パソコン一般板質問スレッドVol.31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
前スレ
パソコン一般板質問スレッドVol.30
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1185409030/
2名無しさん:2007/08/06(月) 21:46:49 0
▼ 質問の仕方
* 他所から誘導された場合はその旨書く(マルチポストとの区別)
* 顔文字などの多用は避け、誠実な受け答えを心がける
* 2回目以降の書込みは最初に質問した際の『発言番号』を名前欄に記入
* 解答に分からない部分【用語など】が有ったら、できる限り調べる
 (調べもせずに「分からないから無視」したレスは、”問題の絞り込み”を遅くする)
* 自分勝手な思い込みで、”本当に知りたいこと”を省略しない
 (初心者の思い込みは的外れなことが多々あり、問題解決を遅らせる原因となる)

▼ 該当事項を明記すること
* 使用OSとバージョン(但し,OS固有の質問は各OSの専用板へ)
* 問題発生の直前に行なった操作、現在の状況、表示されるメッセージなどを詳しく書く
* パソコンのメーカ名と型番、自作機はハードウェアの型番やチップセット等
 (他人に作ってもらった自作機の場合、そのことを明記)
* インターネットの問題は接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無

▼ 禁止事項
* 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,BitTorrent,Share,Cabos,エミュレータ,RAR等)
* マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
* 情報の小出しや勝手な名称省略
* 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の意味の質問
* 釣り 騙り 煽り 雑談 コテハン叩き 誘導妨害
* 誘導後の回答は誘導先にてお願いします。
* 性能の優劣に関する質問

▼ FAQサイトやWeb検索も活用しよう
* Windows.FAQ ttp://winfaq.jp/
* Google ttp://www.google.co.jp/webhp?complete=1&hl=ja
* MSN Japan ttp://jp.msn.com/
* goo ttp://www.goo.ne.jp/
* Yahoo! JAPAN ttp://www.yahoo.co.jp/
3名無しさん:2007/08/06(月) 21:47:21 0
■ 初心者の質問はこちら
ttp://etc6.2ch.net/qa/
■ Windowsの質問はこちら
ttp://pc11.2ch.net/win/
■ ソフトウエアの質問はこちら
ttp://pc11.2ch.net/software/
■ オフィスなどビジネスソフトの質問はこちら
ttp://pc11.2ch.net/bsoft/
■ ハードウェア個別の質問はこちら
ttp://pc11.2ch.net/hard/
■ 自作パソコンや改造の質問はこちら
ttp://pc11.2ch.net/jisaku/
■ ノートパソコンの質問はこちら
ttp://pc11.2ch.net/notepc/
■ 回線やプロバイダーに関する質問はこちら
ttp://pc11.2ch.net/isp/
■ セキュリティーやウィルスの質問はこちら
ttp://pc11.2ch.net/sec/
■ ネットゲームの質問はこちら
ttp://live25.2ch.net/mmoqa/
■ プリンタやスキャナーの質問はこちら
ttp://pc11.2ch.net/printer/
■ 音楽系等の質問はこちら
ttp://pc11.2ch.net/dtm/
■ 動画系等の質問はこちら
ttp://pc11.2ch.net/avi/
■ 違法ファイルダウンロード等の質問はこちら
ttp://tmp6.2ch.net/download/
■ VIPPERはこちら
ttp://wwwww.2ch.net/news4vip/
■ アクセス規制中、最果ての地はこちら
ttp://etc6.2ch.net/siberia/
4名無しさん:2007/08/06(月) 21:47:51 0
※無駄にageない
※すぐ答えが出るとは限らないのでせかさない。緊急かつ特段の事情が無い限り最低でも24時間は待つこと。
※回答を得られたら、感謝のひとことやその後の顛末の報告などがあると回答者はうれしいかも。
※荒らし、粘着は放置。レスを付けると削除されなくなります!
※マニアックな内容の質問はできるだけ専門のスレを探してそちらでお願いします。
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・公式サイトなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない
4、誰かは知っているが、今ここにはいない
5、違法行為やそれに深く関係する質問をしたため

5 名無しさん[sage]2007/06/05(火) 11:43:55 0
・HDDの交換(取り出し)
 ttp://www.iodata.jp/support/service/hd/ibm/index.htm

・データ救出
 該当HDDをハードディスクケースに入れて、他のPCにつなげる。
 そうすると、リムーバルディスクとして認識してくれる。
 できなかったらハードディスクケース付属のCD(ドライバ)をインストール。

・ハードディスクケース
 大きさ(ノートは2.5インチ)、規格(ATA、SATA)、OS(Vienna、Server Longhorn、Vista、Server 2003、XP Media Center Edition、XP Tablet PC Edition、XP、2000、NT、Me、98SE、98、95、3.1、3.0、2.1、2.0、1.0)にあったものを買ってね。
 該当HDDの規格に合うケースを探して、購入前に説明書を読むべし。
 ttp://kakaku.com/sku/pricemenu/storage.htm
5名無しさん:2007/08/06(月) 21:52:32 0
マルチ質問は今回から解禁です。
6名無しさん:2007/08/06(月) 21:53:21 0
エミュレーターやDVDコピー解除に関する質問も今回から解禁です。
7名無しさん:2007/08/06(月) 21:55:47 0
※マルチポストは自由にどうぞ。このスレではレスがつかないので無駄なだけです。

※エミュレータやDVDコピーに関する質問は自由にどうぞ。このスレではレスがつかないので無駄なだけです。
8名無しさん:2007/08/07(火) 00:48:19 0
ケース内の電源ケーブルは普通4pinオスなんですか?
うちのDELLの電源ケーブルは4pinメスで、3pinがマザーボードにささらなかったので4pinメスに変換ケーブルでオスを取り付けたらファンが回りませんでした
ほかで聞いてみたら、根本的にPCの構造がおかしいと言われたので
9名無しさん:2007/08/07(火) 00:49:36 0
ASUS Terminatorと言うのを使っていたのですが
マザーボード(P4R8Tと言う物らしいのですが検索してみたんですがわかりません)
が壊れてしまったので替えたいのですが
この形に合うマザーボードというのはあるのでしょうか?

違う所に書いたのですが、多分板違いというものだと思うのでこちらに書かせていただきました。

10名無しさん:2007/08/07(火) 02:55:11 0
エプソンダイレクトのEDiCube TC535MNというPCを使用しています。
CPUをCeleron-533MHzから、Celeron-900MHzに乗せ変えたのですが
BIOSでは、Celeron-600Eと表示されてしまいます。
体感速度もほとんどかわらず困っています。これは900Mhzで動作しているのでしょうか?
もしそうでないならCeleron-900と、ちゃんと認識させる方法はないでしょうか?

マザーボードは、asus製のMEW-AMLです。リビジョンは1.02です。
asus公式で最新のBetaBIOS1003.004でceleron-900を利用可能とあるんですが
このバージョンのBetaBIOSをダウンロードするリンクがありません。
メールで問い合わせ中ですが返事が・・・
ググッてみたところ、エプソンダイレクト出荷時のBIOSでCeleron-800が普通に動作した
と書いている人もみつかったのですけど・・・
長くなってすみません。ご存知の方いらしたらご教授ください。
11名無しさん:2007/08/07(火) 03:20:06 0
>>10
BIOS設定でFSBが100MHzになってる?
なんか66×9倍で動いている希ガス。あとメモリも念の為PC100以上で
12名無しさん:2007/08/07(火) 03:51:39 0
以前、デスクトップにフォルダを作成しました。(仮にフォルダAとします)
そのフォルダAを外付けHDDに移し、デスクトップからは削除しました。

しかしその後パソコンを起動させた時、何故かデスクトップにフォルダAがあります。
中身は空の状態なのですが、消しても消してもしばらく経つと「フォルダA」と言う名称で
フォルダのみがまた作られています。

特別な設定などは何もした記憶は無いのですが、なぜこういう現象が起きるのでしょうか。
どうすれば勝手にフォルダが作られないようになるか教えていただけませんか。ヨロシクお願いします。

13名無しさん:2007/08/07(火) 04:48:26 O
4、5万でパソコンを買おうとするとメモリとHDDはどのくらいのものが 買えますか?中古でもよいのですが…
14名無しさん:2007/08/07(火) 05:00:29 0
monitorなしなら80G+256MB
 http://www.mouse-jp.co.jp/campaign/0708/o_xp.html

15名無しさん:2007/08/07(火) 05:18:51 0
>>11
レスありがとうございます。
EVEREST Home Editionというソフトで、PCの状態を調べてみたところ
まさにそのとおりのような・・・・CPU関係は下記のように表示されます。。

CPUタイプ Intel Celeron, 600 MHz (9 x 67)
マザーボード名 Asus MEW-AM(L) (4 PCI, 2 DIMM, Audio, Video)
マザーボードチップセット Intel Whitney i810
システムメモリ 320 MB (SDRAM)
CPUスピード:
CPUクロック 601.31 MHz (オリジナル: 900 MHz)
CPU倍率 9.0x
CPU FSB 66.81 MHz (オリジナル: 100 MHz)


それと、マザーボードのところで気になってるんですけども

マザーボードのプロパティ:
マザーボードID 03/06/2000-<i810>-MEW-AM
マザーボード名 Asus MEW-AM(L)
FSBのプロパティ:
バスタイプ Intel GTL+
バス幅 64 bit
リアルクロック 67 MHz
有効クロック 67 MHz
帯域幅 533 MB/s

以上のように表示されてるのですが、マザボのリアルクロックが67Mhzということは
CPUが100Mhzのものでも67Mhz以上は無理なのでしょうか?
BIOS設定画面でFSBを設定する項目はありません。メモリはPC133とPC100の2枚刺してます。
お手数ですが、アドバイスお願いします〜
16名無しさん:2007/08/07(火) 06:07:55 0
AHCIモードであっても、PIO病にかかるものでしょうか?
17名無しさん:2007/08/07(火) 07:15:06 0
WMPでテレビキャプチャーで録画したmpeg動画が再生できません。
WMPでDVDビデオが見られるのでmpegのコーデックは入ってる筈です。
GOMやVLCといったプレイヤーで再生できるので、
再生できないmpegファイルは壊れているという訳ではないようです。
また、PowerProducerといったオーサリングソフトでも、
mpegが一切、読み込めません。OSはXP Professional SP2ですが、
何が原因でどうすれば解決できますか?修復インストールでしょうか?
18各舞しさん:2007/08/07(火) 08:00:19 0
>>15
BIOSに設定項目が無かったら無理
もう一度隅々まで探してみれ
19名無しさん:2007/08/07(火) 08:45:35 0
>>18
マザー上のジャンパやディップスイッチにそれらしい項目が
ないか基板上のシルク印刷とかよくながめてみたら。
20各舞しさん:2007/08/07(火) 08:53:37 0
>>15
>>19が指摘するようにジャンパで設定するタイプみたい
http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/sock370/810/mew-am/mewam-101.pdf
14ページ参照
21名無しさん:2007/08/07(火) 09:55:51 0
インターネット上でmp3ファイルを開こうとすると、QuickTimeが起動してエクスプローラ上で
再生されてしまうのですが、WindowsMediaPlayer で開くにはどうやるのでしょうか?
22名無しさん:2007/08/07(火) 11:05:33 0
パソコン買って6年目になるのですが最近、基本的な機能が動かなくなってしまいました。
このパソコンの今後の方向性を教えてください。お願いします

まずスタート→右クリックでの検索がウインドウは出てくるのですが
真っ白でなにも表示されなくなりました。コントロールパネルの中の日にちをさかのぼって
指定した日に戻る作業をしようとしても同様に表示できません;
他にはウェブでアドビ使って表示されるようなフラッシュのページが表示されなかったり
リンクができないことよくあります。最新のアドビのプレイヤーをDLしようとしても
DLページ自体、表示することができません;
原因かはわからないのですが少し前にシステム32の中のファイルを訳あって
一部消してしまったのですがそれとなにか関係があるのでしょうか?それとも寿命なのでしょうか
おかげで就職活動中なのに就職情報サイトが表示されなくて困ってます;;
助けてください
23名無しさん:2007/08/07(火) 11:18:29 0
>>22
> 少し前にシステム32の中のファイルを訳あって
> 一部消してしまったのですが

そんなことすれば不具合が出るのは当然かと思いますよ。
長く使い続けてるようですから、
いったん、消えては困るデータをバックアップし、
リカバリしてきれいな状態から再構築してみてはどうでしょうか。
アプリとか入れなおさないといけないし、いろいろ設定をやりなお
ないといけないですけど。

それでも問題が出るようならハード的に壊れてきている可能性が
高いでしょう。

いずれにせよ。古いPCですからいつ動かなくなってもおかしくはない
ので、データのバックアップだけはしっかりやっておきましょう。
2422:2007/08/07(火) 11:57:37 0
ご返答感謝します
バックアップはしっかりやっておきます。
リカバリするにあたってリカバリディスクがない場合はメーカーに問い合わせて
送ってもらえばいいのでしょうか?2002年のソニーバイオなのですがメーカーにまだ
これ用のリカバリディスクって残っているでしょうか・・;
25各舞しさん:2007/08/07(火) 12:01:35 0
>>24
補修用性能部品の最低保有期間は大抵のメーカーで5〜7年なので、2002年の製品だと微妙なセンですね
26名無しさん:2007/08/07(火) 12:23:07 0
そうですか早速問い合わせてみます。
仮に在庫がなかった場合他のパソコン用のリカバリディスクは使用できるのでしょうか?
27名無しさん:2007/08/07(火) 12:25:04 0
>>24
HDDからリカバリするタイプではありませんか?
リカバリCD作成ツールがついていて自分で作成する場合もありますよ。
その場合でもリカバリCDの取り寄せ(有償)は可能なはずです。
配布終了の可能性もありますが。

取扱説明書にその辺の詳しいことは必ず書いてあるはずです。
28名無しさん:2007/08/07(火) 12:32:52 0
>>21
mp3の関連付けWMPにすればいけるんじゃないの?
29名無しさん:2007/08/07(火) 13:57:49 0
CPU cerelon333MHz
メモリ 96MB
OS 95→2000

という大変古めかしいPC(1)のHDD交換を行っています。
80MBのHDDを買ってきたところ、80MBでは認識せず、
ジャンパーピンを32GBの設定にしたところ、認識。
早速、OS(win2000)のインストール作業に取りかかろうとしたのですが、
CDドライブが不調で、CDを認識せず、断念。
仕方なく、同程度の性能のPC(2)に取り付け、同作業をしたところ、
いくつかのファイルをCDから読み取れず、断念。
試しに、メインPC(CPU Pentium4 2.4GHz メモリ 1024MB)に取り付け、
インストール作業をしたところ、無事成功。

これを元のPCに取り付けたところ、

「Windows2000を起動しています…」

の画面にロゴ等表示されず、上記の文字と、メーターしか表示されず、
この画面の後は真っ暗になって、モニタ左上でカーソルが点滅するだけです。

もちろんキーボード操作は受け付けず、セーフモードや、前回正常起動時の・・・でも同じ現象です。

ちなみに、元々あったHDDを接続したところ、無事起動確認しました。

あと、下記のことを試そうとは思うのですが・・・ → の結果があるため、期待薄です・・・

・メインPCともう一度つなぎ、リフレッシュレート?を最小にする。→ スペックの高いモニタと接続しても同現象
・(1)のPCにCDドライブをつなぎ、回復コンソール → CDDのプラグ?ジャック?が違い接続できない


どなたか、原因と対策等分かる方ご教授願います・・・
30名無しさん:2007/08/07(火) 14:03:29 0
>>29
古いPC、WIN98マシンだったろうか。

新しいマシンで、インストール作業やったことが、間違い。
新しいマシンで機器構成やった結果、ドライバがPen4マシン用に設定された結果でしょう。

旧マシンを Win2000したいんですよね?
31名無しさん:2007/08/07(火) 14:09:14 0
32名無しさん:2007/08/07(火) 14:23:58 0
>>29
HDDが32Gまで認識って結構古いマザーだね。
インストールしたいPCでインストールしないと駄目だよ。
>CDドライブが不調で
故障なら中古で数00円だと思うので買いなさい。
もしかして旧HDDでCDは読めるん?読めるんだったらCDブートが使えないマザーと言う可能性も。
その場合はFDDブートしてからインストールだよ
3329:2007/08/07(火) 14:33:21 0
>>31
今のネットワークでは見れませんので、帰宅してから拝見します。

>>30>>32
やっぱり、変えたいPCでしないとだめなんですね・・・
PCショップなんて近所にないので、なんとか今ある環境で出来ないかなと思ったのですが、

旧マシンを2000にしたい>はいそうです。

PC(1)はCDブート出来ません。FDD起動ディスクでPC(1)(2)は一連の作業を行いました。
PC(1)のCDDの不調ははブート出来ないのに延々と読ませたせいかもしれないです。

諦めてCDD探してみます、ジャック?が小さい奴。
34名無しさん:2007/08/07(火) 14:38:46 0
>>33
> やっぱり、変えたいPCでしないとだめなんですね・・・

いえ、可能です。やり方は>>31のリンクを後でじっくり読んでみてください。
35名無しさん:2007/08/07(火) 14:49:05 0
CDDのピックアップレンズ付近にボリュームあったらホンのちょっと回してみ
無論壊すつもりで。
36名無しさん:2007/08/07(火) 14:50:54 O
パソコンでDVDが見れないんですがどうすれば見れるんでしょうか?
著作権がどうたらってでてきてしまうんです。
37各舞しさん:2007/08/07(火) 14:51:32 0
>>33
1、9xの起動ディスクから32GB(相当)のHDDを適当(半分づつくらい)に分割してフォーマット、もちろんCはアクティブに
2、一旦そのHDDを外して新しいマシンに接続、DにWindows2000のCDからI386フォルダをコピー
3、HDDを元に戻し9xの起動ディスクから起動、D:\i386\winnt.exe
これでインストールが始まるので後は画面の指示に従えば良し
38名無しさん:2007/08/07(火) 15:07:07 0

ドスパラでPrime Magnate GCDを元に、カスタマイズしたのものです。

OS:XP HomeEdition SP2
静音パック:まんぞくコース
CPU:Intel Core 2 Duo E4400 (デュアルコア / 2GHz / L2キャッシュ2MB )
メモリ:2GB DDR2 SDRAM (533MHz / 1GB×2 / デュアルチャンネル)
HDD:ハードディスク:250GB シリアルATA II HDD (7200rpm)
電源:EVERGREEN SilentKing5 450W (静音電源)

このスペックで、GREEN HOUSEのGH-WXG193SDシリーズというディスプレイに、出力したいのですが、Mini D-sub15端子で接続しても出力されません。

パソコンの状態は、購入したばかりで、何の設定も行っていない状態です。

何をするべきなのか、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
39名無しさん:2007/08/07(火) 15:33:00 0
最近俺のノートパソ(XP)がおかしい
急に画面が暗くなるんだ
真っ黒になる訳じゃなくうっすらと画面が見える程度
一回フタを閉めると元に戻るんだがすぐまた暗くなる・・・
一体何が原因なんだ・・・
仕事がはかどらなくてマジ困る・・・
誰か助けてくれ・・・
40各舞しさん:2007/08/07(火) 15:34:08 0
>>39
バックライト系の不良
配線の接触不良かインバーターの故障
41名無しさん:2007/08/07(火) 15:36:04 0
>>40
即レスありがとう
リカバリーソフト系を使えば治りますかね?
それとも修理に出した方がいいのだろうか?
42名無しさん:2007/08/07(火) 15:43:15 0
>>41
ハードウェアの故障だから、「ソフト」じゃ直らない。
43名無しさん:2007/08/07(火) 16:23:07 0
44名無しさん:2007/08/07(火) 16:25:35 0
IE7に特有する、文字が見やすく表示(口では上手く表現できない
のですが、微妙にボヤケかかっているような感じです)できる機能
を解除して今までのIE6のような表示にするためにはどこで設定すれ
ばいいのですか?
45名無しさん:2007/08/07(火) 16:36:24 0
PCをはじめて買いました。すごく冷却ファン?の音がうるさいです。
ソーテックですが、安かったからうるさいのでしょうか。
こんなに、うるさいものか不安です。
46名無しさん:2007/08/07(火) 16:43:10 0
AHCIモードであっても、PIO病にかかるものでしょうか?
47名無しさん:2007/08/07(火) 16:45:19 0
>>46
GJ
4817:2007/08/07(火) 16:45:29 0
どなたか回答よろしくお願いします。

WMPでテレビキャプチャーで録画したmpeg動画が再生できません。
WMPでDVDビデオが見られるのでmpegのコーデックは入ってる筈です。
GOMやVLCといったプレイヤーで再生できるので、
再生できないmpegファイルは壊れているという訳ではないようです。
また、PowerProducerといったオーサリングソフトでも、
mpegが一切、読み込めません。OSはXP Professional SP2ですが、
何が原因でどうすれば解決できますか?修復インストールでしょうか?
4929:2007/08/07(火) 17:05:55 0
皆様ありがとうございます。

>>37
一旦windows9xをインストールするということでしょうか?

実は、もらい物のためPC付属のCDがないのです。
50名無しさん:2007/08/07(火) 17:07:40 0
>>49
あきらめれ
51名無しさん:2007/08/07(火) 17:08:31 0
>>48
WMPで再生を試みたとき、何かエラーメッセージ出てきませんか?
52名無しさん:2007/08/07(火) 17:13:55 0
>>48
取り込むときに使ったソフトウェアって何?
53各舞しさん:2007/08/07(火) 17:21:40 0
>>49
ちげーよ
9xの起動ディスク(起動FD)が必要ってだけ
54名無しさん:2007/08/07(火) 17:23:43 0
ワールド4−Aで1つめのスターコインを取ったあと上から垂れてるツタを上るとありますが
ジャンプしても届きません、どうやるのですか?それと後半のターザンみたいな所ですけど
幅が広いところがあっていつもおちまます、どうやってクリアするのでしょう?
55名無しさん:2007/08/07(火) 17:24:47 0
こんにちわ
質問をさせて頂きたいのですが、
デスクトップPCの画面に、まるでピンク色のマスク
がかぶさったかのように、全体がピンク色画面になって
しまいました。
さきほど、いったんは徐々にもとの通常色の画面に
戻りましたが、それは10分程度でしかなくて
またピンク色画面になりました。
これまでには、こんなことは無く
戸惑っています。どなたか何か、原因等を思いつく
方はいらっしゃいますか。よろしくお願いいたします。
56名無しさん:2007/08/07(火) 17:25:15 0
>>54
ヒント:ナムココマンド
57名無しさん:2007/08/07(火) 17:27:28 0
58名無しさん:2007/08/07(火) 17:39:23 0
>>45
安いPCは騒音対策なんか考えてない
メーカ製で高いPCでも五月蠅いモノはある
静かにさせたいなら静音を売りにしてるPCを買うか
静音グッズを買って取り付けろ
自作板にいって静音で検索すれば出てくるよ
59名無しさん:2007/08/07(火) 17:40:42 0
質問:Windows Vistaを使っていますが、スクリーンキーボードが起動時
に必ず出てしまいます。どーしたら出て来なくなりますか?
60名無しさん:2007/08/07(火) 17:41:47 0
>>55
ディスプレイが不調
修理に出すか買い換え
買い換えた方が安いと思うけどな
6145:2007/08/07(火) 17:44:42 0
ご回答ありがとうございます。
早速実行します。
62名無しさん:2007/08/07(火) 17:45:08 0
>>38
VGAが追加で刺さってないか?
刺さってたらそっちにディスプレイのケーブルを繋げ
63名無しさん:2007/08/07(火) 17:49:56 0
>>59
スタート→コンパネ→コンピュータの簡単操作センター
6455:2007/08/07(火) 18:03:04 0
>>60
早速ご回答をありがとう御座いました。
そこで、もう1台の古い本体(W2000)と
ディスプレイをつないでみたのですが
ディスプレイはピンク色にならず問題
が無いようです。それでこの返事を書くために
またディスプレイをつなぎ直しました。
そしたら、あらら、ピンク色スクリーンもどき
は消えていて、今は正常色に見えてます。
いったんは、ありがとう御座いました。
65名無しさん:2007/08/07(火) 18:21:11 0
>>64
ディスプレイケーブルの接触不良だったみたいだね
66名無しさん:2007/08/07(火) 18:24:51 0
>>63
スタート→コンパネ→コンピュータの簡単操作センター で
何をどーしたらいいんですか?
6764:2007/08/07(火) 18:45:22 0
>>65
ありがとう御座います。
68名無しさん:2007/08/07(火) 19:38:46 0
OS:Windows XP SP2

イベントビューアからシステムを見ると
W32timeというエラーが出ていて、時刻を同期できないのですが
どうすれば直せるでしょうか?
イベントID:36
プロバイダーはケイプティコムです。
69名無しさん:2007/08/07(火) 19:40:53 0
エスパースレが無かったので、ここで質問します

今Me
メモリー512MB
ペンV866MHz
を使ってるんですがXPにアップグレードしたら、動作重くなりますか?
70名無しさん:2007/08/07(火) 19:41:49 0
再度質問させていただきます

リンクをクリックして新しいウィンドウを開くと、
小さいサイズの画面が出てきます
そこで手動でサイズを変更をしても、
次に開く時にまた小さいサイズの画面が出てきてしまいます

新しいウィンドウを開く際に、
常に最大サイズの画面表示にするためにはどうすればいいのでしょうか?
教えていただきたいです

ちなみに私はXPでIE7を使っています
71名無しさん:2007/08/07(火) 19:42:31 0
>>69
もち、だけど、メモリつんでるから、やふおく2chメールやるには、十分
72名無しさん:2007/08/07(火) 19:43:26 0
>>69
重くなることは確かでしょうが、使いづらいほど重くはならないと思う。
もうちょっとメモリがあったほうがいいかとは思う。
73名無しさん:2007/08/07(火) 19:44:31 0
>>69
個人的には、HDDが高速であればLUNA切っておけば十分イケると思うレベル
ただしセキュリティ系ソフトが入るときつい。少なくてもノートンとかバスターは耐え難い
74名無しさん:2007/08/07(火) 19:45:43 0
75名無しさん:2007/08/07(火) 19:55:04 0
>>71-72
どうせ用途なんて2chと動画見るぐらいなんで大丈夫ですね・・・
ちなみに512MBが最大増設容量だったり・・・

>>73
内蔵のHDDは7200rpmに変えてあるので、多分大丈夫だと思います
ウイルスソフトはNOD32が入ってます
76名無しさん:2007/08/07(火) 20:09:07 O
はじめまして モニター購入予定なんですが、静止画しか見ないんですが
20以内で オススメモニターありますか?
77名無しさん:2007/08/07(火) 20:10:50 0
日本語で頼む
78名無しさん:2007/08/07(火) 20:16:15 0
ネットゲームをしようと思うんだが
メモリーを1Gから2Gにするべきか
それともAthlon64 X2 4200+のバージョンを上げるべきかで悩んでいる

どっちが優先度が高いですか?
79名無しさん:2007/08/07(火) 20:21:30 0

VistaではTemporary Internet-fileは隠しファイルになっていて見ることが出来ないんだけど、

どうやったら見ることが出来ますか?
80名無しさん:2007/08/07(火) 20:23:59 0
>>63
解決しました。こんな操作した覚え無いのになぁ?
あざっす。
81名無しさん:2007/08/07(火) 20:33:37 0
>>78
メモリなんて1GBで5千円だろ悩まず両方いっとけ
82名無しさん:2007/08/07(火) 20:39:28 0
質問です

新しいパソコンを買ってOSをXPからvistaに変えました
しかし圧縮ファイルを解凍すると、以前のパソコンでは圧縮ファイルのすぐ後ろに解凍フォルダができたのですが
新しいパソコンでは解凍すると勝手にフォルダが整列してしまい、解凍フォルダをいちいち探さなくてはなりません
どのような設定をすれば以前の形式に戻るのでしょうか
ご教授下さい、お願いします
83名無しさん:2007/08/07(火) 20:41:03 O
今晩わ 静止画専用モニターは?ありますか?
20万以内でスペシャルな、オススメモニターありましたら 教えてください
84名無しさん:2007/08/07(火) 21:50:39 0
>>83
知らんわ。好きなん買っておけや。
85名無しさん:2007/08/07(火) 22:48:39 0
どこかのスレで見つけた質問なんですが、解決法がググっても分かりませんでしたので
ここで質問させてください
エクセル上でハイパーリンクを踏むと、画面のプロパティの中で
”メニューとヒントをアニメーション化"がチェックされてしまうというものです
会社のWin2000、Excel2002では確かに再現します
自宅のXpホーム、Excel2000でも同様でした
対策をご存知の方いましたらご教授よろしくです

86名無しさん:2007/08/07(火) 22:51:40 0
>>62
させる場所には全てさして試してみましたが、変わらずでした。
何か変換端子のようなものを用意しないといけないのでしょうか。
87名無しさん:2007/08/07(火) 23:06:47 0
>>86
DVIとD-Subがあって、DVIがメイン出力、D-Subがサブ出力になってて・・・
ってことかもね。
88名無しさん:2007/08/07(火) 23:14:48 0
>>87
パソコンの方には、VGAポート(これもD-subと同じ?)とDVI-I(と思われる形の)端子があります。
液晶ディスプレイにはDVI-D端子とMini D-sub15端子があります。

物理的には、パソコンの方のVGAと液晶のD-busで繋ぐことができるのですが、
液晶には、No signとでて、表示されません。

変換端子ではなく、端子すべてを繋ぐということでしょうか?
89名無しさん:2007/08/07(火) 23:20:52 0
>>88
DVIでつなげ。DVI-I→DVI-Dは互換性があったはず。
とにかく、「なぜ?」というのを捨てて、DVIでつなげ。
それで動かなかったら、再び悩め。以上。
90名無しさん:2007/08/07(火) 23:30:33 0
NEC製のカスタマイズ?のTX(デスクトップ)でXPなんですが、
windows起動すると黒い背景にxpの旗、その下に青いゲージが出てくる画面の時に固まり、起動しなくなります(ゲージが途中で止まる)
それで、セーフモードで二日前の3時のチェックポイントからシステムの復元をすると治って普通に起動します。
11時のチェックポイントだと治りませんでした。

ですが、翌日起動しようとするとまた同じ箇所で止まってしまいます。
半年前も同じ症状で起動しなくなり、修理に出したのですが、これはもう修理行きでしょうか?
前回と違ってセーフモードだと起動するので希望がありそうなのですが・・・
9138:2007/08/07(火) 23:31:49 0
>>89
わかりました。
明日電気屋に行って買ってこようと思います。

質問に答えてくださった皆さん、ありがとうございました。
9217:2007/08/07(火) 23:47:29 0
>>51
ファイル再生中jにWMPに問題が発生しました。詳細については、
Webヘルプをクリックして下さい。

>>52
IOデータのmAgicTVです。

ffdShowなどのコーデックパックを入れても無理でした。
そもそもこの手のmpegファイルはWMPがデフォルトで対応している筈なのですが。
デフォルトのWMP9でもアップグレードしたWMP11でもダメでした・・・。
何かが壊れているのでしょうか?再インストールしか解決の道はないでしょうか?
93名無しさん:2007/08/07(火) 23:48:54 0
>>90
復元ポイントを使って起動できるなら、ハードウェアの故障じゃなくて
ソフトウェアの問題の可能性が高いですから、最悪、OSの再インストールで
直ると思います。
94名無しさん:2007/08/07(火) 23:52:41 0
>>90
半年前と 二日前の3時から11時の間に原因がありそうだ

まさかWin高速化でスタートアップとか弄ってないよな ?

