【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ560【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ559【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1196789135/

質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ壁|д´)チラッ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者・エスパー等います
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
 http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
 http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
 http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
 http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy/
2名無しさん:2007/12/08(土) 14:03:22 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無しさん:2007/12/08(土) 14:03:31 0
パソコン選びは
  http://www.sycom.co.jp/
4名無しさん:2007/12/08(土) 14:03:56 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 WindowsXP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
5名無しさん:2007/12/08(土) 14:04:33 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
6名無しさん:2007/12/08(土) 14:05:06 0
【質問をする皆さんへ】

回答する人たちはあなたのパソコンに前にいるわけではありません
画像や、なるべく分かりやすく書いてください
「起動しないんですけどどうしたらいいんでしょう」や「〜が使えないんですけどどうしたらいいですか?」
といった曖昧な質問では、回答者もどう回答したらいいか分かりません

箇条がきにするなどの工夫をすると回答は早くもらえるようです

それに最低限必要なのはパソコンの機種とノートタイプかそうでないのか、自分でどこまでやったか
特に青画面や黒い画面で起動できないときはそのエラーメッセージを面倒でも書き込んでください
あなたにとって意味不明でもそこには貴重な情報が表示されています

■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share等のP2Pソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

※意味のない顔文字、AA、ぬるぽ※
7名無しさん:2007/12/08(土) 14:08:46 0
>>1-2 >>4-6がテンプレ
>>3はブラクラ等の危険があるので踏まないように
以上
8名無しさん:2007/12/08(土) 14:58:12 O
ソニーパソコンてフラッシュメモリー使えないんですか?
9名無しさん:2007/12/08(土) 15:29:42 0
ノートン2007を使用してから週に一回定期スキャンで必ずTracking Cookieというウイルスが検出されます
危険度は低いらしいですが大丈夫なのでしょうか?
もう20回以上あります毎週ひっかかるので危険が無いなら放置してみようと思うんですが


10名無しさん:2007/12/08(土) 15:30:14 O
聞きたいのだが、パソコン本体に貼ってあるウィンドウズ、インテル、Geforceのシールですが
あれってパソコンショップなどで売ってますか?
掃除しているうちに雑巾の繊維などが引っ掛かってだんだんはがれてきました。
11名無しさん:2007/12/08(土) 15:41:38 0
マルチコアって、マルチプロセスとかマルチスレッドとかで普通に有用なの?
それとも特殊なプログラムじゃないとマルチコアの恩恵を受けられないのかな?

マルチコア対応ソフトって、どういうこと?
12名無しさん:2007/12/08(土) 15:41:55 0
嘘くせえ
13名無しさん:2007/12/08(土) 15:42:28 0
マザーボードの値段ってスペックに影響出るの?
14名無しさん:2007/12/08(土) 15:48:00 0
Vistaのファイルソートについて質問です。

アイコンの並び替えの時、「ファイルの種類」でソートする方法が分かりません。
今までのOSではファイル名やサイズの他に、ファイルの種類でもソート出来たのが普通でしたが、
Vistaではなぜか「ファイル名」、「撮影日」、「タグ」、「サイズ」、「評価」がデフォでファイルの種類ではソートできません。

「その他」の項目からソートの種類を取捨選択できるようですが、
無意味に数だけ多くて種類でのソートは見あたりません。見落としてはないつもりなのですが・・・
どうしたらよいでしょうか?
15名無しさん:2007/12/08(土) 16:29:32 0
>>13
そりゃあ、出なきゃおかしいでしょ。
16名無しさん:2007/12/08(土) 16:39:35 0
工作員 「堀北は両親の育て方がよかったとほめられるいい子」


同級生 「原まりなこと堀北真希は、以前妹の部屋で彼氏とセックスして
     使い終わったコンドームをそのままにしてしまぃ、帰ってきた妹に
     その使用済みコンドームを「お姉ちゃんのバカっ」と投げっけられたワラ
     話を笑ぃのネタにして学校で人に話しまくってぃます(>_<)」

     http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/geino/1191184545/
17名無しさん:2007/12/08(土) 16:41:52 O
初心者ですが、今度パソコンを買おうと思ってます
XPとVistaで迷ってます。エロゲと画像動画編集に使うつもりです。
どっちにするかほんと迷います
どこを着眼に買うか…
18名無しさん:2007/12/08(土) 16:44:49 O
お尋ねします><
以前どこかで見たのですが電子辞書くらいのPC!?ってありますか?
PCじゃないかも知れないんですけどPhotoshopを使いたいのですが大きいPCは買えないので。
19名無しさん:2007/12/08(土) 16:46:21 0
Photoshopをナメんじゃねー
20名無しさん:2007/12/08(土) 16:46:21 0
Vaio Type U
21名無しさん:2007/12/08(土) 16:47:08 0
>>18
モバイルで探す
22名無しさん:2007/12/08(土) 16:49:08 0
23名無しさん:2007/12/08(土) 16:54:55 0
DDR2 400対応<400MHz動作>)・(ビデオメモリー共有)
最大1GB

フォトショでも画像表示ぐらいまでは可能か・・・
24名無しさん:2007/12/08(土) 16:58:27 0
パソコンが動きません
アバストを入れたのですが、再起動してから何かだんだん赤いランプが光らなくなり、フリーズします。
対策を教えてください。
因みにXPです。
25名無しさん:2007/12/08(土) 17:00:23 0
買い換える
2618:2007/12/08(土) 17:00:25 O
なんかフォトショは難しそう?ですね
お金貯める事にします。
回答ありがとうございました
27名無しさん:2007/12/08(土) 17:02:36 0
誰か教えてください。
今はPSPです
28名無しさん:2007/12/08(土) 17:04:40 0
450W→550W位なら容量を大きくしても常時最大容量を出力しているのではないので、消費電力は殆ど変わらない。
と言う話を聞いたのですが、これは本当でしょうか?また、大体どれくらい変わるのでしょうか?
よろしくお願いします。

29名無しさん:2007/12/08(土) 17:08:12 0
誰か・・
買い換える以外にあるはずです。
だれか。
30名無しさん:2007/12/08(土) 17:11:19 0
リカバリー
31名無しさん:2007/12/08(土) 17:13:58 0
再セットアップ
3224:2007/12/08(土) 17:14:08 0
>>30
本当にそれだけですか?
何か他にありますか?
33名無しさん:2007/12/08(土) 17:14:54 O
>>29

赤いランプって何だ?

終列車か!
34名無しさん:2007/12/08(土) 17:16:01 0
電源ランプの下にある円筒型の赤いランプです
3524:2007/12/08(土) 17:17:02 0
>>34
名前忘れました
36名無しさん:2007/12/08(土) 17:17:23 0
windows-ディスクがありません
Exception Processing Message c0000013 parameters 764cbf9c 4 764cbf9c 764cbf9c

と出るのですが、原因はわかりますか?

一応Googleで検索して、ワームの可能性があるって書いてあったのでシステムフォルダで
該当ファイルを探しても見つからず、
ノートン先生のスキャンをしても異常はなく、
サポートウィンドウズを見ながらスタートアップ プログラムおよびドライバを無効に設定しても
このメッセージが出続けます。
37名無しさん:2007/12/08(土) 17:17:28 0
>>32
まず説明書は手元にあるのか ?
38名無しさん:2007/12/08(土) 17:21:09 0
前スレ終了間直感たの時貴女我等為新たスレ建てた
>>1ただら小津云うよ??
39名無しさん:2007/12/08(土) 17:21:41 0
正規表現で10個以上〜無制限の半角スペースを対象とするには
どのように表現すればいいでしょうか?
40自己解決しました 24:2007/12/08(土) 17:21:50 0
無線LANのせんぬいたら、フリーズしませんでした。
すいませんでした。
41名無しさん:2007/12/08(土) 17:22:22 O
>>34

スペック足りてないのかな。

avastのアンインストールは出来る?
4224:2007/12/08(土) 17:24:13 0
>>41
はい、今アンインストールして再起動したところです
4324:2007/12/08(土) 17:26:38 0
どうやってスペックってみるのですか?
あと残りメモリも
44名無しさん:2007/12/08(土) 17:30:05 0
パソコンやってたが指が冷えまくって数分おきにチンコもみまくって暖めなおすの繰り返すんだけど
めんどくさい。何か良い方法ないの
45名無しさん:2007/12/08(土) 17:30:54 0
偽24が居るやろ?
46名無しさん:2007/12/08(土) 17:32:28 0
>>44
俺は手袋してる。慣れればタイピングにも問題なくなる。
4724:2007/12/08(土) 17:33:45 0
>>45
今確認しましたが全部私です。
数字が大になったり半角になるのはPSPだからです
48名無しさん:2007/12/08(土) 17:34:19 0
>43
ファイル名を指定して実行 → dxdiagと入力してOK
DirectX診断ツールが出てくる。これのシステム、ディスプレイ、サウンドの
タブでスペックはほぼわかる。
残りメモリはタスクマネージャのパフォーマンス
物理メモリの合計が積んでいるメモリの総量。利用可能が残りメモリ。
49名無しさん:2007/12/08(土) 17:36:50 0
>>43
つ【デバイスマネージャー】
つ【Crystal CPUID】


つ【今日の晩ご飯】
50名無しさん:2007/12/08(土) 17:38:05 O
>>47

avastはアンインストールしたんだよね?
それでもまだフリーズするの?
51名無しさん:2007/12/08(土) 17:39:16 0
>>48
MHzて言う単位のやつがスペックですか?
メモリはわかりました。
52名無しさん:2007/12/08(土) 17:41:38 0
>>50
もうフリーズしません。
一瞬アバストがウィルスなのかと思いました。
53名無しさん:2007/12/08(土) 17:43:36 0
>>49
ありがとうございます。
54名無しさん:2007/12/08(土) 17:43:43 0
>>51
スペック(specification:仕様)とは貴方のお使いのPCの全体構成を指しているのであって
「MHzて言う単体のやつ」はそればかりではないと言っておく。
55名無しさん:2007/12/08(土) 17:45:30 0
1500MHzと書いてあるんですが・・・
56名無しさん:2007/12/08(土) 17:45:52 0
>>54
そうなんですか。勉強になりました。ありがとうございました。
57名無しさん:2007/12/08(土) 17:46:39 0
グラボをインストールしたら音が出なくなりました
なぜでしょうか?
58名無しさん:2007/12/08(土) 17:47:00 0
avastだめならAVGにしてみるか?

たぶんメーカー製のやつだろうけど、メーカー製のは裏でいろいろ動いてる
から相性問題出やすいのかな
59名無しさん:2007/12/08(土) 17:47:01 0
さぁ何故でしょう
調べてみてください
60名無しさん:2007/12/08(土) 17:47:45 0
あれじゃね?
セキュリティソフト複数入れてるとか・・・・・ないか
61名無しさん:2007/12/08(土) 17:49:10 0
>>58
つ【今日の晩ご飯なぁに?】
62名無しさん:2007/12/08(土) 17:50:43 0
24より低スペックだけどavast!使ってるおー

Time of this report: 12/8/2007, 17:47:46
Machine name: 内緒♪
Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 3, v.3244 (2600.xpsp.071030-1537)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: IIYAMA CORPORATION
System Model: Product Name
BIOS: Award Modular BIOS v6.00PG
Processor: Intel(R) Celeron(TM) CPU 1300MHz
Memory: 504MB RAM
Page File: 320MB used, 909MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 5.03.2600.3244 32bit Unicode
63名無しさん:2007/12/08(土) 17:51:15 0
>>60
キングソフトてのを入れています。
64名無しさん:2007/12/08(土) 17:51:35 0
>>62
Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 3, v.3244 (2600.xpsp.071030-1537)

嘘だろ!!
65名無しさん:2007/12/08(土) 17:52:28 0
>>64 嘘じゃないおー
66名無しさん:2007/12/08(土) 17:52:32 0
>>62
俺なんか450MHzの・・・・あ、いや
67名無しさん:2007/12/08(土) 17:54:03 0
>62
SP3 RC1どうよ
68名無しさん:2007/12/08(土) 17:54:44 0
>>67
俺が使ってるぶんには何も不具合ないよー
69名無しさん:2007/12/08(土) 17:55:57 0
>>62
これ何かのソフトで調べたの?

参考までに教えて
7024:2007/12/08(土) 17:56:12 0
860MHzの510MBですが
低スペックですか?
71各舞しさん:2007/12/08(土) 17:57:09 0
お世辞にも高スペックとは言えませんね
72名無しさん:2007/12/08(土) 17:57:54 0
>>62 だから >>48 で説明されてるやん
73名無しさん:2007/12/08(土) 17:58:39 0
アンカーミスった。 >>69
>>48 見て
74名無しさん:2007/12/08(土) 17:58:58 0
>>70
あぁそれ俺のサブPCと同じ
75名無しさん:2007/12/08(土) 18:00:30 0
昨日、ニュー速でスレがたったDellの35990円のデスクトップがほしいんですが、
15PのD-sub入力のモニターに繋がりますか? どうぞご教示ください。

http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/desktops_good?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd

76名無しさん:2007/12/08(土) 18:00:58 0
ミュートにもなってないのに音が出ない
なぜでしょうか?
77名無しさん:2007/12/08(土) 18:01:30 0
78名無しさん:2007/12/08(土) 18:01:46 0
>>75
プロセッサー 420 (512KB L2 キャッシュ、1.60GHz、800MHz FSB)

これは・・・
79名無しさん:2007/12/08(土) 18:02:22 0
>>76
知らん。
80名無しさん:2007/12/08(土) 18:02:23 0
質問させてもらいます。
ttp://www.frontier-k.co.jp/desktop/AI/ai79.asp?p=ai79
最近このPCを買いました。

オンラインゲームをプレイしようとしたところ、
インストールはされるのですが「スタート」を押しても
まったく反応なく、デスクトップに戻ってしまいます。
また、今度は市販の別のゲームをプレイしようとしたのですが、
やはりインストールはできるのですが、今度はキャラクターの名前を入力後OKを押した途端
デスクトップに戻されてしまいました。

エラーメッセージもないので、どこが悪いのかよく分かりません。
2つとも同じ要因で引き起こされるエラーなんでしょうか?
81各舞しさん:2007/12/08(土) 18:02:32 0
82名無しさん:2007/12/08(土) 18:03:07 0
>>72-73
はあく
83各舞しさん:2007/12/08(土) 18:03:39 0
>>80
ゲームのタイトルを秘密にするって事は、実は回答欲しくないんでしょ?
8475:2007/12/08(土) 18:05:21 0
>>78
親にあげるものなので・・・

>>80
デジタルかアナログか、分らないんです><
85名無しさん:2007/12/08(土) 18:06:02 0
>>80
WinXPの互換性で動かせば出来ると思うよ
86名無しさん:2007/12/08(土) 18:07:02 0
パソコンから24です。
ちょっとスクショ撮ってみたんで低か高か教えてください。
87名無しさん:2007/12/08(土) 18:07:35 0
スクショってスクール水着で撮影したのか?
88名無しさん:2007/12/08(土) 18:07:50 0
http://jp.reuters.com/news/pictures/slideshow?collectionId=514
このページがIE、FIREFOXでも開けません
89名無しさん:2007/12/08(土) 18:07:59 0
9075:2007/12/08(土) 18:09:55 0
解決しました><
91名無しさん:2007/12/08(土) 18:10:11 0
>>88
どっちでも開けたけど写真が何も出ないな
92名無しさん:2007/12/08(土) 18:12:03 0
>>89
やっぱり俺より高性能じゃないかな?w
セレロン1.3よりペン3の860のがいいと思う。
93名無しさん:2007/12/08(土) 18:13:11 0
>>89 世間一般的に見ると低性能なのは間違いないけどなーwww
94各舞しさん:2007/12/08(土) 18:13:58 0
>>92
河童PenIIIと鱈セレはクロックあたりの性能は一緒なんだけど
95名無しさん:2007/12/08(土) 18:14:29 0
>>91
やっぱり写真でませんよね?
96名無しさん:2007/12/08(土) 18:14:56 0
Time of this report: 12/8/2007, 18:11:55
Machine name: いやん
Operating System: Windows Vista? Home Premium (6.0, Build 6000) (6000.vista_gdr.070828-1515)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: いやん
System Model: いやん
BIOS: Default System BIOS
Processor: Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU @ 3.20GHz (4 CPUs), ~3.2GHz
Memory: 3003MB RAM
Page File: 2123MB used, 4701MB available
Windows Dir: C:\Windows
DirectX Version: DirectX 10
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 6.00.6000.16386 32bit Unicode


低スペックでサーセンwwww
97名無しさん:2007/12/08(土) 18:15:16 0
C:32.69GB
D:223GB
E:42.69GB

と、ボリュームを3つに分けたんですが、Cが小さすぎてすぐ容量不足になります。
ゲームとかをインスコする時、Dにインスコしたいんですが、やり方がわかりません
教えてください
98名無しさん:2007/12/08(土) 18:15:36 0
>>92参考になります。
>>93そうなんですか・・。


今日は帰ります。質問に答えていただきありがとうございました!
99各舞しさん:2007/12/08(土) 18:15:49 0
あ、でも860って事は866MHzのFSB133か
それにしてもクロック差が1.5倍あるしな
100名無しさん:2007/12/08(土) 18:15:58 0
>>96
・・・喧嘩売ってるの?
101各舞しさん:2007/12/08(土) 18:16:37 0
>>97
ゲームインスコ時にフォルダ指定出来るだろ
102名無しさん:2007/12/08(土) 18:17:03 0
>75
単売のモニタ選べるくらいだから、接続可能と思うけど。
DVI-IをD-sub変換するコネクタ必要。
103各舞しさん:2007/12/08(土) 18:19:23 0
>>102
要らんだろ>>81
104名無しさん:2007/12/08(土) 18:22:44 O
パソコン購入ならここオススメ

http://want-pc.com
105名無しさん:2007/12/08(土) 18:22:50 0
>103
あ、ほんとだ。D-Subついとるわ
106名無しさん:2007/12/08(土) 18:29:04 0
>>94 そうなんやろうけど、PLE133とかやもん俺w
107名無しさん:2007/12/08(土) 18:30:31 0
>>86
オーケー分かったスネーク。
お前はそこで待機してくれ。
108各舞しさん:2007/12/08(土) 18:33:06 0
>>106
確かにオンボードビデオ使う場合はFSB133と100の差はでかいな
109名無しさん:2007/12/08(土) 18:49:44 0
初心者なんですが、もっと優しく丁寧に花を愛でるように教えてください
110名無しさん:2007/12/08(土) 18:51:40 0
どれをやねん?
111名無しさん:2007/12/08(土) 18:54:02 0
>>109
念のために聞いておく。


あんた、女の子  だよな?
112名無しさん:2007/12/08(土) 18:55:07 0
今までADSLを使っていたのを光回線にしたのですが、ネトゲにログインする際にすぐに切断されてしまいます。
無線LANを使っていて、変えたのはモデムだけでそれ以外は変えてないのですが、どこが悪いのでしょうか?
113109:2007/12/08(土) 18:55:52 0
美(微)小年ですが
114名無しさん:2007/12/08(土) 18:59:22 0
俺も昔よく 美・サイレント と呼ばれたわ
115名無しさん:2007/12/08(土) 19:02:56 0
>>113
氏ね
116名無しさん:2007/12/08(土) 19:08:05 0
>>112
モデムの再設定はしたのか?


そうか、男の子かぁ・・・
全く残念だよ。
117名無しさん:2007/12/08(土) 19:11:37 0
虹の可愛いショタっ子ならともかく惨事は俺的にはNGですな
118名無しさん:2007/12/08(土) 19:14:32 0
>>116
モデムの再設定はしてないです。
っつーか、普通にネットでHP見たりはできるのでほっといてました。
ちょっと見てきます。
119名無しさん:2007/12/08(土) 19:15:01 0
新いパソコンでWMPがうまく動きません
なぜでしょうか?
120名無しさん:2007/12/08(土) 19:31:46 O
最近のPCゲームがサクサクしたいので新しいのを購入したいのですが、20万円あたりでオススメのゲーマー用PCはありますか?
FPSメインでやっており、大規模MMOもやってみようかと思っています。
121名無しさん:2007/12/08(土) 19:33:50 0
>>120
ドスパラやPC工房ってネットショップにネトゲ専用モデルがありますよ
特にいじらないで13万前後で買えます
122名無しさん:2007/12/08(土) 19:35:20 0
>>119
それだけの情報で答えられるか!
123名無しさん:2007/12/08(土) 19:38:32 0
>>122 そこをエスパーせな!w
124名無しさん:2007/12/08(土) 19:42:31 0
>>119
グラボの半挿しだな。
125名無しさん:2007/12/08(土) 19:48:52 0
みなさん元気ですか?
126名無しさん:2007/12/08(土) 19:49:18 0
いいえ、元木です
127名無しさん:2007/12/08(土) 19:50:33 0
北斗の拳ONLINEって凄いんですか?
128名無しさん:2007/12/08(土) 19:50:36 0
ケフィアだろが!
129名無しさん:2007/12/08(土) 19:51:54 0
>>125
元気だったらいいんだけどねぇ〜〜♪


             ・・・はぁっ
130名無しさん:2007/12/08(土) 19:53:31 0
pen4(3.2G)とathlon64X2(3800+)とではどちらの方が高性能ですか?
131名無しさん:2007/12/08(土) 19:54:40 0
後者
132名無しさん:2007/12/08(土) 19:55:16 0
>>130
athlon64X2(3800+)
133名無しさん:2007/12/08(土) 19:55:31 0
134名無しさん:2007/12/08(土) 19:57:34 0
この場合3200と3800との比較でいいのでしょうか?

