【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ741【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ739【マジレス】(実際は740)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1252918420/
2名無しさん:2009/09/24(木) 23:57:34 0
質問の前に、自分で調べよう

Google
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii.jp/caltar/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/scan/index.html
3名無しさん:2009/09/24(木) 23:58:12 0
■ パソコン初心者の質問はこちら
ttp://pc11.2ch.net/pcqa/
■ Windowsの質問はこちら
ttp://pc12.2ch.net/win/
■ ソフトウエアの質問はこちら
ttp://pc12.2ch.net/software/
■ オフィスなどビジネスソフトの質問はこちら
ttp://pc11.2ch.net/bsoft/
■ ハードウェア個別の質問はこちら
ttp://pc11.2ch.net/hard/
■ 自作パソコンや改造の質問はこちら
ttp://pc11.2ch.net/jisaku/
■ ノートパソコンの質問はこちら
ttp://pc11.2ch.net/notepc/
■ 回線やプロバイダーに関する質問はこちら
ttp://pc11.2ch.net/isp/
■ セキュリティーやウィルスの質問はこちら
ttp://pc11.2ch.net/sec/
■ ネットゲームの質問はこちら
ttp://namidame.2ch.net/mmoqa/
■ プリンタやスキャナーの質問はこちら
ttp://pc11.2ch.net/printer/
■ 音楽系等の質問はこちら
ttp://pc11.2ch.net/dtm/
■ 動画系等の質問はこちら
ttp://pc11.2ch.net/avi/
■ 違法ファイルダウンロード等の質問はこちら
ttp://hideyoshi.2ch.net/download/
■ VIPPERはこちら
ttp://takeshima.2ch.net/news4vip/
■ アクセス規制中、最果ての地はこちら
ttp://anchorage.2ch.net/siberia/
4名無しさん:2009/09/24(木) 23:58:14 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
5名無しさん:2009/09/24(木) 23:58:49 0
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・購入相談質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。

※※※回答が無くても急がせないように!※※※
6名無しさん:2009/09/24(木) 23:59:17 0
■お勧めの無料セキュリティソフト

AVG Anti-Virus(アンチウィルス)
http://free.avg.com/jp.5390?prd=afe

Avast! antivirus Home Edition(アンチウィルス)
http://www.avast.com/jpn/avast_4_home.html

Spybot-S&D(アンチスパイウェア)
http://www.safer-networking.org/jp/download/index.html

ZoneAlarm(ファイアウォール)
http://www.zonealarm.com/security/ja/free-upgrade-security-suite-zonealarm-firewall.htm?lid=ja

■2ちゃんねるPC板
BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
7名無しさん:2009/09/24(木) 23:59:29 0
▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━
 ★E-mail欄には何も記入しない (IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━
 ★使用OS(Windows XP Professional SP3/Vista HomePremium SP1 等)
 ★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 7/MS-Word 2007 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作(何もしないのに問題は発生しません)
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを具体的に詳しく書く
 ★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
 ★パソコンのメーカ名と型番 (PCV-RX75等、説明書や本体背面で確認)
   自作ならばマザーボード等の型番。他人に作ってもらった似非自作機はお断り
 ★インターネットの問題は接続形態(ADSL/CATV/FTTH/ダイヤルアップ)とルータの有無や契約ISPの名称を書く
 ★数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる)
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━
 ★違法行為やそれに深く関係する質問・話題(P2Pソフト,エミュレータ,RARファイル,DVDやCCCDのコピー,ポート解放 等)
 ★マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)は絶対禁止
 ★情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等) / * 本人以外の代理質問
 ★勝手な名称の省略(例 "Outlook"と"Outlook Express"は別モノです)や隠蔽(「某ソフト」「あるサイト」等)
 ★検索や辞書(e-words.jp)で分かる用語の意味の質問
 ★自作自演 釣り質問 ネタ質問 粘着 基地外 荒らし コピペ β版 正式サポートが終了したOSに関する質問
▼━ 質問の前に・・・ ━━━━━
 ★質問の前にまず ググる(Googleで検索) http://www.google.co.jp/
▼━ 注意事項 ━━━━━━━━━━━
 ★「ウイルスです」「窓の手使え」「CPUを増設」等の短い嘘や荒らしコテ(愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2、等)に騙されないように
 ★>>2以降の専門スレッド案内などをよく読みましょう
8名無しさん:2009/09/25(金) 00:02:12 0

超初心者は下記の板へGO!

PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/

※ PC初心者板は「案内」カテゴリーにあります。
9名無しさん:2009/09/25(金) 00:19:51 0
ここは質問スレではありません
雑談スレです

お間違いのないよう、ご注意ください
10名無しさん:2009/09/25(金) 00:24:01 0
No Attitude!
11名無しさん:2009/09/25(金) 00:25:32 0
>>10
なにが?
12名無しさん:2009/09/25(金) 00:51:42 0
なんか殺伐したスレですね
質問しようと思いましたが、よそ行きますね
13名無しさん:2009/09/25(金) 00:53:26 0
Radeon HD5870を買おうと思っているのですが海外の値段と比べ日本は高いです
そこで代理店をギャフンと言わせたいのですが、どうすればいいか教えてください。
14名無しさん:2009/09/25(金) 00:55:43 0
死ね
15名無しさん:2009/09/25(金) 00:57:23 0
(‘ -‘ ) やだぁ 遅刻遅刻〜
      はぁはぁ ごめんなさい 
      えりちょっとトラックに跳ねられそうな子猫を助けたりしてて遅れちゃったわ
16名無しさん:2009/09/25(金) 00:58:14 0
( ‘ -‘) さあ、どしどし質問しなさいよね!
     
(‘ -‘ ) それと>>1乙なのだわ
17名無しさん:2009/09/25(金) 00:58:50 0
Traceback (most recent call last):
File "/usr/share/ibus/setup/main.py", line 27, in <module>
import gtk
ImportError: No module named gtk
18名無しさん:2009/09/25(金) 01:07:30 0
今、一番最高なのはi7 870ですか?
19名無しさん:2009/09/25(金) 01:08:47 0
>>18
お前みたいな情弱にとってはな
20名無しさん:2009/09/25(金) 01:12:27 0
うちの父はいつだったか駄菓子屋さんで売ってるような
カップに入ってるスライムを買って来て家の中で飼っている。
(というかその辺に転がってるだけなんだけど父は放し飼いだと言い張る)
この間リビングで寝転がっていた私はストーブの近くで人肌に
あったまったスライムを見て何を思ったか
枕のように頭を乗っけてしまった。

もちろんスライムはぐちゃぐちゃ。
我に返ってビビる私。
そしてタイミング良く帰ってきた父。

「スライムーーーーーーーーーー!!!!!。・゚・( ゚Д゚)・゚・。
 俺のスライムーーーーーーーーーーーーーッ!!!!!!!!!!」

代わりのスライムを買ってきても
「ピンクなんかやだ。ブルーのがよかったんだ。」
と機嫌を直してくれません。
21名無しさん:2009/09/25(金) 01:33:40 0
unko unko
22名無しさん:2009/09/25(金) 02:29:01 0
ダウンロードしたrarファイルのアイコンに、上向きの矢印マークもついているのがあるのですが、なぜ他のrarファイルと分けられているのでしょうか
23名無しさん:2009/09/25(金) 02:35:25 0
>>22
そんなの知るかよ。解凍ソフトによってまちまちだろ。
24名無しさん:2009/09/25(金) 02:37:31 0
質問まだ?
25名無しさん:2009/09/25(金) 02:40:55 0
あ、解凍ソフトによって違うのですか。。winrarというソフト特有ということでしたか。。
26名無しさん:2009/09/25(金) 03:00:06 0
年下のやつが、わざわざ俺呼んで、
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「byteはByteって書くんですよ」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

とか言ってきたんだが、略すときには「B」で書くのが通例なだけで表記決まってないよな?
27名無しさん:2009/09/25(金) 03:01:21 0
コピペじゃない質問まだ?
携帯からが望ましい^^
28名無しさん:2009/09/25(金) 03:07:23 0
DDR3てベンチ回さなくてもわかる?
29名無しさん:2009/09/25(金) 03:17:11 0
>>28
わかる
30名無しさん:2009/09/25(金) 03:22:17 0
>>28
メモリの転送規格だけで違いが出ると思ってる無知全開スペック厨
31名無しさん:2009/09/25(金) 03:25:28 0
                    ,,....::::::::':::::ヽ
      ____,......::::'''::::::::::::''、´:::::::::::::::::::::::::l
      l::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::\::::、::::::::::::::::::::l
      .l::::::::::::/:::/::ハ:::lヽ::::::::::::::\:::::、::::::::::::/
        l:::::::〈::::/、( ゙、! ヽノ\::::::ヽ:::::::、:::/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        l::〈:::::〉            >、:::ヽ::::::::\ |  う  ぶ  き  |
        /:::::〉\_       ィ´=ミ、::::ヽ::::::::::::|  ち  っ  え.. |
      /::::/:!/,"::ヾ'    "lO:::::ハ }} :::::、:::::::::::|. に  と  .ろ ..|
    .,-.、/::::/::::::l l:l:::::lj     し::ノ;ノ '"';::::lヽ:::<.. な. ば .    |
   lこ!l :/:::::::::i `=" '   `¨ ⊂⊃ソ;:l丿::::l|. !  さ   .. .|
   |  | .__::::::::::ゝ⊃  <^ .-v    ,--イ|ハ:::::| |     れ  .   |
  r┤ }イ fヽ\|`  _  `ー‐'  _ i';/|:::/リ  ` |     ん . . ..|
 〈      { ノ-、     ¨T:::'   L-、__    \_____/
  | ヽ      }   __ノ´rノ .r‐‐‐/    ̄,, ̄ヽ
  ヽ      //  ̄   |―‐‐/    ,,'' イヾ丿
   ヽ     ノ.  '',,.     |  /   ,, ''/   \
32名無しさん:2009/09/25(金) 03:57:54 0
33名無しさん:2009/09/25(金) 04:16:48 0
34名無しさん:2009/09/25(金) 08:29:12 0
35名無しさん:2009/09/25(金) 08:57:08 0
Windows Vistaの Windowsメールを使ってるんですが、
メールを通常の横書きではなく
縦書きすることはできませんか?
36名無しさん:2009/09/25(金) 09:49:50 0
DSのラブプラスいいぞ
YAWARAの声で癒してくれる
37名無しさん:2009/09/25(金) 09:53:18 0
>>36
きめーよ童貞
氏んどけ
38名無しさん:2009/09/25(金) 10:15:15 0
( ´_∪`) <厨房うざいな
39名無しさん:2009/09/25(金) 12:34:47 O
PXE-E05;The LAN adapter's configuration is or has not been initialized. The Boot Agent cannot continue.

と出て立ち上がりません。
どうしたら良いのでしょう。
40名無しさん:2009/09/25(金) 12:41:45 0
インターネットって、地球上のあらゆる場所にあるコンピュータがケーブルで交互に接続されているんですよね?
41名無しさん:2009/09/25(金) 12:51:24 0
>>39
BIOSメニューでHDDのブート順序を先頭に設定
先頭になってるよ!?って場合はHDDお亡くなりだから修理
設定手順は説明書読む
42名無しさん:2009/09/25(金) 12:57:45 O
教えてください
ネットゲームをしようと思ったらラグ?(動きがカクカクする)になってました。昨日までは普通に動いてたんですが…原因は何でしょうか?
43名無しさん:2009/09/25(金) 13:03:52 0
現在使用しているPEN4搭載PCから買い替えを考えています
i7 920かi7 860にしたいのですが性能的にどちらが上なのか
分りづらいです

ウィンドウズ7発売後、購入したいのですがどちらが良いのでしょう?
44名無しさん:2009/09/25(金) 13:07:26 0
>>42
マルチ
45名無しさん:2009/09/25(金) 13:10:01 0
46名無しさん:2009/09/25(金) 13:14:14 O
すいません
マルチとは?
47名無しさん:2009/09/25(金) 13:16:48 0
>>46
マルチポストのこと、複数のスレに同じ質問をすることは禁止されている
48名無しさん:2009/09/25(金) 13:18:49 O
ここにしか質問してないですが…
49名無しさん:2009/09/25(金) 13:19:38 0
>>48
535 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 13:04:16 O
教えてください
ネットゲームをしようと思ったらラグ?(動きがカクカクする)になってました。昨日までは普通に動いてたんですが…原因は何でしょうか?
50名無しさん:2009/09/25(金) 13:27:13 0
WindowsVistaのオペレーティングシステムを昨日インストールしたばかりなのですが、
本体の手前側にイヤホンを接続した場合のみ音が鳴りません。
本体の後ろ側からスピーカーに接続したときは音が鳴ります。

特別な設定が必要なのでしょうか?
51名無しさん:2009/09/25(金) 13:29:34 O
>>48ですが
どういう事ですか?
さっきこのスレに初めて書いただけですけど
52名無しさん:2009/09/25(金) 13:36:38 0
>>50
ドライバ類は入れたのか?
53名無しさん:2009/09/25(金) 13:39:39 0
>>51
うるせーカス
成りすまされるのが嫌ならトリップでもつけてろ
それも嫌ならIDでる板行けアホ
54名無しさん:2009/09/25(金) 13:43:09 O
OSはxpSP3のPCを使っているのですが、電源を入れてデスクトップ画面までは
普段と同じように立ち上がりますが、そこから突然重くなり何のソフトも起動できなくなりました。
システムの復元も立ち上げられないのでOSの再インストールをするしかないのでしょうか?
またOSの再インストールは現在HDDに保存されているデータを残したまま行う事はできますか?
それと再インストールする前にセーフモードでの起動を試したいのでやり方を教えていただきたいです。
55名無しさん:2009/09/25(金) 13:45:56 0
>>52
昨日付属のDVD類は片っ端から入れました。
56名無しさん:2009/09/25(金) 13:52:21 0
>>54
BIOSが消えたらF8連打 -> セーフモード
OS修復インストならデータは保持
OS再インスト、リカバリならデータ抹消
57名無しさん:2009/09/25(金) 13:53:27 0
>>55
マザボの音声のコードが筐体に刺さってないんじゃないの
筐体あけて確かめはしたのかな?
58名無しさん:2009/09/25(金) 14:30:21 0
質問ですが、今Vista使ってるのですが、Vistaの場合ギガポケットでTV視聴中の
映像をスクリーンショットができません。
なんか著作権的な問題とかで最近のVistaだと画像として残せなくぃらしいです。
どうにかTVの映像を画像として残す方法はありませんか?

PCはVAIOデスクトップでTVチューナー内蔵です

59名無しさん:2009/09/25(金) 14:44:10 0
静止画像キャプチャー機能は付いとらんのか?
6058:2009/09/25(金) 14:47:05 0
>>59
あるけどムリでした
なのでWinShotをダウンロードしましたがそれもだめでした。
6158:2009/09/25(金) 14:48:32 0
>>59
あ、XPでは機能ついてるらしいのですがVistaはありません
勘違いでしたすみません
62名無しさん:2009/09/25(金) 14:50:26 0
初心者は今からLinux覚えとく方がいいお
Windowsにどっぷり使ってからじゃ遅いお
63名無しさん:2009/09/25(金) 14:52:52 0
64名無しさん:2009/09/25(金) 15:00:02 0
ひとつ新しくフォルダを作って、開いておく。
フォルダの中に、別のところからファイルを持って来て入れる。
はいったファイルが、きちんと整列しないでドラッグした位置にある。

どっちみち後から自動整列にチェックを入れればちゃんと並ぶんだけど
データベース作るのに細かくフォルダ分けして、中身を移動させてるとめんどくさくて仕方ない。
新しくフォルダを作った時点で、そのフォルダの中身のファイルが整列するようには出来ませんか?
WinXPです。
2000とMeだと特に設定とかしてなかったけど出来てた。

あとは、並び方で名前順にチェック入れてるのに、新しくフォルダ内にファイルを追加してから更新しても名前順にならなかったり…
(追加したファイルが下にあるまま)
65名無しさん:2009/09/25(金) 15:00:17 0
>>63
これだとギガポケのダウングレードになってしまいますね
最新の(現在使用中)ギガポでないと映像の動きがたまにカクカクしてしまいます
66名無しさん:2009/09/25(金) 15:01:15 0
>>61
検索してみたらこんなのが出てきた
http://director.blog.shinobi.jp/Entry/850/
67名無しさん:2009/09/25(金) 15:11:14 0
>>66
おお!
しかし解凍とかってなんだろう
アマレココだけインストールするだけじゃダメなのかな
68名無しさん:2009/09/25(金) 15:14:20 0
>>64
フォルダを開いて突っ込むから位置がずれるんであって、フォルダを開かないで
フォルダ上にドロップすればいいだけでは?
69名無しさん:2009/09/25(金) 15:15:08 i
最近パソコンが重くて起動にやたら時間がかかったり、処理落ちが多くなったのでもっと快適に動くようにしたいと思ってます。

用途としては、
1 趣味でイラレ・Photoshopを使うので、2つ同時にしてもサクサクで作業が出来るようにしたい。

2 HD画質の動画も滑らかに再生できるようにしたい。

3 DVD等の書き込み処理速度を早くしたい。

等です。重くなった原因はHDDにデータが貯まり過ぎているのと、デスクトップを改造したのと、メモリが1Gしかないことだと考えています。
そこでメモリーを2Gまで増設しグラフィックボードを入れて、外付けHDDにデータを移そうと思っているのですが、この内容で改善は期待できるでしょうか?
あと外付けHDDにデータを移すとiTunesなどに入っているデータはどうなってしまいますか?長文で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

70名無しさん:2009/09/25(金) 15:18:36 0
>>69
PCの仕様を書いてくれないと話になりません
71名無しさん:2009/09/25(金) 15:25:38 0
メモリ1G以外は情報なしか
72名無しさん:2009/09/25(金) 15:30:53 0
>>69
エスパーすると、PC買い替え
73名無しさん:2009/09/25(金) 15:41:15 0
このスレで質問するのが正しいのかわからないのですが・・・。

DELLのXPS Oneという本体と画面の一体型パソコンでPS3はプレイしたいのですが可能ですか?
「Windows Media Center」でやろうとしたのですがもともとできないのかもしれません・・・。

そもそもXPS One自体にTVのような入力端子がないのですかね?(出力端子のみで)

どなたか詳しい方教えてください。お願いします。
74名無しさん:2009/09/25(金) 15:47:01 0
>>69
スペック不足だから買い換えろ

>>73
>そもそもXPS One自体にTVのような入力端子がないのですかね
YES
75名無しさん:2009/09/25(金) 15:50:03 0
>>74
本当に速い返答ありがとうございます。
説明書見たり、ググったりしてそうなのかなぁと思ってはいたのですが・・・。
助かりました。
76名無しさん:2009/09/25(金) 15:52:06 0
>>74
S-Videoがあるじゃねーかよ!カス!
77名無しさん:2009/09/25(金) 15:56:06 0
>>76
それ出力だろ。
7877:2009/09/25(金) 15:57:19 0
悪い。入力ついてるな。
79名無しさん:2009/09/25(金) 16:00:33 0
マウスが壊れて画面が勝手にスクロールしてしまいます。
マウスのホイールの機能だけ停止させる方法とかないでしょうか?
新しいの買えはなしでおねがいします
80名無しさん:2009/09/25(金) 16:03:10 0
聞きたいのですがアマレレコというソフトをインストールしたつもりが
AVSというソフトが取り込まれたのですがこれは一体なんのソフトですか?
ショートカットアイコンをクリックしてみたらなんかわけわからない変換がどうたらとか
何のためのソフトかわかりません
もうひとつアイコンがあり、AVSビデオコンバーターと表示されてますが
中覗くと英語表記なので意味わかりません
どなたかどんなソフトなのか教えてください
怪しいソフトなら即アンインストールするつもりです
81名無しさん:2009/09/25(金) 16:03:12 0
マウスぐらい買い換えようよw
82名無しさん:2009/09/25(金) 16:09:41 0
>>80
おまえそれAVS video converterをダウンロード、インストールしたんだよ。
ちゃんと表示される画面みろって。
http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/
ここの右側にでっかくダウンロードと書いてるからって勘違いするなw
その左側のダウンロード(本ソフトウエアを利用するにはの上)からダウンロード
8373:2009/09/25(金) 16:11:48 0
S端子にPS3からの端子をつなげばいいのでしょうか?
ただ、これからPS3の画面に切り替える方法がわかりません・・・。
84名無しさん:2009/09/25(金) 16:11:52 0
>>79
新しいの拾え
85名無しさん:2009/09/25(金) 16:15:54 0
>>79
分解してマウスホイールを外すとかは?
86名無しさん:2009/09/25(金) 16:18:00 0
>>82
あああ、まぎらわしいなあ
てかこのAVSってのはフリーソフトですよね?
手続きみたいのしてないから多分大丈夫だろうけど
ちなみにこのAVSってのは一応持っててもいいものですか?
意図があれば使いたいのですがどんなソフトなのかまったくわからないので
87名無しさん:2009/09/25(金) 16:18:01 0
>>83
どっちみS-VIDEOの解像度を考えるとぼけぼけで映ってやる気なくなると思う。
時間かけるだけ無駄。PS3は素直にTVに映したほうがいい。
88名無しさん:2009/09/25(金) 16:19:57 0
>>86
用途がわからないのなら捨てとけ。
使う必要があるんならまたダウンロードしろ。
8983:2009/09/25(金) 16:20:19 0
>>87
そうですか・・・。wikiとか見ても時差があったりするみたいですね。
ありがとうございます。決心付きました。
90名無しさん:2009/09/25(金) 16:22:33 0
>>88
わかりました。ありがとうございました。
91:2009/09/25(金) 18:31:28 0
2ちゃんビュア●なんか買ってもIP見えるわけなかろう^^

あっWindows Vista BASICはWindows 7にアップグレートできるんですかね?

