【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
このスレでは、改造増設およびトラブルについての相談を扱います。
既出の話題に関してはスルー進行ですので、過去ログの充分なチェックをお願いします。
使用機種・対象アプリ・予算・他の増設状況などの具体的な情報の提示は、必須。
なお本スレは、新機種の話題が中心です。
>>2-6

前スレ
【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1229907855/

eMachinesスレ過去ログ
http://smallworld.s55.xrea.com/2ch/index.html

イーマシーンズの情報収集-パソコン画像掲示板
http://emachines-users.info/cgi-bin/imgboard.cgi
2名無しさん:2009/02/18(水) 09:29:44 0
3名無しさん:2009/02/18(水) 09:30:24 0
増設メモリ

価格最優先でノーブランド・バルクを選ぶのは、自己責任で。
素性の分からないメモリでMemtest3周OKだったが、OSを起動できないという例もあるので注意。
そのため購入時には相性保証を付ける方が後悔しない。
相性保証があれば、Memtestでのエラーをショップが確認すれば交換してくれる。
バルク品でもJEDEC準拠したものならまず大丈夫。
ツクモのバルクメモリは、ElixirバルクかM&S。

タスクマネージャでのパフォーマンスタブで、コミットチャージの最大値>物理メモリの利用可能であれば、
遅いHDDを一時的に利用(スワップ)して反応に遅れが出るので、メモリを増設する必要がある。

デュアルチャンネル動作は、2枚単位で同一メモリを増設するのが基本だが
965以降のインテルチップセットは、うまく融通を利かせてくれる。
デュアルを目指すなら、2枚ともメジャーチップ・メモリか箱物メモリを購入すべきだが
デュアル動作化してもベンチで5%程度の向上なので、通常使用では体感できないレベル。
(3Dゲームの高負荷時に少し引っ掛かりがあるかなと感じるレベル)
メモリ4枚挿しだと少し速度が低下するが、1G以上使うのならスワップするよりはずっと速いので、メリットは十分ある。
少ない枚数で大容量の構成にすると、不安定になりにくい。

DDRでの推奨は、純正搭載に揃えてSamsungかHynix
DDR2では、定番化した人気のUMAXかTranscend

メジャーチップ→Micron、Samsung、Hynix、NANYAチップ
箱物→Buffalo白箱、I.O.data白箱、CFD赤箱、Elixir黄箱

・機種別対応メモリ
http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?categoryCd=1&keyWord=&release=-1&bodyType=-1&dumyType=all&makerCd=153&pageNo=1
4名無しさん:2009/02/18(水) 09:31:02 0
電源交換
どのメーカーもギリギリの容量の電源しか積んでないので、パーツ増設して安定運用を望めば電源交換が定説。
電源の各系統は独立しているから、1つの系統の出力が不足しただけで、PCはハングアップする。
消費電力の多い12Vラインにどれほどの余裕があるかが、安定運用のポイントとなる。
12Vを消費する増設パーツは、グラボ・HDD・キャプチャボード・ファン。

・12Vの消費電力の目安(パーツ1個につき)
グラボ・・・(エントリークラス)2A、(ミドルクラス)4A、(ハイエンド)6A
HDD・・・1A
キャプチャ・・・0.5A
ファン・・・0.2A
標準の構成での12Vラインの消費電力は、Intel・AMDモデルともに約10A。
これに増設パーツ群の消費電力をプラスした総計が、純正電源の16A以内に収まることが必要。
消費電力がピークとなるタイミングがすべてのパーツで一致するすることはないかもしれないが、一つの目安となる
つまりHDD計2台とミドルクラスグラボという良くある増設例は、電源容量のギリギリとなり安全マージンがないに等しい。
このため過去例でも、何とか使えるという人もいれば、連続高負荷では苦しいので電源交換したという人に分かれる。
各人の使用パターンでの負荷により差異が出るが、電源がトラブった時には特有の症状が出る。
改造して無用のトラブルに悩みたくなければ、電源とメモリはケチるなというのが鉄則。

イーマの電源は、bestec→HIPRO→Deltaと変遷し、現行電源は12V1系統16Aの300W。幅150mm×高さ86×奥行140。
奥行150mmまでの電源は、イーマMicro-ATXケースに素直に取り付けできる。
市販電源はコードが長いので、まとめないとエアフローが悪化する。

・オウルテック SS-400ET SeasonicOEM  幅150 x 高86x 奥行140mm
400W 17A+17A。Active PFC 高効率80PLUS
・玄人志向 KRPW-V560W EnhanceOEM 幅150 x 高86x 奥行140mm
560W 20A+20A。Active PFC 効率82%以上 耐熱105℃コンデンサ使用
・電源ユニットが故障している時の症状
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_02.html
・eXtreme PSU Calculator(各パーツ別の消費電力表示サイト)
http://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
5名無しさん:2009/02/18(水) 09:31:32 0
ファン交換・静音化

BIOSのファン項目やSpeedFanで回転数を落とすか、静音ファンに交換するのが、定石。

鎌風2の風は純正ファンよりも静かだが、ボールベアリングの軸音(ジー音)が耳につく。
2000回転前後で運用すれば、イーマの純正ファンの全開よりも排気性で優れる。
静音ファンとしての定番は、KAMA-FLEX(旧鎌フロゥ)・Gentle Typhoon・XINRUILIAN。
XINRUILIANは総じて軸音が静かであり、静音タイプの羽根形状では風切り音も静かで、5V動作でも安定性がある。

「鎌風の風」「鎌風」の回転数コントロールは、つまみによる手動であるが、
センサー端子をマザーボードに差せば、SpeedFan画面での回転数のモニターは可能(2000回転を下回ると表示は不正確) 。
SpeedFanが正常動作するマザーなら、ファンコンつきのファンは不要 。

「80ミリ2500回転(CPUファンの場合)」「90ミリ2000回転(ケースファンの場合)」クラスに換装して、
普段は50%以下で回転させある温度を超えたら全開と設定しておけば、冷却能力は十分で静音性も満足できる。

SpeedFanのセッティング
http://www.sd-dream.com/pasocompass/020102eMachines08.html
長尾製作所XinRuiLian
http://www.nagao-ss.co.jp/fan_shop_xiuruilian.htm
ファン一覧
http://www.oliospec.com/seion2/fan.html
6名無しさん:2009/02/18(水) 09:31:59 0
エアフロー改善(吸気・排気)

夏場、エアコンなしでは9pファンが1個のみのイーマケースは、本当にきつい。
エアフロー対策は、吸気・排気のバランスで空気の流れを作り、こもった熱い空気を外に吐き出すことが大事。
まず外気をしっかり取り込めるように工夫しないと 、でかい爆風CPUクーラーに交換しても熱風をかき回すだけ 。
空気の流れを作るためには、イーマケースの弱点である吸気を強化することが肝心。
2007年の新モデルからケース筐体がGatewayモデルと共通となり、変更点は前面下部とシャドウベイの空気穴が拡大。
昔からイーマのシャドウベイの位置と構造ではHDDの冷却に厳しかったが
シャドウベイ下部にファンを容易に増設できるようになったことは進歩。

マザーで特に発熱するパーツは、CPU横のコンデンサとチップセットで、左上がりの対角線上に並んでいる。
耐熱性が低いコンデンサが熱で膨らんでマザーが故障するトラブルは、少なくない。
HDDクーラーはHDDのみ有効であり、ケース内への吸気量をUPさせる工夫で局所的な熱溜まりを作らないことが大切。
結果的にマザー及びCPU等の温度低下に貢献する。

・8cmファン使用の3.5インチHDDクーラー(HDDに直接ファン付ける)
HDD温度は明らかに下がる。  冷却化すれば、HDDの寿命が違ってくる。

・5インチベイにつける40mm3連ファンは、小型ファンだけに高周波のキーン音がハッキリ聞こえる爆音だが、
5インチベイに移設したHDDの冷却効果は高い。

・ケース前面下部のI/Oパネル抜いて裏側にファン設置し、直置きしたシャドウベイの中のHDDに風を当てる。
普通のATXケース化させる改造。

・PCI接続ファン(PCIブラケットから排熱)
熱溜まりのできるグラボの真下からグラボの熱を直接に排熱。

・増設パーツやジャングル化したコードが邪魔になる前後のエアフローの代わりに
短距離かつ直線的に外気を取り込む横からのエアフローで効率よく冷却するという方法もある。
7名無しさん:2009/02/18(水) 14:24:55 0
>>1
お前気持ち悪いスレ立てんなよ
前前から思っていたけどそんなスレ立てて楽しいか?
俺は俺のアイデンティティーを崩してまでそんなスレは立てたくはないね
のび太のような生活をしている野郎は外に出て太陽の光でも浴びて来いよw
けなしたけどお前らの才能には一目置いているんだぜ
つかう所について間違っているとは思っているがな
のんきに家にのさばってないで外で社会生活を満喫するべきだ
中々大変だが、中途半端なところで投げ出さずに最後までやりきってみな
にげずに働けばなにか見えてくるはずだぜ
小さくても仕事に大小は関係ないと思う
便利な事だけでなく不便な事も多いが頑張れば良い結果に繋がるはずだ
しっかり働いて親孝行もしてやれば親もきっと喜ぶぜ
ろくでもない生活を改善しろよ
8名無しさん:2009/02/19(木) 07:16:53 O
>>1
9名無しさん:2009/02/19(木) 17:51:59 0
ATI Radeon HD4550, HD4570

低価格、超低消費電力、高性能
http://www.4gamer.net/games/071/G007192/20080929028/


ハイスペックゲームもするなら、HD4670がお勧め。
外部電源不要、高性能、一万以下の低価格、2枚差しのCrossFireも対応

【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part16 【4670/4650】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234798084/
10名無しさん:2009/02/19(木) 17:55:12 0
>>3-6のテンプレ、3行の説明とリンクだけで十分じゃね?
読めば読むほど、一個人の偏った視点で説明してる内容に見える。
11名無しさん:2009/02/20(金) 16:28:30 0
確かにちょっと長ったらしいかもなー
俺は面倒なので>>10さん改定案よろしくw
12名無しさん:2009/02/20(金) 17:38:09 0
>>10
オマエにまかせた
13名無しさん:2009/02/20(金) 18:18:33 0
俺も>>10にお任せ
非の打ち所のない奴を頼む
14名無しさん:2009/02/20(金) 19:19:05 0
テンプレ修正必要だろ

>>1の過去ログ保管所死んでるぞ
他にこのスレを保管してあるとこないのか?

>>2のグラフィックボード仕様一覧表は最近のRADEONの情報がなくて使い物にならね
ゲハもラデもちゃんと網羅してるとこにしないと
15名無しさん:2009/02/20(金) 19:21:07 0
>>14
うむ
そうだな、頼んだ
16名無しさん:2009/02/20(金) 19:31:29 0
俺にまかせろ
17名無しさん:2009/02/20(金) 19:37:47 0
よし任せた
18名無しさん:2009/02/20(金) 19:39:20 0
19名無しさん:2009/02/20(金) 20:20:54 O
いや、ここは俺が
20名無しさん:2009/02/20(金) 21:42:34 0
いや、いや、俺が
21名無しさん:2009/02/20(金) 21:50:42 0
いや、じゃあ俺が
22名無しさん:2009/02/20(金) 21:52:49 0
どうぞどうぞ
23名無しさん:2009/02/21(土) 00:37:44 0
ああん いやん
24名無しさん:2009/02/21(土) 10:55:17 0
空き5インチベイにファンコンかリムーバブルケース付けたいけど
フロントのフタが邪魔だな。取り外したらそこだけへこんで扱いにくそうだし。
ねじで固定しなきゃおさまりそうだけど・・
25名無しさん:2009/02/21(土) 12:34:01 0
イーマケースだとフタが邪魔になるのは仕方ないですね。
蓋を外したままでKAZEMASTER(4チャンネル)をつけました。
フロントベゼルの内側のイジェクト部がファンコンのツマミと干渉するので
イジェクト部を2mmほど削り取りました。
(別用途に使うかもしれないのでイジェクト部を根元からは切り取っていません。)
フロントベゼル面からファンコン面まで20mmの段差があるので、最初は違和感がありますが、
見慣れるとそうでもなくなります。蓋をつけてもOK、干渉しません。
(ファンコンのツマミはフロントベゼルに隠れて回しにくいので、ツマミをガムテープで
くっ付けてちょこちょこ回しています。)
フロントベゼル取り外し時の爪(タブ)は力加減に気をつけましょう。
(私は折ってしまった。ABS接着剤とABS材を買う破目に・・・orz)
思い切って、フロントベゼルのアクティビティランプ部+イジェクト部まで切り取ってしまうのも1つの方法かも。
26名無しさん:2009/02/21(土) 12:52:33 0
そういうあなたには
bigNG、Fanduino がおすすめ。
27名無しさん:2009/02/21(土) 13:17:09 0
>>25
なるほど、いろいろ加工しないといけないみたいですね。
フロントベゼル取っ払っちまったらすっきりするけど
見栄えがひどすぎるしなぁ。
28名無しさん:2009/02/21(土) 13:44:33 0
だからさ、bigNGのように内蔵するファンコンを>>26が薦めてるわけで…
29名無しさん:2009/02/21(土) 13:59:23 0
>25→>26さん
ありがとう。参考になります。
30名無しさん:2009/02/22(日) 00:56:18 0
eMachinesって標準状態の全消費電力がいくらで、
何ワット余裕があるかというのは判るんでしょうか?
それとも消費電力を調べるサイトで全てのパーツの系番を調べて入力して確認するしかないのでしょうか?
でもそれだと正確じゃなさそうで気になってるんです。

今、J4436に6年ほど前のHDDをひとつ内部増設してまして、
ここにHD4350を増設しようと思ってるんですが、
消費電力は問題ないかわかりますか?
31名無しさん:2009/02/22(日) 05:17:57 0
最近のモデルだったら、HD4350程度は問題ない。
32名無しさん:2009/02/22(日) 16:48:15 0
質問です。どなたかお願いします。
J6452を使っていましたが、マザーボードが壊れてしまいました
中のHDDは無事のようなのでを取り出したいのですが、
素人でも簡単にできるのでしょうか?
33名無しさん:2009/02/22(日) 17:04:15 0
ここで聞いているようじゃ無理
34名無しさん:2009/02/22(日) 19:27:15 0
>>32
簡単にできる
35名無しさん:2009/02/22(日) 19:27:28 0
ああ無理だな
「素人」という言葉が免罪符とでも思ってるのか?
検索して情報を集めるつもりもないカスだな
36名無しさん:2009/02/22(日) 19:57:36 0
イーマ使ってる時点で同じ素人なんだから仲良くしろよw
37名無しさん:2009/02/22(日) 20:52:27 0
本当にHDDが無事だと判断出来るのなら取り出すくらい簡単だろ
38名無しさん:2009/02/22(日) 22:54:04 0
もしかすると、トルクスのネジを回してHDDのプラッタを取り出したいのかもしれないぞw
そうだとしたら、クリーンルームじゃないと無理、とだけ言っておこう。
39名無しさん:2009/02/22(日) 23:05:32 0
アホか
40名無しさん:2009/02/23(月) 00:00:45 0
素人にとって一番の問題は最初の一歩が怖いということだね
ケース側面の蓋を外し、
HDDにつながってるケーブルを抜き、
ネジを外して抜く。
一度経験すれば簡単なんだけどね
41名無しさん:2009/02/23(月) 00:50:35 0
ってか、イーマシーンズのサポートページに筐体の蓋を外す方法とか書いてるだろ。
それさえ見ない初心者は、初心者ということを免罪符にして努力をやめてしまったバカ。
死ねばいいとおもうよ。
42名無しさん:2009/02/23(月) 01:43:06 0
サイト行かないでも説明書に写真入で載ってるけど
説明書を読まないのも初心者特有
でもこれって学校教育の問題なのかな
43名無しさん:2009/02/23(月) 05:15:05 0
おまえら初心者だけには強いなw
44名無しさん:2009/02/23(月) 05:27:45 0
だっていままで自分が言われてきたことだからw
45名無しさん:2009/02/23(月) 05:36:27 0
J4514ってチップセットがRAID構成可能なようだけど、実際にできるの?
その辺詳しくお願いします>>43-44
46名無しさん:2009/02/23(月) 07:01:35 0
>>45
マザーの型番を詳しくお願いします
47名無しさん:2009/02/23(月) 07:51:26 0
eMachines J4514のマザーボードです。
48名無しさん:2009/02/23(月) 08:06:31 0
J4514ならRAIDできるよ
49名無しさん:2009/02/23(月) 12:46:07 0
J4504でもRAIDできる?
50名無しさん:2009/02/23(月) 13:40:51 0
>>48
その方法を詳しく説明or指南サイトを教えてください。
51名無しさん:2009/02/23(月) 16:46:02 0
BIOSにRAID設定のメニューなかったような気がしたが・・・
52名無しさん:2009/02/23(月) 19:31:30 0
C.Dは残したまま増設した2台でRAIDはできる
53名無しさん:2009/02/23(月) 21:33:53 0
RAIDと言っても0か1じゃないとキツイ気がするがどれだろうな
あのケースと電源でRAID5とかは心許ない
54名無しさん:2009/02/23(月) 22:07:18 0
>>53
電源がきついのであればZippyやSeventeamの追加購入を考えています。
予定として、1.0TBのHDDを4台使用してRAID 10、もしくは2台でRAID 0を考えています。
RAID 5ができればベストですけど。
55名無しさん:2009/02/24(火) 13:33:55 0
中身を別のケースに入れて使ってる人っています?
56名無しさん:2009/02/24(火) 13:37:07 0
いる
57名無しさん:2009/02/24(火) 13:53:02 0
んじゃ初のケース換装してみよっかな
P180 V1.1でもポチろうか悩む><;
58名無しさん:2009/02/24(火) 21:36:30 0
e-machinesJ4516を購入したものの、グラフィックカードがないので
店員が言う電源300Wギリギリの9400GTを挿す事に

でも、グラフィックカードをさして、外に露出する部分?が鉄の板で埋められてて
PCI-Expressスロットは開いてても挿せない orz
今まで他のPCにカードさすときは、外に露出する部分の鉄板はねじで留められてたので
このタイプを前にして固まってる ←いまここ

どうやったらグラフィックカード挿せるのぼすけて
59名無しさん:2009/02/24(火) 21:44:31 0
その鉄の板、上から外せるようになってるような
4つくらいの鉄の板を、一つの鉄の板をはずすだけで全部とれるようになる はず・・・
60名無しさん:2009/02/24(火) 21:49:16 0
ありがとう。早速試してみる

リファレンスガイドにも、肝心のその部分についてなんも触れてないからどうしていいか非常に迷ってるw
なんでスロットあるのに埋めてあるんだぁ
61名無しさん:2009/02/24(火) 22:00:51 0
試してみたけどダメっぽい・・・
鉄の板4枚あって、一番下にあるのがもともと何か刺さってるんだが、そこをはずしても
残りの板と連動してないので外れない・・・

破壊するように剥がすの…?まさかそんな乱暴な訳ないよな…
62名無しさん:2009/02/24(火) 22:01:21 0
>>60
4516のカバーは、点溶接されているので
ちぎり取る感じにしないと外れないよ

マザーボードなど壊さないように注意しながら
じわじわ折り曲げながらちぎり取る
63名無しさん:2009/02/24(火) 22:04:12 0
うわ、やっぱりそうなのか…し、しししし慎重にやってみる
ありがとう
64名無しさん:2009/02/24(火) 22:07:59 0
無事外れた…けど…

PCI-Expressのスロットと、鉄板があった場所の位置がズレてて挿せないんじゃないか?これ…
設計ミス??
65名無しさん:2009/02/24(火) 22:11:36 0
>>64
難しいけど入ると思う
とにかく慎重にやって
66名無しさん:2009/02/24(火) 22:13:00 0
>>64
一番上のスロットを空けなきゃ駄目だよ
67名無しさん:2009/02/24(火) 22:15:51 0
ガチっとはまった!
何度も書き込みしてすまない!
まじありがとう!
68名無しさん:2009/02/24(火) 23:07:47 0
俺はラジオペンチで強引に鉄板曲げた
ホント挿しにくいよな
69名無しさん:2009/02/24(火) 23:23:24 0
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )   なにこの童貞筆卸スレ・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
70名無しさん:2009/02/24(火) 23:45:15 0
あの鉄板。マザーボードを外して作業したほうがいいよ。誤ってパターン切ったり
するから。ついでにアイネックスから出てるようなスロットにつけるフタを買って
( ttp://www.ainex.jp/products/pa-010.htm )溶接された板すべて外してしまえば、
いつ時増設しようと思ったとき簡単に出来る。
71名無しさん:2009/02/25(水) 01:31:57 0
てか保証切れるっぽい酷い仕様に感じるんだけど大丈夫なのかね
j4504辺りまでは普通に刺せたはずだが
72名無しさん:2009/02/25(水) 01:45:41 0
>>67
バックパネルとサイドパネル外した画像をどこかにうp。
73名無しさん:2009/02/25(水) 01:51:15 0
自分もj4504にHD3450刺したんですが
VGA端子にモニタ接続するとき、4つの板が外れないように制御する役目を果たす一つのでかい鉄板が邪魔をして、VGA端子に接続できません
DVI端子なら接続できるんですが・・・どうすればいいでしょうか?
HD3450取り付けた際にその板を閉じようとしても、なぜか引っかかったような状態になり閉じれなかったので仕方なくそのまま閉じたからでしょうか・・・
VGA端子の延長端子というのを奨められて、検索したんですがみつかららず・・・どうすればVGA端子に刺せるようになるのでしょうか
74名無しさん:2009/02/25(水) 01:59:22 0
制御する鉄板カコイイ
75名無しさん:2009/02/25(水) 02:03:18 0
すいません4行目訂正です
仕方なくそのまま閉じたというのは、板じゃなくてPCケースを閉じた、です
76名無しさん:2009/02/25(水) 04:11:33 0
>>70
それなら
PA-010ME
http://www.ainex.jp/products/pa-010me.htm
の方がいいかもね。グラボの下1〜3つメッシュにすれば、ここから空気を吸い上げてくれる。
フロントのファンがあると排気になるのかもしれないが、イーマにはないので吸気になる。
タバコの煙を少しだけ近づけてやった結果だから間違いない。
77名無しさん:2009/02/25(水) 04:38:09 0
排気ファンしかないイーマにこれ以上吸気口を増やしてどうする
そこから吸気してすぐ上の排気ファン電源ファンから排気するだけで、ケース内の熱は排気されんぞ
78名無しさん:2009/02/25(水) 05:41:07 0
>>73
あなたの日本語じゃ誰にも伝わらないから、解像度を目いっぱい大きくした
写メでもいいからいろいろな角度で複数の画像うpしてくれ。
解決しようにも状態が全くわからん。
79名無しさん:2009/02/25(水) 06:24:35 0
>>78
わかりにくくてすいませんorz
携帯持ってないんですよ 今週、ペイントツールで分かりやすいようにPCの絵を書いてアップさせてもらうんで、そのときに協力してくれたら助かります・・・
80名無しさん:2009/02/25(水) 10:24:37 0
>>79
PCIスロットとVGAの位置がきっちり合ってないだけだと思う。
↓の画像のようにねじ穴の位置を合わせればいい。多少はゆがみが出ても大丈夫。
http://www.vipper.org/vip1124649.jpg (携帯画質でごめん)
81名無しさん:2009/02/25(水) 13:27:13 0
>>80
これ、ネジ穴の位置合わせるには一回グラボ抜かないといけないんですよね?
無事にできる気がしないです・・・
82名無しさん:2009/02/25(水) 14:03:18 0
>>81
そんなに難しいことではないし、イーマのリファレンスガイドにも増設の仕方は載ってるよ
ちなみに上の画像のようにはなってなくて、金具が浮いてる状態なんだよね?
83名無しさん:2009/02/25(水) 14:11:13 0
>>82
すいません、今から出かけるので帰ってきたら改めてレスさせてもらいます
金具が閉じないっていうか、押しても押し戻される感覚でした
84名無しさん:2009/02/25(水) 16:50:17 0
>>80
合わないのはマザーの収まっている位置も関係するので以下のことをする。

1.マザーボードの位置決めをするので、まずはPCのコンセントを抜く。
2.増設ボードを外す。
3.マザーボードを固定しているネジを外れない程度に尚且つマザーが動く程度まで緩める。
4.マザーボードをフロントパネルまたはリアパネルのほうにずらす(ほんの少ししか動きません)。
5.リアパネル側のマザーボード固定ネジを軽く締めて増設ボードを挿し、きちんと収まるか確認。
6.収まらなかったら3〜5を繰り返す。
7.うまく収まったら拡張ボードを外し、マザーボードをしっかり止める。
8.拡張ボードを挿し、ふたを閉めて完成。

それでも収まらない場合ケースの問題なので、拡張ボードの基板とバックパネルを固定している
ネジの一つを外して取り付けてみる。決してカードエッジ側のネジは外さない。

こういう立て付けの悪さはケースと拡張ボードの製造時に発生する誤差や公差のせいなので、
マザーボードの固定穴はバカ穴になっていたりと、ある程度の範囲で自由に動かせる。
85名無しさん:2009/02/25(水) 19:32:22 0
>>82
4つの細い板を制御するまとめ役の板が、閉まらないんです
その金具が

    HD3450という名のグラボ
     ↓         / ̄ ̄|
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄X 金具|
  | ◎       ●|    |
  \―――――――-十     |
    ↑       ↑  \__|    
   DVI端子    VGAmini15pin端子
  差し込み口        差し込み口

こういう風にVGA端子差し込み口を邪魔するんです
左斜めから差し込もうとしても、VGA端子の両側に付いてる、青色のネジを回す部分が邪魔して刺せません

>>84
マザーボードって、PCケース開けたときに底のほぼ全体を埋め尽くしてる一番大きいボードですよね?
マザーボードって動かせるんですね やってみます すいません、疲れたので明日やってみます
グラボはずすのって神経要るので ちょっとした傷とか接触で壊れるってよく聞きます
8680:2009/02/25(水) 19:50:59 0
>>85
今の状態を確認したいんだけど、VGAのねじ穴のある金具の位置は>>80の画像のように
他のと同じ位置になっているの?もし平らになっているのなら、そのまとめ役の板を
閉めるだけだよ。ストッパーになっているから閉めるときに多少の抵抗はあるよ

あとその書き込み見てるとマザーボードはいじらないほうがいいと思う
87名無しさん:2009/02/25(水) 20:00:05 0
>>85
そのグラフィックカード、D-SUB15Pの端子のほう、フラットケーブルじゃない?
あれ、外せるから無理な力掛けずにゆっくり外しなさい。
どうしてもアナログ出力が欲しかったら、DVI-Iオス→D-SUB15Pメスのケーブルや
変換アダプタがあるからそれ買えばいい。
88名無しさん:2009/02/25(水) 20:01:35 0
>>85
グラボのPC本体裏側から見たときの
手前側がマザーボード側のコネクターに
完全に入っていないと思う>>80の写真のように
ハトメ穴のようなのがきれいに並ぶようにしなければならない
89名無しさん:2009/02/25(水) 20:02:22 0
>>86
なぜvipper使うの? あっという間に流れるあぷろだは使わないほうがいいよ。
9086:2009/02/25(水) 20:17:32 0
>>89
一日くらいは持つかと思ってたら、もう消えちゃってんだね。申し訳ない。
あぷろだはあまり知らないんですよ。お勧めがあったら聞きたいくらいです。
91名無しさん:2009/02/25(水) 20:27:46 0
ケータイならイメぴたとかいいんじゃないの? もちろんPCからのアクセス規制解除で。
92名無しさん:2009/02/25(水) 22:16:33 0
>>90
「おっさんロダ」は比較的流れにくいよ
9386:2009/02/25(水) 22:30:34 0
>>91-92
情報どうもです。今後そのあたりを利用してみます。
94名無しさん:2009/02/25(水) 23:38:52 O
>>85
おれもVGA(HD4670)取り付ける時に全てのスロットを一括でとめる金具がちゃんとしまらなかったよ。原因はVGAがちゃんと刺さってなかったみたいだった。J4462
95名無しさん:2009/02/25(水) 23:40:14 O
ガイドには電源交換方法は記載されてないけど、皆さん普通にやってますよね?
96名無しさん:2009/02/25(水) 23:47:00 O
すいません。>>4に載ってました。
>>4に記載されている
オウルテックと玄人志向の商品は推奨商品でしょうか?
97名無しさん:2009/02/26(木) 00:09:47 0
そのテンプレは私情が入っているので鵜呑みは禁物。
自作板の電源スレで探せばいいよ。
98名無しさん:2009/02/26(木) 00:22:15 0
>>97
自作板の電源スレこそ、私怨と工作まみれ
中途半端な知ったかは、使えない
99名無しさん:2009/02/26(木) 00:32:14 0
>>96-98
オウルとクロシコは自前の工作員が
あまり居ない気もする
100名無しさん:2009/02/26(木) 00:42:10 0
私怨と工作が多いのはナイ電スレ、5000円未満スレと1万未満スレは比較的正常。
1万超えると、コンデンサ、基板、半田付け12Vラインの細さ、OEM、などいろいろ
コンデンサスレの厨房が紛れ込んで文句たれる輩が多くなってくる。
101名無しさん:2009/02/26(木) 00:45:59 0
>>97
私情って何?
データの羅列以外の文章は、個人の価値判断が入る。
97自体が私情だし、生まれてこのかた私情が入っていない文章を
書いたことがないのに、それを否定したがるキャラクターでしょ。
102名無しさん:2009/02/26(木) 01:19:11 0
>>86
今、金具が取れました
PCケースを開けて、グラボなどを一旦抜いて、その邪魔な金具を縦に引っ張ったり横に引っ張ったりして 今取れました
それでやっとグラボにVGA端子差し込めました・・・助かりました
皆さんのおかげです

ここまでは良いんですが グラボのDVI端子とVGA端子に2つのディスプレイを繋いでも2画面にできません
実は金具をどけなくてもDVI端子は最初から接続できたのに VGA端子に繋ぎたかったのは、DVIとVGA両方に繋いで2画面にしたかったからなんです
なぜできないのでしょうか・・・グラボは2画面可能って聞いたんですが、無理なんでしょうか?
103名無しさん:2009/02/26(木) 01:31:57 0
>>102
4504と4516は別のやつの筈なのに
4504のやつが鉄板はずれましたって
面白いじゃない
104名無しさん:2009/02/26(木) 02:02:20 0
>>103
秋モデルでがっかりして住人が離れてしまった今、
イーマスレはこうでもしないと保守できないということだな。
105名無しさん:2009/02/26(木) 02:07:36 0
すいません、よく意味がわかりません・・・
僕=102は4516使用者じゃありません j4504使用者です
鉄板(金具)外れましたよ 紛らわしくてすいません 4516使用者さんも同じような悩みで書きこんでたので
自分もベンジョウで質問させてもらったので紛らわしくなってしまいました
10658:2009/02/26(木) 02:12:37 0
がんばれJ4504使用者!

