【カスパー】初心者の質問に答えてやるスレ630【無能】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1211961888/

質問はあるけど、詳しい事は書けないと言うbakaな人はここで質問どうぞ
名無しの自称エスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、無能〜低脳等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はしてもいいけど程々に
 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
                                                          (カスパーが無能なので)
Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)ググら無い奴は死ね
 http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
 http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
 http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
 http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy
2名無しさん:2008/06/01(日) 02:59:11 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい(家族に隠れてエロサイト巡回すんな)
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

Q.ピーピー鳴って起動しません
A.http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm

 ※下記のサイトも参考になります
 WindowsXP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
3名無しさん:2008/06/01(日) 03:00:16 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます(相当のBAKAですね)
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります(回線切って死ぬこと推薦)
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
4名無しさん:2008/06/01(日) 03:00:55 0
以上テンプレ終了
質問どうぞ
5名無しさん:2008/06/01(日) 03:35:26 0
■質問する際にできましたら下記のAAを貼り付けて質問してください。
下記AAが無い場合は回答してもらえない場合があります

  ♪    ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫
6名無しさん:2008/06/01(日) 03:37:32 0
やっと立ったか
7名無しさん:2008/06/01(日) 03:47:58 0
次スレはここか乙
8名無しさん:2008/06/01(日) 03:51:06 O
otu
9名無しさん:2008/06/01(日) 03:55:39 0
らむだっちゃ
10名無しさん:2008/06/01(日) 05:18:02 0
おっと次スレきてたか
11名無しさん:2008/06/01(日) 05:19:45 0
>>1
スレタイが気に入った
12名無しさん:2008/06/01(日) 05:21:41 0
ノートパソコンから外付けUSB HDDへバックアップをしたのですが
転送速度が 5MByte/secぐらいでした
2.5 SATA 5400rpmと
3.5 USB2 ?rpmでは
それぞれどのくらいの転送速度がでるものですか?
13名無しさん:2008/06/01(日) 05:37:08 0
> 3.5 USB2 ?rpm
意味腐
14名無しさん:2008/06/01(日) 05:44:38 0
HDDの大きさです
2.5in SATA 5400rpmと
3.5in USB2.0 回転数不明
だいたいどのくらいの転送速度が出るのか知りたいです
15名無しさん:2008/06/01(日) 05:59:08 0
Ubuntuの良いところって何?

インストール時に好みの設定に出来るわけでもなく
標準の設定は糞重く、WMやDE変えただけでディストリ名を変更し
各種設定ファイルは分散したり、ファイル名を変更したり分割しまくたり
あっちこっちにシンボリックリンクだらけにしてたり
Windowsみたいに再起動を要求したりデスクトップはウンコ色

こんなディストリのどこがいいの?
16名無しさん:2008/06/01(日) 06:06:11 0
>>14
それは分かるが「?」が文字化けしたんだと思ったんだ

17前スレの846:2008/06/01(日) 08:29:15 0
前スレの846ですがCD-ROM認識しないVAIOにMEがインストールできないって言っていた件、
紹介してもらったサイトを参考にしてインストール完了しました。
ありがとうございました。
18名無しさん:2008/06/01(日) 08:44:50 0
アルコール52%と120%の機能の違いってなんでしょうか。
19名無しさん:2008/06/01(日) 08:53:18 O
BTOでもネット回線引くと三万安くなるよ!みたいな店はあるのでしょうか?
20名無しさん:2008/06/01(日) 09:05:31 0
エプソンダイレクト
faith
とかどうだけど
21名無しさん:2008/06/01(日) 09:07:27 0
WINDOWS 98SEでD02HW使う方法教えてください。
22名無しさん:2008/06/01(日) 09:10:27 0
とかどうだけど

ってなんですか?
23名無しさん:2008/06/01(日) 09:11:37 O
1つのパソコンで2つのディスプレイ並べるにはどうするの?
24名無しさん:2008/06/01(日) 09:47:20 0
ディスプレイを買ってきて横に置けばいいと思います
25名無しさん:2008/06/01(日) 09:50:37 0
質問です
右クリックメニューの字が透明になってしまいました
カーソルをあわせると字がでてくるんですが。。。。
誰か直しかた教えてください
26名無しさん:2008/06/01(日) 09:51:13 0
>>25
再起動すればいいと思うよ
27名無しさん:2008/06/01(日) 09:51:55 0
>>26
どうもです
2814:2008/06/01(日) 10:02:14 0
ハードディスクの性能についてよろしくおねがいします
29名無しさん:2008/06/01(日) 10:17:52 0
>>28
価格.com1位の2.5インチHDD 
読み込み:  Read 56.31MB/s  書き込み 55.80MB/s
  Random 512K:  Read 18.18MB/s  Write 38.89MB/s
  Random 4K:   Read 0.393MB/s  Write 1.449MB/s
3.5インチと2.5インチのいまどきHDDは読み込み50MB/s以上は出ると思うけど
USBの速度が遅いから最大でも読み込み30MB/s〜40MB/s位だと思うよ
あくまで大体ね
転送速度が速い順にすると
SATA2>eSATA>IDE>USBの順かな
30名無しさん:2008/06/01(日) 10:19:50 0
質問です。古いPCを使っていますがOSを現在のWIN98からWIN2000に変えたいとおもいます。450MHZ,192MB,6GBです。
変える方法はCD−ROMからインストールするだけで簡単にできますか?
31名無しさん:2008/06/01(日) 10:23:09 0
>>30
複数ドライブがある場合は、今あるパーティションを
消さないとWin98が残ったままWin2000が入ってしまうからご注意あれ
3214:2008/06/01(日) 10:32:47 0
>>29
どうもありがとうございます
読み込みのテストをしたところ
内蔵で47MB/s、外付けで29MB/sぐらいでました
書き込みでの遅さとランダムな分があるのかな?と思ってあきらめます
3330:2008/06/01(日) 10:34:51 0
>>31
Cドライブの空き容量が3.49GB, Dドライブは全く使っていないので31GB空いています。 WIN98の入っているCドライブを消さなくてもDドライブにインストールすればいいのでしょうか?
メモリの増設はWIN98ではできないのですがWIN2000を入れると増設できるのでしょうか?
34名無しさん:2008/06/01(日) 10:35:01 0
自分でベンチできるならいちいち聞くなよハゲ
35名無しさん:2008/06/01(日) 10:35:23 0
全角厨Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
36名無しさん:2008/06/01(日) 10:35:44 0
>>33
ねぇねぇなんで全角なの?馬鹿なの?死ぬの?
37名無しさん:2008/06/01(日) 10:39:57 0
>>33
Win98も残しておきたいのならDドライブに入れればいいさ
2000にすればメモリは増やせるけど、そこまで古いPCを延命させる必要があるの?
新しいの買うという選択肢は無いの?
38名無しさん:2008/06/01(日) 10:40:22 0
?は全角の場合は全角厨になりますか?
39名無しさん:2008/06/01(日) 10:43:43 0
>>37
CD-ROMのインストールだけで延命できるなら古いPCでもいいとおもいます。HDDを入れかえるのに3万円も取られましたし。
Cドライブを消すにはどうすればいいですか?
40名無しさん:2008/06/01(日) 10:45:33 0
Windows Updateで更新対象プログラムが新しく登録されたなどの情報は
Windows Update以外の方法では分かりませんか?
41名無しさん:2008/06/01(日) 11:00:32 0
>>38
?は半角で打つ奴の方が少ないだろ
全角厨は無駄に容量消費するから癌だな
42名無しさん:2008/06/01(日) 11:17:55 0
今日になって突然、全部の音源や動画の音声が
リアルプレイヤーメディアプレイヤーで鳴らなくなりました。
(再生できなくなりました)
どうやらサウンドデバイスに問題があるようなのですが
どうすればいいのでしょうか?

あと、PCの警告音などの音が少し変わったようなのですが
これを直すにはどこで音の設定すればいいのでしょうか?

PC再起動で直るかもしれないので
1度再起動してからまたきます。・・お願いします
43名無しさん:2008/06/01(日) 11:20:34 0
わかりました
4442:2008/06/01(日) 11:39:38 0
>>43
再起動で全部直りました。
でもリアルプレイヤーの再インストをしたら
フォルダのファイルアイコン(動画や音声)が
全部メディアプレイヤーのアイコンになってしまった。
これをリアルプレイヤーのアイコンの一括で全部するのはどうすればいいのでしょうか?
45名無しさん:2008/06/01(日) 11:51:44 O
CATV用のモデムって追加購入できるのでしょうか?

46名無しさん:2008/06/01(日) 11:53:04 0
>>45
なんでCATV業者に聞かないの?
47名無しさん:2008/06/01(日) 11:53:32 0
>>45
半角使うな禿げ。
48名無しさん:2008/06/01(日) 11:55:07 O
なんだ糞スレか
49名無しさん:2008/06/01(日) 11:56:19 0
捨てセリフ乙
携帯厨みじめwwwwww
50名無しさん:2008/06/01(日) 12:03:02 O
www
5142:2008/06/01(日) 12:05:12 0
プロパティやフォルダオプションをいじっても
アイコンはメディプレのままでした。

mp3のアイコンをリアルのに変えるにはどうすればいいのでしょうか?
不便はないのですが
見慣れてないのでいまいちなアイコンに感じます・・
52名無しさん:2008/06/01(日) 12:13:53 0
>>51
RealPlayerの環境設定を開いて、「コンテンツ→メディアの種類」へと進んだら
”RealPlayerをユニバーサルメディアプレイヤーにする”に設定すればいいと思うよ?
53名無しさん:2008/06/01(日) 12:16:38 0
携帯くやしいのおwwくやしいのおww
5442:2008/06/01(日) 12:19:32 0
>>52
ありがとうございます。
(やっぱ灰色で地味で落ち着く・・)
55名無しさん:2008/06/01(日) 12:38:08 0
スレタイとテンプレwwww
56名無しさん:2008/06/01(日) 12:52:16 0
>>51
関連付け持ってかれただけ
しかし、なぜにリアル?
5742:2008/06/01(日) 13:02:00 0
>>56
リアルの方が使い慣れているというだけです
あと、リアルとメディプレでは同じ音源を再生したときの音質に
大きな違いがあったりしますか?
58名無しさん:2008/06/01(日) 13:07:48 0
>>57
理由は知らないけど再生するプレーヤーによって音質の違いはあると思う。
GOMとWMPでも多少違うし。

どのプレーヤーの音質がいいかについては人それぞれの好みによって変わってくると思うから
使用するプレーヤーはそれに合わせたほうがいいよ?
59名無しさん:2008/06/01(日) 13:11:31 0
どの音質がいいかわ好みなんだってww
音質でググって出直して来い♪
60名無しさん:2008/06/01(日) 13:12:42 0
>>59
いや♪
6156:2008/06/01(日) 13:17:01 0
>>57
俺はLilithとかWinamp
WMPは使わないなあ
リアルはインスコしたこともない
好みでいいけども
62名無しさん:2008/06/01(日) 13:59:12 0
ヤフオク質問スレ少し荒れてんな
質問しようと思ったが回答者がなんか変な集まりだから聞こうにも聞けない・・・
63名無しさん:2008/06/01(日) 14:00:53 0
アアソウデスカ
64名無しさん:2008/06/01(日) 14:06:03 0
>>62
安易にここでそういうこと書かない方がいいよ
質問スレに巣くってるのは大体他の板の質問スレでも回答してるケースも多いから
とりあえず時間置いてから聞けばいいじゃん
ゆっくりしてちょ つ旦
65名無しさん:2008/06/01(日) 14:51:39 0
なんでMac使いってバカ多いの?
linuxっていう素晴らしいOSがあるのに
66名無しさん:2008/06/01(日) 15:10:51 0
windows XP SP3にアップデートするのに
初期化して入れなおした方がいいのですか?

インストールする順序によっては性能が落ちると聞いた・・
67名無しさん:2008/06/01(日) 15:17:51 0
>>66
それはクリーンインストールの話
68名無しさん:2008/06/01(日) 15:28:22 O
デュアルディスプレイとは違って、同じ画面を2つのモニタに映すのは可能ですか?
出来るとしたらDVIの二股みたいの売ってるんですか?
69名無しさん:2008/06/01(日) 15:36:47 0
win2000使用しています。先日stpoエラーで起動できなくなり
クリーンインストールしたところ、異常に動作が重くなったので
フォーマットインストールしました。しかし動作は重いままで
特にCドライブアクセス中はマウスカーソルが飛び飛びになるくらい重く、コピーなども遅いです
遅いだけで全ての機能が正常に動いています
これはHDDの破損と考えて良いのでしょうか?ちなみにHDDはCのみです
また動作テストで遅い要因を調べるソフトなどありませんでしょうか?
拙い質問で恐れ入りますがよろしくお願いします
70名無しさん:2008/06/01(日) 15:52:31 0
>>69
HDD逝ったかメモリ
71名無しさん:2008/06/01(日) 15:54:30 0
CPUの温度は?
といっても多分2000使ってるようなマシンじゃ温度計ついてないか
ケース開けて異様に熱くないかチェック
72名無しさん:2008/06/01(日) 15:59:46 0
>>69
PIO病も確認
73名無しさん:2008/06/01(日) 16:02:36 0
破損だったらスキャンディスクでわかる
動作が遅いかはDiskBenchなどフリーソフト使えばわかる
74名無しさん:2008/06/01(日) 16:03:03 0
内蔵HDD増設でWDとシーゲートではどちらが信頼性が高いのでしょうか?
今までずっとWD250Gを使ってましたが今回500Gにしようと思い、
WDとシーゲートの高品質をうたった物から選ぼうと思います。
75名無しさん:2008/06/01(日) 16:04:11 0
皆さん、アドバイスありがとうございます

>>70
メモリは認識されていて、タスクマネージャーで確認しても
それほど異常な動作はしていない様です
どちらかと言うとCPUの使用率が画像開くだけで50%とかやたらとあがるのが怪しいです...

>>71
BTOパソコンなんですがケースの開け方がわかりませんでした...すいません
CPUがやたらと負荷かかるので可能性はありますね

>>72
それは初めて知りました。さっそく試してみます
76名無しさん:2008/06/01(日) 16:11:41 O
アクセスがローカルのみになっていて繋がりません。診断するとDNSの構成に問題があると出ます。何をしたら良いのでしょうか?
77名無しさん:2008/06/01(日) 16:18:00 0
>>76
ルータ、モデム、PC全部再起動
7874:2008/06/01(日) 16:25:12 0
知らないのか
君たちにはガッカリ
79名無しさん:2008/06/01(日) 16:29:35 0
パソコンを買おうと考えているのですが、
OSをvistaにする場合CPUはCeleronでは厳しいですか?
厳しい場合どの程度のスペックがあれば大丈夫でしょうか?
使用用途としてはネットゲーム、official使用などです。
80名無しさん:2008/06/01(日) 16:31:40 0
>>79
Official使用の意味はわからんが、
やりたいネトゲが決まってるなら、そのネトゲのサイトに
推奨スペックが書いてあるから、それを参考にするのが吉。
81名無しさん:2008/06/01(日) 16:31:48 0
Celeronといっても長い歴史があるわけで
現行のマルチコアセロリンなら大丈夫なんじゃない?
とかってに言ってみる
違いは2次キャッシュが少ないぐらい?
82名無しさん:2008/06/01(日) 16:33:26 0
ネットゲームはピンキリだからな・・・
83名無しさん:2008/06/01(日) 16:40:24 0
インテルのCPUってどういうふうに分別されるのですか?
チップを製造する時は同じものを製造して
実際に動作するクロックにそれぞれ割り当てていくのですか?
それとも初めから動作クロック別に製造するのですか?
セレロンに分別されるチップは何か劣っているのですか?
84名無しさん:2008/06/01(日) 16:43:23 0
>>83
例えばPentiumならPentiumで、同じシリコンウェーハーと呼ばれる板に基盤を焼き付けて1個1個切り分け、
実際に動作させてみてそのときの動作周波数に応じ、モデルナンバーがつけられている。

だけどCeleronは、最初から機能がある程度省かれているものだから、
劣っているというよりも単純に機能が省かれている分安くなってますよってだけ。

と、いうはずだった。
85名無しさん:2008/06/01(日) 16:47:17 0
>>83
ここで聞くよりintelに問い合わせたほうが早いでしょう
86名無しさん:2008/06/01(日) 16:47:34 0
>>84
現在はどうなっているのでしょうか?
87名無しさん:2008/06/01(日) 16:54:35 0
ハイエンド C2Q
ミドル C2D
ロー PenDC
バリュー CeleronDC
ローとバリューは性能面ではあんま変わらん
値段もほんのわずか上なだけ
ってか4つもバリエーションいらんな
88名無しさん:2008/06/01(日) 16:56:47 0
PentiumDual-Coreはインテルがどうしても「Pentium」の名前付けたかったとしか思えない。
それなら最初からCore2じゃなくてPentiumで出せよと思ったが。
89名無しさん:2008/06/01(日) 17:06:56 0
実際OSvistaで
CPU
メモリ
グラフィック
がどのくらいなら快適ですか?
90名無しさん:2008/06/01(日) 17:07:18 0
あはははは
おいやめろよケンイチ!
91名無しさん:2008/06/01(日) 17:08:11 O
ニンニクをカゴに入れて出してくれるラーメン屋さんって
ニンニク全部持って帰ってもいいんですか?
(´・ω・`)
92名無しさん:2008/06/01(日) 17:08:58 0
自分で調べなよ
ここで聞くぐらいだからどうせ乗り換える気ないんでしょ
93名無しさん:2008/06/01(日) 17:11:30 0
持って帰れません
ってかそれなんてラーメン屋?
94名無しさん:2008/06/01(日) 17:12:03 0
>>89
Core2Quadにしたら、すごく快適になりましたよ
家族の会話も増えて、とても幸せです
9589:2008/06/01(日) 17:14:48 0
>>92
近日中に購入予定です
96名無しさん:2008/06/01(日) 17:18:36 0
インテルR 945GC Expressチップセット
っていうやつ、45nmプロセスのCore2 duo使える?

後で載せ変えたい。
97名無しさん:2008/06/01(日) 17:20:40 0
>>95
いま新しく買うバソならどれもだいじょぶ
以上
98名無しさん:2008/06/01(日) 17:23:07 0
>>96
自作板いけよ
9969:2008/06/01(日) 17:56:53 0
ご指摘いただいたPIO病ですが
確認したところ転送モードが「PIOのみ」
で現在の転送モードが「PIO」になっていました
ためしに転送モードをDMAにしてみましたがPIOから変わりません
これはPIO病なのでしょうか?昨日ドライブフォーマットしたため
初期化はされてると思います…
100名無しさん:2008/06/01(日) 18:01:00 0
>>96
はいよ。
10189:2008/06/01(日) 18:06:36 0
ディスプレイ、無線RAN、本体込で13〜15万ならどのくらいが妥当?
102名無しさん:2008/06/01(日) 18:32:49 0
らむだっちゃ
103名無しさん:2008/06/01(日) 18:36:04 0
>>102
また滑ってる
104名無しさん:2008/06/01(日) 18:38:30 0
うけたっちゃ^^
105名無しさん:2008/06/01(日) 18:45:17 0
RAMだっちゃ?
106名無しさん:2008/06/01(日) 18:59:39 0
しまった
動画編集を始めたら終るまでゲーム出来ない
これはオレのPC環境最大の欠点だ!
107名無しさん:2008/06/01(日) 19:01:36 0
>>106
PC2台
解決
108名無しさん:2008/06/01(日) 19:03:31 0
ところがグラボ搭載C2D機は1台しかなく
編集もゲームもそれでやるしかない。
もう1台はテレビ見ながら2ちゃんとネットする
109名無しさん:2008/06/01(日) 19:08:35 0
>>108
PCのアップグレード
解決。
110名無しさん:2008/06/01(日) 19:12:17 0
NECのスリムだから無理だな
冷却ファンすら付ける隙間が無い。
ノートパソコンを縦置きにしたような構造だ。
おとなしくテレビでも見てるわ
111名無しさん:2008/06/01(日) 19:16:00 0
>>110
いや♪
112名無しさん:2008/06/01(日) 19:32:26 0
P2Pしながらニコ動で音楽ながしてネットしてると
CPU使用率はそんなに高くないのにかなり重くなる
これはメモリが足りないから?
OSはXP SP2、CPUはCore2Duo E4500、メモリは1GBのデスクです
113名無しさん:2008/06/01(日) 19:37:05 0
>>112
E4500くれ。
114名無しさん:2008/06/01(日) 19:52:51 0
P2P伝いにウイルスでも入り込んだんじゃね?
115名無しさん:2008/06/01(日) 19:56:14 O
>>114
ウイルスか…
一応気をつけてたんだけどなあ
>>111みたいな使い方じゃ性能的には問題ないはずってこと?
116名無しさん:2008/06/01(日) 19:57:03 O
いきなりキーボードの日本語入力がおかしくなりました。助けてくださいm(__)m
117名無しさん:2008/06/01(日) 19:58:16 0
>>115
何をしたらどう重くなるのかも書いてないのに
わからん
118名無しさん:2008/06/01(日) 19:58:43 0
>>116
おかしいのはおまえの質問の仕方
119名無しさん:2008/06/01(日) 19:59:07 O
連投スマソ

>>113
一昔前のCPUだがこんなのが欲しいの?
120名無しさん:2008/06/01(日) 19:59:10 0
>>115
>>111のような使い方をするのか。随分器用だな。
121名無しさん:2008/06/01(日) 20:00:00 0
>>116
・Alt+カタカナひらがな
122名無しさん:2008/06/01(日) 20:02:02 O
>>120
>>112でしたw

>>117
>>112にかいてることをしてたらsleipnirのタブ切り替えが遅くなったり
2chに書き込もうとキーボードうっても数秒固まってから反映される
123名無しさん:2008/06/01(日) 20:03:53 O
>>118
本当にごめんなさい。例えば、入力モードを「ひらがな」にした状態でキーボードの「A」をうつと「ち」と表示します。全部のキーが変です。
124名無しさん:2008/06/01(日) 20:05:39 0
>>123
「ひらがな」にして「ち」を打って「ち」と入力
おかしいと思う方がおかしくね ?
125名無しさん:2008/06/01(日) 20:06:03 0
>>121
上級エスパーに認定
126名無しさん:2008/06/01(日) 20:06:20 O
>>121
ありがとうごさいました。直りました。本当に感謝です(^_^)
127名無しさん:2008/06/01(日) 20:07:19 0
>>124
プリンあげるから、しばらく黙ってようね
128名無しさん:2008/06/01(日) 20:21:05 0
ナイスプリン♪
129名無しさん:2008/06/01(日) 20:23:16 0
ぷっちんプリン
130名無しさん:2008/06/01(日) 20:24:21 0
  _ ♪
♪ /〜ヽ プルルンプルルン
(((・-・。))) プルプル
 ゚し-J゚    プルルン
131名無しさん:2008/06/01(日) 20:24:34 0
なんで書き込みから身元がわかるのかおしえて
ルーター使えば大丈夫なの?
132名無しさん:2008/06/01(日) 20:28:00 0
この板にはないけどIDでわかる
非公開プロキシから書き込むなら大丈夫
133名無しさん:2008/06/01(日) 20:32:45 0
>>132
IDのあるところにかきこまなければOKですね。ありがとう やっぱ 身元わかるんだ。。
134名無しさん:2008/06/01(日) 20:36:53 0
インテル((R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q6600 (8MB L2 キャッシュ、2.40GHz、1066MHz FSB)

Intel Core 2 Duo E8500(デュアルコア/3.16GHz/L2キャッシュ6MB/FSB1333)

どっちが性能上?または特長とかあったら教えてください
135名無しさん:2008/06/01(日) 20:37:38 0
阪神なんば線はなんで南海と相互乗り入れをしなかったんですか?
136名無しさん:2008/06/01(日) 20:38:13 0
Quad プロセッサー Q6600
137名無しさん:2008/06/01(日) 20:39:37 0
わかるっちゃ
138名無しさん:2008/06/01(日) 20:56:50 0
>>134
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211638727/
ここで聞くといいよ
荒れるかもしれないけど
139名無しさん:2008/06/01(日) 20:58:53 O
今日、無線LANルータ(Air Station)を買ってきたんですが、モデムとケーブルで繋げばすぐにでも、NDSやPSPでインターネットが出来るんでしょうか?
140名無しさん:2008/06/01(日) 21:00:53 O
ネットにつないだまましばらく放置すると「20分間アイドル状態でした」と
表示されて、そこから数十秒後に勝手に接続が切られてしまいます。
この設定を変えるにはどうしたらいいんでしょうか?
141名無しさん:2008/06/01(日) 21:01:43 0
>>139 殆どワンタッチでできる
142名無しさん:2008/06/01(日) 21:07:19 O
>>141
なるほど。ではパソコンが必要ということもないんですね!ありがとうございます!
143名無しさん:2008/06/01(日) 21:24:34 0
>>140
コントロールパネル>ネットワーク接続>使ってる接続右クリック>プロパティ
あたりに設定あったんじゃないかな
144名無しさん:2008/06/01(日) 21:56:45 0
ルーター⇒ハブで2台のPCにネット回線つないでいるのですが
1台のPC(仮にAとする)を起動したり電源を落とすと
もう片方(B)のネット接続が瞬断されるのですが
どういう原因が考えられるでしょうか?