DELLノートです
92名無しさん:2009/09/25(金) 18:37:12 0
できますん
93名無しさん:2009/09/25(金) 18:39:36 0
DELLのPCは価格が安いけど基本ソフトは入ってるんですか。
基本ソフトとはどんなものが入ってるんですか。
宜しくお願いします。
94名無しさん:2009/09/25(金) 18:43:09 0
>>93
DELLに聞け
95名無しさん:2009/09/25(金) 18:46:30 0
>>94
例え電話を使ってでも
人間と正常な会話が出来ない人かもしれないじゃん
96名無しさん:2009/09/25(金) 18:46:34 0
( ‘ -‘) 「基本ソフト」「応用ソフト」って言葉はなんかイヤ
97名無しさん:2009/09/25(金) 18:49:50 0
>>93
入ってる。XPかVistaか選べる
個人向けはHomePremium/Ultimateから選ぶ
法人向けはHomeBasic/HomePremium/Business/Ultimateから選ぶ
98名無しさん:2009/09/25(金) 18:50:08 0
>>96
あなたの好き嫌いは聞いていません。
99名無しさん:2009/09/25(金) 18:54:36 0
( ‘ -‘)えりは消えろ。。。
100名無しさん:2009/09/25(金) 18:56:01 0
基本ソフトって言うとOSが思い浮かぶ。
応用ソフトという言葉はあまり聞かないような気がする。
101:2009/09/25(金) 18:57:36 0
>>93
DELLのPCは止めるべし

ようつべがガクガクする
ノートだけど
102名無しさん:2009/09/25(金) 19:00:44 O
USBとかの『安全に取り外す』をしないとどうなるんですか?
103名無しさん:2009/09/25(金) 19:01:08 0
調べても解決できなかったので、質問させてください。

デフォルトゲートウェイを間違って設定してしまい、ネットに接続できなくなってしまいました。
IOdetaのWN-G54/R2を使っています。
また、コマンドプロンプトからの設定方法も試したのですが、ルーターを再起動すると再び元の値に戻ってしまいます。
デフォルトゲートウェイを設定し直し、保存できる方法はないでしょうか。

現在は有線にして繋いでいますが、無線に直したいです。
よろしくお願いします。
104名無しさん:2009/09/25(金) 19:04:42 0
ipconfig /allの結果ぐらい貼っておくれ
105名無しさん:2009/09/25(金) 19:14:51 0
106名無しさん:2009/09/25(金) 19:20:58 0
>>105
これルータのIPは192,168.0.1それとも192.168.0.5?
いくつに設定したいわけ?
無線が通信できないというのは単に有線がつないであって
同時に使用してるからじゃないの?
107名無しさん:2009/09/25(金) 19:21:29 0
よくアプリなどをタスクマネージャーから閉じるんですが
これってパソコンに悪影響を及ぼしますか?
108名無しさん:2009/09/25(金) 19:24:05 0
>>106
192,168.0.1にするはずが192,168.0.5にしてしまいました。
ネットワーク2に割り当ててあるので、多分2だと思います。
無線のみで試してもダメでした。
109名無しさん:2009/09/25(金) 19:30:17 0
>>108
OSはXP?vista?
110名無しさん:2009/09/25(金) 19:32:12 0
パソコン買って説明書読んだら最初にリカバリーデイスクを作るとありました。
DVD-R1枚用意すると書いてるのですが、家にはハードデイスクレコーダー用のDVD-RAMというのがあります。
DVD-RAMで代用出来るのか教えてくださいお願いします。
11135:2009/09/25(金) 19:40:17 0
やっぱり
縦書きメールは無理ですかね。
112名無しさん:2009/09/25(金) 19:43:26 0
今日オンラインゲームをやろうとしたら、いきなりメモリが不足していますと出ました。
昨日までは問題無かったのに、今日タスクマネージャで確認したら空きメモリは55MBと表示されました。
OSはビスタ。メモリ4GBのデスクトップです。
再起動直後は、空きメモリ1000MB後半あったのに、いきなり凄いスピードで削られていきました。
改善策解る方いましたら、教えてください
113名無しさん:2009/09/25(金) 19:43:38 0
>>111
縦書きメールで検索すればやり方は出てくる。
メーラー依存だったり使い勝手はかなり悪そうだけど。
114名無しさん:2009/09/25(金) 19:46:46 0
>>112
タスクマネージうp白や
115名無しさん:2009/09/25(金) 19:47:07 0
>>112
スリープじゃなくて一度再起動すれば問題ないと思う。
vistaは起動時にメモリによくつかわれるプログラムをキャッシュするので
空きメモリはほとんどないのが通常で問題なし。メモリが必要になれば
キャッシュしてた分を普通は開放してそのメモリを使用する。
116名無しさん:2009/09/25(金) 19:48:22 0
>>110
ドライブがDVD-RAM書き込みに対応していればできるんじゃないか?
ただね、RAMは高いしRW速度は遅いしでいいところなんてないと思うが。
とくに録画用RAMなんて著作権料が加算されているんじゃなかったっけ?
117名無しさん:2009/09/25(金) 19:50:28 0
>>109
XP SP2です。
118名無しさん:2009/09/25(金) 19:56:15 0
>>117
右下の通知領域のネットワークアイコンを右クリック→状態→プロパティ→
インターネットプロトコル(TCP/IP)をマウスで選択してプロパティ→
IPアドレスを自動取得にする。
これで変更されなければ自動取得じゃなくて手動でDNS&デフォルトゲートウェイに
192.168.0.1を設定する。サブネットマスクは255.255.255.0
119名無しさん:2009/09/25(金) 20:04:45 0
>>118
設定してみましたが、どうにも繋がりませんでした…
120名無しさん:2009/09/25(金) 20:07:58 0
>>119
ちなみにその箇所はどういう設定になってた?手動で設定してあった?
それとも自動?現在はDNSやデフォルトゲートウェイはいくつになってるの?
ping 192.168.0.1でLOSS何パーセントとでる?
121名無しさん:2009/09/25(金) 20:13:28 0
http://kakaku.com/item/K0000037284/
このパソコンをSSDに換装したいのですが、初心者でも簡単に出来るでしょうか?
122名無しさん:2009/09/25(金) 20:19:44 0
123名無しさん:2009/09/25(金) 20:26:29 0
400 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 10:22:04 0
OSをいれるシステム用のためにSSDと
データ用のHDを入れるというパソコンがでてきましたが
それは起動時間が短くなる以外に何かメリットはありますか?

たとえば普段の動きがさくさく動きやすくなるとか・・

401 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 10:35:30 0
追加で質問で
たとえばドスパラの最新デスクトップなどにHDを増設するとき
そのパソコンにはSATA2でHDやSSDがつけられていますが

・追加でSATA3のケーブルとHDを増設することはできますか?
・SATA2とSATA3が混合していても基本的に壊れませんか?

よろしくおねがいします
124名無しさん:2009/09/25(金) 20:28:38 0
マルチの坩堝、それがパソコン一般板!
125名無しさん:2009/09/25(金) 20:29:00 O
ウィンドウズロゴから先に進まず起動しなくなった

復帰はできないだろうか

osはMe
126名無しさん:2009/09/25(金) 20:30:22 0
>>125
Meか、それならクリーンインストールしなきゃ駄目だね
MeなんてぼろすぎるOSは月に一度はクリーンインストールしないといけないよ
127名無しさん:2009/09/25(金) 20:33:51 0
>>125
俺のパソコンより新しいじゃないか
128名無しさん:2009/09/25(金) 20:33:54 0
>>122
DNSも192.168.0.1に設定。0.3は間違い。
DNSを192.168.0.1に設定した状態で
ping 192.168.0.1
ping 192.168.0.5それぞれpingを打ってみたら結果はどうなる?

有線でつないでhttp://192.168.0.1でルータの設定には入れる
129名無しさん:2009/09/25(金) 20:42:48 0
>>128
設定を直して試してみましたが、両方100%と出ます。
http://uproda.2ch-library.com/000006cR8/lib000006.jpg

有線でも設定には繋がりませんでした。
130名無しさん:2009/09/25(金) 20:46:29 0
400 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 10:22:04 0
OSをいれるシステム用のためにSSDと
データ用のHDを入れるというパソコンがでてきましたが
それは起動時間が短くなる以外に何かメリットはありますか?

たとえば普段の動きがさくさく動きやすくなるとか・・

401 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 10:35:30 0
追加で質問で
たとえばドスパラの最新デスクトップなどにHDを増設するとき
そのパソコンにはSATA2でHDやSSDがつけられていますが

・追加でSATA3のケーブルとHDを増設することはできますか?
・SATA2とSATA3が混合していても基本的に壊れませんか?

よろしくおねがいします
131名無しさん:2009/09/25(金) 20:49:55 0
>>129
とりあえず無線はおいておいて
有線ではネットにつながるんだよね?
その時はルータはずしてるの?
もしはずしてないならその時のそのPCのIPとDNS、デフォルトゲートウェイは
どうなってる?http://192.168.0.5ではルータの設定画面につながる
132名無しさん:2009/09/25(金) 20:50:39 0
またしてもズンチャな展開にナル━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
133名無しさん:2009/09/25(金) 20:58:45 0
>>131
http://192.168.0.5で繋がりました
ありがとうございました。
134名無しさん:2009/09/25(金) 21:00:23 0
外付けHDDを買ってパーテションを分けることはできたんですけど
それぞれのパーテションをユーザー別で使うにはどうすれば良いんですか
なにか便利な方法はありますかね
135名無しさん:2009/09/25(金) 21:01:35 0
>>134
マルチすんなカス消えろ
136名無しさん:2009/09/25(金) 21:02:30 0
外付けHDDを買ってパーテションを分けることはできたんですけど
それぞれのパーテションをユーザー別で使うにはどうすれば良いんですか
なにか便利な方法はありますかね
137名無しさん:2009/09/25(金) 21:03:13 0
>>136
ありますん
138名無しさん:2009/09/25(金) 21:03:42 0
>>137
どういったやり方ですか?
139名無しさん:2009/09/25(金) 21:04:43 0
>>137
早く教えろチンカス
140名無しさん:2009/09/25(金) 21:08:20 0
>>138
それぞれのユーザーが俺はDの250GB使うよ、お前はZの30GBな!見たいな感じで協定を結べばいい
141名無しさん:2009/09/25(金) 21:09:04 0
>>140
すげぇ!合理的!!!
142名無しさん:2009/09/25(金) 21:09:14 0
>>140
どういう意味ですか???
143名無しさん:2009/09/25(金) 21:10:27 0
もういいや
144名無しさん:2009/09/25(金) 21:11:09 0
>>143
逃げんのか?腰抜けめ
145名無しさん:2009/09/25(金) 21:16:04 0
デポアマでは\44,700で登録されてるから2台限定とはいえ、並ぶ価値はあるよな?
146名無しさん:2009/09/25(金) 21:17:24 0
>>145
あ?敬語使えカス野朗
147名無しさん:2009/09/25(金) 21:21:34 0
>>146
148名無しさん:2009/09/25(金) 21:28:27 0
>>146
うぜぇよこの、バタべら!
149名無しさん:2009/09/25(金) 21:32:05 0
       ♪ ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (‘ -‘∩)   ♪
          【( ⊃ )    ♪
           し'し'
150名無しさん:2009/09/25(金) 21:39:14 0
すみません、大至急教えてください!
エロサイト見てたら「入会金がなんたら」と出てその画面が開くようになりました!
ママのPCなのでバレたら殺されます!
対処方法教えてください!!!!
151名無しさん:2009/09/25(金) 21:41:12 0
>>150
すぐに入金する!
152名無しさん:2009/09/25(金) 21:42:57 0
(‘ -‘ ) ママに殺されるなら本望だわ
153名無しさん:2009/09/25(金) 21:46:01 0
先超された( ´Д`)
154名無しさん:2009/09/25(金) 21:46:13 0
マジメに答えてください!
ママは大企業の社長でボクが時期跡取りなのですが、色々躾が厳しいんです!
淫乱女子高生などというサイト見てるのがバレたら何をされるか・・・
助けてください!!!
155名無しさん:2009/09/25(金) 21:46:45 0
>>152
なんて素敵なお言葉!
ありがと・・・う???んなわけねぇよお前が殺されてしまうわ!!ハゲカマ!
156名無しさん:2009/09/25(金) 21:47:51 0
「これにて、一家惨殺」
「んもう、お倒産ったら」
157名無しさん:2009/09/25(金) 21:48:30 0
>>154
もう遅いわ!!
その入金ダイアログはお前のママンが雇ったウェッブすないぽぅが送り込んできたトラップだ
お前はもう、死んでいる!
158名無しさん:2009/09/25(金) 21:50:41 0
今こうして書き込んでる間にも、なにやらブラウザが開き入金してくださいと出ます!
どなたかお力添えを!!!
このままではママにお灸を添えられてしまいます!
それだけはどうにかして回避せねばボクの将来が危ないのです!!!
159名無しさん:2009/09/25(金) 21:52:11 0
>>158
しらんがな
160名無しさん:2009/09/25(金) 21:54:24 0
>>158
は?
お灸だけですむのかよwwwお前うそつきだな、うそつきは殺されちゃうんだぞ
161名無しさん:2009/09/25(金) 21:58:10 0
>>158
(‘ -‘ ) えりがあなたのママを調教してあげる!
      coreは簡単な問題だわ
      あなたのママをなんでも受け入れる従順なビッチに仕立てれば万事解決よ
162名無しさん:2009/09/25(金) 22:01:09 0
>>161
すげぇ!!・・・なわけねぇ!ふざけんなビッチはお前だけでもう沢山だ、うんざり
163名無しさん:2009/09/25(金) 22:02:23 0
やっぱりズンチャな展開にナッタwwww
164名無しさん:2009/09/25(金) 22:06:23 0
もうすぐママが帰ってきます!!
どうか・・・、どうかお慈悲を!!!
ブラウザが開かなければバレないと思うんです!!!
あっ、ママはIT企業の社長なのでダメかも・・・
どうにかしてPCから履歴消す方法教えてください!!!
このままでは・・・!!
165名無しさん:2009/09/25(金) 22:07:32 0
>>164
よし、覚悟は決まったな?
今から晴海ふ頭へいき、PC抱えてダイヴだ、そうおまえはダイブイーグル!
166名無しさん:2009/09/25(金) 22:08:34 0
>>164
早くママをありのママうpしろ!話はそれからだ!

カス!
167名無しさん:2009/09/25(金) 22:09:28 0
>>164
どうせ嘘だろうが そんな無能な君が後継者になれる訳もなく 調べるスキルすら無い あきらめな
168名無しさん:2009/09/25(金) 22:10:02 0
超初心者は下記の板へGO!

PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/

※ PC初心者板は「案内」カテゴリーにあります。

ここは質問スレではありません
雑談スレです

お間違いのないよう、ご注意ください
169名無しさん:2009/09/25(金) 22:16:43 0
下記現象の原因を教えていただけないでしょうか

【現象】
片側(右)のスピーカの音量が勝手に小さくなる。

【自己対策】
・スピーカーのプロパティより右側の音量を一時的に上げた後、音量を戻せば正常な音量に戻る(しかし上記現象は再発する)
・下記USB接続のオーディオプロセッサを介さず、オンボードのジャックにスピーカを接続しても上記現象が発生。
・スピーカーのプラグは抜き差しした

【環境】
メーカー: HP Pavilion m9680jp
OS:    Windows Vista HomePremium SP1
オーディオプロセッサ: ONKYO SE-U55SX(USB接続)
スピーカ:  ONKYO GX-70HD(アナログ接続)

170名無しさん:2009/09/25(金) 22:21:38 0
母子家庭で育てられ、今まで何不自由なく育てられたんです!!
そのボクがエロサイトなど見てるとバレるとママの期待を裏切ってしまいます!!!
どうか・・・、どうかお願いです!!!
対処方法を教え下さい!!!
教えてもらえれれば、それ相応の謝礼はしたいと思います!!!
171169:2009/09/25(金) 22:21:50 0
>>168にて質問します。
失礼しました。
172名無しさん:2009/09/25(金) 22:22:40 0
>>169
スピーカーってすぐそういう故障が出るからムカつくよね
俺の持っているローランドのスピーカもそういう状態になってるよ
バッコクスピーカーはもうどうにもならない
173名無しさん:2009/09/25(金) 22:23:55 0
>>170
まあ落ち着けや、まずは貢物が先だ
話はそれからだぜ
174名無しさん:2009/09/25(金) 22:24:31 0
>>170
まずは謝礼から家よ!
175名無しさん:2009/09/25(金) 22:27:43 0
詳しく・・・ですか・・・
ボクも大人の都合が何で解決するかは分かっています!!!
こう見えても形上は時期跡取りなので!!!
ここまで言えばお分かりいただけますでしょうか?
みなさんが大好きなものですよ
176名無しさん:2009/09/25(金) 22:29:21 0
パソコンかおうと思って価格comで調べたり新宿いったりしましたが
なんか店より価格comの方がだいぶ安いです、いったいなぜですか?
177名無しさん:2009/09/25(金) 22:29:28 O
誰か初歩的な質問に答えて欲しい・・・
プリンタとデスクPCを繋ごうと思ったんだが
PCのUSBポートは使えないからリアから出てるプリンタポート増設した、変なよく分からん差し込む場所
とプリンタから出てるUSBケーブルって何か変換して繋ぐ事は可能?
ググッてもこの逆のパターン(PC側はUSBポート、プリンタ側が変なの)のケーブルはあるんだが・・・
178名無しさん:2009/09/25(金) 22:31:00 0
>>175
明日朝イチで練馬の法務局に行くんだ
んで、土支田の例の物件の・・・ってあれ?違ったっけか
179名無しさん:2009/09/25(金) 22:31:01 0
>>177
ググってないのにいってんだろ?
ググってから来い
180名無しさん:2009/09/25(金) 22:32:35 0
>>177
携帯がぐぐるなんてことするかよ!
この嘘つき野朗!
181名無しさん:2009/09/25(金) 22:34:28 0
>>177
プリンタポートがついているパソコンを買うんだ!
A21eがお勧め!
182名無しさん:2009/09/25(金) 22:35:22 0
>>175
(‘ -‘ ) もうめんどくさいからあなたとりあえずオチンチンをうpしなさいよ
      この際だからぶっちゃけるけど、えりオチンチンを見ればその人のことがすべて分かるの
      そういう種類のエスパーなの、えりは
183名無しさん:2009/09/25(金) 22:36:27 0
PDS ファイル を開きたいのですが、開けません
どうやったら開きますか?
184名無しさん:2009/09/25(金) 22:36:55 O
>>181PC側にプリンタポートはあるんだ・・・
だがプリンタ側にはUSBポート?しかない・・・
これどうすれば良いのよ
185名無しさん:2009/09/25(金) 22:38:55 0
>>184
ぁん??ならUSBケーブルでつなげばいいだけだろバカ!っつかこの、馬鹿!クララのry
186名無しさん:2009/09/25(金) 22:39:39 0
>>184
端子の写メとってそれPCショップの店員に見せて店員が持ってきたのを買え
死ね!
187名無しさん:2009/09/25(金) 22:39:58 0
>>184
ぐぐる以前の問題、プリンタの説明書くらい読め
188名無しさん:2009/09/25(金) 22:40:49 O
いや、スマンPC側のUSBポートは埋まってて使えんのだよ・・・
これはプリンタは諦めるしかない?
189名無しさん:2009/09/25(金) 22:41:16 0
OSをいれるシステム用のためにSSDと
データ用のHDを入れるというパソコンがでてきましたが
それは起動時間が短くなる以外に何かメリットはありますか?

たとえば普段の動きがさくさく動きやすくなるとか・・
190名無しさん:2009/09/25(金) 22:41:20 0
プリンタは粗大ゴミ置き場から拾ってきました><
だから説明書もありません、型番とかもはがれててわかりませんぇ><

とかいう逃げを要求する!
191名無しさん:2009/09/25(金) 22:41:58 0
追加で質問で
たとえばドスパラの最新デスクトップなどにHDを増設するとき
そのパソコンにはSATA2でHDやSSDがつけられていますが

・追加でSATA3のケーブルとHDを増設することはできますか?
・SATA2とSATA3が混合していても基本的に壊れませんか?

よろしくおねがいします
192名無しさん:2009/09/25(金) 22:42:15 0
>>188
ならUSB増設ボードかって挿せばいいだろ馬鹿!
ハブも試してから質問しやがれバカ!!
193名無しさん:2009/09/25(金) 22:42:55 0
>>188
ググるか死ぬか端子の写メとってそれPCショップの店員に見せて店員が持ってきたのを買うか選べ
194名無しさん:2009/09/25(金) 22:43:52 0
>>191
何度もコピペするな!
195名無しさん:2009/09/25(金) 22:45:03 0
A21eなんてな、USB1.1が1ポートしかなかったんだぜ、ヘナ!
196名無しさん:2009/09/25(金) 22:45:16 0
>>177
言ってる意味よくわからん。
>プリンタから出てるUSBケーブル
そのケーブルをPC側のUSBの挿せばいいのでは?
197名無しさん:2009/09/25(金) 22:45:37 0
おい!マルチしてる奴が居るぞ!
氏ね!
198名無しさん:2009/09/25(金) 22:46:33 0
>>196
いやだから、PC側のUSBが全部埋まってるんだってさ
ハブ使えば解決する可能性が高いのにな
199名無しさん:2009/09/25(金) 22:46:51 O
よく分からんけどUSBポートの増設とか自分には無理そう・・・
というかググッても出てこないよ・・・
PC側の変な端子?というかプリンタに繋ぐやつらしいが
プリンタ側USB←→PC側、プリンタ用の変な端子
で繋げられるケーブル誰か教えて欲しい
200名無しさん:2009/09/25(金) 22:48:46 0
>>199
誰だよお前は!
201名無しさん:2009/09/25(金) 22:48:58 0
>>199
ひつこいわ
202名無しさん:2009/09/25(金) 22:49:36 0
>>201
日本語勉強して来い!くたばれ!
203名無しさん:2009/09/25(金) 22:49:39 0
何それこわい
204名無しさん:2009/09/25(金) 22:51:05 0
>>199
無理
そのプリンタはUSB接続で動作するように設計されている
まずは使わない、あるいは使う頻度が低いUSB機器、たとえばキーボードとかマウスをはずせ!
205名無しさん:2009/09/25(金) 22:51:55 O
お願い、誰かプリンタ側USB←→PC側、プリンタ用の変な端子
で繋げられるケーブル誰か教えて欲しい

いくらググッてもこの逆のしか出てこない、サンワサプライ?
とかいうプリンタ用のコンバータ?っての・・・
206名無しさん:2009/09/25(金) 22:52:50 O
>>204無理なのか・・・諦める
皆スマンかったな・・・
207名無しさん:2009/09/25(金) 22:53:13 0
もう普通に怖い
208名無しさん:2009/09/25(金) 22:54:14 0
209名無しさん:2009/09/25(金) 22:54:27 0
マジなの
吊りなの
210名無しさん:2009/09/25(金) 22:54:26 0
>>206
っつかさ、そのデスクトップPCってUSBポートいくつついてんのヨ?
まさかデスクトップなのに2つしかないとか言うオチか?ボロパソなら買い換えろよ
211名無しさん:2009/09/25(金) 22:55:54 0

たとえばドスパラの最新デスクトップなどにHDを増設するとき
そのパソコンにはSATA2でHDやSSDがつけられていますが

・追加でSATA3のケーブルとHDを増設することはできますか?
・SATA2とSATA3が混合していても基本的に壊れませんか?

よろしくおねがいします
212名無しさん:2009/09/25(金) 22:56:08 0
エスパーすると、そのパソコンの裏側に空きポートがいくつかある
213名無しさん:2009/09/25(金) 22:56:12 0
>>198
>>199
USBを占拠してる機器って何?
214名無しさん:2009/09/25(金) 22:56:55 0
USBオナホだろ
215名無しさん:2009/09/25(金) 22:57:40 O
>>208ありがと・・・このハブっての使って見るよ

>>210そのまさかなんだ・・・フロント上部に2つしかついていない
色々とありがとうございました
216名無しさん:2009/09/25(金) 22:59:07 0
>>215
>>212の言っている事は正しくなかったのかwww?
217名無しさん:2009/09/25(金) 23:00:16 0
ポートのないマザボって
218名無しさん:2009/09/25(金) 23:01:47 0
今日日、ドスパラノートですらUSBポート3つはあるのにな
219名無しさん:2009/09/25(金) 23:03:13 0
インディオとかいうのがないとか言われてなんか真っ暗になるので
これは重要な不始末ですかね?
会社に不始末を報告する??
220名無しさん:2009/09/25(金) 23:03:37 O
>>216>>212
よく分からんけどこの後ろから2つ出てるのでも使えるのかな?
仕様表というか本体のHPにもフロントに2つとしか書いてないから手付けてないや
221名無しさん:2009/09/25(金) 23:04:56 0
>>220
いいから挿してみろ
こん畜生めらが
222名無しさん:2009/09/25(金) 23:06:36 0
>>220
USBのマークがあるんならUSBポートだろ
そこにオナホ挿せよ
223名無しさん:2009/09/25(金) 23:10:59 0
224名無しさん:2009/09/25(金) 23:11:27 O
やっぱり使えん・・・マーク無いと駄目だよなぁ何に使う穴なんだこれ
まぁいいや、ハブってやつで我慢出来そうだ、皆色々とありがと
225名無しさん:2009/09/25(金) 23:12:15 0
>>224
それはきっとIEEE1394・・・
226名無しさん:2009/09/25(金) 23:17:56 O
>>225ググッてみたらそうらしい・・・
どの道プリンタはUSBでしか繋げないから関係ないって事なんかな
色々参考になりました、寝ます
227名無しさん:2009/09/25(金) 23:40:20 0
質問です。自分のパソコンは5.6年前に買ったEマシーンなんですが
自分のパソコンのスペックがよくわかりません。

HDDが何ギガなのかはマイコンピューター調べれば分かるのですが
ペンティアム何とかとかよく分かりません。どうすればわかるのでしょうか?
228名無しさん:2009/09/25(金) 23:50:42 0
型番を調べれば簡単です
229名無しさん:2009/09/25(金) 23:51:00 0
>>227
型番でググる
あるいはEVEREST Home Editionというフリーソフトでわかるかも
230名無しさん:2009/09/25(金) 23:51:17 0
>>228
つーか、型番でググれカスだろ
231名無しさん:2009/09/25(金) 23:54:32 0
>>227
マイコンピュータを右クリック、プロパティで表示されないか?
232名無しさん:2009/09/25(金) 23:57:13 i
どうやら基盤が逝った
でもHDDは無事な気がする

で仮に無事だとして、市販のHDケースを
買って取り付けて、
違うPCにさせば外付けHDDとして認識されて中のデータ取り出せたりする?