J4516はその後順調に動いてます
てか、ビデオカードのファンのほうがずっとうるさいのワロタ…
107名無しさん:2009/02/26(木) 02:29:05 0
>>105
モニタを設定すればいいんだが
解像度が出ないとか言いそうで

デスクトップ上で右クリックするか
コントロールパネルで呼び出す

ところでモニターを2台使ってどんな表示にしたいのか
教えてくれたらそれなりに誰か教えてくれると思うよ

2台同じ表示とか、切り替えて使う、上下に大きく表示する
2台のコンピュータがあるように表示させる等、

その辺が有ると説明しやすいと思う
108名無しさん:2009/02/26(木) 02:42:47 0
>>105
スレ違いだから他でやって
それに少しは自分で調べることも覚えな
109名無しさん:2009/02/26(木) 02:43:17 0
GPUの熱が激しく出るのにPCI SIGで決められた寸法内で作らないと
いけないから、そのため小径で薄いファンを取り付けるしかなく、
風量を稼ぐには高速回転しかなくなるわけで……。
110名無しさん:2009/02/26(木) 02:50:03 0
2〜3スレ前はCPU交換や使われてるマザーと市販モデルの違い
とか、Vista機にXPをインスコする話題とか出てたけど、今は厨
ばかり。どうしちゃったの?
111名無しさん:2009/02/26(木) 05:33:00 0
>>107
無事に設定できました 2画面になりました
ありがとうございます 表示の仕方はモニタ横に2台並べて、横にカーソルを動かすとモニタ間を行き来できるように設定しました
こういう使い方がしたかったので、その点は大丈夫です ありがとうございました
11286:2009/02/26(木) 11:50:58 0
>>102
俺はカバーを閉められると書き込んだはずだが、何で壊して取り外してんだろ?不思議…
113名無しさん:2009/02/26(木) 12:16:56 0
マザーが945の奴は壊さなくていいが
G33の奴は壊さなければならないんだ

だから脳内初心者が出現したということ
114名無しさん:2009/02/26(木) 21:15:44 0
何言ってるの?
キミの脳ミソの賞味期限切れてるよ
115名無しさん:2009/02/26(木) 21:27:53 0
>>114
すまん
>>58-112の脈絡が分からないと意味不明だと思う
116名無しさん:2009/02/26(木) 21:30:44 0
つーか脳内初心者の意味がわからん
117名無しさん:2009/02/27(金) 02:17:29 0
自分は脳内中級者という自己紹介だろ
118名無しさん:2009/02/27(金) 12:38:36 0
エアー質問
エアー回答
119名無しさん:2009/02/27(金) 23:07:34 0

ハイスペックゲームもするなら、HD4670がお勧め。
外部電源不要、高性能、一万以下の低価格、2枚差しのCrossFireも対応

【AMD】754/939総合 Part7【DDR400】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235654957/
120名無しさん:2009/02/28(土) 09:42:28 0
1万円以下のHD4670でハイスペックゲームもできるのわかったからそのへんにしとけ
あんまりくどいとアンチが群がるだけだ

ところで現状でcrysisより重いゲームってあるかい?
どれぐらい重いか見てみたい
121名無しさん:2009/02/28(土) 11:30:32 0
>>120
スレ違い
122名無しさん:2009/02/28(土) 19:22:53 0
スレチとはいえオレも知りたかったなあ
123名無しさん:2009/02/28(土) 20:53:56 0
なぜ http://schiphol.2ch.net/gamef/ で聞かないの?
厨房扱いされてなじられるのが嫌だから?
124名無しさん:2009/02/28(土) 23:20:01 0
PCI express x1 のコネクタって使い道あるか?
中途半端なコネクタで使い道がわからん
x16はグラボで使用中なんだが・・・
125名無しさん:2009/02/28(土) 23:33:12 0
PCIでは帯域を使いきってしまうような拡張ボードに必要。
例えば…RAIDボード、科学計算用コプロセッサボード、などx8やx16まで
必要のないボードなどいろいろ。
126名無しさん:2009/02/28(土) 23:57:51 0
そもそもPCIex16スロットの持つ性能を32ビットマシンでは出しきれない。
127名無しさん:2009/03/01(日) 09:11:45 0
的外れ
128名無しさん:2009/03/01(日) 23:06:00 0
vistaモデルに新規のHDDを付けて、
何も考えずにXP入れようとしたら、
インストール早々にブルーバック

最近のPCって、こういうもんなの?
129名無しさん:2009/03/01(日) 23:19:52 0
当たり前の結果だ
130名無しさん:2009/03/01(日) 23:27:47 0
>>128
XPのセットアップCDは標準ではSATA HDDを認識できない
(BIOSでIDE互換モードにしとけばいけるらしい)
またVistaとXPでは起動方法に互換性が無いため
なにも考えずにXPを後からインストールすると
上書きされてVistaが起動しなくなる
131名無しさん:2009/03/02(月) 00:46:49 0
ぬるぽ
132名無しさん:2009/03/04(水) 18:14:41 0
>>130
複数ブートの世の常なんだけど、古いOSからインスコって決まってると死んだじっちゃが言ってた。
133名無しさん:2009/03/04(水) 18:17:33 0
>>128はOSをインスコする途中にF6押してAHCIドライバとか入れてるの?
134名無しさん:2009/03/05(木) 00:11:09 P
>>131
ガッ
135名無しさん:2009/03/05(木) 13:14:46 0
J3218 ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/j3218.html のメモリを512MB2枚挿し。
電源を音無しぃR3の400Wに交換。500GBのHDDを1台、工夫して5インチベイに増設。
CPUファン交換。ケースファン交換&ケースからファンのカバーを切り取り…

と、ここまでやったおかげで、今まで数年、性能に何の不満も無かったんだけど
(ニコ厨なんだけど、重い重い言われる動画も何の問題も無く再生できる)、
最近テレビ(REGZA37Z7000)とPS3買ったら、パソコンの画面をテレビに映したくなりました。

ホントはPC買い替えが手っ取り早いんだろうけど、性能に不満ないし、
Windows7の話も出てきてる中、わざわざXP入り新品をつなぎで買うのもちょっと…。

で、いよいよグラボを買うときが来たか!と思ってちょっと調べてみたけど、
AGPでHDMI端子付きって無いみたいなんですよね…。

まあDVI端子ついてりゃ問題なかんべー、と思ってソッチで探してるんですが、
J3218(というかマザーボード?)って、確かグラボ追加で不具合の報告なかったでしたっけ?
他にJ3218 or J3220使っててグラボの追加もした方がいたら、教えてください。
136名無しさん:2009/03/05(木) 16:42:20 0
おとなしいって漢字は大人しいしかないね
音無しぃは言いえて妙だ
137名無しさん:2009/03/05(木) 17:43:58 0
J3024にGeFo9600つけたよ。
真三国無双オンなら快適です。
138名無しさん:2009/03/05(木) 19:17:50 0
>>135
そのモデルクラスなら、グラボ買うお金でもっといいPC作れるよ
OS分ちょっと金かかるけど
139名無しさん:2009/03/05(木) 20:55:30 0
>>138
OS抜きで1万円で高性能PCを作る方法を
教えてください
140名無しさん:2009/03/05(木) 21:11:17 0
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \  ないない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
141名無しさん:2009/03/05(木) 22:23:05 0
>>139
おま、AGPのグラボでTVに出力してまともに動かせそうなグラボが1万程度で買えるとおもってんのか?
PS3買ってるくらいだからTVに出力してゲームすんだろ?ざっと検索してスペックみてみれ
まともそうなの5〜10万はするぞ
142名無しさん:2009/03/06(金) 00:07:38 0
>>135

J3220使ってました。

GeforceFX5900、7600GSを増設してましたが、
グラフィック周りの不具合は無かったかな。

Radeonは入れた事無いので分からないけど・・・

窒息ケースに爆熱5900、キャプチャで長時間酷使してたせいもあるのですが、
マザーがぶっ壊れたので生きてるパーツを流用し、
http://ascii.jp/elem/000/000/072/72530/
のマザー+α(OSとPCI-Exのグラボ)のパーツでリビングPC(2ndマシン)として稼動中。


使用年数経ってる事も考えると、個人的には買い替えをお勧めしたい。
143135:2009/03/06(金) 03:03:32 0
>>137
報告ありがとうございます。
GeForceですか。グラボとかよく知らないので、CPUがAMDだからRADEONがいいのかと思って
Radeon HD3650 512MB DDR2 AGP
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694080156/202010010000000/
とか考えてましたが、一考の余地ありですね。

>>138
とりあえず映ればいいやと軽く考えてたんですが、そんなPC台ぐらいする高いの買わないと
使い物にならないようなモノなんですか?

>>139
今低価格スレで話題になってる商品(こちらは3万ですが)を見つけたのは
売り切れた2時間後でしたw

>>141
PC経由でPS3を使う予定はありません(TVersityというサーバソフトを入れてPS3経由で
PC内の動画をテレビで観てますが)が、それでもそのぐらいの予算が必要ですか?
それなら、さすがに買い換えた方が良さそうですね…。

>>142
やはりGeforceですか…。というかPC買い替えですか…。

うーん、考えをちょっと色々と見直してみます…。
144135:2009/03/06(金) 03:05:31 0
>>143のは

 × PC台
 ○ PC代

でしたw
145名無しさん:2009/03/06(金) 16:52:49 0
EL1200-01jのCPUを Athlon x2 4850e に載せかえることは可能でしょうか?
ソケットはあうこと位しかわからない素人にご教授願います。
146名無しさん:2009/03/06(金) 19:14:17 0
>143
ラデヲンは、ネトゲとはやたら相性が悪いことが多い
ネトゲやるなら選ばないほうが吉
147名無しさん:2009/03/07(土) 00:17:07 0
ラデヲンがイデオンに見えたよ
さっき見たTVの影響
イデオンのラストのせいで「皆殺しの富野」と呼ばれるようになったとか
148名無しさん:2009/03/07(土) 00:41:56 0
イデオンのブルーレイでたらドライブも増設するんだけどなあ
149名無しさん:2009/03/07(土) 00:52:53 0
地雷だらけのGeforceを薦めるのは良くないな信者クンw
Radeonでゲームの不具合なんて出た事ないな
150名無しさん:2009/03/07(土) 00:53:46 P
HYUNDAIのW241DG買っちゃったからRADEONの使用を余儀なくされてる…。
ラデは2Dがたがたになるからゲフォ使いたいのに。
151名無しさん:2009/03/07(土) 01:09:33 0
>>150
ラデオンのHD4670使ってるけど2D性能の問題が発生するのって見たことないけど?
それっていつものゲフォ信者のデマでしょw
152名無しさん:2009/03/07(土) 01:11:44 P
いや現に俺のがそうだからさ
153名無しさん:2009/03/07(土) 01:14:04 0
OSがvistaなら気にならん程度だろ
XPでもカタのverによって相当軽減されている
154名無しさん:2009/03/07(土) 01:15:33 0
こんなスレにまでラデ厨とゲフォ厨が出張かよ
155名無しさん:2009/03/07(土) 17:57:24 0
>149
シールオンラインやってたが、ラデオンは不具合多かったよ
スレでもラデオンは×で統一見解
ゲームによってはラデオンかゲフォのどっちがいいか調べるべきじゃない?
156名無しさん:2009/03/07(土) 18:34:57 0
ゲフォ信者のデマにつられてゲフォ使ってみたがコリゴリ
コスパ悪いし着色も悪いしドライバも悪いし惨かった
ゲフォ信者って社員も混じってゲフォを売りたくて必死なんだな
157名無しさん:2009/03/07(土) 21:54:37 0
なんだか醜い争いしてるなぁ
ATIもNVIDIAもそれぞれに良いと思う(両方使ってる)俺は勝ち組

で、>>143
参考までに
ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/13651
この辺りなら性能的には十分(ゲームもそこそこ動く)けど、電源交換は必至
動画再生がメインなら、143自身で書いてるHD3650で十分だね
ただ、AGPで高性能を求めるとATIになるけど、その一方でCCCの不具合の話も若干聞くよ
とは言え、今更高いお金を出してAGPの7600GS辺りを買うのはお勧めできないしなぁ・・・
自作板でAGPのビデオカードのスレがあるんで、そっちを見てみると良いかも

>>145
マザーボードのBIOSが対応していれば動く
対応してない場合、「unknown CPU」と出て動くか、全く動かないかの2通りが考えられる
とりあえず買ってみて、動かなかったら中古で売ればいいや。位の覚悟が無い限りは手を出さない方が良いよ
158名無しさん:2009/03/07(土) 21:59:39 0
連投失礼
>>143
AGPビデオカード総合スレ Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235294191
【AMD/ATI】AGP版HD3xxxシリーズ Part3【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235546419
この辺りが参考になるかも
ただし、質問する時はメーカー機である事は伏せた方がいいと思う
すぐに板違いを指摘する人がいる(かも知れない)から気をつけて
159名無しさん:2009/03/07(土) 22:08:26 0
CPUがAthlon 3200+なのに電源交換までさせてHD3850薦めるとかバカスギ。
CPU自体がネックで宝の持ち腐れもいいところ。金をドブに捨てるようなもの。
PC買い換えても使いまわし効かないし最悪の選択。
160名無しさん:2009/03/07(土) 22:32:05 0
>>159
うん。だから参考までに、と書いたよ
それに、動画再生なら3650で十分ともね
正直あなたの書く通り、AGPは終わってる規格だから、本当の所はPC買い替えが1番お勧め
でも、1万程度でPCが買えるかと言えば、実際厳しいしね

それと、出来ることなら喧嘩腰丸出しの書き込みかたは止めようよ
それこそラデ厨ゲフォ厨と変わらなくなっちゃうよ
161名無しさん:2009/03/07(土) 23:29:31 0
まあ宗教戦争みたいなもんだな
162名無しさん:2009/03/08(日) 00:43:16 O
オクで中古ビデオカード買えばいい
数年後に新しいPC買ったらまた売りさばけばよい
163名無しさん:2009/03/08(日) 02:41:09 0
>161
とにかく、相手を貶すことから入るからなぁw
そんなに片方が圧倒的によかったらそっちだけで固まっちゃうだろうに
164名無しさん:2009/03/08(日) 07:22:43 0
アンチウイルスソフトも信者どもで対立しとるな
互いにののしり合いデマを流しソックリだ
165名無しさん:2009/03/08(日) 07:58:59 0
       ___
       /    \       ___
     /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
     | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;   
     |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;    
     |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;    
     |          | \ヽ 、  ,     /;
     |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
     \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
     /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
    /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/  
                  「知らないお・・ゲホなんて糞板使えないお・・・」
166名無しさん:2009/03/08(日) 08:22:16 0
>>157
アドバイスありがとうございます。
やるなら一か八かでやりたいと思います。
167名無しさん:2009/03/08(日) 11:10:10 0
結局満足できなくてしばらくしたら新PC買うことになるパターン。
なら最初から買えよって感じ。
168名無しさん:2009/03/08(日) 12:06:12 0
でも、イーマの魅力って、無理な延命措置じゃないかね?
169名無しさん:2009/03/08(日) 12:15:55 0
>>168
2年で使い捨てするのが最も合理的な使用法で
それに見合う価格が実現されていることだと思う
170名無しさん:2009/03/08(日) 15:28:25 0
いや、企業の思惑を鼻で笑うかのように、創意工夫で延命することこをが
イーマの醍醐味なんですってW

いや、2年で使い捨てできるコストパフォーマンスなのは認めます。

絶対性能では自作や新型にかなわないのも認めます。


でも、おもったよりも手を入れやすい構造なので、いじるベース
としてはかなり優秀なのも事実なのですよW


ところで、電源を450Wに換装した6448を使ってるのだが、vgaに
HD4850を入れたいのだ。容量的に足りるかな?HDD
のように電力を食うデバイスは入れていないのだが・・
171名無しさん:2009/03/08(日) 15:49:55 0
ハイスペに対応していこうという姿勢はあまりないみたいですね
172名無しさん:2009/03/08(日) 18:18:01 0
もともと安物PCだからあたりまえ
それにGateway、Acerと買われた今は最廉価ブランドとして残ってるだけだから
173名無しさん:2009/03/08(日) 18:52:55 0
延命措置に走るのもよし。
結局満足できなくて新PCを買うのもよし。
ハイスペ命もよし。
合理性命もよし。
それぞれ違ったおもしろさがあるだろ。

174名無しさん:2009/03/08(日) 20:35:13 0
CPU・OS付ベアボーンだと最初から思えばそれほど苦じゃない。
メーカー製と思うから見劣りするだけで、そう思う人は日電や富士通の
パソコン買えばいいだけ。
175名無しさん:2009/03/08(日) 21:03:41 0
>>170
450Wと言っても12Vラインの容量によって違うので何とも言えないなぁ
「電源皮算用」でググってみて、自分でシミュレーションしてみると良いかも
もし今の電源で容量足りなかったら、次の電源(買う。と仮定してね)を選ぶ参考にもなるしね
176名無しさん:2009/03/09(月) 20:51:44 0
E7200が手に入ったのですが、J4504にE7200は載るのでしょうか?
177名無しさん:2009/03/09(月) 21:04:06 0
乗る
動かないけど
178名無しさん:2009/03/09(月) 21:17:52 0
>>177
そうですか。レスありがとうございました。
179名無しさん:2009/03/11(水) 08:02:23 0
まえにJ3024にGeFo9600入れたと報告したものです。
あれからメモリ2GにしてCPUファン交換ケースファン交換
電源570Wにして全ケーブル交換、前面ケースファン増設
んでケース交換、HDD交換、DVDドライブを交換。
さーてあとはマザボとCPU交換を・・・。
あれ・・・?
180名無しさん:2009/03/11(水) 11:30:58 0
改造スレでは良くあること
181名無しさん:2009/03/11(水) 12:18:20 0
>>179
何かほとんど改造した意味無いね
182名無しさん:2009/03/11(水) 15:52:59 0
改造初心者です
j4430に4〜5千円くらいのビデオボード付けようと思うんですけどおすすめってありませんか?
183名無しさん:2009/03/11(水) 15:59:56 0
目的は?
ゲーム?
184名無しさん:2009/03/11(水) 16:03:58 0
>>183
ゲームです!(ペーパーマンとかSFがある程度出来る程度で)
ほんとはPC買い換えた方がいいんだろうけど資金溜まるまでj4430使い倒すつもりですw
185名無しさん:2009/03/11(水) 16:12:55 0
マルチしてるバカは死ねよ

51 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2009/03/11(水) 13:35:13 PiF9o3hz
あ、すみません。
ペーパーマンというFPSを一緒にやろうといわれたのでやり出しました。
なぜか重たいのでビデオカードが欲しくなりました。


53 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2009/03/11(水) 13:53:42 PiF9o3hz
ありがとうございます。
価格が二倍近く違うのでRADEON HD4350の購入を検討してみます。
ええっと調べてみると 搭載メモリ : 512MB 「DDR II 」とありますけど
うちのパソコンはDDR1メモリみちあなので規格が違うみたいでダメなんですよね?

なにか最適なものはありますでさようか…


186名無しさん:2009/03/11(水) 16:16:36 0
>>185
一応言っておきますがそれは私ではないです。
非常に質の低い質問した私も悪いのですが・・・。
187名無しさん:2009/03/11(水) 21:37:43 0
知り合いから「ANDY SAMURAI MASTER」ってのをもらった。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/andy-cooler.html

おいらのJ2955にも着けられるらしい。すげぇなにコレ!おもしれぇってんでイザ装着!
あれ?CPUクーラーが外せないっていうかどういう風にくっついてんだコレ?
レバーは押すの?引くの?

すんません、J2955(MB FIC VG33)のCPUクーラーの外し方教えてもらえませんか?
188名無しさん:2009/03/11(水) 21:51:53 0
┐(゚〜゚)┌
189名無しさん:2009/03/11(水) 23:20:32 0
>>179
M/BとCPUとOS買えば・・・
190名無しさん:2009/03/14(土) 18:52:25 0
J4482を使っているものです
3Dゲームをやろうとインストールしたのですがゲームの動作があまり良くなく
調べたところグラフィックボードの搭載を推奨していたのですが
J4482はオンボードのようでグラフィックボードは搭載されていなかったため
この度搭載しようと思ったのですが、リファレンスガイドを熟読したところ、搭載方法や推奨のものも書いていませんでした
ゲームの推奨はGeForceシリーズなのですが、相性などよくわからないためご教授お願いします

また他にこのパソコンを使っている上で推奨できるパーツなどはありますか?
191名無しさん:2009/03/14(土) 19:48:32 0
ゲームの詳細も分からないビデオカードの詳細も分からない、じゃあアドバイスのしようが…
つかPCが推奨してるカードじゃなくてゲームが推奨してる以上のカード刺さないと意味無いでしょ

搭載方法はググれ
192名無しさん:2009/03/14(土) 20:22:41 0
>>190
せめてゲームのタイトルくらい書こうな
193190:2009/03/15(日) 02:04:27 0
>>192
すみませんでした
やりたいゲームはデビルイメクラです
よろしくお願いします

>>191
そんな言い方ないんじゃないですか!?
結局ググれ、って本当はアドバイスどころか
何にも知らないんじゃない?
人を貶すだけなら書き込まないでください!!
194名無しさん:2009/03/15(日) 02:17:49 0
>>193
オマエはおとなしくイメクラ逝ってろボケ
195名無しさん:2009/03/15(日) 02:29:04 0
>>193
GTS250あたり出たばっかだし買ってみればいいんじゃね?
300W電源でもぎりぎり足りるじゃろう
快適にやりたければ、電源乗せ変えハイエンドクラスが必要だ
合わせて7万くらいかな
196名無しさん:2009/03/15(日) 07:24:55 0
別に貶してないと思うよイメクラ君
197名無しさん:2009/03/15(日) 09:51:04 0
こんなひどいイメクラバカは見たことがないw
198190:2009/03/15(日) 11:52:57 0
>>193は他人です

>>191 >>192
MHFをやりたいと思っています
ビデオチップはIntel(R) 82945G Express Chipset Familyです
搭載方法についてはご指摘どおり調べさせていただきます

>>195
調べたのですがGTS250のみで買うなら約2万程度でしょうか
電源のことも考慮して、参考にさせていただきます。有難うございました


補足なのですが、メモリを販売時のものからDIMM DDR2 SDRAM PC6400 2GBに換装しています。
199190:2009/03/15(日) 16:20:18 0
>>193と198は別人だ

ここはクズの集まりか
おまえら調子乗りすぎだろ
もう聞くことなんて何もねえよ
死ねクズども
200名無しさん:2009/03/15(日) 17:49:33 0
それは良かった
2度と来るな
201190:2009/03/15(日) 18:23:09 0
>>200
ああ、もう二度と来ねーよ
チンカス

>>199
お前何者だ?
202名無しさん:2009/03/15(日) 19:41:15 0
ここまで全て190の自演でしたw
203名無しさん:2009/03/16(月) 00:58:44 0
でも、デビルイメクラっつぅゲームが実在するなら、俺はきっと
i7に4870x2のクロスファイアをしてでも、そのゲームをやるだ
ろうな・・・・・・・・・・・・・・



いや、女神転生IMAGINEの悪魔のデザイン、なんか思ってたより
ショボーンなんですよ。
204190:2009/03/16(月) 02:10:25 0
>>203
デビルメイクライをタイプミスしただけで
何でここまでボロカスにやられないといけないんだよ!
何がショボーンだよ、カス
205名無しさん:2009/03/16(月) 07:40:11 0
舌の根も乾かないうちにもう来てやがる
206名無しさん:2009/03/16(月) 09:56:35 0
>198
http://www.mh-frontier.jp/start/index.html

MHFの公式サイトにちゃんとVGA搭載方法のってるねぇ
207203:2009/03/16(月) 12:31:37 0
http://www.dmm.co.jp/digital/doujin/-/detail/=/cid=d_020691/


∬∬: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 .. .::∬∬;;!!!!∧_∧;;!!!;..: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::
 .. .:: ∬ ;;iiiiii∧_∧;iiiii;;;::::: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::
  .. .:: iii|||iii∧_∧ii||||ii: : ::: : :: :::::::::
光速  iiii|||/:彡ミ゛ヽ;)ー、ii . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: 
  ストンiiiiii/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::ii . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     ii./ :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

まさか実在するなんて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
世の中っておっかねぇな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

        Λ_Λ
        (´∀` )-、
       ,(mソ)ヽ   i
       / / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
しかたがないからi7搭載イーマ購入して、買って五分で全バラしてケース換装
して4870X2でクロスファイアするけど、そもそもi7搭載イーマって実在するの?
208名無しさん:2009/03/16(月) 14:08:41 0
>>20
クソワロタwwwwwww
イーマスレ見てて間違いなく一番笑ったwwwwwwwww
209名無しさん:2009/03/16(月) 20:05:21 0
>>207
はっはっは・・・なんだよコレ!空気嫁無いゆとりくんへのオチとしちゃぁ最高!!
話変わるけど、18:30頃ISSが通過していくのを初めて見た。
ttp://kibo.tksc.jaxa.jp/
雲が多かったんでどうかなぁって思ってたんだけど、けっこう明るく光ってた。
ちょっと感激!ちなみに場所は名古屋市でした。あっという間だったけどね。
210193:2009/03/16(月) 23:47:06 0
>>207
人を馬鹿にしといて…今頃気が付いたんですか
だからきちんと書いたでしょ
やりたいゲームはデビルイメクラです
って

これだからゆとりは(ry
211名無しさん:2009/03/17(火) 13:42:16 0
>>207
(* ̄ノ ̄)/Ωチーン (* ̄- ̄)人 i~ 合掌

>そもそもi7搭載イーマって実在するの?
無い、という事でマザーをコレに換装しるw
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004798/20090206004/

久々にこのスレみて笑わせてもらったよ。
でも自分の非を認めてネタ提供してくれたあんたは漢だw

>>210
最後の一行は余計かと
203氏が潔く自分の非を認めたのですから、それで良しとしましょ

で、件の“デビルイメクラ”ですがコレ?(>>207のリンクが見られないplalaユーザーなもので)
ttp://mugi.jp/top.html

だとしたら、件のゲームはFLASHゲームなので重要なのはVGAよりCPUの能力。
CPUの必須動作環境を調べてみたら
1.8GHz以上【推奨 2GHz以上またはcore2、Athlon64X2…等、複数コア】
との事なので、J4482では必須環境を満たしているが推奨環境以下、という事で動作が緩慢なのかと。

無駄なアプリを終了させてプレイするか、CPU換装するくらいしか漏れはアドバイスできん。

長文m(-_-)m スマヌ
212名無しさん:2009/03/17(火) 13:55:30 0
J4482を持っていてMHFをプレイしたいのが190氏で
デビルイメクラをプレイしたいのが193氏

別人じゃないか・・・・・・il||li _| ̄|○ il||li

190氏、193氏、まことに申し訳ない。

しかし、190氏の名を騙った人多過ぎorz
213190 198:2009/03/17(火) 16:19:36 0
荒れてきたせいか中々良い意見が得られないので
>>195さんの通りGTS250を購入したいと思います
知人が9600で動いてるようなので派生のGTS250でも動くのではないかな、と

>>206
有難うございます、ただグラフィックボードを搭載するスロットがどのようなものか…
リファレンスガイド等には書いていなかったので実際あけて確かめてみます

なんだかスレを汚す原因を作ってしまったようで申し訳ありませんでした
貴重なご意見有難うございました
214名無しさん:2009/03/17(火) 21:57:42 0
てかPC関係のスレは前から成りすまし居るよなw
215名無しさん:2009/03/17(火) 22:02:43 0
>>213
可哀相だからマジレスしとくと、CPUが1.8GHzのE2160じゃGTS250買っても性能出し切れずに宝の持ち腐れになるだけ。
まあお金持ちならそれでもいいけど。

CPUとビデオカードのバランスで言うとおすすめなのはHD4670クラス。(8000〜10000円程度)
今一番値段と性能で売れてる。
どうしてもGeForceがよければ9500GTクラス。(6000〜8000円程度)

これで不満が出るようなら、ビデオカードよりCPU自体換えないとダメだから。

低価格ビデオカード総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235728639/l50

この辺参考に。
216211:2009/03/17(火) 22:48:46 0
>>213
先程は失礼した。
MHFはGeForceに最適化されているので215氏の薦める9500GT辺りが丁度良いと思う。
高解像度プレイとか多人数表示とかでもう少し余裕が欲しいのなら
最近出た9600GT(59W版)がお勧め。(\13,000前後)
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1327
補助電源が必要ないし、友人と同じなのでトラブルが起きても対処し易いでしょうから。

ここを参考にしてみて
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090316034/
メモリバス256Bitは何気に大きいよ。
217名無しさん:2009/03/18(水) 12:39:13 0
モンスターハンターフロンティアなんてRadeonのHD4670で余裕w
もっと重いゲームでも動く余裕し
8千円ほどで買えて補助電源必要なしの簡単増設でたまらんわ
218名無しさん:2009/03/18(水) 14:12:04 0
デビルイメクラで検索したら本当にあったw
ちなみにモンハンじゃなくモミハンやモンパンでも検索すると変なの出てくるwww
219名無しさん:2009/03/18(水) 17:59:33 0
補助電源無しは魅力だが、逆を言えばそれだけの電流がマザーを通ってるってことだからなあ
すぐにどうこうはないだろうがイーマの安物マザーを酷使することにはなる
長時間ゲームをするような使い方なら何が起こっても泣かない覚悟が必要だな
逆ギレされて糞イーマとか言われても困る
220名無しさん:2009/03/18(水) 19:00:19 0
3年間補助電源無しのグラボをイーマに入れて
ゲームばっかやっても壊れないから心配は何もしていない
221名無しさん:2009/03/18(水) 21:07:42 O
補助電源無しって言葉見かけたら脊髄反射でマザー痛めるって返すのが最近の自作板の流行りみたい
222名無しさん:2009/03/18(水) 22:36:07 0
補助電源なしのビデオカードが流行って悔しがる連中の戯れ言だな
アホらしw
223名無しさん:2009/03/18(水) 23:21:42 0
悔しがるとかアホか
224名無しさん:2009/03/19(木) 12:58:50 0
グラボ信者はアホばっかり
225名無しさん:2009/03/19(木) 14:03:46 0

E520でVISTAからXPにされた方いますか?

