★ 日立 Prius - Part.19 - ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
日立 Prius World
http://prius.hitachi.co.jp/

○PriusQ&A
サーチ:http://prius.hitachi.co.jp/support/qa/index.htm
ジャンル別:http://prius.hitachi.co.jp/support/portal/faq/index.html
問い合わせTOP50:http://prius.hitachi.co.jp/support/index.htm#rank
PriusNavistationダウンロード情報:http://prius.hitachi.co.jp/support/verup/prinvi.htm

トラブルの場合はまずここで調べましょう。

日立ダイレクト
http://hitachi-direct.com/
過去ログ
http://wiki.fdiary.net/prius/
前スレ ★ 日立 Prius - Part.18 - ★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1172718001/
2名無しさん:2007/06/14(木) 05:46:14 0
その他

  ∧_∧   【質問する前にテンプレ&公式サイトや取説をよく読みましょう。】
  (´・ω・`)  ・荒らし、煽りは華麗にスルー
  ( つ旦O.  ・変な人は 【あぼーん】 して見なかったことにしましょう
  と_)_)   ・負荷軽減、あぼーんの為にも2ちゃんブラウザの使用を推奨

Q:PriusNavistationの調子がおかしいんだが…(起動しない、フリーズ、映らない...etc)
A:プリナビをアップデートしてみろ、話はそれからだ。
 PriusNavistationダウンロード情報:http://prius.hitachi.co.jp/support/verup/prinvi.htm

Q:HITACHIは中国のHITACNIと関係ありますか?
A:ないです、HITACNIがHITACHIをパクっただけ。
3名無しさん:2007/06/14(木) 10:06:09 0
3
4名無しさん:2007/06/15(金) 02:21:27 O
4様
5名無しさん:2007/06/15(金) 07:28:18 0
5メンネ
6名無しさん:2007/06/15(金) 12:12:19 0
ムム6ム
7名無しさん:2007/06/15(金) 15:40:11 0
Prius Air Viewの機種使ってるんですが、これをアンインスコしてPrius Navistation
をインストールすることはできますか?
8名無しさん:2007/06/15(金) 18:12:48 0
無事できました!
9名無しさん:2007/06/15(金) 20:53:17 0
PriusのAW37W5Uを買ってもうすぐ一週間…。
しかしまだ一度もテレビ機能を使ってない俺。。
10名無しさん:2007/06/15(金) 21:07:39 0
>>9
まあそんなもんだ
11名無しさん:2007/06/15(金) 23:54:47 0
プリウスでテレビを見たのは最初だけで
結局テレビは別に買う人が多いと思う
12名無しさん:2007/06/15(金) 23:55:44 0
あーあまたダイレクトで投売りセールやってくんないかな
密かに狙ってるんだが。

ところで一番値段の高いAR35R2Sだけどビスタじゃないんだよな。
これはどう考えるべきか??
13名無しさん:2007/06/16(土) 09:33:22 0
つ[発売時期]
14名無しさん:2007/06/16(土) 09:44:32 0
あの時はフローラ撤退と重なっていたから
一周年記念と銘打った部品在庫処分だと思ってた
定期的に投売りやってるのか?
15名無しさん:2007/06/16(土) 12:04:02 0
HPでの投げ売りはなくても、
アウトレットとして市場に卸すことはある。

ディスプレイ部だけ売られたりな。
16名無しさん:2007/06/17(日) 10:27:39 0
AW37W5Uwを使用中ですが、内臓スピーカーを切り離す方法が
わからなくて困っています。
内臓スピーカーを使用不可にする方法を知ってる方
教えてください。
よろしくお願いします。
17名無しさん:2007/06/17(日) 18:57:25 0
俺はスピーカーの音量を絞って外部スピーカーをつけてるよ
18名無しさん:2007/06/17(日) 19:30:26 0
ライン出力接続すれば内臓スピーカーからは音は出ないはず。
19名無しさん:2007/06/17(日) 19:31:37 0
ヘッドホン出力datta
20名無しさん:2007/06/17(日) 20:16:42 O
NECより優れる所教えてください
21名無しさん:2007/06/17(日) 21:30:54 0
AR35Nを使用中ですが、購入してすぐにファンが頻繁に高速回転を起こすようになりました
PC起動して10分足らずで非常にうるさくなるので困ってます

リカバリーはかけたし、大掃除もしたのに全く解決しません
動画なんて見ようものなら家族からヒンシュクをかうほどの五月蝿さです
どうすれば良いのでしょうか?
22名無しさん:2007/06/17(日) 22:39:12 0
静かなPCに買い替えすればいいだろ
23名無しさん:2007/06/18(月) 00:35:54 0
http://ameblo.jp/cm116069401/theme-10002612327.html
14日の審議で、共産党の小池晃議員が、これまで社保庁側が契約企業に払ってきた金額の総額についてただしたのに対し、
柳沢厚労相は「1兆4000億円」と説明した。内訳は、NTTデータ関連に1兆632億円、日立関連に3558億円だという。

00年度には900億円超だった金額はその後拡大傾向をたどっている。2010年度にかけて準備して新システムに移行する
予定で、約300億円の削減を見込んでいる。

また、社保庁OB15人が再就職していたのはNTTデータ▽NTTデータシステムサービス▽NTTデータの関連会社・社会情報
クリエイト(現NTTデータポップ)▽日立製作所の子会社・日立公共システムサービスの4社。
厚生省大臣官房審議官(最終役職)がNTTデータ常務取締役、社保庁の社会保険業務センター副所長と庁総務部地方課長が
NTTデータシステムサービス常務取締役に就いていたほか、日立公共システムサービスの部長として再就職した3人は、
いずれも社会保険業務センター出身だった。

NTTデータと日立、つぶれてほしいですね
24名無しさん:2007/06/18(月) 01:21:13 0
なんじゃそりゃそりゃ!
25名無しさん:2007/06/18(月) 07:31:24 0
大企業はどこも似たようなことやってる。
今も昔も御代官様には逆らえんよ。
26名無しさん:2007/06/18(月) 08:02:42 0
しばらく年金問題は続くから儲かりそうだな

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070609i101.htm

政府は8日、該当者不明の約5000万件の年金納付記録を、だれの記録か調査する作業について、
該当者不明記録の氏名などにある程度のミスがあっても、該当する可能性がある対象者を検索できる
新しいソフトウエアを導入する方針を固めた。

新ソフトは、NTTデータと日立製作所が共同で開発する。数か月程度で完成する予定だ。
政府はこのソフトの活用により、「1年以内に全件の調査を完了させる」との方針を実現させたい考えだ。

政府が行う調査は、年金の加入者(約7000万人)と受給者(約3000万人)の計約1億人分の
「氏名」「生年月日」「性別」の3条件と、5000万件の記録上の3条件が一致するかどうかを
コンピューター上で照合する作業が基本だ。
27名無しさん:2007/06/18(月) 09:23:11 0
プリナビの事で質問です。
録画予約をしてプリナビを閉じておくのですが、
録画予約時間を1〜2分すぎてからプリナビが起動するため、結局録画がされません。
どうすれば、録画予約時間前に起動させることができるのでしょうか?
28名無しさん:2007/06/18(月) 15:38:01 0
>27

プリナビは番組開始の5分前起動が仕様になってるけど変だね。

本体型式やプリナビのバージョンが分かれば誰か答えてくれるんじゃね?
29名無しさん:2007/06/18(月) 16:26:51 0
>28
内蔵時計ずれてんじゃね?
30名無しさん:2007/06/18(月) 17:18:28 0

          /  ̄ ̄ ヽ、
         /       .i
         |       {0}、
         |        |_i      チャリーン
        ノ        |'   _.__ lヽ,,lヽ
          ̄ ̄_| ::|_  ̄    | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i >>29
        |___|__|_|  |_|  しーJ


          /  ̄ ̄ ヽ、   ウィーーン
         /       .i  彡
         |   {0}  /¨`ヽ、
         |      ト、.,_i    
        ノ       -ー' _.__ lヽ,,lヽ
          ̄ ̄_| ::|_  ̄    | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i >>29
        |___|__|_|  |_|  しーJ


      _/\/\/\/|_
     <   バーカ!    >
       ̄|/\/\/\/ ̄
         / ̄ ̄ ヽ, 
        /        '
        {O}  /¨`ヽ {O},  
        l   ヽ._.ノ   ',
       ノ   `ー'′   ',  _.__ lヽ,,lヽ
        ̄ ̄ ̄_| ::|_  ̄ ̄  | |Θ|(   #)
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i >>29
        |___|__|_|  |_|  しーJ
31名無しさん:2007/06/18(月) 20:07:45 0
ジュウシマツ和尚!
こんな所でカネミ油なんて売ってないで早く戻って来い
32名無しさん:2007/06/18(月) 22:32:16 0
昨日、aw37w5uを購入しました。ガッガッとやたらハードディスク
の音がうるさいのですがこんなもんでしょうか?
前のパソコンが壊れる直前によくこんな音がしてたので
ちょっと気になってます。
33名無しさん:2007/06/18(月) 23:10:58 0
前のパソコンの型番は?

で、今のパソコンのHDDは何?
デバイスマネージャで確認してみな。
34名無しさん:2007/06/19(火) 00:24:26 0
全画面でDVD観ると処理落ちするのはメモリ増やせってこと?
35名無しさん:2007/06/19(火) 00:38:01 0
モノによる
36名無しさん:2007/06/19(火) 00:44:04 0
WMP,MPC,BSP
この辺で全画面再生してるけど、問題なし(全画面だとあんまり美しくないけどw
ウィンドウで見た方がうちは綺麗)
参考までに
環境 DH75N 1G*2(デフォの256M*2でもうちでは変わらん)
37名無しさん:2007/06/19(火) 01:59:39 0
>34

もしOSがVISTAなら、マジ話でVISTAの仕様。(と思う)

おれや友人は機器構成が全く違う自作機だけど、
GOMプレーヤー入れると正常に再生されるようになったよ。
38名無しさん:2007/06/19(火) 08:33:50 0
>12
VISTAはクソだよ。短命OSだから仕方ないか。
今ならXP機安いからそっちお勧め。
3934:2007/06/19(火) 19:38:13 0
prius one AW35T〜? です。vista。
仕様?そんなの・・・そんなの認めねーーーー
40名無しさん:2007/06/19(火) 19:48:11 0
ウゼー
   ∩___∩   ヽ ヽ 、 
   | ノ \    /ヽ   i l ヽ おっと、手が滑ったクマ
  /   ●   ● |  i l  i!       
  |     ( _●_) ミ | , l l |      
 彡、     |∪|、`\γ.⌒.i!ヽ、i ごすっ  
  /      ヽノヽ_/. | ..;.;.;.i.;.;l   /’, ’, ¨  
 /   \___,_).;. . ..;.;.;i;.;.| /  ,∴,∴  
 |       /’’ヾ弋;. .; ;:;;:l:;ノそ//∵,・  
 |  /\。∴・∵・| ノ --‐'  ̄ 'ヽ/⌒) ・∵・∴∵  
 | /    )  )  / ,_;:;:;ノ、  ○ |  .|     
 ∪    (  \ | lll   ( _●_)  ミ/    
       \_彡、    |∪|  /
           / /⌒)  ヽノ / >>39
41名無しさん:2007/06/19(火) 23:00:04 0
>>38
マジか?どういうところが原因で短命なの?

いや、俺も今日家電量販店に行って、
疑って店員に「VISTA機購入で、客からクレームとかたくさん来ていませんか?」って話振ったんだけど

店員(自信満々に)「全然ありませんよ。好評ですよ。」
俺「でもあのマイクロソフトですよ〜」
店員「マイクロソフトも今度は自信を持って送り出したようですよ」

って話だった。
一体真相はどうなの?
42名無しさん:2007/06/19(火) 23:12:40 0
>>41
短命っていうのは寿命の話じゃなく
すぐに時期OSが出るだろうって話。
例えばMeが売られていた時期が短く、すぐにXPになった時のように。
4341:2007/06/19(火) 23:33:50 0
>>42

ああ、ごめん。俺の書き込みが舌足らずだった。

俺の「短命」もすぐに新しいOSになるってこと。
予定していた機能がいくつもついておらず、
結局VISTAがマイナーチェンジだということ?
44名無しさん:2007/06/19(火) 23:50:30 0
>>43
XPからVistaに変えたけど、スペックさえ足りてれば
Vista快適ですよ。

あと、改造とかしない初心者向けには最適かも。
45ドシロウト:2007/06/19(火) 23:56:41 O
はじめまして マウスをワイヤレスに、できますか?
46名無しさん:2007/06/19(火) 23:57:25 0
Vistaバグだらけなのに。。
無知な方が幸せってこともあるのかなぁ
47名無しさん:2007/06/20(水) 00:01:45 0
>>46
興味ない人からすればどうでもいい事だからね
48名無しさん:2007/06/20(水) 00:22:59 0
>>46
www
49名無しさん:2007/06/20(水) 00:26:56 0
休み時間ヒマだったので、上司のパソコンに

「うんゆ」→「運輪」
「こくどこうつうしょう」→「国土文通省」
「せんじつは」→「先曰は」
「けっさん」→「抉算」
「ねんどまつ」→「年度未」
「しゃちょう」→「杜長」
「おくえん」→「憶円」

などを辞書登録しておいた。
どうやらまだバレていないようだ。
無知な方が幸せってこともあるなぁ
50名無しさん:2007/06/20(水) 00:30:51 0
>>49
え、で。何でこのスレ?
51名無しさん:2007/06/20(水) 01:02:28 0
>>49
ヒドスww
上司カワイソス
52名無しさん:2007/06/20(水) 01:03:15 0
鬱陶しいいたずらだなー
53名無しさん:2007/06/20(水) 07:11:36 0
最近PC起動直後に
”問題が発生したため、FTMKEY.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。”
ってエラーメッセージが出るようになったんだが、日立のサポートページに載ってる対処法
3つ全て試したが効果なし、、

前スレ184の人が同じ症状で解決したらしいんだが、ここ見てたら解決法教えてくれんかなー
サポセンに全然つながんね、、

機種はPrius One typeW PC9W3R
54前スレ184ではないけど:2007/06/20(水) 09:02:38 0
>>53
公式に載ってる。
つか俺も最近出たな、この症状。再現性がないのが困る
ttp://prius.jeevessolutions.jp/je/faq.asp?fid=103610



オマケでサウンドドライバの更新情報を貼り。

AC'97 Audio Codecs
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=23&PFid=23&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false#AC
55名無しさん:2007/06/20(水) 12:47:28 0
>41
2年後のOSも決まってるからでない。Viennaだかなんだかって
発表してた。一時期VistaのサポートもXPより短かったし。
今は修正されてるが。秋にはXPのSP3も出るような出ないような。
Vistaは見た目以外目新しい機能もないし、98やMeからの買い替え
ならいいけど、XPからVistaに変える必要は無いでしょ。たいした
機能がよくなってるって物でもないし。ソフト等Vistaへの対応も
なぜか新OSが出た割りに足並み悪くて遅いし。
一番中途半端な時期のOSだと俺も思う。CPUも2発でなく、4発8発と
なってからが本番でないかな。BDやHD-DVDもさくさく動かせるし。
XPからVistaにして受ける恩恵は今のところ全くないな。
ただ先が解ってるから、しばらくPCに金掛けなくて済むのが恩恵かな。
56名無しさん:2007/06/20(水) 18:16:59 0
>53

FTMKEY。
不治痛製ドライバだからなぁ。。。。。
57名無しさん:2007/06/20(水) 21:04:03 0
>>56
DESKPOWERでどエラい目にあって日立に乗り換えた俺が、触り始めてすぐ
その事実を知った時のガッカリ度は筆舌尽くしがたい
58名無しさん:2007/06/20(水) 21:12:17 0
>57

まぁいいじゃないか。
日立には、NやFにたまにあったりする、
特定の市販メジャーソフトがインスコできないという
OSのメーカーカスタマイズ上のバグは無いんだから。

とはいうものの、そんな事があるのは、NFくらいだがなw
59名無しさん:2007/06/20(水) 22:21:40 0
他社批判レスばかりw

\モウ/    \ね/  \ アボカド /  \ 馬 /  \ 鹿 /  \ カト /
                                    ∩   ∩
                                    | つ  ⊂|
    ∩;;;∩                      ∧ノ~       ! ,'っ _c,!
  (Y;;;;;;;;;;ヽノ)               ヽ      ミ| ・  \    ⊂/  ・  \
   i;;;;;;;;;;゚;;;゚ヽ           γ⌒^ヽ    ミ|   ... '_)   | __,,▼    ∫
/;;;;;;\;;;;'⌒)          /::::::::::::::ヽ   ミ| (,,゚Д゚)    |・ (,,゚Д゚)   (,,゚Д゚)
 )|;;;;;;;;(,,゚Д゚)    (⌒)(⌒)  /.:::::::::(,,゚Д゚)    | (ノ  |)     | (ノ  |)  ⊂三つ: つ ババンバ
ι|;;;;;;;つ ;;;/つ   ( ・Å・)  i::::::(ノDole|)   |  馬 |      |・・ .鹿 |      ||||||||   バン
  ヽ..;;;;;;;;/  γ⌒ ( ゚Д゚))  ゙、:::::::::::::ノ    人.._,,,,ノ     ι・,,__,ノ     |  |     バン
    U"U  乂_) UU      U"U       U"U       U"U      U"U :y=-( ゚д゚)・∵;; バーン
6053:2007/06/20(水) 23:57:11 0
>>54
53にも書いたけど、リンク先の対処法全て試したが改善せず
どーしたものか。。
61名無しさん:2007/06/21(木) 17:37:03 O
日立工作員か
62名無しさん:2007/06/21(木) 19:34:15 0
>58

量販店ではよく知られている話だな。
最近は、ソニーの方が相性問題が少なかったりするとか。。。。
63名無しさん:2007/06/22(金) 19:56:36 0
前スレで、プリウスのファンが轟音になったと書いた者です。
その後、ケースフタを外してファン部分も外して再装着してみたところ、
一旦静かになりました。
しかしここ数日は、起動直後から轟音になりっぱなしになってしまいました。
ファンを基盤に垂直に抑えたら静かになることがあったので、
ヒートシンクと基盤との接触が問題なのかと思うのですが、
一つわからないところがあります。

写真を撮ってアップしてみます。

http://img521.imageshack.us/my.php?image=img470id5.jpg
全体像

http://img521.imageshack.us/my.php?image=img467hg8.jpg
裏面

http://img521.imageshack.us/my.php?image=img469tt2.jpg
接着部分

この、裏面と接着部分についている、灰色のセメントのようなものはなんなんでしょうか?
もし基盤との接触不良が原因なら、ファンを交換しても症状は改善されないのではないかと不安です。
この灰色のネバネバしたものが通電、接触に関係しているのでしょうか?
64名無しさん:2007/06/22(金) 20:09:34 0
プリウスはCPU簡単に交換できるよな。
でもCore2Duo7200に入れ替えても認識してくれなかった。
機種はK31。
惜しいな。セレロンじゃ話にならないし。
65名無しさん:2007/06/22(金) 20:23:33 0
>>63

それシリコングリスね。
http://e-words.jp/w/E382B7E383AAE382B3E383BCE383B3E382B0E383AAE382B9.html

まちがってもふいちゃだめだよ。

うるさいのはファンが壊れてるだけだとおもうけど。
66名無しさん:2007/06/22(金) 20:28:07 0
>>65
ありがとうございます。シリコングリスって言うんですか!
ホームセンターに売ってたら塗りなおしてみようかと思ってました。
ファンは外形上は損傷もないように見えるんです。
見えないところが故障してるのかもしれないですね。うーん。
67名無しさん:2007/06/22(金) 20:58:41 0
まずは今の音量を具体的に数値化して議論するべき
音質でも感じ方はかなり変わるが?
騒音を故障という根拠はどこにあるのか?
適正な音量とは?
轟音は勝手な思い込みではないか?
コールセンターの対応はどうだったの?
クレーマーに助言する必要なし
6863:2007/06/22(金) 21:21:55 0
>>67
フリーソフトでファンの情報を見たところ、吸気ファンの回転数が100パーセントになってます。
通常時はおそらくその半分もしくはそれ以下の回転数なので、少なくとも
単純に従来の2倍以上の騒音に聞こえます。
扇風機で言うと、弱と強以上の音量差があるように感じます。
それまでは「弱」未満の音(回転数)だったのが、突如「強」になったという感じです。
数値については、音量を図る機械を持ってないので出来ないです。すいません。
普段はパソコンを立ち上げて、デスクトップが出るまでくらいの音しかしなかったので、
相対的にかなりうるさく感じます。

故障と思った根拠は、BIOS設定も変えておらず、CPU負荷も10パーセント未満の時に
ある日突発的にファン回転数が100パーセントになり、そのまま固定されるようになったからです。
気候が暑くなったからかなとも思いましたが、涼しい早朝や深夜に起動させても同じ状態だったので、
ファンあるいはセンサーあたりがおかしいのだろうかと思いました。
コールセンターは今の生活状況ではなかなか電話する時間がなく、
2度ほど昼に電話しましたが繋がりませんでした。
69名無しさん:2007/06/22(金) 22:43:08 0
CPU負荷ではなくCPU温度を取得してみないことには
正常動作なのか異常動作なのか切り分けできん

CPU温度が異常に高い→それを冷やすために回転数を上げる正常動作
CPU温度は正常→どこかが壊れてる
70名無しさん:2007/06/22(金) 22:50:22 0
涼しい時間帯に起動させてるなら、CPU温度は普通くらいなんじゃないのん?
71名無しさん:2007/06/22(金) 23:07:05 0
>通常時はおそらくその半分もしくはそれ以下
>2倍以上の騒音に聞こえます
>弱と強以上の音量差があるように感じます
>突如「強」になったという感じです
>かなりうるさく感じます

まさに全てが思い込みw
72名無しさん:2007/06/22(金) 23:24:25 0
お前何噛みついてるんだ?
ファンの回転数が根拠だろ?
ずっとフル回転してたらそりゃ普通にうるさいわ。

ダメもとでファン交換してみられたし。
73名無しさん:2007/06/22(金) 23:47:51 0
今TVニュースでやってたけど

日立ビジネス顕微鏡
誰がどのように移動して
誰と会っているかを監視し
職場関係を等高線でグラフ化する

社員証付けてる全員の行動をリアルタイム監視するシステムだよね?
これってトイレに行ってるのもばれるよねw
74名無しさん:2007/06/22(金) 23:52:56 0
ライブドア関係で、似たような試みやってたな。
75名無しさん:2007/06/23(土) 00:06:57 0
>>63
当方、前スレでファン交換についてレスした者です。

騒音の原因はケースファンではなくCPUファンのようですね。
また貴方の書き込みを拝見する限り、ファンの寿命による軸ブレも
可能性としては低いような気がします。
ファンを手で押さえると静かになる、との事ですが、
この場合、ヒートシンクとCPUが密着できていない可能性があります。
密着できていない場合、当然放熱がうまくいきませんので
ファンの回転は100%になります。
グリスの塗り方が不均一な場合や、グリス塗布部に埃などの
異物を挟んだ場合に起こります。

原因は他にも考えられますが、まずはグリスを綺麗にふき取って
新しく塗り直し、様子を見るのが良いと思います。
グリスは100円程度でPCショップに売っていますので
ちゃんとCPU用のものを購入して下さい。

それでも直らない場合、センサーの故障かヒートシンク及びファンの故障
が考えられますので、CPUクーラー一式を交換しましょう(3000円程度)。
ファンやヒートシンクの故障なら交換で直ります。
もし万が一センサーが故障していても、市販の静音タイプのクーラーなら
それほどの騒音にはなりません(ただしこの場合は対症療法ですが)。

一番楽なのは日立に送りつける事ですが、
費用対効果や修理期間中の不便も考慮して、
ご自分で一番納得できる方法で対処して下さいな。
76名無しさん:2007/06/23(土) 00:24:49 0
>75

それだけ自分で調べたのならメールで問い合わせれば?
翌営業日には返事があるよ。
77名無しさん:2007/06/24(日) 13:23:51 0
最近ソフマップで大量販売していたFLORA330WDG3(OSなし12000円)を買ってみた
ディップスイッチを触るとアーラ不思議Celeron2GHzが2.66GHzに変身しました
まあでもそれに飽き足らずPen42.66GHzへ入れ替えちゃいましたけどね
7863:2007/06/25(月) 16:21:03 0
>>75
アドバイスありがとうございました。
ファンのネジ部分を見たところ、先のほうが少しだけ曲がっていることを発見し、
日曜日に出かけたついでに、グリスと新しいファンを購入してきました。
SNE775G-19DBという型番のものです。
基盤のほうのグリスをふき取り、このファンを装着してみたところ、
大幅に改善されました。負荷をかけても以前の好調時より静かになり、大変満足しています。
価格は3280円でした。
店員の人に色々聞いたところ、軸ブレ以外では基盤との接触不良が多いそうです。
基盤にぐっと押し付けて装着しても、押す際に基盤がしなってしまったりすると
空間が開いてしまうことはありうるようです。
不調時に一旦外してまた付けたときに、空間が出来たのかもしれませんね。
ファンは幾つか選択肢がありましたが、4ピンタイプでヒートシンク一体型のは少なかったようです。
どうもお世話になりました。ありがとうございます。
79名無しさん:2007/06/26(火) 09:58:37 0
AW37W5uを使用しています。
スピーカーからザーザープチプチとノイズが聞こえるのですが
同じ現象のかたはいますか?
ボリュームを最小にしても聞こえるので気になります・・・
80名無しさん:2007/06/26(火) 13:15:37 0
>>79
AW37W5Tですが同様のノイズ聞こえます。
TVを全画面表示し、その後通常の状態に戻したりすると『ザー』という耳障りな音が鳴ります。
(ボリュームには関係無く)
81名無しさん:2007/06/26(火) 18:18:14 0
>>80

レスありがとうございます。
やっぱり仕様っぽいですね。

キーボードの数字キー(テンキーじゃないほう)押すと
勝手にチャンネルが変わったり、改善してほしい点多すぎですね
82名無しさん:2007/06/26(火) 21:52:33 0
>>81
製品のコンセプトがいいだけに、詰めが甘いのが残念です。

以前バイオノートZ1という機種を使っていましたが、電子ノイズまで考慮されて設計されており、とても快適なPCでした。
そこまでしろとは言いませんが、TV機能を売りにするなら普通に使える製品にしてもらいたいです。
8375:2007/06/27(水) 01:58:33 0
>>78
今年は猛暑らしいので、今の時期に解決できて良かったですね。
ではでは〜。
84名無しさん:2007/06/27(水) 02:21:30 0
バイオ....orz
85名無しさん:2007/06/27(水) 13:22:45 0
パソコンショップ一覧
http://want-pc.com
86名無しさん:2007/06/27(水) 18:32:48 0
>>85
アフィサイトです、絶対クリックしないように。
いい加減に死ね
87名無しさん:2007/06/27(水) 19:09:30 0
アフィに過剰反応するほうがどうかしてる。
88名無しさん:2007/06/27(水) 23:06:34 0
8987:2007/06/27(水) 23:10:58 0
そんなに>>86=>>88と言って欲しいのか?
90名無しさん:2007/06/28(木) 00:00:19 0
.   ∧__,,∧
   ( ´・ω・)  これが有名な”ニダーのお面”か・・・ドキドキ
  /O<`Д´>O
  し―-J

.   ∧__,,∧
   (-<`Д´>  ムズムズ・・・・
(( / つ O ))
  し―-J

.   ∧__,,∧
   ∩-<`Д´> 謝罪しる!!・・・あっ、やっぱり言っちゃった
  /   ノ
  し―-J

.   ∧__,,∧
   (=<`Д´>  ファファ・・・
(( / つ O ))  や、やばい!
  し―-J

.   ∧__,,∧
   < `Д´>  危うく外れなくなる所だったニダ。
  /O( ´・ω・)O
  し―-J


.   ∧__,,∧
   < `Д´>  全部工作員の自作自演ニダ。
  / つ ノつ
  し―-J
91名無しさん:2007/06/28(木) 04:33:29 0
>>85->>87
どっちにしてもスレ違いだから消えろ
92名無しさん:2007/06/29(金) 21:17:36 0
ソフト開発も豊川工場?
プリナビと年金のソフトは同じところで作ってる?

