【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ502【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。
2名無しさん:2007/07/21(土) 07:34:40 0
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者・エスパー等います
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事

 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません

前スレ 
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ501【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1184822938/

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
   (p) http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
   (p)http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
   (p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
   (p)http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
   (p)http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
   (p)http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
   (p)http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   (p)http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy/
3名無しさん:2007/07/21(土) 07:36:40 0
<よくある回答>
ググれやカス!
4名無しさん:2007/07/21(土) 07:37:30 0
                         ,、ァ
                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
5名無しさん:2007/07/21(土) 07:38:39 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.(p)http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.(p)http://support.microsoft.com/kb/880999
 (p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A.(p)http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 (p)http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 WindowsXP修復大作戦
 (p)http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
6名無しさん:2007/07/21(土) 07:57:35 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
(p)http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
(p)http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
(p)http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
(p)http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
(p)http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
(p)http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
(p)http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
(p)http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
(p)http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
7名無しさん:2007/07/21(土) 08:53:19 0
【質問をする皆さんへ。】

回答する人たちはあなたのパソコンに前にいるわけではありません。
画像や、なるべく分かりやすく書いてください。
「起動しないんですけどどうしたらいいんでしょう」や「〜が使えないんですけどどうしたらいいですか?」
といった曖昧な質問では、回答者もどう回答したらいいか分かりません。

箇条がきにするなどの工夫をすると回答は早くもらえるようです。

それに最低限必要なのはパソコンの機種とノートタイプかそうでないのか、自分でどこまでやったか
特に青画面や黒い画面で起動できないときはそのエラーメッセージを面倒でも書き込んでください
あなたにとって意味不明でもそこには貴重な情報が表示されています。


■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share等のP2Pソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

※意味のない顔文字、AA、ぬるぽ厳禁※
87:2007/07/21(土) 08:55:02 0
>>1

だけど テンプレくらい正確に頼むよ

9名無しさん:2007/07/21(土) 08:59:17 0
ブレーキパッドを交換しているんですが、かなりパッドが擦り減っていたせいか、
ピストンをペンチで挟んで必死に回しているんですがなかなか回りません。
このペースでは陽がくれそうです…。
これはやはり工具を買ってくる以外ないんでしょうか。あるいは何かいい方法ありませんか?
ちなみにEP91グラVです。
10名無しさん:2007/07/21(土) 08:59:30 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます。
A.(p)http://support.microsoft.com/kb/880943
 (p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.(p)http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT+[ローマ字]キーを押す
119:2007/07/21(土) 09:00:21 0
しまったパソコン板に誤爆したorz
12ひよこ各舞しさん:2007/07/21(土) 09:02:19 0
13名無しさん:2007/07/21(土) 09:03:43 0
ぬぉっ! 各舞しさんありがとう!
まさかパソコン板で、しかもいつもはエスパーの私が助けられるとは…w

ついでにまた「ひよこ」ついてますよw
14各舞しさん:2007/07/21(土) 09:04:15 0
orz
15名無しさん:2007/07/21(土) 09:05:40 0
ここ2〜3日よくある質問

Q.急にインターネットに繋がらなくなりました。
A.インターネットオプション>接続タブ>LANの設定>LANにプロキシサーバーを〜のチェックはずしてください
16名無しさん:2007/07/21(土) 09:05:48 0
香ばしいな
17名無しさん:2007/07/21(土) 09:34:20 O
ビジュアルバンドの人って
なんでYOSHIKIに頭上がらないんですか?
18名無しさん:2007/07/21(土) 09:34:54 0
まだやってんのか自演豚
19名無しさん:2007/07/21(土) 09:36:55 0
>>17
しまった誤爆したって書けばひよこ各舞しさんが答えてくれるぞ
20名無しさん:2007/07/21(土) 09:37:28 O
ネックが
タッチパネルでできた
ギター欲すぃ
(´・ω・`)
21名無しさん:2007/07/21(土) 09:38:45 O
しまった♪
誤爆したω
(´・ω・`)
22名無しさん:2007/07/21(土) 09:39:54 0
HDD変えてリカバリした直後なんですが、XPservicepack2を当てるにはどうすればいいですか
8.4GBしか認識しないのですぐに250GB全部認識させたいのですが・・・
23名無しさん:2007/07/21(土) 09:42:21 O
>>22
何逝ってんですか、アンタ‥
(´・ω・`)
2422:2007/07/21(土) 09:46:06 0
>>23
とりあえずXPにサービスパック2を当てる方法を教えてください
その後、HDDが8.4GBしか認識されてないので全て認識できるようにする方法を教えてください
25名無しさん:2007/07/21(土) 09:46:30 0
>>22
パーティション切ってないんならBIOSでの認識確認したほうがいいんじゃね
26名無しさん:2007/07/21(土) 09:47:52 0
X2 6000+というのはC2D E6600よりも性能としては上なんでしょうか?
27名無しさん:2007/07/21(土) 09:47:54 0
28名無しさん:2007/07/21(土) 09:48:52 0
>>24
SP2は関係ないと思われ
29名無しさん:2007/07/21(土) 09:50:47 O
Art of Lifeのライブ映像を観ると
乱れるところでYOSHIKIはどう見ても旋律部分を弾いてないんですが
アレを一人で弾くのはやっぱり無理なんですか?
(´・ω・`)
30名無しさん:2007/07/21(土) 09:51:17 0
>>1
貴女新たすれ建てたよ??
ご苦労ただね?小津云う好いね??
31名無しさん:2007/07/21(土) 09:51:35 0
>>26
君には必要ないから心配しなくても(・∀・)イイ!!
32各舞しさん:2007/07/21(土) 09:51:52 0
>>22
BIOSアップデートするかHDDメーカーの容量認識ツール使え
8.4GBの壁はWindowsと関係ない
33名無しさん:2007/07/21(土) 09:53:28 0
>>26
単純に「性能」っていわれても、比較できない世の中ですから無理です。
動作クロックと消費電力は、6000+のほうが優れてます。
で、明日からE6850とか新しいcore2が出ますので、そちらと比較すると
クロック数は五分といえます。
34名無しさん:2007/07/21(土) 09:54:23 0
>>24
つ【コンピュータの管理】

    つ【ツ〜カこの類は既出アァマンドクセ・・・】
35名無しさん:2007/07/21(土) 09:55:13 O
ドピュ?
(´・ω・`)
36名無しさん:2007/07/21(土) 09:56:49 0
>>24
念のために聞くけど、リカバリしたってのはXPをリカバリして
SP2にアップデートしたいって質問なんだよね?
37各舞しさん:2007/07/21(土) 09:59:17 0
>>19
すまんが芸能関係には疎いんだ
38名無しさん:2007/07/21(土) 09:59:48 0
>>33
ありがとう。
X2 6000+っていうのが性能が
「E6600と互角以上と言っても過言ではない」ぐらいの表現ができるのなら
安いからこれにしようかと。

そのE6850っていうのは3万円以上しそうですよね?

友達がオレのために、ショップブランドで、オレの望みどおりに依頼したげるっていうので。
39名無しさん:2007/07/21(土) 10:00:50 0
>>35
はやく、プロバイダと契約して


(´・ω・`)       by KDDI
40名無しさん:2007/07/21(土) 10:03:06 O
なんで僕がWINって知ってんの?
(´・ω・`)
41名無しさん:2007/07/21(土) 10:03:44 0
>>27
ありがとうございますいま当ててます
>>28
137以上はサービスパック2を当てなければ認識しないと聞いたもので・・・
>>36
リカバリはしました。SP2にアップデートした後、HDDを全て認識させたいという話です
42各舞しさん:2007/07/21(土) 10:05:23 0
実は先頭パーティションは8.4GBってだけで、ディスクの管理見ると残りきっちり認識してたりして
43名無しさん:2007/07/21(土) 10:05:53 O
携帯古いから
2chやると
30分ぐらいしか
バッテリーもたないんだー
(´・ω・`)
44名無しさん:2007/07/21(土) 10:07:06 0
>>43
予備バッテリー5本位買っとけカス
4522:2007/07/21(土) 10:07:54 0
>>42
リカバリ前に表示される全容量が8.4GBになってました。
Dドライブは全容量0バイト、空き容量0バイトになってます
46各舞しさん:2007/07/21(土) 10:09:04 0
>>45
元々載ってたHDDの容量は?
47名無しさん:2007/07/21(土) 10:10:25 0
>>45
 つ【だからコンピュータの管理をもう一度見ろ】
 つ【アクティブになっていない領域があr・・・マンドクセ】
48名無しさん:2007/07/21(土) 10:10:33 0
>>46
80GBです。乗せなおしたのは250GBです
もともと80が乗ってたのに8.4GBしか認識せず、お手上げ状態になってます・・・
49名無しさん:2007/07/21(土) 10:11:12 0
Dドライブは光学ドライブ・・・はさすがに気づくか
50各舞しさん:2007/07/21(土) 10:12:30 0
やっぱり先頭パーティションが8.4GBってだけだな、たぶん
51名無しさん:2007/07/21(土) 10:12:40 0
>>38
ごめんよ、ちょっと間違えてた。
Athlon 64 X2の6000+は、E6600と比較して倍の消費電力。
消費電力が少ないのはAthlon X2でした。
電気代がどうこうよりも、発熱が増えることでCPUクーラーの音がうるさくなるから
そういうのもトータルの性能として考えると、E6600のほうがいいかもしれない。

Athlonは、同じモデルでも消費電力が違うのが混在してるから、そこも考えてみ。
E6850の値段はわからんが、3万はしそうな気がする。
いい友達もったな。
52名無しさん:2007/07/21(土) 10:13:15 0
メモリーDDR SDRAMを増設する場合
A DDR400 1G
B DDR400 512M
と増設した場合やはり性能は落ちてしまうのでしょうか?
そうするくらいなら1Gのメモリのみの方が安全ですか?
ご教授願います。
53名無しさん:2007/07/21(土) 10:13:27 0
バッテリーは使ってるうちに劣化して使用時間が短くなると思いますが
最大値(残り何時間)の表示そのものも減っていきますか?
買ったときの表示が最大として、減り具合だけが加速するのか、表示自体が短くなりますか?
54名無しさん:2007/07/21(土) 10:14:55 0
>>48
キミの望みどおりSP2をあてたとしても、認識されるかわからない。
SP2を当てて解決できるなら、今の状況でも解決できる。
SP2(SP1も?)じゃないとダメなHDDの容量って、137GBの壁だから。
サービスパックを当ててないXPでも、80GBは認識できるしフォーマットもできる。
5553:2007/07/21(土) 10:16:18 0
充電完了後のスタート時の表示が
残り3時間 →(3分後に)→ 残り1時間
なのか
残り1時間3分 → 残り1時間
なのか
56名無しさん:2007/07/21(土) 10:16:18 0
>>52
なんもかわらん。
57名無しさん:2007/07/21(土) 10:16:59 0
80Gを250Gに換装したって書いてる
58名無しさん:2007/07/21(土) 10:18:35 0
>>48
「XP SP2 適用CD」で検索すれば、SP2適用済みCDが作れる。
リカバリディスクでそういうのが作れるのか知らんが。
59各舞しさん:2007/07/21(土) 10:19:21 0
>>55
実際には1時間しかもたないようになったとしたら

残り3時間→(30分後に)→残り1時間半→(45分後に)→残り45分

と思われ
60名無しさん:2007/07/21(土) 10:19:44 0
とりあえずディスクの管理見ないとややこしくなるだけ
61名無しさん:2007/07/21(土) 10:22:14 0
>>55
家のノートは%表示だけど、時間は充てになるの?
6222:2007/07/21(土) 10:24:38 0
>>60
コンピュータの管理からディスクの管理をみてみましたがCドライブが7.5GB
Dドライブが800MBほどで、未使用領域はありませんでした
Dドライブはフォーマットしたら0バイトではなくなりましたが・・・

すいません今から出かけなければいけなくなりました
いろいろありがとうございます、騒がせて申し訳ありませんでした
63名無しさん:2007/07/21(土) 10:25:09 O
それは多分
リカバリディスクをインストールする時に
NじゃなくてYを押したでしょ
(´・ω・`)
64名無しさん:2007/07/21(土) 10:25:22 0
帰ってきたらBIOS確認な
65名無しさん:2007/07/21(土) 10:29:27 O
とにかくHDDを換えたんなら
出荷状態にしないで下さい
お願いします
(´・ω・`)
66名無しさん:2007/07/21(土) 10:32:20 0
>>62
SP2じゃなくてSP1でも137GBの壁は突破できる。
実際に俺は空の250GBのHDDにXP Pro SP1を入れる時に最初から全部認識できた。
あんたのPCはこの壁に引っかかってるから8.4GBしか認識できないんじゃないの?
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~morry/HDD_case/limit.html

80GBのHDDは全部認識できてたみたいだが…
67各舞しさん:2007/07/21(土) 10:36:00 0
前の時はDiskManager等のツールでも使ってたんじゃね?
68名無しさん:2007/07/21(土) 10:36:13 0
BIOSが対応してればSP1でもいいんだけどね
69名無しさん:2007/07/21(土) 10:37:56 0
大穴で8.4GBのHDDをだまされて買った
70名無しさん:2007/07/21(土) 10:39:51 0
SP2なら何とかしてくれる!
これで頭が支配されてるやつは、はっきりとした原因もつかめず
延々と困り続けるだろうな。
71各舞しさん:2007/07/21(土) 10:39:53 0
それだ!
72名無しさん:2007/07/21(土) 10:43:06 O
新しくPC買うのですがBTOでみたらCPUがCore2DuoのE6320になりましたが
数年前に買ったアスロン64と動作周波数は同じ感じです
周波数が性能に直結しないことはよく聞きますが
だいたいE6320(公称1.86G)とAthlon64 1800+ にはどのぐらいの差があるのでしょうか?
73名無しさん:2007/07/21(土) 10:44:14 0
>>72
シングルコアとデュアルコアであることくらい調べて来い。
74各舞しさん:2007/07/21(土) 10:45:18 0
>>72
1800+じゃなく1.8GHz駆動の3000+だろうと仮定すると、処理によって
1.3倍〜2.5倍くらいかと
75名無しさん:2007/07/21(土) 10:45:41 0
>>72
加藤鷹と素人の汁男優くらいの差
76名無しさん:2007/07/21(土) 10:48:23 0
>>75
訳の分からん比較出すなカス
77名無しさん:2007/07/21(土) 10:50:17 0
>>72
E6320はデュアルコア。CPUが2個セットになってる。
Athlon64はシングルコア。CPUが1個しかない。
どれくらい違うか、これでわかるか?
78各舞しさん:2007/07/21(土) 10:51:14 0
>>77
それだけだと「じゃあ2倍の性能なんですね?」とか言いそう
79名無しさん:2007/07/21(土) 10:52:24 0
>>78
だろうな、とは思うけど、「どれぐらいの差がありますか」なんて
聞き方するやつにはこれで十分だと思った。
80名無しさん:2007/07/21(土) 10:54:40 0
>>72
一つのコアで約2.5倍
二つだとその倍だから5倍くらいの処理能力がある。
8172:2007/07/21(土) 10:58:16 O
ありがとうございました。では仮に周波数が一緒だとしても複数コアで処理できるものに関しては大幅に速度があがるとみていいんですね
82各舞しさん:2007/07/21(土) 11:00:55 0
>>81
ちょっと違う
1コア辺りの性能でもC2Dは同クロックのAthlon64よりも1.2〜1.4倍くらい高性能
コアが2つになった場合、同性能のコア1つに対して、処理によってほぼ同等〜2倍の処理能力になる
8372:2007/07/21(土) 11:05:42 O
そうなんですか。じゃあ安心してCore2Duo買えます レスくれたかたありがとうございました
84名無しさん:2007/07/21(土) 11:06:43 0
E6320(公称1.86G)はAthlon64だと4500+くらい
8553:2007/07/21(土) 11:23:43 0
>>59
ありがとうございます
86名無しさん:2007/07/21(土) 11:34:45 0
>>51
ありがとうごぜぇます。

忙しいやつなので、
そう頻繁に電話で長々と教えてもらうわけにもいかず
ここで質問させてもろてたりもします。
87名無しさん:2007/07/21(土) 11:38:44 0
oshietekudasai.
kesa PC wo kidoushite zenkaku-hiragana de mojinyuuryokushitara
1kkai oshiterunoni 2kainyuuryokusareteshimaimasu.
konoyouna tyokusetunyuuryokunara mondainainodesuga...
korewa keyboard ga kowareteshimattanodeshouka.
yoroshikuonegaishimasu
88名無しさん:2007/07/21(土) 11:48:41 0
E6320(自称3.6G)はAthlon64だと9000+くらい
89名無しさん:2007/07/21(土) 11:50:42 0
>>87
マウスでIMEバーから全角ひらがなに変更できんか?
キーボードがおかしいのかもしれないから、電源落として
キーボードコネクタを抜き差しして確認してごらん。
90名無しさん:2007/07/21(土) 11:55:44 0
>>86
自作を頼むなら、単純な性能にこだわるのもいいけど
何かポイント考えて、それに沿った組み合わせってのもいいよ。
予算に限りあるなら、Athlon X2 BE-2400にして、価格差を
メモリにまわして、目いっぱいメモリを増やしたり、グラフィックカードに資金回したり。
CPUの性能差くらいなら、メモリの増設で体感するほどの差はなくなるから。
ゆっくり考えてみ。
91名無しさん:2007/07/21(土) 11:59:50 0
確かに1.8GHzCPU、2GメモリのPCと2.3GHzCPU、512Mメモリを使うなら前者を使うな
まぁ後者を選らんでメモリ増設するのは無しと言うことで
92名無しさん:2007/07/21(土) 12:08:40 0
C521のスレに書いたんですが、こちらでも質問させて下さい。

祭りでC521を買い、デュアルモニタにしたいのでRDT201Lを一台追加購入しました。
プライマリモニタの方は問題なく表示されるんですが、
もう片方がモニタが、真っ暗(電源は入り、薄暗くだけ表示され何の反応もない)の状態なんです。
両方ともDVI接続、片方のモニタをプライマリに設定すると問題なく表示されます。
どなたか解決できる人はおられないでしょうか?
非常に困っております。
93名無しさん:2007/07/21(土) 12:13:22 0
>>92
それ、モニタの種類より、出力側(グラフィックカード)を書かないと
答えようがないと思うが。
94各舞しさん:2007/07/21(土) 12:13:37 0
>>92
>C521のスレに書いたんですが、こちらでも質問させて下さい。

マルチすんな
こっちで聞きたいならあっちの質問取り下げてこい
95名無しさん:2007/07/21(土) 12:20:36 0
返答ありがとうございます。

>>93
256MB ATI RADEON X1300PROです。

>>94
申し訳ありませんでした、あちらでの質問を取り下げてきました。
96名無しさん:2007/07/21(土) 12:22:04 0
>>95
いや、チップだけじゃなくて・・・
もういいや。
97各舞しさん:2007/07/21(土) 12:23:51 0
>>95
>両方ともDVI接続

DELLが純正で用意してるX1300Proは片方D-Subのようだが
98名無しさん:2007/07/21(土) 12:27:22 0
>>96
初心者なもので、すみません。

>>97
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0611/22/l_ht_0611c5208.jpg

この一番左側の物が付属されていたので、
それを使ってデュアルDVI出来ると思ってたんですが・・・
99名無しさん:2007/07/21(土) 12:29:14 0
>>98
refererエラーで見れません。
100各舞しさん:2007/07/21(土) 12:29:58 0
>>98
画像見えないけど、D-SubをDVIに変換しようとしてんじゃないだろうな?
変換アダプタはDVI-I→D-subの一方通行で、D-SubをDVIにする事は出来ないぞ?
厳密にはDVI-Aには出来るけど、一般的にはDVI接続のモニタはDVI-Dだ
101名無しさん:2007/07/21(土) 12:33:27 0
あったらしいパソコンを買う事に決め、要求する性能やら予算やらは細かく決まりました。

