富士通デスクトップPC総合 FMV-10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
2名無しさん:2007/06/27(水) 20:59:15 0
SiS650/651/740 Display Driver for Windows XPを
ダウンロードしインストールしたところアイコンや文字の大きさが
大きくなってしまいました。
どうすればいいのでしょうか。
できればアンインストールしたいのですがやり方がわかりません。
わかる方がいましたら教えてください。
3名無しさん:2007/06/27(水) 22:23:26 0
>>2
解像度が変更されただけだろ?
アンインストールは止めとけ
4名無しさん:2007/06/27(水) 23:16:49 0
>>3
レスありがとうございます。
解像度が変更されただけなんですか?
なんで勝手に変更しちゃうんですかね。画面に収まらなくて見にくいです。
一応解像度いじったんですけど前と違うんです。
アンインストールはしない方がいいんですか。
余計ややこしくなっちゃいますかね。
アンインストールはプログラムの追加と削除からのみとしか書いてないんです。
システムの復元とかって駄目ですか。復元ポイントがかなり昔なのが
気がかりではありますけどいざというときは仕方ないです。
5名無しさん:2007/06/28(木) 13:39:08 0
デスクトップの青いトコを右クリックして「プロパティ」から解像度変更でいいんじゃね
6名無しさん:2007/06/28(木) 20:15:21 0
>>5
経過を報告します。
アンインストールはしませんでした。
試しに削除押してみたら英語で何か書かれていたのでキャンセルしました。
その後、復元してみました。当然元の状態でした。
やっぱり納得いかないので復元を元に戻し、今一度解像度変更してみました。
昨日は変更するとアイコンやらがやたら小さく見えたのですが
FMVランチャーが重なっていたこともあり。今日見ると元と
同じような感じです。昨日は私の勘違いだったのかなとも思います。
解像度を上げた時のアイコンが小さすぎる気がしたんですよね。
結果からいいますと元に戻ったと思います。復元とか削除しかけたり
と余計な事してしまいましたが。解像度が変わっていただけなんで
しょうね、実際の所は。アドバイスありがとうございました。
なんとか元に戻ったと思いますので感謝いたします。
7名無しさん:2007/07/01(日) 13:13:20 0
フォルダーを開いてファイルを表示させる際、「更新日時」という項目を設定するのですが、再起動すると無効になってしまうことがあります。
更新日時、という表示そのものがなくなってしまっているのです。
でもまた後日起動してみるとちゃんと更新日時、という項目が復活していたりします。
なんで?
8名無しさん:2007/07/01(日) 17:34:25 0
>>7
機種とかOSとかの情報も書けば答えてくれる人がいるかもよ
9名無しさん:2007/07/02(月) 18:13:10 0
DigitalTVboxで録画した番組(デジタル放送)を、
外付けHDDなどに移すことは可能ですか?
10名無しさん:2007/07/02(月) 18:14:45 0
sageてしまった・・・
11名無しさん:2007/07/03(火) 21:27:04 0
>>9
無理です、諦めましょう
12名無しさん:2007/07/05(木) 17:36:13 0
DVDshrinkで焼いたものを観ようと思ったらpowerDVDがないと観られないといわれました。
付属品を調べてもそのようなものはありませんでした。どうすればVOBやIFOの拡張子を開けるのでしょうか?機種はLX50U/Dです。宜しくお願いします。
13名無しさん:2007/07/05(木) 17:48:05 0
>>12
フリーソフトを使えばいいと思うよ!

GOM PLAYERhttp://www.gomplayer.jp/index.html
VLC media playerhttp://www.videolan.org/vlc/

VLCはVOBの再生できたっけか?GOMはできるよ!
14名無しさん:2007/07/05(木) 18:12:34 0
DVD再生ソフトぐらい普通入ってるだろ
15名無しさん:2007/07/05(木) 18:25:08 0
>>13
ありがとうございます!!助かりました!!!!!!
16名無しさん:2007/07/05(木) 20:33:01 0
最近LX70W/Dを使い始めたのですが、入力した映像の表示はDigital TV boxを使う以外に無いのでしょうか?
17名無しさん:2007/07/06(金) 12:42:16 0
録画したデジタル番組って個別に消せないの?
今三つハードディスクの中に録画した番組があるのだけれど、個別に消す項目が見当たらないんだけど!?
消すなら三ついっぺんじゃないとだめってこと?
18名無しさん:2007/07/06(金) 16:19:24 0
>>16
それしか方法が無いようです。

>>17
結論:問題無く個別に消すことができます。
パソコンの型名と使用ソフト名を書いて頂かないと
これ以上の具体的なアドバイスは出来ません。
19名無しさん:2007/07/06(金) 20:17:37 0
LX70W/Dを使ってるんだけど、スリープ状態にした後
テーブル拭こうとしてマウスを動かしたらPCが起動しちゃったんだけど
これって仕様?
20名無しさん:2007/07/06(金) 20:39:22 O
>>18

ありがとうございます。
残念です。
21名無しさん:2007/07/06(金) 21:05:44 0
>>19
その通りです。
その他に、キーボードのいずれかのキーを押した場合でも
同様にPCが起動します。
2219:2007/07/06(金) 21:38:53 0
>>21
そうだったんですか。ありがとうございます。
23名無しさん:2007/07/07(土) 01:09:13 0
LX70W/Dを使ってる>>16なんですが、
LX70はインターフェイスの映像入力がアナログとS映像しかないんですがこれは
『これより上の画質(D2以上)は表示できないからS映像までしか無いんよ。』
という意味なんですかね?

せっかくこんな大きな画面なんで家庭用ハードのゲームをつないでやりたいな
なんて思ってるんですが、PS2が大昔にぶっ壊れて以来据え置きハードは買ってなかったんです
でも、PCかって大画面を目の前にしたら据え置きハードもほしくなってきまして
只今薄小さいPS2か箱○で悩んでます。(最近の脳内は箱○が優勢)

でもどうせやるならいい画質でやりたいんで、できればD2以上の画質でやりたいと思ってるんですが
LX70にはS映像しかなかったんで質問させてもらいました。



ってか根本的な問題なんですがどうにかしてこのLX70にS映像以上の画質を入力することは可能なんでしょうか?

なんか日本語になってない('A`)

24名無しさん:2007/07/07(土) 03:32:34 0
>>23
S端子以上の解像度は無理です

PCI-eのあるマシンだったらHDMIキャプチャが刺さるんだけどね
25名無しさん:2007/07/07(土) 13:20:38 O
LX90R/Dなんですが、画面が反応しなくなってしまいました
HDDの読み込みとかドライブの開け閉めは正常に出来るんですが画面だけ反応しなくなりました…
CPUグリスの交換とHDD増設とメモリ増設のために開けたんですけど、なにか悪かったんでしょうか?
教えて下さい
26名無しさん:2007/07/07(土) 13:25:37 0
それPC自体が死んでる
ドライブに電源が通ってモーターが回ってるだけ
一回外した部品をちゃんと組み直せたか確認した方がいい
27名無しさん:2007/07/07(土) 13:35:13 O
>>26
了解しました

でも組んだ直後は普通に動いてました
常時起動で昨日の夜まで普通でした
しかし朝起きたら画面だけ真っ暗でした
再起動しても画面が写らなくて…
28名無しさん:2007/07/07(土) 13:40:51 0
パーツが外れたか基本構成パーツのどれかが死んだと思う
(ヒートシンクの密着が良くなかったり、CPUファンのコネクタ差し忘れで熱で死んだとか)
組み直しとかCMOSクリアとかいろいろまだ努力する余地はあると思う
29名無しさん:2007/07/07(土) 13:56:01 O
>>28
ありがとうございます
家に帰ったらまた開けて確かめてみます
30名無しさん:2007/07/07(土) 14:30:24 0
>>24ありがとうございます、やっぱり無理でしたか・・・。
私はパーツとか全然わからないんでビデオカードとかをどうにかすれば
PCI-eとかで入力できんじゃね?
とか思ってたんですが、やっぱあれはあくまで映像を出力する物なんですよね・・・。
   


ってか箱○史上最大規模の不具合って・・・。
31名無しさん:2007/07/07(土) 14:59:12 0
>>30
アースソフトPV3を使う手段があるが
生産中止で入手困難、ヤフオク相場も高騰している上に
LXのPCIスロットが仕様上存在しないことになっていて
使用するために何らかのボードを抜いてから筐体の一部を切断しなければならない
32名無しさん:2007/07/07(土) 15:15:00 0
>>31 アースソフトPV3、ググってみたらアースソフトのサイトがシンプルすぎて笑いました。
   
   最初からS映像しか付いてないってことはそれ以上は入力しても再現できないよ
   ってことだと自分なりに納得して(言い聞かせて)S映像で我慢?しようと思います。
   
   “使用するために何らかのボードを抜いてから筐体の一部を切断しなければならない”って
   誰かやった人いるんでしょうかね。((;゚д゚))
33名無しさん:2007/07/07(土) 15:24:12 0
34名無しさん:2007/07/07(土) 16:40:37 0
>筐体の一部を切断
X680x0ユーザーならためらいなくやりそう
そんな稀ガス
35名無しさん:2007/07/07(土) 16:44:52 0
>>34
PCIのブラケットがちゃんとはまるように切るだけでしょ
どうせ仕様上存在しないPCIを使う時点で保証は効かなくなるし
36名無しさん:2007/07/07(土) 17:33:10 O
繋ぐ事は出来たとして、
それでS映像以上の画質にすることはできるのでしょうか?

そもそもD2以上の外部入力を映し出すスペックがLX70の画面にはあるんでしょうか?
37名無しさん:2007/07/07(土) 18:49:48 0
720pまでならプレビュー可能だろう
録画するにはC2Dの載ってる奴でギリギリ
38名無しさん:2007/07/07(土) 21:59:31 0
>>25
1)グリスがちゃんと塗れてなくてCPUが死んだ
2)メモリスロットに手脂がついてて接触不良
3)静電気でマザボこわした

これのどれか。つーかRってまだ保証期間内だろ。改造で壊すってどんだけ馬鹿なんだ。
39名無しさん:2007/07/07(土) 23:23:02 0
古いパソコンでの質問です
2000年冬モデルのFMV M5/807にWin2000を入れた場合、
後々、最初についているリカバリディスクでWinMeの状態に戻せるのでしょうか?
4029:2007/07/08(日) 01:28:27 O
>>28
組み直ししたら普通に動きました
自作民と一緒に作業したので破損は0でした

アドバイスありがとうございました
41名無しさん:2007/07/08(日) 02:46:56 0
>>39
戻せる
42名無しさん:2007/07/08(日) 07:41:08 0
コピーワンスとか考えた奴、まじ馬鹿だろ。
使う人間のことを考えていない。というか考えた奴は使わないんだろうな。。
43名無しさん:2007/07/08(日) 13:05:47 0
>>42
地デジは高画質、5.1サラウンド、字幕付きなどDVDなどと変わらない綺麗になった
録画したのをそのままダビング販売されるといけないから
地デジにはコピーワンフェス機能が付いた

PCで録画せずに専用プレイヤーで録画すればいいじゃん
44名無しさん:2007/07/09(月) 05:56:43 0
CE22Dを購入して早4年。
HDDからカッコンと異音が出てきてる。
HDDhealthで温度測ったら47℃平均、音も煩くなってきたんで
そろそろHDDが壊れそうだから交換しようと思うんだけど、
このタイプのHDDってどうやって外すの?
外したことある人いたら教えて下さい。
45名無しさん:2007/07/09(月) 16:55:56 0
地デジパソコン買って大喜びの漏れ。
なんせ、こいつひとつで、TV、HDD/DVDレコーダー/パソコンの
三つの機能が省スペースで収められるもんな。
一人暮らしの狭い部屋にはピッタシだしAV機能でウハウハだぜ!

と、喜びもつかの間、HDDからDVDへのムーブ中、TVは見られねぇ、
パソは使えねぇ(うかつに使うとムーブ失敗)、挙句の果てに2時間の映画
番組なぞムーブしようものなら4時間頂戴ね♪とほざきやがる!

おかげでここにもう一台、地デジノートを買った漏れガイル... orz
46名無しさん:2007/07/09(月) 17:15:46 0
DVDレコ1台買った方が賢かったね
47名無しさん:2007/07/09(月) 20:12:06 0
HDDレコは地デジ対応のやつを買うんだぞ
48名無しさん:2007/07/10(火) 00:56:50 O
日立のPrius type one w AW37W5Uと、SONYのLA73DBと、富士通のLX70WDを比べたらどれが1番いいんでしょうか?
用途は地デジとネットのつもりでTVの画像の滑らかさや、PCの処理速度等と、価格に対する性能等を比較した場合、どれが1番いいんでしょうか?
素人なりに色々調べたりしてこの3機種に絞りました。CPUはどれもCORE 2 DUOなんで処理速度は大差ないですよね?
できれば理由も添えてご意見よろしくお願いします。
49名無しさん:2007/07/10(火) 01:04:20 0
TVはTV買った方がいいよ
50名無しさん:2007/07/10(火) 01:08:01 0
PCで地デジとか→どれも、まんべんなく出来るが特筆する部分が無い
各専用家電→それぞれの分野で細かい機能が充実してる(映像とかもコチラの方が綺麗)
51名無しさん:2007/07/10(火) 01:41:07 0
TVパソコンは故障するとえらい目に会うからな。
パソコンなんて調子悪くなるの当たり前なのに、そんなもんでTV録画とか馬鹿す
52名無しさん:2007/07/10(火) 01:43:20 0
HDDとか故障率が高いのを酷使するもんな
53名無しさん:2007/07/10(火) 01:55:53 0
安定稼動させるのに一体型という熱に弱くなる構成がまずよくない
54名無しさん:2007/07/10(火) 02:01:59 0
500Gとか1Tとか高熱なHDD搭載して一体型は確かに無いよな
そのくせ、積んでるCPUは廉価版だっりするし
あれならテレビとHDDレコを買った方が良いな
場所はとらないけど、テレパソでゲームとか遊ぶのなんか勿体無いし
55名無しさん:2007/07/10(火) 02:02:55 0
ふ、漏れの地デジパソコンの稼働時間を用途別に分けると
パソコン利用:25%
地デジの録画:15%
マイリカバリ:30%
DVDムーブ:30%
だぜ!どうだ、まいったか!!

しかも一旦、購入直後のマイリカバリ適用時点まで復元しないと
今までの経験からしてMicrosoft Updateに100%失敗すると
いう超特大のオマケ付きだ!!!


モウ、カンベンシテクダサイ・・・orz
56名無しさん:2007/07/10(火) 02:20:43 0
>>55
TV/DVD鑑賞の時間が抜けてた。

パソコン利用:10%
TV/DVD鑑賞:15%

デスクトップ機がこれでは確かにノートでのパソ利用が多くなる罠
57名無しさん:2007/07/10(火) 02:46:16 0
>>49-50
>>51-54
カキコ時間がやたらに集中
自演クサ
58名無しさん:2007/07/10(火) 03:57:13 0
自分の買った物を否定されるとムカつくのは分かるが
真実
59名無しさん:2007/07/10(火) 06:10:45 0
肝心な部分でケチると、ろくなことが無いね。
60名無しさん:2007/07/10(火) 08:04:56 0
ケチってるのはメーカーだ
ユーザーは高い金払ってるのに
同程度スペックのホワイトBOXPCと比べてどの辺に金かけてるんだろうか
テレビ機能周りと液晶なんだろうけど価格差に納得いかないね

>>55
WindowsUpdateに失敗するのはMSのせいだぞ
61名無しさん:2007/07/10(火) 16:08:40 0
テレパソという単語に噛みつく香具師ってただ悔しがって書き散らしてるだけ。
メーカー製でしか地デジキャプができないモンだから、うだうだ理由つけて
こきおろしてるが、地デジを地アナに置き換えたらコイツら相当に自己矛盾
してそうな香具師ばかりだw
うざいカキコしてるヒマあったらオクで大枚はたいてPV3入札でもポチッてろ。
62名無しさん:2007/07/10(火) 17:40:32 0
は〜い♥
6345:2007/07/10(火) 18:55:01 0
自虐ネタのつもりだったんだけど漏れのパピコから変な流れに

・・・吊ってくる orz
64名無しさん:2007/07/10(火) 20:57:48 0
>>61
PV3とかHDMIキャプチャ使えば自作PCでも地デジは録れるし、それどころかコピワンの制限も受けなくなる
自由に他のコーデックで再エンコードもできるし、保存マニア的にもこちらのほうがいい
地デジで録った映画なんて、圧縮しないと二層でもDVDに焼ける容量じゃないからね
65名無しさん:2007/07/11(水) 15:41:12 O
LX50M使ってるんだが電源を切ってもランプが黄緑のままずっと点灯している。
こんなことって良くあるのか?
66名無しさん:2007/07/11(水) 23:22:42 0
>>65
インスタントMymediaのリカバリしてみそ
6755:2007/07/11(水) 23:36:44 0
今日のMicrosoft Update無事成功したよー
初めてなので我が目を疑いますた。
漏れのパソもやればできる子なのがよく分かりますた。
68名無しさん:2007/07/12(木) 00:35:53 0
>>67
アップデートで、こんな大喜びなヤツも珍しいな
でも、そのPCはあきらかにおかしいよ
69名無しさん:2007/07/12(木) 12:15:49 0
>>17
(僕の場合だけど)説明書に書いてあるけれど、個別に消すためのボタンのようなものは画面上にはない。
消すためにはなんと・・・
リモコンを利用する。
つーかリモコン使わないとできない。
リモコンの黄色いボタンを押すようだ。

なんつー仕様だ!!!
70名無しさん:2007/07/12(木) 14:06:17 0
画面に黄色いボタン表示されてない?そこクリックすればOkなんだけど。
もちろん最初に消す番組のチェックボックスをクリック選択してからやんないとダメだぞ。
71最悪!:2007/07/12(木) 14:23:06 0
黄色いボタンはありました・・・
この場合、
「鬱だ氏脳」
などと言うレスをよく見かけましたが、僕の場合本当に鬱で投薬治療中です。
なので
「鬱だ、早く治そう」とレスしておきます。orz
72名無しさん:2007/07/12(木) 14:35:39 0
2ちゃんねるのスレ中の画像クリックしまくってると急に開かなくなっちゃうんだけど
これってPCがイケないの、それともVista?
73名無しさん:2007/07/12(木) 17:00:45 0
LX90R/Dを使っています。DVDfunSTUDIOでDVD-Rに書き込みをしていたんですけど、
急に書き込み中にエラーが発生するようになって、今全く書き込めない状態です。
書き込みが始まったと単にブーンって異音がするんです。
サポートに電話して指示通りに色々したんですけどドライブ自体には問題ないと言われたんですけど、
修理に出したほうが早いでしょうか?その前に何か他にできることありますか?
74名無しさん:2007/07/12(木) 17:08:24 0
>>73
手間をいとわないならリカバリ。
金で解決するなら修理に出す(故障じゃないと手数料無駄に取られる)
75名無しさん:2007/07/12(木) 17:10:58 0
>>73
ちゃんとレンズクリーナー使ってみか?
76名無しさん:2007/07/12(木) 17:15:19 0
レスありがとうございます。
>>74
リカバリはデータとか消えちゃいますよね?
どうしてもダメだったらやってみようと思います!
>>75
レンズクリーナーやってないです、
やってみます!
77名無しさん:2007/07/12(木) 23:01:20 O
コードレスのキーボードとマウスを使用しておりますが、
マウスだけ使えなくなりました。
普通に考えてマウスが悪いのだと思い、マウスを買って帰宅したところ、
父が発信機(?)を破壊していましたorz
今私にできることはなんでしょうか?
78名無しさん:2007/07/13(金) 00:07:40 O
98です。解決しました。
79名無しさん:2007/07/13(金) 00:09:56 O
>>99
オナニーして寝る。
80名無しさん:2007/07/13(金) 00:40:03 0
>>77
コードレスやめて有線のUSBマウスにかえる
81名無しさん:2007/07/13(金) 07:09:33 0
>>77
修理
82名無しさん:2007/07/13(金) 17:04:33 0
そういえば地デジのコピワンの制限10回に上がるらしいけど
これに対応したアップデートは当然行われるんだろうね?
行われないのなら暫く買わない方がいいな
83名無しさん:2007/07/13(金) 17:14:51 0
メーカー対応によるだろうね
地デジのみ10回の制限に見直し(有料のBSとかは別)
録画の時点で1回とみなし
HDD→DVDへ9回ダビングできる
10回目はムーブ(データ移動)

DVDへダビングしたデータは他のHDDやDVDへはダビング不可

一応新ルール
84名無しさん:2007/07/13(金) 17:18:38 0
暫定的な状態で10回制限に反対してる団体もある
反対してる団体は10回は多すぎるらしい

メーカーが本体のソフトウェアをアップデートしないと
古い機種は1回制限のままの可能性が高いよ
85名無しさん:2007/07/14(土) 02:48:59 0
LX70WNを最近使い始めたのですが、外部入力映像が映し出されません。
上のレスを読んでDigitalTVboxを使うのまではわかったのですが、
黄色に挿しても映像が映し出されません(音声はでます

映像でないで音声でるということは、黄色端子が壊れているのでしょうか?
それとも僕のやり方が何かまずいんでしょうか?

コードのほうがイッっちゃってることはないのですが・・・。
初期不良なのかな・・・
86名無しさん:2007/07/14(土) 22:26:17 0
>>83
どっかのスレで見てナルホドと思ったんだが
5回でも10回でもいいんだけど、要は孫コピーが出来ないのが最大の問題だってさ

VHS or β→HD→DVDってな流れで古い映像はなんとか維持できたんだけど
孫コピー禁止されると、この流れが止まっちゃうんだね
BRやらH-DVDの次世代、更に次世代まで古い映像が継承出来ない、これが問題だと

ま、そこまで俺は生きてないだろうし、映像マニアでもないから、どうでもいいよと言いたいとこだが
なんか考えさせられるな
87名無しさん:2007/07/14(土) 23:26:07 0
無制限ムーブにしてくれれば良いのにね
88名無しさん:2007/07/15(日) 00:27:54 0
金さえかければコピワン回避可能だから。
FMVではやりようがないけど。
89名無しさん:2007/07/15(日) 01:21:30 0
>>88
どうやるの?
90名無しさん:2007/07/15(日) 03:31:42 0
>>88
PV3とか使ってなんとやらは勘弁しろよw
あそこまでいくとキチガイの領域だからな

あくまでも一般ユーザーがデジダル画像も編集出来て、それをメディアに残せてってのが理想

91名無しさん:2007/07/15(日) 09:57:13 0
>>90
揃える機器が多くて配線と設定めんどくさいだけで
後はあまり変わらないぞ
EPGで予約録画もできるし
それどころか編集も再圧縮も自由

92名無しさん:2007/07/15(日) 09:58:21 0
つかFMVだと現状ブルーレイにでもムーブしないと編集できないし
93名無しさん:2007/07/15(日) 13:10:55 0
[6536516] E=mc^2さん2007年7月15日 09:36 未来ファンVAIOユーザーのブログ

そもそも富士通なんて買うのが間違いです。
VAIOに買い替えましょう。
94名無しさん:2007/07/15(日) 13:16:38 0
>5回でも10回でもいいんだけど、要は孫コピーが出来ないのが最大の問題だってさ

俺もそう思う。
95名無しさん:2007/07/16(月) 17:59:42 0
やっぱりDigitalTVboxでないとテレビは見れないんですかね?
フリーのソフト探したけどそういう用途のソフトのカケラもないし・・・。

「ネットやりつつ片隅に小さくテレビ表示」もDigitalTVboxに「常に前に表示」機能がないから
できなさそうな・・・これは失敗だった・・・。
96名無しさん:2007/07/16(月) 19:35:16 0
きみの使い方でもそうなんだろうけど、DigitalTVboxに個別のボリュームコントロールがなく、OSのボリュームコントロールと連動してしまっているところも問題。
つまりWindowsMediaPlayerにしろGomPlayerにしろ、それぞれには個別の音量設定が出来、音を小さく絞れる。
これは他のデスクトップ上のアプリの音量とは独立して設定できる。
だから小さな音量に設定してBGMとして流しておき、必要になったら音を大きくする、と言った使い方が出来る。
けどDigitalTVboxの場合、音量を絞るとOSそのもののボリュームコントロールもシンクロして絞られてしまう。
よって目的の番組が始まるまではDigitalTVboxを小さな音量にしておき、その間は別の作業を行いながら(その作業中の音量は適度にデカイ)番組が始まるのを待つ、と言ったことが出来ない。
97名無しさん:2007/07/16(月) 20:38:50 0
アナログキャプチャならふぬああとかDscalerを使えるだろうけど
地デジは無理だな
98名無しさん:2007/07/17(火) 13:08:09 0
>>95
あれ、そうだっけ?俺は「ながら見」しながらネットはしないけど
今、試してみたら出来たよ
IEを全画面表示させて、隅っこでTV画面ちっちゃくしながら、ってやつでしょ?
ちなみにCE70WN

>>96
それは同意、わざわざマスター音量絞ってから起動しないと、ってのはね
夜なんか、それ忘れて起動させると慌てるんだなw
99名無しさん:2007/07/17(火) 20:46:31 0
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  /キムタクで売れてんちゃうん。
   |   ヽ ヽ二フ ) / < 俺、京都人やねん。はんなり してるやろ?
   丶        .ノ    \ DX東寺の近くの唐橋小や。京都のダークサイド、
    | \ ヽ、_,ノ        いちどおいでえな!京都検定にも出るで!
    |    ー-イ
100名無しさん:2007/07/17(火) 23:48:55 0
>>98
ありゃそうですか? CE70UW/Dですけど、ブラウザを全画面して、
そのはじっこにテレビ画面を表示させて、それからブラウザをクリックするなり操作すると
やっぱりひっこんでしまいます・・・。
101名無しさん:2007/07/18(水) 00:50:29 0
>>95
LX70W/Dはできますよ。
俺はしょっちゅうながら見してる。
102名無しさん:2007/07/18(水) 03:10:50 0
ま、素直にDigitalTVboxの表示幅分、IE画面の幅を狭めれば無問題かと。
1680dot幅をフルに使い切ったWebページもそうそうないと思うし。
全画面が必要なのは大画像やPDFの表示の時くらいかな、と。
103名無しさん:2007/07/18(水) 03:20:06 0
LX70U/Dはクイックメニューの 最前面表示:オン でできる。

