【FRONTIER】フロンティア神代 その12【KOUZIRO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ヤマダ電機の連結子会社ショップブランド、フロンティア神代のスレです
ttp://www.frontier-k.co.jp/

楽天FRONTIER
http://www.rakuten.ne.jp/gold/frontier-k/
2名無しさん:2009/10/19(月) 20:22:56 0
■過去スレ
*フロンティア神代*
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/987011689/
【Frontier】フロンティア神代 その2【Koujiro】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1038967061/
【FRONTIER】フロンティア神代 その3【KOUZIRO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1098857880/
【FRONTIER】フロンティア神代 その4【KOUZIRO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1151758377/
【FRONTIER】フロンティア神代 その5【KOUZIRO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1190468995/
【FRONTIER】フロンティア神代 その6【KOUZIRO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1211127727/
【FRONTIER】フロンティア神代 その7【KOUZIRO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1222279659/
【FRONTIER】フロンティア神代 その8【KOUZIRO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1233831557/
【FRONTIER】フロンティア神代 その9【KOUZIRO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1238653913/
【FRONTIER】フロンティア神代 その10【KOUZIRO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1242654490/

前スレ
【FRONTIER】フロンティア神代 その11【KOUZIRO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1250736106/

関連スレ
フロンティア神代ってどうよ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115738952/
3名無しさん:2009/10/19(月) 20:23:37 0
4名無しさん:2009/10/20(火) 04:03:41 0
いちおつ
5名無しさん:2009/10/20(火) 13:17:15 0
一乙〜

ttp://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g78418/
動画のエンコード用と3Dゲー(fallout3)用にこいつが気になってるんだが、
お買い得なのか…?
win7搭載型が出るし今はまだ待つべきなのか…迷ってる。
識者の意見を教えてくれまいか
6名無しさん:2009/10/20(火) 17:05:24 0
一乙です〜。
前スレの975です。ケース交換が無事終了したので、画像うpします〜。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/47423
passはfrs。
交換先はSCY-T33-BKです。
レビュー見たいなこと出きるほどPCに詳しくないので、そこはご勘弁を・・・orz
conecoにレビュー上がってたのでそちらの方が参考になるかと・・・。
ただ、私はケース交換初めてだったためか、このケースに交換して満足しています!
そこだけはconecoのレビューと違う所ですね・・・w
改めて前スレの>>978.979.980に感謝!
7名無しさん:2009/10/20(火) 17:05:40 0
ヤマダで7モデルのパンフレット貰えるんですか?
スペックも詳しく書いてあるんでしょうか。
フロンティアのノートPC購入を検討してるんですが
どのようなモデルがあるのか教えていただけませんか?
8名無しさん:2009/10/20(火) 17:36:25 0
>>1
おつ
9名無しさん:2009/10/20(火) 19:17:54 0
64bitの意味わからないバカだけが
ヤマダグループの顧客
10名無しさん:2009/10/20(火) 19:19:10 0
>>9
7って64bit同梱だろ
何が問題あるのか?
11名無しさん:2009/10/20(火) 19:38:47 0
>>7
今日みたら現物があった>>ディスクトップ
7はまだ発売してないから電源が入ってなかったけどね
ノートの予定はまだないみたいだよ
メモリ2G HDD160G辺りで59800位で出そうな雰囲気だが
12名無しさん:2009/10/20(火) 22:09:57 0
>>6の乙
13名無しさん:2009/10/20(火) 22:11:53 0
すまん>>6「も」乙
14名無しさん:2009/10/21(水) 00:02:18 O
ここのパソコンいいんだけど、通常販売だと他のBTOと比べると高いね。
セールを狙えば安いけど。安定性と安心感はあるけど。
15名無しさん:2009/10/21(水) 01:54:43 0
そこまで高くはないよ
16名無しさん:2009/10/21(水) 07:01:18 0
ヤマダ店頭モデルなら-1万だからそれを買えば高くない
17名無しさん:2009/10/21(水) 12:06:22 O
>>15
>>16
なるほど。
ヤマダで値段の確認と、実機を触ってきてみます。
18名無しさん:2009/10/21(水) 21:23:53 0
ここか
19名無しさん:2009/10/21(水) 21:26:40 0
ようこそ
207:2009/10/21(水) 21:55:38 0
>>11
そうですか。ありがとうございます。
【メモリ2G HDD160G辺りで59800位】ですか・・・。
できればFRNP304と同じくらいのスペック&価格のものが欲しかったのですが。
7まで待たずに買っておけばよかったかな、と後悔。
21名無しさん:2009/10/22(木) 00:02:27 0
>>20
もうちょっと待ってたらいいのが出るのでは?
22名無し:2009/10/22(木) 00:08:34 O
店頭で新しいOS7のFRSシリーズのパソコン見たよ。液晶がものすごく綺麗だったけどやっぱりずっと見ていると目にきついかも、液晶を交換すれば解決するのかな?
23名無しさん:2009/10/22(木) 00:49:34 0
実際明るさとかを抑えれば結構改善されると思うが
ノングレの方が目に優しいのは確かだな
24名無しさん:2009/10/22(木) 01:14:26 0
FRS704/23なんですが
グラボを付けたいと思っております。
1万前後でお勧めありますか?
スペースの問題でどれでも付けることは不可能だと
思われますので、お願いします!!
25名無しさん:2009/10/22(木) 06:52:28 O
本日発売のMシリーズ(FRM904VR2/21A)皆さんの評価はいかがでしょうか?

買おうか思案中…
26名無しさん:2009/10/22(木) 09:47:26 0
>>10
OEM版は64bit同梱じゃないのが問題かな
27名無しさん:2009/10/22(木) 10:30:19 0
>>24

新スレが立つ度、同じ質問が出てくるな。自分で調べろアホ。
ちなみにこんなレスがついてたので後は自己責任でどうぞ。



764 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 00:44:44 0
>>761
携帯からなんで調べる手段が無いのかも知れないとして書いとく
9600GTGE 動く ファンレスモデルがあったかわからないけど、ファンレスは絶対買わないこと
9500GT 余裕ありまくりで動く ファンレスモデルと書いてるものは絶対買わないこと

ファンレスのグラボってのは、発生した熱を解決できる人が買うものだからやめとく事

これだけ守って、どっちか好きなほう選んでくれ
28名無しさん:2009/10/22(木) 11:11:01 0
毎回FRSな希ガス
29名無しさん:2009/10/22(木) 12:09:00 0
>>27
ありがとうござます。
これの購入を考えています。
あとは物理的スペースだけですね。

http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1342
商品情報:
[インターフェース]Low Profile PCI Express 2.0/Low Profile PCI Express x16 [OS]Windows2000/XP/Vista
[GPU]GeForce 9600GT [VRAM]512MB DDR3 [API]DirectX 10/OpenGL
商品サイズ:(横)226mm(奥行)347mm(高さ)74mm
商品重量:784g
30名無しさん:2009/10/22(木) 12:42:37 0
GTS250単品で販売してくれんかな
個人輸入すると高くつくんだよなorz
31名無しさん:2009/10/22(木) 13:21:51 P
GTS250くらいその辺でいくらでも買えるじゃん
32名無しさん:2009/10/22(木) 14:32:37 0
一番優れてるスパークル純正は日本じゃ売ってないから個人輸入するしかないんだ
ここのBTOについてくるはスパークル純正なわけ
珍しい会社だよなここ
33名無しさん:2009/10/22(木) 14:39:42 0
数百台単位で海外に直接発注できる企業と個人比べるなよw
諦めて他のやつ買えw
34名無しさん:2009/10/22(木) 15:18:27 0
てか まぎらわしいからFRSみたいなヤマダ専用モデルなくせばいいのに。
本体のFRASシリーズのもどきなんでしょう
35名無し:2009/10/22(木) 19:58:58 O
23さんレスありがとう。ノングレの液晶とか自分の目に優しいやつ探してみるよ。また新しくでた商品を見たら書きこむよ。
36名無しさん:2009/10/22(木) 22:11:45 0
>>35
長時間使用するならなるべく目に負担掛からない方がいいからね
良いのみつかるといいね。
37名無しさん:2009/10/23(金) 02:59:25 0
>>22
普通に明るさ調整を細かく出来るよ
38名無しさん:2009/10/23(金) 08:21:15 0
>>29
横長だからもしかしたら刺せないかもな
39名無しさん:2009/10/23(金) 14:57:44 O
もうそろそろ、i5積んだモデルが出るかな。
40名無しさん:2009/10/23(金) 15:28:27 0
今、うちの近所の山田はFRS完売したらしく、黒い筐体のスリムケースに安いグラフィックカード積んだ奴売ってるけど
異常に割高っちゅうか、逆にFRSは末期にバカ安だったんかな〜と思った。
41名無しさん:2009/10/23(金) 20:01:42 0
7今日ヤマダ店頭モデル見たらもう値上げしてたww
せっかく年末に買ってやろうと思ったのにやめたわ
42名無しさん:2009/10/23(金) 21:05:24 0
年末には下がってるだろ
43名無しさん:2009/10/23(金) 22:06:53 0
ヤマダで買った FRM904/21A に DSP版 Windows 7 64bit を入れた。
すんげー快適っす。
VMware で仮想マシンを 5つ動かしても問題なし。

仮想マシンは Ubuntu x 2 ( 9.04/9.10 ) と XP x 3 ( IE 6/7/8 )
44名無しさん:2009/10/24(土) 04:19:12 0
何かやたら性能の割に安い気がするんだけどどうなのかな?
すぐ壊れたりしないかしら
45名無しさん:2009/10/24(土) 10:57:20 0
ヤマダと組んで大量発注してるから安いんだろ
46名無しさん:2009/10/24(土) 11:00:34 0
ちょいと質問だけど、FRM905/21Aについてるグラフィックボードって
何ですか?やっぱりGTS250なのかな。
それから、Windows7は32bitだったりするのでしょうか?
メモリが6Gあるから、普通に考えたら64bitだと思うのですが。
47名無しさん:2009/10/24(土) 11:46:25 O
>>46
そうGTS250
多分64BIT

今日Blu-ray付きを買いに行ってくるぜ

もちろん光フレッツに入りつつ…

やっと我が家もネトゲが快適に使える。

FRM905の皆さんの評価はいかがでしょうか?
48名無しさん:2009/10/24(土) 12:02:39 0
>>47
嘘教えんな
ここのは全品なぜか32bitですよ
49名無しさん:2009/10/24(土) 12:24:03 0
>>47-48
ありがとうございます。
じゃあ、行ってみないとわからなさげなので、いってみます。
対抗馬として、せっかくなら静音PCにしようかなあとも思っているので、
どれくらいうるさいか、というのも聞いてみたい(けど展示品なんてあるのか?)。
50名無しさん:2009/10/24(土) 14:34:03 0
>>46>>49ですが、いってきますた!w

モニターも十分きれいだったし、静音についても、少なくとも
店の売り場の中では耳を澄ましても動作音がほとんど聞こえなかったので、
「少なくとも爆音ではない」と言えると思いました。

で、肝心のWindows7ですが、店員さんは「入ってるのは32bit版です」と。
では、64bit版は別途購入しないとダメなのですか?と聞いたら、
「そうです」と。

でも、FRONIER謹製のチラシをもらって良く見ると、
「選んで使える64bit/32bit 大容量メモリを最大限に
生かせるWindows7 Home Premium 64bit版 正規版に変更可能な
セレクタブルリカバリディスクを全モデルに付属」とありました。
なんだよ!OKじゃないか。

あと、個人的なことですがデュアルモニターにしたいんだが、
「ビデオカード(GTS250)には、今モニターが刺さってるDVI端子以外に
D-Sub端子がありますが、ここにもう一つモニターを刺せませんか?」
と聞いたら、「いいえ、モニターは一台だけしか使えません」と
店員さんは言われました。でも、ネットでFRM904/21Aについて調べると、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1430387244?fr=shopping_search
「Dsubの方に接続すればできますよ。」とのことです。
ってことは、一台はアナログで構わなければデュアルに出来るような
気がするんだが、いかがでしょうか?
51名無しさん:2009/10/24(土) 15:10:54 0
株でもやるわけ
52名無しさん:2009/10/24(土) 15:22:35 0
飼い照るとおり、デジタルとアナログでのデュアルはできるよ
良かったらスペックと値段の詳細教えてくれ
それにしても64と32選べるなんて知らなかった
53名無しさん:2009/10/24(土) 15:58:01 0
>>51-52
豚楠。
いえ用途は、動画編集、DTM少々、片方に資料を写しながらもう片方で原稿を書くとか、です。

CPU: Core i7 860(2.80GHz), メモリ:6GB(2GB*2+1GB*2)DDR3 SDRAM,
ビデオ: NVIDIA GeForce GTS 250, 512MB,
HDD: 1TB(500GB+500GB),
DVDマルチドライブ, マルチカードリーダ,
ディスプレイ: 21.5インチTFT光沢ワイド 1920*1080(FullHD)
Windows7 Home Premiumだけついたモデルで
チラシ価格は134800円の13%から、でした。

モニタも使えるなら、買いたくなってきた。
54名無しさん:2009/10/24(土) 16:09:16 0
ヤマダ?
モニタ無しで11万、ポイント15%とかなら欲しいんだけど、無理か
まぁ年末まで様子見とくよ
55名無しさん:2009/10/24(土) 16:10:37 0
空きスロットはPCI Express*16とPCI Express*1が一つずつ。
5インチ、3インチのベイはいくつ空いてるか不明ながら、まあまあの
拡張性かなあ。
56名無しさん:2009/10/24(土) 16:12:52 0
>>54
モニタなしでも売るかは不明だけど、売り場の表示ですでに15%ポイント
還元でしたよ。Win7祭り特価で、20%くらい粘りたい。
57名無しさん:2009/10/24(土) 17:17:33 0
>>53
HDDの選択良いね
ここの会社はヤマダ資本に物を言わせて1プラッタ500GのHDDを大量に確保してるから美味しいよ

余ったらツクモ通販で捌けばいいって考え方の仕入れしてるんだろうけど素直に羨ましいと思う他ショップ店員
58名無しさん:2009/10/24(土) 18:07:46 O
今ヤマダの店頭モデル見てるんだけど、オフィス入って無いのしか置いてない。。
普段はそんな気にしてないけど、入ってないとなると気になる不思議!

みんな普段wordとかExcel使ってる?
59名無しさん:2009/10/24(土) 18:13:11 0
openofficeでおk
60名無しさん:2009/10/24(土) 18:18:24 O
>>59
さんくす。
まぁその辺いろいろ省いてるから他のメーカー物より安いしいいか。
FRS705/23A!君に決めた!
61名無しさん:2009/10/24(土) 19:08:30 0
一応保障内容も読み直してきましたが、フロンティアはファンは保障対象外ですよね…?
今年の2月に買ったMZのグラボのファンからつい最近異音がするようになり、
埃掃除はしてみたものの音は止まないので、軸というものがどうかなってるのかなぁとは思うのですが
分解なんてしたことないので出来れば修理に出してしまいたいです。
自分でグラボごとかファンだけ交換するしかないのでしょうか…。
62名無しさん:2009/10/24(土) 22:59:08 0
ヤマダのモニターは最高
63名無しさん:2009/10/24(土) 23:01:19 0
どこがやw
64名無しさん:2009/10/24(土) 23:10:47 0
モニター上げ
65名無しさん:2009/10/25(日) 00:06:55 0
ヤマダのモニターは音悪いよ。携帯よりひどい
66名無しさん:2009/10/25(日) 00:12:13 0
あのモニターにケチつけるぐらい
いい物使ってんだろうなオイ
67名無しさん:2009/10/25(日) 01:06:22 0
>>61
どんな音?きのせいレベルなら使用ですで終わり。
ちなみに俺のは全然静か
68名無しさん:2009/10/25(日) 01:23:46 0
>>60
ここってメーカーというのかBTOブランドというのか微妙だよな
大手メーカーより安いけどサポート悪いし、大手BTOショップより品質いいけど高いし
まぁそれがちょうどいいんだけどね
i5搭載のwin7パケが7万切るBTOショップにはちょっと手出してみたくなるがw
69名無しさん:2009/10/25(日) 02:13:40 O
まぁ基本的には高いし、価格更新も遅いよな
キャンペーン更新したてならわりかし安いかもしれないけど、すぐに他所においてかれるw
70名無しさん:2009/10/25(日) 03:40:41 0
>>29
それ箱のサイズでしょ?
ボードのサイズがそんな大きいわけないよ。
俺も拡張しようと思ってるけど、物理的サイズで入るか分からなくて
怖くて買えないんだよな・・・。
71名無しさん:2009/10/25(日) 09:26:39 0
こまけぇこたぁいいんだよ
72名無しさん:2009/10/25(日) 09:35:14 0
>>57
>ヤマダ資本に物を言わせて1プラッタ500GのHDDを
なるほど!

>>61
一般論的ですがMacProのグラボのファンが壊れたときは、Macは直してくれましたよ。
ここはどうなんだろう。

>>68
ここは、ヤマダ電機で買うとサポートの問題も(といっても一部店員頼りないけどw)、
値段についてはポイントで頑張ればお買い得になるのかもしれないですね。
あと不思議なのが、BTOのサイトではX58のMXシリーズしか置いてないのに、
ヤマダ電機店頭ではP55のMシリーズがあるということです。耳学問だが、
i7 920よりもi7 860とかの方が発熱が少なくて良いと聞いた記憶が。

>>54
そういえば、チラシにはFRM905Fというモニタなしモデルも記載されてました。
その品番で買えるのか、ポイント頑張ってくれるのか、は相変わらず謎ですが。
73名無しさん:2009/10/25(日) 09:41:05 O
>>68
そうだね。
俺は初BTOで不安だったので、安心感とサポートを期待してフロンティア、現在は地元のパソコン工房。
サポートは結局どちらも大差ないと感じた。
大してヘビーに使わないし、どうせ4年以内で買い替えているから、高いのはいらない。
i5積んだら何円で出して来るかな?8〜9万位?
74名無しさん:2009/10/25(日) 11:20:48 0
i5積んだら10万超え確定だろ
ミドルエンドとは言え現行のQ9650の上位なんだぞ
75名無しさん:2009/10/25(日) 12:00:14 0
>>46-72ですが、買ってきましたよ。
現場でバイオハザードのベンチマーク走らせたりして
確認しましたが、かなり静か。
先ほどの32bit/64bitの問題を聞いたり、デュアルモニターは
実地で接続して確認したあと、134800円から3000円引きの
ポイント15%という条件で決めました。11万2030円なので、
21.5インチのフルHDモニタつきでこれなら、安いかなあと。
家に帰ってAVCHDの動画を再生しましたが、なめらか、感動!
7661:2009/10/25(日) 12:06:56 0
レスありがとうございます。結局書き込んだ後に
ファンを取ってみて何か引っかかっているものはないか確認して
取り付けなおしてみた所、なぜかそれきり音が止まりました。
異音は埃か軸が原因と調べていたのでいまいち原因が分かりませんが、このまま静かであることを願うばかりです。

>>67
音は「ブーン ブーン」という感じで、ファンが一回止まってはまた回っていました。
低くなったり高くなったりで仕様というには心配になるような音でした。
>>72
Macは直してもらえるんですね。ここもそうだといいのですが、微妙な所ですね…w
今回は調べたことでパーツのことが少し分かったので、いい勉強になりました。

スレ汚し大変失礼致しました。そして>>67さん>>72さん、ありがとうございました。
77名無しさん:2009/10/25(日) 14:49:25 0
>>75
これ俺も買いに行こうと思うんだけど134800円で買うとして
ポイント13%っていうのは約17000円分ポイント入るってこと?
78名無しさん:2009/10/25(日) 14:51:25 0
>>75
バイオのベンチでどのくらい出ますか?
79名無しさん:2009/10/25(日) 15:44:08 0
>>75
これ安いと思うなー
割引やらモニタ分考えると本体の価格10万くらいじゃね?
この性能のパソ大手メーカーじゃまず買えんだろうし

今までノート使ってるんだけど購入するか迷っちゃうわ
80名無しさん:2009/10/25(日) 16:07:09 0
セレクタブルリカバリディスク付属って
最初32bitでも途中から64bitに出来るって事?
81名無しさん:2009/10/25(日) 18:27:34 0
今月出しているモデルは
市場調査のための限定生産
早く買わないと売り切れになりますよ
82名無しさん:2009/10/25(日) 19:33:04 O
>>80
そうだよ
83名無しさん:2009/10/25(日) 21:36:24 O
私も先日FRM905DF/21A購入して参りました。
こちらはBlu-ray付き、5年保証で、15万のポイント1万5000円ほど付きました。
ここにいる方々はBlu-ray付き等ではないFRM905/21Aが多数のようですが、そちらの方が安く快適なのでしょうか?
84名無しさん:2009/10/26(月) 00:04:11 0
>>83
快適かどうかは使う人によるでしょ
あなたがBlu-ray使うならBlu-ray無しじゃ快適じゃないでしょうしね
8567:2009/10/26(月) 00:12:23 0
>>76
とりあえず音収まってよかったね。
86名無しさん:2009/10/26(月) 01:07:08 0
87名無しさん:2009/10/26(月) 01:12:31 0
>>75
納品待ちになるけど俺も買って来た!
光の契約も同時にしたから実質87000円で購入。
店員が値段の割に性能が良くてお買い得だと熱心に勧めてきた。
全国のYAMADAで売れまくっているからひょっとしたら早々と売り切れるかもだってさ。

ちなみにモニタ無しだとポイント値引率が下がってモニタありより1000円安くなるだけ。



88名無しさん:2009/10/26(月) 01:28:46 0
>>86
乗る乗る乗る乗る乗る乗る乗る
89名無しさん:2009/10/26(月) 01:42:22 0
>>88
ありがとうございます。
購入してみます^^
90名無しさん:2009/10/26(月) 08:03:55 O
昨日、自分もFRM905/21Aを見に行ってきました。
ヤマダの人にはFRONTIERのBTOで同性能を組むより断然お得だと言われました。
確かに他のメーカー製の最新モデルのある程度(15万円そこそこ)な物に比べたとしても、話にならないくらいめちゃくちゃ性能良さげですよね?
即決で買おうと思ったのですが、自分には一点だけ不満があって、モニターが…外部入力DVIのみしかなくないですか?
メーカー製のある程度なレベルのモニター、もしくはFRONTIERでも一世代前の型のにはHDMI入力端子って付いてたと記憶していました。
プレステ3を古いブラウン管でやってる人間なもんで、どうしても綺麗なフルHD液晶に映したかったんですが…残念です。
FRM905/21Aをお持ちの方もしくは解決策をご存知の方に伺いたいのですが、このパソコンを買ったとして、何か良い方法ないでしょうか?
それさえ解決策があれば、今週末にも飛んで買いに行こうと思っているところです。
お願いしますm(_ _)m
91名無しさん:2009/10/26(月) 08:08:43 0
そりゃメーカーと比べりゃ得だけど、ここはBTOショップと比べるべきじゃないか?
同じスペックでもフェイスやらのほうが相当安いぞ
俺はフェイス買わないけどw

ここはBTOにしては安い部類ではないけど、品質も悪い部類じゃない
要は値段相応って程度だろ
92名無しさん:2009/10/26(月) 08:49:29 0
ヤマダには安いメーカー置いてないからね。
ヤマダ内で他のものと比べれば安いかと思うよ。
まあ、ヤマダが薦めるのは自社ブランドだから当たり前なんだけど。
93名無しさん:2009/10/26(月) 10:08:30 0
自社ブランド?
会社概要に主要販売先となってるが?
9475:2009/10/26(月) 10:51:24 0
レス下さった皆さん、ありがとうございます。
>>83>>87おめ!
何か適当なBTOパソコンないかなと思って一通りネット上で検討してたら、
たまたま朝刊のチラシに入ってたこれが目について、次の日に買っちまった
というわけですが、意外に良い買い物だったかもと思っています。
>>77
そうです。ポイントは今は使わずケチっておいて、年末にプリンタの
インクとか買おうかなあとw
この製品は、他の電気屋では扱っていない(参考価格がない)という理由で、
値引きは渋られましたが、>>54さんをヒントに「今衝動買いするか年末まで
待つか迷ってる」と申し上げたら、3000円引きしてくれましたw感謝です。
>>78
ランクBでした。でも半分くらいしか終わってないところで止めたから
かもしれません。家のPCのセッティングが落ち着いたら、やってみます。
ハイエンドの人々には物足りないかもしれませんが、ゲームをやらない
自分的には、かなり迫力のある美しい自然な3D描画でした。
>>90
DVI-HDMI変換ケーブルで画像は出ませんか?持ってないので謎ですが。
>>91-93
http://www.faith-go.co.jp/pc/bto/?id=111336 (119,800円)と
http://www.faith-go.co.jp/pc/bto/?id=111967 (69,800円)
の中間くらいのスペックだと思うのですが、
FRM90がモニタつき11.2万だったら悪くないかなあと思いました。
何より、秋葉とかにいかなくても近所のヤマダ電機で実物を見ながら
確認できたので、良かったです。
i386の頃からPCは10台以上買ってますが、店頭で見て買うのははじめてです。
今までハイスペックなデスクトップPCの騒音については半ば諦めてたのですが
(仕事場のMacProみたいに40万も出せば別ですが)、実物の静かさに惚れましたw

という感じで、無茶苦茶お勧めしていますが、自分が購入した店頭では
>>87>>90さんと違って、誰もお勧めしてませんでした。
PCメーカーの人?やNTTの人?などばっかりで。
95名無しさん:2009/10/26(月) 15:27:14 0
ここ、修理に出したらどのくらいで戻ってきますか?
9677:2009/10/26(月) 19:20:09 0
>>94
レスサンクス
ポイント付くなら木曜日買いに行ってくる
箱○用のHDモニタ余ってるけどまあいいか
97名無しさん:2009/10/26(月) 19:43:34 O
>>96
モニタは未開封のままオークションに流せば?
俺はモニタ不要だったからツレに1万+ラーメン奢りで売ったけど。
98名無しさん:2009/10/26(月) 21:34:01 0
YAMADAで買う場合もモニタを23インチに変更って出来ますか?
99名無しさん:2009/10/26(月) 22:41:56 0
「何でも相談してください」とあるので、可能ではないかと思うけど、
値引き的には不利になっていくでしょうかねえ。

たしかに23インチの方が広いし。
100名無しさん:2009/10/26(月) 23:11:26 0
>>99
ありがとうございます。

一度店頭で聞いてみます。
FrontierのHPだと差額が\5,250-しかないんで気になってたんです。
101名無しさん:2009/10/27(火) 13:53:11 0
このスレ見てFRM905/21A買っちゃったよ
しかし静かで高速処理だね
この値段でこれだけのPCなら満足だわ

20,220ptでなに買おうかな?
102名無しさん:2009/10/27(火) 16:31:53 0
ここってネットでの問い合わせのレスポンスってどんなもんですか?

日曜に結構買う気満々でちょっと気になる所があったんで問い合わせ
したんだけど返事が無い・・・。
一気にモチベーション下がっちゃうね。
BTOメーカーってこんなもんですか?
103名無しさん:2009/10/27(火) 22:44:39 0
俺的には、この店はヤマダ店頭で店員さんと交渉する商品だと思います。。
104名無しさん:2009/10/28(水) 01:08:17 0
>>102
町工場に毛が生えた程度
105名無しさん:2009/10/28(水) 20:23:49 O
うーむ、動きが遅いな・・・。
32bitしか選べないし、なかなか新しいCPU積まないし。
決して悪いメーカーではないだけに非常に残念。
慎重なのかな?
106名無しさん:2009/10/28(水) 20:30:16 0
107名無しさん:2009/10/28(水) 21:07:54 O
>>106
あら、良く調べていませんでした。
64使えるのか。年末、3月決算が狙い目かな。
108名無しさん:2009/10/28(水) 21:13:49 0
32か64かいつまでも悩んでいるやつが多いだろうから
セレクタブルリカバリっちゅうやつをもっとアピールするべき
109名無しさん:2009/10/28(水) 21:41:38 O
FRM905/21A買いました
まだダンボール箱に入ったままでワクテカしてます

仕事が定時(25時)で終わったら速攻帰って楽しむ予定
110名無しさん:2009/10/28(水) 21:45:03 0
量販店で860なんか売ってるのはこれしかないもんね
しかもダイレクト並みの価格だし
ストファイ2のデモ画面がきれいだった
111名無しさん:2009/10/29(木) 09:41:35 0
>>109
いくらだった?
おれもPCかいかえるよ
くぃーボードーがこわれてて
へんかんがまともにでくぃないwww
112109:2009/10/29(木) 12:35:41 O
>>111
ヤマダのチラシで¥134800のポイント15%でした

多少無理を言って値引き交渉しましたが、無理でした(笑)

ただ、光回線も申し込んだので¥30000引きで、五年保証もポイントからお願いした(なので、実際付いたポイントは10%)ので、支払った値段は¥104800でした

光回線が通じるまで後一週間ちょっと…せっかくのパソコンを持て余してますorz

余談ですが、夜中に梱包を解いてコード類を接続をする際、モニタ電源コードと本体電源コードがほぼ同一形状でどっちがどっちのか分からなくなり大変焦りました(笑)
お気をつけ下さい
113111:2009/10/30(金) 00:57:56 0
>>112
とりあえずキーボードだけ買ってきたw
へー10万ちょっとで買えたんだ良い買い物したね

確かフロンティアはモニタと本体のコードはどっち使ってOKじゃなかったな
114名無しさん:2009/10/30(金) 00:59:22 0
てきとうなこと書くなよ
それみてどっちでもいいんだってやる人が出たらどうすんだよ
115名無しさん:2009/10/30(金) 12:19:33 O
カスタマーに電話したらモニターと本体のコードはどっちでもいいって言ってたけど 
違うの?
116名無しさん:2009/10/30(金) 12:31:36 0
>>110
フロンテアの液晶はいいよ、ここの人たちはテカテカ液晶嫌いみたいだけど
117名無しさん:2009/10/30(金) 13:39:13 0
>>115
それで良い人も居るし、それじゃまずい人も居る
買ったPCと液晶による
118名無しさん:2009/10/30(金) 13:48:49 0
>>114
>それみてどっちでもいいんだってやる人が出たらどうすんだよ
やっても何も問題ないが?
119名無しさん:2009/10/30(金) 14:41:09 0
問題ないならいいんじゃないの?

