【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ712【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事

 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ711【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1241844836/
2名無しさん:2009/05/14(木) 21:22:59 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無しさん:2009/05/14(木) 21:25:26 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
4名無しさん:2009/05/14(木) 21:26:33 0
■また、以下に関する質問には答えません
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※購入相談禁止※※※

※※※回答が無くても急がせないように!※※※
5名無しさん:2009/05/14(木) 21:28:00 0
6名無しさん:2009/05/14(木) 21:36:55 0
XPをインストールする際の注意

XPのOSディスクはSATAをサポートしていません
SATA HDDにインストールする場合
SATAのAHCIなんて使う必要が無いと思うのならBIOS設定で使用しないにしてそのままインストール
7名無しさん:2009/05/14(木) 21:37:04 0
        ,,..‐-- ..,,
     ,,-''"      "'‐、
   ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
   / ノ   痴デジ     ノヽ
   ,' )               ノ、
   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
   |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
   |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
   \       l       し'    こ、これは>>1乙じゃなくて
     |∴\  ∨   、/ . )     僕のイチモツなんだから
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |      変な勘違いしないでよね!
    \∴!   ̄   !∴/
       ̄ ̄\_/ ̄ ̄
     /          \
     (  | チン出し大使 |  )
     \|    э,'',二二二二二二二二~ヽ
       (.      /./   ,ノ       //
       \  、(,._.,)ノ ノ      //
         \/  /       / /    自粛
         /  /\      ./ /     ↓
      ⊂⌒__)__)    | !-───■*
                    `~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8名無しさん:2009/05/14(木) 22:23:26 0
超初心者は
ヤフオクで物は買わないほうがいい
中古品でパソコンは買わないほうがいい
OSなしのパソコンは買わないほうがいい

あと、光学ドライブ(CD-ROM,DVD-ROM)付きのパソコンを買おう
9名無しさん:2009/05/14(木) 22:27:57 0
何でこんな酷い有様なんですか?
ttp://ppp.atbbs.jp/yasumishigoto2/img/12423076351222.jpg
10名無しさん:2009/05/14(木) 22:39:40 0
>>9
君の心が歪んでいるからだよ。
11名無しさん:2009/05/14(木) 22:45:22 0
WindowsXPに関しての質問です
画像ファイル(拡張子がbmpなど)を開くときに
右クリックから「開く」を選ぶとその拡張子に関連付けられたソフトで画像を開きますが
その下の「編集」を選ぶとwindowsのペイントで画像が開かれます

この「編集」を選んだときに画像を開くソフトを自分で指定するにはどうすればいいのでしょうか?
12名無しさん:2009/05/14(木) 22:46:45 0
>>11
フォルダオプション>ファイルの種類
13名無しさん:2009/05/14(木) 22:57:01 0
>>12
えらい中途半端だな

ちゃんとjpg から editまで教えてやれよ…
14名無しさん:2009/05/14(木) 23:05:52 0
あげちゃうよ
15名無しさん:2009/05/14(木) 23:07:42 0
16名無しさん:2009/05/14(木) 23:08:36 0
お前いいやつだなw
17名無しさん:2009/05/14(木) 23:08:38 0
5W1Hはわかりません
怪獣とか宝箱は出てきません
とりあえず最初は何で稼げばいいかヒントだけでもいいから教えてください
1812:2009/05/14(木) 23:09:24 0
ちなみに、windowsのペイントで作成しました()キリッ
19名無しさん:2009/05/14(木) 23:14:27 0
>>17
ネタよくない
2012:2009/05/14(木) 23:14:51 0
>>17
前スレの続きかよ、何のことかわからんかったぞ!
21名無しさん:2009/05/14(木) 23:16:21 0
992 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 22:55:25 0
ゲームしてるんですがお金が貯まらなくてすぐ終わってしまいます。
どうすればお金が貯まるのでしょうか?

993 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 22:56:06 0
>>992
がんばる

994 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 22:58:03 0
>>992
まずは小学校卒業しような…

中学生だったらびっくりだ

995 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 22:59:37 0
中2です小遣い少ないから攻略本買えないんです
22名無しさん:2009/05/14(木) 23:18:00 0
ゲーム名くらい書けバカ
23名無しさん:2009/05/14(木) 23:18:27 0
996 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 23:00:03 0
日本オワタ

997 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 23:01:38 0
>>995
中2病ですか…
早く治るといいですね

998 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 23:02:05 0
>>995
5W1Hって知ってる?


999 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 23:02:13 0
>>995
怪獣倒せば金持ってるんじゃね?

1000 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 23:03:21 0
宝箱だろ
24名無しさん:2009/05/14(木) 23:29:20 0
>>12-13
返信ありがとうございます
>>15
画像まで用意してくださってありがとうございます

おかげさまで「編集」で指定したソフトを無事に起動することができました
本当にありがとうございました
25名無しさん:2009/05/14(木) 23:29:48 0
パソコンがこわれたのですが
同じモデムからならパソコンでも
同じアドレスへのメールは受信できますか?
26名無しさん:2009/05/14(木) 23:31:19 0
同じモデムじゃなくても出来る><
2725:2009/05/14(木) 23:31:41 0
すいません
違うパソコンで、です
28名無しさん:2009/05/14(木) 23:31:55 0
はい

ただし設定が正しければだけど
29名無しさん:2009/05/14(木) 23:38:40 0
いじわるだなあ教えてくれてもいいのに
3025:2009/05/14(木) 23:43:45 0
ありがとうございました!
優しさに勃起しました!!
31名無しさん:2009/05/14(木) 23:46:18 0
>>25
モデムは関係ない
サーバーにメールが届いてそれを取りに行くシステムだから

郵便局に手紙出しに行って、いったん帰宅後に
郵便局の私書箱に取りに行くようなもの
3225:2009/05/14(木) 23:54:37 0
>>31
入り口がひとつのYahoo!メールみたいな
イメージでいいんですね?
ありがとうございます
33名無しさん:2009/05/15(金) 00:12:35 O
sotecのノートpcを起動したら
「windowsが正しく起動できませんでした

セーフモード
セーフモードネットワーク
通常起動」
といくつか選択肢が出たので全て試したのですが
何度やっても↑の同じ文章と選択肢が出てしまいます。
どうしたら起動出来るのでしょうか。
34名無しさん:2009/05/15(金) 00:14:39 0
>>33
セーフモードで起動しないなら何かしらの異常です
とりあえずHDDとメモリとバッテリーとマザボに引っ付いてる電池を引っこ抜いて
3ヶ月くらい放置して、そのことを忘れたころに新しいPCを買えば全て解決、あれ?
35名無しさん:2009/05/15(金) 00:19:26 0
>>29
お前誰?
IDでないからわからんよ
36名無しさん:2009/05/15(金) 00:24:22 0
>>35
横槍太郎だよ
質問者でも回答者でもない
37名無しさん:2009/05/15(金) 00:36:53 0
win7すれから来ました。

P5Q-Dx+Q6600にWin7 32bit版入れたんだが、PS/2キーボードがなぜか動かないんです
どなたか対処法知ってます?

BIOS上ではちゃんと動くんですが。
38名無しさん:2009/05/15(金) 00:38:53 0
>>37
CAPSLOCKのLEDはつきますか?
39名無しさん:2009/05/15(金) 00:42:11 0
>>38
起動中は付きますが、途中で消えてその後はまったくの無反応です。
40名無しさん:2009/05/15(金) 00:43:59 0
>>39
デバイスドライバではどのように認識されてますか
手動で日本語109ドライバに変えたら?
41名無しさん:2009/05/15(金) 00:53:38 0
>>34
3ヶ月って長すぎだをw
42名無しさん:2009/05/15(金) 00:54:50 0
>>40
すいません。事故解決しました。

CPU切り替え機を経由せずにキーボードを接続して再起動したら
PS/2キーボードがインストールされたっぽいです。その後は切り替え機経由でも
ちゃんと入力できました。

お手数掛けてすいません。
43名無しさん:2009/05/15(金) 01:06:55 0
PCがすげぇ重いんだけど System Idle Processが常に89〜96ぐらいなんだけど
44名無しさん:2009/05/15(金) 01:10:11 0
>>43
プロセスを開放してやればいいじゃない
んでプロセスを占有するお粗末なウィルスきどりは破砕!


Done!
45名無しさん:2009/05/15(金) 01:11:57 0
1000玉で166回か
これはどうなんですかね?
OSはXP Home SP3
機種はフィーバーパワフルIIIです
46名無しさん:2009/05/15(金) 01:12:04 0
>>44
重かったのを全部切ったはずなのにすげぇ重い と思ったら急に軽くなったり

もうワケワカメ
47名無しさん:2009/05/15(金) 01:21:55 0
>>46
不安定だな
とにかく余計なサービスはmsconfigで全て停止したのち破砕!
48名無しさん:2009/05/15(金) 01:25:28 O
エロサイト探してて、動画ダウンロードのボタンがあったので押したら、登録完了しました。みたいなのが出て、50000円振り込んで下さい。って書いてあったんですが、払わなきゃまずいですか?
デスクトップにそのウインドウが、一定時間毎に出るんですがどうしたらいいですか?
49名無しさん:2009/05/15(金) 01:33:54 0
>>48
9110に電話して細かく説明して指示に従えばいいと思う。
50名無しさん:2009/05/15(金) 01:36:45 O
>>48です
レスサンクスです。
明日電話してみます。
ウインドウの処理の仕方も教えてくれますよね?
51名無しさん:2009/05/15(金) 01:38:12 0
>>48
プロバイダに通告して全体規制をしてもらえ
詐欺サイトはこうして根絶していくしかない
52名無しさん:2009/05/15(金) 01:40:56 O
>>51
レスサンクスです。
やってみます。
53名無しさん:2009/05/15(金) 02:05:16 0
>>48
ウイルスソフト使う
54名無しさん:2009/05/15(金) 02:08:30 0
>>48
まずはタスクマネージャを起動しておく
んでその窓が開いたときに現れたプロセスをチェック
検索し見事見つけたら破砕!
依存関係があるだろうからそれらもブラスト!!
ついでにレジストリエディタを起動し
そのプロセス名等でキーがないかチェックちぇーーーーっく!!キェェェエエエ!!
キチガイじゃぁああ!俺はキチガイになってもうたわぁっはっはぁぁあ!!
んでバインド!!
55名無しさん:2009/05/15(金) 09:26:33 0
BTOでPCを購入した場合OSはインストールされているんでしょうか?
それともドライバは自分で用意してインストールするんでしょうか
56名無しさん:2009/05/15(金) 09:32:22 0
>>55
BTOメーカーやショップによる。
ショップによってはOS無しのモデルに別途オプションでOSインストール
を選択しなければならない事がある。
OS無しモデルを購入してもMBのチップセットドライバやビデオカード
のドライバなんかは付属品の中にCDが付いてくるからそれを使って
インストールできる。
57名無しさん:2009/05/15(金) 09:42:14 O
ファイルの形式?を変更したいのですがどのようにすればよいでしょうか。
元々はGOMプレイヤーを使用していたので、ファイルが足跡みたいなマークでしたが、新調のPCではメディアプレイヤーのファイル形式になっています。これをGOMの形式に変えたいのですが…
58名無しさん:2009/05/15(金) 09:44:35 0
>>56
分かりやすい説明ありがとうございます
5957:2009/05/15(金) 09:48:07 O
すみません、自己解決できました。
60名無しさん:2009/05/15(金) 09:48:53 0
61名無しさん:2009/05/15(金) 09:53:52 P
>>57
形式を変えてるわけじゃない。その種類のファイルを開くときの「既定のアプリケーション」を変更してるだけだ。
GOMの設定画面から出来る。
F5で環境設定画面を開く→その他タグ→関連付け
62名無しさん:2009/05/15(金) 10:43:55 0
ウインドウズメディアプレイヤーや、他の動画再生ソフトで
暗い場面を見ると
真っ黒でなにがなんだか判別できません。
明るさや明度といわれるもので調整できますが、
どうもパソコン全体が暗い場面を判別できないような設定になってる気がします。
動画再生ソフトでの調整でなく、パソコンでの調整はできますか?


63名無しさん:2009/05/15(金) 11:07:13 P
>>62
グラフィックボードによってはソフト的な調整もできる(画面のプロパティ→設定→詳細設定)
が、通常はディスプレイ装置側でコントラストや明るさを調整する。
64名無しさん:2009/05/15(金) 13:44:25 0
基本スペック
液晶サイズ*1 13.1 インチ 解像度 WXGA (1366x768)
CPU Core 2 Duo P9600
2.66GHz(6MB) ワイド画面 ○
HDD容量 320 GB 回転数 7200 rpm
メモリ容量 4GB メモリ規格 DDR3 PC3-8500
メモリスロット(空き) 2(0) PCカードスロット  
詳細スペック
ビデオチップ GeForce 9300M GS/Mobile Intel GM45 Express ビデオメモリ  
ドライブタイプ 内蔵 ドライブ規格 DVD±R/±RW/RAM/±RDL
モデム ○ LAN 1000BASE
無線LAN IEEE802.11a (54Mbps)
IEEE802.11b (11Mbps)
IEEE802.11g (54Mbps)
IEEE802.11n その他 IEEE1394
Bluetooth
Webカメラ
HDMI端子
OS Windows Vista Home Premium 統合ソフト Office Personal 2007
駆動時間 9 時間
サイズ
幅x高さx奥行 314x33x210 mm 重量 1.45 kg

これ17万だと買うに値しますか?
65名無しさん:2009/05/15(金) 13:47:57 0
高いとは思うけど…ノートはデザインの好みも大きく物を言うからなんとも言えんな
66名無しさん:2009/05/15(金) 13:58:54 0
>>65
そうっすか
いろいろ検討してみます。ありがとうございます
67名無しさん:2009/05/15(金) 14:02:03 0
>>64
中途半端とおもう
13.1インチだとモバイルだけど、モバイルにするならグラフィックチップは不要だし、
逆にゲーム用途なら画面が小さくてイライラするだろ
つまりモニタ付8万のデスクトップとネットブックで解決
68名無しさん:2009/05/15(金) 14:03:23 P
>>64
vaioだろ?
OS64bitだろうからやめとけ
69名無しさん:2009/05/15(金) 14:04:18 0
高いノート買ってもも3〜4年使って故障すると修理に出す気すらなくなるからな。
俺が今その状態w
70名無しさん:2009/05/15(金) 16:12:50 0
aviのコンテナに×264とAACは収められないですか?
71名無しさん:2009/05/15(金) 16:14:32 0
今日も質問はありません。
72名無しさん:2009/05/15(金) 17:38:10 0
納められるけど、かなり限定された環境じゃないと再生できないから
意味なくね
73名無しさん:2009/05/15(金) 17:46:57 O
Jabaとは何ですか?ぐぐったんですがさっぱり意味がわかりません…

どなたかかみくだいて教えてくださいm(__)m
74名無しさん:2009/05/15(金) 17:47:48 0
2ch専用ブラウザ
75名無しさん:2009/05/15(金) 17:48:43 0
ごめん。素で間違えた
76名無しさん:2009/05/15(金) 17:50:44 P
>>73
財団法人日本野球連盟
77名無しさん:2009/05/15(金) 17:58:36 O
パソコンがありえないくらいにフリーズします。
酷いときは、起動後→デスクトップ上を右クリック→フリーズ、という具合です。
先日セキュリティソフトの Avila AntiVir をインストールしてからなので、
恐らくそれが原因だと思い、削除しようとしたのですが、
上記の通り、ちょっとした操作で直ぐに固まり、プログラムの削除画面にたどり着くことすら出来ません。
どうすればよいでしょうか。
78名無しさん:2009/05/15(金) 18:00:43 P
>>77
セーフモードからアンインストール。セーフモードでも固まるなら原因はAntiVirではない。
79名無しさん:2009/05/15(金) 18:03:49 0
セーブモードで起動して削除すれば?
80名無しさん:2009/05/15(金) 18:07:01 0
一睨みするだけで直るような簡単な解決策をお願いします。
81名無しさん:2009/05/15(金) 18:20:47 O
>>78-79
セーフモードで起動したところ、無事に削除できました。フリーズも起こらないようです。
お手数をおかけして済みません、そして有り難う御座いました。
82名無しさん:2009/05/15(金) 18:22:14 0
しかし一番相性が出にくいと言われてるantiverでそうだとすると
案外中身ぐちゃぐちゃなんじゃね
83名無しさん:2009/05/15(金) 18:26:07 P
antiverは右クリックで固まるという問題が最新版からでてるからな。
解決方法ももう出てるんだけど・・・・
84名無しさん:2009/05/15(金) 18:55:42 0
85名無しさん:2009/05/15(金) 19:04:19 0
>>84
右の人よりは左の人の方に託したいな
86名無しさん:2009/05/15(金) 19:04:30 0
だれがやっても同じだよ
麻生さんは見てて面白いからいい
87名無しさん:2009/05/15(金) 19:05:14 0
麻生さんは森さん・小泉さん見ているよりはマシ
88名無しさん:2009/05/15(金) 19:07:27 0
託すつもりなんてないが

スレ (´∀`( ´∀`) チガイ
89名無しさん:2009/05/15(金) 19:26:33 O
vista使ってますが一度インターネットの接続を切断した後勝手に接続が行われます。こちらが命令しない限り再接続しないように設定できませんか?
90名無しさん:2009/05/15(金) 19:26:50 0
XPです。

右下に起動中のソフトが表示されますが20個ぐらい表示されます。
設定でアクティブでないときは非表示になっているのにアイコンが表示されて困ってます。
どうすれば少なく表示させられるでしょうか?
91名無しさん:2009/05/15(金) 19:27:55 0
>>67
悩むよねえ
初代に12インチノートで、
次にどうしようかと思ったけど、
同じ12インチのが安かったから、それでいいやと買った(2002か1ころのシャープ)
次、ノート買うなら、12インチ以下にしようと思ってる
大きいのは、場所を取るんで
92名無しさん:2009/05/15(金) 19:37:01 0
>>89
adslや光だと無理
できても面倒

ダイヤルアップは簡単
93名無しさん:2009/05/15(金) 19:37:20 0
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=30&head

機能と価格でコストパフォーマンスが悪くなり始めるのはどのパソコンから?
94名無しさん:2009/05/15(金) 19:40:17 0
>>93
俺にとってはすべてダメ
人によるだろうが…

つーかほとんど購入相談だな
95名無しさん:2009/05/15(金) 19:42:30 0
>>90
全てアクティブなんだろ?
何が出てるか知らないから回答しづらいけど
詳細設定で選んだら?
96名無しさん:2009/05/15(金) 19:43:06 0
yahoo!メール以外でお勧めのフリーメールサービスはどんなのものがありますか?
97名無しさん:2009/05/15(金) 19:43:52 0
>>96
Gmail
98名無しさん:2009/05/15(金) 19:43:57 0
gmail
99名無しさん:2009/05/15(金) 19:45:28 0
この地デジのキャプボの購入を考えているのですが
ttp://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhduc/specification.html
グラボはHDCPに対応してるのですが
モニターがHDCPに対応してないみたいです
この場合でも地デジは映るのでしょうか
今はVGA接続でやってるのでチェックツールを使っても視聴が制限されてますと出ます
100名無しさん:2009/05/15(金) 19:46:54 0
むりむりむりむり
101名無しさん:2009/05/15(金) 19:47:23 0
>>97-98
わかりました
102名無しさん:2009/05/15(金) 19:48:44 0
>>93
ディスプレーついてないのに紛らわしいなあ
ドスパラもこんな感じの商売するんだな
103名無しさん:2009/05/15(金) 19:49:00 0
>>99
対応しなてない機器が一つでもあるとすべからく視聴が制限されます。
悪いこといわないんでこれにしとけ、詳細は自分で調べてくださいとしか言えませんが。

ttp://www.quixun.co.jp/product/qrs-ut100b.html
104名無しさん:2009/05/15(金) 19:51:28 0
グレーだな
ちなみにHDUCも…

価格の面で…
105名無しさん:2009/05/15(金) 19:52:10 0
>>99
モニタがHDCP対応でHDMIかDVI-D接続じゃないと_じゃね?
106名無しさん:2009/05/15(金) 19:56:08 0
>>94
>>102

あらら。あまり評判が宜しくないですね。
ありがとうございました。
107名無しさん:2009/05/15(金) 19:56:33 O
>>92
ダイヤルアップなので詳しくお願いします
108名無しさん:2009/05/15(金) 19:57:26 0
>>103-105
やっぱり対応してるモニターないと無理なんですね
レスありがとうございました
109名無しさん:2009/05/15(金) 19:59:11 0
次スレまだ?
110名無しさん:2009/05/15(金) 20:10:37 0
質問させて下さい。使用していたデスクトップPCの電源が故障し、起動して5分程度で強制終了してしまいます。
丁度買い替え検討中だったので、新しいPCを購入する予定ですが、データだけは救出したく外付けケーブルを購入しました。
ノートPCに接続したところ、正常に起動はしているようなのですが、Cドライブが2つになるせいかマイコンピューターに表示されません。
どのように設定すればよいでしょうか?教えて下さい。
ちなみにOSは両方ともXPです。
111名無しさん:2009/05/15(金) 20:23:19 0
>>110
>外付けケーブル
電源はつないだのか?

