【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ583【ガチレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者・エスパー等います
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ582【ガチレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1201691489/

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
 http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
 http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
 http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
 http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy/
2名無しさん:2008/02/01(金) 21:35:05 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無しさん:2008/02/01(金) 21:35:46 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 WindowsXP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
4名無しさん:2008/02/01(金) 21:36:09 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
5名無しさん:2008/02/01(金) 21:36:29 0
【質問をする皆さんへ】

回答する人たちはあなたのパソコンに前にいるわけではありません
画像や、なるべく分かりやすく書いてください
「起動しないんですけどどうしたらいいんでしょう」や「〜が使えないんですけどどうしたらいいですか?」
といった曖昧な質問では、回答者もどう回答したらいいか分かりません

箇条書きにするなどの工夫をすると回答は早くもらえるようです

それに最低限必要なのはパソコンの機種とノートタイプかそうでないのか、自分でどこまでやったか
特に青画面や黒い画面で起動できないときはそのエラーメッセージを面倒でも書き込んでください
あなたにとって意味不明でもそこには貴重な情報が表示されています

■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share等のP2Pソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
・マルチ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

※意味のない顔文字、AA、ぬるぽ、MSvsMAC禁止※
6名無しさん:2008/02/01(金) 21:40:19 0
うゎぁ、きもいよ。何でこんなスレ立てちゃったの?
あたま平気?
7名無しさん:2008/02/01(金) 21:53:59 0
す、すいませーん
Acer P203Wd っていう最大解像度が 1680X1050 のディスプレイと
AMD 690G マザーボード搭載のパソコンを買ったんですが
パソコンの画面設定で解像度を1680X1050にできません orz
ATI Radeon X1250ベースだから大丈夫だと思っていたんですが大変残念です。
ドライバの更新とかで対応できるんでしょうか?OSは vista home premium です。。
誰かご回答をお願いします。 ペコリ
8名無しさん:2008/02/01(金) 21:57:11 0
1乙、早速質問させてください。

環境
・XP SP2、AMD Athron(tm)64x2DUAL Core Processe4200+ 2.22GHz、2.00GB RAM
・NVIDIA(R)nForce(TM)Audio Codec Interface Ver.6.14.465.0
・バッファローコクヨサプライ BUFFALO マルチメディアヘッドセット
ネックバンドタイプ ブラック BMHN03BKA

商品説明ではスピーカで音楽を聴きながらスカイプもできると書かれている
USB接続のヘッドセットに替えたらスピーカから音が出なくなりました。
ヘッドセット繋いだままでもnVMIXERのスピーカーウィザードでは音が出ました。
ステレオミニジャック式のヘッドセットならスピーカからも音が出ます。
対処法等ありましたら教えてください、よろしくお願いします。
9名無しさん:2008/02/01(金) 22:04:35 0
>>7
実際にドライバ更新してみりゃええやん
10名無しさん:2008/02/01(金) 22:06:39 0
>>8
対処法もなにも、USBのヘッドセットじゃ仕方ない。
イヤフォンジャックのヘッドセットに交換しれ。
11名無しさん:2008/02/01(金) 22:15:49 0
同じショップのmATXからATXに買い換えたらHDあたりからビビリ音がかなりします
剛性がかなり弱くなった気がします
こんな物ですか?

あとグラボを付けたいんですが、8600GTで同じような物でも
2.0Gzと1.4Gzで値段が1万円近く違いますが性能もかなり違うんでしょうか?
12名無しさん:2008/02/01(金) 22:49:20 0
CDのデータをHDDにコピーするのに5分もかかるんですが故障ですか?
13名無しさん:2008/02/01(金) 22:53:45 0
モニター(液晶でない)の左上と右上の部分が
なんか波打って表示されるようになって
日がたつにつれてだんだん症状が酷くなってきたんですが、
これってもう寿命ってことなんでしょうか?
14名無しさん:2008/02/01(金) 22:55:54 0
どんな条件なんだ
内蔵ドライブから外付けHDにコピーしたのか
PCに直接コピーしたのか?
15名無しさん:2008/02/01(金) 22:57:20 0
>>13
その可能性もあるが、液晶でないモニタは歪みを調整できる。
主に前面にあるボタンで、明るさだけじゃなくで大きさなどの調整ができるので、それを試してみるのも手。
あと、モニタは磁力に弱い。パソコン向けでないスピーカーなどが近くにあると影響を受ける。
16名無しさん:2008/02/01(金) 22:59:48 0
前スレうめよーよ
17名無しさん:2008/02/01(金) 23:02:22 0
>>7
690Gで1920×1200に設定してるよ
Radeonのせいじゃない
188:2008/02/01(金) 23:19:19 0
>>10
仕方ないのですか、商品説明読み違えてるのかも知れんですね。
すっきり諦めましたありがとう。
19名無しさん:2008/02/01(金) 23:25:15 0
昨日ドスパラで購入したPCが動かなくなりました

症状がでたのは普通にインターネットしてるときで、別に怪しいサイト等見ていたわけではありません
カシューンカシューンカシューンという音が永遠に続き操作を受け付けなくなったので強制終了しました
そしてもう一度起動するとまたもやカシューンカシューンという音がして
P5KSEというインテルのロゴ画面?が1分ほど続き、ほおって置くと

「WINDOWSが正しく開始されませんでした、最近のハードウェア、またはソフトウェアの更新が原因の可能性があります
前回の試みが、電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して終了された場合、または原因不明のときは
通常起動を選択してください。」

というメッセージがでて通常起動してもウィンドウズのバー?が溜まる画面で1.2分ほどかかり
待ってるとまた再起動されロゴ画面に戻ってしまいます。

うまくせ説明できず申し訳ありませんが助言お願いします
今は旧PCのほうから繋いでます
写真があるのでどこかUPできるようなところがあればUPしたいです
20名無しさん:2008/02/01(金) 23:26:41 0
HDDお亡くなりの悪漢
21名無しさん:2008/02/01(金) 23:29:21 0
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/07/news037.html
この記事の11段落目に

>スペースが許せば物理的に2台のドライブを使うのがよいだろう。
>このこと自体は中級以上のユーザーにはなかば常識とも言えるよく知られた方法だが、

とあるのですが、2台のドライブを使うのはなぜ常識なんですか?
RAID?一台ごとの負荷減少?教えてください。
2219:2008/02/01(金) 23:33:52 0
>>20
今日届いたばかりなのに壊れるなんてことあるんでしょうか・・・
だとしたらサポセンに問い合わせて交換してもらうしかないですかね・・・
23前スレ>>938:2008/02/01(金) 23:42:26 O
前スレ>>938ですが解決しました
ルータに使ってないケーブルが刺さってまして
それを抜いたら回線速度が上がりました
前スレ>>943さん、レスありがとうございました
24名無しさん:2008/02/01(金) 23:48:06 0
>>22
店に電話するべきだな
どんな対処をするかは 知らん

>>21
HDDが物理的に壊れれば同一ディスクの
別パーティションにバックアップやデータを退避させてても
同時に失われるからHDDを分けるって事じゃね?
25名無しさん:2008/02/01(金) 23:48:18 O
助けてください!操作ミスでメールを消してしまいました。削除済みフォルダーも消してしまったみたいで。なんとか削除してしまったメールをもとにはもどせませんか?
26名無しさん:2008/02/01(金) 23:51:11 0
>>25
「さっきの手紙のご用事なあに」と黒ヤギさんに聞いてみてください
2719:2008/02/01(金) 23:52:23 0
>>24
電話はドスパラとPrimePCとどちらにしたらいいんでしょうか?
28名無しさん:2008/02/01(金) 23:52:56 0
>>21
システムとデータ分けたほうがアクセスが早いとかいう話かな
こだわる人はこだわるみたいだが、よくわかんね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1184658286/
29名無しさん:2008/02/01(金) 23:53:28 0
>>25
ゴミ箱からも消したってことか?
30名無しさん:2008/02/01(金) 23:54:30 0
>>27
保証書に書いてある
PrimePCってドスパラのショプブランドだから、買った店になりそうだが
31名無しさん:2008/02/01(金) 23:57:30 0
>>22
「初期不良」と言う言葉を聞いたことはないか?
分からなければ「故障率 曲線」あたりでググってみれ
32名無しさん:2008/02/01(金) 23:58:52 0
>>15
どうもです。新しいの買う前に
いろいろいじってみます。
33名無しさん:2008/02/01(金) 23:58:57 0
>>27

ドスパラサポートセンター
03-5294-6377
繋がるまで 根気良くかけろ
34名無しさん:2008/02/02(土) 00:00:42 0
ドスパラに騙されちゃった人カワイソス
35名無しさん:2008/02/02(土) 00:02:15 0
さぐぁわで運ばれてきたとかじゃね・・・実際はどこだかシラネーが
36名無しさん:2008/02/02(土) 00:02:24 0
オレ的には 佐川がブン投げた に一票だがな
3719:2008/02/02(土) 00:05:28 0
運送会社は佐川さんですね
悪いうわさがあるんですか・・・やだなぁ

>>27
これは24時間okなのかな・・・?
それなら今からつながるまで勝負します
38名無しさん:2008/02/02(土) 00:07:15 0
>>37

AM10:30〜PM7:30 年中無休
39名無しさん:2008/02/02(土) 00:08:13 0
前スレのぷりんたーです、
印刷ができあました、ありがとうごぜいます。
40名無しさん:2008/02/02(土) 00:09:08 0
ワロタw
佐川使う通販でコワレモノは買っちゃダメだろ、常識的に考えて
41名無しさん:2008/02/02(土) 00:09:55 O
25です。
ヤギさんいたら聞ききたいです泣
メールソフトアウトルックエクスプレス使ってます。メール右クリック削除すると削除済みフォルダーに移動するみたいでそれも削除するとごみ箱にはいかないで消えてしまうみたいなんです。
42名無しさん:2008/02/02(土) 00:09:57 0
>>26
まず、そのHDに書き込まない。
PCから外して、外付けのHDDケースに入れ別のXPのPCにUSB接続。
または、セカンダリードライブとして装着
そのPCに復元ソフト
例えばFinal Dataをインストールして、メールソフトのlogフォルダーを検索してみる。
...
という手順じゃないかと思う

実は、自分では試したことが未だ無いので ここの
http://www.finaldata.jp/download/download.html
Eメール復元..試供版を使って可能性があるか確認してみて
くれぐれもREAD MEをよく読んで
43名無しさん:2008/02/02(土) 00:11:33 0
>>41
ttp://xxxleastxxx.blog28.fc2.com/blog-entry-780.html
フリーのこれにかけるか、ファイル復元ソフトを買ってくるか、それはお前の自由だ
44名無しさん:2008/02/02(土) 00:12:02 0
>>39
ああ、それは申し訳なかった。
よかったら、どういう風に直したか教えてください。
45名無しさん:2008/02/02(土) 00:19:55 0
ところでいつからガチレスってスレタイになったんだ?
46名無しさん:2008/02/02(土) 00:21:04 O
42.43様ありがとうございます。復元できるといいのですが…まずHDDは自分では外せないので復元ソフトで見てみます!復元って大変なんですね。とんでもないコトをしてしまいました。
答え書いていただいて本当にありがとうございました!
47名無しさん:2008/02/02(土) 00:30:05 0
質問でーす!OSが起動しません。データを内臓HDDから取り出したい
ので新しい外付けHDDをUSBでつなぎましたが認識されません。
外付HDDを認識させる方法はありますか?
また、他にデータを取り出すにはどんな方法がありますか?
PCチョー初心者なのでわかりません。どなたか教えてください。
48名無しさん:2008/02/02(土) 00:30:19 0
>46
まて、とにかくそのHDDを使わないのが肝心。
下手に使ってしまうと、メールを削除した跡を他のデータで上書きして
しまうことがある。そうなると復元不可能だ。
詳しい人間に頼むほうがいいぞ。
49名無しさん:2008/02/02(土) 00:30:20 0
修理依頼だしたいんだけど
購入日って金払った日?届いた日?
50名無しさん:2008/02/02(土) 00:30:56 0
>>47
ファック!エラーメッセージとか具体的に書けや
51名無しさん:2008/02/02(土) 00:33:33 0
>>47
態度が気に入らない
52名無しさん:2008/02/02(土) 00:34:12 0
>>49
愛が生まれた日
53名無しさん:2008/02/02(土) 00:34:22 0
>>49
たぶん納品書とかに記入されてる日
54名無しさん:2008/02/02(土) 00:36:25 0
>>49
民法だと特別の規定(約束)がない限り、引渡しされた日
つまり届いた日。
55名無しさん:2008/02/02(土) 00:37:46 O
48さんありがとうございます。ですが、消してしまったのはお昼ぐらいでそのあと四時間ほどオーサリング?DVD書き込みを二回。ネットなどだいぶ使ってしまって。アドバイスありがとうございます!!
56名無しさん:2008/02/02(土) 00:39:51 0
>>47
@外付けケースを買ってくる
Aそのケースに起動しなくなった内蔵HDDをセットする
B普通に起動するPCに接続してデータを吸い出す
57名無しさん:2008/02/02(土) 00:43:50 0
>>54
違うよ。購入日は契約日。つまりポチった日とか。
引渡しは特定の効果等があるだけで、それが購入日になる訳じゃない。
5849:2008/02/02(土) 00:45:32 0
購入日の討論がされておりますが
数日ぐらいずれてても問題ないってことでいいですかね?
59名無しさん:2008/02/02(土) 00:45:47 0
民法の規定まで考慮せんでも修理ぐらいしてくれるがな
60名無しさん:2008/02/02(土) 00:50:05 0
>>56
ありがとう.
61名無しさん:2008/02/02(土) 00:51:07 0
>>56
ありがとう
62名無しさん:2008/02/02(土) 00:51:22 0
DVD見るならグラボ付けた方がいいの?
63名無しさん:2008/02/02(土) 00:51:37 0
>>58
保証書に日付あるんじゃないですか?
64名無しさん:2008/02/02(土) 00:54:19 0
>>45
確か580ちょっと前から
65名無しさん:2008/02/02(土) 00:54:32 0
8年前のノートを使っているんですが、DVDを見るのに一番軽いソフトって何になりますか?
1000円で売ってたPowerDVD7を使っているんですが、コレより軽いのがあればつかってみたいです
CPU使用率100%で、フレーム数が多いところはガクガク+音飛びorz
66名無しさん:2008/02/02(土) 00:55:21 0
>>62
Win2000もまともに動かないようなふるーいパソコンでなければ平気
XP搭載モデルくらいなら、DVD見るくらいグラボ必要ない
67名無しさん:2008/02/02(土) 00:56:03 0
>>65
DVDプレイヤー買え…数千円から買えるような安いのあるから
68名無しさん:2008/02/02(土) 00:57:34 0
8年前のノートだとPen3 500Mhz以下、VRAM2MBとかだからな
69名無しさん:2008/02/02(土) 01:02:15 0
P3 450でATIの4M VRAMだった
元々CD-ROMだったんだけど、DVD-ROMにドライブ交換した
サブ機なんだけど、ノートこれしかなくて
W2Kで動かしてる
新しいノート買う金がない ;ω;
70名無しさん:2008/02/02(土) 01:05:21 0
>>69
メモリが256あれば、W2Kで快適だな。DVDは限界だが。
71名無しさん:2008/02/02(土) 01:12:46 O
質問です。
一つの音楽ファイルを分割したいんですが、どうすればいいですか?

ちなみにMP3形式のファイルです。
72名無しさん:2008/02/02(土) 01:14:41 0
まずパソコンを用意します。
73名無しさん:2008/02/02(土) 01:15:50 0
>>71
ベクターあたりで分割ソフトを探してくる
74名無しさん:2008/02/02(土) 01:16:06 O
あの…。
スレ違いだったら悪いんですけど…。
CGイラストを描くのに、2003年発売のDELETERのソフトを買って、Vistaに入れたんですが…。
オペレーションシステムが適してません云々って出て、インストールできませんでした…。
どうやったらインストールできるようになりますか?
やっぱりオペレーションシステムが適してないから、インストールできるようになりませんか?
ここにはパソコンに詳しい方がたくさんおられると思いますので、宜しければ超初心者の私に分かり易く教えてください。
75名無しさん:2008/02/02(土) 01:16:54 0
>>74
インストール出来ません。
76名無しさん:2008/02/02(土) 01:18:18 0
>>74
そのソフトはVistaに対応してないのでインストールするのは無理です
どうしても使いたいならXPでも買って来てそれにインストールしてください
77名無しさん:2008/02/02(土) 01:18:18 0
>>74
そのソフトがVistaに対応していないのならインストールできません。
仮にインストールできても動作に不具合が出ます。
78名無しさん:2008/02/02(土) 01:19:25 0
>>71
キーワードはそろってんだからぐぐれ
79名無しさん:2008/02/02(土) 01:19:28 0
PCのスピードに関係する(サクサク動くかどうか)のって
CPUですか?メモリですか?
80名無しさん:2008/02/02(土) 01:19:42 0
vistaにXPへのアップグレード機能が付いてるんで、それ使ってみて下さい。あ、ホメには無いかも。
81名無しさん:2008/02/02(土) 01:21:30 0
>>79
CPUの能力
メモリの量
メモリの読み込み・書き込み速度
HDDの読み込み・書き込み速度

その他もろもろ
82名無しさん:2008/02/02(土) 01:22:28 0
世の中には2種類のCPUがある。マルチコアかそれ以外かだ。
83名無しさん:2008/02/02(土) 01:23:28 0
仁Dヲタは車板に帰れ
84名無しさん:2008/02/02(土) 01:24:38 0
>>79
ゲームするならVGAの性能も重要
85名無しさん:2008/02/02(土) 01:26:54 O
>>75>>76>>77
みなさん、ありがとうございます!
やっぱり使えないんですね…残念です…。
せめてDELETER並みのフリーCGソフトがあれば…GIMPは初心者の私には使いづらいので無理なのですが…。
もし、ご存知でしたら教えて頂きたいです。
>>80
えっと。
VistaからXPへのアップグレードというのは、どうすればできますか?
86名無しさん:2008/02/02(土) 01:38:24 0
PC起動時に
Pri master disk HDD S.M.A.R.T capability Disabled
と表示されて電源が切れてしまうのですが、どうにか復帰させる方法を教えてください
87名無しさん:2008/02/02(土) 01:44:23 0
>>86
HDD死んだ
88名無しさん:2008/02/02(土) 01:46:46 0
死んでないだろ。ただ単に接触不良なだけでないの
8986:2008/02/02(土) 01:57:45 0
小出しになってすみません・・・
HDDが寿命だったようで引越しをするため、新しいHDDを取り付けたら起動しなくなりました
新しいHDを取り外して起動してみても変わりませんでした。
90名無しさん:2008/02/02(土) 02:10:22 0
CMOSのクリアってしてみた?
9186:2008/02/02(土) 02:15:45 0
>>90
していませんでした。後で試してみます
92名無しさん:2008/02/02(土) 02:38:15 0
インターネットのホームページ閲覧中に(動画を見ているときなども)、画面を変えていない
のに頻繁にクリック音がするのですが特に問題はないのでしょうか?(エロいサイトの時が
多いようです)
93名無しさん:2008/02/02(土) 02:44:43 0
>92ページを自動ジャンプさせたり広告を読み込んでるんだろう

特に意味は無い
http://data.tumblr.com/15687123_500.jpg
9492:2008/02/02(土) 02:48:08 0
ありがとうございました。
95名無しさん:2008/02/02(土) 03:16:53 O
お願いします。マザボのBiosでOSをインストールするのに最初の読み込みをCDドライブに設定したいんですがどの項目からいけばいいのかわかりません。
どなたか知っている方がいましたら教えていただけないでしょうか?
マザボはMSI K9N Neo V3です。どうぞお願いします。
96名無しさん:2008/02/02(土) 03:18:58 O
>>95
すみません、スレ違いでした
97名無しさん:2008/02/02(土) 03:22:27 0
>85
アップグレードじゃなくてダウングレード権。
VistaのUltmateかBusinessなら、XP Pro なんかにダウングレード可能ではある。
ただ、XPのCD-ROMが必要だから、できる人は限られる。

それから
ペイント系なら、saiとかpixiaとか。
ドローならInkscapeとかexpression3.3βとか。
でもな、泣き言いってもしょうがないぞ。わからないことは検索して調べる。
情報なんてのはネットにいくらでも転がってる。
意地でも使うという根性でやっていくんだ。

しかし、ソースネクストのPaintShopProパーソナルはもう消えたのか?
PaintShopPro9を格安で売ってたのがあるはずなんだが。
98名無しさん:2008/02/02(土) 03:26:31 0
最近出たのパソコンでvistaばっかりなんですか?
クソ重いだけでなんのメリットも無いって
聞いたんでできればXPがいいんですが。
99名無しさん:2008/02/02(土) 03:27:36 0
ここは購入相談スレではありません。
100名無しさん:2008/02/02(土) 03:41:52 0
101名無しさん:2008/02/02(土) 03:45:34 0
ショップブランドでBTOしようと思うんですが、見積もりの質問欄ってどんなこと書けばいいんですか?
102名無しさん:2008/02/02(土) 03:53:07 0
PC三つ大盛りでっていう
103名無しさん:2008/02/02(土) 04:15:06 0
warata
104名無しさん:2008/02/02(土) 04:16:27 0
自演いくない
105名無しさん:2008/02/02(土) 04:16:55 0
強制ID板でこのような自作自演をしたいのですが
新しいPCでやってもIDが同じでバレてしまいました
どうすればいいのでしょうか?
106名無しさん:2008/02/02(土) 04:18:28 0
回線を二本用意する
串を見つけてくる
107名無しさん:2008/02/02(土) 04:21:09 0
串ってプロキシーってやつですよね
よくわからないんでよかったら教えて頂けないでしょうか?
108名無しさん:2008/02/02(土) 04:21:37 0
おっことわりします
109名無しさん:2008/02/02(土) 04:21:52 0
お願いします
110名無しさん:2008/02/02(土) 04:23:33 0
モデム-ルーター-PC1
           -PC2

ちなみにこんな感じっす
串を使用したらどのようになるんでしょうか?
111名無しさん:2008/02/02(土) 04:34:48 0
>>110
カリカリと香ばしくジューシーに仕上がる。
112名無しさん:2008/02/02(土) 04:52:19 0
>>111
自演乙
113名無しさん:2008/02/02(土) 04:58:53 0
俺のことはいいけど>>101の質問にも答えてやれよ
114名無しさん:2008/02/02(土) 05:00:38 0
質問欄に
見積もりの質問欄ってどんなこと書けばいいんですか?
って書けば問題ないだろ
115名無しさん:2008/02/02(土) 05:02:30 0
最強ゆとり完成だな
116名無しさん:2008/02/02(土) 05:22:43 0
最近のcpuは10Ghzのものまであるけどゲームしないなら3G程度でも十分ですよね
高性能なCPUを買う人は皆スペックを要するゲームをやってるんですか?
117名無しさん:2008/02/02(土) 05:25:34 0
>>116
そ、そんなのあんたには関係ないでしょっ!!
118名無しさん:2008/02/02(土) 05:32:02 0
10Ghzってあるのか知らんが、別にゲームやってる訳じゃないだろ。
家庭用のHD DVカメラとかで家族を撮って編集するのが趣味の人や、
ハイスペックでネットとメールしかやらない人も居る。
119名無しさん:2008/02/02(土) 05:49:36 0
コア2デュオE8400は低発熱だから、オーバークロックさせない限りはそなえつけのファンで十分って聞いたんですが本当?
120名無しさん:2008/02/02(土) 05:58:05 O
質問です

今日家に帰って来たら、ディスプレイが真っ暗なんです
電源は普通に入るんだけど、光度?が全然ない
暗い中にトップの壁紙がうっすらと確認出来るぐらい
数日前から再起動するたびに画面が真っ暗になって
何回か電源を入れたり消したりしないとちゃんと映らなかったんです