233227:2009/09/25(金) 23:57:22 0
なんか買うときにゲームやるんでって行ったら店員が
それなら中身のをちょっといい奴にして置きますか。
みたいに言われてお願いしますって言ったら値段多少上げて
改造してもらったんで型番どおりじゃないとおもうんですよね。

初心者だったのでぼられたのかもしれませんが。
234名無しさん:2009/09/26(土) 00:00:27 0
>>233
それはプレスコットコアのPentium4 3E GHzだな
235名無しさん:2009/09/26(土) 00:00:46 0
>>231
それはアテにならない
236名無しさん:2009/09/26(土) 00:01:09 0
>>233
「ファイル名を指定して実行」→dxdiagと入力
でスペックが全部わかる
237名無しさん:2009/09/26(土) 00:03:46 0
>>235
え、マジ?
俺のは正常に表示されているけど
デスクトップのもノートのも

あ、そういや昔持ってたhpノートのセレロンM330 1.4GHzが1397MHzとなってたりしてたな
238名無しさん:2009/09/26(土) 00:05:56 0
Core i7がPentium III Xeon 2.67GHzとか表示されていて悲しかった記憶がある
なんのツールだったかは忘れたけど
239名無しさん:2009/09/26(土) 00:07:45 0
CPU情報
------------------------------------------------------------------------------------------
CPU #1
製品名 Intel Pentium III Xeon プロセッサ
CurrentClock 2666 MHz
MaxClock 2666 MHz
ExtClock 133 MHz
Socket CPU0

MMX対応
SSE対応
SSE2対応
3DNOW非対応
E3DNOW非対応
Hyper-Threading非対応
240名無しさん:2009/09/26(土) 00:23:34 0
今、PCのCPUって普通に64ビットなの?
241名無しさん:2009/09/26(土) 00:27:36 0
>>240
いや、32bitですよ
242名無しさん:2009/09/26(土) 00:30:40 0
>>240
そうですよ
243名無しさん:2009/09/26(土) 00:31:55 0
(‘ -‘ ) えりのウエストは64だよ
244名無しさん:2009/09/26(土) 00:37:39 0
>>243
俺より太い……
245名無しさん:2009/09/26(土) 00:37:48 0
>>243
164かw
246名無しさん:2009/09/26(土) 00:42:53 0
PC起動しても、「OSが見つかりません」的な文が出て
起動できない。どうもHDDが壊れたっぽいです。

保障は切れてるし、知り合い曰くHDDだけ交換してOS入れなおせば
直るかもらしいんで、やってみようと思うんですが
いかんせんリカバリーディスクがないんです。
さらに知り合いはOSのシリアルをマイクロソフトに伝えれば
い幾らかでOSの入ったディスクを送ってくれるらしいんですが

そのOSを送ってくれるって言うサポートの詳しいを教えて欲しいです。
参考HPとかあるとありがたいです
247名無しさん:2009/09/26(土) 00:42:58 0
ノートスレでも質問したのですが答えが出なかったのでお願いします。
8Gのメモリスティック購入して動画(avi)を保存したいのですが出来ません。
転送するとファイルが壊れているらしく見れません。
2種類のスティックで試しましたが(メーカー違うもの)コーデックエラー
GOMプレイヤーで転送前のファイルは見れるのでコーデックではないと思うのですが・・・・
動画の保存出来ないメモリースティックなんてありますか?
ちなみに動画は何種類も試しましたが駄目でした。
どなたかアドバイスお願いします。
248名無しさん:2009/09/26(土) 00:51:12 0
>>246
サポートマイクロソフトコム
249名無しさん:2009/09/26(土) 00:51:21 0
>>247
転送後のファイルを別のPCでGOMPlayerで見てみたらどうなる?
見れるようなら普通にコーデックの問題
250名無しさん:2009/09/26(土) 00:52:44 0
>>246
メーカー製PCなら有償でリカバリディスク売ってくれるぞ
251名無しさん:2009/09/26(土) 00:54:13 0
>>247
動画が2GB以上あるとか?
252名無しさん:2009/09/26(土) 01:03:57 0
半角のカタカナはどうやって打つのですか?
253名無しさん:2009/09/26(土) 01:05:55 0
(‘ -‘ ) エリシッテルワ!
254名無しさん:2009/09/26(土) 01:06:28 0
OSとかゲームとかインストールしてるHDD太郎と
色々とダウンロードしてるフォルダがあるHDD太郎の別パテーションがあるんだけど
仮想メモリを作るならどっちのHDDにした方がいいかな?
2GBほど仮想メモリ作ろうと思ってるんだけど
255名無しさん:2009/09/26(土) 01:09:33 0
>>252
F8キーを押しながら電源を入れる
どれどれ、デンゲン

お、出た!!
256名無しさん:2009/09/26(土) 01:11:35 0
>>255
アリガトウゴザイマス
257名無しさん:2009/09/26(土) 01:12:46 0
ハンカクカタカナツカウナザラキクラッテシネザラキクラッテシネザラキクラザラキクシネザラキシネクラッテザラキ
258名無しさん:2009/09/26(土) 01:13:26 O
充電するのを忘れててPCを触っていて、電源が落ちました。
そして充電して再起動したら
スタートアップ修復(推奨)と、Windowsを通常起動とでてきました。

何も分からずWindowsを通常起動を選んだのですが、大丈夫なんでしょうか?
今は普通に?動いてますが、とても不安です…
スタートアップ修復を選んだ方がよかったのでしょうか?
NECでOSはvistaです。
259名無しさん:2009/09/26(土) 01:17:24 0
>>258
一応チェックディスク(スキャンディスク)リストアを行うことを推奨する
破損クラスタが出てる可能性も高いからね
260名無しさん:2009/09/26(土) 01:27:05 0
ここで質問してよろしいのでしょうか?
BENQという会社のFP93GXという液晶モニタを使っているのですが、
1週間くらい出かけて戻ってくると、電源を押しても緑色のランプが1秒くらい付いた後に
そのまま消えてしまいます(待機のオレンジ色にならない)

20〜30位繰り返すと普通に付いて、それ以降は今まで通りに使えるのですが、
電源を消したり、PCの電源を先に落として待機状態にして
しばらくしてPCの電源を入れると、ウィンドウズが立ち上がるまではノイズが入った
状態で一応は表示出来てて、デスクトップの画面になる時にモニタの電源が落ちます。

PCを再起動した場合には、ノイズのようなものも入らなくてデスクトップも普通に表示されます。
接続はDVI-Dというのを使っています。

これの原因には、どんな事が考えられるでしょうか?
知識のある皆さんのお力をお借りしたいです。
261名無しさん:2009/09/26(土) 01:27:06 O
>>259
ありがとうございます
262名無しさん:2009/09/26(土) 01:41:03 0
>>260
ただの故障じゃボケ
263254:2009/09/26(土) 01:45:27 0
すいません、もう一つ仮想メモリについて質問なのです
メモリは2GB搭載していて、仮想メモリは最小最大とも1GBに設定しているのですが
仮想メモリ最小値が低すぎるという警告が出てきます
合計で3GBになるわけですが、2GBほど使用していると出てきます
1GB余裕があるにもかかわらず出てくるんです、これは別に無視していいのでしょうか?

それと、仮想メモリと物理メモリはどちらが優先的に使われるのでしょうか?

私は学生でお金も少ししかないのでメモリ買えないんです><;
264名無しさん:2009/09/26(土) 01:45:54 0
BenQなんて書いちゃってますけどね、秋葉原あたりをうろつくヲタクからは便器〜ってバカにされてるんですよ
265名無しさん:2009/09/26(土) 01:47:04 0
>>263
HDD太郎についてkwsk!
ハードディスク番長なら聞いたことがありますぅ><
266名無しさん:2009/09/26(土) 01:49:54 0
>>263
>「2GBほど使用していると出てきます」
どこに?
267254:2009/09/26(土) 01:51:11 0
すいません、HDD太郎とはわかりやすく説明するために付けた名前です
HDD太郎=一つのHDD、そのHDD太郎を50GBのインストール専用パテ
250GBのダウンロード、動画、画像保存用パテにわけてるんです
268名無しさん:2009/09/26(土) 01:51:15 O
助けて下さい。
vistaです、iTunesを更新して再起動させていたら、[dynabook]と真ん中に出る黒い画面のままフリーズしました。電源ボタンを押したりctrl+alt+del押しても反応無しです
どうか強制終了の仕方を教えて下さい。
269254:2009/09/26(土) 01:52:01 0
>>266
すいません、変な日本語になってますね
タスクマネージャで確認すると2GBほど使用されてるって事です
270名無しさん:2009/09/26(土) 01:54:35 0
>>267
自分勝手な呼称をつけるんじゃねぇよ!
パーティションを略すな、パテ盛りでもする気か?貴様、グギギ・・・
271名無しさん:2009/09/26(土) 01:54:49 0
>>269
だからタスクマネージャのどこよ?
メモリに関するところはいっぱいある
具体的にどこか書け
272名無しさん:2009/09/26(土) 01:57:13 0
>>263
金がないからメモリを買えないなんて言い訳にもならない
金がないなら分相応の使い方をしなさいということです
これも社会勉強です、お金を稼ぎ、パーツのありがたみをかみ締めなさい
273254:2009/09/26(土) 01:59:21 0
>>271
PF使用量です
今は丁度2GB使用しています

>>272
一次しのぎです、許してください><;
274名無しさん:2009/09/26(土) 01:59:28 0
>>254
ワンパーティションで問題ない
物理的にわかれることがない以上、分けたところで同じようにアクセスするからな、ギコハハハ
275名無しさん:2009/09/26(土) 02:02:04 0
つーか、PF使用量って
PF0MBに設定しててもPF使用量だよな
276名無しさん:2009/09/26(土) 02:03:55 0
ページングファイルなんて気にして使ってるやついるのかね?
最近のパソコンならそんなの気にするまでもないと思うんだけど
277名無しさん:2009/09/26(土) 02:05:26 O
268です
まじで切らないとやばいので何かアドバイスお願いします…
278名無しさん:2009/09/26(土) 02:05:44 0
>>273
問題ないような気がする
物理メモリの利用可能の容量はどれぐらいある?
279名無しさん:2009/09/26(土) 02:05:47 0
>>273
他人とのコミュニケーションの取り方も知らない、漢字も知らない、PCの基本中の基本も知らない
氏ね
280254:2009/09/26(土) 02:06:58 0
仮想メモリが少なすぎると警告が出たから気になっただけです
よく言われている、仮想メモリは搭載メモリの1.5倍にしとけってのが頭をよぎりまして・・・
まぁ、警告でても問題無いならそれでいいんですけど
281名無しさん:2009/09/26(土) 02:07:05 0
>>277
コンセントもバッテリーも抜け
頭悪すぎ
幼稚園児かよ
282名無しさん:2009/09/26(土) 02:07:47 0
>>280
間違った知識全開乙
283254:2009/09/26(土) 02:08:16 0
>>278
700000KBくらいあります
284名無しさん:2009/09/26(土) 02:10:00 0
>>280
アーあれだ、余計な設定しないほうがいいよ
2GBのメモリ積んでるんなら使用量はOSに任せとけ
そんなのは512MBしかつんでねぇwwwwみたいなやつが設定することだから
285名無しさん:2009/09/26(土) 02:11:16 0
>>283
たしかにPF使用量の割りに
物理メモリの利用可能(空き)の量が若干多すぎるような気がする
286名無しさん:2009/09/26(土) 02:12:44 0
>>280
>よく言われている
誰が言ってるんだよw
Windowsの仕様を知っていたらそんな事言わねぇwww

>>280
本物の無知なスペック厨だな
287名無しさん:2009/09/26(土) 02:14:05 0
何だよXPの仕様って
とやかく言ってるのはいつもの口だけ厨(一人w)みたいだけど
288名無しさん:2009/09/26(土) 02:14:57 0
>>287
お、俺様に文句があるってのかこのとらやろう!
289名無しさん:2009/09/26(土) 02:15:18 0
知ったか無知回答者(一人w) >>287
290名無しさん:2009/09/26(土) 02:15:30 0
おっ!やけに伸びてるなぁ!
なにがあったの?
291244:2009/09/26(土) 02:15:33 0
q^-^p
292名無しさん:2009/09/26(土) 02:16:14 0
>>281
失敬な!保育園児ですよ!!
293名無しさん:2009/09/26(土) 02:16:35 O
>>281
バッテリーか!ありがとうございます、コンセントだけ抜いてやった気になってました
機械オンチな上にこの前買ったばかりだったので…失礼しました
助かりました
294254:2009/09/26(土) 02:17:10 0
うんこぶりぶり〜〜〜〜
2951000:2009/09/26(土) 02:17:14 0
ぶっちゃけXPで1.5倍ってのはよく言われてたけどね、過去形ね
でかいファイルはHDDに置いて、よく動くのはメモリって感じでしょ
今はメモリもデカイし、ぜーんぶメモリにおいちゃうのさ〜
296名無しさん:2009/09/26(土) 02:18:12 0
名前:533[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 02:15:44 0
>>534
どうもありがとうございました。
保存先指定できるものはどちらでも問題なさそうなんですね

みなさんはソフトはCとDのどちらに入れていますか?
あんまり気にしてないですか?
297名無しさん:2009/09/26(土) 02:18:21 0
>>287
XPの仕様?
何言ってんだ?w

>>293
説明書読めカス
まずは電源ボタンの長押しが常識じゃボケ
298名無しさん:2009/09/26(土) 02:19:00 0
そろそろうざくなってきたな
自演してる奴のIP晒ししとくか?
2991000:2009/09/26(土) 02:19:35 0
いっとこうぜ、どうせ例の精神障害者(一人w)だろ
300名無しさん:2009/09/26(土) 02:19:41 0
自演!ダメ!絶対!!!
301名無しさん:2009/09/26(土) 02:20:04 0
>>296
人それぞれ
アンケートは無駄で結論が出ない
自分で考えて決める事
お前に判断力を付ける教育をしなかったバカ親に決めてもらえ
302名無しさん:2009/09/26(土) 02:20:25 0
>>298
いいから早くしろって言ってんだろ!
この能無し
303254:2009/09/26(土) 02:20:27 0
おいカスども
俺様にひれ伏せや!
304254:2009/09/26(土) 02:21:22 0
いや・・・そんなコミュニケーション不足に見えました?
305名無しさん:2009/09/26(土) 02:22:43 0
577 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 02:22:00 0
>>254とか言う奴がうぜー
荒らすなカス
306名無しさん:2009/09/26(土) 02:22:49 0
>>304
指摘されてる内容すら理解できていないのがその証拠
307254:2009/09/26(土) 02:23:44 0
>>306
指摘されてるとは?
意味がわからないのですが
308名無しさん:2009/09/26(土) 02:24:25 0
レジストリに設定を保存しようがしまいがかんけいねぇ
一番アクセスが早いドライブに入れる
レジストリに設定を保存するのはフォルダをちこっとでも移動したら、改名したら動かなくなるだけでどこに入れてても一緒だぜだっぜ

ただし外付けのHDDとかだと何かの原因でドライブレターが変わってしまったときに動かなくなるから
レジストリタイプはシステムブートドライブに入れておいたほうが無難、ってな感じよ
309名無しさん:2009/09/26(土) 02:25:02 0
>>308
捨て喜屋武?
310名無しさん:2009/09/26(土) 02:25:28 0
>>308
マルチすんなカス
氏ね!!!!
311名無しさん:2009/09/26(土) 02:26:12 0
誰もこれと言って指摘してないがーwwwww
やはりいつもの精神失調野郎か
312名無しさん:2009/09/26(土) 02:26:19 0
ズンチャな展開に感動!
313名無しさん:2009/09/26(土) 02:26:51 0
こんばんわ

PCの動作が最近重くなってきてます
なにが考えられますか?
314名無しさん:2009/09/26(土) 02:28:58 0
>>313
omori.exeが常駐しているから。
315名無しさん:2009/09/26(土) 02:29:10 O
もうだめです
パソコンに電源をいれても、画面が真っ暗です

サポートセンターは9時からです。

ひっぱたきたくなるパソコンの無知識、もしよかったら解決方法など教えていただけませんか
316名無しさん:2009/09/26(土) 02:30:07 0
>>313
PCの使いすぎ
1か月に1度程度にしとけばそんなに重くならないよ
317名無しさん:2009/09/26(土) 02:31:52 0
>>315
むしろひっぱたけ!
液晶なんてひっぱたけばなんかぶわんって波打った光が走って面白いよ
318名無しさん:2009/09/26(土) 02:32:34 0
壊れるだろぉ・・・
319名無しさん:2009/09/26(土) 02:33:09 0
>>295
マジなの????????
320名無しさん:2009/09/26(土) 02:34:23 0
このスレは嘘と騙しが半々で出来上がったスレですよ
321名無しさん:2009/09/26(土) 02:35:18 0
>>311
まずは日本語教室へどうぞ
322名無しさん:2009/09/26(土) 02:36:43 0
>>320
無知な回答者がマジレスして恥をさらしてるだけ
323名無しさん:2009/09/26(土) 02:37:05 O
>>315わかりませんか?
324名無しさん:2009/09/26(土) 02:38:17 0
>>323
わかります
325名無しさん:2009/09/26(土) 02:39:18 0
>>323
去年の秋ごろに解明される予定だと発表されたはずですが?
326名無しさん:2009/09/26(土) 02:40:08 0
さ〜〜〜って、来週のワカメちゃんは〜〜?
327名無しさん:2009/09/26(土) 02:40:53 O
すみません、洒落じゃないんですよ
誰か助けてください
328名無しさん:2009/09/26(土) 02:41:04 0
>>323
あ?
マキロンに謝れや!
329名無しさん:2009/09/26(土) 02:41:06 0
8Gのメモリスティック購入して動画(avi)を保存したいのですが出来ません。
転送するとファイルが壊れているらしく見れません。
2種類のスティックで試しましたが(メーカー違うもの)コーデックエラー
GOMプレイヤーで転送前のファイルは見れるのでコーデックではないと思うのですが・・・・
動画の保存出来ないメモリースティックなんてありますか?
ちなみに動画は何種類も試しましたが駄目でした。
どなたかアドバイスお願いします。

>>249
>>259
2G以上はありません。
もちろん他のPCでも見れません。

ファイル自体はメモリーカードに転送出来てそうなんですが・・・・・・
330名無しさん:2009/09/26(土) 02:41:20 0
>>315
必要な情報すら出せないおまえが自力で解決は無理。
ドンキホーテに新品を買いに行け。
金が無いなら9時まで寝ろ。
331名無しさん:2009/09/26(土) 02:43:29 0
もうパソコンのことなんて忘れてさ、普通に話そうぜ
そうすれば俺ら、きっと理解りあえると思うの
332名無しさん:2009/09/26(土) 02:43:33 O
もういいです
他行きますね
333名無しさん:2009/09/26(土) 02:44:10 0
>>254
てか、PF使用量が実装メモリ超えるとヤバイから1.5倍にした方がいいよ
334名無しさん:2009/09/26(土) 02:46:13 O
PCに内蔵されているカードリーダーが
メモリースティックPRO DUO HGに対応しているかどうか知りたいのですが、
どうすればよいのでしょうか?
335名無しさん:2009/09/26(土) 02:48:27 0
>>333
横割りスマンが何でだ?
336名無しさん:2009/09/26(土) 02:48:38 0
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1253447336/

480 :まちがって名前消しちゃいました。:2009/09/26(土) 02:43:19 ID:???
PCに内蔵されているカードリーダーが
メモリースティックPRO DUO HGに対応しているかどうか知りたいのですが、
どうすればよいのでしょうか?
337名無しさん:2009/09/26(土) 02:48:54 0
>>333
Maide?
俺、3.14倍かと思ってた
338名無しさん:2009/09/26(土) 02:51:27 0
>>335
バカはほっとけ
339名無しさん:2009/09/26(土) 02:54:32 0
そういうスレじゃねーから、ここ
340名無しさん:2009/09/26(土) 02:57:20 0
>>339
おまえ誰?
誰あてのレス?
掲示板の使い方を覚えてから書き込め
341名無しさん:2009/09/26(土) 03:04:19 0
>>335
仮想メモリの仕様ってググってこい
そっちのがわかりやすい
342名無しさん:2009/09/26(土) 03:04:31 0
え、あいつ何レスしてんだよ、わけわかんねぇ。。。
ここマジでいかれてるわ
343名無しさん:2009/09/26(土) 03:31:40 0
>>342
北朝鮮の方ですか?