HDDが認識しないのは Cドライブが〜って理由じゃない
112名無しさん:2009/05/15(金) 20:25:40 0
推奨モデルはゲームが動くことをサポートします!
113名無しさん:2009/05/15(金) 20:31:08 O
お好み焼き屋さんの焼きそばより
中華料理屋さんの焼きそばのほうが美味しいのは
なんでなの?
(´・ω・`)
114名無しさん:2009/05/15(金) 20:34:05 0
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
115名無しさん:2009/05/15(金) 20:36:00 0
>>110
HDDを取り出して
説明書見てHDD外付けケースにHDD入れる
外付けケースからパソコンのUSBにつなぐ
必要なら電源つなぐ
あるなら電源ON

しばらく待つ
新しいドライブ出る
116110:2009/05/15(金) 20:46:30 0
電源は入ってましたがスイッチonにするのを忘れていましたorz
ありがとうございます!
117名無しさん:2009/05/15(金) 21:01:28 O
既定のプログラム
やっぱり元に戻せないですがどうすればよいでしょうか?
スタート→既定のプログラムでもダメでマイドキュメントのツールからも試しましたがダメでした、ダウンロードした動画などがみれないままです、どなたか助けて下さい。
118名無しさん:2009/05/15(金) 21:05:57 0
>>117
だれお前?
意味わからん
119名無しさん:2009/05/15(金) 21:13:30 0
そうですか
ありがとうございまず!
120名無しさん:2009/05/15(金) 21:19:37 P
>>117
全スレからの人らしいが、ちょっと頭切り替えて
GOM Playerあたりをダウンロードして再生出来るか試したら?
121名無しさん:2009/05/15(金) 21:20:14 0
ダウンロード販売してるのはダウンロードが違法になる前に
買っておいた方がいいですか?
122名無しさん:2009/05/15(金) 21:21:26 0
ダウンロードが違法になるんだったら、インターネットは意味をなさなくなる
123名無しさん:2009/05/15(金) 21:24:37 0
児童か

やめとけ
124名無しさん:2009/05/15(金) 21:29:35 0
スリープを選択するとうまくいくのですが
電源を切った時にディスプレイはすぐ消えるのですがファンが回ったまま止まりません

どうすればいいでしょうか?
125名無しさん:2009/05/15(金) 21:34:11 0
>>124
BIOSのスリープレベルを見直すなりなんなり
126名無しさん:2009/05/15(金) 21:37:49 P
>>124
BIOSの設定で、Power Management のS3モードを有効に
127名無しさん:2009/05/15(金) 21:39:25 0
そんな項目無いですけど
128名無しさん:2009/05/15(金) 21:40:49 O
>>120
ダウンロードは出来たのですが実行すると指定されたデバイス〜アクセス許可がない可能性がありますと表示されてダメみたいです。
129名無しさん:2009/05/15(金) 21:41:25 0
>>125 >>126
確認してみましたがS1とか色々項目があったのですがS3で選択されてました
130名無しさん:2009/05/15(金) 21:41:51 0
しねばいいじゃん
131名無しさん:2009/05/15(金) 21:46:45 0
>>128
結局ダウンロードした動画ってなに?
中身は?
ファイル形式は?
132名無しさん:2009/05/15(金) 21:48:19 0
それは言えません
133名無しさん:2009/05/15(金) 21:49:12 0
^^b
134名無しさん:2009/05/15(金) 22:00:26 O
無料動画などでWMPです
ファイル形式はWMVだったはずです
指定されたデバイスを許可するにはどうすればいいでしょうか?
135名無しさん:2009/05/15(金) 22:07:13 0
助けてください
使用していた外付けHDDの中のファイルが移動できません
反対に問題の外付けHDDへの移動もできません
移動しようとしても「移動しています」の最後10秒から動きません
あきらめて中断して問題のファイルを消そうとすると
移動途中(使用中)なので消せないと出ます

ウイルスとかなのかとオンラインスキャンってのやってみましたが
感染なしとでました
ファイルの中身は確認できます
USBケーブルを付け替えてみても変わりません
他のUSBでつながってるもの(ゲームのコントローラー)は問題なく動きます
入ってるファイルも入れたいファイルもエロ画像です!
136名無しさん:2009/05/15(金) 22:14:29 0
>>135
んで、別のPCでは使えるの?
137名無しさん:2009/05/15(金) 22:16:27 0
すいません。お願いします。


5年ほど前に買った当時最高級のPCを使ってるんですが、
故障で修理に出して、その間、親の結構新し目のPC使ってたんですよ。
で、修理から帰ってきて、使ってたら、なんか処理が遅い・・・。
ファイル開くだけでえらい時間がかかったりするし。
PCに詳しい友人に聞いたら、「そりゃ新しいPCの方が1.5倍ぐらいは上だし」
とか言って、「どうしても早くしたけりゃ、メモリーを買ってつけたら多分早くなる」
とか言います。コイツはちょっと適当にモノを喋る性格なので、
皆さんに、意見を聞きたいです。その通りだと思いますか?それとも別の方法がありますか?
138名無しさん:2009/05/15(金) 22:17:42 0
>>134
もう一度ダウンロードだろ
ダウンロードしたパソコンでしか使えないんだろ
139名無しさん:2009/05/15(金) 22:18:59 0
>>137
買い換えろ
メモリをちょこっといじったぐらいで処理速度は大きく変わらん
5年ならいまのローエンド以下のゴミと同レベル
140名無しさん:2009/05/15(金) 22:19:23 0
>>137
5年前の30万円のスペックは、いま、5万円くらいかなあ
141名無しさん:2009/05/15(金) 22:19:24 0
>>137
機種名を書け

まあ新しいパソコン買えばいいだろうな
10万くらいので。
142名無しさん:2009/05/15(金) 22:20:40 0
お前がそんなんなら適当に喋りたくなるのも分かる
143135:2009/05/15(金) 22:20:47 0
>>136
使える別PCないのでわかりません
144名無しさん:2009/05/15(金) 22:24:57 0
>>143
それだとPC側の問題なのかHDD側の問題なのか分からん
145名無しさん:2009/05/15(金) 22:27:21 0
>>135
ファイルの全データ量はどのくらい?
146名無しさん:2009/05/15(金) 22:31:01 O
今ワームウイルスが検出されてどうしたらいいかわからず
localsettingフォルダのtemp内のファイルを消してしまいました
このファイルはどういった働きをしていたファイルなんですか?
重要なファイルだったらどうしよう…orz
147名無しさん:2009/05/15(金) 22:31:41 0
7テラバイトぐらいです
148135:2009/05/15(金) 22:32:03 0
入ってるデータが20Gで容量が200Gなんで余裕はあるはずです
入れたいデータも2Gほどです
149名無しさん:2009/05/15(金) 22:36:38 O
>>138
何回かしなおしましたがダメでした
Googleで調べているとUACを解除してみれば?というのを発見したのですがどこからいけばいいですか?
150名無しさん:2009/05/15(金) 22:40:56 O
>>146
気にするな
151名無しさん:2009/05/15(金) 22:41:47 0
>>149
何をダウンロードしなおしていますか?
動画?
GOM?
152名無しさん:2009/05/15(金) 22:43:27 O
>>148
ファイルシステムは?
153名無しさん:2009/05/15(金) 22:43:45 0
>>135
読んでないけど、USBメモリ2GBが3,000円であったと思う
154名無しさん:2009/05/15(金) 22:44:46 0
すみません、今 NTTの2004年型のADSLフレッツモアV対応の(型番630m)古いモデム使ってて
しよっちゅう回線切れるんですが、最新のNTTのモデムに買い替えた時、
回線が切断される現象はなくなるのでしょうか?教えていただきたいです
155名無しさん:2009/05/15(金) 22:47:35 O
>>150
気にしなくてもいいファイルということですか
これが原因でPCが不調になるのではと不安で不安で…
156名無しさん:2009/05/15(金) 22:47:57 0
>>154
モデムが原因なら直るけど回線が原因ならそのまま
業者呼んでチェックしてもらえ
157名無しさん:2009/05/15(金) 22:48:39 0
>>135
ファイルの移動でなくて、コピペでも移動できる
158名無しさん:2009/05/15(金) 22:49:08 0
>>149
ウィルス入り偽装ファイルじゃないの?
拡張子はexeだろ
159名無しさん:2009/05/15(金) 22:50:16 0
>>154
回線断の原因がモデム側にあるなら解消されるだろうけども
PC側に原因あったら無くならないんじゃね?
160154:2009/05/15(金) 22:50:51 0
>>156
サンクスです。5年前のモデムなんて寿命なのかなと思ったんで
マンションだとADSLって障害多いんでしょうか?
161名無しさん:2009/05/15(金) 22:51:34 0
>>160
マンションうんぬん以前にADSLの技術自体が不安定
162154:2009/05/15(金) 22:52:26 0
>>159
PC側は原因はありません。ノート3台とも正常ですんで。
ちなみにAU−NETでは快適にどのPCもつながります
163名無しさん:2009/05/15(金) 22:53:59 0
>>162
回線がよくてもプロバイダがダメってこともw
164154:2009/05/15(金) 22:56:47 0
>>163
AU-NETはNIFTYのプロバイダー仕様です。
ADSLもNIFTYです
165名無しさん:2009/05/15(金) 23:01:44 0
>>139-141

う〜む。なるほど。あまり意味無さそうですね。
ちなみに、NECのヴァリュースターの「VX980/8」です。
ついでに、値段は50万ほどしましたw
でも、水冷式で、ディスプレイは23で最高だし、
その値段分以上はるかに使ってるのでまったく後悔は無しです。
水冷式ディスクトップはもうないんですよね。
ディスプレイはこれを使いたいので、買い換えるとしたら、本体だけってことにしたいけど、
それでこれは、っていうようなのがない。
音のちっちゃい本体が欲しい・・・。
166名無しさん:2009/05/15(金) 23:03:13 0
50マン!?すっげぇ
167名無しさん:2009/05/15(金) 23:04:05 0
>>164
P2P使いすぎて帯域制限かかってたりしてw
ニフは制限キツイからねえ
168名無しさん:2009/05/15(金) 23:04:46 0
169名無しさん:2009/05/15(金) 23:06:23 P
>>165
×ディスクトップ
○デスクトップ
170名無しさん:2009/05/15(金) 23:07:35 0
>>165
水冷式、NECで、いまもあったかも
171135:2009/05/15(金) 23:21:30 0
すいません、なんでかわからないけど直りました
アドバイスくれた人本当にありがとうございました
172名無しさん:2009/05/15(金) 23:22:06 O
>>151
GOMです
続行 キャンセル画面が出て続行を押すとやはり指定されたデバイス〜が出てダメなんです。
173名無しさん:2009/05/15(金) 23:24:42 0
その動画って結局誰がダウンしてもダメな物じゃねーの?
配信動画そのものが壊れてるとか
174名無しさん:2009/05/15(金) 23:27:29 0
>>172
動画をダウンロードしなおせって書いたんだが…
175名無しさん:2009/05/15(金) 23:34:44 0
>>172
保存してプロパティからブロックはずせ
176名無しさん:2009/05/15(金) 23:36:11 O
しなおしたんですが今度はWMPのほうでファイルを再生できません。
プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。
と出てみれないのです。
177名無しさん:2009/05/15(金) 23:40:18 0
>>176
エロじゃないならその動画のURL貼ってみ?
178名無しさん:2009/05/15(金) 23:42:51 O
中にはエロもあるんで困ってます
179名無しさん:2009/05/15(金) 23:45:26 0
180名無しさん:2009/05/15(金) 23:46:25 0
匿名で、誰がエロで困るんだか?
181名無しさん:2009/05/16(土) 00:01:30 0
フリーソフトを先日インストールしたのですが、パソコンを起動するたびに
そのソフトが自動的に起動してしまいます。
スタートアップのところを確認しましたが、そのソフトは登録になってません。
どうすれば自動で立ち上がらないようになるのでしょうか?
182名無しさん:2009/05/16(土) 00:11:13 O
教えてサイトで許可のほうほう調べましたが保護モードのチェックとか外したりしても許可を得られませんでした、どなたか教えて下さい。
183名無しさん:2009/05/16(土) 00:15:30 0
>>181
ソフト名も教えないのに答えられる訳ないだろ
184名無しさん:2009/05/16(土) 00:18:06 0
>>180
アップしちゃいけないものだったり
185名無しさん:2009/05/16(土) 00:21:29 0
>>182
お前誰だよ?
IDでないから名前欄にレス番号だけいれとけ!
186名無しさん:2009/05/16(土) 00:28:47 0
187名無しさん:2009/05/16(土) 00:30:45 0
>>181
レジストリのスタートアップ見てみろ。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
188名無しさん:2009/05/16(土) 01:35:53 O
クロスケーブルでVISTAとXPの2台のPCつないでも識別されていないネットワークとなります
IPも設定したのになぜですか?
接続しかた教えてください DHCPは利用しません。
189名無しさん:2009/05/16(土) 02:04:36 0
あまりわたしをsakuらないほうがいい ★
beポイント:251
登録日:2006-01-11
紹介文
         ___
          ./    \
          .|  ‘  ‘ |
          |.*ノ(、_, )*、.| <あまりちんぽっぽしないほうがいい
          ! ! -=ニ=- ノ
           \`ニニ´/ 
           (   )
             v v
                ぼいそっ
             川
           ( (  ) )
190名無しさん:2009/05/16(土) 02:06:00 O
できたわ すまんかった
191名無しさん:2009/05/16(土) 02:16:49 0
192名無しさん:2009/05/16(土) 02:18:05 0
193名無しさん:2009/05/16(土) 02:32:05 0
>>188
きちんと設定していると思い込んでいるだけで実際は設定がなっていない
セキュリティソフトが邪魔している
194名無しさん:2009/05/16(土) 02:37:42 0
>>193をエスパーだと思った

でも、合ってるか知らん
195名無しさん:2009/05/16(土) 04:12:55 0
>>181
ファイル名を指定して実行でmsconfig
196名無しさん:2009/05/16(土) 04:55:05 0
つらいです
パソコンの事じゃないので質問はしません
197名無しさん:2009/05/16(土) 08:36:22 0
StuffItってのが必要になったのですが
無料の奴とかってありませんかね?
198名無しさん:2009/05/16(土) 09:21:53 O
質問です! 
先日、パソコンをあれこれいじっていたらメニューが全てiTunesになってしまい戻らなくなり非常に困っています。(Google、ワード、エクセルなど押してもiTunesに繋がるなる)
どうやら関連付けてしまったようです。
いろいろとやってみましたが、一つのメニューを変えると全部そのメニューになってしまいます。(共有してしまっている?)
元に戻す方法を教えてください。どうかよろしくお願いします!
199名無しさん:2009/05/16(土) 09:31:02 0
>>198
iTunes削除でもダメならシステムの復元でいんじゃね?
200名無しさん:2009/05/16(土) 09:40:15 0
「メニュー」って何のことを言ってるんだろ… ランチャーみたいにも思えるし
まさか .lnk を iTunes に関連づけしたとか?
201名無しさん:2009/05/16(土) 09:51:59 O
Windowsのupdateやアンチウィルスソフトの更新をする間にネットにつなぐ間に
ウィルスに感染してのちにスキャンしても検出されない場合ってあるんですかね?
202名無しさん:2009/05/16(土) 09:53:59 0
>>201
使ったアンチウィルスソフトがクソだったら十分有り得る
203名無しさん:2009/05/16(土) 09:56:03 0
>>188
TCP/IPじゃなくてNETBeuiを使え
204名無しさん:2009/05/16(土) 09:58:49 O
avastというやつですが大丈夫でしょうか?
ライセンスキーを送信する前も動作するですか?
205名無しさん:2009/05/16(土) 10:02:44 0
問題無い。
206名無しさん:2009/05/16(土) 10:04:21 0
>>204
キー認証前でも動作はしてるが大丈夫かどうかは知らん
それは ALWIL Software でも答えられないんじゃね?
あくまで自己責任だ
207名無しさん:2009/05/16(土) 10:08:18 O
ありがとうございます
208名無しさん:2009/05/16(土) 10:43:16 O
パソコンが熱暴走しまくります。
カバー外して中身に直接扇風機をかけてても落ちます。

どう対策したらいいのでしょうか。
209名無しさん:2009/05/16(土) 10:44:09 0
買い替えを検討してください
210名無しさん:2009/05/16(土) 10:47:46 0
掃除してください
211名無しさん:2009/05/16(土) 10:49:15 0
ガス冷キットでも付けろ
212名無しさん:2009/05/16(土) 11:41:09 0
液体窒素で冷やそうぜ
213名無しさん:2009/05/16(土) 11:41:21 0
さっきまでウイルス対策ソフトavast入れてたんですけど
ネトゲする時に切ったりつけたりするとたまにフリーズしたので
アンインストールしてやりました
このままセキリティソフトなしってのはヤバいですか?
ヤバいはヤバいでもどれ位ヤバいと思いますか?
和食セットにコーラ付ける位ヤバいですか?
214名無しさん:2009/05/16(土) 11:46:45 0
和食セットにコーラつける方がナンボもマシぢゃ
215名無しさん:2009/05/16(土) 11:47:19 0
>>213
ネットに繋がなければ無問題
216名無しさん:2009/05/16(土) 11:51:51 0
>>213
全然問題ないよ
アンタのPCがどーなろうと関係ないもん
217名無しさん:2009/05/16(土) 11:55:08 0
>>216
感染したのが感染源になることもあるんだぜ
218名無しさん:2009/05/16(土) 11:55:38 O
久々にエクスペリエンスみたら評価が以前の3.3から3.2に落ちてました。
考えられる変な自動更新てどんなのでしょうか?
ビスタのsp1でげふぉ7400のノートです。
219名無しさん:2009/05/16(土) 11:59:03 0
>>196です。すこし楽になりました
220名無しさん:2009/05/16(土) 12:22:28 O
うまい棒をチーズフォンデュにして食べる場合
うまい棒は予め袋から取り出して
お皿の上に並べておいたほうがいいんですか?
(´・ω・`)
221名無しさん:2009/05/16(土) 12:28:41 P
>>220
そんな風に出されたら悲しいお
222名無しさん:2009/05/16(土) 12:36:40 0
           ____        )光の速さでフェラされたらどうなるの?、と
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l


223名無しさん:2009/05/16(土) 12:38:27 0
光の速さに限りなく近づくことは出来るけど光の速さになることは不可能
224名無しさん:2009/05/16(土) 12:38:28 0
【プロセッサが2コア以上】とは、Core2 Duoはあてはまりますか?
225名無しさん:2009/05/16(土) 12:45:01 0
           ____        )【双生児】とは、双子はあてはまりますか?
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
226名無しさん:2009/05/16(土) 12:47:00 0
>>224
「Core 2 Duo」ならば「プロセッサが2コア以上」は何の問題もない

「プロセッサが2コア以上」ならば「Core 2 Duo」は問題がある
227名無しさん:2009/05/16(土) 12:52:35 O
メールの送信は出来るのですが、受信が出来ません。
なんで出来ないかわかりますか?
228名無しさん:2009/05/16(土) 12:56:28 0
100M光回線の場合Rwinの設定を変える事で30M程度の人が常時80M程の
速度が出る裏技があるんですけどみなさん知ってましたか?
229名無しさん:2009/05/16(土) 12:56:50 0
>>227
設定したメアドが間違ってる
230名無しさん:2009/05/16(土) 12:57:28 0
言いたいことは言う(発信する)けど、他人の話を聞く(受信する)ことをしない奴っているだろ
パソコンがそんな気分なんだよ
231名無しさん:2009/05/16(土) 12:58:09 0
>>228
設定変えた所で必ず速度が出るわけじゃない
速度が出る「こともある」ってだけだドアホ
232名無しさん:2009/05/16(土) 12:58:21 0
>>227
アカウントかパスの認証で弾かれてんじゃね?
233名無しさん:2009/05/16(土) 12:59:34 0
           ____        )友達に手紙を出しましたが、返事の手紙が届きません。
                     やっぱり住所を教えないと届きませんか?
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
234名無しさん:2009/05/16(土) 13:00:35 0
「受信の設定」は何の問題もない
単にメールが送られていないだけ

って可能性もあるな
235名無しさん:2009/05/16(土) 13:00:51 O
レーザーワイヤレスマウス買ったのですが、
夜寝る前にスイッチ切れ忘れたり、ちょっと出かけるときについスイッチ切り忘れたりで三ヶ月くらいしかもたないのですが、
どうすればいいでしょうか?
236名無しさん:2009/05/16(土) 13:02:08 0
>>235
エネループ買え
237名無しさん:2009/05/16(土) 13:03:05 0
>>235
オートスリープ機能あるの買えばいいですよ
238名無しさん:2009/05/16(土) 13:05:01 O
マウスが電卓みたいに太陽電池で動いたらいいと思う
239名無しさん:2009/05/16(土) 13:05:18 0
           ____        )水道の蛇口をひねって水を出しっぱなしにしてたら水道メーターが
                     どんどん上がりますどうしたらいいですか?
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
240名無しさん:2009/05/16(土) 13:05:56 O
>>236>>237
なるほど。3千円のやすものなのでついてませんでした。
ありがとうございました
241名無しさん:2009/05/16(土) 13:07:21 0
242224:2009/05/16(土) 13:13:05 0
>>226
ありがとうございます。

>「プロセッサが2コア以上」ならば「Core 2 Duo」は問題がある

問題があるって、どういうことなんでしょうか?
243名無しさん:2009/05/16(土) 13:14:12 0
画面の拡大表示について教えてください。
I.E で表示のところの拡大設定で100%に直しても、一旦閉じたりして
再度立ち上げると125%の表示で画面が粗くて見づらいのですが、
常に100%表示にするにはどうしたらよいのでしょうか?
244名無しさん:2009/05/16(土) 13:17:20 0
>>242
Core2QuadもCeleron Dual-Coreもi7もAthlon x2もTurion x2も、ぜーんぶ「プロセッサが2コア以上」だから
Core2Duoだけが「2コア以上」ではないわけ
245名無しさん:2009/05/16(土) 13:19:55 0
           ____        )テレビ番組をビデオ予約をして録画したら
                     その番組のビデオ予約が消えます何故ですか?
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
246名無しさん:2009/05/16(土) 13:23:12 0
>>227
POP3の設定間違ってる
247224:2009/05/16(土) 13:27:14 0
>>244
そういう意味だったんですか。。ちとわかりずらい。。
でもありがとうございます。
248名無しさん:2009/05/16(土) 13:37:00 0
SPTレイズナーのV-MAXモードとCorei7のターボモードは同等ですか?
249名無しさん:2009/05/16(土) 13:39:24 0
V MAXなら俺の愛車だ
250名無しさん:2009/05/16(土) 13:42:09 0
VMAX発動と叫びながらボタンを押したら限界までCPUが一定時間加速する機能を実現できませんか?
251名無しさん:2009/05/16(土) 13:44:24 P
>>243
画面の解像度が変わってないか?
デスクトップの何も無いところで右クリック→画面のプロパティ→設定→詳細設定→「全般」タグ
252名無しさん:2009/05/16(土) 13:47:30 0
キラ・ヤマトがガンダムのOSをカスタマイズして性能を引き上げたような事を
WindowsXPで出来ませんか?
253名無しさん:2009/05/16(土) 13:48:37 P
>>256
オーバークロック。3.57倍はムリだがなw
254253:2009/05/16(土) 13:49:56 P
↑安価間違い>>250だった
255名無しさん:2009/05/16(土) 13:50:39 0
>>253
おいおい!見切り発車は危険だぞw
256名無しさん:2009/05/16(土) 13:53:03 0
オーバー クロォォォォオオオォォック!
257名無しさん:2009/05/16(土) 13:53:04 0
今の現状はOSの完成度が上なの?
それともPCハードの性能が上なの?どっち?
258>>227:2009/05/16(土) 13:54:41 O
レスありがとうございます
送受信を押すと
タスクの処理中にエーラーが発生しました
アカウント: 'ybbpop.mail.yahoo.co.jp', サーバー: 'ybbpop.mail.yahoo.co.jp', プロトコル: POP3, ポート: 110, セキュリティ (SSL): なし, エラー番号: 0x800CCC19

と出るんですがどうしたら直りますか?(´;д;`)
259名無しさん:2009/05/16(土) 13:58:03 0
-対処法-
※タイムアウトを延長してください。
※telnetなどで該当のメールをサーバー上から削除すると改善できる場合があります。
※1回で受信できる制限を超えている可能性があるので、分けて受信をして下さい。
※受信しようとしているメールヘッダーが壊れている可能性があります。
 該当のメールをサーバーから削除すると改善できる場合があります。
※メールアカウントが破損している可能性があるのでアカウントを作り直して下さい。

多分パスが間違ってる
アカウント再作成が吉
メッセージに'LocalHost'があった場合はウィルスソフト切ってみる
260253:2009/05/16(土) 13:58:25 P
>>256
ありがとう。お前いい奴だ!本当に!!!(涙
261名無しさん:2009/05/16(土) 13:58:37 0
仮面ライダー・カブトの音声ガイダンス機能を良いよなw
俺のPCもクロックアップと音声が流れて加速して欲しい〜
262名無しさん:2009/05/16(土) 13:59:54 0
>>257
あんたが使ってるハードとOSが何なのか書けばいんじゃね?
どっちも数種類しか無いと思ってはいないよな?
263名無しさん:2009/05/16(土) 14:02:09 O
>>261
日本語でok
264名無しさん:2009/05/16(土) 14:03:21 0
>>262
OSに合わせてハードが開発されてるのか?
ハードに合わせてOSが開発されてるのか?どっち?
265名無しさん:2009/05/16(土) 14:03:45 0
イタリア語でも桶
266名無しさん:2009/05/16(土) 14:03:56 P
>>258
受信しようとしているメールデータのサイズが大きすぎて、受信できてない可能性が高い。
WebからYahooメールにログインしてそのメールを削除するなりすれば大丈夫かも
267名無しさん:2009/05/16(土) 14:05:36 0
>>263
仮面ライダー・カブトを知らないなんて・・・かなり年とったおじさんですねw
268名無しさん:2009/05/16(土) 14:05:50 P
>>264
両方、て当たり前じゃん。 orz
269名無しさん:2009/05/16(土) 14:07:38 0
PC起動時、何かの弾みでタスクバーが2段になっちゃうことあるんですが、
回避するにはどうしたらいいですか?
270名無しさん:2009/05/16(土) 14:09:11 0
>>269
タスクバーを固定する
271名無しさん:2009/05/16(土) 14:11:22 0
>>268
じゃあ!マイクロソフトがこんなOSを出すからこういうハードを作ってくれとインテルに注文するの?
それとも!インテルがこんなハードを出すからこういうOSを作ってくれとマイクロソフトに注文するの?
272名無しさん:2009/05/16(土) 14:13:13 0
質問をさせて頂きたいのですが、スレ違いでしたら誘導をお願い致します。

先ずは構成です。

・ CPU … LGA775 Core2Duo E8500
・ M/B … ASUS P5K-E
・ MEMORY … UMAX PC6400 DDR2 DDR800 (2GBx2)
・ VGA … ELSA GLADIAC GTX 260 V3
・ HDD (main) … HITACHI HDP725032GLA360 320GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
・ HDD (sub) … HITACHI HDP725050GLA360 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
・ SOUND … Creative Media Sound Blaster Audigy SE Value7.1 Bulk
・ POWER … Seasonic S12 ENERGY+SS650HT
・ OS … Vista Ultimate SP1 32Bit
・ LAN … オンボード

最近発生する現象ですが、Vistaが起動をしてしまえば特に異常は無いように見えます。
イベントログを見ても特別にエラーがある訳ではありません。
但し、起動時に時々BIOSに関してデフォルトにするかセットアップをするかというような問い合わせが発生するようになってしまいました。
セットアップをするという事で、その時のBIOSの設定を見てみると標準に戻ってしまっています。
この程度で済んでいるうちは良いのですが、これがなんらかの障害の予兆であったりするのではないかと不安を抱いています。

上手く状況説明が出来ていませんが、何か心当たりがあれば教えて頂きたいと思います。
273名無しさん:2009/05/16(土) 14:13:34 0
>>265
俺はイタリア語分からんぞ
日本語以外では中国語と英語しか分からん
274269:2009/05/16(土) 14:14:39 0
>>270
固定しててもなるんですよ。
どうしたらいいですか?
275名無しさん:2009/05/16(土) 14:18:16 0
つコマジェ
つRV125
276名無しさん:2009/05/16(土) 14:18:32 0
>>274
ちょっと違うかもしれんが抑制ソフト使ってみるとか

ぴたすちお
●タスクバーを移動しない機能
誤ってタスクバーを移動してしまうのを防ぎます。
277名無しさん:2009/05/16(土) 14:18:57 0
ごめん、>>275は誤爆だ
278>>227:2009/05/16(土) 14:20:15 O
治りました
皆さんレスありがとうございました
279名無しさん:2009/05/16(土) 14:20:34 0
>>277
いくつかの原2スレに居るが どこの誤爆かわからない
280名無しさん:2009/05/16(土) 14:21:29 P
281名無しさん:2009/05/16(土) 14:26:34 P
>>272
> 但し、起動時に時々BIOSに関してデフォルトにするかセットアップをするかというような問い合わせが発生するようになってしまいました。
> セットアップをするという事で、その時のBIOSの設定を見てみると標準に戻ってしまっています。

要はBIOSを毎回セットアップしてSave&Exitをしているのだが、どうやらきちんと保存されていないっぽいという事だよな?
一度CMOSをクリアしてマザボのボタン電池を新品に換えてみるといい
282名無しさん:2009/05/16(土) 14:43:07 P
>>272
BIOSメニューの中の"BIOS Update"の設定が"Disabled"になっちゃいないか?
283名無しさん:2009/05/16(土) 14:43:38 0
>>281 レス有り難う御座います。

BIOSの設定を促され、設定後 Save&Exitで閉じた後は一応保存されているようです。
ただ、BIOSの設定を促される間隔が その日の内に2〜3回ある時もあれば 数日間何ともない時があるなど不規則です。
一部パーツは替えましたが、このPCにして1年ちょっとです。
マザーボードの電池交換 試してみようと思いますが電池は場合によって早く消耗する事があるのでしょうか?
284272:2009/05/16(土) 14:45:30 0
>>282 レス有り難う御座います。

自宅に戻りましたら、早速確認をさせてもらいます。
285名無しさん:2009/05/16(土) 14:49:34 0
>>283
早いとか遅いとか関係なく電池を交換しろ
286名無しさん:2009/05/16(土) 15:04:38 P
>>285
まあまあ、CMOSクリアだけで治る場合もあるしさw
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
287名無しさん:2009/05/16(土) 15:16:29 O
先輩方教えて下さい

NEC
LL750/C
パソコンを起動すると毎回画面右側にソフトナビやら表示され
手動で毎回消すのですが毎回表示されないように
するにはどうしたらいいでしょうか?