社保庁のシステムは、NTTデータが担う「年金記録システム」と、日立製作所が担当する
「年金給付システム」に分かれている。05年度は年間計約1140億円が社保庁側から
支払われ、うち約840億円はNTTデータへの支払いだった。

社会保険庁のコンピューターシステムを巡り、契約書がないまま、年間800億円超の
保険料や公費が業務委託先のNTTデータに支払われていた

会計検査院は「06年度まで契約書は作成されていなかった」と答弁した。
93名無しさん:2007/06/29(金) 22:59:03 0
PriusNote Mシリーズを使っているが、USBポートの位置が嫌。
94名無しさん:2007/06/30(土) 00:33:10 0
動画プレイヤー何使ってる?
95名無しさん:2007/06/30(土) 00:37:50 0
winamp
96名無しさん:2007/06/30(土) 01:15:21 0
>>94
GOMプレイヤーかJetAudio
97名無しさん:2007/06/30(土) 15:23:13 0
98名無しさん:2007/06/30(土) 19:15:27 0
            ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',  
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |  >>97
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l ねぇ、おじちゃん
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l | どうしてひらがな>ひらがな変換するの??
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ  日本語が不自由なの??
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
99名無しさん:2007/07/01(日) 02:40:53 0
たまにテンキーがスクロールキーになって数字打てなくなるけど、PRIUSだけ?
なんも触ってない気がするけど・・・・
100名無しさん:2007/07/01(日) 03:06:16 0
NunLock押せば直らないか?
101名無しさん:2007/07/01(日) 09:36:08 0
ていうかPriusはNumLockのランプってキーボードの
ド真ん中にあるから気付きそうなもんだが。
102名無しさん:2007/07/01(日) 11:07:19 0
何も触ってないと言っちゃう人ほど
実はけっこう操作ミスしてると思う
103名無しさん:2007/07/01(日) 14:12:28 0
プリウスは悪くない
104名無しさん:2007/07/01(日) 20:14:45 0
ノート買おうか迷ってる・・・
105名無しさん:2007/07/01(日) 21:57:04 0
>>101
ないぞ
106名無しさん:2007/07/01(日) 22:20:18 0
ああ安いやつね
107名無しさん:2007/07/01(日) 22:28:58 0
俺のもない
それを知らせるソフトは常駐しているみたいだが
108名無しさん:2007/07/02(月) 09:39:02 0
>>106
殺すぞw
109名無しさん:2007/07/02(月) 17:48:10 0
>>106
どれなら付いてるんだ?
AW33S1Sは無いけど。
110名無しさん:2007/07/02(月) 18:57:02 0
HITACHIのPrius deck770cってのを使っているんだけど

Q&Aで
地上デジタル放送対応の Prius に PCI グラフィックボードを取り付けたところ、パソコンが起動できなくなった
の回答で
・地上デジタル放送に対応している Prius では、著作権保護の観点から他の PCI グラフィックボードを使用することはできません。

したがって、購入時に Prius に取り付けられている拡張ボード (地上アナログテレビチューナーボードなど) を取り外すなどして、他の PCI グラフィックボードと地上デジタルテレビチューナーボードが同時に取り付けられた場合は、OS 自体が起動しない設定となっています。

とか書いてあるんだけど
つまりテレビチューナー付いてる奴よね?
うちのもついてるんだけど、これってPCIスロットへのグラボの増設は無理って判断でおk?
111名無しさん:2007/07/02(月) 22:23:52 0
>>110
770cは地デジチューナじゃないだろ?アナログのみだったら無問題じゃね?
どっちにしろExpressじゃないPCIスロットに繋ぐタイプのグラボは増設しても微妙だが。
112名無しさん:2007/07/02(月) 22:26:09 0
>110
うちもそれで困ってる。
今流行?のモンスターハンターFって3Dゲームやりたいんだけどさ。
そのままやるとカクカクするしゲームクリアとともに強制終了するし。
カプコンさんに聞いたら『グラボいいの乗せろバーカ』って言われたけど乗せられないし。
どなたかグラボ増設なされた方いませんか?
113名無しさん:2007/07/02(月) 23:40:15 O
ネットでPrius Air type G PC9G3R-XH3BEAAB0てのを買いました。
最新機種でないみたいだから日立のHPのトップに載っていないのは分かるが
旧商品のところを見てもこの型番が無いんだけどこれは何か特別な仕様の物なのか?
114名無しさん:2007/07/02(月) 23:50:02 0
>>113
ヒント:日立ダイレクト
115名無しさん:2007/07/02(月) 23:58:17 O
>>114
日立ダイレクトでも探したけどなかった
あ・日立ダイレクト限定のモデルて事??
116名無しさん:2007/07/03(火) 00:44:43 0
ゲームやるなら元々メーカーPCを選ぶべきではない気がするんだがなぁ…と、自作erが言ってみる
117名無しさん:2007/07/03(火) 01:01:07 O
>>114
さらに調べた結果
Prius Air type G AR31G1Rだという事が判明しました
ありがとうございました
118110:2007/07/03(火) 03:38:00 0
>>112
そうそう、俺もMHFで増設を決意したんだ。

http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd925-lp128cfset.html
このグラボ付けようとしたんだけど
デバイスインストールしたら途中から起動しないし
BIOS画面は英語で読めないしなかなか、知識がないほぼ素人だから難しくて。
119名無しさん:2007/07/04(水) 03:20:34 0
プリウスはTVだけはいいんだよな・・・
PCゲームは結局別PCでやってるし、TVゲームは写すの使えない(one W37P)

>>115
>>1
120名無しさん:2007/07/04(水) 06:07:30 0
>>116
同意

>>117
> いや、AR31G1Rベースのカスタマイズモデルだろ
121名無しさん:2007/07/04(水) 15:53:40 0
「なんで引き受けたんだろう」
 日立製作所・古川一夫社長の行動に疑問の声しきりだ。
 古川氏は、参院選東京選挙区に自民党公認で出馬する元テレ朝アナウンサー丸川珠代の
後援会長に就任したのだ。先週行われた事務所開きで正式に挨拶もした。

(中略)
 揚げ句の果てには、「日立は官公庁の仕事に強い。あの社保庁のシステムの開発に携わった
一社でもある。他の企業が嫌がる役目を引き受ければ自民党に恩を売れる」(永田町関係者)
という見方まで出る始末。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070630-00000018-gen-ent
122名無しさん:2007/07/04(水) 16:20:44 O
>>120
なるほどカスタマイズモデルですか。
後でよく見たらAR31G1RとPC9G3R-XH3BEAAB0ではHDDの要領が違うからおかしいなぁて思ってたんですよ。

メーカー製のパソコンを初めて買ったんだけど丁寧なマニュアルが付いていてイイなぁ
123名無しさん:2007/07/06(金) 00:27:49 0
AW37W5u使いですが、メモリーを2Gに増設すると
かなり速度変わりますか?
増設した人の意見をお願いします。
124名無しさん:2007/07/06(金) 02:44:51 O
>>123
何のソフトを使って何をするかによるんじゃないですかねぇ
125名無しさん:2007/07/06(金) 12:34:12 0
増設しなきゃ損ですよ。
メモリ増設くらいでしかアップグレードできなんだから
126名無しさん:2007/07/06(金) 21:41:06 0
増設で暴走するor起動しなくなる場合もあるから
元のメモリは必ず取っておくように。
127質問です:2007/07/07(土) 01:35:07 0
知人より日立のプリウスをもらいました。製品はコレ
ttp://prius.hitachi.co.jp/support/product/2002_prius_c/index.htm#570C5SYA
(これのコジマオリジナルな様です。型番などは同じ)
VGAを増設したいと思い下の製品を購入しました
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-6200_p128/index.html
実際取り付けは完成してドライバを読み込むと途中でPC停止して読み込まない。
何度してもいろんな事してもダメで購入先のPC店でも3日かけて作業してもダメ。
日立に問い合わせてもBIOS設定は別に問題無いみたいでVGAメーカーも作動確認はしてあるので販売してるとの。
オンボのVGAを無効にしたり削除してもダメ。VGAメーカーとPC店がやり取りしながらしてもダメ。
VGAメーカーの話だと(動作確認は日立のオリジナル製品での確認はしている。コジマオリジナルは確認していないとのこと)
で、PC店の店員の意見は(基本的な事はほぼしてみたがダメだしVGAメーカーとやりとりしてもダメなので、型番同じでも見えない
部分で微妙に日立オリジナルと違うのでは?それで相性が合わないとしか分からない)
と。PCの本体も数年前のタイプだし、もらい物なんで無理なら諦めるんですが
同じようなケースでなんか情報あればと思ってます。

長文すいません。
128名無しさん:2007/07/07(土) 01:44:02 0
だからメモリ増設だけにしとけって。
それですら不都合がおきる可能性あるくらいなんだから、
VGA交換なんてさらに敷居が高いだろ。
129名無しさん:2007/07/07(土) 03:40:56 0
>>127
何のためにVGA付けたいんだ?
そもそもCなんて古い型にPCIのショボいVGA付けて動いたところで
オンラインゲームなんか快適にやるのは無理だぞ
130名無しさん:2007/07/07(土) 07:57:48 0
今はプリウス買わないほうがいいね
秋冬モデルか春モデルには対応するかな?
今のプリウスも無料でバージョンアップ頼む
どこのメーカーが早く対応するかで企業イメージが変わりそう

デジタル放送のテレビ番組をDVDレコーダーに1回しか録画できないよう、特殊な信号を使って
制限している「コピーワンス」について、総務省は6日、DVDなどに9回までのダビングを認めるよう、
放送局などに要請する方針を明らかにした。
録画した番組を編集したり、同じ番組を複数のDVDなどにダビングできるようになり、視聴者の
利便性が高まるとみられる。
ダビングの回数を9回までとするのは、家族3人の平均的な世帯で各自がDVD、携帯電話、
携帯型音楽プレーヤーなど3種類の機器にダビングできるようになり、「個人で十分に楽しめる範囲」
と判断したためだ。
131名無しさん:2007/07/07(土) 08:20:10 0
テレビとかDVDレコとかネットに繋がってない機器も多いから
公平に考えれば無料でバージョンアップはないだろうな
ダビング対応B-CASカード1万円とかで売り出しそう
全国に1億枚以上あるだろうから速攻1兆円産業で大もうけ
業界の思惑にはめられてる?w
132名無しさん:2007/07/07(土) 15:09:45 0
Priusnavigation4なんやけど、地デジのチャンネルが変わらなくなった、何が問題?
133名無しさん:2007/07/07(土) 21:25:17 0
134名無しさん:2007/07/07(土) 22:49:16 0
Chが変わらないって、ナビステをきちんと終了させないで再起動するとなることもあるな
135名無しさん:2007/07/07(土) 23:05:30 0
ナビステ(笑)
136名無しさん:2007/07/08(日) 19:41:20 0
友達からPrius AR32Jをもらったのですが、グラフィックメモリの
変更方法が知りたいです。
製品カタログでは最高64MB(共用)となっています。
メモリを256MB→768MBへ増設した場合、VRAMは自動で変更になるの
でしょうか?
あるいはBIOSで設定変更する必要があるのでしょうか?
137名無しさん:2007/07/08(日) 19:49:17 0
自分で変更する事は出来ない。
138名無しさん:2007/07/09(月) 23:12:13 0
AR37P使ってますが、自分でCPUと電源かえても大丈夫でしょうか?
139名無しさん:2007/07/10(火) 09:06:27 0
何に変えるかも書いてないから答えようがない
140名無しさん:2007/07/10(火) 10:23:53 0
質問があります。
今PN33Mを使っているのですが、
純正ドライブがなくMITSUMIのSR244W1が換装されています。
PN33Mの純正ドライブを使いたいのですが型番がわかりません。
使用者の方教えてはいただけないでしょうか?
141名無しさん:2007/07/10(火) 10:24:58 0
別に純正である意味は無い気が…
142名無しさん:2007/07/10(火) 10:27:04 0
>>140
どっかで中古買ったの?
143名無しさん:2007/07/10(火) 11:08:29 0
すみません。お風呂に入ってました。

>>141
確かに純正である必要はないのですが、こう統一したいというか…。
本棚に収めた本が1・2・3・4・6・5って
なってたら5を4と6の間に収めなおすと思うんですよ。
だから少しこだわれたらなと。

>>141
もらい物です。
ドライブはなんとかしてねと言われて今のを使っています。
144名無しさん:2007/07/10(火) 11:30:45 0
>>143
どうせプリウスもキーボードドライバは富士通製だし、動くならもうけもんだと思うよ。
145名無しさん:2007/07/10(火) 15:30:46 0
>>143
OEMだったりするから、型番が分かっても同じモノは流通してない可能性大。
本棚の例えは良く分からないが、デザインを揃えたいのなら、日立から
取り寄せが可能かどうか問い合わせたらいいんじゃないのかな?

もしかして、純正に戻してヤフオクあたりで換金したいの? っと思ったり…。
146名無しさん:2007/07/10(火) 19:29:33 0
個別販売してくれるもの
パーツはキーボード/マウス/リモコン/ラスターパネル/ケーブル類のみ
付属品は再セットアップディスク、アプリケーションディスク等
https://www4.himdx.net/prius/sshanbai/index.asp
147名無しさん:2007/07/10(火) 20:27:01 0
140です。

>>145
その様にかんぐられてもしかたないですね。
もらったものを売るのは気が引けるので、そういったことはしないつもりです。
手間を惜しまないでメールしてみようと思います。

>>144>>146さんも含め皆さんありがとうございました。
148名無しさん:2007/07/11(水) 21:10:06 0
AW33S1S使用して2ヶ月です。
TVやCDなどの音声が急に小さくなることがあります。
すぐに戻るのですが、やはり気になります。
これは仕様でしょうか。
同じような方いませんか?
149名無しさん:2007/07/11(水) 22:24:10 0
AW37W5U使いですけど、買って一ヶ月ほどしてテンキーが完全に反応しなくなりました。
数字キーだけが反応なし。ほかマイナスやらプラスは打てます。
修理行きでしょうか。。。
150名無しさん:2007/07/11(水) 22:26:42 0
Numロックされてないだけだったり
151名無しさん:2007/07/12(木) 18:01:35 0
>>148
同じくS1S、2〜3ヶ月使いですが
TVの音声が急に小さくなることはありませんよ。今のトコ。

CDは聴いた事がないので分かりません。
152名無しさん:2007/07/12(木) 18:18:48 O
AR37Pですが、CoRE PoWER 400Wの電源に交換できますか?
153名無しさん:2007/07/12(木) 18:54:07 0
製品の仕様くらい自分で確認できないのか?
154名無しさん:2007/07/12(木) 20:05:53 0
>>151
そうですか・・・
そんなにしょっちゅうなるわけじゃないけど
地味にイラつきますわ〜。
いいところで小さくなるとやっぱりね
155名無しさん:2007/07/12(木) 21:47:41 0
AW33S1Sなんだけど、というかプリナビ4なんだけど
これ使ってる人は予約録画うまくいってますか?
・予約録画
・予約録画時消音
・5分前に知らせない
で、うまく録画してくれない。
録画始まってから数分でガリガリ言い出して、勝手に録画終了→プリナビ終了→シャットダウン
となること多数。
何か他のアプリ・サービス・対ウイルスソフトなんかが影響してるんでしょうか?
それとも仕様?
156名無しさん:2007/07/13(金) 00:25:26 0
AW37W5uを使用中の者です。
メモリー増設はお金がかかりすぎるので
ReadyBoostのためのUSBメモリーの購入を考えているのですが
速さを実感できるほどの変化はあるのでしょうか?
試した方のレポートをお願いします。
157名無しさん:2007/07/13(金) 07:20:08 0
>156
起動ははやくなるんじゃない?

メモリー増やすのが幸せだよ。

USBめもりーとメモリーなんて値段かわらんでないの?今
158名無しさん:2007/07/13(金) 08:18:14 0
>>148
RealTekの設定でサウンドエフェクトを変更していない?
159名無しさん:2007/07/13(金) 08:20:14 0
>155
 地デジ, 地アナのどちらでしょう。
 録画先のHDDの空き容量ある?
予約じゃなくて、手動録画はできる?
 PCの時計あってる?
160名無しさん:2007/07/13(金) 10:09:29 0
>>157
ReadyBoostが有効に働くにはメインメモリの倍くらいのUSBメモリがほしいみたいだから
それを考えるとあんまりカワンナイネ
161名無しさん:2007/07/13(金) 11:11:11 0
現在のメモリ消費量もワカランのに、
メモリを増やせば幸せだ、なんて普通言えないわな。
スワップが発生して動作がひっかかる状態でも無さそうだし。
162155:2007/07/13(金) 16:09:36 0
>>159
レスありがとう。
ああー、大変失礼しました。地デジ録画時です。
というか地アナは録画したためしがないので、地アナだとうまくいくのかどうかは検証できてません。
・録画先のHDD(デフォルトのまま。Dドライブ)は容量あり
・手動録画は問題なし
・PCの時計はあってる

不思議なのはちゃんと撮れる時もあるということ。
で、>>155のような症状が出るときは
ライブラリの録画開始時刻と録画終了時刻が同じになってます。

つかこの症状、俺だけなのねorz
163名無しさん:2007/07/13(金) 17:31:44 0
[6529414] E=mc^2さん2007年7月13日 13:48 未来ファンVAIOユーザーのブログ

日立を買ったのが間違いです。
VAIOに買い換えましょう。
VAIOはとても高品質です。
私のVAIOも絶好調です。
164名無しさん:2007/07/13(金) 20:22:43 0
>>163
糞ニーヲタ乙 
こっちのスレにも書き込んでいたのね
165155:2007/07/14(土) 02:57:28 0
これはサポセンか・・・
166名無しさん:2007/07/14(土) 12:45:13 O
PCT-550U5SWAを所有してまして、メモリ増設したいのですがカバーの開け方が解りません。後ろのネジを緩めてみたのですが駄目で…どなたか教えて下さい。 お願い致します。 m(_ _)m
167名無しさん:2007/07/14(土) 13:02:39 0
説明書みればわかるんじゃねーの?無ければ日立のHPにあったような…
168名無しさん:2007/07/15(日) 06:59:01 0
Prius 670FにWindowsVistaを入れてみたのですがTVチューナーが上手く動いてくれません・・・
MediaCenterでチューナーの存在は認識してくれるのですが信号を検出できないと言われてしまいます
ドライバはHITACHIのサイトで公開されていた物を使用しています

スペックは
OS:Windows Vsta Ultimet
CPU:AthlonXP 2400+
メモリ:256+256=512MB
GPU:Radeon2500
VRAM:128MB
です
どなたかご教授よろしくお願いします
169名無しさん:2007/07/15(日) 07:51:57 0
>>168
Vistaへのアップグレードに対応しているのは2005年春モデルのLシリーズからで、
Lシリーズ以降であればPriusWorldでVista対応のドライバを公開しているようだが
対応シリーズでさえ動作条件やソフトウェア要件を満たす必要があるし、
メモリなどの増設が必要となる場合がある上に、動作保証は無い。

Fシリーズでは対応ドライバが揃わないし、例えメモリを増設したとしても
Vistaを快適に動かせるスペックにはならない。諦めてXPに戻した方が吉。
170名無しさん:2007/07/15(日) 09:22:26 0
>168
 ビスタはオーバーレイ使えないはずだが
 670Fのやつはオーバーレイ無しで使えるのか調べたのかな?
 あとはピクセラのページも見てみたかな?
171168:2007/07/15(日) 09:59:02 0
>>169
メモリとグラボ載せかてあげればaeroは動かないにしろそこそこ快適に動くのでTVチューナーが動けば後はなんとかなっているのですが・・・
どうやら上手くいかないみたいで残念です・・・
>>170
ピクセラのHPで公開されているドライバも全て試しましたがだめでした。
諦めてVistaに対応しているものを買おうかと思います。


どうもありがとうございました
172プリウス1年生:2007/07/16(月) 12:20:18 0
プリウスAN33J(ノート)型を、
WINアップデートしたところ、以降立ち上がらなくなりました。
データはバックアップしてあるので、
仕方なく再セットアップをしようと思いますが、
友人から譲り受けたものなので、
再セットアップDVDなど付属品が手元に無く困っています。
サポートセンタに電話したら6000円かかると言われました。
何か手立て、
もしくは、どこかで安価に入手することできないでしょうか?
173名無しさん:2007/07/16(月) 13:45:43 0
>>172
リカバリに再セットアップDVDは必要不可欠
症状を詳しく書いていないのでよくわからないけど
リカバリで直るのなら素直に購入した方がいい
174名無しさん:2007/07/16(月) 14:23:39 0
>>172
リカバリー無しで復旧できる可能性もあるが、
情報不足なので回答不能。
おとなしくリカバリーディスクを買いましょう。
たかだか6000円でしょ?
OSを単体で買うと倍はかかるよ?安いもんだ。
175プリウス1年生:2007/07/16(月) 18:15:01 0
173さん174さん。ありがとうございます。
無駄なあがきはせずにリカバリ購入の方向でいきます。
176プリウス1年生:2007/07/18(水) 01:25:30 0
173、174さん。
症状ですが、
ちなみに、WINアップデートを実行しました。
それまでは元気に動いていたので、これがマズカッタようです。
一気に50ファイルほど更新作業中(これもマズカッタようです)に、
再起動を促されたのでその通りにしたら、
WINが立ち上がらなくなり、
HITACHIという画面の後に黒いバック画面が出て、
「ご迷惑おかけしております。
Windowsが正しく開始できませんでした。
最新のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります」
とメッセージが出て、
セーフモードでも、前回正常起動時の構成を選択してリターンしても、
応答無しです。
数時間そのままにしましたが、HDにアクセスしている気配もありません。
という状況なのですが、何か手立てはありそうでしょうか。
177名無しさん:2007/07/18(水) 05:19:27 0
>>176
その症状だとリカバリが最適な処置。
178プリウス1年生:2007/07/18(水) 23:30:59 0
177さん
ありがとうございます。
179名無しさん:2007/07/20(金) 19:55:34 0
プリウスナビステーション5がバージョンアップ!!
180名無しさん:2007/07/20(金) 20:17:58 0
リカバリ6000円って意外に安いんだな。
昔NECで3倍くらいしたような・・・
181名無しさん:2007/07/20(金) 20:33:33 0
プリウスデッキは日立製のチップですよね?
182名無しさん:2007/07/20(金) 20:49:47 0
だろうね
183名無しさん:2007/07/20(金) 20:56:05 0
チップ…?
184名無しさん:2007/07/21(土) 10:15:30 0
プリウスナビステーションって正直使ってる人いる・・?
185155:2007/07/21(土) 20:04:35 0
>>184
使ってるけど>>155の通り
186名無しさん:2007/07/21(土) 20:37:13 0
>>185
プリウスナビ4もアップデイト出たけど、試した?
187名無しさん:2007/07/21(土) 21:44:11 0
>>184
俺ナビステ4使ってる
188名無しさん:2007/07/21(土) 22:18:41 0
ああ、機種によってはテレビはプリナビでみるようになってるのか・・
189名無しさん:2007/07/21(土) 22:45:30 0
Pruis 650P を譲り受けてwin2kで環境構築中なんですが、
オンボードサウンドのwin2k/XPドライバってどうされてますか?

他社PCや外付けサウンドカードのymf7x4ドライバなんか試したんですが
認識してくれなくて。

もしかして、本体付属CD-ROMには付いてるんですかね。
本体しか入手できなくて、確認出来てないのです。
190名無しさん:2007/07/21(土) 23:04:39 0
リカバリCDかDVDに込みだろうよ
191名無しさん:2007/07/22(日) 18:47:53 0
AW33S1Sでプレステとか家庭用ゲーム繋いでゲームできますか?
192名無しさん:2007/07/22(日) 18:51:34 0
そのくらい小学生でも調べられるだろ・・
193名無しさん:2007/07/22(日) 19:05:39 0
すいませんまだ6才なんですよ
194名無しさん:2007/07/22(日) 19:16:09 0
親にきけよw
195名無しさん:2007/07/22(日) 19:17:56 0
精神年齢6歳ってどんだけトッチャンボーヤよ。
196名無しさん:2007/07/22(日) 20:51:59 0
>>191
できなくもないけどPC用のモニタで家庭用テレビゲームやると遅延するよ
これはどのメーカーでも大体同じ
197名無しさん:2007/07/22(日) 21:47:12 0
>>196
ありがとうございました。
やっぱアクションものとかきつそうですね。

あと、ばれたから言いますが、
本当は26才(ニート)でした。
ちょっとさばよみすぎましたね・・・
198名無しさん:2007/07/23(月) 12:16:31 0
そういう変な会話とかいらんから
199名無しさん:2007/07/23(月) 13:57:26 0
キモイ
200名無しさん:2007/07/23(月) 21:07:49 O
DVDをパソコンに取り込む方法がわかりません
どなたか詳しく教えていただけませんか?
201名無しさん:2007/07/23(月) 22:56:01 0
具体的に何が分からないの?
検索すればいくらでもあるよ。
202名無しさん:2007/07/23(月) 23:01:12 0
>>200
スリットにDVDをあてがう
押す
終わり
203名無しさん:2007/07/24(火) 02:16:33 O
パソコンの画面でpsしたいんですが、音はでるんだけど、画像が映りません。
赤と白のケーブルだけじゃ駄目なのでしょうか?
204名無しさん:2007/07/24(火) 02:41:57 0
sine
205名無しさん:2007/07/24(火) 09:56:51 0
釣りだろうけどマジレスしとくか。

>>203
赤と白のケーブルの意味を考えたことはあるのか?
206名無しさん:2007/07/24(火) 15:33:33 O
ノートパソコン以外で無線LAN内蔵してる機種ってある?
207名無しさん:2007/07/24(火) 16:12:57 0
黄色
つか多分Sケーブルだから黒だな
それ買ってこい
208名無しさん:2007/07/24(火) 16:57:04 O
>>205
マジレスなんですが、
なんか別スレに映像は黄色と言われたんで、黄色を差す場所を探すかなんか買えばいいんですね。
>>207
それは僕に対するレスかな?
黒のケーブルを買えばいいのかな?
とりあえず週末に電気屋
行ってきます
209名無しさん:2007/07/24(火) 17:50:45 0
態度が気に食わない俺はスルーします
210名無しさん:2007/07/24(火) 17:59:19 0
まあ既出だが、PCに映像取り込むと少なからずレイテンシーが発生するから
シビアなアクションを要求されるようなゲームは無理なわけだが。
211名無しさん:2007/07/24(火) 21:03:58 0
Uシリーズのデスクはモニタ直通のビデオ入力端子付いてるよ
以前のPCのようなラグは起きないという話だけど
流石に店頭でゲーム繋いでいるのは見たこと無いからノーラグかは断言できないけど・・・
212名無しさん:2007/07/24(火) 21:07:57 0
>>210
PriusOneのTモデルかUモデルなら、S端子か映像信号の
入力を別途持っていて、アナログキャプチャを通らないから、レイテンシーは最小のはずです。
213名無しさん:2007/07/25(水) 20:53:00 0
>>155
今更だけど、AW37W2Sで同じような症状でます。
ちゃんと録画できる時と出来ない時があるからやっかい。
サポセンに相談しても、再セットアップしろの一点張りで話にならないよ。
再セットアップしたその瞬間から同じ現象でてるっちゅうねん。
たぶんセキュリティソフトの影響と思われるけど、オートアップデート
解除しててもダメだったしね。
つか、いまどきセキュリティソフト無しで過ごせというのか。
誰かプリナビ4を安定して使うベスト環境知らないかね。
214名無しさん:2007/07/25(水) 21:55:23 0
>>213
地デジ、地アナのどちらでしょう。
4.38でも挙動は同じ?
215名無しさん:2007/07/25(水) 23:09:58 0
Priusのケースの開け方が全然分からず、ホームページ見ても構造がよくわからず
サポートに電話してようやくカバー外せた。中ホコリまみれでわろた


メーカーは独自の組み立てするって聞いてたが、本当に独特すぎるな
増設ペースはメモリしかないし、通気とかあまり考えてなさそうな中身
他の部品は外せそうにないし・・・
216名無しさん:2007/07/25(水) 23:19:25 0
テレビゲームやろうとしたんだけど、
コントローラーの入力が少し遅れて反応されるんだがどうすればいいの?
217名無しさん:2007/07/25(水) 23:22:10 0
>>214
地デジです。
4.38はココ見て、さっき更新したとこなんですよ。
しばらく様子見かな。
ちなみに地穴はこれ以上分配すると電波足りなくなるから
繋がってないです
218名無しさん:2007/07/26(木) 01:37:16 O
AR37P使ってるけど、
超うるさいから開けて調べたら底面のファンだった。
電源と思ってたけど違ったみたい。
だからファン替えたら幸せになりました。
219名無しさん:2007/07/26(木) 12:07:22 0
AW33S4Tを使ってます。既出ならスマソ
ここ最近スリープをしたはずなのに後で見てみたら
画面右下に【エコ】と書かれたマーク(楕円形で半分が切れてるような感じ)が
表示されてマウスでクリックしたりキーボード触っても反応がない状態になっています。
強制終了して電源をつければいつも通り使えるんですが・・・
エコポンパッ関係かと思うんですがその機能は触ったことないし・・・

どうなってんの?
220名無しさん:2007/07/26(木) 13:03:24 0
よくマニュアルを読んでみよう。
221名無しさん:2007/07/26(木) 19:54:57 0
>>208
> >>205
> マジレスなんですが、
> なんか別スレに映像は黄色と言われたんで、


マルチ氏ね
222155:2007/07/26(木) 22:38:19 0
>>213
>>155です。
4.38にバージョンうpしてから録画機会がまだ1度しかなく
しかも完全に寝ていたので、録画中の状況は見られませんでしたが
録画自体は無事にできています。

しばらくお互いここで情報交換できればと思うのですが。
録画できたとかできないとかだけでも。
223名無しさん:2007/07/26(木) 23:02:19 0
>>219
ttp://prius.jeevessolutions.jp/je/faq.asp?fid=103943
ちょうど良い説明の画面が見つかりませんでしたが
上記URLを参考にして、「エコ・ポン・パッ!(高速起動)」のチェックを
外せば、エコ・ポン・パッモードで起動することは無いと考えます。
224名無しさん:2007/07/26(木) 23:03:03 0
PCF-AW33P、ディスプレイの一体型を使って1年になる者なんですが
最近唐突にPC内部から羽音の様な
扇風機のプロペラに紙を引っ掛けて回してる時の様な非常に不愉快な異音が聞こえてくる様になりました
おそらくファンの部分に何か異物が引っかかってるのでしょう
私はすぐにでもカバーを外してこの煩わしい騒音を取り除きたいのですが
その方法が取扱説明書にも、公式HPにもなぜか私の使ってる機種だけ載ってなかったんです。
サポートセンターにも問い合わせてみたんですが「一体型は危険なのでお教えできません」
との事、どうしても何とかして欲しいなら修理に持って来いとかで
しかし音を聞く限り破損部分は確認できないのに
引っかかってる物を取り除くためだけにPCを郵送して法外な修理費を無駄に支払わされるのは耐えれません
ですのでこの一体型のパソコンのカバーの取り外し方を
教えていただけないでしょうか
あと、サポセン曰く一般的な物よりリスクが高いらしいので
あれば注意点とかも
よろしくおねがいします
225244:2007/07/26(木) 23:27:58 0
感覚は人によって違いますが
大体握り拳サイズのハエが目の前でブンブン羽を鳴らしてる様な
もうそれくらいです。ですのでなにとぞよろしくおねがいしますorz
226224:2007/07/26(木) 23:29:49 0
224です、ミス
227名無しさん:2007/07/26(木) 23:48:31 0
>>224
家電屋とかの出張修理サービスなどを考えてみるのもいいかもしれない
その音ならファンだと思うけど、部品交換もしなくちゃならないかもしれない(摩擦とかで)
228224:2007/07/27(金) 00:03:48 0
>>227
素人がカバーを外すのは控えた方がいいと言う事でしょうか?
229名無しさん:2007/07/27(金) 00:33:05 0
>>224
掃除機使って、外側から吸い込めば、中のファンについているゴミか
何か判りませんが、取れるか移動するかも知れません。

開けるのは、爪があるのでこじ開ける必要があり、あまりお勧めしません。
230224:2007/07/27(金) 00:40:33 0
さらに付け加えると
・騒音はPCをしばらく置いた後だと消えはしませんが静かで、やってる内にどんどんまた騒がしくなっていきます
・CPUの使用率はほぼ関係なく四六時中うるさい
・某サイトで埃との指摘を受けたんですが、目に余る程度のを空気孔から綿棒突っ込んで掃除してみましたが
変わりませんでした。
・騒音は電源をつけた途端にやかましく鳴りますが、よくよく見てみると
シャットダウンの後にファンの回転数が徐々に鈍くなっていきますが
その過程では騒音はなぜか鳴りません
231224:2007/07/27(金) 00:43:09 0
埃は空気孔から見えるプロペラの表面部分に付着していたほこりです
232224:2007/07/27(金) 00:52:57 0
>>229
今日も「強」で2回ほど空気孔部分に密着させて吸わせましたが
変わりませんでしたorz
233名無しさん:2007/07/27(金) 01:21:59 0
>>232
以下、自己責任で。
ACケーブル、B-CASカード、ケーブル類を全て取り外し
バックパネルのネジを全て取り外します。サイドパネルのところにも
ネジがあるかもしれません。

その後、フロントパネルとバックパネルの継ぎ目に
マイナスドライバでひねるようにして、数箇所で、バックパネルを
後ろに押し出すようにすると、爪が外れてバックパネルが取れるはずです。
(なお、キズが付く可能性があります。)

この状態で、電源のファンは見えていると思うので
ゴミを取れば良いでしょう。

バックパネルが取れたら、中の金属シャーシの全てのネジを外して
金属シャーシを取ればマザーボードが見えるようになります。

CPUファン側のゴミを取ることができるでしょう。
234224:2007/07/27(金) 03:09:13 0
>(なお、キズが付く可能性があります。)
その傷と言うのは具体的のどの箇所の事なんでしょうか?
235名無しさん:2007/07/27(金) 07:18:29 O
すいません詳しい人に伺いたいんですが。
家PCでセカンドライフをはじめようと思ってます。
PCはAW33S4Tなのでスペック的に問題あるのは3D性能だけなんですが…
拡張出来るのでしょうか?
236名無しさん:2007/07/27(金) 08:27:30 0
>>234
フロントパネルとバックパネルの継ぎ目が
本体に向かって、上部左右の側面にあると思いますが
そこにマイナスドライバを垂直に当てて、こじるから
そこにできます。傷つけないちょうどよい工具があると
良いのですが...

