【ATX】 DELL OptiPlex シリーズ 2台目 【BTX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1OptiPlex

DELL OptiPlexシリーズについて語るスレ [Part2] です。
745、755、760、960、旧SX、旧GXなど、OptiPlexならどの機種の話題でも基本OK。

質問はもちろん結構ですが、機種名や最低限の構成などは書きましょう。
情報の小出しは嫌われます。質問ルールとして最初に情報提示しましょう。

前スレ DELL OptiPlexシリーズ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1195797899/

Dell サポートページ
http://supportapj.dell.com/support/index.aspx

Dell@互助会 アプロダ掲示板
http://xps-700.com/dell/
2名無しさん:2009/02/19(木) 09:50:59 0
>>1

3名無しさん:2009/02/19(木) 12:07:05 0
>>1 これは乙じゃなくてなんちゃらかんちゃら
4名無しさん:2009/02/19(木) 12:35:56 0
>>1
乙です

745か755のSFFで 9500GT使ってる人います?
5名無しさん:2009/02/20(金) 06:31:39 0
おい!前スレの
>>1000
勝手に殺すなぁぁぁ!
6名無しさん:2009/02/20(金) 18:13:19 0
GX260とかギガビットLAN付いた機種はLANドライバーだけは着々と
新しいドライバー発表されてるな。
IntelのHP行って今年の1月に出たAllNetworkAdapterDrivers_13_5で
更新したらメニュー全部日本語化されて設定も何か増えた。
でもDELLのHPの更新見てもかなり古いのしか出てこない。
7名無しさん:2009/02/20(金) 18:23:39 0
まあ検証に必要なコストもあるからな。
8名無しさん:2009/02/22(日) 20:12:10 0
745のミニタワーですが
サファイアのHD4670のGDDR4のやつが
絶妙な間隔で入りましたよん。
9名無しさん:2009/02/23(月) 00:24:08 0
GX260と280って見た目は同じでも中身は全然別物なんだな。
地元のドスパラで中古の280が6千円だったから衝動買いしそうになったけど
今260につけてるメモリとか全然流用できないからかえって高くつくとこだった。
10名無しさん:2009/02/23(月) 21:17:37 0
740でサウンドブラスター突っ込んでみたんだが
音が出ません… 
もし 同じ環境で 成功した方 居られましたら アドバイスを。。
11名無しさん:2009/02/24(火) 16:56:54 0
>>9
スペックだけ見れば280の方は260よりも全然新しい良い装備満載だからね。
でも、使ってみると音はうるさいしKBやマウスもUSBしか繋げなくて度々認識
しなくなったり、SATAも端子が1個しか無いからHDD変える時に移植に面倒だっ
たり、、、。
ま、プレスコットの機種は仕様の行き詰まり期の製品だし、仕方ないな。
12名無しさん:2009/02/24(火) 18:30:38 0
GX60の中古買ったが、USBマウス、キーボード認識しねえ・・・・
BIOS A09にしたら使えるようになったぞ
13名無しさん:2009/02/25(水) 17:14:03 0

960

E8400搭載で9万切ったな

ヨダレが出るぜ

14名無しさん:2009/02/25(水) 17:15:30 0
>>13
会社でOptiPlex960&E8400で使ってるお。
快適。
YOUポチっちゃえYO!
15名無しさん:2009/02/25(水) 22:19:32 0
e8500なら本体のみメモリ4GHDD500Gで
5万台であるぞヤフオクへGO
16名無しさん:2009/02/26(木) 09:31:56 0
DM価格ならE8500でも9万切ってる。
担当営業いるなら電話すればさらに下がるよ。
17名無しさん:2009/02/26(木) 15:22:13 0
studio desktopだけど価格com限定パッケージって奴ならQ8200搭載で7万切ってる。
18名無しさん:2009/02/26(木) 22:39:51 0
19名無しさん:2009/02/27(金) 10:47:51 0
optiplexである必要があるんだよ。保証期間とか。
20名無しさん:2009/02/27(金) 10:50:27 0
電話に出るのが日本人、とかな。
21犬神佐清 ◆OOcyOf/h8E :2009/02/27(金) 15:03:02 0
そんなことないから、機にスンナ
22名無しさん:2009/02/27(金) 16:24:03 0
一度だけ中国人?に当たったことがあったな。
営業に電話かけなおして強く申し入れしといたが。
23名無しさん:2009/02/27(金) 20:47:39 0
■パソコンショップ最強リンク

http://www.want-pc.com/

24名無しさん:2009/02/27(金) 20:48:11 0
??????
25名無しさん:2009/02/28(土) 05:38:17 0
DELLのアウトレットなんて有ったんですね・・・知らなかった・・・

中古買うよりいいわ・・・
26名無しさん:2009/02/28(土) 23:49:34 O
GX60をオークションで落として2ヶ月…

映画見ようしたら「互換性のあるDVDデコーダがないからWMは再生出来ません」と出てしまい・・・

更には誤ってGX60の説明書を削除してしまってVista Basicの乗り換えが出来なくなってしまった…orz
27名無しさん:2009/03/01(日) 00:11:56 0
>>26
Vistaそもそもインストール出来ないだろうに・・・・・
変わった奴だな
28名無しさん:2009/03/01(日) 09:54:44 0
>>26
素晴らしいPCスキルをお持ちですねw

で、搭載してるのはCD-Rドライブだったりしてなw
29名無しさん:2009/03/01(日) 13:11:24 Q
質問です

中古でGX520を買って付属ディスクでリカバリーしたのですが、XPがフリーズするわ、仕方ないので電源を切ったら起動しなくなるわと散々です。

これって(特に後者)壊れてますか?
30名無しさん:2009/03/01(日) 13:20:46 0
ここはエスパースレじゃないと思う
31名無しさん:2009/03/01(日) 15:28:45 O
>>26
実はあらかじめ改造されてた

本来ならCeleronかPen4の1.?ギガが入っているのにCeleron 2.20ギガだったり、
HDDが180GBだったり、

パナ製のマルチドライブ(+が焼けないやつ)があったり・・・

ラジバンダリー!!
32名無しさん:2009/03/01(日) 17:14:09 0
セロリン2.2は普通に搭載されてた
33名無しさん:2009/03/01(日) 17:29:47 0
>>29
中のコンデンサーパンクして無いかい?
Dellお得意だからねぇ
34名無しさん:2009/03/02(月) 00:14:49 O
今、売られている760や960の動作音は静かですか?
35名無しさん:2009/03/02(月) 00:18:35 0
>>34
穴だらけだから、静かではないと思うが・・・・
あの金使うなら、もう自作がいいかと
36名無しさん:2009/03/02(月) 03:07:03 0
仕事用のPCを自作って・・・正気か?
んな厨臭いことやってられるかよ
37名無しさん:2009/03/02(月) 09:21:45 0
>>34
960のSFF使ってるけど静かだよ。

・・・というより職場の方がうるさい('A`)
38名無しさん:2009/03/02(月) 09:32:33 0
>>34
いま960SFF使ってるけど、静かだよ。

>>36
人に使わせるPCならメーカー品の方がサポートに丸投げ出来るので管理が楽だが
自分用の仕事PCなら自作の方がサポート待たずに修理できるので仕事復帰が早い。
39名無しさん:2009/03/02(月) 11:25:55 0
>>36
この程度のPC作れないのが厨臭いだろうが
40名無しさん:2009/03/02(月) 12:04:21 0
>>38
当日オンサイトにしとけば割とすぐに復帰できるぞ。
パーツ買いに行ったり予備持ってたりしなくていいしな。
41名無しさん:2009/03/02(月) 13:27:32 0
>>40
うちはいつも翌日オンサイト5年にしてる。
当日オンサイト、5年だとちょっと高いからな。HDD返却不要オプションも高いし。

それに、サポートに電話するためにDiag走らせたりして故障を特定する時間があったら
パーツ買いに出た方が早い。気分転換にもなる。

故障に乗じてアップグレードできるしw
42名無しさん:2009/03/02(月) 13:51:00 0
今月のDM見たが、960SFF微妙に上がってるな。モニタ抱き合わせだし。
先月買っといて良かった。
43名無しさん:2009/03/02(月) 17:58:46 0
G60を使ってるんですが、グラボを変えたことがある人に質問です。
どのメーカーのグラボならいけますか?
あとグラボのスペックも教えて下さい。
(個人的にはGeforce 8000以上ぐらいのをつけたいんです)
44名無しさん:2009/03/02(月) 18:53:15 0
もうこれは釣りなんだろうなと思う俺。
45名無しさん:2009/03/02(月) 19:33:35 0
少なくとも釣りに間違いない!
46名無しさん:2009/03/02(月) 19:39:31 0
まあ、釣られたと思って書いとくが、AGP版で、強力なのは今は売ってないので
Albatronから,PCI版のGeForce 8600/8500 GTが、販売されている、8シリーズは
これくらいかと
47名無しさん:2009/03/02(月) 19:55:37 0
釣られry
アルバトロンのは電力的に難しいんじゃね
それにスペース的にも
6200が無難

つか買い換えろ
4843:2009/03/02(月) 20:04:07 0
釣りじゃないですが・・・6200が無難ですか・・・
買い替えの方がよさそうですねスマソ
49名無しさん:2009/03/03(火) 09:12:13 0
960とかモニタ無しで安く買えるからそっち買うといいお。
50名無しさん:2009/03/03(火) 18:23:17 0
ちょい報告、GX270SFにて、ASUSのAH3450作動したよ
補助電源有るけど、分岐ケーブルでHDDから持ってきて
付けました。
FFベンチでH3035でした、ご参考に
51名無しさん:2009/03/09(月) 18:35:08 0
Optiplex 320について質問です
メモリを増設しようと思い、CFD W2U800CQ-1GLZJを買ってきて早速刺してみたのですが
2枚とも差し替えるとビープ音が鳴ってBIOSが起動しません
1枚だけ元のメモリに戻すと一応起動しますが、1Gしか認識していないようです
ググったところBIOS更新したほうがいいとあったのでしてみましたが、やはり1Gしか認識しませんでした
解決策はないでしょうか?
52名無しさん:2009/03/09(月) 19:05:36 0
差し方が甘いとか
差すところにゴミが詰まってるとか
53名無しさん:2009/03/09(月) 21:03:23 0
>>52
何度も刺しなおしたりしていますが、それでもだめです
54名無しさん:2009/03/09(月) 22:39:13 O
診断ランプを見ればイイんじゃね

Optiは付いて無かったっけ

55名無しさん:2009/03/10(火) 09:45:09 0
表になければ背面にあるんじゃないかな>診断ランプ
56名無しさん:2009/03/10(火) 12:16:15 0
GX270の背面に付いてるから、それより新しいPCだと付いてるんじゃねーの?
57名無しさん:2009/03/13(金) 14:38:44 0
320はフロントに付いてるみたいね。
58名無しさん:2009/03/15(日) 00:36:28 0
自作板からきました。

中古屋でリカバリ無しのDELLを昔買ったんですが
システムHDDが不調でc:の入れ替えに迫られてます。

あチャーです。

c:ドライブの中を新HDDに exploreでコピーして
回復コンソールから MBRを再作成すれば起動できますかね、どうでしょう?
59名無しさん:2009/03/15(日) 05:40:23 0
>>58 オクでリカバリOS買う。安いから・・・
60名無しさん:2009/03/15(日) 10:09:47 0
>>58
エクスプローラじゃなく、専用のコピーツール使った方がいいんじゃね

OS HDD コピー

みたいな単語でググればツールがみつかる
6158:2009/03/15(日) 21:03:16 0
無事にHDD交換完了しました。

EASEUS Disk Copy 2.3 フリー を使い
c: ドライブを丸ごと DISKCOPY 、問題なく起動成功です。

今後も考えてリカバリCDはどこかで入手しておく方がいいか、
今回のHDD保存で済ますか・・・・
62名無しさん:2009/03/25(水) 17:16:46 0

あ〜、960SFFが高くなったかぁ・・・ 23日までのヤツで買うべきだったか。

63名無しさん:2009/03/27(金) 01:04:01 0
漏れ960SFFポチって、明日到着予定です。
Core2Qでメモリ4GB、三菱モニタ付で10マソ代は買いだったYO!
64名無しさん:2009/03/27(金) 02:18:33 O

安かったよな。さらに、ビデオボードも付いてたし。 23日に迷ったときに、ポチればよかったorz

また、来週に期待しよう…
65名無しさん:2009/03/28(土) 09:56:27 0
GX620の中古を買ったのですがドライバが入ってなかったので
もう一台のインターネットにつながってるPCからUSBメモリでドライバをDL&転送してる状態です。
しかし、各カテゴリをみても何種類かドライバがありどれを落としたらいいかよく分かりません・・・・
特にネットにつなぐためのドライバ関係がわかりません・・・。
ご指南願います。

ドライバDL場所URL:http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&l=ja&s=gen&ServiceTag=&SystemID=PLX_GX620&os=WW1&osl=jp&catid=&impid=
66名無しさん:2009/03/28(土) 10:03:27 0
連すいません、
↑ミニタワーのGX620です。

あとグラフィック強化用に玄人志向の9500GTグラボを買ったのですが
手順どおり刺してもうまくいきませんでした。

正確にいうと画面がうつらない(信号が送られてない模様)、
刺してプラグを刺した瞬間電ボタンを押してないのに起動する、などです。

これは電源不足当のハード面の問題でしょうか?
それともドライバなどのないソフト面の問題でしょうか?

よろしくおねがいします。
67名無しさん:2009/03/28(土) 15:21:45 0
教えてgooにて聞いてみます。
68名無しさん:2009/03/31(火) 09:29:33 0
ここID出ないんだから名前欄に最初のレス番入れるとかしなよ・・・
69名無しさん:2009/03/31(火) 16:44:16 0
OSはXP希望
core2duo
メモリ2G〜
HDD 250〜
保証3年以上
スーパーマルチドライブ
無線LAN(カードは無くてもいい、将来的に購入)
ディスプレイ無し(後で別に購入)
本体のタイプはこだわりはないです

自営のために地方に引っ越すことになり、できれば3年以上は使える機種がいいです。
余分なモノを省いたビジネスモデル(法人)で、上記のスペックを希望していますが
個人購入でも構いません。予算は9〜12万ほどです。

用途としてはネットで株、デジカメの画像編集と管理、音楽CD作成、ブログ、5分ほどの動画編集
パワーポイントで売り上げ管理、エクセルで表のデータ作りが中心です。HDDとメモリーは増設も考えています。
オプションの外付けなど考えるとスロット数も気にしないといけないでしょうね。
上の条件になると、ミドルタワー以上でビジネスモデル(法人)しかないでしょうかね?
OptiPlexが一番近い印象がありますが、他にありますか?
70名無しさん:2009/03/31(火) 18:28:33 0
個人的には960のミニタワー・デスクトップを推す。
機器構成はもちろんだけど、保守をちゃんと付けておいた方がいい。
翌営業日でもいいから、必ず「オンサイト」で付けること。
これじゃないと故障したときに工場返送になり、空白期間が2週間とか生まれてしまうからね。
71名無しさん:2009/04/01(水) 07:17:08 0
誰か助けて下さい!

OptiPlex755DTをオクで買ったのですが、ライザーカードがPCI×2のが付いてて、PCI−Ex(×16)がありませんでした。
※マザボ上にPCI−Ex(×16)スロットはあるのですが、ライザーカードを外しても物理的にマザボ直にグラボは付けられない構造になってます。
オンボグラでは頼りなくって、どうしてもグラボを付けたいのですが、PCI-Ex版のライザーカードの入手方法をどなたかご存知ありませんか?

ググってみたのですが、全く分かりませんでした。(過去にオクに出品された事はあったようですが、現在は無いようです)
DELLは拡張(オプション)パーツは一般売りしてくれないそうです。

よく調べずに買った私が悪いのですが、なにとぞよろしくお願い申し上げます!

72名無しさん:2009/04/01(水) 09:08:54 0
ロープロのに買い換えれば良いんでない?
73名無しさん:2009/04/01(水) 12:58:27 0
あれ?部品売ってくれないっけか
オンボグラボのOptiplex買ったけど、営業の話じゃ後付けのグラボは別で購入出来るってことだったが。

駄目もとでもいいから営業に電話してみれば?
74名無しさん:2009/04/02(木) 10:02:54 0
>>65
本体に貼ってあるサービスタグで機器構成を確認できるから、それを見ながらドライバを選ぶ。
インストールの順番は、そのURLにある「Windows ドライバのインストール手順」を参照
75名無しさん:2009/04/02(木) 17:40:55 0
OptiPlex 745MTをオクで入手しました。宜しくお願いします。
しかしこれ中気持ちいいくらいスカスカですね。
熱もこもらなそうで気に入りました。
メモリ8GBとQ6700か6600を乗せようと思ってます。
何かアドバイスあったらヨロシクです。
76名無しさん:2009/04/03(金) 01:19:49 0
>>75
そして《F1》トラップに掛かって悪戦苦闘するのですね、わかりますん。
77名無しさん:2009/04/03(金) 08:40:55 0
>>76
そうかF1トラップなんてあるのかぁorz
BIOSを最新にしても駄目ですか?
78名無しさん:2009/04/03(金) 21:29:30 0
>>77
F1トラップは、なる本体とならない本体があるらしいよ。
まぁPC立ち上げる時に『F1押せ』って警告が毎回出るようになるだけだから、気にならないなら良いんじゃないw

ってか、メモリ8Gって64ビットOS入れるの?
対応してないアプリまだまだ多いよ。
79名無しさん:2009/04/03(金) 22:23:34 0
>>78
レス有難う御座います。
どうやったら見分けられるんですかね?
ちなみに今はPenDが載ってます。

メモリ8GBはRAM Disk作ろうと思ってます。
80名無しさん:2009/04/04(土) 00:36:13 0
GX280ってPCIですか、PCI-Eですか?
81名無しさん:2009/04/04(土) 00:37:25 0
tp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/opgx280/ja/ug/specs04.htm
82名無しさん:2009/04/04(土) 01:01:53 0
>>79
DELLならサービスタグで見分けられるんだろうが、外見では無理だな。
やってみてどうかじゃないかな。
最新Bios(A13)にしたって出る奴は出るし。
ただ、立ち上げの時に警告が出るだけで、立ち上がってしまえば普通に使えるよ。
一手間増えるけど、気にしないならそれでも良いんじゃない?

ちなみに俺は745SFFにE8500を載せたら出たw
SFFの場合は、リアファンのセンサー端子とフロントファンのセンサー端子をジョイントしたら警告は出なくなったよ。

もしCPU交換をしてF1警告が出るようなら、またここで相談すれば良いんじゃない?
最悪、元のCPUに戻せば警告も消える。(実証済み)
83名無しさん:2009/04/04(土) 04:45:04 0
>>82
丁寧なレス有難う御座いますm(_ _)m
やってみます。で、結果報告します。
84名無しさん:2009/04/04(土) 18:16:18 0
>>83
ご・ご・ごめん!!m(_ _)m
情報修正。
745に載せて警告出たのはE6600だった。
E8500載せたのは755だったよ。

ちなみに755は警告出なかった。
85名無しさん:2009/04/05(日) 16:26:23 0
>>84
わざわざの情報修正有難う御座います。
とりあえずQ6600は入手しましたんで、ちょっとしたら換装してみます。
(ってそのまま放置しそうな気もしますがw)
86名無しさん:2009/04/06(月) 14:25:46 0
85

OptiPlex745に無事Q6600換装出来ました。
《F1》トラップもなくメモリ2GB×4枚もオーケーでした。

レスくださった方々(って2人?)有難う御座いました<(_ _)>
今月はもう使いすぎなんでグラボは来月廻しだorz
87名無しさん:2009/04/06(月) 16:41:05 0
数多くの中から、選ぶのに凄く悩んでいます。
以下の条件、用途に当てはまる、お勧めのシリーズありますか?
インスピロン・シリーズは増設やマルチディスプレイするのに、厳しいと
おもったので購入するのを辞めました。
法人購入であれば、OptiPlexおもったのですけど

いくつか比較しましたが、コレダと思えるのがわかりません。
アドバイス・ご推薦お願いします。
予算10万です。

・マルチディスプレイができる(メイン入れて2台)
・OSは出来ればXPがよい (ビスタも可)
・CPU core2 duoか、それ以上のもの
・メモリ2GB〜、HDD250GB〜(最低4GB、500まで増設したい)
・空きの拡張ベイ3つ以上
・静音機能されているもの、起動してもなるだけ静かなマシン希望
・修理保証3年
・ディスプレイは別に購入予定です
88名無しさん:2009/04/06(月) 21:50:28 0
>>87
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼37台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1235042828/
89名無しさん:2009/04/07(火) 09:00:15 0
>>87
960のミニタワーではダメなん?
静音に関しては環境によるからなんとも。
修理保証はオンサイトで付けた方が良いよ。
90名無しさん:2009/04/07(火) 10:56:17 0
>>87
>・空きの拡張ベイ3つ以上

360ミニタワー/内蔵 3.5 インチベイ x 2、外部 3.5 インチベイ x 1、外部 5.25 インチベイ x 2
740ミニタワー/3.5" FDDベイ x 1、5.25" フロントベイ x 2、内蔵HDDベイ x 2
760ミニタワー/内蔵 3.5 インチベイ x 2、外部 3.5 インチベイ x 1、外部 5.25 インチベイ x 2
960ミニタワー/内蔵 3.5 インチベイ x 2、外部 3.5 インチベイ x 1、外部 5.25 インチベイ x 2

普通はHDDで1個、光学ドライブで1個埋まるから
サイズを問わなければどれでも要件は満たしている。
91名無しさん:2009/04/07(火) 15:35:59 0
740はAMDだから外れるか。失敬。
92名無しさん:2009/04/07(火) 16:07:21 0
みなさん、どーも。メルシヒィ〜

増設、マルチディスプレイ、静音機能を考えると
OptiPlex、STUDIO deskのどちらかになるとおもいます。
Vostroは、3−4年使用することを考えるとキツイです。

予算が10万までなので、法人購入で無駄なソフトやパーツを省きます。
93名無しさん:2009/04/07(火) 19:13:24 0
GX620でオンラインゲームをしているのですが
環境によって動作が重く感じるのでビデオカードの増設を考えています

何か省電力(GX620の電源に敵うように)で使い勝手のいいビデオカードはないでしょうか?
希望はRADEONシリーズです
94名無しさん:2009/04/07(火) 21:45:08 O
OPTIPLEX960DTの電源交換(500W以上へ)をしたいのですが、市販のATX12V電源で大丈夫でしょうか?
メイン24ピンはそのままで付きそうですが、他のコネクタが通常と違うような…。
サイズも同じなのでしょうか。
760など、最近の255W電源搭載機と同じ物だと思います。
目的は、ビデオカードの増設です。HD 4670/GF9600GT(GE)ですら、電源不足になりそうで、電源交換を検討しています。
ご存知の方、よろしくお願いします。
95名無しさん:2009/04/08(水) 03:23:03 0
OptiPlex745SFFですが
HDD換装は何GBまでそのまま換装出来ますでしょうか?
宜しくご教授を
そろそろ寿命っぽいので

ちなみに現在80GBです
96名無しさん:2009/04/08(水) 03:35:21 0
>>95
言ってる意味がイマイチ分からんが、745SFFに1TB載せてて問題無く使用中。
ってか、XP依存の2TB制限以外に制限など無かろ?
今更137GBの壁でもあるまいに。
97名無しさん:2009/04/08(水) 03:52:58 O
>>71
現行機のライザーカードなら、サポセン(大連)に電話したら、振込払いで買えたよ。
一度、サポセンか営業に相談しては?
98名無しさん:2009/04/08(水) 09:37:48 0
>>73>>97
ありがとう、TELしてみます。
99名無しさん:2009/04/08(水) 15:44:43 0
>>96
ありがとうございます
初心者に付きその辺りの事がよく判りませんでしたので

早速1TBに換装します
100名無しさん:2009/04/08(水) 21:49:44 0
ADD+カード(2だっけかな)をつけてオンボードでデュアルされてる方おられませんか?
うちは745タワーに苦労と思考のボード刺してデュアルにしたが先日一回熱暴走したんです。
オンボードの方だと高くなるけど安定するかと思ったんだけど。
デイトレ用に使用しています。
101名無しさん:2009/04/09(木) 11:01:12 0
>>100
960SFFですけど、DVI Add2+を使ってデュアルにしてます。モニタは2007FP x2 です。
速度は期待してないので、可もなく不可もなくって感じです。一応安定してます。

アナログ+DVI のせいかどうか知りませんけど、微妙に左右の色が違います。
デイトレなら問題無いと思います。
102100:2009/04/09(木) 13:23:23 0
>>101
レス、ありがとうございます。
今、マシンを選んでるんでADD2+にしようかなと思っています。
あと、苦労と思考のボードも安いのでDVI+D-SUBです。w
960シリーズは内蔵してるDisplayPortを変換してデュアル出来るのがうらやましい。
103名無しさん:2009/04/09(木) 17:29:30 0
GX260のタワーって何GまでのHDDなら認識するの?
104名無しさん:2009/04/10(金) 01:20:25 0
>>103氏に便乗

745SFFは何GまでのHDDまで認識するのでしょうか?
10598:2009/04/10(金) 02:26:46 0
>>73>>97
無事注文を受け付けてくれました。
ありがとうございました。m(_ _)m
106名無しさん:2009/04/10(金) 12:01:04 0
107名無しさん:2009/04/10(金) 13:56:17 0
安いんじゃないかな。
108名無しさん:2009/04/10(金) 17:44:47 0
>>103
>>104
120Gまで
109名無しさん:2009/04/11(土) 01:28:57 0
93ですが少し質問の仕方を変えます

GX620にグラボを載せたいのですが
ttp://kakaku.com/item/K0000021097/

これくらいのスペックのものは載せられるでしょうか
110名無しさん:2009/04/11(土) 04:44:24 0
>>109
電源のヘタり具合にもよるけど多分イケる。
しかしHD4650じゃあ性能が中途半端。
かといってHD4670より上のクラスは発熱と電源が危険ライン。
Radeonが良いという理由は分からんが、パフォーマンスだけで見たら9600GTGEの一択じゃないかい?
特にSFFやDTのような制限がある筐体はさ。

http://kakaku.com/spec/K0000029757/

とはいえ俺は745にHD4550だったりするw
まぁゲームはしないから十分だけど。
111名無しさん:2009/04/11(土) 10:44:31 0
すこし前に書き込みしたOptiPlex745MTをメモリ8GBに増設、
CPU Q6600に換装した者です。

HDDとビデオカードを増設しようと思ってるんですが
ASUSの電源用ワット数計算機で現在の構成を見たら
既に「推奨する最低ワット数は350ワット」となってました。

電源の交換や補助電源の追加など良い方法があったら
ご教示頂ければ幸いです。

あとマイコンピュータ→右クリック→プロパティでRAMが
2.99GBしか認識されませんが、こんなもんですか?
3.2とか3.5くらいを期待してたんですが…

GavotteでRamdisk作ったら4.99GBになったし
BIOSからも8GB認識されてるのでこういうもの
かとは思ったんですが…(XP SP2です)

おわかりの方いらっしゃったら何卒宜しくお願いします。
長文すみませんでした <(_ _)>
112名無しさん:2009/04/11(土) 11:03:22 0
>>111
答えは分からないけど、逆に質問させて
増設したメモリの規格はPC5200?
チップセットの仕様を見ると、PC6400使用時は4GBまでだよね?
113名無しさん:2009/04/11(土) 11:08:11 0
>>112
DDR2 PC2-5300 2GB×2枚組を2セットです。
114名無しさん:2009/04/11(土) 11:15:31 0
>>113
ありがとう、やっぱりPC5300なんですね
今、PC6400 2GBx2だから、ここから8GBにするには全部買い替えかぁ・・・
115名無しさん:2009/04/11(土) 15:19:06 0
>>111
>2.99GBしか認識されませんが、こんなもんですか?

グラに取られるので、残念だがそんなもん。
多分グラボを付けてオンボグラ切ったら3.25Gくらいになるよ。
116名無しさん:2009/04/11(土) 15:37:27 0
>>115
なるほろ
有難う御座いましたm(_ _)m
てっきり自分が何か大間違いでもしてるかと心配だったので一安心です。

…とするとやっぱりグラボ付けたいですね。
19インチワイド液晶で16:9の動画見ると横長になっちゃうんでエンコの設定が
間違ってたらと思って、いちいち別のPCで確認しちゃうんですよ。

電源ユニット交換したいけど、合う機種分からないしスキルもないしなぁ。
いっその事、外部電源化するかorz
117名無しさん:2009/04/12(日) 19:53:19 0
>>110
ゲフォの8000番台と9000番台は自分がやっているゲームと相性が悪いんです
やっているゲームはそこまで高いスペックを必要としていないので
109のグラボが載せられそうならそちらにしてみますね

アドバイスありがとうございました
118名無しさん:2009/04/15(水) 00:30:36 0
>>116
745って「/PAE」は効かないんですか?
119名無しさん:2009/04/15(水) 10:45:29 O
>>111
携帯レスなので品名型番等は省きますが、
当方の745SFFにはオウルテックの5.25"ベイ内蔵型の300W補助電源を追加し、グラボ専用電源にしてます。

SFFでも綺麗に収まりましたが、補助電源とグラボの発熱で横蓋が触れないほど過熱した為、
横蓋に排熱用パンチングを空け、吸気ファンを2基追加しました。
120名無しさん:2009/04/15(水) 19:03:50 0
>>119
レス有難う御座います。
ひょっとしてこれでしょうか?
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/sypress/PSVGA/psvga.html

しかしSFFに5.25"ベイ内蔵型の補助電源とは随分と思い切った事をなさいましたね。
スペースあたんですか?
121名無しさん:2009/04/15(水) 22:37:22 0
補助電源側を加工したのかケース側を加工したのか気になる所だな
122119:2009/04/15(水) 22:38:23 0
>>200
すいません!補助電源追加したのはMTの方でした;
当方も9800GTXを特価で買ったものの電源不足に悩んでたんですが、
たまたまヤフオクで、それを見つた次第であります。
但し、メイン電源との同期が取り難いのか、稀に補助電源が起動しないことがありますが、
取り付け・接続等は割りとスムーズに出来ました。

※SFF(改造練習機w)の方は完全に外付け電源に換えてました。
123名無しさん:2009/04/16(木) 09:56:53 0
なんという遠投
124名無しさん:2009/04/16(木) 11:00:49 0
おい、読ばれてるぞ >>200
125名無しさん:2009/04/16(木) 11:01:35 0
×読ばれ
○呼ばれ

orz
126120(200じゃなくてスミマセン):2009/04/16(木) 13:52:06 0
>>122
やっぱりSFFには入らないですよねw
想像出来なくてビビリました(^^i

自分もOWL-PSVGA300もありかとは思ったんですが
物が見つからないのと5インチベイは何となく他に使い
たい気がしてるんで(特に決まってはないですが…)

むしろ改造練習機wの方の外付け電源について教えて
ほしいです。
(自作とかした事ないのでピンと来なくて躊躇してます)
出来ればヨロシクです。 <(_ _)>
127名無しさん:2009/04/16(木) 22:03:43 O
960SFFで、デジタルでデュアルディスプレイにするにはビデオボードに3470を選べばいいのでしょうか?

