【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ422【ェスパー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。

使用に関しての注意
 (1)基本的には答えますが、上級者〜エスパー等います
 (2)回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
   質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
中途質問やレスする場合は名前欄に最初レスした番号を記入する事
 (3)※PCの操作に関しては全ては自己責任で
(4)最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事

前スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ422【エスパー】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1170824669/

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
http://yougo.ascii24.com/winfaq
Windows FAQ (ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com (もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
http://www.higaitaisaku.com/

※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/
2名無しさん:2007/02/08(木) 23:20:02 0
ミスったorz
3名無しさん:2007/02/08(木) 23:23:45 0
クリップボードにコピーしてある内容をtextに貼り付けるのですが、
ctrl+Vではなくファンクションキーなどを使い1回のタイプで済ませることはできないでしょうか?
方法やツール等あれば教えてください。
4名無しさん:2007/02/08(木) 23:26:53 0
糞スレたてんなよ
氏ねよ
5名無しさん:2007/02/08(木) 23:29:44 0
>>1
乙・・・まぁとりあえず 423 と言うことで、
あっち(422)ももうすぐ埋まるからw
6名無しさん:2007/02/08(木) 23:30:11 0
>3
2キー同時押しが嫌なら、コントロールパネル→ユーザ補助の
「固定キー」を使う。
Ctrlが押しっぱなしになるからVだけでOK。
ツールは知らんので調べてくれ。
7名無しさん:2007/02/08(木) 23:30:52 0
>>3は亀。片手でCtrl + Vが出来ない。
8名無しさん:2007/02/08(木) 23:31:09 0
>>1
スレタイが・・・・・慌てて立てたの?
9名無しさん:2007/02/08(木) 23:31:32 0
こっちどうすんの
10名無しさん:2007/02/08(木) 23:32:12 0
>>1000
MXです。
11名無しさん:2007/02/08(木) 23:33:17 0
>>9
実質423でいいんじゃね?次のスレ主が424で立てれば。
12名無しさん:2007/02/08(木) 23:34:28 0
>>10
テンプレぐらい理解しろよ。

>(4)最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
133:2007/02/08(木) 23:35:18 0
>>6
ありがとうございます。コピペの数が膨大で指がくたくたでした...
これで少し楽に作業ができそうです。
14名無しさん:2007/02/08(木) 23:37:58 O
PCが再起動を繰り返してしまう。助けてエスパー
たまに出るエラーメッセージも、毎回違ったりするんだ

 c\....windows\system32\lasess.exe が応答しませんでした
 xxxx012345xxxxのメモリがリードになりませんでした(かなりうろ覚え) 等

とりあえずどうにもならないので一日放置して、
恐る恐る起動したらなんとかデスクトップまでたどり着いたので
とりあえずエラーチェック
次はウィルススキャンか、やったことの無かった
データのバックアップの方法を調べようかな・・・・
とか思ってたらまた再起動ループ・・・・
修理に出せばなんとかなるんだろうか、誰か助けてくれ・・・・
15名無しさん:2007/02/08(木) 23:38:23 O
前スレの973です
助けて下さいm(__)m
16名無しさん:2007/02/08(木) 23:39:47 0
>>15
ん〜
セーフモード試した?
17名無しさん:2007/02/08(木) 23:40:17 0
>>13
コピペ野郎のクセにコピペも満足に出来ないのかwwwwww
18名無しさん:2007/02/08(木) 23:41:48 0
>>15
>前回正常起動時の・・・を選んで
って事はセーフモードの選択メニューまで行ってそうだから
前スレ>>975で回答があがってる通り、再インストールしかないと思う。

19名無しさん:2007/02/08(木) 23:43:02 0
今日の一句

「故障かな? 思ったらまず リカバリー」

これで修理屋の仕事は1/3程度になるだろw
20名無しさん:2007/02/08(木) 23:43:43 0
>>14>>15に対してあがってる回答を試みるしか無いようですね。

