【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ600【イナイヨ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます 
*エスパーは存在しません。情報をしっかり書きましょう。
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ599【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1204906911/

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
 http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
 http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
 http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
 http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy/
2名無しさん:2008/03/11(火) 07:41:12 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無しさん:2008/03/11(火) 07:41:37 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

Q.ピーピー鳴って起動しません
A.http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm

 ※下記のサイトも参考になります
 WindowsXP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
4名無しさん:2008/03/11(火) 07:42:03 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
5名無しさん:2008/03/11(火) 07:42:32 0
■また、以下に関する質問には答えません
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※
6名無しさん:2008/03/11(火) 08:38:57 0
Win Vista™ Home Premium

スタート >接続先 >ネットワーク接続 に間違えてもう一つ接続先を作ってしまいました。
この必要のない接続先を削除するにはどうすればよいでしょうか?
7名無しさん:2008/03/11(火) 08:52:45 0
>>1
8名無しさん:2008/03/11(火) 09:15:56 0
外付けHDDが壊れたので修理に出そうかと思います。
修理担当者にHDDの中身バレるの?
9名無しさん:2008/03/11(火) 09:21:36 0
それ以前に修理に出して直るものなのか
直るとしていくらかかるか考えてるのか
10名無しさん:2008/03/11(火) 09:30:53 0
HDDなんて自分で交換すればいいじゃん。
できないならPC DEPOTとかならその場で交換してくれるけど。
11名無しさん:2008/03/11(火) 09:34:55 0
>>6
システムの復元で戻せばいいじゃん。
12名無しさん:2008/03/11(火) 10:40:57 0
>>8
バレる

ってか、修理とは名ばかりで実際は丸ごと交換だから中身まっさらになるよ
13名無しさん:2008/03/11(火) 10:47:46 0
>>11
ありがとうございます。
復元で直りました。
14名無しさん:2008/03/11(火) 10:48:46 0
勘違いしてたw
外付けHDDか
外付けHDDなら買い替えだな
15名無しさん:2008/03/11(火) 10:58:16 0
>>1
ここ、エスパーいないスレだからスレ番号は1だよね
誰か普通のエスパースレ立ててよ
16名無しさん:2008/03/11(火) 11:08:20 O
>>15
死ね、いますぐ
178:2008/03/11(火) 11:09:21 0
やっぱばれるのですね。
エロファイルばかりだから恥ずかしいorz
18名無しさん:2008/03/11(火) 11:13:56 0
パソコンショップに256Mのメモリを買いに逝ったら7kと言われた
これって、普通の値段なのですか?
19名無しさん:2008/03/11(火) 11:14:21 O
恥ずかしいだけならいいが、
ロリがあると捕まるぞ
20名無しさん:2008/03/11(火) 11:15:28 O
>>18
メーカー及び型番を書けよ
21名無しさん:2008/03/11(火) 11:16:18 0
>>18
種類も書かずに7千円といわれてもさっぱり
SIMMか?SDRAMか?DDRか?SODIMMか?
22名無しさん:2008/03/11(火) 11:16:46 0
いやいやRIMMかもしれんぞ
23名無しさん:2008/03/11(火) 11:18:27 0
>>18
価格comでも見とけ
24名無しさん:2008/03/11(火) 11:23:29 0
エスパースレ立ててくれぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
25名無しさん:2008/03/11(火) 11:26:03 0
自分でたてろ
26名無しさん:2008/03/11(火) 11:26:47 0
スレ縦依頼してくる
27名無しさん:2008/03/11(火) 11:30:14 0
デスクトップのカスタマイズしてる人が使ってる
Visual Studioってのは有料ですか?
28名無しさん:2008/03/11(火) 11:32:33 0
当然
29名無しさん:2008/03/11(火) 11:35:30 0
Express Edition なら無料だけどVisualStyleの間違いじゃね?
30名無しさん:2008/03/11(火) 11:37:07 0
Visual Studio って gccより何か良い事あるのですか?
31名無しさん:2008/03/11(火) 11:46:27 0

1000
 :名無しさん sage :2008/03/11(火) 11:25:20 0 ID:
    1000ならデルあぼーん
32名無しさん:2008/03/11(火) 11:50:35 0
HDD増設するんですが、パーティションして分けることなく一つのドライブとして使おうと思っています。
HDDの初期設定についてなんですが、
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/part_nt.html
このサイトで言えばどこまでの作業をやればいいのでしょうか?
33名無しさん:2008/03/11(火) 11:55:28 0
プライマリーで最大限まで使って10までをやれば良いよ
34名無しさん:2008/03/11(火) 11:56:29 0
サイトはめんどくさいから見ない
領域確保して論理ドライブの設定すればいい
35名無しさん:2008/03/11(火) 11:58:36 0
だってデル嫌いだしこの板のデルスレ多すぎるんだもん
36名無しさん:2008/03/11(火) 11:59:49 0
論理ドライブを設定しないとドライブとして使えないということですよね?
空き領域というのはドライブとして使えないんですか?
37名無しさん:2008/03/11(火) 12:00:15 0
XPのPCが欲しいんですが
近くの店にはVISTAしかありませんでした
まだ中古でないXPのPCは売っているのでしょうか
38名無しさん:2008/03/11(火) 12:01:33 0
売ってるよ
安売り店でちんこかったさ
39名無しさん:2008/03/11(火) 12:01:58 0
>>36
>>32のページ見てわからないようならHDD増設なんてやらない方がいい
誤って今あるHDDまで消しかねない
40名無しさん:2008/03/11(火) 12:02:43 0
>>37
Vista入りPC買って、別にXP買ってきてインストールすればいい
41名無しさん:2008/03/11(火) 12:02:47 0
やる気があるならvistaのhomeじゃないの買ってダウングレードしても良い
4237:2008/03/11(火) 12:09:58 0
>>40
今のPCはHome Premiumですが
このPCにXPを入れることは可能ですか?

>>41
普通にXPのPCを買うのとどちらがお得なのでしょうか
XP自体はもう持っています
4327:2008/03/11(火) 12:11:21 0
>>29
ごめんなさいVisual Styleでした。
44名無しさん:2008/03/11(火) 12:11:41 O
>>40
びすたの代金がもったいない
45名無しさん:2008/03/11(火) 12:14:26 0
>>42
普通にxpで買う方が手間かからないけどvistaの方が安く買える場合が多い
xp自体持っているならそれでダウングレードすればよろし
メーカーがダウングレード用xpを安い価格で送ってくれる
価格はメーカーによって異なるが数千円ぐらい
46名無しさん:2008/03/11(火) 12:15:23 0
>>43
VSはシェアウェアだよ
無料では使えません
47名無しさん:2008/03/11(火) 12:18:37 0
Dellスレがウザい件について
48名無しさん:2008/03/11(火) 12:19:14 0
>>47
DELLは世界を席巻してるから。
49名無しさん:2008/03/11(火) 12:20:19 0
ドザがウザい件について
50名無しさん:2008/03/11(火) 12:21:48 0
いつもの事だ
51名無しさん:2008/03/11(火) 12:32:56 0
ドザってなんですか?
ウィンドウズ使っている人のこと?
哀れだよねウィルス対策に金とリソースかけて
52名無しさん:2008/03/11(火) 12:44:52 0
そうだ「びす太」と呼ぼう
53名無しさん:2008/03/11(火) 13:03:18 0
金だしてウィルス対策してもマクよりお金がかからない件
54名無しさん:2008/03/11(火) 13:29:51 0
私のPCではインターネットエクスプローラーの
「ツール」⇒「インターネットオプション」で
出てくる画面が英語表記なのですが、
これを日本語表記に切り替える事はできないでしょうか?
55名無しさん:2008/03/11(火) 13:34:44 0
>>54
IE日本語版をインストール
56名無しさん:2008/03/11(火) 13:48:38 0
実機にReactOS入れてみる〜
金かけずにWindows環境を作る試み

リリース版がバグ持ちらしいので、ビルドするところまで辿りついた。
あとは無事にmakeが終わるのを祈るのみ
5754:2008/03/11(火) 13:58:55 0
>>55
IE日本語版って有料で売ってるんですか?
それとも、ウィンドウズのサイトか何かで無料で手に入るんですか?
58名無しさん:2008/03/11(火) 14:00:34 0
マックロソフトのサイトから無料で手に入るお!
59名無しさん:2008/03/11(火) 14:01:37 0
>>57
インターネットオプション>全般>言語
60名無しさん:2008/03/11(火) 14:01:37 0
>>57
今使ってるOSはどこで手に入れたんだい?
61名無しさん:2008/03/11(火) 14:03:18 0
>>60
米兵さんにお尻の穴を差し出して手に入れました
62名無しさん:2008/03/11(火) 14:05:50 0
前スレで電源のサイズをお尋ねした>>251デス
ATXの電源購入⇒取り付けで無事動きました。
エスパー様ありがとうございました。
63名無しさん:2008/03/11(火) 14:28:48 0
メモリ新しく買って増設したんですが、なんか動作がおかしいです。
起動させたときの最初の黒い画面で、今までは1024MBだったのが2048MBになっていたので認識はできているんだと思います。
でも、その後その黒画面のまま止まってしまい、さらには画面に縦の帯状ノイズが出ます。
気持ち悪いので電源落として新しいメモリ抜きましたが・・・
この原因は何なのでしょうか?
64名無しさん:2008/03/11(火) 14:30:27 0
こんなに日の高いうちから勃ってきました
65名無しさん:2008/03/11(火) 14:31:29 0
>>63
メモリ抜いたら起動できるの?
それだったら原因は1つだろ
66名無しさん:2008/03/11(火) 14:35:08 0
>>63
メモリテスト走らせてみ
6763:2008/03/11(火) 14:35:36 0
>>65
新しいメモリってことですか?
M/Bとの相性が悪いってコトですか?
68名無しさん:2008/03/11(火) 14:37:29 0
69名無しさん:2008/03/11(火) 14:38:26 0
メモリの規格は決まっているのに相性の悪さはどこからやってくるのでしょうか?
70名無しさん:2008/03/11(火) 14:39:12 0
チップ諸々
71名無しさん:2008/03/11(火) 14:41:31 0
>>69
日頃の行い
72名無しさん:2008/03/11(火) 14:46:13 0
お金をケチる
73名無しさん:2008/03/11(火) 14:46:50 O
>>69
性格
74名無しさん:2008/03/11(火) 14:51:20 0
チップもあるが、基盤そのものの出来の悪さも一因
7563:2008/03/11(火) 14:55:53 0
メモリテスト準備完了
いまからやってみる
76名無しさん:2008/03/11(火) 15:15:20 0
firefoxのブラウザを使っているんですが、昨日から起動させると
「firefoxのせいでKERNEL32.DLLにエラーが出ました」と出て強制終了されます。
検索したら、このKERNELというが出るとHDDがやばいようなのですが、
この症状はHDを交換、ないし容量を追加したら直りますか?
自分にはHDの交換・追加はかなり敷居が高いんですが、PC買い替えが無難でしょうか?
PCはNECのLaVie Lというノート型で、OSはMe、使い始めて9年目です。

ちなみにadobe flash playerを入手したくて先日からadobeのサイトを何度も
訪れているんですが、そのサイトに行くだけでブラウザが強制終了されます。
これも結局はメモリが不足していて、どうしようもないんでしょうかね?
77名無しさん:2008/03/11(火) 15:16:40 0
>>76
Meだったらもう買い換えたらいいと思うよ
78名無しさん:2008/03/11(火) 15:18:23 0
書き込む際の消し方教えて。
IDの
79名無しさん:2008/03/11(火) 15:20:02 0
>>76
Me自体サポート終わってるでしょ
80名無しさん:2008/03/11(火) 15:20:08 0
>>76
Meである事が根本的な原因な気がする

>>78
もう消えてるよ
81名無しさん:2008/03/11(火) 15:20:30 0
別のところで表示されちゃうんですw
82名無しさん:2008/03/11(火) 15:21:07 0
>>81
別のところで表示されちゃうんですw
だから、お願いw
83名無しさん:2008/03/11(火) 15:22:28 0
お願いwwww
84名無しさん:2008/03/11(火) 15:23:16 0
>>83
VIPに帰れ
85名無しさん:2008/03/11(火) 15:28:26 0
>>76
9年も使っててそんな事言ってるようじゃMe以前に
本人のほうが問題を抱えてるような気がする
8663:2008/03/11(火) 15:29:26 0
メモリテストやってみましたが新しいメモリ付けるとメモリテストの前に固まってしまいあえなく断念・・・
今までのメモリだけでは正常に完了した
87名無しさん:2008/03/11(火) 15:31:15 0
古い方のメモリ抜いて、新しいのだけでやってみ
88名無しさん:2008/03/11(火) 15:38:24 0
スロットも変えてみ
89名無しさん:2008/03/11(火) 15:41:20 O
ノートパソコンのクオリティでもオンラインゲームをスムーズになんなくできる方法教えて下さい
9076:2008/03/11(火) 15:41:41 0
Meはそんなに厳しいですか・・・
確かに問題が多いと言われますが、ライトユーザーの自分が
どうしようもないと感じるほどの問題は今まで感じられなかった
(何かあってもブラウザ変えたりシステム復元で大概は済んだ)
のでずっと使い続けてきました。
ですが、今は買い替えに気持ちが傾いています。

>>85
すいません、「そんな事」というのは、どこら辺ですか?素でわかりません・・・
・9年使っていたらガタが来て当たり前?
・9年使っていてHDの交換・追加も出来ない
・買い替え時期の見極めも出来ない
9163:2008/03/11(火) 15:44:50 0
新しい方単体でやってみました
起動すらしません
スロット変えたりしましたが同じでした
明らかに不良品ですね
92名無しさん:2008/03/11(火) 15:51:25 0
>>91
レシート持って行って初期不良として交換してもらおう
93名無しさん:2008/03/11(火) 15:52:55 0
MS-DOSみたいなのでフロッピーじゃなくてCDで作れるのありませんか?
MBMをインストールしたいんだけどFDドライブがない…
94名無しさん:2008/03/11(火) 15:53:50 0
>>90
色んなメーカーサイトでもFlash多用してる事だし
web観覧だけでも重いでしょ、いっそうの事買い替えましょうや。
95名無しさん:2008/03/11(火) 15:55:39 0
>>93
あるよ
96名無しさん:2008/03/11(火) 16:03:12 0
>>86
相性的に使えないものか、完全に不良品のどちらかでしょうね。
バルクメモリでも買ってきたんじゃないですか?
今のパソコンは知りませんが、昔はメモリ基盤の両面にチップがないと
動作しないPCとか、結構ありましたし、そういうのかもしれません。
9793:2008/03/11(火) 16:11:39 0
解決した
98名無しさん:2008/03/11(火) 16:12:34 0
>>97
どういたしまして
99名無しさん:2008/03/11(火) 16:14:01 O
起動中にコンセントが抜けて電源が落ちて以来、なんだか処理が遅くなった(アプリケーションが止まったり動きがカクカクになったり)気がするんだけど、そういうことってありえる?
前は快適に使えていたんだが、今はストレスがたまる…。
100名無しさん:2008/03/11(火) 16:14:17 0
windows xp sp2を使っています。
最近起動時にGRUB LOADING stage2read errorと出て起動できないときがあります。
これの原因は何なんでしょう?
101名無しさん:2008/03/11(火) 16:15:12 0
>>99
ありえるよ。チェックディスクしたか?
102名無しさん:2008/03/11(火) 16:17:57 0
[WRC] obj-i386/dll/win32/kernel32/kernel32_kernel32.coff
[LD] output-i386/dll/win32/kernel32/kernel32.dll
[RSYM] output-i386/dll/win32/kernel32/kernel32.dll
103名無しさん:2008/03/11(火) 16:19:50 0
>>102
kernel32.dll
104名無しさん:2008/03/11(火) 16:21:01 O
>>101

やっぱり気のせいじゃなかった?
それはしてないと思う…。
ていうか買ったばかりでよくわからないんだけどそれってどうやってやればいいんですか?
105名無しさん:2008/03/11(火) 16:23:00 0
>>100
それ、XPと同時にLinuxとかもブートできるようにしてないか?
GRUB LOADING stage2read errorで検索するか、Linux板でも行って聞いてみるといい。
106名無しさん:2008/03/11(火) 16:25:33 0
>>104
OS書いて欲しいんだけど、XPの場合は
マイコンピュータ→Cドライブ→右クリック→プロパティを開いて
ツールタブのエラーチェックでドライブのチェックできます。
場合によっては、再起動後にチェックするといわれますので
そのまま再起動してください。
あと、容量やHDD、エラーの数によってはかなり時間がかかりますので
間違っても途中で電源落としたりしないでくださいな。
107100:2008/03/11(火) 16:26:55 0
>>105
確かにLinuxも入ってます。
「GRUB LOADING stage2read error」でぐぐっても具体的な解決法は
わかりませんでした。英語のページが多かったです。
108名無しさん:2008/03/11(火) 16:29:14 0
>>107
エライ日本語のページがいっぱいあるけど
わざわざ英語のページ見てんの?
それらのページに書いてあるLinuxの対処方法も
「英語でわかりません」っていうなら、Linux諦めて
XPのみを再インストールしたほうがいいと思うけど。
109名無しさん:2008/03/11(火) 16:31:11 0
>>107
$ ls /boot/grub/stage*

stage1
stage2

上記のファイルが存在してれば/boot/grub/menu.lstの内容に間違いがあるかも。
GRUBを再インストールするのが手っ取り早いけどな。
110名無しさん:2008/03/11(火) 16:32:01 O
>>106

xpなのでその通りやってみます。
助言ありがとうございますm(__)m
111名無しさん:2008/03/11(火) 16:45:57 0
HDDがガリガリうるさいんだけど少しでも軽減させる方法ありませんか?
HDDを換装する以外で
112名無しさん:2008/03/11(火) 16:49:05 0
HDDを換装する
113名無しさん:2008/03/11(火) 16:50:05 0
>>111
本体を発泡スチロールとかで囲い込むと静かになります。
114名無しさん:2008/03/11(火) 16:50:33 0
今PCが1台で光回線引いてるんだけど、新たにPC買って、
ネットにつながるPCが増えたらネット代増えたりするの?
115名無しさん:2008/03/11(火) 16:52:01 O
>>114
しない
116名無しさん:2008/03/11(火) 16:52:35 0
>>114
ルータとかハブ使えば、ネット代は増えません。
117名無しさん:2008/03/11(火) 16:52:44 0
>>114
ルータ買うだけ。ネットの金は変わらない
118名無しさん:2008/03/11(火) 16:52:59 0
>>114
当然2倍になる
119名無しさん:2008/03/11(火) 16:55:28 0
>>115-117
よかった
ありがとう

>>118
どっちだよ
120名無しさん:2008/03/11(火) 16:56:41 0
>>108
学校で買ったPCなんでたぶんLinuxも必要だと思うんですよ。
だからそれは避けたいです。

>>109
GRUBを再インストールするとデータとか消えますか?
121名無しさん:2008/03/11(火) 16:57:31 0
消えない。がミスったら最悪起動できなくなる
122100:2008/03/11(火) 16:59:49 0
>>121
マジですか。
ミスすることって多いんですか?
123名無しさん:2008/03/11(火) 17:08:15 0
>>122
キミはミスりそうだ
124名無しさん:2008/03/11(火) 17:08:45 0
>>111
静音用のケースとかがあります
125名無しさん:2008/03/11(火) 17:13:40 O
車のコンピュータって大したことしてないくせに高いから
あれをDSやPSPの液晶無しのにしちゃえば
自動車メーカーはコスト削減できるし
DSやPSPも更に販売台数増やせるんじゃないですか?
(´・ω・`)
126名無しさん:2008/03/11(火) 17:13:54 O
先ほどネットをみていましたら、突然電源が切れ、再起動になりました。そしてNTDETECTが失敗しました。となりフリーズしています。どうすれば元に戻せますでしょうか?
127名無しさん:2008/03/11(火) 17:15:55 O
>>126
電源を切って1日寝かせる
128名無しさん:2008/03/11(火) 17:18:13 0
>>126
実質的に
Knoppixなんかでデータ救出してOS再インストールするしかないんじゃないか
129名無しさん:2008/03/11(火) 17:19:47 0
OS再インストールするとデータなくなるんですか?
130名無しさん:2008/03/11(火) 17:21:25 0
>>126

A. リカバリ or Windows再インストール
B. 買い替え
C. 捨てる
131名無しさん:2008/03/11(火) 17:22:11 0
>>129
フォーマットするとなくなります
132126:2008/03/11(火) 17:22:33 O
128様 パソコンのOSが壊れてしまったのですか? ただ、にちゃんを見ていただけなのですが。もう、再インストール以外に方法はありませんか?
127様
1日寝かしたら直りますか?
133名無しさん:2008/03/11(火) 17:23:16 0
>>129
いろいろ
134名無しさん:2008/03/11(火) 17:24:04 0
>>132
ありません
直りません
諦めてください
135126:2008/03/11(火) 17:25:19 O
130様
そんなに重篤なのですね。もしOSを新しく入れてもまたこうなる可能性が高いなら、買い替えを検討します。
136名無しさん:2008/03/11(火) 17:26:36 0
お前らって本当に素人いじめが好きだな
137126:2008/03/11(火) 17:27:04 O
134様
もう機械が壊れましたか・・。ずっと、機械の音がひどかったです。
138名無しさん:2008/03/11(火) 17:27:55 0
初心者には無理だから無理と言ったまで
自己解決出来るような奴は初心者だろうが何だろうがここには来ない
139名無しさん:2008/03/11(火) 17:28:04 0
>>137
もう休ませてあげてください
140名無しさん:2008/03/11(火) 17:30:02 0
一部除いてまともに答える人がいないスレだからな
141名無しさん:2008/03/11(火) 17:31:38 0
どの回答もまともに答えてるようだけど
希望の回答が無いからと言ってその言い草はダメだろ
142126:2008/03/11(火) 17:33:40 O
本当にもう駄目なのですね・・。お金を貯めて買ったパソコンなので悲しいです。最後に何処が壊れたのかをご教授頂けますと幸いです。
143名無しさん:2008/03/11(火) 17:35:32 0
>>142
*熱暴走
*電源
*HDD損傷

こんなとこかな
144名無しさん:2008/03/11(火) 17:37:10 0
>>142
ハードディスクが限界に来たのだと思います。
もし挑戦する気があるのでしたら、ハードディスクを交換する事で
復活する可能性もございます。
ご自分でするのは難易度が高いと考えられるようであれば買い替えられたほうがよろしいかと。
145名無しさん:2008/03/11(火) 17:37:11 0
このスレは初心者の集まりなので回答がでると思うことが誤りです
このスレはXPマンセー厨とVista擁護厨しかいません
146名無しさん:2008/03/11(火) 17:37:56 0
Meを馬鹿にするな!
147名無しさん:2008/03/11(火) 17:38:02 0
EVERESTってソフトでDMIの警告のところに
「DMIデータの正確性は保証できません」と出てますがこれはまずいですか?
148名無しさん:2008/03/11(火) 17:39:53 0
>>147
正確じゃないかもしれないってだけだろ?
EVERESTで表示された値を使う目的次第じゃね?
149名無しさん:2008/03/11(火) 17:40:59 0
>>146
サポートが切られたOSは死体と同じ
150名無しさん:2008/03/11(火) 17:41:12 0
>>147
まずくないよ。作られた以降に発売されたものが
古い型で表示されたり、同業他社の製品が
不正確な名前で出たりする可能性があるってことだから。
151名無しさん:2008/03/11(火) 17:42:29 0
ビルド終わったあああああああああああああああああ
糞低スペックでガリガリガリ良く耐えた
152名無しさん:2008/03/11(火) 17:42:29 0
>>148
>>150
安心しましたありがとうございます
153126:2008/03/11(火) 17:42:48 O
143様 144様 ご親切にありがとう御座います。熱で壊れたのですね・・機械がうるさかったのは予兆だったようです。
154名無しさん:2008/03/11(火) 17:43:37 0
>>153
ちなみにいつ頃かったPC?
155名無しさん:2008/03/11(火) 17:44:09 0
Office Professional 2007 (AC)