で、これを元に何を買えばいいのかを決めてくれる店とかスレとかありませんか?
102各舞しさん:2007/07/21(土) 12:35:40 0
>>101
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼32台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1179997371/

ギコの楽しいショップブランドPC購入相談▼35台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1184243744/

▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1120473725/
103名無しさん:2007/07/21(土) 12:37:28 0
>>98
 >>100 も指摘してるけど、ナナオの高いのだとDVI-Aもできるが、RDT201LはわざわざD-sub入力
があるからアナログ入力はそこだけと思われる。

 あきらめてセカンダリはアナログ接続したほうがいいよ。
104名無しさん:2007/07/21(土) 12:37:37 0
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1184167740/
ここで、BTOで見積もりしてもらって、同程度の市販品(ソニーやらNEC)が
どれくらいの価格で売ってるか調べるというのはどう?
105名無しさん:2007/07/21(土) 12:38:09 0
>>99
>>100
もう少し詳しく調べてみます。
返答していただき、ありがとうございました。
106名無しさん:2007/07/21(土) 12:40:18 O
中古PCを店から購入したんだが、CDーRに焼かれたコピーのリカバリーだったんだが、これって違法なのではないですか?
107各舞しさん:2007/07/21(土) 12:41:00 0
>>105
いや調べるまでも無いだろ・・・
108名無しさん:2007/07/21(土) 12:42:45 0
>>106
基本的には、中古にOSが入ってるだけで違法になると思うが。
109名無しさん:2007/07/21(土) 12:43:23 O
夏休みの読書感想文って
メモ帳で書いてもいいんですか?
みんなワードで書く気満々なんですけど
110各舞しさん:2007/07/21(土) 12:44:45 0
>>106
メーカー製PCで、純正のリカバリディスクをコピーした物だったなら、白に近いグレー
元々98、Me、2000が入ってたマシンで、同じOSを本体に添付されたプロダクトキーでインストールし、
その状態を保存したオリジナルリカバリディスクであれば、黒に近いグレー
プロダクトキーが無いのに適当なOS入れて作ったオリジナルリカバリディスクなら真っ黒
111名無しさん:2007/07/21(土) 12:46:53 0
>>90
実はEQ2用にいまのPCキツいから買い替えってことなんです。
メモリは最大まで載せたいのですが、いまんとこ最大は3GBらしい???ので3GBの予定です。
1GB×2と512MB×2で。
CPUはX2 5600+に気持ちがなびいてます。
ビデオカードは8600GTの予定っす。ていうか、それしかしらんです。

いまネットで検索してここまで決めたっす。
112名無しさん:2007/07/21(土) 12:47:43 0
笑えばいいと思うよ
113名無しさん:2007/07/21(土) 12:47:48 0
>>109
みんなが使ってるワードは違法品だから提出と同時にお縄だ。
君はメモ帳だから唯一宿題を提出できた生徒となるであろう。
114名無しさん:2007/07/21(土) 12:49:25 0
>>113
わらたw
115106:2007/07/21(土) 12:51:36 O
なるほど、ありがとうございらした。買った店に用事があって今から行くんだが、違法性があるなら、交換を考えてたんだ。
116101:2007/07/21(土) 12:51:47 0
>102,104 早速検討してみます。Thx!
117106:2007/07/21(土) 12:55:01 0
>>112
はい、笑ってみました
118名無しさん:2007/07/21(土) 13:07:21 0
>>111
グラフィックカードのチップはそれで問題ないと思うけど
3Dが動きまくるネットゲームするんだったら、グラフィックカードのメモリ容量と
なんといっても「耐熱対策」がしっかりしてる製品選んだほうがいい。
それ考えると、発熱の多そうな5600+よりE6600のほうがいいような・・・
昔のPentium4に比べると低いだろうけどさ。

とにかく、グラフィックカードの冷却を一番に考えないと、熱暴走して止まる。
しまいにはグラフィックカードが壊れるぞ。
119名無しさん:2007/07/21(土) 13:20:50 0
>>111
8600GTクラスだと発熱が結構凄いので
それに似合った排熱も考えて
120名無しさん:2007/07/21(土) 13:21:35 0
ではビデオカードは8600GTのOC版にします。
121名無しさん:2007/07/21(土) 13:29:36 0
WinXPでWin95のHDDを読み込みたいんですが
どうすればいいでしょうか?

つなげるとハード認識はするのですがディスク表示されません・・・。
122各舞しさん:2007/07/21(土) 13:31:15 0
>>121
普通は認識してるならマイコンピュータに出て来ます
出てこないという事はHDDの領域を認識出来てません
つまりデータが壊れてます
123名無しさん:2007/07/21(土) 13:31:25 0
やめたほうがいいよ、XPPCが壊れたくなかったら
124名無しさん:2007/07/21(土) 13:34:10 0
>>121
マイコンピーターを右クリック、管理を選ぶ。
コンピューターの管理というウインドウがでたらディスクの管理をクリック

win95のディスクと思われる表示に何と出てる?
125名無しさん:2007/07/21(土) 14:23:16 0
各舞しさんはいつ寝てるの?
あちこちいろんな時間に見るけどw
126名無しさん:2007/07/21(土) 14:25:34 0
残念、それは知識の泉か
127各舞しさん:2007/07/21(土) 14:29:05 0
平日はだいたい1時くらいに寝てる
2時過ぎて書き込んだ事は無いと思うよ
んで7時くらいに起きて8時出社、そこからだらだらと2chで暇潰して5時半くらいに退社
というのが毎日のスケジュール
128名無しさん:2007/07/21(土) 14:29:53 0
各舞しって何で知識の泉って言われてんの?
前から気になってたが
129各舞しさん:2007/07/21(土) 14:31:10 0
誰かがおちょくって言い出しただけだろ
130名無しさん:2007/07/21(土) 14:32:21 0
酉付けてよ
131名無しさん:2007/07/21(土) 14:32:45 0
どうでもいいことでスレを消費すな。
132各舞しさん:2007/07/21(土) 14:33:13 0
トリ付けると名無しに紛れ込めなくなるからヤダ
133名無しさん:2007/07/21(土) 14:34:49 0
何これ自演?
134各舞しさん:2007/07/21(土) 14:36:45 0
と思いたきゃ思え
135名無しさん:2007/07/21(土) 14:37:03 0
Pen4でMHFはきついですか?
136名無しさん:2007/07/21(土) 14:38:03 0
>>134
ID表示されないSI☆NE☆
137各舞しさん:2007/07/21(土) 14:40:18 0
>>135
Pen4と言ってもクロックの上下差激しいしビデオカードにもよるし
138名無しさん:2007/07/21(土) 14:41:50 0
データ用のRAMの両面カラ付きを買ったんですが
PCのドライブに入りません
あきらめるしかないですか?
139各舞しさん:2007/07/21(土) 14:45:33 0
>>138
殻から出せば?
140名無しさん:2007/07/21(土) 14:47:09 0
文字入力する際に uiojklmとかのキー打つとそのキーの左下の数字4561230がうたれてしまうんですが...
元どおりにアルファベットとして打てるようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
Fnキー押しながらだとふつーに打てるけどかなり不便で困ってます...
141各舞しさん:2007/07/21(土) 14:49:17 0
142名無しさん:2007/07/21(土) 14:49:27 0
>>127
なんだ ヒルズか
143名無しさん:2007/07/21(土) 14:49:33 O
パソコンのコードって売ってますか?
144名無しさん:2007/07/21(土) 14:50:07 0
売ってる
145名無しさん:2007/07/21(土) 14:50:11 0
何のコードか知らんがまず間違いなく売ってる
146名無しさん:2007/07/21(土) 14:51:12 0
売ってないと言うことはそれは必要のないものだと言うことだ
147名無しさん:2007/07/21(土) 14:51:19 0
データをDVDに焼きたいのですが、どうすればいいでしょうか?
ドライブはDVDスーパーマルチです。DVD-Rに焼き付けたいのですが・・・
教えてください。
148各舞しさん:2007/07/21(土) 14:51:25 0
>>143
GPLのソースコードなら無料で公開されてます
149各舞しさん:2007/07/21(土) 14:52:03 0
>>147
ライティングソフト使ってください
150名無しさん:2007/07/21(土) 14:53:03 0
>>138
そもそもそのドライブはRAMに対応してるの?
151147:2007/07/21(土) 14:54:34 0
>>149
オススメのライティングソフトはありますか?
152名無しさん:2007/07/21(土) 14:54:41 0
153名無しさん:2007/07/21(土) 14:55:01 O
コンセントのことです。
前使ってたやつが壊れたから新しいのを買おうと思った
154各舞しさん:2007/07/21(土) 14:55:09 0
個人的にはB'sRecorderが使い易いけど人それぞれです
155名無しさん:2007/07/21(土) 14:58:46 0
>>151
付属してるのが無難
156147:2007/07/21(土) 14:58:48 0
>>152>>154
有難う御座いました。
157名無しさん:2007/07/21(土) 14:59:59 0
>>153
コンセントは家側の設備だから電気工事の免許無いと工事しちゃいかん。

プラグのほうなら量販店で売ってる。
158各舞しさん:2007/07/21(土) 15:01:13 0
>>153
もしかしてACアダプタとか?
159名無しさん:2007/07/21(土) 15:01:56 0
>>157
しかし一般で売ってるよなw
160名無しさん:2007/07/21(土) 15:07:06 O
何と言えばいいのやら。とりあえずそれがないと電源つかない
161各舞しさん:2007/07/21(土) 15:08:47 0
>>160
とりあえず、ノートかデスクトップか
162名無しさん:2007/07/21(土) 15:09:53 O
デスクトップです
163各舞しさん:2007/07/21(土) 15:11:10 0
>>162
あ、でも一体型デスクトップでもACアダプタ使う物あるよな
機種名は?
164名無しさん:2007/07/21(土) 15:11:25 0
デスクトップ用の電源プラグなら、

IEC-320-C13 (C13で通じる)NEMA5-15Pのケーブルください、でok
165名無しさん:2007/07/21(土) 15:14:24 O
>>163
FUJITSUでいいのかな?
型番はLX50T/D
166121:2007/07/21(土) 15:15:23 0
>124
未割り当てと出てます。

新しいパーティションとか選んだらデータ壊れそうで・・・(T-T)
167名無しさん:2007/07/21(土) 15:16:00 0
もうこわれてる
168各舞しさん:2007/07/21(土) 15:19:27 0
169名無しさん:2007/07/21(土) 15:19:43 0
マザーの何も無いところにネジ開けても大丈夫?
170121:2007/07/21(土) 15:20:07 0
>>166
残念、大事な部分が壊れている。復活ソフト使うにしても結構な知識が必要。
171名無しさん:2007/07/21(土) 15:20:52 0
自演?
172名無しさん:2007/07/21(土) 15:22:47 0
>>169
多層基盤は見た目は何もなくても中に線が通ってる場合があるからやめとけ
173名無しさん:2007/07/21(土) 15:28:21 0
>>172
mjk・・・・
174名無しさん:2007/07/21(土) 15:31:03 O
>>168
それです。ありがとうございます
KT-218で通じるかな
175名無しさん:2007/07/21(土) 15:31:14 0
質問です。
さっきファイルの一部を更新したのですが、1つずつ更新するのは面倒なので、
一気に更新する方法はありますか?

よろしくお願いします。
176各舞しさん:2007/07/21(土) 15:32:28 0
>>174
そこらの電器屋でいくらでも売ってるし、ハードオフのジャンクコーナーにいっぱいあるよ
177名無しさん:2007/07/21(土) 15:33:05 0
>>175
ファイルの一部?ファイル名を?なんかのソフトのデータの内容を?
詳しく
178名無しさん:2007/07/21(土) 15:34:21 0
>>175
方法はあるがやり方は「更新」の内容による
179名無しさん:2007/07/21(土) 15:36:30 0
>>177-178
更新したのは、ノートンです。
沢山更新してないのがあると思うので、この際一気に更新したいなと思いました。
180名無しさん:2007/07/21(土) 15:37:57 0
ふつうにlive updateすればいいんじゃないの
181名無しさん:2007/07/21(土) 15:38:51 0
久々にすごいのが来たな。がんばれエスパー
182名無しさん:2007/07/21(土) 15:39:11 O
>>176
コジマ電気が近いから見てきます
183名無しさん:2007/07/21(土) 15:39:27 0
>>180
したのですが、ノートン以外にも更新してないのがあると思いまして。
184名無しさん:2007/07/21(土) 15:41:15 0
ノートンインターネットセキュリティ使ってるんなら
あとはwindows updateだけでいいんじゃね
185名無しさん:2007/07/21(土) 15:41:31 0
もしかしていろんなソフトのバージョンアップのことか
186名無しさん:2007/07/21(土) 15:43:55 0
>>185
そういうことです!
ボキャブラリーがなくてすみません。
187名無しさん:2007/07/21(土) 15:45:09 0
188名無しさん:2007/07/21(土) 15:45:13 0
まとめてやる方法はない
189名無しさん:2007/07/21(土) 15:47:42 0
液晶とグラフィックボードについて質問があります
サムソンのSyncMaster206BWとGeForce8600GTS、OSはXPなんですが
DVIで接続できません
(DELLの説明書通りに接続したんですが認識せず真っ暗な画面です
 D-Subではちゃんと映る)

GeForceホームページで新しいドライバを入手してみましたが、
効果ありませんでした。

初期不良なのか、何かやり方がまずいのか、
これらの機器では相性的にDVI接続できないのか
これ以上自分では調べることが出来ませんでした。
どなたかご助言よろしくお願いします。
190名無しさん:2007/07/21(土) 15:47:54 0
>>187
すみません勘違いさせてしまって…。

>>188
そうですか残念です。ありがとうございました。
191名無しさん:2007/07/21(土) 15:48:34 0
ネット見てたら、話には聞いてたドライブクリーナーが出てきて
ちょっと焦った。それにしてもこんな日本語メッセージでひっかかる
人っているんだろうか。
192名無しさん:2007/07/21(土) 15:49:08 0
マイクロソフト社のソフトに限れば、WindowsUpdateからMicroSoft Updateにすれば
OfficeとかMSの一部のゲームとかは自動でやってくれるけど、他のメーカー(Acrobat
とか年賀状ソフトとか)は個別しか手段がないね。面倒だよな。
193名無しさん:2007/07/21(土) 15:58:41 0
ビデオカードってマザボのソケットさえ空いてれば、どのマザボでも付けれる?
194名無しさん:2007/07/21(土) 16:00:02 0
>>189
HDCPまで対応しているモニターだから8600GTSに対応はしているハズ。
Dsubケーブルささってると、そっちを優先する場合があるからDsubケーブルをカード、モニタともに外す。
モニターのOSD(On Screen Display)には「信号なし」とか「信号範囲外」とか出てない?

DVIケーブルがちゃんと奥まで刺さっているんであれば、カードかモニタかどっちかが不良。

195名無しさん:2007/07/21(土) 16:01:25 0
>>193
「ソケット」の規格があってれば
196名無しさん:2007/07/21(土) 16:02:31 0
>>193
ソケットが合っていて電源が足りて物理的に入ればイケるんでね?
197名無しさん:2007/07/21(土) 16:03:06 0
>>193
ビデオカードの消費電力が大きいものだと、電力不足で駄目な場合がある。
電力不足以外にも、PC本体がハーフスロットだったりすると取りつけできない
カードがある。本体型番教えれ。
198名無しさん:2007/07/21(土) 16:07:31 0
モデムの電源落としてIP変えられると聞いたのですが、
どれくらいで変えられるもんなの?
199名無しさん:2007/07/21(土) 16:09:05 0
すぐ変わるプロバイダもあれば一晩きっといても変わらないところもある
200名無しさん:2007/07/21(土) 16:11:33 0
固定IPのところもあるしね
パソコンを切って、モデムを落として一分ほど待ってから付けて変わらなかったら諦めるといい
201名無しさん:2007/07/21(土) 16:11:45 0
>>193-196
PCI-Eソケットは空いてるので、付けれますね

>>197
買おうとしてるのはこれです
GIGABYTE
GV-NX86T256D
です
202名無しさん:2007/07/21(土) 16:15:27 0
>>199-200
サンクス!
1分で変わるのにはビックリ
203名無しさん:2007/07/21(土) 16:16:22 0
>>201
8600GTのOC版かぁ。ハードディスクの台数にもよるけど、電源が450Wくらいあればいけると思うよ。
204名無しさん:2007/07/21(土) 16:16:25 0
1分もいらんでw 切断するとすぐ変わるよ。 変わるところは
205名無しさん:2007/07/21(土) 16:17:37 O
すみません。起動画面で
Verifying DMI Pool data....
BOOT FROM CD

というところから進まずpcが壊れました。どうすればいいのですか?
206名無しさん:2007/07/21(土) 16:17:44 0
MSOffice Outlook 2007からMozilla Thunderbird2に移行する際のデメリットってありますか?
Vistaです。
207名無しさん:2007/07/21(土) 16:18:04 0
修理に出せ!
208名無しさん:2007/07/21(土) 16:21:21 0
>>206
単体でのメリット・デメリットであれば特にない。
PDAとか使ってると、シンクロできなくなったりする可能性はある。
209名無しさん:2007/07/21(土) 16:22:26 0
>>208
thx
Vistaと相性悪いとかあります?
210名無しさん:2007/07/21(土) 16:24:56 0
>>206
一切無いと思う
211名無しさん:2007/07/21(土) 16:25:03 0
>>209
Thunderbird2からVista対応となってるから大丈夫でないかい。
212名無しさん:2007/07/21(土) 16:25:37 0
>>209
いまのところ 相性 無問題
213名無しさん:2007/07/21(土) 16:27:52 0
>>210-212
ありがとうございました。
214名無しさん:2007/07/21(土) 16:29:06 0
外付けHDって安い物でどれくらいなんですか?
安い物から高い物までいろいろありますが
これは値段が高い方が入る容量が多いって事なんでしょうか
215名無しさん:2007/07/21(土) 16:30:34 0
>>214
モノの価値は容量だけじゃない
216名無しさん:2007/07/21(土) 16:30:41 0
>>214
容量書いてあるだろ・・・
217名無しさん:2007/07/21(土) 16:30:57 0
たかいほうがようりょうがおおいですね
218名無しさん:2007/07/21(土) 16:34:11 0
>>214
今だと ディスク回転数とかで違うのもある
7200rpmか10000rpmか
219各舞しさん:2007/07/21(土) 16:38:04 0
外付けで10,000rpmってあるか?
220名無しさん:2007/07/21(土) 16:39:19 0
ある。FiberChannelとかだと15,000rpmが普通だし。
221名無しさん:2007/07/21(土) 16:39:30 0
>>215-218
なるほど
値段は自分で調べてみます
ありがとうございました
222147:2007/07/21(土) 16:40:29 0
>>152のソフトをダウンロードしましたが焼き付けられません。
焼き付けようとしているものはネットで拾った動画です。
どうすればよろしいでしょうか。
223名無しさん:2007/07/21(土) 16:41:59 0
>>214
家電量販店で、バーゲンセールで250Gが1万円くらい
通常は250G〜300Gで1万5000円くらい
あくまでも安物の話ね
224各舞しさん:2007/07/21(土) 16:42:25 0
>>222
どうやって出来なかったのか書けよ
225名無しさん:2007/07/21(土) 16:42:39 0
マザーボードの説明に書かれてるサポートCPUしか使えないんですか?
C2D1066MHzって書いてあったマザーボードにC2Q1066MHzとか無理?
226各舞しさん:2007/07/21(土) 16:44:22 0
>>225
マザーボードのメーカーサイト行ってCPUサポートリストを見る
227225:2007/07/21(土) 16:46:18 0
>>226
メーカーサイトに書いてあったんだけど
228名無しさん:2007/07/21(土) 16:47:35 0
>>225
ソケットが合ってて対応周波数とかFSBとかが動作範囲内なら使える
229225:2007/07/21(土) 16:50:20 0
>>228
http://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11541524
すみません良く分かりません・・・
これなんですが、使えるでしょうか?
230名無しさん:2007/07/21(土) 16:52:14 0
2つのPCでWinXPを使う方法教えて
OS一個だけ買ってきた
231189:2007/07/21(土) 16:56:59 0
レスありがとうございます

言われた通りやってみるとDVI接続で映りました。
ただ、パソコン本体を起動するたびに
本位からビープ音が出るようになりました…

カードの初期不良なんでしょうか?
232名無しさん:2007/07/21(土) 16:57:25 0
>>230
普通に二台にインスコするだけ
233各舞しさん:2007/07/21(土) 16:58:55 0
>>227
ただのスペック表じゃなくCPUサポートリスト見れって言ってんだよ
234名無しさん:2007/07/21(土) 17:05:32 0
>>232
同じプロダクトキーは使えねーぞ、ハゲって出るけど
235147:2007/07/21(土) 17:06:24 0
モードを書き込みにし、ファイルを指定すると
「Invalid or unsupported image file format」
「MultiSelect Operation Failed!
File:D〜ファイル名」
と警告が出ます。
どうすればよろしいでしょうか?
動画はavi mpg mwvです。
236名無しさん:2007/07/21(土) 17:07:42 O
PCの電源が入らなくなったのですが、HDDに大事なデータがあるので取り出したいです。

オークション等で、HDDだけ取り出してあるPCを買った場合、元からあるHDD付けるだけで、windowsは起動しますでしょうか?