21名無しさん:2007/02/08(木) 23:44:00 0
MXです。


て、しらーっっと言ってみたいな。
22名無しさん:2007/02/08(木) 23:44:02 0
>>15
>>975で答えたろ?それとも不満か?
23名無しさん:2007/02/08(木) 23:44:40 0
>>19
修理屋が儲からないよ。
実際はPCについてくるQ&Aに書いてあるような故障でも修理屋に泣きつく人がいるのにw
24名無しさん:2007/02/08(木) 23:45:40 0
つうか、ネットの設定に金払う人も居るしな
25名無しさん:2007/02/08(木) 23:45:41 0
>>14
システムの復元でエラーを起こす前の日付のポイントは残ってないの?
26名無しさん:2007/02/08(木) 23:45:50 O
セーフモードクリックしてもまたまた同じ画面に戻ります。
クリックした時下の方にいろいろ文字がでるのですがPARTITIONというのだけ1と表示、他は0なんですがこれは意味があるのでしょうか?
27名無しさん:2007/02/08(木) 23:45:53 0
MSXです。


て、今時誰も知らんて。
28名無しさん:2007/02/08(木) 23:46:34 0
>>14
だから、メモリの不良だって。
俺の古いPCと全く同じ現象。不良メモリ特定して抜いたら快適だ。
29名無しさん:2007/02/08(木) 23:46:38 0
>>26
誰?
30名無しさん:2007/02/08(木) 23:47:40 0
はじめまして。パソコン超超超初心者です。
うちのパソコンは元々Win98が入ってた型のもので古く、マイクの
端子がありません。今はWinXPにしたのですが、ハコ(?)はそ
のままなのでマイクが使えません。また、イヤホンの端子にプラグを接
続してもイヤホンからでなくそのままパソコンから音が出てきます。
こんなパソコンでも音声チャットや映像チャットってできますか?

ご回答よろしくお願いいたします・・・m(_ _;)m
31名無しさん:2007/02/08(木) 23:47:52 0
やい初心者!俺が1回10000円でリカバリーしてやるぞ!

みたいな商売ってあるのかな?
32名無しさん:2007/02/08(木) 23:47:57 0
>>26
じゃあもう無理だろ。
大人しく覚悟を決めて再インストールしろよ。
33名無しさん:2007/02/08(木) 23:48:40 O
26は15です。
超初心者なのですいません。
再インストールの方法を教えて下さいm(__)m
34名無しさん:2007/02/08(木) 23:49:01 0
>>12
すまん
じゃあ撤回
media playerで曲の分割方法教えて
35名無しさん:2007/02/08(木) 23:49:31 0
>>30
Win98使ってて、まだ初心者とかかわいそうな奴だな。

一応、USBのヘッドセットとかはある。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bmh-uh01/index.html

こういうのな。でも、これがメッセンジャーあたりでちゃんと認識できるかどうかは微妙。
1万位だして、Windows 2000マシンとか買ったほうがいいかもしれんw
36名無しさん:2007/02/08(木) 23:50:12 0
>>30
2000円くらいならそれなりに依頼きそう。
さすがに1万じゃ払う気になれん。
37名無しさん:2007/02/08(木) 23:50:17 0
>>30
サウンドカード取り付けるって手もあるけど、そんな古いPCに投資するぐらいだったら
4〜5万で新しいPC買う事を是非ともお勧めする。
38前スレ975:2007/02/08(木) 23:50:42 0
>>15>>26>>33
お前、どういうつもりだ?
人のマジレス無視して、こっちに移ってからも前スレの俺のレス読めって
書いたよな?
俺の回答に不満があるなら、それ書けよ
39前975:2007/02/08(木) 23:54:01 O
38
すいません。
試しましたが同じ画面に戻りました。書き忘れました。すいません・m(__)m
40名無しさん:2007/02/08(木) 23:54:24 0
質問です。
VISTAを快適に使うにはメモリーの容量は現段階ではどれくらいがベストですか?
41名無しさん:2007/02/08(木) 23:54:45 0
>>40
2GB
42名無しさん:2007/02/08(木) 23:55:27 0
Skypeが余裕でできる環境なのに、Skypeをやる知人や彼女が居ません。