なお、Aを立ち上げたり切ったりするとBが瞬断され
逆ではこのようなことは起こりません。
145名無しさん:2008/06/01(日) 22:11:58 0
>>144
瞬断ってことは一瞬つながらなくなってすぐ回復するってこと?
146名無しさん:2008/06/01(日) 22:14:19 0
>>144
ルーターのDHCPサーバ機能が働いてないのかな?
よくわからんが
147名無しさん:2008/06/01(日) 22:16:47 0
148144:2008/06/01(日) 22:25:18 0
>>145
そうです。一瞬だけ切れます。
たとえばスカイプやメッセなどが一瞬オフラインになって
すぐまたオンラインに復帰。
ネットゲームなどは落とされます。
149名無しさん:2008/06/01(日) 22:28:17 0
>>148
IPアドレス固定してみるぐらいしか思いつかないな
150名無しさん:2008/06/01(日) 22:29:27 0
>>149
IPアドレスを固定ですか。
それ自体よくわからないので調べてやってみます!
ありがとうございます。
151名無しさん:2008/06/01(日) 22:33:38 O
何故かPCのキーボードがおかしい
ローマ字入力にするにはAlt+半角/全角でしか出来ん
普段は半角/全角押しても`が出る
これ…どうすればいい?
152名無しさん:2008/06/01(日) 22:34:34 0
153名無しさん:2008/06/01(日) 22:38:04 O
>>152
うぇ、気付かんかった
ありがとさん
15499:2008/06/01(日) 22:44:47 0
すいません、しつこい様ですがもう一度質問させてください
HDDの転送モードがPIOになっていると動作が重くなったり不安定になる
ということから確認したところPIOになっていました
転送モードをDMAに変えてもPIOからは変更されず
ドライバの削除を行い初期化してもPIOになってしまいます
初期状態の転送モードが「PIOのみ」になっているようなのですが
これは正常なのでしょうか?またDMAに変更する方法はあるのでしょうか
よろしくお願いします
155名無しさん:2008/06/01(日) 22:45:23 0
質問させてください。もしスレ違いでしたら謝ります。

フォルダの表示についてです。
自分で撮影したペットの動画がありまして、フォルダに入れて保存してるんです。
で、30本あるのですが、そのフォルダ内で「表示」を「縮小版」にするとそのうち24本は
「動画の最初の画像」(最初のコマなのでしょうか?)がアイコンとして表示されるのですが、
残りの6本は画像が表示されず「wmv」のマークなんです。
全部同じように作ったはずなのですがなぜこのように出る出ないが現れるのでしょうか。

30本とも画像表示されるように設定などで変える方法は無いのでしょうか?

意味が伝わっているか不安ですが分かる方が居ましたら教えてください。お願いします。
156名無しさん:2008/06/01(日) 22:46:27 0
見てたけど発見できなかった=気づかなかった
見てもいない=見てなかった
157名無しさん:2008/06/01(日) 22:51:49 0
>>154
なにも疑わず言うとおりにすれば直る
俺も2000使いだがこれで最新HDDをDMAにしてる

1.以下の文だけをコピーしてメモ帳に貼り付ける
2.名前をdma66.regと変更する
3.右クリックで結合を選んで再起動



Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}\0001]
"EnumPropPages32"="storprop.dll,IdePropPageProvider"
"InfPath"="mshdc.inf"
"InfSection"="atapi_Inst_primary"
"ProviderName"="Microsoft"
"DriverDateData"=hex:00,00,fb,b9,f5,35,c3,01
"DriverDate"="6-19-2003"
"DriverVersion"="5.0.2195.2908"
"MatchingDeviceId"="primary_ide_channel"
"DriverDesc"="プライマリ IDE チャネル"
"MasterDeviceType"=dword:00000001
"SlaveDeviceType"=dword:00000000
"MasterDeviceTimingMode"=dword:00008010
"MasterDeviceTimingModeAllowed"=dword:ffffffff
"MasterIdDataCheckSum"=dword:000185f2
"SlaveDeviceTimingMode"=dword:00000000
"UserMasterDeviceTimingModeAllowed"=dword:ffffffff
"UserSlaveDeviceType"=dword:00000000

158名無しさん:2008/06/01(日) 22:54:08 0
>>154
http://inspiron1720.seesaa.net/article/56001181.html
単純にどこか壊れてるからPIOでしか動かないとも考えられるけど
159名無しさん:2008/06/01(日) 23:13:44 O
ブオーって音がなって、PCが起動しない…
筐体開けて、どこが狂ってるのか調べてたんですが、どうやらグラフィックカードから轟音がしてます。オンボードもあるんで、そっちに切り替える方法ありませんか?
PC構成(BTO品)
XP
core2duoE6750
XFX Geforce7900GS
電源 海550W
160名無しさん:2008/06/01(日) 23:16:51 0
>>159
たぶんBIOSで切り替えか自動切り替え
161名無しさん:2008/06/01(日) 23:22:46 O
>>160あぁ…起動しない場合はどうしたらいいでしょうかねorz
それと今回はグラフィックカードの故障とみて良いんでしょうか?上記の場合、PC自体が起動しなくなるんですかね
162名無しさん:2008/06/01(日) 23:26:31 0
PCが起動しないという表現は曖昧すぎる。
電源オンしたあと、モニターに全く何も映らないのか、
Windows起動中のどこかで止まるのか、いろいろあんだろ。
16399:2008/06/01(日) 23:27:11 0
>>157
試しましたが駄目なようです…
164名無しさん:2008/06/01(日) 23:30:14 0
>>163
HDD自体が問題あるのかな・・・
HDD容量はどれくらい?
ちなみに上のレジストリはDMA66以上のHDDでないと
効果ないよ
16599:2008/06/01(日) 23:33:36 0
容量は125GのCドラ一個です
DMA66というのはデバイスマネージャで見てみましたが
よくわかりませんでした...すいません
166名無しさん:2008/06/01(日) 23:34:33 O
>>162申し訳ありませんでした
電源ONにした後、モニターには何も映りません。ON後数秒で轟音がなりはじめます
167名無しさん:2008/06/01(日) 23:37:46 0
>>165
ウルトラDMAとだけ表示されるんで 2000は
あたらしいHDDのようだけど。
もしかしてひょっとしてS−ATAのドライブではないかいな
だとしたら厳しいかな
168名無しさん:2008/06/01(日) 23:43:30 0
今日から新しいモデムに替えたところ
>>159 さんのような現象が起きました。
ものすごい音がして電源を押してもwindowsが起動しないんです。
コンセントを抜いて5分ほど放置&入れ直して電源を入れてみたら
今度は普通に起動し、今も使えてるんですが…。
やはり新しいモデムが原因なんでしょうか?
169名無しさん:2008/06/01(日) 23:44:25 0
>>166
グラフィックカードはずしてCMOSクリア、それからモニターをオンボードビデオに繋いで起動してみ
170名無しさん:2008/06/01(日) 23:46:04 0
>>168
モデムは関係ないと思うが
気になるんならはずして起動してみれば
171名無しさん:2008/06/01(日) 23:48:10 0
>>165
サービスパックは4?
172名無しさん:2008/06/02(月) 00:00:52 O
CMOSクリアとはどう意味でしょう?
173名無しさん:2008/06/02(月) 00:02:25 O
>>172>>169さんへです
174名無しさん:2008/06/02(月) 00:02:56 0
マザーボードに付いてるBIOS保持用のボタン電池を抜いて
時間をおいてリセットをかけること
175名無しさん:2008/06/02(月) 00:06:44 0
>>165 ではこれで試してみて。駄目ならあきらめてくれ。多分無理。
俺に教えられることはもうなにもない。。。



Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E96A-E325-11CE-BFC

1-08002BE10318}\0001]
"EnumPropPages32"="storprop.dll,IdePropPageProvider"
"InfPath"="mshdc.inf"
"InfSection"="atapi_Inst_primary"
"ProviderName"="Microsoft"
"DriverDateData"=hex:00,00,fb,b9,f5,35,c3,01
"DriverDate"="6-19-2003"
"DriverVersion"="5.0.2195.2908"
"MatchingDeviceId"="primary_ide_channel"
"DriverDesc"="プライマリ IDE チャネル"
"MasterDeviceType"=dword:00000001
"SlaveDeviceType"=dword:00000000
"MasterDeviceTimingMode"=dword:00002010
"MasterDeviceTimingModeAllowed"=dword:ffffffff
"MasterIdDataCheckSum"=dword:000185f2
"SlaveDeviceTimingMode"=dword:00000000
"UserMasterDeviceTimingModeAllowed"=dword:ffffffff
"UserSlaveDeviceType"=dword:00000000
176名無しさん:2008/06/02(月) 00:07:31 0
そんなことしなくてもグラボ外せば普通に切り替わるだろ
177175:2008/06/02(月) 00:09:24 0
ミスった。こっちでたのむ



Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E96A-E325-11CE-BFC
1-08002BE10318}\0001]
"EnumPropPages32"="storprop.dll,IdePropPageProvider"
"InfPath"="mshdc.inf"
"InfSection"="atapi_Inst_primary"
"ProviderName"="Microsoft"
"DriverDateData"=hex:00,00,fb,b9,f5,35,c3,01
"DriverDate"="6-19-2003"
"DriverVersion"="5.0.2195.2908"
"MatchingDeviceId"="primary_ide_channel"
"DriverDesc"="プライマリ IDE チャネル"
"MasterDeviceType"=dword:00000001
"SlaveDeviceType"=dword:00000000
"MasterDeviceTimingMode"=dword:00002010
"MasterDeviceTimingModeAllowed"=dword:ffffffff
"MasterIdDataCheckSum"=dword:000185f2
"SlaveDeviceTimingMode"=dword:00000000
"UserMasterDeviceTimingModeAllowed"=dword:ffffffff
"UserSlaveDeviceType"=dword:00000000
178名無しさん:2008/06/02(月) 00:10:36 O
>>174すみません
頭が錯乱してきました。電池はどこにありますか?リセットはどうすればいいのでしょう?
179名無しさん:2008/06/02(月) 00:13:08 0
>>178
とりあえずCMOSクリア抜きで試してみれば
180名無しさん:2008/06/02(月) 00:17:11 O
>>179グラボとオンボの端子が違うみたいです。オワタ
181名無しさん:2008/06/02(月) 00:22:10 0
>>180
とりあえずそのグラボ外して轟音発しないか試してみ
18299:2008/06/02(月) 00:23:13 0
>>177
何度もありがとうございます。結論から言うとだめでした...
使用しているHDDは Hitachi HDS721616PLA380
という物です。参考までに伺いたいのですが
工場出荷時からPIOモード設定ということはありえるのでしょうか?
PIO病の紹介をしているサイトでは大抵「DMA設定にしているのにPIOになってしまう」
と出ているので気になりました
とりあえず修理を念頭に入れた上でもう少し調べてみます
183名無しさん:2008/06/02(月) 00:23:35 0
まちがえた
ディスプレイに接続しないでOS起動するか試してみ
184名無しさん:2008/06/02(月) 00:25:06 0
修理なんかしないでHDD買って自分で変えないとえらい目にあうよ
金持ちならいいけどさ
185名無しさん:2008/06/02(月) 00:28:33 0
何もしてないのにHDがガリガリガリガリと30秒ほど連続でうなって重くなることがあるのですが
何が起こっているのでしょうか

数時間に1回くらいの頻度で発生することがあります。ウイルスソフトを切っていても発生します
エラーメッセージなどは何も出ませんし、特に何が起こるわけでもないです。
ただガリガリと音がして数十秒間重くなるだけです
作業中などに起こると鬱陶しくてたまりません
186177:2008/06/02(月) 00:28:50 0
160G SATA 7200回転のHDDだったか
s-ATAではないか
まぁ124GBしか認識できてないようなので残りも拡張パーティションで
拾って使ってみてくれ
187名無しさん:2008/06/02(月) 00:31:49 0
自動デフラグ
XP VISTAの仕様です
レジストリで切ることは可能
詳しくはググってね
作業中におこるんだったら知らない
ウイルスかもね
188名無しさん:2008/06/02(月) 00:32:53 0
カスエスパー
略してカスパー
元気だけが取り柄のカスパー乙
189名無しさん:2008/06/02(月) 00:39:13 O
>>183ちょっと時間おいてやってみます。
なんか壊しそうで恐いです。
このまま修理にだすとエロ画像が…
190名無しさん:2008/06/02(月) 00:40:23 0
>>187
ありがとうございます
自動デフラグを切ってしばらく様子見てみます
191名無しさん:2008/06/02(月) 01:10:11 0
東芝 dynabook AX/3527CMSK
win XPHomeSP2

フォルダを開いたところの左にある詳細などが書かれたところのボタンに
ピンクの線が大量発生するようになってしまったのですが、
これはどういった故障なのか分かる方いらっしゃいますでしょうか。
この症状が出る数日前に起動エラーなどを起こしブルースクリーンが出たのでこれが原因なのだと思うのですが・・・。

あと、メモリが704Mだったのが→640Mに減ってしまったのも何故なのかよくわかりません。
分かる方よろしくお願いします。
192名無しさん:2008/06/02(月) 01:40:41 0
用事で外出てたよ
>>182
工場出荷状態でもなんでも、HDD側はOSでモードを決められてデータをやりとりする
あと、SP4にしていなければますSP4にすること。でないとディスクが全部使えない
SATAについては
http://d.hatena.ne.jp/nekora/20080112/p1
ここを参考にしてほしい。
193名無しさん:2008/06/02(月) 02:02:17 O
久しぶりに爪を切ったら
PSPのメモリースティックの蓋が開けれなくなっちゃったんですけど
どうしたらいいんですか?
(´・ω・`)
194名無しさん:2008/06/02(月) 02:09:22 0
じゃあ今度は手首を切れば
195名無しさん:2008/06/02(月) 02:15:09 0
皆さんキーボードはRealforceですか?
196名無しさん:2008/06/02(月) 02:17:45 0
ノートパソコンのキーボードの下はどうやって掃除するんですか?
197名無しさん:2008/06/02(月) 02:21:55 0
caps rpckはどうやったら解除できるのでしょうか?
お願いします。困っております。
198名無しさん:2008/06/02(月) 02:22:54 0
>>197
Shift+CapsLock
199名無しさん:2008/06/02(月) 02:25:33 0
>>196
ノートのキーボードも外せるよ。
ただ、ノートの電源切ってパソコンさかさまにして多少振るくらいでもホコリは落ちてくる
200名無しさん:2008/06/02(月) 02:25:43 0
ありがとうございます。勉強になりました。助かりました。
201名無しさん:2008/06/02(月) 02:27:05 0
ノートのK/Bは下手に外そうとするとフラットケーブル切ったりするので素人にはお勧めできない。
202名無しさん:2008/06/02(月) 02:31:48 0
掃除法を教えてくれ、ありがとうございます。
203名無しさん:2008/06/02(月) 02:44:41 0
質問です。
HDDが突然逝った時のために、1ヶ月に1回くらい大事なデータだけDVDにバックアップしています。
でも、この方法だと最近1か月分のデータを失うことになります。
HDDを2つ連結させて常に同期して、どっちか逝っても大丈夫みたいな方法ってありますか?
皆さんはどんな対策をしてますか?
204名無しさん:2008/06/02(月) 02:50:07 0
>>203
RAID1がアナタの要求するものかな。
Wikipediaでも「RAID」って入れれば出てくる。
205203:2008/06/02(月) 02:52:30 0
>>204
thx
ちょっと見てくる
206名無しさん:2008/06/02(月) 02:54:23 0
ついでに、俺は通常のバックアップ。1週に1度程度USBメモリにね。
あとは2台のPCあるから、適当なときにUSBメモリに保存したデータをもう1台のPCにも保存したりする。
RAIDは使っていない。

ついでにRAID使っているからってバックアップ取らずに済むわけでもない。
落雷によるサージ電流で、HDD2台両方にあぼーんすることもあるわけだし、
ウイルスにやられたらやっぱりデータはあぼーん。
207名無しさん:2008/06/02(月) 03:35:03 0
パソコンは遅いの我慢すればずーと使えるって近所に住んでるニートが自慢してた。
208名無しさん:2008/06/02(月) 03:55:21 0
別のHDDを用意して使用しているHDD全体に対するバックアップを行う
頻度は毎週から可能なら毎日、複数世代のバックアップを残す
RAIDの導入はこれらをやってからだろうね
209名無しさん:2008/06/02(月) 04:23:49 0
パソコンは新しいのに買い換えれば誰でもハッカーになれるって近所に住んでるニートが自慢してた。
210名無しさん:2008/06/02(月) 04:27:37 0
ハッカーになれるとまでいかないでも
新しいのに買い換えれば基本的な事を覚える
必要が無いと思ってるアホは多いようだ。
211名無しさん:2008/06/02(月) 06:33:51 O
BUFFALOの中継機を買ったんですが、説明書がいまいちでよくわかりません。
AOSS接続とはなんでしょうか?
212名無しさん:2008/06/02(月) 06:37:33 0
>>211
無線LANで接続するには、親機と子機にそれぞれ設定が必要だが、
それを自動的にやってくれる仕組み
213名無しさん:2008/06/02(月) 06:43:31 O
>>212
返答ありがとうございます。
自分のがそれに対応してるかどうか調べることはできますか?
214名無しさん:2008/06/02(月) 08:19:33 0
初めて「フォームの入力」するときWinに記憶させますかってダイアログ出ますが、あとから記憶させることは出来ないんでしょうか?
215名無しさん:2008/06/02(月) 08:22:24 0
出来ません
216名無しさん:2008/06/02(月) 08:34:16 0
>>214
出来るよ。インターネットオプションでオートコンプリートで。
217名無しさん:2008/06/02(月) 08:58:15 O
マザーボードが死んだっぽいのですが、これってなおして貰える(保証対象内)なんでしょうか?
218名無しさん:2008/06/02(月) 08:59:08 0
>>217
通常の使用で壊れたんなら対象内
219名無しさん:2008/06/02(月) 09:08:02 O
>>218
どうもありがとうございます!
220名無しさん:2008/06/02(月) 09:09:32 O
有線にしたいんですが、工事費はだいたいどのくらいかかりますか?
221名無しさん:2008/06/02(月) 09:13:54 0
>>220
家の間取り、どこからどこまで引くのか、どのように引くのかで変わる。
業者探して聞け
222名無しさん:2008/06/02(月) 13:23:05 0
エレコムはGPL違反をしていて開き直った過去があるのですね
LANケーブルが欲しいのですが
エレコム以外でお勧めはありますか?
223名無しさん:2008/06/02(月) 13:23:39 0
スレ違い
224名無しさん:2008/06/02(月) 13:24:58 0
HDDのパーティション分けにおいて、「OS用に30GB程度切っておけば再インストールで楽ちん」とありました。
この場合、アプリに関してもOS用ドライブにインストールするという認識でよいのですか?

c:OS+アプリ
d:データ
みたいな分け方をするとの理解です。
225名無しさん:2008/06/02(月) 13:27:26 0
>>224
「OS用に30GB程度切っておけば再インストールで楽ちん」と書いてたところで聞けよ
226名無しさん:2008/06/02(月) 13:35:32 0
>>225
しね
227名無しさん:2008/06/02(月) 13:50:49 0
質問です。

XPを立ち上げると、「16ビット MS-DOS サブシステム」というタイトルのウィンドウが出てきます。
「c:\windows\system32\ntvdm.exe
 NTVDMはシステムエラーを検出しました
 アクセスが拒否されました
 アプリケーションを終了するには、[閉じる]を選んでください
 閉じる 無視」
こう記述されています。
また、wnauclt.exeとctfmon.exeでも同様の症状が見られます。
色々なサイトで、スパイウェアではないかという指摘を見て、セーフモードで起動後msconfigでそれらしきものをスタートアップ時に起動しないようにしました。
ですが状況が改善されません。

昨晩寝る前に、カスペルスキーのオンラインスキャンをして放置していたところ、ウィルスがいくつか発見されました。
体験版を落として削除しようと試みましたが、インストール後カスペルスキーが起動しません。

windowsupdateを試そうと思っても、いつものあの画面に繋がりません。
(google等他のサイトはいつも通り閲覧可能です)

以上のような症状が昨晩から続いております。
どうしたら直りますでしょうか。
228名無しさん:2008/06/02(月) 14:04:22 0
>>227
ウイルスに感染してるんだからリカバリーしろ
229名無しさん:2008/06/02(月) 14:48:39 0
>>227
ウィルス対策してなかったということかね?
230名無しさん:2008/06/02(月) 14:50:13 0
今XPSP3 GeForceFX5500 Version: 91.47なんですけど
http://www.nvidia.com/object/winxp-2k_archive.html
いろいろあってわからないのですが、どれを入れたらいいんですか?
231名無しさん:2008/06/02(月) 14:51:31 0
16ビットMS-DOSサブシステムw
このウィルス作った香具師は本当にDosが好きだったんだなw
msconfigでは削除しても復活するだろう。
レジストリをなんとか掃除して悪さしないようにするしかないべ
232名無しさん:2008/06/02(月) 14:55:44 0
最新FlashPlayer入れて最新SP入れちゃえばもうActiveXダウンロードなんぞいらんのだから
ブラウザでOFF設定しとけばかなり強固にガードできるってのに。
233名無しさん:2008/06/02(月) 15:06:11 0
>>230
該当機種がないだろ
http://aopen.jp/tech/download/vga/
ここにあるよ
234名無しさん:2008/06/02(月) 15:08:22 0
>>230
現在そのグラフィックカードが正常に認識して動作しているなら
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
このページで「オプション2」の「グラフィックスドライバ」のボタンを押せ。
235名無しさん:2008/06/02(月) 15:16:17 0
周波数が似たようなもんならC2DよりC2Qのがやっぱり性能いい?廃熱やら電気量は無視するとして
236名無しさん:2008/06/02(月) 15:22:31 0
スピードを決めるのはCPUクロックとFSB。コア数はスレッドが多いほど効いてくる
クアッドコアに対応したソフトウェアやゲームがまだまだ少ないので
C2Dのほうが現在は 比較的 いいらしい。
237名無しさん:2008/06/02(月) 15:42:02 0
IODATAの外付けHDDを買ってUSBで
繋いでるんですが、
中に入ってる=使われてるHDDの
メーカーを分解する以外で知る方法ってありますか?
238名無しさん:2008/06/02(月) 15:46:09 0
デルのノートパソコンは自社設計なのですか?
それともどこかのメーカーのOEMなんですか?
教えてください
おねがいします
239名無しさん:2008/06/02(月) 15:54:28 0
>>237
質問スレでは無いので妥当かは微妙ですが同系モデルを持ってる方がいるかも。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068422909/

