【FRONTIER】フロンティア神代 その5【KOUZIRO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ヤマダ電機と提携しているショップブランド、フロンティア神代のスレです。
ttp://www.frontier-k.co.jp/


過去スレ

*フロンティア神代*
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/987011689/

【Frontier】フロンティア神代 その2【Koujiro】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1038967061/

【FRONTIER】フロンティア神代 その3【KOUZIRO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1098857880/

【FRONTIER】フロンティア神代 その4【KOUZIRO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1151758377/

ノートPC板のスレ

フロンティア神代ってどうよ?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115738952/
2名無しさん:2007/09/23(日) 00:12:56 0
なんで落ちてしまったのだろうか?
>>1
3名無しさん:2007/09/23(日) 19:23:03 0
フロンティアってうるさいの多いの?
モノによると思うけど
4名無しさん:2007/09/24(月) 13:36:05 0
>>2
そりゃスレが1000近くまで埋まってたからな
5名無しさん:2007/09/24(月) 13:57:25 0
>>3
よく知らないが少なくともミドルタワーのCAシリーズ
「FRCA-Z7I850GTX」は五月蝿かったなあ
友人に「PCルームの音」と言われ
家族に「エアコンの音」と言われた
6名無しさん:2007/09/25(火) 00:14:09 0
age
7名無しさん:2007/09/25(火) 03:38:18 0
>>5
とんくす
8名無しさん:2007/09/25(火) 08:30:20 0
CAシリーズだが、常時100%ファン回ってる。
でも以前が爆音ノートだったから、これでも俺はかなり静かになったと感じてる。
9名無しさん:2007/09/25(火) 13:22:51 0
常時回ってるのはGPUファンでした。
10名無しさん:2007/09/25(火) 15:57:23 0
G-BREAKって12cmファン付けられるようになったんだね、羨ましい。
ttp://www.dosv.jp/intel/0710/03.htm
11名無しさん:2007/09/26(水) 12:43:06 O
今週までメモリアップキャンペーンしてるCAシリーズのを
モニター付きで買おうと思うんだけど、気を付けた方が良いことあります?
12名無しさん:2007/09/27(木) 18:58:10 O
他社の同等品より2〜3割高いことに気を付けろ
13名無しさん:2007/09/27(木) 19:01:02 O
他社の同等品より2〜3割高いことに気を付けろ
14名無しさん:2007/09/27(木) 20:45:39 O
>>13
わかった。ありがとう
15名無しさん:2007/09/28(金) 18:46:47 0
5万強でAS買ったが思ったより五月蝿くないな
16名無しさん:2007/10/01(月) 18:01:17 O
モニタ高くね?
17名無しさん:2007/10/01(月) 19:54:39 0
モニタは別で買ったほうが安い
俺はヤマダでついでに買った
18名無しさん:2007/10/01(月) 20:00:11 0
結局高い物買ったんだ
19名無しさん:2007/10/01(月) 21:21:08 0
いや、自分の選択肢内では一番安かった
選ぶ暇があればまた別の選択だったが
20名無しさん:2007/10/02(火) 06:42:31 O
>>10
うわっ、本当だ!
PenD乗せてた時にやってくれよ・・・orz
21名無しさん:2007/10/09(火) 10:28:52 0
age
22名無しさん:2007/10/09(火) 20:25:10 O
PenDのG-BRAKEって12pじゃね?
23名無しさん:2007/10/11(木) 03:18:05 0
当方FRGB11Aを二年以上使っておる者なんですが、質問があります。

・購入後直ちに作成しておくべきリカバリーディスクなんですが先送りを重ねた結果、未だに作成していません。
HDD破損に備え今度こそBCDC_SEを実行しようかと思うんですが、二年以上使用した状態でマトモなリカバリーディスクを作成出来るのでしょうか?
その間にWMPをデフォルトの10から11にアップグレード(MCE2005を起動しようとすると共通言語ランタイムエラーが出ます)しました。

・恐ろしくて今まで手を付けなかったんですが、チップセットドライバを更新した場合リカバリは不可となってしまうのでしょうか?
相当古いバージョンなので、問題ないなら更新したいのですが…

すみませんが、どなたか御教示願います。
24名無しさん:2007/10/11(木) 03:30:59 0
>>23
別に今からやってもいいんじゃね?
「今の状態にリカバリする」じゃないだろうし。
BIOSのアップデートしたら、リカバリできなくなるとか聞くけど
ウィンドウズのドライバのアップデートは問題ないと思う。

つまるところ、今のままでは絶対にリカバリできないし、今から
リカバリディスク作って、それが正常に機能しなかったとしても
同じ結末迎えるだけだから、ダメ元で作るのが賢いと思うけど。
25名無しさん:2007/10/11(木) 03:32:11 0
追記:
購入後、直ちにリカバリディスクの作成を推奨してるのは
リカバリしなきゃいけない羽目になる時期がわからんからだと思うが。
2623:2007/10/11(木) 19:49:19 0
>>24-25
ありがとうございます。
早速これからダメ元で作成(併せてM/Bのチップセットドライバを更新)してみます。
27名無しさん:2007/10/11(木) 19:54:11 O
>>23ナカーマ!
漏れも大体同じ状態だよ。
作らなきゃと思いつつズルズルと今に至るorz
FRGB11Aの調子はどうですか?何かパーツ変更とかしてます?
28名無しさん:2007/10/11(木) 21:07:25 0
漏れなんか今でも作ってない、TrueImageのブータブルディスクで我慢。
2923:2007/10/11(木) 21:28:35 0
>>24
お陰様で無事作成出来ました。
あとは、購入時の状態にリカバリ出来るよう祈るのみです。
ありがとうございました。

>>27
どうも(^^;
調子は>>23にも書きましたが、WMP11に更新以降MCE2005が起動しなくなった以外は概ね快調ですよorz
パーツですが少しずつ換装しましたよ。内訳は…

FRGB11A購入後ほどなく発売されたF.E.A.R.をプレイ(自動設定だとSVGA中設定)してみたところRAM容量が1GBでは到底足りずどうせならと、さらに2GB追加。
次に、非力なPenDの負荷を少しでも軽減する為SB X-Fi XGを実装。効果覿面です。仕上げに去年GF6600から7900GSに換装しました。
でもBioshock,MoHAB,Jericho等の新作FPSの場合、SXGA最高設定だと25-35fps位が関の山で(高負荷時だと10fps前後に急降下)とても快適とは言えないですorz
CPUをC2Dに換装したいのはヤマヤマなんですが、リカバリの仕様上M/Bを換装出来ないので諦めました(´・ω・`)

時に、そちらの調子は如何ですか?
3027:2007/10/12(金) 01:50:46 O
>>23氏 遅レススマンコ
漏れ、仕様変更は何にもしてないっす。
ハンゲもエンコもしないからCPUもグラボもシバかないし。
ただメモリーの容量上げはしたいな。
それと爆音だからファンとCPUクーラーは変えたい…夏はサブ機使ってるorz
3123:2007/10/13(土) 02:33:05 0
>>30
いやいや、こちらこそ…
こっちは、ゲーム(主にFPSとRTS)にエンコにと連日シバキまくってますよ(^^;
メモリは今、空前の安さなんであと1GB増設されては如何ですか?

リテールクーラーの限界で、確かに爆音ですね('A`)

自分は、現在の構成でXPのサポートが切れるまで耐え忍ぶつもり(それまでにイカレるでしょうが)です。
32名無しさん:2007/10/19(金) 09:54:00 0
前面の端子にイヤホンさすと
耳障りなノイズが聞こえて嫌だな
背面の端子では聞こえないが
33名無しさん:2007/10/21(日) 12:11:46 0
ここのシリーズってどうですか?過去ログでは結構お堅い
ビジネスやってて評判良かった気がするんだけどな、、、
あんまり賑わってないね

構成がシンプルでエントリーマシンに最適な気がするんだけど
CXシリーズを使ってる人いませんか?
各パーツが若干割高なのは知ってるけど液晶付きで見積もったら
かなり安いんだけどどうでしょ?
34名無しさん:2007/10/21(日) 14:37:12 0
>>33
何事にも無難。
特に満足もなければ、特に致命的な不満もない。
ただの道具として、それなりに使う目的で買うならいいんじゃないかと思う。
35名無しさん:2007/10/21(日) 16:31:37 0
自分は結構満足している
高いといわれているのが少し疑問
36名無しさん:2007/10/21(日) 16:44:27 0
漏れは3月にDSのE6600マシン買ったけど不満、
マザボが糞。
37名無しさん:2007/10/21(日) 22:24:34 0
修理の際ってヤマダ電機経由じゃないと出せない?

出来ることなら向こうからこちらにPC取りに来てほしいんだけど
(車とか無いので持ち運ぶのがつらい)
38名無しさん:2007/10/21(日) 22:29:04 0
贅沢言うな。
39名無しさん:2007/10/21(日) 22:32:27 0
こちらから宅配便で送るしかないかな…
40名無しさん:2007/10/21(日) 22:34:44 0
こちらから宅配便で送るしかないかな…
41名無しさん:2007/10/21(日) 22:35:27 0
すいません、連投してしまいました
42名無しさん:2007/10/21(日) 22:40:03 0
聞きゃいいじゃん。
43名無しさん:2007/10/22(月) 01:11:17 0
え、俺が修理出した時(一ヶ月ほど前)は宅配便を手配してくれたよ?
当方神奈川県在住です。
しかし何故かサイトには「そっちからカスタマーに送れ」とか書いているんだよなあ。
とりあえずサポートで聞いて見れば?
44名無しさん:2007/10/22(月) 20:04:13 0
45名無しさん:2007/10/22(月) 22:18:22 0
一万円値引き中か
46名無しさん:2007/10/23(火) 03:20:07 0
googleで「フロンティア BTO」って検索したんだけど
関連検索で噴いた
47名無しさん:2007/10/23(火) 05:07:31 O
やっとFRGB11Aのメモリーを増設完了!
安かったから奮発して1GBx2で、合計3GBでつ。
でもやっぱりシバかないからあまり恩恵はないかも・・・orz
48名無しさん:2007/10/23(火) 11:04:49 0
パソコン生産から撤退=日立
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071023-00000742-reu-bus_all
49名無しさん:2007/10/23(火) 23:18:06 0
パソコン買う予定の人!! 最強リンク!!!!

ttp://want-pc.◆com

◆はとってね
50名無しさん:2007/10/26(金) 21:06:42 0
>>46
未だにググってるような奴は時代遅れ
今はLiveSearchが旬だぜ!!
51名無しさん:2007/10/29(月) 19:46:12 0
自分は牛飼い(Gateway GT 4014j)だが、知り合いに神代のGBを薦めておいた
52名無しさん:2007/11/01(木) 08:31:53 O
ここで注文したんだが…
5営業日で出荷するとして何日で届くんだ?
5日で届くわけではないよね?
53名無しさん:2007/11/01(木) 09:27:55 0
>>52
送ったよーとメールが届いた1〜2日後だと思うよ
54名無しさん:2007/11/01(木) 15:16:16 0
>>52
住所によるんじゃね。
55名無しさん:2007/11/01(木) 15:16:59 O
>>53
つまり出荷日の翌日か翌々日に届くわけか…
先週の土曜日に注文したから明日あたりメールくるかな
56名無しさん:2007/11/02(金) 12:10:05 O
届いたのにいきなり電源入らず…orz
57名無しさん:2007/11/02(金) 17:19:42 0
>56
ご愁傷様です。原因は分かったの?
58名無しさん:2007/11/02(金) 17:59:07 0
もしかしてAC電源のコネクタの接続不良か?
59名無しさん:2007/11/02(金) 20:07:13 0
なんか出荷予定日より二日早く届きそうなんだが、
>>56の書き込みのせいで激しく不安だ。
多少の誤動作なら我慢するけど動かないとかは本当に勘弁して欲しい。
60名無しさん:2007/11/02(金) 20:59:03 O
なんか電源入れたらランプが一瞬だけ点いてあとは無反応
コード繋ぎなおしたらランプすら点かない
新品に交換してくれるみたいだからよかったけど…初めてBTO買ったが幸先ワルス
61名無しさん:2007/11/02(金) 22:44:26 0
おれは今日、出荷予定日より3日早く製品出荷のメールがきた
メーカー製のパソコンから乗り換えて初めてのBTOパソコンなのでwktk
今まで電化製品においては1回もハズレを引いたことのない強運だから
今回も大丈夫かとお気楽に待ってる

>>56は(´・ω・)カワイソス 新品交換で次はいいのが当たればいいけど
62名無しさん:2007/11/02(金) 22:54:41 0
人にもよるけど、おれは中途半端に動くPCより、まったく動かないほうが
マシだと思う。
6356:2007/11/02(金) 23:48:31 O
楽しみにしてただけに残念だったがサポートの対応がよかったので安心

>>60
俺みたいにならないことを祈るよ
6456:2007/11/02(金) 23:50:32 O
>>60じゃなく>>61だった
自分にレスしてどうするんだ…
65名無しさん:2007/11/03(土) 15:20:52 0
G-Breakを考えてます
年賀状ソフトは必要ないので今やってるキャンペーンには興味ないんですが
11/10〜は また違うキャンペーンやるんでしょうか?
6659:2007/11/03(土) 15:58:26 0
届いた。
正常に動いているようだが、用意しておいた液晶が繋いでる状態なのに何も映らん。
5年以上前の富士通デスクトップの液晶だからかな。
新規に液晶買わなきゃならんか
6759:2007/11/03(土) 17:49:09 0
何とか映るようになった。

……
物凄い快適すぎるwwww
ここまで性能差を実感できるとは思ってなかったよ。
68名無しさん:2007/11/03(土) 21:49:55 0
漏れもE6600買った時はそう思った、
もう今は慣れた、サブにペンティアムDC機でも買う。
69名無しさん:2007/11/03(土) 23:42:19 0
>>67
http://www.uploda.org/uporg1095159.zip.html
そんなあなたに、ぴったりの起動音をプレゼントしよう。
パスワードはfrontier
70名無しさん:2007/11/04(日) 17:46:55 0
>>64
今日BTOパソコン(CXシリーズのI・O DATA液晶セット)が届いたけど初期不良なしで快調に動きました^^
最初の起動時だけ持ってるノートPCよりもファンとHDDの音が思ったより大きくてちょっとビックリしたけど
でも、やりたいゲーム(要求スペックが軽いゲーム)をインストールしてやってみた際、グラフィック設定を最高値にして
ビデオカードの8400GSのファン音がどの程度になるのかハラハラした割には全然、五月蝿くなかったし、いい買い物になりました



7156:2007/11/04(日) 18:43:48 O
>>70
なぜ俺にレスを?
初期不良なんかに負けねぇぞ

そういば今日あっちで手配してくれた宅配便がキタ
本体、電源コード、保証書のコピーしか入れてないけどいいのかな?
まあサポートの姉ちゃんが言ってたんだから大丈夫だと思うんだけど…
72名無しさん:2007/11/10(土) 00:03:42 O
一万円出すから、うちの店舗で誰かFRONTIER買って下さい。
対象関東の人になっちゃうけど、いるかな?
73名無しさん:2007/11/10(土) 07:10:18 0
FRNC13買おうと思うんだが評判はどうよ
ちなみにネットと2ちゃんと録音ぐらいしかしない
74名無しさん:2007/11/10(土) 09:23:07 O
あのサイズではかなり安いと思う。
無線LANがオプションなんだけど、PCカードスロットが無いから、BTO時に付けとかないと使い勝手悪くなるかも。

expressカードは入るけど、このタイプの無線子機って見たことないので…
75名無しさん:2007/11/10(土) 10:29:06 0
■直販・オリジナルパソコン
BTOショップ一覧
http://want-pc.com
デスク(直販・オリジナルPC)
http://www.kakaku.com/skb/search.asp?PC_SHU=1
ショップブランドPC 商品・価格 一覧
http://www.coneco.net/idx/01019999.html
ショップブランドPC (デスク)
http://www.bestgate.net/shopbtodesk/
ショップブランドPC (ノート)
http://www.bestgate.net/shopbtonote/
76名無しさん:2007/11/10(土) 10:32:13 0
ここはよく高いといわれるけど
値引き中の一世代前の型は他と比べるとそうでもない気がする
77名無しさん:2007/11/10(土) 10:43:53 0
パーツがまともなだけ高い
バルクパーツのショップブランドが安い
78名無しさん:2007/11/10(土) 19:44:23 0
>>74
さんくす
79名無しさん:2007/11/10(土) 19:45:49 0
ヤマタ殿木で見てきたけど、なかなか、作りが良いね
80名無しさん:2007/11/10(土) 20:18:00 0
フレッツ割引が付くからヤマダで買おうかと思うんだけど
メーカーHPでWEB直販専用って書いてある奴は頼めないのかなぁ?
CXにしたいんだけど直販専用しかねぇ。
81名無しさん:2007/11/10(土) 21:14:22 0
もうここで買わない、
ここで買ったE6600機、この間工房で買ったE2140機よりエンコは遅いは、ファイルの移動は遅いは
eSATAポートは使えねーは、いいとこ無し、しかも高いし。
82名無しさん:2007/11/10(土) 23:14:22 O
Web直販専用は、店舗では買えません。
自社から直接注文の方が、利益取れるから、そういう機種もおいてるんだと思います。
83名無しさん:2007/11/10(土) 23:21:07 0
ヤマダで買ってもその場でWEB見ながら、店員といっしょにカスタマイズだよ
84名無しさん:2007/11/11(日) 17:59:43 0
ケースも最高だけど、ここは構成パーツが最強だよな!
85名無しさん:2007/11/11(日) 18:25:48 0
>>32
家のESは前面も背面もノイズのります。USB接続スピーカー使ってます。

>>83
あれはヤマダ電機専用のページみたいだけれど???
86名無しさん:2007/11/11(日) 20:59:29 0
>>67 その後、電源関係はどうだ?
87名無しさん:2007/11/11(日) 21:28:11 0
ヤマダ専用のCXモデルとかあんのかな。
以前適当に見積もりして貰ったことあるんだけど
ケースはタワーが良いって言ったのにプリント見たらなぜかスリムタイプになってたんだよね。
店舗注文だとスリムタイプしか選べないんだろうか…
88名無しさん:2007/11/11(日) 21:45:54 0
>>86
電源関係?
89名無しさん:2007/11/11(日) 21:52:49 0
>>88 ごめん間違えた >>60だった。
90名無しさん:2007/11/11(日) 23:02:48 0
明日ヤマダで実機みてくるよ
9185:2007/11/12(月) 19:11:15 0
>>87
いや、そういう意味じゃなくて、ヤマダ電機専用のフロンティアBTOページって
意味…。

普通に店員の聞き間違いだと思われ
92名無しさん:2007/11/12(月) 19:55:29 0
>>80
CXシリーズを最近買って快適だけどPCケースがHECの6K60SBでエアフローも良く
冷え冷え(celeron420のCPU温度が28〜30度で安定)なのはいいんだけど
9cmリアケースファンだけが五月蝿いのと風切り音が結構大きい
だからおれは今度、ファンをサイズの白風9cmにしてみることにした
93名無しさん:2007/11/12(月) 21:00:56 0
セレロンで文句言うな
94名無しさん:2007/11/13(火) 01:17:41 0
実機みたけど、GOOD!
95名無しさん:2007/11/13(火) 01:23:08 0
>>94
パソコンって、外観とか展示品を触って判断できるもんじゃないから。
悪くはないけど、実際に自分で使い始める前に大きな期待をしても
耐えうるような良さまではないと思う。

あまり期待せず、意図的に過小評価して買え。
96名無しさん:2007/11/13(火) 08:12:48 O
店員と話してたら買う気失せたよ
97名無しさん:2007/11/13(火) 08:38:14 0
なんで?
98名無しさん:2007/11/13(火) 18:47:18 0
息が臭かった
99名無しさん:2007/11/13(火) 22:54:56 0
神代は高いけどだいたい即納なんだよね。
納期の長い他の店はパーツが安くなるのを待ってから出荷してたりして…。
100名無しさん:2007/11/14(水) 07:42:51 0
>>99
納期三週間のアソコとかなw
二週間過ぎてから「白ないんだよねー黒ならあるけどー白だと納期+3かなー」て
オマイ二週間何してたんだよって
発注ぐらい先やっとけって
101名無しさん:2007/11/14(水) 13:41:20 0
>>93
セレロンなのに文句言っちゃってごめん><
でもCX買って良かったとはちゃんと思ってるんだよお
102名無しさん:2007/11/14(水) 14:51:33 0
こことパソコン工房で迷ってる 欲しいのはOSがXPの12インチノート 
ちなみにPCは操作できるけど内部はサッパリ(できるのはメモリ増設まで)
ともに持ち込める店は近所にはない 

同じスペックだと神代のが2〜3万高くて悩む 価格差に理由(不具合少ない等)あれば買いたいけど 
長く使うことを前提に 安定性とかサポートはどっちがいいでしょうか?
両方で買ったことある人いますか?
103名無しさん:2007/11/14(水) 14:55:12 0
パソコン工房の本業ってパーツ販売じゃないかな。
それ考えると、フロンティアのほうが良さそうな気がする。
安定性なんてのは、どこも似たり寄ったり。
カツカツまで性能求めず、安定性を重視したものを販売するところばっかりだし。
ちなみに、ノートパソコンで素人が手を入れられるのはメモリ増設とHDD交換くらい。
メモリの増設ができるなら、HDDの交換したことないだけで、やろうと思えば出来ると思う。
あとのOSインストールとかは、別問題だけどね。
104102:2007/11/14(水) 15:27:14 0
>>103 ありがとうございます 
工房はパーツ販売、神代はBTOパソコン販売が本業てことでしょうか
(両方とも馴染みのない店で 細かい違いがわかってませんでした)
それなら神代のがよさげですね 安定性似たり寄ったりと聞いてまた少し悩むとこですが

メモリ増設さえビクビクだったので 買っても内部を触ることはないと思います
あと不安なので OSもインスト済みのものにしておきます
105名無しさん:2007/11/14(水) 17:27:49 0
ノートだとどっちも薦められない、素直にメーカー品かDELL。
106名無しさん:2007/11/14(水) 17:34:17 0
>>104
ノートPCは、大手メーカー製でも、こういうところでも
物理的に熱対策に限度があるから、安定志向のものになる。
そういう意味では、どちらが安定してるか判断できない。
サポート命なら、大手のほうがいいとは思う。電話が繋がりにくいとか
そういうことがあったりしても、やっぱり大手のほうがいいような気がする。
ですが、壊れることを前提としないなら、大手の高いPCとこういうところを
比較すれば、本体の価格差ほどサポートに差があるかといわれれば疑問。
壊れなきゃ、使うものでもないしね。

キミのところには、ヤマダはないのかね?ヤマダがあるなら、Frontierがいい。
そうでないなら、どっちでもいい。デザインで決めろ。
107名無しさん:2007/11/14(水) 18:55:41 0
メーカー品以外のノートは危険
108名無しさん:2007/11/14(水) 19:01:24 0
フロンティアも工房も最低限のパーツで組んでるからね、そして安い、
ま、そこがBTOのいいところなんだけど、
でも不具合がおきた時、デスクトップだと簡単だけどノートだと面倒、
家電メーカー品は目の見えないところで金をかけてる、多分耐久性にしてもメーカー品の方が信頼できる、
さあ、どうする?もし不具合が起きた時、フロンティアでも工房でもしばらく修理上がってこないよ。
109102:2007/11/14(水) 19:15:38 0
>>105
大手メーカで同スペック・OSをオーダーすると、価格が倍近いのでパスしてましたが
やはり選択肢に入れるべきでしたか。DELLも12インチが無いからと早々にパスしてましたが、
再度調べたら法人向けでありました。こっちは値段手頃ですね。

>>106
ヤマダは近くにはないです、あと欲しい機種は工房も神代もデザイン同じだったため余計迷ってました。
確かにサポートは必ず利用するとは限らないですよね、VAIOを5年使ってますが利用したことないですし。
ただトラブル時に自分で何とかするのはまず無理なので、サポート充実してる方がやはり安心感はあります。
壊れるか壊れないか運次第っぽいですし…なので大手も検討してみます。

>>105,106 アドバイスありがとうございました。
110102:2007/11/14(水) 19:27:28 0
書き込み推敲してる間にさらにレスが
>>107、108
耐久性やサポート面で、より信頼できそうなメーカ品を検討することにします。
価格がネックですが長く使って元を取ろうかと思います。

連投&スレチ気味になってすみません。レス頂き参考になりました、有難うございました。
111名無しさん:2007/11/14(水) 22:15:50 0
メーカー品だからって
そのメーカーが製造してるわけじゃないぞ
外に投げてないのってパナとレノボぐらいだろ?
他はODMやベアだから変わらんよ
メーカー品は
サポート料と会社の維持費を上乗せしてるから高い
耐久性や安定性とは関係ない
112名無しさん:2007/11/14(水) 23:10:27 0
>>101
俺も、Celeon D 336のES(2005年12月購入)だけれどVistaの不人気もあってか、
今では買った時期が良かったと思える。ブラックのスリムタイプで愛着も沸いて
いる。
113名無しさん:2007/11/15(木) 00:55:03 0
8600GTSつけたCA欲しいんだが、>>5の報告によると爆音らしいね。
CAは全部爆音なのかな?グラボのせい?
CAユーザー詳細きぼんぬ!カムヒアッ!!
114名無しさん:2007/11/15(木) 13:49:56 0
>>111
使ってるパーツが全然違うだろ、よく見てみろよ、
パーツと言ってもマザボとかじゃないぞ、液晶だとかガワだとかメーカー品とBTOじゃ全然違う、
細かいセッティングも違うしな。
115名無しさん:2007/11/15(木) 16:03:49 0
>>111
メーカー品以外のノートは買うべきじゃないって話、まだ有効だろう。
116名無しさん:2007/11/15(木) 19:02:05 0
いろいろ情報集めてみるとBTOショップのノートは評判のいいところはあまり聞かない、
デスクトップはそこそこだが多少不満や不具合があっても最初から割り切ってる奴が多い、
でもノートの不具合はどうしようもないらしい。
117名無しさん:2007/11/15(木) 19:16:26 0
>>116
BTOのデスクトップ、ケースあけてみてごらんな。
どこにでもあるような部品を組み合わせてる。
ノートは、そうした部品が限られるので、性能が抑えられるか
不安定かのどちらかになる。
デスクトップで不満に耐え切れなくなれば、容易に交換できるけど
ノートはそういう風にはいかんもんでなぁ。
118名無しさん:2007/11/15(木) 19:42:23 0
まあ漏れもBTOでデスクトップしか買わないな、いくらでもいじれるし
安いし、メーカー品の液晶一体なんて最悪、手の入る隙間もないし、もし液晶に不具合あったら本体ごと修理w
ノートなんて買おうと思わない、モバイルなら別だけど、わざわざ高い金払ってしょっぱいスペックじゃあね。
119名無しさん:2007/11/15(木) 19:50:59 0
「あれもしたい、これもしたい」
で、BTOのノートパソコン買うのはいたずらに不満を増やすだけだろうな。
仕事に使いたいとか、用途を限定して、それのために買うほうがいい気がする。
120名無しさん:2007/11/15(木) 21:05:56 0
昨日CAが届いたばかり
ファンの音は爆音だよ
ちなみにグラボは8600GT
121名無しさん:2007/11/15(木) 21:20:10 0
報告乙
CAは避けるようにするわ。
122名無しさん:2007/11/16(金) 19:20:35 0
FRONTIERでTVチューナーが付けられるモデルはどれですか?
BTOメニューに見つからなかったので・・・・・教えて下さい。
123名無しさん:2007/11/16(金) 19:39:35 0
このデジタル時代にアナログのキャプチャーボード付けてどうする、
USBワンセグチューナーで我慢汁。
124名無しさん:2007/11/16(金) 20:02:51 0
★SeagateのHDDがマルウェアに感染