あと、3470はファンレスでしょうか? 持っている人いれば。

128名無しさん:2009/04/16(木) 23:41:06 0
GX520−C3060SFを使用しているものですが
CPUの乗せ替えをしようと思うのですが、どの辺まで対応しますか?
できればデュアルコアにしたいのですけど無理?

129名無しさん:2009/04/17(金) 01:35:44 0
>>128
PenD(ペンティアムデュアルコアじゃないよ)まで対応。
残念だがCore2やPenDC等のデュアルコアには一切対応していない。
130名無しさん:2009/04/17(金) 20:08:57 0
>>129
そうですか・・・
てことは、セレ デュアルも無理か・・・
有難うございました。
131名無しさん:2009/04/17(金) 23:24:01 0
755でCPUをE7X00系に交換した人いる?
E8X00系は報告あるけど
E7X00系はBTOのラインナップにないからF1警告出るかも
132名無しさん:2009/04/18(土) 00:51:09 0
>>131
755DTにE7400積んだけど、警告は出なかったよ。
Biosは13にウプダテしたけどね。
133名無しさん:2009/04/19(日) 21:44:19 0
誰か助けて下さい。
GX280で、OS管理外にRAMディスクを作ろうとしているんですが
Gavotte RamdiskもRAMファントム3も上手くいかないんです。
134名無しさん:2009/04/19(日) 23:09:25 0
■基本のやりかた
システムのプロパティを見て下の方に「物理アドレス拡張」があるか確認。なければboot.iniの設定へ。
135名無しさん:2009/04/22(水) 00:53:03 0
動画再生と、エミュ専用機としてOptiPlex GX260あたりの
ジャンクを購入しようと思ってるのですが、アナログtvに出力する際
グラボの増設は必須ですか?
136名無しさん:2009/04/22(水) 02:16:38 0
アナログtvってなにでつなげるつもりなのよ
137名無しさん:2009/04/22(水) 04:04:56 0
Video in/outじゃね
138名無しさん:2009/04/22(水) 18:53:22 0
960SFFをお持ちの方、縦×横×奥行きのサイズを教えていただけないでしょうか?

DELLのマニュアルページには載っていませんでした。
139名無しさん:2009/04/22(水) 21:42:01 0
140名無しさん:2009/04/24(金) 00:14:38 O
どうもです。ちょうど、24インチとセットで安いので、買おうと思います。
141名無しさん:2009/04/25(土) 21:19:10 0
optiplex 160には標準でVGAとDVIポートがあるようですが
標準のぽーとをデュアルディスプレイ(クローンモード)で使えますか?
acerのAspire L3600とどちらにしようか迷っているのですが?
142名無しさん:2009/04/26(日) 20:24:37 0
>>133に便乗だがGX520を使ってるけどGavotte Ramdisk使えない・・・。
システムのプロパティを見ると物理アドレス拡張になってるし
boot.iniに/PAEを付け加えてもダメ。
搭載メモリは4GBで管理領域外を利用しようかと考えていた。
オンボードビデオが関係しているのかな?とPCIのグラボ買おうかと考えている。
ラムファントム使おうかと検討したけど>>133見てやめた。
三日ぐぐったけど何も出てこない。
使っているマザボはGX620と共通だったっけ?
ちょっとそっちの方でも今からぐぐる。
143名無しさん:2009/04/26(日) 21:36:54 0
945Gだからかも?
144名無しさん:2009/04/27(月) 07:08:50 0
>>142
133はまさかRamPhantom3 FREE使ってるなんてオチじゃないよね
RamPhantom3でちゃんとRAM Disk出来てるよ。(745だけど)
145142:2009/04/28(火) 22:24:46 0
グラボ買ってきた。
8連休明けに取り付けます。
146名無しさん:2009/04/29(水) 13:18:18 0
960SFF、DM特価品とかから消えちゃったね
147名無しさん:2009/04/30(木) 15:06:42 0
時期過ぎたからね。
次の投げ売りは9月頃だろうか。
148名無しさん:2009/05/04(月) 14:03:25 0
DELL GX280 Pen4 2.8Gスモールファクタの(最大メモリ2G))
512Gメモリから増設しようと思って、
エルピーダのDDR2 533 の1Gを2枚買って付けたら受け付けなかった。
検索してみてI・OデータのDX533が互換性があるらしいのでこれも大丈夫かと思ったら
だめだった。
DDR SDRAM 3200 400 のCL3の512MBを2枚予約してみる。
これはもう1台のパソコン GX270 Pen4 2.6Gスモールファクタの中古についていた
512MB×2と同じ規格品だ。

GXのスモールファクタシリーズはこの時期から高熱源になるので、扇風機で風を当てることが
必須になっている。
149名無しさん:2009/05/06(水) 01:36:16 0
GX520SFF(celeronD 2.53GHz)、もうだめかもしれん。
前にあるメインのファンが不安定に回りだすようになった。
HDDを触るとSpeedfanのチェックで出してくる数値より熱い感じ。

とりあえず、ふたを開けて扇風機あてています。orz
150名無しさん:2009/05/08(金) 14:37:58 0
960ミニタワーにビデオボードを載せようと思っています。
どの程度の厚みなら入りそうでしょうか?
まだ筐体が手元にないので、分かる方が居ましたら教えて下さい。

>>8 に依れば745では↓が入ったそうですが、960は745より狭そう?
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/sapphire-hd-4670-512mb-ddr4-pcie-hdmi.html
151名無しさん:2009/05/09(土) 01:16:16 O
GX60のチップセットは845GLと845GVがあるのですが、GVに変更になった時期がわかる方いらっしゃいますか?
152名無しさん:2009/05/09(土) 11:32:49 0
持ってるなら、開けてみるとかツールとかでわからないのかな?
これから手に入れる話なら、確実にFSB533以上対応の機種を薦める
153名無しさん:2009/05/09(土) 20:35:02 0
>>151
時期は分からないが、GLかGVかを判別する方法ならある。
Sandraってツールを入れてハードウェアスペックを確認すれば、
対応FSBが表示される。
154名無しさん:2009/05/09(土) 21:41:07 0
>>151
2002年10月7日のプレスリリースでは845GL、Celeron(1.7/1.8GHz)、Win2Kで、
2004年12月14日現在とあるPDFカタログでは845GV、Celeron(2.2/2.4GHz)、WinXP。
カタログ等で判断するなら2004年12月頃だろうけど、CPUとOSが目安かねぇ?
155150:2009/05/11(月) 16:21:16 0
156名無しさん:2009/05/12(火) 01:03:50 0
回答者が居ない場合は、君が人柱となって試してみてくれ

電源容量とスペースに余裕があれば使えると思うけどね。
157名無しさん:2009/05/14(木) 00:47:03 O
GX260のCPUをpentiaum4の2.4Ghから3.06Ghに変えたいんだけどやった人いる?

使用感とか教えて欲しいんだが
158名無しさん:2009/05/14(木) 21:19:22 0
セレの2.4からpen4の3.06ならいざ知らず、
んなスワップ大して体感もかわんねーだろ。
しかも電力食うわ、石もそこそこ値段するわで
良い事ほとんど無いわな。
159名無しさん:2009/05/14(木) 22:01:13 0
>>157
3.06GHz(FSB533MHz)はHT対応だから、少しぐらいは体感速度上がるかな。
でもGX260はHT有効にできたっけか?
160名無しさん:2009/05/14(木) 22:18:55 0
後期タイプだけHT対応してるはず
161名無しさん:2009/05/15(金) 01:03:14 0
GX60のSFFについてお聞きしたいことがあります。
本体のケース、CDD、FDD、HDDや電源、ヒートシンク&ファンなどはそのままで、
マザーボードだけGX270のものに差し替えることはできるのでしょうか? 
中古で安く手に入れて、コンデンサは交換しようと考えています。

ttp://0799.jp/whr/ks/ks.htm
ttp://0799.jp/b/k8.htm

上のページを見ると、GX60/260とGX270のCPUファンは微妙に違うのと、
それ以外にも、不具合があるかもしれないと思い、質問させてもらいました。
GX260ではなく、GX270のマザーボードなのは、メモリがデュアルチャンネル対応なのと、
FSB 553Hzの2.8GHzか3.06GHzのP4のCPUが安く手に入ったら、
いっちょ載せてみたいなあと考えているからです。
162名無しさん:2009/05/15(金) 06:23:17 0
>>161
GX60とGX270のファンは、吹き出し口の辺りに凹みが有るのと無いのがありますが、
どちらも同じです。
余談ですが、そのページのGX280にあるような吹き出し口が長いタイプもあります。

ヒートシンクの固定方法が変わっているのと、GX270のCPUソケット脇のコンデンサとの
間隔が方が狭いので、シンクと固定具は流用できないかも知れません。
基板のシンク固定用の穴の位置は同じです。

基板だけの交換だと、固定用のネジの位置と、ちょうど電源ファンの下に隠れる部分の
固定用の爪の位置がずれているので、加工しないと取り付けられないでしょう。
あと、背面のUSBポートが増えてる分の穴も足りませんね。
163名無しさん:2009/05/15(金) 06:26:53 0
>>161
DELLは一見同じに見えても、型番が違えば互換の無い特殊形状パーツがあったりするんで注意。
GX60は知らないけど、GX520にGX620のママンは載らなかったよ・・・orz
164名無しさん:2009/05/15(金) 10:38:47 0
つか素直に2.8か3.06のGX270を買うのが一番安上がりだろ。
あほらし。
165142:2009/05/15(金) 17:23:05 0
グラボ取り付けた。
グラボがうつらんwwwww
166名無しさん:2009/05/15(金) 19:37:04 O
てかGX270だってもう底値ってくらい安いから、
一台買ったほうが良くない?
ママンだけ買うのと金額に大差ないだろうし。
167名無しさん:2009/05/15(金) 20:13:40 0
>>165
ドライバはインストールしたか?したよな。
じゃドライバを削除したか?してないよな?


グラボのドライバは削除せずに、元々入っているドライバを削除するんだ
168名無しさん:2009/05/15(金) 20:22:54 0
>>165
オンボードの方にディスプレイ繋いでたなんてオチは許さん!
169142:2009/05/16(土) 07:28:16 0
ドライバはインストールしたよ。
認識はされているんだ。
ただモニター差し込むと変なカーソルしか表示されてない。
GX520ってBIOSでオンボードビデオオフにできたっけ?
170名無しさん:2009/05/16(土) 09:02:19 0
>>169
ひょっとしてオンボードで立ち上げて、その後でビデオカードにつなぎ換えてるのか?
171142:2009/05/16(土) 11:27:02 0
ビデオカードさしてモニタつないで起動したけど全く何もうつらなかったんだわ。
いったんオンボードで認識されているか確認。
認識はされていた。
元々のドライバは削除。
で、ビデオカードにモニタつないでみたけど、カーソルの「_」しか表示されないんだわ。
オンボードビデオオフにすればいけるのかな?と思って聞いてみた。
172名無しさん:2009/05/18(月) 04:23:23 0
秋葉に行くとGX260とGX270叩き売りだね。
メモリとHDDなしジャンクGX270を2700円で購入。


因みにGX520が8500円でした。
173名無しさん:2009/05/18(月) 08:45:01 0
>>172
パーツ揃えれば完動なら普通じゃね?
\1Kぐらいじゃないと叩き売りって感じじゃないな。
174名無しさん:2009/05/18(月) 09:08:15 0
260と270あたりって、キャパシタ妊娠の問題があった機種じゃなかったっけ
175名無しさん:2009/05/18(月) 09:29:22 0
一番問題になったのは280じゃなかったか?
プレスコだし、電源周りが厳しいこともあって問題出易かったんじゃなかろうか。
176名無しさん:2009/05/18(月) 11:55:27 0
GX520 プ3.0GHz 1GM HDD80G DVDコンボ 1万で購入
早速メモリだけ2Gに載せ替え

セカンド用で使うにはこれ良いじゃん静かで
177名無しさん:2009/05/19(火) 20:01:01 0
叩き売りのGX270、GX260はスモールファクタでしょうか。デスクトップサイズ以上
でしょうか。

GX280スモールファクタ 2.8G 512MB 250Gを1万円で買って、メモリだけ
1Gに入れ替えようとあれこれ買ってもどうしても合わない。
下位互換性があるという533を2Gつけたら合わない。
DDR2 3200 400 333 CL3と同じ規格なのに512×2つけたら合わない。

GX270スモールファクタ 2.4Gの方は、512MBから1Gにしたあと、認識せず
ブザー音がした。ためしに電源コードを他社メーカー品に取り換えて使用したら
動いた。 電源部がやたらと熱をもった。
178名無しさん:2009/05/19(火) 21:03:20 0
>>177
合わないというのがどういう状況なのかよく解らんが、最初の状態で起動したのか?
SFFなら2スロットのはずだが、1枚だけなら? 挿すスロット変えたら?

あと、Dimension4600Cだが、ノーブランド品のメモリを認識しないことがあった。
別の自作機では問題なく使えるので、SPDの何かが引っかかったのだろう。
179150:2009/05/21(木) 15:54:43 0
960ミニタワーが届きました。
結論から言うと、サファ4670笊は960ミニタワーに載せられました。
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/sapphire-hd-4670-512mb-gddr3-pcie.html

PCI-Ex16の近くに若干背の高いコンデンサが2つあって、隙間 5mmとかそんなもん。
DDR4の方は無理かも知れないし、もしかしたら接触するかしないかのところで入るかも??
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/sapphire-hd-4670-512mb-ddr4-pcie-hdmi.html
180名無しさん:2009/05/23(土) 19:57:01 0
GX270内蔵の865GでD-sub出力で1920x1080 60Hzって出せないのかな?
1920x1200 75Hzとかはモード一覧に出るんだけど。
intelの最新ドライバなんだけどそういうもんなの?
181名無しさん:2009/05/24(日) 08:15:53 0
745のCPU換装による起動時のリアファンエラーが簡単なハードウェア改造で止まったので記載しておきます。

改造内容はCPUファン用コネクタにCPUファンを接続したままコネクタ1ピン(黄色)を、
HDDを外した際に底に見えるリアファン用コネクタ1ピンと接続します。
(ファン用2個のコネクタ間の互いに最も接近したピン同士を接続する)

1ピンはファン出力の回転同期信号で、M/B側で信号を2分岐して受ける改造だから電気的な問題はないと考えています。

他所様のブログにリアファン用コネクタ1ピンをGNDに落すだけで良いというのもありましたが、
実験した745ではエラーが止まりませんでした。このことから予想するに、
M/BのロットやBIOSのVer.も関係する可能性があるのでこの改造で必ず止まるとは限りません。
又、BIOSのVer.UPによっては将来この対策が効かなくなる可能性もあります。実験した745のBIOSはVer.2.6.2です。
182名無しさん:2009/05/24(日) 11:33:19 0
d
これで45nmプロセスで製造したCPUも動けばもっといい子なのに…
183181:2009/05/24(日) 19:24:02 0
>745のCPU換装による起動時のリアファンエラーを簡単なハードウェア改造で止める。

改造要領写真を「DELL@互助会あぷろだ」にうpしたので興味のある方は見て下さい。
職場の外人が母国でも問題にしている人がおり、参考にしたいというので、
変な英語が混じってますが許してください。

http://xps-700.com/dell/img/12111702240089.jpg
http://xps-700.com/dell/img/12111702240090.jpg
184名無しさん:2009/05/27(水) 00:51:31 0
>>183
本当にありがとう。
その方法で、問題解決しました。ちょうど最近CPU交換したので、なんてタイムリー。

同じくあぷろだに上げてみました。かなり不鮮明な写真で、参考になるかどうかですが。

CDドライブの音声出力とマザーをつなぐ線を使いました(普通は使わないようなパーツです)。

こういうやつ。
サンワサプライ:TK-CD1【CD-ROMオーディオケーブル(0.7m)】各種CD-ROMドライブにマルチ対応するオーディオケーブル。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CD1

私の場合の方法。

http://xps-700.com/dell/img/12111702240091.jpg
http://xps-700.com/dell/img/12111702240092.jpg

写真1枚目中央にブレて写っている白いのが剥いた線です。
それを私はファンケーブル黄色の線のメスから差し込んでやりました。
その後茶色いビニールテープで一応固定。

そして、HDD下の部分に差し込み。
白い線同士でつないでいます。


いやはや、苦戦していた問題が一気に解決です。
183さん、検討・レポートありがとうございました。とても感謝。
185181:2009/05/27(水) 20:16:55 0
>>184様。
 DELL互助会の書き込みも拝見しました。
同方法でエラーが止まることの書き込みと写真のうpありがとうございます。

 今気づいたのだけど、私の改造記事CeleronをCerelonって間違えてるよ(恥)。
186名無しさん:2009/05/29(金) 00:06:41 0
755で疑問があったので、お教えください

CFDのPC800のメモリーを使っています
ところがBIOSでは667と表示されています
どうも、腑に落ちません

biosはA12です
どこか設定できる場所あるのでしょうか?
それとも667までしか認証できない仕様なのでしょうか?
187名無しさん:2009/05/29(金) 13:17:40 0
手元の資料では PC2-6400(DDR2-800) となってる。
188名無しさん:2009/05/29(金) 16:20:25 0
Optiplex740 x2 5600+なんですが
BIOSでCool'n'Quiet ON
電源オプションで最小の電源管理を選んでいます。
しかしCPU-Zでクロック見ても落ちてる気配がないのですが
これってCool'n'Quiet効いてないのでしょうか??
189名無しさん:2009/05/30(土) 00:19:01 0
>>187さん
ありがとうございます。
また、誤った書き方をしてしまった「メモリーの呼び名(規格)」にも、
暖かい指導をしてもらい、本当に感謝です。

しかし、どうしてなんだろう?
CFDの製品なので問題ないはずだし、SIWでもちゃんとDDR2-800と出ています。

明日(といっても12時を過ぎているので正確には今日!)、スロットから一度取り外して再セットしてみます。
あわせてBIOSをA13にしてみます。
190名無しさん:2009/05/30(土) 07:55:33 0
>>189
例えば、ここで紹介されてる構成だと667になってる。
ttp://jp.ibtimes.com/article/biznews/070827/11419.html

GX270だったか、CPUのタイプかFSBかの違いで、下位のメモリスペックになってたので、
それと似たようなことがあるのかも知れない。

システム構成ってどうなってるの?
191名無しさん:2009/06/01(月) 13:44:37 0
FSBとメモリクロックって関係なくない?
192191:2009/06/01(月) 13:46:22 0
あれごめんなんかものっそ勘違いしてたかも。吊ってくる。
193名無しさん:2009/06/06(土) 23:40:49 0
ちょっと質問。
使っていたモニタが逝ってしまったので、
dellのE207WFPという20インチのワイドモニタを購入したんだけど、
これってGX60でフル解像度(1680x1050)で使用するのは
不可能(対応していない)なのでしょうか?
194名無しさん:2009/06/07(日) 10:50:21 0
今GX60見てみたけど、デフォルトで用意されてる設定には、その解像度は入ってないな
195名無しさん:2009/06/07(日) 16:57:35 0
>>193
仮に1680x1050(WSXGA+)の解像度に対応していたとしても
GX60だと845GLチップセットだからカクカクフニャフニャで
2Dですら使い物にならんと思うぉ
196195:2009/06/07(日) 17:00:40 0
ごめん、sage忘れたぉ
197193:2009/06/07(日) 20:31:41 0
>>195
そうなの?
ちなみに以前使っていたのはナナオの1280x1024の19インチだったけど
まったく問題なかったよ。

20インチのワイドでも2005fpwなんかはGX60でも対応してるみたいだね。
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/downloads/jp/monitor_download?~ck=ln&c=jp&l=ja&lnki=0&s=gen
けど、E207WFPは...ドライバが。。

GX270あたりまでで、20インチワイド以上を使っている人っていないのかなぁ。。
意外。
198名無しさん:2009/06/07(日) 22:00:27 0
189です。
昼頃にHDDが昇天してしまい、
HDDの購入や、データのリカバリ等で、パニクリ三昧でした。
こういう時に限って出張いかされるし・・・

結果です。
A13にしても、スロット差し替えでも667でした。CPUは800で認識されています

1GBx4ですが、スロット1と3のRateが2、スロット2と4のRateが1と表示されていました。
チョット気になるけれど、意味が理解出来ません。

1GBx2を購入して半年くらいしてから1GBx2を追加したのがいけなかったのか?
諦めるしか無いのでしょうか?

亀レスになったこと、ご勘弁ください
199名無しさん:2009/06/07(日) 23:04:50 O
質問させてください。初心者なんですが、エイジオブエンパイア3ってゲームをやりたくて中古のoptiplex Gx280 の
Pet4…3.8Gでカードがラディオンのx300SE…64Mのスモールタワータイプを買いました。普通に快適にゲームが出来るでしょうか?
カードを増設するとしたらどれを増設したら良いのでしょうか?
みなさん教えてください。
全くの初心者ですいません
200名無しさん:2009/06/07(日) 23:07:57 0
>>198
いい加減しつこい。
教えてクンもほどほどにしとけ。
201名無しさん:2009/06/07(日) 23:19:44 0
>>200
うるせえ、ヴォケ
202名無しさん:2009/06/07(日) 23:36:01 0
GX620のミニタワーにこれいけるでしょうか?
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_785_gt_ver2/index.html
203名無しさん:2009/06/07(日) 23:58:27 0
>>202
逝けるだろうけど、今更8500GT逝くんなら、もう一頑張りして9600GTGE逝った方が幸せになれると思うよ。
電源にも優しいし。
204名無しさん:2009/06/08(月) 00:29:36 0
>>203
電源の限界で探してたんですが、そういうものもあるんですね。
ありがとうございます。検討してみます
205名無しさん:2009/06/08(月) 00:32:42 0
>>201
出た出た。典型的教えて厨房特有の分裂人格のヴァカ切れがwww

しねよ、低脳カスがw

206名無しさん:2009/06/08(月) 06:50:24 0
>>198=201
知っているがテメーの態度が気に食わない。

以下コイツはスルーっつことでFAね>>ALL
207名無しさん:2009/06/08(月) 08:58:06 0
198=201かどうかはわからんが
200=205=206は間違い無さそうだな
208名無しさん:2009/06/08(月) 09:47:28 0
>>198
・ 増設したCFDのメモリを外した時のBIOSの表記
・ 元あったメモリを抜いてCFDのメモリのみを挿した時の表記

は、それぞれどうなるの?
209名無しさん:2009/06/08(月) 10:02:39 0
構成やら詳しく書かないんだし、もういいんじゃね?
210名無しさん:2009/06/09(火) 16:56:40 0
GX620 スモールフォームファクターなんですが、
最近特にファンがうるさくなってきたのですがどうにかならないのでしょうか?
まだ3年目なのですが…
211名無しさん:2009/06/09(火) 17:16:34 0
常に回ってうるさいのか、回りだしたらうるさいのか、どっち?
どちらにしても埃まみれになってる可能性はあるけど
212名無しさん:2009/06/09(火) 20:31:46 0
>>211
最近は常に回っているような気が
ほこりは定期的に掃除機で掃除してます。
213名無しさん:2009/06/09(火) 21:53:49 0
>>212
風切り音なら内部温度が上がってるんだろうから、通気性を良くするぐらいか。
唸るような音だと、ファンの軸が渋くなってるとか、埃が偏って付いてブレてるんだろうけど、
特殊なファン使ってることが多いから、交換して直すのも苦労しそう。
214名無しさん:2009/06/10(水) 01:01:03 0
オクで755-2400の未使用品落札して、OSインスコまで終わったんだけど、
電源切ってるのに、電源入りかける→すぐ切れる(=コンセントを差したときと同じ)を10分〜数時間ごとに繰り返す・・・
何だこれ?
215名無しさん:2009/06/10(水) 01:01:46 0
あげちまった。すまん。
216名無しさん:2009/06/10(水) 04:35:35 0
>>214
仕様だ。



>>216
な訳ねぇ
217名無しさん:2009/06/10(水) 09:44:56 0
よく知らんけど、755ってリモートの管理機能とかあるらしいから、その絡みじゃね?
LANのWake-Upとか。
218名無しさん:2009/06/11(木) 04:59:50 0
>>217に一票。
しかもそのデバイスドライバをインストールしないとマネージャーにエラーが残り続ける。
一旦インストールした後に、スタートアップで切れば良い。
219名無しさん:2009/06/11(木) 09:15:41 0
>>214
vProのAMTが有効になってて外からイジられてたりしてなw
220名無しさん:2009/06/12(金) 06:41:58 0
 バリバリ3ゲームをやりたいんだが、745SFFに付けられる1番性能の良いグラフィックカード
教えてくれ。どれが問題なく付けれて動くのか俺のスキルではわからん。
 (さんざんググッて過去スレもみたんだが、ロープロファイルというキーワードと
GF8500GT,8600GT GF9400GTが付くのはわかった。今俺が付けてるのはGF8400GS)
221名無しさん:2009/06/12(金) 06:44:16 0
あとこのサイトが参考になるらしい
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
222名無しさん:2009/06/12(金) 07:35:21 0
連レスすまん
ロストプラネットを高画質でやりたいんだ。CPUはQ6600。
Xbox360より性能高いマシンにしたいんだよね。
223名無しさん:2009/06/12(金) 13:42:47 0
>>220
SFFタイプだと、取り付けられるかどうかで、さらに選択肢が減る。
ブラケットと同じぐらいの高さの基板のものじゃないと入らない気がする。

自分はGX280のSFFタイプだけど、買ったものの取り付けられずお蔵入りしたのがある。
224名無しさん:2009/06/12(金) 15:07:45 0
>>222
>Xbox360より性能高いマシン

SFFでは無理。
高性能のグラボは、当然消費電力もハンパ無い。
せめてMTを買うべきだったね。
もちろん電源は載せ換え前提だけどね。
225名無しさん:2009/06/12(金) 15:25:11 0
>>224
本気で性能突き詰めるんならメーカ製は止めとけ、ってことだよね
226222:2009/06/12(金) 17:15:37 O
みんなレスありがとう。
ロープロファイルの玄人の8600GT買いそうになっていたよ。
同じ価格帯でもっと良いグラボが選べ無いのは残念だし、ケースとマザボ買って自作か、大人しく360買うことにするよ。
227名無しさん:2009/06/12(金) 21:31:21 0
>>225
せめて、本気で性能を突き詰めてるメーカー製PCを買えってこったろ。
業務用のOptiPlex、それもSFF機で「バリバリ3Dゲーム」なんてのは
2ton車で20feetの海コンを運びたいって言ってるようなものでしょ

>>226
今だとOptiPlexに限らずSFF機なら9600GTGEロープロ辺りがベストだと思う。
228222:2009/06/13(土) 01:34:02 0
こんなページみつけた

ttp://used.dospara.co.jp/site/palit.html
229名無しさん:2009/06/13(土) 10:36:16 O
俺はGGn/Pro/PB入ってる無料オンゲ用に745SFF使ってるけど、
GF9600GTGEは高負荷時に安定しなかったので2週間で外して、
今はHD4650(CCCoff)で安定稼働中。

ちなみに構成は
【CPU】C2D E6600
【MEM】PC2-6400 1GB*4
【HDD】320GB
【ケースファン】サイドに100V3段速ファン追加
まぁ275W電源じゃGF9500GTGE(確かあったはず)かHD4650が限界かも><
230名無しさん:2009/06/13(土) 15:43:12 0
ウチの745SFFなんか
みゅいみゅいみゅいみゅい(フロントのDELLマークを指で押さえつける)シ〜ン
(マークから指放す)みゅみゅみゅみゅみゅ
なんだぜ!
231名無しさん:2009/06/13(土) 18:53:12 0
>>198
俺の755SFFは購入時に667のメモリが入っていて
後に800の2Gx2に交換して4Gデュアルチャネル800MHzで認識してる。

元のメモリが667でそっちに合わせられてるのが原因と思われ。

>>229
OptiPlexのSFFタイプはPCI-E x16の供給電力が仕様上は25Wだから
4650はかなりギリギリだな。
232名無しさん:2009/06/13(土) 22:38:56 O
>>231
ご指摘通り!
試しに挿した9600GTGEは使いもんにならなかったけど、HD4650は何とか今んとこ安定してます。

念の為、予備電源を手配済みなんで、電源逝ったら9400GTかHD4550に落とす予定です。
233名無しさん:2009/06/14(日) 22:11:16 0
>>230
そういう時は前面カバーを掴んでグリグリするんだぜ!
234名無しさん:2009/06/15(月) 13:45:52 0

Optiplex 740 って、 Phenomがのせられるものって、後期型からだと思いますが、
740 Enhanced と そうでないものって 見分け方ありますか?
235名無しさん:2009/06/15(月) 18:13:38 0
OptiPlex 760 デスクトップシャーシを検討中だが、やはり冷房なしの部屋でCore2 Quadは無謀だろうか・・・。

あと、DELLのモニタってどうよ?
昔のコンシューマ向けは目潰しってーもっぱらの噂だったが、「今のGシリーズはかなりいい」という話も聞く。
実際に使ってるヒトのインプレ求む。

ちなみに用途はSOHO。平日はほぼ一日中使ってるので、目に優しい&安定性がなにより大事。
「てめぇそんなコトいうんなら部屋に冷房入れやがれ」という声が聞こえてきそうだが、電源容量が一杯一杯なんよ・・・(涙
236名無しさん:2009/06/15(月) 21:07:34 0
弟が使ってるXPS15のモニタは色素が薄い感じだよ。
あと冷房なしの部屋でもCore2 Quadは大丈夫だと思う。オーバークロックとかやるなら話は別だろうけど。
237名無しさん:2009/06/15(月) 21:21:11 0
クーラの無い南向きの部屋にGX280SFFが4台も鎮座してるよりはマシだろうなw
流石にカーテンで直射日光は遮ってるが、一応去年の夏は乗り切ったよ
238235:2009/06/15(月) 22:29:44 0
まずはレス感謝。

>>236
もちろんそーゆーイタズラはする気はない。
>>235にも書いたけど、まずは安定性が第一。
モニターは・・・「淡い感じ」程度に収まっていれば、かえってその方が目が疲れないかもね。

>>237
GX280SFFって中身CeleronDだよね? ・・・無茶しやがって(AA略
少し勇気がわいた。ちょっとWebでカスタマイズしてみるw
239名無しさん:2009/06/15(月) 23:20:26 O
質問させてください。
現在、GX280 スモールミニタワーのPen4 3.2G RAM 1G×4 HDD 500G 電源250Wを使っています。
グラフィックカードを増設しようと思って調べたところ、GeForce8400GS と RADEON HD 3450
を薦めている方をネットで見かけました。
ゲームは、ソリティアくらいしかせず、動画再生が主な目的(ただ単に、グラフィックカードを載せてみたい、
といったところもあります。)ですので、低スペックで構わなかったのですが、今日、TWO TOPに行って、
いろいろ見ていたら、もう少し性能のいいものが欲しくなりました。
で、PCは、PCI EXPRESS1×16 のスロットがあるので、×16のカードで、出力端子が環境に合えば、
どれでも使えるのでしょうか?予算1万円以内くらいで、お薦めを教えていただけると助かります。
240名無しさん:2009/06/16(火) 07:12:43 O
>>239
HD4350・HD4550辺りまでなら250Wでいけるかと思います。
スペース的に入るかどうかはショップに訊くか、メーカーサイトにてサイズを調べ実測して下さい。