ちなみに分解せずに調べる方法は基本的に無いと思います。
I/O等の製品は間に自社のファームを挟んでたりするので素直にベアドライブ名が
出てくることは少ないと思います。
240名無しさん:2008/06/02(月) 15:54:36 0
>>237
その質問まえもあったけどね
今使ってるUSBのHDDの正確な型番でIOデータで検索して
その詳細があったらラッキーだね という話。
241名無しさん:2008/06/02(月) 15:57:03 0
>>237
ない

>>238
自社
242名無しさん:2008/06/02(月) 16:06:37 0
>>237
PCにつないだらデバイスマネージャーで出ないのかな?
IOのじゃないけど、手持ちの2.5インチの外付けHDDでは出るんだけど
243名無しさん:2008/06/02(月) 16:55:42 0
>>242
俺のロジテック3.5でも出るな
244名無しさん:2008/06/02(月) 17:00:20 0
HDD側についてるUSBブリッジコントローラーによって出たりでなかったりするよ
出るのはほとんど全部TI社製であとはだいたいでない
245名無しさん:2008/06/02(月) 17:10:57 O
入力の時に、ひらがな入力にする時はどのキーを押せばいいですか?
246名無しさん:2008/06/02(月) 17:18:41 0
>>245
「alt+ひらがな」とかで切りかえれるはず。IMEよって変わるかもだけど。
ひらがな入力でずっと使いたいなら標準の入力方法をかな入力にしてしまう方が楽だけど。
247名無しさん:2008/06/02(月) 17:24:01 O
即レスありがとう!
自分はずっとローマ字でやってきてるんですが、ボケ防止のため、じいちゃんにパソコンプレゼントしたら、ひらがな入力がいいと言い出して焦ってます(笑)
今までひらがな入力使った事ないからわからなくて・・・

ちなみに基本入力をひらがなにする方法はどうやるのでしょうか?
248名無しさん:2008/06/02(月) 17:32:59 0
>>247
これもIMEによって若干設定するとこが違うと思いますが
MS IME2002の場合は
「コントロールパネル」-「地域と言語のオプション」-「言語」タブ
「テキストサービスと入力言語」-「詳細」ボタン
「Microsoft Natural Input 2002 Ver.8.1」を選択状態で「プロパティ(P)」ボタンを押す。
「全般」タブの「ローマ字入力/かな入力」を「かな入力」に変更して「適用(A)」
249名無しさん:2008/06/02(月) 17:42:23 0
>>247
年寄りはそうだよなw
250名無しさん:2008/06/02(月) 18:16:08 O
>>248
詳しくありがとう!今じいちゃんは人差し指二本で「さっぽろすすきの」を5分近くかけてググってるぜ!
こいつ風俗でも行く気か?wwwww
>>249
平仮名入力超ムズイよ。
ある意味、年寄りすげー!
251名無しさん:2008/06/02(月) 18:19:04 0
新型インプレッサが初戦アクロポリスラリーで二位
http://c.rentalcgi.com/view1/tmp1ckVI8/TYO4302/1212398263.jpg
252名無しさん:2008/06/02(月) 18:25:49 0
>>250
札幌すすきのとか新宿歌舞伎町とかには漢の夢と欲望が渦巻いてるんだよww
てか、じいちゃんわけ〜なwボケの心配ないんじゃないか?w
253159:2008/06/02(月) 18:33:03 0
core2duoE6750 CPUFAN cooler master
intel G33
VGA Geforce7900GS XFX
memory 2GB
HDD 320GB
この構成で電源550Wにしてたんですが、足りなかったのでしょうか?
>>183さん 昨日からディスプレイに接続せずにやっていたのですが、だめでした。
ディスプレイに接続していたときも、ブオーという音がして、
ディスプレイは待機状態(オレンジ)のまま電源(緑)は入りませんでした。
どこが壊れているのかまったくわかりません。
上記では、恐らくVGAと書きましたが、異音のするのがVGAというだけで、素人目ですので確かかどうか・・・



254名無しさん:2008/06/02(月) 18:34:37 0
>>250
うちの親もかな入力だw
禁止するには英語キーボード買ってやるしかないw

>>252
だなwwww
255名無しさん:2008/06/02(月) 18:38:59 0
>>253
VGA外してオンボグラフィックに繋いだ?
VGAの付属品に変換コネクタがあるハズだが
256255:2008/06/02(月) 18:40:36 0
あ、すまん
逆のコネクタだな・・・
257159:2008/06/02(月) 18:47:54 0
>>255VGA外そうと思ったんですが、ビビッてしまって・・・
途中、埃を吹き飛ばそうとして、エアダスターから液化ガスがシャワーのように噴出しました。
それがマザボにかかってしまったんですが、大丈夫ですかね?
258名無しさん:2008/06/02(月) 18:57:33 0
>>257
↓で、オンボードのほうがミニD-subで7900GSのほうがDVIなの?
259名無しさん:2008/06/02(月) 18:58:13 0
260名無しさん:2008/06/02(月) 19:00:22 0
>>257
乾けば大丈夫だと思う
原因の切り分けには外さないとならん

>>>>258
G33ならそのハズ
モニタ側にDVIとD-Sub両方ありそうだが
261名無しさん:2008/06/02(月) 19:06:29 0
先ほどからIEでどこのサイトでも「ページを表示できません。」とでてしまうのですが原因はなんなのでしょうか・・・?
昨晩までは正常に動いていました。
262名無しさん:2008/06/02(月) 19:13:18 0
>>261

壺救済テンプレ

! 壺の不具合発生で難民が大量発生中 !

ツール>インターネットオプション>接続>LANの設定
LANにプロキシ サーバを使用する
のチェックを外す


これを機に壺の不具合に当たらない(システムのプロキシを替えたりしない)単体の専用ブラウザを導入しよう
ひとまずは使用者の多いJane Style
http://janestyle.s11.xrea.com/


不具合情報
http://tubo.80.kg/
2008年6月2日 禁断の壷 不具合のお知らせ

2008年6月2日現在、 禁断の壷を起動時、又は突然禁断の壷が強制終了するという不具合が発生しております。
この不具合は一度禁断の壷をアンインストール後インストールフォルダを完全に消去し zip版 をインストールする事で解決致します。
詳しくはこちらのページをご覧下さい。

どうしても使いたい人は壺の ad フォルダの削除でもいけるようです
263名無しさん:2008/06/02(月) 19:15:09 0
おおお。治りました!ありがとうございます!
264159:2008/06/02(月) 19:20:41 0
>>258>>260 当方、DVI-D+DVI-Dの端子しか持っていません。
7900GSはDVI-Dで、ディスプレイ(DVI-Dのみ)ともつなげれるんですが、
肝心のオンボがHDなので、どうにもならなくて・・・
近くの電気屋でDVI-D+HD15pinを買おうと思います。
265159:2008/06/02(月) 19:28:23 0
>>259のサイトを見たかぎり、オンボ側がミニD-Subでディスプレイ側がDVI-D
だったと思います。>>264のHDというのは無視してください・・・
266名無しさん:2008/06/02(月) 19:31:49 0
モニタはなんてやつだよ
Dsubがないモニタなんて大手メーカーPC付属品くらいじゃね
市販のならまず付いてると思うが
267159:2008/06/02(月) 19:43:45 0
>>266それがメーカー付属品なんです・・・
NECのvaluestarに付いてたF17R21ディスプレイというやつなんです。
画面から音が出るとか出ないとか言ってたやつです。
268名無しさん:2008/06/02(月) 19:53:33 0
ルーターを使ってパソコン2台をネットに接続しています。
片一方のパソコンがインターネットでファイルをダウンロード等をしていると
もう一方のパソコンの通信速度が著しく遅くなります。

優先度を設定したり、予め回線容量を割り当てたりできないのでしょうか?
269名無しさん:2008/06/02(月) 19:58:58 0
>>268
はいはいP2P、P2P
270名無しさん:2008/06/02(月) 19:59:05 0
お助け下さい

ギコナビで2ちゃんは見れるが、IEだと何処にもつながらない・・・
設定とかはまったく触ってないのに急につながらなくなった

IP等は自動取得のままなんだが・・・
LANであと2台つながってるんだけど、そっちは問題なくネットにつながる
PCに問題があるのかな?
271名無しさん:2008/06/02(月) 20:00:02 0
>>270
串折れ
272名無しさん:2008/06/02(月) 20:01:04 0
273名無しさん:2008/06/02(月) 20:06:44 O
>>268
2回線入れればいいじゃん
274159:2008/06/02(月) 20:06:49 0
ググってみたんですが、DVI-D端子とミニD-sub端子のコネクタは存在しないと書かれていました。
電気屋に電話したら、在庫切れと言われました。
一応そういうコネクタは存在するんでしょうか?
ただの在庫切れなら他の電気屋をあたりたいんですが、存在しないならどうしようもないですよね。
人生オワタ
275名無しさん:2008/06/02(月) 20:06:55 0
デモトレードで優勝すると、300万。良いシストレソフト開発で1000万の賞金。

おまいら最強のシストレFXプログラムをしてみろよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1211790540/
276名無しさん:2008/06/02(月) 20:08:09 0
>>274
それは電気屋の店員がヘボい
277159:2008/06/02(月) 20:12:14 0
>>276存在しないんですね・・・
あぁ・・・どうしよう・・・
こういうときの為に、要領の良い人はPCを2台用意してるんだろう
278268:2008/06/02(月) 20:14:23 0
すみません。P2Pをダウンロードすればいいんでしょうか?
お金の都合上1回線のみでどうにかしたいのですが・・・・

無理なのでしょうか?
279名無しさん:2008/06/02(月) 20:15:37 0
帯域制限せよ
280名無しさん:2008/06/02(月) 20:17:21 0
281名無しさん:2008/06/02(月) 20:18:32 0
グーグルアースのβ版(4,3)が動かない
サーバーに接続できないエラーだってでるが
動いて入る人居ますか?
・・・4.2は動きますが・・
282名無しさん:2008/06/02(月) 20:21:06 0
下にあるタスクバーにアイコンを追加したり
消したりするにはどうすればいいんでしょうか?
283名無しさん:2008/06/02(月) 20:23:19 0
>>281
問題なく動いてる
284270:2008/06/02(月) 20:29:09 0
おまえらありがとう
無事に復帰できたyo

とりあえず壷氏ね、いや死ね
285名無しさん:2008/06/02(月) 20:36:47 0
ビジネスホテルからLAN接続でネットに接続しているのですが突然IEに繋げなくなってしまいました。
2chはJaneで見れるのですがどのように解決すればよいのでしょうか?
286名無しさん:2008/06/02(月) 20:37:47 0
ああ すみません>>270の方と同じで壺でした。
失礼しました。
287名無しさん:2008/06/02(月) 20:44:07 0
>>282
何のアイコンを?
クイック起動で我慢しとけ
288名無しさん:2008/06/02(月) 22:09:20 0
>>285
IEのインターネットオプションでも確認して下さい。
289名無しさん:2008/06/02(月) 22:12:38 0
ブルースクリーン出現は、最大の萌えるシチュエーションという認識で宜しいかぁ〜?
290名無しさん:2008/06/02(月) 22:15:25 0
>>285
また壷か
291名無しさん:2008/06/02(月) 22:19:22 0
>>290
そういえば壷起動しない・・・
292名無しさん:2008/06/02(月) 22:20:11 0
>>262 これ
293名無しさん:2008/06/02(月) 22:21:48 0
今日はどこもかしこも壺祭
294名無しさん:2008/06/02(月) 22:29:19 0
>>292
フカーツシタワ~~

d!
295名無しさん:2008/06/02(月) 22:50:07 0
PS3にリナックスインストールしたのですが
アカウントの作成を飛ばしてしまって
ログインできません・・。
ログイン画面からアカウントをつくることってできますか?
296名無しさん:2008/06/02(月) 22:51:56 0
>>295
リナックス ティッシュ
297名無しさん:2008/06/02(月) 22:57:21 0
もう次からこのスレタイでよくねww?
298名無しさん:2008/06/02(月) 23:03:33 0
【ウイスパー】初心者の質問に教えやがるスレ【コットンプラス】
299名無しさん:2008/06/02(月) 23:10:53 O
YOU TUBEの動画をダウンロードするのに最適なソフトはなんですか?
300名無しさん:2008/06/02(月) 23:11:15 0
【カウパー】初心者の質問に答えてやるスレ631【先走】
301名無しさん:2008/06/02(月) 23:25:29 0
【ウンコー】初心者の質問に鼻くそ穿りながら答えるスレ
302名無しさん:2008/06/02(月) 23:31:13 0
【チンコー】初心者の質問にオナニーしながら答えてやるスレ
303名無しさん:2008/06/02(月) 23:33:37 0
あっち凄いな壺がらみのオンパレード
304名無しさん:2008/06/02(月) 23:34:36 0
おwwwwwwwwなwwwwwにーwwwwwwwwww
305名無しさん:2008/06/02(月) 23:35:27 O
本当に初心者質問ですいません。PCとPCをUSBケーブルで繋げばデータの移動は出来るのでしょうか?またマイコンピュータからで宜しいのでしょうか?お願いします。
306名無しさん:2008/06/02(月) 23:37:12 0
307159:2008/06/02(月) 23:47:25 O
159です
VGAを外してみたら異音がなくなりました
ディスプレイにつなげないのでなんとも言えませんが、正常起動しているようです。
なんとか画面がみたい…
308名無しさん:2008/06/02(月) 23:55:11 0
>>307
VGAのファンが不良なのかねえ
保証期間内?
309名無しさん:2008/06/02(月) 23:58:27 0
オンボードのに繋げば起動画面出るだろ
310名無しさん:2008/06/02(月) 23:58:38 O
>>308はい一応期間内です
ただ今週PCを使うことが多いので困り果てていました…
311名無しさん:2008/06/03(火) 00:01:02 O
>>309端子があわなくてorz
312名無しさん:2008/06/03(火) 00:02:35 O
>>307
マザーのモニター出力にモニターつなげ
映らなかったらBIOSでオンボグラフィックを有効に汁
313名無しさん:2008/06/03(火) 00:02:48 0
DVI-Dsub
314名無しさん:2008/06/03(火) 00:03:12 0
ビデオカードには変換アダプタ付いてるし
普通モニタはD-SUBケーブル付いてるんじゃ?
315名無しさん:2008/06/03(火) 00:05:33 O
PCかモニター買った時の付属品に
変換アダプターか合うケーブルがないか見てみろ
316名無しさん:2008/06/03(火) 00:09:22 0
ダメでした…orz
317名無しさん:2008/06/03(火) 00:11:37 0
それってマザー。。。
318名無しさん:2008/06/03(火) 00:16:29 0
>>316
ねぇきみ
みんなが何をアドバイスしてるのか理解してる?
319名無しさん:2008/06/03(火) 00:19:21 0
264 名前:159 投稿日:2008/06/02(月) 19:20:41 0
>>258>>260 当方、DVI-D+DVI-Dの端子しか持っていません。
7900GSはDVI-Dで、ディスプレイ(DVI-Dのみ)ともつなげれるんですが、
肝心のオンボがHDなので、どうにもならなくて・・・
近くの電気屋でDVI-D+HD15pinを買おうと思います。
320159 ◆Epl6xC/3s2 :2008/06/03(火) 00:20:02 O
みなさんありがとうございます。
実はビデオカードの箱を実家に置いてきてしまって、今手元にありません。
コンビ二で変換アダプタ売ってたりしませよね?
321名無しさん:2008/06/03(火) 00:21:58 0
あってもPCデポクラスからだな
322名無しさん:2008/06/03(火) 00:24:57 0
ビデオカード挿し直せば済むことだけどね
323159 ◆Epl6xC/3s2 :2008/06/03(火) 00:32:19 O
挿し直してみたが駄目でしたorz
324名無しさん:2008/06/03(火) 00:32:59 0
ゲラゲラ!
325名無しさん:2008/06/03(火) 00:36:44 0
モニタがDVIしかないから、マザーのD-subをDVIにしないとならんてことだろ?
VGA付属の変換コネクタは逆だ

>>320
さすがにコンビニにはないだろw
326名無しさん:2008/06/03(火) 00:37:08 O
PCで2ちゃんねるの壺をダウンロードしたら、
メールだけはつながるけどネットがつながらなく
なってしまった。解決法を教えて下さい。
327名無しさん:2008/06/03(火) 00:38:05 0
328名無しさん:2008/06/03(火) 00:39:12 0
>>326
IEのメニューより ツール>インターネットオプション>接続>LANの設定
LANにプロキシ サーバを使用する
のチェックを外す

だそうだ
329名無しさん:2008/06/03(火) 00:39:28 0
330名無しさん:2008/06/03(火) 00:42:23 0
壺はローカルプロキシから設計替えるべきだな、公式名乗るくらいなんだから
簡単にシステムに影響を与える設計は良くない
331名無しさん:2008/06/03(火) 00:43:59 0
買ったばかりのPCはHDDのエラーチェックとかする必要ないですかね?
332名無しさん:2008/06/03(火) 00:44:38 0
ない
333名無しさん:2008/06/03(火) 00:45:20 O
>>325ですよねorz
334名無しさん:2008/06/03(火) 00:47:16 0
ですよね
335名無しさん:2008/06/03(火) 00:48:15 0
DVI-D - ミニD-Sub15pin変換なんて物理的に使えない商品は売ってない。
DVI-I - ミニD-Sub15pinなら変換アダプタでもケーブルでも売ってる。
まあ、コンビニでは無理だと思うがw
336名無しさん:2008/06/03(火) 00:49:24 0
右左両方のシフトボタン、コントロールボタンが効かないんですがどうすれば直るのでしょう?
337名無しさん:2008/06/03(火) 00:51:00 0
>>336
それは今までちゃんと使えていたのになったのか?
338名無しさん:2008/06/03(火) 01:04:04 0
時計の横のタスクバーにmixi stationを在住させたいのですがどうやるのか
おねがいします。
339名無しさん:2008/06/03(火) 01:08:52 0
音楽ファイルのアルバムアートについてなのですが、今までCDexでmp3にエンコしていてFoobar2000で再生した時にAlbum artが表示されないのですが、
どうすれば音楽ファイルにアルバムアートを登録できるのでしょうか?
340名無しさん:2008/06/03(火) 01:09:46 0
ここは違法に触れる可能性のある質問はスルー>>339
341名無しさん:2008/06/03(火) 01:10:24 0
アルバムアートの表示はアプリによって異なる
foobarくらいならwikiもあるっしょ
342名無しさん:2008/06/03(火) 01:18:52 0
量販店でUSBをコンセントみたく接続数を
増やすのを見かけたんですがあれって何の問題もなく
USBの接続数を増やせるって思っていいものなんですか?
343名無しさん:2008/06/03(火) 01:19:57 0
>>340
買ったCDからCDexでLameエンコーダを使ってエンコしてるんですが違法なんですか?
344名無しさん:2008/06/03(火) 01:27:02 0
>>342
USBのポートから供給している電源が足りれば128台までおk
345とん:2008/06/03(火) 01:34:57 0
インターネットの調子が悪くなり、何もわからない状態でドライバ復元すると、今まで残っていた写真などのデータがすべて消えてしまいました!すべて初期化されたみたいなんですが、データを元に戻すことはできますか?
346名無しさん:2008/06/03(火) 01:37:59 0
>>343
コピーって時点で著作権法に抵触する可能性がある
347名無しさん:2008/06/03(火) 01:38:12 0
>>345
ファイル復元サルベージソフト総合5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197113924/
348326:2008/06/03(火) 01:39:22 O
>327,328,329,330    早速ご親切にお答え下さって
有難うございました!
349名無しさん:2008/06/03(火) 01:43:05 0
>>346
ご迷惑をおかけしました
限りなくグレーなのはわかりますが、あくまで可能性があるというだけで現時点では「違法ではない」と思いますよ
ここではそんなことで質問が跳ねられるのなら結構ですありがとうございました
350名無しさん:2008/06/03(火) 01:46:16 0
>>349
ああ跳ねられる
ここのルール守れないお前が悪い
351名無しさん:2008/06/03(火) 01:47:08 0
ちょっと厳しすぎやしませんか?
352名無しさん:2008/06/03(火) 01:47:42 0
はいはい、次の人どぞー
353名無しさん:2008/06/03(火) 01:48:13 0
こういったグレーな質問は本当なら黙ってスルーがテンプレなんだが
理由を教えてるし全然おk
354名無しさん:2008/06/03(火) 02:08:06 0
違法じゃないと思った人がいれば答えてくれるから全然おk
355名無しさん:2008/06/03(火) 02:21:52 0
>>350
著作権著作権ってクソ利権団体の方ですか?
356名無しさん:2008/06/03(火) 02:30:06 0
>>349
タイミング悪かったな
foobarスレ見ればよろし

foobar2000質問スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1209639974/
357名無しさん:2008/06/03(火) 02:35:10 0
>>356
何誘導してんの?タイミング?お前テンプレ守れないなら
回答者気取るなよ
358名無しさん:2008/06/03(火) 02:36:09 0
>>349
の復讐だなwww追い返されてくやしいのおwくやしいのおww
359名無しさん:2008/06/03(火) 02:37:30 0
あまりの必至さにワロタw 
360名無しさん:2008/06/03(火) 02:38:38 0
>>357
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はしてもいいけど程々に
別にスルーなんて書いてないけどな、(゚Д゚)y─┛~~ アホかとww
361名無しさん:2008/06/03(火) 02:44:45 0
>>360
それは改ざんされたテンプレだか?
新参か?スレタイ改ざんからして想像しろハゲ
362名無しさん:2008/06/03(火) 02:45:08 0
何もそこまで怒らなくてもwwかわいいやつだのおw
363名無しさん:2008/06/03(火) 02:47:05 0
テンプレ変えられてたのか
気づかなかった
364名無しさん:2008/06/03(火) 02:57:26 0
>>361
顔真っ赤にして必死なるなよ(゚Д゚)y─┛~~ 
少しはクールになれm9( ゚∀゚)
365名無しさん:2008/06/03(火) 02:58:43 0
>>363
変えられたっつーか削られたじゃね?