 台湾の報道によると、Seagate Maxtor BasicsのHDDがマルウェアに感染しているのが
見つかった。
 台湾のSeagate製HDDがマルウェアに感染しているのが見つかったという。セキュリティ
企業のTrend Microが11月13日、Taipei Timesの報道を引用して伝えた。
 それによると、マルウェアはSeagate Maxtor BasicsのHDDに見つかった。このマルウェア
は、感染したシステム上にある情報を国の「.cn」ドメインを使ったWebサイトにアップロード
する。ホスティング先には米テキサス州ダラスや韓国もあるという。
 台湾当局は域内のSeagate製品販売業者に対し、影響を受ける製品の販売を直ちに
中止するよう指示したという。

ITmedia 2007年11月14日 08時19分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/14/news024.html

★Seagate HDDに混入のウイルス、ネットゲームを標的に

 ウイルス混入が起きた中国の受託製造業者の工場では、Seagateの調査が完了する前
なのにHDDの出荷を再開している。
 Seagateの「Maxtor Basics Personal Storage 3200」が、「World of Warcraft」などの
オンラインゲームのパスワードを盗むウイルスが混入された状態で出荷された。混入した
HDDの台数は公表されていない。
 Kaspersky Labsがこのウイルスを「Virus.Win32.AutoRun.ah」と特定し、Seagateに通報した。
このウイルスは似たウイルスを削除し、ウイルス検知ソフトを無効化する。
 このウイルスは盗んだパスワードを中国のサーバに送信する。中国の受託製造業者の
工場でMaxtorのHDDにロードされた。

ITmedia 2007年11月14日 13時18分 更新 ※一部抜粋
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0711/14/news049.html
125名無しさん:2007/11/17(土) 16:02:12 0
FRNB11買った人いますか?
126名無しさん:2007/11/17(土) 19:16:06 0
>>125
FRNB11もいいけど、在庫処分中のFRNR700の方がコストパフォーマンスはいいぞ。

■ノートPCがお買い得!!!なんと最大\30,000OFF(FRNR700)
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=24&list=92&
■ビジネス向けではまだまだ人気のXP!新たに12.1型ノートPC新発売(FRNB11)
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=24&list=93
127名無しさん:2007/11/17(土) 19:19:33 0
>>126
俺もFRNR700買うか迷ってる。
メモリもハードディスクも倍増、不要なんだけどVistaUltimateも無償
3万安いなら買いかなぁ?
128名無しさん:2007/11/17(土) 21:18:50 0
>>125
celeronじゃなければ買ってたかも・・・
129名無しさん:2007/11/18(日) 14:28:15 0
FRAS買った。
この性能でこの値段なら、俺は満足。
デザインも気に入ってる。
この先何のトラブルもなかったら、一生の顧客になってもいいと思ってる。
130名無しさん:2007/11/18(日) 14:37:26 0
>>129
いろんなところのPC使ってみたほうがいいよ。
どこも一長一短で、ある意味、その一長一短が楽しかったりする。
131名無しさん:2007/11/18(日) 15:55:31 O
無知ですまんが教えてくれ

FRONTIERのCPUにNEC ValueStarのモニタって使えますか?
132名無しさん:2007/11/18(日) 16:00:42 0
>>131
コネクタが合えば。
ValueStarの入力は何かわかる?
133名無しさん:2007/11/18(日) 16:02:30 0
CPUにモニタ使う人は見たこと無い
134名無しさん:2007/11/18(日) 16:05:31 0
>>131
http://www.at-mac.com/used-display/connecter/wani_connecter.html
ここを参考に、自分のモニタがどれか教えてくれれば
おおよその見当は付けられる。
135名無しさん:2007/11/18(日) 16:27:35 O
>>132>>134 即レスサンクス
家に帰ればわかるんだがあいにく今は外出中なんだ

>>133 なんというかまぁ、ニュアンスでわかってくれ
136名無しさん:2007/11/18(日) 16:49:02 O
>>131ですが
判明しました
DVI-Dです
137名無しさん:2007/11/18(日) 16:53:25 0
>>136
なら、DVI-D出力に対応したFrontierのPCを探すか
DVI-Dの変換コネクタを買うかすれば使えます。
138名無しさん:2007/11/18(日) 18:42:44 O
FRONTIERのPCってHD-Dsubがほとんどですよね?
DVI-Iとの変換コネクタはあるみたいなんですけどDVI-Dとの変換コネクタがみつかりません
これは死亡フラグですか?
139名無しさん:2007/11/18(日) 19:04:51 0
>>138
http://e-words.jp/w/DVI-D.html
まず、これを読め。
その後で、もう一度Fronteirのページで確認しろ。

http://www.frontier-k.co.jp/desktop/GB/gb730.asp?p=gb730&c=spec
例えばコレ。DVI-Iの出力だから、互換性がある。
140名無しさん:2007/11/19(月) 00:07:05 0
>>131
俺のがまさにそれだ。
ValueStarが壊れたんで、フロンティアのPC買って
モニタとスピーカーはそのまま流用。
ちゃんと使えますよ。
141名無しさん:2007/11/19(月) 11:38:41 0
買って1年だが、リカバリディスク作ってねぇ・・・
142名無しさん:2007/11/19(月) 18:04:39 0
oremoremo
143名無しさん:2007/11/19(月) 18:25:23 0
俺もいろいろBTOで買ったけどリカバリディスクなんて作ったことね〜
144名無しさん:2007/11/19(月) 18:59:03 0
フロンティアで買ったPCだが、何をしてもメイプルストーリー等のネトゲが開けないんだが
俺だけか?

145名無しさん:2007/11/19(月) 20:28:24 0
ぶっちゃけ他と比べて安くもない
ならフロンティアの魅力とはなに?
146名無しさん:2007/11/20(火) 00:17:13 0
やっぱヤマダがついてる事くらいか?
147名無しさん:2007/11/20(火) 01:24:18 0
フロンティアとマウスコンはどっちが質がいい?
148名無しさん:2007/11/20(火) 03:02:43 0
質に大差ない。
149名無しさん:2007/11/20(火) 17:59:31 0
マウスの方が安くていいんじゃね、フロンティアのいいところなんて無いわ。
150名無しさん:2007/11/20(火) 22:19:59 0
>>145
ノートは安くないか?、釣りオンとは言え、メモリ1G+HDD120G+マルチが10マソで買えるのはフロンティア位では?

ところで、即納で買えるトコって無いかな?、大井町の山田行ってみたが影も形も無かった・・・
151名無しさん:2007/11/21(水) 19:30:57 0
一昔前はショップ系ノートは冷却系がなっとらんって話だったけれど?どうなんだろうね…
152名無しさん:2007/11/21(水) 21:38:31 0
店舗が地方に腐るほどあるから東京と大阪以外の人には逝った時に持ち込みやすくていいんじゃね?
特にノートはデスクと違って中開けたりがあまりないから保障面ではメーカー製と大差ないんじゃないか?
メーカー製もどの道、購入店を通すしさ
153名無しさん:2007/11/21(水) 22:49:37 O
今日届いてウイルスバスターのアップデートとかしてて再起動したらディスプレイが映らなくなったんだけどなぜさ?
154名無しさん:2007/11/22(木) 00:16:35 0
仕様です
155名無しさん:2007/11/22(木) 06:17:45 0
>>153
・初期不良。
・コネクタが抜けた。
・インストールしてはいけないものをした。
・アップデートついでにBIOSまでアップデートしちゃった。
このどれかじゃないか?
156名無しさん:2007/11/22(木) 06:22:21 O
一週間待ってやっと届いたのにこれかよ。今日電話してみます。
157名無しさん:2007/11/22(木) 19:32:51 O
>>131です
みなさんご返答ありがとうごさいました

一応DVIーIのPC(型式は忘れた)を注文しました

注文時に念のためDVIーDのモニターを使用できるかと店員に聞いたところ
使用不可と言われました

まぁ…使えなかったら大人しくモニターを買います
お騒がせしました
158名無しさん:2007/11/22(木) 23:24:32 0
>156
ご愁傷様。その後の経過はどんな感じですか?
159名無しさん:2007/11/23(金) 00:24:46 0
>>157
一応、変換アダプタを載せておくね
エレコム
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/index.asp#display
I・O DATA
http://www.iodata.jp/prod/display/option/index.htm
サンワ・ダイレクト
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/AD-HD15NE
ヨドバシ・ドットコム
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/24955462.html
160名無しさん:2007/11/23(金) 21:38:58 O
皆さんはなんのウイルス対策ソフト使ってますか?
161名無しさん:2007/11/23(金) 22:48:04 0
プロバイダに付属してくるやつ
162名無しさん:2007/11/23(金) 23:07:11 0
お試しのアンチウイルスソフトは購入直後に消して
Avast!にした。
163名無しさん:2007/11/23(金) 23:39:22 0
>>160
AVG+BitDefender
164名無しさん:2007/11/23(金) 23:42:47 O
avastやavgとかで不具合なく動きますか?
165名無しさん:2007/11/24(土) 00:18:05 0
どこまで金ないんだよ。アンチウィルスソフトくらい買えよ。安心料だ。
166名無しさん:2007/11/24(土) 00:22:49 O
買ったソフトでも不具合でてるんだから無料の使っても同じでないか。
167名無しさん:2007/11/24(土) 00:41:50 0
>>127
悪いこと言わないから、FRNR700にしておけ
168名無しさん:2007/11/24(土) 00:46:40 0
そろそろ、ポチッ♪といっちゃいますか。
169名無しさん:2007/11/24(土) 01:05:49 0
>>165
金がないからじゃないよ。
メリット感じる以上に、不都合が多いからやめた。
170名無しさん:2007/11/24(土) 17:08:48 0
KOUZIROの信on推奨パソコン買った方でシリアル教えてくれる人居ませんか><。
171名無しさん:2007/11/24(土) 17:41:34 0
FRNH700をポチりました。
172名無しさん:2007/11/24(土) 20:22:34 0
ここで買った人保障はどうされましたか?
173名無しさん:2007/11/24(土) 21:06:01 0
>>160
お試しのアンチウイルスを使ってる
お試し期間が終わったらAvastにするけど
>>172
安く済ませたかったので保証なしにした
174名無しさん:2007/11/24(土) 21:43:19 0
フロンティアで保障なしとか利点がまるでないじゃん
保障なしならBTOの安い所で買ったほうがいい
175名無しさん:2007/11/24(土) 23:35:48 0
>>174
17インチディスプレイ付き、静音電源で1番安かったのと
欲しいグラボをオプションで選べたのがフロンティアだった
176名無しさん:2007/11/25(日) 00:14:36 0
CAのHDD2倍キャンペーンまたやらないかな。やってくれれば即効買うんだけどなあ。
177名無しさん:2007/11/25(日) 02:49:18 O
>>172
保障は特に上乗せしてないよ。
178名無しさん:2007/11/25(日) 06:56:40 O
FRONTIERのパソコンってネトゲできないんかよ!
179名無しさん:2007/11/25(日) 14:28:08 0
んなアホな。
180名無しさん:2007/11/25(日) 21:19:58 0
>>125-127
早くも\30,000OFF⇒\40,000OFF+メモリHDD倍増
181名無しさん:2007/11/26(月) 10:33:46 0
GBを買おうかと検討中
いつポチろうかな〜
182名無しさん:2007/11/26(月) 13:02:46 O
FRONTIERに修理に出すときって、保証にヤマダのレシートいれて出すんですか?
183名無しさん:2007/11/26(月) 15:42:11 0
>>180
184名無しさん:2007/11/26(月) 20:46:22 0
>>182
いいよ。
185名無しさん:2007/11/27(火) 18:33:58 0
>>182
俺はそうした。
186名無しさん:2007/11/28(水) 09:47:15 0
教えてくださ〜いm(__)m
Frontier FRN4-0 seriesのサウンドとオーディオデバイスのプロパティーで表示されるデバイス名。
187名無しさん:2007/11/28(水) 14:20:24 0
>>186
たぶん、Realtek AC97 Audio
188186:2007/11/28(水) 16:28:11 0
>>187
ありがとう御座います。
早速、DLインストしてみましたが認識しませんですぅ〜(>_<)
189名無しさん:2007/11/28(水) 18:26:41 0
>>188
http://www.frontier-k.co.jp/support/serial_search/
ここで、本体のシリアルを入れると、出荷時の構成が見られる。
オーディオデバイスもわかるんじゃないかな。
それでもわからなかったら、マザーの名前書いたら、誰か調べてくれると思う。
190188:2007/11/28(水) 18:42:44 0
>>189
ありがとう御座います。
本体シリアルからでは分かりませんでした。
マザボの名前は表示されません、Aopn1557GLSまでは分かったのですが
メーカーサポでは1557Gまでの表示しかなくて1557用のデバイスはダメでした。
FRONTIERオリジナルの可能性が否定できないので、デバイス名を直接知りたいのです。
よろしくお願いします。
191名無しさん:2007/11/28(水) 18:49:54 0
>>190
フロンティアは、そこまでオリジナルにこだわらないところですよ。
せいぜい、BIOSで表示されるロゴを自社のものにするくらい。
ハードウェアが死んだんじゃないですか?
それくらいのことでしたら、メールで返事くれると思いますよ。
似たようなケースで、メールで問い合わせたら答えてくれましたし。
一応、Aopenのサイトで調べたら、「AC-97' 5.1サウンドシステム搭載」ってありました。
この部分を、金をかけて自社のサウンドデバイスにするメリットありませんから、これでしょう。
192名無しさん:2007/11/29(木) 13:32:59 0
GBもHDD2台目無料にしてくれ・・・(ノД`)
193名無しさん:2007/11/29(木) 23:28:25 0
だれかフロンティアのxrm-msください
お願いしますお願いします
194名無しさん:2007/11/30(金) 01:23:08 0
>>193
通報してやったw
乞食やろうは98でも使ってろや
195名無しさん:2007/11/30(金) 02:31:44 0
>>193
何それ?
196名無しさん:2007/11/30(金) 08:33:29 0
バックアップVDV-ROMから再インストールすると、エラー表示が出てワイヤレスLANが使えない?
って言うか5つのランチキーボタンが使えないんだけど、バックアップDVDで工場出荷時に戻ってるはずでエラーってどういうことなんでしょ?
Launch Manager をバージョンアップしたら使えるようになります。
これは保障期間過ぎててもクレームかな?
197名無しさん:2007/11/30(金) 16:20:51 0
>>196
そんなもん。
198名無しさん:2007/12/01(土) 14:33:54 0
ttp://www.yamanakajun.jp/
高品質リーズナブルで話題らしい
199名無しさん:2007/12/01(土) 15:05:30 0
マルチすんなボケ
200名無しさん:2007/12/03(月) 23:01:54 0
AIのType-Gを買おうとしてたのにマザーボードが変わっちゃってない?

先週ぐらいに見たときはG31だかG33ってのだったはずなんだけど…
201名無しさん:2007/12/06(木) 07:18:10 O
ここまでフロンティアは人気がないのか。
202名無しさん:2007/12/06(木) 08:09:07 0
ここまでって、どこまで?
203名無しさん:2007/12/06(木) 09:50:31 O
まったく書き込みがされないとゆうことさ。
204名無しさん:2007/12/06(木) 10:26:04 0
1日2.7の書き込みあるから、それで十分だろ。
可もなく不可もなくの典型。
205名無しさん:2007/12/07(金) 12:42:45 0
GBのXPを検討中ですが
これ以上のキャンペーンは望めないですかね?(年始の方が安くなるとか!?)
206名無しさん:2007/12/07(金) 17:05:51 0
>>205
さぁ?
でも、経験上、「もっと安く、もっと安く」で損した人間のほうが
「タイミング早かった〜」って後悔する人間より多い。
207名無しさん:2007/12/08(土) 15:18:18 0
神代が

神田代に見えて仕方ない。
208名無しさん:2007/12/08(土) 20:40:45 0
>>205
急ぎじゃないなら来年買えば?
EはE8200かE8500、QならQ9450に中身が変わるだろうから性能との価格比で得だとは思うよ。
ただ、キャンペーンという意味での安価さなら今からはチキンレースだから206の通りだわ。
209名無しさん:2007/12/10(月) 22:25:16 0
なにこの糞ショップ
勝ち組の俺はサイコム
ま、負け組は糞PC使ってれば?
210名無しさん:2007/12/10(月) 22:36:00 0
幾らサイコムスレでアンチが沸きまくってるからといってこんなところまで来るなよ
211名無しさん:2007/12/11(火) 11:16:16 0
こんな不人気スレで煽って、悲しくなんないかいw
212名無しさん:2007/12/11(火) 20:48:03 0
>>210-211

    /||ミ         SPEED&TRUST @Sycom
   / ::::||
 /:::::::::::||____...    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |:::::::::::::::||       ||   < さいこむさいこむさいこむ〜〜〜!!
 |:::::::::::::::||│ /  ||    \_______________
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||∀ ゚ )― ||   @Sycomオンライン通販
 |:::::::::::::::||_/   ..||   http://www.sycom.co.jp/
 |:::::::::::::::||│ \  ..||   〜サイコムサポート〜
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩....||   http://www.sycom.co.jp/custom/support.htm
 |:::::::::::::::||. ゚∀゚ )/....||   わからないことは、まず検索しよう
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩....||   http://www.google.co.jp/
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚ )/.....||
 |:::::::::::::::||    〈  ...||   
 |:::::::::::::::||,,/\」 . ..||   
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄    
   \ ::::||
    \||         
213名無しさん:2007/12/11(火) 23:54:54 0
ココの一番人気ってCore2Quad?
214名無しさん:2007/12/12(水) 00:23:46 0
>>213
いやいや、ココでハイスペックなマシーンはあんま売れないんだよ!

デスクトップがSempronのFRRS、ノートはCeleronのFRNCが一番人気みたいだよ。
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=24&list=99
215名無しさん:2007/12/12(水) 00:26:40 0
まぁ確かにココで10万超えるPC頼むのには勇気がいるなw
216名無しさん:2007/12/12(水) 01:07:42 0
ハイエンドマシーンはパーツ一つ一つに精度を求めるからね
HDDやメモリやらドライブやら電源やら多くの情報を公開していない点で買うのは博打が過ぎる。
マザーでさえ公開してなかったかも?

店舗がどこにでもあるので保障面で気が楽ってのが最大の売りだな。
217名無しさん:2007/12/13(木) 13:49:14 0
webでポチろうかと思ったが
ヤマダで買った方がポイントついたりするのかな?
218名無しさん:2007/12/13(木) 17:03:15 0
悪い事言わないから、ヤマダで買え
219名無しさん:2007/12/13(木) 19:28:47 0
>>217
ポイント付くよ。
220名無しさん:2007/12/13(木) 19:39:42 0
>>217
店頭割引あるよ(気持ち)
221名無しさん:2007/12/13(木) 21:31:46 0
>>219
マジで?
俺つかないって言われたよ
222217:2007/12/13(木) 22:59:04 0
みなさんありがd
遅くても1月中には買えると思います
223名無しさん:2007/12/13(木) 23:15:28 0
>>221
型落ち特売品で付かなかったんじゃないの?
224名無しさん:2007/12/14(金) 19:19:40 0
新型のXGシリーズ欲しいな・・・

でもモニター無しであの値段では買えんな・・・

もう少し安くならんかな・・・
225221:2007/12/14(金) 22:03:05 0
>>223
FRNC73だから型落ちではないな

結局webでポチったんだけどさ
226名無しさん:2007/12/14(金) 22:12:25 0
>>225
あんまり聞かないが現金値引きだったんじゃね?
あと、店舗によってはカスタマイズ物受け付けてなかった気がする。
227名無しさん:2007/12/15(土) 23:32:48 0
FRNV50買おうと思うんだがこの機種はヤマダ電機では買えないのかな。
広告見ててもFRNV13とFRGB840しか載ってないんだけど。
228名無しさん:2007/12/15(土) 23:58:34 0
今日店員に聞いてみたけどweb直販限定モデルでもヤマダ取り寄せで購入できるって言ってた。
つっても送料かかるしポイント付かないし値引きもないし、
プロバイダ加入割引が受けられるくらいしかメリットなさそうだが。
229名無しさん:2007/12/16(日) 00:00:32 0
加入してもいいなら2〜3万だからでかいな
230名無しさん:2007/12/16(日) 01:07:10 0
>>228
おぉありがとう!
値引きなくてポイントもつかないならあんまりヤマダ電気で買う意味なさそうだね。
5年間訪問部品交換サービスって高いんだなぁ・・・。
231名無しさん:2007/12/16(日) 11:55:10 O
ここのかDELLかソーテックかどこのにしようか迷い中
232名無しさん:2007/12/16(日) 17:27:21 0
ハードディスクが逝きそうなんだけど
新しく交換してもリカバリディスク入れればOS入るのかな??
カスタマーセンターに問い合わせたけど「ご案内できかねる内容」と言われてスルーされたんだけど・・・
233名無しさん:2007/12/16(日) 20:19:58 0
>>232
たしか、HDD内のリカバリ領域つかったリカバリのはずだから
そのままじゃ無理だと思う。
そんな俺は、OEMのXPのディスク使って再インストールしてる。
234名無しさん:2007/12/17(月) 01:17:00 0
CAシリーズって結局何がうるさいの?
箱のファンの音?工夫次第でどうにかなるレベルじゃないの?
235名無しさん:2007/12/17(月) 01:57:14 0
単純に工夫ってだけなら、メーカーがすでにやってると思う。
普通、うるさいパソコンの原因って言えば、CPU、電源、グラフィックカードのいずれかのファンだろ。
交換すれば直るっていうなら、それは確かにそう。
だけど、わざわざうるさいパソコン買って、そのファンの交換するくらいなら
最初から交換するファンの価格込みで別の静かなパソコン買うだろ?
236名無しさん:2007/12/17(月) 07:35:17 0
>>235
CPU,GPUについてはHPを見るにきっと備え付けのだから、電源があれなのかな?
つかGBはそんなにうるさくないの?

しかしあの価格差は一体どこに…
237名無しさん:2007/12/17(月) 19:17:34 0
GBって何の略?
238名無しさん:2007/12/17(月) 19:54:09 0




爺ちゃん婆ちゃん
239名無しさん:2007/12/17(月) 22:17:46 0
>>237
G-Break。
最小価格設定がCAよりも4万程高いけれど、どこからその差がうまれるのかわからん。
240名無しさん:2007/12/17(月) 23:26:56 0
マザボの違いで一万、電源が強制的に1000Wで一万
HDDの容量で一万(キャンペーン中だから160G無料増設分でペイするが)
更にグラボ差+二枚挿し(これだけで四万か)だから
四万ならかなり安いが、それはそれで怖い。
241名無しさん:2007/12/18(火) 08:53:43 0
>>240
どこを見ていってるのそれは
242名無しさん:2007/12/18(火) 18:22:13 0
サイコムなら高いも安いも思いのまま
けれど品質は犠牲にしません!