自分で原因が特定できなけりゃ
メーカーPCだし 修理に出す方が良いかも
95名無しさん:2007/08/07(火) 23:55:51 0
>>92
Webヘルプを確認してみましたか?
そういうメッセージであるなら、コーデックがないという問題じゃないでしょう。
自分で動画を取り込んだことないんで、間違ってる可能性が高いですが
DRM(デジタル著作権管理)でひっかかって、WMPだけ使えないのかもしれません。
それを確認するためにも、Webヘルプを確認してください。
9685:2007/08/07(火) 23:59:11 0
自己解決しませんでした
9790:2007/08/08(水) 00:14:48 0
>>93>>94様ありがとうございます。

半年前も原因は結局わかりませんでした。
HDDが壊れていたようなのですが・・・
購入した時にオプションで保障をつけていたので無料でしたが、マザボ、HDD、後もう一個なんかの部品を交換してもらいました。

一昨日の3時と11時の間には特に何も・・・いつものようにFPSやってちょっといつも見ているサイトを見ただけでした。
ちなみに壊れるのが怖いのでWin高速化とかはしていないです。

もう保証期間過ぎてしまったので、OS再インストして見たいと思います。
ありがとうございました。
98名無しさん:2007/08/08(水) 00:15:58 0
>>82
以前の形式に戻すわけではないが、日付順整列マジお薦め
99名無しさん:2007/08/08(水) 02:44:02 0
>>97
ttp://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
具体的な原因はつかめないけど、
インストールしたアプリやドライバが悪さしてるんだろ。

同じ症状になるって事は同じ原因の可能性が高い。
標準構成からの変更点上げてみなよ
100名無しさん:2007/08/08(水) 10:48:20 0
雑誌IPの六月号、付録DVDロムをウイルスバスターで検索をかけたところ、
ウイルスが検知されました。何度検索かけても検知するから、誤認じゃないと思う。
編集部にメールで問い合わせたけど、無視されてる。
TROJ_DELF.ETIがウイルス名です。
ファイル名は2chCloser_Ver2.3\2chCloser.exeです。
フリーウエア\08_UTILITY\2chCloser.zipにあります。
こんなウイルス入りの雑誌をコンビニで売って問題にならないのでしょうか?
日経PCとかだったら大変なことになるんじゃない?
101名無しさん:2007/08/08(水) 11:12:00 0
>>100
誤検出です
102名無しさん:2007/08/08(水) 11:28:06 0
>>101
ナゼ?
103名無しさん:2007/08/08(水) 11:46:54 O
それってどんな事引き起こすウィルスなの?
104名無しさん:2007/08/08(水) 11:56:04 0
TROJってあるからトロイの木馬じゃないの?
10510:2007/08/08(水) 13:02:49 0
>>11
>>18
>>19
>>20

みなさんレスありがとうございます!
おかげさまで、リンク張っていただいたマニュアルのジャンパースイッチの変更をしたら
無事900Mhzでの動作ができるようになりました! 体感速度もあがりました^^
初めてのCPU交換でしたが非常に勉強になりました。
これであと1〜2年は寿命がのびそうです。ありがとうございました〜!
106名無しさん:2007/08/08(水) 15:11:00 0
>>100
おまえ、誤認の意味間違えてるぞ。
誤認するアプリ(データ)があったら、何度やっても誤認する。
>何度検索かけても検知するから、誤認じゃない
こんな表現ありえない。
107名無しさん:2007/08/08(水) 15:25:22 0
>>106
毎回検出アルゴリズムが変わってるとでも思ってるんだろうな
108名無しさん:2007/08/08(水) 15:50:53 0
>>100
誤認じゃなくて、誤解によるウィルス報告→ウィルス判定だったりしないかな?
ウイルスバスターのデーターベースで検索してみると、
外国の報告で詳しいことが書かれていない。
んでもって、2chCloserはブラウザなどに干渉して特定のサイトを開けなくするものだから、
それそのものがマルウェアと思われるのも有りうることだと思う。
109名無しさん:2007/08/08(水) 17:31:14 0
OSがXPHome(SP2)でHDD容量が320GBなのですが、
パーテーションどのくらいで分けるのがよいのでしょうか?
2等分?それともOSの方を大きくしたほうがよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
110名無しさん:2007/08/08(水) 17:34:15 0
>>109
CドライブにOSとアプリ等だけなら
かなり余裕をもたせても30〜40GB
>>109
俺は
C:40GB
D:40GB
E:残り
112名無しさん:2007/08/08(水) 17:41:24 0
>>109
1ドライブを2つに分けて使うとき、基本的にはOSドライブを小さめにしたほうがいいです。
OSの再インストールとなったばあい、OSと同じパーティションにあるデータは
きれいさっぱり消えてしまいます。
画像や文書のデータをOSと違うパーティションに保存しておけば、バックアップすることなく
インストール作業ができるので便利です。
うちは、Cドライブは20GBにしてます。HDDの容量が80GBなので、こうしてますが
320GBあるなら40とかでもいいんじゃないですかね。
113109:2007/08/08(水) 17:46:33 0
みなさん、ありがとうございました。
私、あやうく真逆の設定にしてしまうところでした。
114名無しさん:2007/08/08(水) 18:39:40 0
>OSの再インストールとなったばあい、OSと同じパーティションにあるデータはきれいさっぱり消えてしまいます

そんなことはない 残すことも可能
115名無しさん:2007/08/08(水) 18:59:42 0
アリガトウございますぅ(●∋ω∋)名無しさんサン☆★
おかげで解決(スッキリ)できましたぁ★☆
これからもョロピクお願いしま〜すゥ(●^*^●)\\
116名無しさん:2007/08/08(水) 19:14:19 0
>>115
ウザイ、市ね
117名無しさん:2007/08/08(水) 20:41:17 0
>>114
クリーンインストールしたら消えるやろが
118名無しさん:2007/08/08(水) 20:51:01 0
>>114
トラブルをひきずらないためには「きれいさっぱり」推奨だな。
119名無しさん:2007/08/08(水) 22:30:12 0
昔と違うんだからさー、OSは100GBは必要だよ。
オレは120GBにしているけど!
120名無しさん:2007/08/08(水) 22:38:37 0
>>119
どうして?
121名無しさん:2007/08/08(水) 23:24:47 0
タモリさんが毎日サングラスをしているのは何故ですか?
タモリさんっていつもサングラスですよね。気が小さのを隠すために、サングラスをしている
のでしょうか??
122名無しさん:2007/08/08(水) 23:39:53 0
>>120
それにさー、質問者はドシロウトだろ?
マイドキュメントもDドライブに移動しないだろう。
だから、やっぱ多めにCドライブ取っていいんじゃねー?
123名無しさん:2007/08/08(水) 23:40:52 0
>>121
タモリは片目が失明している。
子供の時に電柱の突起物を覗きこんで、刺さって失明した。
昔は眼帯をしてテレビに出てた。
124名無しさん:2007/08/09(木) 01:42:27 0
cpuのグリスについて質問です。

ノーパソのファンの音がうるさかったので、写真の赤いところに貼ってあった
グリスシールをはがして、安物のグリスをコアのところに多めに塗ってみたら
起動しなくなりました。起動してもすぐシャットダウンしてしまいます。

どうすれば良いですか?cpuがだめになってしまったんでしょうか?
銅板みたいなものを挟めばいいでしょうか?グリスの量が多いのでしょうか?


よく分かりもしないでいじるんじゃ無かった…

助けてください
125124:2007/08/09(木) 01:50:29 0
続きです

cpuとヒートシンクの写真です。グリスを塗ってあります。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2936.jpg
元々貼ってあったのは、3cm平方くらいの白銀色のガムみたいなシールでした。
1mm弱の厚みがあったので、熱伝導が悪いに違いないと考え剥がしてしまいました。


機種は
SOTEC e-note m260tx2 
CPUはPen3 850/256/100/1.75V

よろしくお願いします。
126名無しさん:2007/08/09(木) 05:14:45 0
>>124
グリスは、CPUとヒートシンクが密着するぎりぎりの量が適切で
多く塗ると逆効果になるのだが。
写真でみるだけで、明らかに塗りすぎ。正直、ありえないと思えるくらい塗ってる。

あとな、密着をよくしたところで、体感できるほどファンの音が静かになるわけないぞ。
回る回数が減る可能性があるだけで、回ってるときのノイズは変わらん。
127名無しさん:2007/08/09(木) 07:45:19 0
>>117
きえねーよ

クリーンインストールの意味解ってないだろ
128名無しさん:2007/08/09(木) 07:46:53 0
>>127
お前が分かってないだろが。
誰に聞いてもお前が間違ってるよ。
129名無しさん:2007/08/09(木) 07:49:49 0
クリーンインストールの定義は、人によって様々だが、
フォーマットしてからインストールすることをいう人が多い
130名無しさん:2007/08/09(木) 07:53:32 0
広義では、既存OSの無いドライブにインストールすることも
クリーンインストールという
131名無しさん:2007/08/09(木) 07:55:29 0
>128君が間違ってると気付けよ
 
132名無しさん:2007/08/09(木) 07:59:03 0
>>131
自演乙
133名無しさん:2007/08/09(木) 08:01:07 0
>>130
文脈からして、質問者はこの意味で言っていない。
特に断りがなければ、129の解釈が当たり前。
よって、127が間違い。
134名無しさん:2007/08/09(木) 08:23:51 0
http://e-words.jp/w/E382AFE383AAE383BCE383B3E382A4E383B3E382B9E38388E383BCE383AB.html
>OSの場合には、ハードディスクをフォーマットして内容を完全に消去してからOSをインストールすることを
>クリーンインストールと呼び、この用例がもっとも多い。
これでデータが消えないっていうなら、その方法を聞いてみたいもんだ。
135名無しさん:2007/08/09(木) 08:37:04 0
>>130
その方法でやっても、同じパーティションのデータは消えるだろうが!
136名無しさん:2007/08/09(木) 08:56:34 0
データ残したままやるのは、
修復インストール とか
上書きインストール とか言うんじゃなかったっけ。

上書きインストールの方が、意味わかりやすいよね
137名無しさん:2007/08/09(木) 08:59:43 0
>>127
なにが言いたいのか、わかりやすくおじさんたちに説明してごらん。
聞いてあげるから・・・・
138名無しさん:2007/08/09(木) 09:05:04 0
117劣勢だなw
139名無しさん:2007/08/09(木) 09:06:01 0
131は自演だろw
140名無しさん:2007/08/09(木) 09:10:13 0
もう、どっちでもええやん
141名無しさん:2007/08/09(木) 09:19:56 0
     _____
   /  /   /| <これから引き篭もるのでこれ以上聞かないでください
    | ̄ ̄ ̄ ̄| .|
    |愛媛ミカン |/
    ̄ ̄ ̄ ̄
142名無しさん:2007/08/09(木) 09:23:04 0
>>141
なにその、一条祭り
143名無しさん:2007/08/09(木) 09:31:08 0
     _____
   /  /   /| <やめてください これ以上私を巻き込まないでください
    | ̄ ̄ ̄ ̄| .|
    |愛媛ミカン |/
    ̄ ̄ ̄ ̄
144名無しさん:2007/08/09(木) 09:39:14 0
>>143
何その箱のスミについてる点?
145名無しさん:2007/08/09(木) 09:39:52 0
     _____
   /  /   /| <やめてください これ以上私をいじらないでください
    | ̄ ̄ ̄ ̄| .|
    |愛媛ミカン |/
    ̄ ̄ ̄ ̄
146名無しさん:2007/08/09(木) 09:47:50 0
147名無しさん:2007/08/09(木) 09:54:32 0
どうやったら、パーティションをフォーマットしても、データ消さずにそのまま
残せるのか、早く教えてくれよー、キョウミシンシンだよ。
148名無しさん:2007/08/09(木) 10:04:00 0
>パーティションをフォーマットしても
ドライブ内のデータは完全に消えるよ
149名無しさん:2007/08/09(木) 10:10:57 0
>>147
そんな常識を知ってて間違った奴いたぶって楽しい?
ほんとガキだなお前
彼は間違った知識だが、お前は常識がないよ
社会復帰してがんばれよニート君
150名無しさん:2007/08/09(木) 10:13:22 0
>>149
いや、ほんとにスゴーイ裏技があるのかも知れないぜ。おまえ知りたく
ないの?
151名無しさん:2007/08/09(木) 10:18:00 0
俺は知ってるから良いよ別に
ただ口論してまで教えようとは思わないだけだよ
152名無しさん:2007/08/09(木) 10:24:09 0
>>149
自分の間違いごまかしてないで、さっさと訂正して謝れよ、カス。
153名無しさん:2007/08/09(木) 10:26:00 0
俺じゃないって人違いすんなよ
ただ、言わせてもらうとどっちも間違ってると言っとく
なぜなら二人して捉え方が違ってるからいくら議論しても同じだアホども
つまり論点がずれてるんだよ間抜けども
154名無しさん:2007/08/09(木) 10:29:46 0
>>153
現時点では論点がずれていることすら不明だな。当事者がトンズラじゃ
確かめようもない。それともあんたテレパシー系とかのひと?
155名無しさん:2007/08/09(木) 10:37:23 0
>>154
お前はとことんお子茶間だな読み返せばわかるだろ
まあお前の頭で読んでわかるかは疑問だが
156名無しさん:2007/08/09(木) 10:44:30 0
>>149

> そんな常識を知ってて間違った奴いたぶって楽しい?

> 俺は知ってるから良いよ別に

> つまり論点がずれてるんだよ間抜けども

確かに論点ずれてるわw よくわかったw
157名無しさん:2007/08/09(木) 10:48:41 0
>>156
そうやってずっと誰彼構わず噛み付いてろガキが
158名無しさん:2007/08/09(木) 10:51:21 0
>>157
しつこくない、こいつ?必死すぎ乙。
159名無しさん:2007/08/09(木) 10:55:28 0
>しつこくない、こいつ?必死すぎ乙。
どっちが?
160名無しさん:2007/08/09(木) 11:15:04 0
ソロソロOS98だし買い換えようと思ってるんですけど
デスクトップかコスミオ迷ってます。
主に、動画編集したりしたいんですけど、どうですか?
Dレコも東芝なんでコスミオの方が使い勝手は良さそうなんですけど。
容量考えるとデスクトップですよね・・・・・
今凄く悩んでます。コスミオは高価格ですし。VISTA自体使い勝手いんですか?
161名無しさん:2007/08/09(木) 11:48:05 0
>>160
パシャッ    パシャッ
   パシャッ
      ∧_∧ パシャッ
パシャッ (   )】Σ <マルチ発見
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ
162名無しさん:2007/08/09(木) 12:37:06 0
結論
たまたま知ってる数少ない知識の自慢大会でOK?
163名無しさん:2007/08/09(木) 12:42:56 0
俺はスーパーハカーだから何でも聞いてください
164名無しさん:2007/08/09(木) 12:48:59 0
>>162
知らないことには答えられないからな。それで何か問題あるの?
165名無しさん:2007/08/09(木) 12:50:49 0
>>164
問題あると書いてあるの?
166名無しさん:2007/08/09(木) 12:56:22 0
>>165
だから聞いてるんじゃないか?
167名無しさん:2007/08/09(木) 13:01:15 0
無知な俺に聞かれてもわからない
168名無しさん:2007/08/09(木) 13:03:18 0
169名無しさん:2007/08/09(木) 13:05:56 0
よし、どんな質問も>>163にまわせばOkだ。
170163:2007/08/09(木) 13:12:14 0
何でしょうか?
171名無しさん:2007/08/09(木) 13:17:15 O
全くの初心者です、デスクトップパソコンを購入しようと思います。
予算は20万円・主な用途はインターネット、音楽やDVD、デジカメの写真を焼く等です。
今まで漫画喫茶でインターネットをしたことしかありません。
まずこれを買っておけというものがあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
172名無しさん:2007/08/09(木) 13:19:18 0
>>171
あ、この質問なら俺でもわかるぜ。




「購入相談スレに逝け。」
173名無しさん:2007/08/09(木) 13:19:31 0
特にありません!
174名無しさん:2007/08/09(木) 13:39:43 0
>>171
DELL
175名無しさん:2007/08/09(木) 13:45:22 0
はダメ
176名無しさん:2007/08/09(木) 13:45:25 O
スレ違いで申し訳ありませんでした。
177名無しさん:2007/08/09(木) 13:47:14 0
うむ
178名無しさん:2007/08/09(木) 14:17:05 0
冷たいやつらだなぁ 暇なら付き合ってあれこれアドバイスしてやれよ。

あ、俺はシロートだからな。
179名無しさん:2007/08/09(木) 14:29:51 0
パソコンを買ったのですがパーティション設定というのをした方が良いのでしょうか?
180名無しさん:2007/08/09(木) 14:56:08 0
>>179
いの一番で行う事をお勧めします
181名無しさん:2007/08/09(木) 14:57:12 0
>>179
お好きにどうぞ
182名無しさん:2007/08/09(木) 14:58:33 0
Cドライブを3個にしたいんですけどどこでやればできるんですか?
183名無しさん:2007/08/09(木) 14:59:35 0
魚屋さんで3枚に・・・
184名無しさん:2007/08/09(木) 14:59:38 0
>>171
1台目なら富士通やNECのメーカーものを買うのがいいと思います。
 自分も1台目は富士通のを買いましたが良かったと思います。
 家電量販店に行って、話せばおすすめなど教えてくれると思うので
 行ってみては。
 20万も予算があれば十分いいものが買えると思います。
 

185名無しさん:2007/08/09(木) 15:00:59 0
>>180
 どうやれば良いのでしょうか?
 HDDを2つに分けるということなのでしょうか?
 
186名無しさん:2007/08/09(木) 15:10:05 0
>>185
パーティションを分けようと思った、その理由は?
現状はマイコンピュータ見るとハードディスクは1個なの?
パーティション分けってのは目的があってやることだから、
目的がないなら、やらないし、
目的によって容量わけの配分が変わるし。
187名無しさん:2007/08/09(木) 15:11:45 0
>>185
物理的にはHDDはひとつですが 使用上複数に分けることができます。

なぜ分けるのか?
このスレの>>109から読み返すといいですよ
188名無しさん:2007/08/09(木) 15:27:26 0
ATA100と、ATA66のHDDとでは容量・回転数が同じなら
PCで使用したとき、体感できるくらいの差がありますでしょうか?

今使ってるPCのマザボは、ATA66のHDDにしか対応していません。
手持ちにATA100のHDDを持っているんですが、PCIに刺すATAカードを
購入して使おうかなーと考えてます。ご存知の方教えてください〜
189名無しさん:2007/08/09(木) 15:31:06 0
>>188
大してない。
速くなったのを体感したいなら、
メモリをどかん!と積みましょう。
190名無しさん:2007/08/09(木) 15:55:07 0
>>186
DELLのパソコンなんですが、購入時にパーテション設定をしなかったので
自分でしようと思ったのです。
 OSの再インストールが必要になった場合のことを考えてファイルを別にして
おきたいのです。
 動画ファイルや音楽ファイルをそこそこ保存すると思うので結構な量になる
と思います。
 ちなみにHDDは250Gです。
 
 
191名無しさん:2007/08/09(木) 15:57:08 0
>>187
 理解できました。
 パーティション設定の必要がありますね。
192名無しさん:2007/08/09(木) 16:11:14 0
>>190
OSとeditionは何なの?
193名無しさん:2007/08/09(木) 16:21:45 0
>>192
xp home editionです。
194名無しさん:2007/08/09(木) 18:45:52 0
>>149
謝罪しろ!
195名無しさん:2007/08/09(木) 18:46:31 0
>>149
自業自得だよ。せっかく流れているのに、127でぶり返して、墓穴掘ってるからね。
196名無しさん:2007/08/09(木) 19:22:06 0
その上自演して自分の弁護かよ。最低
197149:2007/08/09(木) 20:03:42 0
何でしょうか?
198名無しさん:2007/08/09(木) 20:13:17 0
騙るなゴルァ
199149:2007/08/09(木) 20:16:10 0
うんこぶりぶりでしょうか?
200149:2007/08/09(木) 20:21:53 0
そんじょそこらの>>149とはオレはレベルがちがうのさ。で、何でしょうか。
201名無しさん:2007/08/09(木) 20:23:00 0
アホには聞いてません><
202名無しさん:2007/08/09(木) 20:37:56 0
PCケース付属の電源について教えてください。
とあるショップで「ケース付属の電源はオンボードのVGAくらい意味が無い」
と言われました。(これも微妙な言い方ですが・・)
わざわざ買い換える必要ってあるんでしょうか?? 
ちなみにPCケースはクーラーマスターの前面メッシュの・・(型番忘れた)
付属電源450wです。600w勧められましたが・・(8600円で安いそうです)
一応別途VGA入れて遊ぶ予定ですが、450wでは不足?もしくは質が悪い?
ということでしょうか。

203名無しさん:2007/08/09(木) 20:45:11 0
>>202

600Wで\8600なら 立派に屑電源
204名無しさん:2007/08/09(木) 20:47:39 0
>>202
不安定になってから、買い換えても問題ない。
気になるなら、搭載電源売って電源買ってもそれはそれでいい。

一時期の搭載電源が粗悪品多かったからだろうけど。
205名無しさん:2007/08/09(木) 20:47:53 0
>>202
ケース付属の電源がすべてウンコってことはないけどウンコ率は高いと思う。
クーラマスタのがどんなのだが知らんが電源の型式でググレばなんか出るんじゃね
まー、ビデオやHDDの数によっては変更する必要があると思う。それなりのブランド買っとけ
206名無しさん:2007/08/09(木) 20:56:13 0
        人
       (__)
      (__)
      ( ・∀・) ぶおーん
      ( ⊃┳⊃
     ε(_)ヘ⌒ヽフ
     (   ( ・ω・)
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃
207名無しさん:2007/08/09(木) 21:07:27 0
>>203 今だけ!の値段だそうです・・怪しいなぁ
>>204・205 ありがとうございます
ウンコ率高いですか〜無難にZUMAX400wとかコアパワー買っときます
>>206 参考になりました
208名無しさん:2007/08/09(木) 21:08:48 0
無難どころか地雷ぢゃねーかよw
209名無しさん:2007/08/09(木) 21:13:35 0
>>208
そーなの??
お勧めおしえて!
210名無しさん:2007/08/09(木) 21:16:11 0
>>209
自作板逝って「電源」で検索してみれ。いっぱいあるから
211名無しさん:2007/08/09(木) 21:21:28 O
ウィルスが検出されましたと表示を無視し、サイトを閉じました。
そのままシャットダウンしました。大丈夫なものですか?
212名無しさん:2007/08/09(木) 21:24:45 0
電源入れてみればわかる
213名無しさん:2007/08/09(木) 21:28:31 0
>>211
HDDを取り出してUSB変換アダプタとかで他のPCへ接続。
そっちのPCのOSで立ち上げてウイルススキャン。
214名無しさん:2007/08/09(木) 21:29:07 0
>>211
2社以上でオンラインスキャン回して
何も出なければイイんでね?
215名無しさん:2007/08/09(木) 21:50:58 O
ご回答ありがとうございます。会社内でネットワークもある為、どうなのかと思いまして。明日、とりあえずは立ち上げてみてからですね。
216名無しさん:2007/08/09(木) 21:54:53 0
>>215
悪質なものは立ち上げたところでOUTのものもあるという前提で
対処した方がいいですよ。
217名無しさん:2007/08/09(木) 21:57:54 0
ウイルス感染したかもしれないのにそれを一日放置できる
お前の神経の図太さに乾杯
218名無しさん:2007/08/09(木) 22:00:11 O
BTOで買いたいのですが初心者なもので設定がいまいち分からないのですが説明書は基本付くのでしょうか?
219名無しさん:2007/08/09(木) 22:07:49 0
>>215
起動した途端に自分から見えるローカルドライブ・ネットワークドライブ
のすべてのファイルを削除するとかいうウイルスだったら、大藁いなこと
になるな。せめてケーブルははずしてな。
220名無しさん:2007/08/09(木) 22:10:33 0
ソロソロOS98だし買い換えようと思ってるんですけど
デスクトップかコスミオ迷ってます。
主に、動画編集したりしたいんですけど!
DVDレコも東芝なんでコスミオの方が使い勝手は良さそうなんですけど。
容量考えるとデスクトップですよね・・・・・
今凄く悩んでます。コスミオは高価格ですし。VISTA自体使い勝手いんですか?
221名無しさん:2007/08/09(木) 22:10:37 0
>>219
www
222名無しさん:2007/08/09(木) 22:53:30 0
モニター探しています。
@3マソ以内
A19インチ