(AC)って何ですか?アカデミック?
156名無しさん:2008/03/11(火) 17:48:53 0
157126:2008/03/11(火) 17:50:51 O
154様 三年ほど前、知人に作って貰った自作パソコンです。 買い替えを考えなくてはならないのですが、にちゃんねるとニコニコ動画とサイト検索に使うくらいなのですが、幾らくらい予算が必要だと思いますか?
158名無しさん:2008/03/11(火) 17:51:51 0
本当にネットしかやらないなら10万前後のパソコンでいいんじゃね
159名無しさん:2008/03/11(火) 17:51:56 0
>>157
モニター無しなら3万程度
160名無しさん:2008/03/11(火) 17:52:55 0
>>158
ネットだけなら10万もしないので十分
161名無しさん:2008/03/11(火) 17:54:17 0
パソコンのWindowsメディアセンターで録画した番組をメモリーカードにダビング(コピー)したいのですが可能でしょうか?
出来ましたら方法を伝授の方をお願いします
162126:2008/03/11(火) 17:54:38 O
ネットしかやらないので、三万で買えますか! そういう安いマシンは自作の店で購入するのでしょうか?
163名無しさん:2008/03/11(火) 17:55:17 0
>>157
3年ほど前のPCならHDD交換してみたらよろしいんじゃなくて?
164126:2008/03/11(火) 18:00:30 O
163様 また熱暴走で壊れても嫌なので、新しくした方が良いかと思いました。 パーツは流用出来そうですが、自分では知識が無くて・・。
165名無しさん:2008/03/11(火) 18:02:06 0
>>164
データ諦めるんならとりあえずOS再インストールしてみなよ
166名無しさん:2008/03/11(火) 18:02:16 0
HDDは持っておいて損じゃないから一回交換してみればいいんじゃね。
それでダメならPC買い替えでも良いし。
167名無しさん:2008/03/11(火) 18:07:36 0
>>164
まず、低予算で最低限の要求を満たすPCを買う。
それを使ってネットで情報収集し、今の壊れたパソコンを
使えるものは新しいものに接続して使ったり、新しい趣味とする。

そんな道もあると思う。
168126:2008/03/11(火) 18:08:06 O
165様 はい。駄目元で再インストールをやってみます。
166様 検討してみます。
169名無しさん:2008/03/11(火) 18:08:10 0
>>164
熱暴走かは決まった訳じゃない。
HDDは消耗品だから壊れるもんだしね。
内部の掃除とかした事ないならHDD交換ついでに
するとすっきり綺麗になると思うよ
170名無しさん:2008/03/11(火) 18:09:22 O
>>164
本屋にいってPCの本買って読む
知識がないなんて言い訳は通用しない
171名無しさん:2008/03/11(火) 18:10:51 O
何処に書いていいか分からず…とりあえずここに書かせて下さいm(_ _)m


今NECのPCを使っているのですが、昨年9月に修理に出して使っていたら12月頃から急にインターネット接続が不安定になってしまいました。起動して2時間ぐらい経ってインターネットに接続しても「ページが見つかりません」と出てしまいます。


しかしその際にお気に入りに登録しているサイトをランダムにクリックし続けているとだいたい繋がるようになります。再起動しても繋がるようになります。


接続不安定が原因で、ウィルスバシターをリモート接続でインストールできません。


プロバイダーに電話してみましたが、特に原因は見当たらなく、NECに電話してと言われました。


電話する前に解決策があるなら試したいので書き込みました。どなたか解る方いましたらよろしくお願いします。


自分的には「PCGATE Personal」が何か関係してるのかと思うのですが…。
172名無しさん:2008/03/11(火) 18:12:05 0
>>161をよろしくお願いします
173名無しさん:2008/03/11(火) 18:12:07 0
無駄な改行のせいでみにくい
174名無しさん:2008/03/11(火) 18:14:12 0
>>172
ファイルをコピーすれば良いのでは?
175名無しさん:2008/03/11(火) 18:15:41 O
>>172
催促はしない
176名無しさん:2008/03/11(火) 18:16:48 O
>>171
NECに電話しろ
177名無しさん:2008/03/11(火) 18:22:07 O
>>173
すみませんm(_ _)m他の方も見にくくてごめんなさい↓

>>176
NECに電話はする予定ですが、何とか…!と思い最後の思いで書き込みしました。
178名無しさん:2008/03/11(火) 18:35:36 0
そろそろPC Japanについて語りませう
とくに表紙について
179名無しさん:2008/03/11(火) 18:38:45 0
プログラム組める=PC全てに詳しいという勘違いやめて欲しいです
エクセルなんて弄ったことないのに使えねぇよヽ(`Д´)ノ
180名無しさん:2008/03/11(火) 18:41:23 0
>>177
ウイルス。
181名無しさん:2008/03/11(火) 18:44:19 0
すみません、質問なのですが。
近々、パソコンを買い換えようと思っていまして、
アニメのエンコードをしたいのですが、
Core2DuoE4500では、25分ほどのアニメのエンコードに
どのくらいの時間を要するのでしょうか?
182名無しさん:2008/03/11(火) 18:48:58 0
>>181
メモリ、エンコードに使うアプリによって、時間は変わる。
それに、エンコードする設定によっても変わる。
現在のPCがシングルコアで、Core2でエンコードに使うアプリが
マルチコアエンコード対応なら、単純計算で今の半分の時間。

どのアプリがマルチコアに対応してるとかいう質問は、動画とか
エンコードを扱ったスレで聞くといい。
183名無しさん:2008/03/11(火) 18:51:48 0
バトルフィールド2142やクライシスなどの3Dゲームを快適に遊ぶPCを作るのに何円ぐらいかかりますか?
184名無しさん:2008/03/11(火) 18:56:43 0
ソースネクストの驚速を検討しているのですが
あれはどうやって速くなるのでしょうか?
もしかしてODPが付属しているのでしょうか?
185名無しさん:2008/03/11(火) 19:00:45 0
>>184
OSなどが、安全マージンとして確保してあるものを
極力省いて速度の向上を果たしているからです。
ソフトウェアであり、ODPなどといったハードウェアは付属しません。
186名無しさん:2008/03/11(火) 19:04:37 0
>>185
エスパーさんありがとうございます
具体的にはどのようなことをしているのでしょうか?
自分でできるならそれにこしたことはないのでやってみたいです
また人気があるソフトなんでしょうか?
187名無しさん:2008/03/11(火) 19:05:45 0
要するに値段に見合う効果がないんで初心者しか買いません
188名無しさん:2008/03/11(火) 19:11:16 0
特打はいかがでしょうか
189名無しさん:2008/03/11(火) 19:11:30 0
>>186
http://www7.ocn.ne.jp/~otoku/free-s-kousoku.htm
これでもみて、適当なアプリケーションをダウンロードして
ヘルプファイルを参照すれば、何をどうして早くしてるか説明してます。
そういう興味がおありのようですので、これを機に勉強されるといいでしょう。
あと、この手のアプリケーションを実行する前は、かならず念のために
復元ポイントを作っておきましょう。中には、自動で作ってくれるのもありますが。
190名無しさん:2008/03/11(火) 19:14:37 0
FreeBSD用の高速化ソフトはないのでしょうか?
webサーバーの性能をあげたいです
よろしくお願いします
191名無しさん:2008/03/11(火) 19:17:56 O
cドライブとdドライブを
分けるのは何故?
192177:2008/03/11(火) 19:17:56 O
>>180
ウイルスなんですかね!?他に特に困る症状とかも出てないんですが…。引き続きどなたか解る方いましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
193名無しさん:2008/03/11(火) 19:21:42 0
普通はシステムとデータに分ける
ファイルの性質が異なるから
194名無しさん:2008/03/11(火) 19:24:21 0
>>192
怪しいと思うソフトがあるんならアンインストールしてみればいいじゃない
ウィンドウズファイアウォールあるでそ
195名無しさん:2008/03/11(火) 19:36:28 0
新しく買ってきたHDDをはじめにフォーマットするときは
クイックじゃないほうがいいのでしょうか?
196名無しさん:2008/03/11(火) 19:38:19 0
BTO構成スレに書き込もうかと思ったのですが、ここのほうが適しているのではないかと思い質問させて頂きます
マウスコンピューターで以下の構成の製品を購入予定なのですが

■インテルR Core? 2 Duo プロセッサーE8200
(6MB L2キャッシュ/2.66GHz/1333MHz FSB)
→インテルR Core? 2 Duo プロセッサーE8400
(6MB L2キャッシュ/3GHz/1333MHz FSB)にアップグレード!
■Windows VistaR Home Premium 正規版インストールモデル
■デュアルチャネルDDR2-SDRAM2048MB PC2-6400(1024MBx2/最大2GB)
■160GB SerialATA ハードディスク
→320GB SerialATAにアップグレード!!
■インテルR G31 Expressチップセット
■インテルR グラフィックス・メディア・アクセラレータ3100(PCI Express x16)
■DVD±R 2層書込対応DVDスーパーマルチドライブ
■FDD別売り
■USB2.0対応(前面×2/背面×4)
■ギガビット(10/100/1000)LAN
■キーボード・スクロールマウス・外付スピーカー付属

【■インテルR G31 Expressチップセット】というのが問題だと言われたのですがこれだと具体的にどのような問題が起きるのでしょうか?
スレ違いでありましたらスルーして頂いて結構です、すみませんが説明をして頂ける方は居ないでしょうか。
197名無しさん:2008/03/11(火) 19:39:45 0
198名無しさん:2008/03/11(火) 19:42:22 0
>>196
問題は起きないよ
199名無しさん:2008/03/11(火) 19:44:04 0
>>196
よく調べてから買おうな
何の事かわからない状態の人がマウスで買うのか?と思うが
200名無しさん:2008/03/11(火) 19:45:02 0
マウスコンピュータってどうよ?
じっさいどんな会社なの?ドスパラ並?
201名無しさん:2008/03/11(火) 19:45:13 0
火狐アンスコしたいんですけど、コントロールパネルにないので
ProgramFilesから消すだけでだいじょぶでしょうか
202名無しさん:2008/03/11(火) 19:48:37 0
>>201
うちのはコントロールパネルにあるけど
203名無しさん:2008/03/11(火) 19:48:48 0
火狐とかアンスコという表現は稚拙ですね
204名無しさん:2008/03/11(火) 19:49:31 0
>>198
そうなのでしょうか?ありがとうございます
>>199
>何の事かわからない状態の人がマウスで買うのか?
構成スレだと厳しくこの言葉を言われそうでこのスレで質問させて頂いたのですが、、、すみません半年ROMります
205名無しさん:2008/03/11(火) 19:58:24 0
>>191
パーティションを切って分割する理由は
データや、レジストリを使わないアプリケーションをDドライブに入れておくと
OSが破損して、再インストールするときに残せるからです。
Cドライブしかなければ、全てのデータが消えてしまいます。
206名無しさん:2008/03/11(火) 19:58:32 0
そろそろPC Japanについて語りませう
とくに表紙について
207名無しさん:2008/03/11(火) 20:03:17 0
そういえばテンプレのrarに関する質問NGになってるんだけどこれは何故?
ファイルの違法取得関連が多いから?
208名無しさん:2008/03/11(火) 20:04:22 0
>>207
そう。
>>196>>204
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 以下の説明の通り!性能を認識して買えばOK!
 (  つ旦
 と__)__)

ttp://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_p35g33.html
210名無しさん:2008/03/11(火) 20:15:42 0
新しく買ったパソコンにOffice2007が最初から付いてたんですけど、これをアンインストール
して自分で持ってる2003(もちろん買った通常版)をインストールして使い、あとで使いたくなった時
に2003から2007に戻すことってできますか?
>>210
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) OK!
 (  つ旦
 と__)__)
>>210
追加。
新PCの付属品にOffice2007のCDがついているのを確認してから、2003を入れる。
213名無しさん:2008/03/11(火) 20:19:07 0
  ( ⌒ )
   l | /
  /ヾ∧
彡||l|・ \
⊂| 丶._) 
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
          ペシッ!!
       馬
214210:2008/03/11(火) 20:21:02 0
>>211
新PCにはOffice2007のCD(再インストールなどした時用ですかね?)が付属しています。
ありがとうございました
215名無しさん:2008/03/11(火) 20:40:09 0
2007って、そんなに使いづらいのか?
216名無しさん:2008/03/11(火) 20:44:09 0
いいや
Vistaと違ってマシな正統進化だよ
217名無しさん:2008/03/11(火) 20:48:26 0
それ以前の奴と比べたら違和感もあるのは仕方ないけどね
218名無しさん:2008/03/11(火) 20:51:24 0
2007はえらく操作性が変わったというのは聞くな
Open Office対策で
219名無しさん:2008/03/11(火) 20:57:53 0
DELLでPCを購入した場合、OSの再インストールはできるのでしょうか?
OSをインストールするディスクが付属したりしますか?
パーティションを自分で設定したいのですが・・・
220名無しさん:2008/03/11(火) 20:59:30 0
再インストールもできないPCってどんだけ詐欺なんだよw
221名無しさん:2008/03/11(火) 21:01:47 0
そろそろネトランについて語りませう
とくに水鳥キャラクタについて
222名無しさん:2008/03/11(火) 21:02:36 0
>>219
できる
223名無しさん:2008/03/11(火) 21:03:16 0
>>220 >>222
ありがとうございます!
224名無しさん:2008/03/11(火) 21:07:53 0
クルマに乗車しながらメニューを注文できる日本マクドナルドのサービス「ドライブスルー」を悪用した「イタズラ動画」がインターネット上で騒動を巻き起こしている。
動画は、「ドライブスルー」で注文するだけして、お金は払わず逃げ去るというもの。
日本マクドナルドは「事実関係を調査中」としている。

■大笑いしながら会計窓口を通り過ぎる
動画のタイトルは「ドライブスルーを全力でスルーしてみた」。
クルマの助手席にいる撮影者が、マクドナルド店舗のドライブスルーで注文する運転手の姿を撮影している。
店員に「いらっしゃいませ、こんばんは」と言われ、「ダブルチーズバーガー2つと、シャカシャカチキンのチーズが2つ、照り焼きのセット、シャカシャカチキンのホットチリが3つ」と運転者が注文。
店員に「お待たせしました、今日のお会計1520円です。お車前へどうぞ」と誘導されると、大笑いしながら会計窓口を通り過ぎ、スピードを上げて走り抜けるという内容だ。
動画は08年3月初めから動画投稿サイト「ニコニコ動画」に複数アップされはじめ、「何が面白いんだ」「逮捕されろ」といった批判や中傷のコメントが相次いでいる。
さらに、動画は「ユーチューブ(YouTube)」にもアップされ、ここでも「お前ら小学生か」などと批判されている。

■「2ちゃんねる」でも「祭り」状態になる
巨大掲示板「2ちゃんねる」でも、2008年3月11日時点でスレッドが8本以上立つ「祭り」状態にまで発展。
運転手の顔が鮮明に映りこんでいたことから、「犯人の特定」を期待する書き込みが相次いでいる。

日本マクドナルド広報はJ-CASTニュースに対し、
「動画は拝見したが、現在調査中。対応については事実関係が明らかになってから検討したい。
(動画にあるように)ドライブスルーをあのような速度で走行したり、幹線道路に一時停止せずに入り込んだりするようなことは危険なのでやめてほしい」
と話している。
なお同社では、注文してから会計せずにドライブスルーから逃走するケースは想定しておらず、そうした場合の対応についてはマニュアル化されていないという。
今回の動画にあるようなイタズラ行為が、店員に迷惑をかけたことは間違いなさそうだ。
225名無しさん:2008/03/11(火) 21:29:20 0
コジマで
PCLL550LG1K
PMA840プリンタ
DMCFX35カメラ

イーモバイル加入で154800¥

って安いですか?
226177:2008/03/11(火) 21:30:04 O
>>194
特に怪しいソフトや思い当たるものもないんです…(>_<)
227名無しさん:2008/03/11(火) 21:32:45 0
>>225
普通
228177:2008/03/11(火) 21:33:38 O
>>194
ウィンドウズファイヤーウォールあったらヤバいんですか?
229名無しさん:2008/03/11(火) 21:34:15 0
コジマとかヤマダって情報弱者からボッタくることで儲けてる企業でしょ
230名無しさん:2008/03/11(火) 21:37:42 0
ノートパソコン(ラヴィLL550GD)を使っています。
メモリを増設しようと思い、いろいろ調べているのですが
選ぶ際に、SDRAMとかDDRUとかPC2-4200とかメガヘルツとかの単語に混乱しています。
単語の意味やおすすめの増設容量など
詳しい方、教えていただけるとありがたいです。


231名無しさん:2008/03/11(火) 21:38:12 0
vistaで言語バー表示を消してしまったんだが復活させるにはどうすればいい?
232名無しさん:2008/03/11(火) 21:38:58 0
メモリの規格や仕組みを知らなくても増設はできると思いますよ
233名無しさん:2008/03/11(火) 21:39:34 0
234名無しさん:2008/03/11(火) 21:40:31 0
>>231
復活の呪文?
235名無しさん:2008/03/11(火) 21:41:44 0
>>231
「 ふ っ か つ の じ ゅ も ん が ち が い ま す 」
236名無しさん:2008/03/11(火) 21:42:41 0
>>231
スタート→コンパネ→地域と言語のオプション→キーボードと言語
→キーボードの変更→言語バー
237名無しさん:2008/03/11(火) 21:42:51 0
びす太0点
238名無しさん:2008/03/11(火) 21:44:47 0
液晶ディスプレイ買おうと思うんですけど、
解像度と入力端子や液晶を見た時の目のつかれやすさ以外に
どんなとこを気をつければいいですか。

っていうかこの質問はこのスレで合ってますか。
239名無しさん:2008/03/11(火) 21:44:48 0
ガンツ博士キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
240名無しさん:2008/03/11(火) 21:45:30 0
>>233
ありがとう。
漢字とリンク多いわ。
241名無しさん:2008/03/11(火) 21:45:53 0
ガンツ先生だったな

>>238
デザイン、ドット欠け
242名無しさん:2008/03/11(火) 21:45:55 0
>>230
標準で512MBみたいけど、どれくらい増設したいの?
BuffaloやIO Dataのサイトで調べられるよ。
243名無しさん:2008/03/11(火) 21:51:00 0
>>242
調べてくれてありがとう。
「ブラウザ+2ちゃんブラウザ+なんか(グラフック関係ではない)」同時に開くとかなり重いから
ストレスなく動かせたらうれしいのだけど。
バッファロで調べたら該当するメモリが2種類引っかかったんだけど(N667〜とN533〜)
それらの違いがわからないorz
あと、NECのサイトも見たら価格がバッファロの同程度のものの2倍もしててベックラした。なぜ?
244名無しさん:2008/03/11(火) 21:57:44 0
「痴漢見た」と虚偽申告=容疑の大学生逮捕−大阪府警
3月11日20時31分配信 時事通信

地下鉄内で女性が痴漢被害に遭ったと警察官に虚偽の申告をしたとして、大阪府警阿倍野署は11日、虚偽告訴の疑いで、京都市山科区北花山寺内町、甲南大法学部4年蒔田文幸容疑者(24)を逮捕した。
「弁護士が来るまで何も言いません」と黙秘しているという。
調べでは、蒔田容疑者は2月1日午後8時半ごろ、大阪市営地下鉄御堂筋線の動物園前―天王寺駅間で、当時交際していた女(31)に堺市の男性会社員(58)が痴漢行為をしたと警察官にうその申告をした疑い。
蒔田容疑者は「痴漢を見た」と証言し、会社員は府迷惑防止条例違反で逮捕されたが、3人の供述が食い違うなど不審な点があったため、会社員は翌日釈放された。
245名無しさん:2008/03/11(火) 22:00:07 0
>>243
DDR2-533のメモリを買っとけばOK。

「CPU-Z」というフリーソフトをダウンロードすれば何の規格のメモリを使っているか分かるんだからねっ!
246名無しさん:2008/03/11(火) 22:01:30 0
usb端子が一つあるだけの安いプリンター使ってますが、
これをワイヤレスで使うことが出来ますか?
247名無しさん:2008/03/11(火) 22:03:23 0
cerelon 2,0GHzはpentiumになると、性能はどのくらいのと同等ですか?
教えて下さい<(_ _)>
248名無しさん:2008/03/11(火) 22:03:35 0
ヘッドセットを買ってPCに接続してみたのですが、音声が入力できません
サイトで導入方法を見ながらやってみたのですが、どうもボリュームコントロールでのマイクのバーが有効になってないのが原因と思います
これを有効にする方法をよろしくお願いします
249名無しさん:2008/03/11(火) 22:06:28 0
>>245
DDR2-533ね、親切にありがとう。
「CPUズィー」ググって来るねノシ
250名無しさん:2008/03/11(火) 22:07:50 0
>>248
サウンドカードのドライバユーティリティでマイクを有効にするか
コントロールパネルからサウンドとオーディオデバイスのプロパティを開いて
マイクの設定をするんだってばぁ!!
251名無しさん:2008/03/11(火) 22:08:37 0
>>247
Pentium4 1.8〜1.9Ghz以下
Athlon1.4Ghz以下

PentiumM1.2Ghz以下
252名無しさん:2008/03/11(火) 22:09:16 0
XP Media Center EditionがHomeに比べて劣ってる点ってありますか?
マイナーであるとか知名度が低いとかは分かってるんですけど、そうではなくて
Homeではできる〜ができないとか、Homeなら〜なのにMedia Center Editionでは〜みたいな感じで。
回答よろしくお願いします
253名無しさん:2008/03/11(火) 22:09:28 0
>>246 USBでホストに接続しそのホストがワイヤレスI/Fを持っていれば可能
254名無しさん:2008/03/11(火) 22:10:06 0
>>252
検索すれば解るよ
255名無しさん:2008/03/11(火) 22:10:10 0
256名無しさん:2008/03/11(火) 22:11:52 0
>>254
検索したんですけどProが元になってるとかいいことばかりで
Homeに比べてのデメリットがあるのかないのかはっきり分からなかったもので
257名無しさん:2008/03/11(火) 22:12:13 0
258名無しさん:2008/03/11(火) 22:12:57 0
>>243
元々付いてるメモリはPC2-4200だからDDR2-533MHz。これに合わせるなら533MHzの製品を。
でもPC2-5300=PC2-667MHzのものでも動作確認がされてるものなら大丈夫。
どっちでも値段には大差ないから好きな方を。
512MBを追加するだけでも十分っぽいけど、割安だから1GB追加でもいいんじゃないかな。
デュアルチャンネルでの性能向上より、メモリ量の多さの方が効果的だと思う。
BuffaloのD2/N533-G1Gが6,000円弱
IO DATAのSDX533-1Gが5,000円弱
が相場。どっちでもいいよ。
PCメーカー純正のはバカ高い。特別な事情がないならBuffaloやIO DATAのでいい。
ちゃんと保証がついてるから。
259名無しさん:2008/03/11(火) 22:12:58 0
なんで無線を使いたがるのかさっぱりわからないです
有線の方が信頼性や速度で上回るでしょうに
なんでよ?
260名無しさん:2008/03/11(火) 22:13:37 0
>>252
ないと思うわ。
Homeに出来てMedia Center Editionに出来ないものはないんだからねっ!