XPを入れた後カスタマイズやアプリなど入れても再起動するとXPを入れた直後の初期段階に戻ってしまいます
原因が分かる方がいましたら教えていただけませんか
お願いします
226名無しさん:2009/03/19(木) 15:36:42 0
どうせ改造は自己責任なんだから補助電源有りでも無しでも好きな風にすればいいが
>>220だけは本当にバカだな
227名無しさん:2009/03/19(木) 19:08:10 0
39 名前:Socket774[] 投稿日:2009/03/19(木) 13:38:04 ID:/ggvK8Zm
OS windowsXP SP3 32bit
M/B TA770 A2+
CPU Athlon64x2 5400+
VGA 9600GT  メモリ DDR2 1G*2  電源 440W

もともとイーマシーンズのPCを使っていたんですけど、そのHDDだけ流用しようと
思って取り付けたのですが、WINDOWSが立ち上がりません。
セーフモードは立ち上がりますが、後はwindowsのロゴの場所で落ちてしまいます。
どうしたら立ち上げることができるのでしょうか?

42 名前:Socket774[] 投稿日:2009/03/19(木) 14:25:07 ID:/ggvK8Zm
仮に新しくOSを入れたとして今までのデータ(ドキュメントを引き継ぐことってできますよね?

46 名前:Socket774[] 投稿日:2009/03/19(木) 15:18:25 ID:/ggvK8Zm
バックアップっていうかドキュメントを別HDDに移そうとすると
作成または置き換えできません;アクセスできません。
ディスクがいっぱいでないか、書込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください。
というメッセージがでてできないんです。

55 名前:Socket774[] 投稿日:2009/03/19(木) 16:47:56 ID:/ggvK8Zm
>>50
今その作業を始めようと思ってHDDをイーマシーンズの方に戻したら今度はNTLDR COMPRESSDというメッセージがでたので
WINXPのCDをいれてみます。・・・直りますかね?

50 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/19(木) 16:11:25 ID:XAbtO7jG
>>39
も一個HDDと、データ転送ツールとOS買って来る
新HDDを新PCに付ける。 新PCに買ってきたOSインスコ
元々のイーマシンにHDDつけ直してデータ転送する。
古いHDDは新PCに追加するなり、USB外付けにするなりお好きに
228名無しさん:2009/03/19(木) 19:27:31 0
イーマユーザーらしくてすてき
229名無しさん:2009/03/20(金) 01:04:44 0
J6452にSCINF-1000はサイズ的に厳しいですかね?
230名無しさん:2009/03/20(金) 01:14:30 0
このさいだから、安くていいからAtxケースかいなよ。
231名無しさん:2009/03/20(金) 01:17:25 0
E520買いましたがVistaからXPにしようと思います

過去ログにこの手の話があるらしいのですがdat落ちしてますね。。。
是非教えて欲しいです。
232名無しさん:2009/03/20(金) 09:21:07 0
J6442のケースファンは8cmでしょうか?
233名無しさん:2009/03/20(金) 14:04:01 0
グラボは40nm化目前だから今は買うな時期が悪い
234名無しさん:2009/03/20(金) 22:00:45 0
MJD?
とかいってそーやって、買いどきを先のばしにする俺達orz
235名無しさん:2009/03/20(金) 22:21:45 0
4月頭に発表があるからな
まあ実際に40nm製品の値がこなれるのは夏頃だろうけど、
現行品が型遅れになって安くなるからそれを狙うのもいい
しかし、なんだかんだ言っても欲しいときが買い時だから決算セールで買っちゃいな
236名無しさん:2009/03/20(金) 22:35:09 0
>>231
>>225
らしい
237名無しさん:2009/03/20(金) 22:35:47 P
E4600が8480円で売っていたので家にあったJ4462に載せ換えてみたが何も問題がなかった
火を噴くとか煙が出てくるとか期待していたのに
238名無しさん:2009/03/21(土) 18:31:07 0
イーマシンのJ4420使っていますが
ノーマルは100BASEですがパーツ交換で
1000BASE使えるようにできるんでしょうか?
239名無しさん:2009/03/21(土) 19:42:47 0
LANカード買えばいい
240名無しさん:2009/03/21(土) 19:46:41 0
マザーボードとかの対応はおkってことなのかな?
241名無しさん:2009/03/21(土) 20:07:40 0
PCIスロットもPCI-Eスロットも付いてるんだろ?全然問題ない
242名無しさん:2009/03/21(土) 20:21:38 0
何でこんなに初心者だらけなんだ?
自分で調べようともしてないし
243名無しさん:2009/03/21(土) 20:28:39 0
>>239 >>241
どうもありがとうございます。
>>242
書込み前1時間ぐらい色々検索してみたけど初心者すぎて意味がわかりませんでした。
244名無しさん:2009/03/21(土) 20:48:02 0
そんな右も左もわからない状態なのになぜ1000BASEを求めるのか…
1000BASEにすれば速くなるってもんじゃないぞ?
245名無しさん:2009/03/22(日) 03:18:39 0
1時間ググって意味すらわからなかったんだ
LANカード買ってもケースの開け方もわからないだろうな
246名無しさん:2009/03/22(日) 03:41:01 0
                . -― 、,. ---、
              /: : : : : : : \: : :/⌒\
            , '´: : : : : : , -‐: : .'¨:., -: : : : \
           /: : : : : : /: : : : : : : :./: : : : : : : : : `ー、
             /: : : : : /: : : : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : ヽ
          /: : : : : /.: : : : : : : : : ,': : : : : : : : : : : : :.!: : :.ハ
           /: : : : : /: : : : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : :.|: : : :.ハ
        /: : : : :〃: : /: : /: : :./: : : : : : : !: : :.!: : : : :!: : : : :.!
        /: : : /:.!: : :i: : :.i: : ./.: : : :イ: : :/ !: :.|: : : :./: : : : : |
      /: : /: : :.|: : :|: : :.|: : :|: : /、i/  |.:/: .」イ: :/: : :/|:!  しねっ!
    /: : :/: : : : : :!: : :!: : :.!: : |/  , ≧z</|/イ} }. /: : / リ    ばか犬!
  /: : :./: : : : : : : : \:.N: : !: : |  / んハ.    ヒ} !__,/    /ヽ
 /: : : : /: : : ., -――r'⌒|ハ: :\: 、 ヽ v少    、 i‐‐ュ/⌒'´__,ノ
/: : : : :/: : :/:::::::::::::::::::ヽ !: : : : : :ト>  、、       人 /{    }
: : : : : : :/::::::/ ̄ ̄\:ハ ∨: : : :.ト 、_   ∠ア¨イ\__{人__r‐' )) >>
: : : : : :/:::::::/:::::::::::::::::::::::::::} ∨: : :.|/`ヽ:>ー‐く: :リ::〃ー''⌒`ー―-、
: : : : /:::::::/:::::::::::::::::::::::::::::∧ ∨: : ト┐  \|: : : :|:/ム   r个r''―'  
: : : /:::::::〈:::::::::::::::::::::::::::::/:::::|イハ: : :∨    |: : : :!_/ヽ、 こノ
: : /___〉、::::::::::::\/::::::::レ' /ハ: : ハ    i: : : :|    `¨´
:./:::::::::::::::::::}::::::::::::::::::::〉:::::::厶イ| }: : :|    |ハ: :|
/:::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::/___/  !| !: : :!     |ノ
:::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::∧    〃 |从リ
247名無しさん:2009/03/22(日) 21:19:50 0
antecのTP-550APがとても良さげなんだがイーマに合うかな?
コネクタ的にはプラグ追加無しでほぼ足りそうだし
248名無しさん:2009/03/22(日) 23:00:56 0
>>247
サイズは合うけど、内排気だからあっちくなりそう
249名無しさん:2009/03/23(月) 04:26:00 0
test
250名無しさん:2009/03/24(火) 20:51:55 0
http://www.links.co.jp/items/ener-power/ees400awt.html
容量が少し減るけどこれならコネクタもいい感じでイーマには合いそうかな
251名無しさん:2009/03/24(火) 20:56:42 0
>>250
電源だけの増設しても意味ないだろ
何か他の増設のために電源入れ替えるなら話はわかるが・・・
400Wの電源なんて後悔するだけだぞ
252名無しさん:2009/03/24(火) 21:12:43 0
今はET1710-01jにHDD1台追加して、PCIサウンドカードと
USBインタフェースボードを付けててポートがキャプチャーとかでほぼ埋まってる状態なんだ
そこに60W前後のビデオカードを付けようと思ったから一応電源も変えたいんだけど
やっぱり400Wだと少ないのかな
253名無しさん:2009/03/24(火) 21:16:41 0
>>252
いあ、12Vが22Aあるから400Wでも大丈夫と思う
254名無しさん:2009/03/24(火) 21:35:26 0
ありがとう、スペース的に他には増設しないと思うからこれでいこうかな
255名無しさん:2009/03/24(火) 21:45:29 0
j4504にE8800とかGTX280とかを増設したいんですが、可能でしょうか?
256名無しさん:2009/03/24(火) 22:02:58 0
>>255
CPU無理、GTX2**電源足りないので無理
結論、BTOか自作
257名無しさん:2009/03/25(水) 09:00:12 0
そもそも入らないんじゃないか、カード長的に
258名無しさん:2009/03/25(水) 16:23:28 0
J4516使ってるんだけど、GMA3100ってBIOSからの手動ビデオメモリ割り当てもできないのけ?
初期値8MBのまんまだったから変更しようと思ったんだけど、文字灰色で項目が選べない…
259名無しさん:2009/03/25(水) 19:08:39 0
J3036のマザボがいかれたんでマザーとCPUとメモリーを購入
どうせならと電源とDVDドライブとHDDも交換
残ったのはケースとOSだけになりました、自作難しそうだからイーマにしたのになんという…
260名無しさん:2009/03/25(水) 19:11:03 0
>>257
HDDのラック外せば入るはず
HDDは底に分厚い両面テープで固定すりゃなんとかなるだろう
261名無しさん:2009/03/25(水) 19:24:31 0
誰かE520でVISTAからXPのダウングレードの仕方教えてください
インストールまではできたのですが
カスタマイズやアプリなど入れても再起動するとXPを入れた直後の初期段階に戻ってしまいます
お願いします。
262名無しさん:2009/03/26(木) 15:11:23 0
3.5インチのシャドウベイの空きがないよ・・・
どうしようorz
263名無しさん:2009/03/26(木) 17:26:40 0
教えて下さい、当方J4516で外部機器は外付けHDDが1台
プリンタ1台ですが、ビデオカードの増設を検討しています。
このPCにHISの4670は増設可能でしょうか?
また電源は大丈夫でしょうか?よろしくお願いいたします。
264名無しさん:2009/03/26(木) 17:35:15 0
ああつくよ。よゆうでだいじょうぶだ。
265名無しさん:2009/03/27(金) 02:12:01 0
HD4670より9600GTGEのほうが良いと聞きましたがどうでしょうか
266名無しさん:2009/03/27(金) 03:08:11 0
金と待つ気があるならまぁ、おそらくはそうなる
267名無しさん:2009/03/27(金) 03:24:18 0
調べてみたら
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090316034/

9600GT比で性能-5%、消費電力-20%
性能的にはHD4670よりかなり上だけど、値段も相応に上だな
てか、もう売ってるのかね
気にはなってたんだけど見かけた記憶ないな
268名無しさん:2009/03/27(金) 08:57:50 0
銀河のはすぐ1万切りそうだし今は待ち一択
269名無しさん:2009/03/27(金) 19:16:21 0
グラボは欲しいスペックの商品が安くなるのを待ってる間に
さらに欲しい商品が現れる・・・を延々とループするわけだがw
270名無しさん:2009/03/27(金) 19:36:12 0
最近はある程度バランスのいいのが出てきたので
HD4750が出揃う4〜5月頃はどれを選ぶにせよ結構買い時かもしれないね
271名無しさん:2009/03/27(金) 20:27:17 0
2.3年前と違って、そこそこのものなら1万、アッパーミドルクラスでも2万程度で
手が届くしなー
メモリもHDDもすげー安くなってるし、色々やりやすくなった
272名無しさん:2009/03/28(土) 03:40:47 0
しかし収入が…orz
273名無しさん:2009/03/28(土) 04:13:30 0
新しいケースにイーマ標準装備のカードリーダーを利用したいんだけど、
カードリーダーって外せる?
274名無しさん:2009/03/28(土) 15:41:52 0
はずせないものなど何もない
275名無しさん:2009/03/28(土) 16:35:15 0
J6446のCPUをデュアルコアのX2 4400+に変えたが、ゲームのベンチが3割向上
一方、グラボを、X800から、HD4670に変えたが、ベンチは1割しか向上しなかった。

ということで、似たようなスペックの人は、ハイエンドのグラボにするよりもまずはCPUから強化したほうがよろしいと思われ
276名無しさん:2009/03/28(土) 17:22:47 0
そんなのどのベンチかによるだろw
277名無しさん:2009/03/28(土) 18:03:18 0
しかもAthlon(笑)
278名無しさん:2009/03/28(土) 18:26:20 0
実はグラボ単体の場合でも3割上がっていて
CPU交換でようやくそこから1割上がる、と言う可能性もある
279sage:2009/03/28(土) 20:02:04 0
友人からj2508を譲り受けた
とりあえずゲームでもしようかと思ったら読み込まない
というかDVD全般読み込まないみたい。

j2508に最初から付いてるドライブはDVD対応してないって事はないよね?
これはDVDドライブ内蔵の取っ替えるか外付け買った方が良いのだろうか?
280名無しさん:2009/03/28(土) 20:06:53 0
読み込めないなら交換するほかあるまい
281名無しさん:2009/03/28(土) 21:59:21 0
イーマの300W電源に乗せるなら
HD4670、9600GTGE、9800GTGEのどれがよろしいか

あまり無理はさせたくない
282名無しさん:2009/03/28(土) 22:07:21 0
HD4670は無理してるけど多分大丈夫
9600GTだとギリギリっぽいけど一応大丈夫
9800GTGEだと大丈夫じゃないかもしれない

HD4650でちょい無理してるがまあ大丈夫
それ以下なら電源にそれ程無理なく乗せられる
283名無しさん:2009/03/28(土) 23:38:35 0
>>281
650Wの電源に乗せ変えて、GTX295乗せれば幸せになれるよ
284名無しさん:2009/03/29(日) 10:27:15 0
いや、不幸になると思うよ
285名無しさん:2009/03/29(日) 12:49:52 0
現在j6456を使ってるのですけど最近E5200を使いたくて仕方がありません。
ケースと電源を流用するつもりで http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5kpl-cm/index.html
を注文しました。あとはCPUとメモリとOSを買ってくればいいでしょうか?
286名無しさん:2009/03/29(日) 13:56:50 0
HDDも流用するなら多分いける
287名無しさん:2009/03/29(日) 19:30:26 0
HDDも買い換えた方が確実に性能うp体感できる
システム用だけでも3GBのHDD入れた方が絶対良くなる
288名無しさん:2009/03/30(月) 01:56:38 0
3GのHDDって・・・
きょう日えらくちいさいなw
289名無しさん:2009/03/30(月) 04:34:59 0
ごめん。転送速度3Mbpsの間違い
自作機組んでわかったが、イーマのHDD遅すぎ
290名無しさん:2009/03/30(月) 08:11:04 0
電源とHDDも買うべきじゃね?
あとそれDVIないけどいいの?
291名無しさん:2009/03/30(月) 08:30:02 0
過去スレでマザボ交換すっとOS用意して再インスコと書いてあったけどなんでなん?
イーマのプリインスコOSだとそーなってしまうんか?
292名無しさん:2009/03/30(月) 09:13:32 0
買ったPCでしかプリインストールOSは使えないようになっている
で、どこで判断するかというとBIOS
M/B交換→BIOSが変わる→インストール不能
293名無しさん:2009/03/30(月) 10:08:45 0
BIOSやったんかー、ずっと不思議に思ってまして
わかりやすい説明ありがとう
M/BのPCIex壊れてるけどIDEのHDD買ったりすんのもゼニが要るのでこのままにしときます
294名無しさん:2009/03/30(月) 12:05:32 O
>>263
初期状態、外部機器無しのJ4516に先日
件の2スロットの4670を付けました

今のところ、全く問題ないです
295名無しさん:2009/03/30(月) 18:43:24 0
>>293
プリインストールOSではだめだったけど
付属のvistaアップグレイドOSで、何故かクリーンインストールできたけどな。
296名無しさん:2009/03/31(火) 23:07:50 0
>>292
おれのJ4504は初期不良でマザボ交換してもらった。
とゆーことは、附属のCDからはインスコできないのか?
297名無しさん:2009/04/01(水) 02:55:10 0
HD4670乗っけようと思うんだけど、HISと笊サファどっちがいい?
298名無しさん:2009/04/01(水) 06:18:21 0
>>296
多分できる
参照しているのはBIOSのバージョンないしはBIOSの製作メーカー
で、メーカー配布の更新BIOSがあることを考えると恐らく後者

そのケースは試したことがないから断言は出来ないが…
299名無しさん:2009/04/01(水) 13:01:49 0
>>297
個人的にはHISオススメ
300名無しさん:2009/04/02(木) 00:02:15 0
Microsoft は、既存の OEM CD BIOS ロック メカニズムを拡張してプロダクト アクティベーションと統合し、
この保護方法を "システム ロック プリ インストール (SLP)" と呼んでいます。
SLP の実装された PC 上でも個々のハードウェアを変更でき、再アクティベーションも不要です。
たとえマザーボードが置き換えられても、置換したマザーボードが OEM により製造されたオリジナルのボードで、
BIOS が適切に保持されている限りアクティベーション不要です。

VL(ボリュームライセンス) → ライセンスの台数分OSがMSの認証済みになる。
SLP → メーカー(SLP)とパソコンのBIOSが同じ場合は認証済みになる。
インストール後はsystem32にあるwinlogon.exeとlicdll.dllで
起動時と終了時にアクチベーションが管理されています。
このファイルを書き換えて認証を回避するツールもあるようです。

Anti Product Activation Crack Ver3 
winlogon.exeにセーフモードで立ち上がっているかのように認識させ、ライセンス認証(アクチベーション)をバイパスする。
システム情報に残り日数を表示しなくしたり、”c:\windows\system32\oobe\msoobe /a”を実行すると認証済みと返答するようにする。

1. AntiWPA3.cmdを実行する。
2. 続行するか中断するか聞いてくるので、続行する場合は
ENTERキーを押し中断する場合はCTRL+Cを押す。
3. ENTERキーを押し終わったと思ったら終了です。
ENTERキーを押すとコマンドプロンプトが終了します。
4. 再起動する。
5. これで、ライセンス認証が回避されました。
しかもMicrosoftのサポートも普通に受けれます。
確認方法。
@スタートボタンを押し、「ファイル名を指定して実行」を押す。
A名前の部分に、「cmd」と入力
そうするとコマンドプロンプトが表示されるので、点滅している所に、
Cc:\windows\system32\oobe\msoobe /a と入力
そうすると、winlogon.exeが起動し、「ライセンス認証の手続きは既に行われています。[OK]をクリックして終了してください。」

301296:2009/04/02(木) 00:33:24 0
>>298,300

大丈夫そうだな、すぱしーば。
302名無しさん:2009/04/02(木) 04:02:58 0
>>299
なぜなぜどーして、やっぱ外排気のほうがいいの?
303285:2009/04/02(木) 09:15:12 0
以前はアドバイスありがとうございます。
換装ほぼ終わりました。
WDの640Gも買って大体3万ちょいくらいで収まりました。
ここからいずれグラボを買いたいんですが電源ってもうやばいですかね?

後に残ったマザーやらがやたら気になるのでまたケースとか買わないと・・・
304名無しさん:2009/04/02(木) 10:36:47 0
285氏 それやってるときりがないよw
305名無しさん:2009/04/02(木) 13:48:42 0
気づいたら元のイーマシンがセカンドとして再現されるのはよくある話
306名無しさん:2009/04/02(木) 17:47:33 0
電源はグラボとセットで買うといいよ
307名無しさん:2009/04/02(木) 20:54:47 0
>>303
ケースまで買うと、俺みたいにメイン機が25万くらいのゲーミングPCが出来上がるw
308名無しさん:2009/04/03(金) 09:54:53 0
最近、イーマの新型みないねぇ・・・・・・・・・・・・・・・
イーマなら、AM3でわけわかんねぇスペックのを作ってくれそうな気がしるんだが・・
309名無しさん:2009/04/03(金) 14:57:09 0
こっちにはイーマがAcerに吸収されて潰された事をまだ知らない奴が残ってるんかw
310名無しさん:2009/04/03(金) 15:25:42 0
>>309
eMachinesは潰されてないよ

台湾Acer,「Gateway」「Packard-Bell」「emachines」「acer」のマルチブランド戦略を発表 - 家電・PC - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080928/158643/

エイサー、“eMachines”ブランドのAtom搭載スリムデスクトップPCなど計3モデル - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/30/news054.html
311名無しさん:2009/04/03(金) 21:11:02 0
>>310
エイサーはeMachinesの中身を食って、その皮を被ったバケモンって感じだな・・・
もう本物のeMachinesが潰された事がよくわかるよ
312名無しさん:2009/04/03(金) 22:40:45 0
改造できないイーマはイーマじゃないよ
よってこのスレ終了〜
313名無しさん:2009/04/03(金) 23:28:10 0
スリムタイプだからって最上位モデルがPentium E6200ってのは微妙だな
割安でもないがそれなりに性能のある前のモデルの方が良かった
314名無しさん:2009/04/04(土) 07:35:32 0
イーマに積むなら補助電源無しの9600GTGE一択?
315名無しさん:2009/04/04(土) 13:13:31 0
イーマに積むなら補助電源無しのHD4670一択です
316名無しさん:2009/04/04(土) 15:59:40 0
イーマに積むならGTX 295しかありません
317名無しさん:2009/04/04(土) 20:23:02 0
>>314>>316
みなさんなら、どれよ?
318名無しさん:2009/04/04(土) 20:39:20 0
86GT
319名無しさん:2009/04/04(土) 23:24:33 0
マジレスすっと、母板のチップセットにもよるんじゃね?
むかしほど相性問題はねぇんだろうけど、やっぱAtIのチップセットなら
RADEONのせたほうが安心じゃね?
320名無しさん:2009/04/05(日) 01:29:58 0
電源足りるのって8600GTあたり?
321名無しさん:2009/04/06(月) 20:42:03 0
eMachinesの他のスレに質問した者です。

N2242の電源が入らなくなってしまったので電源を交換したいのですが
性能が良くなくてもいいので、壊れにくくて一番安い電源を教えていただけないでしょうか?

外してお店に持っていければいいのですが、本体が手元になくてサイズもわかりません。
よろしくお願いします。
322名無しさん:2009/04/06(月) 21:35:29 0
323名無しさん:2009/04/06(月) 21:35:42 0
>>321
電源を交換して治るとは限らないよ?どうやって電源が壊れたと判断したの?
その時代のPCなら、部品買って治すより、普通に新PCに買い替えしたほうがいいと思うが。。
324名無しさん:2009/04/06(月) 21:36:55 0
>>320
HD4670
325名無しさん:2009/04/06(月) 21:41:15 0

iPod用に動画の変換をしながらPCゲームをプレイするとどうなるのか?

映像が示すとおり、他社プラットフォームではゲームはカクカクとコマ落ちしますが、AMDプラットフォームでは、
動画変換作業を普通にこなし“ながら”、PCゲームの動作は驚くほどスムーズ!
http://amd.jp/personal/movie/
326名無しさん:2009/04/06(月) 21:44:45 0
>>321
N2242って6年前のPCじゃん。電源じゃなくてマザーボードが逝かれてるかもしんねーぞ。
長持ちする電源に変えたとしても動く保証もないし、そういう電源は3万円以上する。

動くかどうか分からんPCに3万円出せる? しかも安定動作させるためにファンを速くブン回して
電源を冷やしているから、気になる人はすっごい騒音で悩まされる。

Zippy HU2でもすっごい煩いと感じる人は長持ちする電源は使えない。
327名無しさん:2009/04/06(月) 22:14:33 0
イーマじゃなくても2780円の電源で充分。
328321:2009/04/06(月) 22:22:40 0
>>322さん、>>323さん、>>326さん、>>327さん、ありがとうございます。

>>3のサイトを見て、まったく電源が入らない状態のようなので(コンセント等は確認済)電源かなと・・。
おっしゃるとおり古いPCなのでマザーボードの可能性もありそうで、買い替えも考えたのですが
>>322くらいの安さなら試して見てもいいかなぁと思った次第です。

難しいとは思いますが、原因が電源なのかマザーボードなのかを判断する方法はありますでしょうか?
それがわかれば諦めもつくんですが・・。
329321:2009/04/06(月) 22:25:48 0
↑参考にしたのは>3ではなくて>>4でした。ごめんなさい。
330名無しさん:2009/04/06(月) 22:35:55 0
N2242本体のみならテスターで電圧を計る以外ないよ。それで電源の不良が分かる。
もちろん、マザーに繋いだ状態で負荷かけて電圧を計らないと意味がないからそのつもりで。
331名無しさん:2009/04/06(月) 22:36:41 0
3千円の電源を取り付けて動作すれば儲けモノとおもって試す価値はある
素直に諦めて別のPCでデータを取り出す方法もある
332名無しさん:2009/04/06(月) 22:44:25 0
3000円程度だと危篤状態のPCを十分に殺せるPOISONにもなるよん。
333名無しさん:2009/04/06(月) 22:49:14 0
電源を買う → 起動せず → マザーを買う → OSを買う →電源容量が勿体無いのでハイエンドグラボを買う
→ 能力を生かしきれない →メモリ、CPUを換装 →
334名無しさん:2009/04/06(月) 22:54:07 0
>>333
ここの住人らしいチャートだと思うよ。
335名無しさん:2009/04/06(月) 23:22:15 0
ケースが妙に汎用性あるからこうなるんだよなw
電源もハイエンドには微妙にたらないしw
336名無しさん:2009/04/06(月) 23:30:23 0
イーマの外した電源中古市場で売れるのかな
2個あるけど 燃えないごみにしていいものかどうか
337名無しさん:2009/04/07(火) 00:11:33 0
3Dで動きのあるオンラインゲームをしようと思うんですが、
メモリ2GにしただけのJ4492で RADEON HD4670 512MB って増設できますか?
消費電力や動作的・スロット的にちょっと解らないんですが、
買って正解でしょうか?不正解?
338名無しさん:2009/04/07(火) 07:08:05 0
PC買い換えるのが正解
339337:2009/04/07(火) 17:34:51 0
予算は1万円以内なんで、PCは買えんわな。
340名無しさん:2009/04/07(火) 17:39:09 0
貯金が正解
341名無しさん:2009/04/07(火) 18:21:03 0
携帯厨に成り下がる が正解
342321:2009/04/07(火) 23:44:47 0
皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました。

買い替えも含めて、参考にさせていただきます。助かりました。
343名無しさん:2009/04/08(水) 10:14:04 0
>>337
PSの中古を買うのが正解
344名無しさん:2009/04/08(水) 10:57:10 0
ヒント オンラインゲーム
345名無しさん:2009/04/08(水) 11:01:54 0
答え 諦める
346337:2009/04/08(水) 19:10:09 0

別のところでお伺いします。
347名無しさん:2009/04/08(水) 22:06:29 0
>>337
増設できます。買って大正解です。
個人的には、HISよりもsaphierをお勧めします
348名無しさん:2009/04/08(水) 23:23:04 0
saphier
349名無しさん:2009/04/09(木) 09:53:20 0
J3210使ってるのですが、SATAのHDDを増設したいのですが、
SATAの空きってあるんでしたっけ?
過去スレ検索したらJ3210でヒットしなかったのですが、
誰も使ってないのかなorz
350名無しさん:2009/04/09(木) 10:16:08 0
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j3210.html
この頃のマシンだと4ポートが主流だと思うから、空きは3ないし2だと思う。
空いてなかったらSATA RAIDボードでもPCIに増設すればいいだけ。
351名無しさん:2009/04/09(木) 10:17:54 0
>>350
チップセットの仕様見ればよかったんやね。
すっかり忘れてた。
どうもありがとうございます。
あとは電源容量か。足りるかな。
352350:2009/04/09(木) 10:28:23 0
1つ増設するくらいなら無問題。ただしCPUの交換やPCIeに何か増設してた場合は、
容量の大きい電源交換を推奨。私はRAIDカードで3TBのアレイをPC内に入れて生TS
録画機として使ってるんで、電源は変えた。
353名無しさん:2009/04/09(木) 12:53:26 0
質問です。
私は今、J4517にVGAを増設しようと思っています。
電源は、友人から未使用の600W電源を貰ったので、それに変えました。
GTS250か9800GTXにしようと思っているのですが、なんとかやっていけますでしょうか?
用途は勿論ゲームです。GTA4やCoD4をやりたいと思っています。
設定は、最小設定でなければ私は大丈夫です。最高設定でプレイしようとは全く思っていません。
尚、PCを買い換える、PCを自作するなどということは、回答の際の視野に入れないでください。
アドバイスよろしくお願いします。
354名無しさん:2009/04/09(木) 13:20:24 0
無駄な努力。CPUがグラフィックボードの性能をすべて受け止めるだけの
性能を持っていない。ガッカリな結果でも交換したかったら勝手にどうぞ。
355名無しさん:2009/04/09(木) 15:38:52 0
>>354
ご意見ありがとうございます。
やはりE7200では、GTS250の性能を発揮できませんか・・・。
J4517でGTS250を使った場合、本来のGTS250の何%くらいの性能しか発揮できないのでしょうか?
できれば、9800GTXと9600GTの方も教えて頂けたら幸いです。
356名無しさん:2009/04/09(木) 20:48:53 0
J4504にHD4670積んでクライシスが最高設定で動くつーのに
J4517が9800GTX積んでもダメだつーわけねえべw
HD4670でもGTA4やCoD4なんざ余裕wwww
357名無しさん:2009/04/09(木) 21:31:15 0
セロリンとかならともかくE7200なら足を引っ張ることはあんまりなさそうだw
358名無しさん:2009/04/09(木) 21:56:05 0
メディアリーダーってアダプタつけなきゃ刺せないものばっかりでいらない
むしろここに昔のフロッピードライブに交換した人いる?
359名無しさん:2009/04/09(木) 22:20:51 0
>>356

>>355です。
冗談はよしてください。
J4504に4670を積んで最高設定でプレイしようとしても、とてもカクカクで
まともにプレイできないということくらいは知っています。


>J4517でGTS250を使った場合、本来のGTS250の何%くらいの性能しか発揮できないのでしょうか?
>できれば、9800GTXと9600GTの方も教えて頂けたら幸いです。
わかる方、ご教授よろしくお願いします。
360名無しさん:2009/04/10(金) 02:42:27 0
  ____________
 | (^o^)ノ | < おやすみー
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
361名無しさん:2009/04/10(金) 14:33:56 0
J4468を使用しています。
HDDが飛んだので換装後、付属のCDからリカバリ、
不明なデバイス確認したところ、
・PCIシンプル通信コントローラー
・PCIシンプル通信コントローラー
・コンピュータテレフォニーデバイス
・マルチメディアコントローラー
の4点が!出たままに・・
ネットにも接続できますし、音も出ています。
サポートサイトにあるドライバとDG965OTのドライバは入れてみたのですが、改善されず。

ちなみにTV再生ソフトやリカバリディスク再生ツールなどemachines純正のソフトが復元されてないのですが、
これらのソフトを復元する方法はないのでしょうか?