自分もネットしながらテレビとかやってるけど、熱暴走?
で誤作動する。やっぱりこの形って熱がこもりやすいのかな
104名無しさん:2007/07/18(水) 05:58:40 0
相変わらず地デジはソフトデコードだったりするのかね
105名無しさん:2007/07/18(水) 22:53:38 0
テレビ画面の幅分ブラウザ画面の幅を狭めれば無問題。
常に全画面が必要という訳でも無いでしょ?
106名無しさん:2007/07/19(木) 00:31:00 0
地デジ見てると、たまに[ダウンロードあり]って、ひょこっと出るんだけど
これはなに?取説見てもそれらしきこと載ってないし
当方CE-70WN
107名無しさん:2007/07/19(木) 00:43:51 0
君のPCからファイルをダウンロードしているというサインだよ
108名無しさん:2007/07/19(木) 19:01:16 0
>>106
DegitalTVBOX起動>トップメニュー>設定>データ放送設定>収集中メッセージ>非表示
を選択すると出なくなるよ。
109106:2007/07/19(木) 21:19:50 0
>>108
ありがとうございます、すっきりしました
110100:2007/07/19(木) 22:12:22 0
そうかー、CEはできないっぽいですね・・・。
右側面はサイドバーいれてるから、それでブラウザ開いたらそこそこの大きさになって
よかったんだけどなぁ。
サイドバーに投入できればいいのに、と思う。
111名無しさん:2007/07/20(金) 03:41:51 0
>>110
どこ読めばそういう結論にたどり着くんだよw
112名無しさん:2007/07/20(金) 11:04:46 0
(´・ω・)不痔痛
113名無しさん:2007/07/21(土) 00:47:13 0
セカンドライフが重いので、LX50S/Dのグラフィックカードをスペックの高いのに上げようと考えています。
LX50S/Dに合うグラフィックカードってどの辺を見ればわかりますか。
どなたか教えてください。
114名無しさん:2007/07/21(土) 00:58:54 0
>>113
LXに拡張スロットなんてない。なにをねぼけているんだ。
115名無しさん:2007/07/21(土) 01:05:00 0
>>113
一体型は構造上グラフィック関連の増設&交換は出来ない
3Dゲームを快適に遊ぶには本体を買い換える以外に方法はありません
マシンとアプリによってメモリ増設で若干快適になることはありますが、
グラフィックボード(オンボード)が非力なため支障があるのなら買い替えです
116名無しさん:2007/07/21(土) 01:13:27 0
>>113
確認で調べてみたが、やはり拡張スロット無いので増設不可
グラフィックはATI社 RADEON XPRESS 200M(メインメモリと共有)
このチップ以上のスペックを要する3Dゲームは不可能
メインメモリと共有だからメモリ増設すれば若干改善する可能性はある
保障は出来ない

何度も言うが、PCI-Express x16かAGPが無いのでグラボの増設は不可です
117名無しさん:2007/07/21(土) 01:17:52 0
>>115
いや一体型とかでなくFMV全機種グラボ増設できないから
118名無しさん:2007/07/21(土) 01:20:40 0
富士通はNECを超えられない理由を見た気がする
119名無しさん:2007/07/21(土) 01:26:02 0
>>118
NECも変わらない
120名無しさん:2007/07/21(土) 01:31:54 0
年上の同僚に、富士通はFSASの企業向けサポートがいいから
富士通のPCを買う、とか言ってた奴がいた。
個人向けPCは全く関係ないと思うのだが。
それに対して俺は個人でメーカーPC買うならNECがいい、
と、いつも言っていた。
121名無しさん:2007/07/21(土) 01:33:11 0
>>119
NECは量販店店頭で売られてるモデルはあまり富士通と変わらないけど
ネット販売のNECダイレクトならある程度ゲーム仕様で買えるラインナップもある
122名無しさん:2007/07/21(土) 01:34:49 0
>>121
富士通だって法人向けならPCI Expressある
123名無しさん:2007/07/21(土) 01:36:37 0
富士通やNECは廉価CPUに基本グラフィックはオンボード
ただ、地デジや録画用の大容量HDDなど
AV家電との連携、融合は他社より秀でてる
ゲームや3Dグラフィック処理、業務用系アプリ(アドビ製品など)などに弱い
124名無しさん:2007/07/21(土) 01:37:11 0
つまり、お金のかけどころがオカシイ
125名無しさん:2007/07/21(土) 03:57:15 0
またいつもの流れか
3Dゲームは諦めろって富士通のサイトに書いておけよ
126名無しさん:2007/07/21(土) 14:01:15 0
まず、このテンプレに書いとけよ
3Dゲームを遊びたいなら富士通は買うなと
127名無しさん:2007/07/21(土) 19:56:06 0
冬に、RADEON XPRESS 200Mって見た瞬間、グラボのメモリが200MBだと思って
買ってしまった。このご時世、64MBってどんだけー
128名無しさん:2007/07/21(土) 22:42:05 0
VRAMの量も問題ですがGPUが何なのかが一番大きいんです
統合チップセットだとシェアメモリだからBIOS設定で増やせるだろうし
129名無しさん:2007/07/21(土) 23:41:09 0
ゲーマーうざい!
130名無しさん:2007/07/22(日) 00:32:55 0
百も承知の事を無限ループで返すGAMEヴァカがいるな。
そもそもPC GAMEは遊ぶ気もないし何の期待もしていない。
131名無しさん:2007/07/22(日) 02:21:47 0
>>130
別にあんたの話だけを聞くスレじゃねえんだよ、ここは
132名無しさん:2007/07/22(日) 02:46:24 0
エロゲ以外どうでもいい@PCゲー
133名無しさん:2007/07/22(日) 05:17:25 0
デスクパワーC8/150Lの旧マシンで頑張って来ましたが
さすがに限界を感じイライラしてきたので、スペックUPを考えています。
現在の仕様は 光学ドライブ交換 メモリ増設256MB→256MBバルク追加 計512MBのみです。
知人に512Mのメモリを2枚貰えるので、少しはマシになるかと・・(未だにPC133ですが・・( ;´Д`) )
で本題ですが、CPUはどこまで対応(交換)しているかご存知の方いらっしゃいませんか?

細かい仕様は下記の通りです。
情報 お待ちしています。よろしくお願いします。
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0110/deskpower/c/method.html
134名無しさん:2007/07/22(日) 07:48:21 0
>>133
BIOSが対応するかわからないけどソケット478でFSB400のPentium4 2.6Gまで
たぶん入手は大変かも
135名無しさん:2007/07/22(日) 09:00:35 0
富士通のFMV-DESKPOWERは17インチしかないと思ってたら通販サイトいけば
20型ワイドあるじゃねーか・・

ヨドバシで買おうと思ったけどそっちのほうがいいかな
136名無しさん:2007/07/22(日) 21:15:54 0
>>135
俺もワイド目当てで通販で買った、それにすごく安く買えたんで
しかし春モデルには、ワイドあったのに、なんでカタログモデルから消したのかね
そこが理解に苦しむよな
137名無しさん:2007/07/22(日) 22:34:19 0
LX70W/Dで休止状態から復帰するのに10分かかるんだけど
なんでこんなに時間がかかるの?
138名無しさん:2007/07/22(日) 22:38:02 0
一体型イラネ、マジイラネ
139名無しさん:2007/07/22(日) 22:47:08 0
>>137
多分、休止状態ファイルクリーナー(だっけ?)のファイルが壊れている。
ディスククリーンアップで削除後、電源管理の設定(だっけ?)で再設定
すると回復すると思う。
140名無しさん:2007/07/22(日) 22:58:17 0
今、C5/80L3って昔のモデルを使っているんですが、CPUがいい加減遅いので買い換えようと思います。
液晶ディスプレイは健在なのでそのまま使いたいんですが、富士通のTEOを買えば、ディスプレイはそのままで使えますか?
141名無しさん:2007/07/22(日) 23:00:37 0
地デジ対応一体型を買った友達がPS3を買ったけど、HDMI入力がないからHD画面で繋げないと後悔してた。
やっぱりTVとPCは分けて買えば良かったって。
142名無しさん:2007/07/22(日) 23:26:38 0
>>141
「じゃそうしろ」と伝えとけ
143名無しさん:2007/07/22(日) 23:37:00 0
HDMIとか以前にふつうPS2とか繋いでゲームするのもLXじゃ無理だろ
144名無しさん:2007/07/22(日) 23:39:27 0
ゲーム機との接続を重視するなら、なんでカタログで入出力端子の確認を
したりとか店員に聞くとかしないかなぁ・・・
最近、自分で物事考えない香具師大杉・・・ゆとりだからか?
145名無しさん:2007/07/22(日) 23:50:50 0
いやTVパソコンうたってるのにゲーム機のモニタとして使えないなんて
ふつう思いつかんよ。
LXは「TVの見れる(録れる)パソコン」であって、「TV+パソコン」ではないんだよ。
ここ勘違いするとえらい目にあう。
あと故障した時にTVが他にないと悲惨。
146名無しさん:2007/07/22(日) 23:53:43 0
液晶ディスプレイでHDMIとかの端子でゲームする場合は
モニタの仕様の確認はきちんとしといた方がいいよ

だいたいの気をつける点
1・入力端子、HDMI端子はDVI互換があるので変換できますが音声はでません
2・アスペクト比固定機能、固定機能が無いと16:9の画面に4:3の映像出すと横に伸びます、逆もあります
3・反応速度、数値が低い方が動きに強いです、数値が高いと残像で安い、
  動きが良い物は色がイマイチだったりします
4・解像度、1920×1080はフルハイビジョン画質、PS3は最高がこの画質
5・S端子ではハイビジョン画質は出ません、最低でもD端子以上です
147名無しさん:2007/07/23(月) 00:07:20 0
>>146
HDMIとかそんなレベルじゃねーから。
LXは/Dなしモデルにはそもそもビデオ入力端子がねーの。
/Dありモデルでもデジタルキャプチャ回路通るから画質的にゲーム機に使うのは無理なの。
148名無しさん:2007/07/23(月) 00:15:37 0
>>146はLXの話をしているのでは無い
浴嫁
149名無しさん:2007/07/23(月) 00:19:30 0
結論:FMVはGAMEヴァカ/エロゲーヴァカを対象としたPCじゃありませんから
150名無しさん:2007/07/23(月) 00:20:45 0
ゲームするならエロゲー専用だろ
151名無しさん:2007/07/23(月) 02:42:28 0
PCゲームならまだしも家庭用ゲーム機は誰でもやるんじゃないかな
最新なのにHDMIやD4がないのは痛いだろう
XBOX360やPS3で旧来のSD画像じゃなあ
152名無しさん:2007/07/23(月) 06:19:52 0
それは素直に液晶TVを買えば済むことでしょう。

何方も一体型のFMVをメインTVとしてお勧めしてるわけでは無いですし。
一般の方でも高額な電気製品を購入する時は少なからずカタログを参考にするでしょうに
なぜパソコンとなると、そういった初歩的な点を見落とすのか疑問に感じます。
153名無しさん:2007/07/23(月) 06:50:26 0
>>139
削除して再設定したけど11分かかった
154名無しさん:2007/07/23(月) 07:18:11 0
>>151
インターネットAQUOSではいかがかな?
155名無しさん:2007/07/23(月) 07:23:37 0
>>153
これと同じ症状だな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183826780/220

マイリカバリで復元してみたら?
156名無しさん:2007/07/23(月) 17:14:16 0
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070721/etc_monsterxpre.html
PCI-Expressスロットがあるパソならこういうの挿せばハイデフでゲーム機を繋げられる

>>152
ゲームをするとかゲーム機を繋ぐとか最初からは考えてないのが普通だと思うぞ
だから113みたいな奴が絶えないんだろ

157名無しさん:2007/07/23(月) 17:21:07 0
一体型は拡張性無いのね
PCIぐらいあっても良いと思うのだが
158名無しさん:2007/07/23(月) 17:42:50 0
>>155
いったん普通に終了したら1分で復帰するようになった
159名無しさん:2007/07/23(月) 23:38:03 0
>>157
本体分解すると実はあったりする、キャプボとかそこに挿してある。
160名無しさん:2007/07/24(火) 08:48:57 0
PCの電源付けてもディスプレイの電源入らなくなったからL50G分解して見た。アダプタ類を付け直したらなんとかディスプレイの電源は入ったのだが色味が変になってしまった。
古いPCみたいな色味で動画はネガみたいになってる。ディスプレイ関連のアダプタがいかれてるらしいのだが富士通の30ピン接続って特殊みたい。
一体型の30ピンアダプタって探せばあるものでしょうか?
もしくはビデオカード経由で他のディスプイレイに出力するとか…それなら新しいPCの方がいいかorz
161名無しさん:2007/07/24(火) 08:57:13 0
修理出せよ。
162名無しさん:2007/07/24(火) 18:08:30 0
>>160
一体型の内部接続だから30ピンですら無いと思うんだが
163名無しさん:2007/07/24(火) 21:35:45 0
とにかくコマーシャルカットしてからDVDに移動したい。
画質は落ちてもいい。
コマーシャルカットしてから・・
ってメーカー側がその気になってソフト作ってくれたらできるものなのかな?
164名無しさん:2007/07/24(火) 21:54:29 0
>>163
DVDレコなら普通にできるよ
165名無しさん:2007/07/24(火) 22:45:42 0
CE50L5を使用しています。
現在は256M×2のメモリなんですが、増設したいと考えています。
取説では最大1Gと記載されていましたが、色々ググってみると
2Gまで増設しても問題なく動作すると書いてあったので
2Gまで増設しておいた方がよいのかとも考えています。

取説で増設は最大1Gまでと記載されてあるところを
2Gまで増設して問題なく使用してらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか?

メモリ増設の作業自体を自力で行うのが初めてなもので不安もあり質問させていただきました。
166名無しさん:2007/07/25(水) 06:12:08 0
>>163
>とにかくコマーシャルカットしてからDVDに移動したい。
>画質は落ちてもいい。
>コマーシャルカットしてから・・

地アナ録画で全て解決。
コピーワンス制限無しの嬉しいオマケ付き。
167名無しさん:2007/07/25(水) 09:28:42 0
>>165
(´・ω・)オイラは2002年モデルのC24WB/Mで最大1Gの表記だけど1.5Gで問題なく使えてるお。
168名無しさん:2007/07/25(水) 11:25:58 0
>>166
なるほど・・・
その手があったか。
でもそれだと今度はアスペクト比が。
横長で見たいの。
つーか俺、地アナの線はつないでない(__)。
169名無しさん:2007/07/25(水) 13:40:24 0
ハイビジョンレコーダー買い直したら?
170名無しさん:2007/07/25(水) 14:08:42 0
録画&編集はレコーダーの方が圧倒的に便利で快適
PCでする場合はアドビ プレミアとかあればプロ並みの編集が出来る
が、数万円するが
171名無しさん:2007/07/25(水) 14:15:39 0
FMVでハイビジョン録画したものはプレミア使っても編集できないじゃん
172名無しさん:2007/07/25(水) 14:36:55 0
DVDレコ厨大概ウザイ
「FMVでどうにかしたい」というスレの趣旨理解できない?
173名無しさん:2007/07/25(水) 14:40:32 0
ま、レコーダーは最強だからな
FMV自体入ってるアプリもロクなのが無いし
正直、出来ない事をしたいって言うなよ
やりたい事があるなら素直にレコーダー買えって事
174名無しさん:2007/07/25(水) 15:00:07 0
>>172
むしろFMVではどうにもならない
175名無しさん:2007/07/25(水) 15:04:57 0
隠しでもPCIがあるFMVならPV3をなんとか入手してつければいい。
あとCore2 DuoクラスのCPUは最低限必要。
176名無しさん:2007/07/25(水) 15:05:37 0
なんか、どんどんFMVの意味が分からなくなってきたな
テレビとかAV機器として使えるPCだったのにやり事が出来ないなんてな
しかも、ゲームとかするにはグラフィックや拡張が無いし
とうとうワープロよ表計算ぐらいしか活用法ないような気がしてきた

最近はプリンタも液晶付いて単体で扱えるし
177名無しさん:2007/07/25(水) 15:13:12 0
NECですらPCI Express付きのPC出し始めてるのに、富士通ときたら・・・。
トップシェアだからって胡坐かいてると今に痛い目を見るぞ
178名無しさん:2007/07/25(水) 15:16:26 0
>>176
そういう中途半端な位置づけは昔から変わってないだろ
179名無しさん:2007/07/25(水) 15:35:47 0
漠然とパソコンでも買うかぁと思って店先でFMVに決めてる人が多いと思うよ
180名無しさん:2007/07/25(水) 15:49:30 0
>>177
なんだ、ただの僻みかw
181165:2007/07/25(水) 17:52:32 0
>>167さん
ありがとうございました。
大丈夫そうですね
182名無しさん:2007/07/25(水) 17:54:22 0
NECはFF11とかゲーム対応PCも出してるかな
富士通はなぜかゲームとかの対応はまったくない
しょうもない体験版ゲームはたくさん入ってるが
183名無しさん:2007/07/26(木) 00:34:32 0
アンチ必死だなw
184名無しさん:2007/07/26(木) 04:41:05 0
アンチとかそういうのじゃねえだろ
あ、でも二度と富士通なんか買うかと思ってしまったらもうアンチなのかな
185名無しさん:2007/07/26(木) 11:45:57 0
富士通は価格のわりに制限多すぎるんだよな
こんな自前で規格固められて増設もほぼ不可能なら
家庭用ゲーム機と変わらんね
PS3でもHDDを換装できる世の中なのに
186名無しさん:2007/07/26(木) 11:59:42 0
>>185
富士通に限らず大手メーカーのスリムや一体型モデルはこんなもの。
ただNECやSONYは他に拡張性の高いモデルも準備している。
187名無しさん:2007/07/26(木) 12:00:44 0
>>176
そもそもFMVって何の略なのさ?
FだけはFujitsuのFなんだろうけど。
188名無しさん:2007/07/26(木) 12:03:01 0
>>187
富士通のパソコンは伝統的にFMの二文字を冠することになってる。
VはDOS/VのVじゃないかな?
189名無しさん:2007/07/26(木) 12:03:04 0
>>187
FMV→Fujitsu Multimedia Vision
190名無しさん:2007/07/26(木) 12:39:47 0
店員にスペック表見せてこんな感じの欲しいと言って進められたCE50W7
しかしここに来て落ち込んだorzゲーム目的で買ったのだがまともに動かないし
グラボも挿せないみたいでorz初めてのPCで失敗したのは痛い・・・・
191名無しさん:2007/07/26(木) 12:42:21 0
量販店でゲーム目的のPC買う自体が間違い
192名無しさん:2007/07/26(木) 12:45:38 0
笑えよベジータ・・・
しかしスペックに見合うのなきゃそう言ってくれよ店員・・・orz
これ交換とか返品無理だよねorz
売ったとしても半額以下になりそうだし金ないしorz
先にここ見てればよかったぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
193名無しさん:2007/07/26(木) 12:49:01 0
店員は売れればいいの
その後、購入者がどうなろうが関係ないの
194名無しさん:2007/07/26(木) 13:02:11 0
>>188
FM-7、FM-77とかあったよな
なつかしい
195名無しさん:2007/07/26(木) 13:10:44 0
ネトゲなんかでも推奨/必須スペックはトップページに書いておけよな
PCメーカーだけの責任じゃない
196名無しさん:2007/07/26(木) 13:15:40 0
>>195
大体はネットで調べれば分かるし
どうしても知りたいならメールして聞けばいい
富士通PCでゲームする事じたい無謀
197名無しさん:2007/07/26(木) 13:35:29 0
>>196
調べる必要があるということさえわからないと思うよ
198名無しさん:2007/07/26(木) 13:40:51 0
>>197
パッケージソフトでも表には書いてないだろ
199名無しさん:2007/07/26(木) 13:56:29 0
スペック見せた時はこれ以上のありますか?って聞いたら
それならこれくらいかなと勧められたんだ・・。
おスペック見てもよくわかんなかったから店員信用したおれが馬鹿だったorz
これ売ったらいくらになるだろうか・・・。半額以下だろうなぁ
買いなおすのは・・いつになるやら。
一応ゲーム動くことにゃ動くけど重くてしょうがないし、ゴネてもどうにもならなさげな雰囲気が
悲しい
ちなみにほかの店の店員に聞いた時、ゲームやるなら富士通がいいですよと言われたんだが
これも孔明の罠だったということか
200名無しさん:2007/07/26(木) 13:58:39 0
>>199
ゲーム目的だということを伝えなかったのがダメだったな
ゲームやるなら富士通だけはやめておけが本当のところなのに
201名無しさん:2007/07/26(木) 14:00:00 0
6〜7年ぐらい前の富士通のPCでゲームは全然良かったよ
拡張性があったタワー型を廃止して、
スリムと一体型メインになってからゲームに向いてないPCになったね
202名無しさん:2007/07/26(木) 14:10:26 0
>>199
いやゲーム目的とは伝えていたんだが・・・
203名無しさん:2007/07/26(木) 14:11:52 0
アンカーミスったorz>>202>>200へです
204名無しさん:2007/07/26(木) 14:14:56 0
>>202
それならうまくゴネれば返品できるかもだぞ
205名無しさん:2007/07/26(木) 14:22:30 0
>>203マジですか
流れ的には電気屋に行く→店員にスペック見せてこれ以上のないですか?→
ゲーム目的なんです→店員「それじゃあこれくらいですねぇ・・」→
時間の都合で一週間後に購入→現在購入して2日目
なんか一週間空いてるのがまずい気がする。その間に調べれたはずとか言われそう
調べる気は正直なかった。むしろ調べてもわからんかったorz
店員の言うこと100%信用していたorz
グラボさえ挿せれば条件はおおいに満たしてるんだけどねぇ
今日か明日、電話してみるよ(`・ω・´)
206名無しさん:2007/07/26(木) 14:23:12 0
またアンカー間違えた俺馬鹿すぐる・・・orz
207名無しさん:2007/07/26(木) 14:25:21 0
>>205
ゲームが動かないので知人に聞いたところまったくゲームに不向きなマシンだと言われたと言ってみるといい
GPU性能が全くお話にならないと
208名無しさん:2007/07/26(木) 14:25:58 0
209名無しさん:2007/07/26(木) 17:06:11 0
>>201
ところがどっこい当時のFMV-DESKPOWER M7/1007を持っているけど、AGP仕様なんだけど
マザボに直付けで交換出来ないしPCIの空きは一つだけ、タワー型なんだけどHDDを増設すると
二つ合わさったようになりHDD前面にファンがないため夏は即死だったよ。
上位機種はTV機能プラスでPCIの空きもHDDの増設も出来ないはず。
210名無しさん:2007/07/26(木) 17:08:49 0
Mは結局PCIスロットしかなかったな。
ケースもMicroATX準拠にしてもAGP部分の穴が空いてなくて、マザー替えてもAGPボード使えないし。
211名無しさん:2007/07/26(木) 18:37:56 0
L20CのDVDドライブって交換した人おる?
富士通に聞いたら内臓式なので交換無理とかいわれたんだが??
正確にはL20CJでマルチドライブがついているタイプです。
212名無しさん:2007/07/26(木) 19:16:11 0
>>211
ググッたら出てきたよ
http://okwave.jp/qa1572815.html
213名無しさん:2007/07/26(木) 20:17:33 0
>内臓式なので交換無理

保証外の念押した上で教えてくれればいいのに
リコール物の不良はしらばっくれるしサポートも最悪だな富士通は
214名無しさん:2007/07/26(木) 22:38:44 0
>>187
富士通初のマイコンFM-8(Fujitsu Micro 8)以降、富士通のパソコンは
すべてFMが冠される。

FM-8 → FM-7 → FM-77
FM-11
FM-16β
FM-R
FM-TOWNS
そして
FMV

VはDOS/VのV。
215名無しさん:2007/07/27(金) 01:03:59 0
FMX(MSX規格)っていうのもあったね。
216名無しさん:2007/07/27(金) 01:39:08 0
>>212
助かりました。

>>213
最近感じ悪いよ。
217名無しさん:2007/07/27(金) 01:39:55 0
NECとかの方がよさそうだな
218名無しさん:2007/07/27(金) 03:37:32 O
買って一年ちょいで壊れやがった
多分マザーボード

もう富士通買わねえ
219名無しさん:2007/07/27(金) 07:31:04 0
最近でもまだ糞コンデンサを使ってやがるのか
220名無しさん:2007/07/27(金) 12:25:44 0
ゲーム・ゲーム・ゲーム
拡張スロット・拡張スロット・拡張スロット・・・
221名無しさん:2007/07/27(金) 12:45:28 0
2000年のMシリーズ持ってるが今まで故障なし
Meだからトラブルは多かったが
今では自家サバとして動いてる
この頃は耐久力も優秀だった
222名無しさん:2007/07/27(金) 13:12:11 0
C8とかのPentium 4に切り替わった頃から下降線なんだよなw
223名無しさん:2007/07/27(金) 13:37:43 0
このスレ見たら絶対FMVは買わなくなるなw
224名無しさん:2007/07/27(金) 14:00:44 0
パソコンで何ができるんだ?って層にはいまだに最有力候補。
225名無しさん:2007/07/27(金) 21:48:12 0
突然すみません。
友人からFMV DESKPOWER CE70EVの修理(原因不明)を頼まれたのですが
分解してみたところ、リテンションの棒をひっかける爪が両方折れているようです。

この場合リテンションを交換するしかないと思うのですが、市販の汎用物で取り付くのでしょうか?
ソケットには、mPGA478Bと書いてあります。
スリム型ということもあり、特殊なサイズのリテンションとCPUクーラーが付いているのではないかと心配しています。
自分は先日370からCore2Duoに移行したため、Pen4の知識が殆どありません。
どなたか少し知恵を貸してください。
226名無しさん:2007/07/27(金) 22:57:14 0
478のリテンションって土台の部分だよね
あれはマザー側の付属品だよなあ
227名無しさん:2007/07/27(金) 23:05:37 0
純正クーラー用リテンションションを使わない
その上純正クーラー並にコンパクトな市販品クーラーを探すしかない
228名無しさん:2007/07/27(金) 23:10:27 0
そんな手間暇かけるぐらいだったら、修理出すか、新しいの買った方が楽だろw
229名無しさん:2007/07/27(金) 23:48:05 0
>>228
クーラーなんか3000円程度で買えるもんだが・・・・・・
修理出したらいくらするよ?
新しいの買ったらどんだけするよ?
230名無しさん:2007/07/27(金) 23:53:30 0
>>225
修理に出せよ
231名無しさん:2007/07/27(金) 23:57:01 0
>>229
新しいの買ったって晩飯1回分なんだから安いもんだろ。
232名無しさん:2007/07/28(土) 00:52:12 0
L50Gを買ったときに付いてきた水色の画面拭きを
かぁちゃんが掃除機で吸い込んでそのまま捨てちゃったらしいんだが
富士通で新しいの買えないかなぁ?
あれ携帯とかゲーム機の液晶が綺麗にふけて
このパソコンの唯一の評価点だったんだが・・

233名無しさん:2007/07/28(土) 01:14:01 0
>>232
トレシーじゃ駄目か?
234名無しさん:2007/07/28(土) 01:30:31 0
>>233
おお!ありがたい。
東レは眼鏡拭きまでブランド化していたのかw
235名無しさん:2007/07/28(土) 07:20:14 0
>>231
CPUクーラーの新しいのという意味か
236225:2007/07/28(土) 08:52:37 0
たくさんのレスありがとうございます。
僕も完全に直すには修理に出すしかないと言ったのですが
どうにも煮え切らない返事ばかりでどうしたいのかさっぱりわからなくなってしまいました。
クーラーごと交換も視野に入れていたのですが、マザボに取り付ける穴?の位置がどうも違うような気がして躊躇していました。

と言うわけで、思い切って割り箸(セブンイレブン)と結束バンドとホットボンドで固定してみましたw
何故か温度計測ソフトでコアの温度が返ってこなかったので、どれくらいで動いているのかわからないですが
CPUに負荷をかけて止められているようなので、これで様子を見てもらうことにします。

スレ汚し申し訳ありませんでした。

237名無しさん:2007/07/28(土) 18:40:47 0
>>236
修理に出せよ
238名無しさん:2007/07/28(土) 19:52:42 0
>>236
穴位置測ってからパーツ屋の店員に聞けば良かったのに
>>237
こんなの修理に出したらいくらぼったくられるかわからん
239名無しさん:2007/07/29(日) 10:57:01 0
>>225
リテンションモジュールの破損は無償交換です。
ほかに異常がなければお金はかからないです。
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:00:35 O
CE18Bを使っているのですが、
使っているうちに本体のタワーが高温になり、
2、30分で電源がオフになってしまいます。
どこが悪いでしょうか?
241名無しさん:2007/07/29(日) 11:15:09 0
>>240
本体内部の多量のホコリが原因です。
242名無しさん:2007/07/29(日) 21:35:15 0
>>240
室温も35℃ぐらいが限界だぞ。ましてやスリムケースなんぞ廃熱が悪いからな
243名無しさん:2007/07/30(月) 00:50:26 0
>>240
CPUファンか電源ファンの故障、あるいは放熱孔の目詰まり。
>>241の言うようにホコリが原因の場合もあるが多くの場合、症状が出始めたら
もう清掃では手遅れ。修理が必要。
244名無しさん:2007/07/30(月) 14:14:59 0
245名無しさん:2007/07/30(月) 19:57:38 0
>>244
液晶の内部接続がDVIなのか
PCIの空きとケーブルの取り回しがなんとかなれば一体型でもグラボ装着可能だな
246名無しさん:2007/07/31(火) 10:56:08 0
ううむ・・・
富士通は業績下方修正で株価が下がってしまっている。
いいPCだと思うんだが、意外と売れてないのか?
247名無しさん:2007/07/31(火) 12:44:27 0
売り上げ台数は業界最大手
ただ、最近はDELLとかが法人でも沢山出荷してるからな
248名無しさん:2007/07/31(火) 23:20:11 0
CE9/1007の付属キーボードに対応した「ワンタッチボタン設定」のアプリを落とせるところってありませんか?
アプリCDを無くしてしまって・・・。



↓この画像のキーボードを使っています。
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/deskpower/ce/image/info_pic.jpg
249名無しさん:2007/08/01(水) 10:42:56 0
このメーカーの昔の製品は優秀な耐久力を持っていたものだ。
250名無しさん:2007/08/01(水) 11:21:31 0
CE50L7なんだけど、使っていると突然画面に縦線が入って、電源押して強制終了しないとだめな
状態になります。
ああ、またマザボとか悪いのかな。。。
もう2度と富士通PC買わないよと。
251名無しさん:2007/08/01(水) 13:12:32 0
CE50W7使いなんだけど
このDVD再生ソフトのリージョンコード変更回数の制限って
嫌がらせだよな・・・
252名無しさん:2007/08/01(水) 13:19:28 0
>>251
回数少ないの?
普通は5回まで(普通は1回目は使われているから残り4回)だろ
ちなみにソフトは関係ない
DVDドライブに直接記録されるから
253名無しさん:2007/08/01(水) 21:13:24 0
>>248
この機種、なんか妙にカッコよくみえるのは俺だけ?
どれぐらい前の機種なの?
254名無しさん:2007/08/02(木) 02:31:14 0
>>253
2002年の春モデルだった気がします。
ワンタッチ設定のアプリ、どっかにありますかね〜・・・?
255名無しさん:2007/08/02(木) 10:45:20 0
>>254
メーカーに問い合わせたほうがよいのでは?
256名無しさん:2007/08/02(木) 18:48:59 0
L50Gを使ってて、メモリ増設したいんだけど
1GB超えると動作保障いたしかねますってあるけど1GB超えても大丈夫なの??