だ、だからといってWindows XP Home Editionが嫌いとかという事じゃないんだからねっ!
261名無しさん:2008/03/11(火) 22:13:43 0
>>259
コードが邪魔だから
262名無しさん:2008/03/11(火) 22:13:55 0
ケーブルが邪魔だからだろ、普通に
263名無しさん:2008/03/11(火) 22:14:15 0
無線→エロゲ
有線→リアル
信頼性→充実感
速度→快感
264名無しさん:2008/03/11(火) 22:16:41 0
まあ、しかし通販のCMみたいにノート持ち歩いて
どこでも検索とかいいながら、キッチンとかで検索しているのみると

そこまでしてやらなくても、とは思うよな
お前は、PC依存症か!ってツッコみたくなる
265名無しさん:2008/03/11(火) 22:18:21 0
ちゃんとしたシステムで無線を採用しているなんて聞いたことない
パソコン業界に踊らされているだけじゃないですか?
結局通常は電源は有線で供給するわけだし
もしかして一般庶民って私が思っている以上にバカ?
266名無しさん:2008/03/11(火) 22:18:35 0
>>260
ありがとうございました
267名無しさん:2008/03/11(火) 22:19:44 0
まぁ紹介しといて言うのもなんだけど俺も絶対有線主義だけどな
268名無しさん:2008/03/11(火) 22:20:03 0
>>265
君のいうちゃんとしたシステムって何?
269名無しさん:2008/03/11(火) 22:21:04 0
マウス ワイヤレス
携帯  Bluetooth
その他 有線

こんな感じ
270名無しさん:2008/03/11(火) 22:21:22 0
>>268
ロクな結果にならないだろうから放置しとくのが吉
271名無しさん:2008/03/11(火) 22:21:24 0
チラシの裏にでも書いとけって話だな
272名無しさん:2008/03/11(火) 22:21:52 0
>>265
お前は一度802.11専門会議に逝って来い
273名無しさん:2008/03/11(火) 22:22:41 0
無線の信頼性ってなんだろ
274名無しさん:2008/03/11(火) 22:22:49 0
>>258
迷ってたトコにピターリなお答えありがとう。
デュアルチャネルだとメモリの容量を揃えたほうが良いと見聞きしたんだけど
デュアルチャネルがいつ活躍してるのかわからんし
そもそもこのLavieタンはデュアルっていたのか疑問。サイトの製品仕様見ても(゚∀゚)?
1G増設考えます。
価格までありがとう。
275名無しさん:2008/03/11(火) 22:23:08 0
現役で「オタク」を狩っている、H(19歳)です。他に仲間は3人。主な狩場は秋葉原。
Hの姿は、175cmくらいの細身。仲間の3人も、168〜175くらいの身長。太めの体格の者はいません。
目つきも鋭く、秋葉原よりも、渋谷や新宿にいそうなヤンキー系です。
以下にインタビュー内容を記します。
Q:一回の "狩り" で、だいたいどれぐらいの金額を手にするんですか?
A:一回でだいたい3千円〜3万円ってとこかな。最高額は13万円。去年の年末の時だね。
Q:狙うのはどんな人ですか?
A:一人で歩いてる、ひょろっとした "いかにも" ってカンジの弱っちい奴を狙う。
  髪の色が茶色だったり、体格が良さそうな奴は最初から狙わない。
Q:狙わない理由は? 体格がよさそうだったら反撃とかがあるかもしれないと?
A:ん? 別に、反撃なんか全然怖くもなんともないけど。
276名無しさん:2008/03/11(火) 22:23:44 0
  ただ、楽にカツアゲできる奴が他にうようよいるから、なんとなくそうなった。
そして、「メッセサンオー」や「ソフマップ」などの店に一人で買い物に入ろうとしたヤツ(出てくるヤツは金を使った後なので不可)に肩を組んで、通りや路地裏に引っ張っていく。
仲間が他人に見られないよう、周りをガード。
これで他人には「友達が肩を組んでる」というように見せかけるらしいです。
そして通りや路地裏で「なぁ、金貸してくんねぇ?」と小声で言えば、大抵は財布を渡すそうです。
騒ぎそうだったり、渋ったりするようだったら腹を殴る。
(顔を殴らないのは、発覚の危険性を少なくするため。基本ですな)
そして、財布の中に電車賃として、2千円くらい残して全部巻き上げる。
(少し残すのは、一銭も残さないと警察に駆け込む可能性が増えるため)
1回の狩りにつき2時間、だいたい3組くらいで止めるみたいです。
あんましつこくやって逮捕されては意味がないから、とのこと。
277名無しさん:2008/03/11(火) 22:24:22 0
Q:なんで "オタク" を狩るんですか?
A:親父を狩ったり、街ン中で餓鬼をカツアゲするより楽だし。
  何つっても"オタク"は金持ってるから。
Q:罪悪感とかはないんですか?
A:全っ然、ない。(笑)オヤジを狩ったりするのは、何か気が引ける時とかがあったけど。
  オタッキーを狩るのは何にも感じないね。
  オタクは汚くて臭いし、退治したって感じすらするよ。
  ほら、ドラクエみたいなもんよ。
  モンスター倒して、経験値とゴールドが手に入るじゃん。
Q:・・・なんで、オタクがそこまで嫌いなんですか?
A:別に理由なんてない。「気持ち悪い」のに、理由なんてないっす。
  ゴキブリと一緒でしょ。 同じような臭いするし。
Q:反撃された時とかありますか?
A:今まで、一回もない。だからやめられないんだよね〜。
  「かっぱえびせん」みたい、あははは!!
Q:逮捕された時の事とか考えてますか?
A:考えてるわけないじゃん。そん時はそん時。
  まあ、捕まんないように、色々と努力はしてるけど。
Q:こんだけ派手にやってると、インターネット上、例えば「2ちゃんねる」とかに顔がアップ
  されるかもしれませんよ?
A:すれば?って感じ。 引き篭もりどもに何思われたって、痛くも痒くもねーっす。
  まあ、あんたみたいな探偵やマッポに目つけられると薄気味悪いけどよ。
  オタクにできんのなんてそれくらい(ネットに画像をアップすることぐらい)だろーし。
278名無しさん:2008/03/11(火) 22:24:41 0
例えば銀行ATMを制御するシステムは有線でしょうに
無線は有線インフラがないとか屋外でこそ便利に使えるんじゃない?
279名無しさん:2008/03/11(火) 22:25:58 0
で?
280名無しさん:2008/03/11(火) 22:26:08 0
>>278
>銀行ATMを制御するシステムは有線

へぇ〜
281名無しさん:2008/03/11(火) 22:27:09 0
NECのバリュースターNはとても薄いですが
性能的もデスクトップと言うよりはノートパソコン並みなんでしょうか?
282名無しさん:2008/03/11(火) 22:29:21 0
>>281
基本的なノートよりは画面も大きいしキーボードはノートより使いやすいけど
液晶と一体型だし結構ノートに近いかもね
283名無しさん:2008/03/11(火) 22:30:28 0
>>281
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0416/nec1.htm
ノートの技術使って、ノート向けのCPU使ってるから・・・。
よく評価して、ノート以上でデスクトップ未満って感じだと思う。
284名無しさん:2008/03/11(火) 22:34:27 0
なんでパソコンの売りが「テレビを見ることができる」なんだろうね?
やっぱり庶民はテレビなしだと辛いのかな?
285名無しさん:2008/03/11(火) 22:35:12 0
A「この湯煎蒸せん?」
B「そんなんよぉせん。」
A「やったら許せん。」
B「それなら安全。」
286名無しさん:2008/03/11(火) 22:36:12 0
>>278
なんだ、無知なだけか
287名無しさん:2008/03/11(火) 22:37:13 0
パーティションのLinuxSwapって何ですか?
どういう時、どういう風に使うの?
288名無しさん:2008/03/11(火) 22:38:31 0
289名無しさん:2008/03/11(火) 22:39:17 0
>>274
いやデフォで512Mが一枚しか刺さってないんだからシングル
N533-512M買い足せばデュアルになる
きちんとサイトに書いてあるぞ
が、デュアルは体感できるほど変わらん
今はRadeon Xpress 1100に相当メモリ持ってかれてるハズだからもさもさ
>>258の1Gで
290名無しさん:2008/03/11(火) 22:42:07 0
>>287
メモリ使用量が実メモリ量を超えている場合にOSが一時的にメモリ内容を退避させる領域
メモリ容量+スワップ容量が実際に使える仮想メモリ容量になる
291名無しさん:2008/03/11(火) 22:44:35 0
>>251さんありがとうございます!
参考になりました!
292名無しさん:2008/03/11(火) 22:44:45 0
>>290
ありがとう。Linuxの仮想メモリ用の領域なのね
293名無しさん:2008/03/11(火) 22:47:33 0
なんでパソコンの売りがテレビなんですか?
どういう人達にアピールしてるの?
294名無しさん:2008/03/11(火) 22:48:35 0
>>250さん返答ありがとうございます
音声にある音声録音にある音量にあるマイクでいいのでしょうか?
その部分にあるマイクボリュームが動かせないのですが

295名無しさん:2008/03/11(火) 22:51:18 0
なんか誰もが主観的に批判しているだけなので俺も俺的な感想を書くよ
バスター→Mcafee→NAV→(AVG,AntiVirus,Avastとか→)NOD32と乗り換えてきたが
とりあえずフリーのは日本産ウィルスの対応が無しor非常に遅いので、国内で使うのは論外だと思うまじで。

次にシェアウェアだが、確かにNODは上級者向けと思う。NISの総合管理的な環境は快適だったし、Mcafee(VirusScanしか使ってないけど総合環境だったら)でも同じだろう。

客観的な評価だと
・ヒューリスティックスキャンの有無と精度
・バグの少なさ
・価格
なんかで論ずるべきなんだろうけど俺的評価をしたいので
・うちのマシンでの体感的な軽さ
・バグった回数の少なさ
・インターフェイス
で比較しよう

・うちのマシンでの体感的な軽さ
はっきり言うと Mcafee≒バスタ<NAV<NOD32
だった。NOD32はNAVからマシンを変えていないけど、NAVと比べると明らかに軽い。ヒューリスティック最上にしていてもストレスを感じない。Mcafeeよりは絶対軽いと思うんだが
なんでMcafeeより重いという意見がでているのかわからん。

・バグった回数の少なさ
NAV(∞回)→バスタ(数回)≒Mcafee(数回)≒NOD32(0回)
Nortonのほうはなんとかプロキシー.exeとかいう名前だったのでNAVっていうかNISのバグのような気もする。ごめん。McaもBustも数回エラーで落ちたり青画面になった事がある。NOD32は一回もない
NOD32はレジストリのエラーとかなんかが散々言及されているが、そんなのどこのベンダでも起こしてるだろ。マジレス。いちいいちテンプレ張るな。おれはNOD32が好きだ。うるせえぼけ。

・インターフェイス
Bust≒Mcafee≒NAV<NOD32
ごめんどれも対して変わらないかも。設定の詳細さでいったらNOD32が一番と言い切る。NAVはカチカチうざい。Mcafeeはギトギトキモイ。Busterはウネウネうざい。そんなかんじ。
つかおれはNOD32が好きすぎてひいきしすぎた。ごめん。比較になってないよこれ。まあ総合管理環境はそれなりに魅力的だけどアンチウィルスとしてNOD32は秀でているんじゃないのって結論でガッテンしていただけましたでしょうか?
296名無しさん:2008/03/11(火) 22:57:18 0
>>295
いい情報だと思うが、アンチウィルスソフトを5年も入れてない俺には
全く意味が無いな。
297名無しさん:2008/03/11(火) 22:59:49 0
ウィンドウズってアンチウィルスソフトを動かすためにあるんじゃないの?
298名無しさん:2008/03/11(火) 23:00:01 0
どうだろうな
俺ノートンだけどバグッた回数なんて一回もないし、その辺は環境にもよるだろ
299名無しさん:2008/03/11(火) 23:01:08 0
>>297
アンチウィルスソフトって、Windowsを遅くするためにある。
300名無しさん:2008/03/11(火) 23:02:07 0
>>299
だから買い替え需要が高いのですね
やっとこの業界の仕組みが分かった気がします
301名無しさん:2008/03/11(火) 23:03:40 0
Vistaと合わせて最強ですよ。
302名無しさん:2008/03/11(火) 23:06:05 0
ケーブラ−の俺は6年間セキュリティソフト無し&XPもSP1のままで
一回もウィルストラブルに遭遇したことない
たまにスキャンしてもスパイウェアが2〜3個発見されることがあるくらいかな
303名無しさん:2008/03/11(火) 23:12:24 0
パソコン再セットアップって、デフラグといっしょであんまりやらないほうがいいんでしょうか
304名無しさん:2008/03/11(火) 23:12:50 0
>>302
そのスパイウェア俺だよ(´・ω・`)
305名無しさん:2008/03/11(火) 23:13:16 0
なんでセットアップしたくなったの?
306名無しさん:2008/03/11(火) 23:14:04 0
>>303
週一で。
307名無しさん:2008/03/11(火) 23:14:40 0
大丈夫じゃない?OS再インストールが趣味化してる俺は
1週間で20回とかやったことあるけど丈夫に動いてるで。
しかもコレ中古で買った6年物PCやけど。
308名無しさん:2008/03/11(火) 23:16:05 0
>>303
ハードディスクにデータがたまってきてアクセス速度?が落ちてきたようで、pcの動作が少々重く感じるようになったので・・・
デフラグはハードディスクの寿命を縮めると聞いたので、デフラグと再セットアップならどちらがいいのかなと
309名無しさん:2008/03/11(火) 23:16:51 0
>>303
デフラグやるぐらいなら再インスコとも言われる
310名無しさん:2008/03/11(火) 23:16:59 0
ウィンドウズを使っていると普通の感覚とは異なってくるようですね
OSの再インストールなんてHDDが壊れるまでする必要がないでしょうに
311名無しさん:2008/03/11(火) 23:17:20 0
NOD32って性能いいんですか?チェコスロバキアですよね??
312名無しさん:2008/03/11(火) 23:17:52 0
>>307
なるほど、参考になります
せっかくなので再セットアップしてみます
313名無しさん:2008/03/11(火) 23:18:15 0
再セットアップできるならデフラグより絶対良いだろ
デフラグなんてフォーマットの何倍も痛みそう
314名無しさん:2008/03/11(火) 23:22:09 0
デフラグを週一くらいでやると快適とかサイトに書いてあったりするんですけど
そんなことは全然ないんでしょうか?
そのサイトにはHDDへの負担とかまったく書いてありませんでした
315名無しさん:2008/03/11(火) 23:22:42 0
今家にデスクトップのが一台あり、今度一人暮らしするんでノートを一台買おうと思ってるんですけど

ノートの方をネットに繋ぐためには、デスクトップの方とは別にまた契約しないといけないんですかね?
316名無しさん:2008/03/11(火) 23:23:19 0
>>314
HDDへのダメージがまったく無いわけじゃないけど
あんまり気にするほどのものでもない。
ただ、週一でデフラグする意味は無い。
使い方次第。
317名無しさん:2008/03/11(火) 23:23:49 0
>>315
ルータ使えば、契約いらん。
318名無しさん:2008/03/11(火) 23:24:50 0
デフラグは大量のデータ移動をずーっとしてる感じ
フォーマットのが負荷はでかいけどさっくり終わるからな・・・

どうせデフラグなんて本気で断片化したもんは全く戻んないしな
319名無しさん:2008/03/11(火) 23:25:20 0
あのう、たまにデスクトップの画面をうpしてる人がいるじゃないですか
あれってどうやるんですか?
320名無しさん:2008/03/11(火) 23:26:32 0
>>317
そうなんですか?
ノートとは別に何か器具を買えば、契約とかの面倒な手続きはいらないってことですかね
321名無しさん:2008/03/11(火) 23:27:17 0
>>315
一人暮らしの方で接続するなら別途契約が必要だよ
322名無しさん:2008/03/11(火) 23:27:41 0
(´・∀・`)
323名無しさん:2008/03/11(火) 23:28:04 0
>>319
キミのキーボードに、Print Screenとか、Ptr Scrというキーがあるだろう?
それを押してみろ。
んで、スタート→全てのプログラム→アクセサリ→ペイントを起動。
編集から「貼り付け」を押すと・・・。
324名無しさん:2008/03/11(火) 23:29:04 0
>>319
山田オルタナティブに感染すればおk
325名無しさん:2008/03/11(火) 23:29:30 0
キーボードの一番上の列に 【PrtScSysRq】 みたいなキーがある。
キーボードによって多少キー名が違うけど。
そのキーを押すと記憶されるので、ペイントソフトで貼り付け。
326名無しさん:2008/03/11(火) 23:30:13 0
>>320
あ、>>321の言うとおり。
よくわからん。買ったノートを一人暮らしのところで使うのなら別契約がいる。
そのノートを、実家に帰ってきたときに実家で使いたいならルータ。
ルータで検索して、どういうものなのか調べろ。
327名無しさん:2008/03/11(火) 23:30:14 0
CPUのインテル core 2 duoT7250 とcerelon 540ってどれくらい違うんですか?
328名無しさん:2008/03/11(火) 23:30:55 0
>>327
コア1個と2個くらいの差はあります。
329名無しさん:2008/03/11(火) 23:31:45 0
カローラとクラウン
330名無しさん:2008/03/11(火) 23:32:47 0
>>327
ミニカーのポルシェとスペースシャトルの模型くらい違う
331名無しさん:2008/03/11(火) 23:32:55 0
>>327
2600ccのターボと2000ccのNA(SOHC)くらい違う。

つまり、普通に公道を流す程度(メール・ネット程度)なら変わらんが、
動画エンコとかガンガン走るならいいのにしとけ。
332名無しさん:2008/03/11(火) 23:33:46 0
>>331
ネタにマジレスどんだけーーーww
333名無しさん:2008/03/11(火) 23:33:51 0
>>323
さすがエスパーさんですね
感動した、僕のデスクトップが写ってるう
334名無しさん:2008/03/11(火) 23:34:22 0
2000のSOHCの車なんて日本に存在しないんじゃね?適当に言うなよ
335名無しさん:2008/03/11(火) 23:35:59 0
>>324
それ感染してるか調べるのどうやるんですか?
336名無しさん:2008/03/11(火) 23:37:15 0
>>333
AltキーとPrt Scrだと、フォーカスしてるウインドウだけ
コピーできたりするよ。
337名無しさん:2008/03/11(火) 23:37:21 0
>>333 >>325 の俺はスルーかよ!二度と来るなw
338名無しさん:2008/03/11(火) 23:37:43 0
NAのフィーリングを好む人がいるようにセロリンを好む人がいても良いかも
339名無しさん:2008/03/11(火) 23:37:59 0
>>321
>>326
やっぱり必要ですか・・
ということは買う時に光と契約すると何万安くなるとか、そういうサービスを利用した方が良さそうですね
340名無しさん:2008/03/11(火) 23:38:49 0
>>334
キミの知識と知恵のなさに愕然とした。
341名無しさん:2008/03/11(火) 23:39:27 0
>>325
あはは、見過ごしてましたw
どうもありがとうございますね
342名無しさん:2008/03/11(火) 23:39:25 0
>>334
ほお。
国産現行モデルでもまだSOHCはあるのだが。
調べてから発言してね〜
343名無しさん:2008/03/11(火) 23:40:04 0
>>339
アパートに引っ越すわけだろ?
場合によっちゃ、あなたの望む回線導入できないかもしれないぞ。
大家とか不動産会社に確認してからにしないと。
344名無しさん:2008/03/11(火) 23:40:06 0
車の話マジつまらん
345名無しさん:2008/03/11(火) 23:40:59 0
俺は車持ってないが、別につまらんとは思わない。
ヒモだから女のSUPRAを愛用してるってのもあるかもしれん。
346名無しさん:2008/03/11(火) 23:41:30 0
>>339
住む場所もネット使えるかどうか調べてから契約したほうがいいよ。
347名無しさん:2008/03/11(火) 23:41:49 0
>>334
百歩譲って、日本製で2000ccのSOHCが無かったとしても
輸入されてることもある。
1万歩くらい譲って、そういう車が日本に輸入禁止になってたとしても
331の話が日本に限定した話と考えるあなたには、知恵が足りないと思う。
348名無しさん:2008/03/11(火) 23:42:17 0
クラウンとコレガはウンコでつながっている
349名無しさん:2008/03/11(火) 23:44:30 0
コレガが馬鹿にするな!時々固まりやがるけどw
350名無しさん:2008/03/11(火) 23:44:30 0
>>289
デュアルチャネルってそういうことだったのですね・・・
CPUが2つあるのかと思ってた。
らでおんなんとかかんとかはわからないので1Gにします。ありがとう。
351名無しさん:2008/03/11(火) 23:45:01 0
>>343 >>346
あぁ・・そういうこともあるんですか・・
確認してみます。ありがとうございました。
352名無しさん:2008/03/11(火) 23:45:45 0
ここに車オタが多い事はわかった
353名無しさん:2008/03/11(火) 23:46:24 0
>>337
説明が下手なだけに自分に対するレスとは思わなかったんだろう、とエスパー。
354名無しさん:2008/03/11(火) 23:47:05 0
アウトバック良いと思わない?
355名無しさん:2008/03/11(火) 23:48:19 0
 質問です

IEが不明なエラーを起こして起動できなくなってしまいました
他のブラウザを入れようにもIEが使えないのでページが開けません
この場合どうすればいいのでしょうか。

※ここに書き込めるのは専用のブラウザがあったからです

かなり馬鹿な質問をしているのは分かっているのですが
教えてくださいお願いします
356名無しさん:2008/03/11(火) 23:50:32 0
コマンドプロンプトのftpで
www.ring.gr.jp
からfirefoxとか持ってくる
357名無しさん:2008/03/11(火) 23:50:34 0
何か最近ソフトをインストールしなかった?

よくあるのがおまけで入っていたIEのツールバーが
IE7に非対応で・・・というパターン。

年末に筆ソフトでよくあったんだよなー
358名無しさん:2008/03/11(火) 23:52:03 0
>>355
過去スレに、コマンドプロンプトからFirefox手に入れる方法書いてる人がいた。
telnetだかftpだったか・・・。その辺は詳しくないんで覚えてないが。

とでも書いとけば、知ってる人が答えてくれると思うので
355のトラブル解消が出来ることを祈りつつ、書き込んでみる。
359名無しさん:2008/03/11(火) 23:53:29 0
>>358
じゃは俺はココで祈るだけ祈って様子みることにする。
360名無しさん:2008/03/11(火) 23:54:03 0
>>356
>>358

ちょっと調べていろいろやってみます

>>357
筆は入れてませんが特別変わったことはしていないので
なにかのバージョンアップででた症状な気がします
361355:2008/03/11(火) 23:54:33 0
失礼名前番号忘れてました
362名無しさん:2008/03/11(火) 23:54:54 0
コマンドプロンプトからFirefoxとかアホかw
363名無しさん:2008/03/11(火) 23:57:26 0
>>360
YAHOO!ツールバー入れてるなら削除してみそ。
364314:2008/03/11(火) 23:57:58 0
>>316
そうなんですか、ありがとうございました
365名無しさん:2008/03/11(火) 23:58:08 0
>>362 なんで?
366355:2008/03/11(火) 23:59:55 0
ぐぐれないのってこんなにつらかったのですね・・
367名無しさん:2008/03/12(水) 00:01:06 0
>>366
firefox取ってきたいならやり方教えてあげるよ
368名無しさん:2008/03/12(水) 00:01:36 0
>>367
すいません
お手数ですが教えていただきたい
369名無しさん:2008/03/12(水) 00:01:45 0
>>361
コンビニ行ってFirefoxが入ったCD-ROM付きの
PC雑誌買えばおk
370名無しさん:2008/03/12(水) 00:02:26 0
大学の推奨ノートパソコンのCPUがcerelon540なんですけど・・・
授業には都合がいいだろけどプライベートでも使うし性能いいのがいいなぁ

371355:2008/03/12(水) 00:02:32 0
>>369
最後の手段につかわせてもらいます
372名無しさん:2008/03/12(水) 00:02:57 0
ネタじゃないんでお願いします
Core 2 Duo E6300とCore 2 Duo E6750って全然違いますか?
それとCore 2 QuadっていうのはCore 2 Duoの上位のものの更に上にあるっていう感じなんですか?
それともまったく比較の仕方が違うんでしょうか?
373名無しさん:2008/03/12(水) 00:03:55 0
>>355
とりあえずはPCの環境と、どんな風に立ち上がらないのか
情報くいれたら代わりにググるよ。
374355:2008/03/12(水) 00:05:01 0
>>373
ありがとうございます
でもPSPがあったのに気づいたのでそれでがんばります
375名無しさん:2008/03/12(水) 00:05:25 0
>>372
もう、クロック周波数とかスレッド数で比べる時代じゃない。
E6300とE6750は結構違うとは、E6300使いの俺は言えるが、
Quadは未知数。

俺的にはQ6600あればこの先5年は行けるな
376名無しさん:2008/03/12(水) 00:07:40 0
「お気に入り」に入ってるページにはつなげるんですが、ホームページから検索をするとフリーズしてしまいます。
当然ですが、YahooからでもGooからでもGoogleからでもフリーズしてしまいます。

どうすればいいでしょうか?
377名無しさん:2008/03/12(水) 00:08:06 0
>>375
Core 2 Quadが未知数っていうのはCore 2 Duoよりは上だけどどのくらい上とかは
単純には言えないってことですか?
378名無しさん:2008/03/12(水) 00:08:23 0

アウディ TTクーペ
装着タイヤ:プロクセスT1R
フロント:245/30ZR20 90Y
リア:245/30ZR20 90Y
379名無しさん:2008/03/12(水) 00:09:01 0
この間読んだPC雑誌の検証では
Q6600程度のクアッド買うくらいなら素直にクロック数の高いデュアル買ったほうがいい感じになってたな
ほとんどの検証で素直にクロック値が高いほうがいい結果が出てた
マルチスレッド対応ソフトをの場合のみやっとQ6600=E8500になってたくらい
380名無しさん:2008/03/12(水) 00:10:22 0
俺ならE8500よりQ6600だが。
381名無しさん:2008/03/12(水) 00:10:28 0
>>372

Quadは理性的に考えればあんまり必要ないかな?と思うが、
多分Quad買いそうな俺が居るw

でも今はCPUよりGPU含めたトータルバランスが大事だと思うよ。
WindowsVistaなら特に。

「学校推奨がこの機種なんですがこれよりイイのってある?」
って店員さんに聞いてみたら?
382名無しさん:2008/03/12(水) 00:11:50 0
CPUがいいのって逆にデメリットとかないの?
例えばPCに負担かかるとか熱量がすごいとか・・・・・知識ないから聞き方下手でスマン
383名無しさん:2008/03/12(水) 00:12:15 0
>>367
プログラム->アクセサリ->コマンドプロンプト
でまず以下を打ち込む(半角英数)
ftp www.ring.gr.jp

User (www.ring.gr.jp:(none)):
と名前を聞いてくるので
ftp
と打ち込む

Password:
とパスワードを聞いてくるがただエンターを打ち込む

cd pub/pc/forest/f/firefox/firefox_jp
と打ち込んでフォルダの移動(フォルダの区切りは/)
dirでファイル一覧表示

pwd
で上記フォルダに居ることが確認できて
dir
で FirefoxSetup2.0.0.12.exe の存在が確認できたら

bin
バイナリファイルを持ってくる時のおまじない

get FirefoxSetup2.0.0.12.exe
でファイルが持ってこれる

bye
で接続切断
とこんな感じ
384名無しさん:2008/03/12(水) 00:12:30 0
単純には言えないけど無理してあえて言うのなら
Core 2 Duoならそこそこしか満たされないかもだけど
Core 2 Quadならご飯3杯は楽に食えるって感じだな。
385名無しさん:2008/03/12(水) 00:13:29 0
かもだけど
386名無しさん:2008/03/12(水) 00:13:38 0
>>382
一般的に、高性能になればなるほど高負荷のときの消費電力が増える。
それに伴って熱量も増える。冷却と安定した電力供給がデメリットになる。
387名無しさん:2008/03/12(水) 00:13:49 0
>>382
ものによるよ。ただ、Coreマイクロアーキテクチャなら総じてデメリットは無い。
一世代前のフラッグシップと現世代のそれと同じスペックなら、当然新しい方がいいね。

