【25db】NEC VALUESTAR W【両規格対応】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
NECの液晶一体型パソコンWシリーズについて語るスレッドです。
2名無しさん:2007/09/04(火) 11:31:38 0
NECのプレスリリース

1. 液晶一体型PC「VALUESTAR W」で、静音水冷システムおよび次世代光ディスク両規格対応のドライブを採用

(1) 従来から取り組んできたCPU水冷の冷却効率を約2倍に向上させるとともに、世界で初めてHDDの冷却にも
水冷システムを採用することで、HDDを遮音ボックスで包むことが可能。これにより、DVDレコーダ以上の
静かさとなる約25dB程度の静音レベルを実現し、音楽CDやDVDなどの視聴や、就寝中のテレビ番組
録画、深夜のPC利用などを快適に行える。

(2) 最上位モデル(VW790/KG)では、ブルーレイディスク(記録・再生)とHD DVD-ROM(再生)の両規格に
対応した「ブルーレイディスクドライブ(HD DVD-ROM再生機能付き)」を、国内で初めて搭載。

(3) 地上デジタル放送の視聴や録画が可能なモデルをラインアップ(VW790/KG、VW770/KG、VW500/KG)。
また、ネオジウム磁石の採用などにより、歪みの少ない音で再生が可能な、AURASOUND社製の高音質
スピーカ(3W+3W)を搭載。

(4) 高精細22型ワイド液晶(1680×1050ドット)と19型ワイド液晶(1440×900ドット)を採用した4モデルを
ラインアップ。22型ワイド液晶モデルであっても、従来(注1)の17型ワイド液晶モデルと比べて、横幅は
同程度の53.4cm、奥行きは4cm短縮した25.3cmという筐体サイズを実現。

(5) グラフィックアクセラレータには、最新のNVIDIA社製「GeForce(R)8400M GT」を搭載し、スムーズな
ハイビジョン映像表示を実現(VW790/KG)。

(6) キーボードとマウスは、接続コードを気にすることなく自由なスタイルで使えるワイヤレス方式を採用。
さらに、キーボードの右上には、キーボードとマウスの電池残量が一目でわかるステータスLCDを搭載し、
使いやすさに配慮。また、「スライドインキーボード」の採用により、使わない時には本体下部にキーボードを
収納できるほか、キーボードの出し入れに応じて各種ソフトウエアの起動も行えるなど、ユーザの使い方に
合わせた設定が可能。
3名無しさん:2007/09/04(火) 12:01:36 0
NECのユーザーサポートが有償になることについて文句は無いのか?
4名無しさん:2007/09/04(火) 12:05:32 0
25dB=ささやき声と木の葉のふれあう音の中間


これってかなり耳障りだと思うんだけど
5名無しさん:2007/09/04(火) 12:19:10 0
34マソぐらいなんだってな
6名無しさん:2007/09/04(火) 13:43:56 O
地デジの9回コピーができるようになれば買う

いつごろ出るのか?
7名無しさん:2007/09/04(火) 14:14:01 0
>>6
VW300/KGが9月6日
それ以外は10月下旬
http://121ware.com/navigate/products/pc/0709/common/sale/index.html
8名無しさん:2007/09/04(火) 14:43:38 0
パソコンショップ完全最強リンク
http://b.hatena.ne.jp/entry/2453373
9名無しさん:2007/09/04(火) 20:57:18 0
早くもお通夜
10名無しさん:2007/09/05(水) 00:54:02 0
Wってさ、このクラスのCPUで水冷とかマジで意味ないだろ。
一体型で空冷による静音化が困難(とは思えんが)だというのならVAIOのLのように
同等の性能でより省電力低発熱なモバイル用CPUを積めばいい。
その方が省エネだし多分水冷システム作るより安上がり。
モバイル用では性能が不足、デスクトップ用のハイエンドCPUを積みたいというので
あれば水冷も意味があるだろうけど、E4400だもんな。
わざわざ熱いCPUを積んで高価な水冷システムで冷やすという無駄な事をやってる。
結局のところ水冷だから静か、というのを売りにしたいんじゃなくてNECの水冷という
ブランド的価値を売りにしたいだけ。
11名無しさん:2007/09/05(水) 15:17:39 0
一体型水冷なんていらない
TZを改良再生産しろよ
12名無しさん:2007/09/05(水) 16:14:20 0
最大負荷で25dBなんだから、普段は無音ってことだろ。
13名無しさん:2007/09/05(水) 16:56:52 0
>>10
セパレート型はQ6600搭載しているのにね。
14名無しさん:2007/09/06(木) 15:51:55 0
>>10
 熱いCPUなら水冷の意味があるのではないですか。
15名無しさん:2007/09/06(木) 19:40:12 0
>>14
より省電力低発熱なモバイル用CPUという選択肢があるのにわざわざ熱いデスクトップ用のCPUを積んで
水冷で冷やしてるのが無駄だってこと。
16名無しさん:2007/09/07(金) 07:57:45 0
例えばC2DのT7800とか使って、GPUに8800GTS入れて、CPU空冷GPU水冷だったら…
とか妄想してみる。
17名無しさん:2007/09/07(金) 16:04:27 0
>>15
 >>14は言葉足らずでしたね。すみません。
 あなたの考えとしては、
 (1)省電力低発熱なモバイル用CPU+空冷
 (2)デスクトップ用のハイエンドCPU+水冷
の組み合わせには意味があって、
 (3)Core2DuoE4400+水冷
の組み合わせには意味がない、ということですよね。
 私の疑問というのは、
値段、処理能力、発熱、静音等のバランスから考えれば、
(3)も意味のあることではないだろうか、ということです。
18名無しさん:2007/09/08(土) 06:42:01 0
>>17
なるほど、まず値段の点、モバイル用のCPUやチップセットは確かに割高だが水冷システムを
作る(開発も含めて)よりはコストがかからないのではないかと思う。
この点はあくまで推測に過ぎないが他社の一体型は多くがモバイル用CPU+空冷を選んでいる。
次に処理能力だがE4400より高性能なモバイル用CPUはいくらでもあるしそれでいて発熱は小さい。
19名無しさん:2007/09/08(土) 07:03:55 0
おいおまいら言い訳がうpされましたよ
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_CM_COOLMEMBER&catalogid=N1K_Z_CM_COOLMEMBER

燃料投下?
2010:2007/09/08(土) 07:21:25 0
あと付け加えるならHDDの静音化と冷却も空冷で十分なんだよね。
俺もやってるけど静音ボックスに入れてヒートシンクの部分に低速ファンで風を当てるだけ。
水冷システム入れるスペースがあれば十分可能だろう。
最近の静かなHDDを入れるだけなら市販のものより薄くていいだろうし。
21名無しさん:2007/09/08(土) 08:32:09 0
とりあえず、今日から店に並ぶのか… 一番安い19型テレビなしモデルが。
22名無しさん:2007/09/08(土) 08:32:48 0
>>19
URLがクールなメムバーのCMでワラタ
23名無しさん:2007/09/09(日) 01:19:56 0
>>18,20
 そうすると、バランスで考えて、
モバイル用CPU+空冷の方が優れている可能性もあると思えてきました。
 さて、具体的に考えるために、大雑把にですが勝手に比較してみました。
各メーカーカスタマイズ直販で見積もりました。共通部分は、
 Windows Vista Homepremium
 19型ワイド液晶
 DVDスーパーマルチ
 メモリー 512MBx2
 ハードディスク 250GB です。
VALUESTAR G タイプW 地デジモデル では
 水冷 CPUフル稼働時25dB
 Core2DuoE4400 2GHz \14,299 *
 地デジ&アナログ
   で、計\246,540
VAIO type L 19型ワイド ベース3 では
 空冷 ?dB
 Core2DuoT5500 1.66GHz \27,980 *
 地デジ
   で、計\229,800 となりました。

* CPUの値段は価格.comの平均値であり参考値です。つまり計とは別です。

 表記以外の違いは色々あるでしょうけど、要は差額1万7千円弱で、
どの程度の静音性と処理能力の違いが出て来るかという所でしょうかね。
というか、この比較は無意味でしょうか。長々と失礼しました。
2410:2007/09/09(日) 02:07:35 0
iMacなんかだと20インチ液晶とT7200でこのくらいの値段だからな。
地デジの分を考慮してもWはやっぱり高いよ。
iMacのスレを見てみたがかなり静かみたいだし。

* 2.0GHz Intel Core 2 Duo
* 1GBメモリ
* 250GB ハードディスクドライブ1
* 8倍速 2層式SuperDrive
* ATI Radeon HD 2400 XTグラフィックプロセッサ (128MBメモリ)

¥159,800
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?nnmm=browse&mco=D35CFE9D&node=home/desktop/imac
25名無しさん:2007/09/09(日) 09:03:57 0
>>23
そのスペックだとVAIOの方が安いのか。
俺の欲しい構成で見積もったらNECの方が安いんだが。
VAIO ベース6
19型、T7400、BD、Go7600、2GB、250GB、地デジ、ワイヤレスLAN、FeliCaポートで\385,800
NEC
22型、E4400、BD&HD DVD-ROM、8400MGT、2GB、320GB、地デジ&アナログ、FeliCaポートで\329,385
26名無しさん:2007/09/13(木) 03:42:10 0
水冷のモニターなしがないじゃないか
どうなってるんだ
27名無しさん:2007/09/14(金) 02:15:47 0
>>24
そういう貧乏くさいコスパを持ち出す連中はNECなど見向きもせずにドスパラ買うからここで宣伝しても無駄

高負荷時でもやかましくならず動作音が常に一定なのが水冷の利点
空冷はウイルススキャンのときとかファンが全開状態になる

ミドルクラスのCPUでもそりゃ効果はあるだろうけど

40万超えていいから
地デジのQuad3GHzと8800GTS水冷だしてほしいなあ
NECさん!
DXが10.1主流になったら出すんだよね?
今は準備してるんだよね?
28名無しさん:2007/09/14(金) 02:45:58 0
>>24
ドスパラには一体型はないしモバイル用CPU積んだモデルも無いから比較しようがない。

>高負荷時でもやかましくならず動作音が常に一定なのが水冷の利点

だからVAIOのLやiMacのように省電力低発熱なモバイル用CPU(T7300あたり)を積めば水冷にする必要は無い。
一体型でもノートに比べればずっと冷却に余裕があるから空冷で十分静音化できる。
デスクトップ用の安物CPU積んでおきながらわざわざ水冷とかコストの無駄だしエネルギーの無駄。
29名無しさん:2007/09/14(金) 02:46:29 0
あ、>>28>>27
30名無しさん:2007/09/14(金) 09:16:39 0

T7300は生産終了だがな。
載せるならT7350かT7500あたりだろ。
個人的には水冷のハイエンドタワーを出して欲しい。
31名無しさん:2007/09/14(金) 10:33:38 0
T7350なんて存在しませんが何か?
32名無しさん:2007/09/14(金) 11:34:25 0
つーか、TVがソフトって時点でおわっとる。
S入力も使えそうにないし。
日立の水冷に期待だな。
33名無しさん:2007/09/14(金) 11:49:15 0
ほとんどのメーカーがソフトウェア処理だろ?
日立は低スペックすぎ。
俺はVAIOの新型に期待だな。
デザインはVAIOの圧勝だし、価格がNECとあまり変わらなければVAIO買う。
34名無しさん:2007/09/14(金) 12:53:25 0
VAIOは水冷じゃねーだろが。
VAIOVの水冷なら買ってやってもいいが、LなんていうボードPCは中途半端だし、Rは無駄に
高すぎ。DELLならあのスペックで3分の2の値段だわw
35名無しさん:2007/09/14(金) 13:09:04 0
Lは一体型の究極形って感じだけどな。
省スペースだし見た目は最高だし。
Rのコストパフォーマンスは抜群。
E6550、2GB、250GB、8500GT、デジタル3波チューナー、BD、24型WUXGA、Premiere、Photoshopが41万円くらいで買える。
デルは地デジが見れないだろ。
36名無しさん:2007/09/14(金) 14:21:38 0
そもそもPCでTVはイラン。
HDレコを4台使ってる俺には不要。
単体水冷を望む。
37名無しさん:2007/09/14(金) 22:36:13 0
地デジの外付けチューナーが登場すればNECのなんて買わなくてもすむようになるのにね
38名無しさん:2007/09/16(日) 21:54:02 0
>>37
ソニーのおひつで十分だろ、と思ったがあれはBDやHD DVDにムーブできないんだよね。
ひたすらHDDを外付けしまくる人生が待っていると思うとナンだかなぁ。

おひつがBDムーブ対応すれば、現状実質最強なのに。
39 ◆MiRAIzZ9lE :2007/09/16(日) 22:20:07 0 BE:1308756277-2BP(0)
馬鹿だねwww
typeR master買えよwww
40名無しさん:2007/09/16(日) 23:16:19 0
メモリー4Gとかしてると35マンくらいになる。
それだけPCにつぎこむ価値があるかというと。。。
25マンくらいに抑えて3年くらいで買い換えた方がベターか。
41名無しさん:2007/09/18(火) 13:56:02 0
22型のやつって、液晶はIPS?あと、応答速度はいくつ?
42名無しさん:2007/09/18(火) 15:26:05 0
IPSなわけがない。
応答速度はメーカーが公表してないから知らんが、5msくらいだろう。
43名無しさん:2007/09/18(火) 15:30:35 0
申し訳ない。
応答速度は公表してたね。
8msだ。
http://121ware.com/navigate/products/pc/0709/valuestar/vsw/strongpoint/index02.html
44名無しさん:2007/09/18(火) 16:30:57 0
>>43
トン。8msって微妙なところだなあ。でも、TNじゃなさそう。
45名無しさん:2007/09/18(火) 23:58:39 0
相も変わらず社員ビューEX2でしょ? めっちゃTNやん

でもそれで良い。サム寸・LGのVAやIPSはぎらついて目に厳しい。
46名無しさん:2007/09/19(水) 00:16:36 0
20型EX2はVAだったんだけどね。(AUOかLGフィリップス)
47名無しさん:2007/09/19(水) 14:10:42 0
TNで8msってあんのか?
48名無しさん:2007/09/22(土) 16:24:05 0
22型のやつで、コーエーの信長の野望やりたいんだけど、ボケずにちゃんと映る?
アスペクト比とかも。
49名無しさん:2007/09/23(日) 21:05:00 0
>>48
necか光栄にきけ
50名無しさん:2007/09/25(火) 16:00:43 0
19インチが展示してあったが、うるさい店内でも静かさを感じられた。なんとなく。
ただ、筐体の白色がなんか安っぽいんだよなあ・・・・。
51名無しさん:2007/09/30(日) 19:03:59 O
8msってサッカーみてても足とかボールの動きはちゃんと見えるレベルなの?
52名無しさん:2007/09/30(日) 22:30:22 0
40ms超えてると思われるIPSなSoundVuのLaVie S LS700使ってるけど無問題。
サッカー中継なんか毎日がレインボーですよ。
53名無しさん:2007/09/30(日) 23:36:14 O
レインボーってくっきり見えるっていう意味ですよね?
54名無しさん:2007/10/01(月) 15:06:55 0
8msってのはかなり速い部類だぞ、EX液晶だし、なおさら。
55名無しさん:2007/10/01(月) 23:55:47 O
テレビとして売っている液晶と較べても遜色ないですか?
56名無しさん:2007/10/02(火) 07:41:49 0
>>53
報道ステーションでサッカーの試合結果見たら意味がわかるよw
57名無しさん:2007/10/02(火) 13:34:16 0
>>55
ないよ
58名無しさん:2007/10/02(火) 13:54:47 O
あのレインボーですかw
今年のモデルならレインボーでないでしょうから安心して選びます
59名無しさん:2007/10/02(火) 20:57:39 0
だいたい、29.97fpsの動画を見る場合は、GtGが18msより遅いとレインボーが出るね。
それより小さい数字の液晶を使っても、気分の問題。
60名無しさん:2007/10/14(日) 19:39:37 0
ようやく地デジモデル販売開始か…
61名無しさん:2007/10/17(水) 09:48:16 0
過疎スレやね。いまだ購入報告1件もないし。
62名無しさん:2007/10/17(水) 17:51:06 0
応答時間って小さい方が良いんだよな?
8年ほど前に買った応答速度23msの液晶モニタで
例の番組見てもレイボーなんて発生しないぞ。
63名無しさん:2007/10/19(金) 00:20:44 0
64名無しさん:2007/10/21(日) 12:56:09 O
10月下旬て、もう発売されてるの?
65名無しさん:2007/10/21(日) 14:42:14 O
売ってる。新宿淀に置いてあった。
まともに3Dゲームできるグラボ積まない限り買わないけど。
66名無しさん:2007/10/21(日) 14:58:33 0
8400M GTじゃダメなの?
67名無しさん:2007/10/21(日) 19:20:45 0
高いよ
68名無しさん:2007/10/22(月) 10:55:31 0
まあたしかに 8400Mでは買わないでしょう
せめて8600はほしいね それに一体型なので交換もできないよwww
69名無しさん:2007/10/22(月) 11:46:22 0
マジで?
VAIO typeLとVALUESTARで迷ってて一応実物比べてからVAIO買う予定だったんだけど、どっちも8400MGTだよ・・・orz
70名無しさん:2007/10/22(月) 13:13:07 0
自作のスキル持ち合わせなけりゃメーカー製買うしかないからなぁ
71名無しさん:2007/10/22(月) 20:01:14 0
パソコンショップ最強リンク
http://want-pc.com
72名無しさん:2007/10/24(水) 19:28:07 0
NECのってなんでも屋パソコンなのね
73名無しさん:2007/10/28(日) 15:57:57 0
単体が出ないと買わん。
だいたい、糞TV機能+BDなんて邪魔なだけ。
74名無しさん:2007/11/01(木) 22:23:53 0
GPUがもう少しまともなものだったらな
75名無しさん:2007/11/03(土) 01:24:39 0
>>74
GPUって何?
76名無しさん:2007/11/03(土) 01:43:13 0
77名無しさん:2007/11/04(日) 14:34:20 O
買ってきたぜVW770K
確かにスゲー静か、以前TZ使ってたがそれ以上だよ
78名無しさん:2007/11/04(日) 15:56:32 O
なんだかドライブが五月蝿い、台無しorz
79名無しさん:2007/11/04(日) 16:23:09 0
ドライブなんか使わなきゃいいじゃん。
80名無しさん:2007/11/04(日) 18:56:36 O
今度買おうかなと思ってます。
何か問題点みたいなのはありますでしょうか?
81名無しさん:2007/11/05(月) 21:51:38 O
いや、問題点は自分で見つけるんだ

とにかく買え
ごたくはいいから買え
82名無しさん:2007/11/06(火) 00:14:08 0
壊れるのを前提にして買った方が良い、俺はWかLで決め兼ねてる
83名無しさん:2007/11/06(火) 01:03:22 0
年明け1月に発表される水冷タイプXに期待。
84名無しさん:2007/11/06(火) 01:57:23 O
地デジチューナー内蔵でもうちは地デジなんて観れないしなぁ

いつになったら観れるんだろ…
85名無しさん:2007/11/06(火) 22:53:10 0
このシリーズはTV機能の使い勝手はどうでしょうか?
TVとして、PCとして半々くらい使うのですが…。
VAIOのタイプLはあまりよくないようですので
こちらを検討しています。
86名無しさん:2007/11/06(火) 23:02:36 0
テレビ機能はどこのメーカーも大して変わらないよ。
アナログ時代と違って地デジは著作権の規制が厳しすぎるから。
俺はHD DVDで見たい映画があるからtypeW検討してるけど。
87名無しさん:2007/11/06(火) 23:21:21 0
そうですか…。
このバリュースターのモニターは上下左右に動かすことが
できますか?
HP見る限り、上下には動きそうな感じですが。
88名無しさん:2007/11/07(水) 20:46:51 0
テレビとして使うのは「ぱっと観テレビ」機能が省かれているので
パソコンを起動しないとテレビは見れない(Sシリーズはテレビだけ見れた)
水冷によるコストの問題かなんかだろうが、1月発表の春モデルでは
「ぱっと観テレビ」が復活される可能性もあるが
89名無しさん:2007/11/07(水) 22:06:50 O
パソコンでテレビ観れるの?
90名無しさん:2007/11/08(木) 14:12:29 0
見れるよ
でも小さい液晶テレビ隣に設置して見た方がいいよ
作業してる時とか邪魔になる
91名無しさん:2007/11/08(木) 16:46:57 O
>>90
ありがとう

家電店行って見てみたら、画面も大きいし凄い綺麗だから思わず欲しいなと

ただ、うちの方だと電波が良くないから液晶でも汚いんだろうなぁ…
92名無しさん:2007/11/08(木) 17:19:08 0
光回線で見れば?
93名無しさん:2007/11/08(木) 17:54:10 0
俺の携帯はワンセグ見れるが一回も見たことがないようにテレビ機能はあんま俺には意味がなかった
94名無しさん:2007/11/08(木) 18:48:42 O
>>92
そんな事が出来るんですか?
でも、うちの方は光回線は出来ないみたいなんで残念です。
95名無しさん:2007/11/09(金) 12:26:36 0
光回線とADSL回線とではテレビの映り方が変わるの?
僕は変わらないと思うw
96名無しさん:2007/11/09(金) 14:46:07 0
民放TVチャンネルを光回線で見れるんだ 知らんかった
どこで配信してるの?
97名無しさん:2007/11/09(金) 19:59:23 O
>>96
えっ普通に民法は観れないの?
配信って…


なんか色々ハイテクになり過ぎてサッパリ分からなくなってきたよ。やっぱり違うパソコンにしよかな
98名無しさん:2007/11/09(金) 21:40:50 0
パソコンショップ最強リンク集!!
http://want-pc.com
99名無しさん:2007/11/09(金) 21:53:01 0
購入レポ
驚くほど静か。びっくりです。
しかしXPからVISTAになったら、不慣れなせいかとても使いにくい!
かといってXPにダウンデートするのはもったいない性能。

100名無しさん:2007/11/09(金) 23:07:00 0
XPに「ダウングレード」な。
ある意味アップグレードとも言えるが・・
101名無しさん:2007/11/09(金) 23:19:24 0
XPで出してくれたら買うのに
VISTAなんてMEの二の舞だろ 
102名無しさん:2007/11/10(土) 17:16:07 0
がんばれスタパ!!
http://www.valuenavi.jp/common/getnavi/07/necdirect/vol4_02.html

スタパ:「カスタマイズの枠を超えてしまいますが、デスクトップ型(モニタレス)の水冷PCが欲しい!
      ですよ。これが出たら必ず買います。約束しますよ(笑)」

スタパ:「カスタマイズの枠を超えてしまいますが、デスクトップ型(モニタレス)の水冷PCが欲しい!
      ですよ。これが出たら必ず買います。約束しますよ(笑)」

スタパ:「カスタマイズの枠を超えてしまいますが、デスクトップ型(モニタレス)の水冷PCが欲しい!
      ですよ。これが出たら必ず買います。約束しますよ(笑)」

スタパ:「カスタマイズの枠を超えてしまいますが、デスクトップ型(モニタレス)の水冷PCが欲しい!
      ですよ。これが出たら必ず買います。約束しますよ(笑)」

