【エスパ-】超初心者の質問に答えるスレ628

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
【エスパ-】超初心者の質問に答えるスレ627
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1211385535/

質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事、韓国はマンセーする事
 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
 http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
 http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
 http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
 http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy
2名無しさん:2008/05/25(日) 02:45:17 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無しさん:2008/05/25(日) 02:45:40 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

Q.ピーピー鳴って起動しません
A.http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm

 ※下記のサイトも参考になります
 WindowsXP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
4名無しさん:2008/05/25(日) 02:46:42 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
5名無しさん:2008/05/25(日) 02:47:24 0
■また、以下に関する質問には答えません
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※
6名無しさん:2008/05/25(日) 02:52:51 0
ぅゎぁぁぁぁ。>>1さん、どうしてこんなキモぃスレッドをたてようと思っちゃったにょ?
キモぃよ、きもい、キモすぎだよー
しかも深夜に。。。こんなスレッドを一生懸命勃てるなんてーうぇおぇげろぉ
ホント脳みそ腐っちゃってるからお医者さまに逝って視てもらった方がいいですよー
7名無しさん:2008/05/25(日) 02:55:10 0
USB変換器利用の外付けHDDについてです
コピーなど作業も全部終わり、しばらく経っています
アクセスランプもついていません
もちろんそのドライブを必要としてるアプリは一切ないです
しかしまだ「アクセスしている」としてアイコンから切り離しができません
これはどういうことなんでしょうか
ハード的に変換器がイマイチなのも原因かもしれませんが・・・
都合があってOS再起動できないときなど本当に困ります
8名無しさん:2008/05/25(日) 02:56:04 0
>>7
コピー終わってるなら切っておk
9名無しさん:2008/05/25(日) 03:07:02 0
■質問する際にできましたら下記のAAを貼り付けて質問してください。
下記AAが無い場合は回答してもらえない場合があります

  ♪    ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫
10名無しさん:2008/05/25(日) 03:18:56 0
もうこのスレでいいです

【エスパー】超初心者が質問に答えるスレ4【ガチレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1211628956/
11名無しさん:2008/05/25(日) 06:33:02 0
くこですね
12名無しさん:2008/05/25(日) 10:20:06 0
>>8
ではアクセス状況を見てOFFします
ありがとうございました
13名無しさん:2008/05/25(日) 10:39:30 0
ハードディスクを外付けで増設したのですが、プログラムをそこに移動することはできますか?
iTuneなどをそちらに移したいのですが・・・やりかたがわかりません。
よろしくお願いします。
14名無しさん:2008/05/25(日) 10:43:50 0
インストール先をそのHDDに指定して再インストールすればいい。
15名無しさん:2008/05/25(日) 10:44:43 0
ありがとうございました。
16名無しさん:2008/05/25(日) 11:39:42 0
HDDの増設でI/OデータのHDDを購入しHDD革命という附属ソフトでHDDを丸ごとコピーし
交換予定の内臓HDD(I/Oデータ社製)にIDEケーブルを接続しHDDの丸ごとコピーを実施しようとするのですが
HDDの復元でDISKの検査は正常終了するのですがそこから復元を実施しようとするとパソコンが再起動をしてしまい
いっこうに先に進まない状態です。
どうすればうまくいくのか御教授願います
17名無しさん:2008/05/25(日) 11:46:59 0
PC革命のスレソフト板にあるよ
まずはエラー、状態などを検索、ヘルプ、事例を確認するの▽良いと思うけど
18名無しさん:2008/05/25(日) 12:21:45 O
市販の音楽CDのコピーガードを外すソフトの入手方法を教えてください。(^人^)
ちなみに当方のPCはネットに接続されていません。
19名無しさん:2008/05/25(日) 12:23:32 0
つまんねぇ餌
20名無しさん:2008/05/25(日) 12:30:02 0
HPで音楽とか画像をDLをすると誰がDLしたかわかるのでしょうか?
21名無しさん:2008/05/25(日) 12:31:33 0
>>17
わかりましたそこにいってもう少し詳しい症例をせつめいしてご教授を受けたいと思います
ありがとうございました
22名無しさん:2008/05/25(日) 12:31:35 0
>>20
うん
23名無しさん:2008/05/25(日) 12:34:52 0
>>22
ありがとう
24名無しさん:2008/05/25(日) 12:48:20 0
複数ドライブでdvd焼きをしています。
メインドライブ(マスター)故障時に他のドライブだけで焼くと
次々にドライブが故障していくという現象が起きています。
ドライブはスレイブだけで連装して使用すると故障する物なんでしょうか?
25名無しさん:2008/05/25(日) 13:21:47 0
>>24
そもそもマスターが故障した原因がケーブルかM/Bにあるんじゃないの?
26名無しさん:2008/05/25(日) 13:45:38 0
M/Bは明らかに能力不足だけど、数百枚焼いた後に故障するので、
ある程度寿命だと思う。
まずメインドライブが故障して、エラー続出→次々故障→新品ドライブを入れると治る
みたいな流れです。
山田に新品ドライブ買いに逝きますわ
27名無しさん:2008/05/25(日) 13:46:49 0
業者さんも大変ですね
28名無しさん:2008/05/25(日) 13:52:35 0
外付けHDDの完全削除(フリー)を5〜6時間ぐらいかけてして
まっさらな状態になったのですが、
本当に完全に削除するためには、24時間ぐらいかかるようなソフトで完全削除する必要があると聞きました。

でもそこまではちょい面倒。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA025590/ExClear/ExClear.html
消すのでなく逆に埋め尽くして復活できなくする、こういうソフトを見つけたのですが
上記で簡易な完全削除した使用容量0の外付けHDDをこのソフトで埋めつくことは
さらに効果的でしょうか?復活しにくくするという点で意味ありますか?
29名無しさん:2008/05/25(日) 13:54:02 0
それで心の安寧が得られるなら、
好きなだけどうぞ
30名無しさん:2008/05/25(日) 13:54:43 0
完全削除系と上書き系を違うものだと思ってるようだが
やってることは全く同じだよ

あと、一番安全な消去方法は 粉々になるまで破壊 これにつきる
31名無しさん:2008/05/25(日) 13:58:05 0
ていうか誰も気にしないだろうし
どうせガラクタみたいなデータだろ
32名無しさん:2008/05/25(日) 13:59:09 0
あぁ、本当に大事な機密データを持ってる人間なら
こんな所で質問してないからな。
33名無しさん:2008/05/25(日) 14:01:30 0
PC内のグロ画像を自動的に削除してくれるソフトってないですか?
あったら教えて!
たくさんダウンした画像のなかのグロ画像を削除するのが面倒でたまりません。
34名無しさん:2008/05/25(日) 14:02:06 0
>>33
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.88
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1210236954/
35名無しさん:2008/05/25(日) 14:04:00 0
質問です。
1.新PCに「引越しソフト」でHDDの中身をそっくり移したいのですが、
  旧PC(DELL INSPIRON4150)には「OMEGA」を導入していて、引越しの際「omega」も一緒に引っ越してしまうのでしょうか?

2.旧HDDのファイル・プログラムが断片化していた場合、「引越しソフト」で引越しの際に新HDDには断片化したまま引っ越してしまうのでしょうか?

エスパーの皆様、ご回答お待ちしております。
36名無しさん:2008/05/25(日) 14:05:12 0
>>30
似たようなものだったのですか・・
>>31
それもそうです・・(でも気分的に全部消してしまいたい)
>>29
フリーの「復元」というソフトでHDDを完全削除して
再度、「復元」の復元できる削除ファイルの検索をしても検出ファイルは0でした。

フリーの「復元」よりも、削除ファイルの検出で優れたフリーソフト
知りませんか?それで検出されないなら安寧なので・・
37名無しさん:2008/05/25(日) 14:07:47 0
そんなに凄い国家的要人なら部下に相談すればいいのに
38名無しさん:2008/05/25(日) 14:08:47 0
いきなり国家的要人の登場かよ
馬鹿はすぐ飛躍させるから萎えるな
39名無しさん:2008/05/25(日) 14:09:23 0
結合ソフトってなんですか?
40名無しさん:2008/05/25(日) 14:10:10 0
なんのだよw
4135:2008/05/25(日) 14:11:14 0
エスパーさんやーい。出てきておくれよー。
42エスパー:2008/05/25(日) 14:11:48 0
今日は終わりです
43名無しさん:2008/05/25(日) 14:11:53 0
ゆとりだらけじゃん
いつもの事だけど日曜日は特に凄いな
44名無しさん:2008/05/25(日) 14:12:25 0
001ファイルとかがあってそれを結合させるソフトってあるんですか?
45名無しさん:2008/05/25(日) 14:12:56 0
>>41
1. そのソフトの事は知らん
2. しない
4635:2008/05/25(日) 14:13:09 0
>>42 田舎のコンビニ並みの閉店時間だなw
47名無しさん:2008/05/25(日) 14:13:38 0
>>44
連番結合ソフトな
あるよ、サンプルエロ動画の結合とかだろ
4835:2008/05/25(日) 14:15:47 0
>>35
サンプルエロ動画のならば、ダウンロードしたHPに親切に「コレを使ってね」と書いてありますよ。
4935:2008/05/25(日) 14:16:08 0
誤爆。
逃げます。
50名無しさん:2008/05/25(日) 14:16:56 0
>>35
引っ越しソフトでOS、アプリごと引っ越してもちゃんと起動しないことが多いと思うよー。
その手のソフトのシステムごとコピーってのは同一PCでやるもんだ。
51名無しさん:2008/05/25(日) 14:18:35 0
>>36
FinalDATAの無料体験版でもどうぞ。
52名無しさん:2008/05/25(日) 14:19:54 0
>>47
そうです。フリーソフトありませんか?
53名無しさん:2008/05/25(日) 14:21:46 0
>>52
そういうユーティリティは殆どがフリーソフトだ
でも探すならソフトウェア板の「こんなソフトないですか?」みたいなスレで聞いてくれ
54名無しさん:2008/05/25(日) 14:24:03 0
>>52
copyコマンドで十分
5552:2008/05/25(日) 14:24:10 0
どもー
5635:2008/05/25(日) 14:25:17 0
逃げ遅れたらエスパー登場^^

>>50 では、新PCにセカンドとして旧HDD(OS入ったまま)を増設、プログラムのみ新HDDに移動でOKでしょうか?

57名無しさん:2008/05/25(日) 14:29:38 0
>>51 ども
58名無しさん:2008/05/25(日) 14:31:36 0
>>56
インストーラーでインストールしたプログラムは、
新PCで再インストールしましょう
59名無しさん:2008/05/25(日) 14:34:32 0
ちょい疑問

HDDは削除した後にも削除ファイルが残ってることがありますが
デジカメのXD-cardで写真を削除した後はどうなのでしょうか?
これはXD-cardとHDDとでは違いますか?
6035:2008/05/25(日) 14:37:51 0
>>58
了解しました!

ありがとうございました。
61名無しさん:2008/05/25(日) 14:46:20 0
めんどくせぇなウィンドウズは
再インストールに再起動ばっかりじゃねぇか
62名無しさん:2008/05/25(日) 14:47:49 0
デフラグにリカバリもあるぞ
数え上げたらキリが無い
63名無しさん:2008/05/25(日) 14:49:27 0
うちは学生の頃に大学からパソコンを購入しました。
依頼故障した際は大学にパソコンを預けて修理してもらっていました。
その際はマイドキュメントと個人的にダウンロードしたソフトを保存していました。
後は大学がパソコンに予め入れてくれたソフトなので修理した後にも入れなおしてあります。

そんな私も大学を卒業しまし、パソコンが故障したら修理屋に出す事になりました。
その場合、パソコンのデータはどこのデータを保存すればいいのでしょうか?
ちなみに私が使用しているOSはXPです。
64名無しさん:2008/05/25(日) 14:50:44 0
大学に修理にだせばいいんじゃないの
65名無しさん:2008/05/25(日) 14:51:29 0
大学に教えてもらえ
66名無しさん:2008/05/25(日) 14:52:47 0
大学で何やってたんだ
67名無しさん:2008/05/25(日) 14:54:01 0
はぁ……
つまんねぇ釣り>>63
68名無しさん:2008/05/25(日) 14:54:12 0
4年以上前のパソコンを修理にだすくらいなら新しいパソコンを買おうと思います
69名無しさん:2008/05/25(日) 14:54:53 0
とりあえずバックアップはどこのデータを取っておけばいいのか教えてください
70名無しさん:2008/05/25(日) 14:55:23 0
>>66
大学では主にファイアウォールの研究と制作をしていました
71名無しさん:2008/05/25(日) 14:55:51 0
脳内に保存
72名無しさん:2008/05/25(日) 14:56:11 0
>>68
そうですか。おめでとうございます。

>>69
お前誰?
73名無しさん:2008/05/25(日) 15:02:30 0
プログラムファイルとマイドキュメントのデータだけ保存すればいいのでしょうか?
それともWINDOWSのフォルダにあるデータも保存した方がいいのでしょうか?
メディアプレイヤーやワード、エクセルなどはどうすればいいのですか?
74名無しさん:2008/05/25(日) 15:04:47 0
あたらしいパソコンを買ったんですが@niftyのドライバのCDみたいなのをなくしてしまったのですが
@niftyのサイトとかから取ってくるということはできるのでしょうか?
75名無しさん:2008/05/25(日) 15:06:46 0
>>74
なんで@niftyのサイトに行って調べないの?
76名無しさん:2008/05/25(日) 15:07:02 0
質問です。PCのメモリーを3G(1024*2 512*2)積んでいるのですが
今朝、ベンチマークソフトを起動してみたところ2.5GBまでしか認識されていないようなのです。
そこでシステムの全般を確認したところ、こちらでも2.5GBまでしか認識されてませんでした。
起動時のBIOSの画面のメモリーテストでは3GB認識されているようなので挿し間違いなどはないはずです。

なぜ、こうなるのでしょうか。いろいろ調べたのですがよくわからないので
教えていただければと思います。よろしくお願いします。

マザーボード:nForce 780i
メモリ:DDR2 SDRAM 3072MB PC2-6400
VGA:GF8800GTS 512MB*2(SLI)
CPU:Core2QX9650 3.0G

77名無しさん:2008/05/25(日) 15:08:10 O
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>くさってやがる!ゆっくりしすぎたんだ!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
 |:::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7         r' ̄i __   _____   ______
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7    , - 、 ゙‐- ',´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ    {   }   'r ´          ヽ、ン、  r'⌒',
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ   `‐-‐'   ,'==─-      -─==', i  !、_丿
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ    ◯     i イ iゝ、イ人レソ
78名無しさん:2008/05/25(日) 15:08:32 0
>>75
自分で調べるのはめんどくさいから嫌です、こっちの方が色々調べてくれて便利
それだけの理由です、だめですか?
79名無しさん:2008/05/25(日) 15:10:37 0
鎌蔵3.5というHDDケースを買って、使える状態にしたのですが
これのケースの電源スイッチはいつ切っていいのでしょうか?

PC側の電源がどうなっていても、どうやらHDDが回転しているらしいのです。
これで電源OFFしたらHDDにダメージがいきそうな気がするのですが・・・。
それともその辺ケースがうまくやってるくれるんでしょうか。
80名無しさん:2008/05/25(日) 15:10:57 0
>>75
三十分ほど探したのですが見当たらなかったので探し方がわるいのかと思い聞きました。
もういちど探してきます
81名無しさん:2008/05/25(日) 15:12:35 0
>>76
自作板でどうぞ
少なくとも嫉妬の激しいこのスレではその様なスペックの方はお呼びではありません
82名無しさん:2008/05/25(日) 15:13:48 0
@niftyのドライバってなに?と思った人は多数いるだろう
つまりniftyスレで訊いた方がはやいってことだ
83名無しさん:2008/05/25(日) 15:13:57 0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>くさってやがる!ゆっくりしすぎたんだ!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7         r' ̄i __   _____   ______
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7    , - 、 ゙‐- ',´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ   {   }   'r ´          ヽ、ン、  r'⌒',
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ   `‐-‐'   ,'==─-      -─==', i  !、_丿
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ    ◯     i イ iゝ、イ人レソ     i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'          ,レリイi (ヒ_]     / _ルヽイ、i .|| ○
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!           ,,/!Y!"" ,___,  ヒ_ン ) 「 !ノ i  |-‐、,,
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    ,,r-─(_)      ヽ _ン   "".ノ !.; ヽ ヽ `,
                    (                        ,r‐″
                      ̄つ                 ,r─‐‐''
                      (´              ,r──'
                       ̄ ゙̄'───--------‐'
84名無しさん:2008/05/25(日) 15:15:27 0
>>82
85名無しさん:2008/05/25(日) 15:16:21 0
Linuxってどうよ?
86名無しさん:2008/05/25(日) 15:20:26 0

   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>くさってやがる!ゆっくりしすぎたんだ!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7         r' ̄i __   _____   ______
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7    , - 、 ゙‐- ',´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ   {   }   'r ´          ヽ、ン、  r'⌒',
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ   `‐-‐'   ,'==─-      -─==', i  !、_丿
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ    ◯     i イ iゝ、イ人レソ     i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'          ,レリイi (ヒ_]     / _ルヽイ、i .|| ○
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!           ,,/!Y!"" ,___,  ヒ_ン ) 「 !ノ i  |-‐、,,
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    ,,r-─(_)      ヽ _ン   "".ノ !.; ヽ ヽ `,
                    (                        ,r‐″
                      ̄つ                 ,r─‐‐''
                      (´              ,r──'
                       ̄ ゙̄'───--------‐'
87名無しさん:2008/05/25(日) 15:22:19 0
さあ、餌が撒かれましたよ!
8826:2008/05/25(日) 15:22:36 0
新品入れたらバッチリだわ
やはりマスターが故障したままスレイブ・ドライブだけ使うと不具合が起きるようだ
89名無しさん:2008/05/25(日) 15:23:45 O
息を止めて力まないと出ないオナラをすると
オナラを出しきった直後に自然と『ア〜!』って声が出てしまいますが
あれは清楚で可憐なギャルも『ア〜!』と言ってしまうんですか?
(´・ω・`)
90名無しさん:2008/05/25(日) 15:30:14 0
>>85
悪くないぞ
91名無しさん:2008/05/25(日) 15:30:28 0
>>82
niftyのサイトで探してもドライバをダウンロードの情報が見当たりませんでした
これはドライバは必要ないということなのでしょうか?;
92名無しさん:2008/05/25(日) 15:31:27 0
>>89
そんな声を出すのはアナタだけです。オナラと一緒に物体も出さないように注意してください
93名無しさん:2008/05/25(日) 15:31:59 0
>>91
だから何でここで聞く
94名無しさん:2008/05/25(日) 15:37:09 0
>>91
言ってる意味がわからんのだが、ネット接続のための初めての設定CDみたいなのをなくしたから欲しいといってるのかな?
とりあえず、ルータに情報が書き込まれてるから新しいパソコンは何もしなくてもネットにつながるはず
95名無しさん:2008/05/25(日) 15:38:09 0
>>91
ここで質問していいのは日本語を理解できる方だけです
きちんと日本語が理解できる方であれば国籍も関係ありません
そうでない方は日本国籍でもご遠慮ください。
96名無しさん:2008/05/25(日) 15:39:28 0
すいませんnifty板できくべきでした
レスしていただいた方ありがとうございました;
すいません
97名無しさん:2008/05/25(日) 15:40:54 0
niftyでも何のドライバ?と言われるだろうな
98名無しさん:2008/05/25(日) 15:42:04 0
しつこい!
終わった話に触るなカス
99名無しさん:2008/05/25(日) 15:47:58 0
Windows XPですが通常のデスクトップ用途で使う場合
パーティションの構成はどのようにするのが良いのですか?
よくシステムとデータは分けろといいますがどうすればよいのでしょうか?
100名無しさん:2008/05/25(日) 15:58:32 0
>>99
HDDのパーティションどう区切ってますか? Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1204015798/
101名無しさん:2008/05/25(日) 15:59:30 0
>>99
>パーティションの構成はどのようにするのが良いのですか?
CとDに分ける。Cをソフトなどのインストール先、Dにマイドキュメントなどを置く。
それぞれの割合は適当に決めれ。
2つじゃなくてそれ以上のパーティションにしてもいい。
ここら辺は勝手にやってくれ。
102名無しさん:2008/05/25(日) 15:59:56 O
糞ゲー保険というのが掛け捨てでもいいから有ったほうがいいですよね?
(´・ω・`)
103名無しさん:2008/05/25(日) 16:00:47 0
パーティションの質問とゲームの質問は禁止
104名無しさん:2008/05/25(日) 16:02:55 O
2chもいつか3Dになるんですか?
(´・ω・`)
105名無しさん:2008/05/25(日) 16:12:07 0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>くさってやがる!ゆっくりしすぎたんだ!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7         r' ̄i __   _____   ______
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7    , - 、 ゙‐- ',´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ   {   }   'r ´          ヽ、ン、  r'⌒',
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ   `‐-‐'   ,'==─-      -─==', i  !、_丿
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ    ◯     i イ iゝ、イ人レソ     i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'          ,レリイi (ヒ_]     / _ルヽイ、i .|| ○
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!           ,,/!Y!"" ,___,  ヒ_ン ) 「 !ノ i  |-‐、,,
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    ,,r-─(_)      ヽ _ン   "".ノ !.; ヽ ヽ `,
                    (                        ,r‐″
                      ̄つ                 ,r─‐‐''
                      (´              ,r──'
                       ̄ ゙̄'───--------‐'
106名無しさん:2008/05/25(日) 16:12:41 0
解決しました
どうもありがとうございました
107名無しさん:2008/05/25(日) 16:19:35 0
Vista発売の翌日にMS Officeを削除

 課題の解決にメドがついたことから,全社員のパソコンにOpenOffice.orgを
導入した。そして「奇しくもマイクロソフトが新しいOSと銘打って大々的に
Windows Vistaを発売した2007年1月30日の翌日に,全社員のPCから
Microsoft Officeを削除させた」(トッテン氏)。