5
 :名無しさん sage :2008/03/16(日) 03:13:31 0 ID: □
    ■また、以下に関する質問には答えません
    ・RARに関する質問
    ・ライセンス違反のソフト
    ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
     ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
    ・白黒がはっきりしてない法律問題
    ・明らかに黒い質問
    ・ネタ

    ■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
    ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
    ・他人のやっていることが正しいとは限らない
    ・何があっても自己責任
    ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

    ※※※回答が無くても急かさないように!※※※
366まな:2008/06/03(火) 03:02:02 O
>>337

今までは使えてましたが気が付くと使えなくなってしまいました。
367名無しさん:2008/06/03(火) 03:09:24 0
>>364
必死なのはお前なんだが
368名無しさん:2008/06/03(火) 03:10:02 0
>>365
もうちょっとあったな
369名無しさん:2008/06/03(火) 03:10:54 0
このスレID出ないのが痛いね
NGできない。
新参の必死の言い訳とか顔文字とか見てるとイライラする
370名無しさん:2008/06/03(火) 03:11:24 0
>>364
あれ?話逸らしてるようにしか見えないんだけど?
371名無しさん:2008/06/03(火) 03:16:03 0
>>368

2 :名無しさん sage :2008/03/16(日) 03:12:10 0 ID:
    Google(質問の前に、自分で調べよう)
    http://www.google.co.jp/

    Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
    http://homepage2.nifty.com/winfaq/

    IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
    http://e-words.jp/

    アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
    http://yougo.ascii24.com/winfaq/

    ITmediaWindowsTips
    http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

    @ITWindowsTips
    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

    @ITケーブル&コネクタ図鑑
    http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

    シマンテック-セキュリティチェック
    http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

    トレンドマイクロ-オンラインスキャン
    http://housecall65.trendmicro.com/

    PandaSoftware-PandaActiveScan
    http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
372名無しさん:2008/06/03(火) 03:23:26 O
駄菓子屋で売ってるイカの甘露煮串刺しバージョンって
家庭で作るにはどうしたらいいんですか?
どうしてもあのチープさと固さが出せないんですけど‥
(´・ω・`)
373名無しさん:2008/06/03(火) 03:25:20 0
>>364は今頃PCの前で必死に言い訳考えてる
ってIDの出ない板でそんなことしないかww
374名無しさん:2008/06/03(火) 04:16:07 0
NB810LS XPSP2

サウンドとオーディオ デバイスのプロパティで何も操作が出来ません
ウィンドウズの音は出るのですが(立ち上がるときの音など)
WMPや他のDVD再生ソフトではまったく音が出ません
デバイスマネージャで確認しても正常に作動していると表示されます
YAMAHA AC-XG Audio Deviceです
よろしくお願いします
375名無しさん:2008/06/03(火) 04:37:11 0
376名無しさん:2008/06/03(火) 05:35:05 O
どなたか教えて下さい(´・ω・`)

パソコンを起ち上げた時に、今までは壼に入る?何か??をクリックしてたんです…
『新しい何とかが?リリース?されてます』みたいなのを押してたんですけど、
それを押したら、画面に壼が動作を停止しました。みたいな表示が出て、
2chどころか、ネット自体につなげません…

うまく説明できなくてごめんなさい。。
どなたか分かる、教えてくれる方よろしくお願いします…

このまま寝ちゃったらごめんなさい(´・ω・`)ネムヒ
377名無しさん:2008/06/03(火) 06:05:35 0
>>376
139 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/02(月) 23:48:44 0
壺救済テンプレ

! 壺の不具合発生で難民が大量発生中 !

壺を削除しただけでは駄目

IEのメニューより ツール>インターネットオプション>接続>LANの設定
LANにプロキシ サーバを使用する
のチェックを外す

これを機に壺の不具合に当たらない(システムのプロキシを替えたりしない)単体の専用ブラウザを導入しよう
ひとまずは使用者の多いJane Style
http://janestyle.s11.xrea.com/


不具合情報
http://tubo.80.kg/
2008年6月2日 禁断の壷 不具合のお知らせ

2008年6月2日現在、 禁断の壷を起動時、又は突然禁断の壷が強制終了するという不具合が発生しております。
この不具合は一度禁断の壷をアンインストール後インストールフォルダを完全に消去し zip版 をインストールする事で解決致します。
詳しくはこちらのページをご覧下さい。

どうしても使いたい人は壺の ad フォルダの削除でもいけるようです
378名無しさん:2008/06/03(火) 07:12:18 O
低レベルな質問で申し訳ないのですが・・・
ゲーム用にとPCを買ったのですが、ゲームをすると色が強すぎて目が疲れます
モニタのガンマ値等は触って見ましたがあまり変わらず・・・
ビデオカードの設定なのでしょうか?
8800GTを付けているんですが解らないのです

どなたか設定方法など教えて下さいませんか?
379名無しさん:2008/06/03(火) 07:32:50 O
380名無しさん:2008/06/03(火) 08:00:33 O
インターネットエクスプローラーのエラーが頻繁に発生します
とくにyoutubeを見ているとよく起きます
エラーが出なくなる方法が有りましたら教えて下さい。
381名無しさん:2008/06/03(火) 08:02:57 0
>>378
NVIDIAコントロールパネルで自分の好きなように設定しろよ
382名無しさん:2008/06/03(火) 08:38:21 O
PowerPoint2000はVistaには対応してないのでしょうか?
スライドを作ったものの作ったファイルを開くことが出来なくて…どなたか教えて下さい。
お願いします。
383380:2008/06/03(火) 08:39:12 O
>>380です

OS XP(H)
回線 CATV

エラーになると、「IE7を終了します」と勝手にインターネットエクスプローラーが閉じてしまいます!

友人もよく起きるエラーと言ってましたが、
サイトを見ている途中で頻繁にIEが修了する事ってよく有る事ですか?

サイトによって発生の頻度が違う感じなのですが、サイトが原因なのでしょうか?
384名無しさん:2008/06/03(火) 08:52:51 O
>>381
回答有難う御座います。
大分良くなりました〜
385名無しさん:2008/06/03(火) 09:44:15 O
シャットダウンしてもなかなか電源が落ちないので強制終了したんですけどまだ電源が落ちません
こういうことってありますか?
386名無しさん:2008/06/03(火) 09:45:15 0
知らんがな
387名無しさん:2008/06/03(火) 09:47:09 O
ですよね〜
自分もこんなこと初めてなもんで
388名無しさん:2008/06/03(火) 10:32:53 0
http://kakaku.com/spec/0010X119293/
このパソコン人気で買おうか迷ってるんだがこのスペックでなぜこの値段なのか教えて
389名無しさん:2008/06/03(火) 10:45:23 0
通販でPC購入しようと考えています
DELL、エプソンダイレクト、IBM、その他信用出来るところならショップオリジナルでも
OKです。ゲームはしません、主目的はネットとメール、それにOFFICEが
付いていれば問題なしのライトユーザーです。低価格重視でお勧めは何処でしょうか?
390名無しさん:2008/06/03(火) 10:49:40 0
どこでもいいんじゃないか?w
サポートが中国訛りでもいいならDELL
値段が少々高くてもいいならエプソンダイレクト
391名無しさん:2008/06/03(火) 10:49:40 0
数年前までMacを使っていまして、データをCDRに焼いていました。
その時にファイル名やフォルダ名に半角スラッシュ「/」が入ってるものがあります。
それらのファイルやフォルダはXPでは開かないんですね。
開くにはどうすればいいですか?
半角スラッシュが使われてるファイルは、シンプルテキスト(テキストファイル)やJPGファイルです。
392名無しさん:2008/06/03(火) 11:18:37 0
>>388
マルチ乙
393名無しさん:2008/06/03(火) 11:20:22 0
>>388
高すぎわろたw
自作なら3万、BTOでも5万なのに
394名無しさん:2008/06/03(火) 11:34:08 O
パソコンからCD-Rに音楽を焼きたいけどやり方がわかりません。CDを読み込ませるまではできるのですが。パソコンまったくの初心なのですみませんどなたか教えてください。
395名無しさん:2008/06/03(火) 11:43:26 0
>>389
購入相談スレにでもどうぞ
396名無しさん:2008/06/03(火) 11:46:09 0
397名無しさん:2008/06/03(火) 11:54:15 0
個人で一般的なパソコンの使い方をする場合に
RAIDを採用するのはどうなんでしょうか?
メリットやデメリットなど使用している方がいらっしゃいましたら
アドバイスをおねがいします
運用を止められないサーバーなどでは最適な使用方法だと思います
RAIDがバックアップの代わりにならないことは理解しています
398名無しさん:2008/06/03(火) 11:57:40 O
396さんありがとうございます。
399名無しさん:2008/06/03(火) 12:57:43 O
デスクトップPCのキーボードとかマウスはVALUE STAR Wみたいに仕様でワイヤレスじゃなくても後から買ってきてワイヤレスキーボードとかを買ってくれば変更できますか?
あとIntelとAMDってとこのCPUは〇〇GHzの数字が同じなら性能の違いはほとんどないですか?
400名無しさん:2008/06/03(火) 13:05:40 0
おんな 
401名無しさん:2008/06/03(火) 13:06:49 0
タスクバーにmixi stationを在住させたいのですが、方法を教えてください。
402名無しさん:2008/06/03(火) 13:10:32 0
>397
特定用途以外では、費用対効果の面から微妙になりがち。
⇒・動画エンコードや編集、RAW現像など、巨大ファイルの編集をよくやるひと
  ・特定のFPSゲーや、SLGで、マップデータなど読み込み時間が短縮

メリット
・数TBとか、「1ドライブ」で大容量のボリュームが作れる
・シーケンシャルリード、ライトが早くなる(RAID5はRAIDカードが安いとライトは遅い)

デメリット
・特にRAID0等で、データ損失の危険性が増す
・特にRAID5等で、ライトが遅くなる
 →日常のWindows操作で体感速度が低下する(マザーオンボードRAIDの場合特に顕著)
・RAID5でもリビルド中にコケると結局データ損失、かといってRAID6だと費用対容量比がますます悪化
・消費電力の上昇
・発熱の上昇(冷却がしょぼいケースだと、隣接するHDDどうしが自分の発熱で自滅する危険さえあり)
403名無しさん:2008/06/03(火) 13:46:06 0
>>398
あ?ほんとに分かってんのか?
「はい」ってのはな「はい、わかりました」を略して「はい」なんだよ
頭だけでわかったって言わねんだぞ?学校の勉強じゃねえんだから
社会では?お?実際に出来て初めて「わかった」言うんだ
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ
すいませんじゃねえよこら。お?申し訳ありませんじゃねえんだよ。
申し訳ありませんってのは本当に反省した奴だけが言える事だろうが。
反省してるって事は今度は必ず出来るって事だ。
お前今できんのかよ。今日のお前は出来てたのかよ?お?
出来もしねえ癖に口だけ一丁前な事言うんじゃねえよ。
お?聴こえてんのかよコラ?あ?
やる気がねえんだったら来なくていいぞ?
お前ナメてんだろコラ?
仕事中だと思って優しく口で言ってりゃ調子に乗ってんじゃねえぞコラ?お?
外で遭ってたら今頃カタワだぞお前?とっくに?あ?
404名無しさん:2008/06/03(火) 14:05:34 0
デスクトップの電源ケーブルってpcショップで買うと値段はどれくらいなの?
メーカーに注文するよりは安いんだよね
405名無しさん:2008/06/03(火) 14:14:45 0
アース付きの三つ叉のやつか?
50円くらいだろう
406名無しさん:2008/06/03(火) 14:16:32 O
あの、申し訳ありませんが、自宅のノートパソコンにbmpしか入ってなく、JPGやJPEGを入れたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?誰か教えていただけたら幸いです
407名無しさん:2008/06/03(火) 14:19:00 0
意味わからん
408名無しさん:2008/06/03(火) 14:27:33 0
>>406
JPGの画像が見れないんならどういう方法でやるとどういう風に見れないのか説明しろと
409名無しさん:2008/06/03(火) 15:00:20 O
>>377
ありがとうございますm(__)m
頑張って、今からやってみます…
機械に弱いんで泣きそうです(´Д`)
410名無しさん:2008/06/03(火) 15:07:51 0
改行しろよ屑
質問者なんだからせめて読みやすい文章書く努力しろ
411名無しさん:2008/06/03(火) 15:14:02 0
そろそろPCの再インストをしようと思うのですが
内蔵CDドライブの書き込み機能は半分いかれています。(酷使で)
読み込み機能は、使えてはいるのですが、
ダメージがあるかもしれません。
リカバリCDを使う時にこの内蔵CDドライブを使うと不具合があるでしょうか?

そもそもこのドライブの読み込み機能がダメージがあるのかがわからないのですが
それを調べる方法ありますか?教えてください。
CDなどを再生する分にはこのドライブに大きな異常はないようです。

ちょっと文章まとめる前に書いたのでまとまってませんがお願いします。
・内蔵CDドライブの読み込み機能に不具合があるのかの確認方法。
・少し不調の読み込み機能でリカバリCDを使ったときに、その後問題がでるのかどうか。
・あと、外付けCDDVDドライブでリカバリCDなどのインストを行えるのかどうか。
412名無しさん:2008/06/03(火) 15:18:50 0
おまいにはムリ
413名無しさん:2008/06/03(火) 15:21:12 O
>>377
ありがとうございますm(__)m 
書いてある通り、adフォルダ?を削除したらネットがつながるようになりました!
ありがとうございます(゚∀゚)!!!
414名無しさん:2008/06/03(火) 15:24:28 0
>>411
前者についてはインストールに成功すればその後の問題はないと思われるが確実なところは不明
後者についてはPCと外づけHDDの仕様による

しかし、今のメーカー製PCはHDDリカバリなんだが持ってるCDは本当にリカバリCDなのか?
415名無しさん:2008/06/03(火) 15:27:14 0
リカバリCDって書いたのにわかんないんですね
はぁっと…
416名無しさん:2008/06/03(火) 15:29:35 0
>>413
壷使うのやめたらいいのに…
417名無しさん:2008/06/03(火) 15:33:08 0
>>414
HDDかCDか選択できるところもあるし。
418406:2008/06/03(火) 15:34:46 O
えっと、JPGとかを見るのは出来るのですが、それを保存とかが出来なくて
ペイントとかの奴を、そっちに写して軽くしたいもので
419411(415は違います・・):2008/06/03(火) 15:35:20 0
>>414
だいたいわかりました。
「リカバリCD」です。

内蔵CDドライブの書き込み機能は弱っているのですが
読み込みでは不便を感じることはほとんどないです。

「書き込み機能」と「読み込み機能」は
ドライブの機能でほとんど関係なくそれぞれ機能しているのでしょうか?
それとも片方が弱れば、もう片方も弱ってきていると思ったほうがいいのでしょうか?
420名無しさん:2008/06/03(火) 15:36:28 0
>>417
だからHDDリカバリじゃないのか確認してるわけ
421名無しさん:2008/06/03(火) 15:38:27 O
>>400ありがとうございます。

>>399のワイヤレスについてどなたかお願いします
422名無しさん:2008/06/03(火) 15:39:11 0
>>419
書き込みと読み出しの光ピックアップは別だから、
心配しなくていい。

もしリードエラーを起こすようなCDドライブだとしても、
インストール中にエラーになるからわかる。
423名無しさん:2008/06/03(火) 15:39:18 0
>>418
わからんな
ビットマップ画像をペイントを使ってJPGに変換したいってことか?
もしそうならVectorで適当なソフトダウンロードしたほうが早い
424名無しさん:2008/06/03(火) 15:40:12 0
>>421
あとからワイヤレスに出来る
425名無しさん:2008/06/03(火) 15:40:46 0
>>421
ワイヤレスキーボードの対応OSになってれば使えるでしょ。

Intel と AMD のCPU は、数値だけじゃ比べられない。
426411(415は違います・・):2008/06/03(火) 15:41:14 0
>>422
ありがとございました。
427名無しさん:2008/06/03(火) 15:41:30 0
>>421
変更はできないので後から買ったやつを使って下さい
428名無しさん:2008/06/03(火) 15:42:32 O
>>424
本当ですか?
特別な機械とか買ってこなくても大丈夫ですか?
429名無しさん:2008/06/03(火) 15:43:01 0
>>418
Picture It! Express または ペイントで JPEG ファイルを保存できない
http://support.microsoft.com/kb/193354/ja
430名無しさん:2008/06/03(火) 15:43:38 0
>>428
ん?
ワイヤレスキーボードを買ってくるんだろ?
431406:2008/06/03(火) 15:47:02 O
>>423さん>>429さんありがとうございます。とりあえずやってみます
432名無しさん:2008/06/03(火) 15:47:12 O
>>430
もともと普通のキーボードしか使えないデスクトップPCのキーボードをワイヤレスにできるかどうか?
ってことなんですが、難しいか無理なら諦めます
433名無しさん:2008/06/03(火) 15:48:24 0
USBのついてるパソコンなら簡単だべ
434名無しさん:2008/06/03(火) 15:49:56 0
>>432
お前がよほどの阿呆じゃない限り、出来る
435名無しさん:2008/06/03(火) 15:52:29 O
>>434
そうなんですか。ありがとうございます。
できれば、具体的な方法を示してもらえますか?
436名無しさん:2008/06/03(火) 15:53:27 0
具体的ってwww
まず自分でやってみるって考えないの?
437名無しさん:2008/06/03(火) 15:53:58 0
ぬるい・・・
438名無しさん:2008/06/03(火) 15:54:23 0
>>435
お前、ワイヤレスキーボードがどんなものかわかってないだろ。
電気屋行って見てこい。
439名無しさん:2008/06/03(火) 15:54:30 0
>>434
どうやらよほどの阿呆みたいだぞ
440名無しさん:2008/06/03(火) 16:01:09 0
ワイヤレスキーボード買ってきて元のキーボードを改造するのは難しいよ
441名無しさん:2008/06/03(火) 16:03:20 O
>>438
わかりました。今度行って調べます。
ありがとうございます。
442名無しさん:2008/06/03(火) 16:06:51 0
詳しい方 教えて下さい
NECのノートPCを会社で使用しているのですが、昨日の午後から
急に、webが見れなくなりました。
ただし、状態は接続でつながっているのですが。(LAM接続)
NECに連絡してあらゆることを試しましたが、つながらず、
再セットアップしか進められません。セキュリティの問題が考えられる
ようで、ロックされている可能性があるといわれましたが、
ウィルスソフトも入れてません。
PC自体には問題がないようですが。
ただ、URLがhttpからはじまるものは表示されませんが、
httpsからのURLは表示されます。outlookのメールも問題なく使えます。
セーフモード、システムの復元もやりましたが変わらず。

なんとか再セットアップをせずに何か方法があれば教えて下さい。
再セットアップだと時間も手間もかかってしまうので。
宜しくお願い致します
443名無しさん:2008/06/03(火) 16:07:58 0
>>442
禁断の壷に心当たりは?
444名無しさん:2008/06/03(火) 16:08:02 0
FF3でカラーのイネーブルが見つかりません
どこにあるですか?
445名無しさん:2008/06/03(火) 16:08:48 0
さすがに会社のPCで壷はないだろう。
446名無しさん:2008/06/03(火) 16:08:52 0
>>442
あります。どうしたら?
447名無しさん:2008/06/03(火) 16:09:44 0
>>443
間違えました あります。 削除しましたが
448名無しさん:2008/06/03(火) 16:10:36 0
>>444
URLに「about:config」って入れるんだよ
449名無しさん:2008/06/03(火) 16:10:42 0
450名無しさん:2008/06/03(火) 16:12:41 0
>>447
削除するとそうなるんだよ
451名無しさん:2008/06/03(火) 16:14:05 0
>>450
そうなんですか? どうしたらいいのでしょうか?
URLは開けないし。
452名無しさん:2008/06/03(火) 16:14:54 0
453名無しさん:2008/06/03(火) 16:15:14 0
454名無しさん:2008/06/03(火) 16:16:49 0
455名無しさん:2008/06/03(火) 16:17:17 0
>>452
>>453
ありがとうございます そういうことだったのですね
やってみます
456名無しさん:2008/06/03(火) 16:17:34 0
リロードせーよ > カスパーども
457名無しさん:2008/06/03(火) 16:17:49 0
ワロスw
458名無しさん:2008/06/03(火) 16:18:57 0
カウパーですが・・・
459名無しさん:2008/06/03(火) 16:26:30 0
うちではLAN接続を行って、二台のパソコンをネットにつないでいるのですが、
LAN接続の方はネットを使えるんですが、本体の方はhttps://(SSL通信?)のサイトにしか行けません。
どうやったらhttp://の方にも接続できるようになるのでしょうか

やや特殊な状況ですみません・・・
460名無しさん:2008/06/03(火) 16:27:26 0
>>459
if >>443 then >>377
461名無しさん:2008/06/03(火) 16:30:46 0
壺使い多いな
462名無しさん:2008/06/03(火) 16:34:38 0
グリーンインストールっていうのはHDDに何か入ってても大丈夫ですか?
463名無しさん:2008/06/03(火) 16:35:08 0
>>460
それです!つながりました!ありがとうございました!!
いざという時の2chは本当に頼りになりますね。

本当にありがとうございました!!
464名無しさん:2008/06/03(火) 16:35:22 0
ゲームなどをインストールしようとすると毎回、管理者権限が無い云々というエラーが出ます

コンパネのアカウント設定では、管理者とゲスト(オフになっている)しかなく、
管理者でログインしている事も確認しました

avastで検索もしてみましたがウイルスは入っていません
どうしたらいいでしょうか
465名無しさん:2008/06/03(火) 16:35:48 0
>>462
イインダヨ!
466名無しさん:2008/06/03(火) 16:36:10 0
OSを述べよ
467名無しさん:2008/06/03(火) 16:36:33 0
× インストール
○ インストロール
468名無しさん:2008/06/03(火) 16:39:11 0
HP-UNIXです
469名無しさん:2008/06/03(火) 16:40:13 0
QNXです
470名無しさん:2008/06/03(火) 16:40:33 0
enix
471442です:2008/06/03(火) 16:44:17 0
みなさんのおかげで、web表示されました。ありがとうございました。
ただ、IEのメニューより ツール>インターネットオプション>接続>LANの設定
LANにプロキシサーバを使用するのチェックを外したままで大丈夫ですか?