特性的にテクノロジーの限界か余裕を持たせてるかで違うし。
388名無しさん:2008/03/12(水) 00:14:38 0
>>382
消費電力かなぁ。
モバイルノートなら重要な事だけど。
389名無しさん:2008/03/12(水) 00:14:42 0
>>362
何が?
390名無しさん:2008/03/12(水) 00:15:21 0
消費電力にしたってEISAとかあるし、一概には言えないな。
391名無しさん:2008/03/12(水) 00:15:32 0
>>389が時代に乗り遅れている件
392名無しさん:2008/03/12(水) 00:16:10 0
EISAじゃねえや。なんだっけ。あれ?SpeedStepじゃねえ。なんだ。あれ?
393名無しさん:2008/03/12(水) 00:16:28 0
>>391
乗り遅れてる?レスが遅かったってこと?
だって今見たんだから仕方ねーだろ。
394名無しさん:2008/03/12(水) 00:17:27 0
>>379
週アス増刊号かw
あれ見たらクアッド買う気なくなるな
395372:2008/03/12(水) 00:18:00 0
おかげで色々勉強になりました。自分でももう少し勉強してみます
回答してくださった人たちありがとうございました
396名無しさん:2008/03/12(水) 00:18:14 0
>>382
使用に関するデメリットは熱と消費電力の増大
購入することのデメリットは
フラッグシップのCPUはバカ高いので
価格改定があったときにすごく損した気分になるとか
397355:2008/03/12(水) 00:18:32 0
>>383
丁寧にありがとうございます

フォルダの移動ってところがちと分からないんですけど
やってみます
398名無しさん:2008/03/12(水) 00:19:21 0
>>396
ああ・・・最後の1行が痛いw
399名無しさん:2008/03/12(水) 00:20:13 0
質問です。メーカー製PCのCPU交換ってハードル高い?
FMV DESKPOWERでAMD SempronからAth×2なんて
できたらいいなと思ってるんだけど。
400名無しさん:2008/03/12(水) 00:20:22 0
>>383
cd pub/pc/forest/f/firefox/firefox.jp

の段階で550 pub/pc/forest/f/firefox/firefox.jp: No such file or directory

なんだけど?
401名無しさん:2008/03/12(水) 00:20:32 0
マルチだけど、本スレはここでおk?
タスクマネージャをwinの初期起動に追加することって出来ますか? 無理か。
402名無しさん:2008/03/12(水) 00:21:19 0
>>394
マルチコア対応の写真現像ソフトでE8500より3倍近い時間かかってたなQ6600w
俺涙目orz
403名無しさん:2008/03/12(水) 00:21:20 0
>>399
お前には無理
404名無しさん:2008/03/12(水) 00:21:36 0
>>399
sempronの動作周波数が上位のものに変更ってのは
割と対応してる場合が多いだろうけど、シングルコアから
デュアルコアの換装はBIOSが対応してなさそうなので
諦めたほうがいい。
405名無しさん:2008/03/12(水) 00:22:06 0
Q6600うんこじゃん
て、みんな知ってるけど
406名無しさん:2008/03/12(水) 00:22:09 0
インターネット接続等の各種設定やその他の操作は同じOSだからといっても
機種によって違うものなのでしょうか?
407名無しさん:2008/03/12(水) 00:22:52 0
>>399
開けたらきっとソケ754で涙目なんだぜ。939の可能性もあるけど
408名無しさん:2008/03/12(水) 00:23:10 0
>>403>>404
ありがとうございます。考え直します。
409名無しさん:2008/03/12(水) 00:23:17 0
>>401
フリーのランチャー使えばいいじゃん
おれのランチャーにはタスマネ入ってるからいつでもボタン一つで呼び出せるよ
410名無しさん:2008/03/12(水) 00:23:26 0
>>402
Quadコア対応の写真現像ソフトじゃないと卑怯だろ!!
411355:2008/03/12(水) 00:23:59 0
220 ring.k-opti.com FTP server ready.
User (www.ring.gr.jp:(none)): ftp
331 Anonymous login ok, send your complete email address as your password
Password:
230-
##################################################
# Welcome to the RingServer FTP service. #
##################################################

Localtime [Wed Mar 12 00:22:20 2008 JST+0900]
Current [1] users / Max [100] users

230 Anonymous access granted, restrictions apply
ftp> cd pub/pc/forest/f/firefox/firefox_jp
250 CWD command successful
ftp>

すいません
ここまでは分かるんですが
フォルダの移動がどういう意味なのかわかりません
412名無しさん:2008/03/12(水) 00:24:40 0
>>400
最後のfirefoxとjpの間に半角の(→ _ )を入れろ。
413名無しさん:2008/03/12(水) 00:24:44 0
>>406
同じOSならほとんどいっしょ。但し有線LANの場合だけど。

無線の場合はちょっと違うです。
414名無しさん:2008/03/12(水) 00:25:42 0
>>410
マルチコアの意味を1000回ググッってこい!
415名無しさん:2008/03/12(水) 00:27:17 0
>>411
それで目当てのフォルダにたどり着いていますよ
あとは dirでファイル名を確認して bin してから get するだけ
416名無しさん:2008/03/12(水) 00:27:40 0
>>411
cd pub/pc/forest/f/firefox/firefox_jp
これがフォルダの移動のこと。cdで「フォルダを移動しろ」という意味。
以下の「pub/pc/forest/f/firefox/firefox_jp」は、移動するフォルダ。

cd pub/pc/forest/f/firefox/firefox_jp
と入力したら、
bin
get FirefoxSetup2.0.0.12.exe
と入れなさい。
417名無しさん:2008/03/12(水) 00:27:48 0
>>412
出来たわ。お前凄いな。

俺もMS-DOSからPC使ってるけど、DOSは覚えてない。
で、何処にDLしたんだろ。
418名無しさん:2008/03/12(水) 00:28:23 0
>>401
スタートアップに入れるって事か?だったら
デスクトップ上で右クリック→新規作成→ショートカット
taskmgr.exe
と入力して次へ
名前も
taskmgr.exe
と入力して完了
出来上がったブツをドラッグして
スタート→プログラム→スタートアップ
の中にぶち込んだら出来上がり
419名無しさん:2008/03/12(水) 00:28:39 0
>>417だが、発見。やるじゃん。
420名無しさん:2008/03/12(水) 00:29:55 0
武神会とは四代目山健組内二代目村正会です。武神会会長は松岡武氏て二代目村正会副本部長兼若頭補佐してます。武神会は城見台に事務所を構えてます。
組員数は若年層が多く20〜30人との事です。実際の正確な人数は解りません。
松岡会長はまだ40代の若手で有望株です。
武神会で若頭をしている楠田氏も若手で有望株と聞きます。
悪く言えば武神会の組員、特に入りたての若年層の方達は行儀が悪いとの事です。
421名無しさん:2008/03/12(水) 00:31:54 0
>>401
ショートカット作ってスタートアップフォルダに放り込む
422名無しさん:2008/03/12(水) 00:32:43 0
でもさー、タスクマネージャーは常に手前に表示じゃないと怖いよね?

で、常に手前に表示しておくと邪魔だし。
423名無しさん:2008/03/12(水) 00:33:12 0
ほなガジェット入れろや!
424355:2008/03/12(水) 00:33:18 0
230 Anonymous access granted, restrictions apply
ftp> cd pub/pc/forest/f/firefox/firefox_jp
250 CWD command successful
ftp> bin
200 Type set to I
ftp> get FirefoxSetup2.0.0.12.exe
200 PORT command successful
150 Opening BINARY mode data connection for FirefoxSetup2.0.0.12.exe (5830992 by
tes)
226 Transfer complete
ftp: 5830992 bytes received in 3.44Seconds 1696.54Kbytes/sec.
ftp>

これでできてるのかな
425名無しさん:2008/03/12(水) 00:33:31 0
何が怖いんだか・・・。
426名無しさん:2008/03/12(水) 00:34:15 0
いや!怖いよ!!なあ?みんな?
427名無しさん:2008/03/12(水) 00:34:19 0
>>424
でけてる。
bye
って入力して、コマンドプロンプト終了させましょう。
あとは、PC内をfirefoxで検索すればみつかります。
428名無しさん:2008/03/12(水) 00:34:32 0
>>425
最近はブラクラも無いし、恐怖感感じない人が居るんだね
429名無しさん:2008/03/12(水) 00:35:48 0
タスクマネージャの夜

タスクマネージャは最後の砦
430名無しさん:2008/03/12(水) 00:36:02 0
>>422
見づらいとかはわかるけど、怖いっていうのはどういう?
431177:2008/03/12(水) 00:36:29 O
色々調べたり、みなさんのおかげでとりあえず先ほどよりは分かりました。しかし初心者過ぎて、PC GATEについてよく分かりません…。

PCGATEとノートンアンチウィルスって、どちらかあれば大丈夫なんですか?PCGATEがシマンテックからのリモート接続を遮断してることって考えられますか??
432名無しさん:2008/03/12(水) 00:37:04 0
>>430
間違ってプロセス終了しちゃったりとかか?
でもそれは無いよなぁ
433名無しさん:2008/03/12(水) 00:38:49 0
>>430
タスクマネージャってフリーズしそうな時とかに使うでしょ。
後はブラクラ踏んでウィンドウがやたら出てきてるときとか、
兎に角、前面に無いと押しつぶされちゃうんだよ。

他のウィンドウに囲まれてタスクマネージャが使えないとか悲惨だから、
常に手前に表示にしておく。
434名無しさん:2008/03/12(水) 00:38:58 0
オーテックのヘッドフォンがいいと友達にいわれ、ぐぐったのですが分かりません。
audio-technicaのことでしょうか?
友達とはケンカしてるので聞けません・・・・
435名無しさん:2008/03/12(水) 00:39:45 0
またオーディオテクニカか!!

だから、オーディオテクニカは一流メーカーだって5回位言ってるだろ!!
436名無しさん:2008/03/12(水) 00:39:56 0
>>434
そうでしょう
437名無しさん:2008/03/12(水) 00:40:04 0
>>431
あのね、マトモに動かない原因追究するんなら
あればいいとか無きゃいけないとか気にせず、邪魔になりそうな可能性は
すべて排除してトラブル解消にあたるべきですよ。
まず消せ。どうせ後から元に戻せるものだろ?
438355:2008/03/12(水) 00:40:12 0
あー繋がりました
ありがとうございますorz

丁寧に教えてもらって感謝です
コマンド使える人ってすごいですね

あらためて
ありがとうございました
また何かありましたら聞きに来ようと思います

439名無しさん:2008/03/12(水) 00:40:13 0
>>432
うん
>>433
なるほど、ブラクラの時のことを聞くと納得
440名無しさん:2008/03/12(水) 00:40:46 0
Nissan系のチューニングメーカーだな。
441名無しさん:2008/03/12(水) 00:40:47 0
PCGATEはファイアウォールソフトだから、通信をカットする事もあるデス。
バスターだかノートンだか知らないが、インストールするならさっさと削除するべき。
442名無しさん:2008/03/12(水) 00:41:29 0
>>438
繋がっただけじゃ駄目じゃねえか。Firefoxで解決法を検索しろや
443名無しさん:2008/03/12(水) 00:41:33 0
横から見ててコマンドとか説明して教えてる人見てると自分にそんな能力ないから素直に尊敬するわ
444名無しさん:2008/03/12(水) 00:41:42 0
ロータリーエンジンって性能いいんですか?
445434:2008/03/12(水) 00:41:48 0
ありがとうございます!!!スレ探してきます!!!
446名無しさん:2008/03/12(水) 00:42:30 0
ごみ箱の中身を消去してもごみの絵が消えずに残る時があるけど、これって意味あるの?
447名無しさん:2008/03/12(水) 00:43:01 0
>>444
うん
448名無しさん:2008/03/12(水) 00:43:05 0
449名無しさん:2008/03/12(水) 00:43:24 0
>>443
俺も素直にそう思うよ・・・・
450名無しさん:2008/03/12(水) 00:43:35 0
ノータリン園児
451名無しさん:2008/03/12(水) 00:43:56 0
>>443
でも、すっげーピザでヲタクなんだぜ?
452名無しさん:2008/03/12(水) 00:45:01 0
>>450
わろたw
453名無しさん:2008/03/12(水) 00:46:23 0
>>451
役にも立たないピザヲタよりいいじゃないか
454名無しさん:2008/03/12(水) 00:46:45 0
ロータリーエンジンはアペックス・シールが弱点だな
455名無しさん:2008/03/12(水) 00:47:34 0
>>453
おっと、俺の悪口はそこまでだ
456名無しさん:2008/03/12(水) 00:48:41 0
アペックスシールとはロータリーエンジンの部品です。
レシプロエンジンのピストンリングに相当する部品が
アペックスシールです。
作動室の気密を保つ役目をしています。
材質は特殊金属でつくられています。

ロータリーエンジンが出始めのころこのアペックスシールによる
ローターハウジングの傷が
チャターマークや悪魔の傷などと言われていました。

マツダの努力の結果チャターマークが抑えられ、
ロータリーエンジンが実用化されたというお話です。

アペックスシールは重要な部品ですね。
457名無しさん:2008/03/12(水) 00:49:56 0
>>455
www
お前はそういうキャラなら大丈夫だろw
458名無しさん:2008/03/12(水) 00:53:24 0
トヨタや日産がロータリーエンジンの開発に参入してたら
もっと進化していたんだろうか?・・・ベンツのロータリー
エンジンはほぼ完成してたみたいだけど、、さすがのメルセデス
もガソリン大食いは克服出来ないと診て撤退したのかなぁ〜
459名無しさん:2008/03/12(水) 00:53:25 0
401だけどサンクス スタートメニューにスタートアップなんてあったのね。
460名無しさん:2008/03/12(水) 00:54:57 0
スタートアップにみんな何入れてる?
461名無しさん:2008/03/12(水) 00:56:05 0
(なし)
462名無しさん:2008/03/12(水) 00:56:48 0
>>460
GWS2
463名無しさん:2008/03/12(水) 00:59:33 0
マツダって熱いよね^^
でもロータリーエンジンに注ぎ込んだ
開発費を普通のレシプロエンジンに投入してたら・・・
そんな考えは野暮だね^^
464名無しさん:2008/03/12(水) 01:00:26 0
マツダスレ・・・
465名無しさん:2008/03/12(水) 01:01:18 0
>>462
BOSE?
466名無しさん:2008/03/12(水) 01:01:44 0
>>465
ただのフリー配布されてる壁紙チェンジャー。
467名無しさん:2008/03/12(水) 01:01:52 0
468名無しさん:2008/03/12(水) 01:02:04 0
おまえら!ちゃんとマツダ語れよ!
469特大痔:2008/03/12(水) 01:02:53 0
マツダは氏ね
470名無しさん:2008/03/12(水) 01:03:06 0
>>468
士ね
471名無しさん:2008/03/12(水) 01:04:12 0
マツダって今でも値引き30万円とかやってるのか?
マツダ・ロードスターとRX−8は別格として・・・
472名無しさん:2008/03/12(水) 01:04:46 0
やっぱNinjaから続く伝統のカワサキ水冷4気筒だよ
473名無しさん:2008/03/12(水) 01:05:13 0
マツダ最近カッコ良くなったよね^^
474名無しさん:2008/03/12(水) 01:06:15 0
レバー(≒方向キー)の8方向に割り当てられた数字を教えてください
475名無しさん:2008/03/12(水) 01:06:33 0
>>471
マツダ地獄って言葉あったよなw
476名無しさん:2008/03/12(水) 01:06:34 0
そういやマツダのデザイナーがカワサキに移ったのか
だから格好良くなっただと?
477名無しさん:2008/03/12(水) 01:08:39 0
それとは逆にホンダがパッとしないな
新型フィット売れてるのか?
全く見ないんだが
478名無しさん:2008/03/12(水) 01:10:51 0
今度嫁の実家のPCのメンテをすることになったんだけど
PCの使い道が基本的にウェブブラウザでのブラウジング程度の場合
VRAMってどれくらいあると快適?

ちなみに今は32M

自分自身はビデオカード搭載してるから
メインメモリ共有での環境ってのがよくわからないので。
479名無しさん:2008/03/12(水) 01:12:24 0
現状で十分。
480名無しさん:2008/03/12(水) 01:16:30 0
ファイル落としたりする速度はCPUによるのですか?
481名無しさん:2008/03/12(水) 01:19:12 0
>>480
NICがしょぼいと少し関係したようだが…
基本的には回線や相手のホストしだいなのであまり関係ないはず
482名無しさん:2008/03/12(水) 01:20:04 0
日本自動車販売協会連合会が2008年2月の「乗用車系車名別新車販売ランキング」(軽自動車を除く)を発表した。
ホンダ「フィット」が4カ月連続でトップとなった。
トヨタ自動車の「カローラ」が2位、3位がトヨタ「ヴィッツ」で、トップ3も4カ月連続で同じ。
2008年2月18日に全面改良したトヨタ「クラウン」は前月の20位から12位に上がった。
2007年12月25日に全面改良した富士重工業「フォレスター」が28位にランクインした。
483名無しさん:2008/03/12(水) 01:20:40 0
DVDとかに書き込む速さなどはどうでしょう?
484名無しさん:2008/03/12(水) 01:21:55 0
・・・どーしたいんだよ
485名無しさん:2008/03/12(水) 01:22:17 0
正常なSJISならば出現しない番号0-255ってありますか?
486名無しさん:2008/03/12(水) 01:22:59 O
クイックタイムをインストールしようとするんだが、セーフモードかWINDOWSインストーラが正しくインストールされてないためインストールできません。と出てきてインストールできないorz

誰か解決策を教えてくれ!
携帯からですまん(´・ω・`)
487名無しさん:2008/03/12(水) 01:23:12 0
>>477
2月で16,000台売れてるよ
ご心配なくw
488名無しさん:2008/03/12(水) 01:25:32 0
>>483
DMAが有効なら大丈夫
PIOならCPUパワーを消費する
489名無しさん:2008/03/12(水) 01:38:05 0
実際力持ってるのはそれぞれみんな持ってるけど
永福の奴が頭一つ出てる感じだね 金銭面 人脈などで
掛け合いのホテルは名前は教えません 笑
名指しで呼ばれたのは永福の奴
田丸??的というか関係ないのでは?
派閥はないけど仲悪いのは関連の中でもあるよ
一人一人ケツはいるし関東連のケツってとこはないよ
実際ヤクザだろうが関係無しにもめる奴
なんてこいつらしかいないけどね
だから大田も黙るし本人達も逃げるんだよ
490名無しさん:2008/03/12(水) 01:45:51 0
(。・_・。)y-~~~
491名無しさん:2008/03/12(水) 02:26:03 0
新品で買ったばかりなのにHDDにアクセスするたびにガリガリ鳴くんだけど、
もしかしてハズレひいた?
それとも日立のHDDはこんなものなの?
ノートPCで使ってるから結構ガリガリ音が目立つ…
492名無しさん:2008/03/12(水) 02:33:04 0
>>491
おおはずれ

おめでとーーーーー
493名無しさん:2008/03/12(水) 02:34:11 0
内蔵2.5インチの話?
3ヶ月前に日立の2.5インチのHDDに交換したけど
まったく静かだけど
494名無しさん:2008/03/12(水) 02:34:52 0
>>491
まー感じ方は人それぞれだし
ハズレかどうかはなんともいえないよね

回転音が気になるなら仕方がないが
Hitachi Feature Toolで静音設定にすれば
シーク音はちょっとはマシになるんじゃない
495名無しさん:2008/03/12(水) 02:35:39 0
間違えてゴミ箱を消去してしまったのですが、修復できるのでしょうか?
496名無しさん:2008/03/12(水) 02:36:41 0
>>491
モロに外れ
497名無しさん:2008/03/12(水) 02:37:37 0
>>495
問1.どうやって消去したかを20字以内で述べよ。
498名無しさん:2008/03/12(水) 02:41:05 0
>>492
やぱりハズレなのかな。ちくちょおおおおお
>>493
そう内蔵2.5インチのやつ。
ファンの音とか回転MAXでも特に気にしない派なのに気になってしまうぐらいガリガリ
鳴いてくれちゃってる
もしかしてHDDの取り付けがあまかったのかな…
>>494
d 試してみる
499名無しさん:2008/03/12(水) 02:42:07 0
>>497わからない。とりあえずデスクトップからは消えてしまった

ほかのファイルは「ゴミ箱に移動する」ってあって、それを選ぶと自動的に削除される。
が、肝心のごみ箱がデスクトップにない

どこいったんだ・・・
500名無しさん:2008/03/12(水) 02:42:07 0
ノートPCを使っているのですが、先日内臓してあるLanが壊れてしまいました
そこで安い昔のLanカードを買ってきたのですが、回線が光にも関わらず速度が上下共にADSL並になってしまいました

そこでご質問なのですが、Lanカードによっては速度が出ないものがあるのでしょうか、それとも設定が悪いのでしょうか
501名無しさん:2008/03/12(水) 02:42:08 0
とりあえず、いえることは
バックアップ取っとけよ
502名無しさん:2008/03/12(水) 02:43:27 0
>>500
LANカードのマニュアルを見ればスペックが書いてあるよ
503名無しさん:2008/03/12(水) 02:45:38 0
おまえらスロバキア語れよ
504名無しさん:2008/03/12(水) 02:46:21 0
なんだよスロバキアってw
意味不明w
505名無しさん:2008/03/12(水) 02:47:08 0
タガログ語ならわかるんだがなあ
506名無しさん:2008/03/12(水) 02:47:47 0
しかし、チェコとスロバキア同じスラブ民族なのに、同様な、クロアチアとセルビア同様
仲悪かったんだね

第一次大戦後、無理やり、チェコスロバキアとしてくっ付けられて独立したはいいが
結局、スロバキア人にとってチェコ人は横柄なオジャマ虫だったんだよね
第二次大戦後も、一緒のなるも結局、分離した

いかに、第一次大戦後の、国境の線引きが、民族自決というより、ただただ、ドイツの力を
弱めるためだけの詭弁にすぎなかった

チェコのズテーテン地方は、その住民の90%以上がドイツ人だったし、工業地帯も
そこに集中していた

それを、ミュンヘン協定以後の民族自決のもとにこの地域はドイツに併合というより当然の帰結だけれど、
その結果、チェコ人の住む領域だけでは当然、経済的にやってはいけないことは明らかだった

もともと、ボヘミアは1000年ものあいだ神聖ローマ帝国の領邦だったし、そのようなむちゃくちゃな人造国家を
つくって、後々の紛争の火種をまいたのは、あきらかに英仏の旧連合国とポーランドの周辺諸国への
軍事恫喝のたまものだろう
507名無しさん:2008/03/12(水) 02:48:23 0
質問です。
メモリで最近、両バンク、片バンクという言葉を聞いて調べたのですが
大体書いてあることは、最大バンクとの関係だけであり、自分が知りたい
両バンク、片バンクの性能の違いを知らないでしょうか?
508名無しさん:2008/03/12(水) 02:49:01 0
スロバキアは食べ物がおいしいぞぉ。

ドイツから西が、完全にイタリア食文化(つまりパスタとかスパゲッティをよく食べる)
に占領されているのに対し、
 ここは食べたこともないおいしいものがある!