オススメ教えて下され〜
223名無しさん:2007/08/09(木) 22:59:21 0
224名無しさん:2007/08/09(木) 23:11:30 0
>>223

ありがとうございます。
色々あって迷いますね。
この中で更にオススメありますか?
225名無しさん:2007/08/09(木) 23:25:36 0
WindowsXPなんですが
動画サイトなどで動画を見るときに勝手に保存される一時ファイルなんですが
ローカルディスク(?)のCドライブに保存されてしまうのをDドライブにしてほしいのですが
どうすればいいでしょうか? Dばかり空き容量たくさんあるので。。
今は毎回ディスクのクリーンアップ繰り返してる状態です
ちなみによく使うサイトはStage6とVeohです
何か良い方法があったらお願いします。
226名無しさん:2007/08/09(木) 23:30:09 0
227名無しさん:2007/08/09(木) 23:37:38 0
>>226
すんません即効解決しました
ありがとう。
228名無しさん:2007/08/09(木) 23:39:05 0
どっちにしろ他にもゴミは溜まるからCCとか使って掃除はすべきだろう
常考
229名無しさん:2007/08/09(木) 23:50:44 O
スレチかもしれませんが…
まったく初心者の私は某電気店で店員をつかまえ、MHFを最高画質で遊べるパソコンが欲しいと告げ、その店員に進められたパソコンを買いました。(2週間程前)
しかしいざMHFをプレイしてみれば全然滑らかに動かず、中間画質でもカクカクするのです。
スペックを調べたところグラフィックボードのところが適応△表示になっていました。
これは店員のミスとして返品交換に応じてもらえるでしょうか…?
もし無理ならグラフィックボードとは取り替えできるものなのでしょうか?
教えて下さい。
230名無しさん:2007/08/09(木) 23:52:55 0
難しい問題だな・・
231名無しさん:2007/08/09(木) 23:53:49 0
WinXPを使ってます。
"Operating System not found"が出て起動しなくなったのでMBRの回復を試そうとしたのですが、
WinXPのCD-ROM起動で回復コンソールに入ろうとしたら"有効なHDDが接続されていません"と
言われて回復コンソールにすら入れませんでした。
BIOSでは確かにHDDは認識されていませんでしたが、HDDケースに入れて他のPCにつなげたら
中身は見れるようです。
このような場合、やはりMBRの破損ではなくHDDがお亡くなりになったのでしょうか?
それとも外付けとしては認識するのでPC(BIOS)自体の問題なのでしょうか?
232名無しさん:2007/08/09(木) 23:57:41 0
>>229
PCの能力以上のグラボは意味ないからね
233229:2007/08/10(金) 00:10:03 O
Intel Core2Duo Processor E6320
1.86GHZ
かなんか書いてあります。
メモリーは1024MB
あとこれを調べろ!ってゆうのはありますか?
234名無しさん:2007/08/10(金) 00:12:26 0
>>233
パソコンのメーカ名と型番書いて
235名無しさん:2007/08/10(金) 00:19:03 O
Gateweyとでかでかと書いてあります。
型番GT5092j
これですかね?
236名無しさん:2007/08/10(金) 00:23:18 0
セキュリティーソフト(光回線に換えたときついてきた)をいれてから
インターネット一時ファイルに保存されなくなったのですが(他の設定?)
ここを触ったらダメだぜ?ってやつがあれば教えてください。
一応既存の設定に戻したんですが、よくわかりません。
237名無しさん:2007/08/10(金) 00:43:59 0
>>235
今オンボードだろ。
PCI-Eはあるからカードを載せれば性能あがるけど
買った状態では「ベースにはなるけどゲーム機としては向かないPC」ってトコか。
238名無しさん:2007/08/10(金) 00:46:13 0
>>235
最新モデルじゃないね
まぁ値段がどうだったのか知らんから一概に騙されたとはいえんが

どうやらオンボードVGAみたいだな
ビデオカード刺すスロットはあるみたいだから、新しく買ってきて取り付ければいいよ
交換じゃなくて追加みたいな感じになるな

買うならGeForce 8800GTSかGeForce 8600GTS このあたり
239名無しさん:2007/08/10(金) 02:17:28 0
>>231
「HDDケースに入れて他のPCにつなげたら中身は見れるようです。」
と言うことなのでHDDは生きている。
おかしいのは本体(マザーボード)かHDDとの接続関係で、
接続関係がおかしいだけなら簡単に直る。
とりあえず、接触不良・接続不良などのチェック。
次にHDDやケーブルを取り替えてテスト。
それでもダメならマザボ交換だな。
240名無しさん:2007/08/10(金) 02:29:21 0
果たしてそれは>>231にとって簡単と言えるのか
241名無しさん:2007/08/10(金) 02:37:16 0
>>229
「ハイ・コストパフォーマンス エントリーPC」というのは
お値段重視の安物という意味。
GatewayはeMachineという安物ブランドもある(更に下の機種もある)ので、
安物と言うほどダメなわけでもないが、
「MHFを最高画質で遊べるパソコン」という条件には合わないな。
つまりそれを勧めた店員がアホ。

全取っ替えしなくても部品の追加・交換で上位機種と同等になるから、
そのための技術料を店員の不備を理由に値切ることはできるかも知れない。
だが、電気店だと他の店員もアホだったりするかも知れないので、
部品の追加・交換をやってもらうこと自体がリスキーかも知れないな。
242名無しさん:2007/08/10(金) 02:41:25 0
>>240
HDDケースへの換装ができるぐらいだから、HDDの交換ぐらいはできるだろ。
243229:2007/08/10(金) 06:24:05 O
いろいろなアドバイスありがとうございます。
調べてみた結果GeForce 8800GTSというのにもいろいろ種類があるみたいで…
価格にして5万7千円〜11万程するみたいなのですが…これなら最新機種買った方が安かったですorz
ちょっと買った店に行っていちおう文句言ってみます。
店員の不備を指摘して返品交換聞くなら交換し、無理ならビデオカード購入します。
また追って報告します。
244名無しさん:2007/08/10(金) 06:27:18 0
>>243
GeForce 8800GTSというのは、GPUの名前ですからいろいろあります。
パソコンのCPUがCore2Duoでも、ゲートウェイとか富士通というのがあるのと同じです。
245名無しさん:2007/08/10(金) 06:33:23 0
>>243
役にたつか分からないが
Cleveryオリジナル
CB-Geforce 8600GT 256MB PCI-E(バルク)

ttp://www.clevery.co.jp/tokka/tokka.php
246名無しさん:2007/08/10(金) 06:53:40 O
mixiでの話なんですが…
PCから(´ω`)←この顔文字打つと
携帯から見たときに
なぜか(´ ω `)←こうなります
余計なスペースも入れていないし
PCから見たときは特に問題ないのですが…
直す方法はありますか?
ちなみに携帯からメールで顔文字を送って
それをコピーして単語登録しています
247名無しさん:2007/08/10(金) 06:58:41 0
>>246
ヒント:デコ友
248名無しさん:2007/08/10(金) 08:06:49 0
>>189
ありがとうございます〜
先にメモリ追加することにします!
249名無しさん:2007/08/10(金) 08:44:41 O
すみませんが質問させてください。
最近、突然勝手に省電力モードになったり(省電力設定は動作しないように設定済み。)、急に画面にノイズがでたりします。
そしてどちらの症状になっても必ず操作不能になります。(強制終了操作、マウス等いっさい反応せず。)何が悪いのでしょうか?
拙い文章で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
250名無しさん:2007/08/10(金) 08:48:55 O
すみません追記しておきます。
富士通製、CE70K7です。よろしくお願いします。
251名無しさん:2007/08/10(金) 09:51:24 0
>>249
それは省電力モードになっているわけではなく、ただフリーズしてるだけ

おそらく熱暴走を起こしている
デスクトップならケースファンなど冷却系統が劣化して止まってないか確認
ノートの場合は修理に出した方が無難
252名無しさん:2007/08/10(金) 09:55:44 0
>>243
GeForce 8600GTS なら3万出せばおつりが来る
まぁ最高画質でヌルヌル動くZE!!
と言う訳にはいかんだろうが

それからモンハンの場合「モンスターハンター推奨PC」なるものが各社から出てる訳で
店員はそれを薦めるべきだった
それだけはガチ
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%80%80%E6%8E%A8%E5%A5%A8&lr=
253名無しさん:2007/08/10(金) 10:13:48 0
>>229
家電量販店の店員なんてとりあえず売れ残っちゃいそうな不良在庫品を
押し付けることを考えてるだけで、PCの知識なんてないだろ。
そんな店員の言葉を鵜呑みにする方が悪い。

これを良い経験として、いっぱしの知識を身に着けることだね。授業料、
授業料。
254名無しさん:2007/08/10(金) 10:28:57 0
パソコンを購入したのですが、java updateを行うような小ウィンドウやアイコン
が出たりIEのツールにsunのjavaコンソールというものがあるのですが
これは何なのでしょうか?
パソコン初心者で何のことか分からないです。
255名無しさん:2007/08/10(金) 10:39:17 0
>>254
中古で購入したの?
javaっていうのはIEで「ページを表示するための補助プログラム」程度に
考えていいと思いますけど、標準だとMicrosoft社製のjavaがついてます。
で、前の持ち主はそれが嫌いなので、Sun Microsystems社製のjavaを
インストールしたってことじゃないかな。
256名無しさん:2007/08/10(金) 10:42:58 0
>>255
いえ、DELLで新品を購入しました。
 どうすれば良いのでしょうか?
257名無しさん:2007/08/10(金) 10:48:28 0
>>256
そのまま使えばいいじゃん。
最初からMS製javaの代わりにSUN製javaが入ってるってだけで
問題ないじゃん。
javaアップデートってのはそのまま、更新があったら更新すればいいよ。
怪しいもんじゃないから。
258名無しさん:2007/08/10(金) 11:03:33 0
俺は あまりJAVA推奨はしないけどね。なくていいものだし。ウイルスの入り口にもなる。でも、心配するほどのことでもないのも、たしか。
259名無しさん:2007/08/10(金) 11:06:22 0
静音ネットショップレインという店で、一ヶ月前に買ったパソコンについてです。
以下の構成でした。

CustomZero-PS
CPU Intel Core2Duo E6400 EM64T 65nm 2.13GHz
CPUファン サントラスト 薙刀(STNAG-UN)
メモリ UMAX Castor LoDDR2-1G-800 1GB PC6400を2枚セット(合計2048MB)
MB ASUSTEK P5B-VM G965チップセット ファンレス
VGA InnoVision Tornado Geforce 7600GS 256MB DDR2
サウンド [マザーボード標準] オンボードサウンドを使用
ネットワーク機器 [マザーボード標準] オンボードLANを使用
ケース Antec NSK3400 シルバーブラック 380W電源搭載
電源 サイズ 鎌力PS3 450W(KMRK-450PS3)
ケースファン前 サイズ 鎌フロゥ 9cm 超静音
ケースファン後 サイズ S-FLEX 12cm 超静音 (SFF21D)
吸音材 東京防音 シャットオンシート OS-14
OS MS WindowsXP HomeEdition SP2をインストール

電源を入れて約一時間後、インターネットエクスプローラ使用中に
電源が突然切れ、その後電源が入りません。電源の故障でしょうか?
宜しくお願い致します。
260名無しさん:2007/08/10(金) 11:14:29 0
>>258
まあ、使いたくなければインターネットオプションでJAVAをオフにすれば
いいだけだからね。
261名無しさん:2007/08/10(金) 11:17:45 0
>>259
買って1月なら、余計なことはしないで迷わずショップに電話だな。
262名無しさん:2007/08/10(金) 11:20:16 0
>>259

>一ヶ月前に買った

なぜ店に問い合わせないで
ここで無関係な人にアドバイスを求めるか
特別な事情でもあるの ?
263名無しさん:2007/08/10(金) 11:20:26 0
>>259
静音ネットショップ レイン -Regin- Part25
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1186091901/

まぁ先にショップに電話するのが早いな

264名無しさん:2007/08/10(金) 11:27:45 0
たぶん、これがゆとりってもんなんだろ。
「電話しろ」って言ってもらえないと行動できないんだろうな。w
265名無しさん:2007/08/10(金) 11:53:46 0
PCに詳しい人を代理に立てて電話して貰うもんですよ。
俺なんか使用中の電話回線の種類をNTTに聞くってダケで呼び出されたもん。
266名無しさん:2007/08/10(金) 11:57:08 0
友達いそうもない>>259にそれを求めるのは無理
267名無しさん:2007/08/10(金) 12:23:40 0
でも夜電話すると出ないんですけど
268265:2007/08/10(金) 12:29:54 0
>>267
誰だよお前
269265:2007/08/10(金) 12:32:17 0
えっ
何か?
270265:2007/08/10(金) 12:36:03 0
ちょ、俺がお前でお前が俺で!!
271265:2007/08/10(金) 12:42:30 0
はい そこまで !
272名無しさん:2007/08/10(金) 12:44:40 O
>>251
どうもです。確認してみます
273名無しさん:2007/08/10(金) 14:29:32 0
Windows Updateを手動更新にしているのですが、
毎回、「ウインドウズが危険にさらされています」のバルーン表示が出て
煩わしくて仕方がありません。これを非表示にする方法はないのでしょうか?
設定を探しても見当たりません。よろしくお願いします。
274名無しさん:2007/08/10(金) 14:33:55 0
>>273 できません
275名無しさん:2007/08/10(金) 14:34:53 0
>>273
せめて通知に…
276名無しさん:2007/08/10(金) 15:01:08 0
>>273
コントロールパネル→管理ツール→コンポーネントサービス
それで「Security Center」のプロパティでスタートアップの種類を「無効」にすれば
そういった警告がでなくなるはず。
ただ、このままだと手動でアップデートできないかもしれない。
アップデートするときに、いちいちサービスを開始する必要が出てくる可能性も。
277名無しさん:2007/08/10(金) 15:12:45 0
Win PC高速化使えばそういう警告消せた気がする
278名無しさん:2007/08/10(金) 15:18:16 0
ノートPCを買おうと思っているのですが、
パーティション分割というモノはやった方がよろしいでしょうか?
279名無しさん:2007/08/10(金) 15:21:32 0
>>278
そのノートのパーティションが気に入らないなら、自分の好みでやったほうがよかろう。
280273:2007/08/10(金) 15:30:21 0
>>275
>せめて通知に…

どういう意味でしょうか?
私の場合、通知領域から、バルーンが立ち上がります。

>>274
できないんですか・・・。

>>276
>ただ、このままだと手動でアップデートできないかもしれない。
ありがとうございます。
試す価値ありそうですが、なかなかハードル高いですね。
それにしても自動アップデートの場合、
ユーザー不利なプログラムまでインストールされるので困ったものだなあ・・・。
281278:2007/08/10(金) 15:31:28 0
>>279
別にパーティション分割を必ずしなければならない、
っていうことはないですよね?
パーティション分割をするとお金も取られるので、出来ればしたくないのですが。
282273:2007/08/10(金) 15:32:10 0
>>277
あの有名なフリーソフトですか。早速やってみようと思います。
窓の手とかも色々試してみようと思います。
283名無しさん:2007/08/10(金) 15:33:03 0
>>281
やるなら自分でやったほうがいいんじゃないかと思うくらい、金を出すのが馬鹿らしい作業です。
OSのCDを持ってるなら、絶対に金を払う価値のあるものじゃないです。
デフォルトのパーティションってどういう割合?
Cドライブで100%?
284278:2007/08/10(金) 15:34:47 0
>>283
C20:D80
c40:d60
c50:d50
の三つから選べる形式だったと思います。
285名無しさん:2007/08/10(金) 15:35:27 0
>>281
俺は、320GBの内臓HDDを3台使っているけど、
1台目は、Cドライブ(100GB)とDドライブ(220GB)と分けている。
システムとデータに分ける為、このパーティション切りは最低必要だが、
他の2台はそれぞれ320GB丸ごと一つのパーティションで使っている。
昔から議論があって、パーティション切りを否定する意見もあり、
どっちがいいということはないです。
とはいえ、Cドライブは独立させた方がいい。マイドキュメントはDドライブに移して。
286名無しさん:2007/08/10(金) 15:36:40 0
>>284
パーティション切りで金取るってエプソンダイレクトじゃない?
でも、あれでも、自分できるよ。マニュアルもあるからチャレンジしたら?
287名無しさん:2007/08/10(金) 15:37:26 0
>>284
HDDの容量にもよるけど、Cドライブに20GBから40GBを割り当てる割合がいいと思う。
その3つの切り方なら、追加料金いらんのか?
288名無しさん:2007/08/10(金) 15:38:37 0
VGA=グラフィックスカード
と言う認識でおkでしょうか?
289名無しさん:2007/08/10(金) 15:39:23 0
安いパーティションツールで、2000円程度か
290名無しさん:2007/08/10(金) 15:41:49 0
>>288
違う。CPU周りのコンデンサ。
291名無しさん:2007/08/10(金) 15:41:49 0
>>288
一部そういう使い方するやつがいるが、VGAは出力方式の一つに過ぎない。
D-sub15ピンのことをVGAという分には特に問題がないけど
「DVIとアナログの2系統があって、DVIに接続すると映りません。
 VGAの故障でしょうか?」
などという使い方されると、わけがわからなくなる。
292278:2007/08/10(金) 15:44:11 0
金は3000¥ぐらいだったと思います。
HDDが80Gのノートパソコンを買おうと思っているので、
できることなら容量を切りたくないなと思ってレスさせて頂きました。
でも、とりあえずC20:D80の割合のやつを頼もうと思います。
293名無しさん:2007/08/10(金) 15:46:03 0
>>292
Cドライブ16GBって、ちょっと不安だよ・・・。
あんまりCドライブ使ってないうちの環境でも11GB使ってるし。
294名無しさん:2007/08/10(金) 15:47:29 0
ソフトとかにデジタル署名っていうのがされてますけど
ああいうのってマイクロソフトとかシマンテックとかそういう大企業のものは皆署名されてますけど、
一個人が作っているもので署名されているものは見たことがないです

あれってそこらの人間はできない物なんですか?
295名無しさん:2007/08/10(金) 15:48:57 0
>>294
できるよ。
お金がかかるだけ。
296名無しさん:2007/08/10(金) 15:49:51 0
>>295
そうなんですか
じゃあお金をかけたくないからしてないだけなんですね
297名無しさん:2007/08/10(金) 15:53:34 0
>>239
それがですね、他の余ってるHDDをつなげてみたらBIOSが認識したんですよ。
この時点でもう切り分けができなくなって何がなにやらさっぱり状態です。
で、今新しいHDD買ってきて繋げてみたらBIOSが認識しない。orz
もう、小人がどこかにいて恨み買ったとしか思えないですよ。

マザボは交換は無理です。メーカーPCだから。
298名無しさん:2007/08/10(金) 16:06:56 0
>>297
接続形式はSATAかIDEか?
ケーブルを取り替えたらどうなるか?

一つ思いついた可能性はHDDの種類を区別する信号が
ケーブルかコネクタ辺りで不良になっていて、
HDDの種類によって通ったり通らなかったりするとか。
あるいはコネクタの相性が微妙で、
以前はギリギリ繋がっていたのが、
ちょっとした歪みや摩耗で接触不良になったとか。
299名無しさん:2007/08/10(金) 16:16:14 0
>>297
CMOSのクリアはしてみたかい?
300名無しさん:2007/08/10(金) 17:11:55 0
youtubeとかにゲームの動画upしたいのですがどうやってとるのですか?
frapsというのがありますが有料です。
ぐぐったら http://fun.poosan.net/sawa/index.php?UID=1182185279
無料のがあるけど動かないと書いてます。動きますか?
301名無しさん:2007/08/10(金) 17:15:21 0
>>300
そのリンク先読んで理解できないのなら、おまえには無理。
302名無しさん:2007/08/10(金) 18:01:02 0
どこに質問していいかわからなかったので…
スレ違いならごめんなさい(´・ω・)

outlookでメール使ってるんですが、
自分のPCに自分じゃない宛先あてにメールが来るんですが
原因OR対処方法知ってる方いたら教えてもらえますかorz

アカウントには自分のメールアカウントしか登録されてないです。
なんか@以下のドメイン一緒で@より←が違うメール来ます(´д`)<タスケテ
303名無しさん:2007/08/10(金) 18:02:46 0
>>302
軽く踏み台にされてるのに3ペソ
304名無しさん:2007/08/10(金) 18:03:56 0
>>302
そんな事ってあんの?
送り先のアドレスが違えば届かないはずだけど
普通の郵便物だって宛先が違うとこには行かないと思うし
見間違いじゃないの?
305名無しさん:2007/08/10(金) 18:06:46 0
>>302
ヘッダ見れ
306名無しさん:2007/08/10(金) 18:07:25 0
>>302
ウィルスチェックの後にプロパイダに電話。
307名無しさん:2007/08/10(金) 18:09:46 0
>>302
どこのISP?
308302:2007/08/10(金) 18:09:56 0
>>303>>304

しかも1つの間違いアドレスじゃなくて複数来るorz
何回見ても見間違いじゃない
どうなってるのコレorzもうだめぽ
309名無しさん:2007/08/10(金) 18:10:45 0
>>308
家族が違うプロバイダーでつかってない?
310302:2007/08/10(金) 18:14:52 0
>>305
送信者US NMA 宛先なんか変な文字いっぱい
ってなってる

>>306
ノトン先生反応ナイ

>>307
KDDIでつ

>>308
家族イナイ(´・ω・)
311名無しさん:2007/08/10(金) 18:16:11 0
>>308
メールを同時に送り先以外に送信するための項目として
CC:とBCC:があります。CC:は他の受信者にも見えますが、
BCC:で設定されたアドレスは他の受信者にはわかりません。

これはスパムメール送信のためによく使われる手口ですが、
自分の所持する送り先を他人に知られないため、すべての
送信先をBCC:に設定して、送信先は自分の持っている
捨てアドレスにします。

あなたのアドレスはBCC:の方に入っているため、メールの
どこをながめまわしても出てきません。
312名無しさん:2007/08/10(金) 18:17:20 0
>>310
手っ取り早い改善方法はリカバリ
313名無しさん:2007/08/10(金) 18:17:40 0
>>310
FWの設定は?
314名無しさん:2007/08/10(金) 18:18:53 0
>>311
訂正
×
> 自分の所持する送り先を他人に知られないため


自分の所持する送り先リストを他人に知られないため
315名無しさん:2007/08/10(金) 18:19:22 0
PCゲームでメモリとHDDってあるじゃないですか、USBメモリに
入れるのはどっちですか?
316名無しさん:2007/08/10(金) 18:19:58 0
イミワカンネ
317名無しさん:2007/08/10(金) 18:19:59 0
>>312
うそ教えるなよ。
318名無しさん:2007/08/10(金) 18:20:35 0
>>315
マルチだね
319名無しさん:2007/08/10(金) 18:21:19 0
>>317
他にあるなら言ってみろハゲ
320302:2007/08/10(金) 18:24:26 0
>>311
宛先違うようにみえて実は間違ってないってことですか?
321名無しさん:2007/08/10(金) 18:24:34 0
>>310
メーラーのフィルター設定厳密にしておけばいいんじゃね?
322名無しさん:2007/08/10(金) 18:25:16 0
>>319
もう書いた。解決はできない。リカバリは無駄。
323名無しさん:2007/08/10(金) 18:25:43 0
宛先以外に送るなんて事は事実上不可能です
324名無しさん:2007/08/10(金) 18:26:17 0
>>322
自信あるならアンカー出してみ
325名無しさん:2007/08/10(金) 18:32:43 0
>>320
そうですね。
BCC:もあて先の一種で、送り手側にはみえますが
受信者であるあなたには見えないので、受信した
あなたは、なんで自分のとこに来るのか???と
なるわけですが、メールの仕組みを知っている人
にとっては全然おかしなことではないわけです。

対策は
やってくるスパムメールの送信元アドレスや
タイトルなどの特徴でプロバイダのスパムブロックや
メーラーのフィルタ設定に登録するくらいですね。
でも、相手もどんどん送信元を変えたり、タイトル
を変えたりしているので有効性がなかったりするんです
けどね。
326名無しさん:2007/08/10(金) 18:34:46 0
327302:2007/08/10(金) 18:35:38 0
とりあえずフィルター設定がんばってやってみます
返答ありがとうございました
328名無しさん:2007/08/10(金) 19:37:40 0
メールアカウントやメッセージルールを、CSVから一括登録できるようなものはないでしょうか?
アカウント数が多くて手でやってられなくて困ってます……
329名無しさん:2007/08/10(金) 20:11:24 0
>>328
アドレス以外の指定でフィルターかけたら?
件名とか本文中のキーワードで。
330名無しさん:2007/08/10(金) 20:47:23 0
すいません。フィルターでどうこうできる問題でもないのです……。
331名無しさん:2007/08/10(金) 20:50:55 0
>>330
つ窓の社
332名無しさん:2007/08/10(金) 20:51:37 0
まどのしゃと読んでいたのは私だけでしょうか?
333名無しさん:2007/08/10(金) 20:53:46 0
窓の杜

334名無しさん:2007/08/10(金) 20:54:16 0
エイプリルフールネタかよw
335名無しさん:2007/08/10(金) 23:05:35 0
336名無しさん:2007/08/10(金) 23:13:43 0
XPなんですが、今まではスタート→マイコンピュータで開いたら



(アイコン)○○のドキュメント
______________________
(アイコン)ローカルディスクC
______________________
(アイコン)CDドライブ


↑こんな感じで線みたいなのがあって分かれてたんですが、突然線で区切られてるたのが無くなって
普通にアイコンが並んでるだけになってしまったんですが、どうすれば戻せますか?
別に支障があるわけではないんですがなんとなく落ち着かない・・・
337名無しさん:2007/08/10(金) 23:19:47 0
何もないところで右クリック→アイコンの整列→グループで表示
338名無しさん:2007/08/10(金) 23:20:57 0
>>337
あざーす!
339339 昔の517:2007/08/10(金) 23:31:58 0
517 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2007/08/01(水) 18:45:08 0

>割り込み失礼いたします。今、SOTECの
>PC STATION M350Vを使っているのですが、
>この頃、3Dゲームをするようになり、
>グラフィックボードに不満をもち
>変えようかと思っております。
>ですが電源の出力が極めて少ないので買っても不安です。
>なにか、いいグラフィックボードはないでしょうか・・。
>CPU   :Intel PentiumV 500Mhz
>メモリ     :256Mb
>ハードディスク:16GB
>グラフィックボード:3dfx Voodoo3 2000 AGP (AGPx2です。)
>するゲーム「RailSim2」
どなたか、ご回答お願いいたします。
----------------------------------------
前スレの>>517の物です。
お久しぶりです・・。ネットを漁っていましたら
「GA-GF4200/AGP」がでてまいりました。
これは、3Dにむいていますでしょうか?、
どなたか、ご回答お願いいたします。
340名無しさん:2007/08/10(金) 23:42:09 0
既出かもしれませんが、質問させてください。

自分専用のPCを買ってから半年経ちました。
このスレ見て納得して実行したいのですが、Cドライブの容量180GとDドライブ70G(物理的にはひとつのHDD)のパーティションの振り分けを変えたいんです。
それには、Dドライブのパーティションを削除してCドライブをフォーマット、新たにパーティーションを実行で宜しいですか?
その際、Cドライブのデータは全て消えてしまうと言うことでで、もうひとつ内臓で増設したHDDにバックアップしました。
そこで疑問なんですが、どのタイミングでOSを再インストールすれば良いのでしょうか?
この認識は正しいでしょうか?
説明が下手で分かりづらいかもしれませんが、御回答宜しくお願い致します。

341名無しさん:2007/08/10(金) 23:45:41 0
>>340
OS? edition? SP?
342名無しさん:2007/08/10(金) 23:52:38 0
>>339
PC STATION M350VのチップセットはIntel 440ZX AGPset
Intel 440ZX AGPsetはAGPの倍率はx2までしか対応しない。
いっぽうGeForce4 Ti 4200のボードはx4とx8があって、
GA-GF4200/AGPがどちらかまでは分からなかったが、
どちらにしてもそのマザーボードでは性能はフルに出せない。
元の3dfx Voodoo3 2000より少しはマシかも知れないが
五十歩百歩の性能にとどまると思われる。

無理にパーツ交換で性能↑しようとするよりも、
素直に買い換えるが吉。
343名無しさん:2007/08/10(金) 23:56:25 0
>>339
過去の流れは知らんが
ビデオがAGP1.0のマザーに対応していて、尚且つ電源.に余裕があれば
今よりは快適な環境は手に入るかもね。
Ti4200も結構熱いからねぇ… しかし、なぜソコまで古い機種にこだわるのか
344339 昔の517:2007/08/10(金) 23:58:06 0
>>342ご回答ありがとうございます。
むかし、どこかでAGPx2に対応しているのはこれ
と、聞いたので・・。対応していないのですね・・
345名無しさん:2007/08/11(土) 00:00:04 0
内容までは見ていないが…
【過去】_AGP1.0マザーでのビデオカード【遺産】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1087911231/
346名無しさん:2007/08/11(土) 00:01:59 0
>>341
OSはXP HomeEdition SP2です。
DELLなんですが、再インストール用のCDが付属していました。
以前、他の用件でサポートに連絡したところ、頼りなさ満開だったもので・・・
347名無しさん:2007/08/11(土) 00:05:45 0
>>344
ここにAGP1.0で動作したVGA一覧があるから参考にでも汁
http://www.geocities.jp/intel_440bx/
348339 昔の517:2007/08/11(土) 00:08:11 0
>>347
どれが、一番3Dに向いているのやら・・・。
難しい・・。
349名無しさん:2007/08/11(土) 00:09:10 0
>>344
AGPx2のマザボにも使えるよ。
ただ、性能が十分に発揮できないだけで。
350339 昔の517:2007/08/11(土) 00:10:32 0
>>349
どこかで、対応していないのを使うと
煙が出るとか聞きまして。
351名無しさん:2007/08/11(土) 00:15:08 0
>>346
既にその250GBのデータをすべて消してもイイ状態なら、いきなりOSのCDから起動して
OSインストール時にメニューの中で一度パーティション開放して、
その後お好みのパーティションと容量を決めてしまえばいいよ
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/inst/search.asp?sid=
352名無しさん:2007/08/11(土) 00:20:12 0
>>351
インストール時に複数パーティションつくっておくとトラブりやすいから、
Cだけ作ってインスト。インスト終了後OS立ち上げてディスクの管理
からD以降を作成の方が楽じゃない。
353339 昔の517:2007/08/11(土) 00:23:50 0
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_925_vivo/index.html
ってどうなんでしょうか・・・?
354名無しさん:2007/08/11(土) 00:34:41 0
>>353
おまw、電源が総合で108Wしかねーじゃねーかw 
http://download.eservice.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/M350V.htm
んなのぶら下げたら死ぬって。Ti4系はすべてダメだろ
355名無しさん:2007/08/11(土) 00:36:22 0
>>353
本気で探す気あるの?
GeForce4じゃん。
356339 昔の517:2007/08/11(土) 00:36:37 0
>>354
・・・。先は、長いですね。他には何があるかな?
o(・_・= ・_・)o キョロキョロ
357名無しさん:2007/08/11(土) 00:48:59 0
入手が比較的容易で電源の負担考えてBXスレの過去スレに名前があって
値段も考えるとFX5200あたりか。ってかマジ買い換えろよ…さて実況逝くか
358339 昔の517:2007/08/11(土) 00:54:45 0
>>357
FX5200-V128PCIでしょうか?
AGPの方は8x&Win2000,XP対応
ですので・・
359名無しさん:2007/08/11(土) 01:12:48 0
>>351さん>>352さん
レスありがとうございます。
今はかなり酔っ払いなもんで、後日改めて実行したいと思います。
ありがとうございました。
360名無しさん:2007/08/11(土) 01:20:26 0
なんか、最近どんどんソフトが消えていってます。
最初に気づいたのはメディアプレーヤー。→クリに入ってなくて。
これはシステムの復元で戻したんですが・・・

今、気づいたら電卓とボリュームコントローラーが消えてました・・・
電卓とかボリュームコントローラーって、DLしてインストすることできますか?