やはりチェックを入れると見れなくなります。

Jane Style はいれましたが。
よくわかりませんので、アドバイスお願いします。




472名無しさん:2008/06/03(火) 16:46:46 0
>>471
普通は入れない。
必要なら入れる。
473名無しさん:2008/06/03(火) 16:54:23 0
ゲームなどをインストールしようとすると毎回、管理者権限が無い云々というエラーが出ます

コンパネのアカウント設定では、管理者とゲスト(オフになっている)しかなく、
管理者でログインしている事も確認しました

avastで検索もしてみましたがウイルスは入っていません
どうしたらいいでしょうか

OSはXPのSP3です
474名無しさん:2008/06/03(火) 16:57:51 0
>>473
ハンゲか?
ユーザー名に日本語使ってるんじゃね
475名無しさん:2008/06/03(火) 16:59:26 0
まだハゲていません
476名無しさん:2008/06/03(火) 17:07:00 0
ハゲそうなんだけど…
477名無しさん:2008/06/03(火) 17:18:42 0
DELLのOptiPlex170Lという中古のPCにOSをいれて、ドライバをインストールしているのですが、
イーサネットコントローラという項目に!がついたままで、
どのドライバをいれればよいのか分かりません。

OS: Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 2
System Manufacturer: Dell Computer Corporation
System Model: OptiPlex 170L
BIOS: Phoenix ROM BIOS PLUS Version 1.10 A06
Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
Memory: 1022MB RAM

http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=PLX_PNT_P4_CEL_170L&os=Windows+XP+Professional
↑ココのチップセット、サウンド、ビデオの項目はインストールしましたが、
ネットワークの項目が、ワイヤレス云々しかなくて、一応試しましたがダメでした。

http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up19900.jpg
↑このへんの情報から、インストールすべきドライバが分かったりしませんでしょうか・・・

ネットに繋がらなくてとても困っております。お助けください。
478名無しさん:2008/06/03(火) 17:22:34 0
>>474
ユーザー名は半角英数です
479名無しさん:2008/06/03(火) 17:28:00 0
>>477
とりあえずPCIかUSB接続のLANカード1つ買えば。
1つあると、何かと便利。
480名無しさん:2008/06/03(火) 17:31:36 0
481名無しさん:2008/06/03(火) 17:33:10 0
BTOでパソコン買おうと思ってるんですが
intelとAMDはどっちの方がいいんですか?
482名無しさん:2008/06/03(火) 17:34:27 0
Macならintelだな
483名無しさん:2008/06/03(火) 17:35:34 0
>>481
AMDのCPU使ってるWindowsXPをSP3にすると不具合が出る、
って情報を聞いたから、Interlの方がいいんじゃないかな、とは俺は思った。
XPなら、の話だけど。
484名無しさん:2008/06/03(火) 17:35:53 0
>>477
情報ねーな。Intel PRO100  とエスパ
intel行ってPRO100のドライバ落として「自分で解凍」して
pro100のディレクトリ指定してうまく当たればオレすごい
485名無しさん:2008/06/03(火) 17:36:31 0
>>482>>484
intelで考えてみます
ありがとうございました
486名無しさん:2008/06/03(火) 17:36:56 0
>>481
何も考えずインテルでいいだろ。
487名無しさん:2008/06/03(火) 17:39:03 0
スイッチなどのネットワーク機器と
RAIDなどのストレージ機器は
それぞれどの会社が信頼性などで定番でしょうか?
488名無しさん:2008/06/03(火) 17:40:48 0
大規模サーバー用で売ってるのならおk
買えないと思うけど
489名無しさん:2008/06/03(火) 17:41:15 0
またお前か
490名無しさん:2008/06/03(火) 17:42:19 0
予算は10万ぐらいあるのでテラストレージでもだいじょうぶです
491名無しさん:2008/06/03(火) 17:44:30 0
ciscoのネットワークスイッチならうちの会社で扱ってるから売ってやるぜ
一番安いのでいいなら230万、結構安い、これに保守と電話サポートつけると+60万てとこ
492名無しさん:2008/06/03(火) 17:45:25 0
N/W CISCO
RAID HP StorageWorks RAID
493名無しさん:2008/06/03(火) 17:46:04 0
他のスレにも書いたんだが場違いだったみたいでこっちに書く。

初心者

acer(Aspire L5100)?とかいうPCを親がかったんだが起動が糞遅い、
全体的に処理のスピードが遅すぎてオンラインゲームもできないぐらいなんだ。
少しPCに詳しい人にみてもらったんだが
メモリスティックが入ってないから見たいな事いわれたけれど
種類がありすぎて何買えやいいかわからん

どうか教えてください
494名無しさん:2008/06/03(火) 17:47:05 0
OS再インストールを行っていたら
Nvidia Network Bus Installation Disk#1 を挿入してください
と出てきたのですが、そのCDを失くしてしまったみたいです。

Nvidia公式で探したのですが、どれをダウンロードすればいいのかもわかりませんでした。
どこからダウンロードしたらいいのでしょうか?

OS:windows XP
マザーボード:MSI K8Neo2Plutinum
グラボ:Geforce6600
です。よろしくお願いします
495名無しさん:2008/06/03(火) 17:48:19 0
>>490
EMC
496名無しさん:2008/06/03(火) 17:50:40 0
>>494
http://www.nvidia.co.jp/object/nforce3_winxp_5.11_jp.html
これにチップセットとLANのドライバが一式入ってる
497404:2008/06/03(火) 17:51:32 0
>>405
そんなに安いのか、ありがとう
498名無しさん:2008/06/03(火) 17:51:55 0
>>493
DDR2のメモリで良いと思うけど。

メモリを増設したいなら、PCの型番を控えて、電気屋に行って『これに合うメモリをください』でいいだろ。
増設を自分で出来ないなら、PCごと持って行ってやってもらうのもいいだろうし。

っていうか、本当にメモリ不足が原因かわからないけどな。
499名無しさん:2008/06/03(火) 17:52:59 0
家庭向けな製品でおねがいします
スイッチなどのネットワーク機器と
RAIDなどのストレージ機器の定番が欲しいです

500名無しさん:2008/06/03(火) 17:53:08 0
>>493
ゲームはどーあがいても無理だがな。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/list.php?maker=3&pc=Aspire%20L5100
501名無しさん:2008/06/03(火) 17:53:44 0
MegaRAID
502名無しさん:2008/06/03(火) 17:55:09 O
いつも普通にインターネットに繋がってたのに、突然"ワイヤレスネットワークに接続できません"になることが度々あります。

どうやったら直るのですか?
503名無しさん:2008/06/03(火) 17:56:23 0
今度BTOでPCを購入するつもりなのですが
OSがDSP版の場合は
そのDSP版付属のCDでOSを再インストールするという事は可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
504名無しさん:2008/06/03(火) 17:56:30 0
たたけ
505477:2008/06/03(火) 17:57:20 0
>480
違うみたいです

>484
どんな情報が必要なんですか・・?
506名無しさん:2008/06/03(火) 17:58:43 0
507名無しさん:2008/06/03(火) 18:00:22 0
壺使ってる奴そんなに多いんか
別段便利ってわけでもないはずなんだが
508名無しさん:2008/06/03(火) 18:01:04 0
>>507
人大杉から対策リンク、で壺
509名無しさん:2008/06/03(火) 18:01:25 0
>>498
ありがdがんがってみる
ちなみに型番ってAspire L5100ってやつ?

>>500
まじ?このPC糞ってこと?
510名無しさん:2008/06/03(火) 18:02:58 0
Switch HP ProCurve
RAID Mega RAID
511名無しさん:2008/06/03(火) 18:06:00 0
>>505
カタログ見るとintelのチップなのは間違いないと思う。が、そのNICのチップ名が判らん。
ドライバはintelのサイトから落としたので試したのか?
たしか全部入りだった気がしたが。
ダメでも落としたEXEを自分の解凍ソフトでバラして直接指定するんだ
512名無しさん:2008/06/03(火) 18:10:27 0
質問変えますね
みなさんの使用しているスイッチやRAIDがなんという製品か教えてください
513名無しさん:2008/06/03(火) 18:11:40 0
MegaRAID
Switch なし
514名無しさん:2008/06/03(火) 18:14:00 0
複数のRAIDを搭載してスナップショットの取れるストレージのお勧めは何ですか?
515名無しさん:2008/06/03(火) 18:14:40 O
壺をアンインストールする前に消してしまったんだが…
516名無しさん:2008/06/03(火) 18:15:09 0
富士通のGRシリーズかな
あれはすごくいい
517名無しさん:2008/06/03(火) 18:15:28 0
518名無しさん:2008/06/03(火) 18:18:11 0
>>509
ゲーム機としてみれば糞。オフィス用途なら結構優秀。
方向性が違うんで買い換えるしか方法はない
519名無しさん:2008/06/03(火) 18:18:11 0
2(PCI-Ex16)

これって二つ付ける場所がありますよって事?
520名無しさん:2008/06/03(火) 18:19:17 0
ラックマウントやフロアタイプの大型ストレージは家に置けません
コンパクトでお勧めのRAIDを探しています
521477,505:2008/06/03(火) 18:23:44 0
>>484
>>511

intelから落としてきたやつを試したら、あっさりできました><
ありがとうございました。
522名無しさん:2008/06/03(火) 18:37:36 0
ぶっちゃけRAID使っている人ってどのくらいいるの?
523名無しさん:2008/06/03(火) 18:38:38 0
ぶっちゃけアホな質問
524名無しさん:2008/06/03(火) 18:38:43 0
お前以外は皆使ってるよ
525名無しさん:2008/06/03(火) 18:42:35 0
RAID使うのって常識だろ
526名無しさん:2008/06/03(火) 18:47:54 0
俺の場合サーバーにはRAID使ってるけど
クライアントは使ってねぇよ
527名無しさん:2008/06/03(火) 18:48:11 0
お勧めRAIDを教えてください
528名無しさん:2008/06/03(火) 18:48:26 0
RAID>食う>着る>住む
だわな
529名無しさん:2008/06/03(火) 18:49:14 0
>>527
RAIDに何を望むかによる
すべてにおいて最も優れてるRAIDってのは無い
530名無しさん:2008/06/03(火) 18:50:12 0
バックアップしない馬鹿はRAIDを欲しがる
531名無しさん:2008/06/03(火) 18:51:32 0
>>530
バックアップをしない馬鹿がRAIDを欲しがる
532名無しさん:2008/06/03(火) 18:53:20 0
バックアップは取りますよ
ノートパソコンなので外付けタイプのRAIDでおねがいします
RAID1が1組あるいは2組搭載可能なものでおねがいします
533名無しさん:2008/06/03(火) 18:54:28 0
ここで質問するレベルの奴がRAID使って意味あんの?
534名無しさん:2008/06/03(火) 18:55:52 0
>>532
ソフトウェアRAIDとハードウェアRAIDのどっちを考えてんだよ?
535名無しさん:2008/06/03(火) 18:57:24 0
バックアップを定期的に取っていますが
故障の際にどうしても救えないデータが発生してしまいます
通常使用するデータはRAIDに記録し定期的にバックアップすることで
データ損失のリスクを減らそうと考えています
536名無しさん:2008/06/03(火) 18:58:49 0
ハードウェアRAIDで検討しています
ソフトウェアRAIDの場合ですと設定ファイルなどの損失の恐れがあるため
537名無しさん:2008/06/03(火) 18:59:16 0
例のアンチバッファロー、アンチIOデータの奴じゃないの
538名無しさん:2008/06/03(火) 19:00:58 0
これ良さそうですがどうでしょうね?
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2008/hdc2-u/index.htm
539名無しさん:2008/06/03(火) 19:02:19 0
クライアントPCでも数台程度ならゴチャゴチャ弄りたくなるのかな?
こいつらの考えてる事がよく解らん
540名無しさん:2008/06/03(火) 19:03:26 0
>>537
アンチではないですよ
しかし業務用の分野に参入していないため
製品の信頼性や技術力および保守などで大丈夫か確信が持てないだけです
どうなんでしょうか?
541名無しさん:2008/06/03(火) 19:03:56 0
BTOでHDD1、HDD2ってありますけど
HDD1が(C:)でHDD2が(D:)って事ですか?
542名無しさん:2008/06/03(火) 19:04:13 0
だからcicsoの買えと言ってるんだが
たいして高くないんだから買えよ
543名無しさん:2008/06/03(火) 19:05:38 0
>>541
自分の糞食って氏ね
544名無しさん:2008/06/03(火) 19:07:29 0
>>541
HDD1は(HDD1)でHDD2は(HDD2)だ
545名無しさん:2008/06/03(火) 19:08:08 0
>>541
HHD1(C:/E:)でHDD2が(D:/F:/G:)
とかにもできる
546名無しさん:2008/06/03(火) 19:09:25 0
>>541
HDD1は笑顔でHDD2は呆れ顔
547名無しさん:2008/06/03(火) 19:12:12 0
>>542
スイッチは現状ではNTTのルータに付属のもので間に合っているため
しばらくは購入しなくても大丈夫です
RAIDは代替品がないのでこちらを優先して購入したいのです
548名無しさん:2008/06/03(火) 19:12:25 O
LSILogic買えないならどれも変わらん
549名無しさん:2008/06/03(火) 19:12:45 0
>>541
Linux/UNIXなら好きなように出来るが
550名無しさん:2008/06/03(火) 19:15:15 0
>>547
予算に合わせて好きなのをどうぞ
http://online.plathome.co.jp/list.html?category=2233
551名無しさん:2008/06/03(火) 19:15:40 0
Linuxかぁ……。

UbuntuとFedoraは初心者に優しいらしいけど
どっちが良いんだろ?
552名無しさん:2008/06/03(火) 19:16:10 0
Ubuntu
553名無しさん:2008/06/03(火) 19:16:19 0
>>548
ノートパソコンしかないので無理です
554名無しさん:2008/06/03(火) 19:16:38 0
どっちも使ってみて好きな方使えとしか言いようがないが
初めてで、とりあえず使うんならUbuntuでいいとおもう
555名無しさん:2008/06/03(火) 19:17:21 0
Fedoraは初心者向けじゃないだろ
556名無しさん:2008/06/03(火) 19:18:32 0
Fedoraは人柱というイメージがあるのだが…
557名無しさん:2008/06/03(火) 19:19:28 0
deb系だけはやめといたほうがいい。
潰しが効かなくなるぞ
558名無しさん:2008/06/03(火) 19:19:42 0
無料で有名どころのデストリはだいたい有料のβじゃねーかよ
559名無しさん:2008/06/03(火) 19:20:50 0
Fedoraは確かにRHELの人柱だが
ディストリで言うところの不安定版とは全く異なる
560名無しさん:2008/06/03(火) 19:22:48 0
deb系で潰しが効かないってどういうことですか?
パッケージのシステムが違うだけではないのですか?
561名無しさん:2008/06/03(火) 19:23:58 0
Redhat系安定度
CentOS>RedHat EL>Fedora(Release)>Fedora(Test)
562名無しさん:2008/06/03(火) 19:24:12 0
うるせーぞ素人ども
563名無しさん:2008/06/03(火) 19:24:58 O
>>553
買い換えろ
564名無しさん:2008/06/03(火) 19:25:53 0
>>563
買ったばかりなんですけれど…
565名無しさん:2008/06/03(火) 19:27:01 0
安定(古い)<-> 不安定(最新)

最新を求めるか、古くても安定を求めるか
Debianの安定版は恐ろしく古い
566名無しさん:2008/06/03(火) 19:27:41 0
>>564
じゃあ諦めろ
567名無しさん:2008/06/03(火) 19:29:24 0
>>560
それだけじゃねぇよ
使用感は全く別物
568名無しさん:2008/06/03(火) 19:30:53 0
漠然とした感想ですね
569名無しさん:2008/06/03(火) 19:31:16 0
Deb系を採用してる企業なんて無いからな
RHEL, SUSE, OELが殆ど
昔はTurboなんてのもあったが堀江の垢がついて撃沈
570名無しさん:2008/06/03(火) 19:31:24 O
>>564
買った時期は関係無い、選定ミス
リセールバリューの高い内に売って買い換えろ
571名無しさん:2008/06/03(火) 19:32:24 0
>>567
両方使ったことがありますけど
パッケージシステムの違いと
多少ファイルの配置が違うぐらいだと思いました
個々のコマンドやファイルの記述方法は同じだと思いますよ
他に何か大きな違いがあるのでしょうか?
572名無しさん:2008/06/03(火) 19:37:33 0
>>571
それだけ違えば十分だと思うぞ
パッケージシステムなんて違ったところで構わんが
ファイル配置の違いは多少どころじゃない。つか一番重要なところ。
それに起動出来るランレベルもシングルとマルチの二つしかない
573名無しさん:2008/06/03(火) 19:41:38 0
deb系は0,6を除いて1と2しか無いんだよな
rpm系は1,2,3,5と4つあり状況に応じて対応できる
メンテ時に非常に有用
574名無しさん:2008/06/03(火) 19:42:06 0
ランレベルって0,1,6以外はユーザーが自由に定義できるんじゃないの?
575494:2008/06/03(火) 19:42:25 0
>>496
ありがとうございました。おかげで先に進みました。

で、また行き詰りました。
windows service pack2 をインストールしてください
と出たので、SP2を別PCでダウンロードしCDに入れて、現在再セットアップ中のPCにインストールしようとしたのですが、
CDを挿入すると、
windows Xp Home Edition Service Pack2 CD上のファイルasmsが必要です
と出てきて、OKを押しても変化なく、キャンセルを押すと致命的なエラーとなり再起動してしまいます。

再起動>CDを出し入れを何度かしてみましたが先に進みません。
アドバイスお願いします
576名無しさん:2008/06/03(火) 19:46:36 0
筐体ってケースの事?
577名無しさん:2008/06/03(火) 19:46:50 0
Janeで2ch見たりメッセンジャーで友達と会話したりできるのに
Sleipnirや普通のエクスプローラーでネットが出来ません。
ページを表示できません。と表示されます。
どうしたらいいでしょうか、教えてくださいお願いします。

システムの復元は試しましたが効果ありませんでした。
578名無しさん:2008/06/03(火) 19:47:09 0
>>574
だから個人用途でしか意味が無いって言ってるだろ
頭悪いなぁおまえ
579名無しさん:2008/06/03(火) 19:47:21 0
>>575
なんか手順がじゃね?
OS入れた直後にSP2にして、それからチップセットドライバの順だろ
ついでにSP2じゃなくてSP3入れてしまえw
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5b33b5a8-5e76-401f-be08-1e1555d4f3d4&displaylang=ja
580名無しさん:2008/06/03(火) 19:47:49 0
581名無しさん:2008/06/03(火) 19:48:46 0
他のジャンルでは回答者になっている私ですが
この一つだけ教えて下さい。
写真とかビデオ編集を始めようと思いVideostudio12を買いました
そこで前々からVHSビデオテープにカビが生える前にDVDに移そうと思い
説明書を読むとVDとPCの接続ケーブルが要るらしいです。
どんなケーブルが必要か教えて下さい
PCのヘルプサポートを見てもケーブルの事はでて無かったです。

582名無しさん:2008/06/03(火) 19:49:12 0
>>578
お前もぼちぼちウザい
583名無しさん:2008/06/03(火) 19:50:02 0
>>582
無様だな
584名無しさん:2008/06/03(火) 19:51:18 0
自宅環境しか頭に無いDeb厨なんてこんなもんだろ
社会性が無いから原理主義になっちゃうんじゃないか?
585名無しさん:2008/06/03(火) 19:51:20 0
>>581
お前のPCのキャプチャカードがわからないと
回答のしようがない
586名無しさん:2008/06/03(火) 19:52:24 O
すいませんパソコンのスペックのこととかよくわからないんで質問させてください

WindowsXPのデスクトップPCと
プリンターとインターネット加入で12万円以下でまともなのそろえられますか?

用途としては文章打ったりニコニコみたりです
587名無しさん:2008/06/03(火) 19:52:41 0
UNIXもLinuxもベンダやディストリビューションに関係なく
共通している部分の方がはるかに多いと思うのですが
588名無しさん:2008/06/03(火) 19:52:56 0
>>586
はい。
589名無しさん:2008/06/03(火) 19:54:03 0
>>587
例えば?
590名無しさん:2008/06/03(火) 19:54:41 0
>>587
そこは技術者のスキルしだい。
多少の違いは吸収できる人もいれば、少しでも違ったら
駄目駄目な人もいる。
591名無しさん:2008/06/03(火) 19:55:21 O
>>588
ありがとうございます
おかげでXBOX360が買えます
早速明日ビックカメラ行って来ます
592名無しさん:2008/06/03(火) 19:55:51 0
すぐに吸収できなきゃダメなんだよ
「やれば出来ますよ」じゃ遅い
593名無しさん:2008/06/03(火) 19:55:53 0
普段使うほとんどのコマンドが共通だと思っています
GNUのかベンダのかでオプションとか違いますが
594名無しさん:2008/06/03(火) 19:57:24 0
どれ使っても/etc/inittabから眺めていけば分かるだろ
595名無しさん:2008/06/03(火) 19:58:36 0
>>580
直りました。ありがとうございます。
履歴読んでなくてごめんなさい。
596名無しさん:2008/06/03(火) 19:59:35 0
昨日まで違うシステムで管理業務してた奴が
赴任先で違うシステムを任されてもスムーズにいかない。
技術者だから数日猶予を与えれば慣れて当たり前。
システムごとに担当を設けるなんてあまりにも非効率
597581:2008/06/03(火) 20:00:08 0
>>585
すみません。キャプチャカード何たる物はどうすればわかりますか?
ちなみにPCはNEC-MY28V/L-Hですが。
もう一台はシャープのPC-FS2-C3Eです。
598名無しさん:2008/06/03(火) 20:00:19 0
>>593
お前は仕事探してこい
599名無しさん:2008/06/03(火) 20:01:29 0
ダメだこりゃw話にならん
自鯖管理者しかいないのかこのスレは
600名無しさん:2008/06/03(火) 20:01:52 0
すみません質問です。
JANEでは普通にネット接続できてるのですが
IEだとページが表示されません。
どのような原因が考えられますか?
環境は光です。
601名無しさん:2008/06/03(火) 20:02:56 0
なんか、壷ネタであそんでいるだろw
602名無しさん:2008/06/03(火) 20:02:57 0
603名無しさん:2008/06/03(火) 20:03:48 0
>>601
いや、雑談系の普通の質問スレとか色んなスレでも騒ぎになってる
604名無しさん:2008/06/03(火) 20:04:07 0
>>602
ありがとうございます!
過去ログすら読めないほどネット依存な自分が恥ずかしい・・・
605名無しさん:2008/06/03(火) 20:04:14 0
>>597
PCにビデオ入力が無いから無理。

こういうのを買いましょう。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvptz/index.htm
606名無しさん:2008/06/03(火) 20:04:46 0
システム管理を専任でやって面白いの?
自分の部門のを片手間で面倒見ているけどさ
607名無しさん:2008/06/03(火) 20:05:19 0
>>606
ニート乙
608名無しさん:2008/06/03(火) 20:06:15 0
仕事ならrpm系とdeb系くらい自分で勉強しとけよ
片方しか対応できないって、どんだけ低レベルなんだ
609名無しさん:2008/06/03(火) 20:06:33 0
仕事にdeb系は必要ない
610名無しさん:2008/06/03(火) 20:07:39 0
>>608
お前もニートか
ニートだらけだな
611名無しさん:2008/06/03(火) 20:07:46 0
商用
612名無しさん:2008/06/03(火) 20:07:57 0
>>610
あ、気に障ること言っちゃった?
ごめん
613名無しさん:2008/06/03(火) 20:08:21 0
そもそもDebian使ってる企業なんてあんのか?
614名無しさん:2008/06/03(火) 20:08:24 0
反論できなくなると、ニート呼ばわりで逃亡。
615名無しさん:2008/06/03(火) 20:09:01 0
反論して欲しいならそれなりのレスを頼む
616名無しさん:2008/06/03(火) 20:09:44 0
やっぱdeb厨は基地害だわ
617名無しさん:2008/06/03(火) 20:10:54 0
ここに巣喰う奴は総じて糞
ってのが最終結論
618名無しさん:2008/06/03(火) 20:13:32 0
Debian原理主義者ペタキモス
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1162356771/
Debian原理主義者テラモエス
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1154631461/