スタパ:「カスタマイズの枠を超えてしまいますが、デスクトップ型(モニタレス)の水冷PCが欲しい!
      ですよ。これが出たら必ず買います。約束しますよ(笑)」
103名無しさん:2007/11/11(日) 23:46:35 0
すんません。ちょっと質問なんですけんど
水冷パソコンて水(LLC)の補充ってどうやってするんでしょうか?
冬でも水が凍ったりしないんでしょうか?
104名無しさん:2007/11/12(月) 19:22:49 0
105名無しさん:2007/11/14(水) 16:02:13 O
笑うなや

凍るのが怖いならお湯を
106名無しさん:2007/11/14(水) 16:52:23 0
>>103
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/LLC_(不凍液)
LLC(エルエルシー)とは、
JIS規格番号JIS K 2234で不凍液2種を表す規格記号として規定された文字列。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/不凍液
不凍液(ふとうえき)とは、水冷エンジンや住宅の暖房ヒーターの一部などの内部を循環する冷却水(クーラント)の一種で、
冬期(寒冷地)において凍結しないように作られた液体のことである。
107名無しさん:2007/11/14(水) 19:32:53 0
このシリーズってLLC入ってんの?
車じゃないかwww
108名無しさん:2007/11/14(水) 22:11:12 O
静かというのに惹かれたんだけど、今のパソコンってどれも静かなんだね。

値段が高いし違うのにしようかなとちょっと迷ってる…
109名無しさん:2007/11/14(水) 22:32:23 0
そんなことはない。
静音性で評価が高いのはVAIO typeR masterとか。
VAIO typeR master
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Rm/index.html
E6850、メモリ2GB、8600GTS、500GB HDD RAID0あたりを選択しておいて、
モニタはHDMI入力つきのMDT242WGがお薦め。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2007/1114.htm
地デジみたいならPCよりレコーダーの方が高機能。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-e/Product/Blu-r/Bdz-x90/index.html
110名無しさん:2007/11/14(水) 22:52:22 0
VAIOたけーよ
111名無しさん:2007/11/14(水) 23:50:52 O
>>109
いや、自分が持ってるのがうるさいからそれに比べたらみんな静かだなぁって

でも、一応まだWを第一候補にしてるよ。


うちの地域は地デジ観れないからアナログがいいの。
112名無しさん:2007/11/15(木) 01:37:30 0
VAIO R master、そして最近のパソコンは、どの位静かなんですかね。
何dBなど、数値で表して貰うとわかりやすいのですが。
113名無しさん:2007/11/15(木) 17:29:21 0
114名無しさん:2007/11/15(木) 19:49:50 0
C2Qを選択できるようにしてくれりゃいいのに
115名無しさん:2007/11/16(金) 15:28:58 0
この古くさいデザインは何とかならんかったのか…onz
116名無しさん:2007/11/16(金) 16:05:59 0
無理してるから。
昭和のテレビみたい。
117名無しさん:2007/11/17(土) 12:19:53 0
NECダイレクトから購入したんですが、ディスプレイが時折チラつく症状が出ます
カスタマイズは、
ディスプレイ→でかいやつ
グラボ→選択せず(標準)
CPU→デュアルコア
メモリ→2GB
・・・って感じです。同じ症状の方いますか?
118名無しさん:2007/11/17(土) 13:37:22 0
そういうのはカスタマーセンターに相談した方が良い
119名無しさん:2007/11/18(日) 10:57:43 0
>>117
俺もボーナスがでたら購入を考えているので
続報よろしく。
120名無しさん:2007/11/21(水) 20:58:20 0
レス少ないね。人気ないのかな
121名無しさん:2007/11/21(水) 22:28:51 0
GeForce 8600M GS載せてくれよ
122名無しさん:2007/11/22(木) 01:34:54 0
>>117
自分もカスタマイズして買いましたが今のところ特にチラついたりしません。
ちなみにカスタマイズは
地デジモデル
ディスプレイ→22型
CPU→Core2DuoE4400
メモリ→4GB
HDD→500GB
グラボ→GeForce 8600M GT

あまりにチラつく様だったら初期不良も考えられるので
問い合わせた方がいいかもしれないですね。

それよりも、このPC、CドライブとDドライブの割合がおかしい気がする。。。
500GBのうちCが69.8GBでDが379GBって…。
初期設定だけでもCドライブの半分使ってるんですが、
いろいろソフト入れる予定なのですぐいっぱいになってしまう予感…。
PCあまり詳しくないのでパーテーション変更(?)とかわからないし…。
前のPCは半分ずつ位だった気がするんですが
最近のPCはCドライブとDドライブの割合はこんなものなんでしょうか?
123名無しさん:2007/11/22(木) 02:05:21 0
>>122
グラボはGeForce 8400M GSだろ
124名無しさん:2007/11/22(木) 03:07:05 0
内部でデスクトップ用のPCI Express x16カード形状に変換してるんだよねぇこれ。
出たばっかりの8800M GTとかやってくれれば神なんだが。
TDP37Wだからこの機種に向いてるはずなんだが…
125名無しさん:2007/11/22(木) 10:10:15 0
>>123
8400M GTだが

>>124
8800M GTなんてないぞ
126名無しさん:2007/11/23(金) 10:22:24 0
WとNで迷っているけど、どっちもスーパー社員ビューex3じゃないのな…
Nは地デジ付いてないから今のままじゃ論外だな。
3が付いてるのはラヴィのノートだけかよ。液晶色彩能力が70%程度じゃなあ。
3は90%超えてるんだろ?デスクトップにも付けろよ。
127名無しさん:2007/11/27(火) 19:21:49 0
正直、静音しか魅力がない。次のモデルに期待だな。。。
128名無しさん:2007/11/27(火) 19:39:48 0
NECは静音をデフォにすればいいのに
129名無しさん:2007/11/27(火) 21:37:04 0
社員さん、ここ見てるなら次期モデルはWUXGAにしてね
130名無しさん:2007/11/27(火) 23:36:12 0
それと来年はXP SP3選択できるようにしてね

CPUとGPUも高スペックの選べるようにしてくれ
131名無しさん:2007/11/28(水) 10:49:31 0
静音・WUXGA半光沢液晶(応答速度5以下)・HDMI端子・地デジ・Core2Duo

で、20万以下なら買うぞ、社員さん。
132名無しさん:2007/11/28(水) 15:26:46 O
このパソコンでPS2やPS3をつなげて遊ぶことできますか?
133名無しさん:2007/11/28(水) 19:13:14 0
とにかく、単体水冷を復活してくれ!!
正直、クソ仕様のTVもBDもいらんから。

134名無しさん:2007/11/28(水) 21:48:37 0
ぱっと観がなくなってピクセラに改悪された時点でNECの地デジに用はない。

おい、ピクセラにした責任者。
氏ねとか市ねとか詩ねじゃなく、死ね。マジで。
135名無しさん:2007/11/29(木) 00:35:09 0
XPの発売と同時に買った今のパソコン6年目に入ったから買い換えたいけど
例年だと12月中には春モデルの発表があるのかな、もう少し待つかな
136名無しさん:2007/11/29(木) 00:56:01 0
>>132
劣化なしでという意味ではできない。
あとはググれ
137名無しさん:2007/11/29(木) 00:57:12 0
>>135
春に買うべきじゃね?コピーワンス解除もあるだろうし。
138名無しさん:2007/11/29(木) 01:35:31 O
誰かうちの地域でも地デジを観られるようにしてくれよ…

NにしようかWにしようか迷い中
139名無しさん:2007/11/29(木) 01:39:53 0
>>138
春まで待て、いいことあるから
140名無しさん:2007/11/29(木) 18:36:57 0
とりあえず、VistaのSPが出るまで待った方がいいかも。
141名無しさん:2007/11/29(木) 23:58:46 0
>>136
できないんじゃないの?
インターフェースが見当たらないよ
142名無しさん:2007/11/30(金) 00:37:40 0
S端子があるだろう。これくらいもググれないなんて、これだからゆとりは・・・

http://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20061218/ggl.htm

↑これ見て勉強しろ。
143名無しさん:2007/11/30(金) 02:04:46 0
>>122
同じく俺のWもCはvistaで半分使ってあと20GBしかない。
ローカルディスクが660GBもあまっている。
ソフトをインスツールしたらCはすぐいっぱいになりそうだ。
大丈夫か??
144名無しさん:2007/11/30(金) 05:59:32 0
>>136 >>141
TVモデルならS端子につないで遊べる。SmartVisionはライブモードにすること。
以前のぱっと観テレビと違って完全な無遅延じゃないので、
シューティングやアクションなどで厳しいゲームがあるかも。(数フレームのレベルだけど)
あと、当然PS3をつなぐとSD解像度。

TVなしモデルは>>141の言うとおりインターフェイスがないけど、
なんとなく、TVボードが刺さるスロットにMonster XとかのD4キャプボードが
あっさり装着できそうに見えるなぁ…(ぼそ
145名無しさん:2007/11/30(金) 14:31:59 0
オプションでパーティション変更できないなんてw
まあ、データ消さなくてもパーティション変更できるソフト買えば問題なし。
146名無しさん:2007/12/02(日) 14:29:34 0
>>142はツンデレ
147名無しさん:2007/12/03(月) 01:18:58 0
VW790/KGで仮想ドライブ作れた人いますか?
148名無しさん:2007/12/05(水) 19:17:51 0
>>122
これ買って分かったけど
D:はTV録画用に割り振られてるみたいね
149名無しさん:2007/12/06(木) 02:00:45 0
これメモリ増設しないでまともに使えてる人いる?
1GBのままで地デジ使うといっぱいいっぱいでしょ
150名無しさん:2007/12/06(木) 09:17:35 0
1Gでは全然使えない 普通に4Gは欲しい
ビデオカードももうちょいましなの選択できるようにしろよ
151名無しさん:2007/12/06(木) 14:09:51 0
どうせ4GB認識しないし、1GB×2で充分。
152名無しさん:2007/12/08(土) 07:07:34 0
これ、純正のマウス使い辛くね?
153名無しさん:2007/12/08(土) 18:15:50 0
Cがあと20GBしかないが、普通意識しないとCにどんどんたまっていくし
デスクトップもCなのでファイルをデスクトップに置いてると
たちまちCがいっぱいになってDはがら空きになるのだが使いにくい。
154名無しさん:2007/12/09(日) 15:55:44 0
春にはCPUの値段が下がってE6550とかのっけてくれるかな?
GPUは8600 GTくらいで。モバイル用である意味は無いんだし。

とりあえず、キーボードと液晶は好き。
特に液晶は数あるメーカーの中で一番きれいじゃないかな?
EX2でも。
155名無しさん:2007/12/09(日) 22:55:41 0
ふたあけてビビッタ
GPUファンレスかと思ったらチップセットクーラーみたいなちっちゃいファンが付いてる
そしてメモリチップにはヒートシンクすら貼られていない

グラボ自体はPCI-Express x16にささってるのだが、
ボードの途中からノートの液晶のケーブルみたいなのが出ていて、それが液晶に直結してる
だから多分換装なんか考えちゃいけないと思われ

TVボードはPCI-Express x1になってて、これまでのスマビとは全然違う
TVなしモデルならモンXとかHDRECS挿すと面白いと思うw
156名無しさん:2007/12/09(日) 23:17:14 0
まぁ一体型は拡張出来ないってのが常識だからねぇ〜
157( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/12/11(火) 14:20:03 0
VW770KG買って、地デジみてたらE203ってエラーが出て
フリーズするからおかしいなと思ってサポートに電話かけたら、不具合があるみたいなのね。

今日だか明日に修正プログラム公開するから修理に出すの待てやって言われたべ。
158名無しさん:2007/12/12(水) 15:43:38 0
マウスが糞なのは仕様。
あきらめて有線マウスを買いましょう。
159名無しさん:2007/12/13(木) 02:52:00 O
VW770が多少安くなってるからそろそろ買おうかなと
アナログが観れるみたいだし
160名無しさん:2007/12/13(木) 14:45:21 0
>>117

やべ、超亀レスだけどまったく同じ症状出るわ。
TVやらWMPで動画を見てるときにはならないんだけど

IEでニコニコを閲覧したり、ネトゲ別窓でやってるとわりと頻発する。

ちなみにVW770K
メモリを2GBに増設した意外は純正。

初期不良の可能性アリっぽい?のでサポートに連絡してみるか…。
161名無しさん:2007/12/13(木) 21:31:56 0
初物人柱乙
162名無しさん:2007/12/15(土) 14:41:59 O
どうだろう買うのはまだ早いかな?
163名無しさん:2007/12/15(土) 18:11:38 0
まだ早いか、なんて言ってると、すぐに消え去る可能性の水冷一体型。
164名無しさん:2007/12/16(日) 01:41:58 O
静かなのはあまり人気ないんですか?
165名無しさん:2007/12/16(日) 14:07:34 0
テレビ無しでデュアルコアでPCカードスロット付きの17万くらいで出して
166名無しさん:2007/12/16(日) 23:36:20 O
今日、VW770KGを買ってきました。重いんですね…。
167名無しさん:2007/12/17(月) 13:08:50 0
何kgくらい?
168名無しさん:2007/12/17(月) 14:53:56 O
26kgだったかな
169名無しさん:2007/12/17(月) 15:59:03 0
軽いじゃん。
170名無しさん:2007/12/17(月) 19:15:25 O
いや、意外に

結構大きいし重心が下だから、2階にある部屋に運ぶのにちょっと疲れました。

テレビ観れたけど、やっぱりブラウン管が一番ですね
171名無しさん:2007/12/18(火) 13:01:27 0
90キロの36型HDブラウン管TVを二階に運んだことを思えば、なんてことない。
172名無しさん:2007/12/18(火) 17:01:37 0
セール情報コネー
173名無しさん:2007/12/22(土) 12:52:25 O
デザインはVAIO圧勝とか言ってる奴がいるが、それは男から見たらの話。実際NECの方が女ウケいいんだな。
174名無しさん:2007/12/24(月) 15:14:16 0
水冷欲しいが、一体型のデザイン酷いな。
できれば単体が欲しいけど。
175名無しさん:2007/12/31(月) 04:37:54 0
1. 音は静かだがHDの小さなジャガジャガいう音をあと消せたら完璧。深夜は
少し神経質な俺にはHDの動作音が気になる(本体がディスプレイの直下なので
奥にもやれないし)。
2.テレビ(アナログ)を使用してわかった結論は170さんと同じく
ブラウン管テレビを製造中止にするな ということ。
液晶の動画はまだまだみれたものではない。比較して明らか。
一方、質のよいデジカメでとった静止画は液晶ディスプレイはきれいになった。
3. Dドライブの割り当てが9割のため いちいちデフォルトのCにダウンロードした
ファイルを移し替えるのがすごく面倒。Dはビデオ録画用にするためにそうなったの
だろうけど、動画は画質が悪く暗くぼけて残像ばりばりでブラウン管テレビに
遠く及ばないのでビデオやテレビは使わないだろうな。
176名無しさん:2007/12/31(月) 09:56:21 O
買わない方が良さそうだな…
テレビ、ネット、競馬ソフトしか使わないのにテレビが使えないのでは
177名無しさん:2008/01/01(火) 01:16:53 0
ブラウン管テレビ(パナソニックタウ)と並べて試聴しましたが、
除夜の鐘のような暗いシーンはブラウン管で写っている情報の
半分が(大仏や人の顔が夜だと)valuestar(21インチスーパーシャインビュー2)
では真っ黒でとんでしまってました。
178名無しさん:2008/01/01(火) 16:18:12 0
俺のSFPトリニトロンに比べれば、フルHDプラズマも糞。
179名無しさん:2008/01/01(火) 16:20:12 0
俺の有機ELに比べればトリニトロンも糞
180名無しさん:2008/01/02(水) 23:23:56 0
新型って今月15日ぐらいには発表されますか?
181名無しさん:2008/01/03(木) 01:49:26 0
新型のデザインをimac風にしてくれたら買う。
182名無しさん:2008/01/03(木) 16:36:24 0
770と500って大きくどこが違いますか?
183名無しさん:2008/01/03(木) 23:33:15 O
770買う事にした
ネットだとカード使える所は高かったから
店に行くしかないかな…
184名無しさん:2008/01/04(金) 01:50:28 0
770買おうと山田、小嶋、系図行ったけどどこも高いね。
どこも粘って22万が限界っぽかった。
ネットで買おうかな。みんなどう?店行った?
価格.comの掲示板では実質16万とか書いてあるがネタだろうな。
185名無しさん:2008/01/04(金) 06:20:19 O
値が上がったんだろ
22万でもポイントがつけば店で買った方が結局安く済みそう
186名無しさん:2008/01/04(金) 10:32:57 0
>>185
ポイント含めて22万!
187名無しさん:2008/01/04(金) 11:23:57 0
そりゃ高いな…
手持ちのお金がないからカードしかないけど使える所が少ない
イーカレントが770発売してくれればいいのに
188名無しさん:2008/01/04(金) 14:03:23 0
>>187
ECカレントはVW300しか在庫ないみたいですね。どうしようかな。
今日もう一度、系図と小嶋行ってきます。山田は論外だった。

あと、メモリ2Gにしようと思うのですが、VW770に合うのってネットで売ってますか?
幾らくらいするかな?
189名無しさん:2008/01/04(金) 16:43:23 0
BS CSも付けてくれやす!
せっかくBDドライブ付いてるのに。byVW790/KG
190名無しさん:2008/01/04(金) 20:18:20 0
770KGと富士通FMVのLX70Y/Dとどっちが良いと思う?
店舗は770在庫ほとんど無いんだよね
191名無しさん:2008/01/04(金) 20:26:53 O
>>188
売ってるよ
どれが良いのかは持ってるわけではないのでわからないけど
192名無しさん:2008/01/04(金) 21:13:12 0
NECの春モデル発表っていつ?
193名無しさん:2008/01/04(金) 23:20:12 0
>>192

14日頃だと思う。
194名無しさん:2008/01/05(土) 15:19:05 0
本体だけで出ないかな
このHDDは素晴らしいよ
195名無しさん:2008/01/05(土) 15:28:18 0
CS BS付く事をひたすら祈る。
196名無しさん:2008/01/05(土) 15:36:39 0
fan音は静かだが、HDの音が常にしててあれも消すことできないのだろうか
気になり出すとかなり不快。
197名無しさん:2008/01/06(日) 20:35:58 0
HDDの動作音が気になるって人結構多いね。

XPSONEってDELLの一体型、かっこいいし、なにより安いな。
静音一体型ということでこっち買おうと思ってたんだが、迷い始めた。
198名無しさん:2008/01/07(月) 10:49:07 0
富士通のの70YDとNECのVW770KGってどっちがいいかな?
差がよくわからない
199名無しさん:2008/01/07(月) 23:20:28 0
買って来ちゃった
200名無しさん:2008/01/08(火) 13:48:26 O
http://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_PC_VSW_ST

春モデル来たけど、またWUXGAじゃないのかよ・・・
201名無しさん:2008/01/08(火) 16:40:15 0
全モデルぱっと観ついてないのかな・・;;
202名無しさん:2008/01/08(火) 17:28:56 0
改良版か。
案外買いかも。
203名無しさん:2008/01/08(火) 23:56:49 0
やはりグラボはそのままか
204名無しさん:2008/01/09(水) 00:00:44 0
>>200
WUXGAじゃ無いのは残念だがWSXGA+とそんなに違うのかな?
VW770/LGのコストパフォーマンスはかなりよさそう
VW790/LGとの差はBDと11nだけ
205名無しさん:2008/01/09(水) 01:05:03 0
正直WUXGAにこだわるのは一部のマニアだけ。
普通に使うならWSXGA+の方が使いやすい。
206名無しさん:2008/01/09(水) 01:19:00 0
だが、24型WUXGAは出すべき。
207名無しさん:2008/01/09(水) 01:36:35 0
フルHDがdot by dotで表示出来るか出来ないかの差は大きいよ
24インチのパネルなんてこなれてるはずなんだけどな
208名無しさん:2008/01/09(水) 01:51:05 0
24インチパネルを使おうと思ったら筐体から再設計だからな。
早くて夏モデルだろ。
209名無しさん:2008/01/09(水) 02:40:04 0
>>198

70YDの方が良いでしょ。メモリそのままでも良いしさ。
水冷に価値を見出せないなら迷わず70YDだよ。
210名無しさん:2008/01/09(水) 07:59:05 0
Cドライブの容量(パーテーション)の問題は解決されているかな?
211名無しさん:2008/01/09(水) 08:10:04 0
>>209
ひとごとながら、富士通の型番の今後が気になる。
もうYDまで逝ってるんだから、08年夏モデルはZDだよな。
08年秋冬は一体どんな型番付けるつもりだろうか?
212名無しさん:2008/01/09(水) 13:12:04 0
213名無しさん:2008/01/09(水) 13:58:48 0
LX70Y/Dだと、地上アナログ放送は見れないんじゃないか
214名無しさん:2008/01/09(水) 19:33:01 0
テレビはどうでもいいけど
アナログ端子が付いてるから、ビデオも取り込めて編集できるよね
そこが便利
215名無しさん:2008/01/10(木) 10:36:01 O
770LGってあとから内蔵blurayドライブに取り換えること
は可能ですかね?