宜しくお願いします。
362名無しさん:2009/04/10(金) 14:52:15 0
>>361
eMachinesのサイトにあるのが見えませんか?
http://www.emachines.co.jp/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=J%20Series&model=J4468
これを見て分からなかったらhttp://www.emachines.co.jp/support/options.html
みて電話かけろ。 以上。
363名無しさん:2009/04/10(金) 15:53:50 0
>>362
グロ貼るな!
364名無しさん:2009/04/10(金) 16:08:30 0
www.emachines.co.jpのどこがグロなのか小一時間。
365名無しさん:2009/04/10(金) 23:42:44 0
>>362
何か偉そうで気にくわないな。
366名無しさん:2009/04/11(土) 00:01:03 0
J3020でメモリの増設を考えてます。
下記のバッファロのサイトでは増設単位が2となっておりますが
取説には増設単位については書かれてません
1枚増設だとデュアルチャンネルが動作しないというだけで、認識はするのでしょうか?
知り合いから512MBのメモリ1枚を安く譲ってもらえそうなのですが、
2枚なければ意味ないのでしたら無駄になってしまうので。


http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=50072&category[]=2&type[]=3&form_name=memory&action_index_detail=true
367366:2009/04/11(土) 00:02:35 0
すいませんコピペ失敗しました
下記のバッファロのサイトです

http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=50072&category[]=2&type[]=3&form_name=memory&action_index_detail=true
368366:2009/04/11(土) 00:08:53 0
度々すいません
なぜかコピペできないのですがバッファロのサイトで増設単位が2となってました
1つ増設ではダメなのか分かる方教えてください
369名無しさん:2009/04/11(土) 00:28:29 0
>>368
昔のSIMMメモリは2枚単位でないと認識できなかったが
DIMMメモリ以降は1枚単位でも認識する。
DDR以降のデュアルチャンネル動作のためには2枚単位だが
通常はデュアルチャンネルを体感することは難しい為
普通は容量のほうを優先する。
370名無しさん:2009/04/11(土) 00:35:22 0
1枚でも問題があるわけじゃないから気にしなくていいよ
371366:2009/04/11(土) 00:38:51 0
>>369,370
ありがとうございます。
>>3を読んでデュアルチャンネルにこだわる必要はないと思い、512MB1枚増設で十分と考えてたのですが、
認識するのでしたらそれで済まそうと思います。
バッファロは2枚買わせる作戦なのかな。
372名無しさん:2009/04/11(土) 00:49:10 0
>>371
作戦というより、デュアルチャンネル動作しないという
クレームを回避する為だろ。
外付けHDDをFAT32でフォーマットしてあるのも、
Win98/Meで認識しないというクレームを回避する為。
373366:2009/04/11(土) 01:20:19 0
>>372
なるほど
FAT32でフォーマットしてあるのも前から気になってたが、いろいろ工夫してるのですね
374名無しさん:2009/04/11(土) 18:47:29 0
>>359
カクカク?
真実を知らない犠牲者がまた一人w
高い買い物を買わせようとする情報操作に見事に踊らされてるなwww
375名無しさん:2009/04/11(土) 19:02:35 0
海外じゃ、4670絶賛されてるよな。
376名無しさん:2009/04/11(土) 19:10:44 0
いらんこと書くなよ
ああいうバカには有金を出させまくるのが面白いだろ
377名無しさん:2009/04/11(土) 19:13:32 0
なにやら貧乏人が騒いでるようだが、何かあったのかい?
378名無しさん:2009/04/11(土) 21:16:14 0
ここには貧乏人しかいないのだが
379名無しさん:2009/04/11(土) 22:50:45 0
自分がそうだからって他人も同じだと思わないでね^^
380名無しさん:2009/04/12(日) 15:34:06 0
とりあえず金を全力で出して最高スペックのものを揃えて満足してどーぞw
381名無しさん:2009/04/12(日) 23:47:13 0
4670は外部電源不要で発熱も小さく低価格の割には性能がいいよな。ハイスペックゲームも楽勝だし。
そしてもう一台追加して2枚刺しのクロスファイヤーができるのもGood

大航海Onlineやってる俺はファンレスHD4670で省電力、超静音で満足してる
382名無しさん:2009/04/13(月) 00:17:04 0
窒息ケースでHD4670のファンレスはどうなのかと小(ry
383名無しさん:2009/04/13(月) 11:07:12 0
ってぇか4670そんなにすげぇのかよ

4870ぽちった俺涙目orz
384名無しさん:2009/04/13(月) 11:10:45 0
すごいというより、デフォルトイーマで積める限界
385名無しさん:2009/04/13(月) 12:31:25 0
GF9600省エネ版の評判がイマイチらしい(能力減+実際は省エネになっていない)
から、HD4670の人気は続くと思われる。
386名無しさん:2009/04/13(月) 13:04:43 0
9800の省電力に挑むつわものはいないのか
って、まだ出てないんだっけ?
387名無しさん:2009/04/13(月) 20:20:37 0
>>382
もちろんケースは改造してある。吸気ファン付けた
388名無しさん:2009/04/13(月) 20:29:35 0
見せてくれ
389名無しさん:2009/04/13(月) 20:43:45 O
8600GTでも充分だけどな〜俺は。
確かにCOD4は重いし、クライシスは…だけど。
390名無しさん:2009/04/13(月) 21:24:25 0
イーマでクライシスってどんだけマゾ変態紳士だよwwww
391名無しさん:2009/04/14(火) 13:18:55 0
電源の動作確認なんですが、下のサイトの針金を渡して、電源スイッチを押せば良いということなのでしょうか?
故障してなければ、電源ランプだけが点くということですか?
スレチでしたらご指摘ください。

http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html
392てつを:2009/04/14(火) 13:29:09 0
ET1710-01jに9500GTを搭載しようと思っているのですが、ググってもオンボードの無効の仕方が分かりません・・・
というか、BIOSが英語で読めNEEEEE!!www
いったいどうすればいいんだお・・・(ボードはインテルの3100です・・・)
393名無しさん:2009/04/14(火) 13:45:59 0
>>391
ATX電源ならそれで正解。独自仕様の電源ならぶっ壊れるので止めたほうがいいよ。
特に昔のDELL電源はATXでもないしSFXでもない独自電源なので、ATXマザーを直接
繋ぐことはできなかった。

>>392
あんな簡単な英語が分からないんですか? 義務教育を修了した人でも理解できる内容。
で、オンボードのビデオ機能の設定でビデオメモリを0MBにできたらオンボのビデオ機能は
死んでるのと同じ。どの項目を弄ればいいか分からなかったらサポセンに電話したほうがいいよ。
今ならすいてる。
394名無しさん:2009/04/14(火) 13:52:30 0
> 義務教育を修了した人でも理解できる内容。
395名無しさん:2009/04/14(火) 13:57:34 0
>>392
わからなければそのまま差し込むだけで使える
396名無しさん:2009/04/14(火) 14:17:32 0
イギリス人に英語のpcサイト見せたらわからんて言ってたけど
397名無しさん:2009/04/14(火) 14:53:26 0
>>396
それはIDEとかPCIとかUSBとかコンピュータ専門用語が分からないだけで、
英語を知らない>>392とは根本的に違う。だから義務教育を修了した人と
限定して言ってるんじゃないのかな?
398名無しさん:2009/04/14(火) 14:57:25 0
アナちゃんだからだよ
399391:2009/04/14(火) 15:48:05 0
>>393
ありがとうございます。
機種は以前こちらで質問したN2242です。

この機械を使ったほうが間違いないですかね?

ATX電源検証ボード
http://www.amazon.co.jp/AINEX-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-ATX%E9%9B%BB%E6%BA%90%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-KM-02A/dp/B000FHQBL0
400393:2009/04/14(火) 16:32:37 0
>>399
誤ったピンをショートさせる事故を未然に防ぐということでしたら間違いありません。
ただしATX電源に限っての使用ですので、コネクタ形状が同じでもピンアサインの
違う電源には使えません。また、電源の仕様によっては負荷が無いと動作しない
ものもあります。
401てつを:2009/04/14(火) 16:33:25 0
やあ、英語のできないてつおです!orz
・・・確かに、刺してドライバを入れたらちゃんと使えました!!
BIOSなんて関係なかったヒャッホォォォォォォォォイ!!!
402名無しさん:2009/04/14(火) 16:36:07 0
VIPでやれ
403391:2009/04/14(火) 16:50:08 0
>>400さん、いろいろありがとうございました。
参考になりました。
404名無しさん:2009/04/14(火) 17:44:55 0
>>390
いや
HD4670積むだけでクライシスなんて普通に動いてるけど?
405名無しさん:2009/04/14(火) 18:20:44 0
英語わからなくてもBIOS画面って日本語じゃんかよ
406名無しさん:2009/04/14(火) 19:30:35 0
J4514はAMI BIOSで英語表記だけど、日本語表記のBIOSはなんていうモデルなの?
407名無しさん:2009/04/14(火) 19:34:37 0
日本語BIOSなんてあるんか
408名無しさん:2009/04/14(火) 21:07:49 0
windowsが立ち上がる前にメニューから入れる画面があるけど
あれがBIOS画面?
409名無しさん:2009/04/14(火) 21:19:09 0
eマークが表示されてるときがBIOSがPOSTしてるとき。
eマークが消えた後はHDDやCDがブートしている状態。
410名無しさん:2009/04/14(火) 23:07:51 0
てぇかさ、グラボさせばオンボってキャンセルされんとちげぇの?
411名無しさん:2009/04/14(火) 23:16:54 0
世の中そんなん甘ぁあないでぇ〜
412名無しさん:2009/04/16(木) 00:55:45 0
今のグラボは大抵そうじゃねえ?
世の中、一般技術関連は追いついていけないアナログユーザーに合わせてってるぜ
413名無しさん:2009/04/16(木) 08:04:16 0
今は刺すだけですね
414名無しさん:2009/04/17(金) 01:01:19 0
メディアリーダの下にある3.5インチベイにHDDは付けられないかな?
出来るんだったらそっちに移したいんだけどネジ穴が見当たらないんだ
415名無しさん:2009/04/17(金) 14:21:45 0
j2924を使ってますが、最新のマザーボード、CPUに交換してそのまま使用できますか?
416名無しさん:2009/04/17(金) 14:28:05 0
イーマシーンズのデスクトップPCはATX規格。基板のサイズはMicroATX。
市販のMicroATXマザーを買えば接続可能だけど、現在使ってるマシン性能
より高い処理をこなせるマザーボードの乗せ変えは消費電力が増えるので、
そういう場合は電源の交換が必要。消費電力が増えると発熱も多いので、
冷却のためDCブラシレスファンを増設しなければならない。
417416:2009/04/17(金) 14:28:57 0
追記:
イーマ付属のOSは使えないので別途購入が必要。
418415:2009/04/17(金) 14:46:27 0
>>416さん
ありがとうございました。OS、電源購入となると安いPC買えますね。
検討してみます。
419名無しさん:2009/04/18(土) 00:13:38 0
そういや換装し終わった後のイーマケース、おまいらどうしてる?
俺は再利用の機会があるいかなとか思って取ってるんだが・・・・





















そのうち今のメイン機のパーツを入れ替えるんで、そのときもとのイーマ
を再現できるかも知んないorz
420名無しさん:2009/04/18(土) 00:22:25 0
改行うざい
421名無しさん:2009/04/18(土) 01:55:12 0
改行厨はしね
422名無しさん:2009/04/18(土) 07:36:51 0
ASRock 939N68PV-GLAN
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090418/ni_c939n68.html

939ソケットのマザーボードが、なんと今更、新発売!!
423名無しさん:2009/04/18(土) 14:36:55 0
なんだ、865PEの変態じゃないんだ。ヌフォか。
424名無しさん:2009/04/18(土) 18:55:24 O
当方、j4514なんですけど、cpuの積替え成功者の方いらしたら成功例教えて頂けますか?
宜しくお願いします。
425名無しさん:2009/04/18(土) 19:18:43 0
>>422
┐(゚〜゚)┌
426名無しさん:2009/04/18(土) 20:48:49 0
>>424
Ahtlon X2 4850eなんで仕様としてはPhenom X4までは大丈夫だと思う。
マザーボードはFoxconn A7GM-SベースのeMachines仕様で、NIC、USB、
IEEE1394、専用BIOSなど市販品と違う点がある。

情報としては
ttp://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=05100011578&ParentID=9242780
[9251866]かなちゅう♪ さん 2009年03月15日 日曜日 22:53
あたりが参考になるかと。ただしBIOSのバージョンによっては認識できない
可能性もあるので、認識できなくても転んでも泣かない。
Phenom IIやKumaコアは乗らないだろう。
427名無しさん:2009/04/18(土) 22:12:19 0
biosのバージョンいじるとリカバリ効かなくなるかも
428名無しさん:2009/04/18(土) 23:24:07 0
>>427
イーマで公開してるBIOSであればそんなことはないよ。
MSIやFoxconnの市販モデルBIOSで更新したらリカバリは効かなくなる。
429名無しさん:2009/04/19(日) 19:39:35 O
>>426>>427>>428
早い反応ありがとう。
皆さんの意見、参考にして自分でも調べたりして勉強します。
ありがと。
また、行き詰まったらお願いしますね。
430名無しさん:2009/04/19(日) 23:33:21 O
>>426>>427>>428
早い反応ありがとう。
皆さんの意見、参考にして自分でも調べたりして勉強します。
ありがと。
また、行き詰まったらお願いしますね。
431名無しさん:2009/04/19(日) 23:35:31 0
CPU交換で行き詰ったら、余ったCPUで1台自作すればいいだけだろ。
432名無しさん:2009/04/20(月) 09:10:39 0
>>285です。換装したものが安定してたんで9500gt入れてみました。
そしたら静かだったイーマ電源がうなりをあげるようになってしまいました・・・
電源も交換したほうがいいですか?
433名無しさん:2009/04/20(月) 10:14:47 0
うなってるのはダメなゲホのグラボだろ
434名無しさん:2009/04/20(月) 12:10:11 0
グラボの熱で電源の排気が大忙しでうるさいんでねーの
435名無しさん:2009/04/20(月) 16:27:27 0
436名無しさん:2009/04/20(月) 19:52:46 0
>>432
本当に電源から音してるか?
百歩譲って>434だとしても電源変えてもかわらんと思う。

何もないところにファン足せばその分騒音になるのは当然。
グラボは小径のファンで回転数かせいで冷やすしかないからある程度うるさいのはあきらめないとな。
437名無しさん:2009/04/21(火) 00:41:56 0
どなたかお願いします。
j6424のマザーボードが壊れて修理に5万弱かかると言われました。
高すぎるので自分でマザーボードの交換をしようと思うのですが、その場合
マイクロATXのマザーボードならどれでも装着可能なのでしょうか?
また、その場合電源の交換も必要ですか?
最初から付いてるマザーボードはVIA K8M800という物で、探しても
売ってる場所が見つからなかったので。お願いします。
438名無しさん:2009/04/21(火) 01:03:21 0
マイクロATXのマザーならケースに取り付けることは可能
CPUの対応云々は自分で調べてくれ
電源交換は必須ではないけど、やるに越したことは無いかな
メインコネクタが20pinだしw

おせっかいかもしれないが今更そのPCを延命するのはあまりコストパフォーマンスがよくない
439437:2009/04/21(火) 01:16:47 0
>>438ありがとう御座います。
CPUの対応とかもあるんですね。
PCは新しいの買うつもりですが、マザボ交換で直るなら
自分でやってみようと思いまして。安いし勉強にもなりますし。
440名無しさん:2009/04/21(火) 01:18:54 0
Socket939のマザーボードは古すぎて市場に新品はまずないと思う。

根気よく中古を探すのもいいけど、たぶん割高だし、性能的に今さらなので
いっそ、CPU+マイクロATXマザー+DDR2メモリと中身ごと交換してしまう方が安上がりかも。

G31マザー、5000円前後、
CPUインテルE5200、7000円前後
メモリ1ギガ1000円検討。

性能は今使ってるやつの3〜4倍にはなると思うけど。
441名無しさん:2009/04/21(火) 01:32:28 0
442名無しさん:2009/04/21(火) 03:16:25 0
>>437
マザーを交換するとイーマに入っていたOSが使えなくなる、これが一番やっかい
その問題が自分で解決できればCPU、マザー、メモリ総取っ替えするのがいい
できなければ新しいPC買って今までのイーマは部品取りにすればいい
443名無しさん:2009/04/21(火) 04:32:51 0
>>437
OSはDSP版買わないと駄目だよ

444名無しさん:2009/04/21(火) 05:08:06 0
>>437
修理代で組めそうなもので今より性能UP出来そうなものだとこんな感じ

CPU Athlon X2 7750 Black Edition
M/B ASUS M3A78-VM
Memory DDR2 PC6400-1GX2 (JEDEC)
HDD 160G〜320G
DVD ソフト付バルク
FDD抱き合わせXPHomeDSP版

出来れば電源も新品にすれば安心かな?
445名無しさん:2009/04/21(火) 06:16:57 0
kumaを進めるのはAMD厨として終わってる。
消費電力がE5300よりピーク78W高いんだぞ・・・
446名無しさん:2009/04/21(火) 06:18:15 0
XPで組むならintelでいいんじゃないの
vistaならAMDの選択もあるが
447名無しさん:2009/04/21(火) 06:22:00 0
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2502.html
見てみろよこのクマの圧倒的な消費電力
素直に4850eやE5200で激安PC組んだ方がいいよ
上のランク目指すならE8400やへのむ2があるし
448名無しさん:2009/04/21(火) 12:13:49 0
いや、電源を買い換えることまですすめてるんだからクマでもいいんだろうけどな

4850eで電源流用でもいいのかなとか思う

>446
>XPで組むならintelでいいんじゃないの
>vistaならAMDの選択もあるが

ここんところ、よくわかんないんだけど、これはチップセットでグラフィックを
補えるかどうか、って話?
449名無しさん:2009/04/21(火) 13:10:41 0
アホか、電源がどうとか言う問題じゃねーだろ
450名無しさん:2009/04/21(火) 14:49:40 0
普通に買い替えろだろうに・・・
マザーから電源から取り替えて、わざわざガワのケースだけ残しても無意味じゃん
手間とリスクは勿論、金でも損だわ
451名無しさん:2009/04/21(火) 18:26:30 0
まぁこのスレ的にはケースだけでもイーマ残したりする人が多いんだろうな。
もちろん結果的にだけど
452名無しさん:2009/04/21(火) 18:30:23 0
流石に限度はあるからオススメはできないわなw
453名無しさん:2009/04/21(火) 23:21:01 0
CPUを交換したけど今度はマザボを交換したくなった
454名無しさん:2009/04/22(水) 06:18:20 0
>>450
中古のイーマの中身使って好きなケースに入れてビデオカード増設する
電源とHDDは新調しよう・・・
ってなら判るんだけどね
ここ見てると何故か逆やりたがる人が多いんだよなぁ・・・
455名無しさん:2009/04/22(水) 07:51:48 0
5万以内で組んでみた

CPU Pentium Dual-Core E5200 \7,115
M/B P5KPL-CM \5,312
memory DDR2 PC6400-1GB(DDR800) (JEDEC準拠品) \1,114
HDD HDT721016SLA380 \3,407
ビデオカード H467QS512P \8,407
DVD AD-7200A/BK(ソフト付き)\3,971
ケース AC400-M02B(400W電源搭載) \5,686
OS (DSP) Windows XP Home Edition SP3 \11,428

消費税\2,377
総合計\49,931(faithにて見積り)

※参考だし文句垂れるなら自分で調べるなりしろ
456名無しさん:2009/04/22(水) 08:19:47 0
スレ違い
457名無しさん:2009/04/22(水) 08:34:54 0
の純情
458名無しさん:2009/04/22(水) 10:45:06 0
D945GCLF2でも入れとけ
459名無しさん:2009/04/22(水) 22:48:57 0
でもまぁ5万円にしちゃぁy9くがんばったほうだが、このスレ住人としては
この構成のまんまイーマケースにぶち込んでほしかったなぁ
ケースに5600円もかけるなら、450wの剛力プラグインくらいかえるだろうしw
460437:2009/04/23(木) 02:38:09 0
皆さん親切にありがとう御座います。
結局EL1200を買ってしまいました・・。3万ちょいだったので。
でもマザボ壊れたPCは捨てないで、皆さんの意見を参考に少しづつ
組んでいこうと思ってます。本当に有難う御座いました!
461名無しさん:2009/04/23(木) 02:59:50 0
余った物とか要らない物で組む分にはいいと思う
462名無しさん:2009/04/23(木) 10:29:58 0
>>458
例えばこんな具合かな?
img20080606114323.jpg
463名無しさん:2009/04/23(木) 11:14:38 0
>>460
Athlonのシングルコア1.6Gって3200+から性能的にかなりダウンしたね。
ようつべとかニコニコで動画みるのもきついかも。
典型的な安物買いの・・・
464名無しさん:2009/04/24(金) 12:02:46 0

>ようつべとかニコニコで動画みるのもきついかも。

EL1200-01j買ったものだが、そのとおり。
HD動画はきつい。
ただ、載せ換えられそうだった BE-2350 を中古で買って交換したらすんなりok。
ゲームなどはしない私にとっては、安物買いの...から一転して思わぬ拾い物
になった。
465名無しさん:2009/04/24(金) 21:50:48 0
ド素人ども黙ってろ!

今から俺が責任持って質問に答えるからまる

ちょっと自己紹介しておくとだな、俺は上級エスパーda.
そこに困っている者あれば見捨て困っていない者までも見捨て、まぁなんての?
一言で言えばこのスレに必要不可欠な存在でありたい・・・。

もしも万が一コテ付けろって言うんなら付けなくでもないが?
466名無しさん:2009/04/25(土) 03:44:16 0
コテ付けろ
467名無しさん:2009/04/25(土) 14:22:53 0
ASRock 939N68PV-GLAN
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090418/ni_c939n68.html

939ソケットのマザーボードが、なんと今更、新発売!!
468名無しさん:2009/04/25(土) 14:37:07 0
>>464
・・・余計な出費や手間ヒマかけさせられてる時点で負け組みだろ
469名無しさん:2009/04/25(土) 16:35:27 0
あちゃー 負け組みにされちゃったよ。
470名無しさん:2009/04/25(土) 16:54:54 0
同じ金出すなら最初っからまともに使えるヤツ買えってことだろ。
外した使い道のないCPUどーすんのwww 売って500円か?w
471名無しさん:2009/04/26(日) 09:27:05 0
>>259
遅レス過ぎてもう見ていないかもしれませんが、
差し支え無ければ、換装した部品の型名など教えてもらえませんか?
同型イーマ使いの自分がやっているのはメモリとHDD増設のみですが、
年数も経って来たので、逝った時の参考にさせていただきたいです。
472名無しさん:2009/04/26(日) 10:07:15 0
もうイーマは終了
ゲートウェイに移行だな
473名無しさん:2009/04/26(日) 13:10:27 0
もうイーマは終了
自作に移行だな
474名無しさん:2009/04/26(日) 13:57:14 0
ゲートウェイも葬式状態です
475437:2009/04/27(月) 06:42:09 0
>>437です。
その後、修理キャンセルしたj6424の電源ユニット交換したら
直ってしまいました!症状的に電源が怪しいと思ったのと、これから
改造増設しようと思ってましたので最初に電源ユニットを買って付けたら
問題なしでした。マザー交換と言われたのに・・。
それだけならまだしも受け取った時CPUクーラーが外されてたので?と思い
取り付けようとしたら、ファンを固定するレバーを引っ掛けるプラスチックの爪
が割れてて唖然としました。おそらくメーカーの人が外す時に割ってしまい
ファンを固定出来なくなったのでそのまま知らんぷりだと思います。
見積もりだけ出して修理は断ったのに余計な事されて部品壊されて何も言わないなんて・・。
工夫して取り付ける事は出来ましたけど、明日文句言いに行ってきます。
EL1200どうしよう・・。
476名無しさん:2009/04/27(月) 07:46:38 0
>>473
G31の投売りマザーとVGAだけミドル系挿せば安く出来るしね
>>475
EL1200さっさと売った方がまだ値段付くだろ
477名無しさん:2009/04/28(火) 15:27:41 0
CPUE1400、メモリ1GB、シリアルDVDドライブ、G31マザー(ギガGA-G31M-ES2L)で総額約1,6000円
で板とドライブ死んでたJ3036生き返らせてみた。もう別人やないか・・・
478名無しさん:2009/04/29(水) 19:46:45 0
「ASRockらしさを発揮してくれました」――大ヒット必至のSocket 939マザーが登場!
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/20/news038_2.html
479名無しさん:2009/05/01(金) 22:13:11 0
J3210使ってます お金に余裕が出来たのでいじろうかと思うので質問させてください
使っているとファンの音がブォォォーンと鳴るのでこれを無くしたいです
あとCPUをCore 2 Duoに変えたいのですができますか?
480名無しさん:2009/05/01(金) 22:31:32 0
買い換えろ
481名無しさん:2009/05/02(土) 12:09:18 0
>>479
J3210 CeleronD356(3.33GHz、512KB L2 キャッシュ、533MHz FSB)
     PC4200 DDR2- 512MB (512MB×1、最大2GB)

インテル 945G Express チップセット
Core 2 Duo 1066/800/533 MHz システムバス

CPU交換に成功するためには、該当CPUの型番がBIOSに登録されていることが必要
そのためJ3210の場合、最新CPUは無理で、中古のE6600かE2180ぐらいで冒険となる
これが動かなければ、マザーメーカーの最新BIOSにアップデートとなり、最新新品CPUまで選択範囲が広がる
それと裏腹にイーマ用に提供されたOSが通らずに、電話でアクチしなければならないかも

メモリも最大2GBにまで増設
電源投入直後にファンが全開となり数秒間爆音となるのは、イーマの仕様
CeleronDのままの場合、最大回転でも静かなように、7 or 8cmの1500回転以下のファンに交換
もしくは、ケース背面の貧弱なファンをCPU用にして、背面には10cmファンまで装着できる

482名無しさん:2009/05/02(土) 17:54:18 0
>>481
CPUは冒険なんですね 慎重に考えます

ファンは増設してみます
ありがとうございました!
483名無しさん:2009/05/02(土) 20:55:58 0
EL1200-01jってメモリー増設しにくいぞ
ソケットが奥の奥
DVDドライブを引っこ抜いてからでないと差せない
せめて手前側のソケットを空きにしとけよな
484名無しさん:2009/05/04(月) 12:06:38 O
j6452にメモリとグラボ積んで動かしてたんですが画面が赤くなり、とうとう起動時のeマークが出なくなりました
住んでる県内に九十九もなく、なんとか同じパーツを取り寄せて生き返らそうと思うんですが
この症状の場合、逝ったのはマザーなのでしょうか?
素人質問で申し訳ないですがなにぶん愛着がある分ほいそれと手放せないもので
485名無しさん:2009/05/04(月) 12:28:00 0
増設したものを外して起動してみろ
それで動くなら逝ったのは増設機器
症状が出続けるようならPCを買い換えろ
修理するのは割に合わない
PCのような消耗品に愛着を持っても金がかかるばかりだ
どうしてもというならケースだけ生かして中身総入れ替え
486名無しさん:2009/05/05(火) 11:46:41 0
J6448で電源LEDがまぶしいんでそのへんのケーブル(三本)抜いて
POWER LED以外を挿したらHDDランプもつかなくなりました
もしかして挿す場所って決まってたんですか?
487名無しさん:2009/05/05(火) 16:20:40 0
そんなの当たり前。
488名無しさん:2009/05/06(水) 03:56:30 0
古い機番の質問で申し訳ないのですが、J6442を使用しててDVDドライブの
トレー排出が上手く動作しないのでDVDドライブを換装すべく
ttp://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=49057 ←ここの対応情報を元に
Sony AD-7220A-0B BULKを注文したのですが、選択ミスしてませんでしょうか?