キモでもモエでもいいけど仕事に使えないものは却下だ
覚えるだけ無駄ってもん
619名無しさん:2008/06/03(火) 20:14:32 0
SRが出せなきゃ仕事はなりたたない
620名無しさん:2008/06/03(火) 20:19:39 0
個人使用でRHELのサポート買ってる奴もいるな
周りから「どんだけ無能なんだよこいつ」と思われてるのも知らないで
621>>621:2008/06/03(火) 20:20:14 0
windows98 seを使っています
昨日PCを起動したところIEに接続できなくなりました(ページを表示できません)
とくにおかしな事をした覚えもないのですが…
どなたかよろしければ対処法を教えてください
622名無しさん:2008/06/03(火) 20:20:55 0
623名無しさん:2008/06/03(火) 20:22:09 0
>>622
上のレスみてませんでした…
どうもです
624名無しさん:2008/06/03(火) 20:22:48 0
壷の障害がこんなにあるとは…
625名無しさん:2008/06/03(火) 20:23:05 0
職場がRHELなら自宅はCentOSで十分、Fedoraでもいい
626名無しさん:2008/06/03(火) 20:25:45 0
なんで業務用だとRHELになったんだろうね
プリインストールやドライバの提供もRHELばかりだよね
627名無しさん:2008/06/03(火) 20:28:05 0
SUSEもあるだろ
628名無しさん:2008/06/03(火) 20:29:42 0
ハードウェアの企業がRHELやSUSEしか相手にしないのは何でなの?
大人の事情というやつですか?
629名無しさん:2008/06/03(火) 20:32:23 0
>>626
古くから充実したサポートを提供してきた結果
というか他にRedHat以上に力を注いだ企業が出てこなかっただけとも言えるが。
今じゃNovellの方が認知度高い?
あと、Oracleの参入で少し影を落としてるけど、過去の経歴まで消える訳じゃないからね
630名無しさん:2008/06/03(火) 20:35:02 0
私のパソコン、何やっても壊れません。
どうすればいいのでしょうか?XPです。
631名無しさん:2008/06/03(火) 20:36:12 0
tes
632名無しさん:2008/06/03(火) 20:38:47 0
いい燃料を投下しましたねww
633名無しさん:2008/06/03(火) 20:51:07 0
タスクバーにmixi stationを在住させたいのですが、どのようにすれば良いのですか?
634581:2008/06/03(火) 21:02:14 0
ここがこんなにニートばっかりの集まりとは知りませんでした。
早くニートから脱却してください。
で、>>605さんが張ってる商品名は何ですか?それとこれを屋不オクで見たいのですが
この商品が載ってる屋不オクのページをアップして頂けますか?
635名無しさん:2008/06/03(火) 21:04:13 0
>>634
おもんない
636名無しさん:2008/06/03(火) 21:05:24 0
屋不オク屋不オク屋不オク屋不オク
屋不オク屋不オク屋不オク屋不オク
屋不オク屋不オク屋不オク屋不オク
637名無しさん:2008/06/03(火) 21:06:01 0
パーティションを分けるのは
OSをインストールする際にしか無理なのでしょうか?
638名無しさん:2008/06/03(火) 21:06:51 0
上級エスパーの俺がきたよ
我が配下どもが迷惑をかけたようで、すまなかった。
代わりに今から俺が答えよう、なんでも質問を言え。
639名無しさん:2008/06/03(火) 21:07:34 0
>>638
え〜と
今日のパンツ何色?
640名無しさん:2008/06/03(火) 21:09:22 0
お勧めの家庭用RAIDをお願いします
641名無しさん:2008/06/03(火) 21:11:45 0
PC買う前に家と家財道具を揃えたまえ
それからでも遅くはない
642名無しさん:2008/06/03(火) 21:11:53 0
>>637
追加したHDDなら可能
データのあるHDDでもツールによっては可能
パーティションの変更は基本的にはデータを失うと考えておけば間違いない
インストール後でもバックアップ取って切り直してリストアすればOK
643581:2008/06/03(火) 21:11:57 0
おまえらえーかげんにせんかい!!
わしゃー時間が無いんど。
>>634にはよ答んさい。
644名無しさん:2008/06/03(火) 21:12:35 0
>>637
パーティションいじるソフト使えばいつでもおk
645名無しさん:2008/06/03(火) 21:13:11 0
パンツステーションてなんだ
646名無しさん:2008/06/03(火) 21:14:16 0
fdiskはだめだろ
647名無しさん:2008/06/03(火) 21:14:59 0
ちんこいじるソフトある?
648名無しさん:2008/06/03(火) 21:18:53 0
>>642
ありがとうございます!
外付けで1台持ってるので
データを移してから再インスコしてみますね
649名無しさん:2008/06/03(火) 21:20:48 0
>>648
あれあれ…
とんでもないデタラメに
650名無しさん:2008/06/03(火) 21:24:26 O
インターネットエクスプローラでwebサイトがいっさい表示できなくなりました。アウトルックでメールの送受信はできるので、インターネットへの接続はできているようなのですが。どなたか原因を教えていただけないでしょうか?
651名無しさん:2008/06/03(火) 21:26:42 0
652名無しさん:2008/06/03(火) 21:27:09 0
653名無しさん:2008/06/03(火) 21:27:18 0
654名無しさん:2008/06/03(火) 21:28:50 0
655名無しさん:2008/06/03(火) 21:30:13 0
656名無しさん:2008/06/03(火) 21:32:45 0
657名無しさん:2008/06/03(火) 21:33:26 0
壷専用エスパー多すぎw
658名無しさん:2008/06/03(火) 21:35:47 0
このスレ発の救済テンプレも立派な最終版が出きた、ようですのでこちらを。


壺救済テンプレ

! 壺の不具合発生で難民が大量発生中 !
壺を削除しただけでは駄目

ツール>インターネットオプション>接続>LANの設定
LANにプロキシ サーバを使用する
のチェックを外す

これを機に壺の不具合に当たらない(システムのプロキシを替えたりしない)単体の専用ブラウザを導入しよう
ひとまずは使用者の多いJane Style
http://janestyle.s11.xrea.com/

不具合情報
http://tubo.80.kg/
2008年6月2日 禁断の壷 不具合のお知らせ

2008年6月2日現在、 禁断の壷を起動時、又は突然禁断の壷が強制終了するという不具合が発生しております。
この不具合は一度禁断の壷をアンインストール後インストールフォルダを完全に消去し zip版 をインストールする事で解決致します。
詳しくはこちらのページをご覧下さい。

どうしても使いたい人は壺の ad フォルダの削除でもいけるようです
@マイコンピューター内を検索して 2chtuboと言うフォルダを探す。
Aそのフォルダの中に ad というフォルダが在るので中のファイルを全部削除。
B 壺を立ち上げる。
659名無しさん:2008/06/03(火) 21:36:33 0
痰壷だな
660名無しさん:2008/06/03(火) 21:38:01 0
タン壷小僧
661名無しさん:2008/06/03(火) 21:39:29 0
携帯でも見れない、専ブラも入れてない、IEしか無い、かつ初心者の人はもう手段すら分からんだろう
662名無しさん:2008/06/03(火) 21:41:35 0
あの壺は・・良い壺だ・・・!
663名無しさん:2008/06/03(火) 21:43:28 0
よぉ、おっさん
664名無しさん:2008/06/03(火) 21:44:57 0
壷っていくらするの?
665名無しさん:2008/06/03(火) 21:44:57 0
>>662
くだらない。
666名無しさん:2008/06/03(火) 21:47:21 0
壷洗いという技があると聞いて
667名無しさん:2008/06/03(火) 21:47:59 0
大体だ。Webページが開かなきゃ、串折れたかな。と壷とか関係なく 
即断できるだろ。生で繋ぐの怖いとか、そういうレベルにもないだろ。
本当、XPからネット入ったやつらは駄目だな。
668名無しさん:2008/06/03(火) 21:50:59 0
壷利用者の多くは、プロキシの存在すら知らない
669名無しさん:2008/06/03(火) 21:51:27 0
>>667
確かに串カツ屋で、食べてた串カツの串が折れた時は正直ヘコむけど。
670名無しさん:2008/06/03(火) 21:52:22 0
公式に採用してるのにローカルプロキシの携帯を取るのが問題
671名無しさん:2008/06/03(火) 21:52:35 0
Jane入れたけど慣れるまで時間かかりそう
672名無しさん:2008/06/03(火) 21:53:12 0
>>667
壺はローカルプロキシだからセキュリティをか関係無いよ
オミトロンと一緒
673名無しさん:2008/06/03(火) 21:55:17 0
プロクシサーバーって凄く当たり外れの差が激しいよね?
674名無しさん:2008/06/03(火) 21:56:59 0
そりゃ野良鯖使ってるからだろ
675名無しさん:2008/06/03(火) 21:57:35 0
Jane Styled導入してみたんだけど
良く分からないからプロクシって使用しなくても
大丈夫ですか?
676名無しさん:2008/06/03(火) 21:58:33 0
むしろそれが普通
677名無しさん:2008/06/03(火) 22:01:08 0
>>675
串使ったら繋がらないから
678名無しさん:2008/06/03(火) 22:03:50 0
デスクトップ上でマザーボードやメモリの種類を確認する方法はありますでしょうか。
メモリの増設に挑戦しようと思い、今刺さっているメモリの種類や空いているスロットを確認したいです。
コンパネ→ハードディスクタブ→デバイスマネージャ で、それらしき所までは行ったのですが。
679名無しさん:2008/06/03(火) 22:06:00 0
筐体あければすむ話だろ
680名無しさん:2008/06/03(火) 22:06:19 0
681名無しさん:2008/06/03(火) 22:06:33 0
>>676>>677
どうもありがとう 壷より敷居高そうですが
頑張ってみます
682名無しさん:2008/06/03(火) 22:07:30 0
前vipで、目のとこだけ黒塗りで顔晒した人の黒塗り部分を除去した人がいましたが、
そうやって画像の黒く塗りつぶした部分を除去するにはどうしたらいいでしょうか?
683677:2008/06/03(火) 22:08:19 0
×串使ったら繋がらないから
○串使ったら書き込めないから
684名無しさん:2008/06/03(火) 22:10:51 0
2chやめりゃいい
685677:2008/06/03(火) 22:11:01 0
×串使ったら書き込めないから
○串使ったら飲み込めないから
686名無しさん:2008/06/03(火) 22:11:46 0
>>682
普通は無理、既にその画像から下の情報が無くなっているから
モザイクと一緒、昔そういうのが可能なものもあった
687名無しさん:2008/06/03(火) 22:11:51 0
>>680
ありがとうございます、こんなソフトがあったんですね。失礼しました。
688名無しさん:2008/06/03(火) 22:12:18 0
2chやめりゃいい
689名無しさん:2008/06/03(火) 22:14:38 0
>>686
ありがとう。がっかり
690名無しさん:2008/06/03(火) 22:14:40 0
2chってみなさん色んなこと書き込んでますけど
誰が何を書いたかってわかるんじゃないんですか?
個人情報って流れてないんですか?
691名無しさん:2008/06/03(火) 22:16:33 0
>>690
ここのテンプレ全部読んできて
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/qa/1211800528/
692名無しさん:2008/06/03(火) 22:21:15 0
>>690
運営に悪用されないように注意してればいい
693名無しさん:2008/06/03(火) 22:22:46 0
>>690
そう よく気が付いたね。
見えている人間には選べるんですよ
見えていても見えていない振りをすることは
当然、あります。モラルの問題ですね。
694名無しさん:2008/06/03(火) 22:33:00 0
PC Tools Firewall Plusを入れた場合
窓火壁は無効にしたほうがいいんでしょうーか
695名無しさん:2008/06/03(火) 22:35:23 0
両立できなければ片方が片方を勝手に無効にすると思う
696名無しさん:2008/06/03(火) 22:35:46 0
>>694
うん
697名無しさん:2008/06/03(火) 22:36:16 0
>>694
使ってる人がどれだけいるかわからんから、専門スレのが良い
【フリー】PC Tools Firewall Plus Port4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1207809948/
698名無しさん:2008/06/03(火) 22:44:00 0
YAHOO BBの利用料の詳細をネットから確認したいのですが
どこで見れますか?
699名無しさん:2008/06/03(火) 22:45:59 0
>>698
プロバイダー
http://pc11.2ch.net/isp/
700名無しさん:2008/06/03(火) 22:49:54 0
>>695-697
thx!!!!
701名無しさん:2008/06/03(火) 22:52:57 0
最近PC買い換えました。FMV LX70Y/Dです
ハンゲのパンヤと言うゴルフのゲームをしてますが、
特殊ショット「映像が派手」をするとエラーが出て再起動になります。
色々がんばりましたが初心者なのでなかなか治りません、
チップセット・intel G965 Express
DirectX 10
なんですが、どうにかなりませんか?
よろしくおねがいします。
702名無しさん:2008/06/03(火) 22:56:32 0
>>701

http://www.pangya.jp/support_FAQ_content.aspx?category=1#33
元々VistaはラデとかGefoしか動作確認環境に載ってないみたいよ
703名無しさん:2008/06/03(火) 23:00:16 0
>>701
単純にオンボじゃだめって事でしょ
ハンゲの推奨環境に達してないから映像が派手なんじゃないの
もっと良いスペックnパソコン買えばよかったのにねってこと
704:2008/06/03(火) 23:02:29 0
俺の立てたスレ大盛況だなwww
初心者の屑どもは回答を乞えw
質問するときは敬語強制な
偉そうな乞食は乞食であって乞食で無い
705名無しさん:2008/06/03(火) 23:02:29 0
22ワイドの一体型18万円か
地デジ目当てだったらそれでもいいのかもねって商品なのかな
テレビをまったく見ない俺にはない選択肢
706名無しさん:2008/06/03(火) 23:04:31 0
まあそのオンボは性能は適当に良いはずだけど
主催側が対応しない事にはどうしようも無い
707名無しさん:2008/06/03(火) 23:05:45 0
>そのオンボは性能は適当に良いはずだけど
>そのオンボは性能は適当に良いはずだけど
>そのオンボは性能は適当に良いはずだけど

ここ笑うとこ?
708名無しさん:2008/06/03(火) 23:05:48 0
4千円で買えるGF8500の20分の1くらいだぜ
悪すぎて泣けてこね
709名無しさん:2008/06/03(火) 23:08:44 0
GF4MXが現在進行形の俺に謝れ
710名無しさん:2008/06/03(火) 23:09:26 0
書き込んでる本人は至ってまじめに書いてるんだろうし晒すなよ
解答も初心者ばっかりってバレちゃうだろ
711名無しさん:2008/06/03(火) 23:11:56 0
もうバレてます。
712名無しさん:2008/06/03(火) 23:13:49 O
パソコンを買おうと、思ってるんですが
オススメの

パソコンはありますか?教えてください
713名無しさん:2008/06/03(火) 23:13:52 0
ノートパソコンの音があまり良くないので別のスピーカーを付けたいのですが
パソコン用のスピーカーと音楽用のスピーカーとはどっちが良いのでしょうか?
714名無しさん:2008/06/03(火) 23:15:34 0
>>712
XPのパソコンがお勧めです
いまならどれを買っても高性能で不満はないでしょう
6月いっぱいの販売なので急ぎましょう
715701:2008/06/03(火) 23:16:06 0
初心者でほんとすいません^^;
増設とか何かいい方法もありませんか?
前のNECはこんな事なかったのに・・・今は壊れて無いけど
716名無しさん:2008/06/03(火) 23:18:08 0
>>715
ない
717名無しさん:2008/06/03(火) 23:18:29 0
国内メーカー製パソコンの増設は絶望的である
718名無しさん:2008/06/03(火) 23:20:13 0
出来るのはメモリ増設ぐらい
719名無しさん:2008/06/03(火) 23:22:54 0
720名無しさん:2008/06/03(火) 23:23:28 0
今アスロン64 3800+使ってるんですが、センプロンのデュアルコアにしたら処理早くなりますか?
721名無しさん:2008/06/03(火) 23:27:46 O
>>714
ありがとうございます
722名無しさん:2008/06/03(火) 23:32:53 0
壷関連も明日くらいで終わりそうだな。
723名無しさん:2008/06/03(火) 23:35:07 O
バイオスの設定でCPU(クロック数?)を100→133MHzに変えたらPCが起動しなくなりましたorz
電源は入るものの、バイオス設定画面さえ出てきません(画面出力一切無し状態)
もう諦めようとは思うんですが、バイオスの設定ってハードの限界に合わせて上限が決まってるものじゃないんですかね?
724名無しさん:2008/06/03(火) 23:36:20 0
>>723
とりあえずCMOSクリア
>>723
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ふぅ〜
 (  つ旦
 と__)__)

俺のE6600を例に取ると
・定格CPUクロック2.4GHz=266MHz(←Biosで可変)×9倍(←CPU種類によって異なる)
・尚、OC耐性にはCPUの個体差がある(=一律に上限が決まっている訳じゃない)
・さらに、マザボの耐性も種類により大きく異なる
・こういう場合はとりあえず>>724
726723:2008/06/03(火) 23:43:33 O
>>724
やってみます。
ありがとうございます。
727名無しさん:2008/06/03(火) 23:44:30 0
逝ってしまう事もある
728723:2008/06/03(火) 23:46:45 O
>>725
詳しくどうもありがとうございます。
729名無しさん:2008/06/03(火) 23:50:20 0
3年前に買ったパソコンなんだけど使ってると急に電源が落ちることが多くなった
熱のせいかと思うんだけど原因と対処法をおしえてくれ
ニコニコとか見てると多いな あと掃除の仕方教えて
730名無しさん:2008/06/03(火) 23:50:21 0
詳しかったか??
731名無しさん:2008/06/03(火) 23:51:23 0
>>729
コンセント抜いてカバー外して中のホコリを取る
732名無しさん:2008/06/03(火) 23:52:06 0
>>729
その説明だけで原因分かればすごいと思うよ。
掃除の仕方って検索したほうが答えが早く見つかると思うよ
733名無しさん:2008/06/03(火) 23:52:19 0
255 名前:名無しさん[] 投稿日:2008/06/03(火) 03:30:15 0
3年前に買ったパソコンなんだけど使ってると急に電源が落ちることが多くなった
熱のせいかと思うんだけど原因と対処法をおしえてくれ
ニコニコとか見てると多いな
>>729
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 分解掃除するか、ドライヤー(強冷風)をあてて埃を飛ばす!
 (  つ旦
 と__)__)
735名無しさん:2008/06/03(火) 23:57:17 0
>>729
ストローで吸うって方法もあるぞ
736名無しさん:2008/06/03(火) 23:58:18 O
久し振りに隊長に会ったw
737名無しさん:2008/06/03(火) 23:58:51 0
wっうぇwwっうぇww分解怖いwww
そういえば埃がすごい気がするなwwww
買ってから一度も掃除とかしたことないしカバーもつけてないからなwww
とりあえずググってみることにするwwありがとよww
738名無しさん:2008/06/03(火) 23:59:12 0
12:00
>>736
なにかと忙しかった!

              /ヾ∧  またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
740名無しさん:2008/06/04(水) 00:05:21 0
もうクンナ
741名無しさん:2008/06/04(水) 00:05:39 0
機種はDELLのOptiPlex GX150(と思います)
Celeron997MHz
128MB RAM
OSはXPです。

光ファイバー接続にしたいのですがLANボードは何にすれば良いのでしょうか?
又、メモリー増設は必要でしょうか?
742名無しさん:2008/06/04(水) 00:06:49 0
ディスプレイのことで教えてちょ。

横長が一般的なディスプレイなんだけれど、それを縦にして使いたいのです。
(画像も、モチロンビデオボードで90度回転させる)
この機構を、「フリーマウント対応」というのでしょうかね?

いまアマゾンのHPでシャープのを検討中。どなたか教えて〜!
743名無しさん:2008/06/04(水) 00:07:05 0
>>741
メモリーは最低512MBは欲しいな
LAN内蔵してるみたいだが
744名無しさん:2008/06/04(水) 00:07:54 0
付いてないのか。。。
それにお金使うのも良いけど動画とかツラかったりするぞ
745名無しさん:2008/06/04(水) 00:10:33 0
>>741
ちょっと調べたら>>743も言っているとおりLAN内蔵だからカードつけられない。
まあ元のままで100BASEに対応しているみたいだし、大丈夫。
LANケーブルも100BASE-T以上対応のモノにしなよ。

あと用途にもよるけど、一般的なメール、Web、ワープロなんかをする上では、
君は回線速度を上げるより新しいパソコンを購入するほうがいいと思う。
746各舞しさん:2008/06/04(水) 00:10:56 0
>>742
一般的にピボット機能と言います
747名無しさん:2008/06/04(水) 00:15:07 0
>>742
「フリーマウント対応」と書かれているものは一般的にはVESA規格のアームや
壁掛け金具等での取り付け機構(まあ、穴開いてるだけだけど)を持っていることを指す。
回転機構そのものを持つ場合は>>746.
748名無しさん:2008/06/04(水) 00:32:50 0
>746.747
早速有難うございます。シャープの表現では「フリーマウント対応」です。
現在使っているのも同じシャープ製で、裏側で4点ビス締めで90度回転できたり、
ほかの金具などへの取り付けが可能なようにできてます。
(100mm間隔)

この構造、装備のことを言っているのですよね?
749名無しさん:2008/06/04(水) 00:45:38 0
741です。
>>743
さん。
>>745
さん。
私の事情により、NTTとの一般電話を解除して(電話は携帯だけにする予定です)、ネットのみの契約に切り替えたいのです。
用途はメールとWeb回覧がが主体になります。
必要なメモリーの型番を教えて下さい。


750名無しさん:2008/06/04(水) 00:45:53 0
窓板基地害、本日のID
ID:s+Pd/8+s
751名無しさん:2008/06/04(水) 00:49:30 0
ヤバそうな人居ないじゃん
752名無しさん:2008/06/04(水) 00:51:44 0
正体バレるの早すぎwwww
特徴出まくりなんだよ
753名無しさん:2008/06/04(水) 00:52:30 0
>>748
そういうのを「フリーマウント」といいます。VESAマウント対応とかメーカーによって表記は違いますが。
ピボット機構は回転機構その物を指したりします。基本的にネジを外したりする事なく回転できる機構を指します。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/29/news001.html
まあ、最終的にやろうとしている事は同じです。
但し、ピボット機構は取り外し出来ない場合等もありフリーマウンタ(アーム等)を利用したい場合は使えない場合が
あるので注意が必要です。
754名無しさん:2008/06/04(水) 01:02:35 0
>>749
自分で調べてください
755名無しさん:2008/06/04(水) 01:05:35 O
すみません質問なんですが。PCが急にネットに繋がらなくなったんです。環境に問題はありません。
インターネットエクスプローラをクリックしてもページを表示出来ませんばかり。
ウイルスバスターでウイルス検索したけど何も見つからず…。
Windowsっていうフォルダの中にsystem32っていう削除出来ないフォルダがあるんですが無関係ですか?
誰かアドバイスお願いします。
756名無しさん:2008/06/04(水) 01:06:09 0
また壷か…
757名無しさん:2008/06/04(水) 01:07:55 0
758名無しさん:2008/06/04(水) 01:13:05 0
LANケーブルを買おうと思うのですけれど、
LANケーブルを買う上で、皆様が、重要視している点とはなんなのでしょうか?
どの社のものでも同じなのですか?だったら、長さとカテゴリがわかり、ストレートなら、
あとは価格できめればよいのでしょうか?
759名無しさん:2008/06/04(水) 01:14:04 0
そこまで悩むほどのもんじゃない
760名無しさん:2008/06/04(水) 01:18:58 0
あんま長いのになるとノイズ耐性とか考えるが、5m程度なら特に気にしないな。
むしろ部屋の中を這わせる場合は細さも気にする。
761名無しさん:2008/06/04(水) 01:19:37 0
>758
きしめんみたいな薄型ケーブルだけは好きじゃないな・・・
ノイズ乗って実効転送速度が落ちたことあるから
762名無しさん:2008/06/04(水) 01:20:50 0
CPUやヒートシンクの固定に使われている、
ボックスレンチで回すタイプのネジについて質問です。

サイズを測る際は、どちらの寸法を測ればいいですか?
平面の幅でしょうか、角がある幅でしょうか[ ]<>
763名無しさん:2008/06/04(水) 01:24:24 0
>>759-761
ありがとうございます。
実は50mほどの長いケーブルを買おうと思うのですけれど、
その際の注意点などはございますでしょうか?
760さんがおっしゃられたノイズ耐性というのは、どこを見れば分かるのでしょう?
764名無しさん:2008/06/04(水) 01:24:57 O
>>757
ありがとうございました。解決しました
765名無しさん:2008/06/04(水) 01:24:59 0
きしめんって何ですか?
766名無しさん:2008/06/04(水) 01:26:11 0
>>762
ボックスレンチじゃなくて六角レンチだろ?
767762:2008/06/04(水) 01:34:25 0
>>766
中に刺して回すタイプではなく、
その側に被せて回すタイプです。