ご教授お願いします。
257名無しさん:2007/08/02(木) 18:58:10 0
メーカーの説明書だからな。自己責任でお願いします。当方責任もてません。てことだろ。
258名無しさん:2007/08/02(木) 20:13:56 0
まー平気平気
259名無しさん:2007/08/02(木) 20:54:13 0
L50GはBUFFALOでもI・Oでも1GBまでしか動作確認取れてないようだけど
260256:2007/08/03(金) 01:08:54 0
自己責任ってことか。
お前らサンクス
261名無しさん:2007/08/03(金) 18:15:07 0
CE177Bを5年前に買って、サブPCとなって、もはや3戦級PCな品物だが、
ソフトいろいろ入ってるし、グラボ他増設してS端子TV接続してた。
横置きでサイドカバーはずせば(上側)熱なんかこもらんしまだまだいける。
今日リカバリーしたが、VGA他いろいろ増設したままでも別に問題ナッシング
262名無しさん:2007/08/03(金) 18:16:54 0
de?
263261:2007/08/03(金) 18:23:22 0
>>262
おまいは逝ってよし
264名無しさん:2007/08/03(金) 18:41:05 0
>>261
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/ここは貴方の日記帳じゃないわ。
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′ チラシの裏にでも書いてなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   ね!
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
  l´: : : : : : : : : : : : }´   l  l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈         v'
265名無しさん:2007/08/03(金) 19:09:53 0
そのいろいろ入ってるソフトが邪魔なんだよ
266名無しさん:2007/08/03(金) 19:13:16 0
とりあえず、皆、真っ新にした後、どのソフトを復元して残す?
267名無しさん:2007/08/03(金) 19:53:06 0
残したのは年賀状ソフト、音楽ソフトとoffice系だけ。
後でプリンター・グラボドライバー、ネット系ブラウザいれて終わり。
元々ほとんどアンストしてたけど、さらにcoolに。とっととリカバリしとけばGJ。
268261:2007/08/03(金) 19:55:04 0
>>264
AAで誤魔化すとは厨房かよ。夏だなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
269名無しさん:2007/08/03(金) 19:59:59 0
[夏だなぁ厨] なつだなぁちゅう

夏に暴れる人(夏厨とは限らない)を放置ができず、とにかく「夏だなぁ」と言い出し、
それによってなぜか相手より優位に立ってると思い、
荒れの元となりスレ住民全体に迷惑をかける存在。

【特徴】
・とにかく文中に「夏だなぁ」を入れないと気がすまない
・スレの流れや空気を読めず、反応してしまう
・普通のスレ住人は夏厨を放置しているのに自分だけが過剰に反応してしまう
・夏厨に反応している時点で夏厨と同類であることに気づいていない
・普段と特になにもかわらないのに、とにかく「夏だなぁ」と言えば勝ってる思ってる。
・一日中いや一年中ずっと張り付いてる自分がおかしいことに気付かず、
 夏休みを利用して2chにくる正常な人をなぜか見下している
270261:2007/08/03(金) 20:02:40 0
>>269
簡単に釣られるなよコピペ厨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
271名無しさん:2007/08/03(金) 20:05:36 0
                               _, ._
                             (・ω・ )
             。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 /   .i ) ̄ヽ
          。・゚・・゚・;・゚・・゚・。         \ ` |_/ /|.除|
       。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。           `ー_( __ノ |草|
     。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・。               (  `(  、ノ剤|
"..;.;"..;.;".   ;.;"..;wwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ  ̄
272名無しさん:2007/08/03(金) 20:14:00 O
LX90LD使ってるんだけど、今日「電源を切る」で切れなかった。休止状態には出来るんだが
電源ユニットの故障か?
1回HDDいかれて修理出したし

もう次からは富士通買わねえ
273名無しさん:2007/08/04(土) 00:24:58 0
店員にゲームしますか?って訊かれて
しますよーって言ってススめられたのが富士通でした。

店員がオカしいのか富士通がオカしいのか
畜生、知識がないってのは怖いぜ。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
274名無しさん:2007/08/04(土) 00:26:54 0
そりゃ明らかに店員がおかしいよ
275名無しさん:2007/08/04(土) 01:19:09 0
量販店の店員はバカが多いのか?
276名無しさん:2007/08/04(土) 01:24:15 0
売れりゃいいんだよw
277名無しさん:2007/08/04(土) 02:58:24 0
HDDと光学ドライブ1台しかついてないけど、BIOSではセカンダリも認識してる。
蓋開けてスペースさえできれば、昔のFMVでも内臓HDDも3台まで増設できる!!
278名無しさん:2007/08/04(土) 08:44:09 0
OS:XP
メーカー:FUJITSU
型番:FMVCE910L

の標準のマウス(マイクロソフト製)を使ってたんですが
ELECOMの1500円ぐらいの光学式マウス買って使おうとしたんですが
PC使ってるときに前のマウスからエレコムのマウスを
取り付けたら普通に使えるんですが
電源切ってまた起動したらエレコムが使えなくなるんですが
どうすればいいんですか?再起動では普通に使えるんですが

前のマウス(マイクロソフト)のドライバは削除しても
自動でインストールされるし
エレコムマウスの説明書読んだら前のメーカー製マウスのドライバや
設定ユーティリティはアンインストールしてくださいとか書いてるんですが

設定ユーティリティはどこをどういじればいいんですか?
エレコムのマウスドライバ入れなおしたり
富士通のサービスアシスタントみても他のメーカーのマウスは保障してません
とかしか載ってなかったりいろいろやってるんですがなにやってもできません
解決方法教えてくださいorz
279278:2007/08/04(土) 10:19:37 0
自己解決しました
280名無しさん:2007/08/04(土) 10:41:55 0
>>273
エロゲーは出来るだろ?
281名無しさん:2007/08/04(土) 10:53:17 0
いまや普通のゲームやオンラインゲームををしようと思ったら自作前提の世の中。
昔は富士通でも普通に出来たが。
282名無しさん:2007/08/04(土) 11:00:23 0
>>280
スーファミのエミュは出来たぜw
283名無しさん:2007/08/04(土) 11:16:48 0
なにげにカタログみたてたら、ノーパソのNXで3Dゲームできますよと書いてるんだよな?
本当ですか?
284名無しさん:2007/08/04(土) 13:03:44 0
それは3Dゲームといってもいろいろあるからね。
スーファミでも3Dゲームといえるのは一応あった。
カタログは全てを語ってはいないが、嘘はいってないw
285名無しさん:2007/08/04(土) 13:23:00 0
まず、買うときはどんなゲームがしたいか言わなきゃな
基本エロゲーは量販店のどのPCでも動くし店員もゲーム遊べますって言う
3DのオンラインゲームやFPSを遊びますって言えば店員も少しは考える
286名無しさん:2007/08/04(土) 13:29:54 0
>>283
NXはそれなりのGPUを積んでる
FMVだとノートのほうが強いんだよなぁ
287名無しさん:2007/08/04(土) 13:37:45 0
http://xoops.frontwing.jp/product/timeleap/download.html
これもエロゲのベンチだが、みんなのマシンで動く?
288名無しさん:2007/08/04(土) 18:07:14 0
あのさ俺の機種FMVDESKPOWER CE40T7なんだけどこれってグラボ刺さるの?
あとさCPU変えたいんだけどCPU変えられるの?
289名無しさん:2007/08/04(土) 18:37:29 0
>>288
PCIのでよければ刺さるよ、
液晶に繋ぐのに変換用アダプタも必要になるけど。
CPUはSocket939のAthlon64x2まで載せられるはず。
290名無しさん:2007/08/04(土) 18:38:13 0
PCIとPCI-Expressは別物なので注意ね。
といちいち毎度の如く書かねばならないか。
291名無しさん:2007/08/04(土) 19:07:36 0
>>283
NXは富士通の全パソコンの中で最強クラス
デスクトップよりスペックは上
292名無しさん:2007/08/04(土) 19:09:40 0
>>289
PCIのグラボなんて刺す意味まったくないんだからまぎらわしいこと書くな
293名無しさん:2007/08/04(土) 19:27:54 0
>>291
ありがと。デスクトップしっかりしろよ!
294名無しさん:2007/08/04(土) 20:06:26 0
>>292
意味なくないよ
オンボードよりいくらかマシだから
うまくいけば3割程度は3D性能が上がる
295名無しさん:2007/08/04(土) 21:09:22 0
しかし帯域不足で、解像度の高い動画はカクつく可能性大。
オンボはXPRESS200だろ?そこそこの性能あるしPCIグラボは見送った方がいいかと。
しかし、NXのスペックはマジでFMVとは思えんぐらい高いな。
296名無しさん:2007/08/04(土) 21:19:10 0
買い換えするほど金もないならPCIグラボもいいかと
投資効率悪いけど
297288:2007/08/05(日) 00:46:06 0
俺288なんだけどPCよくわからなくて金ないからPCIグラボほしいんだけど何買えばいいのか
まったくわからんのだが何かお勧めあったら教えていただきたい。
できるだけその商品のリンクと何かえばいいのかを教えていただきたい。
298名無しさん:2007/08/05(日) 00:55:06 0
いやです
299名無しさん:2007/08/05(日) 01:44:21 0
>>297
ちょうどPCIで一番高性能な製品が発売された
http://ascii.jp/elem/000/000/055/55420/
300名無しさん:2007/08/05(日) 01:51:40 0
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \   ハ,,ハ お断りします
  ((⊂  )   ノ\つ))( ゚ω゚ )
     (_⌒ヽ((⊂ノ   ヽつ ))
      ヽ ヘ }  (_⌒ヽ
 ε≡Ξ ノノ `J   ノノ `J
301名無しさん:2007/08/05(日) 06:54:50 0
>>297
ない。PCIグラボ買うなんて金の無駄
302名無しさん:2007/08/05(日) 08:41:19 0
>>47
ヵ`ゎ ぃ ぃ

これは処女認定
303名無しさん:2007/08/05(日) 11:37:44 O
ちょwwwww
なんか電源いれるとビープ音(?)が鳴ってOS起動しないまま黒画面で止まっちまうんだが…
誰か対処法おしえて

機種はDESKPOWER LX50L
関係ないかもしれんがOSはXPです
304名無しさん:2007/08/05(日) 12:05:47 0
パソコンを処分する為にHDD消去ソフトを使ったんですが、
一部が故障しているらしく完全消去が出来ませんでした。
HDDの蓋が開けられないので、とりあえず水没させた後に
隙間からアロンアルファを流し込んでみたりしたんですが、データが漏れないか心配です

回収はメーカー(富士通)にお願いする予定で、
『当社リサイクル工場では、ハードディスクを物理的に破壊する方法によって
データ漏洩の防止を図っております』などと書いてありますが
信用して大丈夫なんでしょうか?
305名無しさん:2007/08/05(日) 12:26:40 0
未だにC7/100Lを使っています。一度し、電源を交換した以外は
毎日元気に動いています。少しうるさくなりましたが
ところで、このM/Bは、何処のメーカーでしょうか?エイサー?
306名無しさん:2007/08/05(日) 13:02:34 0
たぶんギガバイト
307名無しさん:2007/08/05(日) 13:08:40 0
>>304
富士通ならたぶん大丈夫だろ
たぶんな・・・
308名無しさん:2007/08/05(日) 13:18:44 0
>>303
基本パーツのどれかが外れかかってる
基本パーツのどれかが壊れた
BIOS設定が狂った
のどれかかも

BIOSならCMOSクリアでググって試せ
一番可能性が高いのは壊れたことだろうけど
309名無しさん:2007/08/05(日) 15:30:11 0
>>306
ども
310名無しさん:2007/08/05(日) 16:36:50 0
上でNXの話題出てるけど俺のLX70WNとNX90UNだと性能はほぼ一緒だった。
もっともFSBではLXが勝ってるがGPUでNXが勝ってるので打ち消しの拮抗状態
というところだろう。

でもトラブル率はLX70WNの方が多い。例えばスリープ状態からの復帰に10分
近くかかったり、概ね50回に1回はDVDのムーブに失敗したり、ワイヤレス
キーボードの認識失敗を頻発させて"@"を打つと"["になったり、ワイヤレス
マウスを認識せずに別途用意済みのUSBマウスを使うハメなったりと信頼性が
低い。一方、NX90UNではLX70WNよりも使用頻度が高いにも拘らず、ほとんど
トラブルはない。

同じ予算を掛けるならFMVの場合NXを買ってHDD容量に不安がある場合は
USB外付けHDDを足すのがオススメ。

デスクトップスレでノートを勧めるのもアレだけど…
正直、俺のLX70WNもNX90UNに替えたいくらいに思ってる。
311名無しさん:2007/08/05(日) 16:38:14 O
>>308
返事ありです!
やっぱあのとき殴ったのがいけなかったのかなぁ…

修理だしてみたほうがいいですかね?
312名無しさん:2007/08/05(日) 16:58:06 0
>>311
それが一番だろう
313富士通一筋:2007/08/05(日) 20:29:25 O
静止画綺麗なのは?液晶?プラズマ?
314名無しさん:2007/08/05(日) 20:30:59 0
>>303
マザボかメモリの故障

>>311
馬鹿か。精密機器なんだから殴りゃ壊れるさ。
修理出せよ。
315名無しさん:2007/08/05(日) 21:31:59 0
>>303
メモリの接点の不具合もあります
クリーニングでなおる場合がある
316303:2007/08/06(月) 01:09:23 O
みなさんいろいろ返答ありでした<(_ _)>
コンセント抜いてしばらく放置したらとりあえずは直りました
今度業者の人にみてもらおうと思います
317名無しさん:2007/08/06(月) 08:21:22 0
>>316
それで直るならマザボ
すぐ再発するからバックアップとっとけー
318名無しさん:2007/08/06(月) 10:20:10 O
>>317
マザボっすか…
それはマザボのパーツがはずれてるor壊れてるだけですかね?
319名無しさん:2007/08/06(月) 10:44:31 0
GA-HS3-ST/SSPC
マザーボードの型番なんだけど、どの機種かわかりませんか?
セレロン1Gです。

マザーボードだけジャンクで入手したんだけどwindows2000のインストールが出来ないのと、
リセットスイッチがどれかわからなくて困ってます。
knoppixは正常に動くのにwin2kがインストールできないってどういうこと?(HDは正常)
320名無しさん:2007/08/06(月) 10:52:09 0
馬鹿はジャンクに手を出すなw
321名無しさん:2007/08/06(月) 11:50:55 0
>>318
どこが壊れてるかなんて知ってどうする
壊れたのがどこだろうとマザボごと交換だ
322名無しさん:2007/08/06(月) 13:15:17 0
まあメーカー修理って事だろうね
323名無しさん:2007/08/06(月) 23:36:51 O
今年CE75TNを購入したのですが
PS2などの外部入力機器はつかえますか?
よろしければやり方教えてください
教えてチャソですみません
324名無しさん:2007/08/06(月) 23:52:16 0
その手の話題は上の方にあったな・・・
本スレのレスを全部読めば解決策は見つかると思うよ。
325名無しさん:2007/08/06(月) 23:53:52 0
>>323
PS2というのはPlayStaion2のことか?
基本的に無理。おまえの買ったディスプレイがビデオ入力のあるものなら別だが
ないから聞いてんだろ。
326名無しさん:2007/08/06(月) 23:58:22 0
本体背面のコンポジット入力に繋げ
60フレーム・プログレッシブ表示は切れとさ
327名無しさん:2007/08/07(火) 00:01:26 0
悪いこと言わんからプレステ2やるならこのへん買っとけ

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_115_22749203_862/21172448.html
328名無しさん:2007/08/07(火) 00:34:38 0
次スレ>>1のテンプレにはそろそろFAQが必要だな
329名無しさん:2007/08/07(火) 10:13:49 O
レスdクス
色々やってみたけどリモコンなどで
入力切り替えしてもうつらないので
もう面倒なのでサポセンにTELしてみます
ありがとうございました
330名無しさん:2007/08/07(火) 11:00:57 0
 PC買い換えることになりそうなんですが、現在のネット接続を維持しようと思ったら、
LANボードは現在使用中のPCにつけてあるLANボードを流用しなきゃ駄目なんすかね?
331名無しさん:2007/08/07(火) 14:25:53 0
使用用途をkwsk
じゃないとレスつけにくいわ
332名無しさん:2007/08/07(火) 14:41:14 0
>>330
LANボードってPCIに増設したやつか?
富士通のPCなら間違いなく標準搭載だから大丈夫
今の時代、イーサネットポートがない方が珍しい
333名無しさん:2007/08/07(火) 15:03:32 0
>>330
ISPにLANカードのMACアドレスでも登録するシステムなのか
んなアホな
334名無しさん:2007/08/07(火) 18:01:26 0
>>328
ゲーマーお断り、改造厨お断り、デジタルテレビへの過度な編集期待お断り。の三点でいいでしょう。
335名無しさん:2007/08/07(火) 18:06:34 0
>>334
それだけ読むとワープロ以外何が出来るんだ?って感じだな
336名無しさん:2007/08/07(火) 18:07:57 0
>>335
ゲームはノートパソコンのNXシリーズでとつけ足すとか?
337名無しさん:2007/08/07(火) 20:03:47 0
NXもBTOのゲームPCに比べると3D能力はかなり弱いんだぞ
338名無しさん:2007/08/07(火) 21:14:16 Q
DESKPOWER CE227って結構前の機種つかってるんだけど
電源ファンとかケースファンがそろそろ限界っぽいから
変えたいんですけど付け替えできますかね?
それと具体的にはどれ買えばいいのかな

メモリ756に増設
DVDスーパーマルチドライブに付け替え
CPUはAthlonXP+2800
他は純正
339名無しさん:2007/08/07(火) 23:36:29 0
知るか!!!
340名無しさん:2007/08/08(水) 01:17:29 0
  ↑
バカだから気にするな
341名無しさん:2007/08/08(水) 01:26:34 0
>>338
特殊サイズになってるから絶対に市販品は付かないよ
342名無しさん:2007/08/08(水) 08:05:01 O
>>323
TVファンスタジオ→リモコンで入力切り替えしておk
343名無しさん:2007/08/08(水) 08:09:44 0
>>342
普通に出来るだろうと思っていたが、まさか>>323はTVソフトを立ち上げずにやろうとしてたのだろうかw

まぁ、映ってもタイムラグがあってゲームは出来んだろうがw
344名無しさん:2007/08/09(木) 04:44:27 0
>>323
PS2って、ひょっとしてPS/2マウスとかキーボードのことか?
345名無しさん:2007/08/09(木) 05:23:52 0
>>344
それなら「つかえます」で桶
346名無しさん:2007/08/09(木) 05:27:42 0
PS/2マウスは使えんが今どきPS/2仕様「だけの」マウスは売ってないだろうし。
347名無しさん:2007/08/09(木) 11:58:54 0
>>340
バカとは>>338>>339のどっちのことを言ってるんだ?
348名無しさん:2007/08/09(木) 14:18:08 O
NECのLV770/JGと富士通のLX70W/Dで迷っていて、
昼休みに、大型量販店を3つはしごしたんですが、
3店とも、富士通のこの機種でテレビを起動したら、フリーズしました

富士通は、テレビ機能はダメなんでしょうか
349名無しさん:2007/08/09(木) 14:28:14 0
今の時代高性能=低価格の時代に未だに不痔痛のPCを使ってる学習能力のないお猿さんが
居ると来てすっつとんできますた
初心者には不痔痛は良いけど、それにしても拡張性がないのが糞すぎるね
初心者だってだんだんなれてくれば3Dゲームとかやりたくなるもの、メーカー製PCは
ほぼ3Dゲーム用途では全滅だな 精々AGPスロットぐらいつけろよといいたいね
俺は不痔痛買って最初はゲームなんかと思ってたが一度はまるとやりたくなって
要求スペックが高いゲームにも手をだしたがオンボグラだから起動すらしないね 
メーカー製はだんだん消費者が賢くなっていってるから、ゲート、イーマ、DELLなどを
初心者でも買ってるしね メーカー製PCは今のままでいくと終わるね
今時主力商品がセルロンって・・・・・・。  ふざけすぎだね メーカー製
お前らも早くそのPC捨てて、安くて性能のいいPCに乗り換えろ!!!
350名無しさん:2007/08/09(木) 14:35:35 0
ショップブランドで10万以下のスペックマシン
富士通で買うのが不可能です
ショップブランドよりもスペックを引き下げて
20万ぐらいします

しかもゲームはロクに遊べませんし
負荷のかかる作業にも向いてません
拡張性も皆無で、拡張可能なのはメモリぐらい

他の日本大手メーカーも同じようなものです
皆さん、それでも家電量販店でPC買いますか?
351名無しさん:2007/08/09(木) 15:11:01 0
あああ、ついにi-Panelの青LEDが1個だけ切れたorz
352名無しさん:2007/08/09(木) 16:37:57 0
TVとHDDレコーダーとPCは別々で買った方がいい
予算も似たような範囲で収まる
353名無しさん:2007/08/09(木) 17:40:22 0
餅屋は餅屋だよな
専用機には決してかなわない

PCの利点って何だろうと思うんだけどね
354名無しさん:2007/08/09(木) 18:45:33 0
>>353
広く浅い汎用性
355名無しさん:2007/08/09(木) 18:59:10 0
>>353
ネット見たりExcel使ったりもしたいが
設置面積優先で
TVなどは「とにかく見れればいい、取れればいい」
という人向け
356LX70U/Dユーザー:2007/08/10(金) 12:19:32 0
富士通から郵便物が来た。
アップデートディスクのCDが入っていて、これからはリカバリーの際はこっちを使ってくれ・・てさ。
357名無しさん:2007/08/10(金) 12:26:28 0
2005年の時点でまだ糞コンデンサ使ってるのね
ダメすぎ

http://bbs.kakaku.com/bbs/00100417225/SortID=5532409/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=FMV&LQ=FMV
358名無しさん:2007/08/10(金) 12:53:05 0
>>334
ゲーマーはFMVを買うな、改造厨も買うな、デジタルテレビへの過度な編集期待もするな。の三点じゃないか?
359名無しさん:2007/08/10(金) 13:00:07 0
1・ゲーム(特に3D)をFMVで遊ぶのは基本無理です
2・増設や改造は出来ません、せいぜいメモリを増設ぐらいです
3・地デジの録画した動画を編集するには制限があります
360名無しさん:2007/08/10(金) 13:32:11 O
FUJITSU先輩方に購入の相談です。