場合によっては、何も工具を使わずに、外せる可能性もあります。
237名無しさん:2007/07/27(金) 08:40:04 0
>>235
グラッフィクカードはつけてもPCIのものになります。
しかも、つけるとBIOS画面で止まり、起動できません。
また映像出力は、外部にモニタをつける必要があります。

AW33S4Tで、出来ることは、CPUを Core 2 Duo E4300/E4400あたりにする。
メモリを2GBにするぐらいです。

したがってAW37W5U, AW37W5Tのユーザでセカンドライフをやられている
人が居たら、どの程度動くものか確認できるでしょう。

もっともセカンドライフのソフトは Vistaサポートしていないと明記していることや
サポートしていないグラッフィクスのチップ名の中にIntelが入っているので
動くかどうかは自己責任となります。
238235:2007/07/27(金) 09:15:26 O
>>237さん、詳しく答えていただき本当にありがとうございます。
このPC液晶モニタとグラフィックカードは繋げられないんですね。
BIOSで止まるということはそういう仕様で増設には対応してないわけですね。

とりあえずこのままのスペックでダウンロードしてみて駄目ならPC買い換えも検討してみます。
239224:2007/07/27(金) 18:16:19 0
>>236
なるほど
繰り返しお尋ねする様ですいませんが
その行程で傷を与える可能性があるのはPC内部ではなく被ってるカバーだけで
PCの内部の機器に外傷を与えて壊れる云々はお手入れしている過程"だけ"と言う事でしょうか?
240名無しさん:2007/07/27(金) 21:02:00 O
プリウスデッキ いくらや
ねんなかつやな
241名無しさん:2007/07/27(金) 21:47:18 0
セカンドライフの為にPC買い換えとかありえんw
242名無しさん:2007/07/27(金) 22:32:00 0
>>239
内部にキズはつかないですよ。
243名無しさん:2007/07/27(金) 22:39:02 0
一体型って使いにくいですか?普通のと違って不便でしょうか?
244224:2007/07/27(金) 23:15:28 0
>>242
ありがとうございます
となるとカバーを外してからの行程が大変と言う事になりますが
内部に外傷を与える危険はどんな所にあるのでしょう?
箇条書きでも構わないので出来れば教えてもらえないでしょうかorz

前レスで出張修理とのアドバイスを頂き、こっちとしてもプロの手は借りたいのですが
出張修理と言うと支障のない傷でも新品のと買い替えさせられたり
一旦直してもまたすぐ別の箇所が不具合を起こして、繰り返し客として訪れてくる様に
内部に細工を加えたりなどの悪い噂を耳にするので
どうも心配なんです
245224:2007/07/27(金) 23:19:18 0
>>243
コンパクトって言うのはその分スペースがなく掃除もしにくく
公式がカバーの外し方の開示を拒むくらいです
使ってる本人が言うんですから間違いないです
246224:2007/07/27(金) 23:24:19 0
>>244
書き足し
掃除は冷却ファンだけで済むなら何も問題はないんですが
この騒音の原因が内部のCPUファンからの物と言う事になると
内部にも手を付けなくなるといけなくなるので
247名無しさん:2007/07/27(金) 23:29:19 0
メモリ増設とかの説明はどう書いてあるの?
248名無しさん:2007/07/27(金) 23:36:25 0
>>246
内部は、別に開けたぐらいではキズは付きませんが
開けた状態で、動作させて騒音の箇所を特定してみないと
なんとも言えません。

もっともCPUファンのゴミをとるぐらいなら、特に問題は発生しないと
考えます。金属シャーシを取れば見えている場所なので。

249名無しさん:2007/07/27(金) 23:37:23 0
>>247
メモリの増設なら、ドライバ不要で、専用のふたを取るだけです。
250224:2007/07/28(土) 00:05:58 0
>>248
と言う事は埃の撤去だけなら
サポセンの言葉で必要以上に擬人暗鬼になっているだけで
実際には一体型のPCも一般的なタイプのPCと同様
お手入れのし難さは大差ないと言う事でしょうか?
251名無しさん:2007/07/28(土) 00:18:30 0
>>250
そう。ユーザーが開けることを想定していない
最初のバックパネルを外すのが一番難しいだけです。
252224:2007/07/28(土) 00:41:27 0
>>251
想定してない・・・ちゃんとまた閉まるんですよね?
その"難しい"と言うのは
継ぎ目がしっかり閉じててこじ開けるのが困難と言うだけでなく
その行程で強い力を加える必要があるので
弾みで内部が破損してしまうとか、その危険性も含んでいるのでしょうか?
253名無しさん:2007/07/28(土) 00:48:35 0
>>252
強いて挙げれば、前出の他に、はめ込みになっている爪が痛みます。
何度も開けたり、閉めたりするとゆるくなってしまうでしょう。
254名無しさん:2007/07/28(土) 00:50:38 0
>>244
おそらく子供なんでしょうが、根拠不明な情報を信じ込んで
過剰に勘繰って不安になっても仕方の無いことです。
方法が分かったのなら、とりあえず自分の手と目で確かめてみましょう。
百聞は一見に〜、という事が良く分かるでしょう。
極端な話、あなたが無理な力を加えなければ傷は付きません。
慎重に作業して、傷を付けそうなら止めれば良いだけの事です。

不慣れな人間が内部を弄ると、注意をしていても思わぬところを破損させる事があります。
壊れても自己責任、現実に壊す可能性は十分にあると思っておいた方が良いでしょう。
簡単な作業だから・・・と自分で修理を試みて失敗し、高額な修理費がかかった、
というのは良くある話です。

ここで延々と質問して、何から何まで教わらないと分からないならば
止めた方が無難です。
255224:2007/07/28(土) 01:20:12 0
>>253
ありがとうございます
全力でやってみます
>>254
金銭的に換えのPCをすぐに用意できるだけの余裕もないので
なるべく細部まで把握しておきたかったんです。
前レスの通り、とてもじゃありませんが妥協すれば慣れれる程度の騒音じゃないので
出張修理も視野に対処したいと思います
256名無しさん:2007/07/28(土) 02:17:29 0
1年にもなるんだから、ファンは交換した方がいいんじゃないですか?

自力で開けると後々困ると思うのですが・・・
ネジの緩みとか色々とありますし
257224:2007/07/28(土) 03:25:23 0
>>256
それだと出張修理ですか
最初の困難な作業をプロの手を借りてやりたいのは山々ですが

悪い噂が・・・業者を悪者と考えすぎでしょうか
258名無しさん:2007/07/28(土) 03:51:09 0
>>224
「引っかかってる物を取り除くためだけにPCを郵送して法外な修理費を無駄に支払わされる」
とあるけど、出張修理は基本的に、メーカーに預けるより高いと思うよ。
なのにメーカーの修理費を「法外」とまで言う根拠は?
259名無しさん:2007/07/28(土) 04:28:20 0
とりあえず俺も>>254
>ここで延々と質問して、何から何まで教わらないと分からないならば
>止めた方が無難です
に同意。

匿名掲示板の回答が全て正しいわけでもないし、誰も責任持てない話。
業者にしても自己責任で選べとしか言えん。
260名無しさん:2007/07/28(土) 04:32:06 0
>>257
業者は悪者とは思えないけどなぁ
修理した箇所をメーカーにも報告するでしょうし

それと、精密機器なんだがらプロの手を借りないとまず無理じゃないでしょうか?
取り除くだけ と言っても色々面倒な事が多いですよ、体内電気放電とか

ここまで来るとPriusも何も関係無いなぁ
261名無しさん:2007/07/28(土) 04:52:51 0
ファン交換の話って、
前スレ末からこのスレ頭あたりにあったよね。
参考にしてみたら?
262名無しさん:2007/07/28(土) 04:58:49 0
もう放置でいいだろ
263224:2007/07/28(土) 14:32:55 0
出張修理に一通り問い合わせてみましたが

うちでは対応しておりま・・・

絶対壊れてるって

えー、あー、そうですねー(ループ

畜生、なんて時代だ
264名無しさん:2007/07/28(土) 19:14:23 0
ディスプレイ一体型なんて買うからだろ
265名無しさん:2007/07/28(土) 22:14:02 0
痛い子は放置で。。
266名無しさん:2007/07/30(月) 00:32:58 0
「なんで引き受けたんだろう」
 日立製作所・古川一夫社長の行動に疑問の声しきりだ。
 古川氏は、参院選東京選挙区に自民党公認で出馬する元テレ朝アナウンサー丸川珠代の
後援会長に就任したのだ。先週行われた事務所開きで正式に挨拶もした。

(中略)
 揚げ句の果てには、「日立は官公庁の仕事に強い。あの社保庁のシステムの開発に携わった
一社でもある。他の企業が嫌がる役目を引き受ければ自民党に恩を売れる」(永田町関係者)
という見方まで出る始末。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070630-00000018-gen-ent
267名無しさん:2007/07/30(月) 04:09:58 0
すいませんスレチになるかもしれないんですけど良かったら教えてください。

先日今まで使っていたPCが壊れてしまってpriusのAW31S4Tを買ったんですけど起動したら何か調子が悪いです。
いろいろ調べてるのですがローカルディスクが2つあって(209GBと29.2GB)
その容量少ないほう(29.2GB)にウィンドウズ含む全てのファイルが入っているんですけど普通の事ですか?
いままで買ったパソコンは大きい方に入っていたので気になったのですが・・凄くバカなこと言ってたらすいません。
268名無しさん:2007/07/30(月) 04:30:30 0
>>267
うちはAR37Kだけど、Cドライブが29GBがDドライブが203GBだよ。
HDDのパーティション(ひたらく言えばドライブを割り当てる区切り)はメーカーによっても
まちまちだから特に気にする必要もないと思う。

個人的にはシステムドライブは容量が小さい方が好みかな。
269名無しさん:2007/07/30(月) 04:35:22 0
>>267
起動ドライブのCが30Gにしてあるようだね。
それで210GがDでデータ領域にしてるんだと思う。
すごく普通。むしろ親切。でも少しおせっかいかも。
初心者はそれ知らずにCドライブいっぱいにしやすいから。
空き容量少なくなると極端に不安定になるから注意。
うちの親父も何度言ってもすぐにマイピクチャいっぱいにする・・
各種ソフトがCドライブに入る仕組みになってるのは
なんとかしろってかんじ。ソフト本体はDに選択できるものもあるけど
データ保存はCだったりするからね。
270名無しさん:2007/07/30(月) 11:19:17 0
気になるなら、パテきり直せばいいんでない。俺はいつもそうしてる。
日立のPCは再インストはおすすめ。いらないソフトとか余計なのも全部
綺麗にごみを残さず消せるし、必要最低限のソフトだけ自分で選ん入れ
れるから便利。購入したらまず散々弄くりまくって、必要なのだけ決め
ておいて再インストールから始めてる。そのときパテもきり直してるな。
そのせいか?プリナビにしても不具合なるものには全く縁がないな。
で今は、Cが200G、Dが40G。大事なバックアップは外付け。取りあえずの
バックアップや保存はD。システム領域やデータ領域は同一の場所にある
のが一番安定してるし、作業領域は広い方が重くなくていいし。そのまま
だと、初心者なら知らないうちに膨れ上がって動きが悪くなる。でも面倒
なら、設定で割り当てを全てDに振り分ければいいんでないの。
ま〜人それぞれなんで、一応俺の場合はこうしてるってだけだけどね。
なんかチラ裏っぽくなったな、すまん。
271名無しさん:2007/07/30(月) 21:11:38 0

基本的な事だけど、Cドライブを大きくするのは止めた方がいい。
データ保存をCにするとトラブル時にデータ復旧が困難になるので、
消えたら不都合なデータは、別ドライブに保存するのが鉄則。
データの保存先はソフト毎に別ドライブ設定すればOK。

Cを200GBとか、巨大にするのはシステム管理上好ましくない。
それに、データ保存で断片化しやすくなるのでパフォーマンス的にも良くない。
ま〜実際どうするかは人それぞれだが、初心者の場合は何も考えずにDに保存した方がいいね。
272名無しさん:2007/07/30(月) 21:36:24 0
HDDは外周の方が早いからCドライブアクセス速度だけでみればCが小さい方がアベレージでみると早いな
俺は160GBくらいまでのHDDは1:2か2:3位できるかなもっとでかいのはC60くらい
まぁ気分でC15だったりC20だったりすることもあるけどw
273名無しさん:2007/07/30(月) 21:39:09 0
>>267
プリナビ用に分けてあるんじゃないか?
この辺はナビブックに書いてなかった?

容量の振り分けは再インストすれば自由に変えれるけど
274名無しさん:2007/07/30(月) 23:47:13 0
>>222
話をぐっと戻して予約録画不具合の件
最近頻繁にエラーを起こしてたタモリ倶楽部を試すチャンス到来のはずが、
熱闘甲子園のため放送お休みでした。(うちの地方ではね)
と、言うわけで今のところ不具合無しです。
275267:2007/07/31(火) 01:31:53 0
一日でこんなに沢山のレス・・皆さん本当にありがとうございます。

結構PC使ってるのは長いのですが、知識はド素人並みのもので・・
システムドライブが小さい容量なのは普通の事なのですね。むしろその方が良い位とは。

それで、皆様心配していただいてる通り
PC繋いでからインストールしたソフト全てそのCドライブ小さい方入れてました。
(初期状態の設定の場所のまま、OK,OKて感じで)
残りがもう5Gを切ってましたのでこれが原因だったかもしれません。
とりあえず色々とソフトをDドライブに移動してみます。

スレチっぽい初心者な質問答えていただいてありがとうございました。
276名無しさん:2007/07/31(火) 02:09:46 0
Cドライブ(システム側)では大きなスワップファイルなどがWINDOWSに
より作成されるので残容量がある程度無いと動作が遅くなりますよ。
アベレージはあまり関係ない、まっさら状態なら別だが。
Dを大きくても、アクセスの多いファイルを置くと
(swapやtemp(C:)とファイル間の交互アクセスで)ヘッドシークが
大きくなり、かえって遅くなります。
バックアップ用にパーティション分けるとしても、HDDが死んだら
どっちのパーティションも死ぬんだし、今更分ける時代でもない。
外付けあれば十分。用は生理整頓が出来て、うまくフォルダーを分けを
上手くできればあまり関係ない。そんな俺は切ってない。
277名無しさん:2007/07/31(火) 02:55:04 0
Cドライブの容量を小さくするメリットは、一般的にはシステム領域となる
容量を少なくすることにより、システムの不具合が発生したとき再インスト
ールなどを容易に行うためしにかないからな。あまり意味ないな。
動画編集しないならいいけど、するならその差が分かる。動画を弄りたいな
ら新規でDドライブにインストールし直しましょう。

>とりあえず色々とソフトをDドライブに移動してみます。

フリーソフト以外は移動は出来ません。一度削除して、新たにインストール
先をDにしてインストールしないと無理です。
278名無しさん:2007/07/31(火) 05:40:42 0
>フリーソフト以外は移動は出来ません

フリーソフトでもレジストリ弄るものは
アンインストール&再インストールじゃなきゃ駄目だろ
279名無しさん:2007/07/31(火) 06:02:05 0
まぁそりゃそうだわ
280名無しさん:2007/07/31(火) 08:21:35 0
そんなあなたに「MyUninstaller」。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/11/09/myuninstaller.html

選択ソフトのアンインストールはもちろん、孤立エントリ(誤ってファイルを手動で削除した結果
レジストリにはまだインストール情報が残っているもの)を削除できる。
インストール日時でソートできるのがイイ。

メーカー製のPCは余計なソフトがわんさかプリインスコされてるから困る。
281名無しさん:2007/07/31(火) 09:08:54 0
>>276
そらお前は外付けに保存してるからって事だろ?
>今更分ける時代でもない。
システムトラブルで起動不能になったら初心者は泣く泣くデータを見捨てて
リカバリするハメになるんだから、いい加減なこと言うなよ。
282名無しさん:2007/07/31(火) 11:14:50 0
システムトラブルで起動不能になったら初心者は泣く泣くデータを見捨てて
リカバリするハメになるんだから、726はだから外付けに保存してるでしょ?

281、日本語読めるか?
283名無しさん:2007/07/31(火) 11:36:26 0
外付けがない環境ではDに保存した方がリカバリ時にCだけフォーマットでDのデータは助かるんだから
きちんとDを確保した方が良いって>>281は言ってるだけだろw
別に>>281は外付けに保存するのを否定してるわけじゃないんだから日本語が読めてないのはどっちかな?
284224:2007/07/31(火) 11:43:50 0
色々アドバイスありがとうございました
思い切って出張修理を頼んで見てもらったんですが
どうやら原因はファンではなく基盤の電源部分で
異音はその中で通電している音の様でした
まだ一年しか使ってないのに・・・
それで早速直してもらおうと修理センターに問い合わせてみたんですが
2週間掛るみたいで・・・
ありがとうございました
285名無しさん:2007/07/31(火) 12:11:55 0
>システムトラブルで起動不能になったら初心者は泣く泣くデータを見捨てて
>リカバリするハメになるんだから、いい加減なこと言うなよ

俺も、いい加減なこと言うなよという所に、いい加減さを感じるな
いい加減なことは書かれてない気がするが。

それより皆さんきちんと説明できてる中、揚げ足しか取れない悲しさ。
281は言葉不足、説明不足な気がする。
286名無しさん:2007/07/31(火) 12:28:02 0
>>283

日本語訳、乙。そう説明出来てれば281も突っ込まれずにすむのにな。
ようはHDDが死んだら意味が無いってことでしょ。
今や外付けなんて安いもんだろう。
287名無しさん:2007/07/31(火) 12:44:09 0
なにこの香ばしい流れwwwwwwwww
288名無しさん:2007/07/31(火) 13:13:29 0
>>284
だから早く修理に出せってみんな言ってただろ?
1年だか何だか知らないけど、PCは消耗品なんですよ・・・

リカバリだかデータ見捨てるだか外付けだかHDDだか知らないけど
Priusの話題じゃないなら他所でやれ
289名無しさん:2007/07/31(火) 13:30:10 O
>>218
おっ!俺と同じこと考えてる人がいるな。俺もそのファンがウザいことに気付いたよ。
でもファンを外すのにいろいろ外さなきゃいけなかったから
ファンの電源ケーブルを抜いただけw
どうやってはずしたのかな?
290224:2007/07/31(火) 14:13:10 0
>>288
と言っても2週間、丁度10日ほど家を開ける予定が来々週にあるので
その来々週に文句も兼ねて保障を使ってプリウス修理に出そうと思います

でも5年間の修理保障は貰ってますけど
これって裏返せば5年間支障なくPCを使っていただけると言うメーカー側の信用を買う物なのに
それがたった1年で、騙された心地ですよ
291名無しさん:2007/07/31(火) 14:30:45 O
>>289
結構簡単だったよ。
7cmのファンで大丈夫。
買う時は、ねじ穴だけ要注意かな。
ほんと静かになるよ。
292名無しさん:2007/07/31(火) 14:34:05 0
>>290
何で文句を言うのかが分からん
5年間も修理しなくてマトモに使えるPCなんて都市伝説

俺、こんな頭ごなしで悪いと決め付けてる人が来たら会社休むわ・・・
293281:2007/07/31(火) 15:02:29 0
あらら、なんかすごいね。
質問者は「初心者」で領域の区切り方を聞いていたのに、

>バックアップ用にパーティション分けるとしても、HDDが死んだら
>どっちのパーティションも死ぬんだし、今更分ける時代でもない。
>外付けあれば十分。用は生理整頓が出来て、うまくフォルダーを分けを
>上手くできればあまり関係ない。そんな俺は切ってない。

誰も外付けHDDありきの話なんてしてないのに、
こんな頓珍漢な事書いたら「Dなんて分けなくていいのかな」と
知識のない子は誤解するかもしれんよ。

ってか、システムとデータドライブを分けるのはトラブル対策の基本でしょ。
初心者にアドバイスをするんなら、自分の使い方ではなく
一般的なトラブル対策を教えるのが常識でしょ・・・。

>今更分ける時代でもない
ってなんなんだろ? トラブル対策の基本は昔と変わってないような(汗
他人がパソコン買った時は最初にパーティション分けを勧めてるが、今の時代は違うのかw
294名無しさん:2007/07/31(火) 15:15:26 0
もう止めとけって。日本語が読めるか?とか消防みたいな事言い出した時点で放置しとけよ。。
もう質問者も自分がどうしたらいいかは理解できたでしょ。
俺みたいな買って2ヶ月の初心者でも分かったんだからw
295名無しさん:2007/07/31(火) 15:37:26 0
>>290

> 裏返せば5年間支障なくPCを使っていただけると言うメーカー側の信用を買う物

なんでそうなるか。
「機械ですから使っているうちに壊れることもありますが、5年の間は
無償でサポートいたしますのでご安心してお使いください」
っていう信用が「メーカー保証期間」だよ。

296名無しさん:2007/07/31(火) 15:46:56 O
>>291
簡単でした?
このままファン無しで使うのも寿命を縮めてる気がするから
次に掃除するときに俺も取り替えてみようと思います。
ちなみにファン止めても熱暴走したことは無いですよ。
プリウスすげー!
と言うか熱暴走しないなら最初からウザいファンを着けるなと言いたい。
297名無しさん:2007/07/31(火) 16:25:37 0
>>296
そんなファン止めてもとか怖いこと書かないで下さいorz
電気は熱を持ってるんですから、放熱しないと暴走します

>>293
リカバリだかデータ見捨てるだか外付けだかHDDだか知らないけど
Priusの話題じゃないなら他所でやれ
298名無しさん:2007/07/31(火) 16:44:03 O
>>297
いやまぁ今の状態でもCPUファンと電源ファンは生きてるから二つあれば十分かなと。
さすがに全部止めたらぶっ壊れると思うけど。
299名無しさん:2007/07/31(火) 17:18:04 O
>>298
地デジ見れなくなるよ。
早く買いにいこうよ。
300名無しさん:2007/07/31(火) 18:21:57 0
>224 て例のイタイ子かw
301名無しさん:2007/07/31(火) 21:13:08 0
アナログ放送を録画してる途中で
「コピープロテクト信号を検出したので録画を終了します」
って出て勝手に録画中断されちゃうんだけど、
アナログチューナー内蔵の機種使ってる人で他にこういう人いないかな?
302名無しさん:2007/07/31(火) 21:29:01 0
>>301
うちではNHKと民法しか受信してないからわからないけど、
ひょっとしてケーブルTV?
303名無しさん:2007/07/31(火) 21:44:39 0
>>301
XPなら4.38D、Vistaなら5.14Dは試しました?
304301:2007/07/31(火) 22:22:53 0
さっそくありがとうございます。

>>302
いや民放です。ちなみに今まで銭金と電王で録画失敗しました。

>>303
どっちも試してないです。
当方AW33L(メモリ768MB、OSはXP HOME)でプリナビは3.13Pまでアップデートしてます。


あとノートンは2005→2007にしてます。
小出しで申し訳ないです。
305名無しさん:2007/08/01(水) 00:16:07 0
>>304
失礼しました。Nモデル以降用のVersion 4では無いのですね。
4.38D動くと良いのですが。バージョン3系列は、バージョンアップは、もう出ていませんですし。
306名無しさん:2007/08/01(水) 05:45:57 0
>>295
ほぼ同意
つか、メーカー保証は1年だから
224が5年とかほざいてるのは家電店の延長保証と思われ

家電店の5年保証付けてんなら尚更、
さっさと家電店に連絡すりゃ良かったのにねw
307名無しさん:2007/08/01(水) 22:26:32 0
>>304
AR37L(アナログ:プリナビ3.13P)で同じ症状が出てます。
BSデジタル(外部チューナをコンポジット接続)で、
NHK BS2の映画が録画できませんでした。
「最近のテレビは凝ってるなぁ」と思ってたのですが。

プリナビ4ってなんとか導入できないものでしょうか。
ただ入れただけでは動かなかったのですが...(汗)。
308名無しさん:2007/08/01(水) 22:34:53 0
>>307
これはプリナビ4でも無理でしょう。外部入力で
コピーガード信号が付いていると録画停止します。
309301:2007/08/02(木) 16:56:16 0
>>307
おお、Lモデル持ちで同じ症状の人がいたとは。
ところで日立に問い合わせた所によると、

1.周辺機器の影響かも?
2.プリナビが常駐してると録画予約に影響を及ぼすおそれがあるので止める
3.他にも常駐してるのあったら止める
4.チューナードライバとプリナビをアップデートする

・・・だそうです。
3番以外実施済みで再発しましたけどw

今のところ他局の録画は上手くいってるので
とりあえずそういうものだと思って諦めます。。。
310名無しさん:2007/08/03(金) 22:22:07 0
フローラのdk5のこと聞けるスレかサイト有りませんか?
サウンドカードの音が小さいのとオーバーレイが不調で困ってます
311名無しさん:2007/08/04(土) 22:22:38 0
>>310
なんでスレかサイトなの?ここはプリウスだし
ここで聞いても丸1日もレスつかないんだから
フローラのサポートに聞いた方が早いと思うけど
312名無しさん:2007/08/05(日) 10:43:58 0
>>310 Googleにて、FLORA DK5 のキーワードで、下記の情報を得ました。
・HCAセンタ 0120-2580-91 平日9:00-12:00,13:00-17:00
・FLORA 330 DKシリーズのドライバ
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/type/flora330_dk.htm

・FLORA 330W DKシリーズのドライバ
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/type/flora330w_dk.htm



313名無しさん:2007/08/06(月) 18:50:24 0
http://www.ultratheme.com/item.php?id=1589
ここの攻殻機動隊のデスクトップテーマ入れたら起動しなくなったけどどうしたら直るか判る人いますか?
以前の状態で起動を選ぶと立ち上がるけど毎回選択して起動もどうかと思うし
サポートに電話してもリカバリしろ言われそうだし

機種はAW37Pです
314名無しさん:2007/08/06(月) 19:37:38 0
テーマを削除しなさい。
315名無しさん:2007/08/06(月) 21:13:22 0
>>314
アプリケーションの追加と削除には無かったからホルダーまるごとゴミ箱へ入れたけどダメでした
フォント、アイコン、壁紙はWindowsの標準テーマにしたけど起動時のWindowsロゴとか
起動時の四角が横に流れてるところとか終了時のお待ちくださいが攻殻機動隊の絵で画面設定では戻せないです
ゴミ箱入れただけじゃダメかな?
316名無しさん:2007/08/06(月) 21:17:10 0
>>315
↓に削除の仕方も載ってる。

Windows XP でデスクトップ テーマを設定する方法
ttp://support.microsoft.com/kb/307855/ja
317名無しさん:2007/08/06(月) 21:31:28 0
>>315
インストールした時はフォルダー指定だった?
共有のアプリケーションの中に入ってない?
318名無しさん:2007/08/06(月) 21:38:11 0
>>316
ありがとう
見てみます
319名無しさん:2007/08/06(月) 21:39:52 0
>>317
フォルダーはDドライブのDLしたホルダーにインストールしました
320名無しさん:2007/08/08(水) 12:17:00 0
今AW33Mを使っているんですが、
最近オンラインゲーム始めため熱が凄くたまりやすくなって困ってます。
扇風機をパソコンの後ろに吹きかけるのって問題ありですか?
321名無しさん:2007/08/08(水) 12:43:13 0
排気口に吹きかけてもあまり意味はありません。
サイドカバーを取って風を入れるか、部屋自体の温度を下げましょう。
馬鹿みたいに高温の部屋でPCを起動しているとHDDが逝きます。
322名無しさん:2007/08/08(水) 20:55:09 0
オンラインゲームをやめればいい
どうせスペック的にも厳しいだろ
323名無しさん:2007/08/09(木) 00:41:10 0
あとカバー外しついでにホコリ飛ばすとか。
324名無しさん:2007/08/09(木) 00:58:47 0
プリウスナビゲーション4を使ってテレビ観てるんだけど
起動しても中々テレビ欄が表示されないんだよね
同じ症状の人いる?
325名無しさん:2007/08/09(木) 04:31:05 0
×ナビゲーション
○ナビステーション
326名無しさん:2007/08/09(木) 08:08:53 0
仕様ですわー
327324:2007/08/09(木) 16:32:55 0
>>325
訂正ありがとう

>>326
仕様か。。諦めるわ
328320:2007/08/09(木) 20:48:24 0
>>321
返信遅れてスイマセン・・・
色々尽くしたんですけど結局は蓋取りました…

>>320
まぁ、正論ですorz
329名無しさん:2007/08/10(金) 20:32:12 0
日立のPCってほんとデザインが無骨だよな
330名無しさん:2007/08/11(土) 09:47:28 O
>>329
だがそこが好きでまた日立に買い換えた。

自分の所に来る修理の人の対応がいいのもあるけど。
メーカー保証が切れて3ヶ月経ってたけど、保証内ってことにしてくれたり…。
331名無しさん:2007/08/12(日) 08:42:56 0
これとほほ同じ製品を持っているんだが
ttp://prius.hitachi.co.jp/prius/dload/pdf/catalog/prius_ar13r1s.pdf
マザーボードはいったいなんなんだろう?
332名無しさん:2007/08/12(日) 10:40:29 O
>>324
表示されるまで1時間ぐらいかかることがあります
て説明が出るけどほんとに1時間ぐらいかかるもんなぁ(´・ω・`)
333名無しさん:2007/08/13(月) 00:58:49 0
>>332
それは番組表を取得してなくて表示させようとしたから、そこから取得し始める
ので取得に1時間ぐらいかかるためそれぐらい待たされる。
設定でパソコン使ってない時間帯に番組表を取得するようにしておけば、表示
させようとした時にすぐに表示される。
334名無しさん:2007/08/13(月) 03:38:03 O
>>333
そんな設定があったのか!早速調べてみる。
でもそれってシャットダウンしても取得できるんだろか?
335名無しさん:2007/08/13(月) 14:23:46 O
>>331
インテル。
分離型なつかしいなぁ。
336名無しさん:2007/08/13(月) 14:36:17 0
>>334
当然、電源プラグは常にコンセントに挿しておかないといけないが、シャットダウン
していても自動で立ち上がって番組表取得後に自動でシャットダウンするよう
になっている。

ただたまにエラーとかでシャットダウンせずに立ち上がったままになってる
時があるけど。
337名無しさん:2007/08/13(月) 14:57:01 0
HDD/DVDレコは15分程度で番組表取得するけど
プリナビは1時間近くかかるのって遅すぎない?
専用機のほうが使いやすいのは当然としてもPCが
データ取得遅いって最悪じゃん
338名無しさん:2007/08/13(月) 16:43:09 0
ソフトウェア開発は社保庁に収めるくらい優秀で最速
339名無しさん:2007/08/14(火) 00:05:16 0
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/49219262.html

もうないけど、まだ現役だったんだね。
340名無しさん:2007/08/14(火) 00:39:58 0
質問です。
AW37W5Uですが、ヘッドホンやイヤホンで聞くと音質が急激に劣化します。
気にする方ではないのですが、初期不良かと疑ってしまうくらいに劣化します。
仕様ですか?一回電気屋さんに診てもらった方が良いですかね?
お願いします。
341340:2007/08/14(火) 00:42:24 0
追記ですが、もし仕様でしたら何か対抗策はありませんか?
無知ですみません・・・
342名無しさん:2007/08/14(火) 01:25:54 0
343名無しさん:2007/08/14(火) 02:25:43 0
>>342
残念ながら違うようです。
伝わりづらいかもしれませんが、百均のおもちゃんのスピーカみたいにな音質になります。
値段が値段なので仕様というのは受け入れ難いです・・・。
ちなみに本体の内臓スピーカーは良好みたいです。
344名無しさん:2007/08/14(火) 10:14:02 0
>>337
Vista搭載のTモデルやUモデル向けのプリウスナビのアップデイト版なら
15分から30分以上かかることがあります。なんて表示に変わっていて
改良されているようで、20分ぐらいで取れます。
345名無しさん:2007/08/14(火) 18:59:46 0
Prius Air type R AR35R2Sを検討しているのですが、主な用途が
・D端子経由でのビデオゲーム
・テレビ視聴
・DVD視聴
・動画編集や各種エンコード
等です。現在のTVが旧型のアクオス(22V型のD2まで対応。ジャンク品なので早めにオサラバしたいところです。)なのでPS3や360の映りはちょっと良くなり
現在のPCがノートでペンM1.7Gという事で、より軽快に作業ができるんじゃないかと期待してます。
ただ最近の値下げ具合(店によっては18万くらいもありますね・・・)や、各種レビューサイトでのクチコミの少なさから、何か問題のある機種なのかと疑ってしまいます。
実際のところ、上記のような使用法で大きな問題が起こる機種なのでしょうか?
長文になってしまいましたが、今日誕生日なんで許してください。
346名無しさん:2007/08/14(火) 20:29:37 0
メーカー製は廃熱に不安有るからあんまりエンコードとかでぶん回さない方が良いよ
あとD端子経由で入力すると遅延無いんだっけ?
まぁ何にしても自作した方が安上がりでハイスペックな予感
347名無しさん:2007/08/14(火) 20:50:03 0
用途見ると安いテレビとDVDレコで良いんじゃない?