 Microsoft Officeを削除したパソコンの台数は,約700台。アシスト社内には
約1100台のパソコンがあり,うち約300台は製品サポート用,約100台は営業・
販売支援・共通業務用で,上記以外の約700台をMicrosoft Officeから,
OpenOffice.orgへ移行した。
108名無しさん:2008/05/25(日) 16:23:14 O
ギャルはよく『思ってることは正直に言ってくれたほうが嬉しい‥』って言いますけど
じゃ、エッチが終わったらギャルに『もう鬱陶しいからアンタどっか行って!』って正直に言ってもいいんですか?
(´・ω・`)
109名無しさん:2008/05/25(日) 16:35:08 0
フランス政府が全面的にKubuntuを導入したニュースを思い出した
110名無しさん:2008/05/25(日) 16:43:59 0
>>76
32bit版Windows(XP)の場合メモリの上限は
搭載できるのは理論上4G。認識できるのがだいたい3G位なのよ
きみの場合その壁に思い切りあたっているね
多分512MB分くらい足りない認識だと思うわけだよね
BIOSで認識できてもOSで認識できているとは限りません。
また逆にBIOSで認識しないようにしていてもOSからはみえてたりする場合も
デバイスマネージャを穴があくほど良く見て潜る。確認する。
HDDなんかよくPioでつながってたりするからね。
111名無しさん:2008/05/25(日) 16:46:24 O
ドット抜け直す方法ありませんか
112名無しさん:2008/05/25(日) 16:46:26 0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>くさってやがる!ゆっくりしすぎたんだ!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7         r' ̄i __   _____   ______
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7    , - 、 ゙‐- ',´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ   {   }   'r ´          ヽ、ン、  r'⌒',
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ   `‐-‐'   ,'==─-      -─==', i  !、_丿
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ    ◯     i イ iゝ、イ人レソ     i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'          ,レリイi (ヒ_]     / _ルヽイ、i .|| ○
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!           ,,/!Y!"" ,___,  ヒ_ン ) 「 !ノ i  |-‐、,,
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    ,,r-─(_)      ヽ _ン   "".ノ !.; ヽ ヽ `,
                    (                        ,r‐″
                      ̄つ                 ,r─‐‐''
                      (´              ,r──'
                       ̄ ゙̄'───--------‐'
113110:2008/05/25(日) 16:54:30 0
途中で送信しちまったい。
限界まで拡張したければ小さなところまでちゃんとチェックしる。
ということです
114名無しさん:2008/05/25(日) 17:02:40 0
別スレに移動した質問者に回答する阿呆
115名無しさん:2008/05/25(日) 17:05:49 0
Linuxのメモリ上限値はいくつなの?
116名無しさん:2008/05/25(日) 17:08:20 0
>>115
どれを使っているかによる
117名無しさん:2008/05/25(日) 17:12:55 0
>>116
どういうこと?
118名無しさん:2008/05/25(日) 17:15:13 0
Linux使いでもない素人に回答する阿呆
119名無しさん:2008/05/25(日) 17:17:43 0
ここ質問スレだよな?
しかもパソコンの
120名無しさん:2008/05/25(日) 17:19:20 0
9割雑談、1割下ネタ
121名無しさん:2008/05/25(日) 17:22:25 0
>>116は逃げた?
122名無しさん:2008/05/25(日) 17:25:21 0
Vistaのメモリ上限はいくつよ?
32bitと64bitそれぞれ
123名無しさん:2008/05/25(日) 17:28:34 0
このスレは回答者不在かよ
使えねぇ馬鹿どもばっかりか
124名無しさん:2008/05/25(日) 17:33:41 0
Windowsの設定ファイルがテキストベースじゃないのはなぜなの?
125名無しさん:2008/05/25(日) 17:34:11 0
Linuxの事も分からない
Vistaの事も分からない
既出の質問にしか答えられない能無しぞろい
それがエスパークォリティー
126名無しさん:2008/05/25(日) 17:35:44 0
それのどこが問題だというのでしょうか?
127名無しさん:2008/05/25(日) 17:36:57 0
じゃあ、おまえは解るというのだな。
それならばいちいち答える義理はないだろ
128名無しさん:2008/05/25(日) 17:40:17 0
>>121
常駐しているとは限らないだろ、お前のような引きこもりじゃあるまいし
129名無しさん:2008/05/25(日) 17:41:57 0
能書きはいいからさっさと回答しろや
お前ら何のためにこのスレに居てんだよ(笑)
130名無しさん:2008/05/25(日) 17:42:43 0
>お前ら何のためにこのスレに居てんだよ(笑)
笑点見ながら雑談するため
131名無しさん:2008/05/25(日) 17:43:05 0
関西弁の人、きも〜い
こわーい
132名無しさん:2008/05/25(日) 17:44:21 0
Windowsの設定ファイルがテキストベースじゃないのはなぜなの?
133名無しさん:2008/05/25(日) 17:47:21 0
Windowsの設定ファイル だけでは情報不足です。
もっと詳しくかいて
134名無しさん:2008/05/25(日) 17:49:43 0
135名無しさん:2008/05/25(日) 17:51:24 0
unixに例えると
/etc
ディレクトリにinittabとかrc何とかとかあって
そのファイルで制御しているでしょ?

windowsはどこのディレクトリにそういうファイルが置いてあるの?
136名無しさん:2008/05/25(日) 17:52:03 0
アホどもめ
自分で調べてきたわい

32bit Vista
* 4GB

64bit Vista
* Home Basic 8GB
* Home Premium 16GB
* Ultimate〜 128GB

Vistaはこういう事だな
あとはLinuxについて教えろカス
137名無しさん:2008/05/25(日) 17:58:53 0
遅いやぁ、ヴぁか><
138名無しさん:2008/05/25(日) 18:05:46 0
コントロールパネルは
C:\
配下のどこにあるのですか?
139名無しさん:2008/05/25(日) 18:06:44 0
Linuxもググってきて分かったぞ

32bit Linux
* PAE無効 4GB
* PAE有効 64GB

64bit Linux
* 64GB〜1TB

Linuxの64bitはややこしい制限がいろいろあって理解できなかった。
マジでお前らは使えない馬鹿どもだな
140名無しさん:2008/05/25(日) 18:07:24 0
現在自作PCで8600GTというグラフィックボードを使い
D-sub → BRAVIA
DVI → PC用液晶モニタ
と、いうように常時接続し同じ画面を常時出力できないかと模索しているのですが
単純に繋いでみたら片方しか出力されませんでした

そもそも同時出力は可能なものでしょうか?
141名無しさん:2008/05/25(日) 18:10:46 0
>>136
Vistaしょぼwww
142名無しさん:2008/05/25(日) 18:19:57 0
>>140
デュアルディスプレイをONにすれば可能だが
クローン出力(同じ画面を同時に出す)場合は表示解像度の低い方に
合わせる形になるのでPC側モニタの解像度が高い場合はお勧めできない。
143名無しさん:2008/05/25(日) 18:23:08 0
どうやら時代はLinuxに風が吹いてるようだね
144名無しさん:2008/05/25(日) 18:26:23 0
>>143
リナックスのパーセンテージは確かに増えているよね。
ただWindowsを圧倒することは数年じゃ無理そうだけど。
それにあんま多くなってもなぁ…特にUbuntuのように簡単に使えるもののおかげで増えているんだろうけど、
なんか複雑。
145名無しさん:2008/05/25(日) 18:32:26 0
GNU/linuxでも色々な目的に応じて
ディストリビューションが増えるのはいいんじゃね?
俺は今後も継続して存在しそうなディストリビューションを選ぶけど
146名無しさん:2008/05/25(日) 18:35:02 0
教えてください
画像と思われるURLをクリックした際
セキュリティ対策ソフトが 手動による処理を指示していますが
どうすればいいのかわかりません。

以下警告文

ウイルスが見つかりました。確認のうえ、必要に応じて手動で処理してください。

ファイル名:uedakana[1].htm

ウイルス: HTML SUAR.A
実行した処理: 隔離できませんでした。
不要なファイルであることを確認し、手動で削除してください。
147名無しさん:2008/05/25(日) 18:36:21 0
>>146
そのセキュリティー対策ソフトの取扱説明書をご覧ください。
148名無しさん:2008/05/25(日) 18:41:00 0
>>138
ルート直下に独立してあります。
149名無しさん:2008/05/25(日) 18:42:18 O
インターネットに繋がらなくなってしまいました。
プロバイダーに確認しても問題はなく、パソコン自体に問題があるようです。
インターネットのセットアップのやり直しをしたいのですが、
やり方がわかりません。どのようにすればいいのでしょうか?
パソコンはFMVのLX50Y/Dです。
150140:2008/05/25(日) 18:43:24 0
>>142
試しにBRAVIAに繋いでみたら予想外にきれいで
かと言ってTVだけで全部をまかなうには不便なもんだから
動画を見るときだけTVで見たいと思ったんだけど

みんなどうしてます?
うまい方法ないですか?
151名無しさん:2008/05/25(日) 18:43:37 0
>>149
モデムに電話線さしてアクセスポイントの番号を入れます
152名無しさん:2008/05/25(日) 18:47:47 0
XPでのコントロールパネルのパスを教えてください
C:だけで使用しています
153名無しさん:2008/05/25(日) 18:52:10 O
>>151即レスありがとうございます。ところで大変申し訳ないのですが、
アクセスポイントとは何でしょうか?
154名無しさん:2008/05/25(日) 18:53:01 O
半角を全角にできないんですがどうすればいいのでしょうか?
155名無しさん:2008/05/25(日) 18:55:56 0
すいません、ウイルス警告で先ほど質問したものですが
.htmのファイルというものはどこかにダウンロードされているのでしょうか?
156名無しさん:2008/05/25(日) 18:55:57 0
>>152
システムフォルダの.cplってファイルがコントロールパネルの実体です
157名無しさん:2008/05/25(日) 19:11:34 0
友人の結婚式で地元に帰っています
友人のためにビデオカメラで結婚式を撮影したのですが
すぐDVDでみたいそうです
実家にはオーサリングソフトがありません。
MOBファイルを無料でオーサリングする方法はないでしょうか?
158名無しさん:2008/05/25(日) 19:11:40 0
らむだっちゃ
159名無しさん:2008/05/25(日) 19:11:41 0
質問です
Windowsのコマンドプロンプトでシステムドライブのフォーマットを行った場合、
Windowsが起動してても綺麗に全部フォーマットされるのでしょうか
160名無しさん:2008/05/25(日) 19:11:46 0
Ubuntuの何が簡単なのか理解できない。
他のディストリと何が違うというのだろう?
161名無しさん:2008/05/25(日) 19:12:59 0
>>160
つアンインストール
162名無しさん:2008/05/25(日) 19:14:05 0
MOBファイル?
163名無しさん:2008/05/25(日) 19:14:25 0
>>161
なにそれ?
164名無しさん:2008/05/25(日) 19:14:38 0
すみません
MODファイルでした
165名無しさん:2008/05/25(日) 19:15:44 0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>くさってやがる!ゆっくりしすぎたんだ!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7         r' ̄i __   _____   ______
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7    , - 、 ゙‐- ',´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ   {   }   'r ´          ヽ、ン、  r'⌒',
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ   `‐-‐'   ,'==─-      -─==', i  !、_丿
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ    ◯     i イ iゝ、イ人レソ     i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'          ,レリイi (ヒ_]     / _ルヽイ、i .|| ○
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!           ,,/!Y!"" ,___,  ヒ_ン ) 「 !ノ i  |-‐、,,
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    ,,r-─(_)      ヽ _ン   "".ノ !.; ヽ ヽ `,
                    (                        ,r‐″
                      ̄つ                 ,r─‐‐''
                      (´              ,r──'
                       ̄ ゙̄'───--------‐'
166名無しさん:2008/05/25(日) 19:16:01 0
ディストリの広場
167名無しさん:2008/05/25(日) 19:16:37 0
>>164
MODファイルって音楽ファイルだぞ
しかも今時ほとんど見ることも無い形式の
168名無しさん:2008/05/25(日) 19:19:15 0
>>167
MDXファイルくらいマイナーだ
169名無しさん:2008/05/25(日) 19:20:21 0
RAID0は使うべきではないですか?
170名無しさん:2008/05/25(日) 19:20:32 0
はい
171名無しさん:2008/05/25(日) 19:21:18 0
Windowsはアプリのインストール時に
アンインストール用のプログラムも
インストールされてるんですよね?
172名無しさん:2008/05/25(日) 19:22:12 0
>>167
MODは、ビクターのevrioで撮影したファイルの保存形式ですよ
173名無しさん:2008/05/25(日) 19:27:34 0
Windowsは grepとか sortはあるの?
174名無しさん:2008/05/25(日) 19:30:29 0
>>171
用意される場合もあるがされない場合もある
後者のほうが多いくらい
175名無しさん:2008/05/25(日) 19:38:03 0
>>164
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050824/zooma217.htm
> 同梱のアプリケーションは当然MODファイルを直接読み込めるが、
> 拡張子をMPGに変更すれば、通常のMPEG編集ソフトでも編集できるようだ。

拡張子をMPGに変更して、フリーのDVDオーサリングソフト(DVDFlickとか)に放り込め。
176名無しさん:2008/05/25(日) 19:38:55 0
>>172
そうです。エヴリオデス
てもあしもでませんか?パソコンだと見れるんですがねなぜか普通に
177名無しさん:2008/05/25(日) 19:39:39 0
>>173
ブラウザの履歴のこと?
IEでもちろんみれるよ
しかし君、UNIXばっかだね。
概念が全然ちがうんだから共通性ばかり求めても
しょうがないんじゃないかなぁ
178名無しさん:2008/05/25(日) 19:40:14 0
ありがとうございます
さっそくオウサリングしてみます
179名無しさん:2008/05/25(日) 19:46:40 0
正論で諭されてやんのw
180名無しさん:2008/05/25(日) 19:50:15 0
>>177
ば〜か
181名無しさん:2008/05/25(日) 19:50:23 O
明日やっと自宅に帰れます
わたしの愛用パソコン3台一カ月触ってないのですがカビはえてませんよね?
182名無しさん:2008/05/25(日) 19:51:23 0
>>177
それはブラウザのhistoryね
183名無しさん:2008/05/25(日) 19:52:57 0
>>181
はい
184名無しさん:2008/05/25(日) 19:56:56 0
ここは釣堀かw
185名無しさん:2008/05/25(日) 19:57:12 0
やっぱアホしかおらんなここ
スレタイからしてネタスレくさいもんな
186名無しさん:2008/05/25(日) 19:59:15 0
こんな自演し放題の板で質問スレが成立するわけないし
187名無しさん:2008/05/25(日) 20:00:48 0
ここだけだろ
188名無しさん:2008/05/25(日) 20:07:11 0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>くさってやがる!ゆっくりしすぎたんだ!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7         r' ̄i __   _____   ______
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7    , - 、 ゙‐- ',´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ   {   }   'r ´          ヽ、ン、  r'⌒',
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ   `‐-‐'   ,'==─-      -─==', i  !、_丿
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ    ◯     i イ iゝ、イ人レソ     i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'          ,レリイi (ヒ_]     / _ルヽイ、i .|| ○
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!           ,,/!Y!"" ,___,  ヒ_ン ) 「 !ノ i  |-‐、,,
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    ,,r-─(_)      ヽ _ン   "".ノ !.; ヽ ヽ `,
                    (                        ,r‐″
                      ̄つ                 ,r─‐‐''
                      (´              ,r──'
                       ̄ ゙̄'───--------‐'

189名無しさん:2008/05/25(日) 20:10:01 0
パーティション切るやつは池沼だとか書かれました
本当ですか?
190名無しさん:2008/05/25(日) 20:11:18 0
>>189
はい
191名無しさん:2008/05/25(日) 20:16:06 0
らむだっちゃ
192名無しさん:2008/05/25(日) 20:17:17 0
アホがやると意味ないので無駄ではある
193名無しさん:2008/05/25(日) 20:21:45 0
どうせ全部一緒に行かれるから分けても無駄
194名無しさん:2008/05/25(日) 20:25:21 0
ほら、こういうアホには無駄w
195名無しさん:2008/05/25(日) 20:27:17 0
↑ほら、こういうアホには無駄w
196名無しさん:2008/05/25(日) 20:32:47 0
よくわからんから再インストールが恒例行事になっているWindowsなら
データをリストアしなくて済むから有効じゃないかい?
197名無しさん:2008/05/25(日) 20:37:24 0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>くさってやがる!ゆっくりしすぎたんだ!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7         r' ̄i __   _____   ______
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7    , - 、 ゙‐- ',´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ   {   }   'r ´          ヽ、ン、  r'⌒',
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ   `‐-‐'   ,'==─-      -─==', i  !、_丿
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ    ◯     i イ iゝ、イ人レソ     i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'          ,レリイi (ヒ_]     / _ルヽイ、i .|| ○
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!           ,,/!Y!"" ,___,  ヒ_ン ) 「 !ノ i  |-‐、,,
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    ,,r-─(_)      ヽ _ン   "".ノ !.; ヽ ヽ `,
                    (                        ,r‐″
                      ̄つ                 ,r─‐‐''
                      (´              ,r──'
                       ̄ ゙̄'───--------‐'

198名無しさん:2008/05/25(日) 20:39:45 0
アホに説明しても理解できないから無駄
199名無しさん:2008/05/25(日) 20:47:41 0
東方のゲームやってみたいのですがノートパソコンでもできますか?
性能はそこそこのcore2 2GHzのメモリ2GByteですがグラフィックがオンボードのものです
あとカーソルキーで遊べるのでしょうか?
200名無しさん:2008/05/25(日) 20:49:01 0
>>198
一体おまえは誰と戦ってるんだ(AA略
201名無しさん:2008/05/25(日) 20:49:45 0
>>199
きもー
202名無しさん:2008/05/25(日) 20:52:26 0
>>199
てゐHてゐHてゐHてゐHてゐHてゐHてゐH
てゐHてゐHてゐHてゐHてゐHてゐHてゐH
てゐHてゐHてゐHてゐHてゐHてゐHてゐH
203名無しさん:2008/05/25(日) 20:52:48 0
エラーが出てオーサリングできませんでした
DVDstylerというのも試してみましたがだめでした
がっくりです
204名無しさん:2008/05/25(日) 20:54:46 0
できませんでした
だめでした

とだけ書かれても、お手上げです。
205名無しさん:2008/05/25(日) 20:57:59 0
ttp://yaki2fan.hp.infoseek.co.jp/styler/styler_3.html
の7番のところで
処理中に
mplex -f 8 -S 0 -M -V -o "C:\DVD\dvd\title0-0-0.vob"
"C:\DVD\dvd\title0-0-0-0.m2v" "C:\DVD\dvd\title0-0-0-0.m2v"

とエラーが出ます
206名無しさん:2008/05/25(日) 20:59:07 0
↑アホに説明しても理解できないから無駄
207名無しさん:2008/05/25(日) 21:04:56 0
つーかメニューまで付けるのかよw
20828:2008/05/25(日) 21:05:47 0
・・・・・・・ExClearでHDDの埋め尽くし作業をしているのですが
使用容量0のHDDなので今日中には完了できないようです。
ExClearを途中で終了しても、埋め尽くしのファイルはそのまま残るようなので
ExClear途中で終了して、また次、続きからしても大丈夫ということでしょうか?
・・・・・お願いします。
209名無しさん:2008/05/25(日) 21:06:57 0
>>208
大丈夫ですから、今日はお薬飲んで寝ましょうね
210名無しさん:2008/05/25(日) 21:09:42 0
>>206
すべってますよw
21128:2008/05/25(日) 21:10:48 0
>>209
サンクス(実際自分が不眠症なの、よくご存知ですね・・)
212名無しさん:2008/05/25(日) 21:11:18 0
メニューがあったらかっこいいなとおもったのですが
そのまま焼いたの渡します
かっこ悪い・・・
213名無しさん:2008/05/25(日) 21:41:05 0
ほめ子は働くいい奴という認識でよろしーかぁ?
メモリ容量1GBはスレンダーボディーという認識でよろしーかぁ??
214名無しさん:2008/05/25(日) 21:58:20 0
FUJITSUの約8年前のパソコンCE7/85Lを使っています。
メモリ増設に挑戦しようとしているのですが
説明書には使えるメモリが
・種類 SDRAM DIMM (SPD付き)
・メモリバスクロック133MHz
・ピン数168ピン
・容量64MB、128MB、256MB
・ECCなし
と書いてあります。
256MB2枚買いたいと考えています。
この条件で価格コムなどで検索してみたところ安くても約3000円で高いのだと20000円以上のものもありました。
最近では1GBのメモリなども出ていて256MBならもっと安くなっていると思ったのですが
これぐらいが普通なんでしょうか?もし安くておすすめのメモリがありましたら教えて欲しいです。
215名無しさん:2008/05/25(日) 21:59:27 0
さて、質問はございませんか
216名無しさん:2008/05/25(日) 22:06:09 0
>>214
値段はそんなもん。今どき、168ピンのDIMMなんて
稀覯本を買い漁るようなもんだ。
217名無しさん:2008/05/25(日) 22:07:54 0
>>214
あんまし中古は好きではないが
正直、オクで256MBの両面16チップのメジャーブランドでいいと思う。
新品だとC/P悪すぎ
218名無しさん:2008/05/25(日) 22:11:06 0
219名無しさん:2008/05/25(日) 22:13:51 0
>>218
それ、コンデンサ地雷の可能性w
220名無しさん:2008/05/25(日) 22:15:07 0
>>219
いやメモリむしるだけ
221名無しさん:2008/05/25(日) 22:15:17 0
222名無しさん:2008/05/25(日) 22:18:48 0
何個かあるsvchost.exeというプロセスのうち一つだけ300MBもメモリー食っちまう
何が原因なの?
223名無しさん:2008/05/25(日) 22:20:08 0
エクセルの「1列に英単語」、「隣の列に日本語訳」というデータが
あるのですが、

abstraction  抽象化
absurdity   不条理   ・・・みたいな感じです。

それを使って、以下の状態のデータにしたいのです。

abstraction,抽象化
absurdity,不条理

つまりスペースをなくして、英語と日本語の間にコンマが入ってる状態です。
2万個くらいあるので、一個、一個入力するのはつらいのです・・・
少しでも効率的な方法はないでしょうか?
224214:2008/05/25(日) 22:21:33 0
>>216-221
ありがとうございます。皆さん優しくてうれしいです。
オークションだと安く手に入りそうですね。
でも自分今までオークション利用したこと無いんですよ・・・
225名無しさん:2008/05/25(日) 22:23:25 0
>>222
3.2MBだね一個。俺のは。
おまいのちょっと大きすぎ
226名無しさん:2008/05/25(日) 22:23:30 0
>>223
そのままcsvファイルとして保存すればいいんじゃね
227名無しさん:2008/05/25(日) 22:24:15 0
>>224
> でも自分今までオークション利用したこと無いんですよ・・・

だから何?
228名無しさん:2008/05/25(日) 22:25:19 0
もう一個あった6MBの。
229名無しさん:2008/05/25(日) 22:31:01 0
PC133のメモリなんかいっぱい余ってる
取りにくりゃやるよ
230223:2008/05/25(日) 22:31:37 0
>>226
「csvファイル」という言葉すら知りませんでしたが、
あっという間にできました!
本当に助かりました。ありがとうございます!
231名無しさん:2008/05/25(日) 22:42:57 0
>>222
その重いほうのプロセスを止めてみれば
自然と原因わかるんじゃないかな。
232名無しさん:2008/05/25(日) 22:49:54 0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>くさってやがる!ゆっくりしすぎたんだ!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7         r' ̄i __   _____   ______
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7    , - 、 ゙‐- ',´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ   {   }   'r ´          ヽ、ン、  r'⌒',
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ   `‐-‐'   ,'==─-      -─==', i  !、_丿
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ    ◯     i イ iゝ、イ人レソ     i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'          ,レリイi (ヒ_]     / _ルヽイ、i .|| ○
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!           ,,/!Y!"" ,___,  ヒ_ン ) 「 !ノ i  |-‐、,,
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    ,,r-─(_)      ヽ _ン   "".ノ !.; ヽ ヽ `,
                    (                        ,r‐″
                      ̄つ                 ,r─‐‐''
                      (´              ,r──'
                       ̄ ゙̄'───--------‐'
233名無しさん:2008/05/25(日) 22:56:04 0
今のPCはもう5年くらい使っているんですが
最近使っているとすぐに電源が落ちてしまいます。
HDDの空きは20GBくらいです。
デフラグとかするべきなんでしょうか?
234名無しさん:2008/05/25(日) 22:58:27 0
> するべきなんでしょうか?
235名無しさん:2008/05/25(日) 22:58:36 0
ご相談です。
過日、急にPCの動作がカクカクしだすようになりました。
PCを起動してしばらくは、ぬるぬるさくさくなのですが
小一時間使用するとカクカクしだし、フリーズしてしまいます。
熱暴走かと疑いましたが、HWモニターなるソフトで見たところ
CPU:Athlon X2 4800+ で両コアとも35度前後
GPU:GF8600GTで50度と安定しています。電源はSS-600HTを使用しております。
HDDを三台積んでいるのですが、HDDが原因になることはありますでしょうか?
現在はひとまずメモリ2G×2の抜き差し、一枚差しを行ってみましたが、
原因の切り分けをできるほどの知識もなく困り果てております。
どなたかご助言くださいますればと思い、カキコさせていただいた次第であります。
宜しくご指導くださいますよう、お願い申し上げます。
236名無しさん:2008/05/25(日) 23:00:39 0
猫がよくパソコンのキーボードの上に乗っかったりするんですが、
暫くすると何故かシャットダウンする事がまれにあります。
猫は一体キーボードのどこのキーを踏んでいるのでしょう?
それとも、購入して4年目のパソコンなのでガタが来たのでしょうか?
去年HDDを交換したのですが。
237名無しさん:2008/05/25(日) 23:06:56 0
>>233
さっさとデフラグしなさい
>>235
エスパー的に多分HDD。モードが低速になってないか?
>>236
エスパー的に猫がALT+F4+Enter同時押し
238名無しさん:2008/05/25(日) 23:34:13 0
いや、Win→U→Uかも
239名無しさん:2008/05/25(日) 23:35:03 0
しばらく前からパソコンの音がすごいです。
うぼぁーーーーーーって感じ

デスクトップです。
240名無しさん:2008/05/25(日) 23:37:13 0
>>239
Ctrl+Shift+Esc でタスクマネージャを出して、CPU使用率を見る。

100%だったら、プロセスって所でどれがCPU使用率を占有しているのかを見る。

100%じゃなかったら暑いのかな。
241名無しさん:2008/05/25(日) 23:41:16 0
CPUは4〜7パー位を上下してるです
242名無しさん:2008/05/25(日) 23:48:27 O
これからパソコンを買おうと思っている初心者です
予算がないので3万8千円のよくわからないメーカーのものを買いたいのですが地雷でしょうか?

