、
タッチパネル機能はハードウェアがその機能を持ってないと使えるはずない。
例えばアンタが持ってるPCに無線LAN機能がなくて、
「Windows7って無線LAN対応しているのに使えないの?」と言ってるのと同じ。
後からその対応したものを買えば使えるという話。
230名無しさん:2009/10/23(金) 10:21:56 0
>>228
間違ってはいない
ISO 書き込み でググレ
231名無しさん:2009/10/23(金) 10:23:57 0
>>228
だいたいそれであってる。ISOを焼くときはラィティングソフトでイメージとして焼くこと。
DVD-Rをいれた状態でPCを起動してやればDVDから読み込まれてインストーラが
起動する。
232名無しさん:2009/10/23(金) 10:26:03 0
pc2台が真横にあります。そのpc間でデータをなるべく早くやりとりしたいです。
@ルーター経由
AHUB経由
Bクロスケーブル

上記どれもできるのですが、どれがオススメでしょうか?また他にもあるのでしょうか?
デメリット等も教えていただけると有難いです。
233名無しさん:2009/10/23(金) 10:26:05 0
>>225
ALTとは?
234名無しさん:2009/10/23(金) 10:27:12 0
キーボードの全部のキーを見ろ
235名無しさん:2009/10/23(金) 10:28:00 0
>>232
直付けできるならクロスケーブル
236名無しさん:2009/10/23(金) 10:28:50 0
>>233
いいからお前は帰れ
237名無しさん:2009/10/23(金) 10:34:36 0
>>232
@とAって同じじゃね?
まさか@はいったんインターネットを介してやろうとか思ってる?

@:ルーターがIPアドレスの自動割り振りをしてくれるから設定が楽な場合がある。
A、B:IPは手動で割り振らないとダメ。

転送スピードに関しては機器の構成による(ギガLAN等)。
全て100Baseならば@〜Bどれもそれほど転送速度は変わらない。
238名無しさん:2009/10/23(金) 10:35:23 0
>>230>>231
有難うございました。
239名無しさん:2009/10/23(金) 10:42:41 0
>>235 >>237
ありがとうございます。
転送スピードがそんなに変わらないとの事なので、
@かAが楽なので、それにしようと思います。
240232:2009/10/23(金) 10:44:25 0
途中で送信しちゃいました・・・
インターネットを介してはやりません。
ただ、HUBでもできるといったのを最近しったばかりで、
どんなメリット、デメリットがあるかわからなかったのでご質問させて頂きました。
とても助かりました。ありがとうございました。
241名無しさん:2009/10/23(金) 10:44:55 0
>>239
機種によるぜ、昔のルーターとかだと転送速度遅くてイライラするかもしれん
あと、まずありえないけど、転送中にルーターが死んでデータが、って可能性もゼロでは無い
242232:2009/10/23(金) 10:47:34 0
>>241
おぉ、勉強になりました。
とりあえず、ルータでは経験があるので、古い知識を引っ張り出して
頑張ってみます。
ありがとうございます。
243名無しさん:2009/10/23(金) 11:46:15 0
itunesっていうソフトがiPhoneには必要みたいなんですが、いくらくらいするソフトなんですか?
もうこれ以上の出費は抑えたいのに・・・

オクとかで探せば2万くらいでありますか?
244名無しさん:2009/10/23(金) 11:46:50 0
>>243
無料
245名無しさん:2009/10/23(金) 12:03:37 0
質問させて下さい

VAIO type N VGN-NS92
CPU P8600
OS win7
を使用しています。

現在メモリが1G×2ですが、
メモリを増設して合計4Gにしようと思っています。
その際、2G×2にしたほうがパフォーマンスは優れていますか?
それとも現状の1G×2に2Gのメモリを1つ追加しても変わらないですか?
246名無しさん:2009/10/23(金) 12:15:01 0
>>245
体感できるほどの違いはないと思うけど
というか、そのPCメモリースロット二つしかないよ

2G一枚を買って合計3Gにするか、2G二枚買って4Gにするかだね。
247名無しさん:2009/10/23(金) 12:16:22 0
>>243
何で検索しないの?頭が悪いの?
248名無しさん:2009/10/23(金) 12:38:47 0
パソコン一日中つけっぱにした場合(月〜金)
月にどのぐらい電気代かかるんでしょうか?

249名無しさん:2009/10/23(金) 12:41:10 0
>>246
え・・スロット2つ・・・アホでした。
ありがとう!
   /ヾ∧
 彡| ・ \       
 彡| 丶._)
  (    つ━━θ)) ゴン
  | | |   ∧_∧
  (__)__)   (; `Д´)>>249
   ̄ ̄ ̄ ̄|  (    )
251名無しさん:2009/10/23(金) 12:53:30 0
メモリを1GB入れたのですが メモリの容量はどうやって
確認できるのですか?Dドライブに入ってるのはわかるんですが
どうやって確認するかわかりません
252名無しさん:2009/10/23(金) 12:55:20 0
    |
    J
253名無しさん:2009/10/23(金) 12:55:57 0
>>248
電気代 計算 でググれ
254名無しさん:2009/10/23(金) 13:12:09 0
>>245
あと使っているWin7が64ビット版か32ビット版かにもよる。
32ビットだったら3GB以上はRAMディスクで使うとかしないと未使用になってしまう。
255名無しさん:2009/10/23(金) 13:12:19 0
5、6年前のPCなのですが電源いれっぱなしで放置してて戻ってみると電源が落ちてました。
電源いれるとCPUのファンのみが少し回ってスグ止まり、電源が入らなくなっていました。
なにが原因でしょう?
マザボ:K8T NEOFIS-2R
CPU:Athlon64 3200+ (2.2GHz)
メモリ:512×2
グラボ:AH3650 SILENT/HTDI/512M (AGP 512MB)
256名無しさん:2009/10/23(金) 13:27:16 0
質問させて下さい

インターネットでLZH、ZIPファイルをダウンロードしようとクリックすると
保存場所や保存、開く、キャンセルを聞かれずに、すぐに解凍するようになってしまい
聞かれるように戻したいのですが、どこの設定を見直せば良いのでしょうか?

パソコン:DELL XPS630i
OS:windowsXPproSP3
解凍ソフト:Lhasa

自分で何かしたつもりは無いのですが、どこか触ってしまったのでしょうか?
よろしくお願いします。
257名無しさん:2009/10/23(金) 13:31:10 0
>>256
ブラウザは何を使用してますか?
258256:2009/10/23(金) 13:35:05 0
>>257
書き忘れました、申し訳ないです。
IE8です
>>255
  ,.-- .、
 /____Gi_
彡| ・ \
彡| 丶._) 電源の故障やろね!
 (  つ旦
 と__)__)
260名無しさん:2009/10/23(金) 13:39:45 0
261255:2009/10/23(金) 13:48:10 0
電源交換しましたが症状かわらず。
262名無しさん:2009/10/23(金) 13:58:19 0
>>261
最小構成で試せ。
263255:2009/10/23(金) 13:58:22 0
グラボメモリ外して電源投入も症状変わらず
264名無しさん:2009/10/23(金) 14:00:11 0
>>263
マザボだな。ついでだから新しいPC買うか組むかしたら
265256:2009/10/23(金) 14:08:27 0
>>260
なんとか見よう見まねで直ったようです
どうも有難う御座いました
266255:2009/10/23(金) 14:14:53 0
CPU外したら電源入って全部のファン回りだしたので
別の同型のCPU付けてみたら結局同じ症状のまま・・・
  ,.-- .、
 /____Gi_
彡| ・ \
彡| 丶._) 電源交換しても通電状況に変化がないのなら、マザーの故障やろね!
 (  つ旦
 と__)__)
268名無しさん:2009/10/23(金) 14:59:40 0
ウイルスバスターでウイルスが見つかり隔離されたので駆除しようとしたら以下のような注意が出ました。

この隔離ファイルは処理できません。復元しないでください。
アップデートを実行し、新しいパターンファイルで駆除を試してください。

アップデートはしてあるのですがどうすればいいのでしょうか?
ファイル名はspool.exeなのですが、これは削除してしまってもいいのでしょうか?
269名無しさん:2009/10/23(金) 15:01:35 i
>>266
CPUソケットが逝ったんじゃね?
ママンを変えるかPCを変えるかだな
270名無しさん:2009/10/23(金) 15:10:12 0
GPUの音が煩いです
一度3Dゲームや2Dゲームで負荷をかけると終えた後に金切り音がする上GPU温度が中々下がりません
ファンはちゃんと回ってるようですが、ファンスピードをあげると悲鳴のような音を出します
ファンの不良なんでしょうか リテールファンです グラボにダウンクロック機能はありません
271名無しさん:2009/10/23(金) 15:11:04 0
272名無しさん:2009/10/23(金) 15:16:12 0
>>270
GPUの型番を隠す理由は何?それを当てるクイズ?
273名無しさん:2009/10/23(金) 15:16:51 0
>>272
蛙のGTS250です
274名無しさん:2009/10/23(金) 15:23:55 0
>>273
名前に質問したレス番入れろバカ
最初からおかしいと感じてるなら、さっさと買ったドスパラへ持っていけ
保障がないとかどっかで買った中古なら、あきらめてFAN載せ変えろ
うるさい、うるさくないってのは人によって感じ方が違うから
275名無しさん:2009/10/23(金) 15:25:31 0
>>273
何で「蛙」とか書くの?
質問する立場の人間がアホみたいな略語を使うなよ
276名無しさん:2009/10/23(金) 15:40:34 0
273は質問する時間帯が悪かったな、この時間帯はキチガイ多いぞ 平日だしな
277268:2009/10/23(金) 15:51:22 0
>>271
ありがとうございます。問題のファイルは削除しました。
GroupPolicyフォルダを確認したところ空だったのでこれは感染はしてないということでいいですか?
278名無しさん:2009/10/23(金) 15:57:17 0
>>277
一度PCを再起動。その後にもう一度HDDすべてをスキャンしてみて何も検出されないなら
うまく処理してくれたんだと思う。
279名無しさん:2009/10/23(金) 16:06:50 0
>>91
の解決方法誰か知りませんか?
280名無しさん:2009/10/23(金) 16:09:28 0
>>279
BIOS設定で初期値をロードしてセーブ。
281名無しさん:2009/10/23(金) 16:25:01 O
http://imepita.jp/20091023/588650
スタート時この画面から変わりません
昨日きちんとシャットダウンしました
最近新しいソフトDLもしていません
どうすればいいか教えてください
282名無しさん:2009/10/23(金) 16:26:56 0
携帯と照明を撮って、何を主張したいのか分からない
283名無しさん:2009/10/23(金) 17:18:21 O
iMacの27インチが出たっていうことは
27インチの液晶がそのうち3万円ぐらいで
出ちゃうんですか?
(´・ω・`)
284名無しさん:2009/10/23(金) 17:25:11 0
285名無しさん:2009/10/23(金) 17:28:44 0
シャープとサムスンが中国に第8世代液晶工場持っていくみたいだから。
稼働始めたらまだ安くなるだろ。
286名無しさん:2009/10/23(金) 17:30:49 0
でもどうせTNなんだろ? 光漏れやら輝度ムラやら見れたもんじゃないよ
ワイドTNはだめだ
287279:2009/10/23(金) 17:31:15 0
>>280
やってみましたが、また勝手に起動しました;;
288名無しさん:2009/10/23(金) 17:33:24 0
289名無しさん:2009/10/23(金) 17:36:54 0
LGはデザインが嫌、デザインが気に入ってI-Oの使ってるけど、I-Oは輝度ムラが酷い
スレチだけど
290名無しさん:2009/10/23(金) 17:39:45 0
>>280
メーカーと型番
291290:2009/10/23(金) 17:40:41 0
アンカーミスorz
>>287
メーカーと型番
292名無しさん:2009/10/23(金) 17:51:00 0
ASX5812-A52」は、インテルのデュアルコアCPU「Core 2 Duo E7600」、2GBのDDR2メモリー、640GB HDDなどを搭載する。OSはともに64bit版「Windows 7 Home Premium」をプリインストールする
これ58000円で注文したんですが、コスパ的には良かったよね?


293名無しさん:2009/10/23(金) 17:55:38 0
>>292
全然だと思う。
294名無しさん:2009/10/23(金) 17:56:15 0
>>292
普通に高い
295名無しさん:2009/10/23(金) 17:57:25 O
パソコンを起動したら
Windowsが正しく開始できませんでした。
と表示されて
セーフモード
セーフモードとネットワーク
セーフモードとコマンドプロンプト
前回正常起動時の構成
Windowsを通常起動する
どれをやってもまたこの画面になります。
F8押してセーフモードやってみたけど駄目でした。
せめてバックアップとりたいのですが、パソコンがこの1台しかありません。
どうにかしてバックアップできないでしょうか?
296281:2009/10/23(金) 17:57:57 O
電源いれたとき、ロード画面みたいな、左から右に流れるやつがずっと続いています
OSはVISTAです
297名無しさん:2009/10/23(金) 18:00:35 0
>>295
ネカフェでKNOPPIXのブートCDを作って、KNOPPIXで起動。
c:\以外にデータをコピーしてからOS再インストール。
c:\以外にパーティションがないなら知らない。
298名無しさん:2009/10/23(金) 18:05:04 0
>>295
ハードディスクを分割して、そこにウインドウズ
インスコする。Linuxとかでもいいと思う。
そんで、Cをマウントしてファイルをセーブ。
クリインスコしてウマー。
299名無しさん:2009/10/23(金) 18:24:32 0
>>292
パーツをバラ買いすると大体その値段になる
300名無しさん:2009/10/23(金) 18:29:49 0
質問です

パソコン使い始めて年々動作が重くなってるんですが、どうしたら解消するんでしょうか?
ほんと重くなってきて、使いづらくなったので、調べて、アイコンを表示を消したりいろんなのをアンインストールしたんですが、全然軽くなりません
前はパソコンをほっといても何もなかったのに、いまだとなぜかしばらく置いてるとパソコン閉じちゃうし・・・
ネトゲやっても重いし、FXやるのも苦労するし・・・
マジわかんないです;;
良かったら軽くする方法を誰か教えてください><
301名無しさん:2009/10/23(金) 18:33:24 0
>>300
クリーンインストール。
302名無しさん:2009/10/23(金) 18:36:19 0
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
303名無しさん:2009/10/23(金) 18:36:20 0
質問させていただきます。

OSはVista、イムプットメソッドはMS-IMEを使っています。
一つのパソコンで、
遊び用MS-IME(顔文字等、多数の辞書ツール追加)
仕事用MS-IME(MS-IMEデフォルト)
という風に、MS-IMEを二種類使い分けたいのですが、
どのように操作をすればよろしいのでしょうか?
304名無しさん:2009/10/23(金) 18:38:10 0
>>301
ありがとうございます
調べてみます><
305名無しさん:2009/10/23(金) 18:44:44 0
>>303
仕事用アカウント
遊び用アカウント
306名無しさん:2009/10/23(金) 19:35:13 0
よく分からない場面でGPUを使うんですが、一体なんなんでしょうか
2chをスクロールしてるときにフオォンって音がしてGPU温度が上がったりします
VistaでAeroをつけてるからでしょうか
GPUはMSIの9800gtです
307名無しさん:2009/10/23(金) 19:50:25 0
最近のグラボってファンが五月蝿いんじゃなくて、グラボ自体がうるさいよね
308名無しさん:2009/10/23(金) 20:18:49 0
Amazonでは一年中商品を購入できますが
平日に注文しても休日に注文しても
発送までの日数は同じぐらいでしょうか?
309名無しさん:2009/10/23(金) 20:35:15 0
クリーンインストールしたいのに、リカバリーディスクがみあたらないorz
ディスク5000〜6000円って高すぎる・・・
310名無しさん:2009/10/23(金) 20:45:43 0
>リカバリーディスクがみあたらないorz
失くしたんでしょ?
311名無しさん:2009/10/23(金) 20:47:07 0
作って無いんじゃないの
312名無しさん:2009/10/23(金) 20:47:12 0
BTOパソコンが届いたんですが、
必ずしておくべきこと等有りましたら
教えて頂きたいです。
313名無しさん:2009/10/23(金) 20:48:47 0
PC初心者です。
PCのメモリーが256MBしかないので、増やしたいだけど
メモリーってどれでも共通に使えるの?1GBにしたい。
314名無しさん:2009/10/23(金) 20:50:56 0
>>312
説明書を読む 隅から隅まで一字一句丁寧に理解できるまで
315名無しさん:2009/10/23(金) 20:51:40 0
>>312
慣らし運転
316名無しさん:2009/10/23(金) 20:52:52 0
>>313
いいえ
店に行って店員に型番を言って買いなさい
317名無しさん:2009/10/23(金) 20:56:32 0
>>313
色々有るぞ
たぶんPCが化石みたいだからDDRとかPC133とかの気がする
318279:2009/10/23(金) 21:11:28 0
>>291
EVEREXの
MR7200Jです。
319279:2009/10/23(金) 21:14:42 0
型番もうちょい詳しく言うと
Evereex StepNote MR7200J
でした。
320名無しさん:2009/10/23(金) 21:15:58 0
>>314>>315
有難うございます。
パーツ毎の箱がすべて有り、全部読むのは大変なのでとりあえず起動からしてみることにします。
321名無しさん:2009/10/23(金) 21:16:16 0
>>319
それ、設定の問題じゃなくて、ハードの問題だろ
修理にだせよ
322名無しさん:2009/10/23(金) 21:20:46 0
質問してる人の大半って
自ら進んで問題を解決する能力が致命的に低くね?
怠惰か脳弱か、両方か。。。


でも、馬鹿ってきっと幸せなんだろうなw
323名無しさん:2009/10/23(金) 21:22:50 O
デスクトップを揺らしたらガラガラ音がするので開けてみたらこんな物が入っていました。http://imepita.jp/20091023/767680
これは何の部品ですか?
ちなみにPCは故障していて起動しません。
324名無しさん:2009/10/23(金) 21:24:10 0
>>323
チップセットのヒートシンク
325名無しさん:2009/10/23(金) 21:24:29 0
>>323
ヒートシンク
マザボの熱があるところに貼り付けられていた
無ければなくてもいいんじゃね
壊れる確率が少しあがるだけだ
326名無しさん:2009/10/23(金) 21:24:31 0
チップセットのヒートシンクwww
327名無しさん:2009/10/23(金) 21:25:32 O
>>324
レスどうも
必ずしも付けてないといけない物なのですか?
328名無しさん:2009/10/23(金) 21:28:00 0
>>327
んな事はない
室温が高い時には起動しない
負荷の掛かる作業は一切しない

たったこれだけで大丈夫     かもしれない
329名無しさん:2009/10/23(金) 21:28:18 0
>>323
どこで買ったどんなパソコンか詳しくw
330名無しさん:2009/10/23(金) 21:29:14 0
>>322
幸せですか?
331名無しさん:2009/10/23(金) 21:32:33 O
323です
レスくれた皆様ありがとうごさいました!
332名無しさん:2009/10/23(金) 21:34:49 0
333名無しさん:2009/10/23(金) 21:36:39 0
      -、ー- 、
   _. -─-ゝ  Y ⌒,.Z.._
    ,.>          <`
  ∠.._        ,     ヽ 
.  /    , ,ィ ,ハ ト、    l
  /イ /   /l/‐K  ゝlへトi  |
   レ'レf Y|==;=  =;==|f^!l
.     !6|| ` ̄ "||`  ̄´ ||6|!    しかしアカギ
      ゙yl、   、|レ   |y'
     _,,ハ.ト.` ̄ ̄ ̄´ ,イ/\_   意外にもこれをスルー
    ̄:::;':::::゙! \.  ̄ / |'::::::::|::: ̄  
  :::::::::l:::::::::l  \/   !::::::::::|:::::::::
  ::::::::l:/ヽ:ヽ__    __/:/\:|::::::::
  :::::::‘:::::::::::o:ヽ`  ´/::::::::┌──┐
  :::::::::::::::::::::::::::ヽー/::::::::::: l:::::::::::::::l
334名無しさん:2009/10/23(金) 21:42:07 0
335名無しさん:2009/10/23(金) 21:48:47 0
(‘ -‘ ) えりが来たよ!   
      だから争わないで。諦めないで。質問しないで。
>>323
  ,.-- .、
 /____Gi_
彡| ・ \
彡| 丶._) このヒートシンクはDELLやろ!引っかける場所が壊れやすい!不良ヒートシンクや!
 (  つ旦
 と__)__)
337名無しさん:2009/10/23(金) 21:57:41 0
現在e-mobileでインターネットをしています
最近PCを買い替えたのですが
新しいPCのOSがVista Home Premium 64bitなのですけど
今持ってる端末はVista64bitに対応してないのです(Vista32bitまで)
かと言って7にアップグレードしてもProfessionalではないのでXPmodeが使えません
それで、どこかで以前見たのですけど
仮想の32bitOSを作って使用できると・・・
少し調べてみたのですがよくわからなかったのでやり方を教えていただけるとありがたいです。
詳しいサイトでも大丈夫です。よろしくお願いします。
338名無しさん:2009/10/23(金) 22:00:41 0
>>337
VMwareとか使うの?無理じゃないかなぁ
339名無しさん:2009/10/23(金) 22:04:12 0
>>337
仮想と言っても それ用のOSを別に用意する必要があるよ
結局もう一つOSを買わねばならんから同じ
340名無しさん:2009/10/23(金) 22:06:55 0
>>327
無いとチップが熱々になって最悪の場合焼けて壊れる
安全機能がうまく作動すれば起動しないぐらいで済むかもね
それ以前に外れたまま起動したら、内部でショートして壊れる原因になるぞ
341名無しさん:2009/10/23(金) 22:07:11 0
>>332
どうせ上がれない、何とか聴牌らせて罰符だけ逃れよ。
>>334
デカ過ぎるのは只の見せ物、実用にはならない。
342名無しさん:2009/10/23(金) 22:07:48 0
パソコンを買い換えました(dynbook)
がマウスが自動スクロールしません
以前はホイールを押すと4方向に矢印が出て
その方向を押すと自動でスクロールしたのですが
今はホイールを押しと虫眼鏡のマークがでて
文字サイズがでかくなったり小さくなったりしてしまいます