これはディスプレイの問題なのか、グラボの問題なのか分かればどうか教えて下さいお願いします
121名無しさん:2008/02/02(土) 06:03:17 0
>>120
モニタのバックライトがついてない。
切れたかインバータが壊れたか。
修理すると、悲しくなるくらいの費用がかかる可能性あり。
http://www.lcd-japan.com/
ココ見て、自力で直すなら
http://www.aitendo.co.jp/product-list/13
こういう部品代だけで済むかもしれん。
122名無しさん:2008/02/02(土) 08:11:17 0
定期的に尻にニキビみたいのができる。
しかも毎回同じ位置
まじ座る時痛くなる
123名無しさん:2008/02/02(土) 08:27:09 0
>>122
座布団とか敷くといい。お尻の同じ場所が圧迫されてるとなりがち。
124名無しさん:2008/02/02(土) 08:39:33 0
ファンの音がうるさいから電源管理を最小の電源設定にしてるんだけど今度は熱が気になります
設定でなんとかできないでしょうか?
最小の電源設定の次にファンの音を抑えたのってどれになりますか?
他になにかあればお願いします
125各舞しさん:2008/02/02(土) 08:45:42 0
>>124
SpeedFan使え
126名無しさん:2008/02/02(土) 09:02:03 0
>>125
こんなのあったんですね
ありがとうございます
127名無しさん:2008/02/02(土) 09:15:36 0
BTOパソコンを購入予定です
動画のエンコードをする場合、主に負荷のかかる
パーツはCPUやグラボなど何所になりますか?
128各舞しさん:2008/02/02(土) 09:19:54 0
CPUとHDD
129名無しさん:2008/02/02(土) 09:19:57 0
>>127
両方ね。
もしそれが主な目的ならミドルレンジで充分かと思うわ。
え? 「ミドルレンジ」って何って?
それはBTOショップのホームページなどで調べるといいわ。
130各舞しさん:2008/02/02(土) 09:22:03 0
いやエンコにビデオカードは関係ないだろ
131名無しさん:2008/02/02(土) 09:27:52 0
>>129
エンコにVGAカードの性能が影響するわけないだろ、あほかお前
>>128が正解
132名無しさん:2008/02/02(土) 09:30:32 0
XPを起動して最初にプレイするゲームが自動的に終了されるんです。
よくある事態なら原因を教えてほしいのですが…
133名無しさん:2008/02/02(土) 09:33:14 0
PCの性能がそのゲームとやらの必要動作環境を満たしているかまず確認
134名無しさん:2008/02/02(土) 09:34:33 0
終了されるってどんなふうに?
メッセージとか出ないの?
135名無しさん:2008/02/02(土) 09:41:31 0
メッセージやらなんやらは出ずに、そのまま終了させられます。
たださっき調べてみたらタスクマネージャには名前が残っているので
終了というか見えなくなった感じです。
2回目以降は普通に起動できるのですが…
136名無しさん:2008/02/02(土) 09:56:00 0
そのゲームのスレ行って聞けw
137127:2008/02/02(土) 10:00:34 0
>>128-131
ありがとうございました
13886:2008/02/02(土) 10:03:19 0
CMOSクリアを試しても変わりませんでした・・・
他にもBus No. Device No. Funk No vendor/Deviceclass Device class IRQ
という表示もされていたのですが、
HDDの故障と考えていいものでしょうか?
139名無しさん:2008/02/02(土) 10:09:14 0
>>138
S.M.A.R.Tでその様にエラー検知されているのならHDDの故障の可能性は充分考えられる。
140名無しさん:2008/02/02(土) 10:11:09 0
>>136
了解です。なんかどうもありがとうございました。
14186:2008/02/02(土) 10:15:53 0
>>139
OS入れ直してみます
ありがとうございました
142名無しさん:2008/02/02(土) 10:23:08 0
>>138
C-MOSクリアしてもだめなら
BIOS設定画面に入って
設定項目のなんとかなんとかDefaultに設定してSAVE/YESして保存しる。
それでだめなら知らん
143名無しさん:2008/02/02(土) 10:27:29 0
            r ‐┐´!  `j ァ- 、
           , く ヽ ! _,! - 、'_,/  ヽ、
         _,.く ,.- ー'´      ヽ / ヽ.、
        / /   /        ヽ  〉ヘ
       fア   /|  l|        Y ヤ ',
        /    /. ,|  l|    |     |ー=' |
       ′  _i_,斗ト、 |    、!__    |  ,! |
      |/| i i | ヽ! ヽ|\  |ヽl`   |'´  |
        ' | | |、 ,z=テ   =ミ、|   ,ハ.   |
        ヽトゝ「    r      ル イ.ノ   |
        / |  ヽ   ー-    ,イ  |    |
          / .| | l \     _ ' .l   |    |
       /  | | |ーt ` T ´  .|  .ハ- 、   !
     / ┌ ´|   | lへ「ヽ-一7 __/   \  ';
    ,|  /〉、∧  |     / l  ,. - - 、 `ヽ:
    /.j,/  ム 〉__,._ー - < ,..._ _j Y     Y イ.:,
    | fo=o=o{ ,H   i `io=of i l `Y=o┐  .| _」 ヽ
    | |      l _j_,!-'   しイ_ハ '   |    ヾ   ヽ
    | |  CMOSクリアしてだめなら  |    Y    }
.    ヽ|  そのぅ……          |     l   /
.    |  Load defaultしても       |    .ノ  ,/
.    |  意味無いんじゃ……    |r-'´ ノレ'
.    |                   レ',イ/
.    |___________________|
     l   _/       |    ! /´ ̄ ̄`ヽ
     `ニ7         ヽ__,.イ   _  /
     「 ̄/            ヽ  〉  ̄  r'
    ,.イ___/              ト<\   |
  / 〈  i              | |  \- '
144名無しさん:2008/02/02(土) 10:37:20 0
>>141
いや、HDDを新品と換装しないと意味なさそうだぞっ!
145名無しさん:2008/02/02(土) 10:51:11 0
BIOSに認識して貰えないHDDはかなり高い確率で
ケーブルが外れているか、または死亡している。

この場合、OSは関係ない。
146名無しさん:2008/02/02(土) 10:55:54 0
早く次の質問者がこないかな
仕事暇なんだ
147名無しさん:2008/02/02(土) 11:01:15 0
おかしい!リクライニングのイスなのに!
しかも座布団敷いてるのに まじいてーーーー
148名無しさん:2008/02/02(土) 11:02:14 0
では早速

>>146
今日の朝ごはんは何だったの?
149名無しさん:2008/02/02(土) 11:09:32 0
納豆と梅干しと白米でした
150名無しさん:2008/02/02(土) 11:12:10 0
俺はペペロンチーノを作って、レタスとツナのサラダにコーヒー。
151各舞しさん:2008/02/02(土) 11:13:55 0
昨日の残りの焼き鳥と菓子パンとウーロン茶
152名無しさん:2008/02/02(土) 11:14:17 0
なんとかクリームコロッケとご飯だけ
153名無しさん:2008/02/02(土) 11:21:39 0
ライスサラダ
154名無しさん:2008/02/02(土) 11:21:55 0
朝とか無駄に栄養取らないほうがいい
あの満腹度のせいで睡眠良くが駆られダメになる
朝食べたほうが健康だなんていうやつは大正昭和世代の古い人間だけ
朝食べるからこそ朝に支障を来たす
155120:2008/02/02(土) 11:26:36 O
>>121
どうもありがとうございました
おとなしく買い換える事にします
156各舞しさん:2008/02/02(土) 11:26:50 0
>>154
6時で起きて速攻朝飯食って、6時半から7時15分まで二度寝してから7時半に出勤
この生活を始めてから午前中眠くなること無くなった
157名無しさん:2008/02/02(土) 11:27:34 0
EeePCって6月になったらVistaになっちゃうんですか?
158名無しさん:2008/02/02(土) 11:28:10 P
メモリのCL4とかCL5って何ですか?
159各舞しさん:2008/02/02(土) 11:28:49 0
160名無しさん:2008/02/02(土) 11:37:02 0
そんな出勤してたらウンコっていつするの?
俺朝は二回ウンコしないと気が済まないんだけど
161名無しさん:2008/02/02(土) 11:37:57 P
>>159
ありがとうございます。
上記だとCL4の方が良いって事ですか?
162各舞しさん:2008/02/02(土) 11:39:25 0
>>161
スペック的にはそうなるね
品質の良し悪しとはまた別だけど
163名無しさん:2008/02/02(土) 11:42:30 P
>>162
ありがとうございました
16419:2008/02/02(土) 12:19:15 0
昨晩HDDが逝ったんじゃない?とここのスレの回答者さんに言われたものです
助言されたとおりサポセンに今朝電話をかけたところ初期不良として無償で修理or交換してくれるそうです
回答者の方々、本当にありがとうございました。
165名無しさん:2008/02/02(土) 12:21:02 0
巽、新生、新巽イケメンパラダイス大阪
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/4649/1201708116/
166名無しさん:2008/02/02(土) 12:52:14 0
ユーチューブとかで既に公開されていてテレビやアニメではない動物動画とかを
自分のサイトで勝手にストレージして置いたら問題ありますかね?
自サイトで直リンクみたいに動画を置いてる人は多いですが、それだといつ削除されるか分らないので
167名無しさん:2008/02/02(土) 12:59:10 0
自分のサイトを公開してなければいいんでね
168名無しさん:2008/02/02(土) 13:01:14 0
>>166
問題あるに決まってるだろw
169各舞しさん:2008/02/02(土) 13:01:24 0
>>166
削除されるって事は何かしらの問題があるって事だと思うが
170名無しさん:2008/02/02(土) 13:03:33 0
>>166
国分「君のサイトにリンクする代わりに
君のサイト丸ごと保存して僕のサイトの一部のページにしてたら
どう思う?」
171名無しさん:2008/02/02(土) 13:46:02 0
ユーチューブ動画を見るには
どんなドライバをインストール
すればいいんですか?
172各舞しさん:2008/02/02(土) 13:47:32 0
>>171
最低限ビデオドライバは必要
173171:2008/02/02(土) 13:54:40 0
>>172
http://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/

これのことでしょうか・・・インストールされてるんですが
動きません、、、
174各舞しさん:2008/02/02(土) 13:58:39 0
そうですか、残念ですね
175名無しさん:2008/02/02(土) 14:04:33 0
>>173
見れないときは自分の使ってるパソコンの情報や、どういう風に見れないのか説明したほうが吉
176名無しさん:2008/02/02(土) 14:05:44 0
>>173
CPUの能力不足じゃないかと・・・
177名無しさん:2008/02/02(土) 14:07:01 0
ファイルは、展開をすれば実行されるのですか?
ZIPのサウンドデバイスをダウンロードしたのですが、一向に動きません。

お願いします。
178各舞しさん:2008/02/02(土) 14:08:06 0
>>177
解凍してからインストールしないと無意味
179名無しさん:2008/02/02(土) 14:19:11 0
>>178
やりました!
でも音が出ないです・・ 
デバイスマネジャにサウンドの項目がないのですが、何か解決策教えてください!
180名無しさん:2008/02/02(土) 14:20:22 0
パソコン内部がフリーソフトインスコしまくられてぐちゃぐちゃだからパソコンがやる気なくしてる
原因はこれに尽きる
181名無しさん:2008/02/02(土) 14:20:26 0
>>179
リカバリ
182各舞しさん:2008/02/02(土) 14:20:53 0
秘密事項が多すぎて俺には無理
183名無しさん:2008/02/02(土) 14:24:05 0
禁則事項です
184名無しさん:2008/02/02(土) 14:25:35 0
>>180
リカバリしたので、あまりないのですが・・
>>181
先月しました!
>>182
何を公開すればよろしいでしょうか?LL550−HG でhttp://cowscorpion.com/Driver/RealtekHighDefinitionAudioDriverVista.htmlを
ダウンロードしました。
185名無しさん:2008/02/02(土) 14:27:10 0
>>184
スペックは?you tube見れないパソコンなんて持っている方がめずらしいぞ?
俺の4代前のmeたんだってyou tube見るくらいならさくさく動いてくれるし
186各舞しさん:2008/02/02(土) 14:29:08 0
>>184
http://121ware.com/product/pc/0701/lavie/lvlb/spec/
>音源/サラウンド機能 インテル(R) High Definition Audio 準拠

蟹のドライバをインストールしてどうしたいんだお前
187名無しさん:2008/02/02(土) 14:33:12 0
今日(2/2)は休みでした。
まずはPCを立ち上げマイブログの管理画面で動画のアップロードを試みた。

携帯のメモリーカードをアダブターに入れ本体に装着し Quick Time Player に保存。それをアップロードしてみたが、トップ画像がでるだけで、動かない! 音声は再生されていたのだが?

多分拡張子が合わないんだろうか?
仕方が無いので、削除処理をしておいた。
何か良い手段が無いものか?
やっばりデジタルビデオカメラで取らないと駄目なんだろうか?

また別の方法でチャレンジしてみよう!
188名無しさん:2008/02/02(土) 14:34:31 0
日記を書くところを間違えてるのか。
189名無しさん:2008/02/02(土) 14:35:11 0
>>185
youtubeは見れますが、音なしです。
>>186
蟹ですか?? アンインストールで消えたみたいなんです。そこでもう一度インストールしようと思いました。
190名無しさん:2008/02/02(土) 14:35:31 0
>>185
それ違う人の質問
191189:2008/02/02(土) 14:37:19 0
ぜひ今のデバイスマネージャの状態を見てもらいたいのですが
これはプリントスクリーンできないのですか?
192各舞しさん:2008/02/02(土) 14:37:57 0
出来るだろ
193189:2008/02/02(土) 14:38:26 0
連投すみません。もしかして蟹=あの青色のアイコン?ですかね・・
194名無しさん:2008/02/02(土) 14:42:38 0
>>186はちょっとずれてるから気にしなくていい
ドライバは間違ってない。

とっととスクリーンショットうp
195各舞しさん:2008/02/02(土) 14:43:42 0
>>194
すまん、どうやらそうらしい
196名無しさん:2008/02/02(土) 14:45:20 0
>>195
        _ ._,
       /:::/:::ヽ-、
     /:::::::::::::::::::::::::} ̄`ー、.,_  ,,
.    /::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::ヘ,\く
    /:::/:::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::ト、 i:::ヽ、
.   i:::/:::::::::::::::::;:::::/::::::::::::::::::::::i:::i .|:::ヽ:i
   |:::i:::::::::::::::::/:::::i:::::::::::::::::::::;;ィ、:レ:::::::::ii|
.   |::|:::::::::;::::/:::::i:|::::::::::::::::::<ィif.i::|:::/::::} |
    i:|i:::::::::i:/:::::/リ:::::::::::::::::::/i.|Y::|:/::::/
    i|ヤ ト::i::::::/:::::::::::::::、,ィ<./.|_|::|'.i/
.     〉ト}:}::::/'"'’`ー".,..,ィーァ,、::| ´
    ,.イ ノハリ \ .,ィー/ .ソ / i ト,i
   /   ,,.ィ,.ニ=´ヽ, {_,__.,.,.ィ´
.  /   //     \-ーキ
全然気にしてないから謝らなくてもいいわよ
197名無しさん:2008/02/02(土) 14:46:37 0
できないんです Alt+PrtScr を押してペイントの編集貼り付けですよね?
でも、貼り付け選択できません。
198名無しさん:2008/02/02(土) 14:47:25 0
>>197
Altなしでいいだろ
199名無しさん:2008/02/02(土) 14:51:05 0
>>197
PrtScr を16連発叩いて Ctrl+X だよ
200名無しさん:2008/02/02(土) 14:55:18 0
>>197
Fn押すの忘れないでね
            ___   ___
          ,.- ´   `l´   `ヽ、
         / /      `ヽ.  ヽ
      / j /   / ,∧ \. ヽ. ヘ
      ハl/ _,-' , '  ヽ、 ヽ、. l _ハ
       | ヽ.)ニ- ´        ` ‐ こ(ノ|
       | | | _..-‐ ´    ` ‐- .._ |   |
       |l j l. r1ス]`     ´[ヌトt,!/  |
     /l. l. 、 l ヒソ  ,   ヒソ /ィ l  、
    / | l`ーヘ'、   ___     /- '/  ヽ
    r'  |/    、ヽ、     _ノ/  |   \
   l   ./  ,  | ,H` ー ´トL{   ヽ     `、
   y'´ /    l_ノ ´r'    ヽ ヽ   ヽ     |
  (  ヽ    ヽ   |>─‐<| ヽノ   ト、 .ノ、
   l.  ハト、  ヽ. | -──- |,r'´   jノ ハ'´ |
  ノ / ヽ. l ノl ハ‐  ̄ ‐ル7 ,.-/  / |,、/
201名無しさん:2008/02/02(土) 14:55:37 0
動画がサクサク動くスペックを教えて下さい!
OSはMeです
202名無しさん:2008/02/02(土) 14:57:24 0
>>198
できないんですよ・・
>>199
これもピッで音が鳴るだけです
http://imepita.jp/20080202/537380 Scrが二つあったりします。
203名無しさん:2008/02/02(土) 14:57:32 0
>>201
Core 2 Extreme QX6700 BOX
メモリ4G
グラフィックボード Geforce8600
204各舞しさん:2008/02/02(土) 14:59:14 0
>>202
Fn+Alt+INS/PrtScr
205名無しさん:2008/02/02(土) 15:02:34 0
>>204
ありがとうございます!できました。UPします。少々お待ちください・・
206名無しさん:2008/02/02(土) 15:02:37 0
キーボード撮ってる暇あったら画面をカメラで撮ったほうがはやぁwせdr
207名無しさん:2008/02/02(土) 15:07:14 0
>>206
画面写すと汚くなったもので・・
 
http://up4.pandoravote.net/img/panflash000038.jpg これです!
208名無しさん:2008/02/02(土) 15:15:01 0
システムデバイス辺りが怪しそうなので、開いてみました。
http://up4.pandoravote.net/img/panflash000039.jpg
209名無しさん:2008/02/02(土) 15:19:36 0
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3302633.html
スピーカーとかマイクとか繋ぐとなんか変わるか?
210179、184、189、191、202、207,208:2008/02/02(土) 15:24:37 0
http://up4.pandoravote.net/img/panflash000040.jpg
ダウンロードしたものです。
211名無しさん:2008/02/02(土) 15:27:57 0
タスクトレイに入ってるrealtekなんちゃらってソフトの画面を開くとどうなる?
212名無しさん:2008/02/02(土) 15:32:02 0
Windows 画像と FAX ビューアって多重起動できますか?
213名無しさん:2008/02/02(土) 15:33:49 0
>>212
まずどうなるか試せばいいだろ
214179、184、189、191、202、207,208:2008/02/02(土) 15:34:59 0
>>211
タスクトレイにありません。スピーカーにバツがあるだけです。
215各舞しさん:2008/02/02(土) 15:36:25 0
実は単にミュートになってたという落ちでは
216名無しさん:2008/02/02(土) 15:36:37 0
217名無しさん:2008/02/02(土) 15:48:14 0
>>216の下でFAだと思う
218名無しさん:2008/02/02(土) 15:49:15 0
logitechのスピーカー^^;
シネプチ成金が
219名無しさん:2008/02/02(土) 15:51:54 O
インターネットに接続しようとしても接続されずネットワーク接続を確認すると接続状態が
限定または接続なし
と出てしまい困っています
ネットワーク管理者は恐らく自分だと思いますがした覚えが有りません
どうすれば良いかどなたかご教授お願いします
携帯から失礼しました
220各舞しさん:2008/02/02(土) 15:53:16 0
>>219
モデム(もしくはONU、CTU)、ルータの電源切って入れ直す
電源スイッチ無いならコンセントから外す
221179、184、189、191、202、207,208:2008/02/02(土) 15:56:42 0
>>216
http://up4.pandoravote.net/img/panflash000043.jpg←上のURLです。
http://up4.pandoravote.net/img/panflash000042.jpg←下のURLです。
どちらも試してはみたのですが、音はなりませんでした・・ 
222名無しさん:2008/02/02(土) 15:56:51 0
同じ型のPCでも店によって安かったり高かったり
しますが、安い店で買うデメリットみたいなものは
ありますか?
223各舞しさん:2008/02/02(土) 16:00:08 0
BIOSでDisableになってたり
224名無しさん:2008/02/02(土) 16:01:58 0
>>222
高かったと友達に自慢できない
225名無しさん:2008/02/02(土) 16:04:08 0
>>221
重症ですね。NECのサポートセンターに電話してください。

>>222
別に。

>>223
NECのは確かBIOSで無効にできないと思う。
226名無しさん:2008/02/02(土) 16:06:16 0
>>221
もう理科張りしろ。それで解決するから
227166:2008/02/02(土) 16:07:27 0
>>170
自分のサイトを誰かが丸ごと保存してサイトの一部のページにしてたらぬっ殺します
他人のサイトを僕が丸ごと保存してサイトの一部のページにしても、僕の心は痛みません。

そうじゃなく、ようつべ動画は投稿した時点で社会の共有物だから法律上問題ないのでわ?
228各舞しさん:2008/02/02(土) 16:09:04 0
>>227
法律上問題あるような物が削除されるんだろ
そしてお前はその問題ある物を保存して自分のサイトで公開したいと行ってるわけだが
229179、184、189、191、202、207,208:2008/02/02(土) 16:11:12 0
みなさまありがとうございました。
もう諦めます・・・
230名無しさん:2008/02/02(土) 16:13:52 O
カボスで落としたんですが、ファイル名の最後が「.rar」のファイルを開くにはどうすればいいですか?
231名無しさん:2008/02/02(土) 16:15:34 0
>>227
Youtubeで見る共有物であって、
動画だけを保存したりダウンロードしたりするのはだめ。
http://www.google.com/support/youtube/bin/answer.py?answer=56100&topic=10517
232名無しさん:2008/02/02(土) 16:15:45 0
悟りを開くのが一番早道です
233名無しさん:2008/02/02(土) 16:16:07 0
234各舞しさん:2008/02/02(土) 16:16:11 0
>>230
>>5を読めばいいかと
235名無しさん:2008/02/02(土) 16:17:18 0
犯罪者に加担・幇助するんじゃないよエスパーさま
236名無しさん:2008/02/02(土) 16:21:53 0
分った
自分で動画投稿サイト作ってネカフェで投稿してそれを自サイトからリンクすれば良いんだ
これでニコニコやようつべと同じだからなんの問題も無いね
237名無しさん:2008/02/02(土) 16:24:04 0
>>236
投稿用の動画をどこから持ってくるかによって問題があったりなかったり
238名無しさん:2008/02/02(土) 16:27:43 0
ムービーメーカーがすぐにフリーズするけど、
原因は何が考えられる?
239名無しさん:2008/02/02(土) 16:29:37 0
マイクロソフトが糞
240名無しさん:2008/02/02(土) 16:32:10 0
アホかこいつ
と言いたいところだが
この質問のしかたに対してはちょうど良いレベルかもしれん
241名無しさん:2008/02/02(土) 16:34:07 0
>238マイコンピュータ右クリック→プロパティ→詳細設定→
パフォーマンス→設定→詳細設定→仮想メモリ変更、で目一杯大きくする。
それで駄目ならグラボ買う。
242名無しさん:2008/02/02(土) 16:35:31 0
グラボ…?
243名無しさん:2008/02/02(土) 16:36:06 0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
フォント厨隔離スレ 105pt [Windows]
みんなdeクエスト〜芯海の楽園〜晒しスレ40 [ネットwatch]
パソコン初心者総合質問スレッド Vol.1727 [PC初心者]
【初音ミク・鏡音リンレン】VOCALOIDボーカロイド188【KAITO・MEIKO】 [YouTube]
【ニコニコ】 アイドルマスター 291 【THE IDOLM@STER】 [YouTube]
244名無しさん:2008/02/02(土) 16:37:05 0
>>241
3行目の根拠は?
245名無しさん:2008/02/02(土) 16:38:54 0
スペックは
CPU:Core2 Duo E6750
メモリ:2GB
グラボ:7900GS 256MB
OS:Xp home sp2
246名無しさん:2008/02/02(土) 16:39:02 0
動画編集ソフトで描画しようとしてプログラムが停止するのはグラボが有効
247名無しさん:2008/02/02(土) 16:41:53 0
ムービーメーカーを使わないのが一番有効だなあ
248名無しさん:2008/02/02(土) 16:44:27 0
自作なら案外ショボ電源とかで負荷が掛かると電流の供給不足でフリーズしてたりなw
249名無しさん:2008/02/02(土) 16:47:11 0
エクセル97について。
セルを縦書きにできますか。
縦型家系図みたいな感じにしたいのだが。
250名無しさん:2008/02/02(土) 16:48:35 0
電源はSS-600HMでふ
251名無しさん:2008/02/02(土) 16:58:39 0
>>249
表計算ソフトをワープロ代わりに使うなよw
てか、ワードが如何に使いにくくてもなw
252名無しさん:2008/02/02(土) 17:07:14 O
お願いします、助けて下さい。
起動中に子供がモニターとマザーボードを繋いでる線を外してしまったんです。
その後電源が切れてそこからつかなくなってしまいました。
修理に出すしかないのでしょうか?
253名無しさん:2008/02/02(土) 17:09:19 0
>>252
繋ぎ直せば?
254名無しさん:2008/02/02(土) 17:10:53 0
モニタの電源は起動中に抜いてもまったく問題ないんじゃなかったっけ?
255名無しさん:2008/02/02(土) 17:11:07 O
パソコン買って初めての週末を迎えます。

初心者に優しく、なおかつヌケるお勧めのエロサイトを教えて下さい。
256各舞しさん:2008/02/02(土) 17:11:50 0
DVI-Dだと一旦切断されると再起動しなきゃ映らなかったような気がする
257名無しさん:2008/02/02(土) 17:12:29 0
VA液晶がTN液晶に勝っている点って、発色以外に何かあるんですか?
258名無しさん:2008/02/02(土) 17:12:55 0
>>252
えーと…必要な線はつなぎました?

>>255
初心者向けhttp://www.yahoo.co.jp/
慣れてきたらhttp://www.google.co.jp/
259名無しさん:2008/02/02(土) 17:13:47 0
>>249
つ【セルの書式設定】
 つ【配置タブから文字方向と縦に】
260名無しさん:2008/02/02(土) 17:15:29 0
261名無しさん:2008/02/02(土) 17:16:29 O
線は繋ぎ直したんですけど全く動きません
262名無しさん:2008/02/02(土) 17:19:54 0
>>261
コネクタ周りに破損はありませんか?
また、予備のケーブルがあればそれと交換してみるっていう手もありますよ?
263各舞しさん:2008/02/02(土) 17:20:58 0
モニタのケーブル抜けた時にビデオカードが外れた(ズレた)とかもあり得ない話じゃない
264名無しさん:2008/02/02(土) 17:21:34 0
いや、電源ランプもつかないってことだろ?
265名無しさん:2008/02/02(土) 17:24:06 0
電源のコネクタが抜けてるんだろ
266名無しさん:2008/02/02(土) 17:25:09 0
質問です。
ノートPCのディスプレイを別のPCのディスプレイに映したいんですけど、
どんな方法があるでしょうか?検索ワードすらわからないですがよろしくお願いします。
267名無しさん:2008/02/02(土) 17:25:50 0
>>266
D-Sub15ピンで繋ぐ
268名無しさん:2008/02/02(土) 17:32:05 0
ttps://www.optmedia.jp/software/screenshot/S0000465.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se382922.html
このようなソフトを利用しようと思っているのですが、
どちらがおすすめというか評判がいいでしょうか?
また他にいいソフトはありますか?
269名無しさん:2008/02/02(土) 17:32:25 0
質問内容がちょっと意図していない気がするので、もう一回。
ノートPCでゲームをしながら、別のPCでそのプレイ中のゲームの動画を撮りたいです。
どのような方法があるでしょうか?というのも、ゲームしながら動画ソフト使うと
動作が重すぎてどーにもならなくなるんですよね・・・。
270名無しさん:2008/02/02(土) 17:33:47 0
>>266
「ノート 外部モニタ」で検索すれば、似たような例を探せますよ。
271名無しさん:2008/02/02(土) 17:37:41 0
>>269
どーにもならないね
272各舞しさん:2008/02/02(土) 17:38:04 0
>>268
FinalData使っとけ
273名無しさん:2008/02/02(土) 17:49:24 O
RPGはチョットづつやるのが好きっていう人達を真似して
ドラクエ4のエスタークを倒してから1週間ぐらい放置してまた始めたんですが
次に何をすればいいか忘れました‥
で、いったいその後ドコに行けばいいんですか?
(´・ω・`)
274名無しさん:2008/02/02(土) 17:54:23 O
あ!
もしかしたらスパサラを中に入れたコロッケって
美味しいんじゃないですか?
(´・ω・`)
275名無しさん:2008/02/02(土) 17:57:35 0
(´・ω・`)
276名無しさん:2008/02/02(土) 18:03:39 0
Logicool A-370 プレミアムステレオヘッドセット買ったんですが,TeamSpeakで他の人の声は聞こえるんですけど、自分の声が相手に届かないです。どうしたらいいか知ってるから教えてください。ヨロシクお願いします
277名無しさん:2008/02/02(土) 18:10:34 0
はじめまして
中古で入手したノートPCにてVRAMを
BIOSで変更しようとしたのですが
BIOS画面でパスワードを聞かれます。
譲ってくれた友人は設定した覚えがないようなのですが・・・

この機種で初期設定のパスワードのようなものがあれば
教えてもらえないでしょうか?

