hp PavilionDesktopPC m9000シリーズ スレ10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
HP PavilionDesktopPC m9380jp/CT 2008秋冬モデル
HP PavilionDesktopPC m9580jp/CT 2009春モデル
HP PavilionDesktopPC m9680jp/CT 2009夏モデル
HP PavilionDesktopPC m9690jp/CT 2009夏モデル

■HP公式
・HP PavilionDesktopPC m9380jp/CT
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9380/
・HP PavilionDesktopPC m9580jp/CT
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9580/
・HP PavilionDesktopPC m9680jp/CT
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9680/
・HP PavilionDesktopPC m9690jp/CT
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9690/
・サポート&トラブルシューティング
http://welcome.hp.com/country/jp/ja/support.html?pageDisplay=support


■前スレ
hp PavilionDesktopPC m9000シリーズ スレ9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1237982206/
2名無しさん:2009/04/10(金) 18:29:50 0
■記事
・ASCII.jp:手軽に手が届くミニタワーCore i7 m9690jp
http://ascii.jp/elem/000/000/406/406182/
【レビュー】日本HPのCore i7搭載デスクトップPC「m9690jp/CT」
http://www.rbbtoday.com/news/20090402/58973.html
・ITmedia:CPUはクアッドのみ!の極上デスクトップPC「HP Pavilion Desktop PC m9380jp/CT」を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/01/news024.html
・ITmedia:2008年10月よりCPUカスタマイズを強化 Core 2Quad Q9650(3.0GHz)も追加
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/06/news035.html
・ASCII.jp:HP m9380jp/CTは、安い、選べる、高性能が特徴
http://ascii.jp/elem/000/000/149/149129/
・PC Watch:日本HP、79,800円からのCore 2 Quad搭載デスクトップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0709/hp1.htm
・メーカー製地デジPCの決定版か――「HP Pavilion Desktop PC m9380jp/CT」のダブル地デジモデルを検証する
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/09/news039.html
HP Pavilion Desktop PC m9580jp 春モデル レビュー
http://www5a.biglobe.ne.jp/~parari/uo/rinji/hp-m9580jp-pc.html
3名無しさん:2009/04/10(金) 18:30:09 0


以上、スレ立て終わり

4名無しさん:2009/04/10(金) 18:41:12 O
乙でありまする
5名無しさん:2009/04/10(金) 18:49:22 0
>>1
スレ立てありがとう
6名無しさん:2009/04/10(金) 18:51:55 0
>>1
荒れるのが分かってて立てんなカス
7名無しさん:2009/04/10(金) 18:56:18 O
自演乙ユウイチロウ
8名無しさん:2009/04/10(金) 19:07:21 P
いちもつ
9名無しさん:2009/04/10(金) 19:37:49 0
○ m9690jpベンチ結果
ttp://down11.ddo.jp/uploader/download/1239328497/attach/m9690jp.gif

「メリット」
・当然、4GBより大きなメモリが使用可能。
・32bitアプリでも32bitOS上で使用するよりも大きなメモリが使用可能。
・パフォーマンスが向上します(クロックあたりのデータ処理能力が増す)
・ウイルスに感染しにくい(今の時点では)
・人に自慢できる

「デメリット」
・一部の32bitアプリケーションには正常に動作しない
・16bitアプリケーションが動かない
・古いハードウェアのドライバサポートが見込めない
・ウイルス対策ソフトが少ない(最近は解消しつつある)
・素人には敷居が高い
・プログラムのサイズが少し大きい

素人さんは手を出さない方がいいみたいなので
私みたく訳も解らずポチってしまわないように
載せておきますね。
10名無しさん:2009/04/10(金) 20:07:12 0
FSBとQPIの違いもわからないやつのレポなど見る価値なし
11名無しさん:2009/04/10(金) 20:10:07 0
あほか、コンシューマーモデルなんだから素人が買うもんだろ
至れり尽くせりだよ
12名無しさん:2009/04/10(金) 20:15:45 0
・64bitと32bit、今買うならどっちか
・i7 や9800GT、HD4850の排熱は問題ないか

この話が多いね
ごく最近この機種に興味がわいた人の為に言っとくと
m6990jpは珍しく、64bitOSしか選択できない事と
Core i 7を搭載したミニタワーというのはかなり珍しく、コンパクトな筐体に
無理に発熱量の高いユニットを詰め込んで大丈夫か、という心配がある事
などが原因です
以上
13名無しさん:2009/04/10(金) 20:16:43 0
訂正
×m6990jp
○m9690jp
14名無しさん:2009/04/10(金) 20:42:16 0
m9690jp ダブル地デジモデルの
「地デジ用 Windows Vista Home Premium 64bit with SP1」というのは
「Windows Vista Home Premium 64bit with SP1」と、具体的に何が違い、どんなデメリットがあるのでしょうか
15名無しさん:2009/04/10(金) 20:43:56 O
ピクセラリモコンがつくかどうか
過去スレよろ
16名無しさん:2009/04/10(金) 20:48:23 0
本来、64bitは地デジチューナーに対応しないので
無理矢理対応させたバージョン
32bitで動かすより動作が不安定で録画失敗などのもと
おすすめできない
17名無しさん:2009/04/10(金) 20:51:38 0
>>14
HPはまっとうな企業だからTS抜きできるようなチューナーは使わないはず
後は解るな?
18名無しさん:2009/04/10(金) 20:51:55 0
m9580jpの地デジモデルを買ったのですが、
stationTVで初期スキャンするとアンテナが無いと表示され、
Media CenterからTVを見ようとするとチューナーが無いと表示されます。

もちろんアンテナもあり、チューナーもついています。
カードも入れ、同軸ケーブルでアンテナ端子と繋いでいます。
PIXELAのデバイスドライバも動作しています。
何故見られないのか詳しい方教えてください、お願いします。
19名無しさん:2009/04/10(金) 20:55:44 0
熱のことを問題にするなら排熱がうまくいってれば問題ないのよ
だから筐体の大きさはあまり関係ないの
大きくても熱がこもったらだめなんだよ
20名無しさん:2009/04/10(金) 20:57:54 0
>>17
TSってなんですか?
21名無しさん:2009/04/10(金) 21:15:06 0
まだ買ってないんですが、もし買ったら最低でも5〜6年かもっと長く使いたいです
5〜6年後でもまだ32bitが主流のままなんでしょうか?
22名無しさん:2009/04/10(金) 21:21:21 0
IntelがSIMD路線を一気に強化していくとか言い出してるのに、これ以上32/64bitのミクスチャやられたらソフト屋はたまったもんじゃない
頼むからwin7は64bitのみ提供してくれよって感じ
23名無しさん:2009/04/10(金) 21:47:43 0
前スレにあったんですが

>ソケット脇のコンデンサは寿命縮むだろうな

これホントに大丈夫なんでしょうか?
24名無しさん:2009/04/10(金) 21:48:21 0
>>12
無理に詰め込んで、とか心配がある、とか中立を装って悪意満々だなw
仮に熱暴走マシン全世界に出荷して問題にでもなったらどうなるんだろうな
25名無しさん:2009/04/10(金) 21:59:21 0
これも前スレにあったんだけど
>コンデンサはもともと消耗品だ。
 高級品でも常温105℃で5万時間(で容量を保証できなくなる)なんだから気にするな♪〜。
 同じPCを5年も10年も使うわけないじゃないか。w

10年はあれでも、最低5年は使いたいんだけど?・・・無理なの?
コンデンサやられても取替えとかできないワケ??
コンデンサやられたら全て駄目になるの?

26名無しさん:2009/04/10(金) 22:01:42 0
たった今9690ポチリました。
プリンターキャンペーンって間に合ったのかな?
27名無しさん:2009/04/10(金) 22:19:44 0
9690欲しいからよ、お前等おれに仕事くれよー。
ROMってないで参加したいよー。頼むよー。
28名無しさん:2009/04/10(金) 22:22:42 0
ハロワ行け
29名無しさん:2009/04/10(金) 22:25:30 0
>>25
コンデンサが妊娠しただけなら付け替えれば生き返る
が、場所やサイズによってはハンダ付けの難易度結構高い
30名無しさん:2009/04/10(金) 22:39:14 0
>>25
5年は大丈夫だ。
普通メーカーは、1日8時間の使用で5年の耐久性を確保して製品を作るから。
31名無しさん:2009/04/10(金) 22:44:50 0
>>29
>>30
レス本当にありがとう。
ポチります!
32名無しさん:2009/04/10(金) 23:44:13 O
996:04/10(金) 18:39 0 [sage]
m9690を購入し、先ほど温度の計測を行いました。
30分の稼働時間でだいたい45℃前後です。 MAXで50℃くらいまであがるみたいです。
ちょっと温度が高めです。(今使用しているのが40℃以下を推移しているので・・・)
ちなみにCPUクーラーは大型のヒートシンクになっています。
結構圧迫感がありますが動作音はほとんどありません。
33名無しさん:2009/04/10(金) 23:45:06 0
>>22
そのWIN7も32bitが主流だろうね。
前スレのコピペから

そうそう、そういえば。
64bit時代は訪れるのか?的な、内容のレスが続いていたが。
暫く、そんな時代は訪れそうもない。
新しいバージョンのIE8でも、32bitが主力商品みたいだ。

下記の内容が直ぐに、把握出来る人は賢い人。
IE8「オペレーティングシステム/メモリ」
Windows Vista 32ビット 512MB
Windows Vista 64ビット 512MB
Service Pack 1(SP1)適用済みWindows Vista 512MB
Service Pack 2(SP2)適用済みWindows XP 32ビット以上 64MB
Windows XP Professional x64 Edition 128MB
SP2適用済みWindows Server 2003 32ビット以上 64MB
SP2適用済みWindows Server 2003 64ビット以上 128MB
Windows Server 2008 32ビット 512MB
Windows Server 2008 64ビット 512MB

と、いうことは…。時期、OSのWIN7も32bitが主力商品となる訳よ。
34名無しさん:2009/04/10(金) 23:46:09 0
リアルテックセミコンダクターばっかじゃつまらん。VIAはどこいった。YAMAHAは!?
Σ照るは!
35名無しさん:2009/04/10(金) 23:47:55 0
>>32
そのレスは嘘だろうね。
9690jpの所有者がうpしてくれて、ベンチ結果を教えてくれたからね。

数人、9690jpを持ってないのに嘘八百を書き込んでる奴がいるね。
36名無しさん:2009/04/10(金) 23:51:37 0
>>30
へー、5年前からI7は販売されてたんだなww
37名無しさん:2009/04/10(金) 23:59:25 0
>>9さんが貼ったコピー?書いたレス?なのかは分からんが、事実だろうね。
64のVistaを使い始めると,16ビットのコードが動かないことは、周知の事実。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20080725/311538/
ttp://poiuy.jugem.jp/?eid=124
ttp://tte-navi.info/vista-oem/64or32.html
などなど
64bit使用者達が述べてるんだから間違いないんじゃない。
3837:2009/04/11(土) 00:02:34 0
どこかの厨房達が煽って買わせようとしてるけど
64bitの購入は慎重にね。

39名無しさん:2009/04/11(土) 00:07:56 0
16bitのコードが読めないのが、最大のネックだろうな。
市場では、旧OSを使ってる人が多いからなぁ。
40名無しさん:2009/04/11(土) 00:11:24 0
30 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2009/04/10(金) 22:39:14 0
>>25
5年は大丈夫だ。
普通メーカーは、1日8時間の使用で5年の耐久性を確保して製品を作るから。

   ↑こういう嘘は、頭の変な人なのでスルーした方が良いよ。

冷静に考えれば分かることなんだけど、IE7は5年前には販売予定も有りませんでしたからね。
41名無しさん:2009/04/11(土) 00:11:37 0
ハードならまだしもOSなんだから何買おうが後からどうにでもなるさね
42名無しさん:2009/04/11(土) 00:13:26 0
IE7×
I7○

消房と厨房は背伸びをしたい年頃だからな
43名無しさん:2009/04/11(土) 00:15:15 0
Σ照る=SigmaTel
Freescaleに買収された。
44名無しさん:2009/04/11(土) 00:16:33 0
>>41
なーにいってんだが…。市場には、32bit使用者の方が圧倒的。
それなのに、16bitが読めないというのは最大のネック
てか、ここを読んで把握出来ない馬鹿だと認識した

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20080725/311538/?ST=vista&P=2
45名無しさん:2009/04/11(土) 00:16:38 0
Vista64bitモデル買って、後から市販の製品版のVista32bitって入る?
46名無しさん:2009/04/11(土) 00:25:01 0
64bit vistaって、性能重視で汎用性無視ってあたり、macと似た香りがする 所有する人も自己満足だけで買う
47名無しさん:2009/04/11(土) 00:25:41 0
>>45
むしろできないと思う理由を聞きたい
つーかさ、16bitのプログラム自体がほとんどない上に仮想OSのホストに32bitOS置くなり、デュアルブートするなりいくらでも手段あるでしょうに
どうせ32bit環境用意するならXPのほうが潰し利くけどね
48名無しさん:2009/04/11(土) 00:34:12 0
ホストじゃねーなゲストだった
ホスト32bitでゲスト64bitいけたっけ・・・非効率的な運用方法だから確かめたことないな
49名無しさん:2009/04/11(土) 00:41:59 0
これガワが安物風情バリバリですな
店で見てから買ったほうがいいよ
50名無しさん:2009/04/11(土) 00:53:55 0
>>40
IE7じゃなくてi7のことだろ
>>36のやつも知らないようだけど、耐久年数の測定はそれと同じ時間をかけてやらないんだよ
そんなことも知らない書き込んでるんだからな


51名無しさん:2009/04/11(土) 00:54:42 O
×64が地雷なわけだな?
て事はvistaのhpであれ、ウルチメイトであれ32bitなら
まだ何とかなるでおk?
52名無しさん:2009/04/11(土) 00:57:53 0
早くしたいなら、
とりあえず、裸婦ター10代でRAID0ヤレ
53名無しさん:2009/04/11(土) 01:10:27 0
ソケット周りのコンデンサが膨らむのは温度が上がりすぎるからで
これはCPUから流れてくる温まったファンの風の影響で、他のコンデンサよりも条件が悪いわけ。
最近主流のヒートパイプ式だと放熱部が離れた所にあったり
風の向きが横向きだったりとコンデンサにはやさしい仕様になっている
54名無しさん:2009/04/11(土) 01:14:26 0
全部、導電性高分子アルミ固体電解コンデンサにつけかえれ。ニチコン
55名無しさん:2009/04/11(土) 01:16:20 0
>>51
地雷というか、現状で64bitOS買ってもデメリットは膨大、メリットは自己満足だけ
ということ
56名無しさん:2009/04/11(土) 01:19:44 0
シーケンサーの開発屋とかならまだ16ビットとかいいそうだけど
一般ユーザーでこだわる必要ってなんだ?

つーかさ、別に32ビットでもいいんだが、hpが64ビットのOSしか
提供しないのにどうしろと?

ユーザとしては変更できるオプションいじくるしかできないよ?
それともhpに凸電して必ず32ビット選択できるようにするからそれまで待てと?
57名無しさん:2009/04/11(土) 01:24:12 0
http://mayhemrb.blog25.fc2.com/blog-entry-179.html

>(9800GTは)最高で84℃まで上がりました。ベンチマーク中はアイドル時30%程だった回転数は
> 50%くらいまでしか上がりませんでした。室温が22℃くらいなので相当高いです。
>ケースのサイドパネルや背面のDVI端子付近もけっこう熱くなっていたので
>隣接しているサウンドカードへの影響が気になります。
>以上の結果から、カスタマイズで購入するなら、ゲームだけの目的でないなら
>ビデオカードは9800GTよりも一つ下げた9600GSがおすすめだと思います。
> 9800GT載せるならせめてクーラーはサードパーティ製にしてほしかった。
58名無しさん:2009/04/11(土) 01:25:10 0
>>56

つ m9680jp


59名無しさん:2009/04/11(土) 01:27:08 O
>>53
それって結局9690に搭載されてるクーラーは使いものにならないどころか
コンデンサを傷めるって言ってるようなもんだよね?
なんか9690最悪じゃんorce
60名無しさん:2009/04/11(土) 01:30:55 0
と言うかさ、64ビットで動けば個人的には32ビットにこだわる必要性はまったくないのよ
61名無しさん:2009/04/11(土) 01:35:37 0
なぁ、そもそも57は9580のレビューなんじゃないのか?
CPUもヒートシンクも別物だろ?
6261:2009/04/11(土) 01:36:33 0
あ、ごめん。GPUの話か。
俺アホやね。
63名無しさん:2009/04/11(土) 01:44:44 0
>>58
そうそう、そうストレートに言ってくれないと判んないw

言いたいことはi7やめてQuadにしとけってことだろ?
変に遠まわしでネガるから困るw

で、i7だ

>>59
そうだな
確かに寿命は短そうだ
その為に延長保証入るけどなw

個人的に思うことは前スレで誰かが言ってたが
このまま何も部品変更しないで使うってのが大前提だとはオレも思う
6453:2009/04/11(土) 02:04:07 0
9690にはでかいヒートパイプ式のクーラー載せてあるだろ?見えないの?
解らないならi7の話題に触れない方が良いよ
65名無しさん:2009/04/11(土) 02:08:04 0
66名無しさん:2009/04/11(土) 02:11:38 0
>>50
知ってたら得するか?俺はメーカーの開発部の担当の人間ではないんでね。
短時間で出来るんだ。
では、その方法を教えて欲しいもんだ。

まさかの回答なら笑えるけどなw
67名無しさん:2009/04/11(土) 02:14:11 0
なに怒ってるのか知らんが
全員が全員そんな細かなところまで見てないと思うw

第一>>53だと単なるヒートパイプ式の解説だろ?

あれでm9690でヒートパイプ使ってるって理解しろと...
エスパーじゃないんだからw
68名無しさん:2009/04/11(土) 02:19:02 0
>>63
お前は馬鹿なんだから、さっさとi7を購入して
このスレから立ち去ってくれ

69名無しさん:2009/04/11(土) 02:26:51 0
>>67
おまえが9000シリーズをよく調べもしないで語っていることがよく解った
確かにお前はエスパーじゃないな

ただのアホ!だよ
70名無しさん:2009/04/11(土) 02:27:08 O
皆は買うとき保障はどうしてる?
1年?それとも3年?

参考までに教えてくれ
71名無しさん:2009/04/11(土) 02:30:13 0
後から有償で3年に延長できる
72名無しさん:2009/04/11(土) 02:32:11 0
>>69
おまえは、くだらことで発狂する精神異常者だけどな。
おまえも、精神科に行って今の症状を伝えて来い。

このスレから立ち去ってくれ
73名無しさん:2009/04/11(土) 02:34:14 0
>>72
すまん あほ!相手に熱くなれない ここまでだ
74名無しさん:2009/04/11(土) 02:38:29 0
>>68
何でも自分の思い通りにならないと気がすまないみたいだな

擁護派もアンチもけなしてばかりじゃ、それこそただのスレ荒らし
なんだけどな
75名無しさん:2009/04/11(土) 07:38:12 O
m9690jpが本当にヒートパイプ式なら
>>25に書かれている事はあまり心配する必要ないのかな
m9690jpはコンデンサに優しいという事になるよね?
違うのかな‥?
76名無しさん:2009/04/11(土) 08:29:42 0
>>75
本当も何も右下にあるよ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/406/406190/img.html
その横にもケースファンも付いている。
サウスチップのヒートシンクにファンも付いてないから
熱のこもりは大丈夫なんだろう
54の人が言っている固体ケミコン(全てじゃないけど)も付いているみたいだし↓
参考:ttp://www.ipros.jp/products/299420/010/
・・とアスキーの画像ページを見比べてみ

なによりHPm9690jpの仕様説明に使用環境 温度 5 - 35℃ってのがある
35度の環境でどれだけハードに使ってもメーカーが保障するってことだろ?
心配ならぽちるまえにサポートに 確認すればいいこと。
どんな工作員がいるか判らない2chの情報で動揺しても仕方ないよ。
77名無しさん:2009/04/11(土) 08:47:33 0
少し落ち着いて秋冬モデルはどうなるか予想しよう
78名無しさん:2009/04/11(土) 09:07:58 0
昨日注文したボクちゃんが通りますよ。
79名無しさん:2009/04/11(土) 09:41:07 0
>>76
すごいなアンタ
好きだ
80名無しさん:2009/04/11(土) 10:11:06 O
なぜ64版しかないんだろう
32ならポチるのに
81名無しさん:2009/04/11(土) 10:40:25 O
i7って130Wだけど、ターボモードになった時だけでしょ?
ターボは自動でOCして1コアだけ処理を爆発的にアップさせる機能だけど
hpはOCってできないよね?それともユーザーが意図するOCとCPUが自動でやるOCは別物?
82名無しさん:2009/04/11(土) 10:47:52 O
保証対象外だから止めた方がいいよ
もししたいならBTOショップで購入したらいいじゃん
83名無しさん:2009/04/11(土) 14:25:17 O
なぜセットアップ品を買う奴らが自作まがいのことをしたがるのか
あるいは自作したい奴らがセットアップ品を買うのか
84名無しさん:2009/04/11(土) 14:56:30 0
ショップ系のBTOも大半はOC保証してない
パーツの選択間違えなければ3,6GHzくらいなら余裕で常用できるけど
85名無しさん:2009/04/11(土) 15:18:01 0
>>81
CPUが自動でやるOCは別物
86名無しさん:2009/04/11(土) 15:42:38 0
>>80
だからだよ
87名無しさん:2009/04/11(土) 17:41:22 0
9690使用歴1週間

不具合
スリープが安定しない→モニターだけ切れて本体はそのまま。何もできないので電源ぶち切り約10回

不便な点
pdf作成に使っていたフリーソフトがインストール出来なかった(瞬簡pdfZERO)
インストールできるフリーソフトはいくつもあるけど、
使っているテキストエディターとの相性がどれも悪く、レイアウトがずれる
この部分だけは当分モバイルノートでやるしかなさそう

他は特に問題無し。自分みたいなライトユーザーには64bitのデメリットは特に感じられない
音も静かだし地デジチューナーもブルーレイ鑑賞も快適
リッピング用のフリーソフトも問題なく使えるし

マニアックなソフト使って特殊な作業する人以外は64bit選んでも問題無いと思う

88名無しさん:2009/04/11(土) 18:01:56 0
>>87
概観がチープって上で報告あったけどホント?
そんなにプラモデル感バリッバリなの??
89名無しさん:2009/04/11(土) 18:10:24 0
この安さで何を求める?
9690に目をつけたのはケースに惹かれたのか?
90名無しさん:2009/04/11(土) 18:28:13 0
安かろう悪かろうだからある程度の妥協はしないとな
どうしても我慢ならんのだったら、金貯めて国産メーカーPCのハイエンド買えよ
91名無しさん:2009/04/11(土) 18:51:11 0
こんだけ過剰にビンビン反応するって事はものスッゲーチープなんだな
仕方ないかぁ
サンクス!参考になった。
92名無しさん:2009/04/11(土) 19:11:51 0
64bitだと、sonyのネットワークウォークマンが使えない
音楽ソフトのSonicStageもダメ
あと、サウンドカードで今一番人気のSE-200PCI LTDも64bit非対応
その他、特にフリーソフトだと絶望的に64bit対応は少ない
ドライバも64bit非対応が多い

そういう多くのデメリットがあるわりに、メリットはただひとつ「4GB以上のメモリが積める」というだけ
93名無しさん:2009/04/11(土) 19:12:12 0
買いたくても買えない貧乏なお子様がいらっしゃるんですね 解ります
94名無しさん:2009/04/11(土) 19:22:01 0
>>92
確かもう対応してるじゃなかったけ
95名無しさん:2009/04/11(土) 19:22:01 0
レス乞食に愛を恵まないで
96名無しさん:2009/04/11(土) 19:25:13 0
>サウンドカードで今一番人気のSE-200PCI LTD
どこが一番人気なんだよw

こんなのワザワザ買う無駄スペ欲求ニワカはお前しかいねーよw
97名無しさん:2009/04/11(土) 19:35:55 0
SE-200PCI LTDは確かに人気は高いけど、
最近発売になったAUDIOTRAK Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの方が今は人気は上
98名無しさん:2009/04/11(土) 19:40:19 0
>>87
自分もスリープが安定しない。リモコンでやるとましな気がする。
99名無しさん:2009/04/11(土) 19:48:11 O
>>98 >>87
典型的なVistaの不具合だな。
電源管理見直すと直るかもよ?
俺はハイブリットスリープ切ったら安定してスリープ入るようになった。
100名無しさん:2009/04/11(土) 20:24:52 0
>>99
詳細な電源設定の変更にハイブリッド スリープを選択する項目が無いぞ
101名無しさん:2009/04/11(土) 20:48:28 O
>>92
好きなの買えば良いじゃないか。
俺の持ってるソフトは64bit対応が大半だからx64買う。
まあ用途は人によって違うからな。
ただ、64bitでも32bitアプリケーションは疑似的に動かせる。

x64で本格化する64ビットWindowsの時代
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051118/224885/
102名無しさん:2009/04/11(土) 20:52:53 0
今の時点で64bitを買うメリットはほとんど無いし、デメリットばかり大きいから
Core i7 + 32bit OSを選択できるバージョンが発売になるまで待つことにしよう
その頃にはwindows7も出るだろうし
103名無しさん:2009/04/11(土) 21:05:31 0
>>100
詳細な電源設定→スリープの覧にあるだろ
104名無しさん:2009/04/11(土) 21:10:57 0
デメリットばかり見つけるのは自分の仕様環境に対しPCの選択を間違ったからだ
105名無しさん:2009/04/11(土) 21:14:52 0
いや、これから買うのを検討する人は64bitのデメリットを知っておくべきだろ
買ってから後悔しても遅い
106名無しさん:2009/04/11(土) 21:17:51 0
初心者ほどオーバースペックを好むからなぁ
テキストエディターやネットウォークマンにi7使ったり  変
107名無しさん:2009/04/11(土) 21:28:43 0
32bit同梱してるだろ
108名無しさん:2009/04/11(土) 21:29:27 0
32bitっていっても所詮Vista(笑)だからな
そう長く使えるものでもないしレガシーソフトウェアを意識するならXP自分で買ってきて入れたほうがよくね
109名無しさん:2009/04/11(土) 21:42:42 0
>>92
フリーソフトは64ビット対応明言してないだけで実際何事もなく動くものが多いと思うけど
デメリットになるような有名もしくは優良なフリーソフト教えてくれ