できるなら買うかも。
216名無しさん:2008/01/10(木) 15:19:29 0
>>212
アレは液晶が駄目だろ。
NECのEX2液晶は映りこみが少なくて付加価値が高い。
217名無しさん:2008/01/10(木) 18:16:01 O
>>213
見れない
でもデジタルでいつも通り見られるんじゃないの?
つーか本当にテレビのデジタル化は嫌だ
DVDーRに番組移せないし

あと3年以上あるんだからデジタルなんか必要ない
最低アナログも見れるようにしてほしい
218名無しさん:2008/01/10(木) 20:11:28 0
>>216
同スペック(Core2Duo E4500、メモリ2GB、HDD500GB、DVD+/−RWドライブ、ワイヤレスLAN IEEE 802.11n対応)
で比較した場合

XPSONEがクーポン使用で 159,800円
VALUESTAR G タイプWは 221,550円

静音とEX2液晶に6万の付加価値があるとは思わないが
219名無しさん:2008/01/10(木) 20:52:12 0
そのスペックだと223,335円に12%OFFクーポン適用して196,535円だが。
220名無しさん:2008/01/10(木) 21:11:22 0
クーポン利用すると結構お買い得な値段になるな
送料無料だし
221名無しさん:2008/01/10(木) 23:19:27 0
DELLは爆音だろ。
XPSは知らんが、経験上。
222名無しさん:2008/01/11(金) 12:04:47 0
1月に出たやつの値段が下がってきた時が買い時かな
あまり待てないので今月下旬か来月上旬に買う

ただ、もうちょっとデザインをなんとかしてほしい…
223名無しさん:2008/01/11(金) 17:25:37 O
3週間後ぐらいが買い時か
224名無しさん:2008/01/11(金) 18:06:13 0
ダイレクトで買えば安い
225名無しさん:2008/01/11(金) 18:16:48 O
安いってダイレクトっていろんな物が削られてなかったっけ
226名無しさん:2008/01/11(金) 18:22:38 O
ダイレクトたけーw
富士通の方が良心的
227名無しさん:2008/01/11(金) 18:33:25 0
>>225
削られるどころか自分の好きな使用にカスタマイズ注文できる
>>226
クーポン使えば安いよ
228名無しさん:2008/01/11(金) 20:15:46 0
すみません。ちょい質問です。
vw770KG1Kという機種なんですが、朝になると勝手に電源がONになりしばらくすると自動でシャットダウンしてしまいます。
何が原因なのでしょうか?何の設定なのでしょうか?
229名無しさん:2008/01/11(金) 21:59:24 O
>>227
削られてるから値段が安い
いろいろつけてネットとかで売ってるのと
同じにしたら高くなる
230名無しさん:2008/01/11(金) 23:37:05 0
>>228
smart visionが番組表取得しているとか?自分のは毎朝7時に設定されてた。
231名無しさん:2008/01/12(土) 04:14:09 0
グラボはやはりそのままか
発熱とかの問題もあるのかもしれないけど、せめて
ダイレクトの方ではもっといいグラボを選択できるように
してくれよ
232名無しさん:2008/01/12(土) 04:27:49 0
VW770KG初期不良多いみたいな

買ったその日からsmartvisionは途中で止まる
無線LANをやめて有線にしたら止まらなくなったがw
最近やっとアップデートモジュールでなおったけど
最近画面がチラつくことに気付いた

233名無しさん:2008/01/12(土) 07:40:58 0
テレビはまともに観れるの?
液晶テレビと比べると遜色ある?
234228:2008/01/12(土) 08:37:21 O
>>230
番組表を取得する時は、シャットダウンしてても自動でパソコンが立ち上がるのですか?
235名無しさん:2008/01/12(土) 15:26:59 0
>>234
230じゃないが、番組表取得する時はPCシャットダウンしてても
自動で立ち上がって取得終わったらシャットダウンしますよ。
シャットダウンじゃなくてスリープ状態にするとかも
設定できるから設定確認してみては?
236名無しさん:2008/01/12(土) 17:47:44 0
ブルーレイ搭載してても
液晶がどれほどのものかと
237名無しさん:2008/01/13(日) 11:59:52 0
水冷の22インチのやつで、コーエーのゲームとかやったら、アスペクトは4:3になる?正確に。
あと、画面がボケたりしませんかね?この手のことはよくわからないんでスマソ。
238名無しさん:2008/01/13(日) 15:53:13 0
>>237
役に立たないが
>>48-49
239名無しさん:2008/01/14(月) 02:00:44 0
>>237
もし信長やるなら、この機種買うの止めといた方無難だよ
画面ボケまくりでやる気うせるからw

アスペクト値とかよく解らんから、なんとも云えんし
あと信長以外のコーエーゲーは持ってないからシラネ
240名無しさん:2008/01/14(月) 02:01:20 0
241代行者:2008/01/14(月) 02:03:57 0
誤爆スミマセン
242名無しさん:2008/01/14(月) 03:02:00 0
在庫処分が激しくなってるな
VW770KGが164800円だったよ
243名無しさん:2008/01/14(月) 14:07:12 0
>>239
ドライバとかで対応できない?
244名無しさん:2008/01/14(月) 14:52:03 0

 >>242
 いうなよ。
 せっかくタイプL申し込んだのに金を振り込む気が失せるじゃないか(w

 まぁタイプWは左に接続が集中しているのがいやであきらめたんだけどな。
245名無しさん:2008/01/15(火) 17:36:37 0
俺はVW770LG買うぜー
246名無しさん:2008/01/15(火) 20:10:14 0
くれ
247名無しさん:2008/01/16(水) 04:30:33 O
前橋に本社のある家電量販店でVW770/LGを買った。

店頭表示価格268,000が
本体値引とボイント還元とADSL加入値引で
実質196,500で買えた。
248名無しさん:2008/01/16(水) 04:40:43 0
静音といわれているNECの水冷式を買おうかと思っています。
でも口コミとかよむと重くて固まったりするらしいですね。
そこで考えたんですが、水冷式買ってOSをwin2000か98に入れ替えて、更に地デジテレビとか不要なアプリをアンインストールして、パソコンを使用することは可能でしょうか?
とにかく静音、次にネットのスピードを重視しているんですが。。。どうでしょうか?
249名無しさん:2008/01/16(水) 04:49:41 0
>>247
安くはないな
ADSL加入がなければ22万6千ぐらいだろ?
昨日の最安値は25万4千
今日は23万
あと1週間ぐらいまでば更に1,2万は落ちる
俺は値段が落ちきりそうな所で買うよ
250名無しさん:2008/01/16(水) 05:01:07 O
>>249

まだ買うの早かったか…orz

ちなみにADSL加入値引は21,000。
あとカード払いの為に減らされたボイント2%分の5,000差し引くと現金で支払った場合は212,500になるね…

20万切るまで待つべきだったか…orz
251名無しさん:2008/01/16(水) 05:03:10 O
ボイント×
ポイント○

…orz
252名無しさん:2008/01/16(水) 06:12:30 O
今の時点ではかなり安いけど
もうちょっと待っても良かったかも

ネットで見ると1日ごとに安くなっていってるよ
これが1回落ち着きそうになった時が買い時のような気がする
逆に値段が上がる事もあるけど…
253名無しさん:2008/01/16(水) 18:53:39 0
>>248
>水冷式買ってOSをwin2000か98に入れ替えて、
>更に地デジテレビとか不要なアプリをアンインストールして、

最初からNECダイレクトでカスタマイズして買えば良い
254名無しさん:2008/01/16(水) 20:09:58 0

 重いのがいやなら 
 いいCPU+メモリ増設 が基本ではないだろうか?
 積んでるデバイスのドライバ探す方が大変じゃない?
255名無しさん:2008/01/17(木) 11:20:18 0
そろそろ買おうかな
もうちょっと下がると思ってたんだけど
256名無しさん:2008/01/17(木) 20:11:22 0
水冷ってそんなにいいものか
地デジをパソで観るのは微妙な気がするが
257名無しさん:2008/01/17(木) 20:52:06 0
静かだし消費電力2年くらい前のモデルと段違いだからな
258名無しさん:2008/01/17(木) 21:20:31 O
地デジは見ない
259名無しさん:2008/01/19(土) 00:53:42 0
新モデル出たのに旧モデル安くならんな
260名無しさん:2008/01/19(土) 10:17:51 0
>>259
242をみるとずいぶん安くなったと思うが…
いくらなら買う気だよ。
261名無しさん:2008/01/19(土) 10:34:48 0
一体型っていうのがなあ・・・
Xの後継出せよ
262名無しさん:2008/01/19(土) 13:35:50 0
>>260
>242の値段で売ってるとこ見たことないぞ
263名無しさん:2008/01/19(土) 13:39:44 0
>>242は大嘘
264名無しさん:2008/01/19(土) 15:17:26 0
新橋LABIで先週>>242の値段だったぞ
265名無しさん:2008/01/19(土) 18:04:42 O
やっぱ店で買った方が安いな
VW770LGも実質212000円ぐらいで売ってたみたいだし
ネットだと22万後半
266名無しさん:2008/01/19(土) 18:50:25 0
富士通だとBSもついて20万きるよね
267名無しさん:2008/01/19(土) 19:48:17 0
水冷じゃないと意味ないじゃーん
268名無しさん:2008/01/19(土) 20:36:49 0
水冷の意味を教えろ
DVDやテレビを観なけりゃ、水冷なんて必要ないだろ
269名無しさん:2008/01/19(土) 21:09:22 0
静音の贅沢さが分からなければ水冷にこだわる必要ないよ
270名無しさん:2008/01/19(土) 21:27:48 O
富士通はテレビ番組をRAMにしか
保存出来ないので買わない
それにまだアナログ放送で十分だし
271名無しさん:2008/01/19(土) 23:46:42 0
>>268
1度静音水冷味わったら普通のは煩くて使えなくなるぞ
272名無しさん:2008/01/19(土) 23:50:19 0

C2D搭載のノートでも無音だよ・・・
273名無しさん:2008/01/20(日) 00:01:34 0
>>272
FANが煩い
274名無しさん:2008/01/20(日) 00:07:44 0
確かにレンダリングなんかするとうるさいけど、
水冷はCPU100%でも静かなの?
275名無しさん:2008/01/20(日) 00:11:26 0
フルハイビジョンでディスプレイ部にHDMIあったら迷う事なく買うのに。
276名無しさん:2008/01/20(日) 02:47:04 0
ノートとの比較だとディスプレイが違いすぎるのでは…
277名無しさん:2008/01/20(日) 03:40:17 0
>>272
中スペック低負荷で済むならそりゃノートでも静かに使えるんじゃね?
そうなると地デジの録画なんて無理だけどなw
ノートだとDVD鑑賞でさえ煩いってのに
278名無しさん:2008/01/21(月) 23:00:48 O
先日、初めてパソコンをかいました。(vw770/kg)が画面下の本体?の右のほうにvw770/kまでしか書いてません。gが抜けてるんですがこれでいいのでしょうか?わかるかた教えてください。 読みずらい文すいません
279名無しさん:2008/01/21(月) 23:26:05 O
また一体型か…
280名無しさん:2008/01/21(月) 23:32:28 0
日本企業はなんでミニマックみたいなのを出さないんだろ
一体化より遙かに良いのに
281名無しさん:2008/01/22(火) 01:27:48 0
コンパクトPCよりはるかに売れているからだろ
282名無しさん:2008/01/22(火) 17:10:12 0
そろそろ我慢の限界だ…
買いたい…
283名無しさん:2008/01/22(火) 17:57:13 0
XP SP3がリリースされたら搭載できるようになるのかな
284名無しさん:2008/01/22(火) 18:14:00 0
誰かご教示をお願い致します。
2G×2へメモリ増設したあとの外した1G×2個のメモリを
皆さんどうされてますか。
中古屋で買ってもらえるのかな?
285名無しさん:2008/01/24(木) 15:39:42 0
2G×2ってあんま意味ないんだよね・・・。
まあ、外したやつはとっておかないと修理に出す場合にマズいことになりそう。
286名無しさん:2008/01/24(木) 17:55:38 0
VW770LG22万切った
ようやく希望購入価格になった
買わせてもらうぜ
287名無しさん:2008/01/24(木) 19:42:04 0
これデュアルチャネルに対応してるの?
288名無しさん:2008/01/24(木) 21:06:27 0
ディスプレーのチカチカの報告が上がっているのが気になる。
289名無しさん:2008/01/24(木) 21:17:35 O
テンカン?になるかな
290名無しさん:2008/01/24(木) 21:19:13 0
うちの770KGもチカチカまばたきしやがる。
価格コムのクチコミにもあがってたな
291名無しさん:2008/01/24(木) 23:26:18 O
KG?LGじゃないのか?
292名無しさん:2008/01/25(金) 01:04:43 0
あっKGだった
LGは大丈夫かな
293名無しさん:2008/01/25(金) 14:10:34 O
770買ったよー!
明日到着する
注文数時間後に2千円価格が下がってたけど、
22万切ったのでよしとしよう
294名無しさん:2008/01/25(金) 16:18:33 O
ちくしょー
1日で5千円も安くなりやがった…
295名無しさん:2008/01/26(土) 10:29:49 O
昨日VALUE STARを買ったのですが、無線LANのWL54AGと書いてあるカードみたいなものを差し込む場所が分かりません(PД`)初心者ですいません。どなたかお願いします。
296名無しさん:2008/01/26(土) 11:25:08 0
LD事件からかなり月日が経ったけど
その間にiDCの都心回帰から再び地方化の時代にサンシャインに構えたまま
経営が成り立つとも思えないんだがなぁ
297名無しさん:2008/01/26(土) 11:34:10 0
790持ってるひとに聞きたい。
テレビ→BD-RE→縁故バックアップ
は問題なく出来てますか?
298名無しさん:2008/01/26(土) 18:42:20 O
ネットショップで買ったらリモコンとか
キーボードを入れてあるビニールに
テープが貼ってなかった
完全に1度開けたな

返品されたやつか
それとも展示品とかか
どちらにしても新品として売るのは詐欺だろ
299名無しさん:2008/01/27(日) 16:01:27 0
>>298
最梱包販売はよくあること。それが嫌なら近場のショップで買うべき。
300名無しさん:2008/01/27(日) 20:46:14 0
VW770/Lを買ったんだけど、これ新しいのかね。
スペック的には地雷と言われたんだが。
というか今時GF8400GTっていうのもなぁ。。。
301名無しさん:2008/01/27(日) 20:50:56 0
連レス失礼、ひとつ質問させてくれ。
VW770/Lでテレビゲームやったんだが、ワンテンポ遅くなるのはどうにもならんのかね?
いや、テレビがなくなるもんでさ・・・スマブラXができなくなるのは悲しすぎるんだ。予約はしてないけど。
302名無しさん:2008/01/27(日) 23:50:10 0
そういや、春モデルのHD録画ってAVCなの?
303名無しさん:2008/01/28(月) 01:54:39 0
>>301
それは僕も調べたことがあるけど、難しいみたいだよ。
「パソコン ゲーム 遅延」とか、
「ダイレクトオーバーレイ」なんかでググると情報が出てくるけど。
Wの場合、設定でどうにもならないなら、
KRTV-AGB/U2を無理にでも試してみるとか。
304名無しさん:2008/01/28(月) 02:23:18 0
NECのPCに積んであったAcBel社製の電源が故障

2年しかもたないの・・・何でと思って電源開けたらLtecのキャパシタがもっこり。
25万弱の価格でこの品質ですか。もうメーカ製のPCは買いません
305名無しさん:2008/01/28(月) 05:20:41 0
>>303
そうなのかthx・・・残念
306名無しさん:2008/01/28(月) 06:37:35 O
>>299
マジでか…
パソコンには指紋っぽいのがついてるし最悪
ECカレントでは2度と物を買わない

高価な物は店で買うべきと改めて思った
まあECカレントは元々評判が別れてたが…
307名無しさん:2008/01/28(月) 11:20:04 0
まあ、指紋云々は、PCに限らず工場作業の時に付くことが多いみたいだが。
最近は中国製が多いしね・・・。
308名無しさん:2008/01/28(月) 17:42:08 O
そうなんだ
高い買い物したのにガッカリした
新品独特の匂いもなかったし。

我慢して使う事にする
早くセットアップとかしてちゃんと使えるか
確かめないと大変な事になるかもしれないし

皆は大丈夫だと思うけど気をつけた方がいいよ

ネットショップならパソコン卸売がわりと評判いいみたいだね
309名無しさん:2008/01/28(月) 22:50:37 0
昔なら、スマビでライブモードに設定すれば、実用上遅延なしでゲーム遊べたものだけどなぁ。
ぱっと観テレビがなくなってから劣化したのかも。
310名無しさん:2008/01/29(火) 15:33:59 O
770使った
音は静かだし、速度も遅くないし 、なかなかいい
19型からの買い替えだけど画面サイズも満足

ただ、画面が明る過ぎるので
昼までも部屋の電気つけてやらないと
ラリってしまう事があるかも
とりあえず設定しなおして解消されればいいんだが
311名無しさん:2008/01/29(火) 17:53:58 O
フタ開けてUSB接続とかするところに明るさ調整あるけど、それは違うのか?
312名無しさん:2008/01/29(火) 19:41:19 O
ありがと
もう布団の中だから明日見てみる

ビスタのパソコンは、なんか暗くなったり
するみたいな事聞いたけど、春モデルからは大丈夫なのかな
今日使ったけど1度もなかった
313名無しさん:2008/01/29(火) 20:28:43 0
HDDのパーテーションはどうなってる?
314名無しさん:2008/01/29(火) 23:19:53 O
ところでなんでこんなに過疎ってるの
つかグラボ8400MGTだったんだが、低くね?
315名無しさん:2008/01/29(火) 23:38:14 0
日本のメーカーPCはとことんVGAを軽視してる
不思議なくらいに
316名無しさん:2008/01/30(水) 01:09:13 0
>>315
ゲームでもやらなきゃ不要だし再生支援欲しけりゃ最低のロープロ物でいいし、
熱問題もあるからスリム化や一体化、ノート傾倒のこの時代にはこれが普通に思える。
コストも下がるしな。
317名無しさん:2008/01/30(水) 01:17:08 0
>>315
電源・マザーボードの質・ケースの質
軽視してない部品のほうが少ない。

まともに情報開示してるのはCPUくらいなもんだろ。

ああ、日本のメーカだけじゃないね。
318名無しさん:2008/01/30(水) 01:51:37 O
軽視するのはいいとして、vistaならせめて8500以上
319名無しさん:2008/01/30(水) 02:50:24 0
>>318
オンボードでも普通にエアロもいけるんだが
最近のオンボード馬鹿にしたらだめよ
320名無しさん:2008/01/30(水) 05:59:14 O
>>313
パーテーションってなんだい?
321名無しさん:2008/01/30(水) 07:45:05 0
>>320
パーテーションもパーティションも両方使われる。
322名無しさん:2008/01/30(水) 11:56:23 O
770買おうかなぁ迷うなぁ
パソ壊れたから新しいのほしいんだよなぁ
323名無しさん:2008/01/30(水) 15:30:53 O
>>321
いや、馬鹿にしたりしてるわけじゃなくて本当に知らなくて聞いた

>>322
買って使ってるから知りたい事があったら
なんでも聞いてくれ
買うにしてもECカレントだけはやめたほうがいいけど
324名無しさん:2008/01/30(水) 18:03:31 0
このパソコンPCカードはどこに挿せばいいんですか?
325名無しさん:2008/01/30(水) 18:05:33 0
はやくパーテーション教えろ
326名無しさん:2008/01/30(水) 18:43:52 O
ちくしょー
俺の知らない言葉ばかり使いやがって…
パーテーション、PCカード
DCカードなら知ってるが…
327名無しさん:2008/01/30(水) 19:40:30 0
>>323
俺が話を聞きたいのは790ユーザーだ
てかECカレントだめなの?
328名無しさん:2008/01/30(水) 20:55:44 O
「770買おうかなぁ」と言ってただろ!

ECカレントに関しては価格コムを見ると良い
あの評価が全て
物を買っても保証書に日付とか書かないよ
多分返品された物をまた別の人間に売る為じゃないか
カード使える事以外は何も良い所ないと思う
329名無しさん:2008/01/30(水) 22:13:45 O
>>328
>>327は俺じゃないよ
今週の土曜あたりに770買ってくる
パソ無いと仕事終わったあと暇で暇で
てか君イイ奴だね
買う前に質問させてもらうかも。 そんときはヨロシク
330名無しさん:2008/01/30(水) 22:18:06 0
価格.comの安売り店なんてどこもそんなケースあるみたいよ
結局運
331名無しさん:2008/01/31(木) 03:35:10 O
>>329
OK!

>>330
まあね
332名無しさん:2008/01/31(木) 11:37:17 0
NECダイレクトで、22インチ液晶でBDとTV機能省いたヤツを買いたいんだが、問題ない?
あと、TV選択したら、録画動画をPSPに移せる?
333名無しさん:2008/01/31(木) 16:40:55 O
テレビってなぜかキャプれないよね
どこに保存されるんだろ
つか再生できるんかな
334名無しさん:2008/02/01(金) 20:32:43 0
FMVのように地上・BS・110度CSデジタル放送対応型は出ないのかな?
335名無しさん:2008/02/02(土) 12:24:44 0
アナログに対応してるのがいいんじゃないのか
336名無しさん:2008/02/02(土) 14:29:43 0
要望
・ディスプレイの解像度をせめて1920×1080
・ディスプレイにもチューナーつけて
・ディスプレイにHDMIつけて
・グラボ現行なら8600GTS位の選択肢があると嬉しい
・HDDは1テラ×2のレイド構成可あると嬉しい
337名無しさん:2008/02/02(土) 14:36:29 0
一体型やめれば全て解決ら
338名無しさん:2008/02/02(土) 14:49:23 0
一体型ヴァリュスターのテレビ1度も使ってない。機能があるのに
使わないのは〔勿体無い」が、必要のないものをパソコンにのせて
テンコ盛りにして、価格を上げて売られるのは困るな。
こんなディスプレーでテレビを見る気はしない。テレビを見るなら
居間の大型液晶で迫力のある映像を観るわな。
339名無しさん:2008/02/02(土) 15:39:50 0
770/LGの購入を考えているのですが、
GeForce8400MGTでネトゲするのは無謀ですか?