■機種
FMV BIBLO NB16C/R

よろしくお願いします。
278各舞しさん:2008/02/02(土) 18:11:51 0
>>277
パスワードは設定しなきゃ入力を求められる事は無いので、初期値なんてものは無い
279名無しさん:2008/02/02(土) 18:12:28 0
>>277
取扱説明書嫁

>>276
そんだけの情報でどうやって答えろと…
280名無しさん:2008/02/02(土) 18:23:45 O
桃屋のキムチの素って
白菜やキュウリのお漬け物にかけるんですか?
それともザク切りにした白菜やキュウリにかけるんですか?
(´・ω・`)
281名無しさん:2008/02/02(土) 18:28:08 O
携帯から質問をさせてください。

モデムの「LINE LINK」が点滅して、インターネットに接続できないのですが
原因として考えられることは何でしょうか?
よろしくお願いします。
282各舞しさん:2008/02/02(土) 18:31:03 0
>>281
リンク出来てない
モデムの異常か収容局の問題
283名無しさん:2008/02/02(土) 18:40:01 0
>>281
モデムの電源OFF

約10秒間待機

電源ON
284名無しさん:2008/02/02(土) 18:43:16 0
Xpproで家庭内LANを構築してクライアントからホストPCへアクセスした時
一番はじめはユーザー名とパスワードの入力を求められたんですが一度入力してアクセスしてからは
なにも入力しなくてもアクセスし放題になったしまいました。

これはLAN内のPCだったらパスなど入れなくてもアクセス出来る状態になってしまったのでしょうか?
それとも一度入力したPCだったら次回から入力が不要になっただけですか?

家族にエロ動画を見られると困るので宜しくお願いいたします。
285名無しさん:2008/02/02(土) 19:00:08 O
NTT東日本のADSLモデムを使ってたのですが、電源アダプタの線が切れてしまい、同じのがなくてネットに繋がりません。西日本のモデムは使えますか?地域が違うと無理ですか?
286名無しさん:2008/02/02(土) 19:02:32 0
別板に誤爆してしまいましたが、改めて質問させてください。
メモリを1Gから2Gに増設したところPCが固まるようになるました。
マウス、キーボードの操作は一切受け付けられません。
メモリは使用しているPCに対応しているかどうかは購入時に
店員に確認済みです。またマイコンピュータのプロパティで
確認すると2G認識されています。

以前に電源を交換したため、ケース内がコードでかなりきつい
状態になっているのですが、コードが圧迫されて不具合が出ている
可能性もあるのでしょうか。

PCはエプソンダイレクトのMT8000で3Gまで増設可能とマニュアルには
書いてありました。
287名無しさん:2008/02/02(土) 19:03:07 0
277です。

なかなかてきびしいっすね

>278
おっしゃるとおり・・・

>279
取説に書いてあったら質問しませんがな

どうもありがとうございました
288名無しさん:2008/02/02(土) 19:07:29 0
携帯とかだと、初期値0000だけどな
289名無しさん:2008/02/02(土) 19:18:04 0
ttp://wobzip.filetap.com/
ソフトをインストールせずにlzhファイルをダウンロードしたいと思い検索していたらこれを見つけました。
個人のブログで紹介されていて安全性に疑問があると書かれていたのですが危ないですかね?
290名無しさん:2008/02/02(土) 19:19:47 0
OSはWin xp professionalでRealtek Audio Driverをインストールしたのですが、
「REALTEK HD オーディオドライバのインストールエラーです!!」と表示されて
終了してしまいました。メーカーサイトでダウンロードした物でも無理でした。
どうすればよいでしょうか?
291289:2008/02/02(土) 19:21:26 0
>>289訂正
間違えました。
1行目は「ソフトをインストールせずにlzhファイルをダウンロードしたい」ではなく「ソフトをインストールせずにlzhファイルを解凍したい」です。
292名無しさん:2008/02/02(土) 19:29:26 0
>>286
めもりーな挿し不足た同様貴女時不具合生じる場合在るよ?
PC伝減切断て再度めもりーな挿入状態確認ね??
293名無しさん:2008/02/02(土) 19:33:54 0
ノートPC買おうと思ってるんですが
CPUはコア2デュオで15万以内で買いたいんですが
こーゆうのって山田電気とかで買うよりネット(価格.com)とかで買った方が安いんですか?
294名無しさん:2008/02/02(土) 19:42:48 0
>>289
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/extract/extracter/arcdecorder.html
こういうのつかったら?
インストールしなくてもUSBメモリ上だけで使えるらしいよ。
たぶん、HDD上で利用してもフォルダごと削除してしまえば完全に消えるタイプじゃないかな?
>>290
マザボのチップに適合したドライバを入れるべし!

>>293
■山田電気で買う場合
・販売価格は山田>安い通販
・山田はポイントがつく
・サポート期間を延長できる場合(3年、5年)がある
・(たぶん)家から近いので、故障時にすぐにもっていける

■安い通販で買う場合
・販売価格が安い
・サポート期間はメーカーに準拠(だいたい1年)
・故障時のやりとりは、メーカーとやる。
296名無しさん:2008/02/02(土) 19:55:47 0
>>295
マザボはP5Kなのですが、どのドライバを入れれば良いのかわかりません
何かありますか?
297286:2008/02/02(土) 19:57:10 0
>292
メモリーの挿し方が不十分な可能性があるから
電源切って、メモリーの状態確認しろってことですね。
ありがとうございました。
298名無しさん:2008/02/02(土) 19:59:47 0
>>296
あんた何言ってんの?
マザーボードを買った時に「インストールCD」は付いてこなかったの?
その中に「サウンドデバイスドライバ」が入っているはずなのでさっさと入れなさいよねっ!
>>296
ここのドライバタグにある!

P5K
ttp://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K
300名無しさん:2008/02/02(土) 20:07:53 0


  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._)  今日は休みだお
 (  つ旦
 と__)__)
301名無しさん:2008/02/02(土) 20:08:32 0
office2007入れたら、imeがoffice2007用のになったみたいなんですが
それ以降、ctrlかshift+なんらかのボタン押すとimeを2007のに設定しますか?みたいな確認画面が出てきてパソコンが一瞬止まるんですが
office2007IMEにはctrlかshift+なんかにホットキーみたいのが割り当てられてるんでしょうか
302名無しさん:2008/02/02(土) 20:46:52 0
>>298
付属してあったCDでやってみたのですが、エラーがおきたんです

>>299
やってみましたが、エラーがおきました
303名無しさん:2008/02/02(土) 20:54:23 0
HDDの中身を整理するために必要なものを別の場所によけておこうと
思ったのですがBsGOLDがどれなのかわからなくなってしまいました
BsGOLDのフォルダ名がわかる人がいましたらよろしくお願いします
304名無しさん:2008/02/02(土) 20:57:44 0
>>302
だったらさぁ、今入ってるドライバを一旦削除するの。
それからWindowsを再起動せてみてよね。
再起動が完了したらさぁ、もう一度サウンドデバイスのドライバを入れ直してみなさいよっ!
わかったぁ!?
305名無しさん:2008/02/02(土) 20:58:10 0
あんたバカぁキター
306名無しさん:2008/02/02(土) 20:58:17 0
>>303
は?プログラム自体を動かしたいのか?
やめとけ。そんな事出来ようが無い。
307名無しさん:2008/02/02(土) 20:59:39 0
>>302
「エラー」じゃわかんねえだろ。常識的に考えて。

エラーメッセージもエスパーさせようとしてんのか?
そんな事出来たら、俺は世界で有名になってるわ。
308名無しさん:2008/02/02(土) 21:03:42 0
>>304
やってみましたが、またインストールエラーが起きました

>>307
「REALTEK HD オーディオドライバのインストールエラーです!!」と表示が出ました
309名無しさん:2008/02/02(土) 21:04:06 0
>>303
なに馬鹿なことしてんすかwwwwwwwwwwwwwwwwww

あーあほくさ
310名無しさん:2008/02/02(土) 21:04:52 0
>>308
PCの構成書いて。サウンドカードとかは全く入ってないんだよね?
311303:2008/02/02(土) 21:06:31 0
何がまずかったんでしょうか?
初心者の私にもわかるようにお願い
312名無しさん:2008/02/02(土) 21:10:33 0
>>308
あんたまさかそのドライバ、OSを間違ってインストールしてるって事はないでしょうねっ!?
313名無しさん:2008/02/02(土) 21:11:08 0
>>310
マザボはP5Kで、サウンドカードは入ってません。
314名無しさん:2008/02/02(土) 21:11:38 0
>>311
アプリケーション(ソフトウェア)というのは、我々が通常良く使う
フォルダやファイルという形態以外にも、システムドライブにレジストリという形で
プログラムを動かすのに必要なデータが保存されてる。

そのレジストリ自体を弄ってバックアップする事は一般人には不可能。
また、ファイル自体お互い参照してあって何処にある何てファイルを使うかというのが
インストール時に決まるのだが、移動させるとそれが参照できなくなって動かなくなる。
315名無しさん:2008/02/02(土) 21:17:25 0
ブラジルではリオのカーニバル開催中だぜ。あーいきてー。
ここで回答したのを賃金換算すれば余裕で行けそうだ。
316名無し:2008/02/02(土) 21:18:28 O
携帯からすいません!
今日店員に勧められたのでNECのLL750を買いました。インターネットはパソコンの説明書を見たら出来るといわれたので即買いしたのですが、さっぱりできません。前のパソコンはNECのLL730/3です。
317名無しさん:2008/02/02(土) 21:18:50 0
   ↑
尻が見たいんだな
318名無しさん:2008/02/02(土) 21:20:10 0
>>316
LANケーブルつないで接続設定とか当然したんだろうな?
319名無しさん:2008/02/02(土) 21:20:23 0
>>316
どうやってネットしてるかとかさ。書かんとわからんぜよ。
320名無しさん:2008/02/02(土) 21:21:40 0
>>319
南野 乙
321名無しさん:2008/02/02(土) 21:22:49 0
>>317
そういう特定部位じゃなくて、サンバカーニバルだと
殆ど全裸の美女が汗だくになって腰とか振ってるんだよ。

そりゃ行きたいじゃないか。行きたくない奴なんて皆無だ。
322名無しさん:2008/02/02(土) 21:22:56 0
>>316
そこからの場合
プロバイダのサポセンに電話するのが一番早いかと
323名無しさん:2008/02/02(土) 21:23:09 0
無線LANアダプタのWLI-U2-KG54を
親機化したいんですがどうすればい
いのかわかりません。どうかお願いし
ます。OSはXPです。
324名無しさん:2008/02/02(土) 21:23:47 0
>>312
OSは間違ってませんね
325316:2008/02/02(土) 21:28:50 O
ありがとうございます!LANケーブルはNTT、ISDNってかいてあります!前のPCに繋いであったのを試したのですが入りませんでした…助けてください!
326名無しさん:2008/02/02(土) 21:28:59 0
>>323
無線LANのUSBタイプの子機を?
327名無しさん:2008/02/02(土) 21:31:28 0
>>325
ISDNはLANケーブルとかじゃないな。遥か昔の記憶を辿ると、
TAターミナルアダプタというのがあってだな・・・。

ダイアルアップ接続でISDN回線用の電話番号とかが必要なんだ。
NTTから送られてきた封書が無いと設定できないぜ?
328名無しさん:2008/02/02(土) 21:32:26 0
>>316
ISDNだったらLANケーブルじゃないでしょ USBとかでPCに繋いでる?
VistaだったらTA(ターミナルアダプタ)のVista用のドライバをネットから
ダウンロードするとかしないと認識されないよ。それか新しいTAを買うとか・・・
接続設定もPCにしなきゃ繋がらないし、NTTとかに電話で聞くしかないね
329名無しさん:2008/02/02(土) 21:32:39 0
>>325
もう一回設定しなおせばいいんじゃないの?
光?ADSL?
330名無しさん:2008/02/02(土) 21:33:27 0
329にはビックリだw
331名無しさん:2008/02/02(土) 21:34:15 0
じゃあピーガーガー!
332名無しさん:2008/02/02(土) 21:34:26 0
>>326
はい
Nintendo DSに接続できるように設定したいんですが
昔はできてたみたいなんだけど
333名無しさん:2008/02/02(土) 21:35:45 0
ISDNはピーガーガードキューンドキューンは鳴らない。
アナログ回線と違って即接続できるのに優越感があったぜ。

しかも、フレッツISDNだと一日中繋ぎ放題!!
エロ動画落とすのに12分、IRCのチャットが主な使い道さ。
334名無しさん:2008/02/02(土) 21:35:53 0
INSってどう繋がってたかさえ覚えてねぇw
335名無しさん:2008/02/02(土) 21:36:34 0
>>333
120時間の間違いじゃねw
336名無しさん:2008/02/02(土) 21:38:32 0
質問です。
最近、PCの電源を入れてもWindowsが起動しない事が度々あります。
そんな時、強制終了して再び電源を入れると、Windowsを起動できなかったエラーメッセージ(最近入れたソフト、更新プログラム、ハードウエアの問題
があります)が出て普通に起動できるのですが、原因を特定するにはどうすればいいのでしょうか?
最近入れたソフトや更新プログラムなんてたくさんありすぎてわかりません。orz

OS XP-SP2 です。お願いします。
337名無しさん:2008/02/02(土) 21:38:54 0
それでISDNの人は買ってきて差しただけか
338名無しさん:2008/02/02(土) 21:39:23 0
>>332
自分で設定したならSSID Wepキーとかを再設定するしかないかもね
339名無しさん:2008/02/02(土) 21:40:02 0
>>336
コントロールパネル→管理ツール→イベントビューア
340名無しさん:2008/02/02(土) 21:40:04 0
>>324
そ、そしたらさっ、きっとサウンドデバイスの方が壊れてるんでしょ!
新しいサウンドデバイスを買ってきてあんたのパソコンに導入しなさいよねっ!
341名無しさん:2008/02/02(土) 21:40:21 0
>>336
君。君。

それは正にリカバリのゴールデンオポチュニチーだよ。
理科張りするチャンス。HDDの故障も疑いつつね。

とりあえずバクアプしなくちゃだわ。
342名無しさん:2008/02/02(土) 21:42:02 0
>>323

アドホックモードについてググレ。てかこんなのをやりたいんだろ?
http://bbs.pspwiki.to/index.php?Xlink%A4%CE%BB%C8%A4%A4%CA%FD

てか初心者でよくわからなーい、ってのなら
http://www.buffalo-direct.com/network/4981254662991.html
こっちを買えよ。
343名無しさん:2008/02/02(土) 21:43:41 0
wifi板いけば?
344325:2008/02/02(土) 21:44:59 O
皆さんありがとうございます!
ISDNとかもわかりませんでした。すいません…
店員さんにはUSBとか無線ケーブルとかもおしえてもらわなくて 電源入れてインターネットに繋げようと思ったら「このPCはダイヤルアップ接続が出来ません」と説明書に書かれていて…
なにか買わなければいけないんですね…
明日もう一度ベスト電器いってUSB買ってきます!
長文すいません!!
345名無しさん:2008/02/02(土) 21:45:33 O
すいません ここでお聞きしていいでしょうか?

パソコンをもってない厨房ですが
機種名 AP-1000-ath64-3500xph
メーカー名 acer
メモリ 512mb
HDD   160mb
cpu athlon 64 3500+ 2.20
DVDスーパーマルチドライブ(±RDL)
というのがソフマップで19800円(ブロバン加入で)で売ってました
がしかしモニターが別売りなんです
店内をウロウロしていると パソコンの画面をテレビに写す装置なるものが9000円ぐらいで売ってました
液晶テレビを買わずにこれを買ってパソコンできるもんなんでしょうか?
なんとなく恥ずかしくて店員に聞けず、、、
どうか 教えて下さい
346名無しさん:2008/02/02(土) 21:47:05 0
中古モニターなら6000円くらいで買えるよん
347名無しさん:2008/02/02(土) 21:47:47 0
>>344
ちょっと待て。

何か買う前にだ。ちゃんと店員に説明しなくてはならない。
その為に、先ずはベスト電器に行くのではなくて、
ベスト電器に電話しなさい。その方が状況を説明しやすい。

後は店員の言うとおりにすれば、まぁ、間違いないだろう。
困ったらまたここに来れば良い事は・・・あるかわからん。
348名無しさん:2008/02/02(土) 21:47:48 0
>>345
オマイ、目を潰すぞw 黙ってPC用液晶モニタの一番やっすい奴を買っとけ。
349名無しさん:2008/02/02(土) 21:48:26 0
>>345
フツーのテレビじゃ映るだけで文字とか読みづらくて使えんと思う
350名無しさん:2008/02/02(土) 21:49:53 0
>>325
本当にISDNなの? TAを使ってるならLANケーブルも必要ないし無線LANとか
普通の家電店には置いていない特殊な機器が必要だよ
エリアが無理じゃなかったらADSLとかBフレッツのほうが良いよ
ISDNは高いし遅いし・・・ 電話番号と住所だけで調べてくれるから
0120-116-116に電話して聞いても教えてくれるよ
351名無しさん:2008/02/02(土) 21:49:57 O
みなさん ありがとうございます
やっぱり ちょっと笑われることなんですね、、、
聞いてよかったです
やばかった
助かりました
ありがとうございました
352名無しさん:2008/02/02(土) 21:50:01 0
しかし、Athron64に160mbのHDDとは豪気な仕様だな
353336:2008/02/02(土) 21:50:02 0
どひゃ〜、大変だ。
リカバリーですかorz

コントロールパネル→管理ツール→イベントビューア
ここを見ると、警告マークがチラホラあるんですが・・・
354名無しさん:2008/02/02(土) 21:51:04 0
>>353
俺だって警告やらエラーやら成功の監査とかやら色々あるぜよ?許さんぜよ
355名無しさん:2008/02/02(土) 21:51:53 0
>>345
中古品は値段より実際デモ画面を表示しているのを選んだ方がいいわよ?
それと画面をくまなく見た方がいいわね。
あとはあんたが勝手に決めなさいよねっ。
356名無しさん:2008/02/02(土) 21:52:15 0
>>345
ゲームとかやらないんだったら
http://www.geno-web.jp/Goods/GA06581800
こういうのも手。
357名無しさん:2008/02/02(土) 21:53:06 0
今、2万出したら17インチの液晶が普通に買えるよ。
358名無しさん:2008/02/02(土) 21:54:27 0
それOSがVistaでベーシックでOfficeも付いてないんじゃね?
359名無しさん:2008/02/02(土) 21:55:00 0
>>345
そのPCは凄く薄くて小さき機種か。
なにに使うか知らないが、最初はもうちょっと拡張性の高い機種にしたほうがよくないか?
360名無しさん:2008/02/02(土) 21:56:15 0
俺としては最初は中古ノートでも良いと思うんだよな。
サポートとか修理考えずにさ。1万とか2万だして、
P3 1Ghz位のノートPCをネトに繋いでやる。

そこから後は本人次第というかさ。
361名無しさん:2008/02/02(土) 21:56:44 0
>>345
とりあえず、恥ずかしくなんか無いからちゃんと一杯聞いてから買いなさいってば。
店員のレベルどうこうはあっても向こうも仕事なんだからプロだし。
362名無しさん:2008/02/02(土) 21:57:38 0
>>360
せめてPenM、CelM以降じゃないと本当にすぐ壊れてもおかしくないぞ。
363名無しさん:2008/02/02(土) 21:58:23 0
>>345
ああ、恥ずかしいとか言ってるのは君か。

むしろ恥ずかしいのは店員だ。何故か聞かれたら説明せずには居られない。
しかも、コミュニケーション能力が無いから客に対して、
訳も解らず、失礼な態度をとって、失礼な態度をとったことも認識してない。

それがPCショップの店員だ。
364名無しさん:2008/02/02(土) 21:58:40 0
「バーロー」って何?
365344:2008/02/02(土) 21:59:06 O
ありがとうございます!!そうですね!まず電話ですね!よしっ!

それでですね…
前のPCを光にして今のPCも光にしたほうがいいなと思ったんですけど… 何日くらいかかりますかねぇ… すいませんこんな質問…
366名無しさん:2008/02/02(土) 21:59:50 0
>>365
開通日は込み具合によってかわる。
君も店員としっかり話したほうがいいぞ
367名無しさん:2008/02/02(土) 22:00:32 0
>>365
君は凄いな。前のPCを光にして、今ISDNか。

これはレアケースだ。前のPCが光なら今も光だ。
特に金は掛からない。ベスト電器だかと光回線を提供してる会社両方に
聞きまくると良い。
368名無しさん:2008/02/02(土) 22:00:57 0
エロサイトを見てウイルスにやられてリカバリ・・・
エロ動画を落としたがコーデックがないから観れない で勉強をする・・・
DVDに焼いて保存したいから勉強する
HDDを酷使して交換・・・ その内に快適さを求めてメモリ増設・・・
誰もが通る道だ!!!
369名無しさん:2008/02/02(土) 22:01:49 0
光なのかISDNなのかよく解らんけど、あとは店員が(ry
370名無しさん:2008/02/02(土) 22:01:54 0
質問です
パソコンは常時起動させてるんですが
3日目くらいから動作が重くなるのですがこれは仕方ないのでしょうか?
常時起動しているソフトはありません
監視ソフトで見たらCPUの使用率が85〜93でした
これが原因とは何となくわかるのですが
やはり再起動しか方法はないでしょうか?
371名無しさん:2008/02/02(土) 22:02:00 0
>>363
そうか?鼠コンピューターの店員さんは、アウトレットとは何なのかって聞いたら事細かく分かりやすく教えてくれたけど。
それで安心してそのPCを購入したんだけどな。
372名無しさん:2008/02/02(土) 22:02:06 0
>>368
エロサイトでこーデックが足りないから○○入れろってのはウィルスを仕込まれる典型的な手段
373名無しさん:2008/02/02(土) 22:03:22 0
知恵袋の質問者って答えを教えてやってるのに、理解できないらしく
「何かやり方がないでしょうか?」とか追加で書いてる
もうどうしようも無い。
374名無しさん:2008/02/02(土) 22:03:25 0
>>370
うん。
375名無しさん:2008/02/02(土) 22:04:31 0
>370パソコンは毎日電源を切るものだ
君のpcは壊れてしまえばいい
376名無しさん:2008/02/02(土) 22:04:31 0
>>370
スパイウエアが混入した可能性があるわね。
一度スパイウエアが混入したか調べて駆除しなさいよ。
「Spybot」とか「AD-Aware」とか使ってさ。
377名無しさん:2008/02/02(土) 22:04:35 0
>>370
解決とまでいかなくても、どのソフトかはハッキリさせといたら良いんじゃない
タスクマネージャの「プロセス」のタブで
どのプロセスがCPU喰ってるかわかるでしょ
378名無しさん:2008/02/02(土) 22:04:42 0
>>370
ウイルスとかスパイウェアもチェックね。
379名無しさん:2008/02/02(土) 22:05:14 0
>>375
パソコンは電源入れっぱなしにするものだ
380名無しさん:2008/02/02(土) 22:05:27 0
>>370
まぁ、再起動でいいんだけどさ。
CPUが何で食われてるのかとか、タスクマネージャで見れば言い訳で。

あとはメモリだよな。アプリはどんどん食ってメモリ離さないのもあるから。Firefoxとか
381名無しさん:2008/02/02(土) 22:05:28 0
>>373
そんな面倒なとこにはいかない
382名無しさん:2008/02/02(土) 22:05:49 O



>>356さん すいません携帯なんで、、、情けないです

アドバイスありがとうございました

あの〜 テレビは全く使いものにならないのは わかったんですが
液晶中古の隣りでもうひとつ(言い方がわかりません)一昔前のなんだか大きなモニター達(大体白っぽい)を中古でよくみかけるのですが あれも結局は使いものにならないと解釈していいんでしょうか?マジめにバカですいません!
383名無しさん:2008/02/02(土) 22:06:16 0
即レスどうもです
常時起動させてるソフト無いって書きましたが
IEで良く見るページはそのままなのでそれも悪いんでしょうね
ありがとうございました
384名無しさん:2008/02/02(土) 22:07:19 0
>379>370保育園かなにかで寝る時は電気を切りましょうと教わらなかったのか
まったくゆとり教育の弊害
385名無しさん:2008/02/02(土) 22:07:23 0
>>382
CRTモニタね。液晶とかじゃなくてブラウン管をつかってる。
使い物にはならなくはないよ。テレビより。
386名無しさん:2008/02/02(土) 22:07:28 0
>>382
CRTね別に良いよ。
対象の本体と接続できるかとかもちゃんと聞きなよ、DVIとDsub変換とかしなきゃいけないかもしれないし。
ちゃんと店員に相談すること。
387370:2008/02/02(土) 22:08:18 0
なるほど、色々調べる必要あるみたいですね
ちょっと調べてきます
388名無しさん:2008/02/02(土) 22:08:40 0
常駐が無いくて重いってまさか、アンチウイルス入ってないとか。。。
389名無しさん:2008/02/02(土) 22:09:00 0
>370
CPUそんなに使ってるソフトの名前は?
390名無しさん:2008/02/02(土) 22:09:12 O
めちゃくちゃ ありがとうございました
ほんとに助かりました