Core 2 Extreme QX9650だったら9650、penIII900なら900という数字で判断して
135名無しさん:2007/12/08(土) 19:59:22 0
っていうかあれですよ
今日はユニクロでウォームイージーパンツBってのを特価で買ってきましたよ
136名無しさん:2007/12/08(土) 19:59:54 0
今最大容量のHDDは何Gですか?
137名無しさん:2007/12/08(土) 20:00:43 0
は?
138名無しさん:2007/12/08(土) 20:01:00 0
>>134
いや、それは違う。

>>135
私の分は?
139名無しさん:2007/12/08(土) 20:02:04 0
>>133
少し前まで最強だったPen4も今じゃこんな位置にいるんだな
どこまで伸びればきがすむんだ
140名無しさん:2007/12/08(土) 20:07:03 0
>>138
いま試しにはいてるけど、少し蒸れるねこれ
ちんちんかゆくなりそう
141名無しさん:2007/12/08(土) 20:08:10 0
5年後の低スペックPC
Pentium6 triple 2core 18000+
DDR5 64G
HDD 10P
VGA gefo88000GTXX(4.0G)
142名無しさん:2007/12/08(土) 20:11:05 0
>>141
しかもWindows Vista SP35プリインストールで39800円
143名無しさん:2007/12/08(土) 20:12:05 O
>>121
ご返答ありがとうございます

以前今買うならPenryn、Gef9シリーズ発売発表まで待てと言われたのですが、待つべきでしょうか?新製品は予算がたりませんよね、
144名無しさん:2007/12/08(土) 20:15:33 0
>>143
こういったBTOPCは「買いたい」と思ったときに買わないとキリがなくなるぞ。
145名無しさん:2007/12/08(土) 20:15:34 0
参考になりました
Core2 Duo E6850がよさそうですね
30000円で7700の性能はいいですね
146名無しさん:2007/12/08(土) 20:19:02 0
>>143
待ってもいいけど、出たばっかは高いぞw
で、安くなるまで待ってると、次のまで待てw
147名無しさん:2007/12/08(土) 20:19:29 0
高性能なゲームや大掛かりな作業をする時以外はあまりCPUは関係ないのでしょうか?
例えば起動、画面の切り替わり、ウイルススキャンやDL速度等(ネック無)で比べたらどうなのですか?
148名無しさん:2007/12/08(土) 20:21:39 0
>145
E6750でも十分。安いし。
149各舞しさん:2007/12/08(土) 20:22:50 0
>>147
ある、どういう場合の切り替わりかによる、ある、(あまり)無い
150名無しさん:2007/12/08(土) 20:23:05 O
ウイルスを監視してる機能ないとヤバイですか??
151名無しさん:2007/12/08(土) 20:24:29 0
>>150
任意保険無しでで自動車運転するようなもの。
事故らないなら、無くてもいいけど、事故ったときにあると無いでは大きく違う。
152各舞しさん:2007/12/08(土) 20:24:44 0
>>150
オフラインで使ってるなら要らないんじゃね?
153名無しさん:2007/12/08(土) 20:25:05 0
>>147
いや、全ての作業をする上でCPUの処理能力は大きく変わるぞ。

>例えば起動、画面の切り替わり、ウイルススキャンやDL速度等(ネック無)で比べたらどうなのですか?
それなんか大きく変わってくる代表選手みたいなもんだ。

いや、「DL速度等(ネック無)」はネット環境にもよるか。
154名無しさん:2007/12/08(土) 20:31:47 O
コミュファに申し込みしてて今月か来月繋がるので(>_<)
わかりました!
ありがとうございました!
155名無しさん:2007/12/08(土) 20:33:01 0
味噌かよ!
156名無しさん:2007/12/08(土) 20:33:31 O
>>144
>>146
たしかにそうですよねw
購入検討してきます
情報大変ありがとうございました
157名無しさん:2007/12/08(土) 20:48:19 O
少年ジャンプやマガジンって
なんでもう新年1号なの?
(´・ω・`)
158名無しさん:2007/12/08(土) 21:03:10 0
レポートの参考文献って著者名もいれるの?
●● 著
著者 ●●  どっちが合ってるの?
159名無しさん:2007/12/08(土) 21:11:48 0
>>158
●●タン
160名無しさん:2007/12/08(土) 21:15:09 0
ノートPCのPCIカードスロットが二つあるのですが無線LANとキャプチャカードの2枚を同時に使いたいのですが
形状の違いにより片方しか挿せません。USB以外での延長デバイスなんかありませんか?
探してみたのですがHITせずご存知であればお願いします。
161名無しさん:2007/12/08(土) 21:18:21 0
著はいらないと思うな

山田太郎, にちねゃんねら研究大全, わんちゃん出版, 2008
とかでは
162各舞しさん:2007/12/08(土) 21:18:49 0
163名無しさん:2007/12/08(土) 21:22:33 0
>>162
レスありがとう、やっぱり開発用とかのエクステンダーしかないんですかねえ。
もうちょっと気軽に買えるような延長器はないものか…しかもエクステンダーって意外と高いんですね
164各舞しさん:2007/12/08(土) 21:23:26 0
>>163
こういう無理矢理な方法も
http://www.echelon.co.jp/support/notice/040212.html
165名無しさん:2007/12/08(土) 21:27:24 0
>>161
なるほど、参考にさせていただきます。ありがとうございます。
流石にタンは厳しい
166名無しさん:2007/12/08(土) 21:28:24 0
>>164
たけえwwwこれは無線LAN子機をUSBにしたほうが安上がりそうですね、ありがとうございました
167各舞しさん:2007/12/08(土) 21:31:52 0
つーか無線LANカードは出っ張ってても、薄いからそっちを下にすれば2枚いけないか?
少なくともうちのカードはそう
168名無しさん:2007/12/08(土) 21:32:38 O
今度新しくBTOでPCを買おうと思うのですが、用途が2Dエロゲメインでオンボードを考えています。
オンボードだとアナログ接続になり、モニタはVA式パネルを生かせずTN式パネルで十分でしょうか?
169名無しさん:2007/12/08(土) 21:33:32 0
近々PCを買おうと思うんですが、PCでCSのテレビ放送を見ることはできますか?
170名無しさん:2007/12/08(土) 21:33:37 0
>>160
ノートPCにPCIスロットか・・・どこのメーカー?
うちのIBMとSONYのはPCスロットしかないんだ
是非とも教えてくれ
171各舞しさん:2007/12/08(土) 21:33:37 0
>>168
オンボードでDVI付きの物もあるし、アナログだからVAパネルが生かせないなんて事もない
172名無しさん:2007/12/08(土) 21:34:42 0
>>167
最初やってみたんですが無理に入れようと思えばはいるような感じです。
173各舞しさん:2007/12/08(土) 21:35:02 0
>>170
ドッキングステーションにPCIスロット付きのノートならいくつかあるぞ
174名無しさん:2007/12/08(土) 21:43:18 0
GeForce(R) 8800 GTX 768MB DDR(DVIx2/TV-outとGeForce8600(R) GTS 256MB DDR(DVIx2/TV-out付)
だったら使った感じ全然違いますか?
175名無しさん:2007/12/08(土) 21:44:45 0
>>174
マンドクセ
176名無しさん:2007/12/08(土) 21:56:17 O
現在Win2000でpenD820を使用しております
対応ソフトが限られてきましたのでWin XP home に乗り換えようかと思っていますが
Win XP homeはデュアルコアに対応しているのでしょうか?
177名無しさん:2007/12/08(土) 21:58:24 0
対応してるよ。 今の最新機種でもVISTAとXPで併売してるのに。
178各舞しさん:2007/12/08(土) 21:59:34 0
>>176
クアッドコアでもOK
179名無しさん:2007/12/08(土) 21:59:58 0
XP SP3の不具合出てる?
180名無しさん:2007/12/08(土) 22:01:26 0
ドスパラとかのネトゲモデルって
動画編集とかphotoshop編集のほうもサクサクですか?
181176:2007/12/08(土) 22:01:27 O
177さん

即レスありがとうございます!
安心して乗り換え出来そうです


では今からインスコしてみます




ありがとうございました
182名無しさん:2007/12/08(土) 22:03:59 0
>>179
俺は何も不具合出てないけど、ココよりwin版に SP3 のスレが幾つかあるから
そこで聞いたほうがいいんじゃないかな。
183176:2007/12/08(土) 22:05:46 O
178さん

続報ありがとうございます!
クアッドもおkだったんですか…


まずは手持ちのパーツでOSの入れ替えしてみますね


クアッドの時はまた入れ直しになると思いますがw



情報ありがとうございました
184名無しさん:2007/12/08(土) 22:07:03 0
>>182
d、行って見る
185名無しさん:2007/12/08(土) 22:07:17 0
リカバリディスクって作っておいた方がいいのですか?
186各舞しさん:2007/12/08(土) 22:08:00 0
むしろ作らないといけない
187名無しさん:2007/12/08(土) 22:08:36 0
>>185 そう思ったら今から作っておけ!
トラブルおきてからじゃ泣くになけんぞ。
188名無しさん:2007/12/08(土) 22:10:00 O
いまネトゲしてたらいきなり接続が切れて
本体再起動しても ルータやモデム再起動しても繋がらなくなりました IEなんかも繋がらないです 助けてください
189名無しさん:2007/12/08(土) 22:10:53 0
>>188 それじゃISPに問題あるんじゃないのか?
190168:2007/12/08(土) 22:11:40 O
>>171
レインのSilent Performar-Cと七尾1931-SABKで特攻してみます!
ありがとうございました。
191名無しさん:2007/12/08(土) 22:13:45 O
ISPって何でしょうか? 初心者なものですいません
192各舞しさん:2007/12/08(土) 22:14:26 0
>>190
エロゲなら、PVパネルに拘って19インチSXGA買うより、
たとえTNパネルであっても20インチUXGAの方が良くないか?
193各舞しさん:2007/12/08(土) 22:15:00 0
>>191
Internet Service Provider
194名無しさん:2007/12/08(土) 22:17:54 0
>>179
>>182
XP SP3なんてもうリリースされているのか?
195名無しさん:2007/12/08(土) 22:19:54 0
196名無しさん:2007/12/08(土) 22:19:56 0
>>194 一般人はちょっと細工しないと駄目。
ググレはすぐ見つかる。
細工すれば普通にアップデートで入る。
197185:2007/12/08(土) 22:21:20 0
>>186-187
XPなんですけど、以前再セットアップした時
F11連打からしたんですけど、それじゃダメなんですか?

あと、リカバリディスクってどうやって作るのですか?
198名無しさん:2007/12/08(土) 22:22:23 0
>>197 メーカー製でしょ?
取扱説明書に書いてあるから読んでね!
199名無しさん:2007/12/08(土) 22:23:06 0
>>196
d。
んじゃ正式版でるまでアップデートやめとく。
200各舞しさん:2007/12/08(土) 22:24:22 0
>>197
HDDが物理的に破損したらリカバリ領域もあぼん
201名無しさん:2007/12/08(土) 22:27:37 0
アドバイスください。WinXPです。
ルーターに有線で2台のPCをつないでいます。 このうち1台の接続が時々切れるんです。

切れたときにマイネットワークから接続を見ると接続中になっていて、
上下ともパケットが送られているのですが、ネットにも接続できませんし、
もう1台のPCから共有フォルダも除けません。
ここで、修復を選択すると再び接続できるようになります。

金のかからないところからと思い、ルーターのポートを変えてみたり、
ケーブルを変えてみましたが効果はありませんでした。
あとはいよいよNICだと思いますが、新しいのを買う前に
何か見直すところがあればアドバイス願います。
また、こんな症状だとはたしてNICの問題でしょうか?
いまはオンボードのSIS 900というのを使用しています
202201:2007/12/08(土) 22:29:17 0
>>ここで、修復を選択すると再び接続できるようになります。
接続できるようになることもありました。  に変更します。
203名無しさん:2007/12/08(土) 22:30:30 O
治し方はないのでしょうか?
204168:2007/12/08(土) 22:32:02 O
>>192
そうなんですか?アドバイス参考になります。
モニタについて勉強不足でした、すみません。
もう少しその辺調べてみます。
205名無しさん:2007/12/08(土) 22:32:42 0
>>203
誰か知らんが「システムの復元」
206名無しさん:2007/12/08(土) 22:37:08 0
パソコンにMicrosoft Outlookというのが付いていたんですが、これはふつうのメーラーとどう違うんですか?
何に使うんですか?
207188 203 :2007/12/08(土) 22:38:18 O
名前欄忘れてました 一週間くらい前のに復元してみたのですが 治りませんでした
208各舞しさん:2007/12/08(土) 22:39:16 0
>>206
スケジューラとメーラの統合ツール
209名無しさん:2007/12/08(土) 22:45:35 0
>>207
モデムが壊れた
ルータが壊れた
PCのネットワークデバイスが壊れた
ISPがメンテ中
電源が入っていない
210名無しさん:2007/12/08(土) 22:47:54 0
>>208
どもです
211170:2007/12/08(土) 22:51:13 0
>>173
thx
次は拡張ボックス付きのやつの購入考えてみる
212名無しさん:2007/12/08(土) 22:57:08 0
WindowsXPです
いままでは有線LANでネットに繋げていたんです。しかし無線LANで繋げてみましたがうまくいきません
インストールはおそらく説明書どおりにやってたのですがネットに未接続とでます
カードはPowerとLinkに交互に点滅しているんですが・・・

この無線LANはPCを買ったときになぜかついてきたものです。
3年ぐらいほっといていたのでやり方などがわかりません
メーカーはcorega、型番はCG−WLCB54GSだと思います

わかりにくい説明で申し訳ないです
213名無しさん:2007/12/08(土) 22:57:37 0
NW系猿な俺にSNMPで機器制御をして欲しいと糞上司が言うもんで
制御用のMIB一覧を見たところどうしてもわからないところがある。
「Syntax:OCTET STRING (SIZE(8))」ってなにをあらわしているんだ?
OIDのどっかをしめしているのか?
214名無しさん:2007/12/08(土) 22:58:25 0
>>212
説明書を読め!なくしたんならcoregaのhpで落とせるから拾ってこい。
215名無しさん:2007/12/08(土) 23:00:04 O
光回線を導入し、その際モデムルータ一体型のものに無線LANカードを差して使おうとしているのですが、子機の方が反応してくれません。
カードはSC-32NEってやつです。
216名無しさん:2007/12/08(土) 23:00:27 O
ウイルスバスターを起動しながらマカフィーを起動したら
いきなり再起動がかかってそこからネットワークが繋がらなくなりました
デバイスマネージャーのネットワークアダプターも無反応です
友達にきくとかなり重傷みたいなのですが何か解決策はありますか?
217185:2007/12/08(土) 23:02:16 0
リカバリディスク作ろうと思って
再セットアップ作成ツール開いて始めようと思ったんですけど
ノートPCの内蔵ドライブが壊れていて、今は外付けDVDドライブ使ってます

一応内蔵ドライブに入れて進めてみたんですけど
やっぱりエラーが出て先には進みません

外付けドライブでは出来ないんでしょうか?
出来るようなら仕方を教えてください
218名無しさん:2007/12/08(土) 23:03:17 0
これがcorega・・・
219名無しさん:2007/12/08(土) 23:04:37 0
ウンコと小便をペットボトルに半分ぐらい詰めて日陰に放置し続けたら
細菌が湧いて、それに矢尻を漬け込んで人に差したら有毒で死んだりしますか?
220名無しさん:2007/12/08(土) 23:05:17 0
>>216 アンチウイルスを複数入れるなよw
まして同時起動なんかするなよwwww
221名無しさん:2007/12/08(土) 23:09:07 0
>>216
人柱乙
222名無しさん:2007/12/08(土) 23:12:24 0
>>216
競合してんだろ。システムの復元でも元に戻らないの?
223名無しさん:2007/12/08(土) 23:12:47 0
>>215
報告乙です
224名無しさん:2007/12/08(土) 23:15:28 0
おい、ウンコと小便が武器になるのかきいてんだよカス野郎ども
矢尻漬け込んで使えるのか?
225216:2007/12/08(土) 23:15:44 O
システムの復元でもダメでした。
226名無しさん:2007/12/08(土) 23:21:48 0
>>225
でわ リカバリ
227216:2007/12/08(土) 23:30:10 O
リカバリーしてもだめでした
もう死亡ですかね?
228名無しさん:2007/12/08(土) 23:32:04 0
質問します。
ツクモのexシリーズを購入予定です。(XP)
私はBTOを今回初めて購入しますが、組み立ても自分でやるようなものでしょうか。
どこまでがショップでやっていて、どこから自分で設定しないといけないもでしょうか。
また、BTO初心者なので心配なのですが、取り扱い説明書類などもわかりやすく書いてあるのでしょうか。
229名無しさん:2007/12/08(土) 23:32:47 0
えらい短時間でリカバリできるんやな
230名無しさん:2007/12/08(土) 23:34:42 0
>>228
メーカー製買うのとかわらん。
注文したとおりの機器が組み立て済みでくる。
OSもオプションで付けるんなら、インストール済みでくる。
231名無しさん:2007/12/08(土) 23:35:39 0
アンチウイルスどっちかアンスコした?
232名無しさん:2007/12/08(土) 23:36:53 0
>228
設置して電源やモニタのケーブルつないでスイッチ押せば使える状態。
説明書はないだろうな。OSの再インストール手順を書いたやつなんかはあると
思うけど、どの店でもあるかどうかまでは知らん。
他にはマザーボードの説明書とかVGAの説明書なんかもあるかも。
その辺はパーツの付属品だから一緒にまとめて送ってくるだろう。
233216:2007/12/08(土) 23:38:46 O
マカフィーはのこってます
234名無しさん:2007/12/08(土) 23:39:36 0
ツクモじゃないけど ショップPCに
>OSの再インストール手順を書いたやつ
そんな物は一切無かったな
235名無しさん:2007/12/08(土) 23:40:51 0
質問なんですが、あるサイトで拡張子がexeのものDLしたんですが
どうも壊れているようなんです。そこで、無理やりインストールしたいんですが、
ファイルが壊れていると出て、無視をおしてもループになってしまいます
そこでexeの中にファイルとか入っていると思うんですが、
どうにかして展開できませんか?ファイルの関連付けなどはわかるので
アドバイスお願いします
236名無しさん:2007/12/08(土) 23:42:34 0
>>230
>>232
どうもありがとうございます。
自分は貧乏性なので、最初に現状販売されてる物でスペックが高いものを買って
6年から7年は持たせようと考えています。今のパソコンも確かXPが発売された時に購入して
かなり高かった記憶がします。
メーカー製だと高いもの買っても拡張性に限界があるので、BTOにしようかと思ってます。
237名無しさん:2007/12/08(土) 23:42:40 0
>>233
新しい接続ウィザードで 最初から設定作ってみれば ?
238名無しさん:2007/12/08(土) 23:44:03 0
ドスパラはセットアップからバックアップ、操作方法、OSインストール手順
トラブルシューティング等の書いてある説明書はついてた。
>>228
店で買うのと同じ状態で来るからあまり心配はしなくてもおk
つかショップのサポートがあるだろ、そこを頼ればいい
239名無しさん:2007/12/08(土) 23:44:09 0
>>236

6〜7年って・・・
CPUなんて あと一ヶ月で 前世代のモノになっちまうぞ
240名無しさん:2007/12/08(土) 23:45:46 0
>>239
なんで?詳しく聞かせて。
241名無しさん:2007/12/08(土) 23:50:23 O
ボロアパートに住んでるんでて電話線が無いんですが
どうすればPCを繋ぐことが出来ますか?

242名無しさん:2007/12/08(土) 23:52:16 0
>>236
パーツのアップグレードを期待しているなら、少し勉強した方がいいかも。
>最初に現状販売されてる物でスペックが高いものを買って
十把一絡げにこういってもあまり意味が無いかも
243名無しさん:2007/12/08(土) 23:52:33 0
グアッドの6600とC2Dの6750ならどっちがいい?
今から3,4年がんばるPCを買いたいんだが
244名無しさん:2007/12/08(土) 23:54:13 0
>243
用途次第。ネットと動画鑑賞程度ならE6750で十分。
245名無しさん:2007/12/08(土) 23:58:51 0
教えてください。2006年製のTOSHIBAのCX925LLを使っています。
これは変圧器は内臓されているのでしょうか?
中国で使用する場合、コンセントからの電圧の波が一定ではないので、変圧器が必要と聞いたことがあるのですが、最近のモデルでもそうなんですか?
246名無しさん:2007/12/08(土) 23:59:44 0
C2Dでもいけるのか
北森2.8Cでがんばってきたけどπが51秒でエンコも時間かかるしで
シンゴルコアの限界を感じていた
1月末にFSB1333のC2Qが出るみたいだけど、時期が悪いで待ってたら
いつまでも買えないかもしれないし
悩むなぁ
247名無しさん:2007/12/09(日) 00:01:11 0
先ほどPCを起動させたところ、

Updating ESCD Success ...
Verifying DMI Pool Data ......

と表示され、そのまま動かなくなりました。
しかたなく強制終了させて再起動かけたのですが、その後はなんともありませんでした。
パーツの変更等はしていないので原因がよくわかりません。
ほかに何かあるのでしょうか?
248名無しさん:2007/12/09(日) 00:01:15 0
>>241
ネットの話か?
ラクなのはイーモバイルとかか。大家の許可も要らんし
249名無しさん:2007/12/09(日) 00:05:20 0
>>245
普通のPCにそんなもんついてる訳ない
250各舞しさん:2007/12/09(日) 00:07:17 0
変圧器付いてないPCなんて無いだろ
251名無しさん:2007/12/09(日) 00:16:19 0
最近(1月ほど前)からパソコン(友人か譲り受けた自作機でOSはXP)が中々起動しません。

電源を入れると

Award BootBlock BIOS v1.0
Copyright (c)2000, Award Software,Inc.
BIOS ROM checksum eroor
Detecting floppy drive A media...
INSERT SYSTEM DISK AND ENTER

と画面に出ます。

何回か電源を入れなおすと起動するのですが
(パソコンの近くで暖房を入れると起動しやすくなるみたいで)

昨冬も実は同じ症状が出たのですが、春になると起こらなくなっていたので。

どう対処したらいいのか教えていただけないでしょうか。
お願いいたします。
252名無しさん:2007/12/09(日) 00:16:32 O
>>248
イーモバイルってパソコンと携帯を繋いでネットする事ですよね?
他には方法ないでしょうか?
ちなみにデスクトップが欲しいんです
253名無しさん:2007/12/09(日) 00:17:27 0
動画から音声だけ取り出したいときどうしたらいいのですか
254名無しさん:2007/12/09(日) 00:19:11 0
最近の電源はユニバーサル対応しているから、中共の220vもOK
ただし、都心部でも電圧変動が激しいんで電源にかかる負担は大きい
不安なようならUPSを介した方がいい
255名無しさん:2007/12/09(日) 00:19:46 0
>>251
1. 電池交換
2. 電源の交換
番外 HDDの交換
256名無しさん:2007/12/09(日) 00:20:00 0
>>253
スピーカーの前にラジカセを置いて録音するのが一番
257名無しさん:2007/12/09(日) 00:22:48 0
>>252
ない
258名無しさん:2007/12/09(日) 00:26:15 0
>>253
おまいさんのその質問の語句の一部

”動画から音声だけ取り出し”

を、googleに貼って検索したら、モノの数秒で発見したンだが…
少しはググれ
259名無しさん:2007/12/09(日) 00:27:41 0
>246
DTV板池
260名無しさん:2007/12/09(日) 00:28:21 0
>241
大家の許可が必要だがTEPCO光なら部屋に直引きできる可能性がある
ちなみにうちはマンション(分譲)の3Fだが組合言いくるめて直引きできた
261名無しさん:2007/12/09(日) 00:30:33 0
動画といっても幅は広い
実は>>253の言っている動画、それは8mmフィルムなんだよ
30年前に家族と過ごした、>>253の最後の幸せな時間
だけど、先月の事故で娘は泣くなり、奥さんは>>253を裏切って
出て行った、だから娘と一緒に妻が移っているのは許せない
だから音だけをとって編集したい
そういうことなんだ、わかってやれ
262名無しさん:2007/12/09(日) 00:32:42 O
すみません。DVDコピーしようとしたら
「ディスクのマウントに失敗しました。ドライブの選択が正しいか確認して下さい。」と出ます。
今まで普通に出来たのですが…
朝から悩んでいるので解決策教えてくださいm(__)m
263名無しさん:2007/12/09(日) 00:35:21 0
どんなエロDVDだい?
264名無しさん:2007/12/09(日) 00:35:31 0
>>262

>>1
(4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
265名無しさん:2007/12/09(日) 00:36:55 0
引用するなら「スルーする事」じゃなくて「答えられません」にしとくべきだよな
266名無しさん:2007/12/09(日) 00:37:28 0
asusのマザボでwifi付'(P5K PREMIUM/WIFI-AP)のを買ったんですが色々設定弄ってもPSPやDSと接続出来ません。
PSP見てると接続するもののIP取得不可能な様子。

WAN
 ┃
ケーブルモデム
 ┃
有線ルータ
 ┃
 PC
 ┃
 〜Wifi-AP
 〜
 ┃
PSP or DS

このような構成でWifiするにはどのように設定してやればいいでしょうか。
267名無しさん:2007/12/09(日) 00:41:18 0
板違いだったらすみません。
いつもPCからSDカードにJPG画像を保存して携帯で再生して抜いてるんですが
携帯だから画面が小さくて、見にくいんです
そこで、アイポッドなどの音楽プレイヤーにも画像を表示できる機種があったなと
いろいろ調べたところ、東芝のギガビートに画面が大きくて
画像も表示できる機種があり、これはいいなと思ったんですが
ワンセグなどもついており、価格が高いんです。
ワンセグとか音楽再生機能とはいらないんです
小型PCも考えてみましたが、こっちはこっちでとても価格が高く手が出せません。

質問なんですが、携帯よりディスプレイが大きく、JPG画像再生するに最適な製品ってありませんか?