そうですねえ
そうかもしれません
344名無しさん:2009/09/26(土) 03:35:52 0
いいえ、北韓国です!
チョウセンなんてきたならしい言葉、使わないでいただきたいですね
品位が下がりますよ
345名無しさん:2009/09/26(土) 03:41:29 0
おい、今からちょっと軽眠すっからよ、誰か5:30になったら俺のPCでtada.wav鳴らしてくれ
頼んだよ、寝坊できないんだからさ
346名無しさん:2009/09/26(土) 03:42:11 0
北の将軍様
347名無しさん:2009/09/26(土) 06:02:23 0
 ⊂\   ____   /⊃
   \\/  ヽ//
   └┤ ´д`├┘  <ドコヲミテイル?
     |    /
      ( ヽ /
      \ \
       | >ノ
       |∨
       ∪

               /l、
              (゚、 。 7 
               l、 ~ヽ
               じしf_, )ノ
348名無しさん:2009/09/26(土) 08:59:57 0
ダイヤル回線って、アクセスポイントにつなげば、そこから世界中のウェブサイトにアクセスできますね。
で、アダルトサイトにある動画を見るならクリックってありますが、あれって海外のダイヤルに接続して、動画を見るって言うのですね。
よく考えたら動画ってサイズが大きいから、仮に見るとしても、ダイヤル回線じゃ見れないんじゃないですか?
あと、インターネットは電話回線で、世界中と連絡取れますが、こういうアダルトサイトって、どうして変な電話番号に接続しちゃうんですか?
349名無しさん:2009/09/26(土) 09:00:04 0
BOT デスクトップパソコンなんですが突然起動しなくなりました。
メモリー1G×3枚なんですが、一枚刺したら起動しました
次に怪しそうなスロットは避けて2枚目も刺したら起動しました
残り1枚のメモリーが怪しいのでしょうか?怖くて刺せません><
32Bit OS:で6スロットありますがどのスロット使っても構わないんですかね?
もとは一つ」飛ばしで3枚刺さってました、初歩的な質問ですいません。
350名無しさん:2009/09/26(土) 09:04:21 O
パソコン板で聞いて良いのかわかりませんが、モニター関連なのでお願い致します。
S端子の映像と、タダの黄色い端子の映像では何がどう違うのか教えて頂きたいですm(_ _)m
宜しくお願い致しますm(_ _)m

351名無しさん:2009/09/26(土) 09:07:26 0
>>349
>>350
どっちもマルチ
352名無しさん:2009/09/26(土) 09:08:33 0
んじゃあ>>349-350 死ね
353名無しさん:2009/09/26(土) 09:10:29 0
ウィンドウズ95からビスタまできて、プログラムのサイズが増えて、必要なメモリの容量が増えてしまったっていうのは分かりますが、どうしてCPUが高速なものが必要なんですか?
354名無しさん:2009/09/26(土) 09:12:20 0
>>349
ですがマルチしてません、やっとパソコン立ち上ったとこです。

答えてください。
355名無しさん:2009/09/26(土) 09:12:36 O
>>351-352
回答もできねーくせに偉そうにすんなハゲ
貴様等が氏ね
356名無しさん:2009/09/26(土) 09:32:28 0
確定しました。やっぱり来るみたい。今回は10月1日までは警戒が必要。
千葉神奈川静岡東京茨城や他の関東が危険

(重要事項につき会員同時公開) 2009/09/25

(5) なお、HAARPに誘引されて、関東地方ではM5前後の中規模地震が発生するだろう。

(3) HAARPの影響は大気イオンのみならず、気象現象や通信、動物の狂乱状況をも生み出し、
疑似宏観異常現象を発現させる。いわば環境テロである。
(2) HAARPは電磁波を宇宙に向けて放出、電離層を刺激し、反射して地表付近の大気イオンに影響を与えるものと聞いている。
HAARPの運用状況と大気イオン濃度変動を見比べると、明らかに同期しているとの指摘を多数頂戴した
大気イオン地震予測研究会e-PISCO
理事長 弘原海 清 大阪市立大学名誉教授
http://www.e-★pi★sco.jp/r_i★on/at★tention/090925weekly_z.html
http://s01.megalodon.jp/2009-0925-1414-33/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090925weekly_z.html
http://s02.megalodon.jp/2009-0926-0102-46/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090924weekly_e.html

HAARPの動きを四川地震のパターンに今回に当てはめると9月27日が危険
http://gol★den★tamat★ama.bl★og8★4.fc2.com/blo★g-date-20090922.html
http://s03.megalodon.jp/2009-0926-0114-47/goldentamatama.bl★og8★4.fc2.com/bl★og-date-20090922.html

世界的科学者がハープは地球の気候や人の脳を損傷させる兵器の疑いがあると
http://www.yo★utube.com/wat★ch?v=8A★MlqRsHUXI&feature=player_embe★dded#t=51★1

2ちゃんねる地震情報 
http://li★ve2★4.2ch.net/eq/

9.11事件、破壊されたWTCで働くユダヤ人は1名も死んでいませんでした。
http://da★mhantaikanuma.we★b.infoseek.co.jp/Sonota/91★1dead.html

地震来たら権力者達が犯人。・・・ユダヤ人は大量に人を殺しています。
357名無しさん:2009/09/26(土) 09:41:15 0
>>353
プログラムのサイズが増えたのが納得できるのなら、少し考えればわかるだろう?
処理しなければいけないものが増えても、それにかける時間は変えられない。
とすれば、処理速度を上げるしかないでしょ?
いや、もちろん従来のCPUでやってもいいんだよ。問題はユーザーがそのレスポンスに
耐えられるかというだけで。
「プログラムを起動しました。画面が出たのは1分後でした」なんて我慢できる?
358名無しさん:2009/09/26(土) 09:49:44 0
>>350>>354
ですが事故解決しました、マザーのスロット不良です
役立たずどもありがとうございました。
そしてしね
359名無しさん:2009/09/26(土) 09:54:02 0
質問者を騙るならアンカは正確に
360名無しさん:2009/09/26(土) 11:07:46 0
壊れたノート(vista)のHDDを抜いて2.5インチHDDケースに入れて違うパソコンに繋ごうと思ってるんですが
この場合ケースに入ってる方はOSが入ってるので変な干渉や故障の原因にはならないのでしょうか?
あと上記が問題ない場合 起動時にパスワードを設定していたのですがパスワードは入れなくてもHDDにアクセスはできるのでしょうか?
お願いしますこの二つ教えてください
361名無しさん:2009/09/26(土) 11:13:14 0
>>360
フォーマットでOK
362名無しさん:2009/09/26(土) 11:16:08 0
あ、そういう事なんですね^^;
確かにプログラムの処理に、遅いのはちょっとですが、早いのは困りませんからね。
363名無しさん:2009/09/26(土) 11:21:51 0
質問です。
マウスを買い換えようと思ってるんだがワイヤレスの悪いところってありますか?
364名無しさん:2009/09/26(土) 11:23:39 0
電池切れでは
365名無しさん:2009/09/26(土) 12:08:19 0
ラブプラス・スターターパック

* ラブプラス(KONAMI)          \5,800
* DSi(Nintendo)              \18,900
* プレイスタンドDSi(HORI)        \1,481
* DS用イヤホンマイク(Nintendo)       \1,200
* ジップロック フリーザーバッグ 中(旭化成) \798
* ポテトチップス のり塩(カルビー)     \98
* さばみそ煮6入パック(ニッスイ)     \1,074
* VC-3000のど飴10パック(ノーベル)  \2,100
* 8x4フローラルティアラ(花王)         \596


                  合計   \32,047
366名無しさん:2009/09/26(土) 12:09:41 0
質問「Windows7 の優待アップグレードが とくとは思えません」

Windows7 の優待アップグレードが存在します。
今、VistaのOSの入ったPCを購入すると、2千円くらいでWindows7にアップグレードできる、という とくてんです。
しかし、Windows7が発売されたあと、最初からWindows7ないぞうのPCを購入すれば、2千円すら不要です。
しかも、アップグレードの手間暇も不要です。
優待アップグレードのメリットの1つは「Vista, Windows7, XP(ダウングレード権利)が全部使用可能」というこ
とですが、これも一般人には不要です。
Windows7以外のOSを使うことは ありえないからです。
よって、ほとんどの人にとっては、優待アップグレードは結果的にマイナス要素しかなく、得とは思えません。

「Windows7のPCは高いから、安い今のうちに買っておけ」という ほうどうも存在します。
しかし、技術の進歩により、PCの価格は下落し続けています。Windows7搭載PCが相当高くなるとは思えません。
Vista発売のときにも同じ優待アップグレードが存在しました。そのときにもPCの価格は高くなっていませんでした。
その代わり、安くもなっていませんでした。同じでした。

しかし、インターネットで検索すると、「優待アップグレードが得であるかのような報道」が多く、違和感を覚えました。
その疑問を解決することができず、質問させていただくことにしました。
よろしく お願い致します。
367名無しさん:2009/09/26(土) 12:15:50 0
>>366
知るかボケ
スレチだ氏ね
368名無しさん:2009/09/26(土) 12:29:01 0
質問です
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 
FMV BIBLO NF/50 2008年
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 
vista
【ノート?デスクトップ?】 
ノート
【具体的な不具合内容】
1.シャットダウン後に勝手に再起動

2.本体にあるスリープボタン?を押すと、ファン?がでかい音を出して
その後は、どのボタンを押しても動かなくなり強制終了するしかなくなります。
369名無しさん:2009/09/26(土) 12:30:34 0
報告乙
370名無しさん:2009/09/26(土) 12:39:41 0
1ヶ月ほど前にビスタ搭載のPCを購入しました。
ここ2日ほど、シャットダウンにしてもPCの電源が切れない状況になってます。
モニターにはノーシグナルと出て、マウスを動かしてもモニターに何も出てないままです。
仕方なしに電源ボタンを押して電源を落としています。
解決方法を教えてください。
お願いします。
371名無しさん:2009/09/26(土) 12:40:40 0
>>370
電源ボタン押しゃ切れるんだろ?
だったら問題ない

はい、次の人どうぞ〜
372名無しさん:2009/09/26(土) 13:31:09 0
>>370
解決方法は、書き込むなら既に理解していて当たり前の>>1-5を読む事
373名無しさん:2009/09/26(土) 13:32:56 O
質問
windows MEに128mbのメモリを取り付けて電源を入れると、BIOS音が4回なって画面が真っ暗です。メモリを取り外しても同じです。
どうすれば解決できますか?
374名無しさん:2009/09/26(土) 13:40:24 0
>>373
取説を読むかググれボケ
375名無しさん:2009/09/26(土) 13:48:11 0
素朴な疑問なんですが、良く分かりません。

スキュリティーソフトでシェアウエアーとフリーがありますが
違いが良く分かりません。例えばシマンテック(シェア)とAVG(フリー)
とか。代価を支払えばそれなり安全とは思われますが、しかしフリーでも
それなりに信頼できるともおもえます。
以前はシマンテックえを使っていましたが、現在AVG(フリー)を使って
何の問題もありません。わざわざ金出さなくてもすむような??

宜しくお願いします。
376名無しさん:2009/09/26(土) 13:50:42 0
>>375
マルチ
氏ね
377名無しさん:2009/09/26(土) 13:54:06 O
>>374
わからないなら黙ってろ
カスが
378  :2009/09/26(土) 14:07:03 0
・・・・ 短×4        システムタイマーエラー システムタイマー/クロックの破損、あるいはメモリー               の最初のバンクでエラー発生
379名無しさん:2009/09/26(土) 14:26:34 0
>>>377
わかるけど携帯厨のお前には教えたくないだけ
380名無しさん:2009/09/26(土) 14:29:06 0
381名無しさん:2009/09/26(土) 14:40:16 0
PS2のエミュのpcx2の上にあるfpsとかの枠を消したいんですが
どうすればできるでしょうか?
382名無しさん:2009/09/26(土) 14:42:18 O
念じる!
383名無しさん:2009/09/26(土) 15:05:44 0
前日までは普通に起動していたのですが今電源を入れるとメーカー、OSのロゴ画面にノイズが走ってます
また、OSのロゴ画面のあと、モニタ、PCの電源は入ってるのに画面が真っ暗になります
外付けのテレビチューナーでテレビは見れるのでモニターの故障ではないと思います。
故障箇所などがわかるかたいましたら教えてください。お願いします。
384名無しさん:2009/09/26(土) 15:19:42 0
はじめまして
東芝製dynabook TX/750LSBのノートPCを使用してます。XPです。
メモリを増設したいと思い各社メーカーサイトの対応表で探しているのですが、自分のPCの名前が出てきません。
メモリ増設できないほど古いってことでしょうか。
増設はできないものでしょうか?

385名無しさん:2009/09/26(土) 15:26:48 0
(´・ω・`)知らんがな
386名無しさん:2009/09/26(土) 15:27:28 0
教えて四。
387名無しさん:2009/09/26(土) 15:30:55 0
TVゲームの動画を編集したいのです。キャプチャーボードが必要らしいけど
デスクトップにしかつけれないみたいですね。高機能で使いやすいものと
それを付けられる国内メーカー製でおすすめの機種を教えて下さい。
合計15万以内で考えています。
388名無しさん:2009/09/26(土) 15:36:19 0
389名無しさん:2009/09/26(土) 15:37:10 0
そんなことはない。
390名無しさん:2009/09/26(土) 15:46:45 0
ここは質問スレではありません
雑談スレです

お間違いのないよう、ご注意ください
391名無しさん:2009/09/26(土) 15:49:34 0
No Attitude!
392名無しさん:2009/09/26(土) 15:51:15 0
>>388
解決!超助かりました。ありがとうございました!
393名無しさん:2009/09/26(土) 16:25:07 0
エロサイトふんだら、PC起動時に料金請求の
画面がでて困ってます。
×で消してもまたすぐ出る。
どしたらいいですか?
394名無しさん:2009/09/26(土) 16:39:03 O
>>393
料金を払う
395名無しさん:2009/09/26(土) 16:43:27 O
昨日USBポートの件で騒いでた者です
後ろのUSBポート、これやっぱり使う事出来た・・・
昨日は挿しても何か認識しなかった、新しいの買ってきたら大丈夫だた、早とちりで申し訳なかった
お騒がせしてすいませんでしたorz
396名無しさん:2009/09/26(土) 16:52:33 0
>>393
警察に自首する
397名無しさん:2009/09/26(土) 17:09:57 0
お友達のいない暇人PCヲタクの集会所です。
関係のない質疑応答に困っております。
プロに分かり易い書き込みでお願いします。
398名無しさん:2009/09/26(土) 17:18:49 0
電源スイッチを入れても画面黒いままで、BIOSの画面すら出ない
あげく、電源ON→電源切れる→勝手に電源ON→電源切れるの繰り返し
これは電源逝った?それともメモリ?マザボ?
399名無しさん:2009/09/26(土) 17:20:36 0
398>>
PCが昭和初期の物ではないでしょうか。
400名無しさん:2009/09/26(土) 17:41:28 0
ウィンドウスのアップデイトをしました。
これってやる度にウィンドウスのサイズが増えて行くのでしょうか?
401名無しさん:2009/09/26(土) 17:50:52 O
PCが起動直後か30分後ぐらいに必ずフリーズ。
そこからすぐ強制終了して起動させても画面にまったく映らない。

すぐではなく、フリーズしたまましばらく慣らしがてらほっといた後に電源を入れ直せばやっと使える状態になります。

こういった症状は何が一番原因だと考えられますか?
ちなみにもう五年ぐらい使ってます。
402名無しさん:2009/09/26(土) 17:57:32 0
>>401
電源が弱っている、かマザーボードの電解コンデンサが射精してしまっている。 でPCが温まると
電圧面での安定供給性能劣化にハードが追いつかずシャットダウンというオチに1000ジンバブエドル。

どちらにしてもハードの故障っぽい。 夏も経過してる品。
403名無しさん:2009/09/26(土) 18:00:47 0
>>401
怪しいのは電源かマザー。ノートなら修理か買い替え。
デスクトップなら側面をあけてマザーのコンデンサーを見てみる。
頭が膨らんでいるものや破裂してるものはないかなど。
(特にCPU周りと4ピン+2ピンの電源コネクタ近くのもの)
これが膨らんでたり、破裂してるようなら修理か買い替え。
正常に見えるなら直らないかもしれないが自己責任で電源の買い替え。
404403:2009/09/26(土) 18:02:24 0
書き込む前に更新しわすれて内容がかぶってしまった。m(_ _)m
405名無しさん:2009/09/26(土) 18:04:13 0
>>401
私も程度は軽いですが、似たような症状になったことがあります(起動後数分でSTOPエラー)
そのときはメモリを挿しなおすと直ったので、一度お試しください
406名無しさん:2009/09/26(土) 18:10:34 0
pc起動時やフォルダなどに鍵を掛ける事は出来ますか?
407名無しさん:2009/09/26(土) 18:13:32 0
>>406
無理です。フォルダそのものを暗号化するか
アクセス権限を設定するかどちらかしかない。
408名無しさん:2009/09/26(土) 18:26:14 0
PCがプツプツ落ちるようになってしまったんだが・・・どうしたらいいん?
あと再起動してもファンがまわりっぱなしなんだがw
CPUは45℃くらいだっ足し普通だよね?
409名無しさん:2009/09/26(土) 18:33:33 0
>>408
負荷をかけた状態で測らないとあんまり意味がない。
落ちる時が負荷が掛かってる時に多いなら熱暴走の可能性は高いかも。
410名無しさん:2009/09/26(土) 18:38:49 0
>>394
>>396
君たちおもしろいね。
君たちの相手をしてあげられるほど暇だから、
釣られてあげようか?
411名無しさん:2009/09/26(土) 18:43:29 0
フォルダ監視というツールの詳細設定に
「操作中は表示しない」という設定がありますが
どんな動作なんでしょうか?
412名無しさん:2009/09/26(土) 18:47:09 0
操作中は表示しないような動作だと思いますん
413名無しさん:2009/09/26(土) 18:52:30 0
>>412
コミュ不足乙
414名無しさん:2009/09/26(土) 19:00:50 0
>>411
変更ファイルの通知時に、パソコン操作中はポップアップ表示しない様にする

マニュアルか、製作者のHPみれば分かりそうなものだがな
415名無しさん:2009/09/26(土) 19:07:49 0
一応確認しておきたかったんです、すいません。
416名無しさん:2009/09/26(土) 19:10:27 0
ノートパソコンで地デジ番組を録画したい
地デジチューナー、hdd、bdドライブなどは別で買う
この場合で今おすすめのノートパソコンをいくつか教えて
417名無しさん:2009/09/26(土) 19:24:31 0
HPのp6170jp Windows Vista HomePremiumを1ヶ月ほど前に購入し使用しています。

シャットダウンにしても電源が切れなくなりました。
モニターにシャットダウンの画面が出た後、モニターの電源が切れてもPCは起動したままです。
モニターを付けてもノーシグナルと出て、マウスを動かしてもモニターに何も出てないままです。

2日前までは問題なく電源が切れたのですが、今現在は電源ボタンを直接長押ししている状況です。
解決策を教えてください。
よろしくお願いします。
418名無しさん:2009/09/26(土) 19:28:45 0
>>417
まずはCMOSのクリア。
419名無しさん:2009/09/26(土) 19:32:39 0
CMOSってなんですか?
420名無しさん:2009/09/26(土) 19:33:22 0
友達がvistaビジネスバージョンが入ってるPCをドスパラで買ったのですが。
糞糞いいまくってます・・・
ほんとに糞なんですか?
421名無しさん:2009/09/26(土) 19:37:56 O
>>420
本人にどこが糞か聞けカス
422名無しさん:2009/09/26(土) 19:41:19 0
嘘をいってるかもしれないので、みんなの批評を聞きたかっただけです・・・
423名無しさん:2009/09/26(土) 19:49:33 0
>422
その友達はエロゲやるタイプ?
424420:2009/09/26(土) 19:50:48 0
>>423
いいえ・・
425名無しさん:2009/09/26(土) 19:52:15 0
>>420
自分で使いやすい設定に出来ない糞だけが糞と言う
426名無しさん:2009/09/26(土) 19:52:23 0
>>424
(‘ -‘ ) 不潔!エロゲやる人はでてって
427420:2009/09/26(土) 19:52:55 0
>>426
え・・・
428名無しさん:2009/09/26(土) 19:53:07 0
OSを使いこなせない人はOSを糞と言うしか道は無い
429名無しさん:2009/09/26(土) 19:54:33 0
下手くそや無知ほど道具が悪いと言う
430420:2009/09/26(土) 19:55:44 0
>>425 >>428
なるほど!わかりました!!

ちなみにみなさんのOSはなんですか?
431名無しさん:2009/09/26(土) 19:56:11 0
ソフマップで比較したらPCゲームは7千円〜1万以上なのに
XBOXとかだと同じゲームが4千円前後なんだよな
ゲーム機を買っても2万円台だし、ゲーム機買おうかな
432名無しさん:2009/09/26(土) 19:58:07 0
>>430
ノートに付いてきたVISTAです。
433名無しさん:2009/09/26(土) 19:58:34 0
>>430
アンケートなんか無駄
434名無しさん:2009/09/26(土) 19:58:45 0
>>431
需要と供給の問題だろうよ。PCが普及しているとはいえ、ゲームで使うやつは少数派なんだろ。
435名無しさん:2009/09/26(土) 19:58:47 0
>>431
今は買うな時期が悪い
436名無しさん:2009/09/26(土) 20:00:04 0
>>431
ここは貧乏なバカが日記を書く場所じゃない
437名無しさん:2009/09/26(土) 20:15:24 0
印刷された文書をスキャナして、PCに取り込むとこまではできたのですが、
プログラムからワードを選択しすると、文字化けしてしまいます。
どうしたらワードにきちんと文書を取り込むことができるのでしょうか?
ご教授下さい。
438名無しさん:2009/09/26(土) 20:22:00 0
>>437 OSとスキャン/変換したソフトは何?
439名無しさん:2009/09/26(土) 20:47:42 0
まだ買ってから2ヶ月も経ってないvistaです。
今日家に帰ってPCをつけたら画面の表示全部が巨大化していて、画質も若干ぼけてる感じで悪くなっていました。
家族がいじった可能性もありますが、全くPCに無知なのでどこをいじったかも覚えてないレベルです。

解像度という項目で調節できると聞いたので試しましたが、確かに縮小化してマシにはなるんですが元通りの自然な感じにはなりません。
どうすれば直せますか?
440名無しさん:2009/09/26(土) 20:53:30 0
>>439
モニタは何インチ?
17インチなら1024*768
19インチなら1280*1024
21インチなら1600*1200
あたりじゃないか。
441名無しさん:2009/09/26(土) 20:54:17 0
質問です
PSPGOは売れるのでしょうか・・
442440:2009/09/26(土) 20:58:11 0
4:3のモニタならな。ワイドは知らね。
443名無しさん:2009/09/26(土) 21:01:09 0
>>442
高確率でワイドだろ
444名無しさん:2009/09/26(土) 21:01:44 0
>>439
選択できる中で最も大きい数値のを選べ
それで駄目ならひとつづつ小さくしていけ
445名無しさん:2009/09/26(土) 21:03:48 0
あのですね。
今使っているPCは昔のものなのですがそうですね7年位前のものです
これに最新のモニター三万円位のを付けようと思っているのですが
表示とかそういう問題は出ないですむのでしょうか?お願いします
446名無しさん:2009/09/26(土) 21:07:03 O
VAIOのノートPCです。初期化をしたいのですが、CDドライブが起動しないのです。このままで初期化出来るものなのでしょうか?
447名無しさん:2009/09/26(土) 21:07:35 0
>>445
機種名を書かないとな
たぶん、大丈夫
448名無しさん:2009/09/26(土) 21:09:07 0
>>446
説明書を読めばわかるだろ
字が読めないのかなぁ
449445:2009/09/26(土) 21:09:31 0
ふっるーいオンボの標準についてるVGAなんです
そしてモニタは最新。この時空の狭間という間隔を機械で乗り換えられるのか
そして克服できるのか、自信が無いんです・・
450名無しさん:2009/09/26(土) 21:11:12 0
>>439
>確かに縮小化してマシにはなるんですが元通りの自然な感じにはなりません。
その設定画面の右側にある「画面の色」は最高(32ビット)の設定になってる?
451名無しさん:2009/09/26(土) 21:11:17 0
>>449
( ‘ -‘) 素敵♪ SFチックね
452名無しさん:2009/09/26(土) 21:11:35 0
>>445
接続自体は問題ないだろう。問題はグラボが解像度をサポートしているかだ。
ワイドだときついかもね。
453439:2009/09/26(土) 21:14:41 0
バリュースター19型ワイドです。
解像度全てを試したんですが元通りになるのはありませんでした。

初期化?みたいのするしかないですかね?
454名無しさん:2009/09/26(土) 21:14:54 0
No Attitude!
455名無しさん:2009/09/26(土) 21:15:50 0
>>449
使ってるの何さ?