こんな形状です
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10020515/-/gid=PS01070000
768名無しさん:2008/06/04(水) 01:38:29 0
>>765
平たく伸したウドン、フェットチーネのことだよ。
769名無しさん:2008/06/04(水) 01:39:25 0
>>765
名古屋のうどん
一般的には無い
770各舞しさん:2008/06/04(水) 01:41:15 0
>>767
面から面
771名無しさん:2008/06/04(水) 01:41:34 0
名古屋は珍品ばっかりだな
772名無しさん:2008/06/04(水) 01:43:09 0
>>762
寸法は「対向する面の間隔」。

 〔 〕 こっちね。

適合するボックスレンチは、精密ドライバーセットに入っていることあり。

なお、その特殊ボルトは、「高さ」が異なるタイプ(知ってる範囲で2種類)があるので注意。
773各舞しさん:2008/06/04(水) 01:43:59 0
まあスペーサー程度なら手で回すだけでも十分だけど
774名無しさん:2008/06/04(水) 01:45:07 0
うざ
775名無しさん:2008/06/04(水) 01:45:46 0
PDFファイルに載っている画像を
ワードに貼りつけることって出来ますか?
776各舞しさん:2008/06/04(水) 01:47:56 0
>>775
簡単な操作で直接的に、という事なら無理
777名無しさん:2008/06/04(水) 01:48:18 0
うざ
778名無しさん:2008/06/04(水) 01:48:39 0
PDFをJPGにするソフト
779名無しさん:2008/06/04(水) 01:49:51 0
>>776
>>778
結構面倒くさい感じですか?
780名無しさん:2008/06/04(水) 01:50:39 0
>>762
5mmだね。
1/4のソケットレンチセットとかでもあると思うけど、斜めにねじ込んだり、トルクかけ過ぎでねじ切っちゃうのも容易なので注意ですね。
781名無しさん:2008/06/04(水) 01:50:54 0
めんどくさく無いよ  普通の画像と同じ程度
782762:2008/06/04(水) 01:52:15 0
>>770
>>772

> なお、その特殊ボルトは、「高さ」が異なるタイプ(知ってる範囲で2種類)があるので注意。
間違えない様に気を付けます。

>>773
何度かペンチで無理やり回していたので、角が削れてきてるんです。

レスありがとうございました。
助かりました。
783名無しさん:2008/06/04(水) 01:52:40 0
>>773
むしろそのほうが無難かな。
精密ドライバーセットに入ってたので使ってるけど。
784762:2008/06/04(水) 01:52:50 0
>>780
気を付けます。
ありがとうございました。
785名無しさん:2008/06/04(水) 01:56:27 0
>>782
> 何度かペンチで無理やり回していたので、角が削れてきてる
・・・ということは、同じのを長く使ってきてるなら、電源部も劣化はあるので要注意かも。
786名無しさん:2008/06/04(水) 01:57:54 0
Gigazineってゴシップとか痛い記事とかカスみたいなニュースが好きですよね
なんででしょうか?
787名無しさん:2008/06/04(水) 01:58:32 0
なんかこのスレ思いだしたわw

LANボードをつけたいが・・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1066291781
788名無しさん:2008/06/04(水) 01:59:31 0
ここにGigazineの中の人は居ないので直接聞いて下さい
789名無しさん:2008/06/04(水) 01:59:44 0
HORIのコントローラーって使い勝手がいいよね
同人も寺は上手いしHORIは凄いよ、うん
で質問なんだけど専コンってどの程度電力を消費するの?
ダオコンとか物凄いいりそう
790名無しさん:2008/06/04(水) 02:00:26 0
HORI乙
791名無しさん:2008/06/04(水) 02:02:02 0
>>781
どうやってやるのでしょうか
792各舞しさん:2008/06/04(水) 02:04:32 0
>>791
PDF Explorer等のソフトで画像抽出→抽出した画像ファイルを貼り付け
793名無しさん:2008/06/04(水) 02:06:15 0
>>792
無料ですか?
794名無しさん:2008/06/04(水) 02:06:34 0
聞く前にググれ
795名無しさん:2008/06/04(水) 02:14:00 0
エレコムはGPLの違反をしていたことがあったのですね
今まで知りませんでしたがここの製品は買いません
796名無しさん:2008/06/04(水) 02:18:43 0
あっそ。ご自由にどうぞ
797名無しさん:2008/06/04(水) 02:18:54 0
749です。
>>754さん
ググるキーワード教えて下さい。
798名無しさん:2008/06/04(水) 02:20:12 0
キーワード:氏ね
799名無しさん:2008/06/04(水) 02:22:43 0
>>797
OptiPlex GX150 メモリ
800名無しさん:2008/06/04(水) 02:53:35 0
>>797
DIMMみたいだね。
現在標準のDDR2が2GBでも数千円程度まで落ちてるから、容量に比して非常に割高ですね。
また、マザー(パソコン)によって、いわゆる相性で引っかかってまともに動かなかったり、合計最大とか、1スロットの最大とかの制限もきついから、今から増設するのは、ちょっと勧められないですね。
どうしても増設するなら、その機種独自の制限とかを自分でしっかり確認が必須。
その辺の世代で、512MBまでしか使えないのもあったような?
801名無しさん:2008/06/04(水) 02:57:27 0
パソコンほしいんですが
・立ち上がりが早い
・軽い
・安い(10万以内)
・高スペック
・DELLじゃない
こんなかんじのありませんか?
全然くわしくないんでオススメで良いから教えて下さい
802名無しさん:2008/06/04(水) 02:58:57 0
DELLじゃない ←ここ注目
803名無しさん:2008/06/04(水) 03:00:12 0
・安い(10万以内)
・高スペック

お〜い!ドラえも〜ん
804名無しさん:2008/06/04(水) 03:01:07 0
>>802
あ、DLEEはある程度ググって素人はやめたほうがいいらしいので
決して批判はしてません
805名無しさん:2008/06/04(水) 03:02:09 0
SONYのパチョコンでも買っとけ
806名無しさん:2008/06/04(水) 03:02:59 0
>>804
Mac Proお薦め
807名無しさん:2008/06/04(水) 03:03:28 0
>>804
いや、DELLでも保証さえしっかりしてりゃかわらんて。
ぶっちゃけ何処のメーカーでも当たり外れあるし。
808名無しさん:2008/06/04(水) 03:06:00 0
>>806
Macって音楽やっててレコーディング用に良いとかで娯楽用にはむいてないと聞くんですが

ついでにニコニコかカイレラで格闘ゲームのオンラインやる程度なんですが
809名無しさん:2008/06/04(水) 03:06:48 0
NECのノートは2台ともBIOS飛んだ
BIOSに不具合があり暴走して再起動するからBIOSをアップデートせよとのこと
BIOSのアップデートは慣れてたけどアップデート中に落ちてそのまま死亡
まぁパソコンなんて外れ引いたらこんなもんだ。
810名無しさん:2008/06/04(水) 03:08:23 0
>>807
なるほどそうなんですか
>>801←これはちょっと無茶ですねw
すいません
なるべく高スペックでアドバイスおねがいします
811名無しさん:2008/06/04(水) 03:09:44 0
>>809
個体差ですか?
それとも品番自体の差ですか?
812名無しさん:2008/06/04(水) 03:11:06 0
>>808
ネトゲするならWindowsだな
娯楽の解釈次第だが、本来娯楽に向いてるパソコンはMacのほう
音楽もそうだし映像やグラフィックなど
ゲームもMacのほうが強かったんだがWindowsの普及で
出荷されるタイトルがWin向けばかりになったな。
まぁ2ch辺りで感化されてるようじゃMac勧めるわけにもいかんけどな。
813名無しさん:2008/06/04(水) 03:13:41 0
>>811
>>809の場合は品番だったよ
その他にもHDDのロットによる外れも引いた
基盤のチップに不具合がありアッチッチになり新品でも数ヶ月程度で死亡
メーカーどうのこうのじゃないんだよパソコンは
814名無しさん:2008/06/04(水) 03:14:57 0
>>812
なるほどでも少し心配だからうwinにします
今まで困ったことは
・作動、終了が遅過ぎる
・アプリなどの作動の遅さ以上、だからカイレラで対戦はじまっても相手が待ちくたびれて終わる
815名無しさん:2008/06/04(水) 03:15:22 0
>>810
高スペックって何やるレベルの?
ネトゲやるレベルでの高スペックっていうなら10万じゃ足らないし、
ニコニコとかの動画サイトを見るだけっていうならまあ10万で余裕だし。
816名無しさん:2008/06/04(水) 03:17:08 0
クライシスをフルHD解像度でAllHighで60fps下回らないのが最低条件です
どの程度の性能が必要でしょうか
817名無しさん:2008/06/04(水) 03:17:19 0
>>813
そうなんですか!?
ギターもそうなんですが試奏でハズレだとわかるんですがパソコン買うときは運任せですか?
818名無しさん:2008/06/04(水) 03:17:21 0
>>814
回線がしょぼいんじゃないのか?
819名無しさん:2008/06/04(水) 03:19:41 0
>>815
ネトゲというよりエミュのオンラインなので10万以内でもなんとかいけると思うのですが、、

820名無しさん:2008/06/04(水) 03:21:34 0
>>818
無線LANでISDNだった気がします
自分の住んでる地域はなぜか電波悪いみたいで、、
821名無しさん:2008/06/04(水) 03:23:45 0
>>817
運だな。
互換機ってのは様々な国で作られた部品の寄せ集め
パソコンの中に部品があり、部品の中に部品があるだろ?
先ほど言ったHDDにしても同じ型番でもロットが違えば
生産国の違うチップが乗ってたりするわけだ。

メーカーの良し悪しなんてのは不具合があった後に
どう対処するかで俺は決まると思ってる
出荷台数が多ければそれに比例して不具合も増える
メーカーにとっても運という物は付きまとうんだからな。
822名無しさん:2008/06/04(水) 03:26:55 0
大体ギターみたいなワンメイク製品と同列に考える時点でこいつの頭はおかしいわ
823名無しさん:2008/06/04(水) 03:27:10 0
>>821
なるほど.....
勉強になります
これ一番が有名なメーカーってあります?
824名無しさん:2008/06/04(水) 03:27:31 0
>>822
わかってない
825名無しさん:2008/06/04(水) 03:28:12 0
無駄骨だったようだな
ご愁傷様w
826名無しさん:2008/06/04(水) 03:29:04 0
>>823
sony
827名無しさん:2008/06/04(水) 03:29:19 0
パソコンは職人が一人で仕上げてるとでも思ってんのかね
828名無しさん:2008/06/04(水) 03:30:10 0
>>827
例えばの話です(;><)
829名無しさん:2008/06/04(水) 03:32:49 0
んでオススメを..........................
830名無しさん:2008/06/04(水) 03:34:22 0
おい!!!
831名無しさん:2008/06/04(水) 03:34:42 0
誰か!!
832名無しさん:2008/06/04(水) 03:35:02 0
自動車や家電の生産ラインとは根本的に違うからな

メーカーは筐体をデザインして外注
内部パーツの組み合わせを企画し外注
ユーティリティソフトや自社パーツがあればドライバを内部開発
他社のバンドルソフトと抱き合わせてインストール
リカバリディスクとマニュアルを製造
833名無しさん:2008/06/04(水) 03:37:05 0
もうお前らマイクロソフトにハードも作ってもらえ
アホもこれなら満足だろ
834名無しさん:2008/06/04(水) 03:37:57 0
ねえオススメは?
835名無しさん:2008/06/04(水) 03:38:45 0
DELL
836名無しさん:2008/06/04(水) 03:38:52 0
家電製品と同様にハズレを引くこともあるって話でしょ
保険(ショップの保証とかメーカの有料保証)をかけて対抗するしかないな
837名無しさん:2008/06/04(水) 03:39:01 0
このまま1000まで埋めてもいいけど
次スレは立てといてね
838名無しさん:2008/06/04(水) 03:39:37 0
>>834
サムソン
839名無しさん:2008/06/04(水) 03:40:29 0
>>834
SUN
840名無しさん:2008/06/04(水) 03:42:14 0
http://kakaku.com/spec/0010X119293/
これ買いますね
一位だし
841名無しさん:2008/06/04(水) 03:42:29 0
>>820
ISDNは遅いね。
ウチは光で、今試したら・・・
> 下り受信速度: 53Mbps(53.1Mbps,6.63MByte/s)
> 上り送信速度: 19Mbps(19.1Mbps,2.3MByte/s)
・・・と出た。
ISDNは何だったかな? 何キロバイト毎秒だったかな? 忘れた。

無線LANは必要ないから使ったことがないけど、今はさほど遅くないかな?

> 自分の住んでる地域はなぜか電波悪い
LANが切れたりするなら、部屋、というか建物の関係じゃないすか。
842名無しさん:2008/06/04(水) 03:42:47 O
携帯から失礼します
パソコンで動画など見てると急にフリーズしてしまいます
マウスやキーボードを動かしても画面が止まったまま反応がありません

強制終了しもう1回電源をつけてみるとディスプレイの画面が真っ暗のまま反応しなかったり通常通り起動できたりします

どこを改善すればいいかご教授お願いします

PCスペック

グラボ GeForce5750
メモリ 1GB

アスロン3000

HDD 120GB

今わかるスペックはこれぐらいです…

843名無しさん:2008/06/04(水) 03:44:29 0
>>827
 ↑
何だこの馬鹿?
844名無しさん:2008/06/04(水) 03:45:16 0
>>841
そうなんですか
自分の地域の電波の悪さは近所もすべて共通です
845名無しさん:2008/06/04(水) 03:45:20 0
馬鹿はお前だろ
846名無しさん:2008/06/04(水) 03:46:38 0
>>843
>>1-827まで嫁
847名無しさん:2008/06/04(水) 03:47:21 0
カスパーの脊髄反射ってやつですか
848名無しさん:2008/06/04(水) 03:48:07 0
回答者はカスパーなのでお許しください
849名無しさん:2008/06/04(水) 03:51:21 0
>>842
それだけではいつ頃のどういうタイプか分からないけど、グラフィックのドライバは最新のを入れてる?

> HDD 120GB
ちょっと別だと思うけど、ディスクの空きがごく少なくなったりしてない?
エラーのチェックはたまにやってる?

ファンはちゃんと回ってる? ホコリだらけで回転しているだけで風がほとんど起きてないなんてことは?
850名無しさん:2008/06/04(水) 03:51:55 0
>>844
ISDNの回線速度は 64Kbps
無線の仕様は 11Mbpsのものと思われる

一度無線と有線で実効速度測定して比べてみるといいよ
851名無しさん:2008/06/04(水) 03:52:57 0
流れを追わない馬鹿ってまともに文章読んだこと無いのかな
読んでも雑誌とかコラム記事しか無いんだろうな
852名無しさん:2008/06/04(水) 03:53:32 0
>>844
? テレビでゴーストが出るとかと混同してない?

全くやったこともないけど、データの送受信が遅いと引っかかるはずのゲームなら、ISDNでは辛いのではないかと。
853名無しさん:2008/06/04(水) 03:57:10 0
ADSLでも辛いのにISDNでネットゲームって馬鹿じゃね
10年前の世界からタイムスリップでもしてきたのか
854名無しさん:2008/06/04(水) 03:57:23 0
>>850
うーん、数KB/s。
知らんのだけど、その速度で、対戦型のゲーム(というの?)がちゃんとできるものなのかな?
855名無しさん:2008/06/04(水) 03:57:47 0
出来るわきゃねぇだろカスが
856名無しさん:2008/06/04(水) 03:59:48 0
質問の概要
回線が貧乏なのに安くて高スペックなパソコンでDELL以外を希望

理由:対戦型のネトゲを快適にやりたいため

氏ねよ
857名無しさん:2008/06/04(水) 04:02:04 0
>>854
一応FAQには出来そうなこと書いてるけど
実際のところどうかは分からん
ttp://emulator.ty.land.to/modules/smartfaq/faq.php?faqid=6
858名無しさん:2008/06/04(水) 04:02:13 0
あ?お前らがしねよキモヲタ
なんもわかんねえからきいてんだよ
あとだれがネトゲーつった?
カイレラだよカス
859名無しさん:2008/06/04(水) 04:02:45 0
知るかボケ
860名無しさん:2008/06/04(水) 04:02:55 0
                /ノYヽヽ
               /(。 )(。 )ヽ
              /::::⌒`´⌒::::\ でっていうwwwwwwwwwwwwww
             | ,-)___(-、|  
             | l   |-┬-|  l |
              \   `ー'´   /
      |  |   |   |       \
      _||_||__|| /        \
     (__/   `
    (___/  r
     (_レノ)\   /       __
    煤i__/__/  |  | ̄ ̄ \ \
___/      \     |  |     | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \  |  |    |_ _|
|:::::::| \____|つ⊂ /__/__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
861名無しさん:2008/06/04(水) 04:03:16 0
ク    ク   || プ  / ク  
ス  ク ス _  | | │ //. ス ク
/ ス   ─  | | ッ // /  ス
 / _____  // /           __,,,,,,
  /   l⌒l l⌒l \  ))       ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ       ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄    (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄     `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄       !       '、:::::::::::::::::::i
ヽ  ヽ    人_(  ヾ         '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
  >〓〓〓〓〓〓-イ          \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
/   /  Θ  ヽ|                      ``"      \>
                            ↑>>キモヲタ
862名無しさん:2008/06/04(水) 04:03:18 0
>>853
> ADSLでも辛いのに
なんだ、そうか。

> ISDNでネットゲームって馬鹿じゃね
単なる知識の数量の多寡と頭の良し悪しの区別が付かない知能指数の低いアホウでも、一人前の顔で書き込みができるという好例だな。
863名無しさん:2008/06/04(水) 04:05:01 0
たかがゲームで必死すぎだろ
気持ち悪いんだよピザデブ!
どうせ引き篭もってゲームしかやる事ねぇんだろヲタ
864名無しさん:2008/06/04(水) 04:06:47 0
>>863
 ↑
何がどう壊れるとこうなる?
865名無しさん:2008/06/04(水) 04:07:19 0
     ____
   /      \
  /  ─    ─\    
/    (●)  (●) \  
|       (__人__)    | ・・・
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
866名無しさん:2008/06/04(水) 04:07:24 0
>>864
自演してんじゃねぇぞ>>858
867名無しさん:2008/06/04(水) 04:08:30 0
ありゃ? こっちはネタスレなのか?

ま、関係ないか。
868名無しさん:2008/06/04(水) 04:08:46 0
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
869名無しさん:2008/06/04(水) 04:09:08 0
またゲーム脳の馬鹿が来てんのか
870名無しさん:2008/06/04(水) 04:10:17 0
なんでこんな荒れてんだ?ww
871名無しさん:2008/06/04(水) 04:11:38 O
>>849

回答ありがとうございます

グラフィックカードのドライバの更新はグラボだけ買い替えたときだけやりました

今はネット繋げてないのでできません^^;

HDDの容量はまだ30GBあるので大丈夫だと思われます

画面が真っ暗になった当初本体の中を見てグラボのファンをチェックしましたがちゃんと回ってました

ほこりについてはもう一回みてグラボのファンについてるほこりや他のところのほこりを掃除しました

掃除したおかげか動画を見ていても今のところフリーズしませんでした

一応近くのショップに行き動作チェックしてもらいます

872名無しさん:2008/06/04(水) 04:12:04 0
ゲーム関連の板っていくつあるよ?
873名無しさん:2008/06/04(水) 04:12:07 0
                    ''';;';';;'';;;,.,    ブーン・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ブーン・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
             rっ        vymyvwymyvymyvy、
             ||       mVvvMvyvmVvvmvyvmVvv、  
             |/⌒ヽ /^ヽ (^^) /^ヽ (^^) /^ヽ(^^)/^ヽ  VIPから来ました
             (^ω^ )(ω^ )/⌒ヽ(^ω^)/⌒ヽ^ω^)  ( ^ω)-っ
       /⌒ \   |   _二二二つω^ )(\ ( ^ω^ )二⊃ /⌒ヽr 
   ⊂二(^ω^ )二ノ   /( ^ω^ )  ⊂二\\_/⌒ヽ二二( ^ω^)二⊃
       ヽ    | (´ ._ノ ヽ   /⌒ヽつ  \( ^ω^)  |    /
        ソ  ) \\⊂二二二( ^ω^ )二二二⊃ ⊂_) ( ヽノ
       ( < \  レ’\\   ヽ   /   i ) ノ     ノ>ノ 
        \|\|      レ  (⌒) |   /ノ ̄     レレ
874名無しさん:2008/06/04(水) 04:14:52 0
      ____
    /__.))ノヽ
    .|ミ.l _  ._ i.)    
   (^'ミ/.´・ .〈・ リ    
   .しi   r、_) |     
     |  `ニニ' /     
    ノ `ー―i´     
875名無しさん:2008/06/04(水) 04:16:10 0
おちんちんびろーんwwwwwwww
876名無しさん:2008/06/04(水) 04:16:40 0
>>872

[ゲーム] 38
[携帯型ゲーム] 7
[ネットゲーム] 9
[PC等] 1

合計55
877名無しさん:2008/06/04(水) 04:18:56 0
     /         /             \  \   ____ ○
    /                   l             ヽ         |
    ,!                    ヽ、         !.      |
    |                       `>          |      |
    'i                        /         i'       /    \\  l
     ヽ.                               /      /        /
       \                 丿__             /      /         /
878名無しさん:2008/06/04(水) 04:19:44 0
あぼ〜んだらけじゃん
879名無しさん:2008/06/04(水) 04:20:08 0
                       ''';;';';;'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        mmmmmmmmm
                      mmmmmmmmmmmm、  ヨースター島からきました
                     /ニYニヽ/ニYニヽ /ニYニ /ニYニヽ
ヨースター島からきますた  /ニYニヽ0)(0) (0)(0)/ニYニヽ / /ニYニヽ
           /ニYニヽ  / (0)(0/ニYニヽ / (0)(/ニYニヽ / (0)(0)ヽ
     /ニYニヽ / (0)(0)/ニYニヽ / (0)(/ニYニヽ / (0)(0)/ニYニヽ´⌒ \
    / (0)(0)ヽ⌒`´/ (0)(0)ヽ⌒`´ / (0)(0)ヽ⌒`´⌒/ (0)(0)ヽ(-、.|
   / ⌒`´⌒ \/ ⌒`´⌒ \/ ⌒`´⌒ \ / ⌒`´⌒ \ l |
  | ,-)    (-、.||,-)    (-.| | ,-)   (-、 | | ,-)    (-、.| ´
  | l  ヽ__ ノ l ||l  ヽ__ ノ l | l  ヽ__ ノ l | l ヽ__ ノ l |
   \  ` ⌒´   /\  ` ⌒´ / \  ` ⌒´ /  \  ` ⌒´  /
880名無しさん:2008/06/04(水) 04:21:47 0
ここに「おちんちんびろーんwwwwww」
881名無しさん:2008/06/04(水) 04:21:56 0
        ┏┓       ┏┓     ┏┓┏┳┓
        ┃┃ ┏━┓┃┃ ┏━┛┗┫┃┃
  ┏━━┛┃ ┗━┛┃┃ ┗━┓┏┻┻┛
  ┗━┓┏┛       ┃┃ ┏━┛┗━┓  ┏━━┓
      ┃┃     ┏━┛┃ ┗━┓┏━┛  ┗━━┛
      ┗┛     ┗━━┛     ┗┛
   〃⌒⌒ ヽ .〃⌒⌒ ヽ  〃⌒⌒ ヽ  〃⌒⌒ ヽ    〃⌒⌒ ヽ
  イ ノ⌒ソヽヽイ ノ'⌒ソヽヽ 〃 ノ⌒ソヽヽ イ ノ⌒ソヽヽ  〃ノ⌒ソ'ヾ ヽ
⊂j∬-●3●)ハ∬●∀●ハj∬-●3●)ハj∬-●3●)ハ⊂ハ(●ε ●-j∬つ
  (⌒    て).(     ) ⊂    て) (     )  \     /
    レ'\  ) | | |   (_ __三フ |  つ |   |⌒ I  │
       レ'  (__)_)    レ'      (__)(_)   (_ ) .ノ
 ┏━━━━┓       ┏┓  ┏┓                レ'
 ┗━━━┓┃┏┓   ┃┃┏┛┗━━┓
   ┏┓┏┛┃┗┛ ┏┛┃┗┓┏━┓┃┏━━━━┓
   ┃┗┛┏┛   ┏┛┏┛  ┃┃  ┗┛┗━━━━┛
   ┗┓┏┛ ┏━┛┏┛    ┃┗━━┓
     ┗┛   ┗━━┛      ┗━━━┛
882名無しさん:2008/06/04(水) 04:22:28 0
おちんちんびろーんwwwwww
883名無しさん:2008/06/04(水) 04:22:45 0
>>871
> ほこりについてはもう一回みてグラボのファンについてるほこりや他のところのほこりを掃除しました
・・・ということは、かなりホコリが溜まっていた、ということかな。
ファンは回っていても、ホコリだらけでは風は起きないから、熱問題が起きても不思議はないですな。
掃除のときに、ファンに強い力を掛けると、軸受けが傷んで焼き付くこともあるので要注意。