 サワーキャベツのスープに豚肉が入ってるやつとか、
 白玉だんごをジャガイモから作ったやつに羊チーズがのってるやつとか食べたが、
いやぁ、めちゃくちゃうまかったねえ。
 食事二人分頼んで300円だし、ビールはコップ一杯80円だし、
チーズはうまいし、超いいよ。
509名無しさん:2008/03/12(水) 02:49:10 0
アイバンク、なんてのもあるな
510名無しさん:2008/03/12(水) 02:49:41 0
お、あったあった

>>501利用価値ねーナぁまったく
511名無しさん:2008/03/12(水) 02:49:53 0
チェコ系の民族のうちで、オーストリアではなくハンガリーの配下に
おかれたのがスロヴァキア、という認識で合ってますか?
こんなこといったらスロヴァキア人にぬっころされますか?
512名無しさん:2008/03/12(水) 02:50:00 0
>>502
ご返答有難うございます
マニュアルを見てみたのですが、速度に関する事項と思われるものが分からないのですが
10/100mというのがそうでしょうか?
それ以外は速度に関すると思われる事項が書いてないのでよく分からないのですが・・
513名無しさん:2008/03/12(水) 02:50:08 0
俺はパスタ派
514名無しさん:2008/03/12(水) 02:50:39 0
>>507
誰も知らないんだよ。みんなバカだよねー。
515名無しさん:2008/03/12(水) 02:51:24 0
516名無しさん:2008/03/12(水) 02:51:29 0
>>511
間違いです。

ハンガリー支配が先で、狭義のいわゆるスロバキア民族ができたのがあとだからです。

しいて言えば、西スラブ民族というのが先にあって、
それが歴史的経緯からチェコ・ポーランド・スロバキア・ドイツ(ソルブ人やカシュープ人)に分かれたというのが実情です。

モラビア王国で、ポーランド人やドイツ・スラブ人とチェコ人やスロバキア人が分離。
その後、神聖ローマとハンガリーによってボヘミアが解体され、チェコ人とスロバキア人が分離。

もともとは全部同じ民族です。だからこれらの民族は言葉もほとんど同じで、互いにそのまま通じます。
517名無しさん:2008/03/12(水) 02:52:00 0
>>512
ああ、なら大ジョブ
518名無しさん:2008/03/12(水) 02:52:03 0
世界地図にのってる都市がブラティスラヴァだけなんてことはザラ
もう少し細かいものでも+コシツェが限界
519名無しさん:2008/03/12(水) 02:52:57 0
●世界・スロバキア:外交政策の分裂かあるいは親ロシア路線か

大半の東欧諸国が親米路線を行く中、スロバキアのロベルト・フィツォ
首相がエネルギー協力や地政学上の合意点をロシアのプーチン大統領と
探っている。5月のモスクワ訪問時には、大規模な経済協力、核エネル
ギー、兵器生産について議論された。ブラチスラバのドナウ港を東西
欧州間通商の物流センターに変えることになる広軌鉄道プロジェクトの
覚書も交わされた。こうした両国間の経済協力は、孤立化を怖れる
スロバキアの親西側エリートを困惑させている。
http://www.janjan.jp/world/0706/0706267913/1.php

●コシツェ地区は広軌鉄道に反対 

スロバキアの英字紙The Slovak Spectatorの2007年5月21日付記事に
よると、コシツェ地区の知事はロシアと同じ軌間の広軌鉄道を
コシツェからブラチスラバまで延長する計画への反対を主張した。
コシツェ地区が首都ブラチスラバに対して有する唯一の優位性が
失われることが理由だという。
http://www.slovakspectator.sk/clanok-27702.html 

ロシアは自国の鉄道システムの中欧及びドナウ川への延長に強い関心
を持っており、スロバキアはその機会を提供しようとしている。
2007年5月4日に両国間で広軌鉄道建設計画に関する覚書が交わされ
ており、4ヶ月以内に建設するか否かが公表されるという。
スロバキアの前首相は1990年代に同様の計画を公約しており、
今回はそのアイデアの復活である。
http://www.slovakspectator.sk/clanok-27860.html
520名無しさん:2008/03/12(水) 02:54:11 0
スロバキアは難しいだろうね。元々ポーランド、チェコ、ハンガリーなどの
周辺諸国と異なり、それ程反ソ感情が強くないからね。でも、私は西側に
留まるべきだと思うよ。やはり信用度や民度、技術水準がロシアとは桁違い
に良いからね。ポーランドが余りにも酷いので注目度はさほど高くないけど、
このままではカチンスキが辞任したら、一気にバッシングを喰らうと思う。

脱亜入欧ではないが、ロシアとは距離を置き、EUの一員として頑張るのが
スロバキアのためだと思うが・・・。当然ブラチスラバまでの広軌鉄道なんて
もってのほか。
521名無しさん:2008/03/12(水) 02:55:47 0
余談だけど、スロバキアっていつの間に失業率10%切っていたんだね。
以前はポーランドと並ぶ失業大国だったけど、もう昔の話なのかもしれないね。
522名無しさん:2008/03/12(水) 02:56:31 0
外付けHDDを買うより内蔵HDDとHDDケースを買ったほうが値段やスペース的にもよいので購入を考えています
HDDは3.5インチ、Serial ATA300(WD10EACS (1TB SATA300 7200))を予定

ケースについて質問があります。
いろいろ規格があるようですが3.5インチであればなんでも入るんでしょうか?
ケース自体の話でUSBや電源がどうとか聞きますが、電源装置みたいなのがあるのでしょうか?
価格コムなどを見てもスペックに何も書いていません
ケース購入に関して注意点アドバイスをお願いします
523名無しさん:2008/03/12(水) 02:56:46 0
>>499
Vistaか
コントロールパネルかどこかから復活できたはず
524名無しさん:2008/03/12(水) 02:57:58 0
>>522
USBから電源を供給するのとコンセントから電源を供給するのがある
525名無しさん:2008/03/12(水) 02:58:25 0
>>522
コネクタの規格がパラレルATA(PATA)とシリアルATA(SATA)の2種類あるから最低それだけは注意
526507:2008/03/12(水) 02:58:43 0
ちなみに、自分が試したところ、シングルよりダブルのほうがレスポンスが良くなりました。
大容量データを扱うのでない限り、メモリコントローラが扱うモジュール単位が小さいほうが
逆に効率がいいのかもしれませんが。。
527名無しさん:2008/03/12(水) 02:58:58 0
>>507
その言葉を使っている文章を見てみないと
確かなことは言えないが、
片面実装か両面実装かという意味で使っているんじゃないの?
それなら同規格、同容量のメモリの場合
チップ毎の容量とバンク数が変わるだろうけど、
性能には関係しないんじゃない
528名無しさん:2008/03/12(水) 03:03:07 0
>>524-525
参考になりました
個人的にはケースはケースのみで余計な機能は不要なんですが
電源とかがあった方が便利なんですかね?
529名無しさん:2008/03/12(水) 03:03:34 0
パラレルATAとウルトラATAって何が違うの?
530名無しさん:2008/03/12(水) 03:05:32 0
俺も一時は不良に憧れたもんだ。顔がボンボン系だったからなれなかったけど。
俺の時代は横浜銀蝿とかシャネルズが全盛だったから、それに影響された奴も多かったようだ。
また、あの時代は長ラン中ラン小ランと言われる学ランが流行していて
裏地は玉虫で竜・トラ・鯉・牡丹などの刺繍が施されていた。
生地はポリだったから今思えば安物だったんだが、多くの少年たちの心を
確実に捉えていたようだった。
ズボンも多くのラインナップが用意されていた。
バギー・ボンタン・ゴクスト・フレア・エントツ・ドカン・スリムなど
さらにワンタックやらツータック、そしてベルト通しの後ろエックスや後ろ割れ
ベルト上何センチやら、隠しポケットがあったりと
今では語るのが恥ずかしいほどのセンスであった。
531名無しさん:2008/03/12(水) 04:08:26 0
VGA買いたいけど自分が、どのランクのCPUなのかわからない
CPUのインテルランクは、これでいい?

Core 2 Duo > Pentium D > Pentium Dual-Core = Pentium 4 > Celeron
532名無しさん:2008/03/12(水) 04:27:03 0
マザーボードが壊れたのですが、パーツは無事なのでマザーボードだけ
交換しようと考えているのですが、

私なりに調べたところ、私のPCはgateway705jpというもので
BTXという規格らしく、あまり出回ってないとの事で
ATXというのに変えるとケースも変えなければいけないみたいです。

それに新しくOSも必要になるようなのですが、

私は初心者なので自分でやるのは怖いので
お店で頼もうと思っているのですが

最低限のもので
パーツ(マザーボード、ケース、OS)総額
最低いくら位で出来るでしょうか?
533名無しさん:2008/03/12(水) 04:28:27 0
>>532
買った方がやすいです
534名無しさん:2008/03/12(水) 04:39:35 0
>>532
選ぶ店によって違うが、愛着のあるマシンならともかく
買った店以外で組み直してもらうと、断られるか割り増し料金。
組んでもらう料金で安物マシンが買える
535名無しさん:2008/03/12(水) 04:48:01 0
>>532
新しいものを買って、今のPCからHDDだけ流用しましょう。
もしかするとメモリも使えるかもしれません。
536名無しさん:2008/03/12(水) 04:48:41 0
>>531
VGAが欲しくて、なんでCPUのこと聞く?
537名無しさん:2008/03/12(水) 05:00:46 0
>>536
E2160のCPUなんですけど、Pentium 4以上のCPUと書かれていたので
このE2160がPentium 4より上なのか下なのかわからなくて
538名無しさん:2008/03/12(水) 05:01:08 0
E8200>Q6600
型番の数で性能を判断していいのかな?

でもVGAだけど流石にGF7400GS>GF6900GTXなんてことあるの?

539名無しさん:2008/03/12(水) 05:10:04 0
>>537
ほんのちょっとだけでも自分で調べる努力したらいいのに・・・。
Pentium4はシングルコア。E2160はデュアルコア。
デュアルコアの並列処理に適したアプリなら、単純に言って
動作周波数でP4がE2160の倍以上じゃない限りE2160が勝る。
その他のアーキテクチャも変更されてるから、実際にはそれ以上。
540名無しさん:2008/03/12(水) 05:12:53 0
ネットゲームしててカクカクしたり止まったりで
グラフィックボード付けた方がいいよといわれELSA見たら
ほとんどPentium 4以上のCPUだったので付くのか付かないのかわからなくて
541532:2008/03/12(水) 05:13:20 0
みなさんありがとうございます
参考にさせていただきます。
542名無しさん:2008/03/12(水) 05:16:04 0
>>539
ありがとうございます
CPUの性能。比較。であちこち調べてはみたんですけどE2160は書いてなくて
543名無しさん:2008/03/12(水) 05:38:42 0
544名無しさん:2008/03/12(水) 06:23:10 O
ワードの画面で横や上に目盛りがあるじゃないですか?
いつのまにか消してしまったんですが、もう一度出す方法教えて下さいm(__)m
545名無しさん:2008/03/12(水) 06:26:22 0
>>544
表示にあるルーラーをチェック。
546名無しさん:2008/03/12(水) 06:28:17 0
>>540
今どきのCPUなら>Pentium 4以上の表記をいちいち気にする必要ない。
馬鹿でなけりゃそのぐらいササッと調べられるはず。
547名無しさん:2008/03/12(水) 08:09:58 0
  .│.   │                       /.     ソ
    .│   ヘ          .            /     /
     │.   ヘ     _,,,---──---,,,,_    /      ./
     ∨    \ ,,-/゙´     /    `゙丶/      ./
      ∨     / /      /       (        /
       \ . / ./      /        \    /
        Y  /      /           \_./
        ./   │     .│             ヘ
       /   │____i               │
      ,,レ'´ ̄ ̄        ̄`゙゙''--,,,,_        _」
     /`''-,,,,,___       _______,,,,,,,--≧----─'''¨´ ヘ
    ././      ̄`¨´ ̄ ̄           ヽ     ヘ
    / /   ●        ●          ∨     ヘ
   / /                        .i_____,,,,=Lヘ
   /.│━     ●                 │      ヘ
  .l .│━               ━      .│      ヘ
  ./ .ヘ      _人__.       ━       │     _,,∧
./  __λ                        ├─一''¨´  ∧
 ̄ ̄   \                       │        ∧
       `'''-,,_                    λ      _,,,,,,/
       (   `l>-,,,___      _______,,,,-''''''¨´ `丶----'''´
        /  /   ヘ, ̄ ̄ ̄ ̄ '´    ∧
      /   l Ο    │   ,,-''´       / │
      /    ヽ¶    /,,-'./          / . λ
     (,,-''¨´ 丶,,,,,,,/   /        /  │
      │    )      /        /   .ヘ
      /   Y    / \        /     │

548名無しさん:2008/03/12(水) 08:33:09 O
>>545ルーラーとは、どれですか?
549名無しさん:2008/03/12(水) 08:34:04 0
傷だらけの
550名無しさん:2008/03/12(水) 08:41:49 0
天使
551名無しさん:2008/03/12(水) 09:04:26 0
亀田3兄弟の長男・興毅(21)が11日、東京・協栄ジムで約8カ月ぶりの復帰戦(22日、幕張メッセ)に向けて公開スパーリングを行った。
トレーナーにはフィリピンで指導力に定評があるというスルピシオ・アノオス・ジュニア氏(36)を復帰戦限定で招へいすることが決定。
昨年10月に父・史郎さん(41)がセコンドライセンス無期限停止処分を受けてから人選が難航していたトレーナー問題が、とりあえず決着した。
11日後に迫った復帰戦に向け、トレーナーにようやくメドが立った。
興毅が選んだのは昨年7月のノンタイトル戦でも指導を受けたアノオス氏。
約8カ月ぶりの実戦に心強いパートナーを迎えることが決まり、「オレが親父以外で初めていいと思ったトレーナーやからな」と笑顔を見せた。
昨年4月の二男・大毅の試合で、対戦相手のパートナーを務めていたアノオス氏と初めて知り合った。
同6月の亀田家の茨城・筑波山合宿にも同行したアノオス氏は、フィリピン国内では手腕に定評があり、史上初めて6階級を制したデラホーヤ(米国)を指導したこともあるという。
国内のボクシング関係者の間では無名の存在だが、とりあえず、信頼を寄せるトレーナーと復帰戦に臨むことになった。
意思疎通には言葉の壁があるが、興毅は日本語とフィリピン語の辞書を2冊用意。
「コミュニケーションは大事やからな。オレも少しでも相手の言葉を覚えていく」と意欲的だ。
金平会長も「腕は確からしいし、受け入れる環境をつくる」と約束。
「結果が良ければ今後のことも考えていきたい」と復帰戦以降のアノオス氏の起用にも前向きな姿勢を見せた。
4ラウンドの公開スパーリングでは好調な仕上がりをアピール。
「今回のテーマは“進化”。KOも狙ってるよ」。
トレーナー問題も決着し、スッキリした表情で大暴れを約束していた。
552名無しさん:2008/03/12(水) 09:20:43 0
日本ハム・ダルビッシュが前日の“中田擁護発言”について球団から注意を受けた。
10日のトークショーで「(中田は)実力がなくても1軍にいなきゃいけない選手」などと発言したことについて、ロッテ戦前に島田チーム統括本部長から事情聴取された。
「どういう状況で話したのかを聞いた。采配とか起用法についての言い回しは気をつけようと話した」と同本部長。
選手が起用法に言及することは球団批判、首脳陣批判ともとられかねない。
球団としては注目度の高いダルビッシュの発言だけに、メディアにも大きく扱われるのを危ぐしてのものだったが、本人は「書かれるのは分かっていたけど、言っておきたいことだったので言った」ときっぱり。
後輩を思う先輩としての言葉だったことを強調したエースは、今後も歯に衣(きぬ)着せぬ同様の発言を続けるつもりだ。
グラウンドで「お騒がせしてすみません」とダルビッシュから謝罪された梨田監督は「問題ない」と一笑に付した。
ある主力選手も「起用法は首脳陣が決めること」としながら「有がかわいがっている翔のことを思うのは当然。これで翔がもっと頑張ればいい」と理解を示すなど、今回のダルビッシュを支持する声は多い。
エースは12日のヤクルト戦(神宮)に先発予定。
20日の開幕、ロッテ戦(札幌ドーム)前のラスト登板にも「いつも通りやります」と淡々。
モノ申す男・ダルビッシュは本業の野球でもきっちり結果を残す。
553名無しさん:2008/03/12(水) 09:20:56 0
Ctrlキーが勝手に押しっぱなしの状態になって困っています。SCYTHE製のものです。
検索して、キーボードの掃除が必要かと思い分解して綿棒でほこりなどは取り除いたのですが、症状は改善されませんでした。
そこでためしにほかのPCで正常なキーボード(DELL)を使ってみても、やはりCtrlキーが押しっぱなしになっています。
これはどういう原因が考えられるのでしょう? また、それを解決するにはどうすればいいのですか?
554名無しさん:2008/03/12(水) 09:23:09 0
>>553
Shiftキーを5回連打して固定キー機能をオフにしろ
555名無しさん:2008/03/12(水) 09:39:32 0
>>554
その機能が厄介なのは知っているので、使わないようにしていますが、確認……
しようとしたところ、今度はシフトキーが反応しなくなりました。
Ctrlの押しっぱなしはなくなっているようです。
ただ、DELLのキーボードは正常に動きました。
どうやら自分の勘違いで、やっぱりSCYTHEのキーボードが原因だと思います。
ありがとうございました。
556名無しさん:2008/03/12(水) 09:47:00 0
今月4日(火)、写真家で映画監督の蜷川実花の無料写真展『チャリティ・ヌード写真展forピンクリボン』でセミヌードを披露した、人気モデルの道端ジェシカが10日付の自身のブログで、
「花粉症の私はつい先日、くしゃみをしてぎっくり腰になりました」とぎっくり腰になったことを明かした。
ジェシカは「もともと座骨神経痛だったけど、ついにぎっくりデビューしてしまったわけです」と経緯を記し、
「何が一番つらいって、、、腰が痛い事よりもジムに行けない事が一番つらいです。。。」と、モデルならではのスタイル維持が気になるよう。
また、様々な花粉症対策グッズも紹介し、ジェシカ流の対策を披露している。
557名無しさん:2008/03/12(水) 10:00:25 0
pen3 256MBのサブノートPCの有効な使い道ってありますか?
558名無しさん:2008/03/12(水) 10:03:41 0
>>557
OSを2000にしてメールとWeb巡回なら使えるだろうね。
559名無しさん:2008/03/12(水) 10:06:11 0
>>557
Linux勉強してみるとか
560名無しさん:2008/03/12(水) 10:23:20 0
OS:xp sp2
症状:
syn.vidual.window.exeというプロセスが度々出てきて困っています。
リソースが大幅にとられるようでブラウザなどがまともに使えません。
プロセスから削除すれば一旦は治まりますが又暫くすると不定期に出てきます。

この現象を解消する良い方法を教えてください。宜しくお願いします。
561名無しさん:2008/03/12(水) 10:25:39 0
>>557
まだミドルスペック程度だな
使い道ならいくらでもある
562名無しさん:2008/03/12(水) 10:25:57 0
>>557
強引に頑張って使い続けて話のネタにするとかw
563名無しさん:2008/03/12(水) 10:26:34 0
>>560
とりあえずウイルスとスパイウェアのスキャン。
もしも引っ掛かったらセーフモードで駆除にチャレンジ
564名無しさん:2008/03/12(水) 10:29:32 0
Pentiumクラスでメモリ256MBもあれば珍しくも無いな
オフィスどころかGoogle Earthも動くじゃん
565名無しさん:2008/03/12(水) 10:30:33 0
>>564
それは無い。ノートのVRAMは貧弱
566名無しさん:2008/03/12(水) 10:32:12 0
VRAM 2MB
RAM 128MB
推奨解像度より低い800x600でもグーグル地球動くぜ
567名無しさん:2008/03/12(水) 10:34:28 0
>>566
どんな重さ?
568名無しさん:2008/03/12(水) 10:36:44 0
>>567
なんとかスクロールも出来るなという程度
一応動いて使えない事はないが使う気にはならない
569名無しさん:2008/03/12(水) 10:42:28 0
ニッポン放送は10日に行われた定例会見で、歌手の倖田來未(25)が同局の「オールナイトニッポン」で「35歳を過ぎると羊水が腐る」と発言した件について、再発を防ぐため同番組のスタッフ半数を入れ替えたことを明らかにした。
問題の番組を担当したチーフディレクターはアシスタント業務に“降格”。
磯原裕社長(62)は「多くの方を傷つけ、リスナーの期待と信頼を裏切ったことを深く反省し、おわびしたい」と陳謝した。
磯原社長は会見の冒頭で“倖田発言”を放送したことを謝罪した。
その上で「番組スタッフの教育を徹底して、二度とこういうことが起きないよう対処していきたい」と再発防止を口にした。
局によると、倖田の番組を担当していたチーフディレクターは、チーフ職からアシスタント業務担当に降格。
さらに夜間のすべての番組からも外し「(放送倫理などについて)ゼロから勉強するため、それにふさわしい番組」への配置転換という厳しい処分になった。
さらに2月には番組の制作スタッフを集めて会議を行い、問題となった番組以外の担当者も、大幅な異動を実施。
具体的な人数については明かさなかったが、倖田の発言が放送された「オールナイトニッポン」については、月〜土曜の深夜1時から放送される「第1部」6番組中、半分にあたる3番組のスタッフを交代させたり、チーフ職から外す処置を取った。
スタッフとパーソナリティーとの距離が近いラジオ番組では、両者の信頼関係が番組の質を高めていくだけに、今回の大幅な配置転換という“荒療治”は異例中の異例。
だが、倖田の番組が生放送ではなく、収録であったにもかかわらずチェックできなかった点が、厳罰につながったようだ。
同局には放送直後の1月30日から3月10日までに406通のメールと100本以上の電話による厳しい意見が寄せられた。
40年を超えるニッポン放送の看板番組を激震させた倖田発言。
同局では収録番組のチェック体制を改めて強化していくという。
570名無しさん:2008/03/12(水) 10:46:04 0
オバマ氏が連勝=ミシシッピ州予備選−米大統領選
3月12日10時1分配信 時事通信

【ワシントン11日時事】米大統領選の民主党候補指名に向けた南部ミシシッピ州の予備選が11日、行われた。
NBCテレビなどによると、バラク・オバマ上院議員(46)が有権者の4割近くを占める黒人層の厚い支持を背景に、8日のワイオミング州に続く連勝を確実にした。
民主党の候補指名争いは、オバマ氏とヒラリー・クリントン上院議員(60)による激しい一騎打ちが続いている。
オバマ氏は今回勝利したものの、次のヤマ場、4月22日のペンシルベニア州予備選まで6週間も間隔が空くため、勢いを保てるかどうかは不明だ。
571名無しさん:2008/03/12(水) 10:47:45 0
サブマシンという事で用途を絞ればデスクトップとしても十分使えるよな
ネットやメールなんてメインでしかやらないからサブにそんな機能は要らない
というのであればサーバーにでもするか、とっととオク等で売っ払って現金に
還元すりゃいいと思うよ。
572名無しさん:2008/03/12(水) 11:02:11 0
左ひざ手術から復活を目指す阪神・金本知憲外野手(39)が11日、第1期リニューアル工事を完了した甲子園球場に虎ナインで初めて足を踏み入れ、グラウンド独占で練習した。
フリー打撃では「新甲子園1号アーチ」を放つなど5本のサク越え。
12日から1軍に本格合流し、甲子園で行われる巨人戦(無観客練習試合)の試合前練習にも参加する。
◇  ◇
新装甲子園をひと足お先に拝借した。
練習非公開のため、ロッカー前で待ち受けた報道陣に金本が“第1号選手”の感想を口にした。
「ライトスタンド(までの距離)が狭くなってホームランが出やすくなったと聞いとったけど、全然なってないやないか。どういうことや。浜風防止の壁もできてないしな!」
取材対応した球団広報に“無謀な”要求を浴びせたアニキ。
客席、ファウルゾーン、ベンチ裏ロッカー、選手浴室、外壁…内野エリアが新装された本拠地を独占。
昨季9月29日の広島最終戦以来、163日ぶりの聖地を堪能した。
だが左打者にとって最難関と言われる右翼席までの距離と浜風は何ひとつ変わってないことを冗談交じりに皮肉った。
渡辺打撃投手の投球を直球のみ計120スイング、練習用の重量バットで打球の質を確かめた。
フルスイングを開始して10スイング目には逆風の中、新球場1号を弾丸ライナーで右翼へ運んだ。
外野ノックでは左翼線から中堅までの横の動き、ゴロへのチャージ、背走など計25球。
外野フェンス直撃の打球を追って転倒する“おまけ”までついた。
ベースランニングでは一塁から三塁、一塁から本塁など、12塁打分を全力で駆け抜けた。
12日の巨人戦からチーム本隊に合流。
本格的な実戦復帰は15日のヤクルト戦(神宮)からだが、13日にもシートノックに加わる予定だ。
新装甲子園での予行演習を“抜け駆け”で敢行したアニキ。
開幕までに完全復活を果たし、今年も変わらず主役を張るつもりだ。
573名無しさん:2008/03/12(水) 11:02:55 0
ニュースを貼ってる馬鹿はなんなの?
574名無しさん:2008/03/12(水) 11:10:13 0
面白いとでも思ってるんでしょ
そっとしておいてあげて
575名無しさん:2008/03/12(水) 11:10:46 0
>>573
スロバキア
576名無しさん:2008/03/12(水) 11:12:28 0
┃_・)輪になってしゃぶるだち
577名無しさん:2008/03/12(水) 11:13:33 0
これが貼られた後にすかさず、ここは悪質サイトです というようなレスがつきます。なぜですか

■パソコンショップ最近完全リンク集

http://want-pc.com
578名無しさん:2008/03/12(水) 11:13:35 0
電源載せ換えたら、朝一番の起動で画面一面に同じパターンのノイズというかゴミ?のようなものが乗るようになりました。
そのノイズの隙間から正常な画面が見えている状態です。
もう一度シャットダウン、起動すると直るんですが、これはどのへんに問題があるのでしょうか?
たまに一発正常起動は出来ます。
また、ゴミが乗っかったままでも、一応問題なく動きます。
北国在住で、朝方冷えるのですが、換える前の電源の時はそのような現象は起きませんでした(そのかわり
朝方立ち上がらない事がままありました)。

