【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ584【ガチレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者・エスパー等います
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ583【ガチレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1201869274/

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
 http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
 http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
 http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
 http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy/
2名無しさん:2008/02/04(月) 00:18:13 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無しさん:2008/02/04(月) 00:18:34 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 WindowsXP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html

4名無しさん:2008/02/04(月) 00:18:57 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
5名無しさん:2008/02/04(月) 00:19:20 0
【質問をする皆さんへ】

回答する人たちはあなたのパソコンに前にいるわけではありません
画像や、なるべく分かりやすく書いてください
「起動しないんですけどどうしたらいいんでしょう」や「〜が使えないんですけどどうしたらいいですか?」
といった曖昧な質問では、回答者もどう回答したらいいか分かりません

箇条書きにするなどの工夫をすると回答は早くもらえるようです

それに最低限必要なのはパソコンの機種とノートタイプかそうでないのか、自分でどこまでやったか
特に青画面や黒い画面で起動できないときはそのエラーメッセージを面倒でも書き込んでください
あなたにとって意味不明でもそこには貴重な情報が表示されています

■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share等のP2Pソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
・マルチ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

※意味のない顔文字、AA、ぬるぽ、MSvsMAC禁止※
6名無しさん:2008/02/04(月) 00:19:50 0
>>1
7名無しさん:2008/02/04(月) 00:20:40 0
>>1
もつかれー
8名無しさん:2008/02/04(月) 00:23:56 0
きもっ、きもすぎるよw
どうしてこんな糞スレたてちゃったの?>1の見識を疑うよ
9名無しさん:2008/02/04(月) 00:28:41 0
8の存在は新スレが立つと必ず見られる名物だなw
1乙
10名無しさん:2008/02/04(月) 00:31:26 0
このスレって何で超人気なんですか?
11名無しさん:2008/02/04(月) 00:31:57 0
自演し放題だからです
12名無しさん:2008/02/04(月) 00:32:04 0
ネタかと思われるかもしれませんが、本気で質問です。

現在あるPCの他にもう1台買い増ししようと考えていますが、
モデムにPCに接続されていると思われる穴がPC1台分しかありません。

こういう場合はどうすればいいのでしょうか。
(買い増ししたPCは別室に置く予定ですが、電話回線は1箇所しかなく、新たに引くということは状況的にできません。)

量販店でたくさん穴があいてるモデムを買ってきてケーブル等勝手に付け替えてしまって大丈夫なのでしょうか。
それとも、何かPC上やその他での設定が必要なのでしょうか。
13名無しさん:2008/02/04(月) 00:33:11 0
>>12
ルータ買えよw
14名無しさん:2008/02/04(月) 00:34:18 0
>>12
http://buffalo.jp/products/oshiete/what_s/router.html
念のためモデムの機種名を書け
15名無しさん:2008/02/04(月) 00:34:52 0
>>11
他も自演し放題なんですが・・・
16名無しさん:2008/02/04(月) 00:37:27 0
小山 征則(こやま まさのり)
生年月日 1969年3月1日
血液型 B型
小学生の時に好きだった歌 ガンダーラ、ビューティフルネーム
初恋はいつ? 芸能人では和田アキ子(ゴッド姉ちゃん)に最初に憧れた
中学生のとき流行した印象的な歌手 佐野元春、ホール&オーツ、伊藤銀次、大滝詠一
経験したことのある部活動 サッカー部、バドミントン部
いつか行って見たい(また行きたい)場所 再訪希望→ニューカレドニア(新婚旅行)、北京、ソレント
朝起きると何をする? 新聞の人生相談を読む。大体女性回答者のほうがいいことを言う
楽しい時 休日に家族にパスタを作るのが楽しみ
地中海フーズ商品、私のイチオシ! イナウディのアンチョビ
イチオシの理由 塩分は料理の基本だと思うので
[email protected]
17名無しさん:2008/02/04(月) 00:41:25 0
>>13 >>14レスありがとうございます。

>>14さんのおかげでルータというものがどういうものかも多分わかりました。

モデムの機種名というのがよくわかりませんが、モデムの横のところに
商品名 VDSL装置VH-100-S
カナ品名 VH-100E<S> と書いてあります。
(確か貸付だったような気がします)

ルータというのは量販店で買ってすぐにモデムとPCとつなげてしまって大丈夫でしょうか。
何か設定とか必要なんでしょうか。
18名無しさん:2008/02/04(月) 00:42:49 0
>>1
19名無しさん:2008/02/04(月) 00:42:57 0
>>17
設定はいるだろJK
店員に「フレッツ光使ってるけど説明書が丁寧なルータどれ?」って言えばOK
20各舞しさん:2008/02/04(月) 00:44:37 0
21名無しさん:2008/02/04(月) 00:45:43 0
>>17
buffaloが良いよ 設定も楽チンチンポ
22名無しさん:2008/02/04(月) 00:55:11 0
>>19 >>20 >>21 レスありがとうございます。


すごく間抜けな質問になってしまうと思うのですが、
>>20さんのリンク先で
「実は、友人の父が@nity BフレッツでVH-100E<N>を利用しているのですが、友人もBフレッツを利用したいと考えているそうです。」
という文章があったのですが、もしかしてプロバイダとの契約というのはPC1台につき1契約が必要なのでしょうか?(2台持つなら2契約というように)

何台持っていても1つの契約で大丈夫だと思っていたのですが・・・

23名無しさん:2008/02/04(月) 00:57:53 0
通常は5台までは1契約でOKだから大丈夫
24名無しさん:2008/02/04(月) 00:58:58 0
                     _  -―-   _
                   ,.  ´         ` .、
                /       __   、    ヽ
               /    ...:::::´:::_:::_:`::ヽ.     .
                    .′ ,.:´:::;: '´曜 日__`ヽ    l
                   l.  /::/月,..ィ:::´:::::l::::::l:::l::``く⌒V
               l l::/ /l::l::ト:::ト、::l_l:_l_lハ:::::l:::しイ`ヽ
               ヽl:::l/:l::l_l_l:::lヽl l升,l;ム`l::::::!:::l し'´
                   l:ハ::X:lハい「   仇7小!:::::l}:::!
                   l:l::lハY丘r〉   `,,,´ |:::::l:::l:ト、     来  ご
                ,l;l::l:fヽ`ー´,,      八::l:::l:lヽヽ    ち  め
             ,. -v/l:l::l::l`:ヽ、   ‐   .ィ:l:::::/;川 lヽ!    ゃ ん
             /三.lァタ|l、::::l'⌒l'`.,オ ー ´ !`!;/l/l/  l l    っ  :
            l rュl」/ ll/ヾl   ヽl ト、   _/l ´フ ̄ヽ レ´    た  :
             l {`´ィ /  い、 l l-―ラ' ,// / 「ヽ      :
           /l_,. - ' !,Lヽ. l, lヽol、l / /o,}イ  / ハ     :
           l´  .ン/F  ,'  l ヽ!-!=Fニl/ ! Y    !
          /「 ̄ ./ K l  ヽ l ! ! l /   レ'   }
            ,' ! /  ト !   V ,'  l l/´   l   /
         {ー'"´     l    i !  |l .l     l / ,ィ
          `ヽ       ,r'!   ! l.  !l |     l _/,.!
            \  ノ l   | i  l !l     l 、__ノ
                  ̄  l.    ! l   l|l     l- |
25名無しさん:2008/02/04(月) 00:59:32 0
>>22
プロバイダとの契約内容による
わからなければプロバイダに問い合わせろ
26名無しさん:2008/02/04(月) 00:59:57 0
質問があります

コントロールパネルのどこかにある(自分のわからない言語の0sなので、わかりずらくてすいません)
設定を1024x768pixelから最大の2000いくらかに(意味もなく、、、)変更したところ
モニターが真っ暗になり、再起動後も同じ状態です。
どのように対処したらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

27名無しさん:2008/02/04(月) 01:00:59 0
>>22
友人もBフレッツ使いたいけど、モデムにPC2台はつなげないからルータがいるってことでしょ
今あんたがやろうとしてるのと同じこと
1つの契約で問題ない
28各舞しさん:2008/02/04(月) 01:01:31 0
>>26
再起動→F8連打→VGAモードを有効にする
29名無しさん:2008/02/04(月) 01:03:22 0
windows xp pro sp2です。

windowsliveがインストールできません。
ダウンロードが終わり、インストールが始まると
「このコンピュータにインストールされている、なんとかを探しています」
でこけます。
30各舞しさん:2008/02/04(月) 01:04:18 0
ご報告ありがとうございます
31名無しさん:2008/02/04(月) 01:04:30 O
初めまして
この前ノートPCでネトゲをしてたらACアダプタがパソコンから抜けてしまいました
それでその直後電源ボタンを押してみたんですがうんともすんとも言いません
バッテリーランプもついてないです
それでググったら「アダプタ抜いて放置しろ!」ってのと「アダプタつないだまま放置しろ!」っていう全く逆の方法が出てきたorz
そこで9時間ほどアダプタつないだまま放置、半日ほどアダプタ抜いてアダプタもコンセントから抜いて放置してみたんですがやはりうんともすんとも言いません
前もこんなことがあったんですけど気付いたら直ってたのでどうやればいいかわかりません

機種はSOTECのWinBook U270R4でOSはWindowsMe
取説はもらいもんのPCなのでついてないです
あと関係ないかもしれないですが1週間前リカバリCD使ってWinMeを再セットアップしました

お願いします
32名無しさん:2008/02/04(月) 01:04:33 0
>>29
なんとかが知りたい
33各舞しさん:2008/02/04(月) 01:07:18 0
>>31
アダプタ抜いた上でバッテリーも外して5分放置
3429:2008/02/04(月) 01:08:58 0
5回連打したら、ダウンロードが始まりました。
お騒がせしました。
msnのサーバが悪かったのかな。
35名無しさん:2008/02/04(月) 01:10:25 0
>>23 >>25 >>27レスありがとうございます。
プロバイダとの契約内容は今はちょっとわかりかねますが、多分大丈夫じゃないかと思います。

ルータを経由した場合はやはり、両方のPCを使っているときは1台のときより重くなってしまうのでしょうか。
36各舞しさん:2008/02/04(月) 01:11:34 0
>>35
2台同時にでかいファイル落としたりとかしない限りそんな極端に重くはならない
37名無しさん:2008/02/04(月) 01:11:40 0
>>35
速度は落ちるよ。1つの回線を2台のパソコンで使うわけだから。
38名無しさん:2008/02/04(月) 01:12:39 0
>>35
うん でもBフレッツなら大丈夫でしょ 
ファイル共有とかで食われてなきゃ
39名無しさん:2008/02/04(月) 01:15:13 0
>>36 >>37 >>38レスありがとうございます。

>>38さん
ファイル共有で食われるとはどういうことでしょうか・・・。
ウィニーとかWinMXなどを使用していると使えなくなることがあるということですか?
40名無しさん:2008/02/04(月) 01:16:17 0
>>39
使えなくはならんがかなり重くなるだろうな
41名無しさん:2008/02/04(月) 01:17:58 0
こいつは・・・ やるなw
氏ねw
42各舞しさん:2008/02/04(月) 01:18:10 0
つーかマンションタイプ自体、1つの回線をマンション全体で共有してるようなもんだ
1台2台増えたところで大して変わらん
43名無しさん:2008/02/04(月) 01:20:48 O
>>33
ありがとうございました
電源入りました

今まで俺何やってたんだかって感じです
4426:2008/02/04(月) 01:21:53 0
>28
直りました!
即答大変ありがとうございました。

こういうこと苦手なので、真っ暗になったモニターを見た瞬間
「ああっ、当分ネットなしか、、、」と落ち込んでいました。
どうも助かりました!
45名無しさん:2008/02/04(月) 01:22:35 0
>>40 >>42レスありがとうございます。
>>40 ほんとにわからないんです。スレ汚しになるようなことばっかり聞いてすいません。

ウィニーやMXは使ってないので大丈夫だと思います。
biglobeの「BIGLOBE光 with フレッツ「Bフレッツ・ライト」コースマンションタイプ」
という契約なのですが、複数のPCは使えますでしょうか。
本来ここで聞くべきことではないと思いますが、私では公式サイトなどの説明を見ても載ってないように見受けられたので
わかる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
46名無しさん:2008/02/04(月) 01:23:05 0
でも意外とマンションタイプは落ちないんだよな
15軒以上のプラン2でも35〜40は工事業者が計測すると出るんだよ
フレッツスクウェアでの計測だけどね
47各舞しさん:2008/02/04(月) 01:24:28 0
>>46
そりゃマンション住人全員が同じタイミングで重いファイル落としたりとかしなきゃ
極端に落ちることはあるめーよ
48名無しさん:2008/02/04(月) 01:29:56 0
いや、マンションラックからVDSL装置までメタル線を経由してる割りにってことさ〜
1軒しか契約してなくても15軒でもそれほど変わらないしね
むしろハイパーで共有する椰子が1番の迷惑だよ 急激に落ちる
49各舞しさん:2008/02/04(月) 01:31:42 0
>>48
現行のVDSLモデムだと上下とも100M出るそうだ
50名無しさん:2008/02/04(月) 01:32:56 0
>>45
http://join.biglobe.ne.jp/ftth/line_n.html
やっぱり5台までだよ 安心しな
51各舞しさん:2008/02/04(月) 01:35:56 0
5台ってどうやって数えるんだろ・・・
52名無しさん:2008/02/04(月) 01:36:43 0
レスしてくれた皆さん深夜にありがとうございました。
まったくの初心者で何もわからず、ここで質問しましたが答えてもらって助かりました。
53名無しさん:2008/02/04(月) 01:38:31 0
>>45
ルータいれりゃ2台でも3台でも使える。
隣の部屋まで線を引くのが面倒なら無線LANルータにすればいい。
家電量販・PCショップいって、いままでに投下した内容
(機器型番、フレッツのこと、biglobeのこと)と、パソコン2台のメーカー、型番を控えて
店員に聞けば適当な機種をそろえてくれるよ。
有線だったらルータ3000〜5000円+ケーブル500〜2000円くらい
無線だったら無線LANルータが10,000〜15,000円 子機部分が5,000〜10,000円
 セットで多少安くなってるのがあるかも。
また、隣の部屋でつかうのがノートPCで無線LAN内蔵なら子機部分は買わなくていい
54名無しさん:2008/02/04(月) 01:39:05 0
いえいえ、どうせ暇なニートどもですから
55名無しさん:2008/02/04(月) 01:43:23 0
すいませんが質問です

先日ショップPCを購入し使っていますが
室内温度をかなり上げないと起動してくれません
(ファンヒーターの温度計で19℃以上にならないと起動してくれません)
ショップのサポートやショップ自体に聞いても

コールドブートの問題でしょうが家で(サポートで)預かっている間は正常に起動した
そもそもPCの保障は10℃〜35℃で起動すればそれは不具合ではない

と言われました
ショップの関連板で聞いても華麗にスルーでしたのでこちらにお邪魔しましたが
この場合問題のパーツはマザーボードなのか電源なのかどちらでしょうか?
IntelR Core? 2 Duo E8200 (デュアルコア/2.66GHz/L2キャッシュ6MB)
■IntelR P35 Express チップセット ATXマザーボード
■2GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
■500GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
■NVIDIARGeForceR 8800GT 搭載ビデオカード(512MB / PCI Express)
■WindowsR XP Home Edition 搭載

マザーには「P35-MEO-F」だったと思います
電源はサイレントキング4→サイレントキングα
(ショップ修理に出したとき変わってました、連絡では何も変えてないと言ってましたが・・・)

電源変えて改善されるならばまだ良いのですがマザーならなんともなりませんよね
よろしくお願いします
56各舞しさん:2008/02/04(月) 01:44:55 0
>>55
むしろ自宅のコンセント
57名無しさん:2008/02/04(月) 01:45:54 0
>>53ありがとうございました。助かります。
58名無しさん:2008/02/04(月) 01:46:42 0
さてと仕事があるから寝ようっとw
各舞しさん 5台の事、詳しく聞いておくわ〜
59名無しさん:2008/02/04(月) 01:47:50 0
電源で結構変わる感じがする。
今の電源は室温1度でも起動しているど、
その前に使っていたのは13度ぐらいが起動するかどうかの分かれ目だったわ
60名無しさん:2008/02/04(月) 01:49:14 0
>>55
部屋に温度計はあるか?パソコン周囲の温度は何度くらいなのか
温度が低いと起動しないのは確かだと思う。
ファンヒーターの温度計はヒーターの背面温度なんであまり当てにならない。
あと、結露してはいけない という条件もあるので、急激に暖めるとダメなこともある。

一概に温度条件10〜35度 といっても、実際はより厳しく調査されてて0〜40度くらい
平気なものもあれば、本当にギリギリな機種もある。
61名無しさん:2008/02/04(月) 01:55:44 0
>>56
ありがとうございます
コンセントも疑ってほかの部屋で試したり今まで使ってたPCを繋げてみたりもしましたが
異常は感じませんでした

>>59
ありがとうございます
電源でそれほど変わりますか!
それならば素人の自分でも何とかなりそうですね
お金に余裕が出来たら少し高めの電源に乗せ替えてみようかと思います

>>60
ありがとうございます
部屋に温度計はありませんが
今まで使っていた8年前のソニーのノートも知り合いから譲ってもらった自作PCも
普通に暖房入れなくても起動したので
あまりの格差に愕然としています
62名無しさん:2008/02/04(月) 01:56:21 0
どうしても甲殻類を高級食材と思えないんですが僕だけですか?(;^ω^)
63各舞しさん:2008/02/04(月) 02:01:24 0
>>61
コンセントと電源の相性、とでも言うべきかも
日本のコンセントは100V
国内メーカー製PCはそれを前提に作られてるが、
海外製の電源は115V±20%くらいが動作マージンとして作られている
つまり日本の100Vは結構下限ギリギリ
95Vくらいしか出てないコンセントも結構あるので、そういう場合は動作に
不具合が出ることは割とよくある
特に気温が下がるとそれが顕著になり易い
64名無しさん:2008/02/04(月) 02:02:35 0
>>62
伊勢海老だと言って婆ちゃんにザリガニ食わされましたが、おいしかったです
65名無しさん:2008/02/04(月) 02:07:04 0
DVDを焼いてDVDの記録面をみると小さい異物があり
異物をとると、そこだけが色が変わっていて、焼けてないみたいだけど
プレイヤーでDVDみれるんだけど、どうなってるの?
66名無しさん:2008/02/04(月) 02:08:29 0
>>63
ありがとうございます

それは初耳でした

>95Vくらいしか出てないコンセントも結構ある

家は築20年を超えてますからその可能性が高いような気がします
次に電源を買うときにはその辺に十分注意して買うことにします
いつになるかは未だ未定ですが・・・お金が無いので
67名無しさん:2008/02/04(月) 02:09:24 0
>>64
バカヤロー!
ザリガニは高級食材なんだぞ!!
あれ一匹捕まえるに必要な労力はイセエビの3〜5倍って話だ!!!
しかも調理は泥臭さを取らなきゃいけない手間まで掛かるんだぞ!!!!
まずかったら誰も食わないだろうが!!!!!

>>65
書き込んでエラーの出た箇所は飛ばして記録を続けるんだ
68名無しさん:2008/02/04(月) 02:09:40 0
XPを使用しています。
気がついたら下のようなアイコンになってしまっていました。
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3040.jpg

アイコンキャッシュも削除してみましたが、直りません。
また、プログラムの変更も試してみましたが、同様の状態になってしまいます。

解決方法をご教授お願いします。
69名無しさん:2008/02/04(月) 02:12:49 0
>>67
島田洋七乙と言って欲しかった
70名無しさん:2008/02/04(月) 02:20:12 O
NTT光+OCNに乗換えで3万引きで買いましたが
開通後に速攻解約出来ますか?もちろん違約金は払いますが…
71sage:2008/02/04(月) 02:22:40 0
firefoxを使っているのですがとにかくよく落ちます。
それ以外のところは全く正常です。インターネットの接続も安定しています。
なのでfirefoxが原因だと思うのですが、どなたか同じ症状の方いますか?

板違いでしたらお導きを、、、
72名無しさん:2008/02/04(月) 02:24:51 0
>>55
どこのショップ?
大体察しはつくが
73名無しさん:2008/02/04(月) 02:25:17 0
>>70
むしろNTT光プレミアム+OCN(光電話付)
に乗り換えようとしている俺に何故速攻解約なのかを教えてください
74名無しさん:2008/02/04(月) 02:26:19 0
>>72
ショップ名を出すと無駄に荒れそうな気がするのでやめておきます



多分察したお店です
75名無しさん:2008/02/04(月) 02:30:22 0
履歴書のメルアドらんには、すてアドでいいのかな?
76名無しさん:2008/02/04(月) 02:40:13 0
OEM版のXPを買おうと思っているのですが、光学ドライブセットで16000円とは
お買い得でしょうか?
77名無しさん:2008/02/04(月) 03:04:25 0
僕は回答者と質問者を兼ねたりしてません
78名無しさん:2008/02/04(月) 03:04:24 0
Q何故質問に答えるの?
A答え
 回答者 お前らの現状
      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \       
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ニート引きこもりエロゲー好きなんだお
  |     (__人__)    |    誰も友達いないお
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \     ここで偉そうにして社長気分を味わいたいお
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   
  |     (__人__)    |   世間じゃ相手にされないお
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\     その点ここなら質問者は敬語で訊いてくるお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   偉そうに出来るお ストレス発散だお
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

                           哀れすぎる       wwwwwwwwwwwwww  悲しすぎる
79名無しさん:2008/02/04(月) 03:08:34 0
>>76
うん
でも壊れにくく、進化せず、取り替えることの無いフロッピーとかもオススメだよ
80名無しさん:2008/02/04(月) 03:10:17 0
>>74
名前を出したら、捏造だ!と発狂する人が出てくるショップですねw
81名無しさん:2008/02/04(月) 03:17:58 0
ショップブランドってどこが性能いいんですか?
スペックとパーツのみで判断していいんでしょうか??
82名無しさん:2008/02/04(月) 03:19:50 0
>>81
そういう質問する人はメーカーで買ったほうがいいよ
83名無しさん:2008/02/04(月) 03:21:47 0
>>82
なんて的確な答えだ。感心した。
84名無しさん:2008/02/04(月) 03:22:20 0
何でココはこんなにレスポンスがいいんですか?
85名無しさん:2008/02/04(月) 03:22:51 0
質問が良いからです
86名無しさん:2008/02/04(月) 03:24:45 0
どうせID出ないしいい加減なこと書けるから
87名無しさん:2008/02/04(月) 03:24:59 0
>>84
スレタイ、テンプレ見れば分かるように
テキトーに質問してテキトーに答えるスレだから
88名無しさん:2008/02/04(月) 03:25:08 0
>>82
何でなんですか?理由を教えて下さい・・・
89名無しさん:2008/02/04(月) 03:32:46 0
ショップPCは良いよ
でも1台だけならメーカー製が良いかな
テレビが付いてるし
90名無しさん:2008/02/04(月) 03:33:56 0
>>88
こんなところでものを訊くやつには、メーカーサポートが必要だろうからさ
91名無しさん:2008/02/04(月) 03:34:21 0
>>88
知識が必要だから
同スペックのパーツでもメーカーにより品質はピンキリ
自作板を半年ほどROMれば組み立てることはできなくても知識はつく
それからならショップで買っても問題ないよ
知識がつけばショップ選びも失敗しない
92名無しさん:2008/02/04(月) 03:42:28 0
(o|o)y-~~~
93名無しさん:2008/02/04(月) 03:55:49 0
初めてメモリー増設というのを自分でやってみました
こんなに安く、簡単に出来るのなら最初から十分なメモリーをつけて売れば良いのにと思ってしまいました。。。
そこで質問なんですが、今のpentium4 2.8GHz 1G という状態から、
例えば2Gにした場合、さらなる快適さは得られるのでしょうか?
CPUとメモリーのバランスみたいなものがあるのでしょうか?

94名無しさん:2008/02/04(月) 03:56:04 0
エロ動画サイトの動画を落としたいのだがどうせればいいですか?
サイト内にダウンロード枠があるところもあるが有料みたいなので、他に出来ませんか?

