【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ713【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事

 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ712【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1242303700/
2名無しさん:2009/05/20(水) 11:35:21 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無しさん:2009/05/20(水) 11:36:24 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
4名無しさん:2009/05/20(水) 11:37:09 0
■また、以下に関する質問には答えません
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※購入相談禁止※※※

※※※回答が無くても急がせないように!※※※
5名無しさん:2009/05/20(水) 11:37:54 0
6名無しさん:2009/05/20(水) 12:12:21 0
バックアップについて質問です。OSはVista。CドライブにOSはいってます。

CドライブはOSとメールボックスくらいしか使ってません。
ブラウザなど主要アプリや大事なファイルはDドライブに。一応、外付けハードディスクにCDともバックアップ取ってるんですが、Cをバックアップする必要があるのでしょうか?メールは消えても何も困りません。
OSの入ったドライブをバックアップするメリットはあるのでしょうか?よろしければご教授くださいませ。
7名無しさん:2009/05/20(水) 12:14:36 0
※超重要荒らし情報※


主に32bitOSのメモリ制限や、リモートデスクトップの制限に難癖を付けることを目的としているようです。
相手をするだけ無駄(すでに3スレ以上消費するループを展開している)なので

  『そいつに一切のレスをつけないでください』

スルーできない奴にはこのレス示すようお願いします。
「のですか」をNGワードに指定すると高頻度で弾けますが
微妙に芸風を変えてきているようなので、常に「荒らしかな?」という心構えを忘れないように。



以上
平時は待ったりと進行していきましょう 。
8名無しさん:2009/05/20(水) 12:15:49 0

これもテンプレに入れておkじゃない?
9名無しさん:2009/05/20(水) 12:30:53 0
グラボのGeForce9600GTでは色んなメーカーがGeForce9600GTを出していて
それぞれ値段が違うのですが、なぜ色んなメーカーがGeForce9600GTという
同じ商品を作るのでしょうか?
それとも売っている店が違うだけで商品は同じなのでしょうか?
10名無しさん:2009/05/20(水) 12:41:45 0
>>9
9600GTは搭載してる演算チップの名前であって、製品名じゃない
11名無しさん:2009/05/20(水) 13:31:43 0
超初心者にマジレスお願いします。

数年前に購入したコレガの無線LANルーターをまた使用しようと思い接続しました。
前回はパソコンにコレガのソフトをインストールして接続していましたが、
その後アンインストール、
しかし今回はパソコンを立ち上げてそのまま接続されてしまいました。

パソコンに内蔵されていた無線を使ったのだと思いますが、
以前はセキュリティコードを入力しないと繋がらなかったので不思議です。
ワイヤレスクライアントマネージャーをひらくと、暗号化はWEPと表示されています。
ネットワークの調査では、近所の無線と含め、コレガも鍵マークがついています。
これはパソコンにも無線LANにもセキュリティがかかっていると思ってよいのでしょうか?
よろしくお願いします!
12名無しさん:2009/05/20(水) 13:37:28 0
パソコンにもじゃない、ルータの接続に鍵がかかってる。
依然使ってたらしいから、おなじPCなら
その鍵が残ってたんじゃないか?
13名無しさん:2009/05/20(水) 13:52:01 0
>>11
あんたの環境確認できねぇから確定的な事言えねぇけども
まぁ >>12 でいんじゃね?
WEPキーでの無線接続環境がPCに残ってんじゃね?
つかルーター初期化して無いんだったら残ってねぇと接続出来ねぇしな
14名無しさん:2009/05/20(水) 14:09:14 O
5、6万でそこそこのノートPCっ買えますか?ふつうの電気屋ではみないのですが
15名無しさん:2009/05/20(水) 14:13:17 0
>>12>>13
ありがとうございます。
ということは、無線のタダ乗りをされる心配はないということですね。

なんとなく怖かったのでルーターの初期化をしようかと悩みましたが、
とりあえずこのまま使ってみます。
16名無しさん:2009/05/20(水) 14:27:45 0
>>14
お前の言う 「そこそこ」 がネトゲなんか当たり前〜だとしたら無理じゃね?
17名無しさん:2009/05/20(水) 14:45:32 O
>>16
なるほど。よく7、8万で組あげたとか聞いたりするのでできるのかと思ってました
18名無しさん:2009/05/20(水) 14:48:58 0
いままで全く気にしてなかったのですが急に気になったので質問させて頂きます。

PCゲームで「ウィンドウモード」から「フルスクリーン」に
設定を変更する際に一瞬(1秒ぐらい?)ブラックアウトする挙動は普通ですよね?
勿論その後はきちんと全画面で表示され、なんの問題もありません
検索してみたのですが、あまりのも当たり前の事なのか
欲しい解答が得られませんでした。
19名無しさん:2009/05/20(水) 14:52:14 0
>>17
5万あれば「そこそこ」の3DMMOが動くデスクトップなら作れるが
5〜6万のノートじゃ無理だろ

動画見たりするんでいいなら中古で2〜3万のノートでもいっぱいあるけどなぁ
20名無しさん:2009/05/20(水) 15:04:13 O
>>19
なるほど。デスクなら可能なんですね。しかし素人なので組むのは無理なので
メーカー純正買うしかないか…
21名無しさん:2009/05/20(水) 15:12:00 0
おいらのケースだけで6万したですけど
22名無しさん:2009/05/20(水) 15:24:50 0
>>20
用途による
まぁ、BTOのゲーミングPCでも8〜9万程度からあるし
ゲームしないのであれば、もっと安いのでもいいし
ノート買うなら15,6万くらいの買っておかないと後々後悔すると思う
23名無しさん:2009/05/20(水) 15:25:17 0
>>20
ドスパラやFaitsのようなBTOショップもあるし
DELLやHPみたいなある程度サポートが期待できるとこもあるし

まぁ色んなとこを見てから考えてみろ
調べるのが面倒なら大型家電量販店でメーカー品買え
24名無しさん:2009/05/20(水) 15:47:30 O
なるほど。ゲームなんかやらないのに
決めつけるバカばっか
25名無しさん:2009/05/20(水) 16:16:50 0
xpでService Pack3ですが、
windoes Updateで優先度の高いものに、NET Version 2.0 〜 3.5と云うのがあるのですが、これは入れなければいけないでしょうか?
酷く時間がかかる見たいなので、入れた方が良いのかお聞きしたいです。
26名無しさん:2009/05/20(水) 16:36:49 0
visutaでスタートからメモ帳をクリックしても立ち上がらなくなりました。
他は普通に動きます。どうすれば治りますか?
27名無しさん:2009/05/20(水) 17:07:31 P
>>26
その開きたいtxtファイルを右クリックして
プログラムから開く→プログラムの選択→この種類のファイルにはいつも
このプログラムを使うにチェックをいれてある状態でメモ帳選択。
28名無しさん:2009/05/20(水) 17:25:22 0
オーバークロックってスーパーサイヤ人になるカンジですか?
爆発的に強くなるけど持久力がなくなり無理ができないみたいな
29名無しさん:2009/05/20(水) 17:28:23 0
クロック速度1.5倍ぐらいならまんだいないよ
30名無しさん:2009/05/20(水) 17:33:15 0

ヤムチャにこん棒持たせたくらいだろ
31名無しさん:2009/05/20(水) 17:41:50 0
武道家、武器持ったら弱くならね?
32名無しさん:2009/05/20(水) 17:50:25 0
dynabook2008秋冬モデルです。
アプリケーションを開いていない時の画面に表示されるショートカットアイコンについて。
お気に入りサイトは、右上がめくれた白い紙に青でeと書かれたような表示ですが
アマゾンはa、アルクはパックマンみたいな顔、ヤフーは赤いyというように
各サイトオリジナルのアイコンで表示されています。
しかし、気がつくとそれらも普通のeの表示に変わっていることがあります。
どういうことでしょう?
33名無しさん:2009/05/20(水) 17:52:27 0
>>32
一時キャッシュをクリアすると
その中にあるサイト用のアイコンのキャッシュも消えるんだよ
34名無しさん:2009/05/20(水) 18:01:45 0
>>280
2kmの完走タイム10分の人を最初から全力疾走させて無理やり8分に縮める感じ

その後その人がどうなるかは言うまでもあるまい
35名無しさん:2009/05/20(水) 18:06:59 O
OSはWindows xp Homeでメモリ増設を考えているのですが、
512Mを2枚挿すのと、1Gを1枚挿すのでは価格以外で何が違うのでしょうか
36名無しさん:2009/05/20(水) 18:11:15 0
>>33
ありがとうございます。
しかし、一時キャッシュなんて初耳だし、そんなのをクリアした覚えはないんですが?
37名無しさん:2009/05/20(水) 18:19:49 0
>>25
ランタイムライブラリみたいなものだから、必要になったら入れればいいと思うよ。
38名無しさん:2009/05/20(水) 18:22:08 0
>>35
デュアルチャンネルだとちょっと変わるかも
>>36
履歴の削除とかで期間短いとかじゃね?
インターネットオプションでみれる
しばらく見て無いと情報削除
39名無しさん:2009/05/20(水) 18:22:48 0
サイトに売ってるDVDドライブにDVD-Rやらの書き込み速度は書かれてるんですが
CDの書き込み速度が無いです。DVDドライブというのはDVD専用ってことですか?
40名無しさん:2009/05/20(水) 18:26:33 0
完成品のパソコンと同じ部品を同じメーカーの通販サイトで揃えてみたら数千円の差しかないのですが
そんなものですか?
41名無しさん:2009/05/20(水) 18:28:59 0
>>39
上位互換なので大丈夫だと思うよ
心配だったらそのドライブの紹介URL

>>40
そんなもん
むしろ組み立てや動作チェックのコストの分割安だろwww
42名無しさん:2009/05/20(水) 18:29:27 0
DELLとかHPの良パケは同じ値段で自作で作るの不可能だって聞いたことアル
43名無しさん:2009/05/20(水) 18:29:51 0
>>41
そんなもんなんですか。ちょっとガッカリでした。
ありがとうございました。
44名無しさん:2009/05/20(水) 18:30:44 0
>>35
ほかに残りのメモリスロット数
45名無しさん:2009/05/20(水) 18:39:24 0
gmailで連絡先をヤフーメールからインポートしようとすると
このインポートにはスターが付けられませんでした。
とでるんですがどうすればできますか?
46名無しさん:2009/05/20(水) 18:45:11 0
今日初めてデスクトップパソコンを買ったのですが
電源プラグのとこから短い線が生えてて
「接地接続を必ず行ってください」と書かれていたんですが
接地接続とはなんでしょうか。これをどこに差すのかすらわかりません。

パソコンはhpのPavilionです
47名無しさん:2009/05/20(水) 18:52:23 0
アースのこと

つなげる必要はない
48名無しさん:2009/05/20(水) 18:56:50 0
gmailでPOPサーバーにはpop.mail.yahoo.co.jpで連絡先をインポートしようとすると
Gmail は POP サーバーを識別できませんでした。下記に POP サーバーの情報を入力してください。
と出ます。どこを見ればPOPサーバーの情報がわかりますか?
49名無しさん:2009/05/20(水) 18:57:37 0
>>41
なるほど、わかりました。ありがとうございます。
50>>45>>48:2009/05/20(水) 18:57:54 0
誤爆しました
48は無視してください
51名無しさん:2009/05/20(水) 19:04:56 O
すみません、質問させてください。
自分はWindows Vistaを使っているのですが、
このPCでWindows XPと表記されているゲームを再生する事は可能でしょうか?
教えてください。
52名無しさん:2009/05/20(水) 19:10:54 0
>>51
動作保証はない

XPでも動かないことがあるときもあるらしいけど
53名無しさん:2009/05/20(水) 19:12:08 0
>>47
ありがとう
5452:2009/05/20(水) 19:14:34 0
ベクターで、前はフリー(無料DLソフト)が有料になってるけど、
保証を付けたんだなあと思う
55名無しさん:2009/05/20(水) 20:16:38 O
>>51
ありがとうございます。
56名無しさん:2009/05/20(水) 20:24:21 0
すいません。困っています。
どなたか教えて下さい。

メディアプレーヤーから市販の音楽CDを何枚か録音して、CD−RWへ
録音する際に、1曲目を転送して録音できたのですが、2曲目を録音する際に
転送をクリックしても、再度、空のCD−RまたはCD−RWを挿入してください。
の表示が出るだけで、その先にすすめません。

ド素人なので、申し訳ございませんが、2曲目以降の録音の方法を教えて下さい。
57名無しさん:2009/05/20(水) 20:26:06 0
>>56
1曲目を記録する時にファイナライズしてんじゃね?
5835:2009/05/20(水) 20:39:51 O
>>38
ありがとうございます。週末に1枚挿しで増設してみます
59名無しさん:2009/05/20(水) 20:46:10 0
>>57
ファイナライズ? どうすればよろしいですか?
60名無しさん:2009/05/20(水) 20:52:10 0
>>56
いったん消す
再生リスト作る
転送
61aaa:2009/05/20(水) 20:56:50 0
すみません、質問させてください。文化放送のデジタル放送のホームページ
にメール送りたいんですがメールクライアントが正しくインストール
されていませんと表示されます。どのような操作をすればメールを送ることが出来るでしょうか?
62名無しさん:2009/05/20(水) 20:59:12 0
>>61
メールソフト入れる(入ってたら必要ない)
メールアドレスの設定する(してあったら必要ない)
メールソフトを標準のメールソフトに設定する(してあったら必要ない)
63名無しさん:2009/05/20(水) 21:02:12 0
>>61
インターネットオプションのプログラム タブのインターネットプログラムの電子メールは
何に設定されていますか?
64名無しさん:2009/05/20(水) 21:11:11 0
オウトルックです
65aaa:2009/05/20(水) 21:19:53 0
カスタムになっています。
ちなみにパソコンはVistaです。
66名無しさん:2009/05/20(水) 21:22:45 0
じゃあ無理ですね
67名無しさん:2009/05/20(水) 21:24:52 0
誰が誰やらわかりません
68名無しさん:2009/05/20(水) 21:26:40 0
俺だよ俺
69名無しさん:2009/05/20(水) 21:28:36 0
お前か〜久しぶり
70aaa:2009/05/20(水) 21:28:36 0
VistaなのでXPと表示がちょっと違うかもしれません・・・
どなたか教えてください;;
71名無しさん:2009/05/20(水) 21:29:45 0
72名無しさん:2009/05/20(水) 21:29:48 0
>>70
>>62 に書いてあることをやりましたか?
73aaa:2009/05/20(水) 21:31:10 0
文化放送のアドレスは@joqr.netです。これに合うソフトはどういうものなんでしょう?
74aaa:2009/05/20(水) 21:32:05 0
Vistaなのでやっても無駄だと思います…
75aaa:2009/05/20(水) 21:34:36 0
72

初心者なので色々設定のしかたがわからないです;;

74
Vistaではムリなんですか???
76名無しさん:2009/05/20(水) 21:34:45 0
言うこと聞かないので言っても無駄だと思います…
77名無しさん:2009/05/20(水) 21:34:58 0
せっかく貼ってやったのにスルーか?

どうしてもアレだったらメールソフトから
mailto〜の〜あてに送ればいいよ
78名無しさん:2009/05/20(水) 21:35:47 0
わからないばかりじゃ進まないのれ
79名無しさん:2009/05/20(水) 21:36:21 0
aaaのところにレス番入れろ
80名無しさん:2009/05/20(水) 21:36:26 0
質問がよくわからんが
ホームページにあるお問い合わせやリクエストじゃだめなのか?
81名無しさん:2009/05/20(水) 21:36:35 0
wh_exec.exe ってファイル何か分かりますか?
82名無しさん:2009/05/20(水) 21:40:45 0
>>81
わかりません
83>>79:2009/05/20(水) 21:40:51 0
こうですか?
84名無しさん:2009/05/20(水) 21:41:41 0
>>83
惜しいwwwww
最初に発言した自分の番号だけ入れろw
8581:2009/05/20(水) 21:42:36 0
wh_exec.exe ←これウィルスソフトが危険度高でブロックしたんだけどさ
ブロックでおkなのかなぁ?
86aaa:2009/05/20(水) 21:43:08 0
79
レス番とはなんでしょうか??;

71
リンクがあったの気づきませんでした;ちょっとやってみます!!
87名無しさん:2009/05/20(水) 21:43:32 0
88名無しさん:2009/05/20(水) 21:43:58 0
>>83
おまえ偽者だなw
89レス番:2009/05/20(水) 21:44:50 0
こう?
9081:2009/05/20(水) 21:46:59 0
>>87
英語読めません;;
9135:2009/05/20(水) 21:47:32 O
>>44
なるほど。これ以上拡張するかはわかりませんが、1枚挿しにしておきます
取説には最大で1Gとあるので。
ありがとうございました
92名無しさん:2009/05/20(水) 21:47:52 0
ヤフーとかの翻訳サイト使えよ
93VISTA子:2009/05/20(水) 21:48:12 0
>>79
こうですか?
94名無しさん:2009/05/20(水) 21:48:33 0
それは大丈夫だ
9581:2009/05/20(水) 21:52:11 0
危険か安全か、ほっといてもいいのか、許可した方がいいのかだけでも教えてください。
96aaa:2009/05/20(水) 21:52:54 0
>>71
どうやら僕のパソコンにはoutlookさえ入ってないことに気づきましたww
outlookをパソコンに入れればたいがいのメールクライアントにメールを送ることはできるのでしょうか?
97名無しさん:2009/05/20(水) 21:55:09 0
>>96
わざとだよな? な?wwwwwwwwwwww
98VISTA子:2009/05/20(水) 21:56:45 0
aaa子は要らない子
99aaa:2009/05/20(水) 21:58:38 0
>>97
わざとでは、ないですwwどうもすんません;;
メールを送るには、ヤフーメール、ホットメール、outlook、イロイロありますが、
これらの違いはなんでありましょうか??

ヤフーはヤフー同士しかメールできないとかそういう仕組みですか???
100名無しさん:2009/05/20(水) 22:00:42 0
うん
101aaa:2009/05/20(水) 22:03:20 0
>>100
ということは、@joqr.netのアドレスにメールを送るには専用のソフトが必要なんですよね?;
文化放送さんにメールを送るにはなんていうメールソフトをパソコンに入れたらいいでしょうか?
102VISTA子:2009/05/20(水) 22:03:47 0
>>101
VISTA
103名無しさん:2009/05/20(水) 22:04:18 0
>>99
w使う=ふざけてるって意味合いだからな。
ネトゲで仲良い奴とチャットしてるんちゃうんやからw

あとさげろ新参
10481:2009/05/20(水) 22:05:55 0
回答まだ〜
105名無しさん:2009/05/20(水) 22:06:31 O
>>1
乙できゃん><


>>95
WindowsNTベースのOSで16ビットのプログラムを起動するためのプロセスで、ウィルスではありまきぇん><


>>96
私と一緒に生きてほしいでにょ><
106名無しさん:2009/05/20(水) 22:07:06 0
>>101
まず メールアカウント持ってるの?
持ってたら>>62
無いなら適当にフリーメールでも取れ
WEBメールならクライアント無くても大丈夫です
107aaa:2009/05/20(水) 22:07:12 0
これで下がってますか?;
すいません、ルールは覚えていきます。
108名無しさん:2009/05/20(水) 22:10:26 0
>>104
英語読めないの?
ブロックしなくていいよ
109名無しさん:2009/05/20(水) 22:10:55 0
>>107
まずだな。 明日郵便局に行ってハガキを買ってくるんだ。
それで、表に東京都 文化放送御中と書いてポストに入れれば、届く。
いいか? 「御中」を忘れるなよ。
それが礼儀というもんだ。

11081:2009/05/20(水) 22:11:54 0
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ713【マジレス】
       ↑
題名通り回答してくれよエスパ
111aaa:2009/05/20(水) 22:12:18 0
>>106
ヤフーメールだけアカウントは持っています。
112名無しさん:2009/05/20(水) 22:13:24 0
windowsmail使えばいいじゃん
113名無しさん:2009/05/20(水) 22:15:01 0
>>110
だからホイールマウスの制御プログラムだってググレばいくらでも出てくるだろks
ブロックされて気持ち悪いならvistaにしろ
114名無しさん:2009/05/20(水) 22:16:04 0
>>111
https://login.yahoo.co.jp/config/login_verify2?.src=ym
じゃあログインして普通にメール送ってください
115名無しさん:2009/05/20(水) 22:17:33 0
>>101
スタートメニューに電子メールないの?
vista にはwindows mailってソフトが標準で入ってます
それで設定してください
116名無しさん:2009/05/20(水) 22:20:23 0
>>115
ヤフメなんだから余計なことさせなくていいじゃんwwwww
いいよもうログインさせとけばwwwwwwww
117aaa:2009/05/20(水) 22:21:01 0
windows mail使ってみます(初期設定すらされていませんでした;)
POS3とかHTTPとかまたわけわけわからないものが
118名無しさん:2009/05/20(水) 22:21:35 0
119名無しさん:2009/05/20(水) 22:25:45 0
>されてない

なんという(ry
120名無しさん:2009/05/20(水) 22:26:03 0
これまでのディスプレイが壊れたので、新しいものを購入したのですが、
推奨されている解像度(1920×1080)に調整することが出来ません。
「画面の設定」を開いても、(1920×1440)しか表示されず、上記の
数字にぴったりはまるものがありません。
この場合、調整する方法はあるでしょうか?

PCはSOTECのPC STATION BT763B。
ディスプレイはBENQのG2220HGです。
121名無しさん:2009/05/20(水) 22:29:37 0
>>120
グラフィックドライバー新しいの入れろ
122120:2009/05/20(水) 22:31:07 0
>>121
ありがとうございました。
123aaa:2009/05/20(水) 22:36:06 0
ありがとうございました。これでちょっとやってみます。
124120:2009/05/20(水) 22:54:00 0
すいません、>>120での質問に関連して、新しいグラフィックドライバを入れようと
思うのですが、何をどうすれば良いか分かりません。
メインドライバはSiSGRV.dll、バージョンは6.14.0010.3680(英語)です。
SiSのHPは見たのですが、どれをダウンロードしてよいのか見当がつきませんでした。
よろしくお願いします。
125名無しさん:2009/05/20(水) 22:57:12 0
>>124
ドライバーの当て方は、安定してるものがわからなければ
とりあえず最新の物入れてみて、不具合出たら順次バージョン下げていく
んで、安定動作する物見つかったらそのままにしておく
ゲームとか動画とかで画像乱れるとか出たら、古いバージョン試してみれ
126120:2009/05/20(水) 22:58:29 0
>>125
ありがとうございました。
早速やってみます。
127名無しさん:2009/05/20(水) 23:27:30 0
XeonでタスクマネージャでCPUが2つあったのが1つになりました
どういうことですか?1つ壊れたんですか?まさかw
128名無しさん:2009/05/20(水) 23:28:42 0
XPhomeにIISが入ってないの知らなかったのでWindows2000でサーバー作ろうと思ったんですが
2000はライセンス上サーバーにできないと書いてあるのを見たんですが、本当ですか?
2000に入っているIISは何に使うためにあるんでしょうか
129名無しさん:2009/05/20(水) 23:29:52 0
XPHomeはAdministrator権限が隠れていてコマンドかセーフモードでパスワードを設定しないと誰でもログオンできると書いてあるんですが
これネットワークを通してもログオンできるんですか?ネット銀行のパスワードとかのデータ全部見られてるんでしょうか?
130名無しさん:2009/05/20(水) 23:32:01 0
>>127
OSが対応してないとかはないよな?
131aaa:2009/05/20(水) 23:36:46 0
先程のものです。僕がやりたかったことは文化放送のネットラジオ番組にメールを送りたかったわけでした。
一応ヤフーメールで送信してみましたが、きちんと送れているかはわかりません;
ヤフーメールってエラーでも表示されないんすよね;
132名無しさん:2009/05/20(水) 23:38:48 0
>>131
自分宛てに送ってみればいい
とりあえず送れているかはわかるだろ
133aaa:2009/05/20(水) 23:41:43 0
>>131
自分宛には送れました。ちなみに携帯にも送れました。
ただ、アドレスの@マークの後、joqr.netとなっているアドレスに送ることはできているのかなぁと;
134名無しさん:2009/05/20(水) 23:44:28 0
>>133
返事が返ってくるようなメールにするとかな
あるいは何かしらの目に見える反響があるとような内容とか

どっちにしろ不特定多数の一人だから確実な確認はないけどね
135名無しさん:2009/05/20(水) 23:48:06 0
メモリー増設に3時間 HDD付け替えに3日掛かった初心者なのですが
今度は電源が壊れたみたいでPCがうんともすんともいわなくなりました
(PCの上後ろの扇風機近くがビジビジいっていたので電源が壊れたと判断)
こんな自分にでも電源交換は可能でしょうか?
136名無しさん:2009/05/20(水) 23:50:11 O
OSがないhpのd325というパソコンと付属のキーボードを貰いました。
新規にウィンドウズXPを購入してインストールし終えたのですが、付属のPS/2接続のキーボードが英語認識になっていたのでドライバーを削除したら、キーボードが全く認識しなくなり、キーボード右側にある三つのランプが点滅するようになりました。
元からあった古いパソコンのUSB接続のキーボードをd325に接続すると普通に使えて、d325に付属していたPS/2キーボードを古いパソコンに接続しても問題なく使えます。
d325を再セットアップしたのですが、やはり付属のキーボードだけ認識しません。
デバイスマネージャにもキーボードの項目がなくなり、hpのHPからキーボードのドライバーをダウンロードしてインストールしても認識しません。
d325で付属のキーボードを認識させるにはどうすればいいのでしょうか?
137名無しさん:2009/05/20(水) 23:50:22 0
>>135
可能
ただ、取り外す前に、どのケーブルがどこに繋がってたかを記録しといた方がいいよ
138名無しさん:2009/05/20(水) 23:54:34 0
>>135
ショップ持込で取り付けて貰え
お前には電源交換無理だ

>>136
キーボードのドライバーじゃダメだったはず
PS/2のデバイスドライバー入れて再起動してもダメなら、OS再インスコの方が手っ取り早い
139名無しさん:2009/05/21(木) 00:18:42 0
初めて自作PCを購入しましたが、線のつなぎ方がわかりません。
箱はthree hundredで液晶はLGです。
どちらも電源コードくらいはわかったんですが、箱と液晶をつなぐ線がどれかわかりません。
初心者すぎて申し訳ありませんが、どなたかおわかりですか?
140名無しさん:2009/05/21(木) 00:27:15 0
USBスピーカーのオン/オフ設定はコントロールパネルでてきますか?
141名無しさん:2009/05/21(木) 00:32:51 0
>>140
ボリューム設定じゃダメなのか?
142140:2009/05/21(木) 00:37:30 0
スカイプマイクを同時に繋ぎたいんです
スピーカーをミュートにできないかと思って



