【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
■Gatewayオフィシャル
http://jp.gateway.com/

■前スレ
【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1199274137/

■関連スレ
母板故障病■GatewayGT4012j/GT4014j/GT4016jPart27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1196315091/
【Gateway】ゲートウェイノートPC Part8 【牛】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1196075148/
【AMD専用】ゲートウェイデスクトップ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1137168235/
それでも Gateway ユーザーですよ→ Vol 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160583729/

■ゲートウェイデスクトップ@Wiki
http://www7.atwiki.jp/gateway2ch/

【質問はWikiを読んでから。 その他諸情報はWikiでどうぞ】
2名無しさん:2008/01/24(木) 22:40:36 O
しね
3名無しさん:2008/01/25(金) 00:16:24 0
      C P U メモリ HDD  地デジ
GT5216j Core2 E6750 2.66 2GB 500GB 地デジ,アナ
GT5226j Core2 E6750 2.66 2GB 500GB
GT5236j Core 2 E8200 2.66 2GB 400GB
GT5240j Core 2 Q6600 2.4 3GB 500GB 地デジ,アナ
GT5218j Core2 Q6600 2.40 2GB 500GB
GT5228j Core2 Q6600 2.40 2GB 500GB
GT5214j Core2 E6550 2.33 2GB 400GB

AMD
GT5212j A64X2 6000+ 3.0 1GB 320GB
GT5224j A64X2 4200+ 2.2 2GB 400GB
4名無しさん:2008/01/25(金) 09:32:14 0
ここはIntelデスクトップのスレです
AMDCPUを積んだGateway機はスレ違いですのでこちらで
(購入しました)(○○が分かりません)などの話題もAMDCPU機はスレ違いです
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1137168235/
5名無しさん:2008/01/25(金) 16:24:52 O
AMDに関するCPU、マザボ、BIOS等のAMD特有の話題はAMD専用スレで情報をまとめて
それ以外の共通の話題や共有出来る話題はこちらでもおk
情報を分ける物は分けて、共有できる物は共有します。

共有出来る話題に対しての追い出し行為は禁止します。

【AMD専用】ゲートウェイデスクトップ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1137168235/
6名無しさん:2008/01/25(金) 18:39:49 0
IntelもAMDも共有スレにしたらいいのにねぇ。
なんでそう必死に追い出すかわからん

Intel専用ならスレタイにIntel入れろよ
7名無しさん:2008/01/25(金) 18:58:49 O
今のとこ新作をぬきにいえばゲートウェイで一番いいのがAMD機の5212(メモリ増設)であることについて…
8名無しさん:2008/01/25(金) 19:06:50 O
>>6
議論したいならわざわざ新スレ荒らさず、まだ残ってる前スレに来い。
9名無しさん:2008/01/25(金) 19:14:02 0
携帯厨が何を
10名無しさん:2008/01/25(金) 19:25:44 O
>>9
俺も携帯だが何か?
11名無しさん:2008/01/25(金) 19:45:34 O
>>9
俺も携帯だが何か?
12名無しさん:2008/01/25(金) 19:46:04 O
■パソコンショップ一覧

http://want-pc.com





13名無しさん:2008/01/25(金) 20:40:04 O
>>12「want-pc.com」は強制アフィリエイトサイトです。

絶対にクリックしないで下さい。

want-pc 宣伝マルチポスト強制アフィリエイトサイト
http://www.google.com/search?hl=ja&q=want-pc+%E5%AE%A3%E4%BC%9D%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
14名無しさん:2008/01/25(金) 21:28:45 0

15名無しさん:2008/01/25(金) 22:51:24 O
春モデルこれで狂牛病なかったら神
あったらやっぱ5212が一番か…
16名無しさん:2008/01/25(金) 22:59:50 0
>>6
じゃあ次スレからはそうしましょう

ただ・・・Intelと入れると文字制限に引っかかるので多少スレタイを削りますが良いですね_
17名無しさん:2008/01/26(土) 01:11:56 O
>>16
勝手にスレタイ変えるなコラッ
自分の巣に帰れよ
18名無しさん:2008/01/26(土) 01:40:24 O
前スレの終わりにデル房は
ウンコの絵書いて自己紹介してる。

ウケルwwwwwwww
19名無しさん:2008/01/26(土) 01:49:12 O
スレの皆は各自飼うとき値引き交渉ってマイナス何円くらい行けた?
飼うときの参考に機種&マイナス金額情報くれ
20名無しさん:2008/01/26(土) 01:54:50 0
1000GETwwwwざまぁwwwwwwwwww
21名無しさん:2008/01/26(土) 02:02:33 O
古いネタですが去年の10月、
5216j+2275WJを\195000-で買った。

他店でコレガの22インチと合わせて買うっていったら、
大体\7000-位安く買えた感じ。
J電機。
22名無しさん:2008/01/26(土) 02:04:05 0
米国ゲートウェイ社、日本市場向けGatewayRブランドの新製品ラインを発表
コンパクトなデザインと14.1インチディスプレイ搭載の「Tシリーズ」
15.4インチのディスプレイ搭載の「Mシリーズ」新デスクトップモデルも同時発表
http://jp.gateway.com/corporate/press/2008-01-23_01.html
米ゲートウェイ、デスクトップPC、ノートPCの新型合計8機種
http://www.computernews.com/DailyNews/2008/01/2008012413088FAC897A2020.htm
eMachines、Gateway、eX.copmuter 2008年春モデル登場!
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=2&list=93
ゲートウェイ、14.1インチワイド液晶搭載ノートなど春モデルを投入
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/23/news128.html
23名無しさん:2008/01/26(土) 02:04:52 O
デル房はウンコ宣言がそんなに嬉しかったの?
よかったじゃんwwwW
24名無しさん:2008/01/26(土) 02:04:54 0
>>21
Jってトラの?
25名無しさん:2008/01/26(土) 02:05:47 0
>>19
それってリアル店舗?
26名無しさん:2008/01/26(土) 02:12:11 O
>>24
そう、トラです。
あまり値引きは強く言わなかったけど、
\7000-だったらどうだったのかな?
5218jとの価格差は\5000-だったよ。
5216と5218と迷っていたけど、5218が品切れだったので5216を買ったよ。

27名無しさん:2008/01/26(土) 02:18:15 O
>>25
俺個人は対面交渉予定だからリアル店舗情報が助かるYO!
ってそもそもネット(通販)で値引き交渉って逝けるものかね?
そこら辺疎くて
28名無しさん:2008/01/26(土) 02:18:30 O
捕捉。
その店舗では5218が飛ぶ様に売れたって言ってた。
当時のこのスレでは5216が品薄って皆
言っていたので、反射的に買ってしまったよ。
競合店はKデンキ。
こちらはパソコン本体はJよりも結果少し高くなったけど、モニターが滅茶苦茶安かった。
価格コムの一番安かった店より\7000-位安かった。
29名無しさん:2008/01/26(土) 02:26:29 O
俺はツクモのネットの価格が底値だと思ってる。
なのでポイント多く付く店でツクモの値段にしてもらい買うのが最強だと思うよ。
さらにそのポイント使いモニタを買う。
30名無しさん:2008/01/26(土) 02:27:47 O
オレの場合、一件目Kデンキに行ったんだけど、
モニター(コレガ22インチ)が安かったので、
ここで買おうと思ったけど、
5216が品切れだった。
で二件目がJだったんだけど、こちらは5218が品切れだった。
でもモニターが安いのなかったから、
Kで買うとJの店員に言ったら値引きしてくれた感じ。
ちょっと予算オーバーだったけど、
感じの良い店員だから買ってあげた。

31名無しさん:2008/01/26(土) 02:38:25 O
オレはどうしても車で積んで帰って当日使いたかったからじっくり買い物できなかったけど、
ネットで安い所探してみたらいいと思う。
ただ、Jの店員は牛の輸入総元がウチだから、他店より値引きする自信があるって言ってた。

これは営業トークなのかどうかなのは解らないけど、
休かった印象があるね。モニターが高いから。
32名無しさん:2008/01/26(土) 03:01:35 O
長々と書き込みすいませんでした。

良いお買い物を!
33名無しさん:2008/01/26(土) 03:20:54 0
5226j飼いですが、狂牛病再発!!
1ヶ月半ぶりぐらいかな時刻は2:55 ごろ
今セフティーモードで1時間後を待ってる

あーあ憂鬱だ・・・・
34名無しさん:2008/01/26(土) 03:32:10 O
>>33
BIOSはアップデートしてあって再起動病おきたのか?
35名無しさん:2008/01/26(土) 04:22:25 0
春モデル出てるね
つーかこのデザインなんとかならんかね?
他のメーカーよりは断然いいんだけど、5020jぐらいのスタイリッシュさが欲しい
BTXよ! 戻って来い!!
36名無しさん:2008/01/26(土) 06:45:06 O
>>31
Jは値引きしないイメージが強いけどなぁ
牛の最安値つけたのも新モデル発売の2週間前くらい
ツクモのが下げるの早いわな
37名無しさん:2008/01/26(土) 07:27:55 0
前スレの流れ、以下の★がすべて同一人物だったらすごいなw

★DELLの地デジは長時間番組を録画すると映像と音声がズレて、フリーズする不具合があるがサポートは放置
 ↓
☆DELLの該当スレ見てもそんな報告ないが?
 ↓
★スレ違い
 ↓
☆なんだ嘘か
 ↓
★嘘じゃないがスレ違い
 ↓
☆なんだ嘘か
 ↓
★事実だ
 ↓
☆ソースは
 ↓
★ちゃんと探せば出てくる
 ↓
☆探したが報告は2件のみ
 ↓
★火のないところには煙が立たない

ちなみに★はすべて携帯ね。
ソースを出せと言われているのに「おまえが探せ」。
これってよくあるでっち上げや妄想を書いたけど
突っ込まれて逃げればいいのに居座って苦しまぎれに
出てくるよくある言葉のパターンだよね?
38名無しさん:2008/01/26(土) 09:29:09 0
      ___ AA
   *〜/■ ■⊂ ・ ・P
      | ■ ■.(_Д) うんこDELLもー
     U U ̄ ̄U U 

39名無しさん:2008/01/26(土) 10:30:27 0
>>34
BIOSのことなんだけど、gatewayのサポートのサイトには5224、5226、5228は
まだBIOSのアップデートが上がってないんだけど。
どこかできるところがあるのかな?

サポートに直接言わないとだめなのかな。
40名無しさん:2008/01/26(土) 10:32:59 0
AMDに関するCPU、マザボ、BIOS等のAMD特有の話題はAMD専用スレで情報をまとめて
それ以外の共通の話題や共有出来る話題はこちらでもおk
情報を分ける物は分けて、共有できる物は共有します。

共有出来る話題に対しての追い出し行為は禁止します。

【AMD専用】ゲートウェイデスクトップ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1137168235/
41名無しさん:2008/01/26(土) 11:29:00 O
>>39
サポートにその機種で再起動病(1度目から1時間毎に数回)の報告を誰もしてないからアップしてないんじゃないか?
再起動病起きた人はサポートに連絡していかないといつまでたっても決定的な解決策出てこないよ。
即サポート行け。
42名無しさん:2008/01/26(土) 11:31:41 0
>>39
5228jはまだ出来てないから5218jの入れてくれって言われた
4333、39:2008/01/26(土) 11:46:56 0
再起動病については12月に1度サポートにメールしたんだけど
その時はソフトに問題かもって言われてセフティーモードでって指示だった。
でも、時期も経ったし、セフティーでも発病したのでもう1度サポートに行くわ。
44名無しさん:2008/01/26(土) 12:38:33 0
いいなー
この前J行ったけど全く値引き無しの
ポイント1%だよー
45名無しさん:2008/01/26(土) 12:44:45 0

教えて君で申し訳ありません。

5062j持ちですが、カードリーダーがSDHCのカードを認識してくれません。
ドライバを捜したのですが、見つかりません。サポセンには購入から1年を
経過しているので対応できない、とあしらわれました。

どなたか、対処法をご教示いただけませんでしょうか?

46名無しさん:2008/01/26(土) 13:19:06 0
カードリーダーは対応してる?
4745:2008/01/26(土) 13:41:55 0

>>46さん、早速のレス、ありがとうございます。

デバイスマネージャーを見る限り、製造元はAlcorMicro社だという
ところまでは分かるのですが、品番が不明です。
ドライバの日付が2005/3/31となっているので、ひょっとすると対応
していないのかもしれません。

私に分かるのはここまでです。何か、他に調べる方法はありません
でしょうか?

4845:2008/01/26(土) 13:51:52 0

連投、すいません。

どうやら対応していないようですね。06年12月に購入したのですが、
今日、初めてSDHCを使うまで、てっきり対応しているものばかりと
思いこんでおりました。ファームウェアのアップデートも提供されて
いないようです。

どうも、お騒がせしましたm(_ _)m

49名無しさん:2008/01/26(土) 13:59:15 P
>>48
(´・ω・)カワイソス
50名無しさん:2008/01/26(土) 16:00:07 0
誘導されてきました

GT5216jを購入しました。
購入してから1ヶ月程なのですが、先日初めて、使用中にファン?が回るような
音が(かなり大きく)しはじめた途端、突然電源が落ちるという事がありました。
この症状は何なのか、またその対処方法は何なのか、教えて頂けたらと思います。

【機種】GT5216j
【メモリ】4GBに増設/WindowsReadyBoost用に2GBのUSBメモリをつけています
【OS】Vistaホームプレミアム
【購入後インストールしたソフト】特になし。

googleで調べてみたら、熱暴走(?)とかそんな事ものっていたのですが、特に
熱いようにも思えませんでした(PCの周りは念の為、スペースを十分に取って
います)。
たまたま、購入後初めて連続で10時間くらい、電源を入れっぱなしにしていた
時のことですが、これが何か関係あるのでしょうか?

すいませんが、お分かりになる方がいらっしゃればと思い書き込みさせて頂き
ました。よろしくお願いします。
51名無しさん:2008/01/26(土) 16:03:28 0
そうですか、それは大変ですね
52名無しさん:2008/01/26(土) 16:09:15 0
>>50
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1199274137/
最後のほう
ぜひサポートに連絡しよう
53名無しさん:2008/01/26(土) 18:03:17 0
BIOSアップデート
サポセンに言えば詳しく教えてもらえる
54名無しさん:2008/01/26(土) 21:44:36 0
5216jってVGAは86GTだったっけ?85GTだったっけ?

春モデルちょっと微妙だね
55名無しさん:2008/01/26(土) 21:55:57 0
85GT
86GTでさえ微妙なVGAなのにそれ以下の85GTとか存在価値は無いゴミ
オンボよりマシ程度か
56名無しさん:2008/01/27(日) 00:26:58 0
5240予約してきますた!
57名無しさん:2008/01/27(日) 00:37:41 0
5228jのメモリを4GBに増設する意味ってあるのかなあ?

負荷の大きい作業は特にやらないけど、
やってもフォトショやOfficeぐらい。

多少は何らかの効果あるかな?
58名無しさん:2008/01/27(日) 00:42:07 O
>>55
ゲームするなら8800GTSに交換した方がいいよな。
でも軽いゲームや動画再生編集なら8500GTでもサクサクだよ。
何をするかによる。
59名無しさん:2008/01/27(日) 00:45:02 0
5214にグラボを付けようと、8500GTと8600GTで迷ったけど
価格が±1000円だったから8600GTにした。

正直、ネトゲも映像もほとんど見ないから、オンボでも良かったのかもしれない。
60名無しさん:2008/01/27(日) 00:46:57 0
そのグラボくれよ・・・
正直メモリ1Gと6000+だけなんて宝の持ち腐れだよもう
61名無しさん:2008/01/27(日) 00:50:56 0
俺なんて5218jなのにネトゲもエンコもしてないぜ
62名無しさん:2008/01/27(日) 01:31:06 O
>>59
ちゃんとAeroに役立ってるから問題なし
63名無しさん:2008/01/27(日) 01:35:00 O
>>61
ちゃんと2ちゃんに役立ってるから問題なしw
6433.39.43:2008/01/27(日) 01:41:30 0
再起動病についてサポートに連絡したので報告します。
5226j飼いですが5226jのサポートのページもまだ更新されていないので
5218jのページでBIOSのアップデートをしてくれとのこと。でした。

でアップデートしたのですが、「同じBIOSですが置き換えますか?」と英語で出てきて
とりあえず置き換えて済ませました。
アップデート前にBIOSのバージョンをメモしておいたのですが、アップ後に確認すると
バージョン番号は全く変わってませんでした。それでも効果はあるんですかね?

そして、その2時間後くらいに、ファンがうなりを上げ・・・・・・・再起動
でも、その後は何も起こらずです。午後3時だったから11時間ほど。
とりあえず、様子見してます。

BIOSアップした他の人はバージョン番号変わってましたか??
65名無しさん:2008/01/27(日) 01:41:43 0
ネトゲったって光通ってないからできないんだよ。
つかネトゲってどう考えても時間の無駄だろ。
66名無しさん:2008/01/27(日) 02:28:45 O
>>64
それBIOS変わってないって言うか始めから同じBIOSが入ってたってことだよ。
即サポへ電話汁。
6764:2008/01/27(日) 03:34:47 0
>>66
前スレに、事例がありましたね。バージョン見ると僕がアップデートした
バージョンと同じみたいです。ちなみにDPP3510J 15A 0261 2007 0723 2348 です
このBIOS入れても発病してる人もいるみたいなので、サポセンの対策待ちかなあ。
6864:2008/01/27(日) 03:37:27 0
連投ゴメン
とりあえず再発したら、サポセンに連絡してみます。
69名無しさん:2008/01/27(日) 09:36:02 0
ちゃんとサポセンの人にサポートしてもらいながらしたほうがいいよ
最後のバージョン確認まで
70名無しさん:2008/01/27(日) 10:44:22 0
99で注文したGT5240jがさっき家に届けられたわ、はやっ。
ちょこちょこセットアップしていくから何かあったらまた報告
しますわ。狂牛病が治ってることを祈るわ。
71名無しさん:2008/01/27(日) 10:46:41 0
>>70
乙。また報告して。
72名無しさん:2008/01/27(日) 12:09:57 O
>>70
BIOSのバージョンいくつだった?
73名無しさん:2008/01/27(日) 14:20:21 0
5240jで狂牛病なおってたらいいね
74名無しさん:2008/01/27(日) 16:55:57 0
.>>45 ttp://support.gateway.com/s/PC/R/1014024R/1014024Rnv.shtml
のComponents見てみなされ。Vista用となっているが、機種は違うがXPでVista用が使えた。

 Vistaならこれも入れた方がいいのではないかな。
ttp://support.microsoft.com/kb/936825
75名無しさん:2008/01/27(日) 18:16:39 0
俺は再起動病はBIOS起動させてキーボードのF9ボタン(setup defaults)を押す
→ load defaults?とでるから(Y)を選択
→ キーボードのF10ボタン(save and exit)を押す
→ exit saving changes?と出るから(Y)を選択
すると再起動かかってwindows画面へ

これで症状はおさまる。(biosなんで操作は慎重にね。)
ただし、根本的解決にはならなくて再び再起動病が起きるけど、また上記のようにやればおさまる。
去年買って過去2回起きたが、今は3ヶ月くらい症状は起きていない。
76名無しさん:2008/01/27(日) 19:53:41 O
>>75
setup defaultsで一時的に良くなるってことは、再起動するときはBIOS設定がデフォルトでなくなってるってこと?
もしそれが本当なら設定が変わる箇所はどこ?
77名無しさん:2008/01/27(日) 21:37:05 0
5240jには
Officeのプリインストール版ってあるの?
7870:2008/01/28(月) 00:17:56 0
>>72
起動画面の切り替わりが早くてはっきり
見えなかったけど2007 08という数字が
見えたから2007 0723 2348とは違うのかな。

>>72
それを買いました。

狂牛病よりvistaがよく分らないよ。
7970:2008/01/28(月) 00:19:28 0
失礼しました。

>>77
それを買いました。

80名無しさん:2008/01/28(月) 00:31:19 0
Gateway自身はOfficeのプリインストールはやってないんだよな?
販売店がやってるんだよな。広告にはそんなこと全く書いてないんで
てっきりGatewayがプリインストールやってんだろと思ってたが
届いたパソコンの箱の中に説明文書が入っていて店でやったと
書いてあった。だからOSの初期起動の際の設定とか店で勝手に
やってる。おれはむかついたから即OSからインストールのやり直し
をした。買った時点ですでに中古品ってことだ。
81名無しさん:2008/01/28(月) 00:36:21 0
そんなこと、いちいち気にすることか?
82名無しさん:2008/01/28(月) 00:37:37 0
もし、店が初期設定してたらユーザ名とかはどうなるんだ?

俺は、ユーザ名に名前とか使わずにNEC時代の名残で
『PC-user』って設定してるけど。
8380:2008/01/28(月) 00:45:02 0
>>82
機種名+「PC」だったと思う。GT5228J−PC
添付の文書にユーザー名の変更の仕方が書いてあった。
84名無しさん:2008/01/28(月) 02:41:42 0
牛やらマウスやらエイサーみたいなシンプルなPCは
店側のサービスとして違うOSやソフトの
インストールが当たり前になってるんだよな
まぁ自分で一から設定したい人たちの気持ちもわかるけど
85名無しさん:2008/01/28(月) 08:10:03 0
>>76 BIOS設定項目てのは”表示されている部分が全て” ではない。
86名無しさん:2008/01/28(月) 08:14:28 0
>>76 ちなみに 古い自作erがよく言うACコード抜いて電池抜いてしばらく放置は、
牛の最近の機種ではリセットにならないからな。時計がクリアーされるだけで、設定内容や電源2度押し病やその他一かわらない。
だからLoad Op〜 Defalt 。
87名無しさん:2008/01/28(月) 09:11:20 0
糞初心者です。gt5212jを使ってるんですが、これにプレステ2を接続して普通にプレイすることは可能なんでしょうか?
いろいろ調べてみたんですが、そういったことは特に書いてなくて。
88名無しさん:2008/01/28(月) 12:45:28 O
牛っていまだにCPUファンをケースファンにするのしてるの?
それともBTX崩壊とともにやめた?
89名無しさん:2008/01/28(月) 15:16:16 0
■延長保証について


◎メーカー3年保証・・・何度でも保証が受けられる(保証料は10,395円)
    購入してから1年以内に手続きを行ってください 2年延長されトータル3年の保証期間となります



○ソフマップ5年保証・・・保証料5,000〜10,000円、3回以上の故障の場合は補償金額をポイントで受け取れる
○ケーズデンキ5年保証・・何度でも保証が受けられる (保証料は購入金額の5%)
                 修理代金が購入金額を超える場合は代替品が提供される
○上新電機5年保証・・・修理代金の合計が購入金額に達するまで保証が受けられる(保証料は購入金額の5%)
                保証限度額を上回った場合は保証残高相当分のポイントがもらえる
△ノジマ5年保証・・・何度でも保証が受けられる (保証料は購入価格の3%)
             2年目購入金額の70%、3年目50%、4年目30%、5年目20%まで保証
             修理が不可能な場合は保証残高相当分のポイントがもらえる
△ツクモ5年保証・・・購入金額が30000円〜39999円の場合、保証料は2100円(10000円ごとに保証525円ずつ増額)
             2年目購入金額の50%、3年目40%、4年目30%、5年目20%まで保証
             3回以上故障が発生した場合は保証残高相当分のポイントがもらえる
△石丸電気3年保証・・・何度でも保証が受けられる (保証料は購入価格の3%)
               6ヶ月以内購入金額の90%、1年未満80%、2年目60%、3年目50%まで保証
               修理が不可能な場合は保証残高相当分の商品交換券がもらえる
×ベスト電器5年保証・・・何度でも保証が受けられる (保証料は購入価格の5.5%)
                購入金額まで保証
               修理費用の50%を負担
×ヨドバシカメラ5年保証・・1回だけ保証が受けられる (保証料は購入価格の5%)
                 2年目購入金額の80%、3年目70%、4年目60%、5年目50%まで保証
90名無しさん:2008/01/28(月) 15:17:04 O
>>87
接続する目的によりどうすればいいか変わるからそこを詳しく。
キャプチャーしたいならキャプチャーカードを牛さんに追加して接続。
91名無しさん:2008/01/28(月) 15:18:15 0
↑の延長保証について疑問に思ったんだが。
GatewayはCPUとかマザーいじらなければ保証は受けれるらしい。
ほかの店はどうなんだろう?
K'sは改良した段階で保証対象外なるって店員さん言ってたんだけど。
どうなん?
92名無しさん:2008/01/28(月) 15:19:46 O
>>88
別だよ
93名無しさん:2008/01/28(月) 15:23:41 O
>>86
根本的な解決にはならないと思うが
発病したときに一時的に止めるのにいいかもな。
今度試してみます。
94名無しさん:2008/01/28(月) 17:11:26 0
ちょwwwwwwリモコンんすっとんで5214の左スピーカー直撃したwwwwww何か網の裏のプラスチックが砕けてて、音は出るけど何か振ったらシャカシャカ聞こえる
どうしよう 危ない
95名無しさん:2008/01/28(月) 17:24:33 O
開けて破片を取り出して使えば問題ないんじゃないか?
スピーカー開けたことないけど、底のゴム足剥がせばあけるためのネジ出てくるんじゃない?
想像で言ってるだけだから自己責任でよろしく。
96名無しさん:2008/01/28(月) 17:31:12 0
っていうかスピーカーの網って何のためにあるんだ?ググってもよくわからんし。この網をひきちぎって破片を取り出せれば楽なのに
97名無しさん:2008/01/28(月) 17:56:57 O
お前みたいにリモコンんすっとばしてスピーカー直撃させる奴いるから
そんな奴からスピーカー内部のスピーカーコーンを守るために網がある。
98名無しさん:2008/01/28(月) 18:39:06 O
今日牛飼いになりました