それとも、別にOS買わないと使えないでしょうか?

よろしくお願いします
237各舞しさん:2007/07/21(土) 17:08:42 0
>>236
別にOS買わないと使えません
238189:2007/07/21(土) 17:09:02 0
>>194

レス表示が抜けてました。すいません
239名無しさん:2007/07/21(土) 17:09:38 0
>>236
場合によるけど90%くらいの確立でHDD欠損だと思う
240名無しさん:2007/07/21(土) 17:10:05 0
>>231
ビープ音のなり方はマザーごとに違うんでマザーの説明書読むしか。
BIOSでVGAがPCI-E優先になってないとか、その程度の事かもしれん。
241名無しさん:2007/07/21(土) 17:10:27 0
>>229
そのM/Bなら使えるよ
242名無しさん:2007/07/21(土) 17:12:57 0
>>234
割れOSじゃないと複数のPCにインスコできない。
243各舞しさん:2007/07/21(土) 17:14:16 0
インスコは出来るよ、インスコは
244名無しさん:2007/07/21(土) 17:15:19 0
>>243
でも同じプロダクトキーは使えないって表示されると言ってるけど
245名無しさん:2007/07/21(土) 17:15:28 0
>>242
分かりました、プロダクトキーだけ拾ってくる
246各舞しさん:2007/07/21(土) 17:17:22 0
>>244
アクティベーションは後回し
247225:2007/07/21(土) 17:17:37 0
>>241
使えるんですね
C2Q買ってみます
248名無しさん:2007/07/21(土) 17:23:27 0
サポートに書いて無いCPUなんて使えんのか?
249名無しさん:2007/07/21(土) 17:23:44 O
>>237
回答ありがとうございます。

>>239
それだったら、新しいの買っても意味ないですね。修理だしてみます。
250名無しさん:2007/07/21(土) 17:36:52 0
PCのスピーカーがお亡くなりになったので、スピーカーを買おうかなと思うんですが
スピーカーに詳しくないので、どこのメーカーを買えば良いのか分かりません。
1万から〜2万(行っても2万5千)で買えるお勧めのスピーカー、又はメーカーをお願いします。
251各舞しさん:2007/07/21(土) 17:43:07 0
>>250
4,000円くらいで買える割にそこそこ程度の音が出るのでお薦めです
252各舞しさん:2007/07/21(土) 17:43:42 0
ごめんURL貼り忘れた
http://www.maxer-denki.com/pro/mtwotw.htm
253名無しさん:2007/07/21(土) 17:43:47 0
>>250
そんなに出せるんだったら、よりどりみどり。
音にこだわらないんだったら形とかサイズで。
ttp://kakaku.com/sku/pricemenu/pcspeaker.htm

音にこだわるなら、量販店で聞き比べるしかないよ。
254250:2007/07/21(土) 17:50:32 0
>>253
いろいろ見て吟味してみます

まぁ、音はあんまり拘らないので、それなりに良ければ大丈夫です
255名無しさん:2007/07/21(土) 18:05:16 O
このスレを一通り拝見しました。みなさんが書き込みしてる単語も何なのか分かりません。
超初心者スレですよね?サッパリ理解できません。
256名無しさん:2007/07/21(土) 18:26:01 O
>>255 ガンガレ。
ウィンドウの最大、閉じる、最小、レチェックが変な記号になってます。
どう直せばいいですか?

あと、印刷プレビューはキレイなのに印刷したら文字が、
重なりあって、出てきます。間隔の設定かえても。
いがみとかじゃないみたい。
もういや〜(>_<)
257名無しさん:2007/07/21(土) 18:27:03 0
258名無しさん:2007/07/21(土) 18:27:39 0
>>256
>ウィンドウの最大、閉じる、最小、レチェックが変な記号になってます。
>どう直せばいいですか?

テンプレ
259名無しさん:2007/07/21(土) 18:39:59 O
<<257
<<258 ありがと。
パソコン、インターネットつないでないんだけど(>_<)  でもありがと。
260名無しさん:2007/07/21(土) 18:59:18 0
>>255
其れだたらすまなかた。
貴女遠慮る時恐ず此処来て気軽質問する好いね?
及ばずながら我貴女質問応えるよ??
261名無しさん:2007/07/21(土) 18:59:48 0
初心者がネット通販使ってPC買うって危険?ネットのほうが安いしXP搭載機まだあるし
262名無しさん:2007/07/21(土) 19:04:54 0
>>261
店を選べば危険じゃないが。
たまにぼったくり店あるけどね。これは店頭でも同じ。
ちなみにどんなの買おうとしているの?
263254:2007/07/21(土) 19:07:54 0
http://kakaku.com/item/01703310122/
http://kakaku.com/item/01705010034/
http://kakaku.com/item/01703310122/

これだとどれが良いですかね?
悩んでおります、意見plz
264名無しさん:2007/07/21(土) 19:08:33 0
>>261
貴女危険恐ず我購入お勧めするよ?
メカーPC要らぬそふとインストゥールれてるだから我不要想たね?
OS(必要ただらびしねすそふと)だけ貴女要た時ネト通販好い想うよ?

ちなみ我通販違けど鼠計算機製ね?
此処ネト通販やてるよ?
265261:2007/07/21(土) 19:10:16 0
価格.comとか見てて選んでるのですが
PriusかFMVあたりが値段的にもいいかなと・・・
266名無しさん:2007/07/21(土) 19:11:03 0
>>265
Gateway超お勧め
邪魔なソフトなんにも入ってないし
267名無しさん:2007/07/21(土) 19:14:12 0
>>261
DELLが一番安定してる。
268名無しさん:2007/07/21(土) 19:25:16 0
マウスを忘れてませんか?
269名無しさん:2007/07/21(土) 19:27:13 0
お前ら・・・VAIOだろ
270名無しさん:2007/07/21(土) 19:27:33 0
>>268
キーボードで操作すればいい。
271名無しさん:2007/07/21(土) 19:27:34 0
ルーターBBR4MG使ってますけど、最近モデムランプのPCとSNDが消灯して通信出来なくなる事が多々あります。
モデムの電源落として付けるとランプが復活して、使えるようになります。でもしばらくすると・・・
ちなみにLANケーブルを新品に付け替えても同じ症状がでる。古いPC(Me)からの症状で、
最近PCを新調しOSがvistaに変わったのですが、やはり同じ症状がでました。
原因は素人ながらルーターのせいと思ってますが、別のルーターに買い換えるべきでしょうか?
この症状が治るようなら買い換えたいと思っております。
272名無しさん:2007/07/21(土) 19:30:07 0
初心者にはメーカー品がいいんじゃないの?いきなりマウスとかGatewayは・・・
273各舞しさん:2007/07/21(土) 19:32:35 0
>>271
どっちかと言えばモデムのせいじゃね?
274名無しさん:2007/07/21(土) 19:32:48 0
初心者だけどGateway使ってるよ
275名無しさん:2007/07/21(土) 19:36:13 0
>>273
モデムの可能性もあるんですか。てっきりルーターのせいと思っておりました。
ルーターを介さない通信をしばらく試してから、買い替え検討してみます。
276各舞しさん:2007/07/21(土) 19:36:16 0
むしろ初心者がVAIOだのFMVだと使うと変な癖が付いて良くない気が
277名無しさん:2007/07/21(土) 19:37:51 0
初心者はバイオとかにしとけって
いろいろソフトが入ってて、便利だよ 楽しいよ
278名無しさん:2007/07/21(土) 19:37:57 0
つまり、初心者は自分でPCを組んだほうがいいと・・・
279名無しさん:2007/07/21(土) 19:41:28 0
バイオ高いだけジャン。何も知らない初心者にはいいかも
日立か富士通でいいじゃん、もう。初心者に組むのは無理。怪我のもと
280名無しさん:2007/07/21(土) 19:42:35 0
今使っているPCのHDDを他のPCに増設HDDとして取り付けたいのですが、
フォーマットをせずに中身もそのままHDDを認識させるにはどうしたらいいのでしょうか?
OSはXPです。
マザーボードはRAID対応しています
281名無しさん:2007/07/21(土) 19:42:55 0
富士通とか邪魔なソフトと入りまくりだぜ?
282名無しさん:2007/07/21(土) 19:44:11 0
初心者に何が邪魔かなんて関係ないし、知らないだろ。
やってるうちに学べばいいじゃん
283名無しさん:2007/07/21(土) 19:45:41 0
俺は
富士通のPC

Gatewayの流れだった
284各舞しさん:2007/07/21(土) 19:46:01 0
>>280
RAIDアレイじゃなければそのまま付ければいい
285名無しさん:2007/07/21(土) 19:47:19 0
CATVから光ファイバーに乗り換えたのですが、ローカルエリア接続がびっくりマーク付きでいつまでもタスクバーに表示されています。
消すことは出来ないのですか?無効にしたら光ファイバーも繋がらなくなりました。
禁断の壷を使う際に、どうやらローカルエリアの方に串の設定をしてしまうらしく、使うごとに串とポート書かないといけないという
南無い状況
286名無しさん:2007/07/21(土) 19:53:10 0
大変ですね
287名無しさん:2007/07/21(土) 19:53:35 0
それだけですか?
288名無しさん:2007/07/21(土) 19:55:51 0
ビデオテープが150本くらいたまってかなりスペースをとってるので
そろそろビデオテープの動画をDVDに移したいんですが、この作業をPCでは可能でしょうか?
PCはDVDスーパーマルチです
必要な製品、ソフトウェア、方法詳細をお願いします

DVDレコーダーだとできるらしいですが今のところ購入予定はないです
289名無しさん:2007/07/21(土) 19:56:27 0
>>285
>ローカルエリア接続がびっくりマーク付きでいつまでもタスクバーに表示されています。
ローカルエリア接続の設定自体が誤っている可能性。
取説をもう一度見直せ。
290名無しさん:2007/07/21(土) 19:57:53 0
>>288
全部揃えると5万ほど掛かるよ
291名無しさん:2007/07/21(土) 20:04:54 0
>>284
RAIDアレイでググってもさっぱりでした・・・
とりあえず増設用のHDDをスレーブ設定で組み込めば認識されますかね?
292名無しさん:2007/07/21(土) 20:08:03 0
古いHDDをスレーブとして使おう
と思いましたが全く認識しません。

クラッシュしているならそれは
それでいいのですが他に
認識の有無、使用できるか
試す方法がありましたら

教えてください。
293名無しさん:2007/07/21(土) 20:11:53 0
>>288
キャプチャボード買えばいい。必要なソフトも簡易版なら付いてくる。
1〜2万円。凝ったDVDを作りたければ1万5千円くらいのソフトも。

>>292
IDE? ジャンパの設定はスレーブになってるよね?
294名無しさん:2007/07/21(土) 20:14:52 0
>>293

IDE 設定はスレーブにしています。
しかしマイコンピュータを開いても
認識していません。

他のHDDでは認識される為
コードに問題は無いと思います。
295名無しさん:2007/07/21(土) 20:21:56 0
>>294
BIOSで認識されてるか確認する
296ななしたん:2007/07/21(土) 20:24:26 O
HDのエラーチェック中に動かなくなったので、電源長押しで強制終了しました。
そしたらWindowsが立ち上がらなくなってしまいました。何をやってもだめです。
リカバリーディスクを使えば直るのでしょうか?
297名無しさん:2007/07/21(土) 20:26:15 0
>>296
HDDにとどめを刺したかも。リカバリを試してみる価値はあるな。
298名無しさん:2007/07/21(土) 20:29:52 0
HDDのお亡くなりになるタイミングって
デフラグ中かウイルスとかのスキャン中か再インスコ中のどれかなんだよね
5年持たせてるうちのHDDは怖くてもう1年以上スキャンやデフラグしてないよ
299名無しさん:2007/07/21(土) 20:32:22 0
絶対そのどれかってことは無いが、まあ多いわなw
300292:2007/07/21(土) 20:41:49 0
>>295

確認しましたが
BIOSで認識されてません
301名無しさん:2007/07/21(土) 20:46:18 0
>>300
じゃあ今までマスタで使ってたのをスレーブにして
それをマスタにしてつなげなおしたらどうよ
302名無しさん:2007/07/21(土) 20:55:33 O
携帯から失礼します。
PCのスピーカーから音が出なくなったので色々見てみたんですが、
サウンドとオーディオデバイスのプロパティに「オーディオデバイスがありません」
と表示されてしまいます。
どうしたら音が出るようになるんでしょうか。
303名無しさん:2007/07/21(土) 20:57:13 0
>>302
つ【オーディオデバイスドライバの再インストール】
304名無しさん:2007/07/21(土) 20:57:22 0
ユーザーの切り替えで2つのユーザーを使うと
明らかに後に使うユーザーの方が動作が軽いのですが、原因は何でしょうか?
305名無しさん:2007/07/21(土) 20:57:43 0
最近になってから、音楽やゲームををしているときに
音が一瞬ぶれるようになりました。
スピーカーの寿命でしょうか?サウンドカードはオンボです
306名無しさん:2007/07/21(土) 20:57:56 0
教えてください。

現在PC内に動画を保存しています。
その動画のファイルの種類?という表現で正しいかわかりませんが、
Media playerとDivX Playerに分かれてしまっています。

これを1つの種類にまとめるのはどうすればいいのでしょうか?

DVD-Rに録画しようと思ってるのですが、種類が2個あってまとまって出来ないので困っています。

どうかよろしくお願いします。
307名無しさん:2007/07/21(土) 20:59:30 O
>>303
ありがとうございます。帰宅したら実行してみます。
308各舞しさん:2007/07/21(土) 21:00:06 0
>>306
変換できるけど変換すると画質悪くなるよ
プレイヤーを統一したいだけならどっちかに統一する事は可能
309名無しさん:2007/07/21(土) 21:00:10 O
ロッテが歯磨き粉作ったら
歯磨きした後に泡を飲み込めますか?
(´・ω・`)
310名無しさん:2007/07/21(土) 21:02:18 0
>>306
エクスプローラでツール→フォルダ オプションのファイルの種類タブで変更できる
寄せ集めToolsとかのソフトとかでも変更できる

録画っていうのはデータファイルで、じゃなくて
DVDプレイヤーで見られるようにする意味の録画?
311名無しさん:2007/07/21(土) 21:02:32 0
オーバークロッカーって何?
312名無しさん:2007/07/21(土) 21:03:03 0
309があぼんされてる
313各舞しさん:2007/07/21(土) 21:03:12 0
>>311
オーバークロックする人
314名無しさん:2007/07/21(土) 21:03:41 0
>>313
オーバークロックって何?
315各舞しさん:2007/07/21(土) 21:04:52 0
>>314
クロックを上げること
316名無しさん:2007/07/21(土) 21:05:18 O
江戸時代の旅人が食べるおにぎりは
なんであんなに美味しそうなの?
(´・ω・`)
317名無しさん:2007/07/21(土) 21:05:28 0
>>315
クロックってどの?
318各舞しさん:2007/07/21(土) 21:06:40 0
>>317
CPUだったりGPUだったりメインメモリだったりVRAMだったりFSBだったり
319名無しさん:2007/07/21(土) 21:08:09 0
>>308
プレイヤーの統一だけでもしたいです。

>>310
ステロクでDLした動画でPCに保存してあったのを
DVD-R内に収めたいと言う事です。

現在ローカルディスクDに保存してあったので、先ほどDivXの録画機能を使ったのですが、
1種類だけ(Winmedia)の方しか録画されませんでした。
これをDivXだけにしたいんです。

ファイルを→クリしてプロパティを開いて、その中のプログラムというのはDivXにしたんですが、
実際再生する時もDivXなのにファイル内の見た目(表示されているアイコン)はWinのままなんです。

長文悪文ですいません。
320名無しさん:2007/07/21(土) 21:09:33 O
わらび餅はステーキぐらいの大きさで
フォークとナイフで自分で切って食べれたら
最高ですよね?
(´・ω・`)
321名無しさん:2007/07/21(土) 21:11:14 0
>>318
ありがと
322名無しさん:2007/07/21(土) 21:12:16 0
DELLのDIMENSION 4600CというPCに
VGA:Aeolus 6200-DV128LP AGP(ttp://aopen.jp/products/vga/6200-dv128lpagp.html)
をさしたのですが電源を入れると解像度1280*1024で起動してたのが
最小の800*600で立ち上がり、しばらくすると固まってしまってCDのドライバをインストールする事も出来ません。
これはいわゆる相性が悪いのでしょうか?
2chのスレや価格comのスレではウマク動くと書いてあったのですが・・・
323各舞しさん:2007/07/21(土) 21:13:14 0
>>319
フォルダオプション→ファイルの種類→wmpのアイコンになってる物をDivXの物に変える
324名無しさん:2007/07/21(土) 21:13:56 0
>>322
セーフモードで起動して、ドライバをインストールしてみては?
325名無しさん:2007/07/21(土) 21:14:59 0
>>323
ありがとうございます。フォルダオプションの場所を教えてください・・。
326名無しさん:2007/07/21(土) 21:18:28 0
スピーカーってでかい方が音良い?
327名無しさん:2007/07/21(土) 21:18:34 O
VALUESTAR VR500 を使ってます

画面が小さくてDVDを見るにはきついのですが、そこで、他のテレビ画面に出力って出来ますか?

テレビはSHARP AQUOS LC32GD7 です

よろしくおねがいします
328各舞しさん:2007/07/21(土) 21:18:34 0
>>325
適当なフォルダ(マイコンピュータでもいい)開いて 「ツール(T)」
329名無しさん:2007/07/21(土) 21:20:20 0
>>328
それはXPの方法ですよね?
Vistaでお願いします
330名無しさん:2007/07/21(土) 21:21:59 0
Pen4ってCPUを使ってるんですけど、温度を調べたら71度もありました
これは仕様でしょうか?