143名無しさん:2009/05/21(木) 00:42:43 0
>>139
お前さんがここに書き込んでるPCとモニターの配線を見ればわかると思うんだが
144名無しさん:2009/05/21(木) 00:44:06 O
>>136です。
>>138さんありがとうございます。
OSを再インストールしても付属のキーボードだけ認識しませんでした。
試しにd325に他のPS/2接続のキーボードを接続したら、きちんと認識して使えました。
付属のPS/2接続のキーボードだけがd325で認識しないようです。
145名無しさん:2009/05/21(木) 00:46:33 0
>>144
相性ってやつですな
146名無しさん:2009/05/21(木) 01:34:06 O
>>144です。
>>145さんありがとうございます。
キーボードは純正品なのですが相性というのがあるんですね。
勉強になりました。
147名無しさん:2009/05/21(木) 02:03:50 O
PCがウィルスにやられたらしく、友人のすすめ通り再セットアップでリカバリーしましたが…
ネットの接続方法や音源ソフトなどがさっぱりわかりません。
ショップの保証期間内なので、素直にそっちに頼んだ方が早いでしょうか?
148名無しさん:2009/05/21(木) 02:06:48 0
TVキャプチャーボードについて。
地デジはデジタルだからチューナーによって画質は変わらないですよね?
TVキャプチャーボード選びについて。
1.地デジを視聴、録画したい。
2.VHS取り込みやPS2(あるいはPS3)をしたい。
この二つを満たすのは今のところ
ピクセラ PIX-DA022-PP0 ですが
ピクセラ PIX-DT090-PE0 で地デジ視聴、録画に特化して
別にビデオキャプチャーボードを買おうと思うのですが、どうでしょうか?
ゲームならアップスキャンコンバータでもいいと思うのですが
VHS取り込みもしたいので・・・
それと、コピー制限無しということでフリーオやHDUSやPT1も気になります。
これらの画質や使いやすさはどうなんでしょうか?
コピー制限を我慢するならピクセラで十分ですか?
149名無しさん:2009/05/21(木) 02:07:49 0
不味い餌で釣られるか〜w
150名無しさん:2009/05/21(木) 02:24:12 0
薬局行ったらマスクもうこれしか売ってなかった orz
明日ちょっと浮くかもしれんのが心配。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0b/1930s_gas_mask.jpg
151名無しさん:2009/05/21(木) 02:30:28 0
こっちも変なのしか残ってなかった
http://data.tumblr.com/t4bwezAiz5gytpdvM5YNo5e2_500.jpg
152名無しさん:2009/05/21(木) 07:59:49 O
ディスプレイについてなのですが、何回電源ボタンを押しても一瞬しかつきません。
そのうちに一回白っぽく光ったらあとは反応しなくなってしまいました…。
これはやはり壊れてしまったのでしょうか?
153名無しさん:2009/05/21(木) 10:07:24 0
新たにデスクトップを導入検討中です。

用途は主に動画編集(HD画質含む)。
他にノートが複数台あるので、ネットや軽作業はそちらで。
ゲームに使用する予定なし。
年末にはwin7の導入を予定。
PC用モニタを利用せず、32型液晶に繋ぎたい。
予算は10万円前後。
i7を(興味本位で)導入したいが予算的に厳しいか。

Pen4で世界が止まっているので、久しぶりにBTOの世界を覗いたら知らない単語ばかりで浦島太郎です。
初心者用のBTOスレは機能停止してるみたいだし・・・。
154名無しさん:2009/05/21(木) 10:44:56 0
>>153
スレ違い
初心者と言う事は免罪符では無いので普通にBTO相談に持ち込んで
浦島太郎だという事を明記すればいいだろ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1242791545/
155名無しさん:2009/05/21(木) 10:50:58 0
ネトゲのギルドメンバーが最近クライアントがよく強制終了して不安定とか言ってたから
自分含めギルメンで色々調べてグラボの最新ドライバとかも入れさせてもダメだったので
これで解決しましたみたいなサイトに載ってた、マザボのBIOSアップデートを薦めたんですが
その日そのギルメンが10分位落ちてさくっとアップデートしてくるわとログアウトしてから
もう1週間も経つのにゲームにINして来ません
サイトには10分で出来るお手軽バージョンアップと書いてたのですが
実は難しい作業だったりしたのでしょうか?
156名無しさん:2009/05/21(木) 11:01:13 0
>>155
情報が何もないがエスパー回答しよう
最近のマザボならWindows上で.exeファイルをダブルクリックするだけで終了だから難しいもへったくれもない

そのギルメンはきっと引退したかったんだよ
157名無しさん:2009/05/21(木) 11:03:07 0
IMEで「きごう」を変換すると「γ」やら「〒」などが出てきますが
それらの一覧が載ってるサイトを教えてください
158名無しさん:2009/05/21(木) 11:19:30 0
>>155
間違いなくBIOS飛ばしたか、別ママンのBIOS入れたかどっちかだな
もうそいつは戻ってこないよ
159名無しさん:2009/05/21(木) 11:28:06 O
そもそもネトゲの不調ってBIOS関係あるの?
160名無しさん:2009/05/21(木) 11:34:39 O
すみません質問お願いします。

今日の深夜1時頃にノートパソコンの電源をつけたまま寝てしまい、朝起きるとエラーみたいな音がずっとなっていたので、まずいと思い再起動をしました。

しかし、再起動をしたら初めに「dynabook」と表示されるのですが、それがずっと表示されたまま次の画面にいかなくなりました……。

完全に起動させるにはどうしたら良いのでしょうか?ご回答、よろしくお願いします。
161名無しさん:2009/05/21(木) 11:36:03 O
すみません自己解決しました
162名無しさん:2009/05/21(木) 12:03:49 0
>>161
お前だれだよ?
163名無しさん:2009/05/21(木) 12:06:35 0
>>162

>>160です。 たびたびすみません。
164名無しさん:2009/05/21(木) 12:36:59 0
BIOSアップデート、確かにセットアップファイルをクリックするだけの簡単な作業、
それで問題が起こらなければ初心者にも簡単にできるはずのものではある。
とはいえ何か問題が起こった場合のことを考えると、分かってない初心者にはちと・・・
うん、しかしこのくらいの試練を与えなければ初心者を鍛えることなどできまい。
子供を谷に突き落とす獅子のような。きっと彼は一回り成長して帰ってくる。
そう信じて待つだけだ。
165名無しさん:2009/05/21(木) 12:52:33 0
いや、クリックって時点で・・・・
OS上からBIOSうpするのってかなり勇気いるんだが
166名無しさん:2009/05/21(木) 12:59:23 0
前DIMENSION8300で使ってたSound Blaster Live!を
今使ってるDIMENSION E521に移したいんですが
サウンドカードの取り付け方が分かりません…。
コードが出てるんですがこれってCD-ROM Driveにつけるんですよね?
元からインストールしてもらったやつなので取説とかはありません。
167名無しさん:2009/05/21(木) 13:05:27 O
質問させて下さい

ノートPCに無線LANで接続してインターネットをしているのですが、先ほどから急にネットに繋げなくなってしまいました
『Intemet Explorerではこのページは表示できません』
と出てしまうのです
ワイヤレスネットワーク接続は出来ていますし、シグナルも非常に強いのですが…
八方塞がりになってしまったので、よいアドバイス頂きたいです
168名無しさん:2009/05/21(木) 13:17:04 0
>>167
GENOウイルスかも
169名無しさん:2009/05/21(木) 13:24:56 0
>>167
セーフモード+ネットワークで試してみて
170名無しさん:2009/05/21(木) 13:36:25 O
>>168
>>169
何度もInternet Explorerに接続を試みていたら、何とか接続出来ました
ウイルスですか…最近スキャンしてないんでそうかも知れません
171名無しさん:2009/05/21(木) 13:37:49 0
オクで
HDD内にリカバリ領域があるので
リカバリDVDを作成する事も可能

とあるんですが、作成にはどうすればいいの?
作成しなければいけないの?
172名無しさん:2009/05/21(木) 13:49:29 O
>>171
スタートメニューのリカバリー関連から
ウィザード形式で作れる。
HDDの物理的破損に備えて作っておくべき。
173名無しさん:2009/05/21(木) 13:50:43 0
LAN・モデム・PC配線チェック再起動、話はそれからだ
174名無しさん:2009/05/21(木) 13:56:55 O
CD-Rに保存してある画像を、ポータブルHDDにコピーしたんですが、ポータブルHDDを起動させたら、いちいち自動再生が表示されるんですけど自動再生を消すことは出来ますか?
175名無しさん:2009/05/21(木) 14:01:53 0
>>174
"Windows の自動実行機能を無効にする方法"
http://support.microsoft.com/kb/967715/ja
176名無しさん:2009/05/21(木) 15:39:07 O
現在インテルE8500を使いはじめて1年程度経ちます。
クーラーはリテールです。
質問なんですが、CPUとクーラーの間の熱伝達剤は
定期的に交換しなくてはいけないのでしょうか?
グリススレ見てたら蒸発すると書いてあったので不安です。
177名無しさん:2009/05/21(木) 16:04:21 0
Q9550sとQ9550の違いって教えて下さい
高2女子です
178名無しさん:2009/05/21(木) 16:12:17 0
まくすたーのHDDが今夏乗り切れそうにないので
HDP725050GLA360を買ったんですけどpcケースに
厚くて入りません、HDDの厚さとかに詳しい人いますか?
まくスターと同じ厚さのHDDってあるのでしょうか?
プラッタの枚数とかが関係してるのでしょうか?
179名無しさん:2009/05/21(木) 16:33:35 O
子供の頃よく食べた
モヤシをフライパンで炒めてS&Bカレー粉をまぶして更に炒めて最後にレモンを絞ったヤツって
なんで今は全然食べなくなったんですか?
(´・ω・`)
180名無しさん:2009/05/21(木) 16:37:24 0
>>176
使ってて特に問題がないなら気にしなくていい

>>178
製品ごとに違うから調べないで買う奴が悪い
181名無しさん:2009/05/21(木) 16:43:35 0
>>177
高2女子なんて書いてなかったら素直に答えてやったものを
182名無しさん:2009/05/21(木) 16:48:45 0
>>180
製品ごとに違いが乗ってるサイトってあるんでしょうか
183名無しさん:2009/05/21(木) 16:52:51 0
172
くわしくお願い
本とかにあるかな??
184名無しさん:2009/05/21(木) 16:54:19 0
>>183
取説見ろよ
185名無しさん:2009/05/21(木) 16:54:44 0
>>177
省庁が腐ってるか腐ってないかぐらいの違いしかない
電動バイブでオナニーしながらPCをやってれば気にならないレベル
力を入れすぎるとバイブが壊れるので要注意
186名無しさん:2009/05/21(木) 17:27:28 0
>>182
スペック表に厚みも載ってる
187名無しさん:2009/05/21(木) 18:48:22 0
デジタルは01のデータだけど、例えば、デジタルカメラで写真撮りますね。
それをパソコンに取り込み、インターネットに流すにしても、まずはパソコンからモデムに数値化されたデータをイーサネットケーブルを通じて送らねばならないです。

仮に100mより長いケーブルを使うとしても、モデムに送った時点でデータは劣化していますか?
188名無しさん:2009/05/21(木) 18:59:24 0
>>187
送るデータは確かにアナログであって、それをAD変換(アナログ→デジタル変換)し使っているんだが、
同時にその中にはエラー訂正機能がある

長いケーブルにノイズが入ってもデータが劣化することはない
送られてきたデータをエラー訂正機能にかけて、エラーが出ていた(破損していた)ら
そのデータを送りなおせという信号を送り返すから

その代わり、遅くはなる
189名無しさん:2009/05/21(木) 19:16:45 0
イーサネットを通るデジタルデータって、電気信号ですよね?
190名無しさん:2009/05/21(木) 19:18:58 0
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) うちの猫はキーボードに乗る!
 (  つ旦
 と__)__)
                  /ヾ∧ またな〜♪
                彡| ・ \
                彡| 丶._)
                 (  つ旦
                 と__)__)
         ── =   |     |三|
         ── =   |     |三|
         ── =   |     |' i|
         ── =   ◎ ̄ ̄◎◎
193名無しさん:2009/05/21(木) 19:49:37 0
>>191
そんなあなたに、これ。
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_136983.jpg
194名無しさん:2009/05/21(木) 19:51:41 0
>>193
いいなそれ
195名無しさん:2009/05/21(木) 20:00:05 0
そんなとこに おとなしくジッとしてるくらいなら
最初からキーボードの上になんか乗らない
196名無しさん:2009/05/21(木) 20:25:07 0
>>193
この猫かなりでかくないか?
197名無しさん:2009/05/21(木) 20:27:45 0
>>196
化け?
198名無しさん:2009/05/21(木) 20:39:26 0
すごくどうでもいい質問(多分トラブルではない)なのですが、いいでしょうか。

PCをLAN経由でインターネットに接続しているのですが
受信量(下り)が約500Mなのに対し、送信量(上り)が約20Mあります。
書き込みとかファイルのアップロードは行っていないのですが
google検索やニコ動のタグ検索だけで20Mも送信しているのが不自然で気持ち悪いです。
なんか変なウィルスにでも感染しているのでしょうか?回答お願いします。
199名無しさん:2009/05/21(木) 20:43:44 0
>>198
100MBのファイルなんか、
ADSLでも5分〜くらい掛かると思う

それ以前は、1時間とか
200名無しさん:2009/05/21(木) 20:48:57 0
GPU-Zというソフトで
ビデオカードの温度を計測したのですが
普段は68度〜70度程度で3Dのオンラインゲームを起動すると93度〜98度程度でした
ビデオカードはGeForce7900GSです
これは流石に熱すぎでしょうか?
長く使ってるのでそろそろ寿命ですかね
201名無しさん:2009/05/21(木) 20:52:32 0
>>199
速度の話ではないんですが、書き込みやアップロード以外で
上り回線を使用する理由は何なのでしょうか。
202名無しさん:2009/05/21(木) 20:58:12 0
>>201
DL先のアドレス送ったり
IPかな
203名無しさん:2009/05/21(木) 20:59:51 0
インターネット契約していないPCでわんせぐやCDやDVD視聴できますか?
204697:2009/05/21(木) 20:59:57 0
ともにNECのMJ26XR(XP.CereronD 331.i915)と、EX5800FL(W7RC.Celeron 440/G45)をCrystal mark2004R03で比較したら以下のようになりました。
特に別売りパーツはつけていません
(左:MJ26 右:5800FL)
[ GDI ] 2703/3401
[ D2D ] 4075/949
[ OGL ] 1512/859
FLのほうが異常に低い理由と、せめてMJ26程度までスコアを上げる方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。
205名無しさん:2009/05/21(木) 21:01:20 0
>>202
500Mをダウンロードする為に20Mも情報送らないといけないんですか?
すごく効率が悪い気がするのですが、ネットワーク上では一体何をやっているんでしょうか。
206名無しさん:2009/05/21(木) 21:06:09 0
          ∩   ∩
          | つ  ⊂|
 ∧ノ~       ! ,'っ _c,!
ミ| ・  \    ⊂/  ・  \
ミ|   ... '_)   | __,,▼
ミ| (,,゚Д゚)     |・ (,,゚Д゚)
 | (ノ  |)     | (ノ  |)
 |  馬 |      |・・ .鹿 |
人.._,,,,ノ      ι・,,__,ノ
  U"U        U"U
207名無しさん:2009/05/21(木) 21:11:46 0
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |うまいねー!         |
 >>206さんに座布団一枚!|
 \_  ________/     ∧_∧
    |/         ∧ ∧      (´∀` )ヤッタモナー!
  Λ_Λ  イッテヨシ!  (,;゚д゚)     (o  o)     ∧_∧
  ( ・∀・)      ヽ/   |     (  )(  )    (・∀・ )スゴイネ
  (    ⊃      (__∪∪)   < ̄ ̄ ̄>   (o  o)
 ┏━━━┓    < ̄ ̄ ̄>  < ̄ ̄ ̄>   (  )(  )
 ┃ 頂点 ┃    < ̄ ̄ ̄>  < ̄ ̄ ̄>  < ̄ ̄ ̄>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
208名無しさん:2009/05/21(木) 21:12:00 0
>>205
データ受信の確認とか

RAMの容量が大きければスワップしないな
>>200
  /ヾ∧ それは熱い!
彡| ・ \
彡| 丶._) できれば、VGAクーラーはずしてグリス塗り直して再装着!
 (  つ旦
 と__)__)   ただし、保証がなくなるけど!
>>193
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ぬくもりを求めてくるから、ホットカーペットでも敷かないとおとなしく座ってくれないよ!
 (  つ旦
 と__)__)
211名無しさん:2009/05/21(木) 21:21:35 0
>>210
これからの時期はむしろ涼しい方が座ってくれるんじゃ
212名無しさん:2009/05/21(木) 21:24:12 0
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 暑い時はクーラー直下の板の間にいるよ!
 (  つ旦
 と__)__)
214198=205:2009/05/21(木) 21:32:51 0
>>208
>RAMの容量が大きければスワップしないな

スワップとはこれの事でしょうか。あまり関係ない気がしますが。
ttp://e-words.jp/w/E382B9E383AFE38383E38397.html

あと、このスレ馬とぬを語るスレなんでしょうか。
215名無しさん:2009/05/21(木) 21:38:32 0
CPU⇔RAM⇔HDD


PC⇔サーバー⇔HPかな

PC⇔サーバー⇔DB(グーグルなど)⇔HP


RAMが大きければ、HDDにスワップしないね
216名無しさん:2009/05/21(木) 21:44:47 0
>>215
PC(CPU⇔RAM⇔HDD)⇔サーバー⇔DB(グーグルなど)⇔HP

こういう事でしょうか。PCからサーバーに送信する量は意外に多いんですか?
217名無しさん:2009/05/21(木) 21:48:16 0
CPUが、HDDから読むのは、番地と制御と・・・
218198:2009/05/21(木) 21:52:32 0
もういいです。こんなすれぬでうめつくされてしまえ。
219名無しさん:2009/05/21(木) 21:57:59 O
映像の入ったDVD-Rを貰ったのですが、通常のDVDデッキでは見られない状態です。
(PCでの再生は可能)

PCを使ってダビングし直す?と通常のDVDデッキで再生可能になるそうですが、どの様にすれば良いのか分かりません。

DVD-Rは買ってきたのですが、どの様にすればダビング?出来るのでしょうか?

何でどう検索すれば良いのかも分かりませんでした。どうぞよろしくお願いします。
220名無しさん:2009/05/21(木) 22:01:11 0
>>219
ファイル変換と思う
221名無しさん:2009/05/21(木) 22:06:38 0
>>219
DVDデッキは基本DVDVideoのみ再生可能
その映像入りDVDっていったい何?
222名無しさん:2009/05/21(木) 22:06:44 O
>>220
有難うございます!
ぐぐったらそれっぽいページが出てきたので、とりあえずやってみます。
223CF-W2FW5AXSの再セットアップの仕方:2009/05/21(木) 22:34:29 0
PanasonicのノートPC「CF-W2FW5AXS」の再セットアップの仕方わかりますか?

『電源を入れて「Panasonic」のロゴが表示されたら、「Windows 拡張オプション メニュー」が表示されるまで【F8】キーを何回か押す』まではわかるのですが、ここから先がどのようにすれば良いのか分かりません。 
224名無しさん:2009/05/21(木) 22:34:33 O
>>221
聞いて頂いた事に答えようと今PCにDVD-Rを入れたら再生しませんorz
分からないのでくれた人に聞いてみます…。
有難うございました。
225名無しさん:2009/05/21(木) 22:36:11 O
ノートパソコン(DELL vostro1000)を持ってるんですが、ネット環境がありません
そこで、携帯(FOMA)をUSBで繋いで使おうと思ってるんですが、携帯の速度でもまともに使えますか?
用途は、ニコニコ、ようつべ、エロゲのパッチや体験版のダウンロード、携帯で見れないサイトを回覧とかです
携帯の速度は下りだっけかな?が7.2Mだけど、実質は半分も出ない位かな?
そんな速度で上記の事をストレスなく出来ますか?
226名無しさん:2009/05/21(木) 22:36:55 0
ストレスありまくりだと思う
227名無しさん:2009/05/21(木) 22:38:39 0
>>223
取説嫁
読んでもわからないならサポートに聞け
マニュアルはHPにある

>>225
ストレスありまくりだし、パケホ対象外だから無限に金がかかる
228名無しさん:2009/05/21(木) 22:43:15 O
>>227
パケホダブル13650円で定額になるみたいです
ただ、まともに見れないなら高いから今まで通りネカフェ使うのが無難かな?
229名無しさん:2009/05/21(木) 22:45:33 0
君がどの程度使っているかさっぱり分からんから好きにしてくれ
230名無しさん:2009/05/21(木) 22:45:35 0
ありえません
231名無しさん:2009/05/21(木) 22:53:32 0
値段の高いグラボ(GTS250以上)を載せた場合のメリットとデメリットを教えてください
232名無しさん:2009/05/21(木) 22:59:40 0
>>231
ゲームやると綺麗
やらなきゃ金の無駄
233名無しさん:2009/05/21(木) 23:01:00 0
メリット
ゲームが快適になる
デメリット
あちー
電源足りる?足りなきゃ電源も買い替え
234名無しさん:2009/05/21(木) 23:04:52 0
>>209
グリスですか
ホームセンターで売ってるようなのでいいんでしょうか
今ついてるグリスをティッシュでふき取って
同じくらいの量を塗る感じでいいんですかね
235名無しさん:2009/05/21(木) 23:05:04 0
70度以上の熱風を吹き出すから冬は暖房無くても
部屋が28度ぐらいで暖かいよ
236名無しさん:2009/05/21(木) 23:06:34 0
>>234
機械潤滑用じゃなくて熱伝導用のシリコングリスな
237名無しさん:2009/05/21(木) 23:10:09 0
>>232
>>233
やはりゲームが綺麗になったりヌルヌル動くだけですか
tube8やyourfilehostの動画やデスクトップが綺麗になるなら買おうと思ってたのですが
今回は見送ります、ありがとうございました
>>235
ただでさえ暑いのにこれ以上と思うと、買う前にご意見頂けてよかったです

238名無しさん:2009/05/21(木) 23:10:55 0
動画編集や地デジキャプチャーを新しいパソコンでやりたいです
CPUはC2DよりC2Qの方がいいのでしょうか?
239名無しさん:2009/05/21(木) 23:11:15 0
100円ぐらいで売ってる白いやつですね
機械用は高いから焦りました
240名無しさん:2009/05/21(木) 23:11:41 0
>>238
週2とか頻繁にやるなら4コア
241名無しさん:2009/05/21(木) 23:14:28 0
8コア16スレッドの方がエンコは早いよん
242名無しさん:2009/05/21(木) 23:17:10 0
>>240-241
C2Qにします
8コアはCPUを2つ積むことであってますか?
243名無しさん:2009/05/21(木) 23:18:38 0
>>242
合ってない
244名無しさん:2009/05/21(木) 23:21:02 0
>>242
買うならVT対応を買っとけば幸せになれるかもしれない
245名無しさん:2009/05/21(木) 23:28:05 0
質問させてください。
PCの調子が悪く、色々調べた結果初期化するのが一番良いことは分かったのですが、
購入時についてきたCD−R?を紛失してしまいました。
初期化するにはこのCD−Rが必要だということなのですが、別のPCについていた
CD−Rを使用しても大丈夫でしょうか?
現在所持しているのがデスクトップとノートで共にXPです。
今から四年ほど前にデスクトップを購入し、その一年後くらいにノートを買いました。
もしそのもう一つのPCについてきたCD−Rが使用できない場合、新しく買い換えるしか
無いでしょうか?
よろしくお願いします。
246名無しさん:2009/05/21(木) 23:29:36 0
>>245
別PCのリカバリディスクは使えない
リカバリディスクはメーカーから買えるけど、
4年前なら買い換えた方がいい
247名無しさん:2009/05/21(木) 23:37:14 0
CD−ROM
248名無しさん:2009/05/21(木) 23:40:14 0
DELLのなら使える
249名無しさん:2009/05/21(木) 23:44:46 0
iTunesに手持ちのCD入れて、携帯に落とそうと思ったんだけど
CDを入れたときにCDの日本語タイトルと英語タイトルが出てきてさ
間違えて英語タイトルクリックしたら曲名とか作曲者とか全部英語になってしまったorz
再度CDを入れても英語タイトルで固定されてるし
おやじのMac何故か全部英語だし

CDの中を日本語にする方法ってありませんか
250名無しさん:2009/05/21(木) 23:45:32 0
>>243-244
トンクス
VT対応を購入します
251名無しさん:2009/05/21(木) 23:50:12 0
nlite使ってキーは本体のものをって奴ねw
252名無しさん:2009/05/21(木) 23:52:53 0
知恵を貸してください
PSPのアドホック通信モードとXLink kaでモンハンをしていると
隣の部屋のPCが必ず落ちるのですが原因が分かりません。

因みに隣の部屋のPCは5年程前のノートPCです
253名無しさん:2009/05/21(木) 23:53:55 0
Radeon4850を挿して使っているのですが、あるアプリで透過不具合が起きてしまいます。
そこで不具合が起きないGeforce7800GTXをオクで落として
そのアプリの起動時だけディスプレイケーブルをつなぎ替えて使おうと思っていますが
2枚を挿しっぱなしにすることによってなにか問題はありますでしょうか。
>>234
  /ヾ∧ 専用のグリス(シリコン、シルバー等)
彡| ・ \
彡| 丶._) 米一粒程度の量を薄くのばして装着!
 (  つ旦
 と__)__)
255名無しさん:2009/05/21(木) 23:54:50 0
>>253
  /ヾ∧ ATIとNvidia
彡| ・ \
彡| 丶._) ドライバの競合による不具合が発生するかもしれないね〜
 (  つ旦
 と__)__)
257名無しさん:2009/05/21(木) 23:57:50 0
>>252
接続方法詳しく
ノートPC落ちるって電源か?
通信は落ちるっていわないかも
258名無しさん:2009/05/21(木) 23:59:28 0
>>257
無線LANの混線かなあと思うけど、分からない
259名無しさん:2009/05/22(金) 00:03:40 0
>>258
お前誰?

>>252
pspは何とアドホック?
pcは無線LANで?
無線LANルータはなに?

