【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ697【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
▲前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ696【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1235721909/

質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
2名無しさん:2009/03/02(月) 13:39:27 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無しさん:2009/03/02(月) 13:39:47 O
おちつけ
4名無しさん:2009/03/02(月) 13:41:00 0
落ち着け
もうスレは立っているww

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ697【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1235968277/
5名無しさん:2009/03/02(月) 13:41:37 0
いや、テンプレだけな
6名無しさん:2009/03/02(月) 13:43:11 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

Q.ピーピー鳴って起動しません
A.http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm

 ※下記のサイトも参考になります
 WindowsXP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
7名無しさん:2009/03/02(月) 13:44:10 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
8名無しさん:2009/03/02(月) 13:44:54 0
■また、以下に関する質問には答えません
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急がせないように!※※※
9名無しさん:2009/03/02(月) 13:45:28 0
■お勧めのフリーのアンチウィルス
http://free.avg.com/jp.5390?prd=afe
10名無しさん:2009/03/02(月) 13:46:06 0
前スレ>>999

そのケーブルを使っているんですよ(CN-120A

埒が開かなくなってきました、
ヘルプミーヽ(`Д´)ノ
11名無しさん:2009/03/02(月) 13:47:18 0
12名無しさん:2009/03/02(月) 13:47:39 0
>>10
お前わざとだろ?
なんで俺の回答を無視する
ソフトの設定を録音するとき 「モノラル」にするだけ
終了
13名無しさん:2009/03/02(月) 13:56:03 0
>>12
録音の画面がよく分かりません、
モノラル設定はしてますよ、
超初心者なんで
あんまりいじめないでください。
14名無しさん:2009/03/02(月) 13:58:31 0
理解力のないのを他人のせいにされても困る
15名無しさん:2009/03/02(月) 13:59:12 0
全部ミュートにするといいよ
16名無しさん:2009/03/02(月) 14:01:15 0
ttp://pino.to/choroku/capture.html
これだったらステレオの設定2箇所かえるのかも

こっちに移動してね

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ697【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1235968277/
17名無しさん:2009/03/02(月) 23:18:11 0
新しくPCを買おうと思ってるんですけど、
ここのPCは安いと思いますか??
http://www.select30.net/
18名無しさん:2009/03/03(火) 07:08:37 O
価格.COMで比較してみろ。
19名無しさん:2009/03/03(火) 14:40:48 0
ネットやってると、ウィンドウが勝手に閉じてしまう(閉じるタイミングはバラバラ)
これってウィルスだろうか?
20名無しさん:2009/03/04(水) 14:15:14 O
>>19
そう思ったなら、質問する前にウィルス駆除ソフトでフルスキャンかけてみろ。
21名無しさん:2009/03/04(水) 23:38:19 0
パソコンのメモリが512MBしかないんで増やしたいんだけど
USBメモリを使えばいいの?
22名無しさん:2009/03/05(木) 07:11:31 O
USBメモリは外部記憶で本来のメモリとは別物です。
23名無しさん:2009/03/06(金) 16:56:42 0
コンピュータのプロパティでメモリがちゃんと認識されていてタスクマネージャでも
物理メモリの利用可能が300Mくらいあるのにシステムの仮想領域が少なくなって
いますってダイアログが出たんだけどなぜ?
認識されているだけじゃ駄目で他にも設定が必要?
24名無しさん:2009/03/06(金) 18:36:19 0
age
25名無しさん:2009/03/06(金) 18:43:33 0
>>21
USBメモリは外部記憶メモリ
必要なのはDDR規格とかの内部メモリ

>>23
仮想メモリのサイズを見直せ
26名無しさん:2009/03/06(金) 18:57:51 0
夕飯なににする?
27名無しさん:2009/03/06(金) 19:01:54 O
Yahooの検索履歴って消せないの?
28名無しさん:2009/03/06(金) 19:12:26 O
教えてください。
言語バーが表示されず、エクセル・IEで日本語入力ができません。
ワードでは日本語入力できますが、言語バーは表示されません。
29名無しさん:2009/03/06(金) 19:15:02 0
タスクバー右クリック → ツールバー → 言語バー
30名無しさん:2009/03/06(金) 19:20:23 0
コントロールパネル → 地域と言語のオプション → 言語タブ → テキストサービスと入力 →詳細
31名無しさん:2009/03/06(金) 19:28:27 0
Jane Doe Style 3.02 OS VISTA

で使ってましたが、ある日ウイルスバスターがこのプログラムを拒否しますか?
というメッセージを出し、うっかり拒否をするでクリックしてからJane Doe Style
が使えなくなりました。
ブラックリストから削除すれば言いとこちらで教えていただき
ブラックリスト探してみようと思ったんですが、どこにあるかわかりません。
あつかましいのですが、教えていただけないでしょうか?
ウイルスバスターは2009です。
32名無しさん:2009/03/06(金) 19:31:14 O
>>27はわかるかたいませんか?
33名無しさん:2009/03/06(金) 19:34:33 0
>>32
口あけて待ってないで、少しは調べたらどうだ?
ttp://help.yahoo.co.jp/help/jp/search/search-15.html
34名無しさん:2009/03/06(金) 19:39:56 O
>>32
家族共用PCで、エロサイトでも検索したのか?
35名無しさん:2009/03/06(金) 19:48:56 0
PC購入と指定ブロードバンド新規加入で2〜3万還元…
何か注意する点はありますか
PCが10万だと3万還元で実質7万で購入、後は毎月5〜6千円、こんな理解でいいのでしょうか??
36名無しさん:2009/03/06(金) 19:59:32 0
>>35
月の支払額を考えてみたらいいよ
実際のところあんまし安くないことに気づくはず
37名無しさん:2009/03/06(金) 20:18:20 0
ノートPC貰ったんですが、このPCのHDDにリカバリ領域があるかどうか
調べるにはどうすればいいですか?
38名無しさん:2009/03/06(金) 20:19:31 0
>>37
その前にゴールはどこだ?
そこを絡めて聞いたほうが良くないか?
39名無しさん:2009/03/06(金) 20:23:45 0
>>38
念のためにリカバリディスクを作ろうと思います。
リカバリメディアはPC貰った時にはついていませんでした
40名無しさん:2009/03/06(金) 20:24:26 0
>>39
リカバリメディアの作り方が載った取説があるはず
4137:2009/03/06(金) 20:26:39 0
>>40
説明書もなかったのでウェブマニュアル見ましたが、どうやらPCには
アプリケーションが全くインストールされていないようです。
使用はHDDリカバリタイプなのですが、HDDも正規品か分かりませんし・・
42名無しさん:2009/03/06(金) 20:28:13 0
>>41
そこまで到達できないだろ?

リカバリ領域見つけても、リカバリ作るソフトがないと無意味。
43名無しさん:2009/03/06(金) 20:37:37 0
>>41
というか、HDDリカバリならBIOSから入れるはずだから、
もし領域が残ってるならとりあえず取説に従ってリカバリするべき
ないなら終了
44名無しさん:2009/03/06(金) 20:54:03 0
ノートパソコンで液晶で解像度ってのがあるんですけどこれは数字が高いほど画質がいいとみてよろしいでしょうか?
同じ18.4型ワイドでも1,920×1,080ドットや1,680×945ドットがあったり(東芝dynabookqosmioのGXとGXWです)どのくらいの違いがあるのかよくわかりません
45名無しさん:2009/03/06(金) 20:54:05 0
>>36
新しく回線引く必要があるので月々の費用発生はOKなんです。

それともPC購入と回線加入は別々にやった方がいいのでしょうか?
46名無しさん:2009/03/06(金) 21:28:54 0
>>31
メイン画面→[パーソナルファイアウォール]→[設定]→[詳細設定]→[例外ルール(プログラム)]
      →対象を選択して[編集]→処理を[許可]に変更
47名無しさん:2009/03/06(金) 21:34:35 0
>>1乙です><

私の人生をミュートにする方法を教えてください><
48名無しさん:2009/03/06(金) 21:34:43 0
>>46
ありがとうございました。できるようになりました。
49名無しさん:2009/03/06(金) 21:42:47 0
>>45
そもそも、申し込みが同時でも
開通は何日も遅くなるのが普通だけど
50名無しさん:2009/03/06(金) 21:45:40 0
「開通」・・・

アッーーーー!!
51名無しさん:2009/03/06(金) 21:51:41 0
>>44
解像度が大きければ大きいほどきめは細かくなると思います。
ただ必ずしも画質が綺麗になるとは限りません><
52名無しさん:2009/03/06(金) 21:54:53 0
>>44
適切な解像度がいい
高解像度で画面が小さいと文字が細かすぎて読めない
53名無しさん:2009/03/06(金) 21:55:33 0
>>51
ありがとうございました
あと1,920×1,080のほうは高純度高輝度という液晶を用いているのですがどのくらいの違いがあるかわかりませんか?
54名無しさん:2009/03/06(金) 22:00:17 0
CDの音楽を取り込む時に、後半の曲になると「プツッ」と連続してノイズが入るときがあります。
これを回避するにはどうしたらよいでしょうか?
55名無しさん:2009/03/06(金) 22:05:04 0
>>53
店頭で見ておいで
それが一番確実

>>54
CDにキズは?
56名無しさん:2009/03/06(金) 22:06:05 0
>>53
高純度高輝度といっても、だからこそ画面表示がギラギラしているとすれば見づらいでしょう。
それに各メーカーのLEDの発光状態にもよると思いますので、実際に目で見て確認する方が
良いかと思います><
57名無しさん:2009/03/06(金) 22:16:28 0
>>54
取り込みに使っているソフトを変更してみる。
CDドライブ自体の故障の可能性もある。
58名無しさん:2009/03/06(金) 22:24:01 O
質問です。
壊れて電源が入らなくなってしまったデスクトップ(OSはXP)のHDDに入っている全データを
新しく買ったノートPC(OSはVista)に移したいのですが可能でしょうか?
可能であるならばどうすれば移せますか?

よろしくお願いします。
59名無しさん:2009/03/06(金) 22:27:46 0
>>58
\2000ぐらいで外付け用USB HDDケース売ってるから
それに旧HDDを外して埋め込み新PCに認識させてコピーすればよろし
60名無しさん:2009/03/06(金) 22:33:19 0
>>58
全データといっても、自分で作ったデータだけね
インストールしてあるOSやソフトはコピーしても使えないよ
61名無しさん:2009/03/06(金) 22:37:33 0
ちょいと質問なんですが お願いします。

パソコンを買い換えました。
それまで使っていたパソコンを
オクに出品したら
プロダクトキー付きですか?と質問されました
本体の側面に貼ってあるあるやつですよね?
付けたまんまで売ろうと思うのですが
これって、このまま売っても問題無いのでしょうか?
壊れたのでジャンクとして出品したのですが
62名無しさん:2009/03/06(金) 22:39:12 0
>>61
そのまま売るのはいいけど、HDDもそのまま?
データ残ってるよ
63名無しさん:2009/03/06(金) 22:39:56 O
LANカードって市販の買えばついてますよね?
64名無しさん:2009/03/06(金) 22:42:21 O
>>59
>>60

ありがとうございました。
早速明日買いにいきます。
65名無しさん:2009/03/06(金) 22:42:32 0
>>63
市販のLANカードを買ったとき?
何がついてるというんだ?
6661:2009/03/06(金) 22:44:13 0
>>62
ハードディスクは、何とか外しました。
付けたまま捨てるなとか売るなとか小耳に挟んだので

プロダクトキーはそのままで問題ないんですね
ありがとうございました^^

67名無しさん:2009/03/06(金) 22:46:02 0
.mkvの再生のしかたおしえて
68名無しさん:2009/03/06(金) 22:46:36 0
>>66
勘違いしてないと思うけど、プロダクトキーってOSのだよ
XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX 形式のヤツ
69名無しさん:2009/03/06(金) 22:47:20 O
携帯からで申し訳ないのですが質問させて下さい
2週間前位にBTOで買ったデスクトップなのですが
使ってる途中にたまに中からカコンッて音がします
デスクトップ使うの初めてなんですがこの音は普通なんでしょうか?
7054:2009/03/06(金) 22:49:10 0
ソフトはWMPです。
CDにはキズはないんですが、やはりドライブのせいなんですかね。
もしかしたら回転が速いから・・・・とか考えてたんですけど関係ないですかね?
取り込むときのCDの回転速度って、意図的に抑える事って出来ますか?
71名無しさん:2009/03/06(金) 22:51:25 0
>>69
どこから鳴ってるのかわからないと答えようがないけど、
機械的な音ならHDDかもしんないね

>>70
読み込みソフトによってはできる
読み込み速度は関係ないはずだけどね
普通に再生して聞いてみたら?
それで正常に読み込めてるかわかるし
72名無しさん:2009/03/06(金) 22:53:26 O
>>63
すません市販の'PC'です
7366:2009/03/06(金) 22:56:31 0
>>68
テカテカしてるシールで本体に貼ってあるやつですよね?
故障してリカバリディスクも無くしちゃって
それでオクに出品したんです。

74名無しさん:2009/03/06(金) 23:03:04 0
>>72
どういう意味で「LANカード」って言葉を使ってるの?
7554:2009/03/06(金) 23:03:37 0
>>71
買ったばかりなのでCD自体は大丈夫でした。
読み込み速度が関係ないのでしたら、やはりドライブがおかしかったんですね。
どうもありがとうございました^^
76名無しさん:2009/03/06(金) 23:04:59 O
インターネットの表示が遅く、よくみたら「ローカルなんとか〜接続されていません」というアイコンがあったのでとりあえず再起動したら
ウィンドウズが正常に作動しませんみたいな画面になってしまいました
どうすればなおりますか?

77名無しさん:2009/03/06(金) 23:06:14 0
>>76
リカバリしてください><
78名無しさん:2009/03/06(金) 23:10:44 O
>>77
すみません
リカバリってウィンドウズがでてこなくてもできますか?
リカバリってどこでできます?
なんだかもういきなりのことで茫然です
79名無しさん:2009/03/06(金) 23:14:33 0
>>78
取説
80名無しさん:2009/03/06(金) 23:21:44 O
>>74
今度ビジネスホテルに行くことになったんですが、インターネットを使う条件として「PCとLANカードを持参してください」ってあったんです。

すません、LANカードって良く分かってないです・・・
81名無しさん:2009/03/06(金) 23:22:57 0
>>80
それはホテルに聞くしかないだろ
多分MACアドレス登録するとかだと思うけど
82名無しさん:2009/03/06(金) 23:27:05 0
>>80
君が持っていこうとしているのはノートPCだよな?

機種分かるか?
あんまり古いのじゃなければLANカードはともかく、コネクタはあるはずだが
83名無しさん:2009/03/06(金) 23:40:07 O
>>82
ノート ガレリア MTです
数週間前に買ったパソコンなのでほぼ最新だと思います
84名無しさん:2009/03/06(金) 23:44:21 0
>>83
そんならLANポートはあるだろうから問題ないはずだけどね
85名無しさん:2009/03/06(金) 23:47:36 O
問題ありませんでしたか、

回答ありがとうございました
86名無しさん:2009/03/07(土) 00:07:01 O
ご質問します。
パソコンがバチっと音がして落ちました。その後電源が全くの入りません。
パソコン本体を開けたこともない初心者なんですが、修理できるのでしょうか?
87名無しさん:2009/03/07(土) 00:07:34 0
>>86
無理
88名無しさん:2009/03/07(土) 00:12:24 0
ノートパソコンのスペックにDVD+/-RW ドライブ(DVD+R 2層書込み対応)って書いてあるんですけど
CDも読み書きできますか?
89名無しさん:2009/03/07(土) 00:14:07 0
マルチドライブだから出来るんじゃね
90名無しさん:2009/03/07(土) 00:27:14 O
初めてパソコンを買ってワイヤレスセットのインストールしているのですが、さっぱりわからなくて困ってます。
最初のWindowsVistaを起動してCDROMをインストールまでは説明書通りにいったのですが、
「Windowsを起動する
Administrator(権限のあるアカウント)でログオンして下さい。」
このWindowsを起動とはどうすればいいのかわかりません。
誰か助けてください。
お願いします。
91名無しさん:2009/03/07(土) 00:37:03 O
>>86
サポートに電話して修理を依頼するかPCを買い替えたほうがいい

本体を開けた事がない人にはその故障は修理できないと思う
92名無しさん:2009/03/07(土) 00:45:17 0
>>90
いいからPC立ち上げてCDを入れてみな
93名無しさん:2009/03/07(土) 01:26:51 0
>>86
電源が死んだんじゃない?
94名無しさん:2009/03/07(土) 06:02:44 0
ステレオミキサーでマイクと環境音同時に乗せようと試みるもマイク音声が乗らず悪戦苦闘
最近のSkypeバージョンの仕様でステミク時に内部で強制マイクミュートになる事が判明
フリーソフトで強制ミュート回避したら見事に成功

このスレで質問すらしていないがなんとなくおまいらありがとう
95名無しさん:2009/03/07(土) 06:08:08 0
>>86
電源ユニットがATX、TFX、SFX規格のいずれかなら自力修理も可能性はある
言っている意味が分からないなら修理か買い換え
96名無しさん:2009/03/07(土) 06:11:56 0
OSはVISTAでHDD容量500GBのパソコンを使っているんですが、まだ買って一ヶ月ほどしか経っていないのに
なぜかもう130GB以上使われてしまっています。
ゲーム等のファイルをよくダウンロードするんですが、やらなくなったものは削除してますし、ダウンロードしたゲームの
容量を数えてみても30GBしか入っていません。
それにドライブ内のフォルダの容量をすべて測ってみたんですが、全部で45GB程度しかありませんでした。
残り90GBはどんなところに使われているんでしょうか。
どんなことが考えられますか?
もし余計なファイルがたまっているなら削除したいです。
それとも何か必要なものに使われているんでしょうか。
よろしくお願いします。
97名無しさん:2009/03/07(土) 06:14:43 0
>>96
システムの復元ポイント自動生成

勝手にバックアップを取っておいて勝手にディスク容量不足に陥って勝手にディスクのクリーンアップを実行してたいした効果も上がらず再び勝手にディスク容量不足に陥って勝手に(ry

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%BE%A9%E5%85%83%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88&meta=lr%3D&aq=0r&oq=%E3%81%B5%E3%81%8F%E3%81%92%E3%82%93%E3%81%BD
98名無しさん:2009/03/07(土) 06:17:02 0
>>96
隠しファイルとWindows保護ファイルを表示する設定にして確認
隠れてるシステム関係のファイルで90GBなんてある訳ないからおまえが何か勘違いしてるだけだろーけど

割れでキャッシュ溜まってるとかどーせそんなとこ
99名無しさん:2009/03/07(土) 06:31:07 0
ありがとうございます
>>97
古いバックアップファイルの削除の仕方はわかったんですが
これは削除していいもんなんでしょうか?
最新のは残るみたいですが、不安なので確認させてください。
それと使用していないプログラムの削除という機能も見つけたんですが、それも実行していいものですか?

>>98
割れっていうのはファイル共有ソフトのことですか?
ファイル共有ソフトはやっていないので、それではないと思います。
100名無しさん:2009/03/07(土) 06:35:50 0
>96
>97-98の他にはtempフォルダにゴミ貯まってるとか、IEのキャッシュを
貯めすぎとか。それでも90GBはないだろうが。
いろいろチェックしてもつじつまが合わないようなときはOSがファイルの
認識でミスしてることもあり得るな。
そうなるとHDDをフォーマットしてリカバリ/再インストールしてみるしかない。
まだ余裕はあるんで、必要なデータバックアップの方法とかいろいろ
調べて対策を練っておけば?
101名無しさん:2009/03/07(土) 06:48:54 0
>>99
システム復元ファイルは、現在安定して動いてるようなら消してもいいんじゃないの
消した後で、最新のよりもっと前の時点に戻したかったといっても知らんので
そのへんは自己責任、自分で判断してくれ

「使用していないプログラムの削除」は、普通にプログラムのアンインストール画面が
立ち上がるだけだから、その中で自分が選んで要らないのを消すだけ
よく分からないモノとか消して後悔しないように
102名無しさん:2009/03/07(土) 06:50:06 0
>>98-100
ありがとうございます
>>97を実行したらかなり減りました。
それとIEのキャッシュを削除したら10GBほどまた減って
>>98の設定で再度数えてみたら52~3GBで
Cドライブアイコンの表示が56GBまで詰められました。
どうもありがとうございます。

ここで教えてもらったメンテナンス方法以外にみなさんがよくやるのはどんなのがありますか?
103名無しさん:2009/03/07(土) 07:29:53 0
>102
IEのキャッシュ少なくする(俺は30MB)
復元の容量少なくする(5GBくらいにしてたような)
ファイル削除じゃなくて、容量減らすとそれに応じて余計なものは削除される。
復元なんかCドライブ以外は切っておいても問題ないし。

あと、IEのキャッシュはキャッシュフォルダごと削除してしまう手もある。
自動的に再作成されるし、キャッシュのうちでリンク切れになったものはIEのキャッシュと
しては認識されず、存在しないもの扱いされてそれでもHDDの容量食ってる
IEが不正終了したりするとそういうファイルが出来たりする。ま大した量ではないが。
104名無しさん:2009/03/07(土) 07:32:45 0
IEキャッシュ10GB+復元ポイント70GB
vista糞がよくわかるな

システムの復元自体システムドライブのみ有効、もしくは完全に無効でもいいがな
データ用のパーティションを有効にしとくとファイル名改変されたりしてかなり面倒な事になる

>>102
個人的にはIEキャッシュ削除、同時に不要なCookieの削除、Tempファイル削除
スパイウェアとウイルススキャン、更にレジストリクリーナー実行してたまにデフラグ
Windows標準のデフラグは間違っても使わないが
105名無しさん:2009/03/07(土) 07:33:23 O
お願いです、誰かアドバイス下さい。
《一連の流れ》
初期設定をしてプロバイダからメールが届き一応インターネットに接続

ルーターの親機のインターネット接続の設定

無線ラン環境のままでは設定を行なうことができませんと説明書に書いてある事に気付かず、「モデム側のセキュリティ設定を行なう」をする。

説明書ではuserと入力と書いてあるのに三度ぐらいユーザー名、パスワードを間違える。

インターネットに接続できなくなる。

ネットワーク診断をしたら、
『ドメインネームシステムの構成に問題がある可能性があります。
よく知られたホスト“www.microsoft.com”をDNSで検索出来ませんでした。サーバーが停止している可能性があります。』
とでます。
誰か解決方法を教えて下さい。
106名無しさん:2009/03/07(土) 07:37:12 0
>>105
ルータの設定リセット機能を使う
リセット方法は機種によるだろうが、ハードリセットの方法が何かあるはず

>無線ラン環境のままでは設定を行なうことができませんと説明書に書いてある事に気付かず、「モデム側のセキュリティ設定を行なう」をする。
全てはここに尽きる
扱いなれてない種類の家電弄るときは最低説明書ぐらい読んでから弄るべき
107106:2009/03/07(土) 07:39:48 0
てゆーかあんた、トラブルの原因も説明書読んでない事なら
自己解決出来ない理由も説明書読んでないからだろ
108名無しさん:2009/03/07(土) 07:49:37 O
>>107
まったくの初心者なので途中までうまくいってたから甘く見ていたのかも知れません。
素人ではこれ以上いじらないで電話サポートの受け付け時間まで待って指示を仰いだほうがいいですかね?
109名無しさん:2009/03/07(土) 07:52:37 0
>>108
>誰か解決方法を教えて下さい。
とあるから>106にその「解決法」を書いた訳だが?
何故おまえは取説もレスも読まないんだ?
110名無しさん:2009/03/07(土) 07:56:39 0
わからない人の為の取扱説明書すら読まないでわからないって言う人にはメーカーもお手上げです。
今の取説はコンセント挿すところから説明されているというのに。
馬鹿に塗る薬はないというのはよくいったものですね。
111名無しさん:2009/03/07(土) 07:58:34 0
質問者が読めないもの
1.空気
2.説明書
3.日本語
112名無しさん:2009/03/07(土) 08:03:28 0
メーカーサポートに電話したところで取説と同じ内容を音読してもらえるだけ
最終的にユーザースキル判断されて有料の出張サポートのご案内ですよ
113名無しさん:2009/03/07(土) 08:03:39 O
>>109
説明書は読んでみます。
今はちょっと頭パニくっちゃってごめんなさい。
あと、マイリカバリで保存してある最初の状態からやり直すのは可能ですか?
114名無しさん:2009/03/07(土) 08:03:56 O
DELL INSPIRON 1501 OS:vista

OSが死んだらしく、もう再インストールするしかないと言われました。
データだけでも救出したいのでいろいろ調べたところ、
HDDケースを使ってデスクトップに繋げばいいというのを見つけました。

そこで質問なのですが、これはノートでは駄目なのでしょうか?
また、デスクトップというのはネットカフェのPCでも接続でき、そこから一部データをCD-Rに焼く
なんてことはできるのでしょうか?