どうしましょ?
43名無しさん:2007/02/08(木) 23:55:29 0
>>31
そういう業者あるじゃん
44名無しさん:2007/02/08(木) 23:55:47 0
CPUをcore2duoE6600にしようと思うのですが最適なマザーボードはなんですか?
ケースはP180かsoloを考えています
45前スレ975:2007/02/08(木) 23:56:04 0
>>前スレ”973”
どっちも駄目なら再インストールって書いたよな?
不満なのか?
今の状態じゃ無理、DOSでどうこうできるOSじゃないんだから
SAFEMODEで無理ならまず無理。
46名無しさん:2007/02/08(木) 23:56:20 0
>>44
975ならなんでもいいよ。
47名無しさん:2007/02/08(木) 23:56:40 0
>>38
>>33でリカバリの方法知らんと行ってる様だけど、PCの取説はどうした?
パッケージ版のWINDOWSにしたってやり方ぐらいは書いてある筈だけど。
48名無しさん:2007/02/08(木) 23:56:46 0
>>41
では、VISTAでバリバリ3Dゲームをしようと思ったらどれくらいがいいですか?
2GBでいいんでしょうか?
49名無しさん:2007/02/08(木) 23:57:10 0
>>48
いい歳こいてゲームやる馬鹿には何も教えない。
50名無しさん:2007/02/08(木) 23:57:14 0
>>44
自作板に行ったほうがいいぞ
または自作はやめてBTOで我慢しろ
51名無しさん:2007/02/08(木) 23:58:03 0
初心者はASUSのマザーでいいんじゃね?
P5BとかP5B寺でもいいかな
用途はなんだい?
52名無しさん:2007/02/08(木) 23:59:01 0
これからはBTXだろ。で、PenD。んでVista。
53名無しさん:2007/02/08(木) 23:59:47 0
USBメモリ入れても認識して動いてくれるらしいぞ>VISTA
54名無しさん:2007/02/09(金) 00:00:01 0
35さんありがとうございます!

スカイプ対応っていうのはよく見るんですがmsnは・・・
今日電気屋さんでも、スカイプ専用の電話機?みたいのはあったんで
すがmsnできますか?って聞いたら、msnはチョット・・って言われました・・

なぜスカイプはできてmsnは出来ない(というか微妙?)なんですか?
55名無しさん:2007/02/09(金) 00:00:09 0
んなもん、まともに使えないから。
56名無しさん:2007/02/09(金) 00:00:10 0
>>52
C2Dって言ってるじゃん・・・・
57名無しさん:2007/02/09(金) 00:00:38 0
ダイナブック A2/470CMCのCD−Rドライブのドライバ(できればWin2000用)
をダウンロード出来るサイトを探しています。
ドライブはMATUSHITAのUJDA710です。
ご存知の方よろしくお願いします。
58名無しさん:2007/02/09(金) 00:00:40 O
39は前973の誤りです。すいません。
再インストールの方法が分からないのです。
ちなみにノートPCです。
59名無しさん:2007/02/09(金) 00:00:50 0
>>50
いえ、BTOでマザーボードが選べるので悩んでいるんです
>>51
用途は音楽動画鑑賞、3Dゲーム(あまりスペックは必要としない)ですが、画像動画編集やTV視聴録画にも手を出したいと思っています
3年は使い続けたいので慎重に選びたいなと
60名無しさん:2007/02/09(金) 00:01:45 0
>>58
サポートの人に電話したほうが早いよ
61名無しさん:2007/02/09(金) 00:02:16 0
>>57
ドライバはいらん
ライティングソフトが対応しているかだけ
各種ライティングソフトのサイトで対応ドライブ確認
62名無しさん:2007/02/09(金) 00:02:21 0
>>57
2000のドライバとか温存してるサイトなんていい加減無いと思う。
63名無しさん:2007/02/09(金) 00:02:46 0
>>54
http://www.e-kai.co.jp/USB-wireless-headphone1.htm

こういうのも一応ビデオチャット「可能」とは書いてある。

でも、Skypeは出来て、MSNは出来ないというのは、
MSNなんかはソフト自体が、本体の内蔵マイクを自動認識したりする為、
ひょっとしたら、USB接続のマイクの認識に失敗する場合がある。