パソコンの用途は主にサイト閲覧やyoutubeなどの動画視聴です。
ゲーム類、DVD視聴、実況配信などは一切やりません。

今チラシを見たところ、CE40W7が白くて可愛くて値段的にも手頃なので購入予定なんですが、
上記の用途をこなすには充分でしょうか?それとも値段もワンランク上のもう少しハイスペックな物を選んだ方がいいですか?
361名無しさん:2007/08/10(金) 13:40:49 0
それでいいよ、それで。
362360:2007/08/10(金) 16:54:22 O
>>361
ありがとうございます。
CPU Sempron 3400+
メモリ 1GB
ハードディスク 320GB
と、パンフレットにありますが、このスペックなら
サイト閲覧や動画視聴のみなら比較的サクサク動きますかね?
363名無しさん:2007/08/10(金) 16:59:09 O
FMV デスクパワー LX70S/Dって機種使っているのだけどメモリーの増設は1GBにしたかったら512二枚とか絶対2つのポートを使ってデュアルみたいにしないといけないのかな?
364名無しさん:2007/08/10(金) 17:17:39 0
デュアルチャンネルって強制だから同じメモリを2枚組みじゃないとエラー吐いて動かないかも
365名無しさん:2007/08/10(金) 17:27:41 O
>>364
そうなのかあー
取説に512だったら256×2、1GBだったら512×2とか組み合わせ表があって*この表以外の組み合わせにすると正常に動作しない可能性があります。とかあったんだよなぁ〜
可能性って言葉を使って動かなかった時の文句を受け付けないようにしてるだけかと思ったよ
366名無しさん:2007/08/10(金) 17:35:50 0
同じ容量の物同士じゃなくて全く同じ型番のメモリ同士を使わないとエラー吐いて止まるかもしれないので注意
367名無しさん:2007/08/10(金) 18:02:55 O
>>362
そのスペックは平均より上だから全く問題無いよ
368名無しさん:2007/08/10(金) 18:05:52 0
平均ってなんろう
どこが統計出してるんだろうか
369名無しさん:2007/08/10(金) 18:12:25 O
>>366なるほどね
370名無しさん:2007/08/10(金) 18:23:22 0
異なるメモリ同士でもシングルチャンネルで認識して性能落ちるけど使えるかも
この辺はチップセットで挙動が異なる
371名無しさん:2007/08/10(金) 18:48:32 O
>>370 なるほど
勉強になるわ
372名無しさん:2007/08/10(金) 23:29:30 0
CE40W7っていう機種使ってるんですが
なんか文字入力がもっさりしてるというか、キーボード押しても
すぐには反応せず、一拍置いてから入力したものが表示されます
原因が分かる方いましたら教えていただけないでしょうか

>>362
youtubeはサクサク動きます。ニコニコは弾幕が来ると少しカクカクしますが、
神経質にならなければ普通に見られると思います
373名無しさん:2007/08/10(金) 23:32:24 0
コントロールパネル→キーボード→表示までの待ち時間
374名無しさん:2007/08/10(金) 23:34:02 0
メモリは増設した後MEMTEST86でエラーがないか確認した方がいい
375名無しさん:2007/08/12(日) 14:48:21 0
サブマシンのCE50L7のキャプチャボードhttp://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_mptv_p6w/index.html
を自作PCに乗せ変えた所、あっさりTV見れたw
TV fun STUDIOのアプリも富士通専用ソフトになってる
と思って期待していなかったんだけどね
ce50L7の時TV視聴でCPU使用率90%台で自作のQ6600だと5%になってワロタw
キャプチャ買わずに済んでヨカタ
376名無しさん:2007/08/12(日) 15:59:51 0
>>373
待ち時間は早い状態でした
色々試してみたら、ブラウザやメーラーを開いて日本語入力する
最初の1回だけなるのでIMEの方に問題があるのかもしれません
377名無しさん:2007/08/12(日) 18:44:57 0
デスクパワーで使用されているメモリってどこ製?
378名無しさん:2007/08/12(日) 19:16:24 0
>>375
ライセンス違反で富士通本社に通報しますた(`・ω・´) シャキーン
379名無しさん:2007/08/12(日) 19:42:47 0
>>377
特定の調達先は無いんじゃないかな
380名無しさん:2007/08/12(日) 21:34:17 0
>>378
違反じゃないでしょ
それじゃあ富士通がプロテクト掛けて
ほかのPCじゃ流用できない用にするでしょ
381名無しさん:2007/08/12(日) 21:51:06 0
ライセンス違反かどうかは
ライセンス条項を見ていないので知らないけど
プロテクトかけるかどうかは、それとは別問題だろ
382名無しさん:2007/08/12(日) 22:03:10 0
パーツの流用もさせてくれないようなマシンは買うべきではない
バンドルソフトもマシン乗り換えたら使えなくなるなんてバカバカしい
つまりFMVはクソってことだ
383名無しさん:2007/08/12(日) 22:35:21 0
>>380
なんというゆとり・・・付属のソフトを他のPCに流用する時点で立派なライセンス違反ですよ!(`・ω・´) キッパリ
384375:2007/08/12(日) 22:59:10 0
どうせバレナイし使いますお^^
買わないで得したお!
385名無しさん:2007/08/12(日) 23:11:19 0
ヽ(`Д´)ノ ゴルァ〜!!
386名無しさん:2007/08/13(月) 07:46:14 0
LX50Kだけど、扇風機あててないと熱暴走で電源落ちる・・・@福島県
387名無しさん:2007/08/13(月) 08:32:40 0
>>386
ヒートシンクとか埃溜まってない?
まあ、Pen4やCelDは仕方ないか・・・
388名無しさん:2007/08/13(月) 09:24:39 0
>>386
(´・ω・)真夏はエアコン使った方がいいお。

(´・ω・)オイラは真夏の真昼間に締め切った部屋で電源付けっぱなしにして1時間ぐらい外出したお。
(´・ω・)帰ってきたら部屋が焦げ臭かったお。PCから白い煙が出てたお。電源が焼けちゃったお。
(´・ω・)壊れる直前からたまに電源が落ちる前兆が出てたお・・・・・・・・・・・・・・
389名無しさん:2007/08/13(月) 11:03:46 O
こえええ
火事には気を付けて

エアコンつけないと故障の原因にもなるらしいね
室温26度でハードディスクの中心部分は約80度にもなるって
390名無しさん:2007/08/13(月) 12:40:01 0
おいおい。省エネのためにクーラーは28度とか言われてるじゃないか。
PCのためだとクーラーは何度設定が無難なんだ?
391名無しさん:2007/08/14(火) 08:25:10 0
>>388
エアコンないorz=3
392名無しさん:2007/08/14(火) 10:52:52 0
何度に設定していてもクーラー無しと有りじゃ
PCの寿命は変わりそうだけどな
特に省スペースや一体型、大容量HDD搭載とかは変わりそうだ
393名無しさん:2007/08/14(火) 19:31:55 0
ノーパソはスレ違いだけれど、BIBLO<NH90E/T>でSETIの解析やってたらCPU温度が80度ぐらいになってたよ。
DVDドライブはすぐにイカレルし、最終的にはマザボ交換するはめになったし。今は修理してセカンドPCになってる。
温度上昇には十分注意すべし。
ゲームやらないのでそれがどの程度PCに負荷をかけるのかわからないが、かなりのしばき状態になるのだったらゲーマーさんは気をつけてね。
394名無しさん:2007/08/14(火) 22:08:25 0
>>393
>359
395名無しさん:2007/08/14(火) 22:13:42 0
>>394
おいおい、FMVは何に使えるんだ?
ワープロ、家計簿ぐらい?
396名無しさん:2007/08/14(火) 22:19:59 0
>>395
なんとテレビも見れます
397名無しさん:2007/08/15(水) 11:49:49 0
電源入れてスクリーンセーバ起動で素敵なオブジェ
398名無しさん:2007/08/15(水) 12:00:01 0
富士通のPCが売り上げ落ちてるの分かるわ
オレは富士通から他社BTOのPCに買い換えた組だけど
399名無しさん:2007/08/15(水) 16:16:43 O
今家電量販店でNECのVALUESTARにするか富士通のFMCにするか迷ってます。

買ったらレポします。
400名無しさん:2007/08/15(水) 20:36:55 0
オークションでFMV買ったらCD-Rにコピーしたリカバリがついてきたけど、これって違法だよね。
401名無しさん:2007/08/16(木) 01:36:37 0
機種によってはHDDリカバリー方式なのでリカバリCD/DVDを自分で作らないと付属してこない物もある
402名無しさん:2007/08/16(木) 06:27:14 0
FMVにそんな機種はない
403名無しさん:2007/08/16(木) 14:04:51 0
C90GW/Cでは、アプリケーションやシステムの再セットアップ用データを、ハードディスク内に「仮想ディスク」として保持しています。そのため、リカバリディスクやアプリケーションディスクは添付しておりません。
また、あらかじめ「仮想ディスク」の内容を、CD-Rディスク、DVD-Rディスクに保存することを推奨します。
404名無しさん:2007/08/16(木) 16:24:42 0
飼ったのは、CE11Aなんだけど。
405名無しさん:2007/08/16(木) 17:47:13 0
買って最初に電源入れたら出てくる「ばっちり準備ナントカ・・・」。
その中のセキュリティはスキップしたら先に進めなくなったりしませんか?

ノートンは重いから出来たら入れたくないんものでご存知の方、教えてください
406名無しさん:2007/08/16(木) 18:09:59 O
質問なんだけど最近LX50WD買ったんだけどDigitalTVboxの番組表見るための設定ができない…
プロキシ?ってなにみればわかる?
407360:2007/08/17(金) 00:59:33 0
>>360です
予定通り、CE40W7を購入しました。
お値段は保障も含めて13万円ポッキリ。チラシより1.5k安く変えました。

さっそくネットに繋いだら、サクサク動く!
省スペースで、薄くて小さくて見た目も色もオシャレ。画面も奇麗。
ノートン2007入れても重くないし、大変満足です。

ストレスのないパソコンはいいですね。本当にいい買い物をしました。
少ないお給料からの高い買い物だったんで不安でしたが、
親切に購入の相談に乗ってくださった>>361さん>>367さん>>372さんのおかげで
勇気づけられました、ありがとうございました。
408名無しさん:2007/08/17(金) 18:59:04 0
C24C/Rを使ってるんですが、
PCIスロットにGeForce6200を買って取り付けたんですが、
C24C/Rに一緒に付いてきたモニタ(fujitsu VL-15DX8)の入力端子の形が独特?で、
GeForceのDVI端子とは形が違います。
こういう場合、変換ケーブルとかがあるんでしょうか?
それともモニタを買いなおすしかないでしょうか?
409名無しさん:2007/08/17(金) 19:01:01 0
(´・ω・)変換コネクタがあるらしい・・・具具ってね
410名無しさん:2007/08/17(金) 19:39:44 0
>>408
玄人志向のDVI-FJ30ってので繋がる
1万以上するぞ
411名無しさん:2007/08/17(金) 20:53:16 0
>>408
PC一式丸ごと買い替えろ
412名無しさん:2007/08/17(金) 21:00:10 0
>>411
休み中はあちこちゲームに関連してグラボの質問が多くて
FMVユーザーはだいたいそんなレスしか貰えてない
413名無しさん:2007/08/17(金) 22:07:03 O
PC立ち上げて少しいろいろしてると画面がテレビの砂嵐みたいになってしまいます。
負荷は全然高くありませんでした

原因とかわかる人いませんか?
対処法とかも教えてほしいです
よろしくお願いします<(_ _)>
414名無しさん:2007/08/17(金) 22:25:49 0
>>413
故障
415名無しさん:2007/08/17(金) 22:52:11 0
>>413
取り合えず本体の中を掃除汁
416名無しさん:2007/08/17(金) 23:01:23 0
>>415
やめとけ
素人がそんなことしたら壊すだけ
417名無しさん:2007/08/17(金) 23:04:23 0
>>416
ケースのカバー開けてホコリの掃除するだけだけど・・・・
418名無しさん:2007/08/17(金) 23:23:23 0
>>417
知識のない奴はそれだけで壊すぞ

つーかホコリ取っただけで液晶の故障が直るわけねえし
419名無しさん:2007/08/17(金) 23:26:03 0
>>418
モニターの故障とは限らんぞ。シロートさんよw
420名無しさん:2007/08/18(土) 00:14:15 0
断定は出来ないが砂嵐状ならほぼ液晶の故障、縦線が全画面に出るならマザボの故障

つーかホコリを取ると直るってどんな理屈だよ
サーマルシャットダウン以外の症状がホコリ取って直るわけねえだろ
421名無しさん:2007/08/18(土) 00:49:17 0
埃が水分を吸って回路がショートするなんてことはよくある話だけど。
422名無しさん:2007/08/18(土) 06:23:38 0
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51033218.html
CEユーザーあたりには朗報か
帯域の関係で解像度は上げられなくても
シェーダーオプションをもっとリッチにできたりするんじゃないかね
423名無しさん:2007/08/18(土) 07:34:06 0
>>421
ショートなんかしたらマザーボード終わってるよ。
424名無しさん:2007/08/18(土) 11:23:53 O
>>420
それです
砂嵐というよりはゲームがバグったみたいになります

中身の掃除はやってみたいけどデスクパワーってどうやって中身開くんですか(´・ω・`)
425424:2007/08/18(土) 11:26:07 O
書き忘れましたが一応電源は入るのでマザボのショートはないかと

修理だしたほうがいいかな…
426名無しさん:2007/08/18(土) 11:26:50 0
掃除で直る可能性なんてほぼ無い
修理出せ
427名無しさん:2007/08/18(土) 11:44:27 0
>>420>>423
(  д )  ゜ ゜

なんというゆとり馬鹿w
お前さんは少しでも電子回路をいじったことあるのか?(プ

428名無しさん:2007/08/18(土) 11:47:04 0
>>424
機種によって違うが、モデルは何?
429名無しさん:2007/08/18(土) 13:00:31 O
>>428
LX50Lです
まだ二年半しか使ってないのに(´・ω・`
430名無しさん:2007/08/18(土) 13:05:24 O
ちなみに例の砂嵐がこれです
http://imepita.jp/20070818/470130
431名無しさん:2007/08/18(土) 14:40:50 0
>>429
背面の6箇所のネジを外せば取れるみたい

2年半使ったらホコリが溜まってる可能性大
432名無しさん:2007/08/18(土) 19:23:02 O
秋冬モデルはいつ?
433名無しさん:2007/08/18(土) 20:01:05 0
たぶん秋冬
434名無しさん:2007/08/18(土) 20:13:01 0
サポートに電話すりゃ一発で要修理で終わりなのに
まだうだうだやってたのか
435名無しさん:2007/08/18(土) 20:15:05 0
CE40U7だけど恐ろしいくらいもっさりしてる
なんで?
436名無しさん:2007/08/18(土) 20:15:10 0
>>426
掃除で壊す可能性ならかなりあるぜ
437名無しさん:2007/08/18(土) 20:16:21 0
>>435
Vistaでメモリ512MBなんて地雷もいいところ
ふつー2GB
438名無しさん:2007/08/18(土) 20:53:03 0
FMV-L20Cを使用しています。
ヒートシンクやファンの掃除はどうすればいいのですか?
機械は苦手なので、何もしない方がいいでしょうか。
それとも何かしら方法があるのでしょうか。
ご教授御願いします。
439名無しさん:2007/08/18(土) 21:13:08 0
>>438
やめとけ。お前には無理。
その作業がノーリスクで出来る知識がある奴はDESKPOWERなんか買わない。
440名無しさん:2007/08/18(土) 21:26:46 0
先端にストローをつけた掃除機で吸え
441名無しさん:2007/08/18(土) 21:32:31 0
>>439
と似非プロが申しております
442438:2007/08/18(土) 23:18:14 0
レス、ありがとうございます。
怖いのでやめておきます。
443名無しさん:2007/08/18(土) 23:53:23 0
ケースを開けることを極度に嫌うやつってメモリ増設もしたことも無いのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
444名無しさん:2007/08/19(日) 10:55:34 0
なんか親父のLXが壊れたから修理にだしたらしい。
OSは普通に起動してて、デバイスからの反応がまったくないからマザボが壊れたっぽい。

液晶一体型の方が、修理に手間が掛かったり高くついたりすることあるの?
445名無しさん:2007/08/19(日) 11:10:35 0
メーカー修理に出すなら一緒だろ
ただ液晶別体ならモニタだけ壊れた時、修理に出さずモニタだけ買い換えた方が安かったりするが
一体型ではそういう選択は普通できないね
446名無しさん:2007/08/19(日) 11:23:33 0
自分で修理するにも一体型のマザボってやっぱ別規格なのかね?
手に入りにくそう。
一体型なんて買うなよ…
447名無しさん:2007/08/19(日) 18:59:54 0
一体型に限らずFMVならどれも独自規格だよ
448名無しさん:2007/08/20(月) 12:59:04 0
CE40W7購入後、初めての電源ON!
「プー、プー」
CPUファンエラー
ただの置物とかしてます。
449名無しさん:2007/08/20(月) 13:14:54 0
(  д )  ゜ ゜ 修理には出さないの?
450名無しさん:2007/08/20(月) 14:29:22 0
パソコンショップ一覧!!!!!!
http://want-pc.com
451448:2007/08/20(月) 14:48:27 0
>>449
診断センターに電話したら、新しいのを持参で家まで来るそうです。
452名無しさん:2007/08/20(月) 21:19:53 O
新しく買うPCにCE50W7を考えているのですが、このスレの皆さん的にはどうですか?
ネトゲや動画閲覧などが快適に出来るか不安に・・・
453名無しさん:2007/08/20(月) 22:41:42 0
>>452
動画観るのは大丈夫だろうけど
ゲームによるけどネットゲは遊べないと思うよ
3Dバリバリのネットゲなんかは諦めるしかない

モンハンフロンティや最近のリネージュとかはムリっぽい
ゲーム目的なら富士通買うな
454名無しさん:2007/08/20(月) 22:47:09 0
>>452
ゲームはダメという人、多いね
俺、全くゲームしない人だから、そのへんはよく分からん
455名無しさん:2007/08/20(月) 22:50:06 0
エロゲーならぜんぜん問題ないけどネトゲはごく一部の負荷のえらく軽い奴を除けば」
FMVでは無理と考えた方がいい
456名無しさん:2007/08/20(月) 22:56:42 0
アクセサリのソリティアとかのゲーム→○
エロゲー→○
3Dでは無いゲーム→△
昔(4年ぐらい前)の3Dゲーム→△
最近の3Dのゲーム→X
最近の3Dのネットゲ→X
457名無しさん:2007/08/21(火) 12:54:29 0
FMVでネトゲしたいならノートしかないな。かなり高いけど
458名無しさん:2007/08/21(火) 14:18:08 0
未だに、C7/100Lを使っていますが、調子は良いほうだと思います。
ところで、HDを交換する際、今は40GBですけど、これを例えば
80GBあたりに容量うpすると、電源に悪いでしょうか?
メーカー製のパソコンは、その辺の自由度はどうなんでしょうか?
459名無しさん:2007/08/21(火) 14:37:17 0
>>458
電源的には何ら問題はない
問題は容量の壁で、これも120GBまでは問題ない
460名無しさん:2007/08/21(火) 14:38:47 0
>>457
今のTXもX1600を積んでいてBIBLO NXと同じぐらいいける
まあ中の下の下だけど
461名無しさん:2007/08/21(火) 15:06:49 0
C8/150Lを使ってるんですが
PCの中を掃除しようと思い分解しようと思ったんですが
分解の仕方が分からなくて困ってます。
マニュアルは紛失してしまってます
どなたか分かる人が居ましたら教えて貰えないでしょうか
462名無しさん:2007/08/21(火) 15:09:56 0
>>459
どうもありがとうございます。
463名無しさん:2007/08/21(火) 16:13:34 0
FMVのCEシリーズを買おうと思ってるんですけど
最新の奴でも3Dゲーム、MHFとかFF11とかはFMVではできないのでしょうか?
464名無しさん:2007/08/21(火) 16:26:44 0
>>463
たとえ動いたとしても快適な状態では出来ないでしょ
最低グラフィックボード積んでるPCじゃないと無理
FMVはグラボを増設出来ないからあきらめろ

新しく買うならショップブランドとかでゲームPCでも買った方がいい
富士通全体通してゲームは向いてない
エロゲーぐらいなら出来る
465名無しさん:2007/08/21(火) 16:43:16 0
>>464
レスありがとうございます
参考にします
466名無しさん:2007/08/21(火) 17:21:33 0
>>463
>359
467名無しさん:2007/08/21(火) 21:34:39 0
こんにちは。
ど素人なので愚問で済みません。
FMV-DESKPOWER LX70W/Dの購入を検討しています。
同型の機種をお持ちの方にお聞きしたいのですが、他のDVDビデオレコーダーで
録画したDVD-RAMの再生はできるのでしょうか。
468名無しさん:2007/08/21(火) 22:50:41 0
(´・ω・)・・・・・・・・たぶん出来ると思うよ・・・・・・・・いや、きっと出来るよ・・・・・
469名無しさん:2007/08/21(火) 23:42:00 0
無理だろ
468は何を根拠に出来ると言ってるの
470名無しさん:2007/08/22(水) 00:34:32 0
おそらく出来るよ・・・・・・・・・・・出来たらイイなぁ・・・・・・・・・
471名無しさん:2007/08/22(水) 00:35:39 0
LX70KNの液晶ってデジタルのTFT液晶って書いてあるけど
そこら辺の同サイズの液晶テレビと比べて映像的にはどうなんだろ?

472名無しさん:2007/08/22(水) 01:16:48 0
>>471
あんまり変わらない
473名無しさん:2007/08/22(水) 01:30:08 0
>>472
むしろ同等なのが嬉しいぜ
d
474名無しさん:2007/08/22(水) 06:30:35 0
(´・ω・)
475名無しさん:2007/08/22(水) 18:12:39 0
FMV CE18B使ってるんだけど中身をケース買って来て移し変えた人いる?
476名無しさん:2007/08/22(水) 18:41:11 0
(´・ω・)・・・・・・・・・。
477名無しさん:2007/08/22(水) 18:44:31 0
>>475
独自規格マザーボードだから市販のケースは使えない
478名無しさん:2007/08/22(水) 19:25:26 0
>>475
うは、やっぱりそうなんだ。ありがと
電源も何もかもすべて移し変えるのも不可?
479名無しさん:2007/08/22(水) 20:29:46 0
>>478
電源もマザーも合いませぬ
480名無しさん:2007/08/22(水) 20:37:05 0
そもそもケースを替える理由がわからんな
熱が厳しいのか
481名無しさん:2007/08/22(水) 20:50:37 0
中身を高性能なものに替えたいけどケース代をケチりたいんだろ
482名無しさん:2007/08/22(水) 21:47:39 0
>>479
そかー(´・ω・`)

>>480
廃熱が厳しい&CPUクーラーがまともなのを付けれない

>>481
CE18Bなんてハイスペックとは言えない。
483名無しさん:2007/08/22(水) 22:15:42 0
LX70Jって違うPCのディスプレイとして使用できる?
484名無しさん:2007/08/23(木) 02:53:07 0
>>482
今後スリムケースマシンは買わないこったね
485名無しさん:2007/08/23(木) 02:53:57 0
>>484
原則無理
完全バラバラにして工作するなら可能かもしれないが
486名無しさん:2007/08/23(木) 03:31:07 0
なんか一体型って良いとこなしだな…
487名無しさん:2007/08/23(木) 09:59:05 0
未だにC7/100Lを使っている者です。
ところで、HDを交換しようとあれこれやっているんですが
HDというのは、80GBと言っても実際は、76.3GBと
表示されます。
こんなもんなんでしょうか?
488名無しさん:2007/08/23(木) 10:17:21 0
>>487
そんな門だから気にするな
489478:2007/08/23(木) 10:30:17 0
>>488
どうも
490478:2007/08/23(木) 11:35:10 0
検索すると
>フォーマットによる HD の容量の変化
 HDD をフォーマットすると容量の約5%がディレクトリやパーティションの区切りに使われてしまう。通常は初期化後の容量で表示する。

 unformattde capacity 初期化する前の容量

 formatted capacity 初期化後の容量

とあるのですが、80GBなら  80GB*5%=4GB
今使用中の40GBなら 2GBで大体計算にあうのですが
そんなにロスするんでしょうか?
491名無しさん:2007/08/23(木) 11:52:23 0
(´・ω・)・・・・・・・・。
492名無しさん:2007/08/23(木) 11:56:24 0
表示の問題
1024と1000
493名無しさん:2007/08/23(木) 12:04:18 0
解像度ってXGAなら1024x768とか決まってますよね
WXGAだけ幾つもあるのは何故なんですか?
1280x768 1280x800 1360x768 1366x768とか全部XGAですよね?
494名無しさん:2007/08/23(木) 12:05:36 0
↑誤爆しました、スルーしてください
495名無しさん:2007/08/23(木) 12:14:18 0
パソコンショップ一覧
http://want-pc.com
496478:2007/08/23(木) 12:54:54 0
>>492
了解
497名無しさん:2007/08/25(土) 09:51:54 0
LX50Kを使ってるもので質問なんですが
昨日突然パソコンを使っていて電源が落ちました
何事かと思ってもう一度電源をつけようとしてみても電源が入らないのですが
コンセントを入れると一瞬だけ電源ランプが反応します
おかしい、と思い後ろのカバーを開けるとCN5のピンが外れていました
おそらくこれのせいだと思うのですがこれを基盤のどこに接続するのか教えてもらえないでしょうか
498名無しさん:2007/08/25(土) 10:04:02 0
あ、あげとこう…もしかして修理しかないのかね…
499名無しさん:2007/08/25(土) 10:15:29 0
修理しかないかもね
CN5がどういう形状で何ピンなのかとかデジカメで撮ってアップするとかすれば
もっと的確なアドバイスが受けられるかもね
500名無しさん:2007/08/25(土) 10:32:21 0
http://www.uploda.org/uporg982542.jpg
こんな感じです
>>499
マジですか…修理するには金も時間もかかるから、最終手段にしたかったんですが、うーん
501名無しさん:2007/08/25(土) 11:39:41 0
>>500
その端子の反対側は何処につながっていますか?