32型ハイビジョン対応液晶テレビ 53800円
ttp://www.ecgeo.com/geospecial/geoeshop1year/cruce.html

適当に安そうなPCのお盆セール
ttp://www.faith-go.co.jp/sale/20070811.asp

AR35R2Sは知らないけどプリナビ好きじゃないw
348名無しさん:2007/08/14(火) 20:52:06 0
>>346
なにぶん自作できるほどの知識は無いので、知識代としてメーカーから搾取されるしかないですね
壊れちゃったらその都度修理だとか、当然ながら保障が無かったりなので
D端子経由だと普通にTVに繋ぐのと同じってイメージだったんで好印象だったんですが、エンコは廃熱がネックですか。。。
さすがに現在のノートよりマシだとは思ってるんですが、それだったらそこそこの液晶TVと本体のみのPCを買うって選択肢も出てきちゃいますね
CORE2DUOならどうにか…!とか思ってたんですが、どうやらもっとしっかり調べたほうがよさそうですね
349名無しさん:2007/08/14(火) 20:58:18 0
>>347
おお!凄い!
部屋的にそんな大きなモノはいらなそうですが、メーカー品にこだわらなければそういうものもあるんですね。
予想価格の半額以下なので心臓バクバクです。参考にしたいと思います。
350名無しさん:2007/08/14(火) 21:40:20 0
Core2は低発熱なのは確かだけどあくまでPenDに対してだしなぁ
Pen4よりもたぶん発熱は少ないがぶん回せばそこそこに発熱する

あと、入力系統自体での遅延は良いとして液晶がゲームに耐えられるだけの応答速度有るかも問題だし
まぁこれは人によって許容値違から何ともいえないところだが

エンコするならメモリ2GBはほしいし
どちらにしろ手を入れることにはなりそうだ

あと、今は適当なゲーム機で良いかもしれないけど
ゲームやる人ならネトゲをやる可能性も考えてグラフィックに拡張余地ほしいかな
PCI-Express x16がついてることと電源出力の余裕だが…メーカーPCだと電源出力余裕ねーから増設考えても無駄かも

あぁ、最後に、安くてもフェイスはやめておいた方が良いと思うぞ…
351名無しさん:2007/08/14(火) 23:14:54 0
>>350
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020925/sharp1.htm
この記事の下の方の22BV5ってのを現在使ってますが、今のところアクションゲームでも残像感を感じないのでその点は平気っぽいです。
メモリはデュアルチャンネル2Gでいくつもりでした。
ネトゲは今のところ考えてないのですが、確かに良さ気なのが出たら手を出す可能性もありますね…
問題は、最近のエロゲって無駄に3Dに凝ってたりするのがあるんですよね。
ノートPCでも動かせてるので無茶ではないと思いますが…
下手に後から弄るよりも、最初からある程度使える完成品を。というのがメーカーの考えっぽいので、余計なものにまわす電力は見込めなさそうですね。

デスクトップだから後でフォローできるんじゃないか。という考えが甘かったんでしょうか。
352名無しさん:2007/08/15(水) 01:25:47 0
AR37W2S プリナビ4
やっぱり、録画失敗してました。
いつもプリナビ終了した後タスクに残っちゃって
手動で終了してるのが原因?
アップデートはキチンと済んでるんだが。
不満が残るよ。
353名無しさん:2007/08/15(水) 06:14:59 O
アスロンX2
AMD690G
HDMI
デュアルディスプレイ対応
で7万以下のBTO組めるよ。
354名無しさん:2007/08/16(木) 17:59:08 0
どうせ組むならC2Dだろ。OCも楽しめるし
355名無しさん:2007/08/16(木) 21:06:24 0
>>353
高いよw
春のDELL祭りを知らないの?
356名無しさん:2007/08/16(木) 23:09:08 O
DELL=糞
357名無しさん:2007/08/16(木) 23:20:03 0
>>355
初期不良祭りなら今でもやってるよ
358名無しさん:2007/08/16(木) 23:28:51 0
359名無しさん:2007/08/16(木) 23:36:10 0
むしろ買いたくなったw
360名無しさん:2007/08/16(木) 23:44:48 0
>>358
DELL自体は悪くない。
乞食どもが騒いでるだけ。
DELLで買うやつが悪い。
361名無しさん:2007/08/17(金) 09:07:54 0
今のPriusのイメージキャラクターって誰?
362名無しさん:2007/08/17(金) 10:22:54 0
まだ伊東美咲だよ
いつまで続くか知らんけどね
363名無しさん:2007/08/17(金) 21:56:05 0
結構古くなった650Fのグラボでも買い換えようと思ったら何も対応してねぇ・・・
うまくいったって人いるのかな。
364名無しさん:2007/08/18(土) 12:44:18 0
暑さのせいか、買って5ヶ月のおれのプリウスがぶっ壊れたぜ
起動させたらモニタに「信号無し」の文字が出て永遠にwindowsが立ちあがらない
修理出そうと電話したら1週間から2週間かかるって。おれの夏のパソコンライフオワタ\(^o^)/
これでデータが全部消えて戻ってきたらおれのパソコンメモリーもほとんどオワタ\(^o^)/
まめにバックアップとっときゃ良かった・・・orz
365名無しさん:2007/08/18(土) 13:00:46 0
もうセパレート型は発売されないのか?
366名無しさん:2007/08/18(土) 19:18:24 0
2週間で修理終わるなんて早いんだな。
最低一ヶ月かかると思ってた。
367名無しさん:2007/08/18(土) 20:05:59 0
>>364,366
1週間だと実働で5日。輸送日数を引けば修理は実質1日程度
毎度のことで原因もわかってるってことでしょw
保障期間中でよかったじゃんw
368名無しさん:2007/08/18(土) 21:16:27 0
毎度ww
369名無しさん:2007/08/18(土) 23:45:28 0
>>364
マザーとかが不良で起動しないなら、
HDDだけ取り出して別のPCに接続したら?
370名無しさん:2007/08/19(日) 11:59:39 O
ググったら自作ではよくある症状らしいね。
昔プリウスの横線とマザボ交換で最低二週と言われて一週間で戻ってきたよ。
371名無しさん:2007/08/19(日) 20:00:07 0
ふと思ったんだけど
修理してる人って、持ってこられたパソコンの中身覗いて
「エロ画像発見wwww」とかするのかな。それともそんな暇ねーのかな。
372名無しさん:2007/08/19(日) 21:14:04 0
そんな暇無いだろ。むしろ、男のPCにはほとんどエロ画像入っているだろうからわざわざ見たくもないが・・・
373名無しさん:2007/08/20(月) 05:12:24 0
いや むしろ 保存しますたぁwwww だろ?
374名無しさん:2007/08/20(月) 07:41:18 0
┏━━━━━┓    ┏━┓    ┏━┓┏━┓       ┏━┓    ┏━━━━━┓┏━┓  ┏━┓
┃          ┃┏━┛  ┗━┓┃  ┃┃  ┃   ┏━┛  ┗━┓┃          ┃┃  ┃  ┃  ┃
┗━━━┓  ┃┃          ┃┃  ┃┃  ┃   ┗━┓  ┏━┛┗━━━┓  ┃┃  ┃  ┃  ┃
    ┏━┛  ┃┗━┓  ┏━┛┃  ┃┃  ┃   ┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃┃  ┃  ┃  ┃
    ┃  ┏━┛    ┃  ┃    ┃  ┃┃  ┃   ┗━┓  ┏━┛        ┃  ┃┃  ┃  ┃  ┃
    ┃  ┃        ┃  ┃    ┃  ┃┃  ┗┓ ┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃┗━┛  ┃  ┃
  ┏┛  ┃      ┏┛  ┃    ┃  ┃┃    ┃ ┃   ━ ┏━┛    ┏━┛  ┃    ┏━┛  ┃
  ┗━━┛      ┗━━┛    ┗━┛┗━━┛ ┗━━━┛        ┗━━━┛    ┗━━━┛


375名無しさん:2007/08/22(水) 19:32:22 0
AW33S1S使ってるんだけど、今更地デジデビューします。
説明書見る感じだと、2本もケーブルいるんですか?
普通そうなの?
今使ってるTVの一本以外にもう一本買いに行かなきゃ行けないか…
376名無しさん:2007/08/22(水) 20:02:27 0
>>375
っセパレーター
377名無しさん:2007/08/22(水) 20:21:27 0
分配器のことですか?
まぁ地デジだけ見れれば良いのでアナログには差し込まないで良いや。
不安定かもしれませんが地デジ1本で頑張ります。
378名無しさん:2007/08/22(水) 21:11:43 0
>>377
イライラするよ地デジ。
379名無しさん:2007/08/23(木) 05:55:13 0
>>371
エロ画像センスが気に入ったら
もっかい修理に出させるために細工
380名無しさん:2007/08/23(木) 07:53:13 0
   虎                       虎       ,、_.  __,....,_ _,...、       虎 虎
虎虎虎虎虎         虎虎虎  虎虎虎  虎      ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'         .虎 虎
   虎  虎         虎  虎               {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,         虎 虎
  虎  虎  虎 虎 虎 虎  虎  虎虎虎虎 虎虎虎虎虎ノ// -r /:::ミ ('ーヽ虎虎虎虎虎 虎 虎
 虎  虎   虎 虎 虎 虎虎虎    虎           i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/        虎 虎
虎  虎        虎   虎     虎          ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
   虎       虎   虎     虎            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ          虎 虎
                                      `ヽ、`ー""ヽ
                                        `'ー-'''


381名無しさん:2007/08/23(木) 12:30:05 0
>>378
ちゃんねる切り替わり遅いから?

綺麗なんだけど、なぜかノイズでまともにみれないチャンネルが結構あるね@埼玉
382名無しさん:2007/08/23(木) 13:06:43 0
>>381
そうです。
PCで地デジってのは・・・・
だんだん観ないようになる@大阪
383名無しさん:2007/08/24(金) 00:35:20 0
現在、2000年発売のpriusを使っています。
買い換えようと、いろいろと調べました。
使い慣れているpuriusにしようかと思っていたら
テレビは、地デジしか見れないとのこと。
富士通もNECも、アナログも付いてますね。
地デジの番組は、一回しかDVDに焼けないし、焼いたら消える。
パソコン内で編集できない。(CMカットなど)
僕は、パソコンで録画した映像を、結構編集します。
そういう者にとって、地デジだけってかなり不便です。
prius、次は買わないでしょう。
384名無しさん:2007/08/24(金) 01:56:09 0
地デジってコピーテンになるって決まったらしいよ
385名無しさん:2007/08/24(金) 11:02:50 0
プリナビ4使ってるんだけど、音が出ません!(ミュートにはしていない)
エコポンパなら音出るのに…
386名無しさん:2007/08/24(金) 17:23:29 0
>>385
本体の音量(回すやつ)
プリナビの音量数値

を書いてくれないと分からん
387名無しさん:2007/08/24(金) 22:42:49 0
両方MAX
アナログだとなぜか音声も出るんです。

地デジだとエコポンパでTVモードじゃなきゃ音声出ない…なんなんでしょうね
388名無しさん:2007/08/25(土) 01:03:16 0
>>387
補助入力かCDプレーヤーの音量下がっていない?
389名無しさん:2007/08/25(土) 01:14:15 0
>>383
今だと地アナも付いているとなるとTモデルのAR33R5Tぐらいしか
入手できそうに無いですね。
390名無しさん:2007/08/25(土) 11:44:04 O
未だに750T-SWを超える名器には巡り会えない。
391名無しさん:2007/08/25(土) 12:11:37 0
392名無しさん:2007/08/25(土) 16:31:36 0
目指していますて・・・

>>389
oneW37Pはもう無いのかorz
393名無しさん:2007/08/26(日) 11:00:20 0
>>392
価格コムで、地アナがついてそうなのを探すと
ttp://kakaku.com/itemlist/I0010001014P201/

Sモデルまで戻っていいなら、AW37W2S, AW35W1S には地アナ
ついていますね。

Pモデルは、もう一覧に出てこないので、店頭在庫が無くなったものと
考えます。
394名無しさん::2007/08/27(月) 19:14:05 0
395名無しさん:2007/08/27(月) 22:49:22 0
AW37W5U展示開封品、134,800円。3日悩んで今日買いに行ったら売り切れてたww
俺いくぢなしwww
396名無しさん:2007/08/28(火) 01:09:44 0
>>394
高杉
397名無しさん:2007/08/30(木) 13:08:26 0
PriusDeck DH74P2W が 149,800で
日立ダイレクトで売ってるんだけどPCに関して目利きの
皆さんどう思いますか??

安いしとりあえず地デジになるまではテレビも見られるので
自分がいつもいる部屋以外に1台置く分には
重宝するかなと思ってるんですが。。。
398名無しさん:2007/08/30(木) 17:11:09 0
>>397

それと同じでメモリ1G、500GB地デジ対応オフィスなしモデルのやつ使ってるけどなかなかいいよ
でも79800円で買ったよ。もう一年前になるけど。まだ残ってたんだね。でも今更
その価格はないと思う。

それよりか一緒に売ってるB5ノートのほうが良くないか?
CDドライブ無しとか標準で2時間駆動とかスペックがかなり糞すぎだが、
日立にしてはがんばってるかと。
399397:2007/08/30(木) 17:16:32 0
>>398 レスありがとうございます! 

>>でも今更その価格はないと思う。

それだけ分かれば充分です〜。
とりあえずポチる前に聞いて成功でした。
400400:2007/08/30(木) 19:48:33 0
つ400
401名無しさん:2007/08/31(金) 14:18:41 O
山女壁女のオフィスシーンでたいそう派手な壁紙のプリウスがおいてありましたね。
よく見たら液晶テレビとかノートも出てきたけどあれも日立かな。
まぁ電車男のときもプリウス宣伝したらしいがなかなかおもしろい。
402名無しさん:2007/08/31(金) 15:32:04 0
単にスポンサーなだけだろ。
ドラマじゃよくあるぞ
403名無しさん:2007/08/31(金) 22:31:08 0
でもメインスポンサーじゃないとロゴが出ない罠
電車男のときも分かる人はpriusだと分かったけどロゴは出なかった
404名無しさん:2007/08/31(金) 23:58:26 0
今年の夏モデルのプリウスノート使ってるんだが、
スリープやシャットダウンした後にACアダプタからピーピー
蚊の鳴くような音がする。
就寝時にはいらいらするのでコンセント抜く。
おまいらのはどんな具合?
405名無しさん:2007/09/01(土) 01:38:54 0
春モデルのノートだけどそんな音しないよ。
406名無しさん:2007/09/01(土) 01:39:41 0
あっちなみにノート用のスレはノートPC板にあるからそっちで聞いた方がいい
407名無しさん:2007/09/01(土) 19:46:41 0
>>406dくす
408名無しさん:2007/09/02(日) 12:33:37 0
DS75J購入3周年記念カキコ

特に問題なし! 快調! 快調!
日立のPCは信頼性が高いと認定しますた。
409名無しさん:2007/09/02(日) 21:12:16 O
>>333
いまだにどこを設定したらいいのか分からないんだが
どこにそんな設定があるのか教えて欲しい。
何回もヘルプ見たけど分からないのです。
410名無しさん:2007/09/02(日) 21:18:24 0
>>409
地デジCH設定内の「番組表自動更新の取得」
411名無しさん:2007/09/02(日) 22:16:32 O
>>410
ありがとう。
今日は夜勤なんで明日帰ったらやってみるわ。
412名無しさん:2007/09/03(月) 21:14:04 O
信頼性は高いけどハードの規格が他社より遅れてるんだよな
413名無しさん:2007/09/03(月) 22:11:17 O
2005年モデルのノート使ってるが、Cドライブの空きが知らぬ間に減ってゆく。
この前見たら6GBだったのが、今日見たら2.7GBだった。

普段インターネットしかしていないし、一応ディスククリーンアップもした。
414名無しさん:2007/09/03(月) 22:56:07 0
DVDに記録したデータって半年くらいで消えない?
ホームセンターの安いDVD使ってるせいかな?
本体側の不具合ならサポートに苦情と修理依頼するけど
今あるのを消えないようにする方法ある?

そもそもDVDのデータ保持期間ってどのくらいあるの?
415名無しさん:2007/09/03(月) 23:05:21 O
>>414
自分の持っている、一昨年の夏に焼いたDVD、何ら問題なく読める。

TDKやマクセルのメディアが信頼できる。
416名無しさん:2007/09/03(月) 23:37:21 0
メーカーでは10年とかいってるところもあったが、最近の発表では
5年くらいであるという結論になったようだ。
保管や扱いが悪ければそれこそ数日で読めなくなるが。
日本の湿度とかもかなり関係しているらしいとも聞いたことある。
417名無しさん:2007/09/03(月) 23:38:37 0
やばいあげちゃった
418名無しさん:2007/09/03(月) 23:47:31 0
Prius noteがSOTECと同じ筐体を使うようになった。
Priusの販売員がWooに移動になった。
FLORAがHPになった。
東芝の販売員曰く、Priusは撤退するらしい。
各社から秋冬モデル新製品が発表されるも、日立は発表無し。
…ホントに撤退???
419名無しさん:2007/09/03(月) 23:49:15 0
>保管や扱いが悪ければそれこそ数日で読めなくなるが。
サポートに問い合わせると言われそうw
420名無しさん:2007/09/04(火) 00:04:56 O
>>418
今のPriusが壊れたら、何を買えばいいんだ…。NやFは要らないソフトてんこ盛りだし…。
日立に性格が似てるメーカーってある?
421名無しさん:2007/09/04(火) 00:14:32 0
でも最近NECと共同で水冷システム開発してたような…。
撤退するんなら一体何のため?
422名無しさん:2007/09/04(火) 00:16:57 0
儲からないから。
423名無しさん:2007/09/04(火) 00:41:11 0
>>413
Priusに限ったことじゃない。
たとえばシステムの復元を有効にしているなら、当然空きは減って行くよ。
424名無しさん:2007/09/04(火) 00:48:24 0
>>413

アクセサリ -> システムツール -> システムの復元 -> システムの復元の設定 で
各ドライブの設定を半分くらいにしておけばいいんでない
425名無しさん:2007/09/04(火) 07:47:12 O
>>423
>>424
ありがとう。
426名無しさん:2007/09/04(火) 13:03:35 0
>>421
それってかなり昔じゃなかったっけ?

427名無しさん:2007/09/04(火) 17:25:06 0
わくわくナビってアンインストールしちゃって大丈夫?
428名無しさん:2007/09/04(火) 17:59:23 0
大丈夫って何が?
429名無しさん:2007/09/04(火) 18:07:03 0
>>427
ソフトをアンインストールするかどうかなんて、結局は自己責任。
他人から「大丈夫だよ」とか言ってもらえることを期待してるならあきらめた方がいい。

とりあえずアップデートをかましてるなら順番があるらしいが。
ttp://prius.hitachi.co.jp/support/verup/t_1999wi/wakuver.htm
> わくわくナビ バージョンアップモジュールでアップデートを行うと、コントロールパネルの
> 「アプリケーションの追加と削除」で表示される項目に、以前の「HITACHI わくわくナビ」に
> 加えて、「HITACHI わくわくナビ update 02-00」が追加されます。
> アンインストールを行う場合は、「HITACHI わくわくナビ update 02-00」「HITACHI
> わくわくナビ」の順に連続して行ってください。
> 一方だけをアンインストールした場合は、わくわくナビが動作できない状態になっています
> ので、必ず、連続してアンインストールしてください。
430名無しさん:2007/09/04(火) 21:16:53 0
プリナビ4で地デジや録画した物を全画面で見ると、フルモードになります。
全画面でワイドは選べないんですか?

エコポンパだとワイド(ノーマル)で見れるのに…

ちなみにAW33S1Sです
431名無しさん:2007/09/04(火) 21:47:07 0
ここのHDはどこのメーカーの使ってるの?
432名無しさん:2007/09/04(火) 22:19:35 0
>426
今度のNECの秋冬モデルに搭載されるよ<日立と共同研究の水冷システム
433名無しさん:2007/09/04(火) 23:33:01 0
>>430
リモコンのワイドボタンは効かないの?
434名無しさん:2007/09/05(水) 00:04:56 0
>>432
まぁ、それも昔からやってるわけだが
435名無しさん:2007/09/05(水) 00:04:57 0
>>432
日立が搭載することはないのか…
436名無しさん:2007/09/05(水) 00:24:34 0
>>431
日立GST
437名無しさん:2007/09/05(水) 09:01:33 O
>>432
なるへそ。なんか2005年くらいにASCIIで見たことあるからそれを今更使うのかと。
まぁずっと共同開発は続いてるわけか。。。
438名無しさん:2007/09/05(水) 19:06:38 0
Prius Deck DH73P2使ってるんですけど
Drag'n Drop CD+DVDやrecordnowを使ったあと終了すると
このプログラムを強制終了しますと確か出て、それで終了した後起動すると
DVDドライブが必ず消えててDrag'n Drop CD+DVDなどが起動しません
再起動では駄目でいったん終了して起動するとDVDドライブが戻っています
他にも同じような症状の人いますか?
439名無しさん:2007/09/05(水) 19:36:18 0
>>433
神のアドバイスありがとう。
ばっちりでした。

エコポンパ以外でもイモコン使えると思いませんでした。
440名無しさん:2007/09/06(木) 00:54:32 0
>>438
モニタ内臓のドライブはUSBドライブです。USBのトラブルでは。
うちでもたまになるし、とにかく不安定です。
メーカーに問い合わせると仕様みたいなこといわれた。
なんでも認識のタイミングでUSBが安定しないんだとか。。
441名無しさん:2007/09/06(木) 01:57:07 0
あくまで液晶内臓USBの話なので本体側のUSBは問題ないです。
実際に外付けUSBドライブを代わりに使用していますが今のところ
問題なく使用できてます。
誤解しないよう念のため。
442名無しさん:2007/09/06(木) 08:32:05 0
×内臓
○内蔵
443名無しさん:2007/09/06(木) 19:29:13 0
>>441
仕様なんではどうしようもないですね
なんとかなんないんでしょうかね
444名無しさん:2007/09/06(木) 20:47:00 0
>>440
認識のタイミングでUSBが安定しない仕様だと
メーカーが問い合わせに回答した?

それは仕様じゃなくて欠陥じゃないの?
445名無しさん:2007/09/06(木) 20:58:31 0
>>444
インテルの945チップセットは安定性に欠け、
不具合が多い。
BIOSアップなどで修正しきれなかった不具合は仕様となっている。

900番台はUSB周りの不具合が多く、
910番台なんか、
USBオーディオを出してるメーカーからサポート外とされてる始末。

インテルが仕様と言い張っている以上、
日立じゃどうしようもないよ。
446名無しさん:2007/09/06(木) 22:37:43 O
携帯からスマソ

Prius Deck DS73JV を使用してるんだけど、ゲームが起動出来ません。

DirectX 3D の初期化に失敗しました。と出ます

グラフィックボードの交換は可能ですか?
447441:2007/09/07(金) 01:29:54 0
電話でもわりとあっさり仕様というような回答だったので
かなりの問い合わせがあったのではないかと。
調べてみたところ、こちらにもありました。文書更新が最近ですね、、
http://prius.jeevessolutions.jp/je/faq.asp?fid=103445&cid=
http://prius.jeevessolutions.jp/je/faq.asp?fid=103847
448名無しさん:2007/09/07(金) 16:26:57 0
>>446
まずDirectXのテストをやってみて下さい
他のゲームも起動してみてからもう一度書いてきてくれ
449名無しさん:2007/09/07(金) 21:37:10 O
>>488 テストは正常に動くんです

どうしたらいいものやら・・・
450名無しさん:2007/09/07(金) 21:38:27 O
>>448 でした スマソ
451名無しさん:2007/09/07(金) 22:24:55 0
ゲームの推奨スペックに対応してないなら諦めれ
452名無しさん:2007/09/08(土) 05:17:35 0
地アナが付いてるの欲しいんで、
AW37W2Sを買おうと思うんだけど、今更止めた方がいいかな?
PCの用途は、動画編集とか普通にネットするだけで、
ゲームもハンゲぐらいしかやんないから大丈夫かなぁと思うんだけど。
この型はまだ普通に家電屋に置いてあるのかな?
ないなら価格コムで買おうと思うけど、値段的に17万5千円はどうなんだろう。
453名無しさん:2007/09/08(土) 09:19:16 0
Sシリーズで17.5万は高いよ
どうしてもOSがXPじゃないといやだってんなら止めないけどね…
AW37W5Uでも今なら20万切ってるでしょ
454452:2007/09/09(日) 00:20:16 0
>>453
XPが良いというか、地アナが付いてるのが欲しいんで。
ほんとうはAW37W5Tが欲しいんだけど、
価格コムにはもうないみたいだから、Sにしようかなと思った。
でも、Sシリーズの17.5万が高いんなら悩むなあ。。
455名無しさん:2007/09/09(日) 07:56:40 0
何が悲しくてPCでテレビなん。
456名無しさん:2007/09/09(日) 10:03:53 0
省スペースだよ省スペース。
部屋が広くなるんだよ。
457名無しさん:2007/09/09(日) 11:21:10 0
引っ越さないと、広くはならないとおもい。
458名無しさん:2007/09/09(日) 19:28:05 0
どこの家電量販店でもプリウスを置いているスペースがなくなっているぜ。
なんだか寂しいな。
459名無しさん:2007/09/09(日) 19:55:01 0
秋冬モデル発売時期
NECは9月13日より順次発売する
富士通は9月6日より発売する
ソニーは9月8日より順次発売する
シャープは9月下旬より順次発売する
ソーテックは9月3日より順次販売を開始する

日立は・・・・・・・・・>>418 撤退?
地デジの仕様がPCと相性悪すぎて一体型意味なかったからやっぱりかって感じw
460名無しさん:2007/09/09(日) 21:44:58 0
けどFMVのあのCMはどうかと('A`)
461名無しさん:2007/09/09(日) 22:23:15 0
某家電店に勤めてる俺様が来ましたよ

>東芝の販売員曰く、Priusは撤退するらしい

東芝いい加減だなぁw
今回は秋冬モデルを出さないだけで撤退ではない
日立の営業マンから聞いたから確実
462名無しさん:2007/09/09(日) 22:38:37 0
そのまま次もその次のモデルも出なかったりして…
そうしているうちに…撤退?
XPの最後のモデルや今年の春モデルの在庫がだぶついてるみたいだから、ただの在庫調整か?
463名無しさん:2007/09/09(日) 22:41:38 0
俺は今日、電機屋行った時、日立のパソコン一台も置いてなかったから、
日立の置いてないの?と聞いたら、
日立はもう撤退したから生産中止になって置いてないと言われたぞ
464名無しさん:2007/09/09(日) 23:07:28 0
そうやっていつの間にか、Deckシリーズも出なくなったしね
465名無しさん:2007/09/10(月) 05:27:20 0
もともと昔から日立はPCには力入れてないわけで。
これ以上業績が悪ければ撤退もありうるっていう程度
466名無しさん:2007/09/10(月) 07:20:48 0
俺は量販店で日立のPC販売サポートやってたけどTVに異動になったよ
PCあんまり売れないから費用対効果で異動になっただけかもしれないけどね…
467名無しさん:2007/09/10(月) 12:34:17 0
TVパソコンには昔から比較的力入れてたと思うけど、
最近の日立は安いというウリだけで売ってたからなぁ。
昔のようにモンスタースペックTVPC出せばいいのに。
でも結局売れないか…。
468名無しさん:2007/09/10(月) 13:58:56 O
モンスタースペックで安くすれば売れるんじゃね?
469名無しさん:2007/09/10(月) 23:46:39 0
それだと利益が出なくてそれこそ撤退じゃね?
470名無しさん:2007/09/11(火) 02:42:55 0
>>467
そんなのあたっけ?
471名無しさん:2007/09/11(火) 20:40:25 0
>>470
かなり昔、大学生のオレが中学生の頃だ。
まず、TVPCが珍しかった。
周りが40GBとかのときにHDD100GBとか、
周りがソフトウェアエンコーダの時にハードウェア高画質化チップとか、
当時としては凄いスペックだった。
472名無しさん:2007/09/11(火) 21:27:44 O
今大学生の奴が中学生の頃っていうとペン擦りの頃か。
ペン擦りプリウスはいまでも俺のメイン機だが。
473名無しさん:2007/09/11(火) 23:29:53 O
AW31S5Uが安いので買おうと思うのですが、機能的にどうでしょうか?
HP作成やDVDなどはみれますか?
474名無しさん:2007/09/11(火) 23:38:27 0
機能的なことなら公式ページ見ればいいかと。
475名無しさん:2007/09/12(水) 00:00:33 0
770Fを使ってるんですが急に音が出なくなりました。
デバイスマネージャーとかを見ても異常はないようで・・・
それで、ついでに中の埃を掃除したのですが
ファンをはずしてからどの方向にファンが着いていたのか
忘れてしまいました。これは吸うのでしょうか?
吸っていたような気がするのですが教えてください。
476名無しさん:2007/09/12(水) 00:29:48 0
基本的に熱を吸って外に放出じゃないか?
477名無しさん:2007/09/12(水) 00:41:44 0
ファンから見て