コントロールパネルからマウスでいろいろやったのですが
変化が見られません
どうしたらよいでしょうか?
343名無しさん:2009/10/23(金) 22:13:26 0
>>337
7はWindows Anytime Upgrade(WAU)が使えるぞ。
7Proにしたところで本体のCPUがVTに対応などの条件を満たしている必要はあるけどな。
所詮はエミュだし、アップグレード費用と普通に32bitOS買う費用と端末買い換える費用を天秤にかけて、どれがいいか熟考した方がいい。
344名無しさん:2009/10/23(金) 22:17:55 0
>>327
何げに放熱器が外れたのか、まず突き止めよ。
自然に外れるようなモンじゃない。
345名無しさん:2009/10/23(金) 22:18:58 0
>>342
マウスのドライバかユーティリティが違うんだろ
同じ外付けマウス使ってるなら入れ直して設定し直せ
内蔵ポインティングデバイスの事を言ってるなら、買い換えたときに全くの別物になってるんだから
設定項目に無ければ諦めるか、適当なユーティリティでできそうな物を探せ
346名無しさん:2009/10/23(金) 22:21:21 0
>>344
あの手の金具はアンカージャンパで止めるから、アンカーが基盤から抜けたら簡単に外れる
一時期のNEC機種とかこれで結構お亡くなりになってたよ
347名無しさん:2009/10/23(金) 23:16:12 0
パーティションわけとかもまずはOS入れないと
何もできない?
348名無しさん:2009/10/23(金) 23:19:00 0
普通にウインドウズのコピー&ペーストでCDにデータを写した場合と、
CDburnみたいなコピーソフトでデータ写した場合、データになにか違いは出てくるのでしょうか
349名無しさん:2009/10/23(金) 23:20:55 0
>>347
未使用のHDDならOSのインストール時にパーティション切れば良い
データ用などで使ってて色々入ってるHDDならフォーマットしてから
OS入れるときにパーティションを切れば良い
350名無しさん:2009/10/23(金) 23:24:41 0
Operating System: Windows Vista? Home Premium (6.0, Build 6002) Service Pack 2 (6002.vistasp2_gdr.090803-2339)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: EPSON DIRECT CORP.
System Model: Endeavor MR6500
BIOS: Default System BIOS
Processor: Intel(R) Core(TM) i7 CPU 870 @ 2.93GHz (8 CPUs), ~2.9GHz
Memory: 3318MB RAM
新しくパソコンを買いました。
中身の入ったCD、DVDは読み込むのですが、空のCD、DVDを読み込みません
ドライバをデバイスマネージャから削除→再起動などしましたが、直りません
買って初めて空のCDを入れたので、以前は読み込めたか不明です
故障したとしたら、心当たりは1度間違えてCDを2枚同時に入れ、ガガガガガガッとなってしまいました
すみません。アドバイスをお願いします
351名無しさん:2009/10/23(金) 23:24:47 0
>>347
ツールによっては、LinuxやDOSが最初から組み込まれていてCD-ROMなどから起動して使えるものもある
352名無しさん:2009/10/23(金) 23:26:00 0
>>349
有難うございます。
今7の体験版をインストールしてます。
そのうちパーティションわけができるのかな
353名無しさん:2009/10/23(金) 23:28:30 0
質問。パソコンが壊れてHDDから2ちゃんねるの
過去ログを移そうと思ってるのですが
かちゅーしゃなのですが過去ログがどこを探してもありません。

前ここでプログラムファイルに入ってると聞いたのですが
ちょっと見当たらなくて。名前検索とかででてきますかね?
logで検索したんですけどちょっとどれかわからなくて
教えてください。
354名無しさん:2009/10/23(金) 23:32:22 O
USBメモリー8GBだとエロ画像どれくらいの枚数を保存できますか?
355名無しさん:2009/10/23(金) 23:38:44 0
>>354
ものすごく雑に省略すると
一枚が1GBの画像だと8枚
一枚が1MBの画像だと8000枚
356名無しさん:2009/10/23(金) 23:45:16 0
>>346
>アンカーが基盤から抜けたら
だからー、そのアンカーが自然に抜けるようなモンじゃないでしょ、
普通に使っていて自然に抜けるようなモンじゃ欠陥品だわさ。
357名無しさん:2009/10/23(金) 23:46:45 0
届いてからおよそ3時間やっとOSインストール終わって起動できた。
電源ON後1分で自由に操作ができるようになる。早いほうなのかな?
パスワード入力までで50秒程度。入力後は早いんだけどなー
358名無しさん:2009/10/23(金) 23:46:56 0
>>348
音楽CDみたいにエクスプローラー上でコピーペーストしただけじゃコピー出来ないファイルだと当然違うでしょう。
PC上から普通に読み書き可能なデータが入ったディスクなら理論上は同じ。
>>350
ライティングソフトは正常に入って動いているかい?
あと、RWやRAMならフォーマットも試すといいかも。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&num=50&q=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2+%E8%AA%8D%E8%AD%98&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&aq=f&oq=
>>353
かちゅーしゃの実行ファイル(exe)があるフォルダの中に「log」ってフォルダがあるでしょう。
それが過去ログのフォルダ。拡張子で検索するなら「dat」だ。
例えばこのスレのログならURLが
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1256114966/
だから「log」→「pc11.2ch.net」→「pc」→「1256114966.dat」となっている。
「pc11.2ch.net」の部分でファイル検索してもいいかもね。
359名無しさん:2009/10/23(金) 23:48:54 0
>>356
元々取り付けが甘くて移動の時に抜けたとか、内部の掃除していて引っ掛けたとか色々あるでしょう。
酷い物だとソケットの横にあるアンカー固定用の爪が折れたりもする。
360名無しさん:2009/10/23(金) 23:55:31 O
>>350
ヌルポ
361名無しさん:2009/10/23(金) 23:59:06 0
オークションでノートPCを売ろうと思うんですが
リカバリディスクがないため動作確認用にOS(XP)を
そのままいれて売りたいんですが、今のところブラウザをアンインストールして
キャッシュ、ブックマーク等をCCleanerで掃除したんですが、
なにかコレやっといた方がいいってことはありますか?
写真等の個人的なファイルは外付けに入れてあったのでありません。

宜しくお願いします。
362名無しさん:2009/10/24(土) 00:07:54 0
セーフモードで起動ってどうやるんでしょうか
363名無しさん:2009/10/24(土) 00:16:41 0
364名無しさん:2009/10/24(土) 00:21:32 0
>>361
>リカバリディスクがないため
hdd上にも無いのか?
365名無しさん:2009/10/24(土) 00:36:22 0
>>361
CCleanerって言うソフトが履歴やレジストリを消すソフトと言うのは分かったけど、
消した後で別のダミーデータで上書き処理などをしないタイプのものならば復元ツールを使えば簡単に復活させられてしまうよ。
完全に消したいなら、こういうものを使うといいかも知れない。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/29/preventrestore.html
366名無しさん:2009/10/24(土) 00:53:10 0
こんなのもあるしー
http://freesoft-100.com/pasokon/delete.html
367名無しさん:2009/10/24(土) 01:34:26 0
グラボって動作音とかありますよね?ファンとは別に
友人にパソコン貸したら3Dゲーム中の音がうるさいといわれたんです
ファンスピードは固定にしてあるはずなんです
負荷時はアイドル時と違った音がするのは普通ですよね?
368名無しさん:2009/10/24(土) 01:38:44 0
>>364
レスありがとうございます。
HDD上にもないんです。

>>365>>366
ありがとうございます。
そういうソフトは知りませんでした。
念のため2つとも使ってみます。



369名無しさん:2009/10/24(土) 01:50:09 0
通販でパソコンを買いたいんですがわからない事があるので質問させて下さい
ツクモhttp://www.tsukumo.co.jp/bto/aerostream_2.html#MicroAtxSpec
でデスクトップを買おうとしたらキーボードとマウスがついてないんだけど
キーボードとマウスってUSB接続の奴買えばいい?
PS2接続って言うのもあるんだけど、どう違うんですか?
370名無しさん:2009/10/24(土) 01:52:54 0
PS2はプレイステーション2でも使えます(・∀・)
371名無しさん:2009/10/24(土) 01:52:56 i
はじめまして。
古くなったノートパソコン(ダイナブックでXPを使用してました)を、親にあげようとおもっているのですが、そのリカバリディスクをなくしてしまい、現在、Macのリカバリーディスクならあるんですが、このノートパソコンで、Macは動かないですよね?
動かないのだったら、リカバリーディスクを無くしてしまったらどうしたらいいでしょうか? 長文すみませんでした。
372350:2009/10/24(土) 01:53:07 0
>>358
ありがとうございました
リンク先を色々見た結果、私のパソコンは書き込みに対応してないのでは?と思い、製品情報を探してみてみました
DVD−ROMドライブ CD−ROM 読み込み最大40倍速 DVD−ROM 読み込み最大16倍速
とだけ書かれていました

書き込みに対応してないから、空のCDを読み込まない・・でしょうか
私の思い違いであれば、もう少し調べ、修理にだそうと思います
>>369
  ,.-- .、
 /____Gi_
彡| ・ \
彡| 丶._) 背面にUSB端子があるから、USB接続のでええよ!
 (  つ旦
 と__)__)   PS/2はコネクタ形状が違う!
>>371
  ,.-- .、
 /____Gi_ リカバリディスクちゅうのは
彡| ・ \
彡| 丶._) 「OS+そのPC固有のドライバ+専用ソフト」が同梱されたもんや!
 (  つ旦
 と__)__)  よって、別のPCには適用できへん!

問い合わせれば新しいのを送ってくれるメーカーもあるので、まず電話やな!次はオクで転がっていないか調査!
>>372
  ,.-- .、
 /____Gi_
彡| ・ \
彡| 丶._) とりあえずCDの書き込みを有効にするんや!
 (  つ旦
 と__)__) 
ttp://h50222.www5.hp.com/support/DG273A/solve/73182.html
376名無しさん:2009/10/24(土) 03:13:58 0
>>369
平たく言うと差込口の形と、やり取りされる信号の形式が違う。Windows7やVistaやXPで使う分にはUSBでもPS/2でもどちらでも使えるから、値段や形などで気に入ったほうを選べばいい。
古いOSや古いPCだとUSBに対応していない場合があるから、そういうので使いたい時はPS/2を選ぶ必要があるけどね。
>>371
基本はメーカーに問い合わせて機種に合ったものを入手する。
ドライバソフトというものがメーカーのホームページなどから入手できるかWindowsに標準で入っているもので使える場合は、Windowsだけを買ってきて入れる方法もある。
>>372
ROMドライブなら書き込みに最初から対応していないから、ブランクメディアが読めなくてもそんなものじゃないのかな。
377名無しさん:2009/10/24(土) 03:15:40 0
>>367
ファンじゃないとすればコイル鳴きかも。
378337:2009/10/24(土) 04:27:17 0
>>338
>>339
>>343
遅レスですがご解答ありがとうございます。
32bitOS購入する必要があるのですね・・・
よく考えてみます。ありがとうございました。
379名無しさん:2009/10/24(土) 06:02:50 0
>>378
ああ、そうだ言い忘れていたけど、7のアップグレード版をまだ買ってないなら、優待アップグレード版じゃなくパッケージ版を買えば64bit版のVistaから32bit版の7にする事も出来るみたいだよ。
その場合、上書きインストールは無理で、新規インストールする格好になるから入れるのが少し面倒になるけれど。参考までに。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade01.mspx
380名無しさん:2009/10/24(土) 06:25:35 0
リアルプレイヤーでダウンロードした動画ファイルがあるんですけど
ファイルにカーソルをのせたら 画像が表示された機能があったのですが
どうやってやればいいんですか?
381名無しさん:2009/10/24(土) 06:42:54 O
パソコンを立ち上げるとすぐにフリーズしてしまい
何かソフトをアンインストールしようとしたんですがアンインストールする前にすぐフリーズしてしまってアンインストールもできません。
どうしたらいいでしょうか…?
382名無しさん:2009/10/24(土) 06:52:21 0
リカバリ
383名無しさん:2009/10/24(土) 06:58:07 0
部屋にテレビがないんでテレビ付のパソコン買おうと思ってるんですが、
テレビや動画とインターネットブラウザ、2chブラウザを同時に使ってもサクサク動く環境を作ろうと思ってます

クロック数が高いデュアルコアとクロック数の低いクアッドコアとどっちがオススメですか?
384名無しさん:2009/10/24(土) 07:13:17 0
初心者ですいません質問です。
pc歴2年ですが最近オンラインゲームに興味があります、ついこないだ新しくpcを新調したのですが
このpcでオンラインゲームは出来るでしょうか?
COREI5750
メモリ2G×2
GT240?メモリは不明
後はOSはビスタです。

385名無しさん:2009/10/24(土) 07:58:29 0
>>373 >>376
早い回答本当にありがとうございます!
助かりました
386名無しさん:2009/10/24(土) 08:15:07 0
>>369
PS/2を使えばUSB端子を塞がなくて済むぞ。
今の色んな外付け機器はUSBが主流だから空けておいた方がいいだろな。
只、PS/2接続のキーボードやマウスは今は余り種類が無いな。
387名無しさん:2009/10/24(土) 08:17:28 0
>PS/2を使えばUSB端子を塞がなくて済むぞ。
(PS/2が使えるなら)PS/2を使えばUSB端子を塞がなくて済むぞ。
>>383
  ,.-- .、
 /____Gi_ LGA1156だと4コアが主流なのね!
彡| ・ \
彡| 丶._) 時代は4コアでしょ!おいらは2コアユーザーだけど!
 (  つ旦
 と__)__)

>>384
  ,.-- .、
 /____Gi_ ゲームによって、要求されるスペックは異なるわな!
彡| ・ \
彡| 丶._)  やりたいゲームサイトにいって推奨スペックを調査や!
 (  つ旦
 と__)__)
389名無しさん:2009/10/24(土) 08:54:40 O
質問です。

展示品のPCを買ったのですが、リカバリのやり方がわかりません↓↓

どうやったらいいのでしょうか?

すいませんPC初めて買った初心者です。
390名無しさん:2009/10/24(土) 08:56:33 0
>>389
機種名書けば教えてあ・げ・る
391名無しさん:2009/10/24(土) 08:58:17 0
すみませんディスプレイについて質問させてください
PC本体の出力端子がDVI-I(29ピン)なんですが、モニターを買おうと価格コム(通販サイト)を
見るとモニターの入力端子がDVIとなっているんですが、この場合
DVI-I(29ピン)と考えていいのでしょうか?
DVI-D(24ピン)というのもあるんですよね?
392名無しさん:2009/10/24(土) 09:00:11 0
>>384
実際にやってみりゃいいだろ
393名無しさん:2009/10/24(土) 09:06:56 0
>>391
それぞれの規格についてちょっと調べれば分かることなんだから
たまには自分で検索でもしてみなよ
394名無しさん:2009/10/24(土) 09:06:58 0
質問とあるゲームをしたいのですがそのゲームが

CPU ペンティアムIVGHz以上(2GHz以上推奨)
メモリ 1GB以上(2GB以上推奨)
グラフィック 800×600 フルカラー表示できるグラフィックカード
サウンド DirectSound 対応のサウンドカード
      DirectX 9.0以上

なんですが。これはかなりハイスペックなパソコンじゃないとできないですよね?
全くわからないんですが。来週あたり秋葉原でパソコン買おうと思うのですが
液晶なしで7万ぐらいでこのゲームが楽々プレイできるパソコン買えますかね?
395名無しさん:2009/10/24(土) 09:08:06 0
>>394
とあるとか禁止
396名無しさん:2009/10/24(土) 09:09:38 0
>>391
まあ9割方問題ない…けどゼロじゃないから、メーカーHP探して諸元確認しろ

>>388
馬さん、久しぶりに見たと思ったら…なんで大阪弁キャラに代わってんだw
397名無しさん:2009/10/24(土) 09:11:18 O
>>90さんへ


SONYのVAIOです。
398名無しさん:2009/10/24(土) 09:11:55 0
>>394
メーカー問わないならおつりがくるよ
399名無しさん:2009/10/24(土) 09:14:15 0
>>397
型番は?
400400:2009/10/24(土) 09:18:27 0
400
401名無しさん:2009/10/24(土) 09:34:58 O
型番を聞かれてSONYのVAIOと答えるバカが実在したのか…
402名無しさん:2009/10/24(土) 10:00:32 0
ASIO4allの設定についてですが、Realtek HD Audio outputが×になっています。

この×の対処法を教えてください。お願いします。
>>396
  ,.-- .、
 /____Gi_
彡| ・ \
彡| 丶._) 気まぐれや!
 (  つ旦
 と__)__)
404名無しさん:2009/10/24(土) 10:14:18 0
すいません モニターが壊れたんでモニターを中古を替えに買おうと思います
CDドライブも壊れているんで
モニターにCDで何か読ませる必要はありますか?
405名無しさん:2009/10/24(土) 10:15:07 0
ありません
406名無しさん:2009/10/24(土) 10:15:55 0
じゃあピンをつなげばいいのですか
ありがとうございます。
407名無しさん:2009/10/24(土) 10:19:57 O
>>406
その前に君のゆるんでるネジを締めとけな
408名無しさん:2009/10/24(土) 10:22:48 O
携帯から失礼します
Cドライブの空き容量が1Gを切ってしまったのですが原因がわかりません
元々30GしかなかったのでCドライブには入れないようにしてたのに1Gを切ってしまい困ってます
ドキュメントやピクチャなど容量を取りそうな所もチェック入れたのですがどうも違うようです
プログラムファイルも違うようですし他に容量を喰いそうな所や解消方法がありましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします
409名無しさん:2009/10/24(土) 10:25:46 0
PCから書き込めよバカ
410名無しさん:2009/10/24(土) 10:27:00 0
ネトゲを久しぶりにやろうと思うのですがインストールの途中で毎回エラーとでてインストールできません
前にも同じのをやっていて、前のやつはアンインストールせずにショートカットだけ直接ゴミ箱に捨てたんで
なんかPC内に細かいデータがいっぱい残っててこれが原因かなとは思ったんですけど全然わかりませんでした。
日本語下手ですみませんが誰か回答お願いしますm(_ _)m
411名無しさん:2009/10/24(土) 10:32:49 0
マルチウザ
412名無しさん:2009/10/24(土) 10:33:40 O
>>409
デフラグをしているので携帯から書き込みました
携帯から書き込んだ事によって嫌な気持ちにさせてしまったのならすみません
413名無しさん:2009/10/24(土) 10:36:09 0
414名無しさん:2009/10/24(土) 10:41:59 0
>>408
システムの復元用バックアップファイルがたまってんじゃね?
PCの調子問題ないなら一回無効にして、これまでのファイル消せばいい
その上で有効にすればいいよ

>>410
アンインストールしてないなら実行ファイル残ってんじゃね?
プログラムファイルの中にそのゲームのファイルあるか確認してみ
あったらその中のEXE実行すれば動くかもね
ゲーム解らんからこれくらいしか言えん、これ以上はそのゲームのスレ行け
415408:2009/10/24(土) 10:50:01 O
>>414
レスありがとうございます
デフラグがなかなか終わらないので終わったら復元のバックアップファイルを見てみますね
PCの調子は良好なので大丈夫だと思います
丁寧なアドバイスありがとうございました
416名無しさん:2009/10/24(土) 11:12:19 O
VGN-CS52JBです
417名無しさん:2009/10/24(土) 11:12:26 0
パソコンを友人から貰ったのですが
マイコンピューターをクリックするとDVDドライブのアイコンが無く
DVDを入れても見れません。
このパソコンでDVDを見る方法は無いのでしょうか?
418名無しさん:2009/10/24(土) 11:13:37 0
ちなみにOSはwindows2000です。
419名無しさん:2009/10/24(土) 11:14:22 0
>>417
もしCDドライブだったら見る方法はない
420名無しさん:2009/10/24(土) 11:15:52 0
すいません。
インターネットエクルプローラー7になったら、タブブラウザという
上にタブが出てくるものになってしまいました。
昔の、タブじゃないものに設定は変更できるのでしょうか?
それともアンインストールしないといけないのでしょうか?
そもそもアンインストールはできるのでしょうか?

421名無しさん:2009/10/24(土) 11:16:54 0
CDドライブ(E)となってます
DVDを見るには新しいパソコンを買うしかないみたいですね
422名無しさん:2009/10/24(土) 11:20:55 0
>>420
右上の方の
ツール→インターネットオプション→タブ→設定
423名無しさん:2009/10/24(土) 11:21:53 O
>>421
DVD見たけりゃDVDレコーダーおすすめ!
今なら5000円くらいでもあるでしょう
424名無しさん:2009/10/24(土) 11:22:24 O
外付けDVDドライブを買う手もある。
再生ソフト付きと無しの二つあるから注意しろ。
425名無しさん:2009/10/24(土) 11:23:51 O
>>417
今すぐ窓か(ry
426名無しさん:2009/10/24(土) 11:24:59 0
>>417
DVDドライブに交換するか、外付けDVDドライブを買ってくる手もある
外付けはUSBが2.0以降のPCでないと実用性あるスピードで無いので注意
427名無しさん:2009/10/24(土) 11:27:35 O
>>424
かなり古そうなPCなのに
はたしてまともに再生できるかな?