音楽関連にしても一般人はiTunesがあれば問題ないんじゃないの
だいたいVAIOが64ビットに移行したからSonicStageは近々対応するのは間違いない
行頭で声高に叫ぶほどのデメリットではなかろ
110名無しさん:2009/04/11(土) 22:18:13 0
スレチにもかかわらず連呼してる時点でレス乞食と気づけ
111名無しさん:2009/04/11(土) 22:21:05 0
電源が安定していない人へ
http://h50222.www5.hp.com/support/FT806AV/solve/77638.html

他には、マウスで電源がつかないように、
デバイスマネージャ>「マウス〜」の項>「電源の管理」の所のチェックを外すなど
112名無しさん:2009/04/11(土) 22:42:50 O
自分らの価値観押し付けるの止めてくれんかな、いい加減

マジな話エンコードや動画編集はメモリ3GBじゃ物足らんのよ
XP32が良ければ、自分で買えばいいんだし他のBTOショップのPCなり購入しろよ
マジもういい加減にしてほしいわ
113名無しさん:2009/04/11(土) 22:53:07 O
m9680今日きました。

リモコンで画面消しても勝手についてしまうのは何故でしょうか。


消えたままにしたいのですが、教えて下さい。
114名無しさん:2009/04/11(土) 22:56:41 i
9690ビック店頭からポチってきた。

納品日はまだ未定だがwktkしながら待つとします
115名無しさん:2009/04/11(土) 23:08:13 0
HPはDELLより頭ひとつ高価だったのに
急に安くなるとぜってぇなにかあると思っちまうな
3ヵ月後ぐらいが楽しみだ

逆にIBMの空気読まない値段設定がすげぇ面白いのに
最近ひよってきてつまらなくなりつづある
116名無しさん:2009/04/11(土) 23:13:28 0
>>114
9690って店頭に現物ありました?
117名無しさん:2009/04/11(土) 23:15:56 0
>>111
サンキュー
118名無しさん:2009/04/11(土) 23:23:33 i
>>116
僕の行った都心のビックは展示なしでした、でも立川のビックには展示ありとの情報頂きました

直販はしてませんので、あくまで触りたい人向けです
119名無しさん:2009/04/12(日) 00:09:18 0
>>118

情報ありりっす!!
ちなみにビックだとポイント何パーつきましたか?
120名無しさん:2009/04/12(日) 00:16:08 i
>>119
ポイントはつきませんよ
121名無しさん:2009/04/12(日) 00:20:35 0
i7の940は誰も購入してないのかな・・・?

i7・920でFFベンチ9300いくんなら940なんて10000いくかな?
そんな甘くないか^^;
うーん、迷うなぁ。

モニタHP 2159m がとうとうカスタムで選べるようになったね!
どうなんだろう
これはまだ上旬発売となってたから誰も見たことないよね
122名無しさん:2009/04/12(日) 00:26:48 O
i7-950待ち ノ

iPhonで書くとIDがiになるんだね。
123名無しさん:2009/04/12(日) 00:28:22 0
>>120
あー、やっぱポイント付かないんすね!
でもオイラも明日店頭ポチしてきまっす!!

ありがとうございました〜
124名無しさん:2009/04/12(日) 01:04:33 0
店頭買いをポチるとか、自演か?
125名無しさん:2009/04/12(日) 01:11:30 0
覚えたてのスラングを使いたい年頃は誰にでもある。
126名無しさん:2009/04/12(日) 01:24:22 0
>>103
無いよ
あるのは「次の時間が経過後スリープする」っていう項目だけ
これ書いてる少し前にもプチフリーズが…
どうすればいいんでしょうか?
127名無しさん:2009/04/12(日) 01:43:26 0
買う前に、ポイントに釣られてエポスカーをド作った人はいません?
カードは申し込み後、どれぐらいで届きましたか?
128名無しさん:2009/04/12(日) 03:08:50 0
・ HP Pavilion Desktop PC m9680jp ベースユニット
・ 地デジ用Windows Vista Ultimate32bit with SP 1 正規版
・ インテル(R) Core(TM) 2 Quad Q9650(3.00/12/1,333)
・ 4GB DDR2 SDRAM (800MHz,2DIMM)
・ 1TBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ
・ 【人気爆発】NVIDIA(R) GeForce(R) 9800GT(1GB)
・ ピクセラ社 地上デジタル ダブルTVチューナボード
・ HP 2159m 21.5”ワイド液晶モニター(DVI,HDMI)
・ 15 in 1 メディアスロット
・ HP PS/2日本語キーボード/PS/2光学マウス(ホイール付)
・ Realtek High Definition Audio準拠(チップセット内蔵、8チャンネルオーディオまで対応)
・ Windows Vista Ultimate 32bit with SP1 正規版用 リカバリメディア
・ できるHPパソコン
・ 3年間引き取り修理サービスデスクトップF用
\ 186,400
これで注文しようと思っているのですが何かアドバイス御座いますでしょうか?
129名無しさん:2009/04/12(日) 03:11:37 0
いいんじゃないでしょうか?
130名無しさん:2009/04/12(日) 03:20:06 O
アルティメットの仕様を理解しているなら良いと思う。
131名無しさん:2009/04/12(日) 03:22:20 O
>>124


だれも店頭で買ったりしてないと思いますが、知障?
132名無しさん:2009/04/12(日) 03:23:24 0
液晶テレビ+DVDレコーダー+安いデスクトップが買えそうな金額だな…
133名無しさん:2009/04/12(日) 03:26:14 0
>>129>>130
ありがとうございます!注文する気になります!
あまり理解出来ていませんが、出先から自宅のPC操作(リモートデスクットップ?)みたいな
機能が必要なだけなんですけどね・・・アルティメットでなくても便利なソフトとか使えば出来る
のかもしれませんがわかりませんので。
134名無しさん:2009/04/12(日) 03:27:27 0
>>132
それを言ったらそうですよね。けどブルーレイレコーダーって未だに完成度
が低い感じがするのと結構高くないですか?
135名無しさん:2009/04/12(日) 03:33:43 i
>>133
つ sling box
136名無しさん:2009/04/12(日) 05:50:36 0
137名無しさん:2009/04/12(日) 06:05:06 0
つまんね。
138名無しさん:2009/04/12(日) 07:12:28 0
すいません ブルーレイの型番わかる方いますか?
139名無しさん:2009/04/12(日) 07:13:44 0
訂正
記録型ブルーレイ
140名無しさん:2009/04/12(日) 08:11:22 0
>>123

HPのwebサイトで「HP Directplusモデル」と書かれてある物は、
たとえ家電量販店を通して購入したとしてもメーカー直販となるのでポイントはつかない。

「量販店モデル」は家電量販店が在庫を持って販売するので、ポイントがつく。

>>118の言ってる「直販」とは、メーカー直販を指すのではなくて、
家電店から「量販店モデル」を購入することを指していると思う。
141名無しさん:2009/04/12(日) 10:14:05 0
i7と64bitは、市場ではまだ問題があるのに…
必死に擁護してる奴がいるんだが…。

最近、HP業者増えたみたいね
Quad推薦する人がいないのがその証
142名無しさん:2009/04/12(日) 10:15:09 0
レス乞食、お前語尾に特徴があるんだよ
143名無しさん:2009/04/12(日) 11:39:19 0
2159mのモニター買った人いる?
ここのグレアパネルってどんな感じなんだろう
前に調整ソフトがよくないとか言われてた気がするんだけど
144名無しさん:2009/04/12(日) 12:36:42 0
>128
その構成で\ 186,400 になります?
どういう風にカスタマイズしましたか?
145名無しさん:2009/04/12(日) 12:38:09 O
これネタ抜きで
クアッドが苦労さんの間でなんて言われとるか知ってんのか?
本来ならばi7がクアッドと名乗って当たり前だったんだぞ?
146名無しさん:2009/04/12(日) 12:41:40 0
それなんてネタ?
147名無しさん:2009/04/12(日) 12:46:45 0
ネギトロじゃないかな
148名無しさん:2009/04/12(日) 13:03:48 O
みんな不安なんだな64地雷が
仕方ないか
149名無しさん:2009/04/12(日) 13:18:11 0
i7 クロックアップできるのかな?
150名無しさん:2009/04/12(日) 13:23:52 0
日付と時刻のプロパティーで進めることができる
151名無しさん:2009/04/12(日) 14:15:09 0
>>145
つ散々既出。
152名無しさん:2009/04/12(日) 14:21:22 0
i7+32bitOSが選べるようになる秋モデル発売まで待ちます
153名無しさん:2009/04/12(日) 15:20:57 0
>>145
PhenomUおすすめ
154名無しさん:2009/04/12(日) 15:35:55 0
i7の処理能力を考えると4MB弱の32bitOSじゃ役不足なんだよ
155名無しさん:2009/04/12(日) 15:37:08 0
ちゃう4GBな
156名無しさん:2009/04/12(日) 15:39:41 0
補助記憶なんてもっと遅いんだし
そんなこと言ったらきりがないぜ?
157名無しさん:2009/04/12(日) 15:58:49 0
>128
あなたの構成で選ぶと19万オーバーになってしまいますね
なにかまちがってませんか?
158名無しさん:2009/04/12(日) 16:06:06 0
リカバリメディアなんかいらんだろ
159名無しさん:2009/04/12(日) 16:11:44 0
さっきm9580が初フリーズした
なんかギコと相性が悪い
160名無しさん:2009/04/12(日) 16:43:59 0
>>144
>>157
そうなんですか・・・?一昨昨日ビッグカメラで見積もり出してもらったんですが。
買う時もう一度ビッグに行くので確認してみます。
161名無しさん:2009/04/12(日) 16:48:06 O
>>159
まじかよorz
162名無しさん:2009/04/12(日) 16:50:10 0
ビッグカメラ(笑)
163名無しさん:2009/04/12(日) 16:52:23 0
すまん
×ビッグカメラ→○ビックカメラ

大目に見てくれよ(・_・;)
164名無しさん:2009/04/12(日) 16:57:36 O
どうでもいい
165名無しさん:2009/04/12(日) 17:16:49 0
>(・_・;)
どうみても小さいよ
166名無しさん:2009/04/12(日) 18:15:15 O
いまさっき9690ポチってきた
到着が楽しみだ
167名無しさん:2009/04/12(日) 18:30:40 0
びっくりカメラからきてるんだよな
168名無しさん:2009/04/12(日) 18:33:10 0
×びっくりカメラ
○どっきりカメラ
169名無しさん:2009/04/12(日) 19:35:52 0
妄想、購入者がいるな。

この季節=スレは

厨房も大人の仲間入り出来る季節=スレだもんなー
ホント、厨房要らんわ
170名無しさん:2009/04/12(日) 19:54:29 0
歳だけくっても無駄に煽る、精神的に厨房なおまいよりマシかもよ
171名無しさん:2009/04/12(日) 20:00:46 0
寂しかったらVIPに行けば?
172名無しさん:2009/04/12(日) 20:12:58 0
m9690jp購入された方にお伺いしたいのですが
納品まで何日かかりましたか?
173名無しさん:2009/04/12(日) 20:30:30 0
7日
174名無しさん:2009/04/12(日) 20:54:09 0
今納期未定状態なんですが
>>173の場合も納期日は確定していなかったんですよね?
175名無しさん:2009/04/12(日) 20:59:18 i
自分も納期未確定だな、i7待ちみたいです。

でも週明けには状況緩和が見込まれ、改めて納入日の連絡がはいる予定


以上、フェイスのSEEDとマウスと三択で9690にしたモノより
176名無しさん:2009/04/12(日) 21:00:05 0
自分は三月末に注文して、明日納品予定です
177名無しさん:2009/04/12(日) 21:20:41 0
>>175
>>176
情報有難う御座います。
最低GWまでにPCを使えなくてはいけないので質問させて頂きました。

過去スレを見た感じでも二週間ぐらいには届いているみたいなので
明日にでも注文しようと思います。
178名無しさん:2009/04/12(日) 21:47:15 0
m9690jp買った人たちにお聞きしたいのですが

firefoxで10ぐらいタブ開いて、動画を見るのは
楽勝ですかね?

179名無しさん:2009/04/12(日) 22:03:35 0
i7待ちなんて言われるようなら、今待たされている連中のはD0が載って来るんじゃないか?

>>178
開いた10タブ全部がフルHDx264の60fpsなんてことでもない限り大丈夫だと思う
180名無しさん:2009/04/12(日) 22:08:54 0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013335/#9169452
これ見たらサポート不安になってきたわ・・・・

181名無しさん:2009/04/12(日) 22:17:49 0
このスレの人たちがサポートしてくれる・・・・はず
182名無しさん:2009/04/12(日) 22:19:20 0
>>180
この程度で不安になるようじゃちゃんとした日本メーカー製買ったほうがよくね
183名無しさん:2009/04/12(日) 22:49:13 0
地デジ仕様を選んでHDDを160GBのままか
こんな問題抱えるような人がサポートに頼っても、
言いたいことが的確に相手に伝わるとも思えないわけだが
184名無しさん:2009/04/13(月) 06:00:24 0
ねえ、これって自分でRAID切直しってできるの?

SSDx2(システム起動用)+HDDx1(エンコ作業データ置き場)ってしたいんだけど
185184:2009/04/13(月) 07:49:37 0
機種書き忘れたorz
↑はm9680かm9690ことね
186名無しさん:2009/04/13(月) 13:15:08 0
これ電源にもし寿命きたらどうなるの?
頼んだら交換とかしてもらえるのかな?
それとも本体諸共完全に終わりなの?

今HPのパーツ寿命のページみてきて不安になった・・・
保障外でもいいから交換なんかしてもらえたらいいんだけど
187名無しさん:2009/04/13(月) 13:30:07 0
5年保障ほしいよねー
188名無しさん:2009/04/13(月) 13:40:47 0
スペック欄に
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9690/specs/m9690jp_ct_intel_i7_model.html

PCI Express × 16 × 2 スロット (空 1)、PCI Express × 1 × 1 スロット (空 1)、
PCI Express × 4 × 1 スロット (空 1)、 ※8

ってかいてあるんだけどPCIスロット1つついてるんだよな?
189名無しさん:2009/04/13(月) 13:41:04 0
ミドルタワー+水冷バージョン出して

190名無しさん:2009/04/13(月) 14:20:42 O
俺もパーツあぼん時の対応気になる
自分で交換なんてできんし
191名無しさん:2009/04/13(月) 14:45:12 0
壊れないようにするコツは、ずっと付けっぱなしにして電源落とさないことだな
192名無しさん:2009/04/13(月) 15:51:18 0
>>186
電源なんて配線引っこ抜いてただ付け替えるだけ

保障期間も切れて壊れたら自分で交換すれば知識もついて次に繋がる
193名無しさん:2009/04/13(月) 15:58:05 0
>>191
ねえ、ネタでもそんな危ない嘘は言わない方がいいと思うんだ。
194名無しさん:2009/04/13(月) 15:59:53 0
>>192
どっかのレビューで電源が付け替え難かったって見たんだけど
ホントはどうなのでしょうか?
初心者でもなんとかなるレベルですか?
195名無しさん:2009/04/13(月) 16:04:59 0
>>194
正直言えばこのケースでは難しいというかめんどくさそう、
HDDや光学ドライブも動画を見た限りではめんどくさそう、
もしメンテなど考慮するなら他のミドルケースがいいかもね。
196名無しさん:2009/04/13(月) 16:30:14 O
>>195
動画??
197名無しさん:2009/04/13(月) 16:52:23 0
>>196
hp公式に交換動画があるだろ
例えば、電源交換↓
http://h50222.www5.hp.com/support/L1549A/setup/98923.html
198名無しさん:2009/04/13(月) 19:28:05 0
うわ、面倒そう・・・
メモリにプラグ挿すのが特に
199名無しさん:2009/04/13(月) 19:43:46 0
キーボドから音量上げ下げしたときに出てた、
画面下部のボリュームバー(?)が、出なくなった。
また、出せる?
200名無しさん:2009/04/13(月) 20:27:10 0
これ電源もし駄目になって交換するとなったら
どこからどのメーカーのヤツ購入にたらいいの?
201名無しさん:2009/04/13(月) 20:49:50 0
壊れてから考えないと無理だな
202名無しさん:2009/04/13(月) 21:09:26 0
>184
できるよ
ブート画面からRAIDコントローラの設定ができる。
新たにSSDを2基追加し、グループをつくってマスタにして
そこにリカバリかませばおっけ。
既存のDISKのバックアップもわすれずにな。
203名無しさん:2009/04/13(月) 21:16:23 0
今日9690jp到着してたー!

でも本格的にいじるの明日以降だorz
204名無しさん:2009/04/13(月) 22:08:37 0
>>200
わからないのなら修理に出せばいいよ
205名無しさん:2009/04/13(月) 22:37:06 0
すごい単純な希望なんだけど、32bitのOSで、CPUはCore i7にしたい
ところが、hp m9000シリーズだとそれができない
魅力ある製品なのにもったいない感じ
次の秋モデル(?)では選択できるようになると信じてる
206名無しさん:2009/04/13(月) 22:41:58 0
もうさ、ホントしつこいわw
自分で入れ替えりゃいいだろうが!
207名無しさん:2009/04/13(月) 22:49:55 0
? なにキレてんの?
208名無しさん:2009/04/13(月) 22:50:34 0
hp盲信者は少しでもhp製品に文句を言われると火病るんだよ
209名無しさん:2009/04/13(月) 22:55:22 0
>>205
http://www.faith-go.co.jp/

BTOなら好きなだけ選べる
OSやCPUだけじゃなくて、大容量電源や強冷却ケース、マザーボードまで選択可
グラボだって、HD4890とかの高性能が選べる
210名無しさん:2009/04/13(月) 22:58:10 0
俺、i7が在庫贅沢になったら…ポチるんだ…

納期待つのがいちばん嫌
211名無しさん:2009/04/13(月) 23:27:46 O
もし32bitでi7出たらメモリはどうするんだ。
やっぱり6GB搭載?それとも妥協して3GB?
どちらも区切り悪いな
212名無しさん:2009/04/13(月) 23:44:17 0
絶対3本挿さないといけない仕様?
213名無しさん:2009/04/13(月) 23:49:30 0
Xeon L5520とCore i7 920を使用した消費電力比較デモ。
Xeon L5520が166W前後に対して、Core i7 920は236Wと
新「Xeon 5500」シリーズの省電力性が際立っていた
http://ascii.jp/elem/000/000/409/409225/
214名無しさん:2009/04/13(月) 23:53:40 0
漠然と消費電力比較デモされても
i7の236Wってトップエンドの電力じゃないの?
215名無しさん:2009/04/13(月) 23:55:55 0
1年後にはCore2Quadやi7なんて、「古いCPU」でしかないだろうな( ´∀`)
216名無しさん:2009/04/13(月) 23:57:58 O
>>215
セレロンタソはどうなっちゃうの?
217名無しさん:2009/04/13(月) 23:58:16 0
来期は不景気でインテルも危ないかもよ
Quadが最後の完成品となるかもね
218名無しさん:2009/04/14(火) 00:00:33 0
http://www.youtube.com/watch?v=5YS2ockEQ6o&NR=1
なんか海外のヤツは配線が凄く雑に見えるんだが・・・・
219名無しさん:2009/04/14(火) 00:07:16 0
>>204
的確すぎる回答にワロタw
220名無しさん:2009/04/14(火) 00:08:14 0
i7とハイエンドグラボで暖房代わりに使えそうだな
冬になったら買うか
221名無しさん:2009/04/14(火) 00:17:07 0
>>220
そんなに熱くならないみたいよ?
222名無しさん:2009/04/14(火) 00:59:37 O
暖房費節約できてよかったな
223名無しさん:2009/04/14(火) 01:40:13 O
9680とXPS630とどっち買おうか迷いまくってます。
大容量HDDやブルーレイ付けても9680の方がお得ですが、630は大容量電源でXPが選べるし…
224名無しさん:2009/04/14(火) 12:50:48 0
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20090414_m9680_v7860_idol_model/

手島優って初めて見たけど意外と可愛いな
どうせ9800GTと地デジチューナー乗せるつもりだったからアイドルモデルにしようかな
225名無しさん:2009/04/14(火) 13:09:33 0
と、キモヲタの独り言でした
226名無しさん:2009/04/14(火) 13:13:13 O
気持ち悪。
227114:2009/04/14(火) 13:14:03 i
今日連絡が入り17日には届くとのこと

思ってたより早いな
228名無しさん:2009/04/14(火) 13:29:52 0
>>227
すいう書き込みはチラ裏にしとけウンコ
229名無しさん:2009/04/14(火) 13:50:44 0
>>228
大丈夫か?
230名無しさん:2009/04/14(火) 13:58:17 0
http://www.rbbtoday.com/cgi-bin/news/pict/20090402/58973/jpg/58973-DSC00056_640.html
グラボの上に配線乗ってるっぽいけど大丈夫なのか??

ていうかスゲーぎちぎちだなコリャ
231名無しさん:2009/04/14(火) 13:58:44 0
9690届いたやつは栗か何かで自分のPCに載ってるのがD0かどうか確認してみろ
D0だったらちょっとだけ幸せな気持ちになれるかもしれん
232名無しさん:2009/04/14(火) 14:07:38 0
C0
233名無しさん:2009/04/14(火) 14:22:53 0
>>231
オーバークロックは保障対象外です!!!!!!!!!!!!!!!!
ばか者めが!!!!!!!!!!!!!!!!!!
234名無しさん:2009/04/14(火) 14:31:58 0
>>224
だから、グラビアアイドルじゃなくて、声優モデルを出せと(ry
235名無しさん:2009/04/14(火) 14:36:17 0
アイドルモデルとか何なの?
何かタイアップしてるの?
236名無しさん:2009/04/14(火) 14:40:11 0
声優モデルとかグラビアアイドルとか糞DVDは要らないから安くしろ
237名無しさん:2009/04/14(火) 15:42:11 0
平野綾モデルなら買ってもいい
238名無しさん:2009/04/14(火) 15:44:58 O
これXP選べてたらFFベンチ余裕で10,000超えてたろうな
FFベンチはvistaだと3000位落ちるみたいだから
239名無しさん:2009/04/14(火) 16:55:32 0
これCPUクーラーの型番とメーカーサイトわかる人いる?
240名無しさん:2009/04/14(火) 17:18:45 0
>>238
920の定格駆動(TBoff)だと10k超えはXPでも無理、せいぜい9300ってところ
940定格@XPで10kジャストな感じかな

TB、早い話OCアリの話なら専スレに行けばいっぱい情報あると思う
241名無しさん:2009/04/14(火) 17:41:12 0
i-920 9800GT サウンドボードオプション

電源入れてユーザー名打ち込んで、次を押したら、いきなりブルー画面。
設定中は電源切るなとか書いてあるが、再起動しなきゃどうしようもないがな
と思いながら、再起動したら大丈夫だった。

FFベンチ入れて実行しようしたらフリーズ。何回もなので、他のことやって
またやろうとしたら、いつのまにか正常にできた

べんち high 9123 (カスぺ常駐)


質問:リカバリメディアって、ウインドウズ入ったDVDがついてくるとおもってたんですが、
    ちがうの?なんか三菱の空DVDメディア2枚しか入ってなかたよ?教えて、やさしい
     人

242241:2009/04/14(火) 17:43:41 0
音、言われてるように静かだった。
結構うるさいの覚悟していたけど、結構静かだ。
243名無しさん:2009/04/14(火) 18:21:51 O
ていうかFFってもしかしてグラボあんま関係ない???
244名無しさん:2009/04/14(火) 18:25:24 0
>>243
うん、ほとんどCPUベンチ化してる
あえてグラボで最速を狙うならDirectX8時代のGF7***上位機種が候補に挙がるんじゃなかったっけ
245名無しさん:2009/04/14(火) 19:19:04 0
>>241
3000円出して買った奴ならWindows(というか出荷時のCドライブをimage化したファイル)が
入ったDVDが付いてくるよ
246名無しさん:2009/04/14(火) 20:47:15 0
>>244
おお、レスまじ有難う。
247名無しさん:2009/04/14(火) 21:04:54 0
>>241
ポチろうと思ったがブルー画面とか見て不安になった
これって不具合なのか??
248名無しさん:2009/04/14(火) 21:08:27 0
>>245
ありがとう。入ってなかったので、あしたにでも電話します。
しっかし納品書がわっかりにくい。

3年保証っていうのも書いてないし・・・・
249241=248:2009/04/14(火) 21:09:16 0
 
250名無しさん:2009/04/14(火) 21:10:38 0
後からカスペに入れ替えたからだろう
251241:2009/04/14(火) 21:27:49 0
>>247
たまーに前のパソコンでもでることあったが、一応大丈夫じゃ?