GT5236J
三菱20.1型液晶RDT203WM-S
バッファローのルーターWZR2-G300N/U
ウイルスバスター2008

で135000円。
色々買ったんで意外に引いてくれた。
ちなみにJで購入。
99名無しさん:2008/01/28(月) 19:36:44 0
牛にバスターを投与したところブルーになってしまい投薬中止。
カスペを投与したらよくなった
100名無しさん:2008/01/28(月) 19:53:54 O
5216jにバスター入れても問題なかったよ。
ちなみにクリインスコ後に入れた。
101名無しさん:2008/01/28(月) 19:57:07 0
オレは5228jにバスター入れてるけど、別に異常無いなあ。
当たりハズレが多いのかな?
狂牛病も無いし。
102名無しさん:2008/01/28(月) 19:57:55 0

ちなみにオレもリカバリー後に入れた。
103名無しさん:2008/01/28(月) 20:04:26 O
>>99はどんな入れ方したんだ?
マカフィ削除しないで入れてない?
間違った入れ方でカスペ問題なくても後々に何か問題でるかもよ?
104名無しさん:2008/01/28(月) 20:06:16 O
俺は5216jにノートン入れてる。
105名無しさん:2008/01/28(月) 21:02:44 0
GT5226Jを使ってるのですがメモリ増設に動作確認済みで値段も安いのありますか?
ノーブランドで買ったやつが相性悪くて起動しませんでした
106名無しさん:2008/01/28(月) 22:22:34 0
>>103
そもそもマカフィーいれてねー。
107名無しさん:2008/01/28(月) 23:00:25 0
新しいPCを買おうと思うんだが中古の4012や4014ってどのくらいで売ってる?
108名無しさん:2008/01/28(月) 23:00:37 0
>>101
俺は5218を買って4ヶ月目に狂牛病の症状が出たんでまだ安心とはいえないかもね。
109名無しさん:2008/01/28(月) 23:47:29 O
まだ情報が出てないので報告。

新BIOSで再起動病が出たから牛に修理に出したよ。
新BIOS(0261)も不具合あることをサポートが確認したらしく
さらに新しいBIOS(0276)があり現在それにアップデートしてもらい現在これで様子を見ています。
まだ牛HPにはアップしてなそうだが、そのうちアップされると思うよ。
110名無しさん:2008/01/29(火) 00:00:15 O
>>78
2007 0723 2348のさらに前にある4桁の数字はいくつ?
そればバージョン。
111名無しさん:2008/01/29(火) 00:17:22 0
バスター入れるならマカの方が良くね?
お試し版終わったら、ノートンorカスペルに変えるのがいいかも。
112名無しさん:2008/01/29(火) 00:36:58 O
何がいいかは日々変化するので難しくね?
専用スレにまかせるなり各自がお試し版で試して決めた方がいいと思うな。
俺は今ノートン使用中。
113名無しさん:2008/01/29(火) 01:14:51 0
最新(2008/1/16)BIOS(0296)米国HPから見つけたよ。
ただし自己責任で宜しく。

Schroeder Town Motherboard BIOS Update version: DPP3510J.15A.0296

Gateway Parts Supported:

Gateway GM5478 Desktop Computer [Part #1009570]
Gateway GM5485E Desktop Computer [Part #1009586]
Gateway GM5485H Desktop Computer [Part #1009597]
Gateway GT5214j Desktop Computer [Part #1014668R]
Gateway GT5216j Desktop Computer [Part #1014670R]
Gateway GT5218j Desktop Computer [Part #1014676R]
Gateway GT5628 Desktop Computer [Part #1014737R]
Gateway GM5632E Desktop Computer [Part #1014739R]
Gateway GT5636E Desktop Computer [Part #1014825R]
Gateway GM5638E Desktop Computer [Part #1014837R]
Gateway GT4220m Desktop Computer [Part #1014857R]
Gateway GM5643E Desktop Computer [Part #1014859R]
Gateway GT4222m Desktop Computer [Part #1014867R]
Gateway GT5226j Desktop Computer [Part #1014950R]
Gateway GT5228j Desktop Computer [Part #1014951R]
Gateway GT5092b Desktop Computer [Part #1014956R]
Intel (Schroeder Town) G33 Motherboard [Part #4006194R]

http://support.gateway.com/support/drivers/getFile.asp?id=21696&dscr=Schroeder%20Town%20Motherboard%20BIOS%20Update%20version:%20DPP3510J.15A.0296&uid=185336341
114名無しさん:2008/01/29(火) 01:16:04 0
俺は黙ってavast!。
115名無しさん:2008/01/29(火) 01:18:55 0
>>113
5240jの名前はないな
それが入って出荷されてるのかな
なら狂牛病大丈夫かしら
116名無しさん:2008/01/29(火) 01:32:24 O
5240j、起動時にF2押して確認した方がいいな。
117名無しさん:2008/01/29(火) 04:19:22 0
BIOSとかレジストリとか意味がわからないので放置してるんだけど大丈夫かな?
118名無しさん:2008/01/29(火) 04:33:10 O
>>117
再起動病なければ何もしなくて大丈夫。
もし発病したらBIOS Updateしないと直らないがサポート電話すれば何もわからなくても対応してくれるよ。
119名無しさん:2008/01/29(火) 05:36:27 0
>>105
相性悪かったメモリの購入店、種類等詳しく報告してくれ。

他の人で相性よかったメモリの購入店、種類等詳しく報告してくれ。
データ集まったら”メモリ牛さん相性まとめ”作ります。
120名無しさん:2008/01/29(火) 06:06:27 0

再起動病(1度目から1時間毎に数回)まとめ

BIOS(0261)でも再起動病は直らなかった。
現在、更に新しいBIOS(0276)とBIOS(0296)がリリースされ様子見中。
BIOS(0276)とBIOS(0296)でも再発した方は報告お願いします。
これらのBIOSで完治してればいいな。

最新(2008/1/16)BIOS(0296)
http://support.gateway.com/support/drivers/getFile.asp?id=21696&dscr=Schroeder%20Town%20Motherboard%20BIOS%20Update%20version:%20DPP3510J.15A.0296&uid=185336341
121名無しさん:2008/01/29(火) 08:06:37 O
おまいらおはもう。
122名無しさん:2008/01/29(火) 08:28:41 0
おはもー
123名無しさん:2008/01/29(火) 12:59:44 0
5036j 今日も快調なりよ
124名無しさん:2008/01/29(火) 15:18:17 0
GT5236Jってのなかなかよさそう。
125名無しさん:2008/01/29(火) 16:59:28 0
>>123
BIOSのバージョンいくつ?
調べ方は起動したときにF2押してBIOSモードで確認できる。

DPP3510J.15A.”0296”.2008.0116.2135 の ”0296”の部分
126名無しさん:2008/01/29(火) 18:51:30 0
5216jと5218jってなんか確執あるよな
127名無しさん:2008/01/29(火) 20:33:45 0
5240jの狂牛病出たら報告よろ
128名無しさん:2008/01/29(火) 20:41:33 0
5036jと5240jのインストールBIOSのバージョン報告まだ?
129名無しさん:2008/01/29(火) 23:07:41 0
おいおいまさか新型の電源も
400Wのままなのか?
130名無しさん:2008/01/29(火) 23:09:46 0
eMachinesから性能が良いGatewayに乗り換えようと思ってたんだが、
このスレみてたら、なんか狂牛病とかあってちょっと面倒そうだな。
131名無しさん:2008/01/29(火) 23:23:18 0
俺、今から5236注文するから。
俺んち田舎だからネット経由でしか買えないけど延長保証つければ大丈夫だよね
132名無しさん:2008/01/29(火) 23:36:09 0
>>131
延長保証プログラム (ESP = Extended Service Program) :
標準保証 (1年間) を3年間に延長する事ができます。 \10,395円 (税込)。 詳しくは弊社テクニカルサポートまでお問い合わせください。
(“延長保証”のお申し込み受付は、 ご購入後 12ヶ月以内です。)
http://jp.gateway.com/support/warranty.html
133名無しさん:2008/01/29(火) 23:42:12 0
>>130
最近になって再起動病対策されてそうな新しいBIOSが次から次と出てきて直ってそうだが
完全に直ったかどうかは新しいBIOS入れてから1ヶ月発病しなければ直ったとみていいんじゃないかな。
心配なら買う前に1ヶ月は様子見した方がいいよ。
134名無しさん:2008/01/29(火) 23:46:21 0
Yahoo!ショッピングのJoshinでポイント8倍だったから5236買っちゃった。
狂牛病とSP1が近いからしばらく様子を見ようと思っていたのに。
135名無しさん:2008/01/29(火) 23:56:45 0
>>134
ほしかったならいいんじゃない。
SP1は自然とアップデートされるし
再起動病も発病した時点で新しいBIOSにアップデートすればよさそうだしね。
136名無しさん:2008/01/30(水) 00:26:50 0
>>131
大丈夫だよ
137名無しさん:2008/01/30(水) 00:27:35 0
5240って電源どれくらいなのかな?
85GTから88GTに換えたりしても電源足りるかな?
138名無しさん:2008/01/30(水) 00:33:03 0
>>135
最初からSP1なら使い始めのアップデートの手間が省けるから楽かと。w
ツクモも在庫切れしているし、次2月の中旬らしいが微妙なタイミングかな。
139名無しさん:2008/01/30(水) 00:33:20 0
>>133
レス、ありがとん。しばらく様子見しときます。
140名無しさん:2008/01/30(水) 00:39:22 0
>>138
使い始めのアップデートの手間が省けるから待てるなら待ってもいいかもね。
でもSP2出たら手間は一緒になるよ。
141名無しさん:2008/01/30(水) 00:41:27 0
でもOSがSP1適応済みが付いてくるなら
もし再インスコする時には楽だろうけどね
142名無しさん:2008/01/30(水) 00:42:51 0
>>137
8800GTぐらいまでなら5218jが8800GTS問題ないこと考えると大丈夫なんじゃね?
143名無しさん:2008/01/30(水) 00:43:42 0
>>141
SP2が出るまでは楽になると思うよ
144名無しさん:2008/01/30(水) 00:46:35 0
SP2ってそんなにすぐ出るのか?
145名無しさん:2008/01/30(水) 00:47:37 0
すぐには出ないっしょ
146名無しさん:2008/01/30(水) 00:55:01 0
一番楽なのOSインスコ後にドライバやソフトもインスコした状態をバックアップして
再インスコのときはそれを入れなおすって聞いたことある。

これをフリーソフトで出来るソフトってない?
147名無しさん:2008/01/30(水) 02:21:56 0
5214GTはE6550からE8400へ付け替えられるのかな?
148名無しさん:2008/01/30(水) 05:16:21 0
149名無しさん:2008/01/30(水) 15:54:00 0
ダウングレードリカバリーCDとかあったら即買いなのだがな
150名無しさん:2008/01/30(水) 16:33:08 0
5212か5214かわからんけど
ジョーシンでモニター込みで13万で売ってたけど高いのこれ?
151名無しさん:2008/01/30(水) 16:47:10 0
牛君は滅多に壊れんからお買い得
152名無しさん:2008/01/30(水) 19:37:25 0
BIOS(0296)にアップデートした人いる?
153名無しさん:2008/01/30(水) 19:48:08 0
>>148
5214GT に一致するページは見つかりませんでした。

検索のヒント:

* キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
* 別のキーワードを試してみます。
* もっと一般的なキーワードに変えてみます。
154名無しさん:2008/01/30(水) 19:51:44 0
>>153
147 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 02:21:56 0
5214GTはE6550からE8400へ付け替えられるのかな?
155名無しさん:2008/01/30(水) 20:02:32 0
おまえらもつくづくひでぇ奴だなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

5214(G33マザー)には8xxx系も付けれる って聞いたような
156名無しさん:2008/01/30(水) 20:40:42 0
>>155
レス返って来ないから一見さんだろどうせ
157名無しさん:2008/01/30(水) 20:57:26 0
5062j サポ切れ一ヶ月ぐらいから電源が不安定になってきました…
電源交換(他メーカー)した方います?


158名無しさん:2008/01/30(水) 21:18:38 0
>>152

今のところ問題ない
5216jでつ
159名無しさん:2008/01/30(水) 21:30:49 0
>>157
電源交換出来るかどうかより
電源が不安定になってるかどうかを知る方が難しいと思うけど
どうやって判断したんだ?
160名無しさん:2008/01/30(水) 21:49:40 0
>>158
なんとなく期待できそうだな
161158:2008/01/30(水) 21:56:41 0
ちなみにBIOS入れ替えしたのは1日前
今のところは大丈夫だが、再起動病は突然やってくるからコワス
なんかあったor10日間何も無かったら報告するよ
162名無しさん:2008/01/30(水) 22:00:07 0
GT5236JをGET!
全面下部がピカピカでかっこいいです。
163名無しさん:2008/01/30(水) 22:08:05 O
ついに牛予約しますた!
つか店の有料延長保証って入っとく方が無難かな?
今まで狂牛病以外はそんなにトラブってないから延長するほどでもない?
164名無しさん:2008/01/30(水) 22:28:42 0
>>163
人生何がおこるかわからんよ?まあ無くても大丈夫だと思うけど、俺は店の延長保障入ってる
165名無しさん:2008/01/30(水) 22:36:15 0
>>161
何かあってもなくても教えてくれ
なんかもうコワイコワイ
166名無しさん:2008/01/30(水) 22:37:52 0
>>162
牧場デビューおめ
5236jの初期BIOSのバージョン教えてくれ
167名無しさん:2008/01/30(水) 22:38:54 0
俺は延長保障とか入ってないなぁ。
壊れたら壊れたで、その辺のジャンク品でも漁りに行くかな。
168名無しさん:2008/01/30(水) 22:39:00 0
>>163
迷ってるならとりあえず入らずに購入後1年以内に牛の保証入るかどうか決めればいいと思うよ
169名無しさん:2008/01/30(水) 22:49:16 O
>>168
その線で行こうかな…
ちょうど延長保証金額+αくらい値切れたし
170名無しさん:2008/01/31(木) 08:57:54 0
BIOS更新で直ったというよりも、更新時にBIOSリセットされて一時的におさまったんではないかと推察。
症状解消の原因はdefault設定のLOADと同じことじゃないのかな。
171名無しさん:2008/01/31(木) 09:35:49 0
最低でも半月は様子を見た方がいいよな
172名無しさん:2008/01/31(木) 18:11:05 0

 GT5036j と GT5240j の インストール BIOS の バージョン 報告 まだ ?
173名無しさん:2008/01/31(木) 18:26:36 0
間違えました

GT5236j と GT5240j の インストール BIOS の バージョン 報告 まだ ?
174名無しさん:2008/01/31(木) 18:34:05 0
 間違えました

 GT5236j と GT5240j の インストール BIOS の バージョン 報告 まだ ?
175名無しさん:2008/01/31(木) 19:22:21 0
そしてここで俺が華麗に日本語でOK
176173:2008/01/31(木) 19:45:25 0
>>175
なぜ>>174にコピペされたかわからないがわかりづらいか?
わかりやすくするために文書が少し長くなるけどこれで意味わかる?

 ”GT5236j”と”GT5240j”に初めからインストールされてる”BIOS”のバージョンの報告はまだですか?
177名無しさん:2008/01/31(木) 19:52:18 0
日本語でおK
178名無しさん:2008/01/31(木) 19:52:57 0
わかりづらいか?

”GT5236j”と”GT5240j”に初めからインストールされてる”BIOS”のバージョンの報告はまだか?
179名無しさん:2008/01/31(木) 20:46:59 0
わかりやすくすために文書がわんつか長くなるけどされで意味わかる?

 ”GT5236j”ど”GT5240j”に初めからインストールされてる”BIOS”のバージョンの報告だばまだだんずな?
180名無しさん:2008/01/31(木) 20:55:55 0
>GT5236j と GT5240j の インストール BIOS の バージョン 報告 まだ ?

ハングルで書かないと伝わらないんじゃね?
181名無しさん:2008/01/31(木) 21:02:49 O
日本語でおkと言ってる奴は読解力がない余程の馬鹿なんだろ。
182名無しさん:2008/01/31(木) 21:13:09 0
GT5236j購入者の>>98>>134>>162とGT5240j購入者の>>56>>70は初期BIOSのバージョン報告してくれませんか?
183名無しさん:2008/01/31(木) 21:37:31 0
>>180
GT5236j?GT5240j? ??? ?? ?? BIOS? ??? ??? ??????
184名無しさん:2008/01/31(木) 21:52:39 0
Englishでおk
185名無しさん:2008/01/31(木) 21:55:32 0
GT5236j和GT5240j的装?BIOS的版本?告?没来到?
186名無しさん:2008/01/31(木) 21:56:21 0
Does a version report of the installation BIOS of GT5236j and GT5240j have not yet come?
187名無しさん:2008/01/31(木) 22:00:22 0
Gт5236j `⊂ Gт524Oj σ ィ冫ス├→儿 βIO∫ σ /ヽ〃→シ〃ョ冫 報告 маT=〃 ?
188名無しさん:2008/01/31(木) 22:29:19 0
何この流れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
189名無しさん:2008/01/31(木) 22:42:14 O
まとめれば
人柱まだか?
って事だろ
190名無しさん:2008/01/31(木) 22:45:28 0
スコア5.9を目指すのと、3DゲーとかやってたらGPUは追いついても
CPUの処理が追いつかなくなったから、5214のE6550からE6650に乗せ変えようと思う。

同じマザーだから、ポン付けで大丈夫だよな?
191名無しさん:2008/01/31(木) 22:57:10 0
GT5236j買いました、久々の牛さんです!
PERFORMANCE XLを買ってからから何年経ったんだろう…

BIOSのバージョンは
DPP3510J.15A.0296.2007.1204.2131
となっています。

空気を読めてなかったらすんません。
192名無しさん:2008/01/31(木) 22:59:59 0
>>191
報告乙
やはりBIOS最新だね。
193名無しさん:2008/01/31(木) 23:27:00 0
我が家のgateway、5218j×2台+5228j。
3台とも再起動病発祥><。

5218の2台はBIOS上書きアップデート(最新入ってたけど上書きしてとサポートされた)したが改善されず。
いずれも使用開始半月以内に発症。現在メーカーにて修理中。
5228jに至っては使用開始2日後(展示品だったから実質稼動は不明)

サポートと電話した時に聞いたが、どうやらHPにはアップしてない新BIOSがあるらしい。
それが>>191のバージョンなのかな?
とりあえず、色々チェックしつつ、再起動の発生を確認してから処置するので、下手すると結構日数かかるかもと言われた><
調子良いときは2週間大丈夫だったしなぁ・・・いつ帰ってくるんだろう。
その時、症状は1時間おきに再起動かかるのですか?と聞かれたが、ここの皆様は1時間おきが多いの?
うちのは5分〜10分間隔位で3.4回位発生するのだが。。

長文スマソ
194名無しさん:2008/01/31(木) 23:35:31 O
おまいらおやすみもう
195名無しさん:2008/01/31(木) 23:37:49 0
3台とも5分〜10分間隔位で3.4回位発生したのか?
196名無しさん:2008/01/31(木) 23:46:03 0
>>195
5218は2台とも短い間隔で発生しました。
5228は弟のだから詳細は判らないけど、2回再起動したと言ってた。
発症してない人も居るんだろうけど、ウチに限っては3台中3台共だもんなぁ。。
新BIOSで治ってくれることを信じたいです。。
197名無しさん:2008/01/31(木) 23:50:15 0
日本GatewayHPにアップしてるBIOS(0261)は実際最新ではなく再起動病は改善されないよ。
米国GatewayHPにアップしてるBIOS(0296)が最新。
198名無しさん:2008/01/31(木) 23:55:20 0
>>193
これから何かわかったら報告よろしく
199193:2008/02/01(金) 00:00:06 0
>>197
どうやらそのようですね。
とりあえずそれ入れて帰ってきそうな気配かな。。

>>198
とりあえずメーカーから何か連絡くるかもしれないので、進展あったらまた報告します。
200名無しさん:2008/02/01(金) 00:00:52 0
再起動病まとめ

米国GatewayHPのBIOS(0296)での発病報告は現在なし。
2008/01/29からの検証とし現在2日目。
201名無しさん:2008/02/01(金) 00:04:35 0
日付間違い修正

再起動病まとめ

米国GatewayHPのBIOS(0296)での発病報告は現在なし。
2008/01/29からの検証とし現在4日目。
202名無しさん:2008/02/01(金) 00:09:26 0
191です。
まだ2日しか使っていませんが、動画のエンコ等でも今の所は問題なく動いています。
あと追加で、サムソンの1GBメモリを載せていますが、こちらも問題なさそうです。
203名無しさん:2008/02/01(金) 00:10:32 0
今、5236飼いますた。イーマからの流れで今度は牛使いです
狂牛病が少し気になりますが、以後よろしく
204名無しさん:2008/02/01(金) 00:12:43 0
>>182
>>134だけど、ポチっただけでまだ届いてないよ。
取り寄せだけど出荷未定だとメールが来た。
ツクモは2月中旬入荷予定と書いているのでそれまでは待ちかな。
205名無しさん:2008/02/01(金) 00:18:55 0
>>204
早く来るといいね
206名無しさん:2008/02/01(金) 00:28:25 0
春モデルはどっちが早い?
単純には比べられないのか?
おいらは今のマシンで、フォトショップで何かするたびに待たされてイライラしている。
207203:2008/02/01(金) 00:31:07 0
>>204
確かにツクモネットショップでは「予約受付中」ってなってたね。
でも俺は楽天のツクモロボット王国で買ったんだけど「在庫があるからとっておきます」って
メール来たよ。今日の朝まで携帯とPCから買えばポイントが3倍になるから楽天で買ったんだけど
もしかしたらラッキーだったかな?まあ来て見ないと分からんけどね.....
208名無しさん:2008/02/01(金) 00:31:40 0
5240j
209名無しさん:2008/02/01(金) 00:45:12 0
>>205
>>207
月末のヤフーのポイント増量でついポチってしまったけど
もともと様子見中だったのでのんびり待つよ。
その間に狂牛病が直ればいいな。
210名無しさん:2008/02/01(金) 01:00:24 0
>>209
直ればいいなって再起動病のことだよね?
狂牛病は違う症状で現在、狂牛病はないよ。
211名無しさん:2008/02/01(金) 02:45:26 O
狂牛病=再起動病じゃなかったの?
212名無しさん:2008/02/01(金) 02:48:14 0
>>210
あれ?同じじゃないの?
213名無しさん:2008/02/01(金) 03:20:11 0
再起動病=1度目から数回再起動が定番になってて過去スレで狂牛病=自然とシャットダウンの報告だったから
呼び方を過去スレに合わせ統一した方がいいよ。