また動画を全画面で再生中無理に早送りしたりすると良くフリーズ起こすので
グラボを積もうかと思っているのですが、最低価格で動作の安定する
電源ボックスとお勧めのグラボを教えて下さい、宜しくお願いします
489名無しさん:2009/05/06(水) 06:59:21 0
ドライブはそれでいいよ
電源交換は必要ないだろ
グラボはAGPだから割高だけど6200とか2400proとかそのへんでいいよ
フリーズしなくなるかどうかはしらんけど

ホントはOSの問題を自分でクリアできればCPU、マザー、メモリ総取っ替えするのが一番
1万ちょっとで買えて性能大幅upするし今更AGPなんぞに金を使わなくて済む
490名無しさん:2009/05/06(水) 11:17:09 0
>>488
なんか勘違いしてると思うけど、動画にグラボはほとんど関係ないよ。
再生はCPUパワー(もしくはDVDだとドライブの読み取り能力)。

グラボはあくまで3Dポリゴンのゲーム用が基本機能。
それじゃあもったいないんで、近年は動画再生支援を
つけてきたけどまだまだオマケ機能みたいなもの。

491名無しさん:2009/05/06(水) 11:35:03 0
私にもグラボのことで質問させてください。
6446を使っているのですが、radeonを使えというのは知っているのですが
どのradeonを使ったらいいのかわかりません。候補としては安上がりということで
RH4350-LE256H/HSか、RH3450-LE256Gにしたいと思っています。

両方とも搭載可能でしょうか。
492名無しさん:2009/05/06(水) 11:58:13 0
可能です
493491:2009/05/06(水) 16:00:25 0
>>492
ありがとうございます。
早速注文しました。
494491:2009/05/06(水) 22:51:43 0
もうひとつ知りたいのですが、電源は300Wの最初に搭載されているもので
大丈夫ですよね。4350を注文してから気が付いたです。
495名無しさん:2009/05/06(水) 23:05:26 0
>>494
容量的には大丈夫なはずだけどね
6446自体新しいモデルじゃないし、電源のヘタリは個体差もあるから絶対大丈夫とは保証できない

無責任で申し訳ないけど、実際付けてみて動くようなら「大丈夫だと思う」としか言えない
496名無しさん:2009/05/07(木) 00:30:47 O
ケース交換したいんやけどMicro ATX対応のんを選びゃええの?
497名無しさん:2009/05/07(木) 00:44:49 0
そんだよ
498名無しさん:2009/05/07(木) 00:53:56 O
まいど
おおきに
499名無しさん:2009/05/07(木) 11:27:51 0
母板がM-ATXなら、ケースはひとまわり大きいATXでもおkですよ

ATXのケースも範疇に入れると、選択肢が夢のように広がりますですw


ナインハンドレットあたりにイーマをぶち込む勇者いないかな?
500491:2009/05/07(木) 19:02:26 0
>>495
どうもありがとうございます。
なんか安心しました。
501名無しさん:2009/05/08(金) 19:44:30 O
不具合ないJ4492だけど 部品取りや二台目とかで オクに出したら売れるかな?
まあ1000円スタートを考えてるんだが。
今時古いの入らない?用途無い?
502名無しさん:2009/05/08(金) 20:20:58 0
ネットしかしない人なら十分売れるスペックじゃないの
503名無しさん:2009/05/08(金) 21:30:36 0
>>501
いくらまで上がるかは分からないけど、1000円で終わることはないだろうね
もっと低スペックの物でも1万超えとかあるようだし、もう少し期待できるかも?
504名無しさん:2009/05/08(金) 22:35:35 0
フロントパネル、PCケーススチールカバー、カードリーダー、
フロントオーディオジャックを取り外したらなんだかすっきり。動作、問題なし。
前面のDVDDと電源スイッチケーブルが邪魔なんだがこれ以上はどうしようもない…
505名無しさん:2009/05/08(金) 22:44:43 0
デュアルコアならまあ売れると思うよ。
値段は安いだろうけど。
506名無しさん:2009/05/09(土) 00:01:27 0
あのメディアリーダーを交換したいな
内部でusb接続してるんだろうか?
フロッピーと一体型のやつに交換とかするとソフトのインストールとかもあるんかね?
507名無しさん:2009/05/09(土) 09:04:04 0
メディアリーダーは中でママンのUSBのピンに繋いでるだけ
508名無しさん:2009/05/09(土) 12:20:54 0
やっぱ内部USB接続なんか
んじゃコードはそのまま残してメディアリーダーだけ交換すればOKだね
509名無しさん:2009/05/09(土) 13:23:22 0
コードは直付けのハズだけど
510名無しさん:2009/05/09(土) 21:33:26 0
日立LG製DVDドライブ用のeMachines向けフロントベゼルが余っているんだが欲しい奴いる?
GSA-4167B以降のショートボディ用でLEDが取り出しボタンのすぐ横にある機体ならどれでも対応する。
511名無しさん:2009/05/10(日) 07:16:51 0
>509
2x5ピンメスのコネクタが両端についてる、内部USBケーブルだから
流用は可能かも。
512名無しさん:2009/05/10(日) 17:20:30 O
j4494を使っています。
duo→quadにしたくて9550sを買ってきましたが起動しませんでした。
どうやらBIOSのバージョンが古いのが原因のようですが、
emachinesのサイトには08年3月のBIOSしかありません。
サポートに電話したところ、CPUの交換についてはサポート対象外のため
新CPUに対応させるためのBIOSアップデートは行っていないとのことでした
まあ、当たり前かも知れませんが。

マザーの型番を調べて、ベンダーのサイトも見ましたが、
少し前にこのスレでも話題になっていたとおり、
emachinesのマザボについてはOEMらしく、BIOSは配布していませんでした。


…これって終了ですかね?
元になったマザボのBIOSを調べて突っ込むことって出来るんでしょうか?
513名無しさん:2009/05/10(日) 18:22:38 0
そもそもBIOS云々以前に、945G ExpressってFSB1066MHzまでしか対応してないから
Q9550はどうあがいても動かないのでは…

仮にBIOS更新で何とかなるとしても、OSを用意しないといけなくなる
514名無しさん:2009/05/10(日) 21:07:32 O
>>513
そ、そうなのー?orz
ソケットはあってるしなんとかなるべーくらいの気持ちで買ってきてしまいました。
osは別途買ってきたXPを使ってるので問題ないんですが…
レスありがとうです。
515名無しさん:2009/05/10(日) 21:08:18 0
>>512
OS、マザー、PCケース等を買ってきて一式組め

j4494をサブ機にしろw
516名無しさん:2009/05/10(日) 21:48:11 0
そういえば、XPのジャンクノートを持ってた
本体はというか、液晶のみ壊れてるの
ディスプレイは持ってるから使えるか
517名無しさん:2009/05/14(木) 08:18:36 O
ケース買ったらバックパネルが合わないんだけど
今emaに付いてるやつに交換すればいいの?
518名無しさん:2009/05/14(木) 18:11:32 0
マザーに付属のものに交換すればよろし
519名無しさん:2009/05/14(木) 23:00:44 0
>>517
イーマのケースだけ交換するんだろ。
だったら元のイーマケースのパネルを外して新ケースに付けるのが正解。
518はいい加減なこと言わない!
520名無しさん:2009/05/14(木) 23:16:04 0
↑国語の点数悪いんだろうな
521名無しさん:2009/05/15(金) 00:31:46 0
一緒じゃねぇかw
522名無しさん:2009/05/15(金) 06:29:28 O
>>519
あざす
523名無しさん:2009/05/15(金) 06:34:47 0
J4494の電源交換使用と思います
なにかお勧めありますか
グラボ2枚、サウンドカード1枚の構成です
524名無しさん:2009/05/15(金) 14:28:57 0
グラボ2枚なんて積めたけ?
525名無しさん:2009/05/15(金) 15:03:23 0
>>524
積めますよ
電源はENERMAXの525Wにしました^^v
526名無しさん:2009/05/15(金) 23:23:19 0
クロスファイアなりSLIができるイーマってなんかあったっけ?
見当がつかん

527名無しさん:2009/05/15(金) 23:27:33 O
なにそれ?
528名無しさん:2009/05/16(土) 00:34:54 0
別にCFやSLIでなくとも多画面構成なのやもしれん
529名無しさん:2009/05/16(土) 09:53:08 0
CFやSLIやる奴なんざ必要もない増設に暴走したグラボきちがいだろw
そこその値段のグラボを1枚つめば重たいゲームだってできるのにな
530名無しさん:2009/05/16(土) 22:52:28 0
みんな増設スロット4個でたりてる?
モデムが1個使ってるから実質3個なんだが・・・
グラボとTVチューナーはけっこう入れてる奴多いと思うけど
他に何入れるのが多いんだろ
531名無しさん:2009/05/16(土) 23:51:59 0
モデムは外したよ。
532名無しさん:2009/05/17(日) 15:03:22 0
onkyoのサウンドカード入れてるよ
533名無しさん:2009/05/17(日) 18:00:02 0
RAIDカードが一番役に立ってるな
534名無しさん:2009/05/17(日) 18:14:16 0
サウンドもRAIDもオンボードで足りてる。
535名無しさん:2009/05/17(日) 18:16:15 P
そんなことは聞いていない
536名無しさん:2009/05/17(日) 18:59:34 O
足らないゃ
ホントは八枚くらいほしい
537名無しさん:2009/05/17(日) 19:04:46 0



538名無しさん:2009/05/17(日) 19:16:04 0
j6446遣いです。GWに改造をいたしました。
cpu 7750BE
m/b GE-M85M-US2H
mmr CFD DDR2-6400 2M*2
改造費 約21000円 快調に動いております。
539名無しさん:2009/05/17(日) 19:51:26 0
アムド系は出遅れタイプだから安く組めるよな
540名無しさん:2009/05/17(日) 22:33:49 0
j4516で、音声出力についての質問です。

先日 HIS H467QS512P 取り付け、DVI端子2口ある
1つを、使用中のモニターへ (スピーカーは、J4516の付属品使用)DVI接続。
もう1つを、DVI−HDMI変換で、液晶テレビへ接続。

映像はクローン設定で、双方同時進行 確認。 
ですが、音声はどちらか一方からしか出ません。

オーディオデバイスも、色々試したのですが分かりません。
ただ、オーディオデバイスからのテスト音は、片方から鳴ります。
  
仮に、YOUTUBEの映像を、両方から映し、音声は液晶テレビからの状態で、
オーディオデバイス管理を開き、スピーカーのテストをすると、テスト音がスピーカーから鳴ります。
別個に違う音は出せても、同時に同じ音は出せないのでしょうか?


ご存知の方、お願いします
541名無しさん:2009/05/17(日) 23:55:37 0
それ両方ともDVIにするとうまくいくだろ
HDMIの不具合は時々聞くぜ
542名無しさん:2009/05/20(水) 10:06:51 0
J4504にブルーレイ入れてみた奴いる?
再生状態はどうかな
543名無しさん:2009/05/20(水) 19:34:04 0
グラフィックがオンボなら無理でない?
あとxpがネックになるやもしれん
544名無しさん:2009/05/20(水) 20:01:57 0
ブルーレイって暗号化されててオンボじゃ無理って意味か
545名無しさん:2009/05/20(水) 20:16:51 0
ニコ動やyourfilehostを複数起動するとカクカクするんだけど何不足?CPU?
今使ってるのは6448なんだけど
546名無しさん:2009/05/20(水) 20:55:16 0
yourfilehostを起動させっとたしかに右手がナニをカクカクするんだが、それはリアル女がたりねぇんだろ。
6448というより、お前の人生にリアル女を増設するんだ
547名無しさん:2009/05/20(水) 21:07:41 0
>>546
それは自分上手いこと言うなぁw
548名無しさん:2009/05/20(水) 21:55:02 0
>>546
リアル女の増設をすると腰がカクカクします。
549名無しさん:2009/05/21(木) 03:10:41 0
j4494使ってます。
マイク入力+PC内部音声配信をやりたいんですが、
ステレオミックスのあるサウンドカード探しで難航中。

オススメorj4494で使ってるサウンドカードがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
550名無しさん:2009/05/21(木) 09:22:23 0
6446、HDD2台目増設したいんだけど、やってるひといる?
551名無しさん:2009/05/21(木) 11:03:57 0
>>550
簡単に出来るだろーけど1台→2台だと電源とか熱とか騒音とか考えなきゃいけない問題が増える。
どうせなら現250G→大容量HDDにそっくり換装すんのが手っ取り早くて↑の問題は現状維持。
552名無しさん:2009/05/21(木) 12:14:56 O
HDD三台目つけたら電源が心配だったんで
電源も変えたらケーブルだらけになっちゃったんで
結局ケースも変えてしまった
553名無しさん:2009/05/21(木) 12:46:10 0
2台目入れると振動がうるさいからなぁ
1台を1TBにしてもう1台を外付けバックアップにした方が静かに過ごせる
554名無しさん:2009/05/21(木) 16:01:34 0
300W電源のまま3台入れてもOKだったぞ
4台目をいれようとしてキリがないのでリムーバブルに変えたがな
555名無しさん:2009/05/21(木) 17:48:45 0
HDDの電力なんてたかが知れてるしね。

ただ、起動時のスピンアップのとき一番電気食うので、
たまに増設ドライブ認識しないとかなったらその台数では電源が足りないとかのサイン。
556名無しさん:2009/05/22(金) 06:02:15 O
え?
二台しか入れるとこ無いじゃん
557名無しさん:2009/05/22(金) 12:17:50 0
自分で作るのだよ
558名無しさん:2009/05/24(日) 21:39:42 0
だれか、ET1710で

EN9600GT/DI/512MD3
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=6&l3=651&l4=0&model=2959&modelmenu=1

を試した方いません?
補助電源は不要みたいですが、
物理的な問題などないのか知りたいです。
559名無しさん:2009/05/25(月) 02:11:14 0
eMachines J3032を使っていますが、性能に不満があるので
買い換えることにしました。そこで、J3032に搭載されているメディアカードリーダーを
使いまわすことは可能でしょうか。
560名無しさん:2009/05/25(月) 14:45:54 0
せこいことしないでついてるの買えばいいだろ
どうせ安いんだし
561名無しさん:2009/05/25(月) 14:47:45 0
J3032のカードリーダはUSB1.1の速度しか出ないんじゃないの?
562名無しさん:2009/05/25(月) 14:57:06 0
563名無しさん:2009/05/25(月) 18:42:24 0
はじめまして。
メモリ増設について教えて下さい。
J4514を使っているのですが、今日ノーブランドwのメモリを取り付けてみたのですが、やっぱり相性がダメでした。
 
どこのメーカーなら合いますか?
調べてみたけど分からないので教えて下さい><
564名無しさん:2009/05/25(月) 18:49:20 0
ナイスクチコミ0

返信0

メモリ増設について

返信する

デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4514
スレ主 *chihiro*さん この製品の満足度

ノーブランドのメモリ1Gを二枚購入し、取り付けてみたのですが、PC自体が起動しませんでした。
 
J4514で調べてみると機種によっては初期メモリを取り外しての増設になります。
って記載されてあったのですが、初期メモリを取りはずさないといけないのでしょうか?
 
どなたか分かる方が居られましたら、J4514に使えるメモリを教えて下さい。

2009/05/25 18:09 [9601887]
565名無しさん:2009/05/25(月) 18:54:48 0
トランセンドおすすめ
以上
566名無しさん:2009/05/25(月) 19:02:12 0
どのメーカーでも相性問題が発生する可能性はある
有名どころを選んでおけば確率は低くなるだろうけど
567名無しさん:2009/05/25(月) 19:02:23 0
ノーブランドとはそういうモノ
安さには訳があるんだよ
568名無しさん:2009/05/25(月) 20:05:50 0
俺はIOdataの高いメモリー購入しても
相性問題が発生したけどな
最初から刺さってたメモリーを購入したら

相性問題が発生しなかったのでやっぱ同じメーカーのメモリー買うべき
569名無しさん:2009/05/26(火) 02:57:51 0
化石の爆熱セレロンD機J3016に今組んでる自作機のパーツ使って遊んでる。
自作機のマザボとCPU悩み中で、先に買ったパーツ類使ってみたい気分なのが理由。
近日中にNINE HUNDRED TWOに入った古イーマが出来上がるよw
現在はケース入れ替えがまだだけどHDDもIDE→SATA500Gプラッタのヤツにしてwindows7RCインスコした状態で使ってる。
マザボ/CPU/メモリ以外は総取替え。つーよりまだ未購入のパーツをイーマにしただけだが。
なんか調子良いし十分使えてるんでしばらく使ってみようかという気にさえなってるが、なんか本末転倒気味。
570名無しさん:2009/05/26(火) 06:59:08 P
J3016をメモリ2Gにしたら快適になるのかな?
571名無しさん:2009/05/26(火) 11:46:22 0
快適とは言えないが少しはましにな・・・・ってるかな?、程度
572名無しさん:2009/05/26(火) 15:32:45 0
>>569
CeleronD330のj2912で遊んでる内にこんなになっちゃった^^;
http://blog.narasaku.jp/usr/yakuoji/j2912_E8400.JPG
573名無しさん:2009/05/26(火) 15:46:51 0
>>572
ケース変えないのか?
574名無しさん:2009/05/26(火) 17:05:06 0
>>573
ケース替えたら読めはんにばれちゃうの(^^ゞ
575名無しさん:2009/05/27(水) 04:54:29 0
aeroも使えて調子良いと思ってたがやっぱJ3016にWIN7は荷が重かった。
動画再生やストリーミングでブルースクリーン連発したんでXP入れなおした。(今終わった)

>>574
俺はむしろ「熱いと壊れるからケースだけ買ってきたー」っつって新しいの組んでるww
過去には安い箱見つけてきたつってGatewayのFX4710を裸で軽そうに抱えて帰った前科がある。
俺は今日休みなのでいよいよNINE HUNDRED TWOに入れ替える予定。
576名無しさん:2009/05/27(水) 13:26:47 0
>>575
色々の誤魔化し方があるものだな!
我家の場合2004年から5度も夏を越してきたのに、今さら暑いと壊れるからてな言い訳が通じるとも思えんがな。
流石にマザボとCPU入替えた時には、何かアホーゲームの動き早くなったねって言ってたけどね^_^;
577名無しさん:2009/05/27(水) 18:31:24 0
中身J3016のNINE HUNDRED TWO完成しました。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org68691.jpg
ついでにZALMANのCPUクーラー換装。PCI、ドライブ類は全撤去。
ファンは全部最小で運用。ファン最大は爆音ですね!!振動は皆無ですが。
578名無しさん:2009/05/28(木) 21:15:59 0
NINE HUNDRED TWOが勿体無い気がする
579名無しさん:2009/05/28(木) 23:44:19 0
イーマの改造は、ケース流用が大前提なんだよ素人
580名無しさん:2009/05/28(木) 23:49:13 0
579に一票 by 572
581名無しさん:2009/05/28(木) 23:55:38 0
やっぱプロの意見はためになるなぁ
582名無しさん:2009/05/29(金) 01:20:47 0
>>579
電子レンジに改造するといい。よく温まるぞ。
583名無しさん:2009/05/29(金) 09:15:57 0
いや、たしかにケース換装は前提条件なんだけどさ、ナインハンドレットみたいな立派なケースじゃなくて、
そのへんの家電屋で投げ売りされてるようなしょぼいケースに入れるのが伝統なんだよ
584名無しさん:2009/05/29(金) 09:58:31 0
まぁずっとこのままの訳ではないし。
引退前に眠ったままのSATA含めて晴れ舞台を与えてやりたかったのさ。
来月、902には新規マザーが載るよ。
585名無しさん:2009/05/29(金) 18:53:45 0
イーマケースを大改造したら、NINE HUNDREDぐらいにはなると思う
586名無しさん:2009/05/29(金) 19:33:57 0
>>585
なりません。ThreeHundredにもなりません。
CASE by CASE2位にはなるかもしれません。
587名無しさん:2009/05/29(金) 20:36:14 0
でもそれはちょっとおいしいなw>CbyC2
588名無しさん:2009/05/29(金) 20:41:32 0
つうわけでアビーの
3万ぐらいの高いケースに移してUPしてくれよ
589名無しさん:2009/05/30(土) 12:48:25 0
>>579
素人以前に無知だからイーマなんてダサPC買っちゃってるんだろw
590名無しさん:2009/05/30(土) 15:10:11 P
PCがカッコよくてもモテないと思うよ。
591名無しさん:2009/06/02(火) 00:03:40 0
おまえのようになw
592名無しさん:2009/06/02(火) 22:27:35 0
自己分析乙
593名無しさん:2009/06/04(木) 00:18:03 0
改造とかやったことない初心者です。J4504の電源ランプが点かなくなったんですけど、
これってPC部品屋とかで売ってますか?また型番などがあれば教えてください。
594名無しさん:2009/06/04(木) 00:30:33 0
>>593
改造をやったことがあっても面倒なのだと思うよ
ランプの規格なんて仕様に載ってないし、サイズ合わせと、
分解して、直せるか分からん
595名無しさん:2009/06/04(木) 00:56:26 0
裏からLEDが刺さっているだけだから取り外してぶった切って新しいの半田付けしてやればよろし
LEDには方向があるから(+のが長い
好きな色にしてけろ
596名無しさん:2009/06/04(木) 01:32:22 0
>>593
交換自体は簡単。5分もかからん。
LEDにコードと端子が付いたの売ってる。多分5φ。
ttp://www.valuewave.co.jp/
ttp://www.ainex.jp/products/led-03mb.htm
フロントパネル外して球入れ替えてケース内にコード入れる。
後はマザボの端子挿し替えるだけ。極性あるから点かなかったら逆挿しで。
597名無しさん:2009/06/04(木) 01:35:28 0
>>596
半田こてって、なんですか?と聞かれたら?
598名無しさん:2009/06/04(木) 04:11:48 0
>>597
半田ごて必要無いだろ。端子挿し替えて終了。
加工も無し。PWR LED色換えで1週間位毎日別の色試して遊んでた事ある。
599名無しさん:2009/06/04(木) 08:06:18 0
チマチマやるくらいなら自作すりゃまともなマシンになるのに
600名無しさん:2009/06/04(木) 11:07:27 0
LEDかあ
原価なら10円もしないんだろうな
コードと端子付きの値段の相場がわかんね
601名無しさん:2009/06/04(木) 11:51:00 0
LEDとPWRのコードがあるからLED用のコードを交換するだけだけど、
今の俺のPCにはPWR用コードしかない。
そもそもそんな光もんは不要。
602名無しさん:2009/06/04(木) 19:46:51 0
LEDが駄目になるってどんだけ貧相な設計なんだよw
603名無しさん:2009/06/04(木) 22:47:56 0
それを設計に結びつけたがるオマエの頭の方が貧相だなw
604名無しさん:2009/06/05(金) 12:26:35 0
>>603
クズ部品選定してる時点で設計の失敗なんだよバーカw
605名無しさん:2009/06/05(金) 20:28:14 0
すぐあちこち壊れたDELLと違って
3年前に買ったイーマの方はどこも壊れないんだよなー
ACERに買収されずにいて欲しかったよ
606名無しさん:2009/06/06(土) 09:48:58 0
グラボについて質問させて下さい

J4422を使っているんですが、
J4422の基本スペックに
Intel(R) グラフィックス・メディア・アクセラレータ 900 (Intel(R) 915G Express内蔵)

ビデオメモリが、
最大224MB (メインメモリと共用)
と書かれています。

これはオンボードという事でしょうか?
グラボを増設したいのですが、当方PC知識が無いため何を買えばいいのかわからず困っています。
1万円程度で買えるグラボを探しているのですが、
このPCに合うオススメの物がありましたら教えて頂けると嬉しいです。

607名無しさん:2009/06/06(土) 10:09:56 0
>>606
1万を使ってビデオカードを買うのはどうかなぁ…
Pen4のプレスコはもう金かける価値ないぞ
608名無しさん:2009/06/06(土) 11:47:32 0
>>606
3000円程度のグラボにしとけ
609名無しさん:2009/06/06(土) 12:15:54 0
>>606
まずグラボを増設したい理由だな。

よくあるのが
ニコニコとかようつべの動画がカクカクなのでビデオカードつけたらいいですか?ってやつだけど、
動画再生の基本はCPUパワーだからつけても効果ない。

近年のビデオカードで再生支援機能付っていうのは専用の再生ソフトでしか使えない。
現状ネットに転がってるような動画の9割9分は規格外だし、まだまだCPUパワーがないとカクカク。

ニコニコとかようつべとかFlash系の動画再生にはビデオカード付けても再生支援とか無力ですから。

610606:2009/06/06(土) 12:43:31 0
書き忘れてました・・・

理由は3Dオンラインゲームのためです。
以下推奨スペックです

Pentium4 2.0G以上
Windows XP/Vista DirectX9.0c以上
メモリ1GB以上
nVidia GeForce6600GT 128MB以上

一応メモリは増設して1Gありますが、よくカクつきます。
611名無しさん:2009/06/06(土) 13:35:39 0
GeForce6600GT以上でいいなら今売ってる最安値の3〜4000円のものでも十分動くよ。
HD3450とかHD4350、8400GS(9300GS)

もう千円ぐらいでHD3650、HD4650、8600GT(9500GT)ぐらいが5000円なら性能倍になるのでお勧め。

一番売れてるのは7〜8000円前後のHD4670ってやつだけど、逆に今のCPUがネックで宝の持ち腐れかも。
次のPCにつけるとかならコレ買っとけば間違いない。

数千円の差をどうとるかは人それぞれだし。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241779173/l50 
この辺参考に。
612名無しさん:2009/06/06(土) 13:42:49 0
>>610
やりたいゲームが決まってるならそのゲームのスレに行った方が良い
613名無しさん:2009/06/06(土) 14:23:40 0
CPU-Zで見るとメモリー1.5Gで認識してるんだがタスクマネージャーで見ると1G分しか認識してないんだが・・・
614名無しさん:2009/06/07(日) 21:04:27 0
1.5Gとか中途半端なんだよ。
1Gか2Gか4Gにしとけ
615名無しさん:2009/06/07(日) 21:06:33 0
外付けのRAID使用のHDD使ってる人いる?
イーマシンのHDDを高速の容量少ないのに変えて、それにはシステムファイルだけ入れて
データは外付けRAIDに入れようと思うんだ。
616名無しさん:2009/06/08(月) 18:15:58 0
J-2804を使用しています。
それなりに年月も過ぎたのでマザボの電池を取替えたいのですが、電源を落として素早く交換する
だけでいいのでしょうか?
グラボをつけたり、電源、HD交換、メモリ増設、程度の改造でバイオス変更などはしておりません。
617名無しさん:2009/06/08(月) 19:16:04 0
>>616
マザーの電池なんて、起動時に警告が出たり時計が維持できなくなってから交換しても大丈夫だよ
それを踏まえたうえで注意点は。。。特に無し
電源ケーブルを引っこ抜いてしばらく待ったら、電池交換して電源ON
その後BIOS(特に時計)の再設定をしたら完了
618名無しさん:2009/06/08(月) 20:07:12 0
>>617
サンクス。
交換後のBIOS設定(時間)というのは、自分でBIOS設定画面を立ち上げるのでしょうか?
それとも自動でその画面が出てくるのでしょうか?
619名無しさん:2009/06/08(月) 20:27:00 0
バックアップデータ無くしちゃったんで付属ソフトとか無い状態で使い続けてるんだけど、
今度、Windows7をJ6446に入れようかと思ってるんだけど、入るのかな?入れた人いますか?
620名無しさん:2009/06/08(月) 21:20:33 0
>>618
どっちにしても、電池交換して電源入れるとBIOSメニューに入れみたいな警告が出ると思う
そしたら、画面の指示にしたがってキー叩けばBIOSメニューに入れるよ
で、時刻合わせして、必要ならブート順の設定等行って「SAVE&EXIT」でOK
621618:2009/06/08(月) 22:20:27 0
>>620
BIOS画面で現在の設定をメモっておいてからやるようにします。
ありがとうございました。
622名無しさん:2009/06/10(水) 17:11:47 0
ツクモで買ったJ6448を丸3年使ってるんだが半年前から電源が落ちる症状が出て
最近ヨウツベ動画見てると40分経つと電源が落ちるからメモリー壊れたと思い緊急だったのでヤマダで18000円出して
暴利のバッファローの1メガ買って付けたが落ちる
中掃除してよく見たら電源のファンが回ってなかった凹○
引っ張り出して箱の上乗っけて水入りペットボトルで冷やしたがお湯に成った凹○
怖くなって3日前に楽天のポイント使ってパソコン酵母でKRPW-V560Wを買った
お昼にクロネコで届いたので交換して2時間だが音も静かで快適だ
今ハンゲで虫取りやりながら動画見て書きコしてるんだがCORE温度は44〜45度だ
電源落ちなきゃいいやw
623名無しさん:2009/06/10(水) 19:18:48 0
>>622は自力でよく頑張ったw
624名無しさん:2009/06/10(水) 20:17:58 0
>>623
ありがとう!
パソコンはド素人で電源見たとき配線がやたら多くて元から付いてた配線が3箇所繋がって宝場所暗記して
形の合うソケットを適当に繋いだら起動してくれたw
失敗は暴利のメモリー買った事だけど今は昔の物語だw
625名無しさん:2009/06/10(水) 20:21:54 0
イイハナシダナー
626名無しさん:2009/06/10(水) 21:02:21 0
おしえてください
当方j4494にお店の勧めでグラフィックボード9500GTを
追加しました。

何日かすると、
電源ボタンを押しても一瞬だけCPUファンは回り
キーボードのLEDも点きますが
BIOS画面も出ず立ち上がりません。

サポートには電源ユニットかマザーボードの不良と言われました。

イーマシーンズの力を借りず自力で直したい気持ちもあり
書き込みしました。

予算4万で自力で直すには
まず 電源、次にマザーボードかな?思ってますが
いかがでしょう??

それぞれのお勧めがあったら教えていただきたいです
627名無しさん:2009/06/10(水) 21:17:58 0
>>626
まずグラボ外してみ
628名無しさん:2009/06/10(水) 21:35:57 0
外しましたが状況は変わらずです。。。
629名無しさん:2009/06/10(水) 21:49:15 0
恐らく電源逝ったな
500くらいの電源に交換すりゃいいだろ
イーマはマザボより電源とケースが糞だからな

今だったらP180miniの白とか安いから電源とケース換えたほうが安心
630名無しさん:2009/06/10(水) 21:57:31 0
J4494のマザーってどこのだっけ?ギガバイト?
ギガだったらCPUファン回ってるが立ち上がらないことがよくある、俺の自作PCの場合だけど

まず電源、マザー、CPU、メモリだけ繋いで、後は全部外してBIOSが立ち上がるか試す
ダメだったらPC裏電源のスイッチ切った後電源コード、ボタン電池を外してPC前面電源スイッチ1分くらい長押し
1時間くらい放置したあと電源コード、ボタン電池を付け、前面電源スイッチを押したままPC裏電源スイッチを入れる
起動Peep音が鳴ってBIOSが立ち上がったら成功、前面電源長押しで電源オフ
裏電源スイッチオフにしてからグラボ以外繋げて再度立ち上がったら大成功
ダメなら前面電源スイッチを押し直して電源オフ
まあダメだった場合電源は切れないと思うから裏電源スイッチを切って前面電源長押しから再挑戦
ハードが逝かれてなかったら数回繰り返せば立ち上がる

これでもダメだったらなんか逝かれてる
631名無しさん:2009/06/10(水) 22:01:46 0
電源とケースですか?
P180ってケースですね?

電源ユニットのお勧め
4万のお金がキープできてますけど
他についでに性能アップできますか?(笑)
632名無しさん:2009/06/10(水) 22:05:21 0
ハードが故障した場合
まず電源交換、これで直ればすごい楽。数千円〜2万円
電源はいろいろあって迷うと思うし、人それぞれポリシーがあっていろいろ言うだろうが、
どうせ自分が使うPCだ自分を信じて自分の好きなの買えばいい

マザーが壊れてた場合はすごい面倒、OSの問題も出てくるから
633名無しさん:2009/06/10(水) 22:05:28 0
>630

ありがとうございます。
じっくり読んで試してみます。
634名無しさん:2009/06/10(水) 22:08:23 0
>632

まずは電源交換を試す価値ありですね。

マザーが壊れていて交換となった場合
きっと4万じゃ足りないですよね??

635名無しさん:2009/06/10(水) 22:08:30 0
>>631
取り合えず今の構成を維持しとけ
ケースは使い回し効くし電源もそれなりのものを買えば(3〜5年保証、+80)
使い回しが出来る

Mini P180 White
http://kakaku.com/item/05800511540/
ガンメタはGENOで安売りしてるな

余剰金は貯めといて次のマシン構築に使った方が利口だよ
636名無しさん:2009/06/10(水) 22:21:36 0
>635

すいませんが
パソコンが動かないこの状況で
まずはケースですか??
通気性を良くすれば直るって事でしょうか??

お店の人ですか??
637名無しさん:2009/06/10(水) 22:24:00 0
>>636
店の人間なら長持ちされるよりぶっ壊れて買い替え勧めるだろうな
アレニウスの法則でググれよ
638名無しさん:2009/06/10(水) 22:27:19 0
イーマって中身だけ使ってケースと電源はまともにすりゃ結構使えるんだけどね
ACER傘下になってからのは知らんけど
639名無しさん:2009/06/10(水) 22:30:37 0

>637

アレニウスの法則

ググりました。
いきなりレベルの高い話ですね。
ケース変えればパソコン動きますか??