その機種を持っていないので断言は出来ませんが、
コネクタ形状とケーブルの太さを見ると、電源とは直接関係なさそうです。
また、冷却ファンの物とも違うみたいです。

だとすると、電源ユニットそのものか、電源周りの回路が
故障した可能性が高いと思います。
502名無しさん:2007/08/25(土) 11:48:47 O
携帯から失礼します
どうやら反対側は電源ケーブルを接続する箱から伸びる
配線の群の一つのようです
電源そのものに関係がないという事は
他にも故障した部位があると行うことでしょうか…
503名無しさん:2007/08/25(土) 14:34:46 0
>>502
電源ユニットが逝かれた可能性大・・・
504名無しさん:2007/08/25(土) 14:39:00 0
みんな掃除どのくらいの間隔でやってますか。
一年ほどケース開けてないから誇りまみれかも。。
505名無しさん:2007/08/25(土) 15:17:36 0
>>504
掃除もせずに使ってると>>497のようになるぞw
506名無しさん:2007/08/25(土) 19:40:48 0
500の画像がもう無いね
507名無しさん:2007/08/25(土) 19:50:39 0
皆さんありがとうございました
確かに手入れ不足もあったんだと思います
修理に出して次はこういう事態を起こさないようにしようと思います
508名無しさん:2007/08/25(土) 22:05:19 0
>>497
>おかしい、と思い後ろのカバーを開けるとCN5のピンが外れていました

関係ないよ。普通に電源ユニットの故障。
509名無しさん:2007/08/26(日) 01:44:39 0
LX70U/Dを使ってるんですが、外部端子でビデオデッキとつないで、PCにビデオを保存しようとしたのですが
「コピーガードの信号が出たため停止します」と出て、本体に録画出来ません。

「あーそう言えばスカパー系は録画回数が決まってるんだっけ」と思っていたんですが、ビデオデッキを2台つなげて
ダビングしたら、普通にダビング出来ていました。
何か本体にも録画できる方法があるんでしょうか?
510名無しさん:2007/08/26(日) 08:41:54 0
(´・ω・)知らんがな
511名無しさん:2007/08/26(日) 10:05:50 0
画像安定化装置でも間に噛ますか
コピガ関係なしで録れた昔のキャプボを挿せ
512名無しさん:2007/08/26(日) 11:07:55 O
富士通さん、2007秋冬モデルにEKシリーズをバージョンアップした最新型デスクトップPCを出してくれ。
513名無しさん:2007/08/26(日) 16:21:02 O
法人用のデスクパワーをWeb販売で買うのって個人がやっても大丈夫でしょうか・・・
xp搭載のデスクパワーが欲しい・・・
514名無しさん:2007/08/26(日) 16:34:28 0
たぶん平気なんじゃない
515名無しさん:2007/08/26(日) 18:31:39 O
LX50WD使ってるんですけど、今まで何とも無かったのに突然画面が真っ暗になってしまいます。
真っ暗なんだけどかすかにデスクトップ画面が見えるので、再起動したり電源入れ直したりしてるんですけど、一瞬デスクトップ画面が写るけどすぐ真っ暗になってしまいます。
暑さにやられた?と思い、エアコンないんで扇風機当てておいてしばらくしてから電源入れても同じ症状が出ます。
対処法って何かありますか?なんせ画面が見れないのでリカバリもできません…
516名無しさん:2007/08/26(日) 19:12:36 0
液晶の冷陰極管(バックライト)またはコンバータが寿命です。
修理代金は4万5千円〜となります。
517名無しさん:2007/08/26(日) 19:13:47 0
間違えた。1万8千円〜だた。
518名無しさん:2007/08/26(日) 19:15:09 O
そうですか…
まだ買ってから一ヶ月ちょいなんですけど…
519名無しさん:2007/08/26(日) 19:17:35 0
(´・ω・)今年の夏は猛暑で故障率高そうだなぁ
520名無しさん:2007/08/26(日) 19:20:51 0
>>515
故障。サポ電しろ。当然保証期間内で無償だ。
521名無しさん:2007/08/27(月) 19:52:28 0
HDDが壊れたCE9/100Lをもらったんですが、
この機種はHDD交換してリカバリーディスクで復旧できますか?
OSはWinXPHomeです。
522名無しさん:2007/08/28(火) 00:31:49 0
>>521
できるけど、その辺の機種だと、HDD 128GBまでしか認識しないかも。
523名無しさん:2007/08/28(火) 08:31:30 0
>>522
ありがとう
524名無しさん:2007/08/28(火) 18:38:04 0
どなたかPKB-FMV2というキーボードカバー売ってくれませんか?
CE9シリーズのキーボード用なんだけどもうどこも売ってない
大きさが丁度いい上にキータッチが最高すぎてこれ以外使えん
525名無しさん:2007/08/29(水) 15:23:50 0
>>524
つ サランラップ
526名無しさん:2007/08/29(水) 21:17:15 0
(´・ω・)秋葉原の店とかで無線機とかラップしてるやつなんか良いんじゃない?
527名無しさん:2007/08/29(水) 22:53:46 0
>>524
注文御取寄席汁
528名無しさん:2007/08/30(木) 09:42:21 0
いまテレビ東京の「ジャパネットたかた」ショッピングで
9月には秋冬モデルが発表されますからって言ってたぞ
529名無しさん:2007/08/30(木) 15:19:05 0
>>528
そろそろ、なんだろうけど、年3回のモデルチェンジって多くね?
半年に1回ぐらいでいいと思うんだけど
530名無しさん:2007/08/30(木) 15:21:18 0
>>529
メーカーPCは年4回のモデルチェンジが当たり前
531名無しさん:2007/08/30(木) 17:09:41 0
パーツ単位だと週ごとに相場が変わってるんだから
年4回ぐらいモデルチェンジがないとユーザー側が損するね
532名無しさん:2007/08/30(木) 17:25:24 0
>>529
9/3の火曜日発売の週刊アスキーで「NEC、富士通が秋冬モデルを発表」と取り上げる可能性が高い
533名無しさん:2007/08/31(金) 06:52:34 O
携帯から失礼

半月程前にLX70W/Dを購入したんだが、録画失敗率の高さに悩まされてます。
記憶してる限りでは今まで5回失敗(成功は10回程)、失敗内訳として、いずれも
起きてから確認したものですが、一つは青い背景に白地の英文でシャットダウン
してくれといった文面が表示されている現象。これが3回。
もう一つはモニター真っ黒、マウス反応せず。ファンが動いてて物理的に電源
ボタン押して終了。これが2回です。
二つとも当然撮れてなくて正常終了扱いにならず・・・

サポセンにも問い合わせてみるつもりですが、同様の症状の経験のある方がいらっしゃい
ましたら対応策の御教授頂けますでしょうか。
534名無しさん:2007/08/31(金) 07:09:12 O
書き忘れましたが>>533は電源オフからの録画についてです。
535名無しさん:2007/08/31(金) 08:14:00 0
録画失敗するのがいやならスリープモードにしとけよ
536名無しさん:2007/08/31(金) 13:30:40 0
>>533
修理だな
537名無しさん:2007/08/31(金) 17:11:17 0
>>533
その他に調子が悪い症状は無い?例えば通常の電源ON時にキチンと起動しないとか・・・・
538533:2007/08/31(金) 18:26:01 O
>>535
書き忘れました
試しに四日程前から休止状態からの録画にしてみたら英文は出なくなりました
チューナー起動時のエラーメッセージなのかもしれないです。

>>536
最悪の場合そうします。お盆の暑さで逝ったかな・・・

>>537
一度だけ正常に起ち上がらす、デスクトップ表示直後に落ちたことがあります。
電源は切れませんでした。

それ以外の動作は今の所問題ないです。
Windows・富士通共にアップデートは最新です。
マカフィー入れてるんでファイヤーウォール切って何度か試してみます。
539名無しさん:2007/08/31(金) 21:29:35 0
>>538
で、サポセンには問い合わせたのか?
ケータイから書き込んでる場合じゃないだろw

サポセンで思い出したが、まだサポセンのお世話にはなってないんだけど
10回だっけ?超えると有料になるんだよね
そのお金はどうやって支払うの?
540名無しさん:2007/08/31(金) 21:54:33 O
>>539
外からなもので
明日問い合わせてみます。
541名無しさん:2007/09/01(土) 23:27:48 0
時たまタスクトレイにネットワーク接続アイコンが出ないときがあるんだよなぁ〜〜〜。
にちゃんでID変えるのには有効な手段なのにw
いちいちPC再起動しなきゃ出てこない。
542名無しさん:2007/09/02(日) 09:48:23 0
メモリ増設すればOK
543名無しさん:2007/09/02(日) 10:58:25 O
>>533
同じパソコンを買うか悩んでるんだけど、そんなトラブルがあるのか…
値段はいくらだった?
544名無しさん:2007/09/02(日) 13:53:38 0
>>543
ヤマダで税込み23万くらいでした。
探せばもっと安く済むかも。
545名無しさん:2007/09/02(日) 19:22:08 O
CE50J5使ってるんですが。ゲームとかやってると動きがもっさりするんでメモリの増設を考えたんですが。
http://kakaku.com/item/05200010007/

http://kakaku.com/item/05206010458/

この二つのどっちにするか悩んでます。安全性をとるか安さをとるか…。
私的には、金欠状態の為にノーブランドの方を買おうかな、と思ってるのですが危険なのでしょうか?
546名無しさん:2007/09/02(日) 19:31:53 0
>>545
(´・ω・)どうせなら1G追加した方が良いと思うけど・・・
547名無しさん:2007/09/02(日) 19:36:40 O
>>546
もし、1Gを買うなら
http://kakaku.com/item/05200010148/
資金の関係でこれが限界なのですが、対応してるかわからなかったので……。
548名無しさん:2007/09/02(日) 20:05:52 0
>>547
(´・ω・)ノーブランドを買うつもりなら、ダメ元で割り切って買うしかないね。
(´・ω・)安全性を取るならIO DATAの512MBかな
(´・ω・)256MB+512MB→768MBになれば体感速度は劇的に変わるよ。
(´・ω・)長く使い続けたいなら1G増設して合計1.25Gにした方が良いと思うけどね。
549名無しさん:2007/09/02(日) 20:09:37 0
録画するならパソコンのランク落してDVDレコ追加した方が
だんぜん使いやすいよ
550名無しさん:2007/09/02(日) 20:12:19 0
>>548
アドバイスありがとうございます。
安全性を取ってIODATAの512MBを購入したいと思います。
551名無しさん:2007/09/02(日) 21:36:48 0
まぁゲームするならメモリ増やした処で大して改善しないけどね・・・
552543:2007/09/02(日) 21:37:58 O
>>544
ありがとうございます。
あと、使っていて気になったこととかあります?
良いとこ・悪いとこを教えてもらえると嬉しいです
553名無しさん:2007/09/02(日) 22:49:34 0
>>552
自分としてはとりあえず>>533かな。(一週間様子見します)

>あと、使っていて気になったこととかあります?
自分は買ってから半月しか経ってないので、あまりその辺のアドバイスは
出来ないですが、ネトゲ目的だと非常に相性が悪いらしいと聞きました。
大したアドバイスが出来ず申し訳ないです。
554名無しさん:2007/09/03(月) 00:20:34 0
>>549
DVDレコこそ、今買うべきものではない筆頭だろ
全く未来像が見えんよ
555名無しさん:2007/09/03(月) 00:26:36 0
ただの録画機に未来像とかアホかと
今必要で便利だから買うんだよ
556名無しさん:2007/09/03(月) 01:09:01 0
>>555
買えよ
557名無しさん:2007/09/03(月) 01:13:02 0
すでに4台買った
558名無しさん:2007/09/03(月) 01:18:05 0
>>557
もっと買えよ
559名無しさん:2007/09/03(月) 01:21:46 0
なんに使うんだよそんなにw
560名無しさん:2007/09/03(月) 12:34:56 0
秋冬モデルきたな
561名無しさん:2007/09/03(月) 15:43:47 0
仕事で主にFAXソフト常時&販売管理や画像の処理とメール・ネットを使っています。
今使っている4年前のNECのもの(HDD100G、メモリ2G)が
不安定になってきたので買い換えたいと思うのですが
ノートが富士通なのでメーカーを揃えようとしたら、5340シリーズしかないみたいで。
HDD160G・メモリ2Gにカスタマイズして約40万。
エプソンダイレクトなら、HDD500G・メモリ3Gで約35万。
DELLなら、HDD320G・メモリ4Gで約40万。
当方、たいしたスキルもないので、故障などへの対応は自信ありません。
サポートとPCのスペック・値段のバランスをとると、どれがいいでしょう?
562名無しさん:2007/09/03(月) 17:50:27 0
秋冬モデルが発表になったが年を追う毎に安っぽくなってると思うのは俺だけ?
563名無しさん:2007/09/03(月) 18:05:00 0
いまどきE4400はねえだろ・・・
まあNECも同じだけどね
564名無しさん:2007/09/03(月) 18:59:39 0
>>563
ちょっと前までP4が現役搭載だった事を考えれば大きな進歩かと。
(NECのメモリ1GB、チップセットオンボードグラフィックでC2Qという謎仕様もそれはそれで困るし)
565名無しさん:2007/09/04(火) 10:16:34 0
>>564
しかもPCI Express x16付きのもあるから、これまでに比べたら格段の進歩だなw
今までは「FMVでは3Dゲームは諦めろ」としか言えなかったが、これならVGA買ってくれば十分プレイできる。
このスレでも結構多いよね、「FMVを使ってるけどこれで3Dゲームできないか?」って相談。
566名無しさん:2007/09/04(火) 11:04:34 0
正直、3Dゲームを富士通で遊ぶのは難しいよ
オンボードのみや一体型の機種買うと3Dゲームは不可能に近いしさ

PCI Express x16あると選択の幅が増えるけど、
富士通はマザーとか独自企画のが多いから相性問題が出やすい
それに、電源容量を調べて置かないと増設して本体動作が不安定になるしね

グラフィックボードは良いものほど電源食うし
567名無しさん:2007/09/04(火) 12:17:57 0
相性問題を確認する以前に何もできなかった訳だが、
568名無しさん:2007/09/04(火) 12:47:00 0
電源なんか外付けという手もある
ビデオカードはそうもいかない
そこが解決されただけでも大きな進歩だな
569名無しさん:2007/09/04(火) 13:21:16 0
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/gfxcard_200710.html
ミドルスペック以上のカードは使えないんじゃないか?これ。
570名無しさん:2007/09/04(火) 13:59:32 0
このPCI Express x16は付いてるだけで
使えない代物っぽいな
571名無しさん:2007/09/04(火) 14:01:27 0
>増設可能なグラフィックカードは 外形寸法が111.1×178.0mm(W×D)以下、
>厚みはオモテ面(ヒートシンクやファンのある面)が14.4mm以下、ウラ面が2.6mm以下、
>消費電力が約40W以下のカードのみとなります。
>また、グラフィックカードの左側(板金の折り曲げ部分)から13〜101.5mmの範囲外にコネクタ等がある場合、
>増設できないことやコネクタを使用できないことがあります。

40w以下のカードのみってw
DX10世代はダメダメのボードしか使えないw
572名無しさん:2007/09/04(火) 16:30:21 0
573名無しさん:2007/09/04(火) 17:30:20 0
とりあえず7600GSあたりで挿せるサイズのがあればいいな
574名無しさん:2007/09/04(火) 19:51:55 0
結局CEからはTV機能消えたな...
セパレートのTV付ってあまりないじゃん?
575 ◆MiRAIzZ9lE :2007/09/04(火) 20:25:14 0 BE:560896237-2BP(0)
VAIO typeR master買えよ。
セパレートのハイエンドPCだよ。
576名無しさん:2007/09/04(火) 22:49:27 O
NE6/700BのHDDを新品のと交換しようと思うのですが、これの端子って
PATAですか?あと新品のと交換したら、OSはリカバリー使っても
入れられない?
577名無しさん:2007/09/06(木) 01:40:31 0
質問です。機種はLX50W/Dです。
1週間ほど前からDigitalTVboxでTVゲームの録画をして
Windowsムービーメーカーで編集するという作業をしていたんですが、
3日前にDigitalTVbox起動しようとすると、何故か続行するかどうかのダイアログが出て
続行をクリックしても起動しなくなりました。
ネットで調べると再インストールすると起動するとわかったので
再インストールして起動させることは出来たんですが、
ゲームを録画してその動画を確認しようと保存してあるフォルダを開くと
「Windows ホスト プロセス (rundll32.exe) の動作を停止しました」と出て
その後動画をWindowsムービーメーカーに読み込もうとすると
「○○は読み込めませんでした。エラーを特定できません」と出て
読み込めなくなりました。再インストール前に録画した動画も読み込めなくなり、
他の編集ソフトに読み込むとソフトが強制終了してしまいます。
どなたかわかる方、原因と対策を教えてくださいませんか?
578名無しさん:2007/09/06(木) 03:11:46 0
リカバリしたらいい
579名無しさん:2007/09/07(金) 01:00:30 0
リカバリですか。出来れば避けたいんですが…。
ほかのスレで聞いた方がいいですかね?
580名無しさん:2007/09/07(金) 01:13:43 0
アプリのエラーや相性なら入れ直すとかすれば良いけど
OSが関わって着てるならリカバリしかない
トラブル起きた時のリカバリは基本だよ
581名無しさん:2007/09/07(金) 19:50:48 O
LXシリーズの夏モデルと秋冬モデルはどこが違うんですか?
582名無しさん:2007/09/07(金) 23:32:21 0
さっきアップデートナビ来たもんで、実行したら
DiditalTV Box、最小化しながらネットしようとするとAero無効になるね
Janeも同様だけど
何があったの?今までもこんなだったっけ?
ながら見してないんで、よう分からん

当方、CE70WN
583名無しさん:2007/09/08(土) 02:06:31 0
>>580
リカバリしか、ですか…。
避けたいというか出来ないんですよね、させてもらえない。
とりあえず今は諦めます、ありがとうございました。
584名無しさん:2007/09/08(土) 09:35:20 0
>>583
サポに電話かメールしてリカバリと言われてからリカバリ
585名無しさん:2007/09/08(土) 11:30:32 0
保証期間内なら修理窓口にねじこんで機械点検させる手もある。
まあたいがい「故障なし」でリカバリしてねで帰ってくるだろうが。
586名無しさん:2007/09/08(土) 12:49:05 0
>>577
DigitalTVboxが起動できなくなった理由なら
Ver.6.072.311にアップデートしたからだと思う。
自分も同じ状態になったから。他はわからん。
587名無しさん:2007/09/09(日) 16:49:03 0
僕が一番FMVをうまくつかえるんだ…
588名無しさん:2007/09/09(日) 22:08:39 0
>>586
Ver.6.072.311にアップデートしたが、問題なく起動しますよ
589名無しさん:2007/09/10(月) 03:06:19 0
>>588
機種はLX50W/D?
590名無しさん:2007/09/10(月) 09:57:59 0
>>589
いや、CE70WNです
上にも書いてあったが、起動するとAeroがオフになるようになったね
あと「録画情報管理ツール」ってのも付属してた

サポセンに問い合わせてみれば?
591名無しさん:2007/09/11(火) 11:21:20 0
私もDigitalTVboxでは悩まされてます。買って2週間でトラブル。
DigitalTVbox起動画面が出て認証を続行するも、それっきり。
アンインストールして旧バージョン再インしたけど同じ。
リカバリーで観れる様になったけど、リカバリーポイントでは無関係な
旧バージョンが入ってる。たまにバージョンアップの起動画面の時もある。
??????それからかな、電源オプションで30分後スリープ設定
してるのにスルーされる。
592名無しさん:2007/09/11(火) 15:51:51 0
同等のパソコンが店頭では品切れで製造中止品だった場合、
代替機として故障パソコンと同等の最新モデルと交換してもらった人は
いますか?
593名無しさん:2007/09/11(火) 16:20:20 0
製造中止になるようなものなら保障期間過ぎてるだろうし買い替えを勧められる気がする
594名無しさん:2007/09/11(火) 17:37:42 0
普通に修理対応となるだけでしょ
595名無しさん:2007/09/11(火) 17:47:14 0
一年以内でも製造中止されてますよ。
修理は富士通側が悪い場合でも?
596名無しさん:2007/09/11(火) 18:10:27 0
修理にしろ交換にしろ保障期間内なら無償でやってくれるよ
597名無しさん:2007/09/11(火) 18:27:37 0
同一型番でなく次か次の型番なら?

春モデルの交換を夏か秋モデルに
598名無しさん:2007/09/11(火) 18:29:53 0
はいそういうことをお聞きしたいのです
599名無しさん:2007/09/11(火) 18:35:40 0
交換対応なんて修理のほうが高くつくとか修理不可能な場合のみだろ
600名無しさん:2007/09/11(火) 18:41:10 0
何度修理しても同じところが壊れる
などなら交換対応もあり得るが
何度も修理してるうちに保証期間は切れるよな
601名無しさん:2007/09/11(火) 18:42:50 0
普通に故障した部分が今製造されてるパーツに替わって戻ってくるだけでは?
新しい別の型番のPCになって返ってくるなんてないと思う。
まあ、サポセンに電話して聞いてみれば分かるだろう。
602601:2007/09/11(火) 18:44:53 0
替わって→換わって
603名無しさん:2007/09/11(火) 18:52:30 0
>何度も修理してるうちに保証期間は切れるよな
それが怖いのです
>まあ、サポセンに電話して聞いてみれば分かるだろう。
いまかけながら(つながるのをまちながら)聞いています
そういう例を引き合いにしたいのです。
サービス会社の名称が変わったとはいえ、サポートサービスは最悪の部類
と聞いております。
604名無しさん:2007/09/11(火) 19:16:57 0
リカバリ+アプリCD一式無くしてしまったんですが、どこに電話すればいいんでしょうか?
605名無しさん:2007/09/11(火) 19:38:40 0
>>603
交換なんて普通あり得ない
何がどのように壊れたのか
606名無しさん:2007/09/11(火) 19:54:34 0
>>605さん他みなさん
ビスタが出始めた頃買ったパソコンが富士通でも原因不明な症状に
陥っています。こんな症状にあわれてませんか?
メモリ容量は多いのにIE7で見た画像が保存できなくなる
テキストやHPからの文字のコピー&ペーストができなくなる
607名無しさん:2007/09/12(水) 01:55:27 0
そんな程度で交換なんてありえねぇ
608名無しさん:2007/09/12(水) 06:15:20 0
リモコンマネージャーが復元できません
どうしたらいいですか?
他の掲示板にも書いたのですが、、、

FMV2003秋 
609名無しさん:2007/09/12(水) 09:02:47 0
なら、そっちで聞け。
610名無しさん:2007/09/12(水) 11:34:12 0
>>608
リカバリ
611名無しさん:2007/09/12(水) 13:43:41 0
>>606
>富士通でも原因不明な症状
って修理に出して、その回答もらったの?それともサポセンの回答?

実は夏モはNEC買ったんだよね
ところが不具合出て、サポセンへ、そこで修理薦められて出したものの・・・
症状が原因不明で直せないってことで、返品・返金提案されたよ
勿論それに応じたんだが、NECもそこまでするとはかなりの度量だったな、今考えると
ただ、その後の返金に至るまでの過程はグダグダで呆れ返って
「もう、てめぇんとこのモンは買わねーよ」って捨てゼリフ言って縁きったけど

さぁ富士通はどう対応するかな、ってその後も問い合わせとかした?

612名無しさん:2007/09/12(水) 16:34:11 0
>症状が原因不明で直せないってことで、返品・返金提案されたよ
>勿論それに応じたんだが、NECもそこまでするとはかなりの度量だったな、今考えると
>ただ、その後の返金に至るまでの過程はグダグダで呆れ返って
>「もう、てめぇんとこのモンは買わねーよ」って捨てゼリフ言って縁きったけど

私もそれぐらいの悪態も感情が高ぶって言ったような記憶がありますが
返金を選ばれたのですか?大変あやかりたいです。
しかしながら富士通は頑固一徹ノーの構えを貫かれてしまいました・・・・
回答は修理センターとサポートセンターともにですよ・・・
だから本日の最終回答を受けかなりショックですが
それも不具合だと現行機種が残っていないはずなので次こそ新機種だと
思いたいです。


613名無しさん:2007/09/12(水) 19:35:55 0
>>612
リカバリは何度試した?
修理にも出したの?
614名無しさん:2007/09/13(木) 02:14:17 O
>>582
本当だ。
エアロに見慣れてたからやな感じ。
さくさく動くためにとか!?
ところでLX50/WD使いなんだけどCDの取り込みをしないやタブでのみに●つけてもなぜか勝手にし始めるのは仕様?
メディアプレーヤーの問題?
615名無しさん:2007/09/13(木) 17:13:59 0
親戚のC70HVをWin2000でOS再インスコしてきたー。疲れたー。
グラフィッグドライバ(FX Go 5200)、NVIDIAオフィシャルのが入るかなーといろいろ試すも全然入らず、ネットで探しても探しても見当たらなくて結局リカバリディスクのを試したらすんなり入った('A`)
その他ドライバもリカバリから入った。XPも2kも共用なんだな・・・
で必要最小限のソフトを入れて完了。パーティションの切り直しから始めたから半日かかったが超3939になって報われた感じ(´∀`)

しかし噂には聞いていたが、メーカー製のデフォで入ってるソフト量ときたら凄まじいな・・・
このPCはまだ512MBメモリあったからマシだけど、その家にあったもう一台のちょい前FMVはXP&256MBメモリ&大量ソフトで何をするにもガリゴリガリゴリと時間のかかること・・・よく耐えられるわ。。
616名無しさん:2007/09/13(木) 18:47:57 0
また日記か
617名無しさん:2007/09/13(木) 19:48:03 0
FX5200Goが入ってるだけでもいいよな
618名無しさん:2007/09/13(木) 22:06:57 O
TXシリーズて終了したの?ショッピングサイトに無い
619名無しさん:2007/09/13(木) 22:11:41 0
やっぱりHDMI機器が接続できなかったが効いたんだろうな
620名無しさん:2007/09/14(金) 01:20:09 0
パソコンテレビのT90が3年半で映らなくなりました。
修理を頼んだのですが、10日たっても液晶の部品が揃わないとのこと
富士通のサポートはどうなっているのでしょう?
しかも修理代はバカ高いそうです。


621名無しさん:2007/09/14(金) 02:13:04 0
一体型の修理代とは高い物なんですよ
622名無しさん:2007/09/14(金) 10:34:43 0
富士通の一体型を買ったことを後悔してます
623LX70U/D:2007/09/14(金) 11:48:45 0
下取り制度がある、とAdzbyのメルマガに載っていたので、自分の型番を調べてみた。すると・・・

「当社基準により、買い取り対象外」となっていました orz

買ってから一年も経ってねえのに、なんでだよぉ〜〜〜(TT)
624名無しさん:2007/09/14(金) 13:16:26 0
>>623
(´・ω・)マジで?オイラの2002年冬モデルは最近調べた時、たしか2万円ぐらいの値が付いてたお
625名無しさん:2007/09/14(金) 18:43:07 O

一体型ってどんなデメリットがあるんですか?

626名無しさん:2007/09/14(金) 19:12:58 0
>>620
自分も一体型です。購入して1年です。
具体的にどの部分が故障したのでしょうか?
参考までにお聞きしたいのですが・・・。










627名無しさん:2007/09/14(金) 19:42:46 0
>>625
別体型ならモニタが壊れたらモニタだけ替えればいい
一体型だとそうもいかないでしょ?
あとコンパクトにまとめすぎた結果廃熱状態が悪くなって寿命自体短い
628名無しさん:2007/09/14(金) 22:03:45 0
廃熱状態が悪いのは一体型に限らず富士通の機体全般に言える事だけどね。
スリム筐体に色々詰め込んで廃熱は電源に付いてるファンだけ・・・。

629名無しさん:2007/09/15(土) 09:56:47 O

う〜ん、一体型買おうと思ったけど考えてたんだけど考え直したほうがいいかなぁ。
何かオススメってあります?
630名無しさん:2007/09/15(土) 10:58:49 0
>>628
俺のは爆熱仕様のPen4の廃熱が電源ユニットの中を通って廃熱されるんだから、電源ユニットが逝かれるはずだわ
631名無しさん:2007/09/15(土) 11:58:55 0
>>629
どんなマシンが欲しいの?
何を重視するの?
632名無しさん:2007/09/15(土) 12:00:00 0
>>629
ノートにした方がいいよ。
633名無しさん:2007/09/15(土) 12:42:46 O

パソコン初心者なんで店員に聞いたら富士通のLXシリーズを進められたんで…

主にインターネットやデジカメの写真を取り込んだりその他いろいろしたいです。
あっゲームはしないです。
634名無しさん:2007/09/15(土) 12:50:43 0
初心者ならどれでもいいじゃん。
懐に見合ったの買えばいいと思うよ。
635名無しさん:2007/09/15(土) 13:47:46 O
>>634
そうですか!壊れた時とかトラブルが心配だったんで一体型はやめたほうがいいかなーって思ったんですよ。
まあもう少し考えてみます。
636名無しさん:2007/09/15(土) 15:24:02 O
初心者はXPパソコンで十分。新品ならばEK30Xにするべし。
637名無しさん:2007/09/15(土) 16:41:31 0
626 :名無しさん:2007/09/14(金) 19:12:58 0
>>620
自分も一体型です。購入して1年です。
具体的にどの部分が故障したのでしょうか?
参考までにお聞きしたいのですが・・・。

620です
音は問題ないのですが、画面が真っ暗になりました。
液晶のバックライトか電源関係の故障だと言われました。
バックライトの場合は液晶と一体で交換に10万弱かかると言われ、
目の前も真っ暗になりました(泣)


635 :名無しさん:2007/09/15(土) 13:47:46 O
>>634
そうですか!壊れた時とかトラブルが心配だったんで一体型はやめたほうがいいかなーって思ったんですよ。
まあもう少し考えてみます。

一体型は見た目カッコイイし便利そうに見えるが寿命が短く修理が高いです。




638名無しさん:2007/09/15(土) 17:23:51 O

>>637
壊れやすいってのは普通に使っていてもすぐ壊れるんですか!?ハードに使ってなくても壊れやすいんですかね?
修理代10万弱ってシャレにならないですね…
払って直されるんですか?
639名無しさん:2007/09/16(日) 00:16:48 0
>>632
富士通のノートってどうよ?
そっちのスレ逝け、言われそうだけど

メインは富士通のデスク、でもなんかサブでノート欲しくなってきたんだよね
東芝のコスミオもいいかなと
640名無しさん:2007/09/16(日) 01:55:26 0
CE40U70を津kttemasu.

memori2Gnifuyasimasita .

demokaitekitohakannjinai.

gakkounoXpno1GBmemori-nohougakaruidesu,dousaga.