最近流行のは再起動病って言った方が混同しなくてよし。
214名無しさん:2008/02/01(金) 04:42:58 O
>>213
何か勘違いしてない?
狂牛病は一定時間毎に再起動する症状の事だから間違っていない。
シャットダウンする症状なんて報告されてないよ。
215名無しさん:2008/02/01(金) 06:42:04 0
>>214
前スレか前々スレかで報告されてたの俺も見たよ。
再起動しないでシャットダウンするのを狂牛病と言ってた。
再起動するのは再起動病と言う人が圧倒的に多いので
症状を分けるためにも再起動は再起動病にしないと分けつかないので

再起動は       再起動病
シャットダウンは狂 牛病

としっかり区別して報告しよう。
これ次スレでテンプレいれます。
216名無しさん:2008/02/01(金) 06:43:07 0

再起動は     再起動病

シャットダウンは 狂牛病
217名無しさん:2008/02/01(金) 08:22:31 0
再起動は 狂牛病    

シャットダウンは 再起動病
218名無しさん:2008/02/01(金) 08:24:21 0
>>206
今のマシンって何使ってるんだ?
219名無しさん:2008/02/01(金) 08:39:39 0
>>218
スーパー・ストロング・マシン
220名無しさん:2008/02/01(金) 08:41:25 0
>>219
お前、平田だろ?
221名無しさん:2008/02/01(金) 09:38:27 0
>>219
やぁ平田
元気か?
222名無しさん:2008/02/01(金) 12:29:53 O
そういえばGXシリーズって何で一個しか出てないんだ?
223名無しさん:2008/02/01(金) 12:35:04 0
>>218
アスロンx2 3800
メモリ1G
ビデオ64M
ぐらいのマシン
224名無しさん:2008/02/01(金) 13:09:43 0
>>219
平田!てめえええええええええ!
225名無しさん:2008/02/01(金) 15:15:11 0
俺自慢のathlon64X2 3800+の価値がどんどん下がってくる
ほんの3年ほど前に5万出して買った記憶があるが、今は5000円でも買い手がつかないほどじゃ
ここまで値が下がるとは思ってもいなかった

教訓!現行の高いCPUには手を出さないこと
ミドルクラスを買うのが賢いと思う
226名無しさん:2008/02/01(金) 15:29:08 0
デフォルトのDドライブのドライブ文字を変えてしまったんですけど元に戻す方法ありますか?
戻そうとしてもDが選べなくなってしまって・・・
227名無しさん:2008/02/01(金) 16:26:57 O
古い機種(GT5022j)使ってます。
ドライバとかBIOSだけど、ゲートウェイのページに上がってるものを使うべきかな?
チップセットにあうやつをインテルのページから落として使うのはオススメしない?
228名無しさん:2008/02/01(金) 17:50:54 0
再起動する症状が狂牛病でしょ、
シャットダウンする症状なんてあったか?
229名無しさん:2008/02/01(金) 18:31:37 O
>>228
スレの進行が早いときだったが俺も見たよ。
それに症状がわかりやすいように再起動は再起動病、シャットダウンは狂牛病としっかりわけた方がいいね。
230名無しさん:2008/02/01(金) 18:46:10 0
いや、ここで「狂牛病」はどう考えても再起動の方だろ。

1時間おきとか死ぬる
231名無しさん:2008/02/01(金) 18:50:34 0
っていうか「再起動」とか「シャットダウン」って言うからwindowsの正規の終了の仕方みたいでややこしいんじゃね?
ここで言われてるのは「いきなりファンがうなりた後windowsが落ち、また起動する」異常のことだろ?
232名無しさん:2008/02/01(金) 18:51:02 0
うなりたってなんだよ、うなっただよ
233名無しさん:2008/02/01(金) 18:54:03 0
>>226
ドライブ名を変えてしまった時と同じやり方じゃ出来ないのかい?
どうやって変えちゃったのか分からないが、方法としては

[コントロールパネル]→[管理ツール]→[コンピュータの管理]→[ディスクの管理]

これで出来るぉ。
234名無しさん:2008/02/01(金) 19:04:48 0
>>230
同意、>>229には悪いがいつからそんな決まりになったのか説明してくれんと納得できん。
前スレ見たがそんな話はなかった。
235名無しさん:2008/02/01(金) 19:05:22 O
>>226
そのままだとDは選べないと思うが
一度再起動させればDを選べるようになるよ。
236名無しさん:2008/02/01(金) 19:08:47 0
>>231
要するにその再起動する症状をここでは狂牛病って呼ばれてるって事で良いんだよね、
シャットダウンは完全に電源が切れることだし俺も牛スレでそういう異常が起きたというレスは見てない。
237名無しさん:2008/02/01(金) 19:14:34 0
では、G33搭載PCは買うの控えた方がいいんだよね。。。
初めて買ったPCが牛の629JPで色々Gatewayには世話になったからまた買おうか考えてたんだけど(´・ω・`)
238名無しさん:2008/02/01(金) 19:32:33 0
狂牛病 の検索結果 約 587,000 件
再起動病 の検索結果 約 4,390 件
239名無しさん:2008/02/01(金) 19:33:09 0
>>236
過去には再起動以外にも色々な症状があってモザイク病、再起動病、シャットダウン病、その他があって
人それぞれモザイク病を狂牛病と言ったり、再起動病を狂牛病と言ったり、シャットダウン病を狂牛病と言ったりがあって
ただ狂牛病と言われてもその度にどんな症状かを聞き返さないとどれにあてはまるかわからないめちゃくちゃになってた。
その流れの中でモザイク病は狂牛病じゃなくモザイク病と言う人が増え聞き返すことなくレス交わせるようになり
再起動病も狂牛病じゃなく再起動病と言う人が増え聞き返すことなくレス交わせるようになり
この中で一番レスが少なくわからないことの多いシャットダウン報告した人は狂牛病じゃなくシャットダウン病と言い直されなく詳細もわかってない。
狂牛病と言ってしまうとどの症状が発症してるのかわからないので再起動する症状が出たら聞き返さなくても済むように再起動病って言ってくれ。
前スレぐらいから見返してくれても再起動病って呼び名は定着してその呼び名のおかげでスムーズなレスが続き解決にも繋がってるのがわかると思うよ。
長くなってしまったがスムーズなレスのやりとりのために少し詳しくレスしました。
シャットダウン症状に関してのレスを俺も見たことあります。
シャットダウン症状に関しては不明な点が多いので少ないレスだったと思いますがまとめを作ってもいいと思うので時間あったらソースあわせてまとめます。
240名無しさん:2008/02/01(金) 19:35:32 0
狂牛病 の検索結果 約 587,000 件
再起動病 の検索結果 約 4,390 件
モザイク病 の検索結果 約 16,000 件
シャットダウン病 の検索結果 約 562件
241名無しさん:2008/02/01(金) 19:37:38 0
お   ま   え   ら   病   気   だ   ろ   ?
242名無しさん:2008/02/01(金) 19:43:20 0
>>237
不具合まったくない物は世の中にないよ。
G33と一言で言っても色々なメーカーから出していて、メーカーにより不具合も違えばその対処も違う。
某メーカーのデ○コンピューターは不具合あってもそれは仕様で直しませんと言い酷い対処のメーカーもあれば
牛のG33マザーはインテルで今回の再起動病に対しては早いスピードで新しいBIOS次々とリリースしてる。
現在新しいBIOSでは再起動病の症状はまだ出てないが時間たっても出ないのかどうかをもう少し様子を見て直ったかどうかの判断が必要だと思う。
243名無しさん:2008/02/01(金) 19:46:58 0
>>239
電車の中で突如、俺のイチモツが暴れだした

まで読んだ
244名無しさん:2008/02/01(金) 19:47:28 0
>>241
俺の牛さんも過去にモザイク病にかかり、モザイク病は完治したよ。
今は再起動病の治療を済ませて完治したかどうか様子をみてる。
今のとこは治療後、再発はまったくしてない。
245名無しさん:2008/02/01(金) 19:58:41 0
>>234
ただ単に狂牛病になったって言われてもどの病気になったのかスレ住人はエスパーじゃないんだから判断できないんだよ。
モザイクの病気ならモザイク病、再起動の病気なら再起動病と言えば1度のレスで伝わる。
246名無しさん:2008/02/01(金) 20:17:13 0
レスのスムーズなやり取りの為に

再起動は 再起動病
モザイクは モザイク病

と一度でわかるようにしよう。

なぜこう決めないとレスがスムーズに出来なくなるかわからない人のために説明するテンプレ作った方がいいかな?
病気は解決早くするためにスレ内で協力しあった方がいいもんね。
247名無しさん:2008/02/01(金) 20:18:24 0
デンプレは>>1だけでいいだろ
あとはwikiに誘導しろ
248名無しさん:2008/02/01(金) 20:24:08 0
ま、狂牛病って言葉使ってくる人いたら面倒臭いけどどの症状か判断するために症状を聞き返して
次から聞き返さなくても済むように病状を一言で言ってもらうように病状名教えれてばいいんじゃないか?
これでも必要ならテンプレよろしく。
249名無しさん:2008/02/01(金) 20:36:07 0
>>235
うまくできたか?
250名無しさん:2008/02/01(金) 20:38:46 0
>>227
BIOSを公式以外からアップデートしないとならない必要でもでてきたのか?
251名無しさん:2008/02/01(金) 20:53:58 0
なんかオレが狂牛病と書いたばかりに、すまん。
ここ2〜3スレは狂牛病=再起動病だったのでどっちでもいいかと思った。
狂牛病は牛の不具合の総称だろうと思っていたし。
でも狂牛病などというあいまいな言葉は使わない方がいいわな。
252名無しさん:2008/02/01(金) 21:00:21 0
>>251
これからは再起動は再起動病って言えばいいんじゃない?
再起動病って言われれば聞き返すことなく直ぐに
米国HPから最新BIOSダウソし入れればいいて適正に言えるからね。
253名無しさん:2008/02/01(金) 21:01:56 0
>>222
GXシリーズって何?
254名無しさん:2008/02/01(金) 21:02:42 O
今日から牛飼いになりました
皆さんウイルス対策ソフトは何にしてますか?
PCに詳しくないので何かアドバイス頂けると有り難いです
255名無しさん:2008/02/01(金) 21:06:50 0
>>254
もちろんソースネクスト/K7 ウイルスセキュリティZEROだぉ(^ω^)
256名無しさん:2008/02/01(金) 21:08:49 0
長い間安定して人気ある有料だとノートンで無料はアバスト
好みでそれ以外のソフトも人気あるのあるからお試し版で色々使ってみて決めた方がいいよ。
257名無しさん:2008/02/01(金) 21:09:33 0
おれはバスター。
258名無しさん:2008/02/01(金) 21:11:42 0
カスペルスキーいいよカスペルスキー
259名無しさん:2008/02/01(金) 21:19:12 0
>>255
それはひどい
260名無しさん:2008/02/01(金) 21:19:46 0
>>254
フリーの Avast がお気に入り
261名無しさん:2008/02/01(金) 22:46:01 0

まだ狂牛病?
262名無しさん:2008/02/01(金) 23:02:48 0
Zone、avast!、Spy-bot、Ad-Aware、SpywareBlaster、Windows Defender
263名無しさん:2008/02/01(金) 23:13:56 0
>>261
まだってどの症状のこと言ってる?
264名無しさん:2008/02/01(金) 23:15:31 0
発病するかどうか気になってストレスになるな。
265名無しさん:2008/02/01(金) 23:20:12 0
>>261
どの狂牛病のこと言ってるが知らんが完治してるよ。
266名無しさん:2008/02/01(金) 23:24:54 0
>>261
>>1-261を全て読んでから出直せ
267名無しさん:2008/02/01(金) 23:43:26 0
>>235
うまくいったのか?
268名無しさん:2008/02/01(金) 23:44:09 0
うまくったのか?
269名無しさん:2008/02/01(金) 23:48:01 0
GT5236jにグラボ付けようと思うんだけどラデの3870とかって電源大丈夫かな?
270名無しさん:2008/02/02(土) 00:13:35 0
狂牛病直ったのか。
うちの牛さん(5214j)はかからなかったけど、よかったもぅ。
271名無しさん:2008/02/02(土) 00:17:05 0
>>270
>>1-269を読み返せアホ
272名無しさん:2008/02/02(土) 00:19:08 0
>>270
お前の言ってる狂牛病って何?
273名無しさん:2008/02/02(土) 00:28:55 0
>>270からレス返って来ないから>>268と同じ荒らしじゃね?
274名無しさん:2008/02/02(土) 00:29:43 0
>>272
再起動病
275名無しさん:2008/02/02(土) 00:30:19 0
>>254
とりあえず使ってみたらどう?

Norton Internet Security 2008 90日間無料版
ttp://www.symantecstore.com/dr/v2/ec_main.entry25?page=NISNAVMSLandingJP&client=Symantec
276名無しさん:2008/02/02(土) 00:30:24 0
>>241
オ マ エ モ ナ ー (=゚ω゚)つ)゚∀゚)
277名無しさん:2008/02/02(土) 00:31:40 0
>>255
それはひどい

>>254
うちはavast!
278名無しさん:2008/02/02(土) 00:31:51 0
>>274
わかりずらいから次からは再起動病と言いいな
詳しくは>>1-269を読み返せ
279名無しさん:2008/02/02(土) 00:32:18 0
>>273
気短いなw
レス遅くて悪かった。
280名無しさん:2008/02/02(土) 00:34:09 0
>>279
病状をわざと言わないで荒らす荒らしがいるからこれからはわかるように再起動病といいな
281名無しさん:2008/02/02(土) 00:36:08 0
>>280
全部俺のせいかよw
まぁ、すまんかった。
俺の牛さんは発病してないから、様子見程度にしか見てなかった。
282名無しさん:2008/02/02(土) 00:36:53 0
>>281
荒らしのせいだから気にするな
これからは再起動病と言え
283名無しさん:2008/02/02(土) 00:39:00 0
狂牛病 の検索結果 約 587,000 件
再起動病 の検索結果 約 4,390 件
モザイク病 の検索結果 約 16,000 件
シャットダウン病 の検索結果 約 562件
284名無しさん:2008/02/02(土) 00:39:02 0
>>282
はいはい
285名無しさん:2008/02/02(土) 00:39:45 0
286名無しさん:2008/02/02(土) 00:41:29 0
あれもこれも90日ってスゲーな
287名無しさん:2008/02/02(土) 00:42:41 0
じゃあ極めつけ1年間無料
McAfee VirusScan Plus / FREE 1-Year Subscription (英語版)
http://www.natwest.com/microsites/personal/latest_deals/index.asp?referrer=online
288名無しさん:2008/02/02(土) 00:42:59 0
>>284
はいは1回でいい
289名無しさん:2008/02/02(土) 00:43:38 0
>>288
ほい
290名無しさん:2008/02/02(土) 00:46:24 0
>>283
ばか
291名無しさん:2008/02/02(土) 00:47:39 0
ついでに
NOD32 アンチウイルス 90日間無料 要メアド
ttp://canon-sol.jp/product/nd/regist/daiso.html
292名無しさん:2008/02/02(土) 00:50:51 0
ついでに
OBAKASAN アンチアラシ 90日間無料 要メアド
http://xxx.xxx/
293名無しさん:2008/02/02(土) 00:57:06 0
再起動病まとめ

米国GatewayHPのBIOS(0296)にアップデートしてからの発病の報告は現在なし。
2008/01/29からの検証として現在5日目。
294名無しさん:2008/02/02(土) 00:59:25 0
>>269
ラデの3870とかが8800GTS以下の電力なら電源大丈夫じゃね
295名無しさん:2008/02/02(土) 02:30:19 0
5236って88GTS積んでるのか
5240のVGAもう少し何とかならんか
最低8600GTくらいに
296226:2008/02/02(土) 02:41:44 0
アドバイスくれた皆様ありがとうございました
再起動後無事にDを選べるようになりました!
297名無しさん:2008/02/02(土) 03:09:06 0
5218jがQ6600で8800GTS積んでたよ。
8600GTじゃあまり意味ないからどうせなら自分で8800GTSか8800GT積んだ方がいいよ。
298名無しさん:2008/02/02(土) 03:41:24 0
ゲームやらないなら、8600で満足するだろ
299名無しさん:2008/02/02(土) 03:46:12 0
ゲームやらないなら初めからついてる8500GTで十分だよ
300名無しさん:2008/02/02(土) 04:20:39 O
どうやら一人再起動病にしたくて必死な奴がいるなw
狂牛病で良いじゃん。
301名無しさん:2008/02/02(土) 04:32:10 0
>>300
狂牛病にしたいのはお前だけだよ
狂牛病と言われてもどの症状か聞き返さないとわからないだろ?
バカ?
302名無しさん:2008/02/02(土) 04:46:20 0
ゲームあまりやらないなら8500GTのままでもいいけどゲーム目的に使うなら8500GTや8600GTじゃ物足りない。
やっぱりゲーム目的に使うなら8800GTSか8800GTだね。
303名無しさん:2008/02/02(土) 04:57:25 0
こんな夏場に8800なんか無理だろw
304名無しさん:2008/02/02(土) 05:01:06 0
今2月で冬だよ。
引きこもりすぎて狂ってるなw
305名無しさん:2008/02/02(土) 05:14:39 O
>>301
再起動する症状の事じゃん
他に何があんだよ
馬鹿?
306名無しさん:2008/02/02(土) 05:20:11 0
そんなことよりathlon64X2 3800+ははやいねー
音楽を聞きながらウイルススキャンをして、ゲームをしてもサクサク動く
その状態で2chやネットをやっても支障は無いまだまだパワーを持て余してるんだぜ
307名無しさん:2008/02/02(土) 05:22:05 0
牛使いの人に質問なんだけど超禄って使える?
俺、録音デバイスがないとかで使えないんだけど何で?(GT5092j)
308名無しさん:2008/02/02(土) 05:24:41 0
>>305
再起動病以外知らないから狂牛病でいいって思ってたんだね。
再起動病以外にもモザイク病やシャットダウン病ってのもあって
それぞれ症状も違えば対処法も違う。
これから先もまた違った症状出て来るかもしれないから狂牛病って言われると
エスパーじゃないから症状が聞き返さないとわからなくめちゃくちゃになる。
だから再起動は再起動病と言え。
最低限現スレだけでも全て読め。
309名無しさん:2008/02/02(土) 05:25:40 0
>>305
ばか?
310名無しさん:2008/02/02(土) 05:28:10 O
モザイク病?
シャットダウン病?


全部初耳なんだが・・・。
311名無しさん:2008/02/02(土) 05:31:39 O
てか狂牛病と言ってる人の全員が再起動病なんだから
別に良いんじゃね?
モザイク病とかシャットダウン病になる人はすでにいないでしょ。
312名無しさん:2008/02/02(土) 05:31:57 0
>>310
狂牛病と言われてもスレ住人は色々知ってるのでどれのことだかわかりません。
だから再起動病と言えって意味。
わかった?
313名無しさん:2008/02/02(土) 05:35:59 0
>>311
モザイク病の対処法知ってる人ならもうならないけど知らない人ならなるだろ。
再起動病の対処法知らない人も再起動病になる可能性もある。
この先だって新しい症状でてきて、今までの再起動病含めて知らない人がそれを狂牛病と言ってるのかも知れない。
だから言ってる本人以外でも聞き返さなくてもわかるように言い分けろと。
まだ説明たりないか?
314名無しさん:2008/02/02(土) 05:39:32 O
>>312
別に狂牛病って言ってもみんな再起動病ってわかってたし困ることなかったじゃん
おまいらが逆に混乱させてることに気付けよ
315名無しさん:2008/02/02(土) 05:40:04 0
>>311
前は狂牛病と言えばモザイク病だったよ。
今は色々あって狂牛病と言われてもどれだかわからねーよ。
話がややこしくなるから再起動は再起動病と言えよ。
316名無しさん:2008/02/02(土) 05:43:17 O
前っていつ?
過去ログキボン、
それ見せてくれたら納得する
317名無しさん:2008/02/02(土) 05:43:38 0
>>314
モザイク病もまだあるしこれからも違うのが出てこないって言い切れないんだよ。
新しい5240もモザイク病でてくる可能性あり狂牛病では対処法も違う。
狂牛病って言葉にこだわるなよ。
何のことだかわからなくなる。
318名無しさん:2008/02/02(土) 05:45:15 0
>>316
てゆーかお前は今何使っててどんな症状経験してるんだよ?
ここはお前が使ってる機種以外を使ってるのもいれば色々な症状あるんだよ。
バカか?
319名無しさん:2008/02/02(土) 05:45:22 O
俺は狂牛病好きなんだよ
320名無しさん:2008/02/02(土) 05:45:29 0
モザイク病って5216jで最新のグラボドライバ入れると
地デジがちゃんと写らなくなる症状のこと?
321名無しさん:2008/02/02(土) 05:46:00 0
>>316
知らないんだったら黙ってろ
322名無しさん:2008/02/02(土) 05:47:46 0
>>320
だいたい当たってるがモザイク病になってる人がいればその説明だけでは足りない。
323名無しさん:2008/02/02(土) 05:48:08 O
>>318
5218j、再起動する症状以外本当にシラネ
324名無しさん:2008/02/02(土) 05:51:04 O
>>321
出せないなら黙ってろ
325名無しさん:2008/02/02(土) 05:51:53 0
>>323
自分の知らない症状もあるから再起動は再起動病と言わないとならないって知っとけ
326名無しさん:2008/02/02(土) 05:52:36 0
>>324
ググレカス
327名無しさん:2008/02/02(土) 05:53:38 0
>>322
即レスthx
328名無しさん:2008/02/02(土) 05:53:54 0
>>324
ほしいものは言えばもらえると思ってるゆとり脳か?
ママに泣き付いてこい
329名無しさん:2008/02/02(土) 05:55:16 O
>>325
だからモザイク病って何だよ、エロ画像見てたらモザイクになんのか?
330名無しさん:2008/02/02(土) 05:56:05 0
>>329
だからママに聞いてこいw
331名無しさん:2008/02/02(土) 05:57:45 0
>>329
携帯ヘシ折り窓から投げ捨て首釣って氏ね
332名無しさん:2008/02/02(土) 05:57:50 O
>>328
どういう症状かの過去レスも提示しねーで
あれこれ勝手に決めてる己の自治厨ぶりに気付けや
333名無しさん:2008/02/02(土) 06:00:00 0
>>332
おまえ一人頭足りないだけで皆知ってるw
いい加減うざい
334名無しさん:2008/02/02(土) 06:00:45 0
>>332
氏ね
335名無しさん:2008/02/02(土) 06:01:51 O
再起動する症状が狂牛病だろ?

狂牛病はモザイク病やシャットダウン病もあるから使うな

突然そんなこと言われても困る、過去レスだして説明しろ

ママに聞いてこい


結局説明できねーのか?

336名無しさん:2008/02/02(土) 06:03:00 O
>>333
スレの流れを見ると知ってる奴は少ないみたいだが?www
337名無しさん:2008/02/02(土) 06:04:28 O
ここまで酷い自治厨は初めて見た、
こんだくいて一人も説明もできねーのか
338名無しさん:2008/02/02(土) 06:05:52 0
>>335-337
またゆとり教育のお前かw
教えてあげようと思ったが3レス連投したから絶対に教えてやらねー
他の人も教えてあげなくていいよ。
あとはスルーよろしく
339名無しさん:2008/02/02(土) 06:07:26 0
>>336
氏ねじゃなく死ね
340名無しさん:2008/02/02(土) 06:09:23 O
>>338
はぁ?
またって何言ってんだお前、
教えてあげようと思ったけどやっぱり教えてやらねーってゆとりはどっちだよwww
お前は小学生かw
341名無しさん:2008/02/02(土) 06:13:58 0
過去ログはってやんよ

606 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/17(水) 17:28:46 0
NVIDIA GeForceの更新プログラムが出てるけど5216jで更新した人いる?
ちょっと問題見つけたんだけど

▼ 615 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/17(水) 20:00:01 0
>>606
これって更新した後に削除できる?
なんか更新してから不具合でまくりだが

▼ 619 名前:606[sage] 投稿日:2007/10/17(水) 21:58:18 0
>>615
できるよ
どんな不具合でた?