今はパソコンを4万円で直したい話をしているのですが??
640名無しさん:2009/06/10(水) 22:31:02 0
>634

351 名前:名無しさん 投稿日:2009/06/08(月) 01:39:43 0
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?gid=PS05070000&styp=p_skbn&product_type=NEW

3000円前後の400wぐらいの電源でおk。
メーカーとかまあ、品質は値段なりでどれ買っても似たり寄ったり。
ネジ外してコネクター付け直ししてネジ止めするだけ。

クロシコは宣伝コストで基本ぼったくりなのでお勧めしない。

でも電源換える前にマザーのボタン電池に抜いてCMOS(シーモス)クリアしてみたら?
エラーコードをマザーが記憶してるだけってこともたまにある。

パソコンのBIOSをいじったり、部品を取り替えたりした後にPCが起動しなくなったなった。
  また、Windowsの再セットアップの途中で止まってしまうことありませんか。
  これらは、往々にしてCMOS(シーモス)クリアで解決できます。
  CMOSクリアの方法は、
  1.マザーボードにある、CMOSクリアジャンパーを差し替えてクリアする。
    クリアジャンパーの位置はお使いのマザボの説明書を参考にしてください。
  1.マザーボードにあるボタン電池を、一度外して、再度取り付ける。
  1.PCの環境によっては、[insert」又は「Home」キーを押しながら電源を入れる。
    等があります。
  また、長年使っているPCで、途中でハングアップする。デフラグなどやっても直らないときなども
  一度試してみてください。
  但し、自己責任の範囲で行ってください。

    注)必ずPC本体の電源コードを抜き、1分以上経過してからケースを空けてください。
641名無しさん:2009/06/10(水) 22:38:46 0
>640

大変親切なアドバイスありがとうございます
イーマのサポートよりやさしく丁寧です。。(笑)

レスを保存しじっくりゆっくり落ち着いて試してみたいと思います


ホントにありがとうございます
642名無しさん:2009/06/10(水) 22:56:16 0
>>639
低学歴じゃ分からないよなw
643名無しさん:2009/06/10(水) 23:37:53 0
>>641
イーマのケースは冷却性や静音性の観点から褒められる物ではないが、使い物にならぬ程ひどい物でもない。
電源とケースファンに注意すれば、ファンレスの8600GTを積んでもトラブルなく稼動してる。
http://blog.narasaku.jp/usr/yakuoji/j2912_E8400.JPG
644名無しさん:2009/06/10(水) 23:56:59 0
>626
9400GTにすりゃあよかったのに…店員アホだな

俺が相談したときは電源変えれって真っ先に言われたけどw
645名無しさん:2009/06/10(水) 23:57:03 0
イーマにファンレスw
646名無しさん:2009/06/11(木) 04:28:53 O
夏と冬はポンコツ電源か否かをふり分ける季節だよな。
イーマのママンはそんなに悪い物は使っていない(安い値段の割に)
ので、コストカットの矢面に立たされる電源を最初に疑ったほうが
いいな。
647名無しさん:2009/06/11(木) 19:30:37 0
>>643
ケーブルへ電源コードを束ねるとその部分が発熱発火するって聞いたけど大丈夫?
648名無しさん:2009/06/11(木) 21:06:38 0
4万あればイーマもう1台買えちゃう罠
649名無しさん:2009/06/11(木) 21:14:31 0
てs
650名無しさん:2009/06/11(木) 21:38:20 0
>>647
通気性の阻害防止のためコード類束ねるのは自作の常識。
この構成で一年あまり使ってるが問題なし。
651名無しさん:2009/06/11(木) 21:39:38 0
そりゃよっぽど発熱するもの束ねたら燃えるだろうけど。
燃えるほど発熱する電源ケーブルとか異常だろw
652名無しさん:2009/06/11(木) 22:13:03 0
>>643
きったねー配線だなw
653名無しさん:2009/06/11(木) 22:49:21 0
S-ATAケーブル長すぎだろw
654名無しさん:2009/06/12(金) 02:56:24 0
俺のPC内部よりは綺麗
655名無しさん:2009/06/12(金) 11:36:28 0
J6452を利用しています
先日回線速度が問題となったため新しくLANカード?を買い換えたいと思ってるのですが、
どれを買えばよいのでしょうか?
http://kakaku.com/spec/0010X618004/
これがスペックです

よろしくおねがいします
656名無しさん:2009/06/12(金) 11:38:22 0
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6452.html
このサイトにあるネットワーク RJ-45コネクタ×1 (10/100M LAN) っていうのを取り替えれば良いのでしょうか?
657名無しさん:2009/06/12(金) 11:44:54 0
あれ・・・RJ-45コネクタってLANケーブルの先端部分にある部品の事ですね><
どうすればいいんでしょうか?
658名無しさん:2009/06/12(金) 12:10:38 0
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/emachines/J6452.html
NIC○ってあるけど交換は可能なんでしょうか?
それとももっと良いのが出てたりしますか?><
659名無しさん:2009/06/12(金) 12:17:40 0
660名無しさん:2009/06/12(金) 14:45:35 P
>655-658
>先日回線速度が問題となったため新しくLANカード?を買い換えたいと思ってるのですが

回線速度の問題でLANカード買い換えるってのはあまり意味が無いと思いますが
100BASE−TXがあればほとんど問題ないと思いますよ
回線速度が遅いとは?インターネットが遅いとか、ネットワークハードディスクが遅いとか?
661名無しさん:2009/06/12(金) 17:22:55 0
>660
回線速度が遅いためNTTの人に点検に来てもらったんです
しかしマンションの設備的には全く問題がなくて、業者さんのPCを使って回線速度を調べたら、
業者さんのPCでは凄い速度が出ていたんです
私のPCだけが速度出せなかったんです

それでLANカードとかそういったところが悪いのかなと思って買い換えようと決意したんです
662名無しさん:2009/06/12(金) 17:39:52 0
>>661
買う前にネット設定を見直してみ
663名無しさん:2009/06/12(金) 19:03:27 P
>私のPCだけが速度出せなかったんです
具体的にどれくらい?
664名無しさん:2009/06/12(金) 21:17:13 O
>>662-663
mtu rwinを最適な値にしても速度が3mbpsがやっとって感じしかでなかったので業者に点検をお願いしたんです
そして業者の持ってきたパソコンで確認すると70mbps平均で出てたんです
Bフレッツの光OCNです
業者さんにお客様のパソコンの調子が悪いだけみたいですと言われました
665名無しさん:2009/06/12(金) 21:22:04 0
・セキュリティ関係のソフトが足引っ張ってる
・メモリが足りない
・NIC故障
666名無しさん:2009/06/12(金) 21:26:02 O
>>665
とりあえずセキュリティーソフトはアンインストールしました

メモリは1.5Gです

nicってLanボードを買ってきてパソコンに差せばよいですか?
667名無しさん:2009/06/12(金) 21:51:26 0
>>661
NTTじゃなくてOCNには調べてもらったのか?
つか書き込み見てると自分で部品換装できる人には思えない罠
とりあえず、繰り返し質問を書き込むなら名前欄に655と入れような
668名無しさん:2009/06/12(金) 22:01:59 P
>664
同じサイトで測定してる?
あと、パソコンに何か変なウイルスやマルウェア入ってない?
669名無しさん:2009/06/12(金) 22:05:31 0
エスパーじゃないから適当に考えると
・リカバリー
・それでだめならNICかM/
670名無しさん:2009/06/12(金) 22:16:20 P
>>666
Lanボードを買ってきてパソコンに差せばよいよ。
671655:2009/06/12(金) 22:32:43 0
>>667
あ、余裕ですw
同じ要領でIEEEとUSB2.0のマルチインターフェースカードの取り付けもできてますんで^^

>>668
はい、Bフレッツの網内速度も一緒に測ってもらいました
ウィルスは無いと思います
P2Pとかやってないし、エロサイト巡りもしますがアイドルの画像収集レベルなのでw

>>669
リカバリはメンドイので無理っす・・・

>>670
はい、わかりました^^


LANボードだと今まで使ってたLANケーブルの差込口をBIOS画面で機能OFFにしなければならないみたいなんですが、
本当ですか?
672名無しさん:2009/06/12(金) 22:43:02 P
>LANボードだと今まで使ってたLANケーブルの差込口をBIOS画面で機能OFFにしなければならないみたいなんですが、
>本当ですか?
俺がギガイーサのボード増設したときは確かそうした
673名無しさん:2009/06/12(金) 22:53:46 0
>>672
わかりました!

皆様
ありがとうございました^^
674名無しさん:2009/06/12(金) 22:59:22 0
質問者がだんだんキモくなってきた
  /ヾ∧
彡| - \
彡| 丶._) 一度、リカバリすればいいのに・・・
 (  つ旦
 と__)__)
676名無しさん:2009/06/12(金) 23:36:56 0
>>675
なんで?
データが大量にあるからバックアップがしんどいんですよ・・・
677名無しさん:2009/06/12(金) 23:40:22 0
>>673
みんな言われてるけど、マザーとかハードの故障も確かに考えられるけど、
症状聞く限りじゃソフト側の設定とかの不具合の可能性が高いかもね。

カード自体は500〜1000円しないからそれで気が済むなら買えば。

まあLANボード買ってきて挿して直らなきゃいやでもリカバリーだろうけど。
>>676
  /ヾ∧ 原因がハード側にあるのかシステム(ソフト側)にあるのかを
彡| - \
彡| 丶._) ばっさりと切り分けるため!
 (  つ旦
 と__)__)
679名無しさん:2009/06/12(金) 23:49:43 0
あれ、隊長こんなスレにまで…
         /ヾ∧  みつかった!にげろー
        彡| ・ \
         彡| 丶._)つ   ズドドドド…
        ( つ\></
⌒ヽ     /   ⌒)    Y⌒ヽ
  人    /__ し   ノ⌒ヽ  人
Y⌒ヽ)⌒ヽ し   Y⌒ヽ   Y  )⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
681名無しさん:2009/06/12(金) 23:56:28 0
ムカつく質問者なのに、なにこの回答者の食いつきっぷり
お前らどんだけ話題に飢えてんだw
682名無しさん:2009/06/12(金) 23:57:28 0
>>676
データのバックアップは簡単だよ
アプリの再インストールが面倒
683名無しさん:2009/06/13(土) 00:05:05 0
Acronis True Image使え
684655:2009/06/13(土) 01:07:47 0
>>677
マザーボードもですかぁ・・・
もうお金がドンだけ必要なんだよ・・・
数万いくなら新しくパソコンこうたほうがええかもしれへんなぁ・・・
とりあえずLANボード購入してダメならアウトーって事ですね・・・
250Gも使い切ってるからリカバリは本当に死にたくなる・・・

>>678
パチッ☆-(^ー'*)bナルホド
あやぱんが好きなんすか?

>>681
ごめんね
君の大切な人たちを独り占めしちゃって!

>>682
( ´゚д゚`)えーーー
ニコ動とかようつべからダウソした動画ファイルやアイドル画像、モセとかを一時的にどこかにやる方がしんどかです
アプリはあまりいれてへんねん
ハンゲぐらいかのぉ

>>683
高いっす・・・
http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_trueimage_11/license/
500GぐらいのHDDを買った方がいいっす!



685名無しさん:2009/06/13(土) 01:45:02 0
>P2Pとかやってないし、エロサイト巡りもしますがアイドルの画像収集レベルなのでw
これ、ウイルスに引っ掛かる
686名無しさん:2009/06/13(土) 06:43:03 0
もうそろそろスルーしていいだろw
687名無しさん:2009/06/13(土) 11:35:30 0
プログラムをバックアップできるソフトがないとHDD追加しても再インストール地獄があるで

動画は他のHDDにバックアップすればいいが
688名無しさん:2009/06/13(土) 13:49:21 0
2005年式のJ6442
デスクトップ使ってるんだけど
フリーソフト入れて再起動したらブルースクリーンになりました

STOP: c000021a Unknown Hard Error

セーフモード起動させたら
Press Esc to cancel loading SPTD.sys文字がでます

Escボタンクリックしても無反応です

どうすればいいんですか?
教えてください

再インストール方法もわかりません
バックアップも一切していません
リカバリーもしていません

直る方法わかる方教えてください
689名無しさん:2009/06/13(土) 13:56:02 0
>>688
C:\Windows\System32\Drivers\sptd.sys
を削除またはリネームしてみたらどうなる?
690名無しさん:2009/06/13(土) 14:00:55 0
>>689
セーフモードも立ち上がらない状態なんです
電源入れると立ち上がる寸前の状態までは行くのですが

強制的に電源が切れるんです

どうしたらいいのでしょうか?
サポートセンターに電話したら
お金を払わないと応対できないと言われました
691名無しさん:2009/06/13(土) 14:05:17 0
>>689
セーフモードと通常起動しか選択できないの?
692名無しさん:2009/06/13(土) 14:06:26 0
セーフモードが立ち上がれば
直前に入れたソフトアンインストールでできるのですが・・・

フリーソフト入れる前に復元機能ではなく
気軽にバックアップできるソフトでバックアップしてたのですが
セーフモードが立ち上がらないから意味が無いんです・・・
693名無しさん:2009/06/13(土) 14:11:18 0
もう治らないのでしょうか?

HDDのデータ全部飛んだのでしょうか・・・

バックアップしとけばよかったです・・・
694名無しさん:2009/06/13(土) 14:12:19 0
>>692
WindowsのCDがあれば、
CDからコマンドモードで起動して
>>689をやってみることができると思うが
695名無しさん:2009/06/13(土) 14:13:52 0
>>693
データはまだ飛んでないよ、たぶん
696名無しさん:2009/06/13(土) 14:14:08 0
>>694
無い場合はどうなのでしょうか?

安物だからはじめからXPが入ってて・・・
697名無しさん:2009/06/13(土) 14:17:50 0
安易にフリーソフト何でもかんでも入れたらダメですよね・・・

バックアップとってないし
本当にバカみたいです・・・

ショック
フリーソフトで壊れるなんて・・・
698名無しさん:2009/06/13(土) 14:20:22 0
前回正常に動いた・・・ってのも無理でした・・・

直す方法ないですか?
新しく買わないとダメですかね?
699名無しさん:2009/06/13(土) 14:26:49 0
>>698
Windowsが起動しないだけで、データを救う方法はまだある。
HDDを外して知り合いのPCにつなぎ、データをコピーするとか、
WindowsのCD(eMachinesにも付いてたような気がするのだが気のせいか)を買ってきて>>689を試す
700名無しさん:2009/06/13(土) 14:28:05 0
>>696
メーカー製PCにはWindowsは最初から入ってるのが普通
CDがついてるかどうかはメーカーや製品によって違う
安物かどうかは関係ない
701名無しさん:2009/06/13(土) 14:31:26 0
買った時に緑色の細長いウインドウズ説明書は手元に今あるのですが
CDが付いていたのかはわからないです

探しても無いんです

ただ白色のCD−Rは付いていました
でもこれはリカバリー用の空のCD−Rでした
リカバリーしないですけど・・・
702名無しさん:2009/06/13(土) 14:37:39 0
メーカー製PCの場合は高いか安いかに関係なく
WindowsのCDがついてないことが多いね。

ショップ系BTOの場合は、高いか安いかに関係なく
Windows(DSP版)付きを選べば
インストールした状態で届くしCDも同梱するのが普通。
703名無しさん:2009/06/13(土) 14:40:14 0
早い話が

もう修理に出すかあきらめるしか方法は無いのですか?
リカバリーしていない自分が悪いのですが
ショックで立ち直れないです・・・
704名無しさん:2009/06/13(土) 14:44:48 0
>>703
データを救う方法は>>699で書いただろ
アドバイス読む気も無くグチりたいだけなら書くな
705名無しさん:2009/06/13(土) 14:48:11 0
>>704
HDDにつながってる配線コネクターは他のパソコン共通なのですか?
706名無しさん:2009/06/13(土) 14:51:05 0
>>705
全部共通って訳じゃないが
規格は実質、PATA(UltraATA)かSATAの2種類しかない
どちらもUSBへ変換するケーブルが普通に売られている
707名無しさん:2009/06/13(土) 14:54:19 0
>>706
そうですか

一度やってみます

けど・・・
つないだパソコン本体が壊れるってことは可能性としてはあるのでしょうか?
708名無しさん:2009/06/13(土) 14:58:10 0
>>707
まず考えられない
709名無しさん:2009/06/13(土) 14:59:34 0
>>707
変換ケーブルと書いたけど、
内蔵HDDを外付けHDDとして使うためのケース(ケーブルつき)を買ったほうがいい
710名無しさん:2009/06/13(土) 18:02:11 0
アドバイスもいいけど
たぶん>>688のレベルじゃ言われてること自体理解してない感じだから無理だろうね。

http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2005/09/stopc000021a_un_5dc0.html
こんなの出てきたけど
わかる人なら上書き再インストールで済む話なんだけど、
>>688はあきらめるか、それなりの金払って修理依頼するかないな。

711名無しさん:2009/06/13(土) 20:11:02 0
j6448のCPUクーラーを交換
scytheのKABUTOを装着

作業の空きスペース小さい&電源と取り付け金具がぶつかるので
すごく取り付けづい。そのせいでピン欠けしそうになった
712655:2009/06/14(日) 05:35:40 0
もー・・・・だめだぁ・・・
LANボード交換したのに・・・速度ぜぇんぜんかわらん・・・

もうだめだ・・・

BIOSでオンボのLANはOFFったのに・・・

デバマネにも新しくいれたLANボードしか表示してないのに・・・

もだめだぁ・・・

ノートンもアンインスコしたし・・・

CCクリーナーでレジストリの掃除もした・・・

それなのになぁんも変化なし・・・

リカバリやって100%治るならやるけど・・・

もうどうすりゃいいんだよ・・・

速度を出す

それぐらいの事やってくれよ!糞PCが!

J6452を殴りまくって壊したいよ・・・・


ってか・・・もう一つ雑魚いけどノートPCがあるから、試しにそれで計測してみたんだけど、
それでも同じような速度だった・・・

はぁ・・・
713名無しさん:2009/06/14(日) 05:39:29 0
プゲラ
714名無しさん:2009/06/14(日) 08:01:20 0
715名無しさん:2009/06/14(日) 09:03:19 0
うぜぇ
716名無しさん:2009/06/14(日) 13:22:32 P
まだグスグズやってんのかよ
とっととHDD買ってきて、そっちにリカバリしろ、カス

スキル無いならサポセンに金払え
金払いたくないならグチグチ言ってないで調べろ

ここは無料サポセンじゃねーんだよ
717名無しさん:2009/06/14(日) 14:22:04 0
あ、結局イラついて電源OFFにして寝てさっき起きたんだけど、
暇だったからすぐPCを起動して何気に速度チェックしてみたら80mbps出てたw

なんで?w

なんか再起動するのが怖いんだがw
また低速地獄に陥るかも知れんしw

ねぇねぇ教えてよ!なんで速度が神になったの?w
LANボード取り付けて、PCの設定もしてちゃんと再起動したぞ?w
RWINやMTUもちゃんと確認して、再起動したしw
それでも昨夜は速度がでぇへんかってんw

イラついて不貞寝して何気にPC起動して速度チェックしたら80Mbpsでてるんだw

なんでなの???www

教えろ!w

J6452を殴り壊したいと書き込んだおかげなのかな?w
殴り壊されたくないJ6452が頑張って速度を出しているって事だったり!
718名無しさん:2009/06/14(日) 14:35:15 0
いやっふうううううううwwwwwwwwwwwww

糞重くて落とすのに8時間必要だったau music portを5秒ぐらいでダウソして、
インスコ終わったら再起動しろとでたから、((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブルしながら再起動したんだが、
速度は変わらず80Mbpsを維持wwwwww

☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイwwwwwwwww


神速度キタコレwwwwwwwwww

30〜50kbpsから一夜にして80Mbpsとかwwwwwwww

どんだけ大成功やねーんw


快適快適w
719名無しさん:2009/06/14(日) 14:40:39 0
>>718
PC初心者でうれしいのはわかるけど
わざわざageて報告するようなことじゃないから
720名無しさん:2009/06/14(日) 14:42:41 0
なんか朝鮮人みたい。
721名無しさん:2009/06/14(日) 18:56:47 0
これぞイーマユーザーって感じだな
722名無しさん:2009/06/14(日) 23:02:04 0
80Mbpsなんて生意気すぎる 1M以下に落ちて仲間になれ
723名無しさん:2009/06/16(火) 23:56:42 0
J6446のリカバリーデータをどなたかください
724名無しさん:2009/06/16(火) 23:59:35 0
>>723
どこにうpすればいい?
725名無しさん:2009/06/17(水) 01:43:07 0
しかしイーマはサポートわりいな りかばりデータぐらい公式においとけや
726名無しさん:2009/06/17(水) 02:56:34 0
横着しないで最初にバックアップしとけば済む話じゃん
某メーカーなんてリカバリメディア紛失したら金払って買わなきゃならないんだぜ?
727名無しさん:2009/06/17(水) 04:25:12 0
あたりまえだバーカ
728名無しさん:2009/06/17(水) 04:32:41 0
あたりまえだバーカ
729名無しさん:2009/06/17(水) 06:50:54 0
わかったか>>725
730名無しさん:2009/06/18(木) 16:10:18 0
emachine j4456(http://www.emachines.co.jp/products/products.html?prod=J4456)に

玄人志向のインターフェースカード(http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=259)を付けて

裸族のお立ち台(http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/crosu2.html)を接続してみたんだけど

http://www.beside.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2649_org.jpg の画面から先に進みません。

どうやったら使えるようになりますか?
731730:2009/06/18(木) 16:14:37 0
訂正

×玄人志向のインターフェースカード(http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=259
                                        


○玄人志向のインターフェースカード(http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1365
732名無しさん:2009/06/18(木) 16:18:14 0
>>731は無視してください・・・・

ホントの訂正

× 裸族のお立ち台(http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/crosu2.html


○裸族のお立ち台(http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/croseu2.html
733名無しさん:2009/06/18(木) 16:59:24 0
>>730
スレ違い
734名無しさん:2009/06/18(木) 18:34:54 0
735名無しさん:2009/06/18(木) 22:25:57 0
J2828にビデオカードを増設しようと思っているのですが
AGPスロットはxいくつまでいけるのでしょうか
736名無しさん:2009/06/18(木) 22:47:35 0
はらたいらさんに全部
737名無しさん:2009/06/18(木) 22:51:38 0
なつかしいな
738名無しさん:2009/06/18(木) 23:26:28 0
竹下景子に2,000点
739名無しさん:2009/06/19(金) 06:36:01 0
>>735
845GEだから4xだが8xでも性能が発揮できないだけで増設には問題ない
このスレ読んで好きなの買えばいいよ

AGPビデオカード総合スレ Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241965429/l50


ホントはいまさらAGPなんて無駄な買い物せずOSの問題を自分で解決して
CPU、マザー、メモリを1.5万くらいで一新するのが一番いいけどね、世界が変わるよ
740名無しさん:2009/06/19(金) 10:29:39 0
AGPの旧式ビデオカードで一体何をしようとしてるんだかw
741名無しさん:2009/06/19(金) 11:17:09 0
リサイクルてゴミ集めてゴミもらうだけなんですね・・・
742名無しさん:2009/06/19(金) 11:17:50 0
ごばーく
743名無しさん:2009/06/19(金) 14:59:39 0
744名無しさん:2009/06/21(日) 19:48:32 0
もうすぐ夏ですね。ちょっと冷却してみませんか。
745名無しさん:2009/06/21(日) 23:29:13 0
J4516でLEADTEKのPX8400GS(ファンレス)とWD10EADSを増設したけど
初めての夏を迎えるにあたって、冷却対策って何か必要ですか?
今日の昼間、HDDの温度が42度と43度にあがってたもんで・・ 
746名無しさん:2009/06/21(日) 23:48:20 0
冷却対策を考えた上で増設したんだろ?
だったらそのままでいいじゃない
747名無しさん:2009/06/22(月) 00:24:40 0
J4504
マザーボード G45M-FIDR
CPU Core 2 Duo E8400
グラボ Radeon HD 4670
電源 EG-500PG

に変えてみようと思うんですが
正常に動作しますか?
748名無しさん:2009/06/22(月) 01:44:01 0
>>745
HDDは40度台なら別にいいけど、夏場50度いく様なら、
夏だけ側板外すとか、HDDファンつけるとかした方がいいよ。

50度超えて明らかに挙動がおかしかったり、データ化けたりしたんで温度って結構大事なんだって思った。、


749名無しさん:2009/06/22(月) 08:55:12 0
>>747
そりゃ正常に動作するだろ、OS以外はな
750名無しさん:2009/06/22(月) 09:32:10 0
>>749
OSを正常に作動させられないのは
どの点が不味いのでしょうか?
751名無しさん:2009/06/22(月) 12:01:08 0
>>750
光ディスクドライブとHDDなしではねぇ・・・・・と敢えて釣られてみる。
752名無しさん:2009/06/22(月) 15:49:16 0
>>750
そのくらい自分で調べられない程度なら止めとけ
753名無しさん:2009/06/22(月) 16:57:30 P
ちなみにOSって何に紐付けされてるの?
マザボ?HDD?
まぁ多分どっちもだろうけど
754名無しさん:2009/06/22(月) 17:46:29 0
>>753
以前にCPU・マザボ・HDD・メモリ・グラボと一緒にXP-DSP版を購入したが、そのPCショップはどのパーツに
紐付けなのか明示しなかった。店頭ではFDDと抱合わせて価格表示していたが、今さらFDDは不要だから
DSP版を500円値引きにして貰った。念のためにMSジャパンに問い合わせると、概ね次の如く回答されたと
記憶している。

MSとしてはDPS版はハードウエアの付属品として販売されそのハードウエアと共に使用されることを条件と
しているが、組合わせるハードウエアは販売店の裁量に任せているので購入のショップで確認せよとの事。
ショップに聞くと、どれでも構わないから一緒に買ったパーツの中の一点と共に使えばOKと言っていた。
755名無しさん:2009/06/22(月) 20:01:18 0
イーマユーザーらしい教えて厨でよろしいw
756名無しさん:2009/06/22(月) 22:43:44 0
ってぇかあの構成であえてイーマケースでがんばろうってのが、イーマ愛が感じられていいw
757名無しさん:2009/06/23(火) 11:28:47 0
eMachines J4512に内臓HDを増設する場合、どの商品がいいか教えてください。
ATA300のを150に変換するにはどの部品を買えばいいですか。
取り付けは初めての初心者でも可能な作業ですか。
無理そうなら外付けにしますがパソコンのスピードに差はありますか。
たまに起動画面が縞模様みたいになるのですがリカバリしないと
まずいですか。
メモリ1G追加したらだいぶ早くなりますか。
ファンの音がうるさいのですがHDD増設したら電源も影響しますか。
初心者なのでよろしくお願いします。
758名無しさん:2009/06/23(火) 15:45:55 0
痛いのきちゃったなぁ
内臓HDはSATA形式のものであればSATA、SATA2、どれでもOK
速度は下位互換なのでATA300のをかっても自動で150に調整される。

取り付けはネジ締めてコードつなぐだけだけど、バルクは別売り。
パソコン自体のスピードに差はない

>たまに起動画面が縞模様みたいになるのですがリカバリしないと
まずいですか。
ハードがどこか壊れてるような感じ。リカバリでは直らないとおも。

>メモリ1G追加したらだいぶ早くなりますか。
早いとか意味が違うと思う。

>ファンの音がうるさいのですがHDD増設したら電源も影響しますか。
1台ぐらいの増設なら電源は影響はない。ただしHDDからの熱は当たり前にでる。

追加質問には答えません。
759名無しさん:2009/06/23(火) 15:56:57 0
ツクモで聞いたらATA300から150にする変換が必要だといわれました。
ジャンパーピンというのも差し替えるんですよね。
SEAGATEは買わないほうがいいのかな。
1G追加したらソフトの動作が速くなるかと思っています。
答えは無理みたいですね。
760名無しさん:2009/06/23(火) 16:17:08 0
>>759
メモリを増設すると言うことは、作業をする机の広さが増えると
イメージして下さい
動画を見ながら2chだけで精一杯だったのが
増設するとさらに他のソフトまで起動してもスムーズに動く感覚です
他にも恩恵はありますが簡単な感覚ではこんなところです
761名無しさん:2009/06/23(火) 20:40:02 0

> 答えは無理みたいですね。

そうです
無理なので二度と来ないでください
762名無しさん:2009/06/24(水) 08:37:44 0
メモリ増設速度神話ってまだ生きてるんだな…
763名無しさん:2009/06/24(水) 08:56:52 0
いやっふうううううう!
メモリ増やしたらPCの速度上がったお!

やったね^^
   /ヾ∧ 
∩彡| ・ \ ∩     
\\| 丶._)/ やったー♪  
  \     / 
765名無しさん:2009/06/24(水) 16:42:16 0
画面読み込み(ビデオカードに依存しない部分で)は早くなるけどなぁ、確かにw
766745:2009/06/24(水) 18:45:53 0
>>748
遅ればせながら、アドバイスありがとうございます(やっと、アクセス規制が解けました・・)
もう少しお伺いしたいのですが、ATXケースなら前面に吸気ファンを取り付けて、空気を取り込むことで
エアーフローとHDDの冷却ができると思うのですが、イーマの場合、前面ファンは難しい?ので
HDD一台一台にHDDファンを取り付けないといけないんでしょうか?
イーマ・マイスターのみなさんはこの窒息ケースでどのように夏を乗りきられてきたのですか?
何か妙案があれば、ご教示いただけたらと思います。
(ケース交換が一番効果的なんでしょうか・・)

767名無しさん:2009/06/24(水) 19:03:10 0
ケースファン交換(気休め)
交換したファンをシャドウベイに取り付けてHDに送風(糸で落ちないように括り付けてあるw)
768名無しさん:2009/06/24(水) 19:06:57 0
>>6
読めばすむんじゃね?
日本語わからないなら無理だけど。
>>766
  /ヾ∧ フロントにファンがつけられないときに
彡| ・ \
彡| 丶._) HDDを直接冷却するタイプのHDDクーラー
 (  つ旦
 と__)__)
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20050224-124702.html
770名無しさん:2009/06/24(水) 22:38:56 0
>>769
こういうのに手を出すのはアホ
771名無しさん:2009/06/24(水) 23:06:06 0
テンプレは読んでます。
いくつかある対策の中で皆さんはどこまで実行されてるのかが知りたくて質問しました。
(HDD直接冷却だけなのか、プラス エアフロー対策まで実行されてるのか 等、参考にしたかったので)
書き込み方が悪かったですね、すいませんでした。
一応、日本語はわかります。

>>767
>>769
レス、ありがとうございました。
772名無しさん:2009/06/25(木) 00:54:47 0
>>771
それは各自の増設状況や思い込みで人それぞれでしょ。
心配ならHDDクーラーつけれ良いし、(その代わりファンの分五月蝿い)
夏場乗り切るだけなら側板外せば5℃ぐらいは下がる。(その代わりファンの音が直で五月蝿い)

俺は夏場は温度やばくなってきたら側板外してほこりが入らないように変わりに
100均のエアコンフィルターを側板の大きさに切って付属のマジックテープで止めてる。
内部のファンが五月蝿いから夏場だけだけど。

爆熱のプレスコの時はエンコとかしたら熱暴走して側板外しっぱなしで扇風機当ててたこともあったよ
773名無しさん:2009/06/25(木) 04:36:42 O
>>771
J4516だったら、emachinesロゴのある黒いフロントパネルを外して、
50mmか60mmのFANを四角い網網の場所に貼り付けてみたらどう?
もちろん、DELTAやSanACEの静圧がすごい6000r.p.m.超えるものを使ってね。
常に全開だと煩いと思うから、ファンコン使えばおk。
>>770
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 色々やってみるのがいいのね!
 (  つ旦
 と__)__)
775名無しさん:2009/06/25(木) 21:32:37 0
そーいやおまいら、スッピンのイーマって何に使ってますか?