無線LANルータ − PC − psp で無線LANだとつながらない場合がある
260名無しさん:2009/05/22(金) 00:04:10 0
>>257-258さん
ありがとうございます
ブルースクリーンになって再起動を繰り返します
接続方法は無線LANでネットに繋げています

自分のPC(デスクトップ)も同じ接続方法ですが何も起こりませんむしろ快適です
261名無しさん:2009/05/22(金) 00:08:14 0
ノートPCの前で普通に姉と二人で(XLink kaを使わず)モンハンしてても
同じ現象がおきます
262名無しさん:2009/05/22(金) 00:09:25 0
>>255
解決しました。ありがとうございます

全部英語だし、なんかiTunesの上にツールバーがなかったけど
その辺は何とかなりました
263名無しさん:2009/05/22(金) 00:10:52 0
>>260
無線LANとだけ書かないで必要なことを書いてくれ

あとノートパソコンをACアダプタはずして
バッテリ駆動していても起こるか?
>>253
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ちなみに、現状のまま、ドライバを変更してみよう!
 (  つ旦
 と__)__)
265名無しさん:2009/05/22(金) 00:17:21 0
>>263
ACアダプタはずしては試した事が無いのでちょっと分からないです

無線LANについては詳しくないのでorz
どのような事を明記すれば良いでしょうか?全力で確認します
266名無しさん:2009/05/22(金) 00:26:37 0
>>246-248
教えてくださり有難うございます。
あと、CD-ROMなんですね。
PC買い換えるのにお金を貯めようかと思います。
本当に有難うございました。
267名無しさん:2009/05/22(金) 00:31:48 0
>>265
ノートパソコンの無線LANアダプタは内蔵?
それとも外付け?だったら型式は?
とかいろんなことを書けるだろ?

頭使うよろし
268名無しさん:2009/05/22(金) 00:32:48 0
>>264
とりあえずドライバは最新にしました。ですがそれでもだめみたいです。
269名無しさん:2009/05/22(金) 00:39:56 0
>>267
無線LANアダプタは外付けで
I-DDATAのWN-B11/CBLと言うものです
270名無しさん:2009/05/22(金) 00:45:39 0
>>269
そのLANアダプタ抜いててもノートは落ちるか?
271名無しさん:2009/05/22(金) 00:48:03 0
今姉が使ってるので確認出来ませんが
もし落ちなかった場合はアダプタが原因と言う事でしょうか?
272名無しさん:2009/05/22(金) 01:40:19 0
おねえちゃんがアダプタしてたら、きっとそう。
273名無しさん:2009/05/22(金) 01:51:23 O
昨日パソコンを使っていたらいきなり雷が落ちて電源が切れてしまい、
それ以来パソコンが起動できません。
どうしたらいいんでしょうか?
274名無しさん:2009/05/22(金) 01:52:01 0
デュアルディスプレイにしようとNVIDIAの設定を
変更したらどちらのディスプレイも認識されずどちらも表示されなくなって
しまいました
真っ暗なので設定を変えることも出来ません・・・
どなたか直す方法を知ってる方はいませんか
275名無しさん:2009/05/22(金) 02:12:48 O
たまにスタンバイモードにするだけで常時電源ON状態を続けて居たら、昨日から、突然電源が落ちる→再起動って感じになりました
「やっぱずっと電源入れてるとマズいのかな〜」と思い、電源OFF。ついでになかを掃除してから起動させようと電源入れたんですが、起動しません
どうにか起動させたいんですが、どうしたらいいですか?
電源自体は入るもののセーフモード等すら起動出来ず、買って3年程のPCです
276名無しさん:2009/05/22(金) 03:01:56 P
>>275
セーフモードすら起動できないというのは電源自体は入るけど、途中で電源がきれるから?
そうであればBIOS上でCPU温度とシャットダウン温度の確認。
それが問題なければ電源の劣化の可能性が一番高い。次に怪しいはM/Bになる。
素直に修理にだすか、電源が悪いと信じて電源を交換するかのどちらか。
277名無しさん:2009/05/22(金) 04:35:03 0
こんにちわ

新しく買ったパソコンがインターネットに繋がらず困っています
詳しい症状としては、起動後5分ほどはインターネットが繋がるのですが、あるとき突然接続が切れてしまいます。
コントロールパネルのインターネット接続の中のネットワーク接続→ローカルエリア接続のところを見ると、状態は接続
となっているのですが、継続時間や速度、パケット送信受信すべて数値が0になっています。また、rundll32.exeがどうの
というエラーもでてきます。
どこをどうすればよいでしょうか。よろしくお願いします
278名無しさん:2009/05/22(金) 05:12:25 P
ハードディスクのことで質問です。
先日、XPのPCで使っていたIDE接続のHDDをVISTAのPCに接続したのですが
そのHDDが起動したり停止したりを繰り返すような音がします。
アクセスしようとすると機動音が聞こえてきちんと中身を閲覧できるんですが・・・

これはVISTAの機能なんでしょうか?XPではずっと回りっぱなしだったのですが
VISTAではアクセスが無いと電力消費を抑えるために電源切るとかそういうのがあるのでしょうか?
279名無しさん:2009/05/22(金) 07:52:11 0
パーティションOS分40GB取った場合その中に入れるのは
OSと何ですか?
GomPlayer、winamp jane とかのソフトもOSと一緒の方がいいのでしょうか
280名無しさん:2009/05/22(金) 07:56:08 0
>>268
まだ見てるかな?
最新ドライバーが最適とは限らないんだよ
それぞれの環境に合わせたドライバーバージョン見つけないといけないので
過去のドライバーの類色々試してみるがいい
radeonはジャジャ馬なので見闇に手出す方が悪いともいえるんだが
281名無しさん:2009/05/22(金) 07:57:28 0
>>279
インストーラでインストールするタイプのアプリ
(レジストリを変更したりCドライブにファイルを置いたりしないことが分かっているアプリは除く)
282名無しさん:2009/05/22(金) 08:00:59 0
>>278
それで普通
てか、XPでずっと回り続けてたって方がおかしい
普通はvistaにして、Index作成のために回り続けて気持ち悪いって感じるもんなんだが

>>279
ドライバーの類
再インスコ時楽にするためにアプリケーションは別ドライブに入れるのをお勧めする
283名無しさん:2009/05/22(金) 08:05:39 0
>>277
システムの復元
ダメなら再インスコ
多分ウィルスソフトかなんかでrundll32.exe消しちゃったかレジストリ削除しちゃったんでしょう
284名無しさん:2009/05/22(金) 08:15:28 0
>>282
> ドライバーの類
そもそもCドライブ以外無理だと思う

> 再インスコ時楽にするためにアプリケーションは別ドライブに入れるのをお勧めする
アプリインスコ時にレジストリ変更したりいろんなフォルダにファイルをばらまくタイプのアプリは
結局インスコし直さないと動かないよ
285284:2009/05/22(金) 08:17:46 0
ごめん。前半は取り消し
286名無しさん:2009/05/22(金) 11:20:41 O
>>276
レスありがとうございます
電源で駄目だったら諦めます
287名無しさん:2009/05/22(金) 12:01:57 0
音が出なくなりますた;;
288名無しさん:2009/05/22(金) 12:02:39 0
>>287
そうですか
わたしはおなかがへりました
289名無しさん:2009/05/22(金) 12:15:04 O
モニターが雷でやられたっぽいのですが修理できますかね?
再利用とか
290名無しさん:2009/05/22(金) 12:16:51 0
>>289
メーカに聞け
多分新しいの買ったほうが安い
291289:2009/05/22(金) 12:36:36 O
>>290
そうかぁ、ありがとう
捨てるついでに分解してみるかな
292名無しさん:2009/05/22(金) 12:38:48 0
>>291
捨ててはいけない
パソコンリサイクルに出せ
293名無しさん:2009/05/22(金) 12:51:41 0
メモリを増設して2G*2にしようと思っているのですが、XPの32bitの場合3Gちょいしか認識しないと聞きました。
4Gに増設しても大丈夫なんでしょうか?1G*2の方がよかったりしますか?
CPUはAthlon 64 X2 3800+、グラボがGeForce 7600GS、マザボはasusのM2NPV-MXです。
ググって見ようと思ったのですが、検索ワードが分からなかったのでよろしくお願いします。
294名無しさん:2009/05/22(金) 12:52:13 P
USBメモリを買ってきて挿したところ
ブルースクリーンになってしまいました
3回ほどやってみたのですが3回ともだめでした
よくあることなんでしょうか
295289:2009/05/22(金) 12:58:43 O
>>292
断る!
分解したいからケース壊して開けるしかないでしょ
買って半年で壊れたんだから好奇心くらいは満たしたい
296名無しさん:2009/05/22(金) 12:59:49 0
>>293
認識しないだけで問題ない
297名無しさん:2009/05/22(金) 13:00:25 0
>>293
好きなようにしてください

>>294
あまりない
USBポートがおかしいとかOSがおかしいとか
298名無しさん:2009/05/22(金) 13:03:48 O
>>295
1年くらいは保証がきくんじゃないか?
規約次第だけど。
299名無しさん:2009/05/22(金) 13:07:45 O
XPSP3でメモリ1Gです
仮想メモリ不足ですって出るんですけど
メモリ追加した方が良いですか?
仮想メモリは増やしたくありません
300289:2009/05/22(金) 13:15:14 O
>>298

>>295
半年目で壊れたんでブチ切れて放置してた
んで購入後1年経過しております
しかも天災等では保証外云々だったような
301名無しさん:2009/05/22(金) 13:19:08 0
システムの復元したらドキュメントまで巻き戻った、別れたい…。
302名無しさん:2009/05/22(金) 13:19:47 0
引っ越してネット回線入れて軌道したらブルスク起こって

0x0000008eって出て来てデスクトップまで行けなくなったんだが
303名無しさん:2009/05/22(金) 13:29:52 0
ま 人生いろいろなことがあるさ
304名無しさん:2009/05/22(金) 13:31:19 0
>>283
お返事ありがとうございます
システムの復元ですが、「現在、利用できる復元ポイントがありません。」と出ます。
先ほどの投稿では書いていなくて申し訳なかったのですが、買ったのはacerのネットブックで、ドライブはもちろん、windows
もありません。
もうお手上げでしょうか
305293:2009/05/22(金) 13:31:24 0
>>296,297
ありがとうございます。
306名無しさん:2009/05/22(金) 13:32:56 0
>>304
取説読んで購入時に戻せ
307>>294:2009/05/22(金) 13:39:24 P
>>297
そうですか あまりないですか
すごく安かったので買ったんですがちょっと古いUSBメモリなのでダメなのかもしれないですね
設定とかわからないし不具合でたら嫌なので捨てます
ありがとうございました
308287:2009/05/22(金) 13:40:10 0
言えない、スピーカーのコンセントが外れてただけなんて…。
309名無しさん:2009/05/22(金) 13:48:53 0
電源容量について質問です。
700Wと400Wでネット閲覧し比べた場合、やはり700Wのが電気代喰うんでしょうか?
近々買い換えるんですがネットとたまにエンコ程度の現状で、ゲームするかもしれないと高スペックに目がいきます。。
310名無しさん:2009/05/22(金) 14:01:00 0
>>309
ゲームやるといっても700W電源が必要な環境ってよっぽどだぜ
700Wのほうがアイドル時に効率が悪い
311名無しさん:2009/05/22(金) 14:12:37 O
質問失礼します

大学の課題提出の字体をゴシックのボルトにしろと言われたのですが、ボルトって何ですか?
ググってもワインしかででこないんです…
312名無しさん:2009/05/22(金) 14:15:20 O
>>311
ボルトなら金物屋かハンズに売ってる
ボールドならググれ
313名無しさん:2009/05/22(金) 14:16:16 O
>>311
教員に聞けばいいじゃん
314名無しさん:2009/05/22(金) 14:31:01 O
>>312
ボールドでした
ググったらBがボールドという名前なんですね
ずっと名称知らずに使ってました
ありがとうございます
315名無しさん:2009/05/22(金) 14:33:36 0
>>311
その課題の内容を知らせないで部外者に分かれというのは困難
何の脈絡もなく話に出すのは考えにくいので、何か言ってたのを聞き逃したんじゃないか?
一応、こんなのはある
ttp://www.urbanfonts.com/fonts/Volt.htm
316名無しさん:2009/05/22(金) 14:33:54 0
ググってもワインしかででこないんです…
ググってもワインしかででこないんです…
ググってもワインしかででこないんです…
317名無しさん:2009/05/22(金) 14:37:00 P
>>314>>314
こんなのもあるがな…
http://new.myfonts.com/search/BOLT/fonts/
318名無しさん:2009/05/22(金) 14:40:37 0
>>306
お返事ありがとうございます
リカバリというのがあることを忘れておりました。
現在リカバリ中です。
どうやら、Revouninstallerというソフトで削除をしていて、間違えて重要なレジストリまで削除したため動作が不安定に
なったようです。
レジストリというものがそれほど重要だったとは思いませんでした。

お答えいただいた方々、どうもありがとうございました。
319名無しさん:2009/05/22(金) 14:46:04 0
ああ、なるほどね。
造形なんとかの学生なんだろ。 

教員もこんなんではかなり困るだろうねこれは。
320名無しさん:2009/05/22(金) 14:56:19 0
>>316
ボルドーでぐぐれば そんな感じ
321名無しさん:2009/05/22(金) 15:05:59 0
「チンコ」をあぽーんして「パチンコ」だけを表示するには
[^パ]チンコ|[^パ]チンコ|チソコ|ティンコ|チンコ|ちんこ
という一文をNGEXに加える。
凄いだろ
322名無しさん:2009/05/22(金) 15:08:46 0
アメーバブログにコメントしようとしてもできません。
ここ一週間ほど、ずっとです。

どのアメブロガーさんのブログも自分のブログにさえ無理です。
コメント記入用の小さな窓は開くのですが真っ白で、

<link href="/ucs/css/pop_common.css" rel="stylesheet" type="text

と表示されます。
どなたかご存知の方がいらっしゃったら
よろしくおねがいいたします。。。
323名無しさん:2009/05/22(金) 15:09:58 0
>>322
運営に聞けよ
324名無しさん:2009/05/22(金) 15:28:14 P
>>322
XP-sp2で InternetExplorer7を使ってるがその現象は出ない。
アメブロのコメント記入はポップアップウィンドウなのでセキュリティソフトの影響があるかも。
別のソフトFireFox、Operaなどで試したら?
325名無しさん:2009/05/22(金) 15:42:08 O
何度もすみません
いまパワーポイントで資料を作っていまして、文を打ち込んでいたのですが、急に文字と文字が重なるようになってしまいました。
今まで打った文も重なってしまい何が何だか分からない状況です
どうかお助け下さい…
326325:2009/05/22(金) 15:44:34 0
すみません。
自己解決しました。
327322:2009/05/22(金) 15:48:34 0
>324さん
アドバイスありがとうございます。
私はビスタです。
確かにセキュリティーソフトがやたらに反応したりします…
トンチンカンな質問にレスをありがとうございました。
328名無しさん:2009/05/22(金) 15:49:42 O
急にPCが調子悪くなってPC修理だしてHDDは壊れてないんですが、やっぱり直ったの確認するために
うっかり移動し忘れたフォルダに入れてあった
エロ動画100個くらいをみられて堪能されちゃうのでしょうか?

事実なら死にたいです
329名無しさん:2009/05/22(金) 15:50:39 O
>>326
解決してないです…
すみません、ご迷惑なようなので消えます
330名無しさん:2009/05/22(金) 15:53:54 0
>>328
メーカーの人はそんな暇じゃないから大丈夫
次から次へと作業こなさなきゃいけないわけだし
ド●●ラのような所だと店員が堪能していそうだな
331名無しさん:2009/05/22(金) 16:35:56 0
デスクトップのアイコンを、アイコン表示だけにするにはどうするの?
332 ◆iMkK2JmDbs :2009/05/22(金) 16:54:12 0
xp同士のクロスケーブルでのファイル転送です。
ローカルエリア認識された事はされたんだが、下のサイト見て設定しても
黄色いビックリマークが付いて転送できない
PC名もカブッテないし、ワークグループも同じ名前
パソコン同士は認識されてる(両方LEDが光ってる)がビックリマークが取れない

http://support.biglobe.ne.jp/knowhow/pc/hikkoshi/5_2.html#oldxp
333名無しさん:2009/05/22(金) 17:02:37 P
>>332
リンクページの説明漏れ。2つのPCのIPアドレスを手動設定する必要がある。
AとBのPCがあったとして、たとえば
Aを192.168.1.2、Bを192.168.1.3にする。
サブネットマスクは共通で255.255.255.0 などとする。
334名無しさん:2009/05/22(金) 17:30:52 0
ボイスチャットのことで質問があります。
しゃべってる相手の声をこちらのマイクで拾って、その声が反射して相手に聞こえてて
僕のしゃべってる声がほぼ聞こえない状態なのですが
何か良い対処法は無いでしょうか?
335名無しさん:2009/05/22(金) 17:32:19 0
ヘッドセット使え
336 ◆iMkK2JmDbs :2009/05/22(金) 17:38:07 0
>>333
ありがとうございます。やってみます。
337名無しさん:2009/05/22(金) 17:56:39 0
小さめのマザーボードを教えてください
お願いします
338名無しさん:2009/05/22(金) 17:57:27 0
339名無しさん:2009/05/22(金) 18:04:42 0
>>338
ありがとうございます
340278:2009/05/22(金) 18:28:37 P
>>282
普通ですか、安心しました。
寿命とか相性とかいろいろ考えてしまいました。
XPで回り続けてたほうがおかしかったんですか・・・なんでだろ
341 ◆iMkK2JmDbs :2009/05/22(金) 18:29:32 0
http://support.biglobe.ne.jp/knowhow/pc/hikkoshi/5_3.html
ここの6Maicrosoft Windows Network」ウインドウの中の[ISLAND]をダブルクリックします。

までは表示されるようになりました。ありがとうございました。
でも7の工程でもう一つのPCが表示されません
342名無しさん:2009/05/22(金) 18:34:31 P
>>341
アドレス欄に直接\\[相手PCのIPアドレス]を打ちこんでEnterしてみ。
例 \\192.168.1.2
343 ◆iMkK2JmDbs :2009/05/22(金) 19:01:56 0
>>342
AからBにはアドレス打ってパスワード画面になりますが
BからAにIP打ち込んでもエラーになります。
あとこのパスワードって何入れればいいのでしょうか?

ログインのパスでもルータのパスでも弾かれました。
344名無しさん:2009/05/22(金) 19:23:46 P
> AからBにはアドレス打ってパスワード画面になりますが
> BからAにIP打ち込んでもエラーになります。
Bにはネットワーク共有設定してるフォルダが少なくとも1つあってAには無いってことじゃないか?

> あとこのパスワードって何入れればいいのでしょうか?
XP-Proの時はA、B両方のPCに同じ名前のアカウント・パスワードのユーザを作ってから作業した方がいい。
Biglobeの説明は家庭ユーザ(XP-Home )向けだからね。
345名無しさん:2009/05/22(金) 19:28:45 P
>>343
BのPCはvistaかXP pro使ってる?
使ってるならBの共有設定したフォルダを右クリックしてプロパティ→セキュリティを
開く。追加を押してeveryoneと打ちOKを押す。そのままで無理だったら
everyoneにフルコントールをクリックして適用で
346 ◆iMkK2JmDbs :2009/05/22(金) 19:53:03 0
解決しました。悪さをしていたのはFW(online armor)でした。
片方(A)に入っているFW無効にしたら両方共有出来ました。
こんな落ちで申し訳ないです。

皆様貴重なお時間を割いて頂き、真にありがとうございました。
347名無しさん:2009/05/22(金) 19:54:01 O
初めてPCを購入しようと思っているのですが、ウイルスソフトはなにがおすすめでしょうか?
348名無しさん:2009/05/22(金) 19:55:53 0
>>347
山田ウイルスや山田オルタナティブが3,4年前に大流行しました
349名無しさん:2009/05/22(金) 20:03:26 0
>>347
最初は知識があまりないだろうから、家電量販店で買うのがいいかと思う。
んで、店員に聞きたいことを聞け。

×ウィルスソフト
○アンチウィルスソフト
350名無しさん:2009/05/22(金) 20:11:54 0
だいぶ前にブラスターにやられた思い出あるな
ネットに接続する度に再起動繰り返す奴
351名無しさん:2009/05/22(金) 20:20:58 0
びっくりさせるだけのウイルスなら大学生のとき自分で作った
公開はしていない
352名無しさん:2009/05/22(金) 20:47:19 O
>>349
やっぱりアマゾンとかのレビューを見て評価がいいやつを購入的な選び方はやめたほうがいいのでしょうか?
353名無しさん:2009/05/22(金) 20:51:31 0
>>352
好きにしたらいい
354名無しさん:2009/05/22(金) 20:59:05 0
>>352
情報に左右されないように。判断するのは自分。

最初は自分のやりやすいようにしたらいい。

後から気付いたことは、それが知恵になる。
355名無しさん:2009/05/22(金) 20:59:24 O
どうしてPC画面を見ると目がいたくなるんですか?距離なら携帯の方が近いのにPCの方が疲れる。
356名無しさん:2009/05/22(金) 21:01:58 0
>>355
明るさやコントラスト、周りの明るさの調整をするだけで結構変わる
357名無しさん:2009/05/22(金) 21:03:50 0
>>355
情報量と集中力の問題では?
358名無しさん:2009/05/22(金) 21:06:10 0
>>355
パネルが大きい分目に入る光の量が多い
359名無しさん:2009/05/22(金) 21:07:33 O
>>357
集中力は、当たりかも知れませんね。携帯なら画面意外も見ているけどPCなら画面のみですから。
360名無しさん:2009/05/22(金) 21:07:56 0
2つ質問があるのですが
まず1つめはゲームをやって終わった後やたまーにスリープ設定はしてないはずなのに
画面だけ電源が落ちます (マウスを動かせば画面が付きます(つかない時もあり))
どなたか原因や改善方法ありましたら教えてください。

もう1つは私は市販のデスクトップを購入し、PCゲームを買ったのですが画像が汚かった為
画質をよくしたいのですが何を買えばよいのでしょうか?

よろしくおねがいします
361名無しさん:2009/05/22(金) 21:11:04 0
>>360
「はず」じゃなくてちゃんと「なし」に設定しとけよ
362名無しさん:2009/05/22(金) 21:12:50 0
DVDは、全世界規格が違うのですか?
中国語OSの中国製PCを使ってる相手にDVDに
データを入れて送りたいのですが・・・
363362:2009/05/22(金) 21:14:20 0
日本で買ったDVDに、そのままデータを入れて送って
相手のPCでデータを使えるんでしょうか?

間違って2レスに分かれてしまいました><
よろしくお願いします。
364名無しさん:2009/05/22(金) 21:18:35 0
>>362
DVDの規格などは世界共通である。
相手のPCが、日本語に対応してれば問題ないんじゃないかな。。。
365名無しさん:2009/05/22(金) 21:28:56 0
中国製PCってのは全く問題ない
パソコンの部品なんて今現在、ほとんどがマレーシア・台湾・中国・韓国等東アジアや東南アジアで作られている
世界規格だしな

中国語OSってのも問題ない
俺は日本語OSで中国のDVDを輸入して鑑賞していることが多い
366名無しさん:2009/05/22(金) 21:29:08 0
>>355
やぐっちゃんがセクシービーム発してるんだぞ
367名無しさん:2009/05/22(金) 21:29:12 0
PCウイルスとは自然に発生したり分裂したりで増えていくもんなんですか?
それとも誰も得をしないのに人間自体が開発して広めてたりするんですか?
368名無しさん:2009/05/22(金) 21:30:15 0
>>367
ウィルスをなんだと思ってんだ?
WordやIEとおなじただのプログラムだぞ
369名無しさん:2009/05/22(金) 21:30:37 0
>>364
データが日本語だと無理じゃないかなあ・・・
370名無しさん:2009/05/22(金) 21:31:32 0
>>261 しとけよ? したはずなんだからしたっつってんだろ?
ネットでしか命令口調で言えねえ癖に何いきがってんの?まじきめえわwww
371名無しさん:2009/05/22(金) 21:32:44 O
ark!製のBTOパソコンはどんな感じですか?
ここら辺が悪かったとか教えていただくとありがたいです
372名無しさん:2009/05/22(金) 21:38:53 0
>>369
だから相手のPCの環境次第でしょ…
373名無しさん:2009/05/22(金) 21:40:21 P
安価もミスっといてよく言うw 
374名無しさん:2009/05/22(金) 21:44:25 0
>ネットでしか命令口調で言えねえ癖に何いきがってんの?まじきめえわwww
>ネットでしか命令口調で言えねえ癖に何いきがってんの?まじきめえわwww
>ネットでしか命令口調で言えねえ癖に何いきがってんの?まじきめえわwww

ひゃぁっはははははは!わはははは!
375名無しさん:2009/05/22(金) 21:48:58 0
>>370
>>261のどこら辺が命令口調なの?
376362:2009/05/22(金) 21:53:04 0
>>364
>>365
>>369
ありがとうございます。(商用でない)動画で、WMPで再生する
データなのですが、中国語OSだとエラーが起きたりしないでしょうか?
377名無しさん:2009/05/22(金) 21:56:29 0
質問です。
無料のウイルスソフトを入れようと思っています。
詳しくないので、よくお奨めされているAVGとavast!のどちらかにしようと思うのですが
この二つはどういう違いがあるのでしょうか?
378名無しさん:2009/05/22(金) 21:56:54 0
>>376
ファイル名なんかが文字化けするかも
379名無しさん:2009/05/22(金) 21:57:10 0
>>376
まったく問題ない
380名無しさん:2009/05/22(金) 21:57:30 0
>>376
コーデックがあれば問題ない
381名無しさん:2009/05/22(金) 21:58:25 0
>>377
HPすら調べられないのか?
382名無しさん:2009/05/22(金) 22:00:12 0
>>381
2製品のHPを見比べたうえで聞いています。
人気が二分されているなら、それなりの理由があると思ったので
383名無しさん:2009/05/22(金) 22:00:13 O
コーデックって、ピンクの小粒でにゅ?><
384名無しさん:2009/05/22(金) 22:02:09 P
>>382
誘導
フリーのアンチウイルスソフト Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1239195948/
385名無しさん:2009/05/22(金) 22:06:58 0
>>384
ありがとうございます!
ざっと見たけど、avast!の方が評判よさそうかも
386名無しさん:2009/05/22(金) 22:07:21 0
>>377自分で入れて好きなほう使ってください
みんな一長一短、好き嫌いあり。

387名無しさん:2009/05/22(金) 22:14:40 0
質問です。後先考えずにニュー速につられて
NECの鯖機S70FLを買ってしまいました。
OSはとりあえずwin7rcをサクッと入れることが出来たんですが
やっぱり期限付きOSは後々やばいんじゃないかと思いdsp版のxpを
購入したんですが後からxp入れてデュアルブートってできますか
とりあえずhd2つにパーテション分けしてftns?にフォーマット
した後win7が入ってないパーテーションに入れればいいと思うんですが
これで良いんでしょうか、注意点なんかあったら教えてください。
マジレスです
388名無しさん:2009/05/22(金) 22:18:59 0
エスパーの皆様お願いします。

PCをi7-920で1台組もうと思ってるんですが
電源はCorsairのCMPSU-620HXJPで問題ないでしょうか?
グラボはH467QS512Pです。

i7の場合は12Vが重要と聞きましたが上記で問題ないでしょうか。
389名無しさん:2009/05/22(金) 22:20:20 O
やっぱりWindowsXPにはめもりーな2GBは必要にゃんできゅにぇ!?><

DDR2‐667 TranscendJetRam JM2GDDR2-6K買ったにゅ><

1GBから2GBに増やしたゅ><

やっぱりTranscendめもりーな最高にゃ><
390名無しさん:2009/05/22(金) 22:21:04 0
1200wぐらいのでがまんしとけ
391名無しさん:2009/05/22(金) 22:21:45 0
>>387
XPを先じゃないと無理

>>388
電源スレ池カス
>>388
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 問題なし!H467QSなら、やや過剰すぎるぐらいだ!
 (  つ旦
 と__)__)
393名無しさん:2009/05/22(金) 22:34:24 0
それもそうですね
394名無しさん:2009/05/22(金) 22:43:34 0
Transcend
ヒートスプレッダすぐ剥がれた&MEMTESTで速攻エラー吐いた地雷
二度と買いたくないな
395名無しさん:2009/05/22(金) 22:52:52 0
交換すればいいじゃん
396名無しさん:2009/05/22(金) 22:54:18 0
質問です

VAIOのPCV-RZ50
RAMメモリ 992MB
VRAMメモリ 32MB

のPCを使用しているのですが、このPCでVRAM128MB以上必須の
ゲームをやりたい時に、VRAMを設定で変えることはできるのですか?