340名無しさん:2008/02/02(土) 15:43:28 0
うーむ


分からん!
341名無しさん:2008/02/02(土) 16:00:56 0
>>339
むぼぉあ
342名無しさん:2008/02/02(土) 16:27:04 0
液晶テレビとレコーダーとパソコンを一辺に買う金がないから
VALUESTAR Wを買うんじゃないのか
それぞれ既に持っているのなら、わざわざこれを選ぶ必要はないと思う

違うかな
343名無しさん:2008/02/02(土) 16:32:58 0
>>341
無謀ですか!
マイクロソフトのフライトシミュレーターX.がやりたいです
344名無しさん:2008/02/02(土) 16:48:55 0
キツイと思うよ。でもイリュージョンの3Dエロゲならイケるよ
345名無しさん:2008/02/02(土) 17:49:02 0
エロゲ (゚∀゚)
346名無しさん:2008/02/03(日) 11:28:43 0

 >>333
 質問ならもっと詳しく。
 俺たちはエスパーではない。

347名無しさん:2008/02/03(日) 15:07:38 0
消費電力が魅力的だな
348名無しさん:2008/02/03(日) 15:29:50 0
テレビはスマビ起動に30秒かかるし、画面は10インチ以上にすると
もわーっとぼやけて暗くなるので端っこでモニター程度しか使ってません。
ブラウン管の22インチの方が断然綺麗で便利。録画もHD750GBだけど
高画質で2時間くらいしかとれないし、Cに50ギガ程度しか割り当てられて
ないのでDにファイル入れていくと次第に録画時間も短くなる。
結局本来のPC機能だけしか使わなくなると思う。
349名無しさん:2008/02/03(日) 15:45:22 0
BRDあったらエンコバックアップに使えるんだけどな
350名無しさん:2008/02/03(日) 15:56:21 0
770の購入を考えていたのでこのスレは参考にしてるが
Wのテレビなしを買った方が良いのかな?
アンテナ線をPCの所まで延長して準備したのだが。
351名無しさん:2008/02/03(日) 20:39:43 0
>>350
外付けの買った方が幸せになれるよ
352名無しさん:2008/02/03(日) 21:53:44 0
大画面で地デジを見ながらリネージュUがしたいので購入します!
353名無しさん:2008/02/03(日) 22:22:23 0
地デジ対応のキャプチャーボードとコピーナインが普通に出れば
自作ないしBTO機でいいんだけど、無いしなあ。
354名無しさん:2008/02/03(日) 22:39:26 O
>>353
普通じゃないのならあるよの?。
355名無しさん:2008/02/04(月) 18:48:18 O
770のテレビは長時間モードでは汚くて見れないね。
500DDの時は普通に見れたのに。
それと地デジとアナログ一つずつで
2つの番組を見られないのも嫌だ
356名無しさん:2008/02/04(月) 19:23:26 0
VW770買って本体スピーカーがいまいちなんでBOSEのスピーカー繋いだんだが、
どうやっても本体スピーカーまで鳴ってしまう・・・。
本体スピーカーは切れないもんなのか??
357名無しさん:2008/02/04(月) 20:00:08 O
>>356
えー!
358名無しさん:2008/02/04(月) 20:19:38 0
昨日電気屋行って実物見てきたんだけど、リネUとFFバッチリできます!
って書いてあったぞw
嘘臭ぇなwww
359名無しさん:2008/02/04(月) 20:42:42 0
FF11は低解像度なら出来るんじゃない?
快適かどうかは知らね。
リネ2はやったこともないからさっぱりわからん。
360名無しさん:2008/02/04(月) 22:44:37 0
>>356
スピーカーに光デジタル端子が付いてれば
簡単だったのにね、というより
いっぺんに認識させたくても出来ない
361名無しさん:2008/02/05(火) 00:02:35 0
デフォルトがVistaだったんでXPにしようと思うのですが、
OS入れなおしたら地デジ見るようのソフト等消えちゃいますよね。
どうしよう。。。
362名無しさん:2008/02/05(火) 00:22:05 0
>>361
やめとき
363名無しさん:2008/02/05(火) 01:08:06 0
パソコンにテレビなんか必要ない。要らん物を抱き合わせにしないで
パソコンだけでよい。
364名無しさん:2008/02/05(火) 08:39:00 O
じゃあそういうパソコンを勝手に買えやゴキブリ
365名無しさん:2008/02/05(火) 10:01:25 0
俺もメーカー製PCは猫も杓子も地デジ対応ってのはさすがに短絡的だとは思うよ。
もう少し差別化出来ないのかね。
366名無しさん:2008/02/05(火) 11:37:00 0
まあテレパソの元祖メーカーだし
367名無しさん:2008/02/05(火) 22:44:52 0
NEC Directへどぞー
368名無しさん:2008/02/05(火) 22:48:52 0
無理してブルレイ搭載の買ったんだけど
未だにブルレイ見てないよ
ソフト高すぎ
369名無しさん:2008/02/05(火) 22:50:59 0
>>368
引き続き無理してソフト買え
370名無しさん:2008/02/05(火) 23:33:41 0
>>368
(・o・)人(・o・)

ブルレイの勝利が確定したとはいえ
いずれ今のDVDソフトみたいな値段になると思うと気軽に買えない・・・
371名無しさん:2008/02/06(水) 00:03:00 0
372名無しさん:2008/02/06(水) 00:16:03 0
>>368
てゆーかurayamashisu
デジタル放送編集し放題の環境をちゃんと活用してますか?
373名無しさん:2008/02/06(水) 00:21:08 0
>>370
HD-DVDも見れるから
在庫処分して欲しい…
>>372
隣県のU局の
アナログ放送の再放送ドラマを
録画してる…デジ受信不可_| ̄|○
374名無しさん:2008/02/06(水) 01:01:16 0
俺は叩き売りされると思われるHDDVDの上位機種を買う。
HDDVDレコーダをチューナーとしても使う予定だから、
叩き売りされなかったら俺のテレビライフは2011年で終了。
375名無しさん:2008/02/06(水) 07:30:01 0
>>374
東芝なら、東芝ならきっと自爆テロしてくれる……

媒体確保は忘れないようにな。気がついたら秋葉原エフ商会でしか売ってないかもしんない。
376名無しさん:2008/02/07(木) 01:45:45 0
買ってきてつないでみたら....orz
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?009526

LANケーブルを毎回抜くのは面倒
377名無しさん:2008/02/07(木) 22:01:14 0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080207/rt051.htm
ダビング10でどう変わる?
− NECが考える「テレビパソコン」の今と未来
378名無しさん:2008/02/07(木) 22:16:17 0
ダビング無限の次世代DVD乗ってたらダビ10なんて関係ねー
PC媒体である限りバックアップは無限に可能だお
379名無しさん:2008/02/07(木) 23:39:48 0
>>376
毎回ケーブルを抜くしか無いよw
380名無しさん:2008/02/08(金) 01:22:17 0
>>377
自社開発と言ってはいるが、ボード抜いてみたら堂々とピクセラって書いてある罠。
なんでやめちゃったんだかぱっと観テレビ…

ただ、ピクセラのボード用にわざわざスマビを作った努力は認めてもいいと思う。
StationDigital for ○○の使いにくさったらありゃしないからなぁ。
381名無しさん:2008/02/08(金) 09:44:12 0
編集できるようになるのは良いな。
ぜひセパレート型の水冷を復活してほしい。
モニタはこれにHDMI&I/P変換つけて。
http://www.nec-display.com/products/display/model/lcd2690wuxi/index.html
382名無しさん:2008/02/08(金) 14:28:20 0
俺もセパレート型復活してほしいな
しかし何だかんだでコピーナインには希望が出てきた(>>377読んで)
モニタはどーせ地デジチューナー内蔵が三菱あたりからも出るだろうし
2,3年後に期待
383名無しさん:2008/02/09(土) 19:44:36 0
今日VW500を買ってきました。
早速つないでみましたが>>376の症状が出た
毎回ケーブルを抜かなくてはいけないのでしょうか?
どうか教えてください。
384名無しさん:2008/02/09(土) 21:21:45 0
ウイルスバスター使わなかったら済む話なんじゃないの?
385名無しさん:2008/02/09(土) 21:44:00 0
これってチップセットがintelではなくATIのだけど問題ないのかな?
昔統合型のATIのやつ使ってたときはメモリの相性に厳しかったり
ディスクアセスが遅かったり色々と困ったけど
386名無しさん:2008/02/09(土) 21:44:27 0

すみませんVW770/LGです。
387名無しさん:2008/02/11(月) 20:48:40 0
PSPの液晶画面の映りこみも気になるくらいなんだが、EX2液晶も気になるかなあ・・・。
明るい部屋で。
388名無しさん:2008/02/11(月) 22:36:21 0
バックライトを消せば写りこむがつければ全く問題なし
389名無しさん:2008/02/12(火) 01:37:55 O
夏モデル、CPU強化されるんかな…
390名無しさん:2008/02/12(火) 02:42:58 0
普通にwolfdaleになるだろ
水冷PCにぴったりじゃん
391名無しさん:2008/02/12(火) 17:20:30 0
NECのBTOで、TV関係なしにしても、HDDのパーティション割り当てって同じ比率?
392名無しさん:2008/02/13(水) 12:59:00 0
新しく買ってきたVW770に常時点灯ドットを発見orz
ドット消灯ならまだしも点灯はけっこう凹むな!
393名無しさん:2008/02/15(金) 14:53:41 0
ゲームしたいんだったらグラボ積めるPCにしろって
しないんだったら機能的には十分だから
394名無しさん:2008/02/15(金) 16:58:41 0
8400ならFF11くらいは楽勝?
395名無しさん:2008/02/16(土) 17:42:51 O
VW500持ちなんだけどCPUの交換ってできるかな?


DualCoreって予想以上にひんじゃく。
Core2Duoに変えたいんだけど
396名無しさん:2008/02/16(土) 17:56:05 0
>>395
メーカー製、一体型、水冷…
買い換えたほうがいいんでない?
397名無しさん:2008/02/16(土) 18:35:34 0
>>395
CPUの速度が体感できるならメーカ物に手出さず、自作・BTOにすること勧める。
398名無しさん:2008/02/16(土) 21:39:15 0
購入を検討している者です。購入者の方がいらっしゃったら、質問に答えていただけると嬉しいです。
・地デジは観れるようですが、BSデジタル受信できないんでしょうか?
・観れない場合は別途にチューナーを取り付ければ受信可能でしょうか?
399名無しさん:2008/02/16(土) 21:47:09 0
補足です。
家にはスカパー対応の地デジのアンテナが取り付けてあるので、
一応BSデジタル、スカパー等は受信できます。
400名無しさん:2008/02/17(日) 00:06:01 0
HD DVDに黙祷



BR&HD DVD併用Drive世界初搭載PCも涙目ですな
401名無しさん:2008/02/17(日) 00:38:59 0
VW770/LってPC内で流れてる音録音できないのか?
録音デバイスにそれらしきものがないんだが。
402名無しさん:2008/02/17(日) 01:59:10 0
>>398
>観れない場合は別途にチューナーを取り付ければ受信可能でしょうか?
 普通にBS・CSチューナーが必要かと

>>400
 本来NECはHDDVDの陣営
403名無しさん:2008/02/19(火) 07:38:57 0
附属のデータ移行ソフトでWin98のPCから
データ移行はできますか?
404名無しさん:2008/02/20(水) 21:59:17 0
超低スペックPC乙!
405名無しさん:2008/02/21(木) 00:23:19 0
>>404
自作BTO厨乙
406名無しさん:2008/02/26(火) 04:16:30 0
このシリーズっていくらデスクトップといえども場所取るんだよな。
デスクから何センチの余裕を持たせろとか書いてあって計算すると
普通サイズのデスクじゃ足りないんだよな。。。ちと後悔したorz
407名無しさん:2008/02/29(金) 18:34:37 0
VALUESTAR W VW770L/G 購入検討中なんですが、グラフィック性能どうですか?
3Dゲームも問題なくできますか?
408407:2008/02/29(金) 18:40:55 0
前に同様の質問あったね スマソ
409名無しさん:2008/03/01(土) 07:19:57 0
地デジパソコンは
ダビング10が開始してから買った方が良さそう
410名無しさん:2008/03/01(土) 08:58:09 0
>>409
なにそれ?
411名無しさん:2008/03/01(土) 21:43:10 0
アップデート対応するでしょw
412名無しさん:2008/03/01(土) 22:19:14 0
アップデートより
最初から搭載されている方が後々不都合がない気がするけど
413名無しさん:2008/03/02(日) 22:23:48 0
聞いてもいい?
外付けのスピーカーつなげても本体のスピーカーから音が出てるんだよ
どうすれば本体のほう切れる?
414名無しさん:2008/03/03(月) 01:39:54 0
>>413
本体のスピーカーの線を切ればいいじゃん
415名無しさん:2008/03/04(火) 01:52:50 0
>>413
コントロールパネルのサウンドで不要なデバイスを無効化すればいいよ
416名無しさん:2008/03/05(水) 00:23:41 0
VR500DDが死んだ
まだ2年なのに
修理対象じゃないらしい
もうNECは買わない
417名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2008/03/05(水) 00:36:13 0
>>416
あちこち貼りまくって何がしたい…そんなに悔しかったのかw

何故、延長保証とかに入っておかないかったんだ…
ttp://www.necdirect.jp/service/warranty/
418名無しさん:2008/03/05(水) 00:53:02 0
XP選択できるようにしてくれたら買うのに
419名無しさん:2008/03/05(水) 01:10:24 0
>>416
保証期間外で壊れたら金払えよ
当たり前だろ
420名無しさん:2008/03/05(水) 10:51:18 0
NECダイレクトで購入しようと思っているんですが、動画サイトを見るのが中心でゲームをしない
場合はグラフィックボードってなしを選択しても問題ないですかね?
421名無しさん:2008/03/05(水) 19:27:29 0
購入検討中。
テレビチューナーのついたパソコンは初めてなんだけど、
携帯メールからPCへの録画予約ってできますか?
422名無しさん:2008/03/06(木) 20:18:12 0
購入を検討中なんですが、

1.ダイレクトモードで何時間ほど録画できますか
2.「パソコンの負荷によって録画がカクカクになる場合がある」と
  ありますが、頻繁におこるものなのですか?
  頻繁に起こるなら、どういった時に起こりやすいですか?
423名無しさん:2008/03/06(木) 20:23:42 0
>>422
で、どれを購入するんだ?
424名無しさん:2008/03/06(木) 21:57:32 0
>>423
500のやつです。すいません
425名無しさん:2008/03/06(木) 22:09:23 0
>>424
頻度は無関係。使い方次第。
スペック的には問題無いから、録画しながら3Dゲームや
エンコードするような使い方しなければ大丈夫なんじゃない?
時間は↓を参照のこと。
http://121ware.com/navigate/products/pc/0801/valuestar/vsw/strongpoint/index02.html
426名無しさん:2008/03/06(木) 22:46:28 0
427名無しさん:2008/03/06(木) 23:26:18 0
デジタル放送をDVDにおとせるとの事ですが、
普通のDVDレコーダのように
要らないシーンをカットすることは出来ますか?

それと、自分好みにコントラストを調整したり出来るなどの
編集は可能ですか?
428名無しさん:2008/03/07(金) 00:04:09 0
なんかシャットダウンしても朝起きると立ち上がってるんだけど・・・
なにこれ・・・
まだ買ったばっかりで変な設定とかしてないのに・・・
だれかたすけてー
429名無しさん:2008/03/07(金) 00:25:04 0
>>428
板違い。お前のチンコの話はよそでやれ。
430名無しさん:2008/03/07(金) 01:20:27 0
>>428
たぶん>>228->>235見れば解決すると思う。
431名無しさん:2008/03/07(金) 01:20:56 0
ヒント

NEC SmartVision for VALUESTAR・LaVie Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1147166462/
432名無しさん:2008/03/07(金) 04:12:35 0
>>428
俺のも番組表取得設定が朝7時で取得後にスリープ状態になってたから
出荷時はそういう設定なんじゃないかな?
設定変えれば大丈夫だお
433名無しさん:2008/03/07(金) 11:28:17 0
PC-VW770FG
CPUをC2DEに交換した人いる?
それとやっぱりメモリは1G*2の2Gが限界?
434433:2008/03/07(金) 19:28:27 0
今日空けてCPUの交換は容易に出来ることを確認
購入時524MB→1048MBを
買ってきた馬1GB*2に換装して仮想メモリゼロ化

起動が凄く早くなりました。

CanbeのPC-9821Cb10の時はいろいろ交換してPen100からIDTやK6の500までいじって楽しんだので期待

今回後方あけてわかったんだがCPUまわり相当熱い
隙間も結構あってCPUファンも換えれそうだし

低発熱なC2D入れたいな

ただBiosがかなり触れる部分少ないな・・・自動認識で設定できるかどうか
435433:2008/03/07(金) 20:30:23 0
倍率やFSBの変更が自動でされるかどうか
それと電圧の設定も

エディタでBiosを上位モデルに偽装して更新で対応できるか・・・

情報なかなかないですね。
436433:2008/03/07(金) 21:18:21 0
SL7TY 3.06 GHz 346 N/A 533 MHz 90 nm E0 256 KB LGA775
SL8HD 3.06 GHz 346 N/A 533 MHz 90 nm G1 256 KB LGA775
SL9BR 3.06 GHz 346 06 533 MHz 90 nm G1 256 KB LGA775

このどれかが元々載っているCPU

G1ステッピング以前のCPUなら載る可能性がありそう
437名無しさん:2008/03/07(金) 21:48:38 0
しかしFSB533の壁がきつそう
やっぱり下駄出るまで待つしかないかな
438433:2008/03/07(金) 21:57:42 0
ほかのvaluestarではリカバリするときCPUのIDをみるらしいな
これもそうなんだろな

リカバリしなければ交換は出来そうだが

倍率がathlonみたいにCrystal Cpuid使って変えれたらな
439名無しさん:2008/03/07(金) 21:59:26 0
775のFSB・倍率・電圧設定できる下駄が出るのまつか
440名無しさん:2008/03/08(土) 06:54:29 0
あとのバージョン(770GGまで)みるかぎり電圧変更と倍率変更はおそらくBiosで可能なマザーなんだけどな
FSBが800に変更でき、Biosを改変して入れられるならC2Dを入れて爆熱から開放されて快適なPCになるか。
下駄がでれば一発なんだけどなぁ。リカバリ時CPUのIDをみる部分もCPU入れ替えてからリカバリDVD作れば対処できるだろうし。
441名無しさん:2008/03/09(日) 14:26:06 0
vw500
os vista homepremium

を使用してるものですが質問があります。


使用終了時シャットダウン電源offを確認。

長時間目を離した後

翌日や会社から帰ってくるとスリープモードで勝手にログインされている状態が続いてるのですが、これを修正するにはどうすればいいのでしょうか?
442名無しさん:2008/03/09(日) 14:32:10 0
地デジモデルならたぶん番組表の取得だろうね。
設定の変更方法はマニュアルに書いてあるはず。
443名無しさん:2008/03/09(日) 21:07:17 0
>>442
thanks です。

設定したんで今晩試してみます。
444名無しさん:2008/03/09(日) 21:20:16 0
>>441
なんで10コぐらい上のレスも見ないんだろう。
445名無しさん:2008/03/11(火) 10:47:56 0
VW500LG、シャットダウンしようとすると、画面は真っ暗になるが電源落ちず。
しょっちゅうだから、ウザイ。
446名無しさん:2008/03/12(水) 01:10:31 0
>>445
なんで10コぐらい上のレスも見ないんだろう。
447名無しさん:2008/03/15(土) 15:26:49 0
VW770/Lを使っているんですが、たまに突然画面がフェードアウトし真っ暗になってしまいます。
暗くなったあとは電源ボタンも画面消灯ボタンもマウスもキーボードも反応がありません。
番組表受信の時間では無いはずですし、スリープだったら復帰ができるはずなのですが反応が無いので電源を抜いています。
原因や解決法が分かる人はいましたら是非教えて頂きたいです。
448名無しさん:2008/03/15(土) 15:55:44 0
デジタル放送のCMカットや圧縮録画はできますか?
教えて下さい。
449名無しさん:2008/03/15(土) 17:37:53 0
CMカットはできない。
圧縮録画はできるが、AVCRECのようにH.264を採用しているわけではないので画質が落ちる。
450名無しさん:2008/03/15(土) 20:29:14 0
この機種グラフィックアクセラレータが上位のでも弱すぎですね
静かな環境でゲームできると思ったのに失望しました
451名無しさん:2008/03/15(土) 20:36:20 0
>>449
こんな俺の為に本気で答えてくれてありがとう
明日、あなたに良い事があるように祈ります
452名無しさん:2008/03/15(土) 23:02:10 0
昨年11月に770をNECダイレクトから購入。数ヶ月使用した感想:
ときどき夜中にスリープにして寝た後に突然起動するのと
スリープにして解除しようとしたら電源が切れたりするなど起動に関する
問題が起きる(原因はまだわからん)
ファン音は水冷式なので静かだが、HDのギリギリいう音が気になる。
一体型だからHD部分だけ遠くに置くことができないのでこれはどうしようも
ない。
453名無しさん:2008/03/16(日) 00:01:56 0
>>452
まさか番組表の取得設定じゃないよね…?
454名無しさん:2008/03/16(日) 00:22:07 0
>>452
何人目だ?ちょっと上のレスも読まずに質問する馬鹿は
455名無しさん:2008/03/17(月) 00:52:16 0
感想を述べてるだけで
質問はしてないと思うぞ
456452:2008/03/17(月) 23:43:10 0
もちろんその設定のためではありません。
他にも一時スリープにするT数秒ですぐに復帰する現象がおきたり
電源にまつわるトラブルが大杉でした
457名無しさん:2008/03/18(火) 00:53:34 0
VW770LGでCOD4クラスのゲームできた人いる?
458名無しさん:2008/03/18(火) 23:53:09 0
>>457
快適にはなり得ないだろうけどそこそこできるはず
459名無しさん:2008/03/19(水) 13:13:52 0
>>458
ありがとう
自信が出たよb
460名無しさん:2008/03/19(水) 15:27:43 0
>>447ですが、
解決法未だ見つかりません。テレビによるスリープではありません。
画面消灯後、操作を全く受け付けないのです。
是非解決法を教えて下さい。
461名無しさん:2008/03/19(水) 18:57:18 0
>>460
NECやMicrosoftのアップデートを適用していますか。
最後の手段で電源コードを抜いているのでしたら
電源ボタンを長押しして停止させたほうがいいですよ。
ここで返答を待っているより、NECのサポートに連絡したほうがいいかもしれません。
462名無しさん:2008/03/19(水) 19:01:21 0
Update来たね
463名無しさん:2008/03/19(水) 23:11:34 0
770LG
なんかガリガリうるさい
464名無しさん:2008/03/20(木) 13:40:49 0
>>463
それ俺もある。
静かなときは静かなんだけど、たまにガリガリと音がする。
なんだこれ
465名無しさん:2008/03/20(木) 14:55:58 0
あまりPCに詳しくない者です
一人暮らしのためにパソコンとテレビを買いに行ったんですが
店員に聞いてみたところ、テレビを見るだけじゃなくてTVゲームもするならこれがいいので、とVW500/Lをオススメされたので買いました
帰宅して設定後にTVゲームを試してみたのですが
画面が若干チラついているような感じがして、確証はできないのですがボタンを押してから動作が一瞬遅れているような気がします。
3色ケーブルを使っているせいか、とも思いS端子を注文しておいたのですがこれは仕様なのでしょうか?
検索をしてみたのですが同じシリーズのものがHITせず、最終的にここに辿り着きつきましたので質問させていただきました。
失礼します。
466名無しさん:2008/03/20(木) 16:53:48 0
仕様だね。
基本的にTVゲームはPCでするものではない。
467名無しさん:2008/03/20(木) 19:31:50 0
TVゲームをPCで遊ぶ
エミュレータで遊ぶことかな?
468名無しさん:2008/03/20(木) 20:16:45 0
俺のバリュースターはまだ健在
CPU;Duron700MHz
メモリ;64MB
OS;Windows me
グラフィック;オンボード VRAM16MB
あと12年前の初期型バリュースターもまだ動く。

469名無しさん:2008/03/20(木) 20:48:05 0
迅速なご回答ありがとうございます

>>466
やっぱり仕様なんですか・・・
新しいテレビを買う金が貯まるまで我慢しようとおもいます

>>467
実機プレイです
パソコン本体にAVケーブルを挿す場所があるので繋いでやってます
説明不足ですみません
470名無しさん:2008/03/20(木) 23:29:47 0
ライブモードで遊んでも60分の1秒程度遅れるらしいので、
ある種のアクションゲームにおいては、不向きかもしれない。

昔の機種ではゲーム用入力端子(遅延ゼロ)があったんだけどね。
重かったころのVALUESTAR Wとか。

ところで、まさかタイムシフトモードになってないよな…
あれは5秒くらい遅れるので、ドラクエすらできんw
471名無しさん:2008/03/21(金) 21:40:07 0
60分の1秒程度なら、ほとんど実感出来ないんじゃない
472名無しさん:2008/03/22(土) 14:46:56 0
スリープモードから復帰したとき、ネットにつながらなくなる
再起動するともとにもどるが、ときに再起動のときに電源が切れずに
輪がぐるぐるまわったままでフリーズすることもある
vistaのせいかもしれないが。XPの他モデルの方が快適
473名無しさん:2008/03/22(土) 21:27:57 0
500/LGを昨日買ったんだが、3時間くらい前に画面だけ消灯して席を離れて、
1時間くらい前に使おうとしたら何をしても応答がなかった。
電源を直接落として再起動しようとしても、画面が真っ黒で何も起きない。
時間を少し置いて起動したら、「ピーーーーーー」と数秒おきに電子音がするようになったが、
それ以外は変化なし。
どうなってるんだ、これ?
474名無しさん:2008/03/22(土) 21:49:21 0
3年保証をつけたTXの保証が切れるのを機に
買い換えたくWを検討しているが、熱は大丈夫なんだろうか・・・
一体型だけに怖い
NECを信頼しているが一体型PCはソニーにしろ富士通にしろよく壊れて・・・
475名無しさん:2008/03/23(日) 19:21:51 0
770買ってきた。いままで5,6年前のLaVie使ってたから
画面がすごくきれいで感動した。
でもVistaちゃんはXPと変わりすぎてて使いづらいね。
476名無しさん:2008/03/26(水) 15:03:41 0
VW770を購入しました。パソコンに関しては初心者なのですが、これはしておいた方が良いと言うことはありますか?
ウイルス対策にはとりあえず本体についてきたウイルズバスター2008(90日間無料)をいれました。リカバリーディスク作成などもした方が良いのでしょうか?
他になにかありますか?宜しくお願いします。
477名無しさん:2008/03/26(水) 16:52:04 0
予備にもう一台購入をおすすめします。
478名無しさん:2008/03/27(木) 01:47:15 0
>>476
ウイルスバスター2008入れたら
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?009526
↑こういうこと起きない?(ネットに繋がらない)
自分2007からアップグレードしたらそうなった。
今は2007に戻したからいいけど、バスターと相性悪いのかな?
リカバリーディスクは何かあった時の為に作成しておいた方がいいと思います。
あとCドライブに入ってるおまけソフトの削除とかw
479476:2008/03/27(木) 02:24:49 0
ウイルズバスターになってる・・・。

>>478
今再起動してみましたがそういった不具合は起きませんでしたよ。
やはりリカバリーディスクは作成した方がいいんですね、近いうちに作ろうと思います。
480名無しさん:2008/03/27(木) 22:35:57 0
VW500/LG買ったんだけど家庭用ゲーム機を接続の仕方が分からない
側面の端子にビデオケーブルを差し込んで色々弄ってみたけど
どうやってモニターに出力するの?
>>301を見る限り一応出来ない事はないみたいだけど
481名無しさん:2008/03/27(木) 23:29:25 0
>>480
側面端子に色々挿すところまでやってみてどうしてわかんないかなぁ…

SmartVision立ち上げて、左のタブの「外部入力」をクリックしる。で、ゲーム機をOn。
その際、「タイムシフト」ではなく「ライブ」にするのを忘れないように。

たぶん、SmartVisionじゃなくメディアセンターだと、外部入力ってないんじゃないかな。
482名無しさん:2008/03/28(金) 00:10:24 0
>>481
thx
483名無しさん:2008/03/28(金) 01:35:10 0
agemasu
484名無しさん:2008/03/30(日) 15:39:51 0
ゲームをやると画面が一瞬遅れるそうだけど
ビデオデッキやHDDレコーダーを繋いでも再生しても画面は遅れるの?
485名無しさん:2008/03/30(日) 15:52:02 0
>>484
同様に画面の動きは遅れる。
早回し再生をやってみれば分かる。
486名無しさん:2008/03/30(日) 20:21:15 0
ブルーレイドライブを別途購入して
USB端子で接続しても
画像の遅延はあるのですか?