ちなみにYoutube見てました
331各舞しさん:2007/07/21(土) 21:21:59 0
>>327
できるよ
332名無しさん:2007/07/21(土) 21:22:26 0
>>324
今から試してみます、ありがとうございました。
333325:2007/07/21(土) 21:23:02 0
>>328
ありがとうございます
やってみます

返答くれた皆様ありがとうございました
334各舞しさん:2007/07/21(土) 21:23:29 0
>>326
一概には言えない

>>329
悪い、Vista使ってないんだ

>>330
仕様です
335325:2007/07/21(土) 21:28:40 0
たびたび申し訳ないです。

フォルダオプション→ファイルの種類→wmpのアイコンになってる物をDivXの物に変える


との事ですがwmpのアイコンになってる物をDivXの物に変える
このやり方がわかりませんorz
336名無しさん:2007/07/21(土) 21:32:00 0
>>329
スタート→コントロールパネル→左の「クラシック表示」


フォルダオプション見つかった ?
337各舞しさん:2007/07/21(土) 21:34:55 0
>>335
変更→DivXを選択
もしくは
詳細設定→アイコンの変更→DivXを選択
338名無しさん:2007/07/21(土) 21:37:24 0
自分のパソコンがiPodのシステム条件である『Windows 2000 SP4』であるか
どうかを確認したいのですが、自分で調べてもWindows 2000 professionalとでるだけで、
詳しくは分かりませんでした
確認する方法を教えてください、よろしくお願いします
339名無しさん:2007/07/21(土) 21:38:16 O
ポッキーぐらいの長さの
かっぱえびせんを作ったら
ブレークしますか?
(´・ω・`)
340325:2007/07/21(土) 21:39:45 0
>>337
ありがとうございます

やってみたんですが、アイコンかわりませんorz
341各舞しさん:2007/07/21(土) 21:39:54 0
>>338
マイコンピュータを右クリック→プロパティ
342各舞しさん:2007/07/21(土) 21:43:28 0
>>340
俺の認識だとそれで変わるはずなんだけどねえ
すまん、わかんねえわ
343名無しさん:2007/07/21(土) 21:44:28 0
>>342
画像付きで説明してやれ
344325:2007/07/21(土) 21:44:40 0
>>342
了解です
ありがとうございました!
345名無しさん:2007/07/21(土) 21:48:50 0
322です、セーフモードでもダメでした。
346名無しさん:2007/07/21(土) 21:52:35 0
窓から投げろ
347各舞しさん:2007/07/21(土) 21:54:38 0
【海外/ドイツ】窓からパソコンを投げ捨てた男
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184742245/
348名無しさん:2007/07/21(土) 21:59:12 0
EDIROLとONKYO買うならどっちが良い?
349名無しさん:2007/07/21(土) 22:28:28 0
>>345
通常起動と同じようなエラーだったのか?
350名無しさん:2007/07/21(土) 22:34:34 0
>>348
ブランドだけならローランドだなw
で何を買うの?
351名無しさん:2007/07/21(土) 22:51:10 0
>>350
スピーカーです
PC用に使おうかと思って
352名無しさん:2007/07/21(土) 22:59:53 0
クーラーが嫌いなのですが、PCには良くないと言われます。
デスクトップなのですが、安くて良い方法を教えて頂きたいのですが。
353名無しさん:2007/07/21(土) 23:01:56 0
>>352
サイドフローのCPUクーラー

安く上げたいならサイドパネルを外せば良い
354名無しさん:2007/07/21(土) 23:02:43 0
キーボードやディスプレイの線を延長してPC本体だけ隣の冷房効いた部屋に置く
355名無しさん:2007/07/21(土) 23:04:27 0
ありがとうございます。探してみます。
夏の常温はやはりマズイのでしょうか?
356名無しさん:2007/07/21(土) 23:04:43 0
>>352
北海道に引っ越す
357名無しさん:2007/07/21(土) 23:08:20 0
>>353
サイドパネル外すとHDD周りとか温度上がったり…エアフロー崩れるから逆効果かも…
>>355
タワーならあんまり気にしなくてもいい…けどメーカーのスリム筺体ならきつい。
特にP4CPUとかなら気温30度超えたらエアコン入れたほうが安全。
358名無しさん:2007/07/21(土) 23:10:56 0
>>357
サイドパネル外して、小さい扇風機でも当てとけば問題なくね?
359名無しさん:2007/07/21(土) 23:11:16 0
質問する方々へ。
名前欄に最初に書き込んだレス番書け。
360名無しさん:2007/07/21(土) 23:15:43 0
>>358
扇風機って良くみんなやるけど、実は箱の枠内には空気が入りにくい。枠があるから
風が跳ね返されたり…特にメーカーのスリムタワーとかは、隠れたところにメモリ
とかHDDがあるから余計にあぼんしたりする。
361名無しさん:2007/07/21(土) 23:17:18 0
>>357
つ【ドライアイス】
362352:2007/07/21(土) 23:18:39 0
んで・・・・・
どの方法が・・・・
363名無しさん:2007/07/21(土) 23:19:39 0
つ「べるちぇ」
364名無しさん:2007/07/21(土) 23:21:26 0
>>362
サイドフローのCPUクーラー買っておけ
365名無しさん:2007/07/21(土) 23:21:51 0
クーラーが嫌い←これが問題だなw
厚着しろ
366名無しさん:2007/07/21(土) 23:22:12 0
CPUクーラーとか言ってる奴いるけど、初心者が取り付けれる分けないじゃん
367名無しさん:2007/07/21(土) 23:23:20 0
むしろ部屋にクーラーがない俺に謝れ
368名無しさん:2007/07/21(土) 23:26:21 0
>>367
すまんw
369名無しさん:2007/07/21(土) 23:26:25 0
俺のないわw
370352:2007/07/21(土) 23:26:45 0
>>367ごめんなさい。
ところで、そのままですか?
371名無しさん:2007/07/21(土) 23:27:42 0
んー?何言ってんだ?
372名無しさん:2007/07/21(土) 23:27:57 0
メビウスbj-150にW2K入れたらサウンドがつぶれました。
直して下さい。
373名無しさん:2007/07/21(土) 23:28:27 0
>>372
祈ってくだしあ
374名無しさん:2007/07/21(土) 23:28:54 0
>>370
上と横を開けて扇風機です
375名無しさん:2007/07/21(土) 23:30:48 0
>>370
水かけろ
376名無しさん:2007/07/21(土) 23:32:54 0
>>370
リングにかけろ
377名無しさん:2007/07/21(土) 23:34:27 0
>>370
ドライヤーで十分
378名無しさん:2007/07/21(土) 23:34:32 0
>>370
30度越えたらエアコン入れたほうがいい…って言ってた俺の意見は無視ですかorz
379名無しさん:2007/07/21(土) 23:45:19 0
IEがとんでもないメモリ使用してるようなんですが、何故でしょうか?
380名無しさん:2007/07/21(土) 23:45:21 0
妹から涙の電話が先ほど・・
PC電源入れたらピー・ピー言って画面も真っ暗なん
どーしたら良いのー!・・だと

明日見に行くから電話を切ったが
まづヲレは何処から見れば良いんかな
381名無しさん:2007/07/21(土) 23:45:51 0
そういえば、ノートPCが暑いからといって、氷マクラをPCの下にひいて使ってたら、PCが動かなくなりました、どうしてでしょう、という質問あったな。
382初心者 AM:2007/07/21(土) 23:46:42 0
音声ファイルの.WMAを編集したいのですが、何か良いフリーソフトを何方かご存知でわ無いですか。
383名無しさん:2007/07/21(土) 23:47:00 0
妹の顔
384名無しさん:2007/07/21(土) 23:47:39 0
>>380
ハード故障かBIOSか…とりあえずCOMSクリアからはじめようw
385名無しさん:2007/07/21(土) 23:48:06 0
>>380
ピープ音が長いの繰り返しだったら
とりあえず メモリ抜き挿し
386各舞しさん:2007/07/21(土) 23:49:42 0
>>382
wavに変換してTWEかSoundEngine、編集後にまたWMAにする
387380:2007/07/21(土) 23:53:09 0
了解!
まづ妹の顔を見て頭でも2,3回なでてから

メモリー抜き差しだな(余裕だ!
んでCMOSクリア(一度だけやった事があるが発見できるかなぁ

それでだめだったら風呂敷に包んで持って帰ってくるわ
そん時はまたよろしく
388名無しさん:2007/07/21(土) 23:54:33 0
>>387
何か臭いな・・・・
389名無しさん:2007/07/21(土) 23:54:57 0
>>379
気のせい。
390名無しさん:2007/07/21(土) 23:56:06 0
>>389
90.000も使ってるのに気のせいのわけないです><
391名無しさん:2007/07/21(土) 23:57:09 0
>>379
エロサイトの見過ぎでスパイウェアてんこ盛り状態だったりして〜
392名無しさん:2007/07/22(日) 00:01:15 0
>>390
90,000ルーブルもか
それは大変だな
393名無しさん:2007/07/22(日) 00:03:51 0
3Dゲームやりたいんですけどビデオメモリってのがよくわかりません。
デバイスマネージャーのディスプレイアダプタのとこに書いてあるのがそうなの? 
 
メーカーサイトのスペック表とか見てたらチップセットって書いてあるんだけど
チップセットってのはビデオメモリのことですか?
394379:2007/07/22(日) 00:04:00 0
>>391
ノートンとボットでスキャンしたけど何も出なかった
395名無しさん:2007/07/22(日) 00:09:12 0
>>379
じゃ、エロサイトを見てるのは否定しないんだなw
396名無しさん:2007/07/22(日) 00:17:07 0
>>393
そのチップセットってやつに内蔵された
グラフィックス機能を使ってるって意味。
ビデオメモリーはメインメモリーから自動的に割り当てられてる。
3Dゲームを快適にやるなら、別途拡張カードを買う必要があるけど、
拡張スロットが何かな、大きさの制約など、
自分のPCで使えるカードを確認してから購入しましょう。
397379:2007/07/22(日) 00:17:57 0
またスキャンしたら何か出た
HitBox
398名無しさん:2007/07/22(日) 00:20:19 0
>>379
インターネットオプション 一時ファイルも削除
セーフモードでスキャンしてみたら?(ちゃんとアップデートしてから)
399名無しさん:2007/07/22(日) 00:23:17 0
400名無しさん:2007/07/22(日) 00:32:45 0
>>397
おめでとー
401379:2007/07/22(日) 00:35:08 0
削除しても変わらないんだけど・・・
しかも100.000行った
402名無しさん:2007/07/22(日) 00:37:23 0
C2Dが価格改定だそうですが
既に出ているモデルは安くならないんですか?
403393:2007/07/22(日) 00:39:09 0
>>396
返信ありがとうございます。
オンボードってのもチップセット一緒のような意味ですか?
拡張スロットの確認は何処ですればいいのでしょうか?
404名無しさん:2007/07/22(日) 00:39:35 0
>>402
今この時 ショップのサイトはお祭り騒ぎ
なかなか繋がらないよ
405名無しさん:2007/07/22(日) 00:39:38 0
>>402
なると予想されるが、いつ、どれだけというのは不明。
406402:2007/07/22(日) 00:41:00 0
>>404,405
なるほど、少し待てということですね・・・
ありがとうございます
407名無しさん:2007/07/22(日) 00:41:17 0
>>403
メーカーとパソコンの機種を書けば、親切な人が調べてくれる。
やりたい3Dゲームも書けば、最低限これくらいのカードで、ってことも教えてくれる。
ここはそういうところ。
408名無しさん:2007/07/22(日) 00:46:29 0
>>403
AV女優のことなら任せとけ!
409名無しさん:2007/07/22(日) 00:48:26 0
                           _,,..-ヽ,,、-‐'''''" ̄``'';;;
                        //     , ; ; , , , ;   i
                     /彡'"; ; ; ; ; ; ; ; ; ,r''"⌒'!; ; ; ; `''ー-、
                    / i" , ; ; ; ;,/'⌒'i; ; ;/:   ,i; ; ',,、、,   `i
                  /  ,i ; ; ; ; /: : : : i; ;i: : . : : ,/; /. . !    i/
                 / /,i ; ; ; ; ;i; : : : ノ; ;i: : : :/; ;i: : : : /: :  i"/
                    / / , ; ; ; ; ; `''''"; ; ; ;`'''"; ; ; ;i: : :∠;,  ,,ノ/
                 // ,/ , ; ; ; ; ; ; ; ,,..---‐''" ̄``ヽ;`フ. . .ノ.,''"//
              //彡", ; ; ; ; ; ; ; /: :  : : : : : .  :/; ;!: : ////
             /  /i" ; ; ; ; ; ; ; ; /: : . . : : : : : : . : :'; ;`''"; ;/
              / ! ;r'⌒'i; ; ; ; ;'、;,; ; ; ; ; : : : : ,,.ノ; ; ;,.彡'
 r-、,        ,.r/`i   /i ;i: : : ノ; ; ; ; ; ; ; `'''==;;,;,:.:r'''"; ;,;彡
 !'`ヽ`'ー----'"く.  i  //i ;`ー'; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;,彡'
 '、 i       ',ノ  / / ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ' ' .,.r''" /
  .ヽ'. =・=r‐、=・=i'    ,r! ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;(つ; ; ' ///
  三iニ=人,=ニノ三 /: i; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;,..r''" //          
    .`iヽ、'、_ノ''",,>‐‐'": : : :\; ; ; ; ; ; ; ; ,.r''"  /
    i.   ,,r'''": : : : : : : : : : :.`''''ー─ァ                    
    i. ,.r'": : : : : : : : : : : : : : : : : ,,/  ネ コ パ ン チ !
     r" : : : : : : : : : ,,,...--─'''''"
410名無しさん:2007/07/22(日) 00:48:47 0
>>403
オンボードは「マザーボード上にのっかってる」って意味です。
つまりマザーボード上のチップセット内臓グラフィックス機能を
使っていることと同じ意味です。
拡張スロットを確認する方法としてチップセットから予測することもできるし、
コントロールパネルから確認することもできますが、
最も簡単なのはPCをあけてみることです。
現在普及しているグラフィックスカード用の拡張スロットは、
AGPとPCI Expressがあります。
適当にGoogleかなんかで画像を検索して、
自分のPCの拡張スロットはどちらが付いているのか、
そもそも拡張スロットが付いているPCなのかを確認しましょう。
411名無しさん:2007/07/22(日) 01:07:51 0
アナル拡張といえば中塚愛だな
412名無しさん:2007/07/22(日) 01:32:29 0
テレビが見れて3Dゲーム、PS3の実機配信等が楽にできるくらいのスペックのパソコンっていくらくらいで買えますかね?
DELLで買おうと思ってます
413名無しさん:2007/07/22(日) 01:33:07 0
20万
414名無しさん:2007/07/22(日) 01:33:16 0
>>412
15万あれば余裕。
415名無しさん:2007/07/22(日) 01:33:24 0
DELLには無い
416名無しさん:2007/07/22(日) 01:35:19 0
>>413>>414
やっぱそれくらい必要なんですねありがとうございます
>>415
DELLじゃダメなんですかね
417名無しさん:2007/07/22(日) 01:46:08 0
Core 2 Cuoは電力の小さいほうが値段が高いのはなぜですか
418名無しさん:2007/07/22(日) 01:47:47 0
3DゲームやPS3の配信をしようとするなら、かなりスペック必要になるね。
それくらい必要と言うが、それでも使い方によったらもっとほしくなる可能性は十分にある。
419名無しさん:2007/07/22(日) 01:48:27 0
>>417
君は電力を食うCPUほど高性能だと思っているのかね?
420417:2007/07/22(日) 01:49:48 0
>>419
君は今まで消費した電力のワット数を憶えているのかね?
421名無しさん:2007/07/22(日) 01:50:08 0
は?
422名無しさん:2007/07/22(日) 01:50:59 0
とりあえず>>417がドティでアホってことは分かった。
423名無しさん:2007/07/22(日) 01:52:29 0
ドティが罵倒になると思ってるのはドティだけ
424名無しさん:2007/07/22(日) 01:53:24 0
確かに
425名無しさん:2007/07/22(日) 01:53:54 0
残念、すでに中3の恋人としているのでドティではない。
426名無しさん:2007/07/22(日) 01:53:55 0
>>418
まじですか・・・
CPUを高性能のやつにすればいいんですかね?
427名無しさん:2007/07/22(日) 01:54:14 0
メモリーもだよ
428名無しさん:2007/07/22(日) 01:55:03 0
俺なんて童貞だからチンカス溜まりまくりだし変な白いボツボツできてるぜ
429名無しさん:2007/07/22(日) 01:55:30 0
>>426
グラボと回線も。
430名無しさん:2007/07/22(日) 01:57:33 0
>>426
CPUは中の上程度でいい。グラフィックカードと回線速度、それに
耐熱対策が中心。あと余ったお金で目いっぱいメモリ増設。
431名無しさん:2007/07/22(日) 01:58:38 0
>>428
童貞だからチンカスが溜まるというのは間違いw
包茎だから溜まる
432名無しさん:2007/07/22(日) 02:00:08 O
電源を切ろうと思い終了オプションを選択し、「電源を切る」
をクリックしたのですがそれから何も起きません。また、再起動も同じように
試してみましたがダメでした。電源をきりたいのですがどうすればいいのでしょうか?
433名無しさん:2007/07/22(日) 02:02:38 0
>>432
電源ボタンを長押しで強制終了かな
434名無しさん:2007/07/22(日) 02:05:04 O
>>433
やはりそれしか方法はないですか…昨日も電源切るための作業中に
画面がフリーズしてやむなく強制終了したのです。
435名無しさん:2007/07/22(日) 02:07:52 0
>>434
タスクマネージャでシャットダウンでも駄目なら、それしかないんじゃないかな
436名無しさん:2007/07/22(日) 02:08:56 0
>>434
連続して起こるなら、なんかおかしくなってるよ。
437名無しさん:2007/07/22(日) 02:10:19 0
>>427>>429>>430
メモリ、グラフィック、回線速度ですかありがとうございます
メモリは最低2Gくらいでしょうか?回線速度は大丈夫そうです!
グラフィックカードとグラフィックボードはよくわからないので少し調べてみます!
438名無しさん:2007/07/22(日) 02:12:03 0
CRTと液晶でデュアルしてるんだけどさ、Media player classicで動画再生したとき
CRT側だとちゃんと表示されないんだけどなんでかわかる?
液晶側だと問題なく表示可能。
WMPだと問題なく表示可能。
液晶がプライマリ、CRTがセカンダリです。

何となく気になるから分かる人いたらヨロ。
ちなみにCRT単体で使ってたときは勿論問題なく表示できてた。
439名無しさん:2007/07/22(日) 02:13:26 O
>>435
>>436
ありがとうございます。またなるようだったら
色々と調べてみようと思います。
440名無しさん:2007/07/22(日) 02:13:49 0
>>438
と思ったんだけどやっぱりWMPでも表示できなかったわ。
けど単体使用のときは間違いなく表示できてた。
CRTで動画再生したいんだけどどうにかならんかな?
441名無しさん:2007/07/22(日) 02:16:18 0
>>437
グラフィックカードとグラフィックボードは一緒のもの。
呼び方がいくつかあるだけ。
442名無しさん:2007/07/22(日) 02:19:52 0
>>425
犯罪者がいる
443名無しさん:2007/07/22(日) 02:20:17 0
サイズが違うし離れてて見苦しいと思うけどこんな感じ。
プライマリの液晶がデジタル、セカンダリのCRTがアナログ接続。
http://www.uploda.org/uporg916543.jpg
444名無しさん:2007/07/22(日) 02:20:52 0
ごめん貼るの間違えたorz
こっちです。
http://www.uploda.org/uporg916576.jpg
445名無しさん:2007/07/22(日) 02:23:14 0
>>425
犯罪者
446名無しさん:2007/07/22(日) 02:28:58 0
あーもう一個分かったこと。
ローカル上にある動画なら問題なく再生できるのにDVDから読み込みだけ発症する。
DVDから再生だと液晶側しか再生できない。
HDDからだとどちらでも再生可能。