コジマ電気の特価品で
vista
celeron M550 2.0GHz
メモリ1GB
HDD 120GB
DVDスーパーマルチ
ワイヤレスLAN
店舗指定プロバイダ加入
らしいです
よければ御意見を聞かせてもらえないでしょうか
243名無しさん:2008/05/25(日) 23:48:54 0
XpをVistaに変えたのですが、音が出なくなりました。
どうすればいいですか?
MotherBordは、MSI P4M900M2-Lです。
244名無しさん:2008/05/25(日) 23:52:05 0
現在AMDのDuronを使っていて、そろそろ変えたいと思うのですが最近のCPUのことは全く分からないので教えてください。Duronと互換できるCPUを教えてください。
245名無しさん:2008/05/25(日) 23:52:57 0
>>244
最近のCPUとは交換できません
246名無しさん:2008/05/25(日) 23:53:46 0
>>242
初心者がよくわからないメーカーのものを買いたいのが気にくわね。
vistaでceleronなのが気にくわね。
メモリは最低2GB
247名無しさん:2008/05/25(日) 23:55:30 0
>>244
マゾだなぁ すべてはチップセット次第だが動く可能性があるのはAthlonXP(socket462)までだ。
新品でCPUはたぶん手に入らん。おとなしく全部とっかえしたほうがいいよ
248244:2008/05/25(日) 23:56:57 0
>>245そうなんですか・・ありがとうございました。
249235:2008/05/26(月) 00:08:03 0
急に画面のチラツキが酷くなり、86GTを殺しオンボVGAにしたところ
なんとも快調に動くように…グラフィックメモリ逝ったのかな?

>>237さん、ありがとうございます。
ひとまず、一晩放置して様子を見ようと思います。
250名無しさん:2008/05/26(月) 00:09:14 0
>>242
Vistaはいかんね。windows2000ならかなりいいマシンになる。
値段は安いと思う。
251名無しさん:2008/05/26(月) 00:13:39 0
XPを使っているのですが
unixのsortコマンドに代わるものはあるのですか?
252名無しさん:2008/05/26(月) 00:15:22 0
さてと、つぎの質問どうぞ
253名無しさん:2008/05/26(月) 01:01:38 0
error
OS: Windows XP Home Edition, SP2
CPU: GenuineInte・・・・・・・・・ @ 1360 MHz

Application data:
長い文字列

このエラー何?すごく重くなるんだ
254名無しさん:2008/05/26(月) 01:08:47 0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>くさってやがる!ゆっくりしすぎたんだ!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7         r' ̄i __   _____   ______
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7    , - 、 ゙‐- ',´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ   {   }   'r ´          ヽ、ン、  r'⌒',
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ   `‐-‐'   ,'==─-      -─==', i  !、_丿
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ    ◯     i イ iゝ、イ人レソ     i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'          ,レリイi (ヒ_]     / _ルヽイ、i .|| ○
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!           ,,/!Y!"" ,___,  ヒ_ン ) 「 !ノ i  |-‐、,,
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    ,,r-─(_)      ヽ _ン   "".ノ !.; ヽ ヽ `,
                    (                        ,r‐″
                      ̄つ                 ,r─‐‐''
                      (´              ,r──'
                       ̄ ゙̄'───--------‐
255名無しさん:2008/05/26(月) 01:29:15 0
IEのお気に入りの膨大なエロサイトのなかで
リンク切れ(≒閉鎖)になってるサイトを選別できるソフトを挙げよ。
256名無しさん:2008/05/26(月) 01:39:13 0
257名無しさん:2008/05/26(月) 01:45:06 0
つぎの質問どうぞ
258名無しさん:2008/05/26(月) 01:47:01 0
>>256
うわ〜ん
ありがとうございます
259名無しさん:2008/05/26(月) 02:12:45 0
らむだっちゃ
260名無しさん:2008/05/26(月) 04:43:31 O
XP、VISTAをSP〜にUPする時は無料ですか?
261名無しさん:2008/05/26(月) 04:58:35 0
タダ
262名無しさん:2008/05/26(月) 05:35:06 0
かも
263名無しさん:2008/05/26(月) 09:44:33 O
>>246
>>250
ありがとうございます
初心者と言っていますが一応パソコン自体は一台持っているのです
ただ自分で買うのは初めてなので色々心配で
今回は見送って次に安くて良さそうなのを見つけたらまた相談にきますね
264名無しさん:2008/05/26(月) 10:06:42 0
>>260
通信費と電気代
265名無しさん:2008/05/26(月) 11:00:34 O
XPでIE7を日頃から使っていて、すぐにエラーが出るためにダウングレードしようとIE7はアンインストールしたところ、 インターネットをしようとしてもトップページは開くのですが、お気に入りから他のページに飛ぼうとすると、
そのページが別窓で開くようになりさらにすぐ反応なしと出るようになりました。IE7をダウンロードしようにもダウンロードのページで反応なしになってしまいます。
どうすれば元に戻るでしょうか?
266名無しさん:2008/05/26(月) 11:04:46 0
>>260
Windows Genuine Advantage(WGA)
というおまけもついてきてお得w
267名無しさん:2008/05/26(月) 11:11:24 0
>>265
SP3はIE7入れたままインストールしたの?
268名無しさん:2008/05/26(月) 11:19:18 0
>>136,139のまとめ

【Windows Vista と Linux のメモリ上限値の比較】

[ 32bit ]
Vista:
 4GB

Linux:
 4GB(PAE無効時)
 64GB(PAE有効時)

[ 64bit ]
Vista:
 * Home Basic 8GB
 * Home Premium 16GB
 * Ultimate〜 128GB

Linux:
 * 64GB〜1TB
269名無しさん:2008/05/26(月) 12:12:08 O
>>267
IE7をアンインストールしたあとにSP3をインストールしました。
270名無しさん:2008/05/26(月) 12:44:15 0
XP搭載のデスクトップパソコン(googleツールバー導入済み)を使っているのですが
最近キーボードの調子が悪く相談に乗って頂きたく。

yahooやニコニコ動画のトップページの検索窓に「かな入力」をしようとしても
反応がないということが頻発するようになりました。
「直接英数入力」ならちゃんと表示されます。

ですから例えばニコニコ動画内で検索をかけるときは
1.googleツールバー上に検索したい言葉を入れる
2.それを切り取ってニコニコ動画の検索窓に貼り付ける

という二度手間で検索をかけています。

キーボードが悪いのか、windows上の認識がおかしくなっているのか原因すらわかりません。
原因と、できれば対策までどなたかご教授願えませんか。
271名無しさん:2008/05/26(月) 12:45:57 0
>>270
Windows上の認識
272名無しさん:2008/05/26(月) 12:47:06 0
Alt+半角で入力、切り替わらないですか
273名無しさん:2008/05/26(月) 12:48:29 O
近いうちにパソコンを買い換えようと思っています
今のパソコンにプリインストールされていたソフトを新しいパソコンでも使いたいのですが可能でしょうか?
274名無しさん:2008/05/26(月) 12:48:53 0
WindowsはPC/AT互換機についてくるおまけのOS
またはWindowsのシェアに乗っかりPCメーカーが
抱き合わせ販売するための戦略的なOS
シェアの高いOSと素晴らしいOSは等化では無い
275名無しさん:2008/05/26(月) 12:50:29 0
>>273
不可能
276名無しさん:2008/05/26(月) 12:51:51 0
>>269
MicroSoftからDLできないなら雑誌のおまけCDとか
IE倉庫サイトからIE6でも5でも適当に落としてIEインストール。
それから7を落としにいけばいいと思う
277名無しさん:2008/05/26(月) 12:55:09 0
>>273
DELLのリカバリーOSならば
なんとか、なるかもしれない
という夢をみた
278名無しさん:2008/05/26(月) 12:55:56 O
スレチかも知れませんがお願いします…
ネトゲをしたいのですが、あいにくPCが壊れてしまいました。
Wiiとxboxを持っているので無線を買ってきましたが、やはりPCのモデムは必要でしょうか。
279273:2008/05/26(月) 12:56:42 O
>>275
レスありがとうございます
筆ぐるめというはがき作成ソフトの住所録を移行したかったのですが、
新しいパソコンでも同じ住所録を使うとしら、パッケージ版を買うしかないのでしょうか?
280名無しさん:2008/05/26(月) 12:57:06 0
>>273
Windowsなら諦めましょう
281名無しさん:2008/05/26(月) 12:57:55 0
>>279
そうです
282名無しさん:2008/05/26(月) 12:58:19 O
先日友人にスティッカムというサイトを紹介され 自分はゲーム配信をしたいと思いました(箱○)
全然わからない中から VABOX2というコンバーターというものを買って接続し PCの液晶で ゲームはできるようになりました

そしてメニイキャムというフリーソフトをインストールしてデスクトップ画面の配信はできるよいになったんですが

コンバーターの画面は配信ができません…

もしかして配信はこれではできないのでしょうか?
誰かお願いします
283名無しさん:2008/05/26(月) 12:59:18 0
>>278
PCのモデムというのは無い
インターネット接続するためにはPCでも家電でもモデムが必要
284名無しさん:2008/05/26(月) 13:00:01 0
>>282
ゲーム系の板でどうぞ
285名無しさん:2008/05/26(月) 13:01:41 0
>>278
パソコン内蔵のモデムは要りませんがADSLモデムや終端装置なんかは要ります
286名無しさん:2008/05/26(月) 13:03:34 O
>>276
Google自体が使えない可能性があるのでネカフェなどでDVDに落とすことも視野に入れようと思います、ありがとうございました。
287名無しさん:2008/05/26(月) 13:07:47 0
>>279
同じソフトが入ってるPCを買えばいい
288273:2008/05/26(月) 13:08:22 O
>>281
わかりました ありがとうございます
購入を考えてみますね
289名無しさん:2008/05/26(月) 13:10:44 O
携帯からで読みにくかったらすまん。
 
今までメインで使ってたパソコンが電源は入るけどWindowsは起動しなくなった。
 
知り合いに貰ったハードディスクが無いパソコンに今まで使ってたパソコンのハードディスク接続して起動したところ、起動はしたけどプロダクトキー?入力を求められた。
 
聞きたいのは、
外付けのハードディスクケースに今までのパソコンのハードディスクを入れて、プロダクトキーの解析が出来るかどうか。
 
ちなみに今まで使ってたパソコンはメーカー製で元からOS入ってる
290名無しさん:2008/05/26(月) 13:11:45 0
気に入って良く使うアプリケーションはパッケージで買う方がいい
おまけに付いてくるものは制約が付き物、基本ソフトであるOS本体もね。
291名無しさん:2008/05/26(月) 13:11:57 0
>>289
できません
素直にリカバリしろよ
292名無しさん:2008/05/26(月) 13:13:21 0
>>289
それはライセンス違反になります。
293名無しさん:2008/05/26(月) 13:13:34 0
そういやSolarisに無料で付いてくるCDEやATOKにも制約があんのかな
294名無しさん:2008/05/26(月) 13:19:12 0
HDCP未対応のVGAからDVI〜HDMI変換アダプタで液晶テレビに接続した場合って
画面って映るんでしょうか?
295名無しさん:2008/05/26(月) 13:23:02 0
>>289
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f62815072
これを落札すれば解決するかもしれない
という夢をみた
296名無しさん:2008/05/26(月) 13:24:51 O
>>291
リカバリしたらプロダクト入力回避出来る?
297名無しさん:2008/05/26(月) 13:27:59 0
>>296
出来ない
298名無しさん:2008/05/26(月) 13:28:29 0
>>296
そもそもリカバリでプロダクトキーを入力する必要が無い
299名無しさん:2008/05/26(月) 13:30:14 0
え?
300名無しさん:2008/05/26(月) 13:32:15 0
「再インストール」じゃなく、「リカバリ」でプロダクトキーの入力を求められるPCを見たこと無いんだが
301名無しさん:2008/05/26(月) 13:33:29 0
君の認識不足を宣言されても困るんだが。
302名無しさん:2008/05/26(月) 13:34:45 0
具体例も出さずに認識不足呼ばわりされてもな
303名無しさん:2008/05/26(月) 13:34:57 0
大変でつね
ドザ君たちは(笑)
304名無しさん:2008/05/26(月) 13:35:50 0
自分も具体例を出してないのに相手にだけ求めるのはどうかと思うぞ
305名無しさん:2008/05/26(月) 13:38:29 0
少なくともNEC、富士通、東芝、ソニー、日立のPCで、リカバリ時にプロダクトキーの入力を求められる物は無い
306名無しさん:2008/05/26(月) 13:38:54 O
今、手元に無いのですが、質問させて下さい。パスワード入力や、電話番号入力で
半画英数字で入力するよう指示があり、半画英数字で入力しているのに
弾かれます。会員になろうとしてなれなかったり、パスワードが通らなくて
困っています。どうしたらよいのでしょうか?
307301:2008/05/26(月) 13:41:42 0
リカバリープログラム内部かバッチファイルにプロダクトキーがあり
リカバリの処理プロセスが自動で入力を行うか、ユーザに入力させるかの違い。
メーカーのポリシーや同一メーカーでも機種やグレードにより採用の違いがある。

>>302,305
これでいい?
308名無しさん:2008/05/26(月) 13:42:12 0
>>306
日本語入力の半角英数モードになってるのでは
直接入力でも駄目?
309名無しさん:2008/05/26(月) 13:43:17 0
>>307
だからユーザーに入力させる物の具体例は?
310名無しさん:2008/05/26(月) 13:43:45 0
>>305
Gateway, 旧IBMのパソコンは入力を求めるものもある
俺はこの二つしか知らないが他にもあるかもしれない。
311名無しさん:2008/05/26(月) 13:44:39 0
>>306
手元にある状態で質問してください
312名無しさん:2008/05/26(月) 13:45:28 0
HPも入力を求められたことがあるな
313名無しさん:2008/05/26(月) 13:45:48 0
>>309
もう失せろやカス
314名無しさん:2008/05/26(月) 13:46:23 0
>>310
Gatewayは触ったことないし、IBMだとプロダクトキーの入力が不要な物しか見たことなかった
正直すまんかった
315名無しさん:2008/05/26(月) 13:47:21 0
自分から具体例を出せと言っといて>>307に突っ込む意味が分からん
316名無しさん:2008/05/26(月) 13:48:40 0
エスパーを怒らせるなよ
317名無しさん:2008/05/26(月) 14:04:52 0
製品版かOEMのOSを正規で入手してれば
リカバリごときで悩むこともないっていうのに
まったくメーカー製PCっていうのは。
あとで苦労する
318名無しさん:2008/05/26(月) 14:07:17 0
>>317
と言うか質問者はリカバリで悩んでるわけでも無いのでは
319名無しさん:2008/05/26(月) 14:08:33 0
ここは質問者を肴にして
雑談するスレですよ
320名無しさん:2008/05/26(月) 14:08:48 0
コミュニティで話の広がりを阻害する馬鹿は嫌われる
321名無しさん:2008/05/26(月) 14:08:56 0
パソコンをどこに置こうか思案していまして
狭い部屋なので横より縦に収納したいと考えて、棚の上(モニタの上)に置こうかと思ってるんですね
そこはクーラーの風が当たってしまうのですが、埃が入り易くなるとか何か問題ありますでしょうか?

322名無しさん:2008/05/26(月) 14:09:56 0
まぁそれが嫌なら自分でスレを閉めきれる教えてgooみたいな場所へ行けと。
323名無しさん:2008/05/26(月) 14:10:50 0
むしろ冷えてPCに優しいかと
心配があるとすれば結露くらいか
324名無しさん:2008/05/26(月) 14:11:45 0
>プロダクトキー?入力を求められた。

これってWindowsのログイン画面が表示されたってオチかな?
325名無しさん:2008/05/26(月) 14:11:53 0
>>321
冷えていいんじゃね?
326名無しさん:2008/05/26(月) 14:14:40 0
プロダクトキーの入力すら面倒くさがるのか
手がつけられない馬鹿だなドザは
327名無しさん:2008/05/26(月) 14:16:11 0
去年の夏に、大学の研究室のクーラーが水漏れして
くださりまして、真下の机が水浸し

そうならないことを祈るw
328名無しさん:2008/05/26(月) 14:18:41 O
>>324
ユーザークリック

プロダクトキー入力ウィンドが出る
ネット認証とか
三つ選択しがあった

認証できないとユーザー選択に戻される
329名無しさん:2008/05/26(月) 14:19:30 0
>>321
埃は隙間だらけで内部に入る構造だし気にしないでいいよ。
クーラーの下におくならむしろCPUが安定動作して良い
Pentium4の頃はそれでも爆熱だったけどな
今は良いものだ
330名無しさん:2008/05/26(月) 14:20:59 0
>>328
ライセンス違反だからあきらめな
331名無しさん:2008/05/26(月) 14:22:25 0
アクチしないで30日経過した感じ
332名無しさん:2008/05/26(月) 14:22:51 0
よくわからんがオクで安いOS買ったとかいうクチかね
ざまぁ
333名無しさん:2008/05/26(月) 14:23:45 0
元の質問ぐらい嫁よ
334名無しさん:2008/05/26(月) 14:23:50 0
>>332
>>289らしいよ
335321:2008/05/26(月) 14:28:36 0
ありがとうございます
冷えてくれたらいいなぁと思っていたのですが期待できるようで良かったです
なるほど結露の心配かぁ
1m以上は距離取るので大丈夫かなぁちょっとやってみてですね
水漏れはさすがに大丈夫ですw真下とかじゃないので、方向的にはクーラーの正面やや下当たりですね
SOLOなので熱も心配なので
隙間埋めたりはケーススレのテンプレサイトとか見て勉強して行こうと思ってます
色々ありがとうございましたとりあえずやってみようと思います
336名無しさん:2008/05/26(月) 14:42:03 0
質問させて頂きます。

あるマンションでマンションについている回線を使用していたのですが
いきなりつながらなくなり、右下のタスクトレイ?にネットワークケーブルが
接続されていませんと表示されるようになってしまいました。

行った対処はLANケーブルの交換とLANドライバ異常の確認をしましたが改善
されません。PC2台ないのでマザーのLANポートの異常かマンションの回線の異常か
区別がつきません。
改善するためにはどうしたらよいかエスパーお願いします。
337名無しさん:2008/05/26(月) 14:45:14 P
>>336
周りの住人に聞いて回れ
338各舞しさん:2008/05/26(月) 14:45:21 0
>>336
まずはマンションの管理会社に問い合わせる
そこで異常なしとなればLANカードなりUSB LANアダプタなり買ってくる
339名無しさん:2008/05/26(月) 14:45:28 0
>>336
LANポートにLANケーブルを挿したときに、
緑かオレンジのLEDは点灯してる?
340名無しさん:2008/05/26(月) 16:08:38 0
よくMcProxy.exeというのが激しく動いてかたまったようになると言ったら
それはMcAfeeだから削除しろと教えられたんですがMcAfeeを見たところ
VirusScan PersonalFirewall Spamkiller PrivacyServiceと色々あるようですが
どれを削除するのでしょうか それとも全部削除しろということでしょうか?
341名無しさん:2008/05/26(月) 16:28:03 0
342名無しさん:2008/05/26(月) 16:37:40 0
ネットゲームのためにPCの購入を考えているのですが
どちらのCPUの方が優れているのでしょうか?お願いします

Core2Quad Q6600 2.40GHz
Core2Duo E8500 3.33GHz
343名無しさん:2008/05/26(月) 16:38:08 0
うえ
344名無しさん:2008/05/26(月) 16:39:34 0
>>342
345名無しさん:2008/05/26(月) 16:40:36 0
ゲームならデュアル
346名無しさん:2008/05/26(月) 16:42:15 0
上だっていってんだろアホか
347名無しさん:2008/05/26(月) 16:43:55 0
>>346
ホモ?
348名無しさん:2008/05/26(月) 16:44:58 0
>>346
プリン食べる?
349340:2008/05/26(月) 16:49:51 0
>>341
ありがとうございます
「通信内容をチェックする機能の一部です」ということですがFirewallを消せばいいような気がするのですが
どうでしょう
350336:2008/05/26(月) 16:50:47 0
レスありがとうございます。
マンション管理者に聞いてみようかと思います。。

>>339
起動してデスク表示までに3回オレンジが点灯したのは
確認しました。 これは何を意味しているのでしょうか?
351名無しさん:2008/05/26(月) 16:59:19 0
>>349
そのサイトの手順通りいらないプログラム=McProxy.exeのチェックマークだけ外せばいいと思うよ
原因はわからないけど、私の予想だとPCのスペックが低いか他のアンチウイルスorファイヤーウォールとかと衝突してるかも
いろいろ調べるといいよ、そのMcProxy.exeで検索したらすぐに上のサイトが出てきたし
352名無しさん:2008/05/26(月) 17:06:33 0
む・・・ 下っぽいですね、ありがとうございました
353名無しさん:2008/05/26(月) 17:08:34 0
ぶっちゃけそんな質問してるうちはどっちでも変わらないと思う
354340:2008/05/26(月) 17:18:32 0
>>351
ありがとうございます
やってみます 

以前検索してアチコチ見て回ったときウィルスに感染したらしく酷い目にあったことがあったので
怖くてまだこのパソコンでは検索したことがないのです
355名無しさん:2008/05/26(月) 18:12:05 0
CATVなんですが、ルータを挟むと繋がりません。
ルータを挟んで起動するとルータ設定画面になり、IP,DHCPを自動検索しても
接続が見つからないようです。