問題ある人がやるとPCぶっ壊れたり電源ケーブルから発火するから適当なこと書くのやめろって言ってるだけだし
120名無しさん:2009/10/30(金) 19:37:41 0

何言ってんだ?フロンティアのPC、モニターと本体の電源コードどっち
使ってもいいんだぞ? 嘘だと思うならサポに聞いてみろよ

そもそもフロンティアスレでフロンティアのってレスで進行してるのに
他のPC、モニターの事言ってるなら、スレ違いだから

お前が適当な事言ってるだけ。

121名無しさん:2009/10/30(金) 20:02:03 0
あほすぎだろ

おめーがどっちでも使える構成のしょぼいPC買っただけだろうが
122名無しさん:2009/10/30(金) 20:05:03 0
火事起きて人死んだら>>120のせいだな
まじで死ね

電源コードに流せる電流の量っては決まってるんだわ

しょっぼーいPCならそりゃ流用しても大丈夫だけどな
600W以上の構成で選んだ人がそれやるとPCぶっ壊れたり電源コード溶けたりするんだよぼけ

おめーがしょぼいPC買ったって報告はどうでもいいから、フロンティアでくくるな
123名無しさん:2009/10/30(金) 20:33:07 0
>>121 >>122
言い訳してんなよカスw
フロンティアでくくるな?
ここはフロンティアのスレなんだよバカがw
124109=112:2009/10/30(金) 20:56:55 O
今仕事場なんで正確な数字はわからないですが、各電源コードのコンセント側の膨らんだ部分にアンペア数とボルトが書いてありました

ボルトはどちらも125Vで、アンペアはモニタ電源コードの方が小さい値でした


ちなみに私が買ったFRM905/21Aの場合ですが、電源コードが分からなくなった際、各説明書を隅々まで見たらモニタ電源コードの長さが1.8mと書いてあり、それで判別しました

電源コードを共通で使えるかどうかは私には分からないですが、設計段階でもう少し気をつけてくれたらこんなに苦労しなくて良いのになぁorz
125名無しさん:2009/10/30(金) 20:58:06 0
自演乙
126名無しさん:2009/10/30(金) 21:05:06 0
>>116
この辺は個人差だろうけどフロンティアの液晶はちょっと目にこない?目にしみる感じがしたから液晶は別に購入したよ

>>122 >>123
何でフロスレに居るの?他のPCの話題なら他でやれ異論は認めない
127名無しさん:2009/10/30(金) 21:08:49 0
>>124
本体は何mなの?
128122:2009/10/30(金) 21:20:09 0
>>124
モニタのほうが7Aで、PC本体のほうは12Aだったでしょ
危なかったね

このスレには>>120のようなカスが湧いてるから気をつけたほうがいい
129名無しさん:2009/10/30(金) 21:22:13 0
とカスが吠えてます^^
130名無しさん:2009/10/30(金) 21:22:38 0
高卒乙^^
131名無しさん:2009/10/30(金) 21:26:48 0
負け犬乙^^
132名無しさん:2009/10/30(金) 21:28:01 0
FRMなら電源ケーブル熔ける程度ですむだろうけど
1000W積んでるPCに液晶に付いてきたケーブル使うとだと燃えるぞ
バカスw
133名無しさん:2009/10/30(金) 21:30:30 0
FRSの特価出たあたりからゴミが常駐してるみたいだからな
A数も理解してないあたりマジキチなんだろ
134名無しさん:2009/10/30(金) 21:31:16 0
>使うとだと燃えるぞ
チョン乙^^
135名無しさん:2009/10/30(金) 21:32:00 0
>>133
相当悔しそうだな^^
136名無しさん:2009/10/30(金) 21:32:26 0
>>120ゴミ乙
まじで死ね

>>120のせいで死人が出るとこだったな
137名無しさん:2009/10/30(金) 21:33:08 0
>使うとだと燃えるぞ
ざまぁwww
138名無しさん:2009/10/30(金) 21:33:46 0
図星かw

電源ケーブルどっち使ってもオーケーなのはFRS以下のへぼいスペックのPCだけだしなw
139名無しさん:2009/10/30(金) 21:33:50 0
必死君からかうと面白いwww
140名無しさん:2009/10/30(金) 21:34:41 0
>使うとだと燃えるぞ


ぷぷぷ
141名無しさん:2009/10/30(金) 21:34:44 0
嘘だと思うならサポに聞いてみろよ(キリッ
142名無しさん:2009/10/30(金) 21:36:12 0
>使うとだと燃えるぞ


↑粘着張り付き虫www昼間っから2ch三昧
143名無しさん:2009/10/30(金) 21:36:32 0
まあぶっちゃけ使えないことは無い
144名無しさん:2009/10/30(金) 21:40:45 0
だな、安全性無視すれば使えないことは無い
火事で死亡とか嫌なニュースに化けるかもしれんがな
145名無しさん:2009/10/30(金) 21:40:58 0
限定だったがスゴイ値段出てたな
転売屋が買ってなければいいんだが・・・
146名無しさん:2009/10/30(金) 21:48:22 0
>>144
そんなに悔しかったんだ^^
147名無しさん:2009/10/31(土) 00:43:53 0
液晶はどのモデルもTNグレアしかないの?
148124:2009/10/31(土) 01:01:48 O
>>127

1.5mくらいでした


仕事終わったぁ
眠いです
149名無しさん:2009/10/31(土) 10:06:59 0
マジレスすると電源ケーブルはどれを使っても大丈夫です。
もひとつ言いますと、パソコンやディスプレイについているケーブルはなかなか質が高いです。
もっと言いますと充電できるノートパソコンのについてるあの熱くなるケーブル、いやはや質高いです。
研究とかで気になる、電源から来るいやなノイズを消しちゃうぐらい、とってもとってもいいです。
でもあの熱から分かるように、とっても効率悪いです、すごく悪いです、だから悲しいんですね。はい。
150名無しさん:2009/10/31(土) 13:33:07 O
ケンカは止めようぜ
151名無しさん:2009/10/31(土) 14:32:17 O
来年一月末に90521A買いたいんですがありますかね?
152名無しさん:2009/10/31(土) 15:02:07 O
90521AってGTS250の512MBだよね
GTX260より上って積めるのかな
153名無しさん:2009/10/31(土) 17:13:11 0
ウイルス駆除ソフトって何ついてるの?
みんなやっぱり最初に入ってるやつの製品版つかってるのかな
154名無しさん:2009/10/31(土) 22:38:19 O
ようやくi5積んだモデルが出ましたね。
しかし、高いな〜。
155名無しさん:2009/11/01(日) 05:48:16 P
>>153
期限が切れてからはフリーのアンチウィルスソフト使ってるよ
156名無しさん:2009/11/01(日) 07:37:49 0
>>155
レスありがとうフリーの使ってるんだ
結構設定とか英語とかで難しいそうだよね
157名無しさん:2009/11/01(日) 08:15:00 P
>>156
日本語に対応しているのも色々あるよ
ここに行くといい
http://pc11.2ch.net/sec/

解んなかったら、これ入れとけばいいよ
http://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx?mkt=ja-jp
俺は使ってないけどw 姉貴のPCに入れた
158名無しさん:2009/11/01(日) 15:24:00 O
ついに明日届くお!!
わくわくしすぎて夢の中で新PCいじってた・・・
159名無しさん:2009/11/01(日) 16:34:43 O
>>158
おめでとう
160名無しさん:2009/11/01(日) 22:44:41 0
FRS702/22Aなんだが、電源を変えるとしたらどんなんがいいかな?
161156:2009/11/01(日) 23:33:25 0
>>157
親切にどうもありがとう!
162名無しさん:2009/11/02(月) 21:15:03 0
フロンティアの21.5インチの液晶ってTN?
163名無しさん:2009/11/02(月) 21:19:08 O
今回、NECのパソコンからヤマデンのFRONTIERに買い替えようと思います
他社のPCは初めて使います
FRONTIERの使い勝手はどうですか?
メリット・デメリットをお教え下さい
164名無しさん:2009/11/02(月) 21:59:12 O
>>163です
追記で質問があります
OSがWindows7のFRONTIERを購入したら、Windows7のOSのディスクは付いてきますか?
165名無しさん:2009/11/02(月) 22:21:41 0
BTOなので、そこら辺が自分で分からんと購入しても四苦八苦すると思うぞ
166名無しさん:2009/11/02(月) 22:23:06 0
>>163
マウスが端まで来たら持ち上げるんだぞ
167名無しさん:2009/11/02(月) 22:34:29 0
このグラボの後ろにHDMI端子にシールしてありますが使用できるのでしょうか?
168名無しさん:2009/11/02(月) 23:04:30 0
マウスが使いにくい!
ウインドウを移動しようとすると拡大(ダブルクリック扱い)になっちゃうし
一瞬画面が全部薄い水色みたくなるし細かいところはやっぱりイマイチだな
まぁ安いから妥協範囲か
169名無しさん:2009/11/03(火) 00:21:02 0
>>168
つりなのか?

それとも Windows 7 のデスクトップが嫌いなのか?
XP をインストールしてあれば高級なのか?
170名無しさん:2009/11/03(火) 00:29:09 0
>>169
いや、つりなんかじゃないよ
高級とかって何?誰がそんな話した???
なんでXPの話???
171名無しさん:2009/11/03(火) 00:31:44 0
ちなみに7のデスクトップは嫌いじゃないよ
XPも嫌いじゃない
ビスタは悪いイメージしかなかったが
172名無しさん:2009/11/03(火) 10:43:15 O
今届いたばっかのPC ネット繋いで フリーのウイルスソフトインストールして再起動してるんだけど
20分たっても起動しない
こんなに時間かかるの?
173名無しさん:2009/11/03(火) 10:46:33 0
ウイルス入れたんならしょうがないな
174名無しさん:2009/11/03(火) 12:46:29 O
>>172
ウイルス対策ソフトって事?
そのフリーソフトが悪さしてるんじゃないの?
175名無しさん:2009/11/03(火) 13:00:20 P
元から入っているのはアンインストールした?
常駐で同じ機能のアンチウィルスソフトを2つ入れたら競合しちゃうよ
176名無しさん:2009/11/03(火) 13:18:26 O
マカフィーはセットアップしていません
もう別のソフト入れちゃったんだけどマカフィーは完全に削除した方がいいの?
177名無しさん:2009/11/03(火) 13:39:16 0
ウイルスソフトが多ければ安心だね
178名無しさん:2009/11/03(火) 14:00:31 O
何度もすみません
現在マカフィーとは別のアンチウイルスソフトをインストールし
デスクトップに初めからあるマカフィーのショートカットをセットアップせずにゴミ箱へ移した状態です
マカフィーはインストールしていないのでゴミ箱にあるショートカットを完全に削除すればOKですよね?
179名無しさん:2009/11/03(火) 14:11:00 P
なん・・・だと・・・
180名無しさん:2009/11/03(火) 14:26:20 P
>>178
つり?
ショートカットを削除してもタスクトレイにマカフィーのアイコンがあるでしょ?
スタート→コントロールパネル→プログラムの追加と削除からアンインストール
とマジレスしてみる

つーかキミはフリーソフトよりマカフィー使った方がいいよ
181名無しさん:2009/11/03(火) 14:54:28 0
ちゃちいくて個性のない構成の割りに高いんですが
ここで買うメリットって何?
182名無しさん:2009/11/03(火) 15:27:14 0
>>181
ここの買ったことないけど近くにヤマダがあってサポート重視したいBTO初心者には良いとか?
最初から64bit選べないとかカスタマイズも微妙だし
BTOの先駆者がこんなんじゃどうしようもないなw
183名無しさん:2009/11/03(火) 17:37:40 O
>>180
その通りw

ちょっと前まではバスター三ヶ月版だったのに
今はマカフィなのね

私はすぐに体験版をアンインストールして、三年有効のバスター2009を入れた

素人がフリーはやめたほうがいい
素人にはノートンよりバスターがいい
ウィルスゼロは情報弱者用です
184名無しさん:2009/11/03(火) 17:39:14 O
>>178
買った時点で体験版がインストールされてるから

いちいちアンインストールしなくてはいけないよ
185名無しさん:2009/11/03(火) 17:40:33 0
ここで質問するより価格とか知恵袋で聞いたほうが、的確な回答を得られると思うぞ
186名無しさん:2009/11/03(火) 18:08:11 O
FRM905/21Aのモニタinスピーカーなんですが、音が小さすぎませんか?

スピーカー音量最大にして付属DVD再生ソフトの音量最大にしても聞き取りにくい…

皆様どうしていますか?
187名無しさん:2009/11/03(火) 18:13:33 O
タスクトレイにある音量をあげれば
188名無しさん:2009/11/03(火) 18:34:39 O
>>187
タスクトレイのボリュームもいじったのですが、あまり大きくならないんです


別にスピーカーつけるかな…
189名無しさん:2009/11/03(火) 20:17:26 P
>>182
btoメニューで64bitOSを選べないけど、
どちらでもインストール可能なセレクタブルOSだから問題ない、
というか、他社より一歩先を行ってる。

ところで、

FRMX9371/Q Windows 7 搭載 最速出荷モデル
限定特価! \99,800

↑って、フロンティアにしては安いよね。
現行のMXシリーズと比べ、
モニタが無い、カスタマイズほぼ不可能以外では、
むしろスペックアップされてる。
正直、買おうか迷ってる。
こんな裏があるよ、とか誰か知ってたら教えてください。
190名無しさん:2009/11/03(火) 20:18:35 O
FRS105買った
店員は値下げに一切応じてくれなかった
ケチ
191名無しさん:2009/11/04(水) 08:18:14 O
封印された HDMI 使えるね
192名無しさん:2009/11/04(水) 09:50:41 O
>>178ですが、本日カスタマーに聞いたところ
「自主的にインストール(セットアップ)していないのであればアンインストールはできません、出荷時はインストールされていません。」
との事でした
プログラムにも存在せず問題なさそうです
昨日レス下さった皆様ありがとうございました

193名無しさん:2009/11/04(水) 10:45:04 0
>>192
(昨日のやりとりに関わってない者ですが)
なんと本当にアイコンだけだったとはw

>>189
Core i7の920って、後から発売された860と比べると全般的に遅いし、
消費電力が高くて熱くなりやすいし、
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3096.html
ってことで俺的にはあまり魅力のないCPUだという印象です。
メーカーや店側からしてみたら、早く在庫を売りさばきたいんじゃないでしょうか。

買う側からすると、860とほぼ同じ性能なので、860よりも格段に安ければ
いいような気がします。実用上は、今、手頃に入手できるパソコンの
上位のCPUであることは間違いないので。

194名無しさん:2009/11/04(水) 18:15:25 0
>>190
もう十二分に安いだろwwwwww
さらに値引き要求すんなよw
195名無しさん:2009/11/04(水) 18:19:29 O
フロンティアはバスター三ヶ月体験版が最初からインストールされてるだろ

196名無しさん:2009/11/04(水) 18:31:25 0
最近はマカヒーなんだと
197名無しさん:2009/11/04(水) 23:31:20 P
>>193
情報サンクス。
高負荷時に消費電力が高いのは頂けないけど、
そんなにずーっと使うわけでもないからいいか、
ってことで、さっき買った。

悪い部分を把握した上で買うことが出来たよ。ありがとう。
198名無しさん:2009/11/05(木) 00:34:33 0
>>195
マカだけど何でバスターとか言ってんだ?
199名無しさん:2009/11/05(木) 09:59:10 0
>>197
おめ!
基本的には920の方が高級品な筈なので、いいと思います。
つか、どちらにしても最近の最新PCは良いなあ。
あらゆる作業において、CPUやメモリの遅さに起因する
かったるさは全く感じない。
律速なのは、USBとかネットとかだけ。
USB3が出たらカード買おうかな。
200名無しさん:2009/11/05(木) 11:30:26 0
FRS704/23Aを脂溶しています。
デュアルモニタにしたいのですが、グラボ増設じゃなく、GX-DVI U2でも可能でしょうか?
201名無しさん:2009/11/05(木) 22:05:01 0
FRM905買った。しばらくそのまま使っていたが、Hamanaが64ビット版Windows7でも
動くとWebで見て、64ビットにリカバリしてみた。

Blu-rayをX264でエンコした1080p動画が、さらにスムーズになったような感じがするが、
気のせいのようにも思う。
202名無しさん:2009/11/06(金) 13:07:00 O
FRM905の電源て何が使用されているのかわかりますか?
ググってみたりしたのですがわからなくって…
203名無しさん:2009/11/06(金) 18:35:09 0
FRM905の横板を開けてみた。

Enhance Electronics co. ltd
ATX-0260GA 600W
204名無しさん:2009/11/06(金) 22:26:10 0
Enhance純正かw
さすがだな、ここの会社仕入れ強すぎだろ
205名無しさん:2009/11/06(金) 22:34:31 0
いいメーカーなのか分からない
マザボはASUS系列
206名無しさん:2009/11/06(金) 22:35:33 0
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/ENHANCE%20ELECTRONICS_ATX-0260_ECOS%201669_600W_Report.pdf

GA無しの無印ATX-0260の改良版だな
GA0260は出たばかりでまだ登録されてない、けど前モデルでブロンズ取ってるし同等以上だろうな

頑張りすぎだろうw
207名無しさん:2009/11/06(金) 22:53:47 O
いいメーカーだが転売屋必死すぎるのがアレかな
Enhanceだとしても以前の紫蘇と比べたら…ってかんじ
転売屋と同じ土俵のアウトレットや年末セールでゲットするなら最高のメーカーかもね
208名無しさん:2009/11/06(金) 23:07:05 0
つり?

>>205
ASUS系ってASRockのことか?
209名無しさん:2009/11/06(金) 23:12:07 0
ASUSのマザボ専門で作ってるとこじゃね
ASUSのマザボ部門だけ独立して高級品は全部そっちで作ってたよな
210名無しさん:2009/11/07(土) 00:55:19 O
FRM905使い結構増えたねぇ
211名無しさん:2009/11/07(土) 06:04:07 0
昨日ヤマダで見た来たんだけど、ここって故障した時のサポートは大丈夫?
結構良かったから買おうか迷ってるんだ…
212名無しさん:2009/11/07(土) 08:00:10 0
ヤマダ電機でFRS105とFRS705シリーズの在庫が無く
いつ入るかも未定と言われた
そんなに売れてるのか?
213名無しさん:2009/11/07(土) 10:32:52 0
214名無しさん:2009/11/07(土) 14:40:03 O
FRM704買って申し込んだ7のアップグレードが届く気配が無いんだが、、、
届いた人いる?
215名無しさん:2009/11/07(土) 17:16:20 0
恐れ入ります ご教示ください
本日FRM905を購入しました
帰宅後に即リカバリを行い64bitにしたところ
ネットワークアダプタが検出されません
イーサネットコントローラーのドライバがインストールされていませんと
表示されネットに接続できません

これらのメーカーや型番など ご存知の方はいらっしゃいますか?
対処法など教えて頂けたらありがたいです
216名無しさん:2009/11/07(土) 17:59:22 0
自己解決しました
Disk 2のほうに入ってましたね
大変失礼しました
217名無しさん:2009/11/07(土) 19:22:12 0
ここの21.5液晶モニターってどこのかわかります?
Made in Chinaなんですけど
218名無しさん:2009/11/07(土) 19:40:31 0
イイヤマかアイオーデータじゃね?
以前ヤマダの店員から聞いたけどどっちだったか忘れた

OEM製品だから厳密には○○製のOEM品ですって言っちゃ駄目らしいが教えてくれたぞ
219名無しさん:2009/11/07(土) 20:51:27 P
前はIOのを付けてる形だったな。今は見る感じiiyamaっぽい
220名無しさん:2009/11/07(土) 20:53:12 0
すみません、>>200お願いできますか?
ちなみに脂溶→使用です
221名無しさん:2009/11/07(土) 20:53:36 0
>>218
d 今度ヤマダ行ったらきいてみる
222名無しさん:2009/11/07(土) 20:55:13 0
>>219もありがと
223名無しさん:2009/11/07(土) 21:32:02 0
地味に素性のよいのを使ってるんだな
224名無しさん:2009/11/07(土) 21:35:55 0
フロンティアは液晶だけはダメだろ 
どれだけ調整しても目が痛くなる
225名無しさん:2009/11/07(土) 21:43:05 0
>>213
これはお得感あるのかな?
226名無しさん:2009/11/07(土) 21:47:47 0
>>220
解像度の問題を除けば使えるんじゃない?
227名無しさん:2009/11/07(土) 21:55:52 0
228名無しさん:2009/11/08(日) 10:04:57 P
MXシリーズを先週購入したものです。
動作的には問題無く、Windows7に大満足。

一つ気になる事があるので聞かせてください。
マザーボードに付いてるUSBコネクタ他の位置がずれていて、ケース外からだと銀色のカバーに阻まれ一部刺さりませんw
bto初買いなんですが、これって良くある事ですか?
とりあえず銀色のカバーかマザーボードの位置をずらせば解決しそうなのですが。。。
229名無しさん:2009/11/08(日) 13:04:37 0
PC買うの初めてですか?
自作経験はないですよね?
初心者質問スレで同じ質問してきてください
230名無しさん:2009/11/08(日) 13:10:37 0
>>228
サポセンに電話してだめなら返品
231名無しさん:2009/11/08(日) 13:55:28 0
>>203
その電源ってEnhanceに1000台以上発注しないと手に入らないやつだよな?
ここのPCって結構売れてるんだな
232名無しさん:2009/11/08(日) 14:11:41 0
>>228
購入後1ヶ月以内なら初期不良交換対象
233名無しさん:2009/11/08(日) 14:16:01 O
おいらもキーボードが刺さらなかった
カバーと中の位置がズレてて
結局は強引に押し込んだけど
234名無しさん:2009/11/08(日) 15:49:14 0
>>226
ありがとうございます
235名無しさん:2009/11/08(日) 18:00:43 0
パソコンリニューアル(Pen4-2.8Gから)で、以前は自作していましたが
ちょっと面倒になってきたので、今回はBTOをと思っているところです。

今日、YAMADAでFRM905系を見つけました。
FRM905PA/21A(Win7proのやつ)を検討中です。

私の希望spec上からは(液晶を除いての)、地デジチューナーと
ブルーレイ以外は、不満なさそうにも思うのですが、いくつか
確認したいことがあります。(2009.10.22制作の紙製カタログはあります)
(数年間ブランクがあり、知らない言葉も多くて、、)

このモデルに地デジチューナー(内蔵がいいが)つけて、地デジも
見れたらと思うのですが、液晶テレビがどのようなものなのか、
あまり記載がなく不安でいます。FullHDとありますから、大丈夫とも
思うのですが、DVI-I端子接続で、地デジが普通に綺麗に見れるもの
なのでしょうか? (ここら、どうもよくわからないんです)
それと、CRTがまだありますので、CRTとデュアルにして、CRTでは
ネットなど、今までのような作業、、液晶ではテレビ、というような
いわゆるデュアルモニター利用が、可能なのでしょうか?

それに加え、HDMI端子封印っての、周り削れば使えるとかいうような
話ではないのでしょうか?(どなたか使えたともありましたが、)

色々申し訳ありませんが、おわかりの方おられましたら教えてください。
236名無しさん:2009/11/08(日) 18:32:38 0
>>235
先週FRM905買った
外付けの地デジチューナー付けてるけど綺麗にうつるよ
DVI-I=HDMIと同じ画質と思って大丈夫
237名無しさん:2009/11/08(日) 19:44:59 P
>>228です。
なんとか修理に出さずにマザーボードの位置をずらそうと思ったけど、
マザーボードが固定されていて断念。

>>230, >>232
レスありがとう。
サポセンに電話したら、取りに来るとのこと。
交換or修理に備え、データ移動しておこ。

初btoで当たりを引いたのか。。。
ケーブルがちゃんと刺せるかぐらい、組み立て後にテストしてね。。。
238名無しさん:2009/11/08(日) 19:55:33 0
>>237
組み立て後にUSBのテストしてないことになるな
239名無しさん:2009/11/08(日) 20:09:40 0
明日届くが不安になってきたな
ずれてないといいんだが
240名無しさん:2009/11/08(日) 20:38:14 0
春の新生活応援セールの39800円PC買ったんですが、これにビデオカード増設したい。
気をつけるべきことはなんですか?
お勧め品があったら教えてほしいな
241名無しさん:2009/11/08(日) 20:50:02 0
何か質問スレになってるなw
242名無しさん:2009/11/08(日) 21:13:17 0
>>240
9800 GTX
243名無しさん:2009/11/09(月) 00:14:10 0
FRM905/21A見てきた。店員さんも「お勧めです。」と言ってた。
買っちゃおうかな。
244名無しさん:2009/11/09(月) 00:54:30 0
店員がお薦めって言うのは当たり前だと思うが。
良い悪いは別にしても。
245名無しさん:2009/11/09(月) 11:15:51 O
FRM905って無線LAN内臓してあるの?
もし無かったらUSBでしか方法ないの?
246名無しさん:2009/11/09(月) 12:28:30 0
ありますん
247名無しさん:2009/11/09(月) 15:34:40 0
数日前FRS705を購入したものだが
起動させたら短いビープ音が何回かするのは仕様?
今のとこ動作自体には何も問題がないけど
何もないのにビープ音ってするものなの?
248名無しさん:2009/11/09(月) 16:24:08 P
249名無しさん:2009/11/09(月) 17:03:34 0
>>245
内臓無し
増設はUSBもしくはPCIスロットになると思われ
250245:2009/11/09(月) 17:17:23 0
前の富士通の一体型が壊れたので
FRM905買ってきました。USB子機と一緒に
後は余ったポイントでスピーカー買うかな

251名無しさん:2009/11/09(月) 20:02:11 0
ミドルタワーのcore i7 860モデル出ないの?
252名無しさん:2009/11/09(月) 20:50:55 0
>>244
店員の質は量販店他社と比べると酷いからな
フロンティアの質と価格のコスパはメーカー量販モデルと比べると素晴らしいんだがね
253名無しさん:2009/11/09(月) 21:41:32 0
235です
地デジはどうにかなりそうですね、、ありがとうございました。
後、HDDとかブルーレイ造設については、どうでしょうか?
また、MBの型番等わかれば教えてください(開けるの面倒そうですが)
254名無しさん:2009/11/09(月) 23:02:10 0
>>253
開けなくても、Frontierのウェブサイトにいって自分のPCの
シリアル番号を入れたら、マザボから何から何までの型番が出ますよ。
まあ、ググってもヒットしないPegatronの型番でした。
255名無しさん:2009/11/09(月) 23:58:37 0
>>252
確かに。今もフロンティア使ってるけど、一度もドラブルは起きてないね。
だからか、買い替えに迷っているオレがいる。。
256名無しさん:2009/11/10(火) 04:27:05 0
あのー本体のヘッドホンの絵が描いてある所にヘッドホン差しても
音が聞こえないんですけど!
モニターにはヘッドホン差すとこ無いし!

もーなんとかして!
257名無しさん:2009/11/10(火) 08:27:14 0
>>256
マザー何さ
258名無しさん:2009/11/10(火) 14:27:12 0
Windows 7の32bitと64bitで悩んでたのですが
フロンティアでは両方付いてくるようですので次期PCをここのネットショップで買おうと思うのですが
使ってる方の評判はどうなのでしょうか?
他のメーカーと比べあまり聞かないもので気になってます。
個人的にはFRGX7371/21CST Windows 7 搭載モデルあたりを買おうと
思ってるのですが音はうるさかったりしますでしょうか?
259名無しさん:2009/11/10(火) 15:30:32 0
FRGX7371/21CST 持ってないからなんとも言えない
音は・・・普通じゃね?
ヤマダ電機の5年保障つけれるから、壊れた時近所に持ってく〜って安心感はある(駐車場広いしw)
各パーツメーカーは教えてくれないが、LGの部品は一切使ってないとの事
ただFRGX7371/21CST拡張ストレージの空きがないからな・・・将来的にHDD増設したいって人はやめとけ〜
さっさとミドルタワーのcore i7 860をry
260名無しさん:2009/11/10(火) 15:41:59 0
ここのBIOSってXP互換モードに対応しているの?
261名無しさん:2009/11/10(火) 16:20:45 0
>>259 5.25インチに空きが一つあるから、そこにハードディスクを くっつけちゃえば一台は増設可能では?
262名無しさん:2009/11/10(火) 17:37:23 0
通販で買うとスピーカーも付いてきますか?
263名無しさん:2009/11/10(火) 18:02:15 0
>>262
公式ぐらい見ようぜ
スピーカープレゼントキャンペーンで付いてくるぞ
キャンペーン期間 10/26〜11/25まで
ttp://www.frontier-k.co.jp/campaign/091026/
264名無しさん:2009/11/10(火) 19:04:56 0
FRM905 
64ビットで快適〜
他社の32ビットで悩んだがこれ買って正解
265名無しさん:2009/11/10(火) 19:11:35 0
FRM905の話題が良く出るけどどれのことだ?
266名無しさん:2009/11/10(火) 19:30:58 0
ここに載ってるのじゃね
ttp://blog.tsukumo.co.jp/dosv/2009/10/post_401.html
267名無しさん:2009/11/10(火) 19:38:48 O
ヤマダ電機で扱ってるモデルですな。
ホームページには載ってなかったような…
268名無しさん:2009/11/10(火) 19:39:33 0
>>266
ああなるほど店の奴の話しかw
しかし画像は全部同じなんだな
一瞬ん?とおもった
269名無しさん:2009/11/10(火) 19:45:40 0
>>263
ありがとうございます
270名無しさん:2009/11/10(火) 19:50:55 0
271256:2009/11/10(火) 19:55:20 0
>>257
無理やり奥までねじ込むようにして差したら
音出ました^−^;
272名無しさん:2009/11/10(火) 21:07:32 0
フロンティアのパソコン本体の枠はドライバーなしで手で回すネジのタイプ?
273名無しさん:2009/11/10(火) 21:17:11 0
FRM905
i-podと同期できないんですが、皆さんどうですか?
P55チップセットだからか俺のやり方がまずいのかよくわからん…
どなたか普通に使えてる、またはできないって人いますか?
274名無しさん:2009/11/10(火) 21:38:09 0
10月22日に正式リリースとなったWindows 7をIntel P55チップセットで使用した場合、
iTunesでiPhoneとの同期が正常に出来ないといった不具合が報告されていると
The Registerがレポートしているそうです。Apple Discussionで問題は多数報告されており、
iTunes 9はiPhoneを認識するが、同期しようとすると「error 0xE8000065」が表示され、
同期出来ないそうです。
また、PCIベースのUSBカードにiPhoneを接続した場合は問題無い場合もあるが、
マザーボードのUSBポートやUSBハブを使用した際に問題が報告されているとのこと。
問題が報告されているのはWindows 7 (32bit/64bit)が多いのですが、
Windows Vista 32bitでも報告例は少ないものの、同様の問題が報告されています。
なお、MicrosoftとIntelは現在この問題について調査しているとのこと。
275名無しさん:2009/11/10(火) 22:22:30 O
欲しいPCがあったからFAX送ったらシカトされた
あと一日待ってみようとは思うんだが、まさかFAXでの購入方法や見積もりについての質問はNGとかの謎ルール無いよね?
276名無しさん:2009/11/11(水) 13:53:19 O
今回初めてFRONTIERを購入してみた
実際、マウスとキーボード使いにくくない?
私は使いにくいです
277名無しさん:2009/11/11(水) 14:42:38 0
そうですか。
278名無しさん:2009/11/11(水) 14:59:13 0
フロンティアのパソコン本体の枠はドライバーなしで手で回すネジのタイプ?
279名無しさん:2009/11/11(水) 19:05:41 0
>>275
返信きたかい?
フロンティアさんはメーカーだけどサポートはショップ並だから
ヤマダを経由する事で購入前と保証の対応は磐石になるよ
280名無しさん:2009/11/11(水) 22:35:26 O
>>2791日のタイムラグを経て無事今日きてますた
けどヤマダ経由ってのはどゆこと?送られてきた注文書をFAXで送るんじゃなくヤマダに持ってって手続きすればおkって事?
281名無しさん:2009/11/12(木) 02:13:48 0
ヤマダ経由ってことはヤマダモデルの見積もりをフロンティアに直接出したのか
あほか
282名無しさん:2009/11/12(木) 02:35:55 0
1年半前にヤマダの開店セールの抽選で当てたノートパソコンが色々やばいので
FRONTIERのデスクトップパソコンに買い替えようと思うのですが
仮に3年間使うとするとFRS105とFRS705どちらがお得ですかね?