これって何故?
447名無しさん:2007/07/22(日) 02:31:53 0
きょうゆうせってい
448名無しさん:2007/07/22(日) 02:34:57 0
しかも>>446も違うとか俺どんだけアホスwwww
動画のエンコードによりけりみたい。
WMV9だと基本的に相性が悪そう、DviXだと問題ない。
WMV9でも大丈夫なのがあるから全部が全部じゃないんだけど…。
なんなんだろ。
449名無しさん:2007/07/22(日) 02:36:02 0
よくわからんけど、著作権関連のプロテクトに引っかかってるんじゃないかと推測。
450名無しさん:2007/07/22(日) 02:36:40 0
落としたファイルはやめましょうってことだな
451名無しさん:2007/07/22(日) 02:39:01 0
>>449
そんでもメインディスプレイだと全部大丈夫でサブだとダメなのがあるって言うのがちょっと気持ち悪いw

>>450
ですね/(^o^)\
452名無しさん:2007/07/22(日) 02:43:12 0
>>451
1つだけならOKってことじゃない?
453名無しさん:2007/07/22(日) 02:48:41 0
>>452
1つだけって同時に同じソースを2個開いてるわけでもないし2個の動画を両方で流してるわけでもないよ?
ディスプレイで判別なんてそんなことできるのだろうか…。

まーいいや特に深い意味があったわけじゃなく急激に気になっただけだから。
アドバイスくれた人たちありがとな。
454名無しさん:2007/07/22(日) 03:09:01 0
アスロンVSインテルの消費電力や性能の違いが良く分かるサイトを御存知ないですか?
455名無しさん:2007/07/22(日) 03:21:10 0
今日はストライピングできないんですね
456名無しさん:2007/07/22(日) 03:36:16 0
>>454
Athlonってのは随分昔にAMDが作っていたCPUのブランドシリーズだ。
Intelってのは会社の名前だ。
後は分かるな?
457名無しさん:2007/07/22(日) 03:37:53 0
athlonは今も現役だと思うんだが
458名無しさん:2007/07/22(日) 03:40:24 0
ふんいきでわかるじゃない
459名無しさん:2007/07/22(日) 03:52:22 0
今980円のスピーカーなんだけど、15000円位のスピーカとだと音全然違う?
買ってみようと思うんだけど
460名無しさん:2007/07/22(日) 03:54:17 0
>>459
製品にもよるがほぼ間違いなく変わる
3000円以下は音が出るだけでスピーカーなんて代物じゃないから
461名無しさん:2007/07/22(日) 03:54:20 O
超初心者なんですが質問です。
IEでオラバウトのトレントファイルをダウンロードすると普通にでくるんですが、Fiarfoxでダウンロードすると何か読めない文字が一杯でてきます。(一時ファイルに保存とか何もでません)
どうすればいいですか?
462名無しさん:2007/07/22(日) 03:55:57 0
>>459
15k出せるならBOSEの小さい奴がオヌヌメ。
小さいくせに低音出るし音は良い。

個人的に5k以上なら結構楽しめる音質だと思うぞ。
俺はEDIROLのMA-10Dっての使ってるけどまー満足してる。
463名無しさん:2007/07/22(日) 03:59:14 0
>>460
間違いなくですか、音割れするんですよね
今のスピーカー

>>462
惜しい
俺が買おうとしてるのMA-15Dだった
15Dだったら色々聞けたのに、残念
464名無しさん:2007/07/22(日) 04:08:37 0
>>463
10Dが多分生産中止とかだと思うからね。
モニタ用途だと思うけどあんまモニタには向かないって聴くぜ。
俺は普通に音楽聴きに使ってるけど不満はない。

友人から譲ってもらった中古でガリというかLの音が安定しない所はある。
これが元々なのか中古だからなのかは不明。

音楽聴くだけなら間違いなくBOSEのちっちゃいのをお勧めする。
場所取らないし正直10Dより音がいいと思う。
465名無しさん:2007/07/22(日) 04:15:52 0
なんか俺が言ってる奴生産終了してるっぽい。
こんな感じだけどボリュームとかがおっきいギアみたいになってる奴ね。
http://www.bose.co.jp/products/multimedia/companion2/

譲ってくれた友達がそれ使っててかなり音が良くて嫉妬してる僕でした><
466名無しさん:2007/07/22(日) 04:18:20 0
もう見てないかもしれないけど見つけたから一応貼っておくわ。
これねー。
販売終了だったけどオヌヌメだよ。
http://www.bose.co.jp/products/discontinued/mediamate/
467名無しさん:2007/07/22(日) 04:23:10 0
>>465は形がちょっと・・・あれなんで>>466の奴探してみます
ありがとうございました
468名無しさん:2007/07/22(日) 04:26:53 0
>>467
販売終了だと実際に視聴できないから困るよね。
取り合えず主観で10Dよりは音が良かった。

あと15Dを選ぶくらいだしもしモニタ用途で探してたんならスピーカよりもヘッドフォンを買うほうが良いよ><
良いスピーカーに出会えますように。
469名無しさん:2007/07/22(日) 04:36:17 0
ハゲのエスパーさん達はどういう音楽を好んで聴いてるんですか?
470名無しさん:2007/07/22(日) 04:38:55 0
アニソンしか聴かねーや
471名無しさん:2007/07/22(日) 04:40:14 0
スコーピオンズ
472名無しさん:2007/07/22(日) 04:41:41 0
演歌
473名無しさん:2007/07/22(日) 04:44:48 0
結構何でも聴く。
メタルとかアニソンとか昭和の歌謡曲とかクラシックとかジャズとか。
あと邦楽も適当に。
474名無しさん:2007/07/22(日) 04:49:58 0
俺はBOSEの副社長から売ってもらった1500円のフナイのスピーカー使ってる
475名無しさん:2007/07/22(日) 04:52:38 0
ゲームの音楽はわかるけどアニソンって聴いたことないからよくわからないなぁ
476名無しさん:2007/07/22(日) 04:57:30 0
.mkvの再生のしかたおしえて
477名無しさん:2007/07/22(日) 04:58:21 0
>>476
ffdshowインスコしれ
478名無しさん:2007/07/22(日) 05:04:08 0
>>476
「mkv 再生」で検索しろ。
479名無しさん:2007/07/22(日) 05:13:16 0
コピペにマジレスか・・・
480名無しさん:2007/07/22(日) 05:15:30 0
コピペで返してんじゃないの?
481名無しさん:2007/07/22(日) 05:23:31 0
476-479までが一連のコピペ
482名無しさん:2007/07/22(日) 05:45:51 0
このレスもコピペです
483名無しさん:2007/07/22(日) 05:47:14 0
風呂上りに股が蒸れるんで、エアダスターでキンタマ冷やしたらなんかジンジンいたむんですが、やばいですかね
484名無しさん:2007/07/22(日) 06:05:50 0
>>483
どうみてもキンタマウイルスに感染しています。
駆除して下さい。
485名無しさん:2007/07/22(日) 06:07:23 0
>>463
起きてるかわからんけどMA-15D愛用してる俺が来ましたよ
486名無しさん:2007/07/22(日) 06:13:42 0
>>483
尿道にノズルを挿してもう一度試してみて♪
487459:2007/07/22(日) 06:14:32 0
>>466の奴なかったから、もう違うスピーカー注文しちゃった
488名無しさん:2007/07/22(日) 06:17:14 0
>>487
ちなみにどこのメーカーの奴
489名無しさん:2007/07/22(日) 06:19:15 0
BF2したいのですが
今一番安く仕上げれるBTO含むPCはどんな感じでいいですか?
ネットゲームが主流の使い方です
予算は15万でモニターとキーボード込みでお願いします
490459:2007/07/22(日) 06:22:51 0
>>488
ロジクールのZ-10ですあ
491名無しさん:2007/07/22(日) 06:24:51 0
うほwwww
これは良いオーディオスレwwwww
てかないなら素直に15Dかと思った。

正直ロジクールはどうなのかと思うのだが…。
492名無しさん:2007/07/22(日) 06:26:27 0
けど高いんだなZ-10って。
なんかオーディオメーカじゃなくてPCパーツのイメージ強いからなー。
どうなんだろう。
493名無しさん:2007/07/22(日) 06:26:38 0
>>489
http://www.vspec-bto.com/bto/bto-silent-2.htm
http://www.frontier-k.co.jp/game/MH/
とかある。
あとは
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1184167740/
で聞いたほうがいいと思う。
494名無しさん:2007/07/22(日) 06:30:21 0
Z-10は正直音はそんなに・・・デザインは良いかもしれんけど。
MA-15Dもだけどもし光入力があるスピーカーなら間違いなく光ケーブルで接続した方が良いよ
ノイズの有無がはっきり体感できるし。
495459:2007/07/22(日) 06:30:23 0
>>491
デザインが気に入った
音質?なんですかそれ

>>492
最初は20000オーバーの買おうとしてたから
少し安上がり
496名無しさん:2007/07/22(日) 06:37:44 0
Z-10とか言うスピーカーが相当音が悪いのは分かった
497名無しさん:2007/07/22(日) 06:39:47 0
逝きかけたHDDを新しいのに換装したのですが40GBから80GBに。
OS Win XP Pro SP2を再インスコで再構築しているのですがHDDの容量が前の40GBとプロパティで出ているのですが?
残りの容量分はどこに?慌ててたので設定をどこか見落としていたのでしょうか?
容量分80GGBを使えるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
498459:2007/07/22(日) 06:39:51 0
>>494
良いの、これ入門用として買うんだから

慣れたら音の良い奴買う
499名無しさん:2007/07/22(日) 06:41:16 0
>>497
WindowsXPのCDでインストールしたの?
リカバリディスクでやったの?
500名無しさん:2007/07/22(日) 06:42:01 0
>>497
どうやってインストールしたんだ?
501名無しさん:2007/07/22(日) 06:48:44 0
>>497
通常、買ってきたばかりのHDDにOSをインストールしようとすると
パーティションが切ってないため、その旨を示す警告が出てきます。
そこで、ディスク容量の何割(何MB)をCドライブに割り振るか訊ねられます。
そうしたものがなく、インストールが終了したとすれば、インストールではなくて
リカバリで、元の状態に戻したということでしょう。
元のHDDが40GBすべてをCドライブとしていたんじゃないですか?
残りの40GBを使いたければ、FDISKでDドライブにパーティションを切って
フォーマットすれば使えるようになるはずです。
502名無しさん:2007/07/22(日) 06:56:45 0
>>501
は?視ね
503名無しさん:2007/07/22(日) 06:58:30 0
>>502
おまえがな。
504名無しさん:2007/07/22(日) 06:59:43 0
>>503
(;^ω^)…
505名無しさん:2007/07/22(日) 07:02:34 0
(^ω^) <おはよー 朝から視ねとか物騒な美しい国やなー

残りの40GBはディスク管理からパーテーション作成してやればいいんじゃないかな。
506名無しさん:2007/07/22(日) 07:02:36 0
>>497ですがデルの中古のノートでヤフオクで入手したOSのセットアップCDでやりました。
換装HDDはフォーマット済みでインスコしたのですが、何分慌ててたので・・・。
ご指摘のとおり全部Cドライブ設定です。
507名無しさん:2007/07/22(日) 07:12:20 0
>>506
とりあえずXPが動いてるなら、コントロールパネル→管理ツールを選んで
そこからコンピュータの管理を選ぶ。
開いたウインドウの左に、記憶領域というのがあるので展開して
「ディスクの管理」を選ぶ。
すると、右側にドライブの使用状況が出てくるから、使われてないところを
右クリックしてフォーマットやらドライブレター(Dドライブとか)指定したら使えんか?
実際にやったことないから、細かいことは教えられないけど。
508名無しさん:2007/07/22(日) 07:13:42 0
黒いな
509名無しさん:2007/07/22(日) 07:15:34 0
Gの楽な殺しかたは
ティッシュごしに手づかみで捕獲しそのままプチっと握りつぶすと楽だよ
510名無しさん:2007/07/22(日) 07:17:12 0
Gがマグネットコーティングしててすばしっこいんだが
511225:2007/07/22(日) 07:19:09 0
おはよーっす
昨日も質問したけどまた質問させて


http://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11541524を使ってるんですが
同じような仕様の
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=66021で
Q6600の動作確認を見ました


DG965OTでもQ6600が使用出来るでしょうか?
今日ソフマップ行くので出来れば早く・・・
512名無しさん:2007/07/22(日) 07:22:29 0
お前には教えないお( ^ω^)
513名無しさん:2007/07/22(日) 07:28:57 0
>>497です、早速にHD革命PartitionLiteで操作してフォーマットしたらEドライブとして設定されました。
ありがとうございました。
514名無しさん:2007/07/22(日) 07:29:56 0
>>511
http://support.intel.com/products/motherboard/dg965ot/index.htm
ここを見ると、
Support for an IntelR Core?2 Quad processor in an LGA775 socket with a 1066 MHz system bus
ってあるから、動く。
なんでマザーのメーカーで調べないのか・・・。
515名無しさん:2007/07/22(日) 07:35:27 0
>>494
関係ないけど僕も10D光だよ\(^o^)/
516名無しさん:2007/07/22(日) 07:39:16 O
初めてPCゲーム買うんですけど、OSの所にWindows Vistaと、
書いてなければ出来ませんか?
PCでタイピングと英語が勉強出来るやつが欲しいんですけど、
Amazonで探したらどれも書いてないので…
よろしければ教えて下さい。
517名無しさん:2007/07/22(日) 07:43:27 0
>>516
VistaならVista対応じゃないと駄目だけど
念のため、ソフトのメーカーサイトで確認した方がいいよ
518名無しさん:2007/07/22(日) 07:43:36 0
>>516
恥ずかしくなければ、ソフトのタイトル書く。
恥ずかしければ、動作環境の条件をすべて書く。
そしたら教えてくれる人がいる。
519名無しさん:2007/07/22(日) 07:43:40 0
>>516
出来るやつもあるし出来ないやつもある
書いてないなら出来なくても文句は言えない
つかメーカーのサポートに聞いてくれ
520225:2007/07/22(日) 07:44:54 0
>>514
日本語の方ばっか見てた
使えるんだね、ありがとう
買ってくる、安くなったら

>>516
Vistaって描いてなくても、使える場合もあるよ
ところで、なんつうソフト?
書いてくれたら優しいEPS保持者が調べてくれるかもよ
521名無しさん:2007/07/22(日) 07:49:42 0
蚊に食われました、かゆいです助けてください!!!!!!!!!
522名無しさん:2007/07/22(日) 07:50:34 0
>>520
え?今日買ってくるんじゃないの?
わざわざ探したのに・・・。
523316:2007/07/22(日) 07:51:11 O
>>317-319
レスありがとうございます。
説明不足ですみません。
皆さんの言うとおりメーカーサイトで調べてみます。
質問に答えて下さりありがとうございました。
524名無しさん:2007/07/22(日) 07:54:42 0
気がついたらキーボードが英語配列になってたんですけど、
戻し方を教えていただけないでしょうか。

OSはWindowsXP SP2です。
デバイスマネージャのキーボードの項目は日本語になっています。

何処を設定すれば良いのか検討がつきません。。
525523:2007/07/22(日) 07:55:37 O
間違えました…
>>523>>516です。
改めて>>517>>518>>519さんありがとうございました。
526225:2007/07/22(日) 07:56:03 0
スピーカーとか色々(8万相当)買っちゃって金ない
でも、もう少し値段下がったら絶対買うよ!
527225:2007/07/22(日) 07:56:34 0
安価忘れたサーセン
>>522
528名無しさん:2007/07/22(日) 08:18:03 0
XPでパーティションを切るにあたって、Cドライブを40GBちょうどにしたいのですが、
割り当て分をいくらにすればできるでしょうか?

普通に40000MBでいいのでしょうか?
529489:2007/07/22(日) 08:24:56 0
>>493
不器用な質問に答えてくれて本当にありがとうございました。
530名無しさん:2007/07/22(日) 09:05:25 0
>>528
1MBが、1000KBじゃなくて1024KBというように
あんまり細かいこと気にしてたらダメだよ。
160GBのディスク買っても、本当に160GBきっかりじゃないし。
その辺はてきとーに。
531名無しさん:2007/07/22(日) 09:27:36 0
今インターネットしてたら急にdrive cleanerが必要です。
と出てきたんですがパソコンが他の人に見られてってことですか?
532名無しさん:2007/07/22(日) 09:29:35 0
533名無しさん:2007/07/22(日) 09:30:51 0
534名無しさん:2007/07/22(日) 09:39:41 0
>>531
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2006-062217-0726-99&tabid=3
もひとつ。削除方法な。
Spybotとかで削除できるって話もあるけど、そうじゃない場合が多いみたい。
削除されたはずなのに復帰する。
ここの指示に従って一個一個削除するか、OSの再インストール覚悟しておいたほうがいい。
535名無しさん:2007/07/22(日) 09:49:07 O
パソコンが突然電源が落ちた。今携帯から書き込んでる
ウィンドウズXP、ソニー製のやつだが何かわかる人いるか?
ウィルスにやられたんだと思うが
536名無しさん:2007/07/22(日) 09:50:42 0
>>535
サポセンに電話
537名無しさん:2007/07/22(日) 09:52:50 0
質問です
私、@nifty の光に申し込んでるのですが、
開通までの間、アクセスポイントまでの電話料金のみで
ダイヤルアップでインターネットができるというので、
今ダイヤルアップでここに来ていますが、
そもそもアクセスポイントまでの電話料金っていくらくらいかかるものなのですか?

今、札幌(011)からで、0035−055−200にかけています
お願いします
538名無しさん:2007/07/22(日) 09:55:57 0
HDD増設したらシャットダウンが遅くなったんですけど(3〜4分かかる)
解決方法とかありますかね?
電源を切るボタンを押してもログオフしています…とかのブルー画面にならずに
デスクトップ画面の状態のままって感じです。
ためしに増設したHDDのSATAを抜いてシャットダウンしてみたらすんなりいきました。
539名無しさん:2007/07/22(日) 10:12:24 0
540名無しさん:2007/07/22(日) 10:14:39 0
>>537
アナログ/ISDNアクセスポイント
TEL番号 0035-055-200

通話料金
 8.5円/3分 (8時〜23時)、
 8.5円/4分( 23時〜8時)
541327:2007/07/22(日) 10:16:36 O
>>331 ほんとですか!!!

