【インテル】DELL Dimension E520 その4【C2D搭載】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
『Dimension E520』について語るスレです

前スレ
【インテル】DELL Dimension E520 その3【C2D搭載】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1181386502/
2名無しさん:2007/06/18(月) 16:11:29 0

Dimension E520 (6月4日迄 限定500台)
【\136,419】
Core 2 Duo E6600
2GB PC2-5300
320GB SATA 3Gb/s
DVDハイパーマルチ
GeForce 8600GT
Vista Home Premium
24インチワイド 1920x1200 (カードリーダ&ライタ付)
ワンセグチューナ&キャプチャ
3名無しさん:2007/06/18(月) 16:12:12 0

E520(E6600)のWindowsエクスペアリエンス インデックス 標準スコア
プロセッサ:5.3
メモリ:4.5〜5.5
グラフィックス:3.5〜5.9
ハードディスク:5.8

[メモリ]
【4.5】1GB(512MB×2)デュアルチャネル
【5.5】2GB(512MB×4)デュアルチャネル
【5.5】3GB(512MB×2 + 1GB×2)デュアルチャネル

[グラフィック]
【3.5】 オンボード
【3.7】 GeForce 7300LE
【4.2】 RADEON X1300 Pro
【5.9】 GeForce 8600GT

「スコア確認方法」
コントロールパネル→
→システムとメンテナンス→
→RAM量とプロセッサ速度の表示 Windowsエクスペアリエンス インデックス基本スコアを確認
4名無しさん:2007/06/18(月) 16:13:27 0

E520 (E6600 , 2407WFP HAS A04)ベンチ報告
スーパーπ 104万桁
【21秒〜22秒】

FF11ベンチ.Ver3 High
【2228】 オンボード
【2967】 GeForce 7300LE
【4905】 RADEON X1300 Pro
【8615】 GeForce 8600GT


3DMark05 グラボ別 標準スコア
スコア  チップ  電力  価格
13,345  8800GTS 150W 3.8万円
 9,499 8600GTS  71W  2.5万円
 8,500 7950GT   82W  2.9万円
 7,871 8600GT   43W  1.6万円
 6,590 7900GS   80W  1.7万円
 5,197 7600GT   65W  1.3万円
 3,561 8500GT   41W  1.1万円
 3,382 7600GS   35W  1.0万円
 2,302 7300GT   27W  0.7万円
 2,262 X1300Pro 55W  1.1万円
5名無しさん:2007/06/18(月) 16:14:25 0

【DELL公式】
増設手順(メモリスロット , PCI Express x16ビデオカードスロット など)
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=198008
メモリ増設の解説
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101379
メモリの種類、速度、容量、デュアルチャネル動作の確認方法 BIOS
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101383


Windows Vista パーティションの作成・削除方法
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0610051016852/
圧縮可能な領域サイズの制限を無くす方法(ボリュームでスナップショット、ページファイル無効)
http://farsun.iza.ne.jp/blog/entry/169306/

Windows Vista で、ログオン時のパスワードを変更、削除する方法
http://h50222.www5.hp.com/support/RN672AV/os/72562.html?jumpid=reg_R1002_JPJA
6名無しさん:2007/06/18(月) 16:15:20 0

【コネコ.ネット】
512MB PC2-5300 \1,960~
http://www.coneco.net/SpecList/01503050/op3/OP3+%3D+512/op5/OP5+%3D+5300/spec_order/PRICE/

nVIDIAリファレンス(ノーマル,クロック,ファン)
Inno Geforce 8600GT \15,780~
http://www.coneco.net/PriceList/1070418084/order/MONEY/

ファンレス 静音
GIGABYTE NX8600GT \16,804~
http://www.coneco.net/PriceList/1070418081/order/MONEY/

オーバークロック(nVIDIAリファレンス 8600GTS相当)
GALAXY P8600GT \17,740~
http://www.coneco.net/PriceList/1070427011/order/MONEY/
7名無しさん:2007/06/18(月) 16:21:15 0
>>1 乙
8名無しさん:2007/06/18(月) 16:25:35 0
■直販・オリジナルパソコン
デスク(直販・オリジナルPC)
http://www.kakaku.com/skb/search.asp?PC_SHU=1
ショップブランドPC 商品・価格 一覧
http://www.coneco.net/idx/01019999.html
ショップブランドPC (デスク)
http://www.bestgate.net/shopbtodesk/
ショップブランドPC (ノート)
http://www.bestgate.net/shopbtonote/
BTOショップ一覧
http://want-pc.com
9名無しさん:2007/06/18(月) 16:31:44 0
BTOショップ一覧
http://want-pc.com

こんな2chで宣伝しまくりで叩かれてる
全く役に立たないアフィリサイト載せんなハゲ
10名無しさん:2007/06/18(月) 16:45:31 0
E520って静音性はどうなの?レポくれ。
11名無しさん:2007/06/18(月) 16:47:15 0
>>10 散々、既出

ほぼ無音
増設したグラボの音だけ
12名無しさん:2007/06/18(月) 16:49:21 0
>>1

>>3
> [メモリ]
> 【4.5】1GB(512MB×2)デュアルチャネル
> 【5.5】2GB(512MB×4)デュアルチャネル
> 【5.5】3GB(512MB×2 + 1GB×2)デュアルチャネル
だけど、うちは
【5.6】2GB(1GB×2)デュアルチャネル
だった。載ってたメモリはPC5300

>>10
前スレの636以降を嫁
13名無しさん:2007/06/18(月) 16:55:55 0
>>11
結構静かって事?
あと、スレ違いかもしれないけどC2Dの付属クーラーってどう?静か?
14名無しさん:2007/06/18(月) 17:02:01 0
>>13
前スレの636以降を嫁って言ってるだろうがヴォケ
15名無しさん:2007/06/18(月) 17:04:50 0
E520買ってない人って、なんで質問してるの?

dell はBTX仕様のでデフォクーラーではない。
12cm吸気ファンでCPU冷却してる。
しずかちゃん
16名無しさん:2007/06/18(月) 17:06:49 0
>>14
嫁!?妻?家内?夫?
17名無しさん:2007/06/18(月) 17:08:33 0
>>16
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)

18名無しさん:2007/06/18(月) 17:10:09 0
>>17
空気嫁?嫁????嫁を食う気かって意味かな?
19名無しさん:2007/06/18(月) 17:16:50 0
まあまだアウトレットに大量のE520でてるから。
20名無しさん:2007/06/18(月) 17:30:41 0
アウトレットってヤフオクのこと?
21名無しさん:2007/06/18(月) 17:31:21 0
エクスプレスじゃねえの?
22名無しさん:2007/06/18(月) 17:31:23 0
うん、そうだよ
23名無しさん:2007/06/18(月) 17:32:16 0
エクスプレスなんてしらんし
24名無しさん:2007/06/18(月) 18:38:21 0
Dell Computer - Laptop, Desktop, Workstation, Server
ttp://jpstore.dell.com/dfo/config.asp?prod=dimension&nav=express

未開封の返品品で普通よりは安いらしい。
祭りに比べたらいまいちだけど、モニタなし構成なので便利かも。
25名無しさん:2007/06/18(月) 19:14:26 0
中華パッチでステレオミキサー追加できたんだけど
E520標準のオンボじゃ、録音とか出来ないのかな?
ねとらじでマイク音が流せないス(´・ω・`)
26名無しさん:2007/06/18(月) 19:46:55 0
27名無しさん:2007/06/18(月) 19:54:26 0
ミスった orz
前スレ
>>696
自己解決したので報告までに
E520でスリープに入れない件で、X-Fiのドライバを最新の
ものに入れ直したら今のところスリープに問題なく入れて
ます。
DELLで入れてるドライバが×だったんかな。
お騒がせしました。
28名無しさん:2007/06/18(月) 20:49:14 0
電源入れる

F2でBIOS起動

DriverのとこEnter

一番下の項目をATAにかえる

ESC押してSAVEする(この設定以降VISTAでは起動できなくなる設定戻せば復元可)

あとは普通とおりにXPインストールできる
でもインストール後不明のドライバが出てくるから
E520付属のリソースCDからドライバ落とせる
前前スレの最初の方に詳しく書いてくれてるから読みましょう
29名無しさん:2007/06/18(月) 20:53:21 0
13 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/09(土) 20:18:51 0

とりあえずXPにしたい人でウイルスなんたらでエラーになるっていう人

電源入れる

F2でBIOS起動

DriverのとこEnter

一番下の項目をATAにかえる

ESC押してSAVEする(この設定以降VISTAでは起動できなくなる設定戻せば復元可)

あとは普通とおりにXPインストールできる
でもインストール後不明のドライバが出てくるから
E520付属のリソースCDからドライバ落とせる
前スレの最初の方に詳しく書いてくれてるから読みましょう
-------------------------------------------------------------------
17 :名無しさん:2007/05/25(金) 10:29:48 0
 XPで不明なデバイスとなるのは
 内蔵ではSigmatelのサウンドとIntel82562のLAN
 あと7300LE等のグラフィックカード
 付属のResourceCDの中にドライバ入っている
30名無しさん:2007/06/18(月) 21:33:16 0
オマエラよくE520みたいなブサイクPC使えるな
俺は部屋に設置後の翌日に返品したぞ
マイクロソフトのシールは穴あいてるし
ビスタプレミアムはヘンなOSだし
省スペースタイプでxpおすすめ教えろやー

31名無しさん:2007/06/18(月) 21:41:26 0
エクスプレスを見てると
DELLが可哀想になって......こない
32名無しさん:2007/06/18(月) 21:43:16 0
エクスプレスだいぶ売れたなw
33名無しさん:2007/06/18(月) 21:49:24 0
まだ妬み厨とかいるんだなw
でもE520よりお得なパッケージ結構あるし
金のないやつが吠えてるだけか
34名無しさん:2007/06/18(月) 22:06:09 0
どれだけお得でも10万以上は指をくわえてみてるしかない奴ってのがいるんだろ
35名無しさん:2007/06/18(月) 22:44:27 0
>>29-30
を見てXPインスコしたらさくっといけた!

すぺしゃるthx!
36名無しさん:2007/06/18(月) 22:46:38 0
>>35
えっ?w
まぁ...いいかw
37名無しさん:2007/06/18(月) 22:53:45 0
>>28-29
あちゃ。訂正(追加情報)がぜんぜん反映されてない。
38名無しさん:2007/06/18(月) 23:12:17 0
E520ってやっぱり不人気?
PenDのった9200Cは売れて、残っているのはE520 E6600搭載機。
39名無しさん:2007/06/18(月) 23:17:44 0
>>38
それは安さにつられて矢不億需要を見切れなかった転売屋の涙だよ。
40名無しさん:2007/06/18(月) 23:41:02 0
ぶっちゃけ不満点はそんなにないけど
あえて挙げるなら外見が少しダサイ
取り外し楽なのは○だが
41名無しさん:2007/06/18(月) 23:49:42 0
奥で買うのは一般人で、
一般人は見た目にだまされる。
CPUは2Gより3GHzのほうがよくみえる。

店で売れてるのもシャープ悪おす薄型PC。
20万円で見た目もすっきり。(性能もノート並み)
42名無しさん:2007/06/19(火) 00:07:12 0
一般人てか素人は家電量販店いっても
店員が騙して糞高い売れ残りのセレロン買わされるだけだもんな
43名無しさん:2007/06/19(火) 00:34:34 0
XPインストール手順 1/4:ドライバ編

■情報を入手する。
USのサイト http://www.dell.comの画面右上のKeyword SearchにE520を入力
Productsは、そのままにして検索。欲しい情報を選ぶ。

■ドライバなどのダウンロード
USのサイトの、Support http://support.dell.com/support/のタブを選択
後は、見ればわかる。わからなければ手を出してはならない。まあ、Drivers and Downloadsを選択するのが普通。

普通、作業を続けると、以下に辿りつくはず。
http://support.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=us&l=en&s=gen&ServiceTag=&SystemID=DIM_PNT_P4_E520&os=WW1&osl=en&catid=&impid=
▼必要なのは、
Audio - Driver SIGMATEL STAC 92XX C-Major HD Audio Optional 9/20/2006 7 MB
Network - Driver Intel 825xx 10/100 Platform LAN Connect Device Optional 9/20/2006 2 MB
※ Networkは intelサイトからダウンロードできるかも。
▼好み、もしくはBTOに応じて、
Network - Diagnostics Utility Intel 825xx 10/100 Platform LAN Connect Device Optional 9/20/2006 9 MB
Mouse & Keyboards - Patch/Upgrade Dell Bluetooth Wireless Keyboard and Mouse Bundle Recommended 9/27/2006 2 MB
Mouse & Keyboards - Application Dell Bluetooth Wireless Keyboard and Mouse Bundle Recommended 5/11/2007 339 MB
▼intelのサイトから最新版をダウンロードすべき、
Chipset - Driver Intel Chipset Software Installation Utility Urgent 9/20/2006 23 MB
Video Adapter - Driver Intel Q963\Q965\G965 Graphics Controller Optional 1/30/2007 7 MB
インストール環境によっては必要(BIOS -> Drivers -> SATA Operation -> RAID Autodetect/ATA : 【RAID ON】選択時)
Serial ATA (SATA) - Driver Intel Matrix Storage Manager Recommended 6/12/2007 328 KB
Serial ATA (SATA) - Application Intel Matrix Storage Manager Recommended 6/12/2007 19 MB
他社製ビデオカード

その他、自分が必要だと思うデータとともにCDを作成しておく。
44名無しさん:2007/06/19(火) 00:35:50 0
E520 (E6600 , 2407WFP HAS A04)ベンチ報告
スーパーπ 104万桁
【23秒】

ちなみにNECのDuron1.1GHzは2分17秒

スーパーπ 3355万桁
【22分53秒】

FF11ベンチ.Ver3 High
【2217】 オンボード

メモリを2G追加して
スーパーπ 104万桁
【23秒】変わらず

スーパーπ 3355万桁
【22分39秒】

FF11ベンチ.Ver3 High
【2237】 オンボード

Windowsエクスペアリエンス インデックス 標準スコア
プロセッサ:5.3
メモリ:5.4 (3GB)
グラフィックス:3.5
ハードディスク:5.7

でした。 テンプレと比較して微妙に低い。
45名無しさん:2007/06/19(火) 00:36:19 0
XPインストール手順 2/4:前準備編

■USB FDDとFD1枚が必要(プリインストールのVISTAとデュアルインストール/ブートする場合)

手元のE520は BIOSに以下の設定が施してあり、HDDを追加すれば、Intel Matrix Storage Consoleを利用して運用中にRAID 1が構築できるようになっているようだ。
BIOS ▼RAID ONが選択されている
-> Drivers
  -> SATA Operation
   -> RAID Autodetect/ATA : 【RAID ON】
また、この設定は変更するとVISTAが起動できなくなる。よって、VISTAとのデュアルインストール(ブート)のためには、この設定を維持するため
XPインストール時(画面が青色に変わってすぐ)にF6キーを押し続け、追加ドライバをインストールすればよい。そのために、USB FDDとFD1枚が必要になる。

もちろん、なんらかの方法でXPのインストールCDを改変して、ドライバを自動組み込みするようにしても良い。好みでどうぞ。
インストールCDの改変方法は、誰か別の名無しさんがしてくれると思う。

■インストールするためにHDDの空き容量が必要。VISTAのボリュームの圧縮機能を利用しても良い。
【参考】スレその3 591さんから http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0610051016852/

ただ、自分の場合、以下の症状が発生し、XPをインストールするためのプライマリパーティションが作成できなかった。
a.VISTAのボリュームの圧縮機能を利用して作成した空き領域にプライマリパーティションが作成できず、必ず拡張パーティションになってしまう。
b.HDDの空き領域に、XPのインストーラがインストール用のパーティションを作成することができなかった。

緊急退避的な手段として、以下の方法を使った。
1.VISTAのボリュームの圧縮機能を利用してHDDに空き領域を作成(XPで使う容量)
2.DOS(windows98)の起動ディスク(CD/FDなど)のFDISKで32768MB以内のFAT32領域を作成(プライマリパーティションが作成できる)
3.XPのインストールCDから起動し、2で作成したFAT32領域にインストール(必要なら、NTFSで再フォーマットすべし)

もちろん、DELLの診断ツールを含めてVISTAもろとも消えても良い(HDDをXPで占有)人は、この限りではない。
その場合、BIOSの変更の必要がなくなるので、USB FDドライブやFD1枚は不要だ。
46名無しさん:2007/06/19(火) 00:39:52 0
XPインストール手順 3/4:インストール編

・・・他のXPインストール記事を読めばわかる。ポイントはプリインストールされたVISTAとBIOS設定を共有する場合には、
追加ドライバが必要なこと。追加するドライバはICH8R RAID版を選択すること(AHCI版ではない)

BIOS ▼RAID ONが選択されている
-> Drivers
  -> SATA Operation
   -> RAID Autodetect/ATA : 【RAID ON】


プリインストールされたVISTAとBIOS設定を共有しなくても良い(XP専用。もしくは、起動前にBIOSを切り替える)場合には、
BIOSの設定を変更してからXPインストールを行えば良い。
BIOS ▼RAID Autodetect/ATAが選択されている
-> Drivers
  -> SATA Operation
   -> 【RAID Autodetect/ATA】 : RAID ON

インストールが終わり、デスクトップが表示されたら、あらかじめCDに用意しておいたドライバをインストールする。
順番は自分の場合、以下の通り。
intel inf -> VGA -> AUDIO -> LAN -> その他

以上で、インストールは完了だ。

# 適当なアップローダなり、まとめサイトの人の要望があれば、それぞれのデバイスマネージャーのスクリーンショットも用意はしてる。
47名無しさん:2007/06/19(火) 00:43:31 0
XPインストール手順 4/4:ベンチマーク編

とはいっても、追加ドライバの有無でパフォーマンスに変化があるのかどうかわかんなきゃ実行するのが面倒くさい。
という人のために、CrystalDiskMark (C) 2007 hiyohiyoでの結果を報告しておく。
他のベンチマークじゃなきゃダメって人は前スレで、レスいれておけばよかったと後悔してくれ。

HDDはST3320620ASをSATA0に接続。
CはFAT32の32768MB。
DはNTFSでC以外全部だ。
RAID 1は、Intel Matrix Storage Consoleを用いて、SATA4に接続した ST3320620ASで作成したものだ。
読みづらいがカンマ区切りのCSVにしておく。必要なら、誰か貼り直してくれ。

C:50MB,IDE,ICH8,ICH8R,RAID 0,,,C:1000MB,IDE,ICH8,ICH8R,RAID 0,
Sequential Read,76.763,76.775,79.679,76.763,MB/s,,Sequential Read,77.426,78.929,79.03,78.439,MB/s
Sequential Write,76.663,76.638,77.57,76.377,MB/s,,Sequential Write,76.105,77.753,78.275,77.118,MB/s
Random Read 512KB,45.011,43.337,44.029,46.283,MB/s,,Random Read 512KB,36.475,38.307,38.471,40.688,MB/s
Random Write 512KB,38.563,38.874,38.874,34.133,MB/s,,Random Write 512KB,0.768,0.881,0.835,0.858,MB/s
Random Read 4KB,1.665,1.686,1.772,1.657,MB/s,,Random Read 4KB,0.721,0.713,0.717,0.729,MB/s
Random Write 4KB,3.834,4.226,4.116,3.142,MB/s,,Random Write 4KB,1.201,1.337,1.286,0.973,MB/s

D:50MB,IDE,ICH8,ICH8R,RAID 0,,,D:1000MB,IDE,ICH8,ICH8R,RAID 0,
Sequential Read,78.686,75.837,75.837,74.052,MB/s,,Sequential Read,78.293,77.955,77.903,77.426,MB/s
Sequential Write,77.811,77.647,77.865,76.588,MB/s,,Sequential Write,76.41,76.808,76.583,76.841,MB/s
Random Read 512KB,44.511,43.387,43.509,46.58,MB/s,,Random Read 512KB,38.918,38.358,37.992,39.725,MB/s
Random Write 512KB,37.531,36.755,37.094,35.975,MB/s,,Random Write 512KB,0.804,0.853,0.855,0.78,MB/s
Random Read 4KB,1.637,1.621,1.632,1.656,MB/s,,Random Read 4KB,0.715,0.727,0.727,0.717,MB/s
Random Write 4KB,3.822,4.003,3.918,3.024,MB/s,,Random Write 4KB,1.137,1.266,1.255,0.854,MB/s

以上。長文すまんかった。
48名無しさん:2007/06/19(火) 00:49:05 0
>>43-47

乙乙っ!!
49名無しさん:2007/06/19(火) 00:50:27 0
vistaに不満がないからこのままでいいや
洒落もnyも使えるし、見た目かっこいいし、安定して動いてるし
50名無しさん:2007/06/19(火) 00:50:39 0
研究課題

BTOで工場出荷イメージを選択した場合。第2パーティションにドライブDとしてVISTAの機能でのリカバリ領域が可視状態で用意される。
VISTA本体は第3パーティションのドライブCだ。
ちなみに第1パーティションは起動時にF12キー押下で呼び出すことが可能なDELLのハードウエア診断ソフトの領域だ。

第3パーティションのVISTAがトんだ場合に、工場出荷時に戻せるのか?(ドライブDの内容が活かせるのか不明)

パーティションマジック8が使えない理由は、おそらく、第2〜第3パーティションがCylinderの途中から始まって終わってるので、
対応できないのだと思う。たしか、他のディスクでも同様のエラーだったと思う。
XPだったらリースキットでdiskmap /d0すればわかる。http://support.microsoft.com/kb/927229
あとはBSDのインストーラあたりで track boundaryと警告されたかな?

自分が試した限りでは、Acronis True Image 10 Homeでバックアップ&リカバリができている。
※リカバリのときにリサイズできるので、代用している。

以上、ちらしの裏でした。
51名無しさん:2007/06/19(火) 00:51:44 0
前スレw
1000 :名無しさん:2007/06/19(火) 00:39:21 0
1000だったら、みんなのE520は5年間故障無し
52名無しさん:2007/06/19(火) 07:38:35 0
今週のパッケ見たけどどれもお得感ないな
E520+2407買ってよかったお
もっと安いのが出るかもしれない不安は断ち切れた
53名無しさん:2007/06/19(火) 07:42:31 0
あとDVDドライブの事もテンプレにして欲しいな
簡単に当たりドライブと外れドライブだけでも
54名無しさん:2007/06/19(火) 08:23:37 0
982 :名無しさん:2007/06/18(月) 16:56:20
うちのDimensionE520は
AOpenAeolus 7600GS-DV256X
を認識しなかった。
切ない・・・・・。

983 :名無しさん:2007/06/18(月) 17:01:30
新品ならすぐ交換してもらえ
昔から使ってるやつならちゃんと刺さってないだけじゃないか?

986 :名無しさん:2007/06/18(月) 19:15:57
レスありがとうございます。
今、購入先に持って行って文句行ったら
グラボ自体が不良品でした。
今、交換品を装着完了し怪滴になりましたw


良かったな
俺も512MBのメモリ2枚買って来たうち1枚が初期不良で認識しなかったから交換してもらった
2000円のバルクメモリだけど店頭で同じロットにしてと言えば2枚組みで売ってくれるから
不良じゃなかった方もまとめて2枚とも交換してもらった
一応、バルクでも同じメーカーで揃えた方が良いからね
俺も今は快適になりますた
55名無しさん:2007/06/19(火) 08:24:52 0
オレは一週間で故障した。音が出なくなりました。
今日取りに来るみたいだけど昼から仕事だから早く来てくれー
56名無しさん:2007/06/19(火) 09:09:40 0
前スレに、microSDカード 2GBが3600円とか書いてあったけど、そんな安いの?
携帯電話で写真とか動画を保存するのにDoCoMoショップで買ってたんだけど、32MBで1000円以上だったような
57名無しさん:2007/06/19(火) 09:13:17 0
お前もう書き込むなよ
58名無しさん:2007/06/19(火) 09:49:03 0
ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!E520(゚∀゚)神のヨカーン
59名無しさん:2007/06/19(火) 10:27:34 0
>>56
microSDカード 2GB (SDアダプタ、miniSDアダプタ付) トランセンド純正品
http://www.coneco.net/PriceList/1070106043/order/MONEY/

ネット通販で、\3,000。 アキバで、\3,500 くらい。
携帯に使うだけならアダプタ無しの格安バルクでも良いけど
2407WFPモニタのカードリーダスロットでも使いたいならSDアダプタ無いと使えないよ

んじゃ、もう書き込むなよw
60名無しさん:2007/06/19(火) 12:32:37 O
>>53
前スレが読めたら53が作って書き込みできるよ。
6153:2007/06/19(火) 12:38:25 0
>>60
バカ、オメ、それがめんどくせーから
テンプレにして書き込めっつってんだろ!
62名無しさん:2007/06/19(火) 13:22:23 0
>>43>>45-47

ありがとうございました。ありがとうございました。ありがとうございました。
63名無しさん:2007/06/19(火) 14:15:11 0
前スレで音楽再生時の終了間際のノイズについて書き込んだものだが、
価格.comのDimension9200のクチコミに同様の症状が描かれていたので貼っときます

http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X118641/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/ItemCD=0010X1/MakerCD=901/Page=5/?SortRule=1&ViewLimit=0#6041385
64名無しさん:2007/06/19(火) 14:27:07 0
▽音とび
環境:VISTA WMP11 SIGMATELサウンド
WMP11で連続再生時、
のこり20秒程度になったときに音とびが発生。

vaioの同様の症状ってなに?
65名無しさん:2007/06/19(火) 14:56:41 O
>>63
9200スレでもみたような気がするけど同じ人?

過去スレは すぐに読めなくなるから、発端から書き直したほうがよくない?
66名無しさん:2007/06/19(火) 15:05:20 0
>>43>>45>>46>>47
サンクス!

デバイスマネージャでPCIデバイスの所で、SM バス ドライバが認識されてないのですけど、
何か分かる方いませんか?__?
67名無しさん:2007/06/19(火) 15:09:59 0
チップセットだろ
68名無しさん:2007/06/19(火) 15:13:58 0

>>66の書き込みはSM バス ドライバではなくSM バス コントローラでした。

>>67サンクス
調べて試してみます。
6963:2007/06/19(火) 15:15:15 0
前スレより

718 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2007/06/16(土) 16:52:30 0
E520+2407なんだけど
mediaplayerで音楽聴いてると、どの曲でも残り10%くらいでノイズが入る。
ただ、ノイズが入ったところを巻き戻して聞いてもノイズは入ってない。
ほかに同じような症状の人いる?

744 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2007/06/16(土) 19:45:55 O
俺のも音楽聞いてるとノイズが入る、巻き戻してみるとノイズが消えてる。

それよかビスタの管理者うんぬんが1番うざい



9200スレでも出てるのか
見てみる
70名無しさん:2007/06/19(火) 15:29:27 0
E520+2407だが、俺もWMPで音飛び発生した。
次の曲を読み込むタイミングで発生してるね。
WMP以外なら発生せず。

つーかWMPなんか落ち着かないな、avi再生開始直後も画像遅れるし
途中で加速して追いつくから大して害無いが。
71名無しさん:2007/06/19(火) 15:32:53 O
>>68
SATAがどっちの場合のインストールわかんないけど >>67が指摘したようにchipset driver(inf)インストールをしてないんじゃないの?
>>47の順番通りじゃなくてもインストールはできるはず。パフォーマンスが同じかは未確認。
72名無しさん:2007/06/19(火) 15:33:14 0
73名無しさん:2007/06/19(火) 15:34:17 0
>>71さんもありがとうございました。
7463:2007/06/19(火) 15:34:49 0
9200スレに解決法っぽいのがあった
試してみたが今のところノイズは出ていない


295 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2007/06/18(月) 06:45:58 0
到着してすぐパテ切り→OS再インスコして使ってるんだが
CPU稼働率が高くなると聞いてる音楽がブツブツ切れるYO(ヘッドホンジャック前後とも)
オンボで使ってる場合、サウンドドライバって付属CDに入ってた
SigmaTel High Definition Audio CODEC
でおkですか?

311 名前: 295 [sage] 投稿日: 2007/06/18(月) 15:31:55 0
CPU負荷時じゃなくて曲の終わる20秒くらい前にHDDから次の曲を先読みしてるのが
音飛びの原因らしい。最近のはこんなもんなの?
前のXPノート(Inspiron 6400)じゃ音飛びしなかったんだけどなあ。

340 名前: 名無しさん 投稿日: 2007/06/18(月) 21:30:17 0
>>311
音飛びについてサポートについて問い合わせたところ、コントロールパネル
からスピーカ/ヘッドホンのプロパティを開き、「音の明瞭化」タブの中の
すべての音の明瞭化設定を無効にするにチェックを入れるように指示されま
した。
まだ数曲しか確認してませんが、今のところ音飛びは出てません。
75名無しさん:2007/06/19(火) 15:53:17 0
このスレってめずらしく良心的だね?一人(゚∀゚)神のヨカーン
76名無しさん:2007/06/19(火) 15:56:20 0
>>74
不具合がすべて直った
ありがと
77名無しさん:2007/06/19(火) 18:01:17 0
DELLからE520消えた??
78名無しさん:2007/06/19(火) 18:05:57 0
おそっ
79名無しさん:2007/06/19(火) 20:58:24 0
E520が9200になったのって型番変えただけ?
80名無しさん:2007/06/19(火) 21:04:56 0
Vista消して、再度工場出荷状態にするときはどうしたらいいですか?