HDD容量も2倍の差があるしcore2quadだと処理速度も速いらしいから3万円ぐらいは出したほうが得なのかな…
ただ23型液晶とかでかすぎる気がするんだよなあ…
しかも容量1TB…多くて困ることは無いだろうけど何やったら埋まるんだろうw
283名無しさん:2009/11/12(木) 08:42:34 0
一年半前のノートがもうヤバイの?かなりハードな使い方してるんだね。

性能で迷ってるみたいだが、とりあえず使う用途によるでしょ、
動画やゲームやるなら、それなりの性能いるだろうしね

あとモニターはよくないよ、いくら調整しても、俺はこのモニターだと目がすぐ疲れるし
痛く(しみる感じ?)なるからモニターは別で買った
キーボードとマウスもあまりよくないから変えたけど、これはまだ我慢できるレベル
284名無しさん:2009/11/12(木) 12:53:05 0
janeで高速スクロールするとジーって音が断続でするんだけどどこが悪いんだ
FRM905買ってまだ2週間
285名無しさん:2009/11/12(木) 15:29:40 O
BTO(店頭・HP)で、しばらく前からGTX285が選べないのだけど、いつ頃復活しそうかわかる方いますかね…
286名無しさん:2009/11/12(木) 21:44:07 0
>>282
俺もFRS705にしようと思ったけど、もう少し金出すとFRM905が買えるんだよな
どっちにしようか迷ってる
287名無しさん:2009/11/12(木) 22:23:58 0
>>284
その程度の音とかじゃ諦めるしかないな
288名無しさん:2009/11/12(木) 22:59:24 0
>>285
ここも含めメーカーBTOは基本復活ないと思うけど・・・
今の構成が嫌なら春モデルまで待つしかないと思う。
289名無しさん:2009/11/13(金) 06:08:51 O
ここの付属マウスは使ってると小指がつるしキーボードは触ってないのになぜかカチャカチャと鳴る
290名無しさん:2009/11/13(金) 06:13:50 0
キーボードとマウスくらい買ってこいよ
標準の付属品なんてそんなもんだと思っとけよw
291名無しさん:2009/11/13(金) 14:20:36 0
ここのPC静音性はどうですか?
NVIDIA(R) GeForce(R) GTS250 512MBを搭載してる方感想おねがいします(o*。_。)oペコッ
292名無しさん:2009/11/13(金) 14:45:00 0
ヤマダ電機で売ってる「FRS10521A or FRS105/21A」というモデル(64800円 ポイント16%:実質54432円)
で質問なんですが、
これって、ハードディスク壊れたり、光学ドライブ壊れたりしたら自分で換装できますか?(ある程度換装経験あれば)
評判の悪い?キーボードとマウスを自分で用意しても相当お買い得な感じがするので・・・買ってみようと思うのですが、

今使ってる自作PCがハードディスクとかDVDドライブばかり数回壊れたもので、その辺が心配でして・・・過去にFRONTIERの同じようなスリムPC買ったことある方どうですか?
293名無しさん:2009/11/13(金) 14:49:00 0
すいません追記です。
普通にPCパーツ扱ってる店で買える5インチ光学ドライブや3.5インチHDを買ってきて換装できますか?
という意味です。
294名無しさん:2009/11/13(金) 16:23:38 0
>>292,293

出来るが、その質問をしているレベルで出来るかどうかというとやや疑問。
295名無しさん:2009/11/13(金) 21:41:27 P
ここの23インチのモニタってゲーム機のHDMIとDVI-I同時にさしといて、手元で入力切替とかできる?
296295:2009/11/13(金) 21:42:44 P
ワンタッチでできなくともMENUとかでできれば十分です
297名無しさん:2009/11/14(土) 00:24:18 0
FRM905に、3.5インチHDの2Tを増設したいんですが、リムーバブルハードディスクケース のPC内蔵3.5インチベイ用HDケース で増設できますか?
298名無しさん:2009/11/14(土) 01:53:09 0
>>292
できる

なんでそんなことを質問したのかわからないくらいだ
299名無しさん:2009/11/14(土) 09:40:27 0
教えてくれてありがとう
>なんでそんなことを質問したのかわからないくらいだ
ミドルタワーの自作PCしか弄ったことない
&故障したとき以外普段パーツ関係にあんまり興味注いでないもので・・・
こういったメーカでスリムタワーのってどうなのかなって心配になりまして。
300名無しさん:2009/11/14(土) 09:58:44 0
>>263
店頭でFRM905を買うとスピーカーは付いてくるのかな?
301名無しさん:2009/11/14(土) 12:10:00 0
店頭ってヤマダのこと?
たぶん付かないと思うけど
スピーカーぐらい楽々買えるだけの値引きとポイントがありますよ

ちなみにFRS105は64800円の16%ポイントと値札がついてた&納期2週間前後待ちらしい
(非常に売れてる商品でして〜と店員に言われた  ホントかよっ)
広告では66800円の15%だったけど店頭でそれよりお得だった

FRM905欲しいなら一度店頭で見てきたら?
広告では134800円の13%となってるが、店頭だと更に値引きされてるはず
302名無しさん:2009/11/14(土) 12:47:22 0
液晶が悪いと言われてるけどホント目が痛くなるね
せっかくの新しい液晶だったがスクエアに戻した
なんでこんなに目が痛くなるんだろ?
303名無しさん:2009/11/14(土) 12:50:21 0
FRM905は納期1週間から10日で、
130,000円の15%で買えた。
304名無しさん:2009/11/14(土) 13:47:32 0
FRM905 ですが突然ネット接続が出来なくなります。
ネットワーク診断すると下記の通り出ますがどういう意味ですか?
ハード的な問題で壊れているのか、設定の問題かどっちでしょうか?

コンピューターは正しく構成されていますが、デバイスまたはリソースが応答していません。
305名無しさん:2009/11/14(土) 13:57:44 0
>>273
iPodは、最初につないだときは充電不足か何かでそもそもUSBディスクとして
認識しなかったけど、もう一回つないだら普通にUSBディスクとして認識されて、
iTunesからも普通に操作できたですよ。

>>302
昔は光沢液晶が嫌いだったけど、この機種では逆に平気だw不思議。
>>304
ほかのPCでは正常に使えるのだったとしたら、パソコン側の設定か?
ネットが使えなくなったことはないです。
306名無しさん:2009/11/14(土) 13:59:07 0
光沢液晶の場合化け物が映るからノングレアに限る
307名無しさん:2009/11/14(土) 14:54:57 0
セレクタブルリカバリディスクというのは7搭載のPCには全部付いてくるの?
セレクタブルリカバリディスク対応モデルと書いてあるもののみでしょうか?
GAシリーズ見てたんですが対応モデルの中に入ってなかったので
>>50には全モデルにつくとありますがわかるかたいますか
308名無しさん:2009/11/14(土) 15:34:38 0
>>307
50ですが、俺の言うことを信じれないんだったら
http://www.frontier-k.co.jp/campaign/selection/
でも見に行ったらいいと思うよ。
309名無しさん:2009/11/14(土) 15:35:33 0
ちなみに、>>50の「全モデル」というのはFRMの中での全部ってことですよ。
その他は、リンク先を。つか、メーカーサイトをググればわかることでは。
310名無しさん:2009/11/14(土) 15:38:26 0
液晶はだめなんでしょうか?
もし別途購入するとなると、どこのメーカーの液晶を買えばいいのでしょうか?
311名無しさん:2009/11/14(土) 15:48:19 0
どこのやつを買えばいいのかわからないくらいの人にとっては、
フロンティア謹製のもので十分です。超一流メーカーの
イイヤマのOEMがついてるらしいし。
312名無しさん:2009/11/14(土) 16:11:01 0
>>308
そのページは見ました
だけどGAシリーズは乗ってなかったんで質問しました
313名無しさん:2009/11/14(土) 16:53:43 0
今日ヤマダに行ってFRS105/21A注文してきた
来るまでに2週間近くかかるらしい・・・
314名無しさん:2009/11/14(土) 17:37:16 0
64bitも使える、FRM905にしようとも思ったが
大きくて置き場所に困るし、値段も安かったからこっちにした
315名無しさん:2009/11/14(土) 21:38:21 0
>>301
サンクス。スピーカーはポイントで買えばいいですね。
とりあえず、今日見てきました。実機見ると欲しいですね。

>>303
納期1週間くらいなんですね。
近くのヤマダで在庫聞くのを忘れてしまった・・。
316名無しさん:2009/11/14(土) 21:45:04 0
FRS105/21Aって、ハードディスクにリカバリ領域があるんだよね?
317名無しさん:2009/11/14(土) 22:08:19 0
>>312
それは失礼しました。
うーん、「ハイスペックなやつには64bitがついてる」と書いてあるので、
GAにはついていないのかもしれないけど、当たり前のように実はついてるかもしれない。
メーカーに問い合わせていただいて、結果をここに書いてくれたら皆さんもうれしいかも。
318名無しさん:2009/11/14(土) 23:10:50 0
>>313
液晶はフルHDなの?
319名無しさん:2009/11/14(土) 23:33:01 0
>>318
わざわざ機種事にグレード変えて価格(利益)調整するより
全部一括で仕入れてコスト抑えた方がいいだろうから全品フルHDだよ
まぁ、ノングレア品も入れて欲しいが現品特価、展示品処分じゃなくて普通に買うのなら
モニタには保証つかないし、ツクモで保証つけて買うなり、ヤマダでポイント使って買うなりしたほうがいいよな
320名無しさん:2009/11/14(土) 23:48:21 0
どうも
普通に使うには十分だね
これは安いネ
321名無しさん:2009/11/15(日) 00:11:15 0
FRLX5371についておしえて下さい。
心がぐらぐらします。
322名無しさん:2009/11/15(日) 01:13:16 O
初PCなんだけど、ヤマダで働いてる友人のセールストークにつられて注文してしまった
メーカーもよく知らなくて不安だったけど、評判良さげで安心しました
323名無しさん:2009/11/15(日) 06:46:15 0
FRS105/21Aのリカバリディスクって
32/64bitのセレクタブルディスク?
324名無しさん:2009/11/15(日) 08:32:05 0
>>304
たまに俺もなる。
常に通信してるスカイプとネトゲは接続自体はきれないんだけど
プラウザとかの通信はなぜかできなくなる。
325名無しさん:2009/11/15(日) 09:42:02 0
>>297
5インチベイには既にメインのHDDがマウンタ使って設置されている
カードリ−ダーの下に3.5インチベイが1ヶ空いてる
326名無しさん:2009/11/15(日) 17:03:22 P
ちょっと質門ですけど
このFRS105/21AってHDMI端子が付いてますか?
直販のこれと同じような機種のASシリーズにはHDMI端子が付いてないんだけど・・・
HDMI端子が付いてないと地デジの視聴、録画ができないんでしたっけ?
327名無しさん:2009/11/15(日) 18:32:26 0
その端子は無い
328名無しさん:2009/11/15(日) 18:41:26 0
FRM905買ってみました
モニタの評判よくなかったけど確かにちょっと悪いね
長時間やるには向いてなさそう 買い換えるかも
キーボード、マウスもちょっと不満ある マウスは芋に限る
329名無しさん:2009/11/15(日) 19:31:54 0
>325
さっき近所のYAMADAで見て来たんだが、5インチベイにHDDが
ついてるってことは、DVDとかの下の、網になってるところってことで
ブルーレイとか追加で装着は、少々難しそうってことですね。

今までフルタワーとか、ミニタワーと言っても5インチベイが3つは
あるものしかいじったことがないのでわからないんだが、
3.5インチベイにHDDを一つ追加できるだけで、其れ以外に
いわゆるシャドーベイの類はないってことでいいでしょうか?

知らぬ間に変わってしまって、どう違うか、まだ知らないんだが
PCIexpress x16とx1の各1しか、ボードさすとこはないみたいだし
USBがあるから、あまり困らないかもしれないが、ちょっと何か
いじろうと思ったらしんどそうだな。

Win7PRO機にデジチューナー、HDD造設、ブルーレイ造設と思ってたんだが
デジチューナーは探せばありそうだが、ブルーレイは交換になりそうで
ちと選択しにくくなってしまった、、、
セレクタブルリカバリーディスクは魅力なんだが、、、
330名無しさん:2009/11/15(日) 19:46:24 0
329ですが、ミニタワーではなく、ミドルタワーでした  
331名無しさん:2009/11/15(日) 20:15:19 0
ついてくるマウスはロジクールのOEM品なのに不満あるって人結構居るな
使い慣れてる物が一番なんだろうかね
332名無しさん:2009/11/15(日) 20:27:34 0
そりゃそうだろ
333名無しさん:2009/11/15(日) 20:37:27 0
>>304 ですが他のPCは普通に繋がってます
今日は昼にもなったけど、再起動しないと直りません
原因はなんでしょう?
334名無しさん:2009/11/15(日) 21:42:37 0
>>328
俺もモニターは不満、目が痛くなるよw
どこのモニターがいいんだろうね
ところで芋とは?
335名無しさん:2009/11/15(日) 22:04:54 0
FRM905買ってきたー
自分で組んで24Wのモニターにしようと思ってたんだけど、
134800円でポイント15%付くんで決めちゃった。
石油ファンヒーター買おうと思ってたからちょうどよかったし。

>>333
自作板のどっかで、P55のMBでそういう挙動が出て、
メモリのクロックを落としたら安定したっていうのを見た気がする。
どういう意味かはよくわかんなかった。すまんけど。
なんかメモリの相性が云々ってことらしいんだが・・・
336名無しさん:2009/11/15(日) 22:07:47 0
>>229
>ちょっと何かいじろうと思ったらしんどそうだな。

俺も最初はそう思ったんだが、考えてみたら、
・SCSIボードをつける必要は全くないw
 (昔のZIPドライブやテープデバイスなどを使うときは古いWSやPCを引っ張り出すしかない)
・サウンドボードはついてる、ハイエンドについては現在ではUSBが主流
・もちろん、プリンタやスキャナはUSB
・外付けHDDやiPodなんかもUSB
・カード類(SDやCFカード)は、何とデフォルトで何でも対応してる
・PCMCIAを使えるためのISAボードは、まあ存在を忘れたら?

で、結局何が必要かを考えてみても、今って「USB3ボード」くらいしか
ないんじゃない?

>>334
前のPCについてたBENQとかサムソンのモニターでも十分。
でも、ビデオを鑑賞するのとかには光沢は結構いいな。

>>291
ちょっと古めのリビング用ノートパソコン、よりも静かですよ。
337名無しさん:2009/11/15(日) 22:09:35 0
>>331
あれってロジクールなのか。キーボードも?
モニターがイイヤマだし、結構定番ブランドでそろえてるんだな。

キーボードは、机の上の面積をとらなくて、なれないけれども
慣れたら意外に良いと思ったね。
338名無しさん:2009/11/15(日) 23:02:02 0
>>335
同じくFRM905買いました。やっとセッティング終わって来ました。
32ビットでも快適ですね。
とりあえず、これから64ビットにして見ます。
339名無しさん:2009/11/16(月) 01:07:49 0
付属品として付いてきたキーボード使いにくすぎだな
shihtキー押しにくすぎ
340名無しさん:2009/11/16(月) 01:09:00 0
shiftだった
341名無しさん:2009/11/16(月) 01:59:07 0
俺のは右ctrlもないゲームで困る
342名無しさん:2009/11/16(月) 08:11:49 0
>336
329ですが、言われることは、よくわかります。
USB2.0になって、ほんま楽になったですもんね。
うちにPCMCIAは1つもないから、ISAって聞いて、
へぇ、そうなのってびっくりしたくらいで、そこはどうでもいいんですが、

・HDDを1台は増設したい(それ以上はさすがに外付けでいい)
 若しくはSSD?
・DVDマルチとブルーレイのdualにしたい
・デジタルチューナーを入れたい(外付けがいいかなと、やや悩み中だが)

あたりで思ってて、2番目のdualにするやつが、
どうも駄目っぽいなと思って、それこそサイコムとかで
MBとかケースとか選んだのがよかろうかと、思いかけてたところです。
もっとも、dualとて、外付けドライブでもいいのかもしれませんね。

セレクタブルリカバリーが非常に気になってて、Professionalのやつを
欲しいと思っていますが、拡張性以外にちょっと気になるのが
液晶とメモリーが中途半端に6Gであること、それと、ミニタワーの
経験がないので、発熱なんかはどうなんだろという不安でしょうか。
どなたか液晶をご友人に10Kで売られたとかありましたが、

自分でもわかってるんですが、ちょっと中途半端なところで
悩んでいるようです


343名無しさん:2009/11/16(月) 08:24:33 O
アップグレード申し込みはがきを送って返信来た人どれくらいいる?
344名無しさん:2009/11/16(月) 09:24:36 0
>>342
ケース買って具を移植すれば?
345名無しさん:2009/11/16(月) 12:01:43 O
FRM905を買おうと思ってるのですが
このPCはデフォルトでmicrosoftoffice入ってますか?

店頭にあったカスタマイズ表には搭載してるものと無いものがあるようなんですが…
346名無しさん:2009/11/16(月) 12:56:09 0
知人からグラフィックボードをもらい、何とか取り付けたのですが、
接続しても何も表示されません。相性問題なのでしょうか?
347名無しさん:2009/11/16(月) 13:13:58 0
>>342
光学ディスクドライブを2つつけたいとのことですが、
今5インチベイについてるHDDをはずして、3インチのところに移したらいかがでしょう。
さらに内蔵HDDを増設いたいときには、本体中に空間はないかなあ。
電源コードとかが問題なら延長コードつけて、
本体下の方はわりと空間があるので、置けないかなあと。

発熱に関しては、今は寒いからかもしれないけど、かなり無問題。
(さっきの話とぶつかるけど)内蔵HDDの入ってるメッシュのところとか、
換気がまともだからかな。ハイビジョンのエンコードとか
しまくってるけど、ファンが異常に唸ったり熱くなったりはしません。

>>344さんの言われるとおり、ミニタワー(orタワー)が余ってるなら
それに移植するとか。うちも余ってるケースがあるけど、
移植したら静粛性が維持できるか不安ですね。

メモリは、数年経ってもまだ使いたい場合は1G×2をはずすかな、っとくらい。

>>345
ヤマダに置いてあるチラシには、MSOfficeつきの型もあるとあるけど、
こういう奴の場合、店頭になければ取り寄せになるわけだが、
そのときOfficeなしの奴と同額の割引が適用されるかは怪しい、と
自分なら思う。店員は、手元にある奴を売りさばくのが仕事なんじゃないかなあ。

>>346
最低限、本体の機種名と、ボードの型番と、症状がわからないと答えは得にくいかと。
348名無しさん:2009/11/16(月) 13:35:00 0
楽天のショップの評価見たらサポート最悪らしいな・・・
サポートって基本どこも同じようなものかw
349名無しさん:2009/11/16(月) 13:47:05 O
>>348
BTOだったらどこが一番いいとか無いかもね。
どこも、似たり寄ったりじゃない?
350名無しさん:2009/11/16(月) 16:35:42 0
>>345
オレが買った店では、モニター込みのセットのみの販売で、
その辺は店によってまちまちらしいよ。
351名無しさん:2009/11/16(月) 17:03:59 0
342等です

なるほど、具を移植かぁ、、そりゃ思いつかなかったですね
ATXケースなら、今、どうぞこうぞ動いてるの入れて4つ
(残り3つは不動、、、)転がってますから、、、、
やってできないことはないな、、、、
でも、それやるなら、ふつうにパーツ買っても同じような、いや
ちっと安くつきそうな気がしたりもするが
352名無しさん:2009/11/16(月) 18:14:43 0
>>351
まあ考え出したら切り無いですな。
わたしはOSやらモニターサイズなんかが自分で組もうと思ってたのと
合致していなかったんですが、ポイント付くこと考えたら
自分で組むより安かったんで決めちゃいました。
この小型筐体結構気に入ってるんですが、
そのうち中身だけ他のケースに移植しようと思ってます。
353名無しさん:2009/11/16(月) 18:34:09 0
>>349
でもマウスの持ち上げ方教えてくれるのは神代くらいだと思う
354名無しさん:2009/11/16(月) 18:39:07 0
>>349
ヤマダで買えば山田通して修理させられる
355名無しさん:2009/11/16(月) 18:39:55 0
初めて買ったパソコンがNECの98キャンビー
その次がここのP2-266機だった
当時からマニュアルとかも丁寧に作られていて
電話対応も親切丁寧で
次もここのパソコン買うぞって思ってたんだけど
自作に走ってしまいましたとさw
356名無しさん:2009/11/16(月) 19:10:07 0
確かにきりがないですね

私の中に、BTOでお手軽に、それもコンパクトでびっしりつまってるのを
望んでいるのと、そうは言っても、MBもいいのがいいなぁ、クロックアップ
なんてのしてみたいな、、そう言えばBIOS書き換えなんてできないのと
ちゃうかいな? もちっとマニアックにパーツ選んだほうが面白いな
というのと、いるみたいで、

後者だと、サイコムあたりがよさそうで、実は、昨夜、web上で
プランニングしてみたりもしてみました。
MB以外は、だいたい思うようになったけれど、やっぱ高くつく ^^;

この矛盾したあたりを自分で解決しないと、皆さんの迷惑になる
ばかりですので、ちょいと頭冷やして出直して来ますね、、
357名無しさん:2009/11/16(月) 19:30:31 0
話を聞くと在庫は無くて納期1,2週みたいだけど
これって入荷したら無料で配送してくれるの?
それとも取りに行くか送料取られるのどっち?
358名無しさん:2009/11/16(月) 19:55:16 0
>>357
ヤマダ電機の奴か?
ヤマダ電機で俺も聞いたら
送料別だそうだ、直接取りに行くよ、FRS105/21A
359名無しさん:2009/11/16(月) 20:21:20 0
自分の場合は、メーカーのPCも、自作も、一通り使ってみたので、
そろそろこういうのでも良いかなと思って買ったのがFRM905です。

「静音」のためなら、多少金を出しても、自作パーツを厳選しても、
マニアックなBTO屋さんにいっても、いいかなと思ったんですが
これが予想以上に静かだったので、あとは、もう頑張らなくていいなあと。
自分がオッサン化しているんだろうな。

BIOS書き換えは出来ないんですか?
360名無しさん:2009/11/16(月) 20:23:46 0
905人気あるな
俺705注文したんだけど
105とか705は不人気なの?
361名無しさん:2009/11/16(月) 20:44:40 0
そうかぁ、みな、おっさんになったのかぁ、、、

私も、そうなのよねぇ、、何か、面倒でね、、
でも、ちょっとひっかかったりするってとこです、、と相変わらず
引っ込まず出てきた 前回356
362名無しさん:2009/11/16(月) 21:06:44 0
>>334
Microsoft製のIntelliMouse Optical
単語の頭文字とってIMO=芋 です
5ボタンになれるとこれなしではちょっと不便になる・・
モニター調節してみたらたら多少よくなったかも?
363名無しさん:2009/11/16(月) 21:07:52 0
ここのはリカバリーディスク添付されてるのはいいんだが
これだとリカバリーして更に7をまた上書きしないといけない(ビスタモデル)
7でカスタマイズしたものをリカバリ・バックアップディスクとしてDVDなどにするには
みんなはどんなソフトを使っているの?
364名無しさん:2009/11/16(月) 22:00:26 0
>>357
オレもそれ覚悟してたけど、満面の笑みでおっちゃんが
奥から出してきてくれて即納だったなあ。

>>356
いいこと考えた。
905買って、それをベースにちょっとづついじっていけばいいんだよ。
最終的に余り部品でもう一気なんて自作ではよくあることじゃないですかw

>>359
オレはがんばってムック何冊か読んでみたんだけど、
ソケット370からLGA1156までの間がすっぽり抜けてるもんで、
いまいちわかんなくてこれにしちゃいましたよ。
年食ってからのお勉強は頭に入りにくい・・・
365名無しさん:2009/11/16(月) 22:00:52 0
FRS704/23のマザーだけ流用して使ってるんだけどocで使用してるやついる?
まぁスレチかもしれんが付き合ってくれ。こんなとこしか返答できそうなやつがいないもんで。
366名無しさん:2009/11/16(月) 22:06:26 0
>>364
何買ったの?
367名無しさん:2009/11/16(月) 22:14:13 0
>>366
FRM905。
ゲームはまったくやらないし、最近は3DCGもやんないからハイエンドはよそう。
でも動画のエンコやら編集やらデジ1眼の画像いじったりはするから、
ミドルレンジで小型の筐体で・・・
とかいらんこと考えたら部品の選定がややこしくなっちゃって・・・
368名無しさん:2009/11/16(月) 22:39:41 0
>>367
そうか
俺はFRS704だ
動画の編集もしないし、3Dゲームもしないからな
1週間位待ってくれって言われた
369名無しさん:2009/11/17(火) 01:35:24 O
FRM905のケースってGTX285入る?
370名無しさん:2009/11/17(火) 01:57:24 0
無理じゃね
371名無しさん:2009/11/17(火) 07:58:12 0
>>363
買ったばかりなので、この機種ではまだ動作確認してないけれども、
AcronisのTrueImageというソフトで、Cドライブを丸ごとバックアップすると、
これまでのマシンだと「一通りのソフトをインストールし終わって安定動作する
状態」を保存できましたよ。ソフトはCD-ROM(中身はLinux+ソフト)からブートして
Windowsと関係なく立ち上がり、HDDのイメージを外付けHDDに保存する。
リカバリするときは、同じくCD-ROMからブートして、外付けHDDから
イメージファイルを戻す。という感じ。容量が小さければ保存先はDVDとかでもOKのはず。

変則的だが、Sony Styleで1500円くらいで購入。

ただ、Windows7の場合、HDDの先頭に変な領域があるんだが、これを
どうやって処理するかは、ボチボチ考えなきゃと思ってる。
372名無しさん:2009/11/17(火) 08:04:14 0
FRM905のママンってMicroATX?
中の人目当てで好きなケースに移してノングレアの23か24モニター足せば最強な気がして来た。
でも、4スロットで2G×2+1G×2ってのはアリなのか?
373名無しさん:2009/11/17(火) 08:41:14 0
「+1G×2」の部分は、本来なら御代に入ってないオマケだべw
374名無しさん:2009/11/17(火) 09:52:04 0
>>373
どこの人?
375名無しさん:2009/11/17(火) 09:58:43 0
アメリカン
376名無しさん:2009/11/17(火) 11:14:09 0
>>368
そっか。早く来るといいですね。
とはいえうちは模様替えしてからパーテーションきったり
64にしたりとかで電気入れるの金曜ぐらいになっちゃいそうだ・・・
377名無しさん:2009/11/17(火) 13:33:07 0
お世話になります。
【予算】10万円
【用途】○インターネット・メール ○オフィス ○音楽鑑賞 ○ニコニコ動画 youtube(HD動画)鑑賞 ○簡単な動画編集 ○3Dゲーム
【OS】○Windows 7
【CPU】○Intel希望です。
【メモリ】○4G以上
【ハードディスク】 ○250G以上あればよい
【CD/DVD】○スーパマルチ
【TV機能】○不要
【通信機能(ネット)】○LAN(光ファイバー)
【インタフェース】○分からない。
【拡張スロット】 ○分からない。
【ケース】○こだわらない。
【付属品】○キーボード ○マウス
【保証期間】○1年
【モニタ】○いらない。
【モニタサイズ】○モニター不要です。
【ワイド】○不要。
【PC使用歴】○10年くらい。
【過去〜現在の使用機種】 ○HP Pavilion Notebook PC dv3000/CT(T9300、4G)で使用しています。
【増設スキル】○メモリ、ビデオカードの増設は出来ます。
【メーカー】 ○こだわらない。
【現在の候補機種】http://kakaku.com/item/K0000067403/
メモリだけ4Gにしようと思っています。
【その他自由記入 】 フロンティアは、(32bit、64bit)のセレクタブル仕様になっているのが魅力的です。
また、現在のトレンドのLGA1156タイプのCore iシリーズにすることで将来スペックが足りなくなればCPUが交換できれば
いいかと思っています。
GPUにつきましては、将来RADEON系にしたいので、カスタマイズしないでスペック不足を感じるようになれば増設しようと思っています。
この機種につきましては、HD5770への交換は可能ですか?
最後に、上記にも記載しましたが、CPUはi5のままにしといてスペック不足を感じたらi7に交換するか。
最初から、i7 860にしとくか迷っています。
この機種の方がいいよ?などの皆様のアドバイスが頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
378名無しさん:2009/11/17(火) 13:33:42 0
>371
Win7で頭の100Gというの、どこかでチラ見はしたんだが、それは何?
MBR領域
基本パーティションCをつくって
基本拡張パーティションを論理パーティションでD,E,Fとかに分けてたんだが
(Partision Magicとかで)
そういうのでは、駄目なものなのかどうかがわからないだろうか?

BTOでも何でも、パーティションわけるの、大抵有料だし、
サイコム以外(ここは無料かも)は、あまり好きなように分ける
Optionはないので、自分でやろうと思ってるんだが、、、、

昔の知識だけでは駄目なことがあるようなら教えてもらえませんか?
379名無しさん:2009/11/17(火) 13:52:02 0
377です。申し訳ございません。
コピペ失敗していたみたいで場違いな投稿になっていました。
改めて、質問なのですが、

http://kakaku.com/item/K0000067403/

の機種で、RadeonHD5770への交換は可能でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えていただければ幸いです。

よろしくお願いします。
380名無しさん:2009/11/17(火) 13:54:33 0
>>378
HDDの頭の200MBの領域はご指摘のとおりMBRに相当するもののようで、
クリーンインストールのときはWin7インストーラが新規作成するが、
既に存在する場合は既存のパーティションを利用して(情報を上書きする?)みたい。
ってことは、その先頭パーティションもNTFSなので、
普通にTrueImageでバックアップしたら良いのではないかと思う
(今のところ。あと、TrueImageにはWindowsが動いてる状態でバックアップする
機能もあるけど、そうではなくCD-ROMブートでの利用を検討)。

それから、なんとパーティション分割は、Windows7の機能としてついています。
実際に使ってCドライブを分割しました。無問題。
だからパーティションマジックなど別のソフトは必要ないっす。
この機能が当たり前のようについてるのには笑ったw
しかもVistaの頃からついてるようだったw
381名無しさん:2009/11/17(火) 14:00:59 0
>380
あら、ついてんですか、、、
そう言えば、その昔、NTとか2000では、ディスクマネージャーだったか
名前忘れたけど、付属のでやってた頃もありましたが、
NTの流れでしたね、、、XPなんかも、、、

それなら、全然悩むことはないです、、すぐできそうです。
情報ありがとうございました
(と言うか、無知で申し訳なし、、、)
382名無しさん:2009/11/17(火) 15:16:24 0
MS-DOSの頃にはfdiskというコマンドがあって、
パーティションを分けられましたが、
これって稼働中のパーティションの圧縮は
出来なかったんじゃなかったっけか。
まあ、良く覚えてませんw
383名無しさん:2009/11/17(火) 15:26:38 0
でもVistaについてるパーティションわけってサイズは自由にならんよ
例えば 500GBのCドライブかr5あDドライブを作成しようとしたら
最大でも半分の250GBくらいしか割り当てられない感じ、しかも適当。
なんかあいまいな機能できっちりした完璧主義者の人にはむいてない
384名無しさん:2009/11/17(火) 15:27:12 0
私は 起動FDに入れた pqmagictが好きでしたが、
もうFDDないので使えません

でも、NT等のインストール時(XPもだったか、忘れてもうた)
ブルー画面のDOS的動作時に、インストールするパーティションを
つくれましたよね、、、、

久しぶりなので、すっかり忘れてたのだけど、ちょっと思い出して
きたぞ、、、

fdisk /mbr とか、よくやってたなぁ、そう言えば ^^;
385名無しさん:2009/11/17(火) 15:44:22 0
なるほど、今はOSにパーティション分割機能が標準で付いてるのか。
どうりでオールインワンPCメーカーのカタログに
Cドライブ何GB・Dドライブ何GBとかの記述が無いわけだ。
386名無しさん:2009/11/17(火) 15:57:26 0
>>384
今はパーテーションマジックみたいなソフトがフリーであるんだぜ・・・
XPだけども。
387名無しさん:2009/11/17(火) 16:39:09 0
NS-600TK-BにFRM905の中身はいんねえかな。
388名無しさん:2009/11/17(火) 17:51:02 0
>>387
かっちょいいケースですな。
389名無しさん:2009/11/17(火) 20:35:50 0
>>372
MicroATXだよ。

FRM905にSSDを追加しようと思ったが、グラボがSATAのコネクタの真上で邪魔してる。
あんなところにSATAを一直線に並べんでもよかろうに。
390名無しさん:2009/11/17(火) 20:58:10 0
>>385
そうなんだよね。パーティション分割機能がついているんだよね。
905買いですが、64ビットにリカバリーするときにサイズの指定が出来るんだよね。

取説を読み違いて、最大容量で指定しちゃったオレがいる。
まだ何も入れてない状態だから再度リカバリーして、パーティション分割したほうがいいのかな?
391名無しさん:2009/11/17(火) 21:27:18 P
手遅れにならないうちに早く分割するんだ!
392名無しさん:2009/11/17(火) 22:22:07 0
390さん、ちゃんと分割しなおしたのかな。
393名無しさん:2009/11/17(火) 22:54:24 0
えーマジでパーティション分割なんてついてるのか?
394名無しさん:2009/11/17(火) 22:55:15 0
あ・・リカバしたとき限定かorz
395名無しさん:2009/11/17(火) 23:26:32 0
マイコンピュータの右クリック→管理→ディスクの管理

これでCドライブで右クリックして圧縮を選ぶ。
で圧縮したら残ったエリアをDドライブに指定するだけだよ。
特別にパーティションソフトとしてついてるわけじゃないよ
396名無しさん:2009/11/18(水) 00:02:33 0
>>389
ありがとうございます。
MicroATXはいろいろと面白いケースがあるんで
選ぶの楽しみです。
カードリーダーのことは忘れて3RのL-2000もおもしろそう。
397名無しさん:2009/11/18(水) 00:30:25 0
390です。
分割しました。とりあえず安心かな。

>>395
助言ありがとうございます。
398名無しさん:2009/11/18(水) 00:37:11 0
905が15%引きになってたから買おう思うたらMSoffice入って無かったでござる
カスタマイズで入れられる思うたら還元ポイントがほぼ無くなるって…

余ったポイントでキーボードとか買おうとした結果がこれだよ!
399名無しさん:2009/11/18(水) 00:53:43 0
>>398
オフィス無しモデルだと15%だよね。
オフィス有りだと10%のポイントだったような。
400名無しさん:2009/11/18(水) 01:13:31 0
>>398
openでいいじゃん
401名無しさん:2009/11/18(水) 09:54:48 0
古いOfficeがあれば、今ならアップグレード版が15,482円で買えるよ。
http://www.microsoftstore.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=&swrd=&pid=OFC0000050

で、持ってる古いOfficeがバンドル版だったらどうするか?
バンドル版は、ライセンス上はその古いマシン上でしか使えない、
というのが問題なんだが、
何と、その古いマシンからバンドル版を削除さえすれば、
新しいマシンに「アップグレード」して良いらしいんだ。

昨日一日かけて調べたことw
402名無しさん:2009/11/18(水) 09:55:46 0
あ、上の奴はパワポもついてるよ。
403名無しさん:2009/11/18(水) 14:23:49 0
>>401
壊れたPCにバンドルされてたOffice(EXCEL2003だったかな)を
新しいpcにインストールするのはやっぱりダメなの?
要はアップグレードしたくないってことなんだけど・・・
404名無しさん:2009/11/18(水) 16:45:37 0
ヤマダのFRS10521Aの
液晶モニターにHDMI入力があったら
簡単にPS3も繋げたのに・・・残念
405名無しさん:2009/11/18(水) 16:56:24 0
液晶モニターなんてiiyamaのでいいじゃない
安いしHDMI端子もついてるだろ
406名無しさん:2009/11/18(水) 17:39:11 O
>>403
PCにバンドルされてるOfficeはそのPCで使うことを条件に割安で提供されたものだから
他のPCにインストして使うのは当然アウト。
>>401
のはインストして認証せずにアップグレードの踏み台に使うってことでしょ。
詳しいことは知らんけどそれはOKだってことね。
407名無しさん:2009/11/18(水) 18:37:32 0
>>406
正確には、こういうことです。

http://support.microsoft.com/kb/881464/ja
Q: 新しく購入したコンピュータに、OEM 版 Office XP をアップグレード対象にして Office 2003 アップグレード版をインストールできますか?