リカバリCD開いて、それだけインストすることも可能なのでしょうか。

よろしくお願いします。
361名無しさん:2007/08/11(土) 01:24:17 0
>>360
システムの復元
362名無しさん:2007/08/11(土) 01:29:35 0
>>361
恐らく、消えてからだいぶたってると思いますが
そこまで戻せるか試してみます。

確か、インストしたソフトとか取り込んだファイルは消えないんでしたよね?


かなり巻き戻してみます。
戻りきらなければ、また改めて報告しにきます。
363名無しさん:2007/08/11(土) 01:33:30 0
ITUNESをインストールしてIPODをパソコンに繋いだ途端、ipodにdo not disconnect
という文字が出て消えないんですがどうすれば良いのでしょうか?
364名無しさん:2007/08/11(土) 01:40:06 0
OSを再インストールしたところ、映像がちゃんと再生されなくなってしまいました。
音に関しては問題無いです。
映像自体は出るが、全面が櫛状になってしまって全く見れない、というものです。
ただしプレイヤーを2つ起動した場合、最初のプレイヤーの再生は駄目ですが、
そのまま2つ目のプレイヤーを再生すると、正しい映像が出てきます。
よってコーデックの類が全然駄目なわけではないはずです。
1つ目のプレイヤーを一旦再生すると、停止しても一時停止しても、
2つ目のプレイヤーは正常に再生されます。
つまり1つ目が再生することで、どこかに何かが設定されて、
2つ目の再生が正常になるんだろうと考えています。
使用プレイヤーはWMP6.4とGOMで、組み合わせや再生順番は関係ありません。
また1つ目もしくは単独で再生するとき、頭の部分だけ正常で、
数秒すると上記のとおり櫛状になってしまうこともあります。
なぜ途中から映像が崩れるのかも分かりません。
“状況によっては正常再生”されるので、どこかをいじればいいんじゃないか
と考えてはいますが、どこをどうしたらいいのか・・・

ファイルは自分で録画したmpeg2ファイルをAviutlでDivXにエンコしたaviファイルです。
実はそのaviファイルは、OS再インスト前は、
GOM以外ではやはり櫛状のエラーになってました。
自分で録画して自分で見るだけなので、GOMだけでも見れれば良しとしていただけです。
ただし今回の問題は、それまで良かったGOMですら異常な点です。
またその録画した元のmpeg2ファイルも、普通のプレイヤーで見ると、
映像が櫛状に乱れてしまいます。この時点からして納得いきませんが。
キャプボードがI-O製で、同梱のmAgicPlayerで見たときだけ、正常再生されます。
以上です。
365名無しさん:2007/08/11(土) 01:42:10 O
聞きたいコトあんですが…
366名無しさん:2007/08/11(土) 01:42:56 0
何だよ
367名無しさん:2007/08/11(土) 01:47:41 O
初心者で言葉足らずなんですが友達にノートパソコンをもらってパソコンを始めたいと思い進めく内にOSの昨日が少なく安く焼き回し、オンラインゲーム等ができません。これから没頭できるかわからないし安くあげる為にはどーしたらいいですか?
368名無しさん:2007/08/11(土) 01:48:01 0
>>364
GOMでも動画が再生されないと言う事ですので恐らくコーデック不足が原因でしょう
OSの再インストールをした事で以前に入れていたコーデックが消滅したのが原因だと思います
まずファイルのコーデックをチェックして必要なコーデックをインストールしてください
それで再度再生してチェックする
369名無しさん:2007/08/11(土) 01:48:39 0
>>367
日本語で書いてください><
370名無しさん:2007/08/11(土) 01:55:41 O
すいません、オンラインゲーム、焼き回しをしたいんですが今のOSじゃできないみたいなんです。安くすむ方法を教えてください。
371名無しさん:2007/08/11(土) 01:56:27 0
明らかに違法行為
372名無しさん:2007/08/11(土) 01:59:23 0
▼ 質問の仕方
* 他所から誘導された場合はその旨書く(マルチポストとの区別)
* 顔文字などの多用は避け、誠実な受け答えを心がける
* 2回目以降の書込みは最初に質問した際の『発言番号』を名前欄に記入
* 解答に分からない部分【用語など】が有ったら、できる限り調べる
 (調べもせずに「分からないから無視」したレスは、”問題の絞り込み”を遅くする)
* 自分勝手な思い込みで、”本当に知りたいこと”を省略しない
 (初心者の思い込みは的外れなことが多々あり、問題解決を遅らせる原因となる)


* 2回目以降の書込みは最初に質問した際の『発言番号』を名前欄に記入

* 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,BitTorrent,Share,Cabos,エミュレータ,RAR等)

エミュレータ,RAR等
373名無しさん:2007/08/11(土) 02:00:15 O
またまたスイマセン、CDとかの焼き回し、オンラインゲームで遊ぶ程度のコトができる様になるにあたって安くすむ方法を教えてほしいです。
374364:2007/08/11(土) 02:01:10 0
>>368
レスどうもです。
エンコで必要なためにもちろんDivXは入れてありますが、
それだけでは駄目なんでしょうか?

どうやら自分は仕組みを完全に理解してないようです・・・
375名無しさん:2007/08/11(土) 02:01:25 0
ふーん
376名無しさん:2007/08/11(土) 02:02:15 0

ぼうや>>1をしっかり読まなきゃ
京都○警にマークされるぜ
377名無しさん:2007/08/11(土) 02:02:36 0
>>374
ここはパソコン初心者スレじゃないので一から十まで教えない
後は自分でやんなさい
378360:2007/08/11(土) 02:04:12 0
システムの復元で戻りませんでした・・。

なので改めて質問させてください。
電卓とボリュームコントローラーはDLできますか?
または他の復元方法を教えてください。

OS XP Pro SP2

スレ違いでしたら、誘導お願いいたします。
379名無しさん:2007/08/11(土) 02:04:36 0
>>374
ファイルのコーデックがわからないって事は自分で作成したものではないわけだ
となると残ってるのは友人かP2Pくらいしかないのでは
友人なら直接聞けば良いし
P2Pなら違法なので回答出来ない
380名無しさん:2007/08/11(土) 02:05:44 0
>>378
リカバリしる
381名無しさん:2007/08/11(土) 02:08:01 O
ど素人なんで違法がどうかも知りませんでした、スイマセン。
382名無しさん:2007/08/11(土) 02:10:28 0
>>380
リカバリは何度かした経験はあるのですが、
クリーンインストではなく、上書きインストなら
データは残って、壊れた&必要なファイルだけインストできるんでしたよね。

んでは、いってまいります。
383364:2007/08/11(土) 02:11:25 0
>>379
それはエンコ前の録画mpgファイルからですか
キャプボの出力の時点で、再生にコーデックが必要なファイルを出力してるということでしょうか
ごく普通のWin標準のmpeg2ファイルだとばかり思い込んでたんですが
ボードはGX2です
友人とかp2pは無関係なんで
384名無しさん:2007/08/11(土) 02:11:33 0
>>381
PC素人でも違法かどうかは、普通わかるだろ。
お前は小学生か?最近の小学生は携帯で2ちゃんみんのか。
385名無しさん:2007/08/11(土) 02:12:02 0
>>382
リカバリですよ
保存しておいた前の状態に復元するだけだよ
386360:2007/08/11(土) 02:13:59 0
>>385
あああ、すいません。
OSの再インストと、ごっちゃになってました。

リカバリCD突っ込んできます。
ありがとうございました。
387名無しさん:2007/08/11(土) 02:23:30 O
ホントに知らないのにそんな言い方すんなよ
388名無しさん:2007/08/11(土) 02:25:12 0
無知は罪なり
ここはお前のような半人前が来る所じゃない初心者スレへ行け
389名無しさん:2007/08/11(土) 02:26:54 0
>>387
まー良いじゃないか犯罪に走る前に解決したんだから
夏休み真っ盛りだしバイトして欲しいゲームソフト買いなさい

おにーさんとの

           ☆や☆く☆そ☆く☆


だぞ(・。・)d
390名無しさん:2007/08/11(土) 02:31:19 O
ちなみに何が犯罪なんですか?わかる様にこれだけ教えてください。
391名無しさん:2007/08/11(土) 02:34:48 0
パソコンにイヤフォンを繋げるとイヤフォンの音が出る部分が磁力を帯びるんですけど。
両極端を合わせようとすると退け合うし。金属に反応するし。
もともと磁石だから電流が流れすぎたとかのトラブルかな・・・?
392名無しさん:2007/08/11(土) 02:39:25 0
>>390
CDとかの焼き回し
たぶん著作権とか肖像権とか特許とか絡んでると思ってるんじゃね?
何のCD焼くのだろうか?
393名無しさん:2007/08/11(土) 07:13:33 0
>>383
WMP10にしたら?11はダメだぞ。
394名無しさん:2007/08/11(土) 07:14:15 0
>>383
再インストールの時、修復インストールにはしなかったの?
バックアップとった?
395名無しさん:2007/08/11(土) 07:22:20 0
>>390
普通に考えたら、音楽の場合だったら元のCDがあるワケだろ。
それをPCに吸い出して、CDに焼き戻す必要はないワケだ。
CDに焼くからには、音楽ファイルをコピーするかもらったファイルを焼くワケだろ。
もらった時点で著作権違反。音楽は許可なしに不特定多数の人間に
配信(ラジオのように流すだけ)でも、著作権違反になるぐらい。

こんだけ著作権が問題になってる時代に、ホントに知らんのか?
これが、有名なゆとり教育ですか?
396名無しさん:2007/08/11(土) 07:49:13 0
>>395
キレイ事言うなや。
お前もdecryptorとかで、レンタルのエロDVDをコピーしまくってんだろ。
397名無しさん:2007/08/11(土) 07:52:58 0
>>396
自分がやってるんだからほかの人もやってる、っていうゆとり特有の考え方ですか?
398名無しさん:2007/08/11(土) 07:54:06 0
>>397
ゆとりでも東大卒だけどw
399名無しさん:2007/08/11(土) 07:55:17 0
>>398
でもどうしてすぐバレるような嘘ついちゃうの?
400名無しさん:2007/08/11(土) 07:59:27 0
>>399
嘘じゃないもの
401名無しさん:2007/08/11(土) 08:00:41 0
>>396
なんじゃその言い草は
人がやってるから良いじゃないかだって
典型的な???だなあw
402名無しさん:2007/08/11(土) 08:00:57 0
                  _ , -―-、
              , 'ニニニ、::::(0::::::::::ヽ、
                ̄ ̄ヽ':::::::::::::::  ヾ みてごらん>>400を、あれが夏厨だよ
                   ):::  ....   \
                  /    ::::::::::::::::::ヽ
                  /      :::::::::::::::::|
                 /       :::::::::::::::::|
                 /        :::::::::::::::::::|
                /        ::::::::::::::::::::|
                |         :::::::::::::::::::::|
               . |         :::::::::::::::::::::|
          _ , ―-、|         /::::::::::::::/::::|
          \ヲ'⌒ヽ:|         /:::::::::::::::/::::::|
            ト`_ ノ::|        /:::::::::::::/::::::::|
           人;;;;;;;::::;:|        |:::::::::::::/::::::::/
          /γ  `:::::|       |::::::::::::/::::::::/
          / (  ヽ   :::|       |:::::::::/::::::::/   ふーん、なんだか
         {  }  }  ::|       |::::::::{::::::::/  生きてる価値なさそうだね、ぱぱ
          | /   }   ::|       .ヽ::::|:::::::/
          } {  /   ::|       .ヽノ ::::/
          } |  (    :λ         :::|
         ( ヽ、 )    ノヽ        ::::|
          ヽ,   ~    〈  ト、_  |    ::::::ヽ、
          (     ,' ノ  |   |~7  ::::::::::::::`ヽ、
           ヽ,、,、,γ' ノ, -‐W~フ {  ト、:::::::::::::::::::ヽ、
          ∠____ト-┘z__,―' ̄Σ Z  ̄ヽ―-、_ノ
                    '―z_,┴
403名無しさん:2007/08/11(土) 08:01:30 0
>>400
なら人に聞かずに自分の優秀な頭脳で分析してみたらw
404名無しさん:2007/08/11(土) 08:04:49 0
そもそも違法行為でウシシになりたいなら人に聞くなアホたれ
405名無しさん:2007/08/11(土) 08:05:55 0
そんなんもわからん奴が東大卒だって嘘までヘタだなお前はw
まあしかしこれほどの夏厨は今まで見た事がないよ
凄すぎるバカだ
406名無しさん:2007/08/11(土) 08:07:29 0
と通りすがりの来年から小学一年のぼくがお説教しちゃった
407名無しさん:2007/08/11(土) 08:08:21 0
これはかわいそうな東大卒ですね
408名無しさん:2007/08/11(土) 08:20:25 0
実社会では、お前らの方がオレよりも可哀そうなのだがw
409名無しさん:2007/08/11(土) 08:24:14 0
兄ちゃん負け惜しみは最悪なんだよ知らないの?人間引き際が肝心だよ
ここでもそれはおんなじだよw
410名無しさん:2007/08/11(土) 09:14:27 0
>>409
お前らが引けよ。
411名無しさん:2007/08/11(土) 09:20:26 0
自分の部屋からさらに引くと、押入れかなぁ…

ぐっちゃぐちゃで入れないよ。あおまなにひとんちnおしいネコ型r
412名無しさん:2007/08/11(土) 09:36:09 0
最近になってPCの調子が突然おかしくなりました。

ブランド:PrimePC

CPU:Intel PentiumD 3.2GHz
メモリ:2GB
HDD:250GB 7200rpm
ビデオカード:nVIDIA GeForce7900GT 256M
マザーボード:ASUS P5WD2-E
電源:EVERGREEN 550w
OS:WindowsXP(HE)SP2
FF11ベンチスコア(ベンチ3):平常時・5059 処理が重くなった後・2116

症状

普段3D系のネットゲームをしているのですが、ある日突然プレイ中に処理が重たくなり
それまでスムーズに動いていたものが突然カクついたり、グラフィック的に重たい場所だと
ほぼ止まりかけたりするようになりました。
この症状はゲームを終了した後も続き、IEで重たいサイトを開く時等も同様にカクついたりします。
(おそらくPC全体の処理が重くなっていると思います)
PCの電源を切ってもう一度立ち上げると(再起動では直りませんでした)
元に戻るのですが、それでもしばらくすると突然処理が重たくなることがあり
特別負荷が掛からないような状態でも突然この症状が発生するようになりました。

当初は熱が問題なのかと思って、デスクトップの側面の蓋を外して
通気をよくする等してみたのですが効果はなく、コンセントが
抜け掛かっているのかと思えばそうでもなく、原因が今ひとつ掴めません・・・・
何が原因なのでしょうか?
413名無しさん:2007/08/11(土) 09:38:35 0
いいPC使ってんだなぁ・・・
414名無しさん:2007/08/11(土) 09:40:01 0
>>412
メモリ不足になってるのかもしれない
タスクマネージャーでチェック
415名無しさん:2007/08/11(土) 09:42:32 0
hpのdx5150でCPU(socket939)を
Athlon64 3500+からAthlon64x2 4200+への換装を考えています。
BIOSは米国hpの最新のもの(2007.03.08)にしていますが、
きちんと認識してくれるでしょうか。
あるいは、メーカー製pcでは、BIOSのアップグレードをしても
CPUの認識などは発売当時のままでしょうか。

また、マザーボードはMSI製のオリジナルのようです。
一番近いと思われるマザーボードのBIOSを利用するのはどうでしょうか。
416名無しさん:2007/08/11(土) 10:18:36 0
>>412
3Dのゲーム限定ならグラボじゃね?
417名無しさん:2007/08/11(土) 10:50:51 0
>>412
P2Pソフトでも使ってんじゃねーの?
418名無しさん:2007/08/11(土) 10:54:08 0
東大卒が高学歴だと思ってる夏厨は可愛いなw
訓練された夏厨は一ツ橋とかひねってくるもんだがな
419名無しさん:2007/08/11(土) 11:19:59 0
東大合格者が従兄弟に3人もいるんだよな。
でも都会に行くにしたがって段々と学業成績落ちて来るんだよ、ウチの親戚は。

ちなみに俺は都会暮らしですorz
420名無しさん:2007/08/11(土) 11:22:39 O
現役東大生の俺が通りますよっと

…多分あいつのは嘘だな…
421名無しさん:2007/08/11(土) 11:23:15 0
お前も嘘だな
422名無しさん:2007/08/11(土) 11:24:08 O
うんもちろん
423364:2007/08/11(土) 11:37:46 0
>>393
WMPを起動したところ、ver9のインストが始まりそうだったので
キャンセルしてまだインストしてないですが、
起動して、アップしろと言われて、そのまま行くと強引に11まで行ってしまわないですかね
こういうことで今はWMP6.4だけ使ってます

>>394
それがですね、修復したらどういうわかOSのパッチが全く入らなくなってしまい、
更にセキュリティで入れてるavastまでも更新できなくて・・・
それでしかたなくまっさらにして入れなおしたわけです
一応設定のバックアップは転送ウィザードで取ったんですけど、
動画再生関連はどのように戻すのかまで分からず・・・
まるごと設定を戻すのもどうかと思ってるので
424名無しさん:2007/08/11(土) 11:54:52 0
>>423
WMPで見れないのはmpegだけでしょ。RealPlayerでもmpeg見れないでしょ。
しかし、映画DVDは見れるし、WMVでも見れる。
オレも今、君と同じ問題で悩んでるんだ。
425名無しさん:2007/08/11(土) 11:56:24 0
>>423
俺のは行ったぞ。
「新たなナントカ対応アップデート」みたいな感じでバージョンすら明記なしで。

まー、インストール途中でキャンセルしても大丈夫だったよ。
426364:2007/08/11(土) 12:11:55 0
>>424
いやそれが、録画ファイルであるmpegも、そこからエンコしたDivXファイルも駄目なんです。
見れなくなってしまったんです。
クリーンインストールをしたので、明らかに何かかが足りなくなったか、
又は設定が初期に戻ったかなんですが、それがなんなのか分からなくて困ってます・・・
というか、インストし直す前も上で書いたとおり異常はありましたが、許容範囲内だったので。
わざわざプレイヤーを1つ起動させてから、2つ目ので見る、というのはちょっと。
ちなみにRealは不要な環境なのでまだ入ってません。

>>425
やっぱりいきなり最新ですかねえ。
427名無しさん:2007/08/11(土) 12:14:56 0
俺、WMP10だけど、勝手に更新案内がきたよ。
Windows Mediaの更新とか言って。
Windows Media Playerの更新と言わないのがミソ。
即効、キャンセルしたけど、油断したら11にされるんだ・・・。
WMPの自動更新を切って手動にしたいんだけど、設定みてもない。
WMPの自動更新をオフにする方法はないのでしょうか?
428名無しさん:2007/08/11(土) 12:18:29 0
>>426
6.4は古すぎると思うよ。軽いのがいいのなら、Media Classic Playerというのがある。
WMP10のプログラムをダウンロードして手動でインストールすればいい。
俺も君とほぼ同じ状況だけど、オーサリングソフトでmpegをDVD-Videoにすることもできないよ。
俺も君と同じ、IOデータのキャプチャーボード使ってる。PowerProducerで試してみて。
429名無しさん:2007/08/11(土) 12:19:40 0
>>426
OSはXP?DSP(OEM)版?パッケージ版?
430名無しさん:2007/08/11(土) 12:21:48 0
>>427
コントロールパネル→管理ツール→コンポーネントサービス
サービス(ローカル)にある自動更新のプロパティから、スタートアップの種類を
無効にする。
手動でアップデートするときは、毎回、この設定を自動にしなきゃできなくなるが。

431364:2007/08/11(土) 12:27:42 0
>>429
そういえば書いてなかったですね・・・XP HomeSP2 DSP版です。

>>428
WMP6.4については置いておいても、
メインで使ってるGOMでも単独再生が出来ないのがなにより問題なんです。
以前はいったい何をして見れていたのか、今ではまったく思い出せなくて。
映像関連のものを適当にあれやこれやインストしてしまっていたと思われるので。
432名無しさん:2007/08/11(土) 12:36:01 0
GOM使ってるとキーの設定すら出来ない市販のDVD再生ソフトがずいぶんと
殿様商売してるなぁと思えてくる今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

>>431
なんかコーデックの優先順位を設定できる何かがあった気がする。
DIRECTSHOWフィルタ メリット値
でググってコーデックの優先順位を替えるとかナントカ。
うちがGX2でWMP9でも録画した奴再生出来てるので家に帰ってメリット値の高い
コーデック調べて同じやつを設定すればいんだろうけどナントカ自力で頑張ってみれ。
433名無しさん:2007/08/11(土) 12:44:52 0
>>431
GOMもダメなの?VLCは?
俺の場合は、GOMはOKだけどな。
しかし、GOMは相性問題多いし。
434名無しさん:2007/08/11(土) 12:45:55 0
>>432
そこを何とか教えて下さい!
435名無しさん:2007/08/11(土) 12:50:34 0
>>434
会社から家に帰って約束あるから速攻出かけて午前様で帰ってきて朝起きたら田舎へGO!
の予定。日付が変わった後の深夜くらいしかでけへんもん。遅なるで?

映像製作板にMVP-GX/GX2のスレがあるから聞いてるといいかもですよ??
436364:2007/08/11(土) 12:51:20 0
>>432
とりあえずその辺りの単語を調べるところから始めてみます。
前みたいにあんまりいろいろ インストしたくないんであれなんですけど。

>>433
GOMなんで、きっと自前のコーデックでなんとかしてくれるだろう!
という甘い考えはNGでした・・・
VLCもReal同様、以前から使わないんでまだなんとも。
OS再インスト前は、確か何もしてなくてもいきなりGOMでも見れてたように記憶してます。
ただなんでなのかはやはり不明。
437名無しさん:2007/08/11(土) 13:17:40 0
98のパソコンでお気に入りをエクスポートしてそれをCD-Rに保存しました。

そのCD-Rの中のお気に入りをデスクトップに保存し、それをXPのパソコン

にインポートしようとしましたが、無効なブックマークファイルという表示が

され、インポートすることが出来ません。

どうすれば良いのでしょうか?
438名無しさん:2007/08/11(土) 13:19:58 0
横レスすいません。
なんでWMP11はダメなんですか?
439415:2007/08/11(土) 13:22:35 0
レスがつかないようなので
ほかに適切なスレがあれば誘導お願いします。
440名無しさん:2007/08/11(土) 13:26:05 0
>>439
スレッドタイトル検索でAhtlon64 x2を調べて、適切なスレをみつけろ。
441名無しさん:2007/08/11(土) 13:27:15 0
ハード系の質問なら自作板の方が専門的じゃない?
442名無しさん:2007/08/11(土) 13:28:27 0
>>439
適切なスレが見あたらない
そもそも一般メーカのパソコンでCPU換装を考える人は少ない
自作より難しいからね
443412:2007/08/11(土) 13:42:01 0
アドバイスありがとうございました。
メモリ不足で調べていくうちに、メモリクリーナーというものに辿り着いて使用してみた所
動作も軽くなり、無事問題解決しました。リソース不足が原因だったようです。
444415:2007/08/11(土) 13:48:14 0
メーカー製なんで、自作板に行くと板違いって言われそうでここにしたんですが、
ちょっと行ってきます。
サンクス。
445名無しさん:2007/08/11(土) 13:53:34 0
>>437
調べました。回答ゲッチュ!って感じです。
メモ帳だかnotepadだかで開いてみると一番上に
<!-- saved from url=
とついてたらその行を削除して上書き保存。これでOKだそうです。

どうでしょう?