御回答お願いします…
115名無しさん:2009/03/07(土) 08:06:51 0
>>114
ノートでも有効
ただし機種によっては本格的な分解を要するため危険が伴う(システム基盤そのもが再起不能になる可能性あり)
116名無しさん:2009/03/07(土) 08:09:01 0
>>114
ソフト的な不具合で起動しないだけの状況なら別PCへHDDを繋ぐことでデータのサルベージは可能
その別PCはノートでもおk
HDDケースを使わずとも2000円そこらで裸で繋ぐケーブルが売ってる
117名無しさん:2009/03/07(土) 08:17:21 0
118名無しさん:2009/03/07(土) 08:25:49 O
>>115-117
回答ありがとうございます
>>116
1000円ちょっとで買えるケースがあるのですがやはり安物だと問題がありますかね…
119名無しさん:2009/03/07(土) 08:44:51 0
>>118
> 1000円ちょっとで買えるケースがあるのですがやはり安物だと問題がありますかね…
問題があるとはいえないけど、取説はないと思ったほうがいい。
S-ATAと違ってIDEならジャンパセッティングが必要。

120名無しさん:2009/03/07(土) 08:48:26 0
ただ、玄人指向のGW3.5AI-U2とかだと
Master、Slave、Cable Selectのいずれでも動いたので
一概には言えないけど。
121名無しさん:2009/03/07(土) 09:01:23 0
デルで注文した場合、いつまで振り込み期間延ばせますか?
122名無しさん:2009/03/07(土) 09:05:40 0
>>121
直接DELLに問い合わせてください。
123名無しさん:2009/03/07(土) 10:21:02 0
ばりめろ
124名無しさん:2009/03/07(土) 10:50:50 0
PCを買うのに各メーカーの直販サイトからweb購入するのとヤマダ電機・ビッグカメラ等の電気店で
買うのは何かメリットデメリットありますか?
125名無しさん:2009/03/07(土) 10:55:09 0
>>124
市場価格の方が安いことがある(ポイント制など)
Webの方が特別仕様であることがある
店舗の方が延長保障が使いやすい
126:2009/03/07(土) 10:59:20 O
超初心者ですいません
ノートパソコンの場合
無線LANの有無で
大きく変わることは
ありますか??
127名無しさん:2009/03/07(土) 11:03:38 0
>>126
使い方による
128名無しさん:2009/03/07(土) 11:05:00 0
>>124
販売価格と保証内容を両方加味して比べろ
どっちが良いかはケースバイケース
129名無しさん:2009/03/07(土) 11:06:08 0
>>125
どうも。 分割払いをしたいんだけどweb直販で分割払いやってるメーカーあるかな?
130名無しさん:2009/03/07(土) 11:10:38 0
>>123
その後、どうなったんだろう?

>>126
・無線LANがあればLANケーブルの取り回しが必要ない。
 > ケーブルを引っ掛けてPCを落として壊す心配がないし、トイレでも使える。
・無線LAN使用だとバッテリー駆動時、持続時間が多少短くなる?
・無線LAN環境に移行したい時に無線LANアダプタを追加しなくても良い。
 > 少ない拡張インターフェイスを有効に使える。
他、細かいところで色々あるかと。
131名無しさん:2009/03/07(土) 11:11:01 0
質問です。 
MOUS検定エクセル一般を受けようと思うのですが、実技練習のためテキスト付属のCDを使わないと
いけません。 
 しかし、うちのPCはOS:Windows 2000 SP3以上、Windows XP、
アプリケーションソフト:Office 2003、Internet Explorer 6以上
CPU:Intel pentium 233MHz以上(Intel Pentium 3以上推奨)/という環境を
満たしていないのです。 
 オフィスXP?というものだったと思います。 

そこで、上の動作環境に合わせたいのですが、安く仕上げる方法を教えてください。 
中古PCを買ってくるのが、壱番安いですかね? 
 
よろしくお願いします。
132名無しさん:2009/03/07(土) 11:13:16 0
>>126
無線LAN内蔵ってことで優越感が違う。
133名無しさん:2009/03/07(土) 11:13:21 O
>>129
クレジット持ってないのか?
134名無しさん:2009/03/07(土) 11:14:10 0
>>131
中古よりDELLの法人特価とかで買えば4万円くらいでDualコアのPC買える
135名無しさん:2009/03/07(土) 11:16:14 0
>>131
スペック的には満たしてるからOffice2003を調達して来ればいいだろ
136名無しさん:2009/03/07(土) 11:17:08 0
>>131
一例

┏ 構成例
 ┃★ Windows Vista(R) Home Premium SP1 32ビット 正規版(XPにダウン可)
 ┃★ インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E7400 (2.80GHz)  
 ┃★ 2GB メモリ ★ 500GB シリアルATA HDD  
 ┃★ DVD スーパーマルチドライブ
 ┃★ ATI Radeon(TM) HD 3450 256MB(DVI/VGA付)  
 ┗━
   ☆販売価格 : 49,980円(本体分配送料込み)  

グラボとCPUのランク下げれば4万くらいにはなるだろう。
137名無しさん:2009/03/07(土) 11:23:49 0
>>133
持ってないよ。
138名無しさん:2009/03/07(土) 11:30:09 0
>>124
ポイントキャッシュバック
139名無しさん:2009/03/07(土) 11:31:24 0
>>126
>無線LANの有無
無線でLAN接続出来るか出来ないかが変わる
140名無しさん:2009/03/07(土) 11:33:55 0
DELLの法人パソコンって個人でも買えるの?
私法人として契約するってこと?
141名無しさん:2009/03/07(土) 11:36:26 0
質問者ののくせのタメ口とは横柄だな
回答に対する礼もなし
142名無しさん:2009/03/07(土) 11:36:26 0
>>140
DELLのサイトでググれ。
143名無しさん:2009/03/07(土) 11:48:52 0
>>141
良識のある人間が「エスパースレ」なんかで質問する訳がない
ここの質問者に過度な期待は禁物ということ
144名無しさん:2009/03/07(土) 11:50:10 0
>>143
常識を弁えたまともな回答者、質問者もいるよ。
145名無しさん:2009/03/07(土) 11:51:43 0
>>144
ということは私は非常識の塊ということですね><
146名無しさん:2009/03/07(土) 11:57:35 0
あ?
147名無しさん:2009/03/07(土) 11:59:51 0
丁寧言葉だと2chやってる気がしない。 他の掲示板だと丁寧語を使う必要があると思うが
2chは話し言葉でいいと思う。
148名無しさん:2009/03/07(土) 12:16:11 0
句点+全角数字+無駄な全角スペースな厨に言われてもなんだかなぁ
149名無しさん:2009/03/07(土) 12:20:55 0
詭弁だな
150名無しさん:2009/03/07(土) 12:22:03 0
vipなら間違いなく釣りなのにPC板じゃ大真面目ってところがやりにくいと思うきょうび
151名無しさん:2009/03/07(土) 12:23:49 0
義務ではないけど、礼や義理を通したほうが便利なこともある
本人はざっくばらんなつもりだろうけど
不快な印象をあたえたり横柄な態度では
回答がつかない可能性が高い
たとえ2Chでも、したくないレスをしない権利は誰にでもあるものさ
152名無しさん:2009/03/07(土) 12:25:58 0
vip廃人もこのスレに出入りしているのかw
153名無しさん:2009/03/07(土) 12:26:36 0
2ch初心者が2chを語るスレはここですか?
154名無しさん:2009/03/07(土) 12:26:44 0
>>151
だな。
基本、他人に教えてもらっているわけだし。
155名無しさん:2009/03/07(土) 12:27:41 0
>丁寧言葉だと2chやってる気がしない。
全角で何をアイタタタ
156名無しさん:2009/03/07(土) 12:33:28 0
2chで2ch語っちゃう様な馬鹿に礼儀を説いたところで無理ムリ
質問者の敬語なんて礼儀とか以前に空気嫁るかどーか
157名無しさん:2009/03/07(土) 12:38:42 0
いきなり常連ぶって店員に話しかけるようなものか
158名無しさん:2009/03/07(土) 12:58:06 0
質問者「Hey yo マスター!このパーツ、どーなってんだyo!」
店員「・・・」

ていうことですか><
159名無しさん:2009/03/07(土) 13:09:15 O
内蔵HDDを取り外して外付けに変えると
OSは消えてしまいますか?
160名無しさん:2009/03/07(土) 13:10:21 0
日本語でおk
161名無しさん:2009/03/07(土) 13:11:37 0
>>159
消えないけど使えないとか
162名無しさん:2009/03/07(土) 13:13:06 0
>>159
データは取り出せるけど元のPC以外ではブートできない
163名無しさん:2009/03/07(土) 13:21:07 0
dellのノートPCを買おうと思うのですがCPUのオプションがこのようになっています。
値段通りC番が一番良いと思うのですがどのくらい体感が違うものなのですか?
今使ってる富士通ノートは今年で10年になるのですが一応10年を目標に使いたいと思っています。

@Core2Duo P8600 2.4Ghz 2次キャッシュ3MB +0円
ACore2Duo P8700 2.5Ghz 2次キャッシュ3MB +8,925円
BCore2Duo T9550 2.6Ghz 2次キャッシュ6MB +19,950円
CCore2Duo P9800 2.9Ghz 2次キャッシュ6MB +50,925円
164名無しさん:2009/03/07(土) 13:36:58 0
Windows media playerで明るさ、コントラストの設定を保持する方法は有りますか?
毎回開く度に調整するのは面倒です。

165名無しさん:2009/03/07(土) 13:38:52 0
yahoo知恵袋でもそんなの見たぞ
166名無しさん:2009/03/07(土) 13:39:21 0
ウェブサーフィンをして画像を保存する時に画像を右クリックして保存していますが
間違えてメールで送信するとか選んでしまいます。

右クリックした時に出てくる項目を手軽にカスタマイズできるブラウザってありますか?
167名無しさん:2009/03/07(土) 13:40:46 0
>>163
10年は無理
P8600にしといて3年で買い換えろ
いまどき5万もあればもう一台かえる
一台20万の時代じゃないんだぜ
168名無しさん:2009/03/07(土) 13:41:20 O
家にある液晶を利用してBTOパソコン買うんですけど液晶とパソコン接続できるか教えてください

液晶 Dーsub15ピン デジタル端子

パソコン HDMI端子 DVI端子
169名無しさん:2009/03/07(土) 13:43:59 0
>>167
実はどこのメーカーのノートPCを買おうか迷ってるんですよ。
故障が少なく長く使えるメーカーを知っていたら教えてください。
やっぱりどこも大差ないですかねぇ・・・
170名無しさん:2009/03/07(土) 13:44:44 O
Vistaの次っていつでるんすかね
171名無しさん:2009/03/07(土) 13:49:16 0
>>170
今年の秋
172名無しさん:2009/03/07(土) 13:50:18 0
>>171
ってことは来年の春だね
173名無しさん:2009/03/07(土) 13:50:30 0
>>168
変換コネクタ使えばできます。
174名無しさん:2009/03/07(土) 13:53:37 0
>>173
DVI-Dだと単に変換じゃだめだろ
一万以上するコンバータが必要だったはず
175名無しさん:2009/03/07(土) 13:57:05 0
>>172
今回早いんだよw βの次がRCで終わりだから。
176名無しさん:2009/03/07(土) 14:00:46 0
来年ME2ってのが出るらしいよ
177名無しさん:2009/03/07(土) 14:02:45 0
ADSL XP IE使用
Recent Files Cleaner定期的に全削除してます。

内蔵HDDを長持ちと軽くさせようと思い、
ツールなどの重要なものだけを内蔵HDDにして
あとのファイルは、外付けHDDです。

インターネット一時ファイルを内蔵のローカルCで50MBぐらいに設定してます。
で、これぐらいだとすぐいっぱいになってしまします。

「一時ファイルの容量を50MB」と「一時ファイルの容量を300MB」
↑2つを比べた場合のメリットとデメリットを教えてください。
300MBにするとHDDに不要なのが溜まったりしますか?
178名無しさん:2009/03/07(土) 14:04:05 0
>>177
ぶっちゃけHDDはそんな小細工しても耐久性(寿命)は個体ごとに決まってる
熱量が小さければ寿命は延びる
179名無しさん:2009/03/07(土) 14:04:53 0
>>177
HDD全体はどれくらい?
180名無しさん:2009/03/07(土) 14:06:20 0
逆だ
駆動中の熱量で寿命が「減る」
181名無しさん:2009/03/07(土) 14:10:27 0
どうあがいてもプラスにはならないしな
あんまり気にしすぎると本末転に倒なるぞい
182名無しさん:2009/03/07(土) 14:11:01 0
RamdiskをXPのパソコンで作って、FirefoxとIEのCash、テンポラリの置き場所にしたのですが、
Firefoxの読み込みが普段よりだいぶ遅くなってしまったような気がします。
何が原因なのでしょうか・・・

スペックは、
CPU Intel Atom 1.6GHz
RAM 2GBのうち、768MBをramdiskに
HDD 64GB SSDに換装
です。
183名無しさん:2009/03/07(土) 14:17:57 0
>>179
内蔵合計70GBぐらいで
50GBが余りです。

>>178>>180>>181

株するので極力PCを軽くするようにしてます。(壁紙真っ黒)

時々PCの削除ファイルの完全削除というのをするのですが
かなり溜まってます・・・
一時ファイルの容量を50MBから300MBにすると、これが6倍になるのでしょうか?

あと、ADSL使用なのですが
光にするとどのぐらい速くなるのですか?
ダウン動画はほとんど見ないのでADSLで十分ですが
国内のチャートを見たり、海外サイトの巡回の表示速度など
光にすることで大きく時間の節約ができますか?
・・教えてください。
184名無しさん:2009/03/07(土) 14:21:52 0
>>183
いまどき壁紙ぐらいで負荷は変わらんよ・・・
ちなみに黒一色は液晶にとっては最大負荷な
光にしてどれぐらい早くなるかは契約プランと今の回線状況による
特に株サーバなんて重いだろうから、その場合は回線を太くしても無意味
あとHDDの寿命を長引かせようなんて無駄なこと考えないで、
定期的に交換するようにスケジュールするべき
稼働時間を延ばしても信頼性が下がる
185名無しさん:2009/03/07(土) 14:34:03 0
>>183
50Gの中で、50から300MBなんて大して変わりない
減る寿命の差も微々たる物
かえってちまちましているほうが、負担とパフォーマンス両方損しているはず
完全削除は、使わなくなったセクタの白紙焼き直し系なら
その作業自体もHDDの負担になることも考えて

寿命を管理するにはHDDの稼働時間を記録して
より効率的に使うようにするとか大げさにしないと無理
個人の、しかもパソコン程度でこんなことできるか不明だけど
186名無しさん:2009/03/07(土) 14:43:35 0
>>184
>>185
どうもありがとうございました。
187名無しさん:2009/03/07(土) 14:53:23 O
>>174

>>168です
パソコンにデジタル端子ついてたらコンバータなしでもおkですか?
188名無しさん:2009/03/07(土) 14:58:56 0
>>187
デジタル端子がよくわかんないけど、同じ規格があればおk
どっかかの役人みたくD端子をデジタル端子だと思ってるならカエレ
189名無しさん:2009/03/07(土) 15:37:57 O
>>188
液晶にはデジタル映像入力対応と書いていて
パソコンはサポートに問合せたら端子はデジタル、HDMIって言われました
190名無しさん:2009/03/07(土) 15:43:13 0
現在使ってるNECのDVD RW ND-3540A のドライブが調子が悪く
音楽CD、DVDが読めません。(データ、自分で焼いたISOなどは読める)
現在使用中のドライブのスペックを見たらATAPI接続となっていますが、
SATA接続のドライブに交換しても問題ないでしょうか?一応空きは1つあります。
191名無しさん:2009/03/07(土) 15:48:28 0
SATAが空いてるなら問題無い
192名無しさん:2009/03/07(土) 15:49:47 0
>>190
マザボにS-ATAコネクタがあれば問題ありません。
なければS-ATAインターフェイスボードかIDE→S-ATA変換ボードが必要です。
193名無しさん:2009/03/07(土) 15:50:26 O
デスクトップPCで無線LANにするメリットってありますか?
主にXBOXLiveなどをしたいです
194名無しさん:2009/03/07(土) 15:51:14 0
>>189
デジタル端子ってヤツの正式名称がわからないとどうしようもない
デジタルで通信する端子なんて今はいくらでもある
195名無しさん:2009/03/07(土) 15:52:24 0
>>193
無線ルーターに有線でつなげばおk
デスクトップを無線でつなぐ意味は全くない
196190:2009/03/07(土) 15:53:49 0
>>191
レスどうもです。
交換の際はSATAのコード繋ぐだけおわりと考えてよろしいのでしょうか?
197名無しさん:2009/03/07(土) 15:54:34 O
>>194
まじすか
サポートに問い合わせてみたらDVI端子で繋がるって言われたんですけどコンバータとかって必要なんですか?
198名無しさん:2009/03/07(土) 16:01:10 0
>>195
あるだろ
モデム、ルータと部屋が違う場合は配線を這わせたりドアをかわしたりとかなり面倒
199名無しさん:2009/03/07(土) 16:01:28 0
パソコンに入ってるソフトのマークはどうやって出すのですか?
200名無しさん:2009/03/07(土) 16:02:21 0
>>197
まずはお前のPCとモニタに搭載されてる端子を明らかにせい
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface
201名無しさん:2009/03/07(土) 16:03:42 0
>>197
ちなみにHDMIはデジタルオンリー
アナログ接続は変換機器が必要
202名無しさん:2009/03/07(土) 16:06:51 O
>>200>>201
[PE16]512MB RADEON HD4670 [HDCP/DVIx2(VGA,HDMI)/HDTV]
これだそうです
203名無しさん:2009/03/07(土) 16:07:43 0
>>202
モニタの端子は?
204名無しさん:2009/03/07(土) 16:11:52 O
>>203
Dーsub15ピン DVIーD24? デジタル映像入力対応
だそうです
205名無しさん:2009/03/07(土) 16:14:04 0
>>204
変換いらん
グラボ側はVGA、モニタ側はD-SUB15ピン
206名無しさん:2009/03/07(土) 16:14:49 0
>>204
ならDVI直結でおk

この話題終了
207名無しさん:2009/03/07(土) 16:16:22 0
>>204
モニタ DVI - PC DVI
モニタ DSub - DSub/DVI変換コネクタ - PC DVI
どちらか
208名無しさん:2009/03/07(土) 16:20:31 O
質問お願いします。
今ヤフーBBでネット接続してるのですが、無線LANの設定でWEPキー(セキュリティー)の設定を行ってませんでした。

かなりヤバいと思われるんですが、入力する際自分で決めて宜しいのでしょうか?
親のPCおろか自分のPCも設定してないので統一する必要はあるかと思うんですが。

この辺は全く知識が無いのでご指摘頂けるとありがたいです
209名無しさん:2009/03/07(土) 16:20:31 O
>>205>>207
わかりました、ありがとうございました
210名無しさん:2009/03/07(土) 16:20:52 0
>>199
君は何を言ってるのだ?
211名無しさん:2009/03/07(土) 16:23:20 0
>>208
自分で決めなくてどうするんだw
携帯のロックキーを標準のまま放置するタイプか?
212名無しさん:2009/03/07(土) 16:24:05 0
>>208
マスターキー(無線親機、ルータ側)は自分で決める
合い鍵(PC側)はマスターキーと一致するよう設定
213名無しさん:2009/03/07(土) 16:27:39 O
ネカフェでBTO注文できないってマジですか?
故障中だからネカフェへ行こうとおもったのにorz
214名無しさん:2009/03/07(土) 16:38:44 0
>>213
理由はメール関係じゃない?
215名無しさん:2009/03/07(土) 16:39:19 0
Webメール使えれば問題ない、と?
216名無しさん:2009/03/07(土) 16:41:31 0
>携帯のロックキーを標準のまま放置するタイプ

まさに俺だわw
217208:2009/03/07(土) 16:48:08 O
有難う御座います。
今慌ててモデムに付いてきたガイドブックを見て設定をしてるんですが、WEPキーの暗号化の種類とありますが、64ビットと128ビットどちらが良いのでしょうか?

128ビット設定だと通信速度が落ちるみたいなのですが・・・
218名無しさん:2009/03/07(土) 16:49:06 0
>>216
ワロタ
219199:2009/03/07(土) 16:49:48 0
>>210
最初の画面にゴミ箱とかプレイやとかのマークがありますよね、
あのマークを押すとソフトが動くんです。
でもマークが無いソフトがいっぱい入ってるんです。
マークがあると便利なので出せないのかなあと思って質問したんですが
ダメならあきらめます。
220名無しさん:2009/03/07(土) 16:49:56 0
>>217
つなぐ機器が対応してるヤツならどちらでもいい
221名無しさん:2009/03/07(土) 16:51:15 0
>>219
何を言っているのかわからない
全てのファイルには何らかのアイコンが与えられてるはず
222名無しさん:2009/03/07(土) 16:52:16 0
>>215
それだと信用されないとか
注文だけするイタズラとか
223名無しさん:2009/03/07(土) 16:53:45 0
>>219
「入ってない」のは最初からないのだろう

独自のアイコンがないのは
自分で割り当てればいい
224名無しさん:2009/03/07(土) 16:57:43 0
>>219
ふと思いついたんだけど、もしかしてデスクトップにショートカットを作る方法を聞いてる?
スタートメニューからなら単にコピーして来ればいいし、
既存のファイルからなら右クリックで移動してきて、ショートカット作成
225名無しさん:2009/03/07(土) 16:57:47 0
>>219
ゲームのプログラムフォルダからゲームのプログラム本体exeを右クリして「ショートカットの作成」を選び、
お前の言うマークとやらであろうアイコンを作成。
で、出来たアイコンをドラッグなりコピーなりでデスクトップ画面に移動させる。で、どうだ。

「どれを右クリすればいいんですか?」と聞くようなら「PCでゲームなんざやるな」としか言いようがない。
226225:2009/03/07(土) 16:58:30 0
4秒差で先越されたかw
227名無しさん:2009/03/07(土) 17:00:57 0
新しくノート買うんですけどコレだけは入れておいたほうが良いっていうソフトありますか?
まだ解凍ソフト、itunes位しか入れてないです
228名無しさん:2009/03/07(土) 17:02:51 0
>>227
OS
229名無しさん:2009/03/07(土) 17:02:58 0
>>227
上海
230名無しさん:2009/03/07(土) 17:05:16 0
>>199
スタート→すべてのプログラム→excel(例)を右クリック→送る
→デスクトップにショートカット
231名無しさん:2009/03/07(土) 17:06:26 0
>>227
アンチウイルスソフト
232名無しさん:2009/03/07(土) 17:06:49 0
はたして買ってあるのかないのか。
233名無しさん:2009/03/07(土) 17:07:36 0
カスタマイズドール、良すぎます><
234名無しさん:2009/03/07(土) 17:10:58 0
OS(Vista)ウイルスバスターも入れました
235208:2009/03/07(土) 17:12:08 O
>>220
設定しました
詳細設定で「無線LAN端末同士の通信を制限」、「有線⇔無線LAN通信を制限」というのがありますがこれは設定した方が良いのでしょうか?
親のPC(設定中)は有線で、自分のPCは無線で接続しています。たまにお互いがネットなど動画を見ていると回線速度が落ちたり片方がネット接続が不可になったりするんですが・・・
236名無しさん:2009/03/07(土) 17:13:25 O
ビスタなのですが、Internetエクスプローラ
が繋がらなくなってしまったのですが、
まずなにをしたらよいですか?
バッファローの無線でInternet回線は繋がってます。 ビスタのSP1でInternetエクスプローラ7です
237名無しさん:2009/03/07(土) 17:14:49 O
フリーのセキュリティソフト入れたいのですが、組み合わせとしては【AVG FREE&spybot】、【avast&spybot】どちらが良いのでしょうか?

宜しくお願いします!
238名無しさん:2009/03/07(土) 17:15:16 O
質問なのですが
Windowsを起動しデスクトップが表示されると勝手に再起動されてしまいます。
ウイルスかOSの故障かなと思い再セットアップDISCを用いて再セットアップするも症状は変わりません。
どのような処理をすれば改善できるのか教えて頂きたいのですが…
ちなみにセーフモードだと問題なく起動できます。
機種はNECのVR370/Fです。
よろしくお願いします。
239名無しさん:2009/03/07(土) 17:16:03 0
>>236
一台だけ?
240236:2009/03/07(土) 17:20:43 O
>>239
はい 1台だけです。
ってか、1台しかないです。あとビスタのメールの送受信は出来るんです。
241名無しさん:2009/03/07(土) 17:21:36 O
VISTA64bitを買いましたが有線接続が出来ません

NTTの端末→バッファローの無線親機→PCへと繋いでるんですが(→はLANケーブル)
XPと大違いでもうワケワカメ…暇な人いたらお助けを
242名無しさん:2009/03/07(土) 17:22:53 0
>>208
遅レスながらアホーBBが無線にセキュリティかけないのは設定業者の仕様
あそこはどこの家もデフォルトで垂れ流しです
下請け業者がWEPキー知ってるのは問題だからユーザーで設定してください
って建前を取っているが、ユーザーレベルの低さからどこもフリースポット
243名無しさん:2009/03/07(土) 17:25:51 0
>>236
無線でルーターと接続できてるの?できてないの?