普通にリカバリディスク入れたら直るかと思ってたけど
インストールディスク領域選ぶところで「NTSC領域にはインストールできません」と。
FATに変更すればいけるもんなんですか?

もともとNTSC工場出荷状態はだったんですが。
81名無しさん:2007/06/19(火) 21:32:04 0
最新バージョン発売まだー
82名無しさん:2007/06/19(火) 22:15:50 0
<わからない五大理由>

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする
83名無しさん:2007/06/19(火) 22:19:56 0
>>80
電源入れてF8連打
詳細ブートオプションになるから
一番上にある 修復 ってのをえらぶ。

dell注文するとき、イメージ領域にチェックつけたままだよね?
84名無しさん:2007/06/19(火) 22:42:36 0
>>83
HDDのCドライブをフォーマットしちゃったんです。
ただDドライブのリカバリ領域は残っています。
リカバリを別のHDDにバックアップしてありますが・・・
DのリカバリからCを復元することは可能なんでしょうか?
85名無しさん:2007/06/19(火) 22:50:59 0
>>84
まず、、、
どうやってCドライブ(VISTA)を消した(フォーマットできた)のかを説明する。
「NTSC」は意味がわからない。画面の表示をメモに記載して正確に報告する。

DELLでは「リカバリDVD」があれば工場出荷時に戻せる。と、説明している。
その手順は、本体同梱の取説に記載している。と、説明している。
86名無しさん:2007/06/20(水) 00:17:20 0
GIGABYTEの8600GT
GV-NX86T256H(ファンレス、1スロット、HDCP対応)でたよ
19000円程

GV-NX86T256DにHDCPが追加された感じ
87名無しさん:2007/06/20(水) 00:36:54 0
S-ATA接続の外付けHDDって
S-ATA/USB変換機使ってUSB端子に接続出来る?

速度とかは下がってもいいんだが
88名無しさん:2007/06/20(水) 01:04:35 0
>>87
いまいちイメージがわかないけど、「S-ATA接続の外付けHDD」の具体的な製品名を挙げたほうがいいんじゃね?

eSATA端子が付いてる外付HDDってコト?

ベアドライブをUSB変換する機器が流行りだけど、そういうのじゃなくて?
外付HDDキットでもなく?
89名無しさん:2007/06/20(水) 01:22:26 0
90名無しさん:2007/06/20(水) 01:53:57 0
WIndowsメディアセンターで、S端子かコンポジット入力端子使ってビデオを取り込むにはどうしたらいい?
9188:2007/06/20(水) 02:16:31 0
>>89
>内部Serial ATAポートを本製品用に取り出して、拡張バスに取り付け可能なブラケットが付属。
この意味がわかりますか?理解できたら自己責任でどうぞ。

説明が微妙に間違ってるような気がするので・・・ちょっとナニかな?と思うけど...


>>90
MCって、外部入力ってサポートしてなかったよーな気がするんですけど。
92名無しさん:2007/06/20(水) 06:40:29 0
>>91
要は内部のS-ATA端子をPCIスロットに延長できるってことでしょ。
そこから、USBに変換して繋げられるかどうか聞いてるんだが、、
93名無しさん:2007/06/20(水) 06:43:27 0
S-ATA端子⇒esata
94名無しさん:2007/06/20(水) 06:43:54 0
>>91
わからないなら無理してレスしなくてもいいよ、、
95名無しさん:2007/06/20(水) 08:12:12 0
>>92です。
間違って記述してた。
S-ATA外付けHDD→SATA/USB変換機→USB端子(PC本体)
9691:2007/06/20(水) 08:33:26 O
idが表示されないんで 話が繋がらないんだが、何らかの
理由があって(内蔵のSATA端子を使いきってUSB端子しか
余ってない)USB接続に拘ってるのか?もしかして。

>>94
自分の状況も説明できないのに質問しなくてもいいよ…
って言われるぜ?
97名無しさん:2007/06/20(水) 09:23:34 0
俺のPCは問題ないのだが、知り合いの分も買う予定で
その知り合いのPCには内部のSATA端子もなけりゃPCIカードも増設できない
スリムタイプでオワター状態だから
もしUSB/SATA変換機で変換してUSB端子で認識出来るなら
知り合いの分も込みで買おうかなと
要は91さんが思ってる環境でいいと思う
9890:2007/06/20(水) 10:12:30 0
>>91
dクス!
やっぱりだめか・・・
付属のMC専用のATI TV WONDERにはコンポジット入力がついてたから、
もしかしたら何かやり方があるんじゃないかと思ったが・・・
ビデオテープ→MPEGに変換したいのだが、何か方法はないかな?
9991:2007/06/20(水) 11:20:18 0
>>97
話しがつながった。ここはE520のスレだから「その他の案件」を
最初に言わないと「ハァ?」だよ。

USB/SATA変換装置(ベアドライブ用)ってのは、けっこう回ってる。
けど、eSATAの口に物理的につながるのか?っていう点と、
>>89の製品ってRAID0ボックスみたいだから、ぜったい繋がる保証はなぁ・・・
(USB/SATA変換装置との相性があるかも)やってみてダメなら
あきらめるぐらいの気持ちでドゾ。

>>98
あとからチャプタカードの情報を出すなよw。
ハードウエア「は」コンポジット入力に対応してると思う・・・あとはわかるな?
10091:2007/06/20(水) 11:35:28 0
完全にスレ違いだけど、ついでだからゴメンして。
補足だけど、内蔵IDE端子(つまりマザー)をSATAに変換してしまうという「スゴイアダプタ」もあるよ?
101名無しさん:2007/06/20(水) 12:29:53 0
Dimension 9200  3000台限定 ビスタプレミアムパッケージ
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2032BVISPRE&s=dhs

Core 2 Duo E6700 [+ 46,200円]
Core 2 Duo E6600 [+ 26,250円]
Core 2 Duo E6400 [+ 19,950円]
Core 2 Duo E6300 [+ 10,500円]
Core 2 Duo E4300 [構成に含まれる]


やっとE6700がお目見えしたな
糞高いけど
102名無しさん:2007/06/20(水) 13:45:25 0
>>101
本当に糞高いな
その価格の価値があるのかは微妙だ
103名無しさん:2007/06/20(水) 14:12:49 0
来月にはE6850が266ドルなのに

それ以下のE6700に+46200円とかwwww
104名無しさん:2007/06/20(水) 14:40:06 0
単品を店で買うよりも若干高いかな
自作だとE4300を軽く3Gで回せるので、Dellよりもお得だな
105名無しさん:2007/06/20(水) 15:20:49 0
E520届いた人==使用感どうですか?快適?それとも不満ありあり?
106名無しさん:2007/06/20(水) 15:29:28 0
2ちゃんやるのに使ってるだけだから何の不満もないな
快適
107名無しさん:2007/06/20(水) 15:31:41 0
ビスタだと壷が使えず不便。
108名無しさん:2007/06/20(水) 15:47:28 0
リカバリDVDでノートンも復帰できる?
109名無しさん:2007/06/20(水) 15:57:46 0
ノートンは体験版じゃないかな?
イメージならノートンも全部あるけど、
DVDから新規インストールなら自分で体験版DLしたら?
110名無しさん:2007/06/20(水) 16:25:28 0
>>105
音が無音すぎてワロタ
ただDVDドライブだけうるさい
111名無しさん:2007/06/20(水) 16:51:10 0
電源て取り替えられるの?
このパソコン?
112名無しさん:2007/06/20(水) 17:10:58 0
それ以前にBTXの電源なんて売ってんのか
113名無しさん:2007/06/20(水) 17:13:28 0
ファンレス8600GT使ってる人、温度とか教えてくれないか?
ファン付きか、ファン有りかで迷ってる
11490:2007/06/20(水) 17:18:28 0
>>91
すまぬ。www
ところであとが・・・わからん・・・orz

>>111
取り替えられるようだ。
ttp://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/115.html

>>105
VISTAは最初は非常に使いづらかったが、慣れるとまぁまぁ。
ソフトの互換性についてはいろいろとあるので、
VirtualPCにXP入れて使い分ければOK。
音は静か。スピードは速い。値段は安かった。
ということで非常に満足しておる。
11591:2007/06/20(水) 17:34:51 0
>>114
>ビデオテープ→MPEGに変換したいのだが、何か方法はないかな?
一番簡単なのは、たいていのビデオデッキには標準機能になってるRF出力すること。

>>98
>付属のMC専用のATI TV WONDERにはコンポジット入力がついてたから
本当にMC専用か?ってこと。そのTV WONDERってBTOのヤツなんでそ?
116名無しさん:2007/06/20(水) 18:09:05 0
週末に2407と共に届いたのはOptiarc DVD±RW AD-5170Sだったよ。
 Sony NEC Optiarc AD-5170S 16X DVD±R/RW ドライブユーザーズガイド
 http://support2.jp.dell.com/docs/storage/P144149/ja/index.htm
 http://support2.jp.dell.com/docs/storage/P144149/ja/specs.htm

どおりで、再起動の時、レイが開いてる場合の動作が違うわけだw。
117名無しさん:2007/06/20(水) 18:12:48 0
>>108
ノートン消えたら、カスペルスキーの体験版をおすすめする。
118名無しさん:2007/06/20(水) 18:13:57 0
>>105
XP時代に11万で買ったpcより、
vistaで7.5万のE520のが軽いね。
119名無しさん:2007/06/20(水) 18:54:42 0
>>114
VirtualPCで3Dのネットゲームでできる?
120名無しさん:2007/06/20(水) 19:23:36 0
>>119
専用のスレがあるから、そちらでどうぞ。
 Virtual PC 2007 総合質問スレ(初心者歓迎)
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1175045685/l50x
 Microsoft Virtual PC 8ゲスト目
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1180537688/l50

それか、話の流れの見えない人、もしくは、イヤミを言いたいだけの人か?
VirtualPCに、3Dゲームのようなハードウエアに依存したプログラムが
適さないことは、導入前に下調べしたら、誰にでも、すぐにわかる話だ。

どうしても、3DゲームがしたかったらXPをデュアルインストールでネイティブ動作させればいいだけの話。

特定の用途でXPが必要な人はXPをネイティブなり仮想技術で対応すればいい。
E520で、XPは動作してるんだから、自分でどっちを使うか決めればいい。

その程度の道具の使いこなしもできないで文句だけ言うのは、どんなに
いい道具をもっても、満足できないとしか思えない。一生、独り言を
愚痴って暮らしてなさい。
121名無しさん:2007/06/20(水) 19:33:31 0
>>120
文句もイヤミもいってないだろ?
本当に聞きたかっただけなのに…
最後の3行を言われるのは納得できない
122名無しさん:2007/06/20(水) 19:34:38 0
>>120
よくわからん
カタカナ使わないで説明して〜
123名無しさん:2007/06/20(水) 19:36:26 0
>>120
何キレてんの?
124名無しさん:2007/06/20(水) 19:37:48 0
>>120
むしろ英語で頼む
125名無しさん:2007/06/20(水) 19:59:42 0
>>120
言葉は悪いが、すべてに回答してるのも、また事実w

VISTAで動作しないソフトがある
 →VirtualPCとかで対応したら?
  →3Dゲームができません。
   →3DゲームみたいなのはVirtualPCには不向きだから。
    →VISTAクソ。

この流れがあちこちで繰り返されてる。
126名無しさん:2007/06/20(水) 20:27:51 0
実際、ゲームをする気がなくてE520を選んだ素人なんだけど、
5年前のPCと比べて快適に動くので、ちょっとしたゲームを3Dゲームなんか
出来るんじゃないかと欲が出てきた。

同じような人もいるんじゃないかな。
127名無しさん:2007/06/20(水) 20:37:13 0
>>120
ただ、出来るかどうか聞いてるだけなのにマジレス長文でワロタ
128名無しさん:2007/06/20(水) 20:45:56 0
OC出来ればコレ買うんだけどなーw
自作じゃないけど自作的な遊びをしたい
129名無しさん:2007/06/20(水) 20:55:18 0
>>120
まぁちょっと頭おかしいかな
130名無しさん:2007/06/20(水) 21:07:33 0
厨の特徴:なぜかオーバークロックをしたがる
131名無しさん:2007/06/20(水) 21:13:33 0
最小構成(メモリ1G・グラボ無し)でVistaも3Dゲームもそこそこ
動いてこの静音性で、それなりのグラボも付けられる拡張性も
あれば電源も交換できるしXPにも対応してる。
色んなユーザー層に間口の広いPCみたいだね、この機種って。
おかげでスレは混沌としてるみたいだけどw
13290:2007/06/20(水) 21:35:27 0
>>115
RF出力か〜。近々試してみるわ。
ありがd!

>>119
ネットの3Dゲームは持っていないからわからないけど、
ただの3Dゲームのイースオリジンは動かないようだ。。。
「Direct3Dデバイスの作成に失敗しました」とでる。
念のため、DirectX9cをインスコしたが変わらなかった。

>>120
血圧上がるぞ。
また〜り逝こうよ
13390:2007/06/20(水) 21:38:15 0
132の追記だが、
イースオリジンはVISTA上では動いている。
ばーちゃんPC上では動かない、ということ。
134名無しさん:2007/06/20(水) 23:01:12 0
DELL E520用としてIOポチッタ。これでTOTAL2G
商品名:ioPLAZAリユースメモリー DDR2-533 PC2-4200 DIMM 512MB (デスクトップ用)
 価格:\1,300(税込)
 数量:2
2.商品名:使用ポイント
 価格:\-1,000(税込)
 数量:1
----------------------------------------------
小 計:\1,600(税込)
送 料:\0
----------------------------------------------
合 計:\1,600(税込)
135134:2007/06/20(水) 23:16:05 0
DUALになるかは、装着後スレします。
136名無しさん:2007/06/20(水) 23:17:44 0
>>135
そんなことでスレたてんのかよ
137名無しさん:2007/06/20(水) 23:25:21 0
vista使うなら2Gは欲しいけど
xpに戻してそれメインに使うなら1Gのままでもいいよね?
やっぱxpでも2Gいる?

フォトショップは使わないけどTMPGでエンコードなら1Gでもおk?
138名無しさん:2007/06/20(水) 23:31:46 0
>>137
もちろん、よゆー。

アナログキャプチャー&エンコ用として1台は、そういう使いかたしてる。
ほぼ、常時電源ONだから静かなPCイイぉ。
139名無しさん:2007/06/20(水) 23:37:38 0
どなたかファンレス8600GTのベンチ教えてくれませんか
若干性能が抑えられているというレスを拝見したので
ちょっと気になっております
140名無しさん:2007/06/20(水) 23:49:42 0
>>138
サンクス!
141名無しさん:2007/06/21(木) 00:07:23 0
マザーボードにAUX端子付けたいんだけど
変換プラグとかなにか方法ない?
142名無しさん:2007/06/21(木) 13:44:53 0
[Ctrl]+[Shift]+[Esc] > タスクマネージャ > パフォーマンス

で、CPU使用率とメモリ使用率 見れるじゃん

Vistaでメモリ2GBなんだけど
起動直後で使用メモリ容量 610MBくらい
これじゃやっぱり2GB欲しいね
XPだとメモリ使用量はどれくらいなんだろ?
143名無しさん:2007/06/21(木) 15:37:26 0
>>139
デフォルト環境のE520にGIGABYTEのファンレスつけてみました。
Windowsエクスペアリエンス インデックスは5.5、
FFベンチ3(High)はMAX6000程度でした。

FFベンチはテンプレの8000オーバーに遠く及ばないのが気になるなぁ〜
ドライバも最新の入れてるんだけど・・
144名無しさん:2007/06/21(木) 16:39:03 0
>>143
メモリ4G
Windows XP Pro x64
ファン付アルバトロン 8600GT
でも7900くらい。

9000とかいってる人はGTSでも使ってるのか、、、?
145名無しさん:2007/06/21(木) 17:02:15 O
XPだと素の状態で200MBを越えることは無いよ(E520に限らず)
オンボにメモリを割り振って、FWやアンチウイルスとかの
セキュリティソフトをインストールしたあたりて256MBで
足りなくなりスワップしまくりストレス生産器になる。
つまり国内の店頭販売してるメーカー製品は全部足りて
ないといっていいw
146名無しさん:2007/06/21(木) 17:24:11 0
スコア9000超えの報告は無いよ…ギャラクシーのOCでも使わなきゃ無理
8600GTで最初の報告で 7788 って人も居たし、スコア7900なら普通

ギガバイト(ファンレス)のスコア6000はちょっと低いか?
インデックス5.5も低いような
コアクロックもメモリクロックもリファレンス通りだから性能は同じだと思ってたけど

GPU温度はファン付ノーマルクロックで 50℃
ファンレスで 80℃くらいだと思うけど
147名無しさん:2007/06/21(木) 18:31:54 0
>>4のテンプレのFFXIベンチスコアって、あれlowでのスコアじゃないの?
highで8600とか出るかね?

ちなみにオレはFFXI bench3だと、lowで8800、highで6300、
グラフィックスインデックスは5.9、ゲーム用グラフィックスインデックスは5.5

ボードはLEADTEKのファンつきのOCじゃない普通のやつ

148139:2007/06/21(木) 19:33:21 0
>>143
レスありがとうございます。いい人だ;
平均が8000前後とすると、おおよそ8割弱で動いているという
感じみたいですね。

というところまで書いたのですが、>>147さんのレスを見て
みると、そうでもないようですね。
VistaとXPの違いなのかもしれないですね。
いずれにせよ、E520の静音性は生かしてみたいので心は
ファンレスに傾いておりますw
149名無しさん:2007/06/21(木) 19:52:43 0
>>148
ぶっちゃけファンあってもスーって音が聞こえるか聞こえないかぐらいだよ
1m以上離れてればまったく聞こえないレベル
150名無しさん:2007/06/21(木) 22:59:41 0
VIDEOカードのファンの音、うるさいからなぁ・・・。
151名無しさん:2007/06/21(木) 23:13:55 0
あんな音くらいで気になるならノートにしとけよ。
152名無しさん:2007/06/21(木) 23:20:21 0
>>148
VISTA HOME PREMIUM
メモリー3GB
玄人志向 8600GTファンつき

エクスペリエンスインデックス
グラフィックス:5.9
ゲーム用グラフィックス:5.5

FFベンチ 8600オーバー
153名無しさん:2007/06/21(木) 23:26:30 0
>>152
だからそれはlowだろ?
デフォのままスタートしたらhighじゃないぞ
154名無しさん:2007/06/22(金) 00:14:22 0
>>153
wwwlowでした。(^_^;A
highだと6300ちょいだった。。。
155名無しさん:2007/06/22(金) 00:57:23 0
>>148
迷ったらファンレスにしたら?
俺はファンつきだけどね。w
156名無しさん:2007/06/22(金) 00:59:52 0
皆さんE520のホコリ対策とかしていますか?
157名無しさん:2007/06/22(金) 01:45:10 0
っていうか部屋の掃除すらしたことないのに
PCのホコリ気にしたって仕方ないと思うが
ダウンしてから掃除すりゃいいだろ
158名無しさん:2007/06/22(金) 08:43:34 0
C2D E6600はやっぱパワーあるねぇ
古いPCは、Athlon XP 2200+ だったんだけど
重い動画になるとシークバー動かすと再生までに数秒タイムラグがあったのに
E6600だと余裕だもんなー

winnyで落した完全キャッシュをエンコードするのも激速だし
ストレス無く快適だわー

24インチワイドも快適だし良い買い物だったぜぃ
159名無しさん:2007/06/22(金) 08:46:45 0
>winny 通報しますた
2chで警察通報されて住所特定で逮捕
今のうちシコってなwwwww
160名無しさん:2007/06/22(金) 08:49:59 0
マジっすか・・・?
今後一切winny使わないことを誓います
2ちゃんの管理人さんお許しください
もう絶対winny使わないので
161名無しさん:2007/06/22(金) 08:53:06 0
>>159
犯罪なの?
162ひるゆき:2007/06/22(金) 08:56:01 0
>>160
無理です、あなたのような犯罪者を許すと
私が賠償金を払わされます。
あなたには刑務所に行っていただきます。
163名無しさん:2007/06/22(金) 09:00:25 0
昼雪キター!!
164名無しさん:2007/06/22(金) 09:04:09 0
>>162
そう言うなら 自殺します
さようなら
165名無しさん:2007/06/22(金) 09:06:54 0
>>159
                   , ――― 、
                 / ――― 、  ヽ
               /'´      `ー 、  \
              / __          ヽー、ヽ
            | ̄ ̄_  ヽ- ,‐'´ ̄` ー─┴, l !
             ヽ 〈( ●) ∨   , -- 、   / | !
            ∧    ̄    <( ●)  /|  i | 
           /./ゝ---‐' ´` \    ̄, - '.!  | ! 
            │|     {r、_r‐、 ) ̄ ̄   | /|__| 、
            │|  _, --------、_      レ /   l
           `ヽ ,弋十十十十十ア>   { { (二}
             ヽ\`ー------'´/‐、__ / ヽ /
             \    ̄  {_ , -----―‐' 
166名無しさん:2007/06/22(金) 09:19:35 0
>>164
はい、さようなら。

でも、人に迷惑をかけない状況で死んでね。
167名無しさん:2007/06/22(金) 09:48:10 0
nyより洒落だろ
1920×1080のアニメ見たけど凄いわ。それを簡単に再生できるこのPCにも感動した
168名無しさん:2007/06/22(金) 10:09:22 0
Stage6にある1920×1080のAIROPやゼーガOPはいけたけどアイマスだけは無理だった
やっぱしょぼしょぼグラボじゃ駄目だな
169名無しさん:2007/06/22(金) 10:11:32 0
669 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/22(金) 10:10:17 0
女にウケるのは、
Sonyノート>>富士通ノート>>地デジ搭載一体型>>ThinkPad>>その他日本メーカー
>>(下流クソの壁)>>うんこがDell>>(越えられないオタクの壁)>>自作デスクトップ>>安鯖

ただし、壁の前ならたいした問題ではない。
170名無しさん:2007/06/22(金) 10:41:16 0
E6600の速度はまぁ想像できたけど
1920x1200のモニタはさすがに迫力あって感動するな

なにげに、おまけの「ちょいテレ」が気に入った
画面小さくして端っこでワンセグ見ながら2ちゃん
実況とかめちゃッしやすい
171名無しさん:2007/06/22(金) 10:43:58 0
ワンセグはもとから画面小さいじゃん。
172名無しさん:2007/06/22(金) 11:17:09 0
ワンセグでかくしたら見られたもんじゃない('A`)
173名無しさん:2007/06/22(金) 12:20:40 0
あれは携帯でみるようなもんだからな
174名無しさん:2007/06/22(金) 13:24:57 0
温度計るのにCore Temp起動すると時々OS落ちるんだけど、俺だけ?
175名無しさん:2007/06/22(金) 13:44:07 0
>>174
Core Tempとcpuzを、同時起動したときに一度だけ堕ちた
176名無しさん:2007/06/22(金) 18:24:49 0
>>170
オレは三菱のモニタ買って、HDDレコーダー(地上波、スカパー接続)やXBOX360も
つないで遊んでる。確かに実況しやすいわ。XBOXのHDの綺麗さにも驚き。

でもモニタのほうが本体より高かったよママン
177名無しさん:2007/06/22(金) 20:08:14 0
オレはちょいテレ付けなかったからモニタにHDDレコつないでPIPで見てる
178名無しさん:2007/06/22(金) 21:32:51 0
デルは嘘つき
179名無しさん:2007/06/23(土) 03:06:04 0
最初遅いと思ったけど最近妙に速いって感じる。
180名無しさん:2007/06/23(土) 03:25:29 0
>>179
デフォ構成で早いわけはないよ・・・。
OS側で制限かけられてるんだからレジ弄らないと
181名無しさん:2007/06/23(土) 05:31:55 0
なにこの無知w
182名無しさん:2007/06/23(土) 06:04:20 0
>>179
デフォ構成で早いわけはないよ・・・。
OS側で制限かけられてるんだからレジ弄らないと
183名無しさん:2007/06/23(土) 06:10:14 0
>デフォ構成で早いわけはないよ・・・。
OS側で制限かけられてるんだからレジ弄らないと

そんな構成おまえだけwww
184名無しさん:2007/06/23(土) 14:28:17 0
あぁ〜オレも無知だったー
E520ってデフォだと解像度が1024x768ピクセルになってるんだな
知らずにずっとそのまま、推奨解像度1920x1200ピクセルの2407WFPを使ってたよショボーン(´・ω・`)
どうりで画質が荒くて、アイコンとか文字がバカデカイとオモタYO


Windows Vistaで画面解像度を変更する方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?008509

2407WFPモニターのセットアップ
解像度を1920x1200にセットするために、重要な説明
http://support2.jp.dell.com/docs/monitors/2407WFP/ja/optimal.htm
185名無しさん:2007/06/23(土) 14:34:45 0
コレは恥ずかしい
186名無しさん:2007/06/23(土) 14:47:40 0
1920x1200にしたら画像は綺麗なんだが、文字が小さすぎる…
と思ったらVistaにはDPIスケール機能があるのね

ここが変わったWindows Vista
フォントを大きくしてもきれいに表示できる“DPIスケール
http://ascii.jp/elem/000/000/020/20981/
コントロールパネル > デスクトップのカスタマイズ > 個人設定 > フォントサイズ(DPI)の調整


つーか、よく見たら
「DELLパソコンかんたんスタートアップガイド」の70ページ〜73ページに書いてあった
オレみたいな恥ずかしいやつ他にも居るだろ? orz
187名無しさん:2007/06/23(土) 14:52:42 0
ここまでの馬鹿はそういない
188名無しさん:2007/06/23(土) 14:55:30 0
初心者スレかよ
189名無しさん:2007/06/23(土) 14:58:03 0
コレは酷い
190名無しさん:2007/06/23(土) 15:00:59 0
まあまあ
191名無しさん:2007/06/23(土) 15:24:07 0
DPIいじると不具合出るソフトがあるからオススメはできないわ
192名無しさん:2007/06/23(土) 15:43:01 0
横1920ドットの設定は凄い画面が広いだろw
漏れはサイドバーにリアルタイムの、株価、為替のガジェット出して、隣にワンセグ画面出しながら
その隣で2ちゃんのスレ見てるけどそれでもまだ横幅に余裕があるw
193名無しさん:2007/06/23(土) 16:09:16 0
みんなのHDD温度どのくらい?
今サムチョンの新しいやつに変えて29℃くらいなんだが
デフォのSeagateは冷たいのかね
194名無しさん:2007/06/23(土) 16:49:12 0
先週届いたんだけど、先走ってPC4300のメモリを2G分買ってしまった
最近届いてるのはPC5300って話をよく聞くので
届いたE520を開けると刺さってるのはやっぱり「PC5300」
はぁ先走るんじゃなかった。。。

あきらめて買った分で増設したんだけど、512の二枚組と1G二枚組の計3Gの
デュアルで動作してるかどうか確かめようと
思って「CPU−Z」で除いたら・・・・
「memory」の欄にTypeがDDR2 Sizeに3072MB
って表示されるだけで、あとは空欄になってる・・・
「CPU−Z」はVISTA対応じゃないのか?
それとも俺のメモリがダメだったのか・・・・

ちなみにCPU−zのバージョンは1.40
195名無しさん:2007/06/23(土) 17:04:32 0
BIOSで見れ、CPU−zじゃ表示されないって既出
196名無しさん:2007/06/23(土) 17:10:43 0
>>195
そうなんだ、既出だったとスマン。
BIOSでの確認のやりかたを教えてもらえるだろうか。
お願いします
197名無しさん:2007/06/23(土) 17:12:50 0
テンプレに書いてくれてた・・・
度々スレよごしてすんませんでした
198名無しさん:2007/06/23(土) 17:16:28 0
そういうレベルだとうかつにBIOS入らんほうがいい。
BIOS壊すとpc起動しなくなるぞ。
どうしてもというなら自分で調べて学べ。
199名無しさん:2007/06/23(土) 17:19:10 0
>>198
心配かけてスマンです、いまBIOSで確認してきました。
一応今まで10台くらいは自作してるんですが、初めてのVISTA
だったもんで、つい下調べもせずに書き込んでしまいました
200名無しさん:2007/06/23(土) 18:22:44 O
>>199
過去の実績なんて言い訳がましいコト言わないで「初心者と変わりませんでしたw」て
なぜ素直に言えないアルか?やっぱ、数よりも技術ョネ。