ちなみに最近のLPで1万を超えることは、まずありません。
241239:2009/06/17(水) 02:17:24 0
>>240
レスありがとうございました。
ちょっと背伸びしたい自分に、ちょうどいいアドバイスが
いただけました。
HD4350 HD4550 は店頭で見かけたので、
比較検討して、購入しようと思います。
242名無しさん:2009/06/17(水) 03:00:38 0
Vosカスリムスレに貼ってあった

http://xps-dell.com/index.php?e=11
下の方にサファのLP、HD4350とHD4550の比較画像がある
そのサイトによると4350と4550のVistaエクスペリエンスの数字にかなりの差がある
243239:2009/06/17(水) 03:12:19 0
>>242
貴重な情報、さんくす。
ちょうど、今4350と4550の違いを調べていたところです。

ところで、
PC本体のメモリがDDR2で、GBのメモリがDDR3でも、
問題ないですよね?無知ですみません。
244名無しさん:2009/06/17(水) 03:14:32 0
>>243
全く問題ございませぬ。
245239:2009/06/17(水) 03:18:02 0
>>244
即レスさんくす。

中古PC屋で買ったオプティプレックスを、どんどんグレードうpしていくのが、
楽しくなってきました。
246240:2009/06/17(水) 03:48:16 O
電源容量に不安があるなら、305W電源もあるみたいなんで、営業から取り寄せる手もありますよ。

確かじゃないですが745MTと同じ305W電源なら12Vラインは75Wあるんで、
HD4650まで余裕出来ます。
将来的にゲームをするつもりならGF9600GTGEも視野に入れとくと良いかと。
247名無しさん:2009/06/17(水) 10:03:37 0

「将来的にゲームをするつもり」とか変に抽象的な言葉を使いながら
何かにつけて中途半端で役立たずなGF9600GTGEを奨める人って・・・

どこぞのメーカーの宣伝マンか、単に他人の不幸は蜜の味って奴以外はいねぇだろヨ
248名無しさん:2009/06/17(水) 15:08:49 0
>>247
>何かにつけて中途半端で役立たずなGF9600GTGE

根拠もソースも無く貶す君は、対抗するどこぞのメーカーの宣伝マンですか?w
俺は>>246では無いが、良い選択だと思うがね。
ゲーム用途でラデなんて自爆行為はしたくないだろうし、爆熱非効率なGF8000番台を今更選択する道理も無い。
ラデがまともなドライバを開発出来るようになったら選択の目も出てくるが、電源容量に不安があるならGTGE奨めるだろ。JK

君がそれ以上にオススメできるグラボ名を教えて欲しいもんだw
249名無しさん:2009/06/17(水) 15:30:24 0
ミドルクラスのグラボなんて、見方を変えたらどれも中途半端な性能じゃねぇか。
役立たずの意味は不明だが。
何か個人的にトラブルでもカマシタのかよw
250名無しさん:2009/06/17(水) 15:39:39 0
>>248
>>249
IDのでるゲフォスレでもやれや
30分おきの自演は見苦しいだけw
251名無しさん:2009/06/17(水) 15:47:03 0
5年前ならともかく今時ゲーム用途=ゲフォと考えてる人がいるとは驚きだ
252名無しさん:2009/06/17(水) 15:58:34 0
>>248
はぁ?
ゲフォがまともなドライバを開発してるとでも言いたいのか?
まったくをもってプッゲラなお馬鹿だな。
253名無しさん:2009/06/17(水) 16:28:45 0
>>250
>>251
>>252
IDのでるラデスレでもやれや
15分おきの自演は見苦しいだけw
254名無しさん:2009/06/17(水) 17:20:53 0
将来的になんて言っても、いざその時が来てみれば時代遅れに成りかねんけどな

現状で納得できるスペックがあればいいじゃん
255名無しさん:2009/06/17(水) 21:14:55 0
何が将来的だよ?安物グラボに将来性なんてある訳ねぇ

散々に毒吐いたスレで下手に話を纏めようとしても無駄だよ。自演クソ。
256名無しさん:2009/06/17(水) 21:38:39 0
自分と違う意見は全て自演にしたがるラデ厨乙w
257名無しさん:2009/06/17(水) 21:48:38 0
>>256
このスレにゲフォ厨はいてもラデに凝り固まるラデ厨書き込みなんてねぇだろ?
お前一人がゲフォゲフォ自演してるだけだ、気付けよカスッ!
258名無しさん:2009/06/17(水) 22:44:36 0
GFに文句ばっか付けてる厨!
じゃあお前のオススメのグラボは何か言ってみろよ。
まぁ今更書けないだろうがな。

文句付けるだけなら猿でも出来るんだよww
259名無しさん:2009/06/17(水) 22:45:21 0
>>256
正直、GeForceでも、Radeonでも、Intelでも、どうでもいい事。
スレ違いな上に不毛な厨議論を煽るのはやめてくれ、迷惑なだけだ。
260名無しさん:2009/06/17(水) 22:57:17 0
>>258
もう煽るな!スレチな内容で何一人で熱くなってんだ?
そんなに厨なゲフォラデ議論をやりたけりゃ該当するスレでやれや

3000円以下の超超低価格ビデオカード 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226029164/

5000円以下の超低価格ビデオカード総合27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241779173/

15000円以内低価格ビデオカード総合スレ111
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244387440/
261名無しさん:2009/06/18(木) 04:19:57 0
妙にレスが延びてるなと思いきや
厨同士の醜い罵り合いだったのかwww マジうザってぇ!
262名無しさん:2009/06/18(木) 12:28:05 0

なんなんだ?この荒んだ雰囲気は・・・・・(ノД`)
263名無しさん:2009/06/18(木) 18:02:24 0
この雰囲気定期的にやってくるNE!
264名無しさん:2009/06/18(木) 18:21:13 0
このふいんき(何故か変換できない)に便乗していいものかどうかは微妙だが・・・
今OptiPlexで使ってるIntel Q43(GMA 4500)ってどうよ?

以前、仕事用のマシンだからってVIAのチップセット内蔵グラフィック使おうとしたんだが、2Dですら使い物にならずにひっくり返った記憶がある。
(ちなみにそのPCには今「AGPで一番安いの!」とパーツ屋で叫んで入手したGF6200が刺さってる)
てなわけで少々内蔵VGAに懐疑的なんだけど、Add2+でデュアルモニタにして使い物になる?

ちなみに↑のとおり、3Dゲームなんか一切やらない。動作に支障がなければDirectXが動かなくてもいいくらい。
Vista上でOffice系とIDEが動けばOK
265名無しさん:2009/06/18(木) 18:58:09 0
266名無しさん:2009/06/18(木) 19:03:59 0
267名無しさん:2009/06/18(木) 19:57:06 0
>>264
Intelのオンボは2D速いしドライバも安定してる
VIAやSiSとは格が違うから大丈夫

4500なら軽い3DゲームやAeroがサクサク動くくらいの性能はある
268名無しさん:2009/06/18(木) 23:04:11 0
おお!
今夜はいつもの良い雰囲気にもどってるな(・∀・)
269264:2009/06/19(金) 14:08:07 0
>>267
アドバイス感謝。んじゃ後付グラボはいらないね。あとはモニターか。
・・・まぁ、標準装備のEシリーズは却下として、Gにしとけばとりあえず一日見てても大丈夫?
G2410あたりにしようかと考えてるんだが。
270名無しさん:2009/06/20(土) 02:59:45 0
OptiPlex 960 ミニタワーのOSの選択肢に32bitしかなくて(そこはまぁ比較的どうでもいいんだが)、
メモリ8GBを選択すると「エラー: 32ビットのOSは4GB以上のメモリと対応できません。」て、なんなの?
やる気ないの? 嫌がらせ? この機種売りたくないの?
271名無しさん:2009/06/20(土) 04:31:15 0
>>270
雨デルのサイトでもそうなるところをみると・・・
OptiPlexは営業を通して買えって暗に道筋をつけてんじゃね?
営業経由だとオプションの数も格段に違うし、当り前に64bit OSで買えた。
272名無しさん:2009/06/20(土) 05:02:40 0
それは、MSにつっこまないと。

Windows板で、「32bit」で検索すると、いろんなスレがあるよ。

32bit Vistaメインメモリ4GB制限摩訶不思議欠陥3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241938024/

とか。Vistaに限んないんだけどね。
273名無しさん:2009/06/20(土) 05:51:12 0
>>272
アンタって人は。・゚・(ノД`)
>>270>>271の発言趣旨が理解できてないだけと思うよ

今更、32bit OSのメモリ制限に茶々いれしても仕方ねぇべ。
それは欠陥でもなんでもない。何年も前から分かってた仕様だよ、32bit OSのね。
274名無しさん:2009/06/20(土) 06:16:54 0
意図的なボケのか?
論点を挿げ替えたがる輩が
このスレには常駐しているw
275名無しさん:2009/06/20(土) 07:51:23 0
32ビットのOS(この時はXP)は3GBしか認識できないって注釈があっても、『じゃあ4GBメモリ付けて売るなよ!詐欺だ!!』って騒ぐ馬鹿がいなくならないからだろ?JK
実際、店頭ですら何回見かけた事やら・・・w

だから営業直なら確認した上で売ってくれるって。
ってか、わざわざオプションの割高メモリーなど選ばなくても、バルクで載せ換えた方が良い選択だと思われ。
276名無しさん:2009/06/20(土) 08:29:51 0
それがよ〜 営業さん通して買うと大して高くもないんだよね、追加メモリー。
それに、仕事で使うPCに無保証のバルクメモリなんて絶対に使いたくないよんw
277名無しさん:2009/06/20(土) 08:33:07 0
>>276
ん?
営業通して購入するなら、最初から何の問題も無いじゃん。
何が言いたかったの?
278名無しさん:2009/06/20(土) 09:24:18 0
日本語が読めない人がいるらしいな
279名無しさん:2009/06/20(土) 15:21:29 0
>>1>>275 のことか?
280名無しさん:2009/06/20(土) 17:38:38 0
>>279
>>1>>280 のことだよw
281名無しさん:2009/06/21(日) 16:38:28 O
んじゃ、オレ以外か
282名無しさん:2009/06/21(日) 20:00:49 0
携帯age厨は引っ込んでろw
283名無しさん:2009/06/21(日) 22:18:26 0
今更で大変申し訳ないのですがGX260の前期、後期(3.06GHz載ってるやつ)
の違いって発売時期が2003/1以降て言うけど何処で見分けるんですか?
筐体はスモールファクタなんですが。BIOSのA09で2.66GHzまでは行けたんで
すがHTがいけないかなと思いまして・・・電源も違ったりしますか?
284名無しさん:2009/06/22(月) 01:58:00 0
>>283
確か前スレだったかに書かれていたのは、最新のBIOSにした上で、
BIOS画面にHTの設定項目の有るか無ないか程度の見分け方だったと思う。

GX260はとっくに手放したので申し訳ないが詳しい事は忘れた、電源は知らん。
285名無しさん:2009/06/22(月) 02:59:27 0
>>283
SFFタイプのGX60、260、270、Dimension2400C、4500C、4600Cが同じような電源で、
型番が2種類あったが、いずれも定格は同じはず。
ちなみに、購入時点でのCPUはCeleron 2.2GHz〜Pentium4 2.8GHz(Prescott)。

ところで、GX260はFSB533だけど、HT対応してても3.06GHzしかないよね。
286名無しさん:2009/06/22(月) 06:42:28 P
GX260は裏に貼ってあるシールをDELLサイトで入力すると前期後期調べられるはず
うちのミニタワーは前期だった
北森2.4GHzから3.06GHzに変えても効果体感できそうに無いので、交換やめました
ちなみに電源そのままでラデ3650ファンレス使えてます
287名無しさん:2009/06/22(月) 12:51:27 0
>>286
サービスタグだよね。実際はなんて表示されるの?
GX260前期型・後期型って表示されるの?
288名無しさん:2009/06/23(火) 11:46:13 0
OptiPlex 330 BIOS:A06 (G31 Express) に Q9550 は使えるでしょうか。
チップセット的には使えそうなんですが、検索してもいまいち動作報告を
見つけられないもんで…

どなたかおれ知ってる、おれやってるって方いませんか。
289名無しさん:2009/06/24(水) 12:45:42 0
>>288
動くとは思うけど、ごめん確証はない。
それより、仮にクアッドCPUが動いたとしても OptiPlex330だと
CPUヒートシンクがアルミ製の安物のが付いてる事が多いから
ファンが高回転して音がうるさくなるかもよ?
まずは、どんなCPUヒートシンクが付いてるか確認しといた方がいいとは思うけど。
そんなの気にしねぇって人なら、この書き込みは無視してね。
290名無しさん:2009/06/24(水) 12:49:41 0
>>289
ありがとうございます。
E6750に換装したとき見たらアルミのヒートシンクでした。
元はE4300あたり。

とりあえず注文しちゃったので(^^ゞ、顛末は報告しようかと思います。
291名無しさん:2009/06/24(水) 21:16:26 0
前にも質問したんですがGX620のミニタワーでこれはいけますでしょか?9600GTGEは自分には贅沢のようの気がして
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_786_gt_ddr2_512mb/
292名無しさん:2009/06/26(金) 01:17:34 0
OptiPlex960を20台買ったのはいいけど、タマに再起動に失敗しやがるのが何台かありやがる
再現性は無いし、エラーログにも残らないから原因が全くわけ分からんw

症状は再起動すると画面が消えたまま(信号も来てない)、本体の電源が入った状態になる
リース額の調整のために一番いいグラボ乗っけたのが失敗だったかなぁ??
293名無しさん:2009/06/26(金) 09:21:50 0
なんとなく、マザー不良っぽい感じがするけど。
とりあえずグラボ抜いて現象確認かな。

294名無しさん:2009/06/26(金) 10:34:00 0
CPUがCore2Quad 9650ですが、DDR2/800 4GBのメモリ4枚入れて16GBにできますか?
295名無しさん:2009/06/26(金) 11:01:53 0
>>292
うちはオンボの960があるけどそーゆー症状は出てないわ。
グラボっぽい気はするね。

>>294
機種書けばかちん。
296名無しさん:2009/06/26(金) 11:16:42 0
OPtiplex960
297名無しさん:2009/06/26(金) 13:17:41 0
公式見ろばかちん。

http://www1.jp.dell.com/jp/ja/pad/desktops/desktop-optiplex-960/pd.aspx?refid=desktop-optiplex-960&s=pad&cs=jppad1
http://www.dell.com/downloads/jp/products/optix/optix_960_spec_sheet_jajp.pdf

> メモリ
> 最大4 つの DIMM スロット、 ECC 非対応デュアルチャネル 800 MHz DDR2 SDRAM、1 GB から 8 GB まで対応
298名無しさん:2009/06/26(金) 15:02:00 0
おお、ここはとりあえず使い物になるいんたーねっつですな。>>297みたいな
調べ厨をうまく利用して情報を得るのがいんたーねっつ活用の秘訣ですからな。

ではでは〜(^^)/~~~。
299名無しさん:2009/06/26(金) 16:22:45 0
ばかちん呼ばわりされるぐらいなら自分で調べるけどな。
掲示板の書き込み待つより早いだろ?
300名無しさん:2009/06/26(金) 16:43:49 0
次に来るのは、OSで全部使えないんだけど、かな
301名無しさん:2009/06/26(金) 16:46:25 0
いまどき64bitOSつかってないなんて・・・
302名無しさん:2009/06/27(土) 00:50:08 O
6月25日〜7月5日 オンライン先行予約販売 1人が予約できるのは、各製品3本。
Windows 7 Home Premium アップグレード版 7,777円 (ダウンロード版、パッケージ版売り切れ)
Windows 7 Professional アップグレード版 14,777円

DellnoGX270は2台とも1MBに増設した。GX280はあうメモリがなかなかない。ハズレばかり
買ってしまい、512MBのままだ。
Windows 7 Home Premiumならパソコンの延命も可能かなと思ったが、
○「Windows Display Driver Model (WDDM) 1.0 以上のドライバーで稼働する DirectX 9 対応グラフィクス デバイス」
能力がGX270、GX280にあるのだろうか。
○中古パソコン本体に入っていた正体不明の認証キー不詳のXP professionalでアップグレードできるだろうか。
○売切、ばかりでWindows 7 Home Premium買えるところが見つからない。
303名無しさん:2009/06/27(土) 07:48:26 0
何?このアホっぽいの?
だ・か・ら…携帯厨は('A`)
304名無しさん:2009/06/27(土) 10:06:34 0
まあそう言わずググってみつけた二次情報を教えてやりなよ。

二級市民の調べ厨のアイデンティティはそんなとこにしかないんだからさ。
305名無しさん:2009/06/27(土) 13:22:25 0
何?この腐イモっぽいの?
だ・か・ら…>>304は('A`)
306名無しさん:2009/06/27(土) 13:37:42 0
>>305
おつむの弱い子が精一杯虚勢を張っているだけです。
生暖かい目で見守って下さい。
307名無しさん:2009/06/27(土) 23:27:06 O
自己紹介乙
308名無しさん:2009/06/28(日) 11:49:27 0
309名無しさん:2009/06/28(日) 13:30:35 0
>>302 = >>304 = >>308 ('A`)
310名無しさん:2009/06/28(日) 22:20:48 0
 optiplex GX110
F1トラップが出始めてから一年以上一度もOS起動に成功していません
F1押せの無限ループ(ry
311名無しさん:2009/06/29(月) 17:46:09 0
GX110は触ったこと無いけど、ブートデバイスの優先順序とか、
設定が間違ってるだけだったりしてな
312名無しさん:2009/06/29(月) 20:46:11 0
>>290

http://processorfinder.intel.com/Details.aspx?sSpec=slb8v

結論から動作しました。

CPUStres.exeですべてのコアに100%負荷をかけて、Core Temp でコア温度を
確認してみたところ最高で68度を確認しました。
アイドルで38度くらいです。

搭載したCPUは以下のものです。
http://processorfinder.intel.com/Details.aspx?sSpec=slb8v
313名無しさん:2009/06/30(火) 07:15:35 0
現行モデルでとにかく静穏性をする場合、オススメはどれですか?
314名無しさん:2009/06/30(火) 08:39:07 0
960だろな。
筺体ごとの差はわからんけど。
315名無しさん:2009/07/01(水) 10:24:46 0
960ですけどWindows7の64ビット走りますか?
316名無しさん:2009/07/01(水) 10:53:53 0
vistaの64ビットが走るんだから、走るんじゃね?
317名無しさん:2009/07/01(水) 17:19:21 0
気が済むまで走ってろ!馬鹿どもめっ
318名無しさん:2009/07/02(木) 02:11:07 O
電源変えて、971って やる気あんのか。
319名無しさん:2009/07/03(金) 01:26:24 0
>>291
電源が350W以上の電源が必要
GX620は305W
320名無しさん:2009/07/04(土) 16:09:42 0
このパソコンでFFの一番新しいの動く?
321名無しさん:2009/07/04(土) 16:14:58 0
>>320
《この》ってどのだよw
GX620の事なら、CPUをPenDにしてグラボ(GF9800GTGEくらい)載せりゃ大概のゲーム動くんじゃねぇの?
電源死ぬかも知らんがw
322名無しさん:2009/07/04(土) 16:18:18 0
横着者の相手すんなヨ
323名無しさん:2009/07/04(土) 16:25:47 O
>>319
レスサンクスです。外から携帯です。
やっぱり自分はハイスペックを必要とするゲームはあまりやらないので
妥協して8500GT買いました。
どうもありがとです
324名無しさん:2009/07/04(土) 16:29:49 0
妥協し過ぎだろw
325名無しさん:2009/07/04(土) 22:58:03 0
>>320
Firefox3.5 なら動くよ
326名無しさん:2009/07/05(日) 01:02:05 0
GX280SMTを使っています。
BIOSはA03のままなのですが、
最新版のA08にアップデートした方がいいのでしょうか?
詳しい方、ご教授をお願いします。
327名無しさん:2009/07/05(日) 05:29:24 0
>>326
貴様にはE-mail欄にsageをご教示してやろう
328名無しさん:2009/07/05(日) 06:10:04 0
>>326
現在Biosレベルでの不具合が出てるとか、新しいデバイス(主にCPU)を認識させる為とかじゃなければ全く必要無い。
329326:2009/07/05(日) 23:32:56 0
>>327
ご教示、さんくす。
>>328
レス、さんくす。
おかげで、アップデート厨の虫が治まりました。
330名無しさん:2009/07/06(月) 17:23:14 0
GX240にAH3450/HTP/256Mを取り付け、
付属CDからドライバをインストールし再起動したら画面が映らなくなりました。
GX240での動作報告はあったのですが・・・タスケテ。
因みに今は古いグラボを差して書き込んでます。
331名無しさん:2009/07/06(月) 18:09:13 0
>>330
再起動で全く映らないのか、OS起動中に映らなくなるのかで、
対処の仕方が違うと思うんだが
モニタが対応していない解像度になってるとかってオチは無しな
332名無しさん:2009/07/06(月) 18:32:52 0
>>331
OS(XP)の起動画面は映るのですが、
その後ログイン画面に移らずに画面が真っ黒になってしまいます。
解像度は対応範囲内です。
333330:2009/07/06(月) 19:29:54 0
すいません自己解決しました。
付属CDからインストールしたドライバをアンインストールし、
ネットで最新版のドライバを落としたらちゃんと動作しました。
334名無しさん:2009/07/06(月) 20:52:22 0
OptiPlex755のグラボを取り替えることはできるのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。

環境は以下の通りです。
CPU:E6850(OCなし)
RAM:4GB
グラボ:ATI Radeon X1300(128MB)
筐体:スモールファクタ(電源:275W)
335名無しさん:2009/07/06(月) 20:53:14 0
>>333
そんな事すら試さずに2chで騒いでたのか?
馬鹿も休み休みしろや、オタンコナスッ!
336名無しさん:2009/07/06(月) 20:59:00 0
>>334
ロープロ、PCI Express x16、辺りをキーフレーズ探してみれば?
と、過去レスくらいは読めよ。それなりに情報はあるぞ。
337名無しさん:2009/07/06(月) 21:08:11 0
338名無しさん:2009/07/06(月) 21:24:09 0
>>337
なんでグラボを交換したいのか用途が分からんのでアレだけど、
その玄人志向のHD4350は付くよ。ただファンレスだけど熱は大丈夫?
つか、今なら9600GTGEやHD4550・HD4650あたりのがオヌヌメって、
書き込みがちょっと上の方にあったと思うぉ
ぶっちゃけHD4350なんぞは換える意味あるのか?って位、低性能だよ
339名無しさん:2009/07/06(月) 21:35:23 0
>>338
ネトゲ等で3Dの処理が追いつかない(カクカクする)ためです。
9600GTGEでググったところロープロ非対応な物しか見つかりませんでした。
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-nvidia/gvn96tgr512i.html

無知で申し訳ありません。
340名無しさん:2009/07/06(月) 21:39:44 0
>>339
あるじゃん。
GF9600GT-LE512HD/GE
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1342

とかそれなりに。
341名無しさん:2009/07/06(月) 21:43:45 0
>>340
ありがとうございます。

これはグラボを既存の物と差し替えれてドライバなどを入れ直せばそのまま使えるのでしょうか?
342名無しさん:2009/07/06(月) 22:42:50 0
そんなに不安なら止めとけ
343名無しさん:2009/07/07(火) 11:06:49 0
745SFFに玄人志向RH4550-LE512HD装着しました。
ほんの少しケースが熱くなるぐらいかな。

以上どーでもいい報告でした。
344名無しさん:2009/07/07(火) 20:01:37 0
すみません。どなたかお助けいただけないでしょうか。

バッファローの地デジチューナー(DT-H30/U2) を、OptiPlex GX280スモールファクターに接続したいのです。
メモリは2GBに増設しました。

一応つないでみたのですが、番組の画面が出て、10秒くらいは見えるのですが、「コンテンツは保護されています」といって強制終了します。

バッファローのページ(http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h30_u2/spec.html)を見たところ、

使用するグラフィックに対応した「COPPドライバー」が必要です。
COPPドライバーは、最新グラフィックドライバーに含まれます。
最新のグラフィックドライバーは、パソコン、グラフィックボード、グラフィック機能搭載マザーボードのメーカーまたは販売元より提供されております。
各社Webサイトから最新版をダウンロードしてお使いください。

とあったので、Dellのドライバのダウンロードのページから、「ビデオ」のドライバを探しました。

・Intel 915G Graphics Controller
・82915G/GV/910GL Express Chipset Family

はダウンロードしましたが、ATIのドライバやユーティリティが複数あって、どれをダウンロードしたらいいのか分かりません。

また、ここにあるドライバの日付が2005年や2006年と古く、これがCOPPに対応した最新版なのか不安です。
これが正しいドライバかどうか、教えていただけないでしょうか。
345344:2009/07/07(火) 20:04:05 0
追記です。
バッファローのページによれば
GX280の地デジチューナーの対応状況は
「拡張すれば使用可能」という、微妙な表記となっています。
346名無しさん:2009/07/07(火) 20:30:26 0
>>344
ATIのグラフィックボードがPCIexスロットに刺さってて、そこからモニタに接続してあるんじゃなければ、その2つをアップデートすればO.K.。
ATIのドライバは不要だよ。
347名無しさん:2009/07/07(火) 20:58:54 0
>>344
ストリームテストはやってみた?
しかし、えらい制限多いな。モニタによっても制限あるのか。
348344:2009/07/07(火) 21:11:10 0
346さん、347さん、ありがとうございます。
ストリームテストは一番最初にやってみました。
正確なログは取らなかったのですが、
テストはパスしませんでした。

グラフィックボードは刺さっていないんじゃないかと思います。
モニターはアナログの15インチで、
強制終了が掛かるまでは、一応テレビは視聴できます。
とすると、このIntelの2コでよさそうですね。

ドライバの日付が古いので、
dellのチャットサポートで聞いてみたのですが、
このダウンロードサイトに上がっているドライバ以外は
サポートできないとのことなので、
これをインストールするしかなさそうですね。

実は、チューナーを買ったのは父でして、一言相談してくれれば、
もっと調べてから買うように注意したのですが...orz。

それではちょっとインストールしてみます。
ありがとうございました。
349名無しさん:2009/07/07(火) 21:15:58 0
>>348
また結果報告ヨロ!
350344:2009/07/07(火) 21:34:19 0
>349
はい、今夜は無理かもしれませんが、結果は報告させていただきます。
ありがとうございました!
351名無しさん:2009/07/07(火) 23:08:29 0
ドライバでどうこうなる問題じゃないと思うけど
352名無しさん:2009/07/07(火) 23:16:04 0
逆に質問なんだが、旧式のi915Gてなオンボード グラフィックに
アナログのD-sub接続なんかで地デジって見れるもんなのか?
353344:2009/07/07(火) 23:42:25 0
報告です!
ドライバをアップグレードしたら、問題なくテレビが見えるようになりました!
皆様、本当にありがとうございました。
モニターはE151 FPBなので、画質はよくないですが
コマ落ちもなく、スムーズに動いています。

本当は明日にしようと思ったのですが、試してよかったです。
親にもすごく喜ばれましたが、
次はちゃんと調べてから買ってほしいです><

それでは、おやすみなさい。
354名無しさん:2009/07/07(火) 23:45:36 0
>>352
まぁ見れて最低画質、良くてもDVD相当らしいけど
355名無しさん:2009/07/09(木) 04:53:51 0
>>353
遅くなったが、オメw
356名無しさん:2009/07/09(木) 12:41:24 0
なんでこのシリーズのパソコンはスペックおんなじくらいなのにVostroより
やたらと高いの?
357名無しさん:2009/07/09(木) 12:52:07 0
>>356
企業向けで安定度や信頼性を重視しているための開発コストが上乗せされています。
個人的にはOptiPlexをチョイスします。
358名無しさん:2009/07/09(木) 13:30:17 0
あと、標準で保証が3年付いてる。
359名無しさん:2009/07/10(金) 03:40:20 0
GX280のSMTを使っています。
BIOSの設定で、HDDのアコースティック・モードっていうのが
ありますが、これはIDE接続時だけ有効になるのでしょうか?
SATA接続では、設定変えても無意味ですか?
360名無しさん:2009/07/10(金) 06:37:18 0
元々はどっちのHDDが付いてきてたのさ?
普通に考えてSATA HDDが付いてきてたのなら有効でしょ
因みにDellのマニュアルには下記の記述。
ドライブのパフォーマンスおよびアコースティックレベルを最適化。
Bypass (回避) - 何もしない(古いドライブには必須)
Quiet (静粛) - 速度は遅くなるが、動作音は静かになる。
Suggested (推奨) - ドライブのメーカーにモードを選択させる。
Performance (パフォーマンス) - 速度は速くなるが、動作音は大きくなる。
361名無しさん:2009/07/10(金) 08:41:10 0
動作音っていっても、コントロールできるのはシーク時のカリカリいう音だけだからな。
モータの回転音は変わらんから、あまり静音化の役には立たんのじゃないかとも思う。
もっとも、GX280じゃファンの音がうるさくてHDDの音は気にならんのじゃないか?
362359:2009/07/11(土) 03:30:30 0
>>360>>361
レス、さんくす。
どうも、アコースティックモードは、IDE接続用の設定らしいです。
おっしゃるとおり、ファンの音が大きいので、どっちみち、
関係ありませんね。
363名無しさん:2009/07/14(火) 23:45:39 0
GX270は512から1Gに増設できたのですが、
DellのGX280スモールファクタの512MBを1G以上に増設したいのですが、
合うメモリがわかりません。1G×2買ったら適応外だったり、
512×2j買ったらサイズが合わなかったり、なかなか合うのが
みつかりません。



364名無しさん:2009/07/15(水) 00:35:20 0
>>363
>>148>>177の人か?
365名無しさん:2009/07/15(水) 12:39:28 0
366名無しさん:2009/07/15(水) 14:13:18 0
サイズが合わないってのが意味不明だが、まさかGX270とGX280で同じメモリを使おうとしてる?
367名無しさん:2009/07/15(水) 18:13:54 0
DDRとDDR2は同じ物と思ってたりして
368363:2009/07/15(水) 23:55:27 0
>>367
えっ、違うんですか?
369名無しさん:2009/07/16(木) 00:05:45 0
おいおい・・・
370名無しさん:2009/07/16(木) 00:19:23 0
マジだったのか

ここでメモリーをチェック、メーカーをDELL、型番にGX280って入れて、検索を押せ
ttp://buffalo.jp/search/pc/index.php

出てきたページで、使ってる機種のリンクをクリック(どれでも同じだとは思うけど)
で、対応製品が出てくる

自力で解決できないんなら、安いからといってバルク品は買うなよ。
371名無しさん:2009/07/16(木) 07:11:57 0
おまえら、よく相手してやってるよなぁ・・・
感心するよ、ホント。
372名無しさん:2009/07/16(木) 08:47:11 0
ほんものの >>360です。

一番安かったライセンスシールがはがされた中古GX280が一番高性能です。
電源装置も丈夫で静かです。念のため縦置きにしていつも扇風機の風を当てています。
なるべくCD-Rを使わずハードディスク(250G)も最小限にとどめて外付けハードディスクに
記録しています。

GDDR2-533 1G 64MX8 1.8VEP GU341G0AGEPN6920 PC2-533/1GB
というのを2枚つけたら、ビーという音がしてGX280が受け付けてくれませんでした。

SUMSONG 512MB 1R×8 PC-2 -3200R-333-10-A1
KR M393T6553BG0-CCCDS-0442 というのを2枚つけようとしたら嵌まりませんでした。


GX270の1台目には、
hynix PC-3200U-30330   0511
512MB DDR 400MHz CL3
HYMD5656B8J-D43 AA というのを2枚取つけたらビーという音がしました。
電源コードを替えて電源オンしたら、なんとか受け付けてくれました。
しかしやたら電源部が熱をもつためあきらめて元々入っていた256MB×2に戻しました。

GX270の2台目は
中古パソコン購入時に1MBセットされていた方は、「このヴォリュームライセンスキーは無効です」
と表示されたので自分でインストールしようとしたらハードディスクが壊れました。
買ったときより高い値段の交換修理(80G→160G)と再インストールお願いしました。
再インストールされていたXPSP3がひと月でうまく作動しなくなりました。
再度、修理屋さんでインストールしたらXPSP2が入ってきました。
これを自分でSP3にして使っています。
373名無しさん:2009/07/16(木) 09:11:42 0
>>365だが、もう俺は相手しないぞ!!www
374名無しさん:2009/07/16(木) 10:49:26 0
何度か同じような質問してる人が居るけど、同じ人?
もうちょっとアドバイスしようかと思ったけど、アンカも無茶苦茶っぽいし、もういいや
375372:2009/07/16(木) 11:53:06 0
間違えました。 >>363です。

DDR2-533で検索してオークション購入したものが合わなかったので
今度は販売者が対応を明記しているものを買います。

PC2-4200(DDR2-533)対応 240ピン DIMMは
バッファローでもI・O DATAでも512MB×2買うと、
中古パソコン本体購入価格より高い値段になってしまいます。

>>365 さんのご案内のものが安くて良いと思いました。
売り切れ中だそうですが、とりあえずトライセンドのデル専用のGX280対応の
512MBのメモリをふたつ注文済、これから振込に行きます。
 
376名無しさん:2009/07/16(木) 20:07:54 0
メモリの事聞いてきてるヤツは例のキチガイだろ。
スルーでいいぞ。

377名無しさん:2009/07/16(木) 20:32:28 P
OptiPlex755のCPUをE6850からQ9650に換装することは可能でしょうか?
換装することによって生じる不具合などあれば教えてください。よろしくお願いします。
378名無しさん:2009/07/16(木) 21:22:40 0
>>377
ひとことでOptiPlex 755つっても 大きさの違う4つの筐体がある訳で
教えて下さい なんて書くのなら、最低限、自分のPCの情報くらいは提示して聞け!