268名無しさん:2007/12/09(日) 00:46:15 0
ポータブルDVDプレイヤー
269名無しさん:2007/12/09(日) 00:46:51 0
>>266
PSPとかDSは固定IPアドレスを設定できないのでは
もしそうならPC側にDHCPサーバーが起動している必要がありそう。

というか、有線ルーターの所に無線アクセスポイントを繋いで
そこを経由でPSPやDSがLANに繋がるようにするのは、やっぱり
機材がもったいないのかな
270名無しさん:2007/12/09(日) 00:47:01 0
>>267
GigabeatS
271名無しさん:2007/12/09(日) 00:47:16 0
あ!まずDVDに焼かないと駄目だw
やっちんちん
272名無しさん:2007/12/09(日) 00:48:03 O
Vistaの壁紙は
なんで草ばっかりなんですか?
(´・ω・`)
273名無しさん:2007/12/09(日) 00:49:18 0
PCに512MB*2のメモリを積んでいるはずなんだけど、物理メモリの認識は896MBに
なっています。1024MB全部を認識させることはできないの?
hp製で環境はAthlon *2 5200+、XP Homeです。
274名無しさん:2007/12/09(日) 00:51:34 O
著作権物をコピーしてる訳じゃないのでお願いします。
「ディスクのマウントに失敗しました。ドライブの選択が正しいか確認して下さい。」
プログラムがダメなのか機械的にダメなのか全くわかりません
275名無しさん:2007/12/09(日) 00:52:32 0
>>274
おまいさんのその質問の語句の一部
”ディスクのマウントに失敗しました。ドライブの選択が正しいか確認して下さい。”

を、googleに貼って検索



してみたか?
276名無しさん:2007/12/09(日) 00:53:51 0
>>273
オンボードグラフィックのシェアードメモリーの分
ちょうど128MB引かれているということでは..
277名無しさん:2007/12/09(日) 00:54:18 0
>>274
馬鹿だな〜 このスレはエロに関しては違法であろうと全力で応援するという
伝統があるのにwww
278名無しさん:2007/12/09(日) 00:58:14 0
ゆとり世代は質問の仕方自体理解できてないので困る。
279名無しさん:2007/12/09(日) 00:59:19 0
>>269
具体的にどのような商品でしょうか?
無線アクセスポイントというとルーターやUSBタイプのものばかりで・・・
有線ルーターの空いてる所に無線ルーターを付けろという事?
280名無しさん:2007/12/09(日) 01:00:37 O
>>260ノートパソコンは外でも使用できますよね
ああいう感じでデスクトップは使えないんでしょうか?
281名無しさん:2007/12/09(日) 01:03:58 0
>>280
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp000626/
エッジでいいんじゃね? エリア内なら
282名無しさん:2007/12/09(日) 01:04:49 0
>>276
そんなことあるの?普通のATIのオンボードなんだけど。
283名無しさん:2007/12/09(日) 01:06:46 0
>>280
イーモバはUSB接続タイプがある。如何せんサービスエリアが狭いけど・・・
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35143.html
284名無しさん:2007/12/09(日) 01:07:19 0
janeの2ちゃブラウザ使ってるんですが、移転成功?とか出て
普通に板を見れてたんですが、さっきフリーズしてしまって強制終了してから
新着なしとなってその板が見れなくなってしまいました
ちなみにニュース関連が見れません
解決策を教えてください
285名無しさん:2007/12/09(日) 01:10:23 0
>>282
オンボードだから喰われる
286名無しさん:2007/12/09(日) 01:10:37 0
>>282
オンボード用のグラフィックメモリってシステムメモリを横取りして使うんだよ
287名無しさん:2007/12/09(日) 01:11:36 O
人が真剣に悩んでいるのにバカにした態度で貴様ら死ね(´∀`)
288名無しさん:2007/12/09(日) 01:13:30 0
>>284
ブラウザの再インストール
ログとお気に入りは別なところに保存しておいて、元のは全部削除
板一覧取得してから、保存したログとかを上書き
289名無しさん:2007/12/09(日) 01:15:01 0
質問です。
PCから音がまったくでなくなってしまいました。
スピーカーの故障ではないようです(他PCで検証済)。
昨日までは問題なくでていました。
特に音源関連をいじくった、といったこともありません。
どのように対処したらよいかご教授ください。

ちなみにOSはXPSP2、サウンドボード(?)はオンボードです。
290名無しさん:2007/12/09(日) 01:15:04 0
>>282
ビデオカード挿せばALLおk
291282:2007/12/09(日) 01:15:43 0
>>285>>286
SiSが載ってたPCの時はそんなことなかったからびっくりした。
ありがとう。
292名無しさん:2007/12/09(日) 01:15:49 0
>>287
誰だよ、お前?
293名無しさん:2007/12/09(日) 01:16:08 0
HDDが壊れたんだけど、ハードディスクの修理業者って信頼できるのかな?
おすすめとかあるの?
294名無しさん:2007/12/09(日) 01:16:42 0
>>289
まずはシステムの腹上死
295名無しさん:2007/12/09(日) 01:17:42 0
>>293
おまい金持ち?
296名無しさん:2007/12/09(日) 01:18:04 0
>>289
とりあえず、音ドライバ確認
297名無しさん:2007/12/09(日) 01:18:15 0
>>293
サルベージすんのか?読んではないが
【HDD】ハードディスク復旧センター3【HDD】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178720109/
【優良】 ハードディスク復旧業者を語る3 【悪徳】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178816667/
298名無しさん:2007/12/09(日) 01:18:20 0
>>294
289です。
つまり、OSの再インストールが必要、ということでしょうか?
299名無しさん:2007/12/09(日) 01:18:28 0
300名無しさん:2007/12/09(日) 01:19:38 0
>>293
破棄してもイイ様なデータ内容なら
買い換え推奨
301名無しさん:2007/12/09(日) 01:19:45 0
>>293
HDDを交換だけしたいのか?
壊れたHDDからデータを取り出したいのか?
302名無しさん:2007/12/09(日) 01:23:06 0
>>280
>>281のウィルコムにUSBがある
PCカードタイプを使いたければデスク用PCカードのボードを取り付ければおk
303名無しさん:2007/12/09(日) 01:23:07 0
HDDのデータ救出とかスッゲ金取られそうなんだがw
304名無しさん:2007/12/09(日) 01:23:16 0
>>289
スタート すべてのプログラム アクセサリ システムツール
システムの復元 正常だった日時 
305名無しさん:2007/12/09(日) 01:24:07 O
今auなんですがイーモバイルとかWILLCOMとか機種変しないといけないのでしょうか
ノートパソコンなら電話線無しでも使用できるんでしょうか?
デスクトップとノートパソコンはデスクトップのほうが性能が良いと聞いたことがあるので
306名無しさん:2007/12/09(日) 01:26:48 0
>>305
デスクトップでもおk
307名無しさん:2007/12/09(日) 01:26:50 0
>>305
おまい・・・ 明日、朝一で家電店に逝ってこい!!!
WILLCOMのお姉さんに一から説明してもらえ!!!
308名無しさん:2007/12/09(日) 01:27:36 0
>>305
USBで繋げば?
309名無しさん:2007/12/09(日) 01:27:50 0
>>305
auでPC向けデータ定額プランってのが始まる予定だった希ガス
310293:2007/12/09(日) 01:28:37 0
HDDの中のデータを取り出したいんだけど、ディスクが回ってない?ようで。
いつまでたっても起動しない状態なんです。
311名無しさん:2007/12/09(日) 01:28:43 0
>>305
auと併用だろ。
今までの話の中に
ノートだろうがデスクトップだろうが電話線が必要なモノは一切入っていない。
312名無しさん:2007/12/09(日) 01:29:44 0
>>305
機種変しないでウィルコム等で新規登録しろ
ノートでもデスクでも速度は遅いけど仕様可
何の性能を求めてるか知らないから好きな方買え
313名無しさん:2007/12/09(日) 01:30:01 0
>>288
直ったし最新verにおなりました
ありがとうございました
314名無しさん:2007/12/09(日) 01:31:39 0
>>310
>>297
とんでもない金額が請求される可能性あるけど
大事なデータなら安いもんだろ
315名無しさん:2007/12/09(日) 01:40:23 O
ウィルコムだとどのぐらいの速度なんでしょう
用途はネットしたり動画みたりゲームしたいんですが・・・
本当無知識ですいません
USBってコードの事ですよね
ボードとかUSBとかググってもイマイチよくわらないので教えて欲しいです・・・
316名無しさん:2007/12/09(日) 01:42:04 0
>>296,304
289です。
システム復元で回復しました。
ありがとうございました。

ところで、システム異常というのは初めてなのですが、
買い替え、バックアップ等を考えたほうが良いのでしょうか?

ちなみにPCは買って5年たちます。
317名無しさん:2007/12/09(日) 01:42:43 0
>>315
断言しよう・・・_
318名無しさん:2007/12/09(日) 01:43:52 0
>>315
ゲームするなら最低でも電話線引け。
319名無しさん:2007/12/09(日) 01:44:06 0
>>315
ぐぐったりここで聞くより
店に行って聞きながら安価で契約すれば?
320名無しさん:2007/12/09(日) 01:46:28 0
>>316
たいしたこっちゃないと思うけどね、バックアップは必要だよ
買い替えは必要ない
321名無しさん:2007/12/09(日) 01:48:15 0
>>289
動画を見た時に使ったソフトの音量がミュートか最小限になってないか?
もう1回ソフトを立ち上げて、音の設定し直してみな

>>313
おなりましたかw
322名無しさん:2007/12/09(日) 01:48:17 0
>>316
大切なデータは
新しくPCでも古いPCでも常時バックアップは当たり前

使用時間次第だけど、HDDとか電源やマザーには寿命あるが
5年経過ならHDDは交換しておくと安心な時期かもしんね
323名無しさん:2007/12/09(日) 01:55:20 0
Excelってどういう意味ですか?
ネーミングの話です
324名無しさん:2007/12/09(日) 01:57:10 0
>>315
お前みたいな馬鹿は嫌いじゃないw
ウィルコムで最大500kくらい(光通信の200分の1)
ネットで動画やゲームは無理
軽いHPでも画像展開は遅い
USBタイプのカードならPCに直付けできる
325名無しさん:2007/12/09(日) 01:57:56 0
>>320,322
289です。
度々レスしていただき、ありがとうございます。
バックアップとりたいと思います。
あと、近々HDDの交換を検討したいと思います。

>>321
レスありがとうございます。
動画関連のソフトを全てチェックしてみましたが
ミュートまたは最小限ということはありませんでした。
原因がわからないのは恐ろしいものですorz
326名無しさん:2007/12/09(日) 01:58:56 0
327名無しさん:2007/12/09(日) 01:59:51 0
>>323
" excel " とは、優れる・秀でる等の意味になります。

当初マイクロソフトは、Multiplanという表計算ソフトを作っていましたが、当時主流であったロータスの表計算ソフトLotus 1-2-3より優れた(excel)ソフトを作ろうという意味を込めて命名されたそうです。
(チーフプログラマーのダグ・クランダーの提唱した'do everything 1-2-3 does and do it better' )
328名無しさん:2007/12/09(日) 02:02:18 0
>>326-327
ありがとう
329名無しさん:2007/12/09(日) 02:03:12 0
330名無しさん:2007/12/09(日) 02:12:46 O
電話線を引くって電話加入権?がいるんですよね
めっちゃ高いですよね・・・
ノートパソコンは動画とかどうなんでしょうか
やっぱり電話線要りますよね

331名無しさん:2007/12/09(日) 02:18:31 0
>>330
電話加入権がなくてもADSLは開通できる
ウィルコムを使うより安い
今使ってるPCがノートなのかデスクトップなのか?今から新しくPCを買うのか?
ボロアパートでも大体電話線は有る
無ければ引け
332名無しさん:2007/12/09(日) 02:29:22 O
新しくパソコンを買うんです
工事って壁に穴開けるんですよね?
あの凸みたいな形の奴を
333名無しさん:2007/12/09(日) 02:36:58 0
>>332
穴を開けなくてもできる
電話線を外から室内に引くときも小さな穴があればおk
室内のモジュールカプラーも外付けタイプがある
電話回線引くなら最初に大家さんから許可もらえ

買うPCは新品を買うのか?中古やリサイクルPCをかうのか?
334名無しさん:2007/12/09(日) 02:48:36 O
電話線を室内に引くって具体的に何処から引くんでしょうか
あとモジュールカプラーをググったんですが分かりませんでした・・・すいません

買うパソコンは新品にしようと思ってます
335名無しさん:2007/12/09(日) 02:50:10 0
>334
エアコンの穴とか。ここから引き込めれば大家説得は楽。
336名無しさん:2007/12/09(日) 02:54:32 0
最新のPCゲームができるCPUや複数のアプリが同時起動可能なメモリがあって
静音、放熱がしっかりしているモニタ付きのパソコンを買おうと思ってます。
さまざまなサイトのBTO(エプソン、DELL、ツクモ等)を回りましたがまだ決められません
このパソコンはすごい!っていうパソコンの組み方を教えてください。予算は三十万円です。
よろしくお願いします。

337名無しさん:2007/12/09(日) 02:56:40 0
>>336

▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼33台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1190673839/
338名無しさん:2007/12/09(日) 02:56:53 0
>>336
この辺で
ギコの楽しいショップブランドPC購入相談▼35台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1184243744/
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1196869501/
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼33台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1190673839/
339名無しさん:2007/12/09(日) 02:57:32 0
童貞なのに結婚しちゃった
340名無しさん:2007/12/09(日) 02:57:54 0
>>337>>338
ありがとうございます行ってきます
341名無しさん:2007/12/09(日) 02:59:42 0
>>334
電柱から線を引っ張ってくるのさ
工事はNTTの人がやってくれる(たぶん有料)
それよりとりあえず大家さんに電話を使いたいので配線工事等をしていいか聞け

PCを買うなら財布と相談して決めろ
今の最新PCならスペック次第だが動画や軽いゲームくらいは大丈夫だと思う
やりたいゲームやどんな動画を観たいの?

そろそろ眠いから明日にでも答えるわ

342名無しさん:2007/12/09(日) 03:16:19 0
ノートPCのHDDが壊れたんですけど、
同じの買って装着するだけでまた使えるようになりますか?
343名無しさん:2007/12/09(日) 03:23:01 0
別に完全同一でなくてもいいし、リカバリすれば特にBIOS等の設定は無いよ
344名無しさん:2007/12/09(日) 03:30:22 O
パソコンが起動しなくなってしまったんで、データが全部消えてもいいんで、初期化の方法教えてくだちい><


後初期化したら、また設定とかも初めからですか?
345名無しさん:2007/12/09(日) 03:30:57 0
>>344
つ「取説」
346名無しさん:2007/12/09(日) 03:33:02 O
初心者初めてのパソコンですスペック

700
256
30GB
ですが、ウイルスソフトのマカフィ−は重いですか?
大丈夫かな?
コミュファに申し込みして
付いてくるウイルスソフトです
347名無しさん:2007/12/09(日) 03:39:09 0
鏡よ 鏡よ 鏡さん
世界で一番美しいのは誰ですか?
348名無しさん:2007/12/09(日) 03:39:49 0
700MHz?激しく重いです
256MB?世の中のすべてが重いです
20世紀のPCです。重さを感じない常駐系セキュリティソフトはまずありません
349名無しさん:2007/12/09(日) 03:39:57 O
今夜が山田
350名無しさん:2007/12/09(日) 03:39:58 0
>>346
ウィルスソフト入れるんですか?
自分からウィルス入れるなんて変な人ですね

普通の人はウィルスにやられない為に、アンチウィルスというソフトを入れますが



コミュファって何ですかね?
351名無しさん:2007/12/09(日) 03:43:37 O
そんなに重いの??

あんちウイルスは軽いの?
NOD32は軽い?
352名無しさん:2007/12/09(日) 03:44:57 0
体験版いれてみればイイじゃない
353名無しさん:2007/12/09(日) 03:45:39 0
>>351

つまり オマイさんのPCが 果てしなくショボいと言う事なんだよ
354名無しさん:2007/12/09(日) 03:45:59 0
AVGは軽いと思う
何よりも只だし
355名無しさん:2007/12/09(日) 03:47:37 0
総合系だと中華のアレが軽いには軽いのだが・・・
356名無しさん:2007/12/09(日) 03:47:39 O
コミュファ光りはフレッツ光りみたいなの
357名無しさん:2007/12/09(日) 03:48:03 0
>>343
リカバリのディスクはないんです泣
その代わり、WIN98のディスクがありますけど、
大丈夫ですか?
358名無しさん:2007/12/09(日) 03:50:03 O
まだ申し込みして回線繋がってません(>_<)

マカフィは
ウイルス対策ソフトの中でも重いほお??
359名無しさん:2007/12/09(日) 03:51:36 0
>>357
んじゃ、98をインストールすればいいんじゃね?
やる前にドライバを集めておかないと、ダメだけど
最低でも、LANドライバは必要
360名無しさん:2007/12/09(日) 03:54:46 O
AVGないですよ・・・

中古で安く買えて良い人から買えたので満足してますよ。
361名無しさん:2007/12/09(日) 03:57:05 O
>>341費用は20万以内で工事やらもう全て込みがいいんですが少ないですかね?
362名無しさん:2007/12/09(日) 03:57:11 0
>>360
AVGないってどういう意味?
ここにあるじゃん
http://www.avgjapan.com/content/view/41/49/
363名無しさん:2007/12/09(日) 03:59:00 O
>>344


ごもっともなんですが、親父の物なんで取説はなくなってしまって…


初期化していいって言われてるんですが、やり方が全然分からなくて…


起動も遅いし、途中で変になったりするんで、ボスケテ下さい!!
364名無しさん:2007/12/09(日) 03:59:21 0
>>360
おまい>>348か? 買えたってそのPCにカネ払ったんかw
それは「カネを貰って」譲って貰うPCだでwww
365名無しさん:2007/12/09(日) 04:02:47 0
もともと人間って宇宙の塵の集合体じゃないですか?
なのになんで物事を考えたり意識したりできるんですか?
つーかそもそもそも塵自体はどこからやってきたんですか?
宇宙はどうやって生まれたんですか?
もう考えただけで頭が狂いそうです
助けてください
366名無しさん:2007/12/09(日) 04:07:13 O
あったんですね!
ありがとう!
リカバリCDも光学式マウスもマウスも
英語勉強ソフト新品6980円もWindowsXP2ディスクも付いて
送料込み7600円ですよ(^O^)
367名無しさん:2007/12/09(日) 04:08:15 O
VAIOです!
368名無しさん:2007/12/09(日) 04:11:49 O
まいったかコノヤロ〜〜〜(^O^)
369名無しさん:2007/12/09(日) 04:13:13 O
テプコ光は動画とか見れるんですか?
電話線よりは劣りますよね
電柱から電話線を引いた場合費用いくらぐらいなのでしょうか・・・
370名無しさん:2007/12/09(日) 04:16:13 0
>>359
わかりました。
有難うございます^^
371名無しさん:2007/12/09(日) 04:17:50 O
可愛い人か綺麗な人とイチャイチャしながら寝たい(>_<)
おやすみ☆
372名無しさん:2007/12/09(日) 04:18:15 0
>>366
どこにあるそれ?
373名無しさん:2007/12/09(日) 04:20:29 0
>>371
つ鏡
374名無しさん:2007/12/09(日) 04:20:34 O
>>344
>>363
の者ですが、誰か本当に助けて下さい°・(ノД`)・°・
375名無しさん:2007/12/09(日) 04:20:53 O
今家にあります!
376名無しさん:2007/12/09(日) 04:22:07 0
>>374
リカバリディスクというものがなければ、初期化できんぞ。
そのPC買ったときついてたやつ。
377名無しさん:2007/12/09(日) 04:24:16 O
リカバリディスクで初期化したらいいのでは。
鏡見ても美少女しかいませんよ!
378名無しさん:2007/12/09(日) 04:24:25 0
>374
これからは名前欄に344と入れろ。
使っているPCのメーカー名と型番書け。
379名無しさん:2007/12/09(日) 04:25:07 O
夢のお店屋さん!
380名無しさん:2007/12/09(日) 04:25:45 0
>>374
リカバリディスク、またはOSのCDが必要
381名無しさん:2007/12/09(日) 04:26:55 O
妄想とともに寝ます☆
382名無しさん:2007/12/09(日) 04:29:36 0
>>372

>366→>346→被害者でFA
383名無しさん:2007/12/09(日) 04:33:13 O
だまれ〜〜〜!
384名無しさん:2007/12/09(日) 04:36:46 O
と妄想して寝ます☆
385名無しさん:2007/12/09(日) 05:15:34 0
回答してるのに、返信しない奴が一番タチ悪いな。
386名無しさん:2007/12/09(日) 05:22:20 0
寝落ち
387名無しさん:2007/12/09(日) 05:27:39 0
>>251
更に番外  冬眠
388名無しさん:2007/12/09(日) 07:24:26 O
ドスパラでBTOを購入予定なのですが、商品が到着して即ネットに繋げますか?
今ノートを使っているので、ネット環境などはそろっております。
389名無しさん:2007/12/09(日) 07:28:03 0
>回答してるのに、返信しない奴が一番タチ悪いな。

大したレスもせずにエラソー言うな。質問の趣旨に沿った答えじゃないから
スルーしてんだよ。
390名無しさん:2007/12/09(日) 07:28:46 0
つながる
391名無しさん:2007/12/09(日) 07:59:33 O
質問です

単刀直入に言えばネットに繋がりません。
iTunes Storeとかには繋がるのですが、
トップページに行こうとしても、「開いています」のままで動きません。
何か考えられることはあるでしょうか、お願いします。
392名無しさん:2007/12/09(日) 08:37:25 0
>>388
つながる


といいなぁ・・・
393名無しさん:2007/12/09(日) 08:44:10 0
Microsoft OfficeのWordについての質問です。

リンクの付いている文をコピーして張り付けた時に文字だけではなく
リンクまでコピーされてしまうのですが文字だけをコピーする方法はありませんか?
分かる方居たら教えてください、お願いします。
394名無しさん:2007/12/09(日) 08:54:44 0
>>393
「編集」→「リンクの設定」→「指定されているリンク先を全て解除する。『リンク先の解除』ボタン」
395393:2007/12/09(日) 09:03:18 0
>>394
ありがとうございます、解決しました!
396名無しさん:2007/12/09(日) 09:14:52 0
ボクのPC、プログラムを実行する時にいつも何かのエラーを発生させます。
けど、いざという時には快適に働いてくれます。

ボクのPCはツンデレなのでしょうか?
397名無しさん:2007/12/09(日) 09:24:38 0
YE------ d(゚∀゚)b ------S!!
398名無しさん:2007/12/09(日) 09:28:19 0
メモリなんですが・・
グリーンハウス製のGH-DN333-512MDZとGH-DNW333-512MDZの違いってなんでしょうか?
PCはnx9030を使っています。
GH-DNW333-512MDZはつかえないんでしょうか?
399名無しさん:2007/12/09(日) 09:34:05 0
>>398
ググレカレー
400名無しさん:2007/12/09(日) 10:14:51 P
初心者です教えてください。
今までノート+ヘッドホン使用だったので考えた事が無かったんですが
今回デスクトップPCをショップで購入

スピーカー注文するの忘れました
サウンドが聞きたかったらスピーカーは絶対必要なんですかね?