それともグラフィックボード?を買い替える必要があるのでしょうか?

グラフィックボードを買い換えるくらいなら普通は本体ごと買い換えるのでしょうか?

よろしくお願いします
397名無しさん:2009/05/22(金) 23:02:58 0
>>396
オンボだから、足りない分勝手にメインメモリ使うからほっといていいよ
まぁ、多分グラボ買わなくてもグラフィック最低設定にしとけば動くだろう
398名無しさん:2009/05/22(金) 23:03:23 0
>>396
VRAM〜MB以上という場合にはグラボが必要
オンボードでVRAMの割り当てだけ増やせばいいってもんじゃない
RZ50はAGPが空いてるけど、これだと現行のグラボは使えない

どのゲームかは知らないが、ハイスペ要求なら買い替えだな
399名無しさん:2009/05/22(金) 23:07:51 O
>>396
VRAMは32MB固定のようにゃ><

VRAMが128MB必須のゲームってそこそこのパソコン性能が要求されてる事が多いにゅ><

パソコン自体を買い換えた方がいいかもゅ><
400名無しさん:2009/05/22(金) 23:09:02 0
>>396
仕様的にはグラボも載るみたいだが最新3Dゲームとかだときびしいね
あとは2002年のモデルだしグラフィック以外も要求スペックに届いてないんじゃないかな
401名無しさん:2009/05/22(金) 23:11:43 0
>>396
RZならAGP付いてるからグラボかってもいいけどな
CPUがP4の2.4GHzだと思いゲームとかはちょっとつらいかもね
VRAM128MB以上の指定程度のゲームなら、それでも何とかストレス無く動くかな
402名無しさん:2009/05/22(金) 23:12:24 0
>>396
VRAMはBIOSから増やせるかもしれない

ただ、力不足だと思う
403名無しさん:2009/05/22(金) 23:21:53 0
みなさんありがとうございます

>>397
このスペックでは画面が表示できません

といったような表示がでてまず起動できないのです

>>398>>399
やっぱりそうなのでしょうか

一応今日普通のメモリは増設してみたのですが

>>400
他の項目はクリアしています
3Dゲームではないです

>>401
2.39Ghzのようです

>>402
BOIS設定も行おうとしたのですが
あの中のどの項目から変更できるのか教えていただけないでしょうか
404名無しさん:2009/05/22(金) 23:38:59 0
405名無しさん:2009/05/22(金) 23:43:10 0
>>404
先ほど検索したときそこも読んだのですが、AGIという規格の
ビデオボードならなんでも入るのでしょうか?

例えば
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/4895106221062.html
これとかはどうなのでしょう?
406名無しさん:2009/05/22(金) 23:48:40 0
うん
407名無しさん:2009/05/22(金) 23:50:56 0
漢字変換がおかしいんですがどうやったらなおりますか?
「せいかく」→「成果区」と変換されます。ほんとは「正確」と変換したのです。
OSはvistaでofficeはインストールしてません。
IMEのバグで云々といったものは見つけたのですが、これに当てはまらないので。
408名無しさん:2009/05/22(金) 23:52:03 0
>>407
IMEが馬鹿だから
409名無しさん:2009/05/22(金) 23:53:32 0
>>407
ATOKマジお勧め
410名無しさん:2009/05/22(金) 23:56:31 0
ずっと使えるお試し版ありますか
411名無しさん:2009/05/22(金) 23:57:22 0
>>405
検索したとき 回答番号:No.2は読みましたか?
412名無しさん:2009/05/23(土) 00:01:41 0
>>410
あるけど相手はどう思うでしょうか?
413名無しさん:2009/05/23(土) 00:02:13 0
>>409
ATOKは金がかかりますね。
414名無しさん:2009/05/23(土) 00:03:01 O
一つのディスプレイから二つのコードが出ており、二つともパソコンに繋がっている状態で、パソコンのメインディスプレイを切り替えたら壁紙とマウスの矢印しか写らなくなりました
どうやって直せばいいのでしょう
415名無しさん:2009/05/23(土) 00:04:13 0
>>413
どうか頑張ってMS-IMEを使い続けてください
416名無しさん:2009/05/23(土) 00:05:29 0
>>415
当然そうします
417名無しさん:2009/05/23(土) 00:06:55 0
>>414
それはサブ画面が表示されているだけ

ディスプレーの入力を変えてみれば?
1と2の切り替え
または交互にケーブル抜いてみる
>>414
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) Nvidiaコントロールパネルから複数ディスプレイの実行でメインモニタにタスクバーを移設できるよ!
 (  つ旦
 と__)__)
419名無しさん:2009/05/23(土) 00:12:51 O
>>417
入力を変えるにはどのような操作をしたらよいのでしょうか

また、今スリープ状態にしてもどしたら偶然にもアイコンのならんだ画面に戻りましたが、この画面ではマウスが動かず変更ができません…
420名無しさん:2009/05/23(土) 00:16:13 0
>>419
マウスがサブ画面に行ってるだけ
右か左か上か下にずっと動かせ

無駄だからケーブル1本抜け
そして画面のプロパティで片方を無効にしろ
421名無しさん:2009/05/23(土) 00:22:43 O
助けて下さい。
パソコンがフリーズし、何をしても動かなくなり、強制終了し、その後電源を入れたら、画面が青くなり、左上に英語の文が…

これは壊れてしまったのでしょうか?
422名無しさん:2009/05/23(土) 00:24:57 0
はい
423421です:2009/05/23(土) 00:27:42 O
質問ばかりですいません。
直す方法ってありますか?
424名無しさん:2009/05/23(土) 00:29:41 0
リカバリ
425名無しさん:2009/05/23(土) 00:31:08 O
>>417
>>418
>>420

直せました!
深夜にご教授頂きありがとうございました!!
426名無しさん:2009/05/23(土) 00:38:05 0
教授じゃないと何度言ったら…
427421です:2009/05/23(土) 00:38:37 O
422さん、教えてください、ありがとうございます。

もし良ければリカバリの仕方を教えていただけませんでしょうか?
428名無しさん:2009/05/23(土) 00:41:06 O
↑「教えてくださって」の間違いです、すいません。
429名無しさん:2009/05/23(土) 00:55:42 0
マニュアル読め
Read the fine manual!
430名無しさん:2009/05/23(土) 00:57:02 0
Oh! I'm fine thank you!
What's pitty!You sar lol! :>
431名無しさん:2009/05/23(土) 01:01:07 0
ネットの進歩で世界中の人達と気軽に話せるようになって
言葉の壁が厚いことに気が付いたので、そろそろ1つの言葉に統合しませんか?
432名無しさん:2009/05/23(土) 01:02:50 0
ついでにzip圧縮した言葉でしゃべれば無駄がなくてよい
433名無しさん:2009/05/23(土) 01:03:52 0
どうせなら思念波で会話しようぜ
434名無しさん:2009/05/23(土) 01:03:58 0
>>431
00 FF
435名無しさん:2009/05/23(土) 01:05:46 0
思念波もbzipで圧縮

それより人間も複数必要ない気がしてきた
人間すら必要ないか?
436名無しさん:2009/05/23(土) 01:09:30 0
質問させて下さい。
本日購入したBTOが届きまして、構成の確認をしていたのですが
電源がケースの下部についており、製品番号の表示が確認できません。
HDDやCPU、メモリ等はシステム情報やマイコンピュータのプロパティで確認したのですが、
電源の確認方法はやはり電源を取り外して下部にあると思われる製品情報を確認するしかないでしょうか?
教えてください。
437名無しさん:2009/05/23(土) 01:10:54 0
>>436
たうぜんであーる!
438名無しさん:2009/05/23(土) 01:17:04 0
>>435
単一意思体か
それ究極の進化だよな
439名無しさん:2009/05/23(土) 01:30:26 O
vistaでSTOP:C0000218{registry file〜って出るのですが、どういう場合に出るか知ってる方教えて下さい
440名無しさん:2009/05/23(土) 01:32:30 O
質問です。
今現在ルータを使用していないのですが、これはPCとモデムの間に接続して使うだけでプロバイダのパスワードなどを自動で記憶してくれるのでしょうか?
もしできるのであれば、一度記憶したルータにプロバイダの設定などをしていないPCをつないでもネットワークはつながるのでしょうか?
よろしくお願いします。
441名無しさん:2009/05/23(土) 01:41:04 0
>>440
自分で設定をリセットしない限り、記憶してくれる
たとえ停電が起きてもね

繋がる
442名無しさん:2009/05/23(土) 01:45:02 0
MAC制限と暗号化ぐらいしような。うちの近くにも暗号化してない野良LANがいる
443名無しさん:2009/05/23(土) 01:49:27 0
MACアドレス制限はともかく、今時のルータは大抵暗号化が設定の際必須なのがデフォ
444名無しさん:2009/05/23(土) 01:53:05 0
ノートン買い換えたんですが、
CDロムとプロダクトキーだけ保管してあとは全部捨てても問題ないですか?
445名無しさん:2009/05/23(土) 01:57:37 0
>>444
説明書に書いてあることは2chで質問するなよ
446名無しさん:2009/05/23(土) 02:03:18 O
>>441
ありがとうございます!
新しいPCがきてつなごうと思ったらプロバイダのパスワードがわからなくなっていて困ってました。
明日ルータ買ってきます。
447名無しさん:2009/05/23(土) 02:37:45 0
office入れてなくてもIMEスタンダードのバージョンUP
もしくはIMEの再インストールってできますか?
448名無しさん:2009/05/23(土) 03:10:01 0
>>331答えろや、カスども
449名無しさん:2009/05/23(土) 03:33:51 0
        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <デスクトップのアイコンを、アイコン表示だけにするにはどうするの?
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー--、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー--、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
450名無しさん:2009/05/23(土) 04:06:05 0
2ちゃんは、埋まってるから、

初心者は、常識的におかしいことをするとどうなるか





不明


451名無しさん:2009/05/23(土) 04:06:11 O
お願いします
PC(VISTA)を起動するとデスクトップ上に壁紙のみが表示され、アイコンやGoogleデスクトップやスタートメニューや時計などが表示されなくなってしまいました

自動的にドキュメントが開かれるので、そこから移動すれば普通にネットも出来るし動画も見れますしi Tunesも聴けるしゲームなども全て出来ます

1.スタートメニューから入らずシャットダウンや再起動は出来ますか?またどうすればいいでしょうか?

2.デスクトップ上のアイコンやスタートメニューやツールバーや時計は元通り表示させる事は出来ますか?またどうすればいいでしょうか?

ちなみに、原因と思われるのはシムズ2というPCゲームをプレイした時に、長時間やり過ぎた為か本体が結構熱くなっていました
その後ゲームをセーブしてシャットダウンし、翌日PCを起動すると上記の様になっていました
ちなみに、ドキュメントから移動すれば、今も何ら普通にシムズ2もプレイ出来ます

ご存知の方教えてください
よろしくお願いしますm(_ _)m
452名無しさん:2009/05/23(土) 04:11:16 0
>>451
最終的には、コンセントを抜くと電源は落ちる。
それで機械に渇を入れるようなことも考えられる。
これは俺の方式なので気に入らないなら真似するな。
453名無しさん:2009/05/23(土) 06:40:48 0
>>451
画面で右クリック。
メニューからデスクトップアイコンの表示にチェック。
454名無しさん:2009/05/23(土) 09:14:39 O
ヨロシクお願いします
木曜日にウィルス対策のソフトを更新して、昨日の朝に自動でウィルススキャン?
らしきことしていたので、電源切らずに出社したところ
帰宅したら電源がきれていました
電源を入れてもウントモスントモ言わないので、一度コンセントを抜いて
再度電源を入れたところ、セーフモード云々の画面がでましたが、
ウィンドウズの起動まで○秒の秒数が途中でとまり
その後はどこを押しても何の反応もなし…
どうしたらよいでしょうか?
455名無しさん:2009/05/23(土) 09:28:12 P
>>454
1) ウィルス対策ソフトの最新のレスキューディスクから立ち上げてもう一度HDDを完全検査して駆除を行う

2) HDDだけ外して他のPCに繋いで必要なファイルをバックアップする

3) OSをクリーンインストールまたはリカバリする。

というコースをお奨めする。3は修復インスール(=インプレイスアップグレード)でもいい。
今後は何でも自動更新任せにするのはやめよう。作業前・後の画面等を確認する習慣つけるといい。
456名無しさん:2009/05/23(土) 09:29:34 P

書き忘れ。3)は「元のPCにHDDを戻してから、」ね
457名無しさん:2009/05/23(土) 09:33:37 0
>>454
ダメもとで一度メモリ抜き差ししてから電源入れてみろ
大丈夫だと思うけど一応静電気に気をつけてね
458名無しさん:2009/05/23(土) 09:50:34 0
お母さんが電源切ったんだよ
459名無しさん:2009/05/23(土) 09:57:59 0
質問です。
マイコンピュータ→ローカルディスクCのプロパティで容量232GB、ローカルディスクDの容量232GB

このパソコンの全てを外付けのHDDにバックアップを取りたい場合、500GBの容量のHDDを買えば
大丈夫と考えていいのでしょうか。
460名無しさん:2009/05/23(土) 09:59:27 0
>>451
マルチディスプレーの設定してませんか?
461名無しさん:2009/05/23(土) 10:36:43 0
>>459
微妙
462名無しさん:2009/05/23(土) 10:46:11 0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org54676.jpg
たまに画面が↑の状態から復帰できなくなります。
再起動すると元に戻るのですが、再起動せずに元に戻す方法はありませんか?
OSはwinのxpです
463462:2009/05/23(土) 10:54:13 0
1番下の「スタート」やタスクバーが表示されない状態です。
464名無しさん:2009/05/23(土) 11:00:57 O
>>462
まずは再起動してくだにゃい><

Windowsをアップデートして最新の状態にすると改善される事がありまきゅん><
465名無しさん:2009/05/23(土) 11:01:12 0
>>462
何の操作も受け付けないの?

マウス操作が有効かどうか
キーボード操作が有効かどうか
タスクバーのデザインで自動で隠すに設定されていないか

確認汁
466名無しさん:2009/05/23(土) 11:05:42 0
>>465
マウス・キーボードによる操作は可能です。
タスクマネージャーでプログラムも開けます。
アイコンと1番下が表示されない以外は特に問題なさそうです。
説明不足ですみません。

>>464
アップデートやってみます。

ありがとうございました><
467名無しさん:2009/05/23(土) 11:09:54 0
FMVデスクトップ2005年春モデル(CE50K7)を使ってるんですが、
メディアの書き込みに関して質問です

DVD−Rの8倍速にしか対応してないんですが、最近電気屋に行ったら、
16倍速のしか売ってないんですね。

16倍速のDVD−Rにデータを記録するためには、対応可能な外付けドライブ
を買うしかないんでしょうか?
(店員にはそう言われたが、いまいち頼りない人だったので信用できない)

なんかプログラムをダウンロードしてインストールするとか、そんな解決策が
あるんじゃないかと思うんですが、調べても分かりません

よろしくお願いします。
468名無しさん:2009/05/23(土) 11:11:22 O
初心者です。質問させていただきます。

ライムワイヤーで動画をDownloadしたのですが再生のしかたがわかりません…どうやったら見れますか?

よろしくお願いします
469名無しさん:2009/05/23(土) 11:11:44 0
>>467
16倍速のディスクでも書き込める
「最高」8倍速とか「最高」16倍速とかいう話だから、それ以下で書き込むことは何の問題もない
470名無しさん:2009/05/23(土) 11:13:39 P
>>467
残念だが店員さんが正しい。
×16のメディアに今のドライブで×8で書けるかどうかもかなり怪しい。
DVDマルチドライブはかなり安くなってるので交換をお奨めする。
471467:2009/05/23(土) 11:19:00 0
>>469
>>470
早速の答え、ありがとうございます
ですが…どちらを信じればいいのか…

試しに16倍速のDVD−Rを1,2枚買ってきて試そうかと思っています
472名無しさん:2009/05/23(土) 11:22:05 O
デスクトップのモニターでWiiとかって出来ますか?
473467:2009/05/23(土) 11:24:20 0
いやしかし、対応以上の記録速度のディスクを入れるとドライブが壊れると
いう話を聞いたことがあるので、それも怖いですね。
474名無しさん:2009/05/23(土) 11:25:45 0
475467:2009/05/23(土) 11:34:13 0
>>474
ほんとにありがとうございます!
まさに知りたかった情報です
これから精読します
476名無しさん:2009/05/23(土) 12:00:17 0
すみませんが、今JCOMでネットしています。
デスクトップPCを壊してしまったので、ノートPCに買い替えたのを機に無線LANにしたい
(PCは無線LAN対応です)のですが、どのような物を購入して、交換(?)したらいいのでしょうか?
お教えください。
477459:2009/05/23(土) 12:02:09 0
>>461
500GB以上あれば大丈夫だということでしょうか。1TBとか?
478名無しさん:2009/05/23(土) 12:04:26 0
>>478
無線LANルータが必要

>>477
うん
479名無しさん:2009/05/23(土) 12:21:58 0
>>476
無線LAN対応のルーターを買え。
すでにルーターがあるのなら無線LAN用のアクセスポイントでいける

ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home.html#select
480名無しさん:2009/05/23(土) 12:57:11 0
pcケースについてるファンは電力使わないんですか?
481名無しさん:2009/05/23(土) 12:58:06 0
えっ
482名無しさん:2009/05/23(土) 13:03:17 0
熱を利用して回ってるんだな
483名無しさん:2009/05/23(土) 13:13:05 0
すみません、質問させて下さい。すごい困ってます。

Cドライブとは別にデータ用のDドライブがあって、Dの直下には
PC購入時から存在してた、システム用っぽいフォルダ(フォルダ名は英数字の羅列)があるんですが、
そこに間違って動画等を詰めてるフォルダをドラッグ&ドロップしてしまい、
ファイルが参照できなくなってしまいました

・移動先に動画等フォルダだけ在って中身は空
・移動元はフォルダが消えてる
・ドライブの空き容量自体は増減してないからデータ自体は多分残ってる

どうすれば元の状態に戻せるでしょうか?
484名無しさん:2009/05/23(土) 13:14:09 0
すみません。自己解決しました。
485名無しさん:2009/05/23(土) 13:15:19 0
勘違いということでおkだろうか?
486483:2009/05/23(土) 13:26:22 0
念のために
>>483>>484
487名無しさん:2009/05/23(土) 13:27:19 0
家は4倍速DVDドライブで16倍速メディア入れてるが
不具合なんか起きたことないよ。

通常下位互換出し
488名無しさん:2009/05/23(土) 13:29:15 0
>>459
Cドライブは不通にドラッグしてもコピーできないよ、
それを承知で質問しているなら、
コピー先容量が元以上であればコピーできる。
489名無しさん:2009/05/23(土) 13:30:24 0
↑ごめんC 232 D 232か。
ほんとに微妙だな
490名無しさん:2009/05/23(土) 13:39:01 0
ケースをNINEHUNDRED TWOにしてファンを取替え
ファンコンもつけてピカピカギラギラにしたのですが
彼女から音はうるさい、パソコンが光ってどうするの?と大不評です
やはり女に男のロマンは分からないのでしょうか
491名無しさん:2009/05/23(土) 13:49:03 P
>>490
隠蔽した遠い過去を思い出させるからかも
492名無しさん:2009/05/23(土) 14:01:11 0
>>490
わからないから世の中は上手く回るんだ、譲歩する心を持たないと
世の中つらいぞ
493名無しさん:2009/05/23(土) 14:12:49 0
>>482
スターリングエンジンで…
494名無しさん:2009/05/23(土) 14:33:35 0
OMA→WAV→mp3よりもOMA→mp3のほうが音質の劣化は少なくすみますか?
495名無しさん:2009/05/23(土) 14:37:12 0
vistaでセキュリティ対策ツール(ウイルスチェック)ver16を使用しているのですが、
1つのファイルだけチェックするというのができません

「カスタム検索」を選択して、指定フォルダだけチェックをつけてやっても、
勝手に全体検索が始まって1時間くらいかかります。
どうやったら1つのファイルだけ検索できるのでしょうか…
496名無しさん:2009/05/23(土) 14:58:44 0
使ってないからわからないがファイルを右クリックで
検索とかないか?
497名無しさん:2009/05/23(土) 14:59:59 0
>>496
XPの時はそれでいけたのですが、
vistaだと右クリすると全体検索が始まります…
498名無しさん:2009/05/23(土) 15:03:45 P
>>495
専スレあったよ
NTTフレッツ光プレミアムセキュリティ対策ツール
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1204351919/
499名無しさん:2009/05/23(土) 15:08:00 0
>>498
ありがとうございます。行ってきます
500名無しさん:2009/05/23(土) 15:15:57 0
gmailでヤフーメールからメールアドレスをインポートしようとすると
このインポートにはスターが付けられませんでした。
と、なります。これはなんでしょうか?
501名無しさん:2009/05/23(土) 15:27:29 0
>>500
残念ながら、錦のあきらが付いてこなかったんだね。いや残念。。。
502名無しさん:2009/05/23(土) 15:27:45 O
vistaのLaVieなんですけど動画を見ていて気づいたらマウスを動かしても矢印が動かなくなりました…
どうしたらいいのでしょうか?
503名無しさん:2009/05/23(土) 15:30:03 0
予算20万(モニタはいりません)ぐらいでBTOでサウンドカードとMonsterX-iがついてて
そこそこ高性能なものってサイトで見積もり作ってもらえませんか?
504名無しさん:2009/05/23(土) 15:40:39 0
     __      _____  r―‐┐┌――┐         _
  / ∠___,  |______ | /_/7 /  7 厂| | く\     ||
  l   ___  |         | | _/ 〈_ L/ [_|   ヽ」┌─┘└─┐
  | |___| | ____| | | 口 口 | /Z_冂_ 〈\.└─┐┌┐│
  l   ___  | |         | | 口 口 l〈_,r┐┌┘ \/__| L_」 |_
  | |___| | | | ̄ ̄ ̄ ̄ |┌ー┐|┌ ┘└┐   |__  ___|
  l   ___  | | |         ||   ||└ ┐┌┘  / 〉   / \
  | |___| | | ヽ____/| ||   ||   | |   / /  //\ \__
  l______| ヽ_____ノ |.」   [__|   |_.」  く_/ く_/   \_ノ
  _             _       _        _
  | |        __| |__     | |      __| |__
  | |         |__  __|   | |        |__  __|
  | |        __| |__     | |         | |  __
  | |         |__  __|   | |         | | └─‐┘
  | |    _   ___| |_       | |    _   / /
  l ヽ__/ |  /┌┐ _ \   l ヽ__/ |   / /  |ヽ___
   \__/   ヽ、二__ノ  ヽ/     \__/ ∠_/  `ー――'
505名無しさん:2009/05/23(土) 16:33:54 0
>>488
バックアップ→このコンピュータの情報全て→外付け
これでやろうかと思ってましたけど、間違ってますか?とにかく、パソコンの今の状態をまるっと
とっておきたいと考えています。
506名無しさん:2009/05/23(土) 16:38:13 0
>>505
488は普通にはコピーできないからやり方知ってんの?
って言ってるのだが。
507名無しさん:2009/05/23(土) 16:48:48 0
XPを再インストして前から使ってたpowerDVD8でDVDを再生したんですが
PowerDVDを切るとPCがフリーズします
再インスト前はサクサクだったのでスペックは問題なく、アップデートも済ませました
何が原因でしょうか?
508名無しさん:2009/05/23(土) 16:48:55 0
509名無しさん:2009/05/23(土) 16:50:11 0
>>507
切るというのはソフトを終了させたらフリーズってこと?
510名無しさん:2009/05/23(土) 16:55:07 P
>>507
P2P使って落とすなってことw
511名無しさん:2009/05/23(土) 16:55:14 P
>>507
> XPを再インストして前から使ってたpowerDVD8でDVDを再生した

この記述が気になるなあ…
OSを修復インストール(インプレイスアップグレード)したけどアプリは再インストールしてないって事か?
PowerDVDをアンインストール&再インストールした方がよいと思う。


512名無しさん:2009/05/23(土) 16:56:44 0
>>509
仰るとおりの状態です。ドライバーもちゃんと揃えたので問題ない筈なんですけど
513488:2009/05/23(土) 16:57:25 0
>>505
win標準の奴か、あれ、丸ごとバックアップで来たか知らね、すまん

バックアップソフト買ったほうが今後のためにもいいよ。
514名無しさん:2009/05/23(土) 17:00:48 0
>>511
OSごと再インストールしました。再インスト前から使えてたって意味です
誤解招く書き方でスマソ
515名無しさん:2009/05/23(土) 17:05:48 0
質問。ウィンドウズXPなんですが、今日やったらいきなり
重く感じるようになりました。フォルダからMP3ファイル移動させるのも
いままでよりちょっと重くかんじたり。mp4の動画みようとしても
ちゃんとつくまで30秒ぐらいかかります。

ウイルスにでもかかったのかな?って思ってるんですけど
ただでウイルスチェックできてなおかつメルアドとか
めんどうなことしないでいいウイルスチェックできるところとかないですかね?
516名無しさん:2009/05/23(土) 17:07:44 0
シャープのメビウスですが、立ち上がって直ぐにフリーズするようになりました。リカバリCDからの再セットアップしてもだめでした。セーフモードなら大丈夫で、無線LANでネットも問題ありません。
セーフモードの時に停止されているサービスをmsconfigで全部無効にしたんですが、通常モードではやはりフリーズします。デバイスも片っ端から無効にしてみましたが同じです。
msconfigで診断モードにして立ち上げると更にひどくて「ようこそ」画面でフリーズします。
今は、セーフモードが自動的に立ち上がるようにしてネット専用で使っています。
おかしな言い方ですが、セーフモードと同じ状態の通常モードにすることはできないでしょうか。そこから1つ1つ試していけたらと思うのですが。
517名無しさん:2009/05/23(土) 17:07:54 P
>>515
>>2を嫁
518名無しさん:2009/05/23(土) 17:10:06 P
>>514
再生支援が悪さをしている可能性が高い。再生支援を切ってみる。
それで正常に再生されてRADEONを使っているならRADEONのドライバが悪い。
最新verを使ってるならverを落とす。低いverを使っているならverをあげてみる。
519名無しさん:2009/05/23(土) 17:19:11 0
>>516
セーフモードを常用するって全裸で戦場に行くようなもんだぜ?
即刻やめてリカバリしろ
520名無しさん:2009/05/23(土) 17:34:13 0
>>519
そうなの? ウイルスチェックするときによくセーフモードでやってる。

インターネットにつなげられるセーフモードは使わなくてよかった。
情報サンクス。
521名無しさん:2009/05/23(土) 17:36:26 0
USB1.1なんですが、今日はじめて、
FireFox と ThunderBird のポータブル版を入れてみたのですが、
一度、PCの電源落として、次に起動してみたところ、どちらも
やたら遅くなっているんです。

DLして、立ち上げた初回は、割合スラスラ動いて立ち上がったのですが
何か問題ありそうですか?
522521:2009/05/23(土) 17:37:38 0
>>521
↑USBのフラッシュメモリの起動です。
523516:2009/05/23(土) 17:38:45 0
>>519
レスありがとうございます。リカバリもしたけど変わらないんです。
今ではスペック的にも限界に近いPCで、ルータかませた自宅内でしか使っていません。
セーフモードと同じ通常モードが、だめなら、セーフモードにVGAカードだけ使えるのでもよいのですが。

524名無しさん:2009/05/23(土) 17:44:32 P
>>521
セキュリティソフトが躍起になってUSBメモリの中チェックしてるんじゃね?
525名無しさん:2009/05/23(土) 17:44:50 0
>>523
だからセーフモードで常用することを考えるな
リカバリしてダメならハードウェア的な問題なんだから、
自分でトラブルシュートできないなら修理に出せ
526名無しさん:2009/05/23(土) 17:46:22 O
ネットを見た後、普通に電源を切って夕方電源を入れたら
DISK BOOT FAILURE INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTERと
表示が出て立ち上がらなくなりました。とりあえずリカバリーディスクを入れてENTERを
押したらハードディスクが見つかりませんと
表示されます。何とか修復出来ないでしょうか?
よろしくお願いします。
527名無しさん:2009/05/23(土) 17:46:39 O
ウイルスバスターのアップデート更新が出来ません。アンインストールしたらなんか変になって困ってます。
助けて下さいっ!!