446名無しさん:2007/08/11(土) 13:57:20 0
>>435
それでいいのでお願いします。待ってます!
447名無しさん:2007/08/11(土) 13:58:37 0
>>436
再インスト前は、WMPでもmpeg見れてましたか?
また、現在、WMPでWMVファイルは見れますか?
448名無しさん:2007/08/11(土) 13:59:07 0
>>438
違法コピーするんじゃなければ、OK。
449名無しさん:2007/08/11(土) 13:59:37 0
>>439
初心者エスパースレ。
450名無しさん:2007/08/11(土) 14:00:20 0
>>442
そんなことないよ。
メーカーPCから自作PCに目覚める過渡期に、必ず通過するよ。
誰でも最初はメーカーPCから始めたろ?
451名無しさん:2007/08/11(土) 14:07:42 0
>>430
>コントロールパネル→管理ツール→コンポーネントサービス
>サービス(ローカル)にある自動更新のプロパティから、スタートアップの種類を
>無効にする。

サービス(ローカル)まで辿りつきましたが、自動更新のプロパティはどこにあるのでしょう?
452名無しさん:2007/08/11(土) 14:27:55 0
変な質問なんですけど、パソコンのメーカーでトップなのはどこですか?
例えば携帯だと、NECが強かったりパナソニックが売れたり
コロコロ人気機種が変わりますけど、
パソコンではNどんな状態なんですか?
素人目には富士通とNECがメジャーなイメージがありますが。。
453名無しさん:2007/08/11(土) 14:28:44 0
>>451
名前でソートしたら、一番上か一番下に出てくるやろ。
454名無しさん:2007/08/11(土) 14:29:41 0
>>452
トップって意味がわかりません。
販売台数だけでいえば、DELLですが。
評価、評判を考えたら、結局はあなたの主観です。
好きなものを買ってください。
455名無しさん:2007/08/11(土) 14:37:04 0
>>445

どうもです。

 その行が無いんですよね。

 自分と同じような感じになっている人は解決していたみたいなんですが・・・
456名無しさん:2007/08/11(土) 14:50:36 0
パソコンが普通にきれなかったので強制終了をしました。
そしてさっき電源を入れてみると、起動音はするのですが画面は真っ暗です。。。
みなさんはこうなったことはないでしょうか?
どうやったら直ったか教えてください。お願いします
457名無しさん:2007/08/11(土) 14:54:35 0
普通に切れなかったという状況を教えてください
458名無しさん:2007/08/11(土) 14:57:00 0
変な質問ですみません。
昨夜の夢に出てきたブートマネージャが気になって仕方ないのです。
それは高校生のころに学校のPCに入っていました。
時計やカレンダーや占いが表示されていた変わったブートマネージャでした。
誰か心当たりありませんか?
459名無しさん:2007/08/11(土) 15:18:57 0
>>458
システムコマンダー
460名無しさん:2007/08/11(土) 15:43:50 0
カスラックの方から来ました何かご用命はありますか?
461名無しさん:2007/08/11(土) 16:01:00 0
>>460
スレッド全てを綿密に精査すれば貴方で管理されている楽曲の歌詞に似たものが出てくると思われます。
賠償汁!と高らかに謳って下さい!

「高らかに」ってヤバそう? 見逃してーorz
462名無しさん:2007/08/11(土) 16:02:45 0
ギバちゃんがCMやってた
保険会社の外交の方 ?
463名無しさん:2007/08/11(土) 16:56:23 0
     ,,,_
    <>' )
    .ノ,,,.(
    (゚Д゚*)⌒フ彡ノ <よーく考えよ〜♪ 権利はだいじだよ〜♪ ジャスラック
   ⊂ゞ し  ノ
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
464名無しさん:2007/08/11(土) 17:42:47 0
パソコンで配信できるような状態にしたら既に違反
ただ、これを取り締まるのは無理に近いんだが
465名無しさん:2007/08/11(土) 18:29:12 0
質問です。
今使っているPCはFMVのDESKPOWER LX50Kなのですが、
メモリを増設しようと思っています。
今は純正でついていたサムソン?のDDR-SDRAM 256MBが2枚ささっています。
ちなみにスロットは2箇所で現在空がありません。
予算は高くても2万円以下に抑えたいです。オススメはありますか?
466465:2007/08/11(土) 18:31:31 0
書き忘れてましたorz
一応1GBまで増設しようと思ってますが、可能なら2GBまで増やしたいです。
467名無しさん:2007/08/11(土) 18:37:21 0
>>465
DDRのPC3200を、最大1GB(1枚512MB)で探せばいいと思います。
カタログには、デュアルチャンネルで動作させるには純正メモリーを、ってありますが
デュアルチャンネル対応とされている同じメモリを2枚購入すれば問題ないと思います。
512MBを2枚買っても、1万円くらいですから好きなの買ってください。
あまりケチってバルクを買う必要ないんじゃないかと、個人的には思います。

デュアルチャンネルについては、自分で検索してみてください。
そんなに難しいことじゃないですし、何かを調べて理解するのは楽しいものですから。
468名無しさん:2007/08/11(土) 18:39:12 0
>>466
なんだぁ?
自分のパソコンのスペック調べてなかったんか・・・。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0501/deskpower/lx/method/index.html
最大1GBですよ。
あと、メモリを増やすことで遅くなることを回避することはできますが、決して増やすことが
速度アップとなるものではないことは、忘れないでくださいな。
469名無しさん:2007/08/11(土) 18:39:25 0
>>466
これ。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dd400-mx2/index.html
実売は定価よりずっと安いから2万以下で2GBまで増設できる。

今ささってる2枚のメモリは、近くにハードオフがあったら売りに行く。
ただし買い取り値は300円程度。
そういう店がなければ、誰かにあげるか燃えないゴミの日に捨てる。
470469:2007/08/11(土) 18:40:12 0
ごめん。その機種はMAX 1GBだった。
471465:2007/08/11(土) 18:48:11 0
>>467-469
すばやい回答どうもです。
いろいろ調べてみます。
472名無しさん:2007/08/11(土) 19:35:57 0

すんません
BTOで、Core2Duo E6750を中心にゲームPC作ろうとしたら、
なぜかGeForce8600系しか選べませんでした

7900GSはなぜダメなんですか?
 
473名無しさん:2007/08/11(土) 20:01:02 0
>>472
希望の構成で自作すりゃいいじゃん
474名無しさん:2007/08/11(土) 20:11:59 0
仕様的には問題ないということですね
ありです
475456:2007/08/11(土) 20:26:48 0
>>456です。
>>457さんありがとうございました。
しばらく放っておいてさっきつけたら普通に動きました。
何回もきったりつけたりしたからもう壊れたかなと思ってたんですがよかったです。

パソコンって案外放っておいたら直るものなんですかね。
では
476名無しさん:2007/08/11(土) 22:19:43 0
>>475
熱暴走だろ禿げが
477名無しさん:2007/08/11(土) 22:59:12 0
初めて質問させていただきます。
パソコンが壊れたため、新しいものを買おうと思っています。
今まで使用していたパソコンは、ペンティアム4の2.4GHzで、
VGAがGeForce4MX440です。4年ほど使っていました。
購入したネットショップはストームでした。
2Dのオンラインゲームをやっているので、
ゲームをやるにも快適に動くものを希望しています。
予算は20万以内です。
以前はPC雑誌等を読んでいたのですが、4年以上浦島太郎な状態です。

そこで以下のことを教えてくださるとうれしいです。
・今現在人気のある(一般的な)CPUとビデオカード
・BTOパソコンのお勧めネットショップ
・それと、お勧めものがあればURLで紹介してくださるとうれしいです

よろしくおねがいします
>>477
  /ヾ∧ 2chで人気(レスが多い)のBTOショップ、スペックについては自分の用途に合わせて選んでね!
彡| ・ \
彡| 丶._) 見た感じ、CPUはCore2DuOを選ぶ人が多い!VGAは人それぞれ!
 (  つ旦
 と__)__)

【@Sycom】サイコム -Part.67-【納期厳守】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1186124295/
静音ネットショップ レイン -Regin- Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1186091901/
ショップブランドtakeONE(テイクワン)をカタヤマ31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1185700500/
479名無しさん:2007/08/11(土) 23:22:18 0
>>477
DOS/V MagazineとかDOS/V Power Reportとか、その手の雑誌
2,3ヶ月分のバックナンバーでも買ってきて、読みまくればいいんじゃない。
すぐに追いつくよ。
480364:2007/08/12(日) 00:17:47 0
>>447
問題のPCは録画用なんで、OS再インスト前は
自分で録画したmpeg2しか再生したことがなく、それが全くのNG
他のmpg動画は見たことが無いんでなんとも・・・

そしてさきほどOS再インストしてから初めてWMP6.4にwmvを入れたところ、
勝手にコーデックがDLされて、それをインストしたら見れるようになりました
これについては問題無しです

ただし相変わらず上記mpeg2と、それから作ったDivXファイルは異常です
481名無しさん:2007/08/12(日) 00:52:14 0
windows updateの更新についてなんですが・・・
自動更新設定にしていないのに見る度に自動更新の所にチェックが
入っているんです。
その度に自動更新のチェックをはずしているのですが・・・
なぜ設定しても勝手に自動更新設定になってしまうのでしょうか?
482名無しさん:2007/08/12(日) 02:06:44 0
BTOのパソコンを初めて起動させようとしたところ
通電はしてるのですが、画面がうつりません。
エラービープ音が、ピーピピ(長音1回単音2回)となってます。
ビデオカードはオンボードで、マザーボードは ASUS M2A-VM [AMD R690G+SB600]です。
なにか対処方はありますでしょうか?
483名無しさん:2007/08/12(日) 02:27:52 0
質問させてもらいます

NECの3年前くらいに出たVL5708Dというパソコンを使っています
今日PCが固まったか何かで強制終了したらWindowsが起動しなくなりました
まずNECのロゴが一瞬出てその後セーフモードとかを選ぶ画面が出てきて
Windowsのロゴが出てくると一瞬だけ青画面が出てきて終了して
以降ループしてる状態です
何を選んでもうまく起動出来ませんでした
どうすれば起動しますでしょうか?
484 ◆LLLLLLLLL. :2007/08/12(日) 03:36:13 0
てs
485名無しさん:2007/08/12(日) 03:36:44 0
 
486482:2007/08/12(日) 03:58:58 0
自己解決しました。
487名無しさん:2007/08/12(日) 05:19:40 0
>>483
メディアにデータあるならリカバリしる
ないならあきらめて修理
488483:2007/08/12(日) 05:32:23 0
>>487
今起動ディスクなるものを作って回復コンソールとか色々やってみたんですが出来ませんでした
リカバリーってこのことですか?
489名無しさん:2007/08/12(日) 05:40:48 0
それは回復コンソールです
その様子だとデータはとってないだろうから修理しかないってこったあきらめな
まあ心配ならメーカーかお店に相談してみたら
俺の場合はリカバリデータがあったのでそれで修復したけど
無い人はやっぱ修理しかないんじゃない
490名無しさん:2007/08/12(日) 05:43:26 0
あとは一応セーフモードで起動できるか試してみれば
http://pasokoma.jp/bbsb/lg374161
491名無しさん:2007/08/12(日) 07:21:31 0
>>478
>>479
ありがとうございます。
サイコムで買おうと思います。
今日まで送料無料みたいなので(笑)
492名無しさん:2007/08/12(日) 22:08:05 0
2〜3万円程度でデスクトップPCが欲しいのですがどのぐらいの性能が見込めますでしょうか。

モニタは液晶とかではなく、CRTでもかまいません。
493名無しさん:2007/08/12(日) 22:10:18 0
OS(種類)の有無次第
494名無しさん:2007/08/13(月) 00:41:09 O
windowsが正しく開始できませんでした。
最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因かもしれません。
って表示されてwindowsを通常起動させるように言われてるんですが、何回起動させても同じ画面が表示されます…

以前からパソコンの電源がいきなり落ちたりと
状態が悪かったのですが何が原因でしょうか?
495名無しさん:2007/08/13(月) 00:48:18 0
システムの復元でも試してみたら
496名無しさん:2007/08/13(月) 00:54:04 0
>>493
2000〜XPだと嬉しいです。
497名無しさん:2007/08/13(月) 00:58:16 O
>>495
システムの復元って専門のCDは必要でしたっけ?
どうやら説明書もCDもなくしてしまいまして…
498名無しさん:2007/08/13(月) 01:00:38 0
>>497
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元
でできるよ
CDいらないよ
499名無しさん:2007/08/13(月) 01:14:36 O
>>498
ありがとうございます
でも、windows自体が起動していないので
システム復元が呼び出せません><
500名無しさん:2007/08/13(月) 01:18:25 0
セーフモードで起動できるか試してリカバリしたほうがいいと思うです
501名無しさん:2007/08/13(月) 01:20:10 0
CD無いのか(;^ω^)
502名無しさん:2007/08/13(月) 01:30:45 0
超初心者です。
3回程度使用した段階でパソコンが
メモリースティック内のデータを読み込んで
くれなくなりデバイスエラーが発生してしまいました。
この場合リーダーライターを購入したらパソコンは
メモリースティック内のデータを読み込んでくれるように
なるのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。


503名無しさん:2007/08/13(月) 01:37:11 0
>>502
マルチ乙
504426:2007/08/13(月) 02:26:21 O
原因・やり方は別のスレで解決しました
リカバリするとHHDの中身がアボンかぁ…
windowsが起動してない状態でバックアップって取れるんですか?
505名無しさん:2007/08/13(月) 02:29:45 O
426でなく494でしたスイマセン
506名無しさん:2007/08/13(月) 02:45:01 0
>>504
HDDだけ取り出して別PCに繋ぐ→そのPCから立ち上げてDVD等にバックアップ
507名無しさん:2007/08/13(月) 03:03:11 O
>>506
ありがとうございます
別のパソコンがあったら苦労しないんだかなww
金貯めて新しく買うしかないか…
508名無しさん:2007/08/13(月) 05:07:50 0
>>506
 俺、その方法を試したことあるけど、ダイナミックディスクだったんでアウトだったな。
509名無しさん:2007/08/13(月) 05:48:23 0
>>507
HDDだけ買えば後は前のHDDを外付け利用してデータだけ抜き出せばいいのでは
それならPC丸ごと変え買えずに済むぞ
ちなみに内蔵HDDを外付け利用するにはこんなのもいるけど
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-ua2000/
510名無しさん:2007/08/13(月) 06:14:34 0
政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。

「ワード」など 国 は購入せず
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg07069.html
「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg
511名無しさん:2007/08/13(月) 06:17:22 0
>>510
マルチでくだらねえもん貼ってんじゃねえカス
512名無しさん:2007/08/13(月) 08:41:50 0
Outlook Expressで、メールのコピーをサーバーに保存するには、
どのようにすればいいのでしょうか?
オプションで設定できるそうですが、いくら見ても項目を見つけることができません。
よろしくお願いします。
513名無しさん:2007/08/13(月) 09:49:05 O
>>509
ありがとうございます
HDDって買ったのをそのまま付け替えるだけでいいのでしょうか?
514名無しさん:2007/08/13(月) 09:56:41 0
うん 対応してるなら
515名無しさん:2007/08/13(月) 09:58:13 0
ああそれと使うにはフォーマットしないと使えないぞ
それからパーティッションも分割するならしないといけない
そんくらいだったかな
後は古いHDDに例のケーブルを挿してUSB接続すれば利用出来るはず
516名無しさん:2007/08/13(月) 10:07:30 O
>>515
ありがとうございます
フォーマットするのにまたパソコンは必要になりますか?

質問攻めでスイマセン
517名無しさん:2007/08/13(月) 10:09:38 O
今、Javaを更新した所、ネトゲが起動せずにデスクトップに戻ってしまうようになってしまいました。そこで、アンシンストールしたいのですがファイルが見つかりません。
どうすれば見つかりますか?
ノートパソコンでビスタホームプレミアムを使っています。
518名無しさん:2007/08/13(月) 10:14:34 0
>>516
思わず回答してしまったが初心者スレ行けタコ
無知の上に甘ったれときたか付き合いきれんよ
519名無しさん:2007/08/13(月) 10:15:10 0
>>517
お前も初心者スレに行っとけ
520名無しさん:2007/08/13(月) 10:24:31 0
>>517
アンシンストールってなんですか?
初心者なのでわかりやすく三行で説明してください
521名無しさん:2007/08/13(月) 10:30:42 0
>>520
安心インストールのこと。常識です!
522名無しさん:2007/08/13(月) 10:32:27 0
アンシンストール→安心ストール→安心して電源オフ
つまりシャットダウンのやり方ってことじゃないの
523名無しさん:2007/08/13(月) 10:35:04 0
>>518
こんな1行質問連発マルチ野郎を誘導しないでください。オナガイシマス。
524名無しさん:2007/08/13(月) 12:13:30 0
 非常に古いノートパソコン、9821 Lavieを使っています。
 こちらのパソコンで、2年ほど前に発売されたカラーレーザーにUSB2.0でつないで印刷をしようと考えているのですが、これに合うケーブルは売っていますでしょうか?
 ピンの数を数えてみましたら、片面で18本ありましたので、36ピンという物ではないかと思います。
 教えて頂けましたら幸いです。
525名無しさん:2007/08/13(月) 12:18:23 0
マルチしてるから答えるのやーめた。
526名無しさん:2007/08/13(月) 12:22:43 0
>>521>>522
三行でお願いします
527名無しさん:2007/08/13(月) 12:32:50 0
こんにちは。少し聞きたい事があるんですが、
IEであるサイトのリンクをクリックすると
別ウインドウで一旦IEが開いて一瞬データを読み込むんですが
完全に読み込む前にIEさら画面が閉じてしまう現象が出ていて困ってます。
どなたか原因等わかりますか?
日本語下手ですいません。
528名無しさん:2007/08/13(月) 12:35:35 0
サーバーエラー
529名無しさん:2007/08/13(月) 12:36:39 0
>>524
9821 Lavieといっても、種類がたくさんあるが、
もし、PCカードスロットがCardBusに対応している機種なら
CardBus対応のUSBカードを使えば使えるだろう。
(Windows2000以外ではUSB2.0でなくUSB1.1になると思うけど)。
Windows 98以降でないとダメかもしれないが。
530名無しさん:2007/08/13(月) 12:38:57 0
>>529
マルチに親切なやつ
531527:2007/08/13(月) 12:57:53 0
527です。
サーバーエラーではないようです。他のPCからそのリンク押しても
正常に処理されるんでおそらく自分のPCの設定とか、何かが邪魔をしていると
思うのですが・・・?
誰かわかる人います?
532名無しさん:2007/08/13(月) 13:00:04 0
> IEさら画面が閉じてしまう現象
日本語的にこの辺がわからない
IEごと落ちるってこと?
533名無しさん:2007/08/13(月) 13:00:54 0
>>530
マルチと気づかなかった
レス書く前に気をつけるよ
534名無しさん:2007/08/13(月) 13:25:05 0
あい
535527:2007/08/13(月) 13:27:34 0
>>532
そうです。
536名無しさん:2007/08/13(月) 13:32:44 0
自作PCを作ろうと思うのですが、最初予算がないので、アスロンで組んで、
後にインテルEシリーズコア2に変えようと思うのですが、アスとインテル両方付けれるマザーボードってあるんでしょうか?
537名無しさん:2007/08/13(月) 13:33:53 0
エロ動画を友達の家から自分のパソコンに送りたいのですが
圧縮して送れば、自分の家で解凍すれば見れますか?

また圧縮方法など教えていただければありがたいです。
538名無しさん:2007/08/13(月) 13:35:45 0
>>537
まぁまぁ、そう焦らずに
539名無しさん:2007/08/13(月) 14:00:07 0
>>537
圧縮しなくても送信出来るけど
540名無しさん:2007/08/13(月) 14:26:10 O
537ですが携帯からです。圧縮しなくても見れるとゆうのは本当ですか?
500M〜1Gぐらいのサイズですが大丈夫ですか?
541名無しさん:2007/08/13(月) 14:30:16 0
ハッシュ教えてもらって自分で落とせば?ww
542名無しさん:2007/08/13(月) 14:31:41 0
共にフリーのアンチウィルスソフトと、ファイヤーウォールソフト
一般的な評価ではどれが高いんでしょうか?
比較しているところによって評価方法は違うとは思いますが、
総体的に見てこれがこんな評価、と分かればいいです。
543名無しさん:2007/08/13(月) 14:33:03 0
>>540
無料レンタルサーバー使うのが早いかな。やほーのブリーフケースは、1本あたり200MBか。そういうのを使う。
メーラーだって、添付ファイルの上限あるでしょ
544名無しさん:2007/08/13(月) 14:34:59 0
>>542
【PFW】フリーファイアウォールベストスレPart12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1185841789/
545名無しさん:2007/08/13(月) 14:45:14 0
>>544
そこはあてにならんぞ

>>542
自分で使ってみるのが一番速い
英語が苦手なら日本語対応のものが良いし
ネットで強度をチェックしたら後は使い勝手だけだからな
546名無しさん:2007/08/13(月) 14:49:39 0
>>542
日本語対応ならゾーンアラームなどがおすすめ
評判もわりと良い方かな
547名無しさん:2007/08/13(月) 14:57:17 0
>>526
安心
インストールのこと。
常識です!
548542:2007/08/13(月) 15:22:48 0
実はセキュリティ板で質問しようとしましたが、
あまりにも状態がひどいのでPC一般ということでこちらで質問したわけです・・・。

>>545
あれこれ入れてしまって、アンインストでゴミが残るのがどうも好きではなく、
何か比較サイトとかそういうものがあればそういう第三者評価でもいいんですが。
>>546
アンチウィルスの方では何になりますか
549名無しさん:2007/08/13(月) 15:26:54 0
>>548
日本語対応ならavastかな
これも有名でコンピュータに詳しい人も結構使ってると言うのは聞きます
http://ringonoki.net/tool/antiv/avast.html
550名無しさん:2007/08/13(月) 15:28:21 0
P2P初心者はavastとカスペ使いが多いです、そしてP2P廃人から馬鹿にされてます
廃人に人気なのはNorton、Antivirとかじゃね
551名無しさん:2007/08/13(月) 15:30:06 O
携帯から失礼します。
デスクトップパソコンを購入しようと思うのですが、安いのってありますでしょうか?
予算は5万ぐらいなんですが・・
用途はネットとハンゲームぐらいです。
どなたか教えてください。
よろしくお願い致します。
552名無しさん:2007/08/13(月) 15:30:37 0
Nortonwww
ちなみにフリーを御所望なんだが
553名無しさん:2007/08/13(月) 15:31:31 0
avastは重いよ
554名無しさん:2007/08/13(月) 15:33:49 0
>>553
ではおすすめをどうぞ
555名無しさん:2007/08/13(月) 15:34:33 0
キングだな。うん、これしかない
556名無しさん:2007/08/13(月) 15:34:35 0
antivar+bd+wdで問題ナス
557名無しさん:2007/08/13(月) 15:35:58 0
>>555
やれやれお前は文字も読めないオバカさんなんですね
失礼しましたバカとは知らずに普通に話しちゃってごめんね
558名無しさん:2007/08/13(月) 15:36:11 0
AntivirとBitDefender併用じゃない、これ以上のやつなんてあれば聞きたいくらい。
559名無しさん:2007/08/13(月) 15:37:04 0
HDDとかセキュリティ系の話になるとお約束の流れw
560名無しさん:2007/08/13(月) 15:38:34 0
俺が作ったソフトが最強
561名無しさん:2007/08/13(月) 15:39:48 0
>>555
キングは総合セキュリティソフトだが、どの程度か良くわからん
562名無しさん:2007/08/13(月) 15:40:28 0
キングソフトのは全部チョン産で全部スパイウェア入りです。
563名無しさん:2007/08/13(月) 15:41:06 0
シナ製だバカ
564名無しさん:2007/08/13(月) 15:41:50 0
パソコン初心者総合質問スレッド Vol.1650 [PC初心者]
//// 鉄道板・質問スレッドPart114//// [鉄道総合]
パソコン初心者総合質問スレッド Vol.1649 [PC初心者]
565名無しさん:2007/08/13(月) 15:42:51 0
キングって検出率が低いって話だが
566名無しさん:2007/08/13(月) 15:44:18 0
やっぱ日本語対応になったらAVGじゃないの
567名無しさん:2007/08/13(月) 15:45:04 0
これでフリーのはほぼ出尽くしたなw
568名無しさん:2007/08/13(月) 15:45:48 0
つまり使ってみろってこったなww
569名無しさん:2007/08/13(月) 15:45:54 0
そうでもない
1000個の未知のウイルスがあってそれをチェックさせるってテストがあるんだが
キングは3個も発見できてる、ウイルスセキュリティZEROはZERO個、キングすごい
ちなみにノートンは984個、Antivirは998個
570名無しさん:2007/08/13(月) 15:46:22 0
ワロタW
571名無しさん:2007/08/13(月) 15:47:25 0
>>569
ソースだせよ
572名無しさん:2007/08/13(月) 15:50:33 0
んなネタ+α程度のことでムキになるなやwバカ
573名無しさん:2007/08/13(月) 15:52:19 0
Active Virus Shield これにしとけ
http://aka23.net/2007/01/000193.html
574名無しさん:2007/08/13(月) 15:53:15 0
流行はHeuristicなのか
575名無しさん:2007/08/13(月) 15:56:34 0
>>573のは日本語非対応なのが痛いな
それじゃなかったら使ってみたいけど
軽いらしいし
ただ、チェックの時間が結構かかるって話だが
576名無しさん:2007/08/13(月) 15:57:04 0
AVSって最近何かが変わってこりましさが落ちたみたいな
577名無しさん:2007/08/13(月) 15:57:46 0
がーん

好ましさ

だよ_| ̄|○
578名無しさん:2007/08/13(月) 15:58:28 0
日本語じゃないとダメって人いるんだ
PC使ううえで結構な縛りになると思うんだけどどうなんだろう
579名無しさん:2007/08/13(月) 15:59:42 0
俺は英語ソフトはまったくダメだな
580名無しさん:2007/08/13(月) 16:00:35 0
英語で分からん奴は日本語にしても分からん
581名無しさん:2007/08/13(月) 16:00:41 0
>>578
OSが日本語なのに他のソフトだけ英語版使うのかよw
そっちの方がおかしいだろ
582名無しさん:2007/08/13(月) 16:02:02 0
英語版はよほどのことがないと使わん
日本語化パッチがないといやだ
583名無しさん:2007/08/13(月) 16:03:35 0
とぉの本人なんてどっかいっちゃったんじゃね?w
ってかセキュリティソフトぐらいカネ払えよww
584名無しさん:2007/08/13(月) 16:04:21 0
それは言えるな確かに
そこで有料版も入れるとどれが最強なのかと言う話になるんだがw
585名無しさん:2007/08/13(月) 16:06:38 0
当然最強はカスペで決まりだな
検出率も高いし、軽いし
586名無しさん:2007/08/13(月) 16:07:37 0
キング最強だって上で結論でてるじぇねーかなにいってんだハゲ
587名無しさん:2007/08/13(月) 16:07:55 0
ノートン最強ってことで終了〜
588542:2007/08/13(月) 16:08:06 0
>>583
まだ話が締められてないかんじなんで待ちの状態です
589名無しさん:2007/08/13(月) 16:09:01 0
キングなんて糞だ論外過ぎて話にならんよ
ノートンは糞重いしノートントラップにすら負けちゃう プッなソフトだからダメ
でも俺はノートン使ってるw
590名無しさん:2007/08/13(月) 16:09:39 0
>>588
アホかどこまで待ってもこの話にけりはつかないよw
591名無しさん:2007/08/13(月) 16:11:48 0
ていうかすでにフリーですらなくなっているんだがw
592名無しさん:2007/08/13(月) 16:16:33 0
オナニーグッズは金出すのにたかだかアンチウイルスにケチるんじゃねえ童貞ども
593名無しさん:2007/08/13(月) 16:21:34 0
ごめりんこ
594名無しさん:2007/08/13(月) 16:26:19 0
ノートン360のLiveUpdateがうまくいきません。
サポートに電話したら、途中でプチッって切られました。

LiveUpdateの所で

Installing update for Norton 360 program updatesの
進行状況のメーターみたいなのが
ずっとInstallingの文字のIの下で停止してしまって、それ以上全く進みません。