宜しくお願いします
288名無しさん:2009/05/16(土) 15:28:25 0
>>287
サポセンに聞け
いや、マジで
289名無しさん:2009/05/16(土) 15:33:00 0
スタートアップメニューとかじゃないの
290名無しさん:2009/05/16(土) 15:36:28 P
>>287
「ソフトナビやら」を使わないならアンインストールしちゃえば?
コントロールパネル→プログラムの追加と削除
291名無しさん:2009/05/16(土) 15:39:15 P
>>287
ファイル名を指定して実行からmsconfigと打つ
スタートアップから該当のものをはずす。
292名無しさん:2009/05/16(土) 15:41:11 0
MS-IMEって単体でアップデートできないの?
293名無しさん:2009/05/16(土) 15:49:04 P
>>292
Microsoft IMEはできない。他者のIMEは可能 ATOKとか
294名無しさん:2009/05/16(土) 15:49:48 0
PCの再インストールをしたのですが、使用していると頻繁に画面が暗転したり
動作がストップしたりします。動作がストップするときはカーソルだけは動くのですが
その他の動作がとまります。(その後暗転し、画面が再びつくと
動作がとまってた間に打っていた文字などは入力されています)
何が原因で、どうすればなおせるでしょうか?お願いします
295名無しさん:2009/05/16(土) 15:53:50 P
>>294
PCの型番とメーカー、BTO品ならメーカーだけでいい。
それとデバイスマネージャをみて!や×がついてるものがあるか確認。
296名無しさん:2009/05/16(土) 15:54:13 0
>>294
リカバリじゃなくてOSだけ再インストールしたんだろ?
適切なドライバを全部入れたか?
297名無しさん:2009/05/16(土) 15:55:23 P
>>294
そもそも何故再インストール?どういう手順で再インストールした?
そういうの書かないで訊いたってダメポ

エスパーするならウィルス感染

298名無しさん:2009/05/16(土) 16:05:49 0
>どういう手順で再インストールした?
299名無しさん:2009/05/16(土) 16:07:40 0
VISTAのUAC
300名無しさん:2009/05/16(土) 16:29:21 0
>>299
UACに聞け
301名無しさん:2009/05/16(土) 16:46:37 0
アラブ首長国連邦だっけ?
302294:2009/05/16(土) 17:00:21 O
DELLのディメンション8300です。xpを再インストールしました。以前のデータはきえましたがなぜかパスの履歴とかはのこってました。ドライバーはリカバリディスクであってそうなのをいくつかいれました。デバイスはのぞいてみます。
303名無しさん:2009/05/16(土) 17:20:59 O
>>198です。 
>>199ありがとうございます!やはりiTunes消さないとダメでしょうか…やってみます!
>>200ありがとうございます!メニューの中にある項目全てです。Googleを押してもiTunesに繋がり…という風に全ての項目がiTunesに繋がってしまいます。ちなみにデスクトップ上にあるそれぞれの項目のマークもiTunesになっちゃってます。

説明がわかりにくくてすみません。よろしくお願いします。
304名無しさん:2009/05/16(土) 17:41:10 O
冷却器って効果どうですか?
熱暴走の時期なので
305名無しさん:2009/05/16(土) 17:43:57 0
>>304
グラボでファンじゃないのを使ってるのがあるみたいだけど、
フル稼働だと厳しいんじゃない
水冷式のPCってのも熱対策だけど

ケース空けて、扇風機かなあ
306名無しさん:2009/05/16(土) 17:44:15 0
効果バツグン
扇風機だけじゃきついかもしれんけど
クーラーあればバッチリ
307名無しさん:2009/05/16(土) 17:46:56 O
Geforce6200が安売りしてたので買いました。
それまではTi4200を5年も使ってました。
おっかなびっくり取付けて見たら解像度が変えられません。
ドライバー関係はちゃんと入れました。
画面のプロパティで何度変更しても強制的に680×480に戻されます。
半日戦って疲れ果てました。
どなたか助けてください…
308名無しさん:2009/05/16(土) 17:48:20 0
デスク(約4年前のPrius)のメモリを256MBから2GBにしたら、
HDDのシーク音が明らかに変わったのですが、
そういうことってあり得ますか?
309名無しさん:2009/05/16(土) 17:53:51 0
>>308
あり得る。
256MBだったら、スワップが発生して、頻繁にHDDにアクセスしていたはず。
2GBだったら、かなりスワップは減ったはず。
310名無しさん:2009/05/16(土) 17:55:15 0
だれか>>197に答えてください。
311名無しさん:2009/05/16(土) 17:55:42 0
>>308
どう変わったのかも書いて欲しかったが
音が小さくなったってことなんだろうね
312名無しさん:2009/05/16(土) 17:55:52 0
>>309
ありがとうございました。
いい変化でよかったです!
313名無しさん:2009/05/16(土) 17:57:33 0
>>307
電源容量は十分?
314名無しさん:2009/05/16(土) 18:07:28 O
デスクトップとノート+外付けHDを比較した場合
どちらがより安く高性能な物を買うことが出来ますか?
315名無しさん:2009/05/16(土) 18:08:53 0
余裕でデスクトップ
316名無しさん:2009/05/16(土) 18:09:59 0
>>311
すみませんでした。
ネットをしてるときは、ガーーーガリガリという音がします。
ページを進んだり、戻ったりすると、そういう音がするのです。
PC起動時やソフトを立ち上げたりするときは、ゴーと音がします。
この音は、メモリ増設前よりかなり低く重厚な音になりました。

317名無しさん:2009/05/16(土) 18:12:00 0
>>314
それなんかの?
トンチ問答ですか?
318名無しさん:2009/05/16(土) 18:14:43 0
HDDが160ギガほどある今流行りのネットブックにマイクロソフト社製のOfficeを入れて快適に使うことができるでしょうか?
319名無しさん:2009/05/16(土) 18:16:19 0
>>316
音の発生元はどこよ?
320名無しさん:2009/05/16(土) 18:16:39 0
>>318
特殊作業をしなければ使えると思うけど、
オフィス使いきれてないんで、
どうなんだろ・・・
321名無しさん:2009/05/16(土) 18:17:47 0
>>318
買う前に店の人に聞けw
322名無しさん:2009/05/16(土) 18:19:30 0
>>319
ごめんなさい、超初心者なのでPC本体の中ということしか分かりません。
ファンの音ではないです。
メモリも音が出るのでしょうか・・・
ハードディスクとしか思っていませんでした。
323名無しさん:2009/05/16(土) 18:22:46 0
>>322
現物を持ってるのは君なんだから何処から音がするかなんて俺が知るわけ無いだろw
324名無しさん:2009/05/16(土) 18:23:37 0
>>320
>>321
お店とメーカーに尋ねてみます
すみません
325名無しさん:2009/05/16(土) 18:26:21 0
>>310
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/util/arc/
このへんから好きなの選んだら?
326名無しさん:2009/05/16(土) 18:29:11 0
コマンドプロンプトで質問です。
今、WINでperlを使える環境にしてプログラムの勉強を
しているのですが、スペルミスをしたまま改行してしまうことが
多々あります。
一行前に戻ってスペルを直したいのですが、やり方がわかりません。
くだらない質問ですが、どなたかご回答の方お願いします。
327名無しさん:2009/05/16(土) 18:31:50 0
今持っているナナオのT566 ディスプレイと

今度買おうと思ってるLeadtek GTS250 1Gは接続できるのでしょうか?


公式サイトにページが残ってないので
ヤフオクのページに仕様が乗っていたので
見てください
T566
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t115055770?

GTS250
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_gts250_1024_2.htm

わかる方回答のほどお願いします。
328名無しさん:2009/05/16(土) 18:33:34 0
>>326
プログラマーの専門スレに池!
329名無しさん:2009/05/16(土) 18:35:09 0
>>327
買う店で聞けと何度・・・
330名無しさん:2009/05/16(土) 18:37:38 O
ソニーのノートパソコン使ってるんですが、電源入れてバイオって表示が出た後すぐに画面が消えてしまいます。
どうしたら直りますか?
331名無しさん:2009/05/16(土) 18:38:28 0
>>327
DVI-DSubがあればおk
ってか規格ぐらい自分で調べれば分かるだろ
332名無しさん:2009/05/16(土) 18:38:42 0
>>330
修理に出す!
333名無しさん:2009/05/16(土) 18:39:15 0
>>330
修理
334330:2009/05/16(土) 18:45:08 O
>>332
>>333
ありがとうございます。
もちろん中身は見られちゃいますよね?エロいのとか
335名無しさん:2009/05/16(土) 18:47:01 P
>>327
製品内容物の欄に
「DVI → VGA 変換コネクタ」があるからおk
336名無しさん:2009/05/16(土) 18:51:29 0
>>331
>>335
自分なりにかなり調べたのですが
DVI→VGA変換 ってのがどうも引っかかっていまして・・・。

画像みるかぎりD-subでしたが
DVI→D-sub変換の製品もあったのでまたVGAというのは別モノなのかな?と


ありがとうございます。
店頭で買うなら店員さんにきけますが
ネットで買おうと思ってたので、助かりました。
337名無しさん:2009/05/16(土) 18:58:14 P
338名無しさん:2009/05/16(土) 18:58:53 0
>>336
おまいが貼ったリンクに製品の問い合わせができるじゃねーかw

GTS250
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_gts250_1024_2.htm


E-Mailによるお問い合わせ:
  購入前のご質問などメールでお問い合わせ出来ます。
339名無しさん:2009/05/16(土) 19:01:02 0
>>336
ネットだろうが店だろうが問い合わせで聞けるならそこで聞けw
340名無しさん:2009/05/16(土) 19:06:33 0
>>328
そうしてみます。ありがとうございました。
341名無しさん:2009/05/16(土) 19:11:14 O
いまさらこんな質問も恥ずかしいんですが
連日(20日間ほど)10時間ぶっ続けでポッドキャストをDLしていたら
七年間使用していたノートパソコンが逝かれてしまいました
やはり、こういう使い方はノートパソコン本体にとって酷な使い方なのでしょうか
342名無しさん:2009/05/16(土) 19:16:50 0
>>341
日記は日記帳に・・・
343名無しさん:2009/05/16(土) 19:22:58 P
>>341
HDDがハードウェア的にお亡くなりになったのなら7年も壊れず働いてくれたHDDに感謝だなw
344名無しさん:2009/05/16(土) 21:24:54 0
OS:32bit vistaが使用するメモリって3Gで合っているのでしょうか?
3Gっていうとこもあれば3,5Gってのもあるしどこかで4Gってのも見かけたので不思議で
345名無しさん:2009/05/16(土) 21:31:35 0
「使用する」って?
3GB積んでいれば3GB使うし、1GBしか積んでなければ使うのは1GBだ
346名無しさん:2009/05/16(土) 21:31:39 0
>>344
最大メモリの話かな?
下のサイト参照。
ttp://support.microsoft.com/kb/929605/ja
>>344
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 質問の意味がよくわからないけど、vistaだと2GB以上が推奨!
 (  つ旦
 と__)__)
348名無しさん:2009/05/16(土) 21:57:52 0
ありがとうございます!
vistaでのメモリの最大値は3,12Gになるんですね。
349名無しさん:2009/05/16(土) 22:08:46 0
HDDでお勧めのメーカーってどこ?

HGST?
シーゲイト?
WD?
サムチョン?
350名無しさん:2009/05/16(土) 22:08:53 0
>>348
パーツの構成次第で多少の誤差はある
>>349
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 好きなの選んでよ!
 (  つ旦
 と__)__)  ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
352名無しさん:2009/05/16(土) 22:24:01 0
>>349
ロジテックで中古を売ってる
けど、安くはない
353名無しさん:2009/05/16(土) 22:28:06 0
中古のHDDを買うってのもアホらしいがな
354名無しさん:2009/05/16(土) 22:29:26 0
>>331
D−subって書いてあればは15ピンと30ピンどっちでもおkなん?
355名無しさん:2009/05/16(土) 22:30:29 0
>>353
そう思うんだけど、
ロジテックじゃ売ってる
356名無しさん:2009/05/16(土) 22:35:58 0
>>354
ふつう、15ピンだったと思う
357名無しさん:2009/05/16(土) 22:38:52 0
パソコンの後ろに緑青オレンジといった穴が6個あるのですが
1つ1つ役割は決まってるんですか?
358名無しさん:2009/05/16(土) 22:41:01 0
十中八九決まっている
多分君のいう穴ってのはオーディオ出力だろう
359名無しさん:2009/05/16(土) 22:56:54 O
ハードディスクの交換修理をしたら
ネットに接続出来なくなってしまいました
IPアドレスが169.254〜になってしまうのですが
どうすれば接続出来るようになりますか?
360名無しさん:2009/05/16(土) 22:57:48 0
>>359
以前と同じように設定しなおしするだけ
361359:2009/05/16(土) 23:18:47 O
>>360
前回(購入時)は業者に頼んだので
どの項目を設定すれば良いのかわからないんです・・・
検索はしましたがはっきりとした対処法が書かれているのは
見つけられなかったのでどなたか回答お願いします
362名無しさん:2009/05/16(土) 23:26:46 0
>>361
ネットワーク構成によってIPアドレスは任意で設定できる為
自動取得で接続できない場合はネットワーク関連の何かしらが
おかしい可能性がある

現在の情報のみじゃ回答しようがない
接続環境
使用ルータ
有線/無線
情報は多いほどいい

一応 192.168.1.5 とかIP入れてみれw
363名無しさん:2009/05/16(土) 23:26:55 0
>>351
>>352
>>353
dd^^
364名無しさん:2009/05/16(土) 23:42:53 0
Avastをインスコして延長したいから、ライセンスキーをとったんだが認証されない。
コピペするように指南されてたがそれすらできないっていう。
365名無しさん:2009/05/16(土) 23:46:58 0
>>361
LANドライバ入れ直してみればいんじゃね?
それかルーターの電源コード引っこ抜いて10秒後に挿し直し
366名無しさん:2009/05/16(土) 23:50:02 0
>>364
ここはお前の日記帳じゃねぇ
367名無しさん:2009/05/16(土) 23:53:43 0
>>364
末尾に空白が入ってないか?
368名無しさん:2009/05/16(土) 23:54:14 0
>>366
なら解決策書き込んでくれ
369名無しさん:2009/05/17(日) 00:02:31 0
誤りのフォーム
364 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/16(土) 23:42:53 0
Avastをインスコして延長したいから、ライセンスキーをとったんだが認証されない。
コピペするように指南されてたがそれすらできないっていう。

正しいの書き込み
364 名前:阿婆擦れ[sage] 投稿日:
Avastをインストールして延長使用したいから、新たにライセンスキーをとったんだが認証されません
コピペするように指南されてたがそれすらできないません
どうすればいいのでしょうか?
370名無しさん:2009/05/17(日) 00:06:44 0
>>369
煽りに誤字は恥ずかしいから書き込む前に読み直そうな
371名無しさん:2009/05/17(日) 00:14:50 0
中国のじんですから。
372.:2009/05/17(日) 00:15:52 0
それはアレか、DELLのサポートが中国人だということを言ってるのか?
373名無しさん:2009/05/17(日) 00:30:20 0
:.:.:ノ:.i:.:l:.:.:l::.:.:.:ノ:.:.:.:/:.:./:.:.:..:../:.:./:ノヾ  ヽ:.l: |:.:lヾ|:i
.:..::丿:.:i.:.:.:.l:.:/:.:.:.:.:./:/:.:.:.:/:.:.:./:.l:/./    ヽ !:|: /:ノ
:.l:.ハ:.:l:.:,−-、i/.:/.l:.:.:/:.:.:.i:.:ノ゛:.         ヽ, 
:l:.i:.|:.:.l´/ゝ-//:.:.i:.:.i:.:./:..    ,,;:;;:;,,..   ,.,.:; 
:i:.:.:i:.:.:| ( ⌒1 ヽ:.|:.i:."     __、.:"' _ニィ 
ヽ:|:.:i:l.ヽ、ヾ〈:  .:l:|:.:l:.      ̄`‐""ノ.:' ( "´ノ    うるさいんだよ
.:ヾ:i:.:.l:. ヽ_   "   :.     '"´´,'  ヽ"l 
 ゝヾヾ      ::..   :..      , '   〉ノ
/:l:." :.               /` - 、_ノ 
::::ヽ、 :..            /:,_=--"-/      わけのわからないことばっかいいやがって・・・・・!!!!!
::::::::\ ::..          /:.(エl┼┼"´       
::::::::::::::ヽ          "  ヽニ二) 
:::::::::::::::::::\:...           ´":j  
::::::::::::::::::::::::::\ ..::::.....:.. ` .:..、_:ノ:.ヽ 
374名無しさん:2009/05/17(日) 00:53:05 0
>>369
お前使えないから書き込まなくていい。逝ってよし!
375名無しさん:2009/05/17(日) 00:55:35 0
>>374
誤りなさいよこの倭人のものが!
376VISTA:2009/05/17(日) 00:56:36 0
XP子はやりマン
377名無しさん:2009/05/17(日) 01:00:25 0
>>376
最低XPなら512MB、うんこびすたなら2Gほしいらしいね。
そんなゴミOSいらないよ。びすた厨なみだふけよwwwwww
378XP子:2009/05/17(日) 01:01:25 0
はん!あんたなんてもうすぐお払い箱じゃんw


ってのこ流れはいつか見た流れ
379名無しさん:2009/05/17(日) 01:03:06 0
ラストレムナントというPCゲームをプレイしたいのですが、
ベンチマークを試すと快適にプレイできない数値がでました。
この数値を上げる(=PCの性能を上げる)にはどうすればいいですか?
380名無しさん:2009/05/17(日) 01:04:33 P
>>379
CPUとグラボの交換。または新PCの購入。
381名無しさん:2009/05/17(日) 01:04:41 0
>>379
お前のPCスペック晒さない限り教えてあげないよ、じゃん!
さくさくポリンキー
382VISTA:2009/05/17(日) 01:05:22 0
>>378
懐かしいわね(遠い目)
元気だった? 私は色々あったわ(回想シーン省略)

>>377
ぷっ(´^c_,^`) あなたME子でしょ
隠してもバレバレよ
38398:2009/05/17(日) 01:06:17 0
>>382
XPが出ても小学校で使われてた俺を忘れては困る。
起動の遅さはぴか一だぞw
384名無しさん:2009/05/17(日) 01:11:53 0
壊れたWild Love
385379:2009/05/17(日) 01:21:12 0
Intl Core2Quad CPU Q9450 @ 2.66GHz 2.67GHz

メモリ(RAM) 4.00 GB

システムの種類 32ビットオペレーティングシステム

と書いてあります。HPのデスクトップです。
半年前に購入した時はむしろ高性能だと思っていましたorz
386名無しさん:2009/05/17(日) 01:22:48 P
>>385
オンボならグラボの増設。
387VISTA:2009/05/17(日) 01:23:31 0
>>383
98おじちゃん(*'o'*)
持病のヘルニアはまだ治っていないのね
ご自愛ください
388379:2009/05/17(日) 01:23:57 0
>>386
オンボかどうかはどう確認できますか?
389名無しさん:2009/05/17(日) 01:24:49 O
ヤフBBのADSL12MBなんですが、
ノートPCでワイヤレス無線ランをしてるんですが
1年くらい前は無線ランでも11Maps常に出てたんですが
最近、やけにというかもう常に1Mbpsあたりうろついてまともにネット見れません。
環境は変えてなくて、それなのに前より落ちるっておかしくないですか?
なぜですか?ストレスMAXです
390名無しさん:2009/05/17(日) 01:25:09 0
>>388
型番でグーグル検索
hpサイト内検索でも可
391名無しさん:2009/05/17(日) 01:25:29 0
>>385
グラボ買ってくればいんじゃね?
NVIDIA GeForce8800 VRAM512MB 以上な
392379:2009/05/17(日) 01:25:49 0
>>390
丁寧にありがとうございます。
393名無しさん:2009/05/17(日) 01:26:41 0
394名無しさん:2009/05/17(日) 01:27:50 0
>>385
GTX295を2枚とSLIブリッジを買うんだ!
395名無しさん:2009/05/17(日) 01:29:13 0
>>389
あんたのネット環境変わって無くても周りが変わってるばーいがあんだよ
隣近所で同じ無線ch使ってたり雑電波発生するモン導入すっと速度落ちる事がある
モデム&ルーター再起動しつつルーターの設定で無線通信ch変更してみればいんじゃね?
396名無しさん:2009/05/17(日) 01:31:34 P
>>389
その11Mというのは右下の通知領域にでてくる速度?
それとも実測?右下の通知領域に出てくる速度で1Mになったり3Mとか見てると
変化する数字であれば電波の入りが悪い。実際にweb上で速度を測った数値ならば
モデムの再起動、それで無理ならyahooに速度が遅いと文句。
397名無しさん:2009/05/17(日) 01:33:07 O
>>395
レスありがとうございます。
無線通信CH変更はどうすればできますか?
398名無しさん:2009/05/17(日) 01:34:41 0
ジャギュア!!
399379:2009/05/17(日) 01:36:26 0
皆さんありがとうございました。
しかしGTX295は高すぎますw
400名無しさん:2009/05/17(日) 01:37:41 0
>>399
いや、高いのは値段だけじゃないぞ 温度も高い!
401名無しさん:2009/05/17(日) 01:38:37 O
>>396
モデム再起動でもだめなのでやはりヤフに苦情ですかね
ありがとうございました
402名無しさん:2009/05/17(日) 01:40:10 0
>>397
ルーターにログインして設定変更するのはどれでも一緒だが
各メーカー&各機種毎によって設定画面やメニューは違う
マニュアルには簡単セットアップのやり方しか書いてなかったりする物が多いから
メーカーに問い合わせてみればいんじゃね?
もしくはメーカーのWebサイト見てみれ
403名無しさん:2009/05/17(日) 01:41:57 P
>>401
Yahoo! BBで急に速度が低下した人集まれ!4kbps
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1225945909/