しかしCPUーZへの信頼(依存)ってスゴいのな。

201名無しさん:2007/06/23(土) 18:25:16 0
先日のE520+24インチ液晶の構成で買ったのですが、
液晶に付属していたドライバーはインストールしたほうが
良いでしょうか
202名無しさん:2007/06/23(土) 18:25:31 0
ぼく自作含めて11台目だお(^ω^)
203名無しさん:2007/06/23(土) 18:31:46 O
>>201
2407のスレで質問したほうが良くね?
204名無しさん:2007/06/23(土) 19:10:37 0
>>199 確認したなら結果報告しろよ
205名無しさん:2007/06/23(土) 20:20:27 0
dell からお礼催促メールが来た。
以前買った時にはなかった事。
個人営業がついたからかな?
206名無しさん:2007/06/24(日) 03:27:18 0
シカトしたら2通目が来てたな
207名無しさん:2007/06/24(日) 11:30:10 0
すいません、初歩的な質問です。
父からもらった7年前ぐらいのパソコンの買い替えで
先日E520+2407を買ったんですが
特にゲームをするわけでもないので、グラボ無しにしたのですが
DLした動画が以前のPCに比べて画像が悪いんです。
もう処分してしまったので前使ってたPCの詳細はわかりません。
こういった場合、このスレによく出てくる8600というグラボをつければ、
画質は向上するのでしょうか?
208名無しさん:2007/06/24(日) 11:56:50 0
大丈夫だと思うが、まさかの>>184の例があるんで
画面の解像度をまず確認したい
209名無しさん:2007/06/24(日) 11:59:41 0
>>207
グラボ挿せば画質は良くなるけど
E520のオンボードGMA X3000のままでも、7年前のPCよりは確実にグラフィック性能は上だから

無いとは思うけど
>>184みたいなことは無いよね?
あとは、24インチと画面が大きいからフルスクリーンで見ると画質が悪くなった気がするだけとか
210名無しさん:2007/06/24(日) 12:10:36 0
>>209
多分DVD程度の画質を1920×1200のモニターで見て画質悪いって言ってるだけだと思う
211名無しさん:2007/06/24(日) 12:19:13 O
>>184ってネタじゃなきゃ壊れてるんだと思うんだけど?
もしくは取説を読んでないとか?
こっちはありうるか。

>>207
DLした動画っていう発言に かなりの
ナニな雰囲気を感じてしまうのは偏見だと自分でもわかってはいる。

比較対象もなく(わからず)「画質」が何をさしているのかも
確定できない状況ではスルーせざるを得ない。
しかし、それでもあえて発言させてもらうのならば「まさか
オーバーレイのない(使っていない)VISTAとXPの比較じゃ
あるまいな?」とだけは
言わせてもらおう。
212名無しさん:2007/06/24(日) 13:14:33 0
VGA (640x480)
SVGA (800x600)
XGA (1024x768)
SXGA (1280x1024)
UXGA (1600x1200)
WUXGA(1920x1200)

オンボードの中ではGMA X3000は優秀だけどアナログ端子しかないし
Vistaでストレス無く使うにはSXGAが限界だろ
グラボ刺してDVIデジタル端子に繋いでやれよ
213名無しさん:2007/06/24(日) 13:27:53 0
1300PRO買いました
214名無しさん:2007/06/24(日) 14:27:52 0
>>212
普通の人が入手できるパーツとしてのデジタル端子は出回らないねぇ。

ストレスなくっていう基準が一致してないと思うけど、
普通にオフィスソフト使う分には十分だ(ストレスない)と思うよ。

あと、A04になって、かなり改善したけど、動画や画像を高画質で
楽しむためのモニタじゃないよ。誰かも書いてたけど、2407の話題は
専用スレにいったほうが絶対いい。
215名無しさん:2007/06/24(日) 15:38:54 0
動画を楽しむためなら、13万円37インチ液晶テレビが一番だと思う。
216名無しさん:2007/06/24(日) 19:17:43 0
こないだE520買ったんだけど
この子ってハードディスク追加できないの?
筐体の開け方わかんないんだけど
ネジっぽいのは頭つぶされてるし・・・
217名無しさん:2007/06/24(日) 19:22:23 0
失笑
218名無しさん:2007/06/24(日) 19:22:37 0
>>216
説明書ぐらい読め
219名無しさん:2007/06/24(日) 19:42:47 O
>>216
天板の最背面寄りに黒いレバーあるだろ?
スライドさせてみ
220名無しさん:2007/06/24(日) 21:20:42 0
カッコイイPCがほしいやつは、マックでも買ってろ
てか、PCを見た目で買うやつは、ドブに金捨ててるようなもんだろ(ノートはわからんでもないけど)。
221名無しさん:2007/06/24(日) 21:51:02 0
>>220
いや、内部も重要だが、外見上の性能は重要だと思うよ。
俺の家みたいにミッドセンチュリーを強くイメージしている住宅にはDELLは合わない。
222名無しさん:2007/06/24(日) 21:57:54 0
北欧(笑)
223名無しさん:2007/06/24(日) 21:59:39 0
長屋とか都営住宅にDELLはぴったり!
庶民の味方DELLってところだろ?
224名無しさん:2007/06/24(日) 22:01:29 0
お笑いコントにDELLは欠かせないな
225名無しさん:2007/06/24(日) 22:15:49 0
>>221
何でこんなスレ見てるんだよw
226名無しさん:2007/06/24(日) 22:57:38 0
>>221
お前の家にDELLが合わないなら他のメーカーのPC買えよ
227名無しさん:2007/06/24(日) 23:09:45 0
>220
バイオがおすすめだよ
モニターと本体がくっついてて持ち運びが便利だよ
一体型だから配線が少なくて簡単だよ
今時、セルロンだよ
228名無しさん:2007/06/25(月) 00:25:51 0
>>227
×セルロン>○セロリン
229名無しさん:2007/06/25(月) 00:35:13 0
>>228
◎セルロン ×セロリン
230名無しさん:2007/06/25(月) 00:36:18 0
>>229
×セルロン ×セロリン ◎セレロン
231名無しさん:2007/06/25(月) 00:38:43 0
>>228-230
232名無しさん:2007/06/25(月) 00:45:08 0
マジでセリロンと思っていたよ。
2ちゃんで勉強になるなんて。。。。
おいらってばレベル低すぎ。
233名無しさん:2007/06/25(月) 00:46:31 0
234名無しさん:2007/06/25(月) 03:22:27 0
VISTA全然使えないのでXPに入れ替えようかと思っているのですが
XP正規版SP1だとうまくダウングレード出来ません。
そこでdellの再インストール用のOEM XPSP2を導入しようと思っているのですが
このOEM版はSATAドライバ等対応されていて簡単にダウングレード出来るのでしょうか?
DELL専用OEMだとほかのOEMと違いDELL用に中身が違うのでしょうか?

235名無しさん:2007/06/25(月) 03:58:53 0
>>234
VISTAからダウンインストールねぇ。
がんばってやってみる価値あるからね。
236名無しさん:2007/06/25(月) 08:58:28 0
>>234
>>28-29 に書いてある方法で試してみたらどうだろうか
ダウンインストールは無理でもフォーマットしてインストールならできる
237名無しさん:2007/06/25(月) 10:39:52 O
>>234
DELLのPCに添付れされてるXPは添付されたPC以外で使ってはダメ。
それが理解できないヤツもダメ。理由も書かないでVISTAが
使えないっていうヤツもダメ。

SP1のOEMがライセンス的に問題ないのならSP2化してから
作業すればいいだけの話。

ダウングレードって、よく話が出るけど、ダウングレードする
プログラムとかVISTAに添付してるの?HDDを消去するしか
ないような気がするけど?
238名無しさん:2007/06/25(月) 12:04:56 0
ダウングレードらめぇ
239名無しさん:2007/06/25(月) 12:25:05 0
2407セット届いたので、ちょっといじってみた。

・電源は普通のATX電源が使える。(Silentking5 450Wに交換)
・GALAXY GF79GS-SHP は干渉なく装着OK
Zalman系クーラーは使えるんじゃないかな?
・トランセンドのPC2-6400は5300のSPD情報がないが使える
・HDD増設の際はBIOSで繋いだSATAポートを有効にする

今のところ順調。ファンの音は多分大きくなっていると思うけど、
俺的には気にならないレベル。つか全然静か。

240239:2007/06/25(月) 12:26:43 0
>>239
誤:GF79GS-SHP
正:GF P79GS-SPH
241名無しさん:2007/06/25(月) 13:22:13 0
>>239-240貴重な情報ありがとうございました!
242名無しさん:2007/06/25(月) 13:56:01 0
79GSって6ピン電源必要だろ?
この機種、ってかいまのDELL機は4ピンすらついてないでしょ?
そのへんどうしてんの?
SATA電源→4ピン→6ピン変換とか??
243名無しさん:2007/06/25(月) 13:56:57 0
あ、すまん
サイレントキングに交換て書いてたな
244名無しさん:2007/06/25(月) 14:00:27 O
>>242
電源を交換できるって書いてなかったか?

ピン配列も通常のATXになったのか再確認だけどな。
245239:2007/06/25(月) 14:58:52 0
すまん、書き方が悪かった。

電源はサイレントキング5の450Wに換装済み。コネクタ加工は無し。
FFXIとベンチくらいしかやってないが、今のところトラブルなし。

あと、HDD用のコネクタは電源・信号ともにL型でないとケースの蓋に
干渉すると思われ。要注意。
246名無しさん:2007/06/25(月) 18:13:36 0
これにX6800は載るんでしょうか?
247名無しさん:2007/06/25(月) 18:44:32 0
X68000やX68030なら行けます(w
248名無しさん:2007/06/25(月) 20:06:36 0
いや、面白くねぇ
249名無しさん:2007/06/25(月) 20:41:24 0
もう壊れた
ほんとに出るは糞だ
250名無しさん:2007/06/25(月) 22:14:48 0
E520にX6800載るかどうか知ってる人か詳しい人いたら教えて丁髷
251名無しさん:2007/06/25(月) 22:46:54 0
価格情報スレでちょっと話題になってたので報告
E520の電源容量について
当方E520+2407組み

メモリ1GB→4GB(うち認識3070MB)
グラフィックカード7300→8600GT
HDD1台→1台追加して計2台
これにUSB接続でキーボード&マウス、タブレット、スキャナ、メモリーカードリーダー、
i-pod、外付けHDD×1で、FFベンチも安定。


てか限界ってどの辺なんでしょうね。
252名無しさん:2007/06/25(月) 23:04:42 0
電源交換によるマザーボードへの負荷云々っつーレスが以前あったけど
実際、電源が原因と思われる故障っていうのはよくあることなん?
253名無しさん:2007/06/25(月) 23:31:57 0
USBとかSATAでの接続で
セルフパワーだとE520本体の電源には
負担はかからないよね?
バスパワーだと厳しくなるってことでしょ?
254名無しさん:2007/06/25(月) 23:56:42 0
>>253
そりゃそうでしょ(´・ω・`)
251で書いたのは全てバスパワー。
他にプリンタだのディスプレイだのが繋いであるけど、
それらは独自で電源持ってるから関係ないので書いてないだけだよ。

>>252
統計やらなんやらは知らんが、俺が10年で18台のpcに触った感想
18台中、経年劣化で破棄する前にハードの故障で修理したのは5台。
うち電源が原因なのが2台。
ただし、2台とも同じ家で発生してるので、もしかしたら原因はpc側でないかも試練。

後はマザボ2、HDDが3。合計が5じゃないのは重複してるから。

ま、電源が原因の故障ってそんなに多くない印象。
それよりは、自作で発売初期のパーツ使ったとか、中古入れたとかのが多いな。
255252:2007/06/26(火) 00:49:53 0
>>254
サンクス。
頻繁に主原因にあげられる箇所では無いっていう感じだね。
256名無しさん:2007/06/26(火) 01:51:47 0
>>252-255
前にも書いたけど、必要としてないのに過剰に電流供給をする電源は「壊れている」のだ。
必要な電流を必要な時に適切に安定して供給するために(つまり、余裕をもたせるため)に
大容量の電源に交換する。

電源が弱いときは、電流量が安定しない。安定しない電流量で駆動される電気回路は機器に
負担がかかる、つまり壊れやすくなる。

電源が原因の故障ってのは、どういう状況かわかんないけど、どこかがショートしたとかの
場合なら、供給できる電気容量がデカイぶんだけ、被害はデカイかもしれない。

直接原因にはならないけど遠因としては電源は故障発生率を左右する重要な要素のひとつに
なりえると思うよ。なので、電源を交換(無茶しない範囲で大きくする)するのは、
長く安定して使うためには賛成する。

実際、自分の体験的にも電源を弱くして故障が増えたことはあっても、強くして故障が増えた
ことはなかった。もちろん、ただの名無しの話だし、電源だけじゃなくUPSなどの電源の元にも
気を配らないと意味はないので、自己責任でどうぞ。
257名無しさん:2007/06/26(火) 02:03:48 0
GALAXY P8600GTってホントに 8600GTS相当の能力あるんですか?
258名無しさん:2007/06/26(火) 02:15:35 0
>>256
電源故障の原因は、コンデンサがへたったとかファンの死亡が多いかな
どちらにしろ、俺の場合は電源が故障して他のパーツを道連れにした事は無い
道連れにする前に、電源が素直に逝ってくれる印象だ

俺も電源に余裕を持たせておくのには賛成。
ただ、でかい電源を搭載した場合、いくつか気になる点もある。
まずは騒音だな。
E520は高い静音性を持っているので、下手に五月蝿い電源は入れたくない。
それから、難しいのが排気と熱の問題。
自作パソコンにありがちなのが、それぞれ好き勝手なパーツを選んだ結果、
ケース内での空気の流れがバラバラになり、廃熱が効率よく行かず、無駄に高温、無駄に騒音を出すというパターン。
かくいう俺もこれで自作が面倒になり、このスレにいるわけだがw

とりあえずE520については、CPUまわりからグラフィックカードHDD、電源と、ほとんどのパーツに上手く空気が当たるよう
計算されてる。よく考えて入れ替えないと、こういうのはバランスが崩れると一気に高温、高騒音になるからな。

ま、それを鑑みても、容量ギリギリで運転するより、余裕のある電源に乗せ変えたほうがいいと思うが。
259252:2007/06/26(火) 03:09:22 0
>>256
サンクス。
非常に勉強になった。
感覚的に、容量が大きくなる=各機器に送る電流を送る力(電圧?)
が強くなるみたいな思い違いをしていたみたい。
各機器が要求する電流を通すパイプを太くした、みたいな感じだね。

>>258
ありがと。
出来上がっているものに手を入れることのその他のリスクは、
これはもうやってみないとわからないね。
もう少しこのスレをROMって今後を吟味しますわw
260名無しさん:2007/06/26(火) 05:54:41 0
みんな文章うまいな
261名無しさん:2007/06/26(火) 08:50:23 0
このスレためになるわ
262名無しさん:2007/06/26(火) 08:57:11 0
E520電源 +12V MAX22A

E6600 MAX5.4A
HDD MAX2.8A
8600GT MAX3.6A
合計 MAX11.8A

電源は全然、余裕ある
そもそも>>4に書いてある通り
BTOで選べるRADEON X1300 Pro(55W)より GeForce 8600GT(43W)の方が省電力
8600GTS(71W)は、PCI-Ex16スロットからの電力だけでOKな8600GTと違い
別途、電源コネクタから電力を必要とするし電源交換は必要になるだろうけど

メモリとビデオカード以外(CPU、HDD、電源など)をイジるとメーカー保障が効かなくなるし
そこまでするなら自作でしょ
263名無しさん:2007/06/26(火) 09:42:41 0
>>257
Geforce8600GT搭載のスーパーOCモデルがGALAXYから発売に
http://www.ascii.jp/elem/000/000/043/43292/

登場したのは“Geforce 8600 GT”搭載の「GF P86GT-GE/256D3」
コア/メモリクロックを大幅にオーバークロックしたのが特徴
GALAXYブースでも、上位モデルのGPU“Geforce 8600 GTS”相当のパフォーマンスを実現するとして紹介されていた
冷却クーラーにはお馴染みクーラーマスター製のものを採用
価格はアークで2万0480円
264名無しさん:2007/06/26(火) 18:01:00 0
新型 E530
http://configure.us.dell.com/dellstore/config.aspx?c=us&cs=19&l=en&oc=DDCWDK3&s=dhs
【$1,454】(\178,842) ※1$=123円 換算
Core 2 Duo E6420
2GB PC2-5300
250GB SATA 3Gb/s
DVD±RW
GeForce 8600GT
Vista Home Premium
22インチワイド


BTOで選べるCPUは
E4300
E6320
E6420
の3種類


E520 + 2407WFP 買っといて正解だったな
265名無しさん:2007/06/26(火) 19:35:01 0
E6700でその値段でもいらんな
266名無しさん:2007/06/26(火) 19:35:44 0
日本で発売したらこれより高くなりそうだな
267名無しさん:2007/06/26(火) 20:27:23 0
E520 + 2407WFPを買ったわけだが、
このパッケージの標準ディスプレイって何でしたっけ?
+4,200円する前のやつ。
268名無しさん:2007/06/26(火) 20:39:52 0
2007じゃなかったっけか。
269名無しさん:2007/06/26(火) 21:01:59 0
>>267
SE197FP

オレはモニターレスで本体だけ欲しかったけど選べなかったので標準のこれにした。
もちろん未開封のままヤフオク行きw
270名無しさん:2007/06/26(火) 21:26:47 0
電源変えようと思っていたけど
>>262
の書き込みで止めた。
良い情報をありがとう。
私のはX800GTOだから8600GTと比べて1A程大きくなるけど
HDDの増設なんてまだ余裕なんだね。

ところで実際交換した方にお聞きしたい。
市販の電源はやたらと電源のコネクタが多いよね。
あれどうしてる? なんかエアフローに悪影響が出そう。
271名無しさん:2007/06/26(火) 23:16:03 0
サウンドボード付けた(注文時ではなく自分で)方いますか?
上手く動作したものがあったら知りたいです。
272名無しさん:2007/06/26(火) 23:40:39 0
>>271
私はONKYOのSE-200PCIをつけました。
正直SE-90PCIでよかったかな
273名無しさん:2007/06/26(火) 23:44:23 0
>>271
8600GT増設したらiTunesで若干ノイズが載るようになったので
ONKYOのSE-90PCIを増設したよ。NTT-Xで7000円しなかった。

かなり音が良くなってびっくり。サウンドカードの威力を思い知った。
ただ注意しなきゃいけないのは、Vista版ドライバーが未だにベータ版。
再生は問題なくできてるけど、マイクロソフトの認証を得てないようで
PCを立ち上げるたびに「このソフトを実行しますか?」と聞いてきてウザイ
274名無しさん:2007/06/26(火) 23:57:20 0
>>272-273
レスありがとうございます。

丁度、90PCIの購入を検討していたので良かったです。
他スレを見てみましたら、メーカーでvista対応と銘打っていても、
動作しないものがチラホラあるようだったので。
275名無しさん:2007/06/27(水) 01:09:47 0
>>268,269
トン
いま2407WFP使っていて、大きすぎて困っているんだが、
+4,200円ならやっぱこれ買ってよかった。
今から思うと、+42,000円の間違いかとも思う
276名無しさん:2007/06/27(水) 01:52:45 0
ここでは、E520は静音といってるが、俺にとっては、結構ファンの音がうるさく感じた。
どうしてもがまんできなかったため、DELLノート用ファンコントロールソフトのI8kfanGUIを入れてみたが、
めちゃ静かになり、快適、快適。
ただ、TEMP CONTROL MODEで、CPU温度35℃だと、NORMALでもFAN停止してほとんど無音となるため
ちょっと不安。おまえら、DESKTOPでこのI8kfanGUI使っている?情報求む。
バージョンアップされたI9kfanGUIとゆうソフトもあるらしいが、使っていないのでわからん。これも情報求む。
でも、このソフトほんとにお勧め!
277名無しさん:2007/06/27(水) 03:06:14 0
>>276
日本語でおk
278名無しさん:2007/06/27(水) 03:12:28 0
CPUだけなら問題ないけど・・・
まぁ長期保証入ってるならいいよ
あとBTXてことをお忘れなく
279名無しさん:2007/06/27(水) 04:35:43 0
新型のInspiron 530 早く日本でも売ってほしいな
ママンがBTXからATXに戻ったのもポイント高い。

それにしてもDimensionってブランド名は無くなっちまうのか・・・
280名無しさん:2007/06/27(水) 08:23:34 0
>>264
ビデオカードのBTO

オンボード
GeForce 8300GS 128MB [+ $45]
GeForce 8600GT 256MB [+ $135]

ってなってるね
>>4 の3DMarkスコアを見るに
8600GTと比べて、8500GTでもショボすぎるのに
新GPU 8300GSとか…7300LEクラスのウンコグラボだろなー
281名無しさん:2007/06/27(水) 08:43:01 0
>>280
ほとんどの人がゲームを目的にデルの500番台を買わないわけで。
ゲームを本格的にやる人はこのクラスのPCは買わんと思うが・・・
282名無しさん:2007/06/27(水) 09:18:32 0
俺はBTXの方が良かったな、ATXの方がいじりやすいが、反面騒音増しそう
283名無しさん:2007/06/27(水) 12:14:27 0
Vistaの推奨がメインメモリ2GB、ビデオカードのメモリが256MBだから
オンボードとか128MBのビデオカードはキツイよ

7300LEみたく128MB+メインメモリから128MB割り当てて256MBにするTurbo Cacheもキツイ
いくらE6600みたいな激速なCPU積んでもメモリが足りないんじゃ性能が発揮できないよ
284名無しさん:2007/06/27(水) 12:58:45 0
じゃあ1300proでいいじゃん
285名無しさん:2007/06/27(水) 12:59:25 0
そんな中途半端なのいらねえよw
286名無しさん:2007/06/27(水) 15:33:38 0
287名無しさん:2007/06/27(水) 22:41:35 0
メモリを1Gで買ってあと1G増設したいんだけど、ちょっと質問がある。
自分でも調べたんだけど、いまいちよく分からんのだが買って付いてたのは
キングストンのPC5300の512M×2枚なんだけど、増設メモリって512M×2枚買ったほうが
いいのか、1Gの1枚の方がいいのか分からん。どっちの方がいいの?
あと、もう一個余談だけど、VISTAでフォルダ等を開くとタイトルバーの下
あたりにゲージみたいのがあって毎回読み込むんだけど、これ無くす事できないの?
仕様かな。合わせて頼む。長文スマン・・・orz
288名無しさん:2007/06/27(水) 23:14:32 0
>>287
メモリの話はFAQといってもいいぐらいの内容だ。テンプレぐらい読めないの?

VISTAの話は、専用のスレがあるんだから、そっちで回答をもらって、ここで報告しろ。
289名無しさん:2007/06/27(水) 23:53:40 0
>>288
すまん。その通りだな。
テンプレ見て勉強し直してくる。
290名無しさん:2007/06/27(水) 23:58:40 0
>>288
テンプレ見てきた。
同じ規格容量の物を2枚じゃないと駄目みたいだね。
あと偶数枚数って事か。勉強になった。ありがとう。
291名無しさん:2007/06/28(木) 00:39:09 0
530出たのかorz
マジで詐欺ジャン
こんなの知ってたら520買わないっての
292名無しさん:2007/06/28(木) 00:44:48 0
>>291
(゚听)バカジャネーノ
293名無しさん:2007/06/28(木) 00:46:35 0
みんな在庫処分とわかってて買ってる。
しかもE6600載ってたのは在庫処分のころから

新作はいつもたかいよ
294名無しさん:2007/06/28(木) 00:55:09 0
在庫処分承知で買ったから別に後悔してないがデザインは530のがちっと垢抜けたかな。
サイズが若干小さくなってるのはうらやましい。電源も5W小さくなってるけど。

それにしても>>264の構成に比べると安い。E6600も選べるし。日本の消費者は恵まれてるよ。
295名無しさん:2007/06/28(木) 01:21:00 0
cfd襟草の1G*2増設して無事デュアルチャネルで動作。

3GBメモリになってだいぶ快適になった。
296名無しさん:2007/06/28(木) 01:28:15 0
3Gにするとき元の512メモリ抜いてそこに1Gメモリ増設したほうがいいかもよ?

俺空いてるスロットに増設したらエラーでまくった、メモリ挿し直したらなおった。
297名無しさん:2007/06/28(木) 01:32:19 0
>>296
情報サンクス
いまんところエラーはなさそうです。
トラブったら試してみます。
298名無しさん:2007/06/28(木) 02:13:02 0
>>296
故障だったら、さっさと修理したほうがいい。
299名無しさん:2007/06/28(木) 02:25:24 0
Inspiron 530 2000台限定! 高性能CPU搭載プレミアムパッケージ
OS Windows Vista(TM) Home Premium 正規版(日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6600 (4MB L2 キャッシュ、2.40GHz、1066MHz FSB)
デル製キーボード+マウス Dell Entry 日本語キーボード(USB、黒)+Dell マウス (USB、黒)
メモリ 【デル推奨】2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
ビデオコントローラ NVIDIA(R) GeForce(TM) 8300 GS 128MB DDR2(DVI/VGA/TV-out付)
ハードディスク(RAIDなし) 320GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
3.5インチベイ用ドライブ ドライブなし
モデム モデムなし
光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
スピーカ Dell A225 ステレオスピーカ(外付け、オプション、黒)
デルケア [パソコン本体の保証] 標準 - 1年保守
アンチウイルスソフト 【デル推奨】ウイルスバスター14 インターネット セキュリテイ 36ケ月版 8,925円(税込)
Misc 6 PCリサイクルマークシール あり
<モニタ>他社製モニタ サムスン製20インチTFTワイド液晶モニタ(ブラック)206BW-R(BK) (A1188758)
<周辺機器>電源タップ・雷ガード・電源バックアップ APC製 SurgeArrest 雷ガードタップ P6-JP (A0985952)
<マルチメディア>ワンセグTVチューナー バッファロー製 USB2.0対応ワンセグ チューナー ちょいテレ データ放送対応#DH-ONE/U2P(A1158886)

合計:109,283円
配送料 5,500円
小計 114,783円
消費税 5,739円
合計金額 120,522円
300名無しさん:2007/06/28(木) 02:25:28 0
新型530 2000台
E6600
メモリ2G
8600GT
モニタ 24インチ(+6万円)
(プリンタおまけ)
で15万円強 はたしかに安いかも

AtiチューナーやKB、保障 がついて11万円 + メモリ2G 8600GT 3万円
にくらべると高いけど、中身を一切触らなくてもいいのが利点
301名無しさん:2007/06/28(木) 02:58:32 0
E530って、このスレで進行するの?

正直、DELL製品のスレって、もう少しまとめられんか?とは思うが。
302名無しさん:2007/06/28(木) 09:17:15 0
E520 + 2407WFP祭りが6月1日〜4日だから
発売1ヶ月してまだ過去最安値の記録ホルダーだからまずまず
現在の最安と比べてもまだ2万円差あるだろ
3ヶ月間、過去最安値を維持したら凄いんだが

C521 + 三菱20インチ祭りは発売からちょうど3ヶ月だけど
まだギリギリ最安値キープしてるな
303名無しさん:2007/06/28(木) 10:33:08 0
DirectX10 世代のビデオカード、今までは
GeForce
8800
8600
8500
しかなかったけど、
8400
8300も出だしたな
まだ国内ではInnoしか出してないが

\7,848 Geforce 8400GS 256MB
http://www.coneco.net/SpecList/01507010/op1/GeForce+8400GS/spec_order/PRICE/
304名無しさん:2007/06/28(木) 10:43:19 0
スペックは
http://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf8/8400gs.htm
チップ:Geforce 8400 GS
メモリ:256MB GDDR2
コアクロック:450MHz
メモリクロック:800MHz
メモリバス:64-bit

64ビット地雷のウンコグラボ
さらに、8300GS になるとメモリ容量まで128MB
オンボードより少しはマシになる程度か
305名無しさん:2007/06/28(木) 11:00:01 0
1300pro以下だろ
306名無しさん:2007/06/28(木) 17:22:37 0
GeForce 8600 , 8500 , 8400 シリーズは、動画高画質化エンジン「PureVideo HD Gen2」が搭載されてるから
ゲーム目的じゃなく、動画再生目的ならありだよ
8300GSは搭載されてないから選ぶ意味が無いが

「Zotac GeForce 8400GS 256MB」のレビュー
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/50987562.html
ベンチ結果は、8500GTと比べると大体30%前後の差があります
やはり64bitではかなり厳しいようで
8500GTでもそうでしたが、8400GSはゲームには完全に不向き
ですが何度も言っているように第2世代のPureVideoに対応していますから、動画再生用にはいい
307名無しさん:2007/06/28(木) 19:52:32 0
>>291
じゃぁ。530も買ったら?
308名無しさん:2007/06/29(金) 00:04:09 0
うわ、つまんねーレスだわこれ
309名無しさん:2007/06/29(金) 00:35:53 0
価格改正もHDCP搭載型も待てずにヨドで見つけた
ギガバイトファンレスを衝動買い。後悔はしてない(´A`)

FFベンチ OS:XP 【7725】 High
310名無しさん:2007/06/29(金) 09:48:21 0
E520で玄人志向のSATA2RI2-PCIeを使ってRAID0を構築されてる方いますか?