サポートが適当なので分かる方いたらお教えください。
595名無しさん:2007/08/13(月) 16:30:44 0
ノートン使うならサポートは無いと思うのは常識ですよ
596594:2007/08/13(月) 16:46:49 0
今、ノートンの中華女と会話中
597名無しさん:2007/08/13(月) 16:51:23 0
負けるな\(^o^)/ぶちのめせ
598名無しさん:2007/08/13(月) 16:53:12 0
何を?
599名無しさん:2007/08/13(月) 16:54:57 0
この世の理不尽を
600名無しさん:2007/08/13(月) 16:55:24 0
断る!
601名無しさん:2007/08/13(月) 16:55:26 0
>>597>>599
もっと自分を大切にしろ
602594:2007/08/13(月) 17:27:17 0
結局、解決せず・・
中華娘と54分も会話してしまった
しかも20秒10円という通話料金

でも、声は可愛かったから許そう
603名無しさん:2007/08/13(月) 17:31:08 0
それ何てエロダイヤルQ2?
604名無しさん:2007/08/13(月) 17:33:15 0
1分30円か
54x30=1620円・・・('A`)
605594:2007/08/13(月) 17:35:38 0
1回目に出た男よりは可愛い分マシだった
男と会話して解決できない20秒10円と比べたら
中華でも女がいい

54分をエロトークに使ったほうがよかったかな
しかし録音されてるしな・・

日本語理解できて会話できるだけ馬鹿ではないだろ
日本人で英語出来ない奴よりはよっぽど頭いい
606名無しさん:2007/08/13(月) 17:38:35 0
54分話しただけで相手のことが理解できなんてすごい頭いいですね^^
607名無しさん:2007/08/13(月) 17:41:30 0
>>606
バカだな。男女の間は「フィーリング」ですよ。フィーリング。
時間の問題ではないのですよ
608594:2007/08/13(月) 17:44:52 0
途中から、ああ解決しそうにないあるよ〜って思いだして
日本語うまいね。とか、PCとは関係ない話しようかとどれだけ思ったことか

609594:2007/08/13(月) 17:57:48 0
XPでは普通にノートンインストール出来たのに
ノートのビスタでは出来ない。。

ビスタの方、ノートン諦めて他のソフトぶち込むかな
610名無しさん:2007/08/13(月) 17:58:58 0
以上、ちら裏でした
611594:2007/08/13(月) 18:03:17 0
解決できる人or分かる人居ないのか
612名無しさん:2007/08/13(月) 18:03:50 0
なにを?
613594:2007/08/13(月) 18:06:28 0
>>594を解決出来る人。
614名無しさん:2007/08/13(月) 18:08:17 0
電話切られて放置のサポート以外に自分で調べようとはしてるの?
再インスコしてみるとかFWをいじってみるとか
615名無しさん:2007/08/13(月) 18:10:18 0
>>613
サポートで、単純に日常会話楽しんだわけじゃないよね?
何か指示されて、それでも駄目だったんだよね?
そういう情報書かずに、「アップデートできないんですぅ。」って言われても
答えようがないんだが。
616名無しさん:2007/08/13(月) 18:12:30 0
>>611
パソコンを再起動してリトライ
617594:2007/08/13(月) 18:12:51 0
サポートに電話する前にノートン360をアンインストール・再インストール何回もやってます
無線だから有線に変えてもダメ。
前のセキュリティも削除済み。
何が原因なのかサッパリわからん。

何もしてないみたいな言い方はよしてください。
618名無しさん:2007/08/13(月) 18:14:16 0
619名無しさん:2007/08/13(月) 18:14:25 0
なんでそれを最初に言わないの?
620名無しさん:2007/08/13(月) 18:14:47 0
>>617
だから、何をしたか教えずに、解決方法教えろってのが間違ってるんだが。
621名無しさん:2007/08/13(月) 18:14:59 0
やべえこいつ真性なのか釣りなのかわからんけど本物のDQNだw
622名無しさん:2007/08/13(月) 18:16:11 0
>>617
自分がトライして駄目だったことも書かず、誰かがアドバイスしたら
「それ、やりました」
「それも駄目でした」
「そんなこと、とっくにやってます!」
そんなレスを続けるつもりですか?
623名無しさん:2007/08/13(月) 18:16:24 0
後出しktkr
やったならそれを先に言うのが常識だろーが
俺らはエスパーじゃないっての
624名無しさん:2007/08/13(月) 18:17:37 0
>>617
俺の経験からだけど、
ダウンロード販売のノートン2007をネットワークインストールしたら途中でエラーがでて
それ以降OSのクリーンインストール以外何をやっても製品をアクティブにできなかった。
625594:2007/08/13(月) 18:18:44 0
再起動はサポートと自分で何回も嫌になるほどやった。

サポートもノートンのタスクと設定いじらされて、LiveUpdateしろの繰り返し。
システムの構成もいじらされ

ファイル名を指定して実行で
luallとかmsconfigとか色々やらされたけどダメ。

1回目に電話に出た男なんか、msconfigじゃなくてmsconigって打てって3回も復唱してたからな。マジで。
626名無しさん:2007/08/13(月) 18:19:58 0
>>625
ノートンサポートの愚痴が言いたいなら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1186345122/
ここでやれ。
627名無しさん:2007/08/13(月) 18:21:40 0
>>625
ようDQN
628名無しさん:2007/08/13(月) 18:22:34 0
>>625
msconfigで何をどうしたか書くつもりはないらしい。
629名無しさん:2007/08/13(月) 18:22:55 0
結論 あきらめろ
ノートンとはそんなもんだ
俺もNIS2007使ってるけどライブアップデートはエラーで使い物にならない
そこでサポートに連絡して試行錯誤した結果
とあるページからファイルを落として手動で入れろってさ
なんで今はその方法取ってる
ちなみにそのページはどこなのかは言えない
詳しく知りたいならサポートが繋がるまで電話しろハゲ
630名無しさん:2007/08/13(月) 18:22:58 0
>>625
configくらい察してやれよ、それは相手がかわいそう・・・
631名無しさん:2007/08/13(月) 18:23:32 0
>>625
                               ,,.. -──- 、,
                            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
                          ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
                        /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
                        /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
                       i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        ◎    ┌┐ □□       | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /             ┌〜┐
┌〜〜〜┐┌〜┘└〜┐       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ          │  │
└〜〜┐│└〜┐┌〜┘    ┌〜〜l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、 〜〜〜〜┐│  │
      ││┌〜┘└〜┐    │   i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i \      ││  │
      ││└〜┐┌〜┘┌┐└〜〜 i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i ヽ,〜〜〜┘└〜┘
    / /     ││  ┌┘└〜┐   !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  ! ヽ,      ┌〜┐
   'ヽ/      └┘  └┐┌┐│   l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ  |      └〜┘
                ││ヽ/   |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::   ノ
                └┘      !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
632名無しさん:2007/08/13(月) 18:23:54 0
>>629
確かにインテリジェントアップデートすればどうと言うことは無い話だな・・・
633名無しさん:2007/08/13(月) 18:24:51 0
>>632
ノートン使ったこと無いんだけど、手動でアップデートすることを
インテリジェントアップデートっていうのかな?
634名無しさん:2007/08/13(月) 18:26:57 O
パソコンのディスプレイの照明の修理って金額どのくらいかかるもんですか?うちのパソコンなんですけど、パソコン自体はちゃんと動くんだけど、ディスプレイが暗くてほとんど見えなくなりました。たぶん照明だと思うんだけど… SONYのVAIOです。
635名無しさん:2007/08/13(月) 18:27:10 0
手動は手動ライブうpデートで自動は自動ライブうpデート
636名無しさん:2007/08/13(月) 18:29:03 0
その昔、インテリジェントアップデートで間違えて他国語のウィルス定義をインストールしたら
ほとんどすべてのファイルがウィルスとして認識されて、ビビってOSクリーンインストールしたことがあったけど
そういうモンなんだろうか…
637名無しさん:2007/08/13(月) 18:31:13 0
>>634
http://r-oa.com/r100.html
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1111155805/662
メーカーに出すと、アホみたいに高い。
638594:2007/08/13(月) 18:31:33 0
おろ?

最新の更新は再起動後に反映されますって出て再起動したら直ってるじゃねーか

さすが!中華娘ちゃん。最高やね。
あなたが正しかった。

ありがとー^^

あはは お前ら涙目w
639名無しさん:2007/08/13(月) 18:32:15 0
>>634
自分でやると、かなり安い。
640名無しさん:2007/08/13(月) 18:32:31 0
>634
バックライトなら2万円くらいだそうな
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2006/10/001/index.html
641名無しさん:2007/08/13(月) 18:32:58 0
>>629涙目ww
642名無しさん:2007/08/13(月) 18:34:22 0
>>638
結局お前は自分のバカさを晒しに来ただけだったなww


くやしいのぅwwwwwwwくやしいのぅwwwwwwwww
643名無しさん:2007/08/13(月) 18:36:39 0
馬鹿さを晒したとかどこの誰かもわからんのにくやしい訳ないだろw
あほじゃねww
644名無しさん:2007/08/13(月) 18:38:57 0
情報を教えない奴がここに居る事も間違ってると思う
>>629のように。
645名無しさん:2007/08/13(月) 18:39:35 0
>>641
泣いてねえよ
646名無しさん:2007/08/13(月) 18:40:15 O
レスありがとうございます。自分で出来るならやってみたいんだけど…バックライトだけ注文できるか調べてみます。そのパソでテレビも見てるんで、少しでも早く直したい
647名無しさん:2007/08/13(月) 18:40:31 0
>>644
知りたがってるアホがいるww

>>641
だから泣いてねえって
648名無しさん:2007/08/13(月) 18:41:19 0
>>646
ノートなの?
http://r-oa.com/r100.html
でバックライトだけ買えるよ。
興味あるなら、自分で交換すること教えてるようなサイト探しますが?
649名無しさん:2007/08/13(月) 18:45:24 0
>>645>>647
今、唇噛んでウルウルしてるだろ
650名無しさん:2007/08/13(月) 18:46:14 0
>>649
何で涙目になると思ったの?
651名無しさん:2007/08/13(月) 18:47:42 0
>>649
どっち?
とりあえず泣いてねえよ
652625:2007/08/13(月) 18:49:48 0
泣くのは俺だけでいい
653名無しさん:2007/08/13(月) 18:50:38 0
>>649
マジレスすると特に泣くほどの事ではない俺にとってはな
ノートンに関してはそんなもんだよ
俺の本命はカスペルだから今年いっぱいは使ってやるって程度かな
だから泣いてねえよ(TωT)
654名無しさん:2007/08/13(月) 18:50:47 0
もう、みんな泣けよ
655名無しさん:2007/08/13(月) 18:52:58 0
俺もカスペル使う予定だったが電気屋で
ノートンが目に入り、迷わず買った俺。

迷わずいけよ いけば分かるさ ありがとう!
656名無しさん:2007/08/13(月) 18:54:57 0
ノートンはノートントラップがあったり、PCの環境によって不具合が出るし重い
バスターはさらに重い
マカフィーに関しては論外
なので俺が過去に使った代表的な4つのソフトの中ではカスペルが最高だった
657625:2007/08/13(月) 18:58:28 0
カスペルは検出率低いのが欠点だね。
658名無しさん:2007/08/13(月) 18:59:19 0
とりあえず、DELLについてくるセキュリティーは使うな!と。
659625:2007/08/13(月) 19:00:18 0
うんこが
660名無しさん:2007/08/13(月) 19:00:39 0
>>657
あ、そうなの?
じゃあ、違うわ

俺のは検出率99%とかいうやつが欲しかった
661名無しさん:2007/08/13(月) 19:01:09 0
自称625さんは賢いねw
662名無しさん:2007/08/13(月) 19:01:54 0
>>659
この偽物野郎
663名無しさん:2007/08/13(月) 19:03:13 0
>>659>>661は自演とみた
664512:2007/08/13(月) 19:04:14 0
誰か教えて下さい。

Outlook Expressで、メールのコピーをサーバーに保存するには、
どのようにすればいいのでしょうか?
オプションで設定できるそうですが、いくら見ても項目を見つけることができません。
よろしくお願いします。
665625:2007/08/13(月) 19:04:29 0
あ?
666名無しさん:2007/08/13(月) 19:05:17 0
鋭いね
ところで99%の検出率といえばG DATAだろ
ちなみにカスペルは97%
90%以上ならそんなに変わんね
後は使い勝手の問題だな
G DATAは使ってないから知らんが
667名無しさん:2007/08/13(月) 19:07:12 0
自演ごっこつまんね('A`)
668名無しさん:2007/08/13(月) 19:07:25 0
>>656
マカフィーは何で論外なの?
669名無しさん:2007/08/13(月) 19:07:59 0
99%とか97%ってやっぱ誤検出とか多くナイン?
670名無しさん:2007/08/13(月) 19:08:30 0
>>664
ツール→メッセージルール→メール
で、新規作成を選んで、「ルールのアクションを選択してください」にある
「サーバーからダウンロードしない」を指しているのでしょうか?
すでにPCにダウンロードされてるものを、サーバに再度保存する方法というのは
聞いたことないですが。
671625:2007/08/13(月) 19:08:54 0
McAfee=AVG7

これ知らない人以外に多いッス
672名無しさん:2007/08/13(月) 19:11:06 0
デスクトップ用の冷却シートみたいなのってありますか?
スリム型なので今の季節はすぐ熱くなっちゃいます><
673名無しさん:2007/08/13(月) 19:11:10 0
>>551
家庭用ではなくてビジネス用で、WindowsXPマシンを探す。
5万だとちとキツイが、6〜7万ぐらいならそこそこ見つかる。
674名無しさん:2007/08/13(月) 19:11:25 0
>>669
そこまで行くと十分どっちも合格レベルだから
後は使い勝手の良い方を俺なら選択する
675625:2007/08/13(月) 19:11:53 0
>>672
冷えピタ
676名無しさん:2007/08/13(月) 19:14:35 0
>>664
もう何年も何年もOEは使ってないので、はずしてるかもしれんが
「サーバーから削除する」とかいう項目のチェックをはずす、だったと思う
677名無しさん:2007/08/13(月) 19:17:48 0
すいませんPCが壊れました
泣いても良いでしょうか?
678625:2007/08/13(月) 19:18:40 0
>>677
漢が泣いていいのは人類が滅亡した時だけだ
679名無しさん:2007/08/13(月) 19:19:51 0
滅亡したら泣けません><
680名無しさん:2007/08/13(月) 19:19:56 0
>>675
冷えピタですか・・・コストが掛かりそうですね

ノートPC用のやつをテープで貼って使おうかな。。。
681名無しさん:2007/08/13(月) 19:20:43 0
>>680
ヒートシンクにしとけ
682名無しさん:2007/08/13(月) 19:20:45 0
そもそもデスクトップケースに冷えピタ張ったところで効果なんかないだろう
683名無しさん:2007/08/13(月) 19:23:07 0
メーカー製おしゃれスリムを見くびってはいかん
684名無しさん:2007/08/13(月) 19:26:56 0
ホームセンターで小さい扇風機買ってくればいいじゃん
685512:2007/08/13(月) 19:27:02 0
>>670
OEの設定オプション(アカウント)でサーバーにコピーを残せば
100日前までさかのぼって受信できるって聞いたのですが・・・。
該当項目を見つけることができません。
686名無しさん:2007/08/13(月) 19:27:29 0
これからは水冷式だよ
687名無しさん:2007/08/13(月) 19:28:12 0
>>685
お前はあっちこっちに出没してるなw
688名無しさん:2007/08/13(月) 19:30:41 0
勘違いしてない?
いま話してるOEってのはMacOSに付属のやつだよ
WindowsXP付属のOEの話がしたければすれ違いなので該当するスレで聞いてください。
689名無しさん:2007/08/13(月) 19:31:13 0
OSをインストールする際、周辺機器の接続や拡張カードを外したり、
最小構成でインストールしなければなりませんが、
これは、再インストールや修復インストールでも同じことなのでしょうか?

690512:2007/08/13(月) 19:32:35 0
>>687
ここでしか出没していませんが。
>>688
初めからMacの話など誰もしておりませんが。
691名無しさん:2007/08/13(月) 19:32:58 0
最小構成でインスコなんかしてないな
大昔はしてたけど
692名無しさん:2007/08/13(月) 19:33:48 0
俺は数字のゼロをこの世に生み出した者
アウストラロピテクス
693名無しさん:2007/08/13(月) 19:34:59 0
>>692
それは間違い
数字のゼロは元々存在していた
そのおっさんはそれを発見したにすぎない
694名無しさん:2007/08/13(月) 19:35:12 0
チョッパリ国産のウイルスソフトないの?
695名無しさん:2007/08/13(月) 19:35:12 0
お前が余計なもん考えたからカオスになった
責任とれ
696名無しさん:2007/08/13(月) 19:35:26 0
誰が猿やねん
697名無しさん:2007/08/13(月) 19:41:33 0
>>551
企業落ちのPCで探したらあるんじゃね?
分からないけど
698名無しさん:2007/08/13(月) 19:50:08 0
>>694
山田とかキンタマとか
699名無しさん:2007/08/13(月) 19:57:26 0
>>690
何をどう調べてんの?
言われて確認してすぐにそれらしきもの見つかったけど。
ツール→アカウント→(使用するアカウントを選ぶ)→プロパティ
詳細設定に、「サーバにメッセージのコピーを置く」

これだろ?
700名無しさん:2007/08/13(月) 20:13:24 0
 524です。
 私のした事がマルチポストという物に当たるそうで、大変失礼しました。
 質問は無視しておいて下さい。
701名無しさん:2007/08/13(月) 20:16:53 0
二度とくんなハゲ
702名無しさん:2007/08/14(火) 09:02:13 0
ウイルスバスターに入ってたら、ブラウザクラッシャーからも守ってもらえますか?
703名無しさん:2007/08/14(火) 09:44:26 0
俺、世界最強のゴーストバスターズよ
704名無しさん:2007/08/14(火) 10:12:40 0
G15 Gaming Keyboard 売り切れてやがるぅうう
くっそおおおおおおおお
705名無しさん:2007/08/14(火) 10:59:13 0
18万くらいまでで拡張しやすいPCでおすすめありますかね?
いまのとこイーマかNECのタワー候補にいれてるんですが。
706名無しさん:2007/08/14(火) 11:03:28 0
タワー型でPCI Express x16ついててPCIも2,3本ついてりゃだいたい問題ないよ
ケースのメンテ性やエアフローその他を理解するにはある程度の経験値が必要
707名無しさん:2007/08/14(火) 11:05:32 0
>>705
拡張が前提で何故にメーカーPC ?
708名無しさん:2007/08/14(火) 11:26:52 0
メーカー製=拡張性ないなんっていつの時代の話だw
709名無しさん:2007/08/14(火) 11:35:43 0
>>704
えらくマニアックなものがほしいんだな
ゲーマーの気持ちはようわからんわ
キーボードに1万も使うなんてw
俺のような素人にはノートのしょぼいキーボードで十分ですよw
710名無しさん:2007/08/14(火) 11:38:13 0
素人と玄人の違いを見るには外部インターフェイスに金をかけてるか否かでわかるよ
初心者はCPUとかGPUに金をかけるけど、モニタマウスキーボード等には金かけないから
711707:2007/08/14(火) 11:38:17 0
>>708
手を入れる予定で
なんで糞高いメーカーPCかな  ってだけ
712名無しさん:2007/08/14(火) 13:04:37 0
dellとかEマシンとかNECの低価タワーが高いとはとても思えんが…
あれくらいのスペックだと自作するとかえって高くなるよ。
713名無しさん:2007/08/14(火) 13:30:19 0
自作するやつはソフト全部持ってるからそうでもないだろう
NECの7万の自作すると3万くらいかね
714名無しさん:2007/08/14(火) 13:48:49 0
OSを入れていたHDDが逝ったので、XP HomeのCDを利用して新しいHDDにインストールしようと思ったのですが
インストールの途中、20〜30%ぐらいで「ファイル ○○をコピーできません。」と出て止まってしまいます。
5回ほどやり直しましたが毎回違うところで出てきます。
ESC押してスキップすると、その後も大量にコピー不可のファイルが出ます。
これはCD-ROMの破損を疑うべきでしょうか?
715名無しさん:2007/08/14(火) 13:51:47 0
あとドライブ
716名無しさん:2007/08/14(火) 13:55:17 0
リカバリCDだとしたらHDDが違うってのではじかれてる可能性もあるね
717名無しさん:2007/08/14(火) 14:10:52 0
初心者の友達のパソコンの設定しようと思うのですが、IEのセキュリティ
厳しくした方がいいですよね?
でもそうすると観れないとことかが出てきて設定変えたりも出来ないだろう
からどうしようかなと思ってます。
718名無しさん:2007/08/14(火) 14:21:30 0
>>714
メモリは大丈夫?
719名無しさん:2007/08/14(火) 14:41:54 O
どうやらグラボが壊れてしまったようなので
新しいのに変えようと思っています。

今まで使っていたのは【GeForce6600GT】でした。

どのようなグラボが互換性があるか教えてください!

マザーボードの型番は【PC-GV29HTZG1】です
720名無しさん:2007/08/14(火) 14:42:05 0
>>717
自分のと同じにしてやりゃ良いじゃないか
721名無しさん:2007/08/14(火) 14:44:02 0
>>719
同じ書き込みさっき見たマルチ死ね
722名無しさん:2007/08/14(火) 14:51:12 0
>>720
 自分と同じにするといちいち設定変えるのとか出来なそうなんで・・・・
 
723名無しさん:2007/08/14(火) 14:52:14 O
>>721
すいません

いや…荒れてたからこっちで質問してみたんだ。


724名無しさん:2007/08/14(火) 15:16:46 0
質問です。
XP Homeを使っています。
ネットから何かソフトやフォルダをDLするときにパスワードを入力しないとできないように設定することはできますか?
(自分以外がDLしないようにしたいです。)
ユーザーアカウントを分けて制限付きにしたりしてみたのですが、
その制限付きユーザーだと、管理者がDLして共有フォルダに入れておいたゲームが開けなくて
都合がよくありませんでした。(←このやり方がよくないせいなのかもしれません)
725名無しさん:2007/08/14(火) 15:21:15 0
>>724
upロダのサイトでアップする時に設定出来るだろ
726名無しさん:2007/08/14(火) 15:40:05 0
>>725
そういうのではなくて、例えばベクターとかからフリーソフト落としたり、
パスかかってないものを落としたりするときにできないかと…。
727名無しさん:2007/08/14(火) 15:41:58 0
>>723
あんた誰?
728名無しさん:2007/08/14(火) 15:43:22 0
>>726
ベクターに聞けタコ
729名無しさん:2007/08/14(火) 15:48:37 0
>>726
お前アホだろベクターなんてデカイとこにアップして紹介するなら誰でも落とせるようにしてないと意味ないだろ
パスの使い方を知ってんのかお前は
730名無しさん:2007/08/14(火) 15:53:50 0
>>726
もしかして君の言いたいのはサーバー側じゃなくてユーザー側でパスを付けれるかって事か
つまり特定サイトを閲覧禁止にするみたいに特定ファイルをダウンロード禁止にするって事じゃないの?
それならIE7なら可能
http://www.quality.co.jp/solution/sol_cont/QND_POL012.html
731724:2007/08/14(火) 15:59:49 0
言葉がおかしかったようですみません。

>>730
そのとおり、ユーザー側でというつもりで質問しました。
IE7でないと無理でしたか…
ありがとうございました。
732名無しさん:2007/08/14(火) 16:47:43 0
SPYBOTをDLするサイトに行ったら、
There is 1 update available for your computer
Your Windows XP may need a tune up.
Click "Start" to recommend improvements.
と出たのですがクリックしても大丈夫でしょうか?
733名無しさん:2007/08/14(火) 16:51:32 O
Windowsが起動できなくなりました。
対処方はありますか?
734名無しさん:2007/08/14(火) 16:54:16 0
>>733
PCが起動しない時に質問するスレ☆8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186470812/

テンプレ読んで、質問すること

735名無しさん:2007/08/14(火) 16:55:14 O
>>734
すみません
736名無しさん:2007/08/14(火) 16:57:33 0
>>733
Mac入れろ
737名無しさん:2007/08/14(火) 17:09:36 0
>>732
だいじょぶ
738名無しさん:2007/08/14(火) 17:11:06 0
>>724
インターネットオプションでファイルのダウンロード機能について
有効/無効を切り替えられる。
PCに詳しくない人が相手ならこの程度の手段で制限できるかも知れない。
もちろん、知ってる人には通用しない。
739名無しさん:2007/08/14(火) 17:29:11 0
結局どこのショップブランドが一番いいんでしょうか?
希望としては 3Dゲーム用のスペックが欲しいです
どの店が安くて無難でしょうか?
ショップブランドに無難って事はないと言われそうですが、ショップブランドの中では割と無難な方、というレベルでいいのでお願いします
パソコン経験はそこそこあるのでたいていのトラブルは対処できるのですが・・・
ショップブランド購入は初めてで評判がよくわからないので聞かせていただきます。
740名無しさん:2007/08/14(火) 17:31:07 0
あなたはどこで買ってもクレーマーになる可能性が高いので
大変申し訳ないのですがショップブランドは止めてください
正直あんたみたいのには売りたくないんで。
741名無しさん:2007/08/14(火) 17:34:23 0
PC経験がそこそこあるのならその経験を元に自分で探した方がいいと思います
742名無しさん:2007/08/14(火) 17:37:48 0
>>739
おすすめはヤマダ電機だお( ^ω^)
743名無しさん:2007/08/14(火) 17:41:34 0
ダブルクリックというのはスパイじゃないですよね?
でもCOOKIEなんで消した方がいいですよね?
744名無しさん:2007/08/14(火) 17:43:23 0
面白くないです><
745名無しさん:2007/08/14(火) 17:43:39 0
意味わかんねーよ
746名無しさん:2007/08/14(火) 17:46:27 0
先程WindowsXPHomeEditionSP2のOSを再インストールしたのですが、
音質とがどうも再インストール前と違うのです・・・文字だと表現しにくいのですが、
例えばウェブのホームに戻るところをクリックした時のクリック音がしょぼい?というか音に派手さがなくなった感じです、今までこんなことはなかったのですが・・・
一応コントロールパネル→サウンドのところを弄ったのですが、症状は変わらずです、直し方をご存知の方はどうかご教授くださいませorz
747名無しさん:2007/08/14(火) 17:47:27 0
それ以外の音はどーなのよ
748名無しさん:2007/08/14(火) 17:47:37 0
ボリュームコントロールを一通りいじくり倒してからまた来てください
749名無しさん:2007/08/14(火) 17:49:52 0
>>747
それ以外の音もおかしいです、当方ネトゲやってるのですがそのネトゲ内でも音のバランスがおかしいと言うか
BGMと攻撃音のバランスがおかしい?みたいな感じです、文だとうまく表現できずに申し訳ない

>>748
小一時間弄くり倒したのですが余計変になってしまいましたorz
750名無しさん:2007/08/14(火) 17:50:27 0
>>746
サウンドカードのドライバが入ってないんだろう。
751名無しさん:2007/08/14(火) 17:54:29 0
X-Fiとかだとモードスイッチャがあるんだけどその辺じゃない?
752名無しさん:2007/08/14(火) 18:10:01 0
>>750
たった今ドライバ更新したのですが何も変わらなかったですorz
音をパソコン購入時の初期状態に戻すってのは可能なんでしょうか?