ちょっと試してみましたけどこれでいいのでしょうか?
パソコンに落としたい(保存したい)を右クリックし、「対象をファイルに保存」をクリックし保存しファイル形式を.flvするところまでは出来たのですが、肝心のプレーヤーでの再生が出来ません。
エラーというか何か再生できないみたいです。

どうせればよろしいのでしょうか?よろしくお願いします
95名無しさん:2008/02/04(月) 03:59:42 0
>>93
使い方による

>>94
GOM PLAYERで見ろ
96名無しさん:2008/02/04(月) 04:00:24 0
>>93
1Gで足りてないなら快適になるかもね
OSが何なのかすら分からないから何とも言えない
9793:2008/02/04(月) 04:09:06 0
windows XPです

512から1Gにし、自分の用途にはすでに十分なのですが参考のためにお聞きしました。
あと、Vistaを試してみようかとも思っているのですが、その場合だとメモリー1Gというのはぎりぎりなのでしょうか。。。
Vistaそのものの使いごこちなんかも、もしどなたかご存知でしたらよろしくお願いします
9894:2008/02/04(月) 04:12:04 0
>>95
そのGOM PLAYERで見たんです。
それで、「メディアファイルを再生することが出来ません。」って表示されます。
動画サイトもyourfilehostなどのところです。
99名無しさん:2008/02/04(月) 04:17:34 0
>>98
名前の変更で拡張子をflvに変えただけじゃあるまいな
100名無しさん:2008/02/04(月) 04:19:45 0
>>97
Vistaなら2Gは欲しいと言われてるね
ま、まずはmemtestでもやって増設が成功してるかみてみるといいんじゃないか
10194:2008/02/04(月) 04:50:04 0
>>99
まさにその通りです。youtubeはそれで出来たので同じようにやったのですが・・・

ではどうせればよろしいですか?
102名無しさん:2008/02/04(月) 06:27:46 0
ドライバのDL程度でしかネットに接続しないPCのセキュリティアプリをavast!とwindowsFWのみで
済まそうと考えているのですが、他に入れといた方がいいソフトってありますか?
103名無しさん:2008/02/04(月) 07:26:18 0
windowsFWなんて役に立たんから PC tools Firewall Plus いれとけ
あとは spybot と Ad-Aware
104名無しさん:2008/02/04(月) 07:26:59 0
ネットワークから自動切断するツール
105名無しさん:2008/02/04(月) 07:32:06 0
OSを64ビット版WINにした場合、今までの32ビット向けアプリ資産は使えなくなるんでしょうか?
32ビットと64ビット両方のWINDOWSによるマルチOS環境でしか対応できないのでしょうか?
どなたかやってる方いますか?
106名無しさん:2008/02/04(月) 07:40:01 0
>>102
windowsFWはザル。Online Armorオススメ。
107名無しさん:2008/02/04(月) 07:56:08 0
フリーのキングソフトで充分
10894:2008/02/04(月) 08:20:47 0
>>94>>98>>101をよろしく
109名無しさん:2008/02/04(月) 08:26:48 0
>>108
面倒くせえ。情報書かないからこっちから聞かないとだめだし。

大体、拡張子変えたとかも後出し。
どうやって落として、どんなファイル形態かも書かない。

相手するのが面倒臭い。
110名無しさん:2008/02/04(月) 08:30:29 0
>>97
VistaHomeを使っているけど

タブブラウザ(Sleipnr)で10窓位
メール(Firefox)
ノートン
Live2ch
Excel2003
FlvPlayer
ガジェット用アプリ数本
iTune

を仮想メモリ0固定で同時利用してるんだが2Gないと辛い
Premiamでエアロを使うならもっと厳しいかと
レスポンスはそんなに悪くはないけど古めのソフトはVistaで動作しない場合あるから
操作感覚はXpに似たような感じにすることも出来る

メモリークリーナー系のソフトを使えば少し良くなるかも
あと、ノートンでかくて重いから軽いのに変更すればさらに改善

>>105
ソフトは64bitに対応してないと動作は微妙
ハードはVista対応ならOK
デュアルブートにするのが最善だよ
MSのVistaページに対応の情報あった気ガス
111名無しさん:2008/02/04(月) 08:38:30 0
1年振りにエスパーしてみる

>>108
回答に必要な情報出せないならフリーソフトの 横取り丸 でも使って自分でなんとかしろ
ストリーミングで配信される動画なら受信中にこのソフトが監視してダイレクトにゲットできる
受信ファイルがずらずら出てくるが動画はサイズがデカいからどれが動画くらいはわかんでしょ

動画配信はそのままでは右クリックファイル保存では保存できないよ

どのサイトでやってみて駄目だったとか必要な情報出してくれないんなら
これ以上は答えられんぞ
112名無しさん:2008/02/04(月) 08:46:52 O
二人で使用するとしてアカウントわけて起動のパスとかもわけたら各個人のお気に入りとかデータとかって相方に見られないようになりますか?
113名無しさん:2008/02/04(月) 08:50:38 0
>>112
うん
114名無しさん:2008/02/04(月) 09:06:03 0
アクセス権設定してないとみられるよ
115名無しさん:2008/02/04(月) 09:33:48 0
>>108
「flv 保存」のキーワードでグーグル検索。

動作サイトによって、使ってる仕組みが違う。flv(flash video)ではなく
QuicktimeやRealplayerを使っているサイトもあり、そういう場合はまた方法が違う。

youtube、ニコニコ動画、yourfilehostはFLVの保存でできるけど、
・面倒だけどどのflv利用サイトでも使える方法(キャッシュファイルを自分で探して保存)
・簡単だけど特定サイトでしか使えない方法(ダウンロードツールでダウンロード)
などがある。

少なくとも、サイト名(アドレス)と使ってるブラウザくらいはわからないと話が進まない。
著作権保護やそのほか構造上保存できないものもある。
116名無しさん:2008/02/04(月) 09:36:54 0
わからない五大理由
読まない
調べない
試さない
理解力が足りない
人を利用することしか頭にない
117名無しさん:2008/02/04(月) 09:41:27 O
HDD交換に初挑戦しようと思っています。
内蔵CD.DVDドライブが壊れて(読み込めない)現在バッファローの外付けを使用しています
この状態のまま交換後にリカバリディスクを使う事はできますか?
XP SP1のVAIOなのですが。
お願いします。
118名無しさん:2008/02/04(月) 09:53:49 0
>>117
機種による。
119名無しさん:2008/02/04(月) 09:59:30 0
俺はSONYだから駄目だと思うに20円
120名無しさん:2008/02/04(月) 10:03:16 0
>>117
ノートなのかデスクトップなのか・・・

ノートなら
外付けドライブはBOOT可能な機種ならそのドライブからリカバリ可能だけどそれができる機種
とできない機種がある。バッファロー製だと微妙だなぁ
BOOT非対応だとOSインスコ途中で落ちたりするよ
Panasonic製のノート用外付けスリムドライブはCD/DVDからの起動可能と箱に書いてある
機種があるね。でも少々高めの値段だ

デスクトップならバルクの内蔵用HDD、DVD買ってくれば自分で簡単に交換できる
スリムDVDはバルクならスーパーマルチでも数千円

HDD交換はサイズ(2.5インチ、3.5インチ)とインタフェース(EIDEかSATA)が合えば、VAIOなら
大丈夫だと思うけど、問題なのは機種によってはHDDを交換する為の分解が大変だと言う事
調べても自分でやれる自身が無いなら業者に頼むという手もあるよ
作業量や保障込みで3万台でやってくれる所がある
もしくはパーツショップに持ち込んで手数料込みで交換をお願いする、とか

機種がわからんけどノート用の内臓ドライブはスリムドライブで交換できる場合が多い
機種によってはドライブのベゼル(蓋)の形状が合わない事も
深い話はノート板で聞いた方が詳しい情報もらえるんじゃないかと

あとは、機種名とHDD、交換辺りでググってみるとレポートしてる人のページがある可能性がある

最後に一言
ハードの質問は機種名書いて下さい
誘導も出来ない
121名無しさん:2008/02/04(月) 10:04:59 0
あと、交換したHDDにリカバリできる保証はないね
122名無しさん:2008/02/04(月) 10:06:38 0
>>119
昔使ってたVAIOノートはベンダーIDで弾く事はして無かったよ
今の機種は知らないけど
123名無しさん:2008/02/04(月) 10:20:55 0
昔持ってたVAIOノートでは外付けCD-ROMははなから認識しなかったよ。
その他、PCMCIAの外付けが純正CD-ROMだが、汎用品のPCMCIACD-ROMじゃ
リカバリ不能とか。流石ソニー
124名無しさん:2008/02/04(月) 10:34:04 0
>>123
そのころは、SONYに限らず専用品多かった。ペラペラのメビウスノートとか・・・
加えて「他のでできた」ってのはOEM品で、実は中身一緒だったりね

今はUSB-CDをBIOS上で認識してくれてOSインストールできるんだから便利になったもんだ。
125名無しさん:2008/02/04(月) 10:35:06 O
皆さんありがとうございます。
機種名書かずにすいません。
VGC V171というディスプレイ一体型のPCです。
色々ググってみたのですが解体方法はどうにか分かったもののドライブに関しての情報がなくて参ってます。 
やはりドライブ交換でしょうか?
126名無しさん:2008/02/04(月) 10:36:47 0
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1201869274/
>>905にレスしたものです。
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/note/flora210wnl4/index.html
を買ったとかきましだかが、
Removable Dev.
PM-HITACHI DK14FA-20
TEAC CD-210PU
<Recovery>
ではなく、

Removable Dev
PM-FUJITSU MHT2040AT
CD-ROM
Realtek Boot Agent
が出てきます。
前に書いた通り、モバイルなので、外付けドライブとかを買わなきゃいけませんか?
127名無しさん:2008/02/04(月) 10:39:23 0
>>126
PM-FUJITSU MHT2040AT
を選択したら?
128名無しさん:2008/02/04(月) 10:45:25 0
選択しても、上記の選択画面にうつる前の画像に戻り、画面が点滅するだけ
129名無しさん:2008/02/04(月) 10:47:51 0
説明書に書いてあるリカバリの手順を熟読する。
それで外付けドライブがないとだめだというのなら
買って用意するしかない。
130名無しさん:2008/02/04(月) 10:50:49 0
>>125
この機種は光学ドライブがスレイブだったと思う
自分でドライブ入れ替えるなら光学ドライブ改造か、九州松下の切り替えSW付きでないとだめだと思う
USBブートも不可だから、かなり高くつくけど、光学ドライブをメーカー修理してからの話になるよ
改造できるテクあるならノート用ドライブは8000円くらいだ
131名無しさん:2008/02/04(月) 11:05:56 0
パソコンの画面が急に暗くなります。
でもよく見ると薄っすらとした画面が見えます。
インバータ修理をしたほうがいいんでしょうか?
132名無しさん:2008/02/04(月) 11:08:21 0
>>131
そのとおり
133名無しさん:2008/02/04(月) 11:11:15 0
無料保障期間内ならいざ知れず、古い液晶だと買い換えた方が安上がりなことも多いけどね
134名無しさん:2008/02/04(月) 11:20:34 0
>>125
どうにもならないようなら業者に頼むか↓で調べる
<VAIO改造修理スレ>
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1185488162/

あっちのスレで質問するなら少なくともスレとリンク先を一通り読んで、自分の機種に
関する情報を調べてからね

業者に頼む場合はまずは問い合わせて見積もりね
業者毎に作業料金異なるから
HDD交換は数千円+HDD代
光学ドライブはわかんないです
13594:2008/02/04(月) 11:27:26 0
>>109
パソコンに保存したい動画のサムネイルを右クリックし、「対象をファイルに保存」をクリックし、名前付けるときにファイル名の語尾に.flvと付けました。
しかしファイルを開いたらGOM PLAYERでの再生が出来ません。 「メディアファイルを再生することが出来ません。」って表示されます。

>>111
アダルトサテライト、yourfilehostなどです。

>>115
ありがとうございます。
普通にダウンロード枠がありダウンロードできるところはいいですが、有料だったりダウンロード枠のないところは右クリックでダウンロードしかないのですか?他に方法がありましたら教えてください

136名無しさん:2008/02/04(月) 11:32:51 0
>>135
一般的にFLV動画を右クリではDLできない。多分SWFのプレイヤーデータを落としてると思うよ。
”FLV ダウンロード”もしくは”(落としたいサイト名) ダウンロード”でググれ。
137名無しさん:2008/02/04(月) 11:35:40 0
youtube、ニコニコとかは読み込めばツール→インターネットオプション→設定→ファイルの表示でコピー
FLVはFLVPのほうがらくでいいんじゃないか?
138名無しさん:2008/02/04(月) 11:41:30 0
>>135
それじゃ駄目だわ。

落としたファイルはhtmlとかになってるだろ?
それすらかかねえんだもんあ。他の人頼むわ。

DLサイトとかで変換して落とせや。
139名無しさん:2008/02/04(月) 11:51:53 0
現在セレ2.8GHzメモリ1G(http://www.excomputer.jp/aero/B31J-5401C.html
の環境で仕様用途は主にネットなのですが、普段打ち込み等やソフトをいくつも起動することが多く、
作業するのにあまりにも重く感じることが多いのでメモリ増設或いはCPU換装などを考えているのですが、
現在の環境で効果的な改造ってどんなものなんでしょうか?
あとマザーボードを交換するということはXP等の再インストールを再度行わなければならないということでしょうか?
ド素人で申し訳ないですがよろしくお願いします・・・・
140名無しさん:2008/02/04(月) 12:07:03 0
>>139
CPUをPentiumDに交換。中古かヤフオクかも。
メモリは1G使い切ってるのか確認しなければわからない。
この場合マザーボードは交換しなくてもいい。

Core2はそのマザーボードが対応してるか微妙なライン
もしマザーも交換するなら再インストール推奨
141名無しさん:2008/02/04(月) 12:09:58 0
>>139
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html
これを参考にメモリが足りているかどうか確認。
タスクマネージャのコミットチャージの最大値の記録は、Windowsを再起動するまで残るから
重たい作業が終わったあとで確認してみるといい。
記事とは見解が異なるが、自分としてはコミットチャージの最大値が
物理メモリ 合計 を超えないくらいが理想的だと思う。
記事が古いので、「XPなら192MBか256MB」という表記はあてにならない。
SP2ではなくそのほかソフトも今より軽かった時代の話。今なら512MB必須。

メモリが不足していたらメモリを増やすことを考えたほうがいいかも。
そうでなければ、(作業内容にもよるが)マシンを2台にしたほうが快適じゃないかと思う。
ソフトをいくつも起動する とのことだけど、その具体的内容によると思う。

それから、セレロンD336(クロック2.8GHz)とセレロン2.8GHzは別物
FSBやL2キャッシュ量が違う(まぁ、今となっては誤差の範囲かもしれんけど)
142名無しさん:2008/02/04(月) 12:11:49 0
>>139
使っているソフトをいくつも起動させた状態で
Ctrl+Alt+Delete同時押しでタスクマネージャ起動させて
[パフォーマンス]タブのPF使用量が1Gを超えていたら
メモリ増設の効果が期待できます。
143名無しさん:2008/02/04(月) 12:19:59 0
ネットにたくさんある無料ゲームのことなんですが
無料のフラッシュゲームとかその他のインストールしないで、できる
ゲームのプレイした履歴は何処で消せますか?

144名無しさん:2008/02/04(月) 12:21:47 0
>>143
履歴 削除
で検索した?
145名無しさん:2008/02/04(月) 12:31:41 O
BTOのサイトでモニタ別でパソコン本体を買ったんですが、
もちろんモニタにつなぐケーブルはついてきませんよね?
ちなみにフェイスです
146名無しさん:2008/02/04(月) 12:33:32 0
>>144
普通の表示したページの履歴はインターネットオプションの全般タブから消せるの
は知ってますが、フラッシュゲームとかは何か保存される場所が違うのかなぁ?
って思ったんで、質問してみたんですけど・・・
147名無しさん:2008/02/04(月) 12:39:23 0
>>145
PC本体だけならどこで買ってもつかない。

>>146
フラッシュ自体はTemporary Internet Filesに格納される。
ここからフラッシュ本体削除すれば証拠はHTML履歴のみ。
HTMLもここ。HTML履歴は全般タブから消せる。
148名無しさん:2008/02/04(月) 12:40:23 0
>>145
モニタ接続ケーブルはモニタ側に付属してくることが多いです。
PC本体のみを購入なら通常はついてこないと思います

モニタに付属してくる場合でもD-sub15pinのみでDVIケーブルは別売のこともあります。

まぁそれぞれの状況によるので、公式サイトで同梱品を確認するとか注文内容を
確認するとかしてください。

149名無しさん:2008/02/04(月) 12:44:17 0
>>304 マルチ

143 名前: 名無しさん 投稿日: 2008/02/04(月) 12:19:59 0
ネットにたくさんある無料ゲームのことなんですが
無料のフラッシュゲームとかその他のインストールしないで、できる
ゲームのプレイした履歴は何処で消せますか?


144 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/04(月) 12:21:47 0
>>143
履歴 削除
で検索した?

146 名前: 名無しさん 投稿日: 2008/02/04(月) 12:33:32 0
>>144
普通の表示したページの履歴はインターネットオプションの全般タブから消せるの
は知ってますが、フラッシュゲームとかは何か保存される場所が違うのかなぁ?
って思ったんで、質問してみたんですけど・・・
150名無しさん:2008/02/04(月) 12:44:54 0
>>147
Temporary Internet Filesはブラウザ閉じたとき自動的に空にしてくれるのでおkです

HTMLの履歴なんですが全般タグの何処で消せるのでしょうか?
151149:2008/02/04(月) 12:44:54 0
ъ( ゚ー^) 誤爆スマソ
152名無しさん:2008/02/04(月) 12:44:56 O
サンクス。
DVIでつなぐつもりなのでケーブル買ってきますわ。
153名無しさん:2008/02/04(月) 12:49:57 0
初心者ですいません
dellのGX60というパソコンがあるのですがメモリが128しか積んでません。
http://kakaku.com/spec/05200011461/
のメモリを買ってつけたら動くのでしょうか?
154名無しさん:2008/02/04(月) 12:50:50 0
ささりません。うごきません。
155名無しさん:2008/02/04(月) 12:52:16 0
すばやい返答ありがとうございます。
512あれば十分なのですが、なるべく安く押さえたいです
どのメモリを買えばいいか導いてくれませんか?お願いします
156名無しさん:2008/02/04(月) 12:53:17 0
>>152
モニタがD-Sub15とDVIの2系統ならモニタにケーブル付属してるだろ?
157名無しさん:2008/02/04(月) 12:53:17 0
>>153
DDRメモリを買ってください。DDR2は別規格です。
こんなのです。
ttp://kakaku.com/item/05200010017/
158名無しさん:2008/02/04(月) 12:55:51 0
159名無しさん:2008/02/04(月) 12:57:23 0
>>155
http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?categoryCd=1&bodyType=-1&makerCd=010&dumyType=all&keyWord=gx60&release=-1
ただし間違いなく動くという保障があるのはDELLが指定したメモリのみ。
ま、余程のウンコメモリじゃなければ動くけどね・・・
160名無しさん:2008/02/04(月) 13:00:41 0
>>140
レスありがとうございます。
PentiumDオクで見てみましたが大体一万くらいで買えるみたいですね。
この場合PentiumDに変えるだけで劇的な効果は期待できるんでしょうか?

>>141
レスありがとうございます。
メモリの確認してみましたが大体〜850って感じでした。ってことは明らかにCPUがいけないんですよね・・・・
確かに新しく買った方がいいですが、金が・・
なるべく安く買いたいんですがオクに出てるような安めのPCでも今のPCよりは期待できるんでしょうか?
立ち上げてるソフトは打ち込み用のソフト、ブラウザと2chブラウザとかだけでもすでに重いです。これにサウンドカードつけるとか正直無謀ですよね?
この状態でもyoutube見ると大体CPU使用率100%とかで新しい作業を何かしらしようとすると急にPCがうるさくなります・・・
2.8GHzじゃないのか・・・失礼しましたorz

>>142
見てみましたが大体〜850くらいでした。この場合メモリ増設してもあまり意味ないってことなんでしょうか?
161名無しさん:2008/02/04(月) 13:03:05 0
>>160
Pen3 600MhzでもYouTubeが見られるのに・・・。
一度リカバリしてみろや。それから軽くする努力を。
162名無しさん:2008/02/04(月) 13:04:04 0
windowsファイアーウォールを使っています。
セキュリティの弱い場所では例外を許可しないにチェックして使用してください
とありますが、常に例外を許可しない状態で使用したら
不都合とか起きますか?

しばらくその状態で使っていますが、
何も問題ないでしょうか?
163名無しさん:2008/02/04(月) 13:05:50 0
>>157-159
いろいろありがとうございます。

http://kakaku.com/item/05200010007/
http://kakaku.com/item/05206010458/

おなじ512なんですが値段の差があるのは、メーカーとかサポートとかの違いなんでしょうか?
164名無しさん:2008/02/04(月) 13:06:27 0
>>162
通信が必要なソフトウェアが通信できないという事にはなるな。

今はIEとかOEとかを例外にして通信して、特に不都合はないんだろうが。
意味解ってる?ファイアウォールでブロックする意味?
165名無しさん:2008/02/04(月) 13:08:28 0
>>160
それだけの作業でそんな重くなるはずない。なんか変だよ・・・ 
リカバリ試してから考えるってことでイイんでないか。
ビデオは5000円以下のでもいいから何か挿してみたいが
166名無しさん:2008/02/04(月) 13:10:39 0
>>153
メモリだけどDell純正を買うのでなくればここがおすすめ
http://www.ark-pc.co.jp/
自作ユーザでは定番の店だ
価格comとかで安値重視で選んだらハズれ引く可能性上がるよ
167名無しさん:2008/02/04(月) 13:10:55 0
>>163
上はバルク、保障は基本ない
下は箱物、IOデータの保障付きだから高い。

中身は似たようなものだけどバルクは外れもある。
168名無しさん:2008/02/04(月) 13:11:36 0
>>163
軽く読んでごらん
http://memtest.at.infoseek.co.jp/
169名無しさん:2008/02/04(月) 13:11:58 0
>>160
セロリンでもそれくらいで固まるとは思えないんだが
打ち込みソフト、ブラウザ、2chブラウザ、Youtube
それぞれ単体でどれくらいCPUを食うの
2chブラウザなんて待機状態ならCPU食わないだろ。
ウィルス対策ソフトとか入れてるからか?
170名無しさん:2008/02/04(月) 13:12:24 O
携帯から失礼します。読みにくかったらすみません。
相談なのですが、最近ネットを開くと「ページが表示できません」
というページが何十と表示されて(閉じても閉じてもどんどん表示されます)、
しまいにはネットを強制終了させられてしまいます。
これはウイルスなのかもと、スキャンしようと思っても、
ページを開くとまた「ページが(ry の繰り返しで途方に暮れています。

初心者な質問ですみません、もし何か対処法がありましたら、
ご助言いただけると嬉しいです。
171169:2008/02/04(月) 13:12:49 0
1行目の固まるという言い方は正しくなかった。すまない。
172名無しさん:2008/02/04(月) 13:13:26 0
>>170
ネットに繋がないで検索すればいいだろ
173名無しさん:2008/02/04(月) 13:13:46 0
>>170
マルウェア仕込まれてるんじゃないの?
まぁ、携帯からじゃリカバリすんのがいいだろ。
174名無しさん:2008/02/04(月) 13:14:26 0
>>170
ウイルス対策ソフト・スパイウェア対策ソフトでスキャン
175名無しさん:2008/02/04(月) 13:16:31 0
>>163
バッファローとか国産メーカーの箱物ははっきり言って割高
ぼったくり価格
同じような物で値段に差がある場合

・搭載しているメモリモジュールのメーカーが違う
・メモリモジュール以外にも安定性の為の部品が少ないか多いか
・発売しているメーカーによって価格設定(卸し値)が違う
・海外メーカーの製品の方が同じ品質でも全然安い
・バルク(箱無し)だともっと安い
176名無しさん:2008/02/04(月) 13:20:44 0
>>161
多分タブをたくさん開いてるからだと思います・・・・
一応リカバリはしてみます。

>>165
リカバリはやっぱりした方がいいですね・・・
ただ、サウンドカードかUSBオーディオを挿してみたいんですが多少スペック不足になるんですかね?
177名無しさん:2008/02/04(月) 13:22:21 0
>>164
全然分かっていません・・・。

例外を許可しないに設定したら例外タブにあるチェックが無効になるんですよね?
でもしばらくそれで使っていてネットもできる、
FFFTPを使ってサイトの更新もできる、
アンチウィルスの更新ファイルも問題なく受信できている
ような状態でこれなら困ることないなぁと思ったんです。
178名無しさん:2008/02/04(月) 13:26:59 0
>>177
ファイアウォールで通信をブロックする意味は、
何か仕込まれたり、ウィルスに罹患したときに、
勝手にそれらのファイルが外部と通信して、個人情報や重要情報が
漏洩したりしないようにするためのもの。

今現在、使用に関して問題が無いと思ってるなら別にいいだろ。
FFFTPだとかアンチウィルスソフトやブラウザ、メーラーは既に例外アプリに
入ってるから通信が可能。

仮にインストールして常に例外を許可しないとすると、
インターネットも見られないし、メールも受信できない。

承認を必要する位がお勧めだけどな。
179名無しさん:2008/02/04(月) 13:28:27 0
Windowsファイヤーウォールはザルだよ。
ComodoとかOnline Armor入れたら?
180名無しさん:2008/02/04(月) 13:29:58 0
>>176
オーディオデバイス自体を繋ぐには問題ないスペックでしょ
181名無しさん:2008/02/04(月) 13:40:44 O
SHARPのテレビ37インチAQUOSってDVI接続でPCモニターにもなるらしいんですが、パソコンの最高解像度は1280×1024なんです。
この場合やっぱり画面は無理矢理引き伸ばしたようになってしまうんでしょうか。
182名無しさん:2008/02/04(月) 13:41:39 0
>>178
ありがとうございます。

履歴機能をほとんど使わないので忘れていたのですが、
例外を許可しないに設定してから
sleipnirを使っているとき履歴からサイトにアクセスしようとすると
アプリケーションが見つかりませんと出てできなくなりました。
IEでは履歴からアクセスできるので、この辺に影響が出ているのかもしれません。
でも2ちゃんブラウザは問題なく動いているので不思議なんですが、
なんにしても勉強不足過ぎですね・・・。