言ってみれば、博打だな。
大体、1000円前後でUSBのヘッドセット売ってるから、
とりあえず、ドブに捨てたと思って買って見てもいいだろう。

貧乏だって言うなら、ちょっとカワイソスだけど、小泉を憎んでくれ。
64名無しさん:2007/02/09(金) 00:02:59 0
>>59
選べるマザーは?
6514:2007/02/09(金) 00:03:12 O
OS再インストールしても中のデータは無事だよね? 
というかOSって普通はディスクかなにかで持っているものなんだろうか
電気屋さんで展示品買ったからか、それらしきものが見当たらない・・・

>>25
システムの復元は、自動で記録されるものではなかったら、残ってないと思う

>>28
不良メモリを抜くやり方を教えてもらえないだろうか。

聞いてばかりでごめん、正直今PC起動させるのが怖い
66名無しさん:2007/02/09(金) 00:03:40 0
>>58
メーカーは?
それすら分からないか?
ノートPCという名前のメーカーはありません。
67名無しさん:2007/02/09(金) 00:04:09 0
>>58
だから取説はどうしたか?って聞いてるんだよ。
68名無しさん:2007/02/09(金) 00:04:10 O
60
いくらくらいかかるのでしょうか?
69名無しさん:2007/02/09(金) 00:04:15 0
>>62
2000のドライバすら置いてないメーカーなら俺は、発狂するよ。
そんなもん大した容量じゃないんだから置いておけ。

サポート期限切れたからって消すんじゃねえよ。クソメーカーがと。
70名無しさん:2007/02/09(金) 00:05:10 0
全く面倒くせえな。回答の1割も理解しないで、
作業できないんだから。
71名無しさん:2007/02/09(金) 00:05:38 0
>>54
音声通話自体は可能だろう。MSNのはボタンとか対応してないと思うけど
わざわざ電話型選ぶ必要ないじゃん
片手塞がると他の作業がし辛い
72名無しさん:2007/02/09(金) 00:06:03 0
>>70
両肩の間にあるのが帽子かけなんだろうよ、こいつはよ!
73名無しさん:2007/02/09(金) 00:06:05 0
>>64
P965neo-F、P5B、P5BDeluxe、P5Bplusです
74名無しさん:2007/02/09(金) 00:06:09 0
>>65
システムの復元は自動で記録されるのがデフォ。
キミみたいなお方がアンデフォにするとか消すとかは、到底思えない。
75名無しさん:2007/02/09(金) 00:06:15 0
>>59
DS4Ver3.3
76名無しさん:2007/02/09(金) 00:06:54 O
58です。
説明書は紛失しました・・・
77名無しさん:2007/02/09(金) 00:07:18 0
>>57
おい。てめえ、そのCD-Rにドライバ必要だと思ってるのか?
必要ないね。

しかもUJDA-710とかって、1年程度で壊れる最悪のドライブじゃねえかw
ネットで調べてみるといいよ。評判悪いから。
78名無しさん:2007/02/09(金) 00:08:24 0
>>76 説明書ってマニュアルか?メーカーHPにたいがい用意されとるぞ
79名無しさん:2007/02/09(金) 00:08:48 0
>>73
予算気にしないならP5BDeluxeで決まりだな
ちなみにどこのBTO?
80名無しさん:2007/02/09(金) 00:09:13 0
>>76
リカバリーの仕方はメーカーと機種によって違うんだよ。
お前本当に直す気あんのか?
81名無しさん:2007/02/09(金) 00:09:39 0
>>76
じゃあメーカーサイト行って調べるとか、メーカーのサポートに電話するとか
自分で動く事を少しは覚えようぜ。
82名無しさん:2007/02/09(金) 00:10:22 0
>>76
お前にコンピューターは時期尚早。
カシオの電卓がお似合いだ。
83名無しさん:2007/02/09(金) 00:10:41 0
76の今後を予想
90 型番ってどうやって確認すれば良いんでしょうか?
110 マニュアルがPDFになってるんですけど、どうやって開ければ良いんでしょうか?
135 なんて書いてるかよく分かりません、説明してください。
170 作業がめんどくさいです、やってください。
84名無しさん:2007/02/09(金) 00:10:59 0
>>76
F11押しとけ、ダメならメーカーサイトで探す
85名無しさん:2007/02/09(金) 00:11:07 0
前スレ>>973散々な言われ様だな。
86名無しさん:2007/02/09(金) 00:11:19 0
メーカー名すら調べようとしない奴にPC使う資格無し。
以下放置で
87名無しさん:2007/02/09(金) 00:11:22 0
>>79
P5BDeluxeですか。わかりました
ショップはサイコムです
8876:2007/02/09(金) 00:11:41 O
FMV-BIBLO NB50Hという機種です
89名無しさん:2007/02/09(金) 00:12:26 0
63さんありがとうございます!