アンテナ--ケーブルモデム--ルータ--PCと繋いでいます。
ルータはBuffaloのWHR-HP-Gです。
356名無しさん:2008/05/26(月) 18:17:18 0
>>355
ルーターの設定はしたの?
357名無しさん:2008/05/26(月) 18:23:19 0
CATVモデムにルータ機能が付いていてそこからさらにルータをかませたとエスパー
ブリッジすれば問題なくなる
358名無しさん:2008/05/26(月) 18:24:33 0
>>355
とりあえずルータのWAN側をDHCPに設定しないとあかん
359名無しさん:2008/05/26(月) 18:27:15 0
>>356,358
ありがとうございます。
DHCP設定を手動で行わないといけないようですね。
色々試してみて繋がらないようならまた来ます。
360名無しさん:2008/05/26(月) 18:30:14 0
メモリって積めるだけ積んでも意味が無いんですか?
361名無しさん:2008/05/26(月) 18:40:33 0
必要なだけ積むのが普通だろ
俺は使うんで64G積んでる
362名無しさん:2008/05/26(月) 18:40:42 0
>>360
俺4GB積んでるけどフルに使う作業はしたことない
でもメモリ使用量を気にする必要がなくなったという点では意味があったかも
363名無しさん:2008/05/26(月) 18:47:19 0
使う使わないは別にして
「積む事が出来るの」と「積むことが出来ない」では雲泥の差だよ
364名無しさん:2008/05/26(月) 19:24:51 O
綾瀬はるなさんって
アゴがいいんですよね?
(´・ω・`)
365名無しさん:2008/05/26(月) 19:31:32 0
>>361-363
やはりそうですよね。
ありがとうございました。
366名無しさん:2008/05/26(月) 19:36:33 O
親に断りなく勝手にPC買っちゃっていいですかね?
367名無しさん:2008/05/26(月) 19:37:16 0
PCはてめーの金で買うもんだ
368名無しさん:2008/05/26(月) 19:38:44 O
勝手に大型冷蔵庫買っちゃうよりいいと思いますよ
(´・ω・`)
369名無しさん:2008/05/26(月) 19:39:46 0
自演が始まりましたね
370名無しさん:2008/05/26(月) 19:44:24 0
今日届いたデスクトップが常時フォーーーーと鳴ってうるさいんですが、
これって毎日聞いていれば慣れるものですか?
音が気になって作業に集中できません…
371名無しさん:2008/05/26(月) 19:45:47 0
お前もと珍走団だろ?
騒音にはなれてるんじゃねーのかよ
372名無しさん:2008/05/26(月) 19:48:31 0
辺境に住んでいるので毎日静寂の中で生活してます
珍走団とも無縁です
373名無しさん:2008/05/26(月) 19:51:28 0
ブールースクリーン(STOPエラー)が頻繁に起きます。
0x0000000Aと0x00000050が多く、他にも0x000000C2などが出ます。
リカバリしましたがその後も一度落ちました。(自動再起動の為エラーの種類確認出来ず)
memtestではメモリに異常は見られませんでした。
ハードディスクの故障ということでしょうか。
374名無しさん:2008/05/26(月) 19:56:10 0
イベントログに何か物騒なエラーは残ってない?
375名無しさん:2008/05/26(月) 20:01:36 O
ありません
376名無しさん:2008/05/26(月) 20:02:06 0
急に携帯からっすか
377名無しさん:2008/05/26(月) 20:05:55 0
ブルースクリーン見て顔が真っ青になるドザwwwwww
378名無しさん:2008/05/26(月) 20:08:18 0
あほや・・・
379373:2008/05/26(月) 20:37:12 0
また落ちました。今度は0x0000001Aでした。
>>374
エラーはいくつかありますが何が物騒なエラーか正直わからないです。
380名無しさん:2008/05/26(月) 20:43:07 0
>>379
最近、もしくは落ちた頃のタイミングだと
イベントビューアのシステムの所に何かエラー記録されてる?
381355:2008/05/26(月) 20:46:30 0
ルータ、モデムを1時間ほど放置した後再起動することで無事繋がりました。
でも、新たな問題が・・

ポートの開放をしようとするんですが開放出来ません。
ルータでの設定は出来ているんですが・・
CATVでipconfigで調べたIPはLAN側IPが192.〜でグローバルIPは122.から始まるものでした。
382373:2008/05/26(月) 20:59:36 0
>>380
落ちたタイミングはsavedumpと記録されている所だと思うのですが
その次のところからエラーが4つ続いてます。ソースW32Time イベント17と29
「タイム プロバイダ NtpClient: 手動で構成されたピア 'time.windows.com,0x1' の DNS 参照中に 予期しないエラーが発生しました。 15 分後に再試行します。
エラー: 到達できないホストに対してソケット操作を実行しようとしました。 (0x80072751)」
で始まるものです。

落ちたタイミング以外ではSystem error 分類(102) イベント1003
「エラー コード 0000000a、パラメータ1 c1323000、パラメータ2 00000001, パラメータ3 00000000、パラメータ4 804ff9bd.」
「エラー コード 0000000a、パラメータ1 00002054、パラメータ2 0000001c, パラメータ3 00000001、パラメータ4 804fece2.」
というのがあります。

正直さっぱりわからないのでうまく説明できず申し訳ないです。
383名無しさん:2008/05/26(月) 20:59:54 0
CATVはポート開放できないところもあるみたいだよ
まープロバに訊くのが一番だね、洒落できなくて残念w
384名無しさん:2008/05/26(月) 21:01:05 O
>381 CATV
385名無しさん:2008/05/26(月) 21:13:43 0
現在光マンションタイプで契約しているのですが、速度は11.279Mbpsなのですが低いですか?
386名無しさん:2008/05/26(月) 21:15:05 0
マンションならそんぐらいじゃないの
マンション安いしー
387名無しさん:2008/05/26(月) 21:16:39 0
光でも100Mbpsの契約とは限らないしね
388名無しさん:2008/05/26(月) 21:17:09 0
>>385の者ですが、パソコンの回線状態を見たら54.0Mbpsと出てました。
さっきのはネット上の測定サイトで調べたのですがどういう事でしょうか?
389名無しさん:2008/05/26(月) 21:18:51 0
>>385
やや低い
390名無しさん:2008/05/26(月) 21:19:21 0
>>388
おまww
そりゃ無線だがや?
391名無しさん:2008/05/26(月) 21:19:38 0
>>373
OSはなに?XPだったらSP3はインスコした?
CPUの種類は?メモリは何GB?HDDは接続はIDE?SATA?何GB?
こんくらいかいてくんないとわかんない
392名無しさん:2008/05/26(月) 21:29:17 0
新しくHDDをかいました。
SATAという企画のやつです。
パソコンにつなごうと思いましたら、電源がさせません。

IDE用の電源ってつなげないの?たしかSATAでもIDE用電源させるふだけど
コネクタが細いカードみたいなのがあるけどこれが電源?

SATA用電源って別売りなのでしょうか?
393名無しさん:2008/05/26(月) 21:31:31 0
394名無しさん:2008/05/26(月) 21:35:31 0
>>383,384
グローバルIPが付与されていればポート開放出来るのではないのですか?
プライベートIPだと無理なようですが・・
395名無しさん:2008/05/26(月) 21:39:40 0
>>394
グローバルIPならポート開放出来るよ
396名無しさん:2008/05/26(月) 21:45:47 0
波並って誰?
397名無しさん:2008/05/26(月) 21:50:21 0
>>393
あーこれですね。この差し込み口が白い奴はあるんです。
これを黒に変えればいいのですか。

1300円って高。足元みやがって・・。この金額なら送料別途かかりそう。

そもそもなんで電源をSATA化するのだろうか。
結局ケーブルはぶ厚いので排熱対策になってないと思う。

規格を変えて新しい部品を買わせようとする陰謀にしか思えない。
このまえ、PCIからSATAにするコネクタかったのに。今度は電源かよ。
また中途半端にDVDドライブとFDがIDEだし。

配線めちゃくちゃじゃないか。ファイル転送も300MB/Sどころか40MB/S。
違うPCにLanケーブルで転送したら10MB/sかよ。
windowsME並みに絶望した。
398名無しさん:2008/05/26(月) 21:53:06 0
あ〜・・

KENT MILD 100'sが美味い・・・
399名無しさん:2008/05/26(月) 22:01:48 0
ご指導ください、よろしくおねがいします。
本日、RadeHD3650を導入いたしました。
が、急にサウンドが鳴らなくなりました。
環境は以下
MBはGA-MA69G-S3H
サウンドボードはクリエイティブのXtremeAudio
HD3650導入時にUAA BUS DRIVERがどうと出ており、
これが悪さをしているのかとも思いましたが原因がわかりません。
400名無しさん:2008/05/26(月) 22:04:46 0
アンプやスピーカーを買おうと思うのですが
値段が色々ありますよね
どのくらいの値段のを買えば良いのでしょうか?
パソコンの音を外部のアンプからスピーカーで聴いている方は
どんなの使っているのでしょうか?
買うにあたってアドヴァイスをお願いします
401名無しさん:2008/05/26(月) 22:05:33 0
>>400
プリンあるけど食べる?
402名無しさん:2008/05/26(月) 22:08:53 0
プリン食べたくなりました
403名無しさん:2008/05/26(月) 22:10:08 0
PCゲームでフルスクリーンにするとゲームによってはできなくなりました。
フルスクリーンにすると、エラー画面が出る、暗転のまま、タスクバーに閉じられるのどれかです。
今までは問題なかったのが突然こうなりました。グラボ換えたりドライバ更新しても無理でした
なにが原因でしょう?
404名無しさん:2008/05/26(月) 22:11:17 0
>>399
UAA BUS DRIVERに相当するドライバを削除すればいいんじゃね?

>>400
やぁ同士。
僕は「ヘッドホンで聴ければいい」ていう感覚だからAT-HA2で充分満足している。
AT-HA20も持っているけど、値段の割にはいい感じ。

あとはAV板のアンプスレで聴いてね。
405名無しさん:2008/05/26(月) 22:13:00 0
グラボよりメタボをどうんかしたほうがいい
406399:2008/05/26(月) 22:21:37 0
>>404
ご指導ありがとうございます。
でも、ダメでした…どうして音がでないんでしょうか
407名無しさん:2008/05/26(月) 22:23:20 0
>>399
そのビデオボードこれ?
SAPPHIRE RADEON HD3650 512MB GDDR3 PCI-E
HDCP、HDMI出力対応、CrossFireX、DirectX 10.1、
Shader Model 4.1、PCI Express 2.0に対応。

BD/HD DVDビデオなどの再生をハードウェアで支援する
UVD(Universal Video Decoding)を内蔵。
55nm製造プロセスを採用し従来シリーズよりさらなる
低消費電力化を実現したモデルです。
チップ:ATI Radeon HD 3650、コアクロック:725MHz、
メモリークロック:1.6GHz 、メモリー容量:GDDR3 512MB、
メモリーバス:128Bit 、バス:PCI-Express×16、
出力:DVI×2(Dual DVI・Dual VGA出力対応、HDCP対応)、
TV-Out×1(S-Videoコンポジット出力対応S-Video・HDTV出力対応)、
最大解像度:DVI-I=2,560×1,600(dual-link DVI)、
1900×1200(single-link DVI)、D-Sub15ピン=2,048×1,536。
DVI→VGA変換アダプタ、 DVI→ HDMI変換アダプタ、
HDTV対応コンポーネント出力ケーブル、S端子→コンポジット変換コネクタ、
消費電力は最大75W

きっとM/Bと相性わるいんだよ
ゴネてショップに返すか、オクに出すといいよw
408名無しさん:2008/05/26(月) 22:24:33 0
>>406
デバイスマネージャに問題は無いのか?
409399:2008/05/26(月) 22:27:37 0
>>407
HISのGDDR3-256MBのです。相性ですか…orz
>>408
デバイスマネージャで見る限りは、?も×も見あたらないです。
UAAを生かしても殺してもダメです。
410名無しさん:2008/05/26(月) 22:38:31 0
パソコンをDELLで買おうと思っています
ずばり、XPとVistaだったらどちらがオススメでしょうか?
411名無しさん:2008/05/26(月) 22:39:43 0
日経の雑誌ってどうですか?
あんまり面白くない気がするのですが…
無難な記事しかないと思います
412名無しさん:2008/05/26(月) 22:46:20 0
俺のポエムの方が面白いよ
413名無しさん:2008/05/26(月) 22:50:07 0
スピーカーでパソコンにつけようとしているんですが、
エレコムのMS-105UとMS-87だったら
どっちが音いいですかね?大して値段しないんですが;
主にJpop聞きます。低音効いてるといいのですが。

もしくはオススメありますでしょうか。
回答お待ちしております。
414名無しさん:2008/05/26(月) 23:01:43 0
>>413
どんぐりの背比べ。
低音効くのいいなら、せめて5000円以上の2.1chくらいで聞けよ。
1000円くらいのスピーカーなんて「とりあえずつけとく」程度のもの。
415名無しさん:2008/05/26(月) 23:07:29 0
>>413
俺ならMS-87かな。コンセント電源で5.2w円筒型密閉フルレンジのほうが
レガシーだが枯れた方式できっと音の迫力がある。ラジカセくらいの音じゃね?
105UはUSB電源方式でお手軽だが角型の長方形スピーカーwでバスレフ型
低音がありそうだが1Wの出力ではないも同じ。すぐ音が割れる。おまけスピーカ
416名無しさん:2008/05/26(月) 23:08:58 0
1千万en以下のスピーカーはゴミクズ
貧乏人がスピーカー語るんじゃねーよ迷惑なんだよ
てめーらみたいのが外部インターフェースをダメにするんだよ死ねよ
417名無しさん:2008/05/26(月) 23:12:45 0
うるせー俺はあの スワン で聞いた経験があるぞコラ
418名無しさん:2008/05/26(月) 23:25:04 0
うるせー俺はあの スワンレイク を生演奏で聞いてきたぞコラ
419名無しさん:2008/05/26(月) 23:25:35 0
解像度について質問です

640×480の動画ファイルを
@1680×1050のモニタで再生
A1380×768のモニタで再生
する場合ではどちらが綺麗に再生されるのでしょうか?

また、1920×1080の動画ファイルを再生する場合では
@とAどちらがきれいに再生されるのでしょうか?

どなたかよろしくおねがいします
420名無しさん:2008/05/26(月) 23:25:57 0
ローランドがDTMなら定番
POP系は欲張ってBOSEってとこかな
これくらいのラインで買いたいね
421名無しさん:2008/05/26(月) 23:34:29 0
>>419
640*480を再生するならどれも変わらない。
なぜなら、元の動画(動画に限らず画像データや音楽ファイルなど)の見た目を大きくしても
持っている情報量は同じだから、元々持っている情報量以上の質にはできない。
例えば縦横それぞれ100ピクセルの画像をA4でプリントって綺麗に出てくるわけないだろ。

1920x1080なら、どの道画面最大化したってどっちのディスプレイにも入りきらないだろ。
422名無しさん:2008/05/26(月) 23:38:48 0
>>421
即レスありがとうございます
640*480の場合はどちらもかわんないんですね

1920x1080は入りきりませんが縮小?して再生した場合
で考えていただきたいのですが
423名無しさん:2008/05/26(月) 23:40:46 0
ディザ再生時どっちが綺麗にみえるかっていう質問なんじゃね?
424名無しさん:2008/05/26(月) 23:44:15 0
BOSEは丸井でも売っている厨な製品
425名無しさん:2008/05/26(月) 23:45:49 0
と厨房が申しております
426名無しさん:2008/05/26(月) 23:46:18 0
大学の一般教養(専門かもしれんが)で情報処理があると思うのだけれど
OSとかプログラミング言語は何が多いの?
427名無しさん:2008/05/26(月) 23:48:22 0
OSはUNIX
言語はFortlan, C, C++, アセンブラかな
428名無しさん:2008/05/26(月) 23:49:22 0
そんな古代言語使ってません
429名無しさん:2008/05/26(月) 23:49:31 0
スペル間違えた
Fortran
430名無しさん:2008/05/26(月) 23:50:13 0
一般教養程度じゃ今時UNIX使わないよ
専門課程なら使うが
431名無しさん:2008/05/26(月) 23:50:20 0
マシン語
432名無しさん:2008/05/26(月) 23:51:16 0
最近じゃCOBOL, FORTRANは使わないかもしれないな
ごめんね、やっぱ若い人に頼もう
433名無しさん:2008/05/26(月) 23:52:38 0
空港じゃないんだからw
434名無しさん:2008/05/26(月) 23:54:03 0
>>432
コボルは専門課程でも使わないこと多い
フォートランは理系、特に物理系や数学系はよく使っているよ
プログラミングは入門程度ならJAVAかC(or C++)かな…Cの方が割合としては多いんだろうか
そのあたりはなんとも言えない

OSは入門程度じゃWindows
ある程度になってくるとUNIX系が使われる
逆にほとんど使われていないのがマック
435名無しさん:2008/05/26(月) 23:56:40 0
なんでUNIX使わなくなったんだろう
436名無しさん:2008/05/26(月) 23:58:07 0
>>434
今年の春先に大学でMacが必須だから購入するようにと
言われた質問者が相談しに来てたぞ
437名無しさん:2008/05/26(月) 23:58:08 0
窓ならシェアが広い分使い慣れている人が多いから
軍用コンピューターOSにだってNT系が積まれている次代だし
438名無しさん:2008/05/26(月) 23:58:45 0
>>436
日本語の弱い子ですね
439名無しさん:2008/05/26(月) 23:59:21 0
経産省はまだ動かないのか
このままじゃ日本は終わるぞ
440名無しさん:2008/05/26(月) 23:59:21 0
最初はPascalでMS-DOSのような気がする(95年に入学なのだ)
次にCとFortranをSolarisで

大学の勉強をもう少し真面目にやっときゃ良かったなと後悔している
仕事や日常では役に立たないかもしれんが得がたい機会だ
441名無しさん:2008/05/27(火) 00:02:01 0
窓がこけたら皆こけた
442名無しさん:2008/05/27(火) 00:02:19 0
らむだっちゃ
443名無しさん:2008/05/27(火) 00:03:52 0
>>439
Windowsですらワープロ機能とネットブラウザ程度しか使えない奴らに何期待しているんだ?
444名無しさん:2008/05/27(火) 00:04:45 0
早稲田の隣にある大学って今もあるの?
445名無しさん:2008/05/27(火) 00:06:15 0
>>443
いろいろ
446名無しさん:2008/05/27(火) 00:06:28 0
>>438
どこがよわいの?
447名無しさん:2008/05/27(火) 00:06:59 0
>>444
わしの母校なのだ
448名無しさん:2008/05/27(火) 00:07:09 0
>>438
そのとうりです
449名無しさん:2008/05/27(火) 00:08:10 0
>>446
相手にしちゃダメ
450名無しさん:2008/05/27(火) 00:08:45 0
とおり
451名無しさん:2008/05/27(火) 00:10:10 0
だから相手にすんなって
本人はまだ気付いてないんだから
452名無しさん:2008/05/27(火) 00:11:33 0
それでも相手にするw

「ほとんど〜ない」の意味を学べば分かるかな
453名無しさん:2008/05/27(火) 00:14:26 0
理系の大学生ならUNIXを習っていそうですね
でも普及率があまりよろしくないのはなんで?
454名無しさん:2008/05/27(火) 00:16:29 0
VHSとβみたいな関係です
455名無しさん:2008/05/27(火) 00:17:35 0
Windows板のUACスレ見たらどれだけ痛いか良く分かる
流石に現役で情報処理を学んでる学生に痛いのはいないと思いたいが……。
456名無しさん:2008/05/27(火) 00:18:05 0
VAX/VMSで計算してた人いる?
457名無しさん:2008/05/27(火) 00:18:52 0
>>453
普及がどういう因果関係にあるのかご説明願いたい。
458名無しさん:2008/05/27(火) 00:20:22 0
二言目には普及普及と言う馬鹿は何?
WinのみならずLinuxユーザにも似たような奴がいるんだが
459名無しさん:2008/05/27(火) 00:20:24 0
>>455
あー…俺窓とペンギン使うけどWindows板もLinux板も行かないわ
最近はバイク板に入り浸り
460名無しさん:2008/05/27(火) 00:25:27 0
普及というか使う人が少ないねという意味です
UNIXを実際に習っているのに何で自分のパソコンで使う人が少ないのかな?
という単なる疑問です
461名無しさん:2008/05/27(火) 00:26:14 0
使うだけならOSの板なんか行かんのが普通だろ
コップや手ぬぐいの板に行くか?
462名無しさん:2008/05/27(火) 00:28:19 0
>>461
OSを使っているって感覚ないからね
俺は仕事で使うソフトが使えりゃOSは何だって構わないし
463名無しさん:2008/05/27(火) 00:29:08 0
そりゃぁメーカーPCに
UNIXはプリインストールされてないからさ。
464名無しさん:2008/05/27(火) 00:33:39 0
>>463
まぁそういう事だね
UNIXは本来パソコン専用のOSじゃなかったから
近年になってLinuxの性能向上とX86との親和性の高さから
デスクトップ分野でも目立つようになってきた。
商用のUNIX自体は現在でも汎用機のOSというスタンスは変わっていない。
465名無しさん:2008/05/27(火) 00:34:03 0
Windowsの95系の消滅とNT系一本化はなんでXPまで待たされたの?
2000ぐらいで一本化ができた気がするのですが
466名無しさん:2008/05/27(火) 00:36:08 0
>>465
過ぎたことなら何とでも言える
467名無しさん:2008/05/27(火) 00:38:41 0
それじゃおもしろくないです
468各舞しさん:2008/05/27(火) 00:42:06 0
と言うかOS自体としては2000の時点でほぼ一本化出来てたと思う
Meが作られたのはあくまでも商業的な理由かと
469名無しさん:2008/05/27(火) 00:48:09 0
どっちにしろWindowsはもう終わったでしょ
惰性で動いてはいるもののエンジンが停止した鉄の塊だよ
ちょうど今下り坂をスーッと降りてる感じ。
Windows7でギアを押し込んでエンジンが再始動しなければ完全に終わり
終わったと思うけど実際どうなるかは最後まで見なきゃ分からんけどね。
470名無しさん:2008/05/27(火) 00:50:34 0
windowsに嫉妬しちゃってかわいそう
471名無しさん:2008/05/27(火) 00:51:57 0
窓だって林檎市場を食い尽くして成長したわけだからな
472名無しさん:2008/05/27(火) 00:54:45 0
まぁーたこんな流れかよく飽きないなw
473名無しさん:2008/05/27(火) 00:55:12 0
>>472
飽きたら別の話題で雑談するさ
474名無しさん:2008/05/27(火) 00:56:09 0
そうだっちゃ
475名無しさん:2008/05/27(火) 00:56:27 0
XPも出た当初は相当嫌われたと思うのだが
Vistaもいずれ普及するにつれて評価が高くなるのかねぇ
476名無しさん:2008/05/27(火) 00:57:01 0
またマンガの話に振っていい?
477名無しさん:2008/05/27(火) 00:58:16 0
>>476
いいけどパソコン関係でお願いする
478名無しさん:2008/05/27(火) 00:59:31 0
ぶっとび!!CPUの続きはまだか
479名無しさん:2008/05/27(火) 00:59:48 0
>>476
いいっちゃ
パソコン関係とかいらんちゃ
480名無しさん:2008/05/27(火) 00:59:58 0
じゃあ漫画のパソコンの話題で