ここを読んでから苦情いれるなり我慢するなり判断したほうがいいよ
404名無しさん:2009/05/17(日) 01:43:06 O
>>402
ヤフに苦情したときについでに聞いてみます。
ありがとうございました
405名無しさん:2009/05/17(日) 02:04:12 0
Vistaで現在のVRAMの使用量を知ることができるツールはないのでしょうか?
rivatunerもVRAMチェッカーもVistaは使用不可なので他にツールをご存知の方いらっしゃいませんか?
406名無しさん:2009/05/17(日) 02:04:53 0
メールの添付ファイルにあれこれ書き込んでCTL+Sで保存したのですが、
閉じたらどこかにいってしまいました。
どこに行っちゃったんでしょうか><
407名無しさん:2009/05/17(日) 02:07:15 0
>>405
XPにダウングレードしろ。
408名無しさん:2009/05/17(日) 02:19:46 0
>>406 その書き込んだアプリの、最近使ったファイル…みたいなところを探してみる
409名無しさん:2009/05/17(日) 02:30:25 0
>>408
ありがとうございます。
検索したら出てきました><
410名無しさん:2009/05/17(日) 02:30:28 0
すいません。夜分遅くですいませんが教えてください。

本日新しくFMVのBIBLO LOOX M/D10というパソコンを購入してきました。
そして無線接続をしようとしたところどうやってもワイヤレス信号が受信できません。
ワイヤレスネットワークを表示するにしても
「範囲内に利用できるワイヤレスネットワークはありません」と出てしまいます。

今までというか今でもなんですがNECのWARPSTAR7850Sで
無線接続をしておりまして横に新しく購入したパソコンを置いても
片方しか表示されない状態です。

BIBLO LOOX M/D10にはAtheros AR5007EGというワイヤレス装置が
入っているみたいなのですがこれが原因なのでしょうか?
ドライバーとかも探してみたのですがダメで。。。助けて下さい。
411名無しさん:2009/05/17(日) 02:35:18 0
ステルスしてる?
412名無しさん:2009/05/17(日) 02:36:51 0
>>410
つーかPCの無線LANスイッチ入ってる?
413名無しさん:2009/05/17(日) 02:39:27 0
すいません。ステルスというのは良くわかりません。
PCの無線LANスイッチとかってあるんですか?
質問返しでごめんなさい。
414名無しさん:2009/05/17(日) 02:39:50 0
ああ、ジェネリックでステルスなDVDですお(^ω^*)
415名無しさん:2009/05/17(日) 02:42:05 0
ノートにはスイッチ付いてるのあるけど検索できてるから無線は有効なんだろ
ルーターの設定でステルスにしてるとID入れないとPCから見えない
416410:2009/05/17(日) 02:44:58 0
>>415
今使ってるパソコンでは無線は有効です。
購入した方のパソコンは有線なら使えるのですが…。

ステルスというのはルーターの設定ですかね?
ちょっと見てきます。
417410:2009/05/17(日) 02:47:12 0
>>410>>415
ステルスという機能にチェックは入ってなかったので
ステルスはしてないと思います。
418名無しさん:2009/05/17(日) 02:48:12 0
If You like my posts, just give me +Be Points
http://be.2ch.net/test/p.php?i=399093449
419名無しさん:2009/05/17(日) 02:51:59 0
MACアドレスフィルタリングは?
420名無しさん:2009/05/17(日) 02:54:57 0
NECのはAtherosっていうのが入ってるから相性悪いんだよ
421410:2009/05/17(日) 02:58:03 0
>>419
MACアドレスのフィルタリングも使用してないです。
>>420
調べてたら確かにひどい事ばっか書いてあって泣きそうです。
422名無しさん:2009/05/17(日) 03:06:30 O
超初心者なんですが、デスクトップPCを買ったんですがディスプレイと繋いで動画を見てて音が出ないんですがどうすれば出るようになりますか?
音の出力ケーブルは繋いでいます。
423名無しさん:2009/05/17(日) 03:10:01 0
>>422
俺もなったが、適当にいじってるうちに直った。
スタート→コントロールパネル→サウンド音声およびオーディオ→サウンドとオーディオデバイス→音量
424名無しさん:2009/05/17(日) 06:53:04 O
指定したフォルダをパスワードを入録しないと開かない様にするには、どうすれば良いですか?
425名無しさん:2009/05/17(日) 07:31:12 0
426名無しさん:2009/05/17(日) 07:33:09 O
トンです( ^ω^)
427名無しさん:2009/05/17(日) 07:49:11 0
6月か7月に10年ぶりにPCを買い換えようと考えているのですが。
わたしの使用目的で必要スペックはどれくらいなのでしょうか?

使用目的
・2次元CAD(Dyna CAD)
・Office Word、Excel
・動画鑑賞 Youtobe等
・動画ダウンロード→解凍→結合
・オンラインゲーム
 必要スペック 
 OS Microsoft Windows CPU Pentium(R)V 800Mhz以上
 Pentium(R)4 1.3Ghz 以上
 メモリ 実装256MB以上 実装512MB以上
 グラフィック カード VRAM32MB以上の3Dグラフィックカード
 DirectX DirectX DirectX9.0b以上(※3)

考えているスペック
CPU Core 2 Duo 8400
OS Windwos XP
メモリ 2GB
ビデオカード オンボード
モニター 19インチワイド

迷っている点
・CPU Core 2 Duo or Core 2 Quadのどちらが良いか。
・Youtube等をストレス無く見るにはビデオカードが必要か。

よろしくお願いします。

428名無しさん:2009/05/17(日) 07:52:36 O
7月なんて
一番買ってはいけない時期だぞ
そこまで待つなら
W7出るまで待てば?
429427:2009/05/17(日) 08:08:58 0
追記
予算はモニタ込みで8万前後と考えています。
現状ではDELLで買おうと思っています。

>>428
CADを使う為恐らくW7を使う事は出来ないと思います。
現状同僚でVISTAを使っている方は不具合が出ているのでXPでの購入を考えています。
430名無しさん:2009/05/17(日) 08:23:59 0
>>427
2DCADは専用スレで聞いた方が確実かもしれない

オンラインゲームは必要スペックどころか推奨スペックでも満足に遊べない事が多い
何のゲームか書いてないのではっきりとは言えないが
予算が厳しくても9600GT↑のを載せるべき

モニターが19ワイドになってるけど、本当にそれでいいのか?
たしかに安いけど22ワイドにした方が絶対いいぞ
安いとこなら22ワイドでも16000円ぐらいであったりするからなぁ

あ、C2DかC2Qかは好きな方でどうぞ
エンコしまくりならC2Qだろうけど、そうじゃなさそうなんでどちらでも
431427:2009/05/17(日) 09:08:19 0
>>430
ゲームに関しては現状のスペックでもかろうじて動いているので
購入してから不便を感じたら増設しようかと考えています。

モニターに関しては資金と相談して考えてみます。

ありがとうございました。
432名無しさん:2009/05/17(日) 09:27:43 0
ノートパソコンを購入しようと思っています。

予算:7万円
用途:ネット
備考:オフィスは必要ではありません。リモートデスクトップという機能を最近知ったので、
それを使って出先から自宅のPC(vista premium)を操作できたらと考えていますが、必ず実現したいというわけではありません。
433名無しさん:2009/05/17(日) 09:36:09 0
msワード2007のデスクトップのアイコンが、白の中にウィンドウがあるような画像になってしまったのですが、
元の画像に戻す方法はありますか?
434名無しさん:2009/05/17(日) 09:43:35 0
Dell Inspiron 530の新規購入ですけど
midiファイルの一部の音源が再生されません、midi自体は再生出来るのですが
これは何が原因なんでしょうか?
ちなみにwmp GOM QT でも結果は全て同じでした。
435名無しさん:2009/05/17(日) 10:08:12 0
436名無しさん:2009/05/17(日) 10:37:51 0
>>432
店員にオススメを聞いて来い
437名無しさん:2009/05/17(日) 10:52:16 O
省電力版CPUが載ったパソコン買ったら
エコポイント貰えますか?
(´・ω・`)
438名無しさん:2009/05/17(日) 10:53:44 0
                     /ヾ∧
=≡                 彡  x\
  =≡ ∧_∧  \ 从/ -=≡ 彡 丶._)
  =≡(`・ω・) ))<   >   -= 〉#  つ
 =≡ .( O┬O  /VV\.┬=≡⊂ 、  ノ
=≡◎- し'┴◎ " ◎-ヽ-┴◎  -=  し'
439名無しさん:2009/05/17(日) 10:57:20 O
陶芸茶碗って柔らかい粘土を焼いて作るのに
なんで陶芸家の手形や指紋がお茶碗に付いてないの?
(´・ω・`)
440名無しさん:2009/05/17(日) 11:01:30 0
近々、PC買い替えを予定しており、現PCはD-SUBで、新PCはDVIでそれぞれ
ディスプレイに接続(予定)です。
ディスプレイ側には両方の端子が備わっているため、物理的には1ディスプレイに2PCが
接続可能ということになるかと思います。
実際にこういう繋ぎ方をした場合、画面を切り替えつつ双方のPCで作業をすることは可能でしょうか?

OSは2PCともXPHOME、ディスプレイはイーヤマのES2202-WSです。
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/22/PLE2202WS-2/index.htm

もし板違いであれば、誠にお手数ではございますが誘導をお願いいたします。l
441名無しさん:2009/05/17(日) 11:17:36 0
>>440
簡単に、は無理
毎回ディスプレイの入力端子設定を変更するしかない
442名無しさん:2009/05/17(日) 11:18:36 O
将棋の盤が2層構造になって
下の層からも攻めたり守れたりできるようになったら
スゲー難解なゲームになりますよね?
(´・ω・`)
443名無しさん:2009/05/17(日) 11:21:38 0
>>440
可能。入力切替ボタンで切り替えることができる。
マニュアル14ページ参照。
444名無しさん:2009/05/17(日) 12:02:17 0
先日インターネットに接続できなくなりました。
今は無事繋がっています。
その時にmsnの何かをインストールしたような気がします。
普段はj-comで接続しています。
質問なのですがパスワードなどを入力しておりませんが
j-com以外の接続をしてしまい他の料金が発生することはありえるのでしょうか?
また、それを調べる方法はありますでしょうか?
今は全く問題なく今まで通りインターネットは接続できています。
よろしくおねがいします。
445名無しさん:2009/05/17(日) 12:05:46 0
>>443
まさに自分のイメージにドンピシャでびっくりしました・・・
どうもありがとうございました!
446名無しさん:2009/05/17(日) 12:20:34 0
>>444
利用した覚えがない架空の有料番組サイト利用料金、消費料金、債権などを請求する
ハガキ、メールが届いても、振り込まないように。まず警察のご相談を。   wwwww



447名無しさん:2009/05/17(日) 12:35:36 0
>>446
そういうことじゃなくて、電話回線で接続しちゃってるとかなんですが…
まぁ大丈夫そうですかな?
448名無しさん:2009/05/17(日) 12:48:05 0
>>442
勝負は読む人間の問題だからそんなに変わらないんじゃね?
449名無しさん:2009/05/17(日) 12:52:39 0
3万円以内のカラーレーザープリンターが欲しいですが、お勧めはありますか?
モノクロレーザーのトナーが無くなって調子も悪いので今日アマゾンか電気屋で買おうと思います。
封筒印刷とシール印刷に毎日数回使います
450名無しさん:2009/05/17(日) 12:52:58 0
>>449
カカクコム
451名無しさん:2009/05/17(日) 13:10:23 0
お前らまじめに答えろよ
>>449さんに失礼だろ
452名無しさん:2009/05/17(日) 13:11:24 0
>>451
自演乙
453名無しさん:2009/05/17(日) 13:13:14 0
ぼっぼっぼっぼくは自演じゃない(・ω・)
454名無しさん:2009/05/17(日) 13:13:19 0
>>444
普通ありえない。
455名無しさん:2009/05/17(日) 13:14:18 0
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bt200/index.htm
これをPCのディスプレイにつなぎ、PS2等の家庭用ゲーム機をすることは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
456名無しさん:2009/05/17(日) 13:17:41 0
>>455
入力がアンテナしかないから無理
457名無しさん:2009/05/17(日) 13:18:13 0
なんでPS2するのにチューナーを繋ぐんだ?
切り替え機とかで切り替えるんじゃないの
458名無しさん:2009/05/17(日) 13:25:12 0
>>456
テレビと同じ三色の端子がついていても、入力でなく出力では駄目ということでしょうか?
>>457
友人がアップスキャンコンバータなるものでPS2をしていたのですが、画面がぼやけていたのでほかの手段を探しています。
459名無しさん:2009/05/17(日) 13:34:53 0
>>458
お前入力と出力の違い、分かってないだろ
手っ取り早いのは
・HDMI入力可能なディスプレイ
・PS3用HDMI出力ケーブル
の組み合わせだ
460名無しさん:2009/05/17(日) 13:37:41 0
何故PSとテレビチューナーを繋ぐのかがまだ分らない
461名無しさん:2009/05/17(日) 13:39:13 0
ところでミノルタはソニーに買収された気がするけど、PC機器とかのコニカミノルタはまだ存在してるのかな?
ソニーとは無関係?
462名無しさん:2009/05/17(日) 13:41:02 0
>>458
高解像度目的ならPCSX2でやれよ。
それなりのスペックが必要だし完全には動かないソフトもまだまだ有るがな。
463名無しさん:2009/05/17(日) 13:46:34 0
安いカラーレーザープリンターは1年くらいで壊れる事が多いようだ
だったら1年使い捨てのつもりでモノクロレーザーにするかな
464名無しさん:2009/05/17(日) 13:47:01 0
>>458
PS2の解像度は640x480(720x480)しかないからPC用のモニタに繋いだらぼやける
465名無しさん:2009/05/17(日) 13:47:24 0
>>461
ソニーに「買収」されたわけではない
ミノルタはコニカミノルタホールディングスに合併している
ソニーに譲渡したのは「α」と呼ばれるカメラ関連の事業のみ
それ以外の複写機とか光学素子関連はまだコニカミノルタホールディングスの事業会社で行っている
466名無しさん:2009/05/17(日) 13:49:10 0
>465ありがとうございます
467名無しさん:2009/05/17(日) 14:12:56 0
>>462
あれ8000円くらいしなかったっけ
468名無しさん:2009/05/17(日) 14:17:56 0
中古のPS2買った方がいいな
469名無しさん:2009/05/17(日) 14:18:10 0
フリーソフトだよ
470名無しさん:2009/05/17(日) 14:20:52 0
>>467
その8000円のは知らん。
俺が言ってるのはPS2エミュのPCSX2な。
471名無しさん:2009/05/17(日) 14:23:15 0
先日http://java-house.jp/~takagi/security/misc/jscript-clipboard/test.html読んで
Internet Explorerの「スクリプトによる貼り付け処理」機能を無効にしたんですが

IEのセキュティ設定で他にやっておくべきこととかってありますか?
472名無しさん:2009/05/17(日) 14:27:02 0
IEを使わないのが一番
でもFirefoxはIEよりセキュリティやばいのでオペラにしておけばおk
Google chromeとAppleの何とか言うのは知らん。
473名無しさん:2009/05/17(日) 14:27:07 0
>>471
なんでもやっておくべき
474名無しさん:2009/05/17(日) 14:35:54 0
  かくして バロンこく ひくうていだん
 「あかいつばさ」の ぶたいちょうであった
      あんこくきし セシルは
      そのざを はくだつされ
  りゅうきしぶたいちょう カインとともに
   へんきょうのむら ミストを めざし
   きりふかく たちこめる たにへと
   バロンじょうを あとにした・・・・



      ひとびとの ゆめであった
    あまかけるふね ひくうてい・・・・
  だが そのひくうていの きどうりょくは
     ゆめの じつげんばかりか
 よくぼうをみたす しゅだんにまでなりえた。



   ひくうていだん 「あかいつばさ」により
さいきょうの ぐんじこっかとなった バロンこく。
 なぜ そのきょうだいなちからをもつ バロンが
      クリスタルをもとめたのか・・・・
そしてなぜ あまたの まものが はくじつのもとに
   そのすがたを あらわしはじめたのか・・・・





    クリスタルは ただ しずかに
    そのひかりを たたえていた・・・・
475名無しさん:2009/05/17(日) 14:50:21 0
>473森田健作とか熱血ドラマの教師か
476名無しさん:2009/05/17(日) 15:37:44 0
>>442
ハンターハンターにあったなそんなやつ
477名無しさん:2009/05/17(日) 15:53:50 0
既存のゲームで勝てない人間が考えそうなゲームだな
そのくせ流行りそうでもないが
478名無しさん:2009/05/17(日) 16:01:42 0
銀英伝の三次元チェスは一度やってみたかった
479名無しさん:2009/05/17(日) 16:18:28 0
AOE3でもやろう
480名無しさん:2009/05/17(日) 17:36:05 0
ニフティが爆死したみたいですが良いプロバイダってありますか?
個人的なことで結構です
481名無しさん:2009/05/17(日) 17:39:22 0
OCNでいいじゃん
482名無しさん:2009/05/17(日) 18:01:38 0
XP SP3 です。

終了時間がとてもかかるようになりました。
最近、カスペルスキーで最高の検索感度に設定して
ひっかかった、疑わしいレベル(ウイルスではない)なんとか.dll というのを
削除したのですが
それが影響している可能性がありますか?
483名無しさん:2009/05/17(日) 18:03:46 0
>>482
変だな、とおもったらリカバリ
1年も使ってると相当ゴミがある
484名無しさん:2009/05/17(日) 18:05:21 0
アンチウィルスソフトとブラウザはfirefox使ってるんですけど
別にスパイウェア対策ソフトって必要ですかね?
485名無しさん:2009/05/17(日) 18:11:08 0
必要だな
486名無しさん:2009/05/17(日) 18:45:31 0
絶対ですか?
487名無しさん:2009/05/17(日) 18:48:59 0
>>486
絶対必要かどうかで言えば、ウィルス対策も不要
488名無しさん:2009/05/17(日) 18:53:07 0
PC自体すらも不要
489名無しさん:2009/05/17(日) 19:03:51 0
完全なスタンドアローン機なら何もいらんな
490名無しさん:2009/05/17(日) 19:11:18 O
Transcend JM2GDDR2-6K いいメモリモジュール、Coolでちゅん><
491名無しさん:2009/05/17(日) 19:35:26 0
最近、頻繁にネットの通信が途切れるのでプロバイダに問い合わせた所、
近くに通信量の多い人が1人いるためそいつの通信量を規制すると言われた。
これでゆっくりSkypeができると思ったんだが、3分も経たないうちにネット遮断。
Skypeが原因だと思うんだが、どうすりゃいいんだこれ。
492名無しさん:2009/05/17(日) 19:36:53 0
>>491
テンプレ嫁カス
493名無しさん:2009/05/17(日) 19:39:37 0
>>492
一応目は通したつもりだが何か問題でもあったか?
494名無しさん:2009/05/17(日) 19:40:37 0
プロバイダどこー?
495名無しさん:2009/05/17(日) 19:42:40 0
>>491
まだ規制されてないんでは?
月曜以降じゃないかな?
496名無しさん:2009/05/17(日) 19:45:04 0
プロバイダはsimple line?ってとこ
497名無しさん:2009/05/17(日) 19:50:14 0
そういえば最近bigglobeを帯域制限するダメプロバイダみたいな書き込みしてた
やつがいたようなあ

帯域制限はありだろ?
498名無しさん:2009/05/17(日) 19:51:09 0
P2Pについても問い合わせた方がいいかもね
最近、規制してるところ多いし
499名無しさん:2009/05/17(日) 19:52:57 0
あほみたいにDLする奴がいなけりゃ制限する必要もないのに。
P2P利用するものなんかいくらでもあるし
500名無しさん:2009/05/17(日) 19:53:54 0
skypeもP2Pだろ
501名無しさん:2009/05/17(日) 19:56:08 0
まぁそこら辺のプロバイダは避けるのが無難

上の方に出てたのは初めて聞いたから分からんけど
502名無しさん:2009/05/17(日) 19:57:22 0
>>497
ウチは仕事で図面やり取りしてるのに、制限かかってえらい目にあったことが。
どこのプロバかは書かんけど、個人契約には容赦ないからw

メッセンジャー使ってやり取りしてたら見事に…ちくしょー。
プロバに言って解除させても2週間で元の木阿弥…

結局プロバ変えちゃったw
503名無しさん:2009/05/17(日) 20:01:01 0
つまり >>502 の移動先が、
>>491のプロバイダということでおk?
504名無しさん:2009/05/17(日) 20:02:19 0
んで、本人は?
505名無しさん:2009/05/17(日) 20:08:45 0
ちゃんと探せば安くてP2P規制緩いとこあるのに
506名無しさん:2009/05/17(日) 20:11:28 0
良い勉強になりました
507名無しさん:2009/05/17(日) 20:13:24 0
P2P規制緩い危険なプロバイダな
508名無しさん:2009/05/17(日) 20:14:48 0
>>504
暫くして他所でマルチすんじゃね
馬鹿の行動パターンはいつも一緒
509名無しさん:2009/05/17(日) 20:33:03 0
自分のパソコンスペック一覧を見るのはどこで見れますか?
CPU、メモリ、グラボ、マザボなどを見たいです
510名無しさん:2009/05/17(日) 20:34:27 0
>>509
メーカーのサイト
511名無しさん:2009/05/17(日) 20:39:38 0
>>483
リカバリしたばっかりなんです。
アップデートがめんどうくさくて
512名無しさん:2009/05/17(日) 20:40:21 0
>>509
CPU-Z
PC Wizard
GPU-Z
この3本かEverestを入れて見てみれば大体判る。
513名無しさん:2009/05/17(日) 20:45:54 P
>>509
基礎的な情報だけでいいならファイル名を指定して実行→dxdiagといれてenter
msinof32.exeでもいいけど、グラボ情報がわかりにくい。
514513:2009/05/17(日) 20:47:54 P
下記間違えた
×msinof32.exe → ○ msinfo32.exe
515名無しさん:2009/05/17(日) 21:35:31 O
プロバイダのIDとかパスワードってパソコンから確認すること出来ないの?
リカバリしたものの書類どこやったか忘れたからネット出来ねー
516名無しさん:2009/05/17(日) 21:36:38 0
>>515
プロバに問い合わせろw
517名無しさん:2009/05/17(日) 21:36:50 0
>>515
どっちにしろリカバリしたら無理
する前に訊かなきゃダメだろ?
518名無しさん:2009/05/17(日) 21:44:11 P
このたびビデオカードと言う奴を初めて取り付けることになりました。

ドライバ等、はいまのオンボの物はそのままでも平気なのでしょうか?
取り付けに際する注意点をご教授ください。

DELL530S、vistaのものです。
519名無しさん:2009/05/17(日) 21:45:43 0
ダメじゃん?ダメじゃん
520515:2009/05/17(日) 21:45:46 O
やっぱ問い合わせかー
でも書類で来るから時間かかるんだよな?
家中探し回るのとどっち早いかねw
521名無しさん:2009/05/17(日) 21:49:36 0
>>520
長時間探しまくったけど、やっぱり見つからなくて
結局電話かけるのがオチ
ま、探してみる価値はあるけどね
522名無しさん:2009/05/17(日) 21:50:10 0
ビデオカードによる
なぜ型番さらさない?
523名無しさん:2009/05/17(日) 21:50:59 0
たぶん郵送だから
届くまで数日かかる
524515:2009/05/17(日) 21:54:59 O
接続するときにIDとパスワード間違えたら何か起こる?
暗証番号みたいに面倒なことにならないならあてずっぽうで試そうかと思うんだが
525名無しさん:2009/05/17(日) 21:57:22 0
何も起こらない
526名無しさん:2009/05/17(日) 21:57:33 0
>>524
エラーになるだけだよ