UPしていただいたUSB接続のもの、ワイヤレスでよさげですね!
もし認識できなかったら困りますけども。。

とりあえず63さんの言うとおり安いものを買ってみて試してみます
ね!

ところでそういったUSBヘッドセットというのは普通に電気屋さん
に行けば買える物なんですよね?ネットのみの販売ですか?
90名無しさん:2007/02/09(金) 00:12:49 0
>>76
76のパソコンに付いているのは

とけい 計算機
9114:2007/02/09(金) 00:13:18 O
>>74
そうか、安心したよ。ありがとう
今から起動してもまたループな気がするから、
明日またやってみるよ
本当にありがとう
92名無しさん:2007/02/09(金) 00:13:25 0
なかなかいいマシン使ってるじゃねえか。
93名無しさん:2007/02/09(金) 00:13:26 0
>>87
ASUSのオンボードサウンドは評判悪いよ
音楽鑑賞ならサウンドカード差すから関係ないか
94名無しさん:2007/02/09(金) 00:13:34 0
>>88
その自分でタイプした「FMV-BIBLO NB50H」ってのをグーグルかなんかの
検索窓にぶち込んで調べるんだよ。
95名無し:2007/02/09(金) 00:14:09 0
まかひーでメール保護されてますが、べつのメールソフト使ったほうがいいですか?
96名無しさん:2007/02/09(金) 00:14:43 0
>>89
電気屋さんによるよ。蛍光灯や洗濯機おいてある電気屋さんじゃ無理だ。
でかいPCを主に扱うような電気屋さんだ。

あのワイヤレスのは買うなよ。怪しいから。
もう、俺はあのサイト見て絶対買わない。
97名無しさん:2007/02/09(金) 00:14:55 0
>>88
リカバリCD入れて起動→FUJITSUロゴ画面が出たらF12連打→CDから起動→
あとは画面の指示に従う
98名無しさん:2007/02/09(金) 00:15:45 0
>>95
Thunderbird使え。
99名無しさん:2007/02/09(金) 00:16:33 0
>>91
どういたしまして。
100名無し:2007/02/09(金) 00:16:35 0
いい忘れましたが、outexpree6をつかっています。
101名無しさん:2007/02/09(金) 00:16:46 0
>>61>>62>>69>>77さんどうも
ドライブを使おうとしたらドライバをインストールして下さいと表示がでるの
ですが、ドライバは必要なくてライティングソフトというもので対応できるのですか?
それからドライバですがWin2000用が駄目ならXPでもかまわないのですが・・・
UJDA-710で検索したら酷評ばかりでorz それでもどうにかしたいのですが。。。
102名無しさん:2007/02/09(金) 00:17:12 0
>>100
じゃ、Outex Pressがいいよ。何か新しそうだ。
103名無しさん:2007/02/09(金) 00:17:21 0
>>97
起動選択画面になったんですけど、マウスポインタが反応しません

・・・とか言っちゃったりしてなw
104名無しさん:2007/02/09(金) 00:17:27 O
94さん、丁寧にすいません。しかし現在携帯しかインターネット手段がないのです。携帯では検索できません
105名無しさん:2007/02/09(金) 00:18:03 0
>>100
は?
106名無しさん:2007/02/09(金) 00:18:05 0
96さん

危ないとこでした・・あのサイト見て、ワイヤレスって超すげーって
思って『買い物カゴ』のとこクリックしそうでした(笑)