すいません、やり方教えていただけますか?
542名無しさん:2007/07/22(日) 10:19:02 0
>>528 x1.024して
543573:2007/07/22(日) 10:23:24 0
市内通話料金でいいんですね^^
でも、5時間もやったら電話料金1000円近く・・
ぅわぁ・・・
544名無しさん:2007/07/22(日) 10:29:55 0
>>541
つ【DVDレコーダーとテレビにケーブルを接続するのと同じ要領】
545名無しさん:2007/07/22(日) 10:37:32 0
>>541
ビデオ出力できるボードとか買わないとだめだと思うけど
546名無しさん:2007/07/22(日) 10:43:54 0
パソコンつかわんでもDVDプレーヤー買えばいいだろ
547名無しさん:2007/07/22(日) 10:49:24 0
VR500シリーズはvideo出力端子が有りません
そして拡張スロットも有りません
http://121ware.com/product/pc/200509/valuestar/vssr/spec/index02.html

結論: ホームセンターやディスカウントスーパーで3000円のDVDプレーヤーを購入すべし
548名無しさん:2007/07/22(日) 10:52:18 O
トヨタのジャストインタイム方式って
在庫が貨幣形態に置き換わるだけで
経済学的にはたいして効果無いのに
なんでみんな有り難がってるの?
(´・ω・`)
549名無しさん:2007/07/22(日) 10:53:49 0
>>547
3000円のDVDプレーヤーは再生できないとかのトラブル多し!
先月もビックカメラで3000円で買ったんだが、10本のDVDプレーヤー全滅・・(ついでにCDも)
で、返品してきた
550名無しさん:2007/07/22(日) 10:58:45 O
質問難しすぎましたか?
確かに、出来損ないは原因を欲しがる生き物だとかの哲学の範疇ですしね‥
(´・ω・`)
551541:2007/07/22(日) 11:01:54 O
パソコンで済むならいいなぁと思ったのですが...
しゃあないハイビジョンレコーダー買うしかないなぁ

レスありがとうございました
552名無しさん:2007/07/22(日) 11:14:27 0
>>445
5つ下の恋人なんだから仕方ねーだろw
553名無しさん:2007/07/22(日) 11:14:42 O
機種 VY16F/HB-R
NECのノートパソコンでOSはXP
使用中に突然フリーズしたり、青背景に白文字で
「ダメージから守るためにシャットダウンします。この画面が初めてなら通常起動を。2回目以降なら最新のソフト/ハードウェアのアンインストールを」
みたいな英語の画面が出て落ちたりします。
で、強制終了が効かないので仕方なく電源を落とし、再び起動。
すると、「OPERATION SYSTEM NOT FOUND」と出て進まないか、

通常起動出来ませんでした。
セーフモードで起動
セーフモードとなんとらやで起動
セーフモードとコマンドプロンプトで起動
通常起動
起動まで○秒

と出て、フリーズするかたまに起動はするものの、また落ちたりするか、普通に起動するもすぐに落ちたりフリーズしたり…

で、NECに電話したところ再セットアップをするよう言われ、マニュアルには電源入れると同時にセットアップCDを入れて、セットアップ画面が出たら〜
とあるのですが、セットアップ画面に行きません。BIOSメニューかXPのロゴで止まるか、OSがありませんと出るか、真っ黒で何も反応しないかです。

どうすれば再セットアップ画面に行けるでしょうか?
554名無しさん:2007/07/22(日) 11:18:24 0
>>553
HDDがご愁傷様しているっぽいです
555名無しさん:2007/07/22(日) 11:18:28 0
>>551
レコーダーは買わないほうがいいぞ。もうじきデジタル放送のコピワン規格変わるから。

>>548
経済学ではたいしたことなくても、経営学(財務)に効果的だから。
556名無しさん:2007/07/22(日) 11:21:49 0
>>553
CDドライブにアクセスしてますか?
ドライブにディスクをセットして、電源を投入後
ドライブにアクセスしてるか確認してみてください。
557名無しさん:2007/07/22(日) 11:24:14 0
>>553
放置でメニューには行かないだろう
電源投入→すぐCDいれる → ギュインとCDが回ってメッセージでないか?

 Press any key to boot from CD…

適当なキーを押せばok
558名無しさん:2007/07/22(日) 11:24:59 0
>>552
中学生でやらせてくれるやつって、頭逝ってるやつ多いよな・・
俺がはじめてやったのが中2の同級生だったんだが、
今考えると・・・きついやつだった・・
顔、頭、性格すべてが「平野レミ」(w

で、当方、25ですが、この年になると、
性行為せずいちゃいちゃいしている位が一番楽しいと気づく
君も(上から目線ですまんw)年取るとわかると思うよw
559名無しさん:2007/07/22(日) 11:29:57 O
CDドライブはアクセスランプ毎秒つくけれど、黒い画面に白アンダーバーのまま沈黙してるか、セーフモードで〜の画面になるか
もう一度試したら、黒い画面に白アンダーバー1本→CD読まなくなる→勝手に再起動→OSがありません
のコンボになりました
560名無しさん:2007/07/22(日) 11:30:58 0
virtual pc 2007でXP Pro SP1を使っているのですが、ネットにつなげるのでセキュリティソフトは入れた方がいいですか?
561名無しさん:2007/07/22(日) 11:31:53 0
>>559
DELキー押して、BIOS画面呼び出して、ブートデバイスの
優先順序がCDドライブ→HDD→・・・になってるか確認。
562名無しさん:2007/07/22(日) 11:33:39 O
>>538
外付けならUSBドライバなど更新。
USB機器はある程度の認識、ログアウト時間長はしかたない

内蔵ならHDDはプライマリに集約したり
DVDドライブと同じ側につけないようにするとか
ケーブルも交換したらいいかもしれない

>>555
このスレの空気では>548には相手してはいけない


563名無しさん:2007/07/22(日) 11:34:51 0
>>562
SATAって書いてあるけど、USBと症状が同じなん?
564名無しさん:2007/07/22(日) 11:37:56 0
>>560
m9(^Д^)9m
565名無しさん:2007/07/22(日) 11:38:12 0
>>558
そんなもんですかねぇ…。
まあ、いつもやっているわけじゃありませんが。
会える機会自体少ないから。
566名無しさん:2007/07/22(日) 11:39:54 0
マイコンピュータの表示がおかしくなってしまいました。

http://www.uploda.org/uporg917035.jpg

どうすればデフォルトの表示形式に戻せますか?
567名無しさん:2007/07/22(日) 11:40:06 0
ロリコン女優といえば早川凜だな
568名無しさん:2007/07/22(日) 11:40:44 0
>>566
上にある「フォルダ」の横のアイコン押して、好きなのに変更しろ。
569名無しさん:2007/07/22(日) 11:40:52 O
>>561
BIOS→ブート→ブートオーダー
の順序がCDドライブ、USBドライブ、ハードドライブ、ネットワークになってるけど、いじらずにこれで良いってことかな?
そしてその画面で2分放置してこれ打ってたら、画面が白くフェードして深夜テレビのカラーパターンみたいな画面になったんだけど…これはもしかしなくても実は相当ヤバい?
570名無しさん:2007/07/22(日) 11:42:05 0
>>569
BIOS画面で放置して、画面が乱れた?
だとしたら、ハードウェアの故障。手に負えません。
571名無しさん:2007/07/22(日) 11:44:13 0
>>568
直らないんですけど。
572名無しさん:2007/07/22(日) 11:45:26 0
手元にDELLマシン購入時についてきたのWinXP再インストールCDがあるのですが、
これって他のマシンでも使えるかな。

他所の通販でOSなしモデルにしようか逡巡中。
573名無しさん:2007/07/22(日) 11:46:46 0
>>572
悪い椰子だなw
574名無しさん:2007/07/22(日) 11:48:24 0
>>572
つかえないよ
575名無しさん:2007/07/22(日) 11:48:50 0
回答はまだか?
576名無しさん:2007/07/22(日) 11:48:58 0
>>572
CD自体は使えるけど、CDだけじゃアクティベーションできないから無理です
577名無しさん:2007/07/22(日) 11:50:01 0
>>572
違法だし、使えない。



DELLマシンなら入るけどね。これも違法だけどw
578名無しさん:2007/07/22(日) 11:50:53 0
何がエスパーだ、役立たずどもめ。
579名無しさん:2007/07/22(日) 11:52:30 0
>>566
表示>アイコン
580560:2007/07/22(日) 11:52:37 0
どなたかお願いします。
581名無しさん:2007/07/22(日) 11:52:38 0
>>578 スマン S級のパーだと理解してくれw
582名無しさん:2007/07/22(日) 11:52:59 0
>>578
AV女優とNumLockのことは任せてくれ!
583名無しさん:2007/07/22(日) 11:54:13 0
>>582
俺はギターとNumLockの事を担当する。
584名無しさん:2007/07/22(日) 11:55:07 0
>>566
表示→アイコンの整列→グループで表示
これで直るか?
585名無しさん:2007/07/22(日) 11:56:20 O
>>570
ソフトじゃなくハードの方でしたか
修理に出してきます。
御回答いただいた皆さん、どうもありがとうございました
586566:2007/07/22(日) 11:56:52 0
>>579
違うのになります。
587名無しさん:2007/07/22(日) 11:57:23 0
>>586
じゃ、無いわ。
588566:2007/07/22(日) 11:57:36 0
>>584
直らないです。
589560:2007/07/22(日) 11:57:57 0
全然吊れねぇな
もう二度とこねぇよ
590名無しさん:2007/07/22(日) 12:00:01 0
正午ー
591名無しさん:2007/07/22(日) 12:00:25 0
>>585
新しいの買う方が安いだろ
592566:2007/07/22(日) 12:00:43 0
http://www.uploda.org/uporg917067.jpg

試行錯誤を繰り返したら、やっと直りました。
593名無しさん:2007/07/22(日) 12:01:09 0
>>589
そんなぁ・・・
これで懲りずに また糸を垂らしてね。 
594名無しさん:2007/07/22(日) 12:04:03 0
>>592
へえ。それがデフォルトなんだ。どうやるんだろ。
595名無しさん:2007/07/22(日) 12:05:39 0
>>594
568と579と584を適当にやってみれば、デフォルトになると思います。
596名無しさん:2007/07/22(日) 12:15:23 0
グループで表示したかったわけだ、ふーん
597名無しさん:2007/07/22(日) 12:32:42 0
グループ表示 + アイコン表示 + 種類順表示だな。
598名無しさん:2007/07/22(日) 12:51:37 0
Power Point に、ホームページの文章をコピー&ペーストしたのですが、
画面上にはない文章が、印刷すると、文章の上に重なって出てきます。
何度、画面を確認しても、その文章はないのですが・・・

また、写真の画像も貼り付けているのですが、画面上ではきちんと配置されていても、
印刷すると、写真の上の文章とのスペースがあきすぎてしまいます。
なので、文章3行分に重ねて配置し、印刷すると、ちょうどいいスペースで印刷されるのですが・・・

なぜ、このような現象がおきるのでしょうか?
解決策はありますか?よろしくお願いします。
599名無しさん:2007/07/22(日) 12:56:39 0
>>598
PowerPoint(パワーポイント)総合相談所 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1166835312/
こっちお勧め。
600名無しさん:2007/07/22(日) 13:15:53 0
ノートPCを買おうといろいろ見てたんですが、よくわからなくて・・・

Core2Duo T7100って良いですか?
601600:2007/07/22(日) 13:29:06 0
予算は15万くらいなんですが、Core2Duoとセレロンが同じくらいの値段
であったもので、どっちががいいかなぁと・・・
Core2Duoのほうが聞いたことないメーカーなので迷ってます
もう一つのほうVAIOです
602名無しさん:2007/07/22(日) 13:30:11 0
>>601
core2duoのほうがいいに決まってる。
どこのメーカーなの?BTOで名前知らなくても、世間的に評価受けてるかもしれないよ。
603名無しさん:2007/07/22(日) 13:30:15 0
>>601
2択ならCore2Duo。
その聞いたことないメーカーを書け。
604名無しさん:2007/07/22(日) 13:31:29 0
dellです
605600:2007/07/22(日) 13:33:11 0
hp、エイチピー?というメーカーです
606名無しさん:2007/07/22(日) 13:34:51 0




















                          IBMでしゅ
607名無しさん:2007/07/22(日) 13:35:01 0
>>605
ヒューレットパッカードという、アメリカの大きな会社ですよ。
コンパックを吸収合併しましたが。
608名無しさん:2007/07/22(日) 13:35:10 0
俺2Hつかってた
609名無しさん:2007/07/22(日) 13:36:01 0
hpは無名メーカーw

HPはホームページじゃなくてヒューレットパッカードの略だって言い張ってこのざまwww
610600:2007/07/22(日) 13:36:21 0
>>607
そのメーカーのPCはよいですか?
611名無しさん:2007/07/22(日) 13:37:26 0
DELLだろうがHPだろうが問題ない。
セレロン搭載のVaioより絶対いい。

>>606
もう店頭にないだろ。
612名無しさん:2007/07/22(日) 13:37:27 0
>>610
Gateway
613名無しさん:2007/07/22(日) 13:38:44 0
>>610
NECのPCはよいですか?
SONYのPCは良いですか?
IBMのPCはよいですか?


スバルの車は良いですか?
614名無しさん:2007/07/22(日) 13:39:16 0
>>610
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070322/129293/?SS=imgview&FD=1335549230&ad_q
これ見たら、どういう会社なのかわかっていただけますか?
615名無しさん:2007/07/22(日) 13:39:38 0
>>610
良いか悪いかは別にして
世界第一位
616名無しさん:2007/07/22(日) 13:40:35 O
DELLの中小企業、事業主向け(400人未満)のPCが欲しいのですが、
一般の個人でも事業主のフリして注文することが出来ますか?
何か企業や事業主であることの証書の提示とか求められたりするんでしょうか。


617600:2007/07/22(日) 13:41:02 0
>>611
そうですか、ありがとうございます。
>>612
そのメーカーよいですか?
618600:2007/07/22(日) 13:43:16 0
>>614
一番売れてるメーカーだったんですねw
ありがとうございます
619名無しさん:2007/07/22(日) 13:43:32 0
〜のPCはよいですか?

って質問の無意味さに気付かないのかな?
620名無しさん:2007/07/22(日) 13:46:04 0
621名無しさん:2007/07/22(日) 13:46:20 0
リカバリーしたらパソコンの音が聞けなくなってしまいました。
ボリュームコントロールをクリックしたら「ミキサーデバイスがありません」と出てしまいます。
どのようにすれば聞けますか?
622名無しさん:2007/07/22(日) 13:48:16 0
>>621
コントロールパネルから、システムを選んで、ハードウェアからデバイスマネージャを開く。
黄色のびっくりマーク出てるものを、ここに書き出してみ。
623名無しさん:2007/07/22(日) 13:50:28 0
>>613 いいかわるいかは別にして
初代も2代目もアルシオーネは好きでしたよw
624名無しさん:2007/07/22(日) 13:51:31 0
>>619
次から、その無意味な質問は控えるようにテンプレに追加して欲しいものだ。
625名無しさん:2007/07/22(日) 13:51:36 O
今年、ベガルタ仙台はJ1に昇格できますか?
626600:2007/07/22(日) 13:53:02 0
ありがとうございますた。
627名無しさん:2007/07/22(日) 13:54:19 0
>>624
テンプレ読んでから質問する奴が
ナン億分の一人か 知ってるかい ?
628名無しさん:2007/07/22(日) 13:55:22 0
PCが良いか悪いかじゃなく、買った人にあってるかどうかだと思う。


初心者がDELLやHPのパソコン勝手も迷うだけ。
日本の有名どころの初心者向けのパソコン買ったほうがいい。
629名無しさん:2007/07/22(日) 13:55:33 0
>>627
テンプレにあれば、>>2とか、1行レスで終わる。
630名無しさん:2007/07/22(日) 13:56:07 0
>>622
PCIモデム、VIDEOコントローラー、マルチメディアオーディオコントローラー、
基本システムデバイス、不明なデバイスと出ています。
631名無しさん:2007/07/22(日) 13:56:33 0
>>628
同じ日本語OS入ってて、特にDELLやHPで迷うなんてありえん。
632名無しさん:2007/07/22(日) 13:57:50 0
>>625
できるわけないじゃん、馬鹿w
633名無しさん:2007/07/22(日) 13:58:38 0
>>630
マルチメディアオーディオコントローラーが入ってないから
音が出ない状態です。
リカバリディスク以外に、何かCD-ROMがありませんでしたか?
それをCDドライブに入れて、そのびっくりマーク付いてるものをダブルクリックして
「ドライバ→ドライバの更新」をやってみてください。
634名無しさん:2007/07/22(日) 13:58:48 0
正直、HPは初心者が買うメーカーじゃないな
635名無しさん:2007/07/22(日) 13:59:55 0
>>630
その状況だと、今現在、モニタに映ってる画像は、最低限のレベルで映ってます。
633と同じ方法で、びっくりマーク出てるもののドライバを順次更新してください。
636名無しさん:2007/07/22(日) 14:00:33 0
>>631
初心者ってすごいんだよ。

きちんとしたマニュアルとソフトの説明がないと何も出来ない。
637名無しさん:2007/07/22(日) 14:00:46 0
大宮アルディージャがレッズの上に来る日はまだですか?
638名無しさん:2007/07/22(日) 14:00:57 0
>>633
ありがとうございます。試してみます
639名無しさん:2007/07/22(日) 14:01:11 O
>>632
なんで?
640名無しさん:2007/07/22(日) 14:02:03 0
ゴミクズしかいない
チーム解散しろよ金の無駄
641名無しさん:2007/07/22(日) 14:03:11 0
>>638
次から名前欄に621と記入するように。
642名無しさん:2007/07/22(日) 14:03:21 O
>>637
一生無理です。
643名無しさん:2007/07/22(日) 14:05:05 0
>>629
確かにそうなんだが 時期が時期だからな

「ここは質問する所じゃないの ?」 ってね
厨が言う訳さ
644名無しさん:2007/07/22(日) 14:08:00 0
virtual pc 2007の仮想pcでeverestを使うとホストとは違う、見た事もないマザーやデバイスが表示されます。
ホストと同じハードやデバイスを使うにはどうしたらいいですか?
645名無しさん:2007/07/22(日) 14:08:41 0
>>643
答えが出ない質問は質問じゃない、ということであってもいいと思います。
646名無しさん:2007/07/22(日) 14:10:01 0
>>644
virtualの意味わかっていってんのか
647名無しさん:2007/07/22(日) 14:10:40 0
>>644
当たり前。
仮想pcのスペックが出てます。
648632:2007/07/22(日) 14:11:47 0
>>639
>なんで?

そっくりそそままお前に返してやるよ
649名無しさん:2007/07/22(日) 14:13:03 0
GatewayとDELLどっちがいいですか。
650名無しさん:2007/07/22(日) 14:13:51 0
>>649
このながれでなんでそんなしつもんするかなあ

釣か?
651名無しさん:2007/07/22(日) 14:15:53 0
VaioとFUJITSUどっちがいいですか。
652名無しさん:2007/07/22(日) 14:18:02 0
うんことまんこどっちがいいですか?
ただし、どっちも処女女子高生のもの
653名無しさん:2007/07/22(日) 14:19:56 O
>>648
大宮と甲府はJ1に不釣り合い。
バレーを捨てる馬鹿チーム
サポが少ない
犬と一緒に降格しろwww
654名無しさん:2007/07/22(日) 14:20:56 0
サッカーの話は別の板でやれ。
655名無しさん:2007/07/22(日) 14:22:55 0
サッカーの話してるやつはなぜか携帯厨だな
656名無しさん:2007/07/22(日) 14:23:03 O
>>652
人によってさまざまなので一概には言えないですが
私ならウンコを選びます。
657名無しさん:2007/07/22(日) 14:24:48 0
フリーメールの管理にf-mailerを今まで使っていたのですが最近久しぶりに起動してみると
使えることは使えるのですが受信箱などクリックするたびに以下の警告が出てとても不便です。
f-mailerの違うバージョンなどを新たにDLしてやり直したのですがうまくいきません。
どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか?

このページでスクリプトエラーが発生しました
ライン: 133
文字:   14
エラー: 'Amaxlen'は宣言されていません
コード: 0
URL: http://www.excite.co.jp/mail/side_ad_w180.dcg

このスクリプトを実行し続けますか?
はい  いいえ

658名無しさん:2007/07/22(日) 14:27:02 0
ナースとお姉さんどっちが良いですか。
659名無しさん:2007/07/22(日) 14:28:02 0
はじめまして、質問です。

最近、新PCを買いました。
そこで旧PCが邪魔になってきたのでどこかで処分したいと思います。
問題なのは自作で、一応動くことは動くのですが、ビデオカードが消耗してしまい、動作がいまいち不安定でもあります。
こんな自作パソコンを売るのに、一番良い買取サイトはどこでしょうか?