    /||ミ         SPEED&TRUST @Sycom
   / ::::||
 /:::::::::::||____...    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |:::::::::::::::||       ||   < さいこむさいこむさいこむ〜〜〜!!
 |:::::::::::::::||│ /  ||    \_______________
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||∀ ゚ )― ||   納期厳守
 |:::::::::::::::||_/   ..||   充実のサポート
 |:::::::::::::::||│ \  ..||   安心の品質
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩....||   
 |:::::::::::::::||. ゚∀゚ )/....||   http://www.sycom.co.jp/
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩....||   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1197472277/
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚ )/.....||
 |:::::::::::::::||    〈  ...||   
 |:::::::::::::::||,,/\」 . ..||   
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄    
   \ ::::||
    \||    
243名無しさん:2007/12/18(火) 19:21:55 0
ここのは、増設HDD500Gが3マン以上する時点で論外。
244名無しさん:2007/12/18(火) 22:11:37 0
なんか危ないニホイが漂っている
245名無しさん:2007/12/18(火) 22:14:59 0
GBを検討中です
ロットによって何とも言えませんが
GBとかCAとかは、どこのメーカーのHDDでしょうか?
246名無しさん:2007/12/18(火) 23:18:42 0
>>245
ここのメーカー、メールで聞いたら結構教えてくれるから
聞いてみるといいですよ。
247名無しさん:2007/12/19(水) 01:02:51 0
CA買って3ヶ月。今んとこ満足。
音はデスクトップにしてはうるさいほうだと思う。
でも、自分はPen4ノート使ってたから、気にならない。
248245:2007/12/19(水) 09:22:52 0
>>246
電話で聞いてみました
不確定やけど、今は日立が多い(以前はSeagate・WDが多かった)とのことでした
年始に買おうかと思います
249名無しさん:2007/12/19(水) 14:04:15 0
今年の3月に買った漏れはWDです
250名無しさん:2007/12/19(水) 15:39:45 O
最近契約した納品街待ちのモノです。
質問なのですが、無線LANを使用している人はLANカードはどこのを使用していますか?
フレッツで契約したらカードは自身で用意するように言われてるので参考にさせていただければと思いまして…。
初心者なので質問が的を得ていないかもしれませんが宜しくお願いします。
251名無しさん:2007/12/19(水) 18:23:10 0
漏れはデスクトップなので牛のUSBのタイプ、ドライブインスコ簡単杉、
USBに突っ込んでウィザードに従うだけ。
252名無しさん:2007/12/19(水) 18:44:11 0
>>250
内臓パーツを増設すると保証外になるはずだけれども、確認してみ
253名無しさん:2007/12/19(水) 19:06:45 0
カードタイプ以外の無線子機じゃだめなのか?
254名無しさん:2007/12/19(水) 19:18:38 0
俺は内臓のカードの事を言ってるんじゃないと思うぞ。
今回初めてネットに繋ぐみたいだから初心者なんじゃね。
255名無しさん:2007/12/19(水) 19:54:37 0
田舎はコロンブスを産んでいません

    /||ミ         SPEED&TRUST @Sycom
   / ::::||
 /:::::::::::||____...    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |:::::::::::::::||       ||   < さいこむさいこむさいこむ〜〜〜!!
 |:::::::::::::::||│ /  ||    \_______________
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||∀ ゚ )― ||   納期厳守
 |:::::::::::::::||_/   ..||   充実のサポート
 |:::::::::::::::||│ \  ..||   安心の品質
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩....||   
 |:::::::::::::::||. ゚∀゚ )/....||   http://www.sycom.co.jp/
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩....||   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1197472277/
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚ )/.....||
 |:::::::::::::::||    〈  ...||   
 |:::::::::::::::||,,/\」 . ..||   
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄    
   \ ::::||
    \||  
256名無しさん:2007/12/19(水) 20:34:13 0
>>250
どこのでも一緒だよ。
いくら初心者でも、ノートパソコンなのかデスクトップなのか、それくらい書こうね。
257名無しさん:2007/12/19(水) 20:41:13 0
CAかGB使ってる人に質問。
マザボがP5K-SEってあんまり使ってる人見たことがないけれど、
ファンの回転数とか調節できる?
それとヒートシンク簡略化されてるみたいだけど、
根本的に熱ってこもったりしない?
258名無しさん:2007/12/19(水) 20:43:40 0
神代が駄目なことは解り切ってるだろうに...
お前らマゾかよ

        SPEED&TRUST @Sycom
259名無しさん:2007/12/19(水) 23:16:26 0
秋田よ
260250:2007/12/20(木) 02:48:12 O
皆さんレスありがとうございます。

>>251さんに倣ってバッファローのUSBを検討しようかと思います。
>>252 そうですよね。下手に中いじるよりはUSBが無難そうですもんね。
>>253 つながるならなんでもいいんですが、確か店員がLANカードって言ってたのでそう刷り込まれてますorz
>>254 自宅にネットつなぐのが初なもんでまったくもって要領を得ないです。
>>256 デスクトップです。店頭のチラシにあった19インチモニターとMHFバンドルのやつです。

とりあえずバッファローのホームページ調べてみます。
改めてありがとうございました
261名無しさん:2007/12/20(木) 23:32:38 0
262名無しさん:2007/12/22(土) 17:57:23 0
>>250
>>260

今のフレッツのモデムは無線付きなのか?
263名無しさん:2007/12/22(土) 18:20:53 0
>>262
http://flets.com/ipphone/devicefee.html
そうみたいですよ。
264名無しさん:2007/12/22(土) 23:37:11 0
CA欲しいんだけど、
あまりに爆音が酷いようならやめておこうかな・・・
全体的に良い感じには思えるのだけど。
265名無しさん:2007/12/23(日) 13:16:26 0
日経新聞に広告出てたんだがGeForce8800GT 512GBにはちと吹いたw
266名無しさん:2007/12/23(日) 13:39:37 0
>>265
5年後くらいには真実になってるんじゃないの?
267名無しさん:2007/12/24(月) 00:51:28 0
ここは同じモニターを2つ買う事は出来んのかね。
デュアルモニタで使おうと思ったのだが・・・

268名無しさん:2007/12/24(月) 01:43:25 0
>>267
メーカー問い合わせ。
電話で聞いて、どうでもいいような質問にも答えてくれたらしい。(>>248
利益が増える可能性のある問い合わせは、喜んで答えてくれると思う。
269名無しさん:2007/12/24(月) 21:56:29 0
>>261
新しいKOUZIROの社長って、前総鉄屑の社長さんなんだね。
270名無しさん:2007/12/25(火) 13:06:28 0
フロンティアのノートとdellのvostro1000どっちにしようか迷う。
価格はdellのほうが安いんだが。
271名無しさん:2007/12/25(火) 15:53:49 0
どっちもどっちだが、漏れならデルにする、
ここのは一回買うと、もう買いたくなくなる。
272名無しさん:2007/12/25(火) 17:58:36 0
>>271
どっちもどっちだが、漏れならFRONTIERにする、
一回DELLサポにTELするとと、もうヤバくなる

DELL工作員乙
273271:2007/12/25(火) 18:50:09 0
なんでも工作員かい、2ch脳だねw
悪いけど俺はここのDS買ったけど、ここのサポートで嫌な思いしてるんでね。
274名無しさん:2007/12/25(火) 19:36:35 0
具体的にどんなサポートで嫌な思いを?
275名無しさん:2007/12/25(火) 20:25:27 0
具体的には書かないけど、待って待って返事がきたら、「わかりません」だってw
276名無しさん:2007/12/25(火) 20:33:00 0
>>275
そんな書き込みじゃこっちだって「わかりません」だが。
答えられないような質問でもしたんじゃ。
277名無しさん:2007/12/25(火) 20:47:11 0
だから店舗で買えと何度も・・・

あと、社員の質が低いのは分かるが、「わかりません」の状況が分からん
故障なら分からない云々言う前に換装してお茶を濁すだろうし
他社のソフト導入関係ならメーカー製だろうが大概「分かりかねます」でスルーされるぞ
278名無しさん:2007/12/25(火) 22:56:22 O
>>270
壊れたときのことを考えたらFRONTIERのほうがいい。
5年保証もあるし。
コストパフォーマンスはDELLのほうが若干いいかな。
279名無しさん:2007/12/25(火) 23:41:21 0
サポート案件じゃなくても
文句言ってくるバカ多いしなw

FRONTIER買うならyamadaの店舗で買えばいいよ。
ゴルァもしやすくなるし。
280名無しさん:2007/12/26(水) 01:53:40 0
ヤマダで買ってると、故障したとき便利。
梱包とか考えずとも、店舗に持っていって
「これ、修理頼むわ」
で済む。
次もFrontierにしよう!って気になるほどいいサービスじゃないけど
次に買うパソコンの候補から外すほど嫌な会社でもない。
買いたくなったときに、適当な価格で欲しいPCがあったら、ここにすると思う。
281名無しさん:2007/12/26(水) 10:50:25 0
Gatewayの牛飼いだが、GBのデザインに惚れたわ
もし壊れたら、買うと思う
282名無しさん:2007/12/26(水) 13:33:47 0
俺はeSATAポートが使えなくてサポートに電話したら、わかりませんって言われたぞw
283名無しさん:2007/12/26(水) 14:07:13 0
>>282
俺もその文章からじゃ原因なんて特定できないから「わかりません」って言うわな
284名無しさん:2007/12/26(水) 14:18:22 0
>>283
端折っただけだ、ちゃんとBIOS開いてちゃんと認識してるのを確認したり
あれやこれややって、結局わかりませんだと。
285名無しさん:2007/12/26(水) 15:51:36 0
このスレ的にはGBとCA、どちらのケースがオススヌですか?
写真で見るとどちらも良さそうだけど近所で売ってないから現物見れませんです。
286名無しさん:2007/12/26(水) 16:09:03 0
>>284
で、最終的にどうなった?

自分のeSATA機器に問題があったとかか?w
287名無しさん:2007/12/26(水) 16:48:34 0
だから店舗で買って持ち込みゴルァの使い方が一番いいんだってフロンティアは
eSATA機器もヤマダで買っとけば二重にゴルァできて手間が省ける。

つーか、ちゃんと認識しているのならどこに聞いても電話対応なら分かりませんだと思うぜ?
認識している時点でPC側も機器側も責任は無いと言い張るだろうしな
288名無しさん:2007/12/26(水) 16:54:00 0
>>284
BIOSで認識してて、それで動かない。
それを電話で伝えてトラブルを何とかしようと思う。

たぶん、こんな状況だと、大半のサポートの結論は
「わかりません。本体をこちらに送るか諦めてください」
になると思うが。
289284:2007/12/26(水) 17:47:47 0
結局eSATAポートはただの穴になってるよw、仕事で会計ソフトが入ってるから
送ってのんびり待ってられないしね、ASUSのマザボに最初からついてたポートだから
マザボ自体がおかしいと思うけど、現状そこまでしかわからない、
ヤマダの店頭で買ったものだから、外付けHDD(eSATA)は返品してくれたけど。
290名無しさん:2007/12/26(水) 17:49:38 0
ちなみに外付けHDDはUSBで認識したんで問題はなかった。
291名無しさん:2007/12/26(水) 21:17:06 0
外付けHDDでわざわざeSATA選ぶ意味がわからんw
バックアップ用途とかなら殆どのPCについてるUSBを
最初から選んどいたほうが無難なんじゃないか?
eSATAはちゃんとドライバとかの対応みとかないと
ホットプラグ出来ないとか素敵な事になる場合もあるしな。
俺のもボードにポートついてるけどはなから使う気なんてなかったw
292名無しさん:2007/12/26(水) 21:22:29 0
連続転送を行うことが多いデバイスでUSBを使うなんて
脳みそ大丈夫か?
最低でもIEEE1394だろ
293名無しさん:2007/12/26(水) 21:34:17 0
>>292
使用頻度が0.8%といわれるHDDをUSBからIEEE1394にして何か意味あんの?
しかもバックアップ用途なら0.1%を軽く下回るよな
何か意味あんの?
294名無しさん:2007/12/26(水) 21:35:59 0
>>293
お前本当に頭大丈夫か?
PCの80%はロマンで出来てるんだぞ?
295名無しさん:2007/12/26(水) 21:43:40 0
IEEE1394はIEEE1394でメリットはあるが
外付けHDDを常時ガリガリ読み書きに使うほうが
脳みそ大丈夫か?って感じwww
目的まで書いてなかったから一応バックアップ用途ならって
前提でUSBが無難と書いてるんだよ。
目的に対する利便性も考えずまんせーだけで物が売れるなら
SCSIだって生き残ってたさ。
PCの80%にロマンを求めてるやつは確かに外付けUSBHDDなんて
はなから買わないww
つか、SASでRAIDでも組んでろ!w
296名無しさん:2007/12/26(水) 21:44:19 0
ファイバチャンネル....
297名無しさん:2007/12/27(木) 15:20:33 0
誰もバックアップ用途って書いてないのに、バックアップ前提とはいえそこまで攻撃的な書き込みできるよね、
298名無しさん:2007/12/27(木) 15:25:47 0
ちなみにバックアップ用はUSBの外付けです、
動画データを移動したりするとUSBじゃ遅すぎ。
299名無しさん:2007/12/27(木) 16:57:00 0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/kouziro.htm

何で27日発売になってる訳?
300名無しさん:2007/12/27(木) 17:10:16 0
高杉
301名無しさん:2007/12/27(木) 18:04:17 0
>297
USB外付HDを普通に使ってて涙目なのか?w
302名無しさん:2007/12/27(木) 18:17:42 0
>>301
なんでわざわざとげのある言い方するの?
大量なデータを移動する事が多いからeSATAを使いたいんだよね、
使う理由までとやかく言われたくないわ。
303名無しさん:2007/12/27(木) 18:36:53 0
>>302
あなた、>>282だよね?
とげがあるとか無いとか、そんなこと言うなら
自分の発言見直してみたらいかが?
304名無しさん:2007/12/27(木) 19:02:33 0
>>303
俺の文章を読みなおしてもとげのある言い方なんかしてないけどね。
305名無しさん:2007/12/27(木) 19:06:44 0
ただ、eSATAのことでサポが、わかりませんって言ったと書いただけで
eSATAなんて使う意味あるのか、だとかUSB使ったら涙目だとか、
なんでそんなこと言われなきゃないの?
306名無しさん:2007/12/27(木) 19:09:32 0
291 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/26(水) 21:17:06 0
外付けHDDでわざわざeSATA選ぶ意味がわからんw
バックアップ用途とかなら殆どのPCについてるUSBを
最初から選んどいたほうが無難なんじゃないか?
eSATAはちゃんとドライバとかの対応みとかないと
ホットプラグ出来ないとか素敵な事になる場合もあるしな。
俺のもボードにポートついてるけどはなから使う気なんてなかったw

295 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/26(水) 21:43:40 0
IEEE1394はIEEE1394でメリットはあるが
外付けHDDを常時ガリガリ読み書きに使うほうが
脳みそ大丈夫か?って感じwww
目的まで書いてなかったから一応バックアップ用途ならって
前提でUSBが無難と書いてるんだよ。
目的に対する利便性も考えずまんせーだけで物が売れるなら
SCSIだって生き残ってたさ。
PCの80%にロマンを求めてるやつは確かに外付けUSBHDDなんて
はなから買わないww
つか、SASでRAIDでも組んでろ!w

301 名前:名無しさん[] 投稿日:2007/12/27(木) 18:04:17 0
>297
USB外付HDを普通に使ってて涙目なのか?w

トゲだらけだな・・・
307名無しさん:2007/12/27(木) 19:10:55 0
>>291はそうでもねぇな
308291:2007/12/27(木) 20:14:31 0
>302
291では一般論としてバックアップ用途でならUSBの方が
問題があった時に振り回しが効く分楽だぞと言ったまで

295は>292と>294のバカレスに対して突っ込んだだけ
>292と>294が>305なら涙目になってたらいいんじゃね。

301は>297に対して言ったが>282なのかなんて日もかわってるし
しらんがなw

ぶっちゃけこの程度で攻撃だの棘があるとか気にするなら
こんなとこ見んなよw
どの程度を大量のデータって言ってるのかしらんが
内蔵HDDで足りない容量ならそもそも機種選択ミスだと
思うけどね。
まあ、本人も言ってるみたいに別に運用方法をどうしようが
本人の勝手だけど自分の無知までメーカーに棚上げしてるようじゃ
サポートに何言ったかわかったもんじゃないね。
フロンティアの糞サポートを擁護する気はま〜ったくないけどなww

309名無しさん:2007/12/27(木) 20:20:07 0
>>306
盛り上がってるところ悪いんだけど、>>291>>295は俺なんだが?
単におもしろそうだったんで、直近の書き込みに脊髄レベルのレス
しただけなんで、そんなに荒れるな
310名無しさん:2007/12/28(金) 20:27:26 0
ここのメモリアップの高さは異常
311名無しさん:2007/12/29(土) 09:47:54 0
ここのパソコンは、ヤマダ電機でも買えるそうですが
ホームページに載っているモデルは、全て買えるのでしょうか?

web限定モデルと言うのが多くて、困惑しています。
312名無しさん:2007/12/29(土) 17:02:19 0
>>311
自分の場合は店頭に欲しいモデル無かったからヤマダのPCでBTOしてもらったよ
ヤマダのPCでBTOするのと自宅でBTOするのは違う?らしい・・・
313名無しさん:2007/12/29(土) 17:02:36 0
ここのPC買ったんだが何故かWindows Updateが出来ない
仕様?
314名無しさん:2007/12/29(土) 17:15:42 0
>>313
そんなこたーない。
出来ないならトラブル。
セキュリティ関係の設定が間違ってるとかだろうけど。
315名無しさん:2007/12/29(土) 17:28:52 0
>>313
PCの日付時刻は正しいですか?
俺が買ったやつは、ちょうど1年前の日付に設定されてて
それが原因でwindows updateができなかったみたい
日付を正しく設定したら直ったよ
316名無しさん:2007/12/29(土) 22:23:32 0
>>314
>>315
スマソ、自己解決できた
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/Bulletin/MS07-058.mspx

原因はこれだったみたい
317名無しさん:2007/12/30(日) 01:02:12 0
市販のパソコンやフロンティア神代の延長保証5年は
購入価格の5%の約5,000円〜で入れる。
エプダイは3年保証で6,300円、5年保証で12,600円もかかる。
ソーテックなんか3年で7,000円、5年で23,000円する。
これは何を表してるのかよく分かるというもんだ。
318名無しさん:2007/12/30(日) 12:02:13 0
今はエプダイ、3年保証タダですけど
個人的には、GBのデザインが好きだな
319名無しさん:2007/12/30(日) 12:44:43 0
3年保証なんて、いらない人も多いから
どうでもいいだろ。

>>317
で、何を表わしてると言いたい?
320名無しさん:2007/12/30(日) 13:39:49 0
ソーテックPCの質がヒドイか客がヒドイの二択だな、五年程度ならドライブが壊れるかどうかぐらい。
延長保障というもの自体、その年数では耐久テスト等から壊れないと分かっているものに付けられる
所謂、胴元有利の保険という名の賭け事。
想定以上の酷使をソーテックの客がしているか、元々その年数もつかどうか怪しいからペイする様な値段設定にしてあるんだろう。

もしくは従来の電話通信料の如く既にヤマダ通常価格に保障分が潜り込ませてあるかだな。
321名無しさん:2007/12/30(日) 14:04:40 0
> 3年保証なんて、いらない人も多いから
> どうでもいいだろ。

そか?w
322名無しさん:2007/12/30(日) 14:28:23 0
>>320
ここはソーテックスレじゃないから、さらっと書くけど
昔の一時期は、確実にソーテックはひどかった。
韓国だか台湾ですべて組み立てして、通常なら行う最低限の
チェックもしないで出荷してたから、やたらと不良品率が高かった。
(そのおかげで、当時は他社に追従されない安いPCだった。
 舞の海が宣伝するちょっと前くらいの頃だったと思う。)
んで、サポートってのは、新しいものと交換のみの時代があった。
しかも、交換した故障品を適当に修理して中古として売ってた。
それがまた壊れる。新しくなって戻ってきたものも壊れる。
この無限ループに近い状態。
最近はまともになったらしいから、今のソーテックを当時のままのイメージで
捉えてる人は、あなたのいう「ヒドイ客」なのだろう。
323名無しさん:2007/12/30(日) 15:43:36 0
こんにちは!今日は同志に聞きたいことがあってきますた。
HDD変えてもCDリカバリはできるん?

ちなみにPS2のHDD(NTFSフォーマット済みのIDE接続のやつ)にインスコしたら起動できなかったお
324名無しさん:2007/12/30(日) 22:28:00 0
>>321
3年保証つけてないだろ?w
325名無しさん:2007/12/30(日) 23:29:06 0
FRKC1P30F9Kの状況報告

マザボ側のPWONが故障中 マイナスドライバでショートさせても付かないです。
なので電源のあれを直接グランドに落としてつかってまs


それにしても 電源ボタン取れやすすぎ
326名無しさん:2007/12/31(月) 00:24:52 0
数年前にゲームも出来るPCとして、何の知識も無いままFRAI41A9を購入したのだけど、
最近のゲームをやるにはGeForce6600じゃキツくなってきたので、VGAを新調しようと思ってます。

サポートを見てみたところ、メモリなどは最近のものに一通り対応してるようですが、
VGAだけは掲載されているもの全て非対応のようです。
現在主流のものでどういったものだったら対応しているか教えてください。

ビデオキャプチャを過去1度追加した程度の初心者です。
327名無しさん:2007/12/31(月) 01:18:38 0
>>326
メーカーに聞け。
ここは、ヘタにユーザー同士が情報交換するより
メーカーに聞いたほうが確かな返事をしてくれる会社。
328326:2007/12/31(月) 01:18:52 0
自分でさらに調べてみたところ、どうも電源容量が足りないようです。
今搭載しているのは FRCAALM-01B(BookSlim) 270W 青 なので、
400W程度のものに変える必要がある、というのは分かりました。
電源以外に問題がありますかね?
329326:2007/12/31(月) 01:21:25 0
>>327
わかりました。直接問い合わせてみます。
あとsage忘れましたorz
330名無しさん:2007/12/31(月) 01:54:07 0
>>326
スリムタイプのPCならグラボ増強考えるより
次のPC買った方が幸せになれると思うよ
331名無しさん:2007/12/31(月) 09:44:42 0
>>326
思い切ってケースと電源(もしくは電源付きケース)を買って自作に挑戦してみれば?
中身をそのまま乗せかえれば相性問題も無いし、グラボに関してはフロンティアに聞いてもいいし
グラボを買う店に聞いたり、相性保障をつけてもいいと思う。
332321:2007/12/31(月) 10:27:30 0
>>324
いや折れは、gateway使いなんだわ(量販店5年保証あり)
2台目にGB買おうかと思ってる
333名無しさん:2007/12/31(月) 13:46:42 0
>>312
どうもでした。
ヤマダ電機に行って、見積もりしてもらう事にします。
334名無しさん:2007/12/31(月) 17:38:56 0
有償保証って無くなったんだっけ?漏れなく5年保証なんだっけ?
335名無しさん:2007/12/31(月) 21:19:07 0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0912/gyokai134.htm
株式会社 KOUZIRO
代表取締役社長 山田 健介

ココ、総鉄屑のように終わるかも
336名無しさん:2008/01/01(火) 07:13:26 0
Frontierで初めてで、ミドルタワータイプの購入を検討しています
>>252内臓内臓パーツを増設すると保証外になるはずだけれども
と、ありますが

購入後、別の店で買った、メモリ・ビデオカードを付けていて、
万が一故障した場合保障対象外になるという考えでおk?
337名無しさん:2008/01/01(火) 14:13:15 0
>>336
自分で箱開けたら保証外はどのメーカーでも基本だろがw
338名無しさん:2008/01/01(火) 18:19:21 0
FF11を快適にやれるPCを教えて下さい
できれは型番まで自作は全く出来ないので完成品でお願いします
予算は20万まで出せます
339名無しさん:2008/01/01(火) 18:23:35 0
本体だけなら10万あれば余裕だろ
近くのヤマダで見積もってもらえ。

それか店頭にある19インチモニタ付きCore2の6300で7600GSが載って
79800円のPCで充分だろ
340名無しさん:2008/01/01(火) 18:39:49 0
341名無しさん:2008/01/01(火) 19:38:28 0
>>338は透明アボンされてるから多分マルチ
342名無しさん:2008/01/01(火) 20:58:50 0
DS シリーズ使ってる人いる?
音うるさいって聞いてるから購入しようか迷ってます
音どれぐらいか教えてください。
343名無しさん:2008/01/02(水) 14:47:39 0
344名無しさん:2008/01/02(水) 19:21:32 0
あまりの五月蠅さにこりゃ使えねーと思って出品したんだろうな。
345名無しさん:2008/01/02(水) 19:56:28 0
クアッドや8600GTに変えてあるし70kならいいんじゃねぇ?

>>344
OEMのOS買えば1万弱の出費ですむから、OS云々は原因じゃなさそうではあるよねぇ
346名無しさん:2008/01/03(木) 06:56:52 O
>>339
その79800円のPCについて詳しく
ヤマダ行けば売ってる?
347名無しさん:2008/01/03(木) 10:34:20 0
>>346
ヤマダ行って聞いて来い。
348名無しさん:2008/01/03(木) 13:28:18 0
展示品限りならそれくらいでたまに見るよね。>>339

>>342
DS使ってるけど少しうるさい程度かな? ファン付グラボ載せてるけどまぁまぁうるさい・・・
349339:2008/01/03(木) 16:30:10 0
展示品じゃないよ

まったくそのものが展示してあるから見てきた方がよいよ
350名無しさん:2008/01/03(木) 18:28:13 0
>>346ではないが)
LABI1ナンバに行って>>339のこときいたけど、取扱なかったわ・・・
XPなら即買なんだがw
351339:2008/01/03(木) 19:24:27 0
>>350
XPだよ。
取扱いなかった??前はあったけどなぁ。
LAVI新橋に電話注文しなよ。確実にあるからw
352350:2008/01/03(木) 20:14:41 0
>>351
ありがd
新橋に電話して聞いたら
FRGB71のメーカー再生品で
C2D E6300/1024MB RAM/7600GSとのこと(HDDは聞き忘れた)
モニターは19のスクエアでDVI-D対応

新橋は展示品1台のみで電話では受けられない
秋葉原にも同様にあったけど、もうないでしょう とのこと
(50台ぐらいずつ販売したらしい)
秋葉原に電話したけど、在庫・価格のことは電話では対応できないと言われた

再生品でも、この値段なら買ってたわw
353名無しさん:2008/01/03(木) 20:23:17 0
あらら残念だったね
354346:2008/01/03(木) 21:12:30 O
地方のヤマダにはないのかなやっぱ
とりあえず明日行ってみます
355名無しさん:2008/01/03(木) 21:41:33 0
LAVIは対ヨドバシの都市型店舗だから、いわゆる目玉商品は多いね
地方はその地方で最安値ってのが売りだし、BTOショップとしてはフロンティア割高だからな・・・
356名無しさん:2008/01/04(金) 02:03:54 0
ノート探してんだけどOSはOEM品か分かるなら教えてくれないか
357名無しさん:2008/01/04(金) 02:07:06 0
>>356
OEM品ですが、何か?
358名無しさん:2008/01/04(金) 07:37:12 0
リカバリーモデルはもうないのか?
359名無しさん:2008/01/04(金) 11:07:49 0
CXを検討中なんですが、使っている人はいませんか?
360名無しさん:2008/01/04(金) 17:47:47 0
現在買うか検討中です。
山田で買うのとフロンティアHPで買うのどっちが安いか教えてくださいm(_ _)m
361352:2008/01/04(金) 17:56:57 0
こんな感じやったんかな
ttp://item.rakuten.co.jp/frontier-k/frgb71_q/
362名無しさん:2008/01/04(金) 18:00:22 0
基本同じ。
展示品モデルでカスタマイズしないならヤマダポイントが付くことが多く、値下げがしてある場合も
店のPCからフロンティアHPに行ってカスタマイズしてもポイントつけてくれる店舗もある模様。
363名無しさん:2008/01/04(金) 18:03:17 0
>>361
延長保障不可ってのがアレだね
フロンティアは保障が売りでしょ
364名無しさん:2008/01/04(金) 18:04:25 0
キャンペーン終わる寸前だけど
ttp://www.frontier-k.co.jp/desktop/CA/ca-6600_86tx.asp?p=ca-6600_86tx
これのモニタなしってどう? ゲームはFFXIが満足に動けばよくてあとはネットとオフィス使うくらい
365名無しさん:2008/01/04(金) 19:32:05 0
>>361
79800のそんな感じ
366名無しさん:2008/01/06(日) 02:40:13 0
キャンペーン終わっても即同じキャンペーン発動してるのは仕様ですか?
367名無しさん:2008/01/06(日) 03:20:23 0
高すぎだな・・・5年保障はいいが・・
368名無しさん:2008/01/06(日) 05:14:14 0
近いうちにヤマダでフロンティア製のデスクPCの購入を考えてる者ですが
フロンティアの5年保障は5年以内の自然故障なら何度でも無料修理してもらえると考えていいんでしょうか?
ヨドバシの5年保障のように5年のうち1回だけでしかも全額負担してもらえないようなプランなら
別のPCをまた検討しないといけないと思いまして