曖昧な質問で申しわけないですが、よろしくお願いします。
579名無しさん:2008/03/12(水) 11:15:34 0
電源換装して現象が出るようになったのなら、まずその新しい電源のせいでしょうね
気温が低いと起動しないのは良くある事

ある程度室温を上げてから電源入れたらどうなる?
580名無しさん:2008/03/12(水) 11:21:33 0
気温が低いと起動しなくなって、電源取り替えるとちゃんと起動するようになったというのはよくあるが、
その逆とはまたちょっと珍しいな。
安物の不良電源掴まされたか?
581名無しさん:2008/03/12(水) 11:22:54 0
寒いのレベルにもよるだろ。
582名無しさん:2008/03/12(水) 11:23:24 0
寒冷地仕様の電源があるのかも
583名無しさん:2008/03/12(水) 11:26:00 0
(  ゜_ゝ゜)…


       ∩
(  ゜_ゝ゜)彡
   ⊂彡  ムカチョポ


ピーミャン





















( ⌒,_ゝ⌒)ムカチョポ
584名無しさん:2008/03/12(水) 11:32:16 0
遠方の友人に300MBほどの大きい容量のファイルを送りたいのですが
メールでは無理かと思いますが他にどういった方法があるでしょうか?
585名無しさん:2008/03/12(水) 11:33:28 0
300MBって何のファイルだよ?
586名無しさん:2008/03/12(水) 11:33:54 0
>>584
ロダ
587名無しさん:2008/03/12(水) 11:34:58 0
>>584
メッセンジャーで普通に送れる
MSNとかYahooとかスカイプとか
588名無しさん:2008/03/12(水) 11:36:47 0
>>584 分割すればメールでも送れるんだぜ
589名無しさん:2008/03/12(水) 11:38:24 0
>>586-588

お前らも安易に答えるな。馬鹿回答者
590名無しさん:2008/03/12(水) 11:40:17 0
>>588
分割して送れるけど、一気に送ったら相手のボックスがパンクするだろw
最近は個人のメールボックス容量ってデカイもんなの?
591584:2008/03/12(水) 11:41:10 0
回答ありがとうございます
自分も相手もADSL(しかも回線が遅い方)なんですけどその場合だとどの方法が一番
効率が良いでしょうか?どの方法でも回線の遅さの影響は受けますか?
592名無しさん:2008/03/12(水) 11:42:00 O
>>589
安易に質問してくるんだ
安易に答えるさ

あたりまえだろ、まぬけ
593名無しさん:2008/03/12(水) 11:43:30 0
>>592
クズだな。
594名無しさん:2008/03/12(水) 11:44:47 0
エロ御用達のRapidshareとかMEGAUPLOADとか使えばいいんじゃね?
595名無しさん:2008/03/12(水) 11:45:07 0
>>591
どの方法でもインターネットを使う限りは遅さの影響受ける
596名無しさん:2008/03/12(水) 11:49:24 O
>>591
DVDに焼いて郵送
597584:2008/03/12(水) 11:51:04 0
友人と相談して時間がかかってもアップローダーにアップする方法をとるか
検討してみます
回答してくださった方ありがとうございました
598名無しさん:2008/03/12(水) 11:53:08 0
adslだとアップロードするのも時間かかりそうだねぇ…
599名無しさん:2008/03/12(水) 11:53:08 0
ADSLで300MBだったら何時間掛かるだろうか・・・
600名無しさん:2008/03/12(水) 11:54:34 0
焼いて送ればいいじゃん
この時代にオフ交換とは…
601名無しさん:2008/03/12(水) 11:57:21 0
海外にいるんだよ。とエスパーしてみる
602名無しさん:2008/03/12(水) 11:58:12 0
それなら分からんでもないがな。

ってかオーストラリアの友達はいまだにISDN。
写真送るのも辛い。
603名無しさん:2008/03/12(水) 11:58:15 0
モレ良い方法知ってるけど自分で試したこと無いから教えないw
604名無しさん:2008/03/12(水) 11:59:04 0
じゃあ書くなボケ
605名無しさん:2008/03/12(水) 12:02:46 0
どうせゲームとかのアプリ送るんだから。
606名無しさん:2008/03/12(水) 12:05:28 0
本当にそうだとしたら「ちゃんと買え」で終わりだなw
607名無しさん:2008/03/12(水) 12:07:09 0
人を疑ってはキリがない

きっと10年間書き溜めた自作の詩を送るんだよ!
608名無しさん:2008/03/12(水) 12:11:35 0
>>607
くだらん。
609名無しさん:2008/03/12(水) 12:12:15 O
>>607
圧縮すれば5MBくらいだろw
610名無しさん:2008/03/12(水) 12:15:15 0
>>608
そんなくだらない事をいちいち書き込んでしまうあなたの人生は
きっと素晴らしくくだらない人生なのでしょうね^^^
611名無しさん:2008/03/12(水) 12:21:24 0
どっかの鯖にアップして友人にはtorrentファイルを送る
300MB以上のアップローダーにアップしてURLを教える
自前でFTP鯖、HTTP鯖、SSH鯖を立ち上げて直接落としてもらう
分割圧縮ファイルにしてメールに添付する

他にもいろいろな方法があるので自分と相手が分かりやすいものを探せばいい。
612名無しさん:2008/03/12(水) 12:25:18 0
落とす時間が解ってるならKnoppixとか使ってもいいな。
613名無しさん:2008/03/12(水) 12:26:12 0
本当、お前ら馬鹿だな。
何を送ろうとしてるかまで思い至る想像力が全く無い。
614名無しさん:2008/03/12(水) 12:27:38 0
別に犯罪に関するものと決まった訳じゃないから関係ねぇじゃん
ヤバいと解ってたら教えないけどな
615名無しさん:2008/03/12(水) 12:28:33 0
ノートのバックライトが死んだんですが
これって普通のモニタ繋げば映るんですかね
616名無しさん:2008/03/12(水) 12:28:40 0
ヤバイものという固定観念持ってるのも想像力無いけどな
617578:2008/03/12(水) 12:28:46 0
ご回答有難うございます。
電源はHECの420Wの奴で、安電源の中では評判の良かったものを選びました。
一応、同レベルのほぼ新品安電源が有るんで、そちらに替えて見て様子を見ます。
相性とか関係してくる箇所なのかも知れませんが、もしも交換して正常に動くなら、
メーカーに相談してみます。
一応3年保証ではありますし。
ちなみに室温は最近でも3度〜6度(起動時)位です。
換える前にもっと本体を暖めてから試してみます。
618名無しさん:2008/03/12(水) 12:28:47 0
自作のアートらしいよ
619名無しさん:2008/03/12(水) 12:29:12 0
IE8にVerアップしたら英語しか出なくなりました。
どこで日本語に見れますか?
620名無しさん:2008/03/12(水) 12:29:32 0
>>614
決まってないから関係ないってのが馬鹿だって言ってんだよ。
大体、PC弄くってりゃ、どんなファイルがどんな用途でどんな容量だと何が入ってるかとか
大まかにでも想像がつくだろうが。

Winnyでは自作ポエムも交換できるから悪くない!

とか言われて「はい、そうですね。」って言う馬鹿と同じだよ。お前は。
621名無しさん:2008/03/12(水) 12:30:20 0
>>619
見れません。IE8は英語版しかリリースされてません。
622名無しさん:2008/03/12(水) 12:32:39 O
>>615
ああ
623名無しさん:2008/03/12(水) 12:32:54 0
>>620
何なんださっきからお前さんは
624名無しさん:2008/03/12(水) 12:33:16 0
>>620
というかお前が想像するものってソレっぽいのばっかり?
625619:2008/03/12(水) 12:33:17 0
>>621
マジですか
IE8作った会社は糞ですね
やっぱりインターネットエクスプローラーの方が使いやすいからそっち使う
626名無しさん:2008/03/12(水) 12:34:22 0
>>625
それがいいよ
627名無しさん:2008/03/12(水) 12:34:25 0
>>620
自分の尺度だけで決め付けるのはよくない
628名無しさん:2008/03/12(水) 12:34:32 0
>>620
犯罪者乙
629名無しさん:2008/03/12(水) 12:35:47 0
>>620
Winnyなんて単語出して来る時点でお前はアウト
630名無しさん:2008/03/12(水) 12:37:53 O
>>620
違法行為は止めた方がいいよ
631名無しさん:2008/03/12(水) 12:38:29 0
300MBって中途半端な量だなw
632名無しさん:2008/03/12(水) 12:40:45 0
何が中途半端なのか俺には理解できん
633名無しさん:2008/03/12(水) 12:41:49 0
>>631
圧縮かけて5MBになったポエムファイルが60個あるんじゃないか?
634名無しさん:2008/03/12(水) 12:42:00 0
理解できなきゃ黙ってるヨロシ
635名無しさん:2008/03/12(水) 12:56:20 0
いつまでこの話題だよw
636名無しさん:2008/03/12(水) 13:02:10 0
割れ厨にしか理解できない話か
637名無しさん:2008/03/12(水) 13:06:34 0
81MBのOSイメージ落としてる
鯖が重くて15.1KB/秒しか出ない
638名無しさん:2008/03/12(水) 13:21:51 0
81ぐらいならまだマシだろ。Vineは700オーバーしてた
639名無しさん:2008/03/12(水) 13:23:18 0
FreeBSIEも700オーバーしてたな
そういうの結構多いな
640名無しさん:2008/03/12(水) 13:25:30 0
win高速化PC+の使用で画面のプロパティ→デザイン→効果が変更不可になってます
変更できるようにするにはどうすればいいでしょうか?
641名無しさん:2008/03/12(水) 13:27:39 0
>>563
コメント付けてくれてどうもありがとう。
スキャンしても何もみつからないのですよ。orz
642名無しさん:2008/03/12(水) 13:33:46 0
VistaでQTプレーヤーがバッファオーバーランとかで落ちるんですけど
どうすればいいですか?
XPだと落ちないですがXPだとAfterEfectsの方が動きません
MP4から3GPに変換できるのってQT意外にあるます?
643名無しさん:2008/03/12(水) 13:35:32 O
>>640
その高速化なんとかで元に戻せよ
644名無しさん:2008/03/12(水) 13:35:53 0
Vistaスレ行けば?
別にここでもいいけど、まだVistaユーザーはそれほど多くないよ
645名無しさん:2008/03/12(水) 13:38:05 0
あと9日間を3000円で過ごさないといけないんだけど、何かアドバイスある?
646名無しさん:2008/03/12(水) 13:40:38 0
>>643
もちろん、それも試してみましたがダメでした
お恥ずかしい事に復元ポイントも作ってなかったので
残るはOS再インスコぐらいしか自分では思いつきません
ここで質問すれば分かると思ったのですが難しいみたいですね
647名無しさん:2008/03/12(水) 13:41:22 0
>>645
別の板で聞いたほうがいい
648名無しさん:2008/03/12(水) 13:48:00 0
649名無しさん:2008/03/12(水) 13:51:56 0
>>646
1日を330円で過ごすんだ!
650名無しさん:2008/03/12(水) 13:54:19 0
>>648
ここに書き込む前に自分も調べてみて同じ現象に合われてる人もいるみたいで
そこにある事もすべてしてみました
その結果直らないのでここに書き込んでみました
やはりOS再インスコしかないんでしょうか・・・
651名無しさん:2008/03/12(水) 13:55:35 0
>>645
3千円元手に頑張って来い
652名無しさん:2008/03/12(水) 13:55:53 0
>>649
おい、その人は食費に困ってる人じゃないぞw
653名無しさん:2008/03/12(水) 13:58:54 0
再インストールする前に3000円をどう使うかよく考えた方がいい
654名無しさん:2008/03/12(水) 14:00:04 0
そんなサードパーティ製の糞ソフトで高速化出来る余地が
残ってるほどWindowsって腐ってるのかい?
655名無しさん:2008/03/12(水) 14:01:37 O
マカーは死ね
656名無しさん:2008/03/12(水) 14:01:57 0
誰がマカ?
657名無しさん:2008/03/12(水) 14:03:09 0
マカーで夜も元気になりました
658名無しさん:2008/03/12(水) 14:09:10 0
見えない敵と戦うなよwwwマカーなんていないっての

無造作にソフトのインストール、アンインストールを繰り返さず、
レジストリを綺麗に保つよう注意して使うのが一番高速化に近づく気がする。
659名無しさん:2008/03/12(水) 14:11:46 0
660名無しさん:2008/03/12(水) 14:13:30 0
>>654
Winが…じゃなくて
Win高速化PC+ってのが初心者が簡単にOSクラッシュさせられる
腐りきったソフト

使い方知ってれば そーでもないのかも
661名無しさん:2008/03/12(水) 14:18:38 0
マザーボードについて色々調べてたら頭がこんがらがってどれがいいものかわからなくなってきました
構成は
E8400
リド8800GT(S1+TB)
メモリUMAX1Gx2
HDD500G 1台
電源紫蘇600HM
というものにしようと思っています
マザー候補はASUSのp5k-proないしGIGABYTEのP35-DS4、この2つから選択しようと思うのですが
どちらのマザーも一長一短でなにを基準に判断したものか・・
マザーを選ぶ際の判断材料や注意すべき事を教えていただきたいです
662名無しさん:2008/03/12(水) 14:19:04 0
その手のソフトとかさ、窓の手とかいじくるつくーるとか初心者がいじるなってかんじ。
でも初心者に限ってそういうの使いたがるんだよな。
663名無しさん:2008/03/12(水) 14:19:35 0
>>661
大してかわらん
好きな方選べ
664名無しさん:2008/03/12(水) 14:21:30 0
>>659
選択できるようになりました!!
659氏、アドバイスしてくださった皆さん本当に有難うございます
復元ポイントも作らず初心者がレジストリいじるソフトを使うなんて
皆さんの言うように本当に自分がバカでした
以後気をつけます
665名無しさん:2008/03/12(水) 14:23:20 0
>>661
アサスとギガどちらがいいのか?
解りやすくいうと、なたはイクラとウニどちらが好きですか?
アンパンとメロンパンどちらが好きですか?
ミートソーススパゲティとナポリタンどちらが好きですか?
そんな感じですね。
666名無しさん:2008/03/12(水) 14:23:39 0
>>661
その二択なら どっちでも好きな方
E3110を使うなら現状では戯画の一択
667名無しさん:2008/03/12(水) 14:25:04 0
>>662
逆に初心者向けのソフトなんじゃねぇの?
窓の手って古くからあるけど管理者がそんなの使ってたら引く
Webminが無ければ鯖の遠隔管理は出来ません orz。と言ってるサバ缶みたいな。
668名無しさん:2008/03/12(水) 14:25:20 0
最近のASUSははっきり言って質が悪い。初期不良多いしすぐ壊れる。
ギガは不安定なのが多い。個人的にはMSIがお勧め。
669名無しさん:2008/03/12(水) 14:27:20 0
>>661
熱がこもりやすいケースだったら
ヒートシンク付きのMBのほうがいいと思う
逆に、値段もそこそこ以上冷却もそこそこ以上のケースであれば
その下のMBでいいと思う
670名無しさん:2008/03/12(水) 14:29:31 0
中学の子が卒業して今度は高校のスレみてるのか

おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【85年】極悪!神戸暁星学園高等科2【最強】 [4649]
スロバキア [国際情勢]

671名無しさん:2008/03/12(水) 14:30:09 0
>>669
シンクだけでは意味無い
ファンが付いてはじめて冷却効果が生まれる
672名無しさん:2008/03/12(水) 14:30:29 0
ペンティアム4はなぜ糞なのか教えてください。
673名無しさん:2008/03/12(水) 14:31:14 0
>>672
誰がそんなこと言った ?
674名無しさん:2008/03/12(水) 14:31:50 0
友達です
675名無しさん:2008/03/12(水) 14:32:30 0
>>674
その友達は糞だろ?
676名無しさん:2008/03/12(水) 14:32:58 0
>>672
インテルが勢いだけで作っちゃったから。
見切り発車。

インテルにいらない子宣言されちゃったしね
677名無しさん:2008/03/12(水) 14:34:09 0
糞っていうか嫌われてます・・
678名無しさん:2008/03/12(水) 14:35:18 0
糞ではないがあんまり良くはない
679名無しさん:2008/03/12(水) 14:36:37 0
>>672
NetBurstだから。
Coreマイクロじゃないとクソ。
680名無しさん:2008/03/12(水) 14:36:41 0
価格と動作クロックは無駄に高いくせに遅い
681名無しさん:2008/03/12(水) 14:37:14 0
Intelの黒歴史
682名無しさん:2008/03/12(水) 14:37:49 0
分かりました。
683661:2008/03/12(水) 14:38:43 0
>>663
>>665
>>666
ありがとうございます。
あまり差が無いと聞き安心しました
>>668
MSI製のグラボは未確認でした、調べてみます
>>669
ケースは900を使用しようと思うので冷却は問題ないかと思います
埃対策で変になったりしなければですが・・・ヒートシンク付、心に留めます
684名無しさん:2008/03/12(水) 14:38:50 0
こういう風に重箱の隅にまで拘りだすのもある意味糞かもしれない。
685名無しさん:2008/03/12(水) 14:39:34 0
ある人はパソコンの構成で悩んでいるのに3000円で9日間も過ごさなきゃいけないなんて・・・
686名無しさん:2008/03/12(水) 14:41:50 0
日雇いのバイトでもしろ
687名無しさん:2008/03/12(水) 14:41:57 0
>>671
?誰にものいってんだ?
半年、ROMてろ
688名無しさん:2008/03/12(水) 14:42:39 0
>>685
同情ありがとうございます。

米は9日間持つくらいはあります。おかずは・・・まぁ、卵とか野菜。
ベーコン、パスタ、レトルトカレーが2食とかはあります。

死にはしないと思うけど、苦しいのは確かです。
PCの構成なんか考えられません。

因みにCore2Duo E6300のマシンを使ってます。
689名無しさん:2008/03/12(水) 14:44:35 0
>>683
ちなみにどこら地区住んでるの?
ほら今、温暖化でしょ、それに応じてある程度
夏場の熱対策しとかないと、ひどいめあうからさ。
690名無しさん:2008/03/12(水) 14:45:16 0
XBOX360のHDDVDプレーヤー安かったから注文したけど
なんか使い道ありますか?
691名無しさん:2008/03/12(水) 14:45:43 0
>>688
同情したわけではないんだが・・・米の他にもそれだけあるなら9日間くらい全然持つだろ
ていうかE6300って俺と同じだしw
692名無しさん:2008/03/12(水) 14:46:06 0
>>689
埼玉県中野区です
693名無しさん:2008/03/12(水) 14:46:34 0
貧乏人はみんなE6300なん?
694名無しさん:2008/03/12(水) 14:47:24 0
ええ。PoorMan's Core 2 Duo(貧乏人のCore2Duo)ですから。
695691:2008/03/12(水) 14:47:29 0
>>693
ちょっと待て、俺は金持ちではないが別に貧乏じゃないぞ
696名無しさん:2008/03/12(水) 14:48:05 0
毎日、お菓子ばっか喰ってから小金なんてすぐなくなるだろ。
外いって日なたぼっこでもしてこい。
697名無しさん:2008/03/12(水) 14:48:09 0
じゃあ銀行でお金おろせばいいじゃん
698名無しさん:2008/03/12(水) 14:48:48 0
わけのわからん流れになってきたな
699名無しさん:2008/03/12(水) 14:48:49 0
疲れるから無理
700名無しさん:2008/03/12(水) 14:48:51 0
銀行にお金が無いので、腎臓を売ります。
701名無しさん:2008/03/12(水) 14:49:26 0
>>692
それなら埼玉県草加市のサイコムで購入するとよいですね
702名無しさん:2008/03/12(水) 14:49:47 0
K7のM/Bを今でもメインに使ってます。
常に最新のPCを持ってないと貧乏人認定ですか?
703名無しさん:2008/03/12(水) 14:50:23 0
今ここには普通に生活してるE6300使いと、9日3000円のE6300使いがいるってことか
704名無しさん:2008/03/12(水) 14:52:13 0
kakakuで見るとE6300は2万ってとこだね。
705名無しさん:2008/03/12(水) 14:52:28 0
菓子ばっか喰ってるからぶくぶく太るわ小銭なくなるわで
おまけにメタンガスと二酸化炭素も多く排出してたりして
少しは地球に優しい人間になれよ
706名無しさん:2008/03/12(水) 14:53:17 0
>>705
ちょっと待て、俺の悪口はそこまでにしとけよ
707名無しさん:2008/03/12(水) 14:53:22 0
金が無いならパソコン売れ
708名無しさん:2008/03/12(水) 14:53:27 0
来月は1万で生活してQ6600を買おう
709名無しさん:2008/03/12(水) 14:54:00 0
フリーターのE6600使いもいるよ。
同時に430M使いでもあるよん。
710名無しさん:2008/03/12(水) 14:56:21 O
500Gのハードディスクの場合
どうパーティションを切るのが良いですか?
711名無しさん:2008/03/12(水) 14:56:44 0
>>710
60と残り
712名無しさん:2008/03/12(水) 14:57:12 0
ちなみに2個掛け持ち1日14時間労働で手取り38マソだよん。
713名無しさん:2008/03/12(水) 14:57:54 0
残りは基本と拡張とだとどっちがよいの?
714名無しさん:2008/03/12(水) 14:58:03 0
>>712
38万ペリカか、大したことないな
715名無しさん:2008/03/12(水) 14:58:06 0
>>710
3つか4つにパーティション切って、デュアルブートを容易にしておく。
716名無しさん:2008/03/12(水) 15:00:01 0
保険に強制加入させられたのが不満だよん。将来
厚生年金なんてもらえねーんじゃね?健康保険は親の扶養でいいのによ。
国は税金取ることばっかかんがえやがってよ〜〜
717名無しさん:2008/03/12(水) 15:01:22 0
パーティションなんて使う奴の用途次第だろ
意味が解らん奴はパーティションを切る必要も無いよ。
718名無しさん:2008/03/12(水) 15:01:27 0
お前が国を変えればいいじゃないか
719名無しさん:2008/03/12(水) 15:02:34 0
フリーソフトで後からパーティション作成できるのあるじゃん?
あれって安全性どのくらいなんだろうね
720名無しさん:2008/03/12(水) 15:04:26 0
718よ〜俺は金を稼ぐことしか興味ないんだよ〜政治は君に任せてバイトいくよん。
さらば〜
721名無しさん:2008/03/12(水) 15:05:26 0
実際、政治の事を考えてる奴より金の事を考えてる奴の方が要領が良いんだよな。
722名無しさん:2008/03/12(水) 15:05:34 0
ファイナルリアリティってもう配布して無いの?
723名無しさん:2008/03/12(水) 15:09:04 0
>>719
その手のソフトは やっちゃイケナイ事は出来ないようになってる
724名無しさん:2008/03/12(水) 15:09:40 0
>>723
どういうこと?
725名無しさん:2008/03/12(水) 15:23:00 0
726名無しさん:2008/03/12(水) 15:33:59 0
すいません、近頃液晶画面に表示されている字が歪む
現象があって、そのまま様子みていたら、突然に画面がぐちゃぐちゃに
なって画面が正しく表示されなくなりました。その時は、電源は、落ちて
なかったです。誰かご教授してください、すみません
727名無しさん:2008/03/12(水) 15:35:21 0
>>726
それだけだとなんとも言えない。
それ以降はちゃんと表示されているの?
728名無しさん:2008/03/12(水) 15:38:08 0
>>726
何と言う小出し情報・・・
729名無しさん:2008/03/12(水) 15:42:25 0
>>726
ハードウェアの故障でしょうね。
修理に出してくださいな。
730名無しさん:2008/03/12(水) 15:42:47 0
ご教示じゃないの
731名無しさん:2008/03/12(水) 15:47:12 0
>>728
表示されたり、されなかったりしたり起動時に画面が乱れて動かなくなる場合が
あります。
CPU:AMD Sempron LE-1150 2.0GHz
■CPUファン:標準CPUファン
■MEMORY:512MB PC2-5300 DDR2-SDRAM メモリー
■HDD:シリアルATA 160GB 7200rpm 8M ハードディスク
■M/B:、MSIのK8MM-V
です。
732名無しさん:2008/03/12(水) 15:50:46 0
グラフィックドライバーの再インストールと、PCの箱開けて中のホコリをちゃんと掃除してみたら。
あとはコネクターの抜き差しや、コネクターのピンの間にホコリが入っていないかもチェック。
中身に触る前に静電気を除去してからね。
733名無しさん:2008/03/12(水) 16:01:21 0
動画をリアルワンやメディプレで再生すると
再生される映像が横に圧縮されたようなサイズになってしまった(前は普通に見れた)
これはどうしてなのでしょうか?動画が破損かなにかしたということでしょうか?
全部の動画ではないですが、同じフォルダの動画いくつかはこの状態です。お願いします
734名無しさん:2008/03/12(水) 16:24:41 0
>>732ほこりとり・コネクタもチェックしましたけど状況
は、変わらなかったでした。
グラフィックドライバーの再インストールのやり方がわかりません
教えてください
735名無しさん:2008/03/12(水) 16:27:39 O
>>734
ぐぐれカス
736名無しさん:2008/03/12(水) 16:29:50 0
>>734
グラフィックは何?
チップセット統合型? それともグラフィックボード?