ビスタです
528名無しさん:2009/05/23(土) 17:58:25 0
>>526
多分HDD故障だから修理に出すか交換しろ

>>527
変ってなんだよ
529名無しさん:2009/05/23(土) 17:59:10 0
530名無しさん:2009/05/23(土) 18:00:39 0
>>494
グレー
回答不可

>>502
再起動

>>521
一度目はキャッシュに入ってたんだろ

>>526
HDD壊れてるかも

>>527
ライセンス登録しろ
531名無しさん:2009/05/23(土) 18:02:13 0
>>527
アンインストールしたら更新できないって当たり前
532526:2009/05/23(土) 18:14:14 O
526です。Dドライブにあるデータを取り出すことは出来ないですか?
533名無しさん:2009/05/23(土) 18:16:10 0
>>532
有料のデーター救出サービスにご相談ください。
534名無しさん:2009/05/23(土) 18:17:49 0
>>532
バックアップから取り出せ

だめもとで外付けしてみるとか
535名無しさん:2009/05/23(土) 18:18:32 0
>>532
Linux系CD・USB起動OSと外付けHDDがあれば不可能ではないが。
故障内容による。
536名無しさん:2009/05/23(土) 18:22:49 O
ノート液晶が割れたので東芝メーカーに修理に出したら、最初は液晶交換で7万といわれたのですが
よくみてもらったら他も交換しなくてはいけなくて全部で12万はかかると言われました。
液晶が割れただけなのに12万もかかるのでしょうか?まぁメーカー修理の人が言ったので間違いないですが。
それなら絶対5年前のより今のましなスペックの新品かったほうがいいですよね?
537名無しさん:2009/05/23(土) 18:26:46 P
>>536
その通り。修理の見積もりだしてバカみたいな値段を提示されたら買い換えたほうがいい。
今なら東芝のそれよりずっと上のスペックが8万ぐらいでかえるよ。
538名無しさん:2009/05/23(土) 18:26:57 0
>>536
順当な値段だし、買い換えた方がいいのも当然
539名無しさん:2009/05/23(土) 18:27:25 O
お騒がせしました。
なんとかウイルスバスターを再インストールしました。
途中何故か何回もネットへのアクセス不可が起きてシャットダウン→起動を繰り返したけど…

新たにインストールしたおかげか最新のアップデートをやっと更新できました。
ここに書き込むことで精神的な負担が楽になりました。ありがとうです。
540名無しさん:2009/05/23(土) 18:32:31 O
>>537>>538
ですよね。さすがに12万ですと言われて直そうなんて思わないので違うメーカーの新品を買いたいと思います
ありがとうございました
541名無しさん:2009/05/23(土) 18:34:23 0
>>540
勘違いしないで欲しいが、どのメーカーでの修理金額は似たようなもの
東芝だから高い、というのは誤り
542名無しさん:2009/05/23(土) 18:39:42 O
>>541
なるほど。東芝のはデザインがあきたので違うものにしようかと思って考えてました。
東芝ノートは頑丈なとこがいいですよね。外部衝撃ではなくHDD的な意味で
543名無しさん:2009/05/23(土) 18:45:38 0
以前やっていたリネージュというネットのゲームをやりたく、
ダウンロードなどしたのですが、
Directxの状態↓
◎DirectXの機能
DirectDrawアクセラレータ:利用できません  [無効(D)]←透明文字です
[DirectDrawのテスト(T)]←黒文字です
 Direct3Dアクセラレータ:利用できません  [無効(T)]←透明文字です
[Direct3Dのテスト(E)]←透明文字です
テクスチャアクセラレータ:利用できません  [無効(L)]←透明文字です

◎注意
・システムは汎用ビデオ ドライバを使用しています。ハードウェアの製造元によって提供されたビデオ ドライバをインストールしてください。
・DirectDrawの機能をテストするには、上の[DirectDrawのテスト]ボタンをクリックしてください
・Direct3Dの機能は利用できません。ドライバが製造元によって提供されているものであることを確認してください。

のせいでできないようなので、Intel Graphics Driver for Microsoft Windows 2000/XP
をいれようとしたのですが、「インストールに必要な1つまたは複数のファイルがないか、損傷しています。
セットアップを終了します」
というエラーがでてしまいまして‥困っています。
助言をお願いします。
又、レストア前はできたのですが、
レストア後にできなくなってしまいました。。。。
544名無しさん:2009/05/23(土) 18:46:44 0
Windowsで、あるユーザーでログインしたときに、自動でプログラムが起動するには
どこで設定するのでしょうか
545名無しさん:2009/05/23(土) 18:49:42 0
>>544
スタートアップフォルダにショートカットを放り込む
546名無しさん:2009/05/23(土) 18:49:44 0
すいません。もう一個質問。

パソコンの調子が悪いのでバックアップを取ろうと今まで録音した
ラジオ番組とかをHDDに移してるんですけど

ラジオフォルダのAフォルダBフォルダCフォルダに
録音した番組別にMP3フォルダを保存してるんですよ。

で半年前ぐらいにそのラジオフォルダをHDDに移したんですけど
その後半年間新しいラジオをABCフォルダに入れてったんですけど

簡単に新しいMP3ファイルだけHDDに移す方法ってないですか?
547名無しさん:2009/05/23(土) 18:51:48 0
>>543
>のせいでできないようなので
試してできなかったのか、試そうともしてないのか、どっちだ
DLしたファイルが破損してるなら別のところからもってこい
ただメーカーPCでリカバリしたならドライバはもう入ってるはず

>>544
スタートアップにショートカットを入れろ
548名無しさん:2009/05/23(土) 18:52:44 0
>>546
イミフだがmp3ファイルを更新日時範囲を指定して検索すればいいんじゃねーの?
549名無しさん:2009/05/23(土) 18:56:26 0
>545 >547 わかりました。ありがとうございます。
550名無しさん:2009/05/23(土) 18:56:36 0
>>548

たとえばラジオフォルダに10個ファイルがあって
それを移したんです。パソコン内と外付けHDDに同じ名前の
ファイルがあるわけです。

で月日が流れてパソコン内のフォルダに15ファイルがあるんです。
でラジオフォルダを直接HDDに移すと

「同じ名前があります」になって上書き保存しますかみたいになって
時間がかかります。

中身を全部移すとこれもまた「同じ名前があります」ってなって
いいえを常に押しておかなければならないじゃないですか。

もっと簡単にやる方法ないかなって。
551名無しさん:2009/05/23(土) 18:58:30 0
>>543です。

ゲーム起動しましたが、できませんでした。
Cannot init d3d OR grf file has problem.
とエラーがでたので、ググったらdirectxの原因とかいてありましたので。。。
552名無しさん:2009/05/23(土) 19:05:54 0
>>550
ならミラーリングソフトつかってフォルダを同期すればおk
あるいはコピーしてるときにキーボードのNを押しっぱなしにすればおk

>>551
DirectX更新してみたら?
553名無しさん:2009/05/23(土) 19:08:06 0
>>550
> 上書き保存しますか
的なダイアログの中にチェック入れて以降同様の操作を勝手にする(上書き保存)

「差分 バックアップソフト」あたりで適当なソフト探せば ?
554名無しさん:2009/05/23(土) 19:08:59 0
DirectX更新しましたが、無理でした‥。
ドライバをダウンロードしてくださいと書いてあったので
しようとしましたが、エラーがでてしまったので。。。。
555名無しさん:2009/05/23(土) 19:11:37 0
>>554
意味わかんね
556名無しさん:2009/05/23(土) 19:13:10 0
>>554
お前誰だよ?
557名無しさん:2009/05/23(土) 19:19:24 P
>>550
OS標準でXCOPYというとっても便利なコマンドがあるんだがな…
まあ気になるならググッてくみてくれ。

>>556
全くだw
558名無しさん:2009/05/23(土) 19:53:32 0
パワーDVD使うたびに現れるこのドブスは何とかならないのか?
有料版は絵を変更できるが無料版は起動するたびにこれが出る
http://c.rentalcgi.com/view1/tmpdcVeXS/TYO4302/1243075844.jpg
559名無しさん:2009/05/23(土) 19:53:50 0
robocopy
560名無しさん:2009/05/23(土) 19:56:04 0
>>783マルチだってさ
561名無しさん:2009/05/23(土) 19:56:46 0
>>543
562名無しさん:2009/05/23(土) 19:58:53 0
ブス・ブサイクはマスク義務化
563名無しさん:2009/05/23(土) 20:03:15 0
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218803682

これとちょうどまったく同じ状況になっています
本当にハードディスク交換以外に手段はないのでしょうか
564名無しさん:2009/05/23(土) 20:03:55 0
>>563
ない
いいから修理に出せよ
いいかげんウザい
565名無しさん:2009/05/23(土) 20:04:59 0
>>564
今日初めて書きこんだのですが。
566名無しさん:2009/05/23(土) 20:14:13 P
マナーの悪い質問者が多すぐる…
 
(5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
   質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
567563=565=567:2009/05/23(土) 20:20:15 0
失礼しました。
568名無しさん:2009/05/23(土) 20:28:12 O
とある公式ホムペにDLできる3分ほどのムービーがある。
で、それの映像を抜いて音だけをPSPに入れたい。

この場合の手順を教えてください、お願いしまふ。
569名無しさん:2009/05/23(土) 20:28:42 0
>>568
ググレ
570名無しさん:2009/05/23(土) 20:29:09 0
>>566
その(5)は、俺が改変したんだがよかったんだろうか…
571568:2009/05/23(土) 20:32:48 O
>>569
ググり方を教えい!(`・ω・´)

DL、フリーソフトとか?
ヒントおくれ。
572名無しさん:2009/05/23(土) 20:35:37 0
サウンドカード交換しようとしてるんですが
今入ってるサウンドカードのドライバなどをアンインストールしてから
新しいのを入れた方がいいんでしょうか?
573名無しさん:2009/05/23(土) 20:36:48 0
機嫌の悪い回答者がいるな
574名無しさん:2009/05/23(土) 20:37:16 0
とある公式ホムペにDLできる3分ほどのムービーがある。
で、それの映像を抜いて音だけをPSPに入れたい

に一致する日本語のページ 約 155,000 件中 1 - 10 件目 (0.46 秒)
575566:2009/05/23(土) 20:40:33 P
>>568
キーワード "動画 抜き出す PSP"

>>570
いいんじゃないか?GJ
576566:2009/05/23(土) 20:43:45 P
>>572
うん

>>573
少し鬱なだけだから大丈夫
>>572
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) yes
 (  つ旦
 と__)__)

・旧ドライバをアンインストール
・電源切って差し替える
・起動後、新ドライバをインストール
578名無しさん:2009/05/23(土) 20:46:37 0
>>568

動画 音声 抽出
579名無しさん:2009/05/23(土) 20:51:09 0
規制で機嫌が悪いんでしょ
580568:2009/05/23(土) 20:53:43 O
>>575 >>578
ありがと!
581名無しさん:2009/05/23(土) 20:58:51 O
初めてリカバリーしているのですがどれくらい時間がかかるものでしょうか?
18:00にリカバリーを開始してから現在まで、
1 電源が入る
2 VAIOと画面に出る。
3、何かアルファベットの文章が画面に出る
4 中央に青色の四角、それ以外は黒色の画面になる
5 電源が切れる 1へ
の繰り返しです。 リカバリーとはこういうものですか?

なお3は一瞬なので読み取れません
582566:2009/05/23(土) 20:59:24 P
>>579
それは流石に慣れたw
こことサロン板、Win板、インターネット板、ネットワーク板の各質問スレを巡回してるんだがちと疲れた〜
583名無しさん:2009/05/23(土) 21:01:36 0
>>581
取説よんでみ?
584名無しさん:2009/05/23(土) 21:04:25 0
>>581
失敗してる
英文をよく観察しろ

hit any key とか出てないか?
585名無しさん:2009/05/23(土) 21:05:05 0
●持ち最強
586581:2009/05/23(土) 21:06:14 O
>>583取り扱い説明書によれば
1 スタートメニューからVAIOリカバリーツールのVAIOリカバリーユーティリティをクリック できました
2 再起動になる 大丈夫でした
3 再起動してしばらくすると画面にVAIOリカバリーユーティリティと表示される 表示されなくて詰まりました。

こんな感じです。
587563:2009/05/23(土) 21:07:11 0
回答ないんで質問取り下げます
588名無しさん:2009/05/23(土) 21:08:19 0
>>581
3 で何と出てるんだい?
4 でなんか文字出てるかい?
589名無しさん:2009/05/23(土) 21:08:50 0
>>586
取説の通りにやってもできないなら修理だな

>>587
>>564
590名無しさん:2009/05/23(土) 21:12:00 0
591581:2009/05/23(土) 21:15:17 O
>>584
出てます

>>588
3の画面ではたぶんですがF6を押してね 的な文章だと思います。
4の画面では文字はありません。ただ矢印カーソルがありタッチパネルには反応しています。

F6を押して大丈夫ですかね?
592名無しさん:2009/05/23(土) 21:15:59 0
>>591
押せといわれたら押せよ・・・
593581:2009/05/23(土) 21:18:39 O
押しました。
英文が出てきたので訳すので待って下さい。
それとも>>590の強制終了の方がいいですかね?
594581:2009/05/23(土) 21:45:26 O
と思ったらパソコンないんで辞書引けませんでした。

こんな感じです。
Setup could not determine the type of one or more mass storage devices installed in your system,or you have chosen to manually specify an adapter.
currently,setup will load support for the following mass storage devices(S):

<none>

*to specify additinoal SCSI adapters, CD-ROM drives,or special disk controllers for use with windows, including those for which you have a device support disk from a mass storage device manufacturer,press S

* if you do not have any device support disks from a mass storage device manufacturer,or do not want to specify additional mass storage devices for use with windows,press ENTER.

S=specify additional device ENTER=continue F3=exit

どれを押せばいいんでしょうか?
595名無しさん:2009/05/23(土) 21:51:29 0
f3でサポセンに電話して修理に出す
596581:2009/05/23(土) 21:54:46 O
>>595
マジですか。 その前に>>590を試しても大丈夫ですか? 悪化したりしますか?
597名無しさん:2009/05/23(土) 21:55:57 0
部屋が埃だらけなんだけど、アースノーマットで埃に発火して火事になる事はないよね
触るとかなり熱いので電熱線で殺虫剤を加熱してるようだ
598名無しさん:2009/05/23(土) 22:10:24 0
>>596
VAIOロゴが表示されたときに[F10]キーを押してみな。
ちなみに>>594の画面では、SCSIとかデフォルトで認識できないHDD等のドライバが必要なら"S"を押して入れてね、と言っている。
599名無しさん:2009/05/23(土) 22:24:03 O
>>596
VAIOロゴが表示されたときに[F10]キーを押してみな
↑この行為はWindowsが起動出来ないときにリカバリーするためですよね?
一回だけ押す 反応なし
連打 反応なし
押し続ける ピーピーとなった後にF6を押してねの画面になります。
>>590もだめでした。
電話ですかね?
600581:2009/05/23(土) 22:31:51 O
追記
押すとやはり>>594です
601名無しさん:2009/05/23(土) 22:35:26 O
パソコンを購入して、自分でインターネットに繋いで、Outlookの設定も出来ました。
一旦閉じたOutlookを開いてみたら、
『購読しているRSSフィードリストは、Outlook、Windows Internet Explorer、
およびその他のアプリケーションで保存されています。 Microsoft Windowsの共通フィードリストでは、
RSSフィードの同期リストが1つ保持されます。OutlookのRSSフィードと共通フィードと同期させますか 』
と表示されましたが、意味がわかりません。
どなたか教えて下さい。
602名無しさん:2009/05/23(土) 22:38:21 0
>>601
はいでおk
603名無しさん:2009/05/23(土) 22:46:42 O
約一年使ったダイナブックノートの電源がつかなくなってしまいました

電源はアダプタで供給しています

電源ボタンを押すと電源マークが点灯してすぐ消えます

通常、アダプタを繋いでいれば、コンセントのようなマークが光るのですが、反応なし


電池がダメなんですかね?
604名無しさん:2009/05/23(土) 22:51:16 0
教えて下さい。

デスクトップの『ゴミ箱』のアイコンを
間違えて削除してしまったんだけど、
どうやったら元に戻りますか?
教えて下さい。
605名無しさん:2009/05/23(土) 22:53:45 0
>>603
電池がどう関係あるんだ?
逆ならまだしも
606名無しさん:2009/05/23(土) 22:54:37 0
607名無しさん:2009/05/23(土) 22:57:20 0
>>603
バッテリー抜いてやってみるといいかも。
駄目なら電源関係が壊れたのかもねー。
608名無しさん:2009/05/23(土) 22:59:30 O
>>602
はい!わかりました。ありがとうございます。
609名無しさん:2009/05/23(土) 23:03:31 O
>>607
レスありがとうございます!

バッテリー抜いてみましたが変化なし…
修理に出してみます
610名無しさん:2009/05/23(土) 23:05:21 0
>>606

ありがとうございます。
611名無しさん:2009/05/23(土) 23:10:31 0
>>609
ACアダプタさしなおした?
612名無しさん:2009/05/23(土) 23:20:13 O
>>611
試してみました。
コンセントも別の場所に挿してみましたが、変化なし…
(´Д`)
613名無しさん:2009/05/23(土) 23:53:10 O
グラボについて質問です。
本日PCが届き設定をしていたのですがグラボのドライバをインストールしようとしたところ下記のようなエラーがでました。
セットアッププログラムは、使用されているオペレーティングシステムがWindowsVISTA32bitでないことを検出しました。セットアッププログラムと関連ドライバは、WindowsVista(32bit)のみで実行するように設計されています。インストール処理が終了します。
OSは間違いなく32bitのはずなのですがどうすればいいのかわかりません。
OSはWindowsVISTA
HomePremium32bit
グラボはGeForce9800GTになっています。
対処がわかる方いましたら教えていただけませんか?よろしくお願いします。
614名無しさん:2009/05/23(土) 23:54:08 0
>>613
GeForce GTS250を買ってくる!
615名無しさん:2009/05/23(土) 23:54:25 0
>>813
補助電源はつないだよな?
それでもダメならHPからドライバ落として来い
616名無しさん:2009/05/23(土) 23:54:55 0
>611
単純にACアダプタが壊れたか
PCのジャックが壊れた程度じゃないか?
617名無しさん:2009/05/24(日) 00:23:42 0
618名無しさん:2009/05/24(日) 00:42:53 O
ノートのパソコンなんですが、ポインターが動かないんです。マウスもパッドもきかなくて、キーボードも使えない状態です

どうにかする方法ありますかね?
619名無しさん:2009/05/24(日) 00:44:39 0
>>618
マザーボードの電池をはずして3ヶ月ほど放置する
んでそのことを忘れたころに あ、俺もパソコンくらい買わなきゃな、と思うだろうから
新品を買う
解決だ、なんかすごいぞ俺!
620名無しさん:2009/05/24(日) 00:46:53 O
真剣なんですけど
621名無しさん:2009/05/24(日) 00:48:23 0
俺も真剣だ!!
そんなもうゴミと化した塊なんて捨ててしまえよ、さあ買え!
622名無しさん:2009/05/24(日) 00:49:36 O
ホントに困ってるんですけど
623名無しさん:2009/05/24(日) 00:51:05 0
本当に困ってるのならこんなところで相談せず修理に出す
ハードウェアの不具合なんて自力で直そうとか考えるんじゃないよ
624名無しさん:2009/05/24(日) 01:02:30 0
真剣10代しゃべり場
625名無しさん:2009/05/24(日) 01:06:02 0
真剣白羽取チョベリバ
626名無しさん:2009/05/24(日) 01:08:50 0
レジストリキーの詳細とかはどこに問い合わせすればいいんですか?
627名無しさん:2009/05/24(日) 01:11:30 0
何のレジストリキーか知らんが、そのソフトウェア作っている会社
628名無しさん:2009/05/24(日) 01:13:17 0
>>626
管理者に問い合わせればいいんだよ。
629626:2009/05/24(日) 01:24:12 0
>>627-628
バックアップするの忘れて、一か所いじったんです。元に戻したくて。。。
メーカーに聞けばいいんですか?
630名無しさん:2009/05/24(日) 01:28:46 0
>>629
まだるっこしい奴って言われない?
631名無しさん:2009/05/24(日) 01:33:38 0
>>629
復元すればいいだけじゃない。
632名無しさん:2009/05/24(日) 01:47:48 O
ウィルスバスターをインスコしたんですが、ファイヤーウォール切られるのは仕様ですか?
633名無しさん:2009/05/24(日) 01:49:04 0
Windows標準のファイアウォールのことか?
切られるのは仕様
それが嫌ならウイルスバスターのファイアウォールを切ればいい
個人的にウイルスバスターのファイアウォールを使うのをお勧めする
634名無しさん:2009/05/24(日) 01:55:28 O
633さん回答ありです。
Windowsのは切っといてOKなんですね。
お早い回答で助かりました。
635名無しさん:2009/05/24(日) 01:57:53 0
FWなしの場合なにか悪い事が起こるんですか?
その悪いことが起こる確率はどれぐらいの確立ですか?
636名無しさん:2009/05/24(日) 02:00:46 0


右クリックの使えない処理されている写真を保存する方法を
教えてくださいませ。
637名無しさん:2009/05/24(日) 02:04:37 0
>>636
PrtScr
WinShot
638名無しさん:2009/05/24(日) 02:06:00 0
>>636
テンポラリインターネットファイルズフォルダから探し出す。
まあ、その前にActiveScriptを無効にする(推奨)
639名無しさん:2009/05/24(日) 03:42:33 O
ゲームをしないならモニタの大きさに関わらず、グラボはオンボードでも大丈夫?
動画等を見る際などに何か支障はないんですか?
640名無しさん:2009/05/24(日) 03:45:01 0
見るだけなら大差はないね
セレロンMでオンボーロなノートとクァッドコアでGTXなデスクトップをもっている俺様が言うんだから間違いない
641名無しさん:2009/05/24(日) 03:59:27 0
>>640
よう俺
642名無しさん:2009/05/24(日) 04:01:46 0
>>641
アレ?コレは俺なのか?
643名無しさん:2009/05/24(日) 04:03:33 0
>>642
俺なんだなコレは
644名無しさん:2009/05/24(日) 04:16:04 0
>>643
いやいや俺だろ
645名無しさん:2009/05/24(日) 04:27:47 O
VistaからXPに移行したんですが、画面の幅が大きすぎてみづらいんです(画面一杯で→スクロールまでしないと見れなかったりする)
表示方法変えることできるんでしょうか?
646名無しさん:2009/05/24(日) 04:44:43 0
>>645
ナニイッテンノ?アータ
そんなの解像度いじるしかないでしょ
647名無しさん:2009/05/24(日) 07:52:45 0
質問です。
半月くらいまえから気になるようになったのですが、IEを立ち上げる際、
ウィンドウが開くまでに以前は5秒くらいでサクサク開いていたのですが、
20秒くらいかかるようになってしまいました。
一旦開いてしまうと、そこから別のサイトへの移動は比較的スムーズです。
OSはXP、IEは8です。

この現象に先立って、二つほど不具合がありました。

一つは、2ちゃんを閲覧するのにJaneStyleVer.3.10を使っているのですが、
タブの上で右クリックし、「新着を全てひらく」という操作を行っています。
この右クリックした際に出てくる項目を表示されているウィンドウ?が出てくるのが遅くなりました。

もう一つは、スレ内でで表示されているサイトに行こうとすると、同じサイトを表示する
ブラウザが二つ立ち上がる様になってしまいました。こちらはIEを8にしたら無くなりました。