近場にヤマダがあれば聞きにいけるのですが何分電車で1時間くらいの所で気軽にいけなくて・・
369名無しさん:2008/01/06(日) 10:37:10 0
>>368
電話しろ。
370名無しさん:2008/01/06(日) 16:41:44 O
長期保証はヤマダのと一緒なので、何回でも直せますよ。
そんなに何回も壊れないでしょうけど…
371名無しさん:2008/01/07(月) 01:48:24 0
ここって電源はどこの使ってくる?
ワット数しか書いてないのが結構あるけど・・・
372名無しさん:2008/01/07(月) 13:19:43 0
どこの電源使ってるか、書いてるのが普通なん?
俺、見たこと無いけど。
373名無しさん:2008/01/07(月) 13:28:00 0
電源は重要
374名無しさん:2008/01/07(月) 13:30:43 0
いや、重要なんわかんねんけどな。
375名無しさん:2008/01/07(月) 14:11:47 0
フロンティアに関しては重要じゃない希ガス
五年保障が破格の値段でついてくるから、壊れるの前提で使ってけ
五年もPC使ってたらある程度自作もできるだろうから電源も含めて好きなのに乗せ変えろ
376名無しさん:2008/01/07(月) 15:00:03 0
そのまえに高すぎだからな
377名無しさん:2008/01/07(月) 16:14:45 0
↑の79800とかノートをお勧めしとく
これら以外は五年保障じゃ元がとれない危険性が高い。
378名無しさん:2008/01/07(月) 19:35:20 0
載せてる電源を明記してるショップといえば
例えばサイコムとかレインとかtakeONEとかドスパラとかツクモとか
って結構たくさんあるもんだな
379名無しさん:2008/01/07(月) 20:15:12 0
パーツショップ出はそのパーツを使うだけだからそのまま明記するだろうね
BTO専は使用用途をこなせばいいんだから見えないところでコストカットするわな
380名無しさん:2008/01/07(月) 21:34:30 0
サイコムとかレインとかtakeONEとかドスパラとかツクモとかもBTOだけどね
381名無しさん:2008/01/07(月) 21:39:34 0
???タケオネ以外は全部パーツも売っていると思うが・・・
382291:2008/01/08(火) 00:40:11 0
ぼかしとけば何処のメーカーのやつでも使えるってだけでしょ。
気にするなら自分で好きなのに乗せかえればいいだけ。
まあ、サポート断られても泣かないの前提だけど。
383名無しさん:2008/01/08(火) 04:40:27 0
自分でなんか追加したりしても保証って受けれるかね?
384名無しさん:2008/01/08(火) 09:10:36 0
>>383
その辺、あいまいだね。
メモリの増設なんて、いまや常識みたいなもんだし
何を増設したらどうなるかってのは、よくわかんない。
俺は、使わないカードリーダー外して修理に出したけど
ちゃんと保証受けられた。
385名無しさん:2008/01/08(火) 11:19:27 O
いくらサポートに電話してもつながらない。いつもこんな感じ?この会社は?
たまたま、今年始だから?
386名無しさん:2008/01/08(火) 14:18:03 0
電話は繋がりにくいね。
どこのサポートでも似たようなものだけど。
メールで問い合わせてみ。
今送れば、もしかすると夜には返事くる。
387228:2008/01/08(火) 18:15:50 0
CXの見積書プリントしてヤマダに持って行ったら
web直販限定モデルは取り寄せできないって言われた…
あの店員いい加減なこと言いやがって。
プロバイダ加入で3万割引になるからここにしようかと思ってたけど
ヤマダモデルは割高だから別のショップPCにするわ。
388名無しさん:2008/01/09(水) 00:24:12 0
店員も選ぶ時代だからね。当たりハズレがあるよ
389名無しさん:2008/01/09(水) 00:58:32 0
そういうときは、頼むつもりが無くても名刺なり名前なりを覚えておく。
390名無しさん:2008/01/09(水) 11:47:15 0
オプションで電源1000wに+8000円ぐらいで出来るみたいだけど
それを選んだ強者はいるのか?
ツーかそんなに必要になるの?
391名無しさん:2008/01/09(水) 12:13:16 O
グラボ8800GTとか積むなら1000w必須かな。
392名無しさん:2008/01/09(水) 13:02:35 0
nainai
393名無しさん:2008/01/09(水) 22:13:36 O
88GT二枚差しは1000Wないと作動保証されないとか聞くが。
394名無しさん:2008/01/10(木) 03:32:43 0
完成品注文した場合ってさ、その中身のパーツの箱や付属品ってついてくる?
395名無しさん:2008/01/10(木) 04:43:00 0
>>394
箱に関しては付いてこない。
俺のモデルに付属品ってのが無かったのか、そういうのは無かった。
396名無しさん:2008/01/10(木) 23:35:16 0
KOUZIRO
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

株式会社KOUZIRO(こうじろ)はパソコンの組み立て製造・販売を行っている企業。商号はフロンティア神代(FRONTIER)。
本社は山口県柳井市柳井5984番地1。家電量販店ヤマダ電機の子会社で、インテルプレミアプロバイダの一つ。

20年以上前よりパソコンの通信販売を手がけ、早くからBTOにも対応するなど、ホワイトボックスパソコンにおける
文字通り先駆者的な存在である。
沿革
1981年、山口県熊毛郡田布施町で文房具店を営んでいた初代社長の神代昭治が当時まだ珍しかったコンピューターの
販売を始める。個人事業から法人(株式会社神代)に組織替えし、コンピューター販売に本腰を入れることになる。

当時パソコンといえばNECのPC-9800シリーズが主流であり、取扱商品もこれが主流であったが、1984年頃にPC/AT互換機が
登場し、DOS/Vが登場したことを受けてPC/AT互換機の販売に力を注ぐことになる。当初はPC9800シリーズの圧倒的な
優位性に販売数も伸び悩んだが、Windowsの登場によってPC-9800シリーズの優位性が少なくなるにつれ、徐々に業績を
伸ばしていった。1987年以後、岩国市、徳山市(現在の周南市)、宇部市、さらには広島県の広島市中区と福山市にも
直営店を構えるほどに成長した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/KOUZIRO
397名無しさん:2008/01/11(金) 00:12:27 0
wikipedia貼り付けて、何がしたいねん?
398名無しさん:2008/01/11(金) 00:43:52 0
だよね、俺も思った
399名無しさん:2008/01/11(金) 17:14:23 0
神代がPC販売の老舗でBTOでは日本最大級の工場を持ってるのは知っているが
なぜwikipediaを貼るかね
400名無しさん:2008/01/12(土) 00:43:15 0
2008年1月12日ヤマダ電機新聞折込チラシ
http://www.frontier-k.co.jp/support/catalog/ad/yamada.asp
2008年1月12日日本経済新聞広告
http://www.frontier-k.co.jp/support/catalog/ad/nikkei.asp
価格据え置きでメモリ倍増&2台HDD160GB無料、メモリ1GB⇒2GB無料増量中
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=24&list=104
ミドルタワー型PCをOS別に2機種、冷却を考慮し拡張ベイも豊富
http://www.computernews.com/DailyNews/2007/12/20071227195996F6924A2020.htm
5つの冷却ファンを搭載したハイエンドデスクトップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/kouziro.htm
401名無しさん:2008/01/12(土) 01:20:28 0
またわけのわからんレス書き込む馬鹿がいる。
wikipediaと同じやつか?
402名無しさん:2008/01/12(土) 13:51:52 0
うわーフロンティアやめよう。
403名無しさん:2008/01/13(日) 01:27:34 0
無事注文品が届いたけど初起動した瞬間バスターの体験版がJwardに反応して吹いたwww
それ以外はグラボのコンデンサがバルクのせいか固形じゃなくてルビコンの105℃になってたのとファンがリアのみのはずがフロントにもちゃんとついててウホッて思った程度かな
上に電源がうんぬんって出てるけど恵安のKT-550AS SLIだった、良し悪しはよくわからん
404名無しさん:2008/01/13(日) 01:34:43 0
どのモデル買ったのか位書いてくれよ
405名無しさん:2008/01/13(日) 09:12:49 0
406名無しさん:2008/01/13(日) 09:25:21 0
ちなみにCAだ!
そういえばよく見たらHPの仕様だとグラボがEN8600GT/2DHT/256Mだけど実際はEN8600GT/HTDP/256Mで微妙によくなってたわ
407名無しさん:2008/01/13(日) 11:49:14 0
>>405
ちょwただでさえボッタクリなのに100万とかドンだけ〜w
408名無しさん:2008/01/13(日) 12:00:35 0
>>269
その社長に代わった理由と、その前の松本社長の行方が知りたい
409名無しさん:2008/01/13(日) 14:06:34 0
確かに高いけど、スペックも水にボッタクリってのはちょっとな。。。
410名無しさん:2008/01/13(日) 16:10:00 0
>>405
CPU QX9650
8800Ultra 水冷仕様
ナナオColorEdge CG301W
HDD 1TB
BD対応ドライブ
みたいに積み上げていけば・・・
411名無しさん:2008/01/13(日) 23:47:53 0
すいません
FRRC79/ffのマザーボードの名前教えていただけますか?
サイトに無いマシンのようで。
http://www.frontier-k.co.jp/desktop/RC/index_xp.asp#xp
E6550 2.33 GeForceR 7600GS HD232GB

http://www.frontier-k.co.jp/game/FF/spec.asp?p=&c=spec
スペックはこれとほとんど同じのようですが。
http://www.frontier-k.co.jp/desktop/RC/rc79_ag33.asp?p=rc79_ag33&c=image
筐体はこれです。
412名無しさん:2008/01/14(月) 00:08:46 0
>>411
小難しいこと考えずに、everest実行したら出てくると思う。
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
これな。
413名無しさん:2008/01/14(月) 17:24:00 0
>>371
去年の9月に買った俺のG-BREAKには恵安のKT-550AS SLI(550W)ってのが
使われてたよ。 今も同じメーカーのを使ってるのかはわからんが。
414名無しさん:2008/01/14(月) 19:39:52 0
>>412 thx
415名無しさん:2008/01/16(水) 18:39:02 0
79800PC、LABIアキバに1台だけあった。
416名無しさん:2008/01/17(木) 22:45:46 0
>>383
昔修理だしたとき言われたけど
増設機器はサポート外らしい
たとえばメモリやHDD増設して
ソレが原因でなんらかの障害がでた場合
増設した機器を取り外しても障害が直らないときとか
一応工場で点検してもらえるが
増設作業時にマザー基盤傷つけたとかなると有償修理
417名無しさん:2008/01/17(木) 23:00:14 0
まずはじめに自分の使っているのは製品FRFS12A windowsXP SP2です

さっきまで普通にPCでネット閲覧していました。その時にネットの調子悪かったので再起動したら
次に起動する時に最初のforontierマーク出た後windowsXP起動という所まで行かなくなり黒い画面のまま一向に進まなくなりました。

その後携帯で他板で色々助言してもらいF8等押していたら無事起動できました。
しかしその後また再起動したら同じ現象・・・F8やF10押していたら何かマタ起動成功しました。セーフモードで起動しているのかと思ったらセーフモードでもありません
この場合はリカバリーした方がいいのでしょうか?
あとリカバリーする際に最初にリカバリーディスク作れと書いてあり、今作ろうかと思ったのですがこれってCDROM何枚になりますかね?
当方手元に1枚しかなく、数枚に及ぶとアウトな危険性が・・・
418名無しさん:2008/01/17(木) 23:21:25 0
四枚ぐらいいるんじゃないの?DVDがいいんじゃないか?
419名無しさん:2008/01/17(木) 23:33:48 0
>>417
3枚〜9枚くらい
HDDリカバリタイプならHDDリカバリしてみては?
420名無しさん:2008/01/17(木) 23:36:28 0
>>419
す、すみませんHDDリカバリタイプっていうのかそうじゃないのか分からないんです・・・
そのタイプなのか調べる方法ってありますかね・・・?
421名無しさん:2008/01/17(木) 23:41:21 0
>>420
電源ボタン押した後にF10かF4連打して、リカバリーメニューが立ち上がれば
HDD内にリカバリーシステムの領域があるから
CD使わずにリカバリーできる

買ったときにwindowsインストールCDか、リカバリーディスクが付いてないやつはHDDリカバリータイプ
F8で起動できたのならば、システムの復元で調子悪くなる前の日付を選択してみると症状解消するかも
422名無しさん:2008/01/17(木) 23:50:09 0
>>420
返答ありがとうございます。えっと最初にディスクついてなく、リカバリーディスク一回だけ焼く事ができるやらなんちゃらいわれたのでもしかしたらそのHDDタイプなのかもしれません
それにさっき起動できないときにF10連打したいしてたらリカバリーメニュー立ち上がりましたしもしかしたらそうですね

えっとシステムの復元というのするとしたらその日までに保存したファイルなども消えるという事でしょうか?
それとその方法はどのように・・・?
423名無しさん:2008/01/17(木) 23:54:44 0
>>422
HDDリカバリできるタイプみたいだね
リカバリはHDDに保存していたデータ消えて工場出荷時の状態になる
システムの復元は
MSから引用>[すべてのプログラム]、[アクセサリ]、[システム ツール] を順にポイントし、[システムの復元] をクリックします。[システムの復元] が起動します。
これは個人的なデータ消えない
だけど完全にシステムをクリーンにするわけじゃないから。現在の症状が解消するかは分からない。

システムの復元ためしてもだめだったら、起動後F10でリカバリをかければおk

windows立ち上がるんであれば必要なファイルはバックアップとっておいたほうがいい
いつOS自体起動しなくなるかわからんから
424名無しさん:2008/01/18(金) 12:49:35 0
>>423
親切にありがとうございます。
ただ前にシステム保存してなかったので復元は無理でした:;

素直にリカバリーをしたいと思います!ただどれをバックアップとっていいか分からなくて大変な今日この頃
425名無しさん:2008/01/18(金) 14:36:42 0
たびたびすみません
MBRが壊れているんじゃないかという事で回復コンソールなるものを起動して修復しようと思うのですが
回復コンソールの起動方法がわかりません。
MSの公式の起動方法を見てみた所
>WindowsXPセットアップCD−ROMをドライブにセットし
と書いてあるのですが、自分のPCにはそのようなものが初期に搭載されていませんでした
何か他に起動できる方法などはあるのでしょうか?
426名無しさん:2008/01/18(金) 16:01:29 O
>>387
俺も今日ヤマダにCX買いに行ったらないっていわれた
かわりにWEBにはないRCっての勧められたどうやらCXはヤマダでは取り扱ってないみたい
427名無しさん:2008/01/18(金) 19:28:41 O
4年使ってきた本体がぶっ壊れてしまったから、安いのを探してここに着いたんだけど、DELLかここのか迷ってる。

本体以外は無事だから本体のみ買ってもokだし、一新してDELLで揃えるのも…

オフィスとかネットとか最低限のことしか求めてないんだけど、安いのありますかね?
428名無しさん:2008/01/18(金) 22:53:25 0
こっちでいいやん
物によってはヤマダでも買えるから何かあったら
ゴルァしやすいし。
429名無しさん:2008/01/18(金) 23:25:34 O
俺は、今はノートパソコンのみで、近々初デスクトップ買うんで迷ってる。候補はマウスとhpとDELLと神代。
正直どれでもいいんだが保証とか、すぐぶっ壊れないものを選びたい…と思ってる。
まぁパソコン自体当たりハズレがあるのはしょうがないんだが。
どれにしようかぬ〜。
430名無しさん:2008/01/19(土) 00:20:37 0
マウスは却下でいいと思うが・・・
431名無しさん:2008/01/19(土) 03:53:52 O
CA買ったんだけど電源きってもセグクリップに通電してて電源のファンだけゆっくりまわってるんだけど仕様ですか?
432名無しさん:2008/01/19(土) 11:39:00 0
CAはめっちゃ五月蝿いと聞くけどどんなもんですか?
433名無しさん:2008/01/19(土) 15:21:31 0
高すぎワロタ
434427:2008/01/20(日) 09:59:01 O
>>428
返答ありがとう。
参考にします!

Officeってめちゃ高いのね…今まで知らなかったよ
435名無しさん:2008/01/20(日) 18:28:33 0
>>434
>>Officeってめちゃ高いのね…今まで知らなかったよ
パッケージで買う時の値段を知らんと見える…
436名無しさん:2008/01/20(日) 19:41:19 0
>>435
だから高いって言ってるんじゃないの?
437名無しさん:2008/01/20(日) 21:25:54 O
神代って他メーカーのBTOパソコンより価格は高いが部品の品質も良いので初心者には最適。


という認識でおk?
438名無しさん:2008/01/20(日) 21:29:54 0
いや、五年無限保障がついてるから粗悪品でも高品質品と同程度の期間持つ

という認識でおk
439名無しさん:2008/01/20(日) 21:46:15 0
>>427
今あるのが、富士通やNECなら注意が必要。ディスプレイにスピーカーや電源が内蔵されている
可能性がある・・・
440439:2008/01/20(日) 21:48:55 0
すまぬ。
PCとの接続コネクタに、スピーカーや電源が内蔵されている可能性がある。
441437:2008/01/20(日) 22:02:42 O
>>438
ということは他メーカーより高価格な分サポートはしっかりしてる。


という認識でおk?
442名無しさん:2008/01/21(月) 00:04:40 O
神代が家電メーカーのPCの組み立てをやっていたというのは本当ですか?
443名無しさん:2008/01/21(月) 01:56:49 0
>>441
ヤマダが窓口になってくれるというのも、メリットと言えばメリット。
444名無しさん:2008/01/21(月) 14:35:14 0
元取れないほど高いなw
445427そして434:2008/01/21(月) 14:43:32 O
Officeプリインしてないのがあんなに安い仕組みがわかった初級者。

>>440
ソニーのVAIOタンだから、そんな構造ではないと思うが…
446名無しさん:2008/01/21(月) 21:17:58 O
【機種】FRGB840/SP
【CPU】C2Q Q6600(2.40GHz)
【OS】Vista Home Premium
【メモリ】2048MB
【HDD】250GB
【グラボ】GeForce8600GTS 256MB
【ドライブ】2層対応DVDハイパーマルチ
【その他】22型ワイドTFT液晶

ヤマダ電気で上記内容が198,000円で売られていたんですが
神代で直接BTOした場合と比べていくらぐらい金額に差があるのでしょうか?
447名無しさん:2008/01/21(月) 22:33:57 0
>446
HPで見積もりしてみりゃいいんじゃね?
448名無しさん:2008/01/21(月) 23:24:03 0
>>431
電源ユニットの内部温度が一定まで下がるまでファンで冷却するので
仕様です。l

>>432
CAは他モデルのファンに比べて五月蝿いタマが多い
自分は今まで中古マザー等でパーツ組んでたのでそれほど異常な音とは思わなかったが
人によっては不良品なんじゃないだろうか?と思う程度の音がしてる


>>437
初心者にはお勧め・・・できないいと個人的には思う
ケースをGBケースにして
保障は3年、もしくは1年にして
保障切れた後に壊れたら、部位を特定して自分で故障部位のパーツを交換して使うのがいいかと
基本BTOってのは、ある程度自作知識ある人が
1から組み上げるの面倒だから使うもんだと思う
449名無しさん:2008/01/21(月) 23:27:47 0
>>446 山田もネットで見積もりしてる、山田は株主だし。

Qシリーズは対応ソフト待ち、E6シリーズと処理速度変わらない。
もしEの方が安いのならそっちが良いと思う。

450名無しさん:2008/01/22(火) 01:03:36 0
>>446
これこないだ買った光加入で3万安くなったけどね
この間家に着たけど
でか過ぎたw
店で見るのと家に置くのは違うね
勢いで24インチのワイド買わなくて良かったw
451名無しさん:2008/01/22(火) 12:15:27 0
AS安くていいから買おうと思うんですがどんなもんでしょう?
452名無しさん:2008/01/22(火) 13:54:53 0
>>448
>>電源ユニットの内部温度が一定まで下がるまでファンで冷却するので
ターボタイマーみたいだな
453名無しさん:2008/01/22(火) 15:07:34 0
>>446
ちょwタカー
454名無しさん:2008/01/22(火) 18:09:07 0
実際はもっと安いだろうが計算 
ママン アスース P5K-E     \16,970
CPU インテリ Q6600     \30,880
OS Vista Home Premium   \24,269
HDD 海門 250GB       \7,479
メモリ 2048MB 2枚       \8,767
グラホ GeForce8600GTS     \29,980
ドライブ ソニーNECオプティアーク \4,130
22型 モニタ  IIYAMA        \31,895
電源 500w             \5,023
筐体 ATX             \9,296
MSキーボード             9,381
インテリマウス          \2,906
合計\171,680

Office Personal 2007 \36,390
455名無しさん:2008/01/22(火) 19:08:34 0
>>441
PCの部品ってのは殆ど消耗品で構成されていて、壊れにくいのはケース位なんだ
だから自作の人はケースは良いのを買う、そして次は電源。
電源が壊れたら動作確認のしようがないので消耗品だが度外視して良いのを買う。
他は完全に消耗品でHDDは定期的に入れ替えつつバックアップを取るべきだし
ディスクドライブの書き込み耐久力は500回分だと言われているので消耗品。ファンだって消耗品だ。

でも、これら消耗品はフロンティアの長期保障で保障されない。
しかし、ヤマダだと売り子のセールストークは五年間満額を謳うので消耗品を買い直す必要が無くなるという魔法が使えたりする。

単にヤマダが販促の為に修理費を補填してくれているだけかもしれないが・・・

まぁ長文になったがこの様な裏道的な事を考えないと基本フロンティアはオススメできない。
456名無しさん:2008/01/22(火) 20:23:40 0
>>455
HDD500回なんてこたぁねーよ。
457名無しさん:2008/01/22(火) 20:32:30 O
>>455
ということはヤマダで買った方がトータルでは安いって事ですかね?(5年間使い続ける場合)
458名無しさん:2008/01/22(火) 21:38:28 0
>>456
書き方悪かった
ディスクドライブはDVDの方、HDDは五万時間でしょ
IOの安いドライブは一年保障で500回使うかが分かれ目って聞くけどね
500回でレンズ掃除して返却、もう500でレンズ取替えと・・・
まぁ、これ数千円の品だしな

>>457
ヤフーwに同時加入して3万引いてもらってトントンって所じゃないかな
ドが付く素人で動かなくなったら一切調べたりしたくないが、メーカ製は高くてイヤだしゲーム動かないしなって人向けか?
安くて保障がついてゲームは動かなくて良いだけならマウスとかイーマシンの完品を量販店で買ったほうが楽か?
459名無しさん:2008/01/22(火) 22:05:39 0
>>458
HDDのレンズって何ですか?
460名無しさん:2008/01/22(火) 23:48:15 0
>>459

> ディスクドライブはDVDの方、

つまりレンズもDVDの方かと
461名無しさん:2008/01/23(水) 14:32:29 0
>>457
元取れないからやめとけ
462名無しさん:2008/01/23(水) 18:24:40 0
マウスはいつから優良企業になったのれすか
463名無しさん:2008/01/24(木) 03:45:12 0
延々と160GBHDD無料サービスやってるけどワケアリ品だったりすんのか?
464名無しさん:2008/01/24(木) 04:05:01 O
>>450
「光加入で3万円引」以外で値引きってできました?
465名無しさん:2008/01/24(木) 21:30:32 0
3万はヤフーだから、その他回線引き込みは2万だった希ガス
地域差あるかもだが
466名無しさん:2008/01/24(木) 21:47:17 0
>>464
>>465
俺のところではocnでもヤフーでも良かったみたいだよ
値引きはポイント1パーセントくれた
467名無しさん:2008/01/24(木) 23:31:06 O
ネカフェで>>446を見積もってみたら169,800円だった…
468名無しさん:2008/01/25(金) 04:11:42 0
HDD増設した後、故障しても初期のHDDに戻して出したらばれないですかね?
大容量は後々入れ替えた方が安く付きそうなので。
469名無しさん:2008/01/25(金) 04:56:55 0
ばれないだろうし、原因が増設等じゃなければ問題ない
470名無しさん:2008/01/25(金) 06:08:08 0
>>469
レスどうも。
故障してフロンティアに送り、原因が増設だった場合、
フロンティアの修理を拒否して、HDDの保証内にHDDのメーカーに修理依頼すれば
ただで収まるんだろうか。それか検査費用とかかかっちゃうとか。
471名無しさん:2008/01/25(金) 07:32:16 0
>>470
フロンティアに送った時点で人件費発生するでしょ
そういうことしたいなら素直に自作すれば?フロンティア使う意味がない
472名無しさん:2008/01/25(金) 13:08:37 0
>>470
意味が分からん。故障の原因がHDDならば自分で元のHDDに取り替えた時点で動くはずだろ?
それとも何かい?HDDの保証にはそのHDDに起因する故障も保証してくれるのですか?
473名無しさん:2008/01/25(金) 13:18:49 0
ちなみに、検査費用は掛からないはず。漏れはBIOSのアップデートに失敗して、壊して修理に
出したけれど無償修理だった。それにそこまで厳密に原因特定もしないようだけれど。修理の
後、使用出来ない筈のフロントIEEE1394ポートが使えるようになってたくらいにして。

474名無しさん:2008/01/25(金) 18:12:14 0
それマザー変わってるよw
475名無しさん:2008/01/25(金) 19:19:03 0
今日は更新遅いな
何かあるかな?
476名無しさん:2008/01/25(金) 19:43:32 0
CPUのE系が早速新しいのに変わってたりなw
477名無しさん:2008/01/26(土) 02:16:03 O
SOTECと業務提携してるってマジですか?
ちょっと心配…
478名無しさん:2008/01/26(土) 03:40:39 0
>>477
本当のことらしい。
けど、過去のひどい状態より、幾分マシになったSOTECだから
それほど心配する必要ないと思いますよ。
別にSOTECの工場で組み立ててるわけじゃないみたいですし。
479名無しさん:2008/01/26(土) 08:03:34 0
保証ってセンドパックはつけるべきなんだろうけどワンティ安心パックてのはどうなの?
なんか普通じゃありえないような内容が書いてあるんだが・・・
480名無しさん:2008/01/26(土) 12:13:58 0
自作派でなければ、ワランティつけておくべきだね。
481名無しさん:2008/01/26(土) 16:23:39 O
GB買ったらマザーがP5Bなんだけど、
フロント1394用の内部配線コネクターってどんなボード用ですか?