▼ 620 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/17(水) 22:09:41 0
>>619
とりあえずリカバリしたら直ったけど、
まず1時間に1回ぐらいの割合でいきなりシャットダウン
次にStationTVのデジタル放送の時に赤いモザイクがかかったようになる。
後はIE開いてる時にフリーズ。そんなもん。
なんかめちゃくちゃなるぞw
342名無しさん:2008/02/02(土) 06:14:28 O
結局はぶらかすだけで誰一人説明できないんじゃ話にならん

343名無しさん:2008/02/02(土) 06:14:34 0
続き

▼ 622 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/17(水) 22:19:11 0
>>620
やっぱり同じだ
元に戻すならデバイスマネージャーで戻せるよ
こんな感じ?
キムタクもタジタジ
http://www.vipper.net/vip366532.jpg

▼ 626 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/17(水) 22:33:19 0
>>622
そうそうまさしくこれっすわw
もうこの画面は見たくないわw

▼ 628 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/17(水) 22:39:15 0
>>626
俺ももう見たくないw

>>627
俺のは5216jで成功してめちゃくちゃになった。
5218jで正常インスコしても大丈夫なのかな?
とりあえず5216はヤバス
344名無しさん:2008/02/02(土) 06:16:12 0
あ、ちなみにこの過去ログはパート32スレ目から抽出しますた
345名無しさん:2008/02/02(土) 06:19:49 O
>>343
トンクス、地デジモデル購入層の一部にそういった症状が出てるみたいですね。
納得しました。

狂牛病じゃ何の症状かわからずみんな対応に困るから
再起動したなら再起動病とちゃんと起きた症状を説明するように!
わかったかお前ら!

よし寝る!
346名無しさん:2008/02/02(土) 08:47:46 0
>>300-345
これ一人でやってんだろ?はいはい、ご苦労さん
347名無しさん:2008/02/02(土) 10:33:57 0
GT5236jはXPのインストール可能ですか?
348名無しさん:2008/02/02(土) 10:37:00 0
可能
349名無しさん:2008/02/02(土) 13:03:22 0
XPでも問題無く使えますか?
350名無しさん:2008/02/02(土) 13:33:07 0
GT5214jはWindows98のインストール可能ですか?
351名無しさん:2008/02/02(土) 13:34:16 0
はい
352名無しさん:2008/02/02(土) 13:55:24 0
お前らintel入ってるの?
353名無しさん:2008/02/02(土) 13:59:37 0
GT5236j Core 2 E8200 2.66 2GB 400GB

これで3Dゲームは厳しいでしょうか?
グラボ交換は必要なのかな?
教えてください。
354254:2008/02/02(土) 15:00:22 O
色々とアドバイスありがとうございます
ウイルスバスター2008の30日間体験をインストールしようと思ったのですが
WINDOWSメール実行中でインストールできませんと出ます
どうすればいいのでしょうか?
355名無しさん:2008/02/02(土) 15:10:24 0
くだらねえ質問ばっかしてんじゃねーよ禿げ!
俺様のスレ汚すな馬鹿!
356名無しさん:2008/02/02(土) 15:52:25 0
>>353
オンボグラじゃ厳しいよ。
357名無しさん:2008/02/02(土) 15:59:25 0
ゲートウェイPC購入初期に再起動病みたいなのあって、
その時はそんな病気知らなくて、まあ使ってればそのうち安定するでしょ
エージングエージングって感じで使ってたんだが、やはり再起動したりする。
購入した時に店員がゲートウェイは初期不良多いから交換するなら早めに言ってください
とか言ってて、いまさらその店員に再起動病のこと話したら、
だからさっさと言えって言っただろ!って感じでキレられて困る。
358名無しさん:2008/02/02(土) 16:09:14 0
そんな事ここで愚痴られても困る。
359名無しさん:2008/02/02(土) 16:22:30 0
>>354
そんなバスターにこだわることないじゃん
Avastはすんなり入ったよ
360名無しさん:2008/02/02(土) 16:48:39 0
http://jp.gateway.com/products/wheretobuy.html
ヨドバシカメラ、ビックカメラ(ソフマップふくむ)が消えているんですけど
ゲートウェイ&イーマシーンズの販売はやめたんですか?
361名無しさん:2008/02/02(土) 17:44:37 0
gateway oneに関する募集中!
362名無しさん:2008/02/02(土) 18:19:26 0
GatewayってJword入ってないよね?
入ってないなら買いたい
363名無しさん:2008/02/02(土) 20:07:33 0
入ってても、OSクリーンインストールすればOK
364名無しさん:2008/02/02(土) 20:18:22 O
>>357
ないないw
365名無しさん:2008/02/02(土) 20:21:25 O
>>354
他にアンチウイルスソフト入ってないか?
入ってたら削除。
始めから入ってるマカフィも削除して一度再起動してやらインスコ。
366名無しさん:2008/02/02(土) 21:07:33 0
うちの5216jがさっきから電源入り切りをかってにくりかえしてる
on→15秒後off→5秒後またon
きのうまでふつうに使えてたのに
367名無しさん:2008/02/02(土) 21:12:52 0
発病オメ
368名無しさん:2008/02/02(土) 21:31:01 0
>>366
現在のBIOSのバージョンは?
369名無しさん:2008/02/02(土) 21:33:50 0
チェックしてないし、起動できないので確認のしようがない
370名無しさん:2008/02/02(土) 21:36:29 0
起動するときにGatewayの絵が出たらF2押してBIOSに入り確認しろ
371名無しさん:2008/02/02(土) 21:39:33 0
gatewayの絵が出る前に電源落ちてますが。
372名無しさん:2008/02/02(土) 21:43:38 0
>>371
増設、改造、接続機器は何かある?
373名無しさん:2008/02/02(土) 21:46:37 0
増設 HDD raid0くみました。元のHDDに戻して起動し直してみたけど
症状変わらず。改造なし。LAN以外に特に接続機器なし。
374名無しさん:2008/02/02(土) 21:53:42 0
>>373
BIOSが壊れてそうだね。
何かした?
375名無しさん:2008/02/02(土) 21:56:33 0
>>373
サポに電話汁
376名無しさん:2008/02/02(土) 22:00:27 O
5240から地デジ抜いたのだしてくれないかな
地デジいらんけど5236はなんかいやだ
377名無しさん:2008/02/02(土) 22:03:12 0
昨日は録画したTV番組を見た後、普通にシャットダウンした。
BIOSいじったりはしていないけどな。
購入した店にTELして修理依頼しかなさそうですね。
378名無しさん:2008/02/02(土) 22:04:13 0
GT5266買いました。静かです。
379名無しさん:2008/02/02(土) 22:04:56 0
>>378
訂正
GT5236でした。
380名無しさん:2008/02/02(土) 22:07:36 0
>>373
韓国人に電話汁
381名無しさん:2008/02/02(土) 22:14:15 0
さっきパソコンが激しく唸り出してパソコン勝手に再起動・・・
ついに俺のゲートウェイPCにも再起動病が発生した・・・
だれか直し方教えてくれ・・・
せっかく高い金出して買ったパソコンが再起動病という爆弾を
かかえた不良仕様なんて買うとき知らなかった・・・・
「俺のは症状まったくでてないから大丈夫だろう」と今までタカをくくっていたのに・・・
あああああ直し方教えてー
382名無しさん:2008/02/02(土) 22:19:25 0
383名無しさん:2008/02/02(土) 22:21:42 0
>>381
釣りに見えるがw
機種と詳しい症状は?
384名無しさん:2008/02/02(土) 22:22:53 0
GT5236jも再起動症状出るの?
385名無しさん:2008/02/02(土) 22:28:36 0
366です。今、サポセンにTELして引き取り修理となりました。
5日引き取り、修理に10日程度らしいです。
さて、梱包するか・・・
386名無しさん:2008/02/02(土) 22:28:49 0
>>381
サポート電話して対応教えてもらえ
取り合えずケロッと直るから安心しろ
387名無しさん:2008/02/02(土) 22:30:22 0
>>385
早く直るといいね
388名無しさん:2008/02/02(土) 23:17:34 0
>>381
機種と詳しい症状は?
389名無しさん:2008/02/02(土) 23:35:46 0
買ったときのパーティションの切り方は
どんな感じなんかな?
切ってない?
390名無しさん:2008/02/03(日) 00:29:53 0
最新最上位機種でのCPUのOCは可能ですか?
391名無しさん:2008/02/03(日) 00:40:43 0
CとDに切られててDは工場出荷状態へリカバリーするための最低限の容量領域。
よってユーザーが実質使えるのはCドライブ。
俺は切りなおしたよ。
392名無しさん:2008/02/03(日) 00:41:58 0
>>390
同じCPU、マザーのモデルでOCしてる人いたよ。
393名無しさん:2008/02/03(日) 00:45:48 0
OCしてたのはE6750だったかも!?
自分で過去スレ調べてくれ
394名無しさん:2008/02/03(日) 00:46:49 0
>>392
レスどうもです。
デフォのBIOSでクロック周波数や電圧等の設定は可能ですか?
395名無しさん:2008/02/03(日) 01:10:47 0
>>394
俺はOCに興味なかったから過去スレでしてた人いたけどあまりよく覚えてない。
5216j使ってるんだけどOCしてない今のパワーでももてあましてるよ。
だから必要ないのにOCしてPCの寿命を短くしたくないなって思ってしまう。
将来パワーが物足りなくなったら安くなったE8400にでも交換すればいいかなと。
396名無しさん:2008/02/03(日) 01:45:48 0
>>395
自分の用途だと2.4GHzじゃ少しあれなんですよ・・・
自作すればって話しなんですが自作の方が高く付くって現状なんで
397名無しさん:2008/02/03(日) 01:47:07 0
拡張スロット

PCIスロット×1(空き0)
PCI Express×16スロット×1(空き1)
PCI Express×1スロット×2(空き2)

何でゲートウェイのPCはPCIスロットの空きがゼロなの?何かに使ってる?
これじゃサウンドカードとかも差せない・・・
398名無しさん:2008/02/03(日) 01:47:38 0
モデムが刺さってる
399名無しさん:2008/02/03(日) 01:48:17 0
LANカード?
400名無しさん:2008/02/03(日) 01:54:04 0
56kbpsのモデムですよ
401名無しさん:2008/02/03(日) 02:05:26 0
>>396
Duo2.66GHzならH.264VGAエンコが等倍速以上のスピード出るぞ
402名無しさん:2008/02/03(日) 03:46:08 0
athlon4200+を使用してるんだけど
E8200とかQ6600はどの程度の性能なんでしょうか?
ath4200+が4200だとすると、他2つは8200と6600と判断してもいいのでしょうか?

403名無しさん:2008/02/03(日) 05:09:14 0
>>402
釣りかと思いますが違いますよ
404名無しさん:2008/02/03(日) 07:50:19 O
おはもー
外は銀世界だな
405名無しさん:2008/02/03(日) 12:36:24 0
>>384
ないよ
406名無しさん:2008/02/03(日) 14:28:58 0
今日、リカバリーCDを作成しないまま
OSの再インストールしてしまいました。。。

1週間2〜3日使えなくなりそうです。
初心者の無謀なチャレンジでしけど良い勉強になりました。

初心者さん!!
絶対にリカバリーCDを作成してから再インストール!
です。

今は年末までメインとして使ってたノートPCから書いてます。
407名無しさん:2008/02/03(日) 14:46:14 0
大学の入学祝にPC買ってもらえることになったので牛さんを飼おうと思ったんだけど、
5236jはカスタマイズ前提の製品なの?公式見るとカスタマイズ云々と書いてある。

2002年頃からノートPCをずっとデフォルトのまま使ってて、カスタマイズとは無縁。
メモリ等の交換もしたことない。
説明書とか読めばカスタマイズって簡単にできるもの?

ちなみに用途だけど、動画と音楽編集。
今までやったことないけどFPSにも手を出してみようかと思ってる。

微妙にスレチな気がしないでもないけど答えてくれたらうれしいです。
408名無しさん:2008/02/03(日) 15:42:51 0
質問なんですがGT5236jでUSB外付け周辺機が認識しないトラブルにあった人います?
HDDが不明なデバイスにしかならなくて困ってます
409名無しさん:2008/02/03(日) 15:49:05 0
それはインストールに失敗したんじゃ
410名無しさん:2008/02/03(日) 15:57:00 0
5218j飼いの者ですが、質問です。
再起動病になりBIOS(0261)を入れたんですが、再起動病は今のところ(2週間)
再発はしていません。
が、しかしたまに作業中にフリーズ?するようになりました・・・
特に、web閲覧中や、セカンドライフをしている時に多いです。
皆さんはこんなこと無いでしょうか?BIOS(0296)を入れるべきなんでしょうか?

仕様変更  電源550W  メモリ増設 ファン9cm1つ追加
411名無しさん:2008/02/03(日) 16:01:04 0
メモリの相性じゃないのか?
何買ったの?
412408:2008/02/03(日) 16:26:57 0
>>409
それはHDDの方?
413410:2008/02/03(日) 16:36:43 0
411さん

I・O DATA DX667−1G *2枚です
やはり最初から付いてるメモリも同じのにするべきなんでしょうか?
メモリのスコアは5.6です。
414名無しさん:2008/02/03(日) 16:59:29 0
>>407
メモリ2Gあるから、グラボ挿すだけでOK
挿したらドライバ入れて終わり。
415名無しさん:2008/02/03(日) 17:05:19 0
>>414
それだけで充分なのか、ありがとう。
調べたらその位の改造はそんなに難しく無さそうだったし、コレに決めるよ。
買うのはもう少し先になりそうだけども
416名無しさん:2008/02/03(日) 17:27:55 0
再起動病とかシャットダウン病とかって、ここ最近の機種に起こってる現象なん?
以前はそういう症状とかなかったん?
417408:2008/02/03(日) 17:29:23 0
>>409
USBにさせば認識するはずなんですがしてくれません 別のXPの入っているPCではちゃんと認識してくれました
GT5236j買ってまだ2、3日で1度昔使っていた外付けHDDを繋げたら認識しました(Vista非対応)
ただ再起動したときにドライバインストールしろと画面が出たときにどこか押してしまったらまったく認識してくれなくなってしまいました
それで新しいHDDを買ってきたんですがそれも認識してくれない状況です・・・
418193:2008/02/03(日) 17:58:48 0
>>413
私も同機種で、同メモリ増設しましたが、フリーズ現象はありませんでした。
電源およびファン増設に起因するものかどうかはわかりませんが。

0296BIOSでの再起動病発症報告は今のところ無いみたいですね。
これで完全に治ってくれればいいんですけどね。

ちなみに発症した方々は購入後どれくらいで発症しました?
419名無しさん:2008/02/03(日) 20:33:49 0
Vistaの時に作ったドライバやアプリの入ってるリカバリー用のCDは、XPで使うとエラーが出て使えませんでした(`・ω・´)
420名無しさん:2008/02/03(日) 21:17:55 0
>416
421名無しさん:2008/02/03(日) 22:05:47 O
>>416
最新機種での不具合報告は今時点はまったくなく以前の機種の再起動病等もBIOS0296アップデート後は今時点で同じくまったくない。
最新、以前の機種共に不具合無くなった可能性が見えるが念には念を入れ少し様子を見てから確信した方がが良いと思われ。
422名無しさん:2008/02/03(日) 22:08:26 0
>>416
ここ最近の機種
とくに去年の秋冬モデルがヤバイ
1/1の確率で再起動病にかかる可能性がある
423名無しさん:2008/02/03(日) 22:11:10 0
BIOSアップデートは玄人がやらないとパソコンお釈迦になる可能性が高いので
ゲートウェイのPCを買うのは(素人には)難しい
424名無しさん:2008/02/03(日) 22:14:02 0
こんど買い換えようと思ってGatewayを候補にしてたからスレを覗いてみたが
そんな中国もびっくりな不良品まがいのマシンが世に出て、
それを知ってて買ってる人がいるのか。
425名無しさん:2008/02/03(日) 22:29:36 0
>>418
5226j飼いだけど、購入後1カ月くらいで発病したよ。
426名無しさん:2008/02/03(日) 23:08:52 0
俺も再起動病になったけど、スパイウェア入れて駆除したら直ったぞ
427名無しさん:2008/02/03(日) 23:11:27 0
>>424
てめー牛飼いのマゾっぷりなめんなよ
428名無しさん:2008/02/03(日) 23:12:14 0
>>425
それなんてゲートウェイタイマー?
429名無しさん:2008/02/03(日) 23:16:20 0
JoshinでGT5240J見に行きました。
オフィスのプリインストールモデルは1ヶ月遅れで出るといわれました。
ツクモはでているのに・・・。
後 牛さんの19インチディスプレイはもう打ち切られているので入荷しないと言われました。
牛製でそろえようと思ってたのに。
何かいいディスプレイある?
430名無しさん:2008/02/03(日) 23:21:14 0
DVDドライブのボタン押してシャッて出てくるの速過ぎないか?いつも指挟みそうになる。
っていうか、あの位置にあるの間違いだろう。普通上じゃないのか?
431名無しさん:2008/02/03(日) 23:26:32 0
>>430
Liteonのドライブ使ってみろや
432名無しさん:2008/02/03(日) 23:42:48 0
再起動病ってGatewayのパソコンだと必ず発症するのか?
発症しないモデルとするモデルがある?
433名無しさん:2008/02/04(月) 00:06:06 0
たのしいにちようび
┼ヽ  -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ  __ノ
_______
企画・製作 NHK
434名無しさん:2008/02/04(月) 00:13:23 0
これってintelのBIOS入れたら駄目なの?再起動病とかどうなる?
435名無しさん:2008/02/04(月) 00:20:03 0
勝手にintelのBIOS入れたら再起動病以前にパソコン自体がやばいだろ常識的に考えて・・・・
436名無しさん:2008/02/04(月) 00:21:20 O
AMD機は大丈夫です。その違いでスレが別になってます
437名無しさん:2008/02/04(月) 00:37:59 0
gateway購入を考えているけど、DELLみたいなUSB地雷みたいのがあるの?
自分の場合、外付けHDDが認識しないとPC持っている意味があまりなくなる…
まあPC詳しくないから、何か起こると困るし(´・ω・`)

会社帰りに電気屋によって5236jと5240jを見てると欲しくなるけど、
再起動うんぬんの話も見ると、様子見したほうがいいのかな。
438名無しさん:2008/02/04(月) 00:44:35 0
今気がついたんだが、牛さんの箱に
「Personal PC」って書いてあるもぅ。
「PC」の「P」って何の「P」なの?
439203:2008/02/04(月) 00:57:06 0
>>438
俺もそうおもた。今日5236が来たけど「Personal PC」ってなんやねん?って独り言いうてたわ
それにしても前面の銀色のパネルがカッコイイ!排熱もなかなかよさげだし結構いいじゃないかと思う
440名無しさん:2008/02/04(月) 01:02:52 0
>>439
飼って半年経つけど、いまだに謎なんだよ。
教えてくれw

銀パネル、実物もかっこいいのか。
441439:2008/02/04(月) 01:30:09 0
>>440
たぶんあれだ親会社が台湾企業になったから英語が少し弱くなったんじゃないのかな?w
「馬から落馬した」と同じかなw

「銀パネル」は想像以上だった。今は5年前のPEN4のイーマ使ってるけどやっぱ牛の方が高級感はあるね
まぁ高級感があるといっても値段的には5年前よりだいぶ安いんだけどね。
技術の進歩は凄いと思う。後々の増設も色々考えてくれてるようで内部の作りも好感が持てる。

まだ電源すら入れてないから音とかのことは分からないけど...
442名無しさん:2008/02/04(月) 02:17:18 0
>>423
サポートで簡単に出来るようにソフトウエアー用意してある。
それでも自分でのBIOSアップデートに自信がないならサポートに電話して
再起動してしまうので直して下さいと言えばテストとアップデートを一通りやってくれるよ。
443名無しさん:2008/02/04(月) 02:19:22 0
>>437
DELLみたいに、USB地雷は直らずDELLの仕様ですので修理も交換もしませんみたいなことはないみたいよ。
牛のNewモデルでは現在再起動病等の不具合は出ていません。
旧モデルでもサポートによるBIOSアップデートや米国GatewayHPの純正BIOSアップデートで現在再起動病は出ていません。
念のためにもう数週間様子見した方が確実だとは思う。
444名無しさん:2008/02/04(月) 07:29:18 O
>>425
1ヶ月ですか。
やはり2ヶ月位安定してくれないと安心できませんね…
445名無しさん:2008/02/04(月) 08:19:53 O
>>443
なるほど、ありがとう。
サポートもそれなりにしてくれるなら助かる。
一応、もうしばらく様子見させていただきます。


早く牛を飼いたいw
446名無しさん:2008/02/04(月) 08:37:01 0
ICH9を使っていなければ欲しいんだけどなぁ…
447名無しさん:2008/02/04(月) 10:38:31 0
二ヶ月待たなくても、もし問題があれば誰かが発病するだろう。このスレで。
2年弱ほど前のモデルでgatewayもUSBななんかで不具合あったきがするが・・。
448名無しさん:2008/02/04(月) 10:43:01 0
>>447
フロントのイヤホンジャックでノイズがあることと
デジタルメディアリーダーの速度が遅い
この二つだったかと。
449名無しさん:2008/02/04(月) 12:39:58 O
>>438
Personal PCとはどのような意味かサポートに聞いてこいw
450名無しさん:2008/02/04(月) 17:02:51 O
DVDドライブのボタンと電源ボタンを間違って押してしまい、
自分でシャットダウン病にしてしまっている俺参上。
451名無しさん:2008/02/04(月) 17:24:22 0
5236J欲しいけど再起動病こわくて火炎。
45280:2008/02/04(月) 18:25:51 0
早く牛を食べたい
453名無しさん:2008/02/04(月) 18:33:59 0
なんか玄人ぶった奴が大勢いるけど
しょせんこんな不良品買う奴は、自作するスキルを持たないゆとりばっかり。
BIOSのアップデートできるぐらいでなに勝った気になってんの?
454名無しさん:2008/02/04(月) 18:38:17 0
今時w
455名無しさん:2008/02/04(月) 19:07:19 0
自作するスキル(笑)
456名無しさん:2008/02/04(月) 19:36:43 0
自作 上級者
拡張型PC 中級者
メーカー製 初心者

ある程度のスキル(笑)はないと話についていけない
始めた買ったPCはCPUって何?な状態で4014を購入
当然リカバリとかバックアップップとかしてない
457名無しさん:2008/02/04(月) 19:58:13 0
自分ワールド乙
458名無しさん:2008/02/04(月) 20:01:58 0
自作するスキル(笑)
459名無しさん:2008/02/04(月) 20:43:53 0
気がついたらゲートウェイのサポートにあるドライバより新しいバージョンのドライバが入っていた。
これでいいのだ?
460名無しさん:2008/02/04(月) 20:47:18 0
>>459
入れてない物が入ってたら問題。
自分で入れたんだろ。
461名無しさん:2008/02/04(月) 21:06:32 0
>>453
買ってきたパーツ組み立てただけで自作自慢ってキモイんだよバーカ
俺も昔はしてたけど今は出来合いの牛さんが楽で最高w
462名無しさん:2008/02/04(月) 21:57:19 0
さて問題です

次のうちドライバーに関係ないのはどれ?