スパイウェアはSuperAntiSpyware,AntiVirusはNorton360を使っていますが、
特に問題は検出されません。
原因・解決方法等、心当たりがございましたらご教授下さい。
よろしくお願いいたします。
648名無しさん:2009/05/24(日) 07:55:02 0
>>647
不要なアドオンを無効にしろ
649名無しさん:2009/05/24(日) 08:06:41 O
ウィンドウズメールとアウトルック2007
どちらが使いやすいですか?
650454:2009/05/24(日) 08:09:33 O
>>455>>456
アドバイス有難うございました
651名無しさん:2009/05/24(日) 08:57:08 0
>>649
使いやすさなんておまいの主観の問題だから。
Outlook2007の方が仕事している人間には使いやすいんじゃね?
652名無しさん:2009/05/24(日) 09:03:37 0
以前ノートPCの画面にダニのような虫がたまに付いてると相談した者ですが
紹介してもらったバルサンで無事退治できました
ありがとうございました
653名無しさん:2009/05/24(日) 09:26:17 0
ブラウザとメーラーとIMEは
どうしても必要な時以外はMS謹製を使わないようにすると
かなり快適
654名無しさん:2009/05/24(日) 09:35:37 0
MS製以外のIMEで有名処っていったらATOKか?
俺はATOKは無料で使えるんならいざ知れず、わざわざ高い金出して使うほどのものかなって思ったが
MS IMEも2007になってからは結構良くなったなって思った
655名無しさん:2009/05/24(日) 10:10:54 0
PentiumDCのE5200とE2200の体感速度や性能的な違いはどれくらいですか?
656名無しさん:2009/05/24(日) 10:14:18 0
>>654
ATOKは月300円払う価値はあると思う。
とくに仕事などで生産性をあげたければ使うべき。
657名無しさん:2009/05/24(日) 10:14:46 0
順にはえーよ、おせーよ
658名無しさん:2009/05/24(日) 10:19:08 0
>>656
仕事じゃ英語ばかり使っているからなあ…
659名無しさん:2009/05/24(日) 10:19:36 0
>>655
マナカナ

違いがわかる奴にはわかる、わからん奴はわからん
そして違うんだろーが大して変わらん
660名無しさん:2009/05/24(日) 10:23:35 0
マナカナは何が違うのかよく分からんな
実際違っていたって大した違いないw
661名無しさん:2009/05/24(日) 10:32:54 0
どっちか抱けるってなっても別にどっちでもいいな
実はカップが違うとかなら死活問題だが
662名無しさん:2009/05/24(日) 12:45:05 0
メーカー製PCを購入したんですが、キーボードとマウスがワイヤレスです。
両方USB接続に出来るのでしょうか?
663名無しさん:2009/05/24(日) 12:48:25 0
USBコネクタがあればUSB接続のキーボードとマウスを買えばいい
664662:2009/05/24(日) 12:55:38 0
>>663
PC長時間放置(寝落ちとか)したりすると、両方とも反応しなくなる時あるんです。
USB接続にすれば、この問題解消出来るでしょうか?
665名無しさん:2009/05/24(日) 12:57:48 0
>>664
それ、電力消費を抑えるため、長時間放置すると勝手に電源が落ちるようになっているだけじゃね?
666662:2009/05/24(日) 13:05:37 0
>>665
電源が落ちるって、どういう事でしょうか?
デスクトップは画面表示されてるし、時計やCPUメーターなども動いてるんです。
キーボードとマウスが反応しなくなっちゃうんですが…
667名無しさん:2009/05/24(日) 13:07:26 0
ファイナルアンサー
668名無しさん:2009/05/24(日) 13:07:37 0
kasperskyはIE8に対応していますか?一応使えてはいますが
ちゃんとウイルス検出に対応してくれるか不安です。サイトを見ても
書かれていなかったので。
669566:2009/05/24(日) 13:20:41 P
>>662
ヒント ワイヤレスマウスとキーボードは何の電源で動いてるでしょう?
670名無しさん:2009/05/24(日) 13:31:48 0
電池
671名無しさん:2009/05/24(日) 13:32:35 0
>>668
正確な回答が欲しいならカスペのサポへ

電話番号:0570-00-1711(ナビタイヤル)
※ナビダイヤル非対応の電話をご使用の場合は、088−666-1906をご利用ください。

営業時間:平日:10:00 〜 19:00、土日祝日・年末年始:10:00 〜 17:00
672名無しさん:2009/05/24(日) 13:38:01 P
>>670
ラジオやテレビ、パソコンモニターでも、長時間操作が無い時には電源を切ったり表示を消したりする機能があります。
こういう機能を一般になんと呼ぶでしょう?
673名無しさん:2009/05/24(日) 13:50:29 0
動画をダウンロードしたらカクカクで見れたもんじゃありません
パソコンがボロなのはわかりますけど
最低スペックはどんなもんでカクカクはなくなりますか?
674名無しさん:2009/05/24(日) 13:52:11 P
>>673
どこの動画でしょうか?できれば具体的に
675名無しさん:2009/05/24(日) 13:52:55 0
C2Dだと2.6GHzぐらいじゃカクカクだな
676名無しさん:2009/05/24(日) 13:54:13 0
>>674
Shareで流れてるウォンテッドのブルーレイのやつです
677名無しさん:2009/05/24(日) 13:57:59 0
678名無しさん:2009/05/24(日) 13:59:18 P
>>676
正直にありがとう。スレルールで答えられないや。すまんね
679名無しさん:2009/05/24(日) 14:00:33 O
8年近く使っていたテレビが壊れてしまったのですが、新しく買う余裕もないのでパソコンにキャプチャボードなるものをつけてテレビやPS2をやりたいと思うのでお薦めの品教えてください。

パソコンのスペックは
CPU E6600
メモリ 2G
OS XPです。
680673:2009/05/24(日) 14:05:53 0
普通のタレント系ロダにあったテレビ番組の動画なんですけど
681名無しさん:2009/05/24(日) 14:07:55 0
質問。昨日からパソコンがいきなり重くなってしまってウイルスかな
と思い、上にある無料のウイルスバスターみたいなのダウンロードしたんですが
インストールが途中で止まってしまってできません。どうしたらいいのでしょうか。

後、パソコンを終らせるときにかならず「sunkist」なるプログラムが
終っていません、終了させます。みたいのがでるようになったんですよ。
いままでそんなの出た事ないのに、
682名無しさん:2009/05/24(日) 14:09:32 O
>>679
お勧めなんかない
おとなしくテレビ買え
683名無しさん:2009/05/24(日) 14:10:55 O
>>680
URLくらい書けよ
684名無しさん:2009/05/24(日) 14:14:11 0
>>679
ハードオフにでも行けばアナログTVが3K位で買えるから行ってみな。
685名無しさん:2009/05/24(日) 14:14:29 0
すいません
ようつべ見てて30分くらい放置したら音が出なくなってしまったんですけど
何が原因ですか?
まったくの初心者ですいません
686名無しさん:2009/05/24(日) 14:16:24 P
>>681
アドウェアに感染してる。結構古い奴だ。
市販のセキュリティソフトを一個買ってきて、CDから立ち上げて、HDDを全スキャンするべし。
2〜3時間位かかるかも。覚悟せい。
687名無しさん:2009/05/24(日) 14:19:00 O
>>681
感染してから入れたんじゃ遅い

ウィルスバスターとかカスペルスキーのオンラインスキャンを試せ
感染してたら、リカバリしろ
688681:2009/05/24(日) 14:28:09 0
>>686
>>687
今、現在パソコンにウイルスバスター系のソフトないんですけど
 
オンラインスキャンというのはできるんですかね?
ぐぐってやってみます。
689681:2009/05/24(日) 14:32:59 0
オンラインスキャンやろうとしたらJaba1.5をダウンロードしてくださいって
でたんですけどどうしたらいいのでしょうか?
690名無しさん:2009/05/24(日) 14:34:06 0
>>688
> 今、現在パソコンにウイルスバスター系のソフトないんですけど
今すぐLANケーブル引っこ抜いて、
リカバリしろ。
リカバリのやり方はPCのマニュアルに書いてある
(PCによって手順は違うので人に聞いても無駄)
691名無しさん:2009/05/24(日) 14:34:57 0
>>689
そう言われたらインストールしなさい
ソフト手持ちにないんならリカバリーしてavastでもいいから入れておきなよ
リカバリーは出来るの?CDとかちゃんとある?
692名無しさん:2009/05/24(日) 14:35:54 P
>>688
どれもIEとHDDが正常ならなんとか走る。
カスペじゃないけどオンラインスキャンサイト>>2にもある。
でも先刻の話しだとダウンロードの途中でひっかかるみたいだから、だめかもね。
そしたら市販のパッケージ買っておいで。

693681:2009/05/24(日) 14:48:14 0
いろいろとすいません。どうも本格的にインストールできない感じです。
インスコというのをやってみたいんですが

このパソコンは2006年に買ったEマシーンなんですけど
途中で一回修理にだしてなんか弄られてるんですけど
インスコできるんですかね。今部屋あさったら
「Eマシーンシステム復元CD/DVD」
というのはあったんですけど。
694名無しさん:2009/05/24(日) 15:05:53 0
>>693
インスコじゃなくてリカバリー=初期化ね
マニュアルに必ず書いてあるから読んだほうがいい
メーカーHPからもダウンロード出来るから
695名無しさん:2009/05/24(日) 15:18:47 0
最近、PCを使用していると↓のような音が再生されます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org58930.mp3
耳障りなので、再生されなくしたいのですが、どのソフトが原因か分かりません。

一応、CドライブのWAVファイルをチェックしてみたのですが、該当するファイルはありませんでした。
何のソフトの問題なのかご存じの方がおられましたら、ご教示お願いします。
696名無しさん:2009/05/24(日) 15:26:16 O
>>695
ウィルスにやられてるんじゃね?
697名無しさん:2009/05/24(日) 15:29:44 O
知り合いの人にウイルス対策のためにソフトか何かをやってもらうんですが、インターネットのお気に入りなどのプライバシーって別に見られたりしませんよね?;
698名無しさん:2009/05/24(日) 15:33:18 0
>>697
人によるだろw
心配ならずっと張り付いてろ。
699名無しさん:2009/05/24(日) 15:38:36 0
>>697
システムの骨幹いじるソフトのインスコを他人任せにしたら、
お気に入りだけじゃなくてHDDの中身も丸見えでニヤニヤされて、
ついでに周りに言い触らされて陰でプギャーされるに決まってるだろ。
嫌なら自分で入れて設定しろや。
700名無しさん:2009/05/24(日) 15:39:45 0
症状からハードディスクが逝きかけと言われて、
ハードディスク入れ替えのため、データをバックアップして、
購入時についていたCDーROMを準備するように言われました。
この場合のCDーROMって、Officeの??それしかないんだけど・・・
701695:2009/05/24(日) 15:42:16 0
>>696
AVGで全スキャンし、念のため、ウイルスバスターのオンラインスキャンもしましたが
何も検出されませんでした。
702名無しさん:2009/05/24(日) 15:43:41 0
>>700
Officeとは別物。「リカバリ」とか「Windows」って書かれたCD-ROMが必要。
ないならメーカー再発行を依頼しる。
703名無しさん:2009/05/24(日) 15:44:13 0
>>700
リカバリーする為のCD
詳細はマニュアルに書いてある
704名無しさん:2009/05/24(日) 16:00:26 0
リカバリー領域タイプはリカバリ用CD作成しておくのあたりまえ
705名無しさん:2009/05/24(日) 16:10:11 0
下でBTOを買うことにしました。
http://www2.mouse-jp.co.jp/tune/scripts_cart/spec.asp?CART_ID=1

PC無知なのでアドバイスヨロシクです。

OS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition
CPU 2 Quad Q9650
CPUファン COOLER MASTER Hyper L3
ハードディスク 1TB
パーティション分割 40GB+残り容量
グラフィック NVIDIA(R) GeForce(R) 9800GT
マウス あるので×
サウンド Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
モニタ 別で買う。

後は手をつけず
116,550円でした。

予算は10万〜14万です。
706名無しさん:2009/05/24(日) 16:16:14 0
購入相談はスレチだクソボケ
707名無しさん:2009/05/24(日) 16:17:28 0
製品が見つかりませんでした
708681:2009/05/24(日) 16:35:14 0
すいません。リカバリーの簡単なやり方を教えてほしいのですが
今本屋いってXP見る見る快適みたいな本と
1980円のウイルスキラーってのを買ってきたんですけど
モウ遅いですかね?
709名無しさん:2009/05/24(日) 16:36:40 0
>>708
それはリカバリーとは関係ないぞ。
710名無しさん:2009/05/24(日) 16:38:06 0
>>708
リカバリは機種ごとによって違うので、人に聞くだけ無駄
711681:2009/05/24(日) 16:41:14 0
リカバリーしちゃうと初期状態に戻るって事なんですかね?
かちゅーしゃのログとか残したいんですけどやり方がわかりません。

それとゲームとかも残ってるんですがそれもどうすればいいのでしょうか。
CD捨ててパソコン内にあるのみなんですが。
712名無しさん:2009/05/24(日) 16:43:02 0
>>705
買うことにしたんだろ
いいじゃんそれで
713名無しさん:2009/05/24(日) 16:44:47 0
>>711
ウイルス対策もせず訳の解らないもの入れた罰としてあきらめて
初期状態に戻しなさい。
714名無しさん:2009/05/24(日) 16:44:59 0
>>711
データ全てDドライブに入れればリカバリしても残るよ
それよりリカバリの仕方がわからない方が問題だぞ
715名無しさん:2009/05/24(日) 16:50:36 P
>>711
> リカバリーしちゃうと初期状態に戻るって事なんですかね?
そう。

> かちゅーしゃのログとか残したいんですけどやり方がわかりません。

データをバックアップすればいい。がウィルスがまた感染る可能性があるので徹底的に駆除してから。
素人の駆除は徹底が難しいのでリカバリしてしまえと言っている。

> それとゲームとかも残ってるんですがそれもどうすればいいのでしょうか。
> CD捨ててパソコン内にあるのみなんですが。

それは諦めろ。ROMイメージで保存でもしてない限ムリ
716700:2009/05/24(日) 16:54:29 0
>>702-703
購入時にそんなCD-ROMなかったような・・・
メーカーに聞いてみます。すみませんでした。
717名無しさん:2009/05/24(日) 17:00:11 0
>>716
リカバリCDは自分で作るタイプが多いよ
スタートメニューにプログラムが登録されてるかもよ?
718名無しさん:2009/05/24(日) 17:03:44 O
インターネットで見た画像とかってどうやったら完全に消せますか?
普通に履歴だけじゃだめなんですよね?
最近パソコン重くて困ってます
719名無しさん:2009/05/24(日) 17:09:24 0
>>718
インターネットオプションでインターネット一時ファイルの削除


でも、これで軽くなるとは思えないから、原因は別な所にあるとエスパー
720名無しさん:2009/05/24(日) 17:12:43 0
>>718
エスパー泣かせな質問だが
重くなった原因はレジストリやファイル断片の場合が多い。
意味が分からなければリカバリーせよ。
721名無しさん:2009/05/24(日) 17:19:44 0
>>718
Temporary Internet Filesフォルダの中にContent.IE5フォルダがあるから
中の消せばいいよ
普通に開いてもフォルダは見えないからwinrarとかで開け
722名無しさん:2009/05/24(日) 17:21:09 0
OSはVistaです。
いつも電源オフは、スリープで切ってます。
たまにはシャットダウンしたほうが良いのでしょうか?
723名無しさん:2009/05/24(日) 17:22:00 0
>>721
それって結局>>719と同じじゃん
724名無しさん:2009/05/24(日) 17:22:45 0
>>722
気にならなきゃ別にいいんじゃね?
725名無しさん:2009/05/24(日) 17:23:26 0
>>722
Vistaはスリープ前提だから更新で再起動要請があった時だけ
再起動すればいいよ
726名無しさん:2009/05/24(日) 17:25:58 0
>>723
一時ファイルの削除じゃContent.IE5の中は消えないから
消したつもりでも残ってるんだよ
一般人は知らないから犯罪捜査とかでばれる
727名無しさん:2009/05/24(日) 17:28:43 0
>>726
あの〜、中身が消えることを確認したんですが
OSとかIEのバージョンによって違うんですか?

当方のはW2KでIE6です
728722:2009/05/24(日) 17:29:56 0
>>724-725
べつに問題ないんですね。
ありがとうございます。

再起動はしょっちゅうしてますけどね。
729名無しさん:2009/05/24(日) 17:32:03 0
win7はシャットダウンが標準だけどなw
vista…
730名無しさん:2009/05/24(日) 17:37:01 0
>>729
XPもれす^^
うんこびすた厨涙ふけよw
731名無しさん:2009/05/24(日) 17:42:28 0
>>730
XPもっていうよりVistaだけがあれなんだろwww
732名無しさん:2009/05/24(日) 17:58:37 0
【CPU】Core 2 Quad Q9450
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】DDR2-800 2GBx2
【M/B】Intel P35 Express
【VGA】nVidia Geforce 8800GT
【HDD】500GB, 1TB
【光学ドライブ】DVD スーパーマルチドライブ
【OS】Windows Vista Ultimate 32Bit版
【ケース】ミドルタワー
【電源】静音4 550W
【キャプチャボード】IODATA GV-MVP/HX2

キャプチャボードを利用してテレビを見ている最中に別の作業をしたり
動画エンコードをしている最中にH.264形式の動画を視聴したりネットサーフィンをしたり
要するに割と高負荷な作業をさせると、CPUやメモリ使用率に余裕があっても
ブルースクリーンで以下のメッセージと共に落ちます
STOP: 0x000001010 (0x0000002(←3だったかも)0, 0x…以下覚えていませんorz)
BIOSにもGPUにもCPUにも(多分)適切なドライバは当ててありますし、
memtest86+を数周まわしても問題はなかったのですが、これは何が原因と考えられるんでしょうか?
電源容量が足りないのかと皮算用で構成を試算してみたりもしましたが、容量を超えてはいませんでしたし
そもそもCPU使用率に余裕があっても落ちることが多いので、何か腑に落ちません
GPUも疑いましたが、ゲームCrysisを最高設定でかなり負荷をかけてプレイした場合でも
いきなりブルーバックして落ちることはないので、GPUの線も個人的には薄いように思えます
マルチコアCPUにこのような問題が見られるという話も聞きましたが、それはどうも64Bit版の話のようです


少し前にショップには別の問題で不良品を交換してもらったのですが、その際の点検(一度ではなく数回)では
その交換した部品以外は全く問題なかったとの報告があったので
今回のこの問題はショップに相談(クレーム)を入れてもいい性質のものなのか
また、問題無しで突き返された場合に、ここがオカシイんじゃないですか?と店員に指摘できる
今回の問題の原因として考えうる何かがあれば、ご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします!
733732:2009/05/24(日) 18:00:32 0
訂正します
STOP: 0x00000101
だったと思います
734名無しさん:2009/05/24(日) 18:08:18 0
>>733
0x00000101でぐぐれよ
735名無しさん:2009/05/24(日) 18:13:52 0
>>732
要因は死ぬほどあるから考えるだけ無駄

736名無しさん:2009/05/24(日) 18:15:04 0
verifying dmi pool data boot from cd
disk boot failure insert system disk and press enter
上のようなエラーが出て起動に失敗します
DVDドライブを取り外して電源を入れると起動に失敗するみたいです
CMOSの設定ではBOOTをHDD優先にしています
何が問題か心当たりがあれば教えてください
737名無しさん:2009/05/24(日) 18:15:44 P
>>732
負荷かけて落ちるのなら、とりあえず中を掃除だな
静電気に気をつけてCPUクーラーなんかをエアダスター使ってきれいにしてみたら?
738732:2009/05/24(日) 18:16:59 0
>>734
ググっても結果全然分からなかったのでここに書きこんだんですが、ダメでしたか?
>>735
それはつまり、解決策はないということでしょうか…
739736:2009/05/24(日) 18:18:31 0
DVDドライブを取り外して電源を入れると起動に失敗するみたいです
↑すいませんこれ逆でした
DVDドライブの電源コネクタを抜いておくと起動できるんですが、
逆につけたままだとエラーになります
740名無しさん:2009/05/24(日) 18:20:18 0
>>738
なんとなく体がだるく何度病院行っても原因がわからない
何ヶ月かたつといつの間にか直ってる感じ
741名無しさん:2009/05/24(日) 18:22:36 P
>>739
BIOSで起動順位を1位CD-ROM、2位HDDにしてみて
742名無しさん:2009/05/24(日) 18:22:37 0
>>738
エンコソフトとかドライバの問題の可能性もあるからね
ハードの問題だとは言い切れない。
743名無しさん:2009/05/24(日) 18:23:30 0
>>736
>CMOSの設定ではBOOTをHDD優先にしています
本当か?再確認
RAIDとかにしてないだろうな?
あと電池は大丈夫か?
744732:2009/05/24(日) 18:23:42 0
>>737, 740
アドバイスありがとうございます
月に最低でも一回は気をつけながら掃除するくらい埃には気をつけています
つい1か月前にはCPUクーラーも外して掃除して
グリスを塗りなおして装着しなおすくらいの大掃除をしたばかりです
しかしながら、もうかれこれ6か月はこの症状が続いています
遅すぎるかもしれませんが、流石にこのまま放置するとHDDのダメージが心配なので何か手を打ちたいです
745名無しさん:2009/05/24(日) 18:24:43 P
>>744
負荷かけたときの温度kwsk
746736:2009/05/24(日) 18:30:59 0
>>741
その方法で成功しました
ありがとうございました
747名無しさん:2009/05/24(日) 18:44:00 P
>>732
真面目で詳細な記述でよいのだが
>BIOSにもGPUにもCPUにも(多分)適切なドライバは当ててありますし、

この1行ですっかり萎えた。
BIOSやCPUにドライバ…ね、そのうえ「多分」と来たよww

> キャプチャボードを利用してテレビを見ている最中に別の作業をしたり
> 動画エンコードをしている最中にH.264形式の動画を視聴したり

共通してるの動画を扱ってる時て事だな。グラボに再生支援機能あるなら最初にそこ疑う罠
>>732
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つttp://support.microsoft.com/kb/955076/ja
749名無しさん:2009/05/24(日) 19:22:18 0
>>748
隊長まだいたんだ
今日はどうだったんだい?
750名無しさん:2009/05/24(日) 19:47:53 O
急に接続が切れて修復しようとしたらIPアドレスが取得できない様です。
再起動、モデムの再起動、LANケーブルの抜き差しを試しましたが駄目でした。何がおかしいのでしょうか?
751名無しさん:2009/05/24(日) 19:52:18 P
>>750
プロバイダに金を払う
752名無しさん:2009/05/24(日) 19:54:55 0
>>750
椅子の足で踏んじゃったLANケーブルを交換する
753名無しさん:2009/05/24(日) 19:55:26 0
>>742,747
前に問題が発生した時にサポセンにあれこれ指示をもらいまして
その時にintelのページに行ってBIOSの更新を試みた覚えがあるのでそう書きました
一応超初心者と冠してあるスレを選んで書き込んだのですが不味かったでしょうか?
多分と書いたのは、グラボ等のドライバの類はショップからCD渡されたもので
自分で更新しようと試みても、この構成ではダメです。メーカに問い合わせてください。
と出るので、今当ててあるドライバ類は最新のバージョンでは無いからです。
問い合わせてもメーカからは渡したCDに入っているドライバが適切なものだと言われました

H.264の動画等、テレビ以外の動画をMPCHCで再生する場合は
動画の再生支援を有効にした場合、無効にした場合共に試しましたが
その両方で同じ症状でブルーバックすることを確認しました

>>745
テレビを起動して高負荷な動画を再生しFirefoxで複数のタブを開いた状態で
TempはCPUが41〜58℃、GPUが71〜77℃でした

>>748
はい、そこも自分でググった時に見つけたので読みましたが
STOPエラーメッセージにCLOCK_WATCHDOG_TIMEOUT
が無いので自分のPCの症状とは違う判断してスルーしたのですが…
一応この修正プログラムをあててみた方がいいのでしょうか?
754名無しさん:2009/05/24(日) 19:57:32 0
今nvidiaのグラボをつけてドライバーも入ってます
今度RADEONのグラボにするのですが
以前のドライバーそのままでRADEONのドライバーを入れて、カードを装着してもいいでしょうか?
そしてまたnvidiaに変えたときに以前のドライバーをそのまま使用することも可能でしょうか?
755名無しさん:2009/05/24(日) 19:57:58 0
グラボを交換した際に起きたトラブルなのですが
新しいグラボ(9800GT)を取り付け、最新のドライバーをインストールしたところ、
現在使っている20インチのモニターの解像度(1440x1050)が選択できません
デスクトップのプロパティから選択できる解像度が1280x1024→1360x768
と言った具合に表示され、モニターに合った解像度が出てこないといった状態です
一度ドライバーを削除し、再度入れ直しても全く症状が改善されません
どうしたらいいでしょうか


756名無しさん:2009/05/24(日) 20:06:39 0
>>754
とりあえず取り付けて、問題がなければそのままでいい
たぶん問題ないだろうし

>>755
対応解像度がないんじゃね
というか、1440*1050ってそんな解像度のモニタって何よ?
757名無しさん:2009/05/24(日) 20:07:07 P
>>755
nvidia 解像度 設定 でググれ
758名無しさん:2009/05/24(日) 20:10:08 0
普段と変わらない使用状況(ゲーム・ネット)で、突如PCから異音が鳴り始めました。
古いビデオデッキで高速巻き戻しをしてる最中の様な、ヴィーンと言った音がノンストップで鳴っています。
音は割と大きく、回転音の様に聞こえます。
マウスやキーボードで画面スクロールなどをすると音が小刻みに変わります。
ドライブにDVDは入っていませんし、再起動しても変わりありませんでした。
PCはデスクトップ、OSはXPです。

こんな情報だけで何かわかりましたらアドバイスお願いします。
759名無しさん:2009/05/24(日) 20:14:01 0
>>758
普通に動いてるならファンじゃね
760名無しさん:2009/05/24(日) 20:17:25 0
>>753
BIOSとCPUにドライバあてたって言ってるから飽きられたんだろ


まぁ、ドライバが必要なCPUもあるが
761名無しさん:2009/05/24(日) 20:17:26 P
>>758
発生源はグラボのファンか、CPUのファンだろう。
なんらかの原因で温度が急上昇したか、ファンがベアリング磨耗あるいは油切れしたかのいずれか。
EVERSTでファン回転数や各部の温度をチェック汁
762名無しさん:2009/05/24(日) 20:29:00 0
>>756
間違えました1400x1050でした


>>757
nvidiaコントロールの解像度カスタムで設定しても
無駄に画面が大きくなるだけでだめでした
763名無しさん:2009/05/24(日) 20:42:12 P
>>762
SXGA+(1400x1050)は一昔前のノートPCにたまに採用されていた解像度で、
この解像度のモニタはほとんど売ってないよ
本当にこの解像度であってるの?
モニタのメーカーと型番出してみ
764名無しさん:2009/05/24(日) 20:44:03 0
>>759
>>761
回答ありがとうございます。
EVERESTで見てみたところ、ファンの項目がどれかわからなかったのですが
温度はマザーボードが47度、CPUが86度でした。
765名無しさん:2009/05/24(日) 20:46:32 P
>>764
CPUファン異常
修理完了までPCの立ち上げ禁止
766名無しさん:2009/05/24(日) 20:47:27 0
>>762
モニタに付属のドライバ入れてないのでは?
画面のプロパティの設定画面に使ってるモニタの名前出てる?
767695:2009/05/24(日) 20:47:44 0
どなたか>>695をお願いします。
768名無しさん:2009/05/24(日) 20:50:27 P
>>764
ファン回転数はEVERESTで「センサー」を開くと見れる。
いずれにせよCPU温度が高すぎ。それならファンが高速回転しても不思議はない。
平常時なら30度台〜40度位のはず。
何か負荷かかる処理をかけてるのか?
そうでないならケース開けてヒートシンクの埃詰まりやエアフロー障害を確認した方がいい。
769名無しさん:2009/05/24(日) 20:52:42 0
>>753

> 多分と書いたのは、グラボ等のドライバの類はショップからCD渡されたもので
> 自分で更新しようと試みても、この構成ではダメです。メーカに問い合わせてください。
> と出るので、今当ててあるドライバ類は最新のバージョンでは無いからです。
> 問い合わせてもメーカからは渡したCDに入っているドライバが適切なものだと言われました

何のグラボ使ってるか分からないけどドライバ指定するソフトってあるのか?