OSタンの中では誰が一番好み?
481名無しさん:2008/05/27(火) 01:01:36 0
麻宮騎亜
コンパイラ
アセンブラ
ってどんなマンガ?
近所のブックオフで売ってた気がする
パソコンに関係するのはこのぐらいしか思いつかない
482名無しさん:2008/05/27(火) 01:01:41 0
俺は仕事柄年上と接する機会が多いんだが
世間一般の裕福層、40代ー50代家族もちはね
WinMe,2000あたりで認識が止まってるよ
xpが認知されるのは多分3年後くらいVistaは7年後
そんなスロー認知度なんだよ一般は。
483名無しさん:2008/05/27(火) 01:02:22 0
>>481
登場人物の名前がそんなんというだけで内容はちっともPCと関係ない
484名無しさん:2008/05/27(火) 01:02:25 0
MSXたん
485名無しさん:2008/05/27(火) 01:04:12 0
長門が使っていたプログラミング言語って何だっけ
何話か忘れたけど凄い勢いで打ち込んでいたよな
486名無しさん:2008/05/27(火) 01:05:12 0
割り込みハンドラ作っていたとき
NMIってなぁに?と聞いたらCPUのぶっとびと教えてもらった
487名無しさん:2008/05/27(火) 01:10:48 0
>>481
あのギャグ漫画おもしろかったぞ
用語使ってただけだけど、アセンブラはつまんなかった
488名無しさん:2008/05/27(火) 01:11:13 0
>>482
裕福層って言うのは中流程度の人たちかい?
489名無しさん:2008/05/27(火) 01:12:57 0
ドザは言葉も知らないから面白いよね
それに「一般」という単語が凄く好きみたいだね
490名無しさん:2008/05/27(火) 01:13:03 0
>>488
そそ、公務員とかね
491名無しさん:2008/05/27(火) 01:13:59 0
公務員なんてOSなんて言葉自体知らないです
492名無しさん:2008/05/27(火) 01:14:06 0
浮遊層
493名無しさん:2008/05/27(火) 01:16:49 0
>>489
だからねLinuxが彼らに認知されるのは10年後くらいなんじゃないの?
という話。
494名無しさん:2008/05/27(火) 01:19:25 0
495名無しさん:2008/05/27(火) 01:22:35 0
>>493
まぁその年代の人から見ればコンピュータやインターネットはここ最近の出来事だからな
でも今の10代〜30代の人はもう少し広い視野を持っててもいいと思うんだが
所謂ゆとり教育のど真ん中世代だから、それも難しいんだよな。
だから10年で覆すのは無理だと思うなぁ
496名無しさん:2008/05/27(火) 01:23:22 0
>>491
ゆとり乙
497名無しさん:2008/05/27(火) 01:24:39 0
このwindows嫉妬の人たちは何とかならないの?
イタイだけって気づけない人なのかな?
498名無しさん:2008/05/27(火) 01:29:59 0
嫉妬か……。
嫉妬できるほど良いものならわざわざ消したりはしないわな。
499名無しさん:2008/05/27(火) 01:30:43 0
パソコン用というか机で使う椅子を探しています
座り心地の良いのを見つけたいので
実際に座れるお店で買いたいのですが
都内だとどの辺が大きいお店ですか?
500名無しさん:2008/05/27(火) 01:31:42 0
マカにしょっちゅう言われてるから一度言ってみたかったんだろう
501名無しさん:2008/05/27(火) 01:36:52 0
らむだちゃ
502名無しさん:2008/05/27(火) 01:38:55 0
嫉妬してないなら話題にもしない
それをwindowsを目の敵みたいに、いい大人がみっともないレスばかり
503名無しさん:2008/05/27(火) 01:42:58 0
>>502
前園キター
504名無しさん:2008/05/27(火) 01:44:28 0
俺みたいな、何のOSがもちあげられようが褒められようが、貶されようがまったく気にならん人も居るけどな
全く興味無ぇ

よく見るインターネットブラウザ、2ちゃんねるブラウザ、メディアプレーヤ、エディタ、ファイラの対立
最強厨とか、信じられんわ
505名無しさん:2008/05/27(火) 01:44:38 0
PCについては俺はこう考えてる。
車といっしょで無事目的地にいければいい。
とりあえず高速は乗れて。
事故やトラブルがなきゃそれでいい。
そんな感じ
506名無しさん:2008/05/27(火) 01:46:09 0
OSなんか使いたいソフトが出てれば何でもいいけど、
車は運転してて楽しい車じゃないと嫌だな
507名無しさん:2008/05/27(火) 01:50:28 0
>>506
っロードスター

スープラとかパワーはあるけどあんま好きじゃない
508名無しさん:2008/05/27(火) 01:50:48 0
女は巨乳じゃないと嫌だな
509名無しさん:2008/05/27(火) 01:51:16 0
>>508
彼女がAの俺に謝れ!
510名無しさん:2008/05/27(火) 01:52:21 0
彼女がいるだけいいじゃないですか
2次元にはいれないから彼女なんてできないです
511名無しさん:2008/05/27(火) 01:53:43 0
>>510
脳内の0次元で彼女なんてよりどりみどりだろ
512名無しさん:2008/05/27(火) 01:55:22 0
WindowsはATの車
Linuxはバイク
使う人の指向が違う
513名無しさん:2008/05/27(火) 01:55:42 0
表情が一番重要だ!
514名無しさん:2008/05/27(火) 01:56:15 0
パソコン使うときの椅子の話は?
515名無しさん:2008/05/27(火) 01:57:14 0
>>507
506ですが、キャラに乗ってます
ロードスターは以前友人が乗ってましたが、乗用車的で運転が楽でいいですよね
516名無しさん:2008/05/27(火) 01:57:48 0
>>514
俺はコタツトップだから3980円の座椅子に1980円で買った座布団敷いている
517名無しさん:2008/05/27(火) 01:58:10 0
>>505
>事故やトラブルがなきゃそれでいい。
これだよこれ
518名無しさん:2008/05/27(火) 01:58:54 0
>>510
入れる!!きみの心がけ次第
俺なんていまも桂言葉ちゃんとデートしてるし
519名無しさん:2008/05/27(火) 01:59:31 0
ロリコンはい`
520名無しさん:2008/05/27(火) 02:00:12 0
>>518
お前に桂言葉は不釣り合いだ
言葉のかわりに桂歌丸とデートしてろ
521名無しさん:2008/05/27(火) 02:01:41 0
会社の椅子って重要だよね
派遣社員の椅子は使い古しを割り当てられていて可哀想な気がする
オレは配属後半年ぐらいの席替えで新しい椅子が支給された
現在休職中なんだけど椅子あるよね?
522名無しさん:2008/05/27(火) 02:03:02 0
>>520
むきぃ〜><
仕方ないからこころちゃんで我慢するか
523名無しさん:2008/05/27(火) 02:05:43 0
>>515
キャラですか、またいいの乗ってますなぁ…。
524名無しさん:2008/05/27(火) 02:06:14 0
>>512
なるほどな
ATは怖いし右太股辺りが妙に変な感じになる
一瞬で速度を落としたい時とか
峠の下り、凍結路面、雨……
どんな時でも怖いわ

そんな俺はLinux
525名無しさん:2008/05/27(火) 02:07:33 0
>>524
濡れたマンホールでこけて後ろから来たAT車にミンチにされるんですね
526名無しさん:2008/05/27(火) 02:08:26 0
>>525
Linuxがそんなに憎いか?
527名無しさん:2008/05/27(火) 02:09:07 0
>>525
バイクぢゃねぇよ
528名無しさん:2008/05/27(火) 02:09:42 0
>>526
いや。
俺も使うし、数値計算とかで。
529名無しさん:2008/05/27(火) 02:10:36 0
じゃぁミンチにしてやるなよ
ハンバーグにもならねぇぞ
530名無しさん:2008/05/27(火) 02:20:55 0
ATの車はなんとなく乗る
バイクは乗りたくて乗る
大きな違いだよ
531名無しさん:2008/05/27(火) 02:22:40 0
>>528
数値計算っておうちで?
学生?研究者?技術者?
なんの計算してるのか気になります
私は地震の震源を推定する研究してました
532名無しさん:2008/05/27(火) 02:32:49 0
自作の魅力ってなんすか?
533名無しさん:2008/05/27(火) 02:34:33 0
さあ?
534名無しさん:2008/05/27(火) 02:39:02 0
自作というけど実態はメーカー製パーツの
選りすぐりわがままパーツ集合体だよね。

ワンオフで基盤から自作してほしいよ(無理w
535名無しさん:2008/05/27(火) 02:39:25 0
C2D対応のマザボだったら、
最新のC2Dに乗せかえるだけで
使えるんですか?
536名無しさん:2008/05/27(火) 02:42:10 0
Pentium4からCore2quadまで乗せられるマザボも
あるんだから
537名無しさん:2008/05/27(火) 02:43:42 0
でっていう
538名無しさん:2008/05/27(火) 02:45:22 0
>>536
まじっすか?
539名無しさん:2008/05/27(火) 02:46:58 0
>>535
マザボ毎に違うので、マザボのCPU対応表を確認しましょう
540名無しさん:2008/05/27(火) 02:47:37 0
他作よりは安く上がる
541名無しさん:2008/05/27(火) 02:47:44 0
>>539
じゃ、マザボごと変えないといけない場合も
あるんですか?
余計にお金かかるじゃないですか。
542名無しさん:2008/05/27(火) 02:48:51 0
頭痛い
543名無しさん:2008/05/27(火) 02:48:59 0
>>538
ASUS P5K PRO
544名無しさん:2008/05/27(火) 03:09:50 0
ダウソ厨の諸君。P2Pには危険がいっぱいだ。
そこで役立つのがフリーの仮想PC作成ソフト"VirtualBox"
なんとWindowsの中に別のWindows環境を作る優れ物。
http://owlnet.vista.googlepages.com/vm-05.jpg/vm-05-full.jpg
仮想PCの中でWinny、Shareを使えばウイルスを踏んでもクラックされても
警察にマークされても実際のPCは判らないので逮捕もされない。
早速 http://www.virtualbox.org/wiki/Downloads のBinaries(all platforms)の「Windows x86」でダウンロードしよう。
Virtual PCを使っている人もこれを機会に乗り換えるべきだ。VirtualBoxの方が3倍速い

他に用意するのはWindowsのisoファイルだ。winnyかshareで
[アプリ] Microsoft SP3 正式Volume版 ja_windows_xp_professional_with_service_pack_3_x86_dvd_vl_x14-74058.iso,,0,0,32c71fa56a09c4a7f6e315e31933d6a3,1
(アプリ) Microsoft Windows XP Professional (SP3適用済み・認証不要・シリアル付・焼いてすぐインストールできます。).zip imachanr1WrwH0aM4 682,055,974 aa2c0237865e6a9e3d2a91dcd029247aa4c01104
をダウンロードしよう。
後は自分でやってくれ。画面は日本語に翻訳されてるからできるはずだ
545名無しさん:2008/05/27(火) 03:21:06 0
ドザはもっと健全で建設的な事に情熱を注ぐべきだ
モノ作り大国日本も、ことIT分野になると猿以下の輩ばかりだ。
現在、海外で日本のものが有名なのはアニメやヲタク文化しか無い。
それもこれもエロゲでマスを掻きP2Pを悪用しては喜ぶクズが多いせいだ
546名無しさん:2008/05/27(火) 03:22:48 0
P2Pもう俺のとこプロパ厳しくなった
Winエミュレータでも回線は早くならね
無意味
547名無しさん:2008/05/27(火) 03:26:05 0
>仮想PCの中でWinny、Shareを使えばウイルスを踏んでもクラックされても
>警察にマークされても実際のPCは判らないので逮捕もされない。

馬鹿だねぇ
548名無しさん:2008/05/27(火) 03:27:36 0
コピペにレスする人がですね
わかります
549名無しさん:2008/05/27(火) 03:29:36 0
ドザ ドザ 連呼するリナ房も疲れたろ
もう寝ろよw
550名無しさん:2008/05/27(火) 03:39:22 0
俺と交代しようか
551名無しさん:2008/05/27(火) 03:40:26 0
>>548
コピペした奴に対してのレスじゃない
コピペを読む奴に対してのレス
552名無しさん:2008/05/27(火) 03:41:27 0
悔しくて眠れないのですね
わかります
553名無しさん:2008/05/27(火) 03:42:41 0
ん、なんか微妙に日本語が変か?

× 〜に対して
◯ 〜に向けて
554名無しさん:2008/05/27(火) 03:43:39 0
>>552
揚げ足取りは楽しい?
555名無しさん:2008/05/27(火) 03:46:17 0
ドザはどこでも嫌われてるからね
556名無しさん:2008/05/27(火) 03:47:07 0
ルマンド食べる?
557名無しさん:2008/05/27(火) 04:16:26 O
教えてくださいm(__)m

六年前のPCを元に、下記のパーツだけを買い換えようと思ってるんですが、特に問題等はなく大丈夫でしょうか?
不具合や、初心者には対処出来ない問題が発生してしまうならやめておこうと考えています。
OSの再インストール等はやったこともないです。
以下の物に換えます。


【マザボ】GA-G31M-S2L

【CPU】インテルE2180

【メモリ】DDR2のを2G一枚載せ

【電源】SATAケーブル付きの400W

【HDD】SATAで安い物


よろしくお願いしますm(__)m
558名無しさん:2008/05/27(火) 04:16:36 0
Vistaは誰でも管理者権限で操作可能、新たなセキュリティーホールが見つかる
ttp://www.technobahn.com/news/2008/200805261637.html

>システムファイルを置き換える操作を行うためには「BackTrack」
>などのCDブートLinuxでVistaがインストールされているPCを起動
>する必要性があるが、こうした操作をすれば2〜3分で管理者権限
>を奪うことが可能
559名無しさん:2008/05/27(火) 04:28:50 0
>>558
おはよう、もう少し人のいる時間帯に質問しなおすことをお勧めする
おれはノートしか使ったこと無いのであんまりアドバイスできない
OSのインストールは簡単
前のPCの箱やモニタを流用して中身を作り替えるわけだよね
マザボが流用する部品のI/Fに対応しているかちゃんと確認してね
560名無しさん:2008/05/27(火) 04:34:21 0
顔洗って出直せ
561名無しさん:2008/05/27(火) 06:20:17 0
現状でデスクトップのパソコンだと
マウスとキーボードのI/FはPS/2とUSBとどっちが主流ですか?
562名無しさん:2008/05/27(火) 06:54:58 0
主流の意味が多いか少ないかで言えば

多いのはUSB
563名無しさん:2008/05/27(火) 06:57:01 0
PS/2が付いてないマザーボードって多いの?
564名無しさん:2008/05/27(火) 06:59:21 0
見たこと無い
565名無しさん:2008/05/27(火) 07:20:40 0
どうも有難う
当分Happy Hacking Keyboardを使っていけそうです
566557:2008/05/27(火) 07:31:44 0
>>559
おはようございます。
キーボードはUSBでしたが、モニターがどうやら18ピンくらいの別物だったので、調べて変換ケーブルを買うなりします。

OSは再インストールすると、お気に入りやデスクトップの配置などは全て一からやり直さなければいけませんかね?
それともHDDにバックアップ→再インストール→バックアップしたものを読み出し

でおkですか?
なにやらデバイスもインストールさせたりで、本当に今のこの状態にできるのか不安です;
567名無しさん:2008/05/27(火) 07:42:57 0
>>566
OSはどうなさるのですか?
前のパソコンがメーカー製でそれに付属のOSでしたら
ライセンス上とドライバ等の専用化によって新しいパソコンでは使用できませんよ
部品(メモリとか)と一緒にDSP版の購入が安くていいんじゃないか

OSインストールの認識を読んでいたら不安になってきたぞ
まぁちゃんと調べてやれば組立てもインストールもデータの移動もできるはずだがな
568名無しさん:2008/05/27(火) 07:47:36 0
Linux入れりゃいいじゃん
無料だしドライバもあるし認証も必要無いしWinより高性能だし
569名無しさん:2008/05/27(火) 07:53:02 0
いやオレもlinuxユーザーなんだが
なんだか薦めるのをためらってしまった

>>566
もしWindowsの購入することを忘れていたらあと15000円以上かかるよ
それも含めて安い製品や組み立てキットなどと比べて検討してみなさい

あなたのやる気次第だが
もちろん当初の予定通り部品の変更で新しいパソコンを構築できるし
linuxという無料で素晴らしいOSを使うという選択肢もあるよ
570名無しさん:2008/05/27(火) 07:58:24 0
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
OSの再インストール手順でnVIDIA nForceシリーズのところなんですけど、
まずチップセットドライバを入れないとネットに繋げなくて、ウィンドウズxpのアップデートできないと思うんですが、
先にチップセットドライバーをインストールしても問題ないでしょうか。
その場合チップセットドライバ→ウインドウズのアップデート→プロセッサドライバのインストールという手順でいいでしょうか
571名無しさん:2008/05/27(火) 07:58:28 0
>不具合や、初心者には対処出来ない問題が発生してしまうならやめておこうと考えています。
>OSの再インストール等はやったこともないです
572名無しさん:2008/05/27(火) 08:00:18 0
6年前のPCを拡張する強者ならLinuxなんてちょろいちょろい
最初は誰でも戸惑うけど、全く違う物だという認識さえ持って
取り組めば大丈夫。
逆にこういう気骨な精神を持ってる人に使ってもらいたい。
573名無しさん:2008/05/27(火) 08:02:09 0
パソコン使う目的がエロゲやネトゲなら仕方ないけどな
574名無しさん:2008/05/27(火) 08:03:48 0
>>570
それパフォーマンスの問題ってやつでしょ?
そこに関心があるなら別途にどこかの段階で入手しておくしかない
575名無しさん:2008/05/27(火) 08:07:18 0
いっそのことハードウェアは現状のままで
OSだけlinuxにしてもいいんじゃないか?
私も今年の初めまで8年前のセロリン400MHzのメモリ192MByteのしか持っていなかったし
576名無しさん:2008/05/27(火) 08:08:55 0
マイクロソフトオフィスとかその他ウインドウズ用のソフトってlinuxで使えるん?
577名無しさん:2008/05/27(火) 08:10:03 0
557を徹底的に応援したいと思います
皆様もご協力をお願いします
とりあえず今使っているパソコンが何か
今後パソコンで何をしたいか書いて
578名無しさん:2008/05/27(火) 08:15:12 0
>>576
そんなのソフトによりますよ
大抵のは互換や同等の機能を持ったソフトがあるよ
製品のゲームとウィルス対策ソフトはあんまり聞かないね
579557:2008/05/27(火) 08:36:21 0
>>577
ありがとうございます;;
その前に>>570とは別人なので誤解されていましたら、すみません。
一応友人にも教えてもらっているのですが、あまり時間を取らせても悪いかと思い、こちらに書かせていただきました。

現在のPCが、

【プリウスの770D5SVA】
で、マザーの型番はメーカーに問い合わせても「オリジナルだから型番ナシ」と言われました。

【パーツを付け替える理由】
下らない事なんですが、単純に今のPCでは光にしても遅すぎるので、部分的にアップグレードしたいと思いました。
マザーとCPUはどうしてもこれにしたいのですが、他は限りなく流用しようと思ってます。

これからも特にガシガシPCを使っていく訳でもなく、ある程度快適になればそれで満足です。
580名無しさん:2008/05/27(火) 08:36:28 O
OS再インストールして、各種ドライバも入れて問題無いのですが
wmpやwinamp、GOMplayerなどで動画を再生すると白黒になってしまいます。
youtubeなどは普通に見れるのですが何が原因でしょうか
581名無しさん:2008/05/27(火) 08:37:35 0
ゲームだとDirectX使っているのは無理だな、ウイルス対策ソフトはLinux版Avastでいいでしょ
DirectX使っているのもCedegaで使えると聞いたがあれってシェアウェアだったかな…
582名無しさん:2008/05/27(火) 08:42:06 0
フォルダの表示形式がデフォルトで「縮小版」になっているのですが
なんの形式のファイルかわかりにくく、表示にも時間がかかるので「詳細」あたりにしたいのですが
一括してできるのでしょうか?

現在はフォルダを開いてからメニュー→表示でやっています。キリがないです
583名無しさん:2008/05/27(火) 08:44:29 0
>>575
俺も8年前だ
Win98やMEの頃のマシンの人って結構多い気がする
584557:2008/05/27(火) 08:44:49 0
連カキすみません。

それと今の電源では6年前の物なので厳しいかと思い、ついでに電源もSATA付きの400Wを購入しようかと思っています。
今のHDDが80Gで、特に保存しておく事もないんですが、余裕があればHDDもSATAのもので安い物に換えようかと。

当方かなりの初心者なので、言ってる事が多々おかしいとは思いますが、ご指摘もお願いします・・。
585名無しさん:2008/05/27(火) 08:49:58 0
>>584
君さ、予算はいくらなの?
古いPCをあれこれ拡張したいのは分かるけど
それだと逆に費用の割にはしょぼいのしか出来ないかもよ
いっそ安いマシンに買い換えたほうが得するような気がしないでもない。
586名無しさん:2008/05/27(火) 08:50:30 0
ワンクリにかかりました!すごく怖いです(>_<)電話が来ても無視してたらいいんですかね!?請求のハガキがきたりするんでしょうか(@_@;)
587名無しさん:2008/05/27(火) 08:50:31 0
>>579
770D5SVAを調べてみたんだけどさ
これってメモリを増やしたら現在でも十分使える性能だと思うのだが
それは既にやってるの?
588557:2008/05/27(火) 08:50:44 0
>>566
レスに気付きませんでした、すみません;

確かに、今のPCはメーカー品でOSも付属です。
このPCを一部パーツ交換(マザーやCPU)するのですが、また新たにXPが必要なんでしょうか?
589名無しさん:2008/05/27(火) 08:51:26 0
>>586
警察行ってこい
590名無しさん:2008/05/27(火) 09:01:57 O
どなたか>>580お分りになりませんか?
591名無しさん:2008/05/27(火) 09:02:28 0
分かりません
592557:2008/05/27(火) 09:07:57 O
何故かPCから書けない…

>>585
予算は三万円までです。
2Dのゲームもするので、CPUとマザーだけは買い替えたいなーと。


>>587
メモリは既に増設済みです。
起動時は多少速くはなりましたし、ファン等を掃除すれば速くなるかもしれませんが、
上記の通りどうしてもマザーとCPUはさっき書いた物を前提でアドバイスをくだされば助かりますm(__)m
593名無しさん:2008/05/27(火) 09:13:54 0
>>592
付属のOSは
ライセンス上だと別PC扱いになるのか分からんが
技術的にはそのパソコン専用に設定されているので
マザーボードを変更した場合に正常に動かないよ
インストール自体ができないんじゃないか?
Windowsで使うならOSを買う必要があるよ
594名無しさん:2008/05/27(火) 09:19:58 0
>>592
今使ってるPCはどこのPC?
595名無しさん:2008/05/27(火) 09:24:11 0
>>594
レスを辿れよカス
596557:2008/05/27(火) 09:24:47 0
>>569
レスありがとうございます。
Linaxはよくわからないので、扱いに戸惑いそうだし無料は魅力的ですが今回はやめておきます。
一応BTOで、ギガバイトのG31M-S2LとインテルE2180をベースに見積もってみたんですが、やはり値段が厳しいですw


>>593
なるほど。
ではやはり新たに買う必要があるんですねー、ありがとうございます。


>>594
日立です。
597名無しさん:2008/05/27(火) 09:27:38 0
この落ち着き方を見てると割れか
598名無しさん:2008/05/27(火) 09:33:56 0
>>596
チャレンジするのはいいと思うけど、出来るかどうかはブツ見ないとわからんな。
マザーがケースに合うかわからんし、電源も大きいのが入るかわからんし、
メーカーPCだとモニターの接続端子が違うかもしれんし。
599名無しさん:2008/05/27(火) 09:36:46 0
>>596
ところでDSP XP homeでも1万円ぐらいするようだが
予算オーバーにならんのか?
600名無しさん:2008/05/27(火) 09:38:06 0
自作で使うようなマザーは入らんだろうな
601名無しさん:2008/05/27(火) 09:38:57 0
まずは、ケースを開けて、マザボと電源のサイズを計測することだな
602名無しさん:2008/05/27(火) 09:46:54 0
Deb厨氏ね
603名無しさん:2008/05/27(火) 09:47:31 0
買おうと思ってるマザーのバックパネルコネクター一覧
1. 1 x PS/2 keyboard port
2. 1 x PS/2 mouse port
3. 1 x parallel port
4. 1 x serial port
5. 1 x D-Sub port
6. 4 x USB 2.0/1.1 ports
7. 1 x RJ-45 port
8. 3 x audio jacks (Line In/Line Out/Microphone)