>>421
PCのスペックは?
428417です。:2009/10/24(土) 11:30:41 0
知恵袋で調べたらフリーソフトがありそうなので
それをインストールしてみます
回答ありがとうございました
429名無しさん:2009/10/24(土) 11:31:04 0
>>425
分別して捨てろ
430名無しさん:2009/10/24(土) 11:32:24 0
>>428
どういうこと?
俺にもそのURLを教えてくれ。
431名無しさん:2009/10/24(土) 11:32:34 0
>>428
ハードが対応してないのに、ソフト入れて何しようってんだwww
432名無しさん:2009/10/24(土) 11:33:55 0
>>430
GOMかMPCあたり入れれば見られるって思ってるに8ぺリカ。
433名無しさん:2009/10/24(土) 11:34:15 0
>>431
ネット経由でイメージファイルを入手して仮想ドライブで再生する。
434名無しさん:2009/10/24(土) 11:36:11 0
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pc-smp2e-cb.html

↑これをダウンロードしてもだめなんですか?

>>427
スペックはわかりませんが、インターネットとワードとエクセル位しか入ってないし
Cドライブをプロパティで見てもほとんど空きなので大丈夫ですかね?
435名無しさん:2009/10/24(土) 11:37:54 0
>>434
エレガントな回答を見つけたね
がんばれ!
436名無しさん:2009/10/24(土) 11:39:18 0
>>434
DVDだけじゃなくBDを見れるようなソフトを入れたほうが良くない?
437名無しさん:2009/10/24(土) 11:40:12 0
BDってのはブルーレイのことね
438名無しさん:2009/10/24(土) 11:43:08 0
ちゃんと見れるならブルーレイも見たいですが
重くて動き悪そうではないでしょうか?
439名無しさん:2009/10/24(土) 11:43:08 0
ノートPCのメインモニタが認識されなくなりました。
アナログの外部出力モニタは認識されるので、そちらへは出力できます。

グラフィックカードのドライバを入れなおしてみてもどうにもなりません。

どなたか原因がわかるかたいないでしょうか。

ttp://kakaku.com/spec/0020XB15599/
440名無しさん:2009/10/24(土) 11:47:43 0
>>438
PCの総合的なスペックだからね。
やってみないとなんとも。。。
441名無しさん:2009/10/24(土) 11:49:23 0
>>439
ディスプレイのファームウェア入れなおしてみたら?
442名無しさん:2009/10/24(土) 11:50:45 0
>>439
RGB出力で動くんだからグラボじゃないでしょ。
443名無しさん:2009/10/24(土) 11:53:39 0
>>442
そうなんですよね。。。
チップセットのほうはよくわからなくて

>>441
ノートPCのファームウェアって
普通に手に入るものなのでしょうか
頭悪い質問ですいません
444名無しさん:2009/10/24(土) 11:58:22 0
>>443
あるだろ
メーカーHPを探せ。無けりゃメーカーに問い合わせろ。
445名無しさん:2009/10/24(土) 11:59:39 0
>>439
画面のプロパティで外部出力モニタがプライマリになってって
NVIDIA コンパネの設定で外部出力モニタでシングルモードになってるとか
446名無しさん:2009/10/24(土) 12:03:00 0
447名無しさん:2009/10/24(土) 12:05:01 0
>>444
さがしてみます

>>445
コンパネのモニタリストには、そもそもノートの画面が出てきません。。。
448名無しさん:2009/10/24(土) 12:05:52 0
>>439
>ノートPCのメインモニタが認識されなくなりました。
真っ暗って事?
449名無しさん:2009/10/24(土) 12:06:39 0
>>448
だから、そうやって言ってるじゃないですか。。。
馬鹿なんですか?
450名無しさん:2009/10/24(土) 12:09:39 0
>>448
それ、バックライトが切れてるんじゃ?
>認識されなくなりました。
「認識」ってのはデバイスマネージャに無いって事でしょ
アンタがバカだよ。
451名無しさん:2009/10/24(土) 12:10:06 0
>>449
他人の振りして煽るの楽しいですか?
452名無しさん:2009/10/24(土) 12:10:57 0
453名無しさん:2009/10/24(土) 12:11:30 0
3年前のテレパソを引退させたのでテレビが無くなり4年前のTVキャプチャを使う事にした。
数ヶ月前は正常だったのに、数分間に一回「ポチッ」という感じで一瞬映像が止まりまた動く。
これが意外にむかつきストレスになる。
調整したり別なPCに付けてみたが同じ。
昨日の夜中にふと思いついて、IOデータが配ってる「外出先から録画予約できる便利なソフト」
なる物をダウンロードしてインスコしたら直ったようだ。
たぶんXP-SP3に成った時にTVキャプチャと干渉するようになったのだろう。
不具合の修正ソフトならちゃんとそれらしい名前を付けて欲しいものだ
企業姿勢に疑問を感じた
454名無しさん:2009/10/24(土) 12:11:36 0
>>447
バイオス画面も出ないのか?
出ないのならモニタが逝ったんじゃないの
455名無しさん:2009/10/24(土) 12:11:54 0
>>451
あなたが図星突かれて顔が真っ赤な姿が想像できますねww
456名無しさん:2009/10/24(土) 12:12:37 0
質問です。
今使ってるモニタが色がおかしくなってきたので買い替え検討中。
17か19あたりのワイドにしようかと考えてます。
PCが915Gのオンボードビデオですが、GMA900はワイド液晶に対応してますか?
457名無しさん:2009/10/24(土) 12:13:04 0
>>456
してるよ〜
458名無しさん:2009/10/24(土) 12:13:47 0
>>454
bios画面は出たり出なかったりです
459名無しさん:2009/10/24(土) 12:15:33 0
>>449>>455>>458
暇なんですか?
460439 ◆oqnNOaInCs :2009/10/24(土) 12:18:35 0
偽者が出たのでトリップつけました
461名無しさん:2009/10/24(土) 12:19:47 i
エミュの質問はNGですか?
462439 ◆oqnNOaInCs :2009/10/24(土) 12:20:07 0
>>454
出ないです、つまりモニタの故障ですね。
463名無しさん:2009/10/24(土) 12:20:25 0
>>439
関係ないが少し前にデスクTポオウPCに、デュアルモニタにしてる大きい方が全く映らなくなった
規格も大きさも違う2枚のモニタを繋いでたが大きい方がどうやっても映らないので捨てた
そして新しいモニタを買ったのだが数日後に全く同じように映らなくなった
どうも規格も大きさも違うモニタを同時に使うと、どちらかが突然映らなくなる
という事が起きるようだ。
モニタ1枚にしたら不調は出なくなった
因みにつないでたのは
・年式不明15インチ、15ピン 中古
・2008年式19インチワイド DVI-D接続 新品
グラボはレジオン2600XT
464439:2009/10/24(土) 12:21:46 0
何が楽しいのか偽の人がトリップまでつけ始めたで
そろそろ失礼します

とりあえずbiosを見直すのと、ファーム探してみます
ありがとうございました
465名無しさん:2009/10/24(土) 12:21:47 0
>>463修正1行目
>関係ないが少し前にデスクTポオウPCに、
→関係ないが少し前にデスクトップPCに、
466名無しさん:2009/10/24(土) 12:23:12 0
>>463
お前が馬鹿なだけだろ
それが一般的なように語って恥ずかしくないの?
467439 ◆oqnNOaInCs :2009/10/24(土) 12:23:54 0
>>464
やめてください
468名無しさん:2009/10/24(土) 12:24:00 0
466 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 12:23:12 0 (PC)
>>463
お前が馬鹿なだけだろ
それが一般的なように語って恥ずかしくないの?
469名無しさん:2009/10/24(土) 12:24:56 0
468 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 12:24:00 0 (PC)
466 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 12:23:12 0 (PC)
>>463
お前が馬鹿なだけだろ
それが一般的なように語って恥ずかしくないの?
470名無しさん:2009/10/24(土) 12:24:59 i
いや>>463はどう見ても馬鹿
471名無しさん:2009/10/24(土) 12:25:54 0
470 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 12:24:59 i (iPhone)

(iPhone)
(iPhone)
(iPhone)
472名無しさん:2009/10/24(土) 12:26:48 0
iPhoneワロス
473名無しさん:2009/10/24(土) 12:28:26 0
携帯厨とアイフォン厨が巣食ってる
474名無しさん:2009/10/24(土) 12:29:29 0
>>463
どうしたらそこまで馬鹿になれるんですか?
475名無しさん:2009/10/24(土) 12:30:27 0
顔真っ赤で必死だな
476名無しさん:2009/10/24(土) 12:31:27 0
いい流れになってきた
477名無しさん:2009/10/24(土) 12:31:56 0
何から書き込むかなんてどーでもーよ
大事なのは内容
PCから書き込んでても煽り騙りばかりじゃん
478名無しさん:2009/10/24(土) 12:32:12 0
論理的で実証的な反証は何もできず幼稚な言葉を書き込むだけ
本当の低脳児
479456:2009/10/24(土) 12:33:27 0
>457
早急な回答どうもです。スペック見ても当時はワイドってなかったみたいで
わからんかったですよ
480名無しさん:2009/10/24(土) 12:35:16 0
「なんでそんな事も分らないの」
「おまえ馬鹿だろ」
  ↑
こんなの何の知識もない猿でさえ書けるぞ
481名無しさん:2009/10/24(土) 12:36:28 0
>>479
ごめん、うそなんだ。
482名無しさん:2009/10/24(土) 12:36:33 0
そうカッカするなよ。たかが2chのレスで。
        ∫
    /ヾ∧
  彡| ・ \  ∫    
  彡| 丶._) ジュルジュル
    (  つ=||||__
   (_つ\_/
484名無しさん:2009/10/24(土) 12:40:39 0
>>482いいやお前は人間の屑だ
生きる資格が無い
485名無しさん:2009/10/24(土) 12:40:58 0
変なのに取り憑かれてあやぱんも気もがってるな
486名無しさん:2009/10/24(土) 12:43:33 0
生きる資格ってどこの専門学校で取れるんですか
代アニですか
          ∫   
     /ヾ∧    
   彡| ・ \ ハフハフ
   彡| 丶._) ∫
    /つ=(;;;)つ
―目―  /⌒ヽ_  ―
    ⊂“二二⊃
488名無しさん:2009/10/24(土) 12:48:32 0
>>487
そのAA気持ち悪い
489名無しさん:2009/10/24(土) 12:58:04 O
>>428
いつから質問者がエスパーになったんだww

ほんとに解決したならリアルでエスパーだよなww
490名無しさん:2009/10/24(土) 13:13:18 0
>>489
ほっといてやれよw
491名無しさん:2009/10/24(土) 13:35:17 0
>>439
Fn + F7
492名無しさん:2009/10/24(土) 13:43:40 0
>>486
旧帝行ってはじめて受験資格がとれる。
専門では取れません。
493名無しさん:2009/10/24(土) 14:01:23 0
このパソコンはいい方ですか?

インテルcprei7950 HD4850 12G 1000G+128GSSD DVD+Blu-ray 地デジ オフィス 22インチ1980×1080

ビスタsp1これで10万ポッキリは買いでしょうか?
494名無しさん:2009/10/24(土) 14:02:54 0
孔明の罠だ
495名無しさん:2009/10/24(土) 14:07:04 0
何度言えば。購入相談は・・・・・・
496名無しさん:2009/10/24(土) 14:10:14 O
>>493
電源だけはいいの付け替えろよ
497名無しさん:2009/10/24(土) 14:22:29 0
このパソコンは?
cprei7975 HD5870 水冷? 1000G×2×256GSSD Blu-ray×2 地デジ オフィス 27インチモニタ
電源1200
ウインドウズ7
オタクの友人自慢のぱそ


498名無しさん:2009/10/24(土) 14:31:17 0
>>497
7入れている時点でアホ
499名無しさん:2009/10/24(土) 14:31:43 0
>>497
言いたくないけど、ちょっとテンプレ読んでこい
500名無しさん:2009/10/24(土) 14:55:18 0
ネットからファイルをダウンロードを行う画面のフォントがおかしくなりました


http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou95025.jpg

直す事は可能でしょうか?

XPHOME SP3
使用しているブラウザはfirefoxです

よろしくお願いします
501名無しさん:2009/10/24(土) 15:07:19 0
502名無しさん:2009/10/24(土) 15:18:43 0
>>398
レスありがとうございます。
503名無しさん:2009/10/24(土) 16:13:34 0
昨日PCが届き、OSはenterpriseの90日体験版を使っています。
1月あたりには正規品を購入予定なんですが、
その際にはクリーンインストールが必要です。

クリ―インインストールを行うと、HDD上のデータが全て消えるかと思います。
クリーンインストール後のいろいろなソフトの再インストールを考えると、
外付けHDDに各々のソフトをインストールしたほうがいいのでしょうか?

またはHDDをパーティション分け?を行って、OSを入れてないほうのドライブ
に各々のソフトをインストールすればクリーンインストールを行っても、
再インストールの必要はなくなるのでしょうか?

どちらのほうが適切な利用法でしょうか?
宜しくお願いします。
504350:2009/10/24(土) 16:25:03 0
>>375
>>376
遅くなってすみません。返事ありがとうございます
電話相談をした所、私のDVDドライブは書き込みに対応していないから・・・・と教えてもらいました。
メーカーに送ったら対応した物を付けてもらえるそうです。
お騒がせしました
505名無しさん:2009/10/24(土) 16:26:54 O
>>503
今すぐ製品版を買えよ
506名無しさん:2009/10/24(土) 16:30:31 0
>>505
お金がないです。
507名無しさん:2009/10/24(土) 16:31:22 0
>>503
そういうソフトはレジストリの登録も確認するので、外付けにインスコしようが
OSを入れ直したら再度インストールしないといけません
508名無しさん:2009/10/24(土) 16:31:32 0
>>506
働くといいよ
509名無しさん:2009/10/24(土) 16:31:52 0
>>503
ソフトによる。
510名無しさん:2009/10/24(土) 16:32:33 0
>>506
貧乏人はお金ためてからPC買え
511名無しさん:2009/10/24(土) 16:33:59 0
ひとつの部屋に2台PCを置いています
1台を今日vistaがインストールされているものに買い換えました
今まで通りルーターから線をつけかえて使ったのですが、
新しいPCをシャットダウンするともう1台のPCのネット接続も切れてしまいます
どのような設定をすれば接続切れが無く使えるでしょうか?
512名無しさん:2009/10/24(土) 16:35:51 0
>>511
>ルーターから線をつけかえて
これがわからない…ルータじゃなくてモデムかVDSLじゃねーの?
513名無しさん:2009/10/24(土) 16:37:06 0
>>503
外付けHDDや別のパーティションにソフトをインストールしても、そのソフトがOSのレジストリと言う設定ファイルを使っている場合はOS入れ直すと使えなくなるよ。
レジストリを使っていなければそのまま使えるけど。
514名無しさん:2009/10/24(土) 16:39:08 0
>>512
モデム→ルーター→PC
        ↓
        PC

こんな感じで使っています
もし言葉が違っていたらごめんなさい
515名無しさん:2009/10/24(土) 16:40:15 O
>>513
こういうのは「出来ない」と答えておいた方が良いよ
さらに質問を重ねたり自分の都合の良いように解釈したり
その解釈を元にゴネたりするから
そういう例は今まで嫌と言うほど見てきた
516名無しさん:2009/10/24(土) 16:47:08 0
OSがプリインストールされているPCとされていないPCって
どちらの価格が安くなるの?
517名無しさん:2009/10/24(土) 16:48:01 0
同じスペックなら後者に決まってるだろ
518名無しさん:2009/10/24(土) 16:49:30 0
と思ったがそうとも限らんかな
519名無しさん:2009/10/24(土) 16:50:11 0
>>514
ルータの電源がPC連動になるようにしてあるって事はないよね?
>>515
うーん、何とかも方便ってやつなのかなー。
一通り情報提供した上で、最終的に判断するのは本人に決めさせるってスタンスが基本だからなあ。
今回の場合は駄目なら再インストールすれば済むケースでもあるし・・・。
忠告には感謝します。
520名無しさん:2009/10/24(土) 16:50:32 0
デルdimension3100cを使っています。
ハードディスクが壊れたので取り替えようと思っていますが、
80ギガくらいでこの型番に合うものを教えてください。
山田電気の店員に聞いたら合わないものもあるとのことでしたので
質問しました。
ハードディスクの型番は
WD800JD-75MSA3
です。
よろしくおねがいします。
521名無しさん:2009/10/24(土) 16:56:31 0
>>519
そのような設定ができることを今はじめて知りました
設定は全くいじっていないのですがどのように確認すればいいのでしょうか?
質問連投でごめんなさい
522名無しさん:2009/10/24(土) 17:10:59 0
>>520
これかな。
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=603&lang=en
ttp://ganbareore.blogspot.com/2009/08/dell-dimension-3100c-hdd_07.html
それなら「3.5インチ」で「SATA」対応を基準に選べばいい。
型番と言われても色々あるけど、家電量販店で扱っているものだとこんな感じかな。
今となっては80GBぐらいのものは古くて扱っていない事が多いし、その時代のものだともっと容量多くても本体が対応しているから、他の容量にするのを考えてもいいかもね。
ttp://www.iodata.jp/product/hdd/internal/index.htm
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_in.html
ttp://www.logitec.co.jp/products/hd_in.html
>>521
いや、最初から設定していないのなら多分違うだろうね。もしかしてと思ったもので。
混乱させて悪かったね。
523名無しさん:2009/10/24(土) 17:11:54 0
>>522
ごめんなさい
今まで普通に使えていたのが突然使えなくなったので混乱しています
524名無しさん:2009/10/24(土) 17:58:15 0
>>521
プロバイダとルータのメーカーと型番
525名無しさん:2009/10/24(土) 18:01:27 O
携帯から失礼します。
ノートPC ThinkPad R60e
OS WINDOWS XPSP3
である日突然ワード(2007)が機能しなくなり、再起動した所WINDOWS XPの最初の画面のあと
『lsass.exe-アプリケーションエラー』
『アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000005)。[OK]をクリックしてアプリケーションを終了して下さい。』
の表示が出るようになりました。
OKをクリックしても黒い画面のままパソコンは起動できません。
つまりパソコンが全く立ち上がりません。

以前パソコンが壊れた(NTLDR破損)時にはThinkPadに内蔵されてるRescue & Recoveryで初期化したのですが今回はRescue & Recoveryも何故か出てきません。

何かいい対処法があればご教授お願いします。
526名無しさん:2009/10/24(土) 18:07:44 0
パソコンを2台持ってるのですけど
1台はOS起動後に真っ暗で進まなくなって
もう一台は片方のHDDを認識したりしなくなったりしてます
ネットで検索すると1台目の症状の人が結構いるみたいです
それで質問なんですが最近なんかすごいウイルスとか変なアップデートとかありましたか?
527名無しさん:2009/10/24(土) 18:07:47 0
>>524
ごめんなさい
ルーターのファームの更新をやったらできるようになりました
ありがとうございました
528名無しさん:2009/10/24(土) 19:16:38 O
ついさっきまで使えていたのに急に画面が落ちてモニターを認識しなくなってしまいました。
PCは普通に電源が入るし、モニターも別のPCに接続するとちゃんと使用できるのでモニターの故障でもないと思います。
グラフィックボードが逝ったと考えるのが妥当でしょうか?
ご意見頂戴できると助かります。
529名無しさん:2009/10/24(土) 20:04:44 0
http://club.gigabyte.co.jp/test/P55-UD4/P55UD4_BackP.jpg
上の画像のいちばん左のPS/2にキーボードを接続しても
なんの反応もなく認識してくれません。
USBの穴を節約したいのでできればPS/2接続にしたいです。
解決策を教えていただきたいです。
530名無しさん:2009/10/24(土) 20:11:52 0
スプリッタ買ってきてください。
おそらく、デフォルトがマウスになってる。
531名無しさん:2009/10/24(土) 20:18:13 0
>>529
BIOSのメニューで切り替えできないかな?
532名無しさん:2009/10/24(土) 20:22:27 0
>>531
BIOSって初めの画面ですよね?
見てきます
533名無しさん:2009/10/24(土) 20:36:32 0
全部英語なんですね。
下手にいじったらまずそう・・・
534名無しさん:2009/10/24(土) 20:54:42 O
>>529
USBは電源が入った状態で抜き差して使用できるが
PS2は電源OFFの状態で差し込んで
電源ONしないと認識してくれないんじゃなかったっけな?
535名無しさん:2009/10/24(土) 20:55:54 0
あーもしかしてプラグアンドプレイとかいうやつですかね?
試してみます
536名無しさん:2009/10/24(土) 20:56:47 0
認識しないどころか、PCによっては壊れるよ。
ポリスイッチが入ってたりするけど、PS/2では電源入れたままの抜き差しは
想定外だからね。
537名無しさん:2009/10/24(土) 21:02:51 0
問題なく認識しました。ありがとうございます。

>>536
気をつけたほうがいいんですね。
538名無しさん:2009/10/24(土) 21:20:21 0
http://www.faith-go.co.jp/pc/lineup/?cat=3719
ここにある二台のPCの値段が違う大きな要因ってなんでしょうか?
539名無しさん:2009/10/24(土) 21:27:55 0
>>538
Windows 7 Ultimateが付いているかどうか、かと思ったけどついている方が安いのは不思議だな。
期間がより早く終わる特別なキャンペーンだからかな。
真相がどうしても気になるなら店に聞いた方が早いと思う。
540名無しさん:2009/10/24(土) 22:13:17 0
以前はできていた3Dゲームができなくなってしまいました。
現在このような構成です。

【機種】自作の物を中古で購入
【OS】Windows XP Home Edition
【CPU】Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
【メインメモリ】1024MB RAM
【DirectX】DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
【チップの種類】ATI Radeon Graphics Processor AGP (0x4152)
【ドライバVer】6.14.0010.6925
【ドライバ日付】2/26/2009 06:41:10

どうやらグラフィックボードが悪いみたいなので買い換えようと考えています。
これらと相性の良が良くて高性能なグラフィックボードを教えてください。
よろしくお願いします。 

(ちなみにゲームの環境はこんな感じです→ttp://www.belle-isle.jp/forplay/spec.html)
541539:2009/10/24(土) 22:23:47 0
回答ありがとうございます、聞いてきます
542538:2009/10/24(土) 22:27:17 0
名前欄間違えた…>>541>>539へのレスです
543名無しさん:2009/10/24(土) 22:34:48 0
544名無しさん:2009/10/24(土) 22:50:50 0
>>543
あっ、すいません
質問の仕方が悪かったですね;;

メインはPCに合ったグラボを教えて貰いたかったのですが、
一応経緯を書いておこうと思ってゲームについて書いてしまいました。

そういった情報が置いてある場所だけでもいいのでよろしくお願いします
545名無しさん:2009/10/24(土) 23:02:39 0
>>544
いまさらAGPのグラボを買うのはやめとけ
新しいPC買え
546名無しさん:2009/10/24(土) 23:16:49 0
>>545
レスありがとうございます。
これとは別に新しいPC購入をして2PCにしようと思っています。
性能がヘボくても使えたらいいかなと・・・
547名無しさん:2009/10/24(土) 23:25:06 0
>>546
予算内で買えるいっちゃん高いのにしろ
548名無しさん:2009/10/24(土) 23:29:44 0
Vistaを再セットアップしたら画面がぼやけてしまいました。
ドライバもインストールし、解像度も推奨のものなんですが…
549名無しさん:2009/10/24(土) 23:38:02 0
パソコンが軽い、重いは、何の良し悪しで決まるのでしょうか?
550名無しさん:2009/10/24(土) 23:39:44 0
>>549
使う人間の頭
551名無しさん:2009/10/24(土) 23:39:57 0
>>549
パーツの重量
552名無しさん:2009/10/24(土) 23:46:01 0
>>549
使ってるソフト、HDDの速度、メモリの容量、CPUの性能など
553名無しさん:2009/10/24(土) 23:47:18 0
>>549
バランス
554名無しさん:2009/10/24(土) 23:50:13 0
>>540
今までは使えていたとの事だけど、ドライバなどを入れ直して確かめてみたか?
それでも駄目で完全にグラフィックボードが故障してるなら仕方ないけど。

AGP用のグラフィックボードと言うとこんな感じだな。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0908/10/news060.html
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/24/news041.html
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/29/news037.html
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/11/news044.html
ただマザーボードが8倍速に対応していないと本来の性能が出せないから注意ね。
って言うかマザーボードの型番は・・・。
>>549
何かの操作した時の反応速度。
ソフト起動させた時とか、新しいウィンドウ開いたときとか、ブラウザでページ移動した時とか、動画見ていて引っ掛からないかどうかとか。
555名無しさん:2009/10/24(土) 23:59:55 0
>>550-551
すみません、言葉足らずでした

>>552
HDDの速度ってHDDの中のフォルダを開いたりする時だけですか?
また、CPUの性能などは何処で調べられるのでしょうか?