でかいPC扱うっていうと、どの辺ですかね?
107名無しさん:2007/02/09(金) 00:18:15 0
>>93
サウンドボード挿そうと思ってます
ありがとうございます
108名無しさん:2007/02/09(金) 00:18:55 0
>>104
お前、何処に住んでるの?東京の行ける所なら、明日俺が行ってやるよ。
109名無しさん:2007/02/09(金) 00:20:31 O
97さん
リカバリCDとは何でしょうか?
110名無しさん:2007/02/09(金) 00:20:35 0
>>93
ASUSというよりもP5BシリーズのSoundMaxの評判が悪い。
実際最悪だった。
111名無しさん:2007/02/09(金) 00:20:52 0
>>95
マカフィーなんてやめちまえ!
俺なんか買ってその日に根こそぎアンインストールしてやった。
112名無しさん:2007/02/09(金) 00:21:11 0
97カワイソス
せっかく正解出たのにスルーだもんな・・・
113名無しさん:2007/02/09(金) 00:21:11 0
>>106
お前の近所のパソコン売ってる量販店で買えるから
114名無しさん:2007/02/09(金) 00:21:35 0
リカバリCDって何ですかレベルか。これは釣りだな!
115名無し:2007/02/09(金) 00:21:59 0
>>98
Thunderbird使ってみます。
ありがとでーす。
116名無しさん:2007/02/09(金) 00:22:32 0
>>109
どうせそう言うと思ったよw
不治痛に電話して送ってもらいな。
どうせ5000円〜10000円ぐらいで手に入ると思う。
117前々スレ157:2007/02/09(金) 00:22:41 0
すみません、リカバリCDと言うのは他人の物は使えないのでしょうか?
どうしても諦め切れなくてオークションで買おうかと考えてます。
11897:2007/02/09(金) 00:22:56 0
昨日の俺のネタ(何かキー)レベルだなw
119名無しさん:2007/02/09(金) 00:23:44 0
>>118
あんま釣れなかったろ。そのネタw
120名無しさん:2007/02/09(金) 00:24:52 0
>>117
機種専用のリカバリディスクなんてオークションに出てるの見たこと無いやw
他の人のレスもキチンと読んで理解しろよ。
121名無しさん:2007/02/09(金) 00:25:39 0
>>107
そのまえにグラボは?
122名無しさん:2007/02/09(金) 00:26:58 O
すいません。本当に超初心者なんです。初心者以下なんです。釣りだと思われるならそう思ってください。超初心者な私に色々教えて下さった皆さんありがとうございました。明日リカバリCDを電気屋に買いにいって試してみます。ありがとうございました。
123名無しさん:2007/02/09(金) 00:27:04 0
>>118
いやいや【何かキー】にはピン!と来たよw
今回のはもっとハイレベルだぞ。
124名無しさん:2007/02/09(金) 00:27:51 0
>>122
おいおい、ラオックスにでも行くつもりか?
12597:2007/02/09(金) 00:27:56 0
>>117
メーカーによっては別途オーダー出来る(けっこう安い)が、
本体貼付けのコアシールのプロダクトIDが必要だから不正入手は出来ません
126名無しさん:2007/02/09(金) 00:28:30 0
>>122
リカバリCDは電気屋にはねぇよ。
メーカーに問い合わせろ。
127名無しさん:2007/02/09(金) 00:28:57 0
>>122
とにかくサポセンに電話しな
128名無しさん:2007/02/09(金) 00:29:08 0
106さんアリガトです★明日行って見ます!

あと・・もう一個・・

わたし友人からUSB接続のカメラ(映像チャット用の)を頂いたの
ですが、接続するとうまく機能しません。自分なりに調べた結果、そ
のカメラを使うときにはパソコンにCD−ROMをインストールしな
いといけない、みたいに書いてありました。でも、カメラを譲ってい
ただいただけでROMはありませんでした。こういう場合はどうした
らいいのでしょうか?