>>452
メーカー製だと専用コネクタのやつあるんで接続もOKとは言い切れない
456名無しさん:2009/09/26(土) 21:16:12 0
>>453
画面のプロパティ でググれば解決
俺はXPだから後はググってくれ わからん
457445:2009/09/26(土) 21:17:07 0
>452 PCのほうでモニターの解像度をワイドではなく普通の表示には使えないの・・?
最悪映らないとか・・使っているPCはこれです

MA22V/MZ http://www.nec.co.jp/press/ja/0201/1601-02.html
458439:2009/09/26(土) 21:18:45 0
>>450
なってます。

>>456
ぐぐってみます。
それでもできなかったらまた来ます

ありがとう
459名無しさん:2009/09/26(土) 21:35:04 0
なんか前にアップロードだけじゃなくてダウンロードも違法になるような記事があった記憶があるけど
もう法律改正された?
ユーチューブで映画やドラマを見ても大丈夫?
460445:2009/09/26(土) 21:41:39 0
あのう・・
461因幡:2009/09/26(土) 21:44:01 0
(>'A`)> ウアァ!
462名無しさん:2009/09/26(土) 21:45:47 0
>>461
どうした?
463因幡:2009/09/26(土) 21:57:27 0
どうもしないわ ダイジョウブよ これが私の Destino
464名無しさん:2009/09/26(土) 21:59:35 0
>>459
施行されたら遺法動画は即削除の方向になるから安心していいですよ、今だけは
465名無しさん:2009/09/26(土) 22:01:10 0
466名無しさん:2009/09/26(土) 22:01:22 0
中華サイトはどうなるんだろ?
今でも中華サイトの方が早くて画質もいいからそっち使ってる
467名無しさん:2009/09/26(土) 22:05:04 0
グーぐるアースで低精細画像の部落って何なの
県庁所在地の癖に低精細なアオモリとか
468名無しさん:2009/09/26(土) 22:06:48 0
>>466
日本の法は中国には及びませんが、中国でも遺法は遺法です
人民が多すぎて収集つかなくなる上に警察に相当する団体も腐っているからあまり影響は出ないそうです
469名無しさん:2009/09/26(土) 22:07:28 O
答えられないなら黙ってろ かす
470名無しさん:2009/09/26(土) 22:11:05 0
いやいや、雑談スレッドだから発言も返答も自由ですよ
ただし質問はNGです
471名無しさん:2009/09/26(土) 22:12:44 O
パソコンヲタのキモ不細工君逹、こんばんみ〜♪ソフ〇ップばっかり出入りしてねーでちったあ社会にでも出ろよ 彼女作れとか、無理難題は言わねーからよw 親はいつまでもてめえの面倒見てくれねーぞ!
472名無しさん:2009/09/26(土) 22:14:08 0
さる対策用間投書き込み
473名無しさん:2009/09/26(土) 22:14:59 O
>>470
は?スレタイが読めない訳?
474名無しさん:2009/09/26(土) 22:15:53 0
>>473
読めるけど何か?
475名無しさん:2009/09/26(土) 22:16:54 0
苦情は一切受け付けません(キリリッ
476名無しさん:2009/09/26(土) 22:16:59 0
( ‘ -‘).。oOO(何故人は憎しみあうの?
477名無しさん:2009/09/26(土) 22:17:26 0
>>476
人が憎たらしい存在だからだ
478名無しさん:2009/09/26(土) 22:23:38 O
教えて下さい。
DELL inspiron1700です。パソコン使用中に突然画面が90度回転しました。
マウスのどれかのボタンをクリックしたかもしれません。
元に戻す方法を教えてください。
ノーパソ自体を90度回転したわけではありません。
90度傾いたままでオナニーを続行してみましたが、さすがにキツイっす。
よろしくお願いします。
479名無しさん:2009/09/26(土) 22:25:12 0
パソコン回転すればいいんだよ
480名無しさん:2009/09/26(土) 22:27:35 O
お願いしますよ、アニキ〜
481名無しさん:2009/09/26(土) 22:27:39 0
 ヾヽヽ
 ( ‘ -‘) 
  ミ_ノ
  ″″
482名無しさん:2009/09/26(土) 22:28:51 0
 ヾヽヽ
 ( ‘ -‘) Ctrl+Alt+矢印のどれか じゃないかしら
  ミ_ノ
  ″″
483名無しさん:2009/09/26(土) 22:29:15 0
>>478
NVIDIA設定>NVIDIAコントロールパネル>ディスプレイの回転
回転しない(横)のラジオチェックしたあと適用をクリック
484名無しさん:2009/09/26(土) 22:31:07 O
スゲー、なおった。ありがとー、あっ







でちゃった
485名無しさん:2009/09/26(土) 22:32:08 0
おもしろいん?
486名無しさん:2009/09/26(土) 22:32:43 0
ま、当然だな!
でもDELL inspiron1700がGeForceだったのは知らなかったわw
487名無しさん:2009/09/26(土) 22:34:06 0
>>485
それなりに
488480:2009/09/26(土) 22:35:39 0
>>482
ありがとう
>.483
難しすぎてわかんないよ
コントロールパネルからいくの?
489名無しさん:2009/09/26(土) 22:36:04 0
私女だけど彼氏の財布がマジックテープ式だった 死にたい。。

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
490480:2009/09/26(土) 22:36:50 0
>.486
inspiron1300 だたよ
491名無しさん:2009/09/26(土) 22:38:11 0
>>490
てめぇ、また嘘をつきやがったな!!!
まあいいや、コントロールパネルにあるだろ、NVIDIAコントロールパネル
492名無しさん:2009/09/26(土) 22:40:54 0
あ、1300はモバイルインテルだってさw
493名無しさん:2009/09/26(土) 22:43:16 O
きしょい… さすがキモブサ逹の吹き溜まりだね
494名無しさん:2009/09/26(土) 22:45:20 0
いやん、褒められちゃった(/ωヽ) 〜♥
495名無しさん:2009/09/26(土) 22:47:14 O
所詮パソヲタの癖に、人を馬鹿にしないように。お分かり?
496名無しさん:2009/09/26(土) 22:47:16 0
マンコって絶滅したのかな?
俺一度も見たことない
497名無しさん:2009/09/26(土) 22:47:51 0
>>496
チンポしか見たことがないよな
498480:2009/09/26(土) 22:48:56 0
>>491
てめぇ!コンパネにNVなんとかなんてねぇじゃねーか..
.
あと、オレが本当の480だ!
499名無しさん:2009/09/26(土) 22:50:33 0
すいません教えてください

ガチャガチャ変な操作をしてしまったようで
ウインドウズボタンとか時計とかが画面の一番右端にいってしまいました

いままでどおり画面の最下部に戻したいのですがどうしたらよいですか?
500名無しさん:2009/09/26(土) 22:51:25 0
>>498
うるせぇ、デル安オンボーロにゲフォなんか載っているものか!
501名無しさん:2009/09/26(土) 22:51:45 O
でしょうねw
女に縁が無い奴ばっかなんだろなぁ…
質問しても下らねー回答しか出来ねぇか、あまつさえ人を馬鹿にする始末の奴等だしw
あームカついた
502名無しさん:2009/09/26(土) 22:52:05 0
>>499
タスクバーって言うんだよ
タスクバーのどこかを握って動かせばいいんだよ
503名無しさん:2009/09/26(土) 22:52:46 0
>>501
>>8-9をよく読むんだ
504名無しさん:2009/09/26(土) 22:53:51 0
さる対策用間投書き込み
505名無しさん:2009/09/26(土) 22:55:10 0
>>502
左右にしか動かないんです

どこ握りゃええですか?
506名無しさん:2009/09/26(土) 22:56:19 0
>>505
そのままあっちこっち持っていくんだ
すると、下のほうに候補が表示されることがあるからそこで手を離すんだ!
さあ、レッツトライ!
507名無しさん:2009/09/26(土) 22:57:00 0
下にもっていくんだよ
508名無しさん:2009/09/26(土) 22:57:43 0
>>505
タスクバーの何も表示されていない領域を握るんだ
509名無しさん:2009/09/26(土) 22:58:31 0
>>500
ありがとよッ!

>>503
あれっ?ここって質問スレじゃないのかよ。ジャマしたな!
510名無しさん:2009/09/26(土) 23:02:12 0
>>509
え?もう帰っちゃうの、何なの
もっと話してからでも遅くはないぞ
雑談の中に解決法が出てくるかもしれないというのがこのスレの趣旨だからよ!
511名無しさん:2009/09/26(土) 23:03:56 0
>>508
おおおおお

できました


ありがとう親切な人
512名無しさん:2009/09/26(土) 23:06:32 0
>>511
追記
何も表示されていない領域で、今度は右ボタンを押すんだ
タスクバーを固定するにチェック入れておけば動かなくなるよ
513480:2009/09/26(土) 23:06:51 0
>>511
タスクバーで右クリックして「タスクバーを固定する」にしとくとイイゾ。 エッヘン
514名無しさん:2009/09/26(土) 23:36:12 0
みんな死んじゃったっぽ(´;ω;`)
515名無しさん:2009/09/26(土) 23:38:58 O
誰かお願いします(>_<)
私の部屋には回線がなく、他の部屋にあるパソコンに無線を飛ばしてインターネットに接続していました。
しかし4日前ぐらいから全くインターネットが繋がらなくなってしまいました。
私の部屋のパソコンはVista、無線を飛ばしていたパソコンはXP。
あと最近、Vistaの方のパソコンの更新プログラムをインストールしました。今まで何回かインストールしてて問題なかったんですが…これが原因なんですかね?
分かる方教えて下さい。
516名無しさん:2009/09/26(土) 23:40:42 0
>>515
ハブ側から無線を飛ばすようにしてくださいよ
517名無しさん:2009/09/26(土) 23:42:05 0
>>515
まずはNTTに電話する
ONUとCTUを取り付けてくださいという
CTUに無線LAN親機をつなぐ
パソコンに子機をつなぐ
これ以外の解決方法はない!
518515:2009/09/26(土) 23:42:32 O
>>516
すみません(>_<)ハブ側ってなんですか?
519名無しさん:2009/09/26(土) 23:43:45 0
>>518
分配装置ですよ
LANハブ(けっしてランパブではない)を買ってきてそれでつないで下さい
520名無しさん:2009/09/26(土) 23:49:53 O
>>517
そうなんですか!!
自分で治すのはもぅ無理ですかね(´・ω・`)?

>>519
その分配装置をVistaの方につけるんですか?

これってやっぱりインストールしたのがいけなかったんですかね…?
521401:2009/09/26(土) 23:53:28 0
>>402-405
遅レスすみません。

そんな根元から駄目になっているとは思いませんでした。
同じ場所を指摘されているので間違いなさそうですね、、、

デスクトップなんですが自分の手には負えなさそうなので
メモリだけ入れなおして駄目だったらこの機会に買い換えることにします。
レスありがとうございました。
522名無しさん:2009/09/26(土) 23:53:45 0
さる対策用間投書き込み
523名無しさん:2009/09/26(土) 23:54:35 0
>>520
いいえ違います
モデム、もしくはモデムに相当する機器にハブを繋ぎます
そしてそのハブに無線LAN親機を繋ぐのです
524名無しさん:2009/09/26(土) 23:56:48 0
そろそろ買い換えようと思うんだけど、ちょっとお勧めの構成とか教えてみろよ
3Dゲームとかもやるけど、予算は15万くらいな
525名無しさん:2009/09/26(土) 23:59:08 0
526名無しさん:2009/09/26(土) 23:59:21 0
>>524
うむ、E3300+GeForce GTS260で組めばいい!ゲ〜〜ッハッハッハ!JAC
527名無しさん:2009/09/27(日) 00:00:49 0
>>524
15万ってのは本体のみの価格ですよね?
それならまずまずのものになると思いますよ(^o^)/~
528名無しさん:2009/09/27(日) 00:11:25 0
パソコン持ってないやつってなんなの
529名無しさん:2009/09/27(日) 00:26:25 0
>>520
無線LANルーターでググれ
530名無しさん:2009/09/27(日) 00:29:07 0
>>524
セントリーノデュオってシールが貼ってあるやつでいいよ
531名無しさん:2009/09/27(日) 00:35:16 0
>>523
無線LAN[ルーター]を繋ぐのにHUBを間に挟む理由って何?
無線LANの親機にLANポートが付いてないとでも思ってんの?
相手が初心者だと思って適当こいてんの?

>>520
回線の終端装置に無線LANルーターを繋いでそこと無線で繋げばいいよ
ルーターにLANポートが3〜4個は付いてるからXPもそのまま有線で出来る
プロバイダや回線種類によっては無線LANルーターの設定が必要だけど
532名無しさん:2009/09/27(日) 00:37:02 0
533名無しさん:2009/09/27(日) 00:38:54 0
>>531
俺の持ってるエアエッジにはいくつかLANさせるけど、無線をVistaノートに飛ばして
LANから有線でXP機に繋いだときに彼と同じような不具合が出たからそうアドバイスしただけですよ
534533:2009/09/27(日) 00:39:35 0
エアエッジじゃなかった、エアナビゲーターだったっす
535名無しさん:2009/09/27(日) 00:42:23 O
電源をいれたらモニターが真っ白の状態のままになってしまいました
以前も同じ状態になって、モニターを付けたり消したりしてたら直ったんですけど
今回は直る気配がありません(今回同じことになるまではつけっぱにしてました

少し調べてみたらモニターかグラフィックカードどちらかが原因ぽいんですが
どちらの線が濃厚なんでしょう?

別のモニター等ないので付け替えてみるということができません
536名無しさん:2009/09/27(日) 00:46:17 0
>>535
信号なしとか表示が出ないならディスプレイかもしれないし
でも、グラボがいかれてて真っ白な映像信号を発しているだけかもしれないし
そのまま様子を見て変化があったらどちらの不具合か特定できます
3ヶ月ほどそのまま放置してみてよ
537名無しさん:2009/09/27(日) 00:50:35 0
>>535
液晶モニタなんて今はバカみたいに安くなっているから買ってみたら?
グラボもテスト用にGTX295を買っておくといいよ
538名無しさん:2009/09/27(日) 00:51:38 0
CeleronMってどうなの?(´Д`)
539名無しさん:2009/09/27(日) 00:54:35 0
昨日PCでTVを観ていたら突然ブチュンという音がなりシャットダウンしました
再び電源を入れると液晶が全く映りません
ウインドウズの起動音やポコっていうバルーン音は聞こえるのでHDDやマザーが死んだわけではなさそうです
予備のDVI-Dケーブルを使ってみましたが画面にはno signal と表示されるだけで映りません
考えられる可能性はグラフィックボードでしょうか?その他の可能性があればお聞かせください

OS XPpro
CPU Phenom 9350e
メモリ 2G
VGA HD4670
マザー MA790GP-DS4H
キャプボ GV-MVP/HX2
電源 abee500W
液晶 RDT23IWLM-D
使用していたソフト magicTV

よろしくお願いします。
540名無しさん:2009/09/27(日) 00:59:44 0
>>539
ほぼ間違いなくグラフィックボードの破砕ですね
ただし、ほかのパーツを巻き込んでいる可能性も否定できませんから油断大敵です
たとえばマザーボードのPCI(E)スロットがいかれた可能性も否定できません
541名無しさん:2009/09/27(日) 00:59:59 0
xpなのですがアイコンがうまく表示できていないものがあります
どうやればなおりますか
542名無しさん:2009/09/27(日) 01:01:12 0
>>541
フォルダオプションで登録されたファイルがどうなっているかチェックしましょう
ショートカットアイコンなら手動で修正しましょう
543539:2009/09/27(日) 01:05:44 0
>>540
レスありがとうございます
最悪マザーの交換も視野に入れなければならないのですね
グラボ買ってまだ3ヶ月なのに。。。ぐすん
544名無しさん:2009/09/27(日) 01:07:05 0
こんなスレにくるお前らに捧げる

「人の心と都会の空を信じるおひとよし」
545541:2009/09/27(日) 01:08:07 0
>>542
スタートメニュー?に登録したアイコンなのですがこれも手動訂正ですか
546名無しさん:2009/09/27(日) 01:09:45 O
>>536
信号無し等もでない真っ白なままです
さすがに3ヶ月真っ白で放置はちょっと…
547名無しさん:2009/09/27(日) 01:09:51 0
>>543
まあ、結局のところ、何が駄目なんて断言できる人はいないよ
一般人だったらおとなしく修理に出す(メーカー製の場合)

自作ならそういったことを自分で解決するという条件で使う覚悟くらい持ってなきゃ駄目ですよ
548名無しさん:2009/09/27(日) 01:11:11 0
>>545
スタートメニューのどれだ?
プログラムだったらアレは全部ショートカットだから手動で修正してやればいい
549名無しさん:2009/09/27(日) 01:13:20 0
>>544
そういうこという人嫌いです
550541:2009/09/27(日) 01:14:00 0
>>548 542
プログラムのショートカットなので手動ですね
ありがとうございました
551名無しさん:2009/09/27(日) 01:17:55 0
サイズの大きいファイルを複数アップロードしたいんですが、
ファイルを圧縮しても回線が細い?せいか非常に時間がかかってしまいます。

そこで質問なんですが、
一枚一枚ファイルをアップロードするのと、フォルダに入れて一気にアップロードするのでは
どちらが効率がいいんでしょうか?


変な文章だったらすみません。意味は伝わりますでしょうか…。
552名無しさん:2009/09/27(日) 01:20:19 0
>>551
巨大ストレージならZIPでry
単ファイルごとだと数が少ないならまだいいが、大腸量になると連投規制で弾かれたり、あるいはいろいろと迷惑がかかるからやめておけ
553名無しさん:2009/09/27(日) 01:23:16 0
もっとお話をきかせてよ!
554名無しさん:2009/09/27(日) 01:26:04 O
アンパックツールでオススメ教えて下さい!
555551:2009/09/27(日) 01:27:33 0
>>552
レスありがとうございます。
ストレージってなんですか?

データ便っていうのを使って知人にファイルを送りたいんです。
それでファイルをアップロードしようとしたんですけど、なかなか進まなくて…。
zipフォルダで150MBくらいです。
556名無しさん:2009/09/27(日) 01:29:24 0
>>555
150MBとかでかすぎだ!
RapidShareとかMegauploadとか、そういったストレージを使えよ
557名無しさん:2009/09/27(日) 01:51:34 0
いまどき高々1GBごときが巨大とな
558名無しさん:2009/09/27(日) 02:05:54 0
ディスククリーンアップってのはどれくらい時間かかりますか?
559名無しさん:2009/09/27(日) 02:14:05 0
>>558
1分もかからずにで終わる
まあ俺はブラウザ落とすたびにインターネット一時ファイル消去するように設定してるし
ログイン時に履歴やらTempフォルダ内を削除するように設定してるけどさ
560名無しさん:2009/09/27(日) 02:27:28 0
ちょっと試しにやってみようか。
Cドライブ 1TB シーゲイト製、例の欠陥HDD(購入時点でファームは新しいものになってはいた)
使用領域479 GB

ディスククリーンアップをクリック
スキャン中 古いファイルの圧縮とかで約3分20秒
増加する領域の合計 50,249KB
全て選択して破砕!
クリーンアップ中>完了まで約・・・5分立ったがまるで進みゃしねぇ

遅すぎ、減る容量もたかが知れてるしやる価値を感じないわ
561名無しさん:2009/09/27(日) 02:32:05 0
おい!10分経ったけどマジで終わらんぞ
キャンセルしてもいいか?
562名無しさん:2009/09/27(日) 02:45:40 0
今積んでるHDDと同じものをもう一つ取り付けてフォーマットしようとしたのですが
なぜかDVD-RAMドライブとして認識されてしまいます
ゲームの動画を撮る目的で購入したので、これじゃ出来ませんよね…

どうすればいいですか?購入したHDD(とセットのケーブル)は↓です
http://www.amazon.co.jp/Deskstar-7K1000-B-SATA3G-7200rpm-HDT721010SLA360/dp/B001J2KHME/ref=pd_bxgy_e_text_b
563名無しさん:2009/09/27(日) 02:49:02 0
>>562
ああ、残念・・・
それは不具合かもしれないですから返品しましょう
564名無しさん:2009/09/27(日) 02:52:46 0
20分経ったけど延々ガリガリやってるだけだ
高々50MB弱くらいとっとと削除しろよ、もうキャンセルしてやった
565名無しさん:2009/09/27(日) 02:53:43 0
20分じゃねぇ、30分か!
とにかくディスククリーンアップなんてやる価値ないぞ>>558
566名無しさん:2009/09/27(日) 03:18:48 0
>>562
>なぜかDVD-RAMドライブとして認識されてしまいます
ありえねえw
激しく無知なお前の勘違い
567名無しさん:2009/09/27(日) 03:25:44 0
>>566
無知なのは重々承知だが真剣にDVD-RAMで認識されるです

今リムーバルム記憶域って欄にDVD-RAMドライブ(D:)であるんだけど
これじゃおかしくね?って思って一回外してみたら
その記憶域からRAMドライブが無くなった
568名無しさん:2009/09/27(日) 03:29:37 0
>>567
とりあえずもう一度増設してBIOSできちんとHDDとして認識するか確認する。
確認できてまだDVD-RAMドライブとして認識するならデバイスマネージャ上で
どう認識されているか確認する。
569名無しさん:2009/09/27(日) 03:36:29 0
クリーンアップといっても、年式に寄るし
前のPC、ウイルスチェックに10時間くらい掛かってた、HDDが20Gだったと思う
570名無しさん:2009/09/27(日) 03:45:24 0
>>568
BIOSでの調べ方がわからなかったので、デバイスマネージャのみ調べました
やはりDVDRAMで認識でしたが、気がついたことがあります
もともと積んであったHDDの名前が「Hitachi HDT721010SLA360」
で、購入して積んだHDDの名前が「HL-DT-ST DVDRAM GH22NS50」でした

説明書というか、箱に記載されてる品名は前者なんですが…
571名無しさん:2009/09/27(日) 03:49:38 0
パソコンの脇にある4つのUSBポートのうち、
1つが何を挿しても無反応になってしまいました。
これを回復させるにはどうすればいいのでしょうか?
572名無しさん:2009/09/27(日) 04:01:41 0
>>570
たぶん勘違いしてる。HL-DT-ST DVDRAM GH22NS50は
元々そのPCについてるドライブだろ。
管理ツールのディスクの管理から見てみると未認識のHDDがあるから
フォーマットすればいい。
573名無しさん:2009/09/27(日) 04:03:30 0
( ‘ -‘)
574名無しさん:2009/09/27(日) 04:03:46 0
>>571
たぶん無理。あきらめましょう。
それか修理。
575名無しさん:2009/09/27(日) 04:04:27 0
>>570
あれかな
ケーブルで、前にDVD-RAMを繋いでたのに、HDDを繋いだのかな
576571:2009/09/27(日) 04:05:15 0
そうですか・・・・・・orz
577571:2009/09/27(日) 04:07:54 0
>>574
アンカー忘れました。ありがとうございます。
578名無しさん:2009/09/27(日) 04:12:56 0
>>572,575
解決しました
原因は電源コネクタを挿してなかった…です。。

ほんとすいませんこんな夜遅くまで付き合っていただいて
579名無しさん:2009/09/27(日) 04:14:05 0
なんだよそのオチはw
580名無しさん:2009/09/27(日) 04:16:15 0
初心者無法地帯なのである
581名無しさん:2009/09/27(日) 04:22:34 0
>>464-465
ありがとう
寝てしまってた…
582名無しさん:2009/09/27(日) 04:29:55 0
>>578
>電源コネクタを挿してなかった
お前が言っていた全ての現象がウソ確定
583名無しさん:2009/09/27(日) 07:29:06 0
You Tubeやニコ動などをみるときに、PCの解像度が1920×1200や1440×900などの16:10だと、動画が縦長っぽくなるんですが、
これはどうにかなりませんか? 16:9のアニメ動画などをみるときにアス比がちょっと縦長で困ってます

デスクトップの画面プロパティから画面の解像度を変更すればいいのかもしれませんが、
普段ネットをするときは16:10に慣れてしまってるため、いちいち動画を見る度に設定を変えないといけないので面倒です
584名無しさん:2009/09/27(日) 08:21:53 0
585名無しさん:2009/09/27(日) 08:51:26 O
マザーボード交換したら、ネットにつながらなくなりました。
どんな事が考えられますか?
586名無しさん:2009/09/27(日) 09:03:13 0
>>585

644 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/09/27(日) 08:33:06 O
マザーボード交換したら、ネットにつながらなくなりました。
どんな事が考えられますか?