>>751
聞いたこと無いので、多分違うかと思いますorz
753名無しさん:2007/08/14(火) 18:15:18 0
>>752
使ってるパソコンの型番かサウンドカード書いて。
最新ドライバーをウェブで探してみるから。
754名無しさん:2007/08/14(火) 18:15:57 0
【GeForce8シリーズ】DirectX 10対応グラフィックスカードはあと半年でお払い箱【死亡確認】
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.08/20070814174330detail.htm
755名無しさん:2007/08/14(火) 18:16:39 0
>>754
マルチしてるけどさ、ページ見れないんだよね。
756名無しさん:2007/08/14(火) 18:18:14 0
コピペすんならちゃんとエンコードしろよな
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.08/20070814174330detail.html
757名無しさん:2007/08/14(火) 18:22:42 0
今日無線LAN内臓ブロードバンドルータを使って二台のパソコンにネットを繋げようとしてブロードバンドルータの初期設定をしてたら
『PPoE セクション1で認識エラーが発生しました。以下の内容を確認してください。』と出て
1 接続ユーザーIDまたは接続パスワードが違う。
2 前回の接続で回線が異常終了しており、5分以上置く。
3 ID/パスワードが重複しておりPC内の接続ツールを無効にする
と出たんですが、自分が思うに3が原因じゃないかと思ってるんですが、この場合の対処方法ってどうやれば良いのでしょうか?
説明書やOHPサポート見ても載ってなかったりしたので分からなくて・・・汗
758名無しさん:2007/08/14(火) 18:23:03 0
Time of this report: 8/14/2007, 18:19:46
Machine name: YOUR-0A6677BF54
Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_rtm.040803-2158)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: MICRO-STAR INTERNATIONAL CO., LTD
System Model: MS-7235
BIOS: Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
Processor: Intel(R) Core(TM)2 CPU 6400 @ 2.13GHz (2 CPUs)
Memory: 2046MB RAM
Page File: 410MB used, 3528MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS



759名無しさん:2007/08/14(火) 18:24:10 0
-------------
Sound Devices
-------------
Description: Realtek HD Audio output
Default Sound Playback: Yes
Default Voice Playback: Yes
Hardware ID: HDAUDIO\FUNC_01&VEN_10EC&DEV_0883&SUBSYS_1462F601&REV_1000
Manufacturer ID: 1
Product ID: 100
Type: WDM
Driver Name: RtkHDAud.sys
Driver Version: 5.10.0000.5449 (English)
Driver Attributes: Final Retail
WHQL Logo'd: Yes
Date and Size: 7/18/2007 19:26:04, 4547584 bytes
Other Files:
Driver Provider: Realtek Semiconductor Corp.
HW Accel Level: Full
Cap Flags: 0xF5F
Min/Max Sample Rate: 8000, 192000
Static/Strm HW Mix Bufs: 33, 32
Static/Strm HW 3D Bufs: 33, 32
HW Memory: 0
Voice Management: No
EAX(tm) 2.0 Listen/Src: Yes, Yes
I3DL2(tm) Listen/Src: Yes, Yes
Sensaura(tm) ZoomFX(tm): No
Registry: OK
Sound Test Result: Not run

これでよろしいでしょうか?長くてすみません・・・
760名無しさん:2007/08/14(火) 18:31:55 O
メモリを購入して指しこみましたけど総容量がかわりません。
euerstというソフトで見ても変わっていません。
SPDという項目のとこでは増設したものを認識しています。 これはどういうことですか
761名無しさん:2007/08/14(火) 18:42:53 0
>>759
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=23&PFid=23&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false#AC
これをダウンロードしても改善されんやろか?
17916kのやつね。ダウンロードサイト(右にあるGO)はどこでもいい。
あまりに遅いなら、別のダウンロードつかってみてくれ。
762名無しさん:2007/08/14(火) 18:44:12 0
>>760
とりあえず、PC本体の型番と、増設前後のそれぞれのメモリの種類を書け
763名無しさん:2007/08/14(火) 18:46:28 0
>>760
とりあえず、昔からあったメモリをはずして新たに増設したメモリだけで起動して
きちんと容量が認識できてるか確認してください。
764名無しさん:2007/08/14(火) 18:52:37 0
>>761
そのサイトがさっきドライバを更新したサイトなのです、確認の為再度DLして実行して再起動したのですが変わらず・・・
何故なんでしょう、原因がさっぱり・・・
765名無しさん:2007/08/14(火) 18:55:50 0
>>764
High Definition Audio Codecs (Software)
とか
RTL8100B(L)/RTL8100C(L)/RTL8101L/RTL8139C(L)
RTL8139C(L)+/RTL8139D(L)/RTL8100(L)
RTL8130/RTL8139B(L) (Software)
とか、別のものも試してみた?
自分のは761で十分動くっていうかそれ以外は使えないみたいなんだけど
Realtek HD Audio output のHDってのはHigh Definitionの略なのかもしれない。
766名無しさん:2007/08/14(火) 19:13:36 0
>>765
わざわざありがとうございます、試して再起動しましたけど直らなかったです・・・orz
これはやっぱりドライバが原因なんですよね?音量等弄ってないのでそれしかないとは思うんですけど・・・
767名無しさん:2007/08/14(火) 19:53:01 O
PC買うなら何がいいかな

正直に話すが、用途はnyとエロゲ。あとニコ見てipodで曲転送するくらい
メーカーは何でもいいんだ。デスクトップ希望。それと最低でも800Mhzくらいは欲しい。ハードディスクも3、40Gは欲しい
言うまでもないがスペックは高けりゃ高いほど、値段は安けりゃ安いほどいい。本気出せば20万まで出せる。まぁ15万越えるときついんだが・・・
要は、貧乏なワレ厨、虹ヲタ仕様のPCが良いんだけど、俺におあつらえ向きなのないかな?

あんまり知識ないから略称はきつい。割れにも寛大な人どうか教えてたもれ
768名無しさん:2007/08/14(火) 20:04:44 0
>>766
つかぬことをお聞きしますが、以前はタスクトレイに黒っぽいアイコンありませんでした?
realtekのsound effectってやつなんですが。
それで音質を変更したり、環境を変更してたんじゃないですか?
769名無しさん:2007/08/14(火) 20:06:15 0
>>767
エロゲやったことないんだけど、3Dがもりもり動くの?
そうじゃなければ、10万もあればモニタとセットで買えるよ。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/wind.htm
ここで価格だけ設定して検索すればいい。
性能は今の最低レベルで十分。
770名無しさん:2007/08/14(火) 20:25:10 0
>>767
ビジネス用のWindowsXPマシンをベースに液晶とHDDに金を掛けろ。
デスクトップでスリムで無いタイプ。ノートはやめておけ。

液晶は最低でも1600x1200のVA液晶かIPS液晶。TN液晶はやめとけ。
液晶の種類を見分けるポイントは視野角と反応速度。
視野角が狭いのは×。反応速度が速いのも×。
でも、反応速度にGtoGとか gray to grayとか但し書きが有れば○

HDDはコストパフォーマンスが旬の容量のものを2台積んでおけ。
それ以上の増設はUSBが無難だと思うが、来年の事を話すと鬼に笑われちまうな。
771名無しさん:2007/08/14(火) 20:44:08 O
>>769>>770
参考になります。ありがとう

もりもり動くのもあれば、240MHzあれば事足りるのもある。ちなみに俺の今の低スペックPCで少しハイスぺ仕様のゲームをやるとパキパキで目も当てられないからな・・・

HDDの搭載って楽に出来るんですかね。やったことなくて

このまま行くと適当なデルの8万くらいの買うかも知れないんですが、やっぱりファンがうるさいやら脆弱なくせにサポート不備やら言われてる通りで苦労しなけりゃいけないんですかね

とにかくもう少し自分で調べてきます
772名無しさん:2007/08/14(火) 20:49:46 O
>>763 新しいメモリだけだとOSがたちあがりません
773名無しさん:2007/08/14(火) 21:04:59 0
>>772

>>762への答えはなし?
774名無しさん:2007/08/14(火) 23:31:09 0
チョット質問
このところPCを立ち上げても上手く起動しなくなりました
(Windowsの立ち上げ画面が出なくモニターにノーシグナルの表示が出る)
何度か電源を入れてやっと立ち上がるような感じです
あとフォルダのアイコンの表示がおかしくなってちゃんと直らなくなっています
どこら辺の不調が原因でしょうか?
775名無しさん:2007/08/14(火) 23:35:01 0
セキュリティの設定を変えたりポップアップを有効にしても表示されないページがあるのですが
どのような理由が考えられますか?
クリックするとポップアップ(?)が開いて表示されました・・・となるのですが
肝心の内容が表示されないんです。
776名無しさん:2007/08/14(火) 23:47:49 0
「ショートカットエラー パラメータが正しくありません」
が出ます、インターネットしてたらしばらくしてフリーズします。
ブラクラもしくはウイルスでも踏んだのでしょうか?
「あなたは999999番目の利用者です」みたいな
メッセージが英語で出ます。
777名無しさん:2007/08/15(水) 00:06:52 0
Vista HomePre なんですが、

フラッシュサイトを閲覧しようとして、Adobeフラッシュプレーヤー
http://www.adobe.com/shockwave/download/download.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash
をDllしようとしたら情報バーが出て、「アドオンインストールするにはここをクリック」と
いつものようにすすんでいってたら...


「あなたの許可が必要です」クリック

「インストールする」クリック    で、このあと情報バーに一瞬何か表示され消える

「今すぐ再起動しますか?」 はいを押すとヤフーのページにいく



Adobe Flash Player のバージョンテストでは、9.0.47となっているのですが、
フラッシュサイトに行くと同じく「プレーヤー必要」となります。

どうしたらDllできるのですか?
778名無しさん:2007/08/15(水) 00:11:28 0
>>777
マルチ乙。
779名無しさん:2007/08/15(水) 00:32:26 0
ここでいいのかわからないのですが、 スレ違いならごめんなさい。

WindowsXPを使っています。
インターネットのお気に入りに入っているフォルダのマークが
(新規作成→フォルダと同じマークです)
白地に青の紙?マークに変わってしまいました。
不便はないのですが、何らかの異変の前兆では思うと心配です。
最近の不調はモニタの電源が急に切れる(暑さが原因?)なのですが
関係あるかどうかわかりません。
>>774さんと同じことがおきている?何が不調の原因なのでしょうか。
よろしくお願いします。

780名無しさん:2007/08/15(水) 00:41:01 0
無職・ニート・引き籠りが急増中♪
特に40代後半の中年男性独身が中心w
781名無しさん:2007/08/15(水) 00:46:19 O
デスクトップ改造スレで聞いたら、こっちで聞く様に言われたので

テレビをモニターとして使う事って出来るもんでしょうか?

スレ違いな質問だったらごめんなさい
782名無しさん:2007/08/15(水) 00:46:39 0
無職・ニート・引き籠り40代後半の中年男性独身が
生活保護を悪用して日々遊んで暮らしてるのを
区役所が黙認している現状をどう思う?
783名無しさん:2007/08/15(水) 00:48:13 0
ホントは役所も生活保護を悪用しているバカは早く排除したいが・・・
トラブルがメンドーなので放置の状態!
所詮は国の税金だし予算の使い道はザルで良いしノープロブレムだよね♪
784名無しさん:2007/08/15(水) 00:48:38 0
>>781
金はかかるし 普通の人は そんな事はやらないが
可能ではある

ダウンスキャンコンバーターで検索しれ
785名無しさん:2007/08/15(水) 00:48:54 0
大阪の池田市なんて生活保護者のリサーチなんてやってないから
現状が把握できてなくて悪用されまくりだぜwww
>>781
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) PC接続端子があればできるよ!
 (  つ旦
 と__)__)

例えばこれ
http://www.sharp.co.jp/products/av/aquos/size03/lc32ds1b/index.html

PC入力:DVI-I(VGA/SVGA/XGA/WXGA/SXGA)
787名無しさん:2007/08/15(水) 00:49:54 0
システム復元で直らないなら修理かな
故障の前触れかもね
788787:2007/08/15(水) 00:51:04 0
789名無しさん:2007/08/15(水) 00:57:33 0
ウイルスバスターに入ってたら、ブラウザクラッシャーからも守ってもらえますか?
790名無しさん:2007/08/15(水) 00:59:39 0
791名無しさん:2007/08/15(水) 01:06:03 0
>>781
俺のつかってるグラボだと、
ビデオ入力端子ついてるから、テレビをサブモニタにしてる。
けど、文字はほとんど読めないから、動画見る用だけどね。
792名無しさん:2007/08/15(水) 01:06:40 0
>>789
8割くらいは
793781です:2007/08/15(水) 01:18:38 O
みなさまレスありがとうございましたm(_ _)m


>>784 はい、ググってみます

>>786 PC接続端子ですか、帰ったら調べてみます

>>791 大画面でも文字が読めないと辛いですね‥

ご教授ありがとうございました!
794779 :2007/08/15(水) 01:19:01 0
>>787
システム復元で元に戻りました!
有難うございました!!
795名無しさん:2007/08/15(水) 02:11:24 0
相当古いノートPCを使っているのですが、この度増設にチャレンジしてみようかと思いました。
メモリの上限はどうやって調べればいいのでしょうか?

また、このPC専用のメモリとかって存在しますか?
それともノート用メモリなら何でも大丈夫でしょうか。

機種は FMV-BIBLO NU13です。
796名無しさん:2007/08/15(水) 02:18:12 0
最大64MB
797名無しさん:2007/08/15(水) 02:40:36 0
>>795
http://www.fmworld.net/product/former/bi9706/spec2.html
機種名で検索すりゃ出てくる。
798名無しさん:2007/08/15(水) 02:46:11 0
>>795
最大で64Mだからまあなんに使うのか知らないが今時こんな低スペックも珍しい
PC自体を買い換えた方が良いかもしれない
それとメモリはPCに対応したものでないとダメ
わからなければお店の人に聞いてみればわかる
799名無しさん:2007/08/15(水) 05:13:02 0
993 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/12(日) 01:16:39 0
DirectX10対応のゲームがやりたいだけならもうちょっと待ってみては。
XPでもDirectX10対応させちゃえみたいなプロジェクトが進行中。
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.04/20070426195730detail.html
あと>>992も言っているけどこっちでいいんじゃね?QuadCoreはいらんよ。
800名無しさん:2007/08/15(水) 07:58:01 0
>>790
それは以前から入っているんです、一応入れて見ましたが変わらずです・・・
801名無しさん:2007/08/15(水) 14:15:08 0
あまりにも暇すぎてペーパーシュレッダー買ってみた

紙が裁断されていくのを見てると癖になりそう
意味もなく余った紙を投入して遊んでみたり。。
802名無しさん:2007/08/15(水) 14:38:03 0
大事な書類をギリギリまで入れるとスリル満点でもっと楽しいよw あ!入っちゃった
803名無しさん:2007/08/15(水) 14:38:56 0
チンコつっこんでみろ
804名無しさん:2007/08/15(水) 14:40:59 0
抜けなくなっちゃった・・・
805名無しさん:2007/08/15(水) 14:44:55 0
なら盆あけからメスだな
806名無しさん:2007/08/15(水) 14:48:46 0
>>803
お前のチンポ突っ込んでズタズタにしてやろうか
807名無しさん:2007/08/15(水) 14:50:12 0
無理だよどうせ入んないから・・・・('A`)
808名無しさん:2007/08/15(水) 14:51:04 0
どんだけでかいんだよ
809名無しさん:2007/08/15(水) 14:54:51 0
10`ぐらい
810名無しさん:2007/08/15(水) 14:57:08 0
すまないちょっと背伸びしちまった 実はスッポリなんだ('A`)
811名無しさん:2007/08/15(水) 15:36:40 0
最近のは赤ちゃんの指も入らないくらい狭いのに
どんだけだよ
812名無しさん:2007/08/15(水) 15:49:09 0
windowsXP HOME Edition Version 2002 SP2
PC-3年ほど前に購入した富士通のFMV DESK POWER CE70H7
CPU Pentium(R)4 3.00GHz
メモリ512M HDD200G+外付け250G
ネット環境 フレッツADSL24M ルーターは使用しておらずモデムのみです。
セキュリティソフト ノートン2004

ここ最近CPU使用率が異様に高くなることがあり、それに伴って
ネットの接続速度がものすごく重くなる現象が起こっています。
以前にも一度同じようなことがあり
その時も原因がわからず結局クリーンインストールをして使用していました。
タスクマネージャーでプロセスを確認したところ「System」という
プロセスが使用率をあげている原因のようです。
いろいろ検索してみてwindowsのアップデートに
問題があると書かれていたのですがどうやらそれとも違うようです
あと「Task logger」というソフトを常駐させていたのですが
この症状が出てからそのソフトもCPU使用率が異様に高く
なってしまっています。

心当たりとしては、他人にPCを触らせる機会があり
あまり人に見られたくないファイルがあったので
隠しファイルに設定して表示しないように設定を
変えて使わせていたくらいです。

説明がへたくそでわかりにくいかもしれませんが
どうかアドバイスをお願いします。
813名無しさん:2007/08/15(水) 15:54:53 0
リカバリしる
814名無しさん:2007/08/15(水) 15:59:47 0
すいません、質問です
WindowsXP HomeEdition
デスクトップからアイコンやタスクバー等が全部消えた状態で起動します
マウスの右クリックも無反応です
Ctrl+Alt+Delは効くので、そこからタスクを確認してみると
案の定exploer.exeが居ません
そこで、タスクマネージャーのファイルからexploer,exeを実行してみたのですが
一瞬プロセスに表示された後、スグに消えてしまいます(タスクバーも同様に一瞬表示されて消えてしまいます)
なにか、動いているタスクが邪魔しているのかと終了できるプロセスは全部終了させてみましたが
やはり駄目なようです
どなたか、同様な問題に陥った方いらっしゃいませんか?
815名無しさん:2007/08/15(水) 16:01:04 0
書き忘れました
セーフモードでの起動も駄目でした
816名無しさん:2007/08/15(水) 16:01:47 0
質問内容間違ってないけ?
817名無しさん:2007/08/15(水) 16:07:54 O
鉄道オタクですか?
818名無しさん:2007/08/15(水) 16:09:05 0
>>814
破損したユーザー プロファイルのデータを新しいプロファイルにコピーする方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B811151

Documents and Settings 以下のユーザーフォルダ名を変更したいのですが
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#1247

全角ログオン名はトラブルの元です − 半角英数字のログオン名に変更しましょう
http://www.higaitaisaku.com/zenkaku.html
819名無しさん:2007/08/15(水) 16:12:47 0
>>814
リカバリしる
820名無しさん:2007/08/15(水) 16:18:24 0
>>816
ここは、windowsというよりパソコン一般なんですね
あわてて間違えてしまいました
>>818
とりあえずわかった事は、
私の説明では意味が伝わらないみたいですね
質問内容を再考してから、該当スレッドで質問します
ありがとうございました
>>819
リカバリは最終手段と言うことで・・・
821名無しさん:2007/08/15(水) 16:20:31 0
>>813>>819
そんなdellのサポートみたいなことを・・・・
822名無しさん:2007/08/15(水) 16:23:27 0
不具合を直すのをリカバリって言うんじゃないの?
出荷状態にするのがリカバリなんですか?
823名無しさん:2007/08/15(水) 16:25:57 0
うん
824名無しさん:2007/08/15(水) 16:28:37 0
データ復旧とかデータリカバリーというのはデータを復活させるんじゃなく
初期化して最初の状態にすることなんだよ
>>812
>タスクマネージャーでプロセスを確認したところ「System」というプロセスが使用率をあげている原因のようです。
イメージ名「System Idle Process」の数字が高い分には問題ない。

>CPU使用率が異様に高くなることがあり
とりあえず
・余計な常駐ソフト(ウイルス監視ソフト以外)を切ってみて様子をみる
・「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→「msconfig」と入れるとシステム構成ユーティリティーが立ち上がる。
・サービスタグで余計なサービスのチェックをはずす
・スタートアップタグで余計なスタートアップ項目のチェックをはずす

  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ、簡単にできることといえばこれぐらいかな・・・
 (  つ旦
 と__)__)
826名無しさん:2007/08/15(水) 16:33:02 0
ハッカーのこの俺が何でも答えてやるよ
827名無しさん:2007/08/15(水) 16:33:25 0
突然ですが、質問します。

ワイヤレス接続利用不可になってしまい、
直し方がわかりません。
スタート→すべての接続の表示→無効にする
としても、今接続出来ません。プラグアンドプレイ
をサポートしていないプロトコルがいくつかこの
接続に使われているか、また別のユーザーまたは
システムアカウントにより接続が開始されている可能性があります。
と表示がでて直せません。
どうしたらいいのでしょうか?
教えてください。
828名無しさん:2007/08/15(水) 16:33:44 0
>>820

オレは>>818じゃないけど、オレもユーザプロファイルの破損を
疑うけどなあ。
829名無しさん:2007/08/15(水) 16:33:46 0
ちなみみどれが余計なんですか?
830名無しさん:2007/08/15(水) 16:36:36 0
そうか

お前らはメタボリック症候群なのか
俺の手にかかればPCに侵入し、お前らの健康状態を調べることなぞ
朝飯前田
831818:2007/08/15(水) 16:37:32 0
>>820
俺なんか勘違いしてる???
>>829
  /ヾ∧ 人それぞれ!
彡| ・ \
彡| 丶._) 例えば、iPod使ってないのにipodサービスが実行中だとか、昔のプリンタのサービスが実行中だとか
 (  つ旦
 と__)__)  わけのわからないソフトの自動更新が有効になっているとか・・・
833名無しさん:2007/08/15(水) 16:39:07 0
あたま悪いですって言われてるだけだ
気にするな
834名無しさん:2007/08/15(水) 16:40:17 0
例えばどんなのがわけのわからないソフトの自動更新なんですか?
>>834
              /ヾ∧ 他人のソフトのことはわからないよ!にげろ〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
836名無しさん:2007/08/15(水) 16:42:40 0
今から爆撃を開始する
目標地点はお前らだ

部下『アイアイサー!』

ポチッとな
837名無しさん:2007/08/15(水) 16:46:39 0
838名無しさん:2007/08/15(水) 16:50:56 0
パソコン初心者総合質問スレッド phase.1654
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1187144928/33

33 名前:名無しさん[] 投稿日:2007/08/15(水) 16:42:33 ID:23G60eZ2
突然ですが、質問します。

ワイヤレス接続利用不可になってしまい、
直し方がわかりません。
スタート→すべての接続の表示→無効にする
としても、今接続出来ません。プラグアンドプレイ
をサポートしていないプロトコルがいくつかこの
接続に使われているか、また別のユーザーまたは
システムアカウントにより接続が開始されている可能性があります。
と表示がでて直せません。
どうしたらいいのでしょうか?
教えてください。
839名無しさん:2007/08/15(水) 16:51:36 0
>>831
君の間違いといえば、相手のレベルを十分考えなかったことくらいだな。
840名無しさん:2007/08/15(水) 17:07:41 0
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ515【マヅ゙レス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1187108657/167

167 名前:名無しさん[] 投稿日:2007/08/15(水) 16:55:10 0
ワイヤレス接続利用不可になってしまい、
直し方がわかりません。
スタート→すべての接続の表示→無効にする
としても、今接続出来ません。プラグアンドプレイ
をサポートしていないプロトコルがいくつかこの
接続に使われているか、また別のユーザーまたは
システムアカウントにより接続が開始されている可能性があります。
と表示がでて直せません。
どうしたらいいのでしょうか?
教えてください

841814:2007/08/15(水) 17:30:14 0
すいません、下手をしたら
818サンの気分を害してしまう書き方だったかもしれません
申し訳ありませんでした
ユーザープロファイルは可能性があるなぁと思って新しいプロファイルを作ろうとしましたが
上記の通り、タスクバーが出ないのでスタートメニューが使えません
また、explorerが起動しない(スグに終了してしまう)ためコンパネも開けません
controlコマンドから呼び出そうとしましたがなぜかユーザーアカウントのダイアログが開かない為
新しいプロファイルが作れませんでしたTT
windows板でも同様の質問をさせていただきましたのでこちらでの書き込みは控えさせて頂きます
ご迷惑をおかけしました
842名無しさん:2007/08/15(水) 17:36:22 0
質問です。ウイルスバスターの体験版をこのたびPCに入れて見たんですが
今まで見れていたサイトがDNS Errorとでて見れなくなっていました。
再度サイトを見るためにはどうすればいいでしょうか?
PCはnx9010のWindowsXPHomeです。
843名無しさん:2007/08/15(水) 17:37:00 0
バスターをアンインスコ
844名無しさん:2007/08/15(水) 17:41:00 0
845名無しさん:2007/08/15(水) 20:06:27 0
最近ウィンドウズが起動しにくくなりました。
新しくソフトをインストールしたりはしていません。
システムの復元をしても起動しません。
1時間くらい起動しません。
真っ暗な画面からすすみません。
何回か電源を切って復元を繰り返すとできるのですが何か解決法方はありますでしょうか?
846名無しさん:2007/08/15(水) 20:08:27 0
過去にWinを入れなおしてからどのくらいの期間使ってますか?
デフラグ等はしたことありますか?
何もしていないのであればリカバリしてスッキリすると良いでしょう



起動しにくくなったってなんだよ
もっと詳しく書けよ
847名無しさん:2007/08/15(水) 20:12:52 0
>>864
2年くらいです。
システムの復元をして再起動しても真っ暗な画面でフリーズ。
だから強制電源OFFにしてまた起動してシステム復元しての繰り返しになるんです。
848名無しさん:2007/08/15(水) 21:24:20 0
素直にリカバリしろよ
849名無しさん:2007/08/15(水) 21:35:58 0
無職・ニート・引き籠りが急増中♪
特に40代後半の中年男性独身が中心w
850名無しさん:2007/08/15(水) 22:06:02 0
これからCドライブをリカバリする予定です。

マイドキュメントはDにしています。あとメールを別に保存する以外に何か注意点あったらお願いします
851名無しさん:2007/08/15(水) 22:13:50 0
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|  は?
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
無職・ニート・引き籠りですが何か?
852名無しさん:2007/08/15(水) 22:30:17 0
>>850
誤操作に備えてDドライブをバックアップしておくこと
853名無しさん:2007/08/15(水) 22:30:19 0
>>850
メール以外の必要なデータの退避
854名無しさん:2007/08/15(水) 22:35:59 0
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|  は?
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
生活保護受けてます!
冗談で役所に行ったら
保護申請が受理されたんです・・・
以後20数年働かずに遊んで暮らしてます♪
今では働いたら負けかなと思ってます・・・
855名無しさん:2007/08/15(水) 22:45:42 0
>>852
Dの退避は空き容量の関係上無理なので一発勝負で行きます

>>853
お気に入りを追加退避しました。

レスサンクスです
856名無しさん:2007/08/15(水) 23:00:16 0
WindowsXp SP2
重要な更新は全て当ててます
ウィルススキャンはAVGとシマンテックのオンラインで
やってみましたが、感染無しでした

いつからか、タスクマネージャを開くと
「UTSCSI..exe」というプログラムが常駐するようになっていました
ググってみると、USBestサービス?カードドライブ?のドライバ
か何かのようなんですが、一緒にウイルスやトロイの疑いが・・・
という文章も散見され、不安になってます

ここ最近、周囲でメディアといえばUSBメモリになってて
何本ものUSBメモリを抜き差ししてきました
そのうちのどれかが、こういう常駐ドライバが必要で、
勝手にインストールされたのでしょうか
それならいいのですが、もしそうでなければ、何故あるのか
気持ち悪く不安です

教えてください、お願いします
857名無しさん:2007/08/15(水) 23:03:49 0
NEC valuestar f vf5007dというpcを
ipmate1600RDというダイヤルアップルーターでisdnで使用しています。

特に、何をしたわけでもありませんが、
昨日から、ネットへの接続ができなくなることがあります。
ネットワーク接続のプロパティで確認すると、
送信は行うが、受信は殆どしていない状態です(何分もかかって、1パケットとか)

1.ルータを再起動
2.IPアドレスを変更し、戻す
3.間にかませてるハブを再起動

以上の方法で正常な状態に戻りますが、また暫くすると殆ど受信が行われない状態になります。
ハブをかませて、PS3もネット接続しているのですが、
PCの受信がおかしくなったときにPS3でのネット接続を試したところ、正常に通信しました。
また、本体のLANポートで使用していましたが、LANカードを刺して試したところ、改善せず・・・


何か本体の異常なのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
858名無しさん:2007/08/16(木) 00:06:09 0
リカバリしたらソフト入れ直さないといけないでしょ?
メンドイよ
859名無しさん:2007/08/16(木) 00:15:13 0
納得いくまでソフト入れた後で
自分でリカバリディスク作ればいいだけでは
860名無しさん:2007/08/16(木) 02:19:54 0
とりあえずお気に入りとエロ画像・動画、後から追加でインスコしたソフトのリスト、変更した重要な設定はDVDにでもバックアップしとけ
俺はソフトのリストとかはメモ帳で記述してDVDに入れてある
861名無しさん:2007/08/16(木) 04:38:59 0
お気に入り(favoritesフォルダ)もバックアップ必須、machine名やworkgroup名、IPアドレスもメモ忘れずに!
862名無しさん:2007/08/16(木) 08:25:58 O
BTOパソコンを修理にだすことになってデータをバックアップしたDドライブだけこちら側が保管することになったんだけど
保管場所として机の引き出しの中って平気かな?