稀にほんとにだめなときもあるけどね。(他のBTOパソコンで修理2回、1年ちょっとでアウト)
252名無しさん:2009/04/14(火) 21:31:03 0
まあ、でもどこのパソコンでも不良率とかありますし。一応3年保証だから、
なんかあったら交換してくれるでほ。
大手は対応いいし。ごねられることないでしょ
253241=252:2009/04/14(火) 21:32:57 0
ということで書き込みおわり!
静音万歳!
254名無しさん:2009/04/14(火) 21:47:48 0
FFはCPUベンチって言われてるけど
ベンチスレ行ったらそうでもなかったような
255名無しさん:2009/04/14(火) 22:42:56 0
これって買ってからXP入れれば全て解決じゃない?
256名無しさん:2009/04/14(火) 23:01:38 0
もうみんなxpはNGWordしているみたいだなw
257名無しさん:2009/04/14(火) 23:24:47 0
ゲームやらないのに高性能なグラボ積む人ってアホだよね オンボで十分なのに
258名無しさん:2009/04/14(火) 23:25:33 0
そんなやついる?
259名無しさん:2009/04/14(火) 23:35:20 0
8800GTやHD4850が高性能かってのには疑問だが
エンコ、動画鑑賞用途にHD4350なんかの選択肢があると嬉しいかもしれない
260名無しさん:2009/04/14(火) 23:40:03 0
9600GSで我慢しろ
261名無しさん:2009/04/14(火) 23:45:30 0
>>257
ブルーレイとかのハイビジョン動画もオンボで十分?
262名無しさん:2009/04/14(火) 23:56:31 0
FF推奨はデフォで9800GTだな
ま、ゲフォと相性いいから当然なんだが
263名無しさん:2009/04/14(火) 23:57:59 0
FFベンチは低解像度しか選べないから実用性がない
264名無しさん:2009/04/14(火) 23:58:08 0
>>261
MBしだい
265名無しさん:2009/04/15(水) 00:01:14 0
スリープ不良の書き込みがこのスレにも価格コムにもあるけど俺のも同じ症状が…
ハイブリッドスリープを無効にすればいいって書いてるけど出来ない
266名無しさん:2009/04/15(水) 00:02:23 O
温度も問題無しみたいだし、音も静音そう
気になるのが、配線が怖いのと
価格COMにあるOSの不具合ぽいのかな?
267名無しさん:2009/04/15(水) 00:04:59 0
>>265
それたしかOSの不具合
268名無しさん:2009/04/15(水) 00:13:15 0
見た目はかっこいいけど
中身がメンテナンスしずらそう。
改善を求む
269名無しさん:2009/04/15(水) 00:15:02 0
あぁミニタワーにしたって神懸かり的なしづらさだ
メモリ増設するのにわざわざトレイ外すんだからな
270名無しさん:2009/04/15(水) 00:23:54 0
>>269
くだらん事にいちいちうるさい奴だな
そう何回も外すわけじゃないだろ
271名無しさん:2009/04/15(水) 01:10:52 0
>>257
ベンチ回すのが趣味の人とかいるからな
まぁいいんじゃないw
272名無しさん:2009/04/15(水) 01:44:00 0
OSの不具合でもなんでも出荷前に点検・検証してないのかHPは??
これじゃまともに使えんだろうに
273名無しさん:2009/04/15(水) 01:49:16 0
「マイクロソフト社の仕様です」これで無問題なんじゃね
ASUSはR2EでもS3復帰できなかった気がしたが、多分こっちはOSの問題だろうな
274名無しさん:2009/04/15(水) 02:03:14 O
スリープなんか使うのは童貞だけだろ…
275名無しさん:2009/04/15(水) 02:21:50 0
スリープってスタンバイとは又違うの?
276名無しさん:2009/04/15(水) 03:07:11 O
>>251
>稀にほんとにだめなときもあるけどね。(他のBTOパソコンで修理2回、1年ちょっとでアウト)

…(°Å°;)コエー…。
277名無しさん:2009/04/15(水) 03:28:45 0
>>272
それはむしろマイ糞ソフトに言うべきだろ
SPじゃなくて月例で直せとは俺も思ってる
278名無しさん:2009/04/15(水) 03:29:27 0
>>276
つ 保証
279名無しさん:2009/04/15(水) 03:43:38 O
ブログでも来て起動直後セットアップ画面で固まったって報告あったよ
ブログだから載せないけど、m9690jpね。

HP大丈夫かよ‥
280名無しさん:2009/04/15(水) 03:45:33 0
m9690jpのHDうるさい
281名無しさん:2009/04/15(水) 03:48:32 0
残念ハズレです
282名無しさん:2009/04/15(水) 07:30:00 0
上でVistaでスリープどうこう言ってるけどDSP版のXPでも買って入れればいいんじゃねーか?
どうせ1万くらいだし、XPとi7で自作するの考えてもトントンか微黒だろうし
デュアルブートにしてもどういう場面でVistaなんかが役立つか俺には分からんがw
283名無しさん:2009/04/15(水) 07:57:24 O
そんなことするんなら素直にxp機買うわ
284名無しさん:2009/04/15(水) 09:08:34 O
今週の週刊ASCIIに 載ってるけど9690にVMいれてXP
これでもいいかも
それにしても田中涼子かわいいな
285名無しさん:2009/04/15(水) 09:27:10 0
>>241
自分も昨日届いたんでセットアップしてたんだけど それはたぶんリカバリメディア
(3000円くらいのやつ)購入してないんじゃないかな
たぶん プレインストールしてあるリカバリメディア作成ツールで自分で作れって
ことだと思います やってみたら丁度2枚で作成できました
ちなみに 日本語入力ができない気がするのですが IMEとかは入ってないの
でしょうか?
286名無しさん:2009/04/15(水) 09:59:49 0
HP 2159m発売までまってたのに延期ってどういうことやねん!!

※大変なご好評につき、単品オプション販売は一時見合わせております。
販売再開は5月下旬を予定しております
287名無しさん:2009/04/15(水) 10:13:08 0
2159mって直販のみですよね?直接店舗で買えるとこないですよね?
288名無しさん:2009/04/15(水) 14:09:34 0
>>18

CDで付属してくるモニタドライバが悪さをしてるって
話を聞いたことあるけど、それかな?
いったんアンインストールを試してみるとか。
289名無しさん:2009/04/15(水) 14:44:09 0
8800GTなんて選んじゃった人はグラボ差換えの季節が来ますよっと
ttp://www.tomshardware.com/gallery/4770_2,0101-193780-6063----jpg-.html
290名無しさん:2009/04/15(水) 14:47:46 O
誰か不具合報告まとめてくれ

人柱報告ばかり目立っていてコワくて買えん
291名無しさん:2009/04/15(水) 16:21:20 0
なにこの散々たる不具合報告w
292名無しさん:2009/04/15(水) 18:39:30 0
そんなのまとめて購買意欲削いでどうするんだよ?
293名無しさん:2009/04/15(水) 18:42:21 0
ATIはいつもやってくれるぜ
294名無しさん:2009/04/15(水) 19:31:39 0
グラビアアイドルに頼るようでは、hpも日本では3流。
295名無しさん:2009/04/15(水) 19:41:31 0
声優に頼れ。
296名無しさん:2009/04/15(水) 19:55:47 0
いやいや、俺に頼れ
297名無しさん:2009/04/15(水) 20:16:00 0
声優は娼婦の声
298名無しさん:2009/04/15(水) 20:17:36 0
もうすぐ9800GTが80度に到達するぜぃ。。。
299名無しさん:2009/04/15(水) 21:05:38 0
>>298
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
300名無しさん:2009/04/15(水) 21:16:15 0
>>298
はずれを引いたか、馬鹿なのかどちらかだな。
俺の9800GTは、55nm
301名無しさん:2009/04/15(水) 21:19:44 0
馬鹿とは?
302名無しさん:2009/04/15(水) 21:25:20 0
303名無しさん:2009/04/15(水) 21:33:41 O
>>298
まじ?
そんなにいくもんなの?!

なんかOSの不具合といいブルースクリーンフリーズといい
オマケに熱暴走ですか

良かった購入しなくて(-o-;)
304名無しさん:2009/04/15(水) 22:07:06 0
なあ、スリープ不具合言ってるヤツってもしかして地デジモデル?
305名無しさん:2009/04/15(水) 22:22:45 0
地デジ用のOS(プリインストール版のみでパッケージ販売やアップグレードは無し)が怪しい
306名無しさん:2009/04/15(水) 22:32:37 0
>>126
コントロールパネル>システムとメンテナンス>電源オプション>プラン変更>スリープ>ハイブリットスリープを許可する>無効
ってないですか?
307名無しさん:2009/04/15(水) 22:34:51 0
>>305
あれは正体不明だよな・・・・
なんで64bitなのに地デジ対応なんだか謎
308名無しさん:2009/04/15(水) 22:37:06 O
>>303
いかにもって感じのレスだな
もう少し工夫しろよ
309名無しさん:2009/04/15(水) 22:53:27 0
>>308
そういう揚げ足の前に、この状況まとめて
自分なりの見解と解決策をシッカリ書き込んでから煽れ
OSや熱の問題は別として、なんでブルスクリーンやフリーズが起きるんだ?
310名無しさん:2009/04/15(水) 22:57:53 0
>>309
ユーザーでもない君が心配することではないな
消えてくれ
311名無しさん:2009/04/15(水) 23:02:16 0
ラスレム体験版画面コピー(CPUメーター付)
i7-920 9600GS 1920*1080モード

http://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_10029.jpg.html
312名無しさん:2009/04/15(水) 23:06:20 0
>>306
無かったけどこれで解決した
ありがd

http://support.microsoft.com/kb/928897/
313名無しさん:2009/04/15(水) 23:36:41 0
>>304
はい、そうです。スリープにならなかったり、なってもすぐに復帰したりすることもorz

>>306
自分のもないです。
314名無しさん:2009/04/15(水) 23:45:11 0
>>311
これがいわゆるHTによる擬似8コアか

ゲームしながらレンタルDVDをリッピングしつつマルチモニターでブルーレイをながら見して
自動バトル中にフォトショップてアイコラを作ってその傍らで3Dレンダリングとかする奴には
意味がありそうだ


って、そんな奴いねーよw
315名無しさん:2009/04/15(水) 23:47:20 0
地デジモデルにしなければよかった。スリープ後の予約録画は成功したことがない。最初の数分でいったん中断して、途中からの録画になっている。
316名無しさん:2009/04/15(水) 23:47:50 0
317名無しさん:2009/04/15(水) 23:49:45 0
ど素人で何も考えず、m9690を購入、明日届く予定です。
ここを見て、i7の64bitがあまりよろしくないとのレスがありましたが、
実際、何がよくないのかも理解できない程です・・・
簡単に言うと、どのようなことなんですか?

318名無しさん:2009/04/15(水) 23:56:20 0
>>313
マウスやらネットワークアダプタの電源設定も見直したほうがいい
スリープ中でもアップデートのチェックをしようとするから
319名無しさん:2009/04/15(水) 23:57:30 0
>>317
地デジモデル以外は無問題
320名無しさん:2009/04/15(水) 23:58:22 0
俺の9800はハズレなのか・・・・
ゲームしてるわけでもないのにアイドルで77度っておかしいよな・・・
321名無しさん:2009/04/16(木) 00:00:34 0
>>310
ユーザーですが何か?
不具合報告がそんなに都合悪いの?
工作員乙
322名無しさん:2009/04/16(木) 00:01:03 0
>>316
一緒みたいです。自分だけじゃないってことで、少し気が楽になりましたが、メーカーではちゃんと検証されていないのでしょうか?初めてHPのPCを買ったのでメーカーの印象が悪くなりました。他は特に問題ないので残念です。
>>318
レスありがとう。明日以降やってみます。もうねる。
323名無しさん:2009/04/16(木) 00:01:31 0
不具合の相談と解決スレになってきてるな
324名無しさん:2009/04/16(木) 00:01:38 0
>>319
そうなんですか、安心しました。
ありがとうございます。
325名無しさん:2009/04/16(木) 01:22:59 O
>>320
アイドルでもないのにそれは明らかにおかしいよ
一度サポセンに問い合わせてみたら?
326名無しさん:2009/04/16(木) 01:45:55 0
PCI-E16のスロットって長さ254mmのビデオカード刺す余裕ありますか?
327名無しさん:2009/04/16(木) 07:27:06 0
価格でスリープの件は解決したようだね
さて、残るは報告は・・・・

○フリーズ&ブルースクリーン
○9800GTの発熱(個体差か?)
328名無しさん:2009/04/16(木) 11:39:46 O
俺の9380はフリーズ&ブルースクリーンってなった事ないんだがよく起きるもんなのか?
329名無しさん:2009/04/16(木) 11:42:48 0
・ HP Pavilion Desktop PC m9680jp ベースユニット
・地デジ用Windows Vista Premium 32bit with SP 1 正規版
・ インテル(R) Core(TM) 2 Quad Q9650(3.00/12/1,333)
・ 4GB DDR2 SDRAM (800MHz,2DIMM)
・1.5TBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ
・NVIDIA(R) GeForce(R) 9800GT(1GB)
・ピクセラ社 地上デジタル ダブルTVチューナボード
・HP w2448hcワイド液晶モニター(webcam/HDMI/DVI-D/USB×3)
・HP ワイヤレス日本語キーボード/ワイヤレス光学マウス(ホイール付)
・Realtek High Definition Audio準拠(チップセット内蔵、8チャンネルオーディオまで対応)
・ Windows Vista Ultimate 32bit with SP1 正規版用 リカバリメディア
・ できるHPパソコン
・ 3年間引き取り修理サービスデスクトップF用
\201390

今使ってるノートが調子悪いのと
330329:2009/04/16(木) 11:44:33 0
途中で送信しちゃった
今使ってるノートの調子が悪いのとテレビがないもんで
>>329の構成で考えてるんだけどどうでしょう?
331名無しさん:2009/04/16(木) 12:15:19 0
オトコなら、4.25TバイトHDD+12Gバイトメモリの“最強”構成で──「HP Pavilion Desktop PC m9690jp/CT」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/15/news025.html
332名無しさん:2009/04/16(木) 12:22:03 0
同じ構成でi7-940がなんで920よりFFベンチHIGH低いんだ??
おかしいだろ
333名無しさん:2009/04/16(木) 12:55:18 O
8000て…まじかよorz
FF目当てでポチった俺涙目
334名無しさん:2009/04/16(木) 14:10:01 0
データ更新中で見られない
335名無しさん:2009/04/16(木) 16:20:47 O
i7-920で12GとQ9650で8Gを見積もりして比べたら(他の構成は同じ)、前者が100円高かっただけなんだけど。
どうしてかな?
Q9650の方がかなり良いって事?
分かる人教えてください。
336名無しさん:2009/04/16(木) 18:10:12 0
>>331
FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3
HIGH 8572
LOW 10837


この数字に不満のある人は、どの程度なら満足できるの?
337名無しさん:2009/04/16(木) 18:11:20 0
>>335
i7-920で12GとQ9650で12Gを見積もりして比べたら
ちゃんとした差が出るよ
338名無しさん:2009/04/16(木) 18:49:33 0
>>336
不満とかじゃなくてさ
920が9000超えでなんで940がガクンと下がってるかって事聞きたい
FFは別名CPUベンチ、クロック数が上の方が数値も良いの当然なのに
この有様は一体どういう仕様なのかと・・・

339名無しさん:2009/04/16(木) 19:04:18 0
>>338
920が9000超えなんて、>>331に書いてない
340名無しさん:2009/04/16(木) 19:14:54 O
あのーベンチのとき
常駐ソフトいきてない?
ほか設定は?
条件でちがうの当たり前
341名無しさん:2009/04/16(木) 19:19:53 0
>>339
アホ!HPのFF推奨モデルのカスタムページ見て来い!
342名無しさん:2009/04/16(木) 19:24:41 O
このクラスなら設定と条件で500や1000くらいスコア替わるよね
343名無しさん:2009/04/16(木) 19:27:03 0
>>341
>>340

おまえアホだろ
ぴったり同じ条件で実験しなきゃ意味ないんだよ
344名無しさん:2009/04/16(木) 19:28:58 O
そりゃそうだ
345名無しさん:2009/04/16(木) 19:32:59 0
346名無しさん:2009/04/16(木) 19:33:43 0
>>338
グラボが違うから、じゃない?
347名無しさん:2009/04/16(木) 19:35:51 0
341じゃないけど

HP Pavilion Desktop PC m9690jp/CT (夏モデル)ファイナルファンタジーXI 推奨認定スタートパックモデル
Windows Vista with Service Pack 1 正規版 搭載

Corei7搭載PCとしては、全世界初の株式会社スクウェア・エニックスからの認定を受け、
最適な環境で使用できる「ファイナルファンタジーR XI for Windows」推奨認定モデル。
さらに、このモデルのみ、ヴァナ・ディール コレクション のパッケージソフトをサービス添付します。
(別送となります。)

◎FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3【高解像度】で【平均-High 9235 】を叩きだす
、超ハイスペック。動作快適度は"非常に快適"です。
インテルR Core? i7-920 プロセッサー
348名無しさん:2009/04/16(木) 19:43:55 O
ちがうグラボならあたりまえ
環境設定 アプリ起動ちがえばあたりまえ
349名無しさん:2009/04/16(木) 19:52:39 O
HPはこんな人相手にしなきゃ駄目なんだなーかわいそう
NECとかプレステがいいよ
350名無しさん:2009/04/16(木) 20:02:17 0
今まで5台PC使って、初めてHDDが壊れたw
RAID0だと一個壊れてだけでデータ全部飛ぶから、なんか微妙な気がするな
早いんだけどね・・・
351名無しさん:2009/04/16(木) 20:03:43 O
RAID0+1 やれば?w
352名無しさん:2009/04/16(木) 20:04:28 O
最低でもHDD4つ必要だけどね
353名無しさん:2009/04/16(木) 20:05:21 0
>>345
>FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3【高解像度】で【平均-High 9235 】を叩きだす
354322:2009/04/16(木) 20:07:16 0
↓と>>318でスリープ後の地デジ録画予約出来るようになりました。教えてくれた人サンキュー!

http://support.microsoft.com/kb/928897/
355名無しさん:2009/04/16(木) 20:12:06 0
>>331
 CPU Core i7-940
 メモリ 6Gバイト(2Gバイト×3)
 RADEON HD 4850
 HDDが2TB(1Tバイト×2 RAID 0)
 光学ドライブにBD-ROMドライブ
 OS 64ビット版Windows Vista Premium(SP1)

>>345
インテル® Core? i7-920
6GB DDR3 (1066MHz,3DIMM)
 NVIDIA® GeForce® 9800GT(1024MB)
 1TBx2 RAID構成が標準装備
 Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI Express x1

環境そんな大差ないだろう
356名無しさん:2009/04/16(木) 20:13:20 0
>>350
こわれたってm9690jpのHDD?
もう?!
357名無しさん:2009/04/16(木) 20:16:44 0
>>331
ていうか誰も突っ込まないけど
なんで参考機の中にm9580jがないんだよ?w
解り易いよなーw
358名無しさん:2009/04/16(木) 20:20:18 0
>>355
きみ そんなレスして。。
このスレは優しいね。

プレステにして。Dellとかhpの問題じゃないな。
359名無しさん:2009/04/16(木) 20:44:08 O
HD4850(1GB)も9800GT(1GB)も性能変わらんだろw
つうか8300てエラいしょぼいな
360名無しさん:2009/04/16(木) 20:57:41 O
RAID0だと容量デカいから壊れた時大災害だな。
それに備えて1TBのバックアップタンクは必要かも。
361名無しさん:2009/04/16(木) 21:08:07 0
去年の12月に買った9380を使ってます・・・
362名無しさん:2009/04/16(木) 21:38:28 0
オレも質問>>138
お願いします。
363名無しさん:2009/04/16(木) 22:04:30 0
>>360
バックアップ以前に購入後すぐ壊れるHDDについて何も思わんのか??
364名無しさん:2009/04/16(木) 22:14:27 0
すぐ壊れたんか?
どこのベンダーか教えろ・
HPのは、昭島工場で検査出荷しているから
かなり、ラッキーな奴だな
俺が調べたる
365名無しさん:2009/04/16(木) 22:26:05 0
営業日換算で1週間以上経つのに保守サービスの登録完了メールが来ない
もう1回送った方がいいかな?

皆さんはすぐに来ました?
366名無しさん:2009/04/16(木) 22:45:20 0
壊れたのはSEAGATE製で使用期間は6ヶ月くらい
(確かSTなんとかいう品番だった)

SEAGATEのHDDには起動できなくなる不具合があるモデルがあるんだなw
症状は起動できなくなったような感じだったんだけど、当たりだったのか?
367名無しさん:2009/04/16(木) 22:47:55 0
>>366
じゃあお前持ってるモデルはm9690jpじゃねーんだな?
ハッキリ記載しとけよウンコめが
紛らわしいんだよボケ!
368名無しさん:2009/04/16(木) 22:50:46 0
>>367
スレタイ見てから文句言え カス!
369名無しさん:2009/04/16(木) 22:51:51 0
m9690じゃないと分からないなら黙ってろよw
370名無しさん:2009/04/16(木) 22:55:14 0
このスレ
正論書くと凄い叩かれるから書かない
371名無しさん:2009/04/16(木) 22:58:47 0
その正論ってやつを書いてみたら?
372366:2009/04/16(木) 23:04:49 0
モデル名がどーであろうと運が悪けりゃHDDは壊れるもんだろ?
m9690じゃなけりゃ安心って訳でもないと思うけど
373名無しさん:2009/04/16(木) 23:06:04 O
普通わからねーだろw
エスパーじゃあるまいし

ていうか、そういった不具合報告の場合は出来るだけ詳細に願うよ
今m9690jpのOS問題やブルースクリーン・フリーズ問題でそれでなくても荒れてピリピリしているからね
374名無しさん:2009/04/16(木) 23:07:21 0
m9690jpユーザーウザイよ
375名無しさん:2009/04/16(木) 23:11:14 O
>>374
スレタイ見ようかウンコ
376名無しさん:2009/04/16(木) 23:14:42 0
包括的な話題の中で不具合が多すぎるだろ
専用スレでやってれば?
377名無しさん:2009/04/16(木) 23:25:25 O
誰か不具合スレ建ててくれ早急に
378名無しさん:2009/04/16(木) 23:33:09 0
>>366 間違いなく違う。HPでは対象LOTなしと発表済み。サポに聞いてみろ。
それに、6か月間って、それって購入後すぐか?
もっとも保障が残っているんだから、無償修理対象だろ。。
まあ、本当にユーザか怪しいものだ。。。
ショップ製や、他外資と違って 東京と言っても恥っこだが
あー昭島で、地道にお兄さんが せっせと生産してるんだぜ。
漬物石だっけ?載せながら。まあ まじめなもんだ。
俺の9690も問題なしで、フリーズなんてしないし、快適
そのものだ。。君の機種は、なんなの?どうゆう現象で
どうした?適当な情報を流すなっていうの。
379名無しさん:2009/04/16(木) 23:41:36 O
これ保証が三年過ぎた後又三年保証に入る事は可能なのか?
380名無しさん:2009/04/16(木) 23:42:51 0
ヒューレットって性能いいんですか?
381名無しさん:2009/04/16(木) 23:49:39 0
>>378
グラボは何ですか?
9800GTなら発熱の具合どうなのか教えてほしいです
382名無しさん:2009/04/16(木) 23:55:21 0
ヒューレットユーザーって難しい事、知ってんだな・・・
買ってみて、ここで解らないこと聞いてみよ^^
383名無しさん:2009/04/17(金) 00:12:06 0
>>379
保障は人じゃなくて買ったPCに個別でつくものだよ。
PC買うごとに保障はつく。

3年経過した古いPCにまた保証をつけるのは無理な話だw
384名無しさん:2009/04/17(金) 00:29:48 0
おれのは9800GTだよ。おれは会社じゃIT管理してPCサーバは
DellとHPだが、HPの営業に昭島工場見学たるものに連れてってもらった。
お土産までもらったぜ。