645 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/27(日) 08:34:44 0
マザボの初期不良

646 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/27(日) 08:35:40 0
>>644
>>1-2
587名無しさん:2009/09/27(日) 09:09:31 O
解像度を誤って選択してしまい、再起動後モニターに範囲超過と表示されます。

解像度を元に戻すにも、モニターに範囲超過としか表示しないので困ってます。

OSはxPです
588名無しさん:2009/09/27(日) 09:17:14 0
画面見えなくたって解像度の変更ぐらいできるだろ・・・
589名無しさん:2009/09/27(日) 09:18:35 0
できんボーイとかいう漫画があったが587はまさにそれなんだよ
590名無しさん:2009/09/27(日) 09:22:42 O
>>589 589

画面に表示されなくてもできるのですか?
セーフモードにしてみようと思いましたが、BOOTメニューでキーボードが全く反応しません。
どうやって解像度下げたらいいでしょうか?
591名無しさん:2009/09/27(日) 09:35:31 O
逝けば良いんじゃね
592名無しさん:2009/09/27(日) 09:36:31 0
携帯が
仲間割れして
愉快だな
593名無しさん:2009/09/27(日) 09:36:45 O
頭の解像度なら下がってるだろ
極限マで
594名無しさん:2009/09/27(日) 09:37:27 0
ほう、それで?
595名無しさん:2009/09/27(日) 09:39:24 0
>>590

画面を見ないで画面の設定を変更する方法です。Windowsが起動した状態から、
マウスを画面の右上に移動して右クリックしてRキーを打つ (画面のプロパティが開いたつもり)
Shift+Tabキーを打つ (タブ選択状態になったつもり)
→キーを4回打つ (設定タブを開いたつもり これでダメなら、5回、6回を試す)
Tabキーを打つ (画面の解像度にフォーカスが移ったつもり)
←キーを5回ほど連打 (一番小さい解像度に変更したつもり)
Enterキーを打つ (確定したつもり)
これで見えるようになったら、急いで「この設定を保存しますか」に「はい」を押してください。
596名無しさん:2009/09/27(日) 09:43:45 0
>Tabキーを打つ (画面の解像度にフォーカスが移ったつもり)
XP SP3だけどここはAlt+S(またはTab3回)押さないと解像度に移らないな
597名無しさん:2009/09/27(日) 09:45:20 0
あ、たぶんモニタ複数だからだな
598名無しさん:2009/09/27(日) 10:15:39 0
教えてください。
以下のビデオカードで22インチ・フルHDのモニターが正常に表示できるでしょうか?
G9300GS-512-2-64-C
http://www.fastcorp.co.jp/product/forsa/g9300gs.html#spec

よろしくお願いします。
599名無しさん:2009/09/27(日) 10:26:45 0
>>598
1920×1080の事か?
GeForceならデフォで目的の解像度がなくても、あとでどうにでもなるが
これは何もしなくても平気
600名無しさん:2009/09/27(日) 10:35:17 0
CPUのクロック周波数が技術上の限界になっているようですが、パソコンってこれからも性能の進化はしますよね?
601名無しさん:2009/09/27(日) 10:35:29 i
>>533
エアナビゲーターはメーカー標準の無線ツールと競合を起こしやすいから
原因はそこだと思われ
標準の無線ツールを消すかエアナビゲーターを使わずに接続すればおk
602名無しさん:2009/09/27(日) 10:38:49 i
>>600
進化するしクロック周波数が限界という事もないだろ
マルチコア化してるのはシングルコアだと周波数をあげる事による発熱がひどいからだった希ガス
603名無しさん:2009/09/27(日) 10:38:52 0
フレッツ光は、インターネットだけでなく、電話やテレビのサービスもありますね。
テレビを見ながら、インターネットやって、通話していると、さすがの光でも、例えばテレビがコマ落ちとか、インターネットの動画がコマ送りになったりしますか?
604598:2009/09/27(日) 10:38:56 0
>>599
ありがとうございます。
では、安心してモニタを購入します。
助かりました!
605名無しさん:2009/09/27(日) 10:48:53 0
google dholome をインストールしてからファイル名を指定して実行すると
画面がwindows media playerではなくそちらへ飛ぶようになり不便なので、
アンインストールしました。しかし以前は問題なかったのにそれ以降、
ファイル名を指定して実行しても
アプリケーションが見つかりませんと出てしまいメディアプレイヤーで
音楽を取り込めなくなりました。
オプション→ネットワーク→プロトコルかと思い設定を変更
したりしていますが変化ありません。
以前のように普通に音楽を取り込めるようにするにはどうしたらよいですか。
606名無しさん:2009/09/27(日) 10:49:14 0
>>603
PCの能力は考えないのか?
607名無しさん:2009/09/27(日) 10:53:26 0
いやいや、こういう2ちゃんの掲示板なんて数キロバイトしかありませんね。
ブロードバンドでしたら一瞬ですね。
ところが、動画だったらユーチューブのハイビジョンを見て、光テレビで地デジとかハイビジョンを見ると、コマ送りになるでしょ?
608名無しさん:2009/09/27(日) 11:21:04 0
>>603=>>607
キチガイだから何回も同じ質問をして楽しいんだな
609名無しさん:2009/09/27(日) 11:21:59 0
>>607
>光テレビで地デジとかハイビジョンを見ると、コマ送りになるでしょ?
>>606
610名無しさん:2009/09/27(日) 11:25:22 0
>>605
中途半端な情報乙。
611名無しさん:2009/09/27(日) 11:33:20 0
別に普通の質問をしたまでですが?
612名無しさん:2009/09/27(日) 11:38:20 0
何それこわい
613名無しさん:2009/09/27(日) 12:16:00 0
>>611
おまえ誰?
>>1読め
>>605なら消えろ
614名無しさん:2009/09/27(日) 12:30:21 0
>>605ですが>>611じゃありません。
普通の質問云々ってきっと並行してる別の話題のことでしょう。
615名無しさん:2009/09/27(日) 12:34:53 0
そう かんけいないね
616名無しさん:2009/09/27(日) 12:40:40 0
地上デジタルや、ひかりテレビは常に光ケーブルの中をデータが通っているんです。
で、パソコンでユーチューブ見ますよね。
地デジはテレビに送る信号で、ユーチューブはパソコンに送る信号ですね。
だから、混雑して、映像が止まったりするんじゃないですか?
617名無しさん:2009/09/27(日) 12:43:51 0
そうかもしれませんね
618名無しさん:2009/09/27(日) 12:45:19 O
押入れから出てきた
ソフトビニール製のウルトラマンファミリーで遊んでたら
タロウの左腕が外れてしまいました
どうやったら関節を嵌めれますか?
(´・ω・`)
619605:2009/09/27(日) 12:53:50 0
もういいです。自己解決しましたから。
620名無しさん:2009/09/27(日) 12:54:41 0
ようするに、テンプレに書いてるルールを無視した質問者が2名いるって事だな
621名無しさん:2009/09/27(日) 12:55:27 0
>>619
よかったね!
622名無しさん:2009/09/27(日) 13:05:02 O
左腕、嵌んない‥
(´・ω・`)
623名無しさん:2009/09/27(日) 13:13:29 0
>>622
お湯につけると柔らかくなってはめやすい。

ところでマジレスしてOKだった?
624名無しさん:2009/09/27(日) 13:13:53 0
>>619
暇なんですね
625名無しさん:2009/09/27(日) 13:20:34 0
OS Windows XP
PC 自作デスクトップ
質問内容
昨晩からパソコンの電源を切らずに寝てしまったのですが
朝起きて確認してみると電源が切れており
起動しなくなっていました。
いろいろ試行錯誤してみたのですが
2,3度だけ一瞬起動しファンが回ってすぐに切れました。
やはり電源が故障したのでしょうか?
暑かったのでそれが原因だと考えているのですが・・・

626名無しさん:2009/09/27(日) 13:33:26 0
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1253447336/

605 まちがって名前消しちゃいました。 sage 2009/09/27(日) 13:24:56 ID:???
OS Windows XP
PC 自作デスクトップ
質問内容
昨晩からパソコンの電源を切らずに寝てしまったのですが
朝起きて確認してみると電源が切れており
起動しなくなっていました。
いろいろ試行錯誤してみたのですが
2,3度だけ一瞬起動しファンが回ってすぐに切れました。
やはり電源が故障したのでしょうか?
暑かったのでそれが原因だと考えているのですが・・・
627名無しさん:2009/09/27(日) 13:44:15 O
GOMプレイヤーを使っているのですが、
再生できるのと出来ないmkvファイルがあります、どうしてでしょうか?
628名無しさん:2009/09/27(日) 13:45:45 0
コーデックが足りないからです
629名無しさん:2009/09/27(日) 13:46:05 0
GOMは自前で何でも再生してくれて一見便利だが
いかんせん重いわ再生できないのが多いから敬遠される傾向にある。

他にもプレイヤーはたくさんあるから色々試すんだな。
630名無しさん:2009/09/27(日) 13:53:22 0
PCモニタにD-Sub 15 ピンを繋いでゲームをしているんですが端子の数が足りません
モニタを買い換える以外にAVセレクターのように端子の数を増やすような方法はないんでしょうか?
631名無しさん:2009/09/27(日) 13:54:42 0
ある
VGA切り替え器でぐぐれ
632名無しさん:2009/09/27(日) 15:08:58 0
あぁ〜やっと仕事おわった

さ、おなにーしよ
633名無しさん:2009/09/27(日) 15:16:09 0
デリでも呼べ
634名無しさん:2009/09/27(日) 15:18:44 0
★使用OS:Windows XP Professional SP3
★使用ソフトウェア名:Internet Explorer 7・Firefox3.5.3
★パソコンのメーカ名と型番 eX.computerのエアロストリーム RM3J-B14/V
★インターネットの問題は接続形態:CATV
 ルータの有無:有り
★ビデオカード:GeForce 9600GT

新しいパソコンを購入しインターネットに接続しようと、
firefoxやoperaなどのウェブブラウザをダウンロードしようとしたら
ディスプレイ全体が真っ黒になり、一分間に数回ほどは瞬間的に復旧しました。
タスクマネージャーでブラウザを閉じるとディスプレイが元に戻りました。
また、一部のブログのリンクを開いたときも同じ現象が起こります。

ビデオカードのドライバを入れ替えてみたのですが
逆に一分間に一度程度しかディスプレイの復旧がされなくなりました(´;ω;`)

こういった場合、どのような対処方法がよいのでしょうか。
635名無しさん:2009/09/27(日) 15:44:28 0
仕事用PCがいい加減動作が遅くなってきたので、リカバリしたいのですが
リカバリ後何か不具合があった時のためにリカバリ前にすぐ戻せるようにしたいのですが、どのようなソフトを使えばいいですか?
フリーソフトだと嬉しいですが、有料のものでも大丈夫です。お願いします。
636名無しさん:2009/09/27(日) 15:48:16 0
パラゴンバックアップ とかtrue image
637名無しさん:2009/09/27(日) 15:48:54 0

あたらしいパソコンがなんでサポート終了したXPなんだろう。
638名無しさん:2009/09/27(日) 16:17:17 i
>>637
XPのサポートが終了した・・・?
639名無しさん:2009/09/27(日) 16:18:49 0
ほんと?
640名無しさん:2009/09/27(日) 16:19:27 0
>>622
中 黒使うな、忍者にクリティカルヒットくらって死ね!!

>>638
中 黒使うな、ヘッドショットくらって死ね!!!
641名無しさん:2009/09/27(日) 16:28:10 0
>>640
アタタタタタタ・・・・・・・オマエハモウシンデイル・・・・・・
642名無しさん:2009/09/27(日) 16:29:55 0
ひでヴ・・
643名無しさん:2009/09/27(日) 16:45:42 0
>>641
もう少しおもろい事書けんの?

>>642
否、
ひでヴッ!!
である。
644名無しさん:2009/09/27(日) 16:46:03 0
スピーカーコードをミニプラグに変換する変換アダプタってありませんか?
あったらどんな商品か教えてください。
645名無しさん:2009/09/27(日) 16:46:19 0
>>640
おっす!仲黒厨!
お前最近居なかったから心配してたんだぞ!
646名無しさん:2009/09/27(日) 16:46:54 0
>>643
こだわるのぉww
647名無しさん:2009/09/27(日) 16:47:24 0
【質問主文】
pc画面をTVで出力させようとしたが、映らない
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 
自作 
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
【ノート?デスクトップ?】 
デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】グラボZOTAC社の GTS250 TV KURO
【具体的な不具合内容】
PCのDVI出力端子とTVのD-Sub入力端子をつなげるためにDVI-D24pinケーブル(シングルリンク)とD-Sub変換コネクタを購入し、
接続したが、まったく映りません。
D-SubケーブルとDVI変換コネクタを使って接続すると映ってくれるのですが、それだと設置している家具の仕様上
不都合になってしまいます。
ちなみにpcのほうはDVIしか映像出力端子はありません

どなたか助言していただけないでしょうか
648名無しさん:2009/09/27(日) 16:48:24 0
>>644
おまい電気屋行った事ないんか
649名無しさん:2009/09/27(日) 16:53:51 0
スピーカーコードってあの赤と黒の2本線のやつか?
650名無しさん:2009/09/27(日) 16:54:43 0
688 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/27(日) 16:48:51 0
スピーカーコードをミニプラグに変換する変換アダプタってありませんか?
あったらどんな商品か教えてください。
651名無しさん:2009/09/27(日) 17:07:39 0
LatitudeD520 Core2DuoT7200を中古で買おうと思ってるんですけど

同じスペックで↑より安かったり信頼性が高いモデルはありますでしょうか?
ここの皆さんはお勧めを教えてください?

メモリを4GB、HDDを500GBにしようと思ってます
XPとvistaだとどちらの方がいいですか?

質問ばかりですみません
652名無しさん:2009/09/27(日) 17:09:23 0
653名無しさん:2009/09/27(日) 17:09:48 0
>>643
(‘ -‘ ) じゃあ面白いこと書くわ
654名無しさん:2009/09/27(日) 17:14:16 0
いいから、書けよ!ww
655名無しさん:2009/09/27(日) 17:14:22 0
>>645
× 中 黒厨
○ 中 黒使うな厨

>>647
半 角カタカナ使うな、カント寺院で蘇生失敗して死ね!!!

>>651
絶対XP

>>653
お前は調べ物さっさと終わらせろ。
656名無しさん:2009/09/27(日) 17:15:00 0
>>651
中古に信頼性を求めてどうする
657名無しさん:2009/09/27(日) 17:28:40 0
KINGMAXのUSBメモリ買ったんですが
mp3コピーしても聞けないんですが何か設定とかありますか?
他のUSBメモリにコピーすると普通に聞けます。
コピーは出来ているので聞けない理由が分かりません。
USBメモリが壊れてる可能性もあるのでしょうか?
658名無しさん:2009/09/27(日) 17:29:44 0
>>657
You can write Japanese.
659名無しさん:2009/09/27(日) 17:30:14 0
>>657
壊れてるね
660名無しさん:2009/09/27(日) 17:33:30 0
>>657
holdのSWを直し忘れてない?
661名無しさん:2009/09/27(日) 17:35:03 0
>>657
      //                    |
      /         ,ィ介i      |   う  ぶ  き
      {. |l     ,イ  ///||     |   ち   っ え
     ,-.、Vl      / | /// | |    」  に  と  ろ
      lこ!l ! ト   ト.l | !i  | ヽト、<   な  ば
      |  l Vヽ  トjヽ\!l   ,>‐_ニヽ     さ
     |  |   \ ! く__・、jiLノ・_´フ .||   れ
     | | __   ヽ} -‐   -─‐  レヘ.   ん
   _r‐j   >イ fヽ  l   ノ  __    ,イ-ハ
  / ′、   i   {ノ-、 ヽ  `t_/  /| /´ヽ
 〈 ヽ    l   |  }   \    -' j  |   \
  ヽ          /     |  ̄     L
662名無しさん:2009/09/27(日) 17:37:45 0
質問です。
HDD.メモリ無し、ジャンクノートPCに電源を入れたら、グラボのファンがカタカタと音を立てて
動くけど回りません、他のファンは動いてもいません。また、ビープ音も鳴りません。
これはちゃんと電気がきていないんでしょうか?
663名無しさん:2009/09/27(日) 17:39:59 0
>>660
holdのSWの直し忘れって何ですか?
664名無しさん:2009/09/27(日) 17:40:43 0
>>661
あ、指先にマン汁・・
665名無しさん:2009/09/27(日) 17:40:51 0
666名無しさん:2009/09/27(日) 17:42:05 0
667名無しさん:2009/09/27(日) 17:43:43 0
>>663
SW:Switchの略じゃね?
668名無しさん:2009/09/27(日) 17:43:55 0
>>665
ありがとうございます、何も揃えてないんじゃ原因わかりませんよね。失礼しました

>>657
横から失礼しますがフォーマットはしましたか?
669名無しさん:2009/09/27(日) 17:45:22 0
>>668
フォーマットはしました
670名無しさん:2009/09/27(日) 17:53:02 0
マルチ野朗に答えるゴミ消えろ

692 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/27(日) 17:42:11 0
質問です。
HDD.メモリ無し、ジャンクノートPCに電源を入れたら、グラボのファンがカタカタと音を立てて
動くけど回りません、他のファンは動いてもいません。また、ビープ音も鳴りません。
これはちゃんと電気がきていないんでしょうか?
671名無しさん:2009/09/27(日) 17:56:13 0
つかえねースレだな
死ねよてめーらこのゴミ屑どもが。
いいよもうここつかわねーから 
もうこねーよAA
672名無しさん:2009/09/27(日) 17:56:26 0
673名無しさん:2009/09/27(日) 17:56:59 0
>>672
氏ねタコ
674名無しさん:2009/09/27(日) 17:57:23 0
>>668
いや原因は明らかだろ・・・
675名無しさん:2009/09/27(日) 17:58:05 0
>>669
口の汚いアホはスルーすればいいよ
676名無しさん:2009/09/27(日) 17:59:27 0
>>674

中黒 使うな!ボケ

って、あーはじめての快感、癖になりそ
677名無しさん:2009/09/27(日) 17:59:47 0
まぁ、教えたがり君がいるから仕方ないんじゃね?
生暖かい目で眺めてようや
678名無しさん:2009/09/27(日) 18:02:44 0
自演だろ。ほっとけ
679名無しさん:2009/09/27(日) 18:06:07 O
気持ち悪いスレだなぁ。
680名無しさん:2009/09/27(日) 18:06:19 0
681名無しさん:2009/09/27(日) 18:06:49 0
>>672
使い方分からないんですが・・・・・
682名無しさん:2009/09/27(日) 18:07:25 0
おーっす
PCでいらない常駐ソフトの見極め方教えろ
683名無しさん:2009/09/27(日) 18:07:59 0
俺もKINGMAXの買ったらデータが利用できなくなったんだよな
診断そふとやってみるか
684名無しさん:2009/09/27(日) 18:08:06 0
>>681は自分じゃありません
685名無しさん:2009/09/27(日) 18:08:51 0
>>681
診断ソフトは>>680だぞw
686名無しさん:2009/09/27(日) 18:09:18 0
>>681
使い方くらい自分でググレ
幼稚園児かお前は
687683:2009/09/27(日) 18:10:16 0
お、ソフトでフォーマットしたら使用できるようになった
THX
688名無しさん:2009/09/27(日) 18:13:03 0
診断したんですが、なにを貼ればいいんですか?
689名無しさん:2009/09/27(日) 18:13:14 0
ington
690名無しさん:2009/09/27(日) 18:14:13 0
>>688
てかお前誰?
>>1守らないゴミは消えろ
691名無しさん:2009/09/27(日) 18:15:20 0
マルチする奴 >>1すら読まない奴 マルチの質問に答えるクズ
本当にこのスレは糞ですねぇ^^
692名無しさん:2009/09/27(日) 18:15:59 0
>>688
貼れる物は全部貼れ
693名無しさん:2009/09/27(日) 18:16:33 0
鼻をほじった指がやたら臭かったんだけど何が原因なの?
694名無しさん:2009/09/27(日) 18:17:15 0
>>691
なにマジになってんの?p
695名無しさん:2009/09/27(日) 18:17:22 0
どれを貼ればいいのかわからないのですが
696名無しさん:2009/09/27(日) 18:17:57 0
>>695
性交したか失敗したか表示されるだろ・・・?
697名無しさん:2009/09/27(日) 18:18:27 0
パソコン買ってきてDVDビデオを入れても再生されません。
再生ソフトは最初から入っているのですが、Dドライブに何も表示されない状態です。
DVDビデオはレコーダーでは再生出来るので問題は無いと思うのですが何が原因なのでしょうか。
698名無しさん:2009/09/27(日) 18:19:17 0
>>695
手当たり次第に貼ればいいだけだろバカ!
全部貼れ!話はそれからだ
699名無しさん:2009/09/27(日) 18:19:49 0
>>697
お前の頭の悪さが原因じゃね?
700名無しさん:2009/09/27(日) 18:20:25 0
>>697
DMCA違反なんだろ
701名無しさん:2009/09/27(日) 18:20:26 0
>>697
まあそういうことはよくあることだから気にしないでね
702名無しさん:2009/09/27(日) 18:23:07 0
>>662です。
ここって本当になりすましが多いんですね・・・・・
他行きますわ。
703名無しさん:2009/09/27(日) 18:24:07 0
>>702

ちゃんとした答えもあるのに・・・
馬鹿は死んだほうがいいよw
704名無しさん:2009/09/27(日) 18:24:16 0
>>697
滝田洋二郎監督作品
# 痴漢女教師 (1981年)
# 痴漢電車 満員豆さがし (1982年)
# 官能団地 上つき下つき刺激つき (1982年)
# 痴漢電車 もっと続けて (1982年)
# 連続暴姦(1983年)
# 痴漢電車 百恵のお尻(1983年)
# 痴漢電車 けい子のヒップ(1983年)
# 痴漢電車 ルミ子のお尻(1983年)
# 痴漢電車 下着検札(1984年)
# 痴漢電車 ちんちん発車(1984年)
# グッバイボーイ(1984年)
# OL24時 媚娼女(1984年)
# 真昼の切り裂き魔(1984年)
# 痴漢電車極秘本番(1984年)
# 痴漢保険室(1984年)
# ザ・緊縛(1984年)
# 痴漢電車 聖子のお尻(1985年)
# 桃色身体検査(1985年)
# 痴漢電車 車内で一発(1985年)
# 痴漢通勤バス(1985年)
# 痴漢電車 あと奥まで1cm(1985年)
# 絶倫ギャル やる気ムンムン(1985年)
# ザ・マニア 快感生体実験(1986年)
# 痴漢宅配便(1986年)
# はみ出しスクール水着(1986年)

# おくりびと(2008年)


こういう人生の大逆転もある!!!!
705名無しさん:2009/09/27(日) 18:24:45 0
名前欄に番号入れるのも無視してるくせによう言うわw
706名無しさん:2009/09/27(日) 18:27:25 0
>>697
他のDVDやCDを入れても認識しないの?
707名無しさん:2009/09/27(日) 18:27:48 0
( ‘ -‘) えり面白いこと思いついたけど今はふいんきが悪いから書き込むのよすわ
708名無しさん:2009/09/27(日) 18:28:01 0
そもそもIDの出ないところで質問するなってことを先に教えるべきだな
709662 :2009/09/27(日) 18:28:31 0
私が複数いるようです。
710名無しさん:2009/09/27(日) 18:28:47 0
( ‘ -‘) チンギス                                                                  あはん
711名無しさん:2009/09/27(日) 18:29:01 0
>>708
じゃこのスレいらねーじゃん
お前バカ?
712名無しさん:2009/09/27(日) 18:29:42 0
>>711
そう、いらないんだよ
だから雑談スレになってるんだけどね^^;
713名無しさん:2009/09/27(日) 18:29:52 0
複数犯の犯行だったとわ・・・
714名無しさん:2009/09/27(日) 18:30:18 0
>>711
まぁお前の存在自体がそもそも最もいらないけどねw
715名無しさん:2009/09/27(日) 18:30:41 0
No Attitude!
716名無しさん:2009/09/27(日) 18:31:16 0
657です

Chkflshやってみたらデバイスの準備が出来てませんってでます
左上の項目の2番目をやったんでが・・・
717名無しさん:2009/09/27(日) 18:31:29 0
>>714
つ鏡
718名無しさん:2009/09/27(日) 18:32:18 0
>>716
いっぱいレスきてるじゃん?
お前糞だな
719名無しさん:2009/09/27(日) 18:33:12 0
>>716
言われたことをやるつもりもないなら
勝手にやりゃいいじゃん。馬鹿なの?
720720:2009/09/27(日) 18:35:09 0
ダウンロードするときhttpとftpってあるけど
どっちがいいの?
721名無しさん:2009/09/27(日) 18:35:40 0
657です

なんか殺伐したスレですね^^;
他のとこで聞きますね
ありがとうございました
722名無しさん:2009/09/27(日) 18:36:21 0
>>720
好きなほうにしろタコ助
お前はいちいち指示されねーと動けないロボットか?
723名無しさん:2009/09/27(日) 18:37:07 0
(‘ -‘ ) 今日も未解決無しの平常運転ね
      ようそろ!
724名無しさん:2009/09/27(日) 18:38:31 0
>>706
今いくつかDVDビデオと音楽CD入れてみましたけど
Dドライブには何も表示されませんでした。
725名無しさん:2009/09/27(日) 18:41:41 0
>>724
そのディスクドライブはデバイスマネージャではどう認識されてるの?