>>237
好きなの入れたらいいよ

>>238
リカバリしても改善しないならなんかのデバイスが死んでると思われる
修理

>>241
ルーターは接続してるの?
244名無しさん:2009/03/07(土) 17:28:39 0
最近ネットサーフィンをしていると時々pdf,Adobe readerが急に立ち上がります。
毎回拒否していますが・・一体これは何なのでしょうか?
245名無しさん:2009/03/07(土) 17:29:16 0
>>244
どこのサイト?
PDFを読んでるんじゃないの?
246名無しさん:2009/03/07(土) 17:29:49 0
>>245
というか、「拒否」ってどういうこと?
247名無しさん:2009/03/07(土) 17:29:58 O
>>243
ルーターってのは無線親機で良いんでしょうか?
親機には接続してますが、PCの方では認識していないような感じ
248名無しさん:2009/03/07(土) 17:30:59 0
>>247
それは接続してるとは言わない
PCがルーターを、ルーターがPCを認識してて初めて接続してるという
しかもお前誰だよ
249236:2009/03/07(土) 17:32:16 O
>>243
無線回線とルータは繋がってます。メールも受信も送信もできます。
インターネットエクスプローラが出来ないんです。問題が発生してとかいって、閉じちゃうです。
どうしたら良いでしょうか…
250名無しさん:2009/03/07(土) 17:32:55 O
PC→ルーター→インターネットって繋がるんだとは思うんですが
認識出来ないルーターですと出ます
251名無しさん:2009/03/07(土) 17:34:33 0
>>247
今の製品はおまえさんの様なユーザーの為に取説にわかりやすく解説書いてあるだろ
しかも大抵はセットアップディスクのウィザードに従えば数分で設定完了するような緩い物のはずだ
252名無しさん:2009/03/07(土) 17:34:47 O
>>248
なるほど、ルーターが壊れたかLANケーブルが壊れたかですかね
253名無しさん:2009/03/07(土) 17:34:47 0
>>235
そに設定項目はwindowsなどのファイル共有などでアクセスできるようにするか
しないかの機能。LAN内でファイル共有を使って親のPCから自分のPCへアクセスするとか
しないんであればどちらでもいいよ。するんであれば許可しないといけない。

ちなみにお互いに動画みたらアクセス速度は落ちる。
それがいやなら高速の回線にするか、帯域を制限するソフトをいれないといけない。
254名無しさん:2009/03/07(土) 17:35:45 0
>>249
IEを再インスト
方法はぐぐれ
255名無しさん:2009/03/07(土) 17:36:38 0
256名無しさん:2009/03/07(土) 17:36:53 0
>>249
それはつながるつながらない以前の問題だろ・・・
本当の質問は
「IEを立ち上げるとすぐに「問題が発生しました」といって落ちてしまいます
 どうしたらいいのでしょうか?」
だろうが
システムの復元で戻してみろ

>>250
お前は誰だ?
ルーターとつながらないなら暗号形式とか通信規格を見直してみろ
257名無しさん:2009/03/07(土) 17:37:12 0
>>235
回線速度の問題なら回線
接続が不安定ならルータと子機の問題
258236:2009/03/07(土) 17:52:48 O
システムの復元とIEの再インストールはどちらが
簡単ですか?
259236:2009/03/07(土) 18:00:49 O
ん?IEをどうやって落としてインストールしたらいいんですか?
260名無しさん:2009/03/07(土) 18:01:18 0
>>259
ググレ
261名無しさん:2009/03/07(土) 18:04:11 0
>>258
システムの復元はポイント後に作成されたファイルがリネームされて
色々と問題が発生したりするからよっぽどの事がない限り使わない
今じゃ念の為にシステムドライブでのみ有効にしてる

昔、データ用パーティションを含んで復元したらPCゲーのセーブデータが
見事に(2)付加されてリネームされて復旧に大量の時間を要した
262名無しさん:2009/03/07(土) 18:11:21 P
ウィンドウズ セキュリティーの緊急報告ってのが来てるんですが
どうすればいいですか?再起しても同じです。
OSはXPでノートン入れてますけど・・・
263名無しさん:2009/03/07(土) 18:12:15 0
>>262
なんて表示されるのか書かないことには・・・
264236:2009/03/07(土) 18:14:46 O
今携帯で調べたんですが、MSのサイトで落とすのは分かったのですが、
IEが立ち上がらなくて、どうやってIEをおとしたら良いのでしょうか?
なんどもスイマセン。
前の方がいうようにシステムの復元をして、泣きっ面に蜂になってしまったらどうしよう
265名無しさん:2009/03/07(土) 18:16:17 0
どうでもいいけどなんでIEなんて使ってるの?
266名無しさん:2009/03/07(土) 18:16:43 0
質問です。

直販でデスクトップ本体を購入予定です。モニタにこだわりがなく、高スペックデスク35000円以内に、中古モニタを5000以内で購入予定です。
対応しているか調べるのは、端子だけでいいのでしょうか?HDMI端子以外になにかありますか?
267236:2009/03/07(土) 18:18:25 O
>>265
ダメなんですか?
268262:2009/03/07(土) 18:21:27 P
右下のアイコン開くとこんなのです
ttp://www3.uploda.org/uporg2071361.jpg
269244:2009/03/07(土) 18:25:16 0
特定のサイトというわけではないです。前触れ無く動きます

その後pdfを開きますかみたいなものがでるのでnoを押します

その後this problem is not allowedって感じで出てきます
270名無しさん:2009/03/07(土) 18:27:05 0
>>268
2009年度版にしてる?
271208:2009/03/07(土) 18:27:13 O
>>253 >>257
本当に有難う御座いました<(_ _)>
おかげで無事LANのセキュリティ設定できました
272名無しさん:2009/03/07(土) 18:27:52 0
>>267
だめとはいいませんが
Chromeとか使ってみると感動しますよw
273名無しさん:2009/03/07(土) 18:31:50 0
>>264
盲点ワロタwww
274名無しさん:2009/03/07(土) 18:33:38 0
とりあえずマウスジェスタ使えるタブブラウザの使い易さは異常とだけ言っておく
275名無しさん:2009/03/07(土) 18:37:20 0
>>266
高スペックで本体3万5千円以内?
もちっと勉強したほうがいいと思うけど
接続はDVIでもDSubでもHDMIでも共通端子があればおk

>>269
とりあえず開いてみたら?そのPDF
276名無しさん:2009/03/07(土) 18:38:44 O
質問お願いしますm(_ _)m
今、デスクトップでvistaのホームプレミアムを使ってるのですがSP1にアップグレードしてないのでMSのHPに行ったのですがどれをダウンロードすれば良いかいまいち分かりません。

一応今使ってるのはおそらく32ビット版だと思われるのですが・・・見つからず困ってます
277名無しさん:2009/03/07(土) 18:40:47 0
>>276
Windows Update で勝手にインストールされると思うけど
278名無しさん:2009/03/07(土) 18:43:52 0
279名無しさん:2009/03/07(土) 18:43:58 0
c2d 3.33 マルチ gtフォース8000〜 4gbなので高スペックだと思いました。

275
ありがとうございます。共通端子だけを考えて購入します。
280名無しさん:2009/03/07(土) 18:45:14 0
何の暗号だろべ
281名無しさん:2009/03/07(土) 18:56:18 0
今日、子供のおもちゃ買いにヨドバシカメラ行ったんだ

そしたら、入口で店員が叫ぶように宣伝して、モバイルPCを
一台100円で売ってたんだけど

個人的にはものすげー興味あったんだけど
あまりにも安すぎなくね? しかも客はみなスルー

何か仕掛けがあんのかな?強制的に何かに加入させられるとか
282名無しさん:2009/03/07(土) 18:59:14 0
友人から預かったPCのバックアップデータを見たいんだけど、どうすればいいのですか?
283名無しさん:2009/03/07(土) 18:59:34 0
>>282
開いてみれば?
284名無しさん:2009/03/07(土) 19:02:11 0
パソコンに入れて、ファイルをクリックすると、
プログラム選択画面が出てくる。
そこから分からない。
友人の話によると、メールのやり取りの記録が入っているらしい。
285名無しさん:2009/03/07(土) 19:04:56 0
>>284
ファイル名書いてみて
286282-284:2009/03/07(土) 19:08:40 0
backup.mda とか backdata とか
287名無しさん:2009/03/07(土) 19:11:44 0
>>286
バックアップファイル?
.MDAってAccessのファイルらしいけど
288236:2009/03/07(土) 19:13:44 0
お手数かけました。
インターネットオプションの詳細設定でIEのリセットで直りました。
>>272さん
Chromeってなんですか?オペラってやつですか?
感動したいです

289282-284:2009/03/07(土) 19:16:19 0
Accessのホームページから、解凍ソフトでもダウンロード&インストールして
そのプログラムで開くってこと?
290名無しさん:2009/03/07(土) 19:17:31 0
>>289
AccessってのはMSのデータベースソフトのこと
専用のソフト(MS Access)が必要
291282-284:2009/03/07(土) 19:23:04 0
どこかに「MS Access」落ちてないですか?
パソコンに入ってないし…
292名無しさん:2009/03/07(土) 19:25:08 O
>>291
それは犯罪行為になります。
293名無しさん:2009/03/07(土) 19:27:41 0
XP Pro SP3

Knoppixでパーティションを切ろう思ってチャレンジしたんですけど
現在
《ボリューム》OS (C:)
《ファイルシステム》NTFS
《容量》298 GB
《空き領域》181 GB
《空き領域の割合》61 %

リサイズでCを150にして OK を押すと
This software has detected that the disk has at least 2 bad sector
と表示されます

エラーチェックで
ファイル システム エラーを自動的に修復する
不良セクタをスキャンし、回復する
共にチェックして実行しましたが結果は変わりません

どうすれば不良セクターを修復できるのでしょうか?
去年の12月に買ったPCで特に不具合は無かったです
294282-284:2009/03/07(土) 19:29:52 0
オフィスパーソナル2007には、入ってないし。(TT)
295名無しさん:2009/03/07(土) 19:31:42 0
>>294
その友達に「何でバックアップしたの?」と聞けよ
拡張子こそAccessでも中身は別物の可能性が高い
296名無しさん:2009/03/07(土) 19:32:41 0
>>293
バッドセクタは物理的に損傷がある部分なので修復は無理
297名無しさん:2009/03/07(土) 19:33:26 0
>>293
HDD買え
298名無しさん:2009/03/07(土) 19:33:39 0
>>293
破けて行方不明な本の一部を修復するくらい無理な話
299名無しさん:2009/03/07(土) 19:39:41 0
>>294
ま、本当は試してるだけなんだけどな。
勝手に中身を覗く奴か、どうかを。
覗いてみ、ウイルスが入ってるだけだから。
300名無しさん:2009/03/07(土) 19:42:56 0
>>296-298
どうもです

急ぐべきなのでしょうか?
バックアップは当然として
様子をみて症状が悪化するようなら交換してエロ専用にすればいいぐらいの感じでしょうか・・・
301282-284:2009/03/07(土) 19:44:56 0
友人曰く、一週間くらい連絡つかない。
携帯もつながらないし。
このファイルに謎が隠されていると思うのだが…
失踪直前までどこの誰とどんなメールのやり取りをしていたのだろう・・・
302名無しさん:2009/03/07(土) 19:49:41 0
>>301
「曰く」の意味わかってる?w
303名無しさん:2009/03/07(土) 19:49:59 0
>>288
Chromeでぐぐればわかりますよw
304名無しさん:2009/03/07(土) 20:06:17 0
RAMDisk作ってIEの一時ファイル置き場にしようかなと思っているんですが
よく考えたら電源落としたら全部消えちゃうよね?
一時ファイルは消えても結構だけどクッキーまで消えると不便です。
クッキーだけ保存場所を変える方法はないんですか?
305名無しさん:2009/03/07(土) 20:10:17 0
>>304
そんなに劇的には変わらないから無理してやらんでも
306名無しさん:2009/03/07(土) 20:12:04 0
>>304
そこまでして快適さを求めたいなら
それこそchromeとかfirefoxとか使えばいいのに・・・
307304:2009/03/07(土) 20:16:37 0
>>305-306
ありがとうございます。実はシステムにSSDを使っていて少しでも読み書きを
減らしたいと思いまして・・・・。あまり効果はなさそうですね・・・。
どうもネットで画像の表示がされるときちょっともたついた感じだったので。
(別ドライブのHDDに一時ファイルを設定したときはもたつきはなかったです)

IEに使い慣れているのでブラウザを変える予定はありません。
308名無しさん:2009/03/07(土) 20:24:51 0
>>307
あ、自分と同じなんですねw
確かに、ramdiskにcashをおくと、SSDへのアクセスはかなり減ったように思います。
ただ、ramdiskにしてももたつきは取れないと思います。

ノートのDDR-3で作ったramdiskは
   read/write
seq 2782/1806
512k 3110/2040
4k 328.3/270.8
という恐ろしいベンチですが、体感上は・・・?ですw
ほかに原因があるのかもしれませんが・・・
309名無しさん:2009/03/07(土) 20:28:31 O
教えて下さい。
展示品でoffice2007が入っているVAIO typeLと、新品でofficeが入っていないgateway MD2600-11jの
価格の差が3万円(VAIOが上)の場合、どちらを選べばいいですか?
昔、友人がVAIOは糞と言ってたんですが、サポートは国内メーカーの方がいいのかなとか考えてしまい…
パソコンではワード、エクセル、ネット、メール、年賀状印刷、DVDくらいでしか使いません。
この2機種に絞った理由は、部屋が狭いのと、恥ずかしながらモデムが必要な田舎だからです。
310名無しさん:2009/03/07(土) 20:30:15 0
311名無しさん:2009/03/07(土) 20:34:36 0
>>307
IE変える気がないなら意味ないですが、
Portable Firefox(Chromeもありますが)をramdisk上で動かすとか・・・?
312ニャン:2009/03/07(土) 20:48:39 O
強制終了してからVistaが立ち上がりません。セーフモードでやっても途中で固まる状況です。
これはもうリカバリしかないんでしょうか‥? 0時になっても無理ならリカバリします(`;;ω;;´)ブァ
313名無しさん:2009/03/07(土) 20:58:26 0
私は動物で例えると何になるんでしょうか><
314名無しさん:2009/03/07(土) 20:59:08 0
>>313
スカトロ好きのメガネザル
315名無しさん:2009/03/07(土) 21:05:09 0
>312
電源コード引っこ抜いて30分くらい放置。それから起動してみたら?
316名無しさん:2009/03/07(土) 21:09:03 0
>>314
つまり「糞ったれ」っていうことですね><
317名無しさん:2009/03/07(土) 21:23:48 0
故障時に備えて予備のPCも買うつもりです
予備なのでできるだけ安く済ませたいんですが、何かいいPCは無いですか?
office2007が普通に動く事が条件なので、ネットブック?ミニノートは無理です

いちおう30分ほど探したところ、HPのdx7500のOS無しバージョンがベターだと思います
Core2DuoE7300(2.66GHz)、メモリ4GB、HDD160GB、で59220円です

これより安くて、スペックが同等以上の、適当な機種があれば教えてください
318名無しさん:2009/03/07(土) 21:26:41 0
あと3時間探せ
319名無しさん:2009/03/07(土) 21:28:46 0
320名無しさん:2009/03/07(土) 21:31:56 0
iTunesで、色が反転して表示されてしまいます・・・
背景が赤と紫になって、文字も一部読みにくいところがあります。
サイズを変えると元に戻るのですが、スクロールするとまた元に戻ってしまい、目が変になりそうです。
これはどうしたらなおるのでしょうか?

XP home、iTunesのバージョンは最新です
321名無しさん:2009/03/07(土) 21:32:57 0
>>319
ノートは割高じゃないですか?
予備機なので液晶はいらないんです
今あるデスクトップにすげ替えて使うので
まぁ、ノートでも安くて高性能ならいいんですが
十分なスペックのノートPCはどれも10万くらいするんです
322名無しさん:2009/03/07(土) 21:33:43 0
>>321
あ、ノートじゃないんですか
デスクトップで同じようなスレないんですかね・・・
323名無しさん:2009/03/07(土) 21:34:33 0
Office2007が普通に動く、しかもデスクトップって、今新品で売られているものなら大抵普通に動かないか?
324名無しさん:2009/03/07(土) 21:37:13 0
今日、子供のおもちゃ買いにヨドバシカメラ行ったんだ

そしたら、入口で店員が叫ぶように宣伝して、モバイルPCを
一台100円で売ってたんだけど

個人的にはものすげー興味あったんだけど
あまりにも安すぎなくね? しかも客はみなスルー

何か仕掛けがあんのかな?強制的に何かに加入させられるとか

325名無しさん:2009/03/07(土) 21:38:23 0
>>324
ネットと同時加入で…とかいう条件付じゃない?
326名無しさん:2009/03/07(土) 21:40:19 0
>>324
普通に契約すれば4980円で通信できるイーモバイルを
6880円(ほとんどの人は上限に達すると思う)の2年契約させて、
月々1900円ずつちまちまパソコンの値段を回収する作戦
327名無しさん:2009/03/07(土) 21:44:53 0
>>323
え!!!
そうなんですか
ものすごい勘違いしてて、最低でもCore2Duo 2.0GHzとメモリ4GBは必要だと思ってました
とりあえず、探しなおします

でもシングルコアの1GHz〜1.5GHz程度のCPUだとvistaとoffice2000を動かすのは厳しい、
とショップの店員に言われました
328名無しさん:2009/03/07(土) 21:46:54 0
>>327
そこまでスペック低いのは相当安いのじゃないかぎりないんじゃないかなぁ・・・
329名無しさん:2009/03/07(土) 21:47:11 0
>最低でもCore2Duo 2.0GHzとメモリ4GBは必要だと思ってました
何をやりたいんだw
330名無しさん:2009/03/07(土) 21:48:01 0
Office系のソフトは、HDDへのアクセススピードがボトルネックになってる気がする
SSDだとCPUがしょぼくても信じられないほど起動が早い
331名無しさん:2009/03/07(土) 21:48:23 0
>最低でもCore2Duo 2.0GHzとメモリ4GB

本当にそれだけ必要ならどんだけのメーカーが詐欺まがいの商売やってるんだ、て話になるだろ。
アホか。
332名無しさん:2009/03/07(土) 21:51:43 0
Officeが実際にどれくらいのスペックで動くのかもわからん奴に、
予備機がいるか?壊れてから買いに行っても十分間に合いそうだわ。
333名無しさん:2009/03/07(土) 21:54:14 0
デスクトップが壊れたので、ドライブ(CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブ)を取り出し
IDE(ATAPI)/USB2.0変換アダプターで、ノートPCに繋いでみました
認識はされますが、ディスクが再生されません。ドライブはシュイーンと
ちゃんと動いてます。
あと、認識されるけどCD-RWとだけマイコンピューターのとこに表示されます
どして再生されないんだろか・・・・
334名無しさん:2009/03/07(土) 21:54:14 0
>>331
私なんてCore 2 Duo E6300 メモリPC2-5300 512MBx2で快適に
Office2003使用できてます><
335名無しさん:2009/03/07(土) 21:55:23 0
>>333
ジャンパ
336名無しさん:2009/03/07(土) 21:58:47 0
>>332
office2007+vistaを無難に動かすのに必要なスペックを教えてください
337名無しさん:2009/03/07(土) 21:58:49 0
>>327
CeleronM、512MBのVistaでOffice2007をやってる我が友達、長谷川君に謝ってもらおうか
338333:2009/03/07(土) 22:03:54 0
>>335
ジャンパって後ろにある、マスター・スレイブ・ケーブルセレクトってやつですよね?
見たら今の状態は、マスターでした。
ケーブルセレクトにするのかな?
やってみる

339名無しさん:2009/03/07(土) 22:04:19 0
BTOショップでCorei7の乗ったASUS P6T Deluxe(Intel X58 / ICH10R)のママンでの
購入を考えてますがOSがWinXPの場合、自分でOSを再インスコする場合には
自分でAHCIドライバを入れないとSerialATAIIモードでHDDが動作しないのでしょうか・・・<(_ _)>
340名無しさん:2009/03/07(土) 22:07:03 O
近いうちにパソコンを買いたいと思ってます。ヤフオクなどで光回線+指定プロバイダに契約するとパソコンが安く買えるやつがありますが、ヤマダ電機やヨドバシで買うのと違いはあるんですか?
341名無しさん:2009/03/07(土) 22:11:36 O
質問お願いします。
今Vista使用してるんですが、リカバリーCDを作る専用のソフトが入ってません。購入当初もリカバリーCDは付属せず。空のディスクのみだったんですが、VistaのOS内でリカバリーCDを作る機能はあるのでしょうか?

またあれば、その手順を教えて頂きたいのですが。宜しくお願いします。
342名無しさん:2009/03/07(土) 22:19:12 0
>>339
見積もりスレに行って聞いてください><

>>340
サービスの違いはあまりないかと思います。
ただしヤフオクなどのオークションでのその評価の方はクチコミ等、評価内容を見ないと分かりません><

>>341
自分自身でリカバリCD(またはDVD)を作成するんです><
その方法は取扱説明書をご覧になってください><
343名無しさん:2009/03/07(土) 22:21:08 0
>>341
意味不明
クリーンインストールでやればいいだろ?
344名無しさん:2009/03/07(土) 22:25:03 0
>>341
取説に載ってるはずだぞ
345名無しさん:2009/03/07(土) 22:33:02 O
>>342
大した違いはないのですね。ありがとうございます。
346名無しさん:2009/03/07(土) 22:35:34 0
DtoDしかできないパソコンでリカバリディスク作りたいとき、凄く悩むね
バックアップソフトでUSBフラッシュメモリにバックアップして、そのソフトのCDから起動、USBフラッシュメモリから復元、みたいな?
347名無しさん:2009/03/07(土) 22:53:38 0
すみません質問です
いくつかのアプリケーション(exe)が起動できなくて困っています

アプリケーションを「開く」または「管理者として実行」をしても無反応です
vistaを使っていますがプロパティで互換性を変えても無反応です
ウイルス対策ソフトやファイアウォールをオフにしてもやはり無反応です

複数のアプリケーションで同じことが起こったのでおそらくアプリ側の問題ではないと思うのですが
どういうことなのでしょうか?
348名無しさん:2009/03/07(土) 22:59:41 O
PCが起動しなくなってしまいました

電源を押してもファンがひたすらフル回転するのみで、
回転収まる→起動画面 の流れに移行してくれません(画面真っ暗)
これはどこが悪いのでしょうか?
349名無しさん:2009/03/07(土) 23:10:12 0
>>337
長谷川さんを参考に予備機を買います
馬鹿でごめんなさい
350名無しさん:2009/03/07(土) 23:12:39 0
>>349
ちなみにですが、Celeron 560あたりなら大丈夫かと
予備機、なら。
351名無しさん:2009/03/07(土) 23:13:12 0
長谷川よりいいの買おうね
352名無しさん:2009/03/07(土) 23:23:23 0
>>347
単にVista非対応とか
ただどんな素性のものかわかんないから答えようがない

>>348
CMOSクリア
353名無しさん:2009/03/07(土) 23:28:49 0
>349
しかしOSなしで買うみたいだが自分でなんとかできるのか?
354名無しさん:2009/03/07(土) 23:34:37 0
>>353
もちろんメイン機のOSをサブにも入れる気だろうな
355名無しさん:2009/03/07(土) 23:36:38 O
アクセス規制ってどういう基準で行われてるんですか?自分のPCがいきなりアクセス規制に掛かってたんですけど・・・
荒らしとかそういうのは全くしていなかったのにアクセス規制に引っかかるということは他に何か原因があるのでしょうか?
2ch歴がまだまだアマちゃんなのでアクセス規制に掛かるような事がわかっていないだけかもしれませんが・・・
どなたかわかる方居ますか?
356名無しさん:2009/03/07(土) 23:40:21 0
>>355
面倒だから 凄く省略して説明する
あなたと同じプロバイダーの誰かが2ちゃん内のどこかで
荒らし行為をする→そのプロバイダーを使ってる奴等 アクセス規制だ !

つまり 巻き添えになってる
357名無しさん:2009/03/07(土) 23:46:34 O
Celeron 550 (2GHz)だったらオフィスぐらい余裕じゃね?
358名無しさん:2009/03/07(土) 23:47:13 O
なるほど・・・つまり自分は被害者、って立場にある訳ですかorz
その厨房見つけてぶん殴りてぇ。って自分のレベルじゃ見つかる訳はないですが・・・
マジ迷惑だっつうの!!