1、右京
2、左折
3、左近
4、友近
5、右折
463名無しさん:2008/02/04(月) 22:00:44 0
>>450
DVDドライブのショートカットをデスクトップに作成
開けるときは右クリック取り出しでおk
464名無しさん:2008/02/04(月) 22:00:55 0
>>462
ともちか!
465名無しさん:2008/02/04(月) 22:15:09 0
>>453
よう、玄人(笑)
466463:2008/02/04(月) 22:27:26 0
>>450
更に右クリック”J”で開けると早い
467名無しさん:2008/02/04(月) 22:32:10 0
>>456
自作なんて馬鹿でもできるんだが
468名無しさん:2008/02/04(月) 22:46:47 0
新モデルは今再起動病が潜伏期間中で、いずれ発症するだろ
たぶん購入一ヵ月後くらいに突然くるぞww
469名無しさん:2008/02/04(月) 22:53:18 0
一ヵ月後発症するんだがあとは問題なし
470名無しさん:2008/02/04(月) 22:54:39 0
471名無しさん:2008/02/04(月) 22:57:45 0
何故牛さんの再起動病、その他の病気は直らないの?
472名無しさん:2008/02/04(月) 23:03:56 0
まだ病気の話してんのかよ おまえら病気じゃね?
473名無しさん:2008/02/04(月) 23:04:16 0
直す気が無いから
「はあ?再起動病?てめぇらで勝手に直せよwwそれくらいできんだろwww」
474名無しさん:2008/02/04(月) 23:11:56 0
>>471
直らないその他の病気なんてあったか?
メーカー間違えてない?
475名無しさん:2008/02/04(月) 23:27:22 O
>>453
スゲー玄人だ
476名無しさん:2008/02/04(月) 23:28:03 0
>>474
ファンしか回らないからマザーを交換するも、また再発する病気
477名無しさん:2008/02/04(月) 23:52:57 0
>>476
モデルは何?最近のモデルではそんなのないよね?
478名無しさん:2008/02/05(火) 00:09:48 0
5036j快調なりよ
479名無しさん:2008/02/05(火) 00:22:06 0
>>476
そんな病気聞いたことも体験したこともないんだが川崎
480名無しさん:2008/02/05(火) 00:26:14 0
今度の夜逃げはいつですか><
481名無しさん:2008/02/05(火) 00:43:03 0
借金なくお金沢山あるのであなたと違い夜逃げ予定はありません><
482名無しさん:2008/02/05(火) 00:47:18 0
そりゃ金沢にだって山はあるだろうよ
483名無しさん:2008/02/05(火) 00:48:40 0
wwwwwww
484名無しさん:2008/02/05(火) 00:49:45 0
何の話だよ?
485名無しさん:2008/02/05(火) 00:59:20 0
>>482
頭わるいなw
借金なくお金、沢山あるのであなたと違い夜逃げ予定はありません><
486名無しさん:2008/02/05(火) 01:20:59 0
>>477
40xx系だろ
あれは酷いらしいぞ
スレたいからですら悲壮感が漂ってくる

オレの50xx系もそのうち発病しないか不安になってくる
487名無しさん:2008/02/05(火) 01:21:44 0
>>482

知ってて言ってるんだよwww
誰が間違うんだよww
488名無しさん:2008/02/05(火) 01:39:27 0
借金泣くお>< 金沢、山あるのであなたと違い夜逃げ予定はありません><
489名無しさん:2008/02/05(火) 01:45:18 0
>>482  おもろいわ。おもわずわろた
>>485  お前の方が頭悪すぎw
490名無しさん:2008/02/05(火) 01:48:46 O
>>482
やるじゃんw ワロタ
さて、寝るか
491名無しさん:2008/02/05(火) 04:19:31 0
5240なんかの地デジモデルでTV番組を録画する時ってPCは電源入ってるのかな?
予約タイマーで録画とかそういう機能が気になるんだけど
電源落としたままでも予約録画とか出来るものなのかしら?
492名無しさん:2008/02/05(火) 04:57:53 0
>>491
5216j飼いだけどVistaはスリープが基本なのでいつも電源は落とさずスリープにして、予約録画はそれで正常にされてる。
電源落とすときはWindows Update等の指示があっとときしかしないよ。
493名無しさん:2008/02/05(火) 05:05:57 0
>>492
こんな時間にdクス
スリープで予約録画するのね
XP使ってるからPCを使わない時には
常に「電源を切る」を選択して終了してたから頭になかったわ
vistaは基本スリープなのか…
494名無しさん:2008/02/05(火) 05:07:18 0
地上波デジタル・アナログTVチューナー
http://jp.gateway.com/products/tvtuner.html
495名無しさん:2008/02/05(火) 05:56:40 0
>>493
トップメニューの番組表検索から自分の好きなジャンルを選んで一気に1週間分を予約録画してるがいつもスリープです。
496名無しさん:2008/02/05(火) 12:17:47 0
GT5236jはデュアルディスプレイは可能でしょうか?
トレード用に買おうか迷ってます。
497名無しさん:2008/02/05(火) 12:37:04 0
>>496
ビデオカード刺せば可能
498名無しさん:2008/02/05(火) 13:15:22 0
俺がGatewayだ
499名無しさん:2008/02/05(火) 13:21:01 0
>>498
バカ!俺がGatewayだ!
500名無しさん:2008/02/05(火) 13:42:03 0
ゲートウェイのパソコンのデフォルトゲートウェイはなにに設定したらいいですか?
501名無しさん:2008/02/05(火) 13:46:22 0
>>500
255.255.255.0
502名無しさん:2008/02/05(火) 14:06:17 0
週間アスキーにGatewayの広告が載っていてビックリした。
場所は目次の前。
Gateway単独で広告出すとは何か変化があったのか?
503502:2008/02/05(火) 14:07:20 0
週刊アスキーの間違いでした。orz
504名無しさん:2008/02/05(火) 14:54:28 0
>>502
マジで?
うpキボンヌ
Gatewayって日本でまともな広告出してるの見たことない。
505名無しさん:2008/02/05(火) 15:34:53 0
5216jの外部入力にデジタルチューナーを古いビデオデッキ用のコピーガードキャンセラーを間に入れて接続して視聴録画してます。
これでBSデジタルの録画が出来てます。
録画番組をStationTVで見るには縮小画面、ワイド設定、手動で拡大にして見れば問題ないですが
録画番組のmpgを直接再生ソフトで見ると画像の上部に横線ノイズが出てしまいます。
やはりキャンセラーが古く性能が落ちてるからでしょうか?
皆さんはコピワン解除外部入力での録画で上に横線黒ノイズでますか?出ませんか?
こんな感じです。
http://www.uploda.org/uporg1235343.jpg
506505:2008/02/05(火) 15:41:50 0
お騒がせしましたが自己解決しました。
何年も使ってなかったキャンセラーだったのでバッテリーが弱ってたようです。
507名無しさん:2008/02/05(火) 18:35:33 O
>>501
ちょw
508名無しさん:2008/02/05(火) 18:47:12 0
>>501
ルータにpingが飛ばなくなりました > <
509名無しさん:2008/02/05(火) 19:20:59 0
クリーンインストールして、ドライバインストールして、ウィンドウズアップデートして、ソフトいろいろインストールして、合計3時間かかった 泣きそう
510名無しさん:2008/02/05(火) 20:05:39 0
牛も自分とこで販売出来るようになれば今より更にコスパがいいもの作れそうなんだけどなぁ・・・
511名無しさん:2008/02/05(火) 20:46:02 0
5236j買おうと思うのですが、値切れるものなのでしょうか?ヨドバシとかだと引いてくれなかったような記憶があったもので。

まあ、安くしてくれるのなら他の店でもいいですが。
過去レス読むと、値切った人もいたようですが・・・。

ディスプレイも併せて買うつもりなので、安く買いたいのは事実。
512名無しさん:2008/02/05(火) 20:52:52 0
>>502
今回の2モデルに自信があるんじゃないの。
BCNランキングでも3位だし(取り扱っている店は少ないと思うけど)

ttp://bcnranking.jp/category/subcategory_0011.html

オレの場合もずっとデル、サイコム、ツクモ、ドスパラで迷ってたけど
5236出たら即決断できたし。
513名無しさん:2008/02/05(火) 21:21:10 0
>>511
通販でポイント値引きでもよければ俺は約8%引きで買えたよ
ヤフーで月末にやっている「ボーナスポイントセール」(今月は25日から)
ヤフーのJoshinね
ただしメーカー1年保証しかできないみたい
514名無しさん:2008/02/05(火) 21:32:50 O
保証は購入後1年以内ならゲートウェイ純正3年延長保障に入れるよ。
515名無しさん:2008/02/05(火) 21:53:20 0
5214jに8800GT積んだ場合電源は全然セーフ?
516名無しさん:2008/02/05(火) 21:54:49 0
セーフ
517名無しさん:2008/02/05(火) 22:34:00 0
8800GTSまでいける
518名無しさん:2008/02/05(火) 22:35:51 0
誰かすないぽんください
お願いします
519名無しさん:2008/02/05(火) 22:39:46 0
すないぽんって何だ?
520名無しさん:2008/02/05(火) 23:10:08 0
画像 表示
すないぽんの検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.03 秒)
521名無しさん:2008/02/05(火) 23:51:38 0
>>519
自動スナイプツール
522名無しさん:2008/02/06(水) 06:07:44 0
>>521
それ何に使うの?
523名無しさん:2008/02/06(水) 07:19:59 0
確か狙った安価番号を高確率で取れるツールだったかな

1000とか
524名無しさん:2008/02/06(水) 14:12:23 0
牛にXPインスコする場合、どんな問題がある?
525名無しさん:2008/02/06(水) 14:42:50 0
>>524
牛のどれにインスコするのか
526名無しさん:2008/02/06(水) 14:47:20 0
肉用牛の場合は、肉が硬くなるなどのデメリットがあるが
乳牛の場合は搾乳量が増えることがある
527名無しさん:2008/02/06(水) 15:53:33 0
6年前にフロッピーディスクに入れた画像が今でも健在だった 感動で涙が出そうになった
528名無しさん:2008/02/06(水) 17:13:15 0
牛とNECくらいにしか供給されてなさげなGSA-H40Nて型番、実はGSA-H42Aなんだな。
白い歯車の裏から軸へグリスアップしたらトレイが軽く押せば閉まるようになた──!!
529名無しさん:2008/02/06(水) 17:25:05 O
ゲートウェイのパソコンって狂牛病なかったら神だよな?
530名無しさん:2008/02/06(水) 17:27:56 0
どこが?
安いだけで使ってるパーツはゴミばかり。
これが良いというのは、自分でパーツ選びができないゆとりと自分で認めてることになる。
531名無しさん:2008/02/06(水) 17:35:05 O
自作じゃない奴は全員ゆとりかよ(笑)
どういう理屈だw
532名無しさん:2008/02/06(水) 18:29:58 O
ついに念願の牛飼いになりますたぁ
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャッ
ガタガタにぶっ壊れるまで使い倒しま〜す♪
533名無しさん:2008/02/06(水) 18:37:54 0
>>530の発言はキモイな。
なぜこのスレに自作PC板に行ったら?
534名無しさん:2008/02/06(水) 19:22:35 0
お前らワールドカップサッカー始まったぞ
535名無しさん:2008/02/06(水) 19:33:26 0
>>530
パーツ選び云々の前にゲートウェイPCにパーツ選択とか無いんだけど
別にゲートウェイを否定するのは勝手だが
自作以外はゆとりって考えならなぜこの板にいるのかと
536名無しさん:2008/02/06(水) 19:55:05 0
>>530
 ↑
このバカずーと牛スレに張り付いてるな

オタク臭い自作がそんなに嫌なら牛飼えばいいのに
俺は自作が面倒臭くなったので牛飼いになったよ
537名無しさん:2008/02/06(水) 20:11:51 0
>>532
オメ
何飼ったんだ?
538名無しさん:2008/02/06(水) 20:31:35 0
>>525
春ごろ購入予定。
Vista飛ばしてXPで逝きたいと思って。

XPモデルが無いんだもんな。
539名無しさん:2008/02/06(水) 20:44:21 0
Vistaも使ってみれば悪くないよ
XPとVista両方入れても面白いよ
540名無しさん:2008/02/06(水) 20:59:02 O
>>529
狂牛病て何の病気を言ってるかわからないけど
病気にかかってる牛はいないだけど何か?
ここまで不具合ないPCだと平和すぎるなw
541名無しさん:2008/02/06(水) 21:06:55 O
>>537
PC初購入の初心者のくせに5240を飼ったお
なんとなくはわかってるつもりだけど数日間説明書と格闘予定でごさいます
542名無しさん:2008/02/06(水) 21:20:55 O
>>541
牛飼いのプロになり
牧場初心者の指導者めざせ
543名無しさん:2008/02/06(水) 21:30:54 0
5240飼って牛飼いに転身した者です。
こんばんわ。
やっとSONY教の狂信から脱却できました。
目が覚める思いです。
今後ともよろしくお願いします。
544名無しさん:2008/02/06(水) 21:36:52 0
よろもー
545名無しさん:2008/02/06(水) 21:38:01 O
>>529
いや、ごもっともだと思う。
実に惜しいw
546名無しさん:2008/02/06(水) 21:38:19 0
デスクトップは牛さんで
ノートはバイオの両党使いですがよろしく
547名無しさん:2008/02/06(水) 21:42:08 0
俺もーデスクはモーモで
ノートもモーモだヨロ
548名無しさん:2008/02/06(水) 22:18:04 O
>>542
了解だもー
がんがる
(`・ω・´)ゞビシィ
549名無しさん:2008/02/06(水) 23:06:29 0
PCの説明書って意味ねえよな
550名無しさん:2008/02/06(水) 23:08:34 0
5240j非常にいいのだが
1)Gボードがいまいち(せめて8600GT)
2)地上デジタルチューナーではなく+BSデジタルチューナー
であったら最高なのだが。
15〜20万ぐらいでだしてくれないかな・・・・・
551名無しさん:2008/02/06(水) 23:09:06 0
意味あるよ
552名無しさん:2008/02/06(水) 23:23:23 0
>>550
8500GTで物足りなかったら8600GTにしても中途半端だよ
グラボパワー必要なら8800GTか8800GTSにしちゃった方がいいよ
553名無しさん:2008/02/06(水) 23:47:02 O
>>546
俺と一緒だもぅ。
554名無しさん:2008/02/07(木) 02:41:01 0
机の上から落としてからずっと不調だった4012がついに壊れました
最後の言葉はガッガッガ、ブオーン・・・・ッチ でしたOTL
保障に入ってないのでかなりまいりましたよ

4012は特に不具合なく動いてくれたのでまた牛のPCを買おうと思うんですが
再起動が発生する型番はどれなのでしょうか?
それ以外のものを購入したいんです


555名無しさん:2008/02/07(木) 02:54:07 0
>>552
その辺りのVGAは排熱考えないと厳しいっぽいけど
GatewayのPCって排熱どうなの?
静かだって事は少し不安がありそうだけど
556名無しさん:2008/02/07(木) 03:07:28 0
>>554
少し前に流行った再起動病等の不具合は今はBIOS(0296)のアップデートで直っててもう発生してないよ。
(サポートによるアップデートもしくは自分で米国純正アップデート)

そしてNewモデルは全てBIOS(0296)なのでどれを買っても大丈夫。
心配ならもう数週間様子みて発生しないのを確認してから購入した方がいいかもね。
557名無しさん:2008/02/07(木) 03:09:40 0
>>555
排熱心配ならリアを12cmファンに変えればいいよ
簡単だから
558名無しさん:2008/02/07(木) 03:21:50 0
>>557
リアは12cmつくのか
なら最初からつけとけと(ry

ファンの数ってフロントとリアで2個?
それともフロントはないのかな?
559名無しさん:2008/02/07(木) 03:29:58 0
このPC横に置いたらダメカナ?
モニタの下にちょうどいい穴があるので、スペースを確保するためにできれば入れたい

560名無しさん:2008/02/07(木) 04:30:51 0
>>558
9cmファンまではボルトオンで付くが12cmは結束バンド4本必要。
561名無しさん:2008/02/07(木) 04:32:40 0
>>559
横置き設計はされてないだろうからやめとけ
562名無しさん:2008/02/07(木) 04:42:41 0
>>561
スミマセン
すでに我慢できずに横置きにしてしました
でもダメなのか・・・ちょっとへこみます

563名無しさん:2008/02/07(木) 05:53:28 0
>>562
自分の牛さんなので横に置こうが逆さまにしようがそれはあなた次第!
564名無しさん:2008/02/07(木) 07:27:45 O
排気穴が9cmサイズなのに12cmファン付けて効果あるの?
四方1.5cmづつ壁に隠れるよね?
565名無しさん:2008/02/07(木) 08:24:52 O
横に置いてDVDとかどうするつもりだったのかと…
566名無しさん:2008/02/07(木) 08:39:32 0
>>564
純正8cmから9cmと12cmの3種類比べてみたが12cmが一番冷えて静かだった。
8cmから9cmはリアパネルから少し浮いた状態でしか取り付けられないが
12cmだとリアパネルに隙間なく取り付けられるので排気口から確実に排気できるんだと思う。
ファンなんて安いんだから自分で買って付けて試してみて納得したファン取り付ければいいよ。
567名無しさん:2008/02/07(木) 10:54:20 0
>>565
横使い可能なドライブに換装or外付け
568名無しさん:2008/02/07(木) 11:05:51 0
今出てるドライブでドライブを縦に使えないのなんてないだろ
4つ爪が付いててそこにセットすれば大丈夫
中ではディスクを挟むんで回転するから
縦でも横でも関係ない
569名無しさん:2008/02/07(木) 17:12:27 0
そのとおり、今出てるドライブで縦置き出来ないやつなんて無い
読み込みも書き込みも全く問題なし
570名無しさん:2008/02/07(木) 18:06:51 O
メリケンサイトで2月4日にBIOSのアップデートでてるが、これが最新と認識していいのか?
571名無しさん:2008/02/07(木) 18:10:58 0
メリケンサイトって何?
572名無しさん:2008/02/07(木) 18:34:15 0
GT5216jや5240jの地デジ付きモデルは
地デジのHD録画とかHD画質のキャプチャとか制限なく出来るものなのですかね?
573名無しさん:2008/02/07(木) 18:43:34 0
>>572
地デジのことを良く知らないみたいだけど地デジは色々な制約あるから制限なくとはいかない。
それでもHD録画出来るし、ムーブも出来るし、フリーソフト使えばHD画質キャプチャーも出来る。
闇?のソフト使えばエンコも出来る。
574名無しさん:2008/02/07(木) 18:52:29 0
>>573
なるほど。録画は出来るけどエンコードは違法ということですかね?
PCの地デジチューナーも発売されそうにありませんし?地デジ付きレコとPV4などと考えてたのですが、
それなら地デジチューナー積んであるPC買った方が楽かなと思って質問させていただきました
録画もキャプチャも取り敢えず出来るようなので購入考えてみます。
レスありがとうございました
575名無しさん:2008/02/07(木) 20:34:47 0
エンコードする前にコピワン解除が違法?なんだか個人使用ならグレー?なんだか詳しくはわからない。
キャプチャはどうなんだか?
http://www.imgup.org/iup552380.jpg
576名無しさん:2008/02/07(木) 20:42:05 0
>>573
闇?のソフトって何?
577名無しさん:2008/02/07(木) 21:01:19 0
闇?のソフトってよく知らないがググルと・・・
ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=CPRM%E8%A7%A3%E9%99%A4&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
578193:2008/02/07(木) 23:41:50 0
5218j修理完了報告。
メーカーにて再起動病は確認できず。メモリ・HDDテスト・ストレステスト(24H)異常なし。
BIOSを0261→0276へアップデート。

という訳でとりあえず2台とも帰ってきました。
0296BIOS入れてくれるのかと思ってたけど・・・
とりあえず様子見します。
今のところ0276でも発症報告は無いようなので大丈夫かな?
579名無しさん:2008/02/07(木) 23:43:13 0
再起動病って、個体差あるのかな?
俺、去年の9月に飼って、何もアップデートしてないんだけど、
一度もなったこと無い。
一回に起動してる(スリープも除く)時間は、長くても4時間程度。
逆に怖くてアップデートできないでいる。
発病したらアップデートでOKかな?
58080:2008/02/08(金) 00:00:25 0
多分発症してないほうが圧倒的に多いんじゃないかな。
もれのも発症してない。5228
581名無しさん:2008/02/08(金) 00:02:50 0
また病気の話かよ 
お前らマジ病気だろ
582名無しさん:2008/02/08(金) 00:16:09 P
ほとんどビョーキ!
583名無しさん:2008/02/08(金) 00:18:21 O
発病レス、いい加減うざいわ もっと他に話題ないのかよ
584名無しさん:2008/02/08(金) 00:19:54 0
5218jのHDDはWD5000AAKSだがほかのモデルはなに?
585名無しさん:2008/02/08(金) 00:30:45 0
5236超静かだわ。驚いた
586名無しさん:2008/02/08(金) 00:33:13 P
Wiiのがうるさくてびびた
587名無しさん:2008/02/08(金) 00:38:27 0
>>583
使用者の実際の報告は貴重。
それをうざいと思うならおまえだけスルーすればいい。
588名無しさん:2008/02/08(金) 00:42:01 0
>>578
メーカーによるBIOSアップデートは0276だよ。
0276アップデート後の発病は今のとこないみたいね。
589名無しさん:2008/02/08(金) 00:47:37 0
>>584
5216jも同じ
590名無しさん:2008/02/08(金) 00:49:20 0
>>579
発病したらサポートに連絡汁。
591名無しさん:2008/02/08(金) 00:53:23 0
PS2もかなりうるさい
592名無しさん:2008/02/08(金) 01:34:00 O
アメリカGetewayのHPで
BIOS 0298が出てるけど
入れた人いる?
593名無しさん:2008/02/08(金) 01:46:30 0
俺はサポで0276入れてもらい調子いいからこのまま行く。
もし何かあったらその時にアップデートする。
594名無しさん:2008/02/08(金) 02:47:33 0
>>592
サポにそのBIOSどうなのか聞いてここで報告
595名無しさん:2008/02/08(金) 05:37:19 0
新型にサウンドボード付けれた人います?
無理かな?
596名無しさん:2008/02/08(金) 09:45:51 0
bigfixって自動起動なんだっけ?
無効にできなかった?
597名無しさん:2008/02/08(金) 11:03:06 0
自動起動だね
役に立つかも知れたいから無効にしようとしたことないな
598名無しさん:2008/02/08(金) 11:16:24 0
E8200ってE6750より性能で見劣りするんでしょうか???
イキナリの質問ですいません。
E8200の格づけがわかんないので買いかどうかの判断ができねっす。
599名無しさん:2008/02/08(金) 11:48:13 0
大差ないと思うよ
600名無しさん:2008/02/08(金) 12:32:56 0
E8200がどう考えても上です
601名無しさん:2008/02/08(金) 12:34:09 0
E6750でOCすれば良いです






























あ、牛はIntelでしたねw
602名無しさん:2008/02/08(金) 13:24:05 O
5236j飼いの人、スーパーπを104万桁で回したタイム報告してくれ。
603名無しさん:2008/02/08(金) 13:32:16 0
>>602
デフォルトの状態で18秒だった

これで良いの?
604名無しさん:2008/02/08(金) 14:01:01 O
>>603
>>603
104万桁で回したのならいいよ。
早いね。
ついでにエクスペリエンスの詳細を合わせてプリントスクリーンお願いします。
605名無しさん:2008/02/08(金) 15:48:31 0
>>594
「海外GatewayのBIOSは補償の対象外です、日本GATEWYの提供するBIOSをご利用ください」 という返答
606名無しさん:2008/02/08(金) 16:27:21 O
>>605
えっそうなの!?
では公式の見解は再起動病になったら日本GatewayのBIOSにアップデートし
再度、再起動病になったら修理に出せってこと?