あと名前欄に番号入れろ
726名無しさん:2009/09/27(日) 18:42:44 0
ものすごいスレだな・・・
ここまで糞なのは近年でも稀によく見る光景だ・・・
727名無しさん:2009/09/27(日) 18:43:03 0
>>722
ええ、半分はサイボーグですね

それにどちらが良いかと聞いているだけで
お前みたいなハゲに言われなくとも好きなようにするしw
728名無しさん:2009/09/27(日) 18:45:36 0
>>727
禿げてねーよ!!!
729名無しさん:2009/09/27(日) 18:46:25 0
>>728
禿乙www
730名無しさん:2009/09/27(日) 18:49:32 0
オナニーばっかしてたら禿げてしまった
731名無しさん:2009/09/27(日) 18:50:28 0
>>724
ドライブ壊れてるんじゃね?
買ったばかりなら店に言え
732名無しさん:2009/09/27(日) 18:50:54 0
お前ら剥けてるの?
仮性?
733名無しさん:2009/09/27(日) 18:57:18 0
719ですが

意味わかんなかったんで
結局は何すれば良いのですか?
734名無しさん:2009/09/27(日) 18:58:01 0
>>733
はい?
735名無しさん:2009/09/27(日) 18:58:12 0
716だった
736名無しさん:2009/09/27(日) 19:00:57 0
>>735
テンプレ読まないと答えも貰えないよ
737名無しさん:2009/09/27(日) 19:01:25 0
738名無しさん:2009/09/27(日) 19:02:08 0
めんどいので他行きますね
739名無しさん:2009/09/27(日) 19:02:16 0
質問です。
IE8をデフォルトブラウザにしたら、メーラ等からサイトを開くたびに
あたらしいIE8が立ち上がるようになってしまいました。
メーラのURLのクリックで新しいサイトを開くときは、既存のIE8に
タブを追加するようにしていくにはどうすればいいですか?
740名無しさん:2009/09/27(日) 19:02:59 0
>>738
マルチ宣言w
741名無しさん:2009/09/27(日) 19:05:11 0
742739:2009/09/27(日) 19:11:20 0
>>741
回答ありがとうございました。
しかし、お尋ねしたかったのはタブの追加位置のことではありません。
新規サイトを開こうとすると、新規にウィンドウが開いてしまうのです。
既存のウィンドウにタブが追加される形で開くにはどうすればいいでしょうか。
743名無しさん:2009/09/27(日) 19:13:50 0
744739:2009/09/27(日) 19:16:16 0
めんどいので他行きますね
745名無しさん:2009/09/27(日) 19:17:48 0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
746名無しさん:2009/09/27(日) 19:19:02 0
★使用OS(Vista HomePremium SP2
★使用ソフトウェア名と(windows mail)

ゴミ箱から削除してしまったメールを復活させる方法はありませんか?
とりあえず削除前の日付までシステムを復元しましたが
変わらずでした。
747名無しさん:2009/09/27(日) 19:38:46 0
>>746
ttp://www.moug.net/faq/viewtopic.php?t=39912

システムの復元は 字の通りシステムを復元するもので
データの復元には全く関係しない
748名無しさん:2009/09/27(日) 19:54:04 0
>>746
ドライブによっては可能性もありそうだが、
Cドライブで尚且つ削除後も操作しているなら復活の可能性が低い。
749名無しさん:2009/09/27(日) 20:10:20 0
タロウの左腕はどうなった?
750名無しさん:2009/09/27(日) 20:16:10 0
ワイド液晶のノートを4:3のテレビに繋げたらどう映るのですか?
751名無しさん:2009/09/27(日) 20:19:19 0
ミニノートの購入を考えております。
縦書き文章の入力に使いたいと考えております。
(ポメラが横書きだけだったので)

ソフトとデータ保存のため、
USBポートがあることだけが条件なのですが、
どのぐらいの値段で買えるものなのでしょうか。
ヤフオク等見てみても、いろいろと機能がついた最新機種ばかり
ヒットします。上記の条件さえ合えば、古い機種でも大丈夫なのですが。
ご教授ください。
752名無しさん:2009/09/27(日) 20:36:06 0
>>751
縦書き文章を入力したいってPCの問題じゃなくてソフトの問題じゃないの?
753752:2009/09/27(日) 20:38:09 0
ポメラを調べてみて質問の意味を理解した。
古い機種でも問題ないよ。ただPCをほとんどいじったことがないなら
オークションで買うのはやめたほうがいい。
754名無しさん:2009/09/27(日) 20:57:34 0
Windowsメールについて質問します

各フォルダに別れている受信済みの未読メールを
Windows Live Messengerのように、ボタン一つで全て既読にする事は可能ですか?

755名無しさん:2009/09/27(日) 21:02:35 0
>>754
可能
方法はインターフェイスを見ればアホでもわかる
756名無しさん:2009/09/27(日) 21:08:05 0
(‘ -‘ )
757751:2009/09/27(日) 21:33:32 0
>>753
ありがとうございます。
秋葉原の中古ショップをまわってみても、
ジャンク以外に古いものはあまりみかけなかったので。
一万以下で買いたいのですが。
758名無しさん:2009/09/27(日) 21:37:33 0
見かけないんだったら無いんだろ
アホ?
759754:2009/09/27(日) 21:57:56 0
>>755
表示→すべてを開封済みにする の事を言っているんでしょうか
760名無しさん:2009/09/27(日) 21:58:57 0
金が無いから安く買うことに時間や労力を費やして結果的に妥協する。俗に言う、安物買いの銭失い。

金が無いからリセールバリューも高い物を買えるように働く。結果的に高品質な物を少ない支払いで使える。

バカは前者を選んで貧乏ループから抜けられない。
761名無しさん:2009/09/27(日) 22:00:59 0
>>759
書き込むなら>>1くらい読め
だったらどうなんだ?
違えばどうなんだ?
アホ全開だな
762名無しさん:2009/09/27(日) 22:03:37 0
マルチは氏んでくださいm(_ _)m


718 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/27(日) 21:24:40 0
Windowsメールについて質問します

各フォルダに別れている受信済みの未読メールを
Windows Live Messengerのように、ボタン一つで全て既読にする事は可能ですか?
763名無しさん:2009/09/27(日) 22:03:59 0
教えてください!
インターネットのトップページで、文字を入力して検索をしたときに残る履歴はどうすれば消せますか?
Googleの方は「履歴の削除」とありますが、
こっちの方が解りません…
ツールのインターネットオプションで履歴の削除しても履歴が出てきてしまうのですが…

教えていただけないでしょうか。お願いいたします。
764名無しさん:2009/09/27(日) 22:04:43 0
こっちのほうってどっちのほうだよ
765754:2009/09/27(日) 22:04:47 0
>>761
読んだ上で書いてますよ

> だったらどうなんだ?
確認の為に聞いているんですよ
私が知りたいのはこの項目ではないので
766名無しさん:2009/09/27(日) 22:06:23 0
もはや荒らしだな
767名無しさん:2009/09/27(日) 22:06:52 0
>>762
このスレにしか書いてないですけどね
そんな工作して面白いですか
768名無しさん:2009/09/27(日) 22:07:14 0
>>767
誰お前
769名無しさん:2009/09/27(日) 22:08:50 0
馬鹿な煽りしか出来ない人間は惨め
770739:2009/09/27(日) 22:13:12 0
初心者のみなさん、↓の方がはるかに役に立ちますよ。ここはろくなひとがいません。

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ119【エスパー】
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1253512647/
771名無しさん:2009/09/27(日) 22:13:56 0
763です。
トップの検索画面の方です。

どなたか教えていただけないでしょうか。
説明が下手ですみません…

772名無しさん:2009/09/27(日) 22:15:01 0
ワイド液晶のノートから出力して4:3のテレビに繋げたらどうなるのですか?
ちゃんと映ります?
773名無しさん:2009/09/27(日) 22:15:33 0
>>771
質問する前に>>1を100回読め
774名無しさん:2009/09/27(日) 22:15:48 0
>>771
トップが何なのか分らん
775名無しさん:2009/09/27(日) 22:21:34 0
>>772
やってみれ。
機種もわからんのに答えられんでしょ。
776名無しさん:2009/09/27(日) 22:38:56 0
>>765
>>1を読んでも理解できない情報後出しキチガイ乙
777名無しさん:2009/09/27(日) 22:47:31 0
BTOで新しくPCを新調したいのですが何処のショップを選べば良いのかよく判りません
ドスパラの評判はよくない様なので別の所が良いのですが
778名無しさん:2009/09/27(日) 22:51:30 0
そうですか
779名無しさん:2009/09/27(日) 22:53:08 0
>>777
>>5にも書いてあるが、おすすめ相談とか禁止なので
BTOスレで聞くといい
780名無しさん:2009/09/27(日) 22:55:16 0
BTOスレってどこですか?
誘導よろしく
781名無しさん:2009/09/27(日) 22:55:46 0
くだらない質問で申し訳ないのですが
単発ってなんですか?
なんか全く別人と同一人物扱いされるんですけど
こういう人って勘違いを本当かのように自信満々に書き込んでて
恥ずかしくないの?
782名無しさん:2009/09/27(日) 22:56:27 0
(‘ -‘ ) わたしはえり!あなたは誰?
783名無しさん:2009/09/27(日) 22:57:24 0
>>781
そう書き込んでる人たちは恐らく2ちゃん管理者の人だよ
管理者には書き込んでる奴のIPやら簡単な個人情報が見れるからね
いくらID変えても同一人物と分かるって寸法
784名無しさん:2009/09/27(日) 22:58:38 0
>>782
× わたしはえり
○ わたしは簡単な調査に数ヶ月費やしてもわからないバカ女
785名無しさん:2009/09/27(日) 22:59:05 0
管理人とかそういう人って名前欄が特殊ですよね?
でも管理人なら同一だったら同一ってわかりますよね?
私の書き込みと別の知らない人の書き込みを同一と指摘して勘違いしてるけど
それでも管理人なんですか?
786名無しさん:2009/09/27(日) 23:00:01 0
うん、そうだね
まずは>>1を読もうか
787名無しさん:2009/09/27(日) 23:01:23 0
読みましたけど何か反してますか?
788名無しさん:2009/09/27(日) 23:10:20 0
>>787
誰 ?
何国人 ?

 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

これを何語で書けば理解できるかな…
789781:2009/09/27(日) 23:12:40 0
>>788
これでいいですか?
では、質問の回答をよろしく
790名無しさん:2009/09/27(日) 23:13:47 0
今現在世間での
Windowsとmacのイメージというか
評判がいいのはどちらですか

できれば理由もお願いします
791名無しさん:2009/09/27(日) 23:14:35 0
>>790
Windows mac 評判でぐぐれ
792名無しさん:2009/09/27(日) 23:19:11 0
何事もぐぐることからですね、ありがとうございました
793名無しさん:2009/09/27(日) 23:19:18 0
新しくVAIOのパソコンを購入したのですが
IEで上のタブや右クリックメニューが英語表示で日本語表示にしたいのです
どこを変更すれば直りますか?

あと、IEで特定の語句を検索する機能が見つかりません
上のタブにないような気がします・・・ どこにありますか?
794名無しさん:2009/09/27(日) 23:28:58 0
現在使用しているノートPCのHDDがもうすぐ昇天しそうなのですが、
今は新しいPCを買うためのお金がありません。
HDD交換をしようにも、モバイルノートで、HDD交換が難しい機種なので無理です。

どうしても仕事や生活に必須なのでPCを使わないわけにもいかないですし、
現在稼動機がこれ一台しかありません。

こういう場合どうすればいいでしょうか?
消費者金融でお金を借りて新PCを買うとかは無しでお願いします。
795名無しさん:2009/09/27(日) 23:30:34 0
>>794
人生相談はこのスレでは扱っておりません
796名無しさん:2009/09/27(日) 23:31:33 0
>>794
まずはモバイルノートの型番。本当にHDDの交換が本当に難しいか
俺が判断してやる。
797名無しさん:2009/09/27(日) 23:32:36 0
>>793
なにそれ。オークションとか中古でかったの?
798名無しさん:2009/09/27(日) 23:35:08 0
>>797
新品ですし、もちろん日本製品です
799名無しさん:2009/09/27(日) 23:35:17 0
>>794
60回払いで買え
800名無しさん:2009/09/27(日) 23:38:01 0
801名無しさん:2009/09/27(日) 23:40:03 0
802名無しさん:2009/09/27(日) 23:43:09 0
>>800
試してみたのですが
「お使いのシステムアーキテクチャ32/64は対応していません」と出ます・・・
803名無しさん:2009/09/27(日) 23:46:47 0
>>800
試してみたのですが
「システムアーキテクチャ32/64ビットに対応していません」
と表示されます・・・
804名無しさん:2009/09/27(日) 23:48:09 0
805539:2009/09/27(日) 23:49:35 0
昨日ここで質問した者です
あの後amazonHD4770を注文し今日帰宅したら届いていたので換装しました
結果無事液晶が映りました
レスしてくださった方々ありがとうございました。
806名無しさん:2009/09/27(日) 23:50:49 O
質問です

PCにPS2をつないでプレイしているといきなりピーみたいな音がして画面が消えてしまいました
電源を押してみるにも電源ボタンに光はついておらず押しても何もなりません、しかし本体は動いています(音がするし本体のロゴは光っている)
ディスプレイには
http://imepita.jp/20090927/852060
と出るのですがどうしたらいいのか教えて下さい
ちなみにVAIOです
宜しく御願いします
807806:2009/09/27(日) 23:56:07 O
すみません、多分自己解決出来ました
808名無しさん:2009/09/27(日) 23:58:16 0
なんかIE8にしてから画像が表示されてるときに
スクロールするとやたらカクカクする
何とかならないの?

って質問しても屑みてーなやつらしか答えねーからいらねーんだよくそぼけが
屑は返信するなよ。
809名無しさん:2009/09/27(日) 23:59:24 0
( ‘ -‘)
810名無しさん:2009/09/28(月) 00:12:02 0
>>808
パソコンがしょぼいんだな。
Vista+IE8でもメモリは2Mあればそんなことはない。
811名無しさん:2009/09/28(月) 00:13:04 0
>>810
2Gの間違い
812名無しさん:2009/09/28(月) 00:17:28 0
なんか弟にPCにPASSかけられたんですが
それって解除できますか?

ちなみにvistaです。
813名無しさん:2009/09/28(月) 00:27:20 0
ログインパスワードだったら、楽勝でできますよ
やり方は自分で調べてくださいね
814名無しさん:2009/09/28(月) 00:34:15 0
>>813
ありがとうございます
調べてみようと思います。
815名無しさん:2009/09/28(月) 00:51:27 0
>>812
本当は他人のPCを勝手に使おうとしている犯罪者

>>813>>5も理解できずに幇助するバカ
816名無しさん:2009/09/28(月) 00:55:45 0
CeleronM→i7
XP→Win7
IE6→IE7

来月777同時変更するんだあーーーーーーーーーーー朝日新聞とau携帯解約して苦節3年、、
817名無しさん:2009/09/28(月) 00:57:17 0
(‘ -‘ ) 良かったわね
818名無しさん:2009/09/28(月) 01:02:32 0
Torrentで{トラッカーを追加する}という概念がよく分かりません。
おしえてちょ
819名無しさん:2009/09/28(月) 01:41:12 0
>>818
敬語を使えバカモノ
820名無しさん:2009/09/28(月) 02:11:24 0
正直スレチなんだけど
ここの人はスキルが有ると思って質問したんですが・・・

訂正します:教えて下さい
821名無しさん:2009/09/28(月) 02:15:15 0
ご相談があります。

DELLのノートPC(Studio15)を使用(今年7月頃から)しています。
たまにHDDの音なのか「カタカタ」と音がします、このまま使用しても大丈夫なのでしょうか?

ブルースクリーンなどは、一切でていません。
822名無しさん:2009/09/28(月) 03:26:36 0
>>818
トラ運を新規雇用することじゃね?
823名無しさん:2009/09/28(月) 03:27:31 0
非正規雇用だけどね。
824名無しさん:2009/09/28(月) 04:47:22 0
ブルースクリーンのエラー画面をPrint Screenして
壁紙に設定する

キモいなw
825名無しさん:2009/09/28(月) 05:24:30 i
VAIOのTypeS(VGN_SR_2)を使ってて
ローカルディスクの空き容量がもうないと
警告されたのですが、
どうすればいいのでしょうか。
また外付けハードディスクを買うのはありでしょうか?どうか教えてください
826名無しさん:2009/09/28(月) 05:31:47 0
Sleipnirとか1つしか立ち上がらないアプリケーションを複数立ち上げるにはどうしたらいいですか?
827名無しさん:2009/09/28(月) 05:38:17 O
ブルースクリーンはHDDやりかえないとダメでしょうか?
828827:2009/09/28(月) 05:50:59 O
ちなみに、起動はするんですがいきなり止まり、ブルースクリーンになります。
エラー報告しても原因不明と出ますし、システムの入れ替えだけで大丈夫でしょうか?
829名無しさん:2009/09/28(月) 05:53:58 0
http://imepita.jp/20090928/198010
こんな感じで椅子にキーボードつけれる機械の名前ってわかりますか?
知ってる人いたら教えてください
830名無しさん:2009/09/28(月) 06:00:21 0
>>828
ブルースクリーンに出てるメッセージに答えがある
なんて出てんだ?

わからない、読めないって言うなら俺もわからない
831名無しさん:2009/09/28(月) 06:02:01 0
最小限の労力で他人を一方的に利用したいからだよね^^
親の躾の賜だよ
832名無しさん:2009/09/28(月) 06:09:03 0
最初からちゃんと質問できてない人には回答すべきじゃないんだよね
たまにテンプレすら全く読んでないのににも回答してる馬鹿居るけどなんなんだろう?

>>805のレスを見ても分かるように最初からちゃんとしてる人は最後も綺麗だし
後々エスパーとしても活躍するかも知れない、他のエスパーの大半がそうであるように

わずか数十文字をタイプする労力すら惜しんで他人を一方的に利用仕様とする質問者に
回答する教えたがりは荒らし以下のカスなんだと思う
833名無しさん:2009/09/28(月) 06:12:13 0
>>825
目先ならシステムの復元を一旦無効にして、再度有効にする。これで結構空くはず。
>また外付けハードディスクを買うのはありでしょうか
ありです、一番手っ取り早い

>>826
無理です。どうしてもというならもう一台PC増やしましょう。

>>828
機械的な故障なら無理、ブルースクリーンはシステム上の問題だけで出るわけじゃない。

>>829
キーボードアーム、もしくはキーボードスタンド、キーボード台など。
好きな語句を使えばいいよ。
834名無しさん:2009/09/28(月) 06:45:17 0
>>825
VAIO Type Sググってみました
Cドライブが15GB、Dドライブが21GBだそうですが
どっちもいっぱいになったって事?

極力、データはDドライブに入れましょう
不要なデータは削除するとかしても足りないなら
ご自分で言ってる通り、外付けHDDを買いましょう

>>826
可能と言えば可能ですが、自分で調べれない人には難しいかも
OSにもよるし、一般的にはおすすめ出来ません

>>828
ブルースクリーンに何が出てるかが大事です
大体は最初の方の数字、0x00000000とかいうのに原因が書いてる場合が多いけど
わかりにくいなら写真撮るなりしてください
とりあえず、起動してるうちに、大事なデータのバックアップをしましょう
835名無しさん:2009/09/28(月) 07:00:16 0
質問
BTOショップで購入すると、自作した場合とどの程度金額が違うのでしょうか?
すべて同じパーツの場合で
836名無しさん:2009/09/28(月) 07:08:00 0
>>835
お店によって違います
BTO店も値段は様々ですし、パーツショップも様々です
ご自分で調べて比較してください

BTOも自作も一長一短ですので、目先の金額だけで考えるのはヤメましょう
837名無しさん:2009/09/28(月) 07:26:45 0
>>835
一番の違いはOS
BTOはOEMになるのでメーカー製と同じ
 ↑ 他のPCには使い回せない

自作ならOS代は高くなるが 使い回せる
 ↑ DSP版ならバンドルパーツと共に

BTOなら電源入れればOSが起動する状態で手元に来る
自作なら初期不良やメモリの相性問題等 自分で対処する必要がある
 ↑ 形や値段に表せない部分で差がある
838名無しさん:2009/09/28(月) 08:05:00 O
目先の金額の差をとりあえず教えて欲しい
だいたいでいいから
839名無しさん:2009/09/28(月) 08:11:20 0
質問です。
現在ビスタ搭載のノートPCを使っているんですが、XPのディスク(OEMで正規品)を友達から譲ってもらたので(使用していない状態で使わないから破格で売ってもらった)マルチブートをしようと思っています。
が、現在使用しているノートに付属しているオフィスはマルチブートした場合のOS (XP)に使えるのでしょうか?(認証が通るか?)
ご回答よろしくお願いします。
840名無しさん:2009/09/28(月) 08:13:41 0
>>839
使えねえし
あきらかに真っ黒な使い方前提で質問しゅんじゃねえゴミ
841名無しさん:2009/09/28(月) 08:14:46 0
842名無しさん:2009/09/28(月) 08:16:48 0
>>839
パッケージ版じゃないならライセンス違反。
以上、この件はクローズします。
843名無しさん:2009/09/28(月) 08:19:48 O
金額の差教えて
844名無しさん:2009/09/28(月) 08:21:10 0
【円高】速報 88円台突入
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254092778/
845名無しさん:2009/09/28(月) 08:24:31 0
テンプレ読まない質問者はスルーで問題なし
846名無しさん:2009/09/28(月) 08:24:53 O
ネットブックです。
外付けドライブを買ってきたのですが、デコーダがないと言われDVDが見れません。
外でGOMプレイヤーをDLしたのですが、私のうちには
ネットが繋がっていないのでうまく使えませんでした。

ネットなしで使用できる方法があれば教えてください。DVD見たいです。
847名無しさん:2009/09/28(月) 08:27:25 0
>>846
何でソフト付属しているドライブ買ってこないの?馬鹿なの?死ぬの??
848名無しさん:2009/09/28(月) 08:30:55 0
>>846
VLC media playerとかMedia Player Classicあたりのプレーヤーならネット環境無くてもおk。
金かけていいならPowerDVDかWinDVD買ってくる。
849名無しさん:2009/09/28(月) 08:32:58 O
ネット繋げれないのでぐぐれません
誘導よろしくです
850名無しさん:2009/09/28(月) 08:34:56 0
>>847-848
そっとしといてやれよ
マルチで、しかもこっち後から書き込みなんだからw
851名無しさん:2009/09/28(月) 08:35:21 0
>>849
だれ?どこに誘導してほしいの?
852名無しさん:2009/09/28(月) 08:59:09 0
ノートパソコンの電源が入らなくなりました。辛いです。買って二年しかたってないのに。
853名無しさん:2009/09/28(月) 09:02:31 0
>>852
それは辛いね。かわいそうね。
854名無しさん:2009/09/28(月) 10:10:21 0
増分、差分バックアップについて、質問というか以下のような理解でいいのか教えてください

HDDをまずその時点で丸ごと他のHDDを保存先として完全バックアップしたとします
そこから1週間後、2週間後、とバックアップをするとします

このとき
増分バックアップをした場合、2週間後のバックアップは1週間後のバックアップから更に増えた分のみで、
故に、3週間後に2週間後の状態に戻す場合、完全+1週間後+2週間後、と3つのバックアップファイルが必要になる

差分バックアップでは、その都度完全バックアップから増えた分をバックアップするので、
故に、3週間後に2週間後の状態に戻す場合、完全+2週間後、の2つのバックアップファイルしか必要ない

つまり、常に最新のバックアップデータのみしか必要としない場合(上記の場合、1週間後とかの状態には戻すことはない)、
増分の場合はバックアップしたごとの全てのバックアップファイルが必要になるが、
差分の場合、途中のバックアップファイル(上記の場合1週間後のバックアップファイル)は必要ないので
HDDの容量節約のためとかで削除してしまってもよい、

という理解でよいのでしょうか?
855名無しさん:2009/09/28(月) 10:20:19 O
Antecの300買う予定でこれにGTX260を載せたいんだが
ケース内に入る事は入るんだろけど、熱で危ないかな?
CPUクーラーは 鎌アングル リビジョンBってやつで電源はCorsair CMPSU-550VXJP
856名無しさん:2009/09/28(月) 10:21:54 O
すまん、>>855はスレ違いでした
857名無しさん:2009/09/28(月) 11:56:43 O
レジストリが壊れててファイルが開けません。どうしたらいいでしょうか?
最近やたらとこんな感じで所々のファイルが開けなくなります
バックアップとってないファイルなので困っています
デフラグしたりウイルス検索したりすると治ったりするのでファイル開けたりするんですが
中身が所々変になっている場合があります。(中のが容量見た感じくっついたり減ったりしてる)

こんなにファイルが壊れるのは何か原因でもあるんでしょうか?
開かないのは外付けHDDに入れてるファイルです。二月に買ったばかりです
858名無しさん:2009/09/28(月) 12:06:52 O
質問です。デスクトップ(vista)のディスプレイをフルHD(スピーカー内臓)の液晶に変えたんですがHDMIで接続すると画面は映るのですが音声が全くでません。PC側の音声アナログ出力も抜いてあるのですが…宜しくお願いします
859名無しさん:2009/09/28(月) 12:46:39 0
>>857
自分で答えを書いているじゃないか。