普通にPCI拡張の1394ボードだと繋がんないですよね?
482名無しさん:2008/01/26(土) 19:12:32 0
>481
MBのオンボードIEEE1394ピンヘッダ用でしょ?
拡張カードにピンヘッダで出てれば使えるかも?って感じ
ピンアサインわからんから確実ではないけど。
PCIのIEEE1394カードは内部用にも6pinコネクタが
出てるのが多いんじゃない?
パーツ屋でピンヘッダ-6pin変換でも買えば、なんとかなる人は何とかできる。
483名無しさん:2008/01/26(土) 19:45:05 O
>>482

ありがとうございます。
無理しないで素直に裏から繋ぐ事にします。
484名無しさん:2008/01/27(日) 14:07:08 0
E8000番台出てるね^^
安い
485名無しさん:2008/01/27(日) 17:59:50 O
CAとGBの4万円の差ってなんですか?
486名無しさん:2008/01/27(日) 18:36:41 0
ここの皆さんどこで買いました?
ヤマダ?直販?

487名無しさん:2008/01/27(日) 18:41:08 0
ヤマダ
488名無しさん:2008/01/27(日) 19:00:46 0
>>486
ヤマダで、前のモデルの処分してるのを買った。
489名無しさん:2008/01/27(日) 20:04:33 0
故障時の落さで山田
490名無しさん:2008/01/28(月) 15:34:59 O
>>485
CPUが2.4ギガヘルツか3ギガヘルツの違い
491名無しさん:2008/01/28(月) 17:24:43 0
>>490
低のう乙
492名無しさん:2008/01/28(月) 17:42:10 0
>>485
グラフィックカードの違い、マウス、キーボードが高価なもの。
493名無しさん:2008/01/29(火) 05:18:19 0
けどまったく同じ構成にしてもCAのだいぶ安いよな
もしかしてGBのケースってすげー良い作りだったりすんの?
494名無しさん:2008/01/30(水) 04:12:13 O
ヤマダ電機で神代のWEBページからBTOできるみたいですけど
メモリ無償アップや2台目HDD無料は付かないんですか?
495名無しさん:2008/01/30(水) 11:45:03 0
ヤマダのWEBは通常の神代サイトとは別物。
モデルも全然違う。
それらの特典が欲しけりゃ通販で買うしかない。
496名無しさん:2008/01/30(水) 12:13:15 0
付いてる事もあるからヤマダで聞いた方が速い
497名無しさん:2008/01/30(水) 22:10:56 0
ここでPCを買おうと思うのだが、
ヤマダの店頭でヤマダBTO以外の通常BTO品は買えるのかな?
見積もりが通常のほうが安くて性能高かったよ・・・。
自己購入品もヤマダ窓口で修理に送ってくれれば最高なんだが・・・そりゃ無理かな?

ユーザーの方返答お願いします。
498名無しさん:2008/01/30(水) 22:21:32 0
>>497
そりゃ、買った人に答えてもらうのが確かだろうけど
その程度のことは、ヤマダかFrontierに問い合わせしたほうがイクナイか?
499名無しさん:2008/01/31(木) 05:36:38 0
ここに各モデルうpきぼんぬ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1201458367/
500名無しさん:2008/01/31(木) 07:53:24 0
>>497
場所代とられる店頭BTOとそうでないネットBTOでは、後者のほうが安くて性能高いのは当然でしょ。
501名無しさん:2008/01/31(木) 18:02:35 0
ここのパソコンはOENのディスクは付属してるの?
それとも、リカバリーディスクだけ?
502名無しさん:2008/01/31(木) 22:14:04 0
ちゃんと付いてる。
しかしディスクは他のPCにはインストールできないらしい。
503名無しさん:2008/01/31(木) 22:43:31 0
あたりまえやがな(´・ω・`)
504名無しさん:2008/01/31(木) 22:45:58 0
OEMがHDDじゃなくてFDD設定ならどうとでもなる
505名無しさん:2008/02/01(金) 01:28:47 0
>504
意味がわからんw
506名無しさん:2008/02/01(金) 01:32:45 O
保証第一ならヤマダ

コストパフォーマンスなら直通販

507名無しさん:2008/02/01(金) 01:47:43 0
フロンティア自体CP悪いから、保障取ってヤマダ一択だな
508名無しさん:2008/02/01(金) 02:16:01 0
>>501
だりーなぁ…

OEMディスク付きか、HDDリカバリー方式かはきちんと聞いたほうがいい。HDDリカバリーなんて最悪。
509名無しさん:2008/02/01(金) 13:07:26 0
今晩、新モデルきますよ
510名無しさん:2008/02/01(金) 21:32:35 O
CAを買った後に「やっぱりGBにしとけばよかった」って人いません?
逆でもいいんですが。
511名無しさん:2008/02/02(土) 09:54:17 0
ひょっとしてCAってヤマダでは取り扱っていない…?
512名無しさん:2008/02/03(日) 17:34:37 0
うむ
513名無しさん:2008/02/03(日) 18:26:42 0
質問です。
FRAI12B7 を使っていますが3Dのオンラインゲームなどをスムーズ
にやりたいと思い、グラボ取り付けをしたいと思ってるのですが経験がないので
どこのメーカーのなんというグラボなら動くか教えてください!
514名無しさん:2008/02/03(日) 18:41:03 0
>>513
ゲーム名称を書かないと
515名無しさん:2008/02/03(日) 18:42:12 0
>>514
あ〜えーっとそうですね、、、例えばヨーグルティングや
MOEとか
516名無しさん:2008/02/03(日) 18:49:03 0
それはな、まず、マザーボードの型番を調べて、空きPCI-Eスロットがあるか、
ATXかMicro ATXかを調べて、ケースの概観を見て、LowProfileかどうかを
確認してから書き込め
517名無しさん:2008/02/03(日) 18:56:44 0
518名無しさん:2008/02/03(日) 19:35:18 0
>>516
型番はFRAI12B7です。
前にPCショップの店員さんがRADEONのグラボ普通に付けてくれたので
スロットはあります。ただ付けてもPC動かなかったのでキャンセルしましたが。

その他のことはちょっとわかりませんでした・・・。
519名無しさん:2008/02/03(日) 22:51:39 0
>>518
AIケースなら積んでる電源の容量調べといたほうがいいぞ
グラボによっては400W以上のシステム電源必要だったりするから
AIだと増設なんかはまず電源で死ねる
520sage:2008/02/03(日) 23:23:52 0
この間LABI1なんばでCAモデル買ったんだけど
他のヤマダじゃ取り扱い無いって言ってた
ヤマダのポイントも付くしインターネットに加入したら割引もしてくれたよ

521名無しさん:2008/02/03(日) 23:24:52 0
>>520
すまん
sage入れる場所間違った
522名無しさん:2008/02/04(月) 01:42:55 O
>>520
5年保証を付ける事はできました?
523名無しさん:2008/02/04(月) 01:44:46 0
ここで一番お買い得感があるモデルってCAになるの?
524名無しさん:2008/02/04(月) 08:06:30 0
すみません、BIOS設定画面の sisチップセット
の項目にあるgraphic run size について教えてもらえませんか 
525名無しさん:2008/02/04(月) 19:51:55 0
>>524
具体的に何を?
526513:2008/02/04(月) 20:40:45 0
とりあえずメーカーに電話して当てはまるグラボの条件
を聞いてきました。P5S800用 AGP 4倍速、8倍速 電源240W
これに当てはまるものなら動くはずだけど動作確認してないから
わからないと言われました。FRAI12B7で確実に動く物ないだろうか。。。
527名無しさん:2008/02/04(月) 21:44:08 0
520です。
ヤマダの5年保障はダメでしたけど
メーカーの5年保障はメニューで選べましたよ
528名無しさん:2008/02/05(火) 00:11:59 0
>>526
ワットチェッカーで、現在の構成で使われる電力調べて
それに応じたAGPのグラフィックカード購入。
電源も交換する前提なら、物理的に入る大きさであるなら
AGPのカードなら、気にせず使えると思います。
529513:2008/02/05(火) 09:58:02 0
>>528
ありがとうございます
ワットチェッカーは、買わないと調べられないですか??

今のところGeForceFX〜6X00シリーズ を検討していますが
最大240Wの電力じゃ追いつくものはないものでしょうか

電源の交換は今のところまだ考えていません
530名無しさん:2008/02/05(火) 10:09:52 0
CA爆音で買った当初は失敗したかな…?と思っけど
ケースのファン交換したらかなりマシになった
自分の中で「うるせえええ!」というレベルから許容範囲内に。
使ったのは鎌フロゥ12cm
531513:2008/02/05(火) 11:20:28 0
一応マザーボードの中写真撮ってみました

http://226.la.coocan.jp/m/gazo/img/1202177930.jpg
532名無しさん:2008/02/05(火) 12:29:31 0
>>531
どこがマザーボードの中なのか分らんけど、
ヨーグルティングというゲームは快適さに高望みしなければやっていけるとは思うが
メモリも足りない、CPUも足りない、グラフィックはAGPってんじゃMOEは絶望的だろう。
グラフィックボード増設しても無駄だ。
電源も240Wじゃ経年劣化も考慮すると、足りない可能性も十分ある。
足りたとしても最大出力時は電源容量の95%くらいになるだろう。

そんなスペックじゃ部分的に交換してもたかが知れてる。悪あがきというやつだ。
あきらめて潔くPCごと交換しろ。その方が早いし安上りの可能性さえある。
533532:2008/02/05(火) 12:56:15 0
>>531
すまんMOEの推奨スペックを見間違えた。
メモリを1024MBにしてグラフィックボードを増設すればMOEも動きそう。
快適ではないだろうがゲーム内の設定次第でやっていけるだろう。
ただし、電源の問題は依然として残るし、メモリが高い。
DDR2なら安いんだが単なるDDRは512MBが4000円前後だから1024MBで8000円前後。
ノーブランド品ならばその半額程度だが、動くかどうか全く分らん。動いたらいいなぁという程度。

FRAI12B7
ttp://www.frontier-k.co.jp/pdf/model/FRAI12B7.pdf

↑のリンクを↓のスレ行って貼りつつ質問してこい。その方がいい。ここでは回答はほとんど得られない。

【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【14件目】
ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1195776126/l50
534532:2008/02/05(火) 12:59:25 0
>>531
ついでにこれも貼っとけ。電源は240WでAGP8xだという事も伝えておけ。

P5S800-VM
ttp://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=146&l4=0&model=374&modelmenu=2
535名無しさん:2008/02/05(火) 13:02:36 0
>>531
あいたたたっ、マザーボードの意味をしらんとは…。用語をWikipediaででも調べなさい。
536名無しさん:2008/02/05(火) 13:06:58 0
ケースの中と言いたいのでは
537名無しさん:2008/02/05(火) 13:24:17 O
ヤマダで買えばいいさ
このメーカーは。
538513:2008/02/05(火) 13:42:21 0
すみません マザーボードじゃなくてケースの中 でした
ありがとうございました! MOEは人が多い場所は重いけどプレイはできました。
ヨーグルはやっぱりグラフィックが一部表示されないですね・・・

ちょっとむこうで聞いてきます どうもでした
539名無しさん:2008/02/05(火) 21:50:25 O
「CAは爆音」という書き込みをよく見かけますが数値的には何dbくらいなんでしょうか?
540名無しさん:2008/02/05(火) 22:09:03 0
40.1db
541名無しさん:2008/02/05(火) 22:09:30 0
違った。
040.1db
542名無しさん:2008/02/05(火) 22:14:55 0
>GeForce8800GTS、GeForce8800GTXをご選択される場合は、安定した動作のために1000Wの電源をご選択下さい。
クソワロタ
543名無しさん:2008/02/05(火) 23:44:00 0
まるで業務用掃除機
544名無しさん:2008/02/06(水) 17:33:44 O
40dBって爆音っていうほどのものか?
545名無しさん:2008/02/06(水) 20:36:30 0
俺の78dBのLaVieに謝れ!!!
546名無しさん:2008/02/06(水) 22:34:59 0
8800GTSを選んだ途端、1000Wをすすめてきたり、
価格も他ショップと比べてむしろ割高だったりと、
理解しがたいこのショップ。
俺はまだ、この店の良さが全く分かっていない。

てめえら俺様に神代の魅力を教えろ!
よろしくお願いします。m(。_ 。 )m
547名無しさん:2008/02/06(水) 22:48:28 0
だからヤマダに行って回線申し込みと同時購入で3万引いてもらう
初心者用PCだよ、メーカー製とちがって大概のゲームはできる仕様だし
548名無しさん:2008/02/07(木) 01:26:58 0
>>546
選択肢が420Wと1000Wしかないからじゃ?w
549名無しさん:2008/02/07(木) 03:56:59 0
マレーグマのツヨシがいる徳山動物園のそばに店があったとは地元民でも気づかなかったぜ
550名無しさん:2008/02/07(木) 17:52:38 0
そこかなり前に潰れたよ。行きつけだったのに。
551名無しさん:2008/02/08(金) 02:27:21 O
前スレ読んでたらここのPC買う気が一気に失せた
552名無しさん:2008/02/08(金) 03:57:14 0
いちいち報告せんでええわ、ボケ。
553名無しさん:2008/02/08(金) 10:22:21 O
価格はdellが安いが品質に不安あるしかといって富士通とかは高いしいらないソフトも多いなぁ
って感じでその中間的なとこを求めてる人がここのを買うのかな。
554名無しさん:2008/02/08(金) 10:55:28 0
価格を求めたら都心で買うかネットで買うかの二択になるが
地方者でネットで買い物怖いってなると、ヤマダがPC工房辺りかソーテックに手を出すしか無くなるしな
メーカー製なんて倍の価格だして半分のスペックで買うようなもんだし・・・
555名無しさん:2008/02/08(金) 12:11:35 0
>>553
ならHP辺り選んだほうが良くない?
556名無しさん:2008/02/08(金) 20:46:04 0
>>555
compaq系ならいいけど
パビリオンものはクソだよ?
557名無しさん:2008/02/09(土) 10:57:37 0
春モデル、コネーのか
558名無しさん:2008/02/09(土) 13:14:35 0
BTOで春モデルとか関係ないと思うが?
559名無しさん:2008/02/09(土) 13:16:39 0
C2D 8000番台ってことでしょ
560名無しさん:2008/02/09(土) 21:26:51 0
>>559
なんという脳内変換w
561名無しさん:2008/02/09(土) 21:28:56 0
ヤマダ売りの一番人気が変わったらそれが春モデルだよ
562アドバイスを:2008/02/11(月) 00:29:36 O
FRONTIER FRDS-4500XG33/19/M
core2duo E4500/2048MB RAM/250GB HDD/ハイパーマルチドライブ/XP/officeなし/19型ワイド光沢液晶/1年間センドバック保証/ \99800-
全くの初心者で、他より安そうだし これを買おうか悩んでます。多少の知識がないと通販は避けた方が良いのでしょうか?オンラインゲーム・インターネット(通販や調べもの)・名刺や年賀状作成をしたいのですがアドバイスをお願い致します。
563名無しさん:2008/02/11(月) 00:51:10 0
3DのMMOとか撃って殺す系やるならグラボがないとキツイ。

FRCX-6550
XP/core2duo E6550/2048MB RAM/250GB HDD/ハイパーマルチドライブ/8600GT/
officeは、互換のkingofficeあり/19型ワイド光沢液晶/1年間センドバック保証/
¥124950をヤマダの店頭で購入をお勧めする

困ったとき店頭でゴルァできるし。
564アドバイスを:2008/02/11(月) 01:48:52 O
>563さま ありがとうございます。サポート面では店頭の方が安心のようですね(^^)●楽天のFRONTIERは対応悪いのでしょうか?●3D…なのかな?友人からメイプルストーリーなるものに誘われたのですが…●やはりofficeは必要ですか?
565名無しさん:2008/02/11(月) 02:04:49 0
officeは学生なら安く買えるから後でいいけどさ
仕事で使うならあった方がいいかも。

そのゲームならグラボいらないけど
後で他のをやりたくなったら無いと困るかもよ?
例えばモンハンとかはグラボ必須だし。

楽天のFRONTIERでもサポートは一緒だと思うけど
心配ならやはり店頭が安心。保証も+5000円くらいで3年にできるし。
566アドバイスを:2008/02/11(月) 02:29:19 O
>565さま ありがとうございます。 学生では無いです、となると高くなるのでしょうか(/_;)?
仕事は会社のを使用しますので こちらは全くの遊び?用で、他のゲームもたぶんしません。
また、店頭へ行って話聞いてきます(^^)
567アドバイスを:2008/02/11(月) 02:57:27 O
連続すみません。"グラボ"とは どこで見分ける事ができるのでしょうか?
568名無しさん:2008/02/11(月) 03:00:36 0
>>567
グラフィックボード(またはグラフィックカードとか)のこと。
>>563でいうと、8600GTがそれ。
GeForceとか、ATIって付いてたら、それがグラボ。
569名無しさん:2008/02/11(月) 05:12:09 0
モニタは別に買ったほうがいくないか?
570名無しさん:2008/02/11(月) 11:00:38 0
グラボ付けると騒音増えますよね?
571名無しさん:2008/02/11(月) 11:07:51 0
ファンレスのビデオカードなら無音
572名無しさん:2008/02/11(月) 13:33:30 0
電話で聞いたんやけど
E8000番で試作して、不具合でて再テスト中らしい・・・
573名無しさん:2008/02/11(月) 14:45:58 0
とりあえずオンボで買ってみて他のゲームがやりたくなったりしてグラボが欲しくなったら後から買って付ければいいかと
もちろんグラボ保証は効かないと思うけど・・・
574名無しさん:2008/02/11(月) 15:01:39 0
>>572
不安定なの知ってて平気で売る某56ryfgとか某rtdgcvよりはるかにいいな
575名無しさん:2008/02/11(月) 15:18:46 0
初心者で恐縮ですが、フロンテイアのノートの購入を検討しています。
1 フロンテイアは、ノートは、他のショップメーカーと同様に、どこかの
ベアボーンをもとに製作されているのでしょうか?

2 ベアボーンをもとに製作されている場合、附属しているOSは、OEM番
だと思われますが、実際はどうなのでしょうか?
何方か教えていただけないでしょうか、、、、
576名無しさん:2008/02/11(月) 17:57:04 0
>>572 バイオスアップデートするといろいろ有るらしい。
アスース
577名無しさん:2008/02/11(月) 19:50:31 0
>>575
1.ベアボーン
2.OEMでROMがついてくる
578名無しさん:2008/02/11(月) 23:05:18 O
悪いことは言わないから初心者はここで買う前に前スレ読んでから検討したほうがいいよ
579名無しさん:2008/02/12(火) 00:23:29 O
初心者だからこそ
店頭で買えて、ゴルァ窓口がある
ヤマダでフロンティアだろ?
580名無しさん:2008/02/12(火) 00:34:02 0
電話つながんないけどなw
581名無しさん:2008/02/12(火) 00:59:06 0
FNRCを買おうと思ってるんだが、ヤマダ店頭でプロバイダ同時加入で25k割引で買って
すぐにプロバイダにキャンセルして割引だけ受けるみたいなのって無理?
582名無しさん:2008/02/12(火) 01:05:58 O
>>579
ヤマダが全店舗まともな対応をするとは限らないわけで
583名無しさん:2008/02/12(火) 01:06:12 0
>>581
他スレで話題になったことあるね
どうも大丈夫っぽいつー結論だった
プロパイダの中の人もめんどくせーから
いちいち追求しないって話だったような・・・
584581:2008/02/12(火) 01:28:01 0
>>583トン
成功すればかなりお得だよね
ジツは過去にコジマで成功したことあるから
今度それとなくていいんに聞いてみます 
585名無しさん:2008/02/12(火) 08:32:19 0
>>581
出来たとして、ブラックおめ
586名無しさん:2008/02/12(火) 09:43:25 0
>>579 >>582
ここの社員証ぶら下げているやつが常駐している店もあるらしいから
そこで買うといいかもよ?
587名無しさん:2008/02/12(火) 12:44:50 0
>>581
半年間契約解除できなかったり、異様な違約金払わされたり
コジマん時は既知外顧客相手にして店側が泣いたんだろう
脳内武勇伝でなければ、な
588名無しさん:2008/02/12(火) 13:16:41 O
田舎だと「うち、まだ光、通ってなかったよ」で即解約できる
589名無しさん:2008/02/12(火) 13:56:59 0
>>588
あー、住所を光通ってない所で記載して
送り先を会社みたいにすればいいのか?
ってめんどいな。
>>582
大都市部ならLABI、地方でも自動車圏内に2,3店舗はあるから
その中で一番まともな接客をされた所で買えばいい。
590名無しさん:2008/02/14(木) 12:35:48 0
更新してると思ったら社員募集かいw
591名無しさん:2008/02/14(木) 18:20:12 0
関連スレ



優しいお方が丁寧にアドバイスしてくれるスレです

こちらもふるってご利用下さいませ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1202885793/l50

592名無しさん:2008/02/14(木) 21:35:12 0
E8000シリーズはまだか!?
593名無しさん:2008/02/16(土) 05:35:19 0
CAは爆音だとの書き込みで二の足ふんでるんだけども
XGやGBreakなるものはどんな感じでしょう?
594名無しさん:2008/02/16(土) 13:24:12 0
XGはファンが良いから少しはマシだけど
グラボがファンレスじゃない時点で音は諦めろよw
595名無しさん:2008/02/16(土) 23:28:49 0
ファン音は音楽やTVでも流して誤魔化せよw
596名無しさん:2008/02/17(日) 03:14:38 0
CAに買い換える前が某社のスリムデスクで爆音だったからそう気にはならないな・・・
フロント・リア・グラボ・CPU・電源にファンがついてるけどグラボとケースファンが煩いっぽい
597名無しさん:2008/02/17(日) 22:30:06 0
AIも完売
598名無しさん:2008/02/17(日) 22:53:46 0
E8000系まだかいな
どうせ価格還元しないだろうから新しいヤツの方がいいなぁ
599名無しさん:2008/02/17(日) 23:29:11 0
ヤマダで買っても送料がいるのか・・・
600名無しさん:2008/02/18(月) 00:01:00 0
ポイントも付かないし保証も直販と全く変わらない
プロバイダー契約の割引以外でYAMADAで買って得な事ってある?
601名無しさん:2008/02/18(月) 00:23:50 0
何度も言われているように、知らぬ存ぜぬでDQNを装ってヤマダに持ち込める
HDD、ファン等は延長保証の規定に入ってないが、知らぬ存ぜぬでヤマダに持ち込む。

これらの手段を取れる、もしくは素で取ってしまう位の初心者じゃないとフロンティアで買う意味は皆無だね。
もっと安いBTOショップで買った方がいい。
602名無しさん:2008/02/18(月) 09:36:32 0
HDDが逝ったら延長保証が効かないのか?それじゃ意味がない
603名無しさん:2008/02/19(火) 09:42:57 0
ヤマダで初めて見ましたが
GB、カッコイイねー
E8000番台でたらポチりそうだわ
604名無しさん:2008/02/19(火) 15:25:27 0
フロンティア神代 [価格=最良:品揃え=良い:商品=普通:サイト=良い:梱包配送=極悪:サポート=極悪] - 2008/02/18
安いのはいいが、納期1週間の商品が3週間近くかかった。サポに連絡しても明確な答えが返ってこなかった。

フロンティア神代 [価格=悪い:品揃え=普通:商品=極悪:サイト=良い:梱包配送=良い:サポート=悪い] - 2008/01/13
代金を振り込んだら納期を3週間強に引き延ばされた。修理も「1週間前後」のはずが1ヶ月弱まで引き延ばされた。遅いのは致命的。もう買いません。

http://saiyasune.net/enquete/vote.cgi?mode=vote&no=49
605名無しさん:2008/02/19(火) 17:47:45 0
俺の場合7日と言われたが4日(1月3日)で着た。
606名無しさん:2008/02/19(火) 19:07:12 0
>>605
そんなことあるんだw
607名無しさん:2008/02/19(火) 23:40:09 0
4営業日じゃなくて4日?三が日も発送作業とか信じられん
608名無しさん:2008/02/20(水) 02:41:46 0
俺の場合ヤマダに修理に持っていったが3週間ほどかかった。
まだほかにPCがあるんで気が楽だが、一台しかなかったらキレてる。
609名無しさん:2008/02/20(水) 04:03:19 O
個人で買う場合は企業や大学への導入実績を参考にしないほうがいいですよね?
610名無しさん:2008/02/20(水) 09:15:19 0
>>608
修理で3週間と、新品購入で3週間は意味が違う。
同列に語るな。
611名無しさん:2008/02/20(水) 12:40:57 0
なんでも1週間で直ると思ってる
ゆとりがいるスレはここですか?
612名無しさん:2008/02/20(水) 17:40:54 0
1月4日の間違い。>>605だけど。
613名無しさん:2008/02/20(水) 18:45:43 0
ワンティとセンドガックの違いについてkwsk
614名無しさん:2008/02/22(金) 01:00:08 0
>604
ココ比較的納期以内なんだけどな
615名無しさん:2008/02/22(金) 19:51:12 0
本日21時〜
フロンティア公式のCAのみE8500追加

尚、CA/GBのM/Bとの不具合は解消され
入荷出来次第、追加していくとのこと
616名無しさん:2008/02/22(金) 19:57:28 0
CXはこないのか・・・
617名無しさん:2008/02/23(土) 00:16:08 0
ここヤマダで買うのと、直販ポチるとの違いってなに?
ヤマダで買うメリットってあるの?
618名無しさん:2008/02/23(土) 00:46:24 0
お、ついにE8000系追加されたか
しかも、GF8500GTをGF8600GTに変えてくれて、メモリ2Gキャンペーンも続行中か
一万近くお得にしてあるなぁ・・・
まぁ、アップグレードでお得感を煽るのはBTOとしてどうかと思うがw

>>617
ネット通販と店舗ありってのは結構違うよ、気持ち的に
619名無しさん:2008/02/23(土) 00:50:01 0
ヤマダ経由だと、故障した際のケアが楽ということと、プロバイダー乗り換えで割引適用などの
メリットがありそうですね。
もうBTOあれこれ選ぶのも疲れた・・・ここにしようかと傾いてきました。
値段もそこそこ、デルよりは高いけどもまあそこは。
サイコムとやらをもう一度しらべてきめます
620名無しさん:2008/02/23(土) 01:05:08 0
>>619
パーツにある程度詳しくて、この構成じゃなきゃ嫌だなぁと思うならサイコムっていいと思うよ。
まぁ、メモリやHDDの増設やモニターは自分でやる方向で。

自分で一切したくないわってんなら、YAMADA経由で買ってもいいと思う。
モニタも店舗に置いてある他社のヤツ見て選べるし。
ただ、8800GTやQ6000系なんかでガチにゲーム用なんかだと他のBTOショップより4,5万高いから避けた方が無難かな。
621名無しさん:2008/02/23(土) 04:31:48 0
>>620
5万円も差がつきますか
グラボの性能差の価格さなのかな?
どこが違うのでしょうか
622名無しさん:2008/02/23(土) 12:22:35 0
Q6000に対応したソフトがどんだけ有るかと思うのだが
その内HT化するらしいし
623名無しさん:2008/02/23(土) 13:17:00 0
GBで試算してみたけど
E8400/2GB RAM/HDD 160GB/8600GT/3年保証で送料込み155970円かぁ
ちと高いけど、出たらデザイン優先で買おうかな
624名無しさん:2008/02/23(土) 16:33:38 0
CAがHDDリカバリモデルじゃないなら買いたい
625名無しさん:2008/02/23(土) 21:40:01 0
626名無しさん:2008/02/24(日) 01:41:22 0
>>617
オレの場合は、ショップブランドを購入する前段階での勉強がてらに3年保証付けて買った。
あと、ショップブランドの場合、故障した場合や、いじって動かなくなった場合に、最低でも
ネットに繋げるサポート付の安心PCがもう一台必要になると思う。
627626:2008/02/24(日) 01:43:46 0
ちょっと話がズレたけど、ヤマダの方がもめる事が少ない気がするのと、持ち込めばOKなので。
628名無しさん:2008/02/24(日) 08:46:14 0
ここで買ったCAにキャプチャボード追加しようと思うんだけど保証とかどうなる?
629名無しさん:2008/02/24(日) 09:56:36 0
そんな初歩的な質問に答える気がせん。
630名無しさん:2008/02/24(日) 11:17:42 0
見積もりのページに繋がらないんだが
631名無しさん:2008/02/25(月) 05:07:27 0
支払い方法のとこにどれかチェックいれないとダメみたいよ
おれもひっかっかった
632名無しさん:2008/02/25(月) 05:09:17 0
リカバリDVDついてないの?
自分で作れる?ここ
633名無しさん:2008/02/25(月) 05:26:55 0
CAの爆音治ったの?
634名無しさん:2008/02/25(月) 05:31:04 0
CAとCXの違いってマザボだけ?
本体サイズ?
どっちにしたらいいんだろうか初心者ですが
爆音ときくのでCA避けたほうがいいのでしょうか。
635名無しさん:2008/02/25(月) 07:53:22 0
ここなんで人気ねえんだ?ヤマダで売ってるのに
誰も買ってないの
636名無しさん:2008/02/25(月) 16:09:48 0
ほかのスレで一度名前出してみたが、高すぎだと一蹴された。
637名無しさん:2008/02/25(月) 17:23:44 0
なんかQ6600に+1マソでうpしたら

電源1000W選べ馬鹿って言われた

12600円も高くなった\(^o^)/
638名無しさん:2008/02/25(月) 17:29:19 0
サービス品の2.1chスピーカーって質はどうなんだ?
639名無しさん:2008/02/25(月) 18:10:42 0
5年保証つけたらデルと比べても2万くらいしか変わらんがなあ
640名無しさん:2008/02/25(月) 18:13:05 0
え?デル?