自分の環境では、XPのインストール中にF6でドライバをいれてインストールしているのですけども、
ブルーバック画面のインストールが終わり、再起動後のWin画面みたいなインストールの
とこで、[siIのドライバがマイクロソフトの認証を受けてない。無視していれますか?」みたいなエラーがでて、
そこでとまってしまします。「はい」「いいえ」のダイアログもでるんですが、マウスやキーボードの受け付けが
できません。

vistaが入っていたHDDは外し、DVDをBIOSで、SATAの0に設定。
BIOSのDrivers-SATA Operationの設定は、RAID ONに設定しています。

どなたか、助言をくださいませ。
311名無しさん:2007/06/29(金) 10:10:36 0
>>310
DELLの変装はむりじゃね?
312名無しさん:2007/06/29(金) 10:55:00 O
8600GTがおすすめみたいですけど
そこまでお金ないんでE520(1500台限定)の構成内より
性能がいい1万前後でいいのないですか?
313名無しさん:2007/06/29(金) 10:58:30 O
>>310
本当に答えかほしいのなら 「みないな」なんて適当なこと書かずにキチンと書け。

もちろん環境も全部だ。
314名無しさん:2007/06/29(金) 11:17:24 0
>>312
8600GTSも乗るよな?
315名無しさん:2007/06/29(金) 11:19:39 0
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/np2_landing?c=jp&l=jp&s=dhs

3000台限定 InspironTM 530 ビスタプレミアムパッケージ
が乗ってるんだから

NVIDIAR GeForce? 8600 GTS 256MB DDR(DVI×2, TV-Out 付)
316名無しさん:2007/06/29(金) 11:40:48 0
>>315
それGTSと書いてあっても実際に構成選ぶ画面に行くと
GTしか選べないという詐欺商品
317名無しさん:2007/06/29(金) 11:44:24 0

3DMark05

スコア  チップ   電力  価格
13,345  8800GTS 147W  3.8万円
 9,499  8600GTS  71W  2.5万円
 8,500  7950GT   82W  2.9万円
 7,871  8600GT   43W  1.6万円
 6,590  7900GS   80W  1.7万円
 5,197  7600GT   65W  1.3万円
 3,561  8500GT   41W  1.1万円
 3,382  7600GS   35W  1.0万円
 2,374  8400GS   35W  0.8万円
 2,302  7300GT   27W  0.7万円
 2,262  X1300Pro  55W  1.1万円
 1,485  7300GS   19W  0.6万円
 1,337  7300LE   19W  0.5万円
  736  GMA X3000 オンボード
318名無しさん:2007/06/29(金) 11:53:49 0
最大消費電力、コストパフォーマンス、どれをとってもお勧めは、8600GT
319名無しさん:2007/06/29(金) 12:10:41 0
というか、それ以上のグラボは電源のせいで乗せられんでしょ
消費電力なんて性能が低けりゃその分低いのは当たり前
320名無しさん:2007/06/29(金) 12:16:00 O
>>312
BTOできたんだから その書き方じゃわからんよ。

自分なら予算1万円ってことなら内蔵ビデオをそのまま使うな。

あとリストにある価格では普通の人なら地元のショップで買うほうが安い場合がほとんど。
交通費、送料、支払い方法まで考えて一番メリットのあるところでどうぞ。
321名無しさん:2007/06/29(金) 12:25:29 0
>>316
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/mg2_landing?c=jp&l=jp&s=dhs
XPS710の商品とおなじかぁ
E6700→E6300になってるな
322名無しさん:2007/06/29(金) 12:27:42 0
GALAXY P8600GT乗せた人いませんか?音とか性能とかどうですか?
323名無しさん:2007/06/29(金) 12:33:07 O
>>322
前と同じ人?いい加減しつこいから自分で購入して報告してくれない?

ここで聞くより自作板できいてみなよ。
324名無しさん:2007/06/29(金) 12:45:36 0
>>323
お前が付けて報告してやれよ
325名無しさん:2007/06/29(金) 12:47:15 0
>>323
俺付けてるけどバッチグーだお
326名無しさん:2007/06/29(金) 12:47:42 0
自作板で聞いてみな厨うぜえよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
327名無しさん:2007/06/29(金) 12:50:39 0
↓GALAXY P8600GT乗せた人いませんか?音とか性能とかどうですか?
328名無しさん:2007/06/29(金) 12:52:06 0
最高です(><;)
329名無しさん:2007/06/29(金) 12:56:34 0
酷い自演ですね♪
330名無しさん:2007/06/29(金) 12:58:13 0
>>329
自作版できいてみなよ♪
331名無しさん:2007/06/29(金) 12:59:33 0
>>330
酷い自演ですね♪
332名無しさん:2007/06/29(金) 13:00:14 O
自演なのか?

ウザい質問だったのは同意。
新型がてるまでビデオカードの話題は同じネタの繰り返ししかない。
333名無しさん:2007/06/29(金) 13:00:16 0
>>326
巣にお帰りください!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
334名無しさん:2007/06/29(金) 13:00:37 0
自作版で聞いてみなよ厨のスイッチがはいりました
335名無しさん:2007/06/29(金) 13:01:13 0
>>327なかなか静かで良い組み合わせだからおれはGALAXY P8600GTで満足してるよ。
336名無しさん:2007/06/29(金) 13:01:34 0
IDがないところで自演とか言ってる奴まだいるのか?
337名無しさん:2007/06/29(金) 13:02:13 0
ここまで私の自演でした。
338名無しさん:2007/06/29(金) 13:02:42 0
じゃあお前の自演な
339名無しさん:2007/06/29(金) 13:02:48 0
>>332
ageたりsageたり忙しいな♪
340名無しさん:2007/06/29(金) 13:03:36 0
一人で自演は大変だぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
341名無しさん:2007/06/29(金) 13:04:24 0
>>336
全角厨ってまだいるのか?
342名無しさん:2007/06/29(金) 13:04:59 0
343名無しさん:2007/06/29(金) 13:05:02 0
YONDAKA?
344名無しさん:2007/06/29(金) 13:05:41 0
自作自演版で聞いてこいよ
345名無しさん:2007/06/29(金) 13:06:29 0
>>326,340が厨なのはわかったw
346名無しさん:2007/06/29(金) 13:06:46 O
>>335
持ってるんなら ベンチマークの値ぐらい 教えてあげたら?
347名無しさん:2007/06/29(金) 13:07:07 0
VISTAでメモリ2GBと4GBでは違い体感できますか?
348名無しさん:2007/06/29(金) 13:08:02 0
>>345
悔しかったのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
349名無しさん:2007/06/29(金) 13:08:42 0
>>346
男割りだ!!!!!111111
350名無しさん:2007/06/29(金) 13:08:49 0
>>347
お前には_
351名無しさん:2007/06/29(金) 13:08:57 0
>>346俺はベンチ毛嫌い派なので死んでもしたくありません><
たやすくベンチぐらいなんて言わないでください><
352名無しさん:2007/06/29(金) 13:09:26 0
なに盛り上がってんの?馬鹿ジャン?
353名無しさん:2007/06/29(金) 13:09:34 0
>>348
       _____                             _
 _ _(_) / ⌒  ⌒ \          ◎ _,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃(●)  (●)。ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л    __   | |
 ヽ / ::⌒(__人__)⌒::: | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  | |     |rt- j   ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
  | ヽ    `ー '   /__ ノ ̄    ̄      ̄
 /  `ー――― ' ノ
 |        /ー'    
 ヽ       /
 / _\ \_ノ
 U (⌒ _ノ
     ̄
354名無しさん:2007/06/29(金) 13:12:25 0
ここで>>327が一言

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
355名無しさん:2007/06/29(金) 13:13:12 0
自作自演板できいてきたら?
356名無しさん:2007/06/29(金) 13:13:42 0
>>355
       _____                             _
 _ _(_) / ⌒  ⌒ \          ◎ _,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃(●)  (●)。ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л    __   | |
 ヽ / ::⌒(__人__)⌒::: | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  | |     |rt- j   ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
  | ヽ    `ー '   /__ ノ ̄    ̄      ̄
 /  `ー――― ' ノ
 |        /ー'    
 ヽ       /
 / _\ \_ノ
 U (⌒ _ノ
     ̄
357名無しさん:2007/06/29(金) 13:14:04 0
>>353
       _____                             _
 _ _(_) / ⌒  ⌒ \          ◎ _,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃(●)  (●)。ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л    __   | |
 ヽ / ::⌒(__人__)⌒::: | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  | |     |rt- j   ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
  | ヽ    `ー '   /__ ノ ̄    ̄      ̄
 /  `ー――― ' ノ
 |        /ー'    
 ヽ       /
 / _\ \_ノ
 U (⌒ _ノ
     ̄
358名無しさん:2007/06/29(金) 13:14:44 0
>>1-356
       _____                             _
 _ _(_) / ⌒  ⌒ \          ◎ _,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃(●)  (●)。ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л    __   | |
 ヽ / ::⌒(__人__)⌒::: | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  | |     |rt- j   ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
  | ヽ    `ー '   /__ ノ ̄    ̄      ̄
 /  `ー――― ' ノ
 |        /ー'    
 ヽ       /
 / _\ \_ノ
 U (⌒ _ノ
     ̄
359名無しさん:2007/06/29(金) 13:16:05 0
>>327=>>326,340
360名無しさん:2007/06/29(金) 13:17:25 0
2600XTだよ
361名無しさん:2007/06/29(金) 13:18:41 0
       _____                             _
 _ _(_) /  | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л    __   | |
 ヽ / ::⌒(__人__)⌒::: | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  | |     |rt- j   ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
       _____                             _
 _ _(_) / ⌒  ⌒ \          ◎ _,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃(●)  (●)。ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л    __   | |
 ヽ / ::⌒(__人__)⌒::: |        _____                             _
 _ _(_) / ⌒  ⌒ \          ◎ _,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃(●)  (●)。ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л    __   | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|    ̄      ̄
 /  `ー――― ' ノ       _____                             _
 _ _(_) / ⌒  ⌒ \          ◎ _,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃(●)  (●)。ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л    __   | |
 ヽ / ::⌒(__人__)⌒::: | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  | |     |rt- j   ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'                  ◎ _,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃(●)  (●)。ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л    __   | |
 ヽ / ::⌒(__人__)⌒::: | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |_ ノ _ _(_) / ⌒  ⌒ \          ◎ _,-,_ロロ              |)  (●)。ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л    __   | |
 ヽ / ::⌒(__人__)⌒::: | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  | |     |rt- j   ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
  | ヽ    `ー '   /__ ノ ̄ 
 / _\ \_ノ
 U (⌒ _ノ
362名無しさん:2007/06/29(金) 13:19:37 0
自作版厨うぜえよwwwwwwwwwwwwwwwww
363名無しさん:2007/06/29(金) 13:20:26 0
↓自作版で聞いてみたら?
364名無しさん:2007/06/29(金) 13:21:54 0
                _____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡  _,,;;;;,、    ,,;,、|ミ:〉
   'y=、、:f´  〃 .__、` ,r' ゙゙`、._ゞ{
   {´yヘl'′   '´ ̄ ` { '=ッ`Y}
   ゙、ゝ)         ,.r'_ ,..)、゙  :::::l{     ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1人.ィj、ノv1
.    ヽ.__    ,,.r' _`;^´!   .:::|!      )
  ,.ィ'´ト.´      ヾ= 三;〉  .::::;'    ‐=、´あきらめろっつってんだろが!
イ´::ノ|::::l \       ` ー"   :::/      )
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!人.ィj、ノv1
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......:::: ..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
365名無しさん:2007/06/29(金) 13:21:58 0
>>327=>>326,340,359
366名無しさん:2007/06/29(金) 13:34:21 0
                   , ――― 、
                 / ――― 、  ヽ
               /'´      `ー 、  \
              / __          ヽー、ヽ
            | ̄ ̄_  ヽ- ,‐'´ ̄` ー─┴, l !
             ヽ 〈( ●) ∨   , -- 、   / | !
            ∧    ̄    <( ●)  /|  i |    < 自作版で聞いてみたら?
           /./ゝ---‐' ´` \    ̄, - '.!  | ! 
            │|     {r、_r‐、 ) ̄ ̄   | /|__| 、
            │|  _, --------、_      レ /   l
           `ヽ ,弋十十十十十ア>   { { (二}
             ヽ\`ー------'´/‐、__ / ヽ /
             \    ̄  {_ , -----―‐' 
367名無しさん:2007/06/29(金) 14:09:57 0
まんこ
368名無しさん:2007/06/29(金) 14:37:34 0
VISTAでメモリ2GBと4GBでは違い体感できますか?
369名無しさん:2007/06/29(金) 15:03:17 0
>>368
お前には_
370名無しさん:2007/06/29(金) 16:46:56 0
自作版で聞いてみたら?
371名無しさん:2007/06/29(金) 17:07:05 0
VISTAでメモリ2GBと4GBでは違い体感できますか?
372名無しさん:2007/06/29(金) 17:14:26 0
>>371
お前には_
373名無しさん:2007/06/29(金) 19:13:08 0
>>312
7月に8600GTが12000円になるよ。
374名無しさん:2007/06/29(金) 19:27:46 0
8600GTって何か全てにおいて中途半端だよな
375名無しさん:2007/06/29(金) 19:36:43 0
>>371
VISTAでは3GBまでしか認識されません。
376名無しさん:2007/06/30(土) 00:25:51 0
増設B-reyドライブの電源ケーブルは何メーターあったらちょうどいいか教えてください。
377名無しさん:2007/06/30(土) 00:26:45 0
10mくらいかな
378名無しさん:2007/06/30(土) 00:32:30 0
いやいや150000粍は必要
379名無しさん:2007/06/30(土) 01:55:10 0
>>三七六
まじレスすると3おセンチのを買えばおk
380名無しさん:2007/06/30(土) 04:57:45 0
エンコとウイルススキャンとネットするとメモリVistaは1G超えます
今のとこ最大1.3G程度使っているので2G出来れば3Gにはしたいところでしょう。
381名無しさん:2007/06/30(土) 12:23:03 O
1500台限定構成内の7300LEのturbocacheって
設定で容量ふやすことは出来ませんか?
382名無しさん:2007/06/30(土) 12:35:06 0
足りなくなればメインメモリから勝手に引っ張ってくる
turbocacheについて調べてみ
383名無しさん:2007/06/30(土) 13:08:18 0
384名無しさん:2007/06/30(土) 15:35:21 0
>>382
勝手になのかorz
385名無しさん:2007/06/30(土) 16:24:34 0
VGAのメモリ増やしたところで意味無いよ、7300LEじゃ
386名無しさん:2007/06/30(土) 23:09:45 0
VISTAでメモリ2GBと4GBでは違い体感できますか?
387名無しさん:2007/06/30(土) 23:10:24 0
388名無しさん:2007/06/30(土) 23:10:45 0
>>386
あんたの体感なんぞ知るかよ
389名無しさん:2007/06/30(土) 23:58:37 0
>>386
本体を持ち上げてみるといいよ
敏感な人は重量増が体感できるはず
390名無しさん:2007/07/01(日) 10:53:37 0
>> 276
使い方がよくわかりません。
良ければ教えてもらえませんでしょうか?
391名無しさん:2007/07/01(日) 11:45:38 0
392名無しさん:2007/07/01(日) 14:21:10 0
メモリ価格が、かなり上がってきてるな
ちょうどメモリが一番安い時とE520+2407祭りが重なって良かった
393名無しさん:2007/07/01(日) 15:17:28 0
531のほう注文しましたよ。
新製品とのことで到着まで4週間かかるとのこと。
若干カスタマイズして
メモリ2G(1G×2)
VISTA PREMIUM
ハード500G
オフィス2007

トータル116000円

クレジットカード使うと送料(5000円)が無料になる。

これって価格的にはどんなもんなんだろう?
394393:2007/07/01(日) 15:19:23 0
Dell Inspiron 530/531スレの誤爆スマソ
395名無しさん:2007/07/01(日) 17:40:13 0
誤爆もなにもそんなスレねーじゃんか?
アタマにうんこわいてんのか?
396名無しさん:2007/07/01(日) 17:42:40 0
397名無しさん:2007/07/01(日) 17:53:12 0
>>395
うんこくん(・∀・)!!
398名無しさん:2007/07/01(日) 18:03:33 0

    人       人
   (__)     (__)
   (____)   (____)
  ./ ・ω・ ヽ ./,,・ω・,,ヽ
_ l__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
399名無しさん:2007/07/01(日) 18:55:11 0
530注文したんだけど、10日から1週間掛かるって注文してから気付いた…。
遅すぎ。
こいつはきっと、ヤフオクの悪い奴かなんかと同じで、代金をなんかの購入資金に当ててるんだ…。
400名無しさん:2007/07/01(日) 19:05:39 0
>>399
(´・∀・`)ヘー
401名無しさん:2007/07/02(月) 01:10:11 0
3.5インチベイ内臓のFDD+カードリーダーを買ってきて、取り付けんだけど、
配線する段階で、FDD用の電源ラインが3cmほど短くて接続できず。
ホルダーまで届かないんじゃ意味ないなぁ。
いまどき、FDD使うのは想定してないんか。

カードリーダーは基板上の9ピンコネクタのピンアサインわかんないから
ビビッてコネクタ挿せないし・・・。
がっかりな一日だった。
402名無しさん:2007/07/02(月) 01:13:05 0
>>401
手順前後
403名無しさん:2007/07/02(月) 01:17:43 0
使用するFDDは背面から見て左側に端子が付いてるタイプじゃないと配線届かないかもね
C521でも右側に端子があるFDDは届かなかった記憶がある
404名無しさん:2007/07/02(月) 01:50:52 0
>>401
FDD込みで注文するときちんと長いケーブルになってるのに
FDDナシで頼むと何故か短い

過去スレでガイシュツ
405名無しさん:2007/07/02(月) 02:15:05 0
定期ネタだな。
406名無しさん:2007/07/02(月) 06:13:41 0
>>401
メモリカードリーダを接続するママン上のコネクタはピンアサインもクソも・・・
既製品ママンなんかと同じ、普通の内蔵用USB端子だよ。

俺はFDDとメモリカードリーダ一体型のを後から付けた。
407名無しさん:2007/07/02(月) 06:44:32 0
オーバークロック(nVIDIAリファレンス 8600GTS相当)
GALAXY P8600GT \17,740~
http://www.coneco.net/PriceList/1070427011/order/MONEY/

これ入れた人いる?
補助電源はいらないよね?
OC版だからちょっと気になる

あとアナログ接続って画質にそんなに影響あるのかな
ないならX1300PROから変えようと思うんだけど
408名無しさん:2007/07/02(月) 23:40:11 0
こないだサウンドカードのこと質問したものです。
90pci付けたら音がクッキリしたんで驚いた。教えてくれた人ありがとう。
vistaだからと心配していたけれども、幸い問題無し。
自分は起動時にも警告ウィンドウ出ないんだが……何が違うんだろ。良いことだけど。
409名無しさん:2007/07/02(月) 23:54:36 0
しかし、530が出たら一気に過疎化したな。
410名無しさん:2007/07/03(火) 00:04:46 0
530微妙だろ
411名無しさん:2007/07/03(火) 00:45:20 0
>>410
おいらも520のが好きだな。
412名無しさん:2007/07/03(火) 01:22:23 0
傷を舐め合うなよ、みっともない
どう言い訳しようが、お前らは残飯を買った負け組なんだよ
413名無しさん:2007/07/03(火) 01:42:57 0
530は見た目好きかな。
性能はBTXでC2D搭載した520のが好きだけど・・・
414名無しさん:2007/07/03(火) 01:52:14 0
自作の人しか知らないと思うけどこの520のマザボにCD端子ってのはついてますか?
415名無しさん:2007/07/03(火) 03:32:16 0
自作の人を気取るなら自分でマニュアル読めよ。
自作の人になりたいんでも自分でマニュアル読めよ。
416名無しさん:2007/07/03(火) 03:48:01 0
自作板で聞けば?
417名無しさん:2007/07/03(火) 03:51:38 0
>>416
520のマザボなんか自作板の奴なんか知るわけないだろ
馬鹿か?
418名無しさん:2007/07/03(火) 03:54:39 0
>>417
自作板で聞けば?
419名無しさん:2007/07/03(火) 03:58:39 0
>>418
520のマザボなんか自作板の奴なんか知るわけないだろ
馬鹿か?
420名無しさん:2007/07/03(火) 09:04:27 0
>>419
自作版できいてみなよ♪
421名無しさん:2007/07/03(火) 09:57:27 0
530
2000台限定! 高性能CPU搭載プレミアムパッケージ
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2046B2000CPUPRE&s=dhs

Core 2 Duo E6600
2GB PC2-5300
320GB
DVD±RWドライブ
GeForce 8600GT
Vista Home Premium
デジタルハイエンドシリーズ 2407WFP HAS 24インチワイド

製品単価 181,562円
クーポン −18,157円
消費税 8,170円
合計金額 171,575円


確かに微妙だ
422名無しさん:2007/07/03(火) 17:18:58 0
自作板厨うぜよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
423名無しさん:2007/07/03(火) 19:04:47 0
>>408
こないだレスした>>273だけどマジで?
自分もドライバー入れなおしてみるかな。音はいいよね。
424名無しさん:2007/07/03(火) 20:19:36 0
自作板で聞けよカス
425名無しさん:2007/07/03(火) 20:51:45 0
2台目 HDDを増設すると保証対象外になるの??
教えてエロい人
426名無しさん:2007/07/03(火) 20:57:08 0
>>425
書き込む暇があったらDellに電話しろよ

(´・ω・)
427名無しさん:2007/07/03(火) 22:06:47 0
>>426
書き込む暇があったらDellに電話して報告しろよ

(´・ω・)
428名無しさん:2007/07/03(火) 22:11:16 0
>>427
きんもーっ☆
429名無しさん:2007/07/03(火) 23:00:04 0
>>425
クソみてーな質問すんな
シャワートイレ板で聞けよタコ
430名無しさん:2007/07/03(火) 23:09:17 0
自作板で聞きなよ
431名無しさん:2007/07/03(火) 23:56:29 0
>>468

っていうかさ「プラズマは眩しさを抑えました」ってコピー恥ずかしくないか?
お前マジでいってんのかと。
あと2倍は明るくなきゃダメだ!役立たずだ!STE0;W.KI
眩しさを抑えただと?どま口でそんなこというるんじゃ?禿げだろお前。
432名無しさん:2007/07/03(火) 23:58:03 0
>>468に期待
433名無しさん:2007/07/04(水) 01:19:04 0
おいらは普通に520のデザインのがすき。
530待たなくてよかったと思ってる。
434名無しさん:2007/07/04(水) 02:31:49 0
530は蓋がうざい
435名無しさん:2007/07/04(水) 03:09:10 0
530って加工するとき困るだろ。
ふたもわざわざつけなくてもいいしさぁ。

ところで、昼にdellサポートに電話して基盤上のUSBコネクタのピンアサインを
教えろって電話したら、20分も待たせた挙句に公開していませんと言いやがった。
中華娘に文句言っても、しょうがないから、わかったと言って電話切った。

さて、どうしたものか。
436名無しさん:2007/07/04(水) 03:40:57 0
わかったんならそれでいいじゃん
437名無しさん:2007/07/04(水) 09:02:54 0
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070630/etc_memup.html
メモリ価格が急上昇、仕入れ値の安い在庫品が切れればさらに値上がり

円安とDRAMスポット価格上昇が原因
1GBのDDR2 DIMMは、3月末の6千円割れを皮切りに、4月末に5千円割れ、5月中旬に4千円割れと急激なペースで値下がりが続いた。
6月初旬このあたりから横ばい状態に移行、そして円安進行とDRAMチップのスポット価格上昇など、底値反転の兆しが見えていた。

流通在庫が切れるとさらに上昇か
急激な値上げを避けるため「以前に安値で仕入れた在庫分で値上がりをある程度相殺している」
こうした調整のために仕入れ値の値上がりほどは店頭価格が上がっていないとみられるが、その一方、仕入れ値の安い在庫品が切れればさらに値上がりするのは必至の状況
438名無しさん:2007/07/04(水) 13:05:46 0
>>435
>>406
ちぃ〜とはスレくらい読んでから書き込めアルヨ。
439名無しさん:2007/07/04(水) 14:29:43 0
>>438
つりだろ
440名無しさん:2007/07/05(木) 01:29:31 0
Roxioがトライアル版で期限切れで使えないと出るのだが、
そういうもんなの?
アンインストールして付属CDからインストールしなおせば使える?
経験者のかた教えて。

441名無しさん:2007/07/05(木) 01:32:48 0
>>438
>>439
こざかしいのぉ
水戸黄門気取り
442名無しさん:2007/07/05(木) 04:41:12 0
>>441
例えがジジクサ過ぎる・・・今は21世紀っすよ
屁タレなオッサンはひっこんでな
443名無しさん:2007/07/05(木) 16:37:37 0
520使ってる同士はいないのか?
いたらお手上げ〜ノ
444名無しさん:2007/07/05(木) 17:46:38 0
マピオンを全画面で見て実感
1920x1200の2407WFPって画面広いなぁ〜
445名無しさん:2007/07/05(木) 18:03:35 0
白背景一面を全画面で見て実感
1920x1200の2407WFPってギラつくなぁ〜
446名無しさん:2007/07/06(金) 02:14:24 0
2407で動画見るとたまに画面全体が揺れるんだけどモニタが不良品なのかな
447名無しさん:2007/07/06(金) 02:43:11 0
>>445
少しはモニタ調整くらいしろよw
2407スレのテンプレ通り程度の調整ですら
白は随分と抑えられるぞ
448名無しさん:2007/07/06(金) 11:28:12 0
>>446
たぶんDsub接続の自動調整のような気がする
449名無しさん:2007/07/06(金) 16:13:18 0
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news026.html
Dimension E520/E521はBTXを採用し、フロントケースファンの位置を一段奥にすることで静音性能を考慮
ドライブベイの取り外しは工具なしでも出来るようにするなど
コストパフォーマンスを重視したラインアップながら、筐体のデザインと使い勝手に工夫をこらしていたが
ATXに“回帰”したInspiron 530/531では、筐体のつくりをシンプルにしてコスト削減をより推し進めた印象を受ける
従来モデルで見られたようなレバーがなくなり、すべてネジで固定されたパネルで構成されている
CPUクーラーもBTXで用いられるフード状のユニットではなく通常の空冷ユニットを載せている
これをコスト削減の成果を評価するか、これまでのDimensionに備わっていた「ユーザーの使い勝手を考えた工夫」が失われてしまったと評価するか難しいところだ
450名無しさん:2007/07/06(金) 17:34:40 0
>>449
確かに520まではDELL特有のチープさの中にも個性があったが
530となってからはそれも失われ十把一絡な単なる安物となってしまった感がある
451名無しさん:2007/07/06(金) 17:42:49 0
コスト削減しなくちゃDELLもやっていけないのよ
452名無しさん:2007/07/06(金) 19:58:52 0
2407で音量でないんだが誰か助けて!
453名無しさん:2007/07/06(金) 20:00:01 0
DELLの値上げもそうだけど、メモリー価格上昇の前に
買えたのは良かったのかな
454名無しさん:2007/07/06(金) 20:21:15 0
自作板で聞きなよ
455名無しさん:2007/07/06(金) 20:31:30 0
自作版の人がそんなこと知ってると思う?
少しは考え名よ
IQ5?
456名無しさん:2007/07/06(金) 20:52:01 0
>>455
自作板で聞きなよ
457名無しさん:2007/07/06(金) 23:07:57 0
質問なんだけどグラフィックカードを増設しようとしたんだけど、出来なくて元に戻して電源つけて壊れてないか確認しようとしたらなんかピッピッピッっていう音がいきなり鳴り出して
なんか暗号みたいなところでとまっちゃって何度か電源けしてやり直したら普通にできるようになったんだけどさ
なんか壊れたのかな・・・誰か知らない?