9690は、発熱っても、3DMarkVantageなんか回していても実感でも
あがらんし、音も静かそのもの。。
普通にi920でFFBench Highで9200でるし、何か問題あるのって感じだよ。
CPU温度も、45度でだいたい一定。
CPUもヒートシンク+大型ファンで冷えてるよ。
でも、9800GTは奥に脱着防止の輪で止められているのは、なぜだか、よくわからん。
改造するなってことだろ。
385名無しさん:2009/04/17(金) 00:30:45 0
>>383
保障は無理なんだな?
完全に消耗品としてみるしかないんだな?
長く大切に使うことは不可能なんだな?
パーツを単体で売ってはくれないんだな?
修理や交換はできないんだな?
放置なんだな?
購入は3年の付き合いと覚悟必須なんだな?
386名無しさん:2009/04/17(金) 00:42:56 0
>>385
消耗品じゃない物なんて二次元の中にしかないよ
保障の有無と長く大切に使うことは関係ないよ
パーツ単体売りはやってないよ他のお店かネットオークで探してね
修理交換は出来るよサポートに電話してね
性能に対する満足度は個人差あるけど普通は5年以上使えるよ
387名無しさん:2009/04/17(金) 00:58:13 0
価格comのHP掲示板書き込みが凄く過疎ってて不気味
方や、デルは良くも悪くもどのモデルのスレも賑わってるんだよね
なんなんだろうこの差は・・・・
実際あんまり売れてないのかなHP
388名無しさん:2009/04/17(金) 01:31:50 0
ころころマイナーチェンジで型番変えるから書き込み分散してるんじゃね?
あと知名度は確実にDELLが上だろうな。
389名無しさん:2009/04/17(金) 01:44:03 0
毎週、一回は必ずメジャーな新聞に広告だしてるし、そら浸透するわなw
390名無しさん:2009/04/17(金) 01:45:49 0
>>359
そうか、m9690jpはしょぼい性能なんだな
わかった
買わない
391名無しさん:2009/04/17(金) 01:54:21 0
ヒューレット客逃がし過ぎw日本市場ではやる気ないんだろうな・・・
392名無しさん:2009/04/17(金) 01:56:34 0
他のBTOショップでm9690jpと同じようなスペックで組むと20万越えるんだが
393注文したよ〜^^:2009/04/17(金) 02:16:21 0
製品名 コンポーネント/
アクセサリ 単価 数量 価格 納品予定日
HP Pavilion Desktop PC m9690jp/CT (夏モデル) カスタムモデル ・ HP Pavilion Desktop PC m9690jp ベースユニット
・ Windows Vista Home Premium 64bit with SP 1 正規版
・ インテル(R) Core(TM)i7-920(2.66/8/4.8)
・ 3GB DDR3 3x1024 (1066MHz,3DIMM)
・ 320GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ なし または、RAID 0, RAID 1選択
・ DVDスーパーマルチドライブ
・ 増設用オプティカルドライブなし
・ NVIDIA(R) GeForce(R) 9600GS(768MB)
・ 地デジチューナーなし
・ HP 2009f 20”ワイド液晶モニター(DVI)
・ 15 in 1 メディアスロット
・ HP USB日本語キーボード/USB光学マウス(ホイール付)
・ Realtek High Definition Audio準拠(チップセット内蔵、8チャンネルオーディオまで対応)
・ Office Personal 2007 SP1
・ Norton Internet Security(TM) 2009 試用版
・ プリインストールソフトウェア
・ Windows Vista Home Premium 64bit with SP1 正規版用 リカバリメディア
・ できるHPパソコン
・ 1年間保証(引き取り修理サービス、パーツ保証)
・ 1年間無償サポート
・ 3年間引き取り修理サービスデスクトップF用
・ 電子版登録案内レター
\ 132,200
394注文したよ〜^^:2009/04/17(金) 02:17:25 0
\ 132,200 欠品のため納品までお時間をいただいております。
商品合計 \ 132,200
配送料 \ 3,000
小計 \ 135,200
消費税 \ 6,760
合計 \ 141,960
395名無しさん:2009/04/17(金) 02:36:00 0
高いな・・・・。

これじゃデルの方がまだマシだわ
396名無しさん:2009/04/17(金) 03:01:01 0
Studio XPS 435だと20万超えるよ
397名無しさん:2009/04/17(金) 03:48:14 O
DELLはCPUとVGAがぼったくり過ぎ
そこそこの性能でいいんならありだけどそんな奴はこのスレに来ないしな
398名無しさん:2009/04/17(金) 04:51:43 O
空いてる光学ドライブベイをリムーバブルHDDドライブ化する事は可能ですかね?
399名無しさん:2009/04/17(金) 05:07:10 0
当然可能
400名無しさん:2009/04/17(金) 05:17:34 O
>>399
レスありがとう。
PCの中は開けた事がないから未知数ですが、色々頑張ってみます。
401名無しさん:2009/04/17(金) 07:01:38 0
お前ら>>363軽くスルーしてる件について
402名無しさん:2009/04/17(金) 12:19:16 O
DELLはないな
403名無しさん:2009/04/17(金) 12:42:17 0
hpのほうがロゴかっこいいよね
404名無しさん:2009/04/17(金) 14:19:32 0
m9680今ポチってボーナス一括払いにしたんだが 何日間位で届くだろ?
欠品の品は無くて全部揃ってるから一週間ちょい位で届くと考えていいもんだろうかww 

ちなにみm9580キャンセルしてからのm9680なんだがね  届いた人はどの位の日数だったのかな

405名無しさん:2009/04/17(金) 14:22:59 O
>>404
ボーナス幾らだったの?
406名無しさん:2009/04/17(金) 14:46:21 0
質問です。
m9580でグラフィックボードが不具合起こしてます

スペックは 
CPU 2 クアッド Q8200
メモリ 4ギガ
OS ビスタ32bit
 
問題のグラフィックは9500GS(512MB)
症状は
ハードウェア診断ツールでチェックしても画面が途中で暗くなる
ベンチマーク(FF11やモンハンなど)とちゅうまで行くけどいきなり画面が暗くなる
(そのとき音は出てたりとまってたりその時によって変わる&Escキーやタスクマネージャーなども反応しなくなる)
普通の作業をしていても唸るときがある(再起動でおとなしくなる)

グラフィックボードの再セットアップ&ドライバ更新しても効果なし
解決策とか、HPに無料交換してほしいんだけどNGワードとかあれば教えてください
407名無しさん:2009/04/17(金) 14:55:46 0
>>405
120万円くらいかな
今期は2ヶ月しかだせないって言われててしょっぱいなーって感じ
408名無しさん:2009/04/17(金) 15:00:19 0
>>407
> 120万円くらいかな
俺の年収と同じ位だな。

> 今期は2ヶ月しかだせないって言われててしょっぱいなーって感じ
たった二ヶ月で120万か。
409名無しさん:2009/04/17(金) 15:51:28 0
OSが入っているドライブのパーティションってどうなってますか?
410名無しさん:2009/04/17(金) 16:22:53 0
m9580使って1ヶ月経ったけど不具合もないし
9800GTだけど少し熱いくらいで快適だなやっぱ当たりはずれがあるのかな
411名無しさん:2009/04/17(金) 16:47:55 0
m9580だけどメモリ4GB買い足して8GBにして使ってる
RAMDISKしか使い道ないけど早くて快適だわ
412名無しさん:2009/04/17(金) 16:53:06 0
m9580で9800GT使ってるけど常時70℃くらいだね
どうやら80℃越えるまではファンが30%くらいで回ってるみたい
80℃越えるとファンの回転数あげて70℃に戻す感じだ

気になる人はRivaTunerとかNVIDIA nvProfile使って
自分でファンコントロールした方がいいかも
413名無しさん:2009/04/17(金) 16:53:57 0
今思ったんだが3年間引き取り修理サービスデスクトップF用って 一年間保障が3年間って事
414名無しさん:2009/04/17(金) 16:55:26 0
>>413
日本語勉強してから出直せ
415名無しさん:2009/04/17(金) 17:33:44 0
常時70℃ってやだなあ
夏場のケース内はどんな事になるんだろうか

M9000シリーズを選ぶ人ってスペックで決めてるだろうし
もっとケースが大型化しても良いんじゃないかなあ
416名無しさん:2009/04/17(金) 18:18:59 O
俺はuATXがいい
417名無しさん:2009/04/17(金) 18:23:40 0
今メール見たらヤマト運輸に決定だって
明日届くのかなぁ。wakuwaku
418名無しさん:2009/04/17(金) 19:21:40 O
>>407
PC諸共滅べ。

もっと高いまともなPC買えるだろ
何でHPなんだよw
419名無しさん:2009/04/17(金) 19:27:20 O
なあ、9800GTが熱い熱くないの報告なんだが
気になる点がある
熱いと言ってる奴っていつ購入した?
熱くないと言ってる奴らって出て後の方で購入してる気がするんだが…
もしかして65nmからコソーリと55nmに仕様変更してたり??
もしそうならこの報告の温度差が納得できるんだが
良かったら各自ちと調べてみてくれんか?
420名無しさん:2009/04/17(金) 19:59:10 0
>>408
年収120万っていくらなんでも低すぎ。 2chより資格勉強でもして転職した方がいいよ!
421名無しさん:2009/04/17(金) 20:33:41 O
運ぶのが乱暴な運送屋さんてどこだっけ?
422名無しさん:2009/04/17(金) 20:41:16 0
>>419
過去スレから読んでこいよ
もろもろの経緯が出てくるから
人に調べさせる前に自分も調べないとな
423名無しさん:2009/04/17(金) 21:13:05 0
>>362
BDは日立LGのGBW-H20Lだったよ。
DVD時代はあれだったから、最初はちょっと不安だったが、
2層BD-Rも今の所ミスなしで焼けてるし、まぁ満足。
424名無しさん:2009/04/17(金) 21:31:05 0
>>423
ありがとうございます。
425名無しさん:2009/04/17(金) 21:46:04 O
>>422
てことは55nmに変わっているという事でいいんですね?
冗談抜きでハッキリしてくださいませんか?
426名無しさん:2009/04/17(金) 21:54:59 0
>>425
過去スレから読んでこいよ
もろもろの経緯が出てくるから
人に調べさせる前に自分も調べないとな
427名無しさん:2009/04/17(金) 21:59:51 O
教わる側もに答える側にも憤りを覚える
428名無しさん:2009/04/17(金) 22:01:44 0
月に数回姿を現す、グラボ厨房の書き込みだと思うw

9800GTで爆熱ならHD4850はそれを凌ぐ爆熱。
(HD4850の場合、55nmでもだ)
その辺は、価格.comの情報を見るとよろしい。

むしろ、CPUの温度の方が重要。

どちらにしても、俺の9580jpの9800GTは、そんな温度はならないけどな。
てか、55nmでもベンチで計測すると65nmと計測される不思議。
つまり、ベンチを信用してる方がアホ。
429428:2009/04/17(金) 22:04:34 0
430名無しさん:2009/04/17(金) 22:07:26 0
こういうのを相手していると、次はhp叩きが沸いてくるからねぇ
431428:2009/04/17(金) 22:09:32 0
>>430
あー、グラボ厨房ね。
爆熱は定番だよな。
そもそも、9800GTの55nmはベンチ計測出来ないのにねw
432名無しさん:2009/04/17(金) 22:12:51 O
やっぱり爆熱のままか…
上レスの70℃も本当なのか…

コワくて買えねーなこれでは!
433名無しさん:2009/04/17(金) 22:14:19 0
9800GTに関しては直にhpへ問い合わせた人が前スレ辺りで報告レス入れてくれていたんじゃないの?
434428:2009/04/17(金) 22:17:41 0
>>433
俺も問い合わせた人だよ。
まあ、結論は企業秘密だとかどうとか、分かりませんね、が結論だったけどな。

65nmが基本だが、55nmの可能性も否めいないそうだよ。
どちらにしても、HD4850より温度は低いだろうな。
(俺の9800GTは、低いけど)
435428:2009/04/17(金) 22:19:16 0
>>432
お前は、元から買えない人なんだからグラボなんて関係ないだろw
グラボ馬鹿か?w
CPUの温度はどうでもいいんですねー

436名無しさん:2009/04/17(金) 22:21:05 0
9800GTはヒートシンク剥がしてみないと55nmか65nmかは分からんよ
負荷かけた状態での温度で推測はできるけどね

俺実機まだ持ってないから分からんけど外排気のファンがついてくるなら65nmでも大して問題にならないはず
HD4850が外排気だったらそっち選ぶほうが賢いとは思うけど
437名無しさん:2009/04/17(金) 22:22:14 0
>>432
なっ 428氏みたいな人もいるんだから、ちょっとは見習え ハゲ!
438名無しさん:2009/04/17(金) 22:28:02 0
>>437
432氏???
どう解釈しても通りすがりの厨房に見えますけど?
もしくは、あんたの自作自演とかね。
439名無しさん:2009/04/17(金) 22:31:07 0
あほらし相手にせんとこ

>427
これで解るでしょ
440名無しさん:2009/04/17(金) 22:56:40 O
>>435
CPUはCPUfanが憑いてるだろ
グラボはその熱気が当たるだろうから尚更気になるんだよハゲ
441名無しさん:2009/04/17(金) 22:59:20 0
>>440
グラボにもファンがあるだろ?
グラボの熱が直接当たるの?馬鹿なの?死ぬの?
CPUの温度で分かるじゃないの?そんなことも分からない子供なの?
442名無しさん:2009/04/17(金) 23:06:19 0
>>441の指摘通りだと思ったww
443名無しさん:2009/04/17(金) 23:07:41 O
おまえら子供みたいだな
444名無しさん:2009/04/17(金) 23:16:15 0
>>443
「みたい」は要らない
445名無しさん:2009/04/17(金) 23:30:39 0
>>441
おまえさそこまで強く言うって事はもちろんHPのPCもってるんだよな?
だったら直ぐにアイドル時のCPUとGPUの温度測って晒せや
まさか妄想信者とかじゃねーよな?w
446名無しさん:2009/04/17(金) 23:46:25 0
温度どうこうでそこまで熱くなれるなんて…
447名無しさん:2009/04/17(金) 23:53:05 0
9690の内部画像見つけたけど外排気じゃないか
それならどってことないような気がするんだが

気になるなら外部ツールで早めにFAN回るように設定してやればいいだけなんじゃないの
448名無しさん:2009/04/17(金) 23:53:12 0
>>445
過去に晒してますけど?何か?
晒してほしいんだろ?w
今更、うpするのも面倒なので却下します。
449名無しさん:2009/04/18(土) 00:11:46 0
>>445
出た!クレクレ厨房!
450名無しさん:2009/04/18(土) 00:17:45 O
>>448
過去にどうこうって一番逃げやすいハッタリ言いやがってカスが
持ってないならないで素直に正直に言えやハゲ
451名無しさん:2009/04/18(土) 00:36:43 0
これどうですか。ファン音がうるさくないですか。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20090206_m9580_2monitor_model/index.html
452名無しさん:2009/04/18(土) 00:49:20 O
去年の真夏に9380買って3Dゲームをばんばんやってたが、
9800GTは確かにそれなりの温度だったけど落ちたりはしなかったし、
PC全体も何ら不具合はなかったから心配はいらないと思うよ。
453名無しさん:2009/04/18(土) 00:57:06 0
サンクス
454名無しさん:2009/04/18(土) 02:51:23 0
m9000シリーズはマザーボードが倒立リバース式だ。CPUが一番底面、GPUがその
上にくるように配置されている。エアフロー的に
1.横吸気でCPUをまず冷やす
  電源ユニットと一番離れた位置に配置されているから熱、信頼性に優位
  な配置となる。Corei7で40度から45度(負荷設定時)

2.CPU上部にあるGPUを次に冷やす。
  CPU温度が低いということは、エアフロー的にGPUを冷やす際に優位
  GPUの温度が高くなっても、その熱が下部にあるCPUに影響が及びにくい
  配置と、エアフローだ。(熱気は上へ行く性質があるからね。)

3.GPU上部にあるファンからも熱気が排出され、筐体裏面へ排気される

つまり、microATXと狭いレイアウトのため、熱対策には
工夫がされているのですよ。
ちなみに、メーカー保証は室温35度環境でもサポートされています。
バク熱と言っている方、GPU温度75、80度全然余裕の設定範囲内です。
455名無しさん:2009/04/18(土) 03:38:34 0
なんかチグハグな流れなのでこのhpのPCのユーザじゃないけど
i7使ってるのでチラシの裏で書いてみる

CPU i7-920(定格)
HD4870 (定格750 900)→ OC GPU805MHz Mem975MHz GDDR5(OCで常用中)
HDD ST310003 40AS RAID0
MainMemory DDR3 6GB

で使ってるけどCatalistの自動調整機能使って103%まで回して88℃だった
電力消費はすごいだろうけど排熱は問題ないと思う

ラストレムナントベンチ回したまま出かけて4時間後戻ったら部屋は
生ぬるくなってたけどCPU温度も51度でPC内部は大丈夫だった

ケースのサイドの穴は買う前は排気のためかと思ったら吸気のためだった(後負荷時)
たぶんhpのもCPUの辺りに穴が開いてるはず(知らないけどw)
ケースカバーの穴に生ゴミのネット切り開いて貼り付けてほこり用フィルター代りにしてるw

神経質に見ればhpのは普通のと比べてCPUとグラボの上下が逆でCPUの
クーラーがガイドファンじゃないので四方に熱まき散らかすタイプだから
少しはグラボの方に熱が行く可能性はあるけど、FFとかMHFとかなら全然大丈夫だと思う


ラストレムナントベンチ FullScreen Score138〜139
マルチCPUマルチスレッドで動くSuperπで3355万桁でCPU使用率12〜15% Mem使用量2.6GB
456名無しさん:2009/04/18(土) 03:54:03 O
>ガイドファンじゃないので四方に熱まき散らかすタイプだから
少しはグラボの方に熱が行く可能性はある


最強不安爆弾投下有難うよ‥
457名無しさん:2009/04/18(土) 04:59:41 0
>>450
クレクレ厨房が涙目(ゲラゲラ
458名無しさん:2009/04/18(土) 06:24:13 0
>>456
PCも買えず、ここで鬱憤を晴らしてるんですね

携帯からの書き込みでは、説得力に欠けますよ。
459名無しさん:2009/04/18(土) 06:48:50 0
ネットゲームでの安定性
「Core2Duo」 = 「Core2 Quad」 >「i7」

ネットゲームをする上でのコストパフォーマンス
「Core2 Duo」>「Core2 Quad」>「i7」

ねっとげーむなどでの将来性
「i7」>「Core2 Quad」>「Core2 Duo」
460名無しさん:2009/04/18(土) 08:05:22 0
>ガイドファンじゃないので四方に熱まき散らかすタイプだから
少しはグラボの方に熱が行く可能性はある

おいコレまじかよ
461名無しさん:2009/04/18(土) 08:05:27 0
その、i7の次がもう発表になってるわけで
1年もたったら、i7なんて「旧式」でしかないよね
462名無しさん:2009/04/18(土) 08:32:20 0
>>461
CPUの名前はどうなるんだろ?
Core3DuoとかCore4Duoのほうがマーケティング的にはいいかも…
463名無しさん:2009/04/18(土) 08:50:23 0
>>452
でも9380と9680だと作りが変わってる気もすんだよね
部品も安物使ってるだろうし
464名無しさん:2009/04/18(土) 09:00:48 0
>>463
なにを根拠にそんな事言ってるの?妄想馬鹿なの?
465名無しさん:2009/04/18(土) 09:01:59 0
>>463
9680が安物の部品使ってると?
466名無しさん:2009/04/18(土) 09:02:58 0
いや、前と比べてコスト下げてるんだろうなと思って
467名無しさん:2009/04/18(土) 09:15:54 0
>>421
さがわ
468名無しさん:2009/04/18(土) 10:24:11 0
>>462
Core i5 または Core i3 かな
http://ascii.jp/elem/000/000/409/409225/
469名無しさん:2009/04/18(土) 10:26:46 0
色々と不具合報告も出てるけど
安いからこれにした
470名無しさん:2009/04/18(土) 10:43:06 0
i3になったら本気出す
471名無しさん:2009/04/18(土) 10:43:33 0
過去ログでモニタ調整ソフトが悪さするって不具合を見かけた事があるが
今はどうなんだろう?
モニタを2159mにしようと考えてるんだけど…
472名無しさん:2009/04/18(土) 10:43:56 0
>>462
Coreブランドはもう終わったのだよ
473名無しさん:2009/04/18(土) 10:52:39 0
intelはCPUの名前大杉だからどうにかしろって言われて統一します
ってことになったんだけど、
やっぱりできません、その代わり☆をつけるのでそれで許してください
ってことになった
これからもいっぱい名前つけるよ
474名無しさん:2009/04/18(土) 11:06:59 0
流れ変えるの必死だね

これ>>463本当なの?
475名無しさん:2009/04/18(土) 11:09:40 O
てことはm9690jpもコストダウンしてるのか?
476名無しさん:2009/04/18(土) 11:20:44 0
コストダウンすれば文句言うわ
コストアップすれば文句言うわ

どーせーっちゅうの?
477名無しさん:2009/04/18(土) 11:35:35 O
>>467
ありがとう!
478名無しさん:2009/04/18(土) 12:54:38 O
>>455
GatewayのFX6800ですね
479名無しさん:2009/04/18(土) 13:18:59 O
>>474
根拠がないのに真に受けてどーすんの
480名無しさん:2009/04/18(土) 13:43:21 0
>>474
部品の値段は知らないけど確かに作りは変わってるよ
ケースの穴が増えてる
481名無しさん:2009/04/18(土) 14:08:20 O
通気性が良くなっているのか。良いことだ
482名無しさん:2009/04/18(土) 14:10:06 0
>>471
モニタソフトの不具合はピボット周りの話だからピボットしない2159mなら
大丈夫だと思うよ
483名無しさん:2009/04/18(土) 14:20:12 0
PC関連のスレなのに携帯で書き込んでる奴はなんなの?
PC持ってないの?買えないの?ww

これからは、携帯の馬鹿はスルーでヨロ
484名無しさん:2009/04/18(土) 14:35:22 0
9690ホルダーだけど、このスレみて、色々といじったけど、スリープ復活後のStationTVが今一つ安定しないな。

それに9690のStaionTVだけど、取扱説明書のPDF版がみつからない。
StationTVの取扱説明書の最後のページに書いてあるようにスタートメニューにも項目ないし。
485名無しさん:2009/04/18(土) 15:05:20 O
>>483
はい、購入検討者です
486名無しさん:2009/04/18(土) 15:05:46 O
別に持ってるし
487名無しさん:2009/04/18(土) 15:15:25 0
HDMIケーブルでパソとモニタを接続する場合、
>パソ+変換プラグ+HDMIケーブル+モニタ
だよね?
HDMIケーブルをモニタに接続したけど、映像は出るけど音が出ないので、
音だけアナログケーブル(黄緑)をつないでいる。
なんか間違ってる??
488名無しさん:2009/04/18(土) 15:50:15 0
合ってる
おれも同じ
489名無しさん:2009/04/18(土) 15:52:47 0
ここのPCってドライバの更新やアップデートとか知らせてくれます?
それとも自力?
490名無しさん:2009/04/18(土) 16:00:09 0
>>480
穴空いてたらコストダウンなの??
9690コストダウンなの?
誰かこたえてよ!こわくて買えないじゃんか!
前のモデルの方が作りがいいの?わからないよ・・・・
どこをどうコスト削減したのか教えてください!
491名無しさん:2009/04/18(土) 16:15:14 O
>>463
おまえのせいでみんな不安と恐怖のガクブルどん底沼だよ
HPは初心者も対象としている限り、知らぬ存ぜぬ憶測や妄想では済まされんぞ
どうするんだ?
責任とれよハゲ
492名無しさん:2009/04/18(土) 16:16:39 0
>>490
びっくりマークなくして知的な発言をしたら情報を与えてやるわ
493名無しさん:2009/04/18(土) 16:19:42 0
>>487
コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→サウンドの再生タブで
Realtek HDMI Outputを選択して規定値に設定してやればいいよ
494名無しさん:2009/04/18(土) 16:24:03 0
>>487
そりゃあお前、D-subから音声が出力できるわけ内だろ
495名無しさん:2009/04/18(土) 16:32:20 0
>>490
それは安心するところだろw
496名無しさん:2009/04/18(土) 16:38:38 0
立ち上げ時にStationTVを待機状態で自動立ち上げしたいのですが、やり方ご存知の方いますか?
機種はm9690です。
497名無しさん:2009/04/18(土) 16:44:27 0
>>479

> この放熱、吸排気のための穴は、以前のm9580jpなどで使われていたケース
>よりも増えており、より放熱、吸排気が行えるケースになっています。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~parari/uo/rinji/hp-m9690jp-pc.html

微妙に変わってるのは間違いないから根拠ありそうだが
安物になってるわけじゃないよなあ
作り直したか新しく穴開けるコストかけてるんだしさあ



>>490
通気性上げる為だから心配ないよ
今のケースの方が性能は上
498名無しさん:2009/04/18(土) 17:53:05 0
>>488
同士

>>493
ありがとう、やってみる

>>494
そうなのか。
HPモニタの入力元設定をアナログにして音を出しているんだけと
知らない間にHDMIに変わってたりするので、気が付いたらまた設定しなおして・・なんだよ。
こまったものだ。
499名無しさん:2009/04/18(土) 17:54:32 0
>>497
なんでここまで詳細にレポっといて毎回FFベンチ「ロウ」でやるんだ??
普通ここまで記述したらハイが当然だろw
500名無しさん:2009/04/18(土) 18:09:24 0
ゲームに使う若い人のが多いのか。みんな若いのにお金持ちだな。
5年ぐらい使うつもりでm9690買っちゃったけど、用途的にハイスペック過ぎた。
用途は、
・トレード(株、FX等)
・深夜アニメの録画
・音楽
・2ch
程度だもんなぁ。
CPU使用率20%超えるのは稀だわ。

501名無しさん:2009/04/18(土) 18:14:34 0
>>500
用途酷過ぎワロタw
まあこれを気にもっと負荷のかかること始めるのも良いし
いざやりたいこと出来たときにスペックが足りないってなるのも
嫌だし悪くないって!
502名無しさん:2009/04/18(土) 18:18:45 0
>>500
5年後にはロースペックのくずPCになってるから大丈夫
503名無しさん:2009/04/18(土) 18:19:36 0
キャッシュが低いi7を高性能という奴は馬鹿丸出し。
マルチコアで良いのが、そろそろ販売されるのにね。
504名無しさん:2009/04/18(土) 18:34:46 O
i7の三次キャッシュを舐めてはいかんぜよ
505名無しさん:2009/04/18(土) 18:37:40 0
処理能力が明らかに段違いなのに、「キャッシュが低いから」ってwwww
506名無しさん:2009/04/18(土) 18:38:03 0
やったぁぁぁ
ついにボクちゃんの家にi7がやってきました。
507名無しさん:2009/04/18(土) 18:46:05 O
>>503
いや、HPが採用しているCPUの中ではほぼ最高性能かつ、今現在販売されてるCPUの中では高性能だろ。

しかもそれ発表されたばかりだろ。
508名無しさん:2009/04/18(土) 18:51:08 0
おいおい、ネットゲーム等では下記の通りだぞ

ネットゲームでの安定性
「Core2Duo」 = 「Core2 Quad」 >「i7」

ネットゲームをする上でのコストパフォーマンス
「Core2 Duo」>「Core2 Quad」>「i7」

ねっとげーむなどでの将来性
「i7」>「Core2 Quad」>「Core2 Duo」

8コア装備されてるから高性能というのはどうかね。
509名無しさん:2009/04/18(土) 18:52:06 0
どう考えてもQuadがtotalbalanceで優れているんだよな。
510名無しさん:2009/04/18(土) 18:56:21 0
>>508
ねえ、馬鹿なの?
511名無しさん:2009/04/18(土) 18:57:26 0
>>510
はぁぁ?どう解釈してるの?
>>504と同じ頭脳なの?www
8コアだからネットゲームが有利で処理が速いと思ってるの?
チョwwwwwww
512511:2009/04/18(土) 18:58:29 0
>>504×スマン
>>505の痛い奴だったww
513名無しさん:2009/04/18(土) 18:59:34 0
>>511

>>505=510と予想したんだがw
514名無しさん:2009/04/18(土) 18:59:48 0
なんか「なんちゃってクアッド」購入涙目のヤツが必死にi7ちゃんを貶してるな

>>511
ごめんアホ相手にしたくない
釜かけて知識得ようとするの止めて自力で学んでちょ。
515名無しさん:2009/04/18(土) 19:11:51 0
>>514
Core i7-965 Extreme(3.2GHz)は優れてると認めるが

QPI速度の低い940・920はQuadのcore2の最上機種とそれほど変わりがない。
まあ、その辺の話をすると理解出来ないと思うけどな。
勉強するのは君の方だと思うよ
516名無しさん:2009/04/18(土) 19:17:59 0
>>514
>>508のいう通りだと思うが?
現時点では、ネットゲーに有利なのはCore2(キャッシュが高い品物)

将来的には、i7が有利だと思うけどね。

現時点で、i7を生かせるネットゲーあるのかね?w
64bit論と同じw
517511:2009/04/18(土) 19:21:05 0
>>510
ねぇねぇ、問いたいのだが
i7はどれも同じ性能な訳w?