ファンの遠くが汚れている→吐いてる
ファンの近くが汚れている→吸ってる
478前スレ184:2007/09/12(水) 08:51:35 0
>>53 >>54
久しぶりにプリウススレ見た
今でもトラぶってるなら、当時の対応策思い出してみる
479名無しさん:2007/09/12(水) 17:48:42 0
「ツヤツヤ液晶モニタ」って日立が世界初だったっけ?
480名無しさん:2007/09/12(水) 22:26:30 0
>>421
日立は水冷を別にPC用のみに開発してるわけじゃないから。
薄型TVとかプロジェクタに使うこともできるわけで。
>>479
そのせいで日本人の視力が低下したw
481名無しさん:2007/09/12(水) 22:39:17 0
パソコンショップ完全リンク!!!!!
ttp://www.want-■pc.com

■はとってね
482名無しさん:2007/09/12(水) 22:46:32 0
>>481
ノートン反応した、ブラクラ注意
483名無しさん:2007/09/13(木) 00:05:56 0
>>475です。
ヒートシンクに風を当てるのではなく吸い出す方向ですか。
これって逆にしたら燃えるとかまではいかないですよね?
どこかに内部写真とかないですかね。
ちゃんと方向を覚えとけばよかった・・・
484名無しさん:2007/09/13(木) 00:45:29 0
>>483
ネジ痕とかないかい?
485名無しさん:2007/09/13(木) 14:05:37 0
>>482
ソースを落として解析してみたが、一応中はPCショップのリンク集だ罠
広告が反応してるだけじゃね?
486名無しさん:2007/09/13(木) 14:44:49 0
普通に昔からマルチポストしてるやつでしょ?
NGワード登録してる人が多いから
途中に■入れて釣ろうとしてるだけだろw
487名無しさん:2007/09/13(木) 22:16:53 0
>>484さん
それがヒートシンク・ファン・ダクトの順になってて
ヒートシンクとダクトでネジ留めされているんです。
挟み込むようになっているのでネジ痕とかは見当たりません。
488484:2007/09/13(木) 22:45:30 0
>>487
迷わずサポートに電話して、詳しく伝えると教えてくれるよ!
489名無しさん:2007/09/13(木) 23:31:28 0
                    亠ァ厂|        `':,;..:..:.';.     ;'..:..:.,:'
                       ‐个 兀          `:;:.::.':.,   ,':.::.:,:'
`.:`.:''''..:.‐ :.:-:.:...,,,, __   、‐-、        __   ,.‐z_,-、   '':;;:::':, ,...;'::..:,;'  ,,.:':
..:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.`_,,ノ └¬、'''.:.:‐:..,,ヾ、__)∠,ィク /,、   ';:''..:.:..:..:.:..:.'':;'':.:.,;.
.:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.ヾ、_   <^'".:..:..:.:..: <`ヾ´~_  _~´ 〉'''':.::.;':.::...:.:..:..:..:...:.:.';' ,,
..:..:...:..:..:...:...: ,,;,;,;,,;:..:..:.:.:..: / /\ `ヽ、..:..:.:..:..:_ブ∧ ‐ ‐ /.:.:..:,;,::';..:..:..:.:..:..:..:...:.:.:''´:.:
:..:.:..:..,.:-〜' , 、m_)°.:.:.'ー-'..:..:..:`ー--',,;,;::.:.:ヽ、_i (_,/しヘヘ_) ´  '::;.:.::.:..:..:..:..:.:..,;'` ''
,;,,;,;/  <て_;:、。.:° ‐ '''' " ´ ´               ,;:''.:.:,:'' :;,._.:,;.,、:.'':.,,_
  / r'7ァッーヘ、_) ゚                      ,,:''.:.:,:'' , -〜''ヽ‐-‐、.:.:.''
-く  レ'/〈 °   。     ,ヘVフヽ、          ,,:''.:.:.:,:''  (_,ヘ、     ⌒
  V巛〈 ヽ  , 〜''ヽ    / e ヽノ\ヘ.      ,,:.''..::.:,:'' 。     と_刀Tゥー
_/ ヾ ヽ、 Y ァ个〜'。゚  ,少ー- 代ヽ、 ヾゝ   ,,.: '':.:/ヽ、' 。 ゚ (⌒⌒ー-く ノノ,!j
 {.   \ Y巛〈       ) lfgレ゙く  \''.:.::.:.:.:/ / 入 ゚ 。 `〜<ヾヾ、,`⌒ 〜
_, ヘ、  ヾ{ ヾト、      'ヾゝャgメl`   ヾヨ /〃/ _,,>    〉〉ノ `厂丁`
   \  \  ヽ、    `ゞへmfi_  ゞdf‐ '' ´      ////  ノ
─〜 ⌒ヽ、  \   ヽ、    ´`'‐ニ世三r<k´       _,,ノ,〆   /
    __,, へ、 \   ` ー- 、__      _,, --‐‐ ''´     _ - ´  /
 ̄ ̄      \  ` ー- 、 _     ̄ ̄ ̄       _, -〜< -一 ブ
          ヽ、、       ̄` ー─----── ´ ̄    _ -一 ´
490名無しさん:2007/09/16(日) 03:01:30 0
>>418
日立は撤退はしない・・・はず
一応HPからのOEMに切り替えというニュースが出ている
まあここのスレの人が望むような本体になるかどうかはわからないが
491名無しさん:2007/09/16(日) 03:23:34 0
>>490
訂正
HPになるのはビジネス向けだった
フローラは一応続けるみたいだ
492名無しさん:2007/09/16(日) 03:26:19 0
俺何混乱してるんだ(爆
「プリウスは一応続けるみたい」だ

吊ってきまつ・・・
493名無しさん:2007/09/16(日) 11:40:35 0
AW37W5U使ってるけど、ライトユーザーの自分は超満足。
デジタル放送も他社製品に比べ綺麗で観やすい。
ただ…、電源OFF状態からリモコンの電源ボタン押しても『エコポンパ!』でテレビ起動が作動せず、
PCモードが起動してしまう事が多々ある。
そこは不満。解決策ないのかなぁ。
494名無しさん:2007/09/16(日) 15:01:59 0
水冷デスクPCって出る?
495名無しさん:2007/09/16(日) 19:01:37 0
出ない
496名無しさん:2007/09/17(月) 09:01:13 0
>>494
日立はやる気無いよ。
風呂ーら(法人剥け)などはhpに丸投げOEM供給ですよ。
497名無しさん:2007/09/17(月) 09:36:22 0
伊藤美咲がいつの間にかいなくなったね
498名無しさん:2007/09/17(月) 22:26:59 0
>>494
日立からは出ない。
技術供与でNECからなら出たが…。
499名無しさん:2007/09/17(月) 22:58:47 0
>>498
秋冬モデルでなく
「日立からは出ない。」なのかw
ニュースでは共同開発とか言ってたけど
「技術供与」なのかw
500名無しさん:2007/09/18(火) 01:43:57 0
>>499
少しは自分で調べような
世界初ハードディスク水冷の採用などNECと日立がデスクトップPC向け「静音水冷システム」を共同開発
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0707/3001.html
501名無しさん:2007/09/18(火) 07:04:30 0
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
地デジ対応ということで、AW37W5Uの購入を考えてるのですが、
これは何の工事もせず、今アナログを見てるテレビの線をパソコンに繋げば地デジが見れるということですか?
502名無しさん:2007/09/18(火) 07:14:04 0
自己解決しました
503名無しさん:2007/09/19(水) 08:41:38 0
AW37W5UとAW37W2Sって画質の違いはある?
504名無しさん:2007/09/19(水) 14:14:59 0
画質の差はあまりないと思うが、ソフトが違うので、新型を買うべき。
505:2007/09/20(木) 21:17:25 O
http://mbok.jp/.g80959de/item/item_94976287.html初心者に教えてください。主に動画編集とネットショッピングするだけのパソにしたいのですが買いですか?他にいいのがありますか?
506:2007/09/20(木) 21:21:08 O
追記
パソコン始めて買うのですがあまり詳しくないので安いのでいいかなと思い悩んでます。ネットで買うのか山田とかで買ったほうがいいですかね?保証とかのめんで。悩んでます。
507名無しさん:2007/09/20(木) 21:40:37 0
>>505-506
ここは購入相談スレではない。
508名無しさん:2007/09/20(木) 22:13:03 O
>>507すれ違いですかープリウススレだと思いよく知ってると思い聞いてるのですが。どこで聞いたらいいのですか?誘導お願いします
509名無しさん:2007/09/20(木) 22:15:23 0
>>508
中古の670Fでも買っておけば充分事足りるよ。
510名無しさん:2007/09/20(木) 23:47:06 0
>>508
お父さんお母さんに相談しなさい
511名無しさん:2007/09/21(金) 00:54:58 0
>>508
ここで聞くより知り合いとかで詳しい人を探した方が良い
512名無しさん:2007/09/21(金) 01:47:46 0
>>508
近所の電器屋なら、
店頭で物色 → ネットでスペックと価格帯を確認 → 改めて店に突撃(値段交渉)
ぐらいでおk
513名無しさん:2007/09/21(金) 01:53:48 0
展示品?みたいだったけどセキドで安かったよ
514名無しさん:2007/09/21(金) 08:19:21 0
電器屋5件ぐらい周ったが、もうどこも置いてなかった。
まだ置いてあるとこあるんだね
515名無しさん:2007/09/21(金) 23:10:41 0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0831/hitachi4.htm
伊東美咲がイメージキャラクターをつとめる→日本から撤退する
これで2社目ですね
516名無しさん:2007/09/22(土) 00:45:58 0
>>514
地方だが、近場のヤマダにはまだ平然と展示してあるw
517名無しさん:2007/09/22(土) 07:45:19 0
秋冬モデルは出ないの?
518名無しさん:2007/09/22(土) 08:46:36 0
やる気が無いです。日立
519名無しさん:2007/09/22(土) 09:57:27 0
>>516
今いくらで売ってんの?
520名無しさん:2007/09/22(土) 15:07:47 0
>>519
AW37W5Uが、229800+P13+期間中オマケ10000円引き。在庫処分?
521名無しさん:2007/09/23(日) 20:19:43 O
携帯から失礼します
770Cを使用しているのですが
ついに起動しなくなりました(>_<)
電源をつけると、HITACHIが表示されたあと真っ暗になります
そして〜〜が見つかりませんでしたみたいな表示になります…

学生で今すぐパソコンが必要なので本当に困っています
かといってパソコンを買い換えるお金がうちにはありません…
日立に電話したら修理に来てもらえるでしゅうか?
相談する人がいなくて途方にくれています
どうかアドバイスお願いします
522名無しさん:2007/09/23(日) 22:07:07 0
OSかHDDが南無ってる可能性大
再インストールをしてみてダメなら修理確定だけど
現状では客先で修理ってのはほぼ無理(原因の確定が出来ないし部品の関係もある)
通常なら修理に1週間ほどかかると思う。
買い換える余裕が無いとのことだけど修理費のことを考えたら修理よりも安いの買ったほうがいいかも?
発売されてから約5年だから寿命といえば寿命なのかねぇ…
523名無しさん:2007/09/23(日) 23:25:43 0
学生なのに相談できる人がいないって、みんなPCくらい持ってるでしょw
日立への電話の問い合わせを迷う必要はないでしょ。まず聞いてみなよw
524名無しさん:2007/09/23(日) 23:42:55 0
>>521
学生って小じゃなくて大だろ
>そして〜〜が見つかりませんでしたみたいな表示になります…

エラーメッセージくらい正確に述べろよ
525名無しさん:2007/09/24(月) 09:20:45 0
>>521
「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため ...」
っていうメッセージのことかな?
それならたぶん再セットアップで治るから、修理に出すまでもない症状だよ。

セーフモードで起動できるなら、バックアップを取ってから再セットアップ。
セーフモードで起動ができずバックアップが取れない場合は、
データを諦めて潔く再セットアップ。
526名無しさん:2007/09/24(月) 10:28:18 0
>>525
>521は、貴レスが理解できるレベルとは思えないね
527名無しさん:2007/09/24(月) 11:21:47 0
質問をしているのに顔文字を使うバカには答える必要はない
どうせ他にも「こんなことがあって起動できないんです」って
情報を小出しにしてくるんだろ。
528名無しさん:2007/09/26(水) 18:00:42 O
まあまあもちつけ
770ならメモリとHDD交換でまだまだいけるんじゃない?

携帯から書き込んでるので他に使えるパソコンがないという前提だと
OS起動ファイルの損傷なら再インストール。

HDDの故障なら修理というか自分でIOとかのパッケージ品HDDを買ってきて交換する、10000円〜。
メモリの交換ができるなら出来るはず。
HDDは壊れてなくても換えてもっていいと思うけどね。
529初心者:2007/09/26(水) 21:40:18 O
AirViewの録画した番組をHDDがいっぱいになったのでDVD-Rに焼いているのですが2時間番組焼けないのかな?
4、7GBで無理ですか?
DVD高画質って設定していつも焼いてるのですが。
530名無しさん:2007/09/26(水) 23:31:07 0
>>517
だから(一時?)撤退だって。
531sage:2007/09/27(木) 14:21:02 O
購入から四年余り、HDが逝くこと数回、この程ネットを光ファイバーにして快適生活…の筈が数日でまた壊レタ!
マザーの交換に四万か…
壊れても大事にしてきたつもりだけどもう付き合えんよAir 670G

超個人的にはPriusは糞です(´∀`)チラ裏スマソ
532名無しさん:2007/09/27(木) 17:20:07 0
ワンパターンでワロタw
533名無しさん:2007/09/27(木) 20:33:49 0
>>528
何故日立じゃなくてIOのHDDを薦めるのかと思ったけど今日の発表で判った
日立のPC関連は本当にダメポみたいだねw

日立製作所が、不振のハードディスクドライブ(HDD)事業の売却に向けて検討を始めたことが27日、明らかになった。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070927i408.htm

日立製作所 <6501> が急騰。一時58円高の759円まで買われている。
出来高1752万株は、前場東証1部第4位。
一部報道で、不振のHDD(ハードディスクドライブ)事業を売却する方針とされ、
事業の選択と集中が進むとの期待から買われている。
534名無しさん:2007/09/27(木) 21:30:36 0
Prius One type W を使っているのですがゲーム機を接続して、パソコンの画面で
ゲームを楽しむという方法が良く分かりません、どなたか詳しく教えてください
535名無しさん:2007/09/27(木) 23:56:59 0
>>534
サイドにアナログ端子(赤白黄)があれば可能(T,Uは完備、Sはシラネ)
リモコンor本体前面の入力切替でテレビと同じ感覚で出来る。
536名無しさん:2007/09/28(金) 21:35:50 O
今とどいたんでTVみようとしたら起動中のままうごきません…
何か原因原因があるんでしょうか、かなりテンパってます
537名無しさん:2007/09/28(金) 22:46:13 O
>>513サンクスです。でも電気屋巡りしてるけど置いてないですよねーあのモバオクのサイトで見てもらったのは転売屋じゃないですよね?
538名無しさん:2007/09/29(土) 00:43:12 0
>>533
IOはHDD作ってませんよ…
539名無しさん:2007/09/29(土) 00:46:04 O
>>533
いや、IOを勧めたのは、521にはリテールの方がいいと思っただけで
日立の業績とは関係ないよ
個人的にはIOの中身が日立だったら当たりかな
540名無しさん:2007/09/29(土) 00:54:36 O
HDD売却のnewsはかなり前からあるのに全く売られない
ついこの前は黒字かするとか言ってたし
AV部門はダメダメだし日立の文系は馬鹿だと思う。
541名無しさん:2007/09/29(土) 01:19:27 0
現在Prius Deck N DH73Nを使っています。
CPUがPentiumD 820で、すごく熱いので、
低発熱のもので今より性能の良いものに
換装できればいいなぁと思ってます。

チップセットは、Intel 945G Expressみたいで、
IntelのサイトではCore 2 Duoにも対応しているようなことが
かかれていますが、現在売られている、
Core 2 DuoやPentium Dual-CoreなどのCPUに換装できるのでしょうか?

http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/945g/
542名無しさん:2007/09/29(土) 03:38:28 0
君には無理
543名無しさん:2007/09/29(土) 06:23:24 0
このスレはツンでれじゃ無くつん、だけ。
544名無しさん:2007/09/29(土) 07:02:45 0
>>541
C2Dには対応してるけどPentium Dual-Coreには対応してないから
CPU購入時には気をつけてね。

それとCPUを換装すると保証が利かなくなるから
そこも注意ね♪
545名無しさん:2007/09/29(土) 10:15:34 0
>>540
技術も落ちてるねぇ、この会社。原子炉問題で東電怒ってるしw 。
モノ造りは、マジメな会社だと思うんだが、売り方下手ちゅうか。
我が家は、炊飯器・掃除機・プリノートx2・Woow・エアコンx5が日立だ。
546名無しさん:2007/09/29(土) 10:45:28 0
家は東芝で固めてる。
ノーパソは使わないんで違うんだけど。
547名無しさん:2007/09/29(土) 13:19:33 0
家はかなりPanaだらけだ…
といいつつエアコンは富士通だったりするんだが

>>541
無理 PenDとC2D・PenDCでは電源回路の仕様が違う
PenD機がわざわざCore2世代の電源回路にしてるとは思えないので
548名無しさん:2007/09/29(土) 18:30:07 0
なんだか、子供達が経営について語るスレみたいでワロタw
549名無しさん:2007/09/29(土) 19:20:41 O
こんなんで子供とか経営とか語るとかワロス
日立株に手を出して涙目のおとなですか?
子供はプリウスなんか買わねえだろ。VAIOかソーテック
まぁ巣鴨族のあんたからすりゃみんな子供かもしれないね
550名無しさん:2007/09/29(土) 21:01:29 0
巣鴨族って何?
551名無しさん:2007/09/30(日) 00:21:00 0
俺548だけど良くわからん(汗
子供呼ばわりしたから怒ったのかね・・・
彼の想像の中では、俺は株を持ってるらしいがw
552名無しさん:2007/09/30(日) 02:28:07 O
551の予想外のアホさに藁多
553名無しさん:2007/09/30(日) 03:40:55 0
だれかflora 330 dk5もってるやついないか?
ジャンクいいんで本体1000円で売ってくれ。
554名無しさん:2007/09/30(日) 14:22:39 0
>>552>>549
おまいさん、からかわれてんだよ・・・。
わざわざ携帯であんな支離滅裂な乱文作っても虚しいだろうに。
くだらん事をカタカタ打ち込んでる姿が情けないって気づけ。
555名無しさん:2007/09/30(日) 18:37:07 0
巣鴨って東京の年寄りが集まる名所だな。
たぶん、「皆が知ってるはず」と思い込んで書いたら、誰も分かってくれなかったんじゃね?
お子さんは自分中心の狭い世界で生きてるから配慮ができなかったと思われ。
556名無しさん:2007/09/30(日) 20:13:54 0
2007年秋冬モデルマダー?
557名無しさん:2007/09/30(日) 22:37:04 0
>>556
まだっつうか永久に出ないぞwマジで。
558名無しさん:2007/09/30(日) 23:43:15 O
>>554
アク禁だから携帯で書いてるだけだが
PCで乱文カタカタ打つのは情けなくないのかW
>>555
必死過ぎ
しつこいなあ、爺が図星だったか?
やっぱ田舎の爺かよ藁
巣鴨なんて誰でも知ってるだろW
550がたまたま知らなかっただけ藁
559名無しさん:2007/10/01(月) 02:21:59 0
いい加減消えろよ
普通にウザイわレッテル貼り厨房
560名無しさん:2007/10/01(月) 02:50:17 O
おいおい
俺は554をスルーしてたのにしつこく食い下がってきたのはお前だろ
そもそもはじめに中2病の挑発レスしてきたのはお前だぜ?


つーか巣鴨なんて常識だろ
555のいかにもさっきググりましたみたいなレスは恥ずかしすぎるよなあ♪
561559:2007/10/01(月) 02:58:49 0
>>560
ちょっと待て誰に話しかけてんだ?
電波か?
562名無しさん:2007/10/01(月) 12:13:35 0
レスに「W」とか「♪」とかつける香具師ってきめぇ
563名無しさん:2007/10/01(月) 16:24:09 0
♪きめぇw
564名無しさん:2007/10/01(月) 19:02:57 0
「W」とかきめぇ「♪」
565名無しさん:2007/10/01(月) 19:29:02 0
全角大文字「W」
566名無しさん:2007/10/01(月) 21:10:15 0
香具師とかきめぇwwWW
>>561お前あほか?
お前が誰だろうがどうでもいいんだよ チンポばかりしごいてないで少しは頭仕えよ♪
567名無しさん:2007/10/01(月) 21:17:33 0
>>566
> 少しは頭仕えよ

もう少し頭を使ってくれ
568名無しさん:2007/10/01(月) 21:33:58 0
   , - ,----、
  (U(    ) ごめんなさい!
  | |∨T∨  頭を使ってみます!
  (__)_)









   , - ,----、 
  (U(    ) 
  | |∨T∨ <チュッ…チュバッ…チュバッ…チュッ…チュバッ
  (__)_)
569548=551:2007/10/01(月) 22:00:07 0
えーと、俺は2つしかレスしてないんだが(汗
散々わめいたあげくに人違いってw
570名無しさん:2007/10/01(月) 22:31:55 0
548の人気に嫉妬♪W
571名無しさん:2007/10/01(月) 22:44:34 0
 ___    ひとけ?
‖    |     ∨
‖人気 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U
572名無しさん:2007/10/01(月) 22:44:42 0
レス乞食に餌を与えないでください
573名無しさん:2007/10/01(月) 23:04:09 0
結局は誰かに構って欲しかったってオチ?
すげえミジメだなW
574名無しさん:2007/10/03(水) 05:20:34 0
deck DH73Nが壊れた。IOの外付けHDDのせいだ。
スタンバイに連動できないだけならまだしも壊すってどういうことだよ。
外箱の三分の二の面積にスタンバイ等は使えないって書きやがれ。
データを諦めて再セットアップしたのに稀にしか起動できない。
稀にでもできるだけさっきよりマシだけど・・
保障期間過ぎてるのに・・・ウッ
575名無しさん:2007/10/03(水) 08:03:57 0
_________________________
|
|
|
|
|
|
|
|
|
__
576初心者:2007/10/03(水) 22:03:05 O
プリウスエア-630G7AVP
Windows XP
メモリー256MB HDD160GB+外付け500GB付けてます
素人に教えてください。メモリー増設したいのですがメモリー刺す所いくつあるのですか?調べてもわかりません。お願いします
577名無しさん:2007/10/03(水) 22:07:39 O
追記ですがメモリーとか増設素人でも簡単にできますか?本屋で読んだだけだと差し込むだけとか簡単だとは書いてたので不安です。どのタイプを買えばいいのかも教えてくれたら幸いです。無知な素人に教えて下さい
578名無しさん:2007/10/03(水) 23:29:18 0
>>576-577
ほんとに調べた?
プリウスのサイトに、ちゃんとスペック載ってるよ↓

------------------------------------------------------

標準256MB
(256MB×1、DDR SDRAM-DIMM、PC2700対応)
最大1,024MB
(512MB×2、DDR SDRAM-DIMM、PC2700対応)
DIMMソケット 2(標準では1つ使用済み)

最大容量まで拡張する場合は、
搭載済みのメモリーボードを取り外す必要があります。
動作確認については、メモリーの発売元にご確認ください。

------------------------------------------------------

意味が分からない言葉があったら、後は検索して自分で調べて。
「初心者」も「無知な素人」も、他力本願の言い訳にはならない。
確かにメモリ増設は簡単だけど、
内部増設は自己責任でやることなんだから
本気で考えてるなら勉強しなきゃだめだよ。
579名無しさん:2007/10/03(水) 23:42:06 0
>>576-577
PCがあるのにワザワザ携帯電話から書き込みをしてるヤツには教えない。
580名無しさん:2007/10/04(木) 00:02:22 0
>>576-577
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする    
581名無しさん:2007/10/04(木) 06:46:56 0
《おしえない五大理由》
1 尊大。上から目線を発揮するチャンスを窺ってる
2 ただのけちくさいある意味お節介焼き
3 プリウスまたは日立のアンチ
4 調べ方も分かっていない厨房の可能性を端から否定してる
5 彼女居ない暦が長すぎて優しさという心にゆとりが無い
582名無しさん:2007/10/04(木) 08:13:23 0
馬鹿にはコピペアレンジなんて百年早い
一生ROMってろ
583名無しさん:2007/10/04(木) 08:25:39 0
ワロタ



まさに1で
584名無しさん:2007/10/04(木) 08:29:22 0
馬鹿にはコピペアレンジなんて百年早いと思います!テヘッ
一生ROMってた方がいいかもしれないです☆

こうですか?わかりません(><)
585名無しさん:2007/10/04(木) 08:39:10 0
追加

6  頑固で自分だけが正しい。
586名無しさん:2007/10/04(木) 08:44:06 0
少なくとも、レスつけてる>>578の言ってることは尤もだと思うけどな。
587名無しさん:2007/10/04(木) 08:55:16 0
HPで
サイト内たらいまわし
用語分からず具グル
そのうち親切なスレ・ブログが見付かる

めでたしめでたし
588名無しさん:2007/10/04(木) 09:10:00 0
ここじゃなくてヤフー知恵袋か教えてgooで聞くと親切に教えてくれる
589名無しさん:2007/10/04(木) 09:58:19 0
公式サイトでさえたまにミスるんだから
公式以外のネット情報なんかもっと信用できない
590名無しさん:2007/10/04(木) 21:08:12 0
>>555>>580

典型的な彼女以内歴=年齢の自律神経失調症の童貞脂ギッシュの汗だく中年キモ親父平社員で
ネットで見栄を張るのが大好きだが頭が弱いために無知をさらけ出してしまい
逆に墓穴を掘ってしまう
591名無しさん:2007/10/05(金) 06:36:08 0
580は昔からあるコピペだよ
592名無しさん:2007/10/05(金) 07:13:35 0
そんなことはしっているよ
580を張ったのが555なのがバレバレなのさ
593名無しさん:2007/10/05(金) 08:30:05 0
というかスペックとかメモリ増設のやり方なんて付属のマニュアルに書いてあったぞ。
調べる以前に説明書くらい読もうぜ…

わからなかったら説明書持ってPCショップ行けばいいだろうし。
厨丸出しでこんなとこ書き込んでもまともな答え返ってこないよ。
594名無しさん:2007/10/08(月) 23:25:16 0
テレビ視聴時にテンキーor数字キー押すと
番組変わっちゃうのが改善されてるのに今気づいた・・・・

やっと便利になるわ・・。
595sage:2007/10/11(木) 05:13:40 0







.
596名無しさん:2007/10/11(木) 20:23:18 0
DH73Nを持っています。
HDDを交換したいと思いますが、ロジテックのLHD-DA300SAKは対応が×
IOのHDI-SA320H7は対応○になっています。(メーカーの対応状況)
どちらもSerial ATA IIが対応ができないのか、教えてください。
ロジテックのLHD-DA300SAKのほうが、半値ですので、対応するなら購入したいと思いますので。
597名無しさん:2007/10/12(金) 01:39:33 0
AW35W5Tにbuffalo製のUSB無線LANアダプタをつけた。
しかし起動時に自動接続されない。いちいちワイヤレスネットワークに手動で接続するのも面倒である。
そこでバッチファイルをスタートアップに登録し自動接続できるようになった。

netsh wlan connect name=xxxxxxxx ssid=yyyyyyyy(x,yは任意)
exit

まさかVistaでバッチ組むことになろうとは・・・
この手のデスクトップにも無線LANを内蔵してほしいがやる気ないんだろうねぇ>目立
598名無しさん:2007/10/12(金) 20:42:48 0
日立ランキング最下位でワロタwwwwwwwwwww
599名無しさん:2007/10/14(日) 21:28:28 0
Prius One type S AW31S5U 買った。
自分としては満足。なぜもっと売れないのか不思議。
600名無しさん:2007/10/14(日) 23:36:49 0
春モデルの売れ残りの産業廃棄物だから
601名無しさん:2007/10/14(日) 23:40:24 0
   ∩___∩   ヽ ヽ 、 
   | ノ \    /ヽ   i l ヽ おっと、手が滑ったクマ
  /   ●   ● |  i l  i!       
  |     ( _●_) ミ | , l l |      
 彡、     |∪|、`\γ.⌒.i!ヽ、i ごすっ  
  /      ヽノヽ_/. | ..;.;.;.i.;.;l   /’, ’, ¨  
 /   \___,_).;. . ..;.;.;i;.;.| /  ,∴,∴  
 |       /’’ヾ弋;. .; ;:;;:l:;ノそ//∵,・  
 |  /\。∴・∵・| ノ --‐'  ̄ 'ヽ/⌒) ・∵・∴∵  
 | /    )  )  / ,_;:;:;ノ、  ○ |  .|     
 ∪    (  \ | lll   ( _●_)  ミ/    
       \_彡、    |∪|  /
           / /⌒)  ヽノ /
602名無しさん:2007/10/15(月) 13:08:33 O
priusの20型でマウスが真っ黒のやつ買ったんだけどマイクロSDの2Gにアダプタ付けて差しても要求された何とかは使用中ですとか出て開けないんだけどどうやったら開ける?? 説明下手でスマソ
603名無しさん:2007/10/15(月) 16:08:28 0
AW33S1S買って半年弱です。
2月ほど前から電源コードとPCの接続部からジリジリ音がします。
で、昨日部屋の模様替えのためPCを動かしたら、ジリジリという音はしなくなったのですが
キュッキュッという音が同じ部分からするようになりました。
音がなる頻度はジリジリ音の頃よりも高いです。
同じような方いませんか?
そんなに大きな音ではないけど気になります・・・
604名無しさん:2007/10/15(月) 17:25:45 0
>>603
私も買って半年程ですが音はしてないと思う。
てか、仕事で爆音機使ってるせいか音に鈍感なのかもしれないけど。
丑三つ時の使用でも外付けのハードディスクの方が
気になるくらいです。