なんとなくDELLで買い取ってもらおうかとも考えているのですが、DELLが壊れかけの自作マシンを買い取ってくれるのかよくわかりません。

DELLよりも良いところなどがあったら参考までにお教えください。
よろしくお願いします。
660名無しさん:2007/07/22(日) 14:28:27 0
625 :名無しさん:2007/07/22(日) 13:51:36 O
今年、ベガルタ仙台はJ1に昇格できますか?
642 :名無しさん:2007/07/22(日) 14:03:21 O
>>637
一生無理です。
653 :名無しさん:2007/07/22(日) 14:19:56 O
>>648
大宮と甲府はJ1に不釣り合い。
バレーを捨てる馬鹿チーム
サポが少ない
犬と一緒に降格しろwww
656 :名無しさん:2007/07/22(日) 14:23:03 O
>>652
人によってさまざまなので一概には言えないですが
私ならウンコを選びます。

これすべて同一人物だろ?
仙台って頭逝かれてるやつ多いからなぁ・・
お国自慢板でもそうだし、
採算取れない地下鉄東西線のこと指摘すると逆ギレするし
661名無しさん:2007/07/22(日) 14:29:39 0
>>658
おねーさん
662名無しさん:2007/07/22(日) 14:31:26 0
>>653
釣れますか?
663名無しさん:2007/07/22(日) 14:31:28 0
>>659
自作パソコンというなら、正常に起動してるものをはずして
オークションにかけたほうが、はるかに利益が得られると思いますよ。
664名無しさん:2007/07/22(日) 14:32:17 0
>>658
ナースのお姉さん最高
665644:2007/07/22(日) 14:32:25 0
ありがとうございました。
666名無しさん:2007/07/22(日) 14:34:09 O
>>662
はい、馬鹿が一匹釣れてます。
>>660
必死だなwww ばーか
じゃぁなバイバイ
667名無しさん:2007/07/22(日) 14:35:18 0
夏だねぇ
668名無しさん:2007/07/22(日) 14:35:50 0
マジレスすると、
ナースは消毒液のにおいがきついからやめたほうがいい(経験談
669名無しさん:2007/07/22(日) 14:36:20 0
ナース最高、エロゲーの
670名無しさん:2007/07/22(日) 14:38:37 0
マンハッタンカフェとエアグルーヴ
671名無しさん:2007/07/22(日) 14:43:04 0
>>666
やっとひっしな仙台人がいなくなったか
いまだにADSLが来てない地域はかわいそうだなぁ・・
672名無しさん:2007/07/22(日) 14:43:28 0
ゴミ箱のディレクトリってどこにあんの?
673名無しさん:2007/07/22(日) 14:46:59 0
>>671
仙台サポと柏サポはDQN集団
674名無しさん:2007/07/22(日) 14:47:51 0
>>672
ルート直下の"RECYCLER"フォルダ
675名無しさん:2007/07/22(日) 14:48:01 0
解決した
さっさと答えろ無能
676名無しさん:2007/07/22(日) 14:48:10 0
サイト開くのが遅いんだけど、メモリー増設すれば早くなりますか?
それとも回線の問題?
677名無しさん:2007/07/22(日) 14:49:28 0
>>676
まず、回線とPCのスペック教えて
それらに問題なかったら、ウイルスの問題かも
678名無しさん:2007/07/22(日) 14:51:02 0
>>676
回線に原因があることが一番疑わしいけど
メモリが少ないと遅くなることもある。
サイトを開くときに、HDDのランプがチカチカ光まくってたら
メモリを増設して改善するんじゃないかな。
679名無しさん:2007/07/22(日) 14:51:21 0
>>676
YAHOOBBリーチDSL(合ってるかな)


Vista プレミアム
メモリー1GB
CPU C2D E6320
680676:2007/07/22(日) 14:51:55 0
>>677だった
681名無しさん:2007/07/22(日) 14:53:55 0
>>679
もとが遅いと予想
あとIEは重いからoperaとかfirefoxとかにかえて体感速度うpさせるとか
682676:2007/07/22(日) 14:57:39 0
>>681
今、IE7なんですがfirefox導入すればそんなに早くなるんですか?
683名無しさん:2007/07/22(日) 14:58:19 0
>>680
vista プレミアムって・・・・金持ちやな・・でも、失敗だねww
684名無しさん:2007/07/22(日) 14:59:58 0
家にNTT光ファミリー100の回線をひき
光回線終端装置(ONU)とPCをつないでネットをしています。


ここでもう一台PCを購入した場合
新しいPCにネットをつなげるにはどうしたら良いでしょうか?

LANケーブルでPCとPCをつなぐしか方法は無いのでしょうか?
それとも、離れた場所にある新しいPCまで
電波を飛ばせるONUが何処かに売っているのでしょうか?
685名無しさん:2007/07/22(日) 15:03:36 0
>>681
IEてなんですか?
686名無しさん:2007/07/22(日) 15:05:16 0
>>684
ルータ買ってこい
687名無しさん:2007/07/22(日) 15:07:47 0
>>684
無線LANとか散々商品が出てるのにケーブルとはこれ如何に。

>>685
インターネットエクスプローラの略称
688名無しさん:2007/07/22(日) 15:07:59 0
私のパソコンはPRIUS DECK J Series DS75Jで、
現在のメモリは標準装備の512MB (DDR SDRAM PC3200)(256MB×2)
を使っているのですが、動きが遅すぎてメモリの増設を考えています

それでDD400-512Mx2かDD400-1Gx2を考えているのですがどちらがよいか迷ってます。

また、PRIUSのマニュアルには最大1Gと書いてあるのですが、
BUFFALOのサイトでは最大2048MBとなっています。どちらを信用すればよのでしょうか?

あと、マニュアルに最大1Gとかいてあるので、
仮にDD400-1Gx2を使用しても512Mx2分の性能しか発揮できないとかありますか?

おねがい、ご教授ください
689名無しさん:2007/07/22(日) 15:08:48 0
>>686
ONU →  PC → ルーター
        
              ↓

              新PC 


ってことでしょうか?
690名無しさん:2007/07/22(日) 15:12:46 0
>>688
どっちも正解
日立は512x2でしかテストしてないけどbuffaloは1Gx2でテストしたよんてこと
積むなら当然2Gの方がいい
691名無しさん:2007/07/22(日) 15:15:17 0
            PC
ONU →  ルータ→<
            PC
692名無しさん:2007/07/22(日) 15:17:31 0
>>691
d
693名無しさん:2007/07/22(日) 15:18:49 0
>>688
そもそもその動きが遅い原因がメモリとは何で判断したのでしょうか?
何をするとき遅いと感じているのですか?

そのPCがDD400-1Gx2で使えるかどうかわかりませんが、
WindowsR XP Home Editionでは1Gもあれば十分だとは思います。(512Mでは足りないくて遅くなる場合は結構ありますが)
たとえDD400-1Gx2で使えたとしても、普通の使用方法では1Gもあれば十分で
それ以上積んでも意味がない可能性の方が高いです。
694名無しさん:2007/07/22(日) 15:28:49 0
>>688
ありがとうございます。
1G×2を検討してみます。
>>688
>そもそもその動きが遅い原因がメモリとは何で判断したのでしょうか?
当方は、battle field 2142というゲームをやっているのですが、グラフィックを低レベルにしても、
コマ送りの画面になってしますのです。時々フリーズor強制終了します。
battle field 2142の推奨メモリが2Gなんです。
推奨スペックは、メモリ以外満足しているので、
コマ送りの画面は512MBのメモリを使用しているのが原因かと考えました。
695名無しさん:2007/07/22(日) 15:30:47 0
HPのデザインってカッコイイよね。
HP欲しいよHP。

ところで俺短小包茎なんだけどいつ大きくなるの?
勃起時12か13くらいで直径3cmくらいしかないんだが
696688:2007/07/22(日) 15:30:56 0
まちがえました
>>690
>>693
697名無しさん:2007/07/22(日) 15:32:13 0
>>594
バトルフィールドか、お前さんのPCじゃちょっとスペックが足りないぞ
698名無しさん:2007/07/22(日) 15:32:44 0
>>694
699名無しさん:2007/07/22(日) 15:33:02 0
てかナースの消毒液の匂いって嫌いか?
良い匂いじゃね?
700名無しさん:2007/07/22(日) 15:33:51 0
>>699
お前いきなり何言い出すんだw
701名無しさん:2007/07/22(日) 15:34:44 0
>>700
ログ読みながらで>>668へのレスなwww
702名無しさん:2007/07/22(日) 15:37:06 0
メーカー製PCの電源だけ買える所ってありますか?
703名無しさん:2007/07/22(日) 15:38:03 0
>>694
何か違和感を感じたと思ったらビデオメモリ64MBかよ・・・・ポリゴンバリバリのゲームじゃ辛過ぎるな。
704名無しさん:2007/07/22(日) 15:40:08 0
>>694にメモリー増設しても無駄無駄ァ!!って教えてやれよ
705名無しさん:2007/07/22(日) 15:40:59 0
>>702
ATX等の汎用品を使っていれば、電源だけ購入することは可能。
メーカー独自の場合、メーカーに交換か修理依頼するしかない。
706名無しさん:2007/07/22(日) 15:41:31 0
Gatewayなんですが
707名無しさん:2007/07/22(日) 15:43:09 0
>>457
お前のPC、どれだけしょぼいんだよ。
今はAthlon64X2とAthlonX2の時代だろ。
708名無しさん:2007/07/22(日) 15:43:23 0
>>706
お前、>>702か?
本体のサイドパネル外して、電源になんて書いてあるか見てみろ。
709名無しさん:2007/07/22(日) 15:44:05 0
ビデオカード買うんだけど、256MBって奴で大丈夫?
710名無しさん:2007/07/22(日) 15:44:53 0
普通に使う分にはいいんじゃね?
711名無しさん:2007/07/22(日) 15:44:59 0
AGP GeForce6200 5000円程度の安い物をメインが壊れたので、使ってたのですが
3Dゲームをやると、ゲームがフリーズして画面がおかしくなります。
ただのスペック不足なら、前のGPUではこんなことにはならなかったのですが、安物のGPUだと
こういうことも起こりうるのですかね?
712名無しさん:2007/07/22(日) 15:46:11 0
>>709
普通って何ですか?
713名無しさん:2007/07/22(日) 15:47:41 0
>>709
VRAMしかスペック見られないアホって未だに多いのね。
714名無しさん:2007/07/22(日) 15:48:30 0
>>711
スペック不足ならあり得るだろ。アホか。
熱暴走という可能性もあるけどな。
715名無しさん:2007/07/22(日) 15:50:09 0
>>713
すみません、他にどこを見れば良いんでしょうか・・・
716名無しさん:2007/07/22(日) 15:51:23 0
スペック不足ならあり得るのですか。まぁ熱暴走は確実に無いですがね。
そろそろPCの買い替え時な様なので買い換えます。thx
717名無しさん:2007/07/22(日) 15:53:08 0
>>715
256MBでもバス幅ってのが64bitだったりするとウンコ
何のビデオカードで何をやりたいのか明記すれば誰かには分かると思
718名無しさん:2007/07/22(日) 15:55:31 0
>>717
↓のビデオカードです
MHFの為に増設しようかと思って・・・

タイプ グラフィックボード
GPU nVIDIA GeForce 8600 GT
VRAM 256MB(GDDR3)
接続バス PCI Express
インタフェイス DVI-I(デュアルリンク)×2,TV-OUT×1
メモリクロック 1400MHz
メモリバス幅 128bit
コアクロック 570MHz(標準:540MHz)
最大解像度 2560×1600
719名無しさん:2007/07/22(日) 16:00:18 0
スピーカー買ったんだけど、家のPC光出力ない・・・
どうすれば良いの?
720名無しさん:2007/07/22(日) 16:02:55 0
>>718
86GTって79GSにスコア的に見たら劣るけど、MHFなら普通に動くと思う。
ハイモードでやるならCPUとメモリーが気になるけど。
721名無しさん:2007/07/22(日) 16:04:33 0
>>718
・・・まぁ型番の方がありがたいんだけどね。

MHFなら別にそれでいいんじゃねーの?
俺なら8600GTよりは7900GSとかX1950Pro選ぶと思うけど。
722名無しさん:2007/07/22(日) 16:06:01 0
>>720
分かりました、買ってみます

ちなみに
CPUE6400
メモリー4GB
なんで足りると思います
723名無しさん:2007/07/22(日) 16:07:22 0
すいません質問です。
自分の家のパソコンが急にインターネットに繋がらなくなりました・・
ネット接続になっているんですが繋がらなくて、PS2などのオンラインゲームはできるのですが原因はなんでしょうか?


724名無しさん:2007/07/22(日) 16:07:35 0
>>711
よう俺ww
多分同じの使ってるけど何のゲーム?
725名無しさん:2007/07/22(日) 16:09:21 0
>>723
簡単に分かることでPCの設定がおかしいんだろうな。
726名無しさん:2007/07/22(日) 16:11:10 0
>>725
設定をいじくったりはしてなかったと思うんですがだとしたらどこですかね?
727名無しさん:2007/07/22(日) 16:14:41 0
http://59.106.18.94/m/aizu/008/v.swf

この同人まんがをの画像を保存したいのですが、
1ページづつ右クリック→名前を付けて保存ってやってます
その方法が1番楽ですか?
圧縮とかよく分からないのですがそれをすれば容量少なく済むのですか?
728名無しさん:2007/07/22(日) 16:17:08 0
>>724
色々試したかな
RFOnline GranadoEspada MasterofEpic 完美 WarRock BattleField2 1942
RFとGranadoが一番おかしくなった。MOEはグラ下げたらほとんど起こらない。WRも。
BF2は症状がちょっと違って時折黒く画面が点滅しだす、で落ちる。1942は大丈夫だった
イリュージョン作品は重いだけだった。完美はすぐやめたからどうかわからない。
729名無しさん:2007/07/22(日) 16:18:11 0
>>726
ケーブルを本体側、ハブ側共に再度挿しなおして再起動
730名無しさん:2007/07/22(日) 16:21:59 0
HDDが壊れてくると、HDDの温度も上昇傾向にあるんでしょうか?
密閉型ディスクトップなのですが、この時期48度近くに上がります。
使用して3年半です。
具体的にHDDの故障と言いますか、目安となる不具合とか
教えてください。
731名無しさん:2007/07/22(日) 16:22:51 0
夏だねぇ
732名無しさん:2007/07/22(日) 16:24:17 0
>>729
それも行ったんですができなくて・・
関係ないかもしれませんが2ちゃんの壷開いてから接続できなくなりましたw
733名無しさん:2007/07/22(日) 16:29:59 0
あるサイトのURLを最初の3回くらいは貼ってレスできたのに
それ以降はレスができなくってるんですがなぜですか?
734名無しさん:2007/07/22(日) 16:30:37 0
>>732
commandプロンプトで ipcopnfig /all としてIPが出てなければDHCP取得失敗
XPならF1キー押して調べれ。
735名無しさん:2007/07/22(日) 16:35:03 O
古いパソコンに保存してある住所録を、この前新しく買ったパソコンに移し替えたいのですが、どうしたらいいでしょうか? CD-RWに焼いて新しいパソコンに移そうとしましたが、開けませんでした・・・
736名無しさん:2007/07/22(日) 16:35:43 0
夏だな厨  【なつだなちゅう】

夏に暴れる人を放置ができず、とにかく「夏だな」と言い出し、
それによってなぜか相手より優位に立ってると思い、
荒れの元となりスレ住民全体に迷惑をかける存在。

【特徴】
・とにかく文中に「夏だな」を入れないと気がすまない
・スレの流れや空気を読めず、反応してしまう
・普通のスレ住人は夏厨を放置しているのに自分だけが過剰に反応してしまう
・夏厨に反応している時点で夏厨と同類であることに気づいていない
737名無しさん:2007/07/22(日) 16:37:45 0
>>735
なんのソフトの住所録?古いパソコンで「エクスポート」とかできない?
738名無しさん:2007/07/22(日) 16:39:45 O
モニター無しのパソコン買うんだけど、おすすめのモニターありますか?22型で。
739名無しさん:2007/07/22(日) 16:40:33 O
>>737          筆王です。エクスポート・・・?
740名無しさん:2007/07/22(日) 16:43:49 0
>>739
筆王か。「住所録保存」とか「エクスポート」とかメニューにない?
741名無しさん:2007/07/22(日) 17:00:23 O
>>740          『ファイル』→『住所録』→『バックアップディスクの作成』ってのはありますが・・・
742名無しさん:2007/07/22(日) 17:01:41 0
Pgupキーとカーソルキーが一緒になってる場合、どういう操作をすればPgupが使えるの?
743名無しさん:2007/07/22(日) 17:04:20 0
Fnキーと一緒に押すとか
744名無しさん:2007/07/22(日) 17:05:22 0
サンクス
745名無しさん:2007/07/22(日) 17:11:11 0
ウィンドウズ用のインプット・メソッドはマイクロソフト社のIMEスタンダードのみで
他社製品のはないのですか?
746名無しさん:2007/07/22(日) 17:12:08 0
現在動画のエンコードについて調べております。
WMVへのエンコードなんですが、Windows Media エンコーダ 9というソフトを使おうと思ったところ
vistaには対応してないという事なので困っております。
vista対応で他にお勧めのフリーソフトがありましたら教えてほしいです。
747名無しさん:2007/07/22(日) 17:12:35 0
IMEを糞と思うならATOKにしとけ
748名無しさん:2007/07/22(日) 17:12:44 0
>>745
ATOK
749名無しさん:2007/07/22(日) 17:19:22 0
>>741
それ、試してみ。
750名無しさん:2007/07/22(日) 17:46:15 0
ATOKっていいの?
751名無しさん:2007/07/22(日) 17:49:36 0
DELLの中小企業、事業主向け(400人未満)のPCが欲しいのですが、
一般の個人でも事業主のフリして注文することって出来ますか?
何か企業や事業主であることの証書の提示とか求められたりするんでしょうか。


752名無しさん:2007/07/22(日) 17:50:42 0
ATOKの方が変換精度は高いけど、要するにMSIMEに慣れてないから使いづらいんだよ
逆もまたしかり
753名無しさん:2007/07/22(日) 17:53:21 0
>>751
それさっき見たぞ
マルチしてんじゃねえカス
754名無しさん:2007/07/22(日) 17:55:26 0
>>751
でめーはバイオでも買ってろ
755751:2007/07/22(日) 17:56:30 0
だって全スルーだったんだもん;_;
ごめんなさい;_;でも他スレにマルチはしてません
756名無しさん:2007/07/22(日) 17:57:27 0
ここは初心者に厳しいスレですね
757名無しさん:2007/07/22(日) 17:58:28 0
>>751
なぜDELLスレで聞かない?っちゅーかやめとけ

DELL■どうしたんだ?サポート!part4■DELL
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1172576447/

【即壊中国産】DELL被害者の会【サポート最低】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1183778018/

Dellは詐欺まがいのことをしているの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1179758704/

DELLの法人向けで注文したら取り消された
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160974276/
758名無しさん:2007/07/22(日) 17:59:27 0
>>750
俺はATOKをMS-IMEのキー設定で使ってる。自宅以外でPC使うときはMS-IMEを使わざるをえないことが多いから。
文章にこだわりをもってるなら、買っても損はしないよ。
759751:2007/07/22(日) 18:01:17 0
>>757
ありがとうございます。
でも、DELLスレで聞いたら「んなもん初心者質問スレで聞いて来い、カス」って言われたからここに来たんです。。。
760名無しさん:2007/07/22(日) 18:03:26 0
聞いたら何でも答えてくれると思うなよ、ゆとりが
761名無しさん:2007/07/22(日) 18:04:23 0
てんぱってます
質問させてください

家族で使っているPCなのですが、
起動後、アカウントの選択画面だけは出ます。
しかし、アカウントを選択すると、ログオンした瞬間にログオフします
(「個人設定を読み込んでいます」→「設定を保存しています」とだけでます。)
「スタート」ボタンさえ出てこない状態です
家族全員のアカウントで試しても、セーフモードでの起動を試みても、
やはりすぐにログオフしてしまいます
エラーも出ず、原因さえわからないのです

家族に聞いたところ、とくにソフトをDLしたわけではないようです

【機種】VAIO PC-MXS2(デスクトップPCです)
【OS】Windows XP Home Edition ServicePack2

お願いします
762名無しさん:2007/07/22(日) 18:05:26 0
763名無しさん:2007/07/22(日) 18:07:36 O
一台のパソコンでモニター2台にしたいんですが
可能ですか?
764名無しさん:2007/07/22(日) 18:09:27 0
ハートマークってどうだすんだ?
765名無しさん:2007/07/22(日) 18:10:11 0
766名無しさん:2007/07/22(日) 18:11:47 0
>>761
自分もwindows2000で同じ状況になったことがある
配布されてる無料CDのソフトインスコした後再起動したらそうなったけどな
そのときは再インストールしかなかった。
メーカー製の場合はリカバリCD使え

>>763
モニター使う分だけポートがあれば可能。
通常のメーカー製PCでは不可能と言っても過言ではない。
767766:2007/07/22(日) 18:14:12 0
USBで繋ぐものがあったのか・・・知らなかった
自分の>>763への発言は無かったことに

>>764
&hearts;
&を全角から半角にして
768名無しさん:2007/07/22(日) 18:14:15 O
765さんありがとう
769名無しさん:2007/07/22(日) 18:16:46 0
>>767
&hearts;これでいいのか。ありがと
770名無しさん:2007/07/22(日) 18:17:39 0
&Hearts; こうか
771名無しさん:2007/07/22(日) 18:18:23 0
あれ?
772名無しさん:2007/07/22(日) 18:19:25 0
&ハート;
773名無し:2007/07/22(日) 18:19:41 0
すいません・・・教えてください!
USBカード(ioDATA)をsonyにつけました。
しかしデバイスマネージャーで確認してもは正常であると表記されるのに認識してくれません。
何度か再インストールしなおしたのですが・・・
どなたか教えていただけませんか
774名無しさん:2007/07/22(日) 18:19:43 0
EVERESTで温度を見たんですが、
温度#2
温度#3
温度#4
と言う項目がありました
これは何の温度でしょうか?
775名無しさん:2007/07/22(日) 18:21:36 0
&Hearts; やっとできたよ。ありがとう。
776名無しさん:2007/07/22(日) 18:22:26 0
OSはXP、富士通NB50K

文字入力の設定がなんかの弾みで変わったようで、
半角/全角キーを押しても日本語とアルファベットが切り替わらずに「`」とか「‘」が打ち込まれてしまう。
しょうがないので切り替えるときはIMEツールバーの「あ」ってところから切り替えてる。
他にも、記号のキーがずれたり記号が打ち込めなかったりする。

対処法ご教示ください
777名無しさん:2007/07/22(日) 18:23:30 0
インプット・メソッドの件はありがとうございました。早速変えてみようと思います。
778名無しさん:2007/07/22(日) 18:25:57 0
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
779名無しさん:2007/07/22(日) 18:34:08 0
>>769
ごめん、適当にググって引っ張ってきた奴だから&だけじゃないかも
全部全角にすればいいと思うけど
確認はどっかの板でのテストスレでやってね

>>773
USBカード→USBメモリ
sony→sony製PC
だと変換して答えるが、
認識しないと判断したところはどこだ?