いちいち修理に出すの面倒だけどサポートがそう言うならそうするしかないな。
607158:2008/02/08(金) 18:58:56 0
最新BIOS人柱>>158です。
とりあえず10日以上たちましたが今のところ再起動病は発生していないです。
608名無しさん:2008/02/08(金) 19:39:15 0
gateway買うならソフマップだと思ってたらもうやってないね。

やってるの?祖父の対応はいいんだけど。3年保障最高。

今はケーズかな価格は高いけど、保障は最強かもね。

牛は心配だしね。販売店減少傾向だけど。

母国に帰国したらいしないよね?一度帰国してるしね。

牛を飼ってるみとしては心配だ。

ここのサポートは知識はあんまないけど、繋がりやすいし、

24時間ただだし、何回かけてもいいし、最強サポートだね。

よくやっていけるよね?不思議だなぁ

牛は大好きだよ。だから帰国しないでよ。
609名無しさん:2008/02/08(金) 19:48:18 0
K'sはドライブ増設しただけで保証対象外なりますが。
610名無しさん:2008/02/08(金) 20:15:34 0
>>608
改行多くて読みにくい
611名無しさん:2008/02/08(金) 20:19:22 0
>>603
それ本当のタイム?
本当ならエクスペリエンスの詳細とあわせてプリントスクリーンをアップしてくれ。
612名無しさん:2008/02/08(金) 20:21:35 0
>>607
報告乙!
613名無しさん:2008/02/08(金) 20:52:36 O
>>608
ケーズ高いのか?
俺は一万ちょい値切れたけど他チェーンならもっとポイント引きか値切れそうなん?
614名無しさん:2008/02/08(金) 21:16:36 0
>>608 つながり易いけど知識ないし実機のこと知らなさ過ぎるし問題解決できないし、工場送りの受付係りだよね・・・
615名無しさん:2008/02/08(金) 21:34:08 0
>>598
E6750 スーパーπ 104万桁 19秒
E8200 スーパーπ 104万桁 18秒

E6750 E8200 スーパーπ 104万桁
http://www.google.com/search?hl=ja&q=E6750+E8200+%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%CF%80+104%E4%B8%87%E6%A1%81&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
616名無しさん:2008/02/08(金) 21:37:00 0
横浜のソフマップは牛さん置いてる?
横浜近郊って牛さんの取扱店少ないから下見だけなのに遠出せにゃならんので困る
617名無しさん:2008/02/08(金) 22:30:52 0
5214jでスーパーπ 104万桁 25秒でした
618名無しさん:2008/02/08(金) 22:40:38 0
619名無しさん:2008/02/08(金) 23:01:20 0
>>601

ttp://www2.uploda.org/uporg1240158.jpg

牛はIntelですよね〜
620名無しさん:2008/02/08(金) 23:03:51 0
>>619
電源換えた?
621名無しさん:2008/02/08(金) 23:11:55 0
>>620
換えました。紫蘇の650w位のやつです。
すべての原動力はoblivionでした。恐るべしw
622名無しさん:2008/02/08(金) 23:15:25 0
104万桁 17秒

牛が走ったも!
623名無しさん:2008/02/08(金) 23:15:32 0
ちゃんとケースも変えた?
624名無しさん:2008/02/08(金) 23:23:23 0
>>623の使ってる機種は何?
625名無しさん:2008/02/08(金) 23:25:25 0
俺?GT5092jだけど・・・
626名無しさん:2008/02/08(金) 23:28:04 0
>>619
牛さんのOCどうやるの?
627619:2008/02/08(金) 23:44:22 0
よく見たら電源は600Wでしたw

>>626
「SetFSB Version 2.0.b.18l」ですよ〜
ただ、GT5062のママンIntel DP965LV(Love Valley P)は対応していましたが、ほかの機種はわかりません
製作者様のHPにもありますが導入の際は、あくまでも自己責任でお願いします
628名無しさん:2008/02/09(土) 00:28:22 0
>>627
SetFSBいってくるも!
629名無しさん:2008/02/09(土) 01:37:10 0
5226jはやっぱりどう頑張ってもOCできないお・・・?
630名無しさん:2008/02/09(土) 01:58:14 0
ほぼテレビキャプチャマシン目的で5240買ったんだけど、
付属してるキャプチャソフト(WindowsMediaCenter,StationTV)がクソ過ぎるorz

これってカード付属のソフトだから変更効かない?
もうずっとこのままなんだろうか・・・


631名無しさん:2008/02/09(土) 02:05:00 0
和牛サポのBIOS0276ってどっから引っ張り出してきたんだろ?
まさか非公式BIOSか?
http://support.gateway.com/support/drivers/search.asp?st=pn¶m=4006194R
632名無しさん:2008/02/09(土) 02:15:54 0
>>630
慣れるまではどうにもならない感じだけど慣れればどうにかって感じかな。
基本的に地デジは直接StationTVを立ち上げて操作し、リモコン使いたいときはWMCからStationTVを立ち上げ。
規制の関係で地デジをWMCからは操作出来なく、Windowsが腰を上げるアナウンスあったから今後どうなるかは少しは期待。
WMCはSP1後にバージョンアップ予定。
StationTVはVistaSP1かWMCバージョンアップ後にバージョンアップ予定。
改善してほしい箇所はこのバージョンアップ前にサポにガンガン言った方がいいよ。
633名無しさん:2008/02/09(土) 02:57:14 0
誰か格安でエクセルワード売って
634名無しさん:2008/02/09(土) 02:59:44 0
open officeでもDL汁
635名無しさん:2008/02/09(土) 07:18:23 0
>>631
うちが修理に出したときに聞いたのは、公開してない手持ちのバージョンって言ってたけどね。
5228にも0276入れたいんだけど公開されてないし、そのために修理にだすのもあれだし。
また時間とれたらサポに送ってもらえるか聞いてみるか・・・
636名無しさん:2008/02/09(土) 07:41:04 0

何にコレ?再起動病とか狂牛病とか・・・
やっぱここで買うのやめるわ・・・
637名無しさん:2008/02/09(土) 07:54:35 0
やめろ
638名無しさん:2008/02/09(土) 09:52:18 O
すげーくだらない質問なんだが、ディスプレイ右下やフロントベゼルのカラーパネルのシールって上手く剥がせるもんかな?
639名無しさん:2008/02/09(土) 10:15:54 0
>>638
腕次第
640名無しさん:2008/02/09(土) 10:42:06 0
牛のMBはG33って話だけどディスプレイの出力はVGA付きのタイプでもマザーにも出力ついてるのかな?
641名無しさん:2008/02/09(土) 11:13:34 0
もちろんマザーにも付いてるが黄色いattentionテープ付き
642名無しさん:2008/02/09(土) 11:20:36 0
>>641
d
封印されてるのか
使えないのかしら?
643名無しさん:2008/02/09(土) 11:29:04 0
使う必要ないから使ったことないけどテープはがして繋げば使えるんじゃないか?
644名無しさん:2008/02/09(土) 12:07:12 O
>>639
剥がしやすいタイプのシールじゃないみたいだな
不器用だからやめとくわ
645名無しさん:2008/02/09(土) 12:20:27 0
あーあ、また再起動病が再発したから、今からサポートに言ってくるわ。
ちなみにBIOSは0261はアップデート済み。
今度は0276を入れるのかな?
646名無しさん:2008/02/09(土) 12:41:52 0
たぶんそ
647名無しさん:2008/02/09(土) 12:58:21 0
このマザーはDG33BU?
648名無しさん:2008/02/09(土) 13:24:23 0
で結局、春モデルでへたり牛は確認されてんの?
649645:2008/02/09(土) 13:31:46 0
今サポートに行ってきたんだけど、ちなみにチャット。何かちょっと流れが違うな。
5226jだけどBIOS0276は確認できないと、すぐ本体を送ってくれと言われたんだけど
まえに0261入れた時に5226には既に0261が入っていたということを伝えると
担当者が米サイトを確認してこっちには0298のバージョンがあるよと。
ただし、お奨めはできませんが、言われた。でもそれは英語バージョンだからということで
機能的には問題ないと判断できます。という返答だった。
URLも教えてくれた
http://support.gateway.com/support/drivers/search.asp?param=GT5214j&st=kw

上のレスと同じやつだね。

ただ微妙な言い回しでこのバージョンのアップデートは
積極的にお奨めできるものではない、と念押しされた。

でも送るのめんどうなのでやってみようと思う。
650名無しさん:2008/02/09(土) 13:33:03 0
BIOSってこんなに大事なものだったんだね・・・・
651名無しさん:2008/02/09(土) 13:35:44 0
春モデルは初めから最新BIOS入れてあって残念だけど悪いところまったくなしw
652名無しさん:2008/02/09(土) 13:43:11 0
GT5236J快調です。
653645:2008/02/09(土) 13:47:18 0
ごめん、質問なんだけど、BIOSって米サイトには0296と0298が新しくでてるよね。
俺のは0261からのアップデートをしようと思うんだけど、0296入れてから
0298にアップしたほうがいいのかな?0298だけファイルサイズも小さいし何か補完的な
BIOSなのかなと思って。
654名無しさん:2008/02/09(土) 14:04:49 0
俺がサポから聞いた話だとBIOSは新しい方がバグ修正されてたりスピードが上がってたりするから新しい方がいいって言ってたよ。
修理出してくれれば0276入れるがHPに上げる予定はないとも言ってたな。
たぶんサポでは0261までしか把握してなく、工場が修理用に工場責任でアップデートしてるのかも?
655名無しさん:2008/02/09(土) 14:11:41 0
>>653
入れるならいきなり0298入れていいと思うよ
サイズが小さくなってるのは、プログラムの効率化をしコンパクトにしたり、無駄な処理の削除等色々な理由があるんじゃない?
656名無しさん:2008/02/09(土) 14:23:40 0
>>649
和サポは把握してない物はサポート出来ないからその言い回しなのかもよ?
早く把握してくれも
657名無しさん:2008/02/09(土) 14:40:19 0
>>655
ありがとう
今BIOS0298入れました。
もう再起動病起きないといいな。
658名無しさん:2008/02/09(土) 14:45:41 0
BIOS0298アップデート報告一匹目おつ
何かあったら人柱報告よろ
659名無しさん:2008/02/09(土) 16:40:20 0
牛の中古って全然見ないけど売ってないの?
2〜5万くらいなら買いたいんだが5万を超えると厳しいです
4012や5224でもいいです
660名無しさん:2008/02/09(土) 16:41:11 0
そうですか
661名無しさん:2008/02/09(土) 18:08:03 0
今のは春モデルですよね
夏モデルは何月ごろですか?
5月くらいなんかな?
662134:2008/02/09(土) 20:00:15 0
先月末にヤフー/Joshinで注文していた5236Jが来ました
写真で見るよりずっとよかった
BIOSは0296でした
アップデートに時間がかかるかと思ったけどそうでもなかった
ツクモの納期を見て油断していたからびっくりしたw
663名無しさん:2008/02/09(土) 21:32:20 0
たった今、BIOSを0298にアップデート完了
まだ今は様子を見てる段階です。
664名無しさん:2008/02/09(土) 22:28:03 0
>>662
5236って春モデルでしょ?最新BIOSだから大丈夫そうかね?
665名無しさん:2008/02/09(土) 22:53:03 0
牛の騒音具合はどうですか?特に光学ドライブが回ってる時とか
666名無しさん:2008/02/09(土) 23:25:23 0
HDDはうるさい。
光学は自分で焼いたのだと少し音がする。
市販のDVDなら気にならない。
667134:2008/02/09(土) 23:34:30 0
前が北森1.8Gだから、エンコ速!!

>>664
1ヶ月くらい様子を見ないと何ともいえないでしょう。

>>665
光学ドライブは、データを読む間はちょっと音が大きくなりますよ。
普段はほとんど無音だから余計に感じるだけかも。
でも気に障る音ではないし、普通に音を出したら全然気になりません。
北森マシンのファンのほうがうるさいしw

668名無しさん:2008/02/09(土) 23:37:47 0
GatewayのサイトやJoshinのサイトでGT5240Jの商品詳細を見ると、

> DVI-I×1(※必ずHDCP対応DVI-D端子付のモニタと接続してください)

と書かれているのだけど、HDCP対応していないと地デジは見ることもできない?
うちのモニタ(EIZO L567-R)は、DVI-D端子はついてるけど、HDCP対応じゃない気がするから、
モニタ買い換えないと地デジチューナは宝の持ち腐れ?
669名無しさん:2008/02/09(土) 23:40:05 0
FPD1975WJ
なのですが、DVDを見ているとモニターに緑色の点が出てきます。
黒い画面になるとはっきりわかるのですが、直すことはできますか?
670134:2008/02/09(土) 23:42:21 0
>>666
HDDは、WD4000AAJS でした。
静かだと思うけど、、、
DVD読んでるとき以外はほとんど無音のマシンです。
671名無しさん:2008/02/09(土) 23:48:28 0
ファンもうるさくないし全体的には静かですね。
HDDもゴリゴリ音が少しうるさいだけです。
672名無しさん:2008/02/10(日) 00:24:49 O
やべえ俺www
牛が突然、眠っちまったwww
うんともすんとも言わねえwww
マジ死んだか?www
673名無しさん:2008/02/10(日) 00:31:38 0
>>672
斜め45度にチョップだ!
674名無しさん:2008/02/10(日) 00:35:50 0
>>668
HDCP不対応のDVI-Dだと地デジ見れないの?
自分も気になる・・
675名無しさん:2008/02/10(日) 00:37:48 0
win98は故障時に正しい叩き方とかがあったよな
フックしたらモウュウイーンといって起動しました
676名無しさん:2008/02/10(日) 00:38:21 0
>>672
よし、解体してロースをくれ

>>674
今使ってるモニターなんだ?
677名無しさん:2008/02/10(日) 00:45:28 0
>>676
アイオーデータのLCD-AD194G
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2005/lcd-ad194g/

コピー関連本当にうざいね・・・
デルの地デジ付きPCのセットモニタもHDCP対応してるから、やっぱ対応してないと駄目なのかな?
678名無しさん:2008/02/10(日) 00:56:53 0
>>677
その時代だとおそらく対応してないと思う。
新しいの買ったほうがいいぞ。
679名無しさん:2008/02/10(日) 01:00:25 0
>>678
いや、自分のモニタが対応してないのはわかってる
やっぱ対応してないと地デジ見れないってことだよね?
680名無しさん:2008/02/10(日) 01:01:29 0
>>679
見れないね。
681名無しさん:2008/02/10(日) 01:03:10 0
HDCP限定でなければIntensityとかでキャプチャしてコピーし放題だろ
メーカー製PCの地デジはみんなそうなってる

まあGameSwitchかませばHDCP解除できるんだけども
682名無しさん:2008/02/10(日) 01:07:05 0
>>680
ども。モニタ買うしか方法ないのか・・
PCだけ買えば地デジ見れると思ってたよ
683名無しさん:2008/02/10(日) 01:11:27 0
>>681
GameSwitchっての見てきたけど、バカ高いね
HDCP対応モニタ買えちゃう
684名無しさん:2008/02/10(日) 01:14:39 0
GameSwitchはモニタにつなぐためじゃなくてコピワンを解除して録画するためのものだから。
685名無しさん:2008/02/10(日) 01:24:55 0
そこでモニタ付きで安いDELL

DELL Dell Inspiron 530 エンタテインメントパッケージ

インテルCore2DuoプロセッサーE6550(4MBL2キャッシュ、2.33GHz、1333MHzFSB)
Windows Vista Home Premium
2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
320GB SATA HDD
DVD+/−RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
デルE207WFP 20インチワイドTFT液晶モニタ
NVIDIA GeForce 8300 GS 128MB DDR2(DVI/VGA/TV-out付)
エスケイネット製 USBポータブル地デジチューナー

クーポン適用後92,707円(送料、税込み)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2046B3000VISPRE&s=dhs
2/12まで
1台あたり99,000円以上ご注文の場合、製品単価(税込み・配送料別)から14%OFF
クーポンコード:28$3H?JHXL$7D9
686名無しさん:2008/02/10(日) 01:26:58 0
なんで未だにE6550
687名無しさん:2008/02/10(日) 01:28:48 0
つっこみ所はそこじゃない
688名無しさん:2008/02/10(日) 10:48:51 0
再起動病でサポートにてBIOSアップデートしたんですけど今再発しました。
次一時間後にまた発病したらセーフモードにて立ち上げてみます。
689名無しさん:2008/02/10(日) 11:35:48 O
0276BIOSも駄目なのか?
となると、サポ非推奨の米国BIOS入れるしかないのか。
690名無しさん:2008/02/10(日) 11:40:48 0
サポ非推奨のintel制BIOSを・・・!
691688:2008/02/10(日) 11:41:22 0
>>689
0261だったと思う
692688:2008/02/10(日) 11:58:04 0
セーフモードでの確認めんどくさいからやめた
サポに電話したら修理するから送ってくれだと
693名無しさん:2008/02/10(日) 12:23:18 O
0298導入完了 昨夜だけど…
今の所すこぶる調子がいい。
セカンドライフのOSごとフリーズが今の所なくなった
何かあれば報告します
694688:2008/02/10(日) 12:39:39 0
何度もすいません。
あと少しでまた一時間経つからシャットダウンしとこうと思ったんだ。
そしたら、画面は消えるんだけど電源ランプ消えずに例の爆音がうなり始めて落ちない。
電源ボタンは効かないからコンセント抜いた
なんだこれw
695名無しさん:2008/02/10(日) 13:29:20 0
>>694
電源ボタン効かないって、ずっと押し続けても切れなかったの?
696名無しさん:2008/02/10(日) 13:37:49 0
>>695
長押しは試してなかった
>>694この時間の一時間後にまた再起動なったよ。
今からバックアップ作業して、もう引取りの12日まで電源入れずに送るわ。
修理工場で再発してくれるといいんだが。
697名無しさん:2008/02/10(日) 14:15:03 0
>689
俺のGT5216jは買った当初、再起動病が多発してたけど、
BIOSを0261にアップデートしたら発病しなくなったよ。
日数は忘れたけど、0261が公開された日に導入したよ。


XPに入れ替えて、地デジチューナを取り外して、
VGAを8600GTSに換装、メモリを1GBx2枚を追加、
HDDはWD5000AAKSを3台構成でRAID0、
オンボのLANとサウンド、IEEE1394を無効にして、
LANカードとサウンドカードを搭載という構成に変えてるから参考にはならない気もするけどね・・・。


次のBIOSが公開されても、再起動病が再発しなければアップデートしないつもり。
698名無しさん:2008/02/10(日) 14:36:55 0
レス読んでると、BIOSのVerがいくつ以上から問題解消しているとかいうのではなくて、
単にBIOS更新時にBIOSリセットされたのがきっかけになって症状出なくなっただけぽいな。
いい加減わめくだけじゃなくて、BIOS設定画面でdefaltをLoadするなり、イベントビューア見るなりなんなりすればいいのにと思うが・・・。
ある程度原因突き詰めていって、サポがその場しのぎの言い逃れや即工場送りにしてその場を逃逃れるようなこと出来ないように対応すればいいのに・・・
699名無しさん:2008/02/10(日) 14:49:21 0
>698
BIOSを更新した直後のOS起動時に再起動している人もいれば、
BIOSを更新せずにDefaltをLoadをしても、再起動している人もいる。

更新しなくても再起動しない人もいるし、更新して再起動しなくなった人もいる。
更新しなくて再起動する人もいるし、更新しても再起動する人もいる。

G33マザー搭載機が発売された直後から話し合われている問題。
試せることは殆ど試した。

だから、新BIOSのリリースを待っているだけ。
新BIOSのリリースがされれば、再起動病が改善されている可能性が出てくるわけだからね。
700名無しさん:2008/02/10(日) 14:52:28 0
>>694
だいぶ前のレスでもあったと記憶してるけど、再起動病が発生する機種には
その電源落とした時にファンブン回りって現象があるみたいだよ。
俺もBIOSアップの時にファンが止まらなくて電源ボタン長押しで切った。

かなり冷や汗が出たけど、普通に起動できたのでよかった・・・・・
701名無しさん:2008/02/10(日) 16:57:17 0
>>694
俺もシャットダウンした後に、爆音でファンが回り続ける現象2回位なってる
電源長押しで切れるよ

再起動病も怖いが、この爆音も怖い
原因わからんし

702名無しさん:2008/02/10(日) 18:12:44 0
これだけ不具合多発してるのになんでゲートウェイはリコールかけないの?
企業として頭おかしいの?
703名無しさん:2008/02/10(日) 18:16:16 0
BIOSうpで直るから
704名無しさん:2008/02/10(日) 19:43:30 0
5236JでIDEのHDD増設がうまくいかない。
できた人、いる?
705名無しさん:2008/02/10(日) 19:55:29 0
>>703
そもそもBIOSうpしないと直らないっていう時点でおかしいだろw
店に並んでる時点で欠陥品・不完全品じゃないか
で、買ってからBIOS変更は自分でやれ、自分でできないなら工場でやってやるから送ってこい
って何様のつもりだよw
BIOS変更するが前提のメーカーPCって・・・
やっぱり頭おかしいだろ

706名無しさん:2008/02/10(日) 20:43:25 0
>>705
それでも Gateway ユーザーですよ
707名無しさん:2008/02/10(日) 21:59:24 0
>>705
そのセリフ、パッチ当て放題のマイクロソフトとか、ゲームメーカーエロゲメーカーすべてに言って回ってから出直しておいで。
708名無しさん:2008/02/10(日) 22:05:32 0
>>707
ゲートウェイPCの不具合とそれらの不具合を同一視してる時点で頭おかしいよ
709名無しさん:2008/02/10(日) 22:09:27 P
なにかにつけて頭おかしいとかwwwwww
710名無しさん:2008/02/10(日) 22:16:27 0
ひっっさしぶりに牛さん飼おうと思ってるんですが、

ポータブル・メディア・ドライブ・ベイってなんですか。
余ってる2.5インチIDEとかぶっこめませんかね。
711名無しさん:2008/02/10(日) 22:25:36 0
去年の夏、5214買ったんだが、今日5236って知った。
CPU、HDD、メモリとか一緒なのに3万も安いじゃないか。
712名無しさん:2008/02/10(日) 22:35:04 0
>>711
PCを買った後は、3年はPC情報を見てはいけない。
713名無しさん:2008/02/10(日) 22:56:27 0
>>705
おまえはDELL板にでも逝ってこい
ここは牛さんの牧場だ
714名無しさん:2008/02/10(日) 23:07:09 0
>>708
それでも牛を飼い続ける・・・・
715名無しさん:2008/02/10(日) 23:12:04 0
>>714
まったくモーあんたって子は・・・
716名無しさん:2008/02/10(日) 23:24:43 0
まったく牛飼いはどんだけ盲目なんだよ
ゲートウェイは正しい、BIOSなんて自分でアップデートすりゃ済む、できないなら買うな、文句言うやつが悪い

717名無しさん:2008/02/10(日) 23:27:39 0
>>716
おまいのSOTECパソコンよりはマシだろ
718名無しさん:2008/02/10(日) 23:53:46 0
>>710
じつはあれはUSB接続なんだぜ
719名無しさん:2008/02/10(日) 23:55:49 0
5036j今日も快調なり
720名無しさん:2008/02/11(月) 00:05:11 O
>>710
脱着が安易なHDD
721名無しさん:2008/02/11(月) 00:25:07 0
5216J使ってるけど、今まで地デジがモザイクになっちゃうのって
ただ単に電波状況が悪いのかと思って諦めてた
ここみて、ゲフォのドライバを出荷時のに戻したらあっさり映ったw
マジ嬉しい。あとは、突然落ちて再起動する病気が治るかだなぁ
BIOSアップデートもやってみるかな
722名無しさん:2008/02/11(月) 00:26:50 0
そういやこの地デジの画像乱れは5240はどうなんだ?
ゲフォのドライバうpだてして試した猛者はいないのかしら?
723名無しさん:2008/02/11(月) 02:33:42 0
5236jはDVI接続無理なんだな。
724名無しさん:2008/02/11(月) 03:33:52 0
BIOSアップデートしたらNumLockオフにできるようになってて超うれしい
買った時できなくて、なにこの糞BIOSって思ったからなぁ
あとは、スリープ時の電源ランプ点滅がオフにできればなぁ
725名無しさん:2008/02/11(月) 09:21:19 0
>>723
5236J:「どうせグラフィックカード買うんでしょ」
726名無しさん:2008/02/11(月) 11:44:03 0
>>720
あれ実際に使っている人っているの?
一つくらい持っていても便利そうだと思うのだが。。。
727名無しさん:2008/02/11(月) 14:42:27 O
>>726
持っているって聞いたことない
引越しが楽そうだけど次に牛飼うとは限らないし…
一度撤退したメーカーだけにねー
728名無しさん:2008/02/11(月) 14:49:51 0
2万近くするのにたったの120GとかポータブルHDDとしてもゴミに近い
729名無しさん:2008/02/11(月) 18:18:34 0
転送速度USB2.0なんだぜ・・・
せめてSATAにしとけと。
HDD入れたいんだが固定ネジが微妙
730名無しさん:2008/02/11(月) 20:49:23 O
5228jの後ろにTVと書いてある接続部分があるんだけど
繋いだらテレビ見れるの?
731名無しさん:2008/02/11(月) 21:25:29 0
シャットダウンじゃなくて電源と同じマークした(すばやく作業を再開できるように、セッションをメモリに保持してうんたらって奴)
奴をクリックして再起動しようとしたら
>>694>>701と同じように電源のライトだけ付いたままものすごい爆音状態になった。
2分くらい様子見たが一向に再起動する様子がないので強制終了したよ。
機種は5228j、また新たな狂牛病かな?
しかしこの爆音半端ねぇ、びびった
732名無しさん:2008/02/11(月) 22:12:05 0
5236も色んな時に音が気になるよ

音よりも、vistaで推奨されてるらしい
スリープモード?で消したら
ずーと電源ボタンのとこがチカチカ青光りしてるのが気になる。

これ、毎回シャットダウンしちゃ駄目?