183139:2008/02/04(月) 13:42:46 0
>>180
ならよかったです・・・

PentiumDが安そうで折角なんでこれを機会に変えようかなと思うんですけど
現在のマザーボードVIA P4M800の状態で熱等の問題ってクリアできるんでしょうか?
あとBIOSが古いとマズいんですか?
184名無しさん:2008/02/04(月) 13:45:08 0
185名無しさん:2008/02/04(月) 13:45:42 0
>>183
PenD買うぐらいなら貯金して次のPCの資金にしたほうがまし
186名無しさん:2008/02/04(月) 13:47:13 0
冬なら暖房の代わりにもなる。
187名無しさん:2008/02/04(月) 13:47:51 0
>>183
こんなこといっちゃーなんだが
それはそのままセカンド機にして1台新規に組んだほうがいいかと思う
今のCPUは比較的発熱低いしDDR2メモリは妙に安いし
188名無しさん:2008/02/04(月) 13:48:18 0
>>183
一応BIOSは最新版にしたほうがいい。
PentiumDの中では930,920,820,805が発熱低め。
基本的にはCPUクーラーとセットで売ってると思うし、
もしセットじゃないならヤフオクとかで別に買ったりすればいい。
上記のCPUなら変えなくても大丈夫だと思うが。
189名無しさん:2008/02/04(月) 13:53:53 O
>>184
なるほど。今は17インチだから1280×1024までしかないけと、それより大きいモニターを接続したらPC側でそのサイズが選べるようになるわけですね!ありがとうございます!
190名無しさん:2008/02/04(月) 15:02:26 0
8600GTSを積んでるのですが8800GTに積み替えを考えています
現在8600GTSで169.21のドライバを使用してるのですが、8800GTでもこのドライバを使用するとしたら
このまま削除しないで単純にカードの換装だけでいいのでしょうか?
それとも同じドライバを使用するとしても1度削除して再インスコした方がいいのでしょうか?
191名無しさん:2008/02/04(月) 15:27:47 0
>>190
そのままでOK
192名無しさん:2008/02/04(月) 15:59:08 0
>>191
ありがとうございました
これで安心して積み替えできます
193名無しさん:2008/02/04(月) 16:32:08 O
セレロンMとペンティアムMはほぼ同じと考えていいの?
ペンティアムMのが若干上かもしれんが
で、AMDのsempron(スペル間違ってると思う)は上記2つと比べるとどうなの?
194名無しさん:2008/02/04(月) 16:32:48 O
携帯からで読みにくかったらスミマセン
質問です。
PC電源を入れるとピーーーと音がなり黒い画面のままで先の画面にいかないんです。
前にも何回かあって時間を置いたらついていたのですが、この3日間ずっとその状態です。
PCは3年前に買ったものです。これはもうPCが逝っちゃったんですかね??
195名無しさん:2008/02/04(月) 16:36:18 0
>>193
一台目のPCは新品がイイですよ
196名無しさん:2008/02/04(月) 16:36:21 0
>>193
PenM>=CeleM>>>Sempron
197一宮北高校:2008/02/04(月) 16:36:48 0
ユーチューブ見る時に
英語が出て
やり方が分かりません
日本語になる方法を教えて下さい
知り合いの家では画像を押すと自動的に映像が流れるのに
家では英語が出る
198名無しさん:2008/02/04(月) 16:37:20 0
>>194
その音で何処が悪いのか判断できる。

BIOS ビープ音

Phoenix AWARD系と仮定して、メモリの接触不良。
メモリ外して挿しなおすとかしてればおk
199名無しさん:2008/02/04(月) 16:38:32 0
>>197
フラッシュを入れろ

YouTubeの右上のSite: から日本を選べ
200名無しさん:2008/02/04(月) 16:39:48 0
>>194
買い替え推奨

>>197
1.インターネットオプション→全般→Cookieの削除、ファイルの削除
2.インターネットオプション→セキュリティ→既定のレベル「中」
201194:2008/02/04(月) 16:44:01 O
>>198
速急な返答ありがとうございますm(__)m
家帰ったら試してみます。
202名無しさん:2008/02/04(月) 17:01:02 O
みなさんの中でウィルスにやられた、対策ソフト使ってるのにウィルスにやられた!ってヒトいますか?
セキュリティにノートンを使ってるんだけど最近OCNが〜対策ソフトではカバーしきれない面を、このサービスを併用することで防げます!的な営業をかけてくるんだよ。PCはさらに月500円かけなきゃ守れないものでしょうか?
みなさんのセキュリティ対策を教えてください
203名無しさん:2008/02/04(月) 17:02:48 O
デスクトップを買おうと思ってるんだけど、ネットに繋ぐには回線とLANケーブルと何が必要なんだ?
204名無しさん:2008/02/04(月) 17:03:36 0
>>202
アンチウィルスソフトは万能ではない。
勿論OCNのサービスも万能ではない。


そして、俺はアンチウィルスソフトも、プロバイダのウィルス対策サービスも使っていない。
205名無しさん:2008/02/04(月) 17:04:04 0
>>202
アンチウィルスソフトに100%防げるやつなんて存在しない。
心配ならカスペルスキーでも入れておけ
206名無しさん:2008/02/04(月) 17:05:13 0
俺が初心者の頃は、ウイルスバスターをバスターするウイルスにやられたよw
207名無しさん:2008/02/04(月) 17:11:16 0
>>197
その英語ここに書け
まあ義務教育受けてれば普通に読めるレベルなんだろうが
208名無しさん:2008/02/04(月) 17:14:24 0
C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\
Download」を開いてみてほしいとあるのですが

どの様にして開くのですか?
209名無しさん:2008/02/04(月) 17:15:27 0
>>208
コピーしてInternet Explorerのアドレスバーにでも入れておけ。
210名無しさん:2008/02/04(月) 17:15:53 0
HP作成中ですが、ロゴ、マ−クを切り抜く簡単な方法がありましたら御教示
お願いします、なるべくフリ−ソフトで。
211名無しさん:2008/02/04(月) 17:16:26 0
>>210
GIMPとかのフリーのレタッチソフトを使え。
212名無しさん:2008/02/04(月) 17:21:55 0
windowsのOSは
OEM版→流用不可。ネットに繋いだ瞬間バレる
パッケージ版→HDDだけ別PCに繋いで起動すると「構成が変わっています」って出て、キー入れ直せば使える。

らしいのですが、BTOでOEM版が入っていた場合、後から自分でするパーツの変更は
どの程度許されるのですか?MB以外なら変えてもおk?
213名無しさん:2008/02/04(月) 17:23:12 0
>>212
かなり複雑になってる

アクティベーションについて書かれたサイトを探して嫁
214名無しさん:2008/02/04(月) 17:24:01 0
CGIが使えて無料で広告極小でサバが強い所はありますか?
今FC2ですがCGIが使えないのに気づいて行き詰ってます
215名無しさん:2008/02/04(月) 17:25:20 0
>>214
Webサービス板とかで学べ
216名無しさん:2008/02/04(月) 17:26:15 0
>215ウェブ板とかは性格悪いのばかりなんで行きたくないです
217名無しさん:2008/02/04(月) 17:27:58 0
ものすごい勢いで誰かが無料サーバを探してあげるスレ9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1193869295/
218名無しさん:2008/02/04(月) 17:28:05 0
>>216
めんどいな。その手のならXREAとかだろ。定番。
219名無しさん:2008/02/04(月) 17:35:11 0
カラー画像を、任意の色(青なら青)で
モノクロ変換するにはどうしたらいいでしょうか。
“黒インクで印刷”した画像(グレースケール)ではなく、
“青インクで印刷”した画像にしたいということです。
220名無しさん:2008/02/04(月) 17:37:53 0
>>219
グラフィックソフトで変換したらいいんでね
221名無しさん:2008/02/04(月) 17:38:00 O
携帯からスマソ

今度動かさないマウス(球をコロコロするやつ)を買おうと思ってるんだけど、実際のところ使い勝手はどうなんでしょうか?
222名無しさん:2008/02/04(月) 17:40:32 0
自分で判断しろよそんなの
223名無しさん:2008/02/04(月) 17:40:44 0
>>221
トラックボールのこと?
使い勝手は人次第。俺はマウスの方がいい。
224名無しさん:2008/02/04(月) 17:42:27 0
トラックボールPart44 雪だるまコロコロ(((○
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1201160520/
【ボール】トラックボール愛用者スレ・4【コロコロ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1182323602/
225名無しさん:2008/02/04(月) 17:42:48 O
>>222
判断材料がないんだよ…

>>223
d
やっぱり万人向けじゃないんだよね…
226名無しさん:2008/02/04(月) 17:44:10 O
>>224
あ゛ぁっ!
スレあったんだ!
覗いてみますすみません
227219:2008/02/04(月) 17:47:27 0
>>220
Jtrimというソフトでグレースケールは簡単にできますが、
任意の色でのやり方がわかりません。
「カラー」の全ての項目をいじってみましたが・・・
もちろん他のソフトでもかまいませんので、
やり方が知りたいです。
228名無しさん:2008/02/04(月) 17:53:27 O
インターネットに接続すると、急に電源が落ちて再起動になる。
再起動して画面が立ち上がると、「深刻なシステムエラーから回復しました」とでます。
助けて〜
229名無しさん:2008/02/04(月) 17:56:36 0
Pen4 2.6GのPCでニコニコを見ています。
ランキング上位のコメントが多い動画を見ると、
コメントを自動受信した際に少し再生が止まります。(1.5秒ほど)

これはCore2DuoなどのハイスペックPCであれば
コメント受信しながらスムーズに再生できるのでしょうか。
230名無しさん:2008/02/04(月) 17:59:11 O
INF DRIVERって何なのですか?
231名無しさん:2008/02/04(月) 18:03:10 0
ドライバのインストールファイルじゃね
232名無しさん:2008/02/04(月) 18:04:16 0
>>228
ウイルスにやられたかLANアダプタが死んだか。

>>229
ニコニコごときそのスペックでお釣が来るわ。回線速度見直せ。

>>230
ググれ
233名無しさん:2008/02/04(月) 18:06:41 0
ニコ厨って回線が何かも書かないやつ多いな
234名無しさん:2008/02/04(月) 18:08:26 0
それより携帯厨の質問の仕方の方が問題だ
235名無しさん:2008/02/04(月) 18:18:09 0
>>232
回線速度はFTTH 実効20Mbps
動画キャッシュ後のコメント受信時 40kbps
くらいでした。
236名無しさん:2008/02/04(月) 18:38:45 0
>>235
じゃあプレミア会員にでもなれ。
237名無しさん:2008/02/04(月) 18:42:24 0
>>236
なってる
238名無しさん:2008/02/04(月) 18:46:16 0
メモリたりないんじゃね
239名無しさん:2008/02/04(月) 18:47:50 O
今、Pika Zipでパスワード解析してるんですがもう7時間くらいになります。本当に解析できますか?
240名無しさん:2008/02/04(月) 18:51:27 0
>>229
E6600、メモリ2Gでも0.5秒くらい止まるからプログラム側の問題じゃね
241名無しさん:2008/02/04(月) 18:52:50 0
>>239
それひらがなとか漢字だと解析できなくね
242名無しさん:2008/02/04(月) 19:19:50 O
立ち上げて少しすると強制終了してしまいます
再び立ち上げるとログインまで行かずに強制終了してしまいます
起動時に本体から妙な音がします
どうすれば良いでしょうか…?
243239:2008/02/04(月) 19:21:00 O
>>241ひらがな等ではパスワードの入力は無理みたいですが…
>>242
  /ヾ∧ 参考スレ:故障したときの音
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つttp://www.hitachigst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument
245名無しさん:2008/02/04(月) 19:22:22 0
>>242
熱のせいと予想
246名無しさん:2008/02/04(月) 19:22:57 0
>>242
コントロールパネル→(パフォーマンスとメンテナンス→)管理ツール→イベントビューア→システム
で問題のあった時間帯にエラーが記録されてないか確認
247名無しさん:2008/02/04(月) 19:23:53 0
>>243
ひらがなで書いたテキストをコピー&ペーストすればできるんだよ
248名無しさん:2008/02/04(月) 19:29:00 0
>>1乙!

べ、別に嬉しいとは思ってないんだからね!
249名無しさん:2008/02/04(月) 19:36:13 0
ファイヤーフォールは6年前に買ったやつでも、デージョウブ?
250名無しさん:2008/02/04(月) 19:41:15 0
>>249
日本語でおk
251239:2008/02/04(月) 19:41:17 O
>>247それはしてません。多分、パスワードが長いのでしょう。12文字くらいかな。
252名無しさん:2008/02/04(月) 19:45:27 0
質問です
windows me がインストールされていたパソコンを、XPにアップグレードした場合
me用のリカバリーCDは使えなくなるのでしょうか?
よろしくお願いします
253名無しさん:2008/02/04(月) 19:47:26 0
げ!XPの自動うpデートにIE7だって
これはMSによるPC買い換えろ作戦か?
俺の低スペックPCじゃきついんだよポケ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/04/news080.html
254名無しさん:2008/02/04(月) 19:49:28 0
>>252
他のPCにっていう事か?
可能だが、やめておいたほうがいい。
Me対応のドライバを自分で揃えておく必要があるぞっ!
255名無しさん:2008/02/04(月) 19:53:33 0
zipのパスワードの解除方法教えてくれ
256名無しさん:2008/02/04(月) 19:53:46 0
>>251
質問に質問で返しちゃうけど、それって必ず解析出来るのかね?
俺も以前使った事あるけど時間ばっかり掛かって終わらないから
諦めて使うのやめたんだけど
257名無しさん:2008/02/04(月) 20:04:08 0
>>254
ありがとうございます
やめておきます
258名無しさん:2008/02/04(月) 20:05:27 0
vistaでxpで使ってたmicro office2003って使えるの?
259名無しさん:2008/02/04(月) 20:12:10 0
>>253
そのページきちんと読めよ。
インストール拒否もできるし、IE6はまだサポートされる。

本当にヤバイのはXPのSP1がサポート終了した時のようにIE6のサポートが終了したときだ。
そのときは、セキュリティパッチの提供などを考えるとIE7に乗り換えるしかない。
(別のブラウザを使う方法もあるけど、IEはWindowsと一緒になってるようなもんだから
Windowsをネットにつないでいる以上は乗り換え推奨になると思う)
260251:2008/02/04(月) 20:12:50 O
>>255今の俺。Pika Zipを。できるかわからんが。

>>256うーん。できると思います…。いろんなサイトで紹介されてますし…。
261251:2008/02/04(月) 20:17:08 O
>>255あれ?解除ですか?すいません。それなら、ファイル→暗号化削除です。(確かそう)
262名無しさん:2008/02/04(月) 20:25:02 0
プリンタのインクがなくなったので、100均のインク入れても大丈夫かな?
263名無しさん:2008/02/04(月) 20:26:15 0
入れられるならどうぞどうぞ
264名無しさん:2008/02/04(月) 20:31:13 0
>>262
大丈夫
おれもやってる
265242:2008/02/04(月) 20:34:59 O
立ち上げてもすぐ終了するので教えてもらった方法が試せません

熱のせいならしばらく置いておけばいいでしょうか?
266名無しさん:2008/02/04(月) 20:39:32 0
>>265
妙な音ってどんな音?
熱のせいなら本体あけて少なくともファン周りだけ掃除しろ
267名無しさん:2008/02/04(月) 20:39:42 0
>>265
つ【優曇華院】
268名無しさん:2008/02/04(月) 20:41:27 0
BTOとかの見積もりって、構成パーツを一週間確保しといてもらって
その間に悩むためにやるんですか?
269名無しさん:2008/02/04(月) 20:42:43 0
社会経験の無いニートが唯一取れる見積もりだから
270名無しさん:2008/02/04(月) 20:42:46 0
>>268
いや意味がよくwww
271名無しさん:2008/02/04(月) 20:45:47 0
>>262
俺は純正以外使いません。
昔社外品を使って酷い目にあったためです。

「印刷おかしいぞ(゚Д゚#)ゴルァ!!」 って修理に出したら
「社外品のインクでは動作保証できません」
と返ってきました。
保証期間内なので無料で、しかも純正インクを装備されて返ってきました。
安い社外品やインク補充のために、製造メーカーが被害を受けてるとは思いませんでしたよ。
まぁ、製造メーカーも純正インクで儲けているんですけどね

実際は製品によると思うので、プリンタ板で該当機種のスレをROMしながら判断してください。
272名無しさん:2008/02/04(月) 20:48:02 0
ゆうきいーえるディスプレイというのはどこで売ってますか?

273名無しさん:2008/02/04(月) 20:48:23 0
純正インクはどう考えてもぼったくりだからな。あんなの一本がシャネルの香水並の値段はどう考えても異常だ
274名無しさん:2008/02/04(月) 20:50:23 0
流通してる物の値段を見てぼったくりぼったくりと喚く層ってこの板に少なからずいるな
お前はどういうビジネスモデルで採算取ってくんだっての
275242:2008/02/04(月) 20:50:48 O
>>266
フオオォォォとずっといってます
そして強制終了…
276名無しさん:2008/02/04(月) 20:54:34 P
>>275
押入から扇風機を引っぱり出してきて
PCケースを開け、扇風機を強で回したまま
PCを起動してみるんだ!
277名無しさん:2008/02/04(月) 20:56:59 0
>>275
なんかHDDの異音っぽいね?
交換かな?
278名無しさん:2008/02/04(月) 20:57:29 0
2月ですよ
279名無しさん:2008/02/04(月) 21:09:49 0
>>275
その時点でヤバイだろ? 一遍ガワを開けてみて、ファン周りに異常がないかどうかを
チェック汁。 てか熱暴走でPCがおちまくってるんだろ?
兎に角異音の発生源を特定しろ。
その内CPUとかマザボそのものにダメージを食らうかもしれんぞ。(もう遅かったりしてw)
280名無しさん:2008/02/04(月) 21:11:08 0
イーマシーンズ J4438を使用しているものです。
困っているので助けて下さい!!

***環境***
 OS WindowsR XP Home Edition Service Pack 2 セキュリティ強化機能搭載
 CPU インテルR PentiumR D プロセッサー 915 (動作周波数 2.8GHz / システムバス 800MHz FSB)
 2次キャッシュ 2×2MB (CPU内蔵)
 チップセット ATIR RadeonR Xpress 200 チップセット
 メインメモリ PC4200 DDR2-SDRAM 1024MB (1024MB×1、最大2GB) メモリスロット×2 (空き×1)
 グラフィックシステム ATIR RadeonR Xpress 200 Integrated RadeonR X300 based graphics (チップセット内蔵)
 ビデオメモリ 最大128MB (メインメモリと共用)
 最大出力解像度 2,048×1,536×32bit @85Hz / 2,048×1,536×16bit @85Hz
 サウンドシステム 6ch AC'97オーディオ
 フロッピーディスクドライブ -
 ハードディスクドライブ 250GB (SATA / 7,200rpm)

***症状***
 PowwerDVDを起動すると必ず再起動がかかります。
 その他動画再生やテレビの視聴をすると、急に再起動することがあります。
 (セーフモードで起動すると安定して稼動します)
 電源が落ちた時のCPU温度は35〜39℃位でした。
 CPUファンを空けるとかなりホコリが溜まっていた状態だったので、掃除したのですが、
 CPUファンの爆音はなくなったものの、症状自体は変わりませんでした。
 memtest86でメモリチェックをしましたがエラーはありませんでした。
 電源の劣化と思い電源ユニット交換をしましたが、症状はかわりませんでした。


***質問***
 @その他の原因は何があり、どうやって調べたらよいでしょうか?
 A現状の環境でマザーボード+CPUのみを交換した場合、OSやハードディスク内のデータはどうなりますか?

281名無しさん:2008/02/04(月) 21:19:23 O
動画変換中に突然フリーズしてしまい、やむなく電源を切ったのですが、OSが起動しなくなってしまいました。バイオスも立ち上がりません。他のHDDでもダメなのでもしかしてマザーが逝ってしまったのかと思うのですがどうすれば元どうりになりますか?
282名無しさん:2008/02/04(月) 21:21:09 0
>>281
マザーが逝ったのなら修理か自分で交換しかないと思うけどな
283名無しさん:2008/02/04(月) 21:21:43 0
>>281
cmosくりあ試した?
284名無しさん:2008/02/04(月) 21:25:03 0
なんでみんな安いDVD買わないの?
285281:2008/02/04(月) 21:25:57 O
>>282
他のマザー持ってないので自力ではチップ交換出来ません

>>283
comosクリアってどうすればできるのでしょうか?
286名無しさん:2008/02/04(月) 21:29:12 0
コンセント抜いて中のボタン電池抜いて30分位放置したら元に戻す
287242:2008/02/04(月) 21:29:11 O
>>279
開け方がわかりません…
288名無しさん:2008/02/04(月) 21:29:25 0
よく単発IDがどうとかで煽ってる奴いるけど単発の何が悪いの?
その日最初の書き込みだったら皆そうでしょ?
289名無しさん:2008/02/04(月) 21:30:18 0
だから煽りなんです
290名無しさん:2008/02/04(月) 21:31:09 0
>>280
マザボの電解コンデンサはちゃんとチェックしたか?
あと、グラフィックに負荷が掛かって落ちているのだから、グラフィックボード周りの問題、(例えば
ハード的ならボードの冷却ファンが死に掛けてるとか、ソフト的にはデバイスドライバに問題があるとか)
はちゃんと確認してるか?

まあ、セーフモードで動いているというのであれば、他の常駐ソフトやドライバが悪さをしているのかも
試練が、マザボの電圧が不安定、ということも考えられるな。
最小限しか動かさないと問題は出ないが、フルでソフト的に、ハード的に動くとそこでアウトって感じで。

電源を変えた、というが、ちゃんと電圧測定ソフト等を使って、3.3V、5V、1.5Vとかの各電源電圧をちゃんと
確認したか? 一つ上の電源を購入したといっても、総合で500Wとかなっている訳でどれかのボルト電源が
不足していても、不安定になるぞ。 例えば周辺機器の付けすぎで、3.3Vだけが不足してた、なんてケースな。
いずれにせよ、チェック出来る項目は山ほどあるぞ。
291名無しさん:2008/02/04(月) 21:33:23 0
PC本体がUSBに未対応なのですが、USB機器を使うには
USBインターフェースカードの他に用意しなければなら
ないものはありますか?ちなみにOSはWin98です。
292名無しさん:2008/02/04(月) 21:34:17 0
promise製ATA133カード挿したらパソコンの起動が
異様に遅くなりました(50秒くらいから1分30秒)そんなものなのでしょうか?

BIOS、ドライバは最新にしてます
293名無しさん:2008/02/04(月) 21:35:50 0
>>291
98だと、ドライバも必要になる。
まあドライバCDがカードにくっついてくるだろうが。
294名無しさん:2008/02/04(月) 21:44:57 0
>>291
PCIスロットが空いていること
PCカードスロットが空いていること
295名無しさん:2008/02/04(月) 21:45:15 0
>>293
付属のCDでインストールしても使えない情況なんです。
電話で問い合わせたところ、他にもドライバが必要との
ことですがそれがどこにあるのか、そして何を落とせば
いいのか聞きそびれました。教えて頂けないでしょうか?
296名無しさん:2008/02/04(月) 21:46:02 0
>>292
SCSIカードなど、カードによってはそのカードそのもののBIOSもPC起動の度に読み込まれて
順次動作確認がなされるようになるから、その分時間が掛かるのは当たり前なのではあるが・・・・・・
そのレイテンシが50秒や1分30秒かと言われると、はっきりいって原因が他にあるのかもしれないな。
てか断言出来んな、それだけでは。
297名無しさん:2008/02/04(月) 21:46:42 O
助けて下さい!

フロッピー入れるところに間違えてメモリースティックを入れたら、取り出せなくなったうえ、PCが起動しなくなりました、、、
中身何か傷つけてしまったのでしょうか、修理に出すしかないですかね?
298名無しさん:2008/02/04(月) 21:49:44 0
>>287
型番さらしてみな
ノートならお手上げ
299名無しさん:2008/02/04(月) 21:49:55 0
マ◎コに入れようとしたら間違ってアナルに入れちゃったって感じだな
300名無しさん:2008/02/04(月) 21:50:19 0
>>297
俺もそれなったよ
301名無しさん:2008/02/04(月) 21:50:24 0
(5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
302名無しさん:2008/02/04(月) 21:51:15 0
>>297
出すしかない
303名無しさん:2008/02/04(月) 21:52:15 0
>フロッピー入れるところに間違えてメモリースティックを入れたら、×××
                  ↑ついつい好奇心で○○○
304名無しさん:2008/02/04(月) 21:52:32 O
無知な私を助けて下さい
PCの電源は入るんだけど「領域不足」的な感じでなんにも出来なくなったんです
サポートセンターの人に聞いたら容量が足りなくなってるから初期化しないとだめ
だって言われたんですけど、私には何の事やらさっぱり…
たぶん何も考えずに初期化するぐらいの事は出来ると思うんですが、注意点とかは
ありますか?
例えば、2ちゃんの…アレなんていうのか分からないけど、毎月お金払って過去ログ
見れるようにしてる「壺」の形したアイコンも消えてしまうんですか?
何が変更手続きみたいなものが必要なんでしょうか?

あぁ…なんか詳しいことが書けなくてゴメンナサイ
本当に初心者なんです

いきなりで失礼かとは思いますが、アドバイスを頂けないでしょうか
305名無しさん:2008/02/04(月) 21:52:43 0
まるで、「穴」でぐぐったときのような質問だ
306名無しさん:2008/02/04(月) 21:54:33 0
「ウサテイ」って何?
307名無しさん:2008/02/04(月) 21:55:13 0
壷を買っている人がいたのか。過去ログに価値をみいだせるなんてすごいな。
308名無しさん:2008/02/04(月) 21:55:45 0
>>304
なんにも出来ないんじゃバックアップも出来ないな
説明書見ながら再インストールしかない
309名無しさん:2008/02/04(月) 21:56:28 0
>>304
消えちゃ困るものでC:に入ってるものはどこかに移動させておいたほうがいいと思うよ
310名無しさん:2008/02/04(月) 21:58:44 0
CDにデータを焼く時にファイル名が長いと焼けませんが
焼くソフトによっては焼けるのでしょうか?