一応モニタにスピーカーが付いてます、あと常時ヘッドホン使用派です
401名無しさん:2007/12/09(日) 10:16:17 0
>>400
ヘッドホンアンプがあればスピーカーなしでも音楽は聴けるぞ。
402名無しさん:2007/12/09(日) 10:19:05 0
>>400 モニターに付いてるなら線刺すだけやん。
常時ヘッドフォンならスピーカー自体も要らんわなw
403名無しさん:2007/12/09(日) 10:23:14 0
>>361
20万円の金額は
PC・周辺器・プロバイダー料金・回線を引く工事費
全部込みの金額でおk?
404名無しさん:2007/12/09(日) 10:25:17 P
>>401
ヘッドホンアンプ、ググったけど割と高めですね…
ミュージックサウンドに拘る人なら良さげですね

>>402
モニターのスピーカーは おまけ で付いてる感じもします^^;
購入したショップのサイトでQ&Aを読んだら
「スピーカーがないとビープ音しか聞こえない」となっていたので…
405名無しさん:2007/12/09(日) 10:25:26 0
>>403
それと私達へのお小遣い。
406名無しさん:2007/12/09(日) 10:30:56 0
>>369
普通はADSLより光回線の方が動画はサクサク見れる
毎月の費用は7000円以下
407名無しさん:2007/12/09(日) 10:37:37 O
ネットで拾った画像をDVDに取り込みましたが、DVDプレーヤーで見るにはどうしたらいいですか?
超初心者でごめんなさい。

408名無しさん:2007/12/09(日) 10:43:59 0
>>407
>>410にでも聞いてくれ。
409名無しさん:2007/12/09(日) 10:44:54 0
>>407
DVDで見られる形式にエンコードしてください。
限りなく法的に黒に近いグレーなので、後は自分で。
410名無しさん:2007/12/09(日) 10:45:40 0
どこが違法なんだよwwww
411名無しさん:2007/12/09(日) 10:55:29 0
>>410
>ネットで拾った画像
↑このへんじゃねーの?
412名無しさん:2007/12/09(日) 11:03:34 0
>>410
411の言うとおりです。
著作権の発生してる動画なのかわからんけど
まず間違いなく著作権があるものだろうから、限りなく黒に近い。
違法とは言ってない。

どこをどう見たら違法って読めたのかな?ゆとりかな?
413名無しさん:2007/12/09(日) 11:11:11 0
グレーってことは違法の可能性があるってことでしょう?
どうして違法じゃない見方になるのかな?

ダウンロードしたものを家族内ぐらいに再利用するのは違法じゃないでしょう。
(なんらかのEULAとかを結ばない限り。)
いくら違法ダウンロードといわれるものでもね。他人に配布しなけりゃOKです。
どんどん焼いちゃってください。
414名無しさん:2007/12/09(日) 11:12:17 0
>>413
それ自体違法。
415名無しさん:2007/12/09(日) 11:13:09 0
でも、違法じゃないかといわれればどうだろうねえ。
つかまりはしない、ってのが正解かも。
416名無しさん:2007/12/09(日) 11:17:47 0
>>412って、違法と断定してないだけで、違法じゃないと断言してるわけじゃないのだが。
417名無しさん:2007/12/09(日) 11:19:33 0
どうでもいいじゃん。好きにDVDにしてくれ。
おおっぴらに商売や配布しない限り誰も捕まえない。
418名無しさん:2007/12/09(日) 11:24:32 0
パソコンの買い替えを検討しています(現在初期XPにSP2?を当てて使ってます)。
最低でも5年は使いたいと思っているので、それなりのスペックを考えています。

どうしても、一つだけ決まらないのがOSです。
現在XPとVistaが併売している理由はなんなのでしょうか?
以前のNT系と95系にわかれたときのような動きなのでしょうか?

5年を考えてみてどちらにすべきなのか・・・。
とりあえずXPにして、流れが変わったらVistaが良さそうでしょうか?

よろしくお願いします。
419名無しさん:2007/12/09(日) 11:26:09 0
>>418
つ【OS/2】
420名無しさん:2007/12/09(日) 11:26:32 0
Vistaをムリヤリ売り出そうとしたけどクソ過ぎて
安定したXPの継続販売を求めるユーザーの声に応えたから
421名無しさん:2007/12/09(日) 11:30:25 0
>>418
もう少しでXP SP3がリリースされるけど、
XPのメインストリームサポートは2009年までなので、
最低5年は使いたいのならVistaにしたほうが良いと思う。
422名無しさん:2007/12/09(日) 11:31:00 0
>>418
Vistaを薦めるね。
XPとVistaは98系OSとNT系OS程の違いは無いよ。

また古いソフトがVistaに追いついて居ないだけで、
必ずVistaになってしまうから、今XPとか買うのは馬鹿。

はっきり言うと、今Vistaを貶してる奴は低性能PCでVista使えない奴の僻みが殆どだから。
それか馬鹿なゲーマー。

サポートもXPは不安あるからVistaにしておけ。
423名無しさん:2007/12/09(日) 11:32:44 0
Vista貶めてるのは、単にMS叩きに乗じたいだけの奴が多い。
なんかMS叩けば業界人の一人にでもなったような感じの人間。
424名無しさん:2007/12/09(日) 11:33:51 0
ああ、こりゃ荒れるぞw
vista褒めると必ず顔を真っ赤ににしたXP使いが現れるからな
425名無しさん:2007/12/09(日) 11:34:26 0
> なんかMS叩けば業界人の一人にでもなったような感じの人間。
どこからこの妄想が出てくるんだwwwww
業界人wwww
426名無しさん:2007/12/09(日) 11:35:45 0
>>422
>サポートもXPは不安あるからVistaにしておけ。
そんなの、一緒だって。

>>418
店とか友人の持ってるPCを自分で実際触ってみて、しっくりくるOSでいいんじゃないのかな?
Windows XPも2014年までサポートされてるし。
427名無しさん:2007/12/09(日) 11:36:03 0
いまだに殆どのソフトがWin2000に対応していることを考えると
今XP買ってもソフト使えなくなるような事はほぼ無いような気が
428名無しさん:2007/12/09(日) 11:36:15 0
Vistaが不安定とかww
そりゃおまえのPCが不安定なんだよとw
429名無しさん:2007/12/09(日) 11:36:38 0
もちっとオナニー書くか。

XPが併売されてるのはXPで十分というユーザーが多いから。
2000とXPを比べると遥かに2000の方が安定していて、XPは当初、クソみたいに貶されてた。
しかし、セキュリティの問題を考えると初心者にはXPの方が安全なんだよね。今となっては。

で、2000程じゃないけどXPも安定してるし、それ程、高性能が要求される訳でもない。

Vistaは最新PCじゃないと厳しい要求スペックがある。
XPが出たときはその時通用してた多くのPCで全然動いたが、
Vistaが出た時はその時の最新PCじゃないと厳しい状況だった。

だから、余り普及してないし、XPと併売される。
430名無しさん:2007/12/09(日) 11:36:42 0
>>418
VistaとXPは、95系とNT系ほどの違いがないOSなんですが
マイクロソフトは、「95から98くらいの変化ってことで、売れるだろうな」って
予想してたのに、お客からすれば「98SEからMeくらいの変化」という
評価が大勢を占めたので、悲しいくらい人気がないOSに。
マイクロソフトとしては、一部アプリが対応してないことも考慮して
Vista発売後もXPを発売したのだが、アプリが対応してようがしていまいが
とにかくVistaはイヤって人がXPを必死に探すもんだから、延長してまで
XPが売られてる。

おれならXP。
Vistaじゃないとダメって理由が何一つないのに、XPのほうがいい
って理由があるから。
家に「この先Vistaに対応予定なし」ってアプリが2つあるし。
431名無しさん:2007/12/09(日) 11:38:36 0
>>418
XPを選ぶ理由
1、安くつく。VISTAより低スペックで動くから。
2、過去遺産の問題。今もってるソフトがVISTAで動かない場合。(フリーソフト含む)
3、使い慣れてるかどうか。結構インターフェイス変わってる。
4、ネトゲが今すぐやりたい場合(ほとんど対応して無い)

でも5年単位で考えるならVISTAが正解と思うよ。何を言ってもサポート期間の差は埋められない。
つなぎで安いハード使いたいならXPもありだけどね。
432名無しさん:2007/12/09(日) 11:38:42 0
あれだけ貶されてたXPが今や最高OSになってるこの現状w

初心者怖いw
433名無しさん:2007/12/09(日) 11:39:50 0
> はっきり言うと、今Vistaを貶してる奴は低性能PCでVista使えない奴の僻みが殆どだから。
これがまったくの思い込みで
実際は、わざわざハイスペックPC使うような用途の奴ほど
安定性を求めてXPを使ってんだよね
434名無しさん:2007/12/09(日) 11:41:49 0
>>433
ソースは?
人の意見を妄想呼ばわりするくらいなら自分は当然ソーズあるんだろ?
多分今から必死でネット検索し始めるんだろうけどw
435名無しさん:2007/12/09(日) 11:41:58 0
こんなに荒れるならMacにします。
Macならウイルスも大丈夫らしいし。
436名無しさん:2007/12/09(日) 11:42:09 0
5年先ならVistaっていうけど、予定ではWindows7が2010年発売予定。
マイクロソフトのことだから、大幅にずれるだろうけど、2012年とか13年くらいに発売されるなら
5年後にはVistaは前モデルのOSになってて、サポートだけ続けられてるかもな。
437名無しさん:2007/12/09(日) 11:42:41 0
安定性なんてNT系OSになって殆ど問題にならなくなったろ。Vistaだって同じだよ。
むしろインターフェイスを初心者向きにして、余計に使いにくくしてるXPは2000よりクソ。

XP至上主義って訳わからん。
438名無しさん:2007/12/09(日) 11:43:33 0
>>437
Vistaって、ユーザーが設定できる項目減らしまくってるOSなんじゃないの?
439名無しさん:2007/12/09(日) 11:43:56 0
>>434
お先にどうぞ

> はっきり言うと、今Vistaを貶してる奴は低性能PCでVista使えない奴の僻みが殆どだから。
440名無しさん:2007/12/09(日) 11:44:47 0
俺はCore2Duo メモリ2GBでXP使ってるけど、XPよりVistaを薦めます。
441名無しさん:2007/12/09(日) 11:44:54 0
会社とかでも新しい施策とかを取り入れると必ずなんだかんだ理由つけて
反発してくるやつ等がいるしな
新しいこと始めるときはだいたいこんなもんだろね
442名無しさん:2007/12/09(日) 11:46:21 0
最適なOSの選択は時間とともに変わる
今はXP。
これを覆す根拠を見たことが無い
443名無しさん:2007/12/09(日) 11:47:13 0
ttp://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5003
このアップデートモジュールを使ってBIOSの更新をしたのですが
失敗してしまったようでPCが起動しなくなってしまいました
BIOSイメージがあれば復旧屋に依頼できるみたいなんですがサポートをさがしても見つかりません
アップデートモジュールからBIOSイメージだけ吸い出したりできるんでしょうか

保証期間は過ぎてるので修理に出すしかないようなら新しいPCを買おうと思います
444名無しさん:2007/12/09(日) 11:48:36 0
VistaとXPで、5年後の話するなら、Vistaも十分型遅れになってる時だよ。
単に古くなったって意味じゃなくて、次期OSは、64bitのものしかリリース予定なし。
今、Vistaで64bitで使ってるなら別だけど、32bit版のVista使ってるなら
Me出たばかりの頃に喜んでたユーザーと同じなんだけど。
445名無しさん:2007/12/09(日) 11:48:50 0
>>442
>最適なOSの選択は時間とともに変わる
これは同意。その時のPCのスペックや、ソフトウェアの対応状況によるからね。

>今はXP。
今から買うならVista。
XPを固辞しようという動きは単純に今一番普及してるのがXPってだけで。
これから買うのにXPなんてのは先見性が無いし、時流を読めてない。
446名無しさん:2007/12/09(日) 11:50:19 0
32ビットのVista買って、先見性とか時流とかって・・・。
447名無しさん:2007/12/09(日) 11:51:10 0
>>443
BIOSやっちゃったら、もう7割〜8割諦めだよ。

メーカー修理や復旧屋やらに修理の可否と見積もりを出してもらって
新しいPCを買うか決めナヨ。
448名無しさん:2007/12/09(日) 11:52:18 0
どういう用途かにもよるだろうけど
一般人で今の時期64bitは無いわ
さらにXPはもっと無い
引きこもりゲーマーくらいだろXPじゃなきゃ支障でるのって
449418:2007/12/09(日) 11:52:35 0
皆様ありがとうございます。
荒れ模様の流れになってしまってすみません。

Vistaで行ってみます。

ありがとうございました。
450名無しさん:2007/12/09(日) 11:53:09 0
ゲーマーってPCをゲーム中心に考えてるからな。そこがおかしい
451名無しさん:2007/12/09(日) 11:57:01 0
>>443
BIOSイメージだけ吸い出しはできる。が簡単じゃないよ。
復旧屋でやってくれるところ探すか(無いと思うけど)メーカー修理だな。
BIOSのみの配布はやって無いと思うよ。

メーカーに確認してみ。うまくいったらただでやってくれるかも(NECは難しいかもね)
ただにするにはかなり輩っぽい交渉が必要だけどw
どっちにしても買い替えはそれからの結論でいいんじゃないの?
452名無しさん:2007/12/09(日) 11:58:41 0
>>448
だから、今の時点で64bitが使えないし、もう5〜6年すりゃ
32ビットそのものが時代遅れになるのに、WinMeのようなことを
Vistaで再度経験する意味もないし。
453名無しさん:2007/12/09(日) 11:59:10 0
BIOSうpだてをWindowsうpだてみたいにやる人居るよね。必要も無いのに。

俺はあれが解らん。BIOSの更新って必要性が無ければやらない方が良いでしょ。
最近はOS上で簡単にBIOS更新できるようになったけど、WindowsでBIOS更新する方が
余計に危険性が高いと思うw
454名無しさん:2007/12/09(日) 12:06:54 0
>>453
メーカー機についてはどっちともいえないけどね。必須機能搭載してることが多いし、
自作(´д`)ママン…用と違って「これβかよ」て不具合も無い。
アップ時DOSのが安定してるのは事実だけど、NT系なら停電でもしない限りそう落ちることも無い。
455名無しさん:2007/12/09(日) 12:07:28 0
つーか、vista薦めてる奴って64bit版薦めてるん?

vista64/32
XP64/32

どれがいいのかw
456名無しさん:2007/12/09(日) 12:08:21 0
>>443
Biosは起動するのでつか。
457名無しさん:2007/12/09(日) 12:11:23 0
>>455
一般的に家庭で使用するならvista32bitでOK
5〜6年後がどうのこうのとか言ってるのがいるが
どうせ5〜6年たてばPC買い替え時期だろうしそのときに次のOS考えればいいじゃん
458名無しさん:2007/12/09(日) 12:14:30 0
>>457
まぁ、俺はwindowsはゲーム用なんで(今の時点では)XP32一択なんだがw
それ以外はlinuxでおk
459名無しさん:2007/12/09(日) 12:14:40 0
>>443
電池抜け。
CMOSクリア
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
初心者には難しいか。
460名無しさん:2007/12/09(日) 12:19:31 0
このパソコンを購入しようかとマジで迷っています。
仕事で使うのでスペック的には問題ないと思うのですが
いかがでしょうか?
ちなみにノートパソコンは会社のFUJITUしか使用したことがありません。
よろしくお願いします。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m46746046
461名無しさん:2007/12/09(日) 12:20:39 0
VistaはXPに比べて、便利な点ってあるのか?
462名無しさん:2007/12/09(日) 12:21:53 0
エアログラス
463名無しさん:2007/12/09(日) 12:23:28 0
>>461
少々お得なところかな?
464名無しさん:2007/12/09(日) 12:24:04 0
>>460
ノートの中古はやめたほうがいいと思うけどな
しかもオークションだなんて
465名無しさん:2007/12/09(日) 12:25:43 0
>>460
そのPC、中古屋で買えばジャンク扱いになるような商品。その意味では5000円でも思いっきり高い。
使い捨てで個人使用ならまだしも、クリーンインストールできない(リカバリCD無し)状態で仕事用
なんて自殺行為だよ。
466名無しさん:2007/12/09(日) 12:34:25 0
>>460
PC詳しくないならオークションは避けたほうが吉
467名無しさん:2007/12/09(日) 12:40:32 0
>>460
「いかがでしょうか」???
何?どういう意味?
売りつけにきてるわけじゃないよね?
何が聞きたいの?
468名無しさん:2007/12/09(日) 12:41:33 0
>>460
確かにスペック的には問題ない。
あなたのPCの技術がどの程度あるのかですね。
他人が使った奴は、リカバリが基本だろ。
ウイルスとかスパイウェアとか入っている可能性もあるし、どんなカスタマイズ
しているか検討もつかない。
バッテリーとカバーを購入するする為の金銭を考慮する必要がある。
469名無しさん:2007/12/09(日) 12:42:01 O
PCをつけて寝てしまいさっき見たら
Operating system error と出ていて何も反応しなかったので強制終了しました。

もう一度起動させたら元に戻ったんですが、これは何ですか?
470名無しさん:2007/12/09(日) 12:44:47 0
>>469
意訳:
OSレベルでよくわからないけどエラーを発見しました。
これ以後処理を続行すると予想外のことが起きてHDD内のデータをパァにしたり
ハードウェアにありえない負荷をかけたり、とにかく原因も今後おきることもよくわからないので、
こういうのに一番適当な対処法としてシャットダウンすることにしました。

多分次は出ないと思うが、頻繁に出るならハードウェアを疑え。
471名無しさん:2007/12/09(日) 12:46:08 0
h ttp://www.erde702.com/osanpo/icon/
上記のサイトでアイコンをダウンロードしたのですが、
保存先で、アイコンが表示されません。(裸状態です)
どうすればいいでしょうか?
472名無しさん:2007/12/09(日) 12:46:10 0
以外に知られていない変な事実。
Windows VistaのUltimateのサポート期間 2012年4月
Windows XP Homeのサポート期間     2014年1月
473名無しさん:2007/12/09(日) 12:46:35 O
誰か教えて下さい(>_<) Yahooの検索枠の履歴の消し方がわかりません… エロい言葉を検索したらきっちり残ってしまってorz
474名無しさん:2007/12/09(日) 12:47:17 0
つけっぱなし寝てしまったオマエに対して
PCがムカついたんだろ
475名無しさん:2007/12/09(日) 12:47:43 0
476名無しさん:2007/12/09(日) 12:49:28 0
>>473
ツール→インターネットオプション→履歴のクリアで
行けると思う。
477名無しさん:2007/12/09(日) 12:51:16 0
>>473
IE7ならインターネットオプション → 全般タブ → 削除 → フォームデータ
478名無しさん:2007/12/09(日) 12:51:49 0
>>471
まさかとおうが、解凍はしたんだろうね。
また、アイコンはアイコンを変更表示させるソフトや操作が必要になる。
http://dotto.jp/desk/iconhenkou.html
479名無しさん:2007/12/09(日) 12:52:27 O
>>403はい、全部です

>>406という事はテプコの方がいいんでしょうか
なんか各々利点みたいなのって有りますか?
480名無しさん:2007/12/09(日) 12:53:32 0
>>472
>Windows VistaのUltimateのサポート期間 2012年4月

あのね、それはメインストリームサポートだよ。
XPと同じ延長サポートは2017年4月11日だ。
てかそんなだまし書いて貴方は何得するの?
481名無しさん:2007/12/09(日) 12:54:35 0
マンションで1本の光回線をみんなで共有、というのじゃないかちゃんとチェックしよう。
もしかしたらADSLより遅いこともある。
482名無しさん:2007/12/09(日) 12:57:26 0
Vistaに移行できない貧乏人か新規でこの時期XPを買ってしまって
みんなにVistaに移行されて取り残されるのが嫌なんだろね
483名無しさん:2007/12/09(日) 12:58:06 0
昨日新しく買ったノートパソコンでインターネットに
接続しようとしたらできません。
ネットワーク接続のところをみたら鍵マークがついてました。
コマンドプロンプトでipconfigで調べてみたら
デフォルトゲートのところだけ何も書いてません。
ipconfig/renewしても直りません。

どうやったら接続できるようになるのでしょうか?
ほかのパソコンでは普通にできます。
484名無しさん:2007/12/09(日) 12:58:38 0
まあ、普通にVista買っていいと思うよ。
何もわからないのなら尚更。スペックもあるが、Vista使ったあとにXP使うと
初心者はショボーンってしちゃうと思う。
485名無しさん:2007/12/09(日) 12:59:54 0
フォントいっぱい入れても遅くならないWindowsって無いですか?
486名無しさん:2007/12/09(日) 13:00:07 0
>>479
ADSLより光回線の方が動画見るのに最適
メリットとして電話線なくても開通できる
2階建てアパートならテプコで充分
つかお前だれ?>>1の(5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
487名無しさん:2007/12/09(日) 13:01:54 0
PC買い替えならVista
買い替えでないならわざわざOS切り替える必要なし
ヘビーゲーマーならXP