あんたの話が正論だと、i7-965とi7-940は価格も違えば性能も一緒なんですね?

馬鹿なの?
518名無しさん:2009/04/18(土) 19:27:18 0
Core i7のTDPは130W。
Core 2 DuoのTDPは65W
Core 2 QuadのTDPは95W


どこが高性能なんですか?
519名無しさん:2009/04/18(土) 19:34:06 0
揃いも揃って馬鹿すぐるw
520名無しさん:2009/04/18(土) 19:34:31 0
正直、i7の940・920を買うなら
965を狙うね。

別物の性能だしね。
521名無しさん:2009/04/18(土) 19:36:42 0
>>519
どう、馬鹿なのか説明してくれよww
8コア使えるから?
ねぇ、ねぇ。
QPIの速度が速く、コアの内部コアクロック倍率が固定されていない。
Turbo Mode での内部コアクロックの倍率が細かく設定可能となっている

こういうことを言いたい訳だよね?w
だが、どうかなーw
もう少し勉強した方が良いよ
522名無しさん:2009/04/18(土) 19:39:02 0
>519
64bitのOSが普及してないのに32bitを動作しても
宝の持ち腐れで消費電力ばかりかさむ

この意味が分かれば、君を認めてあげようではないか(プッ
523名無しさん:2009/04/18(土) 19:41:14 0
>>519
965 Extreme EditionだけQPI速度が別格なのだが
その説明はない訳?

将来的に1x 6.4GT/sになると思わないの?
バカだねー^^
524名無しさん:2009/04/18(土) 19:42:18 0
>>518
W数が大きいところwwwwwwwwwwwww
525名無しさん:2009/04/18(土) 19:43:02 0
性能性能うざいんだよ
金かけりゃいくらだって高性能は望めるが
庶民価格にコストを絞って、広くユーザーをターゲットに
販売するi7で最高の性能は出ないんだよ
m9690jpで選べるのは940まで、物足りないんだったら他所いけ
526名無しさん:2009/04/18(土) 19:43:45 0
>>484
ほんとだPDF版の説明書ないね。自分も地デジの録画予約が安定しない。うまくスリープに移行しないときは録画失敗する。
527名無しさん:2009/04/18(土) 19:44:28 0
>>525
駄目じゃんwww

そもそも、ここさ9380・9580・9680所有者もいるんだよね。
9690専用のスレ立ちあげれば?
528名無しさん:2009/04/18(土) 19:49:42 0
フェラーリ買えない奴が、2chでフェラーリを熱く語っているような感じだな。
あれはハンドリングがよくないとかw
529名無しさん:2009/04/18(土) 20:10:21 0
>>482
ありがとう
ピボット関係の事だったのか
安心して頼んできます
530名無しさん:2009/04/18(土) 20:34:46 0
>>521
おまえのオツムは化石かw
531名無しさん:2009/04/18(土) 20:46:06 0
C2DやC2QのL2キャッシュが多いのは時代遅れのメモコン非内蔵方式だから
メモコン内蔵のi7とAMDはL2キャッシュ少な目でL3を多めにとってる

少なくともL2の量でもってCore2がゲームで優れているとするのは無理がある
532名無しさん:2009/04/18(土) 20:48:26 0
なんか頭いい人達が議論しててもーついていけない
533名無しさん:2009/04/18(土) 21:13:09 O
>>532
大丈夫俺も憑いていけてないから
とりあえず俺にとってはi7940がi7920と比べてFFベンチが下だって事が最大の疑問なんだ
上の奴らの議論でいけば
i7940の方がグラボ違えど9000逝ってなきゃおかしいんだよ
それが8000代だなんておかしいだろ
i7940とi7920のメモリは同じものなのかとか色々疑問出てくるんだ
534名無しさん:2009/04/18(土) 21:19:13 0
i7-920、9800GT、Vista64bit、MEM6G、Raid0で、FFベンチh9030だったよ。
ゲームは、ウルティマオンラインで卒業して、やらんけど。
535名無しさん:2009/04/18(土) 21:43:33 0
>>406
これおれも同じ症状でこまってるんだけど

俺もグラボおかしい

だれか頭のいい発言くれよ
536名無しさん:2009/04/18(土) 22:00:31 0
前から言われてるだろ、9500は地雷だって
537名無しさん:2009/04/18(土) 22:03:10 0
9500はHPに限っての話じゃなかったのか?
538名無しさん:2009/04/18(土) 22:10:57 O
QX9770<<i7 920
539名無しさん:2009/04/18(土) 22:14:49 0
スペヲタはこういう所でしか話し相手がいないんだろうな
ロムっていてもキモイのなんのって
540名無しさん:2009/04/18(土) 22:17:01 O
自作PC板にいっぱいいるだろ
541名無しさん:2009/04/18(土) 22:22:12 0
仲間のとこへ行けばいいのにな
あっちじゃ薄学がバレて叩かれるのが嫌なのかな
542名無しさん:2009/04/18(土) 22:26:41 0
ゲーム目的じゃないからグラボは9600GSなんだけどクライシスはやってみたい
まともに動くかなあ?
543名無しさん:2009/04/18(土) 22:30:28 0
>>508
>ネットゲームをする上でのコストパフォーマンス
>「Core2 Duo」>「Core2 Quad」>「i7」


これって、「コスト」を取って単に「パフォーマンス」にしたらどうなるのか、すごく気になる

544名無しさん:2009/04/18(土) 22:33:46 O
間違った意見が支持されるスレだな
糞すぎる
545名無しさん:2009/04/18(土) 22:35:17 0
この世にクライシスが快適に動くPCはない
546名無しさん:2009/04/18(土) 22:55:49 0
なんでi7 940はFFベンチ低いんだろう
グラボ性能抜きにしても最低HIGH9000代は出てくれなきゃ困るんだけどな
9800GTで10000超えは当然で
547名無しさん:2009/04/18(土) 22:57:21 0
>>543
ネトゲだとプログラムが古臭いスパゲッティ式のシングルスレッドのコードであることが多い
i7すごくいい石だけど元のクロックかなり低く設定されてるから定格で使うとゲーム微妙なのよ

ただ、ネトゲの類のような軽い3DゲーのコストパフォーマンスはE5200≧PhenomU720>>C2D
548名無しさん:2009/04/18(土) 23:02:27 0

ことネトゲに関して言えばXP入れてない時点で負け組みじゃ?

自分でインストールし直したとしても自力で集めなきゃいけないのが
せいぜいグラボのドライバともしかしたらLANドライバぐらいだろ?

CPUはその後の話だ
549名無しさん:2009/04/18(土) 23:09:26 0
そういやDirectX10ネイティブのネトゲって見ないな
XPだと「別のユーザーとして実行」で多重起動簡単にできたのが嬉しかった記憶がある
今はVista64bitをホストにしてVMwareのゲストにXP入れちゃったからやれんけど
550名無しさん:2009/04/18(土) 23:12:54 0
>>545
こういうのでもまともに動かないの?
http://www.topgamer.jp/ultimate.html
551名無しさん:2009/04/18(土) 23:41:50 0
>>518
暖房機としてはi7はもっとも高性能。
552名無しさん:2009/04/19(日) 02:26:23 0
GTX295-3wayで動くだろ
553名無しさん:2009/04/19(日) 02:26:38 0
m9680注文した。wktk
554名無しさん:2009/04/19(日) 02:53:15 O
>>552
俺もおもた
555名無しさん:2009/04/19(日) 04:26:12 0
>>553
構成は?
556名無しさん:2009/04/19(日) 05:03:05 O
i7940&9800GTは誰も購入してないのかな?
557名無しさん:2009/04/19(日) 06:45:09 O
>>552
GTX295は3way出来ないし、285の3wayでも最高画質の最高設定じゃいまいちだよ。
俺は9380も使ってるがQ9300、9800GTで1280×720が高設定でぬるねる動く。
558名無しさん:2009/04/19(日) 07:10:52 0
m9680注文することにした。
i7 64bitいらね
クアッドで十分
559名無しさん:2009/04/19(日) 09:55:48 0
m9690だけど、StationTV、またハングアップしやがったよ。

・休止状態を実行できるように復帰。
・ハイブリッドスリープ オフ。
・マウス、ネットワークアダプタでスタンバイ状態を解除できるようにする オフ
の設定だけど、
昨晩にスリープ状態から、録画し、今日録画を見てたらStationTVがハングアップ。

安心して録画しようと思ったら、スリープなしで、連続起動し続けるしかないな。
560名無しさん:2009/04/19(日) 10:03:46 0
>>555
OS vista Home premium 32bit
Core 2 Quad(3.0GHz)
メモリ 4GB
ブルーレイ再生/DVDスーパーマルチ
HDD 320GB
グラボ ATI Radeon HD4850
office なし
地デジ なし
モニタ HPの18.5インチの1万円のやつ
合計13万6000円くらい

今のパソコンがNECの2003年製のLavieで、
XP、セレロン2.2GHz、メモリ1Gという骨董品だから待ち遠しいぜ。
561名無しさん:2009/04/19(日) 10:04:30 0
正確には、
昨晩にスリープ状態から、録画し、またスリープ状態に。今日、スリープから復帰させて録画を見てたらStationTVがハングアップ。
です。
562名無しさん:2009/04/19(日) 10:15:17 0
HPの注文ボタン押したんだけど、その時に注文を受け付けましたって
画面も出なかったし、メールも来ない・・・
本当に注文されたんだろうか・・・
563名無しさん:2009/04/19(日) 11:32:26 0
もう一回注文ボタン押してみれば?
オンラインショッピングは注文ボタン押したときに通信にエラーが出てたりするとたまに注文がきちんとされてない場合があるよ
564名無しさん:2009/04/19(日) 11:39:21 0
お客様状況で調べてみればいいじゃん。
565名無しさん:2009/04/19(日) 11:50:17 0
>>563
それで2台注文しちゃったらどうすんだよw
566名無しさん:2009/04/19(日) 11:54:23 0
>>565
入金は1台分で良いんじゃないか?
567名無しさん:2009/04/19(日) 11:54:34 0
普通は注文したらすぐにメールが来るの?
568名無しさん:2009/04/19(日) 11:56:28 0
ヒント:土日休日はこの手の相談が多い
569名無しさん:2009/04/19(日) 12:05:36 0
>>565
それが狙いに決まってんだろwwwww
2ちゃんで人助けなんかすんなよwwwwwwwwwww
570名無しさん:2009/04/19(日) 12:06:17 0
569 名前:あぼ〜ん[NGWord:ww] 投稿日:あぼ〜ん
571名無しさん:2009/04/19(日) 12:24:41 0
どうやらちゃんと注文されてなかったみたいだ。
さっき注文し直したらメールが来た。
572名無しさん:2009/04/19(日) 12:33:09 0
地デジ付きVista64bitって、W7にアップデートできるんですかねぇ。
アップデートしたら、地デジ見れなくなったりしてw
573名無しさん:2009/04/19(日) 13:25:46 0
支払いを6月からにしたいから来月まで我慢
574名無しさん:2009/04/19(日) 13:47:25 0
>>573
ボーナス期を狙って7月にはお買い得バージョン出るだろうし
それならいつまでたっても買えない自分に気づけ
575名無しさん:2009/04/19(日) 13:51:47 P
7月にはもう新モデル出てるんじゃないの?
576名無しさん:2009/04/19(日) 14:16:38 O
注文報告関連レスには絡んで
不具合には絡まずスルーか
本当にわかりやすいよなw

休日も自宅で販促活動ご苦労様ですw
577名無しさん:2009/04/19(日) 14:18:58 0
病んDELLバカが24H張り付いているなw
578名無しさん:2009/04/19(日) 14:44:32 0
注文して、支払い方法を振り込みにしたい場合って振込用紙が送られてくるの?

で、振込み確認とれた時点で組み立てるのですか?
579名無しさん:2009/04/19(日) 14:49:34 0
筐体スペースが少ないし電源容量考えるとグラボ換装するとしたらGTS250あたりが限界?
580名無しさん:2009/04/19(日) 14:57:26 0
250無理なんじゃねーの
581名無しさん:2009/04/19(日) 15:10:26 0
スペース的には問題ないでしょ
電源は交換した方がいいと思うけど
幸いにも普通のATX電源が使えるみたいだし
582名無しさん:2009/04/19(日) 15:54:50 0
GTS250の最小システム所要電力は450wになってるから駄目とは言えない
でもCPUがi7だと厳しいか?
583名無しさん:2009/04/19(日) 18:15:18 0
俺もこれまであんまり外れ引いた経験ないほうなんだけど、
9500GSでダメだった。3Dゲーム関係が全滅。
素直に交換してもらった方がいいよ。
交換してもらってすっかりよくなりました。
584名無しさん:2009/04/19(日) 18:38:13 0
>>583
何に交換したの?
585名無しさん:2009/04/19(日) 18:47:22 0
初期不良交換という意味じゃないかな
586名無しさん:2009/04/19(日) 19:09:15 0
StationTVの不具合の声が大してでないけど、地デジ付きを実際に購入している人は少数なのかな。
それともVista64bit以外では、問題なくうごいているのかな。
587名無しさん:2009/04/19(日) 19:19:42 0
予約録画をしたい人は、普通レコーダーかHDD内蔵TVを買うよ
PCというかWindowsは信用できん
588名無しさん:2009/04/19(日) 19:58:03 0
うちにもレコーダーあるけど、PCでは、作業中に流し見するものを撮り貯めたいんだよね。
ま、PC新製品での不具合なんて、当たり前すぎて、あまり騒いでもしかたないか。
589名無しさん:2009/04/19(日) 20:16:55 0
なんだかんだ言って9690は品薄みたいだね
590名無しさん:2009/04/19(日) 20:33:20 0
TVキャプチャは内蔵は怖いから外付け買った方がいいよ
591名無しさん:2009/04/19(日) 20:54:08 0
>>590
内臓が怖いとはどういうことですか?
592名無しさん:2009/04/19(日) 20:56:48 0
>>586
少ないのかも。このスレを見て設定変えながら様子見てるけど、StationTVでの録画は成功しないことが多い。64bitとは相性悪いのかな。
593名無しさん:2009/04/19(日) 21:12:31 O
>>586オレはVista32bitでポチる寸前
なんだかんだで約19万円…もう3日も悩んでますよ
594名無しさん:2009/04/19(日) 21:22:20 0
9000シリーズの中は配線がごちゃごちゃしていて
見るからにノイズが飛び交っていそう
そんな所にチューナーがあっても綺麗な映像が出るわけ無いじゃん
外付けの利点は周りの影響を受けにくい、
キャプチャを目的に製品化されている。 ・・・かな
595名無しさん:2009/04/19(日) 21:56:09 0
m9690ビックから注文した

納期いつになるやら…最大3週間か。

Vista Home premium 64bit 
Core i7 920
メモリ 6GB 
DVDスーパーマルチ 
HDD 640GB 
グラボ Geforce9800GT 
office なし 
地デジ なし 
モニタ エロの21.5インチフルHD

送料込みで14万
まぁ、wktkしときます。
596名無しさん:2009/04/19(日) 22:07:01 O
販促レスラリーわろすw

TVチューナー・スリープ不具合の原因わかるまで怖くて買えねーよこんなもん

疑問なのがなぜ発売する前に検証して確かめておかなかったかって事だわな

やっつけ仕事まるわかりじゃん
597名無しさん:2009/04/19(日) 22:16:36 0
>>594
ああ、外付けにすればよかったorz
598名無しさん:2009/04/19(日) 23:15:19 0
HPのブルーレイ記録ってやたらと安いよな。
他のメーカーだと3万くらいアップするのに。
599名無しさん:2009/04/19(日) 23:17:14 0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027429/#9332687

なんかえらい事なってるぞw
このリーゼント頭天下の価格comでHPのm9690jpを真っ向からぶった切って全否定w
完全に営業妨害だな。
600名無しさん:2009/04/19(日) 23:25:48 0
↑HP社員がファビョッてますね
601名無しさん:2009/04/19(日) 23:32:16 O
BTOまで否定してんだなコイツ
てか、これかなりまずくね?
絶対イメージ良くないべ
602名無しさん:2009/04/19(日) 23:45:44 O
そんな屑の書き込みを真に受ける奴なんて
居ないだろ。
読んでないけど。
603名無しさん:2009/04/20(月) 00:11:11 0
もしかして9690って普通のPCIスロット付いてないの?
604名無しさん:2009/04/20(月) 00:11:26 0
モニタなんだけど、プレミアムモデルの22インチとメインストリームの21.5インチではどちらが買いかな?

ピポット機能以外で22インチの利点てあるのでしょうか?
解像度も21.5のほうが高いし
605名無しさん:2009/04/20(月) 00:56:54 0
>>604
俺が買った時はまだ2159mが発売されてなくてw2228h買ったけど
今、買うなら2159m選ぶかな

ピボット以外でw2228hが優れてるのって高さ調節出来るのととUSBポートが
ついてることくらいだから、ピボット使わないなら2159mの方がいいと思うよ
安いしフルHD対応だしね
606名無しさん:2009/04/20(月) 00:58:06 O
価格ではプレミアム2・2inchはイマイチみたい
メインの方はまだ発売されたばかりでどこにもレビューない。
因みに2・4inchのプレミアムは価格では良いみたい
でも別に個別アダプターないから発熱スゴイとあった
607名無しさん:2009/04/20(月) 02:44:23 O
940誰も買ってないのかな
608名無しさん:2009/04/20(月) 02:56:45 0
>>599
キチガイ同士でじゃれ合ってるだけだろ
609名無しさん:2009/04/20(月) 03:34:51 0
PC関連板なのに、携帯で書き込んでる精神患者はお引き取り下さい。
610名無しさん:2009/04/20(月) 03:57:46 O
グラボもデスクトップも初めてなんだけど
常にヒュイーンて音立ててるのは電源ファンだよね
時々ビュイーンて音立ててるのはグラボファン?
しばらく回りっぱなしで心配になって電源落としたんだけど
611名無しさん:2009/04/20(月) 04:53:42 0
>>610
で、携帯で書き込んでるという訳か?
取り敢えず、身近なPCを買え!

話はそれからだ
612名無しさん:2009/04/20(月) 05:29:06 O
>>611
うちに帰ればセロリンのノートがあるよ
で、話はどこから始める?
613名無しさん:2009/04/20(月) 07:00:12 O
携帯で書き込むのを全否定する意味がわからん
社会人は外にいる事多いんだからmyPCからなんてほぼ無理だよ
あんたみたいなニートじゃないんだから
614名無しさん:2009/04/20(月) 07:06:45 O
誰もが自分と同じ環境だと思うなよ
貧しい人だってこの不況で結構いるんだしそういう人達の事も考えろ
そんな事も考えれない奴は信者えばいいよ
615610:2009/04/20(月) 07:11:54 0
で、何の音なんだ?
616名無しさん:2009/04/20(月) 07:18:21 0
すまん 今屁をこいた
617名無しさん:2009/04/20(月) 08:07:36 0
ここは、PC関係のスレだと理解出来ない
携帯ニートがいるようだな。
618名無しさん:2009/04/20(月) 08:36:55 0
別に会社や外出先で電話から書き込まなくて家帰ってから落ち着いて書けばいいと思う
ふと思い立って書くと後でくだらないこと書いたなとか、よく考えたら自己解決できたとか
あると思う
619名無しさん:2009/04/20(月) 08:46:06 0
PCはあってもネットに繋がってません(><)



かも知れないじゃないか。
620名無しさん:2009/04/20(月) 09:16:06 O
内容が携帯の内容とかならともかく
PC板だからPCで書けなんて馬鹿馬鹿しい
それこそくだらないガキの約束ごっことかわらんがな
HPのPCの話ならそれでいいじゃん
621名無しさん:2009/04/20(月) 10:14:24 0
>>617
PC関連だからといって携帯から書き込んじゃいけないのか?
オレもよく出先で気になってこのスレよく見てるし、PCに関係してりゃ媒体なんぞ気にする必要ないだろ?
ずいぶんと了見の狭い人間だな・・・と思えてしまうぞ
622名無しさん:2009/04/20(月) 10:24:11 0
>>611
>>617
頭おかしいんじゃねーの?
623名無しさん:2009/04/20(月) 10:29:40 0
>>617
そのうち、「ここはHPのスレだから、HP以外のパソから書き込むな!」とか言いそうだな
スレタイから逸脱してない話をしてる分には、どこから書き込もうが関係ないだろ
624名無しさん:2009/04/20(月) 10:41:59 0
>>610
時たまうなるのはグラボだね
スリープしてまた立ち上げたりしたら音は止まるし俺はそうやって音止めてる