でも有名なソフトでも長いと焼けないので
長いのは駄目なのがどうやら標準のようですが
何故長いと焼けないのでしょうか?
技術的にそんなに難しいことなのでしょうか?
311297:2008/02/04(月) 21:58:57 O
TV見ながらメモステ入れようとしたら、メモステとフロッピー挿入口が隣だったもので、、、
いつも通りの力で入れたらスルスルと中へ、画面が暗くなり電源が入らなく涙な状況です
メモステはいいから起動できさえすれば、、、

やはり修理出すしかないのかorz
312名無しさん:2008/02/04(月) 21:58:59 0
>>304
ハードディスクになんでも詰め込みすぎてパンクしたんだろ?
不要なソフトとかアンインストール汁。 それと画像とか動画などをPCに保存しているのなら外部メディア
(CD-RとかDVD-Rとか)に記録し、その分をPCから削除汁
313名無しさん:2008/02/04(月) 22:00:03 0
(´・ω・`)
314名無しさん:2008/02/04(月) 22:02:07 0
>>311
お前わざとやらしく書いてるだろw
315304:2008/02/04(月) 22:04:56 O
サポートセンターの人に「セーフモード」(電源入れたらF8連打)ってやつを教えて貰っ
て:Cの容量を少し広げる事には成功しました
あとは外付けの何とかってのを買って、そこに必要なものを移すんですよね?
壺も入れたらいいんですかね?
316名無しさん:2008/02/04(月) 22:05:00 0
>>314
多分、女じゃね?↓このコピペみたいな感じ

女『車のエンジンがかからないの…』
俺『バッテリーかな?ライトは点く?』

女『昨日はちゃんと動いたんだけど…』
俺『バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』

女『今日は○○まで行かなきゃならないから車を使えないと…』
俺『んでライトは点く?』

女『前に乗ってた車ではこんな事無かったのに…』
俺『ライトは点く?点かない?』

女『○時に約束だからまだ時間はあるけど…』
俺『死ね』
317名無しさん:2008/02/04(月) 22:07:07 0
>>316
その女は出会い系のサクラだろ。
318名無しさん:2008/02/04(月) 22:09:06 0
>>316
まじ女は死ねよ。
319310:2008/02/04(月) 22:10:05 0
B's Recorderを使ってるのですが
どうやらこのソフトが特に文字制限が厳しいようでした・・。
320名無しさん:2008/02/04(月) 22:12:43 0
>>310
半角64文字までしか無理じゃなかったっけ?
321名無しさん:2008/02/04(月) 22:13:32 0
全角で32文字も入るじゃん
頭使って短くしろ
322310:2008/02/04(月) 22:16:04 0
>>321
クラで作曲者、演奏者、日時、曲名で
エラーでまくりです・・文字節約難しすぎ・・
323310:2008/02/04(月) 22:22:35 0
他のソフト試して見ます、では・・
324名無しさん:2008/02/04(月) 22:26:33 0
OS : Xp Pro
音は鳴っているのに、左下のアイコンからバルーンが出ません
どうすれば見えるようになりますか?
325324:2008/02/04(月) 22:27:12 0
すいません右下でした
326名無しさん:2008/02/04(月) 22:27:14 0
では・・ 出羽の海・・・
327名無しさん:2008/02/04(月) 22:32:39 0
OSは鳴ってるんですけど音は聞こえません
328名無しさん:2008/02/04(月) 22:33:58 0
>>327
デバイスマネージャでは?
!マークとか付いてる?
329名無しさん:2008/02/04(月) 22:33:59 0
なんか下のバーが上に逝っちゃったんですけど画面が
330名無しさん:2008/02/04(月) 22:36:31 0
>>327
osは鳴ってるって意味分からん
つーか鳴ってるのに聞こえないんじゃ鳴ってねーじゃんw
331名無しさん:2008/02/04(月) 22:38:33 0
はぁ?
あんたバカですか
332名無しさん:2008/02/04(月) 22:38:48 0
>>329
右クリックでタスクバーの固定を外して下に引っ張る
333名無しさん:2008/02/04(月) 22:40:32 0
[スタート]⇒[コントロールパネル]⇒サウンドとオーディオデバイス

デバイスの音量の項目に
□タスクバーに音量アイコンを配置する

の部分にチェックを付ける。
334名無しさん:2008/02/04(月) 22:41:41 0
動画でjamというのが見れません?
335名無しさん:2008/02/04(月) 22:42:44 0
直りました!
ありがとう
336名無しさん:2008/02/04(月) 22:43:17 0
Wiiを有線でインターネットに繋ごうと思いルータを買ったのですが
ルータをつけるとインターネットに接続できなくなります。
どうしたらいいのでしょうか・・・。
ルータの設定の最後の接続テストで毎回セッション1で認証エラーと出ます。

ルータはコレガの型番:CG-BARFX3という商品で
パソコンは
WindowsXP homeedition Version2002 Sarvicepack2
フレッツADSL プロバイダはソネットです。
初心者なので何を提示したらいいのかも分からないのですが
不足なところがありましたら指摘お願いします。
337名無しさん:2008/02/04(月) 22:46:56 0
>>336
ルーターを買ってルーターの設定した?
ユーザーIDや接続パスワードを入力した?
338名無しさん:2008/02/04(月) 22:47:36 0
>>336
セッション1でSo-netから送られてきたIDやらPass設定。
フレッツスクエア見たけりゃセッション2で設定。
339名無しさん:2008/02/04(月) 22:48:04 0
H.264+Vorbis.aviの動画なんですが、BSPlayer ウィンドウズメディアプレイヤーの
どちらでも再生できません。(再生中にはなるのですが動いていかない状態です)
真空波動研での情報は以下のとおりです。
ファイル名省略H.264+Vorbis.avi 640x480 16Bit Intel ITU H.264 44.10kHz 80/0/0kb/s(VBR)2ch
です、どなたかご教授よろしくお願いします。
340名無しさん:2008/02/04(月) 22:49:32 0
>>339
shareかwinnyで落としたファイルなんだろうからダウソ板できけ
341名無しさん:2008/02/04(月) 22:50:18 0
DCアダプター付いてましたが付けないとダメなんでしょうか?
342名無しさん:2008/02/04(月) 22:50:48 0
100%無修正エロ動画だ!俺の勘だ!
343各舞しさん:2008/02/04(月) 22:51:16 0
>>341
誰だよお前
344名無しさん:2008/02/04(月) 22:51:29 0
>>341
うるせー馬鹿!
345336:2008/02/04(月) 22:51:49 0
>>337
はい。
タイプミスかなと思い5、6周はしたのですがだめでした・・・。

>>338
セッション2は1回目から接続OKでした。
1が何度やってもエラーが出ます。
346名無しさん:2008/02/04(月) 22:52:53 0
>>345
アホだな
347名無しさん:2008/02/04(月) 22:56:37 0
>>336
インターネットオプション 接続タブで前の接続設定は残ってない?
ユーザーIDで・・・・@以降もちゃんと入力してる?
348名無しさん:2008/02/04(月) 23:00:00 0
>>347
うるせー馬鹿!
349336:2008/02/04(月) 23:00:12 0
>>347
接続設定は全部消してローカルエリア接続のみの状態にしてやってダメでした。
@以降もちゃんと入力してるのですがダメです。
350名無しさん:2008/02/04(月) 23:00:30 0
今まで有線でネットに繋いでましたがWii等ゲーム機をネットに繋げる為無線LAN機器を導入した所
ADSLモデム⇔無線LAN間のデータが不通?の様でネットに接続出来ません(モデムのデータラン
プが点滅せず遣り取りしてない様子)ケーブル異常かと思い交換したりしましたが異常ありませんでし
た、何処に問題があるのか思いつかず困っています何かチェックする点がありましたら御教授ください。

使用機器
ADSLモデム NTTレンタルのADSLモデムMN 型番なし 古いモデルです
無線LAN NEC Aterm WR6650S
PC  自作 WinXP-sp2
フレッツADSL8M契約
351名無しさん:2008/02/04(月) 23:01:19 0
安くofficeをインストールする方法はありませんでしょうか?
352名無しさん:2008/02/04(月) 23:01:52 0
でも電源には異常はないんですよ
353名無しさん:2008/02/04(月) 23:02:03 0
>351
OOo入れる。無料だ
354各舞しさん:2008/02/04(月) 23:02:32 0
>>350
ルータに接続設定はしたのか?

>>351
Open Office .org
355名無しさん:2008/02/04(月) 23:02:51 0
356名無しさん:2008/02/04(月) 23:03:00 0
>>348
おめ〜が、うぜ〜よ 消えろカスが
357名無しさん:2008/02/04(月) 23:04:52 0
>>352
おまえ何人だよ
358名無しさん:2008/02/04(月) 23:05:02 0
>>351
じゃあ俺はアカデミック版を薦めとく
359名無しさん:2008/02/04(月) 23:05:25 0
>>357
1人だよ
360名無しさん:2008/02/04(月) 23:07:24 0
すんません!
フロントミッションオンラインをダウンロードしたんですが、
起動するときにドドドドドドドドドドドドドって音がして画面がじゅじゅれました!
何とか治す方法はありませんか?
361名無しさん:2008/02/04(月) 23:08:13 0
>>360
PCを窓から投げ捨てろ!
362名無しさん:2008/02/04(月) 23:08:26 O
現在実家でフレッツのマンションタイプで契約していて、
使ってるパソコンに「フレッツ接続ツール」ってソフトが入ってるんですが、
それは引越した後でもLANの端子に繋げばネットに接続してくれるんですか?
それとも新たに契約し直さなければダメなんですか?

プロバイダの仕組みがよくわからないもので…
回答よろしくお願いします
363名無しさん:2008/02/04(月) 23:08:35 0
出来ればMSので1000円以内でよろしく
364名無しさん:2008/02/04(月) 23:08:43 0
じゅじゅれました
365名無しさん:2008/02/04(月) 23:09:38 0
>>362
引っ越した後でも契約したままならそのまま繋がるよ
366名無しさん:2008/02/04(月) 23:09:52 0
>>362
NTTに訊け
367名無しさん:2008/02/04(月) 23:11:56 0
OS : Xp Pro
音は鳴っているのに、右下のアイコンからバルーンが出ません
どうすれば見えるようになりますか?

お願いします
368名無しさん:2008/02/04(月) 23:13:02 0
>>363
無理に決まってんだろw
昔やるスレでOffice出したけどもう余っておらんしな
369名無しさん:2008/02/04(月) 23:13:17 0
>>362
フレッツは基地局変わったら局内工事がいる。
NTTに連絡して工事してもらいなさい。
370名無しさん:2008/02/04(月) 23:13:19 0
>>362
プロバイダによってはマンションタイプとハイパーで接続の為に必要な
ユーザーIDや接続パスワードが違う場合があるから引っ越す前にプロバイダに
電話しておいた方が良いよ
371名無しさん:2008/02/04(月) 23:14:32 0
パソコンを変更するに当たって、お気に入りの情報を新しいパソコンに
インストールしようとしているのですが、
お気に入りの上で右クリックしても「貼り付け」が出てきません。

ヘルプを参照しようにも、お気に入りのヘルプがなくて途方にくれています。

ご存知の方がいらっしゃればお願いします。

USBメモリ使用です。
372名無しさん:2008/02/04(月) 23:15:30 0
新しいパソコンを買おうと思うのですが、Pentium4時代のセレロン2.4GHz使っています。
買おうと思ったパソコンは「インテル(R) Celeronプロセッサー 420(1.60GHz)」なんですが
これは今使っているのよりも性能が劣っているのでしょうか。
それともC2Dのように低クロックでも処理能力は上なんでしょうか。
373名無しさん:2008/02/04(月) 23:15:35 O
>>365
ありがとうございます^^

ルーターは自分で準備しなければいけませんよね?

実家で契約したときにはNTTからルーターが届けられたんですが
374名無しさん:2008/02/04(月) 23:16:15 0
375名無しさん:2008/02/04(月) 23:16:34 0
無理ですか…
来月こずかいもらったら
ヤフオクの2000円ぐらいの買います
376各舞しさん:2008/02/04(月) 23:16:56 0
>>372
余裕で性能上がってます

>>373
NTTが貸し出すのは「モデム」
ルーター機能付きの場合もあるけど
377名無しさん:2008/02/04(月) 23:17:26 O
連投スマソ

>>369>>370

素直にNTTに電話します
378名無しさん:2008/02/04(月) 23:17:53 0
>>376
>>372です、ありがとう
379名無しさん:2008/02/04(月) 23:18:43 0
380名無しさん:2008/02/04(月) 23:18:57 0
違う
381367:2008/02/04(月) 23:19:03 0
わからないみたいですね
失礼しました
382名無しさん:2008/02/04(月) 23:19:22 0
>>375
そんな微妙なのより正規品買え
officeなら親に金出させても恥ずかしいもんじゃないだろ
383名無しさん:2008/02/04(月) 23:19:47 0
>>381
質問の意味がわからない
384名無しさん:2008/02/04(月) 23:20:20 0
すぐ親にたかるなカス
385名無しさん:2008/02/04(月) 23:20:30 0
>>374

ありがとうございます!大好きです!
386名無しさん:2008/02/04(月) 23:21:29 0
俺は嫌い
387名無しさん:2008/02/04(月) 23:22:33 0
>>374
告られたぞw
388名無しさん:2008/02/04(月) 23:23:46 0
>>387
バレンタインにフラグがたったw
389名無しさん:2008/02/04(月) 23:25:02 0
だから嫌いって断っただろw 勝手に盛り上がるなw
390367:2008/02/04(月) 23:25:21 0
>>383
新規でUSBメモリをさすと「新しいハードウェアが…」
と通常は出ますよね
そのときの音は鳴るんですけど、肝心のバルーンが
表示されないので、内容がわからないのです。
391名無しさん:2008/02/04(月) 23:27:35 0
>>390
マイコンピュータ開いてドライブが増えてるか確認したか?
392名無しさん:2008/02/04(月) 23:31:14 0
>>391
はい、増えてるし使えてます
ただ、USBメモリは例であって、本来はあるソフトを起動すると
その度にメッセージが出るんですが見えないんです
そのソフト限定では無くて、WinUpdateの通知なども見えません
393名無しさん:2008/02/04(月) 23:32:20 0
394名無しさん:2008/02/04(月) 23:37:12 0
マウスコンピューター CMEGP82G20
詳細:http://shop.edion.jp/newProducts/05_09edioneggtower2.jsp

CPU PenD 2.8GHz
メモリ 1G
VGA Intel 82945G 128MB(オンボ)
電源 400W


GFの8000系のグラフィックカードを増設したいんですが
電源400Wなのが気になります
GF7000系でギリギリでしょうか?
395名無しさん:2008/02/04(月) 23:37:32 0
>>393
えと…
アイコンは表示されてます
「アクティブなインジケータを隠す」のチェックは外してあります
396各舞しさん:2008/02/04(月) 23:39:38 0
>>394
8400GSなら余裕
7950GTXなら絶対無理
397名無しさん:2008/02/04(月) 23:45:09 0
旧8800GTSにPenDの375wで余裕だったけど
398名無しさん:2008/02/04(月) 23:48:55 0
>394
ttp://www.leadtek.co.jp/graphic.htm
推奨電源容量載ってるからみてみ。
Leadtekのだけど他のでも違いはないはず。
399名無しさん:2008/02/04(月) 23:49:22 0
>>395
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20030516/104680/
の応用するか、別のソフトを使うか
400名無しさん:2008/02/04(月) 23:50:32 0
Gatewayも400W電源で、8800GTXとQ6600のがあったな。
401394:2008/02/04(月) 23:58:25 0
ありがとうございます
別PCで使用していた、GF6800GT PCI-Eを
今のPCに装着しようとすると、差込口の形が違っていて
装着できませんでした
PCI Express x16に対応しているPCなのに装着できない事って
ありえるんでしょうか?
402名無しさん:2008/02/05(火) 00:00:02 0
すりむ以外ない
403名無しさん:2008/02/05(火) 00:00:26 0
>>401
ぐらぼの方がAPIなんじゃねーの
404名無しさん:2008/02/05(火) 00:01:07 0
>>401
同じ規格なのに差込口の形が違うわけないじゃん
他のスロットに挿してんだろ
405各舞しさん:2008/02/05(火) 00:01:25 0
そりゃAPIは使うだろうが・・・
406名無しさん:2008/02/05(火) 00:01:54 0
>>399
ありがとうございます
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AdvancedにEnableBalloonTips
の値を0→1に変更したら表示されるようになりました!
407名無しさん:2008/02/05(火) 00:03:12 0
■OS Mircrosoft Windows Vista(r) Home Basic 【32bitDVD-ROM】正規版(DSP) プリインストール
■CPU  Intel (R) Core 2 Duo E8500 (3.16GHz/FSB1333MHz/L2cache 6MB/VT/EM64T)
■LGA775用 静音CPUクーラー
■ASUSTeK P5K-E ☆Intel P35+ICH9Rチップセット搭載ATX FSB1333対応 ※PS/2マウスコネクタ非搭載
■PC6400 DDR2 2GB 800MHz(1GBx2)
■500GB 16MB S-ATA2 7200rpm 3Gbps
■nVIDIA GeForce 8800GT 512MB GDDR3-256bit DVI×2/HDTV
■Pioneer 【黒】 DVR-215 SATA対応DVDスーパーマルチ (±R20x/±RDL10x/+RW8x/-RW6x/RAM12x)
■【黒】 11-in-1カードリーダーライター ※FDDはオプションです(標準非搭載)
■3D Sound オンボード搭載
■1000Base GigabitLAN オンボード
■Microsoft 【黒】 Basic Optical Mouse USB
■Microsoft 【黒】 Wired Keyboard 500 Black (ZG6-00004)
■FAITH 【黒】 INSPIRE ミドルタワーケース
■Acbel 650W 静音電源 /ActivePFC搭載 /80 PLUS認証取得
■1年間保証



合計で15万円です。
用途はMHFなど高画質ネトゲーです。
もっと安くて性能のいいやつありませんか?
あとI・O・DATAの19インチモニター使えますか?
ピンが合うかどうかとか分かりません。
408名無しさん:2008/02/05(火) 00:03:50 0
すんません
タスクバーに■があるんですけどこれ何ですか?
昨日はこんなのなかったんですが
409名無しさん:2008/02/05(火) 00:05:51 0
ホムベはしょぼいのう・・・
410394:2008/02/05(火) 00:06:45 0
ありがとうございます、私の勘違いだったかもしれませんね。
8400GSあたりを購入し、メモリも2Gに増やし
高画質PCゲーを堪能したいんですが(高画質のFPSやレースゲームなど)
やはりCPUがPenDと電源400Wじゃ限界がありますか?
411名無しさん:2008/02/05(火) 00:06:46 O
すいませんが、パソコンを全く動かさずにしてたら、30分くらいたつと最初のログイン画面に強制的にいくんですが、どうしたらずっとそのままにできますか?誰かわかるかたお願いしますm(_ _)m
412名無しさん:2008/02/05(火) 00:06:54 0
>>407
ディスプレイの仕様を確認してDVIの端子があるか確認
GeForceの場合DVI-Dでいいのか?
最近のわからん
413名無しさん:2008/02/05(火) 00:07:30 0
FDDとセットで販売されているDSP版のOSは
FDDをシステムに組み込まないと使用できないのでしょうか?
414名無しさん:2008/02/05(火) 00:08:29 0
>>413
できません。
415名無しさん:2008/02/05(火) 00:09:01 O
質問させてください。
ノートPCを使ってるんですが、DVDを入れて音だけを保存?録音?することってできますか?
やはり無理ですか?
ばかなことを聞いてすみません・・・
416各舞しさん:2008/02/05(火) 00:09:38 0
>>413
「出来る」と「しても良い」は別
417名無しさん:2008/02/05(火) 00:09:55 0
>>413
契約上はできない。
でも、売った時点でFDDとセットでしか使えない設定になってるわけじゃないので
使うことは出来ます。
418各舞しさん:2008/02/05(火) 00:10:03 0
>>415
出来ます
419名無しさん:2008/02/05(火) 00:10:15 0
>>407
モニタの型番かけ
420名無しさん:2008/02/05(火) 00:10:24 0
>>415
DVD リッピング で検索してください
421名無しさん:2008/02/05(火) 00:11:25 0
>>415
どんなDVD?彼女とのハメ撮りとかならOK
市販の椰子はNG
422名無しさん:2008/02/05(火) 00:11:34 0
423名無しさん:2008/02/05(火) 00:11:40 0
>>410
高画質で遊びたいなら8500以降のGTにした方がいいんじゃ・・・
あとは使う解像度次第
424名無しさん:2008/02/05(火) 00:11:45 0
>>413
メモリとバンドルでDSP版買えばおk
425名無しさん:2008/02/05(火) 00:12:13 0
>>410
8400GSで高画質PCゲーを低画質で官能すれ
426名無しさん:2008/02/05(火) 00:12:23 0
>>411
OSのバージョン書いてよ
427名無しさん:2008/02/05(火) 00:14:47 O
すいませんがまったくの初心者で…OSって何ですか?f^_^;…
428名無しさん:2008/02/05(火) 00:15:03 0
>>416,417
そういうことですか…ありがとうございます。
>>424
先日、メモリだけ先行投資で買ってしまったもので。
429名無しさん:2008/02/05(火) 00:15:18 0
だれ?
430407:2008/02/05(火) 00:15:25 0
431名無しさん:2008/02/05(火) 00:15:40 0
8400はぐらぼとしてほとんど機能してない
ファンレスじゃなかったらぶっこわしてるところだ
432名無しさん:2008/02/05(火) 00:16:06 0
先走り汁か・・・ そんな時代もありますた・・・
433名無しさん:2008/02/05(火) 00:16:27 0
OSが何だか分らないとは…
まずはここで聞く前に本屋で初心者向けのパソコン雑誌見たほうがいい
434名無しさん:2008/02/05(火) 00:16:39 0
>>430
超おk
435名無しさん:2008/02/05(火) 00:16:40 0
俺そんなんばっか
436名無しさん:2008/02/05(火) 00:16:40 0
今、使用中のパソコンが突然壊れて新規購入を考えています
明日、注文するのですがOSをVistaにするかXPにするか
真剣に悩んでいます・・・どなたかアドバイス下さい!
下記の構成です・・・
型名 Vostro 1200
CPU Core 2 Duo T7250
メモリ(最大) 2GB
グラフィック機能 インテル GMA X3100
液晶ディスプレイ 12.1型ワイドTrueLifeWXGA液晶
HDD 160GB
光学ドライブ DVD/CD-RWコンボドライブ
無線LAN機能 - IEEE802.11a/b/g/n
ネットワーク機能 ギガビットLAN/56Kモデム
OS Windows Vista Business
価格 14万7,980円
437名無しさん:2008/02/05(火) 00:18:48 O
即レスありがとうございます。
>>418
出来るんですね。ダメだと思ってました。>>420
教えていただきありがとうございます。早速ぐぐってみます。
>>421
市販の映画のDVDです。・・・ダメですね?
個人のならいけるんですね
438名無しさん:2008/02/05(火) 00:18:49 0
Vistaのシステムファイル全部消したんだけど強制的に削除できる方法ってない?
439名無しさん:2008/02/05(火) 00:20:10 O
>>433
すいませんm(_ _)mXPとかですか?真剣に困ってます。教えてくださいお願いしますm(_ _)m
440名無しさん:2008/02/05(火) 00:20:35 0
ふぉまっとすればいいじゃん
441名無しさん:2008/02/05(火) 00:20:40 0
>>439
は?
442名無しさん:2008/02/05(火) 00:22:03 0
>>439
本屋も知らんのか…
443名無しさん:2008/02/05(火) 00:22:40 0
>>439
そそ
XPってキーワードがでてきたならXPなんだろうな
444名無しさん:2008/02/05(火) 00:23:58 0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
▽:Master of Epic WarAge type P Day170 [ネットwatch]
Flashの超基本的な質問はここでしろ! part36 [FLASH]
▽:SuddenAttack サドンアタック晒しスレ Part48 [ネットwatch]
【まったり】プーペガール★8【晒し厳禁】 [ソーシャルネット]
イラスト特化SNS pixiv(ピクシブ) Part25 [CG]
445名無しさん:2008/02/05(火) 00:24:51 0
>>436
・仕事で使う
・エロゲを満遍なくやりたい
・Vistaが対応してるしてないとか、そんなの気にするのはめんどい
上記にあてはまるならXPで
446名無しさん:2008/02/05(火) 00:25:03 0
初心者です・・・ と言われて興奮するのは処女だけです
あ! 現実で言われたことは1度もありませんけどね・・・
447名無しさん:2008/02/05(火) 00:25:06 0
>>444
おもしろくてやったんだろうが専ブラだと関係ないぞ
448名無しさん:2008/02/05(火) 00:25:41 0
>427
たぶんVistaだな。今XP買うような連中ははじめてPC買うわけじゃないだろうし。
XPならおそらく、デスクトップを右クリックして出てきたメニューの、
画面のプロパティ → スクリーンセーバー → 「再開時にようこそ画面へ戻る」のチェックを外す
でいけると思う。
Vistaはデスクトップの右クリックメニューの個人設定から入ると思うが、使ったことないのでわからん。
449名無しさん:2008/02/05(火) 00:26:47 0
>>444
▽俺一個も見てない
450436:2008/02/05(火) 00:29:37 0
>>445
回答、有り難う御座います
実際買うとなるとマジで悩みますw
これがメイン機種になるもので・・
451名無しさん:2008/02/05(火) 00:30:23 O
>>422
気づくのが遅くなってしまいました。
親切にありがとうございます。助かりました。
452438:2008/02/05(火) 00:30:28 0
>>440
Vistaのシステムファイルが入ったHDDはWindows上からフォーマット出来ない。物理フォーマットはめんどくさい。
こういったファイルを強制的に消去できるツールやなんかあれば教えて。
453名無しさん:2008/02/05(火) 00:31:54 0
リッピングすんのか この野郎〜!!!
454名無しさん:2008/02/05(火) 00:32:43 0
VistaとXPって現状ではどっちがいいの?
>>436くらいのスペックで使用するならば???
455名無しさん:2008/02/05(火) 00:32:46 O
>>448
今見たらスクリーンセーバーが無しになっていたので、ようこそ画面のチェックはついてませんでした…f^_^;
456名無しさん:2008/02/05(火) 00:32:48 0
ディスク管理からパーティション削除でいつも消してうけど
457名無しさん:2008/02/05(火) 00:35:24 0
GeForceのグラボって種類が沢山あって
最後にGTやGTSとついていたり
8600GTSが2万前後にたいして、8800GTXが4万前後になったりと
価格の上昇率が異常なんですが
どこかどう違うんでしょうか?性能が良いのは確かなんですが
格段に性能が上がるんでしょうか?
458名無しさん:2008/02/05(火) 00:36:43 0
>>454
同じスペックならXPの方が単純に起動も早いし良いと思うよ。
459名無しさん:2008/02/05(火) 00:37:09 0
>>457
8800GTXが4万前後ってどこだよ
買うから教えれ
460名無しさん:2008/02/05(火) 00:38:22 0
>>458
今更終わるOSのXPはちょっと…
461名無しさん:2008/02/05(火) 00:38:52 0
>>458
ぶっちゃけVistaって失敗作なんですか?
462各舞しさん:2008/02/05(火) 00:39:38 0
>>461
Me程ではない
463名無しさん:2008/02/05(火) 00:39:48 0
Vista vs XP は、そっちのスレ行ってくれ
464名無しさん:2008/02/05(火) 00:39:50 0
465名無しさん:2008/02/05(火) 00:40:20 0
>>461
うん
同じスペックならOSは古いほど早く動くよ
466名無しさん:2008/02/05(火) 00:40:30 0
>>461
それは知らない。失敗か失敗じゃないかは今決めることではない。
467名無しさん:2008/02/05(火) 00:41:02 0
>>436の質問をした者ですがマジで明日の朝、注文するので
引き続きアドバイス待ってます^^
468名無しさん:2008/02/05(火) 00:41:10 0
>>459
店名なんか晒したら 通販なら回線パンク
実店舗なら 明日の開店時からパニックだろ
469名無しさん:2008/02/05(火) 00:42:39 0
テレビが壊れました
同じ値段でアナログテレビとデジタルテレビではどっちがいいですか?
470名無しさん:2008/02/05(火) 00:43:15 0
>>461
じゃ間を取ってMeを入れてみるっていうのは?
471名無しさん:2008/02/05(火) 00:44:05 0
>>469
アナログ放送をずっと見るならチャンネル起動の速いアナログがいい
472名無しさん:2008/02/05(火) 00:45:04 0
FDDカードリーダーって別になくてもいいですよね?
473名無しさん:2008/02/05(火) 00:45:41 0
自作でパソコン組み立てるときは、静電気防止のため裸で組み立てるそうですが、
組み立て途中で、風邪ひきました。どうすればいいんですか?
474名無しさん:2008/02/05(火) 00:46:19 0
板違いでしたらすいません。
過去スレを読むにはどうすればいいのですか?またそれは有料ですか?
475名無しさん:2008/02/05(火) 00:46:53 0
>>472
いらない人にはいらないものですが、いる人にはいるものです。
476名無しさん:2008/02/05(火) 00:47:27 0
倉庫で探せ
477名無しさん:2008/02/05(火) 00:48:18 0
>>473
精神科に行くといいよ
478名無しさん:2008/02/05(火) 00:52:23 0
>>477
精神科に行く前に風邪を治療するために内科に行くべきでしょう。
479名無しさん:2008/02/05(火) 01:02:01 0
医者に行こうと薬を飲もうと風邪は治らん
風邪を追い出すための熱・セキを軽減してしまう風邪薬など飲まずに
家でじ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと寝て熱とセキを出せ
480名無しさん:2008/02/05(火) 01:05:42 0
〜が15個まで数えた!
481名無しさん:2008/02/05(火) 01:11:52 O
超初心者です。
近々PC購入予定なんですが、
ネットをつなぐにあたり工事費用などは始めにいくらほどかかりますか?
光にしたいのですが、月々の料金はいかほどでしょうか?
ちなみに岐阜県のド田舎です。
なんか早めにしないと長くて1か月ぐらいかかるとの話を聞きましたが本当ですか?
質問多くてすみませんがよろしくです。
482名無しさん:2008/02/05(火) 01:14:03 0
>>481
フレッツのページで料金のシミュレートが出来る
ネカフェにでも行ってどうぞ
483名無しさん:2008/02/05(火) 01:18:05 0
夜遅くにすみません
ファイルの暗号化に関する質問なのですが、「鍵の長さ」と「語長」は同義なのですか?
484名無しさん:2008/02/05(火) 01:18:18 0
>>481
>ネットをつなぐにあたり工事費用などは始めにいくらほどかかりますか?
無料のときもあるし有料のときもある 1000円前後