デルってあのDELL?

え?
641名無しさん:2008/02/25(月) 18:42:44 0
価格差はメーカーPC>>>BTO>>shop>自作でサポートと比例するらしいが
現在のベタ構成のE8400、メモリ2G、8600GT、XPで比較すると

フロンティアはCA(HDD320+160):\117,650、ワランティ1年とセンドバック3年:\126,365(満額制で無制限なので3年でもOK)
エプダイEndeavor Pro4300(HDD500)ワランティ1年:¥206,850(減額制なので1年程度がベター)
マウス9600B(HDD500)1年間無償保証:\153,510(満額制だが限度額があるので1年が無難)
PC-take(HDD500、メモリCastor、電源Antec480W、ケースAntec SOLO)保証1年:¥122,210
サイコム(HDD500)保証1年:\123,460

と、以上のようにBTO直販より安く、サポートはBTO並、shopよりは電源等が不透明で不安だが保証あるしいいんじゃね?
と言ったところではなかろうか。このケースはHDDとメモリの特価でフロンティア有利な条件ではあるが
642名無しさん:2008/02/25(月) 21:03:48 0
>現在のベタ構成のE8400、メモリ2G、8600GT、XP

おい安すぎないか?

http://www.frontier-k.co.jp/desktop/CA/index_xp.asp
643名無しさん:2008/02/25(月) 21:35:41 0
>>642
ヤマダ店舗売りモデルも見込んでE8400を大人買いしたんじゃないの?
受注生産メインのショップPCにはできない芸当だし
644名無しさん:2008/02/25(月) 21:47:39 0
この度、フロンティア製FRRC79の購入を検討しております。
そこでモニタなんですが、予算の都合上、現使用中のモニタを
使おうと考えております。
そこでご質問なのですが、
NECのF17R31というモニタでも使用可能でしょうか?
素人でよく分からないのですが、インターフェイスはDVI-Dとなっております。
お教え願います。
645名無しさん:2008/02/25(月) 21:52:39 0
>>644
素人ですけど
たぶん大丈夫だと思います
646615:2008/02/25(月) 22:12:25 0
>>644
GBのE8400待ちの牛飼いの折れが言うのも何だが
オンボのままでは無理だわさ
オクの中古でもいいから、DVI-Dのある適当なVGAを増設してください

(余計なお世話だが)
E4500でいいなら仕方ないけど
E6x50にするなら、もう少し待てばE8x00が出るかもよ?
647名無しさん:2008/02/25(月) 23:15:00 O
644です。
すいません。646さん、もう少し詳しくお願い出来ませんでしょうか?
専門用語多くて分かりません。勉強不足で申し訳ない。
このモニタでは×ってことですよね?
648646:2008/02/25(月) 23:50:51 0
>>647
> このモニタでは×ってことですよね?
このままではPC側にDVI-Dがないため、無理です(※16)
ttp://www.frontier-k.co.jp/desktop/RC/rc79_ag33.asp?p=rc79_ag33&c=part

空いてるPCI-Express x16かPCIスロットに
DVI-D端子があって1280x1024の解像度に対応したビデオカードを増設すればOKです

フロンティア公式HPでも +13650円〜 増設できますが
折れなら他で調達するかな(w

もしくは、DVI-D⇔ミニD-sub15ピン変換アダプタがあればOKかも?
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/display/ad-d15ftdvm/index.asp

ttp://www.at-mac.com/used-display/connecter/wani_connecter.html
649648:2008/02/25(月) 23:55:46 0
ん〜 言葉足らずやね・・・
DVI-Dを生かしてデジタルにしたいなら前者(ビデオカード増設)
アナログになってもいいなら後者(変換アダプター) かな
650名無しさん:2008/02/25(月) 23:57:29 0
>>647
646じゃないが、簡単に言うとDVI-Dという規格というか端子、言ってしまえば穴の開き方が
FRRC79の穴の開き方と違うんだ。

専門用語が分からないと増設は無理だろうし、モニターを流用したいならFRCA-6550以上の物を買うしか方法はないんじゃないだろうか?実際問題
651名無しさん:2008/02/26(火) 00:12:04 0
>>649補足
DVI-Dは時代の徒花というかデジタル信号のみだから通常の変換アダプタじゃ駄目
そこのワニにも書いてあるように変換するのに万単位の金がかかる。
652名無しさん:2008/02/26(火) 07:41:01 O
644です。
皆さん有り難うございます。

やはりモニタは新調したいと思います。 
モニタ購入にあたり、なんていう規格の端子のついてあるモニタを買うのがいいでしょうか?
重ね重ねの質問申し訳ありません。
653名無しさん:2008/02/26(火) 12:50:39 0
悪いことは言わないからちゃんとしたメーカー製買いなさい。
この程度で専門用語ばかりで解らないなんて行ってるようじゃ
ここで買っても苦労するぞ。
654名無しさん:2008/02/26(火) 12:54:09 O
644です。
色々モニタを見ていて、
BenQ製X2000WかFP222WHVer2を購入しようかと検討中です。
入力端子は、いづれもRGB、DVI、HDMI(これはPS3用)です。
先のPCにモニタとして使用出来ますでしょうか?
655名無しさん:2008/02/26(火) 13:11:57 0
アナログ、デジタル両方の端子ついてるから大丈夫じゃないの?
656名無しさん:2008/02/26(火) 23:21:19 0
買いなさい。
人は痛い目にあって成長するのです。
657名無しさん:2008/02/26(火) 23:41:27 0
痛い目にあわないだろ別にw
658名無しさん:2008/02/27(水) 00:47:15 0
>>657
PS3用という面でちょっと痛い目みるかもw
659名無しさん:2008/02/27(水) 12:21:11 O
モニタについて色々相談させて頂いてる644です。
あれから色々調べまして、なんとなく分かった気がします。
先のPCなんですが、ビデオカードをGF8600GTを同時購入する予定です(説明不足で申し訳ありません)。
調べたところ、このビデオカードはDVI-Iとの事です。DVI-Dとの互換性はあるとの事ですので
たぶん使用出来るかと思うのですが、認識違いでしょうか?
再度ご教授お願いします。
660名無しさん:2008/02/27(水) 15:10:08 0
>>659
何をどう調べたかしりませんが、「DVI 互換性」で
検索するくらいしたらいかがでしょうか?
661名無しさん:2008/02/27(水) 22:27:51 0
KOUZIRO、クリエイター向けデスクトップPC2タイプ
http://news.kakaku.com/prdnews/news.asp?id=1051
■ただ今5大アップグレード実施中!人気のFRCXキャンペーン特盛モデル!
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=24&list=112
ミドルタワー型PCをOS別に2機種、冷却を考慮し拡張ベイも豊富
http://www.computernews.com/DailyNews/2007/12/20071227195996F6924A2020.htm
5つの冷却ファンを搭載したハイエンドデスクトップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/kouziro.htm
662名無しさん:2008/02/27(水) 23:12:35 0
古い記事持ち出すな
663名無しさん:2008/02/29(金) 20:34:47 0
パーツの取り付けや配線は丁寧ですか?
664名無しさん:2008/02/29(金) 21:19:53 0
CAが・・・
665名無しさん:2008/02/29(金) 22:47:29 0
CAがどうした?
666名無しさん:2008/02/29(金) 23:53:26 0
G-BreakとCAでメモリ3G、HDD750G選べるようになってるな
667名無しさん:2008/03/01(土) 02:16:09 0
CAキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
668名無しさん:2008/03/01(土) 07:22:27 0
シャアがくる
669名無しさん:2008/03/01(土) 10:05:57 0
ノートPCは全部CLEVOとかいうメーカのもの使ってるの?
670名無しさん:2008/03/01(土) 11:19:59 0
ツクモにQ6600/1GB/320GB/スーパーマルチ/XP Homeが79800円であって
少し気持ち揺れたけど、GBのデザインに惚れてE8x00待ってたら
HDD追加などで値上げ・・・  GB買いたかったけど今回はキツイな(ノД`)
671名無しさん:2008/03/01(土) 13:11:08 0
CLEVOって不良多いよね
故障率高いってうわさよ
672名無しさん:2008/03/01(土) 19:47:32 0
ヤマダの店頭でCX買えないって言われた

遠くのヤマダ行くかな

もうネットで買うかな
しかしそれだと店頭でゴルァができないしなあ
673名無しさん:2008/03/01(土) 22:00:26 0
LABIなら買えます
674名無しさん:2008/03/02(日) 06:25:26 0
ネット販売のモデルはヤマダ店頭で買えないの?
店によるのかな
675名無しさん:2008/03/02(日) 13:19:24 0
LABIなら買えます
676名無しさん:2008/03/02(日) 14:13:08 0
LABI遠いよw
677名無しさん:2008/03/02(日) 16:21:48 0
仕方ないな

法人の窓口があるところに行って
そこで法人の人に問い合わせてくれ と言うしかないな
ただし、見積もりがすぐ出せない可能性がある
678名無しさん:2008/03/02(日) 17:39:04 0
リカバリ用ディスク最初からつけてほしかったよ
作ろうとしたらなんか失敗してディスクが無駄になった
679名無しさん:2008/03/02(日) 23:15:49 0
付属してるOSってOEM版?
他のPC用に使って動くのかな
680名無しさん:2008/03/02(日) 23:27:50 0
>>679
OSのCD-ROMは付いてないと思うが。
681名無しさん:2008/03/03(月) 09:40:38 0
E8x00が追加されたので
ステッピングの問題が解決されたかどうか電話で聞いたのですが
部品担当から折り返し連絡しますと言われ、1週間連絡がない・・・
電話対応が丁寧だっただけに残念。。。
682名無しさん:2008/03/03(月) 12:42:50 0
解決されてないんでしょ。
683名無しさん:2008/03/03(月) 13:26:30 0
ステッピングの問題ってなんやのん
684名無しさん:2008/03/03(月) 19:40:18 0

445 名前: 高校生(三重県)[] 投稿日:2008/02/23(土) 17:57:11.53 ID:fy/abGU90
なぜE8500とE8400が店頭から消えるほど生産を抑えているか
教えてやろうか。
今のE8000シリーズはC0ステッピングだが、CPU温度表示等のバグがある。
なので陰рヘE8000シリーズのステッピング変更を決めたらしい。
とある情報源によると3月3日以降にE8000シリーズのステッピング変更が
行われC1ステッピングになるらしい。
新ステッピングへの変更が近いため、C0ステッピングの生産を抑えているわけだ。
以上の理由から3月以降は大量に出回るようになると思われ。

452 名前: 高校生(三重県)[] 投稿日:2008/02/23(土) 18:02:11.19 ID:fy/abGU90
>>450
温度表示のバグのソースらしきもの。
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003262.html
685名無しさん:2008/03/04(火) 16:41:47 0
近所のヤマダのサポが最悪だった。
686名無しさん:2008/03/04(火) 17:50:32 0
近所のヤマダには置いてすらねえ
687名無しさん:2008/03/06(木) 10:24:36 0
メール配信登録したが、webと同じですかー
688名無しさん:2008/03/06(木) 12:27:41 0
直販モノが店頭で買えるかどうかは、店・担当者次第みたいだね。
俺たった今断られたよ。でもフロンティアはヤマダの一部だから、直販で買った物でも
ゴルァしていいよと言われた。
でも実際持っていったら、いやこれはちょっと・・・とかなりそうだけどなー。
689681:2008/03/06(木) 14:45:54 0
部品担当の方から返事がありました

現時点で確保されてるのはC0ステッピングで
在庫が入れ替わっていくにつれてC1になると思います

なお、GBに8x00が載るのは
CPUの在庫とヤマダとの併売との理由から、だいぶ遅れる とのことでした
690名無しさん:2008/03/06(木) 15:44:01 0
こことデルとどっちがいいの?
691名無しさん:2008/03/06(木) 16:01:36 0
おまいはNECでも買っておけ
692名無しさん:2008/03/06(木) 16:11:04 0
>>689
それって買ったが最後一切ケースを開けず
CPUの温度なんて欠片も気にしない俺にも
なんか問題ある問題?
693名無しさん:2008/03/06(木) 17:09:46 0
>>692
コアの温度測定が正確に出来ないってのが問題なのかな。
BIOSいじらずに、買ったまんま使い続けるなら、たぶん問題ないと思う。
何かの弾みでBIOSの設定がデフォルトに戻ったりすると
温度エラーが出てくる可能性は無いとは言い切れない程度の問題。
694名無しさん:2008/03/06(木) 17:23:51 0
http://saiyasune.net/enquete/vote.cgi

神代で買おうと思っていたがこれ見てやめることにした。
かなり評価低い。
ヤマダにいたっては最下位。
ばいばい。
695名無しさん:2008/03/06(木) 17:32:13 0
他人と自分の評価が違うこともある
実際に買ってみて判断すればいい
それも経験だよ
696名無しさん:2008/03/06(木) 17:43:41 0
>>694
ヤマダとフロンティアを、どこまで同一視してんだか。
697名無しさん:2008/03/06(木) 19:03:14 0
>>694
バカじゃねえの?真に受けて、知らないにも程がある。ツクモとドスパラが上位に入っているだけでアウトだけど
698名無しさん:2008/03/06(木) 19:59:31 0
>>694
1番のショップのコメントが2つしか見れない。
投票数ににも思い切り偏りがある。
こんなもので価値を決める人間って、買ったところで
マトモな評価できんだろ。

好きにしろ。
699名無しさん:2008/03/06(木) 21:16:11 0
セット販売の19型ワイド液晶が4万ってのはいかがなものか

25000.円前後で売ってるだろw
700名無しさん:2008/03/06(木) 22:43:17 0
>>699
どういうモニタなん?
セット販売のモニタの型番で、市場で25000円のものがセットで
4万円するならおかしいけど、どういうモニタか知らずに言うのはどうかと思うが。
別にここでセットで買わなきゃ動かないものじゃないんだし
高いと思えば自分でモニタ用意すればいい。
4万に値するモニタがセットで、欲しけりゃ買えばいい。
そういうもんだろ。
701名無しさん:2008/03/07(金) 00:48:43 0
G-Breakに早くE8000シリーズ追加してくれ・・・
702名無しさん:2008/03/07(金) 01:33:02 0
>>701
でも何であんなに高いんだ?w
703名無しさん:2008/03/07(金) 07:28:33 0
>>700
LCD-AD191XB2 これのことだろ
704名無しさん:2008/03/07(金) 21:40:53 0
AIの青とかPen DCとかエロエロ
705名無しさん:2008/03/08(土) 19:16:00 0
過疎あげ
706名無しさん:2008/03/08(土) 20:10:15 0
G-BreakへのQ9000シリーズ追加待ちだけど、相当先になりそう(´・ω・`)
707名無しさん:2008/03/08(土) 22:38:14 0
>688
フロンティアに聞いてみた↓

弊社WEBより直接ご注文を頂き、5年保証にご加入頂いた場合でも、
修理受付窓口として、ヤマダ電機をご利用頂く事は可能でございます。

しかし、ヤマダ電機より弊社の修理センターへ発送する事となる為、
若干、お時間が掛かる場合がございます。

できるっぽいね。
708名無しさん:2008/03/08(土) 22:47:00 0
>>707
それって、5年保証に入ってなきゃ受け付けてくれないって事?
709名無しさん:2008/03/08(土) 22:57:32 0
いや、個人的に入るつもりだったから。

入らなかったら1年間はヤマダで面倒見てくれるんじゃないかな
710名無しさん:2008/03/08(土) 23:10:36 0
ども。自分は3年間センドバックで入るつもりです。
配送料が浮くだけ気が楽ですね。

ま、壊れなきゃそのほうが良いんですけどw
711名無しさん:2008/03/09(日) 19:20:04 0
質問です。初BTOです。
これはG-BREAK買って1年経っていませんが、設置初期からおこる現象です。

本体の電源を入れる⇒フィーンと言う(ランプが点く)⇒シュウーンと言う(電源が切れる)⇒またフィーンと言う(ランプが点く)⇒ピッと言ってOSが起動する

フロンティアに問い合わせてみましたが、保護機能だと言われました。
ただ、この動作を繰り返し行い起動せず等の症状になりますと不具合の可能性があるので、それは不具合らしいです。
しかしPC詳しい友人の話では、こんな機能ある事があり得ないと言われました…。


これは不具合なのでしょうか。
712711:2008/03/09(日) 19:21:58 0
すみません。
途中文字が重複しました…orz
713名無しさん:2008/03/09(日) 19:54:44 0
>>711
CPUと電源には保護機能があるよ
電源は供給量がMAXを超えると瞬間的に電源を落とそうとする
CPUは温度がMAXでなる

電源入れた直後にCPUの温度がMAXとは思えないし
その後普通に動き出すというならば
やっぱり電源じゃないのかな

各パーツの消費電力の合計は余裕で電源容量を下回ってるよね?
外せるパーツがあるなら外して確認するとわかる
電源が粗悪だったときは交換しないと直らないと思う

俺はVSPECで買ったやつが同じ現象だった
仕方ないから電源新しいのにした
714名無しさん:2008/03/09(日) 21:05:03 0
ここのメルマガ、担当のコメントが結構好き。
715711:2008/03/09(日) 22:19:28 0
>>713
回答ありがとうございます。

電源を新しいのにしましたか。
確認しましたが電源容量は下回っています。

保証期間中なので念のため私も新しいのを入手することにします。
ありがとうございました。

716名無しさん:2008/03/11(火) 18:08:15 O
NH700ってどうなのよ
なんか無駄に安いんだけど
717名無しさん:2008/03/11(火) 20:02:44 0
NH700は、ヤフー店の方が安いのかな
718名無しさん:2008/03/11(火) 20:57:22 0
ノートのNBシリーズ買おうか迷ってます。
ネットでユーチューブ観る位ならセレロンM430 メモリ512 HDD120GBで問題ないでしょうか?
719名無しさん:2008/03/11(火) 21:03:00 0
予算があれば、メモリ増設。
このままだと、ちょっと苦しいかな。
720718:2008/03/11(火) 21:03:58 0
あ、WindowsXPです
721名無しさん:2008/03/11(火) 21:09:06 0
>>719
ありがとうございます。メモリは1024にはできるみたいなのでそうしてみます。
NCシリーズならCPUをコア2デュオに出来ますがやはりそっちのほうがいいのですかね・・・
722名無しさん:2008/03/11(火) 21:19:30 0
AIキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!
723名無しさん:2008/03/11(火) 21:38:49 0
どう? E2160はw
724名無しさん:2008/03/11(火) 21:49:01 0
AIの存在意義って何?
725名無しさん:2008/03/11(火) 22:27:52 0
>>721
「そっちのほうがいい」のは間違いないと思うけど
あなたが718で書いた用途がほぼすべてなら、無理して買うほどでもない。
バックグラウンドで、なにやらやらかしてるアプリがないなら、違いを体感するほど
差は生まれないと思います。
726名無しさん:2008/03/11(火) 23:00:12 0
>>725
なるほど。せっかくビスタをあえて避けたので、セレロン安いしいいかなと思いまして。
ほぼ初心者なんですが、やはりメモリを増設するしかないですよね。HDDはそのままでよさそうでしょうか。
 
727名無しさん:2008/03/11(火) 23:13:46 O
NH700カスタマイズしてみたら値段が跳ね上がった・・・
728名無しさん:2008/03/11(火) 23:14:08 0
>>726
HDDの容量は、完全に使う人の使い方によりますから
あなたが今のパソコンでどれくらい使ってるか聞いてみないことには・・・。
完全に初心者で初めて買うというなら、無理に増設することはないと思います。
どうしても足りなくなったら、外付けという手段もありますから。
それよりも、自分でできる自信が無いなら、パーティションは切ってもらったほうがいいと思います。
自分で出来る人間から見れば、どうみてもありえない料金設定ですが・・・。
ところで、NBシリーズって、今は2GB無料増設キャンペーンしてませんか?
729名無しさん:2008/03/11(火) 23:34:16 0
>>728
参考になります。
無料キャンペーン!してたら購入決めたいですっ。ヤマダ電機通してもいいのかな
730名無しさん:2008/03/11(火) 23:49:35 0
>>729
ヤマダで扱ってるかどうかは、明日にでも電話すれば
すぐに返事もらえると思います。
http://www.frontier-k.co.jp/bto/auto/bto.asp?l=5&gf=&g=1099
とか
http://www.frontier-k.co.jp/bto/auto/bto.asp?l=6&gf=&g=1099
のことですよね?どちらも3/14まではメモリ増設キャンペーン中のようです。
でも、モニタが12インチなんですが、そこは気にしないんですか?
用途がネットで動画鑑賞くらいに限られるなら、もっとモニタが大きくて
メモリ増設に金を出してもNBより安いノートパソコンありますけど。
731名無しさん:2008/03/12(水) 00:35:52 0
>>730
そうなんですか・・・
12インチはあえて希望のサイズなんです。でも他にもっと安いのがあるとは知りませんでした。
732名無しさん:2008/03/12(水) 00:55:59 0
>>731
http://www.frontier-k.co.jp/bto/auto/bto.asp?l=14&gf=&g=1012
これなんか、最小構成で59800円、無線LANとメモリ2GBつけて
HDD120GBにしても96000円ちょっとですよ。
NBに120GB付けたceleronと比べて9000円お得。
http://www.frontier-k.co.jp/bto/auto/bto.asp?l=16&gf=&g=1012
これに至っては、無線LANつけて75000円でお釣りが。
どちらも
モニタサイズが14.1インチ&sempronでもいいなら、考えてみていいと思います。

ほいじゃ、ちょっと悩んでみてください。14日までまだ時間ありますし。
733名無しさん:2008/03/12(水) 01:20:04 0
12インチなら、楽天フロンティアの福袋ノートは?
734名無しさん:2008/03/12(水) 01:26:37 0
一応、アドレス。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/frontier-k/
735名無しさん:2008/03/12(水) 01:48:32 O
今、家に帰ってきて、電源ボタン押したらそのままひっこんだままで電源落ちちゃったんですが、どうすればいいですか?
電源は300W TFX Enhance(ENP-3330A)W/PFCです。
誰か助けて下さい。
736名無しさん:2008/03/12(水) 02:04:14 0
自力で直せないなら、修理に出せばいい
737名無しさん:2008/03/12(水) 03:39:32 0
神代で買うよりYAHOOやら楽天やらで買ったほうが安いよね。
なんで?同じ構成で買うならこっちの方が1万円近く安くなるよね。
738名無しさん:2008/03/12(水) 13:25:34 O
カスタマイズできないからじゃね?
739名無しさん:2008/03/12(水) 13:42:28 0
例えばこれなんてカスタマイズする必要ないよね。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/frontier-k/72626.html
740名無しさん:2008/03/12(水) 17:35:41 0
>>739
しかもyahooの方は送料無料になってんな
741名無しさん:2008/03/12(水) 17:43:15 0
だが5年保証は直販でないとつけられないみたいだな
742名無しさん:2008/03/12(水) 17:45:12 0
>>732>>733
みんな有り難う。
探せばいろいろあるんですね。よく検討します!
743名無しさん:2008/03/12(水) 20:30:57 O
爆音以外は満足です。
744名無しさん:2008/03/12(水) 20:32:09 0
RSきてたね
745名無しさん:2008/03/13(木) 02:12:26 0
デルでこんなケースなかったっけ・・・
746名無しさん:2008/03/13(木) 14:48:18 0
「SEGA RALLY REVO」推奨のミニタワーPC
http://news.kakaku.com/prdnews/news.asp?id=1825
コンパクトでもハイパワー!マイクロタワーFRCXシリーズが一新
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=24&list=118
コーエーと共同で「三國志 Online」推奨のデスクトップPC発売
http://www.computernews.com/DailyNews/2008/02/2008022917448E5293632020.htm
747名無しさん:2008/03/13(木) 21:58:35 0
オプションで無線LANカードつけてもらいましたが、
相性いいルーター教えてください
748名無しさん:2008/03/13(木) 21:59:24 O
宣伝乙
749名無しさん:2008/03/15(土) 01:00:39 0
FRLNか。
750名無しさん:2008/03/16(日) 19:15:53 0
はやくGBにE8x00追加してくれよ・・・
751名無しさん:2008/03/17(月) 11:31:50 0
FRCXやすいね
752名無しさん:2008/03/18(火) 15:49:33 O
ここはなんで人気ないの?
何が不利なんだ?
753名無しさん:2008/03/19(水) 10:56:18 0
同じ構成で他と比べた場合、数万高い
754名無しさん:2008/03/19(水) 12:05:07 0
だな・・・ GBほしかったけど、ちょっと無理だわw
755名無しさん:2008/03/20(木) 00:30:50 0
>>753
比較を貼ってくれ
756名無しさん:2008/03/20(木) 03:04:07 0
他のとこはスペックに現れない電源やマザーが糞だったりすることあるけどここはどうなの?
757名無しさん:2008/03/20(木) 10:02:41 0
SOTECやSONYと比べたら
かなり好感持てると思います。