641名無しさん:2007/09/16(日) 15:39:16 0
春モデルなのですがCE70UW/DのPCIスロットって簡単に外せますかね?
市販のキャプチャーボードと交換したいのですが。。。
642名無しさん:2007/09/16(日) 15:52:22 0
ああ簡単簡単
643名無しさん:2007/09/16(日) 15:56:43 0
>>642
USB2.0のボードを増設した経験はあったのですが、同じような手順で問題無いのですね?
それが気にかかってたので、購入を躊躇してました。
644名無しさん:2007/09/16(日) 16:19:45 0
>>643
今までのキャプチャで使ってたプリインストールアプリはアンインストールしよう
645名無しさん:2007/09/16(日) 19:09:33 0
>>623
確か輸送の問題じゃなかったかな?
20.1インチの一体型ってデカイから運ぶのめんどくさいんじゃ・・
646名無しさん:2007/09/17(月) 01:16:52 0
CE50X9をメーカー直販でCPUだけ変えて買おうかと思っていますが、
これだっていうビデオカードはありますか?
自分が調べた範囲では富士通の条件を満たせないものばかりで。
っていうか、あれ満たせるビデオカードってかなりだめなヤツですよね?
647名無しさん:2007/09/17(月) 07:25:59 0
サイズが厳しいよね
どうせならスリムケースやめればよかったのに
とりあえずGeforce7600GSあたりなら入りそうな物があるかもしれない
これでもPCIのビデオカードに比べたら格段にいい
648名無しさん:2007/09/17(月) 12:35:02 0
WEBMARTで注文すると、10日前後と書かれていますが
本当にそのくらい期間がかかるのでしょうか?
649名無しさん:2007/09/17(月) 15:24:04 0
>647
ありがとうございます。近場の店員とも相談しましたが、年内あるいは
年明けに8シリーズのロープロファイルが普及・値下げするかもということなので、
気長に待ちます。購入はもう少し考えます。

>648
あくまで目安なので、1週間程度で来ることもあります。
650名無しさん:2007/09/17(月) 18:42:08 0
>>648
BIBLOは3週間とかひどい場合は1カ月以上だから、DESKPOWERは納期短いよ。
651名無しさん:2007/09/17(月) 19:50:46 0
>>649
8600GTロープロはありえないし
8500GTならDX10に対応する以外は7600GSの方が性能上だ
652 ◆MiRAIzZ9lE :2007/09/17(月) 20:11:05 0 BE:560895473-2BP(0)
>>646
VAIO typeR masterが良いよ。
クアッドコアや8600GTSも選べる。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Rm/index.html
653名無しさん:2007/09/17(月) 23:20:40 0
>>408-410
同じ状況に辿りついた。新品購入はまだ早いから1万5千くらいのモニタ買って我慢するか
654名無しさん:2007/09/18(火) 14:47:32 0

LX50U/Dを使ってるんだけど
なんかやたらトロ過ぎるんです
使ってたSONYのVAIO(ノート)がトロ過ぎるんで最新のものにと買い換えたんだけど
なんか起動からの体感速度もあまり変わることがなくて。

たまたま、先日学校の友達のところに行ったら
店名は伏せるけど(宣伝になるんで)
某パソコンショップのBTOのものが置いてあった。
3Dゲーム対応のゲームマシンと言ってオンラインゲームしてるみたいなんだけど
とにかく処理が早いのなんの
正直自分のと比べてもうて、もうショックでした;;
家電屋さんで言われるままに買った僕がバカやったのかなぁ;;
メモリとか増やしてみたら?とアドバイスはくれるんだけど
わーーーーーーーーーーーーーーん;;
655名無しさん:2007/09/18(火) 14:50:04 0
そのマシンはゲームに不向きだからどうしようもないのです
656名無しさん:2007/09/18(火) 14:55:50 0
>>654
オンラインゲームやるPCを家電屋で買うこと自体が大きな間違い
657名無しさん:2007/09/18(火) 15:35:55 0
わかっちゃいるけど
僕も3Dのオンラインゲームしたい。・゜゜・(>◇<)・゜゜・。 わぁーーーん


出来ないと思うと余計に
http://www.4gamer.net/
ところ見まくってしまうぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ〜〜〜〜


こうなったらバイトがんばろう・・
新しいの買おう
658名無しさん:2007/09/18(火) 17:31:58 O
FMV買ったんだけどパソコン準備ばっちりガイドを間違って消しちゃたんだがどうやれば復活するの?
教えてください
659名無しさん:2007/09/18(火) 17:32:38 0
リカバリすれば戻る
660名無しさん:2007/09/18(火) 17:44:28 O
>>659 KWSK
661名無しさん:2007/09/18(火) 17:52:47 0
>>660
それぐらいマニュアル読めば出てるだろ
662名無しさん:2007/09/18(火) 17:59:55 O
>>661 読むのめんどい
663名無しさん:2007/09/18(火) 19:41:30 0
>>662
死ね
664名無しさん:2007/09/18(火) 20:13:04 0
LX70W/Dなんだけど、さっきまで普通だったのに
スリープにして1時間位してまた起こしたら
ワイヤレスキーボードとマウス両方反応しなくなった
マウスは赤い光ギラギラしてるのに無反応
キーボードは電池かえても反応なし
なんかできる事ありますか
665名無しさん:2007/09/18(火) 21:35:20 0
強制電源断で再起動
666名無しさん:2007/09/18(火) 22:09:50 0
>>665
直ったwww
dでした!
667名無しさん:2007/09/18(火) 22:20:29 O
マザボ交換の修理出したんだが3週間って…
これって期間的に普通なのか?
668名無しさん:2007/09/19(水) 01:34:35 O
LX50X/Dってどうなんですか?
テレビ見たりネットしたりくらいなんですけど。
669名無しさん:2007/09/19(水) 03:45:41 O
LX50W/Dを使ってるのですが、いきなりコンピュータからDVDドライバがなくなってしまったようで表示されなくなり、CD、DVD共に使えなくなりました。どうすればいいですか?
670名無しさん:2007/09/19(水) 11:49:22 0
ドライバが無くなったのではなく壊れたからドライバが読み込まれなくなったのかも
リカバリしてダメなら修理
671名無しさん:2007/09/19(水) 22:32:17 0
CE70EWを使ってますが、複数ディスプレイで使いたいんですが新たに液晶以外には
何が必要でしょうか?
672名無しさん:2007/09/19(水) 23:17:49 0
複数のモニター出力が出来るビデオカードが必要です
673名無しさん:2007/09/20(木) 08:04:58 0
>>672さん ありがとう

一台は付属ディスプレイ専用コネクタに接続でもう一台は
パソコン本体背面にあるアナログRGBコネクタに接続では無理なんですか?
674名無しさん:2007/09/20(木) 09:48:39 0
それでもいいね
ただしデュアルリンクのカードだけでやったほうが高機能
その場合専用ディスプレイとの接続に変換アダプタが必要になるけど
675名無しさん:2007/09/20(木) 10:07:30 0
>>674さん ほんとにありがとうございます。

一度やってみますんで、わからなければまた教えてくださいませ
676名無しさん:2007/09/20(木) 15:07:49 0
DigitalTVboxでとった番組って外ずけのBLU-RAYを買えばHD画質
のまま保存できますか?
677名無しさん:2007/09/20(木) 16:04:52 0
LX50U/Dを使ってますが
この機種のマザーボードってどんなものなのでしょう?
自分なりにネットで調べてるつもりなのですが
判明しないので困ってます;;
678名無しさん:2007/09/20(木) 16:10:50 0
と思ったら判明しました。
Wistron Corporationのものでした
Play Onlineのサイトの「PlayOnline System Information」という
し゜゛ぶんのパソコンのスペックなどを調べることの出来る無料ツールで見つけることが出来ました。
679名無しさん:2007/09/20(木) 23:45:30 0
富士通の一体型は分解しないほうがいいですか?
修理に出せ!の書き込みが多いようですが・・・。
知人のPCが使用中突然立ち上がらなくなり、
OS not found表示、BIOSでHDD認識していない様子。
修理を頼まれたので情報を集めていたのですがマニュアルにも分解方法が記載されてません。
まだ現物を見ていないのでちょっと不安になってきたので書き込ませていただきました。
型名はFMVLX50Rです。
何かアドバイス等ございましたら宜しくお願いします。
680名無しさん:2007/09/20(木) 23:48:06 0
>>679
保障期間内なら止めたほうがいいんじゃない?
681679:2007/09/21(金) 00:05:37 0
去年4月に購入してメーカー保障は一年間。
既に切れているらしいです。
682名無しさん:2007/09/21(金) 00:52:57 0
法人モデルのE610はSATAコネクタ付いてるのかな。
C610は付いてたんだけど。
865チップセットだから付いてるモノなのでしょうか。

仕様書見てもさすがに書いてなかった(´・ω・`)
知ってる人居たら教えて下さい。
683名無しさん:2007/09/21(金) 08:47:47 0
地デジ静止画キャプチャしたいのですが、付属ソフトで出来るのでしょうか?
684名無しさん:2007/09/21(金) 09:39:19 0
著作権団体がうるさいから無理
苦情はこちらへ
http://www.dpa.or.jp/
685名無しさん:2007/09/21(金) 10:27:17 0
メーカー品の一体型やスリム型は夏場に普通の家電感覚で扱うとすぐ壊れるだろうな

1度だけ夏場に電源ダメにしてからは冷房+扇風機を併用して使ってるけど
686名無しさん:2007/09/21(金) 13:52:31 0
一体型って液晶の発する熱とかも考えると熱を逃がすのが大変だよな。
687名無しさん:2007/09/21(金) 15:05:17 O
一週間前くらいにかったLX70Xなんだけど、TV見てるときにうっかりリモコンでwin media centerを開いてしまいました。
起動させるつもりなかったのでタスクを終了させたらTV画面は戻って音は出るんですが、映像が映りません。
メニュー画面とかは映ってるので、テレビの映像だけが映らない状態。
同じ症状の方いますかね?対処法などあれば教えていただきたいです。
688名無しさん:2007/09/21(金) 15:42:25 0
再起動しても映らない?
689名無しさん:2007/09/21(金) 19:04:29 0
>>679
分解する前に1CDLinuxを使ってみる、Linuxが立ち上るようならHDDが駄目なだけかも
Linuxが立ち上らないようなら他に原因がある可能性が大きい。
690名無しさん:2007/09/21(金) 19:32:59 O
>>688
一度プログラムを終了して立ち上げれば直ってる。でもまた同じことをすれば同じように映らなくなる。
もうそういうものと割り切るべきなのかな(´・ω・)
691名無しさん:2007/09/21(金) 19:49:50 0
>>690
そりゃ当たり前
692名無しさん:2007/09/22(土) 22:54:33 0
お聞きしたいのですが・・・
T90を約3年使用しておりますが、これまでHDD・MB・電源ユニット・液晶3回・CPUファン2回を全て無償で交換してもらっております。

今回もまた液晶に不具合が出て、富士通からの回答は機種交換ということでした。
交換機種はLX70WD(2007夏モデル)です。
PCのスペックとしてはとても有難いと思うのですが、テレビとしてT90を使用している者としては少し用途の違うPCのような気がするのでお聞きします。

交換のメリットとしては
・地デジ対応、HDD150GB UP・無線LAN・解像度UPなど多数
デメリット
・液晶サイズダウン(-1.9型)・インスタントテレビ機能なし

テレビとして使うPCとしてLX70WDはどうなんでしょうか?
インスタントテレビ機能がついてないとPCに不具合が出た場合にテレビとして使用できないと不安があります。
Vistaでメモリが1Gでは動きが不安定なのではないか?

T90を修理するか機種交換してもらうかとても悩んでおります。
皆様のご意見をお聞かせください。
お願い致します。
693名無しさん:2007/09/22(土) 23:12:28 0
>>692
どういう使い方したらそんなに壊れるの?
694名無しさん:2007/09/22(土) 23:25:32 0
使い方はいたって普通ですよ。
はじめにCPUファンエラーが出てそれで修理してもらった時にHDDに異常があるので交換しますと、修理に来た人に言われ交換しました。
液晶はこの機種の問題なのか、TVを4:3で見ると4:3で見たときの映ってないところに線が入ります。
液晶に線が入るのが続いたのでMBを向こうが交換をしました。
富士通側は何処が悪いか解らないから、交換してないところを交換しますといって変えてくれただけです。
695名無しさん:2007/09/22(土) 23:39:23 0
>>694
メモリーにホコリが溜まってない?
696名無しさん:2007/09/23(日) 00:12:58 0
普通に使っているっていうやつに限って、
たばこ吸ってたり劣悪な環境で使ってるんだよなw
697名無しさん:2007/09/23(日) 01:37:59 0
>>692
相手が交換申し出てきたのなら、もうあなたの思うがままでしょ
ちょっとのわがまま言ってもいいんじゃない?メモリは2Gにしてくれ、とかさ(無理かw)


Vistaで地デジ、メモリ1Gだとキツイ、コマ落ちしてた(電器屋のデモ機見た限りでは)
おいらは2Gでなんとかってとこ、画像は・・・まぁ、こんなもんでしょ、ってレベル

でも判断はまかせる
インスタントなんたらってのは知らんがテレビ中心で考えるならPCで見る必要ないだろ
普通に安い地デジ対応テレビ買ったほうが吉
698名無しさん:2007/09/23(日) 02:16:35 0
富士通の一体型は設計段階で問題があるんだろうな・・・。異常だろ。
699名無しさん:2007/09/23(日) 02:36:01 0
>>698
どこも同じよーなもんじゃねーの?
700名無しさん:2007/09/23(日) 02:43:15 0
地デジで影響出るのはグラフィックボード系の問題でしょ
次世代DVDはグラフィックボードで処理できるから本体負荷が少ない
地デジもハイビジョン画質なら、同じような影響が考えられる
701名無しさん:2007/09/23(日) 05:12:03 0
初期化したのですが
アプリケーションのインストールの仕方がわかりません。

教えてください
702名無しさん:2007/09/23(日) 10:28:23 0
>>701
リカバリディスクと一緒にアプリケーションディスクが付いてる、そこからインストール
703名無しさん:2007/09/23(日) 11:18:58 0
>>701
初期化の方法は?
704名無しさん:2007/09/23(日) 14:41:21 0
ek30X購入しようと思ってるけど…
え?何?一体型て壊れ安いの?廃熱に問題あるって話を見てなんとなく納得してしまったけど
ネット+ギコナビ専用で5年持てばいいんだけどやめたほうがいいのか
705名無しさん:2007/09/23(日) 15:39:45 0
エアコン無しの部屋ならやめておいたほうがいいか
706名無しさん:2007/09/23(日) 16:03:45 0
専用デジタル30ピンはデジタルRGBとアナログRGBどちらに近いモノなんでしょうか?
ディスプレイが壊れたので富士通か他社製に買い替えを考えているのですが
他社製を買ってアナログRGB接続と富士通製を買って専用デジタル30ピンでは
どちらがきれいに映るものなんでしょうか?
他社製のディスプレイは4万円ぐらいの17型を考えています。
どなたか教えてください。
707名無しさん:2007/09/23(日) 16:09:23 0
ビデオカードも買って他社製モニタとDVI接続しなさい
708名無しさん:2007/09/23(日) 16:35:40 0
>>706
地デジ、HD画質のメディア再生の環境で使われてるのがHDMI端子
HDMI端子はPC接続のDVI端子に音声も付けた端子
DVI端子でDVI端子付きモニタに繋ぐと
アナログRGBなんて使いたくなくなるよ
709LX70U/D:2007/09/23(日) 19:23:48 0
キーボードの上にあるボリュームボタンって反応悪くない?
すぐにボリュームを上げ下げできなくて、しばらくしてからやっと反応する。
710名無しさん:2007/09/23(日) 19:40:01 0
>>709
メモリー不足
711名無しさん:2007/09/24(月) 05:43:32 0
701です

リカバリーしてアプリケーション1 2
したけど・・・

もう一度
アプリケーション1 2をするとき
画面が画像とかたくさん出てきましたが
全部しなければ駄目でしょうか?
712名無しさん:2007/09/24(月) 09:55:43 0
日本語でおk
713名無しさん:2007/09/24(月) 11:10:10 0
VISTAの入ってるDESKPOWER買ったんだけど
なんか使い勝手がすさまじく悪い。
今まで使ってた型番のやつのリカバリディスクで
XPとか入れちゃっても大丈夫?
714名無しさん:2007/09/24(月) 11:13:05 0
>>713
無理
715名無しさん:2007/09/24(月) 11:23:21 0
>>714
マジかorz
変換キーの反応がやけに鈍いし、gifアニメがゆっくりしか動かないし
VISTAじゃなくて他のにしとけばよかったかな・・・
716名無しさん:2007/09/24(月) 11:29:51 0
>>715
スペックは?
717名無しさん:2007/09/24(月) 11:57:41 0
>>716
CPU: Sempron 3400+ 1.80GHz
メモリー: 1GB
ディスプレイ: 17インチ
最大解像度: 1280x1024 HDD: 320GB
OS: WindowsVista Home Premiu

のようだ、IMEとか変えてみようかなと模索中
718名無しさん:2007/09/24(月) 12:05:43 0
>>717
メモリ2Gでプチ改善程度かな、センプでヴぃすたはキツイんじゃね。
719名無しさん:2007/09/24(月) 12:05:51 0
>>717
メモリーもう1GB増やしてみたら
720名無しさん:2007/09/24(月) 12:11:37 0
>>718 → (´・ω・) ネー (・ω・`) ← >>719
721名無しさん:2007/09/24(月) 12:45:46 0
>>718-719
sempron厳しいか・・・了解、増やしてみる
722名無しさん:2007/09/24(月) 12:50:36 0
>>713=721
メモリ増やしての感想を希望。
よろしく。
723名無しさん:2007/09/24(月) 13:13:41 0
>>722
たぶん来週くらいになるけど了解
724名無しさん:2007/09/24(月) 16:45:33 0
ガジェットのメーター、メモリの使用率が何%くらいか確認して、使用率高けりゃメモリ2Gへ。
メモリ足らないとCPUの使用率も上がるだろうから、動作が遅くなる。
725名無しさん:2007/09/24(月) 20:27:02 0
何でもかんでもメモリー不足と指摘している輩は、エルピーダの社員だな!

ttp://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6665.1
726名無しさん:2007/09/24(月) 20:30:22 0
>>725
誰のことだよアンカー付けろよクズ
727名無しさん:2007/09/24(月) 21:17:28 0
古い機械の話で恐縮なんですが、
Win98のマシーン(Pliche model830x)もいまだに現役で使用しています。
さすがにメモリ不足(128×1+64×1)なので128Mbのメモリを2枚にしようと思うのですが
古いマシーンなので中古メモリを購入しようと思います。
田舎なので通販になると思います(送料のほうが高いのですが)。
そこで、お尋ねしたいのですが、この頃の富士通のマシーンには相性が悪い
メーカーのメモリーというのはあるのでしょうか?
ちなみに現在つけている128のほうのメモリはバッファロー製です。
今ネットでみて予定しているのは三菱製のものなのですが。
また、中古メモリを購入するのにお勧めのネットショップもありましたら
教えていただけたらうれしいです。
728名無しさん:2007/09/24(月) 21:42:41 0
98なんて危険なOSでネットにつなぐなよw
729727です:2007/09/24(月) 21:50:20 0
今書き込んでるPCはビスタノートなんですが
一応まだ98機使えるソフトがあるのでも使っているのですが・・・
ネットにつなぐのは確かに危険ですが
一応10月まではバスターがサポートしてくれるようです。
(一応海外のページはできるだけみないことをにしてようと思っていますが)
730名無しさん:2007/09/24(月) 21:55:22 0
あのわけも分からず驚くCM何だありゃあ?
富士通バカじゃねえのか
731名無しさん:2007/09/24(月) 22:36:10 O
>>717
もしかしてCE40W7?
だったらメモリ増やしても劇的には変わんないよ。
CPUメーター見ればメモリの方は余裕だけど、
CPUの方が可哀想なくらい必死だもんw
最近CE40W7で2Gにした俺が言うんだから間違いない。今ではこのパソコン買ったことを後悔してるけどw
732679:2007/09/25(火) 00:07:12 0
>>689さんレスありがとうございました。
裏カバー開けてみるとドライブ類は簡単に取り外せるよう設計されてました。
予備のHDDでBIOS認識したので不良と思われるHDDを持ち帰り確認したところ物理的に異常なし。
バックアップとディスクチェック、ウィルスチェックでトロイの木馬(JS/Seeker.gen)が1匹出たので削除。
HDDを元に戻したら何事もなく立ち上がりましたが、ここでエラー報告が2件ポップアップ表示。
・OSストップのエラー(デバイスドライバーが原因のエラー)
・グラフィックドライバのエラー(詳細はメモ忘れました。)
インテルサポートより最新のドライバ入手し再インストール。
3時間ほど作業させてましたが異常なし。
このまま様子見しようと思います。
733名無しさん:2007/09/25(火) 00:21:39 O
質問なんです。DESKPOWER LX50X/Dを使ってるんですけど、これでPS2とかのゲームするとすごく画像が滲んだ感じになるのは仕様ですか?
734名無しさん:2007/09/26(水) 09:32:12 0
HID 準拠マウス
Ricoh Memory Stick Controller

の最新ドライバを探してます。CE50J7です。
(SiS Accelerated Graphics Portの最新のはどうにか探せたのですが…)
735名無しさん:2007/09/26(水) 11:18:04 0
736名無しさん:2007/09/26(水) 12:19:04 0
Ricoh Memory Stick Controller(ver.6.0.1.4)が最新なら?
なら探しようがないってことでOK?

