【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ559【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ558【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1196522674/

質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ壁|д´)チラッ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者・エスパー等います
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
 http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
 http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
 http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
 http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy/
2名無しさん:2007/12/05(水) 02:26:26 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無しさん:2007/12/05(水) 02:27:31 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 WindowsXP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
4名無しさん:2007/12/05(水) 02:28:17 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
5名無しさん:2007/12/05(水) 02:28:50 0
VirtualDubをダウソしてみたんですが、何か開けないんです。
これは、ドレをダウソすれば使えるんですか?
マジで意味わかんないんでおしえて欲しいんです。
お願いします。
6名無しさん:2007/12/05(水) 02:28:57 0
【質問をする皆さんへ】

回答する人たちはあなたのパソコンに前にいるわけではありません
画像や、なるべく分かりやすく書いてください
「起動しないんですけどどうしたらいいんでしょう」や「〜が使えないんですけどどうしたらいいですか?」
といった曖昧な質問では、回答者もどう回答したらいいか分かりません

箇条がきにするなどの工夫をすると回答は早くもらえるようです

それに最低限必要なのはパソコンの機種とノートタイプかそうでないのか、自分でどこまでやったか
特に青画面や黒い画面で起動できないときはそのエラーメッセージを面倒でも書き込んでください
あなたにとって意味不明でもそこには貴重な情報が表示されています

■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share等のP2Pソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

※意味のない顔文字、AA、ぬるぽ※
7名無しさん:2007/12/05(水) 02:29:55 0
>>1
乙華麗
8名無しさん:2007/12/05(水) 02:31:00 0
スレ立て、乙

これは周波数が266と333のメモリにしか対応していないという事でしょうか?
また、非ECCとはPC側にECCが付いていないので、ECC付きのメモリを買えということでしょうか?
それともECC無しのメモリでよいという意味でしょうか?
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/opgx60/ja/ug/specs.htm#1112456
9名無しさん:2007/12/05(水) 02:34:30 0
>>8はマルチ
10各舞しさん:2007/12/05(水) 02:35:21 0
>>8
266以上、もしくは333以上
つまりDDR333かDDR400なら問題ない
DDR2-533とかDDR2-667は互換性が無いので注意
ECC無しのメモリで良い
と言うかECC付きメモリだとたぶん動かない
11名無しさん:2007/12/05(水) 02:38:08 0
>>10
ありがとうございました
12名無しさん:2007/12/05(水) 02:41:25 0
VirtualDubをダウソしてみたんですが、「コンポねーとが見つかりません」とでて
開けないんです。
http://virtualdubmod.sourceforge.jp/downloads.htm
は、ドレをダウソすれば使えるんですか?
マジで意味わかんないんでおしえて欲しいんです。
お願いします。
13各舞しさん:2007/12/05(水) 02:45:52 0
Avisynthでも入れたらいいんじゃねーの?
よく知らんけど
14名無しさん:2007/12/05(水) 02:51:27 O
OSをUPGしたいんだけどインストール前にリカバリーしてからクリーンインストールするのと
そのままクリーンインストールするのって違いはありますか?
15名無しさん:2007/12/05(水) 02:54:48 O
無線LANを使ってネットをしたいのですがPC側の無線LAN設定で「ワイヤレスネットワークは利用可能です」と表示されないと駄目なのに表示されないんです。


どうすれば利用可能に設定できますか↓


工事も済んでモデムも設置しました。
OSはvistaです。
お願いします。
16名無しさん:2007/12/05(水) 02:57:16 0
Vista用のドライバを
17名無しさん:2007/12/05(水) 03:00:43 0
やはり、いろいろ試したが無理でした。
なので、VirtualDub以外の、
MPEGのムービーをつなぎ合わせるのに最適なソフトはありませんか?
お願いします。
18名無しさん:2007/12/05(水) 03:16:06 O
当方、超初心者です。質問ですが、
不要メールを防止するため受信トレイ画面からメッセージをクリックし
「送信者を禁止する」で対応してたのですが
この禁止リストに入れたアドレスを
確認、または戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
誤って必要なアドレスまでリストに入れた気がしまして…
どなたかアドバイスお願いします
19たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/05(水) 03:20:25 0
>>17
ソフト関連になるとスレ違いな気もしますが一応回答。
見つけたソフトの中ではこれが一番適してそうです↓
ttp://freesoftdownload.1-yo.com/movie_edit/movica.html

これ以外でソフトを探すようでしたら、続きは
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1196169838/
でどうぞ。
20名無しさん:2007/12/05(水) 03:21:27 0
>>981
コーデックかなぁ?昨日と今日の変更といえば、wmvをWMPで使うように変更しただけなんだがなぁ。
後は「Win高速化PC+」「CCleaner」「NTREGOPT」「Drive Analyzer」「UnDup」「TuneXP」を使ったのは覚えてる。

>>986
ありがとう、ただやっぱり表示されるけど中身が表示されない…

面倒臭かったんで、復元しちゃいました。
21たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/05(水) 03:29:07 0
>>18
エスパーでいってみますw

送信者を禁止するという仕様がある事から、OEを使ってると推測して回答。

禁止リストに入れたアドレスの確認は、
「ツール」→「メッセージルール」→「禁止された送信者の一覧」
でできます。
同時にこのリストから解除したいアドレスを選択して「削除」すれば、
また受信できるようになります。

私も新人ですが助言しますと、ソフトには大体ヘルプがついてます。
今回のアウトルックエキスプレス(Outlook Express )も、
メニューの中にヘルプがあるのが確認できると思います。
使い方などを詳しく学ぶ方法としてヘルプの熟読という手段も有効なので、
一度目を通すと、そのソフトをもっと使いこなせるようになります^^
偉そうに助言しちゃいましたが参考までに・・・。
22名無しさん:2007/12/05(水) 03:31:53 O
マクドナルドのホットケーキは
なんでシャキッとしてなくて
ダラ〜ンなの?
(´・ω・`)
23名無しさん:2007/12/05(水) 03:35:18 O
すみませんが、お力添え願います。
先日貰い物のパソコン『VAIO』のOSがmeだったので、友達に頼んでシ○アーで2000をダウンロードしてもらって、VAIOにインストールしたのですが、画面が小さいんです…
スタート→設定→コントロールパネル→画面→設定タブで画面の領域は最大『800×600』にしても、全画面表示になりません…
一体なぜでしょうか?
お力添え願います。
24名無しさん:2007/12/05(水) 03:36:12 0
>>19
お気持ちはありがたいんですが、何かダウソが出来ないので
却下とさせていただきます。
申し訳ございませんでした。
「こんなソフトありませんか?」に行ってみますね。
いろいろとありがとうございました。
25名無しさん:2007/12/05(水) 03:39:45 O
>>21
たくみ様とやら、アドバイスありがとうございます。
ちょっと今から試してみますね
26名無しさん:2007/12/05(水) 03:43:15 O
マイクロソフトの
メディアエンコーダがいいですよ
タダですし
(´・ω・`)
27名無しさん:2007/12/05(水) 03:52:10 0
>>5
日本語でおk
28名無しさん:2007/12/05(水) 03:53:10 0
>>26
ありがとうございます!
29名無しさん:2007/12/05(水) 03:53:36 0
先日、ウィルスバスター2008を入れたらIE6が初めのうちは普段通り使えるのですが、
途中で「サーバーが見つかりません」と表示され、以後接続できません。
OSはWindowsXP
ワイヤレスで接続しています。
ご教授願います。
30名無しさん:2007/12/05(水) 03:53:52 0
>>14
クリーンインストールするのに、何故リカバる必要がある?
31名無しさん:2007/12/05(水) 03:56:02 0
>>23
氏ね
32名無しさん:2007/12/05(水) 04:53:30 O
>>30
ただ単に容量を空にしたいからなんだけど
リカバリーしてからの方がスッキリする感じがしたので
違いはないってことでしょうか?
33名無しさん:2007/12/05(水) 05:03:52 0
>>32
クリーンインストールって理解してますか?
34名無しさん:2007/12/05(水) 06:04:33 0
>>15です。


スイッチ入れたらできました。
35名無しさん:2007/12/05(水) 06:05:26 0
>>34
馬鹿
36名無しさん:2007/12/05(水) 06:10:26 0
ムービー保存しようとすると、
「ムービーを指定した場所に保存できません。
ムービーに使用されている元の素材ファイルが
使用できること、保存場所が使用できること、
および空きディスク容量は十分あることを確認して、
もう一度やり直してください。」
ってでて保存できナインです。
ハードディスクの容量もあと25GBくらい残ってますし、
保存しようと思ってる動画も350MBくらいなんですよ。
不思議でしょうがない…
それと、「素材ファイルが 使用できること」っていうのは
ファイルの形式のことでしょうか?
お願いします。

37名無しさん:2007/12/05(水) 06:36:34 0
>>36
そのムービーのURL教えて下さい
38名無しさん:2007/12/05(水) 06:41:47 0
URLではなく、ファイルです…
39名無しさん:2007/12/05(水) 06:44:31 0
>>36
保存場所を変えてみりゃいいだろ
40名無しさん:2007/12/05(水) 06:46:19 0
>>39
保存場所はデスクトップにファイルを作って保存しました。
それでも無理なんですかね…?
41名無しさん:2007/12/05(水) 06:49:16 0
>>40
ターゲットが別のプロセスでオープン中かもしれない
だから、他の保存場所で試せということ
42名無しさん:2007/12/05(水) 06:51:17 0
>>38
>>37は、
どこにあるファイルを保存しようとしてるのか。
を聞いてるんだと思うが。それが出てこないとなんともいえん。
43名無しさん:2007/12/05(水) 06:51:21 0
>>41
あ、やってみます。
44名無しさん:2007/12/05(水) 06:53:34 0
>>42
どこにあるファイルといいますと?
45名無しさん:2007/12/05(水) 06:54:25 0
>>38
既にあるムービーファイルに対して、何かの編集でもしてるの?
だったら、編集ソフトの名前とかも晒さないとダメじゃね?
46名無しさん:2007/12/05(水) 06:55:57 0
ハイ、そうです。
3つある動画をつなげて1つにしています。
47名無しさん:2007/12/05(水) 06:57:37 0
…一瞬、3つの動画のcodecが違うとかってオチが見えたんだが…。
48名無しさん:2007/12/05(水) 06:58:42 0
>>47
3つともMPEG形式のファイルですが…
49名無しさん:2007/12/05(水) 06:58:46 0
結局、環境とか晒す気がないのか…
50名無しさん:2007/12/05(水) 07:01:02 0
>>49
環境はXPとかのことですか?
51名無しさん:2007/12/05(水) 07:04:24 0
>>50
お前馬鹿だろ

いきなり>>36みたいなこと書いても、お前が何やってるかなんて、誰も分からないの!!
>>45書いても、肝心の所は無視だし
52名無しさん:2007/12/05(水) 07:06:53 0
>>51
編集するのに使ってるソフトはウインドウズムービーメーカですが。
53名無しさん:2007/12/05(水) 07:08:23 0
>>52
とりあえず>>6
答える気失せた。
54名無しさん:2007/12/05(水) 07:10:51 0
>>53
スイマセンでした。以後気をつけます…。
55名無しさん:2007/12/05(水) 07:10:54 0
ま、エスパースレだから、エスパー能力使えってことだろ
エスパーできなきゃレスしなけりゃいいだけじゃんw
56名無しさん:2007/12/05(水) 07:12:15 0
…よくつかうね
てんてんてんマニアだよ
てんてんてん〜ちんぽてんてんてん〜
57名無しさん:2007/12/05(水) 07:14:26 0
>>54
もう誰も答えてくれないかもね
58名無しさん:2007/12/05(水) 07:15:34 0
>>56
さっきからスレ見てたが、お前ただ>>54をからかいたいだけだろ?www
そんな厨房がネットの治安を悪くするんだよwwww
59名無しさん:2007/12/05(水) 07:17:39 0
ぬるぽ
6054:2007/12/05(水) 07:19:00 0
あの、私はどうすれば?
61名無しさん:2007/12/05(水) 07:20:51 0
>>60
エスパー能力の低い奴でも判るように説明する方がいいとおもうよ
62名無しさん:2007/12/05(水) 07:21:46 0
さっきからって俺たった今来たばっかりなのにね
エスパー外れました残念残念 早朝うんこしてきますだよ
63名無しさん:2007/12/05(水) 07:22:45 0
>>62
頑張ってね♥
64名無しさん:2007/12/05(水) 07:24:00 0
頑張る
65名無しさん:2007/12/05(水) 07:26:29 0
>>60
お前の相手をする奴は、このスレにはいない


Windowsムービーメーカー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1170682281/
66名無しさん:2007/12/05(水) 10:00:42 O
パソコンでオリジナルのカレンダーを作成したいのですが、ソフトは何を使用すればいいのか教えてください。
パソコンにはワード、エクセル等元から入ってるソフトしかありませんが。
67名無しさん:2007/12/05(水) 10:00:47 O
パソコンショップ完全リンク
http://want-pc.com
68名無しさん:2007/12/05(水) 10:02:41 0
>>66
あなたがどんなカレンダー作りたいかによって変わると思うのですが

枠作るなら、エクセルが楽なんじゃないですかね
69名無しさん:2007/12/05(水) 11:04:03 0
すいません、教えて下さい。

xpをスタンバイ状態にするといつもなら本体からファンの音がしなくなるのに、
いつまでも音がしているのでおかしいと思いスタンバイ状態から復帰しようとしても戻りませんでした。
間違えて終了させたのかと思い電源ボタンを押してみても全く反応無しでした。
コンセントを抜いて強制的に終了させて再度電源ボタンを押してみましたがやはり反応がありません。
30分程たってから電源を入れると起動しました。

これは電源が壊れかけているという認識で良いですか?
本体は9月に買ったドスパラのPrime Galleriaです。
70名無しさん:2007/12/05(水) 11:58:53 O
ニコニコ落とした後に、音楽だけCDに焼く事ってできますか?
71名無しさん:2007/12/05(水) 12:04:54 0
日本語でおk
72名無しさん:2007/12/05(水) 12:05:17 0
>>70
できる。
73名無しさん:2007/12/05(水) 12:05:51 0
>>69
それで電源が壊れかけてるという認識に至った理由が聞きたいのだが。
74名無しさん:2007/12/05(水) 12:10:57 0
>>69
スタンバイ状態ってのは、メモリに使用状況を残して
メモリのみ電源を供給するように指示を与えて、他の電源を切る。
電源が壊れたという可能性も歩けど、電源にスタンバイの指示が
きちんと伝えられなかったという考え方もある。
電源の故障と考えるのは短絡すぎ。
75たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/05(水) 12:11:15 0
>>66
エクセルを利用してマクロでカレンダー作成もできます↓
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/01/12/okiniiri.html

フリーソフトを使うならこういうのがあります↓
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/050409/n0504096.html
こちらは自分の好きな画像と組み合わせて、色んなパターンの
カレンダーを作る事ができるようです。

他にはこんなソフトもあります↓
ttp://homepage3.nifty.com/lumberroom/koyomishop/index.htm

自分が使いやすそうなのを適当に選んで下さいませ。

尚、ソフトのダウンロード・実行は自己責任でお願いします。
76名無しさん:2007/12/05(水) 12:43:56 O
ネットの画像や動画をDVDに取り込むには、書き込みソフトとか必要なんでしょうか?
77各舞しさん:2007/12/05(水) 12:46:01 0
>>76
XPならDVD-RAMへはソフト無しで書き込める
VistaならDVD-Rも可
78名無しさん:2007/12/05(水) 12:49:57 0
>>76
書き込みできるドライブには、ライティングソフトが付属してないか?
7969:2007/12/05(水) 12:51:30 0
レスありがとうございます。
素人考えで

電源ランプがついてないのに電源が入ってる、電源ボタンを押しても反応しない。
 ↓
電源が故障

と、短絡的に考えてました。
原因として考えられるのはどのようなことがあるのでしょうか?
よかったら教えて下さい。
80名無しさん:2007/12/05(水) 12:55:10 O
>>77
>>78
マルチドライブってだけで確認もせず買ってしまったもんで…
ありがとうございます。

81名無しさん:2007/12/05(水) 12:55:16 0
>>79
スタンバイモードとか、休止状態ってのは、時折不安定な動きをする。
たった一回起こったのなら、「こういうこともあるんだ」ってことで記憶するに留めておけ。
繰り返されるようになってから悩め。
82名無しさん:2007/12/05(水) 12:57:03 0
>>81
ありがとうございます。
まだ1回だけしか起こってないので、あまり気にしないようにします。
83名無しさん:2007/12/05(水) 13:07:36 0
>>36-65
84名無しさん:2007/12/05(水) 13:59:05 0
動画をダウンロードして見ると画像の表示スピードが若干遅く
音声は普通に流れてズレてしまうものがよくあります
これは自分のPCのスペックが劣っているせいでしょうか
最新のPCにすればこういったものは修正されるでしょうか
85名無しさん:2007/12/05(水) 14:02:09 0
>>84
スペックが低くて起こることもあるし、動画のエンコードで
音声がずれることもある。
86名無しさん:2007/12/05(水) 14:26:23 0
ちょっと閑散としているのはOCNが規制されている成果?
87名無しさん:2007/12/05(水) 14:46:25 0
またおしんが迫害受けてるのか
88名無しさん:2007/12/05(水) 14:53:42 0
普段過疎板にしか行かないので、これで閑散としてるって聞くとちょっと切なくなる
89名無しさん:2007/12/05(水) 15:07:27 O
エラー815というのが出たのですがどう対処すればいいでしょうか?
90名無しさん:2007/12/05(水) 15:08:25 O
無地Tシャツの首の後ろのとこに付いてるサイズ札が無くなったんですけど
こういう場合、Tシャツの前後ろはどうやって見分ければいいんですか?
(´・ω・`)
91名無しさん:2007/12/05(水) 15:10:38 0
>>89-90
テンプレ
92名無しさん:2007/12/05(水) 15:20:37 0
>>90
へそ臭の有無
93名無しさん:2007/12/05(水) 15:43:56 0
>>84-85の関連
とりあえず、今使っているPCで下記の動画がまともに動けば、
PCを買い換える必要が無いらしい。
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/z/196354.html
94たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/05(水) 15:46:16 0
>>89
エラー内容だけで調べたらこれが見つかりました↓
http://okwave.jp/qa3465143.html
同じ症状じゃないかと思うので参考にして下さい。
95名無しさん:2007/12/05(水) 15:59:51 0
PCのゲームがやりたいので
9695:2007/12/05(水) 16:03:55 0
間違えてボタン押しちゃいましたorz
PCゲームがやりたいのでwindowsの中古を買おうと思うのでが
一万以下のものでもゲームだけなら問題ないでしょうか?
親の使ってるボロPCではスペック足らなくて大昔のゲームしか出来ないもので
OSは
97名無しさん:2007/12/05(水) 16:07:02 0
ゲームって金が掛かる部類なんだぜ。



ソリティアとかなら別だけどw
98各舞しさん:2007/12/05(水) 16:09:57 0
>>96
ゲームってのはPCの用途の中で、最も高スペックを要求する分野の一つなんだがな
9995:2007/12/05(水) 16:23:12 0
最新のゲームがやりたいわけではなくて
SWシリーズやウォークラフト3がやりたくて1万程度のPCでも
スペックは足りているので聞いてみました、どうでしょうか?
100各舞しさん:2007/12/05(水) 16:29:49 0
後付情報ありがとう
スペックが足りてるなら好きにすれば?
101名無しさん:2007/12/05(水) 16:29:56 0
たぶん無理。流通の多いオフィス向けPCだと尚更無理。
102各舞しさん:2007/12/05(水) 16:30:52 0
本人がスペック足りてるって言ってるんだから大丈夫だろ、きっと
103名無しさん:2007/12/05(水) 16:32:57 0
回答者に優しい奴多いのにもったいないな
104名無しさん:2007/12/05(水) 16:57:21 0
うpロダみたいに誰でも落とせるようなもんじゃなくて1GB以上が容易にUPできて
会員制で会員同士がファイルの交換を出来るコンテンツを提供していたサイトがあったんですが
誰か知りませんか。
105各舞しさん:2007/12/05(水) 17:00:36 0
知ってます
106名無しさん:2007/12/05(水) 17:04:01 0
くだらねー
107名無しさん:2007/12/05(水) 17:09:26 0
>>96
スペックが満たされたパソコンで、そのゲームが出来るかどうか人に聞く理由って何?
108名無しさん:2007/12/05(水) 17:12:25 0
一万円で買えるPCってどんなの?
109名無しさん:2007/12/05(水) 17:13:41 0
ノートの画面が死んだから外部のディスプレイにつないだ
映ったけどマルチ状態で、セカンダリとプライマリに分かれてしまった
外部側をプライマリにしたいが「画面のプロパティ」の
「このデバイスをプライマリモニタとして使用する」
にチェックが入れられない
どうしたらいいでしょうか
110名無しさん:2007/12/05(水) 17:17:10 0
キーボードにコーヒー牛乳こぼしたんですけど、
大丈夫ですかね?
111名無しさん:2007/12/05(水) 17:18:56 0
基盤に零れてないならキーをほじくってこぼれた部分だけ
水洗いして乾いたらまたはめればいんじゃね
112名無しさん:2007/12/05(水) 17:24:40 0
コーヒー牛乳じゃなくて、コーシー牛乳でした
113名無しさん:2007/12/05(水) 17:25:02 0
DDR2-667まで対応のPCにDDR2-800刺したらどうなりますか?
動かないですか??
114名無しさん:2007/12/05(水) 17:30:39 0
800でもSPDに667の情報があればたぶんイケル
無いのもあるらしいがシラン。BIOSでマニュアル設定できればたぶん動く
115名無しさん:2007/12/05(水) 17:31:29 0
>>109
対応してないんじゃない?
外部はセカンダリしか無理とか。
116各舞しさん:2007/12/05(水) 17:40:16 0
クローンで使え
117名無しさん:2007/12/05(水) 17:43:59 0
ありがとうございます

>>115
やっぱそうなのかな

>>116
クローンて両方同じものが画面に映る設定?
色々いじってみたけど、どうにもやり方がわからん。
118各舞しさん:2007/12/05(水) 17:49:00 0
>>117
ドライバによって設定方法が違うので、お前さんがPCの機種を秘密にしてる限り、
方法は永遠に謎のままだろう
119名無しさん:2007/12/05(水) 17:56:25 0
>>118
使用PCはNECの
Lavie(かなり昔のモデルです)
ドライバはATI MOBILITY RADEON 9600/9700 series です。
120名無しさん:2007/12/05(水) 17:56:31 O
マザーボードそのままでCPUだけ換えたい場合、
2次キャッシュが今のと同じものでないと換えられないんですか?