普段のCPUファンはあんまり音しないから意識しないですんでるし
625名無しさん:2009/04/20(月) 12:29:39 0
>>624
やっぱりそうなのか ありがとう
ゲームとかしないからあまり回らないはずだからあまり気にしないようにするよ
626名無しさん:2009/04/20(月) 12:55:02 O
>>623
ありうるw
こわすぎ
もうオカルト板だわな
627名無しさん:2009/04/20(月) 13:04:04 0
>>623
m9000シリーズに限る とかな
628名無しさん:2009/04/20(月) 13:54:52 0
m9690でUSBのHD付けたらWindowsがたちあがらん
OTZ
629名無しさん:2009/04/20(月) 14:15:35 0
もうね色んな意味で不具合祭りですわコレw
正に人柱乙
630名無しさん:2009/04/20(月) 15:12:21 0
9380使ってるけど、不具合なんて一切ないが。
631名無しさん:2009/04/20(月) 15:12:55 O
>>629
明日9690届くんだからやめてくれよー
632名無しさん:2009/04/20(月) 15:22:32 0
>>624
>スリープしてまた立ち上げたりしたら音は止まるし俺はそうやって音止めてる
どれだけ手のかかる糞仕様PCなんでしょうか
挫折しそうなんですが・・・・・
633名無しさん:2009/04/20(月) 15:58:51 0
結局、熱狂的ゲーマー以外なら9600GSにしとけってことだな
634名無しさん:2009/04/20(月) 16:18:13 0
先月のキャンペーンでポチったm9580は快調ですよ
635名無しさん:2009/04/20(月) 16:50:53 0
いや、問題児はm9690jpちゃんなのだ
636名無しさん:2009/04/20(月) 17:07:42 0
m9690jpの問題ってTVぐらい?
うちの子はまだTV関連は殆ど使ってないので、良い顔しか見せてくれない。
637名無しさん:2009/04/20(月) 17:24:25 O
いや
・フリーズとブルースクリーン・スリープ機能
不具合がまだ未解決
638名無しさん:2009/04/20(月) 17:27:01 O
i7940がFFベンチhigh8000代しかいかない問題も未解決
639名無しさん:2009/04/20(月) 17:29:04 O
PCってUSBとかフロッピーディスクとか起動した後に付けないと立ち上がらないんじゃない?
XPSP2辺りは改善されているけどね。
640名無しさん:2009/04/20(月) 17:32:46 0
m9690を2週間使っているけど、ブルースクリーンは4回位、フリーズ1回、スリープに移行しないのは何度もorz
地デジ見なければまあ調子いいかも。
641名無しさん:2009/04/20(月) 17:43:47 O
よく我慢できるもんだ
俺ならゴルァ
642名無しさん:2009/04/20(月) 21:03:11 0
10日ぐらいm9690使って、ブルースクリーン1回、StationTV異常終了後に、シャットダウンで電源が切れず強制終了2回、
StationTV録画中に途中で録画が切れていること1回。
ここに載っていた対策を始めの方からとっていたからか、スリープに移行しないということはないな。

スリープ→録画→スリープの後、StationTVダメになるみたい。(確信はもてず。)
使わないときはモニタの電源を切って、24時間PCつけっぱなしだと、今のとこ問題なし。
様子見段階なのででHDレコーダーと2重に録画しているけど、m9690を録画の主力には、まだできないな。
HDレコーダーは居間にあるので、マニアックなのやエロ関係はPCに録画したいんだけどね。
643名無しさん:2009/04/20(月) 21:19:35 0
チューナーが全ての元凶のような気がするなあ
これからポチる人はチューナーは外付けにした方が無難かも
644名無しさん:2009/04/20(月) 21:27:26 0
>使わないときはモニタの電源を切って、24時間PCつけっぱなしだと、今のとこ問題なし。

電気代((( ;゚Д゚)))
645名無しさん:2009/04/20(月) 22:11:34 O
TVチューナー…(((;゚Д゚;)))
646名無しさん:2009/04/20(月) 22:43:49 O
しかし、これで出荷前の検証及び動作確認をしていなかったという事が見事露呈してしまったな
647名無しさん:2009/04/20(月) 22:45:37 0
なんだよ、地デジのほうにしちまったよ。。。。
もう少し早く言ってくれよ。

ま、届いたら書き込むよ。
録画予約の状況な。
648名無しさん:2009/04/20(月) 22:51:02 0
「地デジ用 Windows Vista Home Premium 64bit with SP1」っていうのがよくわからん

>>647
改善されているかもしれないし、報告よろしく!
649名無しさん:2009/04/20(月) 22:56:24 0
9690メモリ以外は初期装備で購入、
フリーズ一回したが(ノートン先生CDから新しく変更するとき古いの削除中に)
WINアップデートしたらそれ以来不具合が発生してない
グラボ変更しなくてもFFベンチで8300だった、これもi7なら別に不都合無いような気がする
後、このリモコンの使い道がわかんない
650名無しさん:2009/04/20(月) 23:03:52 0
リモコンの緑のボタンを押すとメディアセンターが立ち上がる
651名無しさん:2009/04/20(月) 23:14:17 0
9690買ったぜ、届くのが楽しみだ

TVは部屋で見れないから付けなかったが
結果はよかったみたいだな
ほぼ最高スペックで18万したぜ

2週間くらいでくるんだっけ?
652名無しさん:2009/04/20(月) 23:18:55 0
HyperSBI(SBI証券)、LION FX(ヒロセ通商)、FX Trading Station(FXCMJ)、Live2ch、EXCEL、StationTV、IE7いくつか
通常、これぐらい立ち上げているが、これでCPU使用率10%、メモリ2.8GB程度しか使わないし、安定している。
m9690が自分的にはオーバースペックであるのは確か。数年は、不満なく使えそう。
あとは、スリープ+StationTV録画が安定してれれば、不満はないんだけどなぁ。
653名無しさん:2009/04/20(月) 23:22:10 0
9690はPCIスロットがないのがなー
PT1させないじゃん
654名無しさん:2009/04/21(火) 00:02:41 0
>>649
9600GSでHighで8300出たって事!?
Lowならもっと出るだろうし(゚Д゚)
655名無しさん:2009/04/21(火) 00:05:55 0
>>652
正に男の贅沢だな
街乗りしかしないけどGT−R乗ってるみたいな
656名無しさん:2009/04/21(火) 00:26:42 0
まじでi7 940&9800GTのFFベンチ知りたい
前のレビュー記事でグラボがHD4850だったからHIGH8000代しか出なかったのか
それともデフォでグラボ関係なく940自体が性能が低いのか知りたい
657名無しさん:2009/04/21(火) 00:31:12 0
>>654
うん、そしてもちろん地デジモデルじゃない
前使用してたのがコンパックの cpu 333Mの奴だったから
よく分かんないけど不自由は無いような気がする
658名無しさん:2009/04/21(火) 00:39:45 0
>>638
そのソースってどこ?
どうしても気になるなら自作板いけ

XP+940+9800で9000越え楽勝は見た覚えあるがVistaなら
8300でも不思議なことないと思うが?

m9690だけ同じOS+CPU+グラボの構成で飛び抜けるわけないんだし
自作板のFFベンチスレロムった方が早い

ベンチ結果だけ重視するならCPUはともかくXP+7950で鉄板
659名無しさん:2009/04/21(火) 00:43:37 0
V64+920+9800でH9000超えたよ。
940なら楽勝そうだけどね。
660名無しさん:2009/04/21(火) 00:50:56 0
納入日が24日ってメールが来た。wktk
661名無しさん:2009/04/21(火) 00:54:56 0
このスレ、もうPart10だけど、実は4とか5のあたりじゃ、いったんは消滅の危機だったよな
誰も新スレ立てないから、おれが3回くらい連続でスレ立てたくらいだ
662名無しさん:2009/04/21(火) 01:00:44 0
>>659
それTBがonだから
定格で動いてる限りVistaでHigh9000超えは無理
663名無しさん:2009/04/21(火) 01:00:47 O
i7-940買うなら50日後に3GHzのi7-950+キャンペーンまで待った方が…
664名無しさん:2009/04/21(火) 01:02:48 0
>>663
えええ!?
それマジですか??
釣り?
665名無しさん:2009/04/21(火) 01:04:35 0
>>663
えええ!?
それマジですか??
釣り?
666名無しさん:2009/04/21(火) 01:07:06 0
>>661
その頃にはいなかったが乙でした

嘘か真か俺は知らん
つ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236762792/393
667名無しさん:2009/04/21(火) 01:07:11 0
>>662
上のレビュー記事の参考機の構成もTBはonだったが?
668名無しさん:2009/04/21(火) 01:20:31 O
定格で出てんじゃんw

>>658アホすw
669名無しさん:2009/04/21(火) 01:24:18 0
流れとは、無関係な話だが。
HPのキーボードってこのメーカーのOEMなんだろうな。
形状がそっくり。
ttp://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/EIPH108
670名無しさん:2009/04/21(火) 01:27:04 0
最速で24日にオレの12G+940+9800-1G+1TBHDDがやってくる

そのときにFFやってないけどベンチするんで
今日は安心して寝ていいぞ
671名無しさん:2009/04/21(火) 01:33:26 O
もしかしてHP製品て全てバルクなのか?
672名無しさん:2009/04/21(火) 01:36:56 0
>>671
そうなのかも。
これなんかもキー配列は違うが形がそっくりだし。
ttp://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/UHMK108
673名無しさん:2009/04/21(火) 01:39:04 0
単純に8コアと64bitに対応してないだけじゃないのかね。
ベンチ掛けても32bitと4GB(3GB)メモリー認識だろうしな。

ちなみに、俺の9580jpでFFベンチを掛けたら
Lowモードで約10200
674名無しさん:2009/04/21(火) 01:42:57 0
>>670
まじ感謝。
待ってます!
675名無しさん:2009/04/21(火) 03:14:25 0
>>658
何故、OSが関係あるのかと…
676名無しさん:2009/04/21(火) 07:52:59 0
>>670は、HDにRAID0組んでないみたいだから、その分少し低く出そうだね。
言い忘れたけど、>>659のHDはRAID0だよ。
ま、自分はゲームやらないんでどうでもいい話だけど。

それより、色々投機するので、フリーズしないことが最重要。なのに、StationTVがらみで不安定なのが…。
滅多に短期売買はしないけど、PCが固まって、数万、数十万単位の損害がでましたなんて、しゃれにならない。
ゴールデンウイークは、TV見つつ為替と外国株で遊びたいので、GW前までには、安定してくれるといいな。
677名無しさん:2009/04/21(火) 12:10:05 0
920 12GB 9800GT RAID0でポチった。
届いたらFFベンチやる。
678名無しさん:2009/04/21(火) 13:53:54 O
みんなこんだけ不具合報告あんのによくポチれんなぁ
679名無しさん:2009/04/21(火) 17:19:27 O
Yahoo!BB永久追放につき
携帯からのカキコが激増しますかそうですか
680名無しさん:2009/04/21(火) 17:31:59 0
>>678
私のには一つもないが。
681名無しさん:2009/04/21(火) 17:37:04 0
グラボ交換してもらった
じゃぁFFのベンチも行えるようになったわ
グラボそのときの温度が60度なんだけどヤバイ?
CPUは40度こえるぐらい
682名無しさん:2009/04/21(火) 18:30:56 0
a
683名無しさん:2009/04/21(火) 20:10:13 O
60は高いだろ
684名無しさん:2009/04/21(火) 20:17:31 0
GPUの発熱はCPUより大分高いのが普通
グラボは消耗品と考えておいたほうがいいが、壊れるころには同じような消費電力で更に処理能力高い社外品がいくらでも選べるさ
685名無しさん:2009/04/21(火) 20:23:52 O
HP製品は改造防止の為取り外しできないようになっているんだが?
686670:2009/04/21(火) 21:04:12 0
HDがRAID0かどうかってそんなにFFベンチに差がでるの?

それとも誤差の範囲かね?
687名無しさん:2009/04/21(火) 21:40:53 0
ベンチ重視ならこれにしとけば?
134800円でi7-920、6Gメモリ、750W電源、RadeonHD4870、ブルーレイドライブ

http://nttxstore.jp/_IIUL_EI12770468_kkc_kkc
688名無しさん:2009/04/21(火) 22:06:35 0
いや!HP製品でなきゃ嫌だ!
i7・940と9800GTのベンチレポを待ってる・・・・
689名無しさん:2009/04/21(火) 22:10:10 0
とりあえず9600GSで注文して9800GTX+かGTS250に換装すればいい
電源はギリ大丈夫だろ
690名無しさん:2009/04/21(火) 22:11:54 0
・ HP Pavilion Desktop PC m9680jp ベースユニット
・ 地デジ用Windows Vista Ultimate32bit with SP 1 正規版
・ インテル(R) Core(TM) 2 Quad Q9650(3.00/12/1,333)
・ 4GB DDR2 SDRAM (800MHz,4DIMM)
・ 1.5TBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ
・ 【人気爆発】NVIDIA(R) GeForce(R) 9800GT(1GB)
・ ピクセラ社 地上デジタル ダブルTVチューナボード
・ HP 2159m 21.5”ワイド液晶モニター(DVI,HDMI)
・ 15 in 1 メディアスロット
・ HP PS/2日本語キーボード/PS/2光学マウス(ホイール付)
・ Realtek High Definition Audio準拠(チップセット内蔵、8チャンネルオーディオまで対応)
・ Windows Vista Ultimate 32bit with SP1 正規版用 リカバリメディア
・ できるHPパソコン
・ 3年間引き取り修理サービスデスクトップF用
\ 175,800

これでポチろうと考えていますがアドバイスありますでしょうか?
691名無しさん:2009/04/21(火) 22:18:25 0
ショップ系のBTOモデルはi7-920のD0ステッピングが指定出来るのがけっこうあるけど、
何が違うんでしょう?
692名無しさん:2009/04/21(火) 22:19:14 0
>>594
それは、ちょっと違うかも。
内蔵が怖いのは、地デジチューナーは規格変更があるかも知れないから。
コピワンからダビ10に変更があったように、業界の動き的にもう一波乱ありそうな予感。
693名無しさん:2009/04/21(火) 22:19:52 0
>>689
だーかーらー、グラボは誰かがレポで固定されていて
取り外しできないって言ってたじゃんか
694名無しさん:2009/04/21(火) 22:21:54 0
>>690
このTVチューナー関連不具合真っ只中
自ら危険を顧みないお前の勇気に乾杯
695名無しさん:2009/04/21(火) 22:26:06 0
>>691
車のマイナーチェンジと思えばいい
出力を落として燃費を稼いだりしている
OCマニアは規制対策されていない物が好み
696名無しさん:2009/04/21(火) 22:28:21 0
グラボは普通に交換できるそ
ストッパーが分かりにくい位置にあるから気付かなかっただけじゃね??

m9850です
697名無しさん:2009/04/21(火) 22:47:34 0
>>695
D0はOC耐性が若干いいみたいですね
俺には関係ねーや
698名無しさん:2009/04/21(火) 22:47:56 0
>>693
自分で見てから言った方がいいよ
他人の受け売りじゃ、間違ってても確認できない
699名無しさん:2009/04/21(火) 23:20:54 0
GTS250程度だったらHD4850選んでおけば大差はないはず
GTX2**シリーズじゃないと力不足な用途なら他で買えば良いんじゃないの
700名無しさん:2009/04/21(火) 23:31:09 0
m9850使って1ヶ月くらい快調だったんだけど、
今日からなんかファンがカタカタうるさく耳障り・・・orz
701名無しさん:2009/04/21(火) 23:33:05 0
>GTS250程度だったらHD4850
GTS250は確か9800GTX+のリネームだよね?

そのGTS250がHD4850と同じくらいの性能だとしたら
HD4850は9800GTよりも勿論性能が上なわけで・・・

上のレビュー記事の参考機スペック
・i7 940
・HD4850
・2TB(RID0)
・6GB
で行われたFFベンチテストが8000代だなんて
尚更腑に落ちない

やっぱりi7 940は何かクロックダウンしてるとかなんだろうか
702名無しさん:2009/04/21(火) 23:47:18 0
GTS250はHD4870と同クラスじゃなかったっけ?
703647:2009/04/21(火) 23:53:31 0
この度は、HP Directplus(エイチピー ダイレクトプラス)をご利用いただきまして、
誠にありがとうございます。

ご注文いただいた製品は、ご好評につき現在欠品しております。
大変申し訳ございません。
納品日が確定いたしましたら、速やかにご連絡いたします。 




だとよ。
うーむ。
704名無しさん:2009/04/21(火) 23:56:21 0
>>703
だったら地デジキャンセルできるよ
705名無しさん:2009/04/22(水) 00:04:00 0
940もグレーアウトで欠品なんだな
もしかして9690バカ売れ?
706名無しさん:2009/04/22(水) 00:04:22 0
>>701
[Windows Vistaについて]
正式対応しました。
現在販売中のパッケージではVistaからインストールできますが、
古いパッケージでは、Vista専用POLをDL・インストールする必要があります。
Vista専用POLをDL。インストール。
http://www.playonline.com/ff11/download/media/vista01.html?pageID=media

Vista 32bit, 64bit / Radeon, GeForceに関わらず、
ベンチスコアが約20%程度ダウンする報告が相次いでいます。
また、本編に至ってはベンチ数値以上の大幅なフレームレートの低下が見られます。

グラフィックスに関する性能低下の要因ですが、
・Vistaのグラフィックス周り(WDMからWDDMへ)の仕様変更
・上記仕様変更に合わせたVista用VGAドライバのチューニングが未成熟
と考えられています。
※参照:http://www.4gamer.net/specials/tooearlytogetvista/001/tooearlytogetvista_001.shtml

[Windows 7について]
まだ?バージョンですが動作します。ベンチ値はVistaと比較すると、XP並にまで上昇しているようです。

FFベンチスレより転載
707名無しさん:2009/04/22(水) 00:10:06 0
>>705
のわりに940の書き込み報告ないんだよな〜
708名無しさん:2009/04/22(水) 00:13:39 0
>>706
でもi7ってVistaの方が相性いいんでしょ??
どっかでVistaに最適化されてるって見たけど
特にメモリ面とかで
709名無しさん:2009/04/22(水) 00:26:51 0
FF11自体がカビの生えた前時代の遺物だからな
何で今更最新スペックのPCの評価基準にするのか理解に苦しむ
710名無しさん:2009/04/22(水) 00:44:34 0
それは仕方ないよHP自体がFF推奨モデルとか出してゲーマーも対象にしてるんだから
711名無しさん:2009/04/22(水) 00:48:01 0
712名無しさん:2009/04/22(水) 00:51:31 O
64bit版は専用スレ立てた方がいい気がする。
900レスくらい行ったら立てましょうか?
713名無しさん:2009/04/22(水) 01:49:02 0

スリープ⇒地デジが失敗する人って、>>354の方法取っても解決しないの?
714名無しさん:2009/04/22(水) 01:54:36 0
どうでもいいけど、HPのキーボード打ちにくいな
715名無しさん:2009/04/22(水) 03:20:48 0
>>711
これは940でOSをXPに変えたら普通に10000超えるな
よしBTOにしよっと♪
716名無しさん:2009/04/22(水) 04:56:09 0
>>715
止めとけば?FFのベンチを信用してるなんて…。
基準が低レベル

大手メーカーのPCかDELLが良いと思うよ
717名無しさん:2009/04/22(水) 05:05:01 0
このスレは、9380・9580・9680の所有者もいるので
9690だけの話をしたいなら
ここに移動してね

【PC】日本HP、Core i7搭載で価格89,880円のデスクトップ[03/19]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1237434666/
718名無しさん:2009/04/22(水) 05:08:16 0
FF的にCore i7よりもCore 2の高クロックの方が快適なのはここだけの秘密にしておこう。
719名無しさん:2009/04/22(水) 05:36:27 0
>>718
そうなんだよな。
基本的なことがまるで理解できてないんだよな。

新しい=素晴らしい=どんな分野でも優秀=無知

なんだよね。

まあ、9690の話題は>>717さんのスレで盛り上がってほしいものだ。
720名無しさん:2009/04/22(水) 07:25:27 0
>>716
HPは日本のシェアが低いだけで世界ではかなりメジャーな会社だよ
世界で見たらHPが最大手じゃない?
721名無しさん:2009/04/22(水) 07:57:07 0
FF11に必要な性能と、最新3Dゲームに必要な性能ってちょっとずれてるよな
722名無しさん:2009/04/22(水) 08:03:34 O
>>716
HP世界シェアトップでかなり有名だと思うんだが?
723名無しさん:2009/04/22(水) 08:24:32 0
>>713
録画失敗再発したよorz
724名無しさん:2009/04/22(水) 08:31:03 0
留守録以外はほぼ問題無いんだけどなあ
昨晩の深夜番組録画失敗→ブルースクリーンに朝気づいたorz
725名無しさん:2009/04/22(水) 08:38:26 0
>>718
まぁ、そういう「逆転現象」も、長い目で見れば一瞬の出来事だけどな
726名無しさん:2009/04/22(水) 09:14:46 O
一部のネトゲのプロテクトは64bitOS対応してなくて全く起動しないからな
こういうのが沢山売れて64bit対応ゲームが増えますように…
727名無しさん:2009/04/22(水) 10:11:35 0
2GB*2のメインメモリ積んでるPCに1GB↑の大容量VRAM搭載のグラボ載せたりするとメモリ認識容量おかしくなったりするし32bitOSは色々と限界に近づいてる
728名無しさん:2009/04/22(水) 12:47:23 O
ていうかさ
最初からFF推進モデルとかゲーマー向け意識したり出さなかったらいいんだよ
本当のゲーマはこんなもんに絶対手出さないよ
わかるでしょ?
でもなんであえて相性の悪いvista64やらi7で推進!とかってやって売るわけ?
PCに限らず普通の一般人ライトユーザーは
新しい=スゴイ=万能
なわけ
それを知ってるから売る側も細かい事を書かないし記載しないまだ書かなきゃならないかな?
一番空気読めてなくてスレで浮いてるのはあんたらだよ
729名無しさん:2009/04/22(水) 12:49:57 O
本当にゲーマの為を思って売る気あるなら
最初からXPで売ってるわな
730名無しさん:2009/04/22(水) 12:53:04 0
Pentium 4からcore i7への買い替えだったから、あまりのサクサクぶりにわろた。
でもstation TVはよくないね。メモリを12Gにすれば良かった。
731名無しさん:2009/04/22(水) 13:03:51 0
グラボの上限がHD4850って時点でHPのPCはゲーミングPCとして力不足なのは皆知ってる
FF11推奨モデルってのは穿った見方をすれば要求性能の低い化石ゲームを使って苦手とする3Dのイメージアップに繋げたかったってのもありそう

ま、安いんだからそれなりの性能で良いじゃない
不満なら他所行けよ
732名無しさん:2009/04/22(水) 13:10:58 0
>>719
まんまHPにいってやりたいわw

>>716
妬みみっともないよ
メーカー製とBTOショップの違い解ってるボク?
一から自分で組み立てなくちゃいけないとでも思ってんのか?w
大きな違いはサポートの期間年数と不要で使い物にならない邪魔なメーカーソフト群
最近のBTOショップはサポートも充実しているし、対応する人間もちゃんと日本人だよw
BTOの良い所はバルクではないパーツを自分で選んで購入できるとこ。
733名無しさん:2009/04/22(水) 13:12:59 0
アプリ、な。
734名無しさん:2009/04/22(水) 13:13:30 0
>>732
BTOの欠点は?
735名無しさん:2009/04/22(水) 13:25:27 0
>>734
知識がないと自分に適したPCを手に入れることができない敷居の高さ
そして最適なPCを注文できるくらい勉強したら自作したほうが自由度高くて安くつくという中途半端さ
736名無しさん:2009/04/22(水) 15:11:12 O
今は自作する奴殆どいないよ
面倒だからBTOで済ませてる
配線も綺麗にしてくれるし
電源もそれなりのもん選べるしな
今ゲーム目的で買うなら
i7でとりあえずXP買って次のOSでるまで繋いどくのが本当の意味で賢い選択

ま、HPはなんといっても安いから
ゲーマ以外はHPで間違いないのは確か
737名無しさん:2009/04/22(水) 15:47:07 0
BTOのi7って大半の店がしげる選べない時点で片手落ちだと思うんだよね
i7は回さなければ高負荷ゲームでスコア惨憺たるものになるし、そこまで金かけないなら素直にAMDで組むほうがゲーム用PC安く手に入る
738名無しさん:2009/04/22(水) 16:06:25 0
しげるってここで通じるのか?w
739名無しさん:2009/04/22(水) 16:13:24 0
間違いなく通じないw
TRUE Black 120 (松崎 しげる) って言ってやれw
740名無しさん:2009/04/22(水) 16:20:24 0
「俺たちって、専門用語つかっちゃって、かっこいい〜♪」

きもい
741名無しさん:2009/04/22(水) 16:22:21 O
i7はマルチコア対応のソフトを使うより非対応のソフトの方が電力食うんだよな
ターボブーストが無ければ100W表記だったかもしれん
742名無しさん:2009/04/22(水) 16:27:50 0
しげるってなに?
743名無しさん:2009/04/22(水) 16:35:05 0
TBをオミットして選別コアならTDP95Wいけるって話だったな

>>742
空冷で4GHz回せる定番CPUクーラー
744名無しさん:2009/04/22(水) 16:35:42 O
もうすぐi5やE8700でるから
それまで待つのも賢い選択だな
745名無しさん:2009/04/22(水) 16:40:16 0
E8700は1月くらいにIntelのサイトに情報出たけど直ぐに消えちゃって立ち消えたんじゃないかって見方が大半
i5ことリンちゃんも世界的な不況を受けて09Q3から延期
746名無しさん:2009/04/22(水) 16:48:05 0
ゲーム目的なら今すぐCore i7マシンに飛びつくよりはあと一年我慢してCore i5マシンを選ぶ方がベター。
瞬間最大風速(TurboBoost時のクロック)はCore i7よりもCore i5の方が上を行く。
どうしても今すぐ欲しいのであれば高クロックなCore i7 965 Extremeを選択するといい。妥協は禁物だ。
747名無しさん:2009/04/22(水) 16:48:18 0
>>737
しげるちゃんでなくとも十分回る
HPのプチお飾りクーラーよりBTOで選べるクーラーの方が数百倍マシだよ
748名無しさん:2009/04/22(水) 16:49:09 0
Core i7 965 Extreme
電気代馬鹿喰いwwwwwwwwwwwwwwwwww
749名無しさん:2009/04/22(水) 16:50:28 0
自作板でやってくれ
750名無しさん:2009/04/22(水) 16:51:24 0
>>737
>i7は回さなければ高負荷ゲームでスコア惨憺たるものになるし
脳内妄想乙
751名無しさん:2009/04/22(水) 16:59:51 0
>>750
敢えてベンチ張って勝ち誇ったりするつもりもないが高負荷設定時に妙にスコア低いのは事実
エンコでずば抜けたパフォーマンス叩き出すだけに少し残念な部分
752名無しさん:2009/04/22(水) 17:08:14 O
>>751
つうかゲームの名前なぜ出さないんだ?
全てのゲームがそうとは言い切れんだろうが
FF程度なら問題なく快適だと思うんだが?違うのか?
後、おまえさんのPCスペックもとりあえず晒しとこうか
753名無しさん:2009/04/22(水) 17:23:53 0
751じゃないが…
Athlon 64 X2 5600+と8800GTからi7 920とGTX285の構成に変えたが
FF11に限れば体感が変わるどころか少し悪化したぐらい。
他は劇的に改善されたが。
新しいハードだからと言って必ずしも快適になるとは限らない。設計が古いソフトは特に。
754名無しさん:2009/04/22(水) 17:35:49 0
ようやくm9690来たんだけど、
初期不良起こし、交換でまた1週間待ち・・・
755名無しさん:2009/04/22(水) 17:41:43 0
>>754
どんな不良だった?
756名無しさん:2009/04/22(水) 17:42:07 O
なんか中間?のC2Qが一番ベストに思えてきたわ…
C2QはFFと相性問題ないんだよね??
757名無しさん:2009/04/22(水) 18:35:27 0
FFはやった事ないけどベンチテストやったよ
Q8200、LOWで8600くらいだった
758名無しさん:2009/04/22(水) 18:37:17 0
ここは、日本語が読めないバカが多いの?
それとも、9690を意識してる奴だけバカなの?