>>553
何のバランスですか?

>>554
それは何によるものか、とお聞きしたかったんです
言葉足らずですみません
556名無しさん:2009/10/25(日) 00:06:20 0
名前欄にレス番を…

そのゲームだったら
古いAGPの中古レベルで充分だ
557名無しさん:2009/10/25(日) 00:11:25 0
>>555
HDDの速度:フォルダを開いたりする時だけは無い。
        メモリの容量が足りない場合はHDDの速度が全般を支配する。
        仮想メモリとかページファイルって知ってる?
        ノートのHDDは省電力の為、概して遅い。
CPUの性能:
http://www.tomshardware.com/charts/processors,6.html
558名無しさん:2009/10/25(日) 00:12:00 0
>>555
カタログやメーカーのホームページ見れば載ってるだろう。
今使っているPCの事ならCPUクロックとメモリ量はシステムのプロパティを見れば出ていると思う。
マイコンピュータで右クリックしてプロパティを左クリックすれば表示されるはず。
他の部品についてはデバイスマネージャで確認する。システムのプロパティの画面でハードウェアと書かれたタブを開けば中にある。

HDDの性能は回転数が目安だ。細かいところではキャッシュの量とディスク径もあるが、言い出すと長くなるので興味があれば今出した単語を適当に検索エンジンに入力して調べてみるといい。
部品の性能差はベンチマークやWindowsのエクスペリエンス インデックスなどを比較すれば参考になる。
559名無しさん:2009/10/25(日) 00:13:43 0
ハードディスクってなんですか?
いまいちイメージが着きません
ぐぐったのですがよくわかりません
http://homepage2.nifty.com/kamurai/HDD.htm
560名無しさん:2009/10/25(日) 00:17:35 0
>>559
PCのデータを入れておくための缶詰みたいなもの
561540:2009/10/25(日) 00:28:27 0
ごちゃごちゃしてしまってすいません>>540です。
みなさん色々な意見ありがとうございます。

>>554
マザーボードの型番ってどこで確認できるのですか?
562名無しさん:2009/10/25(日) 00:31:34 0
ケース開けてマザー見ればでかでかと書いてある
ただし「N1996」は違うからなw
563名無しさん:2009/10/25(日) 00:33:54 0
>>559
そのサイトは性能について難しく書きすぎ。
ベンチマーク(実際の速度)だけ見ればいいはず。
ちなみに内蔵型のHDDでいえば
ノートとデスクトップの違いは、回転速度。
回転速度で性能が大きく左右するのは間違いない
564549:2009/10/25(日) 00:36:07 0
>>557
そもそもメモリって何なのでしょうか…
それらの単語もぐぐって見たものの難しい言葉の羅列ばかりで全然分からないです。。

>>558
なるほど、カタログに載ってるのですか 今度見てみます
回転数ですか、その数値も載っているのでしょうか?
565名無しさん:2009/10/25(日) 00:38:49 0
>>564
言葉は悪いけどさ…お前みたいなアホが気にしても仕方ないよ
いやマジで
566名無しさん:2009/10/25(日) 00:41:42 0
>>564
メモリとは 【memory】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
http://e-words.jp/w/E383A1E383A2E383AA.html

DRAMとは 【Dynamic Random Access Memory】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
http://e-words.jp/w/DRAM.html

メモリモジュールとは 【memory module】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
http://e-words.jp/w/E383A1E383A2E383AAE383A2E382B8E383A5E383BCE383AB.html
567名無しさん:2009/10/25(日) 00:44:17 0
なぜツリにここまで…
568名無しさん:2009/10/25(日) 00:47:01 0
>>564
コンピュータにおいて単に「メモリ」といえば「メインメモリ」を指す。
「USBメモリ」「フラッシュメモリ」といえば「メモリ」とは違うと思っていい
569540:2009/10/25(日) 00:57:47 i
>>562
う〜ん、よく分からないのですが、
P4S8X-X-UAYZ というのですか?
それとも 34MM3X2262 というのでしょうか?
570549:2009/10/25(日) 00:58:59 0
>>566 >>568
ありがとうございます なんとなく分かった気がします
メモリの容量が足りない時とは例えばダウンロードしながら音楽聴いてネトゲする…みたいな
色んな作業を一気にしている時という解釈でいいのでしょうか?
571名無しさん:2009/10/25(日) 01:01:03 O
invalid system disk
replace the disk and then press any key

って出て固まった
なんぞこれ
572名無しさん:2009/10/25(日) 01:01:06 0
>>564
メモリはCPUが作業するための机みたいなものと思えばいい。机が広い方が同時に色んな物を置けるから作業しやすいだろ。HDDは引き出しとか棚みたいなものだから、そこからいちいち出し入れするよりも。
そういう喩えを交えながら解説したパソコンの入門書が書店に行けばあるから、いくつか読んでみるといい。
573名無しさん:2009/10/25(日) 01:02:43 0
>>569
ASUS P4S8X-Xだな
あとは自分で調べられるだろう
574名無しさん:2009/10/25(日) 01:02:47 0
>>571
そこに書いてあるとおりだよ
575名無しさん:2009/10/25(日) 01:04:29 0
>>571
要はシステムディスクが入ってないから入れてから適当なキー押してくれとのメッセージ
起動ディスクじゃないディスク入れて起動させたのか?
576名無しさん:2009/10/25(日) 01:05:30 0
>>549は結局何が聞きたいんだよ
概念から知りたいなら自分で勉強するしかないだろうが
いいかげんウザイんだよ
577540:2009/10/25(日) 01:08:23 i
>>573
分かりました。ありがとうございます!

AGPが合うかどうかはマザーボードで決まるのですね〜
今まであまり理解していませんでした…


578名無しさん:2009/10/25(日) 01:12:51 O
>>525なんですが、この症状は治らないのでしょうか?
初期化もできない(?)のですが……
579549:2009/10/25(日) 01:13:23 0
>>572
なるほど、分かりやすい説明ありがとうございます
そういうのは本を読めばいいんですね 今度読んでみます

>>576
色んな作業を一気にしたい場合はどの要素が重要なのかを聞きたかったのですが…
自分の知識不足のせいでこじれてしまいました、すみませんでした
580名無しさん:2009/10/25(日) 01:13:43 O
>>574-575
辞書まで引いてみたら、無効なシステムディスクを取りのぞいてボタン押せ、ってなるけど、まずそんなディスク入れてないし

病弱なシステムディスクを取りのぞけって意味かな
システムディスクの意味がわからん
581名無しさん:2009/10/25(日) 01:15:04 0
>>579
じゃあ最初からそう聞けばいいだろ アホか
582名無しさん:2009/10/25(日) 01:17:24 0
>>580
別のPCからそのエラーメッセージで検索
携帯からでも調べることが出来るはず(さっきやったらできた)
583名無しさん:2009/10/25(日) 01:18:08 O
やってみる
584名無しさん:2009/10/25(日) 01:23:09 0
>>578
システムの根幹がぶっ壊れた可能性大
リカバリする以外どーにもならない
585名無しさん:2009/10/25(日) 01:24:31 0
>>578
リカバリディスクも作ってないのかな
セーフモードでの起動も無理?
>>580
DVD-ROMやフロッピーディスクじゃないとすればUSBメモリか何かかな
とにかく内蔵HDDより起動時の優先順位が高い設定になっている何かを読みに行って失敗してるんだよ
HDDのトラブルじゃなければ
586名無しさん:2009/10/25(日) 01:24:36 O
わるい、USB挿したまま起動させたらダメみたいだった
今動いた
サンクスアロット
587名無しさん:2009/10/25(日) 01:26:36 0
今話題のwindows7について教えてください。
私は去年の暮れ、海外にいたため海外のノートPCを購入しました。
そのためOSは英語版のWindows Vistaなのですが、今度Windows7の購入を検討しています。
今は日本に住んでいるので買うとしたら日本語版のWindows7なのですが、元が英語版Windows Vista
の上に日本語版のOSをインストールしても何も支障はないのでしょうか?
また、逆に元が日本語版OSだった場合、英語版のOSをインストールすることも可能でしょうか。
(というのは、上司が逆の境遇にいますので・・)
どなたかお願いします
588525:2009/10/25(日) 01:27:45 O
パソコン内蔵のリカバリーソフトさえ何故か動かないんですが、リカバリーどうやってすればいいでしょうか?

因みにCONFIG MENUEからシステムをデフォルトしたんですが、状況が何故か変わりませんでした……
589525:2009/10/25(日) 01:34:28 O
>>585
回答ありがとうございます。
セーフモードでの起動ってconfig menueのSTARTをQUICKじゃなくてDis…にすればいいんでしょうか
やってみたけど無理でした。
そして何故かConfig Menueにも通じなくなりました……
Ctrlボタンが反応してない?
590名無しさん:2009/10/25(日) 01:40:20 0
>>588
CD-RかDVD-Rでリカバリディスク作ってないんだね
こういうのがあるんだけどね
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-0241B69
どうしても必要ならメーカーに言えば売ってくれる筈
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SRVC-BIOSDD

HDDの故障ならリカバリディスクを取り寄せても直らない可能性もあるけど、ディスクのスキャンすら出来ないのなら思い切って取り寄せて試すか、メーカーや販売店などに診断してもらうか。
本当にセーフモードでも起動しないのかな

起動するなら、システムファイルの一部らしい該当するファイルをアップデートで書き換える方法もあるみたいだけど
ttp://www.profundum.com/archives/001034.php
591名無しさん:2009/10/25(日) 01:40:20 0
質問です。いままではPCの電源ONにするとモニタの電源も自動的にONになっていたのですが、PCの電源をONにしても
モニタの電源がOFF(スタンバイ状態のまま)で困っています。なにか解決する方法ってありますか?
OS:winXP PC:DELL GX270 モニタ:sony HMD-200

メインのPCや1台のモニタをPC2台で使う機器も無反応ですがサブPCではちゃんとONになります。(この書き込みしてるPCです)

電源ユニットやHDDの物理的故障の可能性は現段階では低い気がします。 実はドラブルが発生していてその回復作業をする矢先のことでした。
(NTLDR is missing press ctrl+alt+Del to restart)という文字が起動後表示されOSが起動しないというものです。その時点では原因がわからなかったため、(現在は心当たりがあります)
HDDのアクセスがないことをたしかめた後 PCの電源をOFFにしてました。このころはモニタに異常はなかったです。

資金も時間も少ないため混乱しています。乱文ですみません。

参考までにお聞きしたいのですが、一般的な液晶ディスプレイとは強制的にモニタの電源をONにしておけるものなんでしょうか?
592名無しさん:2009/10/25(日) 01:42:38 0
>>589
起動の途中(メーカーロゴが出たあたり)でF8キー押せばいい
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJB-00806B9
593名無しさん:2009/10/25(日) 01:44:13 O
>>590ありがとうございます!!
明日友達のパソコンからでもリンク先みて対処してみます
594名無しさん:2009/10/25(日) 01:48:40 0
>>591
モニタの電源はコンセントに直接差してるよね?
機種によってはPC本体の後ろから電源を取っていて、本体の電源に連動するようになっているものがあるから。
あと連動テーブルタップとかも使ってないことを一応確認しておく。

あとは本体のグラフィックス信号が出ていないとモニタが省電力モードに入るよ。モニタケーブルがきちんと差さっているか確認して、省電力設定や出力設定も分かるようなら確認してね。
仮にハードのトラブルだとすればグラフィックス回りのトラブルかなあ。
595名無しさん:2009/10/25(日) 01:49:14 0
HDDからOSのデータだけを消すことってできますか?
596名無しさん:2009/10/25(日) 01:51:33 0
>>595
他のディスクから起動させて、消したいHDD内のファイル操作が出来るようにすれば可能
597名無しさん:2009/10/25(日) 02:08:27 0
今までパソコンを買ったことがありません(今のは親からのもらい物)
いくらぐらい用意すればいいのでしょうか?
ニコニコ生放送を出来る設備?とインターネットとオフィスがあればいいです
598名無しさん:2009/10/25(日) 02:08:33 0
>>594
いままで問題がなかったのでタップ使ってます。しばらく時間を置いてから試してレスしてみます。

ケーブルはちゃんとささっています。むしろケーブルを外すと電源が入り「NO INPUT SIGNAL」とモニタに表示されます。
さしなおすとモニタがスタンバイ状態になる感じです。

モニタの説明書は見てますが特に設定項目はないような気がします。強制的にonにしておくこともできないようですし・・。
599名無しさん:2009/10/25(日) 02:09:51 O
>>587
お前が馬鹿なのはよく分かった
600名無しさん:2009/10/25(日) 02:16:59 0
>>597
>>4を読んだかな?
601名無しさん:2009/10/25(日) 02:19:32 P
>>600
お前には訊いてないから安価すんな
602名無しさん:2009/10/25(日) 02:21:05 0
>>597
購入相談は購入相談スレッドでお願いね
それとデスクトップとノートのどっちがいいか、生放送というのは見るだけか何か作りたいのかも書いておいた方がいいぞ
>>598
本体からまともじゃない真っ暗画面の信号が出てるのかな
やっぱりグラフィックス系統のトラブルかもね
603名無しさん:2009/10/25(日) 02:27:47 0
>>599
ということは・・・大丈夫ってことですよね。無知ですいませんorz
604名無しさん:2009/10/25(日) 02:32:10 O
∀やωなどの記号をキーボードでうつにはどうしたらいいのでしょうか?
くだらない質問だと思いますが、どうしてもわからないんで教えてください。
605名無しさん:2009/10/25(日) 02:34:04 0
フツーにネットしてたら、急にPCが再起動して(コレも問題なんで、おいおい解決せねばならんのですが・・・・)
再起動後、デスクトップや各フォルダ内のアイコン表示がおかしくなりました

IconCache.dbを消して再起動してもダメ・・・
ログもべつに出てないし
ネットで調べてもIconCache.dbを消す方法しかでてこんし、困ってしまいました

OSはWindowsXP Home SP2
606名無しさん:2009/10/25(日) 02:36:09 0
>>604
「きごう」で変換する
もしくは、該当する記号をテキストエディタなどにコピペして選択(色反転するあれね)したあと右クリックして再変換選ぶと読み方の候補が出るから、次回からそれと同じ言葉を入力して変換する
607名無しさん:2009/10/25(日) 02:36:33 0
>>604
∀=すべて  ω=おめが
でオレは変換してる。あとは「きごう」って打つとざっと出ると思うよ
608名無しさん:2009/10/25(日) 02:45:59 0
>>605
画面のプロパティで「テーマ」と「デスクトップのカスタマイズ」の項目の設定を変更すればいいんじゃないか
609名無しさん:2009/10/25(日) 03:08:30 0
>>602
モニタの電源をコンセント直差しにしてみましたが変化なしでした‥。
テレビにでも画面がだせればいいんだけどたぶんこれにはそんな機能なさそうだし困ったなぁ。




610名無しさん:2009/10/25(日) 03:13:55 0
IMEパッドでその形を書けばいい
611名無しさん:2009/10/25(日) 06:30:17 0
はじめまして。
XPを使用しているのですが容量不足になり調べた所
CドライブにUSMT.TMPと言うフォルダが有り
40GB程使用しています。
このフォルダは削除しても問題ないでしょうか?


612名無しさん:2009/10/25(日) 06:44:05 0
何事においてもまずはグーグル先生な
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1418552319
613名無しさん:2009/10/25(日) 06:50:54 0
ありがとうございます!
参考になりました。
614名無しさん:2009/10/25(日) 07:22:26 0
デスクトップPCを起動したら、エラーが出ました。
ディスプレイケーブルの接続が甘いのかと思い、つけ直したのですが良くなりません。。
どうすればいいでしょうか?


System halted!
attention:Unsupported Video Configuration Detected

Action is Required

1.Shut down the computer
2.Plug the monitor cable into the add-in graphics card connector.
This may require a video adapter or video adapter cable.
3.Turn on the computer

This message should not appear after completing these steps.
For more information or help.
please refer to the syst
615名無しさん:2009/10/25(日) 07:24:24 0
すいません、グラボあるのに オンボードに(ry


失礼しましたー
616名無しさん:2009/10/25(日) 07:30:56 0
pc到着後に

osインストール、ディスプレイドライバダウンロード
ウイルス対策ソフトインストール、Windowsuppdate

は行いました。ほかに行っておくべきことはありますでしょうか?
617名無しさん:2009/10/25(日) 08:00:13 O
すみません質問です。
ショートカットを作成するとその時はデスクトップに
普通に1つだけ表示されているのですが、
電源を切って再び電源を入れるとデスクトップ上のショートカットが2つに分身するのですが
何が原因なのでしょうか。よろしければ分身しないようにする方法を教えて頂きたいです。
ちなみに分身したショートカットは片方だけゴミ箱にいれると
もう片方はゴミ箱には入れられず、再起動すると消えるみたいな感じです。
その症状が起きたのはCドライブのファイル等やDドライブに移動させた後に起きました。
一応またDからCに元に戻しましたが解決できませんでした。
618名無しさん:2009/10/25(日) 08:05:37 0
ネットにつながらないわけでもないのに、
わざわざ携帯から質問を書き込むのってなんなの?
619名無しさん:2009/10/25(日) 08:20:12 O
>>606>>607

できました。ありがとうございました。
620名無しさん:2009/10/25(日) 08:22:09 0
>>618
気にしすぎじゃないのか
621名無しさん:2009/10/25(日) 09:07:36 0
>>617
> Cドライブのファイル等やDドライブに移動させた
これが怪しい
システムの復元でも試してみればヨロシ
622名無しさん:2009/10/25(日) 09:56:57 O
を起動させたのは良いけどログイン画面まで行きません、WindowsXPの画面が出て暗転→再起動→セーフモードか通常起動かの選択画面→WindowsXPの画面っていうようにループしてしまいます。

ソフトウェアかハードの更新が原因みたいです。っていうメッセージが出たけど更新したのはマカフィーとか元々有った奴で、新しく入れた奴もdirectXとchrome位だし…ログイン画面まで行かないから携帯からやってます。
623名無しさん:2009/10/25(日) 09:58:24 0
>セーフモードか通常起動かの選択画面
そこで「前回正常起動時の構成」だ!
624名無しさん:2009/10/25(日) 10:15:09 O
いや、それでもループ発生しました。
625名無しさん:2009/10/25(日) 10:16:20 0
情報小出し乙
リカバリでもしてろ
626名無しさん:2009/10/25(日) 10:38:34 O
やはりリカバリーか…
627名無しさん:2009/10/25(日) 11:19:09 i
再セットアップしたらネット接続ができなくなっちゃいました、サポートに電話したけど混み合っていてつながらないです。

誰かボスケテ


628名無しさん:2009/10/25(日) 11:54:20 O
cravingというツール(http://www.crav-ing.com)でニコニコ動画のものを保存しています。
100MBくらいの動画を二つ同時に落とすとよく『取得失敗』になってしまうのですが、
これはメモリが弱いせいなのでしょうか?
629名無しさん:2009/10/25(日) 12:02:53 0
>>627
サポートに電話サポートに電話サポートに電話サポートに電話サポートに電話
サポートに電話サポートに電話サポートに電話サポートに電話サポートに電話
サポートに電話サポートに電話サポートに電話サポートに電話サポートに電話
サポートに電話サポートに電話サポートに電話サポートに電話サポートに電話