458名無しさん:2007/07/06(金) 23:18:18 0
>>457
マルチすんなヴォケ
459名無しさん:2007/07/06(金) 23:21:22 0
>>457
自作板で聞きなよ
460名無しさん:2007/07/07(土) 00:15:47 0
>>457
日本語で聞きなよ
461名無しさん:2007/07/07(土) 02:31:07 0
自作版があるからこんなスレいらねえよ
462名無しさん:2007/07/07(土) 02:34:27 0
520使ってますWいいだろセレロン房w
買えないからって妬むなよぉ
463名無しさん:2007/07/07(土) 04:17:41 0
自作板で聞きなよ
464名無しさん:2007/07/07(土) 08:21:44 0
>>462
セレロン房>セロリン房
465名無しさん:2007/07/07(土) 09:29:03 0
つうかもしかしてこのパソコンスピーカー買わないと音でないの?
俺一週間前にこのパソコンきて音でないんだが
もしかしてそう?
466名無しさん:2007/07/07(土) 10:09:23 0
>>457
メモリがちゃんと刺さってないと、ピッピッピッて音が出るけどな

>>465
そうだよ
イヤホンでも挿してみな、普通に音出てるから
467名無しさん:2007/07/07(土) 10:22:52 0
>>457
なんだけどさ一様ななおったんだけど
強制終了したせいかすこしおそくなっちゃったんだけど直す方法内?
468名無しさん:2007/07/07(土) 10:37:40 0
>>467
安物買いの・・・(笑)
知ったかしてグラボなんてケチるからこんなことになるw
469名無しさん:2007/07/07(土) 11:59:29 0
スピーカーって勝手についてくるんじゃない?
470名無しさん:2007/07/07(土) 15:45:38 0
一応を一様と書く奴は明らかにゆとり世代
471名無しさん:2007/07/07(土) 18:45:29 0
自作板で聞けばいいじゃん♪
472名無しさん:2007/07/07(土) 20:43:38 0
プリインストールのノートン体験版の期限が切れてた。
30日って注文受注日から数えて30日なの?
いきなり切れてびっくり。
とりあえずNTT版バスターに戻した。

  というかたった半日でウイルス検出しすぎwwwwwwww
473名無しさん:2007/07/08(日) 09:02:11 0
メモリ価格がどんどん騰がってきてる
6月に買っといて良かった
474名無しさん:2007/07/08(日) 14:14:26 0
>>473お互い勝ち組だな
475名無しさん:2007/07/08(日) 14:17:19 O
別に2Gでも問題ない
476名無しさん:2007/07/08(日) 17:16:58 0
メモリは1G2枚挿しが最強らしい。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/col/20070528/122139/?P=1

さらに4枚挿し状態だと起動が遅くなるみたいなんで、オレはメモリ
増設計画をやめて1G2枚のままで行くことにしたよ。
一番速いのは2G2枚挿しらしいが。
477名無しさん:2007/07/08(日) 17:32:06 0
>1G2枚挿しが最強
>一番速いのは2G2枚挿し

難しい選択だwwwwwwwwwwwwwwwwww
478名無しさん:2007/07/08(日) 17:43:28 0
>>476
ちょっと違う
その4枚挿しは、512MB×2+1GB×2 だからダイナミックページングモードが有効になってない


4GB(1GB×4)(2GB×2) デュアルチャネル○ , ダイナミックページングモード○
3GB(512MB×2+1GB×2) デュアルチャネル○ , ダイナミックページングモード×
2GB(1GB×2)(512MB×4) デュアルチャネル○ , ダイナミックページングモード○
1.5GB(1GB+512MB) デュアルチャネル× , ダイナミックページングモード×
1GB(512MB×2) デュアルチャネル○ , ダイナミックページングモード○
1GB(1GB×1) デュアルチャネル× , ダイナミックページングモード×

両方とも○の方が当然速い
479名無しさん:2007/07/08(日) 18:00:21 0
っていうかこんな基本も知らずバルクメモリ搭載したマシンでテストレビュー
書く日経の記者って・・・お里が知れるな
480名無しさん:2007/07/08(日) 18:01:12 0
でも3GBはいいよね
481名無しさん:2007/07/08(日) 18:14:46 0
ああーうちも3GBだわん
どうせ3070MBまでしか認識しないし、グラボも8600GTの256なんだよね
482名無しさん:2007/07/08(日) 18:14:53 0
>>472
馬鹿丸出し
483名無しさん:2007/07/08(日) 18:21:23 0
>>476
お金があれば3GBのほうが若干いいよ。
484名無しさん:2007/07/08(日) 18:29:35 0
元から512×2で1GB刺さってるんなら、
512MB×2足して合計2GBにしたり
512×2抜いて1GB×4入れるより、
1GB×2足して3GBにするのがいいと思う

元から1GB×2なら、価格差的に512×2足すより
1GB×2足して4GBにしたほうがいいと思うが
485名無しさん:2007/07/09(月) 03:12:47 0
OSをWindowsXP x64 にしたんだが、、
sataが認識しない
\(^o^)/ドライバも受け付けないしどうしよう
486名無しさん:2007/07/09(月) 11:55:03 O
>>485
ほんとに困ってるんなら アドバイスをしやすいように
最初に情報を全部公開しよう。
487名無しさん:2007/07/09(月) 12:23:30 0
嫌だよw
お前らなんかに晒せるかよ
488名無しさん:2007/07/12(木) 08:33:39 0
もう過疎ったね
489名無しさん:2007/07/12(木) 11:22:45 O
今の所、E520に不満は特にないからなー。
静かだし、動作も安定してるし。
490名無しさん:2007/07/12(木) 13:30:51 0
とりあえずこれ以上いじる気もないしな
491名無しさん:2007/07/12(木) 21:17:16 0
これ2層書き込みって+のみ?
492名無しさん:2007/07/12(木) 21:41:15 0
>>491
おまえと同じドライブを使ってるやつしかいないと思ってんのか?
493名無しさん:2007/07/13(金) 08:24:39 O
>>490
まぁ ビデオカードの装着報告はだしてほしいな。
まだ新型もでるだろうし。
新型RADEONの記事を見ると まだ様子見っぽいか やはり8600GTかなあ。
494名無しさん:2007/07/13(金) 11:26:31 O
>>492
思ってねーよ。
買う時に、2層書き込み対応の買ったからどうかなって思っただけ。
なんか+のみみたいだね。
パソコン上で、ドライブの性能を確認する事って
できないの?
このドライブは、+のみとか。
495名無しさん:2007/07/13(金) 11:33:36 O
>>494
おまえ バカか?……だけだと可哀想なので。

納品書を見るとか、ドライブの仕様を調べるとか思いつかないの?
それとも そこで「なんか変だ?」ってことなのか?
あと、ライティングソフトがBsだと対応一覧がみれる。他のは知らん。
496名無しさん:2007/07/13(金) 12:50:55 O
>>495
納品書捨てちゃったし、
聞いた方が早いかなと思ったけだ。
スレが過疎ってたし、少しは盛り上がるかなと思った
だけだ。馬鹿は、おめーだ。何で最初から喧嘩腰なのかが、分からん。
497名無しさん:2007/07/13(金) 12:56:57 0
納品書捨てたなら、やっぱりお前も馬鹿じゃね
何でもすぐに他人に頼る奴は馬鹿というかカスだよね
498名無しさん:2007/07/13(金) 12:58:29 0
>>496
なら電話して聞けよ
携帯房(爆笑)なんだから電話は手元にあるんだろ
499名無しさん:2007/07/13(金) 13:17:39 0
>>496
デバイスマネージャで型番見るぐらいしろよ
すぐにメーカーわかるじゃん
この機種は全部同じメーカーのドライブだと思ってるの?
バーカバーカ
500名無しさん:2007/07/13(金) 16:04:43 O
ちょっと間違った質問すると、すぐ馬鹿呼ばわりか。
まぁ、お前らが間違えたら
ボロクソ言ってやるから、
覚悟しとけ。
501名無しさん:2007/07/13(金) 17:28:06 0
最初からバカと言われて無いだろ?
自分では何にも調べられない、聞いた方が早い、納品書捨てたじゃ・・・
バカって言われても症がない

でもバカバカ言ってるけど調べるヒントがちゃんと出てるのに
「バカ」にしか反応してない所が本当に馬鹿だなと思う
502名無しさん:2007/07/13(金) 18:04:26 O
よってたかって馬鹿馬鹿言うんじゃねーよ。
確かに間違った質問をしたかもしれんが、
あからさまに喧嘩腰に言われれば頭にくるっつーの。優しくしてね。
503名無しさん:2007/07/13(金) 18:21:24 0
↑ばか
504名無しさん:2007/07/13(金) 18:52:24 O
>>502
もしかして 自分が喧嘩腰なのに気付いてないの?

個人特定なんてできないんだからキレイに忘れて出直そうよ。

ところで 本来の疑問は解決したの?
505名無しさん:2007/07/13(金) 20:11:35 O
おかげさんで解決したよ。
でも、俺は最初は喧嘩腰じゃないよ。
初めにレスしたやつが、
いかにも馬鹿にした言い方だったから、ムカついただけだよ。あれは、人を舐めてるよ。
ツマラン事でスレ汚しすまんね。
そんなつもりは、なかったんだけど。
506名無しさん:2007/07/13(金) 20:33:21 0
491 名前:名無しさん 投稿日:2007/07/12(木) 21:17:16 0
これ2層書き込みって+のみ?


492 名前:名無しさん 投稿日:2007/07/12(木) 21:41:15 0
>>491
おまえと同じドライブを使ってるやつしかいないと思ってんのか?


明らかに>>491のが悪いなw
507名無しさん:2007/07/13(金) 20:40:43 0
自分で調べるのが面倒だから他人使って調べさせようという
>>505の方がよっぽど人を舐めてると思う。
508名無しさん:2007/07/13(金) 21:02:35 0
っていうか使えるのなら他人でも使えって普通考えるだろ
509名無しさん:2007/07/13(金) 21:19:38 0
そう考えることもあるけど、ドライブの型番ぐらいは書く
510名無しさん:2007/07/13(金) 21:20:52 0
>>507
は?お前馬鹿?
知ってる人いたら教えてくれって事だったんだよ。
他人に調べさすなんて、そんな失礼な事するわけないよ。
みんなこの機種買うとき、デフォルトでドライブの2層書き込み対応の
で買った人多そうだなって思って書いただけ。ドライブの機種もみんな同じやつだとも
思ってないよ。ただ仕様は同じだと思っただけだよ。
511名無しさん:2007/07/13(金) 21:55:43 0
>>510
>>491なんだけど僕のせいでごめんね
512名無しさん:2007/07/13(金) 21:58:34 0
>>511
まちがった。>>492です
>>491が必死で反論する姿に萌えました
513名無しさん:2007/07/13(金) 22:26:32 0
お前の書き込みの何処にドライブがデフォルトって書いてあんだよ?
だから491の書き込みになるんだろーがwwww
やっぱバカだw
514名無しさん:2007/07/13(金) 23:02:46 0
ちょっとした疑問があるので教えてください。
俺がBTOした光学ドライブは「2層書き込み対応」で、納品されたE520には***が使われてて
+R DLしか対応してないんだけど、他のドライブ採用の人も同じ状況ですか?
ちゃんと±R DLに対応したドライブが使われてることってないの?

かな。でも、これでも(採用ドライブを)過去ログ読めで終わりだと思う。

>>491の書き込みは「自分で調べるよか、他人を使ったほうが早い」との
違いは読み取れない。誤解されても仕方ないよ。

ここまで盛り上がったんだから、もう終わりでいいんじゃない?
515名無しさん:2007/07/13(金) 23:33:31 0
>>514
だから、ちょっとした雑談のつもりで聞いたら
いきなり「お前、馬鹿だろ」って言われたらからカチンときたって事。
別に本気で調べれば分かった事なんだけど、俺はスレが過疎ってたから
ちょっと書き込んでみたら、そういう風に言われたからそうなったって事。
俺は悪くないだろー。質問は、的はずれだったかもしれんが。
516名無しさん:2007/07/13(金) 23:37:01 0
>>515
じゃあ
ああそっかー内蔵ドライブっていろいろあるんだっけ
俺のは***なんだけどおまえらのE520には何が載ってんの?

とか言えば多少は盛り上がったかもしれんのに
517名無しさん:2007/07/13(金) 23:45:19 0
>>515
うざいから早く消えろカス
518名無しさん:2007/07/13(金) 23:47:10 0
>>516
今まで気にしたこともなかったやつが何人も横のフタを開けたかもしれないな
519名無しさん:2007/07/13(金) 23:48:14 0
>>516
いや、結果的にこっちのが盛り上がったから良かったけど、
むかついたのがあれだったな。


で。おまえらのE520のドライブは何載ってる?
520名無しさん:2007/07/14(土) 00:14:07 0
TSST
521名無しさん:2007/07/14(土) 00:22:16 0
TS-H653A TI02
DVD-RAM/±R/±RW/±R DL
522名無しさん:2007/07/14(土) 00:53:18 0
俺のはTsst ts-h653aなんだけど、だれかフォームウェア書き換え成功した
人いる?いたら、教えて欲しい。
523名無しさん:2007/07/14(土) 02:26:54 0
ここの住人全員氏ね。
もう二度とこんなスレ来ねーよボケ。
524名無しさん:2007/07/14(土) 03:04:20 0

だから早く消えろと言ったんだよカスwwww
525名無しさん:2007/07/14(土) 03:34:16 0
>>515
>俺は悪くないだろー
いや、どう見てもお前「も」悪い
「俺は悪くない」なんて言葉を吐ける時点で馬鹿
それだけは確実
526名無しさん:2007/07/14(土) 04:03:13 0
悪くないものは、悪くない。
あいつが馬鹿なだけ。
そして、これはもう終了。
527名無しさん:2007/07/14(土) 04:03:22 0
>>522
普通成功するわな
528名無しさん:2007/07/14(土) 10:12:44 0
↑ばか
529521:2007/07/14(土) 16:55:49 0
俺のTS-H653Aは、サポートはIODATAってコトになるのか?ファームもIODATAバージョンなのかな?

530名無しさん:2007/07/14(土) 17:01:18 0
俺のやつGSA-H31Nってやつみたいなんだけどググっても情報が少なすぎて困る
531名無しさん:2007/07/14(土) 17:06:07 0
もしかしてファームウエア書き換えを期待して非-RAMをBTOした人?
532名無しさん:2007/07/14(土) 17:06:52 0

それ単なるDVD±R/RW
TS-H653Aのようなマルチ化とかできない
533名無しさん:2007/07/14(土) 17:13:52 0
>>531
パッケのデフォで注文しただけ
正直RWとRAMの違いもわかってないし
RAMって何かいいことあるの?
534531:2007/07/14(土) 17:22:47 0
日本国内だと、DVDレコーダーがRAM対応が多いよ。録画はレコーダに任せて、
再エンコをPCでする人も多いみたいだよ。

ライティングソフトなくても、ドラッグ&ドロップでファイルを書き込めたりね。
まぁ、±Rで間に合う人に気にしなくてもOK。
535名無しさん:2007/07/14(土) 17:38:40 0
>>521
フォームアップしたって事ですか?
それなら、手順を教えてもらいたいんですが。
536名無しさん:2007/07/14(土) 17:42:17 0
>>535
ものすご基本的なことなんだけどフォームじゃなくてファームだぞ
537名無しさん:2007/07/14(土) 18:25:40 0
ファームって何?
2軍ってこと?
538521:2007/07/14(土) 18:25:44 0
>>535
私は、以前にスーパーマルチをBTO選択してオーダーシートには
「DVD-multi I-Oデータ製DVR-ST18G」になってるよ。と書いた人なのよ。
そういえば、DVDハイパーマルチドライブって呼び方って流行ってるの?

てか、手順は、どこにでも掲載されてる。問題はファームの入手方法。
それは自分でなんとかするしかないんだけど理解できてる?
539名無しさん:2007/07/14(土) 20:17:24 0
540名無しさん:2007/07/14(土) 22:16:14 0
>>538
ファームね。なるほど。
>>539
これを、ダウンロードして実行すればいいのか?
だけど、完全自己責任か・・・壊れたら面倒だしなー。
ただ、ダウンロードすればいいの?他に、設定とかないんだろうか。
誰かやってみてw
541名無しさん:2007/07/14(土) 22:27:46 0
>>540
刺ね
542名無しさん:2007/07/14(土) 22:29:30 0
流石ゆとりですね♪


★★★重要★★★重要★★★重要★★★重要★★★重要★★★重要★★★

<わからない五大理由>

1. 読まない ・・・テンプレなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

★★★重要★★★重要★★★重要★★★重要★★★重要★★★重要★★★
543名無しさん:2007/07/14(土) 22:40:04 0

知らないなら書き込むな
544名無しさん:2007/07/14(土) 22:45:36 0
>>543
ママンに聞けよ
m9(^Д^)プギャー
545名無しさん:2007/07/14(土) 22:54:08 0
RAMって使うか?
546名無しさん:2007/07/15(日) 00:13:25 0
>>545
俺が、光学メディアの中で一番使ってるのはRAM。
547名無しさん:2007/07/15(日) 09:30:14 0
だれかE520でトリプルディスプレイやってるやついる?
オンボのVGAとPCI-Eのグラフィックカードって排他仕様だっけか。

となると、PCIでグラフィックカード入れないとダメかな。
548547:2007/07/15(日) 10:06:14 0
わり、マニュアル読んだらわかった
とりあえずできるっぽい。

問題はvistaでエアロ使えるかどうかだな
夜自分で試してみま
549名無しさん:2007/07/15(日) 18:18:35 0
              / /:::::::/7|::::: l::/  ト{、小:. ! \::.::. iイl:::: /.l |::.  |メ´ l \\
  ┏┓  ┏━━┓   ∨:::::::::: //|:l :::: l:{ ,.ィ≠ミk\\ヽ   X´;ィ=≠く リ :  |\\ .:\!     ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    l::l:::::|: //_j:ハ::::::l代〃 :ハヾ ` \、  "f〃下:ハ>|:::::  |、 \\ l      ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|::l:::::| { {/│:ヽ:: ', Vヘ:::j.|         |rヘ::j.リ '゙ |:::::  l、}  lヽ/;━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |::l:::::|::V !^|::::: \ヽゝ-‐'    ,    ゝ‐-'   |::::  l_ノ::.|: |: l: |    ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━|::l:::::l::::::: `l:::::: .::::f`      _____      ,'::::  ハ:::. l:: |: l: |━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃    l::ハ::: !:::::::::::l:::::::: ::ヘ     ∨     リ      /:::: /::  /::: l: l: |      ┏━┓
  ┗┛      ┗┛    ヽ! ヽ::ヽ:::::::::ヽ::::: l.\       /   ,. ィ/:::: /::  /:::: /:/l:リ      ┗━┛
550名無しさん:2007/07/15(日) 22:06:37 0
                             ィ ‐―- 、__
                         ,-‐ァ´/  ∠-―‐-、‐ 、
                        〃 _,':  /-―――-\ ヽ
               〃   ̄ ̄\  入{≧ 7: /::../:/:   ,イ}ハ:\l
              |     ヾヽーく<゙{:ナ./.::..,'::/厶!:. /l:: i:::}:!:バ―――― --  、
┏━━┓  ┏┓     l       !l   ¨ヽYl:::::::l:ハ{八X_ , l:;!ィリ:: } }            ヽ  ┏━┓
┗━┓┃┏┛┗┓  │       l   }=l:::::::l:{ ャtr-ュミ  jノtrァルリ!    ∠彡    /.   ┃  ┃
    ┃┃┗━┓┃┏━l       l ノ人fl:::::::l  `ー'   、`' {´イ::|  /       ./━┓┃  ┃
    ┃┃  ┏┛┛┃   l       k≠^ヽ|:::::::l       _ ,  八i ::|'/        /   ┃┃  ┃
    ┃┃┏┛┗┓┗━ l       ヘ\::ハ :::ハ.    '´‐,‐' イ::::l|::l         / ━━┛┗━┛
┏━┛┃┗┃┏┛      ヽ       {ハ、::ヽ::::i> , 、.. _/:/:: / リ       ./         ┏━┓
┗━━┛  ┗┛         ヽ       |ヘ:::jヽ::! fヘ ヽ::::/{::./       /         ┗━┛
                   丶       !| |lV j/|>‐<ヘ ヽ{ハ:{      /
                   |~\    i | |l   |ニ二ニ! || !    /
551名無しさん:2007/07/15(日) 23:44:20 0
38歳童貞年収120万ネットカフェほぼ借り切り携帯はau
こんな俺でも選挙にいくぜ
民主党がんばれ
552名無しさん:2007/07/16(月) 00:04:29 0
DVD見てるとドライブの音がすごいうるさいんだけど
最近のものはこんなものなの?
フィリップスだからはずれなのかな?
553名無しさん:2007/07/16(月) 00:23:27 0
俺はUSB外付けの使ってる
俺の兄貴が9200持ってるんだけど、やぱウルサイよw
554名無しさん:2007/07/16(月) 00:24:27 0
つかオンボのVGAとグラボは排他でしょ
555名無しさん:2007/07/16(月) 14:29:10 0
>>552
フリーの静穏ツール使って読み込み速度を落として
みればいいんじゃないの
556名無しさん:2007/07/17(火) 15:29:15 0
なんだかんだいってVISTAのシェアが伸びてるね。
発売以降毎月1%づつ伸びて、いまでは8%ぐらいあるんじゃないかな。
 (もちろんXPが80%で相変わらず圧倒的首位)
557名無しさん:2007/07/17(火) 18:51:32 0
店頭販売されてるメーカー機が強制Vistaなんだから当たり前だろ
そもそも8%ってどこから出てきた数字だよ
558名無しさん:2007/07/17(火) 21:49:18 0
ソース俺
サイトの構成や、OS詐称も少しあったりするけどそれほどブレはないと思う。
559名無しさん:2007/07/17(火) 23:02:08 0
( ´,_ゝ`)プッ
560名無しさん:2007/07/18(水) 00:19:57 0
うちはアクセス解析みるとVISTA率30%くらい
一般ユーザーよりオタク傾向が強げな人が来てると思うけど
561名無しさん:2007/07/18(水) 08:19:00 0
Inspiron 530 糞高いな
Dimension E520 買っといて正解だった
562名無しさん:2007/07/18(水) 11:53:35 0
高いこともさることながら
コスト削減で改悪されたケース電源のInspiron530は買う気がしない
エアーフローが悪いし、静音じゃなくなるし
563名無しさん:2007/07/18(水) 20:30:44 0
E520でDVD再生してるとブルースクリーン出て再起動かかるんだけど、
同様の症状の奴いない?

こちらE520、E6600 メモリ2GB
Geforce8600GT256MB、VISTAのHP。

ブルーバックの内容はよくわからんのだが、
再起動すると原因はGeforceのドライバだといわれる。
ドライババージョンは最新と一個前で症状発生。。

Geforce8600GTはファンレスとかじゃなくて、普通のファンつき。
564名無しさん:2007/07/18(水) 22:39:30 0
>>563
8600GTは、ドコの?BTO?後付?
565名無しさん:2007/07/19(木) 23:33:54 0
家庭用VHSからの520にインプット端子つけたいんだけどお勧めなんかある?
スレ汚しごめんなさい
566名無しさん:2007/07/19(木) 23:39:28 0
>>565
普通にIODATAのRX3でいいんじゃね?売れてるみたいだし
567名無しさん:2007/07/19(木) 23:45:55 0
>>566マジありがとう。
早速愛オープラザで買ってみるわ
568名無しさん:2007/07/20(金) 00:57:27 0
素直にVHS⇒HDD/DVDレコでやったほうがいいんじゃないの?
569名無しさん:2007/07/20(金) 01:17:44 0
まったくそのとおり
570名無しさん:2007/07/20(金) 07:28:28 0
2407WFPのコンポーネントにPS2とか繋いでる人いない?
真っ赤な画面しかでないんだがorz
571名無しさん:2007/07/20(金) 10:32:08 0
2407専用スレでも訊いてみるよろし
572名無しさん:2007/07/21(土) 00:00:45 0
>素直にVHS⇒HDD/DVDレコでやったほうがいいんじゃないの?

これだと折角のびらびらのひだひだがぼけぼけになる
573名無しさん:2007/07/21(土) 14:20:30 0
3.5インチベイって何つけたらいいか悩むね。
アイオーのDVDスーパーマルチ買ったけどブラックでも色薄いから貧乏くさくなってもうたやんけ!!!
574名無しさん:2007/07/21(土) 15:16:20 0
>>573
なんか俺もそうだな
継ぎ接ぎ感が手作り丸出して格好わるいんだよなw
575名無しさん:2007/07/21(土) 17:03:49 0
576名無しさん:2007/07/21(土) 17:59:07 0
I-O DATA製のドライブは地雷だな
577名無しさん:2007/07/22(日) 08:54:47 0
一応、全部のスレを読んできて
ちょと質問なのですが、
デフォルトでosがvistaだったのを
いったん初期化して、xpにのせかえることできますか?
最近、9200cも購入して、そのリカバリがxpなのです。
あとは、みなまで言いません。

デュアルブートにしたいわけではありませんで、
HDDの初期化はかまわないのです。
578名無しさん:2007/07/22(日) 09:40:32 0
簡単にできるよ
579名無しさん:2007/07/22(日) 10:25:05 0
>>578
>>577さんに便乗して申し訳ないのですが
私もVISTAホームプレミアムからXPへ変更希望なんです。
デュアルじゃなく、XPのみが希望です。
OSは製品版の未使用XPプロ所有。

今の構成はE6600・メモリ3G・HDが160×2(SATA)
サウンドSigma・マウス&キーボードがBluetooth(DELL純正)
モニタDELL2407(A04)

以上のような構成ですが、ご指南いただけたらありがたいです。
前のスレでデュアルブートへの持って行き方は読んだ記憶が
有るのですが、577さんと同じく初期化からのXPインストールが希望です。
よろしくお願いいたします
580名無しさん:2007/07/22(日) 10:31:55 0
581名無しさん:2007/07/22(日) 12:25:37 0
>>28,29
>>43>>45,46,47
582名無しさん:2007/07/22(日) 12:29:53 0
NECからE6600とXPを載せたスリムPCが出ていて唖然とした
583名無しさん:2007/07/22(日) 13:28:21 0
>>582
なんで同じことあちこちで書いてまわってるの?
584名無しさん:2007/07/22(日) 13:34:42 0
キラ・ヤマトですから
585名無しさん:2007/07/22(日) 19:33:19 0
>>577>>579
もってるなら自分で試せよ
586名無しさん:2007/07/23(月) 01:39:33 0
あ?
自分で試すのが面倒だから聞いてるんだろうが。
人が下手に出てればつけあがりやがって。
なんだよえらそうに。死ね。
587名無しさん:2007/07/23(月) 02:02:03 0
>>577>>579
普通にインストールすれば大丈夫だよ。
588名無しさん:2007/07/23(月) 02:16:19 0
>>586
これ逆ギレ乙
589577:2007/07/23(月) 03:31:52 0
>>587,578
ありがとうございます。
あんまり初期化とかもやったことないので、
びびってますが、ちょっと頑張ってみます。

>>588
586は俺じゃないですw

>>585
試してみたいんですが、もし戻せなかったらと
正直びびってますw
でも、みなさんのアドバイスで
試してみる勇気がでました。


ほんとにありがとうございます
590名無しさん:2007/07/23(月) 03:40:22 0
591577:2007/07/23(月) 03:43:20 0
>>590
これは、xpのリカバリからインストールしたら、
別にインストールしないといけませんか?
592名無しさん:2007/07/23(月) 21:27:33 0
>>591
それが理解できなきゃ出をだしちゃいけないよ。
「その機種用のリカバリなら、最新版かどうかはともかく、ドライバは導入済み」だ。
593577:2007/07/24(火) 00:04:33 0
出来ました。
アドバイス頂いた方、ありがとうございます。

>>592
意味わかりました。
ありがとうございます。
594名無しさん:2007/07/24(火) 02:18:06 0
入れたドライバCD-Rに焼いておいたら次から簡単にできるよ
595名無しさん:2007/07/25(水) 01:54:29 0
寂れてげなのでうちの520動作報告

CPU6600、メモリ3GB
これに8600GT(EXP×16)、7300(EXP×1)
HDD2基で無事動作。
ディスプレイは7300に1680×1050、8600に1920×1200と1600×1200
全てDIV接続。

7300はデフォルトのクーラーだと高さがありすぎて上の8600と干渉するので、
別のpcに刺してた6600のクーラーと交換。

6200(PCI)だと全画面でコマ落ちしてたDVDも、7300だと問題なく再生。

596名無しさん:2007/07/25(水) 11:21:11 0
E520にステレオミキサー追加する方法知ってる方いますか?
前スレに載ってたんですがdat落ちでみれなくて・・・
29chも閉鎖でてんやわんやです。
597名無しさん:2007/07/25(水) 11:44:27 0
E521 ステレオミキサー
IntelからSigmaTel Audioドライバ(v5.10.5208)DLしてきて
inf(ini)書き換えて導入するだけだっつーの
デバイスマネージャのプロパティかレジストリで「SigmaTel High Definition Audio CODEC」のデバイスIDを見て
例:
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\HDAUDIO\
〜 VEN_8384&DEV_7618&SUBSYS_102801DB 〜
infの中の互換デバイスのIDを、置換するだけ
例: DEV_7618&SUBSYS_107B505B -> DEV_7618&SUBSYS_102801DB