使ってるプリウスには1から4のポート付いてるか?
604557:2008/05/27(火) 09:56:59 0
>>598
そうですよね、う〜む。
なんせ6年前なので、流用したくても今の規格ではない物もありそうです。
モニターはDVIっていう端子でした。

>>599
一万・・。
OSは絶対必須なので、HDDは今は買わずに流用するしかなさそう・・。
CPUとマザーは譲れないんで、これで15000円。電源で4000円、OSで10000円。
ギリギリだ・・。

なんとかなるかなぁ;
605名無しさん:2008/05/27(火) 09:59:58 0
テキストエディタを探してるんだけど、何かありませんか?
再配布が可能で、エディタで作成したテキストをワードやメモ帳などのソフトにコピー出来ない奴が欲しいんですけど。
606557:2008/05/27(火) 10:01:38 0
>>603
1〜4は付いていませんでした。
マウスとキーボードはモニターにUSBで接続、モニターからリアパネルへはDVIでした。
パラレルポートを付けたかったんですが、ケースも新たに買い足しですかね?;
607名無しさん:2008/05/27(火) 10:16:57 0
>>606
そこまで行ったら本体のみ買い替えと何が違うんだろ
608名無しさん:2008/05/27(火) 10:17:52 0
>>605
画像にして配布すればいいじゃん
609名無しさん:2008/05/27(火) 10:17:53 0
>>605
「テキストをワードやメモ帳などのソフトにコピー出来ない」
そんなことできたらすでに.txtじゃない気が
610名無しさん:2008/05/27(火) 10:22:04 0
>>604
OSはいくらだと思ってたんだ?
611名無しさん:2008/05/27(火) 10:23:52 0
OEMで1万ちょいの格安価格だぞ
通常パッケージの値段を調べてみろ
612名無しさん:2008/05/27(火) 10:30:37 0
もうパーツ流用して自作するレベルだよな
613名無しさん:2008/05/27(火) 10:35:08 0
きっと若者だろうからガンバレ
オレも自作をしてみたくなった
614名無しさん:2008/05/27(火) 10:36:40 0
自作なんかアホでも出来る
ジャンクノートを弄るほうが面白い
615名無しさん:2008/05/27(火) 10:40:29 0
ちなみにOfficeも流用できないぞ
616名無しさん:2008/05/27(火) 10:59:03 O
絶対無理だからあきらめれば( ^ω^)
617557:2008/05/27(火) 11:18:37 O
>>601
ケースを開けてみたんですが、複雑でとても分解していく勇気がなかったので、大方の寸法を測りました。
マザーがだいたい18×25で、電源が約9×15くらいでした。


>>610
別の友人が「OSなんて金払わなくてもいい」と言っていたので、全く気にもしていませんでした。
OSって買う物だったんですね;
618名無しさん:2008/05/27(火) 11:20:29 0
音に関する質問です
今パソコンがTakeOneから届き
いろいろとソフトをインストールしたり設定を行ったりしています
5.1chで映画を楽しもうと思ってSoundBlaster X-Fiを搭載し
早速音を出してみようとPC裏側にある光端子にケーブル繋ぎ
その光ケーブルをYAMAHA TSS-15に繋いで
音を出してみようと思ったのですが 音が出ません
今までXBOX360で使ってた光ケーブルで ケーブル本体 TSS-15は使用できる
事を確認しました
構成は以下のとおりです
Windows XP.Pro SP2
ASUS P5K-E
Core 2 Duo E8400
SoundBlaster X-Fi
ケースはAntec社のNineHundred
619名無しさん:2008/05/27(火) 11:45:09 0
javaって普通入れとくもんなの?
620名無しさん:2008/05/27(火) 11:49:19 0
開発環境をプログラムの勉強するために入れた
621名無しさん:2008/05/27(火) 11:54:37 O
これからパソコンを買おうと思います
ユーチューブで軽く動画を見れればいいんですが
ノート型で足りますか?
622名無しさん:2008/05/27(火) 11:55:16 0
>>621
はい
623名無しさん:2008/05/27(火) 11:55:48 0
システムの復元って昨日の状態に戻すなら今日ダウンロードしたファイルはどうなるんでしょうか?
624名無しさん:2008/05/27(火) 11:58:23 0
>>623
どうもならない
システムの復元は、文字通りシステム関連の状態を復元するだけ
625名無しさん:2008/05/27(火) 11:58:24 0
今使ってるパソコン買い替え考えてるんですが
その場合以前のパソコンを破棄すれば
古い方のワードやエクセルを新しい方に入れていいんですかねライセンス的に
626名無しさん:2008/05/27(火) 12:00:00 0
>>625
プリインストールされていた場合はNG
PCとは別に買った場合はOK
627名無しさん:2008/05/27(火) 12:07:27 0
>>624
サンクス
628名無しさん:2008/05/27(火) 12:34:02 O
今15インチで解像度1024×768なんだけど、これを17インチ液晶に変えてもちゃんと全画面つかえる?
629名無しさん:2008/05/27(火) 12:34:33 0
>>628
ビデオカードしだい。
630名無しさん:2008/05/27(火) 12:39:26 O
>>626
サンクス
ワードエクセル入ってるの買うことにします
631名無しさん:2008/05/27(火) 12:42:06 O
急にパソコンの電源が入らなくなりました。電源ケーブルをはずして、内臓バッテリを取り出したいのですがやり方が分かりません。どうしたらいいでしょう。
632名無しさん:2008/05/27(火) 12:47:02 0
>>631
取説よめ
633名無しさん:2008/05/27(火) 12:50:04 0
大事なファイル(メモ帳)をゴミ箱に入れちゃって、そのゴミ箱からも削除してしまいました
元に戻す事は可能ですか?
634名無しさん:2008/05/27(火) 12:50:31 0
>>631
パソコンの裏見て電池のマークがないか?
635名無しさん:2008/05/27(火) 12:52:22 0
>>633
ファイル復元ソフトを使えば戻る可能性はある
636名無しさん:2008/05/27(火) 12:53:47 O
>>634 それらしいの見繕って外してみましたが、よく分かりませんでした…。
637名無しさん:2008/05/27(火) 12:57:27 0
>>636
バッテリーは重いよ
バッテリー自体の裏面に注意書きなどが必ず書いてあるはず
638名無しさん:2008/05/27(火) 12:57:33 0
>>635
ありがとうです
復元ソフトっていうのを探してみます。
639名無しさん:2008/05/27(火) 12:58:57 0
>>636
だから取説見ろって言ってるのに
640名無しさん:2008/05/27(火) 13:01:21 O
>>637 他は全部ボルトでしか開けられないみたいです。後日、また挑戦してみます…
641名無しさん:2008/05/27(火) 13:01:48 0
>>636
デスクトップパソコンという落ち
642名無しさん:2008/05/27(火) 13:04:27 0
577の改造君どうするんだろうね
643名無しさん:2008/05/27(火) 13:04:51 O
>>639 取説はないんです。
644名無しさん:2008/05/27(火) 13:05:27 O
今のパソコンの液晶出力がDVD-Iで、液晶のほうの端子がDVD-Dってやつ何だけどこれは、映らない?
645名無しさん:2008/05/27(火) 13:05:48 0
サイドにふたがついてるタイプもあるが
646名無しさん:2008/05/27(火) 13:06:08 0
>>644
映る
647名無しさん:2008/05/27(火) 13:07:03 0
>>643
取説なしで売ってるのを買うお前が悪い
648名無しさん:2008/05/27(火) 13:09:48 O
>>647 実家から持ってきたやつなんです。
649名無しさん:2008/05/27(火) 13:10:36 0
>>643
パソコンのメーカーと型番書いてみ
探してやるから
650名無しさん:2008/05/27(火) 13:11:45 0
>>648
取説なしで持ってくるお前が悪い
651名無しさん:2008/05/27(火) 13:16:42 O
>>649 Windowsです。型番はモデルって書いてあるとこですか?A3033Hと書いてあります。
652名無しさん:2008/05/27(火) 13:16:50 0
回線繋いでるのに窓が出ないです…何の表示警告もないです
OSはビスタなんですが解決策お願いします
653名無しさん:2008/05/27(火) 13:27:15 0
>>651
メーカーはiiyamaだな
バッテリー位置は不明なんでサポートに聞いて
iiyama サポートセンター
TEL:03-3570-6374
FAX:03-3570-6375
月〜金曜日 9:00〜17:00 ※土日・祝祭
E-Mail:[email protected]
654名無しさん:2008/05/27(火) 13:29:24 0
>>651
おまい、それモニターの型番じゃないのか?
655名無しさん:2008/05/27(火) 13:30:43 O
>>653 わざわざありがとうございます!電話してみます。
656名無しさん:2008/05/27(火) 13:32:33 0
モバイルDuron-1.20GHz搭載A4ノート『A3033H』
657名無しさん:2008/05/27(火) 13:33:08 0
バッテリーだったら目視で分かりそうなんだけどな
658名無しさん:2008/05/27(火) 13:33:45 0
659名無しさん:2008/05/27(火) 13:47:44 0
2003年発売か…
普及していく真っ只中だから色々な製品があったんだろうな
バッテリーがネジ付きカバーで覆われているノートを見たことある気がする
660名無しさん:2008/05/27(火) 14:03:25 0
つーか、色々オールインしすぎ
661名無しさん:2008/05/27(火) 14:17:54 0
Dさんの日本語じゃなきゃいやんの使い方に質問です。

ワードパッド開いたとき
日本語になりません。
ノートパッドだとなるのに・。。

設定の仕方おしえてください。

個別設定でやってみたけどできませんでした。
662名無しさん:2008/05/27(火) 14:54:45 O
昨日まで普通に起動していたのですが今日電源を入れても動きません。
コンセントを別の場所に変えても動きませんでした。同じコンセントから来てるディスプレイはランプが付いてるのですが、本体だけランプが付かないのです。何かアドバイスがあったらお願いします。
663名無しさん:2008/05/27(火) 14:56:06 0
>>662
電源ボタン押しても無反応ってことだよね
修理か買換え
664名無しさん:2008/05/27(火) 15:02:17 0
今日は暑いからビール買ってきたよ
ただいまご機嫌です
665名無しさん:2008/05/27(火) 15:08:43 O
オンボードのビデオチップからビデオカードに変えたいんだけど、初心者に解りやすい解説サイトある?
666名無しさん:2008/05/27(火) 15:09:55 0
ビデオカード 増設 とかでググれ
667名無しさん:2008/05/27(火) 15:25:59 0
マイクロソフト製ワイヤレスキーボードとマウスを使用しているんですが
先ほどPCを起動した所マウスは問題なく動作したんですが
キーボードが動作しませんでした
文字入力、キーボードでの操作が一切行えません

ドライバの再インストール、電池の入れ替えをしたんですが効果無しでした
何か解決策はあるでしょうか・・・
668名無しさん:2008/05/27(火) 15:37:57 0
>>667
買い替え

ドライバ再インストールしてもダメ、電池入れ替えてもダメなら、故障した可能性が一番濃厚だよ
保証期間内なら新品と交換してくれるし
669名無しさん:2008/05/27(火) 15:41:56 O
>>663
やっぱりそれしかないのかな・・・

ありがとうございました。
670名無しさん:2008/05/27(火) 15:54:24 O
Vistaってどれくらいの性能があれば快適に動きますか?
常駐ソフトはウイルスバスターです
XPの時はCPU1.5GHz、メモリ256MBでしたので最低でもその時の軽さは維持したいのですが
671名無しさん:2008/05/27(火) 15:59:56 0
>>670
3.0GHz、1GBは最低でもほしい
672名無しさん:2008/05/27(火) 16:06:33 0
>>670
Pentium4なら3GHz、Core2Duoなら2GHz
673名無しさん:2008/05/27(火) 16:09:07 O
サブのパソコンにグラボ追加したいんだけど、AGPとPCIのどっちがいい?
674名無しさん:2008/05/27(火) 16:10:03 O
ありがとうございます
メモリはともかく、CPUで3ギガヘルツは厳しいですね
店では2ギガヘルツより上だと高いのしかないですし

今時XPの新品売ってるとこないかなー
675名無しさん:2008/05/27(火) 16:10:27 0
PCI-express>AGP>PCIでつけられるやつ
676名無しさん:2008/05/27(火) 16:13:07 0
>>674
売ってるだろ
677名無しさん:2008/05/27(火) 17:53:00 O
長篠の合戦で信長がやったみたいに
PSPもGPUを3つ搭載して3段階処理にしちゃえば
天下無敵ですよね?
(´・ω・`)
678名無しさん:2008/05/27(火) 17:54:25 0
出来合い品しか買えない人可哀相・・・
679名無しさん:2008/05/27(火) 17:55:49 O
僕ってやっぱり
天才ですよね?
(´・ω・`)
680名無しさん:2008/05/27(火) 17:58:56 0
Windowsしか使えないから視野が狭くなることをドザは知るべき
681名無しさん:2008/05/27(火) 18:00:31 O
枝豆をつまんでホジホジしようと口に運んだら
もうすでにホジホジ済みの枝豆で中身が無かった時って
何故かしら悲しいですよね?
(´・ω・`)
682名無しさん:2008/05/27(火) 18:06:32 0
Windowsしか使えないのとWindowsしか認めないのは違う
前者はノーマル、後者がドザ
683名無しさん:2008/05/27(火) 18:13:18 0
そろそろメンテナンス始めます
684名無しさん:2008/05/27(火) 18:17:19 0
GUIが無いとパニック障害に陥るのがドザ
685名無しさん:2008/05/27(火) 18:22:20 O
こんばんは
つまらない質問ですがよろしくお願いします
DSP OSについてなのですがDELLのOSと普通OSなにが違うのでしょうか?
ヤフオクなどでDELLのOSが格安で販売してるので違いが気になりまして
宜しくお願いします
686名無しさん:2008/05/27(火) 18:25:22 0
>>685
DELL用OS=DELLのパソコンでしか使えない。使えるかも知れないけど法的にタブーで、ばれたら裁判。
特に「〜用」ってついていないもの=どのパソコンでも使える。
687名無しさん:2008/05/27(火) 18:26:38 O
丑三つ時、夢枕に出るんですよ
(´・ω・`)
688名無しさん:2008/05/27(火) 18:31:58 0
>>685
レーベルの印刷が違うけど中身は普通に売ってるDSP版と同じじゃないかな
ライセンス的に使えないけど
689名無しさん:2008/05/27(火) 18:56:10 O
ライセンスってなんなんですか?
ライセンスないと起動とかなにもできないんですか?
同じライセンスで2個使うとどうなるんですか?
つかうことすらできないんですか?

これは疑問なだけで 違反目的ではありません

教えてください
690名無しさん:2008/05/27(火) 18:59:02 0
まずはライセンスをググってこい
話はそれからだ
691名無しさん:2008/05/27(火) 19:03:57 0
シャープのAVセンターデスクトップパソコンのPC-TX23Hを使っているんですが。
説明書にメモリー増設の際は修理業者を呼んでくださいと書いてあるんですが
自分でやっていいのでしょうか?
692名無しさん:2008/05/27(火) 19:06:43 O
こんばんは。CPUについて教えてください。
CORE2DUOやsempronなど様々な種類がありますが具体的にどのような場面で違いが現れるのでしょうか?
私のような初心者は特に気にする必要はありませんか?
安いノートなどを見つけてもCORE2DUOじゃなかったりするのでなかなか踏ん切りがつきません。
よろしくお願いします。
693名無しさん:2008/05/27(火) 19:08:58 O
>>690 ぐぐってきました
あらためてしつもんします
ライセンス認証によって受けられるサポートとは具体的になんでしょうか?
またどのような行動の際ライセンスを要求されるのでしょうか?
宜しくお願いします
694名無しさん:2008/05/27(火) 19:11:51 0
>>693
アップデートやバグ、及びセキュリティフィックスした差分の適用など
ハード情報が変更された時
695名無しさん:2008/05/27(火) 19:17:47 O
>>694
回答ありがとうごさいました
とてもすっきりしました
696名無しさん:2008/05/27(火) 19:33:23 O
>692 重いソフトや多重でプログラムを起動したり
3D表示やらゲームやらいろいろ
CPUは脳みそだから用途しだいでは高いのじゃないと動かすこともできないからよーくかんがえな
697名無しさん:2008/05/27(火) 19:41:20 0
そーてっか
698名無しさん:2008/05/27(火) 19:44:55 0
経験を積まずに知識だけ詰め込もうとする馬鹿ドザども
パソコンを覚える前に人生をやり直せカス
699名無しさん:2008/05/27(火) 19:59:49 O
>>696

ヘビーユーザーでなければさほど性能が良くなくても大丈夫ということですね。分かりやすくありがとうございました。

自分の身の丈にあったものを選びたいのですがCPUの性能順位などの比較サイトなどありますか?
700名無しさん:2008/05/27(火) 20:01:29 0
>>699
性能って言っても何を基準にするかによる。
数値計算が速いのか、複数ソフトを起動しても重くならないのか、
あるいは省電力や発熱の少なさも「性能」のうち。
701名無しさん:2008/05/27(火) 20:01:41 0
>>691
出来るならやってもいいんじゃない?
702名無しさん:2008/05/27(火) 20:06:08 0
つまりその道のスペシャリストPCを何台か買っておけばいいんですね
703名無しさん:2008/05/27(火) 20:08:46 0
そもそもヘビーユーザーはこんな所で質問しねぇえええええええええ
704名無しさん:2008/05/27(火) 20:11:29 0
ぶっちゃけ、値段差≒性能差みたいに思っておけばいいけどな。
大体、今新品で売られているセレロンでも、ワープロや表計算したりネット見たり映画や音楽再生するくらいなら何ら不足ないわ。
705名無しさん:2008/05/27(火) 20:12:00 0
メモリの使用量について質問します
搭載メモリ容量はかなり余裕があるのですがタスクマネージャ上で
コミットチャージの合計と物理メモリの利用可能な数字を足して物理メモリの
合計より大きくなっているのはどうしてでしょうか?
あとBeMemLtというメモリクリーナーソフトを使っているのですがそこで確認できる
物理メモリ使用量よりコミットチャージの合計の方が100M以上多いです
コミットチャージって物理仮想含めて現在使われているメモリ使用量ですよね
706名無しさん:2008/05/27(火) 20:14:15 0
WindowsMeはそういうもんだからしょうがない
707名無しさん:2008/05/27(火) 20:16:05 0
Mac買っとけば何も悩まずに済むけどな
708名無しさん:2008/05/27(火) 20:16:29 0
>>707
はいはい餌乙
709名無しさん:2008/05/27(火) 20:17:29 0
ショップブランドのPC(XP)にpromiseのレイドカードつけて会社で使ってます。
たしかチップセットはintelの910とか915あたり。HDDはサムチョン。
イベントログにftsata2でID9のエラーが出る。
仕事でPC使ってるからカードはずすとか出来ない(出来るやつがいない)
このエラーってどっちから出てるかわかりますか?
ざっくりな話ですまんです。支社にあるから、見に行けないんで・・・。
710名無しさん:2008/05/27(火) 20:17:45 0
>>708
事実じゃん
711名無しさん:2008/05/27(火) 20:18:59 0
悩むことのない奴は、悩むくらいの努力をしていない奴だ

ってじっちゃが言ってた
712名無しさん:2008/05/27(火) 20:19:58 0
>>708
量販店に売ってるパソコンとOSしか認められない人?
713名無しさん:2008/05/27(火) 20:21:51 0
>>712
俺ン家の近くの量販店ではMacも売ってた
714名無しさん:2008/05/27(火) 20:23:17 0
プロミスのカードなんか付けてはずかしいのう
715名無しさん:2008/05/27(火) 20:23:57 0
約束は大切
716名無しさん:2008/05/27(火) 20:26:07 0
パソコン買いました
NECの地デジ見れる水冷です!!
120回ローンで買いました!
717名無しさん:2008/05/27(火) 20:27:26 0
そー言えば最近は一時期ほど水冷パソってのも見なくなったな
俺の周りだけかな
718名無しさん:2008/05/27(火) 20:27:35 O
最近LANのルータの調子がおかしいのか、ネットへの接続が切断されたり、また接続されたりしていました。
それでスプリッタの回線などを抜き差ししていたんですが、ついに繋がらなくなりました。
ルータはバッファローで自分のPCはノートです。親のがデスクトップでそっちにモデムがあります。
親PCに「コンピュータにネットワークアドレスが割り当てられなかったことが原因です。」
と表示されています。
何をどうすればネットに接続できるのでしょうか?

誰かお願いします。
719名無しさん:2008/05/27(火) 20:28:19 0
パソコン一般だけあって気合入れてる奴多いな
たかが道具なのに。
720名無しさん:2008/05/27(火) 20:29:06 0
気にするな
721名無しさん:2008/05/27(火) 20:30:00 0
>>718
とりあえずモデムとルーターの再起動とか、それでもダメなら再設定とかしてみる。
再起動の方法分からんのなら電源抜いて1分くらい放置してからもう1度挿し込む
722名無しさん:2008/05/27(火) 20:30:22 0
セルフフェラができていれば俺の人生はもう少し豊かになっていただろう
723名無しさん:2008/05/27(火) 20:30:33 0
サーバーには気合い入れるけど、クライアントマシンは中古でも十分だわ。
パワーや容量が足りなければ他のパソコンから借りてくればいいだけだしな。
724名無しさん:2008/05/27(火) 20:32:20 0
ひょっとして貧乏?
725名無しさん:2008/05/27(火) 20:34:00 0
どこが?
726名無しさん:2008/05/27(火) 20:37:01 O
>>721
再設定の仕方がいまいち分からないのですが…。
727名無しさん:2008/05/27(火) 20:40:14 0
>>721
[ファイル名を指定して実行>cmdと入力してEnter>format D:と入力してEnter]
728名無しさん:2008/05/27(火) 20:40:36 0
>>726
元々設定した人に頼め
729名無しさん:2008/05/27(火) 20:43:04 0
ブラクラ?に関してなんですが、電源を入れるといきなり
『システムはシャットダウンされます。進行中の作業をすべて保存しログオフにしてください。
保存しない情報はすべて失います。』
ってメッセージがでて、一時間でシャットダウンさせられちゃうんですがどうすればいいんでしょうか?
730名無しさん:2008/05/27(火) 20:43:37 0
     /⌒  ⌒\ ゙
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ 
         ・ 
         ・ 
         ・ 
         ・ 
        ●
731名無しさん:2008/05/27(火) 20:44:06 0
>>724
もしかして「他のパソコンから借りてくる」を
他のパソコンの部品を流用するとでも思ったの?
732名無しさん:2008/05/27(火) 20:46:02 0
歴代鉄板マザーボードを教えてくれ。
733名無しさん:2008/05/27(火) 20:46:51 0
鉄板で出来たマザーボードは無い
734名無しさん:2008/05/27(火) 20:57:57 0
ほか板で質問したところ、此方へ来てみてはと進められたので、
来させて頂きました。
いろいろ調べたのですが、イマイチ分からず困ってます。
ご存知の方がいらっしゃったらお教え下さい。

メモリの増設を考えてます。
512を2枚と思っているのですが、
このパソコンにこのメモリは対応しているのでしょうか?

FMV-DESKPOWER L50E
ttp://www.ari-web.com/shop/pc/fujitsu/deskpower-l50e.htm

メモリ
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c177693429?u=;labo418

宜しくお願い致します。

規格 PC3200 184pin SO DIMM のところが気になりまして。

soはノートの物だと教えていただいたのですが、
写真と デスクトップという表記があったので、
悩んでいます。

出品者は対応時間外で、いろいろ調べては見たのですが。
735名無しさん:2008/05/27(火) 21:09:38 0
サウンドデバイスをいじってたのが原因かSEが出なくなってしまいました。どこを直せばよいのでしょうか?