涙がでます
391名無しさん:2008/02/02(土) 22:09:26 0
俺はアンチウイルスソフトは入れてません。でも平気♪
392光かISDN:2008/02/02(土) 22:10:39 O
ありがとうございます!
どっちも光ですよね^_^ 皆さん 親切に本当にありがとうございました!
明日電話してみます!!そして繋がったら新PCからここに来ます!!
393名無しさん:2008/02/02(土) 22:11:21 0
>>392
どっちも光・・・ではないが、とにかく店員とかNTT社員を使ってくれ。
意外と使えたりする。
394名無しさん:2008/02/02(土) 22:12:32 0
>>393
俺のことだw
395名無しさん:2008/02/02(土) 22:13:29 0
>>390
>>392
相談すんのは恥かしくないからな!
金払うんだからそのくらい使ってやるぐらいの勢いでいくんだ!
396名無しさん:2008/02/02(土) 22:13:31 0
外付けのHDDの中身ってもちろん、HDDが普通に入っていると思うのですが、
そのHDDを取り出して、BIOS設定して、パソコンの中に取りつけることは
可能なのでしょうか?
それとも、素人が外付けからHDDを取り出すのは、無謀ですか?
397名無しさん:2008/02/02(土) 22:14:36 0
>>396
外付けも内蔵と同じものを使ってるから、全然できるし無謀ではないが、
ある程度の知識は必要。
398名無しさん:2008/02/02(土) 22:14:37 0
>>396
そんな手間かけるくらいなら内臓HDDを買って来い
399名無しさん:2008/02/02(土) 22:15:20 0
>>396
その作業に何の意味があるのか
小一時間ほど(ry
400:2008/02/02(土) 22:17:09 O
あわわ
はい!店員を使います!
あとここは
iPodの質問もしていいんですか?すいません
401名無しさん:2008/02/02(土) 22:17:18 0
突っ込みの通り、自分でもそう思います。
HDDが4台入るケースをもらったので、それに入れることはできないのかなと
思っていました。。
402名無しさん:2008/02/02(土) 22:17:46 0
>>396
いや、相当の知識がないと困難と思われ。
403名無しさん:2008/02/02(土) 22:21:50 0
>>401
黙って外付けのまま使っておけってw
別にケースに内臓してもいいが、自作PCをやっていれば良く判ると思うのだが、
5インチベイや3.5インチベイの間隔なんてせっまいものだ。
だから熱が篭ってHDDの寿命が縮む。

よゆーがあるのなら、放熱の事を考えて、増設ベイにぎっちりとは増設しないのが
通ってもんだ。

PC自体の電源容量も関係してくるしな。
404名無しさん:2008/02/02(土) 22:30:42 0
>>396
>>401
フォーマットすれば使える。
ちなみに外付けの中身はほとんどがIDEだと思う
405名無しさん:2008/02/02(土) 22:35:37 0
皆さん、親切なアドバイスありがとうございました。
皆さんのアドバイスに従って、大人しく普通の外付けで行こうと思います
もう6台目なので、少しでも整理したかったのですが、
確かに寿命の事を考えると、皆さんのおっしゃるとおりですね。

甘えついでにもう1つ質問したいのですが、
外付けのHDDの1つの転送スピードが急激に遅くなったり、
いつの間にか、PCが認識していないことがあります。
もう、これは逝く一歩手前ということでしょうか?
406名無しさん:2008/02/02(土) 22:39:36 0
6台も・・・ きっと変態だな
407名無しさん:2008/02/02(土) 22:40:43 0
>>405
違法HDD増設業者乙
408名無しさん:2008/02/02(土) 22:40:58 0
古いのは壊れる前に売れば良いだろ
409名無しさん:2008/02/02(土) 22:44:12 0
SANボリューム・コントローラーでコントロールを取り戻せ。
410名無しさん:2008/02/02(土) 22:46:39 0
>>405
流石にその原因についてはこれだ!なんて一言ではいえないな。
転送スピードが急激に落ちるというのも、USB接続やらLAN接続やら、IEEE1394接続やらで
条件も変わってくると思うし、PC側の方に問題があるのかも?ともいえるし。
更にはPCがいつの間にか認識していない、なんてのはもう理解不能w

コネクタの接触不良やケーブルの断線、PCの電源劣化、マザボのコンデンサ液漏れ(そこまで逝かなくとも劣化)
にてPCそのものの挙動が不安定、更にはソフトウェア的な問題と原因を疑えばそれこそキリがねーぞ。

あとさ、6台目ってなんなんだよw そんなにHDDを繋いで一体何を溜め込んでるんだ?
まあ、いいけどさw
411名無しさん:2008/02/02(土) 22:47:53 0
なんかね、自作じゃないからあっちで聞けないしここで質問していい?
MSIのK9AGM2-Lってマザー使ったやつなんだけど、電源入れて直ぐ短いビープ音が
3回なる。でHDDとかいろんな情報表示してカウントダウン9秒前から始まって0に
なるとWindows起動画面になるんだけど、その切り替わりのタイミングに普通に1回鳴る。
メモリもおかしくないし、起動すれば安定して動いてるんだけど。
気持ち悪いからマザー交換しようかな。あ、MemtestとかウィルスとかCMOSクリアとかは
確認済み。
412名無しさん:2008/02/02(土) 22:48:10 0
>>405
えっちなのはよくないと思います by ちゆ12さい
413名無しさん:2008/02/02(土) 22:48:22 0
帯域じゃねーの?
414名無しさん:2008/02/02(土) 22:49:40 0
>>411
Bootupのbeepは音と長さで意味が決まってるからマザーのマニュアルみれ。
415名無しさん:2008/02/02(土) 22:50:24 0
>405
外付けケースのガワだけ交換してみたら?
HDD自体よりガワの基板なんかのが故障しやすいと思う。
まあ安物ばっかり使ってるからなんだが
416名無しさん:2008/02/02(土) 22:52:52 0
>>411
で、メモリを付け直してみたりしたのか? あとソケット部分が埃まみれになってないとか。
417名無しさん:2008/02/02(土) 22:52:59 0
無修正HDを売ってください
418名無しさん:2008/02/02(土) 22:53:32 0
チャックにチンコの皮挟んだ15の夜
419名無しさん:2008/02/02(土) 22:53:54 0
変態で申し訳ありませんでした。とは言っても1台250Gなので
1500Gしかありません。
動画で貯めているものと言っても、ラブストーリー物です。

ちょっと調べてまいりましたが、外付けはバッファローは逝きやすいみたいですね。
長持ちしそうで、お薦めの機種、メーカーってありますか?
420名無しさん:2008/02/02(土) 22:55:19 0
バッファロー壊す奴はなに使っても壊す
421名無しさん:2008/02/02(土) 22:56:36 0
そろそろテラバイト級の買えよ
422名無しさん:2008/02/02(土) 22:57:00 0
>>419
S C S I
423名無しさん:2008/02/02(土) 22:58:29 0
AVだってラブストーリーです!
424名無しさん:2008/02/02(土) 23:02:15 0
PC起動時にUSBメモリが刺さっていると起動に失敗します
何か設定で解決できると思うのですが教えて頂けないでしょうか?
425名無しさん:2008/02/02(土) 23:04:12 0
>>424
DELLスレにいくと解決方法教えてくれるよ
426名無しさん:2008/02/02(土) 23:04:23 0
>>424
OSが無いって出るんだったら、マニュアル見てBIOSで起動デバイスを厳格に設定する
427名無しさん:2008/02/02(土) 23:07:14 0
>>419
1.5テラも増設しておいて、”しかありません”はねーだろ? 常考

腎虚でその内死ぬぞw
428名無しさん:2008/02/02(土) 23:09:56 0
俺も少女のラブストーリーがテラ超えしました。
429名無しさん:2008/02/02(土) 23:10:57 0
>>425
>>426
ありがとうございます、BIOS設定で検索したらそれらしき方法が見つかりました。
これから試行錯誤してきます。
430名無しさん:2008/02/02(土) 23:15:04 0
>>428
通報しますた!!! 自首しなさい
431名無しさん:2008/02/03(日) 00:00:08 0
音声に画像付けて映像に出来るソフトって何かないでしょうか・・?
2000なのでムービーメーカーが使えなくて困ってます。
432名無しさん:2008/02/03(日) 00:02:50 0
>>431
ベクターで探せ
433名無しさん:2008/02/03(日) 00:05:46 0
>>428
中学生と純愛した俺を超えることはできるまい
434名無しさん:2008/02/03(日) 00:07:39 0
>>433
中学時代になら俺もした
435名無しさん:2008/02/03(日) 00:07:55 0
>>433
何度も言うが、それは・・・
436名無しさん:2008/02/03(日) 00:09:26 0
中学時代彼女と彼女の友達同時に孕ませてから、誠くんって呼ばれる様になった
437名無しさん:2008/02/03(日) 00:10:02 0
ウィルス駆除対策ソフトですが、↓コレって実際のところ、どうなんでしょうか?
当方、winnyも多用しますし不特定多数とのメールのやりとりなんかもします。

http://review.rakuten.co.jp/item/1/213310_12037263/1.0/
438名無しさん:2008/02/03(日) 00:10:21 0
プールの時間サボって女子の下着をいじった事がある
439名無しさん:2008/02/03(日) 00:10:27 0
そんな息子にラオウ似の父が一言
     ↓
440名無しさん:2008/02/03(日) 00:12:29 0
>>434
21でしたぞ、俺は
441名無しさん:2008/02/03(日) 00:13:15 0
yourfilehostでダウンロードできずInvalid stream url とエラーが表示されて画面が真っ白で動画が見れません。 見るにはどうすればいいんですか?言語のUSは追加済みです。 おねがいします
442名無しさん:2008/02/03(日) 00:13:15 0
>439青春は一度きりしかないんだ
443名無しさん:2008/02/03(日) 00:13:48 0
そんな犯罪者に藤田まことが一言
     ↓
444名無しさん:2008/02/03(日) 00:15:25 0
美しい国ニッポン
445名無しさん:2008/02/03(日) 00:17:36 0
えーーーーーーーーーーーーっ
446名無しさん:2008/02/03(日) 00:20:05 0
>>437
ゴミです。
winnyもそろそろ法改正でDOMでも逮捕されるようになるんでさっさと止めましょう。
447名無しさん:2008/02/03(日) 00:22:25 0
>>436
誠死ね
448名無しさん:2008/02/03(日) 00:23:32 0
>>441
一日にひとつしか見れなくなったんじゃなかった?
449名無しさん:2008/02/03(日) 00:25:33 0
>>437
有料ソフトが対物、対人、車両等含んだ保険だとしたら、これは交通安全のお守り
450名無しさん:2008/02/03(日) 00:26:56 0
>>449
マジっすか?
ハラヒラホラヘレ・・・・
451名無しさん:2008/02/03(日) 00:28:34 0
エロツベから落とすなんて、アソコの匂いのきつい風俗嬢と生でするようなモノ
そんな事を達人が言ってました
452名無しさん:2008/02/03(日) 00:30:32 0
それ最高やん
453名無しさん:2008/02/03(日) 00:38:36 0
C2DのE8500と、4コアのQ6600ってどちらが性能良いのでしょうか……。
用途は主に3Dゲームの予定です。
454名無しさん:2008/02/03(日) 00:48:02 0
今後クアッドコア対応の3Dゲームが増える事に期待してQ6600を推奨したい
ただしグラフィックボードの方がずっと大事だと思うけどな。
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
455名無しさん:2008/02/03(日) 00:51:11 0
ノストラダムスを信じた俺の人生は・・・
   ↓
456名無しさん:2008/02/03(日) 00:52:22 0
457370:2008/02/03(日) 00:53:00 0
遅くなってすいません
プロセスをみたらsystem Idle processが45l使用しています
これは普通なのでしょうか?
458名無しさん:2008/02/03(日) 00:54:29 0
>>457
system Idle processが45%ならCPU使用率は55%以下じゃね?
459名無しさん:2008/02/03(日) 00:55:27 0
2008年 南山宏 超常現象研究家。
古代マヤ族の暦をもとに、大転換期を予言。

2012年12月22日 精神世界信者 精神世界信者によれば、2012年の冬至の日に地球はフォトンベルトに突入し、人類は滅亡するという。
これについては知名度もあるので、別ページで謎解きをする予定。

2017年 五島勉 自称ノストラダムス研究家。
旧約聖書の『ダニエル書』を解釈すると、この年に必ずハルマゲドンがやってくるという。

2020年3月21日 モーリス・シャトラン フランスの科学ジャーナリスト。
マヤとインドの暦は、どちらもこの日に終わっており、土星と木星の会合周期も同じ日なので、「世界の終わりが訪れると考えるのは理屈にかなっている」そうだ。

2038年4月25日 カミーユ・フラマリオン フランスの天文学者。
ノストラダムスの予言詩をもとに「世界の終わり」を予言した。
しかし、他の研究者がどんなに調べても、もとになった詩は見つからないという。どうやら、この話自体フラマリオンの創作らしい。


まだまだチャンスはありそうだ
460名無しさん:2008/02/03(日) 00:55:27 0
panasonicのレッツノートシリーズCF-W7と日立のデジタルビデオカメラDZ-GX25MをIEEE1934で
つなぐことはできますでしょうか?
IEEE1934ケーブル以外に追加で購入するものはありますでしょうか?
461名無しさん:2008/02/03(日) 00:56:42 0
>>457
System Idle ProcessはCPUの空き状態
つまり大雑把に言うと45%は今は使ってないって事
CPU使用率が高くなったときにSystem Idle Process以外で使用率が高いのを要チェックや
462名無しさん:2008/02/03(日) 00:58:20 0
>>459
南山宏 超常現象研究家←こいつは信用ならんねw
まだ貯金しておくわ
463名無しさん:2008/02/03(日) 00:58:37 0
>>460
出来ない理由は思いつかないが、取り込み用のソフトは必要かと
464453:2008/02/03(日) 01:03:22 0
>>454
レス感謝です。
グラフィックボードはGF8800GTの予定です。
45nmプロセスとか良く判らないですが、新しいっぽいのでとりあえず
E8500にしときます。
浮かれて食中毒にならないように気をつけます。
465名無しさん:2008/02/03(日) 01:06:41 0
もういちど質問させてください
>>286ですが、その後メモリの挿入を何度か繰り返しましたが、
起動数分後〜2時間程度で固まってしまいます。

今はメモリをはずし、1Gに戻していますが、この状態で
不具合がおきなければ、メモリの不具合としてメーカーに
送付してもよいでしょうか(箱には無期限対商品とあります。)

送付前に確認しておくべきことはあるでしょうか。
466名無しさん:2008/02/03(日) 01:07:33 0
460ですパソコンにIEEE1934の接続端子があるかどうかがよくわからないのです。
USBポートで代用できるのですか?
また、デジカメもIEEE1934接続できるのかもわかりません。
467名無しさん:2008/02/03(日) 01:07:42 0
>>465
メモリの設定を精一杯緩くしてみる
468各舞しさん:2008/02/03(日) 01:09:56 0
>>466
無いな
USBでの代用も不可
IEEE1394増設カード買ってくれば?
469名無しさん:2008/02/03(日) 01:10:21 0
>464
よくわからないなら、E8400にしとけ。性能大して変わらずに1万は安い。

>465
メーカーじゃなくてメモリ買い込んだ店にまず相談。
470名無しさん:2008/02/03(日) 01:11:05 0
>>466
取扱説明書よめ
つーか目視で十分判断つくだろアホか
471名無しさん:2008/02/03(日) 01:13:28 P
>>465
新しい方だけ付けて試してみた?
472名無しさん:2008/02/03(日) 01:13:51 0
南キャンのしずちゃんって、何がいいのかさっぱりわからん。
ぶさいくだし、コントセンスないし、トークもだらだらしてるし、演技もできないし
胸糞悪いんで本人の画像は貼らん

といいつつ貼った
http://imepita.jp/20080202/863380
473名無しさん:2008/02/03(日) 01:14:57 0
474名無しさん:2008/02/03(日) 01:16:25 0
IEEE1394とIEEE1934の違いを教えてください
475465:2008/02/03(日) 01:18:43 0
>467
メモリの設定を緩くするとはどういうことでしょうか

>471 >469
新しいほうだけではまだ試してないです。
新しいほうだけで試して、不具合が出るようなら
購入店舗に相談してみようと思います。
476名無しさん:2008/02/03(日) 01:19:13 0
>460
IEEE1394のポートがあるならポートのそばにIEEE1394って書いてあるでしょ、普通
あるいはiLINKってなってるかも知れんが
477名無しさん:2008/02/03(日) 01:19:59 0
あ! 寝るw
478名無しさん:2008/02/03(日) 01:20:28 P
>>474
1394年にできた規格と1934年にできた規格です。
479名無しさん:2008/02/03(日) 01:21:53 0
>>478
それのレスは流石に想定内だ
480各舞しさん:2008/02/03(日) 01:26:36 0
>>475
CL、CAS、RASの値を大きくする
481名無しさん:2008/02/03(日) 01:27:37 P
>>479
>>474が可哀相だったのでつい…
482名無しさん:2008/02/03(日) 01:28:57 0
>477
>あ! じゃないwあったんだろ、あったんだな?ちゃんと書いてあったんだな?
483名無しさん:2008/02/03(日) 01:33:35 0
>>481
すまんがそれはどっちも俺だw
484名無しさん:2008/02/03(日) 01:38:58 P
>>483
>>474はネタかよw
485名無しさん:2008/02/03(日) 02:05:35 0
ttp://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/iappli/about/tool_503i.html
↑の"j2mewsdk4doja_release2_2.exe"をダウンロードして実行したのですが、いつまで経っても何も表示されず
インストーラーも起動されません。普通にダブルクリックしてみたり右クリ→開くでやってみたり
もう一度ダウンロードし直したり一度PCを再起動させてから実行してみたりしたのですが、どれを行っても駄目でした
どうすればちゃんと実行出来るのでしょうか
486名無しさん:2008/02/03(日) 02:06:32 0
dellのリカバリCD無くしてしまったんだけど
正規品のXP入れてdellについてたキーで認証って可能?
487名無しさん:2008/02/03(日) 02:48:14 0
>>485
こんな事やろうとしてるぐらいだからマニュアルは当然読んだんだよな?
丁寧に書いてあるが。

>>486
メーカ付属のはいろいろあるらしいからDellスレで聞いたほうがいーぞ
488名無しさん:2008/02/03(日) 02:53:29 0
2台のパソコンでインターネットしたいんだが、
ルーターを買ってきて、接続でいいのかな?
うんともすんともいわないんだが
489名無しさん:2008/02/03(日) 02:55:06 0
エスパーというか神龍
490名無しさん:2008/02/03(日) 02:58:49 0
ブルースクリーンが出てしまって、ファンの異常に大きい音が
するようになってしまいました。

電源直で切ってつけなおしてもファンの音が鳴り止まず、こんな時間
だし困ってます。

ヤフーで検索しても対処法までは載っていませんでした。。
見てるかたがいましたら何か手立てをよろしくお願いします。
491名無しさん:2008/02/03(日) 03:00:27 0
>>488
繋いだだけではダメ。ルータに設定がある(場合によってはPC側では○○接続ツールアンインスコ)
モデムによっては30分ほどモデムの電源落とす必要も
492名無しさん:2008/02/03(日) 03:19:26 0
>>490
熱暴走かな
音が気になるならPC消して寝ろ
493名無しさん:2008/02/03(日) 03:23:27 0
ルーターしたら、ファイヤウォールしなくてもいいの
494名無しさん:2008/02/03(日) 03:29:44 0
>>493
エアバッグあってもシートベルトしめるだろ?
495320 ◆MZa7KfgzEE :2008/02/03(日) 03:32:22 0
yourfilehostなどのエロ動画サイトの動画をダウンロード(パソコンに落とす)したいのですがどうやってやったらいいですか?
youtubeなどでよく落とすんですが
496名無しさん:2008/02/03(日) 03:35:43 0
>>495
ようつべの落とし方調べたときと同じように頭使ってみろよ
それとも前もそんな惨めなこと他人に訊いたのか?
497名無しさん:2008/02/03(日) 03:36:02 0
>>493
ルータはインバウンドは監視できるがアウトバウンドはスルー
なのでPCにキーロガーなんかを仕込まれると情報ダダ漏れ
ファイアウォールはインバウンド、アウトバウンド両方を監視する
498名無しさん:2008/02/03(日) 03:41:27 0
聞いた話で、ルーターをばらして改造してら速度が速くなるというのは?
499名無しさん:2008/02/03(日) 03:42:03 0
半角板が無くなってるんですがどうしてなんですか?
500320 ◆MZa7KfgzEE :2008/02/03(日) 03:53:33 0
>>495
じゃあyoutubeと同じようにダウンロード出来るんですね?
出来れば該当サイトを教えてください。
youtubeの時はyoutube板の質問スレのテンプレから分かることが出来ました。
501320 ◆MZa7KfgzEE :2008/02/03(日) 03:55:01 0
>>496さんにでした
502名無しさん:2008/02/03(日) 04:31:21 0
>>499
半角板ってどれのこと?
半角かな
http://qiufen.bbspink.com/ascii2kana/
半角二次元
http://yomi.bbspink.com/ascii2d/
半角文字列
http://venus.bbspink.com/ascii/
503名無しさん:2008/02/03(日) 04:54:05 0
yourfilehostの動画を見ようとするとほとんど
Bandwidth Allowance exceeded
I am sorry your bandwidth allowance has been exceeded. please try again later
って表示されるんですがどうしてですかね?
504名無しさん:2008/02/03(日) 05:02:35 0
>>503
『Internet Explorerの場合』
ツール→インターネットオプション→全般→
デザインの中の「言語」→「日本語」を削除→
英語(米国)[en-US] を選択

『Firefoxの場合』
ツール→オプション→一般→言語の「言語設定」→
「日本語」を削除→英語/米国[en-us]を選択
505名無しさん:2008/02/03(日) 05:36:40 0
>>503
帯域食いすぎてるって警告のようですが。
506名無しさん:2008/02/03(日) 05:56:06 0
ショップのBTOで保障規定で保障対象外の項目に
・改造した場合
とあるのだけど、ここでいうところの改造って何をさすのかな?
507名無しさん:2008/02/03(日) 06:02:42 0
>>506
ショップに聞け。
というか、交換でも何でもしたら普通は終わりだな。
508名無しさん:2008/02/03(日) 06:04:01 0
いや
購入時の構成に戻して不具合が出る状態なら直してくれるとこは案外ある
509名無しさん:2008/02/03(日) 06:28:37 O
510名無しさん:2008/02/03(日) 07:09:09 0
何か余計なことをしてしまったのか
ファイルを開くと検索コンパニオンというのが表示されるようになってしまいました
検索しなくてもたった一つの動画しかそのファイルに入っていないのにです
前のように検索コンパニオンが表示されないようにするにはどうすればいいでしょうか?
教えてください
511名無しさん:2008/02/03(日) 07:12:53 0
検索コンパニオン でぐぐれ
512名無しさん:2008/02/03(日) 07:28:02 0
テレビの見れるパソコンを持っているのですが、スカパーを見たいと思い接続しましたが画面が写りません、どうしたらいいですか?
パソコンはWindowsメディアプレーヤーのsmartvisionで見ています、ちゃんとパソコンの裏に赤、白、黄端子あります。
それでちゃんとスカパーのチューナーと接続できましたが、なぜかビデオ入力のところに映像も音声も写りません。
どうしたらいいですか?
513名無しさん:2008/02/03(日) 07:41:26 0
久しぶりにノートPC再起動してみたんですが
なんか起動画面のサイズがやたら拡大されて表示されるのですが
これはなんなんでしょう・・・
いくらググっても出てこないんでよろしくお願いします
OS:XP sp2
FUJITSU:BIBLO NB18D/V
直前の動作は特に思い当たらないのですが・・・
514名無しさん:2008/02/03(日) 07:44:23 0
515名無しさん:2008/02/03(日) 07:45:10 0
>>513
画面のプロパティで解像度を上げろ

デバイスマネージャでディスプレイアダプタ、ドライバが正常動作してるか確認しろ

セーフモードVGAで起動してないか確認しろ
516名無しさん:2008/02/03(日) 07:53:29 0
>>514-515
レスありがとうございます
最初に拡大ツールの設定もいじって見たんですがなおならかったでんです
起動画面のメーカーロゴのとこだけ拡大されて
それ以降は普通に戻るんですけど・・・
とりあえずお二人のレスを参考にもう一回やってみます
ありがとうございました
517名無しさん:2008/02/03(日) 07:54:37 0
それは普通だろ。久しぶりで勘違いしてるだけじゃねえのか。

・・・・ったく。
518名無しさん:2008/02/03(日) 07:56:59 0
全画面表示されるといいますか
文字のサイズも明らかにでかいんですよ
519名無しさん:2008/02/03(日) 07:57:24 0
>>518
だからそれは普通だっての。
520名無しさん:2008/02/03(日) 07:58:10 0
あー、マジでイラつく。
521名無しさん:2008/02/03(日) 07:58:18 0
とりあえずやってきます・・・
お邪魔しました
522名無しさん:2008/02/03(日) 08:00:59 O
昨日DELLのデスクパソコンを買ったんですが、インターネットを開くと画面が枠におさまりません あと、付属のスピーカーの音が出ません
523名無しさん:2008/02/03(日) 08:01:09 0
やっても直らないから。

何故ならWindows起動前というのは未だOSが立ち上がってないから
ビデオカードの最低限の機能、VGAモードで画面を表示してる。

したがって、解像度は低くロゴや文字を判読可能な状態で表示するためには
必然的に大きく表示する必要がある。

ほぼ全てのPCがそうなってる。仕様だ。
524名無しさん:2008/02/03(日) 08:01:40 0
>>522
あっそ。
525名無しさん:2008/02/03(日) 08:04:46 0
質問をさせてください。
先日、VISTAのパソコンを買いました。
CPUがcore2duo E4500なのですが、システムとメンテナンスに表示されているものが違います。
2.20Ghzと2.93Ghzと表示されています。
2.20Ghzはカタログと同じなのですが、片方が違います。
オーバークロックなど、当然していません。
これは、壊れているのでしょうか?
526名無しさん:2008/02/03(日) 08:13:40 0
現在、内蔵と外付け共にUltraATAのHDを使っています。
外付け用にSerialATAのHDを買おうと思っているのですが
規格が違う云々と聞いているので外付けの場合も使えないんでしょうか?