これでいいじゃん
488名無しさん:2007/12/09(日) 13:02:21 0
>>483
無線LANの設定をしましょう。
489485:2007/12/09(日) 13:02:31 0
無いですか?
490名無しさん:2007/12/09(日) 13:04:57 0
まぁ、初心者ならVistaでいいというか、店頭でXPのはあまり売ってないからな。
自称中級者以上でVistaの方がいいと思ってる奴はただのアホかゆとり。
491名無しさん:2007/12/09(日) 13:05:02 0
>>488
ありがとうございます
ちょっと試してきます
492名無しさん:2007/12/09(日) 13:05:36 0
>>483
有線?無線?
鍵はWindowsXPのファイヤーウオール機能が有効。
他に、ファイヤーウォールソフトのノートンとか入ってるのか。
493名無しさん:2007/12/09(日) 13:05:56 P
3年ぐらいで買い替えと考えるなら益々XPでいいや
494名無しさん:2007/12/09(日) 13:06:02 O
>>476-477

ありがとうございます!でもまだ消せません(T_T)

IE7って何ですか…超ド素人なんで
495名無しさん:2007/12/09(日) 13:06:53 0
フリーサイトでアイコンをダウンロードしました。
保存先で拡張子が「ico」となっていて、表示されません。(開けません)
どうしたらいいでしょうか?
496名無しさん:2007/12/09(日) 13:07:11 0
>>489
ない。それが仕様。
嫌ならフォント管理ソフト使って追加フォントは使用時だけ呼び出せ。
497名無しさん:2007/12/09(日) 13:08:40 0
>>485
無い。

で、どこくらい入れてるのか。
なんでもかんでも入れるよりも、厳選して入れたほうが良かれ。
フォント管理ソフトなんかで調べると良い。
498名無しさん:2007/12/09(日) 13:09:34 0
かぶった。
499名無しさん:2007/12/09(日) 13:10:47 0
>>490
ゆとり乙
500名無しさん:2007/12/09(日) 13:11:33 0
501名無しさん:2007/12/09(日) 13:12:00 O
>>486すいません、昨日の深夜ぐらいから電話線とか
質問してる者です
502485:2007/12/09(日) 13:12:28 0
一太郎入れた時にフォントが一気に増えて
ムチャクチャ遅くなりました
503名無しさん:2007/12/09(日) 13:16:42 O
>>494ですが消えました\(^O^)/ レスしてくれた方々ありがとうございました☆
504名無しさん:2007/12/09(日) 13:16:44 0
>>494
ググレカレー
505名無しさん:2007/12/09(日) 13:20:13 0
>>490
そもそもwindows使ってる時点で中級者以上じゃねーだろ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1196529079/749

749 名前:マァヴ ◆jxAYUMI09s [] 投稿日:2007/12/08(土) 17:56:40 ID:mzzKkj6v0 ?PLT(25001)
2007年12月11日の 午前11時00分より 正午まで
サーバセンターでスイッチのメンテナンスを行うんだけど
そのスイッチにぶら下がってるサーバはほとんど2chのサーバだったりする(^_^;)

たぶん、大量に繋がらないサーバが出るはず(^_^;)

752 名前:マァヴ ◆jxAYUMI09s [] 投稿日:2007/12/08(土) 18:05:32 ID:mzzKkj6v0 ?PLT(25001)
>749
日本時間です(^_^;)

507名無しさん:2007/12/09(日) 13:22:31 0
>>500
http://shell.windows.com/fileassoc/0411/xml/redir.asp?EXT=ico
>>478の方法を試してみた所、上記のURLに達してしまい、出来ません。
508名無しさん:2007/12/09(日) 13:24:33 0
ITは進歩がめちゃくちゃ早いから絶えず最新の技術に接していないと付いていけなくなるよ
その意味でも俺はVistaにした
仮に不具合等があってもそれに対処するのもスキルアップに繋がると思ったしね
でも今のところそういう不具合は無いけど
509名無しさん:2007/12/09(日) 13:26:06 0
窓の手 でも使えば
510名無しさん:2007/12/09(日) 13:26:37 0
>>492
>>488
書くのを忘れてました
有線です
511名無しさん:2007/12/09(日) 13:32:12 0
ま、Vistaでも問題ないようなことしかしてないなら、Vistaでおk
しかし、現時点ではVistaでPC買い替えメモリ乗せ換え需要期待してメモリ作りすぎたメモリメーカー涙目w

安かったからオイラも4Gにしたお( ^ω^)
512名無しさん:2007/12/09(日) 13:34:55 0
>>507
そもそも、アイコンって何か知っているのかな。
ソフトで開くようなものじゃないのですよ。
裸って意味分からん。
解凍したのかよ。
513名無しさん:2007/12/09(日) 13:40:07 0
ソフトの設定をレジストリに保存する場合と、iniで保存する場合、それぞれの長所短所って何ですか?
514名無しさん:2007/12/09(日) 13:43:04 0
うちの回線を光にして、無線LAN使ってつないでるんですが、回線速度が100Mbpsどころか100Kbps程度しか出ません。
何か速度が低下するような原因ってあるんでしょうか。
515名無しさん:2007/12/09(日) 13:43:08 0
>>513
ググレカス
516名無しさん:2007/12/09(日) 13:44:41 0
>>514
無線LAN
MTUとRWIN
517名無しさん:2007/12/09(日) 13:47:04 0
>>513
>>515

〇レジストリの利点
・マルチユーザへの対応
・64KB以上保存できる
・テキスト以外の形式で保存できる
・初心者が設定をいじりにくい
・動作が速い

○iniファイルの利点
・設定の移動が簡単
・アンインストールが簡単
・レジストリが肥大化しない
・Windows再起動時にレジストリエラーが発生しても更新情報が維持される
518名無しさん:2007/12/09(日) 13:47:05 0
2.1chのスピーカーを買ったのですが
モニタの左右に1つずつ置いたはいいものの、ウーファーはどこに置けばいいのでしょうか
モニタの後ろ・モニタの上の棚・右・左・自分の後ろ…どこに置くのが基本ですか?
519名無しさん:2007/12/09(日) 13:48:07 0
>>518
床下に置け

ウーファーってのは志向性が極端に低いから何処においてもそれなりだが、
基本は床置き。
520名無しさん:2007/12/09(日) 13:48:09 0
>>513
レジストリ保存の優位点
・そのソフト自体の設定は安定する(なんかの間違いで書き換えられたり消えたりしにくい)
レジストリ保存の不利点
・Windows自体の稼動バグが出ないか、等のチェックが難しい

INIはその反対で考えればいいんじゃね?
521名無しさん:2007/12/09(日) 13:49:10 0
選べるならINIとか設定ファイルにしとけ。
レジストリ以外できないならしょうがないが。
522>501:2007/12/09(日) 13:49:24 O
TEPCO光ってマンションの一室だけでも引けるんですか?
ググってたらなんか条件が有りそうな気がして
523名無しさん:2007/12/09(日) 13:50:35 0
>>522
だーかーらー、それはおまいの家の事だから、
実際の敷設に関しては業者とやれや。

今時ADSLなんて申し込むな。殆ど光になりつつある。
524名無しさん:2007/12/09(日) 13:57:27 0
>>517>>520>>521
ありがとうございます
525名無しさん:2007/12/09(日) 14:13:44 O
パソコンのディスプレイの電源が急に落ちるようになってしまいました。
本体はついたまんまなんですがディスプレイだけしばらくすると消えてしまいます。
これは故障でしょうか?それとも設定すればなおりますか?
ちなみにディスプレイは全く電源が入らないわけではないです
526483:2007/12/09(日) 14:16:02 0
>>488
>>492
無線LANをもっていなくても設定しなくてはいけないのでしょうか?
デフォルトゲートは出るようになりましたが
まだ「接続エリアが限定されます」みたいなのが出ます
527名無しさん:2007/12/09(日) 14:16:49 0
>>525
それは作業中に起きるの?それとも何もしていない時?
後者なら画面のプロパティ開いてスクリーンセーバー→電源
電源落とさない設定にすればいい
528名無しさん:2007/12/09(日) 14:19:43 0
>今時ADSLなんて申し込むな。殆ど光になりつつある

そうかな。6000円と2000円なら(3000円)/月なら
結構違うのでは..
529名無しさん:2007/12/09(日) 14:21:19 0
作業中に落ちるなら故障。
価格コムでぐぐれ、かれー。
530名無しさん:2007/12/09(日) 14:22:48 0
すいませんパソコン3日目なんですが履歴削除の仕方教えてください 
531名無しさん:2007/12/09(日) 14:24:27 0
>>530
>>476-477
少し前のレスくらい見ろ
532名無しさん:2007/12/09(日) 14:25:44 0
すみません
ウインドウズメディヤプレイヤーです
533各舞しさん:2007/12/09(日) 14:26:05 0
>>532
誰だよお前
534名無しさん:2007/12/09(日) 14:28:51 0
プロパティだかなんだかの
プライバシーだかなんだかを
クリックするとかなんだかしたら
なんだらかんだらが巻き起こるとかかもしれない。
535名無しさん:2007/12/09(日) 14:31:17 0
パソコンを使う際のイスを買いたいんだけど、おすすめのイスや板を教えてください。
アドバイスもあったら教えてください。
536名無しさん:2007/12/09(日) 14:32:27 0
今までの人生を悔いています。
人生履歴を削除する方法を教えてください。
537各舞しさん:2007/12/09(日) 14:35:19 0
>>535
ゴージャスで使いやすいOAチェアー Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196073341/
538名無しさん:2007/12/09(日) 14:37:58 0
>>537d。
539名無しさん:2007/12/09(日) 14:39:28 0
532 名前: 名無しさん 投稿日: 2007/12/09(日) 14:25:44 0
すみません
ウインドウズメディヤプレイヤーです
533 名前: 各舞しさん [sage] 投稿日: 2007/12/09(日) 14:26:05 0
>>532
誰だよお前


ワロタw
540名無しさん:2007/12/09(日) 14:40:22 0
531さん消えましたありが10
541名無しさん:2007/12/09(日) 14:48:52 0
相手の数字を青文字で皆さん書かれてますがどうやってやるのですか
542名無しさん:2007/12/09(日) 14:50:16 0
足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い
足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い
足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い
足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い
足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い足臭い
543525:2007/12/09(日) 14:53:06 O
設定は常にONになってました…故障みたいですorz
対応ありがとう
544名無しさん:2007/12/09(日) 14:56:35 O
>>541

>>相手の番号
これで書き込むと勝手に青くなる。
545名無しさん:2007/12/09(日) 15:00:02 0
WMP の動画が再生されません
音は聞こえるけど、画像が動かない

Why?
546名無しさん:2007/12/09(日) 15:01:18 0
すいません。イラレ初心者なんですが教えて下さい。

イラレで画像を作成しているのですがどうやらカラーのスウォッチが
バグってしまったみたいなんです。(もしくは設定?)
2台同スペックのパソコンがあるのですが同じ様にCS2をインストールし
一か月ほど経ち見比べてみると僕のPCの方が
グラファイトやチャコールグレーが完全に茶色くなってしまってます。
でもナビゲーターの方にはちゃんと灰色っぽく映りますしWEB用に保存しても
灰色っぽく保存されます。勿論他の色も見た目と保存後(ナビゲーター)ではまるで違います。
まぁそれでいいかという訳にもいかずCS2を再インストールしてみても
症状は変わりません。すごく不便に感じております。
どなたかお助け下さいませ。

ちなみにCS2のインストールの際にフォトショCS2も入れてます。
あとチェックした事といえばRGBでもCMYKでも同じ現象になりますし
カラー設定も確かめました。

宜しくお願い致します。
547各舞しさん:2007/12/09(日) 15:01:32 0
>>545
コーデック
548名無しさん:2007/12/09(日) 15:02:32 0
>>546
ライセンスが無いからです。
549名無しさん:2007/12/09(日) 15:02:52 0
>>546
日本語でおk
550546:2007/12/09(日) 15:03:58 0
>>549
おkです。

何せ色がおかしいんですがどうすれば直りますか?
551名無しさん:2007/12/09(日) 15:05:17 0
>2台同スペックのパソコンがあるのですが同じ様にCS2をインストールし
552名無しさん:2007/12/09(日) 15:05:30 0
>>550
正規品を買ってくだしあ><
553546:2007/12/09(日) 15:06:30 0
>>552
正規品でしあ><
554名無しさん:2007/12/09(日) 15:07:14 0
>>545
コーデックだと思うけどそういうのがよく分からないなら
フリーのプレーヤー導入したほうがはやい
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/SMPlayer.html
とかならコーデックとか気にしないで再生できるし動きも軽い
555名無しさん:2007/12/09(日) 15:07:54 0
ディスプレイの方は全く問題ないの?
556名無しさん:2007/12/09(日) 15:09:17 0
544さんどuも 
557546:2007/12/09(日) 15:09:46 0
>>555
はい。ナビゲーターの色と作業場?の色が既に違いますので
問題は無いかと思います。
558名無しさん:2007/12/09(日) 15:17:56 0
>>554 SMプレーヤー(*´д`)ハァハァ 女王様ですか?
559名無しさん:2007/12/09(日) 15:19:56 0
>557
CG板のフォトショ質問スレ逝ったら?
560名無しさん:2007/12/09(日) 15:25:34 0
現在、NTT東日本のフレッツADSLに加入しています

パソコンをそろそろ買い換えようと考えているのですが
インターネットにつなぐには、新しく買ったパソコンも
ADSL加入時にもらったCD-ROM?で再設定しないとつながらないのでしょうか?

自分で設定できなかったときのことを考えると
購入に踏み切れません

どなたかよろしくお願いします
561名無しさん:2007/12/09(日) 15:29:59 0
>>560
普通は そんな糞ディスクなんか最初から使わないで
接続設定なんて簡単にできる
よって 無問題
562各舞しさん:2007/12/09(日) 15:33:48 0
XPやVistaのPPPoEだとマルチセッション出来ないから、フレッツスクエア使うつもりなら、接続ツール必要かと
563名無しさん:2007/12/09(日) 15:37:00 O
スポーツ新聞によく載ってる万馬券予想会社の予想って
ホントに当たるんですか?
(´・ω・`)
564名無しさん:2007/12/09(日) 15:37:42 0
>>563
当たるなら皆買っています。
565名無しさん:2007/12/09(日) 15:44:11 0
パソコンがしばらく止まって動き出す現象が起きています。
別のHDDにクリーンインストールを行っても
現象が変わらないのでハードウェアの故障と思われます。
一番疑わしいのはどのパーツでしょうか?
マザーかCPUかメモリだとは思うのですが
566名無しさん:2007/12/09(日) 15:47:17 0
Microsoft Office Personalが入ってなかったらなんか困ることありますか?
567名無しさん:2007/12/09(日) 15:49:02 0
>>566
ありません
568名無しさん:2007/12/09(日) 15:49:15 0
>>566
Officeソフトが使えないだけ
使う必要がなければ無いほうがいい
569名無しさん:2007/12/09(日) 15:50:00 O
アナゴのお寿司はあるのに
ウナギのお寿司はなんで存在しないんですか?
(´・ω・`)
570名無しさん:2007/12/09(日) 15:50:30 0
>>567-568
ありがとうございます
571名無しさん:2007/12/09(日) 15:52:09 0
PC購入でOS選びに迷ってるんですが
Vistaでphotoshop7.0って動きますか?
動かないならXPにしようと思ってます
572名無しさん:2007/12/09(日) 15:52:54 O
高スペックを要するPCゲームがしたい、当分は買い換える気はない
と、いうことでガレリアZX8800GTを買いました。OSはXPです
あとデイトレをやってみたいのですが、なにか支障はありませんか?
573各舞しさん:2007/12/09(日) 15:55:17 0
>>572
自分で情報収集する能力無いならデイトレはやめた方がいいんじゃないかと
574名無しさん:2007/12/09(日) 15:55:28 O
XPとVistaって
どっちが電気代かかるんですか?
(´・ω・`)
575名無しさん:2007/12/09(日) 15:55:43 0
>>572
モニタを置く場所に困るくらいかな
576各舞しさん:2007/12/09(日) 15:56:43 0
>>574
Vista
577名無しさん:2007/12/09(日) 15:57:54 0
>>569
西日本に行けば幾らでもある。
>>571
一応動く、うちでは特に問題起きてない。
>>572
特に問題ない。
578名無しさん:2007/12/09(日) 16:00:29 0
>>574
基本的にはマシンスペックで変わる。
同スペックはーどなら、多少負荷のでかいVISTAが月数円位高くなるかもしれん。
579名無しさん:2007/12/09(日) 16:01:00 O
関東と関西じゃ
なんで電圧が違うの?
関西のほうがパソコンに優しいの?
(´・ω・`)
580名無しさん:2007/12/09(日) 16:01:07 O
>>576>>573>>575
ありがとうございます
お金散らしてきます
581571:2007/12/09(日) 16:02:07 0
>>577
そうですか
じゃvistaにしようかな

どもです
582名無しさん:2007/12/09(日) 16:03:02 0
          あなたのモニターの前で 泣かないでください
          そこにお金はありません 戻ってなんかきません
          銭の風に 銭が風になって
          あの大きな市場を 吹きわたっています

♪      \\ ♪  //     \\ ♪  //     \\ ♪  //
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧   ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧ ♪
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪─♪──
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  |
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U   ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U
583名無しさん:2007/12/09(日) 16:06:26 0
>>579
技術導入した国がそれぞれ違うから。
関西の60の方が蛍光灯のチラつきも少ない。
584名無しさん:2007/12/09(日) 16:14:41 O
宇宙の星って場所をイメージしにくいから
名前付けるより〜町〜丁目〜番地って番地登録したほうが良くないですか?
(´・ω・`)
585名無しさん:2007/12/09(日) 16:29:46 0
エクセルは高いんでオープンオフィスというのにしようかなって思ってます。
やることは毎月の支出表でタテヨコの足し算して合計出すだけなんですが、
これって信頼出来ますか?あと将来的にどうなんですか?ソフト自体が
公開終了して、なくなってしまうとかないですか?
586501:2007/12/09(日) 16:30:34 O
ADSL月額
3024円
モデム?
819円
回線?
1260円
で結局月々5103円かかるんですよね?

テプコ光なら月々6615円と有ったのでテプコの方が良いですかね?
587名無しさん:2007/12/09(日) 16:31:27 0
>>585
原則信頼してよい。公開終了は多分10年はない。
もし終了するとしても次世代のソフトウェアがあなたの作成したファイルを開けているか、
ファイルそのものの情報が不要になっているはず。

なにはともあれ、ダウンロードするだけなんだから入れみれば?
588名無しさん:2007/12/09(日) 16:31:37 0
>>585 ああ大丈夫。SUN は死にましぇん!
589名無しさん:2007/12/09(日) 16:32:41 0
>>585
Oooは国際標準化規格だから多分大丈夫…
あとバックにサンマイクロシステムズがついてるから。
590251:2007/12/09(日) 16:44:06 0
>>255
どうもありがとうございます。

>>387
ちょっとそれだけはご勘弁を。
591名無しさん:2007/12/09(日) 16:44:24 O
パソコン初めて買ってもらいました。
“う”とかに濁点をつけるにはどうしたらいいのですか
“う゛”とか“う゜”
エヴァンゲリオンて打ち込めない
助けて〜
592名無しさん:2007/12/09(日) 16:46:59 0
>>591
vu
593名無しさん:2007/12/09(日) 16:49:59 0
>>591
エヴァンゲリオン で辞書単語登録しておく。
読みは略して えば とかに。
594名無しさん:2007/12/09(日) 16:52:32 0
ひらがなの「う」に濁点半濁点はそもそも存在しない文字だから出ないだろうな
V+aiueoでヴぁヴぃヴヴぇヴぉにはなるが
半濁点はカタカナでも無理じゃね?
595名無しさん:2007/12/09(日) 16:53:18 O
>>592
>>593
ありがとうございました
助かりました
596501:2007/12/09(日) 17:10:44 O
eo光
フレッツ光
TEPCO光
これって別物ですよね?
ググってもよくわからなかったので
教えてくれませんか?
どれが良いですかね・・・

597名無しさん:2007/12/09(日) 17:12:47 0
>>596
eo光 関西電力がやってる。
フレッツ光 NTT東西がそれぞれやってる。
TEPCO光 東京電力がやってたのをKDDIに売ったのかな?
598前スレ?365:2007/12/09(日) 17:16:06 O
前スレ?でパソコンに電源がつかなくてあうあうしてた365(>>370>>378>>382>>390)ですが、無事解決しました。
バッテリとコンセント抜いてエラーの記憶を無くしたのが良かったらしく、なんか直りました。直した人によると、キーボードがロック?されてたような事を言ってました。一応、ご報告です。答えてくださった方、ありがとうございました!
599501:2007/12/09(日) 17:34:00 O
フレッツ光
eo光
は電話線がいるんですよね
TEPCO光はいらないんですよね
値段的には差が有るんでしょうか
アパートの大家に聞いたら外から引くぶんには構わないらしいです
600名無しさん:2007/12/09(日) 17:37:28 0
>>599
はぁ?どれも電話線なんか使わんけど
601名無しさん:2007/12/09(日) 17:53:03 0
>>599
だからさ、NTTやイオに電話すれば、
オペレーターが色々説明してくれて、訊かれた事に答えれば
光回線が導入できるかどうかが直ぐ解るんだよ。
料金体系から、何が必要かまで。

でだ、訊いても迷ってるなら、そこで申し込む必要は無い。
なんで電話して聞かないの?

最近、ネットばっかやってる人って電話するの怖がるよね。
何回か電話するのが苦手みたいな書き込み見たよ。こういう質問で。
602名無しさん:2007/12/09(日) 17:56:18 0
>>586
お前さんは動画やゲームをしたいんだろ?
だったら光がオヌヌメ
で、大家さんに聞いたのか?
603名無しさん:2007/12/09(日) 17:57:47 0
>>599
お前さんの住んでる地域は?
604名無しさん:2007/12/09(日) 17:58:37 0
>>601
>ネットばっかやってる人って電話するの怖がるよね
対人が怖いからネットに走るんじゃないの、と

文字で打ち込んで自分のいいたいことまとめられるネットの方が楽なのはあるなー
FAXやネットに慣れると電話口でかんだり聞き間違いしたりされたりが鬱陶しいw
605名無しさん:2007/12/09(日) 17:59:28 0
>>586
ttps://asahi-net.jp/service/chouwari/

但し、FPS MMO 高画質動画のSTREAMING が目的でない場合
606名無しさん:2007/12/09(日) 18:06:16 O
>>602大家もネットは無知識で外から引くなら構わないらしいです
>>603大阪です
>>601テプコ?au?に電話したんですが繋がりませんでした
607名無しさん:2007/12/09(日) 18:08:08 0
>>606
じゃ、NTTに電話しましょうよ。
eoってことは関西系でしょ?
608名無しさん:2007/12/09(日) 18:20:21 0
>>606 大阪ならeoにしとけ!
さんざんCM流れてるやろが
609名無しさん:2007/12/09(日) 18:23:06 0
デスクトップ用のクーラーをノートで使うことはできますか
610各舞しさん:2007/12/09(日) 18:24:55 0
>>609
何のクーラーだよ
611名無しさん:2007/12/09(日) 18:25:43 0
>609
サイズ見りゃ訊くまでもなくわかるだろ
612609:2007/12/09(日) 18:26:11 0
>610
失礼しました CPUのです
613609:2007/12/09(日) 18:27:20 0
>611
ノートの上部は開けっ放しでもかまいませんので
614名無しさん:2007/12/09(日) 18:27:23 0
>>612
無理
615各舞しさん:2007/12/09(日) 18:28:15 0
>>613
デスクトップ用と同じCPUソケット使ってるなら使える
616名無しさん:2007/12/09(日) 18:30:17 0
パーティションってどういうことですか?
617各舞しさん:2007/12/09(日) 18:31:18 0
>>616
仕切り
618609:2007/12/09(日) 18:31:30 0
>615
わかりました ありがとうございました
619585:2007/12/09(日) 18:31:54 0
>>587
>>588
>>589
どもありがとう。21000円浮かせます。

>なにはともあれ、ダウンロードするだけなんだから入れみれば?