Socketとか型番の話は抜きにして教えてください。
121名無しさん:2007/12/05(水) 18:00:57 0
>>120
二次キャッシュの容量がどんだけであろうが、関係ない。
BIOSが対応してて、ソケットやスロットが同じなら使える。
122名無しさん:2007/12/05(水) 18:02:55 0
>>119
その昔のモデルっていうLavieの型番を書いてみようって気持ちになれよ。
123名無しさん:2007/12/05(水) 18:04:57 0
昔って言われても
俺が考える昔は10年ぐらい前になるが
人によっては半年でも昔だからな
124名無しさん:2007/12/05(水) 18:04:58 O
>>121
どうもありがとうございました。
125名無しさん:2007/12/05(水) 18:06:48 0
>>122 >>123
すいません型番はlw900/cだと思います
126名無しさん:2007/12/05(水) 18:12:29 0
IMEをデスクトップ上から消してしまったのですが
どうしたら再表示できるのでしょうか?
127名無しさん:2007/12/05(水) 18:28:04 0
タスクバー右クリックしたら言語バーってでよるで
128名無しさん:2007/12/05(水) 18:28:25 0
129名無しさん:2007/12/05(水) 18:29:11 0
>>127
出ないです
130名無しさん:2007/12/05(水) 18:31:49 0
>>129 ツールバー → 言語バー ってない?
131名無しさん:2007/12/05(水) 18:33:31 0
>>130
それ、すべての環境で使えるものじゃないよ。
タスクバーに言語バーがドッキング状態になってて消えたときしか
使えないと思う。
132名無しさん:2007/12/05(水) 18:37:17 0
ま、俺にはIMEをディスクトップ上から消した
という行為がエスパーできんから、判らんな
エスパー能力の高い奴の登場を期待しよう
133名無しさん:2007/12/05(水) 18:45:38 0
コンパネ
日付、時刻、地域と言語のオプション
地域と言語のオプション
[言語]タブ
テキスト サービスと入力言語の[詳細]
基本設定の「言語バー」

でどう?
134名無しさん:2007/12/05(水) 18:47:17 O
NOTEパソコンを修理に出して二週間くらいでなおりますといわれたんですが、
10日たっても電話さえないのですが、業務怠慢でしょうか?
135名無しさん:2007/12/05(水) 18:48:55 0
>>134
まだ2週間たってないじゃん
不安なら電話で問い合わせろ
136名無しさん:2007/12/05(水) 18:59:08 0
>>93のURLは何か問題ありますか?
クリックしたら勝手にお気に入り追加画面とか出たんですけど
137名無しさん:2007/12/05(水) 19:00:02 O
先日AdobeFlushPlayrが入らんと書いた物ですが無事入りホームページが正常に見れる様になりました。Vistaのファイルの中にAdobeアップデートがありました
138名無しさん:2007/12/05(水) 19:04:17 0
IE6を使用していると、暫くして「サーバーが見つかりません」と表示され以後接続できません。
一時ファイルには2GB割り当てしていますし、
ウィルスバスター2008を入れた・ワイヤレスLANだからかな〜とも思いましたが、
ここに居るということはそれらは関係ないですよね。
どうすればよいでしょうか。
139名無しさん:2007/12/05(水) 19:04:20 0
Windows XPのインストールCD(OEM)が破損して読み込めなくなってしまったのですが、
他のWindows XPインストールCDを用いて破損したCDについてきたプロダクトキーを入力して
アクチベーションすることは可能でしょうか?
140名無しさん:2007/12/05(水) 19:05:27 0
>>139
マイクロソフトに問い合わせろ
141名無しさん:2007/12/05(水) 19:06:11 0
マスターベーション
142名無しさん:2007/12/05(水) 19:16:48 0
XPを長く使ってると
HDの使用領域がかなり大きくなってきた。
各ファイルの合計より大きいのですが
なんとかなりませんか。
143名無しさん:2007/12/05(水) 19:19:35 0
>>142
要らない奴を消す
一時ファイルとかバックアップファイルとか
多少知識があるなら、レジストリの要らない奴も消せ
144名無しさん:2007/12/05(水) 19:20:35 0
動画はどうやって保存するの?
145名無しさん:2007/12/05(水) 19:20:53 0
>>142
つ【PCを駿河湾に投げ捨て】
146名無しさん:2007/12/05(水) 19:27:21 0
>>144
ダウンローダー
147名無しさん:2007/12/05(水) 19:27:31 0
29・138です。
スルーされっ放しですが、解決策を教えてもらえませんか?
148名無しさん:2007/12/05(水) 19:28:42 0
>>144
またエスパーの力量測る質問だな
149名無しさん:2007/12/05(水) 19:32:21 0
>>147
一般論として、一定時間以上通信の無い状態が続くと自動的に接続を切断する
という設定のあるモデムもあるけれど..

正直、メーカーのHPに行ってQ&Aを調べるのがお勧め
150名無しさん:2007/12/05(水) 19:32:31 0
>>145
面白くない。
151名無しさん:2007/12/05(水) 19:33:56 0
>>138
IEじゃないブラウザにする
エスパー能力の低い俺にはそれしか言えんな
つーかそれだの情報では偉大なエスパー様の登場待つしかねーよ
152名無しさん:2007/12/05(水) 19:37:14 0
すいません >>109 ですが
ドライバーをアップデートしてみようかと思ったのですが
ttp://home.impress.co.jp/MAGAZINE/DOSVPR/biosdriver/040716.htmから
CATALYST 4.7 Windows XP Media Center Edition Display Drivers
をダウンして実行するものなのでしょうか?
153名無しさん:2007/12/05(水) 19:37:43 0
>>147
モデム関係では無いと思われます。
その状態でLive2chでここに居て書き込みができましたし、
ウィルスバスターのアップデートなども実行できましたので、そこでは無いと思いますが・・・。
154名無しさん:2007/12/05(水) 20:09:03 0
初めて書き込みます。
機種はNEC Mate MA45D/Cです。現在、メモリは256MBでXPを入れています。
オフライン用なんですが、普通のWAVやAVIなどの動画はCPU使用率40%ぐらいなのですが
ニコニコなどで落としたFLV動画は使用率が100%になってしまいます。
どうしてだか、わかりません。解決策はあるのでしょうか?
155名無しさん:2007/12/05(水) 20:10:28 0
>>154
解決するまでもないことだから、気にするな。
156名無しさん:2007/12/05(水) 20:11:48 0
>>142
復元ポイントが、ほっとくと1GB超えるときもあるから
復元ポイントの削除で、古いものを消せ。
157名無しさん:2007/12/05(水) 20:50:07 0
条件はわからないのですが突然キーのWとOが連続ですごい勢いで勝手に
タイプされるようになったんですが、キーボードの故障でしょうか?
こんなウイルスはないですよね・・・?
158名無しさん:2007/12/05(水) 20:51:21 0
ジュースこぼさんかった?
159名無しさん:2007/12/05(水) 20:52:09 0
エロゲしながらオナニーして精液ぶっかけなかった?
160名無しさん:2007/12/05(水) 20:54:44 0
質問です
デスクトップを立ち上げようと思い電源入れたら、ピ〜と言う音と共に立ち上がらなくなりました
しょうがないのでUSB接続でノートとつなぎデータだけ吸い出そうとしたら、電源を入れてもHDDが動きません
これは完全に終わったと言う事でしょうか・・・?
161名無しさん:2007/12/05(水) 20:55:13 0
>>157
ふつーに考えれば原因はキーボード
キーボードを交換しても全く同じキーが同じ現象起こすなら
それ以外の原因かもな
162名無しさん:2007/12/05(水) 20:56:29 0
そういえばお茶を吹いてキーボードにこぼしてしまいました・・
そんなに水分に弱いものなんですね。
163各舞しさん:2007/12/05(水) 20:56:33 0
>>160
USB変換ケーブルだけ繋いで電源ケーブル挿してないとか
164名無しさん:2007/12/05(水) 20:58:04 0
>>162
キーボードをばらしてシート状の基盤数枚重なってる構造だと思う。
シート間に水分入り込んでないか見てみ。
165名無しさん:2007/12/05(水) 20:58:21 0
>>160
ディスクトップPCの内臓HDDを取り出して
外付けケースでUSB接続したけども
外付けケースの電源を投入してもHDDがアクセスしないのなら
HDDが死んでる可能性が高いけど
外付けケースへの接続が上手くいってないだけとか他の要因も考えられる
166名無しさん:2007/12/05(水) 20:58:39 0
>>163
電源ケーブルはつないでます
念のためケーブルを疑いましたが、他のHDDだとカリカリ動くしノートの方でも認識してるので問題はないかと・・・
167名無しさん:2007/12/05(水) 20:59:53 0
>>162
大概の電化製品は水に弱いよ
168各舞しさん:2007/12/05(水) 21:00:52 0
>>166
んじゃ終了だね
>>160の症状から察すると、電源逝ってマザーとHDD巻き込んだって感じかな
169160:2007/12/05(水) 21:03:51 0
あぁ・・・
ありがとうございました・・・
170名無しさん:2007/12/05(水) 21:07:17 0
エロゲーするのに適したCPUを教えてください。
3Dオンラインゲームはやりません。
セレロンでもok?
171名無しさん:2007/12/05(水) 21:08:30 0
テキスト選択形式でエッチシーンに2Dイラストが出るだけの一般的なエロゲなら
今売ってる新品の中で一番下等な奴でも十分おつりが来る
172名無しさん:2007/12/05(水) 21:11:00 0
>>170
知らん。
173各舞しさん:2007/12/05(水) 21:11:16 0
>>170
・OSはXP
・ビデオカードはGeForce系
・モニタはIPS液晶のUXGA,もしくはWUXGA
・CPUがPentium4やCeleronDじゃなければ何でもいい

一般的なエロゲならこんな所
らぶデスとかタイムリープとかyるとなると、いきなり要求スペックが跳ねあがるけど
174名無しさん:2007/12/05(水) 21:13:39 0
メモリの増設をしようと思っています
デスクトップPCに付属していたメモリは DDR2 PC5300 nonECCのものでした

これを外してPC2-6400-2GBのもの
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10843811/-/gid=PS08000000

を取り付けようと思うのですが、このメモリで大丈夫でしょうか
175各舞しさん:2007/12/05(水) 21:14:31 0
>>174
でしょう
176名無しさん:2007/12/05(水) 21:16:03 0
>>174
貴方のお使いのパソコンの規格にあったメモリを買えばいいんじゃないでしょうか?
その規格については取扱説明書をご覧ください。
177名無しさん:2007/12/05(水) 21:19:38 0
僕の家に遊びにきたいと、ちょくちょく電話をかけてくる変態がいるのですが、
うまく断る方法があったら教えてください
178名無しさん:2007/12/05(水) 21:20:18 0
>>177
もうその流れに乗っちゃえ。
179各舞しさん:2007/12/05(水) 21:21:20 0
お前きもいから来んなよ

とでも言えばいいんじゃないでしょうか
180名無しさん:2007/12/05(水) 21:23:14 0
あー嫌だ
僕はひとりが好きなのに
181名無しさん:2007/12/05(水) 21:35:24 0
お前の事が好きなんだろ
こっちの道に進む勇気がちょこっとだけあれば後は快楽の波に委ねるだけだ
182名無しさん:2007/12/05(水) 21:37:56 0
好きな人に話しかけたいんですが、どうやって話しかければいいですか
183名無しさん:2007/12/05(水) 21:40:43 O
あるアダルトサイトでIPアドレスを晒されたのですが管理人以外にIPを抜く事は可能なのですか?
184名無しさん:2007/12/05(水) 21:42:17 0
何で晒されたの
185名無しさん:2007/12/05(水) 21:43:36 0
186名無しさん:2007/12/05(水) 21:44:23 O
サガースと言うサイトでいろいろ検索していたらおまえうざいと言われて晒されました
187名無しさん:2007/12/05(水) 21:45:08 0
>>186
さらされても無害。
188名無しさん:2007/12/05(水) 21:46:49 O
無害なのは分かるのですが管理人の仕業なのでしょうか?
189名無しさん:2007/12/05(水) 21:47:21 0
>>187
いや、「身包み剥がされた」のかと・・・
それで晒されたのかと・・・
190各舞しさん:2007/12/05(水) 21:48:01 0
掲示板によっては、書き込むと表面上は出なくても、ソースにはIPが記録されてたりするのも多い
191名無しさん:2007/12/05(水) 21:49:11 O
ソースには載っていませんでした
192名無しさん:2007/12/05(水) 21:49:30 O
テレビで動きの早いゲームするとブレるのでディスプレイでやってみようかと考えてます。ゲームは太鼓の達人。

S端子やコンポジット端子があるディスプレイはテレビみたいにつなぐだけでゲームができるのでしょうか?あと、画質などは低下するのでしょうか?
193各舞しさん:2007/12/05(水) 21:50:43 0
>>192
何でやってみないの?
194名無しさん:2007/12/05(水) 21:51:18 0
>>192
・・・・
195名無しさん:2007/12/05(水) 21:54:28 0
うけるなサガース 検索してただけでIP晒されるのか。
URLくだしお><
196名無しさん:2007/12/05(水) 21:57:46 O
197名無しさん:2007/12/05(水) 21:58:50 O
>>193
すみません、言葉が足りませんでした。
ディスプレイ購入を検討してるのでゲームできるならその辺も考慮したいと考えているのです。
198名無しさん:2007/12/05(水) 22:00:30 0
>>196
そのURL、いかにも怪しそうだなw
私は踏む気はないw
199各舞しさん:2007/12/05(水) 22:02:57 0
>>197
繋ぐだけでいい
画質に関しては微妙
TVとPVモニタではセッティングの方向が違う
TVは解像度の低い映像であっても綺麗に「見える」ように作られてる
モニタは入力信号に対して可能な限り忠実に映るように作られている
結果として、人の目には前者の方が画質が良いように錯覚して見える場合が多い
200各舞しさん:2007/12/05(水) 22:03:32 0
訂正
PVモニタ→PCモニタ
201名無しさん:2007/12/05(水) 22:05:03 O
結構大きなサイトでそんな事しそうなサイトじゃないから第三者なのですかね
202名無しさん:2007/12/05(水) 22:10:33 0
よーし、サガースで探しまくっちゃうぞ
203名無しさん:2007/12/05(水) 22:19:31 0
メモリに関する質問です

周波数MHzと容量の違うメモリを併用する事は可能でしょうか?
204各舞しさん:2007/12/05(水) 22:21:41 0
>>203
定格のクロックが違う物が混在した場合、低い方に合わせて動作します
容量が違ってもまったく問題ありません
205名無しさん:2007/12/05(水) 22:25:05 0
>>204
ありがとうございます
これで増設できます
206名無しさん:2007/12/05(水) 22:25:48 O
こんばんわ(*^^*)
質問なんですがCDを2倍速でパソコンに録音してiPodに入れることってできるんですか?(>_<)
207名無しさん:2007/12/05(水) 22:26:12 0
質問です
起動が遅い(コロコロ音がやむまで)です。5分くらい掛かります
ネットで調べたら、スタートアップをなくす、不要なファイルを消す、
など対処法があったんですが効果がありませんでした

どうしたらいいでしょうか?
OSはXPHE、メモリが256でHDDは25/30Gくらいです
208各舞しさん:2007/12/05(水) 22:26:38 0
>>206
2倍どころか4倍でも8倍でも16倍でも32倍でも48倍でも
209各舞しさん:2007/12/05(水) 22:27:22 0
>>207
メモリ増やしてHDDを高速な物に載せ換える
210名無しさん:2007/12/05(水) 22:34:29 0
おねがいします。
AとBの全く同じPCがありますがBのPCが故障で修理に出した所マザーボードと
電源の故障でした。修理費高額のため修理断念しました。そこでBのHDDをAのPCと
交換したらAのPCでBのPCの設定がそのまま使えるのでしょうか?
Bのデータと設定が重要でして、そのままBの設定で使えれば、
ありがたいのですがよろしくお願いします。



211名無しさん:2007/12/05(水) 22:35:47 0
>>207
コロコロコミックをPCの下に敷く
212名無しさん:2007/12/05(水) 22:36:00 0
マジレスですがお願いします。
俺は父さんのPCでしかネットができません。
だけど、今PC禁止と言われているんですが(勉強等のため)
それでも友達とチャットで会いたいので、サイトを開いたりした形跡が
残らないようにしたいんです、父はある程度PCできるのでそれでも
ばれないようにするのにはどうしたらいいんでしょうか?
ちなみに今は祖母に頼み込んでやっています。
長文失礼しました。よろしくお願いします。
213名無しさん:2007/12/05(水) 22:36:48 0
>>210
全く同じPCなら大丈夫じゃね?
214各舞しさん:2007/12/05(水) 22:37:10 0
>>210
同じ機種なら使えない方がおかしい
ただし最低限MACアドレスだけは変わってしまうので、それが原因で再アクティベーションが
必要になる可能性が無いことも無いけどほとんど無いと断言してもいいかもしれない
215各舞しさん:2007/12/05(水) 22:37:55 0
>>212
親の言うことは聞け
216名無しさん:2007/12/05(水) 22:37:56 0
>>212
親父さんの能力次第だが
能力が高けりゃ無理
217名無しさん:2007/12/05(水) 22:38:23 0
マジレスですがお願いします。
俺は父さんのPCでしかネットができません。
だけど、今PC禁止と言われているんですが(勉強等のため)
それでも友達とチャットで会いたいので、サイトを開いたりした形跡が
残らないようにしたいんです、父はある程度PCできるのでそれでも
ばれないようにするのにはどうしたらいいんでしょうか?
ちなみに今は祖母に頼み込んでやっています。
長文失礼しました。よろしくお願いします。
218名無しさん:2007/12/05(水) 22:38:28 0
なぜマイクロソフトの出すゲームはどれもこれも高スペック物ばかりなの
そもそもCore2ExtremeQX6850とGeforce8800Ultraで重くなるなんてビルゲイツは何を考えているんですか!
219名無しさん:2007/12/05(水) 22:39:35 0
>>212
おやじの戦闘能力が10000超えたら無理
220名無しさん:2007/12/05(水) 22:39:58 0
高スペック→PC買いなおし→OSやその他ソフトが売れる
ゲイツうはうは
221210:2007/12/05(水) 22:40:53 0
どうもです。
222名無しさん:2007/12/05(水) 22:45:20 0
すいません >>212 です
手違いで連続投稿してしまいました。
父さんの能力ですが、言っても俺より↑というだけで
一般より少しできるだけだと思います。
もし、ばれてもいいので最善の方法を教えてください。
223各舞しさん:2007/12/05(水) 22:50:37 0
>>222
operaかForeFoxでも入れといて、デスクトップ上、クイック起動、すべてのプログラム
これらすべてのショートカットを削除しておく
んかなり深い階層のフォルダにショートカット作って、そっちから起動する
おやじさんがIEしか使わないなら、使用履歴には気付かないはずだ
224名無しさん:2007/12/05(水) 22:52:45 0
>>222
インターネットの履歴を削除
一時ファイルを削除
225各舞しさん:2007/12/05(水) 22:53:47 0
履歴削除しちゃったら親父さんの履歴も消えてしまうんじゃないかと
226名無しさん:2007/12/05(水) 22:55:05 0
>>225
お前はライブCDのLINUX使えよ!
227名無しさん:2007/12/05(水) 22:57:03 0
難しそうですが俺でもできるかな・・・
昔友達に聞いたら、インターネットオプションの履歴ってとこと
ファイルを消したらいいって言われたけど、そんなんじゃ駄目ですよね?
>>223 ありがとうござますm(_)m できるかわかりませんががんばってみます
228名無しさん:2007/12/05(水) 22:57:58 0
>>227
履歴のファイルを消すと、あなたの使った形跡は消えます。
ただし、親父さんが使った形跡もきれいさっぱりきえます。
229名無しさん:2007/12/05(水) 22:58:26 0
>>225
親父さんが>>222よりちょっと上ぐらいのレベルなら判らんよw
230名無しさん:2007/12/05(水) 23:00:28 0
祖母に頼んで祖母がPC使ったって事にしてもらえばいいじゃん
231名無しさん:2007/12/05(水) 23:00:54 0
>>227
だからお前はライブCDのLINUX使えよ!
232名無しさん:2007/12/05(水) 23:00:54 O
携帯からすみません。
PCにつないでるルーターのUSBをPCが不明なデバイスと識別してしまい、ネットにつなげなくなってしまいました。全ての電源切ってつけましたが、変わらず。
システム復元しても戻りません。
どなたか対処方法教えてください。
233各舞しさん:2007/12/05(水) 23:07:13 0
>PCにつないでるルーターのUSB

意味不明
ADSLの走りの頃ならUSB接続の「モデム」ならあったんだが・・・
234名無しさん:2007/12/05(水) 23:09:28 0
みなさんありがとうございます。やはり俺には難しいことは無理みたいなので
(頑張りましたが)履歴を消して、父さんが其の確認をしないことを
祈りたいと思います、相談に乗ってくれた方々ありがとうございますm(_)m
235名無しさん:2007/12/05(水) 23:12:32 O
すまん、USBじゃないね

でも不明なデバイスと出ていまして、どう対処したらよいのか……ウィルスもチェックしましたが、問題無かったです。
236名無しさん:2007/12/05(水) 23:12:51 0
>>232
モデムを挿すUSBポートを変えてみる

デバイスマネージャーで、USBコントローラーのドライバーの更新もしくは
削除再起動
237名無しさん:2007/12/05(水) 23:18:43 O
>>236様、ありがとうございます。
今仕事なので、明日帰り次第試してみます。
238各舞しさん:2007/12/05(水) 23:28:12 0
そもそもLANで繋がってるルータならデバイスマネージャに出てこないが
239名無しさん:2007/12/05(水) 23:42:51 0
ギガバイトのGV-NX86T256Hというグラフィックボードを買ったのですが、
箱を開けたら取説が英語&中国語で (゚д゚) です。
グラフィックボードの増設は初めてなので勘だけで取り付けはチョト怖い。
どういった手順でやればよいのか・・・・どなたかわかる人教えてくださいっ。

ゲートウェイのGT5048Jで、現状はオンボードのGeForce6100 VGA接続です。
240名無しさん:2007/12/05(水) 23:44:33 O
スレ違いかもしれませんが・・
2ちゃんの壺をインストールしたんですが、何度やってもアップデートに失敗して起動すらできません。
どなたかアドバイスをお願いします。
241各舞しさん:2007/12/05(水) 23:45:10 0
刺さる所にしか刺さらないから勘でいいからやってみれ
242名無しさん:2007/12/05(水) 23:45:30 0
>>239
英語なら辞書つかって読めよ。
243各舞しさん:2007/12/05(水) 23:45:57 0
>>240
壷なんか使うのがそもそもの間違い
244名無しさん:2007/12/05(水) 23:51:38 0
>>240 専ブラ使え
245239:2007/12/06(木) 00:07:29 0
>>241
PCI-EX x16接続とかは分かるんですけども、オンボのグラフィックは無効にすればいいのでしょうか?(その辺のやり方もイマイチ・・・)
取り付けた後のことが知りたいもので・・・

>>242
がんばってみます・・・(でも実はチャレンジしてみたものの挫折)
246各舞しさん:2007/12/06(木) 00:09:41 0
>>245
無効にするにはBIOSでDsableにする
BIOSは各機種ごとに異なるので、自分で見ながら調べるしかない
247名無しさん:2007/12/06(木) 00:10:01 0
>>245
オンボードのグラフィックを無効にすべきかそうでないか、とりあえず
無効にしないまま挿してみりゃいいだろ?
それで動かないなら、オンボードを無効にしてみろ。
それでパニクったら、CMOSクリア。
初めてのことに挑戦するんだから、こんなつまんねーことでいちいち人に聞くより
ある程度覚悟して、自分で試行錯誤してやれよ。

そこまでグダグダ言うんだったら、店の人にやってもらえばよかったのに。
248名無しさん:2007/12/06(木) 00:11:01 O
パソコン買おう思ってるんですがどこのメーカーのがいいんですか?店に見に行ったら富士通のがやたら多い気がしますがいいんですかね?ココ見てたらDELLのスレ多いですがそれもいいんですか?教えてください
249名無しさん:2007/12/06(木) 00:12:24 0
>>248
そんなもん、個人の好みでしかないぞ。
お前が気に入ったメーカーがいいメーカーだよ。
250名無しさん:2007/12/06(木) 00:13:43 0
なんでもいいよ。ただ、DELLなんかはある程度PC弄ったこと無いとね。
かなり初心者向きになったが、それでもメーカー製に比べたら親切さは無い。

でも、メーカー製の親切さというのは、リカバリとか、サポートとかであって、
ハードウェアの故障とかになったら、俺はパーツ送ってくるDELLの方が良いね。
251名無しさん:2007/12/06(木) 00:14:27 0
>>248
ゲームしないのであれば富士通でもNECでもスキなの買っておくんなまし
252245:2007/12/06(木) 00:24:54 0
>>246
ありがとうございます。調べてやってみます。

>>247
そっスね、ビビってました。自分的には高い買い物だったので慎重になり過ぎましたかね
まずは試してみてからですね。


日本語の説明書がないってのは普通なのかなぁ・・
253248:2007/12/06(木) 00:26:03 O
>>249250251皆さんアドバイスどうもです
ゲームはしたいと思ってます、ゲームもやりやすくて使い勝手のいいのとかあるんですかね?
254名無しさん:2007/12/06(木) 00:39:43 0
>>253
富士通等のメーカー品ですとゲームタイトルにもよりますが、まずプレイできません。
メーカー製よりサポート面で敷居が高いのを覚悟でショップブランドを選択するか
一部DELLのゲーム仕様を選択するぐらいしか道がありません。

覚悟を決めたらゲームタイトル調べて
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1184243744/
などで。 ただ、↑のスレが機能してるかは知りませんw
255名無しさん:2007/12/06(木) 00:55:25 0
ダウンロードしたりしたファイルやフォルダのウィルススキャンはどのようにして行えばいいですか?
25684:2007/12/06(木) 00:57:00 0
>85
一概には言えないということですね
ありがとうございます
>93
内容はさておき 一応まともに動きましたw
PCのせいでは無いかもしれないですね
ありがとうございます

返事おそくなって失礼しました
257名無しさん:2007/12/06(木) 00:57:37 0
右クリックしてスキャン
そしたら大抵のウィルス対策ソフトはスキャンしてくれる
258名無しさん:2007/12/06(木) 01:01:29 0
>>257
できました。ありがとうございます。
259名無しさん:2007/12/06(木) 01:04:34 0
Crack.exeとはどのようなファイルかわかりますか?
Crackの意味が分かりません。
260名無しさん:2007/12/06(木) 01:19:08 0
つ「英和辞典」
261名無しさん:2007/12/06(木) 01:20:32 0
PCゲームをしようと思いやろうとexeを起動したんですが
「プロシージャ エントリ ポイント _All_set_stream_volume@8 がダイナミック リンク ライブラリ mss32.dll から見つかりませんでした」
と警告が表示されます。この場合どうすればいいのでしょうか?
262名無しさん:2007/12/06(木) 01:22:44 0
入れ直す
263名無しさん:2007/12/06(木) 01:23:58 0
>>262
PC初心者なので入れ方が分かりません・・。
もし分かれば手順を教えてもらえないでしょうか?具体的にどの様にすればよいか。
264名無しさん:2007/12/06(木) 01:27:29 0
USEN GyaO光&NEXTに不平・不満を言うスレ 3メガ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1195050959/

モマイサン方もつられないように
265名無しさん:2007/12/06(木) 01:27:29 0
お前ここは初めてか?力抜けよ。
266ほんじゃまか:2007/12/06(木) 01:33:27 0
st6出動画を見たいのですがサイト自体は開けるのですが
動画画面のところに左上にいつも小さな赤の×印が出てみれません

何か専用のファイルをインストールしないとだめなんでしょうか?
267名無しさん:2007/12/06(木) 01:35:56 0
268ほんじゃまか:2007/12/06(木) 01:38:27 0
×st6出動画を
○st6で動画を
269名無しさん:2007/12/06(木) 01:46:53 0
>>263
一度は自分でexeで起動できる状態にした(インストールした)ってことだよね?
>>262の言うとおり、一度そのソフト削除してもう一回インストールするのが一番カンタン
インストールしようとしてるゲームのファイルが最初から壊れている場合はどうにもならないかもしれんね

そのゲームの入手先はどこ?手元に製品CDがあればいいんだけど
このスレで、そもそもこの板でいいのか分からないうえ長文ですがお願いします。
エロゲって物に初めて興味を持って、http//qiufen.bbs.com/test/read.cgi/hgame/1195122885 ←このスレに貼られていた体験版を4・5個ダウンロードして、その中からClover Pointというのをやってみました。
ある程度進めて一段落付いたので、いつもやっているネトゲを起動。しかし、人が多いところに行くと異常に重い。いつもは普通の場所でです。
何で?と思いながらデスクトップに戻ってみると「ディスク領域不足」と表示。PC起動したときは20G以上空きがあったはず。
Cドライブを見ていくとTempフォルダに一個で20G以上もあるファイルが(ファイル名忘れました)。更新日時がエロゲをダウンロード〜プレイあたりの時間でした。
とりあえずファイルは消しましたが、その後Cドライブのデフラグを始めたところ、デフラグ中に容量がガリガリ減っていき、終了した頃にまた20Gを超えるファイル「NMF2.tmp」が出来ていました。
とりあえずまた消しましたが、このtmpファイルが作られないようにするにはどうしたら良いでしょうか?