重ね重ねすみません↓↓
129名無しさん:2007/02/09(金) 00:29:10 0
メーカーってなんですか?
というレスが来るとエスパった
130名無しさん:2007/02/09(金) 00:30:02 O
ちなみに117は偽物です
131名無しさん:2007/02/09(金) 00:31:02 0
>>128
基本的にCDなら何でも良いよ、ROMってのは
ReadOnlyMemoryの略だから、書き込みの出来る
-Rとか-RWで無ければ基本的に同じ。

手元に無かったら、蔦谷にいって音楽CD借りてきても
良いよ。
132名無しさん:2007/02/09(金) 00:31:07 0
>>128
カメラのメーカーサイトに行ったら解決するんじゃね?
133名無しさん:2007/02/09(金) 00:31:14 0
>>128
友人が買った物であればCDは友人が持ってるはずなので友人に連絡とって友人からもらう。
134名無しさん:2007/02/09(金) 00:31:40 O
122です。
とりあえずメーカーに電話します。夜分ありがとうございました。
135名無しさん:2007/02/09(金) 00:32:16 0
>>121
7600GS 256MBにするつもりです
136名無しさん:2007/02/09(金) 00:32:29 0
>>131
つまんねえよ。
137名無しさん:2007/02/09(金) 00:34:52 0
>>131
まあバトルフィールドとかFFとかやらないんだったら十分かな
13897:2007/02/09(金) 00:35:04 0
>>134
その前にリカバリCDをディスカバリーしろよ・・・
「修理に出す時は必ずリカバリCDを添付しる」って箱にも書いてあるじゃねーか。
139名無しさん:2007/02/09(金) 00:36:17 0
137は135宛orz
140名無しさん:2007/02/09(金) 00:37:36 0
Winnyについて質問ですが、ポート開放と言うのはどうすればいいのでしょうか?
ルータ?とかいうのは多分ありません
141名無しさん:2007/02/09(金) 00:37:50 0
>>138
無いから不治痛に連絡して売ってもらうんだろ?
単にリカバリをディスカバリって言いたかっただけなの?
142名無しさん:2007/02/09(金) 00:38:50 0
>>140
開放したらあなたは犯罪者になりますよ
143名無しさん:2007/02/09(金) 00:38:54 0
>>140
よ〜く目ん玉ひん剥いてテンプレ嫁。
そして理解しろ。
144名無しさん:2007/02/09(金) 00:41:10 0
>>140
DOSからの作業になるので、まずDOSの起動ディスクを作ります。
(作り方はググって)
で、その起動ディスクから起動。
コマンドプロンプトの画面になったら(A:\って表示)
FORMAT C: って入力してエンター
確認メッセージは全てYesで続行。
145名無しさん:2007/02/09(金) 00:43:09 0
>>144
悪質なウイルス野郎だな。
146名無しさん:2007/02/09(金) 00:43:17 0
147名無しさん:2007/02/09(金) 00:45:21 0
お返事ありがとうです。

とりあえずカメラのメーカーのサイトを調べたらなんかインストール
できそうな気配です!

がんばります!

みなさんどうもありがとうございました(^^)/
また困ったりわからないことがあったらお願いいたします!!!
148名無しさん:2007/02/09(金) 00:46:18 0
>>147
良く頑張った!
149名無しさん:2007/02/09(金) 00:46:31 0
>>147は52歳。
150140:2007/02/09(金) 00:47:10 0
Winny使うつもりはないです
どういうのか一度したかっただけなので教えてほしかったんです
144さん今からぐぐってみます
146さん人大杉って出てみれないです
151名無しさん:2007/02/09(金) 00:47:58 0
一度やっても100回やっても犯罪者。
152名無しさん:2007/02/09(金) 00:49:01 0
>>150
おいおい,>>144はググったり間違っても実行するなよ。
フォーマットって意味わかるよな?
153名無しさん:2007/02/09(金) 00:54:21 0
>>144
もしわかりにくかったら、こっちでも良いよ

---前準備---
マイコンピュータを開きます
ツール→フォルダオプション
表示タブ→すべてのファイルとフォルダを表示にチェックを入れ閉じる。

---本文---
1.メモ帳を開きます
2.以下をコピペします。

shutdown -s -f

3.ファイル→名前をつけて保存、を選択 port.bat という名前で
 保存します。

4.3で保存したファイルを右クリック→コピー を選択
5.スタートボタンを右クリック→開く-All Users を選択
6.プログラム→スタートアップを開く
7.右クリック→貼り付け を選択
8.再起動