A: インストールされていた Office XP をコンピュータから削除することで、Office 2003 のアップグレード版をインストールすることができます。
408名無しさん:2009/11/18(水) 18:43:52 0
>>405
セットであの値段だからね〜安い
ついでにもしゲームも繋げればとね
普段はTVでやってるよ
409名無しさん:2009/11/18(水) 19:07:16 0
液晶って使わないときはつけっぱと切っとくのと
どっちが長持ちするんだろ。
点灯時が一番ダメージがあるって人と、つけっぱなしだと
陰極冷管の寿命縮まるって人がいるんだよなあ。
410名無しさん:2009/11/18(水) 19:10:19 0
切っとくの
411名無しさん:2009/11/18(水) 19:16:33 0
そんなに長く使わない
412名無しさん:2009/11/18(水) 20:08:04 0
さっきヤマダ行ってFRS10521A注文してきた。
今現在1ヶ月待ちで下手すると年内に間に合わないかもだってorz
413名無しさん:2009/11/18(水) 20:33:17 0
>>395
ビスタにも付いてるよ
414名無しさん:2009/11/18(水) 20:55:39 0
>>412
値段の割りに性能がいいからな
415名無しさん:2009/11/18(水) 21:17:40 0
>>412
今一ヶ月なの?
この前の日曜行った時は、2週間って言われたんだけど
416名無しさん:2009/11/18(水) 21:18:53 0
>>414
ですよね。
実はエイサーのM3202-A43と悩みに悩んでこっちにしました。
最終的な決め手はアフターの差かな。
それとポイントバック。
ただ、これで地デジを観るならグラボは要交換との事を店員に言われたw
そんなにFRS10521Aに標準装備のグラボはヒドイもんなのかな?
417名無しさん:2009/11/18(水) 21:20:15 0
>>415
先週なら2週間だったのにって言われました(苦笑)
418名無しさん:2009/11/18(水) 22:04:40 0
ちょ!パーティション分割ビスタと7なら簡単に出来るのな
XP→7で知らなくて有料で分割した俺涙目www
419名無しさん:2009/11/18(水) 22:38:24 0
>>360
705ってコア2クアッドのヤツだっけ?
俺それこないだ買いました!

セレロン×XPからの買い換えだからかなりマンゾク
420名無しさん:2009/11/18(水) 23:34:52 0
>>407
でもさ Office 2003 のアップグレード版ってもう売ってないじゃん?
Office2007になっちゃっててさ、使いたいのは2003だから
アップグレードできないんだよなあ
421名無しさん:2009/11/18(水) 23:50:14 0
コストパフォーマンスは申し分ないね。
422名無しさん:2009/11/19(木) 01:06:40 0
平和 ということはまだ良い証拠か
423名無しさん:2009/11/19(木) 08:02:38 0
>>420
そうだね、2003は売ってないんだな。2007に慣れるしかないかと思ってるよ
424名無しさん:2009/11/19(木) 09:00:13 0
ヤマダ電機でフロンティアPC買ったんだが、その時付けたのが5年保障
災害や過失、消耗品の保障はしないが、普通に使ってて壊れた場合は保障される?みたいな感じだが
PCが壊れるイメージあまり沸かないんだが・・・
・数百回とDVDドライブ使用して、DVD書き込みできなくなった、読み込みができなくなった。CDは読み込める
・CPUファンにほこりがたまりWindowsが起動しなくなった。自分で掃除する事も可能だが・・・
・電源ユニットにほこりがたまり、性能がおち、他のパーツが壊れた。
↑の3点って保障の対象内かなぁ

修理見積もり請求がよくわからない。保障期間内なら請求される事もないんだろうか?
425名無しさん:2009/11/19(木) 09:16:42 0
>>424
>・数百回とDVDドライブ使用して、DVD書き込みできなくなった、読み込みができなくなった。CDは読み込める
 十分保障内
>・CPUファンにほこりがたまりWindowsが起動しなくなった。自分で掃除する事も可能だが・・・
 これも保障内でやれると思う、現れてる症状としては熱問題系かな?
>・電源ユニットにほこりがたまり、性能がおち、他のパーツが壊れた。
 これは修理者が見てみないことにはなんともいえないです。。おそらくVGAが壊れたのかな?


保障期間内でも見積もりが発生することが、「まれ」にあります。
自己増設パーツ起因のトラブルとか

特別何もしていないなら、見積もりでずに無償でいけるとおもいますよ〜
426名無しさん:2009/11/19(木) 10:03:32 0
デスクトップのパソコンが今までは故障した経験って、
・ハードディスクが死亡(データの保証はいいから、ハードは交換してくれるかな?)
がダントツに多くて、次に
・ホコリがたまったのかCPUファンが死亡(数時間使うと突然落ちるので
 しばらく気がつかなかった。自分でファンを買ってきて直した)
かな。ノートパソコンは、熱でマザーボードがやられるというのに
二回遭遇してるけど。
427名無しさん:2009/11/19(木) 10:37:49 0
FRM905ですが、いきなりブラウザとメールとアプリ関係の更新が繋がらなくなります
でも共有アプリはちゃんと繋がってます。
再起動すると直るんですが、原因は何が考えられますか?
買って2週間位ですが、これは不良でしょうか?
428名無しさん:2009/11/19(木) 12:30:49 0
>>425
ありがと。安心した
HDD壊れた事ないからなぁ
追加で質問すると
・マウス内部に、誇り、髪の毛、手垢(手脂)が侵入し、クリック反応が鈍くなった
たかが数百円で買いなおせる範囲だけど(笑
普通に使ってて壊れたんなら保障範囲内かな?
429名無しさん:2009/11/19(木) 12:39:36 O
汚い野郎だな
430名無しさん:2009/11/19(木) 12:47:51 0

ん?携帯から自己紹介?
431名無しさん:2009/11/19(木) 13:05:41 O
そんな汚いもん直させるなよw
メーカーも気の毒に
432名無しさん:2009/11/19(木) 13:12:39 O
いやむしろサービスマンが嫌がるのを狙って新品にさせる作戦じゃないのか?
433名無しさん:2009/11/19(木) 17:11:26 O
>>427
何だろうね。
実は俺も、MZ購入2ヶ月後に似たような事があってリカバリしたら直った。
俺は無線LAN接続なんだけど、設定の見直しやプロバイダー等様々角度から不具合が無いか見たけど解決しなかった。
色々試して駄目だったら本体の不良かも。
俺も詳しくないから、自分の経験しか紹介出来なくて申し訳ないけど。
434名無しさん:2009/11/19(木) 21:45:17 0
>>428
マウス・KBに関しては1年以内は修理対応可能だったはず
修理、といってもKB、マウスは各メーカーのOEM品なので交換修理対応になる、だったかな
一度修理センターに送る必要はある。

新品と交換されて帰ってくる
435名無しさん:2009/11/19(木) 21:52:52 0
>>434
新品に交換か。さんきゅ
やっぱ1万近く保障料払ったんだからきちんとサービス受けないとね(笑
436名無しさん:2009/11/19(木) 21:54:51 0
今年の一月に現品限りを買って、一度も故障してない

フロンティアの魅力は

BTOなのにヤマダと提携してるから、壊れたときに店に持ち込める
メジャーより格安

まともなメーカーだと思う
フロンティアを知ると、メジャーやデルとかは買う気が起きない
437名無しさん:2009/11/19(木) 21:57:32 0
FRDS7702/22Yをヤマダ五年保証を付けて83000円だった

オフィスなし、だけど使わないから当時は格安に感じた
今でも同じ感想だけど
438名無しさん:2009/11/19(木) 23:26:03 0
ここってなんで売れ筋のi7 860を表に出さないのかな?
マイクロタワーのGXだけだし、割高だし
できればミニタワーのGZかGAで860が選べるといいのにな
920の在庫抱えすぎちゃったのかな?
439名無しさん:2009/11/20(金) 01:41:02 0
フロンティアBTOで買ったんだけど何か変
IEが認識されなくて(クロンダイクと認識される)ヤフーの
立ち読みすら出来ぬ・・・。これって、仕様ですか?
440名無しさん:2009/11/20(金) 04:32:43 0
ファンやヒートシンクや吸気口の掃除くらいは個人でやれよな
半年掃除しないだけでも恐ろしい量の埃が詰まってるぞ
ガワ開けてちょっとネジ外してエアダスターで吹きまくれ
441名無しさん:2009/11/20(金) 07:09:57 O
Windows7のホームプレミアムにするか、プロフェッショナルにするかで悩んでるんですが、XPモードって頻繁に使用するもんですかね?
442名無しさん:2009/11/20(金) 07:59:53 0
>>441
XPのパソコン他に持ってて、ライセンスあるなら
ホームでもXPモードできる。詳しくはググれ。
オレはこの情報みて即決した。マジで。
スイッチ押すと動き出す。ちょっと感動。
443名無しさん:2009/11/20(金) 08:04:47 0
>433
MZって、MZ80じゃないよね、さすがに ^^;
駄レス申し訳なし、、

>441
便乗質問

XPモードというのは、Win7が64bitでも32bitのXPというように
どこかで読んだことがあるのですが、それで間違いないですよね?
で、その場合、親を64bitにしておいて、メモリーを沢山つんで
いたほうが、XPモードで使えるメモリーが多くていいと思ったの
ですが、この認識で正しいものでしょうか?
それと、XPモード(32bitとして)の時、普通に考えたら、ドライバーは
32bitのがあれば、それで動作しそうに思うのですが、これも、この
認識でいいでしょうか? つまり、XPモードにすれば、おおかたの
デバイス(とは言っても、ワンセグusbチューナー、ちょっと古い
プリンター、結構古い ターミナルアダプター、、、なんかですが)
は、以前のドライバーさえあれば使える可能性が高いと思っていて
いいかどうか、ということが心配なのです。

これが正しいなら、Win7はPROにして、メモリーもできるだけ多く
積んで、とやることで、だいたいは解決できることになるはずなのですが
未確認で、さてどうしようかしらんと悩んでいます。
で、この悩んでいる状態なら、Koujiroのセレクタブルリカバリーは非常に
嬉しいので、これにしようかな、どうしようかな、です。
ただ、液晶なしでWin7PRがいいんですけどね、、
444名無しさん:2009/11/20(金) 08:07:52 0
>442
え、それほんと、、
何処みたら、わかります
是非教えてください
445名無しさん:2009/11/20(金) 10:22:52 0
>>444
疑うんなら自分で調べてみろよ。
446名無しさん:2009/11/20(金) 11:30:40 0
FRS10521Aの液晶抜きを49800円でヤマダで出して欲しいよ
447名無しさん:2009/11/20(金) 12:43:37 0
>>446
液晶抜きならいいとこ54800ってとこじゃないか?
CPUがAtom、HDDが320ならその位になるかも
448名無しさん:2009/11/20(金) 13:30:43 0
>>445
ごめん。横レスだが俺も知りたい。

Windows Anytime Upgradeって奴は、気軽にWin7 Proにアップグレードできる
方法だけど、クレジットカードで金を払うんだよね。
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/win7/upgrade/wau.aspx

で、それ以外に、home editionのままXPモードって使えるの?
1時間くらいググってみたけどわからなかった。俺って馬鹿?
449名無しさん:2009/11/20(金) 14:06:47 0
>448
ホームでもXPモード とか、Win7 XPモード とか
検索したら出てくるかも
450名無しさん:2009/11/20(金) 14:16:30 0
>>449
あー、やっとわかった。ありがとう。

Windows Virtual PC
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2b6d5c18-1441-47ea-8309-2545b08e11dd&DisplayLang=ja
は、Windows7 Home Premium でも動く。

で、その中に自分の持ってるWindows XPをインストールしてね、ってことか。
「XPモード」が使えるわけじゃなくて。
451名無しさん:2009/11/20(金) 19:27:25 0
PCの知識あんま無いんだが、KZAS5201ってグラボ換装とか出来るの?
452名無しさん:2009/11/20(金) 19:55:00 0
FRM905、中身目当てで買ってHAF922に移植しようかしら
値引き色々あっていいね
453名無しさん:2009/11/20(金) 22:00:58 0
さっきYAMADA電器に行って価格を、もうちょっと詳しく聞いてみたら
選択、結構悩ましいことになってしまいました。

FRM905/21Aの基本version134800円で、これだけポイント15%
ポイントは、他では10%になってしまって、
Win7PROのやつが 146800円 ポイント10% (千円台以下、やや不確実)
BD付きはもっと高くて16万台くらいだったかも、忘れたけど
ディスプレーなしで128000円くらい 10%

となると、普通のやつを買ったほうが、まだ安くつくことになって
しまいます。

YAMADAではなくエディオングループのとこにいったら
mouseコンピューター製のミニタワーだけど、ちょっと空きベイはある
i7-860 1TB 2Gx2 BD Geforce250/1GB home(64bitのみ)580W電源で
128000円くらい

さて、どうしようかな、困ったな、です。
一応、こういう情報もってことで、失礼します。
454名無しさん:2009/11/20(金) 22:23:43 0
ヤマダ電機はラビィ店がお得だからね

普通のヤマダ店でPCを買うと損ですよ

豆知識
455名無しさん:2009/11/20(金) 22:34:02 0
俺普通のヤマダで買ってしまったよ
注文したFRS105/21Aまだ連絡来ないし
456名無しさん:2009/11/20(金) 22:56:26 0
ラビィ店は店・店員が値引き権を持ってる

普通のヤマダ店は本部が持ってる
457名無しさん:2009/11/20(金) 22:59:25 0
地元のヤマダよりも、わざわざLABIに出掛けて買うだけの
価値があるって事か。
458名無しさん:2009/11/20(金) 23:07:59 0
でもLABI行っても
Frontier PC扱ってるのがヤマダ電機だけ?だし・・・
メーカー製PCなら他店(ヨドバシ・ビック等)対抗作戦できるけどこのメーカーのPCなら
普通のヤマダ店頭で掲示してる価格が最安と思っていいのでは??
459名無しさん:2009/11/20(金) 23:10:06 0
私は吉祥寺店で買った
460名無しさん:2009/11/20(金) 23:11:39 0
>>458
それならLABIを作る必要がない件
461名無しさん:2009/11/21(土) 07:39:43 0
>>453
>>75で11.2万で買った者ですが、メモリ2G減、ビデオメモリ倍増、
BDつき、で1.6万の差額ということですか。
モニターが同程度以上ならmouseの勝利、
モニターなしなら、自分だったら静音性が良ければ
拡張性をとってmouseにひかれるけど、悪ければFRMかなと思います。

Win7がhomeかproか、ということですが、
>>450の方法でWin7 homeにWinXPを入れてみたけど、速度を求めないなら十分でした。
でもこれ、VM Wareの方が速いですね。
ってことで、homeだろうがproだろうが、WinXPのライセンスが余ってる
んだったらVM Ware経由で使った方がサクサクしてると思います。

でも、VM Wareは高いですが。高いけど、頑張ったら無料のVM Ware Playerを
使ってWinXPを仕込むことが可能らしいし、既にどこかに製品版を持ってたら
そこでイメージファイルを作って、移動したらOK。
そういうのが面倒で、かつ、WinXPモードがそこそこの速度でいいんだったら
Win7は最初からProを買ったらいいかも。
462名無しさん:2009/11/21(土) 09:30:28 0
453です
>461

だいたいそんな感じです。

メモリー2G減は、6Gってのが中途半端な気がするので、64bit使い出したら
8Gにするのは目に見えてるので(4Gx2はちと高くてまだ駄目 ^^;)あまり
気にならないのですが、ビデオメモリーが増えるのは、どうメリットが
あるのか、こちらは、実はよくわかってなかったりもします。

モニターはついてないので、どうも本体とセットなら10Kくらいの
ものみたいなので、BDついて2万6千円くらいの差ってことになりますね。
32/64セレクタブルリカバリーがついてるので、もう10K分くらいは
さらに差がつくことになり、mouseのほうのBDの素性、MB、電源のメーカー
なんかも不明ですので、考えにくいですが、ちょっとKOUJIROが安いかな
ってとこではあるんです。でも、液晶、どうせ買うなら(今はCRT)
もうちょっといいのが欲しい(三菱WM-xとかナナオの今度出るVAのとか)
と思ったら、ないほうがいいし、KOUJIROは、拡張は難しそうで、
いじりにくそうだし、、、、、等々、、、さて、どうすっかな、になって
もんもんとしているところです。
セレクタブルも、homeの64bitで何も問題ないなら、セレクタブルで
入れ替えることもないわけで、、、proにするなら、mouseのほうは、
134900円で、ディスプレーなし その他同じと
146000円の10%ポイント ディスプレー付き、、
もう、どっちも変わらないじゃん、ディスプレー別にするなら、
かわらんじゃん、、、ってなとこになっちゃいます。
まぁ、こう、あれこれ考えてるうちが面白いのかもしれないけど、
なまじっか、以前自作なんぞしてたから、いらんこと考えていけませんね
463名無しさん:2009/11/21(土) 12:07:46 0
ヤマダのチラしにFRS70523A発見
FRS10521AのCPU、HDDを変えただけのよう
464名無しさん:2009/11/21(土) 12:37:27 0
いつの間にかP55のミドルタワー出てるじゃないか!
465名無しさん:2009/11/21(土) 13:47:41 0
>>461
VM Ware Playerの方法ググってみた。
こっちのほうが軽く動きそうですね。
試してみようっと。
466名無しさん:2009/11/21(土) 15:24:32 0
>464
出てますね、、、20日だったかな、みたい
ケースが変わったら、あれだけ高くなるのかぁ
250のRGB DVIしか使えなくても、拡張しにくくても我慢かなぁ、、、
467名無しさん:2009/11/21(土) 15:29:49 0
>ヤマダのチラしにFRS70523A発見
>FRS10521AのCPU、HDDを変えただけのよう
FRS10521Aが予想以上に売れてるからこっちを今度は売ろうとしてるのかな?
ちなみに先週自分がFRS10521A買いに行ったら店員に2週間待ちですFRS70523Aなら在庫あるって言われました

CPUは魅力なんだが。1TBもHDいらないよ・・・23インチも大きすぎてPCラックに入らないよ・・・
中間のモデル発売したらいいのに・・・
468名無しさん:2009/11/21(土) 15:34:35 0
705F/21Aモデルもあるじゃない
HD容量は1TBだけど
469名無しさん:2009/11/21(土) 15:46:38 0
フロンティアのHPのアウトレットに並んでる商品をヤマダ電機を通じて購入する事は可能でしょうか?
ヤマダ電機のポイント使いきりたくて・・・
470名無しさん:2009/11/21(土) 15:47:13 O
メーカー保証期間内なので修理センターに出そうと思いますが、
梱包の手間が省けるのならヤマダを窓口にしたいです。
その場合に送料や手数料は取られますか?
471名無しさん:2009/11/21(土) 16:08:31 0
ヤマダで買ったなら大丈夫じゃね?
472名無しさん:2009/11/21(土) 16:20:43 0
おいヤマダ電機
FRS105/21A注文してから2週間たったのにまだ来ないぞ
473名無しさん:2009/11/21(土) 16:35:57 0
今夜です
474名無しさん:2009/11/21(土) 16:39:27 0
905は、なぜHDMI端子封印してるのかな?シール剥がしたら端子自体はあるし。
475名無しさん:2009/11/21(土) 17:26:14 0
>474
コネクター刺すとき、ケースの一部があたりませんか?
476名無しさん:2009/11/21(土) 17:30:11 0
>>474

705本体にHDMI端子がついてないからじゃね

俺はビデオカード増設してHDMIで繋いでるけど。(704だけど)
ってかくと又、ビデオカード増設云々のループになっちゃたりして・・・。
477名無しさん:2009/11/21(土) 18:30:26 0
ピックアップサービスの料金が見当たらないけど知ってる人いる?
478名無しさん:2009/11/21(土) 18:59:28 0
462等で、あれこれ、おさがわせしている者ですが、

結局、FRM905/21Aを買っちゃいました、、、
さっき、YAMADAに電話して在庫確認して
買いに行ってきて、今戻ったところです。
地デジチューナーは、内蔵にするかUSBにするか
今晩再検討します。
BDは、8倍外付けが18Kくらいで売ってもいるし、
気にしないことにしました。
HDD造設は、少々悩みそうですが、、、、、
あと、液晶は、予算がたまったら、考えましょう、、、

色々ありがとうございました
479名無しさん:2009/11/21(土) 19:13:39 0
>>469
無理
480名無しさん:2009/11/21(土) 19:14:44 0
>>470
取られないけど

また取りに行かないといけない
481名無しさん:2009/11/21(土) 19:18:18 0
>>478
素人なら外付け

少し高いが、こっちにすべき
482名無しさん:2009/11/21(土) 19:29:42 0
素人と言えば、間違いなく素人だけど、
Pen4までは、10台とは言わず、組んだことあるから、
おそらく、CPUクーラーの取り付け方法とか、グラボ(以前は
ビデオカードって言ってたんだが ^^;)とかの別電源とかを
知らないくらいで、後はどうにかなりゃせんかしらん、とは
思うんですけどね。
s-ATAも最後の頃に2つくらいは使ったことあるし、、、
でも、実は、AGPは知ってるんだが、そのPCI expressってのは
いったい何者なのやら、それも、何かx16とかx4とかx1とか
あるのが、いったい何がどうなってるのか、ってのは、知らなかったりも
します、、、、

とりあえず、電源入れて、パーティションみて、後でまた中見て
みます

現在、液晶を取り出して液晶側にだけコード類つけて
机の上に置いたところで、本体は、これからです、、、

(実況中継して何になるんだ、、、スマソ)
483名無しさん:2009/11/21(土) 19:47:01 0
ならこれにしたら

これなら外付けと内臓の両方を満足出来るよ

http://www.century.co.jp//products/special/
484名無しさん:2009/11/21(土) 19:56:26 0
482です

FRM905から出てきてます、、、

483さん、ありがとうございます。参考にさせていただきます。

FRMがどうこうより、Windows7のデスクトップを初めて見て、、
どこがどうなってるやら???ってところです。。。。。。

21インチとはいえ、初めてのワイド画面、、結構横幅広いんですね
(これまで、いや、今も隣にあるけど、元は20インチCRT)
485名無しさん:2009/11/21(土) 20:18:46 0
>元は20インチCRT

・・・
486名無しさん:2009/11/21(土) 20:21:28 0
他の所って、オプションで静音にできるけど、
フロンティアって最初から静かなの?
487名無しさん:2009/11/21(土) 20:25:46 0
>>486
以前購入した物は爆音まではいかないが、静かでもない。
488名無しさん:2009/11/21(土) 20:26:33 0
>>484
おめ。もちろん隣のディスプレイとは時期にデュアルになるでしょうw
前のPC環境からネット越しに移行するツールはもちろん使ってますよね。

>>483
裸族ワロタw
これ5000円くらいって、なかなか良い線を狙ってますね。
最近のMacとかだと、ガチョンとSATAの内蔵ディスクを交換できるので
楽チンなんだけど、この機種はそうじゃないので、こういうのがいるかも。
489名無しさん:2009/11/21(土) 20:34:55 0
FRS105/21A売れすぎ
今年中に来るか判らないって…
490名無しさん:2009/11/21(土) 20:38:44 0
>488
どもども、、、
今、何したらいいかわかんないので、FRMではDVD流して、
元のほうでアクセスしてます。
自宅ルーターにはDHCP動かしてるので、つないだらすぐ
動作したのですが、どこでどう設定していいやら、まだ
みつけてないので、、、
(何分Win7のこと、これまでに一つも調べたこともなく
 XPモードってのがあるってことと、outlookexpressがなくなった
 って話を聞いたくらいでして、、)

デュアルは、勿論考えています。今もつないでやろうかと
思ったんですが、仮の配置で、ケーブルが届かないので
また、後で、、になってます

とりあえず自宅LANで共有をどうにかしないといかんのだけど、、


>486
何と比較したらいいかがわからないのですが、
あんまり音しませんよ、、このFRM905、、、
隣にある、前から使ってるのが点状にファンがあるやつで
そのほうがよほどかうるさいです

ところで、どなたかも言われていましたが、付属液晶のスピーカーは
期待しないほうがいいです、、、、何か別なのつけたほうがよさそう
491名無しさん:2009/11/21(土) 20:44:31 0
>outlookexpressがなくなった

名前がWinメールになっただけ
492名無しさん:2009/11/21(土) 20:55:25 0
HDD増設を個人でやっても保障って大丈夫かね?
電源ケーブルが結束されててそれほどかないと電源とれねーんだが
493名無しさん:2009/11/21(土) 21:00:31 0
自己責任って事じゃないの?
494名無しさん:2009/11/21(土) 21:13:10 0
>491
そうなんですか、それなら、どこにあるか探しに行ってみます 

サンワサプライのUSBワンセグチューナーがあるんですが、
そのVista32bit用ってのを無理矢理インストールしたら、
とりあえずワンセグは見れるようになりました、、、、。

とりあえず、しばらくは遊べそう(苦しめそう)なのは
間違いなさそうだ、、、

こういうの、何年ぶりだろ、、、結構喜んでるかもしれない、、、

495名無しさん:2009/11/21(土) 21:25:57 0
楽しそうですな。

でもまあ、古いデバイスを多く持ってる人は32bitだのと言われてるけど、
64bit環境で大半の作業は無問題に行えるし、何よりメモリも広くとれるので、
実感としては「意外にあっさり移行できた」です。
496名無しさん:2009/11/21(土) 23:58:52 0
FRM905/21Aについての報告です
他の清音マシーンを知りませんが、結構静かな気がします。
MB 電源は、以前に報告があった通りのメーカー

気になった、ケース内拡張性は、ほぼなしに近いようです。
HDDは、5インチベイの下側、吸気ダクトみたいに使ってるような
説明の図がwebにありましたが、そこに入っています。
3.5インチベイは、メディア系の下に1つ空いているのですが、
そこにHDD造設は、おそらく、MBの何かとひっかかってできない
可能性が高い。それから、どなたかのレポートにありましたように
内部s-ATA端子が、グラボの下に隠れてしまっていて、その一番後の
やつから90度角度かえるコネクターみたいなので2本出ししていて
そのままでは、内部では何も接続ができません。
未確認で申し訳ないけど、FDD用らしきコネクターと、USBか?と
思われるような端子はあるにはあります。
カタログにも上のPCIexpx1は使えないとありますが、
ちょうどGeforce250のFANあたりが位置しています。
その下のPCIexpx16だったかx4だったかも、ファンと接する
くらいになるからどうなのだろう、って感じでしょうか。
その下にPCI exp x1があり、そこにはさせるかもしれないけど
ファンの真下に近いですね
MBの前、つまり電源スイッチの後は、ちょっとspaceはあるには
ありますが、電源とかケーブルが通ってたりして、そこに何か
入れるという感じではないようです。
結果、PCI exp x1 1枚追加くらい、ってとこで、USBなり
外部s-ATAで外部で造設、ということを考えざるを得ないと思います。

以上です、


497名無しさん:2009/11/22(日) 00:16:38 O
905って、地デジとHDDの内蔵&増設無理かな?
持っている人教えて下さい。
498名無しさん:2009/11/22(日) 00:39:56 0
FRNT304を先週29800円で買いましたが静かで熱もしないし、かなりいいですね。
液晶はちょっと明るすぎる感じもしますが暗くすれば何とかなってます。
次からはデスクトップもここにしようと思います。
499名無しさん:2009/11/22(日) 00:54:55 0
>>474
HDMI 使うことも出来ますね
500名無しさん:2009/11/22(日) 01:13:24 0
>497 
地デジは、PCI exp x1 のであれば、入ります。
ただ、グラボのファンの下2cmくらいですけど

HDDは、細工して縦に設置するとかして、なおかつ
S-ATAのケーブルをどうにかすれば、どうにかなるかも
それか2.5インチなら、、って感じ、、、
3.5インチベイのとこ、どのくらい出るか、実際には
測れてないんですが、MBと干渉しそうでした、、
(どこからコード引き出せばいいかってのもあります)
501名無しさん:2009/11/22(日) 01:49:07 0
>495
64bitに入れ替えましたら、canonのちょっと古いA4レーザープリンターが
使えなくなりました。 
面白いことに、450でしたかの方法でXP入れたら、ネットワークの向こうの
(今使っているPCについてる)このプリンターで印刷できましたし、
XPの中でOutlookExpressが動いて、メール送受もできました。
2048M メモリーを割り当てましたが、反応速度もなんともありません。
これ、普通に使うまでセットアップするのには、まだ少々かかりそう
ではあるんですが、結構、いじりがいはありそうです。

特に、メモリー2G割り当てても、残り4Gあれば、まぁ、どうにか
なりますし、反応とろくならないし、いいですねぇ、、、、

しかし、眠たい、、そろそろ寝ます、お休みなさい
502名無しさん:2009/11/22(日) 01:53:02 0
何度もすみません、、、
かなり、うざくなってしまってそうで申し訳ありません

現在XPのupdate中ですが、Win7のタスクマネージャーみたら
CPUって8つグラフが出るんですね、、しょうもないですが、
なんとなくうれしくなっちゃいました、、、では、また
503名無しさん:2009/11/22(日) 02:12:04 0
>>496
3.5インチベイにこういうの
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cers25-bk.html
をつけようかなーなんて思ってたんですが難しそうですね

とりあえずドライブとカードリーダの下両方空いてますよって言ってたヤマダの店員さんしっかりしろw
504名無しさん:2009/11/22(日) 03:21:07 0
>>503
まずSATAケーブルを追加で2本マザボに接続するのが無理。。
1本ならケーブルを選べば可能。
グラボのヒートシンクが邪魔でL字で背の低いコネクターしか刺さらないし、
L字にした段階で他のポートをつぶしてしまう。
505名無しさん:2009/11/22(日) 08:03:59 0
>503
内部s-ATA端子の細工は、かなり難しそうな気がします。
504さんが書かれている通りと言ってもいいかもしれない。
自作派とか、ちょっといじりたい人は避けたほうがいいかなぁ、

コストの関係でこっちにしたのと、中見てないから、何とも
言えないのと、32/64どちらもってのができない(OS買わないと)
ので、どうかなというところはあるけど、mouseのほうがよかった
かもしれない、、でも、BDつくけど、ちと高いのよね、、、
ぎりぎりで買ったから、こっちになってしまいました、、、。
506名無しさん:2009/11/22(日) 10:03:47 O
カスタマーセンターのつながりにくさは異常w
昨夜21:00前にやっと出てくれた。
対応はいいんだけど早く修理に出したかった。
507名無しさん:2009/11/22(日) 11:27:28 0
FRONTIERで23インチの光沢液晶付けようと思ってるんだけど、
モニター無しで買って、価格.comで2位の三菱の光沢液晶買ったほうが良いかな?
508名無しさん:2009/11/22(日) 11:45:58 0
>507
もう、それは、好みとしか言いようがないでしょう。
液晶にこだわるなら、液晶だけ、好きなのを買うしかないと思いますよ。
とりあえず、まずまず写ればいいのなら、16Kくらいで手に入るから
それでよければ、それでいい、ってことになるのじゃないでしょうか。

尚、ミニタワーケースは拡張はできないので、それを必要とするなら
GA等、ちょっと高くつくけど、ミドルタワーをおすすめします。
509名無しさん:2009/11/22(日) 13:08:02 0
>>474です。
普通にHDMIで使えました。ただコネクタの一部が当たりますね。
コネクタの一部を削るか、金属の部分を削るか・・・で何とかなりそうかな。
フロンティアは、端子が奥まで入らないので封印シールしたのかと思ってます。

液晶も、慣れてくれば光沢液晶も気にならなくなったし。キーボードも慣れて。。
ただマウスだけワイヤレスのにしようかな。
510名無しさん:2009/11/22(日) 13:50:21 0
>>503-504
参考になりました。うちの場合にあてはめると
ガバッと拡張したくなったら古いミニタワーの
ケースに移動させなきゃ、ということなのでしょうな。
511名無しさん:2009/11/22(日) 14:18:48 0
>>510
グラボ移設でもしないことには、マザボのs-ATAポートはあと1つ使える程度。
あと内部はUSBが2つ、シリアルポートが1つ空きがある。
ガバッと拡張するならケースとマザボ交換が必要だと思われ。

ケース自体はHD2台は増設できる作りなのに、マザボが拡張性潰してる。
うちはSSD増設だけで終了にした。
512名無しさん:2009/11/22(日) 16:35:32 0
何か盛り上がってるけどいいパケきたの?
513名無しさん:2009/11/22(日) 16:47:09 0
FRM905購入した人が騒いでるだけ
514名無しさん:2009/11/22(日) 16:51:39 0
>512,513
そうです、、、、by張本人
515名無しさん:2009/11/22(日) 16:57:54 0
騒ぎたい気持ちはわからなくも無い
516名無しさん:2009/11/22(日) 16:58:42 0
FRM905ってi7 860だろ?でOSが7か。それ以外はFRM904と同じみたいだな。

夏にFRM904買ったけどけっこう満足。
優待版は32bitにしかうpグレード出来ないみたいだがまあしょうがないね。
517名無しさん:2009/11/22(日) 19:11:49 O
905を買おうと思うのですがMSofficeって体験版インスコしてそこからアップデート版使って正式版をインスコすることは可能ですか?