と、規制を知らずにPCで書き込もうとして、念のためメモ帳にコピペしようとしてたらまたファイル作ってました…「NMFCF.tmp」というファイルが20G…
と、次はエラーが…「Microsoft VisuaJ C++ Runtime Library Runtime Error」なる物が…
どなたか分かる方いましたら助けてください
271ほんじゃまか:2007/12/06(木) 02:07:03 0
エロゲの人カワイソス・・

st6の動画の質問した者です。
ファイルダウンロードしてみます。
どうもありがとう。嬉しかったです。
272名無しさん:2007/12/06(木) 02:14:46 0
>>270
それ作ってんの、どうやらNeroらしいぜ
Nero入れてたらソッチ関連のスレで聞いてみ
273名無しさん:2007/12/06(木) 02:19:43 0
パトラッシュ、疲れたろう。
僕も疲れたんだ…
     ,.-─-、
     / /_wゝ-∠l
     ヾ___ノ,. - >
     /|/(ヽY__ノミ
    .{   rイ  ノ


何だかとても眠いんぶべら

   パーン   l>‐∠l
   ,.-─-、∩/,. - >
  //。wv、ゝヾヽY__ノミ
  ヾ__Д(☆ ミ⊃  ヽ
   /∨ (ヽ
274>>270:2007/12/06(木) 02:25:41 O
>>272
レスありがとうございます
この前DVDドライブがお亡くなりになり、その時に買ったDVDドライブにnero付いていたので入れたばかりでした
スレ探してそちらで聞いてみます。感謝です
275ほんじゃまか:2007/12/06(木) 02:26:12 0
st6の動画について質問したものなんですが
もう一使いお願いします。
先程教えていただいた
http://www.divx.com/divx/windows/webplayer/?lang=ja
のサイトを読んでみたんですが

win2000.xpには対応してるようなんですが
win98セカンドエディションにインストールは可能でしょうか?
やっぱ無理でしょうか?
自分のpc上記のwin98セカンドエディションなんですが・・・・
276名無しさん:2007/12/06(木) 02:27:23 0
>>275
無理っす・・・。残念ながら。
277ほんじゃまか:2007/12/06(木) 02:29:07 0
×もう一使いお願いします。
○もう一回お願いします。
278ほんじゃまか:2007/12/06(木) 02:31:31 0
276さんどうも。

やっぱり無理ですか。古いですからね。。
他のファイルに心当たりありませんか?
279名無しさん:2007/12/06(木) 02:34:49 0
Stage6はDivXのPlug-inがブラウザに入ってればいいのかも。
280名無しさん:2007/12/06(木) 02:45:38 0
stage6スレ覗いてみたけど
【必須環境】
>●サイトの映像を観る最低条件のPC
> 1 GHz PC or better 128MB of RAM
>(1GHz 以上で128MBのRAMがあるPC)

divx入れられたとしてもPCがスペック対応してねーかもね
281名無しさん:2007/12/06(木) 03:43:14 0
誰か慰めてくれ・・・
282名無しさん:2007/12/06(木) 04:38:54 0
エスパーに導かれて捨て6のスレから来た
Irvineか何かのダウンローダーを使って、直接ファイルを落としてから、WMP等で観ることをお薦めする
それなら98でもいけるでしょう
動画にもよるが>>280ほどのスペックは無くても大丈夫
283名無しさん:2007/12/06(木) 05:07:18 0
>>281
自分で慰めれば?
略して自慰
284名無しさん:2007/12/06(木) 08:55:58 0
今週になってかっらパソコンにUSBメモリを接続すると
「フォーマットされていません」と表示されます。
しかし、そのUSBを別のコンピュータに接続するとちゃんと中のデータを見ることが出来ます。
そのためパソコンの異常と考えられますが、どうすれば直るのでしょうか?
285各舞しさん:2007/12/06(木) 08:58:20 0
>>284
正常に認識する方のPCで一旦データを退避して、未フォーマット扱いになる側のPCでフォーマットしてみる
286名無しさん:2007/12/06(木) 10:02:07 0
朝、目覚めたら・・・ ちんちんおっきしてますたが・・・
こういう場合は一体どうしたらいいのでしょうか
287名無しさん:2007/12/06(木) 10:03:51 0
一発抜く
288名無しさん:2007/12/06(木) 10:35:36 O
>>208
すみません昨日寝ちゃいました(>_<)
詳しく教えていただけますか?お願いします。
289名無しさん:2007/12/06(木) 10:55:03 0
>>288
それ、PCへの取り込み時間を2倍って意味なのか
再生したときに2倍の早送り音声で録音って意味なのか、どっち?
290名無しさん:2007/12/06(木) 11:10:05 O
エクセルで画像入りのカレンダー作りました。
これをデジカメのお店でプリントにするための方法を教えてください。
291各舞しさん:2007/12/06(木) 11:11:53 0
292名無しさん:2007/12/06(木) 11:14:13 0
>>290
デジカメ プリント エクセル
で検索してみろ。
293シベリアよりのお手紙:2007/12/06(木) 12:05:32 0
PCを自作しようと思ってM/Bとかを選んだのですが
ネットの通販とかで調べたところほとんど完売・在庫なし、となっていて入荷見込みに関しても何も書かれていません
今年の夏くらいに発売のM/Bなんですが、M/Bとかって一旦完売してしまうと再入荷ってないんでしょうか?
294各舞しさん:2007/12/06(木) 12:07:12 0
>>293
人気が無いマザーなんだろ
295名無しさん:2007/12/06(木) 12:10:40 0
>>293 初めての奴がマイナーなマザー使うな。
ASUS とか GIGABYTE にしとけ。
296名無しさん:2007/12/06(木) 12:20:08 O
Windows vistaの32bitというのをつかってますが64bitとどう違うのでしょうか?
297名無しさん:2007/12/06(木) 12:33:32 0
>>296
64bit CPUをフルに使えるのが64bitのOS。
ただし、今の状況では、アプリケーションが必ずしも64bit OSに対応しきれてないので
「64bitじゃないとダメ」という理由がない限り、一般人は32bitでいいと思う。
298名無しさん:2007/12/06(木) 12:35:24 0
ただメモリはいっぱいで使えるからメリットはあるんじゃ?
299名無しさん:2007/12/06(木) 12:38:46 0
>>298
アプリが使えなかったら、メモリがいくらあっても・・・。
それに、一定以上のメモリが搭載されててもメリットほとんどないし。
300名無しさん:2007/12/06(木) 12:40:44 0
エクセルでカレンダー作ったりする人が可愛い・・・。
301名無しさん:2007/12/06(木) 12:42:58 O
>>297
わかりました
ありがとうこざいます
302名無しさん:2007/12/06(木) 12:45:34 O
>>289
2倍速で聞きたいです(>_<)
303各舞しさん:2007/12/06(木) 12:47:03 0
304名無しさん:2007/12/06(木) 12:55:24 0
ts
305名無しさん:2007/12/06(木) 12:56:41 0
>>300
な、何言ってるんだ。
Excelって本当に便利だぞ。
ちょっとした文章を打つにもExcelを使ってる俺。
Wordは勝手な事するから大嫌い。
306名無しさん:2007/12/06(木) 13:16:59 0
質問です。Core 2 Duo E6850とQuadって体感的にどのくらいの違いがありますか?
次に買うPCのCPUをどちらにするか迷っています。
307名無しさん:2007/12/06(木) 13:17:50 0
>>306
アプリによる。
動画のエンコードで、クアッドに対応してると
ものすごく違うらしい。
308名無しさん:2007/12/06(木) 13:20:15 0
レスありがとうございます。
エンコは割に使うのでQuadに惹かれますね。もう少し検討してみます。
309名無しさん:2007/12/06(木) 13:55:04 0
先日takeOneにてBTOパソコンを購入したんですが、
起動して、3Dmark6の体験版をインストールしようと
したところ、青い画面になりそのまま止まってしまったので
仕方なく電源を一度切り付け直すとOSが立ち上がらなくなりました。
サポートに電話したところどうも自分では改善のしようがなさそうなので
一度、検査をして貰うことになったのですが、
どうも自分が見たエラーは再現されなかったらしく
特に手を加えられる事無く先程PCが届いたんですが、
起動後、しばらくして(10分程で)PCが重くなったなと感じたところで
また同じエラーがでました。
今、サポートの方に必死に電話を掛けてますが
中々繋がらず・・・_| ̄|○
かなり動揺して日本語が可笑しいところがあるかもしれませんが
不具合を解消する方法を教えてください。
↓確認したエラーの画像です(低画質ですいません)
http://www.uploda.org/uporg1145040.jpg
310名無しさん:2007/12/06(木) 13:57:47 0
>>309
とりあえず、メーカーがチェックするであろう形にして起動しろ。
マウス・キーボード・モニタ以外のケーブルを全部抜いて。
文字が小さい上に、途中で切れてるからわからん。
311名無しさん:2007/12/06(木) 14:12:11 0
312名無しさん:2007/12/06(木) 14:15:52 0
313名無しさん:2007/12/06(木) 14:34:27 0
>>310>>311>>312
回答ありがとうございました
サポートにはまだ繋がりませんが
見たところ初期不良とかではなさそうなので
上記のものを試してみます。
314名無しさん:2007/12/06(木) 15:58:45 0
WMPで動画を再生するとザリザリとノイズが入るようになりました
音声が大きくなるとノイズも大きくなります、ニコニコ動画や音楽再生は問題ないんですが

スピーカーを外してモニタの方から音を出しても同じでした、ノイズの質は微妙に変わりましたが・・・
315各舞しさん:2007/12/06(木) 16:09:49 0
ご報告ありがとうございました
316名無しさん:2007/12/06(木) 16:11:09 0
PCI Express×16のグラフィックカードが差し込めません
どうしたら良いのですか><

クリップのようなものが邪魔してます
317313:2007/12/06(木) 16:12:23 0
ハードディスクとマザーボードを繋いでいるケーブルを
差し替える事で問題を解決しました。
レスして下さった方々有難うございました。
318名無しさん:2007/12/06(木) 16:24:28 0
メモリのECCの有無はどうやって判別するんですか?
319名無しさん:2007/12/06(木) 16:25:37 0
>>316
1クリップのようなものを取り払う
2違うビデオカードを買ってくる
3諦めて寝る
お好きなのをどうぞ
320名無しさん:2007/12/06(木) 16:41:15 O
東方のページにある「魔里沙は大変なものを盗んでいきました」のFlashで、
ごっすん (ごっすん) ごすんくぎ〜
(感じないわ)

↑の()の部分の声が無いのは仕様ですか?
321名無しさん:2007/12/06(木) 16:52:39 0
空のCD入れたら認識してくれないんですが、どうすれば良いんですか?
322各舞しさん:2007/12/06(木) 16:57:34 0
>>321
諦めたら良いんじゃないかと
323名無しさん:2007/12/06(木) 16:58:51 0
>>322
できれば認識してもらえる方向でお願いしたいんですが・・・!
324名無しさん:2007/12/06(木) 17:01:47 0
フリーウェアのH.264コーデックはどこで手に入りますか?
シェアウェアは見つかったんですが・・・
325各舞しさん:2007/12/06(木) 17:02:19 0
中身が入ってるCDなら認識するのであれば、ドライブがそもそも書き込みに非対応とか、
プロパティで書き込みが有効になってないとかでは?
326名無しさん:2007/12/06(木) 17:03:06 0
>>324 俺の情報と交換しようか?
H.264のエロ動画はどこで拾ってきたんだい?
327各舞しさん:2007/12/06(木) 17:03:07 0
>>324
Appleのサイトで
328名無しさん:2007/12/06(木) 17:05:10 0
>>325
なるほど。
確認してみます
329名無しさん:2007/12/06(木) 17:11:11 0
エスパーさんいましたらお願いします
CPUアスロンxp3200で元2.2Ghzがシステム認識で1.1Ghzになってしまいました
スーパーπも50秒から2分へ落ちました 起動する時にブーンとCPUから音がして重いながらも普通に使えてますが
これはCPUが逝っちゃってるんでしょうか? どうかしたらなおりますか?
330名無しさん:2007/12/06(木) 17:12:23 0
>>329
AMD系はフレキシブルにクロック変化するだろ。

電源の設定とか見直せ。
331名無しさん:2007/12/06(木) 17:14:54 0
>>329
BIOSからFSBと倍率の確認を
332各舞しさん:2007/12/06(木) 17:16:22 0
>>329
単純にBIOSでFSB設定が100MHzに落ちてるだけかと
200MHzにすりゃいいよ

>>330
K7系はモバアスと浄土NX以外は倍率変更しない
333名無しさん:2007/12/06(木) 17:39:28 0
>>324と同じ状況だと思うんですが
どこ探してもなかなか動画ファイルが再生されません

DivXはすでにダウンロードしてありますし
>>327にあるQuickTimeの7.3(無償版ですが)もあります

しかしQuickTimeでは開くことができず
WMPだと音声だけ流れてきます
334名無しさん:2007/12/06(木) 17:39:50 0
PCIExpress X16のビデオカード と オンボード併用でマルチディスプレイは可能ですか?
ビデオカード、オンボード共にATI RADEONです。
335名無しさん:2007/12/06(木) 17:40:43 0
併用なんて出来んわ
336名無しさん:2007/12/06(木) 17:42:54 0
>>335
えええええええええええええ
サポートの奴に嵌められたorz

『併用できます』とはっきり答えたのに糞
HPのPC買わされた><
337各舞しさん:2007/12/06(木) 17:44:30 0
338333:2007/12/06(木) 17:47:09 0
>>333ですが自己解決しました
失礼しました
339名無しさん:2007/12/06(木) 17:48:40 0
>>337
チップセットはATI Radeon® Xpress 1150です
これは対応してないんでつか?
340各舞しさん:2007/12/06(木) 17:50:03 0
>>339
たぶんしてる
BIOSでSurrorundViewがDisableのままなんじゃね?
341名無しさん:2007/12/06(木) 17:53:31 0
>>339
Xpress1250とX1000シリーズだと正式対応している
特に壊れる理由もないと思うから、既に機材が手元にあるなら試してみては
342名無しさん:2007/12/06(木) 17:54:42 O
パソコンがホスト規制で書き込めませんでしたので、
携帯より書き込みます。
改行等読みにくかったらすみません。

英語の授業のプレゼンテーションのために、洋画の1シーンを英語音声、
日本語字幕で切り取り編集しなければならなくなりました。

まず、「DVD Decrypter」を使用してパソコンに保存しようと思うのですが、
上記のように字幕の出ている状態での保存は可能でしょうか?

その後、何かフリーソフトを使い、切り取る予定ですが、
他に何かいい方法がありましたら、ご教授願います。
343名無しさん:2007/12/06(木) 17:54:55 0
書籍とかで※1とかあるけど、ワードじゃ1しか小さくできない
※はどうやって小さくするの 2007
344各舞しさん:2007/12/06(木) 17:55:50 0
>>342
>>6
■また、以下に関する質問には答えません
・白黒がはっきりしてない法律問題

に抵触するのでDVDリッピング関連のネタは禁止です
345各舞しさん:2007/12/06(木) 17:57:21 0
>>343
文字サイズならいくらでも変えられるだろ
もしかして半角の事を言ってるなら「※」の半角なんて無い
346名無しさん:2007/12/06(木) 17:58:29 0
>>340
SurrorundViewを可能に変えました
が、ビデオカードしか反応しない
ビデオカードはATIRADEON X1600 512MBなんですが・・・
347各舞しさん:2007/12/06(木) 17:59:55 0
>>346
画面のプロパティは?
348名無しさん:2007/12/06(木) 18:01:10 0
>>341
オンボードは対応してたみたいです

>>347
プロパティーでオンボードを認識しませんorz
349各舞しさん:2007/12/06(木) 18:03:39 0
>>348
デバイスマネージャで!付いてたりとか

とりあえず俺が回答できるのはこんな所で
もうおうち帰る
350名無しさん:2007/12/06(木) 18:06:18 0
>>349
ありがとうございます
もう少し弄ってみます
351名無しさん:2007/12/06(木) 18:12:00 0
いらないソフトだと思って
「vaio action」を削除してしまいました。

起動時にエラーが出るのですが
なんとか消せませんか?
352名無しさん:2007/12/06(木) 18:15:07 0
>>350
訂正、1150でも正式対応してる
ttp://www.amd.com/us-en/Processors/ProductInformation/0,,30_118_14603_14612%5E14615,00.html

ドライバーは、ATIAMDから最新のCatalystをDLしてるよね
353名無しさん:2007/12/06(木) 18:20:06 0
>>352
今デバイスマネージャー見たら
なぜかオンボードのビデオコントローラーが表示すらされてないんです
買ったばかりなのに・・・いったいこのPCはなんなんだよ
354名無しさん:2007/12/06(木) 18:23:23 0
>>353
PCはたいていリセットできるから..
一度オンボードグラフィックにしてドライバーを入れ直す所からやってみては..
355名無しさん:2007/12/06(木) 18:25:49 0
>>354
分かりますた
もう一度一からやり直してみます
356名無しさん:2007/12/06(木) 18:37:54 O
>>318をよろしくお願いします。
357名無しさん:2007/12/06(木) 18:43:32 O
画面が急に緑ががってしまったんですけど、ウィルスですか?
358名無しさん:2007/12/06(木) 18:46:47 0
>>356
1. メモリーチップの数が8枚か9枚か
2. CPU-ZというアプリでWindows上から
359名無しさん:2007/12/06(木) 18:49:37 O
>>358
メモリチップって緑の板についている黒いやつのことですか?
360ほんじゃまか:2007/12/06(木) 18:51:45 0
お礼が遅れましたが夜中にST6のダウンロードファイルの件で 
質問した者です あのあと考えて寝てしまいました
すいません。いろいろ教えてくれた方々有難うございました。

win98SEではだめとのことだったので
ほかにwin98SEで対応できる「動画スイスイみれるよ」ファイルは
ないでしょうか?
st6以外も パンドラやドームも ボーチェ?も実はよく見れないんです。
途中で切れたり、止まったり 詰まってしまったような感じになります
これも特別なファイルのインストールがそれぞれ必要ですか?
361名無しさん:2007/12/06(木) 18:52:07 0
>>359
そう。たいてい長四角で型番のアルファベットと数字が印刷されている
362名無しさん:2007/12/06(木) 18:55:12 0
>>361
ありがとうございました。
363名無しさん:2007/12/06(木) 18:57:35 0
>>360 もうwin98SE搭載PCだと能力不足なんだよ。
(俺もデュアルブートでまだ使ってるけど)
4万くらいでXP付の本体買えるで。
364名無しさん:2007/12/06(木) 19:02:45 0

ソフトをインストールしたら
プロシ−ジャ−エントリポイントが見つかりません。
と表示されます。

マイクロソフトのHPで解決方法を見たのですが
up版のロムでは解決方法が実行できません。

再インストール以外で何か方法ありませんか?
365名無しさん:2007/12/06(木) 19:13:57 O
WindowsXPです。
カメラマイクのプログラムを新たにインストール。
カメラを確認〜って出たのでカメラをパソコンに接続。
エラーが出てデータが消える可能性があります、エラー送信しますか?が何度もでる。
がインストール続行。
次はビジー状態中のプログラム?を終了してください表示が出て再試行か切り替えの2択。
同時進行のプログラムなんてなくて解らない。
タスク終了などの試行錯誤の末、強制終了して電源がつかない。
時間がたてばつくかなと思い数時間後、つかない←今ここ

どなか解決方法おしえてください!お願いします
366名無しさん:2007/12/06(木) 19:21:24 0
>>365
セーフモードで起動して復元または付属ソフトのアンインストール
メーカーサイトで情報収集しても分からなければ電凸汁
367ほんじゃまか:2007/12/06(木) 19:24:44 0
363さん
お答え有難うございました。
そうですかやはり無理ですか。。
XPだとスイスイなわけなんですか・・
分かりました、今の機能では無理という事が
納得できましたです。
どもです。
368名無しさん:2007/12/06(木) 19:28:41 0
PCを今までのCRTモニタから古い液晶に繋ぎ変えたんだが、画面にVIDEO「OUT OF RANGE」と表示されるだけで何も移らないんだけど。
これってビデオカードの設定がおかしいのかね?
369名無しさん:2007/12/06(木) 19:30:36 0
>>368
解像度を落としてリトライ
370365:2007/12/06(木) 19:31:53 O
>>366
セーフモードで起動ってどうやるんですか?
携帯で検索したらやり方出てきますか?
371名無しさん:2007/12/06(木) 19:37:28 0
>>370
メーカーロゴが出たら、すぐに[F8]キー連打すると
OSの起動メニューで出る。
あとは Safe Mode を選択するだけ。
372名無しさん:2007/12/06(木) 19:44:19 0
>>369

わかりますた。やってみまふ。
373名無しさん:2007/12/06(木) 19:48:21 0
>>370
電源が入らないのだとしたら、セーフモードでの起動も無理。
電源コードをコンセントから抜いてもう一晩様子を見てみるのもありかと..
374名無しさん:2007/12/06(木) 19:49:03 0
>>371
電源がつかないとか書いてるぞ ?
メーカー送りだろ
375名無しさん:2007/12/06(木) 20:00:34 0
>>374
仰るとおり。