つーか、逆に毎回シャットダウンしないとか寿命縮めてる気がするんだが
実際どうなの?
733名無しさん:2008/02/11(月) 22:21:07 0
>>694,701,731
米gatewayのBIOS296にアップデートでなおたよ
734名無しさん:2008/02/11(月) 23:21:47 0
スリープモードの青い電源ボタンの光の点滅はマジでうざいよな。
眩し過ぎる上に点滅してるからなおさらうっとおしい
735名無しさん:2008/02/12(火) 00:14:06 0
>>734
おまえがスリープしておけ
736名無しさん:2008/02/12(火) 00:15:20 0
>>734
バンドエイドでも貼っておけ
737名無しさん:2008/02/12(火) 00:16:27 0
>>734
お前の方がうっとおしいわ
738名無しさん:2008/02/12(火) 00:17:50 0
>>734
おまえが一生、スリープしてろ
739名無しさん:2008/02/12(火) 00:27:40 O
五月蝿いからageておく






















さてと、寝るか
740名無しさん:2008/02/12(火) 00:31:26 0
>>685
たいして安くもないのに電源は糞、モニタも糞、マザボも糞、地デジはムーブも出来なければDVD録画も出来ない糞
おまけにそれは不良品の機種なのに修理も交換も対応もしないで仕様といい通す酷い糞メーカー
741名無しさん:2008/02/12(火) 01:53:19 0
デルより牛クンの方が良いと思うよ。俺の連れが言ってた
だから俺は牛にした。5236はなかなかいい
742名無しさん:2008/02/12(火) 01:58:42 0
5236jは魅力的だがCPUは3GhzでHDDは500Gのほうがいいなぁ
743名無しさん:2008/02/12(火) 02:17:29 0
フルタワーのPCでないもんかね。
ミドルだと増設めんどい
744名無しさん:2008/02/12(火) 02:32:19 0
C2Qの新型は4月らしいからインテル牛買うなら次モデル
745名無しさん:2008/02/12(火) 02:54:36 0
欲しい時が買い時ってばっちゃが言ってた
746名無しさん:2008/02/12(火) 08:09:32 0
>>744
そんなこと言ってたら

C2Qの新型の次の新型は秋に出るのでインテル牛買うなら次次モデル
C2Qの新型の次の新型の次の新型は冬に出るのでインテル牛買うなら次次次モデル
C2Qの新型の次の新型の次の新型の次の新型は来年春に出るのでインテル牛買うなら次次次次モデル
以下同じパターンでエンドレスになり飼いどきは一生来ないw

買う気あるなら誰かのばっちゃんが言ってた”欲しい時が買い時”が正しいと思われ。
747名無しさん:2008/02/12(火) 08:11:21 0
おっと間違いがあり修正

C2Qの新型の次の新型は夏に出るのでインテル牛買うなら次次モデル
C2Qの新型の次の新型の次の新型は秋に出るのでインテル牛買うなら次次次モデル
C2Qの新型の次の新型の次の新型の次の新型は冬に出るのでインテル牛買うなら次次次次モデル
748名無しさん:2008/02/12(火) 11:22:50 0
GT5216jのマザボはEVEREST Ultimate Editionで見るとDG33SXG2
GT5236j、GT5240j飼いの人いれば教えてほしいんだけどマザボの型番は同じでしたか?
749名無しさん:2008/02/12(火) 14:16:14 0
5216でHDD増設したらケーブルでフタしまんねwww
750名無しさん:2008/02/12(火) 14:19:38 0
純正ケーブルと同じL型を買わなかったのかよw
751名無しさん:2008/02/12(火) 14:20:19 0
ドジっ子認定
752名無しさん:2008/02/12(火) 14:22:14 0
>>750
いや、L字にしたけど電源ケーブルの線が妙にでっぱるww
753名無しさん:2008/02/12(火) 14:35:16 0
俺も5216jに1TBHDD増設してるが問題ない。
純正HDDと同じように付ければよし。
754名無しさん:2008/02/12(火) 14:36:57 0
自作に自信のないものなんだが
こういうHDD増設は誰に頼めばやってくれるんでしょうか?
知り合いはいません
755名無しさん:2008/02/12(火) 14:52:46 0
PCショップでやってくれるでしょ。
5000円くらいじゃないの?
756名無しさん:2008/02/12(火) 14:56:05 0
>>748
5236jですが、

マザーボード名 Intel DG33SXG2
メモリモジュール名 Hyundai HYMP112U64CP8-Y5
HDD - WDC WD4000AAJS-00YFA (372 GB)
DVDドライブ - HL-DT-ST DVDRAM GSA-H40N
Intel(R) 82562V-2 10/100 Network Connection

となっています
757名無しさん:2008/02/12(火) 14:56:24 0
>>753
純正の隣空きに入れたんだが・・
最初からあまってる電源コネクタ使うとケーブル出っ張りません?
758名無しさん:2008/02/12(火) 15:01:06 0
>>755
早速頼んできました
1000GのHDDを使用したいので25000+5000で3万ですか
値段は外付けと大して変らないけどメインが多ければ移動させないで便利そうです


759名無しさん:2008/02/12(火) 15:18:17 0
>>757
HDD用に3つの電源コネクターあったと思うが
出っ張らないような順番で繋げばおk
760名無しさん:2008/02/12(火) 15:25:12 0
>>758
メインは今付いてるHDD使い、増設用1TBHDDはデータ保存用に汁
761名無しさん:2008/02/12(火) 15:30:42 0
起動用に10000rpmほしいんだが高いな
762名無しさん:2008/02/12(火) 15:41:38 0
起動用はSSDにしちゃえ
763名無しさん:2008/02/12(火) 15:43:21 0
>>756
新モデルもやっぱりDG33SXG2なんだな
764名無しさん:2008/02/12(火) 15:43:35 0
>>759
一つコネクタ飛ばして3つ目のコネクタで接続したら
どうにかケーブル収める事が出来ました
ありがとうございます
765名無しさん:2008/02/12(火) 15:49:55 0
Vista非推奨のオンラインゲームで、XPだと表示がおかしくなるのにVistaだと正常
はじめて感心したぜ
766名無しさん:2008/02/12(火) 17:01:00 0
DG33SXG2ってもう型落ちのマザボなわけ?
767名無しさん:2008/02/12(火) 17:06:33 0
Gateway用マザボ。
768名無しさん:2008/02/12(火) 18:11:36 0
Gatewayとintelとの付き合いは長く、親密な関係なんだよな。
769名無しさん:2008/02/12(火) 18:12:38 0
しかしエイサーになったら・・・(´;ω;`)ブワッ
770名無しさん:2008/02/12(火) 20:39:02 0
>>766
エンターテインメント向けモデル DG33TL から DVI とギガビットLAN を外して
PS2 を付けたもの
光 S/PDIF、 6SATA、RAID などはそのまま
771名無しさん:2008/02/12(火) 20:41:14 0
牛飼いさんは賢く親切なユーザーが多いな。
772名無しさん:2008/02/12(火) 23:22:46 0
牛飼いは牛を飼っているとみせかけて実は牛に飼われている
つまり自分が飼いならされた牛だったと
773名無しさん:2008/02/12(火) 23:32:47 0
夏モデルくらいにはGF8800GSくらいがつくか?
8500だからなぁ
774名無しさん:2008/02/13(水) 00:48:27 0
牛さんは価格ってあんまり変わらないよな?(展示品じゃない限り

そんな俺はAMDの牛さんです
intelは肉牛でAMDは乳牛です

かわいいです
775名無しさん:2008/02/13(水) 01:18:46 0
BIOS0298 入れて4日目、今のとこ順調です。
でもこのBIOS入れてからスリープで電源ボタンが点滅しなくなった。
そのかわりずっと点灯してる。全然気にならないけどね。
776名無しさん:2008/02/13(水) 01:41:08 0
音質向上を目指してるんだけど初めはサウンドカードとスピーカーどちらを変えたほうがよろしいでございましょうか?
777名無しさん:2008/02/13(水) 01:54:59 P
とりあえず、牛のおまけスピーカーから交換
778名無しさん:2008/02/13(水) 02:36:47 0
すみませんスピーカーではなくsonyの1万円のヘッドホンを使用しています
779名無しさん:2008/02/13(水) 03:21:22 0
牛のAMD機、コストパフォーマンスに引かれて導入するつもりだったのに・・・。
ラインナップ消えちゃった・・・(´・ω・`)
780名無しさん:2008/02/13(水) 03:28:46 0
ラインナップって何ですか?
781名無しさん:2008/02/13(水) 11:10:07 0
サランラップの親戚かな
782名無しさん:2008/02/13(水) 11:12:51 0
>>775
点滅消えたのか!
俺は電源ボタンの表面に黒いテープ貼っちゃった。
783名無しさん:2008/02/13(水) 11:21:08 0
>>776
どのような部分の音質を上げたいかによってどこから手をつけるか決まるんじゃね?
手っ取り早いのは音源の圧縮なくしたり、アップコンバーターかけたり
さらにdb上げるなサウンドカード、響きかえるならスピーカー
ヘッドホンなら実際に色々買って自分の環境での自分が納得する音を聞き比べていくしかない
784名無しさん:2008/02/13(水) 11:35:59 0
>>776
色々いじって音を比べるときは必ずイコライザーoffかフラットな
イコライザー使うと音悪くなるからoffで音質を上げていくのが基本
785550:2008/02/13(水) 14:41:53 0
>552

8500GTと8600GTでは3DMARKで
ダブルスコアちがうじゃないか・・・・・。


こりゃあ、夏モデル待ちだな。
8600GT以上ののGボードと
BSデジタルモデルをハイエンドでお願いしますぜ。
CPUはCore 2 Q6600のままでいいから
786名無しさん:2008/02/13(水) 15:13:46 0
Gatewayのアメリカサイトを見ると
http://www.gateway.com/systems/series/529598059.php
Q6600を積んだモデルは
GatewayR FX540Sってやつが
GT5240jほぼ同等の性能でGボードが
8600GSとかいう8500GTより上だか
下だかわからんボードをのせているな・・・・。
8600GSとやらはここにも乗っていない
http://users.erols.com/chare/video.htm
不明のGボード
787名無しさん:2008/02/13(水) 16:31:22 0
>>785
ダブルスコアだろうが8500GTで物足りないならそれなりの用途があるんだろうから8600GTにしても中途半端だよってこと言ってるのでは?
俺も同意で8500GTで物足りないなら8800GT以上にした方がいいと思うよ。
788550:2008/02/13(水) 17:26:13 0
>787
たしかに・・・・・・
いましらべてみたら8600GTと8800GTも
ダブルスコアだったわ
789名無しさん:2008/02/13(水) 18:41:57 0
5214に8600GTを入れた俺に謝れ

1万弱出して買ったのに、中途半端中途半端言われたら泣きたくなって来るわ(´・ω・`)
790名無しさん:2008/02/13(水) 18:50:42 0
ごめんなさい
8500GTから8600GTにわざわざするなら8800GTのがいいよって話で
オンボからなら何でも最高
オメ!
791名無しさん:2008/02/13(水) 19:05:10 O
チューナー2つにレコーダーも2つだから同時録画も出来て最高!
買ってよかったぁ
ひゃほ〜
ヾ(*´∀`*)ノ
792名無しさん:2008/02/13(水) 19:45:59 0
牧場にようこそもー
793366:2008/02/13(水) 20:32:09 0
ちょっと遅くなりましたが、修理報告です。
修理レポートによると、症状:再起動の繰り返し、確認しました。
修理内容:M/Bを交換しました。
だそうで、BIOS確認したところ、0276となってます。
ほんとに交換したんか?と、ちょっと疑心暗鬼。
794名無しさん:2008/02/13(水) 21:42:02 0
その症状聞いたことなかったから壊れてたのかもな
795名無しさん:2008/02/13(水) 22:05:10 0
>>793
間違いない。一ヶ月以内に再発症する。今牛ウィルスの潜伏期間。
796名無しさん:2008/02/13(水) 23:11:30 O
牛初心者です
UMAX製 DDR2-800を増設しようと思うんですが大丈夫でしょうか?
797名無しさん:2008/02/13(水) 23:25:56 0
AMDとINTELどっちがお勧めですか?
自分はE6750と5000+あたりを狙ってます。
用途は動画編集、ウィルスソフト常駐、ビスタ、動画エンコード等を複数起動です。
3Dゲームはいまのところやりません。
E6750がなかなか安くならないのでいっそAMDにしようかと思いました。
同じクロック数でもかなり安いのでメリット、デメリットについて教えてもらえませんか?
798名無しさん:2008/02/13(水) 23:33:13 0
5000+ならE6400相当だよ!?
同じクロックならAMDはかなり格下。
799名無しさん:2008/02/13(水) 23:34:29 0
4800+=E6300、5200+=E6400くらいか。
800名無しさん:2008/02/13(水) 23:38:29 0
ただ、店頭とかでC2D、AMD触った感じだと、AMDは街中でキビキビコンパクトカー?
C2Dは最高速がちょっと格上? な感じ!?
AMDはエクスプローラー開いたり、IE開いたり普段のちょっとした操作に敏感に反応する感じがする。
801名無しさん:2008/02/13(水) 23:47:46 0
>>797
NewモデルはすべてintelだからAMDはないよ。
802名無しさん:2008/02/13(水) 23:50:20 0
GT5058 XPHOME メモリUMAX Castor LoDDR2-800-2G×2
CPU-Zver1.44で、
memory情報はTypeとSizeだけ表示
SPD情報は、Manufacturer・Serial Number・Registered・Buffered・SPD Ext・Week/Year
と非表示となります。BIOSではデュアルと認識してます。
何か設定等あるのでしょうか?元々付いていたメモリでは、製造元、シリアルは表示してました。
803名無しさん:2008/02/13(水) 23:50:45 0
>>798-800レスありがとうございます。
大きな勘違いをしていたようで助かりました。
6000+あたりがE6750相当でしょうか?
804名無しさん:2008/02/13(水) 23:57:10 0
5年ぶりにPC買い替えしようと思っていろいろ検討しましたが、牛さんがCP良い感じなので、GT5236Jの購入を検討してます。
ところで、なんで牛さんはアインナップが少ないんでしょうか? アインナップを絞ってるから安いんですか?
805名無しさん:2008/02/14(木) 00:09:37 0
>>804
牛なんて飼ったら後で後悔すっぞ
再起動病で泣きを見る。BIOSアップデート自分でできるならいいけど
806名無しさん:2008/02/14(木) 00:17:35 0
>>802 そもそもインテル965GマザーにDDR2-800 2GB(メモリチップが1Gbitチップ)って非対応じゃなかったっけ?
きちんと動作してるの?
807名無しさん:2008/02/14(木) 00:18:29 0
>>795=>>805
デマ流して荒らしですか。

GT5236は最新BIOSが初めから入っていてアップデートする必要なし。
それにGatewayは初心者でもアップデートが簡単に出来る。
808名無しさん:2008/02/14(木) 00:31:13 0
>>796
問題ないと思います。
リテール品を買いなさい
809802:2008/02/14(木) 00:32:42 0
>>806
ネットで書き込みも出来ますし、動画も見れますよ。
「PC-6400まで大丈夫です」とサポートでも確認しました。
システムのプロパティでは、3.24Gまで認識してます。
EVERESTでは、3317MBと表示してます。
810名無しさん:2008/02/14(木) 00:56:24 0
>>803
俺は6000+を迷わずオススメする

まぁ、確かに性能ではintelには及ばないかもだけど、低発熱・低電力が売りだし
IE使うと重いけど火狐ならそんな言うほど体感速度遅いってわけじゃない

intel・・・サクサク
AMD・・・ザクザク

そんな感じ


多分AMDが欲しくなると思うわ
いろんな意味でツンデレCPUだし
811名無しさん:2008/02/14(木) 00:56:49 0
>>797
春モデルはインテルしかないんだから考える余地はないんじゃないですか?
5236jのE8200はE6750と同等以上ですよ
それに今AMDの選択はないでしょう
5236jは北森1.8G比で8倍エンコが速くなりました
812名無しさん:2008/02/14(木) 00:58:21 0
買うならPhenomだろ
813名無しさん:2008/02/14(木) 08:19:43 0
AMDもラデもコストパフォで言えば悪くないってのは分かるんだけど
やっぱりintelやゲフォを選んじゃうんだよな。
814名無しさん:2008/02/14(木) 08:44:08 0
いまIntelが旬じゃん。
815名無しさん:2008/02/14(木) 09:15:01 O
旬w
816名無しさん:2008/02/14(木) 09:43:35 0
817名無しさん:2008/02/14(木) 10:48:20 0
誤ってATIをアンインストールしてしまった場合ってどうしたらいいんでしょうか?
使ってるのは 712JPです
818名無しさん:2008/02/14(木) 10:54:13 0
>817
リカバリーディスクをつかえばOK
819名無しさん:2008/02/14(木) 11:51:36 0
>>818
ありがとうございます、直りました。
820名無しさん:2008/02/14(木) 12:52:13 O
牛にファン付きグラボ追加して思ったが牛って静かだよな…
まさかアイドル時に一番でかい音がグラボのファンの音になるとは思わなかった…
821名無しさん:2008/02/14(木) 13:01:35 0
何追加したの?
822名無しさん:2008/02/14(木) 15:48:10 0
>>797
>>用途は動画編集、ウィルスソフト常駐、ビスタ、動画エンコード等を複数起動です。

ならQuad買った方が良いよ
823名無しさん:2008/02/14(木) 16:00:09 0
Gatewaytって、XPで使ってても保障きくの?
修理時にHDD外して送ってもOK?
<OSの問題ではなく、データ保護
824名無しさん:2008/02/14(木) 16:40:09 0
夏モデルの発表はいつぐらいかな・・・・
4月上旬か下旬あたりかな
825名無しさん:2008/02/14(木) 16:53:44 0
>>824
Gatewayは発売前には発表情報ないからここで聞いても調べても無駄だよ
826824:2008/02/14(木) 16:55:58 0
>>825
別に妄想でも良いんです
827名無しさん:2008/02/14(木) 17:10:51 0
gatewayってアメリカサイトでは
ドライバーのダウンロードサービスを行っているのに
日本のサイトでは行っていないのね。
ちょっと幻滅
828827:2008/02/14(木) 17:18:21 0
ごめん、わかりにくかったけど
さがしたらあった。
牛さんごめんなさい。
829824:2008/02/14(木) 17:19:20 0
>>827-828
m9(^Д^)プギャー
830名無しさん:2008/02/14(木) 17:19:40 0
あ、名前消し忘れた
831名無しさん:2008/02/14(木) 18:03:48 0
>>830
m9(^Д^)プギャー
832名無しさん:2008/02/14(木) 18:59:33 0
>>830
m9(^Д^)プギャー
833名無しさん:2008/02/14(木) 19:05:44 0
なんという良スレ
834名無しさん:2008/02/14(木) 19:07:05 0
>>830
m9(^Д^)プギャー
835名無しさん:2008/02/14(木) 19:25:12 0
>>830
m9(^Д^)プギャー
836名無しさん:2008/02/14(木) 19:42:17 0
>>836
m9(^Д^)プギャー
837名無しさん:2008/02/14(木) 19:53:15 0
>>830
m9(^Д^)プギャー
838名無しさん:2008/02/14(木) 19:57:00 0
>>831-840
m9(^Д^)プギャー
839名無しさん:2008/02/14(木) 20:04:58 0
>>838
m9(^Д^)プギャー
840名無しさん:2008/02/14(木) 20:07:05 0
>>8
m9(^Д^)プギャー
841名無しさん:2008/02/14(木) 20:07:50 0
 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)  はいはいわろすわろす
  `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
842名無しさん:2008/02/14(木) 20:09:20 0
>>841
m9(^Д^)プギャー
843名無しさん:2008/02/14(木) 20:39:07 0
これはひどい
844名無しさん:2008/02/14(木) 21:04:56 0
>>844
m9(^Д^)プギャー
845名無しさん:2008/02/14(木) 21:12:36 0
>>843
m9(^Д^)プギャー
846名無しさん:2008/02/14(木) 21:36:07 0
コピペ荒しですかそうですか

通報してきた
847823:2008/02/14(木) 23:19:29 0
お前ら、俺も弄れ
848名無しさん:2008/02/14(木) 23:21:04 0
>>847
電話で聞けば即解決
849名無しさん:2008/02/14(木) 23:22:35 0
修理時のハード構成は元の状態でないと不可
850名無しさん:2008/02/14(木) 23:24:05 P
この前電話したら若そうな女がでたぞ
851名無しさん:2008/02/14(木) 23:30:35 0
852名無しさん:2008/02/14(木) 23:44:39 0
地デジチューナー付いてないからイラネ
853名無しさん:2008/02/14(木) 23:47:00 0
GT5248j

Q94501 (2.66GHz, 2x6MB shared L2 キャッシュ, 1333MHz FSB)
メモリ3GB
HDD500GB
NVIDIA GeForce 8800GT 512MB
854名無しさん:2008/02/14(木) 23:47:36 0
>>850
それ、日本語の流暢な韓国人なw
855名無しさん:2008/02/14(木) 23:50:27 P
>>854
名前言うの知らないんだね^^
856名無しさん:2008/02/14(木) 23:56:16 0
>>854
何度も電話してるが、男サポも女サポも日本人の名前のサポしかいなかったよw
857名無しさん:2008/02/14(木) 23:57:25 0
韓国人は皆、日本名貰えるんだぞ^^
858名無しさん:2008/02/14(木) 23:58:12 0
コピペしたらQ94501と1が余分についてる

GT5248j

Q9450 (2.66GHz, 2x6MB shared L2 キャッシュ, 1333MHz FSB)
メモリ3GB
HDD500GB
NVIDIA GeForce 8800GT 512MB
859名無しさん:2008/02/15(金) 00:00:07 0
>>857
Gatewayが詐欺行為をしてるとデマを流して営業妨害してるね
通報してくる
860名無しさん:2008/02/15(金) 00:01:08 0
NVIDIA GeForce 8800GT 512MB キター
861名無しさん:2008/02/15(金) 00:03:26 0
>>857
タイホ-
862名無しさん:2008/02/15(金) 00:55:30 0
IntelR Core?2 Quad プロセッサー Q94501 (2.66GHz, 2x6MB shared L2 キャッシュ, 1333MHz FSB)  きたー
863名無しさん:2008/02/15(金) 00:56:30 0
俺も1やったorz

IntelR Core?2 Quad プロセッサー Q9450 (2.66GHz, 2x6MB shared L2 キャッシュ, 1333MHz FSB)
864名無しさん:2008/02/15(金) 00:58:47 0
5248jに地デジ付いてたら完璧だったな
5240jの85GTをなんとかしてくれ、せめて86GT…
値段は大差ないのに3D性能で倍近い差があるんだろ?
865名無しさん:2008/02/15(金) 01:10:00 0
5240jは地デジ再生のために8500GTは必要だが
ゲームをあまりやらない人には8500GTの倍の消費電力の8600GTは電力の無駄でいらないんだよ。
8600GTなんて安いんだからほしければ買い変えればいいんじゃないか?
でもどうせ買い変えるなら8800GT以上にしないと意味がないと思うけどな?
866名無しさん:2008/02/15(金) 01:20:25 0
>>865
VGA買い換えるなら最初から付いてるのは何でもいいだろうけどさ
付いてるのをそのまま使うならって事ね

動画再生ってラデの方が得意だって聞くけど、やっぱその辺りはブランド力かしら?
867名無しさん:2008/02/15(金) 01:35:07 O
5216j飼いだけど、地デジ再生しながらWMCで地アナも同時2番組再生させてもコマ落ちもなくまったく問題なし。
エンコードさせても激早だし弱いと感じたことないよ。
868名無しさん:2008/02/15(金) 01:52:43 0
5248jか、いくらで出るんだろうな
869名無しさん:2008/02/15(金) 02:32:24 0
Q9450だからそれなりの値段するだろ
870名無しさん:2008/02/15(金) 04:11:27 0
OSXP選ばせてくれよ、XPなら買うのに
871823:2008/02/15(金) 08:27:31 0
>>848
そんなこと言うなよ

>>849
マジで?
融通利かないんだな

>>870
だよな。
ま、あれやこれやに対応する体力を温存してるんだろうけど
<体力があるなら
872名無しさん:2008/02/15(金) 09:05:38 0
5248jいつ出るの?
873名無しさん:2008/02/15(金) 09:27:14 0
>>872
君の心が澄んだ日さ
874名無しさん:2008/02/15(金) 11:17:42 P
じゃあ一生でないじゃん
875名無しさん:2008/02/15(金) 12:14:33 0
じゃあ一生無理じゃん
876名無しさん:2008/02/15(金) 12:16:38 0
>>874-875
(´A`;)
877名無しさん:2008/02/15(金) 12:18:12 0
>>874-876
(´A`;)
878名無しさん:2008/02/15(金) 12:19:27 0
>>874-877
(´A`;)
879名無しさん:2008/02/15(金) 13:13:49 0
      ___ AA
   *〜/■ ■⊂ ・ ・P
      | ■ ■.(_Д) うんこDELLもー
     U U ̄ ̄U U 
880名無しさん:2008/02/15(金) 13:22:31 0
DELLの方が良いかな