オプションでofficeをつけると割引どころかかなりの高額になってしまうので可能であればそうしたいのですが…


店に見に行ったら705がさらに安くなってた…どうしよう
Quadとi7にかなりのスペック差が無ければ705で妥協すべきなのかな…
518名無しさん:2009/11/22(日) 19:21:31 0
905買ったけど
CPU使っても10%ぐらいだ
519名無しさん:2009/11/22(日) 19:48:46 0
>>517
705いくらだったの?
520名無しさん:2009/11/22(日) 22:26:43 0
フロンティアを知っちゃうと、他では買えなくなる

サイコムやエプソンやHPやデルは、ヤマダ安心感でフロンティアには勝てないし

大きすぎず小さすぎず丁度良いメーカーがフロンティア
521名無しさん:2009/11/22(日) 23:25:27 0
>>520
個人的には自作できる(やってきた)けど、もういいわって人向けだと思う。
良いものを安くって精神が根底にあるだろうしね
その辺りの人以外にはそこまで丁度良くない気もする
安ノートと近隣量販店がヤマダしかないってのは別として

店舗ならブランド信仰強いソニーや未だにNECって人が多いだろうし
イーマシン辺り見たらこれ安くね?ってなるからな

ネットだとソニー、エプソンの安心感が異常なのとHPも強い
ついついマウスやDELLっちゃう人も後を絶たない
ヤマダの強みも活かせないからACERなんかより押しが弱い
522名無しさん:2009/11/23(月) 00:19:11 0
FRNU304にMSI Wind U100 PlusのBIOS書き込み成功
XP正常起動&Fn+F10でOC可能
起動ロゴがMSIに・・・

Wind U100 Plus BIOS Version 1.0F
DOSから普通に更新可能
SLP2.1対応?
523名無しさん:2009/11/23(月) 00:45:21 0
どのメーカーも大して変わらねーってw
壊れる時は壊れるし・・・運だろ
修理対応する担当がいい奴にあたるのも運だろ
フロンティア嫌いじゃないよ
524名無しさん:2009/11/23(月) 03:02:07 0
>>508

いや、そのこまでこだわらないんだけど、
FRONTIERのモニタが特別に評価が悪かったら止めておこうかなと思ったんだけど、
別に普通みたいだね。

自分も大した目を持ってるわけじゃないので、そのまま購入します。
525名無しさん:2009/11/23(月) 07:35:20 0
FRCX7371がいいような気がするけどそうでもないのかな
526名無しさん:2009/11/23(月) 07:37:40 0
>>521
お前か!こないだから俺の心を覗いているのは!
527名無しさん:2009/11/23(月) 11:10:24 0
>>519さん
ヤマダで、FRS705/23Aが94800円ポイント16%
実質79632円でした。

これって、買いですかね???
528名無しさん:2009/11/23(月) 11:22:45 0
自分が納得いくスペックなら買いでしょ
早くしないと待たされるよ

ちなみに自分はスペック適にFRS105で満足でしたので10日前に注文したら先ほど入荷したので取りにきて下さいと連絡ありました
(以外と早かった・・・)


同一スペック等で最安?&故障したらヤマダ店頭に持ち込めばいいのだし、たぶん買いでしょうね・・・
529名無しさん:2009/11/23(月) 11:26:23 0
>>527
悪くは無いと思う
>>528
いいなー、俺も同じ時期位に注文したけど
入荷何時ですか?って電話したら未定って言われた
530名無しさん:2009/11/23(月) 11:54:12 0
>>527
現状最安だろうし、買ってもいいんじゃないかな
まぁ、年末と年始でセールがある可能性も高いけどね

あと、店頭持ち込みはキイテナイヨーが前提のスレ奥義だから気が弱いなら注意な
531名無しさん:2009/11/23(月) 12:00:23 0
KZAS5201ってグラボ換装できる?
532名無しさん:2009/11/23(月) 14:07:59 P
FRCX7371って値段的にどうなんでしょうか
Core 2 Quad Q9400にGTS250だから3Dゲーとか動画エンコードも可能で
79800円なら予算内なので考えてます
533名無しさん:2009/11/23(月) 16:00:12 O
705買った
534名無しさん:2009/11/23(月) 16:02:31 P
おめ!
535名無しさん:2009/11/23(月) 16:11:09 O
ありがと!!

>>533ですけど、
いままで、オフィス、ネット、CD・DVDコピーぐらいしかした事なくて、初の自分専用PCなんです

当初、オフィスつけた場合120800+3%だったけど、値引きするなら買うつもりって話したら、値引きはなかったけどポイント10%になりました
そして、五年保障付けて+5%

ぶっちゃけフロンティアを知ったのは一昨日が初めてだったけど、ヴァレンタイン大統領並の決断力で買った

後悔はしていなURYYYYYYYY
536名無しさん:2009/11/23(月) 16:13:42 0
>>535
店頭に在庫あったの?
それとも注文?
俺も705頼んだけど、入荷待ちだったよ
537名無しさん:2009/11/23(月) 16:18:36 O
>>536

オフィス付きのやつは店にはないっぽいらしい?
一週間後に届く予定との事

ちなみに、105は標準タイプで一週間待ちとの事でした
538名無しさん:2009/11/23(月) 16:25:42 0
>>537
え〜1週間?
俺は10日間待ってるんだが…

んで105も1週間?
俺は2週間位って言われたよ
地域や店舗によって違うのか?
539名無しさん:2009/11/23(月) 16:47:41 O
>>538
前のレスにもあったけど10日かかぁ
一週間後の予定だけど遅れますパターンかな?

場所によるのかな?
一応、都内近郊でヤマダが1、2kmの間隔で2店舗あるとこなんだけど・・・
540名無しさん:2009/11/23(月) 16:53:43 0
>>539
俺、地方在住だからかな…
こんな所にも地域格差が…
541名無しさん:2009/11/23(月) 17:29:19 O
>>540
でも工場は山口県なのでは?
542名無しさん:2009/11/23(月) 17:38:31 0
前に買ったMZシリーズは出荷予定日に届いてびっくりした覚えがある。
運送屋がドスンッ!って床に置いたなぁ
543名無しさん:2009/11/23(月) 17:57:07 0
>>541
店舗にランク付けでもあるのかな?
人口多いところは競争も激しいし、売り上げも多いから
そういうところを優先にするとかさ

適当な感だけど
544名無しさん:2009/11/23(月) 18:14:34 0
ヒャッハァー905買っちまったぜベイベー
オプション付けたらポイントほとんど無くなっちまったけどなー!!
office付けようかと思ったけど高かったからkingsoftの製品版で妥協しちゃった…
officeと互換性はあるようだから個人的には十分だけど。

このスレで2週間かかるとか入荷未定とか言われて年内に届くか不安だったけど
どんくらいかかるか聞いたら在庫あるから明日にも届けられるとか言われてビビったwwww
545名無しさん:2009/11/23(月) 18:43:54 0
905売れてないのか?
546名無しさん:2009/11/23(月) 18:54:35 O
>>543
優先とかあるのかね?

でもそれってなんか嫌だな
547名無しさん:2009/11/23(月) 18:55:11 0
905というのはどれのことなんでしょうか?山田電気に行ったのですが見当たりませんでした。。。
548名無しさん:2009/11/23(月) 18:58:06 0
そりゃあ山田電気には無いさ
ヤマダ電機にはあるけど
549名無しさん:2009/11/23(月) 18:59:03 0
>>541
ヤマダ自体群馬だし、本土で土地と人件費安くて、中心よりってところで策定したんじゃないかな
山口

>>543
ランクつーより実績とかエリアマネージャーの手腕とかじゃねーかな
PCはわからんが、ヤマダは店舗で隣町なんかであっても結構価格も対応も違うからな
550名無しさん:2009/11/23(月) 19:11:00 O
>>549
そーゆー事なの?
てっきり、もともと山口でやってた会社なのかと思ってた

他の人は割引とかポイントとか交渉できたのか?
551名無しさん:2009/11/23(月) 20:15:38 0
905先日買ったものです。おさがわせの張本人で失礼しました。
色々情報いただき、大変参考になり助かりました。ありがとうございました

拡張性以外では、現時点ではまずまずのお手頃価格と思います。
ただ、OS以外では、パソ工房、dosパラ等でも似通った価格になり
ますから、好みとか、拡張性との相殺をどう思うかによるのでしょう。

最も大きな特徴は、32/64bitセレクタブルだと思います。多くの人は32bitしか
使ってないと思いますから64bitに不安があるのではないでしょうか。
私もその口で、とは言え、いつまでもXPってわけにもいかんだろうしと
あれこれ悩んでの結論でした。32bitか64bitか、はっきり決まっている
人は、他社のものを買ったほうが、拡張性、その他でいいかもしれません。

XPモードの為にWin7PROにしようと思っていたのですが、これだと、
買値で10K少々高くなる上に、ポイントも減りますので、お得感が薄れます。
proが必要ならprofessionalへのupgradeを10Kくらいで買ったほうが、
ポイントの差分お得ですね。
また、XPモードではありませんが、仮想PCにXPをインストールして
使えると言うのを、ここで教えてもらえて、homeでもいいや、と
決めることができました。(助かりました、ありがとうございました)
この場合、FRM905は6Gメモリーが載っていますから、Win7を64bitで
インストールして、仮想PCに2G割り当ててってのに、現在していますが
どちらも遅くもなく快適に動いています。

地デジチューナーは、PCI-expにするかUSBにするか、ちょっと悩み
ましたが、USBでも速度的には何の問題もないようですし、どうせ
アンテナケーブルつなぎますから、ちょっと途中にくっつくだけですし
下手にいじる内蔵ボードより悩みが少なそうだと思って I/OのMVP/VZに
しました。なかなか快適です。リモコンも買ってこようと思います
552名無しさん:2009/11/23(月) 22:09:47 0
そろそろブログでやってくれんかね?
553名無しさん:2009/11/23(月) 22:35:49 0
105が一週間だって?先週1ヵ月の納期で買った俺、涙目じゃんよ
ちなみに買ったのは千葉より埼玉のヤマダ

都内近郊で1〜2Km間隔で2店舗といったら環七内回りのアソコと日光街道のアソコかな?
どちらもよく行くw
そっちにすりゃ良かったかな、チクショウw
554名無しさん:2009/11/23(月) 22:41:52 0
>>527
高い

もう少しでまだ安くなる
PCは12〜1月が買い替えでしょ
555名無しさん:2009/11/23(月) 22:49:44 0
ハガキ出したのようやくこないだ来た。
アップグレード優待、ヤマダで買ったのも無料になったんだね。知らなかったや。
556名無しさん:2009/11/23(月) 23:10:29 0
フロンティアPCとやらは静音やら冷却はどうでしょうか?
今のPCはうるさい
557名無しさん:2009/11/23(月) 23:21:17 0
WMPでDVDを見ると爆音がするよ

PCでDVDを見る奴はアホだとは思うけど
558名無しさん:2009/11/23(月) 23:22:11 0
確かにDVDドライブはうるさいな
あまり使わないけど
559名無しさん:2009/11/23(月) 23:34:11 0
>>556
BTOショップで静音パック等で頼んだのと同じくらい
自作erがちょい静音思考で組んだのと同じくらい

自分の心臓の音が気になるとかのレベルの人間にはお勧めしない(自作板の静音スレには実際にこういう人も居る)
560名無しさん:2009/11/23(月) 23:42:12 0
>>557-558
多少の音ならいいですが爆音ですか
もう今のPCで爆音はなれっこです

>>559
DVDの方以外は音は普通そうですね
一番は夏が問題ですけど迷います
セレクタディスクは魅力あるしどうしようかな
561名無しさん:2009/11/23(月) 23:59:16 0
>>551
毎度レポ、さんくす。
ケース開けて増設とう考えましたが、しばらくは今のままで行きます。
562名無しさん:2009/11/24(火) 00:08:23 0
静かではないね
563名無しさん:2009/11/24(火) 01:07:55 0
905買ったけどFANSPEED使えなかった
564名無しさん:2009/11/24(火) 01:15:30 0
間違えたSpeedFanだった
他のソフトはファンの回転数が表示されるんだけどなあ
565名無しさん:2009/11/24(火) 01:24:50 0
>>532
俺も考えてる。win7はATIのが相性良いっぽいので、GTS250以外選べないってのがネックだけど
(安グラボでしばらくしのいで交換したい)買い得感はあると思う。

モニタは高いから、無しのままで、iiyamaあたりの21インチをamazonで15000円くらいで買おうかと思案中。
566名無しさん:2009/11/24(火) 07:52:29 0
Win7 64bit で Office2003とか一太郎とか、普通に動くんですね
悩むことはなかったのかも、、、

アプリケーションより、やっぱデバイスドライバーみたいですね
(どこかに、64bitDLLになるから、32bit駄目ってあったんだけどなぁ)
567名無しさん:2009/11/24(火) 08:27:41 0
先週買ったんだが液晶はやっぱりキツいな・・目が痛い
あと黒文字が結構つぶれるね
モニター買おうとは思うがこのモニターどうしよう
568名無しさん:2009/11/24(火) 08:38:50 0
ヤマダで買ったFRSシリーズだけど
たぶん本体自体は静かな方だと思います。
たしかにDVDドライブは稼動時に激しく煩いです。ただ救いなのは本体ケースの蓋で少々音が抑えられるとこではないでしょうか。

DVDドライブ剥き出しのFRMシリーズで同じドライブ搭載してたら煩いかもです。

DVDとこだけ静かな奴に換装するのがいいかも
569名無しさん:2009/11/24(火) 09:35:21 0
>>566
アプリケーションの類は64bit環境でも32bitエミュレーションで動かしてるから、セキュリティ系のツール以外なら大抵動く
動いてるメカニズムの詳細に関してはwow64でググれば解るよ。
570名無しさん:2009/11/24(火) 10:02:22 0
>569
ありがとう、、、
購入前、どうなんだろうとあれこれ調べた時に出てきたのが
DLLがどうたらこうたらで不可、ってのだったので、こりゃ
困ったぞい! だったんですけどね。 何をみつけたのやら、です。
それがわかってたら、64bitのPROだけでよかったんだがなぁ ^^;
571名無しさん:2009/11/24(火) 11:20:17 0
ヤマダ電機で購入して昨日入荷されたのですが、
セットのリカバリーディスクにもWindows 7 (32bit&64bit)入ってるのですね
資料では見るかぎりでは OS:Winsdows 7 Home 32bitと記載されてたのでそれだけかと思ったら
再セットアップ時に32bitか64bitか選択できるの知りませんでした

これは買いですよ!
572名無しさん:2009/11/24(火) 11:51:32 O
ゲーム目的ならi7の8シリーズより9シリーズですかね?

FRMX9371/Qを考えてるんですが。
573名無しさん:2009/11/24(火) 11:54:22 0
Win7の64bitでネイティブで動かないソフトってのは、
32bitのソフト(Officeなど大半の既存のソフト)ではなくて、
16bitのソフトですよ。16bitってのは、Windows3.1の時代に全盛で、
Windows95や98になってもまだ亡霊のように残っていたもの。

だから、どこかのサイトで解説されてたけど、たとえば
Adobeの「イラストレータ」がインストールできない。
なぜならインストーラが16bitだったから、という例がある。
本体は32bitだから、Win7の64bit版でも動くんだ。
どこか別のマシンにインストールした上で、必要なファイルを移動したら。

で、どうしても動かしたい16bitのソフトは、「XPモード」とか
「VM ware」などの仮想環境で動かしてね、ってことなのさ。
574名無しさん:2009/11/24(火) 12:25:44 O
あ、
575名無しさん:2009/11/24(火) 13:35:23 0
なるほどザ・ワールド(古ぅ、、、)  >573
16bitのが駄目なんですか、、、
何か、よくわからんことが、色々出てきますが、
私がみたとき、インストーラーの話もあったんですが
32bitのインストーラーが駄目だってあったんですよね。
うむ、これは、読み間違えではない自信もあります。
ちゃんと書いてくれよぉ!って、、、思うしかない、、
自分じゃ、よく、いや、さっぱりわからなんだもんで。
いずれにしても、サンクス
576名無しさん:2009/11/24(火) 13:39:57 0
>571
上の方に、何度も出て来ていることではあるんですが、
32か64か悩む状況の人には、いいと思います。
でも、どっちか決まってる人にとっては、あまり意味がない
と言うか、クリーンインストールになるのだから、
何度もやりかえるのは面倒なだけですからね、、、、、、
わざわざセレクタブルリカバリを目的としなくてもいいんじゃないかな
とも思います。
577名無しさん:2009/11/24(火) 13:44:50 0
i860 1TB 4G Geforce250 spuperMultiDVD homeのBTO
(MBとか電源をいじらないで)で、だいたい10万弱くらい
21.5インチFullHD 液晶で15Kくらい
地デジチューナー 10-15Kくらい
BDで20K弱

OSのセレクタブルリカバリをとるか
拡張性をとるかで、Koujiroにするか、其れ以外にするか、って
くらいで、結局、あんまり価格は変わらないです。
セレクタブルが欲しくて、拡張性は言わないならKoujiroFRM905/21Aは
買いでいいと思います。
578名無しさん:2009/11/24(火) 13:48:18 0
Videoメモリーが512Mだけど、DVI,d-sub,HDMIと3つ出力あるし
外部s-ATAもあるし(HDMIはコネクターのプラ部分をちょっと削ればOK)
中に入れないと駄目な場合、PCIがどうしても必要な場合、なんかを
除けば、結構いい線いくとは思うんですがね
579名無しさん:2009/11/24(火) 14:14:28 0
>>577
確かに705位だと32で事足りるだろって用途や差しか出てこないだろうけど
10万超だと64買っとけって感じだな

フロンティア=山電の安心感って面はあるから拡張性ははなから考えてないんじゃないかな
PC攻防みたいにケース開けたら即保証外って強調してないから
ケース取っ替えて使ってる猛者もいるかもしれないけどね
580名無しさん:2009/11/24(火) 14:42:08 0
>>575
2chは公共の場なので、「確かこう思ったはず」のことについて
「でも、他の人が別のことを言ってる」という書き込みに遭遇したら、
(面倒でも)webのポインタを示せばいいのです。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/qanda/00464bitcpu/64bitcpu_03.html
(Illustratorのインストーラが16bitだという情報)
間違っていたら、他の人が指摘してくれるし、人前で自説を述べるわけ
だから下調べくらいしてもいいと思うし、自分の勉強にもなります。

いや、喧嘩ふっかけてるんじゃなくて、上の方でも「XPモード」について
「ググれ」と言われて自分がwebを調べた結果を書いたことがあったりするので。

ちなみに、16bitだから動かなかった商用ソフトでは、
Corel Draw8、Stanford Graphics
など往年のソフトがあり、
B's Recorder Gold 5
も、これは多分CD-Rドライバが×で動きませんでした。
581名無しさん:2009/11/24(火) 14:45:38 0
>>578
うん。プラス、静粛性を店(ヤマダ電機)で確認できること、が
私にとってはメリットだった。他のBTOパソコンって、店頭に置いてなかったり
秋葉まで逝くのが面倒だったりするので。
582名無しさん:2009/11/24(火) 14:50:27 0
>580
575ですが、どうも若年性アルツハイマーみたいで、かなり自信がなくなりました。
自信もあります、って書いたけど、上のURL読んだら、読み間違いかも、と
いう気にもなりました。 結局、調べたつもりが、調べきれてない、中途半端に
ながめた、だけに終わっているのだと思います。
なんか、頭こんがらがっているのはいるんですが、言い訳ですから、、、、、
ご指摘ありがとうございました。
583名無しさん:2009/11/24(火) 14:52:55 0
FRM905/21Aのスペック教えてください
584名無しさん:2009/11/24(火) 14:56:21 0
DosParaは、ちょっと高速使って小一時間くらい
パソ工房は、Dosparaの斜め前、と思ってたら、もっと近いところにも
あった
YAMADAは、車で10-15分のとこ
mouse製のがあるのも、その近く

最後は、まぁいいかと思えたのと、現物がすぐあったってのが
大きいかも、、、
かなり地方ですが、パソコン買うのに秋葉原、というのは
もう何年も前から頭にないですね、、、

昔は、結構喜んで、東京出る度に行っていましたが、
585名無しさん:2009/11/24(火) 15:02:55 0
>583
53にあるよ
586名無しさん:2009/11/24(火) 15:16:08 0
>>585
トン
587名無しさん:2009/11/24(火) 17:28:42 0
588名無しさん:2009/11/24(火) 18:09:51 0
>>527

俺も昨日、その値段で705買ってきた!
在庫あったので持ち帰りで。
これから購入する人へ参考になれば。。。

値引きやポイントUPは無理だったけど、何かオマケ付けてって言ったら
FMVのロゴ入りDVDケースとクリーナーセットをもらったw
あんまって言うか、イラネ

年末年始のセールも今のセールと同額にしかならないらしいから
入荷町になるくらいなら、今買っとけ!

年末年始を今のPCで過ごすか、新品のPCで快適に過ごすかを考えると
初売りで今より5000円安いくらいなら、今買ったが良いと思う。


いや〜満足満足☆ミ(*^▽^*)ノ彡☆
589名無しさん:2009/11/24(火) 19:42:00 O
今店頭に置いてるの見て来たがGTS250載ってるのにHDMI端子ないんだね…
590名無しさん:2009/11/24(火) 20:03:35 0
HDMI端子はシールで封印されているが使えるようだよ。
ものはクロシコ(SPARKLE)だ。
591名無しさん:2009/11/24(火) 21:00:25 0
>589
チラ見には、わかりにくいけど、右側に灰色のシールで封印してます。
HDMIコネクターの片側のプラ部分を削いだら使えると思いますよ
物理的なこと以外は大丈夫という返事も念のためもらいました。
592589:2009/11/24(火) 22:49:32 O
>>591

一応店員に聞いたら「HDMI端子は付いてないです」って言われた…

確かに銀色のシール封印はあったな。

HDMI端子使えるなら買おうかな。
593名無しさん:2009/11/24(火) 22:54:42 0
GAシリーズとかだったら、問題ないみたいですが、
ケース後側のslot部分の幅の関係で、ぎりぎりってとこみたいですね。
電気的には何の問題もないようです。 メモリー512Mだけど、それが
あるのも、選択の一つの理由でした、、(まだつなぐ物がないんですが、)
594名無しさん:2009/11/25(水) 16:51:25 0
>521,526
ちと亀レスになるが、521のこと、なるほど、って
526と同じ気になって読みました、、、、、、、、。

(小生 還暦まで、後8年 ^^;)
595名無しさん:2009/11/25(水) 18:08:04 0
便乗レスを

品質の良さを求めて自作してたけど、ここの買ってから自作するのが馬鹿らしくなりましたよ
ちょっと奮発して良いもの選んで組んだものよりここで買ったやつについてたパーツのほうが高品質で泣いた29歳
596名無しさん:2009/11/25(水) 18:29:24 0
自分で作る事に意味があるんじゃないかな?
597名無しさん:2009/11/25(水) 19:12:30 0
作る人にも、「作ることが目的」の人と「より安く、より良いものを得るのが目的」
の人といて、俺も後者なんだが、うん、後者なんだよな。
598名無しさん:2009/11/25(水) 19:32:45 0
今日705届いた
結構いいなこれ
パンフでは、64bit使えるのか判らなかったけど
リカバリソフトは32/64のセレクタブルだったな
599名無しさん:2009/11/25(水) 19:47:36 0
で、スレチなのは判ってるんだが
前のPCの2chの過去ログをこのPCに移したいんだが、上手くいかない
前のPCから過去ログをコピーして移しただけじゃ、ダメなんだな…
600名無しさん:2009/11/25(水) 20:00:58 0
601名無しさん:2009/11/25(水) 20:41:16 0
>>595
ここの物はいいとは思うけど
保証抜いたら、まだ自作の方が価格比の品質に関して少々分が良いと思うな
一般人からすれば誤差範囲内だけどね。
品質が〜って言う人にとっては、気になる誤差かもしれん
602名無しさん:2009/11/25(水) 20:58:22 0
フロンティアはマウスとキーボードが安物(500円ぐらいだし)

あとは立派だと思う

ここを知っちゃうと、もうボッタクリの糞ソフト入りまくりのメジャーPCは買えない
603名無しさん:2009/11/25(水) 20:59:46 0
液晶もだめ。スピーカーも別途購入推奨
604名無しさん:2009/11/25(水) 21:01:03 0
>>599

2chブラウザ Jane Style ってええね Part94
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1258977154/

  Q.Vistaなんだけどログが保存されないの?
  A.Vistaで使用する場合、UACのON/OFFでログフォルダの場所が違います。UACを
    ONにしたいなら「管理者」として実行するか、Jane Styleのフォルダを別のドライブ
    に移動するか、再インストールしてください。Vistaは、UACがONの時には
    Program Filesの下に書き込めなくなっています。これはセキュリティのためです。
    UAC有効時にはProgramFilesは仮想化されており、実体は
    C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\VirtualStore\Program Files にあります。
605名無しさん:2009/11/25(水) 21:02:54 0
私は光沢液晶が大好きだから最高
606名無しさん:2009/11/25(水) 21:07:12 0
俺もこの液晶明るくて結構いいと思う
607名無しさん:2009/11/25(水) 21:22:17 0
光沢と非光沢の差は完全に用途次第からな
しかし、企業向けに出してて定評があるやつもやっぱりモニタ光沢なんだろうか?
オフィス用は非光沢がいいと思うんだが
608名無しさん:2009/11/25(水) 21:34:37 0
文書作成なんかの長時間使用用途では、非光沢・輝度低減が眼が疲れないからな
大抵オフィス向けはそっちになるな
609名無しさん:2009/11/25(水) 22:12:33 0
自演クサ
610名無しさん:2009/11/25(水) 22:39:24 0
>>601
部品の価格の和については、個々に買い集めた方がひょっとしたら
安いかもしれないけど、一応、セットアップした上で動作保障を
しているところが、売れてる理由かもしれないですね。
611名無しさん:2009/11/25(水) 22:49:04 0
>>604
ありがと
612名無しさん:2009/11/26(木) 02:09:16 O
ここ一ヶ月。705か905、いつもヤマダ電機で悩んでます。
地デジを、内蔵して、HDDは、増やしてテレビ鑑賞するなら、905かな。とか、地デジチューナーを外付けでいいなら、705かなぁーとか、悩んでいる時が好きだけど、早く購入したいから、誰かいいアドバイス下さい。お願いします。
613名無しさん:2009/11/26(木) 07:03:59 0
好きなの買えば?
614名無しさん:2009/11/26(木) 07:34:31 0
>>612
自作、換装大好きとかコンマ一秒でも遅延がある可能性は避けたいって人以外ならなんでも外付け化した方が楽だよ
使い回しが容易だし、仮にチューナ部分(内蔵部分ならなんでも)が故障した場合、PCを持って行くからPCが使えなくなるしね
サブPCあるなら別だし、PC周辺が外付け品でごちゃごちゃするのは嫌って人も多いけどね
真逆に、まったくPCの設定とかわからんし、触りたくもないっていうなら全内蔵で困ったらすぐにヤマダに電話推奨

ドライブだってOSインストール、リカバリ用ディスクの為だけに読み込み専用があればいいよって位だ
録画用HDDだってホームサーバー用途で別枠にしておきたい所

615名無しさん:2009/11/26(木) 08:49:02 0
FRM905/21Aを購入し,購入状態でFFベンチを走らせてみた。
Hi−8743
妥当な結果だ。
616名無しさん:2009/11/26(木) 10:55:10 0
地デジって録画してもカード挿入するハードないと見ることもできないんでしょ
だったら別のPCでも見れたりPC買い換えても見れる外付け一択なんじゃない?
617名無しさん:2009/11/26(木) 11:19:04 0
FRS105買ったけど、
ここのリカバリーメディアって優秀?なんだね
7 home で自分のお気に入りファイルが古すぎて使えないとか多かったので
試しに自分のXP ProのOS入れて、リカバリーメディア2のドライバー入れて
リカバリーコードのOSコードのとこに「7」って入れてリカバリーかけたらちゃんとXP用のドライバーがインストールされました。
一応、リカバリーメディア2はWin7 Vista XPの3種用のファイルが全てはいってるみたいです。

いろいろ他のBTOショップとか迷ったけど満足だ
618名無しさん:2009/11/26(木) 15:52:05 0
FRNP304の初期解像度ってなんだっけ
619名無しさん:2009/11/26(木) 17:49:29 0
>612
705って
CPU:Core2Quad Q9400 /MEMORY:4GB
HDD:1TB /ODD:DVD Super Multi の
スリムタワーでしたっけ?
つまりは、スリムタワーとミニタワーで悩まれてるってことですか?