使えるかどうかに関しては心配してませんので。色々使ってるうちに何か不具合が
出ないかとか将来的にどうかが質問の主旨なのでご理解願います。
620名無しさん:2007/12/09(日) 18:32:34 0
>>613
ノートのCPUファン…表開けっ放しにしてもエアフロー崩れて他の部分壊滅するぞw
621各舞しさん:2007/12/09(日) 18:33:49 0
>将来的にどうか

ここに予知能力者はいません
622585:2007/12/09(日) 18:36:04 0
ここはエスパーのたくさんいるスレだからいると思ってました。
623名無しさん:2007/12/09(日) 18:41:30 O
>>608eo光って評判とか始めの設定とか難しそうで・・・
624名無しさん:2007/12/09(日) 18:42:14 0
PCモニタで地デジのテレビ放送を見るにはどんなチューナーを買えばいいんでしょうか・・・?
625609:2007/12/09(日) 18:44:57 0
>620
クーラーがほとんど動かなくなってしまったのでどのみちこのままでは壊れるかと
ありがとうございました
626名無しさん:2007/12/09(日) 18:44:57 0
地デジチューナーしかないと思うよ。
627各舞しさん:2007/12/09(日) 18:45:50 0
>>624
D端子出力のあるチューナー+これ
http://www.logitec.co.jp/products/vc/ldcrgb1.html
628名無しさん:2007/12/09(日) 18:47:11 0
>>623 はぁ?eoの評判は唯一の最高ランクだったと。(某所で)
設定も誰でもできる簡単なもんやと思うで。
629名無しさん:2007/12/09(日) 18:52:07 0
お尋ね。

PCI接続のキャプチャカードを取り付ける
 ⇒パソコン問題なく起動するが、デバイスマネージャの一覧に”?”マークのついたアイコンがない。
  また、右下にも「不明なデバイスの検出」とかいうポップアップが出てこない。
  ⇒とりあえずキャプチャカードのドライバをインストールして再起動する。
   ⇒BIOSが起動しない。(ディスプレイはno signal)
    ⇒キャプチャカードを取り外す。
     ⇒パソコン起動、が、なにやら赤い文字で「オーバークロック注意」のような警告文が出てくる。
       とりあえずBIOSの初期化をして起動。すごくドキドキする。
      ⇒ドライバアンインストール。電源切る。
       ⇒キャプチャカード取り付ける。
        ⇒パソコン問題なく起動するが、デバイスマネージャの一覧に”?”マークのついたアイコンがない。
          また、右下にも「不明なデバイスの検出」とかいうポップアップが出てこない。
         ⇒(繰り返し)

キャプチャカードの型番はVS-LTV7130で、
PCI-ExpressスロットにGeforce8600GTを取り付けている。
なんでや。
630名無しさん:2007/12/09(日) 18:53:13 O
>>585

Open OfficeはMS Officeに比べると少し重い。

でも、MS Officeとも互換性あるし、なにより無料なのが魅力だよね。

将来的なことはわからないけど、俺が使ってる分には問題はない。
長時間起動しているとたまに落ちることがあるから、データはこまめに保存するようにしよう。
631名無しさん:2007/12/09(日) 18:54:16 0
ごちゃごちゃ書くんじゃねー。もっとわかりやすくまとめろ。誰も答えんぞ。
632名無しさん:2007/12/09(日) 19:00:55 0
>>579
電圧は一緒です
違うのは周波数
633名無しさん:2007/12/09(日) 19:05:05 0
>>629
キャプチャカードの半挿し
634名無しさん:2007/12/09(日) 19:07:55 0
しかし、このスレごちゃごちゃしすぎだろ。
635名無しさん:2007/12/09(日) 19:09:43 0
>>634
超人的な人が多いので大丈夫
636名無しさん:2007/12/09(日) 19:11:51 0
エロゲマニアの低スペPCの間違った知識をひけらかす玄人ぶった玄人思考を使って自滅して
むかついてるからネット上では玄人ぶってやろうと思ってるやつらの巣窟
637名無しさん:2007/12/09(日) 19:11:54 0
>>629
Google検索では物が特定できないので、PCIのカード増設の一般論
BIOSで、できる限りオンボードデバイスをDisabledに設定
挿すスロットを順に変えてみる
638名無しさん:2007/12/09(日) 19:16:34 0
スタンバイと休止状態の違いを教えてください
639名無しさん:2007/12/09(日) 19:20:14 0
スタンバイと休止状態の違いを教えてください とタイピングするより
スタンバイと休止状態の違い とタイピングして検索ボタンクリックする方がはやいだろ常識的に考えて
640名無しさん:2007/12/09(日) 19:21:25 O
モニタ付でメモリ2GB
HDD160GB
二次キャッシュ256MB
ってどう?
6万円だって
2005年秋冬モデル
SOTEC
の奴なんだけど
中古
641名無しさん:2007/12/09(日) 19:21:35 0
>>638
電源を完全に落とすか落とさないか
642名無しさん:2007/12/09(日) 19:23:54 0
>>640
とりあえず↓は単位間違ってないか?
>二次キャッシュ256MB

個人的にはお勧めしない。
643名無しさん:2007/12/09(日) 19:24:14 0
245です
今のパソコンはみんな変圧器付いていると見て間違いないですか?
644640:2007/12/09(日) 19:25:25 O
>>642詳しく
645名無しさん:2007/12/09(日) 19:26:36 0
>>639
>>641
ありがとうございます
ネットの回線を切断しないままにするにはスタンバイと休止状態どちらもだめでしょうか?
646名無しさん:2007/12/09(日) 19:28:13 0
>>644
そんなCPU見たことねーよってこと。

二次キャッシュの容量は書いてるのに
CPUが何なのかを書いてないという時点で
60kという価格が妥当なのかどうかがわからんのですよ。
647名無しさん:2007/12/09(日) 19:28:43 0
>>645
だめ。
648名無しさん:2007/12/09(日) 19:29:03 0
友人のコスミオに新しく買ってきたiPod Classic繋いだら同期中にブルースクリーン出るそうなんすけど
そういった例って他にもあるんですか?
iPod繋いでない時は問題ないけど、繋ぐと必ずダメみたいで
649640:2007/12/09(日) 19:30:41 O
>>646
店にいってまたみてくる
650名無しさん:2007/12/09(日) 19:32:02 0
>>643
ノートならね。大体2000年以降製造商品はそうなってる。

でおまいさん、出来れば数字とかアルファベットは半角で書き込もうな。
651名無しさん:2007/12/09(日) 19:33:38 0
>>648
ある
652名無しさん:2007/12/09(日) 19:34:52 0
>>647
ありがとうございます
653名無しさん:2007/12/09(日) 19:36:25 0
>>649
新品で
メモリーは1GBだが
CPUがCore 2 Duoプロセッサー E4500
OSがXPHome付き
液晶19インチ
HDDが250GB
DVD+/−RWドライブ
これが65000円で買えるのに中古で60000円って・・・
654名無しさん:2007/12/09(日) 19:46:22 0
最近パソコンを使っているとモニタの電源は入っているのにいきなり画面が映らなくなってしまいます
もう一度電源を入れなおせば映るようになるのですが原因がさっぱりわかりません
モニタの故障でしょうか?
使用PCはVAIOのVGC-H718です
655名無しさん:2007/12/09(日) 19:46:27 0
>>640
ま、ここ見てる奴なら100%買わないだろうな。
書いてない部分で物凄いお得なところがあるなら別だがw
656名無しさん:2007/12/09(日) 19:46:43 0
HDCP対応でTNじゃないお勧めモニタおしえてください
DELLの2407WFP使ってたんだけど、1080i入力がNGで乗り換えたい
657名無しさん:2007/12/09(日) 19:52:40 0
>>654
一体式のVGC-H71Bじゃないのか?
発売日:2006年 9月23日
ソニータイマー発動かと・・・
658名無しさん:2007/12/09(日) 19:54:04 0
>>656
1080iはコンポーネント?DVI(HDMI)?
659640:2007/12/09(日) 19:54:43 O
660名無しさん:2007/12/09(日) 19:56:52 0
>>659
やめとけ

そして店内で勝手に撮影するのもやめとけ。
661640:2007/12/09(日) 19:58:04 O
>>660許可は得ました
なにかおすすめのPCあります?
662名無しさん:2007/12/09(日) 19:58:11 0
>>658
DVI〜HDMI変換で接続
1080i入力が駄目な仕様でこまった
663名無しさん:2007/12/09(日) 19:58:56 0
二次キャッシュ256MBってwwwww
664名無しさん:2007/12/09(日) 19:59:01 0
>>651
対策みたいなもんあったら教えていただきたいんですが
665名無しさん:2007/12/09(日) 19:59:40 0
>>664
iTunesはアップデートしてる?
666名無しさん:2007/12/09(日) 19:59:53 0
>>664
ない
USBのドライバでも更新してみ。
667名無しさん:2007/12/09(日) 20:00:05 0
>>661
新品なら購入相談スレ、中古もスレがあるからそっちで聞くのダ。
重要なのは、予算とやりたいこと。
668名無しさん:2007/12/09(日) 20:01:45 0
>657
あ、よく見たらBでした
ありがとうございます、あまりにも続くようなら電気屋持って行きます
669名無しさん:2007/12/09(日) 20:01:45 0
>>662
素直に液晶テレビ買えば?
670名無しさん:2007/12/09(日) 20:09:06 0
671名無しさん:2007/12/09(日) 20:21:21 0
>>627
うーん、すごい金かかるんですね・・・素直にテレビ買ったほうがいいのかな
672名無しさん:2007/12/09(日) 20:25:18 0
>>671
...当たり前だろ
本来TVを見る目的じゃない物で無理矢理見ようってんだから
金も手間もかかって成果はそれなり、そういうもんだ
673624:2007/12/09(日) 20:25:47 0
あれ、モニターにD端子があればD端子-RGBコンバーターって買わなくていいですか?
674名無しさん:2007/12/09(日) 20:28:30 0
>>673
あればな
ただし、最低でもD1とD3に対応していないと使い物にならない
さらに言えばD2以上だと録画は金も手間もかかる(D1ならラクだけど)
675名無しさん:2007/12/09(日) 20:37:26 0
>>659
テレビが見られる、あと簡易録画
CPU Sempron2800は、今となっては...
拡張性は無し
電源は公称を信じれば結構いいものを使ってるが中古なので
使い回しは微妙。
 ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/02/17/654319-000.html
676624:2007/12/09(日) 20:51:33 0
D5とHDMIがあります。これならテレビチューナーだけでよさそうですね
677名無しさん:2007/12/09(日) 21:01:45 0
見る”だけ”ならな
あと、色空間がTV用(16〜235)が使用できるかによって変わる
(駄目でも映ることは映る)

ま、多くは期待するな
678名無しさん:2007/12/09(日) 21:03:21 0
テス
679名無しさん:2007/12/09(日) 21:04:03 0
しかし、餅は餅屋という言葉を知らんのかね
ま〜、実際は餅屋なんて見たことないけど・・・
680名無しさん:2007/12/09(日) 21:06:07 0
餅は餅屋ですわ
681名無しさん:2007/12/09(日) 21:08:10 0
682各舞しさん:2007/12/09(日) 21:11:15 0
モチャーと言えばミンキーモモ
683名無しさん:2007/12/09(日) 21:11:30 0
私は砂糖醤油だな。
684名無しさん:2007/12/09(日) 21:12:06 0
685名無しさん:2007/12/09(日) 21:14:42 0
686名無しさん:2007/12/09(日) 21:16:21 0
>>680
うわぁ
キモヲタがいる
687名無しさん:2007/12/09(日) 21:16:29 0
バター醤油かな
海苔を追加するとさらに美味い

地元宣伝コーナー
ttp://www.vzhyogo.com/vzevent/hgsyun/akashinori/akashinori.html
688名無しさん:2007/12/09(日) 21:17:16 0
困り果ててます・・・

CPU*P4 2.8G
メモリ:1G
os:xp sp2
バリュースター 2年使用
外付けHD×3台接続
先日再インスコ済み

クリックしても反応が無くタスクマネージャー起動で
一瞬復旧します。
相当ググリましたが解決出来ません・・・

何卒ご教示の程お願い申し上げます。
689名無しさん:2007/12/09(日) 21:19:24 0
>>688
壊れた
690名無しさん:2007/12/09(日) 21:19:57 0
OS起動直後からの現象?
そうなら、SAFEMODEで起動してどうか確認
SAFEMODEでOKなら、MSCONIGでスタートアップ、サービスを全停止して
通常起動&確認
691名無しさん:2007/12/09(日) 21:20:15 0
そんなあ・・・  orz
692名無しさん:2007/12/09(日) 21:21:26 0
>>677
それってどうやってわかるんでしょうか・・・
MDT242WGって機種です
693名無しさん:2007/12/09(日) 21:21:59 0
>>688殿
>>690殿の通り試行してみてくれ。

まぁ、貴方も餅食って落ち着け。
694688:2007/12/09(日) 21:23:32 0
>>690
>>693
ありがとうございます!!
早速!
695名無しさん:2007/12/09(日) 21:24:23 0
>>692
実際に写してみたら?
PCからのコンポーネント出力で
0.0.0 と 15.15.15
235.235.235 と 255.255.255

これらが同じ色で表示されているかどうかで解る。
比較のためにRGBやDVIでも比較してみると、なお解りやすい
696名無しさん:2007/12/09(日) 21:32:54 0
D-subしかないです・・・明日メーカーに聞いてみますね
697名無しさん:2007/12/09(日) 21:38:03 0
>>694
おい ! ! !
スタートアップ・サービス全停止って・・・

もう手遅れか・・・・・
698名無しさん:2007/12/09(日) 21:38:57 0
>>697
問題ないぞ
サービスは全停止してもOSそのものは起動出来る
その後、msconfigの起動も可能だが?
699名無しさん:2007/12/09(日) 21:41:38 0
msconfigで診断スタートアップでいいんじゃねーの?
700名無しさん:2007/12/09(日) 21:43:43 0
それだとDCOMとリモートプロシージャコールが切れない
(実際は切れてもどうしようもないんだけどな)
というか、手動で名義的に指定しないと気持ち悪いから
という理由

701名無しさん:2007/12/09(日) 21:46:14 0
>>700
相手は初心者
702名無しさん:2007/12/09(日) 21:48:01 0
俺の存在も少しは認証してください!
703名無しさん:2007/12/09(日) 21:48:43 0
誰だよお前
704名無しさん:2007/12/09(日) 21:50:31 0
>>702
だ が 断 る !
705名無しさん:2007/12/09(日) 21:52:32 0
>>702
お前隠しファイルだろ
706名無しさん:2007/12/09(日) 21:54:50 O
Windowsが起動しないで青画面に白いロウマジが出て固まったりしたら
ヤバイですか?
707名無しさん:2007/12/09(日) 21:55:15 0
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c2ab5a48-8240-4934-bbd8-34fb8a0fce3b&displaylang=ja
このパッチは、P4 2.8CのHT機能を使っているPCにも有効ですか?
708名無しさん:2007/12/09(日) 21:55:42 0
>>702 を極窓で判定してみたら ra ファイル と出ました。
709名無しさん:2007/12/09(日) 21:57:27 0
>>702
でも、あのとき佳枝のやつ、俺以外ともつきあってたからな
710名無しさん:2007/12/09(日) 21:58:53 0
>>706
直前に設定を変更したり、新しいパーツを組み込んだりした?
711名無しさん:2007/12/09(日) 21:59:05 0
>>702
割れだから認証不要(不可)
712名無しさん:2007/12/09(日) 22:00:54 O
いじったかもm(__)m
そのあと復元したら
直ったんですが
大丈夫ですか?
713名無しさん:2007/12/09(日) 22:02:12 0
何をいじった
そしてお前誰?
俺はやってないぞ、よってたけどやってないぞ
714名無しさん:2007/12/09(日) 22:02:14 0
>>712
じゃあ、様子見でいいのでは
715名無しさん:2007/12/09(日) 22:04:06 0
>>707
? 複数の物理ソケット
? マルチコア設計
? Intel のハイパースレッディング テクノロジなどの複数の論理スレッド
716名無しさん:2007/12/09(日) 22:04:57 O
CPUの温度を調べるソフトを教えてください。

それなりにググってみてEVERESTというソフトを見つけたのですが、
PCが対応していないらしく、HDDの温度しか取得出来ませんでした。
717名無しさん:2007/12/09(日) 22:06:02 0
マザーメーカーの出してるツールでエエやん
718名無しさん:2007/12/09(日) 22:06:07 0
WCPUID
719名無しさん:2007/12/09(日) 22:06:56 O
わかりました!
ありがとう!!
720名無しさん:2007/12/09(日) 22:07:02 0
そんなところあんあまりいじるなよ。
大きくなっては困るからな。
721名無しさん:2007/12/09(日) 22:08:07 O
ローカルディスクってHDのことですか?
722名無しさん:2007/12/09(日) 22:08:55 0
>>721
厳密にはイコールではないが
実質イコールとおもってよい
× HD
○ HDD
723名無しさん:2007/12/09(日) 22:12:03 O
大きくなるまえに知り合いの人に助けてもらいました(>_<)

じゃローカルディスクに保存とかをすると
HDDに保存されるんですね?
724名無しさん:2007/12/09(日) 22:13:22 0
そう
725名無しさん:2007/12/09(日) 22:15:16 O
あとですね
青画面になって復元して直ったんですが
これはこの先大丈夫な可能性は何%くらいありますか??
726名無しさん:2007/12/09(日) 22:16:42 0
>>725
今後50年の間なら、大丈夫な確率は0%だ
727名無しさん:2007/12/09(日) 22:19:12 O
そんな無茶苦茶な(>_<)
この半年くらいです。
728名無しさん:2007/12/09(日) 22:20:08 0
>>726
風呂場でシャワー浴びながら使うんだったら、大丈夫な確率は0%だ
729名無しさん:2007/12/09(日) 22:22:32 0
大丈夫んな確率って、部品の故障?青画面の再発?
俺の未来予知だと半年以内にあと3回怒るね!
730名無しさん:2007/12/09(日) 22:22:48 O
今から一人でお風呂入ります(:_;)
731名無しさん:2007/12/09(日) 22:23:36 0
>>725
故障の原因は他にもあるでしょ。
ブルースクリーンエラーの原因が、確かに、設定変更によるものだったのなら
それについては心配ないだろうけれど
732名無しさん:2007/12/09(日) 22:23:46 0
ああぁああぁあぁあの!良かったら俺と友達になってください
733名無しさん:2007/12/09(日) 22:24:33 0
いやだ
734716:2007/12/09(日) 22:24:49 O
>>716-717

CPU温度の件ですが、解決できません…

ママンはIntel i915GLなので、Intelのソフトをダウンしたのですが、
インスコしようと思ったら英語で「Intelじゃねーよアホ」と言われましたorz

WCPUIDも試してみたのですが、CPU温度らしき欄がありません。
735名無しさん:2007/12/09(日) 22:25:07 0
>>732
本当に友達なんだな?
恋人以上には絶対になれない、永遠の”只の”友達で良いんだな?

じゃ、まずはファンタ買ってこい
736名無しさん:2007/12/09(日) 22:25:52 0
>>734
じゃあ、お前のマザーにサーモセンサーがついてないんじゃないの?
737名無しさん:2007/12/09(日) 22:26:10 O
http://same.u.la/test/r.so/yutori.2ch.net/news4vip/1197203326/l10n
誰かたすけれ
どの板からきたかも書いてくり
738名無しさん:2007/12/09(日) 22:26:17 0
>>734
メーカ製のPCなのかな?かな?
ダメなら諦めろ。
739名無しさん:2007/12/09(日) 22:26:28 0
居酒屋で食ったイカオクラがご飯と合ってオクラマゼマゼして食べたんだけど
スーパーで買ったオクラはオクラのままだった。切ってイカと混ぜたらネバネバするの?
740名無しさん:2007/12/09(日) 22:27:18 0
>>739
混ぜ方
けど何より一番大切なことは
”ダシを入れる前に混ぜる”
これが一番重要
741名無しさん:2007/12/09(日) 22:28:02 0
エルが重要機密持ってる理由
→昨日の夕飯がおでんだったから

これは難問だ
こいつらかなりレベルが高いぞ
742名無しさん:2007/12/09(日) 22:29:35 0
>739
オクラは2分30秒間ゆでてから切る。
743734:2007/12/09(日) 22:32:50 O
>>736
そうかもしれません。
そういえばEVERESTで見たときも、
センサーがHDDしかなかったような気がします。

>>738
あれれ、もしかしてメーカー製のPCだったら無理なんですか…

諦めることにします。
回答してくださった皆様、どうもありがとうございました。
744名無しさん:2007/12/09(日) 22:33:07 0
>>734
とりあえず、自分のマシンの詳細を明らかにしる。
745名無しさん:2007/12/09(日) 22:33:08 0
あれ、オクラって水洗いしたら生で食えなかったっけ?
746名無しさん:2007/12/09(日) 22:33:46 0
加熱と粘りについて調査する必要があるな
747名無しさん:2007/12/09(日) 22:34:41 O
消すために設定変更したらなりましたm(__)m
748名無しさん:2007/12/09(日) 22:34:42 0
NAZAから調査チームを派遣します。
749名無しさん:2007/12/09(日) 22:35:58 0
>>746
おいおい、このスレにしてはレベルが高すぎやしないかい?
750名無しさん:2007/12/09(日) 22:36:23 0
ショッキングな事実!