ちなみに外付けケースは下記URLのものを使ってますが
マニュアルを読んだ限りでは書いてないっぽいです
宜しくお願いします
ttp://www.princeton.co.jp/product/pc/pec25u.html
527名無しさん:2008/02/03(日) 08:23:28 0
ちゃんと内部インターフェイスって項目があるじゃねーか。
sataは使えん。
528名無しさん:2008/02/03(日) 08:24:02 0
>>525
得したじゃん。
529名無しさん:2008/02/03(日) 08:30:43 0
>>512をよろしくお願いします
530名無しさん:2008/02/03(日) 08:31:23 0
>>492
>>490です。時間おいて何度か電源オン・オフしてみたところ
なんとかなったみたいです。
ハードの側面が少しはがれかけていたため、押し込んでみたところ
再起動できました。熱かこちらのどれが原因はわかりませんが
アドバイスありがとうございました。
531名無しさん:2008/02/03(日) 09:02:24 0
>>530
電源ONして時間がたつとまた音が鳴り出すに100z
532名無しさん:2008/02/03(日) 09:06:32 O
パソコンが重すぎてウイルス検索も途中で止まっちまう場合どうすればいいですか?
一週間前も同じようになって電源落としたら治りました。
ウイルスか?
533名無しさん:2008/02/03(日) 09:07:05 0
Q何故質問に答えるの?
A答え
 回答者 お前らの現状
      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \       
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ニート引きこもりエロゲー好きなんだお
  |     (__人__)    |    誰も友達いないお
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \     ここで偉そうにして社長気分を味わいたいお
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   
  |     (__人__)    |   世間じゃ相手にされないお
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\     その点ここなら質問者は敬語で訊いてくるお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   偉そうに出来るお ストレス発散だお
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

                           哀れすぎる       wwwwwwwwwwwwww  悲しすぎる
534名無しさん:2008/02/03(日) 09:14:59 0
>>532
スペックは?
いやお前のスペックじゃなくてPCな
535名無しさん:2008/02/03(日) 09:15:23 0
>>532
重すぎる原因を探せ。
情報書かないから、回答はここまで。
536名無しさん:2008/02/03(日) 09:16:06 O
Vistaです。ダウンロードというか、再生や閲覧した画像はどこかに勝手に保存されてるんですか?
以前何かのファイルを開いたら、膨大な量の多分自分が見たっぽい画像等が出てきて慌てて消去しました。あれは何処のファイルなんでしょうね?なおウィルス対策はしてあります
537名無しさん:2008/02/03(日) 09:17:11 0
>>527
アイヤー理解しました
おそらく非対応機種なので別のを探してみますb
538名無しさん:2008/02/03(日) 09:21:17 0
>>536
Temporary Internet Files
539名無しさん:2008/02/03(日) 09:24:20 O
>>534-535
ありがとう
パソコンはNECのLL800KGです。1GBです。
先週もここで質問させて貰い、結局ウイルスじゃないか?ってなったんですが、電源落として治ったので、そのままにしてました。
540名無しさん:2008/02/03(日) 09:47:28 0
>>512をよろしくお願いします
541名無しさん:2008/02/03(日) 09:52:42 0
>>539
重くないときにウイルス検索すれば?

>>540
パソコンの型番かキャプチャカードの型番教えろ
542512:2008/02/03(日) 10:01:11 0
>>541
VS570JG
です。
543名無しさん:2008/02/03(日) 10:06:14 0
>>542
普通のDVDプレーヤーとかビデオ機器を赤白黄に繋いだときは映るの?
544名無しさん:2008/02/03(日) 10:07:01 O
>538ありがとうございました
545名無しさん:2008/02/03(日) 10:12:10 0
現在dellのノートパソコンINSPIRON700mを使っているんですが、
メモリーの増設を低予算で行いたいです。
指定のメモリーはPC2700のSO-DIMMなんですが、
PC5300のSO=DIMMは使うことができるのでしょうか?
546512:2008/02/03(日) 10:14:01 0
>>543
繋いだことはありません、でも多分写ると思います
547名無しさん:2008/02/03(日) 10:16:11 O
教えてください。

デスクトップの同様スレに書き込んだんですが、レスが付かないため、
こちらに書き込んでいます。マルチお許し下さい。

win2000のバイオにソニー製HDDをieee1394でつないでいました。
今回PCをDellのVISTAに買い替えてHDDをつなげたらまったく認識しません。
原因は何が考えられるのでしょうか?

よろしくお願いします。
548名無しさん:2008/02/03(日) 10:18:11 O
hpどーすかッ?
549名無しさん:2008/02/03(日) 10:18:19 0
>>545
PC2700はDDR、PC5300はDDR2だから無理

>>546
いや映るか映らないかわからんてことでしょそれは。
映らないとしたら設定が悪いかはたまた初期不良なのか…
原因究明が難しいのであとはNECのサポートに聞いてくれ。
550名無しさん:2008/02/03(日) 10:20:06 0
>>530
つ100Z
またすごい音がしてしまいました。。
電源つけている間はふつうなんです。電源切って
再びスイッチ入れると再発しました・・・
スイッチいれるとハードがブオーって少し音出しますよね?
あれがものすごくなった感じです。かなり焦ります。
まだいらっしゃるようでしたら、対処法をご教授ください。
よろしくお願いします。
551名無しさん:2008/02/03(日) 10:21:23 0
>>547
ACアダプタをつけないとだめだよ。
552名無しさん:2008/02/03(日) 10:23:13 0
>>550
どこかのファンの故障。
「しばらくするとファンからすごい音がします」
って言って修理に出すしかない。
553名無しさん:2008/02/03(日) 10:24:01 O
こんにちは。急な乱入すみません。
僕はかなり古いMEのパソコンを1万5000円で大阪の日本橋で買ったのですが、ある程度の動作は出来るのですが、ちょっと容量の大きい動画だと、画像の方が音声より遅れてしまいます。
いい解決方法があったら教えてください。
554名無しさん:2008/02/03(日) 10:24:25 0
>>553
スペックが足りてないんだろ。
555名無しさん:2008/02/03(日) 10:26:34 0
>>553
原因:性能が低すぎる。
対処方法:最低でも3倍以上の値段のPCに買い換える。
556名無しさん:2008/02/03(日) 10:26:42 O
どうしたらいいですか?
557名無しさん:2008/02/03(日) 10:27:17 0
窓から放り投げればいいんじゃないかな
558名無しさん:2008/02/03(日) 10:32:00 O
友達に言われて、グラフィックボードとか言う奴を付けたのですが意味はあるのですか?
559名無しさん:2008/02/03(日) 10:35:12 0
それが焼け石に水ってやつだよ。
560名無しさん:2008/02/03(日) 10:35:20 0
>>558
人による
使い方次第ではつけるだけ金の無駄ってこともある
ワープロとかメールとかネットとか、そのくらいしかしない人
561名無しさん:2008/02/03(日) 10:36:00 0
>>560
KY
562名無しさん:2008/02/03(日) 10:36:07 0
>>553
Win2k入りのPCが1万円以下で売られているのにMeで15000円ってぼられたなw
563名無しさん:2008/02/03(日) 10:37:04 O
動画には関係ないんですか?
564名無しさん:2008/02/03(日) 10:39:03 0
おまえには無用のもの
565名無しさん:2008/02/03(日) 10:39:05 0
>>562
Meタンに惚れてんだろw
566各舞しさん:2008/02/03(日) 10:39:31 0
SDRメモリ時代のマシンだと、しょぼいビデオカードとオンボードでは偉く違う
画像処理だけじゃなく全体の高速化にも繋がる
567名無しさん:2008/02/03(日) 10:41:35 0
RIVA128からRadeon7500に変えたら快適になりました ><
568名無しさん:2008/02/03(日) 10:42:52 O
>>551

ありがとうございます。
もちろんAC電源はとっています。
569名無しさん:2008/02/03(日) 10:43:16 0
>>552
やはりそうですか。。
わかりました。どうもありがとうございました。
570名無しさん:2008/02/03(日) 10:45:13 O
じゃあもう買い替えるしかないですか?
571名無しさん:2008/02/03(日) 10:47:13 0
買い替えるしかないね
誰かわからないけど
572名無しさん:2008/02/03(日) 10:52:19 0
>>568
よくわからんね
HDDがVISTAに対応しているかどうかくらいか
573名無しさん:2008/02/03(日) 10:55:41 0
>>568
DELLにIEEE1394ついてるマシンなんてあるの?
574無知ちゃん:2008/02/03(日) 10:55:44 O
山田電気でフロンティアって会社のPCが有るんですがこれは性能や値段はどうなんでしょうか?
FRRC79MHが129800円なんですが自作だとこの性能だといくらくらいで作れますか?先生方お願いします。FRXG800も教えて下さい
575名無しさん:2008/02/03(日) 10:59:20 0
576名無しさん:2008/02/03(日) 10:59:30 0
>>574 足を棒にしてショップ渡り歩いてどっこいどっこいやろ。
577名無しさん:2008/02/03(日) 11:01:29 0
【FRONTIER】フロンティア神代 その5【KOUZIRO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1190468995/
578名無しさん:2008/02/03(日) 11:01:53 0
>>574
どうせ自作なんてできないんだからゴチャゴチャ言わずに買え
579名無しさん:2008/02/03(日) 11:04:23 0
おっちゃんwwww
580名無しさん:2008/02/03(日) 11:18:58 O
DOSパラBTOノートPCを使っています
母がPCを踏んでしまいHDが死んだようです(ブルースクリーンの後、再起動したらOS NOT FOUNDと表示されます)
ですので新しくHDを買って取り換えようと思います
この時新しくOSを買わないといけないのでしょうか?それともPCを購入した時に付属していたOSを使えるのでしょうか?
よろしくお願いします
581名無しさん:2008/02/03(日) 11:19:53 0
HDDがCのみで、光学がD、HDDのパテ切ったらEが増えた
HDD:C
HDD:D
光学:E
にするにはどうすればいいですか?
582無知ちゃん:2008/02/03(日) 11:21:37 O
電気屋と提携してるのは無難そうですね。
パンフレット見てても分からない言葉が一杯で。
583名無しさん:2008/02/03(日) 11:22:51 0
>>580
そのBTOノートにはOSのインストールディスク付いていたの?
例えばインストールCDとプロダクトキーみたいな。
付いていれば問題ないよ。あとドライバCDか。
でも本当にHDDが壊れたのかな?例えばケーブル類の断線かも知れないし
ノートのやつってプリントケーブルだから薄くて直ぐ切れやすいよ。
584名無しさん:2008/02/03(日) 11:24:53 0
>>581
マイコン右クリック管理→ディスクの管理→ドライブパスを変更
585名無しさん:2008/02/03(日) 11:27:27 0
スタートとか押すバーが上にいっちゃったんですけど、どうやってしたに直すんですか?
586名無しさん:2008/02/03(日) 11:29:26 0
>>585
右クリック→タスクバーを固定するのチェック外す
バーのところで左クリックしながら持っていきたい位置に変更する
587名無しさん:2008/02/03(日) 11:30:36 0
>>586有難うございます。
そっか、、、固定されていたのか、、、、
588580:2008/02/03(日) 11:47:55 O
>583
OSのインストールCDはXPのOEM版が入っていました。VGAとオーディオドライバのインストールCDもあります
内蔵モデムのインストールCDが無いので判らないのですがネットに繋がれば他のドライバもメーカーサイトから落とせるかな、と
ケーブルも確認して近い型を買うことにします
早速新宿に向かう事にします。ありがとうございましたm(__)m
589名無しさん:2008/02/03(日) 11:48:12 0
初歩的な質問ですいません

インターネットのプロバイダー変えると、
お気に入りで登録してたものは無効になり
再度登録し直さなければならないのでしょうか?
590名無しさん:2008/02/03(日) 11:50:06 0
>>589
NO
591名無しさん:2008/02/03(日) 11:58:54 0


  ヽ(´・ω・`) ノ
  へノ   /    
    ω ノ
       >
592名無しさん:2008/02/03(日) 12:01:30 O
パソコンが起動しません。誰か助けて…
http://imepita.jp/20080203/431210
こんなんが出てもぅムリポ
593名無しさん:2008/02/03(日) 12:02:40 0
お気に入りはそんな甘いもんじゃない
594名無しさん:2008/02/03(日) 12:03:05 0
ファミコンの画面思い出すなぁ
595名無しさん:2008/02/03(日) 12:03:38 0
>>592
リカバリーが最短
596名無しさん:2008/02/03(日) 12:05:09 P
>>588
この雪の中新宿行ったのかw
すげぇな
597名無しさん:2008/02/03(日) 12:05:54 0
>>588
早く行けよ〜〜。

   車で。
598名無しさん:2008/02/03(日) 12:08:11 0
メモリを3ギガより増やすにはくそビスタに変えるしか無いんでしょうか?
599名無しさん:2008/02/03(日) 12:08:18 0
>>592
メモリ外して挿しなおせ
600名無しさん:2008/02/03(日) 12:09:54 0
>>598
ていうか要らへんやろ?
XPやったら1GBで
Vistaやったら2GBで充分やろ??
601名無しさん:2008/02/03(日) 12:10:21 P
>>598
うちのXPは4G認識してますが。
602名無しさん:2008/02/03(日) 12:10:49 O
>>595
会社のパソコンなのでリカバリーは避けたいとです…
何が原因なんでしょうか;;
603名無しさん:2008/02/03(日) 12:13:02 0
>600ホームページビルダー使ってて2Gでも良く落ちる
>601なんで?
604名無しさん:2008/02/03(日) 12:15:34 0
64bit XPだろ
605名無しさん:2008/02/03(日) 12:17:38 0
3G入れて様子見るか
606名無しさん:2008/02/03(日) 12:17:56 0
64bit版だろ条項
607592:2008/02/03(日) 12:18:21 O
今電源落として起動させようとしてもマウスポインターしか出ない…
誰か助けて;;
608名無しさん:2008/02/03(日) 12:18:27 O
最近ずっと電源を切るんじゃなくて休止状態にしてるんですが
これってパソコンに悪いですか?
週に一回くらいは電源切ってパソコンを休ませた方がいいですか?
609名無しさん:2008/02/03(日) 12:19:37 0
>607 F8連打 再起動
610名無しさん:2008/02/03(日) 12:23:55 0
>>608
うん。携帯から書くな。ボケ。
611名無しさん:2008/02/03(日) 12:25:21 0
>>602
画面に原因が書いてある
612名無しさん:2008/02/03(日) 12:25:47 0
>>608
単に電気代の無駄だとおもう。
PCの電源を落としても休止状態にしてもPCの負荷的にはさして変わらないと思うぞ。
613名無しさん:2008/02/03(日) 12:26:14 0
>>607
無理
614名無しさん:2008/02/03(日) 12:26:15 0
615592:2008/02/03(日) 12:27:33 O
>>609何も起きません…
>>611英語が読めません…何と書いてあるんでしょうかorz
616名無しさん:2008/02/03(日) 12:28:00 0
>>615
だから、メモリ抜いて挿しなおせって言ってるだろ。
それで駄目ならメモリを最小構成にして。
617名無しさん:2008/02/03(日) 12:28:04 0
休止状態って電源落ちるよな
落ちないのはスタンバイじゃなかった?
618名無しさん:2008/02/03(日) 12:28:52 0
>>615
君が貼った小さい画面で読めると思う?
619名無しさん:2008/02/03(日) 12:29:11 0
>>617
そう。

休止状態はメモリの内容をHDDに退避して電源を落とすが、
スタンバイはメモリに通電してデータを残す。
620名無しさん:2008/02/03(日) 12:29:40 O
>>610
すいません
寒いので布団の中から書き込んでます
621名無しさん:2008/02/03(日) 12:30:20 0
よくあるntfs.sysだな。
昼休みとるから誰かあと頼む。
622名無しさん:2008/02/03(日) 12:32:09 0
>>602
ハードディスクドライブの物理的な不具合の可能性が高い。
ひょっとしたらIDEケーブルが抜けかかっているのかもしれないから挿し直してみては?
また、IDEケーブルが断線しかかっててもそのエラーが発生することもあるからケーブルを換えてみてもいいかもしれない。
623名無しさん:2008/02/03(日) 12:33:45 O
>>616パソコンをバラしてって事?
今やっと文字が出ました。
遅延書き込みデータの紛失
ファイルC:¥$Mftのためデータを一部保存出来ませんでした。データを損失しました。けのエラーはコンピュータのハードウェアまたはネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。このファイルをどこか別の所に保存してください。
と出ました。
なんぞこれorz
624名無しさん:2008/02/03(日) 12:38:52 0
>>623
HDD不良。修理(HDD交換)が必要だな。
超初心者には修理できない。
625名無しさん:2008/02/03(日) 12:40:20 O
中古のパソコンを手に入れたのでプロバイダーと契約したいのですが
家電店で申し込みできるのでしょうか?
626名無しさん:2008/02/03(日) 12:43:37 0
>546
まずは>549の言うとおりTVやDVDプレイヤーに繋いでスカパーがちゃんと映ることを
確認。CATVには「パススルー方式」(UHF帯、ミッドバンド帯、スーパーハイバンドSHB帯、VHF帯)
や「トランスモジュール方式」というのがある。
パススルー方式では地上デジタル放送が本来使っているUHF帯のチャンネルとは異なる他チャンネンル
に周波数を変換して再送信することがあるようなので、契約しているCATVサービス会社
に問い合わせろ・・・と俺のPCの取説には書いてあるよ
627名無しさん:2008/02/03(日) 12:44:41 O
>>622>>624ありがとうです。
もう手に負えません…修理に出す事にします;;
628名無しさん:2008/02/03(日) 12:46:25 0
BTOdePCを買おうと思うのですが
オススメのショップはありますか?
また、ココだけは止めて置けというのはありますか?
629名無しさん:2008/02/03(日) 12:48:01 0
630名無しさん:2008/02/03(日) 12:48:48 0
イーマシーンズのN4480という機種なんですが
こういうメーカー製のPCの場合、プリインストールしてあるWindowsXPやリカバリディスクは、
M/Bを交換したら使えなくなってしまうのでしょうか?
631名無しさん:2008/02/03(日) 12:49:57 0
外付けハードディスクを買うのか、
内蔵ハードディスク+ハードディスクケース
どっちの方が安いのですか?
変わらない?
632名無しさん:2008/02/03(日) 12:52:42 0
>>630
ライセンス違反でそのまま使ってはいけない。
あと、リカバリしようとすると多分はじかれる。

>>631
内臓の方が安いだろ
633名無しさん:2008/02/03(日) 12:54:32 0
内蔵だわ
内臓はたかいよな。
634名無しさん:2008/02/03(日) 12:54:58 0
>>630
ダメ。
マザーボードを変えるという事はPCの構成自体変わるという事だから
仮にそのリカバリディスクを入れられたとしても最悪PCが立ち上がらなくなる可能性がある。
635名無しさん:2008/02/03(日) 12:55:26 0
>>630電話で認証すんじゃね?
636名無しさん:2008/02/03(日) 12:57:28 0
>>635
OEM版だから無理だろ。
まぁMSの気分次第によるのかもしれないが。
俺だったら 不正改造した場合は付属のOSは使えません
って突き返すよ。
637名無しさん:2008/02/03(日) 12:57:59 0
>>631
USB接続の外付けHDDは便利だぞっ!
638631:2008/02/03(日) 12:57:59 0
>>632
ありがとうございます。
好きなメーカのハードディスクを選べるから、内蔵ハードディスク+ハードディスクケースの方が
有利というのは本当ですか?
639名無しさん:2008/02/03(日) 12:59:53 O
画面上の文字がぼやけて表示されるようになって困ってます。
少し拡大気味というか・・
考えられる原因教えてくださいますか?
640名無しさん:2008/02/03(日) 12:59:59 0
>>637
ありがとうございます。
便利なのですか。バックアップを取るならば、
外付けの方がいいのでしょうか?
641名無しさん:2008/02/03(日) 13:01:21 O
携帯からすいません!
フレッツ光とeo光ってなにが違うんでしょう?
値段ですか?
すいません変な質問…
642名無しさん:2008/02/03(日) 13:01:35 0
質問させてください。
VAIOのPCG-FX33V(2002年12月購入)についてです。
最近、動作が遅くなってきたのでリカバリを試みました。
システムリカバリは正常に完了したのですが、
アプリケーションリカバリCDを入れても受け入れてくれず、
黒い画面のまま動作がとまってしまいます。
ちなみに、CDはパソコンに付属していたものです。
リカバリを最後まで完了させて、正常に作動するようにしたいのですが、
どうしたらよいでしょうか?
643名無しさん:2008/02/03(日) 13:02:01 O
コア2デュオの型番は出た順番なのですか?
4000番台と6000番台を比べたら、動作周波数が高ければ4000番台買っても損はしませんか?
欲しいパソコンが4000番台なんで質問しました
644名無しさん:2008/02/03(日) 13:02:54 0
>636自分のPCの部品を取り替えるののどこらへんが不正改造なんだ?
不正なのは著作権を乱用するマイクロソフト
645630:2008/02/03(日) 13:03:16 0
>>632 >>634 >>635 >>636
ありがとうございます

M/Bがダメになったっぽくて買い換えようと思っていたのですが
一緒にOSも買ってくることにします
646名無しさん:2008/02/03(日) 13:05:37 0
>>640
その用途なら外付けの方がいいだろ。
内蔵だと取り外すの面倒だし、ずっと繋げておくとでんこちゃんに怒られるし。
まぁサムスンとか使ってると生理的に気分が悪いかもしれないが…

>>641
値段と提供範囲が違うだろ
647名無しさん:2008/02/03(日) 13:06:31 0
zipファイルなどを解凍するとtempにフォルダができるんですが、
これは解凍先がtempになっているということですよね?
このフォルダをマイドキュメントとかに作る(解凍先をマイドキュメントにする)
にはどうしたらいいでしょうか?
648名無しさん:2008/02/03(日) 13:09:20 0
>>642
もう一回リカバリからやり直せ

>>643
6と4なら周波数関係なく6の方が速い。
FSBが違うから。金ないなら4買うしかない。
649名無しさん:2008/02/03(日) 13:09:45 0
>>643
基本的にはそう。
下3桁が高くなればなるほど性能が上がると考えたらいい。

E4xxxシリーズはFSB800MHz L2キャッシュ2MB
E6xxxシリーズはFSB1066 L2キャッシュ2MB・4MB/1333MHz L2キャッシュ4MB
E8xxxシリーズは1333MHz L2キャッシュ6MB

E4xxxシリーズはコストパフォーマンスがいいからいいんじゃね?
650名無しさん:2008/02/03(日) 13:13:48 0
>>646
内蔵ハードディスク+ハードディスクケースだと、
電源付けっぱなしにしないと駄目なのですか?
651名無しさん:2008/02/03(日) 13:14:05 0
>>644
メーカーサポートが受けられない改造は不正改造
メーカー製ハードに対して提供しているOSが使用できなくなっても
文句はいえないだろ。ばかかしね。
652名無しさん:2008/02/03(日) 13:15:40 0
>>650
あぁすまない。外付けケースに入れるのか。
なら使わない時は取り外してOK。
実際値段を計算してみてどっちがいいか考えてみればOK。
653名無しさん:2008/02/03(日) 13:16:41 0
>>647
解凍ソフトの設定を変えろ
654名無しさん:2008/02/03(日) 13:17:43 0
>>650
ハードディスクケースがそういう仕様になっているのであればそうなのでしょう。
655名無しさん:2008/02/03(日) 13:23:51 0
>>652
>>654
ありがとうございました。
656642:2008/02/03(日) 13:28:02 0
>>648
やってみましたが、同じ状況に戻ってしまいました。
657名無しさん:2008/02/03(日) 13:29:18 0
質問です
昨日通販でベンQの液晶モニタを頼んだんだけど
接続ケーブルは別売りですかね?
658名無しさん:2008/02/03(日) 13:33:16 0
>>656
メッセージ出ないのか?
あとは他のPCのCD間違って入れてるとか
説明書よく読んで

>>657
自分で調べてくれよ
http://www.benq.co.jp/products/LCD/
659名無しさん:2008/02/03(日) 13:45:39 O
>>649
ありがとうございました
さっそくポチッてきます
660名無しさん:2008/02/03(日) 13:45:50 O
特定のポートを開くにはどーしたらイイんでしょうか?
661名無しさん:2008/02/03(日) 13:49:23 0
携帯のポートの開き方はわかりません
662名無しさん:2008/02/03(日) 13:51:34 0
>>639
液晶の場合だけど、本来の画面の解像度に対して現在設定されている解像度があっていない。
たとえば、17インチ液晶だと1280×1024ピクセルが一般的だけど
PCの設定が1024×768(一般的な15インチの解像度)になってるようなときにボケた表示になる。
コントロールパネル→画面→設定 で画面の解像度のレバーを右側いっぱいに調整する。
Windowsへの液晶・CRTモニタの設定がうまくいっていない場合、画面が表示されなくなるかもしれないが
ほうっておけば20秒ほどで元に戻る。その場合は、現在の設定から1段階ずつ右へ動かしてみる。