地デジチューナー、HDDを内蔵するかどうかってことのようですが
FRM905/21Aにってことのはずですから、一言お伝えしますと
HDDを増設するのは、少々困難と思っていただいたほうがいいです。
自作百戦錬磨の方なら、できないことはないかもしれませんが、
3.5インチHDDを追加で載せるのは、結構しんどいですよ。

それから地デジについては、私も悩みましたが、外付けのほうが
悩みは少ないと思います。I/Oのでよければ、最近、mini-B-CAS
カードの小さいのが出てますから、それなら、アンテナケーブルと
USBコードの間がちょっと太くなるくらいのものですし、大して
邪魔にもなりません。 (元の四角いのでも、あまりどうとも
思いませんが) 複数使う時は1枚くらい内蔵があってもいいかも
しれないけど、外付けで、あまり困らないと思いますよ
620名無しさん:2009/11/26(木) 17:55:29 O
ヤマダ店頭のBTOでブルーレイを選択すると何処のメーカー製のドライブが付けられてくるんでしょうか?
誰かご存じの方いますかね…
621名無しさん:2009/11/26(木) 18:06:20 0
905のBD付き買った人が、誰か一人いたはずだが、、

おーーい!  って呼んでみよう ^^;
622名無しさん:2009/11/26(木) 18:24:22 0
705のPro来たぞ
やべーw
XPからいきなり7だから、慣れていないから使いづらいw
623名無しさん:2009/11/26(木) 18:31:46 0
>>615
俺のcore 2 duo e8400のフロンティアPCも同じスコアだった気がする
624名無しさん:2009/11/26(木) 18:38:58 0
>>619
内臓HDD用のケーブルって内部に付いてますか?
自分で用意してマザーボードに刺さないといけませんか?
625名無しさん:2009/11/26(木) 19:39:45 P
>>622
おめ!
626622:2009/11/26(木) 19:54:08 0
キーボード使いづらいw
マウス使いづらいw

でも他は満足

>>625
アリガト
627名無しさん:2009/11/26(木) 21:31:33 0
XPから7

俺もだ、、、

ってか、結構多いんじゃないかな、、、

メールに困ってるが、
628名無しさん:2009/11/26(木) 21:44:33 0
>>627
もともと Thunderbird を使ってれば簡単
まず XP で Thunderbird をインストールして outlook のメールをインポート
そしてプロファイルをセーブ
Windows 7 に Thunderbird をインストールしてプロファイルをコピー

VMware Player などの XP の仮想マシン上でメールデータをリストアしてからやり直すのも良いかも

Webメールだと移動中とかネットが繋がらない環境で困ったりするし
629名無しさん:2009/11/26(木) 22:33:48 0
キーボード、マウス、液晶変えると最高だなフロンティア
630名無しさん:2009/11/26(木) 22:45:20 0
キーボード、マウスは500円だろ

仕方がない
631名無しさん:2009/11/26(木) 23:17:36 0
だから変えると良いって話
632名無しさん:2009/11/26(木) 23:18:34 0
AS-G買った。VAIOから乗り換えてみての感想。

いい部分ヤマダ電機でプロバイダ加入3万6千円で買えたこと

5年保証で性能も結構いい

悪い部分

ソフトを続けてインストールしていたら急にクラシックスタイルになった(グラフィックスコア3.6)

音が小さい

キーボード

キーボードとスピーカーを追加購入だな
633名無しさん:2009/11/26(木) 23:29:28 0
もう情弱しかいないな
634名無しさん:2009/11/26(木) 23:32:16 0
このスレ俺とお前しかいないよ
635名無しさん:2009/11/26(木) 23:59:34 0
音調整出来たw
636名無しさん:2009/11/27(金) 00:50:59 0
>>627
オレも。
タスクマネージャーは何処に?とか、いちいちググりながら使ってますよ。
メールはアカウントはともかく、バックアップしてあったのを
ライブに同反映させりゃ良いのか未だに謎w
itunesのライブラリーの保存ディレクトリが変わってる、
っての発見して、やっと前の状態再現できたと思ったら
iphoneがつながんないし。
まあp55だから覚悟はしてたけどさ…
637名無しさん:2009/11/27(金) 03:28:47 O
やっぱりフロンティアPCのマウスは使いにくいってのは総意なのかw
マウスってこんな物だと本気で思ってた、
長年トラックボール派だった自分って、、、
638名無しさん:2009/11/27(金) 03:32:58 0
使いにくいのではなく、ここまで安っぽいマウスを見たことがないw
639名無しさん:2009/11/27(金) 08:06:00 0
>628
サンダーバード1号が好きだったが、、

そのThunderbirdってのは、先日、Win7で使えるメールってのを
検索した時に、初めて目にしました。よって、使用経験はありません。

あの後、Windows 転送ツールってのがあって、OEをWindows live mailに
移行する方法ってのをwebでみつけて、帰ってやってみて、ほぉ、結構
ちゃんと移行できるのね、って、一時は嬉しかったんだけど、

とあるバカなことやってて、まともに使えなくなってしまって
どないしたものか、と思ってるとこです
まぁ、賢明な皆さんはされないと思いますが、使用ユーザーは
同じにしましょう ^^;    

640名無しさん:2009/11/27(金) 09:14:08 0
FRM905/21での出来事

Windows7/32bit(初期設定直後)
WindowsUpDateでハングアップ

Windows7/64bit変更後のUpDateは問題なし

古いゲームを動かすためOSを32bitへ再度変更
やはりWindowsUpDateでハングアップ

無線LAN親機 BUFFALO WZR2-G300Nへ有線接続でネットへ接続不可

光モデムルーター PR-200NE有線接続は問題なし

これは相性なのか、NICに不具合あるのか
有線LAN接続の自作機(WindowsXP-SP3)との共有がうまくいかない。
641名無しさん:2009/11/27(金) 10:17:49 0
>>637
オレもトラボ派。
マウスは出来云々にかかわらず使いにくいよ・・・
トラボ、最近製品減っちゃって悲しいね。
642名無しさん:2009/11/27(金) 10:21:13 0
FRS105のDVDは
LITE-ONの
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/34750
だった
643名無しさん:2009/11/27(金) 18:56:18 O
今まで俺が使っていたXP富士通機をHDD交換リカバリして、リビングで共有。
で、俺はここでwin7積んですぐ買ったけど、しばらくはリビングで富士通PCを使ったりもしていた。
慣れてない頃は、7使いづらくて、ついw
644名無しさん:2009/11/27(金) 20:02:14 0
そっかぁ・・・
645名無しさん:2009/11/27(金) 21:55:03 0
FRM905/21AのUSBについて質問ですが、

ちょっと詳しい言葉がわからないのですが、P55チップセットで
USBあたりの未対応部分(低速デバイスを接続したら、うまく動作しない)
があったと思うんですが、Frontierの製品では、ファームウェアーとかで
対応とかできてないのでしょうか(firmで対応可能なものかどうかも
わからない、中途半端な知識で申し訳ないんですが)

どうして、こういう質問するかというと、PS/2マウスを使えば
USB接続の地デジチューナーは動作するんですが、どうも、
USB接続マウスにすると、映らなくなってしまうんです。
なんでだろとあれこれ考えていたら、そう言えば、なんか
USB周りの話があったなと思った次第。

このあたり、どなたかご存じないですか?
とりあえずの解決方法が低速USBデバイスを使わないこと、
だったので、だめかもしれないんだが、、
646名無しさん:2009/11/27(金) 22:48:54 0
USBは表と裏にたくさんあるだろ

けっこう刺す位置が違うと出来たりすることもある
647名無しさん:2009/11/27(金) 23:25:58 0
>>645
このママンがどこのかはしらんが、自作板によるとBIOSアップデートか
USBカード増設じゃないとなおんないみたいよ。
648名無しさん:2009/11/27(金) 23:42:51 0
キーボート買ってきた
使いやすいな〜
色は本体と同じ白にすればよかった・・・
マウス前に使っていたバッファローの使ってる
649名無しさん:2009/11/27(金) 23:44:28 0
どんなボートだ
650名無しさん:2009/11/28(土) 00:00:15 0
じゃあ自分はユーボート買ってくる
651名無しさん:2009/11/28(土) 00:03:02 0
高そうだな
652名無しさん:2009/11/28(土) 03:09:43 0
エレコムの薄いやつ買ったけど使いやすいぞ
653名無しさん:2009/11/28(土) 15:31:48 0
FRM905/21A?(ミニタワーみたいな黒いi7 860/GTS250 13万くらい)
をヤマダ店頭でみた。
HDD入るの?って聞いたらパンフレットみてもわからないと
開けてくれた。
フロント下のシャドウベイが無い(GTSが長いし)
上のラックにもメモリだかなんだかが干渉して無理っぽい
空間がある底板に置くしかないか。
というかマザーにSATAコネクタとかあるかどうか、電源の線についても失念した。

HDD増設した人いる?
654名無しさん:2009/11/28(土) 15:46:30 0
645ですが、何がどうなったかわかりませんが、動作するように
なりました。
そして、キーボードもエレコムの1980円のを買ってきました。
キーストロークが3.8mmって書いてあったが、このうすっぺらいの
よりはいいかな、、
マウスは、バッファローのレーザー式にしましたが、IMOより
かなり動きが軽快になりよかったです。

ついでに、アホな私は、仮想PCへXP入れると解像度が1024x768に
なっちゃうのがどうも気にくわないので、ProへのUpgrade
買ってきました。 何か小さいなと思ったら、プロダクトキー
入れるだけで、番号書いてるだけ、、ちょっと予想外でした
655名無しさん:2009/11/28(土) 15:58:17 0
>>653
どうしても外装、ってこだわりがなければ、eSATAで十分早いと思うよ。
オレもっとちっさいケースに中の人を移そうかと思ってる。
656名無しさん:2009/11/28(土) 17:21:38 0
>>654
プロにするアップグレードする奴って何ていうんだっけ?
俺も店員に聞いてそれをするか悩んだけど
面倒だし、価格も大して変わらないから、最初からプロにしたよ
657名無しさん:2009/11/28(土) 19:12:28 0
ヤマダで105にするか、705にするか迷ったあげく705を購入。
今日来たから取りに行って早速使ってみた。
658名無しさん:2009/11/28(土) 19:27:02 0
>656
PROにして、そのXPモードの中からアクセスしてます

プロにupgradeは、どれが名前なのか、

「Windows7 Professional に簡単にアップグレード」って
書いていますが、
windows anytime upgrade
ってのが名前なのかもしれません。

ここで教えてもらった仮想PCにしてXPをインストールする方法と
ProにしてXPモードってのを両方試してみました(XPモードのほうは
まだ印刷とかしてないから、肝心なドライバーあたりが、まだ
未確認)が、XPモードのほうが、意識せず使えるようなところがあって
使いやすい気がします。

それから、価格ですが、最初からproにするのと、後でupgradeするのと
結局、そこだけは価格差はありませんが、私が買ったとこでは、
ポイントがPROのだと5%少なくなるので、その分高くつくことと
そもそも現物があったのと、いつ入るかわからない、との差もあり
21A基本にしました。

現在、旧XP機から環境移行中です、、、
 これが面倒なのよねぇ、
659名無しさん:2009/11/28(土) 19:35:40 0
>>658
それそれ、その名前ですね
660名無しさん:2009/11/28(土) 19:53:05 0
>>657
感想は
661名無しさん:2009/11/28(土) 20:15:01 0
>>660
速いし悪くないよ
ビスタ機が糞だったからな…
デルにしなくて正解だったかも
662名無しさん:2009/11/28(土) 20:19:41 0
7は実質的にビスタSP3なんだけど
663名無しさん:2009/11/28(土) 21:41:00 0
>>654
下段3.5インチベイにHD入れるとメモリーと干渉するかどうか、
ぎりぎりセーフのような気もするので設置してみたら?
SATAケーブルはL字で引出せる。
こんなやつ→ttp://www.ainex.jp/products/sat-3000ubl.htm
これより背の高いコネクタはGTSと干渉する。
電源線はあと4台分くらいあるので心配なし。
664661:2009/11/28(土) 21:52:31 0
>>662
自分が以前使っていたビスタ機が糞だった
あれと比べたら本当に快適
665名無しさん:2009/11/28(土) 22:08:30 0
>663
L型がどのくらいの厚さあるかと、HDDの尻がどのあたりになるか、
微妙ってとこでしょうかねぇ
HDDは、そこらに何個も転がってるから、刺してみるのもいいかも

XPモードにして、dualディスプレーにして、ちょっと広い画面で
XPモード使えるようになり、まずまずよさそうな感じです

まぁ、別にXPでIE開かなくてもいいのではあるんだが、
666名無しさん:2009/11/28(土) 23:24:06 0
FRS105/21A安くて最高w
667名無しさん:2009/11/29(日) 07:33:03 P
だが、FRS105、ヤマダのチラシから消えてるしw
668名無しさん:2009/11/29(日) 08:08:32 O
PC持ってないんで買おうと思ってるんですが安さに惹かれてます
やることはitunesとYoutube観るのと2ちゃんくらいなんですが一番安いやつで十分でしょうか?
669名無しさん:2009/11/29(日) 08:11:47 0
チラシには無いけど、店頭では取り扱ってるんだよね
売れすぎたからかな?
670名無しさん:2009/11/29(日) 08:12:57 0
>>668
その位の用途なら十分
671名無しさん:2009/11/29(日) 10:27:42 0
FRM905/21A の64ビット
ipodo touch OKですか?使えますか?
672名無しさん:2009/11/29(日) 10:31:43 0
G4 のipodは使えましたよ。touchは知らないけど。
673名無しさん:2009/11/29(日) 11:25:45 0
GXシリーズ買っちゃいました!
(i7(860)・GTS250・メモリ4GB・HDD1TB・BDドライブ・23型モニタ)
工房とかDELLとかより良いのか知らないけど、
見た目も好きなので、フロンティアにしちゃいました。
約19万也。

ただマウスとキーボードは流石に別売で買いましたw
674名無しさん:2009/11/29(日) 11:40:57 0
>>673
おめ!
675名無しさん:2009/11/29(日) 14:45:19 0
ヤマダに行って特価の7万ぐらいの買えば十分に使える
Core 2 Duo の6000以上にしとけば問題なし

年末はチャンスだよ
676名無しさん:2009/11/29(日) 14:46:49 0
>>668
677名無しさん:2009/11/29(日) 14:47:59 0
>>673
高くないか

キャンペーン時に買えば激安になりそうな気がする
678名無しさん:2009/11/29(日) 15:06:05 0
>673 おめでとさんです、、、やりましたね、、、

こちら、FRM905です。
今まで、フルタワー、ミドルタワーしか使ってなかったので
床に置いていましたが、FRMさん、拡張性ないけど、小さいので
カードリーダー+外付けDVDくらいとして、机の上にのっけちゃいました。

まぁ、1.6m幅くらいあるので、どうってことはないんですが、
周囲、何年かぶりに配線し直したり、久々の整理になりよかったかな。
679名無しさん:2009/11/29(日) 15:13:40 0
>>673
おめ。てか19万ってなんかの間違いじゃね?たけーよそれw
680名無しさん:2009/11/29(日) 15:19:59 0
>>668
むしろそういう使い方の人のためにあるんじゃないかなと。
メーカー製の糞高いPCなんか必要ないもんね。
メーカー製の半分以下の値段で同等の性能PC買えるよ。
681名無しさん:2009/11/29(日) 15:27:19 0
>>678
でたなFRM女
682名無しさん:2009/11/29(日) 16:35:44 0
ヤマダって現金で買わないとポイント還元率変わります?
みなさん現金で買われてるのですか?
683名無しさん:2009/11/29(日) 16:45:32 0
俺は現金一括で買った
684名無しさん:2009/11/29(日) 17:05:56 0
7万ぐらいは普通は現金だろ
685名無しさん:2009/11/29(日) 17:54:44 0
プロバイダは変更しないのか?いっぱい値引き有るからPC購入のたび変えても良いぐらいだw
686名無しさん:2009/11/29(日) 18:01:37 0
ADSLならいいだろうけど、光だと出戻りで金取られるからそんなに旨味無いでしょ
687名無しさん:2009/11/29(日) 18:56:19 0
>>671
ウチも最初iphone何回つないでも接続タイムアウトになってたが、
林檎HPのタッチが認識されないときには、って
Q&Aの通りにドライバかなんかの再起動したら
普通につながるようになった。
あと、つなぐポートの場所によっても相性があるらしいので、
色々試してみれ。
688名無しさん:2009/11/29(日) 22:01:04 0
光沢液晶でプレーするエロゲ最高w
689名無しさん:2009/11/29(日) 22:25:53 0
今日ヤマダ行ってFRM905買ってきた。
値引きは無理だったけど、15%のポイントに4000P程上乗せしてくれた。
送料やら5年保証やらで、結局14万2千円程か。
ボーナスカットの貧乏人にとっては痛い出費だった、大事に使おう。

>>682
通常、他社のカードで支払うと、還元率相当落ちる。
でも、自分もカード一括で払ったけど、還元率下げずに頑張ってくれたから、
交渉してみるのもいいかも。まあ、現金が容易できるならそれが一番いい。
690名無しさん:2009/11/29(日) 22:27:08 0
>>688
kwsk
691689:2009/11/29(日) 22:27:53 0
×容易
○用意

ごめん。
692名無しさん:2009/11/29(日) 22:28:07 0
>>688
なんかお前の画面にモンスター映ってるよ
693名無しさん:2009/11/29(日) 22:34:25 0
>>689
恐らくだがカード払いにしてもデフォの操作が還元率そのままなんじゃないかな
んで、パートばっかのヤマダだから操作しきれずにそのままってケースが多いとか?
カードで払って率が下がったことって一度ぐらいしかない
694名無しさん:2009/11/29(日) 22:44:34 0
>>693
ん、そうなのか。近所のヤマダは2割下がるけどな。
もしかしたら、地域によるのかもしれないね。
695名無しさん:2009/11/29(日) 22:51:59 0
フロンティアの機種ってリカバりはHDDから出来ないの?
696名無しさん:2009/11/29(日) 23:04:53 0
>>677-679

高いのはOffice付けたからかな?予算20万だったのでなんとか納まったけど。

ヤマダのも魅力的だったんだけど、
OfficeとBDと23型モニタ付けたかったから、
ネットでカスタマイズしたほうが良いかと思ってさ。
Office単体だと高いし…
697名無しさん:2009/11/29(日) 23:27:02 0
ヤマダでFRM905買おうと思ってるんだけど、デフォで一年間保証はつきます?
5年保証のみなんでしょうか?
698名無しさん:2009/11/29(日) 23:37:44 0
>>969
オフィス付なら納得かな

ただ山田の特売の方が安いよ
699名無しさん:2009/11/29(日) 23:38:23 0
さあ超ロングパスが飛んだ
700名無しさん:2009/11/29(日) 23:39:40 0
>>697
付く

5000円ぐらいでヤマダ5年保証が付けられるから付けた方が断然得
701名無しさん:2009/11/30(月) 00:11:05 0
>>687

詳しく教えてもらえませんか?
同期に失敗ばっかりしてて困ってます
702名無しさん:2009/11/30(月) 00:24:29 0
俺が目が弱いのかも知れないが液晶は目が痛くなるな・・
液晶だけ前のモニターに戻したorzせっかくのワイドだったのに
703名無しさん:2009/11/30(月) 00:31:53 0
モニタは店頭に現品おいてあるんだから一番比較しやすいのに・・・
704名無しさん:2009/11/30(月) 00:37:10 0
何年か使って輝度の下がりまくったモニタと比べたら眩しくて当然
中古で輝度の下がったモニタを買うと幸せになれるよ

マジで
705名無しさん:2009/11/30(月) 00:37:40 0
輝度調節できないの?ここの
706名無しさん:2009/11/30(月) 00:39:46 0
当然できるし、やり方わかってるやつは好きなように調整して使ってる

けど、そういうのが出来ない人ってのも居るもんだ
707名無しさん:2009/11/30(月) 00:50:30 0
>>701
ごめん。さっきはウンコしながらだったんでリンク貼れなかった。
ttp://support.apple.com/kb/HT1852?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
ファイル名を云々ってあるけど、スタートメニューの一番下にある検索窓にコピペしたら
services.mscなんかのウインドウへのリンクが検索結果に出るから。
今ちょっと多目の同期試してみたけど、タイムアウトなしだったよ。
ちなみにポートは背面のほう。ファームアップで文鎮になったときに調べたら、
フロントや増設ハブだとご機嫌斜めになるって情報があったから、
背面の、MBから生えてるUSBポート使ったほうがいいみたい。
後はDiskAidを使ってなんかを書き換えるってのもどっかで見たんだけど、
そいつはリンクが見つかんなかった。ごめんね。
ここもざっと目を通しとくと役立つ情報拾えるかも。
iTunes for Windows Part78
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256742335/
708名無しさん:2009/11/30(月) 01:19:11 0
>>707
ちょw
ウンコしながらって器用だな
709名無しさん:2009/11/30(月) 13:27:19 0
オレは輝度30くらいにして使ってるよ
710名無しさん:2009/11/30(月) 13:27:45 0
>>705
できるけどマシになる程度って感じかな
液晶に関してはたまに書かれてるけどかなり目にくるよ
ずっと海外パネル使っててそれで目がなんともない人は平気だと思う。
711名無しさん:2009/11/30(月) 13:36:13 0
フロンティアに限らず安い液晶は目が痛くなるもんだ
712名無しさん:2009/11/30(月) 15:13:59 O
FRM905買ったんだけど、DVDドライブの書き込み速度が異様に遅いのは仕様なのか?
一枚書き込むのに30分とか掛かるんだが
713名無しさん:2009/11/30(月) 15:15:15 0
>>712
うちのそんなにかかんないよ。
714名無しさん:2009/11/30(月) 15:28:20 0
>>712
どうせDVDかソフトの設定に原因あるんだろ
715名無しさん:2009/11/30(月) 16:24:51 0
>699

何それ? ロングパス、、それも、通ったじゃなく、飛んだって?
716名無しさん:2009/11/30(月) 16:43:28 0
まだ>>969に届いてないからだろ
717名無しさん:2009/11/30(月) 18:18:24 0
>>707
どうもありがとうございます
フロントパネル側を使っていたので背面側に変えて色々やってみます
718名無しさん:2009/11/30(月) 18:22:51 0
705プロ
キター
719名無しさん:2009/11/30(月) 20:10:12 O
先週の月曜に買って、一週間後って言ってたのに連絡ない(ノД`)
720名無しさん:2009/11/30(月) 20:13:30 0
FRS105欲しい
みなさんのヤマダ電機ではいくらで売ってますか
721名無しさん:2009/11/30(月) 20:25:23 0
>>720
66.800円位だったかな?
ポイントでもっと下がると思うけど
>>719
何買ったの?
722名無しさん:2009/11/30(月) 21:09:16 O
>>721
705
先週買って、一週間でくるって、ここで騒いでたorz
723名無しさん:2009/11/30(月) 21:15:40 0
>>722
俺は9日間で来たから多分水曜日頃に来ると思う
724名無しさん:2009/11/30(月) 21:34:33 0
>>720
10月終わりに見に行ったとき66800円でポイント14%
今月の頭に買いに行った時、64800円でポイント16%だった
もっと待てばもっと安くなるのかとも思ったが、今の有様ww
725名無しさん:2009/11/30(月) 22:25:21 O
>>723
なんだかんだ十日近くなっちまうのか・・・
明日一応電話してみるかな
726718:2009/11/30(月) 23:05:19 0
23ワイドモニターでか過ぎ
元の19インチに戻したよw
727720:2009/11/30(月) 23:17:59 0
皆さんありがとうございます
ヤマダ電機に見に行ったら64800円(+ポイント)でした
ポイントの率は忘れてしまいましたが、昔にくらべて
かなりパソコンって安くなっているんですね。

もう少しすればもっと安くなるでしょうか…
急ぎでは無いのですが、買い時が分からないです(´;ω;`)
728名無しさん:2009/11/30(月) 23:23:01 0
>>727
正月の初売りに安くなるとか期待しない方がいいよ
欲しい時に買ってしまいなよ
729名無しさん:2009/11/30(月) 23:48:00 O
ヤマダ的には年末セールはあったけど、年始は無かった
年始は工房が祭りだった
ショップだと円高還元が少しある可能性もあるが、メーカーは微妙
欲しい時が買い時なのは確かだが急ぎじゃないなら、年末、年始、決算のどこかで(セールがあろうがなかろうが)買うってのもいいと思う
730名無しさん:2009/11/30(月) 23:54:35 O
>>712だけど、やっぱメディアの相性が悪いみたい
安物の-Rだと最大4倍速くらいしか出なかったけど、+R買ってきて試してみたら20倍でいけた
前のPCじゃ普通に書き込めてたから納得いかん。とっととドライブ乗せ替えよう
731名無しさん:2009/12/01(火) 01:13:56 0
>>727
欲しいときが買い時。
今後も新しいCPUはどんどんでてくるし、USB3.0の今後の展開も気になる。
液晶だってよくて安いのが出てくるだろうし、なんか新しいわくわくするような技術だって
後から後から出てくるだろう。

・・・だが、そんなものに何の価値がある。
明日家を出たとたんに事故で死んじまうかもしれない。
納得いく機械が出てくるまでの間に、病気になってパソコンどころじゃなくなっちまうかもしれない。
いいか、今の自分を満足させられない奴に、将来の自分を満足させることなんてできない。
買わない理由を考えるぐらいなら、買うための言い訳のほうに頭を使え。
いいのが出たらまた買っちまうがいいさ。互換性なんぞ糞喰らえだ。

まあお金は貯まらないのであまりお勧めは出来ませんが。
732名無しさん:2009/12/01(火) 11:18:50 O
>>727
俺の買い方。
まず、よーく調べる。金を貯めながらムラムラする。
金があった場合はしばらく楽しみながら調べる。
ガマン出来なくなった所で買う。
今は新商品なんて半年起きにすぐでる。あっという間に型落ち。
俺は、どうしてもハイスペックの物が欲しい場合以外は、
ミドルスペックをほどほどの値段で買う。で、数年したら買い替え。
移り変わりが早い世の中だから、値段の高いハイスペック求めてもすぐに型落ち。
当時のハイスペックが4〜5年後にはゴミ。なので、そこそこのをそこそこの値段で、
その時代に合わせて適度に買い替えが俺のやり方。
733名無しさん:2009/12/01(火) 11:58:50 0
このスレの>>905は俺がとるw
734720:2009/12/01(火) 17:41:31 0
もしポイント分現金値引きなら59800円って言われました。

前に使っていたノートが壊れて、サブ機の
ASUSの8.9インチのPCで頑張っているんですが、
ipod曲変えられないし、買うか悩みます
735名無しさん:2009/12/01(火) 18:36:28 0
>727
もっと安くなるかどうかは、何とも言いにくいですね。
たまたま在庫処理で、格安なんてのが出てくることは
あるかもしれませんが、それを買えるかどうかは、
タイミングによると思います。 物がなくなれば、
安いもなんもなくなりますから、数K円の違いなんて、
あまり気にせず、必要なら買われるのがいいと思いますよ。
とにかく安く買う、と言うのが目的なら、物がなく買えなく
なることは、一応覚悟の上で、ねばってみてもいいでしょうし、
このあたりをどう思うかは、その人の価値観、必要性等によるもの
だと思います。

732さんが書かれている、ミドルスペックを、と言うのは、
結構、多くの人がされてる方法かもしれません。
ただ、732さんも、どうしてもハイスペックの物を、、、と
書かれているように、そういうこともあるわけでして、
その時、タイミングによって、色々だと思います。

ちなみに、私は、4−5年ぶりに動くもので、今更Core to Duo を
買おうと言う気にはどうしてもなりませんでしたし、quad.でも
省電力版は安くないし、まぁ許せる範囲(これが、人により、時により
違うんですが)と思ってi7に手を出しました。

後、これすることがいいかどうかはわかりませんが、各部品の
おおよその価格を調べて、各部品がどのくらい価格減少するか
適当に予想して、その額と、今の額とを比べて、このくらいなら
早く使ったほうがいいと思えるなら買えばいいし、駄目なら、
安くなるのを待つしかないと思います。ただし、部品とかだと
いいのですが、組み込まれた製品の場合、同じものがずっとあるとは
限りませんから、安くなったと思ったら、ちとspecアップして
ちと高くなって、ってのもあることはお忘れなく・
736名無しさん:2009/12/01(火) 19:42:11 0
ヤマダの店員に聞いたけど
フロンティアの中で売れているのは
やはり一番安いFRS105/21Aだそうだ

>>734
十分安いだろ
下手すると年内に手に入らないよ
737名無しさん:2009/12/02(水) 01:30:56 O
905の在庫が一台あったので買ってきたよ。でもモニタはいらない…
オクで売れるかな?一万くらいで。
738名無しさん:2009/12/02(水) 09:29:33 P
FRS105、1ヶ月待ちと言われたのだが2週間できた。
早速接続して起動させてみたのだが、本体から何やらカラカラ音がする。
たぶんファンの音じゃないかと思うがこんなに音がするものなのかな?