OSはVistaです
736名無しさん:2008/05/27(火) 21:22:28 P
>>735
いじった時と逆に辿っていけば直るよ
737名無しさん:2008/05/27(火) 21:24:50 0
>>734
256MB PC2700 DDR-SDRAM
DIMMソケット×2
って書いてあるね。


PC-2700のデスクトップ向けメモリを買えばいい。
新品でも売ってる。
ttp://shopping.yahoo.co.jp/search?first=1&p=PC-2700&cid=98&x=25&y=6

あとヤフオクで購入するのは控えた方がいい。
ノークレーム・ノーリターン扱いだったとしたら壊れていてもそれは落札した方の責任になるからね。

>>735
サウンドデバイスをいじり直せば直るんじゃない?
738名無しさん:2008/05/27(火) 21:33:37 0
いじりきれなかったのでドライバディスク使って初期化でもします
739名無しさん:2008/05/27(火) 21:33:43 0
>>737 様
ご回答有難うございます。

やっぱり新品で店舗で買ったほうがいいんですねぇ。

初期不良対応で、新品定価より2枚で割安だったので、
物が一致するなら買ってみようかと思ったのですが、
オークションページにある、表記が少し分かりにくく、
soなのに、デスクトップと書いてあり、悩んでおりました。

ご回答有難うございます。

安くて魅力的ではあるのですが。
740名無しさん:2008/05/27(火) 21:34:14 0
通常は音楽に限らず色々なジャンルの間に相関があると思うのですが
J-POPは異色の存在ですよね?
J-POPって聞いていて楽しいですか?
741名無しさん:2008/05/27(火) 21:38:09 0
>>740 様

受け取り側の個々の趣味によるのでしょうが、
あまり良く感じないのに売れているものを見ると、
コレほんとにいいか?と思ってしまいます。
中にはいいものもあるかと思いますよ。

個人的にですが。


ttp://www.ponycanyon.co.jp/shimanomomoe/

のアーティストが好きです。
いろんな音を聞くと幅も広がるので、
いろいろ聞いてみてはどうでしょう。
中には掘り出し物もあるかもしれません。
742名無しさん:2008/05/27(火) 21:39:00 0
パソコン買い替えを考えてるものですが
とくに今まで使ってたXPに不満が無い場合
VistaとXPどちらのパソコンがよいでしょうか?
二つの相違点って簡単にどんなもんなんですかね?
743名無しさん:2008/05/27(火) 21:43:25 0
えーとすみませんJ-POPでくくってしまって
音楽って色々なジャンルがあって民族や時代によって
色々な関係を持っていますよね
でもJ-POP自体が他のジャンルから浮遊した存在ですし
J-POPの内部も相関図のようなものが書けないですよね
これって商業的に成功しそうなものをスポットで売っている結果じゃないですか?

744名無しさん:2008/05/27(火) 21:50:47 0
>>723 様

他にもっと詳しい情報を加えてくださる方がいらっしゃるでしょうが。
巷で聞くうわさなどは、xp寄りですね。
vistaはメモリを多く食うらしく、
1G当たり最低でも欲しいようで、
メモリが多くなるほど安定してきて使いやすくなるようです。
オンラインゲーム、一部のソフトなどは、対応してない物も多く、
不自由を感じるかもしれません。
個人的に両方所有してますが、xpの方が使いやすく感じます。
xpばかりよいところを書いてしまうとあれなので。

ttp://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/vistavsxp/default.mspx
を載せさせて頂きます。
企業ページのようなので、参考までにどうぞ。

Windows 7の話題もちらほら出てますし、
Vistaを買うのに中々勇気が要りますよねー
745名無しさん:2008/05/27(火) 21:54:39 0
>>742
どっちでもいい

ぶっちゃけ、不満さえなけりゃ別のOSだろうが問題なかろう
問題は、満足とか不満とかは個人差あるから、どれも使ってみるまで分からないってこった
746709:2008/05/27(火) 21:57:12 0
スルーされてるな。スレ違い?だったらここの質問取り下げますが、
どこのスレがいいんですか?
747名無しさん:2008/05/27(火) 21:58:53 0
>>746
わからん
スレは自分で探してくれ
748名無しさん:2008/05/27(火) 22:06:22 0
>>746
Promiseのドライバファイルっぽいけど?
ドライバの入れなおしじゃない?

自信は無いけど
749名無しさん:2008/05/27(火) 22:06:28 0
仕事でRAID使っていて保守契約してないの?
交換HDDの手配とかどうするつもりだ?
750名無しさん:2008/05/27(火) 22:08:02 0
やっと家に帰ってこれたぜ
携帯厨で荒らす作業も終了さ
751名無しさん:2008/05/27(火) 22:16:41 0
ヤフーでは普通に検索できるのに、グーグルだとWindows Explorerは動作を停止しましたってなって再起動してしまうんですがどのような原因が考えられますか?
752名無しさん:2008/05/27(火) 22:19:35 0
外付けHDDの最適化で途中で一時停止し、中止するのって良くないの?
753名無しさん:2008/05/27(火) 22:25:19 0
>>752
中止したら、デフラグが中途半端になる。くらいじゃないかな。

シャットダウンとかで強制的にとめた場合、そのとき移動していたファイルは使えなくなる。
754名無しさん:2008/05/27(火) 22:34:38 0
誰か教えてください

画像解像度を適当にいじっていた所、画面が黒で赤枠で
ATTNTION
Signal Frequency
is out Range
なんたらかんたら

と出てきました。
再起動させるもまた同じメッセージが出てきて困っております

自分なりに調べた所@解像度を下げれば何とかなるAセーフモードから直せる
とのことでしたのでその通りやってはいるんですが、どうも元に戻りません。

PCはPC-VX500BA1BB、モニタはdiamondtron flat rdf17x を使っております
755名無しさん:2008/05/27(火) 22:34:40 0
つかってるIEのバージョンはせめて書けよ・・・
756名無しさん:2008/05/27(火) 22:35:02 0
下手すりゃHDDがクラッシュする
正常に終了させた場合は別
757名無しさん:2008/05/27(火) 22:35:39 0
それよりIEスレで聞けよ
758名無しさん:2008/05/27(火) 22:36:40 0
>>756
不良セクターが増えることはあっても、クラッシュってどんだけ運が悪いんだよ…
759名無しさん:2008/05/27(火) 22:37:06 0
HDDの最適化デフラグってXPのNTFSでも必要なんでしょうか?
VistaのWinFSなら不要ですか?
760名無しさん:2008/05/27(火) 22:40:56 0
すみません
DESTIJLてなんですか??
できれば詳しく教えてください><
761名無しさん:2008/05/27(火) 22:40:57 0
そもそもフラグメンテーションの酷いFSが元凶なんだけどな
Winだけだろ?ここまで酷いのは。
762名無しさん:2008/05/27(火) 22:43:55 0
>>758
下手すりゃって書いてるじゃねぇか
脊髄反射すんなよ、スレが汚れるから
763名無しさん:2008/05/27(火) 22:44:06 0
デフラグって実感できる効果があるの?
764名無しさん:2008/05/27(火) 22:44:33 0
>>763
ねぇよ
765名無しさん:2008/05/27(火) 22:45:39 0
firefoxつかってます。画像を誤って表示しないにしたら2度とでてこなくなってしまったのですが
どうすればまた元に戻せますか?
766名無しさん:2008/05/27(火) 22:45:44 0
デフラグで綺麗に埋めてくれたのはFAT16まで
767名無しさん:2008/05/27(火) 22:46:02 0
自分のPCのHDD...CとDをフォーマット(初期化)したいんですが、
どうもうまくいきません。OSを再インストールすれば早いんですが、
自作代行のPCである為OSのディスクがありません。
色々調べてみたんですが、プロンプトのformat c:も実行できませんでした。
どなたかOS上でドライブCのフォーマットの仕方を教えてくれる方いませんか?
768名無しさん:2008/05/27(火) 22:46:54 O
今まで家族共有のPCを使っていたんですが
近いうちに自分専用のPCを買おうと思っています。
そこで自分は主に通常のネット、ニコニコ、スカイプ
などを使いたいんですがこれらを
サクサクに使える最低限のスペックはどのくらいでしょうか?
長々とすいません。よろしくお願いします。
769名無しさん:2008/05/27(火) 22:47:10 0
>>767
LinuxのLiveCD使ってフォーマットする
無理ならWindows買え
770名無しさん:2008/05/27(火) 22:47:45 O
アイコンでごみ箱を間違って消しちゃったんですがどうやって復活させるんでしょうか?

MyTrashCanを設定間違って再起動しようとして消したらそのまま全てが消えちゃいました
771名無しさん:2008/05/27(火) 22:48:50 0
>>768
今時の一般的なPCでその程度がサクサク動かないPCなんか無いから心配するな
支障が出るのはごく一部の廉価モバイルノートくらい
772名無しさん:2008/05/27(火) 22:49:27 0
>>768
サクサク感は個人差がある
俺の最低限はCPU 1GB, RAM526MB, VRAM32MBあれば十分
あとはOSのチューンアップ次第でどうにでも出来る
773名無しさん:2008/05/27(火) 22:49:45 0
>>767
DESTROYとか
774名無しさん:2008/05/27(火) 22:50:33 0
>>772
>CPU 1GB, RAM526MB

突っ込んで欲しいのか素で間違えてるのか判断に悩むな
775名無しさん:2008/05/27(火) 22:51:33 0
らむだっちゃ
776名無しさん:2008/05/27(火) 22:51:45 0
そこはエスパーしとけ
777名無しさん:2008/05/27(火) 22:51:57 0
>>753
断片率みたいのは、全体、ファイルともに0%なんだけど
細かいフォルダみたいのがチマチマと下の欄に表示されてるのがウザイんだ
で、それを消すために最適化して、30分ぐらい経っても終わらないから中止したら
細かく断片化されたフォルダの部分は綺麗さっぱり消えてたんだけど、これは正常に終わってたってことなのかな?

細かいサイズのがいくつか断片化されてただけだから、早く終わってた?
778767:2008/05/27(火) 22:53:24 0
>>773
DESTROYを使って購入時のOSに戻りますか?
ただ、中身だけ消えて使い物ならなくなったりしませんよね?
779名無しさん:2008/05/27(火) 22:53:36 0
>>774
sed -e "s/526/512/"
780名無しさん:2008/05/27(火) 22:55:34 0
>>778
日本語でおk
781770:2008/05/27(火) 22:59:29 0
僕の質問は駄目ですか?
782767:2008/05/27(火) 23:00:10 0
>>780
今、調べてみましたがDESTROYってフリーソフトですよね?
自分は詳しくないんで...
783名無しさん:2008/05/27(火) 23:03:05 0
>>781
OS書いてないからわかんないけど
「Vista ごみ箱」でググれ。

784名無しさん:2008/05/27(火) 23:03:43 0
>>782
mkntfs -L Windows /dev/hda1
785770:2008/05/27(火) 23:05:54 0
>>783
XPです
XP ごみ箱でググってみます
786767:2008/05/27(火) 23:07:20 0
>>784
すいません。自分、プログラムがわからないもので...
解説を願い出来ますか?
787名無しさん:2008/05/27(火) 23:10:38 0
>>786
>>769の補足だよ。プログラムでも何でもねぇ
format c:と同じ意味

カーネルの仕様でデバイス名はこっちかも知れんが
mkntfs -L Windows /dev/sda1

hとsな
後は想像力でどうぞ。
788名無しさん:2008/05/27(火) 23:15:09 0
>>778
フォーマットしたいんだろ?
789767:2008/05/27(火) 23:16:47 0
>>787
すいません。LinuxのLiveCDとやらは持って無いんですが...
他のOSでフォーマットは出来ない環境なんです。
やっぱりWINDOWS起動中にはフォーマットできないんですかね?
790名無しさん:2008/05/27(火) 23:18:44 0
>>789
ネットからダウンロードしてCDを焼く環境も無いのか?
じゃぁ無理だな
791名無しさん:2008/05/27(火) 23:21:27 0
PC出力DVI TV入力HDMI、変換ケーブルを使えば、TVをPCのディスプレイとして使用可能ですか? お願いします。
792名無しさん:2008/05/27(火) 23:22:23 0
>>789
HDD=足場
Windows=その上で作業してる人
793767:2008/05/27(火) 23:22:35 0
>>790
えっ、落とせるんですか?OSw
てっきり、買うもんだと思ってましたw
794名無しさん:2008/05/27(火) 23:22:38 0
>>791
俺は黄白赤の出力がパソコン側にあるからそれで映画見ていることも多い。
が、解像度の問題から、ディスプレイとして常用するには辛い。
795名無しさん:2008/05/27(火) 23:23:10 0
>>791
可能ですが、あまり実用的ではありません
796名無しさん:2008/05/27(火) 23:25:39 0
>>793
無料だよ
CDに焼けばHDDが無くても起動するOS
種類はいろいろあるが日本語ならKnoppixの日本語版が有名
797名無しさん:2008/05/27(火) 23:30:04 0
>>794 >>795 即レスありがとです。
一応可能なんですね。 イロイロPCの設定とかしなくてはいけないんでしょうか?
798767:2008/05/27(火) 23:31:24 0
>>796
isoファイルはCD-Rに焼いてもPC起動時に自動再生してくれますか?
799名無しさん:2008/05/27(火) 23:36:05 0
>>798
きちんとisoファイルをイメージとしてCDに焼き
BIOSで起動デバイスの順序で最優先にしていればおk.
800名無しさん:2008/05/27(火) 23:36:12 0
>>798
ちったぁ調べるなり自分でやってみるなりしろ…
ttp://pocketstudio.jp/win/iso/cdrom.html
801名無しさん:2008/05/27(火) 23:36:32 0
Pen4 3.4G HT使いなんですが
C2D E4620のPCが手に入りそうです。

C2Dのほうがかなりクロック数低いみたいなんですが
処理能力に差はあるのでしょうか?

802名無しさん:2008/05/27(火) 23:36:43 0
>自作代行のPCである為OSのディスクがありません。
どう見ても割れOSです
803名無しさん:2008/05/27(火) 23:37:14 0
× 順序で
◯ 順序を

CD起動出来ないような古いBIOSなら南無
804名無しさん:2008/05/27(火) 23:38:14 0
>>801
あるよ
805名無しさん:2008/05/27(火) 23:38:26 0
>>802
文盲は失せろカス
806770:2008/05/27(火) 23:39:32 0
一応ショートカットアイコンは復活させました

で、MyTrashCanのデータを消そうと思ってProgram Fileから消そうとしたら
「ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になってないか、またはファイルが使用中でないか確認してください。」
と出ました

この場合どうしたら良いでしょうか?
807名無しさん:2008/05/27(火) 23:40:19 0
>>805
俺も>>802と同意見なんだが、割れOSじゃないとしたら一体何なんだ?
808名無しさん:2008/05/27(火) 23:42:16 0
>>802,807
自作を頼まれた奴がOSをインストールしてディスクだけパクったかも知れないな
お前のように割れしか使ったこと無い奴はそこで思考が停止するんだな
809767:2008/05/27(火) 23:46:44 0
>>799 >>800
いやぁ、助かりました。何度もすいません。
それとKnoppixのOSで起動してから具体的にどうすればよいか教えてください。

810801:2008/05/27(火) 23:46:57 0
>>804
どうも、
差があるというのは、クロック数が低いC2Dのほうが
もたつくという意味でしょうか?
811名無しさん:2008/05/27(火) 23:47:05 0
可能性だけで断言してしまうのがエスパー
812名無しさん:2008/05/27(火) 23:48:04 0
>>810
逆だよ
813名無しさん:2008/05/27(火) 23:49:59 0
>>810
クロック数=単位時間あたりの歩数
Pen4は歩数は多いが短足で歩幅が短い
Core2Duoは足が長い
結果として少ない歩数でもCore2Duoの方が速く走れる
814名無しさん:2008/05/27(火) 23:53:36 0
>>809
KnoppixがNTFSサポートを付けたカーネルとしてビルドされているか
mkntfsが同梱されているかは自分で調べろよ

日本語のLiveCDで有名なのはKnoppixと紹介しただけだし。
具体的にどうするかを言えば端末からsuコマンドで管理者になり
>>784,787のコマンドを打てばいい。
わけわからず作業せずに事前に全ての意味をちゃんと調べて把握しとけ。

それが面倒なら使わないほうがいい。
815名無しさん:2008/05/27(火) 23:54:37 0
らむだっちゃ
816801:2008/05/28(水) 00:00:25 0
>>812-813
なるほど納得しました。

お下がり品ですが、
せっかくのチャンスですし
今よりよくなるのなら
乗り換えることにします。
817777:2008/05/28(水) 00:02:00 0
>>753
どう思う?
818名無しさん:2008/05/28(水) 00:08:57 0
>>809
ttp://d.hatena.ne.jp/tera-p/20051106
[ Knoppix NTFS ]でググるとこういったサイトやブログが腐るほどヒットする
819名無しさん:2008/05/28(水) 00:13:28 0
俺はKnoppixよりGentooのLiveCD使ってるな
日本語環境が無いけど開発環境が揃ってるから
KDEじゃなくてGNOMEなのも良い
820名無しさん:2008/05/28(水) 00:21:48 O
Wiiを無線でやるにはルータとモデムを揃えれば良いのでしょうか?
ネットの契約はADSLの月10時間制限のものです。
古いモデムが壊れてしまったのでモデムだけ買おうと思っています。ルータは購入済みです。
その場合、またインストールから始めるのでしょうか。今、持ってるのはWindows98です。
821名無しさん:2008/05/28(水) 00:24:12 0
>>820
何でここで聞くの?
822名無しさん:2008/05/28(水) 00:24:23 0
ADSLの10時間制限ってのがどんなんかよくわからんな
823名無しさん:2008/05/28(水) 00:26:36 0
そんな事はどうでもいいが
Windows98でネットに繋げようとする神経が怖い
824名無しさん:2008/05/28(水) 00:27:49 0
というか迷惑だな
825名無しさん:2008/05/28(水) 00:28:43 O
>>821
全くのPC初心者なのとゲーム板ではゲームの話だけで機材についてはちゃんとした回答が得られなかったのです。
>>822
一月10時間が定額で、それを超えたらかなり料金が嵩むのです。
いまどきは無制限がほとんどでしょうが……
826名無しさん:2008/05/28(水) 00:31:10 0
>>825
そういう料金形態だとルータで繋ぐのは危険だな
意識的に繋いだり切ったりできない(事も無いことも無いが)から
別のプロバイダに乗り換えた方が良くないか?
827名無しさん:2008/05/28(水) 00:34:56 0
>>825
ISPは決めたのか?

回線業者と回線、機材に関してはプロバイダ板で聞けばおk
http://pc11.2ch.net/isp/

Wiiの事はゲーム板な
Windows98はWindows板で http://pc11.2ch.net/win/

"その他一般" 的なパソコンに関する質問はここで可
828名無しさん:2008/05/28(水) 00:38:05 O
ありがとう。分かりました。
829名無しさん:2008/05/28(水) 00:39:13 O
>>827
あ、すみません、ISPって何でしょう?
830名無しさん:2008/05/28(水) 00:40:17 0
ちょっとは調べろカス
831名無しさん:2008/05/28(水) 00:40:29 0
>>829
Internet Service Provider
俗に言うプロバイダ
832名無しさん:2008/05/28(水) 00:40:32 0
>>829
プロバイダ
833名無しさん:2008/05/28(水) 00:47:58 0
ATAとかSCSIは伝送路の規格だけでなく
HDD自体への操作も含んでいるのですか?
834名無しさん:2008/05/28(水) 00:48:47 0
wordで一行の幅が0〜56くらいまであるのですが
どうやって変えるのですか?
835名無しさん:2008/05/28(水) 00:52:34 0
改行しとけ
836名無しさん:2008/05/28(水) 00:52:59 0
>>834
行間→その他→行間→固定値→間隔→数値で指定
837名無しさん:2008/05/28(水) 00:55:51 0
メニュー階層深すぎだろ(笑)
今更だが最悪なUIだな
838名無しさん:2008/05/28(水) 00:58:28 0
正確にはこう
行間→その他→行間→固定値
            └→間隔→数値で指定
839名無しさん:2008/05/28(水) 00:59:28 0
訂正、こうだ
行間→その他→行間→固定値
      └→間隔→数値で指定
840名無しさん:2008/05/28(水) 01:02:16 O
>>831-832
ありがとう。
841名無しさん:2008/05/28(水) 01:08:11 0
>>839
出来ましたが
これって勝手に変わったりしますか?