サポートに電話サポートに電話サポートに電話サポートに電話サポートに電話
630名無しさん:2009/10/25(日) 12:04:36 0
>>628
メモリが弱いせい
631名無しさん:2009/10/25(日) 12:08:16 0
>>622
真性のアホだな。
PC相手に絵文字入れてるだろ。。。
そんな程度のことすら気が付かないの?
632名無しさん:2009/10/25(日) 12:14:05 0
>>627
加入時にプロバイダから受け取った書類や子冊子に設定方法が書いてあるか、設定プログラムが入ったCDがついて来てるんじゃないのか
携帯電話でもネットに接続できる(今それで接続してるんだよな)からプロバイダのホームページの設定方法が書かれたページ見ればいいだろう
633名無しさん:2009/10/25(日) 12:15:51 0
>>628
回線に無理させてるんじゃないのか
それか同時に落とすのに制限でもかかってるか
634名無しさん:2009/10/25(日) 12:39:27 0
Windows7 E5200 2GB でUSB無線LAN子機の導入はスペック的に可能ですか?
635名無しさん:2009/10/25(日) 12:45:47 i
>>632
加入時は人が来て設定していってくれたんだけどその時の書類やらCDは貰ったか覚えてないが取りあえず手元にない、iphon
でサポートのページみたけど肝心なところは加入時に郵送した設定マニュアルをみてください、となってるんだよね…

今サポートに電話つなぎっぱでしばらくおまちーで40分経過して電池きれた…

今接続設定マニュアルあるサイトを探してます どっかイイとあったらおしえてくださぃ
636名無しさん:2009/10/25(日) 12:46:17 0
>>634
全然問題ない。問題がでる可能性があるとすればドライバのほうかも
637名無しさん:2009/10/25(日) 12:47:49 0
>>635
つなぎ方はプロバイダによって違う。
OSとプロバイダとルータを使ってるならルータのメーカーと型番ぐらい書いてくれないと
638名無しさん:2009/10/25(日) 12:48:33 0
>>635
プロバイダーから郵送の書類が無いなら
何やっても無駄だよ
ユーザーIDとかパスワードとか分からないんでしょ ?
設定方法を知っても ID・パス入れられないから設定できないでしょ
639名無しさん:2009/10/25(日) 12:53:10 0
>>636
ありがとうございます
子機はこれから買うところなので色々と気をつけます
ちなみに知識皆無につき、店頭で店員さんと相談して買おうと思っているのですが
パソコンのスペック以外で事前にメモしておいたほうが良い事項ってありますか?
640名無しさん:2009/10/25(日) 12:58:00 O
>>630,633
ありがとうございます。
回線は学校のもので今確認した所、学校のパソコンだと問題なく落とすことができました。

つまりパソコン本体の問題らしいのですが、メモリ増設だけで解決可能でしょうか?
最近メモリが高いので「メモリ増設したのにダメだった」となると泣きそうです。
641名無しさん:2009/10/25(日) 13:02:11 0
>>639
通信規格があって最新の規格がIEEE 802.11n
無線LNAルータ(親機)がこれに対応してるか前もって調べておいて対応してるなら
子機も11n対応してるものを買えばいい。
642名無しさん:2009/10/25(日) 13:04:34 i
>>637
ビックローブでフレッツ光でxpです、パスやidは会員証があってわかるけどそれをどこに入力していいのやらさっぱり…
643名無しさん:2009/10/25(日) 13:06:08 O
http://imepita.jp/20091025/468840

急にこの画面が出て起動出来なくなりました
前回正常起動時の構成、通常起動ともに試したのですが駄目でした
再セットアップもCDを入れる所が開かないので出来ません
どうすればいいでしょうか?
644名無しさん:2009/10/25(日) 13:08:43 0
>>642
ルータはあるの?
645名無しさん:2009/10/25(日) 13:10:18 O
メモリって中古でも問題ありませんか?
HDDやフラッシュメモリみたいな寿命があったりしますか?
646名無しさん:2009/10/25(日) 13:10:26 0
>>643
光学ドライブのイジェクトボタンの近くに小さな穴がある
クリップを伸ばして差し込めば開く
647名無しさん:2009/10/25(日) 13:12:50 O
今使ってるPCが壊れしまったので、買い替えるのですが
前のPCで使っていたワードやエクセルは新PCに入れることはできるのでしょうか?
648名無しさん:2009/10/25(日) 13:19:14 0
>>647
それがPCにバンドルされてきたものなら、ライセンス違反。
パッケージとしてお店などで買ったものなら使える。
649名無しさん:2009/10/25(日) 13:19:25 0
>>641
ルータの通信規格はIEEE 802.11b/gでした
これに注意して買えばいいんですよね
650名無しさん:2009/10/25(日) 13:22:34 0
くだらねぇ質問だけど、PCモニターでワイド液晶にするメリットって何?
TVチューナを付ける予定もなく映画もテレビで見るなら他にメリットはないよね?
モニターがぶっ壊れて買い替えなんだけど迷ってるんだわ(´・ω・`)
651名無しさん:2009/10/25(日) 13:24:30 0
>>650
別にない
今はスクエアよりワイドが安い
映画を見るときに上下にいっぱい削られなくて済む
そのくらい
652名無しさん:2009/10/25(日) 13:25:29 i
>>642
ないです
653名無しさん:2009/10/25(日) 13:26:10 0
photoshopの推奨スペックってどのくらい?

その際、winかmacのどっちを選べば良い?
654名無しさん:2009/10/25(日) 13:28:40 0
>>642
配線は済んでるなら、サポートページにフレッツ接続ツールを使う場合とOSのPPPoE機能を使う場合の設定方法書いてあるのに。
ttp://support.biglobe.ne.jp/settei/setuzoku/bflets/index.html
ここから該当する接続方法(ツール使用の有無・OSのバージョン)のページ開いて
2つ目の項目見れば書いてあるだろう。
655名無しさん:2009/10/25(日) 13:30:03 0
>>649
ルータがIEEE 802.11b/gにしか対応してないなら何かってもいいよ。
b/gに対応してない子機はありえないと思うし。nにも対応してる物を
買ってもb/gとして使える。
あとはwindows7にドライバが対応してるかどうか。正式対応してなくても
vistaのドライバで動くとは思うけど断言はできない。
製品によってはwindows7に対応として売ってるものもあると思うので
そっちを買うのがベスト。
656名無しさん:2009/10/25(日) 13:31:14 O
>>645
寿命はHDDより短い
657名無しさん:2009/10/25(日) 13:31:42 0
>>645
基本的にはフラッシュメモリと違って書き換え回数が少ないってことはない
658名無しさん:2009/10/25(日) 13:34:21 0
質問です。
ipod用に無線LANアダプタを買おうと思い、coregaの型番CG-WLUSB300GNMという製品を購入したのですが
これは子機であって受信専用なのでしょうか?
659名無しさん:2009/10/25(日) 13:35:10 O
>>646
ありがとうございました
660名無しさん:2009/10/25(日) 13:35:24 0
>>650
画面の横の方にチャンネルバーや大きな時計みたいなガジェット置くとか、ウィンドウを2つ横に並べて置くことが少ないならメリットはないかな
661名無しさん:2009/10/25(日) 13:37:47 0
>>658
ipodは無線接続できません。
662名無しさん:2009/10/25(日) 13:37:49 0
>>658
一般向けの無線LANで送信専用とか受信専用とか無いから意識しなくてもいい
663661:2009/10/25(日) 13:39:30 0
touchは接続できるか。ごめん>>661は無視してください。
664名無しさん:2009/10/25(日) 13:43:30 0
電源余ユニットから異音がするんで買ってきたんですが
コード全部外して,刺せば普通に起動できますかね?
665名無しさん:2009/10/25(日) 13:45:12 0
>>664
きちんと接続できて電源容量も足りていれば起動できる
666名無しさん:2009/10/25(日) 13:47:00 0
>>662
USBに挿すタイプであってもそうなんですか?
設定を見てみても、自身の受信設定しかないようなのでいまいち判りません。
もう一度よく調べてみます、ありがとうございました。
667名無しさん:2009/10/25(日) 13:52:07 0
>>665
容量は750なんで余裕です。zりがとうございました。
668名無しさん:2009/10/25(日) 13:53:01 0
>>666
両方の無線機器が基本的に1対1で通信するアドホックモードに対応していれば可能な筈。
まあ、説明書きをよく読んでね。
669名無しさん:2009/10/25(日) 13:53:22 i
>>654
おおおお!ありがとう!なんでこのページに行き着かなかったんだろう…無事つながった 助かった、ありがとうございすた。
670名無しさん:2009/10/25(日) 14:12:59 0
>>668
何度もありがとうございます。いまいじっていたら、ipod側で無線LANを認識することはできましたが
ロードのまま進展がないです。まだ不備があるようで・・
なんかできるような気がしてきたのでもうちょっと頑張ります。レスどうもでした
671名無しさん:2009/10/25(日) 14:13:40 i
一台のPCに4台のモニタを繋げるとしたら、だいたいメモリーはいくつが妥当なのでしょうか?
用途は株のトレードとネトゲです。
672名無しさん:2009/10/25(日) 14:18:48 0
>>671
メモリよりも高性能GPUと高性能CPUが必要
メモリも7の64bitなら沢山つめるから8Gくらい積んどけ
673名無しさん:2009/10/25(日) 14:22:48 i
>>672
ありがとうございます。
そうします!
674名無しさん:2009/10/25(日) 14:34:09 0
以前CRCエラーが出て大容量データがコピーできないと相談させていただいた者ですが、
やはりPC本体の状況は深刻でまともに起動すらしなくなってきました。
そこでまた相談させていただきたいのですが、そのPCはNEC製のノートPCなのですが、
そのPCのHDDを別のノートPCで使用するような方法はないのでしょうか?
例えばそういう周辺機器があるとか・・・
HDDの方はデータは普通にありますので、壊れてはいない状況だと思います
やはり原因は本体の方にあると思いますので・・・

何度もすみませんがよろしくお願いいたします
675名無しさん:2009/10/25(日) 14:35:33 0
誰か653をお願いしますorz
676名無しさん:2009/10/25(日) 14:36:55 0
>>674
ある
つーか、ノートならPCもって店に行って
やりたいことを言ったほうが早いよ
677名無しさん:2009/10/25(日) 14:42:36 0
>>674
そもそも
「HDDの方はデータは普通にありますので」ってどういう意味?
HDDが壊れていないと判断した理由は?
678名無しさん:2009/10/25(日) 14:43:22 0
>>675
Photoshopが何種類あるか知ってますか ?
679名無しさん:2009/10/25(日) 14:45:10 0
>>675
まぁ念のためこのくらい見ておけば問題ないとおもうよ
http://kakaku.com/spec/K0000045644/
680名無しさん:2009/10/25(日) 14:48:28 0
>>678
いいえ、私はトムではありません
681んば:2009/10/25(日) 14:59:42 0
にちゃんねる使用は初めてになります。
パソコンの購入を考えているのですが、
このような質問はこちらでよろしいのでしょうか
682名無しさん:2009/10/25(日) 15:05:05 0
>>676
大変申しわけありませんが方法教えていただけませんでしょうか?
そのようなサイトがあれば紹介していただくだけでもありがたいです

>>677
今まで一度もデータ消失したこともなく、現在も変わらず使えてることから、
判断してしまいました
通常壊れていないと判断するには何か確実な方法があるのでしょうか?
教えていただければ助かります
683名無しさん:2009/10/25(日) 15:06:51 0
>>681
>>1から>>4あたりを読めば、あなたの質問の答えが載ってます
684名無しさん:2009/10/25(日) 15:06:54 0
質問

Core2Duoで1.8GHZとかかいてあるのは
1.8GHZが2倍で動いている、つまり、3.6GHZって理解でOK?
685名無しさん:2009/10/25(日) 15:08:20 0
>>681
こちらへどうぞ

▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼39台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1255434365/

新品限定ノートPC購入相談スレッドその52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1256393712/
686んば:2009/10/25(日) 15:09:33 0
ありがとうございます
687名無しさん:2009/10/25(日) 15:22:47 0
>>674>>682
ノートPCの分解自分で出来ますか?
出来るなら中のHDDを取り出して、HDDを外付けするためのケースに入れて、別のPCのUSBかIEEE1394かeSATAなどの端子の何れかに接続&設定すれば読み書き出来るでしょう
688名無しさん:2009/10/25(日) 15:39:31 0
>>684
全然違う
689名無しさん:2009/10/25(日) 15:39:53 0
はじめまして凄く初心者です

ネットでダウンロードした動画をpc以外のテレビやレコーダーで再生したいのですが
Realplayerを使ってはどうすればいいのでしょうか?
すみません教えてください
690名無しさん:2009/10/25(日) 15:43:55 0
>>689
支離滅裂過ぎるぜw
まずは「コーデック」「PC TV出力」あたりから具グレ
691名無しさん:2009/10/25(日) 15:46:18 O
PCを起動すると、正常に回線が接続されている表示は出ているのですが、インターネットに接続できません。
JANE起動してもスレ情報を取得できず、書き込めず。InternetdExplorerを起動すると、トップページを表示できず
枠内が白いままexplorerがフリーズします。(ちなみにトップページはgoogleに設定してあります)
回線を刺しなおしても、再起動してもインターネットは見ることができません・・・右下には接続状態が表示されているのですが
接続の方法は、二階に無線LANの親機があり、それを一階の部屋で子機が受信しています。
これはウイルスの可能性もあるのでしょうか。まったく見当がつきません。長文失礼しました
692名無しさん:2009/10/25(日) 15:50:42 0
>>691
1.有線で試す
2.正常に繋がっていた頃にシステムの復元をする
3.他社のオンラインウイルススキャンをする


話はそれからだ
693名無しさん:2009/10/25(日) 15:58:22 0
地デジチューナーをPCにUSBで取り付けています
テレビ画面を最大化すると画面がちらついてしまうのですがこれってどこのパワーが足りないのでしょうか?

CPU?GPU?モニタ?
694名無しさん:2009/10/25(日) 15:59:09 O
>>692
thx
有線ケーブル試してみます。ちょっと50mクラスのケーブルのもちあわせがないので購入してきます
695名無しさん:2009/10/25(日) 16:01:33 0
1階と2階が50mって・・・
696名無しさん:2009/10/25(日) 16:02:31 0
>>693
チラツキ
カクツキ

どっちだ?
それとチューナー名、使用ソフト、デコーダは?
697名無しさん:2009/10/25(日) 16:05:21 0
>>694
ノートじゃなかったのか…

言い忘れたがルータとモデムを30分ほど電源切って
再接続すると繋がる可能性もある。
停電の時の対策。
698名無しさん:2009/10/25(日) 16:06:19 O
>>695
位置的に対極みたいな感じなのです
ウイルスチェックやシステムの復元も試してみましたが、解決せず・・・おそらく電波は来てるようなので子機の問題か、
またgoogleを開こうとするときにハードディスクからガグググと変な音もしてるのでそっちかも・・・
699名無しさん:2009/10/25(日) 16:08:59 0
>>698
>ハードディスクからガグググと変な音もしてるのでそっちかも・・・

HDD壊れてたら無線だけおかしくなるレベルじゃないから
700名無しさん:2009/10/25(日) 16:33:44 0
GeforceとRadeonって性能に差があるんですか?

最近だとDirectX11に対応したのが出て、Radeonを勧めてる方をよくみかけますが。
オンラインゲームの推奨環境とかをみるとNvida系で書いてるとこが多いので
なんとなくNvidaにしようかと思っていたんですが・・・
701名無しさん:2009/10/25(日) 16:34:22 0
>>696
チラツキですね

チューナ:MonsterTV HDUC Gold
使用ソフト:上記ソフトに付属のもの
デコーダ:?
cpu:core2duo 7300
gpu:HD4350 256M

モニタはフルHDのもので、半分くらいの大きさの時は綺麗に観れるのですが
最大化すると右半分くらいにチラツキがみられます。
何が原因と考えられますか?
702名無しさん:2009/10/25(日) 16:38:53 0
>>700
Nvidaに最適化されて作られているゲームが多いが
最近のATIは優秀だから同じグレードならATIの方がコスパ良いかも
該当ゲームスレで質問した方が良い


>>701
なったことないから分からない
ATIのドライバを変更してみるとか
ATIは不安定なドライバ多いから
カタリストの設定もいちおうチェック
他にモニタがあれば交換して試してみる
703ネット素人:2009/10/25(日) 16:53:36 O
姉が光り通信のネットやってるんだけど(有線ラン)もしオイラが姉のネット契約してるPCじゃなくオイラのノートPCを使って光りネットをやりたい場合、新規でネット契約して月々利用料払ってネットするしか無いかな?

もしネット契約しなくても使える場合、オイラがどんなサイト覗いてるとか姉のPCとかからばれないかな?
あと、ミクシイとか姉もやってるみたいだけどオイラ個人としても出来るかな?(iPとかの問題とか無いかな。)
704名無しさん:2009/10/25(日) 16:55:04 0
>>700
発色はATIのが良いっていう人が多い
705名無しさん:2009/10/25(日) 16:56:54 0
>>703
間にルーター噛ませば可能
ネットワークを構築しなければ中もみられない
tkそんくらいググれば出てくるだろjk
706名無しさん:2009/10/25(日) 17:06:19 0
>>700
nVIDIAは元々3Dに強いメーカーだったから、その系統のゲームではいまだにnVIDIA中心で書かれてるだけ
ATIはVIAチップとの相性が出た時代があって、その辺で避ける人が多かった、安物イメージもあったしw

今はどっちもほぼ同等、かつ相性も気にする必要なくなってるので、どっちでもどぞーって感じだな
707名無しさん:2009/10/25(日) 17:09:57 0
>>702>>704>>706
有難うございました。
708ネット素人:2009/10/25(日) 17:11:22 O
>>705 いろいろ検索試みたけど分かりませんでした。てかググり方ってか検索ワードが分かりませんでした。苦笑

じゃあ、簡単に言ったらネット契約は1家に1契約って事でオッケーって事ですね?
あと家は有線ランでネットやっててその接続する機械がルーターとしたら今、ルーター見たらランを挿し込み口が一つしか無いから挿し込み口2つ有るの買うか無線ランにすればオッケーかな?


長文失礼。
709名無しさん:2009/10/25(日) 17:28:34 0
>>708
姉さんがBフレッツ契約してんだろ、で、NTTから貸し出されてる端末機器は
ルーターが内蔵されてるはずだからLANコネクターは複数付いてるはずだ。
その空いてる所にLANケーブルを挿せば準備完了じゃ。
後は姉さんとオマエとで各々PASSを変えて設定すれば終了。
各々のPASSで入ったPCの中身は他からは見られない。
710名無しさん:2009/10/25(日) 17:31:12 0
>>708
>今、ルーター見たらランを挿し込み口が一つしか無い
シツレ、見落としてた。
複数付いてるヤツに交換してもらえ。
711名無しさん:2009/10/25(日) 17:33:44 0
ルータ借りてないんじゃね?
VDSLモデムだけはいってたらコネクタはひとつだわなw
712名無しさん:2009/10/25(日) 17:39:21 O
>>709>>710 ありがとう助かりました。早速挿し込み口が2つのルーターを購入します。

713名無しさん:2009/10/25(日) 17:39:49 0
>>708
ついでにひかり電話にして固定電話回線返してしまえ、
そうすれば固定電話基本料金とひかり電話基本料金(500円)の差額が得する。
714ネット素人:2009/10/25(日) 17:51:17 O
>>711 えっ、どう言う事? とりあえず今現物を見て来たら電話回線に2つ機械がつながっていて一つの機械の方にはWANとLANって接続口があって(←これがルーターかな?)、もう一つには、UNI、VoIPってなった接続口が有る見たいです。
715名無しさん:2009/10/25(日) 17:57:22 0
時々、文字やアイコンに水色の線が影のように入るのですが解決方法はありますか?
716名無しさん:2009/10/25(日) 18:00:14 0
>>714
>電話回線に2つ機械がつながっていて
ちょっと待て、光回線じゃないのか?
717名無しさん:2009/10/25(日) 18:02:49 0
>>716
マンションBフレッツとかのVDSL経由の光なんだろw
718名無しさん:2009/10/25(日) 18:05:18 0
>>684
1.8GHzのCPUが2つ入っていると思えばOK
マルチスレッド(処理を複数のコアに割り振って同時に行う)に完全に対応しているソフトを使った場合だと、計算上は3.6GHz相当かロス差し引いてそこから多少低めぐらいの速さで処理できる
対応していないソフトだと1.8GHzのままの速度しか出ない
>>691
XP以降ならローカルエリア接続の修復試してみたら
719名無しさん:2009/10/25(日) 18:08:18 0
>>714
こんな所で聞くよりNTTに電話しろ、その方が早い
720名無しさん:2009/10/25(日) 18:16:52 0
Macのブートキャンプ用に買った
XPのインストールパッケージを所持しています。(インストールして時々使用中)

OSなしリカバリDiscなしでプロダクトキーが本体に貼付ありの
中古ノートPCに
このパッケージを使ってインストール、
ライセンス認証は本体付属のプロダクトキーを使う、
という行為はライセンス的に問題ありますか?