それまではノートPCを使ってて、音と言えばファンのブォーン音とHDDのカタッカタッ音くらいで
ここまでカラカラ連続音が喧しくなかった。

これってデスクトップPCじゃ普通なん?
739名無しさん:2009/12/02(水) 10:07:50 O
>>738

カラカラは普通じゃないでしょ…
740名無しさん:2009/12/02(水) 10:21:47 0
何か言って欲しいんでしょ
741738:2009/12/02(水) 13:04:59 P
>>739
やっぱりそうだよね。

フロンティアに電話してもナカナカ繋がらない。
742名無しさん:2009/12/02(水) 15:22:20 0
通販のPC類更新してるね
基本構成がUPしてる
743名無しさん:2009/12/02(水) 15:48:07 0
GAにBD入れて1Tで買おうと思っているけどGAってどう?
744743:2009/12/02(水) 15:53:10 0
FRGA9371/21CST
745名無しさん:2009/12/02(水) 17:42:31 O
どんな感じに構成がアップしてるのかkwsk
746名無しさん:2009/12/02(水) 18:35:05 O
今日電話したら明日か明後日納品だと・・・?
一週間どころか十日じゃねーかヽ(`△´)/

ちくしょおおぉぉぉぉ(ノд<。)゜。
747名無しさん:2009/12/02(水) 18:50:46 0
10日かかるよ、俺もそうだったもん
748名無しさん:2009/12/02(水) 19:11:41 0
優待UPグレードのROM今来たぜ。今から入れるか。
32bitだけど早く見たいからね(´・ω・`)
749名無しさん:2009/12/02(水) 19:41:21 0
買おうか悩んでるけど、付いたポイント分で5年保障は入れますか
750名無しさん:2009/12/02(水) 19:52:46 0
905購入検討していますが、500Gと500Gの1TBみたいなんだけど、
HDDの増設無理なら、500G一つ外して、1,5TB差し替えできますか?
その際、気をつけたほうがいいことなど、アドバイスがあれば、教えて下さい。
751743:2009/12/02(水) 19:57:29 0
>>745
変更するとこだけ…
OS
7ホームプレミアム→プロフェッショナル
光学
DVD→BD
カードリーダ
有り→無し
HDD
?→1TB
に…その他は標準通り
無料でつくスピーカ
23型液晶(なんかしんないけどセールで21.5から23に…)
752名無しさん:2009/12/02(水) 19:58:32 0
1TBが一つじゃないの?
パーテーションで500G×2に区切ってんじゃないの?
753名無しさん:2009/12/02(水) 20:49:13 0
>>750
それは勘違いだよ。
パーティションでC:500、D:500と分けてるだけ
754名無しさん:2009/12/02(水) 20:54:41 O
パソコン初心者で、FRM905を買いました。宝の持ち腐れで、場違いかもしれませんが質問させてください。

パソコンの初期設定とかの説明書って一緒に付いてきますか?
755名無しさん:2009/12/02(水) 21:02:37 0
>>754
うん
絵付きで付いてきた
756名無しさん:2009/12/02(水) 21:02:47 0
>750
1TBがひとつですよ
すぐに変更しました。(Win7管理ツールで)
757名無しさん:2009/12/02(水) 21:08:58 0
デュアルディスプレイ快適すぎ。もうシングルディスプレイ環境には戻れない
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259680397/
758名無しさん:2009/12/02(水) 21:11:21 O
>>755
ありがとうございます。それを見ながら設定していきます。本当にありがとうございました。
759名無しさん:2009/12/02(水) 21:16:23 0
素人で905は贅沢すぎます

契約解除しなさい
760名無しさん:2009/12/02(水) 21:26:08 O
>>759
すみません。このスレで値段の割に性能が良いって話だったので、最初のパソコンとして自分には不相応かもしれませんが買ってしまいました。
761名無しさん:2009/12/02(水) 21:32:46 0
705使ってるが結構いいぞ
762名無しさん:2009/12/02(水) 22:11:43 0
スピーカーが付いてきて、23型ワイド液晶に無償アップグレードはちょっと迷うな…
763名無しさん:2009/12/02(水) 22:15:46 0
最初のパソコンが905って・・・

初めての車が300キロ出せるフェラーリみたいなもんじゃん

カローラで十分なのに
764名無しさん:2009/12/02(水) 22:29:56 0
>760
いやぁ、いいと思いますよ。
別に最初だからと言って、低Specにしないといかんことはないですよ。
車とは違うから、心配ご無用でしょ。

765名無しさん:2009/12/02(水) 22:30:31 0
>>763
2chしかやらないのに905買った
766名無しさん:2009/12/02(水) 22:30:56 0
ネットゲームも、動画のエンコもしない俺は、安い奴で十分だ
どうせ、3.4年もすれば下取りで売って、また新しい機種を買うんだし
767名無しさん:2009/12/02(水) 22:40:16 0
23インチなら

専ブラのジェーンスタイルを入れて、大文字バージョンで見やすくなる

表示→文字サイズ→大、で快適
768名無しさん:2009/12/02(水) 23:05:11 0
自分は人生最初のパソコンは30万くらいしたTV録画できるキャンビーだったよ…
で次は15万くらいかけて自作、パーツ取り換えを繰り返してこないだヤマダで105買った…だんだん安くなってく
769名無しさん:2009/12/02(水) 23:07:48 0
なんか負けたような気がする。経済的な理由でフロンティア買ったから
770名無しさん:2009/12/02(水) 23:10:10 0
本当は何買うつもりだったの?
自作機?
771名無しさん:2009/12/02(水) 23:16:23 0
訳あって月給10万円、その仕事も終了、ヤマダに行ったらNECのパソコンプロバイダ加入条件で8万円だと書いてあった
迷ったあげくに店員に声をかけるとポイントが足りないという理由で10万円だという・・・(;´゚Д゚`)
仕方ないのでフロンティアにした(値引きで約4万円、Core2Duo)
772名無しさん:2009/12/02(水) 23:22:10 0
>>771
え?105が今4万円台なの?
でも、NECのPCって32bitしか出来ないんじゃない?
773769と768は別人:2009/12/02(水) 23:26:22 0
774名無しさん:2009/12/02(水) 23:51:46 O
》750
です。
みんなありがとう。
1TB一つだけなんだね。じゃあ、そいつを外して2TBを、つけることできますか?
775名無しさん:2009/12/03(木) 01:36:01 0
>774
そりゃ、まぁできるんとちゃうかな、、って思うが、、
776名無しさん:2009/12/03(木) 01:41:56 0
>>774
付け替えは出来るけど、それを聞かなきゃわかんないレベルじゃ難しいと思うよ。
安い外付けケースをeSATAでつなげば十分に速度出るから、そっちのほうがいいと思うけど。
拡張性に関しては、ケース代えるつもりじゃないなら外付けにしたほうがいろいろ簡単だと思う。
777名無しさん:2009/12/03(木) 07:09:02 0
FRM905 買って1週間です
光の常時接続ですが、夜起動したままにしておくと、朝までにネット接続が切れてしまいます
その後何しても回復しなくて、再起動すると戻ります
他のPCは問題ありません
これって本体が壊れてますか?
778名無しさん:2009/12/03(木) 11:27:33 0
うちの905は、そういう風に切れたことはないなあ。

無線LANとか間に噛ましてる場合は、近所に同じチャンネルを
使ってる人が増えて接続しにくくなった、とか、
妙な食い合わせの問題があるけど。
779名無しさん:2009/12/03(木) 11:33:02 O
前もそんな話を聞いたけど、実際大丈夫なのかね?
他の905使っている方はどうですか?
780名無しさん:2009/12/03(木) 12:34:54 0
なんでこうPC初心者スレ向けだろうっていう内容が増えたんだろうね
781名無しさん:2009/12/03(木) 12:38:53 0
798の4コアが出たあたりからだな
782名無しさん:2009/12/03(木) 14:19:53 0
レスしてる人間が前スレと総入れ替えしたんじゃないか?
罵倒雑言荒らし愚痴、色々あったが前スレは結構ためになった
783名無しさん:2009/12/03(木) 14:35:03 0
電話つながらないからじゃね
超初心者は電話のつながりやすいエプソンかhpで様子見するべきなんじゃないかな
エプソンは通話料無料だし
あとは電話諦めて、メールだな
といっても、PC一般のメーカースレはどこも似たり寄ったりで質問ばっかりだけどね
ココは雑談無いし、質問無くなったら超絶過疎るでしょ
784名無しさん:2009/12/03(木) 14:42:38 0
エプソンはともかく、hpはねーな
簡単な日本語も通じないし、hpのサポセン
785名無しさん:2009/12/03(木) 14:50:44 0
>>784
デルさんと勘違いしてないか?
786名無しさん:2009/12/03(木) 15:51:58 O
905を購入しようと思ってるんですが、バッファローのTVチューナーを空きスロットに入れようと思ってるのですが。スペース的に可能なのでしょうか?
787名無しさん:2009/12/03(木) 18:05:00 0
PCIのは駄目なので、そこは要注意!  >786
788名無しさん:2009/12/03(木) 19:42:44 O
>>787 ありがとう御座います。USBタイプで検討します。
789名無しさん:2009/12/03(木) 19:49:14 0
>788
PCI express x1 ha OK to omoi masuyo
790名無しさん:2009/12/03(木) 21:26:53 O
905買いましたが、HDDを7200回転の500Gに付け替えてwin7インストールしようとしたが、32bitも64bitも無人応答ファイルのディスクコンフィグレータがない、とかでインストール出来ないのです。どなたか試して成功した方いませんか?
791名無しさん:2009/12/03(木) 21:29:21 0
フロンティア、はじまったな
792名無しさん:2009/12/03(木) 22:57:06 0
>>790
500GのHDDがフォーマット済みであってもパーテーションの削除からやってみて。
793名無しさん:2009/12/03(木) 23:07:03 O
ありがとうございます。
パーティションの削除して、フォーマットしても同じメッセージが出るんです。。
794名無しさん:2009/12/03(木) 23:55:36 0
BIOSのboot順位はどうなってる?
795名無しさん:2009/12/04(金) 00:04:03 O
DVD、HDDの順です。
796名無しさん:2009/12/04(金) 01:17:07 0
>>788
ピクセラのちっさいアレなら入るんじゃない?
797名無しさん:2009/12/04(金) 02:03:18 0
>>790
多分インストールメディアの不良です。
FRONTIER に連絡した方が確実と思われます。

そんな状態になった事が無いのでよくわかりませんが、以下の方法でいけるかもしれません。

1. とりあえず Vista とか 7 RC とかインストール
2. ログイン、デスクトップ起動
3. インストールディスクを挿入
4. ディスクをエクスプローラで開く
5. setup.exe をダブルクリックして実行
798名無しさん:2009/12/04(金) 09:00:58 0
すいませんPC初心者の >>777 です
やっぱり905が駄目です
905と他のパソコンを同時に繋いだまま朝を迎えましたが、905だけが繋がらなくなりました
何かの設定等によって何時間か経つと切れてしまうって事あるんですか?
4、5時間ぐらいは普通に繋がってるんですが
799名無しさん:2009/12/04(金) 10:45:11 O
4〜5時間も繋いで、何をしてるのかな?
800名無しさん:2009/12/04(金) 11:31:39 0
>>798
ルーターの設定

新PCを繋ぐのに、ルーターの再設定、回線等全て切断した状態での放置(CATVだと丸一日は放置が必要)とかやってないからじゃないの?

ネットワーク板か、該当ルーターのスレ行くのお奨め

もしくはPC初心者質問スレか、エスパースレ
801名無しさん:2009/12/04(金) 17:36:20 0
今日ヤマダでfrs105pf/21a頼んできました。
プロバイダをOCNの光に変更条件で37040円でポイント5000ポイントくらいつきました。
2週間まちだそうです。楽しみ!
802名無しさん:2009/12/04(金) 17:38:42 0
>>798
無線なら、そのPC用に再設定しないと・・・
803名無しさん:2009/12/04(金) 17:46:28 0
ありがとうございます
無線ですか
取り敢えず再確認してみます
しかしここは優しい人が多いですね
804名無しさん:2009/12/04(金) 18:05:33 0
105欲しくて池袋のアウトレット見に行ったら
普通に定価だった 当たり前か…
他のVISTAのPCは安くなってて悩んだ
Windous7って使い心地やっぱりいいの?
805名無しさん:2009/12/04(金) 18:37:30 0
>>801
おめ!
806名無しさん:2009/12/04(金) 18:53:28 0
>>804
いまさらVISTAは無いでしょう
807名無しさん:2009/12/04(金) 19:23:10 0
PC上級者は安易に新型に飛びつかない
枯れて安定性も充分なVISTAこそ今が買い時
808名無しさん:2009/12/04(金) 19:49:16 0
今更ビスタの買いましたw今日届いた
本体の上にモニタ置いちゃってもいいんだろうか、デスクトップ初なので悩む。
809名無しさん:2009/12/04(金) 20:17:38 0
>>790
パーテーションを新規に作ったときBitLocker用の100MB領域はちゃんと作られてる?
810名無しさん:2009/12/04(金) 20:22:55 0
>>804
既にvistaSP3でwin7化できることがわかってるから
64bitであれば、vistaでオーケー

32bit使わなければいけない環境ならwin7おすすめ
811名無しさん:2009/12/04(金) 20:42:38 0
>807

上級者は安易に新型に飛びつかないって、どういうことでしょうか?
そもそも、上級者ってどういう意味なんだろう?
安易でなかったら、どうしたらよかったのかもわからないし
どうでもいいことのように思えてならんのですが、、

それに、そもそも、別にVistaを買う必要はないでしょ。
Vistaは、私とうとう使わずにWin7に移行中ですが、
Vistaを今、わざわざ使い出す理由は、どうしても思いつきません。

枯れたとか安定したとかいう観点から考えるなら VistaではなくXPだと
思いますから、買うならXPで、それもWin7のダウングレードにしてて
後日、Win7と言うのが、ふつう考える方法じゃないですか?

Vistaを使ったことない者が言っても、あまり意味ないかもしれませんが、
Vistaを使おうと思わなかった、ということは、間違いない事実でも
あります。 

とにかく、今、Vistaはないだろう、、、なんぼなんでも、って
思うんですが、間違っていますかねぇ?

Win7を使ってみた後に、Vista機をさわりましたが、フォルダーとか
この二つって、まぁそれなりに似てるんですね。 
812名無しさん:2009/12/04(金) 20:46:43 0
811ですが、810さんの書かれたのを読んで、
なるほど、そういうのもあるのね、と認識を新たにしました。

32bitの件も、XPモード使用中ですが、結構使えそうな気がして
います。 ゲームは駄目なのだろうとは思いますが、やらないので
わかりません。 ただ、homeで仮想PCにしてXPインストールする
方法もありますが、XPモードのほうが、はるかに使用感はよいです。
ちょっと高くつきましたが、変更してよかったと思います。
813名無しさん:2009/12/04(金) 20:48:14 0
典型的なXP厨ですなw

あなたが今使ってるWIN7機でできることを、OSをVISTAに入れ替えても同じようにできちゃうんですよね

重要なのは64bitかそうでないか、32bitのメモリ認識の壁を突破できるかどうかなんですよw

64bitOSとしてのVISTAはもう既に完成域に達してて、本当に見た目と壁紙を変えただけなのがWIN7なんです
814名無しさん:2009/12/04(金) 20:53:10 0
>>811
XP持って無くて、Vista機が投げ売りされて無いなら
7でいいよ
815名無しさん:2009/12/04(金) 21:10:06 0
VISTAのメインストリームサポートは2012年4月10日まで
816790:2009/12/04(金) 23:19:08 0
>>809
はい、出来てます。こちらに書き込みする前に色々調べましたが、
無人応答ファイルって、企業等のIT担当者が社員用のPCのOSその他を
インストールするような時に用いるファイルみたいなので、
正直戸惑っています。手持ちにVistaがあるんで、そちらをインストールして
7にUpするとかやってみるしかないのでしょうか。。
817名無しさん:2009/12/04(金) 23:38:00 0
>>816
インストール時にキーの入力とか要求されなかったし、ディスクにフロンティアのロゴが入ってるし、
もしかしたらハードウェアの構成でインストールの可否を見分けてるんじゃあ・・・
HDD元に戻して試してみたら?
818816:2009/12/04(金) 23:51:15 O
私もそれを疑ってます。じゃないとおかしいですよね。しかしそれだと、これを買った事を少しだけ後悔。勿論、元のHDDを戻せば使えますよ。今試しにvista0をインストールしてます。7のようにつまずかす進行中。
819名無しさん:2009/12/04(金) 23:56:28 0
>>818
そうなのか・・・

自分で書いといてアレだけど、そんなこと出来るもんなのかな?
技術的なとこはもちろん、ただのBTOメーカーのためにカスタムのインストールディスクなんて。
820名無しさん:2009/12/05(土) 00:03:15 0
インストールディスク然としたリカバリディスクなんじゃね?
821名無しさん:2009/12/05(土) 00:23:52 0
FRS703でvistaの入ったHDDを取り除いて、別のHDDにXPいれたけど何の問題もなかった…。
7のインストだと問題あるのか
822790=816:2009/12/05(土) 00:30:37 0
結論、Vistaインストール後、Vista上からのインストールも失敗。
再度HDDをフォーマット後、7インストールも失敗。
無人応答ファイルの<DiskConfigurator>が作成できません
とのエラーで再起動。
これは、インストール開始後、設定ファイルのコピーが始まり
0%で出るメッセージです。
こんなことなら面倒でも自作すれば良かったかな。
おっさんになり、面倒でこれ買ったんだけど、思惑外れ。
どなたかチャレンジして成功された方がいらっしゃれば、ご教示下さい。
823名無しさん:2009/12/05(土) 01:06:38 0
セレクタブル リ カ バ リ デ ィ ス ク なのに
構成変えてインスコできません;;ってあほだろこいつ
824名無しさん:2009/12/05(土) 01:13:34 0
元のHDD取り付けて起動
そして「コピードライブ」などのソフトで別HDD(外付けなどで)にOS丸ごとコピーはどう?
7ではやったことないけど
825名無しさん:2009/12/05(土) 01:24:44 O
確かに丸ごとコピーしかないかもね。どうもありがとうございました。
826名無しさん:2009/12/05(土) 07:41:29 0
705値下げしてるな
827名無しさん:2009/12/05(土) 08:11:55 0
質問です。

現在PC買い替えを検討しています。

用途は、以下の5つです。

・オンラインゲー、3Dゲー(バイオ5など)
・ネット閲覧
・動画鑑賞
・DVD鑑賞
・Office2007利用

それで、購入を検討しているのが、

CXシリーズの特売モデル
ttp://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g78466-LS/
GAシリーズの特売モデル
ttp://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g78462-NS/

のいずれかです。

Corei5/i7を検討していたんですが、iPod/iPhoneとの同期や
USB周りで不具合が多発していると言うことを聞いて、PhenomIIに
しようかさんざん悩んでいたので……。

どうかアドバイスをお願いします。
828名無しさん:2009/12/05(土) 08:21:13 0
問題ない
好きなのポチれ
829名無しさん:2009/12/05(土) 09:10:08 O
今日、ヤマダのチラシが入った。FRS70523Aがモニタ付き・BB新規加入で\59800、FRM90521Aが\104800。用途は、メール、ネット、地デジ鑑賞・録画、DVD/CD鑑賞・コピー。FRS705で充分でしょうか?
830名無しさん:2009/12/05(土) 09:32:40 0
メール、ネット、DVD/CD鑑賞・コピー程度なら十分だと思うけど
TVはどうだろうな?
831名無しさん:2009/12/05(土) 09:56:20 0
>>827です。
>>828
問題なしということなら助かりました。
安心してポチりますとも。

どこかでバイオ5はQ9550〜Q9650がないとキツイというのが
書いてあったんで、Q9400+GTS250だとスペック面でどうしても
心配でorz
(Q9400+GeForceGTS250云々涙目って書いてあったんで)

ちなみに、モニタは1280*1024で、近いうちに
1920*1080にする予定です。
832名無しさん:2009/12/05(土) 10:13:35 0
>>831
買ってしまってから動かなかったってのも辛いので
カスタマイズでCPUをUPしたらどうだ?
その方が安心だぞ
833名無しさん:2009/12/05(土) 12:21:01 0
>>817
SSDにシステムをインストール出来たし、それは無い。
何度か同じエラーでたけど、パーテーションの設定の仕方が悪かっただけだった。
834名無しさん:2009/12/05(土) 12:43:58 0
ふと…
HDDをメーカ純正品以外に換装すると付属のディスクでリカバリ不可という
極悪仕様だったPC-98のことを思い出した。
あの頃は俺も若かったぜぇ…

そんなおっさんの思いで
835名無しさん:2009/12/05(土) 13:54:24 O
Blu-rayや地デジの増設を考えてるのですが905/21Aのモニター、GTS250はHDCP対応してるのか分かる方いらっしゃいませんか?
836名無しさん:2009/12/05(土) 13:56:48 0
>>833
そうなんだ。

>>831
うちは905で見事にiphoneトラぶってるよ。
認識不良が頻発で、何とか同期は出来るものの、バックアップからの復元がどうにもうまくいかない。
ただ、とりあえずトラブル報告があるのってP55のマザーだからそれ以外なら問題ないんじゃないかな?
837名無しさん:2009/12/05(土) 14:14:58 0
FRS70523A \89800+point21%でした。
在庫もあった。
838名無しさん:2009/12/05(土) 14:19:30 0
>835
うちのFRM905/21A
地デジテレビと化してますから
大丈夫と思いますよ
839名無しさん:2009/12/05(土) 14:20:48 0
>>837
安っ
9万以上出して、10日間待って手にした俺涙目
840名無しさん:2009/12/05(土) 15:14:57 0
>>832
その方向で考えています。
未だにDOS/Vパワレポの記事とにらめっこして、
PhenomII搭載のショップブランドと比較中だったりorz

>>836
うーん、やっぱり初物となると不具合があるんですね……。
もうちょっと様子を見た方が良いのかなぁ>P55
841名無しさん:2009/12/05(土) 16:04:13 0
>>840
ギガバイトのMBはBIOSで対応済みらしいけど、他はどうなんだろうね。
急いでないならサポートにメールで問い合わせてみようか?
842名無しさん:2009/12/05(土) 17:21:29 0
>>841
ASUSだと対応しているみたいですけど、
MSI(ツ◯モやドス○ラはこれのOEMだった)はどうも
対応が遅れている模様です。

Corei5/i7のPC購入で悩んだのが、ドス○ラのBTOPCの
マザボがMSIのマザボだったということがあったんで……。
(「P55Expressチップセット」としか書いてないので、わかりづらい)
843名無しさん:2009/12/05(土) 18:05:34 0
frs105/21aを使っていますが、地デジが見られないかと思っています
実際に見ている方っていらっしゃいますか?
844名無しさん:2009/12/05(土) 20:17:31 0
>>829
地デジなら705は心配
845名無しさん:2009/12/05(土) 20:19:51 0
>>831
普通にヤマダの特売で買った方が安いよ

1920*1080の液晶も付いて来るし
846名無しさん:2009/12/05(土) 20:43:13 O
>>829です。ヤマダに行って来ました。BB加入というのは、プロバイダ契約・ひかり電話・動画サービス全部込みって事でプロバイダ契約のみでは、割引にならないとの事、つまり905は\134000 続く
847名無しさん:2009/12/05(土) 20:47:02 O
続き それに店員の話によると、905は地デジチューナーとの相性があるとも言われた。そうなると705を\89800で買い、20型位の液晶テレビを6万で買った方が良いのでしょうか?
848名無しさん:2009/12/05(土) 20:47:46 0
>>845
とはいえ、うちの住んでいるところではヤマダのチラシが
入ってこないというワナが…orz。
調べてみたら、特売でCorei7-860のがあったんだけど、
Office2007入ってないっぽいのがなぁorz。
849名無しさん:2009/12/05(土) 21:00:22 0
特別なことしないならオープンオフィスでいいんじゃないの?
850名無しさん:2009/12/05(土) 21:08:00 0
>>848
年末の特売は狙い目

特にヤマダラビィ店はオススメ

フロンティアネットよりヤマダ特売で買った方が安い
851名無しさん:2009/12/05(土) 21:08:07 0
>843
今、FRM905/21Aで64bitにして、Professionalにupgradeしていますが、
外付けUSBタイプですが、I/Oのなんちゃら VZっていうやつで
地デジ観てます。(今、グランプリファイナルでミキティーが滑ってる)
それと別のmpegを観ながら、別画面でXPモードにして、これ書いてます
852名無しさん:2009/12/05(土) 21:11:07 0
>841
Asusのだったら P55プラッター問題だったか、って解決してるって
ことですか。 RevB.になるまでだめというのを読んだことがある
のと、biosで対応できてるとかいう話があったり、何がどうなって
いるのかわからないんですが、とりあえず、まぁどうにかなるかな
と思って手を出した口です。
P55すべてが大丈夫、とは、まだなってはいないとは思いますが
853名無しさん:2009/12/05(土) 21:38:51 0
追加します
地デジチューナー、、ダブルでついてるやつのほうがいいかも
BSとかCSが必要なら、2台あったほうがいいかも、、です。
1台だと、予約録画していると、その間テレビ観れません。
I/OのVSとか、Win7専用モデルは使用してないのでわかりませんが、
USB式だと4台までは、使えるようです。他社は、すみませんが、
わかりません。

後、これも他社はわかりませんが、ダビング10とかの関係なの
だと思いますが、初期化したら、それまでに録画したのが観れなく
なるとか、いろいろあるみたいです。 まだよくわかってないので
気になれば調べてください
854名無しさん:2009/12/05(土) 21:45:02 0
>>851
安藤美姫は、本当は安美姫でチョンだよ
855名無しさん:2009/12/05(土) 21:47:47 0
>>849
仕事で使うことを考えると、どうもOpenOfficeだとまずいんですよねorz。

>>850
うーん、やっぱりヤマダ特売が狙い目ですか…。
住んでいるところの近くに店がないので、ネット通販便りDEATHorz。
856名無しさん:2009/12/05(土) 21:54:56 0
>>855
OpenOfficeはマイクロソフトオフィス互換形式で保存する設定にできるんだがそれじゃダメなのか?
857名無しさん:2009/12/05(土) 22:06:37 0
>>856
実を言うと、MOSの資格取得を考えていて、どうしてもMSOfficeでないと
ダメなんです。
(OpenOfficeだと使い方の勉強は出来ても、資格試験の勉強にならないそうです)

……やっぱりOffice2007諦めようかなぁ。
858名無しさん:2009/12/05(土) 22:17:21 0
>>856
>>857です
MSのサイトでも「StarSuiteやKingOfficeは互換性、信頼性がないので
MSOfficeを使うべし」ってのがあるし……。
仕事でも使いたいので、それを考えるとOpenOfficeはNGなんですよね。
859名無しさん:2009/12/05(土) 22:18:40 0
2重カキコしてしまった……orz
>>858>>857の追記と言うことでご勘弁。
860名無しさん:2009/12/05(土) 22:26:59 0
>>858
>>401に書いたけど、1.5万で後付けで入れた方が安かったりしない?
861名無しさん:2009/12/05(土) 22:42:10 0
>>860
父親のPCならばできるんですが、あいにくうちは前のPCに
Officeを入れてなかったんですよね……。
今のPCを買った当時在宅勤務をしていて、仕事で会社から
PCを借りて使ってたんで問題なかったんです。

ちなみに、父親のPCにはOffice2000が入っています。
なので、父親のOffice2000をアンインストしなければいけないというワナががが。
862名無しさん:2009/12/05(土) 22:55:45 O
FRM90521Aと相性が悪かった、地デジチューナーってわかりますか?
863名無しさん:2009/12/05(土) 23:37:09 0
仕事で必要なものに対してそこまでケチる意味が分からない
864名無しさん:2009/12/05(土) 23:53:11 0
>>863
実を言うと仕事に必要だということで、なんとか買いたいんですけど
予算を10万以内にしろとしつこくてね……
到底10万ですまないみたいなんでorz
865名無しさん:2009/12/05(土) 23:59:23 0
なんか嘘臭い
ニートだろお前
866名無しさん:2009/12/06(日) 00:03:24 0
>>858
MSのサイトに「他の互換ソフトでも問題ありません」なんて書いてあるわけないだろw

>>864
そういうことならソフトウェアかハードウェアのどっちかを削るしかないでしょ
というか予算10万でソフトとか充実させたいならPC本体はデュアルコアセレロンかCore2Duoの安めのやつ以外選択肢がないんじゃ無いか?
867名無しさん:2009/12/06(日) 00:54:21 0
2年前に買ったCAが元気に稼働中なんだが8600GTだとちょっと物足りなくなったから換装しようと思ってるんだけど勝手にやっていいもんかね
5年保証付けてるのが換装してアウトー!とか言われたらやだしなぁ
868名無しさん:2009/12/06(日) 00:57:57 0
kingsoftだったら使い方もほぼofficeと変わらないし互換性もあるはず

と店員にまるめこまれて安いkingsoft製品版買った俺が通りますよ
いまんとこwriterしか使ってないけどまんまofficeですこれ(^q^)ウァー
869名無しさん:2009/12/06(日) 07:18:21 0
すんません、いろいろ助言いただいたんですが、
今回はちょっとPC買い替えは様子見とします。

いろいろと厳しい事情があるので(指摘の通り求職中のニートです)……

それでは。
870名無しさん:2009/12/06(日) 09:02:38 0
>>868
OpenOfficeだとVBAが動かないから、業務用には使いにくい(社内
全部がOOoならいいんだけど、普通はMS Office中心にサービスを作る)
んだけど、KingsoftだとVBAも動くみたいで、興味深いですね。
職場の中でVBAの仕込まれた帳票とかを作らないんだったらいいかも。

>>864
学生さんだったら、アカデミック版があるのでは?
871名無しさん:2009/12/06(日) 09:07:37 0
あ、ニートさんだったか。
俺がプー太郎のころは、新品のパソコンなんて到底買えないから、
(1)バイト先の正社員のお古をいただく
(2)昔の彼女から5000円とかで古いPCを恵んでいただく
(3)大学のゴミ捨て場から部品を拾ってきて補強する
(4)ヤフオク等で二世代前の部品を買う
みたいな感じで、涙ぐましい努力をしたもんだ。
買おうと思って一週間以内に衝動的にゲットしたのは、
このFRONTIERが初めてでござるの巻。
872名無しさん:2009/12/06(日) 09:56:03 0
昨日、ヤマダで905/21A店頭在庫あったので買ってきた
134800円の18%まで交渉してつけてもらった。

以下感想
モニターのスピーカーが予想以上に悪い
別途スピーカーはとりつけたほうがいい

キーボードは慣れれば問題なさそう
マウスは普通のマウスですね

光沢ディスプレイはやはり目がやられますね
コントラストと輝度を25%まで下げて運用中

デュアルディスプレイ環境もも余ったディスプレイをD-subにとりつけるだけでなんの設定もなしで
対応してくれるんだね、便利です。

PCパフォーマンスはこんな感じ、64bitに入れ替えてますが32bitでも一緒くらいでした
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up107870.jpg
873名無しさん:2009/12/06(日) 12:23:05 0
>>872
購入おめ!ポイント18%は大きいですね。
ポイントでスピーカー購入かな?
874名無しさん:2009/12/06(日) 12:41:36 0
>>872
ウィンドウの色ってどうやって変えるんですか?
875名無しさん:2009/12/06(日) 13:14:16 0
ウィンドウの色、って、何の色のこと?