>光にしたいのですが、月々の料金はいかほどでしょうか?
プロバイダによる

>なんか早めにしないと長くて1か月ぐらいかかるとの話を聞きましたが本当ですか?
いつが早めなのかわからんが、電話して工事出来るまで1ヶ月くらいかかる時もある
(但し、平日なら1週間くらいで出来る場合も多い)
485名無しさん:2008/02/05(火) 01:19:42 0
>481
NTTに電話しろ。田舎だと光が無理なとこもある
486名無しさん:2008/02/05(火) 01:20:07 0
合ってるようで・・・ 間違ってるような・・・
487名無しさん:2008/02/05(火) 01:20:37 0
光は月々7235円(電話代基本料含む)
高い。めちゃめちゃ高い。3000円くらいにしてくれたらいいのに
488名無しさん:2008/02/05(火) 01:39:49 0
グラフィックボードの
オリファン=オリジナルFANで

リファレンスってなんでしょうか?
489名無しさん:2008/02/05(火) 01:42:19 0
CDライティングソフトを使わなくてもCDにデータ書き込めるみたいなんですが、
じゃぁCDライティングソフトって何のためにあるんですかね
490名無しさん:2008/02/05(火) 01:44:43 0
>>488
リファレンス とは: - IT用語辞典バイナリ
ttp://www.sophia-it.com/content/%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9
の(3)
491名無しさん:2008/02/05(火) 01:46:51 0
>>489
不便と思わないなら今のままでいいんじゃない
492名無しさん:2008/02/05(火) 01:47:59 0
>>489
OSはXPだよね?
XPは標準でライティングソフトがついている。

でも有料品や他の者を使う人がいるということは・・・

>>490
把握しました。
純正のものってことですね。
493名無しさん:2008/02/05(火) 01:51:20 0
>>489
ライティングソフトなしでデータを書き込めるのはXPとVistaのみ。
XPやVistaの書き込み機能も貧弱で、イメージの作成や書き込みなどできない。
ファイルフォーマットの選択や書き込み速度の変更、書き込み後のチェック(ベリファイやコンペア)なども面倒
494名無しさん:2008/02/05(火) 01:53:12 0
JANE DOE STYLE 使ってるのですが
画像URLクリックする際、
グロ画像など精神的ブラクラを避けたい時は
どうやったらいいの?
教えて><
495名無しさん:2008/02/05(火) 01:56:32 0
聞く所間違ってね?ここでいいのかな。

画像やURLの上で右クリック対象をブラクら登録
496名無しさん:2008/02/05(火) 01:58:15 0
>>494
ツールの画像のところでぼかし表示にする
まーめんどくさいからグロ画像に慣れちゃうのが一番だけど
497495:2008/02/05(火) 02:03:24 0
不十分だと思って自分の脳内探してたら
>>496で一番の結論でてたorz


モーターサイクルとかよくふんだっけな。。。
498名無しさん:2008/02/05(火) 02:04:20 0
>>496
レスありがとうございます。
499名無しさん:2008/02/05(火) 02:08:49 0
私のパソコンはテレビが見れません?
500名無しさん:2008/02/05(火) 02:13:47 0
>>499
そうかも知れません ?
501名無しさん:2008/02/05(火) 02:16:10 0
PCショップや通販で品物買ったら
お礼のメールって送ってる?
502名無しさん:2008/02/05(火) 02:19:33 0
なにいってんの?バカなの?
503名無しさん:2008/02/05(火) 02:26:17 0
うん、だから聞いてるの
504名無しさん:2008/02/05(火) 02:32:31 0
>>501
奴らが待ってるのは注文のメールだけ
お礼をしたいならまたそのショップで買ってあげましょう
505名無しさん:2008/02/05(火) 02:34:39 0
winXPです
単語/用例の登録で登録できるワードなんですが
登録できる数の制限ってあるんですか?

以前ワードを増やしたら前に登録したワードが消えました
全部消えたならわかるのですがほんの一部だけです
登録できる数に制限があって新しい単語を登録するたびに古いのが消えてくってことですか?
506名無しさん:2008/02/05(火) 02:36:34 0
>>504
ありがとうございました。
507名無しさん:2008/02/05(火) 02:48:09 0
>>505
辞書壊れたんじゃないの?
どれくらい出来るか知らんけど、ユーザーの許可なしに
古い登録から勝手に消えることはないと思う。
どれくらいの数を登録してたん?
508名無しさん:2008/02/05(火) 02:54:41 0
2chの過去ログのdatファイルを圧縮して保存しておきたいんですが、
一番圧縮率が高いのはどの形式でしょうか?
509名無しさん:2008/02/05(火) 02:55:43 0
>>508
サンプルにいくつかdat集めて、多種多様な圧縮で
ご自分で確認なされよ。
510名無しさん:2008/02/05(火) 02:56:02 0
>>507
レスありがとございます
そんな多くないです
多分50語〜100語の間ではないかと
辞書が壊れたのかもしれません
511名無しさん:2008/02/05(火) 03:18:17 0
このスレから早く卒業したいんですけど、

1 BIOS言語を学ぶ
2 MS-DOSを学ぶ
3 パソコンの内部構造(自作スキル)を学ぶ

上記3つの優先順位を教えてください。
512名無しさん:2008/02/05(火) 03:22:59 0
>511
BIOS言語なんてもんはない
MS-DOSもXPやVistaにはない。コマンドプロンプトとかそのパワーアップ版の
PowerShellはあるけど。
自作スキルも必要ない。
513名無しさん:2008/02/05(火) 03:26:10 0
>>511
PCを弄り倒す

自作erでもプログラムやwindowsの知識はからっきしってのもザラ
PCを組み立てる知識と使いこなす知識は全くの別物
514名無しさん:2008/02/05(火) 03:35:20 0
このスレから卒業するだけなら
しりたい事を調べられるスキル一つでおk
515名無しさん:2008/02/05(火) 03:36:48 0
>>501
バロスwwwwwwwwwww
ちゃんとした店だと丁寧な文体でいちいち確認のメール送ってくるから、
逆に恐縮しちゃっていちいち返事やらお礼のメール返してる奴いるんだろうなぁw
516名無しさん:2008/02/05(火) 04:11:01 O
中国でPC組み立てれば
日本でパソコン今より安く売れるはずなのに
なんでそうならないんですか?
(´・ω・`)
517名無しさん:2008/02/05(火) 04:14:52 O
あとコンビニのお弁当やオニギリも
中国で作れば今の半額になりますよね?
なんでそうしないの?
(´・ω・`)
518名無しさん:2008/02/05(火) 04:21:29 0
hpは国内で組み立ててる事をウリにしてるんだが?
519名無しさん:2008/02/05(火) 04:38:35 O
電子ピアノの32和音とか64和音って
よく考えたら全然意味無いですよね?
(´・ω・`)
520名無しさん:2008/02/05(火) 04:52:33 0
>>519
普段は相手しないけど、簡単に相手してやる。
ピアノってのは、鍵盤が離された後も、音が鳴っている。
余韻みたいなものだけど。
指一本で鍵盤叩いたとしても、高速で2つの音を次々に鳴らすと
瞬間的ではあるが、和音の機能が使われてる。
指10本で、余韻が消えない間に次々と和音を奏でられると
32和音では消えてしまうものも、64和音なら実現可能である。
よって、意味のあるもの。わかる人にしかわからないことだろうが。
521名無しさん:2008/02/05(火) 05:10:31 0
ネットカフェとかで動画とかをDLしたい時に
USBメモリーにDLソフトを入れて、ネットカフェのPCに挿してもそのUSBメモリーに入ってるDLソフトは機能しますか?
522名無しさん:2008/02/05(火) 05:12:08 0
>>521
レジストリ使わないものなら、使えるはず。
523名無しさん:2008/02/05(火) 05:29:34 0
みんなはネットカフェのPCで動画や音楽をDLする時はどうしてるの?
524名無しさん:2008/02/05(火) 05:34:51 0
そんなことは自宅のPCでやるので、ネカフェでは見るだけだろ
525名無しさん:2008/02/05(火) 05:42:59 0
ネカフェなんか行かないし。
526名無しさん:2008/02/05(火) 06:05:40 0
>>525
ここ最近家の外に出てないだろお前は
527名無しさん:2008/02/05(火) 06:27:37 0
いいえ。

ネカフェなんて行く理由が無い。
528名無しさん:2008/02/05(火) 06:43:27 0
まじれすwwwww
529名無しさん:2008/02/05(火) 06:46:52 0
ACERのラップトップ Celeron 2.8GHz 256MB + Windows XP にメモリー増設し
1Gになったのですが、あまり変化が見られません。全て正常に動いてるので増設は正しく行なわれたと
思うのですが、スピード的には256MBの時とあまり変わりません。
どのような理由が考えられますか?
お願いします
530名無しさん:2008/02/05(火) 06:51:10 0
>>529
256MBでメモリが足りていた。

まぁ、XPでは余り無いんだけどな。メモリの効果というのは
増設すれば速度が上がる訳じゃない。

メモリは遅くならない為に増設する。

気になるならタスクマネージャで監視してみろ。
よく使う使い方を続けてコミットチャージが256MBなら増設の効果があると考えて良い。
531名無しさん:2008/02/05(火) 07:06:24 0
>530
なるほど。。。参考になります
ちなみに自分のデスクトップ(pentium4 2.8GHz 512MB から1G)の増設も同時に行ない
そちらの方は見違えるような変化があったのでつい、同じような結果を期待していたのですが
この二つを比べるの根本的に間違っているのでしょうね。。。
532名無しさん:2008/02/05(火) 07:12:27 0
IE等で実行中のフラッシュにプロセスID(またはそれに類するもの)は存在しますか?
存在したとして、それを見るにはどうすればいいでしょうか?
533名無しさん:2008/02/05(火) 08:16:57 0
PCにある画像(アニメ)を携帯に送りたいんだけどメールで送ったら再生できず7メールでやったら動かなかったです
何かいい方法はありますか?
携帯では表示出来ないファイルなのでしょうか?
534名無しさん:2008/02/05(火) 08:39:43 0
携帯で見られるファイル形式にしないと見られるわけが無い。
535名無しさん:2008/02/05(火) 08:58:16 O
>>481です
皆さんレスありがとございました
光は月額高そうなのでADSLにします
NTTに聞いてみます
536533:2008/02/05(火) 09:03:58 0
>>534
ちなみにgifです
他のgifは見れます
掲示板にアップしてそこから携帯で保存しても表示は出来ませんでした
537名無しさん:2008/02/05(火) 09:05:12 0
>>536
だからアニメgifとか、gifの画像サイズとかの問題だろ。
538名無しさん:2008/02/05(火) 09:06:52 0
>>531
常駐プログラムの数とか使い方による
539名無しさん:2008/02/05(火) 09:12:36 0
>>537
サイズの変更はどうやればいいのですか?
540各舞しさん:2008/02/05(火) 09:17:39 0
GIF対応のグラフィックツールを使う
541名無しさん:2008/02/05(火) 09:18:30 0
>>531
仮想メモリを0にして物理メモリだけで利用するという手もある
256Mで使ってた用途ならおそらくメモリ不足にならないんじゃないかと

XPはメモリの扱いがヘタで物理メモリに余裕があっても仮想メモリ(HDD)を利用
するんでそれを物理メモリのみで運用すると効果が上がるケースもあるよ
542名無しさん:2008/02/05(火) 09:27:02 0
>>540
たくさんあってわからない
おすすめありますか?
543各舞しさん:2008/02/05(火) 09:30:58 0
たくさん見つかったならまず適当に何か使ってみろ
544名無しさん:2008/02/05(火) 09:40:39 0
HDD買おうと思うんですけど300GB以上で何かいいの教えてください
ちなみにST3160815Aっていうの今使ってます
インターフェイスなどよくわからないので、よろしくお願いします
545各舞しさん:2008/02/05(火) 09:42:40 0
>>544
IDE接続なら何でもいい
546名無しさん:2008/02/05(火) 09:42:57 0
>>544
そのHDDはSATAU
547名無しさん:2008/02/05(火) 09:44:05 0
ドライブの領域をあけるために
圧縮して領域を空けるを実行したんですが問題ありませんか??

300MBほど余裕ができたのですが


548各舞しさん:2008/02/05(火) 09:48:16 0
549各舞しさん:2008/02/05(火) 09:49:17 0
>>547
動作が重くなる程度
550名無しさん:2008/02/05(火) 09:49:19 0
>>548
ごめんUltraATA 100か。
551名無しさん:2008/02/05(火) 09:51:35 0
パソコンの買い替えを検討しています。
現行のパソコンはXPでOffice2003を入れているのですが、
Officeは現在のものを流用できますか?それとも2007を新しく買う必要がありますか?
552名無しさん:2008/02/05(火) 09:52:10 0
80GB キャッシュ8MBのHDD丸々一台をシステムに使うのと
250GB キャッシュ16MBのHDDを80G分切ってシステムに使うのを比較した場合
処理速度の変化ってどんなもんですか?
メモリ2Gとか載せてれば、HDDのキャッシュ8MB分程度じゃ大して変わらないですかね?
553各舞しさん:2008/02/05(火) 09:52:41 0
>>551
現在のOffice2003がパッケージ版で買った物なら流用できます
パソコンの付属品だったのであれば別に買う必要があります
554各舞しさん:2008/02/05(火) 09:53:32 0
>>552
250GBの方が読み込み速度速いよ
キャッシュ容量の問題じゃなく、プラッタ密度の関係で
555551:2008/02/05(火) 09:59:13 0
>>553
新規で買ったか付属していたか記憶が定かでなかったので
Officeをひっぱりだしてきたのですが、箱は灰色、A5くらいのサイズ、
製品名はOffice XP Personalと書いてあって、
「ご注意!このパッケージはお客様が新規に購入されたパーソナルコンピューターと
一体をなすものです。このパッケージを単独で販売、配布または譲渡することはできません」

とあるのですが、これは明らかに新しいのを買わないといけませんよね?
556各舞しさん:2008/02/05(火) 10:01:10 0
>>555
そうですね
557名無しさん:2008/02/05(火) 10:02:45 0
>>556
ですよねー、ありがとうございました。
558名無しさん:2008/02/05(火) 10:12:48 O
Win VISTAのC2DT5500(1.66Ghz)なんだが最近クロック周波数が常にMAXなんだけど大丈夫かな?
前は1〜1.66をいったりきたりだったけど…
でもCPU使用率は今までとかわらず
559名無しさん:2008/02/05(火) 10:13:27 0
先日AQUOS LC-26P1というテレビを買いPCと繋ごうとしたのですが、画像はDVI-D接続で写ったものの、音声が出ません。
オーディオケーブルでPCの出力端子(緑)からテレビの入力端子に繋いでいるのですが、「オーディオデバイスが正しく接続さテレビの入力端子に繋いでいるのですがれていません」と出てしまいます。
どうやったらテレビから音が出せるようになるのでしょうか?
560544:2008/02/05(火) 10:16:32 0
UltraATA 100とかいうやつのHDD買えば問題ないんですね
ありがとうございます

>>559
不良品じゃないの?
なんかエラーメッセージが日本語のようで日本語じゃないし
561名無しさん:2008/02/05(火) 10:16:45 0
>>558
電源管理で設定しろ。ポータブルコンピューター系でいいだろ

>>559
PCの構成かけ。サウンドカードのデバイスマネージャとか書き出せ。
562名無しさん:2008/02/05(火) 10:17:36 O
>>554
プラッタ密度が違ったとしても、読み込みの速度そんなに変わるもんなの?
比較したことないからなんとも言えないけど、体感できるほどじゃなくない?
563名無しさん:2008/02/05(火) 10:18:49 0
>>562
>>554じゃないが、かなり変わる。
俺はHDDのスペックで見るべきところはキャッシュとかより、
密度の方を考えるな。円盤2枚より1枚とか。
564559:2008/02/05(火) 10:46:47 0
「オーディオデバイスが正しく接続されていません」と出てしまいます。の間違いでした。

XP home使用 pentium4 3.00GHz 2.00GB RAM 数年前、店で委託した自作機です。
Realtek AC97 Audio←これで合ってるんでしょうか;
PCからヘッドフォン、スピーカーで接続した際には普通に音が出ています。
565各舞しさん:2008/02/05(火) 10:50:09 0
>>564
>「オーディオデバイスが正しく接続さテレビの入力端子に繋いでいるのですがれていません」

とりあえずこれが解読できません
566名無しさん:2008/02/05(火) 10:58:50 0
どなたか教えて下さい。安いショップPCを買ったのですが立ち上げ時に以下の
メッセージが50%ぐらいの確立で出ます。OSはXPのPack2入り。512Mbyte

Windows-ディスクがありません
Exception Processing Message c0000013 Parameters 764cbf9c 764....
     キャンセル  再実行  続行

キャンセルすれば何事も無かったように動作します。メーカーに初期不良として
送ろうと思っていますがこれは何なんでしょうか?自分では直せませんか?

567各舞しさん:2008/02/05(火) 11:03:17 0
>>566
とりあえず再インストールとか
568名無しさん:2008/02/05(火) 11:05:04 P
>>566
ウイルスチェック
若しくは周辺機器のドライバ
569名無しさん:2008/02/05(火) 11:09:28 P
>>564
今LC-26P1のスペックみたら音声入力端子が2系統ってなってるけど
両方試してみた?
570名無しさん:2008/02/05(火) 11:17:35 0
マックの駐車場で無線ラン使えますか??
571名無しさん:2008/02/05(火) 11:18:43 0
はぁ?
572559:2008/02/05(火) 11:19:25 0
>>569
DVI-D接続の時とアナログRGB接続の時の2系統で分かれているようです。
一応試してみましたが、正しく接続されていません、と出ました。
573各舞しさん:2008/02/05(火) 11:19:47 0
>>570
妨害電波でも出てない限り使えるでしょう
MacがAP持ってるホットスポットが使えるかどうかは知りません
574名無しさん:2008/02/05(火) 11:19:56 0
無理かな?

575名無しさん:2008/02/05(火) 11:24:48 0
どうせマックの外で只乗りしたいって話だろ。
576名無しさん:2008/02/05(火) 11:30:00 0
>>572
何でどう接続してるのかと。

DVI-DやRGBなんてのは映像の話で音声じゃない。
577各舞しさん:2008/02/05(火) 11:32:19 0
>>576
それぞれの映像入力端子と連動する音声入力端子って事なんじゃね?
578名無しさん:2008/02/05(火) 11:48:01 0
リカバリーCDを用いて、PCの故障やパーツの交換で
ソフトが使えなくなったときに購入時の環境を復元することを
なんと呼ぶか教えて下さい。  

よろしく、お願いします。
579名無しさん:2008/02/05(火) 11:52:36 0
>>578
リカバリー
580名無しさん:2008/02/05(火) 11:53:20 0
>>572
そもそもそのメッセージはPCが出力しているのか、液晶テレビが表示させているもの(OSD)なのか
それの区別をしないといけない。メッセージ的にPC側が出力してるように思うが・・・

デバイスマネージャでrealtek AC97は正常に動作していますか?
スピーカーってひょっとしてUSBスピーカーじゃないですよね?
581名無しさん:2008/02/05(火) 11:55:54 0
いや、回答者もちゃんと状況を把握しろよ。

質問者はPCとテレビを繋いで、テレビ画面は映る。
エラーメッセージだってテレビに映るだろ。

また、テレビから音声を出したいからPCの音声出力からテレビの音声入力に繋いでる。
どうやって繋いでるかは全く情報が出てこないが。

で、エラーメッセージは別にスピーカーに正しく接続されてるかどうかは関係ない。
スピーカーのエラーとかじゃないからな。サウンドデバイスのエラーメッセージだろ。

回答者もアホ過ぎる。質問者も全く情報出してこないが。
582☆留学したい短大生☆:2008/02/05(火) 11:57:03 O
おうち片してたら40年近く昔のイタリア語の教材テープ発見して、
MDラジカセ使ってMDに録ったまではいいんだけどPCに送る方法がワカンナい… (ノ_T。)
ベルリッツの結構いいやつだからモッタイナス
583各舞しさん:2008/02/05(火) 11:59:24 0
>>582
ここは日記を書く場所ではありません
584名無しさん:2008/02/05(火) 11:59:42 0
ネタ質問なのか迷うな
585☆留学したい短大生☆:2008/02/05(火) 12:04:01 O
(;_;) ヒドス…
日記のつもり無いですよ〜☆

やっぱりアタシが無理だったのかなぁ
586名無しさん:2008/02/05(火) 12:05:35 0
イタリア語の前に日本語を。

PC MD

で検索しろや。
587☆留学したい短大生☆:2008/02/05(火) 12:07:21 O
m(_ _)m 自分で探す事にします お邪魔しました
588名無しさん:2008/02/05(火) 12:09:34 0
電源がきれません・・・
589名無しさん:2008/02/05(火) 12:10:48 0
電源ボタンを5秒以上押し込め
590名無しさん:2008/02/05(火) 12:10:55 0
攻殻機動隊S.A.C. SSSを参照
591名無しさん:2008/02/05(火) 12:34:27 O
実家の親父が会議とかで使う企画書を作るのにPCとプリンタを買いたいらしいんだけど…
んで広告にでてる安いセット購入して指定ブロードバンドで割引してネット開通後に解約じゃなくて利用停止ってできますか?停止してる間は月々の料金は発生しませんよね?
592559:2008/02/05(火) 12:35:10 0
オーディオケーブルを買い換えたところ、何事もなく繋がりました。
今日アマゾンから届いたばかりなんですが・・・

スレ汚し申し訳ありませんでした&レスどうもありがとうございました!
593各舞しさん:2008/02/05(火) 12:36:36 0
>>591
ブロードバンド加入値引きについて語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1197814117/
594名無しさん:2008/02/05(火) 12:48:13 O
月々の支払いがなければいいらしいんでブロードバンド割引は置いといて
開通後に解約じゃなくて利用停止ってできますか?停止してる間は月々の料金は発生しませんよね?
595名無しさん:2008/02/05(火) 12:52:22 0
ほとんどソフトを入れていないのにハードディスクの中身がパンパンになっていて困ってます
たぶんスパイウェアか何かだと思うのですが、スパイウェア・ウイルス駆除をしても一向に減りません
一体何か入ってるせいでこんなにハードディスクがいっぱいになっているのでしょうか
それとどうすればハードディスクの中身を軽くすることが出来ますか?
お力添えをお願いします。
ちなみにXPです
596各舞しさん:2008/02/05(火) 12:56:21 0
>>594
割引受ける時の契約書の規約に、最低限○ヶ月間利用すること、みたいな項目があると思う
まあそれでもばっくれて解約したけど特に問題なかった、という話が>>593のスレにはちらほらと
597名無しさん:2008/02/05(火) 12:59:20 0
>>595
てか何GBのHDDで残り何GBなんよ
598名無しさん:2008/02/05(火) 13:04:52 0
>>597
9.31GBのHDDで、残りの空き領域が264MBしかありません
ソフトはほとんど入れてないので理由がわかりません
599名無しさん:2008/02/05(火) 13:06:55 0
セキュリティーソフトいれて消せばいいだろ。
600各舞しさん:2008/02/05(火) 13:09:51 0
9.1GBでXPという時点でアボガドバナナと
・復元ポイント
・スワップファイル
・マイドキュメント
・OE
この辺が容量食ってるんだろ
601名無しさん:2008/02/05(火) 13:11:05 0
>598
Ieのキャッシュはどれくらいになってる?
一度削除して、30MBくらいに設定するとか。

でかいデータとかはないのか?
602名無しさん:2008/02/05(火) 13:19:07 O
>>596
レス乙です
ネット停止期間は料金は発生しますか?
停止の理由は親父はネットしないから無駄な金払いたくなくて、でも俺が実家に戻った時にネットやれるように
603名無しさん:2008/02/05(火) 13:21:34 0
液晶ディスプレイはどのようにして壊れるんですか?
もう一台予備で買っとくほうがいいんですか?
604各舞しさん:2008/02/05(火) 13:25:46 0
>>602
日本語読めないのか?