DELL C521 サウンドデバイス改善     2007.3.24  
中国語マニュアル
http://support1.ap.dell.com/cn/zh/forum/thread.asp?fid=3&tid=80239
パッチ
http://sinrsw03.sg.dell.com/fileup/at.asp?fn=20071261104418394.zip
実行するとC:\Program files\Intel Desktop Board\Audio\DISK1 の下のWDMが書き換わる
ドライバ
http://downloadmirror.intel.com/df-support/8658/eng/5.10.5208_XP32_XP64_MCE_2K_IAS.EXE
または
http://downloadmirror.intel.com/df-support/8658/eng/5.10.5208_XP32_XP64_MCE_2K_STACGUI.EXE
上のだとAudio Control SoftwareにIntel Audio Studioが、下のだとSigmaTel Audio Control Panelが入る。
IntelじゃないのにIntel Audio Studioが使えるのかは不明。

手順要約
1.ドライバのexeを実行して
2.ライセンスに合意して
3.ファイルが解凍されて
4.ここでNextを*押さないで*
5.patch.exeを実行
6.実行中のドライバのexeに戻って、Nextを押す
7.インストールが終わったらFinishを押す
598名無しさん:2007/07/25(水) 11:53:34 0
>>597
ありがとう。嬉しすぎて俺涙目
599名無しさん:2007/07/27(金) 16:52:13 0
最近のDELLは糞高すぎ
E520 + 2407WFP買ったやつ勝ち組すぐる
600名無しさん:2007/07/27(金) 20:17:42 0
なまじ中途半端なスペックを求めるから高くつくんだよ
デユアルコアCPUにメモリ1Gに19インチモニタが付いて6万で買えるところなんかないwww
601名無しさん:2007/07/27(金) 20:33:05 O
>>600モニターなしならもっと安くなるのか!
602名無しさん:2007/07/28(土) 08:20:36 0
Q6600のG0いけますかね?
603名無しさん:2007/07/28(土) 10:24:47 0
>>602
多分無理
9200ならいけそうだが・・・
604名無しさん:2007/07/28(土) 18:31:08 0
>>602
電源が致命的に足りないんじゃね?グラボ抜けばいいかもしれんがw
605名無しさん:2007/07/28(土) 20:00:22 0
E6600で65Wなのに、30Wの差でそんなに電源必要?
606名無しさん:2007/07/28(土) 21:01:00 0
http://www.rakuten.co.jp/denmapk/1807154/847972/847981/1840005/#1416164

3.5インチベイのSDHC対応でこれ安いんだけど、内部接続端子対応してるかな??
607名無しさん:2007/07/28(土) 21:03:02 0
8600GTSつんでる俺様が来ましたよ。

Q6600いけそうだけど報告よろしく!
608名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:59:02 0
勝ち組スレなのに閑古鳥だな
609名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:00:36 0
だれかQ6600乗せた兵はいないものか。
610名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:06:21 0
俺、VGAで接続してるんだけど
DVIで接続したらどのくらい綺麗になりますかね?
ちなみに、ATI系のビデオカードのほうが、動画が綺麗といわれてみたいだけどほんとかな?
611名無しさん:2007/07/29(日) 01:07:41 0
微妙じゃなくて完全なスレチガイ
612名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:15:32 0
じゃあどんなレスならいいだよ
ビデオカードのスレで聞いた方がいいと思うよ。
520に直接スレならおk
614名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:35:09 0
まあこのスレ寂れてるし、一応
1280×1024程度なら、丁寧に調整すればVGAもDVIも変わらん
調整しなくても最適になるDVIはそれだけでもメリットあるけどね

でも、1600×1200はギリギリかな。
それ以上になると、DVIのがきれい。

ちなみに、ATI系は知らない。
うちはどのpcも、鯖すら全部ゲフォ系。
ドライバ変えるのめんどくさいし。
615名無しさん:2007/07/29(日) 02:05:51 0
俺はオンボードで1920×1200表示してる。


動画はPV3を買えばいいんじゃない?
616名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:11:59 0
下剤飲んだら下痢下痢ぴーでおなかいたいよぉぉぉぉぉ
617名無しさん:2007/07/29(日) 03:37:42 0
ギョウチュウ出て良いんじゃまいか?
618名無しさん:2007/07/29(日) 08:35:45 0
E520 + 2407WFPみたいな、そこそこハイエンドマシンでオンボじゃバランス悪いというか宝の持ち腐れだべ
Vista Home Premiumを1920x1200の解像度で使うならゲームしないにしても安いグラボでも刺してやれよ
やっぱDVIの方が良いし

http://www.coneco.net/SpecList/01507010/op1/GeForce+8400GS/spec_order/PRICE/
\6,980~ GeForce 8400GS

http://www.coneco.net/SpecList/01507010/op1/GeForce+8500GT/spec_order/PRICE/
\10,680~ GeForce 8500GT

http://www.coneco.net/SpecList/01507010/op1/GeForce+8600GT/spec_order/PRICE/
\14,543~ GeForce 8600GT

>>306 >>317 辺りを参考にして自分の用途に合ったのを
619名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:38:53 0
夏も本場になって、ファンが若干音をだすようになった。
まあ、俺の部屋はクーラーないんだけどね。
620名無しさん:2007/07/29(日) 10:57:07 0
>>618前から欲しいとは思っていたけど、
XPだし、いらないかなって思ってたよ。

ファンレスの8600GTが欲しいけどないかなぁ
621名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:34:10 0
E6600
メモリー 1G*2 512*2
DVD-RW
HDD シーゲイト 250g
その他もろもろは、E520構成

で、キャプチャーボードとビデオカード載せたいんだけど上の構成だとどのくらい電源使ってるかおしえてください。
622名無しさん:2007/07/29(日) 12:16:16 0
>>620
>>618の8600GT リンク先の
\15,456~ 玄人志向 GF8600GT-E256HW/HS
\16,380~ GIGABYTE/ギガバイト GV-NX86T256D

この2つとかファンレス
623名無しさん:2007/07/29(日) 12:34:09 0
GF8600GT-E256HW/HSは2スロットだからだめだよな。

GV-NX86T256Dはヒートシンクでか過ぎてサイドパネル閉めれるかが心配
624名無しさん:2007/07/29(日) 12:39:26 0
HDTV出力対応してて、
8600GTクラス(ラディでもDirectX 10対応ならOK)で
ファンなしなんてあったら最高だけどな。
今まで探してたけどなかなかないもんだね。
625名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:20:22 0
E520使い始めて2ヶ月、日に日にVISTAにしたことを後悔してる
自分で使ってるソフトがいまだに未対応なのはしかたがないとして
インターフェースにどうしても慣れないよ・・・
いくらクラシックモードに変えても、使いにくい。。。
がんばって慣れようとはしてるけど、断念してXPへ変えたくなってきてる。
626名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:34:44 0
俺は1週間たたないうちにXpにした
627名無しさん:2007/07/30(月) 00:42:01 0
量販店でふらふらしてたらシャープ液晶32?でセレロンのPCがおいてあった
文字がにじんでた・・・(最適化されてないのかな?)
2407を見直した。
628名無しさん:2007/07/30(月) 01:08:22 0
解像度の違いかも知れないね。32インチテレビは2〜3メートル離れて使う物だから問題なし。

最適化されてない可能性もあるね。
629名無しさん:2007/07/30(月) 07:49:44 0
G0のQ6600注文した

届いたら報告するわ
630名無しさん:2007/07/30(月) 09:16:16 0
>>629
すまん、俺は報告待ちのチキン野郎だ
後は頼んだ。
幸運を祈る。
631名無しさん:2007/07/30(月) 13:03:32 0
Q6600届いたわ

以上報告終わり
632629:2007/07/30(月) 14:31:14 0
俺はまだ届いてないけどね

>>631

動作チェック頼む
633629:2007/07/30(月) 16:19:57 0
E520の電源のピンアサインって普通のATX電源と同じなのかな

DELL配列じゃない?
634名無しさん:2007/07/30(月) 16:52:44 0
ググッたら、DELL配列じゃなくなってるみたいね
635名無しさん:2007/07/30(月) 23:28:33 0
普通のATX電源と同じだよ
636名無しさん:2007/07/31(火) 11:24:54 0
DELL、クーポン廃止したな
価格も毎週、高くなっていくし
安売り路線は完全終了だな
637名無しさん:2007/07/31(火) 11:31:38 0
クーポンで問題多かったから廃止しただけでしょ
これからも安売りはすると思うよ。店舗売りしないとキツイぐらいだし
638名無しさん:2007/07/31(火) 13:38:04 0
店舗売りで売り上げ増えること間違いなしだな。
国内で年間販売台数250万台も夢ではないな。

テレビCM効果+一般人うけしやすい530系ダサケース
ノートのカラフルさ。

このスレにいるやつは完全な勝ち組だ。
639名無しさん:2007/07/31(火) 14:01:36 0
勝ち組だの何だのそんなのどうでもいいよ
640名無しさん:2007/07/31(火) 15:08:52 0
買っとけば良かった。。。。
俺も>>639と同じ負け組みなんだよな。
641639:2007/07/31(火) 16:03:53 0
>>640
(゚д゚)バーカ
俺は所有者だハゲ
持ってもいないのにこんなスレ来るなよ
642639:2007/07/31(火) 16:10:38 0
ごめんなさい。うそでした。
643639:2007/07/31(火) 16:19:34 0
夏休みの自由研究で、カブトムシの観察をしないといけないのでそろそろ消えます。
お前らと違って忙しい身なのでね(藁)
644名無しさん:2007/07/31(火) 16:25:56 0
ワロタ
645名無しさん:2007/07/31(火) 16:26:22 0
>>638=>>640=>>642=>>643
勝ち組だって同調してほしかったのか?
何でそんな悔しがってんだか理由が分からんよ
646名無しさん:2007/07/31(火) 16:27:21 0
>>645それ同一じゃないから。。。あまりきにするな。
647名無しさん:2007/07/31(火) 16:59:23 0
GeForce 8600GTS
5.9 グラフィックス
5.6 ゲーム用グラフィックス

GeForce 8600GT
5.9 グラフィックス
5.5 ゲーム用グラフィックス

GeForce 8500GT
4.9 グラフィックス
5.0 ゲーム用グラフィックス
648名無しさん:2007/07/31(火) 17:01:26 0
GTSは乗らないよね?
HDMI端子付いてるモデルでファンレスがあれば買いたいけど無いからオンボで我慢してる
649名無しさん:2007/07/31(火) 22:33:36 0
日立のHD500Gが1万で売ってたから買ってきた
デルならいくらだろう?3万ぐらいとられるのかな?
650名無しさん:2007/08/01(水) 00:04:31 0
俺も欲しい。
651名無しさん:2007/08/01(水) 00:06:22 0
GIGABYTE GV-NX86T256D
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w9963328
買ったんだが付くかな?
652名無しさん:2007/08/01(水) 00:13:51 0
付くません
653名無しさん:2007/08/01(水) 00:22:22 0
わかったキャンセルするわ
ありがとう
654名無しさん:2007/08/01(水) 00:29:46 0
付くよ
655名無しさん:2007/08/01(水) 00:54:08 0
キャンセルしちゃった。明日電話で誤って注文しなおすわ。
>>654ありがとう
656名無しさん:2007/08/01(水) 02:50:22 0
3.5インチベイにSDカードリーダとIEEE1394が欲しくて探してたのですけど、
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v23159228とか

http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v23159190とか

大体の機能は使えそうでしょうか?
657名無しさん:2007/08/01(水) 02:54:42 0
すみません。5インチベイでした。
658名無しさん:2007/08/01(水) 14:32:34 0
Q6600届いた

夜に試すか
659名無しさん:2007/08/01(水) 21:17:22 0
Q6600 G0 試した

何にも問題なく動作してる

Q6600/4G/160G/GF7600GS
660名無しさん:2007/08/01(水) 21:19:46 0
>>659
BIOSのバージョン教えてください
661名無しさん:2007/08/01(水) 21:20:53 0
>>660

2.3.2
662名無しさん:2007/08/01(水) 21:22:40 0
E6600から変更だけどあんまり変わりなくてガッカリ
663名無しさん:2007/08/01(水) 21:27:46 0
>>661
d&乙
9200スレではB3に換装した人が2、3人いるようだけど
高負荷時の温度はかなり高めみたいだ
G0はどうなのか、できれば計測してもらえますか?
664名無しさん:2007/08/01(水) 21:32:01 0
どうやって計測せうればええの?
665名無しさん:2007/08/01(水) 21:38:22 0
計測ソフト良いのある?
666名無しさん:2007/08/01(水) 21:39:57 0
>>664
温度計るのはcoretemp
ttp://cowscorpion.com/CPU/CoreTemp.html
だけど・・・負荷かけるのはTripcode Explorerを使ってるみたい?

9200スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1185804148/127
667名無しさん:2007/08/01(水) 21:42:30 0
起動した状態で

Core1 46℃
Core2 46℃
Core3 44℃
Core4 45℃

全然大丈夫
668名無しさん:2007/08/01(水) 21:52:41 0
Tripcode Explorer

の使い方よく分からん
669名無しさん:2007/08/01(水) 21:55:58 0
CoreTempって正確なんかいな?

あっというまに60℃越えるけど温度下がるのもあっというまだし
670名無しさん:2007/08/01(水) 22:02:14 0
Super PI 1677万桁で負荷かけてるけど55℃前後で止まる
671名無しさん:2007/08/02(木) 01:02:58 0
E520も9200もそんなに温度で差はないと思うよ
672名無しさん:2007/08/02(木) 01:11:41 0
55℃前後で止まるってハングアップじゃなくて、その前後の温度って事なので
673名無しさん:2007/08/02(木) 02:25:16 0
>>662
>E6600から変更だけどあんまり変わりなくてガッカリ
さあ、アニメをエンコする作業に戻るんだ。
674名無しさん:2007/08/03(金) 01:13:57 0
e520のRAID1って、同時読み出しで高速化する?
675名無しさん:2007/08/03(金) 01:17:33 0
しなちく
676名無しさん:2007/08/03(金) 01:19:32 0
しなちくでございますか・・・
どうしようかな。

6600なんだけど、滅多にCPU使用率100%いかないから、
高速化するならHDDか、と思ってるんだが。
677名無しさん:2007/08/03(金) 03:24:26 0
しなちくって何だ?
678名無しさん:2007/08/03(金) 03:44:41 0
E520は RAID0に対応してないよ。

パッケージのASUSのGeFORCE8500GT買ったんだけど、NVIDIAかなんかのステッカーなんて入ってないの?
Q6600買った人とかCPUでも入ってないの?PCに貼りたかったのに・・・


679名無しさん:2007/08/03(金) 03:49:23 0
Q6600のパッケージにはシール入っていたよ
680名無しさん:2007/08/03(金) 03:55:10 0
やっぱりBOXで買ったCPUには入ってるよね。

ビデオカードに入ってないのかな?
入ってったって人いたら教えてね!
681名無しさん:2007/08/03(金) 04:14:42 0
>>630
ビデオカードでチップメーカーのシールってきいたことない。過去に例があるの?
682名無しさん:2007/08/03(金) 04:26:08 0
よくATIのシール貼ってるのとか昔見たことあるんだけど・・・

ネットで注文したの。
名古屋グットウイルで買ったからBOXにセロハン貼って無い物なの?
683名無しさん:2007/08/03(金) 06:06:37 0
>>678
SATAの項目にRAID選択できるけどこれって何だ?
684名無しさん:2007/08/03(金) 07:35:47 0
設定できるのはRAID1だけ
RAID1でも両方から読み出して高速化する奴もあるんだが
それができるかどうか、って話だ
685名無しさん:2007/08/03(金) 07:50:46 0
ミラーリングしか対応してないのね
686名無しさん:2007/08/03(金) 09:58:09 0
>>684
そんなRAID1は、はじめてきいた。1+0を勘違いしてるわけじゃないんだよね?

内蔵SATAポート不足に陥り始めてる…6つあれば良かったのに。

>>682
チップセットとしてなら、最近でもATi(AMD)やnVIDIAのシールみるね。
687名無しさん:2007/08/04(土) 02:08:14 0
そっかありがと。シール欲しかったなぁ
688名無しさん:2007/08/05(日) 14:35:57 0
今日、秋葉原に行って Inno の GeForce 8600GT 買って来た
クレバリーで、\16,243(税込)
T-ZONEで、\14,531(税込)
このすぐ向かいの2店の値段見てT-ZONEで買いますた
オーバークロックのGALAXY(\17,480)と迷ったけどリファレンス通りのInnoにしといた
ファンの音はけっこう静か、これならファンレスに拘る必要無いとオモタ

スコアは
プロセッサ:5.3
メモリ:5.5
グラフィックス:5.9 (増設前:3.5)
ゲーム用グラフィック:5.5 (増設前:3.6)
ハードディスク:5.8

増設後は体感速度がかなり速くなった
動画、画像がいっぱい入ってるファイルを開いてもサムネイルを一瞬で全部 表示するようになったし快適、快適
689名無しさん:2007/08/05(日) 16:05:31 0
メモリ増設同様、グラボ増設でも当然、体感速くなるさ
つーか、オンボードのVGA出力で今までやってたのかと小一時間
せっかく24インチワイドモニタ買ったのに勿体無いだろ
グラボからDVI出力にしたら2ちゃんの文字も綺麗に見えたべ
690名無しさん:2007/08/05(日) 17:08:30 0
メモリ増設したんですけど、L2 Cache:Un knownになっています。
E6600は2次キャッシュが4MBあると思うのですが、
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20040312/107915/
の通り10進4096と入力して試しましたけど、
未だに2次キャッシュが有効になりません。

設定で間違っているのでしょうか?

使用スペック
E520 6月購入
CPU E6600
メモリ 上から1GB 512MB 1GB 512MB
VGA GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)http://kakaku.com/item/05501215101/
691名無しさん:2007/08/05(日) 17:18:28 0
すみません。あとメモリとVGA増設してから
システムがおかしいと感じています。

症状としては、
PC起動して、ウインドウズマーク画面で青いラインが左から右へ、動く画面で
前までは5回ほど受け流すだけで起動してましたが、
増設してから、3回受け流してから一瞬だけ消えてまた4回ほど受け流してようこそ画面に変わるようになりました。
一瞬消える時の感じは一瞬フリーズした?!っ感じます。
よろしくお願いします。

使用OSはXP PRO SP2です。
692名無しさん:2007/08/06(月) 00:30:52 0
DELLすげー高くなってるな
あの時買ってよかったわwwwwwwww
693名無しさん:2007/08/06(月) 03:06:14 0
BIOSのイベントログでメモリエラーになってる日にち見たらなんと到着前の日にちになってたw

生産完了から1日で国内についてたからおかしいと思ってたんだよね。

結局人のキャンセル品や返品分のをダンボール代えてパーツ抜き差しして俺んちに送ってたんだな。

所でDIMENSION E520って書いている所とDELLロゴバッチに養生シール貼られてた?

DIMENSION E520の方は養生シール貼られて炊けど

DELLロゴには貼られてなかったよ俺は。
694名無しさん:2007/08/06(月) 06:36:22 0
>>693
そういうの(開封済み/返却品)は、アウトレット商品に行くよ。
手違いでそういうのが送られてきたなら無条件で交換してもらえるから、
連絡してみ。んで、事後報告な。

そういうのがなくても、メモリエラーなら初期不良で交換してもらえると思うがな。
695名無しさん:2007/08/06(月) 06:47:21 0
>>690
|未だに2次キャッシュが有効になりません。
なにを根拠に、「有効になってない」って判断したの?

>>691
690と同じ人?

起動中にモニタが同期を取り直すために、一瞬ブラックアウトするのは
普通じゃないの?そもそも、モニタの機種名も書いてないし。

|すみません。あとメモリとVGA増設してから
|システムがおかしいと感じています。
なら、増設パーツを外してみた、元にもどるかどうか確認してるよね?
まさか、同時に作業して、問題の切り分けができてない・・・なんてヲチ?
696名無しさん:2007/08/06(月) 09:48:14 0
パーツや周辺機器を増やすと起動時間が遅くなるのは当たり前。
起動するのに必要な最小構成のパソコンはプレステより起動が早いぞ。
697名無しさん:2007/08/06(月) 10:38:31 0
( ゚д゚)ポカーン
メモリ増設すると起動も速くなるんだよ…
698名無しさん:2007/08/06(月) 12:58:45 0
いろんな方のレスありがとうございます。

メモリテストの時にmemtest86+ v1.65を使いました。
http://f32.aaa.livedoor.jp/~kobun/index.php?Memtest86%2F%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB(CD%CA%D3
その時にいろんな項目を見ていると
テストする際の画面でL2 Cache:Unknownになってしまいます。>>690の方法で設定しても変わりません。

モニターは2407です。
色々試しましたが、同じような症状でした。>>695の方が言っている様に当たり前なのかも知れませんね。

あとDELL付属のシステム診断ソフトでエラーが出ることが判明しました。ErrorCode 4E0F:137B
サポートに電話します。ちゃんとした話になるかわからないけど・・・

699690,691:2007/08/06(月) 13:01:07 0
700名無しさん:2007/08/06(月) 14:18:06 0
みんないろいろ改造してるなぁ。
ていうか改造するためにこんなデカいの買ったのかw

CPU(E6300)もグラボ(RADEON X1300Pro)もメモリ(2GB)も
買ったときのままの我が家のE520・・。
701名無しさん:2007/08/06(月) 14:52:33 0
改造しなくてもいいだろ
コアな使い方をしない限りは
702名無しさん:2007/08/06(月) 19:53:30 0
>>697
BIOSの処理が終わるまでは、機器(メモリ服務)が多いほど遅くなるのが普通だと思うけど。
OSの起動も周辺があれば、接続確認フェーズがあるから遅くなるのが普通。

>>698
memtestが絶対ってわけじゃない。CPU-Zの話題って、ここの過去スレだったような。
DELLに文句を言えるのはDELL純正のテストプログラムだけ。
それでエラーはいてるんだから初期不良で交換対象。さっさとメーカーに連絡する。
と、思ったら、やってるみたいで、一安心。

めんどいのは、他のテストプログラムではエラーなのに、テストプログラムで正常な
場合だよなあ。

>>700
ここんところの話題は「改造」ってわけじゃないだろー。
703名無しさん:2007/08/06(月) 22:16:46 0
HDDを増設しようとしているのですが、
SATAのデータ線を繋いでも認識してません。
BIOSなどで設定など必要なのですか?
困っています。
教えてください。
704名無しさん:2007/08/06(月) 22:23:40 0
領域作成していないとかいうなよ!
705名無しさん:2007/08/06(月) 22:59:48 0
BIOSでSATA認識せなあかんで
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/bigc/big60.htm#3
706名無しさん:2007/08/06(月) 23:53:51 0
BIOS設定したら出来ました!!
ありがとうございました。
707名無しさん:2007/08/07(火) 10:04:16 0
>>28を参考にさせてもらっての
XPのインストールなんですが立ち行かなくなってます
どなたか智恵を貸してください。
環境はE520+2407VistaHPで純正オプションは青葉のキーボード&マウス
160Gの増設HD・7300LEです。
実は妹がDELL6400を買いまして、それがXPだったのでそのCDで何とかと。。。。

間違ってるかも知れないので行った手順書きます
1起動ボタンを押してF2キーからBIOSへ入る「Dell System DM061」
2矢印キーでDrivesまで降りて行きEnter
3矢印キーでSATA Operationを選択しEnter
4矢印キーで「RAID Autodetet/ATA」を選択してEnter
5矢印キーで「Accept」を選択してEnter
6すると、「RAID Autodetet/ATA」がグレーに反転
7その状態で「Escキー」を押し矢印キーで「Save/Exit」を選択してEnter
8すると、自動で再起動がかかり「Windowsエラー回復処理」画面が立ち上がる
9Windowsを通常起動するが選ばれており、20秒からのカウントダウン開始
10そのままだと、再起動と回復処理の画面がリピート

回復処理の画面では矢印キーを使って選べる項目が数点あります
セーフモード・セーフモードとネットワーク・セーフモードとコマンドプロンプト
前回正常起動時の構成(詳細)・Windowsを通常起動する
以上の5点です。
ここから先への進み方が解らなくなってます、XPのCDを入れると
インストールが始まると思ってたんですが・・・・
708名無しさん:2007/08/07(火) 14:27:43 0
ブートの順番
709707:2007/08/07(火) 14:34:24 0
>>708
すいません、まだ上記の画面のまま立ち止まってます
ブートの順番をどのように変更すればいいのでしょうか?
710名無しさん:2007/08/07(火) 14:59:12 0
>>29を見て>>1-100ぐらいまでを読んだらいい 
711名無しさん:2007/08/07(火) 15:32:29 0
>>708でわからんようなら無理
712名無しさん:2007/08/07(火) 16:03:00 O
>>709
708のアドバイスで理解できないのなら何を聞いても無理。

というか 付属のマニュアルに手順書いてあるが読んでるの?
HDDからじゃなくてCDから起動する手順があるだろ。

これ以上のアドバイスは妹を差し出したら教えてやるw
713707:2007/08/07(火) 16:18:49 0
>>712
妹差し出すのが嫌だから何とか調べて上手くいった
お騒がせしてすまんかった
714名無しさん:2007/08/08(水) 06:07:48 0
E520 E6600 3G 160G×2 DVDRW X1300 デジタルハイエンド20インチワイド
アドビー5.03.0 マカフィー24ヶ月 約116000+メモリ2G12000円合計約128000

購入から2ヶ月経った、Vistaにも慣れてきてXPノート使うと古臭く感じる。
デル高いし買っといてよかったです。
715名無しさん:2007/08/08(水) 09:37:11 0
マカフィーとかゴミだしw
ウイルスとたいして変わんねーのにおめでてーなw
716名無しさん:2007/08/08(水) 09:42:45 0
>>715お前がお目でテーよ
717名無しさん:2007/08/08(水) 09:49:46 0
メモリを増設したいんですけど、
何を選んだら良いのでしょうか?

E520のE6600なんですが、デフォで1Gなんで
VISTA的に2Gにしようかと。

同タイプを*2で挿さないといけない とマニュアルに
書かれていて、今イチよくわからんのです。
もともと刺さってる1G(512*2)と同じものを
挿さないといけないってことですかねぇ??
718名無しさん:2007/08/08(水) 09:50:52 0
他のはさせないよ。
719名無しさん:2007/08/08(水) 09:52:12 0
>>705のリンクを調べればおのずと答えがわかり勉強になる
720名無しさん:2007/08/08(水) 10:10:55 0
>>717
もともと刺さってる512MBx2(PC2-5300)と同容量、同規格の物を増設するのが一番良いよ
要するに512MBx2(PC2-5300)を買ってきて、512MBx4(PC2-5300)の2GBにするのが良い

512MB PC2-5300↓のメーカーはどれでも良いけど、ちなみにもともと刺さってるのはキングストン/Kingstonの可能性が一番高い
http://www.coneco.net/SpecList/01503050/op2/%94%F1%91%CE%89%9E/op3/OP3+%3D+512/op5/OP5+%3D+5300/display/50/spec_order/PRICE/

あとは>>5を参照
721717:2007/08/08(水) 10:56:33 0
>>718-720
ありがとうございます。
とても参考になります
722名無しさん:2007/08/08(水) 11:47:52 0
マカフィーは確かにゴミだな
723名無しさん:2007/08/09(木) 01:46:26 0
俺もマカフィーつけたぜ(36ヶ月)
13万に調整するためにあまってたし、店頭価格の1/3だったし
選択肢がマカフィーとバスターしかなかった
ただ、フリーのやつでも問題ないと思うけどね
724名無しさん:2007/08/10(金) 00:02:59 0
今更こんなゴミ落札しなくてもなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e69087498
725名無しさん:2007/08/10(金) 00:11:23 0
>>724
宣伝ウゼーんだよ
726名無しさん:2007/08/11(土) 02:00:47 0
ビデオカード装着報告
SAPPHIREのRadeon HD 2600XT 256MB GDDR3 PCIE VF900装着可能
2スロット占有カードだけどプラスチックのダクトをうまいこと避けて着いたw
ファンも笊のVF900だから静かでなかなかいいよ
727名無しさん:2007/08/11(土) 03:14:14 0

よろしければ、ベンチおせーて
728名無しさん:2007/08/11(土) 10:18:32 0
3D Mark05 (1,920x1,200)
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.06/20070622202235detail.html

スコア   チップ        電力  価格
6,898  GeForce 8600GTS  (71W 2.5万円)
6,294  GeForce 8600GT   (43W 1.5万円)
5,904  Radeon HD 2600XT (45W 1.6万円)
3,949  GeForce 7600GT   (65W 1.3万円)
3,538  Radeon HD 2600Pro (45W 1.2万円)
729名無しさん:2007/08/11(土) 10:46:50 0
730名無しさん:2007/08/11(土) 10:59:58 0
スマン…>>729も違った

>>728のベンチ スコアはこれ↓
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.06/20070622202235detail.html
731名無しさん:2007/08/11(土) 11:05:12 0
また間違ったorz
スレ汚しスマンコ

http://www.4gamer.net/review/radeon_hd_2600/radeon_hd_2600.shtml
732名無しさん:2007/08/11(土) 11:36:03 0
Radeon系って、画面にがちらつくって聞いたけど、どうですかね?
ちなみに、俺が昔買ったRadeon9200は、1分に一回同じ場所に線がでてくる・・・

E520めちゃくちゃ静かだからファンレスさがしてるんだけどいい物がないんだよね
大型の静かなファンのやつのほうがいいのかな?