9690の話題は下記スレで

【PC】日本HP、Core i7搭載で価格89,880円のデスクトップ[03/19]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1237434666/

759名無しさん:2009/04/22(水) 19:16:09 0
クアッドつっても9550は欲しいな、グラボは9800GTにしてっと…
…i7のモデルと数百円しか変わらないのか。
なるほど。こりゃ悩むわ。

FFはC2D E8500クラスのモデルがあれば一番いいんだけな。
760名無しさん:2009/04/22(水) 19:28:58 0
>>759
お前、馬鹿なの?
i7の話題をしたいなら>>758のスレに行け

それとも、厨房は小学生の国語が疎かなのか?
761名無しさん:2009/04/22(水) 19:31:58 0
>760に同意

そんな、チラシの裏の話ならチラシの裏に書き込んでればいいのに…。
i7専用のスレが立ちあげられないとかなw
762名無しさん:2009/04/22(水) 19:45:43 0
過去レスでも明記されてたが。

ネットゲーム等では下記の通り

ネットゲームでの安定性
「Core2Duo」 = 「Core2 Quad」 >「i7」

ネットゲームをする上でのコストパフォーマンス
「Core2 Duo」>「Core2 Quad」>「i7」

ねっとげーむなどでの将来性
「i7」>「Core2 Quad」>「Core2 Duo」

時代とソフト関連がまだi7と64bitに対応していない。
故に不具合が生じるのは周知の事実
763名無しさん:2009/04/22(水) 19:52:48 0
このスレはm9000シリーズについてのスレ
スレタイ及び>>1に書いてある日本語が読めるなら
ここで9690の話題は当然おkだと分かります
764名無しさん:2009/04/22(水) 19:57:58 0
>>763
9690を狙ってる奴の殆どが、自分勝手でバカだからじゃない?
他の9380・9580・9680の人もいるんだから。
765名無しさん:2009/04/22(水) 19:58:23 0
忌嫌われる9690 それでも空気を読まぬなら、ただの荒し
766名無しさん:2009/04/22(水) 20:11:21 0
>>764
じゃどんどん他の機種の話題を振ればいい
767名無しさん:2009/04/22(水) 20:12:05 0
先週の土曜日に注文したm9690が納期確定したぜ
4/28・・・7営業日か。

不具合が有りませんように…
地デジ付けてないから大丈夫だろうけど
768名無しさん:2009/04/22(水) 20:13:25 0
キモい童貞馬鹿はどっか行って下さい(><)
769名無しさん:2009/04/22(水) 20:15:49 0
>>767
俺は地デジ付けた負け組だけど、地デジ絡み以外の不具合は出てないから大丈夫だと思う
770名無しさん:2009/04/22(水) 20:22:52 0
>>763

>>767みたいなKY野郎はどう説明するんだ?
自分勝手で身勝手だろ?

771名無しさん:2009/04/22(水) 20:24:38 0
オレの9690も28日に到着決定
64bit+12G+i7-940+9800でFFベンチしたるぜ

RAID0じゃないのが気になって、今日HPの店員に聞いたら、
RAID0なしでもFFベンチは有りの場合と全く同じになるから
やめといたほうがいいですよ?って言われた

1Gぐらいのデータ読み込む時に、多少速いかな?って感じるぐらいらしい
どうしても性能を求めたいなら、市販の1万4千回転のを買って
付け替えたほうがいい、だそうで

後、今注文し直すと、確実にGW以降になるらしい
相談してよかったぜ
772名無しさん:2009/04/22(水) 20:29:40 0
>>771
リッチな構成裏山
ついでにラスレムのフレームレートもヨロ
773名無しさん:2009/04/22(水) 20:33:14 0
9690の話題は下記スレで
>>767
>>769
>>771
【PC】日本HP、Core i7搭載で価格89,880円のデスクトップ[03/19]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1237434666/
774名無しさん:2009/04/22(水) 20:35:37 0
素直に俺が気に入らないから消えてくれって言えばいいのにねw
775名無しさん:2009/04/22(水) 20:35:38 0
>>770
オマエガナー
776名無しさん:2009/04/22(水) 20:38:20 0
妬み厨はスルーで
777名無しさん:2009/04/22(水) 20:43:59 0
>>771
ベンチ報告待ってる
920でH9300いくらしいから
940ではH10000はガチって事で
頼むよHPさん!
この荒れてるスレの流れを見事お祭り的な素敵な流れに変えてくれよ!
まじ期待してるんで。
778名無しさん:2009/04/22(水) 20:48:45 0

僻み厨ってなに?wwww

厨房の意味すら理解してない馬鹿が書き込んでるんだから…。
収まる訳がないよなw
>>773
あれだ・・9380・9580・9680の専用スレでも立ち上げるよ
困るのは、9690厨房だろうけどw
779名無しさん:2009/04/22(水) 20:57:11 0
>>778
9690隔離スレで良いんじゃないか?
780名無しさん:2009/04/22(水) 20:57:33 0
Vistaで1万は難しくないかw
9800GTX+なら185.25のドライバーで辛うじて1万行ったが
781名無しさん:2009/04/22(水) 21:02:10 0
OCNが規制されてスレ立てが出来なかったから誰か宜しく。


HP PavilionDesktopPC m9690jp専用スレ


HP PavilionDesktopPC m9690jp/CT 2009夏モデルについてはこちらでお願いします。

i7叩きは自作板でお願いします。

・HP PavilionDesktopPC m9690jp/CT
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9690/

■記事
・ASCII.jp:手軽に手が届くミニタワーCore i7 m9690jp
http://ascii.jp/elem/000/000/406/406182/
【レビュー】日本HPのCore i7搭載デスクトップPC「m9690jp/CT」
http://www.rbbtoday.com/news/20090402/58973.html
782名無しさん:2009/04/22(水) 21:03:48 0
>>778
じゃあキミはこの厨房まみれなスレから離れればいいと思うよ。
反応してぎゃーぎゃー喚くから余計荒れる。
783名無しさん:2009/04/22(水) 21:04:23 0
>>781
ちょっと立ててくる
784名無しさん:2009/04/22(水) 21:05:49 0
立てたよ〜

HP PavilionDesktopPC m9690jp専用スレ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1240401917/
785名無しさん:2009/04/22(水) 21:08:07 0
なんでダウソに立ててるんだよwww

ほれ

HP PavilionDesktopPC m9690jp専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/
786名無しさん:2009/04/22(水) 21:12:14 0
Q9650&4Gメモリ&9800GTの構成で届いてる人はいないかな?
9000超えなら即ポチる!
787名無しさん:2009/04/22(水) 21:14:53 0
9680のアイドルモデルのレポも欲しい
788名無しさん:2009/04/22(水) 21:16:07 0
新型CPU搭載機種に興味が集まるのは、自然の流れだろ。
自分の話題の枯れた旧型CPUの話がないから、話題豊富な新型を語る奴は出ていけってのは、自分勝手だよな。
話題が一段落して落ち着くまで、避難所作って自分が出ていくって考えにならないのかね。
789名無しさん:2009/04/22(水) 21:17:38 0
>>786
>>787
その構成で買う位ならほとんどの奴は9690選ぶだろ
790名無しさん:2009/04/22(水) 21:22:01 0
791名無しさん:2009/04/22(水) 21:23:13 0
FFベンチはついてはこういうのがある
http://stat.nazarite.jp/bench-index.php?nm=FF
似たような構成を探して参考にするべし
792名無しさん:2009/04/22(水) 21:27:38 0
じゃあ、9890の話しようか。
俺は、9890ホルダーだから、語れないが。
793名無しさん:2009/04/22(水) 21:29:25 0
間違えた。
じゃあ、9680の話しようか。
俺は、9690ホルダーだから、語れないが。
794名無しさん:2009/04/22(水) 21:31:22 0
>>791
E8500&9800GT(どっちも定格)でもXPならhigh10000超えるんだから、
いかにi7とかC2Q向きなゲームじゃないか分かる
795名無しさん:2009/04/22(水) 21:31:38 0
9580までは大人が居たんだけどなぁ
796名無しさん:2009/04/22(水) 21:31:54 0
9690ユザー以外では、StationTVスリープ問題って起ってないの?
797名無しさん:2009/04/22(水) 21:44:40 0
9690ユザー以外は、ダブル地デジ付きPCを誰ももってないの?
798名無しさん:2009/04/22(水) 22:23:17 P
地デジ9690を買ったのですがこれBSデジタルは見れないのでしょうか?
見れるようにする方法ってありますか?
799名無しさん:2009/04/22(水) 22:23:39 0
なんで不安定なまま地デジつけたんだろうね。hpの評判悪くするよ。
800名無しさん:2009/04/22(水) 23:18:40 0
>>785
スレ立て乙です

HP PavilionDesktopPC m9690jp専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/

専用スレが有るのだから、9690jpの方はそちらで宜しく。
それとも、意地になって書き込んでる子供じゃないよね?
801名無しさん:2009/04/22(水) 23:22:42 0
GetForce9800GTの話題でスマン

ドライバ バージョン: 182.50をDLした人いる?
高感像度アンチエリアスが向上したらしいんだけど…変化ないんだよなw

802名無しさん:2009/04/22(水) 23:25:03 0
>>800
HP PavilionDesktopPC m9380jp/m9580jp/CTスレ9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1237929752/

もあるからここは実質9680専用スレですね
お前はこうなって満足か?
スレ分散させるなバカか
803名無しさん:2009/04/22(水) 23:26:46 0
>>802
へ?俺が立ち分けた訳じゃないのだが??
逆切れですか?
どちらにしても現状の状態よりマシなのでは?
804名無しさん:2009/04/22(水) 23:28:02 0
>>802
前スレで乱立してるのに
>>1のスレ主が、「m9000シリーズ」などと混乱を招くスレを立ち上げたのが要因だろ。
805名無しさん:2009/04/22(水) 23:30:09 0
結局、勢いのあるスレに書き込むことになるだけです。
806名無しさん:2009/04/22(水) 23:30:41 0
まあ、どちらにしても9380・9580・9680のオーナーがいなければ
9690は、相談する相手がいなくて難儀するのは必至

てことで、ここは糞スレ決定

807名無しさん:2009/04/22(水) 23:31:29 0
>>805
春厨房決定
808名無しさん:2009/04/22(水) 23:32:43 O
9000シリーズで立てたのは妥当だよ
64bitはサブでこのスレは32bit版が主役の位置付け
しかし64bit版購入者があまりにも増えすぎたため分離
809名無しさん:2009/04/22(水) 23:33:01 0
つか現状の何が不満か分からん
それぞれ興味ある話題だけ食いつけばいいじゃん
なければ自分で振ればいいし
810名無しさん:2009/04/22(水) 23:34:22 0
>>808
>しかし64bit版購入者があまりにも増えすぎたため分離

それはない!www

一部だな
64bitのデメリットを知ってる奴は、64bitは選択しないw
811名無しさん:2009/04/22(水) 23:35:44 0
>>809
最近、このスレを訪れた春厨房ですね。

9580までのスレは、大人が多くて良スレだったんだよね。
旧9380を罵倒するアホもいなかったしね。
812名無しさん:2009/04/22(水) 23:37:44 0
まあさ、どっちでも良いけど
このスレは糞スレ確定なんだから

各々、自分達の興味のあるスレに行けばいいじゃん。
俺も9690jpには、興味ないしね。
813名無しさん:2009/04/22(水) 23:39:17 0
9690jpの話題は下記スレで

HP PavilionDesktopPC m9690jp専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/
814名無しさん:2009/04/22(水) 23:40:42 0
アンチ9690スレ立てれば良かったのにw
815名無しさん:2009/04/22(水) 23:40:48 0
>>811
いや、前々スレくらいからいるけど
グラボの話題とかマザボの話題で荒れてたし、
別に良スレでもなんでもなかったじゃん
816名無しさん:2009/04/22(水) 23:41:06 0
じゃこのスレ早く埋めて分散しよう
817名無しさん:2009/04/22(水) 23:41:23 O
まあベンチマークのことや不具合あったら書き込む程度で
32bit不具合なしは使ってる人満足して書かなくなってるような…

良くも悪くも結果的に64bit話題が独占
818名無しさん:2009/04/22(水) 23:41:57 0
じゃこのスレ早く埋めて分散しよう
819647:2009/04/22(水) 23:42:54 0
なんでいつのまにこんな殺伐としてんだよ
ワロタ
820名無しさん:2009/04/22(水) 23:47:57 0
>>801
アンチエイリアス云々はGTXクラスじゃないと体感できないんじゃないんかね?
9800GTじゃ高解像度+AAな時点で劇重だと思う
821名無しさん:2009/04/22(水) 23:48:11 0
俺最強といきこんで9690買ったユーザーが不具合を喚き散らすからだね
822名無しさん:2009/04/22(水) 23:52:15 0
>>820
まぢっすかw
823名無しさん:2009/04/22(水) 23:54:23 0
AAで激重なら2chも見れないじゃん
824名無しさん:2009/04/23(木) 00:02:21 0
自演乙もフルボッコ1RKOされた事だし…
825名無しさん:2009/04/23(木) 00:19:45 0
>>755
ブルースクリーン2回起きた後
完全に起動しなくなった
826名無しさん:2009/04/23(木) 00:23:51 0
>>825
大変だったね
827名無しさん:2009/04/23(木) 00:25:35 O
m9680のASCIIパッケージ買おうと思ってたんだが、このスレ見てたらポチれなくなったじゃないか…
828名無しさん:2009/04/23(木) 00:28:16 0
>>827
HP PavilionDesktopPC m9690jp専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/
829名無しさん:2009/04/23(木) 00:37:38 0
>>827
9680の不具合報告は1件も無いのでは?
830名無しさん:2009/04/23(木) 00:48:18 0
>>829
そうなんだけど、逆に報告ないのが怖いんです。
あ、PCに書き込み変えました。
831名無しさん:2009/04/23(木) 00:50:54 0
ご臨終間際のプラットフォームだし、いい加減枯れてるだろ
832名無しさん:2009/04/23(木) 00:52:10 0
一人必死で誘導してる奴がいるが
9690スレなんていらないだろ
このスレの中心は9690

分けたいなら誰も話題にしない9680をスレ建てて隔離しろよ
833名無しさん:2009/04/23(木) 00:54:33 0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【PC】日本HP、Core i7搭載で価格89,880円のデスクトップ[03/19] [PCニュース]
HP Mini2140 part4【祝HD版発売】 [ノートPC]
HP Mini 2140 その3【HP2133後継機】 [ノートPC]
【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 33 [ノートPC]
FFベンチスレ Part.68 [自作PC]
834名無しさん:2009/04/23(木) 01:22:56 0
>>832
HP PavilionDesktopPC m9690jp専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/

835名無しさん:2009/04/23(木) 02:01:08 O
不具合起きた人は簡単なスペック書いてほしい
一番重要なのはTVチューナー搭載か否か
宜しく。

あ、m9690jpはこのスレ続行でいいんじゃないですかね?
色んな意見ある方がいいし。
836名無しさん:2009/04/23(木) 02:01:38 0
なんでそんなに9690の話題が嫌いなのかがよくわからない
837名無しさん:2009/04/23(木) 02:10:19 O
他のモデルの話題そんな出てないんだから良いんでない?9000シリーズだし、テンプレにも入ってるし。いずれまた新モデルが出れば話題は移るだろうし、旧モデルの話題は廃れてくだろ。
838名無しさん:2009/04/23(木) 02:11:57 O
そうだそうだ!
839名無しさん:2009/04/23(木) 02:14:04 0
m9690jp専用スレ 完全に過疎ってるな・・・
840名無しさん:2009/04/23(木) 02:51:28 0
HP PavilionDesktopPC m9690jp専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/
841名無しさん:2009/04/23(木) 02:52:31 0
>>835
自分で何とかしろ。
人様に頼るのがゆとり厨房

しかし、携帯の自演は分かりやすいなーww
842名無しさん:2009/04/23(木) 03:33:04 O
>>841
ゴメン馬鹿に付き合ってらんないw
843名無しさん:2009/04/23(木) 03:37:33 0
>>841
おまえは情報提供以外でこのスレに書き込むなよ
あと、いらん情報は書き込むなよ
貴重な情報のみ

質問とか厳禁
844名無しさん:2009/04/23(木) 03:50:47 0
>>843
なんというわがままな奴だ…。

情報

HP PavilionDesktopPC m9690jp専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/

に池
845名無しさん:2009/04/23(木) 03:52:34 0
あれだな…、僕のいう通りにしない奴は、書き込んじゃ駄目!と、見えるw

>>842
2CHのスレで質問する方がバカだと思うけどなー
846名無しさん:2009/04/23(木) 03:55:38 0
ここは、糞スレ確定なので
質問・情報等は各自のスレでお願いします。
時折、日本語が通じないチョン人と精神疾患患者が出没しますが

原則、スルーで対応宜しく
847名無しさん:2009/04/23(木) 05:52:44 O
>>844
わがままというのは>>841の事だろ
848名無しさん:2009/04/23(木) 07:13:18 0
>>847
横からだが

君は、ゆとり教育を学んだのだな。
社会では通じないルールだ。

例えば
君が「A」とする。
課題、「人に道を訊ねたとする。」

A
「道が分からないんで道を教えてください宜しく」
B
「忙しいんで‥」
C
「自分で探せば?」

こんな日常的なことは、頻繁に起こっている。
これらの事柄は、社会が悪いというのか?
君の質問が悪いと思わないのか?





A
「道が分からないんですけど…教えてくれます?
849名無しさん:2009/04/23(木) 07:16:52 0
>>847
×「道が分からないんですけど…教えてくれます?

取り敢えず、人に頼る時点で君のわがままな訳だよ。
それでも、質問する側が悪くない!というのなら…。

きっと、社会が悪いのだな。
どうだ?社会に制裁でも加えないか?
君なら、その資質を十分に持っている!

取り敢えず、犯行予告からやってみたらどうだ?w
850名無しさん:2009/04/23(木) 07:24:55 0
なんというか、古式ゆかしい携帯の荒らし方だな。
最近これほどあぼーんしやすい書き込みと執着も珍しい
851名無しさん:2009/04/23(木) 07:27:51 0
なにこの(>>848->>849)痛いの
こいつ頭大丈夫か??
久し振りに鳥肌立つ程ゾッとしたわ
852名無しさん:2009/04/23(木) 07:28:10 0
春だな〜♪

853848:2009/04/23(木) 07:30:12 0
>>851
おや?今度はPCかね?

日常的な出来事だと思うのだが?
まあ、どういう解釈でそういう経緯に至るのか知らんが。

アンカーの書き方ぐらい覚えたらどうだ?ww
854名無しさん:2009/04/23(木) 07:31:44 0
>853
ワロタwww
ほんと、携帯厨房の自演は分かり易いな(ワロス

>(>>848->>849)
これはないわwww
855848:2009/04/23(木) 07:32:54 0
>>854
ですよねーw

856名無しさん:2009/04/23(木) 07:33:35 0
853 名前:あぼ〜ん[NGWord:ww] 投稿日:あぼ〜ん


854 名前:あぼ〜ん[NGWord:ww] 投稿日:あぼ〜ん
857名無しさん:2009/04/23(木) 07:35:10 0
>>854
( )←が謎だなw

858名無しさん:2009/04/23(木) 08:31:13 0
昨日一は度もstation TV立ち上げずに使ってみたが、何も不具合起きなかった。m9690です。
859名無しさん:2009/04/23(木) 08:32:31 0
日本語でおk
860名無しさん:2009/04/23(木) 08:57:44 0
昨日、タスクマネージャが固まったw
861名無しさん:2009/04/23(木) 09:04:58 0
>>858
お前は在日か?
日本語の指示通りにここに行け

HP PavilionDesktopPC m9690jp専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/


ここは、糞スレで春厨房を弄るスレに変貌しました。
862名無しさん:2009/04/23(木) 09:07:05 0
>>861
そこ過疎ってて役に立ちません
自演でがんばってね
863名無しさん:2009/04/23(木) 09:07:29 0
子供ってさ、誘導しても素直に従わないよな。
専用スレで話してる方が良いのに…。
864名無しさん:2009/04/23(木) 09:08:54 0
>>862
で、お前は何かの役に立ってるの?
865名無しさん:2009/04/23(木) 09:11:19 0
>>862
お前の得意な自演で書き込めばいいんじゃん。
それとも、人がいないと何も出来ない厨房なの?
866名無しさん:2009/04/23(木) 09:11:52 0
m9690の中の特定の話題ではなく
単純に、m9690ユーザそのものを排除したい方向かな、このスレ的には。
867名無しさん:2009/04/23(木) 09:12:38 0
>>863
禿同

考える力が弱いんだろうね
868名無しさん:2009/04/23(木) 09:14:50 0
>>863
「専用スレを作ったからこっちでみんなで話そう」と
「お前らに専用スレ用意してやったからそっちに池!」とは違うからな。
たぶん、後者のような誘導をしているんだろうけれど、これでは誘導者側が子供だからな。
子供vs子供では、当然ぶつかる。
869名無しさん:2009/04/23(木) 09:18:49 0
そもそも、i7にTVチューナー搭載している時点でバカだろ
更に、追い討ちをかけるかのような64bit

不具合を起こさない方が変
その辺の基本的な知識もないのなら購入するなと・・・

囁いてみるテスト
870名無しさん:2009/04/23(木) 09:20:12 0
>>868
今、子供の屁理屈と駄々を捏ねている場面に出くわした
871名無しさん:2009/04/23(木) 09:21:25 0
>>868
だからー、ここは糞スレで埋める作業のみのスレなの
気づけよ・・・

もしくは、春厨房と遊ぶスレでも良いけどな
872名無しさん:2009/04/23(木) 09:27:54 0
ここはチラ裏専用スレ、向こうが本スレ
873名無しさん:2009/04/23(木) 09:31:15 0
厨房の脳内
・i7は最強だと思い込んでいる
・とりあえず、TVチューナーは基本だ
・ネットゲーでも最強だと思い込んでいる
・64bitで32bitも見れるんだからなんの問題もない。
・消費電力なんのこと?
・グラボの温度の方が重要(CPUの温度?なにそれ?)
・うわーん、不具合だ!大変、誰が助けてぇぇ
(基本的な知識がないだけだったりする)
874名無しさん:2009/04/23(木) 09:37:09 0
段々思い込みが強い人が湧いてきたな
875名無しさん:2009/04/23(木) 09:49:54 0
>>866
馬鹿が一人騒いでるだけ
スルーしとけばいい
876名無しさん:2009/04/23(木) 09:51:53 0
>>870
>>871
>>872
>>873
>>844

一人で大変だね
877名無しさん:2009/04/23(木) 09:55:51 0
ま、もうそろそろこのスレも終わるだろうし
そんなにm9690の話が問題なら、次スレのスレタイは
>hp PavilionDesktopPC m9000(32bit)シリーズ スレ11
とでもすればいいんじゃね?
9000(64bit)のスレはあってもいいかも知れないけど、m9690のスレは要らないよ。
878名無しさん:2009/04/23(木) 10:01:13 0
>>874-877

日本語で書け!
自演がモロバレだぞ(笑)
>874
>段々思い込みが
はぁ??
>湧いてきたな
沸いてきたな○
>877に関しては何をつたいえたのかさっぱり理解できないw
879名無しさん:2009/04/23(木) 10:02:31 0
×
>877に関しては何をつたいえたのかさっぱり理解できないw


>877に関しては、何を伝えたいのか、さっぱり理解できないw

日本語が不自由そうなのでモロバレ
880名無しさん:2009/04/23(木) 10:05:50 0
>>875
この日本語も変だな
てか、国語もロクに学んでないのかと・・・
>馬鹿が一人騒いでるだけ