上のメモリーの事を聞いてるバカもそうだけど、
情報の後出し・小出しはスレを汚すだけ。
379名無しさん:2009/07/16(木) 21:32:21 P
>>378
ごめんなさい。
スモールファクタです
380名無しさん:2009/07/16(木) 21:57:29 0
SFFだとやはり熱が心配だよね、夏本番にやるこっちゃないと思うよ
とかいいながら、Q6600に載せ換えた745SFFでこれ書いてるけどw
稀にファンが唸るのと、HDDが常に50℃超状態なのを無視すれば(ry
381名無しさん:2009/07/16(木) 22:47:22 P
>>380
ありがとうございます。
もう少し検討してみます
382名無しさん:2009/07/17(金) 01:15:17 0
>>380
745SFFってHDDファン付きのと無いのが混在してるんだっけ?
俺の755SFFはファン効果でHDD40度超えないけど
383名無しさん:2009/07/17(金) 09:52:00 0
>>382
うちの745SFFにもHDDファンは付いてるけど、
Q6600の廃熱直撃でHDDを暖めてくれるからw
CPU交換前、E6420の時はHDDの温度が50℃越えたことなんてなかったよ
384名無しさん:2009/07/17(金) 10:48:10 0
745/755のSFFのHDD熱扇風機問題はどうしようもないな('A`)
960はCPUクーラーの前後にファンがあるけど
CPUの廃熱をモロにHDDが浴びるのは変わって無いし。
385名無しさん:2009/07/19(日) 08:47:04 0
今オクでGX520にPenDCの2.8G載せたと称するブツが出品されてるんだが、どう思う?

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g75517986
386名無しさん:2009/07/19(日) 11:37:34 0
高すぎるだろう
387名無しさん:2009/07/19(日) 15:51:27 0
>>385
有り得ん!ボッタクリ価格。絶対に買っちゃいけない悪い見本だろ
C2D・C2Q・Pen-DCは一切動かん、PCIe x16スロット省略、のGX520SFFに爆熱のPenD。
クソ中古業者が「古い・遅い・熱い Pentium D」を★高速デュアルコアCPU★なんて
記載する事自体に素人騙しの悪意を感じる。 今更、Pen Dはねぇだろ、Pen Dは・・・
それにしても、新品のVostro220Sなんかが保証付3マン台で買える時代にだよ
無保証中古のGX520SFFに28000エンはどう考えてもボリ過ぎ、だからヤフオクは(ry
388名無しさん:2009/07/19(日) 16:41:51 0
>>385
>今オクでGX520にPenDCの2.8G載せた・・・
その悪徳?中古業者さんは、どこにもPentium-DCとは書いてないぞ
Pentium DとPentium DC(Dual Core)とは性能も世代も違う別物って事を知らないと
君のように勝手にPenDCと読んだ時点でアホな手口に騙されていることになるわな。

つか、Pentium Dの事をカタカナでデュアルコアCPUとかって書いた上に
CPUのモデルナンバー提示しないような業者は確信犯だから避けるべきw
389名無しさん:2009/07/19(日) 16:48:14 0
optiplex 745のSFFを中古で手に入れました。
グラボを考えると電源が足りない可能性があるので
ケースを交換しようと思うのですが、対応するケースはありますか?
マザボがnanoBTX?だと思います。
縦置きできるケースを探しています。
よろしければお教えください。
390名無しさん:2009/07/19(日) 17:00:15 0
>>389
他にも色々と意見があるとは思うが、一番簡単な方法は
OptiPlex 745のTowerモデルのケース(電源付)を入手してマザーを載せ替える方法。
これだと、ほとんど苦労無しのポン付け状態。実際にやって確認済。
391名無しさん:2009/07/19(日) 17:33:58 0
>>390
ありがとうございます。
ですが安いミニタワーケースがなかなか見つからないので
ケース交換はとりあえず保留して
外付け電源に付け替える方向に修正します。
専用のキットなど必要になるのでしょうか?
注意点などあればお教えください。
392名無しさん:2009/07/19(日) 17:45:10 0
>>391
外観を気にせずに外付け電源ってことなら
適当に線の長い電源を買ってくりゃどうにでもなるけどね
見た目はどうでもいいの? それとも、
ACアダプタっぽい外付け電源のこと言ってる?
393名無しさん:2009/07/19(日) 17:51:43 0
>>392
見た目は気にしません。
ACアダプタのようなものは高いですし・・・

ということは今メインで使っているZU-400Wでも
付け替えられる、ということでしょうか。
394名無しさん:2009/07/19(日) 18:07:49 0
>>393
うん、見た目を気にしない外付けってことなら、
ピンアサインが特殊って事もないので、普通のATX電源でオケ。

マザーボード単体でのテスト時はいつもデルの社外品の電源でやってるし
395名無しさん:2009/07/19(日) 18:15:09 0
>>394
わかりました。
電源を外付けで変えることにします。
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
396名無しさん:2009/07/19(日) 18:18:44 0
>>388
おいおい、君こそよく読めよ。

《■ペンティアム デュアルコア2.8GHzを搭載しています。》

って思いっきり書いてるじゃんw
無論PenDの事だと思うが、この書き方は確信犯としか言い様が無いって話なんだがね。
397名無しさん:2009/07/19(日) 18:28:31 0
>>396
おいおい、君こそよく読めよ。

何を鸚鵡返ししてんの? もう・・・何がなんだか。(ノД`)
398名無しさん:2009/07/19(日) 18:38:18 0
>>396
はぁ? いったい>>388の何が気に障ったんだよ?
俺にも>>388>>396が同じ意味のことを書き込んでいるようにしか見えんがw

うん?新種の自演ネタに釣られただけなのか?俺。
399名無しさん:2009/07/19(日) 18:49:46 0
>>385
>>396
悪徳出品者の自演乙。
2chでの宣伝行為は禁止だよんw
400名無しさん:2009/07/19(日) 19:02:54 0
夏の日曜日の夕刻。
酔払って書き込んでんじゃねぇぞwww
401名無しさん:2009/07/19(日) 19:35:53 0
って、アンタ!酔ってんだろw
402名無しさん:2009/07/19(日) 20:46:53 0
>>401
俺も酔ってるぜ〜w
403名無しさん:2009/07/20(月) 19:43:05 0
OptiPlex745 なんだが、これにのるcore2は
wikiのどのcore2までのるの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_2

Wolfdale (ウルフデール) のcore2まで乗るの?
404名無しさん:2009/07/20(月) 19:53:37 0
>>403
俺は745にPenDCのE5200(Wolfdale)載せてるよ。
core2は試した事無いから、試すなら自己責任でドゾ。
405名無しさん:2009/07/20(月) 20:08:45 0
>>404
mjd?G965って45nmCPU動くんか。
それとも745も出荷時期によってチップセット違うのかな。
2年くらい、pc自作はなれてたからようわからんw
406404:2009/07/20(月) 20:12:16 0
>>405
っとスマネェ!
今確認したらE5200載せてるの755だった。
745にはE6600載せてるわ。

本当にスマン!m(_ _)m
407名無しさん:2009/07/20(月) 20:35:36 0
だよなw

いやいやよくあることよ、気にすんねぇw
408名無しさん:2009/07/21(火) 07:31:20 0
>>403
チップセットがG965だから65nmでFBS1066まで。
E4x00シリーズかE6x00シリーズが妥当かと。
FBS1333のE6x50シリーズは動くかわからないから避けた方がいい。

45nmのWolfdaleは使えない。
409名無しさん:2009/07/22(水) 02:20:17 0
オプたん745で275Wなんだが
どのグラボまで乗るかね。
ロープロで3Dに強いの教えてくれ。
410名無しさん:2009/07/22(水) 02:25:13 0
>>409
ちょいと上の方を眺めてくれば?同じような事を聞いてる人いるよ。
つか、過去レスくらいはサラっと読んでから質問した方が(ry
411名無しさん:2009/07/22(水) 02:46:28 0
今見てきた、すまぬ、すまぬ。
20WのHD4550までが妥当だと把握。
電源変えたほうが夢が広がるけど、まだいいや。
412名無しさん:2009/07/22(水) 02:59:24 0
>>411
SFFだったらロープロHD4550でもSapphireのファンレスのはダメだったよ
付くには付くけどサイドのフタが干渉して閉まらなくなる
Desktopならオケ。フタも閉まる。
413名無しさん:2009/07/22(水) 03:07:27 0
>>412
え?・・・SFFだぜ!

ファンレスは熱恐いから買う予定ではなかったが、
ttp://kakaku.com/spec/K0000027601/
ttp://kakaku.com/spec/K0000029937/
このへんはダイジョウブだよね?
414名無しさん:2009/07/22(水) 04:31:41 0
>>413
ファン付きのは両方ともSFFでも大丈夫。
このページ↓の下の方にSapphireのファンレスの写真がある
http://xps-dell.com/index.php?e=11
見れば分かると思うけど、基盤からヒートシンクが
張出してる部分にフタが当たって閉まらなかった。
しかし、貴方もこんな時間に・・・がんばってるねぇ(・∀・)!
415名無しさん:2009/07/22(水) 04:45:23 0
>>414
ふむふむ。
ありがとう、気をつけて買ってくるわノシ
416名無しさん:2009/07/22(水) 14:34:02 0
GX270 電源ファン死んだ。
こんなショボい電源初めて。
とりあえずファンだけ替えて使ってるけど、なんだかなぁ・・・
417名無しさん:2009/07/22(水) 16:45:15 0
その為の保守契約なんだが・・・
418名無しさん:2009/07/22(水) 21:17:49 0
>>416
いやいやいや、GX270って、2003・4年頃発売のi865Gとかの古いやつでしょ?
ほんなもん!電源ファンくらいは壊れさせてあげなよぉぉ
いったい、どんだけの耐久性を求めていらっしゃるのか?と、小(ry
419名無しさん:2009/07/22(水) 21:53:25 0
>>416
SFFだけどFANより電源そのものが逝ったのが多数
交換用にジャンク漁っても、電源不良のヤツが多いんだよなぁ
埃とか着いてない美品でも不動…、たいていコンデンサ吹いてるけどw
420名無しさん:2009/07/22(水) 22:56:32 0
そもそもGX270って不良コンデンサ騒動の事の発端だもんね

つか、みんながんばって長く使ってるんだね。
春にGX620を引退させたけど、今後は俺も見習う事にするよ
421名無しさん:2009/07/23(木) 00:01:17 0
>>412
HD4350ファンレス、サファイアのヒートシンクと互いに交換して使ってる。
それでSFFで普通に動いてる。交換面倒だけどね。
422名無しさん:2009/07/23(木) 02:18:17 0
SFFに突っ込んであるHDDって2.5インチ?
大容量にすると電源足りなくておちるかな・・・
みんな何GBまで乗せてる?
423名無しさん:2009/07/23(木) 02:31:59 0
>>422
一体どれから突っ込んで欲しい釣りなんだ?
424名無しさん:2009/07/23(木) 03:58:09 0
>>422
OptiPlexでSFFと付く機種は幾つあるのか数えてくればぁ?
425名無しさん:2009/07/24(金) 13:15:17 0
>>418
DELLって使いすぎると耐久性のハードル下がるんだな。
426名無しさん:2009/07/24(金) 13:20:49 0
>>425
はぁ?
DELL以外では、使っても耐久性が下がらんメーカー製品があるのか?と、小一時間w
427名無しさん:2009/07/24(金) 13:34:07 0
DELLばっかり使ってるからPCの耐久性はこの程度って、自分の判断基準が低くなるんじゃねーの?って事。
428名無しさん:2009/07/24(金) 13:37:04 0
>>427
>DELLばっかり使ってるから

何で決め付けなんだよw
429名無しさん:2009/07/24(金) 13:42:09 0
ちがうの?
430名無しさん:2009/07/24(金) 15:54:59 0
5年使ってりゃどんなメーカーであっても電源壊れたっておかしくないだろ。
壊れる時は1年以内に壊れるし、壊れない場合は5年経っても普通に動作してたりはする。

木を見て森を見ずだな。
431名無しさん:2009/07/24(金) 17:39:12 0
リース品の管理票とか付いたまんまのジャンクなんか見ると、
同じところで使われてたであろうものでも、状態は様々だしね。
埃まみれの汚いのから、新品同様の綺麗なものまで。

外見が綺麗な奴ほど、壊れて放置されてた確率が高いんだけどね
432名無しさん:2009/07/24(金) 19:58:27 0
>>427
お前、自分自身の社会不適応度の判断基準が低いんじゃねーの?
433名無しさん:2009/07/25(土) 05:55:31 0
>>427がアンチだってのは判った。

434名無しさん:2009/07/25(土) 09:12:43 0
>>433
アンチじゃないよ。
会社に導入させたPCの4割ぐらいはDELLだし、自宅でも1台使ってる。
435名無しさん:2009/07/25(土) 13:55:29 0
スイマセン、質問なんですけど
うちの親が日経新聞に載ってたoptiplex760を注文した後、いいかどうか聞いてきました

ちなみにうちの家には今win98とMac二つがあります
(winはコンパックのwin95をアップグレードしたものです。)
iMacを母が、iBookを私が使ってて、父はwinが大好きなのでMacには触りたくないと
いったような感じです。

普段使っているのは、エクセルをはじめとしたoffice、インターネット、年賀状です
パソコンは親が使うものなので、いざというときに修理しやすいものがよく、
家族揃って映画などが好きなのでDVDについてのソフトが使えるといいかもと思ってます。

新聞に載っている
optiplex760は、エクスピーに置き換えしてあり、インテルで、1Gでした。
送料、サポートのプライスを併せて145302円が87980円になってます

ただ、スペックに関してはいまいち分からず、ネットで私が少し調べると企業向け、
とあったのでどうなのかなあ?と思っています。
素人にも分かりやすく、この機種について教えていただけると嬉しいです
(ネットでは220という機種を薦めている人がいました)
436名無しさん:2009/07/25(土) 14:25:18 0
スイマセン、間違えました。
dell optiplex760 が2Gで、オフィスとネット機能のみ入っている(21インチ液晶)
vestro220 が3Gでオフィスはいってない、3年保証はなく1年の回収保証のみ
オフィスと3年サポートで96000円ということでした(22インチ液晶)
437名無しさん:2009/07/25(土) 15:42:50 0
optiplex760はお手軽で良いパソコンだと思うよ。
438名無しさん:2009/07/25(土) 15:56:39 P
>インテルで、1Gでした。
よくわからんのだがメモリが1GB?
439名無しさん:2009/07/25(土) 20:38:34 0
>>435
企業向けとはいっても、CPUやメモリなんかのスペック以外の違いは、
サービス体制とか保証、プリインストールソフトが違うか入ってない、ぐらいかな。

ごちゃごちゃとオマケのソフトは要らないから、少しでもスペックを上げたいなら、
企業向けでもいいんじゃないかな?
440名無しさん:2009/07/27(月) 03:15:52 0
企業向けモデルの方がドライバのウプダテなんかの対応がしっかりしてる気がする。
長く使いたいならoptiplex良いと思うよ。
441名無しさん:2009/07/27(月) 09:05:58 0
>>435
企業向けというのは、主に保守サービスの違いと考えて差し支えない。
標準で3年付いてるし、5年まで延長できる。220にそれは無い。
442名無しさん:2009/07/29(水) 00:09:24 0
おしえてくだしあ。
法人用途で760SFF購入予定なんだが、オンボのグラフィックで
E2009WやE2209Wをキレイに表示できるか?
↑レスでオンボはそこそこ強力って書いてあったが、アナログ特有の
調整に苦労するようなことはないだろうか・・・
グラボ買えばいいんだが、予算が・・・orz
443名無しさん:2009/07/29(水) 11:29:11 0
質問します
optiplex755で、スタンバイ(S3)に入れて5分ぐらい経過後に復帰すると
復帰後20〜30秒後に前触れなく電源が落ちる->自動的に電源が入る
という症状が出てます。手持ちのDT、SFF2台とも。
前回のBIOS(A13)アップ後ぐらいからです。
S3に入らないようにすればいいだけなんだけど、
BIOSアップが原因?
444名無しさん:2009/07/29(水) 11:35:33 0
BIOSはバージョンダウン出来ないんだっけ?
にっちもさっちもいかないならサポートに電話。
445名無しさん:2009/07/29(水) 12:24:49 0
446名無しさん:2009/07/30(木) 00:04:42 0
>>443
ひとまず、不定期な電源落ち以外は問題なく動くんだったら、
BIOSのバージョンA14を入れてみたら?

俺は昨日、A08の755にA14を入れたばっかりで様子見中。
447sage:2009/07/30(木) 00:41:30 0
>>445
解決しました。ナイスアドバイスでした。
ドライバーを入れずに放置していた、AMTとHECIをインストールしたら正常になりました。

>>446
A14を入れても様子が変わらなかったのでここで聞いてみました。
BIOSのせいではなく、春頃にOSを入れなおしてドライバーを入れなかったのが原因なのかも知れません。
448名無しさん:2009/07/30(木) 01:08:13 0
sageさんへ。
sageってないよぉ〜
449名無しさん:2009/07/30(木) 21:42:37 0
以前、OptiplexについてきたOffice Proなんだけど、
Open Licenseだったんだよね。

これって、別のパソコンに入れてもいいのかな。。。
450名無しさん:2009/07/31(金) 08:05:36 0
あんた、夏休み中の夏厨?
もし、分別ある大人だったら・・(ry (jk
451名無しさん:2009/07/31(金) 08:48:01 0
>>442
>E2009WやE2209Wをキレイに表示できるか?

キレイの感じ方は個人差だが、1680 x 1050 程度の解像度なら問題なく使える。
960のオンボにAdd+2付けて 1600x1200 をデジ+アナ2画面で使ってるけど、汚いって事は無いな。
グラボ乗せて良くなるのは3Dと動画。
452449:2009/07/31(金) 09:54:54 0
>>450
やっぱりそうだよね。

分別ある大人だから、プリインストールパッケージなら絶対しないんだけど、
OpenLicenseってかいてあるから、これはどうした物かと思ってね。
453名無しさん:2009/07/31(金) 10:11:50 0
分別ある大人なら、こんな所で質問せずに自己責任でどうにかしろって話だろ
454名無しさん:2009/07/31(金) 17:20:41 0
>>451
ありがとんくす!!
455名無しさん:2009/08/01(土) 18:32:52 0
>>451
実は今日、Add+2をつけた760SFFが来た。
着てから気がついたってのがすげーマヌケなのだが、Add+2ってDVIが一つしかついてないのな・・・。
同じUXGAってコトで聞きたいんだが、デジタルとアナログって比べてどうよ?
以前、切替器経由で繋いだら明らかに画質が劣化したのでちょっと二の足を踏んでる。

まぁこっちでもこれから繋いで見るけど、どーしてもダメならロープロ対応の安いグラボでHDMI経由ででも繋ぐか。
Add+2はちょっともったいないけどね。
456名無しさん:2009/08/01(土) 18:53:10 0
1024x768くらいまでだったら違いはないよん
457455:2009/08/01(土) 20:13:24 0
>>456
UXGAだから、1600×1200なんよ。

で、試してみた。
うーん、微妙・・・。我慢できない程酷くはないし、切換器経由よりはあきらかに良くはなってる。
が、やっぱりDVI入力とは明確な差があるねぇ・・・。

とりあえずはこれで行くにしても、やはりロープロのグラボ買うか。
Add+2はヤフオクにでも出すかねぇw

具体的な選定はハード板の適当なスレに移動するとしても、グラボ増設する時に(OptiPlex固有の問題で)何か注意することある?
458455:2009/08/01(土) 22:35:54 0
と、ちょっと(´・ω・`)になりながらよーくマニュアルを見てみると、これって(標準で)DispalyPortついてるのね。
なるほど、デジタルしたかったらDELL純正のディスプレイ買ってこれで繋げ、とw
調べてみると、変換ケーブルもそんなに高くはないカンジ。

てなことで(DisplayPortそのものは他のスレで質問するとして)このポート使ってる人ってこのスレにいます?
459名無しさん:2009/08/01(土) 23:28:26 0
>>458
ここはお前の日記帳でもツレの家でも無い。
460455:2009/08/02(日) 00:38:53 0
>>459
いや、俺の認識が間違ってたら言って欲しいんだが、DisplayPortってそんなにメジャーなI/Fなの?
正直、オンボードで付いてるのを(存在するという情報はともかく、実見したという意味で)見たのは初めてなんだが。
461名無しさん:2009/08/02(日) 07:22:42 0
>>460
VESA規格に対して何言ってんだ、お前?
お前が知らなきゃマイナー規格かよw
ってかDisplayPort知らないってどんだけだよww
462名無しさん:2009/08/02(日) 14:23:50 0
>>458
displayport-DVI変換でググってみたが、マックばっかだ・・・
デジタルなんでVGA接続より画質いいと思うから、買ってみるか
463455:2009/08/02(日) 16:10:26 0
>>462
レノボの変換ケーブル、今ポチった。着たらレポる?

>デジタルなんでVGA接続より画質いいと思うから
すくなくともDVIとVGAの対比なら、高解像度になればなるほどハッキリ違いが解る様になる。
464名無しさん:2009/08/03(月) 02:29:29 0
これ↓読みゃDisplayPortって何なのかよく分かるよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0520/hot547.htm
465名無しさん:2009/08/03(月) 18:21:59 O
GX60
CPU:Celeron 2.2GHz
メモリ:512MB(そのうち1GBに取り替え)
HDD 180GB
DVDマルチ
DirectX:バージョンがわからない
で、Windows 7は動きそうですか?

推奨環境見てたらメモリとDirectXを除いて大丈夫そうだったので質問したが・・・
466名無しさん:2009/08/03(月) 18:33:30 0
動くかどうかと言われれば動くだろうけど、使い物になるかどうかは解らんな。
467名無しさん:2009/08/03(月) 18:56:54 0
>>465
メモリ1GBでもキツいんじゃね?
2GB程度あった方が良いような
468名無しさん:2009/08/03(月) 20:34:41 O
>>466
人柱になることだけは確実ですね。
>>467
2GBまで対応していたんで、2GBを積んで実行したいと思う
469名無しさん:2009/08/04(火) 04:33:41 0
>>468
人柱って程大層な物じゃねぇじゃんw
チップセットは845GVだし、標準で動作しない可能性があるのはサウンドコントローラくらいじゃね?
>>466が言ってるのは、そんなショボスペックで使う気かよwって事だと思うぞ。
470名無しさん:2009/08/04(火) 09:08:31 0
760限定200台!!!買いじゃ買いじゃあああああああああああ
471451:2009/08/04(火) 10:22:09 0
>>455
Add+2のデジタルとアナログの画質だが、少なくともテキストが滲むとか、そういったレベルでは感じない。
ただし、色はどんなに調整しても合わんかった。

まぁ、モニタ(2007FP)のロットが左右で異なるので、その違いの方が大きいのだが。
472名無しさん:2009/08/04(火) 11:15:51 0
>>471
そうなのか。ならお手軽にデュアルにできそうだ〜

>>463
レポおながいしまつ。

ちっと調べてたんだが、BIOSはA03ni上げたほうがいいかもね。。
http://en.community.dell.com/forums/p/19285705/19522359.aspx#19522359

それからこっちもスリープモードがらみで
http://en.community.dell.com/forums/p/19279098/19505655.aspx#19505655

スリープモードはオフか脳・・・
473名無しさん:2009/08/04(火) 11:16:46 0
うわ・・・改行しつれいorz
474名無しさん:2009/08/05(水) 00:02:22 0
このモデルとVostroの違いってなんなんですか?
475455:2009/08/05(水) 02:06:31 0
>>472
・・・レポる程の事も無かった。あっけなく接続成功。ちゃんとデジタルで映ってる。
ま、デジタルだから、映るか映らんの二択だけどね。

ただし(どちらかというと環境よりの話だが)少々注意点を。
少なくとも760では、Add2+の口は(BIOSレベルでは)プライマリになれん。
BIOSにそれを入れ替える設定項目は無いので、かならずDIsplayPort側の口がプライマリになる。
もちろんWindowsが立ち上がった後に入れ替える(設定にしておく)ことは可能。

・・・ま、Add2+の性格を考えれば、当然といえば当然かもしれないが。
476451:2009/08/05(水) 15:23:26 0
うちデジタルの方がプライマリだわ。
起動時のDELLロゴもBIOS表示もデジタルの方。
ディスプレイドライバで設定しただけで、BIOSとかいじってない・・・と思う。
477455:2009/08/05(水) 21:50:53 0
>>476
Add2+だよね? ・・・おや?
と思ってもう一度起動してみたら、DVI(Add2+)の方がプライマリになった。 なんだこりゃ?
BIOSの「Video」、Chipsetにしてもう少し様子見てみるか・・・。
478455:2009/08/06(木) 02:21:38 0
>>477
申し訳ない、こっちのボケだった。

GMA(Intelのチップセット内蔵ビデオアダプタ)の特性らしいのだが、(切換器などを介さずに)物理的にケーブルが繋がっていても、
画面表示がされていなければ、そのディスプレイは死んでいると見なしてシステムから切り離してるようだ。
もう少し具体的に言うと・・・。

・1台目:シャープLC-22P1(DVI×1、HDMI×2)
 ※実はテレビだが、まあ今はその辺は置いておいて・・・。
・2台目:NANAO L887(直結と仮定。実は切換器で繋いでいるが、今は話を単純化する)

って組み合わせでデュアルディスプレイしたとする。1台目にはPCからDVIに接続するが、HDMI側に他の機械も繋いでるとする。

GeForce入れてる他のPCだと、物理的に繋がってさえいれば1台目の入力をHDMIに切り替えても問題は起きない。普通に表示が切り替わって、DVIに戻せばそのまま元に戻る。

Optiplex(=GMA)だと、HDMIに切り替えるとその場でそのディスプレイが切り離されたと認識して即座にシングルディスプレイモードに切り替わる。当然、プライマリも2台目になる。

そんなワケで、上記の通り実は2台目も切換器でつないでいたので、それぞれのディスプレイがどんな状況になってるかに応じてコロコロとプライマリが入れ替わっていた・・・というコト、らしい。
上記の通りGeForceをつけたPCでまったく同じコトをしても特に問題は起きなかったので、これはGMAの特性なのだろう。
うーん・・・。ノートPCとかで外付けするときは、確かにこうなっていたほうが便利なんだろうけどなぁ・・・。

まぁ、とりあえずご報告&若干ウソを書いていたお詫びを。申しわけなかったっす。
Add2+でデュアルする時は(少なくともプライマリにしたいディスプレイは)固定で繋ぎっぱなしにした方がいいかもね。
479名無しさん:2009/08/07(金) 01:19:50 0
>>474
プチブルとプロレタリアートの違いです。
480名無しさん:2009/08/07(金) 07:02:16 0
>>474
カトリックとプロテスタントの違いです。
481名無しさん:2009/08/07(金) 07:53:14 0
>>474
おすぎとピーコの違いです。
482名無しさん:2009/08/07(金) 22:10:07 0
笑いのセンスは皆無だなw
483名無しさん:2009/08/07(金) 22:27:49 0
GX280(スモールデスクトップ)のCPUクーラー壊れたから変えようと思うんだけど、
市販のCPUクーラーでも高ささえ大丈夫なら交換できるんでしょうか?

それともDELL独自規格?
484名無しさん:2009/08/07(金) 23:01:08 0
>>483
まずリテンションが独自のものなので、市販のクーラは付けられず、
取り付け穴も一般的な位置ではないので、リテンションの交換も出来ない。
ファンも独自のものなので、市販のものは付けられない。

改造した人がいるかも知れないので、ここも覗いてみるといい。

DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233065108/

【DELL】改造スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1201697476/
485名無しさん:2009/08/08(土) 08:39:54 0
>>483
DELLにパーツだけ売ってくれって交渉してみれば?