自分のIDとパスワード見つける前に他人のを入れちゃって
気がつかずに犯罪者になるかもな
527名無しさん:2009/05/17(日) 21:57:59 0
>>524
何の問題もない
ただその手のパスワードは、自分で変更してない限りプロバイダが自動生成してるからw

気が遠くなる組み合わせ叩かないとなw…てかぶっちゃけ無理だろwww
528515:2009/05/17(日) 22:03:11 O
IDとかって勝手に振り当てられてんだっけか!?
明日までには繋げたかったのに絶望的じゃんww
とりあえずもう問い合わせ時間も過ぎてるし家ん中探しまくるわw
レスくれた奴皆ありがとなー
529名無しさん:2009/05/17(日) 22:10:27 0
IDはメアドがらみのこと多いけどな。パスワードは無理w

あと契約状況の書類再発行はほとんどが有料。
そして一番の問題は発送に2〜7日かかる、そして電話では絶対教えてくれない。
530名無しさん:2009/05/17(日) 22:14:54 P
35GB相当のバックアップをとりたいのですが一番オススメの記録メディアは何でしょうか?
531名無しさん:2009/05/17(日) 22:15:29 0
Windowsで任意の容量のファイルを作成する機能ってありますか?
どこかで見かけたような気がするのですが、探し出せません。
532名無しさん:2009/05/17(日) 22:18:09 0
533名無しさん:2009/05/17(日) 22:21:11 0
>>530
外付けHDD
534名無しさん:2009/05/17(日) 22:32:39 0
>>518
DELLは電源が貧弱だから積めるチップが限定される
535名無しさん:2009/05/17(日) 22:33:57 0
ドスパラじゃない限り糞がDELLでも大丈夫
536名無しさん:2009/05/17(日) 22:44:53 0
無事100Mのファイルが作成できました。
ありがとうございます。
537名無しさん:2009/05/17(日) 22:49:38 P
>>534
HD4550にする予定です。
最大20Wとのことなので。

玄人志向の物を注文したので、詳細な取り付け指示は期待できないので
どうか皆さん教えてくだしあ><
538名無しさん:2009/05/17(日) 22:51:59 P
>>537
>>1
(5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で) <---!!!
539名無しさん:2009/05/17(日) 22:53:54 0
>>537
4550程度なら付けなくても一緒
ゲーム用途じゃ使い物にならない
540538:2009/05/17(日) 22:56:29 0
こうですか?
541名無しさん:2009/05/17(日) 22:56:29 0
んなもんゲームによるわ
542名無しさん:2009/05/17(日) 22:57:38 0
ドスパラバカにするんじゃねぇ!
543名無しさん:2009/05/17(日) 23:05:59 0
>>538
Pちゃん死ね
544名無しさん:2009/05/17(日) 23:09:37 0
PCって使ってるだけでHDの容量減ってくものなんですか?
何も記憶させてないのに1Gずつ減っていってます
どうなんですか?
545名無しさん:2009/05/17(日) 23:13:51 0
どういう風に「使っている」かにもよります
546名無しさん:2009/05/17(日) 23:15:18 0
もっと愉快なつり質もんがいいな
547名無しさん:2009/05/17(日) 23:16:27 0
秩父に釣りに行こうと思うのですが、どのような魚が釣れますか?
548名無しさん:2009/05/17(日) 23:16:43 0
>>518
>>537
>>540
ドライバは入れなおしたほうがいいね。ATIのサイトから最新をダウンロードしてね。
取り付けるときは静電気に気をつけて、きちんと奥まで挿し込むこと。

あと、もちろんメーカー品に自分でパーツを追加する場合は自己責任で。
549名無しさん:2009/05/17(日) 23:22:30 0
けつの穴が閉まらなくなりました
どうしたらいいですか?
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) アロンアルファ
 (  つ旦
 と__)__)
551名無しさん:2009/05/17(日) 23:24:02 0
>546
とりあえず【HD】に対して
思いつく限りのツッコミネタを挙げろって事だよ きっと
552名無しさん:2009/05/17(日) 23:24:20 0
>>549
アナルプラグで栓しとけ
553名無しさん:2009/05/17(日) 23:36:10 0
>>549
セメントで穴埋めてやるよ
554518:2009/05/17(日) 23:42:14 P
>>538
失礼しました。
ありがとうございます。

>>548
ありがとうございます!
元から入っているドライバは入れっぱなしでよろしいのでしょうか?
555名無しさん:2009/05/17(日) 23:50:36 0
>>554
俺のドライバ突っ込んでみるか?
556名無しさん:2009/05/17(日) 23:51:38 0
>>554
入れたままでOK
557名無しさん:2009/05/17(日) 23:53:51 0
>>549
おまえにこいつの魔法の一滴を打ち込ませるぞ!

ttp://www.innolife.net/bbs2/img/star/3922.jpg
558名無しさん:2009/05/17(日) 23:56:19 0
>>557
グロではないけどグロっぽいもの榛名
559名無しさん:2009/05/18(月) 00:01:50 0
アロンアルファこえぇぇぇぇぇぇぇ!
560433:2009/05/18(月) 00:21:01 0
>>433 お願いします。
561名無しさん:2009/05/18(月) 00:27:07 O
今使ってるパソコンのネット接続が急に遅くなってしまって、いつもいってたサイトに行けなくなったり、急に接続が中断したりします。どうしたら改善しますか?教えてください。
562名無しさん:2009/05/18(月) 00:30:35 0
ウイルス
563名無しさん:2009/05/18(月) 00:35:29 0
>>560
どんな状態なのかがいまいち分からない。Wordだけがそうなるの?
下のようなやつじゃなくて?
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003936
564名無しさん:2009/05/18(月) 00:37:48 O
>>562マカフィーのウイルススキャンをしたんですけど変わりませんでした
565名無しさん:2009/05/18(月) 00:40:02 0
>>564
ルーターの
再起動はしてみた?
566名無しさん:2009/05/18(月) 00:42:37 O
>>565 再起動とはどうやればいいんですか?無知ですみません
567名無しさん:2009/05/18(月) 00:45:27 0
>>566
コンセント抜いて挿しなおす。
568名無しさん:2009/05/18(月) 00:47:39 O
>>567 しました
569名無しさん:2009/05/18(月) 00:50:56 0
いきなりカーソルがずっと下に押しているような状態になったんですけどどうしたらいいんでしょう?
再起動してもダメだしマウスをぬいてもダメでした・・・
570名無しさん:2009/05/18(月) 00:51:12 0
このサイトの特集が言っていることが分かりません。
お手数ですが宜しくお願いします。
ttp://www.ribbonmagic.com/
571名無しさん:2009/05/18(月) 00:55:24 0
>>569
マウスまたはキーボードの買い替え
572名無しさん:2009/05/18(月) 00:55:40 0
ビデオカード 8,800円で落札したのですが
野茂ヒデオさんの野球カードが送られてきました。
どうしたらいいですか?
573名無しさん:2009/05/18(月) 00:57:43 0
>>569
ノートですか?
574名無しさん:2009/05/18(月) 00:59:16 0
>>569
ノートPCでUSB接続のエレコムキーボードだとそういう症状になるね
hpノート(XP)でも富士通ノート(Vista)でもエレコムUSBキーボード3つ試したけどまったく同じ症状だった
俺のはaが入力されっぱなしだったっけかな?
これら3つのキーボードをドスパラ製デスクトップ機に繋いだところ、正常に動作しているため
キーボードの異常ではなくドライバがそういう仕様なんだろうなぁと諦めた
575名無しさん:2009/05/18(月) 01:04:40 0
>>573-574
ノートです。急になったのはなんででしょう・・・
576名無しさん:2009/05/18(月) 01:05:47 0
「急になった」のであれば単純に物理的な故障だと思うよ
577名無しさん:2009/05/18(月) 01:06:39 0
>>575
USBがへたれてる
電源供給力が不安定だとそういう症状になりやすい
一番悪いのはハブに挿すことだが、直接続でも駄目なケースも多い
ノートでUSBキーボードを使うのはあまりお勧めしない
そういうつくりじゃないんだよ、ノートPCってのは
578574:2009/05/18(月) 01:09:51 0
>>575
俺のケースでも急になった
再起動してちょっとの間は正常だと思っても
起動後数分=数時間して突然発症することも多かった
とにかくノートでUSBキーボードは使うもんじゃないと俺は思った
579574:2009/05/18(月) 01:10:33 0
×数分=数時間
○数分〜数時間
580名無しさん:2009/05/18(月) 01:10:53 0
過去によく見られた例では、何もしていないと書いておいて後出しで
「水をこぼした」だの「コーヒーこぼした」だのぶっこくバカが居たが、
それではないだろうな?
581名無しさん:2009/05/18(月) 01:18:06 O
どなたか>>561に答えていただけないでしょうか
582名無しさん:2009/05/18(月) 01:18:13 0
まあ、一番可能性が高いのは水滴浸入だな
USBキーボードなんて安いんだから検証用に買い換えれば済むだけの話
話はそれからだ
583名無しさん:2009/05/18(月) 01:19:05 0
>>581
いまでました
584名無しさん:2009/05/18(月) 01:19:30 0
>>581
近所(といってもすぐ近くじゃないよ)に巨大団地が建ってみんながあなたが使用しているのと同じ回線を使用するようになった
以上
585名無しさん:2009/05/18(月) 01:19:38 0
>>582
ノートらしいよ
586名無しさん:2009/05/18(月) 01:20:26 0
ノートはバッテラが劣化してくると電力不足に陥り易いよね
587名無しさん:2009/05/18(月) 01:22:18 0
皆さんあれですよ
テンプレ明らかに読んでないのは相手にされませんよ
588名無しさん:2009/05/18(月) 01:22:55 0
>>561
まずはスピード測定サイトでどの程度の速度かを検証
つぎにイーサネットドライバを再インストールしなおす
そのあとプロバイダに解約の旨を伝え、ネットから去る
589名無しさん:2009/05/18(月) 01:24:35 0
>>569
修理に出すのが一番
明らかにハードウェアの不具合だという場合はとにかく自力修理なんて無理だから
相談する前にまず修理
590561:2009/05/18(月) 01:33:09 O
>>588 スピード測定したら9Kでした
591名無しさん:2009/05/18(月) 01:37:22 0
>>590
無線か?
592名無しさん:2009/05/18(月) 01:39:06 0
>>590
ちょwwエアエッジのやっすいヤツと同等じゃねぇかww
593名無しさん:2009/05/18(月) 01:39:10 0
スリムPCとミドルタワー、タワーPCのファンの音の大きさえを比較した動画ってないですか?
スリムPCのファンの音が大きすぎてミドルタワー、タワーPCに買い換えたいんだけど
どれくらい違うのかわからないからいまいち踏ん切りがつかない
594561:2009/05/18(月) 01:40:05 O
>>591 有線です
595名無しさん:2009/05/18(月) 01:47:47 0
>>594
LANケーブルの接続部の不具合・ケーブル自体の断線
モデムやルータなどの劣化(24時間稼動させっぱなしだと特に)
近くの誰かがP2Pやってる

まあ、確認できるものは確認してみ
596名無しさん:2009/05/18(月) 01:48:26 0
>>593
そんなのケースのメーカーごとにちがうし
ケースファンが何かわからない以上は比較できない
とにかくケースの大きさだけじゃ比較はできないよ
597名無しさん:2009/05/18(月) 01:50:03 0
>>593
なにが面白いかというとな、まったく同じケースなのに音が全然まちまちだったりするんだよ
メーカー製だとほとんど変わらないんだけどな
598593 :2009/05/18(月) 01:51:09 0
>>596
そうですね、とりあえずタワーのPC買って
静穏ファンみたいなの調べて交換してみます
ありがとうございました
599561:2009/05/18(月) 01:54:55 O
>>594
ネットには一様つながるから断線ってことはないと思うんだけど、ケーブルは差し直したし、そのP2Pってやつかなぁ?
600名無しさん:2009/05/18(月) 01:57:37 0
>>599
いやまさかと思うが、おまえ自身がP2Pやっててバイダから規制されちまったなんてオチじゃなかろうな・・・?
601561:2009/05/18(月) 01:59:04 O
>>600
P2Pとは?
602名無しさん:2009/05/18(月) 02:02:12 0
>>599
断線でも断線した箇所の線同士が接触していれば使えたりするんだぜ





不安定だがな
603名無しさん:2009/05/18(月) 02:12:06 0
>>601
いや、やってないんならいいよ
知る必要もなかろう
604名無しさん:2009/05/18(月) 02:18:26 0
>>603
なんだよ教えろよハゲ
605561:2009/05/18(月) 02:23:28 O
今もネット開こうとしたらオフラインです。って言われて再試行するとつながるんだ。あとお気に入りに登録してあるサイトに行こうとすると、ページが表示されましたってなるのに、Googleのトップページのままだったりする、いったいどうしたらいいんでしょうか。はぁ
606名無しさん:2009/05/18(月) 02:28:06 0
>>605
ファイル→オフライン作業、にチェック入ってない?
607名無しさん:2009/05/18(月) 02:28:06 0
>>604
吼えるなタコスけ
608561:2009/05/18(月) 02:31:27 O
>>605
ツールにあるオフラインのことでしょうか、入ってないです
609名無しさん:2009/05/18(月) 02:33:25 0
>>607
なーんだ、お前も知らないのかw
610名無しさん:2009/05/18(月) 02:34:11 0
ADSL使ってて近所にISDN使う奴が越して来たとか?
611561:2009/05/18(月) 02:34:40 O
今マカフィーのオンアクセススキャンとオンデマンドスキャンをやり直してるんですが違いはなんですか?
612名無しさん:2009/05/18(月) 02:34:46 0
ナスホルンとホルニッセはどっちが強いの?
613名無しさん:2009/05/18(月) 02:36:12 0
>>611
違いはアクセスかデマンドかってことだ
あとはわかるよな?ggr・・・
614名無しさん:2009/05/18(月) 02:36:13 0
>>608
IE6やIE7はメニューのファイル→オフライン作業、なんだがな
IE8ってことかな
615名無しさん:2009/05/18(月) 02:37:51 0
google web acceleratorって結局どうなったんでしょうか
未だに配布してますが導入しても無意味でしょうか

poplipoとかnginxでも入れた方がマシですか?
現状でメジャーなローカルプロキシが使いたいんですが
他にもリバースプロキシって多少は速くなるものなんでしょうか
616561:2009/05/18(月) 02:39:06 O
>>610 ADSLとかISDNとか初心者でよく分からないんですが、大学生協で渡されたものを使ってるんです
617561:2009/05/18(月) 02:41:01 O
>>613
ググるのも一苦労で…、レスは携帯でしてるんです
618名無しさん:2009/05/18(月) 02:44:05 0
オンデマンドとは:ユーザの要求があった時にサービスを提供する方式。
オンアクセス スキャンは、特定の操作(ファイルを開く、ファイルを実行するなど)が発生すると自動的に起動されます。
619名無しさん:2009/05/18(月) 02:44:49 0
代行検索スレですね?wkrms
620561:2009/05/18(月) 03:06:15 O
みなさんでも分からなかったですか、いろいろありがとうございました
621名無しさん:2009/05/18(月) 03:08:09 0
無線LANで、電波を拾ってないことがある
622名無しさん:2009/05/18(月) 03:16:55 0
そんなぼろい無線機なんて捨ててしまえ
623名無しさん:2009/05/18(月) 04:06:15 0
なんで夜になると過疎るん
624名無しさん:2009/05/18(月) 07:37:42 0
みんな寝ちゃうから
625名無しさん:2009/05/18(月) 08:12:09 0
朝だけど過疎ってるん
626名無しさん:2009/05/18(月) 09:05:49 O
WMPで再生出来るファイルもあるんですがダウンロードしたやつだと全部みれないです。
何か策はないものでしょうか?
もう初期設定しかないですかね?
627名無しさん:2009/05/18(月) 09:10:10 0
なんのこっちゃ
628名無しさん:2009/05/18(月) 09:51:03 0
>>619
wkrmsってなに?
629名無しさん:2009/05/18(月) 10:16:03 0
どう健作していいかわからなかったので質問させてください。
XPのPCに接続して使っているUSB外付けHDDのデータをVISTAのPCに移したいのですが、
「安全な取り外し」をちゃんと選んでから外してVISTAのPCに接続すると
ディレクトリが高確率で壊れます。数回付け外ししましたが無事だった方が少なく、
外付けHDDを接続したまま再起動すると必ずチェックディスクが走り、
HDD用のツールでエラーチェックをしても一つも見つからず、物理的に寿命とは言い難いのです。
検索してもそんなトラブル例は見当たらず、いっそXPのPCに接続したままVISTAに送りたいのです。
NAS化とかネットワーク構築とか出てきましたが、良くわかりません。
ネットワーク対応とかLAN対応外付けHDDなんてのもでてきましたが、現在あるネットワーク対応とは謳っていないHDDで
外付けHDD→XP・PC→ルータ→VISTA・PC
というような経路で転送できないものでしょうか?
630名無しさん:2009/05/18(月) 10:23:20 0
>>629
どのPCでも同じ症状なら、外付けHDD側の基盤の問題じゃね
共有が分からないならUSB転送ケーブルとか、
わかるならクロスケーブルで直結とか
631名無しさん:2009/05/18(月) 10:38:56 0
バックアップを外付けのHDDに取りたいと思っているのですが、
「このコンピュータのすべて」を選択する場合はどのくらいの容量のHDDを購入すれば
良いのでしょうか。どこを確認すればそれがわかるのか教えて下さい。
(どこを見れば何kbとあるからどれ位を買えばよい等)
632名無しさん:2009/05/18(月) 10:41:43 0
>>629
>外付けHDD→XP・PC→ルータ→VISTA・PC
できる、
が、自分のネットワーク環境も何もさらさないでできるかどうか聞かれても
答えられん
633629:2009/05/18(月) 10:57:15 0
>>630
共有というふうにも言うんですね。いただいたキーワードでまた検索してみます。
>>632
ネットワーク環境を晒すとは、具体的にどうすればいいのでしょうか?
634名無しさん:2009/05/18(月) 11:09:06 0
>>外付けHDD→XP・PC→ルータ→VISTA・PC
この状態で外付けHDDを共有化したらいいじゃん
635名無しさん:2009/05/18(月) 11:24:41 O
Windows7のインストールディスクを作成することはできますか?
空の状態のPCにインストールしたいのです。
636名無しさん:2009/05/18(月) 11:32:43 0
>>635
isoイメージそのまま焼けばおk
637635:2009/05/18(月) 11:35:10 O
>>636
ありがとうございます。
やってみます。
638名無しさん:2009/05/18(月) 11:36:13 O
最近IEを開こうとすると応答しなくて真っ白スクリーンになることがよくあります
ノートンウィルススキャンでウィルスは見付かりませんでした。
解決方法を教えて下さい
639名無しさん:2009/05/18(月) 11:44:33 0
>>638
システムの復元
アドオンを片っ端からOFFにする
640名無しさん:2009/05/18(月) 11:48:59 O
アドオンってどこありますか?
641名無しさん:2009/05/18(月) 11:49:16 0
パソコンを消そうとすると、J-Wordのインストール更新しろって出るんだけどどっからすればいいん?
642名無しさん:2009/05/18(月) 11:55:57 0
>>640
「IE アドオン」で検索
643名無しさん:2009/05/18(月) 12:12:25 0
>>641
J-wordなんて入れている必要ないよ
アンインストールしたれ
644名無しさん:2009/05/18(月) 12:18:44 0
645名無しさん:2009/05/18(月) 12:32:33 0
>>643
いらないのか、すぐにしてやったぜw
646名無しさん:2009/05/18(月) 12:38:55 0
DELL等の安いPCの評価で「電源」が良くないという意見をよく目にします。
この「電源」というのがどういうものなのか、今ひとつよく分かりません。
また「電源」は○○ワットと表示されていますが、小さすぎるとどういう不具合があるのでしょうか?

よろしければ簡単に教えてください。
647名無しさん:2009/05/18(月) 13:28:33 0
電源とはコンセントからくる交流の電気を直流にするものです
パソコン内部では5Vと12Vが使われています

機器の必要とする電力より電源の供給する電力が小さすぎると
やはり機器が十分に力が発揮できないか、まったく動かない場合もあります
648名無しさん:2009/05/18(月) 13:32:14 0
ファイルにマウスを合わせるとサムネイルを表示させる設定方法を教えてください。
自分で編集した動画ファイルをまとめたフォルダなんですが、中のファイルにサムネイル表示・非表示のものがあります。(サムネは左側の青いとこに表示
649名無しさん:2009/05/18(月) 13:45:08 O
>>646
電源の良し悪しというのは大抵が品質・信頼性のことを指しています。
○○Wというのは商品の最大対応負荷であり、
性能とも言えるでしょう。
良くない電源を使うと
寿命が短い
電圧が安定しない
壊れる際に他のパーツにダメージを与える
発火する
といったことが起こり得ます。
あくまでも可能性であり、必ずしも起きるわけではありませんが
良い電源に比べてその可能性は高くなります。
650名無しさん:2009/05/18(月) 14:09:18 0
PS3のプレイ動画をyoutubuにupしたいんですが、
オススメのキャプチャーボード教えてください。
できたら地デジも見れる奴を・・・

あと他の作業はなしに1本の動画をエンコードする場合は
E8500とQ9400とかだったらやはり定格クロックの高いE8500のほうが
早いのでしょうか?教えてください。
651名無しさん:2009/05/18(月) 14:37:57 O
>>650
地デジだとチューナとキャプチャは別にするしかないはず
アナログなら1枚で両方できる製品もあるはず
エンコを含めマルチスレッド対応ソフトなら、2コアと4コアなら4コアが速い
652名無しさん:2009/05/18(月) 16:01:56 0
>>628
さあね、そんなの誰もわかりません
653名無しさん:2009/05/18(月) 17:15:02 0
dynabookの2008秋冬モデルを使っています(半年くらい)。
最近、ネットをやっているときにキーボード左上の「半/全 漢字」と書いてあるボタンを押しても「半角英数」と「全角ひらがな→漢字」の入力を切り替えることができなくなりました。
画面右下の「A般」となっているところをクリックしても「あ般」にできません。
googleなどで検索するときの四角の中や、2chの書き込みの枠の中など、ネットをやるときの画面ではいっさい切り替えができず、半角英数しか使えません。
メモ帳では以前と同じように切り替えができるので、この文章はメモ帳で作成したもののコピーです。
直す方法を教えてください。
654名無しさん:2009/05/18(月) 17:17:53 0
>>653
システムの復元
655628:2009/05/18(月) 17:23:50 0
>>652
おお〜
656名無しさん:2009/05/18(月) 17:27:24 0
>>654
ありがとうございます。
システム復元はどうすればよいですか?
657名無しさん:2009/05/18(月) 17:32:54 0
ggr
658名無しさん:2009/05/18(月) 18:12:57 0
ウイルスに感染しているであろうサブPCと
メインのPCとでマウスを共用しているのですが
マウスって記憶容量内からPCウイルスの媒体に
ならないですよね?
659名無しさん:2009/05/18(月) 18:15:07 0
最近くだらんつり質問してるの同じやつだったらかわいそうだなw
まじでつまらん
660名無しさん:2009/05/18(月) 18:16:06 0
GENOウイルスがエロ系サイトに広がってるから
結構引っかかってるヤツ多そうだ、俺も注意せんと。
661名無しさん:2009/05/18(月) 18:16:41 0
>>656
ググれ

>>658
ならないとは言えんが可能性は低い
662515:2009/05/18(月) 18:19:07 O
家中探し回ったらそれらしき書類見つかったんだが
いざ接続しようとすると「応答がありませんでした」ってエラーがorz
これはIDとかが間違ってるってこと?
それとも設定自体が間違ってるのか?
あとモデムの接続先が存在しませんってなってるんだが・・・
もう泣きたいw

XP
無線LAN
ADSL
DION
663653:2009/05/18(月) 18:25:31 0
みなさんありがとうございました!
復元できました!
664名無しさん:2009/05/18(月) 18:29:06 O
人はなぜ
コンビニのお弁当で美味しそうなのがあっても
カロリーが300kcalぐらいしかないと買うのためらっちゃうんですか?
(´・ω・`)
665名無しさん:2009/05/18(月) 18:36:31 0
ノートPCの画面にダニ?白い画面でしか見えないような虫がたまについてるのですが
画面に寄ってくるもんなんですか?これの対策はどうすればいいでしょうか?
666名無しさん:2009/05/18(月) 18:40:02 0
667名無しさん:2009/05/18(月) 18:41:41 O
復元しようとしてクリックしても指定されたデバイスの許可のエラーが出て出来ないですググったとおりプロパティからやってみたり管理者で実行とかもしたんですが続行押して待っていても次への表示が何もでなくて困っています。
668名無しさん:2009/05/18(月) 18:42:24 0
>>661
>>658です、ありがとう

もしマウスから感染するならどんなケースなんですか?
669名無しさん:2009/05/18(月) 18:46:07 0
絵がリアルなMMORPGありますでしょうか?
無料でも有料でもおkです
670名無しさん:2009/05/18(月) 18:47:08 0
>>669
4gamer
671名無しさん:2009/05/18(月) 18:47:27 0
>>668
可能性があるとしたら、個人設定が記録出来るメモリ内蔵タイプのゲーミングマウスとかかな?
多分感染する(させようとする)ことなんて無いだろうけどね。
672名無しさん:2009/05/18(月) 18:50:06 O
毎日庭を堀り続けたら
いつか地底王国にたどり着きますよね?
(´・ω・`)
673名無しさん:2009/05/18(月) 18:54:48 0
フラッシュメモリ内蔵のマウスも有るからね
ゲーミングマウスみたいなマクロ記憶じゃない普通のUSBメモリの代用みたいなやつ
そういうマウスだったら感染することも有るかもね
674名無しさん:2009/05/18(月) 18:57:55 0
>>672
お前まだ居たのか・・・
まじで死ねよ
675名無しさん:2009/05/18(月) 18:59:40 0
>>674
相手にするな
676名無しさん:2009/05/18(月) 19:02:30 0
>>672
お前はキチガイとか言う以前に自分のことしか頭にないゴミだな
そういうキャラはせめて他人の質問に答えてやったりしながらするもんだろ
誰がそんな前後のレスも受けてない上に糞面白くない独り言で喜ぶの?