荒らしとかマジ暇人かって感じですよね・・・

だいたいどれくらいの期間が経てば規制は解除されます?1週間くらいでしょうか?
359名無しさん:2009/03/07(土) 23:48:43 0
>>358
また簡潔に説明する
2〜3日から永久規制まで
360名無しさん:2009/03/07(土) 23:56:07 0
規制解除が2.3日なんてのは短い方だよな
ISPの対応次第なんだろうが
361名無しさん:2009/03/07(土) 23:56:58 O
うわ…まぢですか。永久規制まであるなんて知らなかったorz

自分は昨日規制が掛かってる事に気が付いたんで少なくとも2日は経ってますね。。。

その期間はやはり荒らしの度合いとかにも寄りますよね?
362名無しさん:2009/03/07(土) 23:58:22 0
>>361
2chから足を洗ういいチャンスじゃないかw
363名無しさん:2009/03/08(日) 00:00:48 O
>>362
もう骨の髄までハマっちゃってますw
自分、ハマリ症なんでw
364名無しさん:2009/03/08(日) 00:01:20 0
>361
ISP全面規制のこともあるし、IPを範囲指定して規制してることもあるから
IP変えてみると書き込めることもあるな
365名無しさん:2009/03/08(日) 00:02:45 0
>>361
後はココから自分に該当するスレを探してチェックするヨロシ

http://ex24.2ch.net/accuse/
366名無しさん:2009/03/08(日) 00:03:04 0
>>361
荒らし本人乙
反省しろよ!!
367名無しさん:2009/03/08(日) 00:11:44 O
>>364
IPの変更ですか。ググった時そういう方法もありましたね。
その際はIPアドレスを自動取得し直してやればおkですか?


>>366
根拠無しにそんなこと言うなカス!こっちはせっかくの楽しみが無くなってんだぞ!
368名無しさん:2009/03/08(日) 00:15:11 0
369名無しさん:2009/03/08(日) 00:30:36 O
ぁ……俺のISP全サーバ規制になってらぁ…はは…もう寝よ…
明日には神様が許してくれますように…
370802:2009/03/08(日) 00:31:50 O
昨日、質問した者です。
無線LANの設定を終えた後にネット接続は出来たんですが、ファイルをダウンロードしようとすると途中でネットワークが切断してしまうのですが何が原因でしょうか?

ちなみに親(有線)のPCではなく無線で繋いでるPCです。宜しくお願いします
371名無しさん:2009/03/08(日) 00:34:27 0
>>370
電波強度は?
372名無しさん:2009/03/08(日) 00:38:16 O
>>371
中たまーに強です。
PC起動後、ネットワークが接続状態にあるので、ページを見る分には何も問題はないのですがファイルをダウンロードするとゲージが増えず、残り時間も表示されず勝手に切断してしまいます。

WEPキーなど設定せず接続していた時は何も問題無くダウンロードも出来たのですが・・・
373名無しさん:2009/03/08(日) 00:39:18 0
>>372
機種別スレのほうがいいかもな
374名無しさん:2009/03/08(日) 00:40:18 0
>>367
携帯の糞がそういきり立つな。
>>365の各プロバイダ毎スレを見れば分かると思うが、
まきぞえを喰った多くの人々も諦めつつも愚痴を吐くしかないのだ。
本当にこればかりは待つしかない。
375名無しさん:2009/03/08(日) 00:44:01 O
>>373
ちなみにヤフーBBなんですけどね。切断するとネットワークには接続出来ないので、再起動→ネットワーク接続が今の現状です。

どなたか原因分かる方居ましたら宜しくお願いします。
376名無しさん:2009/03/08(日) 00:53:51 0
PCゲームを購入したのですがインストールできず困っています。
インストール中に「ファイルを格納しているボリュームが外部的に変更されたため
開かれているファイルが無効になりました」というエラーが出てしまいます。
そしてエラーがでたのでインストールを中断すると今度はDVDーRAMドライブが
認識されていない状態(アイコンが消えている)になってしまいます。
再起動をするとDVD−RAMドライブは自然復活しているのですがなぜなんでしょうか。
宜しくお願いします。
377名無しさん:2009/03/08(日) 00:58:09 0
>>376
・ゲームのタイトル
・PC環境
378名無しさん:2009/03/08(日) 01:02:11 O
ゲームディスクがコピーDVDだったりしてw
379376:2009/03/08(日) 01:10:13 0
ゲームのタイトル:HITMANブラッドマネー
PC環境:XP、P5K、Core2Duo E6750、GTS8600、メモリ2G
です。あまりPCは詳しくないです。DVDドライブの詳しい事は忘れましたが
ほとんど使っていないです。HITMANの必要稼動環境には4倍速以上とかいてあります
すいませんorz
380236:2009/03/08(日) 01:27:11 0
>>274
ありがとう 貴方のおかげで原因を探す気になりました
またすぐIEが落ちたので調べたらAVGのアドオンでした
貴方がホントのエスパーです
381236:2009/03/08(日) 01:30:23 0
間違った↑
>>273さんだった
382名無しさん:2009/03/08(日) 01:32:17 0
俺のPC Webの画面消すと 問題が発生しました。
て なるんですが原因わかりますか?
383名無しさん:2009/03/08(日) 01:35:55 0
>>382
IEに追加してるツールバー等のアドオンが原因だったりする。
ツール>アドオンの管理ですべて無効に設定してから1個ずつ有効にしていって
原因になってるアドオンを把握して使わないようにするか最新のアドオンを入れる。
384名無しさん:2009/03/08(日) 01:36:16 0
こりゃ特A級エスパーのご登場を待つしかないな
385名無しさん:2009/03/08(日) 01:39:48 0
>>383
Internet explorerは動作を停止しましたってなるんですよ;;
386名無しさん:2009/03/08(日) 01:58:26 0
>>383
駄目でした。
387名無しさん:2009/03/08(日) 02:05:44 0
質問ですが
IEのお気に入りってデフォルトではC直下のユーザフォルダの中の
「お気に入り」フォルダにあると思いますが
FireFoxのブックマークってどこに保存されているのでしょうか?

IEとFFを両方使っていて
現状お気に入りの場所が別々なので両方共に登録する必要があるのですが
これを一元管理したいんですが教えてください
388名無しさん:2009/03/08(日) 02:23:22 O
内蔵HDDから、OSが入っていない外付けHDDへデータ移動することはできますか?
389名無しさん:2009/03/08(日) 02:31:39 0
>>388
できる
とりあえず、ハードディスク認識したらドラッグするだけでいい
390388:2009/03/08(日) 02:46:31 O
ども!
391名無しさん:2009/03/08(日) 03:29:23 0
どなたか、ご教授お願いします!

(PC) EPSON Endeavor AT951
(CPU) Celeron D325(2.53Gh)
(チップセット)Intel 865GV
(OS) XP ProfessionalSP3
(BIOS)AMI BIOS
(メモリ)PC3200DDR SDRAM 1G*2(2G)
拡張スロットはPCI(非PCI-E)

先日、モニターを買い替えと地デジチューナー増設しました。
内蔵オンボードのビデオカードだと、HDCP非対応なのとフルHD出力が無理だったので
玄人志向 GF8500GT-P256H がPCI接続可能なのとHDCP対応なので購入しました。

オンボードのドライバ無効後、電源オフ。増設後、オンボード側でモニタ接続。GF8500GT-P256H用のドライバインストール。その後「ああ、オンボードのデバイス無効にしなきゃなー」
と思い、何を思ったかPCI接続で新しく表示されていた「VGA互換デバイス」を無効にチェックして再起動してしまいました。

勿論、新しいグラボからは信号検出されず真っ黒な画面。オンボードからは信号検出されるが、ドライバ無効の為か真っ黒。
ひとまず増設したグラボを取り外し試すも状況変わらず。せめてオンボードのドライバを有効にしたいのですが
真っ黒な画面の為、手出しできません。現在はサブ機のMEから書き込んでいます。

せめて増設前に状態だけにでも復帰したいのですが有効な方法がありましたら、お願いします!
392名無しさん:2009/03/08(日) 04:16:08 0
TOSIBAのNB100/Hを買おうと思うのですが、速度がatomN270と書いていたのですが、ネットで300MB程度のをダウンロードしたら何分かかりますか?
1時間の動画を変換したら何分かかりますか?
393名無しさん:2009/03/08(日) 04:25:14 0
>ダウンロードしたら何分かかりますか?
回線による。

>動画を変換したら何分かかりますか?
動画形式による。
394名無しさん:2009/03/08(日) 05:17:37 0
>393
つまり、デスクトップパソコンと回線が同じだったらあまり変わらないということですか?
395名無しさん:2009/03/08(日) 05:35:47 0
そう。
396名無しさん:2009/03/08(日) 05:44:47 0
ありがとうございました。
397名無しさん:2009/03/08(日) 06:17:23 0
おはようございます><
398名無しさん:2009/03/08(日) 07:20:20 0
パソコンを買おうと思うのですが、かったらすぐにいれるべきセキュリティソフトをおしえて下さい。
399名無しさん:2009/03/08(日) 07:27:36 0
>>398
最初から入ってる
三ヶ月以内に使い続けるか別のにするか選べ
400名無しさん:2009/03/08(日) 08:21:19 0
写真や、チャート、広告等が表示されなくなりました。
ファイルの削除はやってるのですが
なにやらカスが多く溜まっているのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
401名無しさん:2009/03/08(日) 08:27:31 0
>>398
フリーだとAVGか日本語版無いけどAvira AntiVirでも入れておけ
402名無しさん:2009/03/08(日) 08:59:55 0
フリーならavastだろjk
403348:2009/03/08(日) 11:18:46 O
ボタン電池を外し10分ほど放置でCMOSクリアとやらをやってみたのですが、状況が変わりません…
他に何かできることはありますかね
404名無しさん:2009/03/08(日) 11:35:49 O
405名無しさん:2009/03/08(日) 11:36:22 O
ゲームをキャプる際の遅延対策で
映像と音声を2分配してデュアルモニタに出力し、
(いずれのモニタもAV系入力端子は無いものとします)
・モニタA
PCのキャプボに入力し、キャプチャソフトで録画
・モニタB
PCを通さずアップスキャンコンバータ経由で直にモニタへ

この状態でモニタBを視聴しながらプレイすると
遅延はかなり減るかなと妄想してるんですが
これは可能なんでしょうか?

アプコンと各種ケーブル以外は殆ど手元にあるんですが
新たにテレビを買えればいいんだけど予算よりもスペース的にミリです
406名無しさん:2009/03/08(日) 11:38:19 0
>>403
マザボ故障 買い替え
407名無しさん:2009/03/08(日) 11:56:25 0
ハードディスクらしきものがたまにカチコンカチコン鳴るのですが
大丈夫ですか?
408名無しさん:2009/03/08(日) 12:02:12 0
>>407
HDD死亡の前兆かと。
早めにデータのバックアップしておくことをお勧めする。
409名無しさん:2009/03/08(日) 12:18:24 0
ノートPCなんですが、家で使うときもバッテリー付けておかないと駄目なんですか?
410名無しさん:2009/03/08(日) 12:21:41 0
>>407
CrystalDiskInfoやってみてやばそうなら即バックアップ
必ずしも異常とはいえない
411名無しさん:2009/03/08(日) 12:25:48 0
>>409
基本的にはつけておいたほうがいい
はずしておいても劣化するし、自然放電が過ぎると再充電できなくなる
412名無しさん:2009/03/08(日) 12:28:04 0
>>409
自分はバッテリーをちょこちょこはずして使ってる
100%充電されてるのに、充電し続けるとバッテリーの寿命は短くなるよ
thinkpadなんかでは、80%充電されたらそれ以上充電しないようにするソフトもあるくらいだからね。
413名無しさん:2009/03/08(日) 12:30:40 0
>>409
付けておけば停電時にUPS代わりになるから便利だけど、昔のリチウムイオンバッテリーは
突然死することがあったから、なんとも言えない。

自分は付けっぱなしで2本ダメにした。
それからは半分程度充電して外して保管するようにしてる。
414名無しさん:2009/03/08(日) 12:35:18 O
質問させて頂きます。
Canonの990iというプリンタを使っているのですが
電源ランプが5回点滅し、ヘッド未装着の警告をされます。
メーカーのサイトでヘッドのクリームアップなどを試しましたが効果がありませんでした。

ヘッドを購入しなおす以外に、何か良い方法があれば教えて下さい。
415名無しさん:2009/03/08(日) 13:01:37 0
MaxtorのHDDがよくカチコンカチコン鳴る
原因のほとんどが、モーターを駆動させる4本のPinがヘタって、
基板側で接触不良を起こしているケース。
基板外してPinを起こしてから再取り付けしてやれば直ることが多い。
416名無しさん:2009/03/08(日) 13:05:31 O
どなたか>>370お願いします・・・
417名無しさん:2009/03/08(日) 13:07:06 O
解像度を最大の1440:9000にすると左側に縦に黒いラインが入るんですけど、どうしてだと思いますか?
解像度を一つ下げると極端に画面が汚くなります…
418名無しさん:2009/03/08(日) 13:08:00 O
すみません1440:900の間違いです!
419名無しさん:2009/03/08(日) 13:09:02 0
>>412
最近のPCは当然のように充電制御をしてるんだが・・・

>>414
いいから修理に出せ

>>417
とりあえずモニタの推奨解像度にしてみろ
420名無しさん:2009/03/08(日) 13:10:44 0
HitachiのHDDもよくカチコンカチコン鳴る
原因としては、電源Pinと基板との接触不良の場合が考えられる。
このHDDは電源Pinと基板が直接半田付けされていないので、
何度も抜き差しをすると接触不良を起こす場合がある。
この場合には半田付けすれば直る。
421名無しさん:2009/03/08(日) 13:13:26 0
>>419
うちのパソコンは98%にならないと充電が止まらない
80%くらいでやめるのが一番って聞くけどどうなんだろ
422名無しさん:2009/03/08(日) 13:14:23 O
>>419
ありがとうございます!
モニタは推奨かわかりませんが1440:900と書いてあります。
423名無しさん:2009/03/08(日) 13:15:13 0
いまグレアな感じの液晶を使ってるんですが、シートとか貼ってノングレアな感じにすることって可能なんですかね・・・?
実際にそういう商品を店頭で見ることができないので効果がよくわからないのですが。
424名無しさん:2009/03/08(日) 13:17:02 0
つなぎっぱなしでokでしょ
425名無しさん:2009/03/08(日) 13:18:56 0
>>423
シートは何度も貼り直ししているうちにパネルを破損させることもあるからお奨めしない
426423:2009/03/08(日) 13:20:05 0
>>425
そんなことあるんですか・・・
じゃあやめておきます
427名無しさん:2009/03/08(日) 13:20:18 0
>>422
左側って言うのがよくわからないけど、写真ある?
不具合のような気もするけど
あとは機種別スレで聞くとか

>>423
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-PEF-33-POWER-SUPPORT-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0/dp/B000GX5JKM
428名無しさん:2009/03/08(日) 13:24:42 O
>>427
パソコンとモニタどっちの不具合でしょうか?写真は載せかたが分からなくて…
スタートボタンのスタートのトの位置に縦にラインが入ります。そのラインにウインドウが来るとラインから右側の色が濃くなるなど画面の感じが変わります。
429名無しさん:2009/03/08(日) 13:32:26 0
>>428
推奨解像度で暗線や輝線が出る場合は不良かもしれない。
テープキャリアパッケージの圧着不良とかそんな感じ。
保証修理対応。個人では直せないし。
430名無しさん:2009/03/08(日) 13:34:34 O
>>405をエロい方どうか一つ…
431名無しさん:2009/03/08(日) 13:40:44 O
>>429
パソコンの不良って事ですか?
解像度を一つ下げると汚くなりますがラインは消えます。
432名無しさん:2009/03/08(日) 13:46:18 0
フルHDのモニターを使うには最低限このビデオカードは必要みたいなものはありますか?
433名無しさん:2009/03/08(日) 13:49:12 0
>>431
小出しするなよぉ
とにかく画像うp汁!
434名無しさん:2009/03/08(日) 14:06:51 0
無線LANのルータを2種類の暗号化を共用したいため、2個入れたいと思っています。2個目のルータ2がWAN側(ルータ1を含め)に通じません。接続方法を教えてくださいませんか。

[環境]
WAN側(DHCPより自動割り付け)-
無線LANルータ1(NEC_WR6670S_WPAで無線化家庭内でネットワークを組む)-
無線LANルター2(コレガ_WLBARBV2_WEPで無線化wiiのみ接続)
です。

■ルータ1
WAN側:DHCPサーバーより自動取得
IP:192.168.1.1
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1
LAN側:192.168.1.1〜192.168.1.20までのDHCP運用
■ルータ2
WAN側:192.168.1.2(固定)
IP:192.168.2.1
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.2.1
LAN側:DHCP運用無し

[状況]
ルータ2側に有線でPCを接続
IP:192.168.2.2(固定)
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.2.1
にて、ping 192.168.2.1成功
ping 192.168.1.1失敗

すみませんが、ご回答お願いします。
また、スレチでしたら、誘導していただきたいのですが。。。
435名無しさん:2009/03/08(日) 14:13:58 O
>>433
upの仕方分からないんです。ちなみに携帯です。パソコンはネットが今週中に繋がるので…
携帯でも出来ます?
436名無しさん:2009/03/08(日) 14:36:45 O
パソコン初めて買う大学生ですがメモリは4GBもいらないですよね
普通に使うだけなんで
437名無しさん:2009/03/08(日) 14:39:19 0
普通の定義は知らんがネットとメールだけならOSにも寄るが1GBあればいいよ
438名無しさん:2009/03/08(日) 14:48:44 0
>>434
WAN側はルータ1のみ接続で
ルータ2はルータ1にブリッジすればいいんじゃないの?

動く例
■ルータ1
WAN側:DHCPサーバーより自動取得
IP:192.168.1.1
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1
LAN側:192.168.1.1から20台分
DHCP有効

■ルータ2
ルータ2の有線LANポート→ルータ1の有線LANポートに接続
WAN側:なし
IP:192.168.11.120
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1(ルータ1に合わせる)
LAN側:192.168.11.201から20台分(捨てアド)
DHCP無効
439438:2009/03/08(日) 14:52:25 0
訂正

動く例
■ルータ1
WAN側:DHCPサーバーより自動取得
IP:192.168.11.1
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1
LAN側:192.168.11.1から20台分
DHCP有効

■ルータ2
ルータ2の有線LANポート→ルータ1の有線LANポートに接続
WAN側:なし
IP:192.168.11.120
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1(ルータ1に合わせる)
LAN側:192.168.11.201から20台分(捨てアド)
DHCP無効


440名無しさん:2009/03/08(日) 15:06:11 0
初めて自作PCに電源投入するんですが、手順は

OSインスコ
OS初期設定
ドライバインスコ・設定
OSのupdate
その他

でよかったでしょうか?「ついでにこれもやっとけ」等ありますか?
441名無しさん:2009/03/08(日) 15:12:06 0
>>436
メモリなんか載せられるだけ載せておけ
442名無しさん:2009/03/08(日) 15:19:28 0
>>440
BIOSを初期設定に戻し日付と時刻を合わせる
OSインスコ&初期設定
マザボCDから基本ドライバインスコ
OSうpだて
パーツの製造元から最新ドライバを落とす
その他
443名無しさん:2009/03/08(日) 15:32:25 0
インスコってなんすか?
444434:2009/03/08(日) 15:32:37 0
>>438
ありがとうございます。
無事に出来ました。

ところで、これをやるとWEPの暗号化を破られたとすると、
家庭内のネットワークに侵入することが出来ちゃうんですね。。。
自分では、ルータ2を192.168.2.1にすれば、
192.168.1.1のネットワークには入ることが出来ないのかと思っていましたが。
ルータ2をMACアドレスフィルタリングで
wiiとDSしか入れないように設定しておきます。
445名無しさん:2009/03/08(日) 16:10:01 O
AVGのフリーはウイルスチェックは出来るようですが、駆除はしてくれないのでしょうか?

その点avastの方が優秀なのでしょうか?
446名無しさん:2009/03/08(日) 16:13:36 O
先日、親戚の方からPCを頂いたのですがリカバリーディスク?やOSのCDなどが付属してませんでした。

今Vistaなんですがいざ何か起こった場合、対処に困ると思うんですがどうすれば良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
447名無しさん:2009/03/08(日) 16:16:22 0
>>446
親戚に「付属していたCD-ROMもください」ってお願いする。
PCによってはHDDにリカバリ領域があるものもある。型番を書いてみ。
448名無しさん:2009/03/08(日) 16:20:16 O
>>447
お願いしたんですけど、掃除して何処かにやったため、すぐに渡せそうにないと言われました・・・
何かモニターや本体が統一されないんですよね。モニターはBenQ、本体がAcerのL310?みたいなんですが・・・
449名無しさん:2009/03/08(日) 16:59:25 0
>>444
WEPは数秒で解読できるアルゴリズムがもう完成してるよ
セキュリティで考えるならWEPは避けるべき

>>446
それ自作かBTOじゃないの?
ならリカバリディスクなんて存在しないと思うけど
450名無しさん:2009/03/08(日) 17:05:29 O
水道やガスみたいに
ユーザーが使っても使ってもなくならない
ティッシュペーパー会社を作ったら
凄いことになりますよね?
(´・ω・`)
451名無しさん:2009/03/08(日) 17:09:22 0
>>446
>>449の言うとおりだと思われ

ソフトウェアを譲渡する気はないと思う。
なぜなら、自分が使うから。
ということで、その人が他のPCに使用すれば>>446のOSやソフトは違法コピー。
452名無しさん:2009/03/08(日) 17:10:11 0
今日も調子悪いな
453名無しさん:2009/03/08(日) 17:40:37 0
>>450
布で拭いて洗えばFAだよな
454名無しさん:2009/03/08(日) 18:05:08 0
いぢめられてもいいですか><
455名無しさん:2009/03/08(日) 18:20:25 O
>>451
違法コピーだなんて・・・私何もしてないのに

ではもしPCに何かあった際はOSは購入してドライバ?というのをメーカーサイトからダウンロードしろと言う事でしょうか?
456名無しさん:2009/03/08(日) 18:26:14 0
>>455
その親戚の方から
「リカバリCDもちょーだい!」
って言えばいいと思います><

なければ自分で作成するんです。
作成方法は取扱説明書をご覧になってください><
457名無しさん:2009/03/08(日) 18:28:08 0
dellのinspiron530を買ったのですが、
最初からついているビデオカードHD3450をはずして新しいカードを付けた場合、
リカバリするときは、最初のカードに付け直す必要がありますか?
458名無しさん:2009/03/08(日) 18:32:46 0
>>457
ない
459名無しさん:2009/03/08(日) 18:33:15 0
>>457
不要です><

そのカードのドライバを削除してから新しいカードと交換して
交換したカードのドライバを導入してください><
460名無しさん:2009/03/08(日) 18:36:10 0
>>458-459
どうもありがとう。そのままでいいと聞いてほっとしました。
リカバリするたびに付け直しが必要かと思っていました。
461名無しさん:2009/03/08(日) 19:06:12 0
ニュース速報板のアップローダの暗黙のパスワードを教えていただけませんか?
462名無しさん:2009/03/08(日) 19:08:45 0
>>461
そのニュー速スレで聞いてください><
463名無しさん:2009/03/08(日) 19:49:38 0
セレロンの差込口とCORE2DUOの差込口の形状は同じですか?
セレロンのパソコンを買って後でCORE2DUOにCPUだけ交換できたらいいなと
思っているのですが
464名無しさん:2009/03/08(日) 19:51:17 0
>>463
CPUの交換はそんな質問をするような人がやれることじゃない
素直に諦めろ
それがお前さんのためだ。
465名無しさん:2009/03/08(日) 20:05:06 0
「セレロン」だけで何種類のソケットがあると思ってんだ
466名無しさん:2009/03/08(日) 20:06:44 0
>>465
Socket370懐かしすぎます><
467名無しさん:2009/03/08(日) 20:10:13 0
Celeron 300A機が目の前にあるのだが...