地デジ付きパソが欲しいのですが
ブルーレイはもう少し普及してから増設しようと考えていたので
画像の遅延があるのなら使い物になりませんね
487名無しさん:2008/03/30(日) 21:50:16 0
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080326/297188/?P=1
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080328/297430/
ご存じの事とは思うがこんな記事もある。
NECに拘ってないならも少し待つのも一理。


フリーオ云々は好きにしてくれ。
488名無しさん:2008/03/30(日) 22:44:22 0
VW300/Lを買って遊んでます。
静かでいいっすよ。HDDのシーク音もまったく聞こえない。
無線LANを隣の部屋に置いて、完全にワイヤレス環境です。
来月以降はNASを隔離して設置し、静音&ワイヤレスを維持するつもり。
489名無しさん:2008/03/31(月) 06:10:15 0
>>486
ブルーレイは転送速度が速いため、
IEEE1394、USB2.0でないと、映像が途切れ途切れになるぞ。
その前に、ハイビジョンの動画は、1.5GHzのCPUじゃ、
軽自動車のエンジンを積んだポルシェみたいだぞ。
実際に、20馬力のエンジンで、ハイビジョンの動画を再生したら、
コマ落ちが多かった。
しかし、80馬力なら、コマ落ちしなかったがな。
490名無しさん:2008/03/31(月) 06:12:13 0
ディーゼルエンジンは、ガソリンエンジンと比較して、
瞬発性は低いが、粘り(トルク)がある。
491名無しさん:2008/03/31(月) 18:53:09 0
W 770LGでPC内で流れる音録音できないのか?
492名無しさん:2008/03/31(月) 20:28:42 0
地デジって録画は出来ても編集できないのか
すごい不便だけどダビング10になったら、そこも解消されるの?
493名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2008/03/31(月) 20:51:07 0
>>492
ムーブからコピーが9回+ムーブ1回と緩和されただけで相変わらず編集はできないんじゃね?そのままコピーしか出来ないと思われ。
494名無しさん:2008/04/01(火) 00:10:28 0
CMカットのチャプター方式とかで放送していく予定
それがダメなら幾つかの方法でコピーガード破るしかない
495名無しさん:2008/04/01(火) 07:29:29 0
CPU交換できないのかよ
496名無しさん:2008/04/01(火) 19:33:20 0
CPUのロットが適合すれば、交換は可能だが、保証対象外だよ。
497名無しさん:2008/04/02(水) 00:47:24 O
とうとう壊れた。
電源ボタン押してもロゴすらでない。
どうすれば…。
498名無しさん:2008/04/02(水) 01:07:23 0
>>497
泣き寝入り
499名無しさん:2008/04/02(水) 01:08:23 0
>>497
保障期間じゃね?
500名無しさん:2008/04/02(水) 05:11:00 0
age
501名無しさん:2008/04/02(水) 22:38:50 0
夏モデルを買おうと思うけど発売は4月の
終りから5月の初め頃になるのかな
SP1と新型クアッドコアCPU搭載でダビング10対応済みとか
502名無しさん:2008/04/02(水) 23:33:32 0
嬉しいけどまだH264での圧縮とか簡易編集が出来るか不明だし
それにディスプレイの解像度も…
個人的には9600gtくらいは乗せてほしい
503名無しさん:2008/04/03(木) 00:53:04 0
>>502
んなこと言ってるとRADEON9600載せるぞw
504名無しさん:2008/04/03(木) 15:00:32 0
そういや昔、Wじゃなくてデスクトップタイプの水冷機ではラデオンをカスタマイズ選択できましたね。
X600proの頃だから3年くらい前ですけど。

他はメーカーPCだとバイオのRマスターが選択で8600GTS積める位だかんなあ。
505名無しさん:2008/04/03(木) 18:40:17 0
ディスプレイの取り方おしえてくれ
506名無しさん:2008/04/04(金) 01:16:41 0
>>505
最大まで下向き(というか正面向き)にした状態で手前に強めに引っ張る。
壊れるんじゃないかと思うかもしれないけど、ちゃんと取れるから大丈夫。
507名無しさん:2008/04/04(金) 01:48:43 0
>>506
言うとおりやってみて、ちゃんと取れました
ここからどうすれば?
508名無しさん:2008/04/04(金) 02:53:17 0
>>497
NECに修理依頼しろよ。面倒見の良いのがNECの取り柄だぞ。
昔の分離型水冷のTXなんかだと、マザボがよく壊れたんだけど
この定型故障(要するに欠陥だなw)なんかの場合、最初修理依頼すると
5万以上の見積もり出すんだけど、結果として大抵無料で直してくれたぞ。
それも俺の場合、保証期間過ぎても無料だったw
509名無しさん:2008/04/05(土) 19:35:39 O
VW500かって二ヶ月。

リモコンがうまく動かなくなってきました。改善する方法ありますか?
510名無しさん:2008/04/05(土) 20:42:03 0
>>509
電池交換
511名無しさん:2008/04/05(土) 22:32:32 O
>>510
ありり。
でもたった二ヶ月で電池交換って早くね?
512名無しさん:2008/04/05(土) 22:45:55 0
>>511
いっしょに入ってた電池は寿命短いっしょ
513名無しさん:2008/04/05(土) 23:04:49 0
マウス用にはアルカリ入れるのにリモコン用にはマンガン入れるケチ会社。
514名無しさん:2008/04/05(土) 23:43:01 0
そういえば俺リモコン用の電池
入ってなかった…
515名無しさん:2008/04/06(日) 02:44:13 0
説明書にリモコンは動作確認用だからさっさと交換しろって
書いてあるよね
516名無しさん:2008/04/06(日) 07:33:13 O
マンガン電池ってせこいね。

淘汰されてると思ってた。

ちなみにリモコンの電池の大きさって単何だっけ?
517名無しさん:2008/04/06(日) 10:31:42 0
アルカリとマンガン電池の違いがわからんのですが
ケチと言われる所以でもあるのか?
518名無しさん:2008/04/06(日) 10:31:52 0
リモコンの電池って普通2、3年持たない?
パソ用のは消費電力が多いのか
519名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2008/04/06(日) 14:18:11 0
>>516
リモコンにはマンガン電池の方が比較的向いているからだと思うよ。
http://panasonic.co.jp/mbi/forest/03/03i.html

まぁアルカリ電池でも良いけどね。アルカリの場合は液漏れをする確立がマンガンより高いから入れっぱなし何年も放置したりするとリモコンが汚れることがあるね。
520名無しさん:2008/04/06(日) 19:51:56 O
なるほど
521名無しさん:2008/04/06(日) 20:57:39 O
マウスも二ヶ月で電池なくなた。

デフォでついてくるのはずいぶんせこいな
522名無しさん:2008/04/06(日) 21:04:06 0
つけてやってるだけありがたいと思え
523名無しさん:2008/04/06(日) 21:58:01 0
マウスってそれくらいでなくなるんじゃないの?
524名無しさん:2008/04/07(月) 01:37:45 0
そんなに頻繁に変えるんじゃ
電池代も馬鹿にならないな
525名無しさん:2008/04/07(月) 01:43:13 0
大体どれくらいの使用ペースかも書かないで電池の消耗が早いとか抜かす馬鹿はほっとくべきだろ?
526名無しさん:2008/04/07(月) 02:36:25 0
>>519
液晶表示のあるリモコンなどは消費電力が多いため、
アルカリ電池。
527名無しさん:2008/04/07(月) 04:50:34 O
電源をつけても画面が真っ暗なんですが、
壊れたってことですよね?
528名無しさん:2008/04/07(月) 09:09:30 0
マザーボードが壊れていなくても、
VRAMが故障している場合と、ディスプレイそのものが故障している場合がある。
529名無しさん:2008/04/07(月) 09:35:42 0
エネループ買え
530名無しさん:2008/04/07(月) 17:19:07 0
賢明な皆さん、NECのパソコンは絶対に買わないことです。
NECのパソコンで聞きたいことがあって
TELで聞こうにも、『121コンタクト』とやらに
TELするしかなかった。
TELすると、1回に付き2000円だと〜!
ふざけるな!
531名無しさん:2008/04/07(月) 19:24:52 0
いちいちサポートに聞くのはド・シロート。
自作マシンを作るユーザーなら、安易にサポートに頼らないぞ。
トラブルは自分の力でなんとかするしかないからな。
532名無しさん:2008/04/07(月) 20:46:40 0
シロートだからメーカーパソコン買うんじゃないんですか
533名無しさん:2008/04/07(月) 22:16:19 O
煽りに反応しちゃいかんよ
534名無しさん:2008/04/07(月) 23:09:25 0
121ってフリーじゃなかった?
535名無しさん:2008/04/08(火) 06:49:57 0
図は、ねじ回しを鉛蓄電池(バッテリー)の上に置いた図。
これも、短絡(ショート)の危険があり、当然厳禁。
536名無しさん:2008/04/08(火) 12:21:20 0
例年、夏モデル(新型)って5月過ぎに出るんでしょうか?

今VW770辺りの購入を考えてるんですが、一ヶ月も経たずに旧型になるのは忍びない。
買いたいと思ったときが買い時、ってのは承知してるんですがね
537名無しさん:2008/04/08(火) 16:31:11 0
ブルーレイドライブ搭載型も非搭載型もSmartVisionは同じっぽい。
ということは外付けブルーレイ付ければすんなりSmartVisionにブルーレイの項目でるんかな。
SmartVision自体使いやすいわけでもないけど,かと言ってSmartVision直でできないと面倒。
アナログ変換は高画質でも劣化がハッキリわかるわ,そのくせ容量食うわで使いづらい。
こんなことなら多少高くても付けとけば良かったよ...OTL
538名無しさん:2008/04/08(火) 19:19:18 0
ブルーレイはメディア自体、馬鹿高いし
いくら画質が良くても、もう少し待った方がいいと思うけど
539名無しさん:2008/04/09(水) 23:47:16 O
540名無しさん:2008/04/09(水) 23:49:58 O
間違えた、失礼

>>508
今まさにマザボ修理代5万って見積もり聞いたんだが、最終的に無料になるってどういうこと??
しかも1ヶ月半かかるって言われたんだけど
541名無しさん:2008/04/10(木) 20:13:17 0
夏モデル、来週末に発表あるらしいよ
542名無しさん:2008/04/14(月) 09:43:17 0
VW770使ってるけど、明る過ぎるのか目がおかしくなりそうになる
パソコンをやる時用の眼鏡とかあればいいのに
543名無しさん:2008/04/14(月) 13:45:00 0
明るさのボタンが目の前にあるだろ
544名無しさん:2008/04/14(月) 16:01:26 0
>>543
KWSK
545名無しさん:2008/04/14(月) 16:03:42 0
パカッと開いたらあった。
でも、なんか違うんだよなー
前もNECだったけど、こんなの初めてだよ
546名無しさん:2008/04/14(月) 20:44:51 0
ここはド・シロートの集まりだなw
まあいいけど

とりあえず俺の勤めてるサポセン(necではない)には
電話してこないでくれ
547名無しさん:2008/04/15(火) 02:48:59 0
お前直ぐに「上の者だせ!」って客に詰られてバイトSVにまで笑われてるじゃんw
548名無しさん:2008/04/15(火) 06:03:55 0
>>546←なにこの痛いのW
549名無しさん:2008/04/15(火) 20:45:55 0
>>547
なんでSVなんて単語知ってるんだよw
550名無しさん:2008/04/15(火) 21:53:34 0
どこのサポートセンターだ?
東芝だったら、あんま言いたくないがお前は俺の同僚になるw
551名無しさん:2008/04/16(水) 05:39:28 0
>>549
SV、スーパーバイザーのこと。
以前にユニクロに勤めていたため、覚えてしまった。
552名無しさん:2008/04/16(水) 13:55:39 0
夏モデル出たね そんなに変ってない
春モデル週末の安いときに買ったのを後悔しないですみそうだ
553名無しさん:2008/04/16(水) 14:59:03 0
HDDVDの再生機能がむしろ無いのねw
554名無しさん:2008/04/17(木) 00:56:17 0
春モデルのCPUがE4500
夏モデルがE4600

性能的にどれほど違うんですか?
555名無しさん:2008/04/17(木) 05:42:55 0
キハ20系と、キハ37系の性能の違いの比較と同じだと思う。
556名無しさん:2008/04/17(木) 06:39:44 0
117系と、115系3500番台の違いくらいかな
557名無しさん:2008/04/17(木) 14:22:30 0
今TX使っているんだけども、そろそろ3年で保証が切れるので
これに買い換えようかと検討中。
自室のテレビはブラウン管でアナログだし、TXにキャプボつけて録画してきたけども
Wを買えば全て幸せになれそう?

タイプNはパワー不足で地デジが見事にカクカク画面らしいけど、Wは大丈夫かな?
558名無しさん:2008/04/17(木) 18:13:38 O

かなり古い機種なのですが…
VW970EGのファンの音が、軽負荷状態でもかなり喧しいのですがこんなもんなのでしょうか?
素人質問でスミマセン

用途はメディアガレージがメインなのですが、ファンの音が喧しくてボリュームがかなり上がってしまいます

対策などご存知の方がおられましたら、是非教えていただけないでしょうか
559名無しさん:2008/04/17(木) 18:29:25 0
くれ556とか効くんじゃね
560名無しさん:2008/04/17(木) 21:08:32 0
>>554
2.20GHzが2.40GHzになった
561名無しさん:2008/04/18(金) 22:14:51 0
3GHzにOCしたC2QでVGA丸ごと水冷の一体型してほしいよ
HDDは500x4、VGAも9600GTあたりでさぁ
まぁNEC殻出るとすれば40万〜だろうけど
562名無しさん:2008/04/19(土) 10:28:12 0
地デジチューナーも出るし最近のBTOは静音仕様も出てきてるから
水冷に拘らなければショップパソコンの方が理想のスペックで買えるかも>>561
9600GTと新型クアッドやデュオなら比較的低発熱だし
563名無しさん:2008/04/19(土) 16:56:08 O
関係ないけど外付けCPUってないの?
564名無しさん:2008/04/19(土) 18:09:37 0
オレの脳みそ
565名無しさん:2008/04/19(土) 21:10:07 0
金曜ロードショー録画してCMカットして編集の方法おせいてください
566名無しさん:2008/04/20(日) 03:11:15 0
スレ違い
567名無しさん:2008/04/21(月) 22:08:55 0
NECのPCって何ですぐにCD/DVDドライブが壊れるの?

これまで3台買ってるけどすべて3か月以内に壊れたよ。

仕方なく外付け使ってるけど、余計な出費だよ。

NECなんて買うものじゃねーよ。
568名無しさん:2008/04/21(月) 22:16:53 0
じゃあ3台も買うなw
569名無しさん:2008/04/22(火) 04:25:50 0
>>567
部屋の中でタバコを吸っていて、DVDドライブがわずか4年で逝った。
570名無しさん:2008/04/24(木) 08:20:43 O
録画したのを他のPCで見ようとデジタルハイビジョンから変換してたら
失敗して番組消えた\(^O^)/
571名無しさん:2008/04/24(木) 16:59:36 0
プロテクト素敵!(^O^)/
572名無しさん:2008/04/25(金) 01:59:11 0
春モデルの770のグラボは、普通に動画再生するくらいなら充分なのでしょうか?
573名無しさん:2008/04/25(金) 05:46:19 0
だからDML30HSに換装するんだな。
原型エンジンでは糞馬力なのは変わりはないからな。
574名無しさん:2008/04/25(金) 20:41:07 0
>>572
GeForce8400Mなので動画再生なら十分ですがゲームをすると非力に感じると思います
NECのGPU軽視の方向は多くのユーザーを逃がしてますね
575572:2008/04/25(金) 23:50:43 0
>>574
春モデルからIntel G35 Expressになっています。
その性能がわからなくて、心配です。
576名無しさん:2008/04/26(土) 02:20:53 0
>>575
GeForceモデルだとブルーレイ再生時グラボが再生を支援してくれてCPUの負担が減ります
G35でもブルーレイの様なHD映像を扱わないのなら問題ないと思います再生する時CPU負荷が高いくらいです
577名無しさん:2008/04/26(土) 20:03:13 O
結局春モデルの770は、リネUやらFFやらのゲームってソコソコはできるの?

安くなってたから取置き中なんだけど
578名無しさん:2008/04/26(土) 23:06:38 0
オプション低くしてならそこそこねー
579572:2008/04/26(土) 23:34:35 0
>>576
ありがとうございます。
価格コムでは770の春モデル夏モデルの値段はあまり変わらないですね。
月初めに夏モデルを買うことに決めました。
580名無しさん:2008/04/27(日) 00:47:06 0
FF11とかなら流石に遊べるだろ
581名無しさん:2008/04/27(日) 01:11:06 0
ブラックカラーが出るの待ってたけど出そうにないから春モデル買って自分で真っ黒にしたんだけど
無残な姿になってしもた
582名無しさん:2008/04/27(日) 10:55:22 0
>>581
ぜひアプ
583名無しさん:2008/04/27(日) 21:38:37 0
>>581
無茶シヤガッテ
584名無しさん:2008/04/29(火) 14:52:32 0
不具合見つけたので報告します!
画面消灯した状態でスリープ

スリープから立ち上げ

画面消灯のランプがついたまま画面点灯

やったよ、パパ!ぼくやったんだよ!
585名無しさん:2008/04/29(火) 15:41:22 0
>>581
ワロタw
586名無しさん:2008/04/30(水) 08:26:37 0
>>584
初期からの既存だよ
587名無しさん:2008/05/02(金) 15:25:34 0
Wを買うなら、無理してでもブルーレイ搭載機を買うべきですかね…?
588名無しさん:2008/05/02(金) 17:17:28 0
まだDVD全盛でブルーレイ主流になるまで後数年かかるでしょういらないんじゃ?
589名無しさん:2008/05/02(金) 17:40:08 0
俺もそう思って770にした
590名無しさん:2008/05/02(金) 19:10:25 0
770MGかFMV LX/A70Dが大体同じグレードになると思うけどどちらがいいか迷っています。
スペックだけを見れば、FMVの方が地上・BS・CS放送が見られるし、ダブルチューナーで2番組同時録画ができ、いいように思います。770MGが優れている点は何でしょうか?
故障がしにくいとか一般的に何か見あたりますでしょうか?
591名無しさん:2008/05/02(金) 19:56:00 0
770はコンポジットやS端子のアナログ入力端子が付いてること。
個人的にはこれが気に入っているが…
592名無しさん:2008/05/03(土) 05:59:50 0
水冷と補償範囲を広げられるところかな
テレビ機能に重点を置くならFMVでいいんじゃないかな
593名無しさん:2008/05/03(土) 09:58:37 0
FMVってテレビ機能重視してんの?
594名無しさん:2008/05/03(土) 11:19:47 0
グラボGT8400とか中途半端すぎんだろ・・・
595名無しさん:2008/05/03(土) 11:48:32 O
一体型の欠点はボードの増設や入れ換えがほぼ不可能なこと。
Wを開けてみればわかるが、GPUと液晶が直結されてて交換はまずできない。
596名無しさん:2008/05/03(土) 11:58:21 0 BE:653825257-2BP(0)
水冷なのに五月蠅いときがある。再起動じゃなく、電源切らないと治らない。
水冷どうした水冷
597名無しさん:2008/05/03(土) 12:04:11 0
Lだって交換出きるグラボはかなり限られるよ
NECのパソコン買って増設しようという考えが間違いじゃね
598名無しさん:2008/05/04(日) 00:36:41 0
NEC社員はグラフィックカードの水冷化と性能向上を
599名無しさん:2008/05/04(日) 10:51:54 O
最新のゲームが動かない最新のメーカーPC
600名無しさん:2008/05/04(日) 11:06:12 0
ツマンネ・・・。
601名無しさん:2008/05/04(日) 12:10:29 0
糞グラボを糞たけー値段で売ってんじゃねーぞ ヴォケ 
602名無しさん:2008/05/04(日) 15:30:55 0
NECのターゲットは最新のゲームなんかやらないからいいじゃない
オンボードで充分
603名無しさん:2008/05/04(日) 17:57:34 0
NECダイレクトのデスクトップ一覧をグラフィック性能で並べるとWが一番高性能になってるじゃないですか
グラフィック性能の項目を設けてるのはNECもGPUの重要性を認識してるからだと思うんですそれなのに8400MGTが最高って裏切りじゃないですか
604名無しさん:2008/05/04(日) 21:12:43 0
因みにドン位のグラボを希望してます?
バイオのRマスターが8600GTSだけど
605名無しさん:2008/05/04(日) 22:14:56 0
カスタマイズで8800GTSくらいは選択させて欲しい。
606名無しさん:2008/05/04(日) 22:30:20 0
バイオあたりだと9600GTくらいはカスタマイズしてくれそう
NECはどうなのかなあ?ようやく800GTくらいかな
607名無しさん:2008/05/04(日) 22:30:58 0
8600GTね
608名無しさん:2008/05/04(日) 22:35:16 0
3代同じガワ使ったから
次あたり大幅に変えて来るかな
中身も・・・
609名無しさん:2008/05/04(日) 23:09:09 0
グラフィックカード交換できないのと3年保証の期間終わり前後まで使うの考えたら
秋モデルは最新の9500GTか9600GSがいい
610名無しさん:2008/05/05(月) 00:39:01 0
NECの初期不良及び修理対応は最高