721名無しさん:2009/10/25(日) 18:25:45 0
>>720
ないと思うのか?
722名無しさん:2009/10/25(日) 18:28:13 0
質問に質問で返すのか
無駄レスいらね
723名無しさん:2009/10/25(日) 18:35:21 0
>>720
ライセンスがあると思うならやってみればいいだろ、どうせその気なんだろうしな
インストールパッケージとやらがDSP版じゃなけりゃインストールしても弾かれそうだが
>>722
何様の積もりだよ
724名無しさん:2009/10/25(日) 18:54:46 0
別にライセンス違反がばれて賠償請求とかされて
困るのは俺じゃないしな
725名無しさん:2009/10/25(日) 18:57:49 0
この手の質問者って、違反なのを知ってて質問してるよな。
万一誰かが問題ないって回答したらしめたもの、
ネットでおkだって言われたから〜って逃げる腹なんだろう。
726名無しさん:2009/10/25(日) 18:59:48 O
>>640>>628あたりのものをお願いします。
CPUが問題だったりすることはありえますか?
727名無しさん:2009/10/25(日) 19:01:22 0
>>725
それで逃げられたら警察いらない
728ネット素人:2009/10/25(日) 19:01:30 O
>>714ですがすいません、食事で返事遅れました。 とりあえず僕の分かってる事は家は既に光り電話です(IP電話)。ちなみにマンションとかじゃなく一軒家です。

あと僕の感だとルーターともう一つの機械は電話をIPにする為に必要な機械かなと感じました。
(ルーターらしき機械に接続されてるから。)

てか姉は普段ネットやらない時はルーターとPC繋げてるケーブル外してるみたいだから(メールとかやらないから常時ネット接続必要無いみたい)姉が使って無い時に一度自分のPCにそのルーター繋げてみようかな。追加料金掛からないと説明したら文句は言わないと思うんで。

もしそれで僕のPCがネット出来たらルーター変えないでも姉が使って無い時は姉のケーブルを外して僕のPCに付ければ問題無さそうですね。
729名無しさん:2009/10/25(日) 19:01:36 0
>>726
ない
730名無しさん:2009/10/25(日) 19:04:33 0
OS Windows 7 Home Premium 64bit DSP
CPU Phenom II X2 550 Black Edition/Dual-Core/3.1G/L3:6MB/TDP80W
CPUクーラー AM3対応CPUクーラー
マザーボード BIOSTAR TA780G M2+(Micro ATX AMD 780G + SB700 GbLAN)
MEMORY 1 DDR2-800 2GB PC2-6400
VGA CARD RADEON HD 4550 512MB PCI-Express x16 [DSub/DVI/HDMI HDCP]
HDD 1 500GB SATA-3Gb/s
HDD 2 無し
FDD 無し
CD-ROM/R/RW 1 DVD Super Multi/白(DVD±R DL/DVD±R/±RW/-RAM/-ROM ソフト付)
DVD 無し
SOUND CARD オンボード
キーボード 日本語キーボード/Black/USB
マウス 無し
ケース STORM ST-2018B(Black 12cmFANx2)
電源 XIGMATEK NRP-PC502(500W 静音/高効率 80PLUS 6万です
731名無しさん:2009/10/25(日) 19:06:55 0
>>730
通報しました
732名無しさん:2009/10/25(日) 19:08:02 0
>>728
光り電話≠IP電話
733名無しさん:2009/10/25(日) 19:09:12 0
>>651>>660
レスありがとー
734名無しさん:2009/10/25(日) 19:10:26 0
ネット素人は質問するのは実際に使ってみてからにしろよ
735名無しさん:2009/10/25(日) 19:12:22 0
>>728
ルーターにつなげてみろ
2台同時にネット接続出来るから

どんなルーターか詳細を言いたくないみたいだからエスパー的に答えた
736名無しさん:2009/10/25(日) 19:14:10 O
板違いだったらスイマセン
DELLの530sというデスクトップを使って二年になります
起動時はファン音が3秒ほど鳴ってからつきますが今日つけようとしたら、
画面は真っ暗、ファン音がずっと鳴っていて起動できない状態です。まとめると、
・モニターの電源も同時に入るはずが「アナログ??を検出。省電力モードに入ります」と表示が出た後ランプ(普段は緑)がオレンジになり消える
・ビープ音は鳴らなかったり2回鳴ったり4回鳴ったりバラバラ
・10回に一度普通に起動するがファン音が凄い鳴っている(上記の通り普段は起動時にしか鳴らない)

ダメなら修理に出したいですがパソコンの修理代って高いと聞いたのでもし安いのがあるなら買い換えも検討します
まだ二年しか使ってないしデータも移動?出来ないので買い換えは最後の手段です
どなたかお願いします
737名無しさん:2009/10/25(日) 19:14:24 0
>>650>>733
今はワイド画面用のHPにしてる所が少なくないから、それさえ気にならなけりゃ
ワイドである必要なないんでねーの。
マウスに縦スクロール用ボタンは付いてるけど横スクロール用ボタンは付いてないし。
738名無しさん:2009/10/25(日) 19:16:07 0
どうでもいいけど質問スレで「レスありがとう」というお礼の仕方はどうなんだ
回答してくれてありがとうじゃないのか
レスさえもらえりゃ「まあ、かわいそうに」「それは困りましたね」でも何でも良いのか
739名無しさん:2009/10/25(日) 19:17:20 0
>>736
それってただの日記だよね
質問は何?DELLのサポートセンターの電話番号でも知りたいの?
740名無しさん:2009/10/25(日) 19:17:37 0
>>728
姉さんにも知られたくない事が有ると思うがね・・・・。
どうせパス設定してないだろうし。
741名無しさん:2009/10/25(日) 19:20:04 O
>>739 すいませんすいませんすいませんすいませんすいませんすいませんすいません

肝心な質問文が抜けてましたね。
こういう時はどうすればいいのか?と言う事をお聞きしたいのです^^^^
742名無しさん:2009/10/25(日) 19:21:12 0
同居の親にノートPC(7じゃなくvista)を買ってあげようと思うのですが
一緒に無線LANにしようと思ってます。
自分の部屋(2階)にモデムがあって親は1階なのですが
無線LANはIEEE802.11abgnってあるみたいですが
abgnの最低どれを選べばいいのでしょうか?
ネットは光回線です。
743名無しさん:2009/10/25(日) 19:22:08 0
>>741
電源かマザーボードのコンデンサが原因っぽいけど交換とか無理でしょ
DELLに修理の見積もりをしてもらって、修理か買い換えを検討すれば?
744名無しさん:2009/10/25(日) 19:22:38 O
>>742
ルーターとPCを合わせればなんでもいい
745名無しさん:2009/10/25(日) 19:23:36 0
746名無しさん:2009/10/25(日) 19:24:17 O
>>729
ありがとうございました。メモリ交換してきます。
747名無しさん:2009/10/25(日) 19:26:24 0
>>742
Vistaノートだったら自動対応。
748ネット素人:2009/10/25(日) 19:28:39 O
>>732 何か家電話どっちか分からなくなって来ましたw 確かIPホーンだったような。

>>735 いえいえ、詳細を言いたく無いとか無いです。説明がへたくそですいません。いずれにしても今度自分のPCをルーターに接続して試してみます。
>>734 そうですね、今度実際に試して分からなかったら来ますね。
749名無しさん:2009/10/25(日) 19:32:00 0
>>748
今繋げろよ。
750名無しさん:2009/10/25(日) 19:39:46 0
いくら初心者相手だからといって、いや、初心者相手だからこそ
「やってから聞けよ」の精神が必要なのではないか
751名無しさん:2009/10/25(日) 19:41:42 0
最近、なぜか変換できない文字が多く出てきました
「はな」を「花(コピペ)」に変換しようとしても漢字が出てきません
どうやれば直るんでしょうか?
752ネット素人:2009/10/25(日) 19:50:15 O
>>740 えっ、またややこしくなって来ました。苦笑
多分パスワード何て掛けて無いと思います。
て事はお互いどんなサイト覗いてるとかメール内容ばれたくないならパスワード必要なのかな。

家の姉短気だからめんどくさい事は嫌うからそれなら無理かもしれないです。

やっぱり僕みたいなど素人はネット会社(多分フレッツ)に一度聞いた方が良いですね。苦笑
753ネット素人:2009/10/25(日) 19:54:09 O
>>749 それが古いノートPCなんで無線ランが付いてないのでランカードが必要って他の方に言われたので。

購入次第試してみます。
754名無しさん:2009/10/25(日) 19:57:39 0
>>753
マルチしてたのか?
姉さんが繋いでいたカードで繋げ。
755名無しさん:2009/10/25(日) 20:02:34 0
DirectXって下位互換性ないんですか?
11入ってるんですけどd3dx9_33.dllが無いっていわれます
756名無しさん:2009/10/25(日) 20:07:03 0
>>755
http://www.m3fe.com/760/
ここからd3dx9_33.dll落としてsystem32に入れればいいよ
757755:2009/10/25(日) 20:08:29 0
>>756
ありがとう
758ネット素人:2009/10/25(日) 20:10:14 O
>>754 マルチって何ですか?

姉のは多分最近買ったタイプ(Windowsビスタ)なんでそのままPCとルーターを繋げてる様な感じです。多分カードらしき物は付けて無かった様な。てか普段触らせて貰えないんで詳しくは分かりませんが。

いずれにしても姉のネット回線使うには姉にちゃんと説明出来ないと使わせてくれないタイプだからこんど詳しくネット会社に聞いて見ようと思います。
759名無しさん:2009/10/25(日) 20:16:57 0
>>758
姉ちゃんがその98でネットやってたときのカードだよ。

>http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1248783689/422
>422 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/10/23(金) 14:57:25 ID:P3FGIgjX
>Windows98SE手に入れたけど、家の環境って光だからネットに使えないだろうな。HDD6GB メモリ128 の古いノートPCなんだけど、今までは姉ちゃんがこれでネットやってたけど光の方が電話代安いって言って回線変えちゃったんだよな。
760名無しさん:2009/10/25(日) 20:21:57 0
>>758
お前最低だな
761名無しさん:2009/10/25(日) 20:25:16 0
利用者のパソコンが、あるサイトのデータを読み込んでいる時間だけ、サーバーと、利用者のパソコンの間の回線をデータが通っているんですよね?
762名無しさん:2009/10/25(日) 20:27:34 0
>>758
マルチ=マルチポスト
それから、名前欄はIDが出ない板では質問したレス番入れろ
763名無しさん:2009/10/25(日) 21:03:09 i
メーカー:HP
OS:vista

3年ほど使ってるノートパソコンのモニタが突然ぶちっと消え画面が真っ暗になってしまいました。
強制終了して再度起動しても画面は真っ暗なままです。PC自体電源は入るのですが、動いていないようです。
これは何が原因なのでしょうか?
764>>751:2009/10/25(日) 21:06:10 0
お願いします
ちなみに「はなす」を変換しようとしても「話す」が出てきません
765名無しさん:2009/10/25(日) 21:21:05 0
>>751
変換アプリのトラブルシューティングを自分で調べろ
お前が何を使ってるかなんか知るか
766名無しさん:2009/10/25(日) 21:21:48 0
>>764
一度辞書をクリアしてみ。もしIE上でそうなっているのなら仕様みたいだから直らないよ。
767名無しさん:2009/10/25(日) 21:23:37 0
>>763
インバータなど、どこかの故障。
768名無しさん:2009/10/25(日) 21:26:31 O
モニターの照明では?
769名無しさん:2009/10/25(日) 21:28:03 0
763biosもでないの?
770名無しさん:2009/10/25(日) 21:37:41 0
パソコンでお気に入りの巡回をしながら、
CDをwinampで聞いていたのですが、
重いサイトを開いたときに、
ザザッと雑音が入ることがあります。
これって起こりうることなのでしょうか?
ちなみにスペックは、ペン4、メモリ512mbです。
771名無しさん:2009/10/25(日) 21:41:07 0
>>770
YES
772名無しさん:2009/10/25(日) 21:42:22 0
ここが一番レス早いのかな?

WIN7のXP ModeってHome Premiumでは使えないの?
773名無しさん:2009/10/25(日) 21:43:06 0
>>772
ない
774名無しさん:2009/10/25(日) 21:46:49 0
>>772
Pro以上じゃないと無理
775772:2009/10/25(日) 21:50:03 0
>>773-774
ありがと
そっか、Pro以上か
776名無しさん:2009/10/25(日) 21:52:45 0
>>771
ありがとうございます
mp3で聞くより、CDで聴くほうが、ビットレートが高い分
パソコンの負荷に左右されやすいのでしょうか?
777名無しさん:2009/10/25(日) 21:54:07 i
>>767
やはり故障ですかね。

>>768
モニタの照明だけが消えたってことですかね?
解除方法ありますか?
778名無しさん:2009/10/25(日) 21:56:08 0
故障で消えたのなら、ない
779名無しさん:2009/10/25(日) 22:02:53 i
>>778
ありがとうございます。
一度、修理に出してみます。
780名無しさん:2009/10/25(日) 22:06:05 0
>>779
もしバックライトが切れたのなら起動音するし、近寄ってよく見るとうっすら表示が見える。
781名無しさん:2009/10/25(日) 22:08:47 0
>>776
No
782名無しさん:2009/10/25(日) 22:13:57 i
>>780
近寄ってみましたけど、自分のどアップの顔しか映っていませんでした(/ _ ; )
起動音はしていません。
783名無しさん:2009/10/25(日) 22:30:17 0
>>782
ハカイ、ハカイ、ユカイ、ユカイ、アムロ、ユカイ
784名無しさん:2009/10/25(日) 23:25:41 0
質問、上のほうでHDDにある2ちゃんねるかちゅーしゃ過去ログ
を探してて、デスクトップにあったショートカットから
リンク先で探し当てる事ができたのですが。

検索では一切でてきませんでした、Prefetchフォルダというのに
カチューシャの文字があったのですが
Prefetchフォルダってのがどうもウイルスらしいとネットであったのですが
本当の所がわかりません。大丈夫でしょうか?
785591:2009/10/25(日) 23:33:02 0
解決しました。 単純なミスでしたがパニック状態のため見逃してました。
No12のビデオコネクタに(http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/opgx270/ja/ug/smtabo11.jpg)接続してました。
サブ用のPCでも同様の場所にモニタ出力のコネクタ(青くなっているもの)に接続しOKだったのですが、
こちらではAGPのほうに接続しないとダメなものでした。 >591の件は解決しました。

>>594さん >>602さん (同じ方?)
アドバイスありがとうございました。 レスで少し落ち着けたような気がします。


786名無しさん:2009/10/25(日) 23:44:26 0
最近新しくPCを買ったのですが、そちらにはofficeが入っていませんでした。
前使っていたほうのPCにofficeのdiscが付いていたので、それをつかってインストール
をしようと思ったのですが、この行為って違反行為になるのでしょうか?
microsoft側にソフトを使うPCが代わったことを通知すれば大丈夫ですかね?
787名無しさん:2009/10/25(日) 23:45:31 0
質問があります。 データのサルベージをしたいのですがうまくいかず困っています。
元々OSのはいっていたHDDのデスクトップにあったデータを引き上げたいのですがKnoppixをつかいましたがうまくいきませんでした。[書き込み権限の無い〜]
HDDの物理的故障はしていないと思います。現在使っているPCではマイコンピューター画面からアクセスはできます。[現在のままではデスクトップにあったデータは見当たりません。]

なにか良い方法をご存知の方がいましたらアドバイスお願いします。
788名無しさん:2009/10/26(月) 00:28:34 0
>>786
そのOfficeのライセンスの形態にもよる、けど
その書き方と聞き方だと「前のPC」に付属するライセンスだろうから
思いっきりライセンス違反になる気がする
789名無しさん:2009/10/26(月) 00:32:27 0
>>787
それは〜〜すれば上手く移せると思う
790名無しさん:2009/10/26(月) 00:46:38 0
今度パソコンを買い換える予定なんですがグラフィックはオンボードより
グラフィックカードの方がゲームなどをするには良いとわかるんですが
DVDや動画をDLして観る場合でもオンボードとグラフィックカードでは
映像に差がでるのでしょうか?
791名無しさん:2009/10/26(月) 00:50:13 0
>>790
はい
792名無しさん:2009/10/26(月) 01:00:03 0
>>790
オンボとグラボで差がでるというよりは製造元によって差がでる。
若干違う程度で大きな差はないよ。780Gマザーのオンボ(HD3200)と
RADEON4670使ってるけど違いはわからない。今のPCのオンボだと
intelだろうとnvidiaだろうと綺麗に出力されるからゲームやらないなら
オンボで充分
793名無しさん:2009/10/26(月) 01:11:18 0
>>790
基本的には高いものを買えば問題ない
いっちゃんええやつを買え
794名無しさん:2009/10/26(月) 01:13:22 0
GPUに対応してるかどうかの違いじゃないか。
3DゲームやWMVストリーミングはDirectXなので対応してる。
FlashPlayer10以降ではGPU対応を謳ってるのでハードとソフト次第というところ。
対応してなければ劇的に変ることはない。
795787:2009/10/26(月) 01:18:02 0
自己補足。すべてNTFSになってます。

とある記事にて

ハードディスク復旧 knoppix
日本語のファイル名と思われるものは全て文字が化けている。早速、ハードディスクのなかにアクセスし、コピーしようとしてもなかなかうまくいかない。
試行錯誤をやっているなかNTFSのファイルシステムの場合はファイルの移動やコピーはできないようだ。
796名無しさん:2009/10/26(月) 01:26:17 0
最近いきなり雑音をもろにスピーカーから出してフリーズします。
何故こんなことが起こるのでしょうか、教えてください
お願いします。
797名無しさん:2009/10/26(月) 01:31:49 0
>>796
もしかしてマルチ?
798名無しさん:2009/10/26(月) 01:32:31 0
>>796
(‘ -‘ ) えり知ってるわ!
799名無しさん:2009/10/26(月) 01:36:39 0
マルチ
800名無しさん:2009/10/26(月) 01:49:10 O
パソコンが調子悪く、ブートデバイスナンチャラと表示されるので、豆電池みたいのを一度抜いてまた差して起動したら、ウィンドウズが立ち上がりません(泣)何故なの(泣)
パソコン工房の馬鹿ちんがー(泣)
801名無しさん:2009/10/26(月) 01:52:44 O
>>800
ですが、待ってたら起動しました(笑)
パソコン工房ごめんなさい。

さぁ、エロサイトみるおっおっお
802名無しさん:2009/10/26(月) 03:26:16 0
>>787
今使っているメインのPCのHDD(使えるOSが入っている)と、データを取り出したい対象のHDD(OSのファイル破損?でOSの起動不可なんだよね)に入っているのはどっちもWindowsなのかな?
それなら無理にKnoppixを使わなくても今使っているメインのPCにデーターを取り出したい対象のHDDを直接接続すればいいんじゃないかな?
デスクトップPCを使っていて内部のコネクタの規格(シリアルATAやウルトラATAなど)が合っていて自分で作業できるなら空きコネクタに接続すればいいし、空きが無いとか規格が合ってないとかノートを使っているとか分からないとかなら
データを取り出したいHDDのコネクタの規格と大きさ(3.5インチか2.5インチか)に合った外付けケースを買ってきて、その中にHDDを入れて今のPCに外付けすればいいよ。
外付けケースを買う時は今使っているPCのOS(XP・Vistaなど)や接続口の方式(USBとIEEE1394、eSATAなど)がそれぞれ合っているかも確認してね。
803787:2009/10/26(月) 03:38:03 0
>>802
SATA2 HDDがそのままでは使えなかったのでIDEに変換してからツールでと思っていたらなぜかOS起動しなくなり、元の構成に戻しても
BIOSですらIDEHDDが見つからない状態に。 IDE変換した新品のHDDは認識してたのでOSインストール。 というわけで数日前まで使っていたHDDの
「デスクトップ」に置いてあったデータを取り出したいと考えました。 

直接接続しても「デスクトップ」フォルダの中身は見えない状況でした。(Knoppixでは見える)

仕様上の問題なのかとあきらめてましたが、色々検索していたところ「Ubuntu」というものがありダメモトで試してみました。

見事サルベージ成功しました。

>>802 さん わざわざアドバイスありがとうございました。 
804名無しさん:2009/10/26(月) 03:44:57 0
これってボッタな気がするんですがどうなんですか?

852 名前:平塚 ◆Dj4QoOntWo :2009/10/26(月) 01:39:36 ID:QC6n0p1VO
07/30に買ったよ。
BTOパソコン(FRONTIER)FRS/704ベース。
23型フルハイビジョンモニター、CPUはQ9400、HDDは750GB、マイクロソフトワイヤレスキーボード。

857 名前:平塚 ◆Dj4QoOntWo [sage] :2009/10/26(月) 01:50:15 ID:QC6n0p1VO
25万。Q9400CPU載せてるパソコンなんて量販じゃ30万かかるから安い方だ。
Xシリーズ買うのか?シーテックで見たがなかなか。
VAIOはiPodの曲消えるから気をつけな
805786:2009/10/26(月) 04:15:21 0
>>788
ライセンスにも色々あるのですね。
昔のPCに混載されていたものなので、ライセンスの形状も良く分からないため
違反してしまうと怖いので新しいOfficeを購入してみようと思います。
返答ありがとう御座いました^^*
>>805
  ,.-- .、
 /____Gi_
彡| ・ \
彡| 丶._) そのあたりは臨機応変や!
 (  つ旦
 と__)__)
807名無しさん:2009/10/26(月) 05:00:48 O
パソコンが異状です

・画面に短い点線が散らばり、スクロールすると文字や画像が崩壊していく
・フリーズする
・本体は稼動したままデスクトップがおちて動かない

以上が日を追うごとにひどくなっていきます
起動は難なくできます
どうすれば回復しますか?

VAIO XP home edition
808名無しさん:2009/10/26(月) 05:07:44 0
excel2003を勉強しているのですが、セル内の文字に追加書きする際、マウスでダブルクリックしなくてはフォーカスがきませんよね?
キーボード操作だけでセル内にフォーカスを持ってこさせることはできますかね?
809名無しさん:2009/10/26(月) 07:45:09 0
>>807
熱の気がする。GAのファンの清掃とかやってみたら?
>>808
入力済みセルの編集はキーボードだけじゃ無理な気がする。
810名無しさん:2009/10/26(月) 08:07:48 0
誰か
>>784
返答お願いします。
811名無しさん:2009/10/26(月) 08:14:26 0
何をどうしたいのかよく分かりませんが、
ウィルスが疑われるならリカバリすればいいです。
812名無しさん:2009/10/26(月) 08:28:16 0
windows7の32BITからwindows7の64biTの上書きインストールは可能ですか?
813名無しさん:2009/10/26(月) 08:31:44 0
windows7の32BITからwindows7の64biTの上書きインストールは可能ですか?
814名無しさん:2009/10/26(月) 08:35:26 0
windows7の32BITからwindows7の64biTの上書きインストールは可能ですか?
815名無しさん:2009/10/26(月) 08:36:50 0
今家でPCを使っているのは私だけで、モデムとPCの間にルーターを挟んでいます
で、最近父がPCを買いたい、と言い出して、もし買ったらそのルーターに接続することになると思うのですが、
その場合、父のPCから私のPCの中身を覗かれるなんてことはないのでしょうか?