でもGX280のファンって無駄にうるさいから、市販品に替えたい気持ちはわかる。
486名無しさん:2009/08/09(日) 01:29:50 0
サブ機のoptiplex745のSFFにクロシコRH4550積んだよ。
ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0847.jpg
ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0848.jpg
どう考えても爆熱空間だなこれ。
冬物の流行先取りしちゃったな。
487名無しさん:2009/08/09(日) 03:24:31 0
夏厨真盛りだし、ageなくていいからw
488名無しさん:2009/08/09(日) 03:52:07 0
まぁSFFだからしゃあねぇ、
熱暴走恐いならケースごと替えるしかねぇよ
489名無しさん:2009/08/09(日) 07:11:28 0
>>486
俺もほぼ一緒。
サブ機のoptiplex745のSFFにASUSのEAH4550積んだよ。
でもそんなに爆熱って事はないけどなぁ。
490名無しさん:2009/08/09(日) 16:07:04 0
>>484-485
無理みたいだから、DELLに聞いてみることにする
無理ならヤフオク
491442:2009/08/11(火) 14:30:10 0
760SFFのオンボでDisplayPortとVGAポート比較してみた。
モニタはE2209Wだ。
DisplayPortにはオプションのDisplayPort-DVI変換コネクタ繋いだ。
テキストの比較だが、どっちもほとんど同じレベルで非常にくっきりしている。
ただ、やはりDisplayPortのが微妙にシャキっとしている。
DisplayPort-DVI変換コネクタは安いのでオススメだと思われる。
492名無しさん:2009/08/14(金) 06:23:57 0
GX520にWin7RCをインストしてそれなりに快適に使ってたんだけど、ある日気付けば《sound card(SoundMAX)とWindows間の互換性に問題》があるって警告が出てたんだ。
SoundMAXを最新のドライバにしてもダメっぽい。
音はちゃんと鳴ってるし警告表示以外に今のところ問題は無いんだけど、何か気持ち悪い。
他にそんな人いる?俺の環境のせい(ったって改造もしてないしPCIも使ってないけど)かなぁ?
493名無しさん:2009/08/14(金) 06:36:38 0
サウンドボード拡張して付属のSoundMAX使わないようにしてみるとか・・・
494名無しさん:2009/08/14(金) 06:52:28 0
>>493
うん、正味で不具合出てきたら仕方なくでもそうしてみるわ。
でも、最初は間違いなく警告なんか出てなかったんだけど、アップデートで対応しなくなるなんてあるの?
どんどん対応デバイスが増えていくだけだと思ってたよ。
495名無しさん:2009/08/14(金) 18:29:07 0
オクでoptiplex 745を購入予定です。インテル CeleronD 3.06GHz 
メモリが2Gなんですが、ビデオカードだけでも交換したいので
PCI Express x16(ロープロファイル)スロット用を探してます

ゲームは、まったくやりません。動画再生がスムーズに再生されれば
okです。電源容量の問題もあるし、どんなビデオカードが良いでしょうか?

実際ゲーム等しなければ、オンボードのビデオ能力で十分でしょうか?
496名無しさん:2009/08/14(金) 18:48:42 0
>>495
CPUは買えるなら変えるべき。
動画サイトなんかはCPU依存での再生も多いし。
745ならcore2duoのE6x00載るんだし。
グラは再生程度ならオンボで十分。
497495:2009/08/14(金) 22:05:19 0
>>496
今現在、GX240で、メモリー1G ビデオカードが
128M このスペックと同等程度あれば十分なんです

745ならば、GX240より新しいし、そのままオンボードで十分ならば
安心しました

CPU交換も 後々したいなと思ってます
498名無しさん:2009/08/15(土) 09:44:06 0
CPUがE6x00の場合、動画再生はオンボでも十分って意味だよ。
セロリンDでフルHD、H264動画の再生はキツイ。
499名無しさん:2009/08/15(土) 10:22:14 0
>>498
了解しました、
デフォで使って様子みて、不満になったら
グラを購入しようと思います。有難うございました。
500名無しさん:2009/08/15(土) 12:09:27 0
で、500.
501名無しさん:2009/08/15(土) 13:43:13 0
動画再生がスムーズに再生
502名無しさん:2009/08/15(土) 22:28:57 0
>>499
いや、だから・・・。
3Dゲーとかしないなら、グラボはあんまり関係無い。
もしOSがびす太なら、処理が分散されて多少CPU負担が減る程度。
それでもメモリーは最低2Gは必要だけどな。
グラボに動画再生支援させるつもりならソレでも良いけど、根本的な解決にはならない。
素直にCPU替えた方が良いよ。
503名無しさん:2009/08/16(日) 00:54:27 0
セレD甘く見られすぎワロタw
観るだけならデフォでも(プレイヤーによるけど)観られる。
504名無しさん:2009/08/16(日) 01:37:13 0
>>503
そりゃ見るだけならセロリンDでも出来るだろうさ。
でもフルHD映像なんか観るには荷が重過ぎる。
カクカクしてても『見えてるじゃん』って言い張るなら、別にそれでもイーけどw
質問者が環境晒さないんだから予測して回答してるんだが?
君の環境のみで回答されてもねぇww
505名無しさん:2009/08/16(日) 02:43:06 0
カクカクってそれプレイヤーがクソなだけじゃん。
軽いVLCやGOMならフルHDでもいけるわボケ。
506名無しさん:2009/08/16(日) 03:23:40 0
            ∧,,∧     ∧,,∧
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 「はいはいわろす」
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩

507499:2009/08/16(日) 05:45:58 0
あれから、Pentium4とCeleronDの違いをググりました
502さんの根本的な解決にはならない。
素直にCPU替えた方が良いよ。が良いきっかけになりました。

今使ってるPCは前にも書きましたが
GX240 CPU Pentium4 1.7GHz メモリー1G ビデオカードが
128M OSが2ksp4 動画再生はGONを使ってます

動画処理能力?はCeleronDは苦手と、どのサイトをみても
書かれてますね、ホント無知でした・・・
optiplex 745でCPU交換か、Pentium4搭載モデル
例えばGX620 あたりで探そうかと思いました。

>>ALL
色々参考有難うございました



508名無しさん:2009/08/16(日) 08:43:42 0
フルHD動画をグラボの再生支援無しで見たら、PenDでも100%行っちゃう時があるのに、
セレロンDは1コアで余裕でクリアしちゃうのかーすげーなー(棒)
509名無しさん:2009/08/16(日) 10:51:28 0
>>503
>セレD甘く見られすぎワロタw

いや、正当な評価です。
510名無しさん:2009/08/16(日) 14:16:46 0
おっしゃるとおり!
爆熱低性能のネトバ系セロリンDを使う/使わなきゃいけない必然性など皆無だ!皆無。

>>507
C2D対応の745で、何が楽しくて今時、セロリンDなんて使わんといかんの?って話。
さらに!745より旧型モデルのGX620でPen4ってw・・・真性ドM方面な方ですか?
511名無しさん:2009/08/16(日) 14:24:25 0
オクに出てるセレD搭載745の価格が分からんけど、わざわざC2Dに載せ換えるくらいなら、
3〜4万出して最初からC2D搭載の745か755買った方がいいと思うな
512名無しさん:2009/08/16(日) 14:29:22 0
おっしゃるとおり(・∀・)!!
513名無しさん:2009/08/16(日) 14:31:05 0
>>511
正論。
予算が許すなら45nm対応の755にしとけば、あと5年は余裕で戦える。
514名無しさん:2009/08/16(日) 15:09:18 0
CoreAVC、VLC、GOMあたりの軽いコーデック・プレーヤーソフト使ったとしても
コマ落ちが気にならないレベルで動画再生しようと思ったら
最低、Pen4 3.6〜3.8、PenD2.8あたりが必要(アスロン系はシラネ)。

セレD&支援無しでカクカクしないなんて有り得ないw
515名無しさん:2009/08/16(日) 15:32:39 0
皆よっぽど話題に飢えてたんだなw
516名無しさん:2009/08/16(日) 18:47:35 0
話題もクソも・・・安いだけが売りのCeleron CPU。
Pentium-DCの新品がウン千円で買える今、ネトバ亡霊のCeleron Dはねぇだろ
517名無しさん:2009/08/18(火) 06:41:29 0
何かセロリンDに怨みすら抱いてる勢いの方がいらっしゃるようでw
745もPenDCに対応できれば、まだまだ一線級なのに惜しいなぁ。
518名無しさん:2009/08/18(火) 06:56:51 0
ネトバ世代のCeleronはPentiumに比べてかなり性能落ちるのに爆熱だからなぁ。
他の世代のセロリンは安くて性能そこそこでいい石なんだけどな。

745ってE6x50は乗るのかな?報告あったっけ?
519名無しさん:2009/08/18(火) 07:05:37 0
>>518
1333MHz は対応出来ないんじゃない?
E7x00なら載りそうだけど。
520名無しさん:2009/08/18(火) 07:56:48 0
>>517
他の人はCeleronと普通に記述してるのに
わざわざ半角でセロリンDとか書くお前様が一番の怨者だろwww

>>518
FSB 1333のC2D C2Qは動かんよ、載せてもピーピー鳴るだけ。
>>519
同じくE7000番台もダメ。ピーピー鳴るだけだった。
521名無しさん:2009/08/18(火) 08:14:17 0
ちなみにE5200もピーピー鳴るだけだった。
522名無しさん:2009/08/18(火) 08:19:15 0
>>520
>>521
報告乙。
745はE4x00かE6x00が妥当だな。
何でも乗る755推奨。
523名無しさん:2009/08/18(火) 08:29:05 0
PenDCのE6300はどうなんだろう?
1066MHzだし、もしコレが載るんならまだまだイケそうなんだけど。
誰か試した人いない?
524名無しさん:2009/08/18(火) 09:53:05 0
>>523
紛らわしいがPenDCのE6x00はWolfdale(45nm)だから無理。
525名無しさん:2009/08/18(火) 10:24:10 0
>>524
なるほど、ありがd
526507:2009/08/18(火) 10:51:21 0
しばらく里帰りで留守してました。
皆さんの意見がとても勉強になり、745を購入寸前でしたが
755にします、せいぜい金額の差も1万〜1.5万ぐらいですし
745であれこれパーツ交換していくのも
最初から755買った方がいいですしね ホント参考になりました

>>ALL
ありがとうございました

527526:2009/08/20(木) 11:14:06 0
DELL Optiplex755DT
CPU PentiumDualCore2400MHz
メモリ3GBを購入しました
到着はマダですが、楽しみです
528名無しさん:2009/08/20(木) 14:33:43 0
>>527
Optiplex755ご購入オメ
で、なしてDESKTOPを選んだの?
529名無しさん:2009/08/20(木) 14:49:31 0
SFFの方がキャンペーン特価になりやすいので、ついそっちを買っちゃうけど
後で手を入れたりする事を考えたらDTかMTの方が楽だな。
スリムドライブも使いにくいし。
530528:2009/08/20(木) 14:57:22 0
ホントはスタイル的にSFFが欲しかったのですが
>>529
529さんのおっしゃるとおり、中がいじりやすいからですw


531名無しさん:2009/08/20(木) 14:57:52 0
DTだったらロープロじゃないフルサイズのグラボ入るしね。
ライザーは必要だけど。
532名無しさん:2009/08/20(木) 15:52:28 0
755ですが、欲を言うならWin2k sp4を入れたいと思ってます
苦労したけど2kで使ってるって方のサイトも見ました。
しかし私の持ってるWin2k(OS CD)はアップグレード版なんです
98seの(OS CD)も必要になるし、98seの(OS CD)は認識してくれるのでしょうか?

また、ドライバ非対応でしょうけど98seって入れられるのでしょうか?
もちろん、メモリの問題は944Mバイト以下の物理メモリしかアクセス
できないように制限するつもりです。


533名無しさん:2009/08/20(木) 16:58:26 0
>>532
98SEはインスコしなくてもいいよ。
アップグレード版2kのCDでインスコ開始して、.
後は画面の指示に従って98SEのCDに入れ替えればOK。
534名無しさん:2009/08/20(木) 17:08:19 0
>>533
有難うございます、安心しました

私の妄想がPartitionMagicを使って起動ドライブに
98se 2k xp 3っのOSを入れマルチブート環境で
用途に合わせosを切り替えたいなと思ってます
98seもインスコできれば妄想が適うのですがw

535名無しさん:2009/08/20(木) 17:21:15 0
98SEはドライバがあるかどうかだね

俺は745でXPと2kのデュアルブート。
加えてVMWare使って95、98SE、Server2003を入れてる。
536名無しさん:2009/08/20(木) 17:22:57 0
× PartitionMagicを使って起動ドライブに
○ PartitionMagicに入ってるBootMagicを使って起動ドライブに

言葉足らずでした・・
537名無しさん:2009/08/20(木) 17:25:12 0
仮想PC作成・実行ソフトですね
こんなの入れたら、もっと妄想が(ry w
538名無しさん:2009/08/23(日) 20:42:39 0
機種関係あるかわかんないけどここで質問(スレチかも・・・
GX620 CPU3G メモリ2G HDD320G
なんだけど、ネトゲをインストールする時CRCエラーが出て無視を選択すれば一応インストールできるんだけど、プレイ中にいきなり落ちたり、違うマップに行けなくなったり不具合、エラーが多発してしまいにはブルースクリーンになったりします・・・
色々しらべてセキュリティやファイヤーウォールをオフにしたりダウウンロードからやり直したけど効果なし。
ダウンロードされたデータの入ったHDDをもう1台のPCに移してインストールしたら問題なくインストールできました
なにが原因なんでしょう?
539名無しさん:2009/08/23(日) 20:46:27 0
>>538
OSもゲーム名も隠して質問?
スレチ以前、出直せ。
540名無しさん:2009/08/23(日) 21:09:38 0
別に隠すつもりはないけど出直してきたぜ
OS Windows XP Professional バージョン2002 SP3
ゲームは天地大乱
試しにインストールしたもの三国無双は同様インストール中にCRCエラーが何回かでて、
無視を選択して、インストールしプレイしたら戦闘画面に移るとこでエラーが出ておちました。
もうひとつ、運営が同じとこのSTINGで試したら問題無しでした。
541名無しさん:2009/08/23(日) 21:29:26 0
>>540
ハード的な不具合だな。
メモリー全交換してみ。

P.S.隠すつもり無いなら最初から書いとけ。JK
542名無しさん:2009/08/23(日) 23:35:44 0
>>541
あぁスマソ
メモリの交換ためしてみます。サンクス
543名無しさん:2009/08/24(月) 07:23:35 0
それ・・・
単に割モノ落としてインスコ失敗してるだけってオチじゃ(ry
544名無しさん:2009/08/24(月) 07:31:38 0
HDDが物理的にイってる可能性も。
545541:2009/08/24(月) 07:50:03 0
>>543
いや、そもそも無料ゲーのようだし、それは無いかなと。

>>544
それでもCRCエラー出るけど、HDDごと他PCに移せばインスト出来るらしいから除外した。

>>542
そもそもCRCエラーなんて整合性エラーなんだから、元データか物理メモリかHDDしか疑うところほぼ無いじゃん。
稀に解凍等のシステム破損でも出るけどさ。
人に訊くまでもない事として憶えとこうぜ。
546名無しさん:2009/08/24(月) 07:55:22 0
月曜日の朝っぱらから
みんな優しい人だなぁ
547名無しさん:2009/08/24(月) 16:10:16 O
前回DLしたアプリがはいってるHDDを移して、別のPCでインストールしたら問題なかったアプリをそのままメモリ交換後も使ったら同様にエラー出たけど、DLからやり直したら問題無くインストール出来ました。
まだ、PC持って日も浅く知識も浅はかなんで、とても勉強になりました。

初心者質問スレに書こうかと思ったんですけど、>>546通りこっちに書いてよかったです(;´∇`)=3ホッ

みんなありがとう
548名無しさん:2009/08/24(月) 17:13:24 0
ワレ云々はともかく、結局は>543の指摘が一番近かったって事かw 皆の衆乙
549名無しさん:2009/08/25(火) 20:22:22 O
>>548
いや、そうじゃなくてメモリが原因

今思えばダウンロードし直さなくても再起動すればよかったんだと思います。
因みにメモリ戻して再度確認のためインストールしたてみたら、やはり同様にCRCエラーがでましたよ。
550名無しさん:2009/08/25(火) 21:03:51 0
>>541の指示が正しかったという事だな。
たったこれだけの情報でピンポイントってスゲーなw
551名無しさん:2009/08/25(火) 22:33:29 0
質問です。
OptiPlex 760のミニタワーを発注したのですが、
スタンダード構成で2ndHDDを付けられることに気づかず、
自分でつける事になりそうなのでマウンタの種類を教えていただきたいです。

緑色のやつでしょうか?
他のミニタワーのマウンタでも教えていただけると助かります。
552名無しさん:2009/08/25(火) 22:49:04 0
>>551
Dell? OptiPlex? 760 サービスマニュアル
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/op760/ja/sm/mt_drive.htm#wp1136008

を見たところ、マウンタは付属してるみたいだよ。
取り付け方を訊きたいのなら、そのまま《2 台目のハードドライブの追加》の項目を読んでちょ。
553551:2009/08/25(火) 23:30:44 0
>>552
本当ですね。
今回の購入時も見落としがあったせいでこうなってしまいましたが、
素敵なページを教えて頂いてありがとうございます。
到着後、マウンタが付いているかどうかの報告と普通につけられたか
どうかを今後の人のために報告に来ます。

今回購入したものは、
ttp://www1.jp.dell.com/jp/ja/business/desktops/desktop-optiplex-760-dt-mt/pd.aspx?refid=desktop-optiplex-760-dt-mt&s=bsd&cs=jpbsd1
の現在左から二番目の74980円のものなのですが、
カスタマイズから増設ができず、DELLに電話してもできないと
言われてしまったため、自分でつけるか・・と思っていた所でありました。
長文失礼致しました。
554名無しさん:2009/08/26(水) 05:34:45 0
OptiPlexのMini TowerモデルはHDD一つで購入しても
青いプラのマウンタは付属してくるけど、SATAケーブルが付属してこない
このSATAケーブルが片側逆L字で長めのヤツだから、アキバとかならともかく
地方だったりするとリアル店舗には中々売ってない代物。
555名無しさん:2009/08/26(水) 06:15:49 0
つまり、通販で買えと…555ゲツ
556551:2009/08/28(金) 00:13:45 0
>>554
その通りでした。
SATAケーブルが蓋を閉めた時に少しぶつかる感じになりましたが、
問題なく取り付けられました。
557名無しさん:2009/08/29(土) 20:40:28 0
Optiplex745にPentium-DC E6300/6500って換装可能でしょうか?
現在Core2Duo E4300で、Virtual PC対策で、高クロック、VT付きのCPUにしたいと思ってます。
Core2Duo E6x00は最初からカタログに載ってるのでOKだけど中古が高い。
558名無しさん:2009/08/30(日) 00:08:37 0
>>557
残念だけど45nmのCPUもFBS1333も対応していない。
E4x00シリーズかE6x00シリーズしか対応してないと思われ。
559558:2009/08/30(日) 00:11:50 0
>>557
分かり難いなw
E4x00シリーズかCore2DuoのE6x00シリーズ(FBS1066)しか対応してないと思われ。
560558:2009/08/30(日) 00:15:07 0
FBSって何だよ、FSB(フロント・サイド・バス)な。
酔ってるな、もう寝るわ・・・orz
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:21:59 O
爆音で評判のGX280SFFを体感したくてオクで入手。
只今XPのインスコ中…すげぇwマジで掃除機並の音がするwww
こりゃ夏季用のサブ機にゃできないなorz
やっぱずっと使ってるGX260SFFが一番静かだ。
562名無しさん:2009/08/31(月) 06:12:41 0
>>561
ストーブ早々と購入乙
563名無しさん:2009/08/31(月) 10:09:11 0
この時期のプレヌコット積んだマシンはどこのメーカーでも五月蠅いものだけどGX280は別格だな。
564名無しさん:2009/08/31(月) 14:33:35 0
>>561
ミニタワータイプもハンパじゃないんで、今は夏期休暇中です。
冬場でもうるさいんですけど…
565名無しさん:2009/08/31(月) 14:46:29 0
爆音で言えば、セレロンD搭載GX60がスゴかったよ。
GX280のように背面までダクトが伸びてなくて、筐体内に排気するもんだから、
気流が乱れて筐体まで振動しはじめ、GX280を遥かに超える爆音だった。

あまりの五月蠅さに耐え切れなくなって、背面まで伸びる自作ダクト付けたら
やっとGX280程度の騒音に落ち着いた。
566名無しさん:2009/08/31(月) 15:58:05 0
>>565
ここだったか改造スレだったかで見かけて、自分もダクト作ってみたら、結構効果あるね。
ファンの高回転が長時間続かなくなった。
567名無しさん:2009/09/01(火) 02:46:33 0
ところでGX520って評判はどうなん?さっきポチッてきたんだが…


配送扱いが「佐川」と言う時点で、終わっているのかも知れないけどorz
568名無しさん:2009/09/01(火) 03:46:51 0
>>567
キャンセルが間に合うなら止した方が無難だと思うが。
今更何でPenD(PenDCじゃないよ)までしか載らん本体をポチる?
しかもPCIeスロットが無いからグラボも挿せないし。

チップセットは同じでも、せめてグラボを挿せるGX620にするべきだね。
無論、初期型限定とはいえCore2duoが載せられる745の方が上だし、45nmCPUまで載せられる755が更に上なのは言うまでも無い。

結論として、GX520はいくら安くても後悔しそうな気がするがなぁ。
569名無しさん:2009/09/01(火) 07:43:00 0
>>568
ありがとうございます。別にグラボを追加で刺すつもりはないんですけど…
一万五千円台だったから、取りあえず今のノートよりはマシかなぁって思って。
性能面では今のを凌げればいいので、とにかく使ってみます。
もっと上のマシンが欲しくなったら、その時はまた買い直します。
570名無しさん:2009/09/01(火) 07:49:33 0
参考までに…ここの上から三番目。左のGX520です。

http://www.akibang.com/view3.php?category=314

まぁ…DELLを詳しく知る人にとっては、地雷なのかも知れませんけどね…
今使っているのが液晶の壊れた、IBMノート、R40なので(液晶は外付けを使ってます)

機能的にはまぁこれでもいいかなって思って。追加グラボは多分挿しません。
挿すくらいなら買い直せば済みますし…お騒がせしました。
571名無しさん:2009/09/01(火) 08:39:04 0
おい、そんなの地雷だなんて言ったら地雷に失礼だぞw
つうか、なんで産廃レベルのしか売ってないような所で買うの?
572名無しさん:2009/09/01(火) 09:59:54 0
XPが乗れば充分だから。

あとお金がないから。以上。

使ってみてからまたレポするわノシ
573名無しさん:2009/09/01(火) 11:32:32 0
>>571
どこで買ったらいいのか教えてやれよ。
ていうか俺も知りたいw
574名無しさん:2009/09/01(火) 14:15:46 0
>>570
せめてセレロンDじゃなく、Pen4搭載機にしとけよ・・・
同じクロックでもHTの有無で全然違うし・・・
575名無しさん:2009/09/02(水) 08:44:20 0
こっちは今のノートよりはマシになればいいんだよ。
電源回りの不具合を聞きたかっただけ。失礼したね。
576名無しさん:2009/09/02(水) 09:13:16 0
言葉通りの意味で「動けばいい」という用途もあるんだし、
そう「○○の方がよくね?」とかすすめなさんな。




・・・・自作板あたりだと「動けばいいからとりあえず組んでくれ!」→「遅いじゃねえか市ね」っていう
コンボが容易に連想出来るから気持ちはわからんでもないんだがなw
577名無しさん:2009/09/02(水) 11:32:07 0
どれ位のスペックを求めているかにもよるよね。
俺は今の液晶の壊れたノートを、外付け液晶+外付けキーボードで使っているから。
だから今の環境より改善されれば、それで満足なのよ。
グラボ?デスクトップ初体験の俺には知らない世界だw
windowsXPが動いて、ノートみたく熱暴走しないで、せめてパンヤが快適に動けばそれでいいのよ。

聞きたかったのは基板のコンデンサー。上でも書いているけど、DELLだけじゃなく
デスクトップは何かと不具合を起こしやすいと聞いたからね。
電源が突如入らなくなるとか、そういうのがなければいいの。お金だってあまりないんだし俺。
578名無しさん:2009/09/02(水) 11:34:27 0
それに今のノートは6年前の製造。セレロンR CPU1.60G…夏場は死ねる…
外付け冷却でなんとか凌げる。動画を見たら熱暴走。ゲームをしたら熱暴走…
579名無しさん:2009/09/02(水) 13:28:46 0
> デスクトップは何かと不具合を起こしやすいと聞いた

ノートも同じだヴォケが
木を見て森を見ずとか森を見て木を見ずとか

安物買いの銭失いにならなければいいね。
580名無しさん:2009/09/02(水) 13:44:20 0
ご忠告ありがと。他では悪い噂はあまり聞かないから、そっちを信じるよ。
あんたらの言うスペックがどうなのかは知らないが、こっちは現状の金額で
買えるもんを買っただけ。忠告はありがたぁく頂いておくよ。
581名無しさん:2009/09/02(水) 14:18:32 0
お前ら、よくこんな馬鹿の相手してんな・・・本当!優しいんだねぇw
582名無しさん:2009/09/02(水) 14:46:47 0
馬鹿って言うより、屁理屈コネの遠吠えだなwww 極貧の成せる業。
583名無しさん:2009/09/02(水) 14:53:57 0
直前の話題とえらい温度差だな。GX280だと笑い飛ばすような話か?w
584名無しさん:2009/09/02(水) 15:45:22 0
なら、聞くなって結論だもんねぇ(*´Д`)
585名無しさん:2009/09/02(水) 17:01:21 0
1.5万ほどの中古産廃パソ買うのに、わざわざ
2chや「他」でも聞きまくるような蛸だからなw
最初から相手しちゃいけないってこと。
586名無しさん:2009/09/02(水) 17:22:10 0
「動けばいい」という用途 なら
店に「これ動きますか」って聞けよ。 もう…アホかと…
587名無しさん:2009/09/04(金) 12:33:11 0
Optiplex755は最新BIOSであれば、Pentium-DC E6300に換装できますよね?
588名無しさん:2009/09/04(金) 23:12:27 0
>>587
チプセト的には動くはずだよね
試して報告ヨロ。
589名無しさん:2009/09/05(土) 00:13:09 0
独占潜入! これが開設準備真っ直中の大手町テクノロジーセンターだ!:大河原克行「マイクロソフト・ウォッチング」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20090903/1018353/?P=5

マイクロソフトもDELLを採用なんだな・・・
590名無しさん:2009/09/05(土) 21:14:03 0
>>589
しょーもないマルチコピペはウザイだけだ カス!
591名無しさん:2009/09/06(日) 09:10:39 0
Optiplex755、E3200で動いたよ。
592名無しさん:2009/09/06(日) 17:47:08 0
ところでOptiPlexなんて読むんだ?意味はあるのか?
カタカナだとオプティプレックスでいいんだよな。。。
593名無しさん:2009/09/06(日) 18:23:10 0
オプティピーレックス
594名無しさん:2009/09/06(日) 23:09:20 0
サービスタグが書いてあるシールに「オプティプレックス」と...
595名無しさん:2009/09/07(月) 19:29:07 P
OptiPlex755(SFF)のマザーボードを市販ケースに移すことは可能?
596名無しさん:2009/09/07(月) 19:50:38 P
誤爆した。すまん
597名無しさん:2009/09/07(月) 20:25:27 0
Dimension ディメンション 次元
Inspiron インスパイロン ?(造語?インスパイア+オン?)
Studio スタジオ 工房
XPS Xtreme Performance System
Adamo アダモ 恋に落ちる(ラテン語)
Vostro ボストロ 先方
OptiPlex オプティプレックス ?(造語?オプティマイズ+プレックス?)
Latitude ラチチュード 緯度
Precision プレシジョン 精密
598名無しさん:2009/09/07(月) 23:47:49 0
PowerEdgeは?
599名無しさん:2009/09/17(木) 05:39:54 0
スレ活性化祈願age
600名無しさん:2009/09/17(木) 09:43:26 0
960で10krpmのHDDが選べるがDELL保守付きでウェロキラプトル載っけられるのは良いな。
601名無しさん:2009/09/18(金) 12:29:28 0
質問です。
現在GX280sffを使っているのですが、グラフィックボードを変えようと考えています。
用途は軽い3Dゲーム(オンラインのFPSなど)が快適に動く程度のものが希望なのですが
良いグラボはないでしょうか?電源が160wしか無い様なのですが、乗せられるグラボはありますか?
602名無しさん:2009/09/18(金) 12:36:34 0
ありますん
603名無しさん:2009/09/18(金) 19:00:27 0
 つ GeForce9800
604名無しさん:2009/09/19(土) 05:10:12 0
>>603
GX280をあぼんさせようという魂胆かよw
605名無しさん:2009/09/19(土) 06:21:02 0
GPUはともかく、SFFだとLowProfile対応といいつつ微妙に入らんカードがあるからなぁ。

>>604
280って何も増設しない素の状態でもあぼんしやすい筆頭じゃなかったか?
606名無しさん:2009/09/19(土) 06:45:52 0
sffか...確実にグラボの方が高いな。
買い換えた方がいいんじゃね?
607601:2009/09/19(土) 11:18:29 0
やっぱこのPCでは増設はきびしいですかね・・・ちょっと過去ログとかググって調べてみたところGeForce8400GSならこのpcでも
動くらしいので一度試してみようかなと思います。性能的には微妙なようだけど。
608名無しさん:2009/09/20(日) 10:11:25 0
この写真のようにモニターの後ろにこのPCおくのはDELLのどのモニターで
対応してるの?
通常モニターにオプションスタンド換装でいけるの?

ttp://i.dell.com/images/global/products/optix/desktop-optiplex-aio-960sff-front.jpg
609名無しさん:2009/09/20(日) 13:55:45 0
>>607
まず、最上級のグラボと外付け電源を買う金を用意。その金で新しいPCを買う。
610名無しさん:2009/09/20(日) 14:50:20 0
安めのグラボと大容量の電源で1万3000円程度だが相性問題やコアの性能考えると買い直した方がいいね。
激安ではないが駅↓かセールで買えば?