HID 準拠マウスのほうも教えていただければ。
737名無しさん:2007/09/26(水) 20:49:05 0
富士通ってゲーム不向きなんですね・・・
CE50X9買っちゃったですよ・・・

メモリ増やそうと思ってるんですけど友達に
静電気ながれないようにゴム手袋つけろって言われました

そこまでいないといけないんですか?
738名無しさん:2007/09/26(水) 21:11:24 0
ガスマスクもつけた方が良いね
739名無しさん:2007/09/26(水) 21:15:57 0
鉄兜もかぶって。
740名無しさん:2007/09/26(水) 23:15:41 0
裸になって、自家発電して電気抜くのも忘れずに
741名無しさん:2007/09/27(木) 00:41:35 0
>>737
まあそれ富士通の中でも一番マシだから
Geforce7600GSなら入るのあるかもしれないから
頑張って情報収集すべし
742名無しさん:2007/09/27(木) 09:13:35 0
>737
Aopenの7600GSなら入ります、俺も入れました。
手前にあるPCIスペースに何も入れていなければ
それなりに高さがあっても平気なので、若干選択の幅が広がります。
178mmといっても実際180mm程度は問題なく入るので、頑張って下さい。
743名無しさん:2007/09/27(木) 10:26:49 0
まー買っちゃったもんは仕方ないんで教えてくれたやつやってみます!
ありがとうございました!
744名無しさん:2007/09/27(木) 11:46:41 0
>>742
同じメーカーからでも7600GSはいろいろ出ていると思うので
型番までキッチリ晒してあげると助かる人も多いのではないかと思います
745742:2007/09/27(木) 11:56:35 0
では
7600GS-DV256X です。Aopenは現行これだけのハズ。

あと、CE50X9のもうひとつのネックは電源が弱いところですね。
拡張性でうたうのなら250Wは低いでしょう。
746名無しさん:2007/09/27(木) 23:10:07 0
こなbんわ。
ce21cなんですが
メモリー増設に為箱をあけたいのですが
簡単でしょうか
よくわかりません
747名無しさん:2007/09/28(金) 10:21:28 O
LX70WDでmp3を焼けません。完了するのだが、再生できません。
他にも不具合有りすぎで…(´-ω-`)
748名無しさん:2007/09/29(土) 04:55:43 0
>>746
簡単です。
749名無しさん:2007/09/29(土) 10:48:22 0
今年の春モデルのCE70UW/Dなんですが
最近DigitalTVboxが以下のエラーが出てしまい起動出来なくて困っています。
http://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/122.jpg

アップデートが必要なのかと富士通のサイトで調べてみたのですが、バージョンは最新版らしい…
同モデルで同じような現象が起きている方いらっしゃいますか?
購入してからまだ1週間しか経っていないのに!(>_<)
750名無しさん:2007/09/29(土) 11:03:40 0
.NETを最新版にしたらどうかな
その後WindowsUpdate
751名無しさん:2007/09/29(土) 20:20:12 0
>>749
サポセンへ・・・と言うしかないな

春モで一週間前に買ったってあるけど、DigitalTVboxって
一回アップデートしてるから(俺も春モCEユーザー)、ホントに最新なのか
再度確認してみなよ
752名無しさん:2007/09/29(土) 20:34:31 0
質問です。
FMV LX50U/Dをつかってるんですが、
B-CASカードを挿入しても、

このB-CASは使用できません 正しくB-CASを装着してください

というメッセージが出て、地上波から地デジに切り替えることができません。
原因は何が考えられますか?
お願いします。
753名無しさん:2007/09/30(日) 03:57:00 0
裏返し
754名無しさん:2007/09/30(日) 04:07:01 0
映ったwwwww
なんてヘンテコな向きに挿入するんだww
これは予想外でしたww

ありがとうございました
755名無しさん:2007/09/30(日) 04:41:40 0
「先生、自転車が前に進みません」
「ペダル、逆に漕げば?」
「進みました・・・」

馬鹿か?
756名無しさん :2007/09/30(日) 11:17:13 0
質問させていただきます。
当方L50Eを愛用していますが、3週間前メモリは挿しているのにも関わらず
電源を入れたら「FUJITSU」ロゴも表示されずビープ音が出て立ち上がらず
やむを得ず修理に出し、
マザーボードごと交換させられ1週間前に修理完了し自宅に届き今現在も使っています。
しかし今度は電源を入れても画面がなかなか立ち上がりません;
機能としては電源を入れるとしっかり動作をしているようですが、
画面は真っ暗のままで何も表示されません。
(画面が真っ暗のままでWindowsの起動音が鳴る)
いったんコンセントを抜いて起動していますが15回に一回の確立で
やっと画面が表示され、1回目に電源を入れても画面が表示されません。
今は電源を切らずにずっと電源をつけっぱなしにしていますが、
これではCPUファンが心配です;
どなたか解消法ご存知の方ご教授願います。

長文失礼いたしました。
757名無しさん:2007/09/30(日) 12:27:50 0
>>756
電源が寿命かもしれない・・・
電源ユニットの中にホコリが溜まってるせいかも知れないので
エアーダスターでブローしてみたら直るかも・・・
758名無しさん:2007/09/30(日) 12:39:05 0
修理クレームでなんとかなるんじゃない
修理出したばかりなのにまた起動しないって
759名無しさん:2007/09/30(日) 14:23:34 0
>>750
WindowsUpdateの更新履歴を見てみたら.NET Frameworkは3.0でしたよ。

>>751
6.072.311が最新ですよね?バージョンは一緒でした。
その後DigitalTVboxをインスールし直したらとりあえず今は見れてます。
バージョンは6.071.108ですが。

もしまた同じ現象が現れたらもうサポートに問い合わせするしかないですね…。
760名無しさん:2007/09/30(日) 14:37:25 0
>>756
CPUファンも調子が悪いのか?
761名無しさん :2007/09/30(日) 18:47:47 0
>>760
実は修理に出したときマザーボートとファンを取り替えられたから
かなり操作的にも負担をかけすぎたのかな?と・・・;
762名無しさん:2007/09/30(日) 19:11:02 0
↑おまえのPCのことなんかどうでもいいよ
763名無しさん:2007/09/30(日) 20:03:12 0
>>761
とりあえずクレーム入れなよ
764名無しさん:2007/09/30(日) 22:37:39 0
L18BのCPUの交換のやり方を教えてくれませんか?
お願いします。
765名無しさん:2007/10/01(月) 01:48:36 0
その型番でググレば出てくる
766名無しさん:2007/10/02(火) 01:17:41 0
>>731
お察しの通りCE40W7です。あんまり変わらないのか・・・
一応IMEのパッチ入れたらマシになったような気がするので
このままでもいいかな、と。
767名無しさん:2007/10/02(火) 23:26:07 0
我が家のポンコツCE50L7にメモリを増設してみた(元々1Gに+1Gで=2G)
それなりにキビキビ動く様になったが最近じぁ貧弱なオンボードVGAに足を引っ張られて
エロゲでも満足に動かない事が多くなってきた・・・。
エロゲすら満足に動かないのは痛恨の極みである・・・。
768名無しさん:2007/10/03(水) 13:32:16 0
>>767
エロゲつってもピンキリ
らぶデス2なんか「メインメモリと共有と表記のあるビデオシステムは動作保証外となります」と目立つように書いてあるし
769名無しさん:2007/10/03(水) 15:58:00 0
>>768
そのゲーム、結構な性能を要求するね。売れないんじゃないか?
770名無しさん:2007/10/03(水) 16:26:40 0
一部で話題になったし結構売れたらしいぞ
771名無しさん:2007/10/03(水) 16:46:18 0
そうか。ゲームするような連中は富士通とか使わなそうだな。
772名無しさん:2007/10/03(水) 17:29:31 0
スレ住人にはCE50X9を強烈に売り込んでいきたい
773名無しさん:2007/10/04(木) 00:26:13 0
CE50X9買うぐらいなら自分で組むがな
774名無しさん:2007/10/04(木) 11:16:33 0
ちょっと古いパソコンですが…
CE70J7についての質問です。
今は純正のモニターがついてるのでそれを使ってます。
インターフェースにアナログRGB ミニD-SUB15ピンが余っていたので、
プロジェクターをつけて、ミラーリングをしようと思ったのですが、
つないでも写りません。よくよく富士通のHPを確認した所、
『注24 付属液晶ディスプレイ専用コネクタまたは、アナログRGBコネクタと
ビデオ出力(Sビデオ)端子の同時出力はできません。』と書かれていました。
何か、同時出力できる方法はありますでしょうか?
775名無しさん:2007/10/04(木) 12:25:43 0
>>774
ビデオカードの増設が一番安上がりな手段
776名無しさん:2007/10/05(金) 23:41:19 0
つい最近、国内のPCシェアは富士通が二位って知って驚いたけど、富士通のPCの魅力って何?
正直富士通はせいぜいテレビ機能が充実してるってしか特徴が無いと思ってた。
何で二位になるほど売れてるの?
777名無しさん:2007/10/06(土) 00:12:23 0
宣伝のうまさ
778名無しさん:2007/10/06(土) 00:12:45 0
最近NECから乗り換えたんだが、本体が前機種の時よりもすぐ熱くなるのが気になる。
外装が鉄板だからなのか、富士通製全般が異様に熱を発するのか、どうなんだろう。
同じ境遇の人居ますか?

あとIEを複数立ち上げている時にデスクトップ内のブラウザをマウスで移動すると、単体で立ち上げてる時よりも明らかに移動のレスポンスが重くなるのはvista特有なのかしら?
779名無しさん:2007/10/06(土) 02:33:13 0
>>776
学校、病院、官庁関係のほとんどが富士通だからね。
780名無しさん:2007/10/06(土) 03:22:54 0
1スピンドルでもリカバリーDVD付属
781名無しさん:2007/10/06(土) 11:58:56 0
富士通WEB MARTでアンケートに答えると15%オフキャンペーン、
いつまで続けるのだろうか。
782名無しさん:2007/10/06(土) 23:00:09 0
LX90R/Dを使用しています。
Vistaを導入したらPC起動中TVが見れなくなったんですが
(電源切れてる状態からでは見れる)
もう見れるようにするのはできないでしょうか?
783名無しさん:2007/10/06(土) 23:28:34 0
TV視聴用のソフトを導入なさい
784名無しさん:2007/10/07(日) 02:18:58 0
>>781
いつまでも、やってるよ
他も同じだろ

785名無しさん:2007/10/07(日) 18:14:42 0
次のリカバリーは年末年始だな。
786名無しさん:2007/10/07(日) 23:59:40 0
CE21CN使いです。
電源(API1PC55)が熱暴走を起こしまくり寿命っぽい。
外付けでもいいから代用したいんだが、20ピン、4ピン以外に液晶電源用らしき
黒い6ピンのコネクタが必要っぽい。
これはどうしようもならんのかい?
787名無しさん:2007/10/08(月) 02:44:21 0
CE50X9買ったんだけど、メールの着信ランプが点かない。
はっきり言ってどうでもいい機能だし、ほかは全く異常がないので
修理とか全然考えてないけど、なんか納得いかない
788名無しさん:2007/10/08(月) 02:45:58 0
>>786
どうにもならんと思う
モニタも買い換えれ

ってか電源開腹して膨れてるコンデンサあるか見てみれ
789名無しさん:2007/10/08(月) 02:47:27 0
メールの着信ランプは@メールでしか点かないってオチじゃなかったかな?かな?
790名無しさん:2007/10/08(月) 03:38:15 0
2006夏モデルCE70S7です
アップデイトナビからBIOSをアップデイトしろと来たので
READMEに従って操作しました
書き換えが終了したとのメッセージは出たもののいつまでたっても自動的に
再起動するはずがそうはなりません
しかも電源は入ってるのに青ランプは消えています
思い余って手動で電源を落とし再度電源を入れて立ち上げました
インスタントマイメディアをリカバリしその後はすべて正常に作動してるようにみえます
ただ起動画面のインテルのロゴが青から白になりました

BIOSのバージョンを確認したいのですが方法が分かりません
791名無しさん:2007/10/08(月) 04:06:41 0
790です
自己解決しました
792名無しさん:2007/10/08(月) 05:39:30 0
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100419412/
駄目なメーカーだな
793名無しさん:2007/10/08(月) 16:57:23 0
CE70EW 2003年冬モデルを使っていて前にも質問させてもらった者ですが教えてくださいませ。
複数のディスプレイにしたいと考えているのですが、例えば拡張スロットにグラフィックボードを追加して複数ディスプレイに
するのなら元々使っていた付属ディスプレイ専用コネクタに接続していた付属のディスプレイはそのまま付属ディスプレイ専用コネクタ
に接続したまま1画面として使えるのでしょうか? 
それとも新たに追加したグラフィックボードに変換アダプタを用いて接続し直さなければいけないのでしょうか?
794名無しさん:2007/10/08(月) 17:11:13 0
>>789
自己解決しました。
ワンタッチボタンの設定っていうところで
設定しないといけなかったみたい。
795名無しさん:2007/10/08(月) 18:35:13 0
>>793
付属のほうのコネクタ(オンボード)を生かしてマルチモニタ可能だよ
ただしグラフィックボードのみでマルチモニタしたほうが高機能かもしれない
あとオンボードとグラボでマルチする場合はグラボ側をプライマリにしよう
ゲームする時はプライマリ側のみになるからね
796名無しさん:2007/10/08(月) 20:29:07 0
>>795様 ありがと〜

ということは、オンボードとグラボでマルチする場合、3Dゲームみたいな高機能をこれといって
使わないならオンボード側をプライマリとして今まで使っていた付属ディスプレイを今までどうり
使用できるのですね?
797名無しさん:2007/10/08(月) 21:49:46 0
L18Bを使用しています。
電源が急に落ちることが頻発しています。
どんなことが原因と考えられるでしょうか?
798名無しさん:2007/10/08(月) 22:04:38 0
リカバリでダメなら、ママンか電源
799名無しさん:2007/10/08(月) 22:53:08 0
>>797
ケースを開けて中をとりあえず見てみよう。
800名無しさん:2007/10/08(月) 23:20:56 0
LX50W/Dを使ってます。
Digital TV BOXで録画したデジタル放送をDVD-RAM以外に記録できますか?
教えてください、お願いしますm(_ _)m
801名無しさん:2007/10/09(火) 01:59:15 0
今年の春モデル(Home premium)をソフトウェアの関係でXPにダウングレードしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか…
どなたかダウングレードされた方はいますか?
802名無しさん:2007/10/09(火) 11:36:58 0
803名無しさん:2007/10/09(火) 16:01:08 0
夏モデルのCE70WN使ってます
不具合ではないとは思いますが、不満な点
DVD再生させると、やけにドライブ音、五月蝿くないですか?
化石となった四年前のバイオもここまで五月蝿くないのですが・・・

他のCEユーザーの皆さんどうですか?
一体型ユーザーさんの声も出来れば聞きたいのですが
804名無しさん:2007/10/09(火) 19:37:39 0
>>803
動作音それともファン?
805名無しさん:2007/10/09(火) 23:11:39 0
ポンコツ自作PCからCE40X9に変えました!
とても快適最高!!
806名無しさん:2007/10/10(水) 22:40:35 0
CE50W7を使ってます
DVDを再生しなくても異音がします(ファン??)
買って半年も経ってないのに・・・OTL

ヘッドホン使ってても気になるくらいの音だし
点検に出してみようかなぁ
807名無しさん:2007/10/11(木) 00:53:58 0
CE50J7を使ってるのですが
メインメモリが512MBあり、ビデオメモリと最大32MB共用って
あるのですが

メインメモリ:512MB以上
とあるPCゲームをプレイすることができるのでしょうか?
808名無しさん:2007/10/11(木) 01:54:06 0
512MじゃWinXPを動かすので精一杯
素直にメモリ増設オススメ
PCゲームならビデオメモリの方は大丈夫なのか?
809名無しさん:2007/10/11(木) 02:02:30 0
>>808
グラフィックスメモリ:128MB以上
らしいので全く足りないようです
最新のじゃなくてもPCゲームを余裕を持って遊べるのはあると思うので
新しいの買おうかと思います
810名無しさん:2007/10/11(木) 09:34:16 0
>>809
ゲーム目的ならFMVは避けるべきだな
VRAMの容量を満たせばいいってもんじゃない
GPUがクソだと動作すらしない物も多いよ
811名無しさん:2007/10/11(木) 22:53:46 O
富士通がNECや他メーカーより優れている点ってどこですか?
812名無しさん:2007/10/11(木) 22:58:40 0
鬱陶しいくらいのマニュアル
813名無しさん:2007/10/11(木) 23:09:30 0
マニュアルとサポートはエプソンの方が上らしい
富士通はテレビとの併用が一番の利点だろう
814名無しさん:2007/10/12(金) 14:03:18 0
NECのPCってインストールCD,DVDの類がHDDにパーティションきって入ってたのが嫌だったな
815名無しさん:2007/10/13(土) 16:19:01 0
おやすみディスプレイが一旦作動したと思ったらすぐ元に戻るのは仕様ですか?
816名無しさん:2007/10/13(土) 16:45:28 0
サポートに聞いたらおやすみディスプレイはセキュリティソフトが入っていたら使えない
かもしれないと言われたんですがノートンインターネットセキュリティ2008や
スパイウェアードクターが入っててもきちんと作動しますかね?
電源OFFからのテレビ録画の時に使ってるのですが・・・
詳しい方教えてくださいませ
817名無しさん:2007/10/13(土) 17:00:07 0
64 富士通総研
63 富士通研究所
61 富士通 
---------------------------↑貴族ライン↑----------------------------------
58 富士通エレクトロニクス 富士通メディアデバイス 富士通コンポーネント
56 富士通FIP 
55 富士通システムソリューションズ  
54 富士通サポートアンドサービス(FSAS) 富士通テン PFU
---------------------------↑平民ライン↑----------------------------------
53 富士通フロンテック 富士通アドバンストソリューションズ
52 富士通ゼネラル 富士通ビジネスシステム   富士通ネットワークソリューションズ
51 富士通ビー・エス・シー 富士通ネットワークテクノロジーズ
------------------------------↑奴隷ライン↑----------------------------------
富士通関西システムズ 富士通中部システムズ FFC 富士通アクセス 富士通オートメーション 富士通デバイス  富士通アイソテック
富士通コワーコ FDK 富士通テクノシステム 富士通ラーニングメディア 富士通ファシリティーズ・エンジニアリング
富士通分析ラボ 富士通化成 ジー・サーチ 富士通キャドテック 富士通アイ・ネットワークシステムズ 富士通VLSI
818名無しさん:2007/10/13(土) 19:00:55 0
LX50Jの最新のドライバってどれでしょうか?
819名無しさん:2007/10/14(日) 00:21:58 0
LX70S/Dを譲ってもらって使っているんですが
中のアプリがとても邪魔ですがアプリ全般だけ消すことは可能なんですか?
数年前に4万で買った組み立てよりも使い勝手が悪くて困ってます
820名無しさん:2007/10/14(日) 00:28:04 0
(´・ω・)ご自由にどうぞ
821名無しさん:2007/10/14(日) 10:01:51 0
LX40W買って1か月、ヘッドホン刺そうと思ったら端子がねぇ…('A`)
なんだそりゃ…
822名無しさん:2007/10/14(日) 11:03:12 0
>>821
前面にある
823名無しさん:2007/10/14(日) 11:12:44 0
>>822
おお!すげぇ、神!!超ありがとう!!
開きそうな雰囲気はしてたんだが、まさか本当に開くとは思わんかったww
824名無しさん:2007/10/14(日) 18:50:28 O
>>805ですが、本体の外装が振動で
ブーンと結構うるさく、手でなでて止めたり
してます。スリムだから結構そんなもの
でしょうかねぇ…
825名無しさん:2007/10/14(日) 19:30:08 0
それはPCが熱くなりやすい環境や使い方をしてるのかもしれない
CPU温度が高まって冷やすためにファンが高回転になっている
PCに負荷をかける作業が多い人は静音PCでも自作したほうがいいかもね
826名無しさん:2007/10/14(日) 20:04:43 0
>>824
うちもそうだよ
でも前のPCがひどかったからあんまり気にならない
827名無しさん:2007/10/15(月) 06:37:41 0
FMV - BIBLO NB10AL使ってます
デスクトップに移行したいのですが、こんな私には何がオススメでしょうか?
828名無しさん:2007/10/15(月) 11:57:59 0
>こんな私には何がオススメ

どんな私だよw
他人が考えられることとしては、今までノート使ってた人ならまた同じように
ノート薦めておこうって思うんじゃない?
829名無しさん:2007/10/15(月) 12:31:09 O
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1192341431/
(゚-゚)


と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
830名無しさん:2007/10/15(月) 21:57:38 0
>>829
市ね
831名無しさん:2007/10/16(火) 01:58:03 0
LX70U/Dを使っているんですが、
メモリの差し替え、グラボの追加は可能ですか??
激しくPC音痴の質問&スレ違いかもしれませんが、よろしくです。
832名無しさん:2007/10/16(火) 02:25:56 0
>>831
メモリの差し替えは可能
グラボの追加は不可
833名無しさん:2007/10/16(火) 07:20:16 O
立ち上げた時の、ようこその表示や、省電力モードにする時にでる節電に入りますの表示がでたりでなかったりなんですが、そういうものなんですか?動作は全く問題無しです。
834名無しさん:2007/10/16(火) 14:55:24 0
あの・・父親の家に行ったら、LX50U/Dというパソコンがおいてあったんだけど、
ハードディスクの音が慢性的にギーギーギーギーとうるさいのなんの!!!
WIN95〜98全盛期の2000年ごろのハードデディスクみたいじゃない!
そんなのありかえ・・・・マジでビビったよ
いまどきそんな音のギーギーなるディスクって・・
堂々と第一線で売られいるパソコンで使われてるんだ????
835名無しさん:2007/10/16(火) 15:28:41 0
あの質問させてください。

一昨日購入したんですけど、今日の朝までキーボード&リモコンの音量の調節が出来ました。

でも急に今音量をあげようと思って触ったら全く反応しません。

何もいじってないです。 キーボードは音量+消音が無理。 リモコンも音量+消音が無理です。

いきなりなんで対処方法がわかりません。どなたかお願いします。
836名無しさん:2007/10/16(火) 19:21:29 0
>>834
HDD以外の音じゃないの?
837名無しさん:2007/10/16(火) 20:29:36 O
>>577,586
今更ながらアップデートをしたら同様の症状が起こった50W/D使い。
極力リカバリなしでいきたいのだけど、皆リカバリしたのかな?
これAzbyにのせてないのが不思議だよ。
間違いなく不具合だよね?
もしや承諾メッセージで承諾しないを選択したせい?
録画ツールでバックアップしたらリカバリしても録画データは大丈夫?
838名無しさん:2007/10/16(火) 23:18:57 0
スムースに動かしたひ・・・
なんで俺より金かけてないやつがあんなに快適なんだよぅ・・・
なにか方法があれば教えてください
839名無しさん:2007/10/17(水) 02:47:54 0
何を動かしたいの?
ゲームだったら絶望的
840名無しさん:2007/10/17(水) 11:50:31 0
絶望・・・
841名無しさん:2007/10/18(木) 20:39:00 0
3年前のCE70使ってるんですけど、ファンの爆音に
嫌気がさしています。
今後、水冷になる予定って無い物でしょうか?。
842名無しさん:2007/10/18(木) 22:08:42 0
水冷なんてNECしかやってない
富士通はやらないだろ
NECが嫌なら自作だな
843名無しさん:2007/10/18(木) 22:26:24 0
>>841
三年も使えば十分じゃね?
買い替えのご検討を
844名無しさん:2007/10/19(金) 03:40:07 O
先月買ったばかりなのにフリーズしまくるし突然電源おちる。
せっかくバイト代で買ったのに…orz
845名無しさん:2007/10/19(金) 03:46:25 0
>>844
サポートに電話
846名無しさん:2007/10/19(金) 09:11:51 0
「仕様です」
847844:2007/10/19(金) 11:51:57 O
サポートに電話したらお客様登録がなんとかって言われてお客様登録しないと聞けないみたいなこといわれたよ?
NECの持ち運び用のやつは4年きちんと働いてるのにひどすぎる(´;ω;`)
848名無しさん:2007/10/19(金) 12:29:41 0
新品で買ったんだよな?だったら素直に登録しろよ、買った店に文句をいって交換してもらえ。
849名無しさん:2007/10/19(金) 14:07:57 0
登録する手間も惜しんでるようなやつが何言ってんの?
850名無しさん:2007/10/19(金) 15:07:00 0
パロマの湯沸器買ってお客様登録しない奴は自己責任
851名無しさん:2007/10/19(金) 15:51:30 0
登録嫌なら店経由でクレームつけたらいいんじゃない?
852名無しさん:2007/10/19(金) 21:26:01 0
>>847
登録すれば?

今のサポセンは登録しないと、サポートしてくれないよ。
繰り返しの問い合わせになる場合は、履歴を追えなくなるし。
853名無しさん:2007/10/20(土) 10:30:19 O
富士通はパソコンメーカーとしてはいい方なんですか?
854名無しさん:2007/10/20(土) 11:11:51 0
いいほうだと思います。
855名無しさん:2007/10/20(土) 16:51:40 0
ソフトウェア的な事で私はそうは思いません。
856名無しさん:2007/10/20(土) 18:14:26 0
1年程前に、一体型PC、DESKPOWERを買いました。
今までは2,3ヶ月おきに、通風孔、ファンを掃除機を使って
ほこりを取っていました(本体カバーの上から)。

これで内部の誇りが本当にとれているか確認したくなり、
先ほど購入以来初めて、本体のカバーを外して見ました。
そしてらファンには誇りがギッシリ( ゚д゚)。

富士通のサイト他ちょっと調べたら、内部の掃除はエアダスター、
綿棒などで慎重に行うとのこと。
一体型を使用されている皆さんにお聞きしたいのですが、
どういう風に内部の掃除をされてますか?
掃除機を使ってもいいのかなぁ。
857名無しさん:2007/10/20(土) 18:23:07 0
掃除機の先端にストローをガムテで固定
それで吸わせる
858名無しさん:2007/10/20(土) 21:27:26 0
内部の掃除とかするもんなんだ
859名無しさん:2007/10/20(土) 21:39:08 0
エアダスターとして自転車の空気入れを使う方法がある、ホースが短いのと
一人だとうまくエアーを吹き付けれないという欠点があるけど。
860856:2007/10/20(土) 22:54:40 0
>>857.>>859
レスありがとうございます。
参考になりました。
購入して1年余り、そして一体型というのを
考えると、無難にエアダスターを使った方が
よさそうですね。明日にでも買ってきます。
下手に掃除機や空気入れを使って故障したら
修理代がものすごいことになりそうですw。
861名無しさん:2007/10/21(日) 02:29:11 0
教えてください。
LX90R/Dを使用しています。
オプティカルが使えるようなのですが、
どのようにして使うのでしょうか。
862名無しさん:2007/10/21(日) 02:31:28 0
オプティカルマウス?
863名無しさん:2007/10/21(日) 11:58:32 O
質問です。
教えてください。
CE177BのHDDがこわれたので
メーカーに修理費を聞いたら修理費が高かったので
自力で交換したいんですが
電気店から買ってきたHDDでも大丈夫なんでしょうか?
864名無しさん:2007/10/21(日) 13:39:28 0
>>863
ATAで120GB以下の物ならOK
865名無しさん:2007/10/21(日) 14:52:43 0
LXは次の春夏モデルはどんなスペックになりますかね?
866名無しさん:2007/10/21(日) 22:12:20 O
>>864
質問の回答ありがとうございます。
お陰でPCが直りました。

867名無しさん:2007/10/22(月) 12:33:56 0
友人がFMVT90Jを使用しており、調子が悪くなったとのこと。
中をあけて見てみると電源ユニットのコンデンサが妊娠しているということで
電源ユニットを自力で交換できないかと相談を持ちかけられた。
知っている人がいたら教えて下しあ。

1.富士通って純正部品とか売ってくれるの?
2.形状を教えてもらうとどうもATXっぽいけどググったら他機種で液晶用コネクタが
無いからATX電源パーツの流用は難しいという内容が。やっぱりT90Jも無理?(´・ω・`)

お願いしますだ(´・ω・`)
868名無しさん:2007/10/22(月) 13:18:28 0
>867
メーカー製PCの電源は基本的に交換が出来ない
(独自規格を使用していることが多い)ので、
素直に修理に出すか、買い換えることをお勧めします。
869名無しさん:2007/10/22(月) 13:29:49 0
>>867
修理業者に聞いてみたら?メーカーの修理部門のことじゃないお。
870名無しさん:2007/10/22(月) 14:08:08 0
>>868
うん、それは理解しているんだけども
修理期間の関係で自力でなおしたいらしいんだが(´・ω・`)
海外へ持って行って使ってて今回修理のために一時的に持って帰ってくる
らしいのですよ。
一応メーカー製だから特殊設計の可能性大かもしれないのでその時は自作パーツの
電源では流用できないことは説明してある。最悪メーカ修理でないと無理と。
それをふまえた上で詳細な仕様知ってる人いないかなーと(´・ω・`)
どうせメーカにATX仕様ですかって聞いたって仮に流用出来ても純正しかダメですとしか
返ってこないだろうしね(´・ω・`)

>>869
ん?というと?
メーカ以外の修理業者ってどこのこと?
871名無しさん:2007/10/22(月) 14:08:51 0
形状もコネクタもATXではないよ
修理に出すのが嫌なら自分でコンデンサを交換するしかない
872名無しさん:2007/10/22(月) 14:13:17 0
>>871
了解、あるがとう。
あとはオクに電源出てないか探してそれでもなさそうなら
メーカ修理させるよ(´・ω・`)
873名無しさん:2007/10/22(月) 14:21:18 0
膨れてるコンデンサがわかってるなら同等の物を買ってきて自分で貼り替えるのが速いけどなぁ
874名無しさん:2007/10/22(月) 21:11:01 0
質問です。
画面一体型のLX50シリーズはハードディスク等の追加はできるのでしょうか?
875名無しさん:2007/10/22(月) 21:15:09 0
>>874
一体型は基本的に増設スペースないだろう
だからHDD入れ替えか外付けUSBのHDD買うのが無難
876名無しさん:2007/10/22(月) 21:16:10 0
すごく早い回答ありがとうございます。
外付けを買うことにします。
877名無しさん:2007/10/22(月) 22:49:15 0
>>870
試しに「パソコンのお医者」で検索してみるとよい。
878名無しさん:2007/10/23(火) 00:30:52 0
>>870
メンドクサイ友達持っちゃったな。
879名無しさん:2007/10/24(水) 22:11:51 0
質問です。←最近のデフォでつか?