モニター要らないんだけどな
881名無しさん:2008/02/15(金) 13:24:26 0
DELL買え
そしてもー来なくていいよ
882名無しさん:2008/02/15(金) 13:30:06 0
DELLこそ至上のPCです

Gateway?シェアの差を見て現実を見てくださいよwwwwwww
883名無しさん:2008/02/15(金) 13:34:47 0
やっぱりシェアトップのHPが最高ですね。
DELLは直らない不具合多すぎてダメ、>>882消えて良しw
884名無しさん:2008/02/15(金) 13:38:15 0
シェアではHP>>>>>DELL


Gateway?比較するのも嘆かわしいぐらいですね
885502:2008/02/15(金) 14:06:52 0
>>871
俺は以前サポートにデータ保護の為にHDD外して修理に出して良いかと確認したら
HDDを外して修理に出してくださいと言われたぞ。
ただし、Gatewayの保障修理の場合。
ショップの延長保障適応の場合は、必ずノーマル状態でないと修理を受け付けてくれない。
886名無しさん:2008/02/15(金) 14:09:02 0
>>885
俺も修理に出したけどBIOSをIntelBIOSに換えて本体にQuad(wのシール貼ったまま
修理に出したけど新品PCと交換してくれたよ<TSUKUMO
887名無しさん:2008/02/15(金) 14:29:45 0
>>885
そうなのか。
じゃぁ検討しておくか。

あんがと
888名無しさん:2008/02/15(金) 19:22:29 0
ボーナス一括でゲートウェイのPC買えるサイトって無いですか?
教えて下さい
889名無しさん:2008/02/15(金) 19:30:06 0
TSUKUMO
890名無しさん:2008/02/15(金) 21:35:14 O
初めてのPCをGT5236jにしようと考えているのですが、どうでしょうか?
三菱製19インチディスプレイ付きで120K円でした。
891名無しさん:2008/02/15(金) 21:40:01 0
MITSUBISHIのディスプレイは何?
892名無しさん:2008/02/15(金) 21:44:10 0
5036j会長だお
893名無しさん:2008/02/15(金) 21:46:14 0
>>890
カスタマイズなしでその値段?
894名無しさん:2008/02/15(金) 21:48:11 0
はじめてってならマニュアルが充実してる日本メーカーのほうがいいかも
まあ、自分でマニュアル揃えたり、色んなサイト回って知識を貯えるだけの時間と金があるなら5236買う方が断然安く済むけどね。
895名無しさん:2008/02/15(金) 21:48:51 0
RDT191+GT5218jで15万でした。
896名無しさん:2008/02/15(金) 21:53:25 O
>>891
Diamondcrysta WIDE RDT192WMだったと思います

>>893
カスタマイズはされていませんでした
897名無しさん:2008/02/15(金) 21:57:21 0
高いかも
Gateway GT5236j
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/GT5236j.html
898名無しさん:2008/02/15(金) 22:03:17 O
分かりました。携帯房なので上手くレス出来ず、すいませんでした。
ありがとうございました。
899名無しさん:2008/02/15(金) 22:52:47 0
ツクモで買ったほうが安いわな。それか、本体単体で買って、モニターは別で好きなの買うとか。

初めてでも、結構サポが親切だから色々聞いてみるのもいい。このスレの住人も比較的
優しい奴が多い
900名無しさん:2008/02/15(金) 22:57:57 0
>>897
GT5236jと193WMを12万5000円で買った俺涙目。
オフィス付きなら高く無いよな?普通と・・・言ってくれ・・・
901名無しさん:2008/02/15(金) 23:07:40 0
>>900
世の中には「オープンオフィス」という本家より何倍も軽いフリーソフトがあってだな・・・
902名無しさん:2008/02/15(金) 23:22:32 O
GT5240jがモニター別で12万9800円って買いですか?
ロストバスケット?とかいうゲームが面白いと聞いたのですが出来ますか?
903名無しさん:2008/02/15(金) 23:26:09 0
>>902
ロストプラネットだろ?

まぁできるんじゃないか?
あとメモリ追加して最低でも3Gは欲しいかも

ゲーム自体はTPSが好きならやれ
FPSならCoD4かバイオショックおぬぬめ
904名無しさん:2008/02/15(金) 23:27:20 0
うざい
905名無しさん:2008/02/15(金) 23:42:03 O
>>903
そうです、ロストプラネットでした。メモリは最初から3GBあるみたいです。
来月買うために居酒屋のバイトで貯めたなけなしの15万なんで、買ってゲーム出来なかったら痛いので
聞いて良かったです。有り難う御座いました。
906名無しさん:2008/02/15(金) 23:49:07 0
5236はBIOSをうpデートしなくていいの?
907名無しさん:2008/02/16(土) 00:30:24 0
>>890
確かに5236はマニュアル関係が不親切だね。初めてPC使う人には少し不安があるかも知れない
でも友人に詳しい香具師がいるのなら問題ないかも。それにネットやサポートで聞けばいいし
俺ならモニターは別に買う。その代わり本体には延長保証をしっかりつけたほうがいい
まあツクモなら4000円ちょっとで5年間付くからそうするといいよ。
同型じゃないけど三菱ならここに同じようなのがある
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10842708/-/gid=PM01200400
別々に買ったほうが少し安くなる


最初のPCだから比べようがないと思うけど、3台目PC使いとして一言いうなら5236はメチャクチャ静か

908名無しさん:2008/02/16(土) 00:32:19 0
>>905
5240は、探せば12万切る価格で売ってる店舗もあるから
家電店をよく廻った方がいいよ
909630:2008/02/16(土) 01:17:14 0
5240買ったんだけど、マジで付属キャプチャソフトが使い辛すぎる・・・。

前はMTVXのFEATHER使ってたんだけど、それと比べると

・録画終了時にシャットダウンする、とかがいちいち選択できない
・外部入力の予約録画ができない(リモコンで外部入力切替ができない)
・録画中の追っかけ再生ができない
・録画の画質とかの選択が3種類しかない
・地デジなんて画質の選択さえできない
・録画の予約とか、ほとんどのメニューが全画面表示じゃないと動かない

スカパー録画がメインの俺としては、
外部入力の予約録画がないとか相当な致命傷だったりするんだけど、
マジでキャプチャソフトだけ別の使ったりできないものかね??

このままじゃ正直、ほとんど使えないよ・・・
910名無しさん:2008/02/16(土) 01:24:11 O
>>902
俺はケーズで諭吉分値切れた
モニターも数千円
おまいも交渉頑張ってみれ
911名無しさん:2008/02/16(土) 03:01:48 0
スカパー録画メインならHDDレコでir機器でも使えばいいじゃないか

>録画終了時にシャットダウンする、とかがいちいち選択できない
選択できないって事はいちいち強制シャットダウンするってことなの?

>録画の画質とかの選択が3種類しかない
DR・SP・LPの三種類?

>地デジなんて画質の選択さえできない
これはいわゆるDR録画ってことか?
ならDVDに焼けないと思えってこと?DVDにムーブする時は画質の選択できるのかしら

>録画の予約とか、ほとんどのメニューが全画面表示じゃないと動かない
これは糞だな
912名無しさん:2008/02/16(土) 04:05:59 0
gatewayってPCケースがすごく大きいから机占領するよな。
みんなどうやっておいてる?
913名無しさん:2008/02/16(土) 04:13:20 0
デスクの下に
914名無しさん:2008/02/16(土) 04:16:36 0
モニタの下においてる
液晶なので多分大丈夫だとは思うが不安だ
915名無しさん:2008/02/16(土) 04:31:12 0
え?横置き出来るの?
916名無しさん:2008/02/16(土) 04:37:58 0
横置き対応してるかどうかは知らないけどスペースの都合上仕方なく置いてる
もう2年近くたつけど今のところ問題無しです
917名無しさん:2008/02/16(土) 04:49:13 0
俺は押入れの外に
ちなみにモニタはスーパーファミコンTVにダウンスキャン仕様

918名無しさん:2008/02/16(土) 04:56:09 0
あともうひとつ質問があるのですが、
モニタを買おうと調べると、光沢液晶と普通の液晶があるんだがこれは正直どうなんだ?

店員にきいたら光沢は目が疲れますと言われた。
映像はきれいにみたいならそりゃ光沢のほうがいいだろうけど、
・・・・

とにかくすっごく迷います。
919名無しさん:2008/02/16(土) 05:08:13 0
光沢って、黒い画面のHPとか見てると自分の顔が反射するからな。
「誰?このイケメン」って毎回思ってしまいそうだから困る。
920名無しさん:2008/02/16(土) 06:33:15 0
光沢でも低反射とかあるけどな
921名無しさん:2008/02/16(土) 06:44:06 0
5216Jでサウンドカード追加して、ステレオミキサーできるようにしたいんだけど
誰か実績あるサウンドカードしってたら教えてー(もちろんVISTAのままで)
用途はネトラジ
922名無しさん:2008/02/16(土) 06:57:37 0
>>912
小さいと思うんですが・・・
923名無しさん:2008/02/16(土) 12:16:49 0
>>911
>選択できないって事はいちいち強制シャットダウンするってことなの?
個別に選択することはできないっぽいので、
たぶん、シャットダウンを選択すれば毎回強制シャットダウン、
そのままを選択したらずーっとそのままっぽいです。

>DR・SP・LPの三種類?
XP(高画質)・SP(標準)・LP(長時間)ってなってます。

>これはいわゆるDR録画ってことか?
>ならDVDに焼けないと思えってこと?DVDにムーブする時は画質の選択できるのかしら
よくわかんないですが、DVDに焼くモードはあります。2時間30GBで見てみたら、「DVDに移す」って選択はあって、
所要時間5時間とか表示されてたので、もしかしたらちゃんとエンコードして焼いてくれるかもしれないです。
924名無しさん:2008/02/16(土) 12:23:49 O
>921
オーディジー以上のサウンドブラスター
ただしソフトウェア仕様地雷には注意
925名無しさん:2008/02/16(土) 14:56:33 0
>>924
サンクス。XtremGamerとかか
ミキサー買うってのもあるのね
926925:2008/02/16(土) 17:05:47 0
と思ったけど、PCI Expressしか空きないじゃん…
オーディオミキサー買うしかないのね
927名無しさん:2008/02/16(土) 17:33:13 P
もでむポイしろ
928名無しさん:2008/02/16(土) 19:16:51 O
FXシリーズカッコええ
高くていいからいずれ日本でも発売してくれ
929名無しさん:2008/02/16(土) 19:46:25 0
5236jが届いてから1週間、快調です
これほんとコストパフォーマンスがいいですね
E8200が載っているからでしょうが静かで速い
XPとVistaで悩んでいたが、これならVistaで正解だった
意外とよかったのはマルチメディアキーボードとマウス
キーボードの右側の戻るキーとマウスのコンビネーションが便利
スピーカーも音が素直で聞きやすい
ショップブランドのあきらかにおまけ的なものとは違う
この辺はメーカー品ならではかな
前買った某ショップブランドを見積もったらそこより2万円は安いし、
しかもマザーは一段レベル高いし
930名無しさん:2008/02/16(土) 20:02:20 0
でも妙な所でケチってる感が否めないな。メモリとCPUが。
931名無しさん:2008/02/16(土) 20:07:57 0
また再起動病が発生中orz
BIOSは0261にうpしてあったのに発生
これ以上どうしたらいいかな?米サイトからBIOSうpするかな
932名無しさん:2008/02/16(土) 21:24:39 0
>>929
俺もVistaは重いって聞いてたから激しく迷ったけど、「牛さん」って呼んでみたかったから買ってみた。
発売日に買ったから3週間くらいになるけど、メモリ2Gのおかげか、以前使ってたイーマの
XP Home 1Gよりも断然快適で概ね満足してる。もともとネットとネトゲくらいしかしないから
スペック的には充分だし(ゲフォ7900GT増設)

でもはじめの1週間ほどはVistaは使いにくかった。
デフォだとツールバーは隠れてるは外付けハードのドライバインスコに失敗するは
イーマに積んであったHDDを増設してデータ抜き取ろうとするとアクセス権がどうのこうので
MSヘルプページの説明もイマイチ中途半端で分かりづらいは、今まで使ってたフリーソフトの一部が
使えなくなったりで、XPでは直感的にできてた操作なんかがデフォルトの設定では出来なくなってて
スゲー腹が立った。

ただ、ウィンドウの3D化は・・・楽しい。
933名無しさん:2008/02/16(土) 21:32:07 0
5236jに1万程のラデHD3650と、5千円で1GB*2のメモリを増設。
10万以下で、vistaさくさく。
すごい満足。
934名無しさん:2008/02/16(土) 21:36:25 0
>>933
メモリは無駄な投資だったようだが
935933:2008/02/16(土) 21:42:43 0
>>934

 自 己 満 足

というか、512MB*2て男らしくないだろ。
936名無しさん:2008/02/16(土) 21:47:42 0
あぁ〜グラボ買いたい〜金が欲しい〜
937名無しさん:2008/02/16(土) 21:49:22 0
>>935
自己満足と言いきったあとに、言い訳してる姿が女々しくてワラタw
938名無しさん:2008/02/16(土) 22:05:48 0
あれ?うちの5236jちゃんははじめから1GHz*2だけど・・・
939名無しさん:2008/02/16(土) 22:06:40 0
あ、スマソ理解した
計4GHzで、1GHz無駄になってるってことね
940名無しさん:2008/02/16(土) 22:09:56 0
>>931
型は何?

>>927
モデムじゃなくて、TVチューナーなんですがこれがメインなので…
941名無しさん:2008/02/16(土) 22:15:39 0
>>931
BIOS0261での再起動病発生はデフォ
サポートに電話汁
942名無しさん:2008/02/16(土) 22:15:50 0
ヘルツ?
943名無しさん:2008/02/16(土) 22:25:54 0
アルツ?
944名無しさん:2008/02/16(土) 22:26:14 0
ハイマー?
945名無しさん:2008/02/17(日) 01:45:37 0
1GHz無駄ってどういうk
946名無しさん:2008/02/17(日) 06:25:49 0
つか5128j。
一度もBIOSのうpはしてない。
10月頃買って2週間くらい再起動病が続いた。
けど今は問題なし
947名無しさん:2008/02/17(日) 10:07:04 0
5216jをBIOS0261にアップデートしても再起動病は直らなかったが
サポートでBIOS0276にアップデートしてもらってからは直った。
BIOS0276をHPに乗せない理由がわからないね。
948名無しさん:2008/02/17(日) 10:49:32 0
5216Jだけど、ゲフォのドライバを元に戻したら(デバイスマネージャで戻しただけ)
BIOS0261でも再起動病発生しなくなったよ
949名無しさん:2008/02/17(日) 13:47:57 0
おまいらおはもぅ。
950名無しさん:2008/02/17(日) 17:15:15 0
5218購入して1ヶ月後に5228を購入
18が発病してから1ヶ月ご28も発病
タイマーでも付いてるのかね?
951名無しさん:2008/02/17(日) 17:25:53 0
5218買ったら28いらなくね?
952名無しさん:2008/02/17(日) 17:30:24 0
5218買って90日すぎたが発病なし。

マカフィーアンインスコ汁べきか・・・
953名無しさん:2008/02/17(日) 17:37:31 0
ノートン→バスター→カスペだがマカフィーはいまだに使い方ワカンネ
954名無しさん:2008/02/17(日) 17:50:33 0
5236を購入して概ね満足なのですが
たまにPCからヒュイィィン(ニュイィィン?)と言う音がしますコレなんの音なんでしょ?
HDDのカリカリ音は起ち上げの時くらいしかしないので静かなんですけど
955名無しさん:2008/02/17(日) 17:52:59 O
5218を10月購入から24時間稼働、
一度もシャットダウンしてないが一度も再起動病なし
再起動したなら電源交換など対策に踏みきれるのに
956名無しさん:2008/02/17(日) 18:05:50 0
>>954
HDDを止める設定にしてるのでは?
957名無しさん:2008/02/17(日) 19:26:37 0
むぅ・・再起動病なんて俺には無縁だぜフヒヒ!
と思ってたら、今PCからブォーン!!とかファンが回りだして
突然再起動しやがった・・5218j(´・ω・`)
958名無しさん:2008/02/17(日) 19:45:10 0
突然発症するのが狂牛病の怖いところ
959名無しさん:2008/02/17(日) 19:55:25 0
再起動病ってなんだよwww
960950:2008/02/17(日) 20:30:40 0
>>951
娘に買ってやったんだ

今スリープ中にいきなりファンが回りだして起動しなくなり再起動
爆音だけで再起動しやがらない 
電源のスイッチ切って入れ直しで起動・・・
何なんだよ・・・俺の牛・・・ゲトに放牧出さなきゃなのかな・・・
961名無しさん:2008/02/17(日) 20:59:04 0
>>957>>960
牛アンチ乙
最近のゲートウェイPCは再起動病対策してるから発症するわけないし
発症してもBIOS変更すれば済むことだろ
弱音はくな
962名無しさん:2008/02/17(日) 21:46:00 0
>>956
設定がよくわからなかったので隣のおじさんに聞いたら電源の設定だよって教えてもらえました
バランス重視にしたら音がピタリとやみました、ありがとうございます
963950:2008/02/17(日) 22:23:58 0
>>961
俺はキリンさんが好きです
でも、牛さんがモ〜っと好きです。
アンチじゃね〜よ。
BIOSもアメHPの入れてるんだけどな・・・
昨日もいきなり作業中に落ちたし・・・
様子見て駄目ならサポに電します
964名無しさん:2008/02/17(日) 22:31:57 0
>最近のゲートウェイPCは再起動病対策してるから発症するわけないし

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   それはない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
965名無しさん:2008/02/17(日) 23:00:25 0
大丈夫だ。

俺、獣医だし。
966名無しさん:2008/02/17(日) 23:03:09 0
GT5086jです
質問ですが、MicroSDの差込口は存在するでしょうか?
967名無しさん:2008/02/17(日) 23:05:22 0
SDに変換しないと
968名無しさん:2008/02/17(日) 23:06:59 0
SDに変換とは
MicroSDではなくMiniSDを購入しろという意味ですか?
969名無しさん:2008/02/17(日) 23:08:18 0
狂牛病起こす、前ぶれってCPUメーターが普段のニ、三割増しにならない?
あとIEがページを開けなくなる。
970名無しさん:2008/02/17(日) 23:10:43 0
再起動病って、原因は特定できそうなの?
CPUクーラーとCPUが密着していないとかそういう問題?
971名無しさん:2008/02/17(日) 23:21:11 0
>>963
本当に米HPのBIOS入れてて再起動病になったのか?
その再起動病とは1時間ごとになるのかkwsk
そのBIOSのバージョンは?

もしこの報告が本当なら再起動病になったら自分達だけでは対処できなく
必ずサポートに連絡してサポートでBIOSアップデートが必要ってことになるな。
972名無しさん:2008/02/17(日) 23:23:18 0
>>970
再起動病はBIOSのバグなのでサポでアップデートしてもらえば直るよ
973名無しさん:2008/02/17(日) 23:29:18 0
0298BIOSでも発症したのか・・・

それはそうと、購入初期状態でCドライブって結構容量使われてない?
こないだIEが起動しなくなっちゃったんで、再インストしたんだけど、ほぼ同状態に復旧したのに60G近く空き増えた。
初期化前に隠しファイルとかシステムファイルとかも表示させたんだが、そんなに容量食ってたフォルダ探せなかったのに。
974名無しさん:2008/02/17(日) 23:41:57 0
975名無しさん:2008/02/17(日) 23:43:55 0
>>973
本人からのレスがない限り0298かどうかはまだ断定できないだろ。
それに詳しい症状がわからないとここで言われてる再起動病かどうかもわからないから
早まるのはまだ早い。
976名無しさん:2008/02/17(日) 23:57:43 0
5236j飼いだけど、フロントパネルのシール、なんで剥がし易いタイプにしなかったんんだろう。
せっかくの高級感を自らぶち壊してどうすると問い詰めたい。
977名無しさん:2008/02/18(月) 00:01:49 0
5036Jに玄人志向の8600GTを差し込んだら、BIOS画面も表示が崩れてしまいました(T_T)
原因と対策わかる方いたら教えていただけませんか。
978名無しさん:2008/02/18(月) 00:03:40 0
>>977
引っこ抜けば良いだろくそったれ
979名無しさん:2008/02/18(月) 00:24:36 0
>>977
ドライバは?
>>978
急にどうした?
大丈夫か?
980名無しさん:2008/02/18(月) 00:25:57 0
>>945
32bit Vista メモリ4Gも認識できない
たしか3.2Gぐらいまで?
981名無しさん:2008/02/18(月) 00:28:57 0
画面が非常にみずらい状況ですが、ドライバは付属CDのものをインストールしてみました。
が、結果は変わりありません。
電源ON時の「Gateway」の文字も崩れてしまっています。
982名無しさん:2008/02/18(月) 00:34:24 0
でもメモリのあまった部分って有効活用できるんだよな?
俺はやり方は知らないけど、ネットのキャッシュとかそこに書き込ませるとかなんとか

どうやるんだろう
983名無しさん:2008/02/18(月) 00:43:07 0
984名無しさん:2008/02/18(月) 00:58:52 0
いつからIntel専用スレになったんだ?
985名無しさん:2008/02/18(月) 01:13:20 0
>809を読んで、昨夜Pulsar DCDDR2-4GB-800を買ってきて組み込みますた@GT5096j
問題なく動いてます。BIOS見ても800MHzと表示されてます。
まっ、実際に使っても、667MHzと800MHzの違いなんか分からないんですけどね。
986名無しさん:2008/02/18(月) 01:15:57 0
>>983
相談もなしに何勝手にスレタイ変えてるんだよ
氏ねよ
987名無しさん:2008/02/18(月) 01:36:18 0
正直AMD見放されると俺がきつい
988名無しさん:2008/02/18(月) 01:42:49 0
ちゃんとした次スレ誰かが立ててくれた
【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1203266041/
989名無しさん:2008/02/18(月) 01:47:52 0
>>983
責任もって削除以来出して来い
990名無しさん:2008/02/18(月) 01:49:48 0
 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)  はいはいわろすわろす
  `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
991名無しさん:2008/02/18(月) 01:51:55 0
【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1203266041/
992名無しさん:2008/02/18(月) 02:09:15 0
>>989
お子様には責任の意味も分からないだろうから無理だ。
こういうケースで削除依頼出した奴を見た事がない。
993950:2008/02/18(月) 03:21:14 0
>>973
>>975
アメ0298BIOSですぜ
入れてからが、突然ダウンが1回
スリープで放置中に爆音したまま何もできず この間強制に電源落として
入れても爆音繰り返し→コンセント抜いて入れ直し→復活
因みに0298人柱2体目報告した者です
994名無しさん:2008/02/18(月) 09:04:38 O
埋め
995名無しさん:2008/02/18(月) 09:10:58 0
          人
         (_)
        (__)
       (____)
      (_____)
      (_____) 
   *〜/糞 糞⊂ ××P
      | 糞 糞.(_Д) 糞Gateway
     U U ̄ ̄U U
996名無しさん:2008/02/18(月) 09:11:33 0
          人
         (_)
        (__)
       (____)
      (_____)
      (_____) 
   *〜/糞 糞⊂ ××P
      | 糞 糞.(_Д) 糞Gateway
     U U ̄ ̄U U
997名無しさん:2008/02/18(月) 09:13:25 0
          人
         (_)
        (__)
       (____)
      (_____)
      (_____) 
   *〜/糞 糞⊂ ××P
      | 糞 糞.(_Д) 糞Gateway
     U U ̄ ̄U U
998名無しさん:2008/02/18(月) 09:14:45 0
          人
         (_)
        (__)
       (____)
      (_____)
      (_____) 
   *〜/糞 糞⊂ ××P
      | 糞 糞.(_Д) 糞Gateway
     U U ̄ ̄U U
999名無しさん:2008/02/18(月) 09:16:11 0
【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part40 【intel】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1203262865/
1000名無しさん:2008/02/18(月) 09:24:00 0
人生初の1000ゲトか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。