電源がつかない→OSが起動しない
と、勝手に脳内変換してました。
376名無しさん:2007/12/06(木) 20:07:50 0
勝手に変換しちゃいかんよチミ
377名無しさん:2007/12/06(木) 20:16:12 0
>>374
まだまだ、確認することはいっぱいあるよw
378名無しさん:2007/12/06(木) 20:36:11 O
>>371
>>373さんの言うとおりロゴマーク画面すら出ないんです。
電源押しても反応なし。

>>373
所持してるパソコンが、充電もできる置き型なのでコンセント抜いてもランプはついてます。

>>374
修理送りですか!?
379名無しさん:2007/12/06(木) 20:37:39 0
パーティションを区切ろうとしているんですが、上手くいきません。
Acronis Disc Direct 10.0を使っているんですが、作業を終了したわけではないのに
変更を有効にするには再起動する必要があります。とでて、再起動すると、エラー:invalid partition sizeと出てしまいます。
システムCを220GB→25GBにしようとしてます。どなたかお願いします。

ファイルシステムはNTFSで、環境はXP Athlon x2 5200+ メモリ1Gです。
買ったばかりのhp製のパソコンで、特に何もいじっていません。
380名無しさん:2007/12/06(木) 20:42:09 0
>>378
>充電もできる置き型
要は、コンデンサーを完全に放電させたいわけなので、
そのバッテリーパックも外せるなら外さないと効果はでないだろう。

もちろん、電源や何かのヒューズが切れてしまったことなども考えられるので
その場合、その機種について専門的な知識の有る人でないと
修理の仕方が中々わからないだろうね。
381たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/06(木) 20:53:35 0
>>351
VAIOのサポートで見てみると、以下のページに記載された方法で、
ソフトウェアなどのダウンロード先が探せるみたいです。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/info/software/software.html
これで探してみて下さい。
382名無しさん:2007/12/06(木) 21:04:25 O
>>380
コンセントも抜いたし、Li-onバッテリパックっていうのを外してみたんですが、まだ何かのランプが付いてます。

+電池マーク
383名無しさん:2007/12/06(木) 21:06:22 0
最近のパソコンの寿命ってどれくらいなんですか?
384名無しさん:2007/12/06(木) 21:08:16 0
>>379
いきなり25GBにしないで、まずは60GBとか大きめにとってみたら?
385名無しさん:2007/12/06(木) 21:09:42 0
>>383
壊れるまで。
一般的な使い方してたら、普通は壊れるものじゃないけど。
液晶モニタは2〜3年もてばいいほう。
386名無しさん:2007/12/06(木) 21:12:08 0
>>385
えーー液晶モニタの方が長持ちするでしょ
2,3年って事はない
387名無しさん:2007/12/06(木) 21:24:18 Q
教えてください
WindowsXPでスキャンディスクってしたのですが
終わってからなにかKeyを押して下さいってでても認識されずにまたチェックを
はじめてしまいそれの繰り返しになります。
PCはDellのDIMENSION5150Cです。
もう何時間もこの繰り返しなので助けてください。お願いします。
388名無しさん:2007/12/06(木) 21:25:00 0
>>384
レスありがとうございます。
220G→200G、220G→100Gでも結果は同じです。なんかガードがかかっているみたいなんですよ。
Dドライブ(10G)は5Gに変更できたんですが。
389名無しさん:2007/12/06(木) 21:26:15 0
>>387
それは、正常に終了せず、破損クラスタが見つかってその処理を終えた後
再度チェックディスクを行って、また破損クラスタが見つかって・・・
という無限ループなのでは?
そうだとしたら、HDDがほぼ死んでる。
390365:2007/12/06(木) 21:26:59 O
>>382を訂正。
抜くコンセント間違えてました!
気づいて抜いたところ、ランプも消えパソコンに電気が通ってない状態に現在なりました。
391名無しさん:2007/12/06(木) 21:31:29 0
>>390
バカジャネーノ?
まぁ、よかった。
392名無しさん:2007/12/06(木) 21:33:05 Q
>>389さん
ありがとうございます。
USBのキーボードがOSが立ち上がらないと認識されてないみたいなのですが
それは関係ないですか?
BIOS?を出すのに最初にF2Keyを押しても普通にWindowsが立ち上がってしまうのですが
393名無しさん:2007/12/06(木) 21:33:51 0
>>388
メーカーサイトみてきたけど、ブータブルCDで起動して作業してる?
394名無しさん:2007/12/06(木) 21:34:35 0
>>392
先に言えや。それだろ?
PS/2のキーボード手に入れてやってみろ。
395名無しさん:2007/12/06(木) 21:37:14 Q
すいません(┰_┰)

このPC、PS2のソケット?ないんです

どうしたらいいのですか?
396名無しさん:2007/12/06(木) 21:38:42 0
>>388
・圧縮ドライブ、ダイナミックディスクには対応しておりません。
・ハードディスクにリカバリー領域を持つパソコンの一部では、
 リカバリー領域を削除しなければご使用になれない場合があります。
この辺が原因と見た。
397365:2007/12/06(木) 21:38:51 O
>>391
ありがとう。
こたつと間違えてなかったらまだ気づいて無かったかもw

これってこのまま置いとけばいいんですか?
398名無しさん:2007/12/06(木) 21:42:24 0
モニタを2〜3台つないで使いたいと思っています
その場合グラフィックボードを使わないとダメだと聞いたのですが
どのぐらいのがいいのですか あとCPUとメモリはどのぐらい必要ですか
OSはwindowsXPを使うつもりで用途は2chとEXELと動画鑑賞です
399名無しさん:2007/12/06(木) 21:45:40 0
>>398
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0610/30/news040.html
これでもみて考えてみるといい。
CPUとメモリは、現状でOSが普通に動いてれば問題ない。
しかし、その用途でマルチモニタにするメリットってあんのか?
400388:2007/12/06(木) 21:46:47 0
レスありがとうございます。

>>393
わざわざありがとうございます。
インストールしてそれを実行して使っています。ディスクは作成してません。
>>396
リカバリー領域...あります。でも、リカバリー領域が入っているドライブの
サイズ変更は出来たんですよ。これとCドライブのサイズ変更は関係ないのかな。
もう分けワカメ。
401名無しさん:2007/12/06(木) 21:48:47 0
402395:2007/12/06(木) 21:53:59 Q
どうしようもないんでしょうか?
403名無しさん:2007/12/06(木) 21:59:23 0
>>398
EXILEがすきなのかと思ったs
404398:2007/12/06(木) 22:01:30 0
>399
見てみます ありがとうございます
405名無しさん:2007/12/06(木) 22:02:03 0
>>402
OSの起動時に設定されたチェックデイスクは
無事終了すると、そのままOSが立ち上がるはず。
で、途中で再起動がかかり、チェックが再開されるということは
どこかしらHDDのクラスタに物理的破損が有ることになる。
とりあえずは、
再起動がかかる瞬間に、電源コードを引き抜くかボタンの長押し
406名無しさん:2007/12/06(木) 22:05:20 0
>>395
パッド繋げるのか?
こういうのでいける。
ttp://www.sigma-apo.co.jp/pdf/news/news070703_SUCP1BK.pdf
407名無しさん:2007/12/06(木) 22:05:29 0
すいません、非常に困ってるので助けてください。
aviファイルをデスクトップに移動したら、aviの置いてある場所が「c:\」
というところになってしまい、動画が保存できなくなってしまいました。
元の保存場所のC:\Documents〜\aviというところに戻すにはどうしたらよろしいのでしょうか・・・。
説明不足だとは思いますが、どうか教えてください。
408406:2007/12/06(木) 22:07:39 0
すまん、素で間違えた。
>>395
PS/2か?
それが無いって言うことか?
USB→PS/2 はあるけど、PS/2→USBは無いんで
おとなしくマウスかキーボードか知らんが買い換えろ
409名無しさん:2007/12/06(木) 22:08:33 0
>>407
迷子になりました、どうやって帰れば良いですか
僕の住所は
日本国石川県〜です。

そりゃムリだ
410名無しさん:2007/12/06(木) 22:08:49 0
>>407
保存する時に指定できないってこと?
411名無しさん:2007/12/06(木) 22:08:54 0
車で1時間ぐらいパソコンと液晶モニタ運ぶんだけど
トランクに入れて大丈夫?振動でHDDとか画面逝く可能性あるなら
シートに置いてベルト閉めてやろうかと思うんだけども。
412名無しさん:2007/12/06(木) 22:10:13 0
>>411
シートに置いてあげて!!!
413名無しさん:2007/12/06(木) 22:10:41 0
>>411
どんな所通るか解らんし、車がどんなのかも解らんのであれだけど
茶碗を運ぶ程度に慎重にやれば大丈夫
高いPCだったら生卵を運ぶ程度で
414名無しさん:2007/12/06(木) 22:14:57 0
下げてませんでした、すいません。
>>409さん
説明不足でした、申し訳ありません。
>>410さん
前まではC:\Documents and Settings\\Application Data\CravingExplorer\download\avi
というところに保存されるようになっていたのですが、デスクトップに移動したとたんに
今はc:\というわけのわからない場所に保存されてしまっているのです。
どうしたら元に戻りますでしょうか・・・。
415名無しさん:2007/12/06(木) 22:16:27 0
パソコンの後ろにある、IOIOI、と書いてあるコネクタってどういうものつなぐんですか?
パソコン使い始めて10年ぐらいたちますが、一度もここに挿す周辺機器を使ったことがありません。
416名無しさん:2007/12/06(木) 22:21:44 0
>>415
シリアルポートでしょ?
かなり古いもので、通信速度が遅いから現在では使い道が
ほとんど無い。
ただし、昔のハードウェアでは使う必要があったり、自分で
別の機器と通信して操作したりするには便利なので使う人は今でも使う。
気にしなくていい。
417名無しさん:2007/12/06(木) 22:22:29 0
>>414
移動したいaviファイルを右クリックして、切り取りを選び
移動させたい場所に行って、右クリックして貼り付け。
418名無しさん:2007/12/06(木) 22:22:31 0
えー少しずれるかもしれませんがお願いします
dellでの支払いを銀行振り込みにした場合

>※ご入金名義につきましては、上記した「お客様注文番号+お客様名(ご請>求先名)」になりますのでご注意下さい。(例:JP0000-0016-74280の場合>→「0000001674280 タロウ」 ・ハイフン、JPをはずして注文番号を入力い>ただき名前をご入力ください)

とありますがこのまま受け取っていいのでしょうか。
・山田
・お客様注文番号 11111
だったら   11111 ヤマダ でいいのでしょうか   
振込み名義の欄に数字なんて書いたことがないもので…
dellで買い物をしたことのある方いましたらお願いします
419名無しさん:2007/12/06(木) 22:24:37 0
>>415
RS-232C機器
今でも制御系機器で使用しているのもある。
420名無しさん:2007/12/06(木) 22:26:06 Q
>>408

PS/2の差し込みがパソコンについてないんです
421名無しさん:2007/12/06(木) 22:26:55 0
>>420
USBキーボードとUSBマウス使う。
嫌でも使う
それしか方法はないから
422名無しさん:2007/12/06(木) 22:32:20 O
ワードで30枚連続で打ち込みした場合、25ページ目をいきなり出す方法はありますか?見るたびに、スクロールさせるのが面倒なので。
423たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/06(木) 22:33:18 0
>>351
追記です。
ダウンロードができず、VaioActionがインストールできなかった場合、
残念ながらリカバリしかないようです。

リカバリは最終手段なので、とりあえず、
製品をアップデートする方法や↓
http://search.vaio.sony.co.jp/sol_beginner/S0307070014209/
付属ソフトウェアに関するお問い合わせをしてみるか↓
http://vcl.vaio.sony.co.jp/info/software/software.html
更に情報が得られるか、試しにMyVaioにカスタマー登録してみるか↓
http://www.vaio.sony.co.jp/MyVAIO/Pass/About/index.html
MySupporterに登録してリモートサポートを受けてみるか↓(有料かも・・・)
https://mysupporter.vaio.sony.co.jp/mysupporter/lgn/remote.html
付属しているCyberSupportで調べてみるか↓
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/soft/cybersupport1.html

などの方法があります。
リカバリも、もしディスクがなければ(有償ですが)再送付してもらえるそうです。

上記でも、どうしてもダメだったらリカバリしかありません(;´Д`)
vaioには「リカバリユーティリティ」が付属してると思うので、
バックアップを取ってからやってみて下さい。

これ以上の回答は私はもう出せませんので、
他の回答者のレスを待つか、Vaioのサポートを受けて下さい。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/info/sitemap.html

以上、長々と失礼しました。
424名無しさん:2007/12/06(木) 22:36:01 0
425名無しさん:2007/12/06(木) 22:38:50 0
>>418
それでええで。
426名無しさん:2007/12/06(木) 22:42:01 0
ええのんか?ええのんか?
427名無しさん:2007/12/06(木) 22:45:17 0
そういや〜、最近は、オマンコマークを便所で見なくなったな・・・
嫌な時代になったもんだ・・・
428名無しさん:2007/12/06(木) 22:51:21 O
無線LANブロードバンドルータと無線アクセスポイントの違いは何ですか?
現在家に有線LANでつないでいるPCがあり、ノート型を繋ぐのに、
上のどちらでも設定可能なのを買ったんですが、どっちで設定すればいいんでしょうか?
429名無しさん:2007/12/06(木) 22:52:15 0
>>428
ルーティングするかの違い
430名無しさん:2007/12/06(木) 22:53:00 0
>>428
ルーターに設定 ノートと暗号化 余ったのは取っておく
431各舞しさん:2007/12/06(木) 22:57:13 0
>>428
有線ブロードバンドルータ+無線LANアクセスポイント=無線LAN対応ブロードバンドルータ
432名無しさん:2007/12/06(木) 22:58:16 0
お前らせめて3行は使ってやれよ
433428:2007/12/06(木) 23:00:35 O
ん、、、理解力なくてスミマセン。
ルータとして設定すると、今までの奴と取り替えるということでしょうか?
434各舞しさん:2007/12/06(木) 23:00:51 0
わかった

      有線ブロードバンドルータ
 +   無線LANアクセスポイント
―――――――――――――――
無線LAN対応ブロードバンドルータ

435名無しさん:2007/12/06(木) 23:02:19 0
>>434
たぶん、わかってねぇ。
436名無しさん:2007/12/06(木) 23:08:40 O
質問です
7年使ってたノートPCをvista搭載ノートに乗り換えました
電源いれてADSL接続設定しようとLANケーブルを挿したら
もう回線繋がっててビックリしたのですが、最近のはみんなそんなもんなんでしょうか
437名無しさん:2007/12/06(木) 23:08:53 0
>>434
ちとワロタw
438名無しさん:2007/12/06(木) 23:09:44 0
>>436
そんなもんです。ルータ様に感謝してください。
439名無しさん:2007/12/06(木) 23:09:54 0
>>436
ルータ使ってるんだろ。
440各舞しさん:2007/12/06(木) 23:10:23 0
ADSLモデムがブリッジ接続タイプじゃなくルータ機能付きタイプならそんなもんでしょ
別にVistaじゃなくてもLANが標準搭載されてる機種はそんなもん
441名無しさん:2007/12/06(木) 23:15:24 0
ルーターは便利じゃのう
442名無しさん:2007/12/06(木) 23:28:47 O
>>438 >>439 >>440
ありがとうございます。そういうもんなんですね。
443名無しさん:2007/12/06(木) 23:31:35 0 BE:386662098-2BP(222)
質問なんだけど

DELLの
オンライン 1000台限定 高性能CPU ビジネスパッケージ
インテルCore 2 Duoプロセッサー E4500 (2MB L2 キャッシュ、2.2GHz、800MHzFSB)
Windows XP Home Edition 正規版
1GB(512MBx2)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
250GB SATA HDD
DVD+/−RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)

でハンゲのアラド戦記とかチョコットランドとかリネージュとかのMMO
を快適に出来たりする?

今のノートめっさカクカクしてゲームしたくてもできないんですorz

なんかいいの紹介してエロイ人
444名無しさん:2007/12/06(木) 23:34:37 0
445名無しさん:2007/12/06(木) 23:35:21 0
>>444
こいつはノートを使いたくてたまらんのだろ?
446名無しさん:2007/12/06(木) 23:36:50 0 BE:193331366-2BP(222)
いやディスクトップなんだけど

高いなぁそれw
447名無しさん:2007/12/06(木) 23:37:29 0
どうみてもデスクトップじゃね?
250GBだぞ
448名無しさん:2007/12/06(木) 23:38:00 0
「ビジネス」って名前が入ったらタブン無理だね。スリムだろうし
449名無しさん:2007/12/06(木) 23:40:26 0
>>443
その手の3D系のネトゲはきついな
click!click!click! なら問題ないがどうよ?
450名無しさん:2007/12/06(木) 23:40:37 0
>>446
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_2.html
じゃゲーマーモデル
451名無しさん:2007/12/06(木) 23:46:01 0
452名無しさん:2007/12/06(木) 23:47:49 0
PC買い替えに伴ってOSもvistaにしようと思うのですが
いろいろ調べてるとSP1が出てからがいいとかう意見をよく見るのですが
これは後からグレードアップできるものなのでしょうか?
また出来た場合は有料でしょうか?
453名無しさん:2007/12/06(木) 23:48:20 0
可能。タダ。
454名無しさん:2007/12/06(木) 23:48:25 0
>>452
SP(Service Pack)の適用は、後から出来るし
無料ですよ。
455名無しさん:2007/12/06(木) 23:48:44 0
>>452
可能
通信料のみ自己負担
456ほんじゃまか:2007/12/06(木) 23:54:48 0
またお世話になります。

スペックの話なのですが
青い画面に切り替わり
「スペックが足りないのでMin SPs設定を
増やす必要があります、現在4spがアロケートされてます」

と出るんですがMin SPs設定て 何なんでしょうか?
どうすれば増やす事が出来るのでしょうか?
457名無しさん:2007/12/06(木) 23:57:14 0
>>456
なるほど、俺はお前の便利な辞書なわけだ

ぐぐれよ、調べるにリアルに3秒しかかからんかったぞ
458名無しさん:2007/12/07(金) 00:03:24 O
>>424ごめん、携帯から質問したのでよく見れなかった汗。でもありがとう。見出しマップ使って見たら微妙に早く出せた気がしたw。
459名無しさん:2007/12/07(金) 00:04:44 0
パソコンのコンセントについて質問です
電源を切った後にプラグをコンセントから抜いたほうがいいと聞きましたが
いつもは刺しっぱなしにしていますがパソコン本体に悪影響とかあるのですか?
460名無しさん:2007/12/07(金) 00:05:56 0
>>459
CMOS電池が消耗するので、落雷なんかの恐れがなければ
抜かないほうがいい
461名無しさん:2007/12/07(金) 00:05:57 0
>>459
ない。
家に雷でも直撃すりゃ、何らかのリスクはあるけど。
抜いてると、内蔵のボタン電池で時計とか維持するから
その電池の消費によって、不都合が起こることもある。
どっちでもいい。
462名無しさん:2007/12/07(金) 00:06:21 0
基本形が挿しっぱなしだろ
463名無しさん:2007/12/07(金) 00:06:23 0
>>459
留守の時に雷が・・・ぐらいしか思い浮かばないw
464名無しさん:2007/12/07(金) 00:08:09 0
>>463
雷落ちたら、留守だろうが在宅だろうが関係ないと思う・・・。
465名無しさん:2007/12/07(金) 00:09:46 0
家に居ればヌケるだろw
466名無しさん:2007/12/07(金) 00:09:56 0
>>459
ワットチェッカー繋げてるが、微妙に待機電力消費してる
@2W
構成にもよると思うが
467名無しさん:2007/12/07(金) 00:10:07 0
昔のパソコンは完全にコンセント抜いてたw
468名無しさん:2007/12/07(金) 00:11:02 0
>>465
落ちた後に抜いても遅いよ。
ご近所に雷落ちたとき、家の中見せてもらったけど
何かに接続されてたコンセントが黒こげだったし。
469459:2007/12/07(金) 00:11:35 0
皆さん回答ありがとうございます
わかりました、刺しっぱなしのほうがいいんですね
雷は対策にどのくらい効果があるか分かりませんが遮断するタップを使ってます
470名無しさん:2007/12/07(金) 00:12:21 0
>>459
というわけで、常時インバータ使用のUPSを使用することが決定したんで
明日、早速買ってくるように
471名無しさん:2007/12/07(金) 00:12:32 0
でもLANケーブル刺してたら同じじゃね?
472名無しさん:2007/12/07(金) 00:13:47 0
挿すとか抜くとか・・・いやらしい
473名無しさん:2007/12/07(金) 00:13:49 0
>>471
被害レベルが雲泥
474名無しさん:2007/12/07(金) 00:14:20 0
刺すとか抜くとか...殺伐としてるな
475名無しさん:2007/12/07(金) 00:17:47 0
>>468
家に居れば雷の音で普通ヌクだろ。落ちた後がデフォなのか?w
シーズン中は東電のサイトと睨めっこだわ・・・
476名無しさん:2007/12/07(金) 00:19:52 0
>>475
雷の音でいちいち電源抜いてたら、冬の北陸地方は
パソコンに限らず、電気機械全般が使えませんが。
1月とか2月は、毎日のように雷鳴ってるよ。
477名無しさん:2007/12/07(金) 00:20:33 0
>>475
昔はな、夏になるとモデムの出荷量が激増したもんなんだよ

「あんたの所のモデム、毎年壊れるね」

よく言われたよ。
雷が鳴ったら、モデムから電話線を抜く、あまりにも常識だと思うが
世間の常識はそうではないって事だ。
478名無しさん:2007/12/07(金) 00:20:43 0
>>475
全国的な気象特性も知らず、勝手に「普通」とか言うのはやめてくれ。
479名無しさん:2007/12/07(金) 00:21:19 0
矢印が太い指に変わって左クリックした時の「カチッ」っていう
効果音って消せないんですか?
480名無しさん:2007/12/07(金) 00:22:28 0
>>479
コントロールパネルから、サウンドとオーディオデバイス選んで
そのときの音らしきものを選んで、音が出ないようにしろ。
481名無しさん:2007/12/07(金) 00:23:25 0
>>479
[コントロールパネル]→[サウンドとマルチメディア]をダブルクリック→[サウンド]タブ→[サウンドイベント]のセクションの中の[エクスプローラ]-[ナビゲーション開始]を選んで、下の[名前(N)]を「なし」にしてください。

482名無しさん:2007/12/07(金) 00:23:45 0
>>476
そこで雷対策アイテム、全開だな
定番なコレ狩っとけ
    ↓
ttp://www.goodsmile.info/products/gsc/2008/gsc0801-02.html
483名無しさん:2007/12/07(金) 00:25:20 0
>>482
あまり出来が良くないな
484482:2007/12/07(金) 00:25:57 0
思いっクソ間違えた  おrz
485名無しさん:2007/12/07(金) 00:26:34 0
>>482
キモッ
486名無しさん:2007/12/07(金) 00:26:42 0
イミワカンネ
487名無しさん:2007/12/07(金) 00:27:10 0
>>484
ネタじゃなかったんだ・・・。
そりゃ恥ずかしい・・・。
488名無しさん:2007/12/07(金) 00:27:39 0
5〜6年ほど前のノートPCを使っているのですがたまにUSBにマウスやUSBHUBを刺すと
電力不足が足りないと出るようになりました、ノートPCのUSB端子は4つでどのポートで起こるか不確定です。
電力を別にとるタイプのデバイスには大概出ないのですがたまに別電源付きHUBそのものも電力不足を理由に
使えなくなる事が有ります。これって端子がヘタってるのかマザー自体が逝ったのか、はたまた別の理由があれば教えてください。
489名無しさん:2007/12/07(金) 00:28:07 0
482の趣味と人間性が良くわかった
これでコテだったらどれだけ良かったか...
空気を読まない奴め
490名無しさん:2007/12/07(金) 00:28:16 0
>>488
どこの国のパソコンorOS使ってるんですか?
電力不足が足りないって・・・。
491名無しさん:2007/12/07(金) 00:28:51 0
頭痛が痛いです・・・
492名無しさん:2007/12/07(金) 00:28:51 0
>>488
出力不足か漏電
493名無しさん:2007/12/07(金) 00:30:14 0
危険が危ない
494名無しさん:2007/12/07(金) 00:30:47 0
カリフォルニア米は米国産
495名無しさん:2007/12/07(金) 00:32:29 0
>>494
ダウト
496名無しさん:2007/12/07(金) 00:33:52 0
>>490
TOSHIBAのDYNABOOKですが