お前は教えて君や構ってちゃん以下の蛆虫だよ
677名無しさん:2009/05/18(月) 19:03:49 0
>>675
無理だゴメン、後一レスで消えるわ

>>672
後何年その糞みたいな行為続けるんだよ?
死んでくれ、頼むから
678名無しさん:2009/05/18(月) 19:04:27 0
>>672
たどり着きます。
679名無しさん:2009/05/18(月) 19:07:15 0
>>671
ありがとう。

1000円の安マウスだからその心配はなさそう。
心配がなくなった。
680名無しさん:2009/05/18(月) 19:12:11 0
>>672
このスレでやれば?
女性がどんな質問にも真面目に答えるスレ-46
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/kageki/1242495915/l50
681名無しさん:2009/05/18(月) 19:14:34 0
>>676
そのレスをみてニヤニヤするんだぞ
ああいう手合いは何を言っても無意味なんだよ
682名無しさん:2009/05/18(月) 19:14:59 O
女エスパーのレスじゃ面白くないだろw
683名無しさん:2009/05/18(月) 19:17:53 O
ボケに対して面白いツッコミ入れられないエスパーってのも存在価値無くね?
684名無しさん:2009/05/18(月) 19:59:54 0
つまらないボケも禁止
685名無しさん:2009/05/18(月) 20:04:49 0
メル欄にウイルスコードらしきものが貼ってある人がいたのですが
あれはその人がウイルスに感染してるということですか?
686名無しさん:2009/05/18(月) 20:06:08 0
ウイルスコード…?
君はパッと見ただけでそれが分かるんか?
ならここで答えている奴よりずっとエスパーだな
687名無しさん:2009/05/18(月) 20:08:34 0
ソフ板のだったらスパム業者の串テストでしょ
2ch爆撃ウイルスで現行流行ってるのは無いとおもう
688685:2009/05/18(月) 20:22:03 0
そのスレを開くとAvastがトロイの木馬だと反応したのでそうかなと・・・
689名無しさん:2009/05/18(月) 20:27:01 0
>>688
2chスレ内のものはただの文字列で関係無い、これと一緒
http://ansitu.xrea.jp/guidance/?NortonInternetSecurity#faq12
690名無しさん:2009/05/18(月) 20:27:07 0
>>685
ジーメイル。コムとかだろ
んでURLがだらだらとってヤツ
691名無しさん:2009/05/18(月) 20:28:54 0
>>688
628 名前:eQeXrUrvJAljfsNS[[email protected]] 投稿日:2008/10/31(金) 15:58:57 ID:yDMLQmZX0
When a search engine returns results, they rank the pages based on relevancy and popularity, http://geocities.com/gavingould74/universaljointdisassembly.html Universal Joint Disassembly
, 4431, http://geocities.com/ignacioswanson48/dalejr2008paintscheme.html Dale Jr 2008 Paint Scheme
, hejw, http://geocities.com/kiethrich85/fdnynewapparatus.html Fdny New Apparatus
, >:-(((, http://geocities.com/jimmyburks86/byronguillot.html Byron Guillot
, 251654, http://geocities.com/danialstanton30/recao.html Recao
, =-O, http://geocities.com/gavingould74/animologytest.html Animology Test
, 633280, http://geocities.com/rileyallison95/preoperationalchemicalcleaning.html Preoperational Chemical Cleaning
, =-[[[, http://geocities.com/torygutierrez32/ralphadetri.html Ralph A Detri
, 174326, http://geocities.com/hoopergreta/taurustracker627problems.html Taurus Tracker 627 Problems
, msib, http://geocities.com/torygutierrez32/kinesiotherapy.html Kinesiotherapy
, sbh, http://geocities.com/jeffereykelly99/getfeetwet.html Getfeetwet
, :-DD, http://geocities.com/alfonzoworkman29/mostercocks.html Moster Cocks
, bnyet, http://geocities.com/harveyharmon21/membranophone.html Membranophone
, fkjha, http://geocities.com/jeffereykelly99/cerificates.html Cerificates
, ylotbr, http://geocities.com/harveyharmon21/symptomsofsyphillis.html Symptoms Of Syphillis
, 78610,

こういうやつかね?
692名無しさん:2009/05/18(月) 20:31:41 0
>>688
http://www23.atwiki.jp/securitysoft/pages/20.html

□2chのスレを2chブラウザで開くとウイルスを検出する  をよめ
693名無しさん:2009/05/18(月) 20:34:48 0
>>688
らぶレターVBSってやつか
ノートン誤爆トラップってまだあんのか・・・
694名無しさん:2009/05/18(月) 20:35:29 0
スレ晒したほうが速い罠
695名無しさん:2009/05/18(月) 20:38:05 0
>>694
ャだよ、ぶりゅっぶりゅっぶりゅ!ってキモい音がなるじゃん
696名無しさん:2009/05/18(月) 20:40:04 0
URLでいいじゃん、h抜きでもいいし
697名無しさん:2009/05/18(月) 20:44:06 0
ノートントラップ確定だしセキュ板のAvast!スレに逝けばすぐに解決なんだよ
698名無しさん:2009/05/18(月) 20:46:01 0
699名無しさん:2009/05/18(月) 20:47:59 0
>>692 に出てるのだが
700名無しさん:2009/05/18(月) 20:49:35 0
>>689-698
どうもありがとうございます!
長年の疑問が解決しました。
701名無しさん:2009/05/18(月) 20:51:28 0
長年って・・・
普通気になってすぐに解決だろぉ
702646:2009/05/18(月) 20:58:30 0
>>647>>649
わかりやすく解説していただき、ありがとうございました。
703名無しさん:2009/05/18(月) 22:01:33 O
どなたか>631をお願いします
704名無しさん:2009/05/18(月) 22:03:27 0
>>703
今のハードディスク以上の容量を持つハードディスク
カタログ見てくれ
705名無しさん:2009/05/18(月) 22:06:46 0
5万円で超ウルトラスーパースペックなパソコン欲しいお
706名無しさん:2009/05/18(月) 22:08:14 0
CPUはE8500で他はなんでもいいお
707名無しさん:2009/05/18(月) 22:08:47 0
>>703
まあ、WDの2TBのHDD買えば問題ないだろうよ
708名無しさん:2009/05/18(月) 22:48:45 0
HDD メモリ グラボ CPU 電源を買い換えた場合OSも買い直しですか?
709名無しさん:2009/05/18(月) 22:52:55 0
OSというのがパソコン買ったときについてきたWindows、という意味ならね
パソコンと別に買ったの(正規品)は別
710名無しさん:2009/05/18(月) 23:57:10 0
http://www.jshoxx.com/vid/alsdead.html

この動画を保存したいのですがうまくできません。
インターネットの一時ファイルにも見当たらないし、Orbitというソフトを使っても
「このウェブページを読み込めません」と出てしまいます。

何か良い方法はありませんでしょうか。
ちなみにOSはVistaです。
711名無しさん:2009/05/19(火) 00:03:54 0
712名無しさん:2009/05/19(火) 00:17:49 0
>>711
できました!できました!!
本当にありがとうございます!!
713名無しさん:2009/05/19(火) 00:20:42 0
つ っつかな、ちんぽこりん淫種ファイル厨にちゃんとあったぞ
次からはキャッシュ全消ししてから探せよな
714名無しさん:2009/05/19(火) 00:22:50 0
あ、全消ししたら見つからんな
全消ししてからアクセス、その直後に探せよな
715名無しさん:2009/05/19(火) 00:47:47 0
おとといこことです
メモリを増やそうと思って512MBのメモリを購入しました
PCはXPで256MBのメモリが付いており外さずに買ってきた512MBのメモリを付けて
電源を入れたところ電源がショートしてしまい電源が壊れました。
現在512MBのメモリだけ付けて起動してますが、ショートは何が原因なんでしょうか?
電源、メモリ、マザーボードは5年前のものです
716名無しさん:2009/05/19(火) 00:55:20 0
>>715
hokori.exe
717名無しさん:2009/05/19(火) 00:58:24 0
本人は目の前の現象だから
適当に書き散らかしても全部伝わると思ってるんだろうな

ショートしてしまい電源が壊れました〜起動してますが
電源が壊れてるのに起動できてるのかな
それは いいや

ショートの原因は 何かドジったから
メモリ増設しただけでショートはしない
718名無しさん:2009/05/19(火) 01:03:04 0
いや、よくない!
電源が壊れたらPCは起動せんわ!!
719名無しさん:2009/05/19(火) 01:20:50 0
まあ、スルーがいいかもね
720名無しさん:2009/05/19(火) 01:22:20 0
質問です。
vistaなんですが、フォルダで詳細表示にしたときに
動画(mp4)の画面サイズ(100×80みたいな表示)と再生時間を表示させたいのですが出てきません。
XPでは「Dimensions」と「Duration」で表示される項目です。
現状だと動画を再生しないとわからない状態なので
どんな方法でもよいので、表示する方法はないでしょうか?
721名無しさん:2009/05/19(火) 02:24:21 0
【   .CPU.  】AMD Athlon64x2 4200+ (デュアルコア/2.2GHz)
【   Mem   】2GB DDR SDRAM(PC3200/1GBx2)
【  M/B  】ASUS nVIDIA nForce Ultra ATX
【  VGA   】NVIDIA Geforce 7900GT 256MB
【  VGA   】ATI FireGL V7200 256MB
【VGAト゛ライハ゛】169.21
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】オンボード
【   OS    】WinXP Home Edition sp3
【   Pow   】EVERGREEN SilentKing4 550W
【   HDD   】250GB Serial ATA HDD(7200rpm)


起動後1分前後でフリーズとブルーバックを繰り返すようになりました。
USBを取り付けたときのような音がしだしたら確実に落ちます。
何かをインストールしてからという訳ではなく突然起こるようになりました。
CPU・HDD60度前後、常駐ソフトはSpeedfun、ウィルスバスター2009
ウィルスに感染した感じはありません。
よろしくお願いします。
722名無しさん:2009/05/19(火) 02:34:42 0
>>720
フォルダをカスタマイズすりゃいいんじゃね

>>721
ウイルスじゃないと断言できるなら、電源が死にかけてる
723721:2009/05/19(火) 02:43:19 0
VGAのコピペみすりました、
ATI FireGL V7200 256MBを使っています。
電源のイカれが濃厚ですか、取替えを検討してみます。
深夜にレスありがとうございました。
724名無しさん:2009/05/19(火) 03:04:39 0
nine hundred twoケース前面側面に付いてるファンが少しうるさいので
交換しようと思うのですが、埃飛ばしスプレーしかしたことがない自分でも簡単にできそうですか?
725名無しさん:2009/05/19(火) 03:21:01 0
君に出来そうかどうかは、君にしか分からない
726名無しさん:2009/05/19(火) 06:29:54 0
DELLのInspiron530というモデルを使っているのですがHDDの容量に不満があるので
思い切って1TBくらい増やしてみようかと思っています
メモリとグラボは過去に増設したことがあって枠にはめ込むだけでよかったので簡単だったのですが
HDDの増設に必要なものは増設用のHDD本体だけでしょうか?
特別なパーツとか作業とか必要ありませんか?
727名無しさん:2009/05/19(火) 06:51:11 0
メモリ CSR DDR2 512MB (PC2-4200 VS512MB533D2/BULK)(A
マザボ ASUS P5LD2/C/SI-UBYZ 組込(945P DDR2,GLAN)
今この構成なんですがメモリを1G2枚にしたいと思ってます
新しく買うメモリは名前にDDR2が入ってる物ならなんでも合いますか?
728名無しさん:2009/05/19(火) 07:58:00 0
ネット上の画像が一切表示されなくなりました。
ディスククリーンアップとかやりましたが変化なしです。
対処法をよろしくお願いします。
729名無しさん:2009/05/19(火) 08:10:09 0
>>728
いつから?
何がきっかけで?
詳細書かないと回答無理。
730名無しさん:2009/05/19(火) 08:35:09 O
ネット開設の申し込みをしたのですが、申し込んだコースの推奨条件には
LAN:1000Base-T対応のLANアダプターを装着し、UTPカテゴリ5e以上のストレートケーブル、とあります。
そこでELECOM、LD-CTというランケーブルを購入したのですが、パソコンに差そうとしてもサイズが合わなくケーブルがささりません。
これはパソコン自体が対応していないということでしょうか?
また、新しく部品を購入し、対応させることは可能でしょうか?
パソコンはVAIOVGC-LA50B
というものです。
731名無しさん:2009/05/19(火) 08:46:35 O
機種はシャープのメビウス、OSはXPです
いつもどうり使っていて、一旦コンビニに行くためスタンバイ状態にして30分ほど放置
戻ってきて再開しようと適当にキーボードのボタンを押すも、DVDを読み込もうとする音?がするだけで、画面は真っ暗なまま
2、3分様子を見るても状態は変わらず、DVDドライブのディスク(動画等を保存したDVDRAM)を取り出してもダメ
キーボードのボタンをいろいろ押しても反応はなく、DVDを読み込もうとする音が繰り返されるだけ
やむなく本体の電源を長押しして一旦電源を切りました
再び電源をいれても上記の状態と変わらず、どうしたらいいのか分かりません
これはどういった状態で、どう対処したらいいんでしょうか?
732名無しさん:2009/05/19(火) 09:00:33 O
733名無しさん:2009/05/19(火) 09:06:21 0
>>730
モジュラージャックとは指す場所が違うぜ?
ただ100BaseTXだけど

>>731
しばらく待ってろ
734名無しさん:2009/05/19(火) 09:08:08 0
フルHDの液晶TVをモニタとして使う時、グラボはどんなものを選べばよいのでしょうか?
単純にHDMI端子が付いてるものや、DVI-I端子にDVI→HDMI変換アダプタを使用すれば
基本的に問題なく表示できるものなのでしょうか?
それともある程度の性能のグラボが必要なのですか?

用途としては特にゲームなどはせず、ブルーレイの再生等を主に考えています。
735名無しさん:2009/05/19(火) 09:12:46 O
今まで使っていたパソコンがご臨終してしまいました。買い替えをしたいんですがパソコン本体はDELL社製品ディスプレイはシャープ製品に決め注文しました。ディスプレイの接続出来ますよね?接続口って各社共通ですよね?パソコン素人なので宜しくお願いします!
736名無しさん:2009/05/19(火) 09:18:41 0
>>734
端子がついてればなんでもいい
ただし、BD再生ならPS3の方が高性能
PCじゃ追いつけない

>>735
共通の端子があればイケる
737731:2009/05/19(火) 09:49:30 O
>>733
再び電源をいれてから20分程経過しましたが、相変わらずDVDを読み込もうとする音が繰り返されるだけで、他の反応はありません
もうしばらく様子をみたほうがいいでしょうか?
738名無しさん:2009/05/19(火) 09:50:02 0
>>735
注文しちゃったんだから、接続できるかどうか自分が確認すればよろし。
739名無しさん:2009/05/19(火) 10:46:14 0
フォルダ共有について質問です。
現在家にパソコンが3台あって、そのうちの2台が自分のものなのですが
1台をデータ用として使い、フォルダを共有にした時に自分の2台だけを共有でき
もう1台からは見えない、もしくはアクセスできないようにしたいです。
ルータは1つで3台ともそれに繋がっています。現状はワークグループを分けても3台ともフォルダにアクセスできます。

フォルダオプションの簡易共有のチェックを外すと大丈夫なような事が調べて解りましたが
WindowsXPのHOMEエディションにはその機能がついてないようで困っています。
何か良い方法はないでしょうか?
740731:2009/05/19(火) 10:54:02 O
>>733
一時間以上放置しましたが特に変化はなかったので、再び電源は落としました



引き続き>>731の質問よろしくお願いします
741名無しさん:2009/05/19(火) 10:59:02 0
1ヶ月前くらいにドスパラで買ったPCなんですが、最近突然フリーズするようになりました。
フリーズするのはラグナロクオンラインというネットゲームをしているときで動作自体はスムーズに動くのですが、起動してから時間がたつと突然フリーズしてしまいます。
起動3時間後にフリーズするときもあれば、3分後にフリーズするときもあります。
簡単なゲーム(ハンゲームなど)をやっているときはフリーズしたことはありません。
フリーズするとマウスやキーボードは反応せず、しかたなくリセットボタンを押しています。

原因は何なのでしょうか?


OS:WinXP
プロセッサ:Intel(R)Core(TM)2 Quad CPU Q9550 2.83GHz(4 CPUs)
メモリ:3072MB RAM
BIOS:Default System BIOS
HDD:500GB
DirectX 9.0c
GeForce 9800 GT
742名無しさん:2009/05/19(火) 11:01:20 0
ド ス パ ラ だから
743名無しさん:2009/05/19(火) 11:06:46 0
>>741
とりあえずOSを入れなおしてみろ
744名無しさん:2009/05/19(火) 11:11:36 0
>>735
パソコン用のディスプレイと、液晶テレビは別物だぞ。
最近の液晶TVはPCの出力に対応してたりするが環境によっては実用に耐えられない。
PCとTVで共通の入出力端子あるの?たいていはTV側(入力)がDVI-Iかな。
別途ケーブルが必要な場合あり。PC側(出力)がアナログRGB(15ピンミニD-Sub)なら変換コネクタが必要。
アナログRGB接続だとPCの地デジやBDが見られない可能性あり。
745名無しさん:2009/05/19(火) 11:12:31 P
>>731>>740
電源投入直後の黒地に白文字の画面が全く出ないのであれば

1)ディスプレイのバックライトが死んだ、あるいは消灯になっている。(生きていればFn+お日様アイコン▲▼で輝度変更)
2)ディスプレイ信号が外付け端子側に出ている、(Fn+画面アイコンボタンキーで変更できる)

のいずれかじゃないか?
746名無しさん:2009/05/19(火) 11:15:08 P
>>741
熱暴走の疑いもある。SpeedFan等でファン関係がちゃんと回ってるかチェック。
747名無しさん:2009/05/19(火) 11:20:05 P
>>730
LANポートは本体背面側にあるはず。
748名無しさん:2009/05/19(火) 11:32:01 0
>>730
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/L1/Images/parts_pct_LA_back.jpg
4. ネットワーク(LAN)コネクター
749名無しさん:2009/05/19(火) 11:35:12 0
モニタがないのでREGZAを使いたいんですが
DVI(PC側)→HDMI(レグザ側)ケーブルで接続しました
映像は出るのですが音声が出ません
ケーブル一本では音声は出ないものなのですか?

ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html
ここを参考にしてみたのですが

マザボ      msi x58 pro 
ビデオカード  NVIDIA GeForce GTX285  
OS        XPホーム です
750名無しさん:2009/05/19(火) 11:42:26 P
>>749
DVIの端子の信号には音声は含まれない。
HDMIのケーブルは音声を運べるが上記により音声信号は来てない
そういうこと。
751741:2009/05/19(火) 11:46:39 0
>>746

今使ってみたんですがGPUの温度が一番高くて67度だったんですがこれって変ですかね?
752名無しさん:2009/05/19(火) 11:48:28 P
>>751
さほどではないと思うが、ファンはちゃんと回っていそうか?
753名無しさん:2009/05/19(火) 11:48:29 0
>>749
DVI変換してると音声信号は入ってない。
スピーカーに繋ぐなりするしかないな。
754名無しさん:2009/05/19(火) 11:54:12 0
普通っぽい
755名無しさん:2009/05/19(火) 11:55:49 0
>>752

SpeedFanでファンの速度0%とか100%にしても音とか変わらないので動いてるのか動いてないのかわからないです・・
756749:2009/05/19(火) 11:59:31 0
>>750>>753
ありがとうございます音声ケーブルつなぎます

重ねて聞きたいのですが私が貼ったサイトで言っている事は どうゆう意味なんでしょうか
HDMI一本でテレビからも音声が出るって解釈してしまったのですが
757名無しさん:2009/05/19(火) 11:59:39 0
>>755
それ動いてないわ
サイドパネル開けてCPUFAN回ってるかみてみ
758名無しさん:2009/05/19(火) 12:00:18 P
>>755
SpeedFanの起動画面左側にFan1、Fan2…などとあって回転数表示してないか?
759名無しさん:2009/05/19(火) 12:03:32 0
>>756
スピーカ内蔵HDMI対応機限定の話
760741:2009/05/19(火) 12:05:09 0
>>757-758

FAN1: 1294RPM
FAN2: 1002RPM
FAN3: 0RPM
FAN4: 0RPM

となっています。

サイドパネルは・・・ドライバー持ってないのであとで買ってきます。
761名無しさん:2009/05/19(火) 12:06:24 0
>>756
テレビ側がHDMI音声入力に対応してなければ無理
762名無しさん:2009/05/19(火) 12:07:32 0
>>760
ケース種別は?
YMケースとかなら手回しネジだからドライバー要らないけど
763名無しさん:2009/05/19(火) 12:08:49 P
>>760
とりあえずケースファンとCPUファン各1については回ってそうだな
あとはグラボのファンもチェック。
GPU-Zとかでわかるはず。
SpeedFanとGpu-Zを両方立ち上げといてフリーズする時のコア温度や回転数をチェックしてみるといい。
764名無しさん:2009/05/19(火) 12:12:08 0
>>760
ファン3とファン4は誤表示
俺もガレリアPCでSpeedfan使ったけどFan2が0表示
SpeedFanはアンリ信用するな
765名無しさん:2009/05/19(火) 12:12:32 0
>>760
う〜んと、熱暴走ってのは、GPUはあんま関係ないのな
CPUやママンのチップに安全装置(?)ついてて
ある程度の温度になると動作停止するようになってる
なので、CPU負荷の高いゲーム長時間やったりすると固まったりするのよ
たぶん、君のはそれ
ドスパラのケースは熱篭るで有名だし、ドライバー無いから開けられないってことは
埃取ったりとか掃除してないでしょ?
さっさとドライバーとエアダスター買って来て中掃除してあげなさい
あと、エアダスターかけるときはFAN指で押さえて回らないようにしてかけること
FAN回しちゃうと最悪ママン破壊しちゃうよ
766名無しさん:2009/05/19(火) 12:13:57 0
>>765
おっと、ドスパラのケースで熱がこもるのはJDだぜ
767741:2009/05/19(火) 12:20:37 0
>>762
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/templates/pc_detail/case/ym.html
ケースはこんな感じです。