何も触ってないのに変化したような気がするんですが
842名無しさん:2008/05/28(水) 01:08:52 0
AAがずれるフォント使ってるから
多分ずれて見えてんだろうな
843名無しさん:2008/05/28(水) 01:09:25 0
気のせい
844名無しさん:2008/05/28(水) 01:14:09 0
>>842
>>843
そうですか
ありがと
845名無しさん:2008/05/28(水) 01:16:56 0
ウルティマはドラクエのパクリ
846名無しさん:2008/05/28(水) 01:23:16 0
アイシル1巻が思ったより売れなかったのはなぜですか?
847名無しさん:2008/05/28(水) 01:24:12 0
Vistaがゴミなのはなぜですか?
848名無しさん:2008/05/28(水) 01:24:48 0
>>846
愛汁?
849名無しさん:2008/05/28(水) 02:20:40 O
PCゲームをコピーしたいんですが、どうやればいいですか?
850名無しさん:2008/05/28(水) 02:34:15 O
まん汁
851名無しさん:2008/05/28(水) 02:39:35 0
>>847
ゴミじゃない。ゴミと感じる人のPCのスペックが低いだけ
852名無しさん:2008/05/28(水) 02:46:58 0
7年ぶりに自作したらノイズは聞こえるのに音が出ない・・・
こんなことってあるの?
853名無しさん:2008/05/28(水) 03:01:37 0
スペック関係なくVistaはゴミ
854Vista:2008/05/28(水) 03:12:43 0
XP子は捨て子
855名無しさん:2008/05/28(水) 03:52:21 0
マカって最悪だな
今までMacとマカの肩持ってて損した
856名無しさん:2008/05/28(水) 05:03:08 0
個人で開発製造ができそうな武器はどんなものがありますか?
857名無しさん:2008/05/28(水) 05:05:39 0
858名無しさん:2008/05/28(水) 05:06:34 0
>>856
大阪名物「ハリセン」
859名無しさん:2008/05/28(水) 05:14:28 O
>>751をお願いします。スレ違いなら誘導していただきたいんですが…
860名無しさん:2008/05/28(水) 05:20:17 0
>>859
再起動してしまうだけじゃ何が再起動すんのか分からんよ
IEなのかWindowsのほうなのか

まずはWindows板のIEスレに行ったほうがいいな
GoogleやYahooの本スレはネットサービス板にいけばある
861名無しさん:2008/05/28(水) 05:34:04 O
>>860
ウィンドウズエクスプローラが再起動するんですが、IEとか言うのもよく分からないんでぐぐってきます!
ありがとうございます。
862名無しさん:2008/05/28(水) 05:35:27 0
え?マジかよw
863751:2008/05/28(水) 05:45:35 0
PCから失礼。 
今わかりました。おそらくなんですがAVGの設定がよくなかったみたいで自己解決しました。
朝っぱらから迷惑かけて申し訳ない。
864名無しさん:2008/05/28(水) 05:49:11 0
涙目の私を助けてください

会社で研修用の映像DVDのコピーを頼まれたのですが
元DVDを開いたら出てくるVIDEO_TSってファイルをburn_awareっていうフリーのソフトでコピーしたのです
確認では自前のPCとDVD再生専用機で再生できたのでルーチンワークで500枚焼いてしまったのですが
ふと思い立ってPS2で再生しようとしたら無理でした
色々調べた結果、ファイルフォーマットがCDFSとなっているのがマズイのだと解りましたが…(元のDVDはUDF)

これって、最悪自前でメディアを500枚買って再び焼き直しをするほどに致命的なことでしょうか?
また、CDFSで焼いてしまったDVD-Rを広くプレイヤーで見られるようにできないでしょうか…
865名無しさん:2008/05/28(水) 05:49:46 0
Googleが新しい機能でも追加したのかの
866名無しさん:2008/05/28(水) 05:52:51 0
ちょっと聞かしてくれ
会社のPCにフリーソフトをインストール出来るのか?
社の業務を私物のパソコンで行ったのか?
867名無しさん:2008/05/28(水) 05:54:31 0
>>866
家でやってこいと言われ、右も左もわからぬまま自宅PCにフリーのライティングソフトを導入しました
868名無しさん:2008/05/28(水) 05:55:03 0
1枚10分くらいかかるのに500枚も焼いたのか
お疲れ様
869名無しさん:2008/05/28(水) 05:55:22 0
普通は一枚焼いてテストを行った後、残りの作業をするもんだ
別にパソコンの作業に関わらずそういう手順を踏むのが常識だろ
870名無しさん:2008/05/28(水) 05:56:41 O
質問させて下さい。
現在ネットゲームにハマってるんですが、キャラの動きがギクシャクします。
こんな場合、どのような方法を採れば解消されるのでしょうか?
871名無しさん:2008/05/28(水) 05:57:15 0
>>864
致命的です。

市販のDVDみたいにコピーガードついてるものでなければ、
ライティングソフトでコピーできると思うが。

そうでなくてもリッピングしてからひたすら焼く。

DVDはDVDプレーヤーで再生する場合にはVIDEO_TSだけコピーしても見られないだろ。
872名無しさん:2008/05/28(水) 05:57:26 0
>>867
なるほどぉ。
重要な事じゃなくて研修生の能力テストだったのかな。
それなら納得できる。

答え
焼き直し
873名無しさん:2008/05/28(水) 05:58:18 0
>>870
てめえのPCもゲームも書かないで何言ってんだ。糞携帯厨。
874864:2008/05/28(水) 05:58:36 0
全く見れらないというわけではないので、上司に正直に話して怒られるか(DVD代は自腹でしょうが…)
まだ納期まで少し時間があるのでどうにかしようか

今どうしていいかわからず、googleで検索してもワケが解らず、もう泣きそうです…
875名無しさん:2008/05/28(水) 05:58:41 0
>>870
板違い
876名無しさん:2008/05/28(水) 05:58:49 P
ググるとエクスプローラーが再起動…?
IEさえ知らないって事は、アンチウイルスとかも?な人なんだろうな
877名無しさん:2008/05/28(水) 05:59:37 0
878名無しさん:2008/05/28(水) 06:00:22 0
10枚とか20枚なら、個別対応で何とかなるかも知れないけど、
500枚もバラまいたら、絶対収拾つかないぞ。
879名無しさん:2008/05/28(水) 06:02:20 0
>>874
俺なら自腹で最後までやる

金の損得考えずに責任感を持て
それが仕事だろ
880名無しさん:2008/05/28(水) 06:02:29 0
>>869
>>871
PCと会社にあった東芝のDVDプレーヤーで再生できたので大丈夫だと思ってしまいました…
致命的…

>>872
テストというより、人手が足りなかったのだと思います
881名無しさん:2008/05/28(水) 06:04:01 0
怒られるとかそういう問題じゃねぇだろ
子供か、いつまで学生気分なんだよ
882名無しさん:2008/05/28(水) 06:05:15 0
実は再生できないのはPS2だけかも知れないよ♪
883名無しさん:2008/05/28(水) 06:06:27 0
ニートが社会人に説教してると聞いて飛んできました
884名無しさん:2008/05/28(水) 06:09:23 0
>>883
そういう態度は良くないな
885名無しさん:2008/05/28(水) 06:11:01 0
相手して損したな
886名無しさん:2008/05/28(水) 06:13:42 0
最近ISPの規制が厳しくなってますが、
「転送量制限」とか「総転送量制限」というのは、
「転送」と言うくらいですから、受信量は含まれないのでしょうか?
エロサイトのサンプル動画等をDLしまくってる自分は危ないのでしょうか?
(新着動画がきたら自動ダウンするようにしているので相当な量になってると思います)
887名無しさん:2008/05/28(水) 06:14:48 0
>>886
氏ね!
888名無しさん:2008/05/28(水) 06:21:19 0
>>886
DIONなら氏ね
他のISPなら知ったこっちゃねぇ好きなだけやれ
889886:2008/05/28(水) 06:30:12 0
マジレス頼みます
890名無しさん:2008/05/28(水) 06:31:16 0
他人の迷惑を考えましょう
891名無しさん:2008/05/28(水) 06:32:01 0
>>889
マジレスでいいの?
プロバによって、転送量の定義は違うと思うよ
892886:2008/05/28(水) 06:35:09 0
>>891
「転送量」の単語としての意味が違うって意味ですか?
そんなアホな

マジレス頼みます
893名無しさん:2008/05/28(水) 06:36:30 0
よろしくお願いいたします

現在iiyamaのデスクトップパソコンKDS3260を使ってます

SDカードの写真をパソコンに落としたのはいいのですが
それを他のSDカードに入れるのに困っています

リムーバブルディスクE・F・G・Hとあるのですが
SDカードを挿入してもディスクを挿入してくださいになります
どれがSDカードのディスクなのでしょうか?
またこの場合どうすればいいのでしょうか?

ご教授お願いいたします
894名無しさん:2008/05/28(水) 06:38:20 0
50枚2000円
2000×10=2万円
2万の出費はいたいなー
895名無しさん:2008/05/28(水) 06:38:58 0
今度は全角厨か
読み難い
896名無しさん:2008/05/28(水) 06:40:37 0
それで認められりゃ安いもんだろ
897886:2008/05/28(水) 06:40:45 0
最近ISPの規制が厳しくなってますが、
「転送量制限」とか「総転送量制限」というのは、
「転送」と言うくらいですから、受信量は含まれないのでしょうか?
エロサイトのサンプル動画等をDLしまくってる自分は危ないのでしょうか?
(新着動画がきたら自動ダウンするようにしているので相当な量になってると思います

誰もマジレスしてくれないので、誰か答えてください
ほんとうにお願いします
898名無しさん:2008/05/28(水) 06:41:14 0
880です

やっぱり焼き直ししか無いんですね
相談に乗ってもらって有難うございました
899名無しさん:2008/05/28(水) 06:41:34 0
ま、目先の金で判断する奴は所詮小物よw
900名無しさん:2008/05/28(水) 06:42:43 0
880はどう考えてもネタだけどね
そんなのをかまってあげるお前らって優しいなーって感じだ
901名無しさん:2008/05/28(水) 06:44:09 0
別にPS2で見なければ良いことなんだからそれはそれでいいだろ
902名無しさん:2008/05/28(水) 06:44:41 0
>>897
マジレスが欲しいのなら、どこのISPかくらい書けよ。
903893:2008/05/28(水) 06:45:08 0
場違いなようなので他で聞いてみます
お邪魔しました
904名無しさん:2008/05/28(水) 06:47:17 0
ネタスレでマジレスを期待するのが信じられない
905886:2008/05/28(水) 06:52:05 0
>>902
はいeo光とOCNの二つを所持しています
どちらも一番安いプランです
906名無しさん:2008/05/28(水) 06:57:03 0
>>905
eoに関しては、受信量も規制の対象になるみたいね。

http://cs.eonet.ne.jp/Contents/329/W_329.html
質問 どのような使い方をすると規制対象になるのでしょうか?

回答 平均を著しく超える大量のトラフィックを送受信することで他のお客様と共有して
いただいておりますネットワーク設備・帯域を占有するような利用をされ、その結果、
多くのお客様が通信速度の低下・通信品質の悪化等の影響を被る事態となった場合、
制限させていただくことがあります。
規制されるデータ伝送量の基準は公表しておりません。
907名無しさん:2008/05/28(水) 07:01:46 0
http://isp.oshietekun.net/
eo (K-OPTI.COM)
UL/DL総転送量2TB/月(1ギガコースは5Tb/月)。
908886:2008/05/28(水) 07:09:23 0
>>906
>>907
OCNも同じようにHPに乗ってるのでしょうか?見てきます

多くても月400GBが限界なので安心しました
909名無しさん:2008/05/28(水) 07:27:30 0
I-OデータとかのUSB接続外付けHDDとかの、
中身のHDDを取り外したケースだけ、ってオクとかで売れますかね?

ケースを買い換え、前のケースに比べてシャドウベイが増えたので、
USB接続外付けHDDから中身のHDDを取り出して内臓させてしまったので
ケースが余ってしまいました。
売れれば売ってお金にしたいのですが、こういうのって需要ありますかね?
910名無しさん:2008/05/28(水) 07:32:50 0
しらんがな
911886:2008/05/28(水) 07:36:53 0
億スレでやれよカス
912名無しさん:2008/05/28(水) 07:37:07 0
売れても1万ぐらいにしかならんだろ
913名無しさん:2008/05/28(水) 07:40:06 0
>>911
お前が偉そうにすんな
914名無しさん:2008/05/28(水) 07:48:32 0
>>911
エロ大王様の言うとおりです
915名無しさん:2008/05/28(水) 07:54:28 O
質問です
昨日まで使えていたPCのモニタが真っ黒で映らないんですが
ウィルスの可能性ってありますか?
一応PC自体は起動するし、モニタの接続も確認しました
916名無しさん:2008/05/28(水) 07:56:01 0
>>915
モニターかビデオカードの故障かと思われます。
917名無しさん:2008/05/28(水) 08:05:35 0
Windows VistaはIDやパスワードが判らなくても誰でも容易に管理者権限を奪える

1) LinuxのLiveCDなどでパソコンを起動
2) WindowsディレクトリにあるUtilman.exeを cmd.exeに置き換えてリブート
3) ログイン画面でユーザーIDやパスワードが判らなくても「U」を押す
4) 「Utilman.exe」のコンソール画面が起動
5) コンソール画面から「explorer」を起動

所要時間は2〜3分でログインをしていなくても管理者権限で全て操作を行うことが可能

ttp://www.technobahn.com/news/2008/200805261637.html
918名無しさん:2008/05/28(水) 08:08:46 O
>>916
ありがとうございますー
919名無しさん:2008/05/28(水) 08:12:34 0
■メタボが多いと保険料UP!

●メタボペナルティー制度

(1)メタボ検診の受信率が65%以上
(2)メタボ該当者への保健指導率45%以上
(3)メタボ該当者を10%減らす事

3つの条件がクリア出来ないと10%のペナルティーをかける
ペナルティの収益金は後期高齢者医療制度に補填する
920名無しさん:2008/05/28(水) 08:33:20 0
質問なのですが、マザーボードについてる電池が切れそうになってくると、
PCが勝手に再起動を起こしたりするのでしょうか?
921名無しさん:2008/05/28(水) 08:38:16 0
>>920
普通そんなことにはならない
922名無しさん:2008/05/28(水) 08:57:26 0
>>921
ありがとうございます。

更に質問なんですが、920に書いた通り最近PCがいきなり再起動をよく起こすようになったのですが、
落ちる前にブルー画面にもならず、原因がいまいちよく分かりません。(システムのプロパティの自動的に再起動するのチェックは外してあります)
熱暴走やメモリーなどを調べても、特に問題はありませんでした。
ウィルスが原因かと思い、セーフモードでウィルススキャンをしましたが、ウィルスは見つかりませんでした。
電池切れでもないとすると、他になにか原因はないでしょうか?
923名無しさん:2008/05/28(水) 09:04:09 0
>>922
機器の増設、ソフトのインストール、設定の変更等心当たりがなければ
OS再インストールしてハードウェアなのかソフトウェアなのか問題の切り分け
自分が経験あるのは、メモリ不良、電源の不良、wake up on lanを有効にするとダメ等
924名無しさん:2008/05/28(水) 10:39:51 0
>>922
電源とエスパー
925名無しさん:2008/05/28(水) 11:03:34 O
電源じゃなかったらマザーのコンデンサかも
926名無しさん:2008/05/28(水) 11:43:38 0
昨日電源いれて使えたPCがもう一度電源ボタン押したけどうんともいわなくなってしまった・・・
中あけてもコンデンサの膨らみとかはない模様
というか最近のマザーはコンデンサより別の症状で駄目になるケースが多いとか
頻繁にコンセント抜くから良くないのかな・・・
抜かないと電源OFFでもLANとかピカピカ光るからきになるし
927名無しさん:2008/05/28(水) 11:50:10 0
>>926
コンセントは関係ないでしょ
928名無しさん:2008/05/28(水) 11:50:41 0
>>926
コンセントまで抜くやつはそうそう居ないと思うぞw
電源があやしい
929名無しさん:2008/05/28(水) 11:51:36 0
スイッチ付電源タップ使ってるな
930名無しさん:2008/05/28(水) 11:52:18 0
パソコンは一般家庭で使うなら何年くらい使えますか?
03年製の富士通FMVが手に入りそうなのですが。
931名無しさん:2008/05/28(水) 11:53:53 0
>>930
5年も経つとスペック的にきびしいと思うが
932名無しさん:2008/05/28(水) 12:04:02 0
>>930
何に使うかにより変わる
933名無しさん:2008/05/28(水) 12:08:52 0
>>930
メモリ1G〜750位に増やせば実用域だな
出来ないもの…3Dゲーム、ネトゲ等のハイスペックゲーム、A1クラスの画像作成、修正

あとエンコードがもっさり位のものかな
934名無しさん:2008/05/28(水) 12:17:49 0
>>926
マザボの通電チェックのLEDは光ってる?
電源から変な音しない?
電源ケーブルちゃんと刺さってる?
935名無しさん:2008/05/28(水) 12:18:04 0
930へ
そのぐらいのスペック(Pentium4 2.6Ghz メモリ1GB)にVISTAのBASICいれたけどあきらかにダルイ動きしてた
Pentium4なんてもはや現代的なスペックではないとはっきり断言できるよ
いまはCeleron420というCPUを2倍にオーバークロック(3.2Ghz)して使ってる
936名無しさん:2008/05/28(水) 12:18:55 0
>>930
PCなんて手に入れるそのときの最新のを買っとけ

937名無しさん:2008/05/28(水) 12:20:18 0
なんでいきなりVistaが出てくるんだww
そりゃ当たり前だろ。
938名無しさん:2008/05/28(水) 12:20:31 0
>>935
そのスペックXPならサクサクなのにwVISTAなんか入れるからじゃん
939名無しさん:2008/05/28(水) 12:22:32 0
>>935はきっと人とのコミュニケーションをとるのが苦手だろうな
940名無しさん:2008/05/28(水) 12:23:58 0
>>934
>電源ケーブルちゃんと刺さってる?
ありがちw
941名無しさん:2008/05/28(水) 12:24:07 0
すみません、質問です
現在ノートPCで液晶テレビに出力しようとしているんですが
クローンモードでの表示方法がわかりません
コントロールパネルの画面の項目の
どの辺りを設定すればいいのでしょうか?

機種:DELL LATITUDE V740
グラボ:GeForce2 Go (ドライバは最新のものを使用)
接続:D-sub
942名無しさん:2008/05/28(水) 12:26:25 0
VISTAしか売ってないんだからあたりまえ
いまからXP入れろとかきもい
943名無しさん:2008/05/28(水) 12:26:37 0
>>941
NVIDIA設定からやれば楽だよ
944名無しさん:2008/05/28(水) 12:27:26 0
中古のメーカー品だからOSプリインストールと考えるのが自然じゃね?
945名無しさん:2008/05/28(水) 12:29:06 0
>>942
お前にエスパーは無理
946名無しさん:2008/05/28(水) 12:29:07 0
03年製の富士通FMVだからXPだろうな
947名無しさん:2008/05/28(水) 12:30:43 0
948名無しさん:2008/05/28(水) 12:32:43 0
>>942
そんなんだから周りから相手にされないんだよ
949941:2008/05/28(水) 12:33:03 0
>>943
すみませんNVIDIA設定の項目には辿りついているんですけど
…どれを変更すればいいのかわかりません
仕事で別のノートPCで繋げた時は
項目がすぐ見つかったんですけど…
950名無しさん:2008/05/28(水) 12:33:39 0
>>935,942 こいつあきもすぐる
951名無しさん:2008/05/28(水) 12:33:59 0
マルチモニタの設定の中にクローンてのがあるはずだが
952名無しさん:2008/05/28(水) 12:39:28 0
何年もつかと聞いてるんだから4、5年ぐらいはもつとは思うが5年も前ということ考えればもう買い替えのマシンだろ
953名無しさん:2008/05/28(水) 12:41:46 0
>>930
XPのサポート切れまでは問題なく使えるだろう。ハード故障がない限りだけどね。
954930:2008/05/28(水) 12:43:25 0
レスありがとう。とりあえず貰ってからスペック確認して使ってみる。

個人用でまだネットに接続できない環境なのでエクセルと
三国志などゲームくらいしか用途がないかもw
955名無しさん:2008/05/28(水) 12:47:15 0
>>954
型番わかるならWebからスペック確認できるお
956941:2008/05/28(水) 12:51:07 0
すみません、見つかりませんでした
諦めることにします。ご迷惑をおかけしました
957名無しさん:2008/05/28(水) 13:25:45 0
MeタンはXPが出たあとはすぐにプリインストールから消えましたか?
Vistaが出てXPのプリインストールが減ったように
958名無しさん:2008/05/28(水) 13:31:04 0
>>957
日本語でおk
959名無しさん:2008/05/28(水) 13:33:07 0
聞きたかったのはMeタンがメインで販売されていた期間です
XP販売開始とともに駆逐されちゃったのでしょうか?
960名無しさん:2008/05/28(水) 13:34:01 0
>>959
ここは超初心者の質問スレだから他所で聞け
961名無しさん:2008/05/28(水) 13:34:01 0
>>959
日本語でおk
962名無しさん:2008/05/28(水) 13:34:23 0
>>959
各PCメーカーのWebサイト行けば調べれるよ
963名無しさん:2008/05/28(水) 13:39:16 0
>>957
いいたかったのはプレリリースでしょ
どうだったかな・・・忘れた
大事なのはリリース期間よりサポート期間だけどね
964名無しさん:2008/05/28(水) 13:41:04 0
画面を長時間みていると目が痛いのですが
お勧めの明るさやら目を保護するアイテムを教えてください。
965名無しさん:2008/05/28(水) 13:47:33 0
タスクバーを右クリックした時に出るメニューって無効にできないですか?
966名無しさん:2008/05/28(水) 13:49:29 0
>>963
あっしはあなたが何を言いたいのかわからない
プレリリース?
967名無しさん:2008/05/28(水) 13:49:35 0
>>964
風通しいい部屋でPCを使う(扇風機やクーラーを回すのが吉)
インバーターの交換(ここが寿命だと写り良くても高周波音を発生して頭痛くなってくる)
XPならクリアタイプ効かせてメイリオ、VLゴシック、梅フォント辺りに変える
S-IPSの液晶に変える(日立、EIZO等一部モデル)
東レかHIKARIのフィルター付ける
ビデオカードの機能で輝度を落としてみる(余計視力下がるかもしれないからあまりお勧めはしない)
968名無しさん:2008/05/28(水) 13:55:29 0
>>964
ありがとうございます。調べてみます。
969名無しさん:2008/05/28(水) 13:56:50 0
アンカみすりました、>>967です。
すみません。
970名無しさん:2008/05/28(水) 13:59:41 O
グラフィックボードを選ぶ際、グラフィックボードのメモリーもマザーボードに載せたメインメモリーとDDR2とかDDR3とかは合わせなくては駄目なものですか?現在メインメモリーDDR2です。
971名無しさん:2008/05/28(水) 14:00:42 0
グラボはグラボで専用のメモリが最初からついてます
必要ないです
972名無しさん:2008/05/28(水) 14:01:26 0
>>965
窓の手使えば出来たような気がする
973名無しさん:2008/05/28(水) 14:06:38 0
>>970
AGPなりPCI-eなりは規格があります
バージョン毎に電圧が違うので対応してないカードでは動作しません
ただバージョンが違くても対応してるカードもあります
974名無しさん:2008/05/28(水) 14:08:37 0
衝撃!開発責任者がWindows 7開発失敗を明らかに
「新機能は何も無くビスタの発展バージョンに過ぎない。軽量カーネル搭載は無い。
ビスタの完全な互換OSだ。2009年中の発売も無い。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080528-00000001-cnet-sci&kz=sci
975名無しさん:2008/05/28(水) 14:10:18 0
>>973
お前は何を言っているんだ?
質問答えろよ・・・・・
976名無しさん:2008/05/28(水) 14:13:03 O
メインメモリーがDDR2使ったパソコンでもグラフィックボード買うときはDDR2、DDR3気にしなくていいって事ですか?
977名無しさん:2008/05/28(水) 14:13:35 0
>>975
すでに971に書いてあるじゃんかよ
978名無しさん:2008/05/28(水) 14:14:48 0
>>970
メモリ規格は何も関係ない
DDRマザーにDDR2メモリ搭載グラボでも(逆でも)使えるよ
979名無しさん:2008/05/28(水) 14:15:05 0
>>977
980名無しさん:2008/05/28(水) 14:18:35 0
頭弱すぎるな・・・
(合わせる)必要ないっていってんのに・・・
981名無しさん:2008/05/28(水) 14:22:08 0
>>977のいいたいことはわかったが
>>970はエスパーってことでいいのか?
982名無しさん:2008/05/28(水) 14:22:40 0
ミスった
>>973がエスパー
983名無しさん:2008/05/28(水) 14:25:29 0
別の脳波を捕らえたみたいだけどw
984名無しさん:2008/05/28(水) 14:42:08 0
次のかたどうぞ
985名無しさん:2008/05/28(水) 14:45:55 0
最近、職場でいじめられてるんですが・・・
986名無しさん:2008/05/28(水) 14:47:39 0
帰り道がねらい目
987名無しさん:2008/05/28(水) 14:50:50 0
犯罪教唆でタイホ
988名無しさん:2008/05/28(水) 15:00:33 0
前に大久保駅だかで線路に落ちた人を助けようとして死んだ韓国人がヒーロー扱いされていましたが
一緒に助けようとしてやはり死んだ日本人がスルーされているのはなぜでしょうか
989名無しさん:2008/05/28(水) 15:02:34 0
日本人だから
990名無しさん:2008/05/28(水) 15:08:10 0
パソコン初心者の集まるスレ探してます 見つからないです 無いのかな・・・
991名無しさん:2008/05/28(水) 15:09:51 0
992名無しさん:2008/05/28(水) 15:12:02 0
>>991

ありがとうございます!! <(_ _)>
993名無しさん:2008/05/28(水) 15:14:52 0
そこには初心者しか居ない
994名無しさん:2008/05/28(水) 15:17:31 0
三人寄れば文殊の知恵というだろう
三人寄っても馬鹿は馬鹿かもしれないけど
995名無しさん:2008/05/28(水) 15:31:31 0
3人のギャルにパソコンの事きくか
1人の詳しいおっさんに聞くか
答えは始めからわかってる
996名無しさん:2008/05/28(水) 15:35:32 0
ギャルだな
997名無しさん:2008/05/28(水) 15:36:15 0
ギャルとパソコンの話が出来るなんて
極楽極楽
998名無しさん:2008/05/28(水) 15:39:20 0
おっさん1人ではちょっと。
せめて3人のおっさんだったらな。
999名無しさん:2008/05/28(水) 15:47:49 0
3人のギャルと3人のおっさんならなおOK
1000名無しさん:2008/05/28(水) 15:48:39 0
1000ならおっさん3人プレゼント!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。