連絡はこない
「原因が分からない」で済ます
「返金処理」が杜撰、修理センターとダイレクトは「別会社だから云々と」こちとら訳の分からない理屈をこねる
カード分割で買ったんだが「返金処理」の問題をカード会社に連絡してくれ、という
ありえない答えを平気で回答する

最強です、心強い「日本」メーカーです
611名無しさん:2008/05/05(月) 00:43:26 0
どんな問い合わせしたのかも書かないで文句たれるのは卑怯だよな。
612名無しさん:2008/05/05(月) 00:47:03 0
ドライバの安定しない単品グラフィックカードは採用しないだろうね
613名無しさん:2008/05/05(月) 00:53:01 0
NECの対応は糞だが上司に変わってもらったら割とスムーズ
に初期不良・新品交換・修理代減額・無料出張修理あたりは
条件引っ張り出せるよ。

交渉術を磨いてください。
614名無しさん:2008/05/05(月) 00:59:18 0
すぐキレる客はCSVにとっては格好の「ラクショー相手」
615名無しさん:2008/05/05(月) 00:59:26 0
俺もオクで買った格安水没PC
発売後一年以内だったので保証書無しでの
無料修理でマザー交換・液晶交換・外装交換・HDD交換・光学ドライブ交換
@250000の修理させたよ。

真似するやつが出ると困るので決めゼリフは教えないが…

もちろん修理後はオクに流してウマー

616名無しさん:2008/05/05(月) 04:37:10 0
「ラクショー相手」の客ばっか

こっちはホント楽してるw
617名無しさん:2008/05/05(月) 17:07:56 0
CPU交換終了

ペンティアム4 → core2duo E6700

全然違うマシンへと変貌 もっと早くしていれば・・・
618名無しさん:2008/05/05(月) 18:00:25 0
エンジン換装
DMF15HSA → N-DMF14HZB

トルクコンバーター交換終了
DW10 → N-DW15B
619名無しさん:2008/05/05(月) 19:40:40 0
>>617>>618
レポよろ
620名無しさん:2008/05/08(木) 02:35:31 0
>>617
それ、いつのVALUESTAR Wだよ… 少なくとも水冷になる前だよな。
621名無しさん:2008/05/08(木) 02:55:24 0
WじゃなくTX(デスクトップ)かな?
622名無しさん:2008/05/09(金) 19:47:37 0
>>617>>618
kwsk
623名無しさん:2008/05/09(金) 20:27:02 0
49 :不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 05:27:46 ID:xD1zviat
ディーゼルカーで、エンジン、変速機、走行台車、ブレーキ装置などを交換すれば走りが変わるように、
メーカーマシンを改造する手はある。

エンジン換装
DMF15HSA(220HP) → N-DMF14HZB(455HP)

変速機交換
DW10(1段型) → N-DW18B(直結2段式)

駆動軸改良
一軸駆動 → 二軸駆動


50 :不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 05:28:57 ID:xD1zviat
ただし、DMF15HSAエンジンを2台にして、キハ52系みたいにしたら、
かえって重くなって、パフォーマンスはより悪くなる。
624名無しさん:2008/05/10(土) 17:02:29 0
付属のワイアレスマウスだが、ホイールが固いし粗い。
結構ホイールでスクロールするからストレス。
625名無しさん:2008/05/11(日) 09:08:23 0
そんなやつは、すぐに別売のマウスやキーボードに買い替えていることだろう。
626名無しさん:2008/05/12(月) 19:56:52 O
550持ちなんですが地デジ番組表が教育テレビまでしか受信されず、アナログ番組表はバッチリ受信されます。


地デジ番組表を受信するにはどうしたらいいですか?
627名無しさん:2008/05/13(火) 23:01:18 0
マウス買い替える時無線ならどんなのでもおk?
628名無しさん:2008/05/14(水) 08:56:16 O
ワイヤレスなら何でもいいけど、マウス添付の受信機をUSBに挿さないといけないと思う。
629名無しさん:2008/05/14(水) 17:35:34 0
>>627
無線のマウスは2つ使ってみたけど、どちらも続かなかったなあ
他のはどうか知らないけど反応がどうもスムーズじゃなかったんで
630名無しさん:2008/05/14(水) 20:41:14 0
ミッキーマウスは手触りよかったがな
631名無しさん:2008/05/14(水) 23:55:36 0
教えてください
先日VW500L(春モデルの在庫)を購入しました
朝、7時前後にTV番組表の取得のために勝手に立ち上がるようになっていますが
その後、電源が落ちずにスリープ状態になってしまいます
電源を入れると「2ちゃん壺」を続けてよいかパソコンが聞いてくるのですが
そのへんと競合しているような感じです
壺とかちあわないようにする方法はないのでしょうか?
632名無しさん:2008/05/15(木) 00:06:31 0
番組表の自動取得やめれば?
どうせ毎日PC立ち上げるんでしょ?
手動取得のほうが現実に近い最新版が取得できるよ
633名無しさん:2008/05/15(木) 01:14:01 0
そういうもんなんですね
週末に設定いじってみようと思います
ありがとうございました
634名無しさん:2008/05/17(土) 23:41:46 0
valuester W に付属のワイヤレスマウスを他社製に変えるとUSBレシーバ
を刺さないとうごかないのでしょうか。
ソニーとかだ付属もbluetoothとかいう規格になってるから交換できそうですが。
NEC自体のHPみても純正のワイヤレスマウスの情報なくて壊れても純正売ってない
みたいですね。ホイールが固くて動きががたつくのでストレスです。
635名無しさん:2008/05/18(日) 00:26:08 0
>>634
純正売ってるよ 高いけどね121で聞いてみなよ
ロジテックのOEMなので運が良ければ市販品でも動くけどね
最近のNECも青歯搭載だと青歯マウスついてたりするけど
あんたのWの型番わからないからなぁアドバイスできないよw

マウスやキーボードは直接手が触れる部分でなお且つ操作感が
重要なので気のすむまで自分に合ったやつ探してくれ
636名無しさん:2008/05/18(日) 02:13:05 0
VW500LGの中古とVW500MGの新品どちらにしようか迷っています。
値段はあまり変わりません。
どちらを選んだらいいでしょうか?
637名無しさん:2008/05/18(日) 08:48:32 O
PCの中古はやめたほうが良いJK
消耗部品の固まりなんだし
638名無しさん:2008/05/18(日) 09:57:05 0
>>637
CPUがLGはCore 2 Duo E4500(2.20GHz)
MGはPentium DualCore E2180(2.0GHz)の違いがあるので、そこで迷っています。
春モデル(LG)は中古でも、6ヶ月も使ってないでしょうし・・・
639名無しさん:2008/05/18(日) 12:35:44 0
リセールバリュー等考えたらMGだね
640名無しさん:2008/05/18(日) 13:58:39 0
VW-790MGを買って一週間
電源が勝手に落ち以後ON/OFFのループ
不良製品でしょうか

641名無しさん:2008/05/18(日) 14:54:14 0
お正月に衝動買いした770KG、もうHDが逝ってしまいました

メーカー修理から戻って来たって、結局同じ事の繰り返しなのではと、先が思いやられる
どうしたもんでしょうか
642名無しさん:2008/05/18(日) 17:27:11 0
俺のNec3台は5年間一度も故障ないな
643名無しさん:2008/05/18(日) 17:30:01 0
さっそくゴラァ電入れて新品交換しましょうw
644名無しさん:2008/05/18(日) 18:26:18 0
現実的に新品交換ってできるのかな
うまく言いくるめられてしまいそうで・・・
645名無しさん:2008/05/18(日) 21:01:14 0
余裕w
交換に応じないようなら
電話に出た人の名前を全て控える
急ぎだ・困ってる・なんとかしてくれ
お前じゃイカン上司に変われ

上司に最初の人間の名前を告げ
誹謗中傷・罵詈雑言・NECを称賛する
最後に1週間しか使えない商品を20マソ以上で買わせるのか!
この重いPCを再度梱包発送させて修理中の不便をさらに
顧客に味あわせるのがサポ−トNO.1を謳うNECのやりかたですか!
このへんで大丈夫だね

即答しないようなら当日1時間後位を時間指定して電話させる。
ここまで来れば確実OKだが
以上3段構えでがんばれ!!




646名無しさん:2008/05/18(日) 22:02:07 0
クレーマーは怖いね
3年保証に入っていれば何も問題ないはずなのに…
647名無しさん:2008/05/19(月) 00:23:03 0
3年サイクルの買い替えが当然と?
648名無しさん:2008/05/19(月) 07:57:24 0
3年たって壊れたら買い替えが当然でしょ
使いたいなら修理すれば?
649名無しさん:2008/05/19(月) 09:15:24 0
ケーブル使わないで無線でTV見れんかのう
650名無しさん:2008/05/20(火) 00:00:56 0
タダで治るからってデータ消えても平気か?そんな頻繁にバックアップなりなんなりしてんの?
651名無しさん:2008/05/20(火) 17:21:07 0
一体型はトラブル多いらしいけど
652名無しさん:2008/05/20(火) 20:13:45 0
一体型は、ノートパソコンと同様に不便な点が多い。

・ディスプレイのバックライトが切れて付かなくなった。
・この場合は、面倒でも、パソコンの筐体を持ち込んで修理だろ。
 結局ノートパソコンと変わりはない。

普通のデスクトップ型なら、予備のディスプレイがあれば、
メインのディスプレイがオシャカになっても予備のディスプレイで使用可能。
653名無しさん:2008/05/20(火) 21:32:22 0
デスクトップタイプ、一体型ばっか売ってるべ
654名無しさん:2008/05/21(水) 00:00:34 0
完全にクレーマー思考だな
バックアップがないのと新品交換がなぜリンクする?
バックアップがないのは自己責任
故障するのは運
故障したときの費用負担に備えるのが保証だろ?
655名無しさん:2008/05/21(水) 09:43:23 0
>>653
一体型は初心者を釣るための日本電気社の陰謀です。
656名無しさん:2008/05/21(水) 10:39:21 0
連絡したり返ってくるまでのストレスもあるのに
保証がついていれば問題無いという事は無い
657名無しさん:2008/05/21(水) 10:56:41 0
中野人?
658名無しさん:2008/05/21(水) 23:11:16 0
あげ
659名無しさん:2008/05/22(木) 00:02:59 0
さっぱり噛み合わないな
NEC以外のHDDは壊れないのか?
どのメーカーのHDDだって壊れる時は壊れるんだよ
それをHDDが壊れたから新品交換とかクレーマーそのものだろ
自覚しろよ

長年のVALUESTAR使い
660名無しさん:2008/05/22(木) 01:03:49 0
自分vs全員のつもりなんだな
661名無しさん:2008/05/23(金) 08:32:16 0
大抵の安物のVALUESTARのVRAMはメインメモリの一部をVRAMとして使用する仕様になっている。
走行用エンジンで直接冷房機を動かす、機関直結型冷房機と同じだ。
440馬力のエンジンで、60馬力くらいは、冷房機、コンプレッサー、発電機の負荷で損失する。
それと同じで、例えば、1536MBのメインメモリでも、256MBくらいはVRAMに取られる。

一方、専用のグラフィックスアクセラレータを積んでいるパソコンでは、
サブエンジン式冷房機と同じ。サブエンジンなら走行用エンジンにかかる負担は小さい。
だが、サブエンジン式では、発電用エンジンを積むため、その分重量が増加する。
パソコンの場合は、グラフィックスアクセラレータが付いている分、筐体の質量も若干増加。
662名無しさん:2008/05/23(金) 15:42:55 0
だからなに?
663名無しさん:2008/05/24(土) 00:34:15 0
バリュースターって名前自体なんか凄いよな
664名無しさん:2008/05/24(土) 01:25:33 0
NEC Directのカスタマイズのとこでモデル選択の変えるとページが用意されてませんとか出るんだけど俺だけ?
665名無しさん:2008/05/24(土) 20:52:13 0
CPU載せ変えたいんだよ770FG
教えろよ
666名無しさん:2008/05/25(日) 07:54:15 O
        |
        |
        |
    プラプラ |
        | ))
  〇_〇 (( J
 ( ・(ェ)・)ジー
 /J▽J
 し―J
667名無しさん:2008/05/25(日) 10:38:19 0
本体が黄色くなってきたんだがどうしたもんかの
668名無しさん:2008/05/25(日) 13:40:23 0
>>667
たばこやめたまえ
669名無しさん:2008/05/25(日) 17:45:07 0
あんま変なこというと最悪脅迫で訴えられるから気をつけろ
会話は録音されてるし
670名無しさん:2008/05/25(日) 20:21:51 0
>>665
p4 630でもつけとけ
671名無しさん:2008/05/25(日) 20:29:54 0
キーボードを押し込む隙間(本体の底のあたり)の奥に
手で押すと、カチャッと出て来たり、カチャッと入り込んだりする物がある
あれは何? どの状態がデフォなのか困っているよ
672名無しさん:2008/05/25(日) 20:41:33 0
ほんとだ今きがついた
673名無しさん:2008/05/26(月) 00:35:10 0
取り出してみてよ
674名無しさん:2008/05/26(月) 18:15:50 0
PC使用時は飛び出した状態がデフォ
シンクロナイザーの設定でキーボード押し込んだときの
動作設定ができる
675名無しさん:2008/05/26(月) 18:53:00 0
シンクロナイザーってなによ
676名無しさん:2008/05/27(火) 06:37:00 0
シンクロメッシュ式の機械式変速機にある歯車と歯車の動きを同期する部品。
シンクロメッシュとは、等速噛み合い式と言って、高速で回転する歯車の回転に合わせて、
シンクロしながらシフトしていくという構造であるため、摺動噛み合い式、常時噛み合い式と
比較して、使い勝手が優れている。
677名無しさん:2008/05/27(火) 09:57:17 0
で、なんなんだ
678名無しさん:2008/05/28(水) 00:20:33 0
『キーボードシンクロナイザーの設定』でぐぐればか

Vista機ならメニューのすべてのプログラムにあるだろ
679名無しさん:2008/05/28(水) 08:25:34 O
水冷一体型の奴、裏番組録画出来ないけど
外付け地デジチューナーを付ければWチューナー仕様になるのかな?
680名無しさん:2008/05/28(水) 11:40:04 0
たぶん、ドライバとデバイスが競合してしまい、
最悪の場合、ブルースクリーンとなるがな。

キハ40
「おいらのトルコンの特性に合わせてよ!」
キハ28
「60キロまで変速段で加速したら、エンジンが焼けちまうぞ。」
という感じで、けんかしている状態。
681名無しさん:2008/05/28(水) 11:46:36 0
だが、そうならないように、
総括制御というのがあるじゃん。

機械式変速機の車両は、2両以上の連結では、各車両にウテシが
乗っており、ウテシが力を合わせて協調運転を行う必要がある。

ブレーキは自動空気ブレーキで、先頭車両で行える。
マスコン操作、ギアチェンジは各車両に乗ったウテシが
力を合わせてタイミングよく操作する必要があり、
これには熟練を要しました。
682名無しさん:2008/05/31(土) 14:50:42 0
右クリックがキュッキュッいって気分悪い
683名無しさん:2008/05/31(土) 23:49:23 O
超絶初心者なんですが、PS3をAVケーブル使ってプレイしてるんですが、
画質が悪いです。S端子つかえば少しはましになりますかね?
684名無しさん:2008/06/01(日) 10:08:28 0
ねとげがもっとさくさくうごくようにするにはなにをつければかっここうかんすればいいでしょうか?
685名無しさん:2008/06/01(日) 11:06:04 0
釣りか?
686名無しさん:2008/06/01(日) 13:21:51 0
ちがいます。vw770lを買ってげーむしたんですけど、たまにおそくなるときがあって。
パソコンはくわしくないのでわからないのです。
687名無しさん:2008/06/01(日) 14:43:28 0
>>683
良くなっても極僅か期待はしない方がいいです
>>686
グラフィックアクセラレータのドライバを最新の物にしてみるウイルスソフトの設定を詰める
メモリの使用量をチェックして増設を考えるWindows Updateでvistaのパフォーマンスを上げる物が過去出てるので最新の状態にしてみる
688名無しさん:2008/06/01(日) 22:35:42 0
VN500KG(OSはVista)を買って一週間なんですが
Cドライブの使用量がバンバン増えています。
昨日の朝の時点で使用料が22ギガ、今現在ギガになってますorz
ウイルスではないようなのですがバグでしょうか?
689名無しさん:2008/06/01(日) 22:36:39 0
↑すいません、今現在31ギガです。
690名無しさん:2008/06/02(月) 00:25:05 0
つCCクリーナー

パンドラTVとか見てるんじゃないの?
691名無しさん:2008/06/02(月) 00:40:28 O
VW770/MGでFF11してる人に質問。 
快適ですか?
692名無しさん:2008/06/05(木) 22:37:12 0
FFXI専用のパッチ当てたら快適になったよ
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20071211009/
693名無しさん:2008/06/08(日) 21:58:58 0
3月にTV機能なしのを買ったんだけど今更になって映像出力、入力端子が欲しくなった
一体型だからもう機能拡張できませんか?
694名無しさん:2008/06/08(日) 22:03:31 0
>>693
バラバラにしたらPCI-Ex(x1)が1個出てくるので、アイオーかピクセラの地デジでも挿してみれば?
動いても動かなくても神w
「映像入力」が欲しいのであれば、モンxとかクレバリーボードを使えばいい。
695名無しさん:2008/06/08(日) 22:12:08 0
>>694
レスありがとうございます
一応テレビと録画機器はあるので欲しいのは出力端子なんです(PC画面をTVに映したり録画したりしたいので)
BTOで外さなければよかった・・・
696名無しさん:2008/06/10(火) 15:33:56 0
爆音すごいのでカバーを空けてみたら
ファンに汚れがびっしり(^^;
でもこの機種掃除しやすいねえ、vaioの似た奴なんてひどいもんなんだが
697名無しさん:2008/06/10(火) 17:27:21 0
パソコンの送風機は細かいホコリを吸い込むからねえ。
たまにパソコンの筐体を開けて、エアーダスターで清掃するのも悪くない。
698名無しさん:2008/06/10(火) 21:00:14 0
>>696
カバーってどこにあるの?しょうしんしゃにもわかりやすくおねがいハァト
699名無しさん:2008/06/10(火) 21:06:39 0
>>695
外すも何も、出力端子は元々ないんじゃなかったっけ?
>>694の言うPCI-Exに、出力端子のあるグラボさすなり、
モニタを引っこ抜いてダウンスキャンコンバータをかますなり、
できるのかは知らないけど、試してみたら。
700名無しさん:2008/06/11(水) 01:28:37 0
買ったときに入ってるNECのサンプルピクチャの
フォルダってどこにあるっけ?
間違って消しちゃったのかな。
701名無しさん:2008/06/11(水) 01:35:17 0
壁紙を探してるのか?
つwindows-web-wallpaper
702名無しさん:2008/06/11(水) 22:52:11 0
>>701
見つかった!ありがとう。
703名無しさん:2008/06/12(木) 19:49:34 0
CS BS付き出て欲しい!
富士通は一体型でBDドライブ搭載出してきたぞ。
704名無しさん:2008/06/12(木) 20:25:21 0
一体型はノート型パソコン並みに、内部機構のメンテナンスが大変なの。
私は一生タワー型しか買わねえがな。
705名無しさん:2008/06/14(土) 01:23:25 0
あげ
706名無しさん:2008/06/14(土) 06:35:41 O
これ買ってこれでテレビを見ようと思っているんですが、止めといった方がいいですか?
707名無しさん:2008/06/14(土) 07:37:15 0
とめたほうがいい
708名無しさん:2008/06/14(土) 08:06:35 0
>>706
このPCはオーディオ機器を意識してPCの動作音をほぼ無音にしてるので
テレビ視聴や音楽関係にすごく向いてますよ
709名無しさん:2008/06/14(土) 10:00:03 0
>>706
TVはTVで別にしとかないとPCぶっ壊れたら悲惨だよ
テレビデオの方がまだマシ
710名無しさん:2008/06/16(月) 08:52:08 O
只今 VW770/LG春モデルのNECリフレッシュPCを購入検討中なんですが…
これって発売時期からみて 初期不良の交換品を直して売っいると思うのですが…なにか購入あたっての注意点とかありますか??
ちなみに メーカー保証1年.店舗保証3年.デジカメ(キャノンの910)とメモリー増設で 19万程です。
711名無しさん:2008/06/16(月) 10:46:58 0
リフレッシュPCとはそんなもんだw
機種ごとに元PCとの差異があるから(リカバリが専用品とかTV機能縮小とか)
元PCで出来てリフレッシュPCで出来ないことが結構ある。
すべての機能が使えるとは限らないので注意
712710:2008/06/16(月) 12:27:20 O
>>711
サンクス

初期不良を直してるのであれば 逆に安心かな…と
注意点を参考に店員にマニュアルなどを確認してもらいます!
713710:2008/06/16(月) 12:28:11 O
>>711
サンクス

初期不良を直してるのであれば 逆に安心かな…と
注意点を参考に店員にマニュアルなどを確認してもらいます!
714名無しさん:2008/06/16(月) 14:25:15 0
>>710
15マソで売ってください
715名無しさん:2008/06/16(月) 18:32:31 0
>>714
リフレッシュPCなんぞ実店舗や通販でいっぱい売ってるじゃん
716名無しさん:2008/06/17(火) 07:13:00 0
もう少しグラボが強力なものなら即買うのに
717名無しさん:2008/06/18(水) 09:46:47 O
MG(夏モデル)とLG(春モデル)はCPUの他にチップセットも変わってるみたいだが
どんな影響があるんですか??
718名無しさん:2008/06/18(水) 14:15:14 0
普通の人には関係ないよw
719名無しさん:2008/06/18(水) 14:36:31 0
ぼくわあたまがふつうでわありません
720名無しさん:2008/06/18(水) 15:45:11 0
らで1250からG35に変わろうが大したことじゃない
G45とかならウマウマだが
721名無しさん:2008/06/18(水) 23:10:06 0
770MGです。
SmartVisionのアナログ放送番組表自動受信の設定を
ADAMS-EPGからではなく、ネットのADAMS-EPG+経由に
したいのですが、その設定って出来るようになっていますか?
いちいち手動で受信しなくちゃダメ?
722名無しさん:2008/06/18(水) 23:45:15 0
ネットだと手動だねw
手動でこまめにした方がいいよ
放送内容コロコロ変わるし…
723721:2008/06/18(水) 23:49:50 0
>>722
ありがとう。
724名無しさん:2008/06/19(木) 20:30:48 0
コンセプトはいいのにパーツが惜しいな
45nmのCPUともう少し高性能なGPUなら大ヒットしそうだが
725名無しさん:2008/06/21(土) 23:37:11 0
ボリュームのスイッチはどこにあるの
726名無しさん:2008/06/22(日) 00:46:25 0
物理的なボリュームは無いだろ
727名無しさん:2008/06/22(日) 02:01:22 0
録画の保存ドライブって変更できる?
728名無しさん:2008/06/22(日) 02:16:43 0
>>726
じゃ、音量のあげさげはどおやるの
729名無しさん:2008/06/22(日) 03:45:53 0
>>710
19万もだすんなら、楽天やYAHOOオークションで
安いのが出てるでしょ。
ただ、安心度が不安だね。。
730名無しさん:2008/06/22(日) 03:56:10 0
>>727
スマビ立ち上げて画面ボタン>設定>録画/タイムシフトに録画番組保存先ってあるはず

>>728
リモコンで出来るじゃん
画面上でも音量調節できるじゃん
タスクバーのスピーカーアイコンクリックでもできるじゃん
731名無しさん:2008/06/22(日) 07:48:18 0
春モデルのVW500/Lを使っているのですが
来月解禁されるダビング10というものには
対応できるのでしょうか?
対応できるとすればどんな方法が考えられますか?
732名無しさん:2008/06/22(日) 09:26:38 0
>>730
リモコンとは!あなたは天才ですね
733名無しさん:2008/06/22(日) 13:22:45 0
>>731
ダビング10対応プログラムは7月以降、電波に乗って自動で来るよw
もしくは、スマビのアドバンスト画面でダウンロードの色が
変ってたら押してみる。
734名無しさん:2008/06/22(日) 13:44:56 0
735731:2008/06/22(日) 14:22:00 0
>>733
ありがとうございました。
736名無しさん:2008/06/22(日) 18:32:32 0
マネシタのテレビビデオが壊れたのを記念してVW770LGのリフレッシュを購入
しました。VISTAが普通に動いて感動ぢています。
録画中他の番組が見れない点とビデオ入力端子で繋いだPS2の画像が暗い
点が失敗したなと思いました。
あと、Need For Speed Hot Pursuit 2(英語版)が起動すらしないのです
が何かヒントがあれば教えてください。

737名無しさん:2008/06/22(日) 18:45:31 0
>>736
画面は輝度変えればマシだろ?
むしろうちの場合眩しすぎるくらいだw

ほかのCHはアナログで見れば?