> H.264の動画等、テレビ以外の動画をMPCHCで再生する場合は
> 動画の再生支援を有効にした場合、無効にした場合共に試しましたが
> その両方で同じ症状でブルーバックすることを確認しました

挙動からしてグラボかデコーダー、エンコーダーがあやしいと思うのだが。
770名無しさん:2009/05/24(日) 20:55:19 0
>>767
何かをすると鳴るの?
それとも何もしなくても鳴るの?
771名無しさん:2009/05/24(日) 21:00:11 O
ビスタを使い初めたんですがXPと違い、外付けHDのファイルを削除するのに許可がどうとかで三回も確認されます
面倒なんですがどうにかなりませんかね?
772名無しさん:2009/05/24(日) 21:02:42 0
>>771
Windows7を入れればいい。
Vistaは使わないのが正しい対策法。
773名無しさん:2009/05/24(日) 21:04:53 P
>>771
Vista UAC でケン・サクシル
774名無しさん:2009/05/24(日) 21:08:08 0
>>772
β有料人柱だからねアレ
775695:2009/05/24(日) 21:09:16 0
>>770
何もしなくても鳴ります。そのため、原因が特定できません。
聞き覚えがある方がおられないかと思って書き込みました。
776名無しさん:2009/05/24(日) 21:11:40 O
質問です。

マウスをいただいたので、今あるマウスと交換したいのですが
新しいマウスにしても反応がありません。


PC起動前に新しいマウスにしてもダメです。

どうすれば新しいマウスが使えるようになりますか?
777名無しさん:2009/05/24(日) 21:12:49 P
>>775
タスクマネージャのプロセスにあやしいヤツない?
778名無しさん:2009/05/24(日) 21:13:44 0
>>776
そのマウス、壊れてるんじゃね?
779名無しさん:2009/05/24(日) 21:15:57 0
>>775
ハードの相性悪いとか設計ギリギリなんだろそれ
産廃だな
780名無しさん:2009/05/24(日) 21:16:58 0
>>775
リカバリしてみれば?
781名無しさん:2009/05/24(日) 21:18:39 P
>>775
ハードディスクのスクラッチ音かもしれんね。
参考
http://www.lifesavers.jp/failure1.html
782名無しさん:2009/05/24(日) 21:28:34 O
>>765
>>768
とりあえずPCはシャットダウンしました。
音が鳴り始めた時はゲームも起動してたため負荷がかかっていたと思いますが
再起動後はCPU使用率も低かったのですが、音は鳴っていました。

再起動する前に、ファンかなと思ってケースを外してみたのですが
ファン内部が見にくい角度で設置されていて、それ以上の分解も自分には
出来なさそうなので、手の届く範囲の埃を軽く払ってケースを戻しました。
ヒートシンクがどれだったかわからないのですが、ファンの近くにあった
数本の金属パイプがそうなのでしょうか。
それには埃は積もっていませんでした。
783名無しさん:2009/05/24(日) 21:31:42 O
XPの再インストールについて質問させてください。
毎回インストール完了まで残り13分、コンポーネントを登録していますってところで止まってしまうんですがどうしたらいいでしょうか?
784名無しさん:2009/05/24(日) 21:32:59 P
>>782
修理にだしなされ
785名無しさん:2009/05/24(日) 21:35:54 P
>>783
一度しっかりCHKDSKもかけてから再インスコ。
786名無しさん:2009/05/24(日) 21:36:17 0
BIOSってビオス?バイオス?
どっち?
787名無しさん:2009/05/24(日) 21:37:11 0
>>782
いいから修理に出せ
ヒートシンクとヒートパイプの違いもわからんのにどうやって直す気だ
788名無しさん:2009/05/24(日) 21:37:54 0
>>786
バイオス
789786:2009/05/24(日) 21:39:21 0
>>788
thx
790名無しさん:2009/05/24(日) 21:41:31 O
やってみます。
791名無しさん:2009/05/24(日) 21:42:24 0
俺も突然鯖からビーって音なったんだが、少し横に移動させると治まったが、元の場所に戻したらまた鳴った。
なんで?
792名無しさん:2009/05/24(日) 21:50:11 0
>>763
型番はACERのAL2017です
つい数時間前まで8600GTで使えてました
ドライバーを削除して9800GTに入れ替えたところ、正常に解像度を選択できなくなり、
今となってはさっきまで使えてた8600GTまで同じ症状で解像度を選べません
15インチのモニターでは問題なく使えてるのでPC、グラボの故障ではないと思います

>>764
名前は出てないです
付属のCDにはドライバーらしきものはなかったです
793名無しさん:2009/05/24(日) 21:50:37 0
http://www.ksc.kwansei.ac.jp/~kubotat/rejime01.htm


こういうネット公開されてる資料を
pptみたいに配布資料用印刷(一枚の紙にいくつかのスライドが印刷されている)したいです
どうすればいいでしょうか?

使用しているプリンタはEPSONです
794名無しさん:2009/05/24(日) 21:53:56 0
犯罪です
795名無しさん:2009/05/24(日) 21:57:43 0
はぁ?何が犯罪なんですか?
ネットで公開してるんだから勝手にコピーして配布しても問題ないはずですが
796>>793:2009/05/24(日) 21:59:02 0
>>794
自分は大学生でこの教授の授業を受けていまして
授業には教科書代わりにこれを印刷して持ってこいと言われています

普通に印刷はできるのですが枚数もインクもすごい消費するので・・・
797名無しさん:2009/05/24(日) 22:01:51 O
>>784
>>787
ありがとうございます。
素人でも手順を聞けば直せる、って内容の故障じゃなさそうなんですね。

買い換えを少し考え始めていたのでこの際買い換えようと思うのですが、
HDDを乗せ換えれば新PCで問題なく、旧PCのままの設定やデータを
使用可能なのでしょうか?
798名無しさん:2009/05/24(日) 22:03:01 0
>>796
割付印刷
799名無しさん:2009/05/24(日) 22:03:45 0
>>795
既知外著作権泥棒乙

>>796
サイズの問題もあるので(ページごとに縦サイズが違う)難しいかと
せめてもの抵抗するなら表裏印刷とかで枚数削ること考えた方がいい

でもやさしい教授だな…著作無理やり買わせたりしないんだw
800名無しさん:2009/05/24(日) 22:04:36 0
>>792
特殊な解像度だからモニタのinfファイルを導入しないと難しいと思う。
もう一度付属CDの中見てみて。
801名無しさん:2009/05/24(日) 22:04:38 0
>>797
無理
OSは入れなおさないとダメ
802名無しさん:2009/05/24(日) 22:05:10 0
乗せ換えるではなくて外付けのケースを買ってきて今の奴をそれに入れるのが賢明
803名無しさん:2009/05/24(日) 22:06:28 0
>>777
ざっと見た感じでは怪しいのはなさそうなんですが…。
プロセスを一つずつ確認してみます。

>>775
PC本体からではなく、スピーカーから鳴っているので、ソフトウェア的にな問題だと思うのですが…。

お二方、どうもありがとうございました。
804名無しさん:2009/05/24(日) 22:07:33 0
>>796
これ、PowerPointのファイルをHTML変換したもんだね。
教授に相談して、PowerPointのファイルをもらったら?
805791:2009/05/24(日) 22:07:57 0
お前らエスパーなんだろ?答えてくれよ。
期待してるから。
806名無しさん:2009/05/24(日) 22:08:35 0
質問です。
PCゲームをしようと思いGTS250のグラボを買い、早速モンハンのベンチマークを試したところ
グラボの温度が81度になっていました。
この状態でゲームをやりつづけて大丈夫でしょうか?
PCのスペックは、Core i7 920 M/B MSI X58 Platinum メモリ12G です。
よろしくお願いいたします。
807XP子:2009/05/24(日) 22:11:24 0
>>805
windows7美はアホの子
808名無しさん:2009/05/24(日) 22:11:26 O
PM-A850という複合プリンターを貰いました。
OSがXPのパソコンが三台あるのですが、プリンターを接続すると
「USBデバイスを認識できません」
と表示され、USBケーブルを変えたりパソコンを変えたり、USBポートを変えても同じように表示されます。
複合プリンター単独では、コピーや写真印刷も普通に使えます。
パソコンで正常に接続するには、どのようにすれば使えるようになりますか?
809名無しさん:2009/05/24(日) 22:12:14 0
>>798
>>799
>>804
ありがとうございます

割付印刷を調べやってみたのですが
一個のスライドが左上に印刷されただけで残り3/4のスペースが空白になってしまいました
810名無しさん:2009/05/24(日) 22:12:36 O
>>773
ありがとうございます。正にこの設定です
>>772
OS替えはちょっと…
ただで出来るんならXPに戻してるとこです
811名無しさん:2009/05/24(日) 22:13:18 0
質問です。

PC: HP Pavilion Notebook dv9700/CT (ノートPC)
OS: Windows Vista Home Premium
CPU: インテルCore2Duoプロセッサ T9300
メモリ: 2048MB×2
ハードドライブ: 240GB 内蔵 (120GB Serial ATA, 7200rpm 2基)
ドライブ: BD-ROMドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能搭載)

詳しいスペックはここです。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/pavilion/dv9700/coreduo_model.html

基本的なもの・関係あると思われるものだけ載せました。
あまり慣れていないので、情報が不足していたらご指摘お願いします。

今現在はネットカフェから質問しております。返答が遅れることがありますが、
携帯から返信しようと思いますので、よろしくお願いします。
812名無しさん:2009/05/24(日) 22:13:21 0
>>808
ドライバがないと無理
813名無しさん:2009/05/24(日) 22:14:26 0
>>811
質問が書かれてないwww
814811:2009/05/24(日) 22:15:17 0
全部入りませんでした;;
慣れていないもので。続き↓

【今の状況】
 Cドライブがクラッシュしたらしく、OSが起動出来なくなりました。
起動するとハードディスクがカリカリと音を立てており、物理的にダメになったと思われます。
ただ、カリカリ音を立てているのは片方のハードディスクの方で、残りのハードディスクは大丈夫だと思います。
BIOSにはいける状態です。

リカバリCDあり(自分で作ったので、DVD2枚です)
また、HPが最初からリカバリドライブを用意しており、そこからもリカバリ出来ました。
(今はOS自体がダメになっているので、アクセスが出来ません)

【したいこと】
 ハードディスクが2基あるのであと一つのドライブ(Dドライブ)をBOOTにし、
そこにOSをインストールして起動出来ないかと考えております。ただやり方がイマイチわからず、
困っている状態です。

携帯ではPC用のサイトがあったりと上手く情報が得られず、修理に出せば早いかもしれませんが
私としても勉強として試してみたいので、やり方がわかる方、解決策がわかる方、
よろしくお願いします。長文失礼しました。
815名無しさん:2009/05/24(日) 22:18:05 0
>>800
CD見ましたがやっぱりないですね
15インチのモニターつかいつつ、メーカーでドライバー探して見ます
お騒がせしました
816811:2009/05/24(日) 22:19:51 0
ネットカフェを出るので返信が遅れますがよろしくお願いします。
遅くなりますが携帯から返信します。
817名無しさん:2009/05/24(日) 22:20:01 0
>>814
壊れたと思われるHDDを外して、壊れてないHDDを壊れたHDDに繋がってた所に繋げてリカバリすればいいんじゃね?
それでリカバリできるか分からんけど

OSのCD持ってて自分でインストールするならいける
818名無しさん:2009/05/24(日) 22:20:48 0
落雷で真っ先にぶっ壊れる可能性のあるパーツはどれですか?

・電源
・マザボの基盤
・急停止によるHDDガシャガシャ
あたりですかね?
819名無しさん:2009/05/24(日) 22:22:26 0
>>818
精密機器使っている家電製品ほぼ全て
820名無しさん:2009/05/24(日) 22:23:17 0
>>818
全部
821名無しさん:2009/05/24(日) 22:24:16 O
ぶっ壊れたPCを自力で直したいんですが、パーツの相性とかは難しいもんなんですかね?
二台壊してどちらもマザボが駄目っぽいんで試しにマザボ交換したいんですが、6年前のPentium4-1.7Gと3年前のセレロンD-3G両方に使えるマザボとかありますか?
822名無しさん:2009/05/24(日) 22:25:58 0
>>821
それは検索でなんとかなるだろ?
823名無しさん:2009/05/24(日) 22:29:25 0
>>821
CPUごと交換した方が幸せになれるよ

CPUの価格
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090523/p_cpu.html
824名無しさん:2009/05/24(日) 22:39:04 O
>>702
つい先日、ノートパソコン買ったんだけど、「リカバリ」とか「Windows」って書かれたCD-ROMは
入っていなかったし、同梱している物のリストにも書かれていませんでした。
それがないとトラブルがあった時にリカバリー(?)出来なくて困ることになるんでしょうか?
どうしたらいいのかな??
825名無しさん:2009/05/24(日) 22:42:00 0
>>824
最近の奴にはそんなCDはついてない
自分で作るんだよ
作り方は取説に書いてある
826名無しさん:2009/05/24(日) 22:43:08 0
>>824
HDにリカバリ領域とパーテーション分けされてるか、
リカバリCDを手動で作成する方法が記載されてると思う
説明書読みましょう
827名無しさん:2009/05/24(日) 22:45:19 0
質問は他所でやれや
828名無しさん:2009/05/24(日) 22:47:13 0
>>827
誤爆乙
829名無しさん:2009/05/24(日) 22:53:54 0
>>823
それだと完全に自作な感じに…w

あと、PCが壊れた時にHD交換→駄目、電源交換→駄目で、勝手にマザボのせいにしてるんですが、
PCが起動しなくなった時の原因として、他にチェックすべき点はありますか?
グラボ、メモリはともかく、CPUやマザボの交換は敷居が高くてやってません
830名無しさん:2009/05/24(日) 22:59:23 0
>>829
だって、今使ってるCPUよりいいものが安価で手に入るんだぜ?
昔の非力なCPUを使う理由がないだろ

M/B交換しようとしてるなら、それに合わせてCPUも新しいの買うべき


でも…HDDも買い直しになるかもな
今のM/BはSATAが主流だから
昔のIDE(UltraATA)対応してないのが普通にあるからな
831名無しさん:2009/05/24(日) 23:04:40 0
>>829
マザーを交換するときにどの道CPUもメモリも全部外さなきゃいかん件
832名無しさん:2009/05/24(日) 23:07:13 0
>>830
非力なCPUに合わせた、昔のマザボが安く売ってないかな〜と(^_^;)
おそらくは一部が壊れただけで丸ごと単なるゴミと化したPCを
1万くらいでセカンドマシンに出来ないかな?と…素人の浅知恵です、ハイ
833名無しさん:2009/05/24(日) 23:10:58 O
>>829
私はマザーボードの故障はPC買い換えのサインと思ってましゅん><
834名無しさん:2009/05/24(日) 23:14:41 O
時に、
私自身の買い換えはできまきゅきゃ><
835名無しさん:2009/05/24(日) 23:14:54 0
>>832
今Wikipediaで調べたんだけど、P4-1.7GHzってソケット423のじゃね?
だったらM/Bはもう売ってないよ
836名無しさん:2009/05/24(日) 23:16:39 0
素人です。パソコンを買い換えたため現在初期設定中です。
お勧めのメーラーを教えてください。

OS:ビスタ
プロバイダアカウントのほか、hotmail、gmailもいつも使用してます。
outlookが買ったパソコンについてくるのですが、セキュリティと重さが
嫌なので(職場がoutlookですが、重い!)、フリーのメーラーを導入
したいと思います。ググったりしたところ、thonderbirdかwindows live
なのかと見当をつけたのですが、いかんせん素人なので、メリット、
デメリットがわかりません。

心やさしい皆様教えてください。
837名無しさん:2009/05/24(日) 23:19:05 0
パソコンが起動しました、どうしたらいいんでしょうか・・・orz
838名無しさん:2009/05/24(日) 23:19:32 0
知識あればジャンク漁ってとか出来るだろうけど。
だいたいMBだけ壊れたのかね、memとか電源とかHDDとか
そっちも壊れてたらかえって高くつくよ。
839名無しさん:2009/05/24(日) 23:19:56 0
>>837
使えばいいんじゃね?
840名無しさん:2009/05/24(日) 23:21:26 0
>>837
終了しろよ
もうやることないだろ?
841837:2009/05/24(日) 23:23:33 0
>>839
そうですね!!解決しました。
>>840
いいえ、ネットワークにアクセスしたりします。
842名無しさん:2009/05/24(日) 23:23:39 0
>>836
フリーソフトスレ
843755:2009/05/24(日) 23:23:49 0
ようやく解決できました
ドライバーを再度入れなおし、PCを再起動したところ
右下のタスクバーに色が低く設定されているとの注意書きの出たバルーンが出てきて
それをクリックしたところ、windowsが自動でモニターを読み込んでくれました
無事目的の解像度を選択でき、元通りに戻りました。
レスしてくれた方々感謝
844名無しさん:2009/05/24(日) 23:24:29 O
ネットワークの設定について質問です。
現在、BUFFALOのUSB式の無線子機のセットアップをしているのですが、
付属のCD-ROMのインストール内容に、「ソフトウェアルータ設定ツール」というのがあるのですが、それがインストール出来ないのです。「インターネットに接続されていません。接続を確認して下さい」と出るのですが…
説明書にも書いて無かったので質問しました。
845名無しさん:2009/05/24(日) 23:24:37 0
>>835
そういうもんなのかぁ
6年前のスペックで全然満足だし、HDDも電源もディスクドライブも問題無しなんだけどなぁ…
まぁ、3年前のスペックで試しにやってみる事にします。買った方が安くなるだろうけどw
846名無しさん:2009/05/24(日) 23:26:51 0
>>844
もうされているんじゃない?
847名無しさん:2009/05/24(日) 23:26:59 0
>>845
誰だよ、お前は?
848811:2009/05/24(日) 23:28:04 O
>>817
回答ありがとうございます。

今現在、ノートPCのネジがなかなか取れないためすぐには出来ませんが、試してみたいと思います。
結果はまた報告させていただきます。ありがとうございました。
849811:2009/05/24(日) 23:29:12 O
>>817
回答ありがとうございます。

今現在、ノートPCのネジがなかなか取れないためすぐには出来ませんが、試してみたいと思います。
結果はまた報告させていただきます。ありがとうございました。
850名無しさん:2009/05/24(日) 23:32:35 0
マンハッタン島とカリマンタン島だとどっちのほうが性能はいいの?
ベンチマーク測定結果とかってあります?
あと得手不得手みたいなものとかありますかね
851名無しさん:2009/05/24(日) 23:40:04 0
>>849
ノートPCだったのか
気付かなくてゴメン

HDDが2機ってかいてあったからデスクトップだと思ってたよ
852名無しさん:2009/05/24(日) 23:45:28 O
こんばんは、質問お願いします。

六年目に購入したWindowsXPのノーパソを使っているんですが、
今日電源を付けてみたら、メーカーのロゴが表示された後に
『Windowsが正しく開始できませんでした。
最近のハードウェア、ソフトウェアの更新が原因の可能性があります』
と表示され、セーフモードや前回正常起動時の構成、通常起動を選択する画面になるんですが、
どれを選んでも画面が真っ暗になり、そこから先に進みません。

とりあえず、大事なファイルがあるのでバックアップだけでもしたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?お願いします。

ケータイから失礼しました。
853名無しさん:2009/05/24(日) 23:45:55 0
なんだろう。・・・・・・さだまさしさんでも来ている
のか?
854名無しさん:2009/05/24(日) 23:46:04 O
パソコンを立ち上げようとしたところ、 
varifying dml pool data と表示されるだけで動きません 
どうすればいいんでしょう?
855名無しさん:2009/05/24(日) 23:47:48 0
>>852
Ubuntuあたりで取り出すか、HDDを取り出して外部接続

>>854
HDD死亡だから修理
856名無しさん:2009/05/25(月) 00:01:56 0
おなかすきました。
サポートいただけますか?
857名無しさん:2009/05/25(月) 00:08:34 0
SHIFTをおSIながらでないと「S」がうてなくなりまSIた。
小文字のsはcapslockを使って打てまsuがかながうてまseん。
どうsiたらいいでsyoうか
858名無しさん:2009/05/25(月) 00:11:47 0
>>857
soれは大変でsuね
859名無しさん:2009/05/25(月) 00:29:23 O
ハードディスクの転送モードを変えたいのですが、やり方が分かりません。
OS:XP HomeEdition
誰か助けて下さい
860名無しさん:2009/05/25(月) 00:36:10 0
>>859
変える必要性見つからない
861名無しさん:2009/05/25(月) 00:40:38 0
DVDのリッピングですが
突破できないコピーガードがあるときは最初にひっかかりますか?
15%程度書き出し中にコピーエラーってコピーガードせいですか?

OS:XPSP3
ソフト:DVDFab6
862名無しさん:2009/05/25(月) 00:46:22 0
>>861
>>1
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
863名無しさん:2009/05/25(月) 00:49:42 0
友だちのパソコンが壊れたそうです。
「ネットとレポートが出来れば良い!それ以外は望まん!」と叫んでいました。
てことでこれで十分ってのありますか?
中古でも何でも良いそうです。
留年して学費から何から自腹で全くお金がないそうです。
864732:2009/05/25(月) 00:50:04 0
>>760
呆れられた、ですかねw
なら、どうかここはひとつ初心者ということで見逃してください><

>>769
グラボには、AGLと書かれたCDの中にあった:nVidiaドライバー ver169.06
マザー(?)には、MSI Drivers&Utilities Intel Chipset For Windows Vista
と書かれたCDの中身のドライバを導入しました
多分後者にCPUの情報をみるUtilityが入っていたのでCPUのものと勘違いし
またドライバ時導入と共にBIOSアップデートも試みたため混同して勘違いしてしまったみたいです

キャプチャボードを使用したテレビ再生とネットのブラウジングのみでも落ちることがあるのですが
何れにしろ映像再生でありグラボが関わっているのでそうかもしれないですね
地デジ視聴はエンコードもデコードも自前のもので処理しているようなので
だとすると地デジボードのインストールパックに含まれるソフト自前のen/decoderと
自分で用意しているem/decoderともに異常がある可能性もあるんですね
TDPで考えると現在の電源容量にはとても余裕があるとは言えないので
すっかり電源ばかりを疑っていて、近々換装しようとさえ考えていたのですが
電源不安の指摘は今のところひとつもありませんし、僕の予見は全くの見当はずれだったみたいですね(汗

皆さんありがとうございました
持ち込み修理保証期間内なのでショップに持って行って症状を説明して
皆さんから指摘されたことを話してみます
865811:2009/05/25(月) 00:50:14 O
>>851
いえ、回答ありがとうございます。

結果報告:
壊れたハードディスクを取り外し、生きているハードディスクをその場所に一時的に挿入してみたところ、「Operating System not found」となり、そこでリカバリCDを入れてみたところ無事リカバリが起動しました。

なので、新しいハードディスクを注文してまたOSを入れたいと思います。ありがとうございました。
866861:2009/05/25(月) 00:50:16 0
おおおお

違法なのか _| ̄|○

失礼しました;;
867名無しさん:2009/05/25(月) 00:54:13 0
WindowsXPを使ってるんだが。
最近夜から朝方にかけてネットがつながりにくくなる。
ちなみにDOSでpingは通りました。
後、メモリも見てみたんですが、メモリの半分も使用してない状態でした。
それと無線ではなく直接繋いでます。

接続環境とかが悪いんでしょうか?
868名無しさん:2009/05/25(月) 01:05:14 0
>>863
大学の図書館
869名無しさん:2009/05/25(月) 01:09:21 0
>>861
自分で買ったDVDならグレーだったと思うが・・・。
870名無しさん:2009/05/25(月) 01:09:22 0
>>868
今はそれでやってるみたいですw
それのお陰で学校に行けてるのでは?という気もしないでもないですが
871名無しさん:2009/05/25(月) 01:10:44 0
>>867
時間帯に依存するんであれば見に行ってるサイトのサーバが混んでるとかじゃね?
繋がりにくくなったときにスピード測定サイトに行ってみて速度測ってみるといい
872名無しさん:2009/05/25(月) 01:13:14 0
>>871
優しいな
俺はおかしな感じになる予感したから無視するけど
873名無しさん:2009/05/25(月) 01:13:23 0
>>863
BTOのOSなしモデル



Ubuntu

でいいよ
874名無しさん:2009/05/25(月) 01:22:47 0
>>870
ネットとレポート作成程度なら、今売ってる中古のどれ買ってもいけるでしょ。
金が無いのなら一番安いやつで。
といってもせめてWindows2000が動いてたくらいのスペックじゃないと快適じゃないだろね
レポート作成はOpenOfficeあたりでやればいいんじゃないかと

>>873
これよか安いかな
http://nttxstore.jp/_II_P812524391
875名無しさん:2009/05/25(月) 01:24:00 0
>>863
そういう奴に限って何か問題が起こると大して金も出していないのに
癇癪を起こすからマトモなサポートがある所のを買うのをお勧めする。
というか予算も書かないのにわかるわけがねー。
その友達とやらが直接ここに書き込むのでないのなら予算くらいは聞いておけ。

876名無しさん:2009/05/25(月) 01:24:41 0
>>874
そっちの方が安いね
モニタは三万円もあれば買えるし
877名無しさん:2009/05/25(月) 01:29:05 0
>>874
OSを別途用意できるのならこっちの方が安いな。
モニターを中古で購入すれば間に合うしな。

中古OK、OSプリインストールでデスクトップが欲しいならこの辺りか。


ttp://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=27643
878名無しさん:2009/05/25(月) 01:33:24 0
879名無しさん:2009/05/25(月) 01:35:40 0
>>877-878
今時そんなの買うよりか↓の方がマシじゃね?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4580119357364/100510000000000/
880名無しさん:2009/05/25(月) 01:43:51 0
友人からTOSHIBAのdynabook AX/94OLSを譲り受けたのですが、
ACアダプタの接触が悪いらしく、少し動くと電源が切れてしまいます。
そこで替えのアダプタを買おうと思いアマゾンで探してみたのですが
どれを買えばいいのかさっぱりわかりませんでした。
なので、頂いたパソコンに合うACアダプタを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
881名無しさん:2009/05/25(月) 01:47:45 0
メーカーに問い合わせて買え
882名無しさん:2009/05/25(月) 01:55:29 0
>>880
メーカー:エレコム
型番:ACDC-TB1965BK
値段は8000円くらいだろう
65W19Vの結構大容量なモデルだから高いけどな

純正ならヨドバシに電話すればメーカー確認と取り寄せたのめるぞ
883882:2009/05/25(月) 01:56:31 0
>>880
あ、あと型番間違ってるぞ
AX/940LS
オーじゃなくてゼロだ
884名無しさん:2009/05/25(月) 01:56:44 0
>>879
「留年して学費から何から自腹で全くお金が無い」って言っている奴が新品で
モニター付きとはいえ約4万も出すとは思えんて。
しかもOSはVistaでツクモが販売しているやつだぞVistaでメモリ1GBなんて
モッサリもいいとこだし。

XPならとりあえず枯れてきているOSなのでトラブルシューティングが楽だしVistaに
完全対応していないような古いソフトも動くから中古とはいえまだマシだと
思うがなぁ。
金が無いのなら中古で浮かせた分で食費を出したり教材費に回す方が
いいと思うがね。
動画を見ない、ゲームしないのなら中古で十分。
885名無しさん:2009/05/25(月) 01:57:45 0
886名無しさん:2009/05/25(月) 02:02:55 0
>>885
普通に欲しいぞコレw
887名無しさん:2009/05/25(月) 02:04:05 0
888名無しさん:2009/05/25(月) 02:05:47 0
↑ミスです。
>>881
>>882
ありがとうございました。
明日問い合わせてみます。
889名無しさん:2009/05/25(月) 02:06:21 0
>>873-879
皆さんありがとうございますw
予算というより一番安いパソコンへ向けて努力する感じだと思います。
バイト代−必要経費=3万でを生活費に充ててるみたいなんで。

価格comの中古検索はどうなんでしょうか?
http://kakaku.com/used/pc/
XPでディスプレイ付きでも一万でたくさんあるみたいで。こんな感じで
http://kakaku.com/used/shop/17008/p20/
890名無しさん:2009/05/25(月) 02:09:45 0
>>889
今更それはないだろ…っていうレベル
891名無しさん:2009/05/25(月) 02:10:11 0
>>884
何かEnterキーとかBSキーとかが使えなくなったらしいんで、動画はそのパソコンで見れると思います。
って思ったんですが、ノートパソコンでも後付けキーボードって使えますよね?
キーボードにカスやら何やらが詰まって壊れただけなら後付けキーボード買うだけで済みますよね・・・
892名無しさん:2009/05/25(月) 02:11:00 0
>891
キーボードだけなら600円くらいでいけるね
893名無しさん:2009/05/25(月) 02:12:04 0
USB接続のキーボード、エレコム製だったかが980円だった
近くの家電量販店にて
894名無しさん:2009/05/25(月) 02:12:24 0
必要経費ってのは不要な人間が使う言葉じゃないだろ
895名無しさん:2009/05/25(月) 02:12:46 0
>>889
どれだけ使い倒されてるんだ・・・化石にも程があるw
まさに安物買いの銭失いになると思う
896名無しさん:2009/05/25(月) 02:13:40 0
初心者向け給付金モデル!!