グラフィックを含めて、ドライバ類は時々確認して、適宜アップデートしないと。
ま、購入店でチェックしてもらえるなら、そのほうが話が早そう。
884名無しさん:2008/06/04(水) 04:23:14 0
おちんちんびろーんwwwwww
885名無しさん:2008/06/04(水) 04:24:09 0
ここに「おちんちんびろーんwwwwww」
886名無しさん:2008/06/04(水) 04:24:34 0
>>870
2ちゃんはダニをサクッと駆除しない欠陥があるからね。
887名無しさん:2008/06/04(水) 04:24:38 0
PCショップの店員のスキルは一般人と比べて圧倒的
なんて思うと笑われます。
888名無しさん:2008/06/04(水) 04:25:27 O
おちんちんびろーん。
889名無しさん:2008/06/04(水) 04:25:54 0
>>775
>>776
Adobe Readerが最新ならクリックしてコピーするだけで貼り付けられるが?
890名無しさん:2008/06/04(水) 04:26:16 0
おちんちんびろーんwwwwww
891名無しさん:2008/06/04(水) 04:27:25 0
>>887
かえって壊したりしたら交換してもらえるじゃない。
892名無しさん:2008/06/04(水) 04:27:40 0
ここに「おちんちんびろーんwwwwww」
893名無しさん:2008/06/04(水) 04:29:33 0
ここに「おちんちんびろーんwwwwww」
894名無しさん:2008/06/04(水) 04:29:43 0
>>892
どこで馬鹿を晒したのを論われて壊れてダニになったのかね?
895名無しさん:2008/06/04(水) 04:29:53 0
ここに「おちんちんびろーんwwwwww」
896名無しさん:2008/06/04(水) 04:30:12 0
894
日本語でOKここに「おちんちんびろーんwwwwww」
897名無しさん:2008/06/04(水) 04:33:12 0
      ヽ      \   /   ____ヽヽ ___|__
    / ̄ ̄\   __/        /         |
         |     / ̄ ̄      /        / ̄|
         /    /          |         \_/
       /     \_        \        /

   *      +       *    *    *     +      *
+       *    *      *    *     +     *     *
  n ∧_∧ n n ∧_∧ n .n ∧_∧ n n .∧_∧ n n ∧_∧ n
 (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E)
  n ∧_∧ n n ∧_∧ n .n ∧_∧ n n .∧_∧ n n ∧_∧ n
 (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E)  +
  n ∧_∧ n n ∧_∧ n .n ∧_∧ n n .∧_∧ n n ∧_∧ n
 (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E)
  Y     Y   Y     Y   Y     Y   Y     Y   Y     Y  
898名無しさん:2008/06/04(水) 04:36:41 0
      /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  でっていうwwwwwwwwwwwwwww
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /
899名無しさん:2008/06/04(水) 04:36:54 O
おちんちんびろーんwwwwww
900名無しさん:2008/06/04(水) 04:39:01 0
([|:;,  ]{2}[|!:;.,\∧∨ヮ]|[w]{5}|[w]{2})

完璧!
901名無しさん:2008/06/04(水) 04:39:58 0
      ____
    /__.))ノヽ
    .|ミ.l _  ._ i.)    
   (^'ミ/.´・ .〈・ リ    
   .しi   r、_) |     
     |  `ニニ' /     
    ノ `ー―i´     
ここに「おちんちんびろーんwwwwww」
902名無しさん:2008/06/04(水) 05:07:40 0
正規表現読めたのか?ピタッと止まったな
903名無しさん:2008/06/04(水) 06:30:11 0
新しいPCに前のPCのHDDを追加として使いたいんですが
前PC・HDのCドライブに入ってるwinは削除しなくても大丈夫ですか?
もしくはwinだけを削除する事はできますか?
904名無しさん:2008/06/04(水) 06:43:03 0
>>903
削除しましょう。
「HDD フォーマット」などでググってください。
フォーマットするのは新しいパソコンに繋げた後で構いませんので。
905名無しさん:2008/06/04(水) 06:49:34 O
いままで普通にインターネットに繋がってたのがWindowsアップデートしたら繋がらなくなりました…
906名無しさん:2008/06/04(水) 06:59:35 0
Windowsを捨てましょうね
907名無しさん:2008/06/04(水) 07:06:43 0
三菱,液晶モニター Diamondcrysta RDT14IS 激安即決

http://www.bidders.co.jp/item/105679266


デスクトップパソコン IBM NetVista A21 6339-46J 激安即決

http://www.bidders.co.jp/item/105679140
908名無しさん:2008/06/04(水) 07:19:31 0
909名無しさん:2008/06/04(水) 07:19:48 0
>>907
ゴミ貼るな
910名無しさん:2008/06/04(水) 07:23:17 0
>>908
心臓とまった
911名無しさん:2008/06/04(水) 10:32:36 0
LANケーブルは、カテゴリ5Eでもカテゴリ6でもどっちでもよい、
光回線でも100M以上でることは少ないのだから一緒、
安いカテゴリ5Eを買った方がいいと知り合いに教えてもらったのですが、
本当でしょうか?
速度的に気にならない程度に同じならば、カテゴリ5Eのを買おうと思うのですが。
912名無しさん:2008/06/04(水) 10:38:05 0
>>911
ケーブル単体で見た場合はそういう認識でも問題ないのでしょうが
Giga対応製品の組み合わせ等でケーブル品質に依存してちゃんとGigaで
接続が認識されない場合があります。
WAN側へGigaを意識する事はそんなに無いですが、LAN側をGigaで構成して
速度を維持したい場合は無用なトラブルを避けるためにCAT6を利用することが
望ましいとは思いますよ。
913名無しさん:2008/06/04(水) 10:49:40 0
フラッシュメモリ、ハードディスクなどをUSBでつなぐと固まります
システムの構築とかでてずっとそのままです
認識はするようなんですけど
dynabook tx 67E windows vista です
914名無しさん:2008/06/04(水) 10:57:23 0
>>913
SP1でかなりのUSB周りの修正が入っています。
SP1を当てていない場合は適用してみては?
メーカー製なので対応情報はメーカーHPをみてもらうとして。
915名無しさん:2008/06/04(水) 11:26:38 O
ウインドーズアップデートする前は普通に繋がったんだがアップデートしてから繋がらなくなった
IE開いてもページが見つかりませんになるし…
リカバリーすると繋がるようになる
916名無しさん:2008/06/04(水) 11:27:24 0
>>915
壷削除したんだろ?
917名無しさん:2008/06/04(水) 11:28:06 0
大手パソコンメーカーで、ドライバ類をHPからダウンロード出来るのは
富士通ぐらいですか?
918名無しさん:2008/06/04(水) 11:35:24 0
>>917
なんで大手パソコンメーカーのWebを見ないの
919名無しさん:2008/06/04(水) 11:39:20 0
>>918
質問スレがあるから
920名無しさん:2008/06/04(水) 11:54:52 O
中学生になったらパソコン買ってもらったほうがいいですか?
921名無しさん:2008/06/04(水) 12:02:41 0
>>920
小学生なのか?w
922名無しさん:2008/06/04(水) 12:06:21 0
パソコンじゃなくマックを買ってもらえ
ネトゲ、エロゲ、違法ダウンロード三昧で馬鹿の
仲間入りしたいならウィンドウズパソコンをどうぞ
923名無しさん:2008/06/04(水) 12:08:10 0
>>919
そうか、じゃあ>>1を100回ぐらい音読したらいいんじゃないかな?
924名無しさん:2008/06/04(水) 12:13:27 O
マックぐらいはおこずかいで買えますからパソコンにします。
925名無しさん:2008/06/04(水) 12:16:10 0
>>922
失敬だなw

>>924
マック違いだw
926名無しさん:2008/06/04(水) 12:16:23 0
お願いします。今、TMPGEnc4XPでエンコードしながら書いてるんですけど、このように
ブラウジングしながらの動画編集作業した場合、画質悪化の原因になりますか?
環境:XP/Pen4-2.66/768MB
927名無しさん:2008/06/04(水) 12:16:24 0
マックでブートキャンプですね、わかります。
928名無しさん:2008/06/04(水) 12:19:43 0
ウィンドウズで難民キャンプだ
929名無しさん:2008/06/04(水) 12:22:00 0
中学生くらいなら自作出来るだろ
OSにはLinuxでも入れときゃ安くあがるし勉強にもなる
将来は情報処理分野に進んでITエリート街道まっしぐらさ。
六本木ヒルズが君を待ってるぜ
930名無しさん:2008/06/04(水) 12:23:34 0
IT系なら社会人にならなくても起業できるぞ
高校生社長も夢じゃない
931912:2008/06/04(水) 12:25:43 0
>>912
ありがとうございます。
カテゴリ5Eでも、Giga(1000BASE-T)に対応していると書いてあったのですが、
カテゴリ5Eとカテゴリ6の速度差はそんなに気になるものなのでしょうか?
カテゴリ5Eでは、接続が認識されない恐れもある?
932名無しさん:2008/06/04(水) 12:26:29 0
* Please do not contact the E team about bugs in Gentoo.
* Only contact [email protected] via e-mail or bugzilla.
* Remember, this stuff is CVS only code so dont cry when
* I break you :).
* Please do not contact the E team about bugs in Gentoo.
* Only contact [email protected] via e-mail or bugzilla.
* Remember, this stuff is CVS only code so dont cry when
* I break you :).
* GNU info directory index is up-to-date.
933名無しさん:2008/06/04(水) 12:26:39 0
>>930
社会人の定義おk
934名無しさん:2008/06/04(水) 12:29:48 0
>>926
非常に稀ですが、ブラウザ起動時などに、動画にノイズが入ることがあるので、
動画エンコ中は、PCを操作しないほうがいいです
935名無しさん:2008/06/04(水) 12:30:55 O
3.8Gの圧縮ファイルを解凍しようとしたら
1つのファイルが4G越えはダメよって表示されて解凍出来なかったんだが

パソコンが古いからかでしょうか?
最近のは1つのファイルが4G越えでもokですか?

一度DVDに焼いて新しい方へ持っていくのが正解でしょうか?
936名無しさん:2008/06/04(水) 12:31:12 0
>>933
一般論
937名無しさん:2008/06/04(水) 12:33:15 0
>>935
FAT32だから
938926:2008/06/04(水) 12:33:23 0
>>934
ありがとうございます。 やっぱり、そうですか・・・ 残り時間5時間とか、もうヒマで・・・
939名無しさん:2008/06/04(水) 12:35:53 0
SONY VAIO VGC-LB91Sを利用しています。

OSをXPからVistaへアップグレードしました。

その際にオーディオドライバ(SigmaTel High Definition Audio CODEC)のステレオミキサー機能が
利用できなくなっていたので、LG社製SigmaTel Audioドライバ、SONY製SigmaTel Audioドライバをインストールし、
ステレオミキサを利用できる環境を構築しました。

そのPCのHDDが壊れたため、PC本体を修理に出した後、Vistaを再度インストールしSP1を適用しました。
再度ステレオミキサーが必要になったので同様の手順で復活させようと試みましたが、全くうまくいきませんでした。

ステレオミキサーを使えるようにした時の環境は
OS:Windows Vista HomePremium
メモリ:1GB
CPU:CoreDuo T2300

修理後、ステレオミキサーが使えなくなった環境は
OS:Windows Vista HomePremium ServicePack1
メモリ:3GB
CPU:CoreDuo T2300

と、殆ど構成も変わっていないのにステレオミキサが使えなくなってしまいました。
良い復旧手段があれば教えていただけるとありがたいです。

徹夜なので日本語が一部変ですがよろしくお願いします。
940名無しさん:2008/06/04(水) 12:36:10 0
>>938
ネタレスに騙されんなw

エンコ中に何をやろうと、エンコ時間が延びるだけだ。
941名無しさん:2008/06/04(水) 12:40:54 0
エンコ中に他の処理でフリーズしても大丈夫ですか?
942名無しさん:2008/06/04(水) 12:42:18 0
>>941
再エンコでエンコ時間がかかるだけだから大丈夫だ。
943名無しさん:2008/06/04(水) 12:48:52 0
ここはネタスレ
ネタレスして何が悪い
944名無しさん:2008/06/04(水) 13:01:37 0
>>939
いろいろ試してみて使えるドライバ探すしかないんじゃ
945名無しさん:2008/06/04(水) 13:02:49 0
壷事件であわてて
DELLの指示でシステムの復元を行いましたが
WMPが
「DirectShow フィルタ グラフに存在しないピンに
操作を実行しようとしました。」
との表示が出て見れなくなりました。
WMP10を再ダウンロードしても
「このバージョンの Windows Media Technologies は、
このバージョンの Windows と互換性があります。
詳細については、マイクロソフト Web サイトの情報を参照してください。」

との表示が出ます・・

エロ動画のDMMで見れなくなりましたが、他のサイトのサンプル動画などは
見れるのです。
環境はXPです。
946名無しさん:2008/06/04(水) 13:03:07 0
>>931
1000BASE-Tであれば5Eでも6でも違いは無いと思います。
1000BASE-TXであればCAT6が必要になります。
まあ、かくいう自分もGigaルータとGigaLANのPCをCAT5Eで接続しても
OS上で100MでしかリンクせずCAT6のケーブルに換えて1Gでリンクしたという事があったので
そんなに高いものでも無いので問答がいやならCAT6にしとけばという感じです。
947名無しさん:2008/06/04(水) 13:05:03 0
>>945
システムの復元前に戻して普通に壺削除してプロキシ設定直せよ
948名無しさん:2008/06/04(水) 13:08:51 0
>>947
すいません、システムの復元ってどうやるんだったのか
忘れてしまいました。
お教え願いますでしょうか
949名無しさん:2008/06/04(水) 13:12:59 0
>>948
スタート>すべてのプログラム>アクセサリ>システムツール
950名無しさん:2008/06/04(水) 13:15:07 0
>>946
ありがとうございます。

1000BASE-Tであれば、カテゴリ5Eでも構わないけれども、
中には1000BASE-TXもあるから、気をつけたほうが良いという認識で大丈夫ですか?
951名無しさん:2008/06/04(水) 13:25:39 0
>>950
大体そんな感じ。後は機器との相性でって事もあるけど。
よっぽど安物ケーブル買わない限りは大丈夫だとは思うけどね。
そればっかりは実際に接続してみないとわからんからあんまり神経質になってもね。
952名無しさん:2008/06/04(水) 13:25:50 0
6より5eのケーブルが高かったりするのは何でですか?
953名無しさん:2008/06/04(水) 13:26:42 0
ボッタ
954名無しさん:2008/06/04(水) 13:29:21 0
品質がいいから

と言いつつ表示が違うだけだったりなw
955名無しさん:2008/06/04(水) 13:34:35 0
かなり昔に買ったフロッピーのOEMの
ウィンドウズ98seのCDがあるのですが
これを今度買う新品のPC(もちろんフロッピーも使用)に入れて
その後xpのアップグレード版を買って
アップグレードすることは法律的に問題もなく可能ですか?
956名無しさん:2008/06/04(水) 13:37:29 O
CPUを換装するには、MBも換装しないといけないですか?
957名無しさん:2008/06/04(水) 13:37:34 0
ライセンス的には何ら問題ない
新品のPCに98SEがインスコできるかどうかは、甚だ疑問
958名無しさん:2008/06/04(水) 13:38:36 0
>>956
MBが新CPUに対応していれば換装不要。
対応していなければ換装必要。
959名無しさん:2008/06/04(水) 13:40:39 0
その前にWindows98SEはWindowsXPのアップグレード対象じゃないきがする
960名無しさん:2008/06/04(水) 13:41:59 0
961名無しさん:2008/06/04(水) 13:43:40 0
アップグレードできないんですか、、、どうもありがとうございました。
962名無しさん:2008/06/04(水) 13:50:15 0
アップグレード版とDSP版+FDDセットって値段かわんないよね
963名無しさん:2008/06/04(水) 13:52:46 0
普通はアップグレード版の方が高いよ
964名無しさん:2008/06/04(水) 13:56:01 0
>>951
ありがとうございました。
965名無しさん:2008/06/04(水) 13:57:44 O
まったくの初心です、教えを請いたいのですが
よろしくお願いします。
Windows MEを初期化しXPに変える事は可能なので
しょうか?

966名無しさん:2008/06/04(水) 13:58:40 0
>>952
上で書いてあるとおり、1000BASE-Tのものであれば、
家庭で使うネット環境だと、光だとしても大して変わらん
安いのを買えばいいよ
967名無しさん:2008/06/04(水) 13:58:55 0
パソコン起動時にPush DEL, SetUp何とかとか出ますけど
何か消してるんですか?
968名無しさん:2008/06/04(水) 13:59:27 O
>>958
有り難うございます。MBがP4世代の物なので、要交換ですね。と言う事は全交換に近いですね…。
969名無しさん:2008/06/04(水) 14:05:42 0
>>967
「セットアップメニュー出したいときはDELキー押してね」
970名無しさん:2008/06/04(水) 14:11:36 0
>>965
可能だが各ドライバが用意できればの話
無ければXPにしたところで音すら出ない
971名無しさん:2008/06/04(水) 14:15:06 0
ノート買うなデスクトップ買え
出来合い品買うな自作しろ
972名無しさん:2008/06/04(水) 14:24:31 O
携帯厨の俺がパソコン購入を決意した。

しかし経済的に余裕がある訳では無いので、量販店で勧められる現行型の商品を買うのは厳しい。

予算は10万以内、希望は5〜6万。
使用目的はインターネット、それから動画編集が主。

この条件で選ぶ場合、どんな点を基準に選べば良いのでしょうか?
スペックを見ても何が必要で何が不要なのかが分からないのです。

どなたか助言を下さい。
973名無しさん:2008/06/04(水) 14:26:27 0
動画編集なら、CPUがいいやつがいい。 intel core 2 なんとかっていうやつ
974名無しさん:2008/06/04(水) 14:26:29 O
>>970
ありがとうございます。
XP標準付属(XPセットアップ時使う)のツールCD
などはあるのですが…
初心者では無理ですよね。
975名無しさん:2008/06/04(水) 14:27:22 0
アドビのCS3を買って残りでPC買えばいいよ
976名無しさん:2008/06/04(水) 14:28:23 0
>>974
はい
977名無しさん:2008/06/04(水) 14:29:15 0
ゲーマーには3種類の人間がいる
新しいゲームの為にpcを買うやつと
古いpcに合うゲームを探すやつだ
978名無しさん:2008/06/04(水) 14:29:51 0
レス乞食市ね
979名無しさん:2008/06/04(水) 14:31:37 0
>>972
動画なら↓のPCとモニタで十分だよ
http://www.akibaoo.jp/tokka/0806_1/
980名無しさん:2008/06/04(水) 14:34:03 O
>>937
それはなんとなく分かります

最近のPCは最初から4G対応のファイルシステムになってますかね?
981名無しさん:2008/06/04(水) 14:34:04 0
そうだね
あと モニターは携帯に画像出力して
ネットは野良電波にタダ乗りして
全部 解決だ
982名無しさん:2008/06/04(水) 14:35:58 O
>>973
ありがとうございます。
CPUが良いパソコンで選ぶよ。
といってもまだ知識が無いのでそのintel core2 なんとかってヤツを探してみます。
983名無しさん:2008/06/04(水) 14:36:29 0
>>980
Explzh使え。
984名無しさん:2008/06/04(水) 14:36:41 0
>>980
Yes。
今使ってるPCがWindows2000以降なら、
convertコマンドでFAT32からNTFSに変換可。
985名無しさん:2008/06/04(水) 14:37:37 O
>>979
おぉ!親切にありがとうございます。
986名無しさん:2008/06/04(水) 14:39:42 0
>>979
CeleronDならこんなことも出来るしな
http://www.hinata.jp/note_13.html
987名無しさん:2008/06/04(水) 14:45:13 0
Celeronで動画は_
C2D+メモリ3G+グラボ2万程度
を一度使うともうセロリンなんか・・・
988名無しさん:2008/06/04(水) 14:48:51 0
エンコじゃあるまいし編集ならセレロンで十分だよ
グラボも関係ないし
989名無しさん:2008/06/04(水) 14:51:16 0
動画を早送りさせるとグラボ無しでは落ちる
グラボつきだとゴリゴリ早送りして編集しても落ちない
990名無しさん:2008/06/04(水) 14:52:11 0
2万程度の貧乏くさいビデオカードでも大丈夫ですか?
991名無しさん:2008/06/04(水) 14:53:08 0
編集って当然エンコード処理が入るだろ
エンコード無しで切り貼り(出来たとして)するだけなら、大して高性能なパソコンはいらない。
992名無しさん:2008/06/04(水) 14:54:34 0
動画編集・再生には5000円程度のやつで十分
1280*1000程度の画面なら現状の最安値ので間に合う
993名無しさん:2008/06/04(水) 14:55:51 0
>990おれはレジオンHD2600XTというのを店員に勧められて2万弱で買ったが
グラボ無しとは全然性能が違うよ
GEフォース8600相当の性能らしい
とにかく早送りでストレス無し
編集中にソフトが落ちる事故も凄く減った
994名無しさん:2008/06/04(水) 14:57:01 0
グラホがあるのと無いのでは画面の処理がだいぶ変わる。
パソコン本体のメモリとCPUを使わずに、GPUとグラホメモリを使う為。
最安値のでもつけるべき。
995名無しさん:2008/06/04(水) 14:59:00 0
基本的に動画編集は、オンボードでも出来るほど低スペックで可能なのだが、
あった方が快適になる。
996名無しさん:2008/06/04(水) 15:00:36 0
お金無くても買えますか?
997名無しさん:2008/06/04(水) 15:01:05 0
質問者そっちのけで話が進んでます
998名無しさん:2008/06/04(水) 15:01:15 0
お金無いと買えません
999名無しさん:2008/06/04(水) 15:01:39 0
1000は次スレ立てること
1000名無しさん:2008/06/04(水) 15:02:09 0
帰ってキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。