ゲームは公式サイトが閉まってるから終了じゃね?
738名無しさん:2008/06/22(日) 19:21:15 0
>>737
ありがとうございます。ゲームはあきらめます。
スマートビジョンについてもう少し教えてください。
録画中、『アナログ放送』『ビデオ入力』等に切り替えようとしたら
『録画中なのでだめです』的なメッセージが出ます。
保存しているビデオは観ることができるのですがバージョンの問題でしょ
うか? 2.9.1.106でドライバは7.3.1.18です。
739名無しさん:2008/06/22(日) 19:43:57 0
>>736
チューナーが一系統しかない(アナログ/デジタル排他)から
それは無理だろう?録画中にチャンネルが変わったりすることを
許したら録画がおかしくなっちゃうよね?

マニュアルも見てみようか?

VALUESTAR W マニュアル
ttp://121ware.com/e-manual/m/nx/vs/200801/html/vw770lg.html

テレビ視聴時のご注意/画質調整の設定値について
ttp://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/200801/dtv/v1/mst/853_810913_036_a.pdf

テレビを楽しむ本
ttp://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/200801/etv/v1/mst/853_810601_716_a.pdf
740名無しさん:2008/06/22(日) 20:46:39 0
へぇ〜最近のはデジアナ同時録画できないんだw
カワイソス
741名無しさん:2008/06/22(日) 21:41:11 0
736です。勉強になりました。以前はできてたんですね。
セコのレコーダーでも探すことにします。PSXとか・・・
ところでビデオ入力端子が使えないのは『チューナーが一系統』という
問題と関係があるのでしょうか?
742名無しさん:2008/06/23(月) 02:03:27 0
なんか急にファンの音が大きくなりました。数日前からずっとです。
心当たりあるとすればPCを動かしたぐらい
743名無しさん:2008/06/23(月) 05:38:25 O
ホコリだ!ホコリ!!
掃除だ!!掃除!!!
744名無しさん:2008/06/26(木) 15:31:48 0
NECダイレクトで17%オフとGeForce値下げきたー
745名無しさん:2008/06/27(金) 20:47:31 0
この機種興味あるんですけど19インチの機種選んでも横幅22インチと同じででかいですね
6畳の部屋で使うんですけど圧迫感無いですか?
746名無しさん:2008/06/28(土) 00:39:02 0
無いよ
747名無しさん:2008/06/28(土) 23:28:12 0
NECダビング10正式発表来たねw
2008年モデルのみかよww
どっちでもイイが切り捨てられた2007モデルの人とかカワイソすぎる

http://121ware.com/navigate/support/d10/
748名無しさん:2008/06/29(日) 08:11:13 0
07年9月は対応してるって書いてないか?水冷のは全部いけるって読めるが。

07年1月の32型一体型とかは対応しないんだな。
749名無しさん:2008/06/30(月) 17:24:54 0
パソコンテレビ路線じゃなく長時間PC使うヘビーユーザー向けに4コアCPUや高性能GPUを
載せた静かでコンパクトなPC路線でお願いしますNECさん
750名無しさん:2008/06/30(月) 20:24:25 0
そこまで求めるなら自作でイイじゃん
751名無しさん:2008/06/30(月) 21:36:50 0
買ったばかりの770のマウスがクリックのたびにキュッキュッ鳴ってうるさいです。
サポセン電話したらパソコン本体ごと送ってくれってことなんですけどめんどくさいです
どっかマウスだけ交換してくれるとこありませんか
752名無しさん:2008/06/30(月) 22:20:54 O
550持ちなんだけどBlueSkyMovieってサイトで動画見てたらハードディスクの容量がガンガン上がっていってまいます。


こういうバッファはなんてゆーフォルダに格納されるんですか?
まとめて削除したいです。
753名無しさん:2008/06/30(月) 22:24:21 0
つCCクリーナー
754名無しさん:2008/06/30(月) 22:31:15 O
Thanks


CCクリーナで削除したいデータと残すデータってどう見分ければいいの?
755名無しさん:2008/06/30(月) 23:03:14 0
デフォ設定で全部消してもIDやPASSは消えないよ
ちなみにおいらの設定
ttp://tv.be-to.com/jlab-live/s/157381.jpg
756名無しさん:2008/07/01(火) 01:53:17 0
>>751
買い換えれば
757名無しさん:2008/07/01(火) 02:10:22 0
>>751
「きゅっきゅっ」ってマウスから音するの?
本体から?
マウスからなら買った店に持って行けば
交換してくれるでしょ?
758名無しさん:2008/07/01(火) 02:27:57 0
>>757
きっと中にネズミの子供が・・・
759名無しさん:2008/07/01(火) 07:00:33 O
>>755
重ねてThanks。


デフォが消えないってとこにもう一歩質問なんだけどね。
検索かけると使ってないプログラムみたいのを消去しますかみたいになるでしょ?
リストを見ると一度も使ったことないソフトに関連する項目がいぱいw
貧乏性だからデフォで入ってたソフトを消したくないんだよねw
そこらへん大丈夫かな?

基本的にBlueSkyMovieってサイトを見て溜まったとこだけを削除したかったりする。


パソコン詳しくないんでクリーナ使うと他のアプリケーションに影響しないかな?とか心配になてしまうんです(+ω+)
760名無しさん:2008/07/01(火) 12:35:06 0
CCクリーナーはPCにとって余分に溜まった脂肪を
燃焼するだけで骨や肉を削るわけではありません

761名無しさん:2008/07/01(火) 22:20:02 O
CCクリーナあんま意味ないんだが・・・(笑)


レジストリ欄もやらなきゃだめなんすか?
762名無しさん:2008/07/04(金) 09:43:04 0
VW770Ll買って半年経ってないのにもう壊れそうなんだが…
変な音がなる「バキ」みたいな
763名無しさん:2008/07/05(土) 12:44:23 0
秋モデルでデザイン変わるかな?水冷。
TZのデザインが良かった。
764名無しさん:2008/07/06(日) 19:29:10 0
770秋モデルの新情報
・裏番組録画が可能になる
・2番組同時に見れる
・VGAがGeForceに変更
・発売は10月初旬
・CPUの性能はUPなし
765名無しさん:2008/07/06(日) 19:42:40 0
値段によるよなw
C2DのE8番台も値下がりするし
安く出して欲しいね…

24インチ1920*1080ディスプレイ採用しないかな?
766名無しさん:2008/07/06(日) 19:53:12 0
クアッドやE8000番台が採用されることはまずないそうです
767名無しさん:2008/07/06(日) 19:56:30 0
地デジ見たときにVGAがGeForceとIntel G35だったらどっちがきれい?
目で見て差がわかるレベル?
768名無しさん:2008/07/06(日) 20:38:14 0
>>766
換装するから問題ない

>>767
地デジじゃぁVGAの優劣つけがたいだろうね
液晶パネルの性能のほうが重要です。
そもそも綺麗の判断は、コントラストや色温度など
個人での判断基準によるから…
3Dゲームのスムーズさなら素人目にも歴然かと…
769名無しさん:2008/07/06(日) 20:59:46 0
>>768
ありがとうございます
ということは地デジを見る場合GeForce 8400M GTとIntel G35では大して差はないということでおkですか?
3Dゲームをする場合はわからないと…
770名無しさん:2008/07/06(日) 21:32:34 0
地デジ見るならTV買った方が幸せだよ
最近のNEC機搭載の液晶パネルはろくなもんじゃない
771名無しさん:2008/07/08(火) 17:40:05 0
772名無しさん:2008/07/08(火) 17:53:09 0
夏モデルの790が長期補償つきで27万なんだが、安いのかコレって?
773572:2008/07/08(火) 23:21:52 0
>770
液晶パネルはSONYとか富士通と比較していかがなのでしょうか?
NECダイレクトでは光沢パネルでない他社製のものが選択できるようですが。
774名無しさん:2008/07/11(金) 22:46:56 0
今日ヤマダ電機で実物見たけど液晶はNECソニー富士通大きな差は感じなかった
水冷の静かさは周りがうるさくてよく分からなかったけど耳近づけてもファン音は聞こえなかった
775名無しさん:2008/07/11(金) 22:52:51 0
>>769
アクオス買った方が幸せになれるよ
PCはあくまでPCだから
776名無しさん:2008/07/12(土) 22:05:01 0
770ってHDDに番組を録画しながら別チャンネルを見れますか
777名無しさん:2008/07/12(土) 22:26:42 0
空冷770まではOK
水冷770になってからはムリ
778名無しさん:2008/07/12(土) 22:40:52 0
ありがとございます。
779名無しさん:2008/07/12(土) 22:49:40 0
>>776
秋・冬モデルから可能になるお
780名無しさん:2008/07/13(日) 03:08:04 0
反面、PCの動作は激重になるぞ。

VALUESTAR58系

VALUESTAR28と同じ筐体で、
CPU、ハードディスクを2台にしたもの。
急行用パソコンの代表機。
781名無しさん:2008/07/13(日) 04:32:22 0
秋冬モデルの情報が書かれてますがこの時期に新機種漏れる事なんてあるのでしょうか?
782名無しさん:2008/07/13(日) 10:58:39 0
>>764,766779を書いたのは僕なんですけど
ヨドバシカメラのPCフロアのチーフっぽい人に聞いたら
秋・冬770のスペックに関しては教えてくれたお
電話でNECにも聞いたけどそいつが下っ端過ぎて知らなかった
783名無しさん:2008/07/13(日) 11:48:44 0
VW770KGでアナログ放送を見てたんだけど、昨日からいきなり
「お客様のご使用の環境ではスマートビジョンはご利用になれません」
ってなメッセージが出て使えなくなってしまった。
一瞬料金滞納という言葉がよぎったがそんな訳ないし・・・。
なんでか解る方いますか?
784名無しさん:2008/07/15(火) 21:20:55 0
770FGのテレビうんともスンともいわなくなった
OS入れなおしてもだめ

2年で故障か・・・
785名無しさん:2008/07/16(水) 09:43:05 O
この手のメーカーパソコンの インデックススコアって どれくらいでしか??
786名無しさん:2008/07/16(水) 19:07:29 0
インデックススコアってなんですか
787名無しさん:2008/07/16(水) 20:17:31 0
>>785
ググれば出てくる。
店の実機で見る手もある。
788名無しさん:2008/07/16(水) 21:32:17 0
この機種ってゲームするときアスペクト比固定でフルスクリーンにできる?
あとDVDドライブがどこ製かわかる?
789名無しさん:2008/07/17(木) 00:10:02 0
>>785
おれのは4.6
もう使い始めてだいぶ立ってるけど
790名無しさん:2008/07/21(月) 15:57:09 0
VR300/E使ってるんだけれど、ROXIO使ってDVDデータを焼こうとしたら途中で止まってしまった。
強制終了して再起動かけたらDVD、CD共に認識しない。
デバイスマネージャ見直したが正常作動中。
考えられる可能性って熱暴走、ドライバ破損、あと何が考えられるだろうか。
791名無しさん:2008/07/21(月) 16:19:25 0
付属のマウスは使いにくいな真ん中のくるくるのやつが
792名無しさん:2008/07/21(月) 17:15:22 0
>>790
DVDドライブが物理的に故障!!に一票
793名無しさん:2008/07/22(火) 16:55:45 O
>>790
> DVDドライブが物理的に故障!!にニ票目!!
794名無しさん:2008/07/22(火) 17:02:26 0
>>790
俺もDVDドライブが物理的に故障!!に一票
俺も実際DVDドライブ壊れたし
795名無しさん:2008/07/22(火) 17:25:01 0
DVDドライブが物理的に故障!!にさらに一票
796名無しさん:2008/07/22(火) 18:06:33 0
DVDドライブが物理的に故障しろ!!に一票
797名無しさん:2008/07/22(火) 19:33:15 0
DVDドライブが物理的に故障している可能性もございますが、
まずは一度BIOS初期化、再セットアップを・・・・に1票。
798名無しさん:2008/07/26(土) 12:40:13 0
水冷式は夏場の暑い室内でエアコンかけずに使用しても平気なもん?
33℃くらいの部屋で。
799名無しさん:2008/07/26(土) 14:19:44 0
熱暴走は一度もなった事無い
800名無しさん:2008/07/26(土) 15:35:50 0
たまにチョロチョロいうことならある。
801名無しさん:2008/07/26(土) 15:36:58 0
ネットしてるとたまにピッポッパッポツーーーって小さい音がするんだけどなんかおかしいのかな
802名無しさん:2008/07/27(日) 14:04:03 0
電話
803名無しさん:2008/07/27(日) 14:39:46 0
>>802
サンク
804名無しさん:2008/07/28(月) 16:24:10 0
VW770/LGってCPUの温度はかれるんですか
805名無しさん:2008/07/28(月) 17:50:51 0
C2Dは温度センサーがテンパってるんで多分ムリポ
806名無しさん:2008/07/29(火) 04:50:55 0
無ければ、電子温度計で自作すればよい。
807名無しさん:2008/08/05(火) 22:43:01 0
自分はまったく詳しくないから聞きたいんだけど、
なぜかハードディスクがけっこう埋まってきてる。(3GB/69GB)
ipodでもまだ10GBくらいしか入ってないのに・・・

何を削除すべきでしょうか・・・
808名無しさん:2008/08/06(水) 00:12:01 0
表記がそうなってるだけ(つうか1時的にウィンドウズがそう認識してしまってる)んだと思う。
しばらくすると本来の表記になるよ。
809名無しさん:2008/08/06(水) 00:44:30 0
録画番組消せばいいんじゃね?
810名無しさん:2008/08/06(水) 01:30:38 0
レスサンクス

とりあえず録画は毎回消してます。
あと、なるべく初期のサンプル系は消して行ってますwwww
811名無しさん:2008/08/06(水) 01:36:51 0
>>807
空きが3G?
Program FilesとWindowsフォルダ削除で結構いける
812名無しさん:2008/08/06(水) 19:41:48 0
HDDに録画した番組をDVDに焼くにはどうすればいいですか
813名無しさん:2008/08/07(木) 01:39:20 0
PCが壊れたのでVM500かVM770に買い替えようかと考え、このスレに来ました。
上の方に、TVゲームを繋げて遊ぼうとすると表示が遅れるとの
レスがありますが、アクションゲームは難しくても、
RPGやシミュレーションゲームならあまり気にならないでしょうか?
実際使っている方の感想を教えていただきたいです。
60分の1秒の遅れなら、ほとんど影響無いような気もするのですが。

なお、今まで使っていたVZ700では、対戦格闘ゲームをしても
表示の遅れは感じませんでした。
814名無しさん:2008/08/08(金) 15:56:00 0
>>682

カッターナイフで1mmくらい削れば鳴らなくなる
815名無しさん:2008/08/08(金) 16:05:57 0
>>751
カッターナイフで1mmくらい削れば鳴らなくなる
816名無しさん:2008/08/09(土) 07:56:10 0
手首を切りたくなる。
817名無しさん:2008/08/09(土) 23:18:08 O
ウイルスバスターとウインドウズ、どっかのファイアウォールがお勧め??それとも両方で問題なし??
770買ったんだけど、初心者でこういうのがよくわからないので、知識ある方よろしくお願いします。
818名無しさん:2008/08/09(土) 23:24:32 0
>>817
板違い
819名無しさん:2008/08/09(土) 23:55:03 0
>>817
不満が無いなら変える必要はない
820名無しさん:2008/08/10(日) 00:26:57 0
>>817
ファイアーウォールはどっちもやらない方がいい。
設定しても現実的に意味がない。やられるときはやられる。
それよりも設定したことによって害でもなんでもない
使いたいアプリケーションの挙動がおかしくなったりする方が困るでしょ。
821名無しさん:2008/08/12(火) 21:26:21 0
TV画面を常に前面に表示させておくには、どうすればよいのでしょうか
822名無しさん:2008/08/12(火) 22:39:42 0
全画面じゃいかんのか?
823名無しさん:2008/08/13(水) 00:56:34 0
なんかいつの間にか、テレビをウィンドウモードにすると、
タイトルバーが画面外に行っちゃって戻すことができない・・・。
故にウィンドウモードで見ると画面の上5/1くらいが隠れてしまいテレビの観覧にも支障が。。。
仕方がないからフルスクで見てるけど、どうにか戻す方法ない?
824名無しさん:2008/08/14(木) 11:49:44 0
>>822
> 全画面じゃいかんのか?
2画面立ち上げで、作業画面を全画面で、TVを小ウィンドウで隅っこに常に手前に映しておきたいんですが、
作業画面をクリックするたびに、TV画面が後ろに隠れてしまいます。
825名無しさん:2008/08/19(火) 23:47:24 0
826名無しさん:2008/08/20(水) 20:10:26 0
この機種はアナログ放送見れますか?
またダブル録画はできますか?
827名無しさん:2008/08/20(水) 21:25:41 0
今売ってるのはアナログ見れるけど
同時録画はできません。
秋冬モデル待ってください。
828名無しさん:2008/08/20(水) 21:43:47 0
そうですか
ありがとうございました
829名無しさん:2008/08/20(水) 22:13:29 0
秋モデルはいつ発売するの?
830名無しさん:2008/08/20(水) 22:25:27 0
もうそろそろだろ
831名無しさん:2008/08/20(水) 22:40:32 0
もう秋か松茸だな
832名無しさん:2008/08/20(水) 23:10:17 0
デスクトップは9月発売
833名無しさん:2008/08/21(木) 20:58:22 0
>>827
どこかの自作マシンでは、最大で12チャンネルの同時録画は出来るようだけれど・・・。
しかし、そんなことをされれば、いくらシリアルATAインターフェイスのハードディスクでも
かなりの負荷がかかり、パソコンの動作は激重となる。
834名無しさん:2008/08/21(木) 21:16:19 0
じゃあPEN4時代のメーカー製PCで二番組同時録画なんて狂気の沙汰だったわけですか?
835名無しさん:2008/08/21(木) 21:33:16 0
pen4なら別に問題ないかと。単にペン4は電気食いなだけだし。
836名無しさん:2008/08/22(金) 04:29:24 0
Pentium4は、1段3要素の液体変速機と同様で、
低速域の性能では不利。中高速域の性能を重視したCPUだからな。
低速域では損失部分が大きく、電力ドカ食いだ。
837名無しさん:2008/08/22(金) 07:14:36 0
>>834
アナログ時代はせいぜい8Mbps×2なので今の地デジ1発と変わらない。

BSデジタル2発だと、23Mbps×2だから、HDDもつのか?てな話になるけど。
838名無しさん:2008/08/22(金) 07:27:10 0
HDDも日々進化してるけどそれでもやばいの?
839名無しさん:2008/08/22(金) 10:10:14 0
>>824
そろそろ答えてあげるが
メディアセンターの設定に常に前面にって設定あるよw
840名無しさん:2008/08/24(日) 17:49:20 0
これにExpressCardスロットを増設して 外付けGPUはつけれないんかな?