CPUがファミコンのカセットみたいなやつだ
468名無しさん:2009/03/08(日) 20:13:52 0
>>467
Slot1・・・

萌えすぎです><

SlotA・・・

悶々です><;
469名無しさん:2009/03/08(日) 20:41:44 0
>>455
スペックから見てどうみても自作かBTOでそ?
こういう人たちは、ソフトも自分で買っています。

とにかく、OSやOffice等も貰えるのかどうかをちゃんと聞いたほうがいい。
くれないのなら、自分で買うしかない。
でも、これって初期投資は高いけど、
どんなパソコンに代えても持って行けるからライセンスを持っていて損はないよ。
470名無しさん:2009/03/08(日) 20:45:25 0

> モニターはBenQ、本体がAcerのL310?みたいなんですが・・・

ちゃんと読んであげよう
471名無しさん:2009/03/08(日) 20:47:56 0
モニター  LG製 19インチ ワイド
解像度1440*900で使用していて、IEの8を使用してます。
PCの休止状態から立ち上げた所インターネット画面だけが、大画面になってしまいました。
エクセルは、今までと同じ状態で通常使用できます。
インターネット画面だけが異常です、通常画面に戻すには、どうしたらいいでしょうか。
なお、画面設定は、1440*900になっています。
472名無しさん:2009/03/08(日) 20:59:10 O
サービスパック2をダウンロードしたいのですけれど、ダウンロードをしようとすると画面がずっと『確認中』のままです

どうしたらいいですか?
473名無しさん:2009/03/08(日) 21:00:04 0
>>472
状況がまったくわかりません
474名無しさん:2009/03/08(日) 21:10:58 0
>>472
にほんごをべんきょうすればいいとおもうのはおれだけではないでしょう。
475名無しさん:2009/03/08(日) 21:12:50 P
>>471
IE8の右下のパーセンテージを変える。
476471:2009/03/08(日) 21:17:04 0
>>475
アリガトウ!!
思い出しました、Gyaoを見てて、自分でいじってました。
助かりました!
477名無しさん:2009/03/08(日) 21:49:35 O
SOTEC PC STATION S2110xp
ってやつをばあちゃんちから引っ張り出してきたんだが、スピーカーからのノイズがひどいです
スピーカーがいけないのかと思ってUSB接続のスピーカーを買ってきたけど変わりません
数年放置されてたやつだから劣化なのかなーとは思うけど機械に詳しくないのでどう弄っていいのかわかりません
これってメーカー修理に出さないと直らないのでしょうか?
478名無しさん:2009/03/08(日) 22:08:29 0
>>477
ボリュームコントロールから録音デバイスのボリュームをきれ
479477:2009/03/08(日) 22:21:00 O
>>478
レストン
でも、切ってみたけど何も変わりませんでした…
480名無しさん:2009/03/08(日) 22:25:06 0
元あった場所に戻せ
481名無しさん:2009/03/08(日) 22:26:26 0
元々そういうソースだとか
482名無しさん:2009/03/08(日) 22:47:32 0
醤油こと
483名無しさん:2009/03/08(日) 22:49:39 0
電話線を使って高速通信する技術のADSLですが、光とは違い、距離により速度が落ちてしまいます。

これって、電話もインターネットも通信ですが、電話は明治に日本で始まりました。
ところが当時、通信で映像をやりとりするブロードバンドなんてありません。
それどころかインターネットすら存在しなかった時代です。

そんな当時に相手に伝えれる通話品質をやりとりできる事を前提として考えられた電話回線にそんな性能はありません。
当時からしたらブロードバンドなんて100年後の技術ですからね。

例えるなら、アナログテレビが始まった当時は、地上デジタルやハイビジョンなんてありませんでした。
アナログテレビで地デジを見る事はできますが、技術が古いので、ハイビジョンの画質では見れません。

光が高速なのは、こういう事ですか?
484名無しさん:2009/03/08(日) 22:53:53 0
日本語でおk
485名無しさん:2009/03/08(日) 22:54:16 0
イタリア語 ?
とにかく まるでわからん
486434:2009/03/08(日) 22:54:58 0
>>449
はい。
なので、出来ればWEPにするネットワークと家庭内のネットワークは
別ネットワークで組みたかったです。
しかし、今の構成ではWEPから侵入されるので、MACアドレスフィルタリングで対応します。

と言っても、家庭内のネットワークに侵入されたところで、被害はほとんど無いけどね
487名無しさん:2009/03/08(日) 22:57:30 0
>>483
ほれおじいちゃん、またご飯粒落としましたよ。
488名無しさん:2009/03/08(日) 22:59:11 0
データ保存用のHDDをアクティブにマークしてしまいました。
解除方法を教えて下さい。特に害はないようですが、気分的にスッキリしないので・・・
489名無しさん:2009/03/08(日) 22:59:23 0
>>483
たまたま、Yahooの知恵袋見てたんだが、あれ投稿したのお前かw
490名無しさん:2009/03/08(日) 23:06:07 0
>>488
ごめんイミフ
491名無しさん:2009/03/08(日) 23:12:27 0
>>483
前スレの568か?
学校の宿題は自分でやれ
492名無しさん:2009/03/08(日) 23:17:25 0
USBのカードリーダーを買ってきて接続したんですが、カードリーダー本体ではなく
マイクロ等のカードを抜くときマイコンピュータのリムーバブルディスクの取り出しをしてから抜いているのですが
抜いて後ブラウザ等のソフトウェアがフリーズしてしまい応答なしとでてしまいます。
カードリーダーの相性が悪いのかと思って別のやつを買ってきたのですが、それでも同じ症状なので
PCに原因があると思うのですが何故だかわかる方いらっしゃいますか?
493488:2009/03/08(日) 23:17:42 0
>>490
HDD0
C:sys(アクティブ) D:その他
HDD1
H:からっぽ(データ用で、後でbootに使う気はなし) ←このパーティションもアクティブにしちゃった
494名無しさん:2009/03/08(日) 23:25:58 0
>>490
Hの領域削除→再構築
空ならすぐできるじゃん、なんか問題でもあるの?
495名無しさん:2009/03/08(日) 23:29:58 0
dynabook Satellite J11 240C
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/040203j1/spec.htm#240c
このノートパソコンのHDDが壊れてしまいました。

下のSSDを換装できますか?
http://kakaku.com/spec/05370110002/
496名無しさん:2009/03/08(日) 23:30:18 0
>>492
マイクロなんて種類はないからMicroSDのことだと思うけど、
これアダプタつかって読み込んでんだよね?
こっちには問題ないことは確認してあるの?
497488:2009/03/08(日) 23:31:17 0
>>494
クイックフォーマットみたいなもんで、すぐ完了しますか?
1TBだったので通常フォーマットにめっちゃ時間かかったので手を出していませんでした
498名無しさん:2009/03/08(日) 23:31:17 0
>>495
まぁプチフリしてもいいなら
499名無しさん:2009/03/08(日) 23:32:19 0
>>497
まぁ寝る前にやればいいよ
起きたら終わってるだろ
500名無しさん:2009/03/08(日) 23:32:48 0
>>495
BIOSが認識すれば変えられると思うけど
同じ機種のスレないの?

SSDは値段だけで決めると公開するよ
IO-DATAのSamsungOEM品おすすめ
これからはSSDスレへどうぞ
501名無しさん:2009/03/08(日) 23:33:53 0
>>497
クイックフォーマットできるよ
長くても2分ぐらい(そんなかかんねーかw
502名無しさん:2009/03/08(日) 23:36:23 0
503495:2009/03/08(日) 23:42:06 0
>>498>>500
調べてみて、ウルトラATAってことはIDEなんだと
解釈したんだけど、不安だったので質問しました。
接続できるわけですね、ありがとうございました。
504名無しさん:2009/03/08(日) 23:44:01 0
>>503
あ、すいませんIDEでしたか
それだと選択枝少ないですね・・・
あとはmtronくらいですかねー
505名無しさん:2009/03/08(日) 23:44:14 O
ヤフーと契約したのですが、無線Lanアダプタってゆうのは、ヤフーに頼むアダプタじゃないとダメなんですか?電気屋とかには無いんですかね?
506名無しさん:2009/03/08(日) 23:46:08 0
>>505
業者から送られてくるのは普通はモデム
無線LANに必要なのは無線LANルータ
たまにモデムがルータを兼ねてることもあるけど
ルータはどこでも売ってる
507名無しさん:2009/03/08(日) 23:49:04 O
>>506
僕のpcは無線LANがついてないので、アダプタをpcに付けないけないみたいな事が書いてあるのですが…
508名無しさん:2009/03/08(日) 23:50:28 0
>>505
Yahoo!のは一応ルータ内蔵モデムだが、
市販ルータをブリッジできる。
市販ルータ買えば複数台の同時使用や無線LANも可。
無線LANパックにする必要は特になし。
509名無しさん:2009/03/08(日) 23:52:00 0
PCにイヤホンを刺したんですがなぜか音が出ません。
既定のデバイスがスピーカーになっていました。
サウンドドライバーがうまく作動していないのかもしれませんが
エスパーの皆さんこの文を解読して答えに導き出してください!

510名無しさん:2009/03/08(日) 23:53:05 O
質問させてもらいます。

有線ルーター使用して2台目のパソコン準備してるんですが接続されません。

モデム→ランケーブル→1台目パソ
はOK

モデム→有線ルーター→1台目、2台目
は2台とも接続されません。
有線ルーターのWAN、LAN1、LAN2のランプも点滅(通信中)しっぱなし

これはどういったことが原因で起こってるのでしょうか?
511名無しさん:2009/03/08(日) 23:53:14 0
>>507
YBBならプランにもよるがスロットに刺すアダプタだけでもいけるんじゃ
モデムの通信規格にあったもんを一個持っとけばいいよ
電界強度が弱いかったらヘンテナでも自作してみ
512名無しさん:2009/03/08(日) 23:54:39 0
>>509
リカバリしてダメなら修理

>>510
ルータがWANに繋がってないんだろ
取説読んでやり直せ
513名無しさん:2009/03/08(日) 23:55:08 0
>>505
やほの場合無線ランなしだとルータなしのモデムを送ってくることも多いけど
どんなのが来てる?
514名無しさん:2009/03/08(日) 23:59:13 0
>>446
てめぇの親戚に言えよ頭悪過ぎ
515名無しさん:2009/03/09(月) 00:01:16 0
>>509
イヤホン挿してない時はスピーカーから音は出てるの?
516名無しさん:2009/03/09(月) 00:03:49 0
>>511
ヘンテナてw
変に頭でっかちにさせたら相手は後でモヤモヤして気になるんだぞ。
そん時はそん時でまたここに来ればいいってもんよ。(ググッた後に)
517名無しさん:2009/03/09(月) 00:04:08 0
>>469
DSPじゃないOSにしろバンドル版じゃないオフィスにしろ
パッケージ版ほど高い物はないでそ
FDDバンドルOSの拡張性とC/Pを考えるに結局パッケージは損してるお
518名無しさん:2009/03/09(月) 00:05:42 0
>>472
割れでアクチ通ってないとエスパー
519名無しさん:2009/03/09(月) 00:07:20 0
>>483
明治当時と現在の電話回線が全くの同一だと思えるあなたの頭が一番古い
520名無しさん:2009/03/09(月) 00:08:23 0
次世代DSLって200Mbps出るらしいな
521名無しさん:2009/03/09(月) 00:09:11 O
>>511
USBに挿すやつにしようと思ってるんですが、それは電気屋に売っているアダプタでいいんですかね?
522名無しさん:2009/03/09(月) 00:12:10 0
>>521
いいけど、モデムに無線LANルータとしての機能があるならな
あと通信規格も合わせないとダメ
523名無しさん:2009/03/09(月) 00:12:33 0
PCにイヤホンを刺したんですがなぜか音が出ません。
既定のデバイスがスピーカーになっていました。
サウンドドライバーがうまく作動していないのかもしれませんが
エスパーの皆さんこの文を解読して答えに導き出してください!

524名無しさん:2009/03/09(月) 00:12:48 O
今見たんですが合ってるような…

モデム→ランケーブル→ルーターのWAN→
ルーターのLAN→パソコン

で会ってますよね?


回答お願いします。
525名無しさん:2009/03/09(月) 00:12:54 0
ノートPCのHDD換装をしようと思っているのですが、
最初からあるHDDのリカバリ領域からリカバリディスクを
作成して新しいHDDに換装、そしてリカバリで手順合っていますで
しょうか?
526名無しさん:2009/03/09(月) 00:14:26 0
>>524
お前は誰だ
接続自体はあってるけど

>>525
合ってる
527名無しさん:2009/03/09(月) 00:17:00 O
>>526
じゃあ何故動かないんでしょうか?汗

すんません
528名無しさん:2009/03/09(月) 00:17:48 0
>>527
だからルーターがWANに接続してないんだろ
ルータの接続設定したか?
529名無しさん:2009/03/09(月) 00:18:25 0
パーテーションの区切りについて質問です。
ノートパソコンのDドライブがいっぱいになってきたので320GBのポータブルハードディスクを購入しようと思っています。
ポータブルハードディスクを何個に、どれくらいの割合で区切ればいいでしょうか?
530名無しさん:2009/03/09(月) 00:19:40 0
>>527
せめて名前欄に510と書いて下さい
読む気がしません
531名無しさん:2009/03/09(月) 00:19:41 0
>>529
データだけなら切らなくていい
532529:2009/03/09(月) 00:21:27 0
>>531
ありがとうございました。
533名無しさん:2009/03/09(月) 00:21:51 O
>>522
モデムにルータの機能がなかったら、市販のルータだけでいいんですか?アダプタはいらないんですか?何回もごめんなさいね
534名無しさん:2009/03/09(月) 00:22:41 0
>>533
市販ルータと、PC側にそれに接続できるデバイスが必要
535名無しさん:2009/03/09(月) 00:24:21 O
>>534
ありがとうございます。あとはググって調べます
536名無しさん:2009/03/09(月) 00:27:38 0
>>523
奥までさす
ボリューム上げる
537名無しさん:2009/03/09(月) 00:29:26 O
突然すいませんがノートン ウィルス セキュリティー で調べた結果脅威を検知した場合どのように対処すればよいなでしょうか?
538名無しさん:2009/03/09(月) 00:29:33 0
>>535
書いてやるこれがベストだ。いいな。

YBBのカスタマーに電話して、届いたモデムの型番を聞け。
「Yes」→通信規格とか出力等諸々聞き出して、電気屋の店員にメモ紙渡せ。んでアダプタだけ買え。
「No」 →無線LAN機能のあるルータを買う。しかもアダプタつきのやつ。親機単体は買うなよw
539名無しさん:2009/03/09(月) 00:31:31 0
>>537
モノによるが駆除しとけ
540名無しさん:2009/03/09(月) 00:31:39 0
>>538
×型番を聞け
○言え

(無線LANルータとしての機能)があるか問うての返答がY.かN.  な
541名無しさん:2009/03/09(月) 00:33:17 0
>>532
スイカみたいに好きな様に切れ
542名無しさん:2009/03/09(月) 00:33:38 0
>>510
IPアドレスの設定はしましたか?
IPアドレスはどのように割り当てましたか?
自動で割り当て(DHCP)だと、モデムと有線ルータの両方がIPアドレス割り当てようとしておかしくなります
片方(モデムか有線ルータ)のDHCP機能をきりましょう

それかパソコンのIPアドレスを手動で割り当てましょう
543名無しさん:2009/03/09(月) 00:34:46 O
>>539 じゃあ新しいノートンのバージョンに更新すればいいんでしょうか?
544名無しさん:2009/03/09(月) 00:35:01 0
>>538
あなた素で説明下手ね
同じエスパーとして悲しくなってきた
545名無しさん:2009/03/09(月) 00:36:26 0
>>543
まぁ更新するなり種類を変えるなりフリーの物を使うなり好きにしてくれ
546名無しさん:2009/03/09(月) 00:37:09 0
話し言葉と書き言葉がわからない病気みたいね
547名無しさん:2009/03/09(月) 00:38:01 0
>>510
後忘れましたが、モデムと有線ルータのipアドレスは違うものにしてありますか?
同じだとだめです

まずパソコン1 − ルータ だけをつないでルータのIPアドレスをしらべて モデムとべつのものにしましょう
548名無しさん:2009/03/09(月) 00:38:18 O
>>545 ありがとうございました やってみます
549名無しさん:2009/03/09(月) 00:38:22 O
>>538
規格と出力を聞いて、それを店員に言って店員にオススメされたアダプタを買うって事ですね。
ほんとにありがとうございました
550名無しさん:2009/03/09(月) 00:44:37 0
>>549
なんの為のインターネットだよおまえら
モデムに印字されてる型番を検索窓に打ち込んでエンター押せばスペック出るだろ
電話でぐぐれないなら素直に型番書けば暇な奴がぐぐってくれる
551名無しさん:2009/03/09(月) 00:45:44 0
つーか>>538とか何をもってベストなの?馬鹿なの?死ぬの?
552名無しさん:2009/03/09(月) 00:58:00 0
>>538
大爆釣といったところか
553名無しさん:2009/03/09(月) 01:00:28 0
>>547
モデムにプライベートアドレスがあるとしたらそれはルータ内臓モデムだから別途ルータ必要ないですよ
モデムにプライベートアドレスなんか無いので被る事も有り得ません
554名無しさん:2009/03/09(月) 01:03:12 0
話し言葉なレスが普通な掲示板だが、>538まで無駄に話し言葉だと意味がわからないな

>書いてやるこれがベストだ。いいな。
「いいな」とかいらんだろjk
555名無しさん:2009/03/09(月) 01:05:51 0
じゃーここで上級エスパーの俺が正解を
アホーBBの無線LANオプションというのは結局のところ親機にPCカードタイプの無線カード挿しただけ
よって無線のPCカードを買ってきて挿せば機能する
556名無しさん:2009/03/09(月) 01:09:48 0
>>553
うちとは方式が違うのですねorz
モデムの設定はウェブブラウザーでやるタイプじゃないと言うことですね
557名無しさん:2009/03/09(月) 01:16:02 0
>>555
数年前に見たことあったが、モデム内部を弄るか、FWに手を入れる必要があったとオモ
558名無しさん:2009/03/09(月) 01:16:54 0
>>556
ブラウザで設定出来るならそれはかなりの確立でいわゆるルータ内臓モデム
ルータ機能のないモデムに設定なんかそもそもありません

あなたの家の環境ではルータ機能を使用せずブリッジ駆動してるかルータ付きである事を
親御さんが知らずに別途ルータかましているかのどちらかでしょう

いずれにしてもわからない事を無理に回答する必要はありません
559名無しさん:2009/03/09(月) 01:18:41 0
写真や、チャート、広告等が表示されなくなりました。
ファイルの削除はやってるのですが
なにやらカスが多く溜まっているのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
560名無しさん:2009/03/09(月) 01:21:42 0
>>559
なにから写真やチャートや広告が消えた?

ウェブブラウザ?
ハードディスク?
561名無しさん:2009/03/09(月) 01:25:45 0
名前がモデムでもDHCP有効になってるのはイクラでもあるよ
562名無しさん:2009/03/09(月) 01:54:58 0
MDV-EXTREME 3500ST 
マザーボード型番 (MSI)MS-7125 K8N Neo4 V2.0

HDDが動かなくなった→交換 HDP725032GLA360 (320G SATA300 7200)
→XPインストール→ネット繋がらず(サブPCは繋がる)→
デバイスマネージャーにネットワークアダプタ表示無し。
LANドライバが原因でしょうか?ドライバCDはありません。
LANが原因としたら、どのLANドライバを探せばいいんしょうか?
563名無しさん:2009/03/09(月) 02:04:44 0
>>561
それを世の中じゃルータ付きというのだよ
そもそもDHCP鯖付いてる時点でルータ
564名無しさん:2009/03/09(月) 02:08:35 0
565名無しさん:2009/03/09(月) 02:18:09 0
>>562
自作だかBTOだか知らんがOSクリーンインストしたらドライバ入れなきゃ
PnP対応してるデバイス以外はまともに動作しない

デバイスマネージャで該当デバイスを確認して型番でぐぐる
各メーカーからドライバ取ってきてインスト
その板ならオンボLANはMarvell
566名無しさん:2009/03/09(月) 02:26:23 0
567名無しさん:2009/03/09(月) 02:44:06 0
>>565
>>566
ありがとうございます。
本当に助かりました。
568名無しさん:2009/03/09(月) 02:51:31 O
HDDの容量が20Gの化石ノート使ってるんだが
ipodの曲と写真で4G程使ってて、後は2ちゃん見たりネットサーフィンするくらいなんだが
空き容量が後1Gしかないのは何が原因なのでしょう
分かる方いますでしょうか?
569名無しさん:2009/03/09(月) 03:07:10 0
>>568
>HDDの容量が20Gの化石ノート使ってるんだが
どう考えてもこれが原因

xpだってシステムドライブだけで10GB近くは使用する
データと合わせて15GB近いならIEキャッシュやらなんやらで容量残らなくて当たり前

そもそも20GB表記のHDDでもWin上では1kバイト1024バイト計算されるからもっと少ない
570名無しさん:2009/03/09(月) 03:12:02 0
18.63GB
571568:2009/03/09(月) 03:53:25 O
そうなんですか
答えて下さってありがとうございました
新しく買い換える事にします
572名無しさん:2009/03/09(月) 04:04:56 0
>>571
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/11/06/windirstat.html
これとかでみてみれば要らないのがあるかも
573名無しさん:2009/03/09(月) 04:08:56 0
質問いたします。

6つあるsata2コネクタ(オレンジ)に刺すデバイスやドライバは
種類や起動用・データ用HDD問わずランダムに刺しても大丈夫ですか?
はやりブートする順番に若い順から装着すべきなのでしょうか・・・

使用M/Bは【EP45-UD3R】です。よろしくお願いします
574名無しさん:2009/03/09(月) 04:14:15 0
>>573
おk

一応バイアス上で認識してるかは確認して
575名無しさん:2009/03/09(月) 04:20:59 O
質問です。
昨日、突然パソコンの画面が真っ暗になり何も動かなくなりました。
ノートを使っているのでとりあえずバッテリーが切れるまで待ち、充電して電源を入れても画面は真っ暗なままです。ディスクも動いてる気配がないんですが、これってもしかして中のOSやデータって全部消えてますかね?
576名無しさん:2009/03/09(月) 04:22:49 0
質問です
PCが頻繁に再起動フリーズする症状に困っていて、調べたところメモリーが怪しいという結論に至ったのですが
片方挿しを試しても両方で同じ症状が出ます
二本挿してるメモリーが同時に故障するというのはよくあることなのでしょうか?
577名無しさん:2009/03/09(月) 04:40:36 0
>>575
ディスクがまったく動かなくなった、ってならデータ自体は消えてなさげ。
ただ簡単に復旧できるかは不明。
上手くいけば繋ぎなおすだけ

>>576
よくあるかは分からないけど、
2本同時になってもぜんぜんおかしくない。
とりあえず起動してるってことはBIOS上では認識してるのかな。
578576:2009/03/09(月) 04:53:54 0
>>577
レスありがとうございます
PCは普通に起動してます。ただセーフモードや起動場面でも再起動するのでハードウェアの故障なのは間違いないかと
メモリーは一応memtest86では異常なかったのですが、あまりテスト結果があてにならないらしいので候補に残しています

重ねて質問なのですがPCが頻繁に再起動フリーズして、原因がCPU、マザボ、メモリーのどれかの場合
原因の切り分けをできる方法はありますでしょうか?
他のハードウェアは自分で切り分けできたのですが、特定しにくい3つが残ってしまって困っています
579名無しさん:2009/03/09(月) 06:26:15 0
XPです。
no keyboardエラーで1度電源を落としてから、起動すると、
背景が青のwindowsのロがゴマークある画面から、先に進まらなくなりました。
Windows拡張オプションメニューは表示できたので、それを利用し、
セーフモードや前回正常起動した時の設定で起動〜を選択しましたが、
同じロゴマークから全く先に進みません。マウスポインタは動くのでフリーズではないですが、
どうしようもなく途方に暮れてます。なるべく再インスコ(それもできるか不安ですが)は避けたいですが、
策は無いでしょうか?
580492:2009/03/09(月) 07:21:23 O
カードリーダー自体は、壊れていないと思います。
2つ買って同じ症状なので…。
うち1つは別のPCで試してみたら正常に動いているので…。
カードリーダー本体を安全な取り外しで外すと大丈夫みたいなんですが…
581名無しさん:2009/03/09(月) 10:03:30 0
>>579
セーフモードは?
582名無しさん:2009/03/09(月) 10:09:26 0
>>580
> カードリーダー本体を安全な取り外しで外すと大丈夫みたいなんですが…

自分で答え書いてるけど、これで解決じゃ駄目なんか?
583名無しさん:2009/03/09(月) 10:11:51 0
>>579
キーボード抜いて起動させてもダメ?
584名無しさん:2009/03/09(月) 10:12:12 0
>>579
OSの修復インストールを試してみてもいんじゃない
上手くいけばデータ消えないし
585名無しさん:2009/03/09(月) 10:15:32 0
CPU交換について
現在、Core 2 Duo E8400でCore 2 Quad Q9650に交換する予定です。
MBはELITE P35T-Aで交換予定のCPUに対応しています。
BIOSを最新にしました。
CPUを交換するだけで他に設定などする事はありますか?
586名無しさん:2009/03/09(月) 10:17:32 0
IOデータの書き込みDVDドライブを持ってるのですが
4年ぐらい前に購入したものなので
DVDR+の2層書き込みはできても
DVDR−への2層書き込みはできません。

しかし取扱説明書にはファームウェアのダウンロードをすることで
DVDR−への2層書き込みができると書いてありました。
IOデータのサイトで調べて手順どおりにすれば、
なんとかできそうだと思ったのですが
ファームウェア?(初めて聞いた単語)をダウンするだけで
DVDドライブの機能がアップするのでしょうか?