>>858
こちらこそよろしくお願い致します。
860名無しさん:2009/09/28(月) 14:51:12 0
>>858
いろいろな可能性が考えられる。
グラボを搭載していてnvidiaの物ならS/PDIF端子が接続されていない可能性や
マザーボードによってはBIOS設定でHDMI Audioがdisabledになってる可能性など

なのでPCのメーカーや型番、BTOや自作であればマザーボードとグラボの型番
などを書いてくれれば原因がわかるかも。

861名無しさん:2009/09/28(月) 15:00:02 O
自己解決しましたので
862名無しさん:2009/09/28(月) 15:02:55 0
>>861
あんた誰ですか?
863名無しさん:2009/09/28(月) 15:03:13 0
メディアプレイヤー等で再生している動画を
一時停止した場面を静止画像で保存できますか?
(たとえばJPEG等で)

よろしくおねがいします。
864名無しさん:2009/09/28(月) 15:11:33 0
>>843
480円(税抜)
865自己解決男:2009/09/28(月) 15:12:20 0
>>862
自己解決男です
866名無しさん:2009/09/28(月) 15:13:21 0
>>863
GOMやMPCなどなら結構簡単に保存できる。
再生条件や設定によっては保存できないこともあるけど。
867名無しさん:2009/09/28(月) 15:50:52 0
タロウ、いるかい?
868名無しさん:2009/09/28(月) 15:53:36 0
アソ ウタロウです。
869名無しさん:2009/09/28(月) 16:00:31 0
イルカナ・タロー
870名無しさん:2009/09/28(月) 16:55:49 O
>>857ですがすみません、レジストリではなくディレクトリが壊れている為読み取れないらしいです
こんなしょっちゅうディレクトリって壊れるもんじゃないですよね?
HDDが悪いんですかね?買った当初からおかしくて次の日新しいのと交換してもらったんです
終了するときとかHDD削ってる様な音してるのは変わらなかったんでそのまま使い続けてたんですが…
普段は普通に動いていたので

すみません、何方かお願いします
871名無しさん:2009/09/28(月) 17:10:12 0
ごめん、状況がよく分からない
・HDD買ってつないだらディレクトリが壊れる現象が発生したので交換してもらった
・交換後しばらくは正常に動いていたが、また同様の現象が発生するようになった
で合ってる?
872名無しさん:2009/09/28(月) 17:17:32 0
>>870
MacかWinか知らんが
「ディレクトリが壊れる」って表現はおかしいぞな
俺は両刀使いだが、Winは少々おかしな動きをすることはあっても
ディレクトリ=階層 が壊れるって事は、不思議ぞ
873名無しさん:2009/09/28(月) 17:21:33 O
>>871
HDD買って繋いだら削ってる様な音がしたので交換してもらった。
交換したHDDも終了時ガコガコいってるから、こういうもんなのかと思って諦めた(初めてのHDDで勝手が分からない)

とりあえずは正常に動いてたんだけど、最近やたらとディレクトリが壊れている為ファイルが開けないって出るようになった
ウイルス検索したりデフラグしたりすると直ったりするけど、中のファイルがめちゃくちゃになってたりする
買ったのが二月です。説明悪くてすみません
874名無しさん:2009/09/28(月) 17:22:48 O
>>872
まじですか…ウィンドウズ使いです
875名無しさん:2009/09/28(月) 17:33:30 O
解決策はないのでしょうか?
876名無しさん:2009/09/28(月) 17:34:59 0
>>857
新しいHDD買ってバックアップ、読めないファイルも復旧ツールつかって回収。
だめなHDDは事情を話して返品。
877名無しさん:2009/09/28(月) 17:35:40 0
>>875
まずパンツを脱ぐ
878名無しさん:2009/09/28(月) 17:36:44 O
>>875
873、874は自分ですがこれは違います。急ぎませんのでよろしくお願いします
879名無しさん:2009/09/28(月) 17:38:07 O
>>876
ありがとうございます。店に電話してみます
880名無しさん:2009/09/28(月) 17:54:01 0
今日vistaのメモリが2Gのパソコンに新しく2Gのメモリを増設したんですが
タスクマネージャーで確認したところ物理メモリの欄に3Gと書かれてんですが
これは仕様なんでしょうか?
881名無しさん:2009/09/28(月) 17:56:03 O
>>876
電話してみた。修理と言われた…
とりあえずバックアップの為DVD焼いて新しいHDD買うしかないっぽいのか…泣きたい
882名無しさん:2009/09/28(月) 17:56:27 0
自分じゃありませんとか言う割には名前欄に番号入れないんだね
>>857氏ね>>1も守らないダニ野朗
883名無しさん:2009/09/28(月) 17:59:43 0
>>880
32bitのWindowsは3G程度以上は認識できない。
64bitは例えば同じVistaでもグレードによって8Gまでなど認識できる上限が違う。
884名無しさん:2009/09/28(月) 18:01:52 0
すげーな
最近はテンプレ守らなくても答えもらえるんだな
俺もなんか質問すっか
885名無しさん:2009/09/28(月) 18:05:13 0
>>880
そこでRAMディスクの出番ですよ。

RAMディスク友の会16
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1244805528/
886880:2009/09/28(月) 18:06:26 0
自己解決しました
自分で調べたらわかりました
887名無しさん:2009/09/28(月) 18:12:21 0
>>881
一度初期不良で交換した事情は説明したのか?
不良製品に修理はないだろ。返品して金を返してもらえ。
つべこべ言ったら、代金にファイルの損害や交通費を加算して訴訟。
60万以内なら小額訴訟制度で1回の審理で決着が付き仮執行。
888名無しさん:2009/09/28(月) 18:18:35 O
初めまして。
某メーカーPCを購入し、5年間の延長保証に入りました。

4年経った今、PCが壊れました。
修理をお願いしたところ、部品が生産終了してるから代替品(品質が下がる)があるからそれにしないかと言われました。

保証期間内に部品が無くなるってのは通常良くあることなんでしょうか?
889名無しさん:2009/09/28(月) 18:20:02 0
>>888
よくあることです

というか、PC四年も使ってたならそろそろ買え時です
新しいPC買い替えを推奨します
890名無しさん:2009/09/28(月) 18:26:13 0
手オナニーに飽きました

こんにゃくでも最近イキません

何がいけないのでしょう
891名無しさん:2009/09/28(月) 18:29:48 0
>>890
食い物を粗末にするなカス!
892名無しさん:2009/09/28(月) 18:31:06 0
>>891
いえ、大丈夫です
サシで食べました
893名無しさん:2009/09/28(月) 18:32:18 O
インターネットでページを開いてもすぐ消えてしまうんですがなぜでしょう。うまく説明できなくて申し訳ないですがエスパーのみなさまお願いします。
894名無しさん:2009/09/28(月) 18:34:10 0
>>890
キツめのオナホ使ってみれ。

>>893
You can write Japanese.
895名無しさん:2009/09/28(月) 18:37:32 0
>>893
消えるっていっても他のひとには判らないぞ。
どんな環境で、なにをしたら、いつから、何を開いたら、消えたのは何、エラーメッセージは?
896名無しさん:2009/09/28(月) 18:44:54 0
>>894
THX !!
オナニーにこんなグッズがあるとは

うれし(涙
897888:2009/09/28(月) 18:50:19 O
>>889
ありがとございます。
保証期間内にディスプレイが無くなるってのにびっくりしまして。
898名無しさん:2009/09/28(月) 19:27:04 0
ノートのマザボが死んでしまってHDだけ出して使おうと思ってるんですけど
このHDに入ってるOS(VISTA)をOSなしのBTOパソコンに入れて使うことはできますか?
899名無しさん:2009/09/28(月) 19:28:04 0
引継ぎに関しては俺も動くよ
900名無しさん:2009/09/28(月) 19:28:20 O
再起動するとsc.exeが原因で再起動出来ないと出るんですが
これはどうすればいいんでしょうか
スタート→scで検索→実行したら黒い画面の(プログラム?)出てきましたが
どうすればいいのかさっぱり解りません
901857:2009/09/28(月) 19:33:46 O
>>887
説明した。二月から使い続けてた訳だから流石に返品は無理っぽい
責めて交換してくれるんなら楽だったんだけど、メーカー修理って言われた。前回は新品と交換してくれたのに
やっぱりこれ不良品なのかな?
902名無しさん:2009/09/28(月) 19:34:35 0
>>900
OSの再インストールしたほうがいい
903名無しさん:2009/09/28(月) 19:36:41 O
HDDがカッコンカッコンいって動かない…
一時的に復旧できる方法ありませんか?
904898:2009/09/28(月) 19:37:34 0
>>899
引継ぎとは何のことでしょうか?
新品HDにまるまるコピーで動くということでしょうか?
905名無しさん:2009/09/28(月) 19:38:51 0
>>904
できないから大丈夫
906名無しさん:2009/09/28(月) 19:55:34 0
WD10EADSをData Lifeguard Diagnostic for Windowsを使って初期不良の洗い出しをすると
CrystalDiskInfo20でしきい値が140になるのは俺だけですか?
907名無しさん:2009/09/28(月) 19:55:42 O
>>903
無理
908名無しさん:2009/09/28(月) 20:04:14 0
329 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 18:09:16 ID:BvgCZkP9
Data Lifeguard Diagnostic for Windowsを使って初期不良の洗い出しをすると
CrystalDiskInfo20でしきい値が140になるのは俺だけですか?
909名無しさん:2009/09/28(月) 20:08:38 0
のは俺だけですか?
とか使ってる時点でアホな子供な気がして萎えるのは俺だけですか?
910名無しさん:2009/09/28(月) 20:33:38 0
「JavaScript がオフになっているか、古いバージョンの Adobe Flash Player を
使用しています。最新の Flash Player を入手してください。 」と表示されyoutubeが
見れません。

最新の Flash Player を入手してください。 をクリックし、DL、インスコしたので
たぶんFlash Playerはあると思います

インターネットオプション→セキュリティ→レベルのカスタマイズで
javascript関連を全部有効にしてOKをクリックしました

しかしまだ見れません
どうやったら見れるようになるのでしょうか?
911人間:2009/09/28(月) 20:37:28 0
メールに関して、質問させて下さい・・・

以前、酔っ払って、メールの設定をいじったみたいです・・・
現在、メールにアクセスすると、「Outlook 2003 スタートアップ」と
表示されます・・・
なかなか「次に」に行っても解決されません・・・

あちきの環境は、ケーブルテレビの「J-COM西東京」のプロパイダーを
利用しています。
メールアドレスは、「○○○○○@jcom.home.ne.jp」で、
2006年の東芝製ノートパソコンを使用しています。

是非、ご教授下さい。  m(_ _)m
912名無しさん:2009/09/28(月) 20:37:43 0
>>910
まずFlash Playerが正常にうpできてるか確認しましょう
913名無しさん:2009/09/28(月) 20:38:20 0
最近Vistaとか買うとWindows 7 優待アップグレードというのが付いてくるんですけど
これは二回以上のアップグレードはできるのでしょうか?
たとえば一回VistaをPCに入れてまず一回7にして
そのPCが二年で壊れた場合新しいPCにまたVistaを入れてそこから7にできるのでしょうか?
914名無しさん:2009/09/28(月) 20:40:45 0
>>912
はい サンクスです
915名無しさん:2009/09/28(月) 20:40:50 0
>>910
OSとブラウザのバージョンは?
916名無しさん:2009/09/28(月) 20:50:03 0
>>915
woodenです
917名無しさん:2009/09/28(月) 20:51:06 0
>>915
OSはビスタです
IEのバージョンはどうやって調べるのでしょうか?
918名無しさん:2009/09/28(月) 20:51:44 0
>>917
ああ、7か8だね
どっちでもいいけどさ
919名無しさん:2009/09/28(月) 20:55:29 0
Flash Playerをいったんアンインストール。アンインストーラはAdobeのサイトにある。
で、あらためてFlash Playerをインストール。
920名無しさん:2009/09/28(月) 20:57:57 0
あどびんキック!!
921名無しさん:2009/09/28(月) 20:58:23 0
>>917
Alt+H、バージョン情報
922913:2009/09/28(月) 21:04:18 0
すいません 板違いだったかな
OS板で聞いてきます
923名無しさん:2009/09/28(月) 21:05:26 0
>>922
二回どころか何回でもできるだろ?
正規版なら
924名無しさん:2009/09/28(月) 21:06:59 0
>>922
OS板で聞いても無視されるかもしれないよ
できるできないでいったらできない
925名無しさん:2009/09/28(月) 21:09:48 0
好きにやれるいまがあれば それでいい
926名無しさん:2009/09/28(月) 21:10:56 0
1回だけならアップグレード版はボッタくりだな
927名無しさん:2009/09/28(月) 21:11:37 0
アップグレード権は処女膜と一緒ですから
928名無しさん:2009/09/28(月) 21:14:11 0
糞みたいなスレですねホントに
929名無しさん:2009/09/28(月) 21:14:38 0
糞に失礼ですよ
謝りなさい
930名無しさん:2009/09/28(月) 21:15:08 0
>>928
質問が馬鹿すぎただけだろw
スルーされてるのお前だけだし
931名無しさん:2009/09/28(月) 21:15:48 0
ウンコのほうが食べられるだけマシってなもんですよ、喰いませんけど・・・
932名無しさん:2009/09/28(月) 21:17:40 0
大学でもらったCのソースにrandom()ってあったんだけど、
自宅の環境のVisual2005Expressじゃコンパイルできません
これをrand()に置き換えても問題ないでしょうか?
大学の環境はVineでgccだったと思います
933928:2009/09/28(月) 21:17:58 0
俺は質問者じゃねーよwwwwww
ただの傍観者です(笑)
934名無しさん:2009/09/28(月) 21:19:44 0
 
 
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )   おまえら キーボードの
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )    「な」 と 「に」 を見てみろ
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |
   \    `ー'  /
    /       .\

935名無しさん:2009/09/28(月) 21:23:36 0
タスクマネージャー見たんですが、CPU使用率が60%です
なぜこんなに高いんでしょうか?
936名無しさん:2009/09/28(月) 21:23:44 0
ハングルキーボードなんでわかんないニダ
937名無しさん:2009/09/28(月) 21:25:44 0
>>935
CPUが貧弱
938名無しさん:2009/09/28(月) 21:30:37 0
>>921
サンクスです IE8でした
>>919
やってみます
939935:2009/09/28(月) 21:31:07 0
>>937
使ってるCPUはどこを見れば分かるのでしょうか?
940名無しさん:2009/09/28(月) 21:33:22 0
>>936
そういうことだったのか!
謎が解けたわ
941名無しさん:2009/09/28(月) 21:34:15 0
>>939
CPU情報を見ればいい
942名無しさん:2009/09/28(月) 21:35:10 0
>>939
デバイスマネージャのプロセッサ
943名無しさん:2009/09/28(月) 21:37:22 0
>>939
コンパネ→システム→ハードウェア→デバイスマネージャ
で自分のPCの構成がわかる
ちなみにXP
VISTAは知らん
944名無しさん:2009/09/28(月) 21:42:12 0
>>919
アンインストーラがどこにあるかわかりません・・・
英語読めないので・・・
945名無しさん:2009/09/28(月) 21:45:03 0
>>944
>>910氏ですよね?名前欄に910と入れましょう
私見ですがあなたの場合は

>インターネットオプション→セキュリティ→レベルのカスタマイズで
ここで余計な設定をしてしまったかFlash Playerが正常にうpできていないかのどちらかだと思います
Flash Playerが正常にうpされているならインターネットオプション設定を規定値に戻してみましょう
946名無しさん:2009/09/28(月) 21:47:46 0
>>775
DELLのD830です
947445:2009/09/28(月) 21:52:33 0
あのですね、PC買う祭に気になっています
シャレとかトレントはvistaとか7でもそのまま使えますか?
948名無しさん:2009/09/28(月) 21:54:53 0
>>947
つかえません
949935:2009/09/28(月) 21:55:05 0
すいません!
コンパネの欄見てもシステム?がありません!
950名無しさん:2009/09/28(月) 21:56:43 0
大変!すぐリカバリを!
951>>910:2009/09/28(月) 21:57:35 0
>>945
>余計な設定をしてしまった
おっしゃる通りだった様で規定値に戻したら
見れるようになりました
ありがとうございます
952445:2009/09/28(月) 21:58:12 0
システム的にOS的に使えないということ?
953名無しさん:2009/09/28(月) 22:02:08 0
>>952
そうです
954935:2009/09/28(月) 22:02:53 0
コンパネのとこに無い場合どうすればみれるでしょうか?
お手数ですが教えてください
955445:2009/09/28(月) 22:05:27 0
つまりXP以外は駄目ということでしょうか・・?
956名無しさん:2009/09/28(月) 22:07:00 0
>>955
くどい
957名無しさん:2009/09/28(月) 22:07:03 0
>>947
死ね
958名無しさん:2009/09/28(月) 22:07:05 0
>>954
マイコンピュータを右クリック、プロパティ
またはスタートメニューでコンピュータを右クリック、プロパティ
959935:2009/09/28(月) 22:18:44 0
見れました!ありがとうございます!
CPUの種類はこれでよろしいのでしょうか?

CPU E6850 @ 3.00GHz
960名無しさん:2009/09/28(月) 22:19:30 0
>>959
アーそれでいいよ、じゃあね、さようなら。
もう二度とこんなところに来るんじゃないよ。
961名無しさん:2009/09/28(月) 22:22:58 0
>>959
タスクマネージャのプロセス一覧でCPUを一番使ってるプロセスは?
それはどらぐらい使ってる?system idle Processを除いて。
962935:2009/09/28(月) 22:26:56 0
レスありがとうございます!

TMBMSRV.exe
NMIndexStore
この2つが30%いってますね!

あとはSystemが3〜5をいったりきたり
963名無しさん:2009/09/28(月) 22:31:22 0
>>962
ウィルスバスターですってよ兄さん兄さん!
常駐保護してるから仕方がないんですってば!
964名無しさん:2009/09/28(月) 22:33:22 0
>>962
http://movie-explorer.jp/dvd/50/000294.php
ここを参考にNMIndexStoreを止めて再起動。

もうひとつのプロセスはウイルスバスターのプロセスなので
とりあえずは無視。再起動してどうなったか結果教えて。
965935:2009/09/28(月) 22:34:43 0
了解しました!試してみますね!
レスいっぱいくれてありtが問うございます!
嬉しかったです!
966935:2009/09/28(月) 22:49:39 0
どうも!教えられたサイトで言われたとおりやってみたのですが
再起動後にシステム構成ユーティリティとかいう窓が出てきまして
チェックするところがあるのですがこれはどうすればよろしいのでしょうか?
967名無しさん:2009/09/28(月) 22:51:10 0
>>966
チェックいれてとじればいいよ
968935:2009/09/28(月) 22:52:29 0
早速の返事ありがとうございます!
ウィンドウズの開始方法を変更と書いてるのですが
これはどういった意味なのでしょうか?
お手数ですが教えてもらえれれば幸いです
969名無しさん:2009/09/28(月) 22:53:27 0
何それこわい
970名無しさん:2009/09/28(月) 22:55:10 0
>>968
msconfigで起動時のプロセスやサービスを変更したから警告がでてるだけ。
一回チェックいれて閉じれば次再起動しても、でてこないはず。
971935:2009/09/28(月) 22:57:38 0
了解しました!
CPU使用率が今度は0〜4%になってしまいましたがこれは一体・・・
本当に質問ばかりですみません
972名無しさん:2009/09/28(月) 23:01:51 0
>>971
TMBMSRV.exeのCPU使用率も落ちてる?
落ちてるならNMIndexStoreのプロセスが原因でTMBMSRV.exeの
使用率まであがっていたということなんでしょ。
起動後にシステムが落ち着いた状態ならCPU使用率0〜4%は普通。
973935:2009/09/28(月) 23:03:47 0
そうです!30%あった2つの使用率が0になってます!
この状態が普通なんですね!
質問に答えくれた方長い間ありがとうございました!
僕も答えられる質問があったら恩返ししますね!
974名無しさん:2009/09/28(月) 23:07:32 0
>>973
ちなみにNEROは付属ソフト?
被害者が他にも沢山いるようだな。
975名無しさん:2009/09/28(月) 23:10:54 0
Nero 7はよくないライティングソフトですね
というかIncdとかいうパケライ
976935:2009/09/28(月) 23:13:11 0
Nero7ってのはもともとインストールされてましたね!
今まで一度も利用した事無かったですが!
ここで聞いてみて正解でした!
977名無しさん:2009/09/28(月) 23:14:23 0
パケライってなに?
978名無しさん:2009/09/28(月) 23:15:01 0
カスソフトだから無料でバンドルされているんですよ
979名無しさん:2009/09/28(月) 23:15:42 0
>>977
思うにバケラッタ系列ですかね?
980名無しさん:2009/09/28(月) 23:15:47 0
>>977
たぶんパケットライト
981名無しさん:2009/09/28(月) 23:17:40 0
パケライでぐぐったら
>むしろInCDはパケライ界では最低最悪のソフトとして忌み嫌われていると言うのに >>778ったらお馬鹿さんね ...
ってのがすぐに出てきた
InCDってのはどうやら本物の駄目ソフトっぽい?
982名無しさん:2009/09/28(月) 23:32:57 0
InCDに限らずパケットライト全般がもうだめ
983名無しさん:2009/09/28(月) 23:37:02 0
パケットライトなんて遺物でしょ?
いまだに使ってる人っているの?
984名無しさん:2009/09/28(月) 23:40:44 0
パケットライト、あれ、パケライフォーマットだっけ?
関係ないのかな
985名無しさん:2009/09/28(月) 23:41:46 0
パケライよりスパイウェアーが悪質。
986名無しさん:2009/09/28(月) 23:48:42 0
このスレ誰も立てないようなので自分が立てたんだけど
テンプレを準備していた人がいたようだ。
テンプレのひと宣言よろしく
987名無しさん:2009/09/28(月) 23:50:15 O
超初心者です。
ごみ箱に入れて完全に消し去ったデータは何処にあるのでしょうか?またそれを復元することは可能ですか?
お願いします。
988名無しさん:2009/09/28(月) 23:55:10 O
無理(^O^)/
989名無しさん:2009/09/28(月) 23:58:44 0
>>986
うるさいよ?
990名無しさん:2009/09/29(火) 00:02:25 O
すいません…
Object Dockを起動すると毎回デスクトップに空のドキュメントフォルダができるんですがどうにかならないですかね…
991名無しさん:2009/09/29(火) 00:04:18 0
何それこわい
992名無しさん:2009/09/29(火) 00:06:41 O
>>990
すいません…
毎回というかスタートアップにショートカット入れてるんでPC立ち上げたときですかね…
993名無しさん:2009/09/29(火) 00:14:40 0
ウインドウズのvistaを購入しました(富士通)。
ウイルスバスター2009とノートン2009の体験版90日のどちらか選択して
セキュリティ対策をできるとのことで、ウイルスバスター2009を選びました。
しかし、不具合が多かったので期限が切れてから、ウイルスバスター2009を
アンインストールし、ノートン2010の体験版をホームページからインストール
しようとしたのですが、アプリケーションが起動しません。
なぜでしょうか??調べたのですが分かりませんでした。
どうやったらインストールできるか教えてください。
994名無しさん:2009/09/29(火) 00:40:25 0
>>993
>ウイルスバスター2009をアンインストール

どういう手順でアンインストールしたか教えて。
995993:2009/09/29(火) 00:42:23 0
>>994
すべてのプログラムからウイルスバスター2009にいって
アンインストールしました。
996名無しさん:2009/09/29(火) 00:48:05 0
>>993
HP逝って削除ツール使え。
997名無しさん:2009/09/29(火) 00:51:54 0
>>996
2009から削除ツール公開してないような…

>>995
http://team-mrc.com/archives/712
この手順で再インストール→付属ツール使ってアンインストールしてみ。
998名無しさん:2009/09/29(火) 00:52:08 0
追雌特快
999名無しさん:2009/09/29(火) 00:53:27 0
ume
1000名無しさん:2009/09/29(火) 00:53:52 0
あそぼうい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。