馬鹿が独りで騒ぎ立ててるだけ

その流れで>>876のレスを書き込むからばれる訳だよ。
>一人で大変だね
881名無しさん:2009/04/23(木) 10:07:13 0
>>878
小学生なんだろww
882名無しさん:2009/04/23(木) 10:09:49 0
すっかりこのスレはクソスレと化したな
883名無しさん:2009/04/23(木) 10:11:01 0
>>878
つぅか、面白いけどw
アンカーの書き込みで分かるじゃんw

876 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2009/04/23(木) 09:51:53 0
>>870
>>871
>>872
>>873
>>844

一人で大変だね

マメにアンカーを書き込む厨房は貴重だw
884名無しさん:2009/04/23(木) 10:13:08 0
>>880
一人と独りのニュアンスを把握してから書き込んだほうがいいと思う
指摘してその指摘が間違ってたら恥ずかしいでしょうに
885名無しさん:2009/04/23(木) 10:13:55 0
>>851>>876でFA

デラワロスwww
886名無しさん:2009/04/23(木) 10:14:40 0
>>884
自己援護乙です!
てかさ・・・ニュアンスの問題どころじゃねぇぞww
887名無しさん:2009/04/23(木) 10:16:20 0
>>886
あの、、、指摘が間違ってるから教えてあげたのに、、、あなた痛々しいよ
888名無しさん:2009/04/23(木) 10:16:56 0
>>886
確 か に (DAIGO口調で
889名無しさん:2009/04/23(木) 10:19:45 0
>>888
キタコレDAIGO

頂きました!
890名無しさん:2009/04/23(木) 10:23:23 0
荒しが一人で立てた9690スレがさっぱり進まない件
891名無しさん:2009/04/23(木) 10:25:21 0
>>887
馬鹿なのか?
おまえはまさか・・これを一人=ひとりと読んでいるのか?
イタイッシュ!
>>887
「一人」
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E4%B8%80%E4%BA%BA&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=01187800970900
>>880の指摘
「独り」
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%8B%AC%E3%82%8A&stype=0&dtype=0
>>880の指摘が正しい
よって、>>887の自作自演で消房確定
892名無しさん:2009/04/23(木) 10:33:09 0
イタタタタ
893名無しさん:2009/04/23(木) 10:34:33 0
>>891
「一人は「いちにん」と読むのだ!」

でも「ひとり」とも読むわな
894名無しさん:2009/04/23(木) 10:35:38 0
>>891
そうだろうね。
独身を一人身とは書かないもんな。
独り言を一人言とは書かないからね。
895名無しさん:2009/04/23(木) 10:35:38 0
火消し必死すぎw
896名無しさん:2009/04/23(木) 10:36:31 0
合田一人

博識な荒巻課長が「ひとり」って読んじゃうシーンがあったな
「ごうだ・かずんど、です。さほど難しい読み方ではないでしょう」って馬鹿にされてたけど
897名無しさん:2009/04/23(木) 10:36:54 0
>>892-883
周囲には分かるが
本人だけが気づいてない様子だな
898名無しさん:2009/04/23(木) 10:38:33 0
質問させて下さい
9690にDELLのDell 5650 スピーカシステム5.1を接続しようと
したのですがライン出力からしかスピーカの音が鳴りません
サイド、リアスピーカ出力からも音をだすにはどうすればいいのでしょうか?
コントロールパネルのサウンド設定で設定できるのでしょうか?
899名無しさん:2009/04/23(木) 10:38:41 0
>>896
それは「一人」が「ひとり」と読むからこそ、通じるジョークだね
900名無しさん:2009/04/23(木) 10:40:04 0
>>898
おまえバカか?
m9690はこのスレから出てけよ

HP PavilionDesktopPC m9690jp専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/
901名無しさん:2009/04/23(木) 10:40:55 0
>>899
もう、哀れwwwww

次はジョークだとwwwww

お前は、履歴書に一人身と書くんだな?
独り暮らしを一人暮らしと書くんだな。
パパはお前の将来が不安だ・・・・
902名無しさん:2009/04/23(木) 10:43:39 0
「ひとりみ」は「独り身」だけど、「ひとりぐらし」は「一人暮らし」であってるぞ。
903名無しさん:2009/04/23(木) 10:48:31 0
>>902
まだ、粘ってるよww

もう、パパは…。お前の将来をあきらめました
904名無しさん:2009/04/23(木) 10:50:39 0
>>903
自分の貼ったURLの内容の責任くらい取れよw
905名無しさん:2009/04/23(木) 10:51:37 0
>>903
「独り身」は「独身 or 既婚」に対する言葉だけど、
「一人暮らし」は「一人暮らし、二人暮らし、三人暮らし、、、」という
単純に「何人で暮らしているか?」という「人数」を表している言葉だ。

孤独という意味合いを出したいがために「独り暮らし」とすることは間違いではないが
「一人暮らしは間違いだ」というのは間違いだぞ。
906名無しさん:2009/04/23(木) 11:03:06 0
春厨房が火消しに必死だな…
907名無しさん:2009/04/23(木) 11:11:56 0
自分の貼ったページの日本語も読めないんだね
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%8B%AC%E3%82%8A&stype=0&dtype=0
>ひと‐り【一人/独り】
908名無しさん:2009/04/23(木) 11:20:55 0
>>906 引っ込みが付かないのかもしれんが
いい加減にこのスレを荒らすのはやめろよ
909名無しさん:2009/04/23(木) 11:21:42 0
>>907 お前も荒らしにつきあうな
910名無しさん:2009/04/23(木) 11:30:37 0
誘導

HP PavilionDesktopPC m9690jp専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/
911名無しさん:2009/04/23(木) 11:31:37 0
>>909
荒らしも何もこの糞スレなので良いんじゃね
埋める作業に厨房の発狂は必要
912名無しさん:2009/04/23(木) 11:32:42 0
>>907
で?お前が馬鹿だと認めたんだな
朝から晩まで独りで吠えまくってる様子だが

あ・・・、一人で吠えるだなwww
913名無しさん:2009/04/23(木) 11:32:47 0
>>901
一人暮らし の検索結果 約 14,000,000 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)


http://gimpo.2ch.net/homealone/
 ↑
ここも「独り暮らし板」に改名させるか?
914名無しさん:2009/04/23(木) 11:35:49 0
>>913
なんかさ、このキチガイ
ひとつのことに凄い執着してるよね
915名無しさん:2009/04/23(木) 11:39:32 0
>>913
で、>>901との討論は終わったんだな?
では、次は俺の質問に答えてろ

お前は、独身を一人身と書くんだな。
独り言を一人言と書くんだな

馬鹿か・・発狂して見境がつかない様子だが
論点がずれてんの

916名無しさん:2009/04/23(木) 11:41:37 0
今日のキチガイ

劇団一人wwwwwwww

917名無しさん:2009/04/23(木) 11:43:43 0
誘導

HP PavilionDesktopPC m9690jp専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/
918名無しさん:2009/04/23(木) 11:50:03 0
ここの>>1が逝ってる人だからな
縄張り意識が強いっていうのかね。
ニートなのにねw
919名無しさん:2009/04/23(木) 11:51:28 0
>>913
俺の質問の回答まーだー
逃げやがったな…
920名無しさん:2009/04/23(木) 12:02:42 0
誰にも相手にされなくなった事を「逃げやがったな」とおっしゃる方が一人、いや独りいる?w
921名無しさん:2009/04/23(木) 12:16:27 0
>>920
lぇ?誰にも?また変な日本語を使うね。
読解力が乏しいんだね。

俺は、>>913だけに問い掛けてるのだが?
てか、結局答えられなくて逃亡中でしたかw

そりゃね・・・
922名無しさん:2009/04/23(木) 12:20:31 0
>>919
自作自演の繰り返しで劇団一人君は
書き込めなくなったんだよ

ワロスwwwwww
923名無しさん:2009/04/23(木) 12:23:00 0
9690人気ありすぎw
924名無しさん:2009/04/23(木) 12:27:58 0
誘導

HP PavilionDesktopPC m9690jp専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/
925名無しさん:2009/04/23(木) 12:42:26 0
■次スレ

hp PavilionDesktopPC m9000シリーズ スレ11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240457916/

926名無しさん:2009/04/23(木) 12:53:50 0
>>925
GJ!
927名無しさん:2009/04/23(木) 12:59:34 0
>>925
スレ建て乙

しっかし
9690の人気に嫉妬してる誘導厨がDELLみたいだな
人少ないし9690も総合スレでやればいいだろ
928名無しさん:2009/04/23(木) 13:10:48 0
9690jpぽちった

納期未定だけど
連休中に来て欲しいな
929名無しさん:2009/04/23(木) 13:16:34 0
大丈夫、明日金曜日か、週明け早々には納期確定するよ。
930名無しさん:2009/04/23(木) 13:19:53 0
ようやく馬鹿が一人身や一人暮らしも正しいと理解したようだな

PC買う前に辞書買えよDQN


めでたしめでたし
931名無しさん:2009/04/23(木) 13:21:40 0
けっこうi7買う人いるんだな
オレなんてPC購入決め手から10日も経ってるのにまだ9680か9690かで悩んでいるのに・・
932名無しさん:2009/04/23(木) 13:33:34 0
>>931
俺なんて、9380の時から悩み続けて、まだポチれないでいるよ・・・
933名無しさん:2009/04/23(木) 13:38:54 0
なあに新しいのが出たからってそこだけ交換すればいい話さ。
934名無しさん:2009/04/23(木) 13:57:20 0
>>932
迷いまくって富士通なんかのPCも考えちゃったり・・・

いかん、オレ疲れてるな
935名無しさん:2009/04/23(木) 14:03:21 0
>>934
あるある
もういっそFMV買おうかなって
936名無しさん:2009/04/23(木) 16:52:38 O
>>935さっきまでジャパネットをガン見してたのはナイショだ
どうしてもC2Q9650が欲しいからhpにするつもりだけどね
こうやって悩んでる時が一番楽しいんだろうな…
937名無しさん:2009/04/23(木) 17:05:22 0
誘導

HP PavilionDesktopPC m9690jp専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/
938名無しさん:2009/04/23(木) 17:24:45 0
世の中にはNGexと正規表現というものがあってだな・・・ま、いいや
939名無しさん:2009/04/23(木) 17:30:31 0
C2Q悪くは無いけど競合のAMDが新製品出してきたし、ひょっとすると価格改定あるかもよ
でも円安と5月からのメモリ大幅値上げがあるからPC買い時難しいんだよね
940名無しさん:2009/04/23(木) 17:31:11 0
HP PavilionDesktopPC m9380jp/m9580jp/m9680jpCTスレ9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1237929752/


HP PavilionDesktopPC m9690jp専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/
941名無しさん:2009/04/23(木) 18:09:22 0
いよいよ明日届く・・・・

ドキドキ
942名無しさん:2009/04/23(木) 19:21:04 0
くそーーーー!!!!9690欲しいのに金がねえええ!
メモリも上がるっておれ涙目www
ついに仕事が決まらず、次は秋モデルになるのか…。
もう土方で頑張ろう
943名無しさん:2009/04/23(木) 19:25:07 0
あまりしつこく誘導やら自演繰り返すと規制行きになる可能性があるのを忘れずにね
944名無しさん:2009/04/23(木) 19:30:09 0
>>943
あんた、2CHのルールとか知ってる?
誘導してるのに乱立してるのは規制対象と削除対象になる。

あんたの都合のいいように、2CHは回らんよ

ちなみに、誰かが重複スレを削除依頼したらしいね。

名前: 必殺名無しさん [sage] 投稿日: 2009/04/23(木) 16:29:03 HOST:3****** cw43.razil.jp (220.***.122.9)
削除対象アドレス:
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240457916/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/ に誘導済み)

削除理由・詳細・その他:
6. 連続投稿・重複 乱立スレッド

宜しくお願い致します。

945名無しさん:2009/04/23(木) 19:35:06 0
>>944
それはどこに依頼出したの?削除整理見たけど見当たらないんだけど?
それに現状スレが機能しているのにかかわらず、必要のない誘導スレ立てるのは
スレの乱立となって逆に誘導スレが消されるかも知れない事を忘れずに。
946名無しさん:2009/04/23(木) 19:35:36 0
>>943
春厨房が偉そうに・・・

で、2チャンネルのなんの削除ガイドラインに引っ掛かるんだ?
http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide

・重複スレッド
 同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。その場合、立てられた時期・時間、1に書かれている内容、レスがどれだけついているか、という優先順位で総合的に判断します。
 客観的な判断が難しい時は、利用者同士の話し合いを待つか、立てられた時間の遅いものを停止処置をすることとします。
 同一掲示板内ではない重複スレッドは、内容にほぼ変化のない場合は悪質なマルチポストと判断し、板の趣旨に合った真面目な議論が続いた場合を除き、全てを削除対象とします。

・乱立スレッド
 厨房板以外では、内容にほぼ変化のないもの、内容が無意味なもの、などの乱立は全て削除します。


947名無しさん:2009/04/23(木) 19:36:26 0
やれやれこの板もID表示が必要だね。
948944:2009/04/23(木) 19:40:13 0
>>946
トンクス
削除ガイドラインがあったね。
>>945
>ちなみに、誰かが重複スレを削除依頼したらしいね。

馬鹿なの?俺が通報したと書いてるの?
日本語が読めない知恵遅れなの?在日なの?

厨房は、日本語が通じないから難儀する。
949名無しさん:2009/04/23(木) 19:41:24 0
て、ことで誘導

HP PavilionDesktopPC m9380jp/m9580jp/m9680jpCTスレ9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1237929752/


HP PavilionDesktopPC m9690jp専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/
950名無しさん:2009/04/23(木) 19:49:31 0
>>948
だから>>944で依頼レスを貼ってるって事はどこに書いてあったかわかるでしょ?コピペしてんだから。
実際に削除整理板のスレ削除依頼スレ見てもそんなレスないんだが。
951名無しさん:2009/04/23(木) 19:50:58 0
キチガイさんが昨日から粘着していると聞いて
952名無しさん:2009/04/23(木) 19:52:31 0
>>950
馬鹿なの?
もうさ・・・お前の場合、日本語が通じないキチガイだな。
>>946氏のガイドライン読んでくればいいんじゃね?
http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide

それでも、理解出来ないなら管理人に意見すれば?
スルーされると思うけどねw
953名無しさん:2009/04/23(木) 19:54:10 0
>>952
答えになってない。
で、>>944の出所はどこ?
954名無しさん:2009/04/23(木) 19:56:37 0
>>953
おまえさ、匿名板で誰に質問してる訳?
俺は、お前が痛いんでレスをした通りすがりの者だが?
てか、朝から晩までくだらないレスしてるの君だろ?
955952:2009/04/23(木) 19:59:06 0
>>953
は?俺に噛みつかれてもなぁ
俺はシ ラ ン ガ ナ ー

まあ、通常は後でスレを立ち上げたらマルチポストして処罰(規制or削除)されてるね。

てか、この人、なんか変
956名無しさん:2009/04/23(木) 20:02:57 0
>>955
スレを乱立させた張本人が>>953なんだろw
で、必死に削除依頼をしたレスを探してるというw
>>953
なんだったら、俺も削除依頼しておこうか?

957名無しさん:2009/04/23(木) 20:03:59 0
hpスレを荒らす他社の荒らしと見た!
それ以外でこんな基地外いるわけねえ!
958名無しさん:2009/04/23(木) 20:04:26 0
それで、相談なんだが。
>>953の基地害が立ち上げたスレは規制板に通報した方が良い?
削除板?

959名無しさん:2009/04/23(木) 20:05:37 0
>958
両方キボン!
960名無しさん:2009/04/23(木) 20:07:14 0
誘導
HP PavilionDesktopPC m9380jp/m9580jp/m9680jpCTスレ9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1237929752/


HP PavilionDesktopPC m9690jp専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/

このスレが終了したら移動の方を宜しくです。
961名無しさん:2009/04/23(木) 20:08:02 0
■NG推奨ワード■

9690専用スレ
厨房
在日
キチガイ
日本語

正規表現使って少し工夫するとID非表示のこの板でも大分快適になるよ
962名無しさん:2009/04/23(木) 20:08:03 0
通報で良いんじゃない?別に9690ユーザーが荒らしてるなんて思ったこと無いしね。
一人なんか意地になって逆に荒れてるだけだし、無駄にレス消費してるし。
963名無しさん:2009/04/23(木) 20:08:19 0
>>959
了解した!

では、マルチポストと削除依頼してくるよ。
飯食べてからでいい?w
964名無しさん:2009/04/23(木) 20:09:07 0
>>963
おk。よろしくー!
965名無しさん:2009/04/23(木) 20:09:46 0
>>955-956
ウソついてまでスレ荒らすんだね。昨日から一体何が気に入らないんだろう。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1146439753/
ここ以外に依頼出すところあるの?
966名無しさん:2009/04/23(木) 20:11:09 0
>>962
このスレは下記スレが出来たので
埋め立て専門のスレに変わった訳なのよ。
なのでここは、終了させる為に埋め立ててるのが正しい認識かな。
だけど、ここの>>1の基地害がまた、スレを乱立させた訳よ。
自作自演までしてねぇ。
HP PavilionDesktopPC m9380jp/m9580jp/m9680jpCTスレ9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1237929752/


HP PavilionDesktopPC m9690jp専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/

967名無しさん:2009/04/23(木) 20:13:51 0
>>965
なんか、発狂してる?
今度は、俺に噛みついてきやがったよ・・・・。

俺が通報しておくから心配するな。
968名無しさん:2009/04/23(木) 20:26:47 0
誘導
HP PavilionDesktopPC m9380jp/m9580jp/m9680jpCTスレ9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1237929752/


HP PavilionDesktopPC m9690jp専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/
このスレが終了したら移動の方を宜しくです。
969名無しさん:2009/04/23(木) 20:31:35 0
とりあえず、規制報告と削除依頼に通報しておいた(クスッ
970名無しさん:2009/04/23(木) 20:34:24 0
>>969
乙でした!
結局、自作自演してるのは
乱立スレを立ち上げたキチガイだけじゃんww
これで、証明された訳だ

971名無しさん:2009/04/23(木) 20:36:25 0

わかりやすい自演の基地外なんで皆わかってると思うが
新参の人のため


■次スレ
hp PavilionDesktopPC m9000シリーズ スレ11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240457916/

他のm9xxxのスレは基地外が建てた乱立スレ
まともな奴は書き込まないから書くとき注意な


■NG推奨ワード■
9690専用スレ
誘導
972名無しさん:2009/04/23(木) 20:38:51 0
station TV使っていないのにフリーズしたぜorz



はあ・・・
973名無しさん:2009/04/23(木) 20:42:42 0
>>971
お前は朝から晩まで一人で何を騒いでるの?
規制通報されてるんだからホストIP表示されてるじゃん。

お前の自作自演にはうんざり
974名無しさん:2009/04/23(木) 20:44:20 0
×規制通報されてるんだから

規制と削除通報されてるんだから

>>971
その調子で騒いでくれ
君のような、基地害は規制された方が周囲も喜ぶ
975名無しさん:2009/04/23(木) 20:47:06 0
>>971
あんたは、新参を騙してるキチガイだろ?
しっかり削除通報さててるじゃん。

269 名前: 名無しの報告人 投稿日: 2009/04/23(木) 20:22:36 HOST:i114-***-237-4.s**.a001.ap.****.or.jp
削除対象アドレス:
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240457916/
削除理由・詳細・その他:
6. 連続投稿・重複
重複スレッド・乱立スレッド

尚、下記にスレに誘導済みです。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1237929752/
名前: 必殺名無しさん [sage] 投稿日: 2009/04/23(木) 16:29:03 HOST:3****** cw43.razil.jp (220.***.122.9)
削除対象アドレス:
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240457916/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/ に誘導済み)

削除理由・詳細・その他:
6. 連続投稿・重複 乱立スレッド

宜しくお願い致します。

976名無しさん:2009/04/23(木) 20:48:18 0
>>971
で、お前が正しいと思うのなら
なんで削除依頼しない訳?
そりゃねー、朝から晩まで自作自演してるキチガイだもんね
977名無しさん:2009/04/23(木) 20:50:22 0
>975氏へ
>>971の害基地は開き直ってるんだろね
まあ、規制せれる寸前の害基地は同じ言動と行動をするから不思議。
978名無しさん:2009/04/23(木) 20:52:33 0
HPのチューナーはPixelaのボードなんかね?
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/download.html

WindowsR XP環境で、「NVIDIAR GeForceR 7000」および「NVIDIAR GeForceR 8000」シリーズをご利用の場合、
インストールされているグラフィックドライバが Ver.175.16 ですと、「StationTVR」が正常に動作しない場合があります。
正常に動作しない場合は、ドライバ Ver.163.75 をご利用ください。
「ATI Radeon? HD 3200」および「ATI Radeon? HD 4000」シリーズをご利用の場合で、インストールされている
グラフィックドライバが Ver.8.11以上ですと、「StationTVR」が正常に動作しない場合があります。
正常に動作しない場合は、以下からドライバ Ver.8.10 をダウンロードしてご利用ください。

ビデオカードのドライバーが新しめ奴はダメっぽいようね。
979名無しさん:2009/04/23(木) 20:54:13 0
>>978
>>1自演乙!
980名無しさん:2009/04/23(木) 20:55:39 0
ロムってる方々はもうお気づきですね?

そうです、この流れと馬鹿なやりとりは
正に「うる星やつら」の面堂終太郎と諸星あたるのやり取りそのものです!
もうね目糞鼻糞
どっちもどっち
ヲタも初心者も紙一重!

まとめてどっか逝けって感じです。
暇があれば読んでみてください面白いですからマジ
この板の住人が沢山出てくるっちゃよ(笑)
981名無しさん:2009/04/23(木) 20:56:13 0
誘導
HP PavilionDesktopPC m9380jp/m9580jp/m9680jpCTスレ9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1237929752/


HP PavilionDesktopPC m9690jp専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240402041/
このスレが終了したら移動の方を宜しくです。

時折、>>1の基地害が新参を騙そうとしていますが
精神に問題を抱えてる可哀想な人なので生温かい目でスルーしてください。
尚、「hp PavilionDesktopPC m9000シリーズ スレ11」は削除&規制板に通報されてますので
意味がないです。
982名無しさん:2009/04/23(木) 20:59:01 0
>>971
あんたが自演なんだろw

他の人はホストIP晒してるじゃんwww

なんか、哀れ
983名無しさん:2009/04/23(木) 21:02:49 0
ここの>>1のマルチコピペUZEEEEEEEEE

俺も規制板に通報するわ。
984名無しさん:2009/04/23(木) 21:06:42 0
>>971=>>1だろ?

このコピペUZEEEEEEな。

なんでそんなに必死なの?自分の思い通りにならないと暴れるの?
あんたが本物のキチガイだと俺も理解した。
>>983
まぢでたのんます

985名無しさん:2009/04/23(木) 22:33:01 0
m9690jp専用スレ、明らかに1人で全部書いてるわなw 絶対に2-3日でへばるぞw
986名無しさん:2009/04/23(木) 22:34:12 O
きちがい埋め
987名無しさん:2009/04/23(木) 23:01:47 0
まじで双方チョンだと思う
煽り方が普通じゃない
スゴイ執念と粘着
しかもボケ老人みたいにお互い同じ事しか言えないし引かない
これが餓鬼同士ならともかく
大人や中の人間が混じってたら素でドン引きもんだわ
988名無しさん:2009/04/23(木) 23:09:37 O
989名無しさん:2009/04/23(木) 23:19:01 0
今日も順調にブルースクリーンに推移したぜ!
990名無しさん:2009/04/23(木) 23:37:21 0
梅支援
991名無しさん:2009/04/23(木) 23:44:50 O
暇になると怖いぜw
992名無しさん:2009/04/23(木) 23:56:09 0
ume
993名無しさん:2009/04/24(金) 00:08:46 0
今日は何もしてないのに「新しいハードウェアを発見・・・」みたいなのが出たぜ。
994名無しさん:2009/04/24(金) 00:10:34 0
で、その後スリープにして復帰後フリーズしたんだぜorz


全部ほんとだから困る
995名無しさん:2009/04/24(金) 00:11:04 0
FFベンチスレより

466 :Socket774:2009/04/22(水) 22:29:36 ID:hC8V8u7S
【CPU】Intel Core i7-920定格
【Mem】DDR3-PC3-8500 2048Mx3
【M/B】PEGATRON TRUCKEE
【VGA】 Geforce9800GT
【driver】7.15.11.7869
【DirectX】9.0c
【Sound】soundblaster X-Fi Xtreme Audio(Vista)
【OS】Windows vista home premium x64

▼スコア
【Ver.】3
【Low】11153
【High】9119



996名無しさん:2009/04/24(金) 00:17:23 O
なんかフリーズ多いなあ
高い金だしてこれではたまらんから
もう少し人柱報告眺めてよw

>>995
920は散々既出だよ
940の報告待ってる
997名無しさん:2009/04/24(金) 00:23:18 O
そう言えば上の方で24日くらいに940届くからFFベンチレポするとか言ってたけど
嘘だったみたいだな
998名無しさん:2009/04/24(金) 00:25:20 0
>>993-994は地デジモデルです。今までメーカー製のPCでブルースクリーンなんて見たことなかったので、かるくショックでした。
999名無しさん:2009/04/24(金) 00:25:23 0
ume
1000名無しさん:2009/04/24(金) 00:36:59 0
>>993
それ、俺もあったw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。