>>603
千差万別
予備があるにこした事は無いだろうけど、壊れることを前提として予備を買うほどでも無いかと
どうせならデュアルモニタにしたらいいんじゃね
605名無しさん:2008/02/05(火) 13:32:14 0
レスありがとう
>>599
ウイルス駆除ということでしょうか?無料のやつとノートンで一通りためしてみたのですが、あまり変わりませんでした >>600

>>600
OEは使ってなく、マイドキュメントにもほとんど何もいれてません
復元ポイントの容量を減らす方法などがあったら、教えて貰えると有り難いです。

>>601
キャッシュは消したのでそこには余り容量は溜まってないと思います
デカいデータはオフィスXPパーソナルなどでそれでも300MBほどです
なので何か容量を食ってるのかイマイチわかりません
606各舞しさん:2008/02/05(火) 13:34:31 0
>>605
システムのプロパティ→システムの復元→設定
もしくはすべてのドライブでシステムの復元を無効にする にチェック
607名無しさん:2008/02/05(火) 13:40:42 0
>605
ttp://www.net3-tv.net/~m-tsuchy/

でFileSum落としてきて、どのフォルダで容量食ってるかチェックしてみろ。

それから、データというのは、アプリで作成したファイルや、ダウンロードして
きた動画とか画像とかそういうのを指す。
608名無しさん:2008/02/05(火) 13:42:44 0
>>498
XPはシステムだけで3G弱喰うから…9GのHDD使ってる時点でダウト。
609名無しさん:2008/02/05(火) 13:42:55 0
低スペックすぎてそんなPCでまともにXP動かせると思えないんだが

週末に「何をするにも遅いんですが、どうしたらよいでしょうか」って
レスがつくに10z
610名無しさん:2008/02/05(火) 13:45:09 0
ある日突然PCが再起動して、それ以来PCが起動するまでにセーフモード?で
起動するような画面がでてきて【矢印で選択しEnterを押してください】みたいな画面がでてくるんですが
矢印のキーもEnterも受け付けないので、時間経過でまた再起動を繰り返すようになってしまいました。
今は連絡とれない遠い知り合いから譲り受けた自作PCなのですが、解決方法わかりましたら助けてくれませんか?
ちなみにバイオス画面ではキー入力を受け付けるので、キーボードの故障ではないようです
611各舞しさん:2008/02/05(火) 13:47:28 0
>>610
再インストールするしか無さそう
612名無しさん:2008/02/05(火) 13:50:07 0
FMVのCE50K7ってパソコンを使ってるんですが、TV画面だけ交換しようと重い、RBGケーブルで接続したんですけどTV画面に表示されません。。。
パソコンのほうで設定が必要なんですかね??><
613名無しさん:2008/02/05(火) 13:50:37 O
解約じゃなくて携帯電話みたいに利用停止っていうのはできるの?また停止した場合月々の料金は発生しますか?
614名無しさん:2008/02/05(火) 13:52:23 0
>>592
お前死ね
615名無しさん:2008/02/05(火) 13:52:33 0
>>610
HDDが死んでる悪寒。自作ならXPのCDあるだろうから回復コンソールから
c:\windows>chkdsk c: /r
これやってみな。
616各舞しさん:2008/02/05(火) 13:53:01 0
>>612
純正液晶が17インチのSXGA液晶で、新しいモニタが15インチのXGAだったりとか
617612:2008/02/05(火) 13:55:04 0
新しいモニタはSONYのBRAVIA32型です。
PC入力切り替えでPCってやつ選んでも「PC入力信号がありません」で出てしまいます。。。
618名無しさん:2008/02/05(火) 13:57:03 0
>>606
ありがとうございます。領域の設定などを低くして様子を見てみます
>>607
便利なソフトをありがとう。とりあえず必要なさそうなやつから削除してみます
>>608
スペック不足ってことですか。とりあえず上の作業をしてみて、それでもダメならメモリの増設とかも考えてみます
619各舞しさん:2008/02/05(火) 13:57:20 0
>>613
ISPによって違うと思うが、大抵は休止の代わりにメールアカウントだけの格安プランを用意してる
フレッツ回線自体は休止は無いはずなので、解約するしかない
620名無しさん:2008/02/05(火) 13:58:17 0
>>618
メモリの増設って。
621各舞しさん:2008/02/05(火) 13:59:00 0
>>617
今までのモニタと両方繋いで、画面のプロパティ→設定→詳細設定の項目見てみ
モニタ繋ぐのは電源入れる前ね
622名無しさん:2008/02/05(火) 13:59:59 O
>>619
レス乙です。
何度もすいませんでした。
623名無しさん:2008/02/05(火) 14:00:04 P
>>612
モニタの電源入れろ
624名無しさん:2008/02/05(火) 14:00:06 0
>>617
富士通だろ、旧モニターと同じ本体コネクタから引っ張ってるか?
昔の、独自規格とミニD-sub15ピンが付いてるタイプでミニD-sub15ピンから初めて
出力とかならBIOSで切り替えないと信号出力されないぞ。
625名無しさん:2008/02/05(火) 14:01:10 O
今朝PCを起動したら、カリカリという音が本体から聞こえました。
今でに聞いたことがない音です。
どうすればいいですか?
626610:2008/02/05(火) 14:01:22 0
>>611
>>615
レスありがとうございます。HDDが死んでる可能性があるとの事ですが
HDD新しく買っておく必要はあるのでしょうか?今、丁度秋葉原にきているので
必要ならば買って帰って>>615さんの言う事をやってみようと思うのですが・・・
627名無しさん:2008/02/05(火) 14:01:31 0
>>625
バックアップすればいいだろ。
628名無しさん:2008/02/05(火) 14:02:51 0
>>620
増設って言わないんですかね。
容量を広くする作業?
そのことは知り合いにでも相談してみます
629名無しさん:2008/02/05(火) 14:07:30 0
>>628
CPU交換、メモリ増設、HDD交換が必須。
PC買い換えた方が早いな。
630名無しさん:2008/02/05(火) 14:08:08 0
質問です。地デジチューナーのHDMIorD端子から何かしら機材を使って
PCのハードディスクに記録することはできるのでしょうか。
宜しくお願いします。
631名無しさん:2008/02/05(火) 14:09:48 P
>>630
できる
632各舞しさん:2008/02/05(火) 14:10:37 0
>>628
お前のマシンに足りないのはHDDであってメモリじゃない
まあメモリも足りない可能性大だが
633名無しさん:2008/02/05(火) 14:10:41 0
>>626
うん。チェックディスクはバックアップ時間を稼ぐ一時的なものだから…
買っといたほうがいいかも。違っても増設に使えばいいし。
634各舞しさん:2008/02/05(火) 14:11:21 0
>>630
D端子→PV3、4もしくはMonsterX
635名無しさん:2008/02/05(火) 14:12:45 0
>>631レスありがとうございます。
してその方法を教えてほしいのですが・・
636名無しさん:2008/02/05(火) 14:13:12 0
>>628
HDD買い換えてもBigDriveの壁に引っかかって、まためんどくさい事になるだろうから買換え推奨。
637名無しさん:2008/02/05(火) 14:13:16 O
>>627
どういう意味ですか?

HDDの故障の可能性があるということですか?

まだ断定出来ないんですけど。

HDDの故障だった場合、どうやってデータを避難させればいいですか?

右クリックコピー貼付けでは限度があるし、
メールのデータの鬱仕方がわかりません。
638名無しさん:2008/02/05(火) 14:13:56 0
>>637
お前はもう死ねよ。
639名無しさん:2008/02/05(火) 14:15:32 0
>>637
まだ壊れちゃいないだろうけど、壊れかけてる可能性がある音なんだよ。
バックアップ方法はまだPC動くうちにググっとけ。
640名無しさん:2008/02/05(火) 14:16:42 0
>>629>>632>>636
手間かかりそうですね
五年目くらいなんで、買い替えてもいいかもしれません
641名無しさん:2008/02/05(火) 14:17:13 0
>>640
7年前のPCでもケアすりゃちゃんと使えるのにな。
642610:2008/02/05(火) 14:18:56 0
>>633
レスありがとうございます
念のため買っておいて>>615さんの方法試してみます
643名無しさん:2008/02/05(火) 14:19:23 P
>>635
キャプチャボード買って来てPCに増設して
PC(キャプチャボード)とチューナー繋ぐ。

ボードとチューナーの端子は合わせて買うように。
644名無しさん:2008/02/05(火) 14:20:22 0
>>641
どうさせたいんだw
とりあえず不要なソフトをできるだけ消して様子を見てみます
レス下さった皆さん本当にありがとうございました
645名無しさん:2008/02/05(火) 14:21:15 O
>>639
ネットに繋がってないのでググれないんですが。
646名無しさん:2008/02/05(火) 14:26:01 0
>>645
じゃあ本屋に行って「パソコンの困ったなんちゃら…」みたいな本買って来い。
千円も出せばある。

それと、メールデータありでHDDの音がするだけでネットにつながらないなんて…
低質な餌投げんなよ。
647名無しさん:2008/02/05(火) 14:29:10 0
>>634>>643有難うございます。
PV3.4やMonsterXを使わなくてもできるいうことですね。
その場合、コピーワンスはだいじょうぶですか?
648各舞しさん:2008/02/05(火) 14:32:39 0
>>647
PV3,4やMonsterX以外だとSD画質になるが、それでもいいのか?
あと画像安定装置(という建前のコピーガードキャンセラー)も必要
649名無しさん:2008/02/05(火) 14:35:47 0
>>648
SD画質とは地デジの意味がないということですか?
650各舞しさん:2008/02/05(火) 14:36:48 0
>>649
無意味とは言わないよ
16:9画像だしノイズは無いし
でも解像度は地上波と同レベル
651名無しさん:2008/02/05(火) 14:44:53 0
>>646
お前も低脳なカキコすんなよ
652名無しさん:2008/02/05(火) 14:45:31 0
>>650
了解です。
PV3,4等で画像をきれいにうつせるのにほかのキャプチャカードだと
なぜ画質がおちるのでしょうか。
653名無しさん:2008/02/05(火) 14:45:45 O
Pがハイフンになったりしてかな入力がおかしくなったんだが
リカバリしたいんだけどどこの項目からいけばいい?
654名無しさん:2008/02/05(火) 14:47:48 0
MSI製のベアノート、「MS-1013W」を使用しております。
WinXPSP2上で現在使用中です。

標準で付属する無線LANチップ「MP54G4」ですが、
電波状況が悪く、うまく接続しているかと思えば
突然切断したり、しばらくするとまた電波を拾ったりと
極めて不安定です。

本機に限らず、無線LANで同様の症状が生じた場合の
対処方法を教えていただきたく思います。

どなたかよろしくお願い申し上げます。
655各舞しさん:2008/02/05(火) 14:48:00 0
>>652
他のキャプチャカードがコンポジットやS端子での入力にしか対応してないのに対し、
PV系やMonsterXはD4/720pでの入力に対応してるから
656名無しさん:2008/02/05(火) 14:48:32 0
マジかよ!?
ソニーは空売りじゃヤバいんじゃね?
657名無しさん:2008/02/05(火) 14:51:55 0
PC買って、今ノーマルで1GX2枚のメモリが刺さっています。
これに同じブランドの512MBX2枚追加するとデュアルチャンネルで動くんでしょうか?
658各舞しさん:2008/02/05(火) 14:54:26 0
>>657
動くはず
659名無しさん:2008/02/05(火) 14:55:16 0
>>657
違うブランドでも動くよ。











相性が出なければ。

同じブランドでも細かく言えば製造週(ロット)違いで
相性が出る場合もある。
出来れば相性保証がある店で買うほうが吉
660名無しさん:2008/02/05(火) 14:56:24 0
>>655
なんとなく解った様な気がします。
ありがとうがざいました。
661名無しさん:2008/02/05(火) 14:57:40 O
>>646
意味不明な書き込みすんな死ねよ。
契約もしてないし、モデムも無いのにどうやて
PCでネットに繋げばいいんだ。
662各舞しさん:2008/02/05(火) 15:00:04 0
>>661
携帯繋げばいいんじゃね
663名無しさん:2008/02/05(火) 15:01:41 0
>>661
637 :名無しさん:2008/02/05(火) 14:13:16 O
>>627
どういう意味ですか?

HDDの故障の可能性があるということですか?

まだ断定出来ないんですけど。

HDDの故障だった場合、どうやってデータを避難させればいいですか?

右クリックコピー貼付けでは限度があるし、
メールのデータの鬱仕方がわかりません。

自分で書いた最後の一行1000回読め
読んだらその携帯投げ捨てろ
664名無しさん:2008/02/05(火) 15:03:00 O
>>662
フルブラウザはおろか、

とにかく旧式の携帯でどうしろと?
665名無しさん:2008/02/05(火) 15:05:01 O
リカバリできますた
666名無しさん:2008/02/05(火) 15:05:41 O
>>663
ネットはつい先日解約させられたんだよ
667名無しさん:2008/02/05(火) 15:07:31 0
携帯投げ捨てろ
668名無しさん:2008/02/05(火) 15:08:59 0
>>666
金払えよw
669名無しさん:2008/02/05(火) 15:12:02 O
>>668
俺のせいじゃない
もうろく寮長が勝手に
670名無しさん:2008/02/05(火) 15:12:28 0
>>>668
ねぇんだよ!
悪かったな!
文句あっか?
ぁあん?
671657:2008/02/05(火) 15:14:06 0
無知な君たちに聞いた俺が悪かったよ・・・
672名無しさん:2008/02/05(火) 15:16:01 0
>>671
アワレwww
673各舞しさん:2008/02/05(火) 15:19:28 0
>>664
7〜8年前の携帯でもPCと繋いでネットするくらいは出来るんじゃないかと
674名無しさん:2008/02/05(火) 15:21:30 P
>>673
8年くらい前は電話回線引くの面倒だったんで
携帯でネットしてたなぁ・・・
675名無しさん:2008/02/05(火) 15:23:30 0
>>637
おいら昔それやったことあるぞ
8万超える請求来たorz
676名無しさん:2008/02/05(火) 15:24:16 0
個人用に初めてノートパソコンを買おうと考えています。
「足りなくなるなら外付けHDDを使えばいいから、パソコン内蔵のHDD容量は少なくても構わない。」
と考えていますが、これって間違ってるんでしょうか。
HDDは回転数も容量も少ない一番安いものでいいかと思っていたんですが、急に不安になったので。
677名無しさん:2008/02/05(火) 15:26:08 0
>>676
いま売ってるやつは少なくても数十GBあるからそれでもいいかも
678名無しさん:2008/02/05(火) 15:26:50 0
>676エロ動画が溜まったら外付けに移せば良いだろ

小さいと不便だけど
679名無しさん:2008/02/05(火) 15:27:09 0
疑問に思ったんですが、
ウィルスに感染して恋人とのエロイ写真が流出しちゃった人がいましたよね?
あれ個人特定までされてましたが、
どうして個人情報が分かったのでしょうか?
流出した写真に個人情報が書いてあったわけではないですよね?

PCの中身に写真と個人情報を書いたテキストファイルがあったとして
それが流出したら個人情報のファイルと写真の紐付けって
簡単にできちゃうんですか?
680各舞しさん:2008/02/05(火) 15:27:44 0
>>676
デスクトップならそれもアリだが、ノートで外付けだとせっかくのノートの利点を殺さないか?
681名無しさん:2008/02/05(火) 15:28:21 0
>>676
インターネット・2ちゃんねる・メールくらいなら一番安いのでおk
682名無しさん:2008/02/05(火) 15:30:07 0
>>679
mixiからバレたんじゃなかったっけ
683名無しさん:2008/02/05(火) 15:31:51 0
mixiに個人情報とか顔写真貼るやつって、お馬鹿なスイーツ(笑)が多いな。
684名無しさん:2008/02/05(火) 15:32:00 0
>>679
個人情報(履歴書とか)入れてる奴とか、ミクとかやってりゃ本名で追える奴結構いたり…
あとウイルスで公開しちゃった写真を知ってる人が見たり…色々w
685名無しさん:2008/02/05(火) 15:33:29 0
女の方はツレに見られてそいつから電話があったらしいぞ
686名無しさん:2008/02/05(火) 15:35:12 0
>>682
はい、それは思ったんですが
ある程度の情報(苗字と出身高校や大学、年齢など)がないと
mixiで検索して絞り込むことも無理ですよね?

>>684さんの言うようにPCの中に履歴書と問題の写真があったとして
流出したものを見た人はその履歴書と写真が同じPCから流出したものだ
って分かるんですか?
687各舞しさん:2008/02/05(火) 15:36:31 0
そりゃ同時に流出したファイルによるんじゃねーの
688名無しさん:2008/02/05(火) 15:39:23 0
>>686
誰かが気付けば一気に流れる。人がネットワーク化されてるミクはそうなった時2chより悪質になる。
689名無しさん:2008/02/05(火) 15:40:18 0
>>687
>>688
ありがとうございます。
やっと分かりました。
690名無しさん:2008/02/05(火) 15:40:21 0
画像一枚だけ流出するわけじゃないもんな
691名無しさん:2008/02/05(火) 15:41:41 0
nyから流出したんだろ?ログインのアカ名とかも出るらしいからな。
692名無しさん:2008/02/05(火) 15:46:59 0
>>691
分かったと思ったらまだ自分の知らないことが
winnyにアカウント名なんてのもあるんですね。

PCに設定してるアカウント名のことですかね?
マイコンピュータの使用者名なんかも流出するんでしょうか?
693名無しさん:2008/02/05(火) 15:52:45 0
>>692
本名などを書いたメールがウイルスによって流出した。
で、Mixiには本名で登録されていたと…。
694676:2008/02/05(火) 15:54:05 0
みなさんありがとうございました。
695名無しさん:2008/02/05(火) 15:55:44 0
>>692
ウイルスに感染すると、そのウイルスの種類にもよりますが、

Windowsのアカウント名、PCの使用者名(マイコンピュータに表示されるやつ)
メールアドレス、メールソフトのアドレス帳
メールアドレスや電話番号などが記載されたファイル

などが流出する恐れが大きいです。
696名無しさん:2008/02/05(火) 15:57:42 0
>>692
nyはPCに設定してるアカウント名が出るようだが。
697名無しさん:2008/02/05(火) 16:03:10 0
>>693
>>695
>>696
ありがとうございます。
ウィルスってすごいですね。
698名無しさん:2008/02/05(火) 16:03:45 0
先日からなんだが。
PCから流れる音が変だ。
ドラムのシンバルとかみたいな高いパーカッションの
音が曇るようになってしまった・・・
何が原因なんだろ・・・

サウンドはデスクトップの画面についてるタイプ
699名無しさん:2008/02/05(火) 16:06:34 0
>>698
何を再生したときに?
再生ソフトは?
700名無しさん:2008/02/05(火) 16:09:12 0
>>698
サウンドエフェクトが効いてるかも。
自作機ならそんなソフトついてる事が多い。
あと音声ドライバがおかしくなってるとか…メーカー物ならこっちかな。
デバイスマネージャーから音声ドライバ削除して再読み込みさせてみな。
701名無しさん:2008/02/05(火) 16:10:08 0
>>699
ニコ動で好きなロック聴いてて気が付いた。
確認してみたが、メディアプレイヤーでも特定の高音が曇ってしまう模様
702名無しさん:2008/02/05(火) 16:13:11 0
>>701
ドライバ付属のソフトをいじったんじゃないか
〜マネージャとかそういうの

タスクバーの右下をクリックとか右クリックすれば
そういうソフトあるだろ
703名無しさん:2008/02/05(火) 16:21:40 0
>>700
デバイス開いたけど正常に動作していると表示されてる。
消すのがなんか恐いorz

>>702
音声の類をいじった覚えはないんだ・・・
PCから出てくる音をいじれるソフトってデフォで入ってるのか?
704名無しさん:2008/02/05(火) 16:24:24 0
>>703
消しても再起動かコンパネのハードウエアの追加で再読み込みするから大丈夫。
PCから出てくる音をいじれるソフトは何らかの形で入ってる事が多い。
705名無しさん:2008/02/05(火) 16:26:53 0
すまん。解決したorz
どうやら、スピーカーの片方の調子が悪かったらしい。
音量調節してスピーカーのバランスいじったらなんとかなった。
デスクトップ内に入ってるスピーカーだから買い替えできない・・・
外付けの奴でも買うか
706名無しさん:2008/02/05(火) 16:29:57 0
http://dictionary.goo.ne.jp/game/index.html
大した事じゃないけど、ちょっとこれやってくれない?
なんかおかしいんだよ。

C2D E6300
1GB RAM
256MB VRAM
160GB HDD

の環境でフラッシュが重たい動作をする。大したフラッシュじゃないのに。
IE6.0で顕著。Firefox2.0でもなる。フラッシュ自体がおかしな作りなのか。
他のフラッシュサイトでは基本的にならない。
707名無しさん:2008/02/05(火) 16:44:43 0
>>706
北森2.6でサクサク!!