>>492
寿命が近いのかも知れませんね
497名無しさん:2007/12/07(金) 00:34:16 0
自慰で慰める
498名無しさん:2007/12/07(金) 00:34:38 0
>>496
東芝のパソコンって、「電力不足が足りない」って出るんですか?
499名無しさん:2007/12/07(金) 00:36:21 0
>>498
今気がついた、私の脳みそが足りなかった
500名無しさん:2007/12/07(金) 00:38:43 0
>>488
HUBのACアダプタが死んでるとか?
501名無しさん:2007/12/07(金) 00:39:46 0
>>500
バスパワータイプが使えないって話だ
502名無しさん:2007/12/07(金) 00:41:01 0
なんか、ここ2〜3日、このスレの伸びが遅いね。
大きなプロバイダがアク禁なのかな?
503名無しさん:2007/12/07(金) 00:41:54 0
画面左下の「スタート」の右側にデスクトップのアイコン作るのってどうやるんでしたっけ?
504名無しさん:2007/12/07(金) 00:42:35 0
>>500
いえ、PCに直接繋いでいる非電源搭載型デバイスも現象を起こすのでその可能性ではないかと思います。
505名無しさん:2007/12/07(金) 00:43:12 0
>>499
ハブが死んでるとか?
マングースを飼ってるとやばいぞ
506名無しさん:2007/12/07(金) 00:44:46 0
寒いよ・・・ マジで北海道は寒いよ
507名無しさん:2007/12/07(金) 00:45:21 0
>>505
マウスも駄目、というかバスパワーが駄目なんだと(ry
508名無しさん:2007/12/07(金) 00:46:46 0
>>507
マウスじゃなくて、マングースってあるけど・・・。
509名無しさん:2007/12/07(金) 00:47:45 0
>>488
まあ、正味な話で漏電してる
修理に出すのが吉

壊しても良いから、勉強のために調べたいんなら
分解して漏電確認 (マザーのGNDとの間で) 
510名無しさん:2007/12/07(金) 00:48:02 0
>>503
クイック起動のコトか?
摘まんでソコへ持って逝け
511名無しさん:2007/12/07(金) 00:48:32 0
>>508
488を良く見ろ
>5〜6年ほど前のノートPCを使っているのですがたまにUSBにマウスやUSBHUBを刺すと
512名無しさん:2007/12/07(金) 00:49:08 0
>>511
おまえこそ、>>505を見ろ。
どうみても煽りのネタだろ。
513名無しさん:2007/12/07(金) 00:49:11 0
新しいPCを買ったんだけど半角/全角のキーを押してもひらがなが打てずに小文字のローマ字しか打てません
どうすればいいでしょう
514名無しさん:2007/12/07(金) 00:50:18 O
ACアダプタの箱状の所からピピピって音がなっているんだけどなんで?
515名無しさん:2007/12/07(金) 00:50:44 0
>>514
雛が孵ったんです。
516名無しさん:2007/12/07(金) 00:51:39 0
517名無しさん:2007/12/07(金) 00:52:24 0
>>512
おまえこそ、>>482 を良く見ろ
どうみてもベド野郎だろ。
518名無しさん:2007/12/07(金) 00:52:40 0
>>514
たぶんコイル鳴き。まぁ気にするな
519名無しさん:2007/12/07(金) 00:52:59 0
じゃ、
USBポートへ電源を供給しているコンデンサが御懐妊
とか
520名無しさん:2007/12/07(金) 00:53:23 0
>>517
ああ、そうだな。それは俺も強く同意する。
>>482は真性のアホだな。
521名無しさん:2007/12/07(金) 00:53:39 0
ひでぇ
522名無しさん:2007/12/07(金) 00:54:27 0
真性の包茎は漏れですが・・・
523名無しさん:2007/12/07(金) 00:55:18 0
>>513
とりあえず
ALT+半角/全角
で、キーボードが106キーボードなのにドライバーが101英数キーボードの
ものになってるんだと思うのでデバイスマネージャーで変更しておく
524名無しさん:2007/12/07(金) 00:56:31 0
ところで、>>482って何のキャラ?
525名無しさん:2007/12/07(金) 00:57:12 0
>>523
おおおおございます!!
打てるようになりました!
526名無しさん:2007/12/07(金) 00:58:09 0
win95?新品のw
527名無しさん:2007/12/07(金) 00:58:24 0
482本人による解説

528503:2007/12/07(金) 00:59:17 0
>>510
摘まむって何をですか?
529名無しさん:2007/12/07(金) 01:05:42 0
摘まむで連想すると言えば・・・
530名無しさん:2007/12/07(金) 01:06:40 0
花を摘む、だな
当然業務用語でな
531名無しさん:2007/12/07(金) 01:08:36 0
>>528
キミが聞きたいのは、クイック起動バーを表示させて、そこにアイコンを入れたいのか
クイック起動バーの中にある、デスクトップの表示アイコンが消えたので復活させたいのか
どっち?
前者なら、クイック起動バーから起動したいアプリのショートカットを作って
デスクトップ上に持っていくなりなんなりして、ドラッグしてバーに持っていけってことなんだよ。
532名無しさん:2007/12/07(金) 01:09:10 0
さっきXP付属の画像ビューア開いてたら
仮想メモリの領域がどうのこうとって警告が出て
その後今度はリソース不足がどうのこのうと出てフリーズしました
HDDの残りが6Gくらいしかないのでそれが原因でしょうか?
XPではリソース不足は起こらないって聞いてたんですが
533名無しさん:2007/12/07(金) 01:10:19 0
>>532
それだろうね。
534名無しさん:2007/12/07(金) 01:10:22 0
>>532
それはシステムリソースの事
535名無しさん:2007/12/07(金) 01:13:44 O
キーボードの事で聞きたいんですが
ゲートウェイのキーボード打ちにくいので オススメの
キーボードありましたら教えてください
536名無しさん:2007/12/07(金) 01:15:02 0
オススメなんか聞くなよ。
カシャカシャ言うタイプが好きってのもいれば、パコパコみたいな感触がいいってのもいるし。
537名無しさん:2007/12/07(金) 01:16:05 0
>>535
AnyKEY
538名無しさん:2007/12/07(金) 01:16:26 0
539名無しさん:2007/12/07(金) 01:17:09 0
>>535
東プレ買ってこい
540名無しさん:2007/12/07(金) 01:17:35 0
>>535
ロジクールにしとけ
541名無しさん:2007/12/07(金) 01:17:45 0
>>535
チェリーの黒だ、それ以外は認めん
542名無しさん:2007/12/07(金) 01:19:40 0
543名無しさん:2007/12/07(金) 01:20:58 0
544名無しさん:2007/12/07(金) 01:21:00 0
545名無しさん:2007/12/07(金) 01:22:56 0
546名無しさん:2007/12/07(金) 01:24:59 0
>>535のシステムリソースが不足しています
547名無しさん:2007/12/07(金) 01:26:48 0
>>535
俺を含め、12匹目だな、おめでとう
釣り匹数報告スレは、だいぶん前に落ちたみたいだぞ
548名無しさん:2007/12/07(金) 01:27:06 0
>>535
http://kakaku.com/item/01507410511/
500円でお釣りが来る。
549名無しさん:2007/12/07(金) 01:27:58 0
550名無しさん:2007/12/07(金) 01:29:37 0
達人のみなさんに聞きます
究極のオナグッズを教えてください
551名無しさん:2007/12/07(金) 01:30:15 0
>>550
生体
もしくは >>482
552名無しさん:2007/12/07(金) 01:30:15 0
>>550
右手。
553名無しさん:2007/12/07(金) 01:32:19 0
>>550
いろいろ試してきたが電動系ならこれに勝るものはない
http://www.kiyosan.co.jp/goods/k-m101-d64.html
554名無しさん:2007/12/07(金) 01:32:40 0
どっかに5インチベイ組み込み用オナホがあったんだが・・・見あたらん
555名無しさん:2007/12/07(金) 01:32:50 0
>>550
南極1号
556名無しさん:2007/12/07(金) 01:37:19 0
>>554
マシンが香ばしくなりそーだな
557名無しさん:2007/12/07(金) 01:39:06 0
東京名器物語
558名無しさん:2007/12/07(金) 01:44:02 0
>>553
そのサイトの応用編という項目にメロンを使ったオナニーのやり方が書いてあったので
明日、実践してみたいと思いまつ!!!
559名無しさん:2007/12/07(金) 01:50:43 0
>>523
ごめんなさいALT+半角/全角でとりあえず打てるになったんですが
ドライバーの変え方がわかりませんでした・・・
どこを変えればいいんですか?
560名無しさん:2007/12/07(金) 01:59:21 0
>>558
メロン買う金で普通にオナホ買えると思うんだが
561名無しさん:2007/12/07(金) 02:01:11 0
メロンは売っててもオナホは売ってないんだろ
562名無しさん:2007/12/07(金) 02:01:43 0
563名無しさん:2007/12/07(金) 02:02:45 0
お金じゃないんです! 快感を求めてるんですよ!
564名無しさん:2007/12/07(金) 03:28:06 O
指をポキポキ鳴らすのは
一度鳴らすとしばらく鳴らなくなるのに
なんでケンシロウは何回もポキポキ鳴らせるの?
(´・ω・`)
565名無しさん:2007/12/07(金) 04:01:44 0
IOデータとBaffalo ってアメリカの州名から来てるんですか?
566名無しさん:2007/12/07(金) 04:02:22 0
もうすぐ新しいパソコンが届きます。
ずっとPC浦島で、フレッツADSLでネットしてますが
ADSLモデムがNTTのMNっていう1台用のなんです。
ルータってのがないの。
「ブロードバンドルータ」ってのを買えばパソコン2台使えますか?
567名無しさん:2007/12/07(金) 04:05:30 0
MNって内部DIPスイッチの設定変更でルータ化できるけど
ルータもHUBも値段がそんなに変わらんからルータ買っておいで
568名無しさん:2007/12/07(金) 04:36:26 0
XPプロでメモリ1Gなんですが、仮想メモリ無しにしても
大丈夫ですかね?
569名無しさん:2007/12/07(金) 04:53:27 0
>>567
レスありがとうございます。
今ルータ化スレを読んでたところです。
工具使うみたいだし私には無理っぽいと思いました。
素直にちゃんとした製品を購入します。
今のパソコンはフロッピーしかついてないボロだし
Windows98SEだし
新しいのはフロッピー使えなくてVista搭載のだし
両方いっぺんにネットにつなげれば色々移動が便利になると思ったので。
バッファロー BBR-4MG ってのを買おうと思います。

こんな時間に親切なレス嬉しかったです。
ありがとうございました。
570名無しさん:2007/12/07(金) 05:24:14 0
オンライン 1000台限定 高性能CPU ビジネスパッケージ
インテルCore 2 Duoプロセッサー E4500 (2MB L2 キャッシュ、2.2GHz、800MHz FSB)
Windows XP Home Edition 正規版
1GB(512MBx2)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
250GB SATA HDD
DVD+/−RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
デルE198FP 19インチTFT液晶モニタ

65,090円(送料、税込み)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2051O1000CPUBIZ&s=bsd

このパッケージのPCIスロット、PCI×16スロットの特徴があれば教えてください
スリムなので心配です
571名無しさん:2007/12/07(金) 06:02:18 0
今メインで使ってるノーパソからデスクトップに音楽のファイルを2G分くらい移動させたいんですが
いい方法教えてください
572名無しさん:2007/12/07(金) 06:09:36 0
>>571
・USBメモリ経由
・DVD-Rが無きゃCD-R
・両方にIEEE1394があれば、それを使う手もある

お好きにどうぞ
573名無しさん:2007/12/07(金) 06:10:35 0
LANでネットワーク組めばいいじゃない。今後考えてもこれが一番だと思う。
でも面倒ならDVD-Rで移動すれば?
574名無しさん:2007/12/07(金) 07:15:12 O
ギコナビ、ウィンドウズメールからインターネットができない状態です。URLが何故か開けない・・・

どうか解決策を教えてください。よろしくお願いします。
575名無しさん:2007/12/07(金) 07:33:52 0
機能、7年間使ってたノート(Me搭載)がお亡くなりになりますた。
電気屋で見てきてたら、ほとんどビスタとかいうのになってた。
んでもって推奨スペック満たしてる各社ノートが大体15万から17万。
唯一のXP搭載機がNECのVersaPro(celeronM520、メモリ512MB、HD40)ってのが\99,800。

普段2chとニコぐらいしかしないんで下のでいいかなと思ったんだが
やっぱ最新機種のビスタの方が快適に使えるのか?
動画はいじらないんだが、デジカメの編集なんかは時々します。
576名無しさん:2007/12/07(金) 07:51:28 0
>>575
meで使ってたソフト、特にフリーのもの使うならVISTA使えるか確認して決めればいいよ。
使わないなら別に古いOSわざわざ買う必要も無いと思うよ。

但し別にXPでも困らないだろうし、VISTAはスペック喰うから高くつくけど…
577名無しさん:2007/12/07(金) 09:11:06 0
使用OS】 Windows XP Home edition
【PCメーカー、型番】 NEC PC-VT5008D
【 不具合 】 起動しない。NECのロゴも出ない。
【詳細内容】 NECの修理に出すとマザーボードの不良だと言われました。
       購入してから3年以上経過していて保証もないので修理代58000円と言われると覚悟してました
       ところが何故か無償修理ということになりました。この機種はマザボ交換は一度目はタダらしいです
       こーゆうことってよくあるのでしょうか?マザボ自体に欠陥があってまた起こりうる故障なんでしょうか?
578各舞しさん:2007/12/07(金) 09:15:54 0
よくあるかどうかはともかく、ある事はある
うち会社の東芝のデスクトップでもそういう事があって、同じ機種が10台くらいあるのだが、すでに3台マザー交換した
また起るかどうかは、交換したマザーが改良版なのか単に新品と交換したかで違うではない無いかな
579名無しさん:2007/12/07(金) 09:27:13 0
580各舞しさん:2007/12/07(金) 09:29:34 0
あーやられた
サロンはあんまり行かないんだよな
581名無しさん:2007/12/07(金) 09:43:05 0
パソコンにはパソコン用のモニタの他に、アクオスなどの家庭用のテレビもつないで使えるようですが、それぞれの長所や短所などはありますか?
582名無しさん:2007/12/07(金) 09:48:42 0
>>581
解像度が違う
583各舞しさん:2007/12/07(金) 09:49:30 0
>>581
TVの短所
・色鮮やか
・動画に特化
・低解像度の映像でも綺麗に見える

TVの短所
・発色が強すぎて目が疲れる
・表示画素と出力画素が1:1にならない場合が多く、文字がつぶれたりする
・見た目は綺麗であっても、元データの正確な表示ができない場合が多い
584名無しさん:2007/12/07(金) 09:51:23 0
各舞しさんは毎日24時間体制でスレに張り付いてますが仕事しないんですか?
585各舞しさん:2007/12/07(金) 09:53:24 0
実は溜まってる仕事があるんだけど面倒臭くて後回しにしてる
いい加減やらないといかんのだけど
586名無しさん:2007/12/07(金) 09:53:57 0
どうみても引きこもりです
ほんとうにありがとうございました
587名無しさん:2007/12/07(金) 09:54:53 0
短所ばっかかよ
588各舞しさん:2007/12/07(金) 09:55:35 0
しまったw
>>583の上は長所な
589名無しさん:2007/12/07(金) 10:12:45 0
次の更新はインストールされませんでした
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB928843)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB890859)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB914389)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB920683)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB908519)
Windows XP 用 Windows Media Player 11 のセキュリティ更新プログラム (KB936782)
Windows XP 用の更新プログラム (KB894391)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB935839)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB896428)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB913580)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB905749)
Microsoft .NET Framework 1.1 Service Pack 1
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB901190)
Windows XP 用の更新プログラム (KB886677)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB904706)
Windows XP 用の更新プログラム (KB930916)
Windows XP 用の更新プログラム (KB916595)
Windows XP 用重要な更新プログラム (KB886185)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB935840)
Windows XP 用の更新プログラム (KB933360)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB920213)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB938127)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB900725)
Windows XP 用 Windows Media Player 11 の更新プログラム (KB939683)
Windows XP 用 Windows Media フォーマット 11 SDK の更新プログラム (KB929399)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB888302)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB926255)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB918118)
Windows XP 用 Outlook Express のセキュリティ更新プログラム (KB941202)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB923191)
590名無しさん:2007/12/07(金) 10:13:30 0
他にもインストールできてません
ウィルスチェックもしたんですが異常なしなんですが何が原因なんでしょうか
591名無しさん:2007/12/07(金) 10:36:24 0
1万円で3Dもそこそこイケるグラボを買うとしたら、
どれになるんでしょうか?
ゲフォの7900の方が次世代の8500とかより高いのが理解出来ない。
592各舞しさん:2007/12/07(金) 10:39:55 0
>>591
新しい500CCのバイクより、モデルチェンジ前の900ccのバイクの方が高いようなもん
593名無しさん:2007/12/07(金) 11:03:02 0
>>590
正規品じゃないんじゃないか?と疑われてたりして・・・
594名無しさん:2007/12/07(金) 11:09:08 O
今まで基本的に問題なくパソコンは作動してました
最近動画をみる事や文字のサイトはみれるのですが、小さい画像が表示される(ネットマーブルなど)サイトの画像が表示されません。
ごくまれに表示されたりするのですが何か直す方法あればお願いします
595名無しさん:2007/12/07(金) 11:15:16 0
>>594
一時ファイルやCookieを削除してみた?
596581:2007/12/07(金) 11:26:38 0
>>583
ありがとうございました。
597名無しさん:2007/12/07(金) 11:53:45 0
>>590
頭から入れなおしたほうがいい。
1個1個対処するより絶対早いよ。
598名無しさん:2007/12/07(金) 12:28:58 O
>>595
はい
むしろそれらを頻繁にやり出したらこうなりました。
ちなみに無線LANですが回線の強さが強であっても同じ事態がおこります。
ノートパソコン自体も古くないです。
ネットゲーも普通にできる環境なので全く不思議です
599名無しさん:2007/12/07(金) 12:33:12 0
一時ファイルとクッキーはブラウザ閉じたら消す設定にしてるが
一度も不具合なんて出たことないし、消しておかしくなったなんて聞いたこともない
600名無しさん:2007/12/07(金) 12:36:32 0
わからないので質問させてください
3.5インチのHDを増設する場合、3.5インチベイが開いてる限りHDは増設できるんですか?
パソコン一台についてHDの個数制限とかってあるんでしょうか?
601名無しさん:2007/12/07(金) 12:40:08 0
>>600 物理的問題に電源もないやろしな。
602各舞しさん:2007/12/07(金) 12:41:06 0
>>600
インタフェースの空きとベイ次第
どっちかの空きが無くなるまで
ただしインタフェースは増設カードで増やす事も可能
603名無しさん:2007/12/07(金) 12:44:58 0
>>601-602
ありがとうございます
見たところベイは3つくらい開いてたかと思います

すみませんもうひとつ聞かせてください
そのインターフェースの空きというのはどこで調べられますか?
604名無しさん:2007/12/07(金) 12:47:00 0
ベイの空き見れるんやからわかるやろw
605各舞しさん:2007/12/07(金) 12:48:21 0
>>603
既存のHDDや光学ドライブに繋がってる線があるだろ
それと同じ物で空いてるのを数えれ
606名無しさん:2007/12/07(金) 12:50:53 0
>>604-605
すみませんインターフェースを聞いたことなくてわかりませんでした
つながってる線のやつがそうだったんですね
本当にありがとうございました
607名無しさん:2007/12/07(金) 13:16:19 0
CPU換える時に高い銀グリス薄くよりは安いセラミックグリスをたっぷり塗ったほうがいいです?
608名無しさん:2007/12/07(金) 13:18:41 O
pcのメモリ容量ってどこでとうやったら分かるんですか?
609各舞しさん:2007/12/07(金) 13:23:51 0
>>607
自分で判断できない奴は後者の方が安全

>>608
現在の容量ならシステムのプロパティ
610名無しさん:2007/12/07(金) 13:27:50 0
>>607
なんでたっぷり塗るの?
密着しさえすればいいんだから、極力薄くだよ。
611名無しさん:2007/12/07(金) 13:40:35 0
>>607
たっぷり塗ってグリスはみ出てCPUあぼーん
612各舞しさん:2007/12/07(金) 13:47:14 0
セラミックグリスは非導電性でしょ
613名無しさん:2007/12/07(金) 13:52:22 0
>>593
このPC買ったときについてきたOSなので正規品のはずですが…

>>597
原因がさっぱりなのでOS入れなおします
614名無しさん:2007/12/07(金) 13:59:08 0
>>613
おまえ、そろそろ名前欄に自分の最初のレス番号いれろよ。
一度インストールしたものを削除したとか、不要なサービスを停止してんじゃねーの?
615名無しさん:2007/12/07(金) 14:03:27 0
インターネットエクスプローラーを起動すると

IEEXPLORE.EXE-アプリケーションエラー
0x7c950c3f の命令が0x036f059d のメモリを参照しました メモリがreadになることはできませんでした
プログラムを終了するにはOKをおしてください

と表示されて強制終了されてしまいます
どうしたらいいでしょうか(ここには専プラで書いています)
616名無しさん:2007/12/07(金) 14:03:27 O
質問なんですが

SDの動画データ(3gp)をmicroSDに移したいんだけど、PCに取り込んでそのままデータ移したら携帯で見れませんでした。

何か拡張子とか変える必要があるのでしょうか?

スレチかもしれませんがすいません
617名無しさん:2007/12/07(金) 14:21:38 O
>>616
つケータイの取説
618名無しさん:2007/12/07(金) 14:22:33 0
SD画質のSDメモリにある動画をmicroSDにHD画質で入れたいんです。
619各舞しさん:2007/12/07(金) 14:24:53 0
>>616
同じ3gpp形式でも携帯によって再生可能なピクセルサイズ、ビットレート、音声のコーデックが違う
620名無しさん:2007/12/07(金) 14:25:44 O
>>613
OSを入れ直すとそうなるんじゃなかった?
このスレか1個前のスレにその辺のことがあったハズ
入れ直してないなら知らない
621名無しさん:2007/12/07(金) 14:52:26 0
>>615
メモリの物理的破損。
622名無しさん:2007/12/07(金) 14:53:14 0
入れ直したんですが尋常じゃありゃしまへん。
623名無しさん:2007/12/07(金) 15:03:36 0
>>622
どこの誰の何のことですか?
624名無しさん:2007/12/07(金) 15:05:36 0
>>621
物理的な破損・・・
つまり買い換えろということかあ仕方ないが
625名無しさん:2007/12/07(金) 15:18:20 0
>>578
ありがとうございました
626名無しさん:2007/12/07(金) 15:29:10 O
ワードでスタートの横に、見たファイル名が並んでるはずが、一枚しか並べることが出来ません。何枚も並べたり、隠し項目みたいにするやり方教えて下さい。
(スタートの隣に、ファイルA、ファイルB、ファイルC…と並ぶのが出るはずが、ファイルAしか出ないのです)
627589:2007/12/07(金) 15:33:17 0
Windows XPのCDを使ってシステムを修復すると、PC内のWindows Updateを含むすべてのシステムファイルが
CD内に含まれた旧来のXPのファイルに置き換えられてしまう。
そしてCDに収録されたXPは、最新のWindows Updateに含まれているwups2.dllというファイルに対応していない。
このため、Windows Updateによる修復がうまく行えなくなる。

らしいです
自己解決しましたありがとうございました
628名無しさん:2007/12/07(金) 15:35:10 0
書き込みが徐々に遅くなってるHDDがあるんですが、寿命が近いのでしょうか?