オンラインゲーム少しでも快適にしたんだが・・・
841名無しさん:2008/08/24(日) 19:34:56 0
外部ディスプレィつけるなら出来るけど…
842名無しさん:2008/08/24(日) 19:42:01 0
ノートの液晶が壊れたんだけど、770につないでモニターのかわりにつかえるかね?
843名無しさん:2008/08/24(日) 19:52:14 0
入力端子があればね
844名無しさん:2008/08/24(日) 20:50:33 0
かつて中古PCを買ってプレステみたいな感じに入力端子につないでできないかと色々調べた

つなげないことはないんやけど うまくうつるかどうかは微妙。。。

外付けGPUを入力端子につないでテレビ画面で映し出してするとかできんのかなぁ

いろんなことよくわかってないんやけど
845名無しさん:2008/08/25(月) 21:29:20 0
静かなんだけどあらゆる面で不満が募ってきてる
そのほとんどはソフトに関してなのでNECのせいじゃないけど
846名無しさん:2008/08/28(木) 22:46:21 0
みんなさん、静かつってるけど、なんかボ−−だかブ−−だか、
パソコンらしからぬ音が鳴り続けてるんですけど。
まあ、db的には、小さいけど。気持ち悪いなァ
847名無しさん:2008/08/29(金) 12:22:21 0
従来の空冷式NEC製品に比べれば圧倒的に静かだぞ
ボーもブーも鳴らないし
848名無しさん:2008/08/29(金) 13:55:13 0
冷却水の音か?
849名無しさん:2008/08/29(金) 20:01:57 0
        ∧_∧
 ( ⌒⌒ヽ  ( ・ω・)
 (ボーブー ゝ∪   )
  丶〜 '´  (___)__)
850名無しさん:2008/08/29(金) 20:42:56 0
オナラの音だったか
851名無しさん:2008/08/29(金) 21:51:35 0
あのですね〜、パソコンの動作音じゃないようですね。
パソコンのモーターかなんかの振動が、机に伝わっている
音ですね。結構重いけど、左側だけ片側を持ち上げると
、静かになるんですよ。
852名無しさん:2008/08/29(金) 22:10:36 0
じゃあ左側の下部に新聞紙でも敷いておけばいいさ
853名無しさん:2008/08/29(金) 22:16:03 0
チソコポジションは左です
854名無しさん:2008/08/30(土) 07:46:49 0
右手に剃刀を持って、
左手首の内側に
傷を作ります。
これで完璧です。
855名無しさん:2008/08/30(土) 18:50:23 0
JWORDプラグインってアンインストールしても問題ない?
856名無しさん:2008/08/30(土) 19:54:03 0
俺は普段使わないからアンインストールしてある
857名無しさん:2008/08/30(土) 20:28:52 0
俺も使わないからアソコにインサートしてる
858名無しさん:2008/08/30(土) 21:23:33 0
スマートビジョンをアップデートしたら調子悪くなったぞお
859名無しさん:2008/08/30(土) 21:51:34 0
俺も。なんかプログラムエラーとかいうのが出る
860名無しさん:2008/08/30(土) 22:45:38 0
画面上2センチ位が歪んで下5センチくらいブラックアウトします。
861名無しさん:2008/08/31(日) 00:37:15 0
もうさ、SmartVisionやめてほしいわ
不具合多すぎて他のアプリにまで影響しだした
862名無しさん:2008/08/31(日) 13:12:10 0
VW790LGってデジタル放送をブルーレイディスクに保存したい時って
BD-REじゃないとできない?
間違ってBD-R買ってきて保存しようとしたけどできないよ。

あと、新モデルって価格どれくらい?20万ぐらいだとショックだな。30万で勝っちゃたんで。
863名無しさん:2008/08/31(日) 15:20:42 0
ネットで見た限りでは最安で25万弱
864名無しさん:2008/08/31(日) 15:37:35 0
>>863
マジですか
865名無しさん:2008/08/31(日) 16:50:59 0
どうせすぐ値上がりするだろ
そのあとは値崩れ
そして最後にまた値上がり
PCの値段推移はよくわからん
866名無しさん:2008/09/01(月) 01:50:49 0
PEN4のときはアプリを4つくらい起動させてもなんとか処理してたのに
VWにしてからCore2Duoなのに同じアプリを同数個起動させるとエラーが出ます
ちなみにPEN4のPCは無理がたたってか熱暴走で3年くらいで壊れました
このシリーズになってから安全装置的なものつきました?
867名無しさん:2008/09/01(月) 02:13:21 0
CPU自体の安全装置はPEN4も付いてますが?
OSかアプリの問題じゃね?
再インストールしたら治るかもねw
ちなみにアプリは何?
P4の時もVistaだった?
868名無しさん:2008/09/01(月) 09:02:21 0
PEN4のときはXPでした
現在はVistaです
アプリは昔からずっと使ってるエンコーダーとか編集機とかSmartVisionです
ちなみにCPUはPEN4の3GからCore2Duoの2.4Gに、メモリは512MBから2Gになって
快適になると思ったのですがメモリ不足みたいなエラーがよく出ます
原因はなんでしょうかね?
869名無しさん:2008/09/01(月) 22:06:05 0
736ですが、TVドライバーがデバイスマネージャー上で行方不明になってpciデバイス
としか表示されません。ドライバーの場所をご存知の方がいたら教えていた
だけませんか?
121に聞いたら「リカバリーしろ」としかどうせ言わないだろうしご教授
いただくと助かります。
870名無しさん:2008/09/01(月) 23:23:00 0
つC:\DRV\NECDTVHD
871名無しさん:2008/09/02(火) 01:01:03 0
DVDの映像をキャプチャしたかったのでスクリーンショットを撮ろうと思ったのですが
PrtScキーを押してもペイントで「貼り付け」が黒く表示されません(グレーのままでクリックしても反応なし)
念のためにFnキーを押しながらもやってみたのですが駄目でした
スクリーンショットはどうやって撮るのでしょうか?
872名無しさん:2008/09/02(火) 02:10:19 0
つShift 
873名無しさん:2008/09/02(火) 06:10:15 0
こんなブルースクリーンはどうでしょうかな?

絶望した!
Windows XP Service Pack 1の
副作用でSmartVision使用時に
エラーを吐きまくって絶望した!
ですから、メーカー製マシンは
嫌なこと続きです!
874名無しさん:2008/09/02(火) 08:52:51 0
>>870
サンクス、やってみますのミドリです。
875名無しさん:2008/09/02(火) 09:39:18 0
この辺もご参考に…
ttp://todos.xsrv.jp/check/check.cgi?
876名無しさん:2008/09/02(火) 13:30:26 0
秋冬モデルはCPUが最新の45nmCore 2 Duo E7200になったのとSmartVisionからピクセラ製のStationTVになったくらいかorz
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/02/news013.html
877名無しさん:2008/09/02(火) 14:40:27 0
しょぼいモニタいらねえ〜 一体型とか止めてくれ
ってこのスレで言っていいのかしら
878名無しさん:2008/09/02(火) 15:05:54 0
SmartVisionの不具合の多さは異常だからな
これで少しはマシになるんじゃね
879名無しさん:2008/09/02(火) 16:24:36 0
初歩的な質問でもうしわけないが
StationTVって無料でダウンロードしてつかえるの?
880名無しさん:2008/09/02(火) 21:08:20 0
>>870
drvフォルダー勉強になりました。
>>876
あ〜 SHOCK!
モデムはFAX用?サポート用?盗聴用?
881名無しさん:2008/09/02(火) 21:24:27 0
>>879
ピクセラのチューナーが無いと何も見れないよ
882名無しさん:2008/09/02(火) 21:32:17 0
そうですか、どうもありがそうございます。
883名無しさん:2008/09/05(金) 13:41:43 0
秋冬モデルどーよ?
884名無しさん:2008/09/05(金) 14:02:02 P
大して変化なし
夏モデルの処分狙った方がマシ
885名無しさん:2008/09/05(金) 14:24:59 0
夏モデルも既に値上がりしてるけどな
886名無しさん:2008/09/05(金) 15:13:35 0
ショックなのはリモコンが中国製で出来が悪い!!
なんだよこのボタン!押しても動かねーしボタンのもどりワルッ
887名無しさん:2008/09/06(土) 11:41:14 0
NECのルイ、アイデアはいいのだが、画像転送方法が特殊すぎる。
メインのPCを家庭に一台置いて、そこに小型の液晶をつなぐ方法には賛成。
リモーターが10型で700グラムというのもいい。形がノートというのも画期的。
しかし、画像転送方法は従来のディスプレイケーブルで送る方法を採用すべきだった。その方がはるかに汎用性が高い。
無線も不要。電源コードが有線である以上いくら他のケーブルをなくしても意味がない。
メイン機のチューナーが2つというのも少なすぎる。家庭の映像記録をすべてまかなうにはチューナーが5ついる。同じ時間に4つ番組が重なることはよくある。
888名無しさん:2008/09/06(土) 13:26:43 0
付属のマウスにていて質問です。

ホイールのスクロール操作がポインタ下に切り替わってくれませんが
コントロールパネル見ても設定できないし、どうやってますか?
専用ブラウザとか使いにくくないですか?
889名無しさん:2008/09/06(土) 13:46:35 0
よくわからんが付属のマウスはくそだな
890名無しさん:2008/09/06(土) 14:30:06 0
こんなに使いやすいマウスは他社製品にはないね
891名無しさん:2008/09/06(土) 23:49:30 0
Wiiやったらリモコンのポインタの動きが変で
まともにプレイできないけどちゃんとしたテレビを
買わないとダメかな。ライブモードにしてるんだけど…
892名無しさん:2008/09/07(日) 12:57:30 0
まともにプレイできないならいらんだろ
おれにくれ
893名無しさん:2008/09/07(日) 13:09:25 0
あげてもいいけどおまえの住所知らん
894名無しさん:2008/09/07(日) 13:38:52 0
>>891
距離が近すぎるのではないか。
895名無しさん:2008/09/07(日) 14:15:03 0
秋モデル買おうと思ったのに色んな端子なくなってるね。
これでPS2しようと思ってたのにな〜
896名無しさん:2008/09/07(日) 14:47:56 0
そうなんだよ
端子がね
まさに単身赴任だよ
897名無しさん:2008/09/07(日) 15:04:38 0
2点
898名無しさん:2008/09/07(日) 15:14:15 0
>>896
うめえwwwwwwwwwww茶噴いたwwwwwwww
899名無しさん:2008/09/07(日) 15:20:31 O
やっぱりブルーレイ選択するべきですかね?
価格がかなり変わるんで悩んでます。
900名無しさん:2008/09/07(日) 15:39:25 0
ブルーレイはいらんだろ
901名無しさん:2008/09/07(日) 17:14:32 O
>>900
d
無しの方向で考えてみる。
902名無しさん:2008/09/07(日) 19:17:28 0
選択すべきだろ?
903名無しさん:2008/09/07(日) 19:49:32 O
レイニーブルーあった方がいいよ。
904名無しさん:2008/09/07(日) 19:56:48 0
俺の場合一応夏モデルでブルーレイ付きのを選択したけど使う予定ない
メディアが高いんだもん
905名無しさん:2008/09/08(月) 03:58:37 0
ハードディスクを増設(もしくは起動ドライブを交換)、メモリーを増設、
DVD-RAMドライブへと光学ドライブを交換した時点で、
「改蔵行為あり」となりますので、メーカー修理が受けられなくなります。
そういったメーカー製マシンは、自己責任で、ジャンク品を直すのと同様な
修理を行うこととなります。大型タワー型ならまだしも、省スペース型は、
自分で修理するのが煩わしいです。

自分でマシンを改良したい香具師はそういった覚悟を持って行いましょう。
906名無しさん:2008/09/08(月) 04:01:46 0
まあ、ハードディスクの交換、メモリーの増設、
内部にSCSIやUSBインターフェイスなどの取り付け、
光学ドライブの交換などは、自作マシン作りの
経験があるユーザーが、自己責任で行うものですから・・・。
907名無しさん:2008/09/08(月) 23:48:54 0
ブルーレイ選択してなかったけど今度のパナの新ドライブを
取り付けようとしていたりする俺がいる・・・。
3年保証付けたのにまだ1年経ってないよ・・・。
何やってるんだろ,俺・・・。
908名無しさん:2008/09/09(火) 00:12:46 0
自ら権利を棒に振って冒険に出る
男らしくていいじゃないか

俺は絶対やらないけどw
909名無しさん:2008/09/09(火) 13:10:30 0
秋冬モデルと夏モデルどっちがおすすめ?
910名無しさん:2008/09/09(火) 18:07:16 O
>>909
夏モデルがおすすめ。
特に19インチのはデザインもよくてお買い得だよ。


僕は買わないけどね(´・ω・`)
911名無しさん:2008/09/09(火) 18:24:46 0
秋冬モデルがおすすめCPUが最新の物になって消費電力が10W程夏モデルより減ってるからエコ
912名無しさん:2008/09/09(火) 19:14:52 0
春モデルがおすすめ僕のをゆずってあげよう
913名無しさん:2008/09/09(火) 19:27:24 0
夏モデルと秋冬モデルで770のVGAって変化ある?
914名無しさん:2008/09/09(火) 21:35:06 O
19インチのデザインを少しも変えないのにはメーカーを評価したい。悪い意味で
915名無しさん:2008/09/09(火) 21:42:17 O
>>912
20万以上も出して買ったのに思ったよりも使いづらく他のを買っちゃったんですね。
916名無しさん:2008/09/09(火) 21:46:29 0
19インチありえないくらい液晶の枠でかすぎww
少しでも本体軽くすっきりしたデザインに変えて頂きたい
917名無しさん:2008/09/09(火) 22:06:04 0
皆さんのご意見をお聞かせください

夏モデルと秋冬モデル(770)で価格.comでは実質3万円の差額です。
3万円高くても秋冬モデルを購入した方がいいでしょうか?

悩み中です。
918名無しさん:2008/09/09(火) 23:06:07 0
>>917
3万円を高いと感じるなら夏モデル。安いと感じるなら秋冬モデル。
性能自体は体感できるほど変わっていない。
919名無しさん:2008/09/09(火) 23:19:42 0
>>917
夏モデルと冬モデルの一番の違いは夏地デジ/地アナチューナー1基視聴ソフトNEC製スマートビジョン
冬地デジ/BS/110度CSチューナー2基視聴ソフトピクセラ製ステーションTVだと思う
スマートビジョンの評判と見たい番組がどれかと冬モデルは2番組同時録画が可能になってる点で選べば良いと思う
920名無しさん:2008/09/09(火) 23:28:24 0
>>917
個人的には夏を進める
921名無しさん:2008/09/10(水) 00:39:55 0
>>917
これだけは言える






秋冬モデルに3万上乗せの価値はない
922名無しさん:2008/09/10(水) 00:45:28 0
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。

3万円は大きいので夏モデルにしようかと思います。

いつの間にか「ぱっと見テレビ」機能はなくなってしまってるんですね。
テレビの立ち上げは時間かかりますか?
923名無しさん:2008/09/10(水) 01:06:28 0
スマビ単独で立ち上げた場合には3秒くらい
924名無しさん:2008/09/10(水) 09:22:23 0
>>922
3〜5秒
925名無しさん:2008/09/12(金) 00:31:16 0
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ( ^ω^)? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
926名無しさん:2008/09/14(日) 13:01:34 0
スカイプしたいんだけどイヤホンマイクが、イヤホンの端子とマイクの端子が遠くて、
同時に差しこめないんだよね、どうにかならんかね。
927名無しさん:2008/09/14(日) 13:59:54 0
うんこ
928名無しさん:2008/09/14(日) 17:42:32 0
ホムセンでイヤホンジャックの延長ケーブル買うかUSBのイヤホンマイク買えば?
929名無しさん:2008/09/14(日) 18:12:12 0
ホムセンとはサトームセンみたいな家電量販店ですか?
当方千葉に住んでいるのですが、近くにありますか?
最寄り駅は蘇我駅です。
930名無しさん:2008/09/14(日) 19:42:25 0
まづは落花生を買ってきてください
931名無しさん:2008/09/14(日) 20:02:39 0
>>929
家電量販店でいいよw
店員にイヤホンマイクの現物見せて、片方だけ延長したいです
って言えば対応商品出してくれます。500-1500円くらいかな。

ホムセンとはホームセンターの略で関東ならカインズホームとか…
932名無しさん:2008/09/14(日) 20:39:22 0
カインズホームはカインズないしはカイホだろ
933名無しさん:2008/09/15(月) 01:35:28 0
W770LGってステレオミックス機能ないよな?
934名無しさん:2008/09/15(月) 03:29:52 0
>>915
20万以上するのにコアはクアッドじゃない、グラボはローエンド、メモリーは最低級、拡張性皆無

マゾ過ぎる
935名無しさん:2008/09/15(月) 10:43:18 0
マゾじゃないとつらい人生は生きていけないぞ
936名無しさん:2008/09/15(月) 11:10:34 0
>>934
20万円あれば、ゲートウェイ社やHP社の高性能なタワー型が購入出来ちまうぞ。
937名無しさん:2008/09/15(月) 11:31:33 0
DELLだろそこは。
938名無しさん:2008/09/15(月) 14:17:26 0
C2Dの登場や静音パーツの充実で
もう水冷の存在価値なくなってきたよね
939名無しさん:2008/09/15(月) 14:57:45 0
水冷でも結局ファンは載せるんだしな
940名無しさん:2008/09/15(月) 15:00:00 0
常に高負荷状態が続くネットゲームには低負荷時と変わらない動作音な水冷サイコー
ゲーム会社と提携して高グラフィック高音質動作音0の究極マシンを目指してほしい
941名無しさん:2008/09/15(月) 15:01:56 0
>>940
ポンプ音を聞きながら手淫するのですね
わかります
942名無しさん:2008/09/15(月) 15:05:01 0
>>940
高グラフィック高音質動作音0を目指すのにゲーム会社と提携してどうすんだ?
アホ?
943名無しさん:2008/09/15(月) 18:13:08 0
ポンプ音ってどんな音?
うちのVWはほとんど何も聞こえないぞ
944名無しさん:2008/09/15(月) 19:38:00 0
PC-VL5004D

SmartVisionの修正パッチを当てずに、
Windows XP/SP2を入れると、
SmartVision終了時にあっさりと
ブルースクリーンとなった。
945名無しさん:2008/09/15(月) 20:34:36 0
昨年12月に購入して、最初は静かだったが2ヶ月前くらいからときどき
ファン音かわからないカタカタという音が気になる。HDの音より
うるさい。画面の奥の本体から聞こえている。一体型だけに50cm
くらい離せば気にならないところだがそれもできないし。
そんな経験ないですか?
946名無しさん:2008/09/15(月) 20:39:48 0
ないですね
947名無しさん:2008/09/15(月) 22:01:20 0
463,464にも普段は静かでもがりがりときどきするとありますが。。
948名無しさん:2008/09/15(月) 22:07:22 0
掃除機を通風孔にあててホコリを吸えばいい
949名無しさん:2008/09/16(火) 09:45:24 0
さよなら絶望先生
「パソコンを壊しちゃった!?の巻き」

古いパソコンを使っていて、やけにブルースクリーンになるので、
望は昔の古いテレビをたたくつもりでパソコンの筐体を叩く癖が付いていた。

ところが、ハードディスクからカッコンカッコンという嫌な音がして、
Windowsが固まってしまったとき、望は「おどりゃーっ!!これでも喰らえ!!
絶望右ストレート!!」と、思いっきり右フックをしてしまう。すると、
パソコンの画面は「プツン!」と消えてしまい、電源が全然入らなくなってしまった。

パソコンショップに診てもらうと、「これ、マザーボードがもうだめですね。
ある程度寿命だったにしろ、あなたが乱暴に衝撃を与え続けたことが
壊れる原因でして、修理をするよりも新しいのに買い替えた方がいいですね。」

望「絶望した!!コンピュータを思いっきりぶん殴ったことに絶望した!!」
950名無しさん:2008/09/16(火) 10:35:46 0
つまらないにも程がある
951名無しさん:2008/09/16(火) 12:45:42 0
つまらないってか意味わからん
絶望先生は知ってるけど
952名無しさん:2008/09/16(火) 17:39:22 0
あれ?うっかり誤爆してこちらに書き込んじゃった!
絶望した!誤爆したことに絶望した!
953名無しさん:2008/09/16(火) 19:18:19 0
ウケが悪いので誤爆したことにした健一君は・・・
954名無しさん:2008/09/17(水) 01:53:31 0
NECの液晶一体型パソコン、倒れやすくないですかね?
富士通の一体型と見比べて検討しているんだけど、NECのは写真立てみたいなつっかえ棒なのでバタンといきそうに見えるんですが
955名無しさん:2008/09/17(水) 01:59:43 0
倒れたって話は聞かないな
956名無しさん:2008/09/17(水) 07:44:06 0
PCが倒れるとかねーよw
957名無しさん:2008/09/17(水) 08:33:57 0
VALUESTAR N のほうは、後ろ、つっかえ一本だろ。
机ガタガタやったらPCもバタン!!っていかないかな?


VALUESTAR N フォトギャラリー
http://121ware.com/navigate/products/pc/083q/09/valuestar/vsn/photo/index.html
958957:2008/09/17(水) 08:36:07 0
VALUESTAR N のスレで尋ねてみる。
Wについてはドッシリしてるから大丈夫そうだね。
959名無しさん:2008/09/17(水) 20:31:14 0
心配なら自作しろよ
960名無しさん:2008/09/17(水) 20:34:00 0
自作自演するわ
961名無しさん:2008/09/17(水) 20:47:21 0
>>959
そうだな。
全部を自作する必要は無く、VALUESTARのつっかえ部分を強化してしまえばいいな。
962名無しさん:2008/09/17(水) 21:01:23 0
>>961
ケース、マザー、CPU、メモリ、HDD、キーボード、マウス、OSもついでに強化してしまえばいいじゃんYO
963名無しさん:2008/09/17(水) 23:34:47 0
後付けでBDドライブ入れてみた。(panaの内臓8倍速)
8400GT選択したからかは分からないけど普通に要件を満たしたらしい。
普通に見れる・・・が,スマートビジョンにBD−RE来たらずOTL
てっきりソフト同じ(アップデートモジュールはBD搭載とひとくくり)だと思ってたんだけど
違ったのかな。DVDムービーライターのBDが選択できない(ドライブ自体は正常に認識)のが
引っかかるんだけど。改造になるのでNECにも聞けない。とりあえず手詰まり。

他社(VAIOやFMV)は内臓を後付けで項目追加報告聞いたことあったんだけどなぁ・・・。
さておき,これからW購入検討してて地デジ残す気が今少しでもあるならBD選んだほうが賢明かもね。
964名無しさん:2008/09/18(木) 00:14:22 0
スマビは一度アンインスコしてもう一回インスコしたらいけるんじゃね?
ムービーライターは専用品だったような…
965名無しさん:2008/09/18(木) 00:44:41 0
>>964
レスありがとうございます。スマビのアンインストール後,再インストールは試しましたが
相変わらずDVDのみ。ムービーライターも同様にやってみましたが,相変わらずBD選べず。
スマビのディスクへの保存はムービーライターとイージーメディアクリエーター絡みとのことなので
少なくともムービーライターがBD選べない今は絶望的・・・。
966名無しさん:2008/09/18(木) 02:31:51 0
5654
5578
5574
あたりのモジュール当てれたらいいのにねw
967名無しさん:2008/09/18(木) 08:27:24 0
アンインスコ → 再インスコ時になんかオプション付けないとSmartVision/PLAYERになるような気が。
ところで換装じゃなくて外付けなの?
968名無しさん:2008/09/18(木) 09:10:30 0
ソフトナビからインスコすれば問題無
969名無しさん:2008/09/18(木) 14:20:22 0
問題無と書いて「マンタイモー」と読む

自分で言って笑ったwwwwwwwwww
今度のコンパのネタに使ってみよwwwwwwwwwwwwwwwww
970名無しさん:2008/09/18(木) 14:24:19 0
>>969
爆wwwwwwwwwwww
噴いたwwwwwwwwwwwwwwww
971名無しさん:2008/09/18(木) 15:31:34 0
>>969
ちょwwwwwwwwそれいただきwwwwwwおまえ天才wwwwwwww
972名無しさん:2008/09/18(木) 18:13:22 0
>>969
結婚してください。
973名無しさん:2008/09/18(木) 19:09:41 0
>>963
9800GTに載せ替えて、グラボ用のクーラーとヒートシンクも付けてみては如何だろうか
974名無しさん:2008/09/18(木) 21:13:35 0
>>963
VW770/L
朝シャットダウンして夕方帰ってくるとスリープ状態になっているんですが原因はなんでしょうか
なにか設定があるんですか
自分以外にパソコンいじる人はいませえん
975974:2008/09/18(木) 21:16:09 0
まちがえた
>>963はなかったことにして
976名無しさん:2008/09/18(木) 23:38:02 0
>>974
番組表の取得時間絡みかと…
977名無しさん:2008/09/19(金) 00:31:14 0
>>974
君の部屋には悪霊が住んでおーる!!!
PC好きの悪霊じゃああああああああ
はらったまきよったまはらったまきよったま!
978名無しさん:2008/09/19(金) 02:28:48 0
こないだお客さんが「このパソコン、毎朝6時に勝手に起動するんだよねぇ、
なんか取り憑いてるのかなぁ、気持ち悪いからいらないよ」って
置いていきました。
そのお客さんはあたらしくVW770Jを買っていかれました。
そのパソコンにも何か取り憑いてると思いますが・・・
979名無しさん:2008/09/19(金) 07:33:32 0
怖いわああああああああああああああああああ
980名無しさん:2008/09/19(金) 16:48:15 0
いろりお調べましたがわかりません
まじめにおしえてください><
981名無しさん:2008/09/19(金) 17:15:36 0
そういうの多いよね
勝手にスリープ状態になったり
スマートビジョンはすぐ不具合起こしたり、マウスが全然使えなくなったり
マジで糞PCだわ
982名無しさん:2008/09/19(金) 18:34:51 0
使ってる奴も糞過ぎるがな
983名無しさん:2008/09/19(金) 18:38:26 0
そう。お前みたいなやつな
984名無しさん
>>981
実際、PC-VL500/4DはSP2を入れると、
SmartVision終了時にブルースクリーンとなる。