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211910192
どうやら、>>742 の回答があっていたようだ
751名無しさん:2007/12/09(日) 22:37:34 0
明日の夕飯が決定したな
イカオクラとオクラ納豆だ
752名無しさん:2007/12/09(日) 22:38:07 0
どっかのサイトで白オクラなら生でも食べれるから無農薬が安心とか書いてあったな
てかなんなんだよオクラとか 神秘性の欠片も感じねーぜ
753名無しさん:2007/12/09(日) 22:39:24 0
2分30秒じゃなくて2分だった
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q3/20070801.html
754名無しさん:2007/12/09(日) 22:42:34 0
>>750
× ショッキングな事実
○ クッキングの事実
755名無しさん:2007/12/09(日) 22:43:24 0
756734:2007/12/09(日) 22:45:36 O
>>744

NEC VALUESTAR

CPU:Celeron D 2.93GHz Prescott LGA775
RAM:512MB 256MBx2 DDR SDRAM
M/B:NEC G1BJN3 Intel i915GL
HDD:Maxtor 300GB
OS:WinXP Home SP2

とりあえずこんな感じです。
>>738さんの回答のように、メーカー製だからでしょうかね。
757名無しさん:2007/12/09(日) 22:45:41 0
まて、なんで専門スレが立ってるんだよ
吹いたぞ、俺は
758名無しさん:2007/12/09(日) 22:46:33 0
新しいPCだとShade, photoshop 等のビジュアルソフトの動きが遅くなります
PCのスペックも新しい方が断然上なのですが・・・

なぜでしょうか?
CPUがいいとメモリ消費も激しいのでしょうか?
759名無しさん:2007/12/09(日) 22:46:42 0
質問させてください。
以前DVDなどはwindows media player11で見ていました。
外国の映画などを見るときは日本語字幕を出していたのですがなぜか今はそれがでてきません。
他の動画プレイヤーで試しても同じです。
これはどんなことが原因だと考えられますでしょうか?
760名無しさん:2007/12/09(日) 22:46:57 0
>758
OSは?
761名無しさん:2007/12/09(日) 22:48:10 0
>>759
外国の映画だからじゃない?
だめだよ、ちゃんと国内販売品を買わないと
762名無しさん:2007/12/09(日) 22:48:29 0
>>760
XP HOMEです
763名無しさん:2007/12/09(日) 22:48:35 0
winXP使っています。

最近PCがとろいので、レジストリの再構築なんて考えているのですが、
アホでも出来ますか?
764名無しさん:2007/12/09(日) 22:49:38 0
>>763
坂田じゃムリ
765名無しさん:2007/12/09(日) 22:50:50 0
>763
ttp://www.haltz.com/rgstry/index.htm
この辺読んだ?
766名無しさん:2007/12/09(日) 22:51:37 0
>758
新旧のOSやスペックの差は?

Vistaだと重たくなるって話は聞いたことあるけどなあ。
767758:2007/12/09(日) 22:52:48 0
>>766
XP HOMEです
768名無しさん:2007/12/09(日) 22:54:46 0
>>767
どっちが?
で、もう一方は?
769名無しさん:2007/12/09(日) 22:55:24 0
>>768
ここはエスパースレだと
770名無しさん:2007/12/09(日) 22:55:27 0
>>761
実は前に見たときは字幕のところの英語にチェックを入れて表示させることができました。
いまの状況は手元にあるDVDのすべてが字幕表示できなくなってしまった感じです…
771名無しさん:2007/12/09(日) 22:56:39 0
ああ、リッピングするときに字幕情報削ったからね
しょうがないよ
772758:2007/12/09(日) 22:57:40 0
>>768
両方ともXPです
773名無しさん:2007/12/09(日) 23:01:02 0
>>772
以上、エスパッた結果です。

旧:
CPU:Pentium4 3.0GHz
MEM:1024MB
HDD:Raid0(Ultra320 160GB*8)

新:
CPU:C7
MEM:128MB
HDD:40GB(IDE 2.5インチ)

これはしょうがない
774名無しさん:2007/12/09(日) 23:02:42 0
>>772
メモリー積載量は?
775名無しさん:2007/12/09(日) 23:04:25 0
エスパれ
第三の目を開け
そうすればお前にも見えるはずだ
776名無しさん:2007/12/09(日) 23:04:30 0
>>756
対応してないことも多いけれど
SpeedFanとかCoreTempとかは試してみた?
777名無しさん:2007/12/09(日) 23:07:33 0
>773
よくやった。俺は途中で急激な疲労感に襲われてだめだったよ
778名無しさん:2007/12/09(日) 23:14:00 0
(板違いだったのでこちらで質問を。)
ThinkCentre A52 TowerにASUS 7600GTを挿して使っています。
OS XP Professional SP2
メモリ 1G(512M x2)
CPU Pen4 3.40GHz HT
モニタ APPLE Studio Display(M2454)を純正変換コネクタでDVIに接続
VGA ASUS GeFo7600GT(バンドルではなく自分で付けた。)

症状
今のパソコンを使い始めて1年ほど。VGAも同時に購入。モニターは前のパソコンで使ってたやつを流用。
つい先日、ゲームを終えて1時間ほどネットで調べものしてたらPCの電源は落ちず、モニターがブラックアウト。
(モニターに電源スイッチがないので入れなおすとかいうことはできない)
どうすることもできないので再起動。するとBIOSは起動、OSがロード画面(?)がでるが
その後真っ黒なまま進まない。セーフモードだと起動。ただ、どちらの場合も、等間隔で画面に緑色の擦れた縦線が入ります。
問題がどこにあるか私では判断できません。
DVIのモニタをつなげるPCがありませんのでモニタも調べることができません。
どうすればよいでしょうか?
モニターかVGAだとおもうのですが・・・

ご教授願います。
779756:2007/12/09(日) 23:18:11 O
>>776

アドバイスありがとうございます。

SpeedFanは以前に試してみましたが、対応していないようでした。

CoreTempというものは初めて聞きました。時間があるときに試してみます。

皆様ありがとうございました。
780名無しさん:2007/12/09(日) 23:18:50 0
モニターじゃないに1票
781名無しさん:2007/12/09(日) 23:21:19 0
>>778
多分、VGAの熱暴走。と、エスパー
782名無しさん:2007/12/09(日) 23:22:37 0
>>778
モニターが死んだなら映らないんじゃ?
VGAが死亡間近か熱でやられたんじゃないかと
783名無しさん:2007/12/09(日) 23:24:02 0
>>778
原因:GPUもしくはVRAMの故障
対処:ビデオカード交換
784758:2007/12/09(日) 23:24:26 0
>>774
メモリは1Gです
785名無しさん:2007/12/09(日) 23:24:47 0
>>781
熱暴走で壊れたのでしょうか?
786名無しさん:2007/12/09(日) 23:30:33 0
>>784
両方ともまあ充分積んでいるとすると

新しいPCのCPUがPrescottコアのPEN4とかで
CPUのヒートシンクの取り付けが微妙に甘くて
熱暴走を起こしかかっていてFSBを自動的に下げているとか

可能性は低いけどね..
787名無しさん:2007/12/09(日) 23:33:47 0
>>784
で、1Gってのは新旧どっちの?
それともう一方のPCのメモリ搭載量は?
788名無しさん:2007/12/09(日) 23:40:11 0
メロンオナニーの結果報告しまつ
中が柔らかくなるまで放置してからがベターです
でも、終わった後はベトベトになるので注意が必要です
感想は・・・ オススメでつ!!! 種がたまりません!!!
789名無しさん:2007/12/09(日) 23:41:55 0
>>788
メロンの種類と大きさ
マッカや瓜などでの代用が可能かどうか
シリコンとの比較結果

上記を報告願います
790名無しさん:2007/12/09(日) 23:42:49 0
おまえら若いな。。。
791名無しさん:2007/12/09(日) 23:54:46 0
>>789
多少、金額は高くなっても果肉はオレンジがベストだと思いまつ
瓜は邪道でつ! 
シリコンと比べてフィット感は弱いのでつが、種の感触はミミズ千匹でつ!
是非、試してみてくらはい
792名無しさん:2007/12/09(日) 23:56:50 0
富士通のPC買おうと思ってます。
以下のスペックで3Dゲームはサクサク
動くでしょうか?
よろしくお願いします。

OS Windows Vista(R) Home Premium
CPU Core(TM)2 Duoプロセッサー E4400(2GHz)
メモリ 2GB
ハードディスク 320GB
グラフィック NVIDIA GeForce 7300 LE FMCD-GC02
793名無しさん:2007/12/09(日) 23:58:47 0
やるゲームによるが、大抵は恐らく渋滞の首都高みたいな動きになると思う
794各舞しさん:2007/12/09(日) 23:59:23 0
ゲームによるけど7300LEはさほど高性能な部類じゃない
795名無しさん:2007/12/09(日) 23:59:44 0
>>792
3Dゲームって言えば当然PC版バイオハザードだよな?
結構いけるんじゃないか?
なんせ、10年前のゲームだしなw
796名無しさん:2007/12/10(月) 00:03:25 0
>>792

バイオハザードの動作環境はこれだから
十分いけると思う

* [windows]
* 対応OS: Windows95
* CPU: Pentium 166MHz以上
* メモリ: 32MB以上
* HDD: 5MB未満
* メディア: CD-ROM
* モニタ:640×480、HighColor以上 CD-ROM:4倍速以上
サウンド:DirectSoundに対応したサウンドカード
ビデオカード:DirectDraw対応のもの
他DirectX6、キーボード及びマウス、ゲームパッドが必要
797名無しさん:2007/12/10(月) 00:04:02 0
CPU依存率の高いやつだとE4400では非力だろうな。
メーカー製のでゲームしようというのがかなり無謀な気がする
798名無しさん:2007/12/10(月) 00:11:51 0

| し な 起 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ き |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   寝
| ん て ら   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も れ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /       
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _       
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
799名無しさん:2007/12/10(月) 00:15:08 O
価格.comで購入し、
ヤマダ電機やコジマ PC DEPO等で
メモリやグラフィックカード等を
より性能の良いものに載せ替えるのは可能ですか
800名無しさん:2007/12/10(月) 00:15:37 0
OS   Windows XP Home Premium SP2
CPU  Inrel(R) Celeron(R) M processor 1.30Ghz
メモリ 512MB
HD  60GB

IEが起動と同時に勝手に終了しちまう・・・
前スレの>>615と似たような症状なんだが
物理的な破損ってマジか・・・orz

7消して6に戻したのがいけなかったんだろうか・・・?
ブートディスク?で修正とか出来ないですか?
801名無しさん:2007/12/10(月) 00:16:41 0
>>799
ねろ
802名無しさん:2007/12/10(月) 00:17:04 O
ちなみに、NECのバリュースター W 770/KGです。
803名無しさん:2007/12/10(月) 00:17:27 0
>>799
んなことするなら最初から(ry
804名無しさん:2007/12/10(月) 00:17:38 0
>>799
何を買うかによるのう・・・
805792:2007/12/10(月) 00:23:52 0
>>793-797
ありがとうございます。
やりたいゲームってのはこれです
スロットです
http://www.777town.net/help/help_others01.jsp

富士通ではやっぱ無理ですかね?
エプソンも考えてるんですが、エプソンのこっちの
ほうがいいでしょうか?
OS Windows VistaR Home Premium
ベースユニット Endeavor MT7800
CPU インテルR Core?2 Duo プロセッサ E4500(2.20GHz)
チップセット インテルR 945G Express チップセット (標準搭載)
ビデオ ATI Radeon? HD 2600 XT 256MB (PCI Express x16)
メモリ2.0GB (1.0GB×2) PC2-4200 デュアルチャネル DDR2 SDRAM
エプソンのサイトだと3Dゲームが◎になってました。
どうでしょうか?




806名無しさん:2007/12/10(月) 00:24:05 O
>>799>>802です。
可能で有れば、手間は掛かりますが、
そのほうが掛かる費用少なくて済むと思うからです。
807名無しさん:2007/12/10(月) 00:25:20 0
>>792
その程度なら無問題 あとは回線だな
808名無しさん:2007/12/10(月) 00:28:29 0
W 770/KG?
PC-VW770KGなら一体型のようだし中身を弄れるようなPCじゃねーぞ
せいぜいメモリ増設ぐらいだろ
809名無しさん:2007/12/10(月) 00:32:08 O
皆さんは起動中に画面が固まってしまうことは
たまにありますか??
810名無しさん:2007/12/10(月) 00:35:12 0
先日アップデートを行ったところ、音が出なくなりました。
デバイスマネージャーを確認したところ,Realtek High Definition Audioに黄色の!が表示されていました。
削除を行い再起動してインストールを行いましたが!は消えません。

http://cowscorpion.com/Driver/RealtekHighDefinitionAudioDriver.html

検索して見つけたこれをインストールしてみても音は出ないままです。
RealやWMPで再生しても音はなりません。

マザー GA-P35-DS3
グラボ GeForce 8400gs
XP sp1
アドバイスお願いします
811名無しさん:2007/12/10(月) 00:39:49 0
Update前までシステムの復元とか
812名無しさん:2007/12/10(月) 00:42:04 0
パソコンの電源を入れると、
電源のファンの辺りからブオーンと
音がしてしばらくすると、音がきえて、
普通になります。画面が固まったりは
ありません。故障でしょうか?
813名無しさん:2007/12/10(月) 00:57:24 0
起動時に色々処理して負荷かかってんじゃないの?
814名無しさん:2007/12/10(月) 00:58:45 0
>>812
そういう設定になってるだけだろ
何も問題ない
815名無しさん:2007/12/10(月) 00:59:05 0
メモリのデュアルチャネルで質問です。

現在512MB*2の計1Gなのですが
1G増設して2Gにしたいので
512MB*2 + 1G*1 = 2G
にするつもりなのですが、
差し間違えさえなければ問題なくデュアル動作になるのでしょうか?

512MB*4 = 2G
より効率が落ちるとかあるのでしょうか?

XPでマザーはデュアル対応です。
816名無しさん:2007/12/10(月) 01:03:06 0
>>815
Intel純正M/B以外には、512MBx2/1GのDualの機能はない。
ただし、ベンチマーク以外に差はわからないというのが定説かも
817名無しさん:2007/12/10(月) 01:03:09 0
>>805
富士通のPCでも可能 ただし大当たりとかで大量に処理する場合は多少遅くなるかも
性能だけで言えばエプソンのほうが高い エプソンなら処理落ちは間違いなくゼロだろう(そのゲームなら)
どっちを買うかは自由だな
818名無しさん:2007/12/10(月) 01:12:08 0
>>816
ありがとう
調べてたらフレックスメモリーテクノロジー?
だったらOKみたいですが、インテル純正マザーなんですね。
自分のは対応してるみたいなので予定通り1G*1枚増設します。
体感できるかどうかは分かりませんが・・・ 助かりました。
819名無しさん:2007/12/10(月) 01:19:03 O
何回やってもシャットダウンしません
http://n.pic.to/l3vwc
もう眠たいので寝たいんです
でもパソコン消してから寝たいです
820名無しさん:2007/12/10(月) 01:29:28 0
>>819
Ctrl+Alt+Del x2
再起動
HDDにアクセスしていない瞬間を見計らって電源ボタンの長押し

あるいは再起動させれば今度は普通に電源がきれるはず。
821名無しさん:2007/12/10(月) 01:37:11 0
>819
ttp://www.microsoft.com/japan/office/ork/2003/journ/03Proxy.htm

OfficeWatsonというのはOffice系のやつみたいだけど、スタートアップにはない?
あったら殺してみたら?HKCUのRUNかもしれんけど。
822名無しさん:2007/12/10(月) 01:58:42 O
コンセント抜いたら?
823名無しさん:2007/12/10(月) 02:30:17 0
それやるんだったら、電源長押しが先。
824名無しさん:2007/12/10(月) 02:41:34 P
825名無しさん:2007/12/10(月) 02:47:06 O
デスクトップ画面で何もしてないのに、HDのところがピカピカ光るのは変ですか?何かげいいんあるかな?
826名無しさん:2007/12/10(月) 02:51:03 0
ときどきピカッなら普通の動作
点滅しまくったら怪しい
点灯し続けてたら、何か疑え
827名無しさん:2007/12/10(月) 02:55:24 O
最近少しおくと、ピカピカピカ
ある程度おくと
たまにピカです!
起動する時にたまに画面黒くて白いロウマジで画面固まったり
するのはたまにあることですか?
828名無しさん:2007/12/10(月) 02:58:05 0
>>827
タスクマネージャ開いてみろ
829名無しさん:2007/12/10(月) 03:00:27 O
タスクマネージャー
の夜全部消しました!
830名無しさん:2007/12/10(月) 03:03:18 O
タスクマネージャーのが消えなくて
消したいのが消せなくて
色々してて画面固まったので
コンセント抜いたりしてたら
青い画面になったので
復元して直しました。
831名無しさん:2007/12/10(月) 03:11:15 O
それだけでタスク分かるって凄いですね!
速くネット回線工事してコミュさんm(__)m
832名無しさん:2007/12/10(月) 03:19:25 O
知り合いの人に教えてもらったんですm(__)m
833名無しさん:2007/12/10(月) 05:21:22 0
ディスプレイが映ったり消えたりして
壊れそうなんだけど、秋葉原でディスプレイのみ
いくらで売ってるかな?ほんとに映ればいいんで
中古で十分なんだけど。(メーカーもこだわらない
834名無しさん:2007/12/10(月) 06:02:22 0
タスクマネージャーの夜
835名無しさん:2007/12/10(月) 07:06:06 0
ちょっとタケノコ狩りに行ってくる
836名無しさん:2007/12/10(月) 09:13:55 0
test
837名無しさん:2007/12/10(月) 09:25:40 0
ちょっと教えてもらいたいのですが。

Time of this report: 12/10/2007, 09:14:43
Machine name: XP4000
Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.070227-2254)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: Shuttle Inc
System Model: SN95V20
BIOS: Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
Processor: AMD Athlon(tm) 64 Processor 4000+, MMX, 3DNow, ~2.4GHz
Memory: 2048MB RAM
Page File: 326MB used, 3613MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 5.03.2600.2180 32bit Unicode

dxdiagを実行すると以上の様な構成なのですが、
ELSA GLADIAC 940 GT 256MBを使用中に再起動しただけで
突然BIOS起動画面は表示されましたが、Windowsが起動しなくなりました。
現在、以前使用していた汎用グラボで起動させていますが異常はありません。
約3年使用していましたので単純に寿命と言う事で宜しいのでしょうか?
838名無しさん:2007/12/10(月) 09:26:36 0
今夜は、タスクマネージャーの夜です。
おやおや。なんか話してますよ。

よしお    「早く夜にならないかなー。」
じっちゃん 「よしおや。あわてるでないぞ。」
よしお    「はやくタスクマネージャーが見たいヨー。」
かずみ   「わたしもはやく見たいなー。 (*゚▽゚ノノ゙ 」
じっちゃん 「まず、メシにしようか。」
よしお    「今日は何?」
かずみ   「タスクマネージャーハンバーグよ。 私が作ったの。」
よしお    「ねえちゃん、スゲェ。 ヤッター (*^∀゚)b 」
じっちゃん 「でかしたぞ、かずみ!」

今夜はいいタスクマネージャーの夜になりそうです。
839名無しさん:2007/12/10(月) 12:45:10 0
熱がこもるのでノートPCの中身をミドルタワーのようなものに入れたいのですが
その場合何か問題はありますか
840名無しさん:2007/12/10(月) 13:04:32 0
別に
841839:2007/12/10(月) 13:06:36 0
>840
そうですか どうも
842名無しさん:2007/12/10(月) 13:15:32 O
タスクで遊ばないでm(__)m
電源付けて起動中に
毎回
黒い画面に白いロウマジの画面が0.7秒くらい出るんですが
なんですかこれ?
大丈夫?
843名無しさん:2007/12/10(月) 13:28:43 0
ユーザーインターフェイスエラー

ログオンユーザーインターフェイスDLL msgina.dllを読み込めませんでした 
システム管理者に問い合わせてDLLを置き換えるか元のDLLを復元して下さい

と出てPCが起動しなくなりました。
1.再起動時に[F8]キーを叩く。(一回では反応しない場合もあるので、何度も繰り返し叩く)
2.[前回正常起動時の構成 (正しく動作した最新の設定)] を上下キー[↑↓]を使って選択して、[Enter]を押す。

このやり方をしても同じ症状で、起動することが
出来ないです。
どうすれば修復できますか、
よろしくお願致します。

Win Xp sp2です。
844名無しさん:2007/12/10(月) 13:34:25 0
モンゴルには光ファイバーがあるのですか?ないと移住しません
845各舞しさん:2007/12/10(月) 13:37:51 0
>>843
他のPCの
C:\WINDOWS\system32
をコピーして、自分のマシンに上書き
846名無しさん:2007/12/10(月) 13:39:38 0
お願いします。
「プログラムの追加と削除」にて不要と思われるファイル
を削除したのですが、再起動後本体に付いているボタン
「拡大 輝度 VOLUME CHANNEL TV」が使用出来なくなってしまいました。
必要なファイルを削除してしまったようなのですが。
どうやって元に戻すかが解りません、

  
847名無しさん:2007/12/10(月) 13:43:36 0
すみません。質問です。

デスクトップ右下のスタートアップ項目の「ハードウェアの安全な取り外し」
をクリックするとHDDドライブとディスクドライブが表示されます。どちらとも内臓です。
普段は困らないのですが、USBデバイスをよく使うため
時折誤ってこれらのドライブを取り外してしまってとても面倒です。
できたらこれらをこの項目に表示されないようにしたいのですが
何か方法はありますかね・・・?

ちなみに
HDD、DVDともにマザボにSATA接続
OSはwindowsXP サービスパック2 です。

よろしくお願いします。
848名無しさん:2007/12/10(月) 13:43:55 0
再インストール(リカバリー)
849843:2007/12/10(月) 13:44:06 0
>>845さん
ありがとうございます。

上書きは、どのようにすればいいのでしょか?
電源をいれても、真っ黒の画面で
先ほど書いたメッセージが出て、
再起動しか選択できない状態です。

セーフモードでも同じ症状でした。
850各舞しさん:2007/12/10(月) 13:56:11 0
>>849
回復コンソール、もしくは起動ディスクを使う
1CD Linuxの類でもいい
そのPCのHDDを外して、他のマシンに繋ぐという手もある
851名無しさん:2007/12/10(月) 13:59:31 O
会社で、サイズの大きな動画ファイルを、サイズが小さくなる形式に変換して使いたいと思ってます。
もとの形式はAVIで、取引先からDVDでもらっています。
利用はPPで使いたいんです。

この場合、何のソフトでどんな形式にするのがおすすめでしょうか?
852各舞しさん:2007/12/10(月) 14:01:05 0
>>851
AviUtl
853名無しさん:2007/12/10(月) 14:05:55 O
>>852
フリーですか?使い勝手はいいですか?
854各舞しさん:2007/12/10(月) 14:07:16 0
フリーだから自分で使って判断してくれ
855843:2007/12/10(月) 14:07:21 0
>>850さん
有難うございます。

ほかのPCで起動ディスクを作って
色々試してみます。
最悪、リカバリーします。

色々勉強になりました
有難うございます。
856名無しさん:2007/12/10(月) 14:09:31 O
>>854
ありがとうございます
857名無しさん:2007/12/10(月) 14:15:36 O
電源付けて起動中に 毎回 黒い画面に白いロウマジの画面が0.7秒くらい出るんですが なんですかこれ?
858各舞しさん:2007/12/10(月) 14:17:00 0
>>857
FullScreenLogoをDisableにすればもっとじっくり見れるよ
859名無しさん:2007/12/10(月) 14:19:47 0
最近どうもGomPlayerが不安定だと思ったらDLLが消えてた
この間踏んだブラクラのせいかな
gkbr
860名無しさん:2007/12/10(月) 14:20:10 0
>>857
タスクマネージャの夜です。

というか、BIOSチェックだから気にスンナ。
861名無しさん:2007/12/10(月) 14:20:40 O
そんなこといわずに
何か教えて。
これは皆なるものなの?
862名無しさん:2007/12/10(月) 14:22:24 0
>>842
>>857
何度もしつこい、答えが来るまで何回書き込む気だ?
ただ読み込んでるだけ
863各舞しさん:2007/12/10(月) 14:23:46 0
>>861
メーカーロゴが出てる裏で、ハードウェアの状態のチェックとか色々やってるんだよ
んで画面の切り替わり時にそれが一瞬映ってしまってるだけ
メーカーロゴが出ない設定にすれば、そのチェック作業中の画面を見る事が出来るようになる
864名無しさん:2007/12/10(月) 14:24:06 O
わかりました☆
ありがとうございました!
865名無しさん:2007/12/10(月) 14:24:58 0
タスクマネージャーの夜になぁれ
866名無しさん:2007/12/10(月) 14:41:20 O

すみません教えて下さい
DIVXをインストールして、ステ6を見ようとしたら
player errorと出て見れません
どうすればいいですか

スレチなら案内お願いします
867名無しさん:2007/12/10(月) 16:18:46 0
今OMTからパソコンへ直挿しでネットに繋いでるのですが
ルーター買ったほうがいいですか?
ルーターを入れる事のメリットって何ですか?