5MR9NBX エクスプレス \68,684
Studio Slim Desktop インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q8300(4MB L2 キャッシュ,2.50GHz,1333MHz FSB)
Windows Vista Home Premium SP1 64ビット 4GB(2GBx2) 500GB ブルーレイコンボドライブ ATI Radeon(TM) HD 4350 512MB(DVI/HDMI付) On Board ワイヤレスマウス

これ↑キーボード、モニタ無いからトータル10万コースね。
611名無しさん:2009/09/20(日) 14:54:36 P
SFF(OptiPlex755)でグラボ変えようと考えてるんだが
この流れ見る限りだと買い換えた方がいいのか?
612名無しさん:2009/09/20(日) 14:56:21 0
755はGX280より電源容量大きいでしょう
613名無しさん:2009/09/20(日) 14:59:15 P
>>612
確か295Wだっけ
E6850、メモリが1GBx4、HDDは250GB1台の構成だとどのくらいのグラボまで積める?
614名無しさん:2009/09/20(日) 15:03:35 0
HD4850辺りじゃないかな
615名無しさん:2009/09/20(日) 15:06:32 0
あ、違う、HD4750。
616名無しさん:2009/09/20(日) 18:18:18 P
>>615
Thanks
9600GTGEあたりはやはりキツい?
617名無しさん:2009/09/21(月) 03:04:44 0
9600GTGEなんて、どうってことねぇだろ
なんでキツイって思うのか?逆に不思議だ
618名無しさん:2009/09/21(月) 03:48:21 0
「やっぱり〜ですか?」的な書き込みはスルー推奨。
619名無しさん:2009/09/21(月) 23:11:33 0
てか、4750はいつ発売になるんだろ?
電力低そうだし、結構期待してるんだけどな
620名無しさん:2009/09/22(火) 14:27:57 0
>>616
>>220-232
9500GTか4650あたりが限界と思われ。

SFFタイプへのビデオカード増設は
・ロープロファイルでもカードサイズによっては取り付けられない可能性あり。
・仕様上はPCI-E x16の供給電力が25W。消費電力の大きいカードは使えない可能性あり。
(公式BTOではTDP25W以下の最下位カードしかない)

この辺はテンプレ化した方がいいんじゃない?
621名無しさん:2009/09/22(火) 16:33:26 0
色々とすまんかった
4650辺りを探してみる

載せ替えたら結果報告するわ
622名無しさん:2009/09/27(日) 17:24:48 0
業務用PCは長い耐用年数や高信頼性が謳われていますが、個人用PCと比べて実際どのくらい違いますか?
623名無しさん:2009/09/28(月) 08:35:28 0
DELLだけじゃないと思うけど、業務用とは言っても工場とかの厳しい環境で使うものは別として、
事務所なんかで使うようなものだと、ハード面の耐久性とか信頼性は大差無いのでは?
実際OptiPlexシリーズだって、特別耐久性の高い部品が使われてる訳でもないし。
どちらかと言うと保守とか故障時の対応とかのサポートに差があるんだと思うのだけど。
624名無しさん:2009/09/28(月) 08:38:11 0
そゆこと。標準で3年最長5年の保守。
サポート窓口はちゃんと日本人がDELL
625名無しさん:2009/09/29(火) 11:44:12 0
このパソコンでウインドウズ7うごく?
626名無しさん:2009/09/29(火) 14:10:04 0
動く動くw

どのモデルのこと言ってんのか知らんけど。
627名無しさん:2009/09/29(火) 15:46:49 0
動くか動かないかの話なら、システム要件を満たせば動くだろう。
だからといって使い物になるモノかどうかは知らんが。
628名無しさん:2009/10/01(木) 15:26:48 0
このパソコンのWindows7ローダーはどれがいいの?
629名無しさん:2009/10/01(木) 17:10:28 0
いちいち聞かなきゃ解らんのだったらWindows7インストール済みの機種でも買っとけ
630名無しさん:2009/10/01(木) 20:44:03 0
気がついたら、いつの間にかA15が出ていた755
とりあえず条件反射で入れといた

まだ更新してくれていたことに感激w
631名無しさん:2009/10/01(木) 21:15:17 0
GX520でGeForce 9400GT動いたよー
632名無しさん:2009/10/02(金) 05:07:20 0
745にBIOS最新にしてからE6850挿したけど動かないや。
サファのHD4350だけで我慢しておくか・・・
633名無しさん:2009/10/02(金) 05:23:10 0
>>632
745はFSB1066までしか対応しないからね。
634名無しさん:2009/10/03(土) 00:01:21 0
>>633
んー、ということはE7x00系は対応するのかな?
最近は製造プロセスの違いでそんなに動作しないものなのか。
635名無しさん:2009/10/03(土) 00:22:51 0
>>634
残念だけど製造プロセス45nmは対応してないね。
FSB1066で65nmのE4x00シリーズかCore2DuoのE6x00シリーズ(FSB1066)しか対応してないと思われ。

>最近は製造プロセスの違いでそんなに動作しないものなのか。
と言われても、昔からプロセス違えば動作しなかったじゃん。
Pen3の1Gオーバーとかさ。
755ならPenDC含めてほとんど動作するけどね。
636名無しさん:2009/10/03(土) 06:36:23 0
>>635
んむ、そういやそうだね。
諦めてE6500でも買ってくるかな。
今載ってるPen4の3Gよりも、何かしながら作業の処理があがれば良いや。
637名無しさん:2009/10/04(日) 04:39:44 0
>>636
分かってるとは思うけどPenDCのE6500は動作しないよ。
念の為ねw
638名無しさん:2009/10/05(月) 09:37:36 0
このパソコンでデルOEMのウインドウズセブンつかえるの?
639名無しさん:2009/10/05(月) 16:45:39 0
ライセンス違反っぽい書き込みだなおい
640名無しさん:2009/10/11(日) 15:10:02 O
すいません、ちょっと質問させて下さい。
今GX270の中古購入を考えていて、使用目的はネット動画の視聴とDVDの再生になるのですが
デスクトップ本体をモニタではなく下記のTVと接続して使用したいのですが可能でしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/ctv/25zb25.htm
ちなみにTV側の端子にはD1、S1、赤白黄色のものがついています
よろしくお願いします
641名無しさん:2009/10/11(日) 15:12:21 0
RGB D1 変換 でググってみな
642名無しさん:2009/10/12(月) 05:02:45 0
試しに簡単につないでみた。
出力側:GX270(スモールデスクトップ)+RADEON9250の黄色い端子、RADEONX1300のS端子
入力側:TV機能付きの19インチ液晶モニタ(黄色い端子、S端子でTV入力)

ピンぼけみたいに線の境界がはっきりしない。解像度640×480で字が何とか読めるぐらい。
youtubeやDVDの映像は多少ぼやけた感じだけど意外と見られる。でもちょっと実用には耐えないと思う。
643名無しさん:2009/10/15(木) 17:14:58 0
755SFFセロリンモデルを親用に購入記念
今使ってる遅くて五月蝿いセレDより快適になりますように
644名無しさん:2009/10/15(木) 18:23:59 0
>>643
755ならPenDC対応だから、E6300orE6500辺りと載せ換えたらもっと幸せになれるよ。
セロリンDCでも良いかも。
645名無しさん:2009/10/16(金) 00:41:44 0
GX270,260MTの電源ユニットって、自作用の電源ユニットでも起動する?
646名無しさん:2009/10/16(金) 05:39:25 0
>>645
意味ワカンネ。
『勉強部屋の電気スタンドは居間のコンセントでもちゃんと点灯する?』
ってか?
647名無しさん:2009/10/16(金) 09:36:57 0
>>646
違う違う。

 「勉強部屋の電気スタンドは居間の電気スタンドでもちゃんと点灯する?」

ってことだよ。
意味ワカンネってとこに変わりはないが。
648名無しさん:2009/10/16(金) 12:24:14 i
>646
645が言いたいことは「GX270,260MTの電源ユニットとして、自作用の電源ユニットは使用できる?」だと思われ
649名無しさん:2009/10/16(金) 12:31:06 0
使えるけど工夫が必要。DELLのマザーは電源のコネクタが俺様仕様だから。
650名無しさん:2009/10/16(金) 13:19:06 0
>>648
そんなことは百も承知でやってるんだと思うぜw

>>649
昔のはそうだったけどね。
651649:2009/10/16(金) 15:42:51 0
>>650
すまんこ。
いまGX270の箱あけて見たけど、ケーブルカラーはATX20ピンと同じだったわ。
652名無しさん:2009/10/16(金) 21:47:39 0
すみません、GX270なのですが、「system battery voltage is low」と出ます。
C-MOSだと思い電池を交換したのですが、変わらず「Strike the F1 key to continue,F2 torun the set up utility.」が出続けます。
何か他に設定が必要なのでしょうか。。。
ご教授お願い致します。
653名無しさん:2009/10/16(金) 22:26:12 0
>>652
日付が狂っているので、BIOSで設定する
654652:2009/10/16(金) 22:27:53 0
日付も変更しました。
でもやはり同じで起動出来ないのです。。。
655名無しさん:2009/10/16(金) 23:27:52 0
biosの画面に入って、alt+Fでbiosの初期化ができる。

Strike the F1 key to continue,F2 torun the set up utility
上記のメッセージしか出ない場合、直る可能性大
656名無しさん:2009/10/16(金) 23:29:10 0
F1で起動できないなら、OSが飛んだ可能性がある。
657名無しさん:2009/10/17(土) 03:42:19 0
F1 key to continueが出るんなら、画面内にエラーメッセージが出てるはず。
よくあるパターンだとFDDが無いのにデバイスの設定が生きてる場合。
あとブート順序の設定とか。
658652:2009/10/17(土) 16:35:30 0
>>653
>>655
>>656
>>657
BIOSの初期化とHDDフォーマットで、どうにか動くようになりました!
ご教授ありがとうございました、助かりました。
659名無しさん:2009/10/17(土) 19:16:36 0
>>658
HDDのフォーマットって。

再インストールかよ。
660652:2009/10/17(土) 22:36:02 0
>>659
BIOS初期化で先に進んだんですが、今度はHDDが読み込まず・・・
OS入れなおしでなんとかなりました。
661名無しさん:2009/10/19(月) 09:32:06 0
Optiplex 740 のEnhancedじゃないモデルって、
BIOSのバージョン最新にしておけばPhenom乗る?
662名無しさん:2009/10/19(月) 21:29:33 0
>>661
BIOSもチップセットも共通だから乗るはず。
確証はできないけど。
663名無しさん:2009/10/20(火) 02:04:12 0
ttp://www.dell.com/downloads/jp/products/optix/OptiPlex745_0509.pdf
Optiplex745のカタログにはいつまでたっても8GB搭載可能予定と書いてありますが、
2GB DIMMを挿してみた人いますか?塩梅は?
664名無しさん:2009/10/20(火) 02:08:02 0
ttp://accessories.apj.dell.com/sna/category.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&category_id=4325&mfgpid=127871&chassisid=-1
自己レス。ちゃんと探したらPC2-6400 2GBをおすすめされたのでOKっぽい。すみません。
665名無しさん:2009/10/20(火) 14:04:07 0
確か745の仕様は、800MHz駆動(PC-6400)は4GBまでじゃなかったっけ?
試した事ないから知らんけど
666名無しさん:2009/10/20(火) 20:04:17 0
オーバークロックのメモリも動けばいいのにねぇ
667名無しさん:2009/10/20(火) 23:27:28 i
>663
945のSFFだけど2GB×2と1GB×2の構成で6GB載っけているよ
まあ、PC2-5300の方だけどな
668667:2009/10/22(木) 00:20:16 i
945→745…
669名無しさん:2009/10/22(木) 12:00:12 O
XPを使い続けることにしたよ。

GX60だけど、メモリを2GBに増設すれば、サクサクになるかな?
670名無しさん:2009/10/22(木) 12:27:19 0
メモリ増量してもCPUがアレだからな
P4に載せ換えてもHT使えないし
671名無しさん:2009/10/22(木) 13:50:41 0
どっちかっつーとHDDが足を引っ張るだろ
672名無しさん:2009/10/22(木) 20:48:44 O
>>669
OS:Windows XP SP2

CPU:Intel Celeron 2.2GHz

メモリ:512MB(リムーバブル2GBで補強)

HDD:180GB
673名無しさん:2009/10/22(木) 22:10:21 0
>>672=>>669かい?
メモリは、普段使ってるアプリ等を動かした状態でタスクマネージャで見て
使用中のメモリ容量の倍ぐらいあればいいんじゃないかな。
あまり体感できるほどの違いは無いだろうけど。

それよりも、CPUをPentium4に載せかえた方が、多少はマシになるかな。
674名無しさん:2009/10/22(木) 22:21:19 O
>>673
ありがとうございます。
メモリだけでなく、CPUもですね。

Pen4に換えたら、プロダクトシールも必要かな?
675名無しさん:2009/10/22(木) 22:24:53 O
失礼。
「Pentium4」のラベルだった。
676名無しさん:2009/10/22(木) 23:16:15 0
740 phenomが認識せず
BIOS最新なのに、残念。
677名無しさん:2009/10/23(金) 01:15:29 0
>>674 要らないよ。
678名無しさん:2009/10/23(金) 20:22:19 0
740、5050e起動し、XPも認識するが不安定すぎる。
フリーズしたり、シャットダウンしたり・・・
Cool`nQuietを切ると動作するが、それなら65W使った方が・・・。
BIOS最新なのだが。残念。
679名無しさん:2009/10/25(日) 08:34:53 0
OPTIPLEX 740
AMD Phenom プロセッサは、 8 Mb NVRAM チップを必要とすることから、
8 Mb NVRAM チップ搭載のモデルでのみ使用されます。
お使いのコンピュータが 8 Mb NVRAM チップとAMD Phenom プロセッサ内蔵の
場合、enhanced という文字が BIOS 画面およびセットアップユーティリティ
画面内のタイトルに表示されます。
680名無しさん:2009/10/26(月) 13:04:00 0
745の音声ラインアウトって、ただの背面ヘッドフォン端子やん。
がっかりだよ。
681名無しさん:2009/10/26(月) 20:27:51 0
中古で740のCPUのところに
AMD Athlon64 DC 2G とあったのですが
PDFを見てもどれに該当するのかわからないのですが、どれのことなのでしょうか?

↓PDFより抜粋
AMD Athlon? プロセッサ
□1640B(2.7GHz、512KB L2キャッシュ)
AMD Athlon? 64 X2 プロセッサ
□4050e(2.1GHz、1MB L2キャッシュ)
□4450B(2.3GHz、1MB L2キャッシュ)
□5000B(2.6GHz、1MB L2キャッシュ)
□5400B(2.6GHz、1MB L2キャッシュ)
□5600+(2.9GHz、1MB L2キャッシュ)
AMD Phenom? プロセッサ
□8600B(2.3GHz、2MB L2キャッシュ、トリプルコア)
□9600B(2.3GHz、2MB L2キャッシュ、クアッドコア)
682名無しさん:2009/10/26(月) 20:45:54 0
>>681
Athlon64 x2 4000+ だと思うよ。
683名無しさん:2009/10/26(月) 20:51:46 0
>>682
ありがとうございます。DCという表記方法を初めてみたので助かりました。
684名無しさん:2009/10/26(月) 22:28:26 0
スレ違いでしたらすみませんが、質問させてください。

DELLの企業向けのデスクトップにはOptiPlexとVostroがあり
価格もかなり違いますが、ワード、エクセル、インターネットの事務用途程度の場合でも
OptiPlexを買う方が良いものでしょうか?
事務用途の場合でも、二つのPCの決定的な違いはありますか?
ご存じの方教えてください。
685名無しさん:2009/10/26(月) 22:42:52 0
686名無しさん:2009/10/27(火) 09:33:11 i
>683
DC=DualCore=x2
687名無しさん:2009/10/28(水) 20:46:13 0
960SSFを職場単位で一括購入、1台あたり11万円。
C2D 3.33Ghz/メモリ8G
Win7 Ultimate
5年補償
RadeonHD3470-256MB
19インチモニタ

新しいモノ好きのボスが、Win7に手だしてまとめて買い替え。
ほんと、Dellの営業は随分頑張ってくれたと思う。
どうせならC2Q-3Ghz欲しいとかほざいてたけど、全力で押し留めた。
ヒートシンク95Wなんてうるさくて使えるかよ。
どうせワードとエクセルしか使わないのに。
688名無しさん:2009/10/28(水) 21:09:39 0
CAD使いなのにPen4だもんで連続仕事するとウルサイ〜

Quad欲しいデスよ
689名無しさん:2009/10/28(水) 22:20:56 0
>687 OSは32bit版?
メモリ8GBもいるのかね。
Quadを止めたのは賢明だけど、SFF筐体にVGAはあまりおすすめしないよ。
そこらを削ってモニタに比重を移した方が良かったかもね。
690名無しさん:2009/10/28(水) 22:42:05 0
>>689
今使ってるPCのディスプレイをデュアルモニタで残すために、
独立グラボが必要だった。仕事で使うのはワードとエクセルくらいだが、
財務諸表とか膨大な資料を同時表示させるんだ。
691名無しさん:2009/10/28(水) 22:47:55 0
って今調べたら、標準のintelGMA4500でDualDisplayできるやん('A`
グラボの分の熱が邪魔になりそうだな・・・。
692名無しさん:2009/11/02(月) 17:29:09 0
745sffのcpuをcore2duo e6700に換装したいんだが近くのショップに置いてない・・・
e6750は売ってるのに・・・。
てかe6750で代用できるの?
693名無しさん:2009/11/03(火) 09:16:36 0
694名無しさん:2009/11/03(火) 16:24:36 0
このパソコンはウインドウズ8ladyなの?
695名無しさん:2009/11/03(火) 18:33:03 0
Yes, Lady
696名無しさん:2009/11/06(金) 12:21:00 0
逆差別だ!
697名無しさん:2009/11/07(土) 22:45:00 0
optiplex745のグラボはgeforce9500くらいが最高だよね
698名無しさん:2009/11/08(日) 07:43:52 0
現行モデルでとにかく静音にこだわって選ぶとしたらどれがオススメですか?
699名無しさん:2009/11/08(日) 12:25:40 i
745のミニタワーを3年間愛用しています。
このたび「PV4」を増設したので(現地点でも普通に使えてますが)、
勢いでグラボの増設も企んでます。

このスレでもいくつか報告ありの様ですが、
HD4550、4650辺りが無難の様ですね。
あまり高性能なグラボは305w出力のこのマシンにはキツイとか・・・

そこで以下の質問をさせてください。
・HD4550や4650等、検索しますと色んな種類のモノがヒットして、どれを買えば良いのか分かりません。
(商品名の型番の後ろに英数字で様々な種類がありどれが適しているのか分からず)

・電源も思い切って500wクラスが欲しいのですが、745にすぐ取り付けできるものはありますか?

田舎住まいでPCショップはありません。
楽天とかクレバリーの通販メインで買い物してます。
グラボ(電源も)のオススメリンク貼って頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
700名無しさん:2009/11/09(月) 09:05:23 i
>>699
>>8のは結構良い情報だよ。
これが付くとは思わなかったし。
電源はどんな物でも取り付けできる。加工などしなくてポン付けだな。
701名無しさん:2009/11/09(月) 23:46:23 0
質問です。
OptiPlex760スモールフォームファクタに玄人志向のIEEE1394b-PCIeボード
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1269
をつけたいのですが
バスパワー用の12V電源をどう接続すればよいのでしょうか。

PCがまだ届いてなくて、ボードだけ届いた段階で
バスパワー用に電源が必要なことがわかりました。

ボードの電源コネクタは4ピン小で
付属の分岐ケーブルは 「4ピン小⇔4ピン大♂・4ピン大♀」 があります。
一方PCのサービスマニュアルを見ても4ピン大が刺さるところはなさそうです
ttp://support.dell.com/support/edocs/systems/op760/ja/sm/sff_pwrs.htm
"DC 電源コネクタ P2"のところが12Vなので、
このコネクタと4ピン小の分岐ケーブルが世の中にあってそれを挿せばよいのでしょうか?

どのようなケーブルをどう挿せばよいのかよくわかりません。
知恵を貸していただければ助かります。
よろしくお願いします。
702名無しさん:2009/11/10(火) 03:43:52 0
>>701
たぶん、下のリンクにあるようなSATA-HDD用の分岐ケーブルを使って、
さらに付属の分岐ケーブルを使うことになるだろう。
http://www.ainex.jp/products/s2-1506sa.htm

SATA-HDD用からFDD用に分岐、変換出来るケーブルがあれば一発なんだけどね。
703701:2009/11/10(火) 08:27:39 0
>>702
ありがとうございます!
HDDが刺さってるSATAの電源のところにこれを挟むんですね

これ+「4ピン大♂⇔4ピン小♀」という変換ケーブルがあればちょうどになりそうですが
付属の分岐ケーブルを使って空いてるコネクタが残っても支障はないのでしょうか?
704名無しさん:2009/11/10(火) 09:44:21 0
>>703
余ってても問題ない。
強いて言うなら、つながっていないコネクタがケース内であっちこっち動いて、
ショートしないように気をつけるぐらい。
コンタクト部分が露出しないようにコネクタに被せるキャップも売ってるが、
ビニールテープでも巻いておけばいい。
705701:2009/11/10(火) 21:53:10 0
>>704
なるほど。ありがとうございます。
SATAの電源ケーブルって、15ピンのものでよいのでしょうか。

コネクタの形を見ているとOptiplexの>>701のサービスマニュアルでいうところの
「DC電源コネクタP3」がこれにあたると思っているんですが
ピンの数が5しかなくて合わないんです。

そもそも電源なのに15ピンっていうのも意味がわからないのですが
マニュアルの書き方の問題だけで、SATAのHDDがついてるんだから
>>702の教えていただいたケーブルで刺さるはずでしょうか?
706名無しさん:2009/11/15(日) 23:43:48 O
地味に増設してきたDimension 2400Cがお陀仏となり
知人から会社で不要になったOptiPlex GX50を貰った
ちなみにWin2k。
アップデートに掛けてみたら莫大な更新プログラムがあって( ゚Д゚)ポカーン
最低限の構成だけど、チップセットやサウンドカードの
ドライバを最新にする事で割といい感じに過ごせてる。
最初どの動画サイトを見ても倍速で再生されるから困ったよ…
本当はネトゲもしたいんだけどメモリは512しか積めないし
グラボも良いのが無いから無理そうだな…
付け焼き刃の知識しか無いからCPUもよく分からんorz
707名無しさん:2009/11/16(月) 00:55:02 0
うろ覚えだけど、GX50ってGX150からAGPとか取っ払った廉価版みたいのだっけ?
仮にGX150と同じとして、チップセットが後期型なら最高でPen3 1.4GHz辺りが載るかもしれない(確証無し)。

でも、CPUを買うくらいなら、その金で別なPCを買った方がいいな。
今ならPen4 3GHzクラスが捨て値同然で手に入るし。
708名無しさん:2009/11/16(月) 02:12:16 0
GX50はi810だからAGPは無いしメモリも512Mまで。
拡張性はほとんど無いといっていいくらい。
Socket 370のCPUも、そろそろ入手が難しいのでは?
709706:2009/11/16(月) 18:02:24 O
レスありがとう
将来的には新しいPCを買う事にして
とりあえずメモリだけでも増設したいと思います
今のままでも酷使する訳じゃないから静かで良いけどね
710名無しさん:2009/11/17(火) 05:13:15 0
>>709
メモリーはPC133かな?
メモリー代でPen4機買えたりしてw
711りょう:2009/11/17(火) 10:42:04 0
Optiplexc GX520のCPUをPentium Dへ換装したのですが、起動させるたびに、F1を押さないと使用できません。BIOSは最新版にアップデートしているのですが、何か解決方法ご存知の方いらっしゃいませんか?
712名無しさん:2009/11/17(火) 12:50:59 0
BIOSの時計がズレてると思われ
713名無しさん:2009/11/17(火) 15:22:40 0
>>711
F1押せって出るなら、原因と思われるメッセージも出てるはずなんだがな。
714名無しさん:2009/11/18(水) 02:51:19 P
HD2400関連のエラー出た人いないのかな・・・
755を昨日の夜アップデートして今日起動したらモニタの一部が真っ赤になってそのままフリーズしたよ
グラボか他の何かハードが死んだかと思った・・・OTZ
715名無しさん:2009/11/18(水) 05:45:37 0
>>714
てか、せめてHD4550クラスに交換したら?
HD2400じゃしんどくね?
716名無しさん:2009/11/18(水) 15:56:39 i
>>8
これウソだろw
717名無しさん:2009/11/18(水) 16:11:38 0
そうなの?
SFFならともかく、ミニタワーなら問題なさそうだけど?
718名無しさん:2009/11/18(水) 16:19:07 0
9ヶ月前のネタに草はやしてレスする人なんかに釣られちゃだめ〜
719名無しさん:2009/11/18(水) 21:22:31 0
>>714
おれも755SFFにHD2400XTだが、Win7インストールしてRadeonのドライバを当てようとしたら、ブルースクリーン→再起動する。
地デジが音しか聞けないから、とりあえずグラボのドライバをインストールしてみようと思ったんだが…
720714:2009/11/19(木) 01:15:49 P
ゲームしないし今のところHD2400でも困ってないなー
あとサイズがシビアってことで二の足を踏んでもいます・・・w

>>719
デルサポによるとXP利用者だけっぽいので、また別の問題なんですかね
721名無しさん:2009/11/24(火) 17:48:46 0
optiplex 780なんだが、
ATIのドライバを入れようとしただけでブルースクリーンになって、
再起動してしまうんだが。
状況的にはアダプタの検出時になる感じ。

radeonhd 3650を挿してる状態でも、オンボのd-subのみの状態でもなる。
因みに、複数代購入したので別のPCでもテストしたが同一現象。

OSは7pro64bit
マルチディスプレイにしたいだけなのに。。。
722名無しさん:2009/11/24(火) 22:20:14 0
780なんて出てたんだな。
760との違いはQ45(ICH10DO)になってvPro対応になったくらい?
723名無しさん:2009/11/26(木) 21:39:57 0
自作のつなぎで中古のopitiplex GX-260、ひと月たったけど、デルのマシンって
すごく静かですなんですね。ファンが回ってないくらいだ。感想だけですが。
724名無しさん:2009/11/27(金) 02:28:47 0
>>723
今の時期ならね。夏場はそうはいかない。
725名無しさん:2009/11/27(金) 20:14:50 O
>>723-724
んにゃ、GX260は真夏だろうが静かな部類だよ。
五月蝿いのは後継のGX270とGX280。
SFFでの話だけどね。
726名無しさん:2009/11/30(月) 12:08:55 0
妙に静かなので箱あけてみたら電源ユニットのファンが回ってなかった事があった。GX270でw
727名無しさん:2009/12/01(火) 06:26:33 0
>>726
GX270で電源ユニットのファンが回ってなかったら、実質ケースファン無しって事じゃないのかよw
728名無しさん:2009/12/01(火) 16:39:26 0
>>727
1台が立ち上がらないって言うので見に行ったらマザー死んでた。
もう一台がその状態だった。
電源ユニット、触れないぐらい熱くなってたw
マザー死んだ方もたぶん回ってなかったと思う。
保証切れた後だったので一応修理の見積もりは取ったけど、総合的に判断して買い替えた。
729名無しさん:2009/12/03(木) 20:37:38 0
http://www.dell.com/downloads/jp/products/optix/OptiPlex745_0509.pdf
OptiPlex 745 SFF
OS:Windows XP Professional SP3
BIOS:hoenix ROM BIOS PLUS Version 1.10 2.1.0
プロセッサ:Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz (2 CPUs)
メモリ:2038MB RAM
DirectX:DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
名前:Intel(R) Q965/Q963 Express Chipset Family
製造元:Intel Corporation
チップの種類:Intel(R) GMA 3000
DACの種類:Internal
メモリの合計:256.0 MB
電源:275W

これに入る3Dゲームもそこそこ出来てこれに入るグラフィックボードを
googleを利用して探していましたが私の探し方が悪いようでゲーム用途以外のものしか見つけられませんでした。
エリア内のパソコン工房に持ち込み相談しましたが店には対応できる物がなく
自分で中古でも手に入れてするしかないといわれました。
そこで調べている最中こちらの掲示板を見つけました。

http://www.used-pc.co.jp/shopdetail/002000004488/
こちらのサイトで9500GTは入りそうだというのが判りましたが
どこのメーカーが作ったものかもわかりませんでした。

現在使用中の別のメインPCはPentium4の3GでNVIDIA GeForce7600GSというのが入っています。
予算は1万円くらいで、出来ればデュアルモニター(シングルでも可)で745SFFに入って異常な発熱をせず
使える良い物をご存知の方がいらっしゃいましたら型番やURL等、教えていただけると助かります。
基準はNVIDIA GeForce7600GSと同等かそれ以上で1万円前後、出来れは1万円以内です。
よろしくお願い致します。
730名無しさん:2009/12/04(金) 09:10:50 0
>>729
玄人志向ならLowPlofileのビデオカードが何種類かある。
ただし、カードの長さがSFFに収まるかどうかは確認しないとわからん。
731729:2009/12/04(金) 19:54:21 0
>>730
ありがとうございます。
玄人志向で色々調べたところ
GF9500GT-LE512H
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1249
性能もGeForce7600GSよりも気持ちやや上でこれが入りそうでした。

中古サイトのグラフィックボード増設代金から想像して上記の物であるとは思うのですが
確信が持てる情報が見つけられませんでした。
OptiPlex745SFFに取り付けをされた方、GF9500GT-LE512Hの厚さ等の寸法をご存知の方など
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。

GF9500GT-LE512H以外にも取り付け可能で、GeForce7600GSを基準に性能もそこそこの物があれば情報をお待ちしております。
732名無しさん:2009/12/05(土) 06:13:26 0
絞り込めてるなら、あとは相応のスレで訊いたほうがいいだろうね。
ここよりは答えてくれる人が居ると思うよ。
733名無しさん:2009/12/05(土) 10:36:36 0
ロープロなら電力の許す限りなんでも取り付けできるよ。
SFF筐体はCPUヒートシンクとファンの横に空間があるから
拡張カードが長いものでも収納はできる。
ただし、補助電力ケーブルなんてものはないので注意してくれ。
734729:2009/12/05(土) 16:08:07 0
>>732
>>733
ありがとうございます。
9400のスレッドはありましたが9500は見つけられませんでした。
現在使用中のメインマシンはグラフィックボードを下向き(ファンが地面側で他のPCIスロット側に向く)に取り付けるタイプですが
OptiPlex 745 SFFは上向き(PCIスロットとは逆方向)だったのでファンがドライブに干渉しないか心配でした。

昨日、玄人志向直販にOptiPlex 745 SFFの>>729のスペックで
GF9500GT-LE512Hが使用可能か問い合わせをしてきました。
直販がバッファローだったので回答が返ってくるか心配ですが情報収集をしながら待ってみます。
735名無しさん:2009/12/06(日) 09:18:33 0
>>734
俺はOptiPlex 745 SFFにASUSのEAH 4550(HD4550)ファン付ロープロ使ってるよ。
干渉も特に無し。
下のPCIスロットは使わずに、スロットカバーだけ外しといた方が放熱には良いみたい。
一時サウンドボード付けてたら、結構熱くなってた。
ま、参考までに。
736729:2009/12/06(日) 17:42:44 0
>>735
ありがとうございます。
EAH4550は消費電力が少ないのに9500GTよりもコアクロック数が高くて性能が良いように見えました。
ただEAH4550が64bitで9500GTが128bitと書いてあり、この違いがどういう効果なのか理解できませんでした。

さらに情報収集をしているとWinFast PX9500 GT (Low profile)というものも見つけました。
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9500_gtlp2_1.htm
他のスロットの窓を使わずマルチモニターが出来るようです。
デジタルとアナログ各1台の環境でマルチが出来るかは不明でした。
あとS端子等でのTV出力も不明でした。

とりあえず今の候補が
 玄人志向:GF9500GT-LE512H(取り付け可能かもしれないですが消費電力50W位)
 ASUS:EAH4550(上のGF9500と同等性能であれば消費電力も少なく最有力)
 LEADTEK:WinFast PX9500 GT Low profile(1スロットで2画面可能な為、PCIスロットが開く)
の3つに増えました。

上記の物、また上記以外のものでもOptiPlex745SFFに付けられて3Dゲームが出来ている等
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。
737名無しさん:2009/12/06(日) 22:40:10 0
3DのGAMEなんて無茶いうなよ
本当に軽い物だけだよ動かせるのは
738名無しさん:2009/12/06(日) 22:51:12 0
だよなぁ。
CPUもP4 3.2GHzだし、グラボが頑張ってもCPUが足を引っ張る。
C2DやC2Qに載せ換えようにも、745に載るのは妙に割高。
そこを無理して換えても、今度はグラボが足を引っ張ると。

結論:ゲームが目的ならPCを買い替えちゃった方が早い。
739名無しさん:2009/12/06(日) 23:44:14 0
なんつーか、高望みしすぎじゃね?
候補を挙げるのもいいけど手に入れられる状況にあるの?
価格も気にしてたるようだけど、結局高いモンとかにならない?
740名無しさん:2009/12/07(月) 01:21:37 0
>729 下手な考え何とやらで、時間の無駄だよ。
まずお前が動かしたいと考えてるゲーム名を書け。
次に予算をはっきりさせろ。
だいたい、>735が実際に使えてるカードを教えてくれてるんだから、
それを買ってきたらどうよ?
どうせ自分じゃ判断できないし、選ぶ知識もないんだろ。
741名無しさん:2009/12/07(月) 03:39:25 0
3Dゲームを遊びたいのにSFF買っちゃった時点で失敗確定
最終的にはMTに買い換えた方が安上がり
742729:2009/12/07(月) 04:06:00 0
ゲームがしたいと書いておきながら、タイトルを書いていませんでした。
大変失礼しました。