ただ、価格が激安な訳でもなく、糞高い訳でもなく
庶民的なメーカーだと思うよ
758名無しさん:2008/03/20(木) 11:29:13 0
他のBTOショップで保証3年付けれるところありますか?
759名無しさん:2008/03/20(木) 13:13:50 0
ある
760名無しさん:2008/03/20(木) 18:24:22 0
マザーは台湾のアスースがはいっとった。もっともケースとマザーで15000で買えるけど。
電源は不明だが。
761名無しさん:2008/03/20(木) 21:11:00 0
1000wとか爆笑w
762名無しさん:2008/03/20(木) 22:11:37 0
ここは同じ製品を大量に抱えてコストダウンする方針だから電源もWごとに揃えるのは下策なんだろう
8500GTを8600GTに無償UPグレードしたりするのもその一環。

ちょっと前まで最上モデルは8800GT二枚だったしな、大は小を・・・と思ってるんだろう
763名無しさん:2008/03/21(金) 03:53:52 0
またグラボが逝った。
もう2回目だよorz
用途にもよるが酷使する奴お勧めしない。
764名無しさん:2008/03/21(金) 04:14:21 0
>>763
延長保証で無料?
765名無しさん:2008/03/21(金) 04:29:57 0
逆に酷使するヤツこそフロンティアで買うべきだろ、もちろんセカンドは保持しておいての話だが
五年でワランティ物理破壊もありなんてメーカーでもなかなか無いぜ
766名無しさん:2008/03/21(金) 04:43:06 0
>>764
俺は5年保証で無料。

>>765
まあそういう使い方もあるわねw
やっぱ言われるとセカンドほしいところだな
金銭的にきついんだよね俺orz
767名無しさん:2008/03/21(金) 16:13:39 0
   /||ミ         SPEED&TRUST @Sycom
   / ::::||
 /:::::::::::||____...    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |:::::::::::::::||       ||   < さいこむさいこむさいこむ〜〜〜!!
 |:::::::::::::::||│ /  ||    \_______________
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||∀ ゚ )― ||   @Sycomオンライン通販
 |:::::::::::::::||_/   ..||   http://www.sycom.co.jp/
 |:::::::::::::::||│ \  ..||   〜サイコムサポート〜
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩....||   http://www.sycom.co.jp/custom/support.htm
 |:::::::::::::::||. ゚∀゚ )/....||   わからないことは、まず検索しよう
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩....||   http://www.google.co.jp/
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚ )/.....||
 |:::::::::::::::||    〈  ...||   <前スレ>
 |:::::::::::::::||,,/\」 . ..||    【@Sycom】サイコム -Part.84-【納期厳守】
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1204906085/
   \ ::::||
    \||          テンプレは >>2-4 あたり

768名無しさん:2008/03/21(金) 17:59:09 0
最近初めてのノートをここで買ったんだが、
ちょっとわからないことがあって電話で聞いたらかなりわかりやすく教えてくれた。
 サポートは結構いいと思う
769名無しさん:2008/03/21(金) 19:58:50 0
綺麗なお姉さんが対応してくれるの?
770名無しさん:2008/03/21(金) 20:37:14 0
>>769
768じゃないけど一言。
電話だし・・・。

でも、ここの数少ない良いところは、こういうサポートが親切。
上のほうでも報告あるけど、HDDのメーカーとか教えてくれたり
ちょっと疑問に思うこととかも、かなり詳しく教えてくれる。
771名無しさん:2008/03/22(土) 01:33:04 0
>>766
亀だが、やはり5年保証は付けるべきだよな・・
772名無しさん:2008/03/22(土) 02:02:03 0
>>771
亀はつけるべき
773名無しさん:2008/03/22(土) 16:09:36 0
>>771
長く使いたければつけるべきだわなw
774名無しさん:2008/03/22(土) 17:11:23 0
FRCX-2200/G33VPとFRCX-2200/945GCXHが同じ値段(59800)なんですが
何かG33VPのほうに落とし穴があったりするんでしょうか。

違いはマザーボード(前者がPK5-VM、後者がMSI 945GCM5-F V2)と
OS(前者がVista Home Premium、後者がXP Home)で、945GCXHを選ぶ理由がないように思うのですが。
XPはまだまだ人気だということなのでしょうか。
775名無しさん:2008/03/22(土) 17:34:18 0
>>774
Vistaが出て1年過ぎたが去年の販売数はXPが68%にも達してる
776名無しさん:2008/03/22(土) 21:47:41 0
Vistaは3Gメモリーの縛りが有るし古いソフトが使えない場合も有る。
DRM解除も出来ないし。

XPを使うのは企業戦士だろう。
777名無しさん:2008/03/22(土) 22:31:42 0
FRVAコンビニ振込みで今日届いた
・・・で、これって音量調節つまみどこなんだ?
778名無しさん:2008/03/22(土) 22:39:58 0
>>778
Fnキー+F5(ボリューム↓)かF6(ボリューム↑)
で調整するようになってない?
779778:2008/03/22(土) 22:41:17 0
>>777
でしたorz
最近間違えるなあ・・・。
780名無しさん:2008/03/22(土) 22:45:58 0
>>776
VistaはDRM解除できないのか・・
781774:2008/03/22(土) 22:51:09 0
>>775-776
レスありがとうございます。

メモリ3GBの縛りなんてあったんですね(XPでも同様のようですが)。
おかげでメモリスロットの数はあまり重要ではないと思うようになりました。
782名無しさん:2008/03/22(土) 22:56:33 0
修理出したことある人、
大体どれくらいで戻ってきた?
783名無しさん:2008/03/23(日) 01:34:14 O
今使ってるFRONTIREパソコンが調子悪くてOSを再イントールしたところまではいったんですが、各ドライバってどのCDに入ってます?手元にはOSとReStoreCDとマニュアルが入ってるCDがあります。
784名無しさん:2008/03/23(日) 04:09:16 0
>>783
何のドライバ…?
785名無しさん:2008/03/23(日) 04:23:32 O
>>783
すみません、解決しました
786名無しさん:2008/03/23(日) 05:14:01 0
>>785
こんな遅くまで大変ですな;
787名無しさん:2008/03/23(日) 11:02:31 O
ちょっと聞きたいのですが今日ヤマダでFRONTIERのPC購入して受注したんですけど、基本どのくらいで届くんですか?!
788名無しさん:2008/03/23(日) 11:15:00 0
>>787
機種によって違う 4日〜2週間程度
789名無しさん:2008/03/23(日) 15:49:38 0
>>787
俺は日曜に注文して月曜に振り込んで土曜に来た
790名無しさん:2008/03/23(日) 22:17:44 0
CAにE8x00追加されて一ヶ月経つのに、GBにはこない(´・ω・`)
791名無しさん:2008/03/23(日) 22:46:53 0
>>790
確かに意味不明だね。
コージローさんはゲーム=Quadと信じ切っているのか
E6系の在庫処分に必死なのかのどちらかだろうね。
792名無しさん:2008/03/23(日) 22:47:33 0
メモリは自分で増設した方がいいんでしょ?
793名無しさん:2008/03/24(月) 15:49:34 0
>>792
どっちでもいいよ。
あなたの都合のいい方法で。
794名無しさん:2008/03/25(火) 02:30:22 0
自分でやった方が安くつくけど、保証がきかないわな
795名無しさん:2008/03/25(火) 09:24:46 0



ん?
796名無しさん:2008/03/25(火) 13:56:49 0
( ^ω^)お金振り込んで一日経つけど確認メールこないお・・・

( ^ω^)俺みたいな小心者は振込先間違えたかと不安になるから困る
797名無しさん:2008/03/26(水) 17:16:45 0
>>769
ご愁傷様
798名無しさん:2008/03/26(水) 21:31:05 0
修理に出したところ、
「正常動作」という事なんだが、
なぜかHDDをフォーマットして出荷時の状態に。
とか言われたんた。、どういう事なのかねぇw
もちろんそれは困るのでちょっと待ってくれと言ったが…
799名無しさん:2008/03/26(水) 21:39:53 0
>>798
どこでもそうだが修理=フォーマットと思って望むべし
DATAは定期的にバックアップとるようになー
800名無しさん:2008/03/26(水) 21:42:34 0
>>799
正常動作=修理はしていない。
なぜHDDフォーマットするのか分からん。
勿論そのまま返却も可能だよな…
明日また電話するが心配になってきたw
801名無しさん:2008/03/26(水) 21:54:24 0
>>800
預けた時には起動すらしない状況?
それなら、念のため新品に変えときますよというサービスのつもりだろうか?
802名無しさん:2008/03/26(水) 22:28:22 0
>>801
NO SIGNAL DETECTEDと出るようになって、
YAMADAである程度詳しい店員に見てもらった。
まずモニタを別のPCに繋いでも異常なく表示。
んで本体を別のモニタに繋いだところ表示されない。
となると本体に異常があるようですって事で、
YAMADAのサポセンからメーカーに修理依頼した。

今日になって>>798って事。
NO SIGNAL DETECTEDって一時的になる事もあるのかな?

文章めちゃめちゃな気がするけどまあいいやw
803名無しさん:2008/03/26(水) 22:47:53 0
>>802
ここらへんが関係あるんじゃあ。
ttp://sanwa.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1787343
804名無しさん:2008/03/26(水) 22:59:24 0
>>803
これ既にチェック済みだけど俺の症状とは違うかな?
>>763だけど、グラボが逝ったというのは店員の判断w
その日の早朝までは普通に使用してたんだが、
数時間後に起動してみたらモニタに映らなくなったわけ…。
ケーブル全部はずして再接続してもつかなかったし。
でもピーって音はしてたような気もするしなんとも言えないな。
805名無しさん:2008/03/27(木) 00:11:57 0
電源のファンが回転しなくなったんで修理に出した時の話

2,3日後電話が来て
奴:「電源ユニットの交換でX万X千円ですが、どうしますか?」
俺:「では、お願いします」
奴:「HDD初期化しますけど同意していただけますか?」
俺:「あっ、それは困るんで・・・電源ユニット交換するだけにしてください」
奴:「同意していただけないと修理できませんが・・・」
俺:「えと、初期化されてしまう可能性がわずかにあるだけで、故意に初期化するわけじゃないですよね?」
奴:「いいえ、まずHDD初期化してから修理の作業をしますので・・・」
俺:「なんで電源を交換するのにHDD初期化する必要があるの?」
奴:「・・・」

結局、電源の型番でググって通販で購入して自分で交換したら、修理見積もり価格の半額以下ですんだ
806名無しさん:2008/03/27(木) 00:57:17 0
自分で交換しても
HDDの初期化は必要でした?
807名無しさん:2008/03/27(木) 18:12:44 0
今日電話して確認した。
正常動作ってのは修理後の話で、
グラボが故障していたので交換とHDDの初期化が必要なんだとorz
YAMADAのサポセンの奴の電話理解できんわw
808名無しさん:2008/03/27(木) 19:44:46 0
>>807
>>805もそうだが、何故初期化するんだろうか?

社員のモラルが著しく低いから初期化してから修理に取りかからないと
人様のDATAをどうにかしてしまうとかいう前例でもあったんだろうか?
それとも極めて無能な為、教育の簡略化で単一マニュアル以外の修理法を行わない方針なんだろうか?

>俺:「えと、初期化されてしまう可能性がわずかにあるだけで、故意に初期化するわけじゃないですよね?」
これでクレームつけられて涙目になるのが嫌だから対応を一本化したんだろうか?

謎だなぁ、サポの人がマザボとグラボを勘違いというオチもありうるなぁ
809名無しさん:2008/03/27(木) 19:49:25 0
>>808
普通はグラボを交換しても、
HDDの初期化は不要なの?
810名無しさん:2008/03/27(木) 20:26:40 0
G-BREAKにはアンディサムライマスター入りますか?
811名無しさん:2008/03/27(木) 23:39:45 0
2年間FRGB11Aを使っていたのですが
CPUマザボグラボメモリを違うのに取り替えました。
OSの認証変更でサポート対象外と診断されたんですが
新しく追加でOS買う以外に何か策はないですかね・・・
812名無しさん:2008/03/27(木) 23:53:54 0
電源交換だろうが、MB交換だろうがHDDの初期化なんて聞いたことが無いw
813名無しさん:2008/03/28(金) 00:09:29 0
>>811
ないよ。
814名無しさん:2008/03/28(金) 00:17:23 0
マザボ交換で初期化はよくあるだろ・・・
815名無しさん:2008/03/28(金) 00:26:32 0
ソニーのバイオをメーカー修理(DVDドライブ交換)に出した
ことあるけど、電話で初期化してもいいかと聞いてきたな
816名無しさん:2008/03/28(金) 00:44:37 0
YAMADAがそういう方針なのかもね
YAMADAの延長保証は5年無制限満額だから交換を繰り返されたら赤字になっちゃうし
不安材料は消しておきたいのかも?
ヨドバシとか一回直したら保証解消だからな
817名無しさん:2008/03/28(金) 01:17:23 0
>>798

マルチ乙
もう「超初心者の質問に答えるスレ」に来るな。

811 名前:名無しさん[] 投稿日:2008/03/28(金) 01:02:54 0
修理に出したところ、
「正常動作」という事なんだが、
なぜかHDDをフォーマットして出荷時の状態に。
とか言われたんた。、どういう事なのかねぇw
もちろんそれは困るのでちょっと待ってくれと言ったが…
818名無しさん:2008/03/28(金) 01:27:35 0
ここの住人は、HDD初期化をしないとマザボも交換出来ないの?
819名無しさん:2008/03/28(金) 01:28:30 0
>>818
あなたは、よく文章を理解できない人みたいですね。
820名無しさん:2008/03/28(金) 04:16:43 0
>>817
それ俺じゃありませんねぇ
誰かがコピペしたんだろ。
821名無しさん:2008/03/28(金) 07:36:26 0
>>798
それってOSのレジストリとかがぶっ壊れていて単にリカバリするだけで
元に戻るのに故障だゴルァって修理に出してるだけなんじゃねぇか?

ハード的な検査では正常動作するから、リカバリすればOSはちゃんと動くよってことなら
ごく普通の対処と思うが

822名無しさん:2008/03/28(金) 07:41:46 0
NECだっけか富士通だっけか東芝?
修理の65%がリカバリで直ってるから困るとか言ってたな
手間かかるしパーツ代も発生しないし
本当に修理が必要な他の人が順番待ちになるし
823名無しさん:2008/03/28(金) 08:07:44 0
>>821
>>807ということです
824名無しさん:2008/03/28(金) 21:17:47 0
GBにE8x00コネ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!
825名無しさん:2008/03/28(金) 21:51:34 0
そこまでしてE6x00売り捌きたいのか・・・
今更買う奴なんていないだろうに
826名無しさん:2008/03/29(土) 00:33:06 0
FRCA-6600/86TXPのグラボをGT8800にして買おうと思ってるんだが
BTO初めてで不安だ………CAは爆音だって聞くけど今使ってるノートPCも相当五月蠅いから
それはまあ良いんだけど不具合とか起きたら怖くて中々購入に踏み切れん………
CA買った人いる?………
827名無しさん:2008/03/29(土) 00:46:34 0
>>822
クラボの故障と書いてあるだろ。馬鹿しか居ないのかここはw
828名無しさん:2008/03/29(土) 00:48:03 0
829名無しさん:2008/03/29(土) 01:01:00 0
なにがなんでもHDDの初期化を正当化したいみたいね。
ふざけた会社だね。
830名無しさん:2008/03/29(土) 01:32:20 0
修理に出す時にはデータのバックアップとってHDD初期化に備えるのは常識だろう
初期化してもいいかって確認きてるんだからバックアップ取ってなかったら
故障部品だけ交換してもらって自分でデータ吸い出して初期化するから初期化しなくてもいいって引き取ればいい話じゃないか

そんなことよりGBが爆音なんで、夜中にBGM程度の小さな音で音楽かけながら使っていてファンの音が気にならない程度に静かな奴が欲しいんだけど
どのモデルがおすすめ?
831名無しさん:2008/03/29(土) 07:59:13 0
>>830
自分で静音ファンに交換するのが一番かと
性能良いやつ買い揃えておくと使いまわせて便利だぞ
832805:2008/03/29(土) 12:45:43 0
>>830
> 故障部品だけ交換してもらって自分でデータ吸い出して初期化するから初期化しなくてもいいって引き取ればいい話じゃないか

そうしたいのにそうさせてくれないんだよここは
修理しなくていいから、部品だけ買いたいと要求しても断られたし
833名無しさん:2008/03/29(土) 13:32:32 0
>>832
俺はデータ吸出しとかできないからのぉ
834名無しさん:2008/03/29(土) 14:16:17 0
センドバックは5年つけるとしてワンティってつけるべきなの?
835名無しさん:2008/03/29(土) 14:41:19 0
>>829
どのメーカーの修理も同じだけど?
何言ってんだ?バカか?
836名無しさん:2008/03/29(土) 16:52:28 0
今さらだけどFRNB11を購入。届くのが楽しみ
YAMADAの店舗で購入したんだけど、送料いらないんだね。
CPUをCoreDuo載せ換えてワランティ1年、保証3年でほぼ11万でした。

837名無しさん:2008/03/30(日) 02:24:56 0
ワランティ付ける人はどのくらいいるんだろう
838名無しさん:2008/03/30(日) 05:15:17 0
デスクトップだったら付けない人も多そうな
839名無しさん:2008/03/30(日) 08:08:20 0
>>832
昔は出来たはずなんだけどな
故障パーツだけの交換修理みたいなフットワークの軽さが
BTOメーカーのうりの一つだったのに
840名無しさん:2008/03/30(日) 09:12:05 0
YAMADAでワランティ1年(盗難無し)は無料だったよ
841名無しさん:2008/03/30(日) 09:51:41 0
FRRS、FRAS等はこのスレの別のモデルでも書かれてるとおりにBIOSいじってあって、
OC項目が削られてたりするの?それがないなら買いたいと思ったんだけど。
842名無しさん:2008/03/30(日) 21:54:30 0
>>841
BIOS書き換えちゃった。
843名無しさん:2008/03/31(月) 00:05:15 0
>>842
BIOS書き換えても認証問題なんともないのかな?
サポートに書いてある特定のモデルだけなんでしょうかね?
844名無しさん:2008/03/31(月) 00:14:46 0
>>843
そこをそれ、ちょこちょこと・・・。
845名無しさん:2008/03/31(月) 06:25:09 0
ワンティの保証内容ってこんな事起きてたらPCどころじゃねーだとJKって内容ばっかだよな・・・
センドバックだけで良いと思うが、、、
* 火災
* 落雷
* 破裂
* 爆発
* 外的要因による損害(過失による落下等)
* 水災
* 盗難(※オプション)
846名無しさん:2008/03/31(月) 07:53:02 0
落雷でLANがやられたとか、落下でHDDが逝ったとか・・・
847名無しさん:2008/03/31(月) 19:09:07 0
* 外的要因による損害(過失による落下等)
これが最強なんじゃないか
HDDだけを壊れるまで叩きつけて、死亡確認後に取り付けるというだな・・・
848名無しさん:2008/03/31(月) 22:44:05 0
>>844
どこをごにょごにょすればいいのか教えて欲しい・・・
光申し込み+パソコン購入で3万のキャッシュバックキャンペーンで安いKOUZIROパソコン頼もうかなと思って。
849sage:2008/03/31(月) 23:49:23 0
求人が出てますが働いてるかたいらっしゃいますか?
どんな具合でしょうか?
狭き門なんですかね?
850名無しさん:2008/03/31(月) 23:52:48 0
>>849
昔聞いた話だと
「良くも悪くもワンマン社長、一日の長があるって言っても比較サイトへの出店も今頃になってだしなんだかなぁ」
との事。4,5年ぐらい前だったかな?
851名無しさん:2008/04/01(火) 00:27:23 0
起動時のFRONTIERのロゴを消す方法を教えてください・・・
852名無しさん:2008/04/01(火) 00:50:14 0
>>848
OSのCDをすでに持っているから、BIOSアップデートしたあと
それでインストール、シリアルは本体のものという使い方。
著作権的にグレーなので、ごにょごにょ。
853名無しさん:2008/04/01(火) 01:15:22 0
>>849
そんなこと2chで聞いてるようでは
狭き門なんじゃね?
854名無しさん:2008/04/01(火) 02:32:47 0
Core 2 Quad Q9000シリーズはまだBTOオプションに登場しないのかなあ?
855名無しさん:2008/04/01(火) 02:56:25 0
Q6x00の価格が改定されてから
856名無しさん:2008/04/02(水) 01:22:12 0
神代のデスクトップに内蔵されてるHDDと光学ドライブってどこのメーカーのナンっていう型番?
857名無しさん:2008/04/02(水) 01:43:02 0
CAのHDDはCが海門でオマケのDが日立だったな
光学はNECオプティアーク
858名無しさん:2008/04/02(水) 06:19:43 0
>>856
上のほうに、メーカー問い合わせてどこのHDD使ってるか確かめた人いるよ。
「そのとき手に入るメーカー」ってことで、同じ型番でも別のメーカーということも
ありうるらしいです。
うちのFRFSという古いものは、WesternDigitalが入ってる。
859名無しさん:2008/04/02(水) 09:20:00 0
先月CA買いました、とりあえず初期不良等無くて満足。
長期保障もあるし、5年は使いたい。
860名無しさん:2008/04/04(金) 03:22:03 0
フロンティアは静音性どう?

複数のメーカーのPCをもってる人は、感想教えて。
861名無しさん:2008/04/04(金) 04:41:47 0
人の感じ方次第としかいえないんじゃね?
爆音と言われるCAだけどいざ購入したら気にならないレベルだったし
862名無しさん:2008/04/04(金) 07:50:39 0
静穏CPUファンと比べたら五月蝿い
1年くらい使うと変えたくなる。
863名無しさん:2008/04/04(金) 21:41:21 0
GBにも8x00キタが、元の最小構成が高ぇなw
864名無しさん:2008/04/04(金) 22:35:02 0
ケースが高いのかな?
でも早速E8400ポチッたよ(´・ω・`)
865名無しさん:2008/04/06(日) 10:57:18 0
>>864
届いたら、C0ステッピングのままかどうか確かめてほしいー
866名無しさん:2008/04/09(水) 22:27:09 0
なにげにQ9000シリーズ選択可能になってるな
867名無しさん:2008/04/11(金) 00:54:55 0
新ケース、来月でまーす
868864:2008/04/11(金) 05:33:53 0
出荷予定日が延期になっちゃったよ(´・ω・`)
はやく来ないかな・・・
Northwood Celeronからの乗り換えだから楽しみ
869名無しさん:2008/04/12(土) 01:17:47 0
ヤマダで注文しても送料とるのか

くだらん!!
870名無しさん:2008/04/12(土) 09:59:25 0
ちなみに送料取られたのはデスクトップ?
ノート買ったけど取られなかったぞ
871名無しさん:2008/04/12(土) 10:32:58 0
送料取られるの?
修理に出して、結局、修理せずに引き取ったけど
1円も取られなかったから、注文しても送料取られないものだと思ってた。
872名無しさん:2008/04/12(土) 10:53:50 0
WEBモデルを店舗から注文してくれる店舗もあるからそっちの話じゃないか?
店舗モデルなら送料ないだろ
というか、ヤマダは商品がコンピュータ管理されてて、大半がバイトもどきのぺーぺー社員だから
価格交渉も融通も利かない
873名無しさん:2008/04/12(土) 11:53:18 0
ここって、マザボはASUSだったんだね。知らなかった。
874名無しさん:2008/04/12(土) 12:26:05 0
>>872
たしかにエアロの操作すらできないのがいたし、一番人気が
ソ〜テクと説明されてさすがひいたなw
875名無しさん:2008/04/12(土) 12:56:44 0
>>872
よく見ると、ヤマダじゃない人のほうが多い店もある。
商法だかなんだかの違反のはずだけど、取引先社員が
雑用係としてこき使われてる。
876869:2008/04/12(土) 20:33:28 0
>>872氏の言うとおり

プロバ加入で1万円引き以外何の得もない
せめて送料無料になると思ったんだが、甘かったw
877名無しさん:2008/04/12(土) 21:31:06 0
GBカッコイイとは思うけど
もしかしてエプダイより高いのか(´・ω・`)
878名無しさん:2008/04/12(土) 22:01:45 0
モニタ、HDD等同スペックにしたら若干安いよ
といっても今のキャンペーンがモニタ割引だから前の8500GT→8600GT無料アップグレード祭りみたいなバリュー感はないね。
879名無しさん:2008/04/13(日) 04:02:45 0
>>865
C0だったよ(´・ω・`)
880865:2008/04/14(月) 09:53:23 0
>>879
やっぱりC0のままでしたか。。。
有難う〜
881名無しさん:2008/04/14(月) 20:59:17 0
Q9450とか、いつごろ乗るんだろうね
882名無しさん:2008/04/14(月) 23:36:47 0
というか、未だに人気商品なんていってE6***系を主力で売ろうとするとかBTOショップとしてありえん
883名無しさん:2008/04/15(火) 00:00:40 0
>>882
人気商品は人気商品だろ?
売れてないものを、店の都合で人気商品にするほうがいいっての?
884名無しさん:2008/04/15(火) 01:03:26 0
FRDS■パソコンをペンで操作するペンタブレット「Bamboo」付属モデル
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=24&list=123
キャンペーン■メモリアップグレード、19/22ワイド液晶値引きキャンペーン
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=24&list=124
KOUZIRO、1.24kgの12.1型モバイルノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0314/kouziro.htm
885名無しさん:2008/04/15(火) 01:03:55 0
>>883
正論だな
886名無しさん:2008/04/15(火) 01:14:57 0
>>882
BTOショップが、最先端モデルが人気商品じゃなきゃおかしいってのは
BTOがどういうものか、まったく理解してない人だね。
887名無しさん:2008/04/15(火) 01:29:28 0
さてと、>882をフルボッコにしようか
888名無しさん:2008/04/15(火) 01:39:01 0
違う人物で本気のレスなのか?
在庫がはけ次第無料アップグレードといってE8***系のみに(おそらく)絞る会社だぞ
E4***系は価格差、性能差があるからいいが、E6***系だぞ?
モロ売れてないものを、店の都合で人気商品にするに該当しないか?