専用の袋とかないんだよね
863名無しさん:2007/08/16(木) 08:32:03 0
>>862
日光と静電気なきゃおk。
864名無しさん:2007/08/16(木) 08:33:07 0
部屋の隅に40台くらい積んであるよ
壊れててももうわからね
865746 :2007/08/16(木) 08:52:57 0
すいません、以前質問した者です、あの後色々と試行錯誤したのですが
一向に直りませんのでサウンドカード?を変えたいと思うのですがオススメのものってあります?
今はRealtek HD Audio outputです。
866名無しさん:2007/08/16(木) 09:05:26 0
867名無しさん:2007/08/16(木) 10:52:15 0
音のこだわりがなければ、2〜3,000円のものでいいんじゃない>>865
868名無しさん:2007/08/16(木) 10:55:18 0
>>856
調べてみた。
どっかのサイトを訪れたときに、勝手にインストールされたものらしい。
ウイルスというより、マルウェアとして認識されてるものらしいのでウイルスチェックでは
ウイルス判定されるものではないらしい。
危険度の認定はおおむね低いものなので、深刻になることもなさそう。
c:\windowsかc\windows\system32に本体が隠し属性であるようなので
タスクマネージャで停止して削除できそうな気がする。
ほんとにキレイに削除したかったら、レジストリもいじらなけりゃならんけど
動くのを止めたいなら、これでよさげな気がする。
869名無しさん:2007/08/16(木) 15:36:27 O
携帯から失礼します。
昨日、パソコンを使っていたら、
急に青色の画面になってしまいました。
スキャンをしても、再アップデートをしても、
同じ画面が表示されてしまいます。
フィジカルメモリーエラーみたいな事が書いてあります。
直す方法ってないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
870名無しさん:2007/08/16(木) 15:46:15 0
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ512【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1186655076/219

219 名前:名無しさん[] 投稿日:2007/08/16(木) 15:32:35 O
携帯から失礼します。
昨日、パソコンを使っていたら、
急に青色の画面になってしまいました。
スキャンをしても、再アップデートをしても、
同じ画面が表示されてしまいます。
フィジカルメモリーエラーみたいな事が書いてあります。
直す方法ってないのでしょうか?
よろしくお願い致します。

871名無しさん:2007/08/16(木) 15:53:12 0
>>870

マルチを指摘してもオレみたいに 逆に馬鹿扱いされるだけだよ
872名無しさん:2007/08/16(木) 16:03:09 0
>>869-870
パシャッ    パシャッ
   パシャッ
      ∧_∧ パシャッ
パシャッ (   )】Σ <マルチ発見
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ
873名無しさん:2007/08/16(木) 16:04:06 0
>>869
「フィジカルメモリーエラー」=メモリの故障
とりあえずはメモリを挿し直してみる。
それで直らなければメモリを交換。
874名無しさん:2007/08/16(木) 16:04:46 0
あー、マルチに答えちまった
875名無しさん:2007/08/16(木) 16:06:14 O
ごめんなさい。
windows xpの板で質問したら、パソコン一般を紹介されたので、こちらに書き込んでみました。
修理センターにでも電話してみます。
876名無しさん:2007/08/16(木) 16:07:43 0
>>874
その程度のマルチバカでも考えつきそうな回答ならいいじゃん。
877名無しさん:2007/08/16(木) 16:07:52 0
▼ 質問の仕方
* 他所から誘導された場合はその旨書く(マルチポストとの区別)
▼ 禁止事項
* マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
* 情報の小出しや勝手な名称省略
* 誘導後の回答は誘導先にてお願いします。
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・公式サイトなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする
<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない
4、誰かは知っているが、今ここにはいない
5、違法行為やそれに深く関係する質問をしたため
878名無しさん:2007/08/16(木) 16:08:12 O
>873
ありがとうございます。
パソコンを開けるって事ですよね?
879名無しさん:2007/08/16(木) 16:09:00 0
>>875
うわ、5、6箇所マルチしてそう。
880名無しさん:2007/08/16(木) 17:20:14 O
>873
説明書のメモリ増設のところを読みながら、おそるおそる取り外して、また差してみました。
直りました!ありがとうございます。感謝です。




ご迷惑をかけちゃったみなさんへ
4ヶ所に書き込みして申し訳ありませんでした。
お世話になりました。
また機会がありましたら、ちゃんと1ヶ所に書きます。

881名無しさん:2007/08/16(木) 17:55:08 0
>>880の次のカキコの様子

「トラブルが起きて早く解決したかったもので、あせって8ケ所に書き込み
してしまいました。すいません、でも急いでいたものですから。次はきっと
1ケ所だけにします。」
882名無しさん:2007/08/16(木) 18:38:03 0
先日パソコンを立ち上げたら,青い画面に英語の文字がいっぱいの画面(?)がでてきたので,説明書を見ながら再セットアップをしました。
順番通りやっていたんですけど,途中から説明書にはない画面になり,[国名]・[住所]・[ID]・[パスワード]等を入力する画面になって,適当に入力して進めていきました。

いざセットアップができて,立ち上げてみたら,メール画面の送受信ボタンが消えていて,メールができない状態でした。
ショックウェーブもインストールできません。

IDやパスワードが間違って入力していたのでしょうか・・・?

分かり辛い文章ですいません・・・
教えて頂ければ幸いです。

883名無しさん:2007/08/16(木) 19:11:03 O
テスト
884866:2007/08/16(木) 20:11:37 0
>>866
すいません、見逃してましたorz
黒っぽいのはないですね、あるにはあるけどウィルスソフトです
音関係のはRealtekHDオーディオマネージャーってのと音量、っていうやつだけです
HDオーディオマネージャーは弄った記憶ありますけど元に戻したのでこれが原因ではないと思います
>>867
ありがとうございます、適当に選んで買って見ます。
因みにサウンドカードとPCの相性ってありませんよね?例えばAのサウンドカードはBのPCには取り付けられない〜みたいな感じの・・・
885名無しさん:2007/08/16(木) 20:13:03 0
100%完璧はないよ
とりあえずくっつけてから考えれ
886名無しさん:2007/08/16(木) 20:50:34 0
VBSCRIPTって具体的にどういうものですか?
危険だから削除した方がいいと書いてあったのですが、削除して問題
ないですか?
887名無しさん:2007/08/16(木) 21:10:00 0
YOUTUBEのDLにAREA16っていうのを使っているのですが、他のものと比べて
どうなんでしょうか?
いいのがあれば教えていただきたいです。
888名無しさん:2007/08/16(木) 21:11:41 0
>>887
TubePlayer
889名無しさん:2007/08/16(木) 21:13:52 0
突然すいません。
DLした動画が上下さかさまになっています。
どうしたら正常に再生できますか?
890名無しさん:2007/08/16(木) 21:41:04 0
32 kbps, 44 kHz, mono 1-pass CBR
この音質の動画をエンコードする時、
ビットを32より大きくしたりステレオにしても意味ないんでしょうか?
891名無しさん:2007/08/16(木) 21:49:51 0
意味はあるよ
音質が向上して容量が多くなる
892名無しさん:2007/08/16(木) 21:56:20 0
>>890
いったん捨てられた情報は戻らない。ビットレート上げても
音質がよくなるわけではない。
モノのものをステレオに変換してもステレオ音声に変わるわけではない。

結論:容量が増えるだけでメリットなし
893名無しさん:2007/08/16(木) 23:11:04 0
>>891
>>892
レスありがとう。
どっちが本当なのかな?
音の聞こえ方は変わるけど、音質は良くはならなくて容量増えるから
メリット無しという感じで受け取っておきます。
894名無しさん:2007/08/16(木) 23:29:30 0
デジカメで撮影した写真と同じ理屈

デジカメで撮影した写真をHPに載せるために画質や解像度を落として載せたとする。
それでいいと思いデジカメの写真は消してしまいました。
ところが後日その写真が必要になってしまい、しかたがないのでHPの写真を使うことにしました。
はたして画質を落としたHPの写真は元のデジカメで取った写真に戻せるでしょうか。
895名無しさん:2007/08/16(木) 23:32:43 0
XPパソコンつけて最初に出てくる画面の左端の方が少し切れていて全部
表示されないんですがこれは何でなんですかね?
別に困るわけじゃないんでいいんですが気になったもので・・・
ちなみにモニタはワイド画面です。
896名無しさん:2007/08/16(木) 23:38:09 0
モニタのAuto Adjustを押してみたら?
897名無しさん:2007/08/16(木) 23:38:59 0
ディスプレイの位置が狂っているだけじゃない?
ディスプレイのメニューから画面位置を調整する。
メニュー画面は各メーカー各機種ごとに違うから自分で調べてね。
898名無しさん:2007/08/16(木) 23:58:22 0
>>895
PC本体とモニタの間がD-subアナログ接続の場合、
画面位置などの調整が必要になる。
その調整は解像度毎にそれぞれ必要。
その一方、起動時の画面は、普段使う画面とは必ずしも解像度が一致していない。
普段使う画面で調整ができていても起動時の画面の調整が狂っていることもありうる。
899名無しさん:2007/08/17(金) 00:11:24 0
>>897
位置はちゃんとしているようです。
900名無しさん:2007/08/17(金) 00:14:22 0
HDDリカバリーの機種なんですが、そのHDDが40GBしかなく、
容量の大きいHDDに交換したいんですが、
このデータを移し変えないとリカバリーできなくなりますよね?
データを移し変えることは可能なんですか?
またライセンスの問題はないですか?
901名無しさん:2007/08/17(金) 00:17:53 0
>>898
何接続かは分からないんですが、起動時以外は狂ってないんでこのまま
でいいかなと思いました。
902名無しさん:2007/08/17(金) 00:23:52 0
>>900
>>このデータを移し変えないと
自己責任
>>またライセンスの問題はないですか
バックアップした状態なら、そのHDDだけで起動できないはずだから、OK


903名無しさん:2007/08/17(金) 00:29:19 0
98のパソコンのお気に入りをXPのパソコンにインポートしようとしましたが
無効なファイルになってしまって移せません。
ググッって色々やってみましたが無理でした。
何かいい方法ないでしょうか?
904名無しさん:2007/08/17(金) 00:33:17 0
今日シャープのインターネットアクオス買ったものですが、セットアップが終わって
一回再起動しようと思って操作するも再起動されず、ログオフの操作したら画面が固まって
ログオフ中のままになっています。どーすればなおるでしょうーか?
よろしくお願いします
905名無しさん:2007/08/17(金) 00:40:31 0
>>903
USBメモリとかで無理かな?
http://nttxstore.jp/_II_TW11380846
JetFlash elite 使ってるけど
http://www.transcend.co.jp/Products/JFelite_jp.asp
906名無しさん:2007/08/17(金) 00:46:25 0
>>904
メーカー製は特殊だからサポートに連絡しろ。
基本は電源のボタンの長押し
907名無しさん:2007/08/17(金) 00:47:34 0
>>902
ありがとうございました。
自分でも検索していましたがやり方が見つからず
移行業者ばかり引っかかったんで今度PCデポで相談してみます。
908名無しさん:2007/08/17(金) 00:52:58 0
>>904
リカバリ
909名無しさん:2007/08/17(金) 00:53:22 0
>>907
リカバリ領域を自分で移すスキルがないなら、メーカーからリカバリCDを買うとか、
リカバリしていい状態のところを他のバックアップでオリジナルリカバリCDにするとか
すればいいと思うが。
910名無しさん:2007/08/17(金) 00:54:22 0
>>909
訂正
他のバックアップで → 他のバックアップソフトで
911名無しさん:2007/08/17(金) 00:56:48 0
>>906
電源長おしやってみましたが起動するとつける前と同じ状態(ログオフしています)
になります。あしたサポートに電話してみます・・・
912名無しさん:2007/08/17(金) 01:00:00 0
電源長尾氏は電源切ってやるこいつぐらい長く押さないとダメだよ
中途半端に押すとOSで設定されてる動作(たぶん今はログオフに設定されてる)しちゃうよ
913名無しさん:2007/08/17(金) 01:02:41 0
914911です:2007/08/17(金) 01:05:16 0
10秒くらい押してみました今モニターの電源も消して、十分くらい待つと
録画モードとやらが休止状態になるとのことが説明書に書いてあったので
待ってみてもう一度付けてみようと思います。
915名無しさん:2007/08/17(金) 01:10:51 0
>>911
4秒が基本。
それ不良品で返品したほうが良いと思う。
そして普通のパソコン買ったほうが良いと思う。
牛でも
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_50628678_50631717_45162659/71992221.html
まあ余計なお世話だとは思うが性能悪すぎ
916911です:2007/08/17(金) 01:20:09 0
>>912
普通に起動できました!ありがとうございました!!
>>915
不良品なんでしょーか?ビスタなんですがあまりよくないとききますがそのせいではない
のでしょーか?質問ばかりで申し訳ないのですが、アクオスは性能は良くないのですか?

917名無しさん:2007/08/17(金) 01:48:25 0
>>916
ビスタはアップデートで安定はしてきた。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/09/news080.html
メモリ2Gは欲しいし 安いほうはCeleron M410
高いのはCore2Duo T5500(1.66GHz)でましだが
パソコンとしては性能不足
テレビを表示用の液晶にするのなら普通にできるが
明るいし見難いので普通は22型ぐらいの液晶と買い
明るさを落として使う。
918名無しさん:2007/08/17(金) 08:14:27 0
>>903
どういうエラーがでているのかと、色々やってみたということを全て正確に書けば、
回答できるかもしれない。
919名無しさん:2007/08/17(金) 11:57:50 0
>>872
>>5にあるようにマルチは解禁しています。
920名無しさん:2007/08/17(金) 11:58:27 0
>>874
>>5にあるようにマルチは解禁しています。
921名無しさん:2007/08/17(金) 11:59:03 0
>>876
>>5にあるようにマルチは解禁しています。
922名無しさん:2007/08/17(金) 11:59:38 0
>>877
>>5にあるようにマルチは解禁しています。
923名無しさん:2007/08/17(金) 12:00:57 0
>>879
>>5にあるようにマルチは解禁しています。
924名無しさん:2007/08/17(金) 13:00:00 0
925名無しさん:2007/08/17(金) 13:15:51 0
質問お願いします!!

内臓HDDが2個ありまして、
 1個のHDDをCとDにパーティション分け 
 1個のHDDはEとしてそのまま使用

以上の状態でOSの入ったCを再インストールした所、
ローカルディスク(D)←→ローカルディスク(E) の名前が入れ替わって使いずらくなってしまいました。
簡単に名前を変える方法は無いでしょうか?
926名無しさん:2007/08/17(金) 13:18:15 0
>>925
ディスクの管理で変えればいいじゃん
927名無しさん:2007/08/17(金) 13:20:06 0
>>924
でもレスがついたよねw
928名無しさん:2007/08/17(金) 13:31:50 0
>>926
レスありがとうございます。

現在職場なので帰ったらやってみます ありがとうございました
929名無しさん:2007/08/17(金) 13:40:37 0
>>868
お礼遅れました
わざわざ調べていただいてすみません

ネットで勝手にインスト・・・気持ち悪いですよね・・・orz
サービスを眺めてたら、これの自動起動用のものがあったので、
とりあえずそれを停止・無効にしたら、常駐しなくなりました

正体を知りたいので、何か他に情報出回るか、私が飽きるまで検索し続けてみます
ありがとうございました
930名無しさん:2007/08/17(金) 13:54:21 0
外付けハードディスクを増設したら、
XPの起動の時、BOOTMENUでOSの入ったディスクを選択しないと先に進めなくなりました。
何とか一発で起動することはできないでしょうか?
よろしくお願いします。
931名無しさん:2007/08/17(金) 13:55:37 0
>>930
BIOSでUSBからのBOOTをDisableとかそんなの。
932名無しさん:2007/08/17(金) 14:10:36 O
パソコンにリセットボタンがついてないことってありますか? ない場合どうやってリセットすればいいのですか?
933名無しさん:2007/08/17(金) 14:16:35 0
>>932
ないのもある。
その場合は電源切って(4秒で強制電源OFFが主流)入れなおす。
934名無しさん:2007/08/17(金) 14:26:19 0
>>932
コンセント引っ張って抜く!
935名無しさん:2007/08/17(金) 14:31:04 O
>>933
ありがとうございます
早速リセットしたのですが実は電源はついてるのに
Windowsが起動せず、黒い画面のままなんです
リセットしてもダメでした。どうすれば良いでしょうか?
936名無しさん:2007/08/17(金) 14:31:57 0
>>932
チッ
裏側に電源ボタンがあったらそこで切って入れなおすねんで!!
937名無しさん:2007/08/17(金) 14:37:18 0
>>935
BIOSの画面も出てこないのなら修理。
938名無しさん:2007/08/17(金) 14:37:30 0
>>935
家電品は叩けば直るってバアちゃんが言っていた!
939名無しさん:2007/08/17(金) 16:00:47 0
>>938の頭も叩けば直るってジイちゃん言ってた!
940名無しさん:2007/08/17(金) 16:11:17 0
>>938
それは痛み止め程度だ
叩いて直るような状態なら修理に出すべき
941名無しさん:2007/08/17(金) 16:18:32 0
修理の出せばたたいて直すプロがたたいて直してくれる
942930:2007/08/17(金) 16:20:58 0
>>931
ありがとうございます。
でもやり方がよく分からないのでこのまま使います。
943名無しさん:2007/08/17(金) 18:37:41 0
現在、DSP版のXPを使っているのですが、修復インストールがことごとく失敗するので、
パッケージ版のXPを買おうと思います。
移し変えたいのですが、これらはプロダクトキーが違うだけで、中身は全く同じものなのでしょうか?
例えば、パッケージ版で修復インストールして、プロダクトキーはDSP版を使ったりしたら、
ライセンス認証は通るのでしょうか?
944名無しさん:2007/08/17(金) 18:39:49 0
MSに聞いてみ
945名無しさん:2007/08/17(金) 18:48:18 0
通らないと思うし、ライセンス違反だろ
946名無しさん:2007/08/17(金) 18:52:28 O
今日買ったパソコンが届いて、電源を入れてWindowsのセットアップというものをしようと思ったのですが、その画面がいっこうにでてきません。
買ったパソコンは展示品でした。予め店の人がやってくれたのでしょうか?
ド素人です。誰かお願いします。
947名無しさん:2007/08/17(金) 18:53:27 0
>>943
それ意味ない行為だからやめなよ。
pkg版買ってきてもきっと失敗する。

それより、どんな風に失敗するのか詳細を
書いて相談した方がいいんじゃないか
948名無しさん:2007/08/17(金) 18:53:32 0
意味不明
949名無しさん:2007/08/17(金) 18:53:54 0
>>943
基本的な構成は一緒。でも、ライセンスは通らないと思う。
そもそも、修復インストールなどパッケージ版を使ったところで駄目なものは駄目だと思う。
950名無しさん:2007/08/17(金) 18:54:30 0
>>946
セットアップなど、最近のパソコンじゃやらんのではないか?
俺もやった覚えないぞ。
951名無しさん:2007/08/17(金) 18:57:10 0
>>946
問題なく使えるなら、気にするな。
952名無しさん:2007/08/17(金) 19:05:33 O
>>950,>>951
ありがとうございます。特に問題はないと思います。1人ですごく不安だったので助かりました。
953名無しさん:2007/08/17(金) 19:05:56 0
IE操作時(クリックなどした時)に鳴るポンって音は消せないんでしょうか。
パソコン自体の音量下げると音楽聞けなくなります。
954名無しさん:2007/08/17(金) 19:06:08 0
>>946
はじめて電源を入れたときに出てきた画面を、
順を追って書き出していくといいかも
955名無しさん:2007/08/17(金) 19:13:32 0
>>953
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→サウンド
で、エクスプローラーの「ナビゲーション開始」の音をなしにする。
956955:2007/08/17(金) 19:14:27 0
>>953
「ポン」って音のことだったか。
だったら、ポンって音のところをなしにしろ。
957名無しさん:2007/08/17(金) 19:25:26 0
パソコン工房とドスパラで不良品のBTOパソコン買っちゃったひと居ますか?
いたらその時のサポートの対応とか教えてください
958名無しさん:2007/08/17(金) 19:35:45 0
>>957
パソコン工房ってどう?11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1181746557/
【ドスパラ】DOS/Vパラダイスってどうよ【25店舗目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1186231179/
こっちでそれぞれ事情話して聞くか、ログ読め。
959名無しさん:2007/08/17(金) 20:33:52 0
知り合いからパソコンを売って貰ったのですが
相手から不正にアクセスされたり危険なことっあったりしますでしょうか?
データー盗まれたり個人情報知られたり(´・ω・`)
960名無しさん:2007/08/17(金) 20:38:22 0
>>945
ライセンス違反ではないだろ、
961名無しさん:2007/08/17(金) 20:38:23 0
>>959
IPアドレスがわからなけりゃ、基本的には無理。
すでにIPを相手に知らせるような、ウイルスまがいなものがインストールされて無い限りOK。
気になるなら、クリーンインストール。
962名無しさん:2007/08/17(金) 20:43:16 0
新しいソフトをインストールする直前に、復元ポイントを作っておいたら、
そのソフトに起因するトラブルが生じた際、コンパネ→プログラムと追加と削除、
でアンインストールをせずに、インストール前にシステムを復元したらOKでしょうか?
このやり方だったら、アンインストールの必要はなくなるのではないでしょうか?
963名無しさん:2007/08/17(金) 20:43:59 0
家に数台のPCがあり、自分と兄が使っているんですが、PCを使っていると、たまに勝手にポインタが動きます。
兄が、XPproの「リモートデスクトップ」機能のようなソフトウェアをつかって、ルータからこのPCに進入してくるのです。
それをされてからは、常に情報を見られている気がして怖いです。
これをどうしたら無効化、あるいは進入できないようにできますか?
よい対処法があったら教えてください。
964名無しさん:2007/08/17(金) 20:45:17 0
>>963
VNCでも入ってるんじゃないの?
プログラムの追加と削除から、RealVNCってのがあったら、消しちゃえ。
965名無しさん:2007/08/17(金) 20:45:30 0
>>943
素直に付属のキーを使えば問題ない
ややこしい事したいなら自己責任で自分で調べて勝手にやれ

>>960
お前はそんな方法をMSがOKしてると思うのか?
これをラインセンス違反と言わず何を言うんだ?
966名無しさん:2007/08/17(金) 20:45:51 0
>>962
復元ポイントでインストール前に戻せるとは思うけど
アンインストールはしとけ。
967名無しさん:2007/08/17(金) 20:47:06 0
>>963
リモートデスクトップなら、
Windowsキー+Pause(Break)キーでシステムのプロパティ開いてリモートの項目のチェックを外す
それ以外のソフトの場合はアンインストールするかセキュリティソフトのファイアウォールで遮断する
968名無しさん:2007/08/17(金) 20:47:21 0
>>963
アホ杉wそして無知杉w
初心者スレへゴー
969名無しさん:2007/08/17(金) 20:48:59 0
>>966
インストール前に復元しただけでは、アンインストールされないのですか?
970名無しさん:2007/08/17(金) 20:49:33 0
>>969
されるけどゴミやファイルは残る
971名無しさん:2007/08/17(金) 20:50:24 0
>>965
>これをラインセンス違反と言わず何を言うんだ?

ちゃんとディスクを2枚持ってる!
だったら、不良品のDSPディスクを買い取らんかい!
972名無しさん:2007/08/17(金) 20:51:10 0
>>970
アンインストールだとゴミやファイルは残らないってか?
973名無しさん:2007/08/17(金) 20:52:00 0
SONYのVAIO(デスクトップ型)を購入したんですが・・・
オンラインゲームをしてみたら
即・暴走(´;ω;`)
画面真っ暗になって強制終了して、ピーーーー!って異音発生
すぐカスタマに電話したけど
ゲーム会社の方に問い合わせてくれと言われました・・・
推奨スペック軽く満たしてるのに、なにを聞けと?
これからゲームしたくてPC購入考えてる人いたら
VAIOはやめといたほうがいいかもです。

暴走の原因は何が考えられますでしょうか?
ネットで調べて、熱暴走か電源?とおもっているのですが・・・
974名無しさん:2007/08/17(金) 20:52:00 0
アンインストールした後に、さらにインストール前にシステムを復元したら完璧?
それとも蛇足?
975名無しさん:2007/08/17(金) 20:53:13 0
タイムマシンのパラドックスみたいになってきたw
976名無しさん:2007/08/17(金) 20:53:27 0
>>971
DSPのディスクの不良なr、DSP買ったところに文句言えばいいだけ
977名無しさん:2007/08/17(金) 20:54:06 0
ituneに入れてる曲をたくさん友達に贈りたいんですが、
恐ろしいほど転送が遅い・・・
mp3じゃないと聴けないようなので、mp3に変換して転送すると、
一曲に10分以上?かかり、しかも聴けないときた・・・。

原因がなにか分かりません。どなたか解決法を伝授してください!!
978名無しさん:2007/08/17(金) 20:54:23 0
>>975
タイムボカンのパラドックスなら、気にするな。フィクションだから
979名無しさん:2007/08/17(金) 20:54:28 0
>>975
どういう意味?
980名無しさん:2007/08/17(金) 20:54:28 0
>>963
どんなふうに動くの?
一方向に向かって、ジリジリジリジリ動いていくorとんでもない高速で画面中をがーーっと回転する?
ひょっとして光学式のマウス使ってない?

>>973
VAIOだからw
981名無しさん:2007/08/17(金) 20:56:00 0
誰か新スレ立てて!
982名無しさん:2007/08/17(金) 20:56:32 0
今日は各舞しがいないね。死んだか?
983名無しさん:2007/08/17(金) 20:56:49 0
>>977
著作権に関して触れまくりな質問です。
自力解決してください。
984名無しさん:2007/08/17(金) 20:58:50 0
>>982
各舞し乙
定番の手法ですな
985名無しさん:2007/08/17(金) 20:59:25 0
梅梅
986名無しさん:2007/08/17(金) 21:00:48 0
殺生な・・
987名無しさん:2007/08/17(金) 21:00:58 0
ウメ子
988名無しさん:2007/08/17(金) 21:01:40 0
圧縮を繰り返すと重くなるのでしょうか?
989名無しさん:2007/08/17(金) 21:01:57 0
産め
990名無しさん:2007/08/17(金) 21:02:26 0
卯女
991名無しさん:2007/08/17(金) 21:02:50 0
>>988
ならん。
同時にすると重くなる。
992名無しさん:2007/08/17(金) 21:03:00 0
(((ハ)))イナイイナイ。\(Q)/バァ
993名無しさん:2007/08/17(金) 21:06:37 0
クパァ
994名無しさん:2007/08/17(金) 21:10:16 0
次スレヨロ↓
995名無しさん:2007/08/17(金) 21:11:17 0
('A`)ヤナコッタ
996名無しさん:2007/08/17(金) 21:13:12 0
  ∧_∧
 ( ´∀`)  < どうかひとつ
 ( つと )
 と_)_)

  ∧_∧
  ( ´∀`)  < なにとぞ
  ( つ O
  と_)_)

       パーン
  ∧_∧
 ( ´∀`)
   ⊂彡☆))Д´)>>995
997名無しさん:2007/08/17(金) 21:18:26 0
オラ何番かなぁ ?
998名無しさん:2007/08/17(金) 21:20:39 0
>>965
ライセンス契約読めば書いてあるけど
違反じゃないよそれ、認められてる
999名無しさん:2007/08/17(金) 21:32:58 0
次スレも貼らずに1000取った人はこの先一生、大小問わず幸せが全く訪れなくなります。
1000名無しさん:2007/08/17(金) 21:34:20 0
もらった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。