ゲーム名:モンスターハンターフロンティア
ディスプレイサイズ:1280x1024
予算:1万円くらい

仰るとおりの未熟者なので検索で情報収集している時にここを見つけ
皆様の情報を分けて頂ければと思い書き込んでみました。
候補の3つはオンラインストアですが、今現在入手可能でした。
SFFは状態がよい安価の中古で有ったため
サブに良いかと思い購入しましたが私の判断ミスでした
それでもせっかくなので最終的には何かを乗せてプレイ出来ればと思っています。
743名無しさん:2009/12/07(月) 10:09:53 0
価格、装着可能なサイズ、消費電力からして、もう候補は出てきそうにないと思うよ
744名無しさん:2009/12/07(月) 13:34:00 0
>>742
公式HP見たらゲフォ推奨っぽいので、クロシコのGF9500GT-LE512Hがイイんじゃね?
ただし、収まるかどうかは知らないので自己責任で。

あと、仮に無事装着・動作したとしても、あまり期待はしないように。
オンボよりは遥かに上だけど、ゲーム用途として使うには最底辺に近いグラボだから。
加えて、CPUが確実に足を引っ張るので、グラボの性能を活かしきれない可能性大。
745名無しさん:2009/12/07(月) 17:20:07 P
745MTに収まる最強グラボを教えて下さい。
今はファンレスHD4550を装着中です。
746名無しさん:2009/12/07(月) 19:13:26 0
私のサブも中古の745SFFで
CPUはPenD 3.40GHz
グラボは玄人志向RH4550-LE512HD
を乗せてます。
MHFのベンチマークで解像度1280x1024だと
スコアは1597程度でした。解像度を下げれば伸びますが・・・
ラデオンですが参考程度に。
747名無しさん:2009/12/08(火) 05:44:57 0
まぁスリムPCでロープログラボじゃHD4550が定番だしな。
>>729が何を悩んでるのか分からんなw
グラ性能追っかけて冒険したけりゃGF9600GTGEでも付けて苦労すりゃ良いじゃん。
748名無しさん:2009/12/08(火) 07:39:52 0
ミニタワーの960にSAPPHIRE HD 5850挿せるんかのう
749名無しさん:2009/12/08(火) 08:05:18 0
960ミニタワー
スロット 1: PCIe x16 フルハイトグラフィックス x 1
-(高さ: 4.376 インチ x 長さ: 7.400 インチ) / (111.15mm X 187.96mm)

HD5850 241mm
HD5770 208mm
HD5750 182mm
(4gamerより)
750名無しさん:2009/12/08(火) 13:30:58 0
こんにちは。一月程前にGX270をアキバのジャンク屋でリカバリディスク付で7500円で購入しました。
光学ドライブの換装を検討しているのですが、最近アキバで安く売っている

LITEON iHOS104 -06
●種別:内蔵型 Blu-rayドライブ●接続:Serial ATA●読込(BD-ROM):4倍速●読込(DVD-ROM):8倍速
●読込(CD-ROM):32倍速●再生ソフト:CyberLink PowerDVD 8 BD edition

↑コレは正常に動作するのでしょうか?現在の構成は↓こんな感じになってます。

製品モデル名 OptiPlex GX270  BIOSバージョン A07  Windowsバージョン Microsoft Windows XP Professional
プロセッサ
製造元 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
メモリ 3071.8MB
ネットワークカード
アダプタ Intel(R) PRO/1000 MT Network Connection - パケット スケジューラ ミニポート
ストレージ
ドライブ タイプ ドライブサイズ 合計空き領域 使用領域
C: NTFS 465.7GB 433.4GB 32.26GB
ハードウェア
DVD/CD-ROM ドライブ SAMSUNG CDRW/DVD SM-352F
ディスク ドライブ Hitachi HDP725050GLAT80 465.7GB
ディスプレイ アダプタ ASUS AH3450 Series 512MB
フロッピーディスクドライブ (標準フロッピー ディスク ドライブ) フロッピー ディスク ドライブ
IDE ATA/ATAPI ドライブ Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
モニタ LG W2261(HDMI) - LG
サウンドデバイス ATI Function Driver for High Definition Audio - ATI AA01
SoundMAX Integrated Digital Audio
ASUSTeK Virtual Capture Device

S-ATAのポートが空いているので接続は出来ると思うのですが、電源が250Wなので電力的に余裕があるかわかりません。
どなたかご教示ください。
751名無しさん:2009/12/08(火) 15:37:22 0
>>750
ドライブの消費電力なんてたかが知れてるので、電力的には大丈夫。
3450は消費電力低いし、動画再生支援があるので、たぶん再生も大丈夫。
752名無しさん:2009/12/08(火) 15:48:01 0
>>750
SM-352Fとの交換で、ざっと計算したところ、ピーク電源はギリギリセーフ。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html


まあ、大丈夫なんじゃないかな。
SM-352Fを残しての追加は、危険かもしれない。
753名無しさん:2009/12/08(火) 17:02:02 0
>>751さん
>>752さん
ありがとうございます。
早速、買いに行ってきます。
754729:2009/12/08(火) 18:51:22 0
お世話になっております。729です。
バッファローへの問い合わせは
BUFFALOでは玄人志向の情報は持ってないので答えられません。
BUFFALOで下記の物を案内するので検討して下さい。
のような内容でした。(原文はとても丁寧な書き方です)

【GX-84GS/E256】
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-84gs_e256/index.html?p=spec
【GX-HD2400/P256】
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-hd2400_p256/index.html?p=spec


ATiの4550の予定でしたが価格comにRH4650-LE512HDを使用しているとの書き込みを見つけまして
RH4650-LE512HDはすでに手に入らず、現行モデルのRH4650-LE512HD2にしました。
RH4650-LE512HD2が使えないようであれば4550を追加購入してみます。

それでは後日結果をお知らせします。
755729:2009/12/09(水) 20:16:02 0
お世話になっております。729です。
RH4650-LE512HD2の取り付けが完了しました。
HDDのマウントの突起部とは5mmくらい隙間ができました。
SFFにセカンドベイを取り付ける際は、マザーボード側をくぐらせて配線しないと届きませんでした。
↑これでもギリギリでした。

モンハンベンチ1280x1024フルスクリーンで、1回目2484、2回目2529、3回目2530でした。
熱くなると聞いていたのでATITOOLというので表示しようとしましたが
温度が表示されなかったので、デジタル温度計のセンサーをフィンの排熱風のところにセットして
モンハンベンチを回して計ったら、高いときで55〜57℃位でした。
センサーがとけたら困るので接触はさせていませんがフィン自体は70度くらい有りそうです。
排熱の関係で寿命が短いと思いますが、その時は4550を取り付けてみようと思います。

メインマシンよりも性能が良くなって複雑な気分ですが
皆様のアドバイスのおかげでよい物を手にすることが出来ました。
数々の情報とご指導、ありがとうございました。
756名無しさん:2009/12/11(金) 21:16:45 0
OptiPlex 760 SFFの分解の仕方を教えてください。
HDDを換装しようとしたのですが、背面の二つのネジを外しただけでは背板すら取れませんでした。
757名無しさん:2009/12/11(金) 21:25:01 0
>>756
DELLサポート行ってマニュアル見て来い
758名無しさん:2009/12/11(金) 23:26:07 0
>>757
ここは親切なインターネッチですね。
759756:2009/12/11(金) 23:48:23 0
>>757
https://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/op760/ja/sm/sff_tech.htm
こちらですね。ありがとうございました!
・・・もう少しちゃんとオフィシャルの情報を検索すべきでしたね。申し訳ありませんでした。
760名無しさん:2009/12/12(土) 10:54:00 0
不器用なアメリカ人にも開けられるよう設計されてるのに・・・
761455:2009/12/14(月) 11:36:24 0
※一部、CPU自動切替器(KVMスイッチ)スレとマルチです。ご容赦を。
(少々口調を改めて)
少し前に、OptiPlex760 SFFの本体側のDisplayPort+Add2カードでマルチディスプレイをしている、という書き込みをしたものです。
サンワサプライのCPU切換器を繋いだところ(それを外しても)XPが立ち上がらなくなる、という問題が起きました。
それについてはあちらのスレを見てもらうとして、少々問題が発覚したのでご報告を。

切換器に繋いでいる他のPCを含めて完全に電源を落とした状態でスイッチを入れると、切換器側のディスプレイを認識しないという問題が出ました。
どうやら、BIOSが立ち上がった瞬間に「ディスプレイが繋がっているかいないか」を識別し、繋がっていなかったらポートごと切り離してしまっているようです。
厄介なことに、この現象は再起動では解決しません。一旦、本体(760 SFF)の電源を完全に落とさないと再認識してはくれないようです。
他のPCが立ち上がっている(=切換器に通電している)状態ならまったく問題なくマルチディスプレイで起動しますので、本当に「立ち上がった瞬間」に認識を行っているようですね。

やはり、Intel GMA(内蔵VGA)ではマルチディスプレイは無理なのかも。
「DisplayPort→DVIではなく、どうしても純正でDVIが欲しい」という方以外は、Add2+はつけないほうがいいかもしれませんね。
リカバリ作業が落ち着いたら、ロープロでマルチディスプレイが出来る外付けVGAを増設しましょう。
760 SFFで、外付けVGAでマルチディスプレイしたことのある方はいらっしゃいますか?
762名無しさん:2009/12/15(火) 08:26:23 0
そんなあまり一般的でない使い方で語られても…。
CPU切り替え機経由のモニタの認識は、製品によってかなり差異がある。
エミュレートしてくれる機能がついてれば、非選択状態でも問題無い。
意外と盲点なのは信号線が省略されてるケーブルがあって、
これを使うと認識できないときがある。
763455:2009/12/15(火) 12:43:46 0
>>762
あちらには書きましたが、問題の切替器にはエミュレート機能が搭載されています。
もう一方のGeForce8600を積んだ自作PCでは、そのような問題はまったくおきていません。
完全にOptiplex固有の問題なのか、それともIntel GMA(内蔵グラフィック)に共通の問題なのかはわかりませんが、(エミュレート機能が搭載されていても)一部の切替器との組み合わせで問題が起こる、という事は言えると思います。
>>455以降を読んでいただければお分かりいただけると思いますが、Intel GMA+Add2+のデュアルディスプレイはどうにも問題が多く、かなり梃子摺っています。
「マルチディスプレイを目的としてコレを選択することは止めておいたほうがいい」というのが、正直な感想ですね。
764729:2009/12/16(水) 10:34:58 0
RH4650-LE512HD2の追加報告です。
ディスプレイを2台購入したので試したのですが
HDMIと隣にあるデジタル端子→アナログ端子変換でデュアルモニターできました。
HDMIとデジタルは試していません。
某店員さんは「スロット2個使わないとマルチは無理でしょう。同じデジタル信号だし」
と言われてたのでHDMIとデジタルだと出来ないのかもしれません。

気になったのがCCCでみると、
現在のコアクロック:165
メモリクロック:200(こっちはうろ覚え)
となっていました。
公式の600と800に程遠い数値でなので、オーバークロックをするのかなと思い
コア600とメモチ800でやってみると画面が崩れてリブートしてしまいました。
その後に気がついたのですが、XP起動途中(中央でバーが動いている画面)と
スタートに入れているボリュームコントロールが起動するくらいのタイミングで
スピーカーから通電ノイズのようなブチッっという音が1回ずつするようになりました。
(乾電池でスピーカーの通電テストをする時のように大きい音です)

クロックアップ前にリカバリしてみましたが音は相変わらずオーバークロックのアンロックはロック状態に戻っていました。
そのほかに今のところは支障無しです。

結果
>>729の構成でRH4650-LE512HD2は使用可能でした。
スロット1つでHDMI+デジ→アナ変換でのデュアルモニター可能(HDMI+デジタルは不明)
ただし私の場合、動作して今のところ稼動していると言うだけなので保障は出来ません。

PCIスロットが空いたので該当スレを探して地デジチューナーでも入れてみたいと思います。
皆様には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
765名無しさん:2009/12/16(水) 10:40:14 O
GX260のHDDをざっくり交換しようと思うんですが
どんなのを買ってこればいいんですか?
いろいろ見ているとSATAってのはダメみたいなんですが…
高いのかな〜
766名無しさん:2009/12/16(水) 11:38:35 0
>>765
GX260は俗にPATAとかUltraATAと呼ばれるタイプ。
そもそもSATAインターフェースを持っていない。
価格的には、主流がSATAに移ってきてるので、PATAは若干高めかな。
767765:2009/12/16(水) 16:00:56 O
今HDD買いに来たんだけど、160GBでも大丈夫ですか?
元のやつは80GBだったんだけど
768名無しさん:2009/12/16(水) 18:42:35 0
だめーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー>160GB
769765:2009/12/16(水) 19:07:48 O
>>768
店員が約130GBまで使えて、残りが使えないだけ
といっていたんだが…コレはやられた?
770名無しさん:2009/12/16(水) 20:21:04 O
GX260はビッグドライブ認識するよ。
HDDを入れ替える前にBIOSのアップデートしたほうが良いけど。
前期・後期での差も無かった希ガス
771名無しさん:2009/12/16(水) 22:23:38 0
755使っています。(A15)
7を入れようと思っています。
SLIC2.0なので2.1にしたいのですが 
方法を教えてください
772名無しさん:2009/12/16(水) 22:29:44 0
>>769
XP SP2以降なら問題ないんじゃないの?
2Kだとクリーンインストールするの手間かかるけど。
773名無しさん:2009/12/16(水) 22:52:45 0
>>771
何が言いたいのか分からんけど、7の製品版を買ってきてインストならそのままでイケるよ。
認証も、その製品版のプロダクトキーで通る。
774名無しさん:2009/12/17(木) 09:23:13 0
>>765
スロットに空きがあるならSATAのインタフェイス買えばいんじゃね?
2〜3千円ぐらいだし。
775名無しさん:2009/12/17(木) 10:58:01 0
GX260ってVistaとか7入りますか?
グラボ増設必須なのはわかりますが・・・
776名無しさん:2009/12/17(木) 11:08:41 0
まずはこれでチェックしてみたら?

Windows 7 Upgrade Advisor
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=1B544E90-7659-4BD9-9E51-2497C146AF15&displaylang=ja
777名無しさん:2009/12/17(木) 11:18:30 0
778名無しさん:2009/12/17(木) 12:08:47 0
7入れたけど何がいいの?速攻XPに戻したわ
779名無しさん:2009/12/17(木) 12:12:16 0
メモリ4GB超、HDD2TB超が当たり前の時代になったら入れようと思う>7
それまでは2kとXPでいいや
780名無しさん:2009/12/17(木) 14:50:07 0
いつも言われることだけど、「動く」と「使い物になる」は別だからな。
自分もUI重視しないとかドライバ対応してないのは未だに2K使ってるし。
781名無しさん:2009/12/18(金) 08:38:14 0
半年前にやっとxpにしたとこ。2kもまだ使ってる。
会社用はしばらここれでいく。
7は自宅のpc買い替えるときでいいや。
782名無しさん:2009/12/18(金) 18:13:02 0
>>776-777
そもそも2kじゃこのプログラムを動かす事すらできん罠
783名無しさん:2009/12/18(金) 19:44:12 0
GX260ミニタワーで動くAGPグラボで一番性能高いのはラデ3650でFA?
さすがにFX5200の128MBじゃ動画再生がしんどくなってきたので交換時かなと
784名無しさん:2009/12/18(金) 20:12:29 0
>>782
2000は来年夏には延長サポートも終了するし、
今年の10月の調査でシェア0.78%なので普通は考慮しないな
このスレ的にはどうなのかは知らんが
785名無しさん:2009/12/18(金) 22:33:50 0
760に8000番台と9000番台のクアッドは乗りますか?
786名無しさん:2009/12/19(土) 03:05:33 0
745SFFですが
購入時搭載のHDD160GBを交換したいのですが
1TBは認識するでしょうか?(CPUはC2DuoE6400)
不可能なら何GBまでおkでしょうか?
ご教授お願いします
787名無しさん:2009/12/19(土) 03:46:24 0
>>786
2TでもO.K.です。
788名無しさん:2009/12/19(土) 12:28:04 0
760,960,780のMT、電源容量以外はまじジャストフィットなんだが。
電源がなぁ。400はあってほしかった。
789名無しさん:2009/12/19(土) 20:14:56 0
>>783
再生支援使うなら3450でも十分だよ
電源的に3650が限界だろうね
790名無しさん:2009/12/20(日) 05:06:38 0
チラ裏ですが

リビング用にちっこいのを、と何の下調べもせず中古のSX270を買った
地雷コンデンサっすか・・・約10年ぶりに買った家PCなのに・・・
幸い今の所症状は出てないんで、筐体の上に排熱用のファンを乗っけてみた(とりあえず)
いつまで持つかな〜
791名無しさん:2009/12/20(日) 07:17:36 0
ヤフオクで755安く落としたラッキー♪
792名無しさん:2009/12/20(日) 11:16:40 0
GX260SFFでメモリ1GB、HDD80GB、GF5200FXで安定WEB使用中
動画や地デジも関係ない俺にはpen4の2.66で十分だ
弱点の電源が故障するまではこれでいくか
793名無しさん:2009/12/20(日) 13:14:02 0
GX260ってHTに対応してるんだ・・・
BIOSのHT設定項目はHT対応CPU刺してる時にしか出ないんだよね?
794名無しさん:2009/12/20(日) 23:01:40 0
>>789
thx
3450って今出回ってるASUSの補助電源が必要なAH3450/DI/512MD2[LP]でもOKかな?
HDD2つくっつけてるが…。
795名無しさん:2009/12/22(火) 09:22:06 P
745MTでGTA4というゲームで遊ぶ事はできるでしょうか?
メモリは4G、グラボはHD4550です。
現状では無理でしょうが、「ここまでやれば動くかも」って術はありますか?
796名無しさん:2009/12/22(火) 15:36:33 P
>>794
GX260でHDD2つ、ASUS3450のメモリ少ない方使えてたよ
今はASUS3650ファンレス使ってる
負荷かけても電源平気っぽいけどCPUが足引っ張ってるわ
797名無しさん:2009/12/22(火) 16:21:22 0
>>795
推奨動作環境調べて、充分なのか何か足りないのか考えろ。
考えられないなら、PCショップ行って、推奨スペックを満たすPC買いな。
798名無しさん:2009/12/22(火) 18:49:07 0
>>793
GX270SFFだけど、BIOSみたらHTの項目があった!
速攻でEnableにして、HALを入れ替えて、めでたく動作。
情報ありがとう。
799名無しさん:2009/12/22(火) 23:28:28 0
動作音の静穏性を最重視で選ぶとしたらどのOptiplexがオススメですか?
使用環境としては机の下に置く予定です。
800名無しさん:2009/12/24(木) 00:37:47 0
GX620持ちなんだけど、時々カラカラ音が鳴るんだけど何が原因?
801名無しさん:2009/12/24(木) 02:18:18 0
SX270 に SSD つっこんでみた。
まだまだ戦える
802名無しさん:2009/12/24(木) 14:52:25 0
>>800
何がカラカラ鳴ってるかによる。
803名無しさん:2009/12/25(金) 03:28:57 P
Optiplex755SFFにeSATAでHDDを外付けしようと考えてます。

マザーのe-SATAコネクタが見たところI型ではなくL型になっているんですが
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937925913633
こんな感じの変換ケーブルで接続できますか?
804名無しさん:2009/12/26(土) 05:35:10 0
>>803
メーカーページみれ。ちゃんと書いてる。
http://www.ainex.jp/products/rs-100e.htm
805名無しさん:2009/12/26(土) 13:18:55 0
Optiplex960にATIのRadeon HD 3470が刺さってんだけどさ、これVostro430の
NVidia GTS240と差し替えても平気かな?

いやね、隣の席のやつがVostro430入れたのよ。安物PCのくせして腹立つ事に
グラフィックスが俺様のOptiplex960よりWindowsエクスペリエンス高いで
やんの。夜中にこっそり差し替えといてやろうと思ってんだけどさ。
806名無しさん:2009/12/26(土) 15:10:30 0
オマエみたいなのはしねばいいと思うよ
807名無しさん:2009/12/26(土) 23:19:14 0
>>806>>806 は席隣り合わせの同僚
808名無しさん:2009/12/26(土) 23:38:05 0
>>807は白昼夢妄想全開のシャブ中
809名無しさん:2009/12/27(日) 07:15:49 0
>>805
あー平気平気。なんでもやればいいと思うよ。
いっそ全部取り替えちまえw
810名無しさん:2009/12/27(日) 11:40:05 0
>>809
>>805自演乙wwwwww
811名無しさん:2009/12/27(日) 21:19:07 0
>>808
23時に白昼夢とかw
w
w
w
w
812名無しさん:2009/12/27(日) 22:17:44 0
>>805
ネタじゃないのなら病院に行ってこい
813名無しさん:2009/12/28(月) 01:23:56 0
>>811
「白昼夢」とは”昼間見る夢”のことだと思ってる真性低脳>>811クソワロスwwwwwww
どんだけ頭悪いんだよ、カスが。
814名無しさん:2009/12/28(月) 05:41:55 0
さすが冬休みといったところか
815名無しさん:2009/12/28(月) 23:40:48 0
>>813
詳しそうだな。
「白昼夢妄想」の overlap についての指摘を please
816名無しさん:2009/12/29(火) 00:04:09 0
冬休みか
817名無しさん:2009/12/29(火) 01:38:37 0
元々の意味は 昼間見る夢 なんだけどなw
818名無しさん:2009/12/29(火) 08:29:43 0
非現実的な空想をたくましくすること
819名無しさん:2010/01/09(土) 07:15:28 0
GX260にPen4 3.06GHzのCPU乗っけたいんだけど
クーラーはそのまんまで大丈夫?
820名無しさん:2010/01/09(土) 12:19:46 0
>>805
会社でVostro入れるんだ・・・
入れ替えサイクル短くて羨ましいよ。
うち5年使わされるので仕方なくOptiPlex
821名無しさん:2010/01/09(土) 15:37:05 0
( ´,_ゝ`)プッ
822名無しさん:2010/01/10(日) 00:11:42 0
うちの会社はCADやってるからPrecisionだぜ。その分泣けるほど給料安いがな・・・
823名無しさん:2010/01/10(日) 11:04:12 0
>>819
まずはお使いのフォームファクターを明記すること。
SFFは低クロック用のCPUクーラーとファンでも一応運用可能。
当然ファンの音は大きくなるから覚悟してね。

高クロック用ヒートパイプ式のクーラーは、物によっては
ヒートパイプとコンデンサのクリアランスがギリギリになるので注意。
824名無しさん:2010/01/13(水) 15:42:53 0
>>805だけどさ、夜中にこっそり差し替えてやったよ。いや、問題なく動いて

windowsエクスペリエンスもワンランクアップしたのはいいんだけどさ、

今朝来たら元に戻ってやんの。ったくきたねーことするよなー(プンスコ
825名無しさん:2010/01/13(水) 15:47:03 0
アホの集まりですかその会社わ
826名無しさん:2010/01/16(土) 13:12:25 0
白昼夢の意味もしらねー真正ヴァカだから言うまでもない事
827名無しさん:2010/01/20(水) 14:55:11 0
>>824
ネタなのかマジなのか分からんが、
おまいさんのPCで動いても、あっちのPCがそのまま動くとは限らんだろ。
排熱バランスなんかの調整された環境を崩すのはリスク高すぎる。
ちなみにそれであっちのパソが壊れたら、会社の備品でも法的にはあんたの自腹になるからな。
パーツ交換した事が理由でぶっ壊れたら、サポ期間内でも有償になるのが普通。
パーツ交換に関係ないところの部品なら、もちろんタダでやってくれるけどな。
828名無しさん:2010/01/20(水) 22:57:07 0
GX260ってセレロンD使えないの?
デミ4500CのBIOS入れても平気かな?
829名無しさん:2010/01/25(月) 02:06:06 0
780と960の位置づけが良くわからん。

960の方が上位機種なんだろうけど、
後から出た780はスペック殆ど変わらないし
寧ろDDR3になってるから性能は上か?

今、520使ってて今年こそ買い換えるんだけど、
960よりも7xxの方がデザイン似てるから良い。
買い替えが目立つと、赤字部署のくせにって皮肉言われるので....
830名無しさん:2010/01/29(金) 15:31:01 0
>>829
960は後継機というより、たぶん755〜760あたりの上位機種という扱いなんじゃないかな?
831名無しさん:2010/02/01(月) 09:47:27 0
780SFFは内蔵HDD2台使えるのかな?(SSD+HDD)
SATAは3つあるみたいだが、同じく3つある755DTではHDD2台つけると例のF1エラーがでるので、1台はESATA端子に繋げているが、ESATA有効にすると起動時BIOS認識が20秒程度余分にかかる。
場所は3.5スリムベイ使わないからそこにつける。
832名無しさん:2010/02/01(月) 10:07:58 0
>>831
F1エラーって、コンティニューかセットアップかって出るやつか?
たいていの場合、デバイス増設後とかにセットアップしなおせば消えるんだが。
833831:2010/02/01(月) 15:56:44 0
755や745DTでは増設HDDに純正HDDFAN(リアFANでもOKか?)つけていないと、起動の度にF1キーを押せと出てくる奴。
F1キーを押せば起動するがウザイ。
Optiplexは気に入って会社、個人で多数使っているんだが、SSD化したい時にここが癌。
834名無しさん:2010/02/01(月) 16:07:50 0
それ、F1を押して立ち上げるのではなくF2を押してBIOS SETUPを行い構成をSAVEすれば
次回起動からF1押せと言われなくてすむはず。

全機種試したわけじゃないけどきっとそうw
835名無しさん:2010/02/01(月) 16:22:39 0
>>833
その機種は持ってないんだけど、非純正のCPU-FAN付けたときに出る警告と
似たようなもんか。

同じ手法が使えるかどうか解らんけど、このスレかDELL改造スレあたりに、
ファンセンサ騙す方法があったような気がするけど。
836名無しさん:2010/02/01(月) 21:17:30 0
HDDファンは元々付いていたならそんなエラー出るはずがないし、
付いていないとしたらBIOSでファンの警告は無効になっているからやはり出ない。
ファンを引っこ抜いてコネクタをそのまんまにしているだけの予感。
837名無しさん:2010/02/02(火) 07:36:31 0
形あるものは皆いつかは壊れる。そんなエラーでるはずがないはずがない。
838名無しさん:2010/02/04(木) 04:06:10 0
そんなお題目はチラ裏にでも書いてスレにあがってくんな。
839名無しさん:2010/02/05(金) 23:32:07 0
静音タイプのPCが欲しくて、BTOショップで初購入しようかとも思ってたのですが、
OSでXPが選べる上に、静音性にも自信がありそうなOptiPlex960が気になってきました。

core2duo
メモリ2G〜
HDD 250〜
スーパーマルチドライブ
無線LAN

求めるスペックはこんな感じで、DTM用のPCとして使いたいのですが、
BTOショップの静音PCに比べると、静音性能は弱いのでしょうか。

dbが分からないので超具体例なんですが、
今はInspiron6000のノートPCを使っていて、
このPCを初期化してすぐ、くらいの静けさを求めています。
よろしくお願いします。
840名無しさん:2010/02/05(金) 23:45:04 0
しかし、もうPCに10万とか払う気もなくなったなぁ。。
Pen4のGXで十分なんだもん。

クアッドマシンも持ってるが、最近は電源すら入れてないぞw
841名無しさん:2010/02/06(土) 00:31:26 0
>>839
960のDesktop使っているが、スーパーマルチドライブはやたらうるさいので
DVD-Rで発注しといて自分で入れ替えた。
普段使っている分にはまあまあ静かだと思うが、FullLoadでFAN全開になると
少し気になる程度の音はするよ。
842名無しさん:2010/02/06(土) 00:39:49 0
>>841
ありがとうございます。
スーパーマルチドライブ使用中にうるさいのは大丈夫です。

FullLoadがどのような状態か分からないし、
DTM中にFAN全開になるのかも分からないし、
何より音だけは自分で使ってみないと分からないのかな・・・

聞いておいて今更すみません。
夜遅くにありがとうございました!
843名無しさん:2010/02/06(土) 00:54:06 0
>>842
いえいえ。DTMでCPU100%なんてあんまりないでしょうね。
DT以外のフォームファクタのことはわかりませんが、
そこそこ良くでいる部類のPCだと思いますよ。
844名無しさん:2010/02/06(土) 08:55:44 0
>>843
そうなんですか。
>CPU100%なんてあんまりないでしょうね

確かに自分が今使っているノートPCはもっとスペックが低いけど、
やってる事のしょぼさもあって、まぁ何とかなっている状態なので、
全開の心配は無さそうですね。

遅くなってすみません、ありがとうございました!
845名無しさん:2010/02/06(土) 17:55:27 0
>>833
745でPenDタイプは、なぜかHDDファンがついていないんだよね。
自分はC2Dに換装して、毎回F1押すことに
いろいろ調べたけど、コネクタ改造してBIOSだましかなさそう。
http://xps-700.com/test/read.php/dell/1211170224/87-

結局、改造も大変そうだからオクで買ってしまったけどね
846名無しさん:2010/02/07(日) 13:28:02 0
父は他界したかい?
847名無しさん:2010/02/12(金) 13:25:47 0
Optiplex GX520の電源を交換したいんですけど、互換のある電源は無いですか?
ググってみてもオークションとぼったくり店しか見つからずに困ってます
H220P-01に
220Wで24PinでSerialATA用電源1個4Pin1個です。
P字になっており15x7.2x6.1(cm)と細い部分が5.9x4.8x6.1(cm)の+1cm程度までは余裕がありそうです。
848名無しさん:2010/02/12(金) 13:34:53 0
220Wって事はSSFだよね?
SSFで電源交換は絶望的でしょう。

大人しく外付けにするか、載るかどうか分からんけど、
同じケースを使ってる後継の745〜755辺りのを載せるか。
そのくらいしか選択肢は無いとオモ
849名無しさん:2010/02/12(金) 14:03:53 0
絶望的ですか、後継の電源の搭載を考慮してみます。
ありがとうございました。
850名無しさん:2010/02/12(金) 14:27:26 0
×SSF
○SFF
851名無しさん:2010/02/16(火) 22:47:10 0
Optiplex GX260でどうしてもwin98を使いたいのですが、98のインスコまではOKでしたが
チップセットや各種ドライバを入れても変なエラーばっかり出て困っています。
下のサイトで98用のドライバをDLしました。
解決方法の御指南をお願いします。

http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?os=W98&catid=
-1&dateid=-1&impid=-1&osl=JP&typeid=DRVR&formatid=Hard-Drive&servicetag=
&SystemID=PLX_PNT_P4_GX260&hidos=W98&hidlang=jp&TabIndex=&scanSupported=
True&scanConsent=False
852名無しさん:2010/02/17(水) 00:02:11 0
GX260だけじゃ分からんな
環境を詳しく書くべき
853名無しさん:2010/02/17(水) 00:19:57 0
大変失礼致しました。
スモールフォームファクタのP4 2.53GHz 1GBです。
OSは98SEで、チップセットのinfドライバはA06、A07両方試してみました。
ビデオのドライバを入れようとしたら再起動後他のデバイスと競合してると出ます。
SEでなく素の98でなければいけないのでしょうか?
854名無しさん:2010/02/17(水) 00:33:44 0
何と競合してるのか分からないけど、
とりあえずBIOSの設定でシリアル・パラレルなど、
あまり使わないポートを無効にしてIRQを開放してみよう。
855名無しさん:2010/02/17(水) 01:01:49 0
ぐぐったら他の人も同じような症状があるようでした。その人は98をあきらめてXPにしたようです。
BIOSではシリアルとパラレルを無効にしてIRQとか色々変えて試してみましたが、
相変わらずビデオとオーディオ、それにNICのドライバがインスコできません。
856名無しさん:2010/02/17(水) 03:18:25 0
Win9x系は512MB以上のメモリ載せると問題あるんじゃなかったっけ?
857名無しさん:2010/02/17(水) 11:20:00 0
検討中なのですが....