>>763

わかりました。ダウンロードしてチェックしてみます。

>>764

なるほど・・・
ファン3と4はあまり関係ないみたいですね。

>>765

掃除は買って以来まったくしてません・・・・
とりあえず掃除から始めることにします。


皆様ありがとうございました。
768749:2009/05/19(火) 12:23:27 0
>>759>>761
わかりました ありがとうございます

REGZAの事聞くのもスレ違いかもしれませんが
型番37Z3500 では音声は音声は別ケーブルでないと出ない
という事なんですね 

ありがとうございました



 

769名無しさん:2009/05/19(火) 12:23:46 0
>>767
この機会にフロントファン付けれ
770名無しさん:2009/05/19(火) 12:26:40 P
>>765
>>767
買って一ヶ月でそこまで埃溜まるか?環境にもよるけどさw
ショップモデルはたまにミスで配線外れあったりするから、確認させたかった次第
771名無しさん:2009/05/19(火) 12:27:15 0
>>767
YMなら左側のネジは手で回せるだろ
吸気口がついてるほう
まれに不良で両方ともドライバーでまわさないと駄目なネジがはめられてるという報告もあるけどw
772名無しさん:2009/05/19(火) 12:27:23 0
はじめまして、最近PCが重いので内臓HDDを増設したいと思っています
3年前のマウスコンピュータでOSはXPCeleron(R)、メモリは512kbです(マザーボードの型番はわかりません・・すいません
調べてみたところ今のHDDはmaxtor 6L160PO(ATA133 3.5インチ)というものだそうで、
500GBほどのHDDを付けたいのですがお勧めなどありますか?
相性とかまったくわからないです。 同じ型番のを買えば1番安心ですが、
どうやら6L160POはインターネットでの評価がかなり悪いようです(☆1 しかも取り扱っていない
詳しい方よろしくお願いします
773名無しさん:2009/05/19(火) 12:30:03 0
>>772
どりあえずUltra ATA、IDE接続って書いてあるやつを買え
割高なもんでついうっかり割安なSATA HDDなんて買うなよ
774名無しさん:2009/05/19(火) 12:32:31 0
>>772
よくわからないのなら外付けを推奨する
775名無しさん:2009/05/19(火) 12:37:46 P
>>772
なんというか、「PCが重いからHDD増やす」というのが有効な策なのかが疑問。
内蔵HDDの容量使用が80パーセント超えてるとかでないかぎり関係ない。
データバックアップしてOSをクリーンインストールばかなり良くなるけどね。

776名無しさん:2009/05/19(火) 12:39:21 0
データが増えると重量が増えるとかいうネタもあるくらいだが
777775:2009/05/19(火) 12:42:17 P
前の最後一文書き間違い
正しくは、クリーンインストールすればかなり良くなるけどね。
でした。
あとメモリーが512Mというのが少ない感じ。やってる作業に拠るが1GI以上にすると随分変わると思うよ。
778名無しさん:2009/05/19(火) 12:58:19 0
779名無しさん:2009/05/19(火) 13:00:09 O
ウィルス対策ソフトって何がいいんですか?
沢山有って分かりませんOrz

vistaです
780名無しさん:2009/05/19(火) 13:01:29 0
>>778
嘘おっしゃい!!
本当に困ってるんならSonyに質問状を提出するはずです!
781名無しさん:2009/05/19(火) 13:02:43 0
>>779
カネなんて払いたくないならAVG、Avast!
カネなんて捨てるくらいあるさ、ファハー!ならノートンのクソ高いやつでも入れてりゃいいよ
782名無しさん:2009/05/19(火) 13:06:33 P
783名無しさん:2009/05/19(火) 13:07:30 0
772です
皆さんありがとうございます!
外付けという手もありますか。なるほど・・
HDD増やせば軽くなるっていうのは間違いなんですか・・
恥ずかしながらバックアップをとったことがありません・・ 外付けを買ってそこに今までのデータを入れようかと思います

メモリは以前1Gにしようと増設したのですが(DDR SDRAM PC2700 512MB )
認識されませんでした。 よく見るとはじめに買ったものと後から買ったものは黒い■コア
784名無しさん:2009/05/19(火) 13:11:15 0
すいません 途中で投稿してしまいました
認識されませんでした。 よく見るとはじめに買ったものと後から買ったものは黒い■(コア?)の数が違うようで
だめなのかなぁと諦めました。 
メモリ増設検討してみます!ありがとうございました
785名無しさん:2009/05/19(火) 13:13:04 0
>>784
ソケット形状が違えば填まらないだけだ
黒い■はメモリの容量で違ってくるだけだ
786名無しさん:2009/05/19(火) 13:23:07 P
>>784
合うメモリーの仕様をPCの型番等を開示してくれれば調べてもいいけど、
今使えてるメモリーを外して持っていって店員に見せてもおkだろうとは思う。
787名無しさん:2009/05/19(火) 13:24:47 0
>>782
見方がわかりませんでした
788名無しさん:2009/05/19(火) 13:45:20 P
>>787
容量は認識するだろうがそのPCはデュアルチャンネル転送対応製品なので
2枚同じ規格のメモリーを一緒に換えないと性能が下がる。
1枚だけ買ってもダメ。
詳しくは取説のメモリー増設についてのページと主な仕様の頁を読め
789名無しさん:2009/05/19(火) 13:55:21 O
展示品のノートパソコンは買わない方が良いでしょうか?

量販店はどこも展示品のみで、ネット通販だと在庫品ありました。アフター、補償などを考えると、近場の量販店で購入したいです。しかしクリーニングするとはいえ、不安要素は多いですか?
790名無しさん:2009/05/19(火) 13:56:42 0
少々のお金・・のためにSleipnirで
毎日100個ぐらいのサイトアクセスするのですが
最近の新型ウイルスは
Sleipnirのセキュアモードでjava、activeXなどの項目を
全部OFFにしてからアクセスすれば防げますか?
791名無しさん:2009/05/19(火) 14:01:33 0
>>789
キーボードとか触られまくってるんだぜ?
それだけでも購入意欲減退だ
中古品と同じ扱いだし市場価格の20%までなら買ってもいいレベル
792名無しさん:2009/05/19(火) 14:20:51 0
>>789
量販店なんてサポートはメーカー任せだろ。
ネットと変わらんと思うけどな。
793名無しさん:2009/05/19(火) 14:30:37 0
>>790
小銭のために修理費用がかかるという面白小僧ですか?
794名無しさん:2009/05/19(火) 14:31:33 O
すみません教えてください
セキュリティソフトにノートンを使っているのですが
これから数ヶ月PCを使わなくなる予定です
その間ノートンを休止して残り日数を減らさないようにすることとかできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
795名無しさん:2009/05/19(火) 14:33:01 0
むり!
796名無しさん:2009/05/19(火) 14:34:22 0
>>794
ライセンスは使用日数じゃないから
あくまでもライセンス取得日から何日というもの
797名無しさん:2009/05/19(火) 14:36:17 0
従量課金製のノートンが出ればいいのかもね、シマンテックさん、検討ヨロシコ!!
798794:2009/05/19(火) 14:38:20 O
そうですかわかりました
ありがとうございました!
799名無しさん:2009/05/19(火) 14:48:23 0
ノートンは売れ残り前年品のライセンスだけ買うのがいいよね^^
800789:2009/05/19(火) 14:49:27 O
>>791
>>792
そうですよね。。
いま買いたいという気持ちばかりが先行していました。
ありがとうございました。
801名無しさん:2009/05/19(火) 15:53:50 0
地デジを見るTVキャプチャーボードには必ずカードが刺さってるけど、あれって別に金取られるのかな?
カードが付属してるタイプとして
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/akibastyle/cabinet/a181906.jpg
802名無しさん:2009/05/19(火) 15:58:44 0
カスカードか
アレは必須カードだしどうでもいいだろ
803名無しさん:2009/05/19(火) 15:59:41 0
>>801
ウチのはIOのカード使ってるけど
BCASは別売りじゃなかったよ(付属)
804名無しさん:2009/05/19(火) 16:00:27 0
ところで質問
あの滓カードが一枚売れればいったいいくらリベートがもらえるんですかね
805803:2009/05/19(火) 16:00:42 0
IOのチューナーカードね
806名無しさん:2009/05/19(火) 16:03:45 0
だからあのカードは使う時に登録料とか会費とか取られるのか聞いてんだカスどもが
807名無しさん:2009/05/19(火) 16:07:22 O
>>806
馬鹿発見!
808名無しさん:2009/05/19(火) 16:09:45 0
>>793
はい・そのおそれが・・。
java、activeX、画像、全部OFFにすれば大丈夫ですか?
809名無しさん:2009/05/19(火) 16:13:50 0
回答者が質問者より無知じゃどうしようもない
810名無しさん:2009/05/19(火) 16:14:02 P
>>806
まあNHKの受信料の対象にはなってるけどね。
811名無しさん:2009/05/19(火) 16:23:29 0
税金から徴収すればNHKも安泰
812名無しさん:2009/05/19(火) 16:42:00 0
>>808
いいや、ファイアウォール設定で望まない一切のアクセスを禁止する必要がある
813名無しさん:2009/05/19(火) 16:42:50 0
>>809
それがサポートクオリティ!
814名無しさん:2009/05/19(火) 16:44:22 0
アンチウィルスソフトを別ドライブにインストールするのには意味あるのでしょうか?
Cドライブをリカバリした後、別ドライブにインストールしてたアンチウィルスソフトは、
リカバリ後に普通に起動できるのですか?
815名無しさん:2009/05/19(火) 16:47:57 0
>>814
再インストールしないと無理
レジストリなどに製品登録されてはじめて使えるものがほとんどだから
816814:2009/05/19(火) 16:54:13 0
>>815
やはりそうなんですね。。。
今リカバリしようと思ってるんですが、別ドライブにインストールする意味はあるのですか?
どこかでPCのパフォーマンスがどうのこうのと聞いたんですが。。。
817名無しさん:2009/05/19(火) 16:55:03 0
>>816
自分で作成したデータは基本別ドライブ
アプリケーションはシステムドライブ
818名無しさん:2009/05/19(火) 16:59:28 0
>>816
フォーマットした上で完全リカバリするんなら何の意味もない
修復程度なら問題ない
819名無しさん:2009/05/19(火) 17:00:29 0
>>806そんなの聞くまでもない常識だろ、情弱
820814:2009/05/19(火) 17:09:26 0
Cドライブリカバリ後、別ドライブにインストールしていたアンチウィルスソフトは、
フォルダごと削除してOKですよね?

>>818
>修復程度なら問題ない
ん〜、どういう意味でしょうか?
821名無しさん:2009/05/19(火) 17:15:35 0
>>820
ああ、まったく問題ない
リカバリする前に削除してからでも問題ない。が、常駐起動してたりするから削除できないだろうけど
822814:2009/05/19(火) 17:54:54 0
他の回答が得られませんでしたが、時間が惜しいのでリカバリ開始します。
>>821
ありがとうございます。

では、逝ってきます。
823名無しさん:2009/05/19(火) 17:55:26 0
あーあ・・・
824名無しさん:2009/05/19(火) 18:01:33 0
>>822
まあまあ、あわてるなよ
http://www.youtube.com/watch?v=1xQGRV-p6Gw
これでも聞いてゆっくりしていけ
825名無しさん:2009/05/19(火) 18:17:08 O
(´;ω;`)
826名無しさん:2009/05/19(火) 18:19:01 0
USB接続のDVDレコーダーを使って、
他のノートパソコンのデータを書き込んだものを
他のDVDドライブが内蔵されていないノートのHDに書き込もうと思って、USB接続しました。

しかし、ほかのPCで書き込んだデータが
エクスプローラで表示されません。
どうしてでしょうか?
何かソフトが足りないのでしょうか?

プロパティを見てみると、
使用領域 0バイトとなっています。
827名無しさん:2009/05/19(火) 18:21:44 P
>>826
まずはDVD焼きに使ったソフトの名称VersionとOS種類を書こうか
828名無しさん:2009/05/19(火) 18:27:31 0
>>827
OSは XPsp2 書き込みソフトといっても特別なアプリケーションを使ったわけではなく、
エクスプローラで、コピー&ペーストしただけです。

DVDの書き込み面をみると、筋が付いているので、
書き込みがされていることは確実です。
焼いたほうのPCでみると、見えるので。
829720:2009/05/19(火) 18:28:02 0
>>722
そのカスタマイズの方法が知りたいのです・・・
該当項目が見つからないので困っています
830名無しさん:2009/05/19(火) 18:31:15 0
あ、途中で・・・

読み込みも XP sp3です。
831名無しさん:2009/05/19(火) 18:33:16 P
>>828
XPsp2はDVD-Rにかく標準機能を持っていません。何かDVDライティング用のソフトがインストールされているはずです。
書き込みモードがパケットモードだと、他のPCでは読めないことが多くなります。


832名無しさん:2009/05/19(火) 18:34:34 0
>>831
NeroのInCDとかいうのが起動してますが、これはDVDとは関係ないですよね?
833名無しさん:2009/05/19(火) 18:36:17 0
今度PCを買い換えるんですが
HDDの中の98ギガあるエロ動画はどうやって移動させればいいんですか?
834名無しさん:2009/05/19(火) 18:36:23 P
835名無しさん:2009/05/19(火) 18:37:21 0
>>832
OSのライティング機能、その他ソフトウェアによるパケットライトは、ほかのPCでは読めない
ほかのPCで読みたければファイナライズするか、ライティングソフトで書き込め
836名無しさん:2009/05/19(火) 18:38:29 0
>>833
外付けHDDなり脳内に移すなり
837名無しさん:2009/05/19(火) 18:38:51 0
マザーボード P5GD1-VMをPCケースから外したいのですが、
配線、ネジを全て外したのにも関わらず、ケースから取れません。
CPUの下あたりを軸にグラグラとします。
マザーボードなので無理やり引っこ抜く訳にもいかず困っています。

何かはずすコツのようなものがあるのでしょうか?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org42328.jpg.html
ttp://?www.dotup.org/uploda/www.dotup.org40633.3gp.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org42346.avi.html
838名無しさん:2009/05/19(火) 18:39:05 0
InCDなんて紛らわしい名前だよな
InDVDとかInDiscとかに名称変更すればいいのに
839名無しさん:2009/05/19(火) 18:41:04 0
>>833
旧PCを先に処分(もしくは引き換え)するんじゃなければすごいUSBケーブルでも繋いで直転すれば
840828:2009/05/19(火) 18:41:37 0
>>831
そんなこともあるんですね。
もう一度調べなおしてみます。
よく考えたら、Vistaで書き込んだものは読み込めていたので。
841名無しさん:2009/05/19(火) 18:43:13 P
842名無しさん:2009/05/19(火) 18:43:53 0
>>837
マザーの裏側は?
843名無しさん:2009/05/19(火) 18:47:23 0
えもさ、zshareはIrvine使えるしURL変わっても変更されたURLにすればリジューム利くからよくね?
同時ダウンロードもできるしさ
844720:2009/05/19(火) 18:53:55 0
>>841
その詳細表示項目の一覧に、欲しい項目が見当たらないんです
全部表示させて確認しましたが見つけられなかったです
何か表示させる方法があるのか知りたくて質問してみました
845名無しさん:2009/05/19(火) 19:08:14 O
こんばんは。
LANケーブル刺してもポートのランプが点灯しないのは
LANボードが死んでるって事ですかね?
他のPCにケーブル差し替えれば点灯します
846名無しさん:2009/05/19(火) 19:09:32 0
DSP版のXPをFDDと同時購入で買おうと思っているのですが
どこで買うのがベストなのでしょうか
>>846
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つttp://www.coneco.net/PriceList/1081006033/order/MONEY/
848名無しさん:2009/05/19(火) 19:11:55 0
>>846
最安値のところで買う
送料等が発生する場合はそれも考慮に入れて
どうせオマケでついてくる(本当はこっちが本体か?)FDDなんて使う気更々ないんだろ?
849名無しさん:2009/05/19(火) 19:12:19 0
                     /ヾ∧
=≡                 彡  x\
  =≡ ∧_∧  \ 从/ -=≡ 彡 丶._)
  =≡(`・ω・) ))<   >   -= 〉#  つ
 =≡ .( O┬O  /VV\.┬=≡⊂ 、  ノ
=≡◎- し'┴◎ " ◎-ヽ-┴◎  -=  し'
850名無しさん:2009/05/19(火) 19:13:45 0
多分1万切ってるやつは別途パーツを購入しなきゃならないからその値段+パーツ代になるよ
おれならミリネジとセットで買うな、売ってくれないだろうけど
>>837
  /ヾ∧ リアパネルの端子がひっかかってるんじゃない!
彡| ・ \
彡| 丶._) 横にスライドさせて、はずしてみるとか!
 (  つ旦
 と__)__)
852名無しさん:2009/05/19(火) 19:17:10 O
すみません質問です。
ネットゲームをダウンロードしようとしたところ
Cドライブの容量不足です等の表示が出てきてダウンロードができません。
Dドライブはほぼ何も入ってなくて60GBは空いています。
Cドライブは20GBくらいで移動させられないファイルがあります(ウィンドウズやプログラム等)
OSはXPです。
どのようにすればいいのでしょうか?
ゲームのプログラムはCドライブにしかインストールできないのでしょうか?
853名無しさん:2009/05/19(火) 19:18:35 0
>>852
結局、Cドライブはどの程度空いてて、DLするファイルのサイズがいくつなの?
マイドキュメント辺り移動すれば一発だろうけど
854名無しさん:2009/05/19(火) 19:19:28 0
>>852
そんなの設定しだいだ
っつかCドライブにためすぎなんだよディスククリーンアップ実行しろ
855名無しさん:2009/05/19(火) 19:19:35 P
>>852

817 名前:名無しさん [sage] 投稿日:2009/05/19(火) 16:55:03 0
>>816
自分で作成したデータは基本別ドライブ
アプリケーションはシステムドライブ
>>852
  /ヾ∧ レジストリいじるタイプのプログラムじゃなければ
彡| ・ \
彡| 丶._) Dドライブでも大丈夫だよ!
 (  つ旦
 と__)__)
857846:2009/05/19(火) 19:20:05 0
>>847
こ・・これは・・有難う馬さん!
>>848
FDDの機能は全く使いませんが
カードリーダー付きのやつを買ってカードリーダーとして使おうかなとは思ってますお
>>850
それを踏まえてみていってみます
858名無しさん:2009/05/19(火) 19:35:20 0
>>856
レジストリいじるタイプでもDドライブOKじゃん?
859名無しさん:2009/05/19(火) 19:37:08 0
レジいじりしないタイプならいったんインストールしたあとどこに移動してもいいってことを言いたいんじゃないかと思うんだ
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) フフフ・・・
 (  つ旦
 と__)__)
861名無しさん:2009/05/19(火) 19:44:35 0
                     /ヾ∧
=≡                 彡  x\
  =≡ ∧_∧  \ 从/ -=≡ 彡 丶._)
  =≡(`・ω・) ))<   >   -= 〉#  つ
 =≡ .( O┬O  /VV\.┬=≡⊂ 、  ノ
=≡◎- し'┴◎ " ◎-ヽ-┴◎  -=  し'
862名無しさん:2009/05/19(火) 19:47:17 0
>>857
馬鹿!
有難う馬さんじゃねぇ、略して有馬さんといえ!!
863名無しさん:2009/05/19(火) 19:48:59 O
CDを焼くソフトは最近のどのメーカーのパソコンにも入ってるんですか?
864名無しさん:2009/05/19(火) 19:51:52 0
>>863
いいえ、CD-Rドライブ以上のドライブを有していない場合、バンドルされていない可能性もあります
865名無しさん:2009/05/19(火) 19:56:52 P
>>864
WindowsOS(XPやVista)には含まれています。CD-Rドライブの実装有無とは関係なく
866852:2009/05/19(火) 20:09:35 O
レスありがとうございます。
クリーンアップは何回か行ったのですがたいして効果はありませんでした。
Cの空きは0.2GB位で落としたいゲームは7GBくらいあります。
867名無しさん:2009/05/19(火) 20:09:38 O
このスレでいいんだべか
ちと質問です。
現在、CPUはE6320、グラボはHD4670です。
それぞれE8500、9800GTX+に変えようか迷ってます。微妙な位置のCPUとグラボかもですが、知人から安く購入できそうなので。
私の使用用途は最近のFPSゲームや、圧縮・解凍の作業、動画鑑賞のみです。これらの作業は体感できる程速くなりますか?
ゲームではE6320とHD4670環境でCrysisは初期設定で最後の2つ程前の重いステージでプレイ不可能でした。クリアしたい所です

868名無しさん:2009/05/19(火) 20:10:54 0
外付けHDDを買ってきました
HDDにバックアップをとりたいのですが OSもインストールされているソフトもそのまま運べるということでイメージバックアップを考えています
OSがXPhomeのOME版ですが、CD−ROM、シリアルが見当たりません。そこで以前自作したいと思っていたときに買った
XPpro(CDROM シリアルあり)をインストールしようと思うのですが
1度初期化してproをインストールしてもhomeの時に使っていたソフトはそのまま使えますか?(ちゃんと認識されますか?
よろしくお願いします
869名無しさん:2009/05/19(火) 20:11:58 0
>>867
E8500はすげぇいいぞ
870731:2009/05/19(火) 20:15:23 O
>>745
電源投入直後もディスプレイにはまったくなにも表示されません
対処法も試してみましたが反応なしです
というか本当になにをしても無反応です
アクセスランプ?も電源投入直後に申し訳程度に点滅する程度で、その後はまったく反応しません
ただただDVDの読み込み動作を繰り返すだけです
DVDのトレイを開けたまま電源を入れると、電源ランプが点灯するだけでまったくなんの動作もしません

これはもう完全に逝っちゃってるんでしょうか?
871名無しさん:2009/05/19(火) 20:20:50 0
>>865
それらがあまりにも役に立たないから市販品(もしくはそれらの限定版を)をってことじゃないの?
872名無しさん:2009/05/19(火) 20:22:14 0
873名無しさん:2009/05/19(火) 20:25:46 0
二台目のパソコンとバッファローのBBR-4HGも同時に購入したんですが
プロバイダー契約はBフレッツで、ユーザー名は分かるもののPWが手元に書類が無くて分からずにインターネット接続できない状態です。
この場合どこで調べたらいいんでしょうか。
874名無しさん:2009/05/19(火) 20:30:41 0
>>873
プロバイダーに聞けばいいだけじゃねぇの
875名無しさん:2009/05/19(火) 20:37:54 0
ですよね・・・
明日営業時間がきたら電話してみますorz
876名無しさん:2009/05/19(火) 20:42:12 0
32bitのVistaでメモリが4GBまでしか使えないのはなぜですか?
他の32bit OSですとPAEを使ってメモリを64GBまで使えるようです

メモリを64GBじゃなくて4GBと少ない方が良いことが何かあるのですか?
877名無しさん:2009/05/19(火) 20:42:14 P
>>868
君根本的にいろいろ勘違いしているよ。

外付けHDDはイメージバックアップ…それはよし。

PCに添付されてたOSはXP Homeということで、
もしリカバリー作業をしたいなら、PCの取説に書いてあるからそのやり方でやりなさい。
おそらく内蔵HDDの中にリカバリー用のXPが入ってるはずだ。ライセンスコードはPCのどこかにシールが貼ってあるはず。

もし、ハードディスクを初期化して1からOSをいれてしまったらソフトは全部インストール作業をやりなおさなければならない。

バックアップをしたいのかリカバリしたいのか何をしたいのかさっぱりわからんが、今の知識じゃ危うすぎますw
878名無しさん:2009/05/19(火) 20:43:31 0
>>876
PAEを積んでないから
一般ユーザーは4GB以上積んでも無駄だから
879名無しさん:2009/05/19(火) 20:46:11 0
>>870
ノートならバッテリー外してやってみるといいかもね。
それで駄目ならハードが故障してる可能性が高そう。
880名無しさん:2009/05/19(火) 20:46:56 0
>>876
XPは1G、Vistaは2Gつんでればもうそれ以上つんだところで無駄だよ
PCで何をするつもりなの、アンタ
まさか、プロ師!?
881名無しさん:2009/05/19(火) 20:49:51 0
>>876

64GB積めるマザボ教えてケロw

882名無しさん:2009/05/19(火) 20:52:36 0
>>878
なんで
> 一般ユーザーは4GB以上積んでも無駄だから
になるのですか?
データ量が多かったり複数のプログラムを動かす場合にはメモリが多い方が便利ですよね?