ファイルコピーとかで、以前は1G1分ぐらいだったんですが、数週間前から2分かかるようになり
今日は4分かかりました。
読み出し速度は変わってません。
そのHDDはIDE2のマスターに繋がっており、スレーブは空いています。
IDE1のマスターおよび外付けのHDDにはこのような症状は出ていません。
ケーブルは交換してみましたが変化無しでした。
629名無しさん:2007/12/07(金) 15:38:59 0
>>628
デフラグしたら?
630名無しさん:2007/12/07(金) 15:39:15 0
地デジ対応の録画用DVD-RAMが大量に残ってるので
何かに使おうと思うのですが、普通にPCのデータ用DVDとしてつかえますか?
不具合等はないのですか?
もしできるなら、1GBのデータをPCからいれます。
そして大体3.7GB残りがあると思うのですが、それを録画用に使えますか?
631628:2007/12/07(金) 15:45:18 0
>>629
それなりにデフラグしてるのでその問題では無いと思います。
試用版のデフラグソフトでも問題なしと判定されました。
632名無しさん:2007/12/07(金) 15:56:38 0
>>624
こういうときは、memtest
633名無しさん:2007/12/07(金) 15:58:23 0
>>628
何GBのHDDで、何GBほどの残り領域があんの?
634名無しさん:2007/12/07(金) 15:59:39 0
>>630
データ用として使っても不具合は無い。
ただ、映像とデータが混在したとき、再生機器がどう判断するかは知らない。
たぶん問題ないだろうけど。
635名無しさん:2007/12/07(金) 16:05:25 0
>>634
ありがとうございます。
外付けのほうも容量が少なくなってきたのでしばらくつかいます。
636628:2007/12/07(金) 16:08:11 0
>>633
160GのHDDで、今の残りは3Gぐらい。
録画データが出入りするので残量は常に少ないですね。

>>630
5年ぐらい前にそういった使い方をしていましたが大丈夫でした。
最近のはわかりません。
637名無しさん:2007/12/07(金) 16:15:28 0
育児板から誘導されてきました
フィルタリングソフトについて教えてください。

子どもがインターネットに興味を持ってきたので
そろそろ入れなきゃいけないんですが
キッズgoo、ヤフキッズのって使い勝手どうなんでしょうか?
アドバイスお願いします

↑こんなおたずねの仕方で大丈夫でしょうか・・・?
638名無しさん:2007/12/07(金) 16:18:02 0
>>637
高校卒業するまではネットなんてやらせないほうがいいよ
639637:2007/12/07(金) 16:30:18 0
ありがとうございます
それがですねぇ
小学校で「ネットで調べる」授業というのがあるんですよorz

調べ物なんか図書館使え!と思うんですがね

すみませんが教えてください
640各舞しさん:2007/12/07(金) 16:32:42 0
>>639
そういう授業は学校のPCでやるんだろ
PCの無い家だってあるんだから、家でやれとは言わんだろ
641608:2007/12/07(金) 16:37:10 O
>>609
ありがとうございました
システムのプロパティのどれが現在のメモリ容量になるんですか?
全般のところの下の方にあるGHz、GB、RAMの単位になるんですか?
642名無しさん:2007/12/07(金) 16:38:27 O
クラスの多くが持ってる場合ないと不便かと
田舎の学校ならなおさら
643637:2007/12/07(金) 16:41:02 0
そうなんですが
授業でやったのがきっかけでインターネットに興味を持ったようです

育児板に相談できるスレがあればいいのですが
どうも無いようなのでこちらで聞いてみましたがダメですかね

なかなかこういう専門板が不慣れなモノで申し訳ありません


644名無しさん:2007/12/07(金) 16:41:52 0
>>636
残量不足で遅くなってるだけです。
寿命ではありません。
ためしに残り容量を80GB位にしてみなさい。
書き込み速度が元に戻るから。
645名無しさん:2007/12/07(金) 16:45:40 0
>>643
フィルタリングソフトと、ヤフーキッズって別物だと思うけど。
通常の検索エンジンのように、アダルトとかに引っかかりにくいのがヤフーキッズやらなにやら。
フィルタリングソフトってのは、例えばあなたの家のPCにインストールして
ネット接続のたびに判定して、「こりゃ大人向けだ」って勝手に認識して
接続を遮断してくれるもの。

とりあえずは、フィルタリングソフトの仕組みのURL貼っておくから
見てみると良いです。
http://www.iajapan.org/rating/filtering2003.html
646名無しさん:2007/12/07(金) 16:45:45 O
自分はまだ最近パソコン買ってネット回線繋がってないので
わかりません(>_<)

パソコンにあるt.LINK S400って何か挿す穴があるんですが
なんですかこれ??
647名無しさん:2007/12/07(金) 16:47:03 0
>643
そもそもヤフーキッズのフィルタリングはプロバイダサービスで、
キッズgooのはプロバイダのサービスじゃないんじゃないの?
間違ってたらごめんだけど。
yahoo使ってるなら、ヤフーキッズのほうが圧倒的に強力な
フィルタでしょ。プロバイダを通す段階でのフィルタだから、
その外へは出られない。
キッズgooのはIEのホームに指定したりしてそこから検索して
飛ぶような構造じゃない?
648名無しさん:2007/12/07(金) 16:49:17 0
>>646
「自分が持ってる機器を、どこに接続したら言いか?」
これは、大事な質問ですね。でも、
「自分の機器についてる穴、何に使うの?」
これは、どーでもいい質問です。少なくとも、あなたにとっては
使い道の無いものですから。
649各舞しさん:2007/12/07(金) 16:49:48 0
>>646
おそらくは「t.LINK」ではなく「i.LINK」と思われます
IEEE1394接続機器用のコネクタで、デジタルハンディビデオカムレコーダのDV端子と基本的には同じ物です

もし本当に「t.LINK」だとしたら、バンプレストあたりに聞いてください
650名無しさん:2007/12/07(金) 16:55:32 O
わかりました!
ありがとうございました!
651637:2007/12/07(金) 16:56:46 0
>645
>647
いろいろ考えてくださってありがとうございます

ヤフキッズの中にフィルタリングサービスがあるようです。
キッズgooのは検索などでは勝手にフィルタリングするだけのようです

自分でもいろいろ調べてキッズなんとかじゃないのも検討ましたが
「使い勝手」という点でアドバイス頂ければなぁと考えて
こちらへ書き込みしてしまいました

本当にいろいろとありがとうございます
もう少し育児板や知人等あたってみることにします。
おじゃましてスミマセンでした
652名無しさん:2007/12/07(金) 16:59:20 0
>>651
子供が知恵をつけると簡単にそういうものを外しちゃうから
あなた自身もPCの知識を増やしたほうがいいと思いますよ。
653名無しさん:2007/12/07(金) 17:01:22 0
【ネット】「独島」はOK「竹島」は不適切 MS「Xbox」の判断にネット騒然(J-CAST)[07/12/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196991880/

【ネット】「独島」はOK「竹島」は不適切 MS「Xbox」の判断にネット騒然(J-CAST)[07/12/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196991880/

【ネット】「独島」はOK「竹島」は不適切 MS「Xbox」の判断にネット騒然(J-CAST)[07/12/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196991880/
654名無しさん:2007/12/07(金) 17:07:54 0
>651
フィルタリングというよりも、ヤフーキッズとキッズgooのどちらが
子供が使うホームページに向いているか、ってことか。
そんなのは子供に任せたらいいんじゃない?
ローカルのHTMLに両方のリンクを書いておいて、それをホームページに
しておけば、勝手にどっちか使いやすいほうを選ぶと思う。

まあ別途フィルタリングソフト使うとか、プロバイダのフィルタリング
サービスに申し込んだほうがいいんだろうけど。
655637:2007/12/07(金) 17:09:20 0
>652
本当、そう思います
子どもが知恵付けるまでまだ少し時間がありそうなので
なんとかがんばります
PCが共用なのと親の居ない時間には使えないのが救いです

ありがとうございました
656名無しさん:2007/12/07(金) 18:04:38 0
DVDってファイナライズさえしなければ容量が残っていれば
後からまた追加で記録出来るんだな
今の今まで知らなかった・・・orz
657名無しさん:2007/12/07(金) 18:12:23 0
でも、DVDメディアなんて100円程度だから、別に追記なんかしないよ。
他でも読めるようにファイナライズする。
658名無しさん:2007/12/07(金) 18:17:33 0
>>657
うまい棒が10本だぞ! 一大事だよ
659名無しさん:2007/12/07(金) 18:20:53 0
デスクトップの壁紙は
真っ黒のほうが省エネで、液晶自体も長持ちするんですか?
660名無しさん:2007/12/07(金) 18:28:42 0
小さい事は気にするな
漢なら http://bbs.cnforever.com/UploadFile/2006-11/2006111184043570.jpg
661名無しさん:2007/12/07(金) 18:31:28 O
メモリー1GBでOSがVistaだと動作スピード遅いですか?
ネット、ワード、ようつべやニコ動を主に使いたいんですが。
662名無しさん:2007/12/07(金) 18:36:40 0
Vech?Voch? で動画を見てまして
小さい画面では物足りないので右下の画面を大きくする所をおして
画面いっぱいで見たのはいいのですが
そのあと もとの大きさに戻し方がわかりません
×印も有りません。
どのキーを押せば戻りますか?
Adobe Flash Player 9を使ってると思います。
663名無しさん:2007/12/07(金) 18:37:45 0
>>662
Escか右クリックで全画面とか無い?
664622:2007/12/07(金) 18:54:26 0
右クリックで拡大を押したらそれ以上にでかく写り
あわてて
全画面にしたらその前の画面いっぱいの画像に戻りましたでした

ごめんなさいEscは分かりません
665622:2007/12/07(金) 18:55:50 0
一回一回強制終了はやるせなさすぎます。
666名無しさん:2007/12/07(金) 18:57:01 0
TEAC CD-224E って書き込み対応してますか?
667名無しさん:2007/12/07(金) 18:58:00 0
Alt + F4でいいじゃん。
668622:2007/12/07(金) 18:58:58 0
もう1回実験してきます。
後からきますのでご存知方がいれば
自分に教えてやって下さいです
669名無しさん:2007/12/07(金) 19:00:07 O
最近ノートパソコンを買いました。
ネットやプロバイダの契約等まだ何もしておらず、ネットは利用できないはずですが
ワイヤレス通信可能と表示があり、その中のYBBUserに接続してみると繋がってしまいました。
他にも数件出てきますが、受信側でアカウント設定されてないと表示が出て通信できません。
これが普通だと思いますが。

都心から外れた住宅街です。近くにお店はありません。

これは一体どこの電波なんでしょうか。
あり得ますか?

因みにノートパソコンは新品で買ったばっかで特にいじってません。

教えてください
670名無しさん:2007/12/07(金) 19:00:29 0
P5K-E、P5K ProにNeo HE-430は問題無く積めるでしょうか?
671622:2007/12/07(金) 19:01:09 0
!!!!Alt + F4ですね!
やってみます!!
672名無しさん:2007/12/07(金) 19:02:28 0
>>669
その辺の電波だよ。気にしないで、プロバイダや回線契約しろや。
変な気起こすと犯罪者だぞ。
673名無しさん:2007/12/07(金) 19:03:08 0
Ctrl + W でいいじゃん。
674名無しさん:2007/12/07(金) 19:03:59 0
>>669
どっかの家の無線LAN。
おまいは、その家のネットにただ乗りしてる。
親切に、無償ホットスポットとして公開してくれてるんだろ。
ハニーポットの可能性もあるけど。
675名無しさん:2007/12/07(金) 19:04:40 0
>>669
近所の家の野良電波に乗ったんだよwww
暗号化をかけてない家が悪いということだw
676名無しさん:2007/12/07(金) 19:05:12 0
>>669
隣の家の電波だと思います。そのYBBユーザーがロックし忘れたために起きた出来事でしょう
とりあえず受信できたからとはいえ、そのままそれを使ってはいけませんよ
677名無しさん:2007/12/07(金) 19:05:17 0
678名無しさん:2007/12/07(金) 19:05:26 0
Dさんの日本語じゃなきゃイヤン。で
ミクシーで日記をかこうとしたら
ひらがなじゃなく 半角英数になってしまいます><
どうしたら自動的にひらがなになるの?

679名無しさん:2007/12/07(金) 19:06:09 0
>>678
ゴキブリ揚げんな
680名無しさん:2007/12/07(金) 19:14:17 0
事実無根です
681名無しさん:2007/12/07(金) 19:15:31 0
前に聞いた話だと暗号化をかけない方が悪い
しかし、インターネット閲覧以上の事をすると違法に問われる
間違ってるかも
682名無しさん:2007/12/07(金) 19:21:22 0
>670
意味不明。マザーボードに電源積む?
Neo HE-430は紫蘇のOEMのやつだっけ
683名無しさん:2007/12/07(金) 19:22:12 O
エミュのkawaksでチート自体は自分でさがせるようになったんですが、チートフォルダにテキストをいれてもチートを認識してくれません…orz
テキスト名をロム名にしてるのに…詳しい方お願いします
684名無しさん:2007/12/07(金) 19:27:54 0
>>683
>>6にある禁止事項に触れるから、エミュスレ探してみようね。
685名無しさん:2007/12/07(金) 19:29:34 O
PCで
(´・ω・`)
とかを使うにはどうすればいいんですか?
686名無しさん:2007/12/07(金) 19:30:08 0
>>685
辞書に登録すればよろしいのです。
687名無しさん:2007/12/07(金) 19:32:53 0
>>682
Neo He-430は少し方が古そうなので、最新のマザボには対応しているのかな?と思いまして…
お願いします。
688名無しさん:2007/12/07(金) 19:34:49 O
>>686
辞書への行き方が(ry
さらにωとか何て変換すれば出るのか(´;ω;`)
689名無しさん:2007/12/07(金) 19:35:30 0
>687
タケオネ逝ってAntec P150が選べるやつ見てこい
P150はSoloにNeo HE-430入れたケース。
690名無しさん:2007/12/07(金) 19:40:05 0
>>688
そういうときは、読めない文字(この場合はω)をコピペして
そのまま登録すればいいので、読み方は気にせずとも良い。
詳しい方法は、「辞書登録の仕方」で検索すればいくつか出てきます。

ついでに、豆知識に当たるかもしれませんが、読めない文字の変換は
・読めない文字をコピーする
・メモ帳でも何でもいいから貼り付けする
・貼り付けた後に再度選択(色が反転する状態)してキーボードの変換キーを押す
と、読み方とか変換のための文字列がわかります。
「ω」はオームで変換できることがわかったりします。
691名無しさん:2007/12/07(金) 19:42:08 O
すいません。
IFC-USB2P4はVAIOのLX30に付けれますか?
相性大丈夫ですか?
692名無しさん:2007/12/07(金) 19:45:35 0
693名無しさん:2007/12/07(金) 19:46:25 0
>691
機種とか詳細に書いてないからよくわからんがざっと見たところでは
PCIスロットないから無理だな
694名無しさん:2007/12/07(金) 19:47:05 0
もしかしてこっちか?
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=27295
695名無しさん:2007/12/07(金) 19:47:38 0
>>666です。
>>677見てもよくわかりませんorz
696名無しさん:2007/12/07(金) 19:49:54 0
>>691
USB付いてるじゃんと思ったけど、もしかして1.1か。
ロープロファイルに対応してるから、いけそう。
けど、心配ならPCスロットへ差すタイプのUSBカードもあるぞ。
697名無しさん:2007/12/07(金) 19:50:53 0
698名無しさん:2007/12/07(金) 19:55:17 O
ネット回線がまだないので見えません(>_<)
1.1なので2.0に変えたいのです

それ挿したら20になるの?
699名無しさん:2007/12/07(金) 19:55:30 0
>>695
http://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/cd-224eaj.html
これでよかろう。Readable 24xとしかないから、読み取り専用みたい。
700名無しさん:2007/12/07(金) 19:56:03 0
>>698
2.0になるけど、20にはならない。
701名無しさん:2007/12/07(金) 19:56:21 0
>>699
ありがとうございます。
702670:2007/12/07(金) 19:57:43 0
>>689
可能でしたね…ありがとうございました!
703名無しさん:2007/12/07(金) 20:00:02 O
2.0です。
IFC-USB2P4付けれますか?
704名無しさん:2007/12/07(金) 20:01:06 0
>>703
答えとしては付けれる。
705名無しさん:2007/12/07(金) 20:02:30 O
わかりました!
ありがとうございました!
706名無しさん:2007/12/07(金) 20:03:04 0
>>703
LX30としか言わないので、断定はできないが
メーカーのページによると、LX30C/BPとLX30/BPなどには
対応してるので、多分大丈夫。
707名無しさん:2007/12/07(金) 20:09:15 O
30/BPだと思いますm(__)m
ありがとうございました!
708名無しさん:2007/12/07(金) 20:14:11 0
ビデオカードのファンがうるさ過ぎます
対策教えてください
709名無しさん:2007/12/07(金) 20:15:08 0
笊化
710名無しさん:2007/12/07(金) 20:16:10 0
ファンを止めるだけです。
711名無しさん:2007/12/07(金) 20:18:35 0
Win2000からxpプロフェッショナルにアップグレードするのって初心者には難しいですか?
712名無しさん:2007/12/07(金) 20:20:10 O
>>672
>>674
>>675
>>676
レスありがとう
やっぱ近所の家のなのか。
来週イーモバイルのデータ通信カードが届くので、どっちにしろもう使いませんが。

でも2、3日使っちゃった。
713:2007/12/07(金) 20:21:57 0
あのーブログに画像を載せるときbmになってしまって(ファイルの種類が)
その種類はアップロードできないんですよ、でも、画像を保存するときファイルの種類が
bmになってしまうんですどうすればイイでしょうか
714名無しさん:2007/12/07(金) 20:23:46 0
>>669
こういうケースでもし従量制だったら
通信料(接続料)を余分にとられたりしそうだけど
それでも「暗号化しないほうが悪い」で終わり?
ただ乗りしたほうは罪に問われない?

いや、やろうと思ってるわけじゃないよ別に…
715名無しさん:2007/12/07(金) 20:23:48 O
パソコンって文字うつとき
か、だったらKaって打たないと
か、にならないですよね(>_<)
携帯みたいに簡単に文字打ちはできないのですか??
716:2007/12/07(金) 20:25:22 0
ちなみに僕は初心者なんであんま用語とか使わないでほしいです
わがままいってすみません
717名無しさん:2007/12/07(金) 20:25:23 0
>>715
ローマ字入力になってるのをかな入力に変えればいいんじゃね
やり方は>>4
718名無しさん:2007/12/07(金) 20:27:05 0
>>713
画像を保存するとき何のソフトを使ってるの?
ペイントなら保存するとき「ファイルの種類」で
bmp以外の形式も選べるはずだけど。(JPGなりGIFなり)
719名無しさん:2007/12/07(金) 20:27:14 0
>>713
まったくわからん。かなり努力して読んでみたところ
「画像を保存するとbmファイルになってしまうため
 それに対応していないブログに画像を掲載できません」
ということでしょうか?
それとも、
「(jpgとかの)画像をブログに載せようとするとbmファイルじゃないからって
 掲載できないのだが、どうやってbmにすりゃいいんでしょう?」
どっち?
720名無しさん:2007/12/07(金) 20:29:15 0
721名無しさん:2007/12/07(金) 20:29:16 0
>>711
トラブんなければラク。トラブルと地獄w

おぬぬめはXPで最初からクリーンインストール(うp版でも2000のCDがあればおk)
無論ちょっとメンドイがラクな場合も。あとはお好きなように
722名無しさん:2007/12/07(金) 20:29:28 O
難しいですね・・・
723名無しさん:2007/12/07(金) 20:29:55 0
>>685
俺の場合、「しらんがな」と入力して変換すると出る。
辞書登録した覚えはない。
724名無しさん:2007/12/07(金) 20:31:13 0
(´・ω・`)知らんがな
ウワ出た
725名無しさん:2007/12/07(金) 20:31:30 0
だまされんなよー。
726名無しさん:2007/12/07(金) 20:31:46 0
>>716
言葉が分からないのなら、自分で調べてこい。

>>2
> Google(質問の前に、自分で調べよう)
> http://www.google.co.jp/
727名無しさん:2007/12/07(金) 20:32:00 0
クソだなそれ
左の眉毛は`じゃなくて`だろ常識的に考えて
何でかすれて汚い半角の方を使うんだか
728名無しさん:2007/12/07(金) 20:32:43 0
市欄が名
出ないお??
729名無しさん:2007/12/07(金) 20:34:19 0
>>727
(´・ω・`)
730名無しさん:2007/12/07(金) 20:36:34 0

↓ラベルってなんですか???
(1)ファイルに付ける、文字と色による目印という意味と辞書に書いてありますが
いまいちわかりません ファイルの名前のことですか???
731名無しさん:2007/12/07(金) 20:36:49 0
ほれ

2ch辞書ダウンロード MS-IME用
http://matsucon.net/material/dic/
732名無しさん:2007/12/07(金) 20:36:49 0
(´・ω・`)
733名無しさん:2007/12/07(金) 20:40:15 0
>>714
http://beatniks.cocolog-nifty.com/cruising/2004/05/lan.html
そのケースは正直 分からんけど・・・
やっぱ、暗号化をかけないと保護の対象から外れる
734名無しさん:2007/12/07(金) 20:42:15 0
735たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/07(金) 20:46:57 0
>>713
質問の仕方とか少し考えると良いと思います・・・といらぬ助言をしつつ、

エスパー解釈でいくと、web上の画像ファイルを保存すると、
拡張子BMPになってしまうので、保存した画像をブログにアップできません。
・・・じゃないですかね?