>>886のBTOショップ論は正しいと思うが、↑の様に選択不可に(おそらく)する会社なんだからここでは適応されないだろ
889名無しさん:2008/04/15(火) 01:45:45 0
>>888
カスタマイズして売ることが目的のBTOショップで
E6系でいいやって顧客が多くいて、それが人気商品であることが
何か問題なんですか?
890名無しさん:2008/04/15(火) 02:00:59 0
>>888
カスタマイズできるんだから、好きなの選んで購入した人が
E6系が多いってのが、そんなにありえない話とは思いません。
E8系とE6系に考えられない価格差をつけて、E6系を
無理やり売って人気商品に仕立て上げてるわけでもないみたいし。
メーカーパソコンを販売店で購入するのと違って、ネットで
項目を一つ一つ変更しながらカスタマイズして買おうって人は
ちょっとでも安けりゃいいって人も多いよ。
891名無しさん:2008/04/15(火) 09:13:46 0
それ以前に高い・・・(´・ω・`)
892名無しさん:2008/04/15(火) 11:01:05 O
なんて香ばしいのだ
>>888ってばよっ

メーカーとしては悪くないなここ。
ちと高いけどな
893名無しさん:2008/04/15(火) 22:43:50 0
GBカッコいいよ(´・ω・`)
894名無しさん:2008/04/16(水) 01:30:15 0
メーカーとしては若干悪い部類だろ、厨的な意見だが価格に比してパーツ情報薄いし、電源がいきなり1000の二択だし
どうせ、パーツ不明だったり、構成幅の少ないモデル売りならドスパラでいいやんと思ってしまう。

販売店としては良い部類だと思う。PC興亡なんかと比べるとね。
ラビと一般店の差が激しいが
895名無しさん:2008/04/16(水) 02:23:19 0
>>894
そう、今キャンペーンやってるFRCA-6600/86TXP買おうと思ってたんだが
躊躇してる・・・。1000wじゃあ、電子レンジ、ドライヤー、トースターなんか
使えねーよ。ってことでマウスを検討中だがどうよ、ここ?
896名無しさん:2008/04/16(水) 02:27:03 0
>>895
誤解のないように言っておくけど、1000wだろうが500wだろうが
搭載した機器が要求する以上の電量を出力しないからね。
897名無しさん:2008/04/16(水) 09:10:16 0
>>896
すまん。誤解してたわ。
大雑把に、例えば、搭載した機器が要求する以上の電量が、常時400wならば、
1000wの電源を使用していても、400wという事なのね。

つまり、電子レンジ、ドライヤー、トースターなんかも使えると。
898名無しさん:2008/04/16(水) 10:38:05 0
>>897
「安定して出せる最大出力」という意味ですから
そういうことです。
アイドル(負荷が低いとき)に、微妙に500wのほうが
1000wより低いということはあり得るかも知れませんが。
899名無しさん:2008/04/16(水) 14:18:52 0
>>898
キャンペーン中で1000Wへ無料アップグレードだから買い手としてはお得なんだけどね
パーツがほぼ全て不明だから容量差+8000円も吸収できる程度には常にボラれてるんじゃないかと穿ってしまうよね、値段が値段だけに
まぁ、マウスのものがどういう構成と価格かわからないけど、無料増設HDDに500G振っていてくれたりと親切といえば親切だな。

スレの報告ではマザボはASUS、電源は剛力あたりだったっけ?

ここの評価はヤマダで買うとプロバイダ割引があって、実機があるから勝手が見易く、クレームがつけやすいって所かな、あと五年保証の掛け金が最安クラスで無限全額保証
FRVAかFRASで使えれば良いって人は他社と比べてもかなり鉄板だと思う。
ゲームモデルクラスだと他社より大体2,3万は高いから評価分かれるね、消耗品だからこそ酷使して無料で何回も修理してもらう派と
2年もしたら同スペック半値近くで買えるし4年もしたらゲーム機としては使えないじゃん派
900名無しさん:2008/04/16(水) 16:00:46 0
>>897
ご丁寧に有難うございました。
901名無しさん:2008/04/16(水) 16:04:57 0
>>899
マザボに関しては、HP自体にASUS P5K SE Intel(R)P35+ICH9 って書いてあるね。
902名無しさん:2008/04/16(水) 21:18:32 0
アスース好き見たいだね
俺のはP5K-VM
903名無しさん:2008/04/16(水) 21:35:26 0
>>902
おめ
904名無しさん:2008/04/16(水) 21:42:13 0
パーツ不明とかデマ流すなよ
他メーカーの工作員かぁwwwwwww

サポに電話で聞いたら教えてくれるよ
過去レスにもあったような気がするが?
905名無しさん:2008/04/16(水) 21:51:23 0
新着情報
1.コンバで新しい出会いが見つかるよ・・・コンパで出会い
2.パソコンのデータの復旧はおまかせ下さい・・・AOSテクノロジーズ
3.勝負の前にキャッシング比較・・・キャッシングチャンネル
4.相手の喜ばせ方を知りたいときは・・・ラブコスメ恋愛お助けマガジン
http://www.geocities.jp/guirins/Link2.htm
906名無しさん:2008/04/16(水) 22:08:39 0
上げすぎたな

他のショップスレでも同じ話題見かけるが、聞ける=パーツ明解ではないだろ
聞けばフェイスだって教えてくれるよ

この手の話題になるとレイン工作認定されるけどな
907名無しさん:2008/04/17(木) 02:23:36 0
>>906
富士通やNECとかDELLは明解なの?
PCパーツ屋さんと弱小とはいえPCメーカーと比べてモノ言う人って一体・・・
908名無しさん:2008/04/17(木) 05:07:14 0
BTOにメーカーとショップの線引きなんてあったんだ
だからここはBTOスレで話題に上がらない,上げられてもスルーされるのか
909名無しさん:2008/04/17(木) 08:45:24 0
そうなの?
910名無しさん:2008/04/17(木) 10:59:28 0
ここはメーカーだからね
911名無しさん:2008/04/17(木) 13:10:55 0
え?
912名無しさん:2008/04/18(金) 16:29:05 O
>>906か。
ひねくれた自宅警備員だな

LNがコア2だったら買ってもいい
913名無しさん:2008/04/18(金) 18:15:20 0
カスタマーセンターに電話しても混み合ってますばっかで繋がらないのは仕様ですか?
914名無しさん:2008/04/18(金) 20:19:35 0
>>913
そんなん、ごく一部のでっかいBTOメーカー以外は
常識と言っていいと思いますが。
メールで問い合わせたら、翌日くらいには返事くれるところですので
それで満足してください。
915名無しさん:2008/04/19(土) 00:06:43 0
>>913
大手も似たようなものですよ
タイミングです
916名無しさん:2008/04/21(月) 22:16:52 0
CXポチってきた
917名無しさん:2008/04/22(火) 00:32:42 0
楽天でxp note買った
918名無しさん:2008/04/23(水) 01:34:43 0
楽天で買った方が数万安いな
919名無しさん:2008/04/24(木) 20:04:44 0
そんなに差はねーだろ
ソースあんのか?
920名無しさん:2008/04/26(土) 00:45:59 0
でも、構成が限られるよな。
921名無しさん:2008/04/26(土) 00:51:52 0
発送メール来た
922名無しさん:2008/04/26(土) 11:05:33 O
>>919
ソースは?じゃねーよ
楽天見ればわかるだろ

ゆとり丸出しだな
923大変だ!!:2008/04/26(土) 12:04:31 0
@コントロールパネルを開いても「アプリケーションの追加と削除」が表示されない。
A全てのフォルダを表示するにしてOKしても変わらない。
Bペイントでスプレーにしたときに色が変わらない。

誰か助けてください。
924名無しさん:2008/04/26(土) 12:14:53 0
>>923
OSのインストールし直し
925名無しさん:2008/04/26(土) 15:53:38 0
リカバリでいいだろ
926名無しさん:2008/04/26(土) 20:10:25 0
グラフィックドライバの再インストール
927名無しさん:2008/04/29(火) 22:03:36 0
CAのHDD日立でした
928名無しさん:2008/04/30(水) 07:04:48 O
PC初心者ですが楽天でFRAS-2140(1.6G)買って届いて製品構成表みたら2160(1.8G)って書いてありました。
そんだけです。
PCライフ頑張ります!
929名無しさん:2008/04/30(水) 13:22:58 O
ガバレ
なんかあっても
サポート親切だから
安心安心
930名無しさん:2008/04/30(水) 13:33:11 0
低スペPCでバカ高PCで満足してるのはアホ丸出し
931名無しさん:2008/04/30(水) 13:53:29 0
マザボはアサスの低モデル 耐久性の低いパーツのみを合わせたローモデル
ケースは高音必須のコンピュケース ケース価格は5千円程の激安中国ケース
グラボは適当な安OEM製品で低モデル
市場では売れてない中途半端なE8200 
この組み合わせで14万とは?
いくらアフターがしっかりしてると言われても4-5万も高けりゃ当たり前
逆に保証まじかで壊れて新しいパーツに交換してもらわなきゃ損
932名無しさん:2008/04/30(水) 13:56:43 0
電源も中国製の安物だろうから実際7-8万程で売られてるPCと変わらんだろうな
933sage:2008/04/30(水) 14:48:21 O
みなさん、初めまして。
ご教授いただけたらと思うのですがデスクトップで考えてて光回線です。
今はアバスト使ってるんですがウィルスバスター2008がフレッツ光なので無料なのでこっちを入れた方がいいのかなって思ってます。
そうなるとやっぱりデュアルコア2って必要でしょうか?
現在使用してるのが数年前のバイオでメモリも512MBしかなくサクサクネットがしたいというのが買い替えの動機です。ネットを見るのとDVDを焼くくらいしかしないので評判の悪いVistaな上に使わないいろんなソフト入ってるNECとかのはいらないかなと。
どのタイプがおすすめでしょう?
完全素人にはフロンティアは向きませんか?
934名無しさん:2008/04/30(水) 15:07:24 0
ウィルス検索ソフトは無料のでいいよ。俺もavast!だし。
ぶっちゃけ、ゲームしないなら、別に最低価格帯のモデルで構わない。
可能ならCPUはデュアルCPUにしとく。メモリは2GB。

FRCX-4600/G31XH/9Wぐらいでいいんじゃね?
\89,800か。

XPかVistaかは好みによる。使いこなせればVistaも面白いしな。
935名無しさん:2008/04/30(水) 16:03:34 0
>>933
よくわからないけど、サポも良さ気、安めで性能いいPCで買える所探してみた。
見てみれば〜 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1209302702/l5
PCの予算かなり削れて幸せ気分かもね〜


936名無しさん:2008/04/30(水) 16:07:57 0
私なら性能いいPCが安く手に入るなら無理してブランド物に拘らなくてもいいと思うけどね。
中間マージンで山田電機が沢山とってるから低PCなのに金額はむちゃ高なのかな。
初めから良質なパーツなら壊れにくいしね。安心だよね。



937名無しさん:2008/04/30(水) 21:25:02 0
>>931必死だなw

価格言うなら具体的にモデル名出せよな
そこまでして貶めたい理由はなんだよ?
あ!DELLの人か
938名無しさん:2008/04/30(水) 21:57:58 0
サイコム房でしょ
939933:2008/04/30(水) 22:57:20 0
933です。
>>934>>935レスありがとうございました。
>>934
DSシリーズじゃダメなんですか?と思ったけど調べてみるとCXのアスキーのやつの方がモニタ付きだと安くなるってことでいいのでしょうか?
940名無しさん:2008/05/01(木) 01:59:17 0
>>929
サポート親切か?

昔PC起動しなくなったときサポート電話したが
4〜5分話して「壊れてるので修理にだしてください」
ってすぐ終わっちゃったよ
電源入れてCDドライブ開け閉め試したり
結果マザーが逝ってたみたいだけど
941名無しさん:2008/05/01(木) 02:03:51 0
>>940
>結果マザーが逝ってたみたい
修理に出してください以上のことが求めれるの?

どうして欲しかったの?w
942名無しさん:2008/05/01(木) 02:34:58 0
以前サポセンに電話したら修理ってことになったが、クロネコ手配して送料もあちらもちで取りに来てくれたからちょっと驚いたな
行き帰り含めて5日で帰ってきたし対応はいいんじゃね?
なんどもぶっ壊れたら困るけど・・・
943名無しさん:2008/05/01(木) 10:00:49 0
>>940
物理的に壊れてるものを、電話サポートで直せると?
944名無しさん:2008/05/01(木) 14:10:53 0
>>940
4〜5分話を聞いてみて
「あ、こらマザー逝っとるな」
と判断したからなんジャマイカ?
945名無しさん:2008/05/01(木) 14:41:49 0
>>940
キミは、物理的な故障というのが電話越しにわかっても
数十分、無駄な努力をさせるサポートを評価するタイプなのか?
さっさと原因特定して、電話で修理不可能なら「送れ!」って
言うほうが親切だと思うのですが。
946名無しさん:2008/05/03(土) 13:18:14 0
>>942
こうじろってそんなにサポートいいの?
サイコムなみじゃん
947名無しさん:2008/05/04(日) 17:17:57 0
ヤマダの1%ローン
948名無しさん:2008/05/07(水) 21:05:52 0
>>946
ここの人の言い分からすればメーカーだからショップと比べたら駄目らしいぞ
DELLより高く、サポはマシ。エプより安く、サポは駄目って半端さが良いんじゃね?
安くてDELLみたいな独自規格じゃないPC欲しいが、ゲートウェイやHPの出来合じゃ嫌、ショップも不安って人向きかね?
949名無しさん:2008/05/07(水) 22:03:06 0
その中だと俺ならエプを推すな。
でもDELLとフロンティアなら断然フロンティアだ。
950名無しさん:2008/05/07(水) 22:18:17 0
なんか、楽天のアウトレットが鬼安だった件について
最近買ったのに・・・orz
951名無しさん:2008/05/07(水) 23:06:57 0
>ここの人の言い分からすればメーカーだからショップと比べたら駄目らしいぞ
まだ糞がいたのか。
ここ以外は、良い例えと思ったのにぃぃぃ

ヤマダに並んでるE8000系積んだデスクトップが
なかなかいいじゃん と 思う。
952名無しさん:2008/05/07(水) 23:18:48 0
kouziroなんて初めて聞いたメーカーだ
富士通のノートPCが壊れたから色んなショップ見て回ってたら
ヤマダ電機で「XPのPCが欲しいのならここでカスタマイズできますよー」と進められた
プラス5千円で5年保障付きって言われたんだけどどうなんだろう?
スペックは忘れたけど10万ちょい位だった
953名無しさん:2008/05/07(水) 23:57:27 0
>>951
まぁ、BTOスレでもフロンティアのフの時も出ないし
ショップの話題になったら、安心という無形の物を売っていると説明するしないだろ

>>952
10万ちょいならCAかな?グラボ乗ってるからゲームやらないなら無用かな
ノートからの乗り換えなら、ASかちょっと大きめのヤマダにならノートも売ってる、9万程度
保証は入っといて良いと思う、安い長期保証がウリ。
五年も使えばHDDとドライブの調子は悪くなるだろうからね。
954名無しさん:2008/05/08(木) 17:06:12 0
暑くなってきたせいか半年前に買ったCAの爆音がうるせー。
955名無しさん:2008/05/08(木) 20:09:54 0
野猿フィーチャリングCA?
956名無しさん:2008/05/09(金) 14:53:49 0
他ショップで低額ゲーマーPCならどこ?
957名無しさん:2008/05/10(土) 08:17:11 0
>>956
ドスパラとか?
http://bto-navi.com/game.html
958名無しさん:2008/05/10(土) 10:38:01 0
スレ違いだわボケ
959名無しさん:2008/05/11(日) 23:46:22 0
確かに他のショップと比べると、1万ぐらい高いね。
フロンティアにしようと思っていたのにショックだった。
ヤマダのポイント即引きとプロバイダセット割引で目がくらんでたみたい。
960名無しさん:2008/05/12(月) 18:14:46 0
XP SP3入れていいもんかね?
961名無しさん:2008/05/12(月) 18:45:32 0
>>960
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/12/19504.html
「非インテル系CPU」ってあるけど、他のスレみてるとIntel系CPUでも
同様の状況になって、再インストールするハメになったりすることもあるらしい。
特定のアップデートパッチが入ってると起こるって説もあるから、当分様子みたら?
急いで入れなきゃならんこともないし。
962名無しさん:2008/05/13(火) 13:13:44 O
>>959
不具合とかあったら
ヤマダの店頭どゴルァ
できるし、1マソくらいの差なんてないのと
同じやん。
963名無しさん:2008/05/13(火) 20:42:42 0
964_:2008/05/14(水) 06:47:45 0
PC初購入だけど検討の末今日ヤマダで買うことにしました、core2duoでxpでサポまぁまぁ保証あり高くない

となるとここしかないようで 
965名無しさん:2008/05/14(水) 09:40:45 0
>>964
ここしかないってどこ情報だよ、
他にもいろいろあるだろw

故障した時山田に持ち込めるのと、プロバ割引使えるなら購入もありだと思う。
966名無しさん:2008/05/14(水) 18:43:46 0

さっき来た。即行箱開けた。電源入れた。

ヌハッwwwASの静音ヤベぇwwwww
これホントにファン回ってんの?ねぇ?お前大丈夫か?
フロンティアのくせに静かなんですけどぉwww

んお!?でもなんかCPUからの熱気が予想以上なんですけどぉwww


短命だな・・・
967名無しさん:2008/05/14(水) 19:02:36 0
>>966
「ケースの外に、CPUの熱気がすごく出てくる」
っていうなら、問題ないと思いますが。
968名無しさん:2008/05/14(水) 19:18:59 0
ケース自体が予想以上に熱かったらアウト
969966:2008/05/15(木) 06:20:02 0
外に排熱されず、ケースの中に熱がこもってるぽいんだけど。
ファンの放熱風がない。イヤ、まじでないんだよこれが。
これじゃ冬場は暖房代わりにもならんね。

なんか色々と心配なので、ファンの交換考えてます。
970名無しさん:2008/05/15(木) 13:41:45 0
971名無しさん:2008/05/15(木) 15:27:51 0
CX購入予定で、冷やかしついでに
実物がどれほどの物か見に行こうと、ヤマダ行ってきた

けど、どこをどう間違ったのか
それとも俺がボケてんのか知らんが
サイトに載ってるCXやCAは一切無く
デスクトップはRC、GB、DSの3種類。

CXは無いのか?と問うても、ヤマダのねーさんは「??」って感じだし
「じゃぁサイトを見てみましょうか」と言われたが、デスクはその3種になってた
俺が家で見たフロンティアのサイトは一体なんだったんだ!?
カタログ貰ってきたが、2008年版はそれしか出ないっぽい・・・?

店頭購入とNET購入の違いは、保証期間スタートが
ヤマダ:コンピュータ管理されてて、明確になる
ネット:型番見て「これくらいですねー」って感じか の違いらしいが
そのねーさんのことはイマイチ信用ならん


ヤマダ店頭→フロンティア と
自分でフロンティアサイトからの購入でラインナップも変わってくるの?
教えてエロい人
972名無しさん:2008/05/15(木) 16:58:04 0
LABIならCX買えるよ

WEBのモデルは、ヤマダの店舗ですべてを扱ってる訳ではない
LABIなら全機種扱いだから買える。

yamadaでインターネット値引きとかポイントを使う以外は
WEBで買えばいいと思うよ
973名無しさん:2008/05/15(木) 18:40:08 0
昔のチラシにはヤマダ専用のWEBページのアドレスとパスワードがあったもんだが
974名無しさん:2008/05/15(木) 19:11:26 0
ゲームPCを探していて、FRCAが16日までCPUとグラボがそれぞれE8200,GF86GTに無償UPなのを見て、
素人目で見るとお得な感じ丸出しなんですが、どうなんでしょうか・・・?
あと過去スレでE6***系とE8***系がなにやら不人気なのは何故?
975964:2008/05/15(木) 20:00:23 0
>>965
そうなの?最終的にコジマでdellかここかのニ択だったので
FRDSというのを買ってきた、まだ先だけど楽しみ
976名無しさん:2008/05/15(木) 20:09:12 0
971です
>>972
レスd
今日はTechに行ったから、無かったのかもしれない
店舗で買うと「ゴルァ!!」しやすいから、店舗で買うべきかと思ったんだけど
あまりメリットもなさそうなんでWebでポチッてくる

>>973
今日行ったヤマダのねーさんも、なんかパスワード打ち込んでサイト見てくれた
しかしそうしてもらったわりに、CXとかCAが出てなかったんだけど
なんだったんだろか・・・

ところでCX情報があんまりないんだけど
『ハードディスクの増設に対応しておりません』って書いてるんだが
このシリーズって、増設や、アフター面でどうですか?


977名無しさん:2008/05/15(木) 23:56:29 0
一番安いFRFSって音はどうですか?
やっぱうるさいっすか?
978名無しさん:2008/05/16(金) 00:02:46 0
>>977
どっかで聞いた型番だと思ったら、俺のPCじゃねーか。
古いPCだけど、中古で買うつもり?
他のPCと比べてないけど、うるさいとは思わない。
979名無しさん:2008/05/16(金) 11:55:29 O
実は偶然にもおれも昨日FRDS7101を光加入割引で46000ほどでヤマダで注文してきた。
おれも最初はCXのアスキー限定モデルをヤマダで買えるかなと思って行ったんだけどあれはヤマダ店員さんがかけあってくれたんだけど前述の通りヤマダでは引けないみたい。
ちなみにモニタはワイドが欲しかったんだけど割引対象外みたいだったから別で買おうと思ってるんですが19インチワイド、光沢無しで何かいいのってありますか?相性とかあるみたいでなんでも買ったらダメなのかなと…
980名無しさん:2008/05/16(金) 12:43:31 0
モニタに相性なんかねーよ。
981名無しさん:2008/05/16(金) 13:19:15 O
>>980
ありがとうございます。
そうなんですか?
じゃあ何を買っても大丈夫なんですね。選ぶ時の何か注意点ってありますか?
982名無しさん:2008/05/16(金) 13:21:14 0
>>978
たぶんそれじゃなく29800円のやつです
良くみたら今月になって出た新しいモデルでした
煩くなかったら買うんですけど
983名無しさん:2008/05/16(金) 14:38:06 0
>>970
安いな〜
984名無しさん:2008/05/16(金) 16:08:55 0
>>981
相性はないけど、コネクタの形状は注意。
形状っていうか、接続方式だな。
985981:2008/05/16(金) 21:46:06 0
>>984
レスありがとです
IIYAMA
ProLite E2003WS PLE2003WS-W1
このモニタなんかどうかなと思ってるんですがいかがでしょうか?
986名無しさん:2008/05/17(土) 03:04:37 0
FRFSの29800円は安いね
でももう1万円出せば結構スペックUPするから39800円のヤツにしようかな
987名無しさん:2008/05/17(土) 03:41:19 0
ここで買う一番のメリットは楽天ポイントが付くところだな
クレカの番号教えなくてもいいし
988名無しさん:2008/05/17(土) 13:56:02 0
>>985
本体を特にカスタマイズせずに購入したら、D-Subの出力しかない。
そのモニタは、D-SubとDVIの2系統入力だから、とりあえずそのまま使って
そのうち、気が向いたらグラフィックカード増設してDVIで使ってみるのもいいと思う。

結論:あなたが気に入ったなら、それでいいと思います。
989985:2008/05/17(土) 16:31:35 O
>>988
レスありがとう
なんだかVAとかTNとかHDCP対応とかいろいろ分からないことばかりでこれでいいのか不安ではありますが…。
D-subで使ってみようとは思ってるんですがアナログで速度出ないとか画像悪いとか聞きましたがネット閲覧するくらいだったら問題ないでしょうかね…?
990名無しさん:2008/05/17(土) 16:52:50 0
今まで使ってきたPCの大多数がアナログだと思うけど
画像悪いと思ったり、ネット見てて汚いとか思ったことあるの?

そろそろ自分で調べたりしなよ
991名無しさん:2008/05/17(土) 17:32:36 0
>>989
比較すれば違いがわかるが、知らないなら気にならない程度。
992名無しさん:2008/05/18(日) 09:22:41 O
989です。
一応いろいろ調べてみたんですがその上で重要かどうかの判断をしかねてまして…
超こだわる人と本当に何も知らない人との書き込みの差がありすぎてどの辺りのものを買えばいいかわからなくなっちゃったんです。
ちなみにPC接続が可能なアクオスやブラビアを購入してモニタとして使うのはあまりよくないのでしょうか?
993名無しさん:2008/05/18(日) 15:35:03 0
いつまでも質問の止まらない奴だな。
売り場に行って、実物見て考えるとか
そういう努力しろよ。
994名無しさん:2008/05/19(月) 01:06:48 0
>>992
何も知らない人って誰?お前じゃw
995名無しさん:2008/05/19(月) 01:23:07 0
【FRONTIER】フロンティア神代 その6【KOUZIRO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1211127727/
次スレ。
996名無しさん:2008/05/19(月) 08:03:24 0
ume
997名無しさん:2008/05/19(月) 08:04:11 0
うめ
998名無しさん:2008/05/19(月) 08:04:41 0

【FRONTIER】フロンティア神代 その6【KOUZIRO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1211127727/
999名無しさん:2008/05/19(月) 08:06:12 0

999
1000名無しさん:2008/05/19(月) 11:01:38 O
千なら夏モデル爆売れ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。