Flashプレーヤー再インストール汁
708名無しさん:2008/02/05(火) 16:47:19 0
Northwood2.6でサクサクかよ
709名無しさん:2008/02/05(火) 16:56:33 0
>>567 >>568
ありがとうございます。
とりあえず再インストールして見ます。
ハードのトラブルを心配してました。今帰ってきたので
返事が遅くなりました。
710名無しさん:2008/02/05(火) 16:56:38 0
とっとと再インストールしてこい
711名無しさん:2008/02/05(火) 16:59:58 O
レンタルDVDで普通に見れるものと映像だけしか映らないものがあります。
映像のみの方はリニアPCMステレオと言う音声の時何ですが、これはパソコンが悪いのでしょうか?
712名無しさん:2008/02/05(火) 17:01:23 0
>>711
いや。対応してないんだろ。リニアPCMに。
それは普通のDVDプレーヤーにもある。DTSに対応してなかったり、リニアPCMに対応してなかったり。
713各舞しさん:2008/02/05(火) 17:03:12 0
>>712
音声チャンネル変えてみ
714名無しさん:2008/02/05(火) 17:06:14 O
ノートパソコン買うつもりだが、テレビみたいにイヤホンジャックに差せばイヤホンだけで音が流れるもん?何か設定要るの?
あと、同じようにUSBだけ音出したり出来ますか?
USBのアンプとか使いたい
715各舞しさん:2008/02/05(火) 17:08:31 0
>>714
イヤホンジャック挿すだけ
通常、USB音源が接続されたら、内蔵音源よりもそちらが優先される
もちろん意識的に設定すればUSB音源接続した上で内蔵音源から音が出るようにも出来る
716名無しさん:2008/02/05(火) 17:09:41 0
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#992
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#1247の
あるユーザーの環境を他のユーザーでも使いたいのですが
Documents and Settings 以下のユーザーフォルダ名を変更したいのですが

を読みながらUSERAからUSERCへ環境をコピーしようとしたのですが、
「コピー先のプロファイルのセキュリティを設定できませんでした。
エラー-アクセスが拒否されました。」と出てしまいます。

どうしたらいいのでしょうか?
ログイン時のパスワードはコピー元、コピー先ともに
設定していません。
717各舞しさん:2008/02/05(火) 17:15:48 0
>>716
Homeなら、セーフモードで入って、Documents and Settings\ユーザーフォルダ以下を
Administratorに所有権を与えた上でEveryoneにフルコントロールのアクセス権を与える
718名無しさん:2008/02/05(火) 17:18:38 0
BTで落としたエロ動画をダブルクリックしたらいきなり電源が落ちて起動しなくなりました
助けて下さい
719各舞しさん:2008/02/05(火) 17:19:08 0
お断りだ
720名無しさん:2008/02/05(火) 17:20:32 0
firefoxがいきなり使えなくなりました
さっきまでは普通に使えていたんですが
クリックしても開きません
721名無しさん:2008/02/05(火) 17:21:46 0
>>720
まずは再起動しとけ
722名無しさん:2008/02/05(火) 17:29:12 0
>>721
ありがとうございます
直りました
723sage:2008/02/05(火) 17:36:20 0
USB2が使えないパソコンなんですが
USB2のドライバを入れれば使えるんでしょうか?
updateやぐぐってもどれがどれだかわかりません
よろしくお願いします
724名無しさん:2008/02/05(火) 17:36:53 0
>>723
買い換えるしかない
725名無しさん:2008/02/05(火) 17:37:26 0
いや、PCIとかPCカードで増設できるか…
726名無しさん:2008/02/05(火) 17:38:10 0
パーティションの設定について質問させて頂きます

PCを再セットアップしてからパーティションの設定で
ハードディスクの[未割り当て]領域から新しくローカルディスク(D:)
を設定しようとしましたが、DVD-RWドライブに(D:)をとられていて設定出来ません
DVD-RWドライブの方を変更するにはどうしたら良いのでしょうか?
727723:2008/02/05(火) 17:39:31 0
即レスどうもです
もう少し調べてみます
728名無しさん:2008/02/05(火) 17:40:36 0
>>727
まて
729各舞しさん:2008/02/05(火) 17:41:17 0
いや待つな
730各舞しさん:2008/02/05(火) 17:41:42 0
>>726
ディスクの管理
731名無しさん:2008/02/05(火) 17:43:10 0
>>727
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=61849

http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=40456

を買って取り付けろ。あるいはコレガ製の。

780円とかで売られているのもあるが変なメーカーだと
結構相性出る。

必ずドスパラで買うように
732名無しさん:2008/02/05(火) 17:44:26 0
>>731
ノートのほうが主流だろJK
733723:2008/02/05(火) 17:44:29 0
>>728
外付けHDDなんですが、低速になってますと言われます
その製品のサイト行けばドライバあるのでしょうか?
734723:2008/02/05(火) 17:46:31 0
>>731
ご丁寧にありがとうございました
ポチってきます
735名無しさん:2008/02/05(火) 17:49:15 0
>>731
ドスパラの店員か?
736名無しさん:2008/02/05(火) 17:51:15 0
>>717
ありがとうございます。
一度、セーフモードで立ち上げてみたのですが、
「Documents and Settings\ユーザーフォルダ以下を
Administratorに所有権を与えた上でEveryoneにフルコントロールのアクセス権を与える」
このやり方が分かりませんでした。
どうやればいいのでしょうか?

737736:2008/02/05(火) 18:08:10 0
検索したら
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;308421
が出てきました。

ファイルの所有権を取得する方法というのを実行すればいいみたいなので
やってみます。
738名無しさん:2008/02/05(火) 18:19:22 0
パソコンメーカーのサイトで公開されているドライバってintelで公開されているドライバと全く同じなんですか?
739名無しさん:2008/02/05(火) 18:20:29 0
いいえ。そういう訳ではありません。
740名無しさん:2008/02/05(火) 18:22:23 0
マザーボードもドライバの名前もバージョンも同じでも何か違っていたりするんでしょうか?
741名無しさん:2008/02/05(火) 18:23:10 0
違ってる場合もあれば、違わない場合もあります。
742名無しさん:2008/02/05(火) 18:25:50 0
>>740
メーカー独自のチューンされてるものもあるよ。
もちろん全くの横流しの物もあるけど。

無難なのはPCメーカーのドライバだろうね。
743名無しさん:2008/02/05(火) 18:31:30 0
メーカーのドライバ入れといたほうがトラブルあったときも安心だわな
おまえんとこのドライバでおかしくなりましたぞゴルァって出来る
744名無しさん:2008/02/05(火) 18:32:57 0
安いノートでにこにこ動画再生しながらワードが動くのを希望します。
デルの6万の通販セレロンでOKですか?
どのくらいのCPUで何円のがいいですか?
745名無しさん:2008/02/05(火) 18:36:13 0
>>744
回線を光にしてニコニコの有料会員になるほうが余程快適だろ
その程度ならセロリンで十分
746名無しさん:2008/02/05(火) 18:36:14 0
>>744
今新品で変えるメーカー製PCならどれでもできるだろ
747名無しさん:2008/02/05(火) 18:49:53 0
古いHDDの中身を新PCで使うHDDへファイルを移したいのです
方法はLAN接続で移すか、新PCに古いHDDを付けてコピーする、このどちらかを考えてます
OSは手持ちのXPを流用するのですが、同じOSが古いほうと新しいほう両方に入ることになってしまいます
これはファイル移動する上で問題なく動作しますでしょうか?
ファイル量が多いのでメディアに焼くと時間がかかってしまうのでどちらか簡単なほうでやりたいと思っています
748名無しさん:2008/02/05(火) 18:53:20 0
この画像の中の人を40人ぐらいを、ぱっと見ただけで名前を言うことができるのですが
画像の中の人は、とある職業のかたたちで、過去にどのような仕事をしてきたか大方、分かります
女性からみて、このような男をどう思いますか。
ttp://www.vipper.net/vip449394.jpg
749名無しさん:2008/02/05(火) 18:56:49 0
>>747
HDDつけてやった方が速いだろ
OSはどっちかしか起動させなければ構わないだろう
コピー後は速やかにOS消してね
750名無しさん:2008/02/05(火) 18:57:00 0
>>747
別にきえるわけじゃないんだからやってみればいいじゃん
751名無しさん:2008/02/05(火) 18:57:55 0
>>747
必要なデータだけ移すなら別にネットワーク上の移動で問題ないじゃん。
機種変わるならHDDフルコピーしてもまともには使えないから…
752名無しさん:2008/02/05(火) 18:58:12 0
>>748
別に
753名無しさん:2008/02/05(火) 18:59:36 0
>>748
声優ですか?とてもステキだとおもいますよ^^
754名無しさん:2008/02/05(火) 19:00:03 0
>>748
私女だけど、
とある職業とかそこを隠したら質問の意味が無いと思う
もしかしてAV女優?
まぁ男の人はそういうの好きだからしょうがないような気もするけど、
プライベートでAVと同じことを強要されるのは嫌だなぁ
755名無しさん:2008/02/05(火) 19:02:21 0
最近、声優ヲタ増殖してるよな。野球chとかにもスレ立てまくって迷惑この上ない。
どうせなら西友ヲタとかになれ。他と差をつけられる。
756名無しさん:2008/02/05(火) 19:02:55 0
>>748
60人なんだが
757名無しさん:2008/02/05(火) 19:02:58 0
>>747のLANでの使い方も明らかにライセンス違反なんだが。
758名無しさん:2008/02/05(火) 19:03:31 0
>>748
39→桃井はるこ
59→田村ゆかり
ぐらいしか分かりません。
759名無しさん:2008/02/05(火) 19:04:37 0
>>757
たしかに2台のPCでやったらだめだな
じゃあHDDつけてやる方法をスレ的には推奨しよう
760747:2008/02/05(火) 19:07:03 0
レスありがとうございます
HDDつけてやったほうがいいみたいですね
この場合フォーマットしなくていいんですよね?
まあしたら全部消えちゃいますよね・・
761名無しさん:2008/02/05(火) 19:08:20 0
>>748
ハルヒ3人組と鶴屋さんと井上まりなと水樹奈々しかわかんね…。
37の人が可愛いので名前教えてください
762名無しさん:2008/02/05(火) 19:09:04 0
>>760
ですね
763名無しさん:2008/02/05(火) 19:09:21 0
>>747
新しいHDDを2つ以上のドライブに分けて、新しいHDDの一方の
ドライブに今のHDDのデータを移行し、今のHDDのOSを削除する。
新しいHDDの未使用ドライブにOSを入れなおす。
764名無しさん:2008/02/05(火) 19:15:30 0
>>763
面倒くさくしてるだけだろ。

OSが一つしかないから結局は何れかのPCにドライブを単体で接続する必要がある。
頭使え。
765名無しさん:2008/02/05(火) 19:19:58 0
>>747
古いHDDのシステム領域を削除
HDDケースに入れる
USBでデータ領域にアクセス

HDDケース使ったことないけど、値段的にはこれぐらいの機能付いてて当然だろ^^
766747:2008/02/05(火) 19:20:23 0
私は新HDDにまずOSを入れて、その後古いHDDを接続し、それをコピーという風に考えていました
この場合だとOS二つ入ってしまうのでライセンス違反?になってしまうみたいですね
でもネットにつなぐ前の段階ならこれで問題ないですよね(MS的にはアウト?
767名無しさん:2008/02/05(火) 19:21:30 0
>>766
古いOS消してからじゃないと新しいOS入れちゃだめらしい。MS的には。
768名無しさん:2008/02/05(火) 19:22:28 0
>>766
普通はそうやるわ。
769名無しさん:2008/02/05(火) 19:23:03 0
LANケーブル上に現在のデータを流して、
すぐに古いPCのOS消して新しいPCにOS入れて
LANケーブル上のデータをキャッチしたら良いんじゃないか
770名無しさん:2008/02/05(火) 19:24:26 0
>>769
素早くやらないと駄目だな
771名無しさん:2008/02/05(火) 19:25:34 0
>>766
規約上やってはいけない事にはなっているがそんな事やってる人は大勢居るのが現実
ここでいけないと警告してて自分はやってる人が居ないかなんてわからんし
いちいちMSが監視して警告する訳でも無し
個人のモラルの問題だわさ

実際には、新しいHDDでちゃんと動作した後、後日古いHDDのOSを消せば問題無いよ
これが駄目ならHDDを丸ごとコピーするソフトウェアの存在の意味はどうなる?
772名無しさん:2008/02/05(火) 19:25:51 0
>>767
ソースうpきぼん
それで問題になるなら、HDD丸ごとコピーするソフトの会社とか
訴えられるんじゃないか?

スタンドアローンで使ってればまずわからないんだから、
コピーしてすぐ片方を削除すれば大丈夫だと思うが。

>>770
nyだから問題なし!!!
773名無しさん:2008/02/05(火) 19:25:52 0
>>769みてたら閃いた。

データをファイルバンクにうp

新PCでDL
774名無しさん:2008/02/05(火) 19:27:12 0
>>773
100MBまでかよ
775名無しさん:2008/02/05(火) 19:27:48 0
FILEBANKはもっと容量あったはず
776名無しさん:2008/02/05(火) 19:27:49 0
あ、有料だと100GBか
それでも少ないな
777名無しさん:2008/02/05(火) 19:28:15 0
なにこのネタスレw
778名無しさん:2008/02/05(火) 19:28:48 0
安いノートでトラブルの少ないメーカはどこですか?
779名無しさん:2008/02/05(火) 19:29:14 0
>>778
DELL
780名無しさん:2008/02/05(火) 19:29:38 0
容量が問題なら

winnyでデータ拡散

自力で回収

これオススメ
781名無しさん:2008/02/05(火) 19:30:11 0
Winnyって便利だな
782747:2008/02/05(火) 19:33:33 0
皆さん色々な意見ありがとうございます
ファイル容量は100G弱ぐらいですね
winny云々はプロバで速度規制入ってるんでできませんねw
ゲイツは怒るかもしれませんが、二つOS入った状態でコピるのが一番簡単そうですね
とりあえずこれでトライしてみます
783名無しさん:2008/02/05(火) 19:33:51 0
>>781
ここまで流行ったのには、それなりの訳があるわな。
784名無しさん:2008/02/05(火) 19:34:02 0
ny厨は氏ねw
785名無しさん:2008/02/05(火) 19:34:46 0
初歩的な質問なんですが
Dell8400にHDDを増設する場合400Gまでしか
認識されないとあったのですが、これって
一つのドライブの容量ってことでHDDの合計
じゃないですよね?
786名無しさん:2008/02/05(火) 19:36:52 0
787名無しさん:2008/02/05(火) 19:37:56 0
>>785
そのソースはどこ?
元々のラインナップに400GBまでしかないってだけだと思うが。
788名無しさん:2008/02/05(火) 19:38:55 0
>>785
DELLのは400GBまでのHDDしか検証していない。ってことで
あくまでも最大値ではなかった気がする
容量は一台あたり
789名無しさん:2008/02/05(火) 19:40:09 0
DVDリッピングデータを削除したいのですが
「対象のフォルダへのアクセスは拒否されました
「アクセス許可が必要です」と表示され、OKしても
繰り返しその表示が出るばかりで削除できません

もちろんそのデータを再生中でもありません

どうしたら削除できるのでしょうか
よろしくお願いします
790名無しさん:2008/02/05(火) 19:42:53 0
>>789
セーフモードとか強制削除とか
791名無しさん:2008/02/05(火) 19:45:48 0
792名無しさん:2008/02/05(火) 19:49:05 0
785です。
みなさん即レスありがとうございます。
400Gの件は8400改造スレで書かれてた
ものですが788さんの通りだと納得しました。
793名無しさん:2008/02/05(火) 19:54:40 0
質問です。ここでいいのかな?
ネットのurlにbc2が入ってる画像をみようとしても見れません。
ブログのページにいって表示できませんてなります。期限切れとかでもないみたいで
ID取得したりググったけど分かりませんでした。どうか回答お願いします。
794名無しさん:2008/02/05(火) 19:56:13 0
>>793
アドレス晒せよ
795名無しさん:2008/02/05(火) 20:02:08 0
>>790
>>791
ありがとうございます

2のアンロッカーというソフトで削除してみましたが、
「エラー デバッグ権限なし」と出て削除できません><
796名無しさん:2008/02/05(火) 20:03:34 0
XPに入れたウイルスバスターがいちいち重いんですが、ここで以前からちょくちょく名前の出ていた
略称が頭文字3〜4文字くらいの無料アンチウイルスソフトって何でしたっけ?
797名無しさん:2008/02/05(火) 20:11:34 0
>>796
Avast!
798名無しさん:2008/02/05(火) 20:13:09 0
799名無しさん:2008/02/05(火) 20:15:19 0
800名無しさん:2008/02/05(火) 20:17:59 0
>>797-799
ありがとうございます。
AVGな気がするのでとりあえず今から入れ替えてみます!
801名無しさん:2008/02/05(火) 20:19:01 0
>>795
単に糞長いファイル名のaviファイルだかをどこからか拾ってきて、OSが想定していない
ファイル長の為に削除不能になっているというオチじゃねーだろうなw
まあそれ以外の原因もあると思うので

http://support.microsoft.com/kb/320081/ja

とかを参照に汁。
802793:2008/02/05(火) 20:22:30 0
すみません;;bc2じゃなくてfc2でした。アドレス適当なの探してるのですが
みてたのがpinkの所だったので中々見つからないです orz
803名無しさん:2008/02/05(火) 20:22:57 0
従妹から半壊した富士通PCを移譲されて、あれこれいじってる最中ですが、
HDDを交換するとリカバリーCDからOSがインストできない状態になる可能性はありますか?
HDD容量が違うので、容量だとか、型番をリカバリーCDがチェックして〜という感じで
CドライブDドライブに分割されていたPCなので、
容量の問題でパーティション分割で引っ掛かったりしないかと
804名無しさん:2008/02/05(火) 20:26:45 0
そしてまた一人重いのはウィルスバスターのせいだと思ってしまうのであった
805名無しさん:2008/02/05(火) 20:27:14 0
>>803
いつの時代の富士通ノートか知らんが
うちの2002年の頃のノートはHDD交換しても
リカバリCDは使えたよ。確か記憶ではそのまま
やるとノーオペレーティングなんとかって出てくるけど
BIOSから光学ドライブの起動優先順位を一番上
に持ってくればOKだった
806800:2008/02/05(火) 20:27:27 0
…と思ったのですが、あちこち見ていて、これも魅力的な気がしてきました。
ttp://www.altech-ads.com/product/10000056.htm

ぬっちゃけAVGとどちらが快適かつ安全でしょうか?これを選んだ場合は超簡単な単語しか分からないので
分からない部分はほぼ初期設定のまま使う事になりそうですが。
英語だと万一何か起きてしまった後が大変でしょうかね…?
807名無しさん:2008/02/05(火) 20:28:46 0
>806
セキュ板見てるんだろうから、そこで調べて自分で決めろ
808名無しさん:2008/02/05(火) 20:28:59 0
809名無しさん:2008/02/05(火) 20:30:46 0
セキュ板行って延々悩む

いつの間にか知識ついててカスペをフルに使いこなしてる

このパターンがオススメ
810名無しさん:2008/02/05(火) 20:31:09 0
>>803
メーカーによって、十分ありえる。 不治通の場合はどうだか知らんが、リカバリCDの中には
HDイメージをそのままマウントするケースのモノもある。
それだと容量やメーカーが違うHDDを乗っけた場合、その裏で使用されているマウントソフトが
しょぼかったり、厳しい要件でPCをチェックしてたりするなら、エラーでストップする公算は高い。

そうではなくて、OSを正規の手続きでインスコしていくリカバリCDなら、無問題な場合も多いが、
その場合であってもメーカー製の場合、ハードそのもののチェックを掛けてたりして、躓くケースも
あるな。

てかやってみんと判らん、というのが本当の所だ。
811名無しさん:2008/02/05(火) 20:32:29 0
質問があります。
PCと増設メモリを買ったのですが、メモリは
PC立ち上げる前に差し込んでもいいのでしょうか?
一度PCの電源入れてから落として差し込む方が
いいのでしょうか?
812名無しさん:2008/02/05(火) 20:32:51 0
今日は株で大儲けして気分いいから何でも答えちゃるぞ
迷える子羊たちよ遠慮しないでどんと来い
813名無しさん:2008/02/05(火) 20:34:38 0
ローカルディスクCの容量がいっぱいなんでDに移動させたいんですが
windowsのOS自体のデータ?らしくDに動かすことができません
これを移動させることはできないでしょうか
814名無しさん:2008/02/05(火) 20:34:58 0
>>801
ありがとうございます
815各舞しさん:2008/02/05(火) 20:35:04 0
>>811
何でそんな疑問もつのかわからん
816名無しさん:2008/02/05(火) 20:35:39 0
>>813
Janeのログでも削除しろ
817各舞しさん:2008/02/05(火) 20:35:43 0
>>813
WINDOWSフォルダの中身は基本的に無理
818名無しさん:2008/02/05(火) 20:36:29 0
>>812
お断りします
    お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
819名無しさん:2008/02/05(火) 20:36:31 O
>>712
>>713
有り難う御座います
820名無しさん:2008/02/05(火) 20:37:11 0
>>811
絶対、通電中にメモリを差し込んだりするな! 最悪の場合、PCが完全にお釈迦になるぞ。
メモリ交換などは、コンセントを抜いた状態(ノーパソならバッテリも抜いとけ)にして、差し込む前に
金属製の何かを十分触るなりして体の静電気を放電させておきながら、端子部を触らないようにして
慎重に且つ大胆にスロットに差し込め。

てかより慎重を期すなら、真っ裸になって差し込めば無問題w
821名無しさん:2008/02/05(火) 20:39:22 0
>>812
どうやったら勝ち組になれますか? ゆとり高卒ヒキヲタピザデブであっても、将来に可能性は
残されていますか? 教えてください、エロ設けている人。

てか、JT株のインサイダーで設けてるんじゃね?
822名無しさん:2008/02/05(火) 20:39:37 0
全裸で組み立てがデフォとか言ってるけど、何なの?静電気を起こさないため?
823803:2008/02/05(火) 20:39:37 0
>>805
>>810
やらなければ分からないというのはそのとおりで
とりあえず、OK・NGが考えられるパターンは回答から承知できたので
もう少ししたらやってみます
今ちょっと別のことが途中でして・・・

環境は違うんですが、以前コンパックPCに、リカバリーCDからでなく、
DSPのMeを入れようとしたらエラー連発でNGで、パーツがダメになったかと思ってたら、
リカバリーCDを使ったらすんなりとインストできてしまった経験がありまして
そこで、今回も何かあるのかなあと気持ちの準備はしてます
824名無しさん:2008/02/05(火) 20:41:47 0
>>822
イエス
825名無しさん:2008/02/05(火) 20:42:56 0
>>821
将来に可能性の無い奴なんていない
826名無しさん:2008/02/05(火) 20:43:25 0
>>815
すいません
>>820
静電気持ちなんでパンツ一丁でやってみます

とりあえず、新品のPCでも、最初の電源入れる前に
いきなりメモリを差換えてもOKと認識しました

ありがとうございました
827名無しさん:2008/02/05(火) 20:43:49 0
>822
そう。だから全裸になるだけでは不足。水を浴びておいたほうが安心。
万全を期すなら、30bの銅線を買ってきて、一方の端は地面に埋めてアース。
反対側はチソチソに巻き付けておく。
828名無しさん:2008/02/05(火) 20:45:08 0
>>827
僕のチンチンはコイル状なのですがどうしたらいいでしょうか?
829793:2008/02/05(火) 20:47:31 0
すみません、bc2ではなくてfc2でした。アドレスはピンク板みてたので
適当なのが中々みつかりません;;
830名無しさん:2008/02/05(火) 20:48:25 0
>>828
エロゲでもやってチンチンをおっきさせればいい。
831名無しさん:2008/02/05(火) 20:48:43 0
>>826
ちょ、ちょっとマテ。 一度も起動していない新品のPCなのか?
それならば取り合えず最初に起動させてOSの登録等を済ませておき、ちゃんとPCが正規に動く事
を確認した上で、PCを正常終了汁。 電源を切った後、然る後にコンセントを抜いてメモリの増設を汁。

そうしないと万が一PCが動かない場合、PCの初期不良か増設したメモリによる不具合か、切り分けが
出来なくなるおそれがあるぞ。

その場合は常識を働かせてちゃんと段階を踏め。
832名無しさん:2008/02/05(火) 20:48:54 0
>>816>>817
そうですか
親のパソコンなんですが何も追加してないのに容量がいっぱいになってるんですよね
何かウィルスにでもやられてるんでしょうか
それとも5年ぐらい使ってるから寿命とかなんでしょうか
833793:2008/02/05(火) 20:49:11 0
orz なにやってんだ俺
834名無しさん:2008/02/05(火) 20:50:15 0
>>813
とりあえず、スワップファイルをDに移せば少しはしのげる。
835名無しさん:2008/02/05(火) 20:52:04 0
>823
富士通スレで聞いてみたら?
ユーザでないとわからん情報だ
836名無しさん:2008/02/05(火) 20:53:58 0
>>831
ありがとうございます。
一度シャットダウンしてからメモリの増設します。
危なかった・・・丁度今パンツ一丁になったところでした・・・
837名無しさん:2008/02/05(火) 20:54:30 0
>>834
swapとかIEキャッシュとかtempとか仮想メモリとかcokkiesを、専用パテ作って分けてる人いるけど
あれってどうやって設定してるの?ファイルの保存場所を変更するだけ?それともプログラム書き換えるの?
838名無しさん:2008/02/05(火) 20:55:32 0
>>832
使ってりゃ知らぬ間に色々と追加してるもの。
Cにどのくらいの容量を取っているか知らないけど、一個一個調べていけばかなりのファイルはいらないと気がつく
839名無しさん:2008/02/05(火) 20:56:41 0
>>837
HDDのパーティションどう区切ってますか? Part12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1184658286/l50
840名無しさん:2008/02/05(火) 20:58:35 0
>>837
swapはコントロールパネルのシステムの中に変更する項目がある。
tempは環境変数の設定これもswapと同じようなところにある、
IEはIEのツールのオプションに設定がある。
841名無しさん:2008/02/05(火) 20:59:38 O
ワードで、2行や3行にわたる文章を、全部まとめてひと固まりという意味で文章の前につける { の大きいやつって、どうやるんでしょうか。
842名無しさん:2008/02/05(火) 20:59:41 0
コントロールパネルからアカウントを新しく一つ作りました。

コントロールパネルからユーザーアカウントに入り
アカウント変更するアカウントを選びますで
新しく作ったアカウントを選択すると、
アカウントの何を変更しますかという画面になり、

名前を変更する
パスワードを変更する
パスワードを削除する
画像を変更する
アカウントの種類を変更する
.NET Passport を使用するためにアカウントをセットアップする

という6つの項目が出るのですが、
以前作ったアカウントには
「.NET Passport を使用するためにアカウントをセットアップする」
という項目はありませんでした。
気になるのですが、これはあっても問題ない項目なのでしょうか?
843名無しさん:2008/02/05(火) 21:00:00 0
>>839-840
サンクス
ゴミファイル用に適当なバルクHDD買ってこようかなぁ
844832:2008/02/05(火) 21:04:30 0
ありがとうございます
もう少し不要なところがないか探してみます
845名無しさん:2008/02/05(火) 21:05:42 0
>>844
とりあえずエロ動画消せばすっきりするぞ
846名無しさん:2008/02/05(火) 21:09:02 0
>>845
気持ちはどんよりしそうだけど。
847名無しさん:2008/02/05(火) 21:12:04 0
いつまでも昔の女のことなど気にするのはよくないぞ
新しい女を見つけるんだ
848名無しさん:2008/02/05(火) 21:13:40 0
ノートPCを使用しているのですが
アンテナのような(ピコピコハンマー?)ランプがオレンジ色に光っています
どういう意味なのでしょうか?
説明書が無くて困っています。
長文失礼しました。
849名無しさん:2008/02/05(火) 21:14:30 0
>>848
無線LAN交信中って意味だ
850名無しさん:2008/02/05(火) 21:14:55 0
FPSゲームをやるために
PCにGeForce8800GTをつける予定なのですが
なにか追加で冷却ファンなどをつけたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします
851名無しさん:2008/02/05(火) 21:15:31 0
>>848
ハンターチャンスだろ
852名無しさん:2008/02/05(火) 21:16:00 0
すばやい回答ありがとうございます。
なにかマズイようなサインなのかと思いました。
よかったです。
853名無しさん:2008/02/05(火) 21:17:22 0
>>850
でんげん
854名無しさん:2008/02/05(火) 21:17:40 0
>>851
百万円クイズハンターですか
855名無しさん:2008/02/05(火) 21:17:42 0
>>850
GTは発熱がGTXに比べれば低いので別にいらない。
夏場が心配ならVGAクーラーつけてもいいが
856名無しさん:2008/02/05(火) 21:24:50 0
>>851>>854
なつかし杉www年がばれるぞw
857名無しさん:2008/02/05(火) 21:28:17 0
>>853,855
ありがとうございます
858名無しさん:2008/02/05(火) 21:29:49 0
何だこのきめえスレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
859名無しさん:2008/02/05(火) 21:31:35 0
つ【草刈機】
860名無しさん:2008/02/05(火) 21:32:20 0
スワップファイルとかいうのがどこにあるのかわからん
861各舞しさん:2008/02/05(火) 21:33:18 0
そうですか
862名無しさん:2008/02/05(火) 21:34:46 0
スワップファイルはスワッピングすれば手に入ります
863名無しさん:2008/02/05(火) 21:39:35 0
今アスロン64使ってんだけどソケットが同じならなんにでも変えられるの?
ちなみに確かSocket AM2だった
864名無しさん:2008/02/05(火) 21:45:32 0
>>863
ううん。BIOSが情報もってなければ不明なCPUとして表示されるし
最悪起動出来ないし。例えばMSIあたりのM/B(特定の機種)だと
最高クロックの6400+(125W)と6000+の125W版は駄目とか。
(この場合CPUの消費電力にM/B側が対応していないためと思われる)
865:2008/02/05(火) 21:45:54 0
2chやってるとき、左の板をクリックしてもスレッド更新がされない。
IEの更新ボタン押さないとダメなんだけど、どうにかならない?
866名無しさん:2008/02/05(火) 21:51:30 0
osが立ち上がらなくなりました。
dellのマークが最初に出たあとに、
_が点滅して先に進みません。
10分以上電源抜いて放置してもダメでした。
PCが壊れたんでしょうか?
867名無しさん:2008/02/05(火) 21:51:40 0
>>865
い・・IE・・・?
868名無しさん:2008/02/05(火) 21:53:44 0
>>865
Janeをインストールしる。
869名無しさん:2008/02/05(火) 21:56:22 0
山田ウイルスとか原田ウイルスとかを踏んでみたいんですが、
このウイルスって、システム以外にも影響出ますか?