また逆に私のPCにあるファイルを父のPCに送るなんてことは出来るのでしょうか?
816かいせんや:2009/10/26(月) 08:40:10 0
>>815
覗かれる可能性があるので専用の線を引いた方がいい
と思いますよ。
817名無しさん:2009/10/26(月) 08:44:27 0
>>815
覗かれるのは設定次第
ファイルを送るのも設定次第
818名無しさん:2009/10/26(月) 08:47:10 0
windows7の32BITからwindows7の64biTの上書きインストールは可能ですか!!!
819名無しさん:2009/10/26(月) 08:47:19 0
>>817
その設定のやり方って
ググればどっかに載ってますか?
820名無しさん:2009/10/26(月) 08:48:05 0
>>819
はい
821名無しさん:2009/10/26(月) 08:50:24 0
windows7の32BITのデスクトップからwindows7の64biTの上書きインストールは可能ですか?
822名無しさん:2009/10/26(月) 08:52:22 0
823名無しさん:2009/10/26(月) 09:00:06 0
>>822
ありがとうございます
早速調べて見ます
824820:2009/10/26(月) 09:01:31 0
スルーされた。・゚・(ノД`)・゚・。
825名無しさん:2009/10/26(月) 09:32:44 O
XP Pro SP3
IE7
Flash最新/Reader9.2

ブラウズしてIE閉じようとすると頻繁に応答なくなります。
NICドライバを変えてみた
IE8にしてみた
memtest86+、HDDチェック異常無し
最終的にクリーンインストールして同じ環境に戻した
これでも改善しません。
ググるとFlashが何やら悪さするというので、アドオンで無効にして様子見です。
一応専用アンインストーラで削除後、オフラインでインストール
し直してもみました。
AdobeのFlash関連サイトに行くと、フリーズしますが
サイトが腐っているのかこちらの問題なのか判りません。
ただ、他のPCでは起こらないので、環境依存な気もします。
(特に当該サイトにいってみた等確認した訳ではなく、
通常使用において問題が発生しないため)

また、pdfをブラウザで表示出来ないことも発見し、
こちらはReaderの修復インストールで改善したようです。
Adobe関連で奔走させられた感ですが、他に調べる事はありますか?
826名無しさん:2009/10/26(月) 09:46:13 0
>>822
なんかよく分かりません・・
要はPCを2台以上接続した場合、
ドライブやアイコンに手のマークが付かないようにすればいい、ってことですかね?
827名無しさん:2009/10/26(月) 10:14:56 0
>>826
名前に質問した番号を入れろ

実際にPCを買ってから試せばいい
今説明されても、あまり理解出来ないでしょ
828名無しさん:2009/10/26(月) 10:15:50 0
>>826
超初心者向けの解説が山ほどあるのに理解できないのは
理解する気が無い
日本語や基礎用語を理解する力が無い

あきらめろ
829名無しさん:2009/10/26(月) 10:20:15 0
今は問題なく動いてるHDDに100Gちょっと音楽やいろいろデータがあるのですが、
4-5年前のHDDなので動いてるうちにバックアップを取ろうと思ってます。
S-ATAのポートは二つ空きがあるのでHDDを増設してそこにコピーでよいでしょうか?
もっと良い方法がありますか?
830名無しさん:2009/10/26(月) 10:24:14 0
ダメだと考える合理的論理的根拠を示してほしい
831829:2009/10/26(月) 10:28:13 0
>>830
しばらくPCパーツや周辺機器など調べたこともなかったので、
最近はどうするのが普通なのかわからないので質問しました。
昔はデータが少なかったので、外付けHDDに退避したりしてたのですが、
最近はそういうのあまりないんでしょうか?
832名無しさん:2009/10/26(月) 10:37:25 0
時間をかけていいなら外付けでも無問題。
極力早く終わらせたいということなら
100GBもあるなら一度分解してまでも一時的に内蔵した方が結果的に早い。
リスクの話は除外してるけどね。
833名無しさん:2009/10/26(月) 10:42:25 0
USB3のマザボは発売されてるの?
834829:2009/10/26(月) 10:46:07 0
>>832
ありがとうございました。
内臓HDD買ってきてつないでみます。
835名無しさん:2009/10/26(月) 10:59:50 0
Windows7は64と86bitのがあるんですがどっちのがいいんですか?
836名無しさん:2009/10/26(月) 11:01:48 0
通販でPC購入オプションでHDパーティション選びたいんだけど
『パーティション2分割 (システム領域80GB+残り容量)』
これを選らんだ場合ウィンドウズのOSとかと+80GBがCドライブに入って
残りのHD容量はDドライブになるってことですか?
837名無しさん:2009/10/26(月) 11:05:30 0
>>836
そうだけど、フリーソフト使えば結構簡単にパーティション分割できるから
パーティション分割設定してもらうのにお金が取られるなら自分でやったほうがいいかも。
838名無しさん:2009/10/26(月) 11:06:48 0
>>835
いいえ。32ビットと64ビット版です。
メリットデメリットがあります。

・32ビット
 互換性は64に比べると高い。
 メモリが3GBまでしかOSで管理できない(RAMディスクとしては使えます
839名無しさん:2009/10/26(月) 11:08:58 0
途中で送信しちまったorz
>>835
いいえ。32ビットと64ビット版です。
メリットデメリットがあります。

・32ビット
 互換性は64に比べると高い。
 メモリが3GBまでしかOSで管理できない
 (アプリを使えばRAMディスクとしては使えます)
・64ビット
 互換性が少し低い(ドライバー等も稀にサポートされてないことがある)
 メモリが3GB以上使える。
840名無しさん:2009/10/26(月) 11:14:23 0
大変困っているのですが、先日からOSが立ち上がらなくなり
(起動→メーカーのロゴ→WinXPのロゴ→真っ暗な画面・・・(ただしカーソルは表示され動く)
ここからまったく先にすすまないのです)
safeモードさえ、safeモード選択画面は表示されますが
それ以降エラーが出てXPが立ち上がりません。
かなり大事なファイルもあり、できれば中身を助けたいのですが
どうにかならないでしょうか?
HDDはquantum OSはXP PCはNEC、COMPAQどちらに接続しても
同じ症状です。

最悪の場合、フォーマットするしかないのですがOSが起動しない
状態でどうやってフォーマットすればよいのでしょうか?

よろしくお願いします。
841名無しさん:2009/10/26(月) 11:14:36 O
OSがVista(ホームプレミアム?)のPCを約一ヶ月程使用してます
この度VistaServicePack2に更新出来るとのお知らせが来ましたが、更新するメリットやディメリットがあるなら教えてください
842名無しさん:2009/10/26(月) 11:19:08 0
>>841
デメリット:更新に失敗してOS再インストールのリスク(極まれにある)
メリット:エクスプローラ周りの強化(SP1だとアイコンの大きさなどの
設定がリセットされる現象が頻繁におきる)
843名無しさん:2009/10/26(月) 11:20:03 0
>>840
落ち着け。
フォーマットしたらデータが救い出せないぞ。
同じHDDを機種はわからないがNECとCOMPAQに繋げて起動しようとしてるのか?
それは無理だろ。
とりあえずデータを救いたかったら
外付けHDDケースを買って、NGのHDDをそれに入れて、
正常に使えるPCに繋げてデータをコピーするのがいいよ。
844名無しさん:2009/10/26(月) 11:21:42 0
>>840
競馬好き?JRAのサイト覗いたりしなかった?
845名無しさん:2009/10/26(月) 11:35:42 0
>>843 いや、OSは立ち上がりませんが、マザーボードは
OSを認識はしているんです。正常なPCにつなげてもエラーが
出るだけでは?

>>844 確かにJRAのサイトは覗いたが、なぜ?
846名無しさん:2009/10/26(月) 11:39:14 0
>>845
マザーがOSを認識ってのがよく分からないが、
データ救出のために他のPCで読み込むだけなら、OSもへったくれもないよ
847名無しさん:2009/10/26(月) 11:41:49 0
あーGENOウィルスだったのかw

>>845
何か根本的に誤解してるようだけど、
正常にWindowsが起動しているPCに外付けのHDDとしてつなげるだけで、
起動ディスクとしては使いませんよ?
848名無しさん:2009/10/26(月) 11:43:51 0
>>845
http://www.weekenddream.jp/keiba_news/cat70/20091021_1.html

どこまで本当か知らんけど、10月15日以降起動しても真っ暗、マウスカーソルしか
でない現象が増えてるらしい。それがこのウイルスに感染した可能性が高いという
のを見たから。この状態を直したいなら修復インストールぐらいしか手はないらしい。
>>845以外にも何人か起動後画面真っ暗という質問みかけたから。
>>843が言うように外付けケース買ってきて別PCにつないで必要なデータだけ
救出するのがてっとり早い。それか1台のPCに2つのHDDを乗せる事ができるなら
それでコピーしてもいいだろうし。
849名無しさん:2009/10/26(月) 11:44:15 0
>>846 えっ!ひとつのPCに、二つのOSってあり?
ちなみに、それって外付けHDDじゃなければ
だめなんでしょうか?
850名無しさん:2009/10/26(月) 11:44:43 0
ていうかこの手の質問者ってさ、せっかくアドバイスされてんだから
黙って言われたとおりにすればいいのに、やる気あんのかな。
うだうだ文句言いたいだけと違うの?
851名無しさん:2009/10/26(月) 11:48:19 0
>>849
>>840だよね?質問者はできれば名前に質問のレス番つけてくれ。
IDが表示しないから誰だかわからんからね。

一つのPCにOSを複数入れて起動時に選択するのはできるけど、
今はそれではない。

正常にWindowsが動作しているPCに
OSが入ったHDDを外付けHDDとして増設するだけの話。
852名無しさん:2009/10/26(月) 11:51:58 0
>>849
これからフォーマットやリカバリしようとしてるHDDなんだから、同じHDDにコピーしたって意味がないぜ。
それに別にHDDからWindowsを起動できるようにする必要はなくて、KNOPPIXとかでいい。
これなら同じPCで構わない。HDDとっかえひっかえは不要。
CDで起動して、HDDの中の必要なデータをUSBメモリや外付けHDDにコピーでおk。
853848:2009/10/26(月) 11:54:46 0
>>845
http://dynabook.com/assistpc/info/20091022.htm
こういう情報もある。どっちが真実か知らんけどウイルス関連に感染したことは間違いなさそう。
東芝だけじゃなくて富士通も有料で対応してたはず。高いけどw
854名無しさん:2009/10/26(月) 11:58:28 0
>>852
KNOPPIXのが断然手軽だけど、どうだろう。。。
この質問者に理解できるだろうか・・・
あと現段階でCDを焼く環境が残されているのだろうか。
855796:2009/10/26(月) 12:40:17 0
マルチじゃないから。
お願いします
856名無しさん:2009/10/26(月) 12:52:31 O
857名無しさん:2009/10/26(月) 12:56:51 O
FMVCE B50について質問なんですが。
BF2をプレイしたいと思いグラフィックボードを付けたいのですがどのようなグラフィックボードがいいでしょうか?
よろしくお願いします
858名無しさん:2009/10/26(月) 13:18:54 0
>>857
標準で付いてるADD2カードを外してみる。
そのサイズ以下のPCI Express x16対応のビデオカードを選ぶ
859名無しさん:2009/10/26(月) 13:19:11 O
vistaSP2です。
フォルダを開こうとしても真っ白のウィンドウが出るだけで反応しなくなりました。
タスクマネージャを見るとexplorer.exeがCPUを占有しています。
再起動しても直らず、システムの復元も試したのですが効果がありません。
異常動作を起こしているのはエクスプローラだけで、ショートカットやタスクマネージャから直接プログラムを起動する事は出来ます。
原因と対策がわかれば教えていただけないでしょうか。
>>857
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ↓だってさ!
 (  つ旦
 と__)__)

グラフィックカードを増設する場合は、標準搭載のADD2 cardを取り外す必要があります。
動作確認済みのグラフィックカードについては、随時、http://www.fmworld.net/fmv/ce/に掲載いたします

増設可能なグラフィックカードは、
外形寸法が111.1×178.0mm(幅×奥行)以下、
厚みはオモテ面(ヒートシンクやファンのある面)が14.4mm以下、
ウラ面が2.6mm以下、消費電力が約40W以下のカードのみとなります。
寸法条件の詳細は、http://www.fmworld.net/fmv/ce/に掲載いたします

グラフィックカードが条件を満たしているかどうかについては、各周辺機器メーカーにお問い合わせください。
当社では、グラフィックカードの動作保証やサポートはいたしません。
861名無しさん:2009/10/26(月) 13:20:46 0
>>857
>>4に書いてる通り、ここは購入相談、おすすめ品禁止なんだよ

公式HP見ればちゃんと寸法とか書いてるでしょ
それを参考に、そのゲームのスレで聞け
BF2ってのが何かしらんが
>>859
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ウイルスかスパイウェアじゃない?
 (  つ旦
 と__)__)  ウイルスおよびスパイウエア駆除ソフトで調査してみたら如何?
>>796>>855
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) とりあえず、サウンドドライバ更新してみたら如何?
 (  つ旦
 と__)__)
864名無しさん:2009/10/26(月) 13:30:12 0
すいません今、ちょっと古いパソコンを起動したら↓な文が出てきて先に進めません。
Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a Key
どなたか判る方いましたらどうすれば良いのか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。 すれちでしたら恐れ入りますが誘導お願いします。
ちなみに訳してもよく解りませんでした。
>>864
  /ヾ∧ パソコンがHDDを認識できていないね!
彡| ・ \
彡| 丶._) とりあえず、BIOSを初期設定に戻してみたら如何?
 (  つ旦
 と__)__)  古いからHDDがいかれているかもしれないし、ボタン電池の寿命がつきているかもしれないけど・・・
866名無しさん:2009/10/26(月) 13:43:21 0
>>864
OSがぶっ壊れてるorOSが入ってるドライブが認識できていない。
867名無しさん:2009/10/26(月) 13:45:51 0
>>865さん>>866さん>>864です
ありがとうございます。HDD不良とゆう事ですね。
SATAケーブル換えて、ボタン電池換えてダメならHDD換えてみます。
ありがとうございました。
>>867
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 順番的にはこうだよ!
 (  つ旦
 と__)__)

・BIOSでHDDが認識されているか確認
 とりあえず、Load to default

・認識されていないようだったらSATAケーブル変更

・認識していて、まだ、同じようなコメントがでるのなら、OS再インストール
 →インストールできなかったら、HDDクラッシュの可能性大(HDDの音をよく聞いてね)
 →HDD交換!
              /ヾ∧  2時だ!またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
870名無しさん:2009/10/26(月) 13:58:09 0
>>868
BIOSの画面にするには、どうすれば良いのでしょう?
それと先ほどの文の上にこの様な文もありました
For Realtek RTL8110S/8169S Gigabit Ethernet Controller v1.01 (030820)
PXE-E61: Media test failure, check cable
PXE-M0F: Exiting PXE ROM.
871名無しさん:2009/10/26(月) 14:02:31 0
メーカーや機種が不明なので分からない
電源入れてすぐF1かF2, Delキーあたりを押してみれば
>>870
  /ヾ∧ 簡単な英訳「LAN(Realtek)でメディアテストしたが失敗!ケーブルチェックせよ!ブート機能が変だ!」
彡| ・ \
彡| 丶._) それじゃあ、HDDがいかれているかもね!
 (  つ旦
 と__)__)  たぶんBIOSは、起動後F2連打でいける!(マニュアル参照!)

              /ヾ∧  あとは他の人にまかせた!またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
873名無しさん:2009/10/26(月) 14:08:36 0
あやぱんも変なのに取り憑かれて可哀想
874名無しさん:2009/10/26(月) 14:15:34 0
>>872
どうもありがとうございました。
875名無しさん:2009/10/26(月) 15:11:51 0
大変な事になりました。
間違ってExpress x1にPT2をさして
(457の続き)
パソコン電源を付けたら、パソコンログイン画面の前でLogon.exe Windowsログインエラーと黒画面にウィンドウがでて、
エラーメッセージが表示されます。
IMM32.dllが見つかりません。(的な)表示され、OKを押しても同じメッセージ、一向に先に進む事ができません。
セーフモードでも同様で、DELLのサポートセンターに連絡したら、
IMM32.dllはWindowsのログインに必要不可欠のファイルである。
と言われWindowsの再インストールしかない。
と、言われました。起動の方法は、他にもうないのでしょうか?助けてください。
876857:2009/10/26(月) 15:14:59 O
スレチに丁寧な回答ありがとうございます
877名無しさん:2009/10/26(月) 15:18:22 0
>>875
457の続きって何だよ?マルチか?
878名無しさん:2009/10/26(月) 15:20:18 0
これの続きって意味だね

457 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 12:13:04 0
>>456
してるよ〜
879名無しさん:2009/10/26(月) 15:23:05 0
>>878
馬鹿なら無理にレスつけないでいいよ。
880878:2009/10/26(月) 15:25:02 0
褒められちゃった
照れるなぁ
881875:2009/10/26(月) 15:31:45 0
質問取り消します。すいませんでした。
882名無しさん:2009/10/26(月) 16:05:59 0
どうも失礼します。東芝のノートパソコン(XP)を買ったのですが、
キャンペーンで\3000で、Windows7にアップグレードが買えることが分かりました。

このノートをXPのままで使って、手持ちのデスクトップ(DELLのVistaPC)に、
そのアップグレードを適用させることはできますでしょうか?

メーカーが違うと、インストール時にはじかれりしますか?
883名無しさん:2009/10/26(月) 16:16:06 0
XPproのPC(再起不能)で使っていたHDDがどうやらダイナミックディスクという形式だったようで、
今使えるPC(XPhome)につないでみたのですが、異形式となり読み込めません。
このダイナミックディスクのデータを取り出したいのですが、何か良い方法はありますか?
884名無しさん:2009/10/26(月) 16:24:21 0
>>882
ライセンス違反です。
885名無しさん:2009/10/26(月) 16:26:48 0
Firefox3.5の追加アドオンを移したいのですが、どこに保存されているのでしょうか?

「.defaultフォルダ内のExtensionsフォルダ」という書き込みもみましたが .defaultフォルダはあるけど、
Extensionsフォルダは見当たりません。 仕様が変更されたんでしょうか。
フォルダオプションの「すべてのファイルとフォルダを表示する」にはチェックは入ってます。
886名無しさん:2009/10/26(月) 16:32:45 0
887名無しさん:2009/10/26(月) 16:37:03 0
>>885
超初心者なら見栄をはらずにIE。
FireFOXなんて使っちゃだめです。
888883:2009/10/26(月) 16:43:17 0
>>886
ありがとうございます。紹介URLを熟読してやってみます。
ダメならあきらめます。
889名無しさん:2009/10/26(月) 16:50:55 0
>>887
見栄とかではなくて、アドオンとFirefox3.5に記録してあったパスワードなどのデータを移行させたいんです。
890名無しさん:2009/10/26(月) 17:01:45 0
891名無しさん:2009/10/26(月) 17:24:18 0
>>885
os晒せや
892名無しさん:2009/10/26(月) 17:43:49 0
外付けHDDのフォーマットを中断したら、中身を参照出来なくなってしまいました。
クリックすると「ドライブを使うにはフォーマットする必要があります」とメッセージが出ます
何とか開く方法はないでしょうか?
893名無しさん:2009/10/26(月) 17:56:14 0
>>889
Firefoxに記憶させたパスワード

C:→ユーザー→ユーザー名→AppData→Roaming→Mozilla→Firefox→Profiles
→cddzsopx.default→signons3 (テキスト)
894名無しさん:2009/10/26(月) 18:01:34 0
XP使っています
電源いれたあとアカウント名を選択する画面がでるのですが
でないようにすることはできないのでしょうか?
以前はその画面でなかったのですが
自動インストールで何かいれたあとに出るようになってこまってます
よろしくお願いします
895名無しさん:2009/10/26(月) 18:05:20 0
XP 自動ログオン でぐぐる
896894:2009/10/26(月) 18:06:24 0
>>895
ありがとう
調べてみます
897名無しさん:2009/10/26(月) 18:06:27 0
898885・887:2009/10/26(月) 18:08:27 0
>>891
XPです。

>>893
いい忘れてました。前も今もCドライブではなく変更した場所にインストールしてあります。
追加したアドオン・お気に入り・記録したパスワード の移行を模索しています。(アドオンは最悪あきらめる方向でも)

フォルダを検索し、Extensionsフォルダを新しくインストールしたほうにコピーしてみましたがこの方法ではダメでした。

>>893の方法はこれから試してみますがその場所を探し中です。
899名無しさん:2009/10/26(月) 18:17:44 0
>>898
変更してたら本人にしか分かりませんね
参考までに
お気に入りは signons3 と同じ階層のFavoritesフォルダ
アドオンは Firefox と同じ階層のExtensionsフォルダだと思いますよ
900900:2009/10/26(月) 18:18:36 0
900
901894:2009/10/26(月) 18:19:06 0
>>895
>>897
無事解決しました
ありがとうございました
902名無しさん:2009/10/26(月) 18:42:47 0
>>892
もう一度フォーマットすればいい
903885:2009/10/26(月) 18:44:49 0
>>899
変更し、インストールした場所はわかるのですが、「signons3」「Favoritesフォルダ」が検索してもみつからない状態です。
「Extensionsフォルダ」は見つかりましたので >>898の段階で新しいほうにコピーしてみましたがとくに変化なしでした。
904885:2009/10/26(月) 18:49:58 0
なぜかはよくわかりませんが、「signons」で検索すると