統合型ならメモリが壊れた可能性もある
737名無しさん:2008/03/12(水) 16:35:12 0
>>736
オンボードです
738名無しさん:2008/03/12(水) 16:40:46 0
>>737
オンボの場合、ビデオメモリはメインメモリの一部を使う。
一度Memtest86等のメモリチェッカーを実行してみる事をお勧めする。

単に熱でメモリがダレて一時的に表示がおかしくなった、という可能性も有り。
739名無しさん:2008/03/12(水) 17:13:08 0
右クリック→コピー→貼り付け

以外で文字をコピーして張り付けるヤリかたを教えてください


XPです
740名無しさん:2008/03/12(水) 17:14:27 0
ctrl+c → ctrl+v
741733:2008/03/12(水) 17:25:01 0
今見れなくなった動画は見れなくなっても、
そんな構わないのだったのでよいですが、
他の動画もいつかこうなるかもしれないので教えてくださいな。
動画を再生した時に、縦横のサイズ比がおかしくなってしまったのですが・・これの理由は・・・・
742名無しさん:2008/03/12(水) 17:28:15 O
パソコンをテレビとして兼用しようと購入を考えていて
地デジ放送対応にしようと思ったのですが
PCのモニタだと地デジは画質悪くなるらしいのです。
画質の面で言えばアナログ放送が良いとのことですが
アナログ放送だと2011年で終わるので
悩んでいます。なるべく長く使いたいので。
パソコンの耐久性なども配慮してどちらの方が良いですかね?
743名無しさん:2008/03/12(水) 17:34:25 0
デスクトップでおすすめのはなんですか?

744名無しさん:2008/03/12(水) 17:37:49 0
>>742
液晶テレビをモニタにすれば?
最近の液晶テレビはHDMI端子とか付いてるんでしょ?
745名無しさん:2008/03/12(水) 17:42:41 0
ttp://www.meinyu.jp/fun/cm/product/movie/supercup_008.html
このページが見れないんですが、何か特別なソフトがいるんでしょうか
746名無しさん:2008/03/12(水) 17:44:48 0
>>743
ドスパラのPC。
粗悪品を送られ、もれなく最悪のサポートがついてきます。
747名無しさん:2008/03/12(水) 17:53:32 0
メッセンジャーがリアディゾンからアイドルマスターに変わっちゃったですけど
どうすれば元に戻せますか?
748名無しさん:2008/03/12(水) 17:58:00 0
自前のPCをビジネスホテルでネット接続を試みているんですが
ネットスケープはつながるのですがIEがつながりません。
原因と解決方法を教えていただけませんか?
749名無しさん:2008/03/12(水) 17:59:14 0
しよう
750名無しさん:2008/03/12(水) 18:00:47 O
知能指数がどんどを低下している
751名無しさん:2008/03/12(水) 18:04:08 0
>>748
ツール>インターネットオプション>接続>LANの設定>接続にプロキシ〜のチェックを外す
752名無しさん:2008/03/12(水) 18:06:01 0
ハードディスクや電源、DVDドライブなどがよく壊れると聞きますが、
それ以外はあまり壊れないものなのですか?
753名無しさん:2008/03/12(水) 18:11:51 0
>742
地デジはあきらめて別途テレビ買うほうがいいと思う。
録画方式もなかなか確定しないみたいだし、PCの選択肢がものすごく狭くなる。
2011年に本当にアナログ終われるのかね?
754名無しさん:2008/03/12(水) 18:14:47 0
>>752
CPUやメモリといった半導体製品は常に熱を発しているので壊れる。
マザーボードやビデオカードもコンデンサや半導体の塊なので当然壊れる。

結論:壊れないパーツは無い
755名無しさん:2008/03/12(水) 18:15:33 0
液晶モニタも壊れるかな
756名無しさん:2008/03/12(水) 18:15:52 0
機械的に壊れなくても、ユーザーのミスでなんでも壊れる可能性はあるからね
757名無しさん:2008/03/12(水) 18:18:53 0
こんにちは
パソコン買い換えてビスタホームプレミアム 
IEのホームをグーグルにしました お気に入りにYAHOOを登録しました
ジャパンネットバンク ログイン登録しました
作業終了してシャットダウンしました
翌日起動させると みんな消えています
何か設定変更するのでしょうか?
ノートパソコンです
知識のあるかたご教授ください

758名無しさん:2008/03/12(水) 18:20:34 0
>752
買った人の98〜92%くらいはどこも壊れずに、こんなもんかなって納得できる程度の
寿命をまっとうする。これでも白物家電の故障率と比べると圧倒的に高いが。

電源の故障は、他のパーツを巻き込んでしまうこともある。
HDDの故障は、丹精して貯め込んだエロ動画やエロ画像を失ってしまう。
被害の大きさでいくと、光学ドライブよりもずっと大きい。
759名無しさん:2008/03/12(水) 18:24:14 0
ゲームするならQuad CoreとCore2どっちがいいのですか?
760名無しさん:2008/03/12(水) 18:27:28 0
スキルになり覚えておきたい言語はなんでしょうか?
仕事でCを使っていてJavaは文法は大体分かってます
761名無しさん:2008/03/12(水) 18:27:44 0
ゲームなにやるの?
762名無しさん:2008/03/12(水) 18:27:59 0
PCを起動するとWindows起動前にこのような文章が表示されWindowsを起動できません。
解決方法が分かる方いませんか?

Phoenix - Award Workstation BIOS v6.00PG, Am Energy star Ally
Copyright(C)1984-2006,Phoenix Technologies, LTD

Main Processor : AMD Athlon(tm)64 X2 Dual Core Proecssor 6000+
Memory Testing : 2096128K ok +1 M Tseg memory

IDE Channel 0 Master : HL-DT-ST DVDRAM G-SA-H44N RBOI
IDE Channel 0 Slave : None

SATA 1 Device : Hitachi HDT725032VLA360 V546A7EA
SATA 2 Device : None
SATA 3 Device : None
SATA 4 Device : None

Floppy disk(S)fail(40)

Press F8 to Enable system Conf iguration
Press F9 to Select Booting Device after POST
Press F1 to continue, DEL to enter SETOP
763名無しさん:2008/03/12(水) 18:29:16 0
>>759
シングルコアで充分だと思うが
764名無しさん:2008/03/12(水) 18:29:18 0
>>761
WarRockとかバトルフィールドとかテイルズとか。
765752:2008/03/12(水) 18:29:22 0
>>754>>755>>756>>758
ありがとうございます。
結構壊れるものなのですね。

他のパーツは、ハードディスクなどよりは寿命自体は長いものなのでしょうか?
大体どれくらいで壊れるというものはあるのでしょうか?
自分が調べた限りでは、ハードディスクは5年くらい、液晶は50000時間くらいらしいのですが…。
766名無しさん:2008/03/12(水) 18:31:51 0
>>764
そんなの知らないよw
767名無しさん:2008/03/12(水) 18:32:39 0
>>766
じゃぁ、音楽作成と画像作成は?
768748:2008/03/12(水) 18:33:45 0
>>758
ありがとうございました!
769名無しさん:2008/03/12(水) 18:34:47 0
>>760
言語に精通してるわけではないけど
まずは用途を聞かないと答えられない
770名無しさん:2008/03/12(水) 18:36:05 0
>>767
週刊マイミュージック
画像は興味がありませんね
771名無しさん:2008/03/12(水) 18:39:03 0
>>765
寿命の時間は目安だと思ったほうがいい
ハードディスクは消耗品だし、液晶もバックライトは消耗品。
あとは動くパーツが入ってるのは壊れる確率は高くなる
772名無しさん:2008/03/12(水) 18:40:34 0
>>769
つぶしの効く言語を探しております
例えば英語が国際語であるような感じで
やっぱJavaなのかな〜
仕事はCだけどpearlが使えたら便利かもと思ったことはあります
アルゴリズムの勉強も兼ねてやろうと思ってます
773名無しさん:2008/03/12(水) 18:41:33 0
ぱっと思い付くのはphpかな
774名無しさん:2008/03/12(水) 18:44:20 0
>>762
ケース開けて何か作業した?Floppyのケーブルが抜けてる可能性大。
何もしてないならFloppy Driveが故障した可能性大。
そのメッセージ通り、F1キーを押せば起動はできるよ。毎回出るだろうから
きちんと対応した方がいいけど。
775名無しさん:2008/03/12(水) 18:51:14 0
新しく買ったパソコンに、前に買ったパソコンの

microsoft officeのソフトを移し変えて使うことは

できるのですか?
776名無しさん:2008/03/12(水) 18:54:19 0
前のパソコン買った時にくっ付いてきた奴ならダメ
777名無しさん:2008/03/12(水) 18:58:28 0
>>776
それは、なぜですか?

前に使ったパソコンは廃棄したとしてもですか?
778名無しさん:2008/03/12(水) 18:59:48 0
パソコンについてくるOfficeは「そのパソコンでしか使えない代わりに安く使える」という方式だからです
779名無しさん:2008/03/12(水) 19:04:28 0
>>778
ありがとうございました。
780780:2008/03/12(水) 19:10:49 0
起動時のロゴがたまに
     
     ///////
///////
winXP
///////
///////
winXP

のように切れて縦に2つ並んで表示されます
*実際はwinXPの文字も切れて下半分がないです
OS入れ替え直後からなります
サポートセンターに問い合わせたところ
たまにロゴがずれたりすることはある・・・とお茶をにごされたかんじ
動作も不調で特にFPSをやると再起動ブルースクリーンになったりします
checking filesystem on C
press ctrl+Alt+Delete to Restat など
以前メーカーの修理に出したけど不具合を再現できませんでしたとのこと
ナニが原因なのかHELP〜〜〜!!

ちなみに
GeForce7600
メモリ2Gです
781名無しさん:2008/03/12(水) 19:13:13 0
>>780
> サポートセンターに問い合わせたところ
メーカー製?PCショップ物?
782名無しさん:2008/03/12(水) 19:25:06 0
VISTA搭載のノートPCを買ったのですがメモリが1GBしかないので増設しようと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、現在搭載されているメモリと同規格のメモリ(1GB)を増設して
デュアルチャンネル仕様にした場合と、2GBのメモリを加えてデュアルではないが合計3GB
とした場合とではどちらが高性能になるのでしょうか?
用途はビデオ編集などで重い作業をすることがあります。
783名無しさん:2008/03/12(水) 19:25:36 0
3G
784780:2008/03/12(水) 19:31:59 0
マウスコンピューター製です
家電屋さんのEIDENで買いました 
785名無しさん:2008/03/12(水) 19:33:09 0
デュアルチャネルは都市伝説一歩手前ぐらいだと思っとけ
786名無しさん:2008/03/12(水) 19:35:01 0
本当にデュアルチャネルにして相応の効果があった人って、100人いて1人とか2人とかそんなレベルでしょ
ほとんどの人は金の無駄遣いに終わってる
787名無しさん:2008/03/12(水) 19:35:23 0
ネット料金っていくらぐらい掛かってる?
788782:2008/03/12(水) 19:36:48 0
ありがとうございます。2GBの買います
789名無しさん:2008/03/12(水) 19:41:16 0
メモリが1GBしかない
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
これも時代というものか…
1GBなんて広大だぞ現状でも
ちみたちの使うOSがマヌケなだけだ
790782:2008/03/12(水) 19:49:56 0
自分の場合は3DCGソフトを動かすんで特に必要なんですよ。。
791名無しさん:2008/03/12(水) 19:52:37 0
電源容量って消費電力に比べてどれくらいあればいいの?
ギリでもおk?
792名無しさん:2008/03/12(水) 20:01:37 0
>>791
500wあっても使える限度はだいたい70〜80%
酷いのだと50%切るのもあるから気をつけて
793名無しさん:2008/03/12(水) 20:08:59 0
安物だと特にひどいよね
劣化も早いし
794名無しさん:2008/03/12(水) 20:09:21 0
>>774
返答ありがとうございます。
Floppy Driveが故障しているみたいです。

このまま放置したら何か不味い事は起きないでしょうか?
795名無しさん:2008/03/12(水) 20:11:35 0
毎回警告が出てうざいってのがある
FDDが不要なら取り外してもいい
796名無しさん:2008/03/12(水) 20:19:41 0
Windowsのタスクバーに、空のツールバーが何本もできて困ります。
以前は、言語バーが複数できたりしていたので、それは窓の手で直しました。
・・・が、空のツールバーがいくつもできる現象はなくなりません。
再起動したら直るときもあれば、直らないときもあり、
正常な状態のときもあります。

原因と対処方法はあるでしょうか?
797796:2008/03/12(水) 20:21:04 0
すみません、書き忘れていましたが、
OS:Windows XP HOME SP2 です。
798名無しさん:2008/03/12(水) 20:22:08 0
>以前は、言語バーが複数できたり
この時点でおかしいでしょ
799名無しさん:2008/03/12(水) 20:23:26 0
>>796
OSサイインスコ^−−−
800名無しさん:2008/03/12(水) 20:27:41 0
>>796
再インスコ
801名無しさん:2008/03/12(水) 20:28:20 0
ウィンドウズのアップデートの中に、
グラフィックボード(NVIDIA GeForce4 MX 420)のドライバが混ざっていて、
他の更新と一緒に、インストールしてしまったようで、
再起動された瞬間、解像度と色が最小になったままで上がらなくなってしまいました。
NVIDIAのサイトから、NVIDIA GeForce4 MX 420のドライバを落としてきて、
ドライバを全て上書きすることで、元の状態に戻ったのですが、
何か問題や不具合はあるのでしょうか?
802名無しさん:2008/03/12(水) 20:30:15 0
アイオーデータのキャプチャボード「GV-MVP/GX2」を買ったのですが
現在
PCI Express x1 とPCIスロットが余ってます。
このボードをPCIではなくて、あえてPCI Express x1にさすと
PCIにさしたときに比べてなにか良いことがあるのでしょうか?
803名無しさん:2008/03/12(水) 20:34:56 0
>>802
挿せるもんなら挿してみな
804名無しさん:2008/03/12(水) 20:37:16 0
PentiumMのCPU負荷に応じてクロック数を変化させるという機能を無くして
常にフル稼働させたいのですが何か方法はありませんか?
805名無しさん:2008/03/12(水) 20:39:33 0
>>801 ないない
806名無しさん:2008/03/12(水) 20:41:02 0
>>802
PCI Express x1には物理的に刺す事はできない
>>804
      /ヾ∧
    彡| ・ \
    彡| 丶._) BIOSでEISTを切る!
     / ノ  .) 
     //  ノ
 ――― イイ ―――
 ̄ ̄ ̄/,,,,/ ̄ ̄ ̄
808名無しさん:2008/03/12(水) 20:48:48 0
すずめは馬になれるのですか?
>>808 可能である!

       ⊂ \   /ヾ∧   /⊃  またな〜♪
         \\彡| ・ \//
       ((   \彡| 丶._)    ))
            /|    ヘ       
          //( ヽノ \\
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃
             レレ   スイスーイ
           彡
 ――――――
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
810名無しさん:2008/03/12(水) 20:51:12 0
>>802
もれなくぶっ壊れるといいことが起きます
811名無しさん:2008/03/12(水) 20:54:09 0
>>807
ありがとう勉強になった
812名無しさん:2008/03/12(水) 20:58:10 0
>>807-809 馬の自演wwwwwwwwww
813名無しさん:2008/03/12(水) 21:01:22 0
>>805
ありがとうございます。
昔、ドライバの交換で、交換する前は、
Driver Sweeperできれいにした方がよいという話を
このスレッドで伺ったので、危なくないのかな?
と疑問に思っていたのですが…。
814名無しさん:2008/03/12(水) 21:10:39 0
>>798-800
(´д` )やぱり根本解決は再インストールですか。
ありがとうございます。
815名無しさん:2008/03/12(水) 21:13:04 0
なぁおまいら

実際俺の脳みそはCPUで例えると何になるのよ?
816名無しさん:2008/03/12(水) 21:13:43 0
CPUに失礼で出来ない
817名無しさん:2008/03/12(水) 21:16:47 O
部屋の空間を有効活用しようと思って
近所のホームセンターでハンモックを買ったんですけど
いったい、これはどうやって乗り込めばいいんですか?
どうしても床に落ちてしまいます‥
(´・ω・`)
818名無しさん:2008/03/12(水) 21:24:07 0
>>817
今回はちょっとおもろいw
819名無しさん:2008/03/12(水) 21:24:35 0
>>815
CPUには例えられないが、デスクトップアイコンに例えると
ごみ箱
820名無しさん:2008/03/12(水) 21:35:25 0
>>818
自演いい加減にしろ
821名無しさん:2008/03/12(水) 21:37:48 0
ノート買おうと思ってるんですけど、
OSはXPとVistaどっち選んだ方がいいですか?
822名無しさん:2008/03/12(水) 21:39:37 O
コンビニの、どちらかと言えば可愛い女子高生店員の気を引きたい場合
おつりを手渡された正にその瞬間
その女子高生店員の指をおつりと一緒に掴んでしまえば
僕の手から僕の温かみと優しさが伝わって
その娘はもう僕にイチコロですよね?
(´・ω・`)
823名無しさん:2008/03/12(水) 21:42:47 0
>>822
それいつもやってみたいとおもってるがなかなかじっこうできない
824名無しさん:2008/03/12(水) 21:43:25 0
>>821
つ【Me】
825名無しさん:2008/03/12(水) 21:43:34 0
>>822
湿気と下心の伝わり方が尋常じゃないだろうけどな。
826名無しさん:2008/03/12(水) 21:45:25 0
規格がいろいろありますが無線LANの電磁波の強さはどのくらいでしょうか?
携帯電話と比べて強い弱いどっちでしょう?
気にする必要がないのは分かっているのですが気になります
827名無しさん:2008/03/12(水) 21:46:16 0
>>824
ヤサシイネ( ´_ゝ`)
828名無しさん:2008/03/12(水) 21:46:32 0
>>826
気にするな。

皆こうして生きているからさ。
829名無しさん:2008/03/12(水) 21:47:08 0
>>826
気にする必要はない
830名無しさん:2008/03/12(水) 21:55:56 0
JavaかC++憶えたいのだけどどっちが健康的ですか?
831名無しさん:2008/03/12(水) 21:56:16 O
隠密にパイプカットしていたにも拘わらず
体だけの関係だと割り切っていたギャルから
電話で『アタシ、アナタの赤ちゃんができたの‥』と告白された場合
交渉がもつれにもつれて裁判に持ち込まれてしまっても
絶対勝てますよね?
(´・ω・`)
832名無しさん:2008/03/12(水) 21:59:59 0
携帯 約800mW (2002年)
PHS 約80mW  (2002年)
無線LAN 10mW程度
(高出力もあるけど60mW程度)
833名無しさん:2008/03/12(水) 22:01:41 0
そして俺の毒デムパ 約1.2kW
834名無しさん:2008/03/12(水) 22:03:06 O
もしこのまま物価が上がり続けたとしたら
カルビーポテトチップスも最終的には
ベビースターラーメン30円袋大の大きさになってしまう時が
いつか来てしまうんですか?
(´・ω・`)
835名無しさん:2008/03/12(水) 22:05:27 0
>>834
絶対にないw
836名無しさん:2008/03/12(水) 22:05:41 0
パッケージのコストの方が高くなるよ
837名無しさん:2008/03/12(水) 22:06:25 0
>>834 俺が幼少の頃に買ってたチロルチョコは3連の薄い板で20円やった。
838名無しさん:2008/03/12(水) 22:08:31 0
>>837
一瞬「幼女」に見えた。

      ダメですね俺・・・
839名無しさん:2008/03/12(水) 22:43:02 0
質問です。

このたび新しくパソコンを購入しました。マウスコンピュータのMDV ADVANCE4900X XP(OEM)です。
何も考えずに、HDD320GBをパーティション無しで購入したのですが、システム部分は分割しておいたほうがよいのでしょうか?
また、OSインストール済みのHDDを後から分割することは可能でしょうか?
リカバリディスク無しとのことですのでシステムクラッシュ時に、他のデータもともにあぼーんしてしまうのが不安です。

どうかよきアドバイスをお願いします。
840名無しさん:2008/03/12(水) 22:48:40 0
>>839
・別にどっちでもいい、趣味
・可能、ツール使え
・バックアップを定期的に取れ
841名無しさん:2008/03/12(水) 22:49:21 0
>>839
分割した方がよいかはあなた次第
パーティション操作ソフトを使えば空き容量あれば後からでも可能
842名無しさん:2008/03/12(水) 22:49:58 0
外付けのHDDって横置きしたらダメなの?
843名無しさん:2008/03/12(水) 22:50:46 0
>>842
別に
844839:2008/03/12(水) 22:55:24 0
>>840
>>841
すばやい回答ありがとうございます。
ツールについて勉強してきます。
845839:2008/03/12(水) 23:25:04 0
何度もすみません。
まっさらのHDDに、OSのみが入っている状態では、上記のツールを使うより
OSを再インスコして、インスコ時にパーティションを切ったほうが早いのでは?
なんて思ったのですがどうでしょう?
846名無しさん:2008/03/12(水) 23:41:02 0
>>845
そりゃそうだ
847名無しさん:2008/03/12(水) 23:50:04 O
新品でノートパソコン買ったんですが、プログラムに旅費精算案内なるものがありました、あれはなにか教えて下さい
848名無しさん:2008/03/12(水) 23:52:26 0
よくわからんが旅費の計算でどのルートで行くと安いかわかるソフトとちゃうの?
849名無しさん:2008/03/12(水) 23:56:54 0
自作5年目のPCが、使用中に突然電源切れてうんともすんとも言わなくなった。
ソケット478のp4peでペン4辺りを積んでた気がする。
電源かマザボが逝った気がするんだけど、常識的に考えてこれ直したり
調べたりは無駄骨でしょうかね?
850名無しさん:2008/03/12(水) 23:59:42 0
人生に於いて無駄な事など何一つない・・・ なんつって!!!
851名無しさん:2008/03/13(木) 00:01:54 0
>>850
に同意、は置いておくとして

>>849
ぼちぼち新しいの買ってもいい時期では
852名無しさん:2008/03/13(木) 00:04:11 0
>>849
5年か
新しく組んだほうがいいかもしれんが
その時代のだとHDDと光学ぐらいしか流用できんね
変態ママンで組めばメモリも流用できるが
853名無しさん:2008/03/13(木) 00:04:28 0
>>849
代替や確認用パーツを持ってないなら特定は難しいかも
コンデンサ辺りを視認
854名無しさん:2008/03/13(木) 00:05:23 0
>>849
とりあえず新規に組むとしても電源はいるわけだから、
電源買って替えてみたら?
855名無しさん:2008/03/13(木) 00:10:44 0
なるほろ色々参考になりました
昔なら互換マザーとかCPUあったから即特定できたんだけど
半年前くらいに全て処分したのが今更惜しい。
電源かぁ検討してみます。
856名無しさん:2008/03/13(木) 00:12:08 0
BTOで選択するOEM版のOSってどのパーツに対応してるんですか?
857名無しさん:2008/03/13(木) 00:19:50 0
>>856
確定回答が欲しいのなら、店やメーカーに聞くのが一番だと思うが
OEMなら通常そのPC自体じゃないの?
858名無しさん:2008/03/13(木) 00:20:33 0
>>856
普通本体にバンドル
859名無しさん:2008/03/13(木) 00:22:28 0
>>857-858
ありがとうございます、つまりケース変えたりパーツ変えたりすると使えなくなるって事でいいんでしょうか
860名無しさん:2008/03/13(木) 00:22:48 0
本体ってドコだよ
マザボ?ケース?CPU?
861名無しさん:2008/03/13(木) 00:33:42 0
>>859 BTOでFDDとOS無しで購入してFDDとOSのセットを買えばいいよ。
862名無しさん:2008/03/13(木) 00:39:31 0
>>861
ありがとうございます、そっちの方面で行く事にします
863名無しさん:2008/03/13(木) 00:48:20 0
>862
騙された阿呆がまた一人……
864名無しさん:2008/03/13(木) 00:49:05 0
OSについて便乗質問なのですが
OSインストール前にBIOSの設定を必要とするとき、USBのキーボードは認識してくれますか?
してくれなかった場合はPS/2のキーボードが必須になるのでしょうか
865名無しさん:2008/03/13(木) 00:50:08 0
今時大丈夫
866名無しさん:2008/03/13(木) 01:07:23 0
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/help/dc8636cd-4742-4e4e-b07c-a8cc9c684b261041.mspx

Vistaのアップデートに今日、初めて失敗しました、、、
内訳は8000FFFFのエラー(推奨プログラム)が表示されました
何回も手動で更新しようとして更新履歴が失敗だらけになってしまい
何かウザクなってw更新履歴を上記の方法で削除しました
何か弊害はありますか?エスパーさんヨロシクです^^
867名無しさん:2008/03/13(木) 01:08:03 0
自宅のネット接続にルーターを使用しています。
(バッファローのエアーステーション:有線ハブ4つ 無線接続可能)
友人に聞いたところ、ルーターを使用するなら
ウイルス対策ソフトは必要ないとのことなのですが、本当でしょうか・・・
ぼくはネットショップもするのでウイルス対策としてカスペルスキー6.0というソフトを使用していますが、
ルーターを使用しているなら次のソフトの更新はしなくても大丈夫と言うことでしょうか?
友達を疑うわけじゃないんですけど、ちょっと心配で聞いてみました。
回答よろしくお願いします。