あと、2層書き込みとはどのようなものなのでしょうか?
容量的に4.7GBの2倍ぐらいの書き込みができるというのはわかるのですが
今まで、50枚ぐらいのDVDを1層で書き込みました。
2層書き込みにするデメリットはあるのでしょうか?
例えば保存期間が短くなってしまうなどの・・

(あと、グレーゾーンですが
レンタルDVDで2層書き込みでいいなと思ったDVDソフトをそのままコピーできるのですか?)
手持ちでいらなくなったDVDをコピーしてから買取にだすのならいいでしょうか。

・・少し長くなりましたのと、急いで書いたのであまりまとまってませんが
アドバイスお願いします。
587名無しさん:2009/03/09(月) 10:21:15 0
>>585
コア数が変わるとOSを入れ替えないとダメ

>>586
>ファームウェア?(初めて聞いた単語)をダウンするだけで
>DVDドライブの機能がアップするのでしょうか?
取説にそう書いてるんでしょ?
デメリットはメディアが高い
588名無しさん:2009/03/09(月) 10:21:27 0
>>586
多分ない。
CPUだけならライセンス再認証もないだろうし。
589名無しさん:2009/03/09(月) 10:24:59 0
>>588
?
590586:2009/03/09(月) 10:30:45 0
>>587
>デメリットはメディアが高い

1年前ぐらいに購入して結局使ってなかった
太陽誘電のDVDR-50枚セットがあるのですが
この商品で2層書き込みできるのですか?

でもデメリットの1つに
DVDドライブの書き込み機能の消耗はありますか?
2倍の容量の書き込みをおこなうわけだし。
591名無しさん:2009/03/09(月) 10:35:24 0
>>590
2層メディアは1層メディアとは違うよ
2倍量の書き込みを行うけど、それなら書き込み量あたりの劣化量は同じでしょ
592名無しさん:2009/03/09(月) 10:35:36 O
自分はそんなにオーディオにこだわってるわけじゃないのですが、
一応セットで25万程度で組んで部屋の方も弄ってるんですが
友人がPCのサウンドカードに何万も出して凝っていて、
サウンドカード単体でそんなにこだわるなら相当な設備だろうと
家に見に行ったのですが、カード→スピーカー直で
スピーカーも小さくてプラスチックの筐体に木目のシート貼っただけの軽い物でした。
カードの違いを尋ねると、解像度が〜深度が〜音場が〜
あんなスピーカーでもサウンドカードを高級品に換えると違うものなのでしょうか?
593名無しさん:2009/03/09(月) 10:40:10 0
>>587
アドバイス有難うございます。
下記サイトを見るとQ9650は「YES」になっていますが
これでもOSは再インストールしなければいけないのでしょうか?

http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Support/CPU_Support_Model.aspx?detailid=809&CategoryID=1&MenuID=69&LanID=5
594名無しさん:2009/03/09(月) 10:42:47 0
>>592
貴方のオーディオとPCオーディオ比べたら雲泥の差でしょ
ノイズの塊の中をどう弄ろうが限度が見えてるかと
595名無しさん:2009/03/09(月) 10:45:56 0
>>593
>>587氏の「コア数が変わるとOSを入れ替えないとダメ」
の回答通りE8400(2コア)Q9650(4コア)の違いがあるから入れ直さないと駄目って事
596名無しさん:2009/03/09(月) 10:46:22 O
>>592
へぇすごいね。(´・ω・`)
これでいい?
597名無しさん:2009/03/09(月) 10:54:59 0
>>592
どこで満足するかでしょ
まぁン十万の高級オーディオを開けてみたら、数万円のOEMだったとか
音が欲しいのか、ブランドが欲しいのかよね
個人的には300円のスピーカーで満足してるけど
598名無しさん:2009/03/09(月) 10:58:01 O
デスクトップフォルダをローカルディスクDに移動させた後、誤ってGiga Pocket V5に入れてしまいました。
そうすると、デスクトップフォルダにアクセスを拒否されるようになりました。また、デスクトップフォルダをGiga Pocket V5から出すこともできません。


デスクトップフォルダにアクセスできる方法とローカルディスクDに移動させる方法を教えて下さい。
599名無しさん:2009/03/09(月) 11:01:50 0
>>598
意味がわからない
デスクトップフォルダて何?
GいがPocketに入れる?
600名無しさん:2009/03/09(月) 11:07:33 O
>>599
最初ローカルディスクCに入っているデスクトップというフォルダです。それがアクセス拒否を起こしているみたいなんです。
601名無しさん:2009/03/09(月) 11:09:58 0
>>600
質問の仕方を勉強してこい
デスクトップってDocuments and Settingsのなかのデスクトップフォルダのこと?
んで、これをGigaPocketにいれるってのは?
しかもこのフォルダはシステムフォルダだから移動できないし
602名無しさん:2009/03/09(月) 11:22:36 O
>>601
うーん。わかりました。お店の方に行ってみます。返答ありがとうございました。
603名無しさん:2009/03/09(月) 11:27:17 O
>>592
君の回りにも、20万のアンプと5000円のスピーカーを組み合わせてる奴がいるだろ?
つまりはそういうこった。
604名無しさん:2009/03/09(月) 11:29:51 O
>>602
とりあえずセーフモードで立ち上げてadminでログインしてフォルダのアクセス権回復してみたらどう。
605名無しさん:2009/03/09(月) 11:33:49 0
>>593
再インストールした方が確実だがそのままでも問題無い
606586:2009/03/09(月) 11:48:43 0
すみません。
わからないのでもう1度質問です。

DVDドライブをファームウェアでアップデートしようと思ったのですが

IOのページ
http://www.iodata.jp/lib/product/d/1320_winxp.htm

ここで「ダウンロードファイルサイズ:745KB」の項目を押しても
ファームウェアがダウンロードできないようなのですが
どうすればいいのでしょうか?

・・ダウンロードできますか?
607名無しさん:2009/03/09(月) 11:51:12 0
>>606
ダウンロードを押したらシリアル入力画面になるけど?
608586:2009/03/09(月) 11:56:37 0
>>607
それでいいのだと思います。

でも自分の場合ダウンロードをクリックすると
Net Transportが開いてしまい、ダウンできないです。

Net TransportをOFFにすればシリアル入力画面がでますか?

ちょっとNet TransportをOFF試してみようと思います・・
609586:2009/03/09(月) 11:58:10 0
OFFでできました。どうも。
610名無しさん:2009/03/09(月) 12:03:42 O
液晶モニターで解像度の高いもの(フルHD1920×1080)を買おうと思っているのですが、グラフィックボードも高性能なものじゃないとダメなのでしょうか?
グラフィックボードはGeForce9600GTです。
611名無しさん:2009/03/09(月) 12:24:00 O
初めてパソコンを買うのですが
DELLはすぐ壊れるのでしょうか?
今時、品質の差などあるのでしょうか?
612名無しさん:2009/03/09(月) 12:31:24 0
>>611
自分があまりPCに詳しくない(初心者)ならDELLは避けたほうがいい
あとBTOも避けたほうがいいかも

DELLはすぐ壊れるかか判りません
が、品質の差はもちろんあります
613名無しさん:2009/03/09(月) 12:35:52 O
ノートパソコンの電源を入れたら画面が真っ暗になりました。FN+F4を押しても真っ暗です。どうすればいいでしょうか?よろしくお願いします。
614名無しさん:2009/03/09(月) 12:40:13 0
>>613
コンセントにつないでますか
615579:2009/03/09(月) 12:41:46 0
>>581
セーフモードでも同じロゴマークの画面から全く先に進みませんでした。
>>583
駄目でしたー。
>>584
デスクトップ画面に進んでくれないのと、
リカバリCD挿入しても起動してくれませんでした。
616名無しさん:2009/03/09(月) 12:45:01 0
>>615
BIOSでCD-ROMの起動順を1番にする
で、再起動後
キーを押せとメッセージでたらキーを押す
617579:2009/03/09(月) 13:23:55 0
>>616
BIOSは正常に起動できたので工程すると、おかげさまでwindows setup画面に進めました。

しかし、セットアップの開始画面で、セットアップの開始(enterキー)と、回復コンソールを使って修復
する(Rキー)とありますが、
microsoftの「製品版パッケージの Windows XP を修復インストールする方法」のサイトでは、
ENTERキーを指示していますが、どちらを選択すればいいんでしょうか?
618名無しさん:2009/03/09(月) 14:20:48 O
>>604
adminってなんですか?
619名無しさん:2009/03/09(月) 14:21:54 0
administrator
620586:2009/03/09(月) 14:24:09 0
DVDドライブのDVD- 2層書き込みへのファームアップはできたのですが

書き込みエラーがでます。
それで質問
「太陽誘電のDVDR-50枚」
これで2層書き込みはできるのでしょうか?

少し検索するとDVD-R DLという商品があるらしいですが
「太陽誘電のDVDR-50枚」では2層書き込みはできませんか?
すみませんがお願いします。
621586:2009/03/09(月) 14:30:52 0

商品は
http://www.amazon.co.jp/dp/B000A4ZNTE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1236576399&sr=1-1
↑これです・・。これじゃやっぱできないのか・・
622名無しさん:2009/03/09(月) 14:31:40 O
>>619
ありがとうございます
623名無しさん:2009/03/09(月) 14:31:45 0
やれやれ
624名無しさん:2009/03/09(月) 14:32:49 0
日記帳代わりに使ってる奴が居るな
625名無しさん:2009/03/09(月) 14:39:28 0
>>620
 >>591を読め。
626名無しさん:2009/03/09(月) 14:39:53 P
エスパーの皆さんて大変っすねw
627名無しさん:2009/03/09(月) 14:45:50 0
スルー出来る分マシだよ
仕事だったら最後まで面倒見なきゃいかんからなあ
628586:2009/03/09(月) 14:47:34 0
>>625
591の時点ではDVD-R DLなる物があるのを知らなかったのですが
既にその説明のレスがあったのですか・・・

ということは「太陽誘電のDVDR-50枚」 では駄目か。残念。sorry
629名無しさん:2009/03/09(月) 14:52:45 0
XPのVSを変えようとしたら起動するたびに「フォルダを読み込めません」と表示され。
XPのVSも壊れたようでhttp://www3.uploader.jp/dl/vipdt/vipdt_uljp01079.jpgこのような状態になってしまいました
サービスの開始なども試みたのですが直せませんでした。
助けてえろい人
630名無しさん:2009/03/09(月) 15:02:09 O
>>629
VSって何ですか?
631名無しさん:2009/03/09(月) 15:07:24 O
>>614コンセントはちゃんとつないでます。画面がめちゃめちゃ暗い状態です。
632名無しさん:2009/03/09(月) 15:08:43 0
>>631
他のライトを蛍光灯とかの近くにさらしてみて、
起動してるのは確認できる?

起動してるんだったらバックライトが問題。
修理に万単位かかるね
633名無しさん:2009/03/09(月) 15:17:44 0
質問。
PDFファイルに音楽を乗っけたいと思っているのですが、
音の拡張子は何にすればPDF化できるのですか?
634名無しさん:2009/03/09(月) 15:18:13 O
>>631起動してるのは確認できます。修理に出すしかないですか?万単位もかかるんですか?
635名無しさん:2009/03/09(月) 15:22:29 0
>>634
何らかの映像出力はついてるはずだから、外部モニタに写すという方法はあるけど、
持ち運びは無理になるね。
いくらかかるかはメーカーによるけど、時間あったら適当な電気屋さんの修理担当の人に
「ノートのバックライト交換っていくらぐらいかかりますか?」って聞いてみ。
安めのノートなら買えるくらいの値段が返ってくるかも
636名無しさん:2009/03/09(月) 15:23:27 0
BIBLO NB50K(winXP)のPCカードスロットのドライバを探しています。
もしくはこの機種についているPCカードのメーカーでもいいです。
わかる方いましたら教えてください。
637名無しさん:2009/03/09(月) 15:31:33 0
>>630
ヴィジュアルスタイル。
ウインドウの外観とか。
638名無しさん:2009/03/09(月) 15:33:55 0
>>636
デバイスマネージャー見れ。
それの型番でぐぐったらメーカー出てくるはず
639名無しさん:2009/03/09(月) 15:36:20 0
VS っていえば俺はVisual Studioなんだが…
640名無しさん:2009/03/09(月) 15:36:22 0
>>638
ソクレスサンクス!
認識されてないから?で「PCI device」としか表示されないんですよ・・・

メーカーのドライバページさがしてもPCカードスロット用のドライバが見つからないんです。
641名無しさん:2009/03/09(月) 15:38:34 O
>>637
普通、PCの話でVSと言ったらビジュアルスタジオを指す
642名無しさん:2009/03/09(月) 15:39:26 O
>>635わかりました。ありがとうございます。一度聞いてみます。バックライトがそんなに高いとはビックリしました。
643名無しさん:2009/03/09(月) 15:39:28 0
プレステ2のエミュをやるのにグラボの性能って大きく関係ありますか?
それともCPUとかメモリの性能だけでしょうか?
644名無しさん:2009/03/09(月) 15:40:45 0
>>643
もちろん関係あるが、まだ開発段階だし
実機であそんだほうがよろしいかと
645名無しさん:2009/03/09(月) 15:41:16 0
>>629
いつのコピペ?
646名無しさん:2009/03/09(月) 15:43:28 0
>>643
グレーにちかい質問だな
647名無しさん:2009/03/09(月) 15:46:00 0
>>640
それSDカードかMSのポートじゃないの?
648640:2009/03/09(月) 15:49:02 0
>>647
SDカードスロットのドライバ等はちゃんとFMVのサイトからDLできて
認識できてるんですが、PCカードスロット(2つ)のドライバだけFMVのサイト
でもそれらしき物がないんです・・・
649640:2009/03/09(月) 15:53:47 0
連投スマソ

NB50K用のドライバ全部なんですが、この中にPCカードスロットのドライバ
はあるんでしょうか?
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?MODEL_NAME=FMVNB50K&KANZEN=1
650名無しさん:2009/03/09(月) 15:58:42 0
>>649
状況がよくわからんけど、PCカードスロットに
なんか挿したらドライバ探しに行かないのか?
651名無しさん:2009/03/09(月) 16:03:43 0
>>633
PDFに音楽は載らない

>>649
PCIデバイスはPCカードとはぜんぜん違う
PCIバスに接続されてる機器のこと
もしデバイスマネージャ上で認識してない場合、
内部的にPCIで接続されてて、内蔵デバイスが装着されてる場合がある
無線LANとか
652643:2009/03/09(月) 16:08:57 0
>>644
ありがとうございます
>>646
そうなんですか、知らなかったものですみません
迷惑をかけるといけないのでこれ以上の質問は自重します
653名無しさん:2009/03/09(月) 16:10:34 0
SATA接続の内蔵のHDDと、USBの外付けHDDだと同じ500GBだとして
完全フォーマットにかかる時間はどれくらい違うものですか?
654名無しさん:2009/03/09(月) 16:12:31 0
>>653
中身が同じ物なら、同じ位じゃないか
655名無しさん:2009/03/09(月) 16:14:35 0
>>633
「PDF サウンド」でググると色々出てくるよ。

adobe本家
ttp://help.adobe.com/ja_JP/Acrobat/8.0/Professional/help.html?content=WS73F0C335-0FC6-4630-92A8-D242E7CBA73F.html
656名無しさん:2009/03/09(月) 16:17:39 0
IE7でIME07なんですけど(WinXP)
IE上だと『半角/全角』ボタンで
入力モードが切り替わりません、Altキー使っても。
(エクセルだと変わる)
誰か助けてください 、お願いします。
657633:2009/03/09(月) 16:22:01 0
>>651>>655
ありがとうございました。
ちょっと>>655ところに逝ってみます。

分からなければもう一度質問します。
658名無しさん:2009/03/09(月) 16:23:00 0
>>654
ありがとうございます
SATA接続よりUSB接続の方が遅いと思っていました
659名無しさん:2009/03/09(月) 16:28:32 0
>>656
とりあえず再起動。

>>658
フォーマットは別にデータを移動させてるわけじゃないから。
データ移動速度は確かにSATA>>USB
660名無しさん:2009/03/09(月) 16:37:09 O
有名塾の先生って
なんであんなにアホそうな顔なんですか?
(´・ω・`)
661名無しさん:2009/03/09(月) 16:38:44 0
超新塾?
662名無しさん:2009/03/09(月) 16:41:30 O
カセットボンベで動く
原付自転車って作れますか?
(´・ω・`)
663656:2009/03/09(月) 16:42:18 0
>>659
再起動しましたが、ダメみたいです。
『A』のボタンが凹んだ状態で、反応しません
664名無しさん:2009/03/09(月) 16:51:16 0
http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,57/?IndexSESSID=ee51e4577d130679343f0d0aeb60c3a27563902197852d73ed8a9b12f8a387b1

このケースに

このHDDを一台装着しまして
↓   
http://kakaku.com/item/05302515949/


PCのUSBコネクタにつないだのですが、
マイコンピュータにローカルディスクのアイコンが表示されません、
なぜなのでしょうか?
665名無しさん:2009/03/09(月) 16:51:54 0
666名無しさん:2009/03/09(月) 16:52:42 0
>>664
パーティション作ってフォーマットした?
667名無しさん:2009/03/09(月) 17:07:01 0
windousテーマを帰ることも戻すこともできなくなってしまったのですが、どうすればようですか。
668656:2009/03/09(月) 17:13:57 0
>>665ありがとうございます
症状はそれです。で下記をやってみた

>記事番号245951へのコメント
>解決かどうか^^;
>一応、直ったので記しておきますね
>スタート→ファイル名を指定して実行→msconfigといれてOKを押す。
>スタートアップという(上のところの一番右の所)をクリック
>チェックがいっぱい、付いてると思いますがその中にCTFMON(大文字)という所が
>あります。
>そこのチェックを外して、適用→OKの順に押して再起動すれば直りました。

すると再起動後、システムの変更を元に戻してください
とのメッセージが出てきて、無理やり元に(T_T)
669名無しさん:2009/03/09(月) 17:18:34 0
670名無しさん:2009/03/09(月) 17:32:53 0
>>593
さっき交換したけどCPUの交換だけでOKだった
ショップの店員に聞いたら1コアから2コアの場合はOSの再インストール
2コアから4コアは交換前に最新のBIOSに変更すればOKだと言っていた
671名無しさん:2009/03/09(月) 17:33:56 0

>>595
672656:2009/03/09(月) 17:34:07 0
>>669
タスクマネージャーはどこにあるんですか?
すみません(+_+)
673656:2009/03/09(月) 17:36:22 0
IE7にヴァージョンアップしなきゃよかった(T_T)
674名無しさん:2009/03/09(月) 17:45:50 0
MySQL覚えたらAccessは覚える必要ないですかね?
675名無しさん:2009/03/09(月) 17:53:29 0
>>672
>タスクマネージャーはどこにあるんですか?
Ctrl+Alt+Del 同時押し。
676656:2009/03/09(月) 18:00:19 0
今日は諦めます。
ありがとうございました。
677名無しさん:2009/03/09(月) 18:06:49 0
>>674
その質問のレベルだとなにやっても無理じゃないかな

何を使ってMYSQLにアクセスしますか?
678名無しさん:2009/03/09(月) 18:13:19 0
顔文字釣にレスしちゃった
そのページみたらタスクマネージャなんてひつようないじゃねーか
679名無しさん:2009/03/09(月) 18:43:04 0
お母さんがウインドウズのCDをくれたんですけど僕のパソコンで使えますか
お母さんはようわからんわと言いました
僕もわからないので教えてくださいお願いします
680名無しさん:2009/03/09(月) 18:54:15 0
スーパーハカーの僕にもわかりません
681名無しさん:2009/03/09(月) 18:54:19 0
ホログラム入りの正規版ディスクで、かつ他のPCで使われてないものならおk
これ以外は基本的に違反
682名無しさん:2009/03/09(月) 18:56:46 O
パソコンでゲームしたくて接続がUSBのコントローラー買ったんですが、1回目は普通に使えたんですが、1回コントローラーを抜いてまたそれをつなげたら、それ以降コントローラーが繋がらなくなったうえに、パソコンがおかしくなり動かなくなりました。
原因は何か教えて下さい
683名無しさん:2009/03/09(月) 19:03:25 0
>>682
そのコントローラー
684名無しさん:2009/03/09(月) 19:21:00 O
電源入れてもいつもの画面(スタートメニューやファイル)が一切表示されない、
壁紙のみの画面になります
これは故障なのか何なのか教えて下さい(>_<)
685名無しさん:2009/03/09(月) 19:23:04 0
>>684
パソコン本体は壊れてないがWindowsは壊れてんじゃね?
686名無しさん:2009/03/09(月) 19:26:30 0
まずはセーフモードで動かすとどうかだな
687名無しさん:2009/03/09(月) 19:30:13 P
>>682
おそらくPC再起動で直るレベルだろう。
PCが起動できたら、まずコントローラーのメーカーサイトに行って
最新のドライバをダウンロード→インストール。
それから、コントローラー差し込み。
688名無しさん:2009/03/09(月) 19:30:55 O
》685
そうなんですか…
689名無しさん:2009/03/09(月) 19:33:24 O
すいませんセーフモードのやり方教えて下さい(>_<)
何回起動させても直らない
690名無しさん:2009/03/09(月) 19:36:11 0
>>689
BIOSの画面が消えたらF8連打
691名無しさん:2009/03/09(月) 19:36:55 0
今日は顔文字多いよな
同一人物じゃないみたい

顔文字があるといらっとするのは俺だけか?
692名無しさん:2009/03/09(月) 19:40:53 O
ありがと
セーフモード試してくる
693名無しさん:2009/03/09(月) 19:47:39 O
F8連打したら次の難題が
BOOT MENU
こっからどうすれば
いいんでしょうか
694名無しさん:2009/03/09(月) 19:53:48 O
なんか
もっかいF8チャレンジしたら
SETUP画面に移動した
695名無しさん:2009/03/09(月) 19:56:16 0
>>694
そこらへんはモノによってボタンが違うのではっきりいえないのだ。
どっかに
「safemodeで起動」ってのがあるはず
696名無しさん:2009/03/09(月) 20:04:39 0
16800円でIOの1T買っちゃった♥
697名無しさん:2009/03/09(月) 20:06:21 O
695さんサンクス
どうやらF8押すタイミングで
3パターンの画面に移行するまたいです
次試したら日本語でセーフモード
選択画面でました
だけどずっと5分、まっくろい画面です
これはダメなのかな?
698名無しさん:2009/03/09(月) 20:09:41 0
699名無しさん:2009/03/09(月) 20:14:33 0
>>698
ぇえぇ・・・・
700名無しさん:2009/03/09(月) 20:14:42 0
1万円でIOの64GB SSD買っちゃった
701名無しさん:2009/03/09(月) 20:17:57 0
おまえら金持ってるな
702名無しさん:2009/03/09(月) 20:18:31 0
だって1万でSSDなら安いっしょ
もう2個買っちゃった><
703名無しさん:2009/03/09(月) 20:20:51 0
雑談は他でやれ!!
704名無しさん:2009/03/09(月) 20:21:34 0
おじさんは月のお小遣い5000円なんだよ
705名無しさん:2009/03/09(月) 20:23:08 O
>>687さん
ありがとうございます。やってみます。
706名無しさん:2009/03/09(月) 20:23:46 0
>>703
じゃあ猥談にします
707名無しさん:2009/03/09(月) 20:26:55 0
SSDってどうよ
708名無しさん:2009/03/09(月) 20:28:14 0
>>707
起動はめっちゃ速くなる
ネットブックにいれてるけど、office2003ならどのソフトも1.5秒くらいで起動してくれる
709名無しさん:2009/03/09(月) 20:28:46 0
雑談は他でやれ!!
710名無しさん:2009/03/09(月) 20:29:50 0
なんで!を半角にするの?
気持ち悪いんだけど
711名無しさん:2009/03/09(月) 20:32:23 0
雑談は他でやれ!!←これが全角なのは初心者かおやじ
712名無しさん:2009/03/09(月) 20:33:16 0
SSDなんかよさそうね、ほしくなってきたわ
713名無しさん:2009/03/09(月) 20:33:30 0
>>711
明らかにバランスがとれてないじゃん
!が小さすぎwwww
714名無しさん:2009/03/09(月) 20:34:23 0
!!だと上級者だとでも思ってるのかい?
715名無しさん:2009/03/09(月) 20:37:09 0
>>696
俺、IBMの1TBのHDDと外付けケースを1万以下で買ったぞ
716名無しさん:2009/03/09(月) 20:41:26 0
1TBなんて何入れてるの?
717名無しさん:2009/03/09(月) 20:43:14 0
割れ厨だろ
718名無しさん:2009/03/09(月) 20:43:47 0
えろえろ入れてます
719名無しさん:2009/03/09(月) 20:44:53 0
そんなことやってむなしくならんの?
マジきもいなw
720名無しさん:2009/03/09(月) 20:48:28 0
俺の40GのHDDはいついっぱいになるんだろうか。
20でも十分な気がする。
721名無しさん:2009/03/09(月) 20:58:45 O
もう俺のPCはダメなのか?
722名無しさん:2009/03/09(月) 21:01:54 0
友達からPCは再起動や電源を頻繁に落としたりすると寿命が短くなると聞いたのですが
本当ですか?
723名無しさん:2009/03/09(月) 21:02:58 0
>>687さん
おそらくPC再起動で直るレベルだろう。
PCが起動できたら、まずコントローラーのメーカーサイトに行って
最新のドライバをダウンロード→インストール。
それから、コントローラー差し込み