だとしたら、ブラウザがIEと仮定して、
「ツール」→「インターネットオプション」→「一時ファイルの削除」
これで多分jpgやgifなどの正式な拡張子で保存できます。

それで・・・ちょっと気になったのですが、
上記の私の仮定で合ってた場合、web上にある画像をダウンロードして、
それを自分のブログにアップって事ですよね?
著作権とか肖像権とか大丈夫ですか?
文脈から察するに大丈夫じゃなさそうですが・・・。
「著作権ってなんですか?」とか聞かないで下さいね。
わからなければ調べてみて下さい。
736:2007/12/07(金) 20:46:59 0
すいません!!遅くなりました、
ちょっと何のソフト使ってるかはあまり把握してないんで調べてみます


ところでどうやってしらべるの?ソフトとかは全部親がやってくれたんで
737名無しさん:2007/12/07(金) 20:49:09 0
>>736
とりあえず、どうやって保存してるか書け。そしたら推測できる。
「ネットの画像を右クリックして画像保存」か?
738:2007/12/07(金) 20:50:33 0
すいませんでした
739:2007/12/07(金) 20:51:44 0
そうです右くりっくです
740名無しさん:2007/12/07(金) 20:52:08 O
かな入力にしてもダメでした・・・
741名無しさん:2007/12/07(金) 20:52:27 0
>>733
レスありがとう。
盗電とかとは違って
ルータに搭載されてる暗号化機能だけでも
とりあえず使っとかないと乗られても文句言えないのか
なるほどなー。
742:2007/12/07(金) 20:53:25 0
著作権なら許可取ってから画像もらってるから多分大丈夫です
それか文が悪かったかもしれません
743名無しさん:2007/12/07(金) 20:57:44 O
ネットもメールもつながらい
IP設定教えて?
744名無しさん:2007/12/07(金) 20:58:51 0
>>739
では、右クリックして保存されるのがbmp形式になってしまうってことだね?
であるなら、スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→ペイントで
ペイントを起動します。
そして、ファイル→開くで、保存したbmp形式の画像を開きます。
そのまま、ファイル→名前を付けて保存を選び、ファイルの種類というところを
jpgとかgifなどに変更します(この部分は、ブログでアップロードに対応してる形式に)。
新しく名前を付けて、保存を押すと、「画像の色がなんちゃら・・・」と警告が出るかもしれませんが
そういうのは無視して保存して、新しい形式で保存したファイルをアップロードしてみてください。
これで出来るはずです(容量さえ基準を満たしてれば)。
745名無しさん:2007/12/07(金) 20:59:16 0
>>740
エスパーレベル低いから何がどうダメなのか解らんw
「か」を打っても「か」と出ないのか(=かな入力になってない)
そもそもキーボードから「か」を探すのがめんどくさいから
携帯みたいに10個のキーだけでかな打ち済ませたいのか…
746名無しさん:2007/12/07(金) 20:59:21 0
>>743
せめてOS 回線 モデムorルーターの型番 プロバイダ ぐらい書けばのう・・・
747名無しさん:2007/12/07(金) 20:59:37 0
>>743
プロバイダから届いてる説明書を見て、初期設定のやり直し。
748名無しさん:2007/12/07(金) 21:02:01 O
かな入力に変更しても、か、打つとKになります。
749名無しさん:2007/12/07(金) 21:03:27 O
Uを打つと、う、になったりはしてますが
ん、打つとYとなります
750名無しさん:2007/12/07(金) 21:04:47 O
743です。
今までネット出来てました
仕事でネットワークいじって戻したんだけど

つながらないです。

OSはXP
ADSL イーアクセス

助けて
751名無しさん:2007/12/07(金) 21:05:06 O
すいません。教えてください。PCがエラーチェックで再起動したらその後画面がデスクトップ画面だけ映ってアイコンもタスクバーもスタートメニューもなにもありません。カーソルは動くけどクリックは何にも反応しません。この状態からはどうやって復活させられるのでしょうか?
752名無しさん:2007/12/07(金) 21:06:48 0
>>743
面倒だからシステムの復元で戻してみたら?
753名無しさん:2007/12/07(金) 21:07:08 0
>>750
プロバイダに連絡して接続設定確認しろ
754名無しさん:2007/12/07(金) 21:08:06 0
>>751
電源長押しで電源切って、再起動しろ
755名無しさん:2007/12/07(金) 21:09:26 O
ひらがな入力に変更しても
か、を打つにはKA打たないとなりません
どうしたら
か、とかそのまま打つには、どうしたらいいの??
756751:2007/12/07(金) 21:10:18 O
>754
やってみたけど状態変わらないです。。。
757名無しさん:2007/12/07(金) 21:12:56 O
750です。
ノートパソコンで色んなところでネットします。

どうしたらいいのか、
758名無しさん:2007/12/07(金) 21:13:30 0
>>751
電源ON 直後にF8連打 セーフモードで勃起
チツテムの復元
759名無しさん:2007/12/07(金) 21:14:03 0
>>757
まず、日本語でのコミュニケーションのとり方から勉強しておいで。
760名無しさん:2007/12/07(金) 21:14:43 0
>>756
セーフモードで起動してシステムの修復しろ
セーフモードも起動しなけりゃリカバリしたほうがいい
761名無しさん:2007/12/07(金) 21:15:03 O
文字打ち方変更できないけど普通こんなんなの??パソコン初めて買ったのでわかりません
762名無しさん:2007/12/07(金) 21:17:00 0
>>761
ローマ字入力で打つのが嫌なのかい?
ひらがな入力なんて爺婆しかしないぞ
763名無しさん:2007/12/07(金) 21:17:01 0
>>761
説明書読め
買ったPCがメーカー製じゃなければ、本屋で初心者向けの本買って読め
764名無しさん:2007/12/07(金) 21:17:54 0
パーティションってどう切ってます?
前のが80Gだったので今の大容量時代はどうしたら
いいかと…
今度320Gとか400Gとかと考えているんですが。
HDDのパーティションってどういう風に切るのがいいでしょうか?
320G のを考えているのですが。
765名無しさん:2007/12/07(金) 21:18:38 O
ひらがな変更しなかったら
KAのままで
ひらがな変更したらKAで、か、になりますが
か、を打つとそのまま入力出来る方法ないの???
766名無しさん:2007/12/07(金) 21:18:51 0
あ,恥ずかしいことになってしまった。
すいません。320Gのパーティションで教えて下さいm(_ _)m
767名無しさん:2007/12/07(金) 21:19:20 O
中古でVAIO買いました
768名無しさん:2007/12/07(金) 21:19:26 0
>>765
ある
やり方は自分で調べろ
769名無しさん:2007/12/07(金) 21:20:01 0
>>765
Altキーを押しながら[カタカナ/ひらがな/ローマ字]のキーを押せ
770名無しさん:2007/12/07(金) 21:20:14 0
板違いだったらすみません
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000KHTAMC/ref=pd_luc_mri?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
ホリのワイヤレスキーボードを買いたいのですが、
防塵カバーってどれを買っていいのやら・・・
ネットでしか買う暇なくて探しています。
どなたかご存知の方いませんでしょうか
771名無しさん:2007/12/07(金) 21:22:18 O
エヘヘヘヘ☆
なったよ!!
ありがとう☆
772名無しさん:2007/12/07(金) 21:23:08 0
マイコンピューターを開いてハードディスクを開こうとすると
C D E F すべてが「有効なWin32アプリケーションではありません。」
とエラーが出て開けません><
どうしたらいいのでしょうか??
教えてほしいです、お願いします!><
773名無しさん:2007/12/07(金) 21:23:29 0
中古のVAIOを選ぶのが素人の証
774名無しさん:2007/12/07(金) 21:25:42 0
>>764
パーティションを切るメリットを考えてみるといいよ。
たとえば、1台のHDDをCとDに分ける。
すると、何らかの理由でOSのインストールをしなおしたときに
Cドライブは綺麗さっぱり消えてしまうけど、Dドライブは残る。
でも、Dドライブにレジストリを使うようなアプリを入れてたら、使えなくなる。
なので、レジストリを使うアプリがいっぱいあるなら、比較的多めにCドライブに割り当てて
そうでないなら、極力Dドライブを多めにして、なるべくDドライブに保存するように使う。
300超えるドライブなら、Cドライブに30GBくらいでいいんじゃない?
それでもやや多めだけど。
775名無しさん:2007/12/07(金) 21:37:09 O
VAIOいぃよ☆
776各舞しさん:2007/12/07(金) 21:38:00 0
>>772
フォルダオプション→ファイルの種類→ドライブ→詳細設定→削除可能な物があれば削除
777772:2007/12/07(金) 21:52:48 0
776の各舞しさん
ありがとうございます><
すみませんがもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
フォルダオプションとはどこで開けばいいのでしょうか?
教えてください。おねがいします><
778各舞しさん:2007/12/07(金) 21:59:03 0
>>777
マイコンピュータ開いて上の方にある「ツール」
779たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/07(金) 22:01:56 0
>>770
対応してるカバー見つかりませんねぇ・・・。
いっそのことマルチカバーにしてみては?
合うかどうかわからないけどこういうタイプの↓
http://www.pasoden.com/goods/fa_multi3.html
780名無しさん:2007/12/07(金) 22:08:16 0
テレビのリモコンが昨日から見つからんのだが・・・
781各舞しさん:2007/12/07(金) 22:10:42 0
ないないの神様にお願いすると、そっと部屋の何処かに置いといてくれるよ



既に一度探した場所に
782名無しさん:2007/12/07(金) 22:13:36 0
部屋の照明のひもにハサミをくくりつけてぶらさげて
ないないの神様〜ないないの神様〜
783772:2007/12/07(金) 22:17:34 0
今度はドライブがみつかりません;;
784名無しさん:2007/12/07(金) 22:17:51 0
しかし本当に今のテレビってリモコンが無いと何にも出来ないな〜・・・
テレビのボタンを押すとピーッとかリモコンの在り処を知らせてくれる機能とか
作ってくれw
>>782 はさみが無いんだが・・・ どうしたら・・・
785名無しさん:2007/12/07(金) 22:18:21 0
最近謎の他称DELLサポセン似非中国人がレスしているのを見かけないのだが。
786名無しさん:2007/12/07(金) 22:18:46 0
eX.computer
Aero Stream B30J-7450E
↑購入予定です。買って大丈夫でしょうか?
教えてください><
787名無しさん:2007/12/07(金) 22:19:57 0
逆に俺はリモコンとかなくなったことがないw
788名無しさん:2007/12/07(金) 22:20:43 0
>>786
それは駄目だ。


時限爆弾が仕掛けられている!
789各舞しさん:2007/12/07(金) 22:21:29 0
>>783
ないないの神様にお願いしろ
790名無しさん:2007/12/07(金) 22:22:02 0
>>786
不安なら買うの止めろ
791名無しさん:2007/12/07(金) 22:23:24 0
>>786
いいな〜と思う
792名無しさん:2007/12/07(金) 22:27:22 0
>>786
ダメだと思う理由は?
793名無しさん:2007/12/07(金) 22:28:22 0
>>792
OSがVista
794名無しさん:2007/12/07(金) 22:29:20 0
>>793
あー、そりゃダメだな。
795名無しさん:2007/12/07(金) 22:29:59 0
>786
電源がかなりうるさいらしい。HDDはSeagateだけど、MBがMSI……
http://review.kakaku.com/review/0590X110784/
796名無しさん:2007/12/07(金) 22:35:00 0
ビデオカードの質問です。よろしくお願いします。
ASUSのスレから誘導されてきました。。。

EN7600GS使ってるんですが、今までずっと添付CD-ROMのドライバ使用してました。
ドライバの更新しようとしてASUSのサイト行ったけどどれか分かりません。

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=EN7600%20Series

V93.71 (129.49 MBytes)
nv9371_wxp2k.zip
ASUS VGA card display driver version 93.71 for Windows 2000/XP

162.18 (69.87 MBytes)
nv16218_Win2KXP.zip
ASUS VGA card display driver version 162.18 for Windows 2K/XP Edition

バージョンでサイズがぜんぜん違うのですが
この違いはなんですか?
797名無しさん:2007/12/07(金) 22:36:08 0
ばっかだなぁ、リモコンが見当たらないなら家の電話からコールすれば着メロが鳴るだろう
798各舞しさん:2007/12/07(金) 22:39:00 0
>>796
nVIDIAのサイト逝けよ
799名無しさん:2007/12/07(金) 22:39:05 0
最近のリモコンは便利なんだなあ。うちのは古いから音出ないよ
800名無しさん:2007/12/07(金) 22:40:02 0
>>779
レスありがとうございました
マルチカバーの方向で探してみます。
ありがとうございました
801名無しさん:2007/12/07(金) 22:40:46 0
>>796
両方入れてみたら?
802名無しさん:2007/12/07(金) 22:41:49 0
>>796
不具合でもなければ別に無理に更新しなくてもイイんだぜ?
803名無しさん:2007/12/07(金) 22:42:06 0
>>796
トラブルがなけりゃバージョンアップしなくていいじゃん
804名無しさん:2007/12/07(金) 22:44:01 0
不具合が出た女房のバージョンアップは、どこのサイトから?
805名無しさん:2007/12/07(金) 22:46:07 0
>>804
http://www.onet.co.jp/cnt00/chance/indexcf.html
http://www.sunmarie.com/index_top.html
こんなところから。多額の費用を取られる上に、不具合が発生するかもしれませんけど。
806名無しさん:2007/12/07(金) 22:46:52 0
どう見ても、OCしまくりだなw
807名無しさん:2007/12/07(金) 22:49:37 0
質問させて頂きます。
今度PCを買い換えようと検討していますがアドバイスをお願いしたいのです。
用途はとにかく「エロ」これに拘りを持って堪能できる構成を考えています。
PCで思いつく可能な限りの「エロ」を求める場合、どんな構成にしたら良い
でしょうか?お・し・え・て
808各舞しさん:2007/12/07(金) 22:50:11 0
バージョンアップならこっちじゃね?
http://www.shinagawa.com/?gclid=CMz6l5SolpACFRk0awodHCEk8A
809名無しさん:2007/12/07(金) 22:50:59 0
>>807
大画面ディスプレイと、高性能グラボ・音ボ。
810各舞しさん:2007/12/07(金) 22:51:01 0
>>807
エロゲーマーのためのハード総合スレッド50
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1194278083/

ゲームに限定せずとも参考にはなる
811名無しさん:2007/12/07(金) 22:53:30 0
>>807
OSはVista CPUはPenD HDDは4TB
812名無しさん:2007/12/07(金) 23:01:39 0
>>798
>>801
>>802
ありがとうございます。
nVIDIAコントロールパネルを開くまで、なぜか画面が暗いんです。
映像見るたびコントロールパネルを開くのも面倒になって、更新しようと思いました。
nVIDIAのサイト行ってきました。
ForceWare Release 163 WHQL 68.8MB です。
7シリーズは全て同じドライバなんですね。知らんかった…。

上で書いた
1V93.71 (129.49 MBytes)
nv9371_wxp2k.zip
ASUS VGA card display driver version 93.71 for Windows 2000/XP
はASUS独自(?)のものなのかな?
813名無しさん:2007/12/07(金) 23:03:30 0
>>812
それってドライバの問題なのか?
買った時からそうだったの?
814各舞しさん:2007/12/07(金) 23:04:35 0
>>812
同じバージョンのnVIDIA謹製ドライバを、ビデオカード名やベンダー名を自社の物に変えただけ
815名無しさん:2007/12/07(金) 23:09:31 O
WindowsXPですが、解像度関係?をいろいろいじってたら左下にあるはずのスタートが消えてしまいました。どなたか戻す方法を教えていただけませんか?現状ではマウスポインタが画面より右に移動していってます。左、上、下には移動しないです。
816名無しさん:2007/12/07(金) 23:09:30 0
>>812
その画面の明るさを設定した後、記憶させることってできないの?
毎回デフォルトに戻ってるだけなんでしょ?
817名無しさん:2007/12/07(金) 23:10:44 0
>>815
何も無いところで右クリックして、解像度を荒いもの(極端な設定で640x480とか)
にして戻るようなら、スタートが残る最大の解像度に設定しなおせ。
818名無しさん:2007/12/07(金) 23:11:38 0
>>812
ASUSのドライバーには、ASUS SPLENDIDとかいう画質調整機能があるんじゃ
なかったかな? それじゃダメだったの?
819名無しさん:2007/12/07(金) 23:12:17 0
逆だと思うな。解像度が高い設定になってると、画面がスクロールするようになる。
ノートPCとかね。

だから、解像度を低くするとスクロールしないで、全部表示される。
820812:2007/12/07(金) 23:14:20 0
>>813
3カ月前くらいに購入して、購入時からです…。
ASUSのスレでも、こういう現象が起こる人がいるみたいです。
ドライバのアップデートは怖かったので手を出さなかったのですが、
再インストール覚悟でやってみようと思います。
>>814
ありがとうございます!スッキリしました。
>>816
windowsMediaプレーヤーで動画ファイルにいくつかファイルをドラッグアンドドロップして見ていても
次のファイルになると、また暗くなる
→nVIDIAコントロールパネルを開くって状態です。。。

ドライバの更新してみて駄目ならあきらめます。
821各舞しさん:2007/12/07(金) 23:15:26 0
>>815
デュアルモニタになってると思われ
画面のプロパティも見えない方の画面に出てるようなら、再起動してF8でVGAモードで起動
それから画面設定し直す
822812:2007/12/07(金) 23:15:28 0
>>818
デフォルトでオンだったので、オフにしてみても駄目みたいですorz
823名無しさん:2007/12/07(金) 23:19:27 0
俺みたいな奴がはたして生きていていいんだろうか
824名無しさん:2007/12/07(金) 23:20:13 O
>>817>>819
何もないところで右クリ→プロパティを押しても画面に何も表示されないです。
なんとかコントロールパネルデスクトップの表示とテーマまでは開く
ことはできるのですが、その後の「画面」は選んでも表示されない状態です。
825名無しさん:2007/12/07(金) 23:24:06 0
>>823
酒飲んでネロ
826名無しさん:2007/12/07(金) 23:25:16 O
>>821
ありがとうございます。さっそく試してみます。
827名無しさん:2007/12/07(金) 23:26:51 0
>>825
ありがとうございます。さっそく試してみます。
828名無しさん:2007/12/07(金) 23:27:39 0
>>823
それは俺が言いたいセリフだよ・・・
829名無しさん:2007/12/07(金) 23:29:07 0
>>828
いやいや オレの方が言いたい
830名無しさん:2007/12/07(金) 23:30:18 0
>>829
いやいや、俺が・・・
831名無しさん:2007/12/07(金) 23:31:57 0
五年前に買ったvaioXPノートなんですが
CとかDドライブのプロパティのボリュームエラーチェックをすると
「再起動したときにやりますか?」とか聞かれてはいと押すと再起動したときにHDDにアクセスしたまま動かなくなる
(ウィンドウズの画面でる前の黒いとこで泊まってる)
のですが(セーフモードで正常に起動したときの〜ってやってまた起動しました)原因とか対処法とか分かる方いませんか?
832名無しさん:2007/12/07(金) 23:32:11 0
>>830
どうぞ どうぞ
833名無しさん:2007/12/07(金) 23:32:51 0
>>822
オンオフじゃなくて
EnrichedとかVivid colorsとか選ぶようだけど..
834各舞しさん:2007/12/07(金) 23:34:02 0
>>831
原因:HDDが物理的に破損してる
対処法:HDD交換
835名無しさん:2007/12/07(金) 23:34:54 0
やっぱそうなんですか・・・
でもまだ動くんでよかった。バックアップとれるぜ
836名無しさん:2007/12/07(金) 23:35:47 0
>>835
バックアップとって、念のため再インストールして
チェックディスクしてみろ。
こんな断片的なことで、HDDの故障なんて言えるもんじゃないから。
837sage:2007/12/08(土) 00:07:30 0
デバイスマネージャが開けません。クリックすると、「アプリケーションが見つかりません」と表示されます。どうすればよいでしょうか?
838名無しさん:2007/12/08(土) 00:10:35 0
>>837
マイコンピュータ右クリック→管理

で開く「コンピュータの管理」の中にもデバイスマネージャがあるが、そっちはどうだろうか?
839名無しさん:2007/12/08(土) 00:17:31 0
一般的なノングレアの液晶の反射率は何%ぐらいですか?
840名無しさん:2007/12/08(土) 00:17:53 0
>>838
すいません…
C:\Wndows\system32\CompMgmt.msc
アプリケーションが見つかりません
と表示されて「管理」も開けないのですが…
841名無しさん:2007/12/08(土) 00:19:30 0
じゃ〜、仕方ないからバリバリだな
842名無しさん:2007/12/08(土) 00:19:42 0
>>840
レジストリいじったり、なんかいらんことして
システム破壊しちゃったんだろ?
843名無しさん:2007/12/08(土) 00:27:58 0
レジストリとかあの辺をいじったことはないと思います。
そんなに高度な使い方はしていないので。
システム壊れてるとしたら、何か対処のしようがありますかね?
844名無しさん:2007/12/08(土) 00:28:43 0
>>843
リカバリ。
845名無しさん:2007/12/08(土) 00:29:14 0
チップセットがintel915Gで現在DDR2PC2-4200の512MB×2枚挿してます。
これをDDR2PC2-6400の1GB×2枚にしたとき、パソコンは作動しますか?
846各舞しさん:2007/12/08(土) 00:29:36 0
OSのインストールCDがあるなら修復インストール
メーカー製PCでリカバリしか出来ないならリカバリ
847各舞しさん:2007/12/08(土) 00:30:46 0
>>845
しますん
848名無しさん:2007/12/08(土) 00:32:00 0
>>844
やっぱ、それしかないですか…
ありがとうございました。
849名無しさん:2007/12/08(土) 00:36:09 0
>>848
とりあえずデータのバックアップとって、ハーディスクチェックをフルオプションでやってみれば?
850名無しさん:2007/12/08(土) 00:38:28 0
ハーディスクチェックって・・・orz
ハードディスクチェックな
851名無しさん:2007/12/08(土) 00:40:49 0
>>847
昔のSDRAMのように流用できないんですね…
ありがとうございました。
852名無しさん:2007/12/08(土) 00:43:59 0
>>851
M/Bの型番は?
DDR2が挿せるなら可能性があるのでは?
853名無しさん:2007/12/08(土) 00:47:43 O
メモリー1GBでOSがVistaだと動作スピード遅いですか?
ネット、ワード、ようつべやニコ動を主に使いたいんですが。
854名無しさん:2007/12/08(土) 00:48:56 0
>>853
別に遅くは無いでしょ。

大体、それだけで速さ決まるわけじゃないしね。
っていうか、何回同じ質問してんの?
855名無しさん:2007/12/08(土) 00:49:21 0
>>853
まぁ、遅くはないな。
アプリの同時起動が増えると、重くなるかもしれないけど。
856853:2007/12/08(土) 00:51:51 O
ごめんなさい、なかなか回答が貰えなかったので…。
ありがとうございました。
857名無しさん:2007/12/08(土) 00:55:11 0
でも・・・ エクセルも使ってあげてw
858名無しさん:2007/12/08(土) 00:56:09 0
>>852
自作ではないのでM/Bの型番は分かりませんが、DELLのDimension4700Cです。
現在の使用は
チップセット:intel915G 
メモリ:DDR2-4200の512MB×2枚
製品情報では、DDR2-4200 最大4GBまで対応と書いてました。
DDR2-6400に上位互換ってありますか?
859822:2007/12/08(土) 00:56:47 0
>>833
ASUS SPLENDIDは適用しないで使ってたんです。
もう一度ASUS SPLENDIDをオンにしてVivid colors等を選択してもダメみたいです。
860名無しさん:2007/12/08(土) 00:59:16 0
ダウンロードしたファイルを解凍しようとすると
「破損ファイル」ってなるんですけど。

何度もキャッシュクリアして落としなおし
運がイイとちゃんと解凍できます。

OSはMeでHDDは残り10Gくらいです。
無線LANでの接続なのですが(電波、速度共良好)、何が原因かわかりますか?
情報が足りなければご指摘下さい。すいません。
861名無しさん:2007/12/08(土) 01:00:40 0
新しいパソコン買ったんですけど
GYAOのページに行くとなぜかフリーズします
スペック的にフリーズするはず無いのに?
セキュリティーソフトもバスター使ってるし。。。。


なぜですか?
862名無しさん:2007/12/08(土) 01:01:11 0
>>860
どこで落としたファイル?
863名無しさん:2007/12/08(土) 01:03:40 0
主にネット・ときどき3Dゲーム(sims2とか。オンラインはナシ)をやる程度で
OSはvista、CPUはcore2duo(4MB,2.66GHz)、メモリ2GB、
ハードディスク500GB、グラフィックコントローラGeoForce8600GT256MB、
でスペック的に問題は無いでしょうか?
それからサウンドカードって必要ですか?

自分なりに色々調べながらやったのですが、PCを買うのは初めてで、
イマイチどれがいらないとか何がなくちゃいけないとか分からなくて不安なのでご指摘頂ければ幸いです。
864名無しさん:2007/12/08(土) 01:04:08 0
>>861
http://www.gyao.jp/support/
ここ行ってみてくださいな
865名無しさん:2007/12/08(土) 01:05:00 0
>>858
BIOSにメモリーのmanual設定の項目があるだろうか。
そこで、167MHzが選べるようなら多分動かせると思う。
もちろん相性は別としての話。
866名無しさん:2007/12/08(土) 01:06:30 0
>>859
報告感謝
面倒をさせたのに申し訳なかった。
867名無しさん:2007/12/08(土) 01:07:28 0
>858
まず、XPでメモリ1GBなら十分といえば十分。最近はメモリ安くなって2GBが普通に
なってるけど、1GBから2GBにしてもほとんど変化はない。Vistaだったら変化は
大きいかもしれんが。
ただ、その辺は用途によっても変わって、Photoshopみたいにメモリ食いなら巨大な
ファイルを扱うのであればメリットは大きい。
増設できるできないで悩む前に、自分の用途で果たして増設する価値があるのか
どうかを考えてみ。1GBメモリあればほとんど問題になる状況ってのはないんだから。
868名無しさん:2007/12/08(土) 01:07:57 0
>>862
一箇所じゃなくて全体的に。
ツール類であったり、動画類であったり。
アップデートファイルであったり、FLASH体験版であったり。

破損しやすいところと、そうでないところ もある。(←これはエロサイトなんだけど
869822:2007/12/08(土) 01:09:19 0
>>866
いえいえ、ありがとうございます!
870名無しさん:2007/12/08(土) 01:10:31 0
>>868
もう休ませてあげる時期じゃないか? Meタソ・・・
十分に役に立っただろ・・・ おまいのチンポも立っただろうけど
871名無しさん:2007/12/08(土) 01:13:21 0
>>863
オンボードのサウンド使ってるだろうから、問題ないと思う。
けど、確認しとけ。無いと音がでない。
やりたいゲームがVistaに対応してるなら、それでいいよ。
872名無しさん:2007/12/08(土) 01:14:27 0
じゃあphotoshopとかAEとかflashとか同時起動させるには2GBあったほうがいい?
873名無しさん:2007/12/08(土) 01:14:52 0
>>868
どういうファイル(zipとかlzhとか)を、何で解凍しようとしてんの?
解凍するアプリ変更してみろ。たぶんダメだろうけど。
874名無しさん:2007/12/08(土) 01:15:26 0
>>872
あったほうがいいか、と聞かれれば、そりゃあったほうがいいですよ。
875名無しさん:2007/12/08(土) 01:15:51 0
>>872
2GBじゃ足りないんじゃね?
絵を描く人は3GBとか多いよ
876名無しさん:2007/12/08(土) 01:21:05 0
>872
つかファイルサイズで変わるわな。レイヤー大量に使った巨大な画像で1枚数百MBも
あったら、3GBあっても足りないと感じることもあるさ。
そこらは自分で判断するしかない。
877名無しさん:2007/12/08(土) 01:22:03 0
>>871
サウンド(オンボード)ってあったので、大丈夫みたいです。
ホッとしました。ありがとうございました!
878名無しさん:2007/12/08(土) 01:23:36 0
>877
んで、どこのどのモデル買うつもりなのさ
879名無しさん:2007/12/08(土) 01:24:43 0
>>870
7年目なんだよ。可愛いんだよ。
壁紙も青。要らないものは身に付けていないMeたん。
1回HDD吹っ飛んで、周期的にはそろそろあぼーんだが

>>873
ダブルクリック解凍・・・Lhasaかな?これは破損。
Lhacaで解凍したらファイルは出てくるけど
ファイルが壊れてますで動画は途中で止まる
WinRARもCRCうんぬんでムリ。


そろそろ・・・おやすみか・・・
880名無しさん:2007/12/08(土) 01:29:17 0
メモリがエラー吐いてる?
メモリテスト通るならマザー⇔HDD間のケーブル、電源、最悪マザーあぼーん。っぽくね?
881861 :2007/12/08(土) 01:36:10 0
>>864
そのページだと特に問題ないようですが・・・
はじめIE7が固まって
それを強制的に終わらすと
パソコンが完全にフリーズするんですよね
882名無しさん:2007/12/08(土) 01:36:33 0
おおおおおおお、おれ宛て?
883名無しさん:2007/12/08(土) 01:38:44 0
早く寝ろw 変態
884名無しさん:2007/12/08(土) 01:39:55 0
>>865
メモリーのmanual設定の項目がなかった…
ダメもとでやってみます。ありがとうございます。
885名無しさん:2007/12/08(土) 01:41:28 0
ホリエモンは今どこでなにをしながら生きてるんですかね?
886名無しさん:2007/12/08(土) 01:42:55 0
>>878
レス遅れてすみません。
DELLのInspiron 530を購入予定です。
887名無しさん:2007/12/08(土) 01:46:07 0 BE:133031434-2BP(7501)
RAIDを組もうと思うのですが、今ある320Gx2台のHDDを利用して、4台買い足してRAID0+1を
構成する場合、今のHDDの記録は組むにあたってけさなきゃならないのでしょうか?