原因と対策は次の方におまかせします。
605名無しさん:2007/10/15(月) 18:10:25 0
同じく同機種を買って半年ほど。
接続部に耳を近づけても内部の動作音しか聞こえません。
606名無しさん:2007/10/15(月) 22:03:28 0
レスどうもです。
ちょっと配置を変えてみようと思います。
それで駄目なら買った店に電話してみるしかないですね・・・
607名無しさん:2007/10/22(月) 22:29:51 0
ちょーしわりー・・・
ここ最近起動の時に動かなくなったりログインした直後に再起動したり・・・
普段使ってるときは何の問題もないんだけどなぁ
最初に起動するときは最近毎日こんな感じだ
608名無しさん:2007/10/23(火) 06:50:44 0
>>607
今のうちにバックアップとっといた方がいいよ
609名無しさん:2007/10/23(火) 07:03:38 0
日立製作所はパソコン生産から全面撤退する。
すでに業務用の生産は米ヒューレット・パッカード(HP)にすべて委託しており、家庭用の生産と新規開発もやめる。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20071023AT1D2000422102007.html
610名無しさん:2007/10/23(火) 07:35:02 0
ここも終了した方が良いんじゃね。
611名無しさん:2007/10/23(火) 07:38:25 0
とうとうこの日が来ましたか。
612名無しさん:2007/10/23(火) 07:52:34 0
日経、朝刊の1面トップにするほどの話題かね?疑問・
613名無しさん:2007/10/23(火) 08:05:02 0
NHK朝のニュースでも放送
614名無しさん:2007/10/23(火) 08:15:37 0
完全撤退はショックだと思うぞ。
歴史有ったからな。
615名無しさん:2007/10/23(火) 09:18:52 O
ツルテカ液晶の元祖なのに!
616名無しさん:2007/10/23(火) 09:24:04 0
Prius Worldには何も書いてないけど、マジなの?
617名無しさん:2007/10/23(火) 09:24:45 O
お悔やみ申し上げますw
618名無しさん:2007/10/23(火) 09:41:09 0
大事なのはデータであってガワやメーカーでは無い
バックアップさえしっかりやってれば、いつどうなろうと無問題
619名無しさん:2007/10/23(火) 10:11:09 0
投げ売りに期待
620名無しさん:2007/10/23(火) 10:33:36 0

Priusには、CPUの冷却装置「ヒートシンク」の留め金が折れるという
不具合があります。

起動して数分で再起動する症状の場合はコレです。
CPUが熱暴走して、数分で落ちるのです。

箱を開けてみて、ヒートシンクがグラついてないか確かめましょう。
少しでもグラつく場合はNGです。
普通はCPUに密着していて、ぜんぜん動かせません。
621名無しさん:2007/10/23(火) 11:03:10 0
プリウスが一番好きだったのに…
622名無しさん:2007/10/23(火) 11:05:46 0
>>621
長年のご愛顧、ありがとうございました。
623名無しさん:2007/10/23(火) 11:14:32 0
一つ前のデスクトップがPriusでした

さようなら
624名無しさん:2007/10/23(火) 11:16:15 0
うお、これで価値でるんじゃね?
3年寝かせとけ



              壊れるからwwwwwww
625名無しさん:2007/10/23(火) 11:23:18 0
これからはPriusと言えばトヨタ。
TOTOTAプリウスをよろしく。
626625:2007/10/23(火) 11:24:01 0
TOYOTAダッタ。
627sage:2007/10/23(火) 12:17:44 0
HITACHI 2000GT
628名無しさん:2007/10/23(火) 12:21:08 0
HDDも撤退したしね
629名無しさん:2007/10/23(火) 12:34:48 O
♪ほーたーるのーひかーり
窓のゆーきー♪

とうとうこの日が来てしまったのか。
630名無しさん:2007/10/23(火) 12:35:41 0
TOTOTA
これは流行る


まい
631名無しさん:2007/10/23(火) 12:36:04 0
俺のDVDドライブ日立LGだがどうなるの?
632名無しさん:2007/10/23(火) 13:21:19 0
>>621
ナカーマ
633名無しさん:2007/10/23(火) 14:20:41 0
急ににぎわい出したとおもーたら これやがな
634名無しさん:2007/10/23(火) 14:23:52 O
伊東美咲がいけないんだ
ゲートウェイに続けて、日立のパソコンまで
駄目にしてしまった
635名無しさん:2007/10/23(火) 14:27:32 0
日立がHDD売らなくなったらどこのHDD買えばいいんだよ・・・
636名無しさん:2007/10/23(火) 14:34:44 0
>>635
アイ・オー
637名無しさん:2007/10/23(火) 15:42:15 O
カートリッジの入るDVD-RAMドライブに萌えだった。
638名無しさん:2007/10/23(火) 15:48:00 0
さらば日立!さらばプリウス!一度も使ったこと無いけれど。
639名無しさん:2007/10/23(火) 15:53:44 0
昨日フローラ注文したばかりだ
640名無しさん:2007/10/23(火) 16:26:05 0
>>635
WD
641名無しさん:2007/10/23(火) 16:51:39 O
日立ファンなだけにショック。
642名無しさん:2007/10/23(火) 16:56:39 0
「液晶の日立」の終焉か……。
643名無しさん:2007/10/23(火) 17:08:11 0
日立、コンシューマPC事業から事実上撤退
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1023/hitachi.htm
644名無しさん:2007/10/23(火) 17:13:01 0
漏れ2台Prius持ってるんだが、初代買ったのは液晶に惚れてだったんだよなぁ…。
あれから6年か…orz

Prius開発陣のスペックミーハーくさい感じが微笑ましくて好きだったんだけどなぁ。
まぁアレじゃ商売厳しかったんだろうな、やはり。
645名無しさん:2007/10/23(火) 19:26:55 0
コンシューマーPCから撤退ですね、Vistaになって差別化が難しかったのでしょうか?
手元にある2006年夏モデル「Prius Air type W AW37W2S」を壊れるまで使うしかないね。
きっと下取りも暴落すると思うから。。。。。

でもお疲れ様でした、日立のパソコン。。。。
646名無しさん:2007/10/23(火) 20:09:08 0
超ショック
647名無しさん:2007/10/23(火) 20:14:05 0
どうせ撤退するなら去年のXPモデルのまま売ってくれてりゃもう1台ほしかったのに
PC難民だよもう(涙
648名無しさん:2007/10/23(火) 20:24:41 0
>>647
>去年のXPモデルのまま売ってくれてりゃ
そういうのってMSが許さないんじゃ
649名無しさん:2007/10/23(火) 21:21:19 0
悲しい…
日立のPCしか買う気ないから、これからどうすりゃいいんだ。
日立ダイレクトで20ワイドのCore 2 Duoモデル投売りしないかな…
650名無しさん:2007/10/23(火) 21:23:59 0
>>620
うちの2003に買ったPriusコレと同じ症状になったよ、
起動してすぐ落ちるしょうがないので横置きにしたら、直ったw
コレってメーカー無償で直してくれる?
651名無しさん:2007/10/23(火) 21:25:24 0
652名無しさん:2007/10/23(火) 21:35:22 0
けっこういいテレパソのメーカーだとおもったけどね
653名無しさん:2007/10/23(火) 21:43:20 0
うわ、懐かしい。
俺が以前使ってた、ゲートウェイGP7のCMじゃん!
伊東美咲の存在をこのとき初めて知ったんだよな。
654名無しさん:2007/10/23(火) 22:01:00 0
モニター一体型PCここのが一番デザイン良い。
655名無しさん:2007/10/23(火) 22:08:32 0
>>648
地デジ移行決めた連中ともども責任とってもらいたい>MS
656名無しさん:2007/10/23(火) 22:31:22 0
>>650
横置きって?
657名無しさん:2007/10/23(火) 22:31:47 0
液晶が良いといわれてるけどテカテカすぎて昼間は部屋のカーテン閉めないと使えない
工作員かと思ってたけど撤退決まってもいいと思ってる人がいるのは暗い部屋で使ってるのかな?
658名無しさん:2007/10/23(火) 22:41:23 0
普通にAW33S1S気に入ってるけど
659名無しさん:2007/10/23(火) 23:19:37 0
俺も同機種だがいいね。
12.5万でこんないいの買えるとは思わなかった。

ただ最近、なんかキュルキュル音がする…。
まだ半年しか使ってない。

キュルキュル音ってファンが原因なのかな?
それともHDD?
HDDだったら俺オワタ\(^o^)/
660名無しさん:2007/10/23(火) 23:27:08 0
しらんがに
661名無しさん:2007/10/23(火) 23:30:21 0
>>657
工作員乙!!
662名無しさん:2007/10/23(火) 23:31:20 0
フローラの時みたいに荒れないのは外国人が作っていたから?
外国人労働者の再就職は出来たのかな?
不良外人になって工場近辺が荒れないといいね
663名無しさん:2007/10/24(水) 00:15:26 0
日立製作所、「家庭向けパソコン事業は継続する」
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071023/285298/

とりあえず目立てたから作戦成功?
さすがは日立
664名無しさん:2007/10/24(水) 00:26:58 0
どっちだよ
665名無しさん:2007/10/24(水) 00:38:54 0
フローラの時と一緒、あの時もOEMうんたらいってただろ?
現実にはしょぼいシールとJP1添付させてもらってるだけw
666名無しさん:2007/10/24(水) 01:27:00 0
「在庫がある限り現行モデルの販売は当面続け、既存ユーザーへのサポートも従来通り弊社が続ける」

投売り













なしよっ
667名無しさん:2007/10/24(水) 01:35:58 0
ヤフトピ見て飛んできますた
氏にたい…

自分みたいに、大事に大事にずーっと使ってる人が多いから
新機種売れなくなっちゃったのかな?
668名無しさん:2007/10/24(水) 02:21:04 0
寂しいねえ
669名無しさん:2007/10/24(水) 07:46:55 O
結局Deckシリーズを出さずに徹底か…
670名無しさん:2007/10/24(水) 07:52:13 0
「撤退…」と書きたかったが涙でキーボードが
霞んだのだろうか。
671名無しさん:2007/10/24(水) 08:05:03 0
携帯からだからキーボードは無いだろw
672名無しさん:2007/10/24(水) 08:07:20 0
Wzero3かもしれんぞ。
673名無しさん:2007/10/24(水) 08:59:31 0
>>663
HPやDellからPC買ってきてPriusのロゴ貼るんじゃね?
法人向けのFloraみたいに。
674名無しさん:2007/10/24(水) 09:32:01 0
>>663
在庫があるうちは販売する!

って読めますね。この記事。
675名無しさん:2007/10/24(水) 11:58:45 0
今仕事でHP使ってるけど、やっぱり色々とコストダウンされてるな
HD増設一つとってもなんと作業しにくいことか
676名無しさん:2007/10/24(水) 12:20:44 0
魂魄HPなんてHPじゃない
677名無しさん:2007/10/24(水) 21:39:41 0
>>1
日立ダイレクト って今つながんない
678名無しさん:2007/10/24(水) 22:48:05 0
>>463-466
撤退が現実になったね
679名無しさん:2007/10/25(木) 02:30:17 0
液晶は良いのに、グラフィックが弱かったりなかなかDVI採用しなかったり
そのくせCPUだけ良いもの使ってたりと、ちぐはぐな印象があったな。
680名無しさん:2007/10/25(木) 04:59:50 0
つーか国産メーカー不調の原因はVISTAが最大の原因。
店頭販売が主な日立が最初に堕ちるのは当然。
まあもともと業績不調だった矢先にVISTAでトドメさされた感じか。
681名無しさん:2007/10/25(木) 06:03:47 0
みなMSがわるいとじゃああぁぁぁ))
682名無しさん:2007/10/25(木) 07:57:21 0
MS製品の不買運動しようぜ!
OSもGoogleOSだ!
683名無しさん:2007/10/25(木) 15:20:38 0
シリパラを真っ先に捨ててUSBメインに切り替えた時に
「思い切った選択」と評されていたのも今ではいい思い出…。
684名無しさん:2007/10/25(木) 21:32:56 0
投売りまだぁ??
685名無しさん:2007/10/25(木) 21:50:50 0
近くの量販店行ったら、もうプリウスどこにも置いてない・・・。
最終モデルのカタログ貰っとけばよかった。
686名無しさん:2007/10/26(金) 01:47:02 0
687名無しさん:2007/10/26(金) 06:06:15 0
2000年に買ったプリウスはすげぇ画面綺麗で何時間使っても目が疲れないけど
今年買ったのはすげぇ疲れる。なんでだろ、945のせいかな。

友達が日立のパソコン開発部門の人達用の寮に入ってるんだけど
キモオタらしい
彼らもとばされるんだろうな。
688名無しさん:2007/10/26(金) 06:29:23 0
しろくまくん辺りかもな。
689名無しさん:2007/10/26(金) 13:33:22 0
>>686
もう売り切れてた・・・。
690名無しさん:2007/10/26(金) 13:56:15 0
撤退か
当然だな
ここのプリウス、週1,2回:1時間使用して
1年ちょっとで起動すらしなくなった。
カセットレコーダーは30分でモーターが回らなく
なった。
ソニーといい勝負だ
いっそすべての部門で撤退したほうがいいのでは。
691名無しさん:2007/10/26(金) 18:06:23 0
半年くらい前にダイレクトで投げ売りしてたけど
もう一回やらねえかな。
それともあれが在庫整理だったのか?
692名無しさん:2007/10/26(金) 18:41:48 0
>>691
どう考えても在庫整理でした。
693名無しさん:2007/10/27(土) 01:12:47 0
蛍のひーかーり〜
694名無しさん:2007/10/27(土) 03:33:58 0
電機メーカーのパソコンもいろいろ特徴あるからな。

NECはファームウェアがずさんだったり、インスコするアプリに変な相性があったり。
富士通は、ハード的に弱い部分があって、NEC同様、インスコに相性が。
でも両方とも、コンシューマーとしては、ほぼパソコン専業だから広告費が莫大で、
そのおかげでブランドイメージが保たれてる。

東芝は廃熱処理がおかしくて、たまに熱変形してしまうほどの機種を出してるのに、
何故かあまり騒がれることも無く、異常な安売り攻勢でシェアを伸ばしてる。

その点、日立は、他メーカーの悪いところばかり見習って自滅したとしか思えないな。
地デジになるまではものすごく堅実だったし、シェアも地デジ直前が最高だったんじゃねぇの?

日立好きだったけど、無くなったらこれからはソニーかな。
アンチソニーで、糞ニーヤバいおとか言ってたけど、最近じゃモノづくりを一番キッチリしてる
パソコンメーカーな気がする。
695名無しさん:2007/10/27(土) 04:05:23 0
GK乙w
696名無しさん:2007/10/27(土) 05:03:41 0
>>694

次の撤退の可能性が高いの実はソニーなんだが。
697名無しさん:2007/10/27(土) 05:06:07 0
っていうか日立よりソニーの方が先に撤退すると思ってた。
698名無しさん:2007/10/27(土) 10:04:05 0
ソニーはASUS丸投げだから逆に強いよ。
699名無しさん:2007/10/27(土) 12:14:42 0
シャープのメビウスのほうが先に撤退するだろ
700名無しさん:2007/10/27(土) 13:46:50 0
メビウス→プリウス
ときた俺は次はバイオ買うしかないな。
701名無しさん:2007/10/27(土) 16:45:27 0
日立には特別なPCに特化して欲しい
ttp://akiba.keizai.biz/headline/photo/676/index.html
702名無しさん:2007/10/27(土) 16:52:25 0
>>696

次の撤退の可能性が高いの実はエプソン→ソニーだと思う。
703名無しさん:2007/10/27(土) 17:09:36 0
Woooも撤退してさみしいね
704名無しさん:2007/10/27(土) 18:01:32 0
>>703
つり?
705名無しさん:2007/10/27(土) 18:15:48 0
セットで売ってたけど相棒がいなくなった
706名無しさん:2007/10/27(土) 19:09:01 0
ソニーはPDAもあっさり撤退したという過去もあるし、
PS3の絶不調が続く今、利益薄なPC事業の撤退は最有力候補。
逆に撤退しなければ危ないところまできている。
他社に丸投げしているのはその布石。
707名無しさん:2007/10/27(土) 20:28:13 0
FMV→バイオ→プリウスときてやっと安住の地が見つかって、
次も何の疑いもなくプリウス買おうと思ってたのに…
主にテレパソとして使っている自分は、
ヨソの使いづらい視聴ソフトなんて使いたくないよ〜
708名無しさん:2007/10/28(日) 01:44:36 0
Wooo UTのチューナー部にパソコン昨日が入れば良いのになww
709名無しさん:2007/10/29(月) 00:51:48 0
技術の日立なのにどうした!
710名無しさん:2007/10/29(月) 09:15:32 0
次にパソコン買い換える時はもうpriusはないのかなあ。
priusの代わりになる機種が思い浮かばん。
711名無しさん:2007/10/29(月) 09:44:22 0
プリナビの重さともお別れか…
出来が悪い子ほど可愛いってこのことだな
712名無しさん:2007/10/29(月) 18:26:16 0
TVはwoooでいいじゃまいか
713名無しさん:2007/10/30(火) 21:41:21 0
最後のモデルのカタログ、デスクトップ版とノート版貰ってきた。
XPモデルがあったら、欲しかったんだけどな。
714名無しさん:2007/10/31(水) 09:22:32 0
日立のPCって起動ロゴもあの太陽みたいなマークが出るの?
715名無しさん:2007/10/31(水) 20:27:09 0
すぐカスタマイズしたから覚えてねーな
716名無しさん:2007/11/02(金) 00:28:21 0
ロゴはHITACHIって出るよ
気になったから調べてみた(以下wikiより抜粋)
日立社標(日立マーク、「日」「立」のモノグラム社章)については、
2000年からの「Inspire the Next」と入れ替わるかたちで日立製作所では使用を取りやめ、
各製品はもとより通天閣などの広告からも取り外された。
同時に、日立グループ各社と日立社標の使用許諾契約を結んで、
グループ各社から使用料を徴収することとした。このため、グループ各社からも日立社標は消えつつある。
なお、日立ビルシステムなど一部のグループ会社は2007年現在も日立社標を使用している。
717名無しさん:2007/11/03(土) 20:14:57 0
Prius Note type K PN33K5Uを使っているんですが、ネット等やっているとたまにフリーズしてしまいます。(すぐ強制終了させますが)
無線でやってるのですが、これと同じ症状になった方いらっしゃいますか?
もし解決策があるのなら教えていただきたいです。
718名無しさん:2007/11/03(土) 22:24:58 0
>>717
http://prius.jeevessolutions.jp/je/faq.asp?fid=103056
例としてXPの場合が挙げられているが対処方法はVistaでも殆ど同じ。
他にも、気になることがあったらまずPriusWorldで調べてみるといいよ。
たいていのことは対処方法が載ってる。
http://prius.hitachi.co.jp/support/index.html
719名無しさん:2007/11/04(日) 06:40:32 0
>>718
どうもありがとうございます。
720名無しさん:2007/11/06(火) 10:15:24 0
パソコン事業から撤退するようだけど、修理の受付はどうなるんだろ。
ちょうど今朝、6年間付き合ってきたPriusViewが壊れちゃったんだけど。
もういっそ、新しい液晶に変えたほうがいいかな?
721名無しさん:2007/11/06(火) 20:34:17 0
2年前に買ったPrius AR37M、この間突然DVDが死んでしまい仕方なく交換しようとしたときに、
ふと本体前面のパネルを押して開く、DVDドライブとのイジェクトボタンの位置が違うことに気づき
本体開けてみたらドライブ固定しているのが、普通の螺子じゃないことに愕然とした。
なんでこんなにガッチリと止めているの?諦めて外付けドライブにしたけど、
HDDが死んだらどうすりゃいいんだ?
722名無しさん:2007/11/07(水) 02:01:27 0
換装前提ならメーカー製なんか買っちゃ駄目。
723名無しさん:2007/11/07(水) 15:17:05 0
ってか日立のサポートの対応最悪。適当な派遣かなんか知らんけど、ボケ女に応えさすな。

プリウスナビゲーション4のアナログチャンネル設定プログラムが立ち上がらなくて
設定が出来なくて、使いもんにならんわ。
724名無しさん:2007/11/07(水) 22:03:40 0
×プリウスナビゲーション
○プリウスナビステーション

使えない時はアップデートもしくは再インストールが鉄板
725名無しさん:2007/11/08(木) 01:40:55 0
>>724
マカフィが当たってると一言言われて終了。
ファイアウォールもプログラム許可してるのに。
726名無しさん:2007/11/08(木) 04:10:58 0
McAfeeのPrivacyService入ってるならMcAfeeのせいかもよ
McAfee側のアップデートをすべし
727名無しさん:2007/11/08(木) 05:58:06 0
アップデートもして
かなりマカフィも気にしてやったんだけど・・・
728名無しさん:2007/11/08(木) 06:15:57 0
かなり気にしてやった
って何だよ、曖昧だなw

一度McAfeeを完全アンインストールしてみ
それで立ち上がるならMcAfeeのせい
それでも立ち上がらないならMcAfeeはシロって切り分けられる
729名無しさん:2007/11/08(木) 10:52:58 0
>>728
了解しました!
ってマカフィってアンインストールしたら
次に入れる時にまた新たに金払うの??
730名無しさん:2007/11/08(木) 12:23:07 0
そんなことまで聞かなきゃわからないような奴なら
プリナビはおろかPCそのものを使いこなすのも無理じゃね?
731名無しさん:2007/11/08(木) 13:35:02 0
>>730
普段はアドビや専ブラしか使わんしPCでテレビなんて観ないんでね。
今まで使えるかどうか試しもせんかったんだよ。
で、ちょうどリビングのを52インチに買い換えたんで設定の間にPCで観ようと思ったら観れなかった。

マカフィアンインストールしてみたけど、それでも無理だった。

>>728
親切に色々有難うね!
732名無しさん:2007/11/08(木) 16:42:03 0
Prius Air type G 使っているんだけどグラボって付けられますかね?
あとメモリとか交換できるかな?2Gくらいまで
CPUは交換したらいろいろ問題ありそうですね・・・
OS再インスコできなくなりそうだし
733名無しさん:2007/11/08(木) 21:13:07 0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <アドビや専ブラしか使わんしPCでテレビなんて観ないんでね。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww バカジャネーノwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
734名無しさん:2007/11/08(木) 21:20:10 0
>>732
グラボは無理。メモリは積んでも1GBまで。
735名無しさん:2007/11/08(木) 21:22:49 0
ありがd
新しいPC買うか・・・
736名無しさん:2007/11/08(木) 21:29:28 0
>>731
まさか、アンテナ繋いでないとかいうオチじゃないよね?w
自分で良ければもう少し力になりたいけど
型名も具体的な症状(エラーがあるのかないのかとか)も書いてないし
これ以上調べようがない
737名無しさん:2007/11/08(木) 22:06:07 0
日立ダイレクトからメール来たが高すぎだな・・・
売る気ないだろうと言いたい。
738名無しさん:2007/11/09(金) 10:08:54 0
prius AR53JA を使って3年と数ヶ月。
まだ使えるけどそろそろ新しいのを買う時期なのかな。。。
739名無しさん:2007/11/10(土) 16:08:46 0
Prius Deck 770Bを 6年ほど使っておりました。もう限界で次のパソコンを買いました。

このPriusはどう処分したらいいでしょうか?
分解してDVD-RAMとか 自作PC作成にもっていけばいいのでしょうか(したことないけど)
モニターは修理して線もないので15インチだけど十分使えます。オクでもすればいいのかね

みなさんはどうしてます?
740名無しさん:2007/11/10(土) 17:09:21 0
741名無しさん:2007/11/10(土) 23:22:39 0
>>739
オークションにでも出せば?
ジャンク扱いで。
742名無しさん:2007/11/10(土) 23:45:35 0
オク見たけど、1万にもならないみたい・・・ ま、そんなもんか。
自作PCの部品にでもしますわ
743名無しさん:2007/11/11(日) 11:42:27 0
っハードオフ・無料でお引き取り
744名無しさん:2007/11/14(水) 21:00:32 0
CDを入れるところが急にうるさくなった
DVDも見れないくらいボオオオオオオオオオオオオオオオオオオって鳴る
誰か対処法を教えてください。
745名無しさん:2007/11/14(水) 22:56:21 0
サポートに電話
746名無しさん:2007/11/15(木) 01:14:56 0
日立ってだめなのか。
っていうかプリウスがだめなのか。
747名無しさん:2007/11/15(木) 05:50:57 O
2006年発売のPシリーズを使っているのですが
自作PCを作る場合、この日立のディスプレーは流用できるのでしょうか?
ケーブルは2つあり、専用データ端子ともう一つは何も書かれていません。

わかる方回答よろしくお願いします。
748名無しさん:2007/11/16(金) 00:14:05 0
>>747
普通に使えるよ。
ただし、DVDとかUSBとかはNG。
注:デジタル(DVI)でしか接続不可。
749747:2007/11/16(金) 06:03:08 O
>>748
回答ありがとうございます。

専用データ端子ってやつがデジタル(DVI)で、
何も書かれていないコードがCD/DVD用って解釈でOKですよね?

自作PCの色々なサイト等を徘徊したのですが、ディスプレーと本体の接続部分の画像がみあたらなく
疑問点があるので質問させていただきますが、
CD/DVD用のコードも日立専用という事ではなく自作したPCに繋げることが可能で、ディスプレー内蔵のCD/DVDプレイヤー(?)が使用できるのでしょうか?

質問ばかりすみませんがよろしくお願いします。
750名無しさん:2007/11/16(金) 17:51:59 0
ttp://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2004may/deck/spec_ds73j.html
↑のPCで内臓のDVDドライブとハードディスクを
ドライブ ttp://kakaku.com/spec/01254818910/
ハードディスク ttp://kakaku.com/item/05360410348/ か ttp://kakaku.com/item/05302015684/
に取り替えたいと思うのですが、大丈夫でしょうか
751名無しさん:2007/11/17(土) 14:01:34 0
752名無しさん:2007/11/17(土) 14:30:05 0
>>749
専用データ端子が、ディスプレイ前面の
DVDとかUSB使えるようにするための端子だよ。

当然、本体とのセットじゃないと使えない(接続できない)から、
自作機では使えません。

ちなにみ、DVIはこんな形の端子↓
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface
753747:2007/11/17(土) 18:18:40 O
>>752
ありがとうございます。
専用データ端子がDVDやUSBの方ですか、
内蔵のやつは使えなくなるみたいなので別途買います。

DVI端子のリンクまで張って頂きありがとうございました。
754名無しさん:2007/11/17(土) 19:00:28 0
ちょいとお尋ねしたいのですが、私はAW37Pを使用してるんですけど、最近プリナビ4で地デジを全画面で見ようとしたら「D端子に映像を出力中です」とか出て、一向に画面が切り替わらないんですよ。
日立のサポートを見て対処法を試したのですが直らず。
試したのはプリナビをアップデートするだけで、他はAW37Pとは無関係だったので試していません。(正確には別機の為の対処法なので試せない)
これはもう諦めるか修理に出すか、しか無いんですかね?何方か詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
755名無しさん:2007/11/18(日) 01:15:18 0
>>754
プリウスナビをアップデイトしても、駄目だとしたら
修理かな。ソフト的に見るとしたら、通知領域に
Prius Scheduler が居る? それからサービスの一覧に Prius Schedulerが
居る? どちらも居るとしたら、ソフト的には全画面への切り替えは動く
はずなので、修理を依頼した方が早いと思う。
756名無しさん:2007/11/18(日) 05:21:51 0
>>754
接続の仕方を間違ってるか、入力切替を間違ってるかだと思われ
サポート見たっていうけど↓はチェックした?
http://prius.jeevessolutions.jp/je/faq.asp?cid=0&fid=103908
757名無しさん:2007/11/18(日) 17:07:26 0
Prius Air 650Eを使っていたのですが
最近起動時に青画面が頻発したり、ようこその画面でカッコンという音がして止まります
明らかにヤバイ気配がしたので起動できたときに重要なデータを兄のPCに退避して
再セットアップしようとしたのですが何回試してもすぐ止まってしまいます

この場合新しい内蔵HDDを繋いで再セットアップDVDを使えば
OSを別途買ったりしなくても再び使えるようになるのでしょうか?
ちなみにできるとしたらこれの250GBを買って繋げる予定です
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdi-h7/index.htm
758754:2007/11/18(日) 19:20:43 0
アンカーどもです。
>>755
通知領域ってのは画面右下辺りのタスクバーの事ですかね?それならば常時居ますね。
サービスの一覧というのは何処の事でしょうか?無知で申し訳ないです。

>>756
接続の仕方に関しては、本体と画面が一体型で元から一緒なので多分問題無いかと。
貼り付けられてるURLの先のページを見て対処したのですが、上記の通りAW37Pは一体型ですので配線面は対応外、OSDに関してはボタンが無し、アップデートは、アンインスコとインスコとアプデを数回しましたが直らず。
759名無しさん:2007/11/18(日) 22:10:25 0
>>758
通知領域はOK。
サービスの一覧は、コントロールパネル/管理ツール/サービス のことです。
760754:2007/11/19(月) 03:40:41 0
>>759
手順どもです。
確認してみましたが、自動で居ますね。
書き忘れていたのですが、「ただいまD端子に(以下略」と出るようになってからはリモコンも動かなくなってますね。
電池を新品に換えても反応せず。受光部周辺には障害物は無し、離れすぎても無く、10cm距離でも無反応でした。

過去にもリモコンが全く反応しなくなった事があったのですが、数ヵ月後には何故か動いてたりもしました。

Cドライブの初期化も試したのですが、成果は無く。もうこれはCもDも再セットアップフラグですかね・・・。
761名無しさん:2007/11/19(月) 07:56:27 0
>>760
リモコン受光部関係かも知れませんね。
マウスで、全画面ボタンを押すとどうですか?
762754:2007/11/19(月) 10:01:11 0
>>761
駄目ですねー。ただいまD端子(ryのままです。
人間諦めが肝心、ってヤツですかねー。全画面で見れないのは辛いですが、地デジが見れないという訳でも無いですし。
763名無しさん:2007/11/19(月) 20:47:37 0
>>762
プリウスナビとしては、全画面表示(D端子への出力)しているつもり
のようなので、AW37Pの内部のケーブルが外れかけているか、D端子/RGB
切り替えのところが壊れているようです。修理以外では直すことは困難でしょう。

リモコンが効かなくなるのは、わかりませんが、リモコンも同梱して
送ることを、お奨めします。まずは安心コールセンターでしょう。
764名無しさん:2007/11/19(月) 21:18:01 O
プリウスエア-630G7AVP使ってますがNewsの動画見てるとモザイクのようなのが入るのですが
メモリー256しかないからモザイクのようになるのですかメモリー不足かな?改善されるなら1Gに変えてみるけどどうなんだろー
765754:2007/11/19(月) 23:41:39 0
>>763
解りました。明日に早速電話してみようと思います。
ありがとうございました。
766名無しさん:2007/11/20(火) 06:49:42 0
別のスレからここを紹介していただきました。
質問させていただきます。