>726の話を参考に買ってみるかな・・・
733名無しさん:2007/08/11(土) 13:03:34 0
726じゃないけどオレもRadeon系

修理上がり品のX800GTO
特に線が出るようなことはないな
音もきにならないし、安くてよかった。
734名無しさん:2007/08/11(土) 16:04:35 0
http://www.tektronix.co.jp/cgi-bin/frame.cgi?body=/Application/dvi/dvi_guide.html
VGAインタフェースの限界
ますます高解像度化されて、VGAインタフェースを通る信号もますます高速化を要求されてきます
現行のVGAインタフェース回路では、このような広い帯域を持った信号を、品質を損なうことなく伝送することは、かなり難しくなってきています
全体が切れの悪い、ボケた画面になったり、何かざわざわしたノイジィな画面でイライラした経験があると思います
これらの現象はモニタのタイプによらない現象ですが、液晶ディスプレイでは、もっと深刻な問題となります

実際に、液晶ディスプレイの表示を見ると、ノートPCでは、非常にくっきりした美しい表示になっていると思います
ところが、デスクトップPC用の外付け液晶ディスプレイでは、VGAでの限界で述べたような画像の乱れに加え、文字がつぶれて読めない
VGAのアナログ信号をいったんADCによりデジタル化し、液晶コントローラに入力しています
ノートPCでは、直接ディスプレイ・チップからのデジタル信号を利用できるため、画面がきれいなのは、当然なわけです
このため、高品質で安定した伝送が実現できる、デジタル伝送インタフェースの要求が高まり
液晶ディスプレイに標準でDVIコネクタが装備されるようになりました
735名無しさん:2007/08/11(土) 16:13:34 0
オンボードのVGA接続じゃ、2ちゃんの文字も少しボヤけてるでしょ
ビデオカードからDVI接続にしないとモニタ勿体無いよ
736名無しさん:2007/08/11(土) 17:07:13 0
オンボだけどすごく綺麗
あせって買うより待つ。
それでE520+2047も買えたし
最低でもDX10が一般化したら、考える
もしくは5000円ぐらいの
737名無しさん:2007/08/11(土) 17:19:16 0
>>732
1スロット仕様ファンレスで、HDCP対応のが良いんだろ
GV-NX86T256Hが一番お勧め
http://www.coneco.net/PriceList/1070418080/order/MONEY/
738名無しさん:2007/08/11(土) 17:29:22 0
>オンボだけどすごく綺麗

それに慣れてるから気がつかないだけ
試しにオンボのVGA出力でも見てみたけど文字のクッキリ感が落ちる
739名無しさん:2007/08/11(土) 20:17:59 0
DELLの場合オンボードでもぜんぜん使えるよな。
8600GTとかにしたら、色合いは綺麗になるけど調整が面倒だな。
オンボでもぼやけてる印象は無かったよ。
740名無しさん:2007/08/12(日) 12:22:39 0
ファン付8600GT挿してるけど
今日はエアコンつけないで暑い中ずっとPCやってたらファンの音がうるさくなった
いつもはエアコンつけてるからファンもほぼ無音だったんだが
つーか、温度可変ファンだったと今日知ったよ
741名無しさん:2007/08/12(日) 12:48:50 0
それはCPUファンかも
俺の部屋エアコンないから、昨日とかうるさかった
742名無しさん:2007/08/12(日) 13:52:28 0
1
743名無しさん:2007/08/13(月) 16:10:56 O
そういえはASUSの8500ファンレスばかりで8600が出回らない。
地元のショップ購入をあきらめて通販にしようかなあ。

いまさら7シリーズに1万円以上は…
744名無しさん:2007/08/14(火) 23:55:05 0
320GB以上のHDDって乗るのかな?
745名無しさん:2007/08/15(水) 02:43:27 0
>>744
最近のPCで乗らない理由がみつからないと思うのだが・・・
746名無しさん:2007/08/15(水) 09:45:16 0
>>744
         ヽ、        /  思 い
  シ 俺 お   !        !   .い い
  ョ の. 前.   !       |   つ こ
  ン. ケ     |      !,  い と
  ベ. ツ     ノ      l′ た
  ン の     ゛!  ___ 丶
  し. 中    ,,ノ' ´    ` ''ヾ、、_   _,.
  ろ で   /            ヽ`'Y´
        }f^'^^了t^'^'`'ー1  l
       ノ|L_ ! ___ { ,..、|
'- 、.....、r‐''´  }f'tr'i  ''^'tォー` }j/i',|
     ヽ    l.| ´ |    ̄  vijソ.!
         丶 └、     Fイ l′
     /    ',  ‐--‐  ,イ ケ|
   , ,/.       ヽ `''"´,/ !  ^|ー、
  / /      _,,」、'....ィ'       '|. \、__
. /./  ,. ‐'''"´    ! /   ,  _」__ヾ',
.,'.,'  /´   └ 、_ ノi   ノ  (、_  ``ヾ!
,'/ /     ヽ、 ` ''ー 、ィ-─'' r`'^    `
l|  !            リ    `ぅ ー=、_
| |          サ     〉
  ト             ′    ./''ー- 、,.._
  |  ヽl            (B     /    ヽ、
  |     !,、      !     /     ∠_
  ,イ     ヾ'     ィ 、   . /   ,,ィ'´
747名無しさん:2007/08/15(水) 10:03:18 0
7900GSって乗るのかな?乗せた後、可動するかな?
748名無しさん:2007/08/15(水) 10:11:45 0
E520はメーカーではHDD320×2台までしか選べないから疑問に思ったんだ。
ちゃんと認識して作動するかが疑問なんだ
749名無しさん:2007/08/15(水) 22:45:18 0
8 社会保険事務所勤務(熊本県) New! 2007/08/14(火) 21:58:19 ID:ctWMS6sE0
【Ultra/GTX】 nVIDIA 8800シリーズ No.18 【GTS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186125272/

 536 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/08/14(火) 20:52:26 ID:N0FFYJC2
  DirectX 10対応グラフィックスカードはあと半年でお払い箱に?
  http://www.4gamer.net/news/history/2007.08/20070814174330detail.html

 537 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/08/14(火) 20:54:50 ID:Yxfnh2Sg
  だから出たら買うってw
  ハイエンドVGAは乗り換えて楽しむもんだろ。
  今、持ってないのがそんなに悔しいのか?w
  寂しいのう、貧乏ってのはw

 539 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/08/14(火) 20:56:12 ID:Yxfnh2Sg
  普段、底辺で踏みつぶされている人種の僻みってすごいなw

 548 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/08/14(火) 21:09:07 ID:IE81dwZc
  なんか可愛そうな奴が沸いてるな。
  8800買えなかった知恵遅れの人かな?

 549 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/08/14(火) 21:12:43 ID:DiyG2sFD
  つかハイエンド出るたびに買い換えるってそんなおかしい事か?
  100万200万とかじゃないんだから

 552 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/08/14(火) 21:15:59 ID:CewjeQlc
  そもそも10.1対応しないのは前から分かってたことじゃんw
  今更取り上げられてもね・・

9 すずめ(山梨県) sage New! 2007/08/14(火) 21:58:59 ID:OVGN+noX0
マジで8600GTはゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
750名無しさん:2007/08/16(木) 18:03:41 O
>>748
大丈夫だよ、漏れは500GBを2台積んでるが問題無い
751名無しさん:2007/08/17(金) 19:48:07 0

買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1187344154/
752名無しさん:2007/08/17(金) 20:52:36 0
>>750サンクス!
大容量買ってつけてみるわ。
753名無しさん:2007/08/17(金) 21:56:43 0

買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1187344154/
754名無しさん:2007/08/20(月) 01:54:33 0
xp化してHDD2台積んだ状態で今まで使ってきたのだけど
さっきデータ用の2台のうちの1台をはずして元に戻すと起動しなくなりました・・・

XPロゴが出る以前の状態で

Floppy diskette seek failure
Strike the f1 key to continue F2 to run the setup utility

と出ます。

BIOS設定をいろいろ弄りましたが起動しません・・・
もしかして壊れちゃったのでしょうか・・・
助けてください

755名無しさん:2007/08/20(月) 02:05:13 0
Floppy diskette seek failure
Strike the f1 key to continue F2 to run the setup utility

書いてあるじゃねーかよ
756名無しさん:2007/08/20(月) 02:05:19 0
SATAケーブル上と下と差し間違ってるんじゃマイカ?
757名無しさん:2007/08/20(月) 02:08:47 0
いえ、ケーブル自体の移動はしていないので
さし間違え等ありません

取ってそのまま元に戻しました・・・
758名無しさん:2007/08/20(月) 02:10:37 0
BIOSでHDDブートしてみたらいいんじゃマイカ?
759名無しさん:2007/08/20(月) 02:17:02 0
ブート設定でHDDを一番上に持っていくのでしょうか?
760名無しさん:2007/08/20(月) 02:34:35 0
Floppy diskette seek failure
Strike the f1 key to continue F2 to run the setup utility

を訳してみろよハゲ
761名無しさん:2007/08/20(月) 09:06:37 0
翻訳したある、意味わかたある。

軟盤尋求失敗。
為了為了使之?安裝實用程序繼續F2請打上主
要的f1。
762名無しさん:2007/08/20(月) 09:43:22 0
>>754
起動時にFDが入っていない事が原因だと思います。
あなたのPCにFDDがついているなら、 FDDの故障またはFDDのケーブル異常でしょう。
FDDがついていないなら、BIOS設定でFDDを無効にしてください。
素直にF2からBIOSに入り起動するメディアの順序を変えてはいかがですか?

勿論HDDの中身が正常である事が前提ですが・・・
763名無しさん:2007/08/21(火) 00:22:02 0

買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1187344154/
764名無しさん:2007/08/22(水) 09:32:39 0
買った後に言われてもなー。
DELLは良いよ。買ってよかったと思ってる。

>>763みたいな奴は本当のネット乞食なんだろうな。
765名無しさん:2007/08/22(水) 09:41:49 0
>>764
いや、これ買えなかった奴の妬みだろ
これ以上の構成待ってるけど来ないから涙目になってるだけだろ
766名無しさん:2007/08/22(水) 14:45:56 0
このスレには関係ないけど、価格スレは何時も荒れてるからな。
あっちで、転売屋が安売りの時に祭りを抑制しようとながした
X-DAYの噂に乗ったかわいそうな奴が
今頃になって妬んでるんだろ
767名無しさん:2007/08/22(水) 14:45:57 0
>>765
なんでわかるの?
768名無しさん:2007/08/22(水) 21:16:56 0
神だから
769名無しさん:2007/08/23(木) 02:26:48 0
E520買ってDVDドライブがTS-H653Aで
ファーム書き換えてram使えてる人いる??
いたらどこのファーム使ってるか教えて欲しいんだが。
770名無しさん:2007/08/23(木) 05:10:37 0
E520買ってからそろそろ3ヶ月経つけど、最近ファンが五月蠅くなってきたな。
771名無しさん:2007/08/23(木) 05:45:13 0
夏だからだろ?
772名無しさん:2007/08/23(木) 08:52:32 0
さもなきゃホコリが詰まってきてるかだ
773名無しさん:2007/08/24(金) 02:16:38 0
俺のは、6月に買って、3日目くらいから五月蠅かった。
774名無しさん:2007/08/24(金) 15:41:59 0
>>773
今はどう?
775名無しさん:2007/08/25(土) 01:33:12 0
これ8600GTSは無理だよな?
補助電源ないし。載せれるVGAで一番なのは、8600GT?
776名無しさん:2007/08/25(土) 01:34:43 0
8シリーズ買うのはまだ早い。
後半年待ったほうがいいよ。
777名無しさん:2007/08/25(土) 11:00:34 0
半年も待つのかよ
778名無しさん:2007/08/25(土) 14:46:39 0
じゃあ7シリーズ買ったらいいよ
779773:2007/08/26(日) 00:21:47 0
>>774
ずっと、ファンの音が五月蠅いよ。
エアコン入れれば、問題ないけど。
780名無しさん:2007/08/26(日) 12:13:00 0
内蔵HDD増設したいから買いにいくんだけどSATAの7200回転のやつ買えばいいの?
781名無しさん:2007/08/26(日) 16:02:01 0
>>780
それでよろし
782名無しさん:2007/08/26(日) 22:01:59 0
Dell光沢紙詐欺被害者の会

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1186710670/
783名無しさん:2007/08/26(日) 22:29:57 0
>>779
i8kfangui入れればいいじゃん。
784名無しさん:2007/08/28(火) 03:59:11 0
ほしゅあげ
785名無しさん:2007/08/29(水) 14:28:39 0
みんなのE520は快調かい?
僕のは絶好調ですぅ
786名無しさん:2007/08/29(水) 16:48:41 0
>>785
VISTAからXPへ変更してやっと使いやすくなった
787名無しさん:2007/08/31(金) 19:23:50 0

買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1187344154/
788名無しさん:2007/09/02(日) 16:22:54 0
>786
どうやって変更するの?
789名無しさん:2007/09/02(日) 17:45:55 0
>>788
やり方は簡単、このスレにも載ってるから自分で調べてがんばれ。
790名無しさん:2007/09/02(日) 18:05:39 0
ハードディスクの値段を考えるとSATAのケーブルって
バカにならない金額だと思いませんか?

独り言スマソ
791名無しさん:2007/09/04(火) 00:34:40 0
お前らE20やってるかーい?!
792名無しさん:2007/09/04(火) 00:49:53 0
やってるやってる
793名無しさん:2007/09/04(火) 22:09:28 0
【極秘】インテル工作の裏情報【マジ?】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1187947743/
794名無しさん:2007/09/06(木) 00:28:09 0
http://japanese.engadget.com/2007/09/04/dell-xps-420-10-19/
BTXはやっぱり良かったんだな。
795名無しさん:2007/09/07(金) 19:04:21 0
BTXってなに?
796名無しさん:2007/09/07(金) 19:07:10 0
797名無しさん:2007/09/07(金) 23:13:12 0
7950GTXってなに?
798名無しさん:2007/09/08(土) 11:17:05 O
内蔵HDD増設しようと思って今買いに行ってるんだけどケーブルって何cmくらいの買えばいい?
799名無しさん:2007/09/08(土) 23:54:34 0
回答なしか。まあ仕方ない
なんとなく50cmのやつ買って帰って取り付けたらまじギリギリで助かった
おまえら30cmのやつ買うんじゃないぞ
800名無しさん:2007/09/09(日) 18:04:19 0
>>799
今思ったんだが最初から付いてるHDDのケーブルの長さを測ったら
良かったんじゃないか??
801名無しさん:2007/09/09(日) 22:37:46 0
内臓HDDってどこのメーカーのが良いの?
802名無しさん:2007/09/09(日) 22:40:21 0
WDのラプタンがいいよ
803名無しさん:2007/09/10(月) 07:47:26 0
E520をHDD1基、ビデオカードはオンボード使用の状態で買いました。
HDDはもう一つ増設し、ビデオカードも増設しようかと考えています。
ファンの音は気になるので、ファンレスのGV-NX86T256Dの購入を
考えていますが、HDDも2基ある為、ケース内の熱も相当なものに
なり、どちらにしてもPC本体のファンが回りっぱなしになるのでは
ないかと危惧しています。
現在の状態では、何とか40度台でファンも回さないように
制御しています。

HDD2基、GV-NX86T256Dで使用されている方にお伺いしたいのですが
ケース内の温度はどのくらいですか??
アイドル時、フル稼働時 どんなものか教えてください。
宜しくお願いします。
804名無しさん:2007/09/10(月) 13:41:50 0
>>802
Raptorてめちゃくちゃ高イヤン
Caviar SEってのじゃダメなの?
805名無しさん:2007/09/10(月) 22:13:37 0
WD5000AAKSとケーブル注文したゾ
806名無しさん:2007/09/15(土) 15:27:33 0
皆さんに質問です。
E520をWindowsVistaで稼働中の方、どのくらいメモリを消費していますか?
私のE520はDaemonToolが常駐しているだけで、860MB程度消費しているのですが
正常と見て良いのでしょうか?
Vistaは2GB推奨と言われているので納得できる線なのかもしれませんが、ちょっと
多いような気もします。

みなさんの消費メモリを教えてください。よろしくお願いします。
807名無しさん:2007/09/15(土) 17:54:31 0
>>806
常時50%前後
808名無しさん:2007/09/15(土) 17:57:55 0
うちはAVGと無線LANのユーティリティソフトが常駐で600MB前後。
809名無しさん:2007/09/15(土) 18:05:02 0
3GB×25%=750MB
810名無しさん:2007/09/15(土) 18:19:43 0
>>807,808,809
情報ありがとうございました。
そういえば私の環境ではavast!も常駐していました。
でも皆さんの環境よりやはり消費メモリが多いようです。

ちょっと調べてみる必要がありそうですね。
811名無しさん:2007/09/17(月) 00:46:33 0
40-50%ってところだな
812名無しさん:2007/09/21(金) 15:01:17 0
保守age
813名無しさん:2007/09/21(金) 20:15:29 0
DELL買った・・・

DVDドライブ使いづらΣ(´Д`; )   

・・・素直にスリムにしとけばよかった_| ̄|..........((((○
814名無しさん:2007/09/21(金) 21:31:48 0
は?
どのへんが使いづらら?
815名無しさん:2007/09/22(土) 10:29:32 0
DVDドライブなんてどこで買ったって大差ないじゃん
馬鹿丸出し
816813:2007/09/22(土) 15:13:49 0
すまん...ここ520スレだった_| ̄|..........((((○ 530と間違えてた

いいよな520は。(ノД`)イジェクトボタンを邪魔するカバーがないもんな
817名無しさん:2007/09/22(土) 22:56:20 0
http://www.mvkc.jp/product/asus/vga/nvidiapcie/en8600gt_htdp256m.php

520に入るかな・・・

12000でとりあえず買っちゃったよ。
はいなかったらヤフオクで売るかな。中古でも元は取れそうだ。
818名無しさん:2007/09/22(土) 23:29:04 0
余裕ではいる
819名無しさん:2007/09/23(日) 18:38:15 0
HDDって何度ぐらい??
2基積んでいるが、アイドル時でも50度後半です。
CPUはE6600で40度ぐらいです。

おかしいのかな?
820名無しさん:2007/09/23(日) 21:11:54 0
温度ってどこでわかるの?
821名無しさん:2007/09/23(日) 21:58:50 0
おでこくっつけるの
822名無しさん:2007/09/23(日) 22:06:14 0
2基積んで密接してるから高いんだろ
俺のサムスンHD321KJは32度だわ
サムチョンはオススメしないけどな
823名無しさん:2007/09/25(火) 23:25:38 0

 E520 (笑) 2407 (笑)
824名無しさん:2007/09/25(火) 23:31:15 0
>>823
俺のPCの馬鹿にしてるのか?
825名無しさん:2007/09/26(水) 00:19:50 0
>>823
俺のPC羨ましいんだろ?
826名無しさん:2007/09/26(水) 01:00:02 0

 E520 (苦笑) 2407 (目潰)
827名無しさん:2007/09/26(水) 01:02:10 0
いまだに覚えてるやついるんだなー
もう4ヶ月も前の祭りじゃん

よっぽどうらやましいんだなw
828名無しさん:2007/09/26(水) 01:05:18 0

 E6600 ()笑

 E6850 (今時当たり前)
829名無しさん:2007/09/26(水) 01:17:16 0
いやうちQ6600だし。
830名無しさん:2007/09/26(水) 01:20:33 0

 E520 (苦笑) E6600 ()笑
831名無しさん:2007/09/26(水) 02:23:44 0
いずれ E6850 ()笑
832名無しさん:2007/09/26(水) 02:24:40 0
2407は目潰しなんて言われてるけど、本当はすごくいいパネルだった。
833名無しさん:2007/09/26(水) 02:26:21 0
E520のマザーボードの型番ってどこで見れるかわかる?
834名無しさん:2007/09/26(水) 12:45:52 0
>>832
さすがにそれは言い過ぎ
835名無しさん:2007/09/26(水) 13:46:56 0
なんか突然変なのが沸いて出たな
何で今頃思い出したんだ
836名無しさん:2007/09/26(水) 13:57:39 0
まあ2007FP HASとあんまりかわらんよな。
てかこれはスレチガイか。

うちの520はグラボ2枚、メモリ4枚、hdd2基で元気に活動中。
消費電力は問題ないけど、hddの熱がやばげ。
hddは増設しないほうがいいかもね。

マザボの型番は箱開けてボードくまなく見ると書いてあるんじゃね?
837名無しさん:2007/09/26(水) 23:06:23 0
>>835
530祭りも逃して、ストレス発散先を求めてここまで来たんじゃねーか?

てかさ、6850+22インチと6600+24インチなら、
後者選択って全然アリだと思うんだがな。
24はHASだし。
838名無しさん:2007/09/26(水) 23:12:25 0
これからの時代やっぱ液晶は1920x1200だろ。

22インチでも中途半端な解像度の液晶なんていらん。
どっちみちいずれ買い換えるハメになるから買えるなら24インチ買っといたほうがいい。
839名無しさん:2007/09/27(木) 01:44:39 0
知らなければそれで大丈夫なんだが、
一度高解像度使うと元に戻れないよな。
俺も24インチからは戻れなそう。22インチも使ってるけど、
動画再生専用になっちゃった。
840名無しさん:2007/09/27(木) 03:39:14 0
今だに中国生産だぞ。サポートも中国人だし。
841名無しさん:2007/09/27(木) 08:01:29 0
だれか、オンボのSATAでポートマルチプラ接続した人いませんか?
もしくは、使えたsSATAマルチプラの具体的な商品名とか?

# 自分は、変換コネクタで外出ししてます<<HDD。
 電源のON/OFFは面倒ないけど、ケーブルの差し替えは面倒くさいw。
842名無しさん:2007/09/27(木) 20:30:46 0
おいらはE520+2470+20.1UXGAですなぁ。

これでもまだ画面が小さく感じる。

もうWQXGAにするしかないのか・・・
843名無しさん:2007/10/07(日) 06:43:56 0
>>842
贅沢すぎ
844名無しさん:2007/10/11(木) 23:53:34 0
日本組み立てに切り替えたソーテックのほうがよさげ
845名無しさん:2007/10/12(金) 00:09:06 0
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
846名無しさん:2007/10/22(月) 17:47:02 O
Server 2003(評価版)をインストールしてみた。
USBーFDDからF6インストール。
グラフィックドライバのインストールは正規の手順がないんだけど これは他のG965チップと同じなので問題なし。

先人のノウハウで「ほぼXP」です。
工場出荷時ののVISTAしか使ったことないけど…という人にはいいかも。
847名無しさん:2007/10/22(月) 22:18:32 0
ビデオカードアップグレードしたくてお店の人に聞いたんだけど
「DELLだとマザボにロックかかっててつけれないかもよ?」って言われました
6200LEじゃゲームするのにしんどいんで変えたいんですが本当に付かないんでしょうか??
付け替えた人とかのお話し聞かせてください・・・
ちなみに購入予定なのはLEADTECKのGeForce8600GTっす!!
848名無しさん:2007/10/22(月) 22:43:10 0
余裕で付けれるだろ
っていうかロックとか初耳
849名無しさん:2007/10/23(火) 09:23:49 0
>>848
店員がSC420あたりと混同してんじゃね?
850847:2007/10/23(火) 10:06:48 0
>>848,849
教えてくれてありがとうございます。
これからは店員なんかに頼らず実際使用している方を参考にします^x^;
教えてクンで申し訳ないんですが電源300WというのはRADEONとかじゃなく普通のGeForceくらいなら
電源は余裕で足りますか??
851名無しさん:2007/10/23(火) 14:56:54 O
>>850
使っている人が スレに書いてるから 読んでみたら?
852名無しさん:2007/10/23(火) 18:10:17 0
うちLEADTECKの8600GTだがなんも問題なし
853名無しさん:2007/10/25(木) 22:38:24 0
うちはあすーすの8600GTでもんだいなし。
854名無しさん:2007/10/26(金) 15:22:15 0
>>850
ショップではDELL製PCは鬼門みたいだね
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/22/news073.html

DELL製は独自仕様も多いしこれと同じような目でみられたんじゃないの?
855851:2007/10/29(月) 19:30:56 0
過去に報告あったかどうか確認してないが、自分で1週間使ってトラブルらしいことは無かったので…。
玄人志向のGF8600GT-E256HW/HS。設定は、これからツめてみる。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1025
自分は、特価\12,000-で購入したけど、いま価格.comみたら15,000ぐらい?

E520はBTXだから、スロットの消費も1つで済むのでラッキー。ただし、
1.ブラケットは、自分で加工すること
2.冷却フィンが内蔵LANソケットとあたりそうになるので
 気になる人は削るか、何らかの方法で絶縁したほうがいいかも。
856名無しさん:2007/10/30(火) 04:58:44 0
1スロット仕様のビデオカードに8800GT出ましたよ

日本時間2007年10月29日10:00PM,NVIDIAはGeForce 8800シリーズの新モデル「GeForce 8800 GT」を発表した。
型番的には単なる“8800シリーズの下位ラインナップ追加”だが,GPUチップはGeForce 8800シリーズで初めて65nmプロセスで製造されるなど,
新規に起こされたものであり,型番から受けるイメージ以上に,意欲的かつ戦略的な製品となっている。

NVIDIAによるグラフィックスカードの想定売価は,グラフィックスメモリ512MB版が249〜259ドル程度,256MB版が199ドル前後になるという。

ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071029005/

ゲームによってはGTX並み! 衝撃の「GeForce 8800 GT」パフォーマンス速報
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071029026/
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071029026/TN/015.gif


ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071029026/TN/024.gif
(゚д゚)
857847:2007/10/30(火) 09:28:32 0
遅レス申し訳ない
leadteck8600GTのロストプラネット同梱版かって付けたらしっかり動きました。
vistaの評価も5,6まで上がって大変満足ですw

ありがとうございました!!
858名無しさん:2007/10/31(水) 23:16:37 0
さっき録音しようと思ってマイク挿したんだけど音が小さすぎる…
XP入れて使ってるのが問題なのかね。
音量はMAXにしてあるんだけど。
859名無しさん:2007/10/31(水) 23:49:23 0
>>858
逆にVISTAでどーなのよ?とか思わないの?
860名無しさん:2007/11/01(木) 00:09:04 0
Vistaのまま使ってる人は異常ない?って聞けってこと?
861名無しさん:2007/11/01(木) 00:09:32 0
案外ちゃんとささってねーだけだったりさ
862名無しさん:2007/11/01(木) 00:16:19 0
いきなりXPのせいにしてるけど
a.E520の問題
b,マイクの問題
これらの故障を含む「仕様」なのか否か?

どこで切り分けたのよ?ってコトだ。
863名無しさん:2007/11/01(木) 00:37:25 0
他のマイク挿しても同じで音小さい。
ノートPCに挿すと普通に使える。
ボリュームコントロールで考えられる調整は全部やってみたし
Vista用のPCをXPにして使ってるのが悪いのかなーと思って。
864名無しさん:2007/11/01(木) 00:47:08 0
E520(VISTA)で問題が解決したら、XPのミキサーの問題だね。としか言えないな。

E520(VISTA)で問題が解決しなけりゃ、E520のマイク入力レベルの問題だ。

マイクさらせばいいのに・・・と思うけど。

ちなみに、自分は、Win95時代の遺物のマイクで問題なく使えてた記憶がある。
865名無しさん:2007/11/01(木) 01:07:43 0
マイクはAT-VD3って安物なんだけど。参考HP
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at-vd6.html
Vistaにしてまで録音したいわけじゃないから無理なら諦めるよ。
866名無しさん:2007/11/03(土) 04:59:33 0
あれ?スレとめちゃったかな?

いま、試してみたけど、特に(他のPCと比べて)マイクの音量が小さい感じは
しなかったよ<XP Pro / VISTA U。

定格発信のテストじゃなくて、Skypeするには困らなかった。
たしかに、レベル最大にしても音割れするぐらいに入力ゲインとれなかったけど。

マイクのブーストをOFFにしてるとかというヲチじゃないのよね?
867865:2007/11/03(土) 08:21:01 0
マイクブーストはONにしてるよ。
もしかしてなんか必要なドライバとかある?
868名無しさん:2007/11/03(土) 09:30:21 O
逆に問いたいんだけど 自分がどんなドライバを使ってセットアップしたのか説明するのが先じゃないか?
マイクの時もそうだけど 情報の小出しはしないのが基本でしょ?