ネットみたりメールしたり2ちゃん見たりするだけならネットブックで
十分だってのに、あえてイーマを使う理由って、なんだろなぁ
776名無しさん:2009/06/25(木) 21:39:35 0
359 Socket774 ▼ 2009/06/23(火) 21:17:19 ID:d2CpYdQB [1回目]

自作マンじゃなくて申し訳ないが、939命ということで書かせてくれ
emachinesJ6446にX2 4400+を乗せてるんだが、マザボがどうにも貧弱
なんせUSBがおそいし不安定
マザボを新しくしたいんだが、何がおすすめ?
あと、939は、Windows7でも快適に動くかな?


374 Socket774 sage ▼ New!2009/06/24(水) 20:21:28 ID:ncMgnyfi [1回目]
>>359
アドバイスでなくて悪い

オレ J6448でX2 4200+

チラ裏スマン


375 Socket774 sage ▼ New!2009/06/24(水) 20:37:14 ID:7CW+QTBS [1回目]

俺もj6448使ってるぜ  3800+に更新予定
777名無しさん:2009/06/25(木) 21:40:20 0
【AMD】754/939総合 Part8【DDR400】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243630509/
778名無しさん:2009/06/25(木) 21:42:50 0
378 Socket774 sage ▼ New!2009/06/24(水) 23:09:52 ID:CGUy+h+9 [1回目]

939 4台のうちの一つだけ自作じゃない6452 4400+載せた
タスクマネージャーに2つだすのめんどくさかった
6448はCPUドライバとデュアルコアパッチあてたら後は何もしなくていいってホント?
779771:2009/06/25(木) 22:53:56 0
>>772
>>773
>>774
参考にさせて頂き、いろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。
780名無しさん:2009/06/26(金) 15:14:51 0
隊長はイーマ使ってるの?


  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 使ったことも触ったことも見たこともない!
 (  つ旦
 と__)__)
782名無しさん:2009/06/26(金) 21:04:12 0
なんで隊長このスレにいるんだよw
783名無しさん:2009/06/27(土) 00:34:58 0
馬鹿なんだよ
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) フフフ・・・
 (  つ旦
 と__)__)
785名無しさん:2009/06/27(土) 22:11:07 0
そもそも、隊長はどこのPC使ってるの?
自作?
786名無しさん:2009/06/28(日) 00:37:10 0
向こうでやれよ
787名無しさん:2009/06/28(日) 02:49:42 P
http://emachines-users.info/cgi-bin/img-box/img20090129154820.jpg
みたいに即部パネル取りたいんだけど取れない

ネジは全部はずしたと思うんだけどこれって溶接されてんの?
788名無しさん:2009/06/28(日) 04:11:01 O
最近のは無理。マザーのベースと側面が一体構造になってるので、
ベース側を外すとなると、ケース全体をばらすと同じ作業と同じ
労力が必要。
789名無しさん:2009/06/28(日) 04:48:17 P
最近のではないと思う、2004.01.15モデル
微妙にパカパカするんだけど
見えないところがくっついてるような微妙な感触が
790名無しさん:2009/06/29(月) 23:26:41 0
>>787
俺の写真を参考にしてくれてうれしいw
溶接はされてないよ。硬くはまってるだけ。ただしJ6446の話な。他のは知らん
791名無しさん:2009/06/29(月) 23:33:50 0
>>787
こっちの画像掲示板にもっと詳しく書いてあるから見てくれ。
ちなみに今はグラボがHD4670ファンレス付けてます。
今後の予定は、RAID組んでHDD高速化したい。
その他にもeSATAやUSBカードを付けたいし、あるいはマザボを交換するのも思案中。
そうなるとOSないからWindows7も用意しなきゃならんな・・
792名無しさん:2009/06/29(月) 23:35:18 0
793名無しさん:2009/06/29(月) 23:51:00 0
おお、ブチ抜きの人か。
794名無しさん:2009/06/30(火) 00:09:36 0
>>792
自分もHDDの冷却とエアフローのために前面ファンを取り付けたいけど、
箱の構造上無理だと思ってたのに、ぶち抜きで付けてしまうとは・・・
アンタ、漢だよ。
自分には器量も度胸もないッス。
795名無しさん:2009/06/30(火) 06:21:53 P
>>790-792
ありがとう、ばきっと逝ってみる
796名無しさん:2009/06/30(火) 22:10:43 0
誰か居る?
797名無しさん:2009/06/30(火) 22:15:13 0
sageなさい
798名無しさん:2009/06/30(火) 22:43:31 0
あ、ちょっと来客中だったの
>>797
あの、質問なんですが古いイーマなんですけどJ3120?こんな型番だっけかな
電源はATX電源で合いますの?要領は400WでOk?
799名無しさん:2009/06/30(火) 22:51:49 0
800名無しさん:2009/06/30(火) 23:02:24 0
○○を増設したとか増設する予定とか
そういう情報もないのに必要な容量なんか答えられるか
801787:2009/07/01(水) 01:10:16 P
やっと理解したわー
これ、スライドさせるんだな、盲点だった
802名無しさん:2009/07/03(金) 01:44:48 0
6448にHD4850ぶち込んだんだが
どうも思うような結果が出ない。。
勿論MEMORYは4Gに増設済み。電源も740W。
やはりCPUが足を引っ張ってるのは間違いないと思うんだが、
これをX2 4200くらいにしたら変わるものなのか?

誰かマジレスお願い。
803名無しさん:2009/07/03(金) 01:52:00 0
ゴメンageてた...orz
804名無しさん:2009/07/03(金) 02:20:17 0
補助電源、ドライバ、ゲーム(ベンチ)がCPU依存かグラボ依存か
805名無しさん:2009/07/03(金) 06:23:50 0
>>802
マザーボード交換してみれば?
806名無しさん:2009/07/03(金) 06:31:45 0
J6452にcore i7とGeForce GTX 295を付けたいんだけど、どうすればいいですか?
もしくはCore 2 Duo E7500 BOX、GeForce 9500GT Super+1GB (CRT DVI HDMI) (PCIExp 1GB)がいいです!
教えてください!

807 [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2009/07/03(金) 07:45:53 P
マジレスしたら負けだよね?ね?
808名無しさん:2009/07/03(金) 10:54:37 0
>>805
CPUそのままで?
こいつのsocketは939だから、マザボはもうないよね。
809名無しさん:2009/07/03(金) 12:50:32 0
ってぇか740wの電源と4850持ってるんだったら、ハードディスクとDVDは流用するとして
あとはマザボとメモリとCPUもってきて一式組んだ方が幸せになれるとおもう

けど、4850つむだけで740wの電源に換装するなんて豪気な話だな。
810名無しさん:2009/07/03(金) 14:30:00 0
>>809
いや、将来的にまともに組もうと思ってたし
「電源だけはまともなの付けとけ」ってレスを多数見かけたんでw

>あとはマザボとメモリとCPUもってきて一式組んだ方が幸せになれるとおもう

やっぱそうなりますよね。
検討して見ます。
マジレスありがとう。
811806:2009/07/03(金) 14:35:15 0
お願いします><
812名無しさん:2009/07/03(金) 17:00:19 0
お断りします><
813名無しさん:2009/07/03(金) 19:37:48 0
Core i7-920 + GTX 295 + MIS X58M + DDR3-1333 1Gx3 + WD10EADS + CORE3-600-P
= J6452ケースで熱暴走
814名無しさん:2009/07/03(金) 22:17:14 0
>>813
あ><
ファンも買います^^b
3000円ぐらいであると思うから^^
815名無しさん:2009/07/04(土) 10:30:50 0
5000円も出せば前後ファン付きケース買えるぞと敢えて釣られて見る!
816名無しさん:2009/07/04(土) 11:16:52 0
>>802
J6446だが、CPUを、3500+ → X2 4400+に変えたら、ゲームのベンチマーク結果が30%向上した。
グラボはRadeonX800GT

そして、グラボをHD4670に付け替えたが、ベンチの上昇は10%程度
ファンレスグラボになって静穏になったので満足してる

もっと廃スペックを要求するゲームでのベンチでならグラボの能力も発揮できるかもしれない。
817名無しさん:2009/07/04(土) 11:18:07 0
>>808
この春に939のマザボで新発売のが出たんだよw 939スレで尋ねてみな
818名無しさん:2009/07/04(土) 11:27:58 0
ちなみに、939ソケットのデュアルコアは中古価格高騰してるから簡単には手に入らないよ
819名無しさん:2009/07/04(土) 12:54:29 0
>>816
貴重な報告d!
やはりシングルコアだと最近のグラボつけても足引っ張るだけのようだね。

俺ももう少し延命するためにX2ぶち込んで見るわ。
820名無しさん:2009/07/04(土) 13:05:21 0
>>817
でもいまから939のママンにするメリットってあんのかな?
個人的には冬のWin7が出てから本格的に一式変えてみようと思ってんだけど。

余談だけど6448のデフォCPU+1G×1G×512×512+HD4850で
最近のFPSなんかやってると急激にFPS落ちることあるんだけど
やっぱ無理があるみたいね・・・。
Crysisなんかは一応高設定でも動くんだけど、さすがに戦闘になるとスワップしまくって使い物にならんw
821名無しさん:2009/07/04(土) 17:40:47 O
>>820
939を進化させるメリット?
大金かけて旧車をレストアするロマンと同じだ
939ソケットスレにはそんな奴らがたくさんいる
822名無しさん:2009/07/04(土) 21:44:08 0
939erってAMD原理主義者のなかでもなんか特別だよなw
823名無しさん:2009/07/04(土) 23:03:40 0
824名無しさん:2009/07/05(日) 00:01:41 0
>>815
5000円ぐらいのファンを買って、取り付けるだけでいいんでしょうか?><
教えてください><
825名無しさん:2009/07/05(日) 00:20:19 0
J6452にcore i7を乗っけようって人がいないみたいで・・

ググっても漏れの質問が一番上にきます・・・

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=j6452+core+i7&lr=
826名無しさん:2009/07/05(日) 00:46:01 0
i7に換えるんじゃ新規自作と変わらないだろ
好きにしろ
827名無しさん:2009/07/05(日) 00:56:15 0
そこまでしてイーマのケース使う利点はないとマジレス。
828名無しさん:2009/07/05(日) 01:07:27 0
i7じゃなく別のCPUの方がいいってこと?@@
829名無しさん:2009/07/05(日) 01:17:17 0
いや、だから好きにしろって
830名無しさん:2009/07/05(日) 03:27:36 0
corei7は乗せない方がいいの?@@
831名無しさん:2009/07/05(日) 03:35:07 0
@@@@@@@@@@@@@@@@@
832名無しさん:2009/07/05(日) 06:51:49 0
そもそも安物PCのゴミケースに高性能のハードなんてバランス悪いだろ
833名無しさん:2009/07/05(日) 07:47:18 0
ケースなんかただの箱
新しいの買ったらゴミが出る 再利用すればエコだよ
834名無しさん:2009/07/05(日) 08:47:24 0
i7でもいけるだろ PEN4Dの時代のが熱いし
GTX295が一番の問題
835名無しさん:2009/07/05(日) 16:09:10 0
あのぉ・・・i7を買ってきて、PCの蓋を開けて明日論64のCPUを外して、i7を取り付けるだけで良いのでしょうか?@@
GTX295はちょっと高いというか・・お金が足りなくて諦めます・・・
結構お勧めのVGAを教えてください!^^
836名無しさん:2009/07/05(日) 16:17:47 0
まさかネタか釣り針だろうと思うけど念のため釣られます
>>835
そもそもJ6452のマザーボードにi7は載らないよ
core i7はintelのLGA1366。CPUのソケット規格から違うんで
マザーをそのまま使うつもりなら、ソケット939のCPUじゃないと物理的に載りません
しかも、今あえて939をアップグレードするのはお薦め出来ない

まずは、どんな用途でPCを使ってるのか。それ次第でどうしたら良いのか違ってくるよ
ビデオカード(VGA)もそう。動画再生支援が欲しいのか、ゲームやるのか、それ次第
837名無しさん:2009/07/05(日) 16:31:36 0
>>836
ええ!!そうだったのですか・・・
注文しちゃいそうでした@@
ストリートファイター4用です!
838名無しさん:2009/07/05(日) 18:22:23 0
>>836
教えんなよ

>>837
新しいPC買おうぜ
839名無しさん:2009/07/05(日) 21:56:00 0
ってぇかイーマケースにi7なんて・・・・・・・・・・・・
今頃になって>207が帰ってきやがったのか?
840名無しさん:2009/07/05(日) 22:17:47 0
スト4ベンチマーク、メインとサブで試してみた
1280x1024、フルスクリーンで、あとは初期設定のまま

メイン機(ホントは[email protected])、ランクA(余裕)
SCORE: 9666
AVERAGE: 59.64FPS
OS: Windows 7 Ultimate
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz
Memory: 4096MB
Graphics Card: ATI Radeon HD 3850 (Microsoft Corporation WDDM 1.1)
Display Setting: 1280x1024 60Hz

サブ機(ホントは[email protected])、ランクE(遅すぎて話になんない)
SCORE: 5987
AVERAGE: 14.11FPS
OS: Windows XP Home Edition
CPU: Pentium(R) Dual-Core CPU E5200 @ 2.50GHz
Memory: 3070MB
Graphics Card: NVIDIA GeForce 6600
Display Setting: 1280x1024 60Hz

>>837
近くのPCショップで
「ストリートファイター4が出来るスペックのPC下さい」
って頼むのが1番かもよ?
とりあえず、今のJ6452では多少スペックあげたところできつい事に変わりは無いと思う

>>838
お前に文句言われる筋合いは無い
841名無しさん:2009/07/05(日) 23:12:29 0
よくわかんなければ推奨スペック印刷して店員に見せればいいとおも。
842名無しさん:2009/07/05(日) 23:30:16 0
j6448のHDD、ST3200822AS(SATA150)を交換してHDP725050GLA360 (SATA300)
http://kakaku.com/spec/05300415846/
にしようと思うのですがケーブルなど交換せずにHDDのみ買えばそのまま付けれますか?
843名無しさん:2009/07/06(月) 01:04:41 0
>>840,841
>>840さんのサブ機よりか性能悪いです@@
FPSゲームもよくやるんですが、重いです

http://uploader.kan-yu.org/src/up0094.jpg

せめて>>840さんのメイン機よりかちょっと劣るぐらいのものまでしたいです!
上位の物がでるということでi7はもう生産終了みたいだし止めました!
予算は4万円です!

山奥なのでパーツとか売ってるとこないんです
844名無しさん:2009/07/06(月) 05:49:49 0
このスレの住人って
http://www.youtube.com/watch?v=H0GlA05EtKg
な感じ
845名無しさん:2009/07/06(月) 14:42:30 O
山奥なのにFTTH開通してるなんて、山奥の癖に生意気だ!
エスバースレに帰れ糞虫。
846名無しさん:2009/07/06(月) 19:10:07 0
予算4万!?かなりキツイな
OSと廃熱、ビデオカードのスペースの3点の問題が解決できると仮定して書くよ
それでも自作PCを組めるスキルが必要になるから、ちょっとでも無理と感じたら諦めて欲しい

マザー:GIGABYTE G31M-ES2L
CPU:C2D E8400
メモリ:適当なDDR2-800の1GBx2
電源:玄人志向KRPW-V500W
ビデオカード:適当なGeforce9600GT

以上、PC1'sで調べて38800円。送料等あわせても4万円でなんとかなる
CPUはE6300まで落としても大丈夫かも知れない

ここまで書いておいて何だけど、ライセンスの問題もあるから、正直なところ新しいPCを買うべきだろうね
ドスパラだのパソコン工房だので、スト4推奨(或いはそれ相応の)スペックPCが売ってる。大体8〜10万円前後
無理に予算圧縮して、上手く組めなくてアレコレ悩むよりずっと良いと思うよ
847846:2009/07/06(月) 19:19:09 0
×廃熱→○排熱
かなりスレ違い、板違い気味失礼しました
848名無しさん:2009/07/06(月) 22:53:41 0
俺の4年前に買ったJ6446は、史上最強の939マシン。
849名無しさん:2009/07/07(火) 01:50:54 0
>>848
いつものあんたか…
850名無しさん:2009/07/07(火) 12:49:53 0
E6300なんて買うならE5200あたりで消費電力落としたほうが
851名無しさん:2009/07/08(水) 06:10:23 0
>>845
すんますん!
人がいないせいNTT網内の速度は90Mbpsでしたw

>>846
はい・・・少なければ少ないほどありがたいです
とりあえずVGAとCPUのどちらを入れ替えたら少しはマシになるでしょうか?
少しずつJ6452をスト4用のマシンへとパワーアップさせてゆくつもりです
保証もあるしメーカー製のを買うのもありなんですが、J6452は何年も使用してるマシンなので愛着があるんですよ
一応USBIEEEのマルチインターフェースボードっていうのをつけて、KANボードも増設してます
二つともPCIです
なので空いてるスロットはPCI Express x16×1
PCI Express x1×1
だけです
852名無しさん:2009/07/08(水) 06:11:26 0
すんません・・・誤字多いですが、優秀な皆さんの頭脳でデコードしてくださいw
853名無しさん:2009/07/08(水) 06:24:06 0
>>851
一度にやろうとは思わないで、簡単にできることからはじめな
まずはメモリ、電源、ビデオカードを交換増設する
これだけでかなりマシになるはず

これで満足できなかったらCPU、マザー、メモリ、OSに手をつけていけばいい
ただそうすると1台分のパーツが余ることになるんで、結局は新規にPCを組んだ方が
簡単安上がりになる可能性もある
854名無しさん:2009/07/08(水) 06:47:55 0
>>853
メモリは4枚刺してて1.4Gあるんですが、どうでしょうか?
電源は300Wみたいです
マズ最初にビデオカードを交換してみたいなぁとは思ってます
タスマネ見るとちょくちょくCPU使用率100%だったりするから、CPUも気になります
クーラーつけてるので室温は大丈夫なはずなんですが、熱暴走かなんかでいきなり再起動が始まる時があるんですよね・・・
855名無しさん:2009/07/08(水) 06:55:57 0
>>854
オマエ、なんで情報を後出しにすんの?
現在どのくらい手を加えているかくらい書けやヴォケ
856名無しさん:2009/07/08(水) 07:10:06 0
>>855
>>851,854で全てです
スト4のベンチ結果は>>843です
857名無しさん:2009/07/08(水) 09:05:02 P
とりあえず初心者板いけ
858名無しさん:2009/07/08(水) 11:32:46 0
>>856
メモリ1Gを二つさして
ビデオカードをラデの4670をさせばランクBはいくかも
これで1万5千円ぐらい、だめでも文句は言うなよ?
859名無しさん:2009/07/08(水) 18:53:02 0
何だかんだ言いつつ皆親切だよね
>>854
比較的近い世代の物が転がってるから、試しにWin7RC入れてHD3850刺してベンチかけてみる
1〜2時間あれば結果出ると思うから請うご期待
860名無しさん:2009/07/08(水) 19:27:07 0
>>858
そしてCPUも>>846,850さんのおっしゃってる
E6300かE5200にしたらAになっちゃいますか?@@

>>859
はい!
お願いします
861名無しさん:2009/07/08(水) 20:36:31 0
>>860
とりあえずあんた、一度ぐらい礼を言ったらどうだ
862859:2009/07/08(水) 20:39:34 0
お待たせ。先ずは結果を
設定は>>840と一緒

寄せ集め([email protected])、ランクC(十分まともに動いてた)
SCORE: 8788
AVERAGE: 48.77FPS
OS: Windows 7 Ultimate
CPU: AMD Athlon(tm) 64 Processor 3200+
Memory: 2048MB
Graphics Card: ATI Radeon HD 3850 (Microsoft Corporation WDDM 1.1)
Display Setting: 1280x1024 60Hz

ソケット754でメモリもシングルチャンネル、しかもDDR266なんだけど、予想以上に良い結果
かなりGPU依存の高いゲームなんだね
最後のキャラが回転する画面でアベレージが下がったけど、ゲーム画面ではほぼFPS60前後だった
どう考えてもJ6452より低いスペックのはずだから、電源交換とビデオカード追加のみでも十分いけそうだね

858氏お薦めの4670でも悪くはないけど、NVIDIAが絡んでるゲームみたいなんでGeForceの方が良いかもしれない
というわけで
電源:玄人志向KRPW-V500W、或いはJ400W
ビデオカード:適当なGeforce9600GT(補助電源コネクタ付きのやつ)

これだけなら15000円程度で狙える
メモリは256MBx2+512MBx2の1.5GBという事だろうから、増設する必要はないよ
863名無しさん:2009/07/08(水) 20:40:33 0
答えたところで、すべて質問で返してくるからな。
864859:2009/07/08(水) 20:44:48 0
>>861>>863
確かに同意。。。
まあ、僕としては丁度良い暇つぶしになったんで良しとします
865名無しさん:2009/07/10(金) 07:59:48 0
9600GTの能力をCPUが発揮できない
866名無しさん:2009/07/10(金) 19:09:27 0
>>865
840、859の実験目的は9600GTの能力を100%発揮できるか、ではなく、スト4が出来そうかどうか
867名無しさん:2009/07/11(土) 02:36:00 0
ゲームソフトの設計次第なんだよな。CPUパワーを必要とするのか、GPUパワーを必要とするのかは。
868名無しさん:2009/07/11(土) 11:19:33 0
J6446 グラボ&メモリ増設の他はいじっていない状態でやってみました

ランクE(遅すぎますのでスト4のプレイには向きません)
SCORE: 6430
AVERAGE: 19.59FPS
OS: Windows XP Home Edition
CPU: AMD Athlon(tm) 64 Processor 3500+ @2.20GHz
Memory: 1534MB
Graphics Card: ATI Radeon HD 4350(※玄人志向)
Display Setting: 1280x1024 60Hz

(c)CAPCOM U.S.A., INC. 2008, 2009 ALL RIGHTS RESERVED.

3Dゲームの世界の進歩は情け容赦無いな…
869名無しさん:2009/07/11(土) 11:28:42 0
>>868
俺6448で似たような環境なんだけど
CPUをX2にしたら変わるのかな。

とりあえず近々載せ替えて見ようと思ってる。
870名無しさん:2009/07/11(土) 12:06:22 0
>>869
x2にしたら大航海時代ベンチのスコアが、
20%程度上がるという未確認情報がある。

http://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/computer/20331/1224603572/

電源交換はこの場合必須だそうです。
871名無しさん:2009/07/11(土) 14:01:45 0
>>870
ああ それ書いたの俺だわ ちなみに今はHD4670も付けてる
872名無しさん:2009/07/11(土) 22:46:41 0
>>869
CPU依存度の高いゲームなら、X2に載せ替えたらそれなりに効果出るかも知れないね
ただ、スト4に限って言えば、おそらく大した効果はないと思う
>>840のサブ機の方が>>862の寄せ集めより圧倒的にCPU(メモリもママンもね)性能は上
ところがベンチ結果になると、GPUの性能差に物を言わせて寄せ集めの圧勝だもの
それどころか、メイン機と比べて多少引っかかり感はあるものの、充分ゲームを楽しめるレベルだと感じたよ

ホント、やりたいゲーム次第だよね。まさに>>867氏の言うとおり
873名無しさん:2009/07/12(日) 00:31:51 0
一昔前はクライシスが重いゲームのTOPだったんだが今はスト4なの?
874名無しさん:2009/07/12(日) 19:40:29 0
j2920にpen4 3.4GH northwood 乗せたらすこしは発熱へリますか?
875名無しさん:2009/07/12(日) 19:46:19 0
減りません
876名無しさん:2009/07/12(日) 19:51:20 0
そうか、でも何らかのメリットはありますよね
セレロンD 2.6GH→ pen4 3.0GH なら
877名無しさん:2009/07/12(日) 20:04:39 0
>>874
載らないぞ
878名無しさん:2009/07/12(日) 20:09:37 0
>>877
同じSocket478でも駄目なんですか?
879名無しさん:2009/07/12(日) 21:26:02 0
>>874
おそらくFSB533のCPUじゃないと動かないと思う
セレDだからプレスコットコアだろうけど、プレスコットペン4が載るかどうかは、やってみないとわからない
2.66GHzを超えるコアクロックのペン4に積み替えれば、理論上は速くなるけど体感は出来ないと思って良いよ
発熱は更に増えるし、性能は大して変わらない

お金がもったいないから、PC買い替えの為に貯金した方がずっと良いよ
なにせ、今売ってる一番性能の低いCPU(この場合セレロン430)の方が、すべての面でペン4より上と言っても言い過ぎじゃない位
880名無しさん:2009/07/12(日) 21:34:07 0
そんなのやっても意味ないよ。
発熱はどうか分からんがやるだけ無駄。
チップセットが今となっては田作の歯ぎしり状態。

まぁCeleDCと5000円くらいのG31マザーあたりで組んだら?
眼から鼻水状態で感動すること請け合いだ。
881名無しさん:2009/07/13(月) 08:34:47 0
celeDC買うぐらいならE5000シリーズでいいでしょ 
値段あまり変わらないし性能上だし消費電力も低い
882名無しさん:2009/07/13(月) 21:01:14 0
J3048つかってるんだけどコンセントに落雷ガードのコンセントタップ?つけてます
それでOSから電源きってきれたのでコンセントタップのスイッチで電源も元からきったのに
そこから5秒くらいは工学マウスのライトが光ってる
これってPC内部のコンデンサかなんかに逐電されちゃってるのかな?
883名無しさん:2009/07/14(火) 00:25:18 0
>>882
それが正常な状態だから、気にしないで大丈夫だよ
884名無しさん:2009/07/14(火) 10:02:19 0
半分ネタのために
ET1810E3を買ってみた
そして玄人志向のGF9800GT-E512GEで

そしたらそこそこいい数字がでてしかもベンチマークで止まらなかったよ・・・

いい買い物をしたと自己満足した
885884:2009/07/14(火) 10:35:17 0
SCORE: 9130
AVERAGE: 52.88FPS
OS: Windows Vista(TM) Home Premium
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7400 @ 2.80GHz
Memory: 2046MB
Graphics Card: NVIDIA GeForce 9800 GT
Display Setting: 1440x900 60Hz

(c)CAPCOM U.S.A., INC. 2008, 2009 ALL RIGHTS RESERVED.