最新のドライバがありませんでした。どうすればいいですか?
724名無しさん:2009/03/09(月) 21:05:04 0
>>662
どっかの板で開発されてたなw
カセットボンベがC/Pと入手のし易さから鉄板になったとこまでは読んだw
725687:2009/03/09(月) 21:06:21 P
>>723
っていうか、そのコントローラーの型番言ってくれないと
分からない。
726名無しさん:2009/03/09(月) 21:11:03 0
うちのELECOMのPSコントローラコンバータはドライバ当てれば振動まで再現出来る代物だというのに
727名無しさん:2009/03/09(月) 21:12:55 0
PS3のコントローラて青歯ですよね?
青歯対応のPCでゲームパッドとして使えますか?
728名無しさん:2009/03/09(月) 21:15:04 0
eSATAに外付けHDDって内蔵SATAのHDDと同じ速度なのでしょか?
共有フォルダをeSATA外付けHDD内に作っても
LANからのアクセス速度は内蔵と同じなのでしょうか?
729名無しさん:2009/03/09(月) 21:18:39 O
普通起動させてもセーフモード試しても
どうしようもあれへん
終わりなんだろあか?
730名無しさん:2009/03/09(月) 21:20:20 0
>>728
メーカーのページみろ
731名無しさん:2009/03/09(月) 21:41:52 0
>>725
ELECOMのJC-U2410TBKです
732名無しさん:2009/03/09(月) 21:43:50 0
>>727
少しは調べろ
ttp://techno-st.net/2008/03/21/ps3-sixaxis-dualshock3-windows.html

>>728
どちらにしてもLANがボトルネックになるから変わらない
733名無しさん:2009/03/09(月) 21:47:30 0
ほうGiga bit Ethernetがネックに
734名無しさん:2009/03/09(月) 21:48:21 O
メディアプレイヤーで、CDをオーディオプレイヤーにMP3で移したいのですが、
パソコンに曲を移したのですが、そこからプレイヤーへの移し方がわかりません。
CDにしか移せないのでしょうか?
735名無しさん:2009/03/09(月) 21:50:59 0
数年前にガキだった自分が自身でぐぐれた事を質問するとは恥ずかしい奴
736名無しさん:2009/03/09(月) 21:51:12 0
何言ってるんだこいつは
737sage:2009/03/09(月) 21:51:45 O
いきなり電源が落ちて しばらくすると再起動したみたいに立ち上がって
画面に英語がたくさんでて
最後のほうにF1orF2て出て
F1キー押すと普通に戻るんですけど
その時に深刻なシステムエラーから回復しました。と表示されます。でも、しばらくするとまたすぐ電源が落ちてしまいます
調子がいい時は長い時間大丈夫なんですが
悪い時はしょっちゅう電源が落ちてまったく
使用できない状態になります
この原因はなんでしょうか!?
ウイルスなのでしょうか?
わかる人いたらお願いします。
738名無しさん:2009/03/09(月) 21:52:26 0
>>737
ガキはもう寝なさい
739名無しさん:2009/03/09(月) 21:53:47 0

737 名前:sage[] 投稿日:2009/03/09(月) 21:51:45 O
740名無しさん:2009/03/09(月) 22:26:47 0
>>734
同期タブ
741名無しさん:2009/03/09(月) 22:30:10 P
>>731
Windows標準のドライバで動くから、ドライバはサイトに置いてない
みたいね。もう一回差し込んでみて大丈夫か確認。
742名無しさん:2009/03/09(月) 22:55:22 O
>>741差し込んだらまた、パソコンが動かなくなりました
743734:2009/03/09(月) 23:23:57 O
>>740
ありがとうございます。
やってみます。
744名無しさん:2009/03/09(月) 23:39:41 P
不思議なので教えてください。
ウインドウズ7は8月1日で使えなくなるみたいですが
BIOSの時計進めても使えてるし、どこで判断して使えなくするのでしょうか?
インスコの日もみんな違うし、システムを見ても8月1日とか日付、期限がないしいつまでも使えそうなんですが…
8月1日以降にマイクロソフトにネット繋いで更新とかして
今の時間をPCに叩き込みでもしないと使えなくなるとか考えられないんだけど…。
どうやってPCが判断して使えなくなるのか不思議でしかたがないです。
745名無しさん:2009/03/09(月) 23:44:35 0
>>774
MSに聞いてください
まぁ教えてくれないだろうけど
746名無しさん:2009/03/09(月) 23:46:01 P
>>745
だからマイクロスソフトにネット繋いでむりやりにやり取りして
8月1日すぎてますよー!!ってしなければずっと使えるってことだよね?
そういうことだよね。
747名無しさん:2009/03/09(月) 23:50:32 0
>>746
さぁ?
どうやって検知してるのか知らないし、公開されてないし
748名無しさん:2009/03/09(月) 23:56:59 0
749名無しさん:2009/03/09(月) 23:58:26 0
>>744
分かるけど知ってどうすんの?
割れ厨市ね
750名無しさん:2009/03/10(火) 00:02:40 0
てすと
751名無しさん:2009/03/10(火) 00:08:40 P
>>749
わからないのにシッタカしなくていいよ?
なぜ知りたいかって不思議だからそれだけ。
知ろうが知るまいがやるべきことは変わらないが不思議と最初にあれほど(ry

>>747
要するにその日付以降で特殊なやり取りをしないと期限は一向にこないだろうね。
そう思わない?
752名無しさん:2009/03/10(火) 00:10:48 0
>>751のような頭の悪そうな態度はどうにかすべきだと思うが、
>>749みたいに、わかってない、知らないのにえらそうにレスするやつの多いこと多いこと・・・
753名無しさん:2009/03/10(火) 00:13:40 P
>>752
誰の頭の良さなんてどうでもいいからさ
けっきょく無理やりにマイクロちゃんとやり取りしないと止めようがないと思わない?
止められるなら割れOSもいつでも止められるでしょ?
期限がきたらムリヤリにネット繋いでムリヤリマイクロくんとやりとりして
とにかく止めてもらえるように仕向けていかないとどう考えても無理っぽい。
754名無しさん:2009/03/10(火) 00:23:11 0
755名無しさん:2009/03/10(火) 00:25:32 P
つーかさ、ただそれだけのことが、そんなに都合悪い人がいるんだね。
どんな嫉妬心なのか意味不明。
キモオタの思考ってワケワカメ。
756名無しさん:2009/03/10(火) 00:26:02 0
グラボ9800GTで電源460Wって弱いですか?
オンゲやろうと思ってます
757名無しさん:2009/03/10(火) 00:27:50 0
>>755
>>1
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事

意味不明でもいいから、他の質問者の迷惑にならないようそろそろ自重しろ
758名無しさん:2009/03/10(火) 00:28:21 0
>>756
他の構成次第だけど、まず大丈夫
759名無しさん:2009/03/10(火) 00:29:44 0
>>758
ありがとうございました!
ちなみにCore2Duo E8600です
あとメモリ4G
760名無しさん:2009/03/10(火) 00:31:10 P
>>757
それに当てはまらないでしょ?
通常使用でどうなるかって話なんだし違法性は皆無。

キモのあなたに何か不都合あるの?
761名無しさん:2009/03/10(火) 00:34:39 0
>>760
マルチだってこと。早く寝ろよ中学生。
762名無しさん:2009/03/10(火) 00:39:21 O
中学生はまだパソコンは早いよ。俺のように携帯電話でインターネットしよう!
763名無しさん:2009/03/10(火) 00:40:47 O
NEC121カスタマーセンターの石○という人の対応は最悪でした。
声はキレイな感じだったけど、感情が剥き出しで、一方的に操作説明を繰り返すだけ、 言われた通りにしてみても直ぐには直らなかったのに、お詫びらしい言葉もありませんでした。
NECのパソコン 買わなきゃ良かったと後悔してます。
764名無しさん:2009/03/10(火) 00:42:09 O
こんな所に愚痴を書き込んでスミマセン。
765名無しさん:2009/03/10(火) 00:43:21 0
石丸って電気屋かよwww
766名無しさん:2009/03/10(火) 00:45:01 0
ガキは強気な態度に出れば相手がムキになって割れ情報吐露すると思っているからな
767名無しさん:2009/03/10(火) 00:45:55 O
電気屋のじゃないよ おか
768名無しさん:2009/03/10(火) 00:47:33 0
>>763
カスタマーは男が出たときだけ、期待していい。
769名無しさん:2009/03/10(火) 00:49:34 0
>>767
しらねーよw
そいつたぶん機械だよ
テープレコーダー
770名無しさん:2009/03/10(火) 01:02:04 O
>>768さん
やはり女性ではダメなんですね
かなりヒステリックな感じの女性でしたよ
771名無しさん:2009/03/10(火) 01:27:40 P
>>766
はい!思いっきりいつまでも使えますよ!
そういってるように聞こえるけどw
受け答えする態度を改めないと足元見られますよw
772名無しさん:2009/03/10(火) 02:02:45 0
ここにもバカが沸いてるのかw
773名無しさん:2009/03/10(火) 02:33:55 O
PCを再起動してくださいと言われ再起動したら
ネット詐欺(ファーミング)の可能性がありますって言われたんですがどうしたらいいでしょうか
一応ブロックにしたんですが不安です・・・
ウイルスセキュリティZEROを使ってます
774名無しさん:2009/03/10(火) 03:48:18 0
OSをクリーンインストールしようと、手持ちのXPsp2のインストールCDに「SP+メーカー」を使ってXPsp3を作成しました
ですが何度やっても上書きインストールになってしまいます
今現在、Cドライブ20GB Dドライブ300GB でパーティションを切っており、Cに上書きしたXPsp3が入っています
新しくOSを入れるパーティションを選択する画面で、Cを「パーティションを削除」を選んでも「削除できません」と言われます
結局上書きインストールせざるを得ない感じになります
以前に本家XPsp2のCDで入れなおした時は「Cをフォーマットする」という画面に行けた気がするのですが・・
どなたかアドバイスお願いします
775名無しさん:2009/03/10(火) 04:16:24 0
無理
776名無しさん:2009/03/10(火) 04:19:07 P
>>773
再インストール
777名無しさん:2009/03/10(火) 04:20:08 0
ん?
778名無しさん:2009/03/10(火) 04:31:05 0
779名無しさん:2009/03/10(火) 04:33:02 0
それよか

>ウイルスセキュリティZEROを使ってます
780名無しさん:2009/03/10(火) 05:19:30 0
>>774
削除しないでそのまま上書きすれば?
781774:2009/03/10(火) 05:40:45 0
>>780
今は上書きインストールして問題なく動いてはいるのですが、
関連づけられていないファイル群や削除できない過去の設定ファイル等のゴミがCにたまってる状態でして、やっぱり綺麗にクリーンインストールしたいなと思いまして・・
Cをフォーマットして、作成したXPsp3をインストールするというのは不可能でしょうか
782名無しさん:2009/03/10(火) 05:44:24 0
>>774
削除できないのはDドライブがCドライブの拡張パーティションだからじゃね?
拡張パーティションがある状態で基本パーティションは削除できんぞ
783名無しさん:2009/03/10(火) 05:46:29 0
>>781
フォーマットすればいいだろ
パーティションを選んだ直後に「フォーマットしますか?」と聞かれる
784774:2009/03/10(火) 06:30:57 0
>>782
ディスクの管理を確認したところ、Dは拡張パーティションになっていました
Dのパーティションを削除してから、Cにインストールを選べばフォーマットが選択できるようになるのでしょうか
今夜にでもやってみます!
アドバイスありがとうございます
785名無しさん:2009/03/10(火) 08:19:45 0
現在モデム(?)+ルータで計4台のPCに優先LANを接続をしています。
ここで新たに無線LAN内臓ノートPCが届くのですが
どのような物を購入すれば現在の環境を崩すことなく無線LANを使用できるのでしょうか?
786名無しさん:2009/03/10(火) 08:38:44 0
無線LANルータを1個買えばよい
有線LANも付いている
787名無しさん:2009/03/10(火) 10:15:58 O
CPUがCore 2 Quad Q8200のPCを購入しようと思うのですが動画のエンコードに十分なスペックですか?
788名無しさん:2009/03/10(火) 10:30:24 0
人によるので何とも
789名無しさん:2009/03/10(火) 10:32:53 0
>>787
まぁCPUそれでメモリもマザーボードもしっかりしたの使ってるのにエンコできなかったら
普通に変えるパソコンでは無理だね
790名無しさん:2009/03/10(火) 10:35:10 0
C2D以上なら十分だよ
十分じゃ出来ないけどな
791名無しさん:2009/03/10(火) 10:42:33 P
792名無しさん:2009/03/10(火) 10:42:35 P
CPUの箱にPCG-05Aと記入されてますがこれはGOステッピングですか?B3ステッピングですか?
これだけではわからないものですか?
793名無しさん:2009/03/10(火) 10:43:36 0
未使用のHDD(NTFS,未割り当て領域なし)を論理ドライブで2分割にしようと思います。
XPproを使用しているのですが、ディスクの[管理]からの操作は可能でしょうか?
fdiskコマンドを利用しないといけないのでしょうか?
(IDEモードのベーシックディスクです)
794名無しさん:2009/03/10(火) 10:46:43 0
>>793
xpならできる
795793:2009/03/10(火) 10:52:23 0
>>794
一度領域を開放して、未割り当ての領域を残して再度フォーマットする必要がありますか?
ウィザードの項目が見当たらないのですが・・・
796名無しさん:2009/03/10(火) 10:54:36 P
797名無しさん:2009/03/10(火) 11:11:22 0
>>793
できる
798名無しさん:2009/03/10(火) 11:16:50 0
>>795
まだ文字の当てられてない領域を右クリックしたら出てくるはずなんだが
799名無しさん:2009/03/10(火) 11:18:18 P
800名無しさん:2009/03/10(火) 11:21:02 0
801名無しさん:2009/03/10(火) 11:27:51 0
>>799
催促するなら日本語かけよ

失礼なのでこんなのなしでお願いします
802793:2009/03/10(火) 11:27:57 0
>>798
それが、すでに全領域をNTFSでフォーマット済みなので丸々1つのパーティションで埋まっている状態なんです。
803名無しさん:2009/03/10(火) 11:29:53 P
>>801
ペニニャニホヘチョリャー、パッサペモウライw
804名無しさん:2009/03/10(火) 11:34:39 0
>>802
領域削除してからパーティション切り直してクイックフォーマットすればいいだけだべ
805名無しさん:2009/03/10(火) 12:22:56 0
イヤホン、スピーカー共にノイズがすごいのですが
対処法は何かありますか?
806名無しさん:2009/03/10(火) 12:29:25 0
>>805
サウンドボードに異常はない?埃をかぶっていたり、しっかりと取り付けられているか確認
周囲の電化製品やPCのパーツ等のノイズを拾っている可能性もある。
「ブチッガリガリッ」て音がするなら、端子が錆びているかも
また、二股にするアダプターとか使用している場合、そいつのコードやプラグの接触もあやしい。
807名無しさん:2009/03/10(火) 13:16:50 0
Windows XPで、任意のフォルダをC:\Documents and Settings内の共有フォルダに移動せずに
ローカルのユーザー全員がフルアクセスできるようにするには(共有フォルダの新規作成?)
どうすればいいですか?
808名無しさん:2009/03/10(火) 13:18:22 0
共有設定
809名無しさん:2009/03/10(火) 13:21:29 0
Windows Vista、ブラウザはIE、を使ってます。
今日の昼間、電源を入れたらAdobe Flash Playerの更新を薦める
というメッセージが現れました。
そこで、それをインストールしました。
同時に新しいWindows Updateもインストールしました。
普段はこのようなメッセージなどは現れません。
そして再起動したんですが、You tubeが見れなくなりました。
Java Scriptがオフになってるか、古いFlash Playerを利用してます…
というメッセージが現れます。
昨日までは見れました。
1:ツールバーでアドオンの管理を確認してみましたが、有効になってます。
2:ヤマダ電機の無料ウィルスバスターで確認しましたが、
  ウィルスには引っ掛かってないようです。
どこがおかしくなったんでしょうか?
810名無しさん:2009/03/10(火) 13:28:54 0
いちどAdobe Flash Playerをアンインストールして
再起動の後もういちどインストールしてみ
811名無しさん:2009/03/10(火) 13:30:21 O
質問です。
先日ヒューレット・パッカードのデスクトップを購入しました。
vistaです。
スリープモードにして画面が暗くなってもすぐに起動していまいます。
どうすればすぐに起動しなくなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
812名無しさん:2009/03/10(火) 13:32:37 0
>>810
コントロールパネルのアンインストール画面には
Adobe Flash Playerのソフトが現れません。
どのようにしたらアンインストールできるんでしょうか?
813名無しさん:2009/03/10(火) 13:33:14 0
>>811
とりあえず、マウス・キーボードの「電源の管理」をチェック
814811:2009/03/10(火) 13:38:47 O
>>813
ありがとうございます。
今外出中なので帰宅してから確認してみます。
815名無しさん:2009/03/10(火) 13:42:15 0
>>810=>>812なのですが、パソコン内でソフト名を検索しても現れません。
816805:2009/03/10(火) 13:42:47 0
>>806
すいません、書き忘れましたがオンボードです
CPUが処理をしたりHDDにアクセスするとノイズがひどくなるので
そこから拾ってる可能性が高いわけですね
エアゾールつかってみましたが特に変化ありません
817名無しさん:2009/03/10(火) 13:44:01 O
PC買う際に、スペックの見方が知りたいんだけど、そういうの載ってる初心者用のオヌヌメ本を教えてください。
818名無しさん:2009/03/10(火) 13:59:55 0
>>815
よくわからんがなんかの拍子に消えちゃったんじゃない
無視してインスコしてみたら

>>816
2千円くらいのでいいからUSB接続のサウンドユニット買ってみ
ほぼノイズレスになるから
819名無しさん:2009/03/10(火) 14:01:27 0
>>815>>810=>>812>>809=>>812の間違いです。
820名無しさん:2009/03/10(火) 14:27:33 0
>>818
>>809=>>815ですが、やはり無理でした。
ただ、今日最初のFlash Playerインストール時は、
IEでない他のブラウザの場合の方法でインストールしていたようです。
この現象はなんなんでしょう?
821805:2009/03/10(火) 14:29:32 0
>>816
現状だと直しようがないということですか?

USBのやつがあるんですね、検討してみます
ありがとうございました
822805:2009/03/10(火) 14:30:41 0
>>816じゃなくて>>818でした
823名無しさん:2009/03/10(火) 14:42:43 0
知人のPCをリカバリしないといけない状態になったのですが
i-tuneに入ってる音楽データが消えると困るそうです

外付けHDDにi-tuneと中身だけ移してリカバリ後に戻す事は可能でしょうか
また可能な場合プレイステーションポータブルのメモリースティックでも
代用可能でしょうか
824名無しさん:2009/03/10(火) 14:44:58 0
>>823
iPodとかにいれてないの?
いれてたらPod野郎使えるよ

いれてなくても、中身だけコピーできるよ
825名無しさん:2009/03/10(火) 14:47:00 0
>>824
i-tuneが完全に消えても
iPod側からPCに戻せるという事でしょうか
826名無しさん:2009/03/10(火) 14:48:34 0
>>825
そう
詳しくはPod野郎でggr

それがいやならミュージックの中に入ってるiTunesのフォルダそのままコピーすればおk
827名無しさん:2009/03/10(火) 14:52:53 0
>>826
なるほど
とても参考になりました
ありがとうございました
828名無しさん:2009/03/10(火) 14:56:36 0
>>809=>>820ですが、自己解決できました。
Flash Playerをアンインストールさせるソフトが入ってなかったようで、
これをインストールしたら自然に直りました。
どうなっているのかよく分かりませんが。
829名無しさん:2009/03/10(火) 15:14:38 O
質問お願いします。

今、VISTA使ってるのですが購入当初からすでにCドライブ一つしかありませんでした。

買ってから二週間弱なんですが、ソフトやデータをすでに入れちゃってるのですが、Cドライブのデータなど消さずにDドライブを作成出来るのでしょうか?

また、専用のソフトが無いのですがOS内でそのような機能はあるのでしょうか?

どなたか宜しくお願いします。
830名無しさん:2009/03/10(火) 15:19:51 0
>>829
ハード ディスクを再パーティションできますか - Windows Vista ヘルプ
ttp://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/help/f2e9a502-e63c-413d-8804-87326ef4f4cc1041.mspx
831名無しさん:2009/03/10(火) 15:49:53 0
「C:\Documents and Settings」以下のすべての階層のディレクトリを別のドライブに移動させて
regeditからパス変更をして、Cはシステム専用にしようと考えているんですが、どう思いますか?

たまに、融通の利かないソフトで「デフォルトのパスにアクセスする仕様でエラーが出た」などという報告を聞きますが。
832831:2009/03/10(火) 15:51:12 0
OSはWindowsXPです。
833名無しさん:2009/03/10(火) 15:53:49 0
>>831
どう思いますか?ってなんだ?
やりたければやれば?
834名無しさん:2009/03/10(火) 16:05:31 0
>>831
どう思いますか?ってなんだ?
やりたければやれば?
835名無しさん:2009/03/10(火) 16:07:50 0
>>831
馬鹿だと思うよ。
836名無しさん:2009/03/10(火) 16:15:52 0
                               ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
 林林...............................,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘....................林........................林.林...
、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
           人                ,   ,,  、、, ,
@         (__)      、、,  ,, 、,,   ,
ヽ|ノ       (__)               人       
         (・∀・,,) 〜♪♪         (__)     
       O┬O )               (・∀・ )♪       @
       ◎┴し'-◎ ≡             ゚○-J          ヽ|ノ
  ,,, 、,,    ,,, 、,, 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,   ,,, 、,,
837名無しさん:2009/03/10(火) 16:32:26 0
CPUで、E8400、E7400、E7500、E5200の比較で、
性能順ではE8400>E7500>E7400>E5200になると思いますが、
消費電力の少ない順(熱くなりにくい順?)では
E5200>E7400>E7500>E8400でよろしいでしょうか?

間違っていましたら訂正をお願いします
838名無しさん:2009/03/10(火) 16:38:21 O
WindowsXPプロフェッショナルの
アクセサリ-システムツール-バックアップでCドライブのバックアップを作ったのですが
これを別のXPプロで使えば同じ環境にする事ができるのでしょうか?


やりたい事:
80GのCドライブを新しい32Gのドライブに環境はそのままで入れ替えたい。
(80Gのうち20Gほどしか使ってないので容量は問題ないです。)


宜しくお願いします。

839名無しさん:2009/03/10(火) 16:40:16 O
初期化した場合、
残る物は何ですか?
840名無しさん:2009/03/10(火) 16:45:45 0
>>839
虚しさと疲労感。
841名無しさん:2009/03/10(火) 16:51:26 O
ジオングタイプのスペースシャトルなら
大気圏脱出できるんじゃないですか?
(´・ω・`)
842名無しさん:2009/03/10(火) 16:54:22 0
>>841
宇宙用だから無理ぽ
843名無しさん:2009/03/10(火) 16:59:56 O
会社の食堂って、なんでホワイトベースやアーガマみたいに
プレートをセットしたら自動で料理が出てくる無人コンベアにならないの?
(´・ω・`)
844名無しさん:2009/03/10(火) 17:03:09 0
>>838
構成が違うから起動しなくなる
845名無しさん:2009/03/10(火) 17:03:15 0
>>843
自動化する費用や維持費より、人雇った方が安上がりだからだろ
846名無しさん:2009/03/10(火) 17:05:55 0
愛しさと切なさと?
847名無しさん:2009/03/10(火) 17:06:27 0
>>843
普通にコック長とかいたような
848名無しさん:2009/03/10(火) 17:13:04 0
質問です
ブラウザにオペラ入れてるのですがブラウザを開けたり閉じたり繰り返すと前兆なしにいきなり開かなくなります
改善方法を教えてください
849名無しさん:2009/03/10(火) 17:22:21 O
携帯から失礼します
人にノートパソコンをもらったのですが、それを買ってきた状態にするにはどうしたらいいのですか?
当方初心者なのでお願いします
850名無しさん:2009/03/10(火) 17:24:23 0
>>848
最小化したり元のサイズに戻したりしてるんだね。



そんな極端なことするからです。俺の場合開かなくなったらデスクトップ画面で右クリック連打してきっかけ作ったりしてるw
851名無しさん:2009/03/10(火) 17:24:24 0
>>849
データを初期化したいなら、リカバリディスクか、リカバリ領域を使ってリカバリ(初期化)

物理的に買ってきた状態にしたいなら無理
852名無しさん:2009/03/10(火) 17:26:14 0
>>850
最小化じゃなくて×で閉じてるんですよ・・・
853849:2009/03/10(火) 17:29:15 O
>>851
初期化したいんです、ハイ
ですが人、すみません、手順が分かりません…
854名無しさん:2009/03/10(火) 17:29:28 0
>>852
そんなもんとじたりあけたりしまくってたらそこそこのPCでも重くなるよJK
少しは考えて。貴方もそんな訳の分かんないことしないの。
855名無しさん:2009/03/10(火) 17:31:27 0
新しいパソコンを購入し古いパソコンのデータを移動したいのですが
外付けHDDケースというのを買ってそこに古いPCのHDDを入れるやり方が良いのでしょうか?
それともケースじゃなく外付けHDDを買ったほうがいいのでしょうか?
出来るだけわかりやすく簡単な方法を教えてください。
CDROMだとかなり枚数が必要になりそうなので…
856名無しさん:2009/03/10(火) 17:32:13 0
>>854
すいません
気を付けます
他の板でイメピタとかみて消すのくりかえしでやっちゃいました

でも重くなるって感じじゃないんですよね・・・
857名無しさん:2009/03/10(火) 17:37:17 0
先日OSから最インストールしたのですが
ダウンロードした動画ファイルを
再生すると音声のみで映像がでなくなりました
(ffdshow GOMプレイヤーを試しました)
そこで真空波動拳を使っても見れない動画はあきらめていたのですが
市販のDVDを見ようとPowerDVDで再生したら
やはり音声のみで映像がでませんでした
これはどうすれば治るのでしょうか みなさんよろしくおねがいします
858名無しさん:2009/03/10(火) 17:37:18 0
>>855
パソはデスクトップだよね?