868名無しさん:2008/03/13(木) 01:11:13 0
家庭用ルーターはIPアドレスがプライベートになるだけですよ
直接インターネットに晒されないだけ多少ましぐらいに考えて下さい
ウィンドウズ使ってるんでしょ?
セキュリティ対策して周りに迷惑かけないようにしてください
869名無しさん:2008/03/13(木) 01:11:31 0
>>867
> ウイルス対策ソフトは必要ないとのことなのですが、本当でしょうか・・・

ウソ
870名無しさん:2008/03/13(木) 01:11:37 0
CPUのBOX版とそうでないやつってどう違うんでしょうか?
よろしくお願いします。
871名無しさん:2008/03/13(木) 01:14:34 0
今時MacもLinuxもウィルス対策ソフトなしじゃあっという間に感染すると言うのに…
872867:2008/03/13(木) 01:15:57 0
>>868-869

回答ありがとうございました。
次、ちゃんと更新することにします。
聞いてよかったです。

>>871
友達は、うそをついたわけじゃないと思うんですが、
少々テキトーなところがあるので、間違いを教えてあげることにします。
初心者のぼくに言われて、いやな顔しないでくれればいいんだけど・・・

皆さん、ありがとうございました。


873名無しさん:2008/03/13(木) 01:16:26 0
>>870
BOX版(=製品版)…CPUクーラー(リテールクーラー)がついてくる。保証つき。価格やや高。
非BOX版(=バルク品)…CPUクーラー、保証は基本的になし。その分多少安。
874870:2008/03/13(木) 01:19:17 0
>>873
すいません、リテールとバルクとはどういう意味でしょうか。
よろしくお願いします。
875名無しさん:2008/03/13(木) 01:21:14 0
876名無しさん:2008/03/13(木) 01:26:12 O
馬鹿な質問なんですけどプロバイダって基本料とか機器レンタル代だけでOK?携帯みたいにネットやりまくったらいきなり高額請求とかって無いですよね?
877名無しさん:2008/03/13(木) 01:27:58 0
ADSLや光回線なら月額決まっているから高額請求来るなんてない。
878名無しさん:2008/03/13(木) 01:28:10 0
>>876
無い
879名無しさん:2008/03/13(木) 01:28:17 0
>>876
従量制じゃない限り概ね大丈夫
880名無しさん:2008/03/13(木) 01:28:53 0
>>876
現在主流の家庭での接続方法なら固定額
ダイアルアップやISDNなんかだと携帯と同じ感じだけど主流ではない
881名無しさん:2008/03/13(木) 01:28:55 0
>>876
エロサイトとか有料サイト見たら別で来るから
882名無しさん:2008/03/13(木) 01:29:54 0
>>866を誰かお願いします!
883名無しさん:2008/03/13(木) 01:32:19 0
ダイアルアップやISDNって、いまでもあるの?
884名無しさん:2008/03/13(木) 01:32:24 0
なわけないよね
885名無しさん:2008/03/13(木) 01:35:51 0
886名無しさん:2008/03/13(木) 01:41:11 0
パソコン側にDVI端子とアナログ端子
モニター(TV)にあるパソコン入力端子がアナログ端子のみ

アナログでつなげばTVでもPCの画面が映せそうだけど
DVI使ってないとやっぱり画質は悪くなる?
887名無しさん:2008/03/13(木) 01:47:38 0
もう一つ質問
PC側がDVIで、変換機かましてTVのHDMI端子につなげて普通に映る?
映った場合の画質はどうだろう?
888名無しさん:2008/03/13(木) 01:55:52 0
889名無しさん:2008/03/13(木) 01:59:35 0
>>888
ありがとう
これでPC用モニター買わなくてすんだよ
890名無しさん:2008/03/13(木) 02:02:09 0
>>889
カードの相性ろか色々あるみたいだからよく検討してね
同じく色々検討してみて。このスレROMってるところ

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1204191513/
891名無しさん:2008/03/13(木) 02:14:30 O
ヘッドホンで音楽聴くのに音質アップを期待して
サウンドカードを買おうと思うんですが
PCとは違う分野の話かもしれませんが
RCA端子をステレオジャックかステレオミニプラグに
変換するプラグって存在してますか?

オンキョーの90PCIを候補にしてますが
最初からヘッドホン端子が付いている
プロディジーってやつの方が良いのかなとも思ってます。
892名無しさん:2008/03/13(木) 02:18:21 0
ごく普通に売っていると思われ。
893名無しさん:2008/03/13(木) 02:18:46 0
2分で2製品見つけた
894名無しさん:2008/03/13(木) 02:21:13 0
>>891
それだけの長文書く手間かけるよりもググった方が早いだろうに…
895名無しさん:2008/03/13(木) 02:23:35 O
>>892-894
(;´д`)
思いっ切り存在してるんですね。
失礼しました。
896名無しさん:2008/03/13(木) 03:26:56 0
SOTECの PCSTATONG4140DW使ってます
BIOSのうpでーとしたいんですがSOTECのHP見ても、グぐってもよくわかりませんどうしたらいいのか教えてください
897名無しさん:2008/03/13(木) 03:30:20 0
BIOS触るなってことでしょう
898名無しさん:2008/03/13(木) 03:38:58 0
まざーの
めーかーさいとへ
いけばいい
899名無しさん:2008/03/13(木) 04:20:22 0
DL中やウイルススキャン中にwindows+Lでコンピューターのロックをすると、実行している作業は止まりますか?
それとも裏でちゃんとやっててくれるのでしょうか?
900名無しさん:2008/03/13(木) 04:24:59 0
>>896 BIOSアップデートする必要あるのか?
901名無しさん:2008/03/13(木) 06:28:16 0
仮想メモリが少ないです・

みたいな警告がでるんですけどどうしたらいいのでしょうか?
902名無しさん:2008/03/13(木) 06:59:12 0
すいません。
電気店で見かけて気になりました。
たぶんモンスターハンターFだと思うのですが
ワイド画面で何もかもがデブっぽく引き伸ばされて表示されていました。
ワイド液晶にしちゃうとこういう現象はよくあるんでしょうか。
フルスクリーン表示でこういう表示になっちゃうゲームが
いっぱいあるならワイド液晶はやめておこうと思うのですが、どうなんでしょうか?
903名無しさん:2008/03/13(木) 07:58:53 0
>>901
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070510/270572/

>>902
アスペクト比固定
でぐぐってくれ
904名無しさん:2008/03/13(木) 08:27:57 0
とあるサイトでスピード測定をしたのですが、
AのサイトとBのサイトでは、測定結果がほぼ同じ時刻で
10Mbpsも違うのですが、
これは仕様でしょうか・・・
無線と有線で違うのは分かりますが、
有線でほぼ同時に計測して
こんなに違うなんてびっくりです。
ちなみにADSL 50Mの契約で、
サイトAでは25Mbps、Bのサイトでは15Mbpsという測定結果が出ました。

905名無しさん:2008/03/13(木) 08:41:30 0
回線の速度測定なんて目安だよ。
同じサイトでも混み具合によって全然違う値が出るとかザラ。
906名無しさん:2008/03/13(木) 08:54:15 0
>>904
サーバーの距離が違うから当たり前。
907名無しさん:2008/03/13(木) 08:54:38 0
>>904
Aというサイトで検索した場合
あなたの家→中継局A→中継局B→中継局C→Aというサイト
Bというサイトで検索した場合
あなたの家→中継局A→中継局B→中継局D→Bというサイト
という具合に、途中でいくつか中継局があるわけです。
中継局AとかBで回線速度が落ちる原因があれば、測定サイトAもBも
同じように遅くなりますが、測定サイトBに至る中継局Dでのみ遅くなるなら
そういう結果も出て当たり前です。
気にすんな。
908名無しさん:2008/03/13(木) 09:00:33 0
速度なんてその時によってマチマチだ
特にADSLはな
909名無しさん:2008/03/13(木) 09:31:57 0
RAID0って何ですか?
910904:2008/03/13(木) 09:32:12 0
>>905-908
皆さん詳しく教えてくださってありがとうございます。
なんかちょっと安心しました。
やはり光にしないとだめなのかと凹んでいました。
元気出ました!!

911名無しさん:2008/03/13(木) 09:37:42 0
>>909
そこまで単語がわかってるならググれ
912名無しさん:2008/03/13(木) 09:39:22 0
質問いいかな
ユーザーデータが読み込まれなくなったんだけどどうしよう
913名無しさん:2008/03/13(木) 09:42:59 0
>>909
ストライピングのこと。
一つのデータを2つ以上のドライブに分割して保存する。
データの取り込み時は、2台同時に読み込んで1つのデータにする。
「abcdefgh」というデータを、HDD1に「aceg」、HDD2に「bdfh」といった具合に。
これにより、HDDの最高転送速度の2倍近い速度で読み込みが可能になる。
理論的な話だが。

もともと、RAIDってのはデータを安全にバックアップしておくためのものだったのだが
こういうストライピングもRAIDと同じシステムで出来てしまった。
けど、本来の目的とは逆に、非常にトラブルに弱いシステムなのでRAID0と呼ばれ
本来の目的に合致したRAIDの規格にはRAID1とかRAID5という番号がふってある。
914名無しさん:2008/03/13(木) 09:46:59 0
ストライピングはね、やめたほうがいいよ
構成ドライブの内たった1台トラブっただけで全てパーだからね
915名無しさん:2008/03/13(木) 09:49:34 0
>>914
RAID1+0が最強かな。最低HDD4台必要になるけど。
4台組んで、通常は2台しか使わない。
916名無しさん:2008/03/13(木) 09:51:44 0
ある板でAAコピペしまくったらアク禁になったんですけど
プロバイダから家に手紙が来るんですか?
どうしたらいいんですか?
もうそういう行為は絶対しないと誓うので教えてください。
917名無しさん:2008/03/13(木) 09:52:32 0
>>916
2ちゃんねるから足を洗う事だな
918名無しさん:2008/03/13(木) 09:54:03 0
手紙来るかもね。
919名無しさん:2008/03/13(木) 09:54:42 0
>>916
諸般なら、メールで警告じゃないですかね。
もしそうだったら、きちんと返事して対応しない限り
あんただけじゃなく、似たようなIPアドレス使ってる人も
その板の書き込みはずーーっとできない。

板別規制って、1ヶ月ルール適用されるんだったかな?
詳しくは
2ch規制議論
http://qb5.2ch.net/sec2chd/
ココで調べろ。
920名無しさん:2008/03/13(木) 09:57:29 0
>>917
それも検討します

>>918
電話じゃなく手紙ということですね?
自分はどうしたらいいんでしょうか?
親にバレたら大変です。
親より先に手紙を開ければいいですか?
何かアドバイスください。お願いします
921名無しさん:2008/03/13(木) 10:00:01 0
>>919
メールだけで警告が来るんですか?
それは最初からPCに入ってるoutlookにメールが来て
誠実に謝罪のメールを送ればいいということですか?
922名無しさん:2008/03/13(木) 10:00:36 0
>>920
規制→プロバイダへ通知→プロバイダが対応→確認→解除
までの流れで、短いときは1日とか2日ってのがあるから
手紙じゃないと思う。メールか電話だろう。
923名無しさん:2008/03/13(木) 10:00:57 0
>>920
お前みたいなのが居るから関係ない人間まで巻き添えくってアク禁喰らうんだよ
とっととやめちまえ
924名無しさん:2008/03/13(木) 10:01:26 0
>>921
規制議論板で聞いて来いってーの。
ここはパソコン一般板。2ちゃんねるの質問を受け付けるとこじゃないい。
925名無しさん:2008/03/13(木) 10:02:23 0
ま、親にバれる→PC使用禁止→めでたく2chから足を洗える、でいいじゃん。
926名無しさん:2008/03/13(木) 10:03:37 0
>>921
書き込めなくなったと思ったらお前のせいか
ふざけんなー
927名無しさん:2008/03/13(木) 10:05:34 0
>>925のサイクルで2chから飛び立っていった小中高の学生がどれくらいいるやら。
928名無しさん:2008/03/13(木) 10:06:16 0
親にバレたら大変です
とか馬鹿だなw
929921:2008/03/13(木) 10:06:17 0
わかりました。
その板で聞いてきます。
答えてくださった人ありがとう。
930名無しさん:2008/03/13(木) 10:08:41 0
>>929
お前一人のために同じホストの奴全員書き込めなくなってんだぞ
謝罪しろ!
931名無しさん:2008/03/13(木) 10:15:34 0
>>930
すみません。
もう絶対にそういう行為はしません。
932名無しさん:2008/03/13(木) 10:19:34 0
>>931
なに貼ったか教えてごらん
悪いようにはしないからさ
933名無しさん:2008/03/13(木) 10:19:50 0
その素直さに免じて許す
934名無しさん:2008/03/13(木) 10:21:40 0
>>932



   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
935名無しさん:2008/03/13(木) 10:25:44 0
>>932

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  ⊂彡
936名無しさん:2008/03/13(木) 10:43:14 0
駄目だ こりゃ
937名無しさん:2008/03/13(木) 10:55:40 0
      ∧_∧
     ( ´Д` )
     /     ヽ
     し、__X__,ノJ

      /´⌒⌒ヽ
    l⌒    ⌒l  土下座ぁぁぁ
   ⊂ (   ) ⊃
      V ̄V
938各舞しさん:2008/03/13(木) 10:59:15 0
>>915
>通常は2台しか使わない。

え゛?
939名無しさん:2008/03/13(木) 11:02:12 0
>>938
4台のうち、2台はRAID0用。残り2台はRAID1用。
従ってHDDとして使えるのは2台だけって意味だと思うぞ
940各舞しさん:2008/03/13(木) 11:22:16 0
>>939
RAID1+0はミラーリングしたボリュームをさらにストライピングする物
容量は2台分にしかならないけど、4台全部使うでしょ
941名無しさん:2008/03/13(木) 11:24:40 0
使うのは4台、使えるのは2台・・・って事を言いたかったんだと思う
942名無しさん:2008/03/13(木) 11:25:24 0
メモリ増設について、今は状態は
PC2-4200(DDR2-533)512MB×2 デュアルチャネル スロット4空き2です
で2GB以上にする場合
@512MB×2と1GB×2のどちらを買うべきと思いますか?
A1GB×2を買った場合、もとある512MB×2と一緒にして取り付けても大丈夫ですか?
943名無しさん:2008/03/13(木) 11:27:30 0
デュアルチャネルなんて気休めだから
そのまま増設したいだけ増設すればいいのさ。
944各舞しさん:2008/03/13(木) 11:31:58 0
>>941
うん、まあ>>915はそう言いたいんだろうってのはわかるんだけど、ちょっと突っ込みたかった
>>939はRAID1とバックアップの区別がついてないみたいだけど
945名無しさん:2008/03/13(木) 11:32:56 0
>>942
好きな方でいいけど、メモリ同士の相性もあるから
出来れば全部同じメモリモジュールでそろえた方が無難
946名無しさん:2008/03/13(木) 11:52:07 0
windowsファイアーウォールだけじゃダメ?
ノートンとか必要?
947名無しさん:2008/03/13(木) 11:53:28 0
>>946
ウィルス対策ソフトも必要
948名無しさん:2008/03/13(木) 11:56:09 O
いらん
949名無しさん:2008/03/13(木) 11:56:16 0
>>945
参考にします、ありがとうございます
950名無しさん:2008/03/13(木) 11:56:22 O
PCでAMラジオを録音し、ipodで聴きたいのですが、どのようなモノを用意すればいいのでしょうか?
使用OSはXPSP2です。
漠然としすぎかと思いますが、何卒よろしくお願いします。
951名無しさん:2008/03/13(木) 11:57:14 0
・ラジオ
・パソコン
・ipod
952名無しさん:2008/03/13(木) 12:08:22 O
前にvistaのパーテーション削除してXPいれれますか?と聞いたものなんですが
無事XP入れれました。ですがネットに繋がらなくなってしまいました。
知り合いが公式ページを見てXP用のドライバを探して持ってきてくれインストールもしたのですが繋がりません。
ちゃんとルーターの電源もついてますし、ケーブルも繋がっています。
なぜなんでしょうか…
953名無しさん:2008/03/13(木) 12:13:15 0
キーwボーwドが何か変なんでpすが、こpしょうでpしょうか。

2をおすと02、0をおすと02、
wをおすと-w、‐をおすと-w、
pをおすとps、sをおすとps、
xをおすと@x、@をおすと@x

こんな感じでいかれてます。
他は全く問題ないです。
どうしましょ。
954名無しさん:2008/03/13(木) 12:16:04 0
>>953
故障だろうね。
キーボードの掃除したら復活するかも
955名無しさん:2008/03/13(木) 12:17:23 0
メモリ2Gでオンボード(GMA3100)に512M割り当てしたほうが、
メモリ512MBでGeForce4 MX 420(64MB)よりも早いというのは本当ですか?
956名無しさん:2008/03/13(木) 12:19:05 0
最近の統合チップは性能いいからね
比べたわけじゃないけど可能性はある
957名無しさん:2008/03/13(木) 12:20:33 0
最近ラジオの質問するのが流行ってるの?
958名無しさん:2008/03/13(木) 12:37:10 0
>>954
どうも。
バラpしてp掃除pしたけど駄目pspそいでpす。
ありがとうございまpした。

あ、あまり関係無いけどキーwボーw°はずpしたらDドライブの上にチンゲがあったよ。
959名無しさん:2008/03/13(木) 12:43:21 0
>>958
じゃあさっさと替わりのキーボード買ってきなさい。
960名無しさん:2008/03/13(木) 13:19:35 0
>>957
ラジオって和むのよ。テレビがクソ過ぎるから。
961名無しさん:2008/03/13(木) 13:44:43 0
○クロスケーブルを使って旧パソコンから新パソコンへのデータ移行について
  お聞きしたいのですが、ディスプレイが一つしかなくても可能ですか?


○PC切り替え器を使ってデータ移行はできますか?
 旧パソコンを新パソコンの故障時などのために置いておこうと思っているので
 切り替え器で移せたら一番いいのですが。
 
962各舞しさん:2008/03/13(木) 13:45:55 0
>>961
クロスケーブルと切替器、両方あればOK
963名無しさん:2008/03/13(木) 13:56:20 0
突然、ディスプレイに何も表示されなくなったので障害切り別けして
何とか直したいと思うのですが

1.ディスプレイの電源は入ってる
2.ケーブル抜けは無い
3.ディスプレイは無反応
4.本体は問題なく稼動している
(XPの起動音を聞いてからwinキー→Uキー→UキーでXPの終了音と共に普通にシャットダウンする)
5.別のノートPCを繋げると問題なく表示される
6.グラボ7600GTの2つあるコネクタどちらとも表示されない
7.マザボにディスプレイ関連の端子はない
8.他に試せるグラボがない
9.グラボを1回取り外してめちゃくちゃ掃除したが表示されない
10.最後に正常稼動を確認したのは13日の午前2時

マウスコンピュータ購入で保証期間が切れてるので
自力しかないのですがグラボ不良が一番怪しいですかねぇ・・・
964各舞しさん:2008/03/13(木) 13:58:27 0
>>963
7600GTならTV出力端子もあるのでは
965名無しさん:2008/03/13(木) 14:13:24 0
市況2から臨時ニュース
1ドル100円を割り99円台を付けました!
これで世界は完全に変わった
966名無しさん:2008/03/13(木) 14:15:24 0
グラボ9割ママン1割
967名無しさん:2008/03/13(木) 14:17:31 0
>>963
保障が切れてるのとサポートが終了してるのは別だろう?
それともマウスは保障が切れたらもうサポートしないのか?それは無いだろ。

もし原因が特定できないならマウスにサポートして貰った方が
結局は安上がりという事もある。

で、ディスプレイというのはCRTなのかLCDなのか?
グラボは怪しいがバックライト切れとかもあるし。型番とか書けって。
968名無しさん:2008/03/13(木) 14:20:09 0
>>963
保証切れてても有償で直してくれるよ
969名無しさん:2008/03/13(木) 14:20:36 0
ノートを繋ぐと表示すると言ってるのにバックライト切れとはこれ如何に
970名無しさん:2008/03/13(木) 14:21:19 0
>>967
>>963の5
971名無しさん:2008/03/13(木) 14:21:49 0
>>969
早漏クンなんだからそっとしておいて
>>963
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ノートをディスプレイにつなげてOKってことなら、モニタ側の問題じゃないね!
 (  つ旦
 と__)__)

【VGA】
・物理的故障
・ドライバの故障(不具合)
等々

【電源/マザー】
・VGAに通電されていない
等々
973名無しさん:2008/03/13(木) 14:30:03 0
で、どれなの?
974名無しさん:2008/03/13(木) 14:32:43 0
>>952
きちんとドライバ入ってるならネットワークウィザードで設定
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ドライバの不具合はないや!起動だけはするはず!
 (  つ旦
 と__)__)

◎VGAの物理的故障
○電源/マザー VGAに通電されていない
▲予想外のケアレスミス
976963:2008/03/13(木) 14:36:37 0
>>964-972
有難う御座います。

5は別のノートPCを問題の液晶ディスプレイに繋げると問題なく表示されるということです。
BenQのロゴも表示されるのでディスプレイ側は大丈夫だと・・・思ってます

グラボへの通電を確認しましたがグラボのファンは回っているので
恐らく通っていると思います・・・

保証いけるようなので有償で直してもらうかグラボだと信じて新しいのを買いに行くか
検討してみます。有難う御座いました。
977名無しさん:2008/03/13(木) 14:38:17 0
マザーが信号出してなかったという最悪の落ちを期待して待ってるよw
978名無しさん:2008/03/13(木) 14:48:32 0
マザーが信号出してなくてWindows起動するかな?
979名無しさん:2008/03/13(木) 14:52:37 0
ママンが脂肪してなければ窓は起動はするんじゃないかな
今回のケースはグラボ不良で確定っぽいけど
980名無しさん:2008/03/13(木) 14:57:51 0
E8500からQ6600に付け替えていざ起動しようとしたら画面がつきません・・・
配線は全て確認しました。
挿しがあまかったり配線の付け忘れ等はありません

CPU:Q6600
MB:P5K-E
VGA:960GT
メモリ;バルク1G×2
HDD:不明、160G一台
電源:不明500W

配線確認済み

エスパーお願いします;;
981名無しさん:2008/03/13(木) 15:00:42 0
>>980
ダウングレードしてるから
982名無しさん:2008/03/13(木) 15:01:53 0
>>980
それってCPUファンなんかも回らないっての?
983名無しさん:2008/03/13(木) 15:02:06 0
カサカサCPU
984名無しさん:2008/03/13(木) 15:05:13 0
BIOSチェックで止まってるからリセットすればいいよ
985名無しさん:2008/03/13(木) 15:05:15 0
>>980
PCが起動しない時に質問するスレ☆10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199838730/

ここのテンプレをチェック汁
986名無しさん:2008/03/13(木) 15:07:28 0
ニコニコ動画が見られません。
例えば、このリンクをクリックしても駄目です。
どうしたら見られるようになるのでしょう?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2599638
987名無しさん:2008/03/13(木) 15:11:41 0
>>986
3時15分まで待て
988名無しさん:2008/03/13(木) 15:16:46 0
今日はもう3回も抜いたお
989名無しさん:2008/03/13(木) 15:17:13 0
パソコンの増設っていくらくらいかかります?DELLなんですけど
990名無しさん:2008/03/13(木) 15:18:39 0
増設の意味することにより異なる
991名無しさん:2008/03/13(木) 15:19:35 0
>>989
Σ(@o@;)エッ
992名無しさん:2008/03/13(木) 15:20:19 0
HDDなら一万円しないだろう
メモリなら数千円だろう
パソコンなら数万円だろう
こんなところか
993名無しさん:2008/03/13(木) 15:20:53 0
>>990
動作が重くなってきたからスムーズにしたい
メモリ 増設 て感じでぐぐったけど予算いくらなんだか解らんかった
994名無しさん:2008/03/13(木) 15:21:47 0
>>992
あ、それを聞きたかった
動作を早くするならメモリ
保存領域増やすならHDD
であってる?
995名無しさん:2008/03/13(木) 15:22:00 0
じゃ私も解らんよ
996名無しさん:2008/03/13(木) 15:22:19 0
3000円ぐらい
997986:2008/03/13(木) 15:22:47 0
>>987
3時15分まで待ってからやってみましたが、駄目です。
998名無しさん:2008/03/13(木) 15:22:56 0
何万もするわけじゃないんだな、ありがとう
999名無しさん:2008/03/13(木) 15:23:12 0
1000
1000名無しさん:2008/03/13(木) 15:23:15 0
>>994
動作が重くなってきたなら
まずリカバリー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。