>>880
> XPは1G、Vistaは2Gつんでればもうそれ以上つんだところで無駄だよ
なぜ無駄になるのですか?
使う用途によっては沢山のメモリを必要としますよ
> まさか、プロ師!?
"プロ師"とは何ですか?
初めて聞きました
差し支えなければどのような言葉なのか教えてください
883名無しさん:2009/05/19(火) 20:55:38 O
すいません。超初心者です。
光だと大体月額平均6700円くらいですか?;;
884名無しさん:2009/05/19(火) 20:58:49 0
64GB積めるマザボ教えてケロw

64GB積めるマザボ教えてケロw

64GB積めるマザボ教えてケロw

64GB積めるマザボ教えてケロw

64GB積めるマザボ教えてケロw
885名無しさん:2009/05/19(火) 21:00:32 0
>>882
プロ師=能力者=2ちゃん迷惑男=ネットアダルト業者=石ロリ じゃなかったっけ?
886名無しさん:2009/05/19(火) 21:01:09 0
>>882
とりあえずこのへん読んでみるといいのでは。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1143mem4g/mem4g.html
887名無しさん:2009/05/19(火) 21:01:45 0
>>882
複数プログラムを走らせても4GBは使わない
意図的にそういうプログラムを組めば別だけど、
無駄にメモリを使うプログラムはクズ認定されるだろ
888731:2009/05/19(火) 21:02:38 O
>>879
やってみましたがダメでした

修理にだすにしてもせめてHDDの中身を救出したいと思うんですが・・・
これではどうしようもないですよね?
889名無しさん:2009/05/19(火) 21:02:52 0
Windows板で話題の基地害だよ、メモリ4ギガ野郎
890名無しさん:2009/05/19(火) 21:02:57 0
891名無しさん:2009/05/19(火) 21:03:23 0
>>882
そんなメモリ馬鹿喰らいするソフトなんてウィルスくらいしか思い浮かばない
つうことで、そういうモノをいじろうと考えてるアンタはプロ師でしょ?
892名無しさん:2009/05/19(火) 21:05:13 0
>>888
他にPC持ってるなら、壊れたPCのHDDを取り出して、USBのHDDケースに入れて救出できなくもない。
所有者とか変更しないといけないから、結構大変だけどね。
893名無しさん:2009/05/19(火) 21:05:35 0
使う用途によってメモリがどのくらい必要かは変わってきますよん

また
>>886
のリンク先は読んだことがありますが互換性に問題があるなら他の32bit OSでもPAEは採用されないはずです
しかし現実には32bit Vista以外のほとんどの32bit OSではPAEにより4GB以上のメモリを扱えるようになっています
なぜ32bit Vistaだけは4GB以上のメモリを扱えないのでしょうか?
894名無しさん:2009/05/19(火) 21:07:00 P
>>888
故障箇所的にはHDDじゃなさそうだから
ノートからHDDだけ取り外す→外付けHDDケースキット買ってきて組み込む→他のパソコンに繋ぐ→中身吸い出す
はできるんじゃないか?
895名無しさん:2009/05/19(火) 21:07:03 0
>>893
32bitVistaのユーザーのほぼ全てが4GB以上のメモリを必要としないから
896名無しさん:2009/05/19(火) 21:07:22 0
>>893
議論をしたいんであれば他へどうぞ。
明確な回答が欲しいのならMicrosoftに聞いてみてね。
897名無しさん:2009/05/19(火) 21:09:14 0
>>893
プロの釣り師だね、こいつは
以降レス不可不要
898名無しさん:2009/05/19(火) 21:10:38 0
>>876
いい加減そのコピペイラつく
899名無しさん:2009/05/19(火) 21:11:19 0
>>895
そのような情報はどこから得たのですか?統計でも取りましたか?
世の中には4GB以上のメモリを用意してその一部をRAMディスクにして
そのRAMディスクにページングファイルを配置するというなんともバカバカしいことを真剣にやっている人達もいます
この人達の立場はどうなるのですか?
やっていることは愚かですが情熱だけはあるみたいですよ

>>896
なんで4GB以上のメモリを使えないのか分からないから質問しています
900名無しさん:2009/05/19(火) 21:13:03 0
いつの間にか基地外にマジレスの超初心者だらけ
901名無しさん:2009/05/19(火) 21:15:18 0
64GB積めるマザボ教えてケロw

64GB積めるマザボ教えてケロw

64GB積めるマザボ教えてケロw

64GB積めるマザボ教えてケロw

64GB積めるマザボ教えてケロw
902名無しさん:2009/05/19(火) 21:16:11 O
光って大体月額の平均6700円ですかね?;;
903名無しさん:2009/05/19(火) 21:17:38 0
やっぱりプロ師だったwww
904名無しさん:2009/05/19(火) 21:17:48 0
>>902
携帯でも、ググれるだろ?
見てごらん
905名無しさん:2009/05/19(火) 21:18:36 0
  \        U  /
.        /⌒\     /
.    \ ツ{p ,-、 q}ミ\ /
     /へリ. `='  ',.^ヽ\         64GBのメモリー使ってやるから
    (二二     ,二二.)         はやく使えるマザボ教えやがれ
 - - - -  ソ    |    _ _ _ _
   _ _   /    ∠_
.      | |丶_ノー、_ ) - __
        _| |    / /
    / ノ./    | /  \
   /く_z       く_z     \
906名無しさん:2009/05/19(火) 21:18:43 0
質問させて下さい。
メモリーカードスロット(SDカードとか)の対応、非対応はBTOの場合どこで判断するのでしょうか?
教えて下さい。
907名無しさん:2009/05/19(火) 21:21:40 0
>>906
注文時の画面じゃね?
908名無しさん:2009/05/19(火) 21:22:47 0
909名無しさん:2009/05/19(火) 21:22:48 0
おいおい、プロ師が来たせいで投げやりな回答しかしなくなったぞww
910名無しさん:2009/05/19(火) 21:24:04 P
>>906
仕様表の中に
「メモリーカードリーダー」があるかないか。
BTOの場合大抵オプション扱いだろう。
911名無しさん:2009/05/19(火) 21:24:04 0
912名無しさん:2009/05/19(火) 21:41:55 0
>>911

  \        U  /
.        /⌒\     /
.    \ ツ{p ,-、 q}ミ\ /
     /へリ. `='  ',.^ヽ\         金がねーよ
    (二二     ,二二.)         貧乏人に鞭打つな
 - - - -  ソ    |    _ _ _ _
   _ _   /    ∠_
.      | |丶_ノー、_ ) - __
        _| |    / /
    / ノ./    | /  \
   /く_z       く_z     \
913名無しさん:2009/05/19(火) 21:53:10 0
ttp://i6.photobucket.com/albums/y236/Sarcastic5/Nerine500x150.jpg
これなんですけどどうですかね?
914名無しさん:2009/05/19(火) 21:55:24 0
大久保昇クソ身包み引っ剥がされやがれ♪
915906:2009/05/19(火) 22:19:27 0
11-in-1カードリーダー等はあるのですが基本どれでも対応なのでしょうか?
詳しくはやはりお店に確認でしょうか?
916名無しさん:2009/05/19(火) 22:20:38 0
>>915
日本語でおk
いいから店に聞けよ
917名無しさん:2009/05/19(火) 22:21:00 0
>>915
確認しといたほうが非対応だったときに突きつけられるからいいと思うよ
918906:2009/05/19(火) 22:23:11 0
了解です、お店に確認してみます。
ありがとうございました。
919名無しさん:2009/05/19(火) 22:32:55 0
◎INSPIRON(TM) 545
 期間限定パッケージ ※2
  5/19(火)6:00AM〜5/26(火)6:00AM
 ≫ 新製品 ≪
 ≫ 4GB メモリ搭載 ≪
 ≫ 本体分配送料無料 ≪

 ┏ 構成例
 ┃★ Windows Vista(R) Home Basic SP1 32ビット 正規版
 ┃★ インテル(R) Pentium(TM) プロセッサー E5200(2.50GHz)
 ┃★ 4GB メモリ
 ┃★ 320GB シリアルATA HDD
 ┃★ DVDスーパーマルチドライブ
 ┗━

   ☆特別価格: 44,000円(本体分配送料無料)


これって消費電力どのくらいかわかりますか?
920名無しさん:2009/05/19(火) 22:34:25 0
>>919
BTOに消費電力を聞くなよ
921名無しさん:2009/05/19(火) 22:34:57 0
仕様詳細に電源の出力あるっしょ
それ以下
922名無しさん:2009/05/19(火) 22:37:07 0
923名無しさん:2009/05/19(火) 22:49:41 0
BTOで買ったPCに自分でHDDを1台増設したのですが
ディスクの管理で見たところ、
元から入ってたHDDがディスク1に、後から増設したHDDがディスク0になっていました

元から入ってたHDDにはXPが入っていて、後から増設したHDDにwin7ベータを入れて時期が来たら削除するつもりなんですが
この状態でディスク0にwin7を入れたら何かまずいことなど起きますか?
ぐぐっていたらメインに使うOSよりも先の番号にサブOSを入れないように、と書いてあったので気になってます
924名無しさん:2009/05/19(火) 22:54:24 O
>>919
およそ265Wぐらいと思いまちゅん><



300Wの電源があれば十分と思われまきゅが、十分余裕をもって450Wぐらいはあった方がいいでちょん><
925名無しさん:2009/05/19(火) 23:00:19 O
>>919
訂正でちゅん><

およそ160Wぐらいと思いまちゅん><


ごめんなきゃい><
926名無しさん:2009/05/19(火) 23:05:21 O
質問です。
ウインドウズ起動時にフリーズしてリセットボタンを押したんですが、それ以来PC本体から「ピーーーーー」って音が鳴り続けるだけで動かなくなったんですが…
どこが壊れたんでしょうか?
927名無しさん:2009/05/19(火) 23:07:18 0
>>926
明らかに故障してまんな
起動しないときは故障、コレ!
928名無しさん:2009/05/19(火) 23:10:26 0
>>926
心電図の「ピーーーーー」と同じものと思ってください
929名無しさん:2009/05/19(火) 23:10:35 0
容量じゃなくてコンデンサだの部品が糞だと無意味
930名無しさん:2009/05/19(火) 23:10:51 0
>>926
どっちのBIOSか分からないけど
とりあえずメモリ刺し直してみれば ?
931名無しさん:2009/05/19(火) 23:15:10 0
>>928
おまえなかなかうまいこと言うな!
932名無しさん:2009/05/19(火) 23:15:27 O
>>926
メモリが壊れたか、メモリとマザーボードとの接触不良と思われまにゅん><


一度メモリをマザーボードに挿し直してみてきゅだきゃい><


メモリが変色しているようであれば交換できゅ><
933名無しさん:2009/05/19(火) 23:23:56 O
失った幸せを取り戻す方法、ありまきゅか><


・・・もともとないとからできゅか><
934名無しさん:2009/05/19(火) 23:26:19 0
>>933
新しい幸せを作ろうとすればいいんですよ
935名無しさん:2009/05/19(火) 23:28:05 0
マザボ GA-M51GM-S2G
チップセット nForce430

S-ATAでRaid1のミラーリングをしてました。
今日BIOSを書き換えて、その後にBIOSでRAIDの設定をしないまま
立ち上げてしまいました。(マイコンピューターにローカルが増えてたので気付いた)

そしてすぐに再起動しBIOSでRaidにしましたが、もうミラーリングできてない状態です。
2つつなげると何故か立ち上がらない(CDを要求されたり?で)ので今は、1個のHDDの
コードを外して1台のみのHDDで起動してネットなど見てます。もう3時間ほどいろいろ
調べたのですが、良く分からないのです・・・。この場合、以前のようにミラーリング、
RAID1に戻す方法はどうしたらいいのでしょうか?


936名無しさん:2009/05/19(火) 23:32:23 0
アクオスとかTV用液晶とPC用液晶じゃTV(デジタル)の見え方が全然違う
って聞くんだけど、どう違うんです?画像の鮮明さとか輝度?
小売店行ったけど、PCモニタでTV見れなかった・・・。
TV用>>>PC用>>>アナログTV、って感じ?
937名無しさん:2009/05/19(火) 23:33:14 0
>>936
用途が違うから比較できない
938名無しさん:2009/05/19(火) 23:33:49 0
アクオスとかエスパーのジャンルじゃなそうだな
939名無しさん:2009/05/19(火) 23:37:30 0
無線LAN(BAFFALO G300N)を買ったのですが、接続がうまいこといきません。
うちにはPCが三台あって、仮に旧windows、macbook、新windowsとしますと、

旧windows →無線も有線も繋がる
macbook →有線は繋がるけど、Airmacによる無線が繋がらない。電波はしっかり入ってます。
新windows →どっちも無理

というような状況です。ちなみにwinは両方XP。
macは他のところではちゃんと無線で繋がります。
新windowsの方はマザボのLANカードが破損しているっぽいです。(ので、無線LANを購入した次第です。)
また、無線子機のドライバもちゃんとインストール済みで、電波もちゃんと受信しているのですが、
http://flets-w.com/attachment/mrouter.html
のとおりに接続確認をしてみても、ページが表示できませんと出ます。
一体何が問題なんでしょう。

助けて下さい。よろしくお願いします。
940名無しさん:2009/05/19(火) 23:46:40 0
>>939
>接続確認をしてみても、ページが表示できませんと出ます
接続できてないから
それぞれの機材の通信規格と暗号方式/暗号錠が一致してるか確認しろ
941名無しさん:2009/05/19(火) 23:52:44 O
926です。
メモリを刺し直してみても駄目でした…。
メモリ新しくして駄目なら諦めます。
ありがとうございましたm(__)m
942名無しさん:2009/05/20(水) 00:05:03 0
質問というか相談です。
最近、PCがものすごく重くなって、1日に何度も再起動することが多いです。
しかし再起動したからといって安定するわけではなく、再起動後にブラウザを起動しようとしても3分はかかりますし、悪いときには起動中にフリーズしてまた再起動なんてこともよくあります。
PCが使い物にならなくてすごく困っています。
何か良い対処法はないですか?
因みに、CPU使用率は90%を超えることが多いです。
使用メモリは2000MBくらい行くこともありますが、物理メモリが3GBのため十分だと思います。
943名無しさん:2009/05/20(水) 00:07:19 0
>>942
OSを入れなおしてから話をしてくれ
944名無しさん:2009/05/20(水) 00:08:24 0
>>942
Meはしょうがないよな
945名無しさん:2009/05/20(水) 00:09:07 0
ああ、Meなら仕様だからな
946名無しさん:2009/05/20(水) 00:12:05 0
MeにMem3GB+C2Qとか持たせたら愉快そうだ
947名無しさん:2009/05/20(水) 00:14:11 0
Me売ってねぇかな、遊びでCore i7のパソコンにインストールしてみたい
948名無しさん:2009/05/20(水) 00:16:01 0
大昔クライアントに納品したマシンが壊れて
どうしてもそっこう用意してくれ言われてC2DマシンにWin98入れて無理矢理動くようにしてこの前納品したよ
1コアしか認識しないしメモリは512Mまでしか認識しないしL2認識しないし意味ないと思ったけど
起動は1秒かからんかった
949名無しさん:2009/05/20(水) 00:16:57 0
>>948
いいなぁ、爆速Win98SEとか夢だったよ・・・
950942:2009/05/20(水) 00:18:03 0
>>944-945
OSはxpです。
951名無しさん:2009/05/20(水) 00:21:18 0
Meのアップグレード版ならあるけど使えるかな
952名無しさん:2009/05/20(水) 00:21:49 0
>>950
なんでぇ、そうだろうとは思ったんだがよ
てやんでぇバーロー、ラッシャ〜〜〜イ
953名無しさん:2009/05/20(水) 00:50:38 0
>>950
>CPU使用率は90%を超える
タスクマネージャー使えば何がそんなに使用してるか分かるべさ
954名無しさん:2009/05/20(水) 01:01:01 0
Do you want to send your files with ease and speed? You can find out how to do that here.http://www.geno-web.jp/
955名無しさん:2009/05/20(水) 01:01:32 0
物理メモリが多かろうが、何かがそんなに場所を食っているという事実は変わらんからな
問題意識を持とうよ
956731:2009/05/20(水) 01:08:42 O
>>892>>894
PCは一台しかないです
外付けのHDDがあるんで、そっちに移せればと思ったんですが、無理そうですね
あきらめて、とっとと修理に出すことにします

解答者の皆さんありがとうございました
957942:2009/05/20(水) 01:43:35 0
>>953
プニルで使ってるみたいですね。
あとTeaTimerでも喰ってるんですけど、コレって何なんですか?
常駐ソフトみたいですけど、ないとマズいものなんですか?
958名無しさん:2009/05/20(水) 01:45:28 0
spy&botか俺は切ってる
959名無しさん:2009/05/20(水) 01:47:02 0
>>958
なにそれ不思議?
960名無しさん:2009/05/20(水) 01:53:30 0
>>957
ActiveXとJavaScript切れ
961名無しさん:2009/05/20(水) 03:07:43 0
>>947
某有名インターネットオークションに出てた
962名無しさん:2009/05/20(水) 03:25:53 0
その某有名インターネットオークションの別ページのQ&Aに、

パソコンのリカバリソフトは、メーカーからしか手が入りませんか?
という質問があって、

一般的にはそうです

と回答しといたら、削除してた。
963名無しさん:2009/05/20(水) 03:26:13 O
ノートPCの液晶交換っていくらくらいかかりますか
964名無しさん:2009/05/20(水) 03:38:10 0
>>963
48.800円〜62.800円 (税抜き工賃込み)
965名無しさん:2009/05/20(水) 03:39:43 O
>>964
真面目にですか!?
966名無しさん:2009/05/20(水) 03:44:04 0
ぐぐってこんなとこ

格安液晶修理ノートPC限定
www.itmaster.jp
液晶バックライト修理1万8千円! 液晶パネル交換修理2万円〜

部品があれば、修理屋の方が安いかも
967名無しさん:2009/05/20(水) 03:51:15 O
>>966
そこはふつうにメーカーに修理だそうかと。
6万ですか…痛すぎる。いっそパソコンやめるかってくらいに
968名無しさん:2009/05/20(水) 03:52:42 0
>>967
外付けディスプレイなら、1万円と少し
969名無しさん:2009/05/20(水) 04:04:52 O
>>968
いや、液晶割れてるんで全交換です
家賃もやばいし、もうパソコンあきらめるか
970名無しさん:2009/05/20(水) 04:17:03 0
>>962
どうせ割りモンだろうしな
オクでOS買うなんてありえんわ
まあ、Meなんて割って使う意味すらないかもしれないが
971名無しさん:2009/05/20(水) 04:18:05 0
972名無しさん:2009/05/20(水) 04:18:59 0
>>969

液晶のフタ側にランプとかついてなかったら、それだけ
そのままはずして、デスクトップ持ってきて、
接続、14.800円。中古だと7.800円。
973名無しさん:2009/05/20(水) 04:22:17 0
つ   低価格・激安格安PC(新品)part55
    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1241367333/
974名無しさん:2009/05/20(水) 04:27:16 0
>>970
割れじゃないと思う
たぶん、デベロッパー向けのが売ってた
割れもたくさん出てるけど
975名無しさん:2009/05/20(水) 04:27:23 O
>>972
ちょっと何言ってるかわからない
976名無しさん:2009/05/20(水) 04:43:55 O
メールについての質問

初めてネットを繋ぎ、メールをするようになりました。

ウィンドウズメールとアウトルック2007
活用するならどちらが便利ですか?
977974:2009/05/20(水) 04:47:52 0
詳しくないけど、

Japanese
Disc 2387
September 2003

とかディスクに印刷されてる
2000サービスパック4っていうのもディスクに印刷してあるけどよく分からない
落札したときに、追加で○○も買いませんか?って

あそこのオークションもトラブルがあるみたいで、応対がそっけない
978名無しさん:2009/05/20(水) 04:53:12 0
>>976
使い方による
これまでにアウトルック使ったことあって慣れてるならそっち
そうでないならウィンドウズメール使っといた方が周りからサポートは受けやすいかもね
979名無しさん:2009/05/20(水) 05:26:22 0
>>975
フタにランプやらスイッチやらついてないなら、
ノートのふた毎液晶外して、別途 モニター買ってきて、簡易デスクトップにする。
ってことだ。
980名無しさん:2009/05/20(水) 05:42:41 0
>>976
yahooメール、MSNメール、G-MAILなどの無料メールアドレスを取って
それをメインで使う方がいいと思う
981837:2009/05/20(水) 06:21:36 0
>>842
マザーの裏側はバックプレートになっていて、そこにくっついている感じです。

>>851
スライドさせようとするとギッギッという異音が聞こえるだけで、
外れる気配がありません。
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/74618
982名無しさん:2009/05/20(水) 06:22:51 0
>>976
PC買ってから質問しろよボケwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwバレバレwwwwwwwwwwww
983名無しさん:2009/05/20(水) 06:24:17 0
>>980
斜め上な回答やの〜www
984携帯からスマン:2009/05/20(水) 06:47:15 O
今ノート型があってデスクに変えようと思ってるんですけど
買い替えの場合、
今のネット接続はどうすればいいのでしょう?
また設定が必要ですよね?
 
簡単に設定できるものでしょうか?
985名無しさん:2009/05/20(水) 07:10:57 0
>>984
「 IPアドレス 」 「 サブネットマスク 」 「 デフォルトゲートウェイ 」 「 DNSサーバアドレス 」
もしくは 「 PPPoE 」 「DHCPクライアント」
これらの言葉を見たことも聞いたことも無いなら簡単じゃねぇんじゃね?
986名無しさん:2009/05/20(水) 07:31:15 P
>>984
回線やプロバイダとの契約はそのままでおk、パソコンの設定だけやり直し
987名無しさん:2009/05/20(水) 07:54:31 0
Windows XP
Pentium 4 1.8GHz 以上
512MB以上
ATI Radeon 9250(9200)
1GB以上

この条件OS込みで4万までのPC欲しいんですが可能ですか?
用途は2DネトゲAradの放置用です
988名無しさん:2009/05/20(水) 08:02:15 0
989名無しさん:2009/05/20(水) 08:18:19 O
>>987
今やそれ以下のスペックを探す方が難しい
990名無しさん:2009/05/20(水) 08:21:37 0
>>988
電脳売王で39999円予算ぴったりのパソコンがあったのでそれに決めました

CPU Xeon 5160 3GHz(FSB 1333)
(DualCore 1CPU/2Core)
メモリ 8GB(1Gx8)
HDD 160GB S-ATA
光学ドライブ DVD
チップセット Intel 5000X
グラフィック Quadro FX1500(PCI-Express/256MB)
サウンド 搭載
LAN GigaBit LAN
その他 -
OS Windows XP 64bit

ありがとうございました!
991名無しさん:2009/05/20(水) 09:21:45 0
Σ
992名無しさん:2009/05/20(水) 09:37:08 0
朝、いつものように部屋のPCを付けようとしました
でも、起動しません
よく見るとHDDのランプが全く付いていないんですね
そこで質問なんですが





泣いてもいいですか?
993名無しさん:2009/05/20(水) 09:57:36 O
>>992
俺の胸の中で泣け
994名無しさん:2009/05/20(水) 10:01:06 0
おk
ちょっとばかし借りてくぜ・・・

グッバイ俺の宝物達・・・
995携帯からスマソ:2009/05/20(水) 10:04:29 O
>>985
>>986
ありがとうございます!
自分で設定出来そうなので
今日PC選んできます!
丁寧にありがとうございました
996名無しさん:2009/05/20(水) 10:43:26 0
1階にデスクPC(有線) ルーターを置いて、2階は無線でネットをしてるのですが、
2階の無線がよく切断されて、安定しません。 何かいい方法はありますか?

1階はデスクトップ デル(ビスタ) ルーターはNTTから貰った(借りてる?)NEC製

2階で使ってるPCはデルのノート(ビスタで、内蔵の無線ラン)

です。よろしくお願いいたします。
997名無しさん:2009/05/20(水) 10:51:16 0
20mケーブル買ってくるってのが一番経済的かつ効率的
998名無しさん:2009/05/20(水) 10:58:41 0
20mではたりないな
取り回しも入れれば
30〜35mは必要になるはず

配線が気になる人には
無理だろ 無線で考えろよ!
>>998 
999名無しさん:2009/05/20(水) 11:06:16 0
回答ありがとうございます。

いやぁ 超ロングケーブルはちょっと・・

このスレも終るので、マルチになりますが 、「PC一般 上級者中級者が質問するスレExp1 」 に移動します。。
1000名無しさん:2009/05/20(水) 11:12:27 0
1000なら彼女が出来る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。