>>856
タブブラウザというものを覚えてください
859名無しさん:2009/03/10(火) 17:41:15 0
>>857
ひょっとして、再インストールしたのはOSだけだったりして?
860855:2009/03/10(火) 17:42:55 0
>>858
どちらもデスクトップです
861857:2009/03/10(火) 17:44:22 0
OSインストールした際に
取り付けてあるグラフィックボードのドライバなど
いろいろインストールしたつもりなのですが
もしなにかインストールし忘れているとしたら
それは何のドライバなのでしょうか 無知で申し訳ないです
862名無しさん:2009/03/10(火) 17:46:15 O
pcで2ちゃんねる観覧する場合、毎月の料金とは別でお金払わないといけないんですか?
863名無しさん:2009/03/10(火) 17:46:43 0
>>860
だったらそのまま新しいパソに古いパソのHDDをつなげたらよいよ。
HDDの種類によって2000円くらいのアダプター、
規格が同じなら1000円くらいのケーブルでいける。

新しい方のHDDはほぼ間違いなくSATAって規格。
古いほうがSATAかIDEかなんだけど。
古いほうのパソ開けてみて、つないでるケーブル見れば分かる。
分からんかったら写真うpしれ
864名無しさん:2009/03/10(火) 17:48:48 0
>>861
もっかいpowerDVD入れてる?

>>862
「別途1スレ立てるごとに(ry」

というのは良くある冗談。
ネットにつなげるためのプロバイダー料金とかはもちろん必要だけど、
2ch自体は無料
865名無しさん:2009/03/10(火) 17:53:00 O
>>864
あの手のスレは釣りだったんですか。ホッとしました。

レスサンクスです
866名無しさん:2009/03/10(火) 17:53:28 0
すぐ信じるなよ
867名無しさん:2009/03/10(火) 17:54:17 0
一部有料って感じだな2ch
868名無しさん:2009/03/10(火) 17:57:27 0
>>866
いや、この辺の見ると、釣るのにどれだけの才能使ってるんだよ、と思う
h ttp://blog-imgs-41.fc2.com/k/a/i/kaisun1192/26.jpg

>>867
モリタポは説明メンドイので省略した。
あれが必要になるころはここで聞く必要もなくなってるだろうし
869857:2009/03/10(火) 17:59:10 0
PowerDVDは入れてますね
デバイスマネージャの中でなにか足りないものが
あるのでしょうか?
870名無しさん:2009/03/10(火) 18:01:09 O
すいません質問です。

Program:C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe

This application has requested the runtime to terminate it in an usual way.

Please contact the application's support team for more information.



と表示されてインターネットに接続できませんorz

対処法を教えて下さい。
871名無しさん:2009/03/10(火) 18:02:08 0
>>870
Application's support teamに問い合わせてください
872名無しさん:2009/03/10(火) 18:03:22 O
>>871
そこが良く分かんないのですorz
873855:2009/03/10(火) 18:04:37 0
>>863
どうもです。
パソの開け方がまず詳しく分からないので後で調べます(申し訳ございません;
Ultra ATA/100なのでIDEですかね
874名無しさん:2009/03/10(火) 18:04:47 0
自分ならIEに見切りをつけてFirefoxに転向しますw
875名無しさん:2009/03/10(火) 18:06:27 0
マイネットワークに1つもネットワーク プレースを追加していない状態で、
エクスプローラのマイネットワークをクリックすると左の+が消えて
ツリーが展開せず、ツリー下にあるネットワーク全体が出なくなります。
1つでもネットワーク プレースがあれば大丈夫です。
これはバグですか?
876名無しさん:2009/03/10(火) 18:08:32 0
>>853
貰ったときに取扱説明書ももらわなかった?
877名無しさん:2009/03/10(火) 18:12:15 0
>>873
IDEだね。
変換アダプタが必要だけど、直接つなげられる
2000円くらいか。

ここまで書いて思ったけど、
amazonで7000円で500Gの外付け買えてそのまま外部ストレージとして使えるから、
初期投資としてそのくらい準備できるなら外付けもアリかも試練
878名無しさん:2009/03/10(火) 18:13:02 0
どなたか>>837をお願いします
879857:2009/03/10(火) 18:17:39 0
市販のDVDを見ようとしたpowerDVDもですが
ダウンロードした動画もコーデックおkでも見れないのは
やはりなにか足りないってことなんですよね?
ちなみにデバイスマネージャの
ディスプレイアダプタは
ATI Radeon HD 2400 PRO AGP
となっています
880名無しさん:2009/03/10(火) 18:23:40 0
ニヤニヤ
881名無しさん:2009/03/10(火) 18:29:39 0
パソコン立ち上げてログインしたら、
「ホストファイルは変更されました
 変更した覚えがない場合は拒否してください」

みたいなのが出て、拒否しようと思ったら
うっかり見間違えて「一括許可」ボタンを押してしまいました。

やり直したいんですが、どうすればいいでしょうか?><;
882名無しさん:2009/03/10(火) 18:31:12 0
>>879
いやいや、コーデックがないかファイル破損かどちらかしかない
883名無しさん:2009/03/10(火) 18:32:33 0
>>879
ダウンロードって、どっから?
884名無しさん:2009/03/10(火) 18:34:37 0
右側のソフトの名前を教えて下さい
http://mbsupport.dip.jp/j/mb/diy_pc2/2007121102.png
885名無しさん:2009/03/10(火) 18:36:04 0
>>884
sumrizeあたりじゃないの?
というか管理人に直接聞いたら?
886名無しさん:2009/03/10(火) 18:36:55 0
失礼
samurize
887855:2009/03/10(火) 18:39:13 0
>>877
5千円ほどの誤差なら外付けも良さ気ですね。
どうもりがとうございました!
888名無しさん:2009/03/10(火) 18:59:10 0
どうもりがとうございました!
889名無しさん:2009/03/10(火) 19:15:49 P
OSはXPです。CPUZというソフトでCPUのところを見ると「Q6600」と出てきて無印になってます。
でもCPUの箱にはPCG-05Aと記入されてます…
これはB3ステッピン?GOステッピン?

 orz
890名無しさん:2009/03/10(火) 19:16:54 0
自分がパワーユーザーに達しているかどうかはどうやって分かるのですか?
891名無しさん:2009/03/10(火) 19:17:50 0
>>884
ASUS PC Probe II
892名無しさん:2009/03/10(火) 19:23:37 0
すみません
パワーユーザー以外に上級ユーザーというのもあるそうですが
どう違うのですか?
893857:2009/03/10(火) 19:23:40 0
PowerDVDで市販のDVDも再生できないのは
DVDが破損してるってことなんでしょうか
手持ちのDVD5種類全部ダメでした
どっからダウンロードっていうのは
ニコニコなどからダウンロードサイトつかってダウンロードしてました
それをコーデックはいったGOMプレイヤー使ってみてもダメで
ffdshowいれてWMP使ってもダメでした
もういちどサウンドドライバなどが入っているCDから全部はいってるか確認したのですが
それでもダメでした 
894名無しさん:2009/03/10(火) 19:24:58 0
895名無しさん:2009/03/10(火) 19:26:25 P
OSはXPです。CPUZというソフトでCPUのところを見ると「Q6600」と出てきて無印になってます。
でもCPUの箱にはPCG-05Aと記入されてます…
これはB3ステッピン?GOステッピン?

 ORZ
896名無しさん:2009/03/10(火) 19:45:36 0
>>893
リージョンコードは?
897名無しさん:2009/03/10(火) 19:49:20 0
898名無しさん:2009/03/10(火) 19:51:13 P
DELLの最安値PCが34,980円、サイコムの最安値PCが46,270円。
同じOSを積んでいるのになぜここまで差がでるのでしょうか?
サポート度外視したらDELLの方がお得感があるのですが、識者の意見が聞きたいです。

DELL
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspndt_531s?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs

サイコム
http://www.sycom.co.jp/custom/sbx410g31.htm
899名無しさん:2009/03/10(火) 19:52:09 0
>>898
量販効果というものを知ってるかい?
900名無しさん:2009/03/10(火) 19:53:20 0
>>898
DELLのは電源から何からほとんど最低品質
901名無しさん:2009/03/10(火) 19:53:27 P
>>897
それじゃわからねえっつってんだろ!
こたえやがれよくそやろう!
902名無しさん:2009/03/10(火) 19:53:36 0
>>895
BIOSで見ろよ
903名無しさん:2009/03/10(火) 19:56:12 0
>>910
くそやろうねえw
>sSPEC:SL9UMはB3ステッピングでTDP:105℃
>sSPEC:SLACRはG0ステッピングでTDP:95℃

箱にSL9UMって書いてあれば B3ステッピング
箱にSLACRって書いてあれば G0ステッピング
904名無しさん:2009/03/10(火) 19:58:55 0
なんでidがPのひとにダメな人が多いのですか?
905名無しさん:2009/03/10(火) 19:59:40 P
>>903
じゃどうしてXPのCPUZじゃ無印の「Q6600」とだけしか表示されねえんだクソヤロー!
906名無しさん:2009/03/10(火) 20:00:26 P
>>904
話せば長くなる深い事情があるのです。
そんな時こそ優しく。親切に。
907名無しさん:2009/03/10(火) 20:01:08 P
>>902
PCが手元にねーよくそやろ〜
908名無しさん:2009/03/10(火) 20:04:03 0
糞PCだから
909名無しさん:2009/03/10(火) 20:09:42 0
>>905
Revisionの項目はどうなってますか
G0?
910名無しさん:2009/03/10(火) 20:10:52 0
911名無しさん:2009/03/10(火) 20:22:35 0
無線LAN使ってるんですが、無線乗っ取られてる場合て確認できますか?
912名無しさん:2009/03/10(火) 20:46:48 0
ええ。
913名無しさん:2009/03/10(火) 20:55:52 0
>>911
ルーターにアクセスしたら何がつながってるかは分かる
914名無しさん:2009/03/10(火) 21:02:14 0
>>893
GPL MPEG-1/2 DirectShow Decoder Filter
915911:2009/03/10(火) 21:02:21 0
どうやってルーターにアクセスするんですか?
916名無しさん:2009/03/10(火) 21:05:29 O
>>915
取説も読まないなんて馬鹿なの?死ぬの?
917名無しさん:2009/03/10(火) 21:06:37 0
>>915
ルーターの設定、どうやったの。
918名無しさん:2009/03/10(火) 21:06:42 0
>>915
メーカーによってアドレス違うので分からん。
取扱説明書には確実に書いてるはずだし、
メーカーHPのQ&Aとかにも書いてたりするが
919911:2009/03/10(火) 21:12:42 0
>>917
プロバイダの固定IPアドレスいれた

>>918
説明書何も書いてなかった。
キーのことすら何も書いてなかった
920名無しさん:2009/03/10(火) 21:14:52 O
質問
デスクトップのメモリー増設で、メモリー欲しいんだけど通販だと不安ありますかね?
高いけどPCSHOPのが良いのでしょうか?
921名無しさん:2009/03/10(火) 21:16:45 0
>>920
流通コストがかかってるだけで物自体は同じだったりする
922名無しさん:2009/03/10(火) 21:17:31 0
>>919
どこのメーカーのだよw
ダメコレガですらあったというのに

>>920
気になるなら通販の相性保障謳ってるの買えばいい
923名無しさん:2009/03/10(火) 21:20:31 0
>>920
上海へどうぞ
924名無しさん:2009/03/10(火) 21:27:11 0
>>919
セキュリティの設定は?
925名無しさん:2009/03/10(火) 21:29:39 O
パソコンの画面にマウスぶつけてしまいレンズが割れて画面自体が動かなくなったんだけど修理するとしてパソコンの補償適応されるかな?
926名無しさん:2009/03/10(火) 21:30:27 0
>>925
まったく意味がわからない
927名無しさん:2009/03/10(火) 21:30:33 0
>>925
適用されるわけね−ダロ禿
928911:2009/03/10(火) 21:30:57 0
>>922
コレガです

>>924
ネットワーク認証  オープンシステム
データの暗号化  WEP
929名無しさん:2009/03/10(火) 21:33:10 0
>>928
コレガならHPからマニュアルを持ってこれるはず
930名無しさん:2009/03/10(火) 21:34:56 O
>>925ですが
補償は適用されないのですか…
画面交換のみっていくらぐらいかかります?
3マソ超えるなら新しいの買おうかと思うのですが


ちなみに現状はこんなです
http://imepita.jp/20090310/757190
931名無しさん:2009/03/10(火) 21:36:26 0
>>928
適当なブラウザで
http://192.168.1.1/
ユーザー:root
932名無しさん:2009/03/10(火) 21:36:43 0
>>930
パネル交換だから5万〜8万
933名無しさん:2009/03/10(火) 21:43:14 0
>>931
おまえのローカルネットワークには入れないんだけど(´・ω・`)ショボーン
934名無しさん:2009/03/10(火) 21:45:53 0
>>933
お前誰だ?
あってるだろ?
935名無しさん:2009/03/10(火) 21:47:40 0
GTX295動くパソコンって24時間使って電気代いくらぐらい?
だいだいわからない?
936名無しさん:2009/03/10(火) 21:48:43 P
正常にスタートから電源を落としたのですが、
立ち上げた時にいきなり、デスクトップでIEを開いた状態の最後に見た画面がフリーズした状態で
映し出されそのまま固定して、リセットしたら今度は一切起動しなくなったのですがどこが故障したか察しがつきますか?
937名無しさん:2009/03/10(火) 21:50:52 0
>>875
ワロた!
これバグだなww
938名無しさん:2009/03/10(火) 21:52:24 0
>>936
Xpでスリープにして復帰に失敗したとエスパー

まだ起動させても「正常に終了しませんでした」的画面にもならない?
939名無しさん:2009/03/10(火) 21:53:41 0
Vistaで、スリープから復帰するときに挙動不審なんですがどうしたらいいんでしょう?
画面が何も表示されなくなったり・・・
940名無しさん:2009/03/10(火) 21:54:39 0
DVD見たいだけなんだけどパソコンのDVDドライブは壊れてるので、
USB接続の外づけの買おうかと思ってるんだけど、
市販のDVDって普通にストレスなく見れる?
市販のDVDって2層なんとかで記録されてるかなんか書いてるけど大丈夫?
教えて!!!
941名無しさん:2009/03/10(火) 21:56:29 0
>>939
数秒なら正常
942名無しさん:2009/03/10(火) 21:57:13 0
>>941
永遠に、です
仕方ないので電源長尾氏しちゃいます
943名無しさん:2009/03/10(火) 22:00:30 P
>>938
どうなんでしょ、真っ黒の画面でピクリともしなくなって
起動しなくなって、再インスコもできない状態です
944名無しさん:2009/03/10(火) 22:00:43 0
>>940
ノートなら厳しいかもしれないけど
デスクトップならユニット交換しちゃえばいいと思うんだけど。
945名無しさん:2009/03/10(火) 22:02:14 0
>>942
グラボのドライバあたりが怪しそう。

XPあたりからアップグレードさせたvista?
それとも最初からvista入ってるPCなのに復帰失敗?
946名無しさん:2009/03/10(火) 22:03:46 0
>>943
何の画面も出ないならマザーボード逝ってる。

自作できないようなら買い替えコースかも
947939:2009/03/10(火) 22:04:58 0
>>945
最初から入っているVistaです・・・
bibloのNF/B70Nという機種と、hpの2210bという機種を使ってるんですが、どちらもそうなります。
スリープ直後にマウスを動かしたりと、操作しようとすると復帰してくれないような感じです。。
もちろん毎回ではなく、十数回に1回です。
948名無しさん:2009/03/10(火) 22:06:44 0
スリープやめたらいいよ
949名無しさん:2009/03/10(火) 22:07:03 P
>>946
いえ、何の画面も出ませんでしたが、HDDを変えたらいけました。
950名無しさん:2009/03/10(火) 22:10:14 0
>>947
そりゃ電源切ったり入れたりするようなもんだもん。
パソじゃなくても壊れるというか動作不良するよ。

きちんとHDDの動き止るの確認してから復帰させるか、
マウスが勝手に動くのが問題ならマウスからの復帰を無効にするとか
951名無しさん:2009/03/10(火) 22:19:04 O
転勤で半年海外に行くのでプロバイダを解約するべきか迷っています。
半年経てば戻って来るということと、申し込んだのが先月なので今解約すると解約金がかかるということから半年間のみ停止したい
一時的に契約停止して料金がかからないようにすることってできますか?
952名無しさん:2009/03/10(火) 22:20:05 0
>>951
プロバイダに聞いてください

Fin
953名無しさん:2009/03/10(火) 22:21:34 0
>>940
嫌がらせで言ってんの??
USBつっこんだらすぐ見れるのがい・い・の!
10年前のデスクトップだけどちゃんと見れる?
954名無しさん:2009/03/10(火) 22:21:58 O
>>921 922レスアリ
通販のがオススメなんですね アマゾンって無難ですか?
955名無しさん:2009/03/10(火) 22:24:27 0
>>954
安ければいいなら上海問屋
保障が欲しいなら地元の部品屋
956名無しさん:2009/03/10(火) 22:25:33 0
>953
10年前のなら、USB1.0だろうから無理。
スムーズに再生されない。
957名無しさん:2009/03/10(火) 22:26:06 0
>>953
10年前のデスクトップなら間違いなく本体のほうのスペック不足で上手く見れない

>>954
まぁ無難。
割高なこともあるけど
958名無しさん:2009/03/10(火) 22:26:16 0
>>953
文句言うぐらいならとっとと修理に出すか買い換えろ
すぐに見れるかどうかなんて知らんわ
959名無しさん:2009/03/10(火) 22:26:30 0
上海は相性保証ついてるからいつも買う
まぁ、普通にちゃんと認識されるけどなw
960名無しさん:2009/03/10(火) 22:26:53 O
パネル交換するのでいろいろ調べてみたんですがメーカーより修理会社に依頼した方が安くなるそうです
安くすむ修理会社ご存じであれば教えてください
961名無しさん:2009/03/10(火) 22:30:15 0
>>960
自分で調べろ
962名無しさん:2009/03/10(火) 22:31:22 O
>>960
冷陰極管でけんさくしたらいろいろでてくるよ
963名無しさん:2009/03/10(火) 22:31:43 0
964名無しさん:2009/03/10(火) 22:33:28 0
>>935
全力でぶんまわして300Wキープで24時間なら500円位
965名無しさん:2009/03/10(火) 22:34:11 0
ああ 俺が重複させたこのスレがもうすぐ終わる…

誰か次スレ頼む
966953:2009/03/10(火) 22:38:16 0
もうあきらめて、定額給付金もらったらポータブルDVDプレーヤーでも買うわ!
ケチッ!!!
967名無しさん:2009/03/10(火) 22:38:56 0
>>964
ありがとう。クライシス三日三晩ずっとやってたがやばそうだね。
968名無しさん:2009/03/10(火) 22:40:49 0
あんなクソゲよくそんなにできるな
2時間で飽きたわ
969名無しさん:2009/03/10(火) 22:42:37 0
>>967
ごめん、150円位だった。
970名無しさん:2009/03/10(火) 22:44:45 0
すみませんPC工房で買ったインテルディアルコアのcpuなんですけど
フリーのソフトで見ると常時40度くらいなんですけど、普通ですかね?
971名無しさん:2009/03/10(火) 22:48:09 0
>>970
低温
972名無しさん:2009/03/10(火) 22:50:23 0
>>970
室温・何読みかが不明
だいたい一般的な温度じゃないかな
973名無しさん:2009/03/10(火) 23:02:56 0
IEでいままでリンクにカーソルを当てるとそのリンク先のURLが下の方に
でてたのが何かの拍子になくなってしまいました
再度出現させるにはどうしたらよいですか?
974名無しさん:2009/03/10(火) 23:04:09 0
>>973
表示されるページと、わざと表示させないようにしてるページがある
975名無しさん:2009/03/10(火) 23:08:10 0
>>973
メニューの 表示 から ステータスバー にチェック
976名無しさん:2009/03/10(火) 23:42:59 0
友人にオンラインゲームやろうって誘われたのですがビデオカードの性能が良くわかりません
intel(R)82915G/GV910GL Express Chipsetとなっていたのですがこいつの性能はいか程なのでしょうか
977名無しさん:2009/03/10(火) 23:48:09 0
>>976
魔人ブゥ戦のヤムチャ並
978名無しさん:2009/03/10(火) 23:51:15 0
>>977
ますます分かりません
現実のもので例えるとどんな感じですか?
例えば戦闘機とか
979名無しさん:2009/03/10(火) 23:59:18 0
話にならねレベル
980名無しさん:2009/03/11(水) 00:01:30 0
>>976
オンライン麻雀だろ?
問題ないんじゃないか。
981名無しさん:2009/03/11(水) 00:02:19 O
昨日まで起動していたうちのウインドウズVistaなんですが今 起動したらパスワードのとこでユーザー名またはパスワードが正しくありません。と表示され何回も小文字でやってるんですが、ならなにのでどうすればよいですか・
982名無しさん:2009/03/11(水) 00:04:41 0
>>976
オンラインゲームなんてとりあえず起動させてから考えれば良いんだよ
983名無しさん:2009/03/11(水) 00:07:23 0
>>978
戦闘機でたとえると紙飛行機レベル

>>981
NumLockとかCapsLockとかIMEとか
984名無しさん:2009/03/11(水) 00:08:08 0
プリンタのpm-870Cを持っていたのですが、
新しいパソコンにしたら、接続するところがありませんでした!
もう使えないのでしょうか?
985名無しさん:2009/03/11(水) 00:13:06 0
>>984
870CってUSBポートあるでしょ
PCにUSBがないってことはないだろうし、何を言ってるの?
986名無しさん:2009/03/11(水) 00:14:48 0
パンシロン2200+ってCPCのパソコンもらったのですが
ネット&メールは十分にできますか?
987名無しさん:2009/03/11(水) 00:18:20 0
>>986
余裕
ただし動画投稿サイトのHD再生を除く
988名無しさん:2009/03/11(水) 00:20:43 0
>>985
あ・・・どうやらUSBを失くしていたようです
購入します。ありがとうございました
989名無しさん:2009/03/11(水) 00:21:49 0
>>986
現時点で世界最強スペックじゃないかいな
990名無しさん:2009/03/11(水) 00:53:48 O
>>983
さっき再起動する前にCapsLockがオンになっていると出てたんですが押してもなにもならなかったので消してつけて今はなにも表示でませんが同じエラーが出ます。
991名無しさん:2009/03/11(水) 01:25:31 P
DELLってすごいアンチスレたってるけど販売数から考えて妥当だと思うんですけどどうですか。
やっぱ不良品多いの?
992名無しさん:2009/03/11(水) 01:35:13 0
V{ISTAからwindows7に安くUPグレードできるとかいう
サービスは今のとこそんな話でてませんか
993名無しさん:2009/03/11(水) 01:37:19 0
>>990
ユーザーの所に文字打って見ろ
994名無しさん:2009/03/11(水) 01:38:44 0
>>991
バカなユーザーが多いのに呆れてサポート放置してるから
995名無しさん:2009/03/11(水) 02:01:19 O
>>993
打てるとこはパスワードと表示されてる枠の中しか打てないみたいです
996名無しさん:2009/03/11(水) 02:04:18 0
GPUとかによくある 55nmとか60nmとかってどういう意味でしょうか?
よろしくお願いします
997名無しさん:2009/03/11(水) 02:11:23 0
>>996
集積回路内の配線間の距離
数字が小さいほど高密度
998名無しさん:2009/03/11(水) 02:13:27 0
>>997
おお!ありがとうございます!
適当に近い単語でググってみたのですがイマイチ分かる説明が無かったので助かりました!
999名無しさん:2009/03/11(水) 02:13:46 O
規定電力40Wのパソコンで43Wのグラボ8600GTは正常に動作するでしょうか?
どこかでギリギリ動くと聞いたのですが
1000名無しさん:2009/03/11(水) 02:16:09 0
>>997
嘘つきw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。