そのほか、液晶側の自動調整がうまくいっていない場合もある。
その場合は液晶に「AUTO」などの自動調整をするスイッチがあるはずなのでそれを押す。
これは製品によっては確定ボタンが自動調整ボタンを兼用してるなど違いがあるので、
液晶の説明書を読む必要があるかも
663名無しさん:2008/02/03(日) 13:52:13 0
ドットかけの直し方わらりません
664名無しさん:2008/02/03(日) 13:52:32 0
>>660
ファイアウォールのソフト
ルータ
回線種別

これらの条件による
665名無しさん:2008/02/03(日) 13:53:17 0
>>657
たぶん付属してると思うけど、D-Sub15pinは付属でDVIケーブルはオプションってこともあるね
666名無しさん:2008/02/03(日) 13:53:43 0
>>663
買い替えしかない
667642:2008/02/03(日) 13:55:38 0
>>658
黒い画面に白いアンダーバーが点滅しているばかりで、
Ctrl+Alt+Deleteでの再起動、システムリカバリ
ぐらいしか受け付けないようです。
メッセージ等は出てきません。

リカバリに使っているCDは、付属のCDで間違いないです。
今までにリカバリしたときは、問題ありませんでした。

マニュアルをしらべてみても、手順等に誤りはないようですし・・・。
668名無しさん:2008/02/03(日) 13:56:58 0
助けてください。
パソコンを起動すると「検索結果ページ」が大量に表示されてしまいます。
消しても消しても表示されます。
コントロール+Fなどは押していません。

ウイルスでしょうか?
669名無しさん:2008/02/03(日) 13:59:53 0
>>667
アプリケーションリカバリCDはWindowsを起動してから動作させるタイプだったと思う。
CD/DVDドライブからCDを取り出して、Windowsが起動してからCDを入れてもだめか?
(場合によっては「アプリケーションCDを入れてください」などの指示が出るので従う)
670名無しさん:2008/02/03(日) 14:00:27 O
春モデルのノートPC購入検討中なのですが
マルチスクリーンを常用する場合
オンボとラデとかの専用チップ搭載では
動画再生時に差は出るのでしょうか?
C2D、メモリ2G、HD動画を再生しながら
ウェブブラウズや軽いエンコードをした場合で。
よろしくおねがいします
671名無しさん:2008/02/03(日) 14:00:27 0
>>663
ドット欠けは直りません。
保証期間内なら修理にだしてもいいですが、ドット欠けは保証対象外とはねられる可能性もあります。
「ドット欠け」などの言葉は知らない、画面の一部が光ってて明らかにおかしい などと素人のふりをして
修理依頼してみるといいかもしれませんが、それでも交換してくれなければあきらめてください。

なお、ショップによっては「ドット欠け保証」なるものをやっているところがあるので、
そういうショップで買うのも手です
672名無しさん:2008/02/03(日) 14:02:59 0
>>668
ウィルスチェック

>>670
HD動画再生支援がついているチップなら変わる
673名無しさん:2008/02/03(日) 14:04:06 O
>>662
ご丁寧にありがとうございます!
大変助かりました
674名無しさん:2008/02/03(日) 14:06:38 0
>>672
ウイルスバスターでウイルスチェックをしておりますが、発見できません。
パターンファイルも最新のものです。

なんだこれは・・・・・
675642:2008/02/03(日) 14:12:56 0
>>669
「SONY」のロゴが出た後すぐに黒い画面に移ってしまうので、
OSそのものが起動していないように見えます。
こういった場合、どうしたらよいでしょうか?
676名無しさん:2008/02/03(日) 14:15:40 0
初音みこってなんですか?
ググってもわかりません
677名無しさん:2008/02/03(日) 14:18:04 0
普段は「英数」押すと入力モードが半角英数になるのに、
最近「英数」押すと全角英数になっちゃうんですがなんでですか?
よろしくです。
678名無しさん:2008/02/03(日) 14:21:29 0
専用スレがないんでココで質問させてください
NEC PC-VH3007AというPCを使っていますが、
これデュアルチャンネル対応なんでしょうか?
MSN検索したんですが出てこず、
マニュアルなど無い中古を買ったので判りませんでした。
679名無しさん:2008/02/03(日) 14:21:42 P
>>677
shift+caps lpck
680名無しさん:2008/02/03(日) 14:24:42 P
>>676
「初音ミク」

>>677
ごめlpckじゃなくてLockな
681名無しさん:2008/02/03(日) 14:26:05 0
>>679
即レスども。
capsやってもだめなんですよorz
なんで急にこうなっちゃったんだろ
682名無しさん:2008/02/03(日) 14:28:12 P
>>681
ああ大文字じゃなくて全角か。
右下の言語バーの「あ」とか「A」とか書いてあるとこクリックしてみ?
683668:2008/02/03(日) 14:28:31 0
windowsのhostファイルにめちゃくちゃドメイン名が入っている・・・

完全に何かに感染しているみたいです。
ウイルスバスター!!お前何をやっているんだ。

スパイウェア専用ソフトで駆除してみます。

684名無しさん:2008/02/03(日) 14:30:35 0
>>678
んなわけない。
685名無しさん:2008/02/03(日) 14:31:29 0
>>682
クリックしました。
全角とか半角が表示されるだけで、そこで半角選んでも、そのあと「ひらがな」押して
再び「英数」押すとまた全角英数になってしまいます・・・
686名無しさん:2008/02/03(日) 14:32:40 0
PCI接続したIOのTVチューナでTV視聴しながらネット閲覧を
1時間位したときのグラボの温度が高くて不安です
グラボは8600GT
温度はEVEREST Homeで確認
1:50〜60度→普通
2:60〜65度→チョイ高め
3:65〜70度→高い
4:70度以上→やばめ
って感じでしょうか?
687名無しさん:2008/02/03(日) 14:33:20 0
顔文字ができません
688名無しさん:2008/02/03(日) 14:34:12 0
>>685
IME Standardのプロパティで
http://ragna.fc2web.com/img/column/ime_err03.gif
で、英数キーをかな英数とかに割り当て直す。
689名無しさん:2008/02/03(日) 14:36:26 0
>>686
VGAカードの温度なんか高くなって当たり前だから
90℃くらいまでなら問題ない

俺も8600GTのファンレス使ってるけど高負荷状態で75度ぐらいまではいく
(ケース内に12cmファン増設して風あててるけど)
690名無しさん:2008/02/03(日) 14:36:47 O
>>
691名無しさん:2008/02/03(日) 14:37:14 0
692名無しさん:2008/02/03(日) 14:37:40 0
>>687
IMEの変換モードを話し言葉優先にしろ
693名無しさん:2008/02/03(日) 14:41:40 O
ちはッス!
自作板から誘導されかけて来ました!!

現時点でコストパフォーマンスグンバツの
PCのスペックを教えて欲しいッス!!
694名無しさん:2008/02/03(日) 14:43:47 0
>>693
ここ行け
用途を明記の事

■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1201406595/
695名無しさん:2008/02/03(日) 14:44:36 0
>>688
すいませんIME Standardのプロパティはどういけばいいでしょうか?
Vistaです。
696名無しさん:2008/02/03(日) 14:44:48 0
>>693
HP ProLiant ML115
697名無しさん:2008/02/03(日) 14:47:43 0
>>695
IMEのバー右クリックして
http://homepage2.nifty.com/usiwin/images/ime02.PNG
698名無しさん:2008/02/03(日) 14:48:15 0
右クリックしてプロパティのプロパティか
699名無しさん:2008/02/03(日) 14:56:01 0
>>693
>自作板から  誘導されかけて  来ました!!

まず日本語の勉強からどうぞ
700名無しさん:2008/02/03(日) 14:57:54 0
電磁波が怖くて仕事がてにつきません
みんなはどうしてる?
701名無しさん:2008/02/03(日) 14:58:43 0
死ねばいいんじゃね
702名無しさん:2008/02/03(日) 14:59:08 P
>>700
こちらへどうぞ
http://www.pana-wave.com/
703名無しさん:2008/02/03(日) 15:00:41 0
WMPを最小化すると、通知領域のすぐ左隣に再生ボタン等表示された状態で収まります。
言語バー見えなくなるんで普通なタスク表示に変えたいんですけど、どう設定するんでしょうか。よろしくお願いします。
704名無しさん:2008/02/03(日) 15:01:58 0
>>697
本当にありがとうございます。
すぐやってみます。
705名無しさん:2008/02/03(日) 15:03:33 0
>>675
BIOSセットアップの設定初期化
マスターブートレコード(MBR)の初期化
MBR初期化は手元にそのPC1台だとできないかも
706名無しさん:2008/02/03(日) 15:04:24 P
質問です。困っています。
現象としては、急にサイトに繋がりにくくなったことです。
特定のサイトというわけではなく、全般的にです。
症状は昨日に夕方頃からです。朝までは今まで通りだったのが、出かけて帰ってくるとすでにそういう状態になっていました。
基本的にPCは24時間付けっぱなしです。

今までは、例えば「http://www.yahoo.co.jp」とアドレス欄に入れてEnterを押すと、スッとYahooのページが
表示されていたのですが、症状が発生してからはステータスバーに「***.***.***.***(IPアドレス)を探しています...(うろ覚え)」
といったメッセージがしばらく(1分ほど)表示された後、苦しそうにページが表示されます。
その後もリンクをクリックするたびに、しばらく考え込んだ後ポツッポツッと画像などがひとつずつ表示される感じです。
単純にサイトが重いのかと思い、同じネットワーク内(同じルーター)に接続されているPCやWiiなどで同じサイトを表示させて
みましたが、こちらは今まで通りサクサク表示されます。
FTPで数百MBのファイルをDLしてみましたが、3MB/Sec超出ます。
DNSの傷害も考えて、プロバイダに聞いてみましたが、特に傷害は発生してないとのこと。
ONUやルーターをリセットしてみても改善しないので、PCを再起動させてみると症状は治りますが、しばらくすると
また症状が発生します。

以上の事を考えると、どうもPC自体がおかしいようなのですが、どこをどういじればいいのかわかりません。
何かわかるでしょうか?

OSはWindowsXP SP2、回線はBBIQ(FTTH)です。ルーターはバッファローのAMG54、有線接続です。速度は30Mbpsは常時出ています。
ブラウザはIE6.0とFirefox2で試しましたが、両方とも同様の症状です。
707名無しさん:2008/02/03(日) 15:05:06 0
ケースの中でガタガタ音がして、しばらくするとしずかになるの
繰り返しがあるんですが、爆発とかはだいじょうぶでしょうか?
708名無しさん:2008/02/03(日) 15:05:25 0
二ちゃんの使い方質問なんですけど、どうやったら>>638みたいに特定の人をさせるんですか?自分はできなくてコピーで638とやってしまいます。
709名無しさん:2008/02/03(日) 15:06:12 0
特に質問はありません
710名無しさん:2008/02/03(日) 15:15:19 0
>>706
ここは超初心者のスレですよ…お帰りください…

>>707
ネズミじゃないの?
まぁFANが壊れてるんでしょう。修理へ。
711名無しさん:2008/02/03(日) 15:20:28 0
中古のノートパソコンは壊れるのが早いから
新品買えといわれたんだけど
同じ値段の中古と新品どちらを買うか迷ってる
どっちかきめてくれ!
712名無しさん:2008/02/03(日) 15:21:00 0
>>706
・プロキシ接続してる
・DNSの設定がおかしい
・ホストがウィルスによっていぢられちゃってる
713名無しさん:2008/02/03(日) 15:21:38 0
>>711
新品だだろ。
714名無しさん:2008/02/03(日) 15:21:47 0
>>711
というかもう新品買え
715名無しさん:2008/02/03(日) 15:21:48 0
>>706
IEのインターネットオプション>接続タブ>LANの設定

でチェックが全て外れてるか見てみて。
716名無しさん:2008/02/03(日) 15:25:01 0
ネトゲーや3Dゲームをやる用にPCを買おうと思ってるんですが
スペックはどの位あればいいですか?
それとそのPCを買うのにお勧めの店はありますか?(値段とかサービス面で)
717名無しさん:2008/02/03(日) 15:26:08 0
>>716
やるゲームによるだろ
ない
718名無しさん:2008/02/03(日) 15:26:51 0
>>716
ゲームのタイトルもわからずに回答できるかよ
大手の電器屋で買え
719名無しさん:2008/02/03(日) 15:28:14 O
>>716
ぴんきり
720706:2008/02/03(日) 15:29:15 P
>>712
プロキシは利用していません。
ネットワークプロパティのDNSはBBIQのDNS IPを入れています。ちなみにローカル固定IPです。
hostsファイルを見てみましたが、localhostsの設定のみでした。

>>715
すべてチェックは外れています。

症状が出たら、PC再起動で一時的に治るというのがよくわかりません。
ウィルスチェック(完全)やスパイウェアのチェックをやってみます。
721名無しさん:2008/02/03(日) 15:29:42 O
画面固まっちゃったんですけどどうしたらなおりますか?
722名無しさん:2008/02/03(日) 15:30:20 0
>>721
電源ボタンをずっと押し続ければ電源が切れる
723名無しさん:2008/02/03(日) 15:30:58 0
すみません。デスクトップ板で質問したのですが板違いだったようなので
こちらで改めて質問させてください

数日前からタスクトレイに知らないアイコンが出て困っています
・黒っぽい丸い中に、赤い携帯の電池マークのようなアイコンです

OSはwin98 で、NECのバリュースターです
・マウスカーソルをアイコンの上にもっていっても何も表示されず、
 また、左右のクリックでも何もなりません

数日前にしたこと
・ハンゲームのゲームをアンインストール
・携帯の待受けを作成。カードリーダがないのでデジカメを繋いでmicroSDにデータ転送
ぐらいです

シマンテックのオンラインスキャンでウイルスなし
ぐぐってもうまく解決策を見つけられず・・・
ちなみにこんなアイコンです
http://www2.uploda.org/uporg1232410.jpg.html

どなたか力をおかしください
724名無しさん:2008/02/03(日) 15:31:13 O
>>721 それ意外はないでしょうか?
725名無しさん:2008/02/03(日) 15:32:42 0
>>724
Ctrl+Alt+Del
726名無しさん:2008/02/03(日) 15:33:01 O
722の間違いです
727名無しさん:2008/02/03(日) 15:34:27 0
>>723
すごく古過ぎて思い出せないのだが、
98ではタスクマネージャだかプロセスの一覧とかは出せないんだっけ?
出せたらそれ全部教えろ
728名無しさん:2008/02/03(日) 15:35:27 O
>>725
試したがだめでした。電源切るしかないかな…
729名無しさん:2008/02/03(日) 15:36:15 0
>>728
だな
730名無しさん:2008/02/03(日) 15:38:28 0
>>723
98で可能かわからんが、
>>727
・スタート→プログラム→スタートアップに見知らぬ何かが入ってないか確認
・プログラムの追加と削除を見て見知らぬ何かがないか確認

何かあったらそれをレス
731名無しさん:2008/02/03(日) 15:39:33 0
右下のwondows Messengerがある日、2つになりました
マウスの矢印をあわせると、1つはなくなります
なんなんですか?
732名無しさん:2008/02/03(日) 15:39:57 O
>>729
電源切りました。その後起動したらエラーメッセージが大量に+すごい動きが遅い+なんもひらけない…
733名無しさん:2008/02/03(日) 15:40:04 O
富士通XP 初期化したいんですがやり方がわかりません‥
734名無しさん:2008/02/03(日) 15:40:25 0
>>733
このやろう・・・
735名無しさん:2008/02/03(日) 15:41:16 0
>>731
Windowsのバグだろ

>>732
HDD不良で固まったんじゃないの

>>733
説明書読め
736名無しさん:2008/02/03(日) 15:43:29 O
>>735
何か解決策ありますか?
737名無しさん:2008/02/03(日) 15:44:45 0
おまえ誰?
738名無しさん:2008/02/03(日) 15:45:52 0
>>736
732だろ
リカバリしてみて、だめそうなら修理に出す
739名無しさん:2008/02/03(日) 15:45:52 0
>>736
だれだよお前
740名無しさん:2008/02/03(日) 15:47:04 0
>>723
あぁ、向こうのスレで見ました。
そのトレイアイコンをクリックか右クリックしたら、なにか出てきませんか?
そこにソフト名かそれを類推できそうな何かがかいてありませんか?

>>731
そんなもんです。気にしなくてもいいと思います。
どうしてもきになるなら、ウィルスとスパイウェアのチェックくらいしておいてください。
741名無しさん:2008/02/03(日) 15:49:13 0
>>740
何も出ないって書いてあるじゃん
742名無しさん:2008/02/03(日) 15:49:54 O
672さんありがとうございました
あとひとつクアッドコアがノートに積まれる
時代はくるのでしょうか?
743名無しさん:2008/02/03(日) 15:53:01 0
>>742
出るとしたら1年後くらいかなぁ…
早ければ半年
744642:2008/02/03(日) 15:53:23 0
>>705
>BIOSセットアップの設定初期化
>マスターブートレコード(MBR)の初期化
いずれも試してみましたが、だめなようです。
親切に教えていただいたのに申し訳ないです。
今まで、ありがとうございました。
745名無しさん:2008/02/03(日) 15:56:36 0
>>744
自殺する気か?
746名無しさん:2008/02/03(日) 15:56:39 0
OSが起動しません。
電源を入れると
「パラメータを関数またはシステムに渡しました」
という、メッセージか表示されまた起動し始め・・・の
繰り返しです。。。
もうpcだめでしょうか?
747名無しさん:2008/02/03(日) 15:57:01 0
>>741
ほんとうだ見落としたよスマン
748名無しさん:2008/02/03(日) 15:59:23 0
アカウントの名前を変えたからか、Stylerをいじったからか、
デスクトップにタスクバーもアイコンも表示されなくなりました。
右クリックもできず、ショートカットキーができるのはタスクマネージャーのみです。
そこから操作して今これも書き込んでます。
色々調べて試してみました。
・セーフモードでもadministratorでも他もアカウントでも同じ
・HKEY_CURRENT_USER \Software \Microsoft \Windows \CurrentVersion \Explorer \StuckRects
 ↑のレジストリはStuckRects2があったので削除→変わらず
・復元は、復元ポイントがなくなっててできず
・スタートアップを削除していっても変わらず
・ウイルス、スパイ等スキャンしても何もなし
・窓の手でタスクバー無効→有効でも変化なし
タスクマネージャーからは普通にできるので、できればリカバリせずに直したいですが…
どなたか他に方法があったら教えて下さい。お願いします。
749名無しさん:2008/02/03(日) 15:59:28 0
>>746
そのメッセージで検索してもヒットしないんだが、
正確かね?
750名無しさん:2008/02/03(日) 16:00:22 0
Logitec製のポータブルHDを買いPC(OSはWinMe)につないでみたところ、
USB〜というのが足りません的な警告が出てきたのですが無視してしまいました。
で、リトライするもその警告は現れず今はまだHDは使えない状態です。
USB〜っていうのは一体なんなのでしょうか?
751723:2008/02/03(日) 16:06:24 0
>>727
起動直後がこんな感じです

Norton System Doctor
Explorer
Internat
Iamapp
Navapw32
Stms
Swhelper_1020023
Monwow
Csinsm32
Orchis
Rundll32
Rexproxy
Stimon
Systray
Imejp98m
Csinject
Nprotect
Ebrr

>>730
スタートアップには、
スマートスイープ
Norton System Doctor
EPSON監視アイコン
の三つだけでした。プログラムの追加と削除の中にも特に見知らぬものも
ありませんでした
752名無しさん:2008/02/03(日) 16:07:03 0
>>748
レジストリが色々おかしくなっているらしい。
レジいじって直すのは困難。
リカバリしてください。

>>750
電流が足りないとかなんとか。
ACアダプタを使え
753名無しさん:2008/02/03(日) 16:08:30 0
>750
〜は省略か?Me機だとひょっとしてそのPCがUSB2.0に対応してないとかじゃないか?
754名無しさん:2008/02/03(日) 16:08:37 0
>>750
USBで繋いでるんだろ? そのHDについているUSB機器そのものじゃん。
そのUSB経由でハードディスクにアクセスするのに、大元のドライバがインスコされていないと
動くはずがない。 てか外付けHDDにインストール用CDとか付属品ついてねーのか?

また、それらが正しく為されていたとしても、USB2.0以上の規格にPCが古過ぎて対応してなかった、
なんてオチじゃないだろうな?
755名無しさん:2008/02/03(日) 16:08:39 0
>>751
システムドクターのアイコンの一つじゃないのかな?
なぜ突然出てきたのかは知らないけど・・・
ダブルクリックしてもなにもおきないのか?
756名無しさん:2008/02/03(日) 16:15:58 0
>>751
Swhelper_1020023 じゃね?
これを終了させたらどうなる?
(ちなみにShockwave)
757750:2008/02/03(日) 16:18:04 0
>>750に補足です。
PCはNEC Lavie C (LC600J/5)です。
758名無しさん:2008/02/03(日) 16:19:57 0
>>757
だから…ACアダプタで繋いでよ
759名無しさん:2008/02/03(日) 16:21:44 0
Easycleanerというフリーツールを使ってから
ファイルが移動出来ない症状が出たりして調子がおかしいのでリカバリしたいのですが
部分的に欠けた基本システムとかだけを修復してくれる物なんでしょうか?
それとも外部にバックアップ取らなきゃいけないんでしょうか
760名無しさん:2008/02/03(日) 16:23:28 0
>>759
OSが入っているドライブとは違うドライブに移動させておけばいい
んでOSが入っているドライブだけリカバリ
761名無しさん:2008/02/03(日) 16:23:55 O
XPで、CATVを使っていて、モデムに直接接続からルータを使っての接続に変えようと思って
有線ルータ(ETX-R)というのを購入したのですが
付属CDを使って
CATVなら1クリックで操作完了するようなのですが
なぜかPPPoe接続のときの状態になり
IDパスワードを入力するようになっています。

そして入力したのですが、IPアドレスを検索中という画面で1時間以上止まってしまい
インターネットに接続できません。
どうしたらいいですか?