しかもDELLの産廃w
897名無しさん:2009/05/25(月) 02:15:46 0
>>889
>DELL GX+Office初心者向け給付金モデル!!
これはないなw
粗大ゴミ

>>891
USBのキーボードでも買ってくりゃ解決だね(・∀・)

898名無しさん:2009/05/25(月) 02:17:25 0
>>889
やめとけ。
いくらなんでもそれはゴミより酷い代物だ。
こんなもの買うくらいなら>>877-879辺りのPCを買う方が遥かにマシ。
899名無しさん:2009/05/25(月) 02:21:26 0
>>898
や、>>891でキーボードが壊れただけみたいだから外付けキーボードでFAっぽいぞ
900名無しさん:2009/05/25(月) 02:27:34 0
すいませんでした!
夜中にありがとうございました!


ちなみに何でこれが粗大ゴミと分かるのでしょうか?
チェックするポイントとかあるんですか?
後学の為にチェックすべきポイントや、そういうサイトとかがありましたらお教え下さいm(__)m
901名無しさん:2009/05/25(月) 02:29:03 0
>>871
トンクスです
でも特定のサイトじゃなく全部がつながりにくくなるんだよなぁ。。
とりあえず。今度スピード測定スレに行ってみます。
トンクスでした。
902名無しさん:2009/05/25(月) 02:38:26 0
>>900
メモリ256MBやらHDDが10Gで終わってるかな
10G時代のHDDって遅いし、すぐに足りなくなる。メモリもXPで256MBは厳しい。
で、そもそもこんなスペックのPCってだいぶ昔のだから他もいろいろやばそう
903名無しさん:2009/05/25(月) 02:41:19 0
>>900
とりあえず、

1.USB接続のキーボードでノートが使えないか→使えれば1000円以下で解決
2.もし買い換えるとしたら、どのくらいが上限か

そのくらい分からんとなぁ
904名無しさん:2009/05/25(月) 02:49:54 0
>>900
正規のライセンスをもったWindowsXPが1万2000円程度する事を思えば
中古とはいえ実質OS代程度でハードが購入できると考えたらそこに付いて
いるパーツ類は相当に「怪しい代物」と考えていい。
そもそもインストールされているOSすら正規品なのかどうかも怪しいぐらい。
素人だまくらかして商売しようという魂胆が見え見え。
905名無しさん:2009/05/25(月) 02:52:12 0
延命措置を長々と説明するよりはっきり「粗大ごみ」認定してやった奴の方がよっぽど良心的だな
外付けだの、増設だので延命したところでどうする訳かと

悪い事言わないから最低スペックのショップPCでも買っとけ
906名無しさん:2009/05/25(月) 02:56:03 0
今は3万でもいいのあるみたいだな
OS無しでだけど
907名無しさん:2009/05/25(月) 02:59:56 0
留年粗大ゴミの始末について
908名無しさん:2009/05/25(月) 03:06:46 0
>>900
とりあえず連続する質問なら名前にレス番入れてくれい
ここ、ID出ない板だから誰のカキコかわかりにくいんだよ

中古で安けりゃなんでもいいってならGENOか電脳で買え
909名無しさん:2009/05/25(月) 03:08:10 0
>>900
どのくらい昔のPCかは知らないがある程度長く使うつもりなら修理が
ノートより比較的しやすいデスクトップを中古で買ってもいい気はする。
>>878のDELLデスクトップ+15インチ中古液晶で1万8000円程度で5月中
なら1万以上で送料無料ってWEBサイトに書いてあるから浮いた送料分で
安いキーボード買えばいいんじゃね?

ttp://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=26661
910名無しさん:2009/05/25(月) 06:22:13 O
ここには、ろくなエスパーが居ないとエスパー
911名無しさん:2009/05/25(月) 06:25:50 0
アホ過ぎて相手にされなかった携帯か、、、w
912名無しさん:2009/05/25(月) 07:54:15 O
>>859 です。
転送モードをDTMにするとCPUを通す事なくデータの転送ができると聞いて動作を軽くするために変えたいです。
初期状態でDTMだったりしますか?
913名無しさん:2009/05/25(月) 08:01:09 0
>>905
>>863へのレスのこといってるのなら
「金が無い」、「キーボードが壊れただけ」って言われてるから普通は外付けキーボードを薦めると思うけどな
自分なら買い換えるかもしれんけどね

>>912
DMAのこと言ってるのか?
BIOSの設定かデバイスマネージャで観れるんじゃね?
914681:2009/05/25(月) 08:12:50 0
昨日ウイルスキラー買ってためしたんですけど
ウイルス検出されずで。なんか駄目でした。

あとウォークマンとか差すとかってに自動再生になってしまうようになって
しまったんですけどウイルスキラーじゃ効果ないんですかね?
915名無しさん:2009/05/25(月) 08:19:39 0
>>914
かちゅーしゃのフォルダだけどっかに移動して
リカバリしたほうが早いとおもうよ、いろいろわかんないなら尚更。

自動再生は設定が変わっただけ(原因はわからんけど)。
ウィルスキラーじゃ変更できない。
「自動再生」で検索かければいろいろ出てくるので調べるといい
916名無しさん:2009/05/25(月) 08:26:08 0
ダメモトで、ウイルスキラー入れる前の状態に、システムの復元でしてみては
917名無しさん:2009/05/25(月) 08:35:25 0
>>914
それ、USBメモリから感染する最近流行のやつだよ
隠しファイル表示にしとけば見えるんだけど
駆除しない限りUSBメモリとかさすごとに感染しまくるぞ

ウイルスキラーってのがどんなのかシランが
ウイルスバスターの体験版でも完全に削除出来るから
ちゃんとやれば効果あるんじゃないか
918名無しさん:2009/05/25(月) 08:41:21 O
ネットを開くたびにマカフィー?の
セキュリティーの案内がでるのですが、
加入した方がいいのでしょうか?
919名無しさん:2009/05/25(月) 08:45:18 0
PCに詳しくないので教えてください。
http://item.rakuten.co.jp/sotecdirect/dc101p/
↑このPCで(舌のほうにスペックがあります)↑
http://www.redsonline.jp/
このゲームはプレイできますか?
おしえてください。
920681:2009/05/25(月) 08:49:29 0
>>917
一応ウォークマンをウイルスキラーにかさねて
ウイルス検索したんですけど発見できなかったんですよね

921名無しさん:2009/05/25(月) 08:54:42 0
質問です。IBMS50(中古で購入2004年製)なんですがHDDが
逝ってしまい(最近までガリガリ音がしていました、やばいなと思いつつ
使用)ました、それで中古のHDD(40G)のまったく同じ物を秋葉で
購入しましたがIBMS50はDtoDリカバリですのでリカバリができません。
それでもう一台のパナソニックのPCに付いてきたXPのリカバリディスクで
データを新規購入のHDDにインストールしようと思いますが可能でしょうか
ライセンス問題もからんでいそうなので、出来るか出来ないかを教えて
もらえるだけでもけっこうです。それとIBMにリカバリCD送ってもらうよう
頼むのは凄く高くなりそうなのでしたくありません。
長文ですいませんがよろしくお願いします。m(_ _)m
922名無しさん:2009/05/25(月) 08:54:53 0
>>919
無理
923名無しさん:2009/05/25(月) 08:55:57 0
>>921
別のPCのリカバリディスクじゃ無理
924名無しさん:2009/05/25(月) 08:56:33 0
>>922
ありがとう。その一言が私を救いました。
925名無しさん:2009/05/25(月) 09:03:02 0
>>920
自動再生になるのってCドライブやDドライブもなってないか?
隠しファイルを見える状態にして、何かUSBメモリーを挿してみろ
autorunの何か隠しファイルが入ってるんじゃないかと思う

で、それを削除(フォーマットも含む)しても感染してたらまた挿しなおすと
そのautorunの隠しファイルが入る

とりあえずそのウイルスキラーとかいう聞いたこともないソフトの事は忘れて
他の人が言ってるのをチェックしてみろ
926名無しさん:2009/05/25(月) 09:03:49 0
>>915-917
初心者に駆除は難しいって。
だから上のほうであれだけ皆がリカバリーしろって言ってるんだよ。
927名無しさん:2009/05/25(月) 09:05:00 0
>>926
>>915はリカバリしろって書いてるけど
928921:2009/05/25(月) 09:08:40 0
>>923さん 早れすありがとう
パナのcdにはリカバリ用xphome データディスクと書いてあるんですが
やっぱりむりですかね
929名無しさん:2009/05/25(月) 09:10:45 0
>>928
「ディスクが違う」って言われると思うけどね
やってみ
930名無しさん:2009/05/25(月) 09:11:18 0
>>928
無理
931名無しさん:2009/05/25(月) 09:15:00 0
>>927
その助言を無視してるって言いたいだけ。
932921:2009/05/25(月) 09:15:17 0
1マソで購入してhdd以外調子がすごくよかったんで残念です。
金はかけたくないんであきらめます。ありがとうございました。
933名無しさん:2009/05/25(月) 09:19:32 0
>>928
結局できないって回答を嫌ってるだけだろ

「できるよ」
「さっさとやれよ」
934名無しさん:2009/05/25(月) 09:21:05 0
>>931
それはさすがにエスパーだわ
935名無しさん:2009/05/25(月) 10:38:33 0
最近出た9600,9800GTの省エネ版って悪く言うと
通常版を55nmで製造してダウンクロックしてみたら補助電源取れました的なものでしょうか?
936名無しさん:2009/05/25(月) 11:20:17 0
メーカー製のデスクトップは薄くて省スペースなのにどうしてBTOパソコンなどは
タワーなど倍以上の大きさなのでしょうか?
大きいと冷却性はあっても煩そうなイメージなのですが・・・
937名無しさん:2009/05/25(月) 11:25:55 0
>>936
あの大きさがATXの規格で規格通りだからBTOとしていろいろ部品が選べる。
大きいほうがCPUファンなどからケースの距離もとれるので静音性も有利。
938名無しさん:2009/05/25(月) 11:33:00 O
>>936
一番制限されるのは電源とグラボだな。
パーツの取り替えに苦労するなら自作の利点なし。
939名無しさん:2009/05/25(月) 11:34:53 0
>>935
とはいえ性能的にはあまり変わらないけどな
940936:2009/05/25(月) 11:37:45 0
なるほど、タワーサイズは後からの拡張性や扱いやすさも備えてあの大きさなのですね
BTOに組んでもらった後はそれで終わりと思っていました
941名無しさん:2009/05/25(月) 12:02:48 0
>>940
メーカー製なんて静音モデルとでも銘打ってなきゃ大抵の場合は爆音

理由はしっかりとした無償修理のメーカーサポート期間を設けてるから
無駄に静音にして排熱おいつかずにHDD故障多発モデルなんて作るだけ損だから
熱による故障率の増加は無い様にユーザーお構い無しで爆音で風量稼いでる

逆に12センチファン搭載可のケースのBTOとかの方がよっぽど静かです
942名無しさん:2009/05/25(月) 12:19:39 0
OSなしの低価格PC新品を購入して、そのPCメーカー、
または、同じ機種についているOSをネットオークションや
中古屋で探し、なおかつ同様に同じ機種・型番のプロダクトシール
を探してきてPC+OS+プロダクトシールの3点セットで
使用することは法的に問題ありませんか?
943名無しさん:2009/05/25(月) 12:24:22 0
>>942
付属のOSをオクにだすのがアウトなのでは?
944名無しさん:2009/05/25(月) 12:34:36 0
>>942
>同じ機種についているOS
リカバリディスクって事だろうがその時点でアウト

>同じ機種・型番のプロダクトシールを探してきて
普通に考えてアウト

>使用することは法的に問題ありませんか?
MSのライセンス規約が直接法律に結びつくかどうかは別としてもアウト

常識で考えて何故MSがおよそ3万で正規のパッケージ品を売ってると思う?
なんでそのPCが低価格で買えると思うんだ?OSが付いていないからじゃないのか?

自分じゃ利口な節約家とでも思ってるのだろうが、世の中そうそうウマい話はないと理解するといいよ
945名無しさん:2009/05/25(月) 12:36:16 0
>>942
それはアウト。
メーカー製PCに付属しているOSは原則そのPC用にライセンスが供与されている
物だから。
理論上は可能であってもそれをやっていいかどうかは常識で分かるはずだが
捕まっても文句は言わないor賠償請求があっても泣かないならやれば?
946名無しさん:2009/05/25(月) 12:40:58 O
一万やそこらスパンと出せんのかい
947名無しさん:2009/05/25(月) 12:42:20 0
そもそもがリカバリディスク使ったインストールにプロダクトキー入力なんてないからな
本体に付属するシールとは別にOEMナンバーが自動的で使われる
948名無しさん:2009/05/25(月) 12:42:42 0
>>940
省スペースにすると発熱が大きい高性能のCPUやビデオカードが載せられない。
必然的に性能を抑える方向に進むわけだがそうなると新しいソフト、新しいゲーム
、新しい技術に対応できなくなる。
BTOならケース内空間に余裕があり技術の進歩に合わせて中のパーツを
交換していくことが出来るから延命が出来る。

もっともMBや電源を交換していくというのが前提だがな。
949名無しさん:2009/05/25(月) 12:43:33 0
>>942
馬鹿は一度痛い目にあわないと理解しないものとみえる
950名無しさん:2009/05/25(月) 13:02:49 0
>>942
おまい(´・ω・`)アホだろ! いや、隠さなくて良いからw
おまい(´・ω・`)アホだろ! いや、隠せてないからw

951名無しさん:2009/05/25(月) 13:05:33 0
テンプレ読まずにアイタタタ
952名無しさん:2009/05/25(月) 13:19:37 O
>>808
プリンターについて質問したものです。
>>812
ドライバーをHPからダウンロードしてインストールしましたが認識しませんでした。

他に方法はないでしょうか?
953名無しさん:2009/05/25(月) 13:30:11 0
自分で2chに書き込んだ文章でコピーできないのがありました。特殊な文ではありません。
選択して青くなっている部分ではないところで右クリックするとなぜかコピーできます
どうしてですか?
954名無しさん:2009/05/25(月) 13:31:15 0
>>952
デバイスマネージャで!マークや?マークが付いてたら削除してからもう一度プリンタを認識させてみる。
955名無しさん:2009/05/25(月) 13:32:35 0
>>953
数字なんじゃね?
956名無しさん:2009/05/25(月) 13:36:13 0
>>953
まずブラウザはなんなのかと
あとctrl+Cではコピーできるの?
957名無しさん:2009/05/25(月) 13:42:10 0
>>953

http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1243169770/
マルチポストすんじゃねー。

(4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事


958名無しさん:2009/05/25(月) 13:52:26 0
>>940
買い手にもメリットがあるが売り手にも
独自規格を採用していち早く新技術を導入しづらいし、
コストを上げるなどリスクを抱えることになる
そのようなことを避けることができる。
959名無しさん:2009/05/25(月) 13:54:05 0
メールをプリントしたいんだけど
なんか広告までプリントされちゃうんだけど
どうすればメール本文だけプリントできますか?
960名無しさん:2009/05/25(月) 13:54:13 0
>>956
ブラウザはジェーンスタイルです。
ctrlの方法も青い選択部分以外の場所でやると成功します
961名無しさん:2009/05/25(月) 13:55:40 0
962名無しさん:2009/05/25(月) 13:57:38 0
メモリの増設をする場合、PCがデュアルチャネルに対応していれば
2Gを一枚挿すよりも1Gを2枚挿した方が早くなるのでしょうか。
昔どこかで「スロット犠牲にするほど体感で変わらない」と聞いて
そう理解したままだったのですが。
963名無しさん:2009/05/25(月) 13:59:49 0
>>962
変わらない
964名無しさん:2009/05/25(月) 14:00:39 0
>>953
【エスパー】超初心者が質問に答えるスレ6【マジデス】にも
書き込んでてワロタw
965名無しさん:2009/05/25(月) 14:00:43 0
>>960
だから、数字の上で右クリしてるんじゃ?
966名無しさん:2009/05/25(月) 14:00:48 0
>>963
967964:2009/05/25(月) 14:01:34 0
>>963
d と書きたかった
968967:2009/05/25(月) 14:02:57 0
>>964じゃない俺>>966
969名無しさん:2009/05/25(月) 14:10:43 0
>>969
970名無しさん:2009/05/25(月) 14:13:06 0
>>965
>>960はマルチポストだから相手にスンナ。

(4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
971名無しさん:2009/05/25(月) 14:16:34 0
NECのPCを家族が量販店で買ったんですが、
NECの直販で3年安心保証を購入しようと思ってます。

家族の名前をお客様登録して購入しようと思ったら、
カードの名義人を入力する欄がないので、
クレカ決済はお客様登録した本人のものじゃないと出来ないみたいです。

家族はネット上ではカードを使いたがらないので、
自分は過去に直販で購入してお客様登録しているので、
自分がカードで注文して、安心保証を購入して、
届いた書類には家族名義で保証に加入することは出来るでしょうか。
つまり、安心保証の注文者名と加入者名が別でも可能かということです。
972名無しさん:2009/05/25(月) 14:19:21 0
>>971
直接NECに聞いてみろ。
ここで大丈夫と言われて安心するのか?
間違ってても誰も責任取らないぞ。
973名無しさん:2009/05/25(月) 14:20:56 0
つーかパソコンの質問じゃねーじゃん!保険(保証)の話ぢゃん。
974名無しさん:2009/05/25(月) 14:22:09 0
ぢゃんってwwwプゲラ
975名無しさん:2009/05/25(月) 14:22:33 0
>>971
メーカーに問い合わせれば解決する事なのにわざわざ2ちゃんねるで
聞くお前さんにワロタw
976名無しさん:2009/05/25(月) 14:44:44 0
>>972
>>975
病気で今声が出ないので電話で問い合わせが出来ないんです。
家族も当初はいらないといっていたけど、間際になってやっぱり入るというので、
日にちがあれば家族が電話も出来たのですが、
9:00〜18:00の間に電話が出来ないので、
メールで問い合わせようにも日にちがないので、
ここで購入経験のある人がいればわかるかな、と思ったんですが・・・。
あとは知人にメールで問い合わせを頼むくらいしか思いつかないので、
誰かに頼んでみます。
ありがとうございました。
977名無しさん:2009/05/25(月) 14:50:50 O
>>953
不明なデバイス となってます。
不明なデバイスを削除しても、また不明なデバイスになります。
978名無しさん:2009/05/25(月) 14:53:55 P
>>977
アンカー間違ってないか?
ここID出ないから誰だかわからんぞ。
979名無しさん:2009/05/25(月) 14:56:43 0
>>973
質問スレだからいいんじゃね?
あきらかにスレチならともかく。
しょうもない質問なんか山ほどある中
お礼するやつのほうが少ないだろ。
980名無しさん:2009/05/25(月) 14:58:50 P
>>977
おまいさん、ちゃんとメーカーの指示した手順どおりに設置インストールしてるかい?
取説だってメーカーのサイトから落せるんだから、それ見て最初から手順どおりやってごらんなさい。
http://www.epson.jp/support/manual/ink/pma850.htm
それでだめならメーカーのサポートに電話なりメールなり汁

981名無しさん:2009/05/25(月) 15:01:18 0
>>977
ドライバのインストールがされていないか 失敗しているかも
不明なデバイス削除してから更新かける前に
一度プリンタドライバ削除>再インスコした上で
もう一度プリンタ接続してはどうでしょう

プリンタ繋ぐ(不明なデバイス)>不明なデバイス削除(ここでプリンタ外す)
>ドライバの再インストール(もしくは保存)
>プリンタの接続(インストールの場合は自動でファイル保存の場合はここで指定する)
982名無しさん:2009/05/25(月) 15:04:10 P
>>977さんへ。
>>978の言うとおりだ。名前欄には必ず質問提起時のレス番号を入れること〜

スレッドルール(5)
★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
983名無しさん:2009/05/25(月) 15:08:23 O
現在使っているPCが壊れたので新しくPCを買おうと思ってます。
考えてる中では、10万以内のドスパラを買おうと思ってます。でも、皆さんのおすすめのメーカー品を教えてくれたら嬉しいです。携帯から長文失礼です。
984名無しさん:2009/05/25(月) 15:14:19 P
>>983
BTOで購入ならまとめがあります。

http://bto2ch.wiki.fc2.com/

おもな購入先を見ればわかると思います。
985名無しさん:2009/05/25(月) 15:18:16 O
>>984
ありがとうございます
986名無しさん:2009/05/25(月) 15:21:39 0
>>976
大手メーカーなめんな。
メーカーサポートにFAXで質問状を送れ
987名無しさん:2009/05/25(月) 15:27:01 P
osがvistaのユーザーアカウント制御について聞きたいんですが
最初設定をonの状態でエロゲをプレイし、データを保存しました
ユーザーアカウント制御が嫌になったので設定をoffにしたら、
on時のセーブデータが使用できなくなりました
onの時に使っていたセーブデータをoff時にも使うにはどうすればでしょうか?

988808:2009/05/25(月) 15:29:17 O
>>978
すいません間違えてました。
>>980
取説どおりにインストールしたはずなんですけど…
次はメーカーサポートに連絡してみます。
>>981
その手順でやってみます。
>>982
以後気をつけます。

皆さんありがとうございました。
989名無しさん:2009/05/25(月) 17:04:53 O
>>825
亀ですが、ありがとうございます。

そうなんですか・・・
取説ちゃんと読みます。
990824:2009/05/25(月) 17:08:31 O
>>989
>>826 すみません。ありがとうございます。
ちゃんと読んで頑張ります。
991名無しさん:2009/05/25(月) 17:35:59 0
何故MSがおよそ3万で正規のパッケージ品を売ってるのですか?
992名無しさん:2009/05/25(月) 17:41:27 0
>>991
MSがおよそ3万の価格設定にしたからです
993名無しさん:2009/05/25(月) 17:43:29 0
それでは、オークソンで、OSとシールを購入したほうが
お得ですよね。
994名無しさん:2009/05/25(月) 17:44:04 0
OS:Windows Me
メモリ:256M
CPU:Pen3
HDD:40GB

もう限界・・・新しいPC買おうと思うんだが、何がいい?
誰かお勧めの構成、あるいは機種を教えて欲しい
995名無しさん:2009/05/25(月) 17:48:33 0
間違って、ウィンドウズxpの自動更新が有効になっていて、
勝手に後進がダウンロードされてしまったようで、
終了するとインストールされてしまうのですが、
このダウンロードされたプログラムを除去する方法はありませんか?
前にもあったのですが、ビデオカードのプログラム(?)もありまして、
インストールされてしまうと、復旧に時間がかかってしまうのです。
よろしくお願いいたします。
996名無しさん:2009/05/25(月) 17:48:41 P
>>994
自作だったら
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ85
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242487349/

BTOは
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■97
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1243177069/
997名無しさん:2009/05/25(月) 17:49:04 0
998名無しさん:2009/05/25(月) 17:49:35 0
>>994
そっからの買い替えなら大抵快適になるだろ
詳しく聞きたいなら誘導

▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼38台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1242927055/l50
999名無しさん:2009/05/25(月) 17:50:35 0
1000名無しさん:2009/05/25(月) 17:50:55 0
>>995
システムの復元で過去に戻って、もう一度アップデートする。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。