パーティションで切ったシステムとは別の(D:)
内臓HDD2(E:)
外付けHDD3(F:)
USBメモリ(G:)

のどこら辺まで影響があるのでしょうか?
遊び終わったらOS再インスコする予定です。
870名無しさん:2008/02/05(火) 21:57:05 0
>>866
HDDのブートローダーが壊れてるような気がする。
DELL画面でDeleteキー押してBIOS画面は出るかな?
871名無しさん:2008/02/05(火) 21:58:33 0
>>870
BIOSはでます。
872863:2008/02/05(火) 21:58:44 0
>>864
d

さっきCPUのピン曲げちゃったから不安で買い換えようかと思ってた
873名無しさん:2008/02/05(火) 22:02:33 0
>>871
OSのCDは付いてた?DELLのは付いてれば回復コンソールが使えるから修正できるかもしれん。
HDD格納タイプならXP用のFDをMSから落さなきゃだけど…
874名無しさん:2008/02/05(火) 22:11:09 0
>>873
中古で買ったヤツでついてなかったんですよ。
どうしたらいいでしょうか?
875名無しさん:2008/02/05(火) 22:15:58 0
お母ちゃんのオパーイ晒すのって、どーやるの?
うpろーだでいいのか???
876名無しさん:2008/02/05(火) 22:16:37 0
>>863
以前、DURON1600→sempron2400 にしたときに、BIOSにCPU情報がないために
起動はするけど速度がDURONよりも遅い ということになったことがある。
起動時のPOST画面でもCPU名が正常に表示されていなかった。

更新BIOSが提供されていたので、適用したらきちんと動作するようになったけどね。
バリバリに互換性情報を理解してる とか、手動設定が可能なマザーで自分でやれる っていう
自信がないかぎりは、マザーの対応リストにあるCPUにしておくのが無難。
BIOSの更新情報はチェックしておいたほうがいいかも。新CPUに対応 ってのはよくあるはなし
877名無しさん:2008/02/05(火) 22:18:05 0
>>874
OS買うか、Linuxにしろ。
878名無しさん:2008/02/05(火) 22:18:53 0
Lwiwnwuwxwww
879名無しさん:2008/02/05(火) 22:19:39 0
希望のソフトのアイコンを右下のアイコンに追加したいのですが
880名無しさん:2008/02/05(火) 22:20:22 0
>>877
セーフモードってどうなるんですか?
881名無しさん:2008/02/05(火) 22:25:50 0
>>877
ウブンツとかってもうデスクトップ用途でも使えるぐらいレベルうpしてんの?
Linuxはどれも、マウス持ってない人がサクサク使えるって以外はダメダメだった気がするけど。
882名無しさん:2008/02/05(火) 22:32:38 0
パソコンでDVD見ようとしたら画像が2重にダブって流れるんですが、
どうすれば正常に見られるようになるでしょうか。
WMPとRealPlayer試しましたが同じ映りかたでした。
883名無しさん:2008/02/05(火) 22:34:06 0
>>882
取り合えずシステムの復元を行い、それでも駄目だったらリカバリ汁。
884名無しさん:2008/02/05(火) 22:34:38 0
>>881
動かなくなったWindowsの入った箱よりも
よほどマシに動きますよ。
885名無しさん:2008/02/05(火) 22:37:43 0
どうやらこのPCもうダメなんですね・・
886名無しさん:2008/02/05(火) 22:45:07 0
>>866なら、CD/DVDやフロッピー(FD)、メモリカードなどが入っていないか確認

887名無しさん:2008/02/05(火) 22:49:00 0
>>881
だいぶデスクトップ用途で使えるようになったけど、それに応じて
スペックもそこそこのものが必要になってきた
888名無しさん:2008/02/05(火) 22:49:15 0
インターネットオプションの制限付きサイトに
危険なサイトを登録しておきたいんですが、
危険なサイト一覧みたいなものを載せている
HPはないでしょうか?
889名無しさん:2008/02/05(火) 22:51:34 0
>>866
予備のパソコンをだして電源つけっぱなしにしてたら立ち上がってました。
これってまた同じ現象って起こるんでしょうか?
とりあえずデータだけ移動させてるのですが。
890名無しさん:2008/02/05(火) 22:53:04 0
動画をスムーズに見たいです
891名無しさん:2008/02/05(火) 22:53:37 0
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/587.jpg
こんな感じの、PCを床からちょっと持ち上げるやつって何ていう名称?
892名無しさん:2008/02/05(火) 22:54:39 0
>>891
引田天功
893名無しさん:2008/02/05(火) 22:55:36 0
PC用テーブルじゃなくて?
894名無しさん:2008/02/05(火) 22:58:01 0
>>893
PCのATXケースの下にある銀色のやつです。
895名無しさん:2008/02/05(火) 22:59:40 0
シルバーラックです♪
896名無しさん:2008/02/05(火) 23:00:02 0
>>891
CPUラックだけど、
でも画像のはよくあるメタルラックの部品を組み合わせた安上がり品
897名無しさん:2008/02/05(火) 23:01:10 0
それはそうとちょっと質問です。
前のパソコンの設定などをもう一つのパソコンに移すのいい方法ないですか?
xp同士です。
898名無しさん:2008/02/05(火) 23:05:18 0
ユーザープロファイルをコピーすればいいんでないかい
899名無しさん:2008/02/05(火) 23:06:20 0
>>897
2台のXPをそれぞれ甲、乙と呼ぶ事にする。
1.甲は甲の性器を乙の性器に挿入する。
2.甲は乙の性器に甲の性器を入れたまま射精する。
3.乙は甲の遺伝子をもらい受ける。
以上
900名無しさん:2008/02/05(火) 23:06:39 0
>>897
メールの設定とかお気に入りは
旧でエクスポートして
新でインポートすればいい。
2chの専用ブラは丸ごとコピーすればいい。
901名無しさん:2008/02/05(火) 23:06:52 0
つまらん まで読んだ
902名無しさん:2008/02/05(火) 23:09:41 0
>>891
ワイヤーシェルフが正式名称
一般的にはエレクターかメタルラック(両方商標)
903名無しさん:2008/02/05(火) 23:18:40 0
ユーチューブが今日突然見られなくなり。JAVAがオフって何で
しょうか?最新版をインストールとか書いてありますが、インストール
してみても何も変らず・・・。申し訳ありませんが教えて下さい。
宜しくお願い致します。
904名無しさん:2008/02/05(火) 23:22:09 0
ジャバなら今日風呂掃除に使ったがな
905名無しさん:2008/02/05(火) 23:27:05 0
今日シャバに出てきた俺に何か用か
906名無しさん:2008/02/05(火) 23:27:44 0
インテルR PentiumR Dual-Core プロセッサー E2140 (動作周波数 1.60GHz)

インテルR PentiumR D プロセッサー 915 (動作周波数 2.8GHz)

CPU以外同じ環境だとしたらどちらの方がどれくらい早い?
Dual-Coreの圧勝ですか??
907名無しさん:2008/02/05(火) 23:28:23 0
お里が知れるなチョン
908名無しさん:2008/02/05(火) 23:28:48 0
キーボードにコーヒーこぼして、すぐふき取ったんですが、大丈夫?
909名無しさん:2008/02/05(火) 23:29:07 0
だめ
910名無しさん:2008/02/05(火) 23:31:41 0
たまに小学生の大喜利みたいになるなこのスレ
911名無しさん:2008/02/05(火) 23:33:27 0
小学生の大喜利見た事ないからわからないや
912名無しさん:2008/02/05(火) 23:33:57 0
>>906
E2140の方が1割5分くらい速い(何が?w)

>>908
中に入っちゃってるので上だけ拭いてもだめ
後からネバネバしてくるよ。
分解清掃もしくは買い替え。
913名無しさん:2008/02/05(火) 23:34:05 0
>>906
インテルのサイト内に比較データあるだろ
914名無しさん:2008/02/05(火) 23:39:12 0
明日の夜7時までに新スレ立っちゃったら

8 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 00:23:56 0
きもっ、きもすぎるよw
どうしてこんな糞スレたてちゃったの?>1の見識を疑うよ

↑適当に変えて貼っといてください
915名無しさん:2008/02/05(火) 23:40:12 0
ブラインドタッチが早くなりません
上達方法教えてください
>>906
  /ヾ∧ 3Dmark6 CPU E2140vsPenD920
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つttp://www23.tomshardware.com/cpu_2007.html?modelx=33&model1=884&model2=891&chart=419
917名無しさん:2008/02/05(火) 23:42:29 0
>>908
大丈夫。
中に入り込んでいてもキーの接触部には入らない構造になっているから。
918名無しさん:2008/02/05(火) 23:43:35 0
>>915
ひたすら練習
919名無しさん:2008/02/05(火) 23:43:53 0
>>908
俺なんか風呂に入る時にキーボード抱えて持ってくぞ
920名無しさん:2008/02/05(火) 23:45:22 0
>>903
ぐぐれかす
>>906
PenDはゴミ
>>914
お前の仕業かw
921名無しさん:2008/02/05(火) 23:46:28 0
>>915
何でも他人に訊けば済むと思ってるやつは何やっても無理
首でも括れ
922名無しさん:2008/02/05(火) 23:50:37 0
>>903
http://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/
ここの削除ツールでFlashプレーヤー削除してからプレーヤー再インスコ
923名無しさん:2008/02/05(火) 23:50:49 0
>>915
ネトゲやれば自然と身につくよ
人によってはいろんなものを失うかもしれないけど
924名無しさん:2008/02/05(火) 23:51:40 0
PCにXPを二ついれてしまってそれを再インストールで元に戻したくて
安定してる方のXPでリカバリディスクの作成を考えているのですが
安定してるXPのシステムファイルやら何やらはデータ用のDドライブに入っていて
リカバリ後にはきちんとシステムファイル用のドライブにシステムファイルを入れ直したいので
事前にパーティションを区切り直してシステム用ディスクを作るか
(この場合フォーマットせずにやるのはやっぱり危険なのでしょうか?)
可能ならばフォーマット後にパーティションを区切りなおして作成した
システムファイル用のドライブにバックアップを復元しようかと思ってるのですが
そもそも新たに作りなおしたドライブにもともと違うドライバ
でとったバックアップは復元可能なのでしょうか?
925名無しさん:2008/02/05(火) 23:52:13 0
>>921
首の括り方を教えてください
926名無しさん:2008/02/05(火) 23:53:33 0

|  | ∩_,∩
|_|( ・(ェ)・)
|熊| ⊂ ノ  
| ̄|―u'
927名無しさん:2008/02/05(火) 23:53:55 0
>>924
もう一回全部フォーマットして入れなおせ
928名無しさん:2008/02/05(火) 23:56:19 0
同じOSのディスクをつかってひとつのPCにふたつの同じOSを入れるのは違法ですか?
929名無しさん:2008/02/05(火) 23:56:37 0
>>927
リカバリディスクがないんです・・orz
930名無しさん:2008/02/05(火) 23:57:40 0
花粉症の季節になってきたので
パソコンのどの部分にマスクをつければいいんですか?
931名無しさん:2008/02/05(火) 23:58:37 0
>>929
リカバリーディスクを作成するツールはあるのか?
932名無しさん:2008/02/05(火) 23:58:54 0
>>929
じゃあ
>PCにXPを二ついれてしまって
これはどうやったんだ?
933名無しさん:2008/02/05(火) 23:59:06 0
>>928
何の意味もないけどやりたきゃどーぞ
934名無しさん:2008/02/05(火) 23:59:38 0
>>928
違法だね
935名無しさん:2008/02/05(火) 23:59:46 0
>>932
ウイニーで落としました
936名無しさん:2008/02/06(水) 00:01:24 0
>>931
あります。TrueImageです。

>>932
すいませんこれ貰いものなんです。
くれる時に再インストールして貰う予定だったんですが
恐らく再インストールした新しいXPが今の安定してるやつっぽいです。
937名無しさん:2008/02/06(水) 00:02:35 0
>>936
それ違法ですから
938名無しさん:2008/02/06(水) 00:03:46 0
>>936
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
939名無しさん:2008/02/06(水) 00:07:12 0
>>936
どいうこと?
>PCにXPを二ついれてしまって
これは自分でやったんじゃないのか?
自分でXPをインストールしたんだろ?
それで「二つ入れてしまった」んじゃないのか?

XPをインストールしたときはどうやったんだ?

貰ったのはPCじゃないのか?OSだけなのか?
940名無しさん:2008/02/06(水) 00:07:17 0
このパソコンでダンシングパラダイスは快適にプレイ出来そうですか?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10858926/-/gid=PC01030000
公式サイト読んでもよく分かりませんでしたorz
941名無しさん:2008/02/06(水) 00:07:49 0
>>939
お前にエスパーは無理
942名無しさん:2008/02/06(水) 00:08:14 0
ハードディスクの容量はどこまで大きくなるんだい?
943名無しさん:2008/02/06(水) 00:09:22 0
http://g.e-hentai.org/g/19880/1b83bce5964cc69282c465cdda10a0b7d82c3569/

上記のエロ画像の海外サイトなんですけど、
Irvineでリンクのインポートなどや、他のフリーソフトを使ったんですが
落ちてきた画像はサムネと同じサイズでどうしても大きいサイズが落とせません
このサイトでは物理的に無理なのでしょうか?

944名無しさん:2008/02/06(水) 00:09:32 0
>>939
PCごと貰いました。
自分のデータを見られるのが嫌なので再インストールしようとしたところ
失敗したっぽいです。
945名無しさん:2008/02/06(水) 00:10:10 0
>>942
どこまでも
946名無しさん:2008/02/06(水) 00:11:35 0
>>944
>再インストールしようとしたところ
これの方法をさっきから聞いているんだ
HDD上のリカバリ領域からとかか?
CD/DVDメディアからか?
947名無しさん:2008/02/06(水) 00:12:39 0
>>943
Irvine使う奴はしね
948名無しさん:2008/02/06(水) 00:13:20 0
>>944
まずはキミの使ってる環境が違法じゃ無い事を証明してくれ
949名無しさん:2008/02/06(水) 00:14:28 0
>>946
もうちょっと日本語を理解できるようになってから来てね
950名無しさん:2008/02/06(水) 00:15:39 0
>>946
すいません不明です・・・
ただメーカー製のリカバリディスクをなくしたみたいなので
最初からついてるバックアップソフットな気がします。
951名無しさん:2008/02/06(水) 00:16:29 0
952名無しさん:2008/02/06(水) 00:17:19 0
>>940
出来るみたいだよ
953名無しさん:2008/02/06(水) 00:20:53 0
>>949
あとは任せた
954名無しさん:2008/02/06(水) 00:25:38 0
>>950
メーカー付属のリカバリーディスクが無いなら
取り寄せできるか確認しろ。
それが出来ないならちゃんとOS購入しろ
955名無しさん:2008/02/06(水) 00:27:22 0
ライセンスに問題なければメーカーからリカバリディスク買えるな
956名無しさん:2008/02/06(水) 00:34:41 0
スパルタンXの最後のボスが倒せません
957名無しさん:2008/02/06(水) 00:36:55 0
>>947
俺はflashget使ってるんだが、できればオススメ教えて。
958名無しさん:2008/02/06(水) 00:41:54 0
>>950
そこでLinuxですよ。しかも無料。 今なら導入し頃ですよ、そこの奥さん。
959名無しさん:2008/02/06(水) 00:44:17 0
960名無しさん:2008/02/06(水) 00:45:30 0
>>957
ダウンローダー使う奴は全員しね
961名無しさん:2008/02/06(水) 00:48:03 0
なんでダメなの?
みんな使ってるジャン
962名無しさん:2008/02/06(水) 00:49:24 0
BTで落としたエロ動画をダブルクリックしたらいきなり電源が落ちて起動しなくなりました
助けて下さい
963名無しさん:2008/02/06(水) 00:50:54 0
>>962
(-人-)南無阿弥陀仏
964名無しさん:2008/02/06(水) 00:51:13 0
みんな使ってるからボクチャンも使うってかwww
965名無しさん:2008/02/06(水) 00:51:39 0
>>963
死ね!
966名無しさん:2008/02/06(水) 00:51:54 0
>>962
原田さんにやられちゃった?w
967名無しさん:2008/02/06(水) 00:52:16 0
>>964
お前はスクリプトでも組んどけw
タコ
968名無しさん:2008/02/06(水) 00:56:22 0
>>967
ボクチャンはオネンネする時間ですよwww
969名無しさん:2008/02/06(水) 00:57:23 0
>>962
今時セカチューかよ・・・
970名無しさん:2008/02/06(水) 00:59:09 O
パソコン初心者の自分が安易な考えでNECのVW300/Kを購入したのですが

自作パソコン持ちの友人にcpuの性能のことや金の無駄、などすごい馬鹿にされてしまいました。

これはそんな地雷なPCだったのでしょうか…
主な使用目的はネット、ゲーム(ネトゲエロゲ等)、動画、音楽観賞だったのですが…
971名無しさん:2008/02/06(水) 01:00:27 0
BTって何?新しいP2Pのファイル共有ソフト?
972名無しさん:2008/02/06(水) 01:02:58 0
>>971
まずは「BT 共有」辺りでぐぐってからきけ
973名無しさん:2008/02/06(水) 01:03:00 0
>>970
いや、その自作erは自分の価値観と立場で言ってるだけだろ。

つまりは、自分なら買わないってレベルの話だよ。
君も正しいし、向こうも正しい。

というのも、初心者ならそういうメーカー製のPCから始めるのが楽。
ちょっと高い分、サポートやら色んなものがついてるから。

でも、自作erからみたら余計な物ばかり付いてて、割高にも感じる。

どっちがどうのじゃないが、自作erは立場を理解してない分、解ってない。ほうっておけ。
974名無しさん:2008/02/06(水) 01:03:19 0
>>972
いや、どうでもいいからググらないわ。
975名無しさん:2008/02/06(水) 01:05:00 0
>>968
そうだな明日は仕事だしな・・・
おやすみニート君
976名無しさん:2008/02/06(水) 01:05:26 0
>>970
オタク野郎の自慢話にマジで付き合うな
自分がしたい事ができてりゃそれでいいじゃん

でもゲームは市販PCじゃきつい気がするけど
977名無しさん:2008/02/06(水) 01:05:47 0
>>970
せいぜいネット見るぐらいなら地雷扱いとは言えないと思うが
ネトゲが入ってくると地雷かもね。つまり、使い方次第かと

ただ一体型は壊れると面倒なんで自分で修理するヒトは避けるかも。
パソコンというよか家電と思えばおk。
978名無しさん:2008/02/06(水) 01:06:16 0
>>975
捨て台詞乙w
979名無しさん:2008/02/06(水) 01:06:46 0
>>970
自作初心者にありがちなつまらん優越感
あなたの使用目的なら十分なスペックではある
パーツだけみてコストパフォーマンス考えたら確かにゴミの塊だが、
メーカー品の一番のメリットは保証とサポートだから仕方ない
980名無しさん:2008/02/06(水) 01:07:41 0
俺のDELLが最強。おまいらのPCはゴミ!!プギャー
981名無しさん:2008/02/06(水) 01:08:29 0
>>970
メモリは2GBにしとけ

982名無しさん:2008/02/06(水) 01:09:20 0
DELLはXPS420なら買ってもいいかな。あれでモニタを他社製選べたらもっといいんだが。
983名無しさん:2008/02/06(水) 01:10:42 0
>>980
他人には勧めるけど自分じゃ絶対買おうと思わないわ
984名無しさん:2008/02/06(水) 01:10:56 0
DELLもさ、DELL方式の中国系廉価だけじゃなくて、
SONYとか(VAIO持ってるがクソだけど)、他のメーカーみたいな
高級版とかだせば、絶対SONYなんか抜けると思うんだけどな。

研究者とかDELLのシェア凄いだろ。あと海外のオフィスとか。
985名無しさん:2008/02/06(水) 01:12:04 0
>>984
中学生?
986名無しさん:2008/02/06(水) 01:12:20 0
>>985
いや、ちょっとお洒落なサラリーマン。
987名無しさん:2008/02/06(水) 01:12:51 0
>>984
>>982
988名無しさん:2008/02/06(水) 01:13:10 0
>>986
社会人にしては馬鹿すぎる
989名無しさん:2008/02/06(水) 01:13:16 0
VAIOのシェアってDELLより多いのか
さすが世界のSONYだな
990名無しさん:2008/02/06(水) 01:13:27 O
レスして下さった方ありがとうございます。

ただ冷静に考えると冷却機能がついているので静かにネットができるとスペックもろくに見ないで購入した自分が悪いですね

とりあえずいい経験をしたということでこれからPCの知識を少しずつつけていきたいと思います。
991名無しさん:2008/02/06(水) 01:13:33 0
俺がCEOならDELLを世界一に出来るという妄想。
992名無しさん:2008/02/06(水) 01:14:12 0
じゃあ俺COO
993名無しさん:2008/02/06(水) 01:14:31 0
>>989
シェアじゃなくて、欲しがるじゃない。
外国人も結構そうだよ。VAIO、VAIO言ってる。
994名無しさん:2008/02/06(水) 01:14:54 0
仕事でDELL使ってる人はユーザーが機種選定するなんて事
めったに無いんだけどな。
それに、シェアすごいから高級版だせばSONY抜けるという理屈がわからん
995名無しさん:2008/02/06(水) 01:15:50 0
言語バーにキーボードのアイコンが表示されるんだけど、どう消すんでしょう?
996名無しさん:2008/02/06(水) 01:16:38 0
DELLは安いから売れてるんだけどね
高級機なんか出したところで売れるわけが無い
また、その分野に進出するメリットも無い
出しても撤退するのがオチ。IBMのように
997名無しさん:2008/02/06(水) 01:17:20 0
>970
別に地雷とは思わんが。3Dゲームは難しいな。エロゲは大丈夫だw
メーカー製なんてこんなもんだろ。確かに同じ金を出せばショップ物ならかなり
高性能なのが手に入るとは思うが。

メモリが1GBだから、DDR2 PC2-5300の1GBを2枚買ってトータル3GBに増設してしまえ。
5千円も出せばできるから。
998名無しさん:2008/02/06(水) 01:17:35 0
>>993
SONY神話って海外ではまだ有効なんだな
日本の農村部でもまだ生きてるからそりゃそうか
999名無しさん:2008/02/06(水) 01:17:50 0
>>998
妄想
1000名無しさん:2008/02/06(水) 01:18:00 0
チンポが・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。