他スレでも聞いてみたのですが
解答がないのでこちらで質問させていただきます。
762750:2008/02/03(日) 16:26:15 0
>>758
ACアダプタで繋ぐとは
[PC]―[ACアダプタ]―[HD]ということですか?
763名無しさん:2008/02/03(日) 16:28:45 0
>>759
メーカーによる。メーカーによっては、初心者に手数を踏ませるとそれだけトラブルの元なので
リカバリ途中に様々なオプションを与えず、リカバリディスクやバックアップディスクをPCにほりこんで起動すると
自動的に工場出荷時の設定に戻してしまう奴もある。

またHDイメージを其のままHDDに復元する奴とかな。

上記の場合、猿でもPCを復旧する事は簡単になるが、こうなると自分で溜め込んでいたムフフなデータとか全てパア。
そうではなくOSならマイクソソフトの奴が付いていたりする奴は、ある程度自由が利き、OSを再インストール
する際、HDDをフォーマットせずにOSだけを上書きインスコ出来たりするケースもある。

だからオマイのPCは一体何? という話になるわな。 まあ大手国内メーカー製なら絶望的だが。
764名無しさん:2008/02/03(日) 16:29:19 0
>>697
英数キーというところが見当たりませんorz
全角マジでストレスたまりますねw
765名無しさん:2008/02/03(日) 16:29:24 0
>>760
Cドライブの使用領域が28G程あってDドライブには7Gしか空きがないのですが
移動させておくファイル郡はCドライブの中身全て移動させる必要があるんでしょうか
任意のファイル・フォルダのみ移動させておくとリカバリに支障が出るでしょうか?
766名無しさん:2008/02/03(日) 16:30:50 0
>>762
いや、HDDとコンセントを繋ぐんだよ
つまり電源ケーブルを刺せってこと。
そういうものがないならもう1本USBケーブルが付属してきたはずだから、
それをUSBポートに繋ぐ。
767名無しさん:2008/02/03(日) 16:31:20 0
>>762
>>758は無視汁。 てかどうもオマイの文章をみて、電流不足と勝手に思い込んでいるようだからなw
で、ちゃんと付属のCDとかで設定したんだろうな?
それとPCについているUSBが2.0なのかとか。
768名無しさん:2008/02/03(日) 16:31:31 0
>>763
残念ながらFMVです。御説明の通りならおそらく初期化のような形になると思います…
769名無しさん:2008/02/03(日) 16:32:34 0
>>764
ないならキー追加で作ればいいだろ

それでもできないなら
デバイスマネージャでキーボードが英字キーボードになってるんじゃね…
http://www.km-rt.com/Vista_DM_keybord01.jpg
770名無しさん:2008/02/03(日) 16:33:05 0
>>765
バックアップとりたいものだけ移動させる。
771名無しさん:2008/02/03(日) 16:34:09 0
>>765
メーカー製PCのリカバリCDの中には、パーティションレベルで初期化(再区分け)してHDイメージを
そのままインスコする奴もあるから、その場合はいくらパーティションを分けていてもアウトになるぞ。
そこら辺もちゃんと確認した方が無難だぞ。
772名無しさん:2008/02/03(日) 16:34:49 0
なんで数百ギガ、数テラもいるの?
私なんか、数ギガで十分なのに
773名無しさん:2008/02/03(日) 16:35:49 0
それはP2Pで違法にファイルを取得しているといくらあっても足りなくなっちゃうから
774750:2008/02/03(日) 16:37:07 0
USBが2.0かそうでないかはどこで調べれば…?;
775761:2008/02/03(日) 16:39:01 O
どなたかお願いしますorz
776723:2008/02/03(日) 16:39:09 0
>>755
ダブルクリックでも何も反応ありません・・・

>>756
終了させてみたのですが変化ありませんでした

お手数ですが、引き続きご協力お願いします
777名無しさん:2008/02/03(日) 16:40:02 0
>>769
以前はまったく問題なかったんでキー追加とかはなるべくしたくないんですよ。
キーボードは英字ではありませんでした。
778名無しさん:2008/02/03(日) 16:41:38 0
>>775
説明書通り設定しなおすか
メーカーに聞けとしかいえんだろ
779名無しさん:2008/02/03(日) 16:42:30 0
>>776
一個ずつ終了させてみればどれかわかるんじゃないの…
別に動作に問題ないならそのままでいいと思うが
780名無しさん:2008/02/03(日) 16:43:17 0
>>774
そのPCの型番は? 又ショップブランドや自作ならマザボは一体なんだ?
それか

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1959648&rev=1
を参照汁

てか、その前にちゃんとUSBドライバとかHDD付属のCDからインスコして無問題だったんだろうな?
781名無しさん:2008/02/03(日) 16:43:29 0
782名無しさん:2008/02/03(日) 16:43:33 O
>>778
わかりました。メーカーに問い合わせてみることにします。
783名無しさん:2008/02/03(日) 16:45:42 0
>>770>>771
メーカーのHPで調べたところ初期化と同じ処理になってしまうようなので
リカバリは最後にしたいと思います

ファイルの移動が出来ません。削除は出来るんですが具体的には
右クリックでコピー→貼り付け→元を削除とすればできるんですが手間がかかりすぎます
ドラッグ&ドロップで移動しようとしても左・右クリック共に出来ません。なにが原因でしょうか
784名無しさん:2008/02/03(日) 16:46:33 0
>>748です。
>>752
やっぱりリカバリですか…
ありがとうございます。
785名無しさん:2008/02/03(日) 16:47:40 0
>>761

CATVでネットしてるんだろ? そもそもCATVがユーザーに提供する回線はいわば巨大な
LANみたいなもんだから、ユーザーのPCにデータが届く時点でローカルアドレスを割り振られる
場合が殆ど。 だから有線ルーターを使って・・・・・ なんて基本的に無意味な場合が多い。

てかさ、複数台接続とか一般のADSLや光回線とは違い、CATV側にて調整してもらう必要があったり
するぞ? CATVの接続形態とかCATVのサポセンやHPで確認汁。
786名無しさん:2008/02/03(日) 16:48:31 0
>>781
できましたああああああああ!!!!!!!!
マジでありがとうございます!!!!!!!!!!!!
787名無しさん:2008/02/03(日) 16:49:02 0
         __ ____ 
      //   ̄  \\     
     //--.--  -─\\     
   //  (● ●) ((●(●) \ 
 .| |.|    ( . ((_人_人__)    | _ _== = 
     \\    ⌒ ` /,/ | |    ̄ ̄ ̄  ̄| || 
    ノ         \\| | | |           || 
  /´                 | |          | | 
 |    l                | |          ||| 
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________| | 
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  | = = 
家の前をチェーンをはいたトラックが通るたびに、家が揺れます 
788750:2008/02/03(日) 16:50:18 0
>>780
PCはNEC Lavie C (LC600J/5)

PC自体には問題はないです。
789名無しさん:2008/02/03(日) 16:51:54 O
ふぐのお刺身って
なんでワサビ醤油で食べないんですか?
僕、ポン酢あんまし好きじゃないんですけど‥
(´・ω・`)
790名無しさん:2008/02/03(日) 16:52:16 0
>>788
こういうメッセージじゃなくて?
http://datasheet.jp/products/product_img/programmer/top-setup/top2048-17.gif

タスクマネージャでどうなっているか教えて。
791名無しさん:2008/02/03(日) 16:53:38 O
>>785
ああ…そうなのですかorz
全然知らなかったです…

wifiをするためにモデムから直接じゃなくて途中ルータにいれないとだめだって書いてあったので
有線ルータを買ったのですが

説明書読む感じだとCATVでも1クリックでいいみたいに書いてあるんですけど
それでもうまくいかないし…

ケーブルとメーカーどちらともにも問い合わせる必要あるみたいですねorz
792名無しさん:2008/02/03(日) 16:53:40 0
793名無しさん:2008/02/03(日) 16:54:43 0
>>792
スレを荒らすなゴミクズ
794名無しさん:2008/02/03(日) 16:56:55 O
僕の銅像を
近くの小学校に寄付するには
どのような手続きが必要なんですか?
(´・ω・`)
795名無しさん:2008/02/03(日) 16:58:16 0
な、携帯だろ?
796750:2008/02/03(日) 17:00:50 0
>>790
そのメッセージではありませんでした。

今、USBを調べてみたところ
Intel 82731 AB/EB PCI to USB Universal Host Controller
と書いてありました。
797名無しさん:2008/02/03(日) 17:01:10 0
>>791
ルーターが基本的にNAT変換してインターネットのグローバルアドレスから自分の家庭に
ある複数のPCに対してローカルアドレスを割り振る機械なんだからさ、その場合はブリッジモード(只のハブだなw)
にでもして使え、という意味じゃねーの?
何れにせよ、ちゃんとした説明をCATVのHPやサポセン、そしてルーターの説明書をみるこったなw
798名無しさん:2008/02/03(日) 17:04:03 0
http://www.biglobe.ne.jp/
で、「知って得する」「旬が分かる」「ピックアップ」
の欄が表示されません。
それに、YouTubeやニコニコ動画で
動画が流れません。
YouTubeの場合は
「JavaScript がオフになっているか、古いバージョンの Adobe Flash Player を使用しています。最新の Flash Player を入手してください。」
と、表示されます。
ニコニコ動画の場合は、動画、コメント欄がすべて白紙状態です。
Flash Playerに問題があるのかと思い。アンインストール→再インストール。
という作業を行いましたが、全く変わらずそのままです。
JavaScriptがオンになっているのも確認しましたし、正直お手上げ状態です。
誰か助けてください。
799名無しさん:2008/02/03(日) 17:04:21 0
>>791
CATVでもグローバルアドレスふってるところはあるよ。
俺が使ってた2社はどちらもグローバルアドレスだった。
CATVの会社どこ?
800名無しさん:2008/02/03(日) 17:08:19 0
>>796
デバイスマネージャ開いて何か変わったことは?
801名無しさん:2008/02/03(日) 17:08:21 O
>>797
買ったルータには自動判別して
ハブか切り替えてくれるって書いてありました!

ひどいことにルータの説明書はCD使えとしか…ほとんどなにも書いてないです…

>>799
CATV山口です。
802名無しさん:2008/02/03(日) 17:10:03 0
803名無しさん:2008/02/03(日) 17:12:27 0
パソコンて設定やらなんやらで面倒くさいし難しい
20インチ携帯電話みたいなの発売してくれんかね 携帯できないけどw
804798:2008/02/03(日) 17:14:50 0
はい。
「Your Player Vession:WIN 9,0,115,0」
こう書いてます。
805750:2008/02/03(日) 17:18:17 0
>>800
変わったことないです。

どうやらPCとHDに付属のUSBケーブルが対応してないっぽいかもですw
806名無しさん:2008/02/03(日) 17:20:42 0
>>801
ttp://www.iodata.jp/lib/manual/etx-r/htm/pre1.htm
これをみることはできますか?
これで途中の選択はBタイプ になると思う。
携帯からだとフルブラウザかファイルシーク使えばみれるかも。
ttp://fileseek.net/proxy.html
807名無しさん:2008/02/03(日) 17:20:51 0
>>804
ActiveXだな。

インターネットオプション
セキュリティ
レベルを規定の中
とかにすればいけるだろ?
808723:2008/02/03(日) 17:23:14 0
プロセスを1個ずつ終了させていくと、たまにアイコンの表示がきえることは
あるんですが、特定の何かを終了させれば消えるというわけでもないようです

とりあえず弊害があるというわけでもなさそうなので、このまま様子見してみます
みなさんご協力していただきありがとうございました
809名無しさん:2008/02/03(日) 17:24:05 0
>>801
http://www.c-able.ne.jp/07net/index.html

これを見ると、12Mサービスと26MサービスはDHCPによるプライベート(ローカル)アドレス自動割り当て
100MのみDHCPによるグローバルIPアドレス一個割り当て、と書いてあるな。

もし、前者2つのどちらかだったらルーターをハブモードにして繋ぐ必要があるんだろう。
100Mのケースの場合、複数台のPCを利用したけりゃブロードバンドルーターを別途使え、ハブは
使えないよ、と書いてあるから、前者2つの場合はハブだけで複数台使えるかもな。
てかどこにも書いてねーなw

12Mか26Mサービスを使っているのなら、ハブ(又はルーターのブリッジモード)による分岐で複数台接続可か、
ケーブル山口に確認する必要があるんでね? まあ出来るとは思うけど。
810798:2008/02/03(日) 17:25:58 0
>>807
確認してみた所、どうやら初めからその設定になっているようです。
一応、適応ボタンを押して確認してみたのですが、変化ありませんでした。
811名無しさん:2008/02/03(日) 17:27:51 0
>>810
既定の低とかにできる?
それでだめならクッキーとかクリアで。
812名無しさん:2008/02/03(日) 17:31:28 0
ファイアウォールソフトの
Zone ZoneAlarm(バージョン7.0.362)
での各プログラムのポート番号の指定のやり方を教えて><

ヘルプには ファイアウォールの画面に
カスタマイズのボタンがあるからそれを押して設定すると書いてあるけど
カスタマイズのボタンが見当たりません。
813798:2008/02/03(日) 17:34:54 0
>>811
規定のレベルを下げようとすると
「このゾーンに推奨されるレベルは"中"です。〜」となって下げることが出来ません。
後者のことは「Cookieの削除」で合ってるでしょうか?
合っているなら、すでに行っていました。すみません。
814名無しさん:2008/02/03(日) 17:37:56 O
>>806
見れました
でもこのルータ設定をする画面が出てきません

>>809
できると仮定してやるしかないですねorz


本当皆様わざわざありがとうございます。
815名無しさん:2008/02/03(日) 17:38:58 0
816名無しさん:2008/02/03(日) 17:41:16 0
>>814
ttp://www.iodata.jp/lib/manual/etx-r/htm/reset.htm
ルータをリセットして、PCを再起動してから
http://192.168.0.1
http://192.168.1.1
のどちらかで。
CD-ROMは使わない

817名無しさん:2008/02/03(日) 17:45:55 0
>>813
IEのツールのアドオンの管理で無効にされてるのがあるかどうか
うーんまぁそんなもんかな

それでおかしくないならよくわからなす
ウィルス対策ソフトとかファイアーウォールとかの影響かも
818798:2008/02/03(日) 17:46:03 0
何を持って見れるとするのか私では判断しかねるので、画面の状態を簡単に説明します。
「何が必要ですか」
と書かれている欄は文字が書かれていますが
「私のパソコンで大丈夫?」
という欄は何も書かれていません。
破線だけ書かれています。
この二つの右側にある。ワンポイント解説の所はおそらくちゃんと表示されていると思います。
819798:2008/02/03(日) 17:54:00 0
>>817
確認しましたが、すべて有効になっていました。
この件と直接関係無いと思っていたので言わなかったんですが、
うちのパソコンで使っている、マカフィーセキュリティーセンターが起動できません。
いや正しく言うのなら、枠は表示されるが中は真っ白という状態です。
820名無しさん:2008/02/03(日) 17:54:52 0
二ちゃんの使い方質問なんですけど、どうやったら>>638みたいに特定の人をさせるんですか?自分はできなくてコピーで638とやってしまいます。

どなたかおねがいします
821名無しさん:2008/02/03(日) 17:57:14 0
>>812
それってProだけのじゃないの?
Pro使っているの?
822名無しさん:2008/02/03(日) 18:00:29 0
>>819
そんな大事な事なんで言ってくれないの><
ちょっと違うけど試してみる価値はあるな。
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_install.asp?wk=IN-00014

これも関係あるか?
http://okwave.jp/qa2094514.html
823名無しさん:2008/02/03(日) 18:03:06 0
>>818
WindowsXPでIE6の場合の(私見)推奨設定を書きます。
IEを起動してツール→インターネットオプション
セキュリティタブで右下の「既定のレベル」を押して適用を押す
(中 になってる場合はそのままでOK)

プライバシータブ でも 右側の 「既定」 を押して適用をおす

詳細設定タブを開き、「既定値の戻す」を押して適用

これでネットを見てみてください。
なお、ActiveXもJavaスクリプトも動作する状態なので、セキュリティ万全ではないですが
セキュリティソフトとの併用でカバーします。

最後の「既定値に戻す」をすると、httpsページを見たときに出る警告(セキュリティの警告)が出るようになります。
「今後、この警告を表示しない」を指定すれば出なくなります。


>>820
あんたしつこいな。半角で > 記号を2回打って 数字
特別なコマンドではなく本当に >>820 と打つだけだ。ただし半角で
824助けてください:2008/02/03(日) 18:04:27 0
突然すみません。

さっき、ccleanerとメモリの掃除屋さん、を使ったところ、軽くはなったものの、
インターネットを開いたら画像(普通のタグなども)の表示が遅く、表示されないのがほとんどです(□の中にXがある状態)で
ページ自体もなかなか表示されず困ってます。
なにか重要なものでも消してしまったのでしょうか??

ホント困ってるんでアドバイスください!!
迷惑かけますが、よろしくお願いします。
825名無しさん:2008/02/03(日) 18:05:44 0
リカバリ
826名無しさん:2008/02/03(日) 18:06:32 0
>>824
一時キャッシュのクリア
827823:2008/02/03(日) 18:07:07 0
>>819
すまん、819を読まずにかいてしまった。
キャッシュを削除してみたら?
ツール→インターネットオプション→(全般)→真ん中のファイルの削除ボタン
→すべてのオフラインコンテンツを削除する にチェックをいれてOK

あと、無線LANを使っていて通信状態があまりよくない場合、
通信データが壊れておかしくなることがある。
828名無しさん:2008/02/03(日) 18:13:31 0
>>827
毎回というのはおかしくないか?
biglobeのHPの広告とかも真っ白なんだ。
あとマカフィーも表示されないという。(これはオフラインなのに…)
多分DLLがおかしいとかその当たりだと思うんだ。
だから>>822でいいと思ってレスした。
829名無しさん:2008/02/03(日) 18:15:09 0
起動がエラー連続で失敗でエラー画面が出ます。
東芝QosimioE10/1HLDEW PenM1.5GHz 1024MB XP HOME SP2
ファイル検索でmsconfig入れて処理したら起動できるようになったのですが対処はこれで正しいのでしょうか?
これやる前はバッテリー外して再装着で起動出来ました。
どっかOSなどに不具合があってなるのでしょうか?
考えられる原因は何でしょうか?3年以上使ってるのでガタきているのでしょうか?
ハード、マザボに問題が出ているのですか?
過去何回もこの現象が出て悩まされてます。
元から出来に悪いハズレの可能性もありますが・・・。
830名無しさん:2008/02/03(日) 18:17:02 0
初心者はごちゃごちゃ逝ってねぇで取り説みながらリカバリしろボケ
OSを調子悪くしたのはお前だろ禿げ
831名無しさん:2008/02/03(日) 18:17:37 0
>>829
エラーメッセージの内容は?
いつから?
型番で検索してもヒットしないんだが
832名無しさん:2008/02/03(日) 18:18:21 0
>>829さんテスト中
833名無しさん:2008/02/03(日) 18:36:15 0
nVIDIA Geforceの読み方って、エヌヴィディア ジイフォースで合ってる?
834名無しさん:2008/02/03(日) 18:38:55 0
ンヴィダ ゲフォース
835名無しさん:2008/02/03(日) 18:42:42 0
>>831
コシミオ
836名無しさん:2008/02/03(日) 18:46:57 0
>>829
>起動がエラー連続で失敗でエラー画面が出ます

さっぱりわからんw
837名無しさん:2008/02/03(日) 18:49:23 0
>>835
もしかして: Qosmio E10/1HLDEW
でもヒットしない
838名無しさん:2008/02/03(日) 18:53:32 0
HDDのフォーマットをHFEからFAT48に変えたいのですが
ディスクユーティリティ起動しても選べるフォーマットに
FAT48がなくAKB48しかありません。どうすればFATMANになれるのでせうか?
839名無しさん:2008/02/03(日) 18:53:55 0
PC-9801にVISTAは入りますか?
840名無しさん:2008/02/03(日) 18:54:49 0
827さんのやり方でやってみたら悪化しました、、、、

リカバリは最終手段として。。。
他に良い手段はありませんか???
841名無しさん:2008/02/03(日) 18:57:36 0
>>838
ピザ食えばいいとおもうよ。

>>839
びす太? 一太郎や花子、五郎がインストールできるお。
842名無しさん:2008/02/03(日) 18:58:04 0
843名無しさん:2008/02/03(日) 18:58:22 0
PC用語にAKB48ってあるんですか?
844名無しさん:2008/02/03(日) 19:00:28 0
ステシックスを高速でダウンロードする方法を教えてください。
845名無しさん:2008/02/03(日) 19:00:32 0
>>829
Qosmio E10/1KLDEWでした・・・タイプミス
エラーメッセージはメモしなかったので不明。
特にOSとか設定はいじってません、展示品買ったので元からちょっと??って感じはあったのですが最近起動エラーの割合が多くなって予備機を用意して対処してます。
リカバリはHDDが逝ったときにAcronisで外付けHDDにバックアップ取って書き戻したらリカバリディスクでリカバリ出来なくなりました、どうもリカバリ領域が切り離されたかなんかで無効化した?メーカーのリカバリディスクを入手してやってもダメでした。
バックアップ取って書き戻すしかリカバリ出来ません。
846名無しさん:2008/02/03(日) 19:00:46 0
きちがいが涌いた
相手にするな
847名無しさん:2008/02/03(日) 19:01:48 0
>>840
あの手順で悪化することはないと思うのだが?
848名無しさん:2008/02/03(日) 19:02:58 0
>>845
不明wwwwwwwwwwwwww
849名無しさん:2008/02/03(日) 19:09:18 0
microsoft personal web serverの設定のアクセスが出きませんと
立ち上げ直後に出るのですが、原因とそれが出ることによる影響と対処法を教えていただけませんか?
google先生に聞いてもよく分かりませんでした。

このPCは6年ほど前に購入、OS=XP、256mで動作が非常に遅いです。
スタートアップの設定、デフラグ等基本的な掃除はしていますが、恒常的に立ち上がりと動作が遅いです。
依然はもっと動きが良かったので、主な原因はHDDと見ているのですが、メモリ増設で効果があると思いますでしょうか?

最後ですが、Linuxも初心者ですがこの際導入しようと考えていますが、Knoppixが○○ is not supported(確かvideoだった気がします)と
出て立ち上がらない場合はどうしたらよいのか、という点とその他このスペックで動く&初心者でも使えそうなお勧めLinuxがあれば教えてください。
850名無しさん:2008/02/03(日) 19:14:11 O
リビングにパソコンあるんですが、自分の部屋にももう一台パソコンを置こうと思うのですが、今払ってるネットの料金とまた別にうんこ!!
851名無しさん:2008/02/03(日) 19:15:33 0
>>849
アプリケーションの追加と削除からアンインストールすれば
852名無しさん:2008/02/03(日) 19:18:44 0
>>850は小学生か?
853名無しさん:2008/02/03(日) 19:19:01 0
>>849
6年前…
メモリ増設の方がHDDより効果はある。
まぁでもCPUやマザーのチップが足を引っ張ってるから
買い替えの方がいいよ。
854名無しさん:2008/02/03(日) 19:19:33 0
>>852
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>850
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
855798:2008/02/03(日) 19:22:11 0
ちょっと私用でパソコンを離れていました。
>>822のURLの先の指示に従ってマカフィーを修復した所
無事、解決いたしました。
回答してくださった方々。本当にありがとうございました。
856名無しさん:2008/02/03(日) 19:24:42 0
>>851
アンインストールしても大丈夫なものなのですか?
あと今チェックしてみましたが表示されませんでした。

>>853
ありがとうございます。Linuxについて何かあればご教示ください。
857名無しさん:2008/02/03(日) 19:28:22 0
>>856
Knoppixが一番認識しやすいと思うんだけどなー
858名無しさん:2008/02/03(日) 19:28:26 O
ひらがなの、「ろ」が打っても表示されません。
入力モードは、ひらがな KANAにしています。
859名無しさん:2008/02/03(日) 19:30:04 0
>>855
よかったねー

>>858
他のキーは?
860名無しさん:2008/02/03(日) 19:33:23 0
おれはおまえのきゃっしゅか
意味わからん?
861名無しさん:2008/02/03(日) 19:33:26 0
自作ウェブサイトでデータベースを取り入れるにはCGIを使えば良いんでしょうか?
例えば画像や文章を直接表示せず、データベースに取り込んでおいて、
必要に応じてサイトに表示するような事です
862名無しさん:2008/02/03(日) 19:34:15 0
>>861
CGI、PHPあたりがよく使われる
863名無しさん:2008/02/03(日) 19:36:05 0
>862ぶっちゃけ直リンクじゃなく、一旦サーバーに保存してから表示したいです
やっぱりCGIですね
864名無しさん:2008/02/03(日) 19:37:50 0
>>849
基本的にそれ、ウイルスとかに感染してねーか?
別に自分でサーバー立ち上げてどうの、なんてやってねーんだろ?
裏で糞重いワームかなんかが動いていてそれでPCの動作がモッサリしていると。
下手したらキンタマウイルスとか感染しててそうだなw
で勝手にそのPCをサーバーにされていて、自分のPCを世間に公開プレイしていると。

デフラグやスタートアップどうの、という問題じゃあねーだろうな。
とりあえず、ウイルスチェックなどをしてみそ。 てかリカバリ出来るならそれに越した事は無いな。
865名無しさん:2008/02/03(日) 19:38:02 0
>>861
「データベース」と言ってもいっぱいあるので

>「画像や文章を直接表示せず」、「必要に応じてサイトに表示する」
もうすこし詳しく
866名無しさん:2008/02/03(日) 19:38:55 0
vistaってクラシックスタイル使えますか?
こんなの
ttp://www.aichi-c.ed.jp/contents/network/socket/iisinst/zu01.jpg
867名無しさん:2008/02/03(日) 19:39:44 0
パー速って何?パーマ速報以外思いつかない
868名無しさん:2008/02/03(日) 19:40:55 0
>865例えばこんなチャートでも、最近は一旦保存しないとアクセスしても拒否される事が多いです。
http://www.nikkei.co.jp/gifdata/nk_chart_S.gif
869名無しさん:2008/02/03(日) 19:41:21 0
870名無しさん:2008/02/03(日) 19:42:23 0
871名無しさん:2008/02/03(日) 19:42:48 0
>>858
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/001439.htm
これみたく、先ずはキーボードの設定を確認汁。
872名無しさん:2008/02/03(日) 19:46:31 0
ノートパソコンの寿命は、どこでチェックするんですか?
873名無しさん:2008/02/03(日) 19:47:32 0
>>872
動作が遅いと思うことが多くなったら買い替え時期
874名無しさん:2008/02/03(日) 19:49:14 0
>>871
そりゃ、オマイ、ご主人様のいうことを聞かなくなった時が替え時に決まっているジャン。
メイドと同じだ。
875名無しさん:2008/02/03(日) 19:50:06 0
>>872
リカバリで治らない物理的な故障が、保障期間を過ぎて起こった時が寿命。
876名無しさん:2008/02/03(日) 19:51:24 0
>>864
ウィルスチェックはしましたが大丈夫でした。
winny等は使用していませんので大丈夫だと思うのですが、その場合の対処法はリカバリのみですか?
また、自分のPCが晒されているか確認できる方法はありますか?
タスクマネージャを見ている限り、不穏な動きをしているものはありませんでした。
877名無しさん:2008/02/03(日) 19:55:58 0
質問です。
PCが起動しなくなったので、新しく買い換えるのですが
起動しなくなったPCのHDを、新しく買うPCに増設すればそのまま使えるのでしょうか?
調子が悪くなってきた時に少しデータは外付けにコピーしておいたのですが欲しいデータ
すべては残せませんでした。データは取り出せずにフォーマットするしかないでしょうか?
ちなみにHDはSerialATAUの250GBです。よろしくお願いします。
878名無しさん:2008/02/03(日) 19:56:17 O
パソコンの電源を入れてもピーーーーーと音がなって黒い画面のままなんです( ̄□ ̄;)!!
一年半ぐらい前からなんですが。。。
879動かない:2008/02/03(日) 19:56:59 O
質問です。
電源を入れると
「Windows Boot Manager」
と出ます。EnterとEscを押すと、一瞬「NEC」出て、また「Win・・・・」に戻ります。他は全くダメです。
機種はNECのLL800/KGです。
直しかたをご存じの方ぜひ教えて下さい。
880名無しさん:2008/02/03(日) 19:57:12 0
>>877
起動しなくなった理由がHDDにあるのなら取り付けても無駄
881名無しさん:2008/02/03(日) 19:57:52 0
ビデオテープの映像をDVDに焼くには?
882名無しさん:2008/02/03(日) 19:58:00 0
>>877
HDDが壊れていなければできる。
でもそれに入っているOSは、そのまま使うことは り か い で き な い 。
883名無しさん:2008/02/03(日) 19:59:54 0
>>877
HDDが壊れていなければ使える。
884名無しさん:2008/02/03(日) 20:01:03 0
>>876
まあネットゲームやその他のアプリで、同様のサービスプログラムを要求されてたのかも試練な。
それが中途半端にアンインストールするなりして、残った、なんてケースも考えられん事はないが・・・・・・・
まあそれにしても、それらのエラーが出てるんだろ?
それならいっその事、PCから必要なデータをバックアップしておいて、一遍リカバリした方が何かとすっきり
するとは思うがなぁ。

タスクマネージャを見ても、ワームやウイルスなどのマルウェアの大半はOSのシステムプログラムなどに
化けて(リネームされて)いるから、素人目には判りにくいしな。

まあより詳しいタスクを見るソフトとかにProcessExplorerというソフトとかがある。
これは極めて各タスクの詳細が判り、どのプログラムがどう動いているか、というのが一目瞭然だ。
一篇ググッテみ。 まあ、多少の知識がないとさっぱり判らん、となるかもしれんがな。
885名無しさん:2008/02/03(日) 20:01:57 0
>>881
ビデオキャプチャボードを買う。
886名無しさん:2008/02/03(日) 20:03:42 P
>>882
アンインストール
887名無しさん:2008/02/03(日) 20:04:41 0
質問です
今、NECの2002年ころのバリュースターを使ってるのですが
マウスとキーボードが専用のワイアレスタイプなのですが
次に新しく買うBTOのPCにも流用できますか?
888名無しさん:2008/02/03(日) 20:06:27 0
>>887
他に流用できないから専用って言うんです
889名無しさん:2008/02/03(日) 20:08:58 0
突然すみません。

さっき、ccleanerとメモリの掃除屋さん、を使ったところ、軽くはなったものの、
インターネットを開いたら画像(普通のタグなども)の表示が遅く、表示されないのがほとんどです(□の中にXがある状態)で
ページ自体もなかなか表示されず困ってます。
なにか重要なものでも消してしまったのでしょうか??