DESKPOWER C8/150LのXP homeSP2をつい最近譲っていただいて
富士通でOSの認証変更手続きを済ませ、完全にMyマシンになったのですが
今のところ メモリを256×2の512で様子見てるんですけども・・。
おいら イヂりたがりなんで悩んでるんでつ。
メモリを512×2で1GB CPUを同じP4FSB400で2.4Gくらいぶち込みたいのですが
そこまで金かけるなら、このDESKPOWERを売っぱらって それを元手に
コァ2マシンあたりをコツコツとオクションでパーツ漁って自作という手も?とか考えちゃって。。
どうしようかなって。。
あ、スレチで申し訳ないけど 日立の液晶一体型P4 2.4Gデスクトップも
持て余してるんです。
みんなの元気玉・・じゃなかった知恵を貸してくだちぃ(´・ω・`)
880名無しさん:2007/10/24(水) 22:13:27 0
なんだかミレニアムの香りがする
881847:2007/10/24(水) 22:40:34 O
もうサポート登録してみる…orz
父さんがやたら心配症で、登録はしないでって言ってたけど今日は夜だけで3回電源落ちたからこっそり登録してしまうことにした(´・ω・`)
ちなみに新品、今年の春モデルだよ
そしてついにNECも壊れたよ…
882名無しさん:2007/10/25(木) 00:24:36 0
電源が落ちるのは不良品だよ、保障期間内なんだから修理してもらえ。
883名無しさん:2007/10/25(木) 00:53:37 0
>>881
なんだよ。お前のおやじは、登録した客の個人情報を富士通が悪用して
てめえに危害加えるとでも言いたいのかよ。ふざけるな。
884名無しさん:2007/10/25(木) 07:53:46 O
LX70W/Dを使ってます。
Digital TV BOXで録画したデジタル放送をDVD-RAM以外に記録できますか?
教えてください、お願いしますm(_ _)m
885881:2007/10/25(木) 12:24:25 O
>>882
帰ったら店に言ってみるよ、ありがとう(`・ω・)
>>883
まぁ、団塊世代はなにかと心配症なものらしく、うちの父さんも悪気があるわけじゃないからさ(´・ω・`)
話変わるけど赤福でもショックうけてたし…
更年期なのかもしれないけど
886名無しさん:2007/10/26(金) 02:01:30 0
LX-70U/Dを使ってるんだけど
ディスプレイドライバを更新したあたりから
DVDを再生したときに、動きが激しいところで
真ん中に線みたいのが入るようになってしまいました

あってないのかと思って、前のバージョンに戻したけど
変わらなかったんです
これってメモリを増設したら直りますかね?
887577:2007/10/26(金) 12:03:19 0
>>837
DigitalTVboxの起動なら再インストールで多分大丈夫かと。
またアップデートすると同じ症状になるのでアップデートはしないように。

自分はあれから編集の件も含めてサポセンに聞いたけど結局リカバリ以外に
具体的な解決法がわからなかったのでリカバリを実行しました。
が、良かったのは最初だけでまた同じ症状に。今は前よりもいろいろと酷い状態で
特にムービーメーカーが応答なしになったあと、右クリックメニューを使うと
最初にクリックした所(「コピー(C)」「切り取り(T)」等)が画面から消えなくなるのが…。
無害ですがPC再起動しないと消えないのでかなりうっとおしいです。
リカバリした方がいいのかもしれないけど、すぐまた同じ状態になるかもしれないと思うと…。
888名無しさん:2007/10/26(金) 18:03:56 0
>>886
おんなじ機種たけど。
ドライバの更新って富士通のホームページに行って自分でやったの?
それともアップデートナビみたいなやつ?
889名無しさん:2007/10/27(土) 12:57:23 0
いつもPCでmp3流しながら家事してるんだけど、電気代節約の為にディスプレイだけ消す事って出来ないの?
電源オプションのディスプレイを切る設定だと音も一緒に消えちゃうんだけど…。
890名無しさん:2007/10/27(土) 13:04:38 0
モニタとスピーカーが一体になってるせいか・・・・・
別にスピーカーつけられてモニタのスピーカーの方はミュートしておく
891名無しさん:2007/10/27(土) 15:35:16 O
質問なんですが、FMVのLX70X/Dで出来るオンラインゲームはありますかできれば、タイトルを教えてほしいです
892名無しさん:2007/10/27(土) 16:28:02 0
いっぱいあるが。
どんなゲームがしたいの?
893名無しさん:2007/10/27(土) 16:56:10 0
量産型外付けタイムドメインスピーカーの復活キボン
894名無しさん:2007/10/27(土) 17:32:27 0
>>898
外部ディスプレイをつなげる機種だったら、MP3再生開始後に
画面出力を外部ディスプレイに切り替えたら・・・どうかな?

確か、Fnキーとどこかのファンクションを同時に押すと、
外部→外部+内蔵→内蔵の順に切り替わると思ったけど。

だめだったら、スマン。
895名無しさん:2007/10/27(土) 19:45:06 0
メイプルストーリーとか余裕で動くだろ
896名無しさん:2007/10/28(日) 00:29:10 O
ラグナロクオンラインやMHFです
回答ありがとうございます
897名無しさん:2007/10/28(日) 02:20:00 O
ファンタテニスとか対戦系はきついぜ 
マジレスするとゲームしたいならFMVとかのメーカー物は避けるべき
898名無しさん:2007/10/28(日) 05:39:36 0
MHFやRO2はFMVだと厳しいぞ
899名無しさん:2007/10/28(日) 05:44:21 0
こないだLX40W買った時、これで昔熱中したDiabloUをもう一度サクサク快適に遊べるぞ!と
ムチャクチャ喜んだのになぁ…

Meの入ったCE7/857の方がまだマシだった('A`)
900名無しさん:2007/10/28(日) 08:00:56 0
DiabloUみたいな古いのならサクサクだろ
901名無しさん:2007/10/28(日) 08:33:51 O
回答ありがとうございます!
少し考えてみます
902名無しさん:2007/10/28(日) 10:35:03 0
>>900
ところがそうじゃなかった。
雑魚5〜6体に囲まれただけでスローモーションになる、もうだめぽ…。
903名無しさん:2007/10/28(日) 11:08:48 0
Vistaに対応してないんじゃ?
いくらなんでもMe時代と比べるとハードの性能ははるかに良いし。
904名無しさん:2007/10/28(日) 16:41:06 0
>888
富士通のホームページから指示に従いながら
自分でやったんですけど、なにか問題があったでしょうか?
905名無しさん:2007/10/28(日) 18:05:54 0
モニタの大きさを22型にしろ
906名無しさん:2007/10/28(日) 22:00:05 0
>>904
ドライバーの名前と、バージョンを書いて見ていただけますか?
その上で私のドライバーがそれでなければ、同じものを入れてみます。
その上で私のPCで同じ症状が出ればドライバを更新したことが原因。
私のPCでその現象が起こらなければ、原因は他にある、と断定できるかと思います。
907名無しさん:2007/10/28(日) 22:01:32 0
テレビが見れる一体型か、テレビは別に買ってPC買うかで迷ってます
一体型のほうはLX55XDか、LX70XDを候補に、テレビ機能なしは
CE50X9を候補に考えてます。
CE50X9を買うんだったら、前者の一体型の価格を引いた金でテレビでも
買おうと思ってますが、全部機能が詰まってる一体型もいいなって思ってます

どちらの考えでいったほうが良いでしょうか?ゲームはエロゲぐらいしかやりません
他は音楽、DVD観賞、ネット、デジカメ編集に使う予定です。
一体型は不人気らしいですが、購入に際しアドバイスお願いします。
908名無しさん:2007/10/28(日) 22:10:29 0
テレビはテレビ買って見た方がいいよ。俺も最初はテレビ付き買ったけど、
テレビ見ながら2ちゃんするのが多かったりで結局パソコンはパソコン
テレビはテレビってなった。
909名無しさん:2007/10/28(日) 22:14:17 0
>>907
一体型の方がいいよ。
省スペース、省エネになるし、機能的にテレビより使いやすくなるから。
910名無しさん:2007/10/28(日) 22:14:40 0
俺もそれで迷ったよ。
テレビだけだと録画できないんだよね。
録画するならレコーダーも買う必要があるから、そうなると15万くらいかかる。
だから俺はLX買った。
911名無しさん:2007/10/28(日) 22:16:36 0
一体型が不人気ってことはないでしょ
でもやっぱり一体型は勧めない
テレビはデュアルディスプレイの片方でみるのがいい
ネットしながら見る時便利
912名無しさん:2007/10/28(日) 22:28:30 0
俺も一体型を勧めるよ
ネットしながらみるときに便利
913名無しさん:2007/10/28(日) 22:51:57 0
みなさんのレスが賛否両論だから迷います。
ただ909、910さんの言うとおり、テレビを別に買ったら場所とるしレコーダー
も必要になるんですよね・・・
一体型を買うとしたらLX55XDか、LX70XDどっちがいいんでしょうか?
画面の大きさの違いだけですよね?
値段は1万も変わらないんですよね?
エロゲやるときもあるだろうけど、画面が大きすぎるのも目に悪そうだし・・・
でもTVを見る上で17型だと小さく感じるだろうし。
914名無しさん:2007/10/28(日) 23:10:32 0
大きいから目に悪いと言うのが良くわからないが・・・
LX70XDの方が良いと思うよ。
大きさも違うけど、WSXGA+とSXGAじゃ表示できる情報量が全然違う。
他にはチューナーが、LX70XDはBS・CSにも対応していることくらい。
915名無しさん:2007/10/28(日) 23:33:39 0
俺、一体型使っているけど、正直後悔してる。
一度故障で修理だしたが、直るまでテレビもみられなかった。
故障のリスクを考えれば、テレビは別の方がいい気がする・・・。
916名無しさん:2007/10/29(月) 00:16:45 0
でも機器が増える方が故障率が高くなるぞ。
一体型の方がMTBFがよくなる。
917名無しさん:2007/10/29(月) 00:55:34 0
知り合いに富士通じゃない上に一体型を買わせちゃって後悔してる。
何でもいいから即決でって言うからあせったorz
そのレベルならノートの方が良かったな。
918名無しさん:2007/10/29(月) 03:21:10 0
>>906

ATI RADEON ディスプレイドライバ
8.343-070209a-043035C
ATI RADEON XPRESS 200Mシリーズのようです

よろしくお願いします
919名無しさん:2007/10/30(火) 10:43:41 O
FMV-LXのパソをカスタム購入しようと思うんだが
この場合のビデオカードのメモリとか他のと一緒なのか?
920名無しさん:2007/10/30(火) 11:23:36 0
LXにはビデオカードはありません
メインメモリの一部をビデオメモリとして使います
921名無しさん:2007/10/30(火) 11:38:51 0
>>920
1GB(512MB×2)(デュアルチャネル対応DDR2 SDRAM、PC2-5300対応) (ビデオメモリと共用)

これ?
922名無しさん:2007/10/30(火) 11:51:15 0
最大248MB(メインメモリと共用)

こっちのほうだったw
923名無しさん:2007/10/30(火) 19:07:40 O
LX70XDは英雄伝説6とかメイプルとか2Dゲーならサクサク動くかな?パンヤはちょっと厳しいか…?
924名無しさん:2007/10/30(火) 19:51:38 0
パンヤもぜんぜん問題ないレベル
925名無しさん:2007/10/30(火) 21:05:15 O
>>924ありがとう。モンハンとかリネージュとか最近の3Dゲーは興味ないからそれ聞いて安心した
926名無しさん:2007/10/30(火) 22:05:20 0
んじゃLXのカスタム購入で買うとするわ
927名無しさん:2007/10/30(火) 23:55:28 0
LXのメモリ2G、ビデオメモリ248MBのを買うとなると
248MB引かれて実質メモリは1G752MBとなるのか?
928名無しさん:2007/10/31(水) 01:19:43 0
今後出るゲームとかメジャーアップデートで重くなる可能性も考えた方がいいと思うけどね
買ったら3年は使うわけでしょ

>>927
248MBがいつも引かれるわけじゃなくて
起動するゲームやアプリによって変動する
929名無しさん:2007/10/31(水) 07:59:19 0
>>928
まぁとりあえずメモリが2Gもあれば今は十分だよな
930名無しさん:2007/10/31(水) 23:23:30 0
部屋の中が暖かくなるとパソがゴーって音出すんですが
これってやばいの?
931名無しさん:2007/10/31(水) 23:28:39 0
ま、vistaでもxpでもメモリ2Gで十分
ゲーム無しでxpならメモリ1Gでも十分
フォトショップとかメモリを使うアプリなら3Gで十分
932名無しさん:2007/10/31(水) 23:36:19 0
>>930
この時期に負荷かけてないのにゴーゴー言うなら中身掃除&置き場所考える
933名無しさん:2007/10/31(水) 23:51:20 0
>>930
ダストブロワーで一気にホコリかき出せば大抵良くなるよ
本体のフタ開けて中に直接吹きかける
特に電源やCPUにファン周り
ダストブロワーは傾け禁止とかあるから買う時気をつけてな
934名無しさん:2007/11/01(木) 00:03:33 0
ホコリも原因か
935名無しさん:2007/11/01(木) 16:40:52 0
LX70XNで、CATVデジタル放送の視聴はできるんだけど、録画ができんorz
936名無しさん:2007/11/01(木) 23:12:46 0
>>935
LX70XNってなくね?

ていうか不安になることを言うんじゃねぇ・・・LX買おうとしてるのに・・・
937名無しさん:2007/11/01(木) 23:13:40 0
あっゴメンあったわw
吊って来る・・・
938名無しさん:2007/11/01(木) 23:52:19 0
キモタクのCM意味不明
939名無しさん:2007/11/02(金) 00:44:09 0
>>936
地上デジタル、BS/CSならアンテナ引き込み出来て、それでLXでとりあえずは録画出来そうだけど、
CATVだとSTBからアナログ線使っての外部入力でってことなんだよ。STBにはiLink無いし。
正直マイッタ/(^o^)\

ってことで、PCでCATV録画がらみなら悪いこと言わん、IOデータとかのビデオキャプチャーボード&外部入力経由録画予約
できるようなマシンにした方がいいんじゃないか、と。
940名無しさん:2007/11/02(金) 10:02:08 O
地上波やテレ玉とかの番組は普通に録画予約できるよな?
BSとかも重要だが俺はそっちのほうが重要だ
941名無しさん:2007/11/02(金) 19:01:33 0
うちの5年位かな?なFMVがよくモニタぶっつんして、
ピーとかなったり勝手に再起動したり起動するとピーとかなったりで
まあ、そうなったらなんにも動かないんで
電源ながおしで強制切断してますが

で、ファンの音が大きいんで表面的にちょっと掃除すると何日かは良くて、
で、また同じ症状出ての繰り返しで

どうしたらいいのやら
突然切れたりして恐いです
どこまで掃除したらいいでしようか
恐くて分かりません
それとももうやばいですかね
942名無しさん:2007/11/02(金) 21:20:02 0
>>941
動いているうちに、データのバックアップして、
まず、リカバリ。

リカバリしても、同じだったり、そもそもリカバリ
できなかったら、サポセンへGO!

943名無しさん:2007/11/02(金) 23:36:34 O
富士通のワイヤレスキーボードってメートルまで離れたところから使えるかな?
944名無しさん:2007/11/03(土) 01:51:14 0
パソがゴーゴー音出すのって
パソの横とかにゴチャゴチャ何か物があったりするとそれが原因にもなったりするか?

あとは外付けドライブ、外付けHDDもUSBで繋がってるからそれもあるのかな?
945名無しさん:2007/11/03(土) 02:42:08 0
とにかく風通しが悪いか室温自体が高いかPCに埃が詰まってるか
946名無しさん:2007/11/03(土) 11:28:01 0
>>944
1・PCの周り、特に通気口の近くに物があるならどける
↓それでも五月蠅い
2・フタを開けて中を掃除、おもにホコリを出す
↓それでも五月蠅い
3・CUP負荷など起動時の問題点を探って見る
↓それでも五月蠅い
4・サポートに連絡
947名無しさん:2007/11/03(土) 13:02:43 O
壁ぎわにパソがあり窓があるがあんまり開けてないな
そのせいもあるなたぶん
948名無しさん:2007/11/03(土) 13:59:36 0
一体型のパソコンのディスプレイでXBOXつないでゲームって出来ますかね?
LX50S
949名無しさん:2007/11/03(土) 14:10:02 0
950名無しさん:2007/11/03(土) 14:12:26 0
あーあ・・・・・・・・14型ブラウン管で我慢しますか・・・・・・
951名無しさん:2007/11/03(土) 14:31:23 0
S端子で繋いだら?
遅延があるかも知れないけど
360ならVGA端子のPCモニタで遊ぶのがいいけどね
CRTなら中古数千円で買えるし
952名無しさん:2007/11/03(土) 14:43:16 0
S端子をパソコンにですか?
953名無しさん:2007/11/03(土) 18:57:20 0
すみません、「FMVLX55M」の機種でHDDを増設するにはどのようなHDDを購入するのがいいですか?
TVなどの録画したデーターを保存したいです。
954名無しさん:2007/11/03(土) 21:09:48 0
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dd400/index.html

俺のパソは増設するならこれが対応してるみたいなんだが
増設したことないからどうやったらいいかわかんね
955名無しさん:2007/11/04(日) 11:12:14 0
5年振りにPCを買い替え、FMVLX70XDにしたのですが、
TVチューナーを繋ぐのに「3股にしろよ」と言われたのですが、
どのような形状のものかよく分かりません。
なんパターンも種類があるものなのでしょうか?
956名無しさん:2007/11/04(日) 12:34:20 0
>>952
キャプチャカードに入力があるだろ
957名無しさん:2007/11/05(月) 14:35:18 0
ここで質問させて

@メールが昨日から急に送受信できなくなりました。
「POPサーバーへのログインに失敗しました。」

送受信の実績がある場合他のアプリケーションがメールを
送受信中の可能性があります。しばらく時間を置いてから
再度実行してください。



で、他のアプリケーションがメールを送受信中って何のこと???

からこれ送受信が出来なくなり12時間が経ちます。
958名無しさん:2007/11/05(月) 14:47:17 0
メル鯖がおかしいだけかもよ
スレ違い余所当たれ
959名無しさん:2007/11/05(月) 21:56:05 0
@メールだから、一応富士通でいいかと。

ただ、その場合、他のメーラー、たとえばOutlookや
Windowsメールで送受信設定作って、送受信試してみてどうか、
ってことこからはじまると思うよ。

OutlookやWindowsメールで問題なければ、@メールで
富士通に連絡だし、同じ状態だったら、958のいうとおり
メル鯖の可能性あるし。

そうなったら、契約プロパイダに連絡して・・・かな。
webメールあるプロパイダなら、それにログインできるかどうかも
確認したほうがいいかも。

960名無しさん:2007/11/06(火) 11:23:20 0
LXのパソでPS2が出来るということを聞いた
961名無しさん:2007/11/06(火) 11:39:49 0
PCSX2ならデュアルコアにピクセルシェーダー2のあるグラボがないとまともに動かないぞ
962名無しさん:2007/11/06(火) 23:19:17 O
CE50X9を買おうかと思ってます。
PC初心者なので、やる事といったら、ネットと、音楽、写真の保存ぐらいです。
よくvista搭載だと、『遅い』との書き込みがあるんですが、私ぐらいのレベルでも不快に感じるぐらいなんでしょうか?
963名無しさん:2007/11/06(火) 23:30:46 0
省スペース型Cシリーズ使用者ですが後ろのケースを止めるネジが俗に言うバカネジになりつつあります。
対応策お知りの方アドバイスよろしくお願い致します。
964名無しさん:2007/11/06(火) 23:56:09 0
>>962
前使ってた機種にもよると思うけど
たぶんなにも問題ない
965962:2007/11/07(水) 00:15:49 O
>>964
レスありがとうございます。
前使ってたのは4年前のXP搭載のVAIOデスクトップです。一番安いやつでした。
966名無しさん:2007/11/07(水) 00:17:40 0
>>963
プライヤーで頭を横から掴んでまわせ
967名無しさん:2007/11/07(水) 01:58:07 0
すんません。バカネジ<差し込み口の方なんです。なんか止まんないんです。
968名無しさん:2007/11/07(水) 02:51:29 0
http://www.monotaro.com/p/0756/1644/
これでも買って使え
969名無しさん:2007/11/07(水) 08:04:35 0
CEっていつからTV機能未搭載になったんだ?
970名無しさん:2007/11/07(水) 09:04:39 0
X9から
971名無しさん:2007/11/07(水) 20:34:17 0
守屋武昌・前防衛次官が、「富士通」(東京都港区)と子会社の
電子機器メンテナンス「富士通特機システム」(川崎市中原区)から、
ゴルフや飲食の接待を受けていたことが分かった。

プレーの際は、富士通などの社員名を使っていた。

富士通によると、接待は同社防衛省担当の元営業本部長で、特機システムの
元社長(64)が富士通在籍中の1988年ごろから99年までと、富士通特機
システムの社長就任後の2001年7月から04年まで行われた。ゴルフは
東京近郊で年1、2回行われ、1回のプレー代は2万5000円前後。守屋氏は
プレー後の飲食代なども含めすべて負担してもらっていた。

元社長は社内調査に、「守屋氏に仕事は頼んでいない」と話しているという。
富士通では、「疑義を招くことになり、遺憾」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071029i107.htm?from=main1

国民の税金を食い物にする、ダーティーな企業ですねえ
携帯電話でも、NTTドコモ(旧電電公社)べったりで、auやソフトバンクやウィルコムの端末は発売しない、親方日の丸企業!
972名無しさん:2007/11/08(木) 12:32:14 0
CE50XNを買おうと思っています。
デジタル接続とVistaの快適な動作のため、
グラフィックボードを増設しようと思っていますが、
皆さんどのようなボードをお使いでしょうか。

過去レスでは、AOpenの7600GS-DV256Xが使えるという話がありましたが、
隣のPCIスロットに、内蔵タイプの無線LANを付けようと思っていますので、
高さと、ファンレスの排熱に不安があります。

消費電力からすると、7300GS、7600GS、8400GSあたりが候補ですが、
何かいい機種をご存じないでしょうか。
973名無しさん:2007/11/08(木) 13:52:27 0
>>971
そりゃF社の会長は旧電電公社の総裁の御子息であらせられるからな
そふばんやぅぃる込むなんて新興の三流企業なんて相手にはしないだろ
974名無しさん:2007/11/09(金) 00:42:55 O
deskpower使ってるんだけど急にディスプレイが映らなくなったorz
本体は動いてるみたいだけど画面が映らないからどうなってるかサッパリ分からん(ノ△T)

サポセンに連絡した方が良いのかなぁ?
975名無しさん:2007/11/09(金) 01:46:16 0
テレビ見ながらpc ができて一体型ではないって
fmvのTEO位でしょうか? 教えてちょんまげ!
976名無しさん:2007/11/09(金) 02:45:29 0
ちょんまげ禁止
977名無しさん:2007/11/09(金) 21:07:40 0
(>_<)
978名無しさん:2007/11/09(金) 22:49:03 0
今使ってるパソのグラボを増設しようと思ってソフマップとかに問い合わせたら

お客様のお使いのパソコンは専用モニターとなっておりますので、グラフィックス
ボード増設の際は別途モニターもご用意を頂く必要性が発生してしまいます

って言われたんだがどういうことだ?
979名無しさん:2007/11/09(金) 22:54:44 0
>>978
言葉どおりだろ。
グラボはモニタに接続して画面表示を行うもの。
そのパソコンについてるモニタには接続できないから一般的なモニタを買えということ
980名無しさん:2007/11/09(金) 23:09:18 0
面倒くさいな・・・買い換えるか・・・パソ自体・・・
981名無しさん:2007/11/09(金) 23:11:23 0
えらい不細工なパソコンになるなw
ま、グラボつけるなら一体型買うなと何度も・・・・
982名無しさん:2007/11/09(金) 23:12:49 0
>>981
一体型ってLXのような?
983名無しさん:2007/11/10(土) 09:56:48 0
DVI変換アダプタ買えば富士通のモニタでも使えるぞ
ただしアダプタだけで1万5000円ぐらいするし今入手可能なのかわからないし
984名無しさん:2007/11/10(土) 12:16:57 0
>>983
そうなのか?んじゃモニターを買い換えることはしなくていいんだな?
985名無しさん:2007/11/10(土) 21:46:41 0
既出だけどわかりやすく教えてくれ
家庭用ゲーム機は接続できるの?結論だけでもいいから頼んだ
986名無しさん:2007/11/10(土) 21:52:06 0
>>985
LXのパソならPS2が繋げてテレビ機能があれば出来ると聞いた
987名無しさん:2007/11/10(土) 22:49:13 0
MG50Wっていくら位の機種ですか?
988名無しさん:2007/11/10(土) 23:38:39 0
LXのPC買った人に聞くが
壊れやすいの?一体型PCって
989名無しさん:2007/11/11(日) 14:10:46 0
今年の初めに買いましたが<LX70>、特に問題はありません。
ただVista搭載の最初の機種だからなのか、反応はめちゃくちゃ遅いです。
スピードアップのためいろいろとチューンみたいなことしてみたけど、よくならないですねぇ〜〜〜
ケチってメモリー増やしていないからなのかもしれないけど。
990名無しさん:2007/11/11(日) 14:17:04 0
>>986
テレビ機能があっても遅延があったらまともにはゲームはできないよ
991名無しさん:2007/11/12(月) 08:28:28 0
>>989
ん?てことは今買わないほうがいいってことかい?
992名無しさん:2007/11/12(月) 10:45:00 0
反応がめちぇくちゃ遅いのはVistaに限らずFMVは全部一緒だよ
無駄なアプリ常駐が多すぎてね
993名無しさん:2007/11/12(月) 16:21:47 0
その無駄アプリ常駐を可能な限り止めても…って話ね>>992
年末にもう一回リカバリーして様子見る。

>>991
いつ買うかのアドバイスはできないけれど、今買うのは別にいいと思う。
994名無しさん:2007/11/12(月) 16:33:08 0
反応が遅い理由
1・いらないアプリが多い
2・CPUがイマイチ(C2Dでも下位の物を積んでる)
3・高性能グラボ非搭載での3D表現で遅延
4・メモリが少ない(ビデオと共有だから余計に消費)
5・ムダに機能が多い(テレビとか)
995名無しさん:2007/11/12(月) 16:34:37 0
ちなみに、Vistaはメモリが多いほど快適
たとえば、
XP→最低512M、ある程度快適は1G
Vista→最低1G、ある程度快適は2G以上
996名無しさん:2007/11/12(月) 16:37:35 0
>>993
カスタムメイドでメモリ2Gのを買おうと思ってる
997名無しさん:2007/11/12(月) 16:41:02 0
テレビや録画をVistaでして1Gは少ないよね
快適じゃないよ
2G積んどけ〜
だけど、2Gまでしか積めない罠
998名無しさん:2007/11/12(月) 17:01:47 0
C2Dは安いので構わない
ミドル以上のPCI-Eグラボ積んでメモリ2Gあればそれなりに快適だろ
この条件を容易に満たすならショップブランドだな
999名無しさん:2007/11/12(月) 17:16:39 0
難波鉄道999
1000名無しさん:2007/11/12(月) 17:17:17 0
1000なら次スレは無し
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。