もし消さなければならない場合、消さずに構築できるソフトウェアがあればおしえてください。
おねがいします。
888名無しさん:2007/12/08(土) 02:16:11 O
とつぜんへんかんできなくなりました。
へんかんしようとすると、よくて「単漢字」「人名地名」ぐらいしかでません。
「わたし」→「私」すら1発ではでません。。
なにがおこったのかわからないじょうたいです。
なのに、なぜか「漢字」だけはふつうにへんかんできました。

だれかおしえていただけませんか?
889名無しさん:2007/12/08(土) 02:22:00 0
できません
890名無しさん:2007/12/08(土) 02:29:57 0
891名無しさん:2007/12/08(土) 02:46:11 0
Cドライブの空容量が無くなってしまいました。
消す以外に何かいい方法はないでしょうか
892名無しさん:2007/12/08(土) 02:48:01 0
HD増設するなりデータ移すなりすればいいじゃん
893名無しさん:2007/12/08(土) 02:53:49 0
>>981
ハードディスクを傾けてごらん。
ファイルがいい感じに隅っこに集まって容量増えるよ
894名無しさん:2007/12/08(土) 02:58:48 O
>>890
ありがとうございます!直りました!
895名無しさん:2007/12/08(土) 03:28:33 0
>891
他にドライブあって十分空いてるなら、My Documentsの移動。
スタートメニューのMy Documentsを右クリック。たーげっと変更でCドライブじゃ
ないところを指定。何があろうととにかくOKを押し続けるように。途中で拒否したり
すると却ってトラブル引き起こしてしまう。
896名無しさん:2007/12/08(土) 03:58:47 0
今使用してる液晶はノングレアで画面が薄くツヤがあまり無いです

グレアパネルのモニタが欲しいのですが表記されてないものが多いですよね
そういうのは実際に見る以外判断できるのでしょうか?
あとノングレアとグレアってツヤの差は大きいでしょうか?
897名無しさん:2007/12/08(土) 04:04:28 0
>896
PCの主な用途は?毎日どれくらい使う?
動画鑑賞主体以外ならやめとけ。長時間使うなら光沢はやめとけ。
898名無しさん:2007/12/08(土) 04:14:40 0
使用時間は2〜8時間くらいムラがありますね
ブラウン官のような画像がみたいです
ツヤの無い(薄い)画像はイマイチ好きになれないです
コントラスト・輝度で調整してもツヤはいじれません

光沢=グレアですよね?
これじゃないやつでCRTみたいな感じの画像が表示できるのはないのでしょうか?
899名無しさん:2007/12/08(土) 04:22:56 0
ホンとはグレアって蛍光灯とかの写りこみなんかを指すんだけどね。
ノングレア加工(写りこみ防止加工)の反語として最近は光沢を指すこともある。

ある程度離れて使えるなら光沢でもいいけど、距離取れないならてかてかは
やめたほうがいいと思うよ。1日2〜3時間使うならマジで視力落ちる。
900名無しさん:2007/12/08(土) 04:24:10 O
>>892>>895ありがとうございます
マイドキュメントは既に別のドライブにうつしており、Cドライブの中は全てインストールしたファイルになってます
丸ごと別のHDDに移動と言うのは可能なのでしょうか?
901名無しさん:2007/12/08(土) 04:31:18 0
NEC DirectでカスタマイズでPC購入考えてます。
インテル® Core? 2 Duoプロセッサー E4400より上の6750とかは
選べません。4400で十分なんでしょうか。
ValueOne G タイプMTです。オンラインゲームやりたいです。
宜しくお願いします。
902名無しさん:2007/12/08(土) 04:34:40 0
>>900
Cドライブ幾らでパテ切りしてるかは知らんが、その状況だと別のHDD買ってきて
移行するしかない。
コピーソフトがいるけど仮想データスペース取れそうにないから直接コピーのもの
使うしか無いかもね。
ttp://www.vintage-solutions.com/Japanese/DriveUtility/Hddc/index.html
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20050609/112446/

フリーのもあるから探してみてもいいかも。
903名無しさん:2007/12/08(土) 04:34:52 0
>>901

> 4400で十分なんでしょうか。

人によっては十分だな
904名無しさん:2007/12/08(土) 04:39:36 0
>901
ゲーム中心ならBTOとか自作でいけ。
PCそのものの性能にこだわるやつも自作かBTOだ。
他人に聞くのは恥。自分でとにかく調べ尽くすぞ、という心構えの
奴なら問題はないよ。勘の悪いやつはどうしようもないがw
905名無しさん:2007/12/08(土) 04:46:11 0
NECで買おうってんだから、ショップや自作は無理だろ
4400で十分だよ
CPUよりグラボのほうが重要だけどな
906名無しさん:2007/12/08(土) 04:50:24 0
>>901
グラフィックボードを選べるのかどうかだよ。
やりたいオンラインゲームって3Dのゲームだったら
グラフィックボード選べるものじゃないとキツイ。
選べないなら904の言うとおり自作やBTOするしかないかと。
907名無しさん:2007/12/08(土) 04:53:42 0
NECダイレクトは細かく選べるはずだ
多少値段が高いが質は良いだろう
908901:2007/12/08(土) 04:54:15 0
WinFast PX8600 GTS TDH(Leadtek オリジナルデザイン)
にしようと思っています。
909名無しさん:2007/12/08(土) 04:56:01 0
>>908
何のゲームがしたいのかわからんけど
多分大丈夫
最悪でも低解像度モードなら過不足無く動作するだろうさ
910901:2007/12/08(土) 04:57:53 0
今のPCではUOやってます。
911名無しさん:2007/12/08(土) 04:59:29 0
>>910
余裕
なんら問題ない
912名無しさん:2007/12/08(土) 05:21:04 O
初めてですが、よろしくお願いします。

結論から言うと、Windows起動画面から、真っ黒な画面になって先に進まなくなりました…

メモリを増設したので、ページングファイルとやらを増やそうとして、
「ページングファイルを使用しない」

再起動

ページングファイルを増やす
の手順を踏んだところ、デバイスがおかしくなりました。
その後、PCI2.0/3.0とか言うデバイスが、何かと競合してダメになっていたぽいので、
競合相手のvgsaveとやらを無効にした所、
上記の状態になりました。
PCで確認出来ないため、正式な名称がわかりません。こんな文章でわかるすごい方がいらしたら、アドバイスをお願いします。
913名無しさん:2007/12/08(土) 05:23:02 0
セーフモードで入ってドライバを更新したりする
914名無しさん:2007/12/08(土) 05:23:56 0
>>912
起動時にF8連打でセーフモードで起動するとか
915名無しさん:2007/12/08(土) 05:26:56 O
>>913ー914
ありがとうございます。風呂上がったら試してみます。
916名無しさん:2007/12/08(土) 05:29:54 0
>>915
この時間にお風呂とは・・・

いやん♪
917名無しさん:2007/12/08(土) 06:01:22 0
>>915
こういう時はな、嘘でも「これからやってみます」って書いておけ。
918名無しさん:2007/12/08(土) 06:20:45 0
>>915はしずかちゃん。
919名無しさん:2007/12/08(土) 06:50:52 O
ダメだ…

起動音は鳴ってるから、中では正常に起動してるぽい…
ディスプレイが黒いままだ…

vgsaveはそんなに大事なものだったのか…
920名無しさん:2007/12/08(土) 07:04:12 0
>>919
リカバリ。
俺なら、そういう名前のものは絶対に触らないけどな。
vgってあったら、なんとなくVIDEO関係かなぁって思うし。
いい教訓だと思って、諦めな。
921名無しさん:2007/12/08(土) 07:16:26 O
>>920
りょーかい。
買い換えるかメモリ増設かで悩んで、メモリ増設したんだが(2500円)…

悪足掻きでサポート電話してから決めるわ。
922名無しさん:2007/12/08(土) 08:18:43 O
DELLスレでも聞いたのですが答えて頂けなかったのでこちらで質問させて下さい。
DELLで注文したあとに届くメールを、見らずに削除してしまいました。
このメールの内容は何が書いてあったのでしょうか?
もしこのメールからアクセスしないと注文が決定しないとかだったら
非常に困ります。それと、もう一度メールを送って貰うにはどこに
言えばいいのでしょうか?
923名無しさん:2007/12/08(土) 08:31:00 O
サル酒は
果実を猿がクチャクチャ・ペッ!とやって作るみたいですが
別に猿じゃなくても人間がクチャクチャ・ペッ!でOKじゃないんですか?
(´・ω・`)
924名無しさん:2007/12/08(土) 08:31:17 0
確認メールだろ 多分いらないが、気になるならばDellのサポートセンターに電話して何か聞く
925名無しさん:2007/12/08(土) 08:34:42 0
総合窓口はこちらで?MMC-2モバペン3のSpeedstep無効化の
サーキット変更をしたいのですがどこで聞いたらいいでしょうか?
改造全く素人(36)です。
926名無しさん:2007/12/08(土) 08:38:42 O
>>924
わかりました聞いて見ます。
ありがとうございましたm(__)m
927名無しさん:2007/12/08(土) 09:15:58 0
質問させてください。
BIOSではUSBキーボード認識して動かせます。

新規HDDにOSをインストールしたいのですが、BIOSを通り越してCDからXPを読み込むとUSB機器が一切動かなくなります。
BIOSでUSB legacyは可にしてあるのですが・・・

USB光学マウスとUSBキーボードを使用しています。
928名無しさん:2007/12/08(土) 09:47:51 0
>>927
外付けHDDにOSをインストールする時はPS/2キーボードを使い、
OSをインストールし終わった後にUSBキーボードを使うようにすれば如何かな?
929名無しさん:2007/12/08(土) 09:55:03 0
>>928
ごめんなさい。
内臓HDDとかき忘れてしまいました^^;
930名無しさん:2007/12/08(土) 09:57:45 0
内・・・臓?
931名無しさん:2007/12/08(土) 10:17:04 0
>>930
心臓とか肝臓とか腎臓とか・・・だよ
932名無しさん:2007/12/08(土) 10:27:20 0
臓器!

ではなくUSBマウスとUSBキーボード一緒には使えないとかあるんでしょうかね・・・
933名無しさん:2007/12/08(土) 10:34:14 0
>>932
そんなことはないよ。
もう一度チップセットドライバを入れ直したら?

内臓HDDか・・・
欲しいなぁ・・・
物忘れ激しいし・・・
934名無しさん:2007/12/08(土) 10:35:39 0
メーテル、僕も機械の体が欲しいんだ!
935名無しさん:2007/12/08(土) 10:36:46 0
PCにホコリが溜まってきたので掃除しようと思ってるんですけど
蓋開けて中を掃除機で吸い取ったりしても大丈夫でしょうか?
936名無しさん:2007/12/08(土) 10:51:19 0
ディスプレイの電源を切って、しばらくしてつけるとディスプレイが認識されなくなります。
10分くらいで電源を入れれば認識するのですがそれ以上だと「NO SIGNAL」と出てしまいます
どうすれば長時間ディスプレイの電源を切っていても「NO SIGNAL」にならなくなりますか?

PC J2814
グラフィックボード N6200/TD/128M
ディスプレイ RDT1713V
DVI接続
937名無しさん:2007/12/08(土) 10:52:47 0


            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  <  いくわよネジ
    |;;;;;;;;;|   \________________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・)_ √ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ (゚Д゚ ) < オチゆーな 
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   \_____________
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ

938名無しさん:2007/12/08(土) 11:01:54 O
携帯からの書き込みです。
PC持ってなくて欲しいんですけど、安い値段で売ってるメーカーは大丈夫なんでしょうか?
例えばmachinesとか…

ちなみに全くの初心者です。
939名無しさん:2007/12/08(土) 11:05:26 0
>>938 大丈夫どこも似たようなもん。
しょせん中身はどこも中華台湾韓国やから
940名無しさん:2007/12/08(土) 11:07:20 0
初心者は安いやつかっとけば良い
高いやつは使いこなせない
総額5万円以下が望ましい
941名無しさん:2007/12/08(土) 11:07:27 0
中古と大手メーカーには手を出すなよ

以上
942名無しさん:2007/12/08(土) 11:10:29 O
>>939-940
ありがとうございます。
少し安心しました。
>>941
中古はわかるけど大手もダメなんですか?
943名無しさん:2007/12/08(土) 11:16:48 0
新品で値段の安いやつにしとけば、失敗は少ない
安いならば、薄利多売で売っているから、故障や問題が出にくい
数を出すのに問題品が多発なら直ぐにうれなくなる
944名無しさん:2007/12/08(土) 11:18:05 0
DELLのように余計なソフトが色々入ってなくて、
その中でも一番信頼性のあるメーカーってどこですか?
値段は高くても構いません
945名無しさん:2007/12/08(土) 11:18:35 O
ネトゲーしたいんですがノートパソコンよりデスクトップのほうがいいのはなぜ?
946名無しさん:2007/12/08(土) 11:19:53 0
ノートパソコンはグラフィックが低性能である為 電池の量と関係有る
947各舞しさん:2007/12/08(土) 11:22:58 O
>>946
日本語でおk
948名無しさん:2007/12/08(土) 11:24:36 O
>>943
ありがとうございます。
なるほど、勉強になりました。
949名無しさん:2007/12/08(土) 11:26:54 O
ありがとうございます。VAIOのメモリー1G、ハード120GB、15万円くらいのデスクトップを買うつもりですが、このスペックでモンスターハンターできますか?
950名無しさん:2007/12/08(土) 11:28:34 O
ソニーはフラッシュメモリー使えないから辞めとけ
951各舞しさん:2007/12/08(土) 11:31:35 O
>>949
ビデオカードとCPU次第、VAIOは厳しいんでないの
952名無しさん:2007/12/08(土) 11:32:17 0
XPでタスクバーをいじっていたらおかしくなりました。
スタートボタンのすぐ右側に言語バーがあって、その間にカーソルを置くと
左右の矢印にかわるのですが、ドラッグしてもうごきはしません。
この状態で窓を最小化してもタスクバーにはいりません。
説明不足ですが、なおせるでしょうか?
953名無しさん:2007/12/08(土) 11:32:18 0
>>949
最低でこれだけ必要です
OS Windows2000 / XP / Vista日本語版
CPU Intel PentiumIII 1.0GHz以上
メモリ 256MB以上
ビデオカード Intel915G以上(あるいはDirectX8.1以上に対応した64MB以上のビデオカード)
サウンドカード DirectSound対応16bitステレオ44.1kHzまたは48kHz WAVE形式が再生可能なサウンドカード
ハードディスク空き容量 800MB以上
インターネット接続環境 1Mbps以上
上を満たしてれば可能でしょう
954名無しさん:2007/12/08(土) 11:36:17 0
参考

モンスターハンターフロンティア推奨スペックモデル−
■Intel(R) Core 2 Duo E6550
■PC6400 DDR2 2GB 800MHz(1GBx2) 
■160GB 8MB S-ATA2 7200rpm NCQ
■nVIDIA GeForce 8600GT 256MB

価格:\112,980


955名無しさん:2007/12/08(土) 11:37:26 O
モンスターハンタープレイのための参考資料大変ありがとうございます(・ω・)/
956名無しさん:2007/12/08(土) 11:43:25 0
>>952
引っ張ってりゃ直るものだが、どうしたらいいか把握するにはキャプをうpるのが早い
957名無しさん:2007/12/08(土) 11:52:22 0
>>952 言語バーを修復?(今98で遊んでるから用語がちゃうかもしれん)ってやってみろ
958名無しさん:2007/12/08(土) 11:58:50 0
古いPCをリサイクルとかで引き取ってもらう時、ハードディスクは
どう処理したらよいですか?WIN98なんでもう使う人いないから
壊したほうがいいですか?
959名無しさん:2007/12/08(土) 12:01:47 0
>>958 LINUXでも上書きしといたれ
960名無しさん:2007/12/08(土) 12:02:32 0
>>958
データを消去するか、分解して壊す。
特にデータとかどうでもいいならそのまんま。
961名無しさん:2007/12/08(土) 12:03:26 O
>>954
いまcore2のT7250っていうのつかってるんだけど
E6550とどっちが性能いい?
962名無しさん:2007/12/08(土) 12:03:55 0
>>949
悪い事は言わないから、VAIOだけはやめておけ!
買ってすぐファンに不具合
1年の保証期限が切れてすぐ、ディスクを入れるところがおかしくなって修理費2万
その後、モニタがイカれて修理に出したら、見積もりで12万かかると言われたw
修理しないで新しいPCを買ったぞ
今使ってる富士通のPCは全然故障しない
963名無しさん:2007/12/08(土) 12:14:50 0
>960
消去はごみ箱にいれて空にするだけではだめなんですか?
964名無しさん:2007/12/08(土) 12:16:20 O
皆さんはホトショップ使いますか??
使うの難しいですか?
965名無しさん:2007/12/08(土) 12:18:28 0
くだらない質問だと思うんですが
>>935教えてください、お願いします
966名無しさん:2007/12/08(土) 12:23:50 O
掃除機は離して使ったほうがいいと思います。
967名無しさん:2007/12/08(土) 12:27:03 0
>>965
メーカー製PCなら開けるだけで保証外になる可能性もある

それでもいいなら
掃除機・PC用エアダスター・カメラに使うブロアー・綿棒・歯ブラシ
これらを使って掃除しなされ

*静電気に注意しろ
*ケーブルや部品の外れもあるのでデジカメ等で掃除する前の画像を撮っておけ

ベランダとか部屋でも換気をよくしてな
968名無しさん:2007/12/08(土) 12:29:42 0
追記
>>966が言ってるように
掃除機の吸い込み口を近づけすぎると良くない
969名無しさん:2007/12/08(土) 12:30:15 0
>>966>>967
ありがとうございます、注意してやってみます。
970名無しさん:2007/12/08(土) 12:30:24 0
ネトゲの動画とりたいんですけど
その場合、ネトゲして裏でキャプチャソフト動かすんで
デュアルコアがいいってのはなんとなくわかるんですが
その他にCPU、メモリ、グラボどれに一番気を使えばいいんですかね?
971名無しさん:2007/12/08(土) 12:37:03 0
そうじきは はなしてつかうんだな〜

              みつを
972名無しさん:2007/12/08(土) 12:41:12 0
>>971
そ、そ、そ、そうじきは、は、は、は、はなしてつかうんだな
  
                              山下 清
973名無しさん:2007/12/08(土) 12:45:25 0
そうじきを はなしてつかう

                 山頭火
974名無しさん:2007/12/08(土) 12:45:35 0
お、お、おにぎりが・・・は、はーどでぃすくにはいっちゃったんだな

                         きよし
975>>711:2007/12/08(土) 12:52:24 0
>>721レスありがとうございます
2000のCDは残念ながら持ってません
結構綱渡りっぽいですね、、。
976名無しさん:2007/12/08(土) 12:52:38 O
ホトショップは
つ か う の ?

む ず か し い?

エロを
977名無しさん:2007/12/08(土) 12:56:07 0
>>976
携帯厨sageろ
雨上がり決死隊のホトちゃんをエロくしたいのか?
ホトちゃんを売りたいのか?
978名無しさん:2007/12/08(土) 13:03:42 O
ホトちゃんみると
カッパ寿司おもいだすから・・・

ってか真剣に聞いてるんですよ・・・
979名無しさん:2007/12/08(土) 13:06:53 0
カッパ寿司よりあきんどスシローだな、俺は
980名無しさん:2007/12/08(土) 13:08:55 O
真剣に聞いてるのに(:_;)
焼肉食べたい
981名無しさん:2007/12/08(土) 13:09:23 0
いやむしろおすしのマーチだろう
982名無しさん:2007/12/08(土) 13:09:52 0
メモリ買ったらSPDとかいうのを5-5-5-15に設定するように書いてあったので
設定するとOverClockErrとかメッセージが出て起動しません。
自動にしておくと起動後5-5-5-13になってますけど大丈夫ですか?
983名無しさん:2007/12/08(土) 13:09:54 0
くだらない質問だと思うんですが
>>963教えてください、お願いします
984名無しさん:2007/12/08(土) 13:14:03 0
>>978
お前さんの日本語から推定すると無理だと思う
ホトショップじゃなくてフォトショップです

使える使えないはお前さんの努力次第だ
ガンガレ

985名無しさん:2007/12/08(土) 13:16:08 O
わかりました!
ありがとうございました!
986名無しさん:2007/12/08(土) 13:18:53 O
ゴミ箱のを消すのはどうするの?
987各舞しさん:2007/12/08(土) 13:22:03 0
>>982
大丈夫
988名無しさん:2007/12/08(土) 13:23:34 0
>>983
ゴミ箱を空にしてもデータは残る
データ復元するソフトやメーカーもあるから

ソフトで消したければ
ttp://www.unixuser.org/~haruyama/security/user_security/sakuzyo_tool.html
(最初にhを入れて見なされ)

一番良いのは物理的に壊す
989名無しさん:2007/12/08(土) 13:24:17 0
>>983
検索したら出てきた、答えを待つだけではなく自分でも探せ
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/360/360956.html
990名無しさん:2007/12/08(土) 13:51:35 0
メモリ変えたらOfficeのライセンス認証画面が出てきたんですけど
認証したらライセンス減りますか?
3台認証してるのであと7台分しかないです。
VL版もあるので入れ直せばいいんですけど…
991名無しさん:2007/12/08(土) 13:54:42 0
>>986
乳首つまんでみ
992名無しさん:2007/12/08(土) 13:55:58 0
陥没してるので今はちょっと無理です
993名無しさん:2007/12/08(土) 14:00:16 0
スレ立てしてきます
994名無しさん:2007/12/08(土) 14:02:46 0
>>992
自分でなめれるレベルになったら、またこい
995名無しさん:2007/12/08(土) 14:04:38 0
それなら余裕です
996名無しさん:2007/12/08(土) 14:10:37 0
次スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ560【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1197090166/

*このスレが終了したら次スレを使いましょう
997名無しさん:2007/12/08(土) 14:58:47 0
>>990
できなくなったら
MSにもしもし
998名無しさん:2007/12/08(土) 15:04:21 0
うめ
999名無しさん:2007/12/08(土) 15:05:03 0
>>1000 は一生童貞
1000名無しさん:2007/12/08(土) 15:06:37 0
童貞のまま死にたくない !
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。