「nsLoginManager.js」
「storage-Legacy.js」
「storage-mozStorage.js」
「all.js」

が結果に出てきます。
905名無しさん:2009/10/26(月) 18:58:51 0
>>885
マジレスしちゃる
「Everything」
Everything
http://www.gigafree.net/utility/desksearch/everything.html
入れて
「fire fox」
って入力し出てきたフォルダーだけを全部保存しとけ!
後はコピペだけだ!
以上だ!
906名無しさん:2009/10/26(月) 19:00:47 0
>>903
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\英数字.default
のextensionsの中に追加アドオンは入ってる。

単にコピーするだけでいいかは知らない。
907名無しさん:2009/10/26(月) 19:04:36 0
>>883
XPHomeはダイナミックディスク形式のディスクを扱えないから基本的には無理。
XPProや2000などダイナミックディスクを扱えるOSを積んだ別のPCに接続してデータを取り出すのが無難。
ベーシックディスクに変換するとXPHomeでも扱えるようになるけど、解説サイトに書いてあるように上級者向けなので意味がわからないなら止めておいた方がいい。
ttp://www.corso-b.net/itaya/TIPS/DDtoBD/DDtoBD.html
908名無しさん:2009/10/26(月) 19:58:32 O
質問です。
アルバイトの募集したいんですが、どういう掲示板に書き込めばいいでしょうか?
(アルバイトと言うとちょっと大袈裟かな)
「募集掲示板」で検索してもいまいち合う掲示板が見つかりません。
内容的には、アルバイトというかお手伝いです。
会社やお店ではありません。
個人での募集になります。2〜3人。
時間のある主婦や学生さんなんかに目につく掲示板に書き込みたいです。
時間のある時にやっていただけるようなパソコン利用の内職てきなものです。
あやしい内容ではありません。

909名無しさん:2009/10/26(月) 20:01:38 0
>>908 通報した
910名無しさん:2009/10/26(月) 20:03:42 0
画面というかウィンドウの解像度の変え方ってどうやりますか?
911名無しさん:2009/10/26(月) 20:15:35 O
あた
912名無しさん:2009/10/26(月) 20:16:24 O
質問なんですが、AV観たときの履歴って残るんですか?
913名無しさん:2009/10/26(月) 20:24:08 0
>>910
デスクトップ画面の何も無い所で右クリックしてプロパティをクリック
右側の設定タブの中で設定できる
>>912
ブラウザかメディアプレーヤーで履歴が残る設定になっていれば残る
914名無しさん:2009/10/26(月) 20:30:54 O
どこで確認できるんですか?
915名無しさん:2009/10/26(月) 20:31:57 0
>>903-904
もう見てないか…
書くの忘れてたけど それらは隠し属性だから
フォルダオプションで「すべてのファイルとフォルダを表示する」
にチェック入れないと見つからないですよ
916名無しさん:2009/10/26(月) 20:37:47 0
DIMENSION 8250というPCを使っているのですが
このPCで出来るお勧めのオンラインゲームを教えてください
RMTにも興味あります
917名無しさん:2009/10/26(月) 20:40:49 0
>>916
AOM
918名無しさん:2009/10/26(月) 20:46:17 O


再生履歴…
919名無しさん:2009/10/26(月) 20:50:56 0
>>914
見るのに使っているソフトの設定項目を一通り確かめろ
IEならインターネットオプション、WMPならツール>オプションなど色々ある
920名無しさん:2009/10/26(月) 21:00:06 0
>>914
ファイル名だけでなく、フラッシュプレーヤーを使ったサイトも登録される。
これは履歴の消去では消えない。
921名無しさん:2009/10/26(月) 21:09:56 0
中学生がネトゲのために親に内緒でPCを買い換えようと思うんですけど
可能ですか?
922名無しさん:2009/10/26(月) 21:14:20 0
>>921
中学生でもPCを購入可能かという意味なら可能。当然断られないよ。
923名無しさん:2009/10/26(月) 21:18:08 0
>>921
未成年者(20歳)は売買契約しても売主が不利になるので
高額商品売買は拒否される可能性が高いです。
年齢を黙秘すると貴方にとって不利な状況になります。

未成年者なら結婚してからならば大丈夫です。
まずは彼女を見つけて二人で役所に婚姻届を出してください。
924名無しさん:2009/10/26(月) 21:20:25 0
PC買うならやっぱ親に頼むべきですよね
925名無しさん:2009/10/26(月) 21:30:45 0
だれか>>715お願いします
926名無しさん:2009/10/26(月) 21:38:54 0
ウイルスに感染してるかどうかって
どこを見れば分かるんですか?
927名無しさん:2009/10/26(月) 21:40:30 0
928名無しさん:2009/10/26(月) 21:41:03 0
>>926
動いてるプロセスやサービス、症状、ウイルスが使いそうなレジストリなどから
929名無しさん:2009/10/26(月) 21:46:54 0
>>925
とりあえずグラフィックドライバの更新ぐらいしか打つ手がない。
930名無しさん:2009/10/26(月) 21:53:36 0
>>929
ありがとう
931名無しさん:2009/10/26(月) 21:54:42 0
>>926
ネットするならアンチウイルスソフトくらい入れろ
932名無しさん:2009/10/26(月) 21:55:44 0
>>925
モニターケーブル変えてみる(接触不良かも)
933885:2009/10/26(月) 21:59:11 0
>>905
そういうのもあるんですね。今後参考にさせてもらいます。

>>906
変更してインストールしたフォルダと「Program Files」ばかりさがしてました。
「Documents and Settings のApplication Data」のほうは見落としてた。

早速やってみて、新規インストールしたほうにアドオンが表示されたので大丈夫かなと思います。
お気に入りと記録したパスワードは現在捜索中です・・・。 
934名無しさん:2009/10/26(月) 22:04:34 0
>>933
それも全部
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\英数字.default
に入ってるはず。前にOSを入れなおす時に英数字.default中身を全部コピーしておいて
OS再インストールその後に英数字.defaultの中に上書きコピーでブックマークもすべて
もどったよ。
935名無しさん:2009/10/26(月) 22:05:33 0
CPU:Celeron2.8G、グラフィック:Intel845GEのオンボを使っていてフルHD動画の再生はあきらめてたら
こんなサイト発見しました。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090121_full_hd_movie/
これは、VAIO type Pとかいうのに動画再生支援機能があるから、可能って事ですか?
しょぼい環境でサイトのような設定しても意味ないでしょうか?
よろしくお願いします。
936名無しさん:2009/10/26(月) 22:07:48 0
>>935
そう。再生支援が使えてるから再生できてる。
再生支援使えるグラボ買えばいいよ。5000円以内で買えるはず。
937936:2009/10/26(月) 22:11:29 0
そのチップセットから調べてみたらAGPスロットか。
5000円じゃ買えないかも。
938名無しさん:2009/10/26(月) 22:12:49 0
パソコンのケースに蓋があって鍵が付いてるんですけど
CD入れ替えるのに鍵はずしたりするのめんどくさいです。
鍵はかけとかないといけないんですか?
939885:2009/10/26(月) 22:13:45 0
>>934
個別に探してもなかなか見つけられなかったので、(旧)英数字.defaultフォルダの中身をまるごと
(新)英数字.defaultフォルダにコピーしてみました。

追加アドオン・お気に入り・記録したパスワード すべて戻りました! 解決です。

アドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました。
とても助かりました。
940935:2009/10/26(月) 22:14:00 0
すばやい回答ありがとうございます。
グラボ買おうとも思ったんですが、PCIバスしかないため、PCIのグラボ買うくらいなら
PCごと買い替えを検討したほうが良いと思いました。
フルHDは動画カックカクで音声は拾えているので、買い換えるまで我慢します。
ありがとうございました。
941名無しさん:2009/10/26(月) 22:15:18 0
>>927
ブラウザがgoogle chromeだから使えません
>>931
アンチウイルスソフトは入ってますが使い方が分かりません
942名無しさん:2009/10/26(月) 22:20:51 0
>>938
かけておかないと不安でしょうがないなら別だが、要らないと思えばかけなくてもいい
943名無しさん:2009/10/26(月) 22:44:23 O
システムの復元してて固まったから強制切りして立ち上げたら何かが壊れていて起動出来ませんから何かをインストールしろって出て何も出来ません
これの解決方法教えて下さい
セーフモードとかすらやり方解らないので宜しくお願いします
OSディスク無くしてありません
944名無しさん:2009/10/26(月) 22:47:25 0
まずOS買って雇用化
メーカーに言えばディスク送ってもらえるよ
945名無しさん:2009/10/26(月) 22:51:56 0
>>943
その壊れている何かを特定して指示がある何かをインストールすればいい
当たり前
946名無しさん:2009/10/26(月) 23:14:36 i
家族共用のPCを使っているのですが、突然インターネットに接続できなくなりました。
話を聞くと、弟がwi-fiの設定をしている最中に繋がらなくなったようで、写真のようにローカルディスクから接続してる?設定になってるようなんです

インターネット接続を修復しようとしてもエラーがでてしまいます


解決策を教えて頂けると本当に助かります


http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY4bcRDA.jpg



947名無しさん:2009/10/26(月) 23:16:33 O
システム32ってやつみたいです
インストールどうやるの?壊れてますって字が出てからは一切何も出来ないし
948名無しさん:2009/10/26(月) 23:22:25 0
ウインドウ7にしたらデイスク3のEドライブが変です!
普通に開けるけどWHSのバックアップで認識されないです。
デイスクの管理見たらドライブ文字が無いです。
どうすれば直りますか?
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120423.jpg
949名無しさん:2009/10/26(月) 23:28:24 0
>>946
一度PCを落として、USBLANアダプタを抜いた状態で起動。
起動後に接続ではどう?
950名無しさん:2009/10/26(月) 23:29:54 0
フレームの左側が使えなくなりました。使えるのもあるですが
詳しく言えば2chトップ、真ん中の絵をクリックしてもリンク繋がらないんです。
でも左上の「掲示板」「imode」などはクリックできます。
さらに「掲示板」をクリックしたあとのフレーム左側にずらっと出てくる板の名前をクリックできません。
以前はできました。できなくなったきっかけはIE7?に変えてネットが繋がらなくなったんで削除した・・・その後からです
7を入れる前はできました
原因はこれくらいしか思いつかないんですが、パソコン詳しくないんでさっぱりです。
長文すみませんが、判る方いらっしゃったらどうぞよろしくお願いいたします
951名無しさん:2009/10/26(月) 23:32:11 0
>>950
ツール→インターネットオプション→セキュリティ→既定のレベルをクリックして適用
952525:2009/10/26(月) 23:37:25 O
たびたび失礼します。
>>525です。

起動後WINDOWSの画面の後、一回プチっと真っ暗になり
『lsass.exeアプリケーションエラー
アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000005)。[OK]をクリックしてアプリケーションを終了して下さい。』
が2つ表示され、OKをクリックしようがしまいが、OSが?起動されません。
セーフモード起動などを試してもムリでした。

ハードディスクのチェックをOS起動無しに行いましたが、異常無しエラーコード無しでした。
またThinkpadなので、OSのNTLDRなどが破損しても別枠?で起動するRescue & Recoveryが入っており(リカバリーソフトが内蔵されてる感じ)そっちから救えるはずなんですが、
ThinkVantageボタン、F11ボタンともに反応しません。

これはメーカーからリカバリーディスク(有償)を取り寄せれば救える症状でしょうか?

またリカバリーディスクを取り寄せなくても救える手だて可能性はあるでしょうか?

何が原因でこうなっているんでしょうか?

ご教授お願いします。
953名無しさん:2009/10/26(月) 23:37:44 0
うぉおおおおなおったwww
ありがとうございます!!ありがとう!
2分で直るってパソコン詳しい方には当然すぎる質問だったんだwww
丸1ヶ月戦い続けた自分に笑いがとまらないwww
954名無しさん:2009/10/26(月) 23:37:59 0
いやだね
955953:2009/10/26(月) 23:38:30 0
>>951
お礼は951さんに。本当にありがとうございました
956名無しさん:2009/10/26(月) 23:48:50 0
>>953
いや、普通は10秒でなおるんだが。
対処方が全くわからなくても自分で検索して2分ほどだな。w
957名無しさん:2009/10/26(月) 23:58:49 0
>>952
起動時にF11連打だけど、何もエラーも出ずにwindowsが起動するの?
958名無しさん:2009/10/26(月) 23:59:55 0
回復コンソールについての質問

1.現在XPsp3ですが、OSディスクがsp2のため警告みたいなのがでました。《正しく》インストール方法ってないでしょうか?
2.PC起動後、OS選択の下に出ている回復コンソールの文字が文字化けしてます。(複コン\ みたいな) なんなんでしょうか?
3.一度インストールした回復コンソールをアンインストールしなおすことってできますか?

・XPsp3にしたあと強引にインストールでき、しばらくはちゃんと文字化けもしてなかったけど途中からずっと文字化けしてます。一度アンインストールして、
正しくインストールしたいと考えてますがこういうのって削除できたりするんでしょうか?
959名無しさん:2009/10/27(火) 00:01:36 0
>>958の補足

回復コンソールをインストールする直前に1の注意というか警告というかそういうのがでました。
960名無しさん:2009/10/27(火) 00:01:53 0
>>952
F8は?
961名無しさん:2009/10/27(火) 00:23:52 0
デスクトップの場所ってマイドキュメントフォルダみたいに場所変更することできますか?
できればCドライブではない場所におきたいと考えているんですが。
962名無しさん:2009/10/27(火) 00:38:27 0
>>961
可能
963名無しさん:2009/10/27(火) 01:03:45 0
>>961
その質問文のキーワードで検索すれば数秒で分かるのに
なぜわざわざここで聞くの?
964525:2009/10/27(火) 01:04:48 O
>>957
>>962
F8はセーフモードとかの選択画面にF11も『WINDOWSが正しく起動しない〜』の記述とセーフモードとかの選択画面になります。
因みにThinkVantageボタンだとStartup Interrupt Menuが出てBIOS setup画面かふつーに起動かデバイス選択画面かに移る形になります。

Rescue & Recoveryがまるで削除されたかのようなたち振る舞いです。
965名無しさん:2009/10/27(火) 01:19:37 0
先日Windows7のアップグレード版を購入し、どうせなら32bitから64bitに乗り換えようと思い
Windows Vista home premium 32bitから、Windows7 profesional 64bitを入れようとしたのですが、

「このインストールディスクは、お使いのバージョンのWindowsと互換性がありません。
 (中略)
インストールディスクを使ってコンピューターを再起動し、[新規インストール(カスタム)」を
選んでください。
とでました。

なので再起動し,DVDドライブがUSB接続の為、
ブートメニューから[USB CD-ROM]を選択して起動したのですが、(USB DVD-ROMはありませんでした)
Windowsのセットアップが始まる事も無く、DVDからWindows7が読み込まれ、
Windows7のデスクトップ画像が表示されただけで止まってしまいました。

上手く説明ができていないかもしれないので申し訳ないのですが、
どうか助けてください。よろしくお願いします。
966名無しさん:2009/10/27(火) 01:22:05 0
AcerのH233Hbmidって液晶について質問なんですが

入力端子ミニD-Sub15ピン/DVI-D/HDMI
と書いてあるんですが

これはPC以外(例えばPS3など)からでも出力できて、普通に写りますか?
967名無しさん:2009/10/27(火) 01:24:59 0
>>952
OSなどソフトのファイルがおかしいだけでハード面での故障が無いならば、リカバリディスクを取り寄せてリカバリすれば直るでしょう。
中に残っているデータのサルベージが必要なら、リカバリ前にHDDを抜き取って別の起動可能なPCに接続して吸い出した方がいいかもね。
968名無しさん:2009/10/27(火) 01:28:06 0
>>966
規格が合っていれば接続できるでしょ、その為の規格なんだから
規格の範囲内の誤差などで異常が出る相性などまでは面倒見切れないよ
969名無しさん:2009/10/27(火) 01:29:34 0
>>965
インストールガイドの注意書きを熟読してからもう一度再インストール
970名無しさん:2009/10/27(火) 01:29:56 0
>>968
いえ、それだけ分かれば十分です。
ありがとうございました。
971名無しさん:2009/10/27(火) 01:37:15 0
>>970
いや、ぶっきら棒な言い方で悪かったな
今あるものを接続してみるだけならいいが、新しく買おうというなら念の為に出力解像度などもチェックしたほうがいいぞ
972965:2009/10/27(火) 01:40:18 0
>>969
すみません。注意書きを読んでもよくわかりませんでした。
973名無しさん:2009/10/27(火) 01:44:57 0
>>972
32から64へはできないから
Vistaの64bit版買ってインストールしてからアップグレードしる!
974名無しさん:2009/10/27(火) 01:45:28 0
32bitから64bitにアップグレードできません
975965:2009/10/27(火) 01:49:57 0
>>973-974
ありがとうございます。
新規インストール(カスタム)でいけると勘違いをしていました。
976名無しさん:2009/10/27(火) 01:52:35 0
>>972
読んでも分からないなら、理解できるまでよく読むとか検索や本などで関連情報を調べてからするか、
無理にしないほうがいいよ、いや本当に
>>973-974
DSP版の優待アップグレードじゃなくパッケージ版なら64bit用のディスクも入っているから、
上書きじゃなくカスタムインストール(新規インストール)ならできる
977名無しさん:2009/10/27(火) 01:56:42 O
質問です!
今日ノートpc起動したら黒い画面になりました
セーフモード
セーフモードなんちゃらセーフモードなんちゃら正常な状態に戻す
などの選択肢を押してもウィンドウズが起動しません。
セーフモードをおすと画面四隅にセーフモードと出てまったくそこからマウスカーソルしか動きません。
強制終了しかできません故障ですかね?
978名無しさん:2009/10/27(火) 01:57:34 0
そーですね
こしょーですね
じゅみょーですね
979名無しさん:2009/10/27(火) 01:59:50 O
やっぱ故障ですか。
HDDとかですかね?
980名無しさん:2009/10/27(火) 02:03:32 0
最近、起動時に真っ暗画面になってどうのと言う相談多いな
何か変なものでも流行ってるのか
981名無しさん:2009/10/27(火) 02:11:55 0
>>979
おまえ誰?
いきなり何を言ってるんだ?
書き込むなら>>1を読めボケ
982名無しさん:2009/10/27(火) 02:43:30 0
ネットが定額になって買ったパソコンがハード的に限界になってるんだろ
983名無しさん:2009/10/27(火) 03:13:14 0
>>980
>>982みたいに回答者ぶってるトンチンカンな初心者が流行ってるくらいだからなw
984名無しさん:2009/10/27(火) 03:36:09 0
モバイルインテルGMA4500MHD搭載の
ノートPCに外付けのディスプレイ付けたら
マルチディスプレイできますか?
ノートのPCと同じ画面ですか?
985名無しさん:2009/10/27(火) 03:38:00 0
>>984
組み合わせるディスプレイと設定しだい
986名無しさん:2009/10/27(火) 03:39:47 0
>>985
ディスプレイと設定が合えばマルチできるって事ですか
どうもありがとう。
987名無しさん:2009/10/27(火) 04:37:49 0
最近は解像度1900×1200のノートPCって売ってないのか、
1900×1080が主流になってる・・・

1900×1080のノートPCに
今使ってる24インチの1900×1200繋いでも
一応表示されますか?
解像度の選択が無いかな・・・?
988名無しさん:2009/10/27(火) 04:48:29 0
>>987
intel GM965,GM45なら、2048x1536まで十数段階のモードがある。ほかは調べていない。
>>987
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) UXGAのノートうっとるよ!
 (  つ旦
 と__)__)
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/w-series/?cid=JPSG07622&

  /ヾ∧ >今使ってる24インチの1900×1200繋いでも
彡| ・ \
彡| 丶._) VGA次第やな!最近のPCならいけるんちゃうか?
 (  つ旦
 と__)__)
990名無しさん:2009/10/27(火) 05:08:53 0
>>988 989
どうもありがとう。
レノボ、15万、少しお高いですね・・・
とりあえず安めの1900*1080のノート買ってみて
1900*1200のディスプレイ繋いでみて
駄目なら1900*1080のディスプレイ買うしかないかな・・・
でもそうなるとレノボ買っても同じぐらい費用かかるか・・・
急にPCが壊れてしまって困りましたよ。
でもいつのまにか1900*1200って過去の物になっていたとは・・・
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) プロ仕様のThinkPadだから、かなり高めになっちゃうな・・・
 (  つ旦
 と__)__)  まあ、ノートのUXGAは特殊な需要なんだろうね!
992名無しさん:2009/10/27(火) 06:49:57 0
きもぱん
993名無しさん:2009/10/27(火) 07:46:09 0
>>948
回答じゃないけど、すげーな、おたくのPC
994名無しさん:2009/10/27(火) 08:41:04 0
>>987
細かいようだが1900じゃなく1920だ。検索するときには字句が合ってないと良い結果は得られないぞ。
WUXGAのノートなら検索すれば色々出てくるだろう。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&num=100&q=WUXGA+%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
ttp://www.bestgate.net/product.phtml?Parameter%5B5%5D%5B%5D=10&simple_submit.x=97&simple_submit.y=7&simple_submit=%83%60%83F%83b%83N%82%B5%82%BD%93%E0%97e%82%C5%8F%A4%95i%82%F0%92T%82%B7&categoryid=001001001000000&mode=Simple&p_type=1
ショップブランド機の場合は性能の割りに安めだが、このクラスはメーカーでも高級機扱いされている機種が多いので総じて高めだが。
995名無しさん:2009/10/27(火) 08:45:29 0
次スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ747【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1256600481/
996名無しさん:2009/10/27(火) 08:53:04 0
997名無しさん:2009/10/27(火) 09:00:27 0
998名無しさん:2009/10/27(火) 09:05:24 0
999名無しさん:2009/10/27(火) 09:07:07 0
1000名無しさん:2009/10/27(火) 09:07:32 0
おい、スレ立て厨
立てるだけでなくちゃんと回答してやれよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。