Optiplex360ディスクトップ

CPU : Core2Duo 2.93
メモリ : 4G (デュアル 2x2)
モニター: デル20インチワイド
ドライブ: DVDスーパーマルチ
OS  : WIN7
サポート: 標準3年→1年オンサイトにダウン

会員メールサイトで 58,800円

これ買いじゃないでしょうか??
ボストロじゃなくオプティでこの価格って初めて見た!
858名無しさん:2010/02/17(水) 11:42:58 0
>>856
そうかもしれません。
今会社なので帰ったら512MBにして試してみます。
どうもありがとうございました。
859名無しさん:2010/02/17(水) 14:38:11 0
ううむ、メモリモジュールを1枚外して512MBにしてもだめでした。
もはや素の98をインスコして試すしかないですね。
そもそも、チップセットのパッチはちゃんと当てられるのに、
ビデオ、サウンド、NICがインスコできないのはやはりOSが98SEだから?
そういえばドライバインスコの際に出てくるメッセージには、サポートOSには98とは書かれているが、
98SEとは書かれてない。
860名無しさん:2010/02/17(水) 16:06:46 0
競合してる内容を詳しく晒してくれんと、なんともアドバイスのしようが無いが。
861名無しさん:2010/02/17(水) 16:07:46 0
Win98seとチップセットドライバでぐぐったら、hpでの例だが
ビデオコントローラーのIRQを変更しろってのがあったぞ。
862名無しさん:2010/02/17(水) 16:28:44 0
こっちには98SE/ME用のドライバがあるみたい

http://support.intel.co.jp/jp/support/graphics/intel845g/index.htm
863名無しさん:2010/02/17(水) 17:30:05 0
競合の内容と言っても、丸にばってんマークのボックスが出て
競合してるのでプロパティ見ろみたいに出るだけなんです。
で、メモリの範囲が外にあるとかなんとかでさっぱりわかりません。
IRQも変えられる範囲で3,4,5,7,9,10,11と試してみましたが全てだめでした。
864名無しさん:2010/02/17(水) 20:44:11 0
Win95、98では、2.1GHz以上のCPUは保護エラーが出てセットアップを継続できないことが発覚 orz
865名無しさん:2010/02/17(水) 20:47:49 0
で、BIOSでCPUの速度?を変えられる項目(ノーマル or コンパチブル)があったので
コンパチにしたらとりあえず保護エラーは出なくなったけど、今度はinfドライバを
入れようとするとシステムの要求を満たしていないとかで、インスコできません ><
866名無しさん:2010/02/18(木) 21:43:51 0
試しにXPをインスコするとウソのようにすんなり完了。
未だに98で解決できないビデオドライバもバッチリ。
>>862さんのを参考にインテルのHPから落としたのもだめだったです。
やっぱり98はダメなんかー(´・ω・`)
867名無しさん:2010/02/19(金) 09:31:34 0
当時ですら、ろくに安定してなかったからな>98
868名無しさん:2010/02/20(土) 09:42:18 0
オプテックスて良いのですか?
869名無しさん:2010/02/21(日) 14:32:17 0
地デジが見れる、安いビデオカード探してたらRH4350-LE512HD/HS言うのがあったんじゃけど、寸法とか電源とか、、、でOptiPlex GX620SFF に対応しとるんかの?
870名無しさん:2010/02/21(日) 14:55:28 0
煩雑なモデルチェンジを行わないのがこのシリーズの特徴。
とは言っても、core2duoで立案した来年度予算の承認が降りる頃には
core i5機が主流になってるんだろな...
でも多分OSはXPのまま。

>868
オプティプレックスは割高だけど長期保証が標準なことに価値を認める人向け。
突発的修理費よりも定額の保守費の方が予算化し易いし。
保守契約してるとCD-ROMの修理頼んだらDVD±RWになったとか、
HDDの容量が増えたとかって話もあるので、長く使い続ける職場には良いかと。
871名無しさん:2010/02/22(月) 22:14:01 0
GX260SFFをサブ機として使ってるんだけど電源が160WしかなくてAGPなんだけど
これに挿さるグラボありますか?
872名無しさん:2010/02/22(月) 22:51:49 P
昔は俺これ使ってた。もうそのPC無いけど
http://aopen.jp/products/vga/6200-dv128lpagp.html
873名無しさん:2010/02/22(月) 23:40:16 0
>>872
ありがとうございます
874名無しさん:2010/02/24(水) 21:20:16 0
先月、叔父のインターネット用パソコンとして中古のOptiPlex320(デスクトップ
タイプ・電源285W)を購入し、今日、以下のパーツ換装をやってみました。

BIOS 1.1.5→1.1.12へアップデート
CPU Celeron D 347J 3.06GHz→Core 2 Duo E4400 2.0GHz
RAM DDR2-533 256MB*2→DDR2-667 1GB*2
内蔵FDDを追加

すべて問題なく起動できました。今後は、DVDスーパーマルチドライブへの換装や
RADEON HD 5570ロープロファイルビデオカード増設などに挑戦しようと考えていま
す。ご参考までに。
875名無しさん:2010/02/24(水) 23:33:12 0
>>871
別に何でも刺さるぞ
X850Proとか刺してるし
負荷かけても別に平気
876名無しさん:2010/02/25(木) 00:45:14 0
>>875
SFFタイプはスペース厳しいからな。
カードのメーカによっちゃ、ロープロ対応と言いつつ微妙に収まらんのもある。
877名無しさん:2010/02/25(木) 01:14:26 0
SFF使いは何か不満が出たら部分的な強化よりも、
程度のいい中古を探して買い換えることも検討した方がよいよ。
結果として安く上がる場合もあるよ。
878名無しさん:2010/02/25(木) 03:17:44 0
OptiPlex 745 SFFですが
Pentium4 3.0GHz
メモリ 1GB
今までオンボでやってましたがそろそろグラフィックボードを付けたいと思ってます

ロープロでファンレスじゃないもの探してますがあまり無いんですね
玄人志向のGF8400なんですが
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1331
これは付けれるでしょうか?

他にあれば良いですが高い物ばかりで\5000ぐらいまでであるでしょうか?
軽いゲームしかやらないし今時の3Dゲームはやらないので高性能なボードは望んでいません。
879名無しさん:2010/02/25(木) 04:23:51 0
>>878
カタログとか見てもLowProfileブラケット付けた写真って、なかなか無いんだよねぇ。
基板がブラケットの高さを超えてなければ入るはず。
自分はDimension4700CにZT-84SEG2P-FSLを載せたけど、店頭で現物を確認してから買った。
880名無しさん:2010/02/25(木) 16:56:27 0
>>878
ロープロファイルのGF8400GSは自分も使っていましたが、消費電力は35Wで
デュアルディスプレイとHDCP対応で3Dゲームをやらないのであれば
たくさんすぎる性能です。879の方が述べている通りブラケット
を取り替えて取り付ければSFFでも取り付け可能ですよ。
881名無しさん:2010/02/25(木) 17:15:10 0
>>878
745SFF、ロープロ対応、ファン付き、ロースペック、クロシコときたら、HD4550が定番でしょう。
熱いけどw
882名無しさん:2010/02/26(金) 12:50:57 0
グラボの性能はココ参考にするといいよ
http://hardware-navi.com/gpu.php
883名無しさん:2010/02/26(金) 17:31:22 0
Optiplex 760 SFFって静かかな?やっぱり小さい分煩くなるだろうか
884名無しさん:2010/02/27(土) 22:10:04 0
GX 755SFFに,ビデオカードを増設したいんですが,
ATI HD 5570は容量・サイズ的に問題ないでしょうか。たとえば
SAPPHIRE HD5570 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5500-pcie/hd5570-11167-00-20r-vd3764.html
とか
MSI R5570-MD1G
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5570-MD1G.html
を考えています。ともに W169×H69mm程度です。
なお,他の増設は一切していません。
※ロープロ規格(W164 x H64 mm)に完全に収まるカードなんて
 ローエンドの上やミドルレンジだとほとんど無いんですね...。
よろしくおねがいします。
885名無しさん:2010/02/27(土) 22:36:49 0
>>884
直近の10レスほどを読んで考えな。
886名無しさん :2010/03/04(木) 10:16:10 0
>>857
亀だけど何処のサイト?
887名無しさん:2010/03/04(木) 12:36:15 P
960販売終了間近かよ・・・ 結構気に入ってたのに。
888名無しさん:2010/03/04(木) 14:09:40 0
ライフサイクル2年ってのは嘘か。
まだ1年半ぐらいなのに。
889名無しさん:2010/03/04(木) 23:19:43 0
890名無しさん:2010/03/05(金) 00:23:10 0
891名無しさん:2010/03/07(日) 11:23:24 0
がたがたうるせーな >>887 >>888

四捨五入したら二年なんだよこれでもまだ文句あっか?
892名無しさん:2010/03/07(日) 13:19:17 0
会社のPCでSSD使えるようになるのはいいな。
家でSSDをRAID0で使ってると、
HDDのモッサリがほんと鬱
893名無しさん:2010/03/07(日) 23:28:51 0
外観は960と大差なさそうだな > 980
780のUSFFが960っぽいデザインなんだが、
980にはUSFFは無いみたいね。

SSDは現行960用だと64GBで約17,000円、780なら128GBも選べるね。
本当はINTELの34nm版が欲しいってのは贅沢かな?
誰だブルレイが欲しいって言ってる奴は...

# FDDは無いんですか? と ボケてみる。
894名無しさん:2010/03/09(火) 16:20:03 0
USFFって今でもでっかいACアダプタが付いてんの?
895名無しさん:2010/03/10(水) 17:11:49 0
>>894

確か755のUSFFはでっかいACアダプタが付いていた。
じゃまだった。
896名無しさん:2010/03/11(木) 09:17:57 0
dellのサイト見たら780のUSFFは内蔵電源って書いてあった。

昔、SX280買ったときACアダプタとは一言も書いてなかったので
(見落としただけなのかわからんけど)
箱開けて弁当箱みたいなACアダプタが出てきたときはリアルorzだった。
897名無しさん:2010/03/12(金) 18:33:08 0
OptiPlex 980 デスクトップ
ミニタワー デスクトップ スモールフォームファクタ
インテルR Q57 Express チップセット
DIMM スロット x 4、ECC 非対応デュアルチャネル 1333 MHz DDR3 SDRAM、最大 16 GB
内蔵インテルR 82578DM GbE イーサネット LAN 10/100/1000
BroadcomR 1520 PCIe WLAN カード (802.11 N) (オプション)
インテルR CoreTM i7 プロセッサー 870 /2.93 GHz、8 M、VT-x、 VT-d、TXT (vProTM )
インテルR CoreTM i7 プロセッサー 860 /2.80 GHz、8 M、VT-x、VT-d、TXT (vProTM )
インテルR CoreTM i5 プロセッサー 670 /3.46 GHz、HT、ターボ・ブースト、4 M、VT-x、VT-d、TXT (vProTM )
インテルR CoreTM i5 プロセッサー 660 /3.33 GHz、HT、ターボ・ブースト、4 M、VT-x、VT-d、TXT (vProTM )
インテルR CoreTM i5 プロセッサー 650 /3.20 GHz、HT、ターボ・ブースト、4 M、VT-x、VT-d、TXT (vProTM )
インテルR CoreTM i3 プロセッサー 530 /2.93 GHz、HT、4 M
インテルR Pentium プロセッサー G6950/2.80GHz、3M
898名無しさん:2010/03/14(日) 14:09:56 0
なんだこりゃ、オタクコア選べねーのかYO!!
899名無しさん:2010/03/15(月) 11:04:52 0
vostroは選べるのにな。
900名無しさん:2010/03/16(火) 01:36:04 0
GX260のCPUをPen4 3.06GHzのにしたんだが
暖房いらなくなった。正直夏が怖い。
901名無しさん:2010/03/17(水) 07:25:04 0
スレチではあるが、T7400にX5492 dualの俺様に比べればビル火災と焚火の
違いみたいなもんだな > pen4 3.06G
902名無しさん:2010/03/17(水) 14:34:47 0
>>900
3.06GHzってことはNorthwoodか?
今の時期でその状態は、シンクとか排気に問題抱えてる気がするが。
機種は違うが、自分とこはSFFタイプにNorthwood 3.0GHz(FSB800)だけど、
それほど熱くならないぞ。
903名無しさん:2010/03/18(木) 14:37:19 0
NorthwoodやPrescottの頃のoptiplexって、ファン自体が糞で音と振動がひどかった。
たいしたコスト差でもないのに、何であんな糞パーツを調達してたんだろ。
904名無しさん:2010/03/18(木) 16:56:32 0
銭や、銭のためやがな
905名無しさん:2010/03/20(土) 18:21:20 0
320の換装報告
cpu:E4300→E4600
Mem:1G→2G
HDD:80G→320G
VGA:オンボード→HD5450
以上でVistaのスコア
cpu:5.2
Mem:4.1
Aero:5.2
ゲーム:5.3
HDD:5.9
メモリーだけが、どうしても上がらん
906名無しさん:2010/03/23(火) 18:41:41 0
Vostroのほうが圧倒的に早い
907名無しさん:2010/03/24(水) 09:14:52 0
でも保守契約が短いんだよな。
908名無しさん:2010/03/24(水) 18:18:02 0
俗に言う足が早いってやつ
909名無しさん:2010/03/25(木) 12:50:35 0
GX260のコンデンサが液漏れorz
11本交換した。
そうしたらXPの起動画面の後のマウスポインタが出るまでの時間が30秒ほど掛かるようになった。
コンデンサ交換時のハンダ不良を疑って付け直したら直った。

もう一台GX150持ってるけど、こちらはコンデンサは問題ないな。
CPUパワー足りないので交換するつもり。
910名無しさん:2010/03/25(木) 13:06:54 0
>>909
CPU変えるなら河童P3 1.4GHzの一択だと思うけど、チップセットが後期型じゃないと載らないので注意
911名無しさん:2010/03/25(木) 14:26:45 0
>>909
GX150は電源が死にやすいので、この先長く使えるかどうか・・・
912名無しさん:2010/03/27(土) 20:36:57 0
>>900
黒デルSFFって電源がプレスコ以上に発熱してるよね
電源の吸気不足で電源全体が高熱になってるから
対策するならまず電源周辺ってこと
913名無しさん:2010/03/29(月) 08:55:41 0
>>912
電源に付いてるファンが、チップセット用のファンみたいなショボいやつだからね。
914名無しさん:2010/03/30(火) 01:33:47 0
OptiPlex 740なのですが、BIOSが飛んでしまったらしく起動できなくなってしまいました
なにか復旧手段はないでしょうか?
915名無しさん:2010/03/30(火) 03:52:05 0
>>914
OptiPlexの場合、Biosが立ち上がらない時はBiosが飛んだのではなくMB自体が逝かれた可能性が極大。
これは私の経験談。
仮に物理メモリ等の他ハードが原因ではないとすれば、CMOSクリアやボタン電池交換でもBiosが立ち上がらなければ、十中八九(十)MBの交換が必要。
電源ボタンがオレンジ点灯のままなら、ほぼ御臨終と見て間違い無い。
916名無しさん:2010/04/01(木) 06:20:57 0
Opti 740だとボタン電池の寿命が来る時期かもしれない。
917名無しさん:2010/04/01(木) 11:43:13 0
電池切れなら設定内容がリセットされるだけで
立ち上がらなくなる訳ではない。
918名無しさん:2010/04/01(木) 16:46:10 0
先ず
ヒートシンク周りのコンデンサー確認だな
妊娠・液漏れならマザー交換
919名無しさん:2010/04/05(月) 21:55:29 P
GX260でPen4 3.06GHzつかってるけど発熱酷いからHT解除したらHT設定してる時より軽く感じるから不思議
920名無しさん:2010/04/08(木) 04:22:52 0
コンデンサ不良の代名詞になってるGX270ですが、安全な個体を見分ける方法ってありますか?

近所の中古ショップに一応完動品と謳っているGX270が売られていて、ちょっと中を見せてもらったのですが
コンデンサも問題ないように見えました。
よくウェブでみるコンデンサパンクは、メモリスロット近くの、頭が十字になってるコンデンサですが、
この個体は問題の位置のコンデンサがKの字になってるやつでした。

Kの字のコンデンサは日本製(三洋?)らしいので、これは不具合対処された個体と思っても大丈夫でしょうか。
921名無しさん:2010/04/08(木) 07:21:44 0
>>920
製造不良でなくても、使用環境などで寿命など状態は変わる。
見ただけでは安全かどうかは分らない。
これは、DELL製品でなくても同じこと。

実際、ジャンクを含めGX270/280を10数台見てきたが、
問題があると言われているが動いているものもあれば、
マザーは無事だが電源ユニットがダメになったものもある。

どうしても不安なら中古品は止めなさい。
922名無しさん:2010/04/10(土) 14:05:23 0
OPTIPLEX 760 SFF
CPU Celeron E1400
を使っているのですが、CORE 2 DUO E8600のCPUを買った場合、CPUの交換は可能ですか?
ポン付けでできるものなのでしょうか?
またCPUの交換により、OSが起動しなくなるなどの障害は発生しませんか?
923名無しさん:2010/04/10(土) 15:47:09 0
自作用のマザーなら普通に対応してる範囲だけど
DELLはどうだろうね。
924名無しさん:2010/04/10(土) 15:52:43 0
>>922
ググったら普通に出てきたぞ
http://liebeaute.com/dt/1747/

ファンは同じだと思うけど、ヒートシンクがセレロン搭載モデルと同じかどうか知らん
925オレのメモ帳:2010/04/21(水) 17:30:31 0
【   CPU  】celeron2.0G Northwood Socket478
【 chipSet 】Intel 845G/GL
【   Mem   】DDR2 PC2700 1GB+256MB
【   M/B   】DELL GX60 
【  HDD  】ST380011A  80GB
【   O S   】XP PRO SP3 32bit 

【 104万桁】 2分24秒
926オレもメモ帳:2010/04/21(水) 17:38:47 0
【   CPU  】celeronD2.8G
【   M/B   】DELL GX60 

【 104万桁】 1分18秒
927名無しさん:2010/04/21(水) 21:14:09 0
会社のソフトが動くか検証のためにSX280に
Windows7をインストールしてみたんだが
WUでチップセットのドライバを当てると
画面(DVI)が映らなくなる+ネットワークに
つながらなくなる。
それ以外はAero使わない限り問題ないみたいだ。

という報告は不必要?
928名無しさん:2010/04/22(木) 09:27:46 0
>>927
ありがとう。SX280家で使ってる。2画面で。
Xpだけど7にする時は買い替えるわ。
929927:2010/04/22(木) 21:35:52 0
今日もちょっとだけ触る時間があったので、わかったことを挙げとくよ。

SX280にWin7インスコ時はグラフィックとサウンドのドライバが
当たってないので、サウンドだけWUで当てる。
で、一応最新のチップセットと、XP用のグラフィックドライバを
Intelから落として当てると今のところ問題なく動作してる。

もともとWin7対応を謳った商品じゃないから
期待はしてなかったんだがテスト機としては十分。
930名無しさん:2010/05/01(土) 22:59:43 0
Windows 7対応って公式にはGX520/620世代もNGなのね。
チップセットの945自体のドライバはIntel にあるんだけど、
DELLカスタマイズ版ぢゃないと何か問題出たりするんだろか。

関連スレ
[昔のPC] DELL OPTIPLEX GX270
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1171177316/
931名無しさん:2010/05/02(日) 05:42:42 0
GX280にWindows7pro入れて使ってるが、
オンボのサウンドカードは使えなくなった。
ドライバーも見つからず、つうかDELLでは
当然出してない。
ブラスターのサウンドカードが、7非対応だけど
使えたので、音が出るようになった。
932名無しさん:2010/05/03(月) 19:41:37 0
つーかGX60にプレスコは乗らないだろ
933名無しさん:2010/05/03(月) 20:46:13 0
いや乗るけど?
934名無しさん:2010/05/03(月) 23:41:39 0
Optiplex745 USF用マザーボードの型番を教えてください。
935名無しさん:2010/05/05(水) 02:16:52 0
現行モデルで静音最優先で選ぶとしたらどれになりますか?
936名無しさん:2010/05/07(金) 17:08:11 0
現行モデルで静音最優先で選ぶならここから好きなの選べ
http://www.oliospec.com/pcindex1.html#fanless
937名無しさん:2010/05/07(金) 18:36:27 0
そこのはOptiplexと同等の保証ついてるのか?
938名無しさん:2010/05/10(月) 07:50:53 0
ついてないよ。
939名無しさん:2010/05/10(月) 21:33:42 0
このスレ来る人は保証もある程度求めてるんじゃないの?
じゃなけりゃわざわざ割高なOptiplex選ばないでしょ。
940名無しさん:2010/05/13(木) 00:32:06 0
optiplex745タワー型をつかってます

グラフィックボードをかえるにあたって電源の出力がたりません

一万円以内で探します

オススメを教えてください
941名無しさん:2010/05/16(日) 16:17:10 P
マルチちゃってごめんなさい

GX270=P4-2.4GHzにCore 2 Duoは乗らないんでしょうか?
どうにかしてデュアルコア化出来ないんですかね?
942名無しさん:2010/05/16(日) 17:38:16 0
無理DEATH
943名無しさん:2010/05/16(日) 18:00:53 0
>>941
そもそもCPUソケットが違うだろ
944名無しさん:2010/05/16(日) 19:40:17 P
>>942-943
やっぱし・・そっか
おまえらならどうにかする方法しってかっと思ったんだが・・
945名無しさん:2010/05/16(日) 19:53:34 0
>>944
>どうにかする方法

C2D対応ママンに交換
無論、GX270のリカバリー(OS)は使えないよw
946名無しさん:2010/05/17(月) 08:56:16 0
>>944
多少でも詳しい奴なら、端から無理だと分かってるから論外。
947名無しさん:2010/05/18(火) 09:20:01 0
>>941
HTT対応Pen4で擬似デュアルなら

そのくらいの世代のマシンは下手に延命するより
思い切って新調したほうが良いと思われ

>>945
GX270のケースに合うC2D対応マザーなんてあったっけ?
MTタイプ?
948名無しさん:2010/05/18(火) 10:38:58 0
>>947
GX270とかと類似の筐体は、マザーの形状も固定方法も独自だから無理。
どうせメモリとかも流用出来ないから、買い替え以外に無いだろう。
949名無しさん:2010/05/18(火) 15:00:45 0
>>163
>GX60は知らないけど、GX520にGX620のママンは載らなかったよ・・・orz

とあったけど だめもとでやってみたら全然余裕で換装てきちったよ。
ちなみにSF→SF。DT←→SFとかだったら多分むりだろうけどね。
同じSF同士でも製造時期によって違いがあるかどうかは知らん。
しかし520で使ってたHDDを繋いだらそのままXP立ち上がっちったのにはワロタ
気持ち悪いから後でクリンインスコしたけどね。
950名無しさん:2010/05/18(火) 23:31:44 0
どうせ載せ替えるなら745くらいにしないとうま味が感じられないw
951名無しさん:2010/05/24(月) 06:51:50 0
>>950
いや、SFF同士での換装ならグラボ(PCI-ex)が使える様になるのはデカイよ。
952名無しさん:2010/05/25(火) 13:56:59 0
ファンレスとか挿したらHDDの真横にシンクが来る恐ろしい構造だから、
立てて使ったりしたら HDD温度80℃超えとか見られるかもねw
953名無しさん:2010/05/25(火) 14:08:48 0
ケーブル引っ張り出して内蔵不可の外付けHDD専用機として
考えればでっかい排気ファンも付けられそうだし意外と幸せになれるかもw
954名無しさん:2010/05/26(水) 21:26:00 0
GX520SFにPen4 3GHz(631)を載せてみたら、
毎回起動時に「Strike the F1 key to continue,F2 to run the setup Utility」と表示されます。
F1を押せば問題なく立ち上がりますし、BIOS上でも認識していて起動時のPen4HTのロゴも出ます。
問題なのは「Strike the F1 key to continue,F2 to run the setup Utility」の1行のみで
何かのエラー報告や表示が全く無いのです…EventLogには「Out Of Range」と言うのが残っていましたが
検索してもモニタ表示の際の解像度の問題のようですし…
起動時の警告?表示を回避できる方法をご存じの方いますでしょうか?

OPTIPLEX GX520 SF
CPU:Before Celeron 2.53GHz(325J? 326?) > After Pentium4 631 3GHz
MEM:512MB DDR400-256MBx2
HDD:Western Digital 80GB
BIOS Ver:A11(06年11月07日表記だったはず※DELL公式では日付は違いますがA11が最新でした)

よろしくお願いします。
955名無しさん:2010/05/26(水) 21:53:52 0
>>954
EventLogの"Out Of Range"にはファンの回転数やシステム基板の温度が
規定の範囲外にある場合に記録され、原因箇所の情報が付いてるはず。
EventLogの見方は↓を参考に。
http://www.dell-faq.com/detail.asp?baID=1&FAQID=101829

ちなみに、モニタに"Out Of Range"が出る場合は、モニタが判断して出してるので
PC本体は異常があることがわからないので、記録されない。
956名無しさん:2010/06/02(水) 22:01:36 0
Optiplex960SFFにASUSのHD5450を付けようとしたが
ブラケットが合わず、はまらなかった。(PCI-Eの上に空きスロットなし)

ただし、ボードサイズは大丈夫だったので
これに合うブラケットさえ調達できれば取り付け可能。

たまに質問で出てくるSFFタイプ対応のグラボとして参考にどうぞ。
957名無しさん:2010/06/02(水) 22:40:04 0
>>956
2スロット分のブラケットが一体になってて、カードの表側?(コネクタが載ってる側)に
空きスロットができるタイプじゃないと載せられないってことだよね。

たぶんブラケットだけの入手は難しいんじゃないかな。
アナログ出力は諦めて、切り取ってしまうという荒業はあるがw
958名無しさん:2010/06/03(木) 00:19:25 0
>>957
そゆこと。

家にグラインダあったから、フルのやつ切って
取り付けてみたんだが、うまくはまらなかったw

今はとりあえずブラケット部外して使ってる。
D-Subは宙ぶらりんでPCI-Eの下から出してる。
D-Subを使う場合はいったんケーブルを下に折り曲げて使うことに
なるんだが、このケーブルが干渉してケースが閉まらなくなる。
(ほんの少しなので強引に閉じれば大丈夫なようだ。)

ブラケットがどうしても必要ならこういうところに頼むしかないのかも。
ttp://www.uber-corp.co.jp/
959名無しさん:2010/06/07(月) 01:47:44 0
Optiplex745 usf p4 2.0G ですが、c2dは乗りますか?
960名無しさん:2010/06/09(水) 23:21:59 0
ファンが機能しなくなるとか毎回スタート時にF11とか押すとかなんとかかんとか。
961名無しさん:2010/06/13(日) 13:47:58 0
Optiplex980(7台)が会社に入ってきた。
会社のレギュレーションはXPSP3(32bit)なんだが
特に問題は起きなかった。メモリテストも大丈夫。
Dellなんで不安だったけど(笑)

筺体の正面のグレーな部分、樹脂に塗装だった。
金属かなぁって思ってたけど、ちょっとがっかり。

962名無しさん:2010/06/13(日) 20:15:14 0
Opti900番台は、ここ数年の機種で起こったトラブルを良く研究して
DELLが出した答えだと思う。
蓋を開けてみると、従来機種の構造的な欠陥がかなり改善されていることがわかる。
が、根本的な部品の品質は良くなっていない。
963名無しさん:2010/06/14(月) 21:24:34 0
>>961
DELLのPCは国内の大手自動車メーカも
採用してるから大丈夫かと。
そこはノート(Latitude)が大半で
デスクトップはOpti7xxだった。
964名無しさん:2010/06/17(木) 09:29:28 0
>>962
納品翌日にマザボ交換になりますた。
965名無しさん:2010/06/19(土) 23:43:58 0
OptiplexかLatitudeを明日中に注文すれば25%OFFって
DMが来たんだがあんまし欲しいのがない
966名無しさん:2010/06/24(木) 21:50:14 0
OPTIPLEX745使ってるんですけど
これにステレオミキサー追加する方法って
サウンドカード(?)買う以外にありますか?
967名無しさん:2010/06/25(金) 10:02:14 0
USBタイプのがあるんじゃないかな
968名無しさん:2010/07/03(土) 11:14:07 0
ふつうにベリンガーあたりのミキサー買っとけばいいんでないの?
969名無しさん:2010/07/06(火) 01:54:22 0
自分はGX280でATI HD4350のグラボ問題ない 動画みるなら ゲームは無理かも
win 7
970名無しさん:2010/07/07(水) 05:22:42 0
>>956
ブラケットだけオクに売ってたよ 玄人の奴は2つ付いてたから2つ付けてる 
971名無しさん:2010/07/13(火) 19:16:18 0
>>969
マルチウゼー
972名無しさん:2010/07/13(火) 20:36:31 0
>>970
HDMIとDVIのロープロ対応ブラケットって
あんまないよね?

キーワードが悪いせいか引っかからなかった。
973名無しさん:2010/07/18(日) 05:59:22 0
974名無しさん:2010/08/03(火) 19:38:06 0
夏場ファンが全開でうるさいから、夏場だけセレに挿し変えるかなぁ。。@GX60
975名無しさん:2010/08/06(金) 08:29:05 0
ほんとクーラー止めてうたた寝してたらものすごい爆音で目が覚めたわ
976名無しさん:2010/08/06(金) 09:43:53 0
2005年前後に買ったPCはメーカー問わず爆音だけどな。
977名無しさん:2010/08/07(土) 01:11:04 P
消費電力や発熱を抑えるため、GX520にceleron420あたりを乗っけたいと思うんだが無理かな?
978名無しさん:2010/08/08(日) 12:49:51 0
無理です
979名無しさん:2010/08/11(水) 20:29:36 0
Optiplex 960 にメモリを1G増設したいのですが(スロット2枚空き)
DELL純正 1GBx1 PC2-6400U-6 1RX8 240Pin NonECC UDIMM
を挿せば問題ないでしょうか?
980名無しさん:2010/08/13(金) 02:27:27 P
まあ挿してみ。
981名無しさん
あんっ…らめぇーっ!