教えてくださいませ
868各舞しさん:2007/12/10(月) 16:21:01 0
OMTって何ですか?
869名無しさん:2007/12/10(月) 16:54:20 0
>>868
回線終端装置の略らしいす
プロバイダから借りてる機械
870名無しさん:2007/12/10(月) 16:59:32 0
>>867
ルーター入れた方が良い。

メリットは、
複数台でのインターネット利用が可能になること
外部にPCを晒さないのでセキュリティ上有利であること
871名無しさん:2007/12/10(月) 17:04:39 0
OMT=オブジェクトモデル化技法(Object Modeling Technique)
光回線終端装置=ONU(Optical Network Unit) でもモデムと言った方が通じる。
わざわざ使い慣れていない略語使わなくていいから。
ましてやそれで間違えていたら余計意味分からなくなる。
872各舞しさん:2007/12/10(月) 17:04:54 0
「光回線 OMT」とか「光伝送 OMT」とかでググってもろくに出てこないな
そのプロバイダ独特の呼び名なのかな?
まあルータ機能が内蔵されてないなら使った方がいいね
873名無しさん:2007/12/10(月) 17:17:36 0
500GB 7200rpm Serial-ATAII×2か750GB 7200rpm Serial-ATAII
パーティションして使うならどっちがいいですか?
874名無しさん:2007/12/10(月) 17:19:47 0
>>870
レスありがと
オレ明日ルーター買うよ

>>871-872
すんません
○ONT(Optical Network Terminal)
×OMT
の間違いでした
ようするにモデムの事だったんですね
ルータ機能はないらしいので買ってきます
ありがとうございました
875各舞しさん:2007/12/10(月) 17:25:58 0
>>873
>パーティションして使う

意味がわかりません
876名無しさん:2007/12/10(月) 17:35:46 0
>>875
聞き方変えます
500GB×2のHDDをパーティションしたらドライブCが500、Dが500になるのか
250が4つになるのかどっちですか?
877名無しさん:2007/12/10(月) 17:37:10 0
ますます謎だな
878各舞しさん:2007/12/10(月) 17:38:21 0
意味わからん
500GB×2をストライピングかスパンニングした上で使うって事か?
普通に500GBづつで使えばいいだろ
879名無しさん:2007/12/10(月) 17:38:49 0
1Tを1台買って自由にパーティション切ればイイじゃない
4つでも5つでも
880名無しさん:2007/12/10(月) 17:40:00 0
パーティションが500GBを、ディスクトップ上で、ハードが
インストゥールされるかどうかはタスクマネージャーの夜で見ればいいか?って事だろ。
881名無しさん:2007/12/10(月) 17:40:03 0
>>879
500GB×2の方が安いんで
882各舞しさん:2007/12/10(月) 17:42:18 0
>>881
だから普通に500GBをそれぞれ独立して使えよ
もしかして多ドライブ内蔵の外付けドライブの事なのか?
具体的な製品名とURL出せ
883名無しさん:2007/12/10(月) 17:43:17 0
>876
500GB*2だったら、
C → 60GB(システム)
D → 205GB
E → 残り(約200GB)
F → 232GB
G → 残り(約233GB)
くらいでいいんじゃね。データのサイズにもよるけど、あんまり巨大な
パーティションだとかえって使いにくい。
884名無しさん:2007/12/10(月) 17:44:10 0
500GBなんてでかいHDDをそのまま1パーティションで使うなんて
使い勝手が悪すぐる。

適度にパーティション切れよ。
885名無しさん:2007/12/10(月) 17:46:45 0
パソコン工房で買うつもりなんですけど
500GB 7200rpm Serial-ATAII×2 (計1TB)をプライマリHD 2分割 Cドライブ:50%、Dドライブ:50%
です
886名無しさん:2007/12/10(月) 17:50:37 0
>>885
それだと多分、1ディスク1パーティションになると思われ。
というか、店に聞けよ。
887名無しさん:2007/12/10(月) 17:51:17 O
すみません 週アス見てたら 編集の方の私物?シルバーの
ノートパソコンで温度計?着いたノートがたびたび載ってますが メーカーなど
詳しく知りたいです
どなたかわかりますでしょうか?
888名無しさん:2007/12/10(月) 17:53:30 0
>>886
ネットで買う
889名無しさん:2007/12/10(月) 17:55:01 0
>>888
ネットで買うな
890名無しさん:2007/12/10(月) 17:56:55 0
>>885
普通に内蔵ディスクを2台買う話だろ?
つーか、型番隠す意味あるの?
891名無しさん:2007/12/10(月) 17:58:19 0
>>889
気にすんなw
1ディスク1パーティションってことは250×4?
892名無しさん:2007/12/10(月) 17:59:32 0
>885
店に聞くのが一番だが、2分割で割合決められるなら、
Cドライブを60GB程度にして、あとは残り。
届いたら自分でDドライブやEドライブのパーティション切ればいいんでね。
893名無しさん:2007/12/10(月) 18:01:03 0
>890
安い店のはどこのHDDなのか不明なんだよ。
不明ってことはサムスンだろうが
894名無しさん:2007/12/10(月) 18:03:37 0
公式のアナウンスではいまいちよく分からないのだけれど、
とにかく他社製のWindows Vista UltimateプリインストールPCは
XPにダウングレードできるんですよね?
4月以降にXPを手に入れたいのですが、来年1月末にXPインストールPCの発売終了と聞いたので。
895名無しさん:2007/12/10(月) 18:11:51 0
Windowsのプロダクトキーって同じ製品ならどのインストールCDでも使えるの?
896名無しさん:2007/12/10(月) 18:13:28 0
>>895
通報しました
897名無しさん:2007/12/10(月) 18:16:21 0
使えないのか。ってことはインストールCDがぶっ壊れたらまたかわなきゃならんのかな?
OEMとかボリュームライセンスとかパッケージ版とかも全部一緒なの?
898名無しさん:2007/12/10(月) 18:18:32 0
インストールCDが壊れたらメーカー、MSに送れば対応してくれます。
899各舞しさん:2007/12/10(月) 18:19:20 0
>>897
それぞれ違うよ
900名無しさん:2007/12/10(月) 18:25:32 0
XP無印のDSP版とSP2のDSP版持ってるけど、再インストールするときは
SP2のほう使ってるな。プロダクトキーはそれぞれあるから問題ない。
901名無しさん:2007/12/10(月) 18:26:04 0
>>894
いや、来年の6末くらいまでに延びたはず
902名無しさん:2007/12/10(月) 18:26:08 0
>>895
たとえばパッケージ版2つ持ってれば片方のCDが壊れてももう片方で使える。
両方自分で所有してれば法的にも問題なし。無印とSP2でもキーは共用。
但しXPはメーカーVLがちょっと仕様が違う。DELLとかマウスのOSのみCDでも専用キーがいる。
専用キーはBIOS内に格納されてたりするのでシールのキーは使えません。(裏技はあるけど)
企業向けVL、DSP、パッケージはほぼ同等です。
903名無しさん:2007/12/10(月) 18:31:02 0
>>901
確認しました。そのようですね。
904名無しさん:2007/12/10(月) 18:34:30 0
>894
DSP版は2009年1月で販売終了。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0822/ms.htm
905名無しさん:2007/12/10(月) 18:39:26 0
XP SP3統合版はたぶん販売はなさそうな雰囲気だな。
自力で統合しても大して面倒はないけど。
906名無しさん:2007/12/10(月) 18:39:26 0
>>902
じゃあMSDNアカデミックアライアンスで落としたインストールCDでOEM版のキー使っても、
駄目ってことかな?
907各舞しさん:2007/12/10(月) 18:41:16 0
>>906
もろちん
908名無しさん:2007/12/10(月) 18:54:54 0
札幌から苫小牧まで無線LANって伸びるの?
909名無しさん:2007/12/10(月) 18:58:51 0
うん。
749 名前:マァヴ ◆jxAYUMI09s [] 投稿日:2007/12/08(土) 17:56:40 ID:mzzKkj6v0 ?PLT(25001)
2007年12月11日の 午前11時00分より 正午まで
サーバセンターでスイッチのメンテナンスを行うんだけど
そのスイッチにぶら下がってるサーバはほとんど2chのサーバだったりする(^_^;)

たぶん、大量に繋がらないサーバが出るはず(^_^;)

752 名前:マァヴ ◆jxAYUMI09s [] 投稿日:2007/12/08(土) 18:05:32 ID:mzzKkj6v0 ?PLT(25001)
>749
日本時間です(^_^;)
911名無しさん:2007/12/10(月) 20:15:02 O
間違えて他のスレに質問しちゃったんですけど
どなたか親切で可愛いお姉さん、僕の質問をコピペして代わりに質問してくれませんか?
(´・ω・`)
912名無しさん:2007/12/10(月) 20:18:55 0
ノート、AMDのデュアルコア64x2でメモリ1G XPです
今一サクサク感が感じられないんですが
メモリ2Gにしたら体感結構変わりますか?
見てみたら現在896MB RAMになってます・・
よろしくお願いします。
913名無しさん:2007/12/10(月) 20:21:52 O
ポッキーは
チョコレートをフルコーティングすると
ポッキーとは呼べなくなるんですか?
(´・ω・`)
914名無しさん:2007/12/10(月) 20:23:45 0
>912
何がそんなにメモリ食っとるのさ
915名無しさん:2007/12/10(月) 20:23:56 0
>>912
そんなに変わらないと思うよ
916名無しさん:2007/12/10(月) 20:25:25 0
とんでもなくメモリを使ってるプロセスがあるんですが、どうすれば使うメモリを少なく出来ますか?
917名無しさん:2007/12/10(月) 20:26:12 0
>>912
とりあえずできるところから試してみればいい
ttp://www.mtblue.org/pc/tips/speed_up_xp.php
918名無しさん:2007/12/10(月) 20:26:29 0
>>916
そのプロセスを使わないようにする
919名無しさん:2007/12/10(月) 20:27:18 0
>>916
切って問題ないプロセスなら切る
問題あるならメモリ増設
920名無しさん:2007/12/10(月) 20:29:00 0
>>918
無理、Janeだから

>>919
メモリは3GB積んであるんですが・・・
921名無しさん:2007/12/10(月) 20:29:15 0
>916
ttp://gtrz.s7.xrea.com/info.html
この辺も参考に
922名無しさん:2007/12/10(月) 20:30:49 0
>920
いくつスレ開いとるんじゃw
923名無しさん:2007/12/10(月) 20:31:48 0
>>922
78個

え、これって多いの?
924名無しさん:2007/12/10(月) 20:32:25 O
水炊きの残りを次の日
片栗粉&醤油で八宝菜にする主婦は存在するのに
固形カレー粉をぶち込んでカレーにしてしまう主婦がいないのはなんで?
(´・ω・`)
925名無しさん:2007/12/10(月) 20:32:58 0
>>923
78個・・・( ゚д゚ )
926名無しさん:2007/12/10(月) 20:39:10 0
っていうかこのスレ1000に行くの早
927名無しさん:2007/12/10(月) 20:39:30 0
8800GTはクーラーがあまり効かないって聞いたんですが、
熱が溜まりすぎて動かなくなるってことはないですよね?
928名無しさん:2007/12/10(月) 20:39:33 O
Wiiは
WeもしくはWieじゃ
ゲーム機ぽくないのは
なんでなの?
(´・ω・`)
929名無しさん:2007/12/10(月) 20:43:03 0
>>912
スタートアップが常駐させているソフトが多いんだろ。
私はCore 2 Duo E6300 PC2-5300 512MBx2=1GBだけど快適そのものだぜ。

Yahoo!メッセンジャー+Webブラウザ+Jane+禁断の壷を起動させた状態で
フロントミッションオンラインを起動してもサクサク動くぞ。
930名無しさん:2007/12/10(月) 20:43:17 0
XPのノートを使っているのですが、
三日ほど前から、使用中に突然ピピピッピピのような異常音とともに突然PCが終了してしましまいます。
エラーメッセージ等は無しに、音が鳴り終わったと同時に(1秒程度)PCが終了します。
起動後すぐに起きたり、1〜2時間たって突然起こるなど、原因が分からずどうすればよいのかわかりません
タスクマネージャーを見ても特に問題のあるプログラムはありません

非常に分かりづらい書き方で申し訳ありませんが、どなたか対策や、なにかするべきことがあれば分かる範囲でできるかぎりやりますのでどなたかお願いします。
いつPCが落ちるかわからず、今もビクビクしています
931名無しさん:2007/12/10(月) 20:44:23 0
何かが死んだ
932名無しさん:2007/12/10(月) 20:44:57 0
>>930
対策:PCを買い換える
933名無しさん:2007/12/10(月) 20:47:52 0
>930
取説にビープ音の解説あるだろうから、それ読んで原因を探る
ttp://www.redout.net/data/bios.html
934名無しさん:2007/12/10(月) 20:56:13 0
>>930
>1〜2時間たって突然起こるなど
その時に表示されていたエラーメッセージ覚えてない?
935名無しさん:2007/12/10(月) 21:01:33 0
>>933
ビープ音について調べたいと思います。CPUのエラー等だった場合、私の手に負えないので修理に出そうかと思います、ありがとうございます

>>934
930でも書かせて頂きましたが、エラーメッセージ等は無く、ピピピピッピ(1秒程度)のような音が鳴り終わると同時にPCが終了します。
936912:2007/12/10(月) 21:06:20 0
みなさんありがとうございます。
メモリ896MBになってるのは、
たぶんオンボだからだとおもうんですが、よくわかりません・・・
2Gにしても劇的に変わらないのであれば
諦めていろいろやってっます。
あろがとうございました
937名無しさん:2007/12/10(月) 21:17:08 O
仕事先のパソコンで、フォトショップを開こうとすると、
「仮想領域が足りません、別のドライバに移動させて下さい(すみませんウロ覚えです)」というようなコメントが出て終了してしまいます。
仮想領域が足りないのならと、要らないデータを捨てたりしたのですが、未だに98%くらい詰まってます。
パンパンです。
ちなみにパンパンなのはCドライブで、Dドライブはすっからかんなのでそこをなんとか使いたいのですが、方法がわかりません。
お願いします、教えて下さい…。
938名無しさん:2007/12/10(月) 21:18:18 0
>>937
データをDドライブに移動させる方がいいと思われ。
939名無しさん:2007/12/10(月) 21:29:04 0
>937
仮想記憶ディスクでぐぐれ
質問するよりよっぽど速い
940名無しさん:2007/12/10(月) 21:42:00 0
可哀想な豚w
941名無しさん:2007/12/10(月) 21:43:13 0
でも可愛い豚
942名無しさん:2007/12/10(月) 21:45:23 0
飛べない豚は只の豚だ
943名無しさん:2007/12/10(月) 21:46:32 0
飛べる豚は美味い豚だ
944名無しさん:2007/12/10(月) 21:48:16 O
パソコンのメモリ256なんですが
使用容量とかはどこで見れますか?
945名無しさん:2007/12/10(月) 21:49:09 0
タスクマネージャ
946名無しさん:2007/12/10(月) 21:49:25 0
あるよ。飛べる豚。
だって、孫悟空使ってたじゃん


 金豚
947名無しさん:2007/12/10(月) 21:50:06 0
>>944 たすくまねーじゃ(ctrl+alt+del)
948名無しさん:2007/12/10(月) 21:50:40 0
256MBってことは98・Me系統かも知れんぞ・・・
949名無しさん:2007/12/10(月) 21:53:03 O
もおちゃんと教えてよ・・・
VAIOのLX30何とかです
XP入れてます。
950名無しさん:2007/12/10(月) 21:53:16 0
951名無しさん:2007/12/10(月) 21:55:04 O
ロ−カルディスク?
ハ−ドディスクドライブ?
952名無しさん:2007/12/10(月) 21:56:13 0
ネットワークドライブ
953名無しさん:2007/12/10(月) 21:56:23 0
USB接続のマウスを付けてるんだけど、タスクに表示される「ハードウェアの安全な取り外し」っていうの
消すことってできる?毎回出て目障りなんだけど。
どなたか教えてください。
954名無しさん:2007/12/10(月) 21:58:44 0
>>953
そんなの放っておけよw
955名無しさん:2007/12/10(月) 22:00:54 0
>>953
普通マウスは出ないだろ。
MSのアレなら出るだろうけど。
956名無しさん:2007/12/10(月) 22:03:16 O
ネットワークドライブってどこにありますか?
957名無しさん:2007/12/10(月) 22:04:20 0
ネットワーク
958名無しさん:2007/12/10(月) 22:04:59 0
机の上
959名無しさん:2007/12/10(月) 22:05:46 0
食器棚の上から3番目
960名無しさん:2007/12/10(月) 22:06:51 0
そこの角を曲がった突き当たり
961名無しさん:2007/12/10(月) 22:08:18 0
ffdshowって常にONで問題ないですか?
このソフトやファイルの種類の時はOFFの方が画質が良いとか有ります?
962名無しさん:2007/12/10(月) 22:08:38 0
強制終了したせいかOSが見つからないと出て起動できないんですが
どうしたらいいですかね?バックアップだけでもとりたいんですが。
963名無しさん:2007/12/10(月) 22:09:15 0
>>961 お前みたなのはGOM使ってりゃええねん!
964名無しさん:2007/12/10(月) 22:10:07 0
>>962 居るかどうか知らんが、奇跡的にも友達居るならHDD繋げてもらえ。
965名無しさん:2007/12/10(月) 22:11:30 0
>>962
電源ON 直後にF8連打 セーフモードで起動
起動できたら可能性はある 起動できなかったら・・・ ちょっと厳しいのう・・・
966名無しさん:2007/12/10(月) 22:12:10 0
>>956
ベッドの下。
967名無しさん:2007/12/10(月) 22:13:19 O
>>962
ネカフェで1CD Linuxで検索してみれ。
できればCD-Rあるとこね。
あと、USBメモリかUSBHDD。
救出したいデータ量に応じて選べ。

そっちでも読めないなら諦めれ。
968名無しさん:2007/12/10(月) 22:13:56 0
>>962
強制終了する前に怪しいexeを実行したりしなかったか?
969953:2007/12/10(月) 22:25:52 0
黙認させることって出来ないのかな?
970名無しさん:2007/12/10(月) 22:27:04 0
Vistaにするメリットってある?
971名無しさん:2007/12/10(月) 22:28:42 0
デメリットなら
972名無しさん:2007/12/10(月) 22:28:55 0
>>970
ある
973名無しさん:2007/12/10(月) 22:30:49 0
>>969
できるよ
974名無しさん:2007/12/10(月) 22:32:55 O
【マカフィ-】入れようかな?と迷い中です 皆さんの評価お願いします
975名無しさん:2007/12/10(月) 22:33:18 0
>>974 avast!home 推奨
976名無しさん:2007/12/10(月) 22:34:14 0
↓次スレ 再利用しよう。

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ558続編w
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1196788394/
977名無しさん:2007/12/10(月) 22:34:49 0
馬鹿フィーは・・・ あまり好きじゃない
理由は・・・ なんとなく
978名無しさん:2007/12/10(月) 22:36:05 0
うんこ我慢してたら腹が痛くなったので医者に逝ったら盲腸ですって言われた奴いる?
979名無しさん:2007/12/10(月) 22:36:41 0
>>972
何?詳しくおせーて
980名無しさん:2007/12/10(月) 22:37:34 0
やっぱり個人のくせに個人事業主で買うっていうのは厳密には反則だよね?
981名無しさん:2007/12/10(月) 22:38:41 0
>>978
痔の手術前に大腸ガンの検査のため肛門からカメラ入れられたけど、
ウンコの塊があってこれ以上撮影できませんって言われたことならある。w
982名無しさん:2007/12/10(月) 22:38:46 0
>980
単に売ってる側の都合なんだから、買えるなら問題なかろ
983名無しさん:2007/12/10(月) 22:39:18 0
Vistak悪
984名無しさん:2007/12/10(月) 22:40:19 0
>>979
説明するのがめんどくさいので、ググれ
985名無しさん:2007/12/10(月) 22:42:07 0
>>980 狼板で 会社名:メロン記念日 で購入したヲタがいるから大丈夫。
986名無しさん:2007/12/10(月) 22:43:47 O
975さんどうもです
参考になります
セキュリティーいろいろありますが?かなり値段に差がありますよね?なぜでしょうか???
987名無しさん:2007/12/10(月) 22:47:17 0
>>986 素人相手にぼったくろうとしてる企業だから。

無料ので十分だよ。 avast!home か AVG つかってろ。
988969:2007/12/10(月) 22:51:41 0
>>973
教えてくださいまし。
989名無しさん:2007/12/10(月) 22:54:46 0
今使っている液晶モニターの接続形式がD-Sub15 DVI なのですが
新しいPCに買い換えた場合、そのまま使えそうでしょうか。
それとも買い替え必須でしょうか。
990名無しさん:2007/12/10(月) 22:55:03 O
987 さん (^-^)/ 無料あるなら使います ありがとう
991名無しさん:2007/12/10(月) 22:56:06 0
>>989 使える
992名無しさん:2007/12/10(月) 22:56:58 0
>>991
どうもありがとうございます。安心しました。
993名無しさん:2007/12/10(月) 22:57:57 0
うめていい?
994名無しさん:2007/12/10(月) 22:58:32 0
うめ
995969:2007/12/10(月) 22:59:10 0
埋める前に答えてちょ。
996名無しさん:2007/12/10(月) 23:00:42 0
OSによる
997名無しさん:2007/12/10(月) 23:01:03 0
うめ
998名無しさん:2007/12/10(月) 23:02:18 0
うめええええええええ
999名無しさん:2007/12/10(月) 23:02:54 0
スタートボタンを右クリック。
メニューのプロパティをクリック。
プロパティの画面でタスクバーをクリック
カスタマイズをクリック。
ハードウェアーの安全な取り外し項目の左側のところを常に非表示にする。
適用をクリック。
OKをクリック。
1000名無しさん:2007/12/10(月) 23:03:52 0
1000なら働く
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。