OS WindowsXP
日立Prius PCF-770D5SVPA
(内臓HDD 80GB)

もう寿命かもわかりませんが、不調が続いております。
内臓HDDを交換したいのですが初心者なので写真付きの手順が欲しくて
必死にぐぐってみたのですがみつかりませんでした。
そこで、今現在データのバックアップ用に使っている外付けHDD(buffalo 250GB)
に再インストールCD-ROMでOSを入れることも考えました。
しかし外付けHDDでOSを立ち上げることが出来るのかどうかも
わからない素人です。USB経由で立ち上げ可能がどうかを調べるのも困難でした。
内臓HDD交換のほうが無難であれば購入を考えますので、
どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。
767名無しさん:2007/11/20(火) 07:48:50 0
768766:2007/11/20(火) 08:49:29 0
>>767
ありがとうございます。自分の検索方法が下手だったようですね。
「BOOT革命」というのがすごく気になっています。
内臓HDD交換方法なども検索次第では見つかるのでしょうが、
とりあえずこの商品がうちのパソコンで使えるかどうか問い合わせてみます。

769名無しさん:2007/11/20(火) 22:43:21 0
>>765
問い合わせした?どうだったのか気になるので良かったら結果を教えてー。
770766:2007/11/21(水) 05:42:12 0
BooT革命の製作会社にメール送って返事がきました。
バージョン1はウチのPCで動作確認されていないそうです。
(日立Prius PCF-770D5SVPA)
つまりイチかバチかで買うしかない、みたいな返事でした;
冒険できる余裕がないですねえ;でもせっかくの情報だし
なんかの役に立つかもと思って書き込みしてきます。
771名無しさん:2007/11/21(水) 11:22:45 0
>>757
それでOKだからいますぐやれ
772名無しさん:2007/11/21(水) 20:08:29 0
570c5syaのNETMDドライバが必要なんだが、
どなたか持ってるお方、
どうにかしてくれませんですか?
773名無しさん:2007/11/21(水) 23:42:11 O
>>764誰か教えて下さいお願いします。
774名無しさん:2007/11/22(木) 00:13:52 0
>>773
Newsの動画だけってのが?ですが
以前、アンテナ位置が悪くて受信レベルが低いとき時々モザイクが出ました
地デジは受信レベルが変動しても、ある程度までの低下に耐えますが限度が有るようです
設定画面での受信レベルはどの位ですか?
現在こちらでは60以上で多少変動します
775名無しさん:2007/11/22(木) 00:27:49 0
>>773
メインメモリをいくら増やしても
グラフィック機能がショボかったら動画の滑らか再生は無理。

priusは残念なことに、グラボの増設などはできない。
しかし仮にグラフィック機能が強化されたPCでも
ネットにある動画自体が低画質でサーバーもショボければ
ブロックノイズ(モザイクのようなもの)は出る。

それはそれとして、
今どきメモリ256じゃ動画見る以前に通常の簡易操作だけでも足りない。
相性問題をクリアできるのであれば増設して損はない。
776名無しさん:2007/11/22(木) 18:53:42 O
修理に出したんだけど見積り出るまでどれくらいかかる?
修理相談の電話したときに聞いたんだが曖昧な返答しか返ってこなかったんだ
777名無しさん:2007/11/22(木) 19:24:54 0
>>776
現象が再現してれば1〜5営業日くらい。
現象によって変わってくるよ。
検査の内容とかが変わってくるから。

不再現の場合はなんとも言えない。
778名無しさん:2007/11/22(木) 19:38:31 O
>>777
ありがとう
779名無しさん:2007/11/22(木) 20:15:09 O
>>774ありがとうです。
>>775ありがとうです。
その動画とかがブロックノイズが気になってたのですがグラボが駄目なんですねグラボ変えられないみたいなので我慢します。
256Mのメモリーは増設しますけど相性しらべたらバッファローの512Mのが5980で売ってるので大丈夫ですかね?
Vistaなら最低1Gあらないと駄目みたいなんですがXPで1Gあれば動作がサクサクになりますか?
512×2二枚刺しと1G一枚刺しとではどちらのがいいのですか?何せ家庭用Video撮影して動画編集とかしてるのでサクサクに動かしたいのですがお願いします
780名無しさん:2007/11/22(木) 22:08:47 0
>>779
その用途じゃメモリ積んだって意味が無い。

ショップブランドのハイスペック機買ってください。
781名無しさん:2007/11/22(木) 23:37:31 0
>>779
Dual Channelじゃないから1GB1枚挿しでいいよ。
1GBの方が使い回したり売ったりする際にも有利だし。
あと、万が一動作しなかった場合、
一時的に元に戻す必要性も出て来るから
外した標準搭載メモリは捨てずに取っておくこと。
782名無しさん:2007/11/23(金) 11:36:57 O
>>780レスありがとう俺の用途でメモリー増設したのではサクサクに動かないのですか〜じゃーショップオリジナルのどれを買えばいいのか教えて下さい。
>>781レスありがとうです。1G一枚刺しですねわかりました増設してメインパソじゃ無くサブパソで使います。
783名無しさん:2007/11/23(金) 13:59:05 0
770cの液晶ディスプレイに突然不具合が起こり、修理は高くつきそうなので
ディスプレイだけ市販の物と買い替えようと思うのですが、こういうことは可能なんでしょうか?
784名無しさん:2007/11/23(金) 14:28:48 0
最後に日立の夏モデルのノートを買ってやろうかと思ったら、
最上位機種は春モデルからスペックダウンしてるんですね。
絶対売れないだろ、わけがわからん・・・
785名無しさん:2007/11/23(金) 14:29:35 0
可能
786名無しさん:2007/11/23(金) 17:50:21 0
Prius Deck 750U5SVを使うものです。
上の方で似た質問が出ているようですが再びさせて下さい。

ずいぶん前からパキパキ音が…起動も動作も激遅なのでHDDを交換してみようと思うのですが、
DIYにて交換可能でしょうか?
仮に物理的に交換できたとして、付属の「一括インストールCD」からOSをインストール出来る
のでしょうか?(そもそもOSが入っているのか?)
IO-dataの適合表によれば「交換できるけど、引越しソフトは使えねーよ!」と書いてあった
ので1からインストール出来ないかと思ったわけです。

実は新機導入を検討中なのですが、どうやらこのモニターが流用出来ない(しにくい)代物だと
判ってしまった訳で、それならサブ機として使おうかなと…
稚拙な質問で申し訳ないのですが、何方か回答ヨロシクお願いします!
787名無しさん:2007/11/24(土) 01:55:16 0
IOのHDDにバンドルされてたHDD革命かなんかでコピーしましたよ
1からインストールもできるけど
788名無しさん:2007/11/24(土) 09:01:59 0
>786
>ずいぶん前からパキパキ音が…起動も動作も激遅なのでHDDを交換してみようと思うのですが、
>DIYにて交換可能でしょうか?

 可能。
 しかしばらし方と組み方しらないとつらいよ。
 どっかのサイトに出てると思うから調べてくれ。
 ちなみにケーブル類挟んで断線ってパターンが多いから注意。


>仮に物理的に交換できたとして、付属の「一括インストールCD」からOSをインストール出来る
>のでしょうか?(そもそもOSが入っているのか?)

 そのための一括CDだ。
 OSが入っているというより、OSがインストールされているイメージが入っている。


> 実は新機導入を検討中なのですが、どうやらこのモニターが流用出来ない(しにくい)代物だと
> 判ってしまった訳で、それならサブ機として使おうかなと…

アダプター1個かませば使える。DVI-Dになるけどね。アナログとかない機種は無理。
つなげるのはらくだが、現状のマシンの画面では狭いと思うよ。本体買い換えたら。
789786:2007/11/24(土) 13:40:20 0
おぉっ!早速のレス有難うございます。
>>787
えっ、HDD革命が使えたのですか?
ココに「ダメッ!」って書いてあったもので…
http://ss.iodata.jp/pio/MatchSeries?bodyCd=50960&productCd=78032
>>788
なんと!DIYにて交換&OSインストール出来るのですね。
ただし交換は慎重に!そして事前学習と言う事ですね。どっかのサイト調べてみます。
モニターの件は候補機がD-sub15ピンばかりなのでダメですね。
グラボ付ければいけそうですが画面が狭いのはいただけませんね。
790名無しさん:2007/11/25(日) 14:18:16 0
HDI-H7の80GBを付属のHDD革命のコピードライブで丸ごとコピーしました。
791786:2007/11/25(日) 18:45:07 0
>>790
機種はPriusの何ですか?
792790:2007/11/26(月) 01:15:35 0
PriusDeck550T
テレビ無し Me です
793786:2007/11/26(月) 18:33:08 0
>>790
わざわざどうも!
私のと同じく「「HD革命/CopyDrive」はご利用いただけません。」となる機種ですね。
いったい、どういう意味なんでしょうねぇ…?
794名無しさん:2007/11/28(水) 08:18:24 0

スーパーコンピューター世界TOP500で台数的には日本勢で1位なんだね。
といっても4台(富士通との共同を含めても5台)だけだけど。
世界的にはIBMとHPの2強状態。

http://www.top500.org/stats/list/30/vendors
795名無しさん:2007/11/28(水) 15:09:51 0
ダイレクトでPN37K1S(XP)ポチしますた。129,800 円+送料

さよをなら、プリウス、これでお別れです。
796名無しさん:2007/11/28(水) 15:16:21 0
よかたね。
797名無しさん:2007/11/28(水) 16:52:58 0
PC新調しようと思うんだけど、Priusの液晶に慣れてたら安い液晶モニタ(BenQのFP222Wあたり)だと画質的に厳しいかな?
798795:2007/11/29(木) 00:01:04 0
メルきたー、
発送地は愛痴県からとなります。・・・東京じゃないのか??

豊橋だったか? サポの修理センターがあるが、
まさか返却品を、修理したモノを送ってくるつもりじゃないだろうな、オイ。
振込み先は、東京だぞ、
799名無しさん:2007/11/29(木) 00:05:23 0
>>798
PCを製造・修理してるのは豊川工場だよ。
東京はダイレクトの受付と、振込金の管理だけ。
800795:2007/11/29(木) 00:27:37 0
>>799
レス、ありがd
なんせ、1年前の製品なんで一寸疑ってみたのよ。
PN35Mを以前買って、充電できず返品交換した経験があって、
交換したモノの裏側、製品シリアルラベルに青丸シールが貼ってありまして・・・
コレは、修理品じゃまいかと?? 

3台目のプリだがこれで御仕舞いだ、17イソチモニタも2台使ってるしフローラも1台所有してる
日立製品お気に入りなんだがなぁ、掃除機にエアコン、32イソチ液晶Woooと・・・
801名無しさん:2007/11/29(木) 06:57:41 0
Prius One type Sって値段の割りに、物凄く性能が良く見えるのは気のせいなのかな?

なん実辺りでゲームの配信しようかと思ってるんだが、今のPCだとプレステとDSはCPUほぼ100使っちゃうので配信が出来ない。
でもコレならコンポジットあるからPS関係は実機配信できるは、CPUは3GHz近くあるは、なんも問題ない気がする。
802名無しさん:2007/11/29(木) 18:34:18 O
プリウスAIRシリーズのAR33R5T探してるけど見つからないよー欲しいんだけど。
ヤフオクとかどこかで売ってたとか情報あったら頼みます。
803名無しさん:2007/11/29(木) 21:13:41 0
804名無しさん:2007/11/29(木) 21:33:34 0
下のは、売り切れだなーービックに逝け
805名無しさん:2007/11/30(金) 15:15:46 O
>>803ありがとうです。ビックカメラのホームページなんてあるのですね〜わからなかったです。
探してるのが見付かったので買っておきます。
806名無しさん:2007/11/30(金) 21:43:24 0
大手家電店で今どきホームページの無いとこなんか無いでしょ常識で考えて…
PC買ったら「見つからない」「わからない」と書く前に検索するクセつけた方がいいよ。
807名無しさん:2007/12/05(水) 12:34:30 O
01年ぐらいに発売の750U5SWを使っています。
今度OSを再インスコする事になったのでこの際だからCPUも換装したいと思います。
チップセットは815Eだと思います。
今はPenV1B GHzですが、どのクラスまでならアップグレード可能でしょうか?
換装の参考になるHPもあったら教えて下さい
808名無しさん:2007/12/07(金) 05:47:25 0
Windowsアップデートで見つけたAtiMobilityRadeon9600/9700のドライバインストールしたら
XGA以上の解像度を指定できなくなってしまった・・・orz
システム復元でも元に戻らず(T_T)
DN73KT用(1280×800)のドライバどこかに無いかな?
OSの再インストールのほうがいいかな?
809名無しさん:2007/12/07(金) 20:10:44 0
リカバリデスクからVGAドライバだけ再インスコ汁。

1)デバイスマネジャ・デスプレイアダプタ・プロパチィ・ドライバ・ドライバロールアプ
 で一個前のドライバに戻せる

これでダメなら

2)
リカバリデスク突っ込んでドライバの更新をポチ汁
810名無しさん:2007/12/07(金) 20:15:48 0
WindowsうPデートは、
汎用ドライバだからWSXGA等の高精細液晶使ってるならインスコしたらダメよ〜ん。
811名無しさん:2007/12/08(土) 17:22:22 0
>809
おお!!ありがとうございますー
1で元に戻りました!! よかったー
オートで立ち上がるメニューにディスプレイドライバ無くてびびった(汗
中身のぞいたらあったので早速インストールしました!

>810
なるほどーこれから気を付けますね(T_T)


いろいろ有難うございました!!
812名無しさん:2007/12/10(月) 20:39:17 0
内蔵DVDがご臨終したけど、容易に取り外せない構造。
あきらめて修理かと日立のHP見たら、4万とかありえない額で唖然。
どうしようかと、ここに漂流して来てこのスレの上の方見たら
なんとか交換できるようなこと書いてあったのでこうなりゃ多少強引でも引きずり出してやるーって、
息巻いて箱開けたらフロントパネルも取れることに気づいた。
するとドライブ横の不可思議なプラスチックの爪が眼に入り、
恐る恐る手前に引くとメデタクドライブ外す事に成功。
これで愛機AR37M、まだまだ現役続行できる。ついでにHDDも危なかったんだよねーw
813名無しさん:2007/12/10(月) 21:48:17 0
>>812
成功おめでとう!!
型番は違いますがその情報きっと役に立つと思います。
814名無しさん:2007/12/12(水) 21:31:22 O
一体型系って交換できるんだ?初めて知った。PRIUS買ってみようかな。迷ってる。
815名無しさん:2007/12/13(木) 07:06:29 0
最近光回線のレスポンスが異様に悪くなったんだけど・・・
Web等に接続してから10秒くらいしないとデータが流れない(T_T)
一度流れると光回線なんで速いんだけど、これじゃストレスが溜まってだめだー!!
今までこんなこと無かったのに・・・
光回線を他のPCに繋ぐときは全く問題が無いので、やっぱパソコンの問題っぽいです。
どなたかご助言をー!!

DN73KT、TEPCO光、@niftyです。
(一応ニフに相談したんだけど結局解決しなかった(汗 )
816名無しさん:2007/12/13(木) 16:16:04 0
>815

OS入れなおしてみて「なにも」余分なアプリ入れないでも同じかい?
それならマシンの可能性もあるが。

nyとかつかってたらしらね。
817名無しさん:2007/12/13(木) 23:08:21 0
>Web等に接続してから10秒くらいしないとデータが流れない(T_T)
>一度流れると光回線なんで速いんだけど、これじゃストレスが溜まってだめだー!!

最初に起動したときだけ?
セキュリティソフトをインストールしたらおかしくなったとかいう書き込みをよく見るけど
うちではマカフィー2007の時頻繁に似た症状が出てたが2008のメジャーバージョンアップで殆ど起こらなくなった
Norton2007のときまったく起こらなかったが2008で出てその後改善された。
うちではOSの再インストールでは直らなかった。
818名無しさん:2007/12/14(金) 04:49:12 0
>816
OS入れなおすにもバックアップとったりで時間かかるから最後の手段にしようかと
おそらく数日前に入れたComicStudioが問題だと思う・・・
あれらランタイムエラーも頻発するようになったんで
とりあえずコミスタをアンインストールしてみようかと思います。
nyとかはやらんですよ。
むしろデータが流れっぱなしならばその方がレスポンスよくなるかもw

>817
最初の起動だけではなく、Webにアクセルする度にレスポンスが悪いです。
ちなみに他の通信手段(AirH”、e-mobile)は全く問題無いんですよ・・・
ということはLAN、WAN関係なんでしょうか?

ニフにも聞かれましたがセキュリティーは何も入れてないです。
OS再インストールでも直らないのならば一度バックアップを取って修理に出すしかないかもですね・・・


いろいろ有難うございます〜
またなにかご提案があればよろしくお願い致しますm(_ _)m
819名無しさん:2007/12/14(金) 06:46:32 0
>>818
バックアップは常日頃から少しずつでもとっておくべき
レスポンス悪い程度じゃ修理に出しても初期化して戻されるだけ
LANドライバ入れ直しても駄目ならOS再インスコ
820名無しさん:2007/12/14(金) 06:54:23 0
>819
有難うございます〜
LANドライバは入れ直してもだめでした・・・
ちなみに、光をレスポンス悪い状態でずっと使っているとそのうち完全に無反応になって、
(接続しなおしても駄目。 再起動しないと元に戻らない)
Edmaxというメールソフトで受信しようとすると「ソケット作成エラー」と出てしまいます。
さきほどE-mobile でもレスポンス悪くなることは無かったのですが、急に無反応になって
Edmaxで同じく「ソケット作成エラー」が出ました。

もうわけわからん・・・(T_T)
OS再インスコですかねー・・・
821名無しさん:2007/12/14(金) 08:21:45 0
>>820
余計なアドオン入ってるとか、一時ファイル破損してるとか
IE以外のブラウザ入ってるとか、余計なモンが常駐してるとか
ルータがおかしいとか、色んな理由が考えられる

ランタイムエラーも出てるみたいだし、潔くリカバリした方がいいと思うけどね
めんどくさいなら、とりあえず調子良かった頃の日付選んでシステムの復元したら?

うだうだ悩んでても直らないし、自分でどうにかするしかないんだから
822名無しさん:2007/12/14(金) 09:07:55 0
>821
ですねー
システム復元では元に戻らなかったから、
もうバックアップとってOS再インスコしてみます。

有難うございました〜
823名無しさん:2007/12/16(日) 21:53:16 0
PC初心者ですFLORA PC7DP1-Q262H1C00を中古で購入しましたが音がでません
わからないながらも調べてみたら音声デバイスがインスコされてないようなので
日立のサイトからダウンロードしてみたのですが展開ファイル中の

(6)  [その他のデバイス]の[マルチメディアオーディオ コントローラ]を
     ダブルクリックする。
     [新しいハードウェアの検出ウィザードの開始]が表示される。

というところで[マルチメディアオーディオ コントローラ]が表示されず先へ進めません
どなたか助けてくだしあ><

また他の方法で音声デバイスを生き返らせることは可能でしょうか?
824名無しさん:2007/12/17(月) 19:55:32 0
少し前にPriusノートのHome Premiumを買いました。Priusはこれが初めて
CPUはCore2 T5500・HDD120GBで東芝より安かったもんで(芝機は同価格でセレロンでした)
メモリは2GBを積みましたがグラフィックがボトルネックとなって、システムスコアは3.1です

で、しばらくたって先日、義理の兄がパソコンを買い替えたと言ってきました
見に行ってみると、義兄のもPriusノートでした

ただ、OSはHome Basicで、CPUはセレロン、メモリも1GBでしたし、システムスコアは2.1か2でした
どうだい、いいパソコンだろうと義兄は言います(ちなみに彼のスキルは初心者ちょい上といったところ)
まぁその場は、義兄さんそうですねぇ、いい物ですねぇと言って帰ったのですが・・・

わたしの買ったPriusは、当分義兄にはしゃべれない状態になりました(^^;;)
義理が絡むと・・やれやれです
825名無しさん:2007/12/17(月) 22:38:48 0
釣りだよね?
突っ込みどころ多すぎ
826名無しさん:2007/12/18(火) 16:24:27 0
>>823
自分も古いprius使ってるけど
http://prius.hitachi.co.jp/support/verup/t_2002nov/yamaha73.htm
これで直らないか?
827名無しさん:2007/12/18(火) 18:49:09 0
>>826
スレチなんだがFLORAなんです><
828名無しさん:2007/12/18(火) 23:38:45 0
初心者が中古FLORA買うなよw
ほとんどが後は自分でやってください形式なんだから
安物買いの銭失いになるぞ
829名無しさん:2007/12/19(水) 00:13:21 0
>>823
FLORAダウンロードページ
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/index.html

ここには98やMeの機種は無いようだけど、
そもそもどこからドライバをダウンロードしたの?
830名無しさん:2007/12/19(水) 20:42:14 0
>>829
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/type/flora310_dp.htm
サウンドドライバ
FLORA310DP1の2000のところです><
831名無しさん:2007/12/21(金) 00:54:09 0
春モデル出してくれ
832名無しさん:2007/12/21(金) 01:00:58 0
年式はわからないんですが、AW−33Pという型式のパソコンが今日突然電源が入らなくなってしまったんですが、
これはやっぱり修理に出してみないと原因はわからないですよね?
833名無しさん:2007/12/21(金) 16:51:10 0
っサポ電
834名無しさん:2007/12/22(土) 10:44:33 0
ラジオ聞き始めたらいきなりこれwwww
835名無しさん:2007/12/22(土) 10:45:32 0
↑誤爆です・・・
836名無しさん:2007/12/22(土) 22:55:49 0
家電主要メーカーは地デジ関連商品のダビング10対応予定を出してるけど
プリウスはソフトのバージョンアップで対応させないのかな?
生産ライン解体の時にソフトの開発グループも解散してるの?
Woooは即時対応可能って書いてるのに
837名無しさん:2007/12/22(土) 23:20:13 0
>>830
とりあえずOS何?
環境がわからんから答えようがないよ
838名無しさん:2007/12/23(日) 04:01:23 O
>>837
携帯からスマソ
OSは2000です
839名無しさん:2007/12/25(火) 20:51:25 0
'05夏モデルのAW-33MでCPUの換装を考えています、

スペック
OS:XP Home Edision
CPU:セレロンD 2.93Ghz
メモリ:エリクサー 1GB
HDD:日立 500GB
バイオス:フェニックス R08-a0h4
電源:AcBel 200W

候補はペン4 Northwood 3.0Ghzです。
いろいろとググッていると、メーカー製では難しい様です。
バイオス問題、電力供給問題、熱問題、OSの認証問題など。
セレロンからペン4へ換装は成功するでしょうか。
試した人は、いませんか。
840名無しさん:2007/12/25(火) 22:29:50 0
実家が春にPrius One type S AW33S4Tを買ったので、来月自分がCPUを
Celeron D351からC2D E4400に換装し、メモリを1GB→2GBに
増設する予定です(CPUとメモリは購入済み)。
自分が自作erでもあり、価格ドットコム及びググって換装成功例があったので
思い切ってやりますが、成功したら報告します。

>>939 結局自己責任になるので、検索して成功例がない場合は辞めた方が
無難だと思います。

841名無しさん:2007/12/25(火) 23:26:11 0
>>840
ロングパス乙
842名無しさん:2007/12/27(木) 18:09:44 0
ttp://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2005sep/air/spec_ar37n.html
上の子のマザボをP35搭載のにしてCPUをコア2クアッドに変える事ってできます?
できたとしてOSの再インストールって要りますか?
また、マザボは放置でLGA775対応のコア2クアッドに変えて効果って実感できると思いますか?
チップセットが古いのでどうなのか・・・
843名無しさん:2007/12/27(木) 18:14:38 0
>842
CPU換装は、Pentium4 6xx(例:630など)シリーズまで可能。
PentiumD、Core2Duo、PentiumDualCoreには、非対応。
CPU換装やマザー載せ替えは、自己責任でどうぞ。
844名無しさん:2007/12/27(木) 20:44:08 0
>>842
.>>マザボをP35搭載のにしてCPUをコア2クアッドに変える事ってできます?

限りなく可能性はゼロと思われ。マザボ換装出来ないだろ。換装例が
あるのならひょっとしたら出来るのかも知れんが・・・

>>できたとしてOSの再インストールって要りますか?

要る

あとは>>843の通りね。

今ならメモリ2GBにするとかの方がいいとおも
845名無しさん:2007/12/29(土) 14:25:29 O
celeron Dなのにシステムのプロパティで見るとceleron(R)と表示されてる。
これはナゼなんでしょうか?
他のプリウスもそうなんでしょうか?
846名無しさん:2007/12/29(土) 14:49:41 0
AW37Pで地デジ録画を外付けHDDに
する事はできますか?
847名無しさん:2007/12/29(土) 16:40:50 0
地デジとパソコンの相性は最悪だし簡単に交換できる外付けHDDは無理でしょ
(1)コピーワンス信号による複製物の生成制限
(2)パソコン内部におけるコンテンツの暗号化(ローカル暗号化)
(3)パソコン本体とチューナーを1対1で紐付けする必要性

こんなだからテレパソは売れないw
テレパソ比率
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071225/290226/ph1.jpg

ただ3000円程度でPCで地デジコピー無制限になる機械は作れるらしいけど
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071217/144314/S_z1.jpg

主婦連合会の河村真紀子委員は、「B-CASカードによるスクランブルの仕組みを破ることは
大変難しいと伺っていたが、説明を聞く限りでは簡単に破られたように思える。
こんなものだったら、この仕組みにこれまでかけたコストはなんだったのかと思う」ってw
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/27/18031.html

コピーフリーでプリウス復活したらいいのにw
848名無しさん:2007/12/29(土) 23:43:36 0
>>845
(R)は商標として登録されてるっつーマークですよ…
849名無しさん:2007/12/30(日) 16:54:00 0
you are Right.
850840:2007/12/31(月) 00:02:25 0
CPU 換装あっさりと成功しました。
普通のマウスポインタの動きなどの体感速度も明らかに増し、大満足です。
851名無しさん:2008/01/02(水) 19:06:23 O
>>850
凄いですね。ハイスペックだ…。

質問です。
まだPRIUSを使ったことがないんですが、DH73とか75とか、他機種でも、TVチューナー内蔵のPRIUSについて質問です。
テレビを録画することは当然できると思いますが、その動画の編集や、録画関係なしに、
そのテレビの映像の一部を撮って(静止画を)壁紙などにすることはできますでしょうか?
今は外付けビデオキャプチャを使っていて、それはテレビ視聴中にカメラボタン(みたいなの)を押すとその画面を保存してくれます。
PRIUSではそのようなことはできますでしょうか?ご存知の方いましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
852名無しさん:2008/01/03(木) 09:04:14 0
キーボードのPrtScrn使えば画面上のどんな状態も静止画にできるじゃん
853名無しさん:2008/01/03(木) 09:45:18 O
>>852
たまに出来ない時があるよ。WMPなんかは設定変えないと無理
854名無しさん:2008/01/03(木) 11:57:12 0
AR75Pなんか買うんじゃなかったorz
購入して2年弱でマウスが3回、キーボードが2回通信不能になって交換したし、HDDも2回壊れた。
現在入院中だけど、もう買い換えます…



HDDの不具合の原因がセキュリティソフトって言い訳にもならないんだよ!
855名無しさん:2008/01/04(金) 00:24:27 0
>>854
日立のサポートってひどいよな。
俺なんか説明書通りにリカバリしたらフリーズの嵐で、修理出したら「OS不具合」って訳分からん理由で6,000円取られた。
ノートでサポートが良いメーカーってどこだろう???
856名無しさん:2008/01/05(土) 17:36:42 0
Prius NavistationやUlead DVD MovieWriterなどを使おうとしたら
突然見る前とか書き込む前に消えるようになりました。
型番はAW33Lなんですが。最近になって突然起こりました。
誰か親切な方アドバイスお願いします。
857名無しさん:2008/01/05(土) 18:42:06 0
>>856
日立のTVソフトは欠陥品、悪い事は言わないから、アンインストールして普通のパソコンとして使った方が良いよ。
858名無しさん:2008/01/05(土) 19:24:47 0
今までもっただけでもよしですかね?
DVDも書き込めなくなっただっただけにショックです
859名無しさん:2008/01/05(土) 19:36:56 0
>856
クリーンインストール(リカバリ)するといいんじゃないの?
860名無しさん:2008/01/05(土) 20:27:53 0
TVが映らなくなってしまいますたorz
助けてくださいorzorz
861名無しさん:2008/01/05(土) 21:57:40 0
>>854>>859
俺もAR75Pなんだが、購入当初から動作が不安定だった。
対策したつもりらしい更新バージョンにしたら、更に不安定になったので、リカバリを試みるも改善せず。
我慢して録画機能付き地デジテレビとしてのみ使い続けていたが、ちょっとした事で固まって一切の操作を受け付けなくなって強制電源オフする事数度…
昨日HDDがアボーンして本日より入院しました…

退院したら買い換える方が賢明か?
862名無しさん:2008/01/06(日) 18:03:06 O
皆様不具合続きみたいですね…。
そろそろ新商品でるのかな(`・ω・´)?
863名無しさん:2008/01/06(日) 18:05:39 0
新商品は出ないよなぁ・・・撤退でしょ?
864名無しさん:2008/01/06(日) 19:22:00 0
>>861
買い換えるなら安く売ってkれ。
865名無しさん:2008/01/07(月) 12:44:50 O
>>863
撤退・・・・?嘘だといってくれええええええええええええええええ
866名無しさん:2008/01/07(月) 14:44:09 0
>>865
知らないのか?  生産開発中止
個人向け=撤退
法人向け=hpのOEMで供給

以下のリンクを嫁
ttp://www.narinari.com/Nd/2007108129.html
ttp://www.nextglobaljungle.com/2007/10/post_231.html
ttp://onestepbeyooond.blog57.fc2.com/blog-entry-1794.html
867名無しさん:2008/01/07(月) 16:35:04 0
国内大手全てパソコン事業赤字って聞いたが・・・
868名無しさん:2008/01/07(月) 19:18:28 O
>>866
日立っ子の俺涙目orz
最後のプリウス買うとするかな…
869名無しさん:2008/01/07(月) 20:06:52 0
東芝はノートPCで頑張ってるのにな
870名無しさん:2008/01/07(月) 20:07:03 0
>>867
チョニーは、デスクトプの生産止めたしね。
>>868
年末にダイレクトでPrius Note PN37K1Sを確保したよ。129,800 円
871名無しさん:2008/01/07(月) 20:36:55 O
>>870
更に涙目orzもう安く買うチャンスないな…
872名無しさん:2008/01/07(月) 22:05:19 0
ダイレクトに
Prius Note PN37K1S 129,800 円 ←限定5台といいながら残ってる、漏れ1台買ったのに
PriusDeck DH74P2W 149,800 円
あるよ、殆んど売れた?のか この2機種だけ残ってるがな w

両機種ともxpでよさげだよ
873名無しさん:2008/01/07(月) 23:24:20 O
>>872
ホントだwもう2機種しかないのか。。
日立っ子には撤退とか悲しすぎる…
874名無しさん:2008/01/07(月) 23:56:36 0
12月には、もっと残ってたんだがね。
PN37K1Sを129,800 円+送料+オマケ(9800エソのイヤホン)付で12月上旬に買った。
何故か?保証書は12/18から開始w サービスいいねぇ。
1年落ちモデルだがxpでオヒス付、地デジ外付チューナー付、安いと思ったよ、当時は、20マソ位の価格。
保証切れたらセロリンからコアヅオT2300Eに換装予定、CPUも確保済み。
液晶2灯だしサブウーファ積んでるから音もそこそこイイよ。
PN35M AN370B FLORAデスクトプを他に所有してるよ、漏れ。
875名無しさん:2008/01/08(火) 00:13:51 0
今使ってるPriusNoteが壊れたら何買えばいいんだよ
876名無しさん:2008/01/08(火) 00:47:03 0
04年くらいのDS75Jを使っています。
2つあるうち真ん中に位置するTVチューナーが外れて箱の中に入って倒れています。
箱を開けて直したいんですが↓の方法で箱が外れません。
http://prius.jeevessolutions.jp/je/faq.asp?fid=103917

上手く外す方法あれば教えてください。
877名無しさん:2008/01/08(火) 11:55:47 0
>>875
壊れる前に1台でも2台でも調達しておけば桶。
878名無しさん:2008/01/08(火) 20:35:47 0
CPUの換装報告です。
AW33MでセレロンD 2.93GHzからペン4 3,2GHz(Northwood)へ換装しました。
うまくいきました。
FSBが533MHzから800MHzへ変わりました。
HTも有効になりました。BIOS画面にハイパー スレッディング テクノロジの
項目が現れました。
OSをインストールし直さなくてもいいようですし、
BIOSをアップデートしなくてもいいようです。
チップセット(865GV)が対応していれば自動的にCPUを認識し、
デバイスもインストールされるようです。
「案ずるより産むが易し」といった感じです。
879名無しさん:2008/01/08(火) 22:27:55 0
>>878 体感やベンチはどうですか?
880名無しさん:2008/01/08(火) 23:42:04 0

スーパーπでは419万桁でセレロン 06分03秒 ペン4 05分49秒
WinAVI Video Converterでエンコードしてみましたが1割ぐらい
時間が短くなった程度で、あまり効果が感じられません。
881名無しさん:2008/01/09(水) 00:04:29 0
体感的にはソフトの立ち上がりやブラウザの表示までの
時間が短縮されました。反応が早くなったという感じです。
882名無しさん:2008/01/09(水) 06:48:46 0
何の加減でしょうか。もう一度スーパーπ 419万桁で試してみたところ
05分49秒が03分56秒と大幅に縮まりました。
換装したての時よりもなじんできたのでしょうか。
883名無しさん:2008/01/09(水) 23:19:24 O
俺もペン4に変えたけどプリナビの番組表取得の自動起動に支障が出た。
ちゃんと起動するけど自動的に終了しなくなった。

あと驚速のデフラグが最後まで出来なくなった。
なんで?