876名無しさん:2009/12/06(日) 13:20:58 0
ここはPC初心者スレですかそうですか
877名無しさん:2009/12/06(日) 13:29:03 0
デスクトップで右クリック→個人設定
878名無しさん:2009/12/06(日) 17:52:03 0
>>874
スタートメニュー→コントロールパネル→デスクトップのカスタマイズ
879名無しさん:2009/12/06(日) 19:37:01 0
今しがたヤマダにFRM905/21A見に行って来た。
こちらのヤマダは134800円の16%でした。
在庫があるかは聞かなかったのですが、
メール、ネット、エクセル(後で入れます)
ROW画像の処理、DVDをコピーしたり焼いたりなどの使用では
これくらいのスペックで問題ありませんか?
ゲームなどは今の所しないです。
モニターが一つあるので、ダブルモニターにして
将来HDDの増設など出来たら良いなと思っています。
880名無しさん:2009/12/06(日) 19:42:57 0
>>DVDをコピーしたり焼いたりなど
881名無しさん:2009/12/06(日) 19:55:25 0
RAW だとは思うけれど、
また、どこまで速さを要求するかによるけど、

現時点では、まぁそれなりに速い部類には入ると思いますから
RAWで、どれだけ満足できるかは、わからないものの、
それ以外については、もっと低スペックでもいけるとは思いますよ
882名無しさん:2009/12/06(日) 19:58:13 0
>>881
RAWでしたすいません・・・
これくらいの性能を求めなくてもいけますか?
883名無しさん:2009/12/06(日) 20:18:36 0
RAW現像は、そりゃ、マシンパワー食うから、
速いやつのほうがいいとは思いますよ。
とりあえず、個人が買う機械としては、まずまず
速いほうの部類ではあるから、その金額が出せるなら
いいんじゃないですか

具体的に、CoretoDUOの2.8Gと、どれだけ違うか、なんてのは
わかりませんので、申し訳ないけど
884名無しさん:2009/12/06(日) 20:43:32 0
>>879
全然いけるでしょ
885名無しさん:2009/12/06(日) 22:13:51 0
今日、ヤマダ電機でFRM905/21A買ってきた。
Core i7はやっぱりすごいね!
886名無しさん:2009/12/06(日) 22:24:58 0
ベンチマニアとかじゃないかぎりQuadとの差は実感できないけどね
887名無しさん:2009/12/06(日) 22:40:35 O
>>879の用途で、FRS70523Aは大丈夫ですか?
888名無しさん:2009/12/06(日) 22:43:16 0
>886
Quad対応ソフトでRAW現像だと、C2DとC2Qでは30〜40%速さで差がつく
エンコ同様、Quadが非常に効果高い
889名無しさん:2009/12/06(日) 22:45:51 0
Quadとi7を比べた話じゃないのか
複数コア対応のソフトがないから変わりないって話でしょ
890名無しさん:2009/12/06(日) 23:38:16 0
>>871
はい、ちなみに求職活動中です(ボランティアでPC指導しています)。
皆さんに黙ってて申し訳ないです。

今年5月にマザボが故障してしまい、定額給付金使ってマザボを
交換したのですが、それが原因でWinXPのDSP版の認証が
できなくなったんです。(当たり前ですが)

現在は、Win7RC版を使用してなんとかしのいでます。
いつまでもしのいでられないので、買い替え検討してたところでして。

さきほどのCorei7とCore2Quadの話なんですが、
生活にゆとりができたら3Dゲーをプレイしたい自分にとっては
ちょっと気になるんですよね……。
(Corei7とCore2Quadではだいぶ差が出るらしいですし……)
891名無しさん:2009/12/06(日) 23:40:17 0
すみません、補足はこれで最後にします。
これ以上レス消費するのもアレだしorz。
とりあえず、買い替えできるとしても、
来年になってきちんと働けるようになってからですしね……。
892名無しさん:2009/12/06(日) 23:45:07 0
905を購入した時のポイントでスピーカー買おうと店頭に行った。
今までイヤホンで聞いていたから、あまり良いのは入らないと思っていたけど
色々な種類があるんですね。手ごろなものから5.1chまで。
893名無しさん:2009/12/06(日) 23:51:46 0
>>890
3Dゲーは九割方グラボで決まる
残りの一割を気にしてもしかたないよ
894名無しさん:2009/12/06(日) 23:52:04 0
光沢ディスプレイのほこりがそろそろ目立ってきたんで拭きたいんだが
なにで拭いたらいいんだ?キズいきそうで怖いお
895名無しさん:2009/12/06(日) 23:59:36 0
質問ですが
将来、905のグラボを交換するとしたら
どれくらいのスペックの物までいけるのでしょうか?
(GTX295は無理?)
896名無しさん:2009/12/07(月) 00:29:59 0
>>890
それ、何度かリカバリーしてキーが通らなくなっただけじゃないのか?
割れたの使ってるんじゃなければ、MSに問い合わせれば新しいキー発行してくれるぞ。
897名無しさん:2009/12/07(月) 06:56:05 0
>>893
そうだったんですか、良かった……。
それならば安心して特売品ポチろうかなぁ。

>>896
うちが使っていたのはOEM版のXPです。
マザボを交換した後は通ったんですけどねorz。
問い合わせれば何とか新しいキーを発行してもらえるならば
良いのですが、その手順がわからない上、有料なのか心配ですorz。
898名無しさん:2009/12/07(月) 07:21:54 0
>>897
正規版使ってるなら、無償でキー発行してくれるよ〜
ライセンス認証ウィザード画面に従ってフリーダイヤル(携帯もOK)に電話するだけ。
自動音声ガイダンスに従って「再インストール」したを選んで操作していけば
ライセンス認証用のキーが発行される。
MB換えただけならDSPは他のHWと同時購入と考えても差し支えないだろう…
899名無しさん:2009/12/07(月) 08:07:38 0
>>897
気持ちはわからんでもないが、心配して頭の中で考えてないで、
調べるか試すかしてみた方が、物事が前に進むと思います。
900名無しさん:2009/12/07(月) 10:20:21 0
>>890
了解。良い仕事が見つかるのを祈っていますよ。
901名無しさん:2009/12/07(月) 13:54:12 0
FRS105/21Aってそのままマルチディスプレイにできるんですか?
902名無しさん:2009/12/07(月) 15:30:05 O
>>872
18%とはうらやましいですね。よければどちらの店舗か教えていただけないでしょうか?
903名無しさん:2009/12/07(月) 17:40:26 0
>>901

USB接続のなんかあったような気がするけど・・・。

ローエンドのグラボ付けたら? 
904名無しさん:2009/12/07(月) 17:48:47 0
>895
よくわかんないけど、物理的に入るかどうか 要確認と思う。
それと、電源も大丈夫かなぁ、推奨からすると、ちょっと不足?
って感じで、あまり期待しないほうがいいように思うあたりなんだが
またわかったら教えて下さい
905名無しさん:2009/12/07(月) 19:59:36 O
ようやく、悩んだ挙げ句、905買いましたよ。
5000円引きの15%でした。来週日曜日に入手できます。
いまから、地デジ考えますが、内蔵096?か、外付けのVZを検討してますが、内蔵した人いますか?
906名無しさん:2009/12/07(月) 20:25:17 0
>905
内蔵は使ってないけど、
地デジデュアルで観れるやつのほうがいいかも、
裏番組録画とかもできるようにしたほうが、日頃は使いやすそう
907名無しさん:2009/12/07(月) 20:56:23 O
お薦めの地デジチューナーって何かな?
908名無しさん:2009/12/07(月) 21:01:06 0
素人なら、全て外付けに限る
壊れたときとか便利だし

スピーカーは買った方が良い
自分はオーディオテクニカの6000円ぐらいの新品をたまたま友だちに貰った
909名無しさん:2009/12/07(月) 21:05:13 0
905そんなにいいか?
どっちにするか迷って、705買って使ってるけど、今の所不便は感じないな
910名無しさん:2009/12/07(月) 21:10:53 0
ピクセラの今年10月くらいに出たやつなんか、どうかな、って
思うんだが、誰か使ってる人いない?
911名無しさん:2009/12/07(月) 21:17:47 0
>>909
ゲームやる905、やっても天鳳とかそんぐらい705
こんな感じでおkだろう
912名無しさん:2009/12/07(月) 21:29:07 0
>>911
だな
俺はオンラインゲームしないしから、705にしたんだよ
個人的にはゲームはPSやWiiの方が面白いしな

それと昨日家電量販店に行ったけど
ノートPCや液晶一体型には人が集まるけど
セパレートタイプのデスクトップは不人気だな
913名無しさん:2009/12/07(月) 21:36:28 0
>912
そうそう、俺もそんな気がした、、ってか
ノートタイプばっか並んでいる感じで、、

いずれにしても、最近、それほどパソコンって
売れてないんじゃないかな、
もう、だいたい持ってるし、新しいOSとかCPUが
出たからって、別に買い換える必要なんてないし、
914名無しさん:2009/12/07(月) 21:54:47 0
>>913
法人合わせて、ここ十年出荷台数延びずに高止まりだしね
ノートブックの叩き売りも多いし、実際ネットとメールだけならこれで十分。
地デジTVとPS3やWiiが相まって、パソコンなくてもネットに繋がるし
携帯もブラウザ機能の性能上がったしね。
915名無しさん:2009/12/07(月) 21:57:31 0
>>908
オレはカインズホームオリジナルの3980円のウーファーとセットの奴がお勧め。
まあカインズなんて地方にしかないんだろうけども。
916名無しさん:2009/12/07(月) 22:43:47 0
実際ノートや液晶一体型のほうが部屋に置くにはいいもんな
ノートは無線にすれば家の何処でも仕えるし
液晶一体はケーブル類も少ないし、インテリア的にもいいからな

対してセパレードタイプはどうしてもケーブルがな…
917名無しさん:2009/12/07(月) 23:15:43 0
話はわかった!
中の人にL2000に引っ越してもらうんだ!
918名無しさん:2009/12/07(月) 23:34:28 0
ノートは確かに場所はとらないのが良いけどメリットはそれだけだな
919名無しさん:2009/12/07(月) 23:49:51 0
でも売れているのは圧倒的にノートなんだよな
まあ2台目にノート購入する人もいるだろうが、なんかそれだけじゃ無い気もするな
920名無しさん:2009/12/07(月) 23:53:10 0
>>905
地デジ迷うよね。906さんが言うように、日常で使うなら裏番組録画機能が
付いていた方が後々便利そう。

地デジみるとなるとスピーカーも買わないとね。
1万以下で考えて2.1CHぐらいあれば大丈夫かなと思い
ロジクールの「Z4」なんて考えています。・・・ここまで性能要らないかも。。
921名無しさん:2009/12/07(月) 23:59:39 0
>>919
今のノート=五年前のデスクトップ
今のノートブック=五年前のノート
五年間でデスクトップの性能は革新的に飛躍したが
ユーザーとしては五年前のデスクトップ性能で事足りてるって事かな
922名無しさん:2009/12/08(火) 00:26:59 0
905です。
スピーカー購入も考えてますよ。そちらのほうは、すぐに決めたのですが、
地デジは、なかなか、決まりません。096なら、裏番組録画&リモコンがついているので、
便利だと思うし、IOは、失礼ながら、評判がよくないので、どうかな?と、思ってます。
もし、内臓&外付けの情報があったら、ぜひ、教えて下さい。お願いします。
923名無しさん:2009/12/08(火) 09:17:13 0
>>921
いえいえ、子供の動画を気持ちよく処理するにはデスクトップが。
924名無しさん:2009/12/08(火) 20:47:09 0
BTOスレとか見てると
使用目的が ネットゲーム の言葉があるが
そんなにゲームしている人いる?
925名無しさん:2009/12/08(火) 20:58:41 0
FRM905で地デジ対応可にすると
本体134800円、Ms office 2〜3万、地デジチューナー15000円くらい、スピーカー10000円位、NECや富士通の地デジチューナー付きの一体型が17万〜18万、因みにパソコンに関しては素人に毛が生えた程度、素直にNECか富士通買った方が良いかな。
926名無しさん:2009/12/08(火) 21:08:52 0
うん。その方が簡単だよ
ソニーも結構いいよ
927名無しさん:2009/12/08(火) 21:29:36 0
BTO買うのは、パソコンのこと、ちょっとわかってたほうがいいと
私も思います。 少なくとも、蓋あけて、何かしてやろうとか、
いじれないかな、と思うだけでも思うくらいのほうがいいかも。

そこに入ってるアプリケーションについて、その分金出してもいいと思えて
なおかつ、中をいじろうと思うことがないのなら、NEC、富士通、SONY等の
メーカー製を選んだほうが、格好もよかったり、いいんじゃないかな、と
思いますね。 まぁそれが、さらにいくと、Macになっちゃうかも
しれませんがね
928名無しさん:2009/12/08(火) 21:40:20 0
>>924
マジレスすると今の10万以上するPCは一般使用する分には超々オーバスペックなので
BTOで組むという行為=ゲームかエンコードかCAD等の仕事用になる。
ちなみにメーカー謹製はここ数年、>>925相談にもあるように地デジを含めテレビ兼用を押している。
海外みたいにゲームのプロ化での促進をやってないから、家電メーカーとしての苦肉の策なんだろう。

>>925
今の試算でメーカー品と同額になるっていうならメーカー品を勧める。
メーカー品なら更に交渉次第で値引けるし、保証は量販店のを追加でつけたらいい。
929名無しさん:2009/12/08(火) 21:51:10 0
>>827です。

BTOスレ見たんだけど、マイクロタワーモデルで使われている
「GTS250だと最新ゲームは厳しい」と書いてあって、
「うーん」と悩んでいる始末。実際のところどうなんでしょ?
つってもここ最近、うちはオンゲオンリーだったりしますがorz
930名無しさん:2009/12/08(火) 21:56:52 0
最新ゲームがやりたいなら
BTOスレに出ているショップで組むか
別の機種を選ぶしかないんじゃないかな?
931名無しさん:2009/12/08(火) 22:03:10 0
>>929
BTOや自作スレだと最新ゲームなんて聞いても答え帰ってこないでしょ
具体的なタイトルを書かないとさ
あと、自作系での動く=最高設定ってのがデフォだから
GTS250なら最低設定にすれば動かないものはまず無いよ。
まぁ、PCゲームは最高設定かつ最高の環境でやるべきで
そうじゃないなら家庭用やっとけという意見は根強いけどね
932名無しさん:2009/12/08(火) 22:08:11 0
ゲームなんかPSやWiiの方が圧倒的に面白いって
933925です:2009/12/08(火) 22:19:20 0
貴重なご意見ありがとうございます。ヤマダのチラシで、905のコストパフォーマンスに惹かれて考えてみたのですが、使用目的がネット/メール、地デジ鑑賞/録画、音楽/動画鑑賞、DVD/CDコピーoffice(エクセル・ワード)位なので、値引き交渉頑張ってメーカー製購入したいと思います。
934名無しさん:2009/12/08(火) 22:30:00 0
>>829です。

>>931
BTOスレを眺めていても、Corei7を挙げている人が
多かったんですよね。とはいえ、Corei7-860はマザボに不具合が
あって、治るのが来年2月との情報があって買うのに
躊躇しているところで……。

ちなみに、うちはゲーミングPCの性能は
ゲーム機とだいたい同等のFPSさえ出れば
問題なしと考えているところでして(汗。

ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/series/pcgaming/20090323_76199.html

参考になるかどうかわかりませんが。
935名無しさん:2009/12/08(火) 22:34:25 0
長文なので2分割で。

>>932
ゲーム機も欲しいんですが、いちいちモニタを切り替えるのも
メンドイのでPCで……って感じですね。
(うちの知り合いに家庭用でやるのはダメ! ってのがいました。
 PS2はPCよか画質悪いからPCでやる! ってのがね。その人と
 個人サイトの掲示板で口論になったり)

調べてみたら、Celeron Dual-Core+GTS250で
バイオ5ベンチを設定ノーマルでやって71.4を出した人が……(汗。
936名無しさん:2009/12/08(火) 22:36:50 O
地デジとスピーカー位なら欲出さなきゃ本体買ったポイント+α位で買えないか?
Officeは個人使用なら2010βからweb版Officeと乗り継いでいけば買う必要ないでしょ。
オープンオフィスって手もあるし。
まぁ、全く知識無くてゲームもしないってんならメーカー品買っとけって意見に同意だが。
937名無しさん:2009/12/08(火) 22:40:13 0
好きにすればいいよ
905でも705でも
俺は105で十分だし、ゲームはゲーム機でやってるし
と言っても最近はゲームしてないけどさ
938名無しさん:2009/12/08(火) 22:42:50 0
>>934
BIOスレは最新CPUを勧めるスレだから
939938:2009/12/08(火) 22:43:40 0
BIOじゃねーやw

BTOだった
940名無しさん:2009/12/08(火) 22:49:40 0
みなさん、有難うございました。
決意が固まったので、購入を検討することにします!
941名無しさん:2009/12/08(火) 22:58:09 0
結局何にするの?
942名無しさん:2009/12/08(火) 23:00:42 0
ここで質問するのもなんだけど、その、ゲーム、最新ゲームって
そんなにいいものなの?  と質問したって、意味ないのは、
わかっているんだけど、どうも、ピンとこない。

それだけ、ゲームというのは、突出していることをしてる、っての
なんだと思いますが、CADもでしょうが、グラフィックボードに
よる差のほうが、大きいような気もしますが、どうでしょう?
(Duo,Quad,i7でも、2.8Gクラスで、として)

928さんのマジレスが、理解しやすそう。
RAWだって、まぁまぁでよければ、5−6万のPCで
あんまり問題ないはずだし、どうしてもと思えば
グラフィックボード(電源もいるかもしれんが)を
とっかえれば、すみ、って世界のように思うんですが、
これであってますか?
943名無しさん:2009/12/08(火) 23:06:46 0
>>934
829じゃなくて827なんじゃないの?
多分Q9400の特売のヤツで1920*1080にしても平均60FPS以上は出ると思う。
ゲーム機は30FPS程度だから余裕で満足のいく物が得られると思うよ。
944名無しさん:2009/12/08(火) 23:13:14 0
ネットゲームが面白いと感じるのは最初だけのような気がする
945名無しさん:2009/12/08(火) 23:16:15 0
慣れればそれは作業と化す
946名無しさん:2009/12/08(火) 23:20:19 0
飽きてゲームをやらなくなって、部屋の掃除とかしている時に
これ邪魔だな、動かすのも重いし面倒だし、何でこんな馬鹿デカイの買ったんだろう
って後悔する
947名無しさん:2009/12/08(火) 23:24:22 0
>>934
>とはいえ、Corei7-860はマザボに不具合があって、治るのが来年2月との情報があって

それは、下記のUSB1.1の問題のこと?
だとすると、きわめて限定的な状況下での、しかも回避可能な不具合だよね。
あなたは、どう困るんですか?
たとえば、うちは、キーボードはPS2、外部オーディオIFはUSB2、
外部HDDはUSB2だったりするから、他にプリンタ2台、iPod、SDカードリーダ、
HDD記録型のビデオカメラ、とUSBにタコ足配線してるけど無問題ですよ。
変に不安を煽るような表現は感心しないなあ。

http://ascii.jp/elem/000/000/459/459404/
その不具合というのは、USBをコントロールする2つのグループの一方にUSB1.1
フルスピードの同期転送デバイス(例:オーディオ)とUSB1.1フルスピードの非
同期転送デバイス(例:キーボード)を混在して使用すると正常にデータ転送が
できないというもの。次のステッピングで修正されるとした。ただし、今現在
USB1.1フルスピードの同期転送デバイスと非同期転送デバイスを新たに製作し
たP55マシンで使いたいという人はそう多くはないだろう。しかも、2つのグルー
プに別々に接続すれば不具合は発生しないとのこと。今回発売された「DP55KG」
のI/O部を例に2つのグループのUSBポートも解説。不具合と思われる現象が生
じた場合試してみてはいかがだろうか(USB2.0のデバイスでの不具合はないと
のこと)。
948名無しさん:2009/12/08(火) 23:33:52 0
あ、すみません。
購入検討するのについては特売のQ9400のやつです。

>>941
そうでしたね(汗。

>>943
レス番間違えて非常に申し訳ない! 827でした。

>>947
この記事、うちも目を通してました……。
限定的ならば、気にしなくても大丈夫でしたね……非常に申し訳ありませんでしたorz。
(不具合の件で検索してたら、「P55の不具合で初物厨涙目」って記事があったんで心配だったので(滝汗))
949名無しさん:2009/12/09(水) 00:25:08 0
ヤマダでゲーム用のハイスペックを求める、
というのも地方の人間には微妙な感じに思えるが
105とかはどんな感じで売ってるんだろう?

「ワープロや表計算等のソフトが完備されてない分
スペックの割りには安いですよ。テレビも見れませけど」

とかだと田舎ではキビシイよーなw。
やっぱり基本在庫ゼロで各店舗受注後の取り寄せって形にしてんのかな。
一週間以上も間あくとなると家電感覚だと躊躇するよね。
年末年始は毎週末のよにチラシ出るんだし。
705が28日〜4日までのチラシで94800だったのが5日〜11日用では89800。
「売り切れ」や「在庫処分」はほぼないにしても買い手としては
時間と天秤にかける形になんのかな
950名無しさん:2009/12/09(水) 02:30:58 0
モンスターハンターをしてる人が多そうだな
951名無しさん:2009/12/09(水) 07:08:47 0
モンハンってゲーム機にもあるよね
952名無しさん:2009/12/09(水) 13:41:03 O
>>951
モンハン遊びたいだけならPSPとモンハンP2G買った方が良い
どうしてもネトゲでって言うならPCなんだろうけど
953名無しさん:2009/12/09(水) 14:42:40 0
>>948
Q9400あたりが特売になる理由も解って買うなら良いんじゃないかな。
もうすぐ新しいCPUがインテルから発売されるからフロンティアとしても売り終わりたいってのもあるし。
954名無しさん:2009/12/09(水) 19:01:32 0
特売になる理由って何?
705使ってるけど今のところ不具合は無いよ
955名無しさん:2009/12/09(水) 19:37:05 0
>>953
ニュースサイトを見たんですが、Q9400が生産停止になるみたいですからね……。
Core i5と価格もそんなに変わらないみたいですし、性能面でもCore i5のほうが
良いですし。

>>954
Core i5が出てきているみたいなんで、それと入れ替わりということなのかも。
956名無しさん:2009/12/09(水) 20:24:43 0
>>954
Qは来年リネーム商法でi3になる。
Qが残って価格比較されると不味いのでi3までに姿を消さねばならない。

そんで、マイクロかスリム辺りでE8400選択でもしてないと現状はなんとなく掴まされた感は残るよ
出てくるi5 600、500はAMDパイへの対抗だから
スリムタワーのオンボで十分というフロンティア売れ筋層からすると光明となるかもしれない
957名無しさん:2009/12/09(水) 20:30:21 0
FRS105/21Aが載ったカタログもらってきたけど
本体のみのFRS105Fってあるんだね
値段聞いてみた人います?
958名無しさん:2009/12/09(水) 20:50:28 0
>>957
FRONTIER直の話?ヤマダには秋カタログのを置いてるだろーけど
それ以外ではもうSシリーズの注文は終ってるんじゃないかな?
(後継はAS-Gシリーズ?)
モニタがチト希望と沿わないので、ヤマダにてバラできるか軽く聞いてみたら
「セットでつけてる特価なんで、本体だけでもモニタ込みと
同じくらいの値段になっちゃうかも(汗)」
ってなことは言ってたな。事情はわからんでもないので
それ以上はきいてないが、参考まで。
959名無しさん:2009/12/09(水) 20:52:00 0
>>956
なるほど。アドバイスありです。
そうなると、特売のを狙わずにE8500にしたほうがいいのかなぁ。
960名無しさん:2009/12/09(水) 20:56:01 0
知り合いがインターネットに加入しようとしてる。
それをヤマダではいってもらって。
ついでに905を買うか?!!
961名無しさん:2009/12/09(水) 21:02:56 0
>>959
特売狙ったほうが良いよ。
4コアの中では手ごろな価格になっているしね。

E8500などの2コアなら一月はじめに出てくるi5廉価版に勝てるのは二次キャッシュの2MBぐらいだし。
962名無しさん:2009/12/09(水) 21:06:21 0
>>959
E8400って言ったのは大げさな例えだから、気にしなくてもいい
CPU性能なんて超神経質じゃないと気にしても仕方ない
今の目的に対して必要十分ならどれ買っても良いって事。

>>960
保証関係めんどくさい事にならない?
親友ならいいんだけど
963名無しさん:2009/12/09(水) 21:09:45 0
i7やi5買っても、それに対応するソフトが無けりゃあ
処理速度はたいして変わり無いって
964名無しさん:2009/12/09(水) 21:13:46 0
>>958
ありがとう
やはり実は元々単品はないのかも
カタログ上は見せかけだけでしょうね
965sage:2009/12/09(水) 21:16:23 0
まあ実用上FRS705とFRM905に価格分の違いが
見出せるとかいうと、ヤマダでPC探す殆どの人は?だろな。
966名無しさん:2009/12/09(水) 21:20:10 0
>>961
>>962
ありがとう。特売狙ってみます。
15日まで売っていればいいんだけどなぁ……。
967名無しさん:2009/12/09(水) 21:28:28 0
いや、何処で買おうとも殆どの人は?だよ
殆どの人はグラボの性能や、CPUの速度とかは気にしないでしょう
オフィス使えるとか、TVが見れる等が購入する決め手じゃないかな
968名無しさん:2009/12/09(水) 21:31:10 0
>>963
win7自体が4コア対応なんだけど。
969名無しさん:2009/12/09(水) 21:32:47 0
え?
970名無しさん:2009/12/09(水) 21:49:46 0
これはさすがに「え?」と言いたくなるな
971名無しさん:2009/12/09(水) 21:54:43 0
FRSの春モデルが展示品処分で出されてる店があったりするが
各店舗に裁量ないせいかセール中の秋冬モデルの後継よりだいぶ高いw
問い合わせてもらった店員も諦めて苦笑してたが
あーゆーのってFRONTIERの方に回収されるのかねぇ?

>>967 だな。店員も初心者らしきお客には
まずソフトの有無とTVの事説明してたわ。
「後からTV機能つけれますよね?」の問いには言葉濁してたw
972名無しさん:2009/12/09(水) 22:12:59 0
ちょっとこの流れ不思議なんだけど、みなさん動画処理しないの?
いや、単なるエンコーディングじゃなくて、ビデオカメラで撮った
ハイビジョンの動画を編集して家族に配ったりするの。
その作業には、もろにCPUの差が出るから、i7の活躍する場所だと
思ってるんだけど。
それ以外の処理は、まあ数値計算とかするわけじゃないしな。
973名無しさん:2009/12/09(水) 22:33:02 0
ビデオカメラ撮ってるやつが少ないと思うよ
974名無しさん:2009/12/09(水) 22:46:04 O
みなさんは64ビットにしてますか?
フリーソフトが対応してないのがあるみたいなんですけど。
975名無しさん:2009/12/09(水) 23:08:24 0
動画処理は別にしない
クアッドでもやろうと思えばできるし
976名無しさん:2009/12/09(水) 23:30:30 0
>>972
Q9400と4マンの差があるかと言うと微妙じゃない?
そこよりかはカメラの方に投資したくなりそーに思うけど。
977名無しさん:2009/12/09(水) 23:36:05 0
>>976
大きく見積もって100M辺り2秒、1万円で0,5秒早くなるみたいな感じかなー?
978名無しさん:2009/12/10(木) 06:33:42 0
972が家族間でどのくらい
ビデオ作成することを想定してるのかわからんが
あまり毎日のこっちゃないだろうしね
親子兄弟から週あたり合計2時間分とかビデオ送られて来ても…
979名無しさん:2009/12/10(木) 08:50:46 0
>>978
遠くの親には手裏剣のように送るんですよw

それはともかく、処理中の画像をみながら編集したことのある奴
(=ごく普通の処理)は、Quadで十分なんて言わないぞ?
今Quadを持ってるなら別だが。
価格差にしても、>>75の11.2万と
http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g78466-LS/
の8万のことを言ってるんだったら、
CPUがi7→Q9400、HDDが1T→750G、メモリが6G→4Gと
一回りショボくなっての3.2万円差。
あと、ショボい方だとメモリを拡張できるんですか?
980名無しさん:2009/12/10(木) 08:59:29 0
あれ?ひょっとしてQ9400の奴って、モニターついてないの!?
そしたら、3.2万差どころか2万円差を切る勢いじゃない。
まあ、今後拡張をする予定が全くなくて、動画編集なんて重い処理を
しないんだったら、Q9400でいいもしれないけど、たった2万で
一回りハイスペックになるんだったらと思うかどうかは、軍資金の都合かな?
981名無しさん:2009/12/10(木) 12:07:31 0
他に何か買う予定の無い人にはポイントなんてゴミだからじゃないですかね
982名無しさん:2009/12/10(木) 12:32:53 0
ごめん、ちょっと苦しかった。
983名無しさん:2009/12/10(木) 13:31:06 0
134800の16%
ポイント20%までいかないかな
984名無しさん:2009/12/10(木) 14:04:17 0
なんだ、モニターつきもあるじゃないか。
FRCX7371/21CST Windows7搭載モデル(スピーカープレゼント)
http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g78466/
これが99800円だから、>>75との差は1.2万ほどになってしまうよ!?

おいおい、>>976-977の「4マン」というのは、どこから出てきた数字?
ちょっと、無茶苦茶すぎない??
ちなみに、細かい追加情報でFRCX7371にはIEEE1394追加するなら+2500円。

やっぱ、Core i7は重い作業には向いてるんじゃないかなあ。
3年前のE6600ベースのマシンに比べて、動画編集で3倍ほど速い。
ゲームだと7-10倍くらい速い。下記に注目。
http://www.frontier-k.co.jp/contents/highspec_cpu/

あと、マザボを選ぶときに後から良くやるのが「メモリ換装」「CPU換装」だけど、
Q9400のマシンは、FSB1333/1066/800MHzで4Gx2の8Gと倍にしかできない。
Core i7 860のマシンだと、FSB2000/1600/1333Hzで4Gx4の16Gと、元の6Gの3倍までOK。
5年6年と買い替えないずぼらな人の場合、値下がりしてきたメモリをかえて
しのぐことは良くあるのでは。

もちろん、CPU換装については、Q9400はこれが事実上上限なわけだが、
Core i7のLynnfieldの場合は、今後出てくるCPU待ちになるので不透明だが、
Lynnfieldは売れ筋のようなので、廉価版(かつ860より速い)が
今後も出る可能性があるのでは。

以上の、現時点での性能差や今後の拡張性を犠牲にしても、1.2マン安くあげたい、
ポイントは嫌いだ(年賀状用のインクも買わない)>>981
あるいはモニターはいらない、という人が理解の上でQ9400を買うの止めない。
自分なら以上を指摘した上で店頭で、「あと1マン安くしてくれ」とでも主張するかなあ。
たしかに、Core i7がオーバースペックという人はいるだろうから。
長文失礼
985名無しさん:2009/12/10(木) 14:35:20 0
>>984
そりゃヤマダ店頭モデルと直販モデルを比較するからでしょ。
ポイント換算で比較するならヤマダのQ9400モデル(FRS705・23モニタつき)は実質7.5 万円程度だから
差額3.7 万くらいですよ。
986名無しさん:2009/12/10(木) 16:39:49 0
>>985
なるほど、これかw
http://blog.tsukumo.co.jp/dosv/2009/10/post_401.html
>>532あたりを参考に悩んでしまった。

これなら確かに3.7万くらい違うから、拡張性ゼロだけど動画編集する
予定もなく決め打ちで買いたいんだったら、いいかもね。
動画編集とかゲームをしないんだったら、グラボがオンボードでもいいし。
つか、これだと用途が全然違いますね。

>>975 話にならんですよw
>>976 カメラが良くても編集には無理、話にならんですよw
>>977 はぁ?
この人たち(Q9400で動画処理するならFRCX7371が必要なわけで)には、
>>979 >>984の分析w通りでいいのかな。

FRM905/21A(>>75): 11.2万 スペック◎拡張性○グラフィック○
FRCX7371/21CST(>>984):9.98万 スペック○拡張性×グラフィック○
FRS705/23A:7.5万 スペック○拡張性×グラフィック×
ということで、値段相応なんじゃない?

失礼しました。
987名無しさん:2009/12/10(木) 16:51:25 0
きもいのが居座っちまったな
続けるようならアク禁依頼してくるわ
988名無しさん:2009/12/10(木) 17:03:35 0
わかりやすいんじゃない?
次スレよろ
989名無しさん:2009/12/10(木) 17:04:18 0
まあ905は安いと思うよ
990名無しさん:2009/12/10(木) 17:10:09 0
たしかにヤマダのチラシでは
FRS70523A(Q9400)とFRM90521Aが並んで載って
それぞれ89800円、134800円とついてるからその辺あたりの比較じゃないかな
(今現在の実売で差が縮んでるのか広がってるのかは不明)
まーこの手の仕様と販路で後者を
「手裏剣のようにDVD焼いて送る人向け(ハイビジョンで)」
って言い方するとそら需用ある人は限られてきそーな向きはなくもない。
つまるところ人それぞれで。その為のBTO、
シリーズ違いモデル違いですし。

問題提起した>>972さんには
「動画はいじる事あってもさほどハイビジョンにはこだわってないんじゃね?」
と個人的感想を。
991名無しさん:2009/12/10(木) 17:36:04 0
次スレは見ないことにするわ、さよなら。
992名無しさん:2009/12/10(木) 17:41:49 0
サポートに繋がったと思ったらしばらくコールが続いた後に切れた…
全然繋がらないなぁ。
993名無しさん:2009/12/10(木) 17:42:12 0
そもそも
「CPUの性能低い方でも、重い動画処理も楽々」
なんて主張してるやつはいなくて
「差が実感としてわかる用途に使ってく人は比較的少数派なんじゃね?」
って流れだったからな。季節的に家電屋のセットを中心に。
994名無しさん:2009/12/10(木) 17:55:54 O
TVを見たいのですが、FRM905にピクセラのPIX-DT096-PE0は装着出来ますか?
995名無しさん:2009/12/10(木) 18:00:20 0
>>990
まあ確かに、ビデオカメラさえ持ってなければ悩まなかったw
そもそも家庭用のありふれたビデオカメラが、ほぼ全てハイビジョン化
されているのが問題なんですね(既に2008年度で全体の75%がハイビジョン)。

ビデオカメラ板からみた最近の流れは>>976の真逆で、低価格帯の2万円のXactiすら
ハイビジョンだから、5年以上前のPCやDVDレコーダしか持ってない人は
いずれパソコンか、BDレコーダを買うハメになる。
さらに最新のソフトはCore i7に最適化されている。

まあ、デジタルビデオカメラの市場自体は200万台くらい?だし、
量販店の店員はカメラ購入者には10万前後のBDレコーダを勧めているけどね。

>>933
別にその意見に反対じゃないよ。値段の差を明確にしてみただけ。
996名無しさん:2009/12/10(木) 18:17:27 0
そもそもデスクトップが売れていないんだって
動画編集やオンラインゲームだって、そんなにやってる人いないでしょう?
997名無しさん:2009/12/10(木) 18:45:13 0
ビデオカメラ板から来ますた、って感じだと沢山いるんだけどねw
998名無しさん:2009/12/10(木) 19:04:05 0
なにやらi7だと動画編集がスムーズに進むような流れだな
999名無しさん:2009/12/10(木) 19:14:38 0
>>998
現状での入手性などを考えると、Core i7がベストかと。

新スレ

【FRONTIER】フロンティア神代その13【KOUZIRO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1260440004/l50
1000名無しさん:2009/12/10(木) 19:15:28 0
では皆さん、フロンティアで幸せになりましょうw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。