>>776
Altキー押しながら半角/全角キー押したらどう?
780名無しさん:2007/07/22(日) 18:39:01 0
781776:2007/07/22(日) 18:44:56 0
>>779
なおんないっす・・・・orz
782名無しさん:2007/07/22(日) 18:45:47 0
インターネットエクスプローラーのお気に入りにヤフーを追加しました。
ヤフーの場合、アイコンが赤い「Y」のマークですが、知らないうちに
普通のサイトのショートカットのアイコンになってしまいました。
どうしたら元に戻す事ができるんでしょうか?

ググっても違う現象ばかりが表示されちゃうし、削除してから追加したりしましたが元に戻りません。
783名無しさん:2007/07/22(日) 18:48:12 0
>>781
シフトでも試してみて

>>782
ファビコンの設定を弄ったか、画像が消えたか・・・
ヤフーのページを開いて、一旦エクスプローラ閉じてからまた開いてみて
784名無しさん:2007/07/22(日) 18:48:37 0
>>782
JavaScriptがoffならonにする
一時ファイルを消してみる

これでどう?
785名無しさん:2007/07/22(日) 18:48:44 0
質問があります。


使っていた自作のPCが起動しなくなってしまい結構古いスペックなんで
思い切って新調しようと思いメーカー製のデスクトップを購入しようかと思っているんですが
今まで使っていたHDDのデータだけはサルベージしたいんです
最近のメーカー製PCは内臓HDDを増設できますか?
786名無しさん:2007/07/22(日) 18:49:41 0
>>785
デスクトップ型なら1台くらいは出来るんじゃないか?
787名無しさん:2007/07/22(日) 18:50:06 0
>>785
デスクトップなら内蔵HDDは2箇所設置できるのがデフォ
だけど熱の問題がry
788名無しさん:2007/07/22(日) 18:50:25 0
>>785 スリムな筐体でなければ入るやろ。
789776:2007/07/22(日) 18:51:02 0
>>783
shiftでやったら 〜 ←が出ました

ちなみに今書き込んでるJaneでは問題は起きてない。
インターネットエクスプローラ、ワードなどでは打ち込みに問題が起きている。
790名無しさん:2007/07/22(日) 18:52:49 0
>>789
修復
791名無しさん:2007/07/22(日) 18:54:55 0
>>789
たまにAlt+全角/半角押しても半角もままのことはあるな
そういう時は大抵、ウィンドウに開いてるアプリケーションを全部閉じれば
何故か直ってる時がある。何故かはわからん
792名無しさん:2007/07/22(日) 18:55:43 0
修復・・・詳しくお願いします
793名無しさん:2007/07/22(日) 18:57:26 0
>>792
OSのCD入れて修復インストールすることじゃないの?
794名無しさん:2007/07/22(日) 19:02:47 0
OSから修復ですか。。。手間かかりそ。
ためして見ます
795名無しさん:2007/07/22(日) 19:05:28 0
>>794
もう1週間ほど様子見してからでいいよ
多分自然に治ってる
796名無しさん:2007/07/22(日) 19:08:34 0
ゆとりゆとり言ってる奴って自分はゆとり世代に含まれてないとか本当に思ってるんだろうか。
そいつの年齢が30歳以下だったら、ほんとバカ丸出しだな
自分もゆとり世代に入ってるんだって自覚してない奴こそほんとのゆとりww
797名無しさん:2007/07/22(日) 19:09:53 0
どんな誤爆だ
798名無しさん:2007/07/22(日) 19:10:14 0
799名無しさん:2007/07/22(日) 19:11:19 0
&hearts;
800名無しさん:2007/07/22(日) 19:13:06 0
>>799
^^;;;;;;;
801名無しさん:2007/07/22(日) 19:14:06 O
今年は幹事を任されて、夏の親睦会をドコでやるか決めないといけないんですけど
国道沿いのトラック野郎食堂にコンパニオンいっぱい呼んでパーッとやることはできますか?
トラック野郎食堂って安い割にカルビ焼き肉定食とかムチャクチャ美味しいから侮れませんよね
あのボリュームで500円、食後のコーヒー付きですよ
(´・ω・`)
802名無しさん:2007/07/22(日) 19:17:18 0
>>801
すげー誤爆&宣伝乙だな。
803名無しさん:2007/07/22(日) 19:23:23 0

& hearts; >>799コピペ&スペース除く
804名無しさん:2007/07/22(日) 19:24:19 0
>>801
今日は文なげぇーな
805名無しさん:2007/07/22(日) 19:25:21 O
多分2chで一番熱いスレは
車板の洗車スレかも
彼らのテクはホント凄すぎですよ
(´・ω・`)
806名無しさん:2007/07/22(日) 19:27:49 O
>>804
さっきチーズチクワをツマミにして
本生500ml飲んだからかも‥
807名無しさん:2007/07/22(日) 19:29:03 O
(´・ω・`)付けるの忘れました
(´・ω・`)
808名無しさん:2007/07/22(日) 19:32:44 O
ビール飲んで気分悪くなってきました
DSのゼルダでも大人しくやることにします
ほいじゃ
(´・ω・`)ノ
809名無しさん:2007/07/22(日) 19:39:05 0
>>734
すいません732です、大変遅くなりました。
IPアドレスが正常な数値になったんですがそれでも繋がりませんw
接続になっていてIPアドレスも正常だと思うのですが他に何か原因ありますかね?
810名無しさん:2007/07/22(日) 19:42:59 0
ホントに初心者的な質問で申し訳ないんですが
ここ数日パソコンつけると「ビィーーーーー」と
ハードドライブから音がするようになりました。
つけっぱなしにしていることが多いので
それが原因かとも思っているんですが
今もずっと音がしているし気になるので
考えられる原因や直し方がわかる方いませんか?
811名無しさん:2007/07/22(日) 19:44:30 0
何で最近のゼルダはきもいの?
リアル志向にしてくれよ
812名無しさん:2007/07/22(日) 19:53:38 0
>>810
微妙な音だな。振動しているような音か?
それならHDDを固定しているネジを締め直せばいいかも。
ケースがちゃちだと共振しやすいよ。
813名無しさん:2007/07/22(日) 19:54:46 0
♥は〜と♥
814名無しさん:2007/07/22(日) 19:55:51 0
>>809
使用ブラウザはIE?
IEのプロクシはチェックした?

>>811
リンクかわいぃよ
815名無しさん:2007/07/22(日) 19:56:17 0
うpされたものを見る
vipでよく利用されてるパスってなんですか??
816名無しさん:2007/07/22(日) 19:57:24 0
>>815
vipで聞け
817名無しさん:2007/07/22(日) 19:58:11 0
なんというDOM厨
818761:2007/07/22(日) 19:59:03 0
>>766
>>780
レスありがとうございます

リンク先を参考にさせていただきましたが、今全く同じ症状です
リンク先どおり、
LANもはずし、
私個人で利用しているPCで、リンク先のソフトをDL&保存はしてみました
しかし起動する様子がないままです
セーフモードでも相変わらずです

リカバリは最終手段にしようと思っているので、
それまで色々と試してみます

ありがとうございました
819名無しさん:2007/07/22(日) 20:01:13 0
昨日、妹のPCがピーピー鳴って全く動かないと言ってた兄です
結局妹の家つーか実家には帰れなかった

ハードエラーとして
例えばVGAケーブルが外れているとかでもBIOSのエラーのビープは鳴るのでしょうか
セッティングした兄はものぐさで固定ねじ締めてなかったような気がするんだわ
820名無しさん:2007/07/22(日) 20:04:00 0
>>819
そのビープ音のなり方を確認
http://www.redout.net/data/bios.html
821名無しさん:2007/07/22(日) 20:08:17 0
>>812
レスありがとうございます。
何というか…よく聞いてみるとビィーというよりも
ジジジジジィーと細かく振動している感じにも聞こえます。
過去に何度も場所を動かしたりしていたので
それも原因の1つでしょうか…。
822819:2007/07/22(日) 20:09:17 0
たしかAMIで電話口の音ではコレだと思う

−− 長×2 POST エラー ハードウェアのテストでエラー発生

長音2回しばらく無音の繰り返しです
823名無しさん:2007/07/22(日) 20:10:34 0
キャプチャ画をうpする人いるけど
音をうpする人っていないよね
824名無しさん:2007/07/22(日) 20:13:51 0
IPアドレスって住所とかって
ばれるんですか?
どこまで特定できるもんですか?
また漫画喫茶とかからサイトに
書き込んだ場合IPアドレスとかで
個人は特定されないですよね?
住んでる都道府県までは分かるんでしたっけ?
825名無しさん:2007/07/22(日) 20:15:50 0
>>824
IPアドレスバレる→漫画喫茶のだとバレる→漫画喫茶利用履歴から利用者がバレる
警察はこうしてるはず
826名無しさん:2007/07/22(日) 20:18:29 0
>>824
IPアドレスばれる→一般の相手→住所不明

IPアドレスばれる→犯罪行為→警察沙汰→プロバイダに情報公開要求→警察に個人情報→住所ばれる
827名無しさん:2007/07/22(日) 20:21:32 0
きまった時刻にネットが切断されてしまいます。
切断される時間は、9時頃、17時頃、21時頃、0時頃です。
何分に切断されるかはバラバラなのですが・・・。
21〜0時には特にネットをよく使うので解決したいです。
どなたか助言お願いします。
828名無しさん:2007/07/22(日) 20:25:36 0
>>814
大変お騒がせしました・・原因はプロキシにチェック入っていて今自分のパソコンから無事利用できました。
ほんとにありがとうございました・・。
829 ◆QkRJTXcpFI :2007/07/22(日) 20:26:33 0
テスト
830名無しさん:2007/07/22(日) 20:26:48 0
>>827
回線の種類(光・ADSL等)、ルーター等の使用の有無、プロバイダ、PCのメーカー、OSくらいは
教えて欲しいかな。
831名無しさん:2007/07/22(日) 20:27:45 0
>>822
POST エラー ならあきらめて修理かも
とりあえず電源類とか拡張カード類がちゃんと刺さっているかみる

>>824
裁判所が抜けてたか

>>828
あいよ
832名無しさん:2007/07/22(日) 20:29:42 0
>>830
TNC、ADSL48Mコースです。
モデム----ルーター----ハブ----PCという形で使用しております。
PCは自作で、OSはXPproです。
833名無しさん:2007/07/22(日) 20:30:18 0
貴様ら
ハイエンドエスパーの俺様の琴線に触れるような質問をしろ
834名無しさん:2007/07/22(日) 20:31:14 O
パソコンを立ち上げてデスクトップまでいったら勝手に消えて勝手にデスクトップまでいってまた勝手に消えて・・・のループなんですが

これは素直に直しにいかなきゃ無理ですかね
835名無しさん:2007/07/22(日) 20:31:40 0
>>824
OCNみたいに地域別(収容局別)でIPアドレス振ってるプロバなら、地区までは
誰でも調べられるよ。
犯罪行為してたら>>825,826

>>827
光かADSLならモデムとか終端とかを再起動。
もしかしたら収容局側もリブート必要かも。その場合回線会社(フレッツならNTT、とか)
に連絡要。
836名無しさん:2007/07/22(日) 20:37:12 0
>>825
>>826
犯罪行為する場合は会員にならなくてもよい
履歴の残らないところでやればいいんですね!
ってやらないってw
レスありがとうございました。
837824:2007/07/22(日) 20:38:58 0
>>835
詳しくどうもありがとうございます。
レスありがとうございました。
838名無しさん:2007/07/22(日) 20:39:35 0
>>836
そういう輩が居るからネット使える漫画喫茶で会員登録しない所が無いんだよ
839名無しさん:2007/07/22(日) 20:41:01 0
>>836
今は会員に入らないと漫画喫茶には入れないと思うけど…
法改正でそうなったはずだよ。無線をジャックしたほうが早いよ。
840名無しさん:2007/07/22(日) 20:42:10 0
>>836
書き込み日時(アクセス日時)と防犯カメラの映像の照らし合わせもお忘れなく
841名無しさん:2007/07/22(日) 20:50:28 0
>>837
地区っつっても都道府県ぐらいしか分からんよ
842名無しさん:2007/07/22(日) 20:50:54 0
ユーザー切り替えができない。クリックしても反応が無い。のですが、何が原因でしょうか?
XP
843名無しさん:2007/07/22(日) 20:51:23 0
麻生太郎殺すとかスレ立てたら逮捕される可能性ありますか?
844782:2007/07/22(日) 20:52:05 0
>>783>>784
レスありがとうございます
教えて頂いた内容を試した結果、Javaをonにしたら元に戻りました
Javaをonにする方法が分からなかったんですが、ヤフオクのオークションの残り時間の
詳細な残り時間を表示する機能がJavaを使用していたなと思って、その機能を使ってみた結果、
元通り「Y」のアイコンになりました

それにしても、なぜ勝手にJavaがoffになってしまうんでしょうか?
845名無しさん:2007/07/22(日) 20:52:16 0
>>843
逮捕はされないがお巡りさんがお伺いするかもしれない
846名無しさん:2007/07/22(日) 20:54:59 0
チョン死ねとかのスレたてたほうがくいつきがよくて面白いぞ
在日とか馬鹿だからよく釣れる
847名無しさん:2007/07/22(日) 20:56:55 0
フリーのアンチウイルスじゃなくてノートンとか入れるのはなんで?
違いを教えて
848名無しさん:2007/07/22(日) 20:57:40 0
>>847
サポートとか
849名無しさん:2007/07/22(日) 20:57:53 0
知名度の違いだけじゃない
もしくは市販品は無料品より性能が良いと思ってるとか
850名無しさん:2007/07/22(日) 20:58:08 0
>>847
サポートとか信用
851名無しさん:2007/07/22(日) 21:00:00 0
メーカーPCの場合もともと入っていたからってのもあるかも
とりあえず更新でいいやって
852名無しさん:2007/07/22(日) 21:00:14 0
>>847
統合ソフトの便利さ。フリーのファイヤーウォールはまともに使えないw
853名無しさん:2007/07/22(日) 21:01:45 0
Avast!で十分だと思ってたけど、一応ノートン入れたら
三個もウイルスが検出されて全俺が泣いた
854名無しさん:2007/07/22(日) 21:04:52 0
検出率でいうなら
フリー版で検出できなくても有料版なら検出できる
その逆もあるかと
855名無しさん:2007/07/22(日) 21:05:04 0
ttp://www.pcmag.com/article2/0,1895,2135053,00.asp

01位)WebWasher  99.83%
02位)AVK 2007   99.56%
03位)AntiVir     99.42%
04位)F-Secure.   97.93%
05位)Symantec   97.77%
06位)Kaspersky   97.64%
07位)Fortinet.    97.06%
08位)Avast!.     96.32%
09位)AVG.      96.15%
10位)Rising      96.02%
11位)BitDefender  95.68%
12位)Norman..    94.66%
13位)Ikarus..     92.54%
14位)Panda.     92.09%
15位)Trend Micro.. 90.97%
16位)Nod32.     88.32%
856名無しさん:2007/07/22(日) 21:06:59 0
ゆうううざああああああ切り替えができねええええんだよおおおおお
何でなんだよ
857名無しさん:2007/07/22(日) 21:07:26 O
ちなみにWindows2000ホームエディションです
858名無しさん:2007/07/22(日) 21:07:40 0
何で急に携帯からw
859名無しさん:2007/07/22(日) 21:09:10 0
>>853
ソフト入れずにおいていて、ある日ソースネクストのゼロ入れたら
出るわ出るわw大半のプログラムが感染していたという恐ろしさ。
860名無しさん:2007/07/22(日) 21:09:17 O
>>749          いい忘れましたが、新しいパソコンには筆王は入ってないみたいなんです。   なんかビミョーに違う名前のソフトが入ってるみたいなんですが、それも関係してファイルが開けないのでしょうか?
861名無しさん:2007/07/22(日) 21:14:59 O
Windows2000ホームエディションをつかっているものです。 さきほどウイルスにやられたみたいなんですが、電源を入れると、missing operatingsystem となります。あまり操作がきかない状態です どうしたらいいんですか?
メールがたくさんきたみたいな通知がいきなり画面に出て来てそれでパンクした感じです
862名無しさん:2007/07/22(日) 21:15:11 0
Firefoxを導入したらFirefoxが標準のブラウザになってしまったんですが
IEに戻すにはどうすればいいですか?
863名無しさん:2007/07/22(日) 21:16:11 O
Windows2000ホームエディションをつかっているものです。 さきほどウイルスにやられたみたいなんですが、電源を入れると、missing operatingsystem となります。あまり操作がきかない状態です どうしたらいいんですか?
メールがたくさんきたみたいな通知がいきなり画面に出て来てそれでパンクした感じです
864名無しさん
>>860
両ソフトに互換性がないとほとんど無理だったり
CSV形式かXML形式で出力、とかあれば何とか
作成メーカーが同じならたいていは互換性もたしているけど


(あーそろそろウイルスチェックしよっ)