まぁ気にせずそのまま使ってるが。
884名無しさん:2008/01/11(金) 22:23:56 0
AW37W5Uを半年前に購入。
リモコンの電源を押すと『エコポンパ』でTVが付かず、パソコンが立ち上がります…。
でもちゃんとTVが付くときもあり。
これって不具合でしょうか。ちなみに買った当初からそうでした。
885名無しさん:2008/01/12(土) 00:16:29 0
「エロポンパ」でPC立ち上げ「エロ動画」観賞じゃろ・・・

サポに電話汁。
886名無しさん:2008/01/12(土) 00:17:29 0
プリナビと地デジは地雷
887名無しさん:2008/01/12(土) 20:58:13 0
ついに撤退か・・・
99年にニノミヤでPRIUS310Mの液晶を見て、飛び抜けた美しさにまさに「衝動買い」(26万)
して以来、ずっと日立一筋だったんだけどなあ。
液晶もどこも綺麗なのだしてるし、日立にこだわることも無いんだけど。
888名無しさん:2008/01/13(日) 11:52:23 0
570cを使っているものですがチェックディスクをかけてからOSの起動が遅くなってしまったのですが、対処方法はありませんか?
もしかしてHDDの寿命?
889名無しさん:2008/01/13(日) 18:24:15 0
まずは常駐タスクの整理かな
890名無しさん:2008/01/13(日) 20:55:03 0
結構CPU換装してる香具師いるのな。
俺はAW33LでセレロンD 2.8GHzからペン4 3EGHzに変えたんだけど
変える前よりもファンの回る頻度が減ったような気がする。

その後OSもVistaにしました。
891名無しさん:2008/01/14(月) 01:04:34 0
DH73Nの展示品を安かったので1年半前購入(約8万円)
当初は動作不安定で悩まされてきたが、メモリ増設(1G×2)HDD交換(320G)
OSもVistaに変更し、只今絶好調

892名無しさん:2008/01/17(木) 13:08:32 O
DH75NのHDD換装して再セットアップ!と思ったらリカバリディスクが見あたらない。。
どこかで手に入るのだろうか。。。
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。。。
893名無しさん:2008/01/17(木) 14:53:26 0
サポに電話汁
894名無しさん:2008/01/17(木) 20:39:46 0
友達と話している時、CPUの話が出たのですが

友「お前のパソコン、CPU何入ってるの?」
俺「セレオンD、インサイド」
友「プギャーwwww」

(´;ω;`)何がそんなに可笑しいんだチクショウ!!

Core 2 Quadでも載せちゃおうかな・・・
895名無しさん:2008/01/17(木) 20:43:24 0
セレオン×
セレロン○
896名無しさん:2008/01/17(木) 21:32:30 0
乗せられなくね?
とりあえず型番うp
897名無しさん:2008/01/17(木) 23:15:58 0
898名無しさん:2008/01/18(金) 09:45:49 0
>>896
何か乗せられない気がして来た。
ペン4でも良いから換えようかな・・・

因みに型番はAR35k
マザーボードはGA-8I865GVPR-HT(GA-8I865GVMKと同じモノラスィ)
899名無しさん:2008/01/18(金) 17:05:12 0
DS71Jを使用していますがSDHCカード4Gを
直接、SDスロットに差し込んだら氏にますか?
900名無しさん:2008/01/18(金) 20:07:01 0
901名無しさん:2008/01/18(金) 20:53:07 0
>>900
\(^o^)/ おわた
902名無しさん:2008/01/19(土) 20:02:07 O
やっぱPriusがいいな どこかに新品で安いの売ってませんかね
DH75P2がカカクコムで14万であるようだけど
903名無しさん:2008/01/19(土) 22:08:18 O
>>902
今となっては、なぜ半年(位)前に日立ダイレクトで買わなかったのか悔やまれる私。。。(´・ω・`)
904名無しさん:2008/01/19(土) 22:45:38 0
プリナビ4で録った地デジってCMカットできない?
説明書見ても書いてない・・・
905名無しさん:2008/01/21(月) 18:44:23 0
プリナビや日本の地デジPCはfrrioのように自由に地デジを編集できない

移動すらできないからPCで録画したものはそのPCでしか再生できなくて不便

せめてPCで録画したものも自分のノートで見れるムーブくらいできないと不便すぎる


まあfrrioかわんでもDVDレコーダでごにょごにょすればいいけど
906名無しさん:2008/01/21(月) 21:22:26 0
不具合の元凶のプリナビ4をアンインスコして普通のパソコンとして使いたいんですが、不具合は出ませんか?
907名無しさん:2008/01/22(火) 20:14:49 O
すみません質問させてくださいm(__)m

770Dの5SVAを使っていてCPUがAthlonのXP1700+なんですが、アップグレードするなら限界はどこまでなんでしょうか?

ググっても情報が得られないのでメーカーに問合せたところ、
『マザーはオリジナルなので型番は無い。CPUのアップグレードはお勧め出来ない』と言われました。

回答をぜひお願いしますm(__)m
908名無しさん:2008/01/22(火) 23:25:46 0
____
Ю)__)
  |´ー`|      <アップグレードの限界はどこまでって・・・
  ~~~~~


____
Ю)__)
  |終了|
  |´ー`|      <プリウスで限界にチャレンジしてるやつがいるわけないだろw
  ~~~~~
909名無しさん:2008/01/23(水) 01:39:29 0
日立、SONY、富士通、NEC、シャープ、パナソニック、東芝のパソコンなんて白物家電と同じなんだから、多くを望んではいけませんよ。
910名無しさん:2008/01/23(水) 21:03:25 O
今さらですがAW37W2S新品で売ってたので買ってきました。
911名無しさん:2008/01/23(水) 21:05:41 O
イクシーってサイトに
priusone AW37W5Uが
88000円でしたが安いですかね。
どうでしょう?
912名無しさん:2008/01/23(水) 21:26:11 O
それは安いな 新品で?
913名無しさん:2008/01/23(水) 21:32:59 0
Prius One type S AW31S4Tなら79800円だね
ぜんぜん売れてないけどw

旧機種の売れ残りってたくさんあるのかな?www
914912:2008/01/23(水) 21:35:24 O
中古で、マニュアルなし、リモコンなしで、
リカバリーなどは揃ってるようでした。
915名無しさん:2008/01/24(木) 06:51:40 O
>>914
中古はやめれ
916名無しさん:2008/01/24(木) 13:43:43 O
>>913
> Prius One type S AW31S4Tなら79800円だね

なんか色んな店で79800円だなw(楽天にて)
この時期に各店大量入荷格安販売って…どっかに売れ残ってるやつあんのかねw
他機種もあるなら販売してもらいたい。一体型じゃないARとかほすぃ〜
あれば即買いなんだが
917名無しさん:2008/01/24(木) 23:24:39 0
AR欲しいのか?
1年前くらいから日立ダイレクトで叩き売りしてなかった?
しかも毎週
んでチョット前に終了
918名無しさん:2008/01/25(金) 00:32:42 O
買って半年、故障したので修理に出した。
HDD交換ですぐに帰ってきた。
でも本体の樹脂パーツ部が傷だらけになってたので送り返した。
パーツ交換で帰ってきたので確認すると中古のボロパーツ付けられてた。

.....大事に使ってたのにだんだんボロくなっていく俺のプリウス。
919名無しさん:2008/01/25(金) 09:03:37 0
カワイソス
920名無しさん:2008/01/25(金) 11:06:41 O
>>918
そこが日立の可愛いところ
921名無しさん:2008/01/25(金) 11:11:00 O
もうPC作らないからって適当にやってるとしか思えない。
922名無しさん:2008/01/25(金) 21:51:56 0
>>918
そのパーツが中古パーツかどうか、どうやって確認するの?
923名無しさん:2008/01/25(金) 22:34:12 O
>>922
細かい摩れがいっぱい。
黒のクリアパーツなので本来はツルツルのピカピカなのにツヤが無い。
購入時は傷が付かないように透明の保護フィルムが貼られているような箇所。
924名無しさん:2008/01/25(金) 23:08:26 0
ノートパソコンなのだけれども、
電源ボタンを押してもうんともすんとも言わなくなりました。
ちなみにそうなる前の起動中に、電源を指しているのに、
「コンセントにささっていないよ」な状態になり、
「バッテリーが無くなったよ」で終了したので、
とりあえずバッテリーか電源が壊れたのはわかります。

で、ここで質問なのですが、
この場合は、バッテリーと電源のどちらから疑うものなのでしょう。

とりあえずパソコンの裏側を開けるのは苦手なので、
手始めに電源のほうを変えてみようかなと思うのですが。
幸いヨドバシに互換性?の19Vの電源が売っているみたいなので。

あ、聞きたいことを思い出しました。

「ノートパソコンとはバッテリーが壊れても、
電源が電気を送っていれば起動するものなのか」です。

モバイル用途で使うことはないので、ずっとコンセントに指したままで使います。
その場合でもバッテリーが壊れたら、ノートパソコンは起動しなくなるのでしょうか?
925名無しさん:2008/01/25(金) 23:29:35 0
>>924
君の言う「電源」とはACコードのことでおk?
バッテリが逝っても当然ACのみで起動するので答えはYes。
ただしPC自体に問題が無ければの話。

型によってはBIOSの問題ってこともあって
起動不可現象回避のBIOSアップデートが出てるから
まずはサポートページ逝って自分の型番でダウンロード情報調べてみ。
926名無しさん:2008/01/25(金) 23:35:12 0
>>925
返事ありがとう。はい。ACコードのことです。
ACコードだけでも起動可能と安心しました。
PC自体は古いけれど大丈夫だと思います。
とりあえずACコードを換えてやってダメだったらそのとき考えますw

BIOSは確認していませんでした。
書き終えたら行ってきます。親切にありがとん。

それでは。
927永久欠陥:2008/01/26(土) 03:27:31 0
去年の4月にプリウス
型番:AW35W5T
を買ったのですが、一度もリモコンなどが正常に作動しません。
メールで指示された方法は全て行った(データなどすべて初期化)が、まったく変わりませんでした。
日立には3回ほど送り返して、一度目は「〜に故障がみられました。」
という紙一枚とともにPCはかえってきましたが、状況に一切変わりは無かったです。
2度目3度目は「故障はみられませんでした。」ということで送られてきて、
しまいには新しいリモコンまで送られてきた始末です。
ちなみに状況は変わりません。

症状はといいますと、

エコ・ポン・パッが80パーセント近い確率で起動しない。
エコ・ポン・パッ起動したとしても、(PCモード)というボタンでPCモードでしか起動できず、
(電源)ボタンでのTVモードで起動できたことはない。

PCモードで起動し、しばらくたつとリモコンが全く効かなくなり、チャンネル変更のために再起動しなければならない。

リモコンはどんな状況で実験してもメディアセンターボタンから下に配置されているボタンは全く効かない。



補足ですが、システムの復元もうまくいった覚えはありません。


パソコンから撤退する前だったのでやる気が無かったのでしょうかね…
プリウス専用の問い合わせ場所があるところをみるとかなりの苦情がきてるもようだと推測できますが…
928名無しさん:2008/01/26(土) 05:19:58 0
「プリウス専用の問い合わせ場所があるところをみると」て
法人用のフローラと個人用のプリウスを分けてるだけだろ常考

何回送っても日立では故障が見られなくて
>>927の家では症状が出るなら
使用環境に起因するものなのかもな
929名無しさん:2008/01/26(土) 10:15:32 0
いや、ウチのもリモコン回りとプリナビ回りはおかしい。
プリナビ関連の問題はかなり多いみたいだよ。
930910:2008/01/26(土) 10:45:36 0
AW37W2S 届きました  コア2DUOとXPの組み合わせは
サクサクでいいですね  よって音もすごく静かです

最新他メーカーパソに比べてしまうとスペック的にはやや厳しいですが、
アナ/デジWチューナー+エコポンパだけでも満足

最後のPriusになると思うので大事に使おうと思います。

 
931名無しさん:2008/01/26(土) 11:06:00 O
日立は家電においても修理は最悪です。
PCは別だろうと思って買ってみたんだが同じでした。
ヤフオクで売るなら今しかないかな。
932名無しさん:2008/01/26(土) 11:25:49 0
諸悪の根源プリナビ
933名無しさん:2008/01/26(土) 15:57:18 O
>>930
いいな〜(´∀`)
俺も最後のプリウス買うかな。コストパフォーマンスとか値段じゃないんだよな。
最後の最後のプリウスなんだし。2011年の新OS時にまた復活しない…か
934名無しさん:2008/01/27(日) 20:39:44 0
小学生の時・・・・オヤジがS1を買ってきた
中学生の時・・・・H1、H3とお年玉とか貯めて買った
社会人・・・・自作PCで始めたが糞みたいなデザインにしかならなかった
2001年・・・・Prius Deck 530Uを買った(Me→2k メモリ512に)
2007年・・・・ダイレクトで叩き売りのAW35P@69800円購入 メモリ2Gへ

現在はPCは530Uが絶好調
テレパソはAW35P
20年以上も日立と付き合ってきた俺は何を買えば・・・・・

しかし、ここを見ているとpriusは愛されているねぇ〜
これまでコアなファンがいる事業を撤退するんじゃなくて高級志向へ転換とか
出来なかったのか・・・・・

ついでに言うと日立のサポートが糞とかいう人は他のサポート受けたことなんだろ?
電話なんて繋がらないからサポート受けれないのが実情、なのとこばかりじゃん
935934:2008/01/27(日) 20:41:10 0
↑ゴメン、S1じゃなくてベーシックマスターの何かだと思う
S1は出てないよな。
936名無しさん:2008/01/28(月) 00:54:49 O
親子そろって........日立の社員かWW
937名無しさん:2008/01/28(月) 04:02:27 0
PC板にも携帯厨がいるとはw
938名無しさん:2008/01/28(月) 05:43:52 0
そりゃ寝床から書いたり出先から書くことだってあるだろ。
939名無しさん:2008/01/28(月) 06:30:02 0
>>934
サポート一回だけ使ったけどものすごい素人だった
なぜか知らんが何回目の電話か聞かれた
調べて折り返し丁寧な電話くれたな、懐かしい

出来の悪い子程可愛いって言うから
俺もプリウスに妙な愛着あるw
プリナビに振り回されたのもいい思い出
940名無しさん:2008/01/28(月) 08:14:10 0
ブランドを決めていたわけでもないのに、
2000年に初めて自分用のを父に買ってもらったのがPriusで、
それから自分でデスク・ノート合わせて6台だけど、
半分がPriusだ。愛着あるなあ。
いちばん好きだったのは、先月に引退させた、
2000年に買ってもらったCRTモニタとスリムのPriusだな。
「でけえ、おもてー」といいながら設置して、
数年経って「おせー、うるせー」と思いながらも、
なんだかんだで文句を言わずに使い続けていた。
941名無しさん:2008/01/28(月) 12:25:29 0
「でけえ、おもてー」「おせー、うるせー」は文句じゃなくて
プリウス使いの愛情表現?
942名無しさん:2008/01/28(月) 18:29:29 0
Prius Deck 770B 本日をもって引退(´;ω;`)シ
ありがとうぷりんこ
943名無しさん:2008/01/28(月) 18:53:57 0
>>941
うん。知らない人から見たら文句のパレードですねw
10kg20kgのCRTを持つのは初めてだったから「おもてー」で、
ただ、同時にわくわくしましたね。
おせーうるせーも、パソコンを買い換えていたり、ずっと使っているからで、
Priusに限ることではなく、これまた愛着です。
腹がたつどころか「いつもありがとうなあ」な感じで、
むしろ笑いに近い感覚でそんなことを思ってました。
944名無しさん:2008/01/28(月) 19:02:11 O
ar35k購入して4年目
メモリも安くなったんで1gb2マイ買っちゃいました

2gbでramドライブ設定したらめちゃくちゃ快適

あと10年は戦える

でも2011年
地上アナログ放送終わりか
945名無しさん:2008/01/28(月) 20:50:22 0
>>944
AR35R1R 使いです
同様に1GB2枚に換装
動画変換速度が速くなるのは想定範囲だが
意外だったのがネット回線速度向上
オリジナルの(512MB×2)比較約30%UPした
下り: 91.67 Mbps / 上り: 71.63 Mbps:対ネットサーバー
下り 68.27Mbps /上り: 47.17Mbps・・・オリジナル
946名無しさん:2008/01/29(火) 12:14:25 0
日立マクセルのメディアは相性良いの?
947名無しさん:2008/01/30(水) 09:25:02 O
思い出の商品になってしまったのね
948名無しさん:2008/01/30(水) 20:10:46 0
電機屋でいろいろまわったけど、Prius(ノート、デスクトップ)置いてないね。
最後の買い替えでPrius買おうと思ってたのに。
価格comのネット販売とかでしか買えないのかな。
できれば、家電量販店でBフレッツ加入で2万円ほど割引にしたかった。
949名無しさん:2008/01/30(水) 22:41:38 0
>>948
価格comのP-PRICEって所、売る気あるんか(w
とっとと値下げして売ればいいだろうにな
950名無しさん:2008/01/30(水) 23:13:36 0
ひとつであればそのうち珍しいもの好きが買うから、
無理に下げる必要も無いのかもね。数の少ないやつだし。
さすがに20インチ前後で溜まると価格を下げても売り切りたいけれども。
メーカーもので26インチならば店によってはもう少し粘るかも。
P-PRICEの商売は下手だと思うけれども、
まあ、何か考えでもあるのだろう。
951名無しさん:2008/01/31(木) 19:12:12 O
日立リビングサプライ、19型のAV液晶モニター
−HDMI/コンポーネント入力も装備。17型も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080131/hitachi1.htm

日立好きとしてはこういうのどんどんかも〜ん
952名無しさん:2008/01/31(木) 19:28:57 0
HDMIで19WXGA+につなぐならフルHDの大画面テレビにつなぐよ
値段も高杉w
953名無しさん:2008/02/01(金) 00:48:04 0
教えていただけますでしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0627/hotrev333.htm

Prius Note type K PN36K5Uについてですが、
チューナーをパソコンに接続しないで、地上波アナログテレビのD3映像入力端子に
接続して観ることは出来るのでしょうか?
個人的には、ノートパソコンで地上波デジタルを見る気はないのですが、
自宅のTVが地上波アナログの為、この地デジチューナーだけアナログTVに接続して、
ノートパソコンはノートパソコンとして利用出来るなら買おうと思っています。
わかる方いましたら、教えてください。
954名無しさん:2008/02/01(金) 00:49:09 0
>>953
ごめんなさい。リンク先の文章に答えが書いてありました。
すみません。
955名無しさん:2008/02/01(金) 04:40:15 0
古いPCなのですが、200D5TMCのノーパソ使いです。
ディスプレイが暗くなって修理に出そうとしたところ、結構な高額になるようなので、自分でバックライトの交換を試してます。
で、液晶部分を分解してみたのですが、冷陰極管が見つかりません。
裏面には銅製(?)のシールみたいなのは一度剥がすと、もう一度くっつけるのが難しそうなのですが、ここも剥がさないと冷陰極管は出てこないのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください
956名無しさん:2008/02/01(金) 09:03:13 0
957名無しさん:2008/02/01(金) 09:09:07 0
958955:2008/02/02(土) 00:30:13 0
>>956-957
参考になりました、ありがとうございます。
結局自分で分解してみるしかないですよね
来週には新しいPCも届く予定なので、届いたら思い切って解体してみます
959名無しさん:2008/02/02(土) 14:03:49 0
いまさらだが嫁用になってたPrius deck650を
penV600→penV1.1Gに、メモリ512MBに増設してみた
ネットぐらいならもうしばらくいけるかな
960名無しさん:2008/02/02(土) 14:20:27 0
>>959
我が家は、それ以前に発売した200B4TM(ノート)をまだ使ってるよ。
標準搭載メモリが256MBでさすがに重いから、さらに256MB積んで512MBにしたよ。
フリーズする回数は減ったかな。
961名無しさん:2008/02/02(土) 20:20:46 O
一体型の700Sってので遊んでみたが、CPUをPIII1GHzにしてOSをxpSP2、メモリを512MBにすると
使用中にいきなりシャットダウンが頻発するようになって困った。

結局CPUは元に戻し、メモリを384MBにしたら安定するようになった・・・

この機種、かなり気に入ってるので可能な限り最高の構成にしてみたかったんだがなぁ・・・
ACアダプタだし電源が弱いのかな
962名無しさん:2008/02/03(日) 00:22:17 0
メモリよりもOSが悪さしてる気がする。
963名無しさん:2008/02/03(日) 00:26:30 0
DH73NのOS無し中古が出回ってるが買った奴いるか
wktkして買ってみたのだがドライバとかの情報プリーズ
964名無しさん:2008/02/03(日) 00:29:40 0
965名無しさん:2008/02/03(日) 00:36:30 0
>>964
うはw 期待通り

久々のオモチャで楽しみでさ
取りあえず添付ユーティリティ類はダウンロードできそうにないな
アップデートばっかり
966名無しさん:2008/02/03(日) 01:28:39 0
>>955
いくらで買ったんですか?新品?
967名無しさん:2008/02/03(日) 03:13:12 0
一体どうしたというのだ!プリウス工場からねずみが大量に逃げてくぞ!
968名無しさん:2008/02/03(日) 07:55:23 0
プリウス工場て、どこ?
969名無しさん:2008/02/03(日) 08:02:32 0
>>963
Vistaはメモリ2GBにして、新規インストールで問題なく使えてます。
PriusNavistationも、新規ダウンロードできるので、
TVチューナーも問題なく使えてます。
本体付属のものは4ですが、5も動作しました。
http://prius.jeevessolutions.jp/je/faq.asp?fid=104073

CPUがPentiumD820で爆熱なので、
何か省電力でコストパフォーマンスが高いものに
換装したいんですが何がいいんですかね?

970名無しさん:2008/02/03(日) 10:19:34 0
>>968
愛知県
971名無しさん:2008/02/03(日) 15:57:43 0
>>969
PentiumD920 ○多分動く
PentiumD930 △動くかどうかは際どい
CeleronDC E1xxx ▲動かない可能性あり
PentiumDC E2xxx ▲
Core2Duo E4xxx ▲
Core2Duo E6xxx ▲(FSB800動作)
Core2Quad Q6xxx ▲(FSB800動作)
Core2Duo E8xxx ▲(FSB800動作)
Core2Quad Q9xxx ▲(FSB800動作)
972名無しさん:2008/02/03(日) 23:22:40 0
これPrius Air TypeG に付けられる?
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08000030
973名無しさん:2008/02/04(月) 09:22:48 O
>>961氏に質問です。
同じ機種を使っています。
1GHz積みたいのですが、Pen3の1GHzと1BGHzならどちらが使えますか?

あと、設定はどうしたらいいのでしょうか?
974名無しさん:2008/02/04(月) 09:55:17 0
YOU、鱈セレ1.4G積んじゃいなよ!

下駄が出回ってないけど
975名無しさん:2008/02/04(月) 11:39:11 0
570C5SYAを使っています。
HDDの調子が悪いのでHDD換装を考えていますがこの機種は自分で交換することは出来ますか?
また、交換できた場合、OSの再インストールは付属の一括インストールCDで再インストール出来るのでしょうか?
同じ機種でHDDの交換経験をお持ちの方いましたらアドバイスお願いします。
976名無しさん:2008/02/04(月) 16:13:14 0
機種違うけど80Gを120Gに交換したよ
やり方は何種類かあるけど現在の設定のまま移行だと
U-ATAのHDを買ってくる
  ↓
バックアップソフトで元のドライブを丸ごと外部にバックアップ
  ↓
新しいHDを取り替えて、新しくインストールしなおす
  ↓
インストールできたら、バックアップを復元する

具体的な作業はググってみれば、詳しく解説されてる
容量が130G以上のHDはうまくいかないかもしれない
977名無しさん:2008/02/04(月) 18:37:09 O
>973

CPUは1BGHzのCステップを使います。

Dステップ(SL52Rなど、ペンティアムIIIのロゴが小さいやつ)は
BIOSから先に進みませんでした。

こんな調子なので下駄+鱈セレ、鱈鯖は試していません。下駄自体も電気を喰うのでNG。

CPU交換は触れる人なら難無く行えます。
ついでにCPU周りのコンデンサがプックプクになっていないか
診てやってください。
マザーボードはたまに新品が廉価にてヤフオクで出回ってます

起動したら「CPUが違うぞ」とBIOSに怒られますが、
F1キーで飛ばせばそれっきりで次回からは何も言ってこなくなります。
978名無しさん:2008/02/04(月) 18:43:58 O
携帯からなので続き

とにかく電源が貧弱な機種なので、800EB→1BGだけでも負担が大きいみたいです。

バランスを考慮した改良が望まれます
979名無しさん:2008/02/04(月) 19:27:50 O
>>977-978
ありがとうございます。

友人からは、マザボのメーカーサイト行ってBIOS更新してからと言われましたが、分解しているのでネットに繋げません。

今1GHzのPen3は手元にあるのですが、1BGHzは持ってないので早速入手してきます。
980名無しさん:2008/02/04(月) 21:21:32 O
アップデートBIOSは日立にもあった筈。
板はAcerだった筈ですが、面白くなるBIOSがあったりする・・・のか?

健闘と幸運を祈ります。

700Sのようなスタイリッシュ変態機種はもう出まい、
というか撤退か・・・

フローラやWoooのレコーダも他社生産らしいし、
寂しい限りだな。
981名無しさん:2008/02/04(月) 22:26:20 O
Acerは対応してない(終了?)の様子だから日立かな。

あと、インテルの815Eチップセットのアップデータなるものがあったのでそっちも観てきます。
982934:2008/02/04(月) 23:50:58 0
prius

キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

3台目のプリウス来ました♪
AW31S4T
叩き売りされました♪
チューナー無くても何でもイイ♪

http://mup.vip2ch.com/up/vipper30156.JPG

あ〜、素敵
振り向けば後ろのTVもPrius♪
983名無しさん:2008/02/04(月) 23:58:19 0
959なんだけど
AcerはEuroのサイトにbiosのアップデータがあったよ
そこのcheckupでマイクロコード書き換えたら
ウチの650は、Dステップでもエラーでなくなった
もっともbiosいじるのは自己責任で
984名無しさん:2008/02/05(火) 00:41:16 0
>>982
プリウスオタクキター!
985名無しさん:2008/02/05(火) 01:13:29 O
>>983
逝ってみたけど、どれを拾ってよいのやら?
986名無しさん:2008/02/05(火) 07:20:03 0
近所の家電量販店でPrius売ってるところあったら教えてください。
当方、仙台に住んでおります。
987名無しさん:2008/02/05(火) 09:01:39 0
★ 日立 Prius - Part.20 - ★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1202169603/
988名無しさん:2008/02/05(火) 09:49:31 0
>985
まずマザーがacer製かどうかとbiosのバージョンを確認して
acerのだったら、biosのバージョン(650だとv3.2)の
steppingcodeアップデートをダウンすればOK
やり方はacerのread me first参照
簡単にいうと起動ディスク作って、そこにアップデータを入れて行う
あと、念のためアップデート前にaflashでバックアップをとっとく
あくまでも自己責任で
989名無しさん:2008/02/05(火) 10:14:59 0
>>982
哀れだ
990982:2008/02/05(火) 11:14:25 O
>>986

仙台って、俺と一緒だよ。太子堂。

電気屋にはないよ。
アキバで探すかネットで探す。ヤフオクで叩き売りされているよ。

AW31S4Tばっかりだけど、チューナー欲しければ外付けでやれば問題ない
991名無しさん:2008/02/05(火) 12:05:27 O
>>988
ありがd!
更新終了しました。  


ちなみに700はV4.0でした。
992名無しさん:2008/02/05(火) 20:21:23 O
CPUのIDが合ってなかった…orz
マイクロコード書き換えしないと使えないね。
993名無しさん
>>987
次スレサンクス。

>>990
LABI行ってもなかったからさ。
やっぱネットだよね。