という数字になったよ・・・
886名無しさん:2009/07/14(火) 15:24:24 0
補助電源つけたのか
887884:2009/07/14(火) 20:44:12 0
>>886
いや、GEすなわち省電力版だから
とりあえず電源落ちずにいけてるみたいだが・・・

負担はかかってるからいずれ電源が死ぬと思う
888名無しさん:2009/07/14(火) 21:11:51 0
>>884-885
さすがに9800GTGEだけあって、高解像度でも良いスコア出るね
ただ、本人も承知の上とは言え、相当ヤヴァイ状態なのは確か
電源だけじゃなくママンにも負担を掛けかねないから、もしそのまま使うなら早めに電源交換した方が良いと思うよ
最悪、電源より先にママンが逝くかも。。。
889名無しさん:2009/07/14(火) 21:16:22 0
電源厨の決まり文句キタコレ
890名無しさん:2009/07/14(火) 21:23:53 0
おせっかいとは思ったけど皮算用してみたら、LiFE PoWER 400辺りでも12Vにあまり余裕が無いね
↓にしろ、という意味ではないけど
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11022405/-/gid=PS05070000
まあ安いし、酷く粗悪と言うほどでもないから一応参考にしてみて下さいな
891名無しさん:2009/07/14(火) 21:51:14 0
低消費版とはいえ本来補助電源コネクタに流れていたものがマザーを通っているのだから、
マザーにはかなり負担をかけているだろうな
だからといって1ヶ月後に死ぬか3年後に死ぬかはしらん
本人もわかっているようなんで人柱として死んだら報告してくれ
892884:2009/07/14(火) 23:45:01 0
レスさんくすです

とりあえずこの省電力版9800GTというやつはTDP66Wあたりで
PCIexのキャパ内で電力使ってるらしいので
マザーが終わるっていうのはどうか・・・

まぁ正直言うと某量販店の中の人だから
保証書に適当に印鑑押せば1年くらいはごまかせるわけだが・・・
いくらでもゴルァできますしね

とりあえず今のところモンハンFで止まるようなことや
普通にニコニコしても問題ないようです
死んだら報告はします

ちなみにWIN7テスト用の機体なので12月くらいまでもてば問題ないんですけどねw
893名無しさん:2009/07/15(水) 00:11:20 0
でって言う
894名無しさん:2009/07/15(水) 00:34:32 0
>883ありがとう
安心した
895名無しさん:2009/07/15(水) 00:39:20 0
普通にRadeonHD使ってろよ負け犬w
896884:2009/07/15(水) 08:29:49 O
ラデでも良かったんだが省電力であんまりよいものというか
予算とかの兼ね合いで9800GTにしたんだが



特にどちらでもかまわんのだが
897名無しさん:2009/07/15(水) 16:51:10 0
>>896
ET1810-E3の内部画像キボンヌ
898名無しさん:2009/07/15(水) 23:04:06 0
Windows7を入れた方いませんか?
899のりお:2009/07/15(水) 23:06:35 0
メーカー製買う→性能気になる→改造する→自作に興味出る→自称自作er(藁)→スッペック厨になる→ベンチ命→俺ってスゲー厨→
新製品が出る度組み直し(カネのある奴)→俺ってやっぱスゲー→行き着くところベンチ以外に性能発揮させられなくて、その時期のロースペックで
組んだPCでも何も問題ないという・・・(2ch、ニコニコ、つべくらいしかw)。

まぁスペック厨じゃなく3Dネットゲームから改造はいる奴も多いと思うが、所詮Pスキルなんだよなぁ、わかりますか?僕の言っている意味。
Pスキルが無い奴にアドバイスするとしたら高性能なPC(グラフィックカード含む)もってるなら解像度の高いモニタでやれ?下手すると画面の外から攻撃食らうぞw

900名無しさん:2009/07/15(水) 23:13:54 0
なにこのオナニーカキコ
901名無しさん:2009/07/15(水) 23:24:05 0
>>896
とりあえずうp
相変わらずベンチマークしてみた
ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea26064.jpg.html

汚い部屋で申し訳ない・・・
ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea26065.jpg.html

で、これが玄人志向の9800GTの省電力版
ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea26066.jpg.html

ついでにこいつがクソ電源
ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea26067.jpg.html

そして外観
ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea26068.jpg.html
ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea26069.jpg.html

とりあえずこんな感じで・・・
902名無しさん:2009/07/15(水) 23:52:50 0
>>901
シャドウベイのHDDが水平に取り付けられるようになったのか・・
フロントパネルが外せたら、前から小型扇風機等で風を送ると
前から後ろに風が流れて行き、窒息ケースじゃなくなるのでは?
903884:2009/07/16(木) 00:46:52 0
>>902
とりあえず電源が怖くてファンすら増設するかどうかためらう罠・・・
904名無しさん:2009/07/16(木) 01:01:17 0
>>903
アホ
905名無しさん:2009/07/16(木) 04:01:43 0
>>901
画像サンクス
白は思ったよりよさそうだけどもメモリスロット2つになったんだね
906名無しさん:2009/07/16(木) 18:13:15 0
ファンのひとつ位たいした事ないだろ
電源がどうとか言ってるけど、今のところ動いてるんだろ?
12V計算してみたら、マザーが2A、CPUが5A、グラボが6A、HDDが1A。全部足しても14Aじゃないか
定格15Aあるんだから、まだ1A余裕残ってる
それを>>888みたいな馬鹿が不安を煽るような事書くからな・・・
大体買ったばっかりのPCなのに、電源換えたら保証対象外になっちまうだろ。ホント馬鹿杉
挙句の果てにKEIAN(笑)にしろとか言う馬鹿まで現れる始末
っていうか、口調から同一人物か?馬鹿にも程があるな
907名無しさん:2009/07/16(木) 21:01:36 0
>>906
つ牛乳
908名無しさん:2009/07/16(木) 23:54:54 0
そんなカツカツの状態でよく余裕とかいえるな
909884:2009/07/17(金) 02:08:02 0
とりあえずダメもと覚悟で9.2cmのファンをつけてみた
サイズ製SA0925FDB12L

なんとか大丈夫みたいです
モンハンF3時間と
ストリートファイター4ベンチ2回で止まりませんでした

またしばらくランニングテストをしたいと思います


エンドレスエンドが終わらない・・・
910名無しさん:2009/07/17(金) 04:06:09 0
ファンってどのように取り付けたの?
できたら、また写真うpお願いします。
911名無しさん:2009/07/17(金) 16:56:06 0
ついでにアップでなく全体の画像もおねがい
912884:2009/07/17(金) 21:22:02 0
毎度失礼します。オナニーで申し訳ないですが・・・
グラボの箱と一緒にサイズがわかるかと思いまして一緒に撮りました
ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea26082.jpg.html
相変わらず中身ですが電源下にファンを増設しました
ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea26083.jpg.html
全体像というか後ろ側になりますがこういう感じです
ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea26084.jpg.html
あとはファンの写真ですがサイズの鎌の緑です
http://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea26085.jpg.html

以上になります
913名無しさん:2009/07/17(金) 22:19:33 0
申し訳ないですがと言いつつオナニーを強行する884であった
914名無しさん:2009/07/17(金) 23:22:00 0
>>884
さっそくリクに答えてくれて、ありがとう。
また何かあったらうpよろしく。
915名無しさん:2009/07/18(土) 01:59:16 0
オナニー画像さんくす
916名無しさん:2009/07/18(土) 05:13:58 O
>>912
電源下にファンを増設とあるが、白いイーマにはファン付いてないの?
俺のは4504だけど、当たり前のように付いてるんだが…
917名無しさん:2009/07/18(土) 05:46:52 0
>>916
Jシリーズでもファン付いてるのと付いてないモデルがあるみたいよ。
918名無しさん:2009/07/18(土) 06:21:39 0
919名無しさん:2009/07/18(土) 11:41:42 0
>>898
いれたお
920名無しさん:2009/07/18(土) 13:15:33 0
>>919
レポしてくれると、うれしいお
921名無しさん:2009/07/18(土) 18:04:45 O
>>917
そうなんだ…付いてて当たり前だと思ってたからビックリw

>>918
うわw付いてねえwwこんなの売るなよなぁ…汗
4504で良かった…
922名無しさん:2009/07/18(土) 19:10:27 0
リアファン付いてても、窒息ケースなのに・・
それすら付けないなんて・・
「なんということでしょう!!」 by サザエさん
923名無しさん:2009/07/18(土) 21:19:44 0
ビフォーアフターのナレーションの声ってサザエさんなんだよなw
924名無しさん:2009/07/19(日) 00:01:17 0
サザエさん
「貧相な電源、狭い空間、こもる熱、あるべきはずのリアファンが無い・・
 これらの様々な難題に立ち上がった匠、884
 人は彼のことをこう呼びます、空間の魔術師と・・
 匠は今回、どのような技を見せてくれるのでしょう・・」
925名無しさん:2009/07/19(日) 09:42:24 0
>>920
レポってどういう基準もってやればいいのかわかんないので感想文を書くお
どノーマルのJ3048に32BIT版いれたけどそこそこ使えるお
もちろんエアロはきってる メモリが512MBとwindows7の推奨を満たしてないけど普通に使える
時々遅延が起こるし 応答してませ→いややっぱり動き出した みたいなことがあるけど
無料だからこのまま使い続けててもいいやって思える程度
いろいろソフトはXP用のでも互換性モードで実行すればインすとできた ただできないのもあるのかも
CDとかDVDも普通に焼けたXP用のDeepburnerで焼いた セキュリティ7用にAVGがでてた ブラウザのリンクまで監視するのはきっておかないとたぶん重いんだろうけど
あとBattlefield2のでも入れて遊んだオプションでビデオ最低にしてやっと遊べるくらい
magicTVも動くし ごくごく普通に使えた
セレロンD355なのでEM64Tだっけ?で64ビットOSも入れられるので64BIT版のほうも入れてみたけど
そっちはなんかキーボードのドライバがうまく入らなくて英語キーボードとして認識されたりとかプログラムファイルがProgramFiles(x86)とProgramFilesに分けられて なんかうざかった
で、あまり64ビット対欧ソフトもないからほとんど楽しめなくて結局32BIT版に入れなおして今使ってる
926名無しさん:2009/07/19(日) 10:04:15 0
>>925
GJ
927名無しさん:2009/07/19(日) 10:17:48 0
>応答してませ→いややっぱり動き出した みたいなことがあるけど
わろす メモリがネックになってるのかなw
928名無しさん:2009/07/20(月) 19:54:42 0
すみません。質問です。
J6424のメモリを2Gに増設しようと思っているのですが、
初心者なので何を買ったらよいのかよくわかりません。
メーカーはIODATAにしようと思っています。
なんというものを買えばよいのか教えていただけますでしょうか。
929名無しさん:2009/07/20(月) 21:27:26 0
J6424でググッてすぐに出てくるスペック表に対応メモリ規格書いてあるよ。
良い機会だから自分で調べてみたら。
930928:2009/07/20(月) 21:57:53 0
>>929
ググって、ってどういうことですか?
素直に教えてくれればいいのに
知らないなら首を突っ込まないでいただけませんか。
931名無しさん:2009/07/20(月) 22:09:02 0
そういや、夏休みに入ったんだっけ。
932名無しさん:2009/07/20(月) 22:09:52 0
>>930
空気を読まずに教えようと型番ぐぐって対応メモリIOのページで調べたから書き込もうとした矢先これかよ・・・
>>929はお前のことを思って親切で書いてるのに最悪な奴だな。url張る前にリロードしてよかったよ
933928:2009/07/20(月) 22:21:55 0
930は私ではありません。
調べてこれを買うことにしました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FHVIW2/ref=ord_cart_shr?_encoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
934名無しさん:2009/07/20(月) 22:34:27 0
okok
当然のことだけど、2Gにするんだったら2枚買うのを忘れないようにね。
935928:2009/07/20(月) 22:39:40 0
ありがとうございました。
936名無しさん:2009/07/21(火) 00:18:37 0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 夏休みに突入したので、質問の方はトリップつきのコテハンでお願いします。 ┃
┃ そうしないと騙られますし、無益な争いが勃発しますのでご協力ください。   .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
★や◆のついてる名前はなに?:http://info.2ch.net/guide/faq.html#C7
特殊な用語などを知りたい。。。:http://info.2ch.net/guide/faq.html#D4
トリップの付け方:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97_(%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF)
トリップが分からない人は以下の場所でも質問可能です。
イーマシーンズ掲示板:http://jbbs.livedoor.jp/computer/20331/
937888(890も同一人物です):2009/07/22(水) 00:29:59 0
やっと規制解除〜
>>889
何か勘違いしてない?誰もメガンテの話なんてしてないよ
電源の12Vが15Aなのに、ママン経由でのピーク消費が14A程度まで行っちゃうんだよ
(ママン自身が2〜3A、CPUが5〜5.5A、ビデオカードが6〜6.5A)
884氏はベンチとかガンガン掛けてるんだから、当然ピークに近い状況でも使ってる事になるからね
となれば、ちょっとした拍子に供給不足になってママンの電源廻りに負担が掛かりうる
だから、電源厨お得意の「巻き込む」のではなくて、ママン「が」死んじゃうかも、って話
>>906
>ファンのひとつ位たいした事ないだろ
ここは同意だけど、後の部分は何をムキになって怒ってるのか理解できない
電源の取り付け部に封印してるわけじゃあるまいし、保証対象外と言っても「厳密には」ってだけじゃん
挙句の果てにKEIAN(笑)にしろとか?あくまで安い電源の1例を挙げただけだよ?

>>925
レポ乙です
Win7は、デュアルコアの方が快適かも
>応答してませ→いややっぱり動き出した みたいなこと
NECの安鯖でもセレ440のままだと起こるよ
E1400にしたらほぼ解消したから、そういう事なんだと思う。もちろんメモリもあるんだろうけど

ものすごい長文失礼しました
938名無しさん:2009/07/22(水) 06:57:09 0
なんか痛い
939名無しさん:2009/07/22(水) 09:52:49 O
馬鹿が火病ったwww
いちいち言い訳すんなよ見苦しい
電源厨は電源スレで吠えてろ馬鹿
940名無しさん:2009/07/22(水) 13:04:57 0
でも、電源は大事だよね。自作はじめたばかりの時、動物で痛い目にあったよ。
それ以来、海外の電源レビューを参考に買ってるよ。スレ違いだからこの辺で
やめておくね。
941名無しさん:2009/07/22(水) 17:08:15 0
昔の電源と今の電源では低価格帯ですら良くはなってるけどね。
昔の安価電源は限界に近づくと、バチンと火を噴いた。
何台も規格ごとに作る人は、それほど電源に金かけてない。
1台か2台を3〜5年もたせたい人は、1万程度(400〜500W)の電源を買うのがベター
942名無しさん:2009/07/22(水) 17:16:16 0
ちなみに、J4516に載ってるDelta電源(300W)は調べてみたら3000円位のもの。
重さや中身のスカスカ度からすれば、市販の低価格帯と大して変わらんと思う。
943名無しさん:2009/07/22(水) 17:35:42 0
>>942
> 市販の低価格帯と大して変わらんと思う。
その価格に代理店のボッタクリ手数料が含まれるので、
電源自体はもっと安い。デルタはエーサーの言われるが
ままにPCの仕様とコスト計算に沿った電源を乗せてるだけ。
944名無しさん:2009/07/22(水) 17:36:52 0
>>942
J4516だけど、電源はやっぱりスカなのね。
ケースもエアフローが悪そうだし、これならちょっと前に売ってた
Antec300+420W電源 ¥8980 買っときゃよかった。
945名無しさん:2009/07/22(水) 17:46:51 0
J4514で江成電源交換とarecaのハードウェアRAIDカード刺して、1TBx5台で
RAID5やってる俺って変態なのか? TS録画したら容量が足りなくなって始めた
ことなんだけど。
946名無しさん:2009/07/22(水) 18:12:09 0
またおかしいのが沸いてるなおい
実際に動いてるのにケチ付けて、無理に電源買わせようとか馬鹿を通り過ぎて基地外だろ
とりあえず>>937はスルー推奨
定格出力の意味も理解できない馬鹿は、無駄な高級()笑電源使ってオナニーしてればいい
これ以上付き合いきれん
947名無しさん:2009/07/22(水) 18:51:23 0
hなんだかんだ言っても結局イーマの改造で電源が足を引っ張る大きな要因なんだよなあ
948名無しさん:2009/07/22(水) 18:59:55 0
80Plusとってない300W電源なんて、実質200W使えるかどうかだものな。
イーマ使ってる人は、真っ先に電源変えると思う。
949名無しさん:2009/07/22(水) 19:55:10 0

一番に電源薦めるヤツって
不安煽って健康食品とか無添加自然食品売りつける偽善者とパターン同じなんだよな。

インスタントは健康に悪いからナントカ100%のコレがお勧めとか、
添加物で体壊したから無添加の○○がいいとか。
950888:2009/07/22(水) 20:31:19 0
純正電源で問題ない範囲なら、無理に電源変える必要は無いよね
ただ、100%近くまで使い切っちゃってる構成では、次は電源変えても良いんじゃない?と思って書き込んだだけなんだ
でも、>>937読み返してみて、確かに言い訳じみてたと反省
>>938>>939>>946>>949
不快な思いさせて申し訳ない
僕もいきなり馬鹿呼ばわりされて、少々頭に血が上ってた
951名無しさん:2009/07/22(水) 21:09:15 0
とりあえずみんなで牛乳飲もうぜ
952名無しさん:2009/07/22(水) 21:41:19 0
日本人ならお茶飲めよ家畜野郎
953名無しさん:2009/07/22(水) 21:56:52 0
デル、約5万円からのスタンダードミニタワーPC「Inspiron 546」

デルは、AMDプラットフォーム採用のミニタワーデスクトップPC「Inspiron 546」を発表した
http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/articleid=440642/
954名無しさん:2009/07/22(水) 22:05:38 0
>>952
平安時代から牛乳は飲まれてたんだぜw
無知すぎ
955名無しさん:2009/07/22(水) 22:28:15 0
つか>>951はカルシウム摂ってイライラを鎮めろって意味だろ
956名無しさん:2009/07/22(水) 22:35:15 O
>>950みたいな馬鹿が沸かなければ、誰もイライラしたりしないけどな
謝るくらいなら最初から偉そうに電源交換しろとか言うな
いい加減だまってくれ、ウザ杉
957名無しさん:2009/07/22(水) 22:44:12 0
ビデオカードとか増設するのに純正の電源容量じゃ足りないから、
必要に応じて450wとか5〜600wの余裕ある店売りの電源に換えるとかはぜんぜん有りだと思う。

それにしても普通に使う人なら容量さえ足りていればOkなんだし、
どこそこのメーカーは・・とかコンデンサが・・とか言い出すのはナンセンスだと思う。
ケース付属の電源でさえ、よっぽどのハズレ引かない限り数年は普通に使えるんだし。

電源厨は言ってることは間違ってなくても、健康食品とかと同じで普通の人にはそこまで必要とされない。
だからよけい必死になるのがなんとも滑稽というかバカみたいというか。
958名無しさん:2009/07/22(水) 22:53:17 0
>>953
AMD愛な俺はこのマシンのフロントをぶち抜いて前面ファン付けたい
959電気店修理窓口:2009/07/22(水) 23:01:37 0
しかし実際問題、イーマは電源そのものかマザーの電源回路が壊れるケースが比較的多いんだよね。
電力不足でその辺が壊れるとは限らないけど、電源を予防的に交換するのは悪くないと思うよ。
960名無しさん:2009/07/22(水) 23:06:21 0
>>958
わかる
イーマもまたAMDモデル出して欲しいね

>>959
そういうコテって事実だとしても滑稽だよ
961名無しさん:2009/07/22(水) 23:32:04 0
>>959
比較的多い?
おまえの脳内空想を語るなバカ
何台もイーマをさんざん増設しまくって壊れたことなんて一度もねえよ
962名無しさん:2009/07/22(水) 23:43:27 0
J6446世代の頃はたしかに電源が評判悪かった。
そんな俺のJ6446も一番最初に付けたパーツが550W電源
4年使ってるがまだ快適だ
963名無しさん:2009/07/22(水) 23:48:28 0
J4438について
964名無しさん:2009/07/23(木) 00:16:18 0
ところで、ストームトルーパーケースのイーマなんだけど、シャドウベイって空きいくつあるの?
965名無しさん:2009/07/23(木) 00:22:45 0
その文字の数
966959:2009/07/23(木) 01:07:34 0
>>960
ごめんなさい。事実だし少しは信頼度上がるかなと思ったんだけど浅はかだった。

>>961
だから、店に持ち込まれた修理の全体で、偶々なのか電源周りが多いってだけだよ。
そりゃ個人の所有台数レベルでそうそう不良出てたらリコールもんだよ。

>>962
俺もJ6442個人所有してて電源を2年目で変えて5年目突入したけど現役だね。
まぁ変えた理由はFANがぶっ壊れたってだけなんだけど。


とりあえず信じる信じないはおまかせするよ。
ただ、少なくとも修理にくる2〜5年前位のモデルはそういう傾向があるみたいってだけなんで。
スレ汚し失礼しました。
967名無しさん:2009/07/23(木) 02:02:19 0
「スレ汚し」はお前のレスのためにある言葉だ
ってくらいぴったりだな
968テンプレ案:2009/07/23(木) 02:26:50 0
■増設メモリ

●ノーブランド・バルクを選ぶのは、自己責任で。
●素性の分からないメモリでMemtest3周OKでもOSを起動しない例があるので注意。
●ノーブランドバルク品の購入時は相性保証を付ける方が後悔しない。
●相性保証があればMemtestでエラーをショップが確認すれば交換してくれる。
●バルク品でもJEDEC準拠品ならまず大丈夫。
●ツクモのバルクメモリは、ElixirバルクかM&S。
●タスクマネージャでのパフォーマンスタブで、コミットチャージの最大値>物理メモリ
の利用可能であれば、遅いHDDを一時的に利用(スワップ)して反応に遅れが出るので、
メモリ増設の必要がある。
●デュアルチャンネル動作は2枚単位で同一メモリを増設するのが基本だが、965以降の
インテルチップセットはうまく融通を利かせてくれる。
●デュアルを目指すなら、2枚ともメジャーチップ・メモリか箱物メモリを購入すべきだが、
デュアル動作化してもベンチで5%程度の向上なので、通常使用で体感できないレベル。
ただし3Dゲームの場合、高負荷時に少し引っ掛かりがあるかなと感じる。
●メモリ4枚挿しだと少し速度が低下するが、1G以上使うのならスワップするよりはずっと
速いので、メリットは十分ある。少ない枚数で大容量の構成にすると、不安定になりにくい。

DDRでの推奨は、純正搭載に揃えてSamsungかHynix
DDR2では、定番化した人気のUMAXかTranscend

メジャーチップ→Micron、Samsung、Hynix、NANYAチップ
箱物→Buffalo白箱、I.O.data白箱、CFD赤箱、Elixir黄箱

●機種別対応メモリ
http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?categoryCd=1&keyWord=&release=-1&bodyType=-1&dumyType=all&makerCd=153&pageNo=

どうでしょうか。
■電源交換

●どのメーカーもギリギリの容量の電源しか積んでないので、パーツ増設して安定
運用を望めば電源交換が定説。
●電源の各系統は独立しているから、1つの系統の出力が不足しただけで、PCは
ハングアップする。
●消費電力の多い12Vラインにどれほどの余裕があるかが、安定運用のポイントとなる。
●12Vを消費する増設パーツは、グラボ・HDD・キャプチャボード・ファン。
●12Vの消費電力の目安(パーツ1個につき)
グラボ・・・エントリークラス:2A、ミドルクラス:4A、ハイエンド:6A
HDD・・・1A、キャプチャ・・・0.5A、ファン・・・0.2A
●標準の構成での12Vラインの消費電力は、Intel・AMDモデルともに約10A。
●イーマの電源はbestec→HIPRO→Deltaと変遷し、現行電源は12V1系統16Aの300W。
幅150mm×高さ86×奥行140。奥行150mmまでの電源は、イーマMicro-ATXケースに
素直に取り付けできる。
●これに増設パーツ群の消費電力をプラスした総計が16A以内に収まることが必要。
●改造して無用のトラブルに悩みたくなければ、電源とメモリはケチるなというのが鉄則。
●市販電源はコードが長いので、まとめないとエアフローが悪化する。

●オウルテック SS-400ET SeasonicOEM 幅150 x 高86x 奥行140mm
400W 17A+17A。Active PFC 高効率80PLUS
●玄人志向 KRPW-V560W EnhanceOEM 幅150 x 高86x 奥行140mm
560W 20A+20A。Active PFC 効率82%以上 耐熱105℃コンデンサ使用
●電源ユニットが故障している時の症状
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_02.html
●eXtreme PSU Calculator(各パーツ別の消費電力表示サイト)
http://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
■ファン交換・静音化

●BIOSのファン項目やSpeedFanで回転数を落とすか、静音ファンに交換するのが、定石。
●鎌風2の風は純正ファンよりも静かだが、ボールベアリングの軸音(ジー音)が耳につく。
●2000回転前後で運用すれば、イーマの純正ファンの全開よりも排気性で優れる。
●静音ファンとしての定番は、KAMA-FLEX(旧鎌フロゥ)・Gentle Typhoon・XINRUILIAN。
●XINRUILIANは総じて軸音が静かで、静音タイプは風切り音も静かで5V動作でも安定性あり。
●「鎌風の風」「鎌風」の回転数コントロールはつまみにで調節するが、センサー端子をマザー
ボードに差せば、SpeedFan画面で回転数のモニターは可能(2000回転以下の表示は不正確)。
●SpeedFanが正常動作するマザーなら、ファンコンつきのファンは不要。
●「80ミリ2500回転(CPUファンの場合)」「90ミリ2000回転(ケースファンの場合)」クラスに換装
して、普段は50%以下の回転、任意で定めた温度を超えたら全開と設定しておけば、冷却能力は
十分で静音性も満足できる。

SpeedFanのセッティング
http://www.sd-dream.com/pasocompass/020102eMachines08.html
長尾製作所XinRuiLian
http://www.nagao-ss.co.jp/fan_shop_xiuruilian.htm
ファン一覧
http://www.oliospec.com/seion2/fan.html
■エアフロー改善(吸気・排気)

●夏場、エアコンなしでは9pファンが1個のみのイーマケースは、本当にきつい。
●エアフロー対策は、吸気・排気のバランスで空気の流れを作り、こもった熱い
空気を外に吐き出すことが大事。
●外気をしっかり取り込めるよう工夫しないと 、爆風CPUクーラーに交換しても熱風を
かき回すだけ。
●空気の流れを作るためには、イーマケースの弱点である吸気を強化することが肝心。
●2007年の新モデルからケース筐体がGatewayモデルと共通となり、変更点は前面
下部とシャドウベイの空気穴が拡大。
●昔からイーマのシャドウベイの位置と構造ではHDDの冷却に厳しかったが、シャドウ
ベイ下部に60mmファンを増設できるようになった。

●マザーで特に発熱するパーツはCPU横のコンデンサとチップセットで、左上がりの
対角線上に並んでいる。
●耐熱性が低いコンデンサが熱で劣化してマザーが故障するトラブルは少なくない。
●HDDクーラーはHDDのみ有効であり、ケース内への吸気量をUPさせる工夫で局所的な
熱溜まりを作らないことが大切。
●これらは結果的にマザー及びCPU等の温度低下に貢献する。

●8cmファン使用の3.5インチHDDクーラー(HDDに直接ファン付ける)
HDD温度は明らかに下がる。冷却化すればHDDの寿命が違ってくる。
●5インチベイにつける40mm3連ファンは、小型ファンだけに高周波のキーン音がハッキリ
聞こえる爆音だが、5インチベイに移設したHDDの冷却効果は高い。
●ケース前面下部のI/Oパネル抜いて裏側にファン設置し、直置きしたシャドウベイの中の
HDDに風を当てる。普通のATXケース化させる改造。

●PCI接続ファン(PCIブラケットから排熱)
熱溜まりのできるグラボの真下からグラボの熱を直接に排熱。

●増設パーツやジャングル化したコードが邪魔になる前後のエアフローの代わりに、短距離
かつ直線的に外気を取り込む横からのエアフローで効率よく冷却するという方法もある。
972名無しさん:2009/07/23(木) 13:47:35 0
>>969
電源について語るのはナンセンスなんだから、それ全部削っても良いよ
973名無しさん:2009/07/23(木) 17:19:42 0
電源廚はええかげんにせえよ
イーマの300W電源でHD4670のグラボ、メモリ、HD、BD、キャプチャーボード増設したが
熱暴走やら電源不足やら経験したこともないし快適そのものだ
974名無しさん:2009/07/23(木) 19:05:57 0
>>973
オーバーロードした時の悲惨な状況を知らないから、
そんな気楽なことを簡単に言える。
975名無しさん:2009/07/23(木) 19:17:11 0
不毛な言い争いにしかならんし、今後はタブーにした方がよさそうね。
976名無しさん:2009/07/23(木) 19:21:39 0
電源のテンプレ部分は、ATX電源の種類と皮算用計算機のリンクだけでいいの?
977名無しさん:2009/07/23(木) 20:16:23 0
明確で具体的な反論が提出されなければ、従来通り

環境・構成・負荷状況に基づく統計的データがなければ、
単なるの個人的感想にすぎない
978名無しさん:2009/07/23(木) 22:15:53 0
とくかく電源のテンプレ書いた奴も糞杉だろ。

オウルテック とか玄人志向乗せてる時点で論外。
979名無しさん:2009/07/23(木) 22:17:40 0
>>974
>オーバーロードした時の悲惨な状況を知らないから

ハイハイ定番の不安煽って被害者気取り、ご苦労様です。
980名無しさん:2009/07/23(木) 22:54:04 0
>>979ってエイサーの工作員か何か? 随分と擁護してるようだけど。
981名無しさん:2009/07/23(木) 22:56:30 0
ところで、テンプレは>>3-6>>968-971、どっちを採用するの?
982名無しさん:2009/07/23(木) 23:13:55 0
>>3-6でいいよ
983名無しさん:2009/07/23(木) 23:37:52 0
電源という地味でほとんど進歩の見られないパーツに関してだけ、ここまでモメル理由が分からない。
一人か二人による執拗な粘着というのが、妥当なところだろう。
984名無しさん:2009/07/23(木) 23:53:04 0
よっぽど電源がやられた事でくやしくて粘着してるんだと思う
そんな事よりももっと有用な情報が欲しいものだね
985名無しさん:2009/07/24(金) 00:33:53 0
電源開けて感電して死にそうなったんじゃね
986名無しさん:2009/07/24(金) 05:51:55 0
電源なんて換えたい人は換えれば良いし、大丈夫だと思う人はそのままで良いじゃん
自分と違う考えの人を攻撃したところで、喧嘩になるばかりで平行線なのは変わらないよ

テンプレ案、従来のと見比べてみたけど、読みやすくなってて良いと思う
おかしな改変されてるわけじゃないし、>>968-971に1票
ただ、荒れる原因になりかねないから電源のところは全削除でも良いかもね
987名無しさん:2009/07/24(金) 07:17:58 0

906 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/07/16(木) 18:13:15 0
ファンのひとつ位たいした事ないだろ
電源がどうとか言ってるけど、今のところ動いてるんだろ?
12V計算してみたら、マザーが2A、CPUが5A、グラボが6A、HDDが1A。全部足しても14Aじゃないか
定格15Aあるんだから、まだ1A余裕残ってる
それを>>888みたいな馬鹿が不安を煽るような事書くからな・・・
大体買ったばっかりのPCなのに、電源換えたら保証対象外になっちまうだろ。ホント馬鹿杉
挙句の果てにKEIAN(笑)にしろとか言う馬鹿まで現れる始末
っていうか、口調から同一人物か?馬鹿にも程があるな

939 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/07/22(水) 09:52:49 O
馬鹿が火病ったwww
いちいち言い訳すんなよ見苦しい
電源厨は電源スレで吠えてろ馬鹿
988名無しさん:2009/07/24(金) 07:39:56 0

946 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/07/22(水) 18:12:09 0
またおかしいのが沸いてるなおい
実際に動いてるのにケチ付けて、無理に電源買わせようとか馬鹿を通り過ぎて基地外だろ
とりあえず>>937はスルー推奨
定格出力の意味も理解できない馬鹿は、無駄な高級()笑電源使ってオナニーしてればいい
これ以上付き合いきれん

956 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/07/22(水) 22:35:15 O
>>950みたいな馬鹿が沸かなければ、誰もイライラしたりしないけどな
謝るくらいなら最初から偉そうに電源交換しろとか言うな
いい加減だまってくれ、ウザ杉
989名無しさん:2009/07/24(金) 08:50:58 0

【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1248392558/
990名無しさん:2009/07/24(金) 18:26:48 0
>>987-988
うん。言いたいことは分かるけど、これ以上は止めておこうよ
仲良くマターリでいきましょう
僕自身は電源交換を薦める方だけど、だからと言って強制はしない
安定して動いてるのなら、それで十分だしね


888も937も950も、全部僕じゃん。。。
991名無しさん:2009/07/25(土) 07:15:21 0
>>990
> 888も937も950も、全部僕じゃん。。。

そういうこと書くから痛いと言われるし
荒れる原因にもなるってことに気付けよいい加減
992名無しさん:2009/07/25(土) 19:23:14 0
>>991
ゴメン、以後気をつける
精神年齢が低いんだな。余計な事まで書いてしまう
993名無しさん:2009/07/25(土) 19:34:36 0
電源変えずにどんどん増設しまくって「eロゴの画面さえ表示しなくなりました」
っていう質問は勘弁だぜ。
994名無しさん:2009/07/25(土) 19:40:48 0
>>993
それはバイオスが変わっただけ
995名無しさん:2009/07/25(土) 19:46:08 0
>>994
996名無しさん:2009/07/25(土) 20:44:15 0
997名無しさん:2009/07/25(土) 20:46:53 0
998名無しさん:2009/07/25(土) 20:48:28 0
999名無しさん:2009/07/25(土) 20:48:36 0
999
1000名無しさん:2009/07/25(土) 20:48:43 0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。