最終的には同じ入力でノートとの比較検証しかないんでない?
869名無しさん:2007/11/03(土) 11:53:16 0
ドライバは>>43のものを入れた。
音が聞こえないとかじゃなくて小さいだけだから設定の問題なのかな…
もうちょっと考えてみるよ。サンクス。
870名無しさん:2007/11/18(日) 21:08:35 0
ペルソナ2罰
http://hi-ho-jack0fro.ddo.jp:9876/

遅くなりましたが再開します
871870:2007/11/18(日) 21:11:50 0
誤爆しました。すみません
872名無しさん:2007/11/22(木) 17:51:58 0
吸気口にかなりの埃が溜まってしまった。
猫を飼っているせいかな。
873名無しさん:2007/11/23(金) 12:26:23 0
玄人志向の8800GTリファンレスつけてみたけど問題無く動いたので報告
VGA温度はアイドル状態で50度、ゲーム中で65度くらい
アイドル時で100Wくらい消費してるから電源は純正から変えないと駄目だろうね
俺は400Wの電源で動いてる
874名無しさん:2007/11/26(月) 00:10:49 0
>>873
夏場にどうかやね。
875名無しさん:2007/12/02(日) 01:36:55 0
8800GTもコストパフォーマンス良いみたいね

今のところは、無料3D MMOで一番重そうなファンタジーアースゼロでもVista & 8600GTで快適動作するけど
そのうち8800GT必要な無料MMO出てくるかな
876名無しさん:2007/12/02(日) 02:22:07 0
電源から低音がするのが気になって、
Antec NeoPower500 ATX 500Wに替えてみた。
ケーブル類も付属品で全てOKで取り付けもすぐ終了。
所要時間10分、そして気になる騒音もなくなった。

次は8800GTファン変えて付けてみようかなぁ
877名無しさん:2007/12/06(木) 23:17:01 0
>>875
FEZは俺の糞グラボでも他がしっかりしてれば最前線でも余裕で動くんだよな
多分CPUの処理能力勝負じゃないのかあれは
逆にグラボ依存っぽいのがMHFとかPSうとかかな
ちょっとでも解像度上げるとオワタ状態
878名無しさん:2007/12/07(金) 07:29:54 0
879名無しさん:2007/12/07(金) 11:44:25 0
>>878
カードの消費電力に注意したら、好きなのを選べ。
スレを検索すれば、実績もわかるだろ。
880名無しさん:2007/12/08(土) 21:45:49 0
メモリ4G以上積むにはマザボ変えなきゃダメ?
881名無しさん:2007/12/09(日) 00:18:43 0
8600でE520おススメってグラボある?
882名無しさん:2007/12/14(金) 22:38:27 0
後付で他社製内臓メディアリーダつなげれた人いる?
マザーボードは9ピンだけど、
買った奴4ピンだったから無理なのかな?
883名無しさん:2007/12/15(土) 02:21:11 0
8600GT購入しました。
選んだのはこれ。
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8600gte_tdh_1.htm

Windowsエクスペアリエンス インデックス 標準スコア
グラフィックス 5.9
ゲーム用グラフィックス 5.6

FFベンチ L=8700台 H=6300台

E520が静かなのでグラボのファンの音が少し気になります。
884名無しさん:2007/12/15(土) 13:30:36 0
ダメだこりゃ
885名無しさん:2007/12/15(土) 21:47:26 0
8800GTSって基本的に諦めたほうが良いですか?
886名無しさん:2007/12/16(日) 01:41:51 0
俺はゲームしないよ。でも8600GT積んでるお
887名無しさん:2007/12/16(日) 13:57:00 0
俺はゲームするつもりで積んだがいまだにしていない
888名無しさん:2007/12/16(日) 14:20:24 0
俺は何かの役に立つと思って積んだが何の役にもたってない
889名無しさん:2007/12/18(火) 02:21:18 0
テレビキャプチャーも積んだが初日だけしかテレビ見てないよ
890名無しさん:2007/12/19(水) 17:01:15 0
ゲームしないなら安グラボで十分だな。
しかしDVIが2つ欲しいとなると8600GTクラスから上のしか
選択肢がないかも・・。
891名無しさん:2007/12/22(土) 20:38:37 0
E520の購入時のハードディスクを交換して、XPを入れたんですが、
なぜかフォーマットが途中で止まってしまいます

交換後のHDDは500GBなんですけど、137GBの壁とかなんですかね?
SP2を入れているのに。。
892名無しさん:2007/12/22(土) 21:28:31 0
>>891

9 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/21(金) 23:02:16 ID:37h3D3Ry
■暫定テンプレ項目(最新情報)
Q.ICHのAHCIモードでP7K500を使用しているがフォーマットが異常終了する。
Q.チェックディスクを行うとエラーが有ると報告される。
Q.128GiB/137GB境界を跨ぐアクセスをすると失敗する。
A.一部環境で報告が上がっていますが詳細な報告の数が足りません。
現時点ではIntelのICHによるAHCI/RAIDモード&P7K500かつ
BigDriveの128GB境界を跨ぐI/Oが発生するとエラーが起きる模様です。
ソース:Part49 515- ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196079449/515-
ただし、全員発生しているのかどうか不明な為にテンプレに入っていません。

暫定回避策
・NTFSフォーマット時にクラスタサイズをデフォルトの4KB以外に変更するか他社のフォーマッタを使用する
・BIOS設定のSATA Port0-3 Native Mode等該当ポートのNative ModeをEnableにする
・AHCIモードを使用せずIDE互換モードで使用してフォーマットする。
・ICH以外のJMicron、nForce等で利用する。
・BigDriveの境界を避けたパーティションを切る(127GB&空白&336GB等)
最終的には修正BIOSやドライバ、HGSTから修正ファームが出るかもしれませんが現時点では不明です。
そもそもIntel/HGSTがこの問題に気づいていない可能性も?
ICH互換性情報: ttp://www.intel.com/support/chipsets/imsm/sb/CS-020680.htm
HGST互換性情報: ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/info/integrat.htm

日立のだったらこれかも
893名無しさん:2007/12/22(土) 23:20:48 0
>>892さん

ご回答ありがとうございます!!
まさしく私が使っていたのが日立GSTの「P7K500」です!!
892さんすごい鋭い勘ですね!ホント感謝ですm(__)m

確かにちょうど137GBあたりです。
(ギビバイトとギガバイトって同じ値じゃないんですね。)

もしご存知でしたら教えていただきたいんですけど、
他社のフォーマッタって、どこが有名でしょうか?
HDDメーカーのがいいでしょうかね?
894名無しさん:2007/12/24(月) 11:16:54 0
最初に買ったときにHDDを2台積んで購入したのですが、
5インチベイが余っているので、もう1台積みたいと思っているのですが、
説明書を読むとHDD用ではないようです。

何かしら内臓HDDをもう1台積む方法はありますでしょうか?
895名無しさん:2007/12/24(月) 14:56:28 0
無理ぽ
外付け増やすしかない
896名無しさん:2007/12/24(月) 15:30:23 0
あ、やっぱり・・・。
何はともあれお返事ありがとうございます。

ところで皆さんは、余った5インチベイと3.5インチベイって何に使っていますか?
あまってるから何かしら使いたいんですが、
使い道が思いつかなくて・・・。
897名無しさん:2007/12/24(月) 23:00:31 0
今これオークションで売ったらどれくらいになるかな
e6600
1gb
vista ultemete
898名無しさん:2007/12/25(火) 10:11:00 0
>>896
マウントアダプタを用意したら、普通にHDD増設できるよ。
電源容量や、冷却に関しては、自分で管理するものだからな。
899名無しさん:2007/12/29(土) 17:48:19 0
E6600をオーバークロックしようと思って、
起動時に「DELL」が表示されている時に「F2」を押してBIOS画面らしきものを立ち上げたのだけど、
クロックなどはいじれないようになっていました。

CPUのオーバークロックしている方はいますか?
もしいたら、その方法をご教示ください。
900名無しさん:2007/12/30(日) 10:19:59 O
>>899
本気で質問してるのなら ちょっとおバカさん扱い。
901名無しさん:2007/12/30(日) 10:51:08 0
すいません・・・
本気で質問しています。
BIOSからクロックアップするのではないのでしょうか?
(読んだ本にそう書いてあったのでが・・・)

まさか、ジャンパピンやディップスイッチでいじるわけじゃないですよね?
902名無しさん:2007/12/30(日) 10:53:22 0
>>901
DELLのマザーではできない。以上。
903名無しさん:2007/12/30(日) 12:11:09 0
よおおおおおおおくググると方法がないわけじゃないという噂もあるが
まずムリ。とくに901は100年早い。

E6600に物足りなくなったのなら、とりあえずQ6600にでも変えてみれば?
チョイ快適。
904名無しさん:2007/12/30(日) 12:44:34 0
ぐぇッ!残念。ありがとう。
905名無しさん:2007/12/31(月) 08:02:08 0
>>903
興味はあるので、ヒントでも。
906 【大凶】 【304円】 :2008/01/01(火) 19:06:23 0
OCしてもFSB270辺りが限界だしなぁ
個人的にはメモリ設定詰めたい所
SPD無視して詰められたらキビキビ度が増すんだがなぁ
907名無しさん:2008/01/02(水) 20:32:23 0
DELLのマザーでOCできるわけねーじゃん。
テキトーなこといって夢見さすなよ。
908名無しさん:2008/01/02(水) 23:21:19 0
ソフトでOCするんだよボケェ
FSB270-280が限界だがな
909名無しさん:2008/01/03(木) 03:54:58 0
ぷぷっ!
本当にそんなソフトがあるならソフト名書けよ。
どうせDELLじゃねぇんだろ。
DELLはだめなんだよ。できねぇんだよ・・・おぇ
910名無しさん:2008/01/03(木) 06:00:25 0

【お断りします】
     ハ,,ハ  .ハ,,ハ
  ハ,,ハ( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ) ハ,,ハ
 ( ゚ω゚ ).ハ,,ハ) (.ハ,,ハ)( ゚ω゚ ) 
 | U ( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ) .と ノ
  u-u (l    ) (   ノu-u
      `u-u' `u-u'
911名無しさん:2008/01/03(木) 10:54:31 0
ざまぁねな
ぶひゃひゃひゃひゃっ
てめぇごときにできるわけねぇんだよ。
もうこんなところに来るんじゃねぇぞ
     _人
    (   )
   (へ ノ)
  ヽ(  ´ 」` )ノ
  (  'ー  )
912名無しさん:2008/01/03(木) 12:56:42 O
原発乗っ取り(クリスタル交換)じゃないの?
913名無しさん:2008/01/03(木) 15:45:36 0
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゜ω゜ )゜ω゜ )゜ω゜ )゜ω゜ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3078.jpg
914名無しさん:2008/01/03(木) 17:52:35 0
偽装乙
915名無しさん:2008/01/03(木) 18:12:39 0
913さんのは本物だと思いますよ。
SetFSBでOKですよ。
詳細はググッてくださいね。
ところで913さんのOCしてるのに、
エクスペリエンスインデックスが4.3なのが気になりますね。
グラボつんでないんでしょうかね。
916名無しさん:2008/01/04(金) 01:18:22 0
>>913
おまえもう用無し
917名無しさん:2008/01/06(日) 09:21:15 O
memtest86が完走しないんだけど この機種で別途設定する項目ってあったっけ?
918名無しさん:2008/01/06(日) 17:31:34 0
【お断りします】
     ハ,,ハ  .ハ,,ハ
  ハ,,ハ( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ) ハ,,ハ
 ( ゚ω゚ ).ハ,,ハ) (.ハ,,ハ)( ゚ω゚ ) 
 | U ( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ) .と ノ
  u-u (l    ) (   ノu-u
      `u-u' `u-u'
919名無しさん:2008/01/07(月) 00:18:04 0
911と913がスレの雰囲気悪くするからこんなのが出てくる・・・
920名無しさん:2008/01/07(月) 01:18:13 0

     ___
   /| ハ,,ハ |
   ||. ( ゚ω゚`| お断りします
   ||oと.  U| 
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
921名無しさん:2008/01/07(月) 21:29:20 0
_____________________________
|                              .|
|       ハ,,ハ                     .| 
| ((⊂ ヽ ( ゚ω゚ )  / ⊃))                .| 
|   | L |   '⌒V /   全てお断りします    .|
|    ヽ,_,/   ヽ_./                  .|
|  __,,/,,   i                    |
| (  _     |                    |
|  \\_  ̄`'\ \                   |
|   ヽ )     > )                  .|
|   (_/´    / /                   |
|         ( ヽ                  . |
|         ヽ_)                   |
|________________________________|
922名無しさん:2008/01/08(火) 15:44:23 0
913よ、ざまぁねな
ぶひゃひゃひゃひゃっ
4.2だって!
本当はお前の頭と同様偽装なんだろ!
     _人
    (   )
   (へ ノ)
  ヽ(  ´ 」` )ノ
  (  'ー  )
923名無しさん:2008/01/12(土) 11:02:52 O
次機種はでてないんだが 次スレ要るのか?
それとも 引き受けてくれる(統合化してくれる)スレある?
924名無しさん:2008/01/12(土) 20:23:27 0
もう売ってないんだからデル改造でもいい気もするが
925名無しさん:2008/01/13(日) 16:13:31 0
というか改造してない人のほうが少ないんだな・・。
親がPC買うのにほどほど安くて無改造でVistaがすいすい動く
PCとしてこの機種を選んだ俺の立場がないorz

まあ、普通改造しない前提ならこんなミニタワー機買わないかw
うちの場合置き場所はあるので古くなった時延命のための改造
とか、保証切れ後ぶっ壊れた時の作業性を考えてミニタワーだが。
926名無しさん:2008/01/13(日) 21:23:58 0
みんなどんな改造してるの?
927名無しさん:2008/01/14(月) 00:31:30 0
改造っていうとクリスタル交換してクロックアップとか、
トランジスタやらの品質を向上させて音質アップとか、
ハンダこてや、ドリル必須のイメージがあるんだな。

パーツの追加/交換は、改造か?
928名無しさん:2008/01/15(火) 00:23:39 0
うちの520はメモリ追加4GB
グラボ追加して4ディスプレイ化
電源box入れ替え
CPUをQ6600に変更
HDD追加
で、冷却が心配になってファン追加

クロックアップにはあまり興味が無いんだよねえ
929名無しさん:2008/01/15(火) 02:34:29 0
Q6600に換装したときって、冷却ファンって、どうしてるの?
930名無しさん:2008/01/15(火) 21:46:56 0
名前:名無しさん@大変な事がおきました[sage] 投稿日:2008/01/08(火) 17:43:24 ID:FdJ/sSNk

無駄に長くて出来高が少ないのはロンドンタイムでもNYタイムでもないから。
そんな事は始める前から分かっていた事。
最終的にはロンドンタイムとNYタイムをギャップ無しでカバーしなければ、話にもならない。

結局は24時間取引にして完全にプライスギャップを無くさない事には
出来高増も、取組増もありえない、絶対に。

もしもFXが20%の分離課税でいいなら、俺は明日から商品の口座を閉めて、FXに移る。
しかしそうじゃないから、商品が24時間になるのを首を長くして待っている。
オーバーナイトにせよランチにせよ、プライスギャップはトレーダーの敵。

24時間に対応できないマーケットは淘汰されるのみ。
取引時間延長されて困るのは「ひげなか」のような労働時間が長くなる外務員だけだ

ポジ持ってる奴が取引時間延長に反対するのは理解できん
そんなに反対なら、お前一人だけ3時半で切上げれば済む話だ
931名無しさん:2008/01/17(木) 15:39:23 0
古い話で恐縮だが ieのタイトルバーの「Dellにより提供された Internet Explorer」の
表示を消すレジストリがやっとわかったのでメモ。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main
のWindow Titleの値を修正する。
932883:2008/01/19(土) 02:17:20 0
再報告です。

ドライバーを更新してPC起動直後に測定したら
FFベンチ L=9285 H=6909 でした。
933名無しさん:2008/02/01(金) 09:41:37 O
保守
934名無しさん:2008/02/07(木) 16:06:04 0
テスト
935名無しさん:2008/02/07(木) 16:16:15 0
テスト\(^o^)/オワタ
936名無しさん:2008/02/08(金) 21:40:34 0
>>935
オメ^^
937名無しさん:2008/02/08(金) 21:51:10 0
4GB積んだのに3GBしか認識されないのだが・・・
32bitVISTAでも4GBまで認識できるんじゃなかった毛?
938名無しさん:2008/02/09(土) 02:27:47 0
>>937
確か3.5GBぐらいまでだったと思うお。
939名無しさん:2008/02/09(土) 15:02:29 0
>>938
ありがと。
3.5GB位か。
でもやっぱり3GBしか認識しないのはなぜなんだろう?
何かセッティングがあるの?
940名無しさん:2008/02/10(日) 07:37:23 0
間違いなく4G積んでるの?
512×2+1G×2で実は3GBなんてオチはないよな?

それから、グラボのメモリどうなってる?
確かメインメモリとグラボのメモリあわせて4GBまでだったから、
あんまりたくさんグラボさしてたりするとメインの認識さらに減るかも。
941名無しさん:2008/02/10(日) 14:16:28 0
確認したけどちゃんと1GB×4枚積んでる。
グラボは玄人志向のGeforce8600GTで、
メモリは256MBだけどそのせいなのかな・・・?
942名無しさん:2008/02/10(日) 15:04:48 0
システムによって認識できるメモリにはバラツキがあるみたいだね。
3GB程度だったり3.2GBぐらいだったり・・・。
943名無しさん:2008/02/10(日) 16:28:15 0
うちのE520の環境だと
E6600
2G×2
8600GT
で3Gジャストしか認識してません。
ちなみに以前は1G×2+512×2を挿していたのですが
そちらは3G以上認識していたので、
そっちの認識していた量は多かったです。
944名無しさん:2008/02/10(日) 20:20:39 0
似たような質問してる奴がいるぞい
BIOSは4GB認識してる?

パソコンのメモリを2GBから4GBに増やしました。BIOSは4GBを認識していますが、WinndowsXPは、3GBしか認識してません。原因、対策などわかる方お教え願います。 CPU:Athl.. - 人力検索はてな
http://q.hatena.ne.jp/1119626380
945名無しさん:2008/02/10(日) 20:27:12 0
>>944
質問者の態度が異常にデカイと感じましたw
946名無しさん:2008/02/13(水) 00:34:42 0
>>944
ひどい質問主だな。
自分勝手すぎる質問主に答えてる人カワイソス
荒らし同然のいやな気持ちになった。
947名無しさん:2008/02/13(水) 23:01:26 0
やっぱりE520は3GBしか認識しないのかぁ・・・。
残念。
>>944
リンクありがとうございました。
ところで確かにこの質問主は妙に態度でかいね。
結論として3GBしか認識できない、ということだね・・・。
948名無しさん:2008/02/14(木) 14:41:38 O
ペンリンに換えた人は居ないの?
949名無しさん:2008/02/18(月) 17:36:53 0
ペンリンってなんですくゎ!?
950名無しさん:2008/02/25(月) 01:52:35 0
>>947

このあたりが参考になるかも。
http://l2.homelinux.net/2007/06/windows_vista32bit_4gb_ram_pae_1.html

MMIO(Memory Mapped I/O)が仮想アドレス空間を占有しているのが原因。
デバイスマネージャから[表示]-[リソース(種類別)]にしてメモリを見れば、
PCIバスやらマザーボードのせいでメインメモリとして認識できる部分が食われているのがわかる。
951名無しさん:2008/02/26(火) 15:32:58 0
8600gtも1万で買えるようになったな
オンボでいいと思ってたけど、あまりの安さに衝動買いしたわ
ちなみに買ったのはLeadtekのLost Planet Edition
952名無しさん:2008/03/03(月) 03:13:07 0
俺は2万近く出して買ったのに。
得したな。
953名無しさん:2008/03/03(月) 13:38:03 0
その分早くから色々と楽しめただろ
もっと安く買いたいならあと10年くらい待ちなさい
954名無しさん:2008/03/14(金) 00:54:50 0
もう買い換えたくなってきたな。
4年保証はいらなかったな。
955名無しさん:2008/03/14(金) 02:17:55 0
俺、持て余し気味ww
あと2年は戦えるww
956名無しさん:2008/03/15(土) 23:32:16 0
俺もまだネットくらいにしか使ってないからなぁ。
8600gtつんでてもネトゲは完美しかやってないし。
あと数年は使える。
CPUはその内ペンりんにしたいね。
957名無しさん:2008/03/16(日) 23:27:55 0
ぺんりん載らないっしょ
958名無しさん:2008/03/17(月) 20:54:10 0
え!?本当に?
959名無しさん:2008/03/17(月) 21:06:04 0
CPU変えたいならクアッドコアでしょ、値段も下がってきたし。
そろそろ店頭から消えそうなので、Q6600注文してみた。
960名無しさん:2008/03/17(月) 23:02:22 0
>>958
FSBが違うから普通に考えたら載らない。つかむしろ突撃して報告してくれ。
公式にはQ6600もサポートしてないが、E520に採用のG系チップセットと同じ
設計のP系チップセットはQ6600をサポートしてるし実際報告例もある。
961名無しさん:2008/03/19(水) 16:19:25 0
というわけで、猛烈な過疎っぷりのなかQ6600の動作報告。

電源が弱いので、色々気になったけど最終的にはデフォルトのまま、
電源もクーラーもそのままで無事稼動。
グラボ増設して4ディスプレイで使ってるので、
画面の解像度を変えるベンチマーク使うと後で面倒なんだけど、
とりあえず軽くテストしてみたところ
全コアしばいた時の温度は、今までのE6600から10度くらい上昇。

スコア自体は微々たる上昇なんだけど、
使用感はかなり違う。OS起動した後、ブラウザと2chブラウザの立ち上げなんかが
偉い速い。
それから、仕事で使う画像編集系は、重い処理させたときの待ち時間がかなり改善。

ただまあ、4コアフル回転なんてめったにないから、
一番効果があったのは「効果があった」という気分になっただけで、
4コアがフル稼働する必要のある時間と、一桁%で待ってる時間を考えたら
経済的にはバカの類。のような気もする・・・・

交換は、マニュアルにCPUの換装の仕方は載ってなかったんだけど簡単だった。
ねじ二本はずして、クーラーカバーをよく観察するとpc中央側が回転軸になってる。
ここを中心に、吸気口側を引き上げて、45度くらい起こすとガパッとはずれる。
BTXのクーラーはATXのクーラーより交換が心理的に楽だわ・・・
力任せに押し込んだりしなくていい。
962名無しさん:2008/03/19(水) 17:46:38 O
やっぱ ぺんりん動作しないのかな?

クアッド買うのなら、そろそろ買っとかないと、値頃感が無くなるよね…。
963名無しさん:2008/03/19(水) 18:58:48 0
>>961
報告乙

>>962
それほどキニナルなら突撃して報告しろとあれほど(ry
俺には、BIOS対応もさせてないP965チップセットにぺんりん突撃させる
勇気はないが、うまく動作して首尾よく動いたらここで神になれるよ。
964名無しさん:2008/03/19(水) 19:13:31 0
追記

つーかQ6600とは関係ないんだが
今使ってるpcから、このスレかどこかで以前お勧めされてた、
吸気口に台所用換気扇のフィルターを張っておく、を試してみてたんだわ。

これ重要だね。同時期にE520をかった友達が、うちに来たとき
なんでこれこんなに静かなの?と言う。
俺は音なんて気にしてなかったんだけど、今日換装の時フィルターを交換して納得。

フィルターがスゲー汚れてた。で、CPUクーラーは殆どホコリなし。
ちょっと吹いたらすぐに綺麗になった。
ほんの些細な手間だけど、これかなり効果あるわ。


Q6600なんだけど、OSの起動時間はほんの少し早くなった気がする、程度だねぇ。
およそ三万もかけたんだから、速いだろ?と自分に言い聞かせないとダメ、ってくらいの差。
結局HDDが遅いんだよな・・・
965名無しさん:2008/03/19(水) 23:28:42 0
うちの実家にこれあるけど、このスレに来る度に改造車ばかりの
ところに場違いなフルノーマル車で乗り付けた気分になるw
もう9ヶ月になるなぁ。
966名無しさん:2008/03/20(木) 21:27:27 0
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1041

これ積もうと思ってるんですけど問題ないですかね?
知識が少なくてよくわからんのだけど
967名無しさん:2008/03/20(木) 21:32:52 0
よくわからんならクロシコはお勧めしない。
多少高くてもサポートがしっかりしたメーカーを選ぼうね
968名無しさん:2008/03/20(木) 21:54:34 0
ありがとうございます
969名無しさん:2008/03/20(木) 22:36:08 0
>>966
俺はこれ乗っけてるけど問題ないよ。
ドライバだけCDのものではダメだったので、
バージョンアップが必要だったけど。
スコアがグラフィックス5.9、ゲーム用グラフィックスが5.5になるよ。
970名無しさん:2008/03/21(金) 22:41:13 0
ttp://kakaku.com/item/05501715125/
8600ではこれが売れてるっぽいのですが
補助電源なしで動作しますか?
971名無しさん:2008/03/22(土) 13:28:10 0
8600はどれでも動くよ
kakaku.com/item/05501715125/
972名無しさん:2008/03/22(土) 13:29:15 0
973名無しさん:2008/03/22(土) 15:04:30 0
ブギャー
974名無しさん:2008/03/27(木) 17:51:32 O
BTXだからグラフィックカードの冷却面は上(天井)側になるから
(一般的なATXの逆。よって、このケースだと消費ブラケットは1つのみ)
2スロットを占有するタイプだと、ブラケットを加工したり、
カードの冷却フィンが、チップセットの冷却フィンと接触しないように
注意したり…ちゃんと排気されてるか確認する必要はあるかも。
975名無しさん:2008/04/02(水) 01:50:20 0
Core2Duo E8200 を乗っけたがとりあえずは動くようだ。
結構速くなっているような気もするが、
そんなにマシンパワーを使うソフトはまだ使ってないから
正直なところよぅわからん・・・。
今日は力尽きたから、近々ベンチマークして報告するよ。
FFベンチで良い?
976名無しさん:2008/04/02(水) 14:12:09 0
この間Q6600入れたばかりなのに、もう4000円近く暴落して落ち込んでる俺がまた報告ですよ( ´・ω・`)_且~~ イカガ?

電源変えてみた。
入れ替えたのはAbeeのAS Power Silentist S-550EB
選んだ理由は価格.comで評価高かったからと、大きさを調べて、
奥行きには余裕があるんだけど高さはデフォルトの電源の86mm以上あると
マザボと干渉しそうなので、高さ86mm以下で。

DELLは電源が特殊って話もあったから、多少緊張。
で、とりあえず前もってピンアサイン調べておいたんだけど、仕様書を見る限りほぼ一緒。
だと思う・・・いや同じはず。
どういうわけか同じDELLの仕様書でも、E520とE521で同じピンを違う呼びかたしたりしてて大弱りだったんだけど、
E520と買った電源では、なんだかコレは違いそう、というのがが一箇所。
-5vとN/C・・・N/Cってどういう意味なのかよくわからんのだが、
そこはこのスレで換装した奴のいうことを信じて購入。もう刺してみるまでわからんな、ということで。

で、換装自体はスゲー簡単。
取り外しは、ケース底の爪を押した状態で電源BOXをスライドさせる、ってことに気づけば簡単。
ねじの位置も同じだし、ピンもちゃんと刺さった。

ひとつきになったのは、SATAの電源ピン。デフォルトはL字型、新しい電源のはストレート型で、
ケースの蓋と多少あたる。まあ押し込んで大丈夫だったけど、神経質な人は変換コネクタつけたほうがいいかも。

で、使用感。
この電源は50度以下ではファンが回転しないタイプなんだけど、恐るべしBTX・・・永遠に50度以下なんじゃないのか・・・
全然回らん。3DMARKでちょっとしばいたけど回らん。いや、回ってるのかもしれないけど解らないくらい静か。

で、嘘か本当か起動が早くなった・・・もう一台、ほぼ同じ構成のマウス製pcもあるんだが、
今までDELLはこれにくらべて起動が遅かったのよ。HDDが悪いのかな、とか考えてたんだけど、
なぜか同じ時間で起動するようになったよ。
なんでだろ・・・?( ´・ω・`)
977名無しさん:2008/04/02(水) 16:57:51 0
安っぽいなりにBTXで使いやすく作られているのがE520のいいところ。
こういうのはショップブランドじゃ買えないな。
978名無しさん:2008/04/02(水) 17:11:33 0
>>975
マジで認識されてんの??
それが本当ならすげーわ
979名無しさん:2008/04/02(水) 21:12:45 O
>>976
電源ボタンが押されてから起動フェーズが始まる時間は
電源ユニットによって違うよ。

高級(というわけじゃないけど)な電源だとHDDに先に
電源供給してスピンアップしてからマザーに…てのもある。
980名無しさん:2008/04/03(木) 15:35:06 0
以前4GB積んでいるのに3GBしか認識されない、
と書き込んだものですが、
VISTA SP1を適用したら、
4GB認識されるようになりました!!!!!
お知らせまで。
981名無しさん:2008/04/03(木) 16:13:35 0
うん、でもまあ表示の仕方が変わっただけで、使える量は変わんないよ
982名無しさん
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