ホント困ってるんでアドバイスください!!
迷惑かけますが、よろしくお願いします。



て書いたものですが、
リカバリもして、システムの復元もしましたが変わりません、、、
どうすれば良いでしょうか???
890名無しさん:2008/02/03(日) 20:10:12 0
マウスポインタがたまに、勝手に動くんですけどハッカーですか?
891名無しさん:2008/02/03(日) 20:12:03 0
>>716
遅れてすいません・・・orz

モンスターハンターとかメイポとかテイルズウィーバーとかですね、
でもこれからもやりたいゲームでてくるかもしれませんが、
後、エロゲーもできるようにしときたいです(D.C.U、東鳩アナザー等)

曖昧すぎるかもしれませんが、指摘してくれればできる限り答えますのでよろしくお願いします
892名無しさん:2008/02/03(日) 20:14:15 0
>>884
ありがとうございます。調べながらやってみます。
893名無しさん:2008/02/03(日) 20:15:29 0
>>890
うんにゃ、単に光学マウスがへたっているだけw
ちゃんとレーザーを出す穴とか掃除してるか? チンカス貯まってないかこまめに掃除汁。
894名無しさん:2008/02/03(日) 20:17:18 0
>>888
でもシャァ専用とか言ってもコクピットに別の人が乗っても動かせますよね?
895877:2008/02/03(日) 20:18:11 0
>>880,882,883
回答ありがとうございました。
言葉が足りずにすいません。古いHDをそのまま使いたいのではなく
データさえとれれば良くて、そのまま使いたいという意味ではありませんでした。
故障の原因は良く分からず、急にフリーズするようになり(極たまに)
接触を確かめたり掃除したら、1週間程度普通に動いてたのですが急にフリーズして
今度は全く起動しなくなり何が原因かよくわからなくなって断念して新規購入にしました。
BIOSの画面も出ず、チェック音?も鳴らない状態なのでHDより前の段階が壊れたんじゃ
ないかなと考えてます。ディスプレイは他と接続すれば表示されるので問題ないです。
HDが原因じゃなければ、HDは生きてるかな?と思って質問しました。
新しいPCが届いたら試してみます、ありがとうございました。
896名無しさん:2008/02/03(日) 20:18:49 0
助けてください。
パソコンを起動すると「検索結果ページ」が大量に表示されてしまいます。
消しても消しても表示されます。
コントロール+Fなどは押していません。

ウイルスでしょうか?
897名無しさん:2008/02/03(日) 20:19:17 0
>>894
でもNT専用のにオールドタイプは乗れないだろ?
898名無しさん:2008/02/03(日) 20:19:40 0
>>894
エルメスとかニュータイプでないと、まるで動きませんが?
899名無しさん:2008/02/03(日) 20:22:48 0
>>890
光学式の場合はよくあること。
あと、マウスのプロパティで「ポインタを自動的に既定のボタンの上に移動する」の
チェックが入っていると勝手に動く。これに相当することをやるソフトもある。

>>894
専用としておきながら実際は汎用ということもあるけれど、無線機器の場合親機がいる。
汎用の無線マウス、キーボードなどの場合は、親機はUSB接続であることが多い。
NECに付属のものの親機が部分がUSBなどになっていれば使える可能性はある。
親機部分が本体に内蔵の場合は無理と思ったほうがいい。
900名無しさん:2008/02/03(日) 20:24:23 0
>>891
Core 2 Duo E6550/Athlon 64 X2 5000+以上
Geforce 7900GS/RADEON 1800XT以上
DDR2-667 2GB以上

これぐらいあればええっちゅうねん!
901名無しさん:2008/02/03(日) 20:25:44 0
>>896
そう思うならさくっとOSの再インストール
902名無しさん:2008/02/03(日) 20:35:23 0
>>894
その頃のNECには独自企画の開発能力は無い。
よって使えて当然と考えてよい。
903名無しさん:2008/02/03(日) 20:43:42 0
>>902
シャア専用の時代なら、PC9801ぐらいじゃまいか? 独自規格使い捲くりのはずだが、
というボケをかましてみる。
904名無しさん:2008/02/03(日) 20:49:32 0
>>903
1stの頃はTK-80やPC-8001だよ。
(8001は例のNHKの趣味講座「マイコン入門」で機種Xとして登場した機種)
905名無しさん:2008/02/03(日) 21:09:12 0
中古パソコンの
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/note/flora210wnl4/index.html
を買いました。
電源を入れると
Removable Dev.
PM-HITACHI DK14FA-20
TEAC CD-210PU
<Recovery>

ってでます。モバイルなのでCDドライブが付いてません。
一応ドライブの付いたPCも持っていますが、外付けのドライブを買わなきゃいけませんか?
906名無しさん:2008/02/03(日) 21:13:24 0
>>905
あぁ
907名無しさん:2008/02/03(日) 21:15:40 0
それってリカバリメニュなんじゃね?
908名無しさん:2008/02/03(日) 21:17:44 0
>>907
なるほど、その可能性はありますね。

>>905
上下矢印キーで選択できるようなら、「PM-HITACHI DK14FA-20 」を選択してenter
909908:2008/02/03(日) 21:21:26 0
>>905
ちがった
「<Recovery>」を選択してenterのようだ
910名無しさん:2008/02/03(日) 21:23:45 0
>>905
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/support/manual/index.html
ここにある、FLORA 210W (RF1) のFLORA活用百科 を見ると>>909がかいてある。
機種違うけどにたようなもんじゃないかな。説明書が添付してるならそちらを参照してね
9112度目ですみません:2008/02/03(日) 21:47:07 O
『879』です。
<Windows Boot Manager>
からの復旧の仕方をぜひ教えて下さい。
912名無しさん:2008/02/03(日) 21:48:17 0
中古ノートで起動パス設定されてるんですがどうすれば外すことが出来るのでしょうか
913名無しさん:2008/02/03(日) 21:49:54 0
>>912
できる。
セーフモードで立ち上げてみ?
914名無しさん:2008/02/03(日) 21:54:35 0
>>912
BIOSパスなら内部のボタン電池抜いてしばらく放置
ボタン電池までアクセスできないかもしれんし
放置しても解除されないかもしれんが
915名無しさん:2008/02/03(日) 21:57:50 0
>>913
>>914
早い解答ありがとうございます
ログインパスでもBIOSパスでもなく、起動させた段階でパス要求
BIOSにさえ入れない状態です
916名無しさん:2008/02/03(日) 21:59:03 0
グラフィックボード無しでデュアルモニタにできるマザーボードってありますか?
あったら品名をおしえてください
917名無しさん:2008/02/03(日) 21:59:09 0
The Windows Boot Manager displays a menu with the boot entries for
Windows Vista and later versions of Windows, and a Legacy option.

これもリカバリなんじゃねーの?
918名無しさん:2008/02/03(日) 22:03:08 0
>>915
それがBIOSパスなんだが
919名無しさん:2008/02/03(日) 22:11:38 0
>>918
ありがとうございました、明日電池外してみます
920名無しさん:2008/02/03(日) 22:13:14 0
すいませんが助けてください
外付けHDの中身の整理をしていた時親父が間違えて隠しファイルを消去してしまい
ドライブが認識出来なくなりました
再起動しても、再接続してもドライブが壊れたといって接続することすら出来ません
HD自体は読み込めているのですが(ランプは付いてる)どうにか中のファイルだけでも取り出すことは出来ないでしょうか
解答よろしくお願いします
921名無しさん:2008/02/03(日) 22:13:53 0
HDDにあまり負担をかけていないとき(ネットやゲームしてないとき)でも
HDDLEDが光り続けてHDDからずっとガッガッガッという結構大きな音がするのですが故障でしょうか?
それとも仕様でしょうか?

買ったばかりなので心配です・・・
922名無しさん:2008/02/03(日) 22:18:15 0
>>921
状況によるが、点滅ならば仕様だな。XP以降は勝手にデフラグやってる。
何かする度にHDDにアクセスするならメモリが足りない。

メモリが足りてるかどうかはタスクマネージャで見る。
923名無しさん:2008/02/03(日) 22:18:15 P
924名無しさん:2008/02/03(日) 22:18:59 0
>>920
先ずは親父を責めるのをやめろ。
で、エラーメッセージを正確にだ。
925名無しさん:2008/02/03(日) 22:21:04 0
>>920
ドライブが認識されなくなってしまったらもう一度そのドライブを認識させるために
フォーマットさせるしかないね。
もちろんその中に格納されているデータは全て消えますが。

ご愁傷様としか・・・

>>921
そういう音のするHDDではないでしょうか?
PCケースでの、HDDを固定している留めねじが緩んでないか確認してはどうかな?
926名無しさん:2008/02/03(日) 22:23:50 P
>>920
外付けはLAN接続か?

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/18/news075.html
こういうの買って来て
中のHDD取り出して直繋ぎ
927920:2008/02/03(日) 22:29:45 0
>>920
わかりました、今親父が直せないかどうか試行錯誤しているので取ってきます

>>920
さいですか…なにか復元できるソフトとかないかと思ったのですが

>>920
いいえ、USBケーブルです

それとHDではなくてHDDですね、記入ミスorz
928名無しさん:2008/02/03(日) 22:31:15 0
て、俺の馬鹿なに動揺してんのorz
>>924 >>925 >>926
929名無しさん:2008/02/03(日) 22:32:09 0
>>922
メモリは2Gあるので足りていると思います。

>>925
ねじの締まり確認しましたがしっかり締まっているようでした。
結構耳に障る音なので心配になっていましたが
こういう音のするHDDということにしておきます。

お二方ともありがとうございました。
930名無しさん:2008/02/03(日) 22:35:40 0
すいません。質問です。
価格の安さからhp compaq dv2605なるパソコンを
購入しましたがvistaで困っている初心者です。
xp proにダウングレードしたいので2ちゃん等を
見てるのですが何がなんだかわかりません。
代行サービスを行っている店(東京地区)
金額など知っている方いらっしゃいますでしょうか?
931名無しさん:2008/02/03(日) 22:35:58 0
かわってゆくことを怖がってたの?
ずっと友達のまま居れる気がして 終わっていくものなどないと思っていた
果てしないときのなかで あなたと出会えたことが
なによりもあたしを強くしてくれた・・・?
夢中で翔る 明日にたどり着いたとしても
あなたはずっと とくべつで 大切で・・・・・・・
932名無しさん:2008/02/03(日) 22:39:48 0
>>931
だが断るwww
933名無しさん:2008/02/03(日) 22:39:57 0
>>931
恋愛ポエムは食傷気味。
もっと斬新な切り口のをお願いしたい。J-POPにも。
934名無しさん:2008/02/03(日) 22:40:14 P
>>930
じゃぁ俺がOS費別5000円で^^
935名無しさん:2008/02/03(日) 22:42:42 0
時をかける少女か
思わずぐぐってしまった
936名無しさん:2008/02/03(日) 22:44:33 0
とても大事な
 キミの想いは
  無駄にならない
   世界は廻る
    ほんの少しの
     僕の気持ちも
       巡り巡るよ
937名無しさん:2008/02/03(日) 22:44:46 O
東芝 ダイナブックのTX/66Eを購入しました
インターネット環境は調っていてモデムには問題ないのですが
接続は出来た状態なのにインターネットが開けません
スカイプは出来るのですが…
938名無しさん:2008/02/03(日) 22:48:00 0
>>930
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv2605/product02.html
これか?標準構成だと66,000円ほどのやつだね。悪いマシンではないと思うよ。
ただ、標準のメモリ512MBでVistaを使っているなら、メモリだけは増やしたほうがいい。

XPへのダウングレードはメーカーがサポートしていないからやらないほうがいい。
元店員の立場で言えば、俺ならダウングレードは引き受けない。面倒だからね
939名無しさん:2008/02/03(日) 22:50:13 P
>>937
プロキシ設定orDNS設定
940名無しさん:2008/02/03(日) 22:50:49 0
会社でどうしてもと理由でXPにダウングレードするならわかるんだけど、
個人的に使うなら別にダウングレードしなくてもいいと思う
むしろなぜダウングレードするのかわからない
精々困るのはエロゲくらいだろ
941名無しさん:2008/02/03(日) 22:51:21 0
>>936
だが断るwww
942名無しさん:2008/02/03(日) 22:52:24 0
エロゲくらいってお前・・・エロゲが全てだろ
943名無しさん:2008/02/03(日) 22:53:01 0
>>941
君はレスの才能が無いな
944名無しさん:2008/02/03(日) 22:53:56 0
俺なんてプリズムアークやるためだけにXPを買ってやったぜ
Pen4じゃうごかねー
945名無しさん:2008/02/03(日) 22:55:43 0
明日論XPでWindowsXPを動かすのが、エクスピータンモヘの俺には至高だった
946名無しさん:2008/02/03(日) 22:56:10 0
Pen4→CPU
XP→OS

何の関連があるのか説明してくれ
947名無しさん:2008/02/03(日) 22:56:34 P
俺もこないだ買ったPCはvistaだったけど落としたよ。
色々使いまわすのに片方XP、片方Vistaじゃめんどくせぇ
948930:2008/02/03(日) 22:57:31 0
>>934
お願いしたい気持ちでいっぱいです。
>>938
動作云々もそうですがソフト、その他が対応してなくて
困ってるのです。スペックと価格で選んで
機体の暑さ以外はおおむねよいのですが・・・
949名無しさん:2008/02/03(日) 22:59:18 0
ノートパソコン購入には資格試験に合格しないといけないの?
950930:2008/02/03(日) 22:59:59 0
追伸、ちなみにゲームはしませんw
951名無しさん:2008/02/03(日) 23:00:07 0
>>944
◆スペック
OS :リマスター版 Windows2000,Xp,Vista日本語版
:豪華初回版 通常版 Windows2000,Xp日本語版
解像度 :800*600必須
色数 :トゥルーカラー(32Bit)必須
CPU :PentiumIV 1.3GHz以上必須 / PentiumIV 2.0GHz以上推奨
メモリ :512MB以上必須 / 1GB以上推奨
VRAM :64MB以上必須 / 256MB以上推奨
音源 :DirectX8.1b(日本語版)以上が正常に動作するサウンドカード
HD容量 :6.5GB以上必須
その他 :DirectX9.0の3D機能に対応したAGPまたはPCI-Express接続の
 ビデオカードが必要です(オンボードチップはサポート外となります)
http://www2.pajamas.ne.jp/prismark/

Pen4で動きそうだが
952名無しさん:2008/02/03(日) 23:00:54 0
>>947
Pって何?
953名無しさん:2008/02/03(日) 23:06:13 P
>>948
ほんとにやっても良いが
但し仕事もあるので即日対応は不可ってのと
この俺を本当に信じられるのかという事だ

>>952
http://p2.2ch.net/
954名無しさん:2008/02/03(日) 23:06:53 O
>>952
PS3かPSPじゃね
955920:2008/02/03(日) 23:08:05 0
さっきもいろいろやったけどダメぽ
>>924
エラーメッセージ↓
F¥にアクセス出来ませんファイルまたはディレクトリが壊れているため読み取ることが出来ません

です。遅くなってすいません
956名無しさん:2008/02/03(日) 23:12:55 0
先輩方に質問です!
マイクロソフトのフライトシミュレーターXしたいんですが、
この機種で出来ますか?
ttp://kakaku.com/item/00100419646/
957名無しさん:2008/02/03(日) 23:16:42 0
>>956
そこに載ってるスペックとフライトシミュレーターの動作環境を見比べてみる
958名無しさん:2008/02/03(日) 23:17:20 0
こんなゴミスペックに20万も・・・

いや、なんでもない
959名無しさん:2008/02/03(日) 23:18:16 0
CGIってPC上でもウェブサイト上でも同じように使えるんですか?
960名無しさん:2008/02/03(日) 23:18:47 0
>>956
むりぽ
961名無しさん:2008/02/03(日) 23:19:46 0
>>958
人気ランキング3位で満足度4.0もあります
十分ハイスペックだと思いますが?
962名無しさん:2008/02/03(日) 23:20:06 0
>>948
具体的にソフト、そのほかっての提示してみないか?
まぁ、Vista対応は各社(特にゲームは)遅いなぁ という印象はあるけどね。
仕事でどうしても というのでなければ、あきらめてVista対応を待つほうが早いかもしれないよ。
963名無しさん:2008/02/03(日) 23:20:09 0
一体型は…
964名無しさん:2008/02/03(日) 23:20:14 0
>>959
Perlなんかの実行ソフトが入っていればね
965名無しさん:2008/02/03(日) 23:20:25 P
>>956
微妙だな
グラフィックがオンボードだろ?
966名無しさん:2008/02/03(日) 23:21:04 0
>>961
ネタ・・・だよな・・・?
967名無しさん:2008/02/03(日) 23:22:25 0
>>961
こんなスペックで20万が安いと思うか?
10万でも高いわ!
968名無しさん:2008/02/03(日) 23:23:49 0
推奨動作環境

グラフィック

ビデオ メモリ 128 MB 以上
DirectX 9.0c 以上対応のビデオカード
NVIDIA GeForce 7600 GS 以上でプレイして頂くと、快適にプレイしていただけます。
ttp://www.microsoft.com/japan/games/fsx/system.mspx

オンボじゃ無理だな
969名無しさん:2008/02/03(日) 23:23:50 0
これはCPUやグラフィックボードの性能じゃなくて、チューナーつきや液晶で判断するモデルだな。
PCそのものよりも付加価値だろ。
970各舞しさん:2008/02/03(日) 23:25:21 0
典型的な高機能低性能機か
971名無しさん:2008/02/03(日) 23:27:19 0
ゲームやるならショップブランドのゲーム特化のBTO機買ったほうがマシ
この手のメーカーPCでやろうというのが無理がある
972名無しさん:2008/02/03(日) 23:30:08 0
>>970
その表現は初めてみましたが、とても適切な表現ですね
973名無しさん:2008/02/03(日) 23:30:59 0
自演乙
と加工と思ったら各舞しか
なおさら自演乙
974972:2008/02/03(日) 23:32:56 0
と思ったけど「多機能低性能機」のほうがわかりやすいかも

機能は「多い」けど性能は「低い」
975名無しさん:2008/02/03(日) 23:34:58 0
>>966
ネタだw安心しるw
しかしあの値段であのマシンを買って満足してる連中がいるのは事実
976名無しさん:2008/02/03(日) 23:36:15 0
ランキングはページ閲覧回数だからなぁ…
開いてスペック見てなんだ屑かで終了
977名無しさん:2008/02/03(日) 23:36:53 0
956です
皆さんレスありがとうございます
なるほど、ゲームには向かないのですねorz
推薦スペックNVIDIA GeForce 7600 GS 以上ということは、GeForce 8400M GTを積んでる
NECのttp://kakaku.com/item/00100219691/だと
一応は動作可能と考えてよろしいのでしょうか?

と、言うより・・・
>>971さんのおっしゃる様にMCJの
ゲームモデルでも買ったほうがいいですねorz
978各舞しさん:2008/02/03(日) 23:40:11 0
>>977
8400Mってモバイル向けの組込みビデオチップだから7600GS以下かもしれない
979名無しさん:2008/02/03(日) 23:40:36 0
倉庫に眠ってたパナソニックのCF-233PDをレストアしたいんですが、現在売られているパーツと規格の合わない部分ってありますか?
本体のみでモニタ・ケーブル類は一切無いので、
・モニタ→D-sub15pin流用でおk
・電源コード→DELLのコード流用(両方日本規格だしおk?)
・マウス・キーボード→USB→PS/2端子変換プラグでおk or USB(たぶん1.0)の凹が2つあるのでそれ使う
・OS→Linuxに初挑戦
ケースを見た感じATX規格っぽいので、マザボやCPUやHDDは(壊れていたら)現行品に取替え可能ですよね?
自作のスキルはこれからつけます。

http://askpc.panasonic.co.jp/hpc/product/catalog/233pd_spec.html
980名無しさん:2008/02/03(日) 23:44:38 0
>>977
なぜ一体型にしたがる?そういうのはたいていカッコに金がかかってると思ったほうがいい。
MCJでもフロンティアでもいい「ゲーム向け」って言ってるやつを買ったほうがよっぽどいいと思う。
OSはXPでね
981各舞しさん:2008/02/03(日) 23:45:40 0
>>979
ATXケースだとしても、当時のATXは6スロット、現行は7スロットで、
今時のマザーだと一番上のスロット(大抵はPCI-Express X16)が使えない
982名無しさん:2008/02/03(日) 23:46:22 0
>>977
7600GSのほうが上だよ

Desktop VGA Charts 2007
ttp://www23.tomshardware.com/graphics_2007.html?modelx=33&model1=1059&model2=717&chart=318

一体型が好きみたいだけど、一体型ほど馬鹿馬鹿しいPCはないよ
ノートとデスクトップのデメリットを併せ持つのが一体型だから
PCを動かさないならデスクトップ、動かすならノートにしたら?
983名無しさん:2008/02/03(日) 23:47:56 0
>>977
またもやゴミスペック
よく探すもんだ
984名無しさん:2008/02/03(日) 23:47:59 0
>>979
マザーボード交換したら電源交換必須な
985名無しさん:2008/02/03(日) 23:48:16 0
はやく8600のファンレスグラボを発売してもらいたいものだ
986名無しさん:2008/02/03(日) 23:48:28 0
>>977
一体は使い勝手が悪いよ、壊れても自分で直しにくいし場所とるだけ
無駄な買い物になる前に思いとどまれ
987名無しさん:2008/02/03(日) 23:51:51 0
ノートで充分
988名無しさん:2008/02/03(日) 23:52:59 0
>>979
今のLinuxでは動かんだろ
989名無しさん:2008/02/03(日) 23:57:02 0
956です。またもや皆さんレスありがとうございます。
そうですか・・・8400Mってモバイル向けのMだからノート向けなんですね。
数字が高いほど高性能とばかり思ってましたorz

一体型についてですが、なるべくコンパクトに収めたかったんですよ。
置き場所は何とかなりそうなので今MCJを見ていたら
ttp://www.g-tune.jp/standard_model/intel/0801_2/index.html
が良さそうでした。
これはさすがにゴミスペックじゃないですよね・・・?

次スレ立てようとしたらエラーでした。すみません。
990名無しさん:2008/02/03(日) 23:57:20 0
今でも軽いLinuxはあるけど、そこそこ快適に動かそうってなればCPU1GHzでメモリは512MBくらいほしいからね
991名無しさん:2008/02/03(日) 23:59:14 0
スレ違いかもしれませんが質問です。
デスクトップ上で起動中のゲームなどのBGMをMP3保存したいのですが可能ですか?
baileとMsAudioRecorderっていうフリーソフトをベクターで拾ってきたのですが、録音ができていないみたいです。
992名無しさん:2008/02/03(日) 23:59:56 0
デュアルブートのOSを選択できる時間がやたら短くて不便なんですけど、この時間の設定どうやって変えるんですか?
993名無しさん:2008/02/04(月) 00:00:41 0
>>989
(・∀・)イイ!!
994名無しさん:2008/02/04(月) 00:02:30 0
Windows Vistaの件で質問です。

スタートのところにある電源ボタンでは、
通常シャットダウンではなくスリープ状態になるようになっていますが
これは、VistaのOSそのものがシャットダウンを使うよりもスリープを使うことをオススメしているということですよね?

今まで
XPで、スリープを使っている状態で落雷の影響で電源が落ちて再起動というような事があったので
それ以来、シャットダウンを使うようにしているのですが
そのあたり(保護機能などがあるとか)もVistaでは考えられていてスリープで使うように薦めているのでしょうか?
995名無しさん:2008/02/04(月) 00:02:35 0
>>989
貴方のようなシロウトさんは後々のことを考えて、NECやエプソンのような
サポートのしっかりしたメーカーで買ったほうが絶対いいです
ゲーム向けPCならエプソンがいいでしょう
ttp://shop.epson.jp/pc/
996名無しさん:2008/02/04(月) 00:04:52 0
みんな、VistaのSP1はダウソした?
997名無しさん:2008/02/04(月) 00:09:46 0
>>994
起動が遅いからスリープ機能を推奨してるwwww
落雷対策なんてない。
998名無しさん:2008/02/04(月) 00:10:20 0
>>992
コンパネ→システム→詳細設定→起動と回復→設定→起動システム
→オペレーティングシステムの一覧を表示する時間
999名無しさん:2008/02/04(月) 00:12:14 0
>>998
ありがとうございます
1000名無しさん:2008/02/04(月) 00:12:35 0
>>997
ご返答ありがとうございます。
なるほど、起動が早いだけの理由でスリープを推しているんですか・・・
なんか怖いですね(;^ω^)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。