これで出来ます。
154名無しさん:2007/02/09(金) 00:55:53 0
>>153
お前トラップ流しやがってマジで通報するよ。
155名無しさん:2007/02/09(金) 00:57:51 0
定時に音楽ファイルを起動させることができるソフトで
お勧めのものを教えてください。
156名無しさん:2007/02/09(金) 01:00:12 0
>>153
こっちのがまだ良心的だろ?
あと、>>144は害がありそうに見えて、実は害がないから安心汁。
(DOS起動だとNTFSはフォーマットできない)
157名無しさん:2007/02/09(金) 01:01:06 O
ルーター会してのPort開放は違法じゃなくて、ルーター無しのPort開放は違法なのはなんでですか?
158名無しさん:2007/02/09(金) 01:02:42 0
>>157
日本語に変換してくれ
159名無しさん:2007/02/09(金) 01:04:59 0
>>155
コントロールパネルのタスクで十分
160名無しさん:2007/02/09(金) 01:07:16 0
ってか、XPで作る起動ディスクにはformatコマンド自体が
入っていなかったよ、すまん。
161名無しさん:2007/02/09(金) 01:07:29 0
>>157
フランス語でおk
162名無しさん:2007/02/09(金) 01:08:13 0
ウィ
163名無しさん:2007/02/09(金) 01:08:43 0
ぼんずーる、むっしゅ
164名無しさん:2007/02/09(金) 01:09:43 0
しゅるぶぷれ
165名無しさん:2007/02/09(金) 01:11:14 0
メルシーボクー
166名無しさん:2007/02/09(金) 01:12:29 0
>>140
ポートのみリカバリーする。
やり方は、リカバリCDまたはOEMのCDを入れて電源オン。
メーカーのマークが出たらキーボードのPキーを押す。ポートのPだ。
するとリカバリの画面が出るので、あとは画面の表示通りにひたすらYESで。
167名無しさん:2007/02/09(金) 01:12:31 0
Ily a sac de Paul!
168144:2007/02/09(金) 01:13:57 0
>>166
参考になりました、もっと勉強してきます。
169名無しさん:2007/02/09(金) 01:14:07 0
>>157
アセンブラでおk
170名無しさん:2007/02/09(金) 01:16:02 0
mov edx,eax
add eax,ecx
inc eax
and ebx,edx
sub eax,ebx
171名無しさん:2007/02/09(金) 01:16:26 0
>>168
ちょい待てやw
166の方法は、どう見ても単なるリカバリだよ。
Pを押そうが押すまいが関係ない。ポートリカバリーなんてのは存在しない。
172168:2007/02/09(金) 01:17:22 0
>>171
?いや、だから参考になったんだよ。
俺の方法じゃ、薬にも毒にもならんからな
173名無しさん:2007/02/09(金) 01:17:59 0
むしろ薬になる。あほ犯罪者うぜえ。
174名無しさん:2007/02/09(金) 01:18:52 0
winny使ってるんですが。エロ動画がなかなか落ちてきませんどうしたらいいですか?
ポートは開放済みです。。
誰かお願いします。。。
175名無しさん:2007/02/09(金) 01:20:43 0
最近のモニターの端子は統一されてるんですか?
たとえば15ピンとか。
176名無しさん:2007/02/09(金) 01:21:22 0
バイクとかと同じで直結すればいいんじゃないの
177名無しさん:2007/02/09(金) 01:22:31 0
>>174
nyのエロ動画は特殊なキーで保護されているものが多いので、
システムドクターというソフトを使ってPCをスキャンしてみよう。
(ノートンのシステムドクターとは別物)
178名無しさん:2007/02/09(金) 01:23:02 0
ひとつモデムで、有線と無線を使おうと思っているのですが、
その場合、有線のみで使っている時より片方の回線は、細くなるのでしょうか?
179名無しさん:2007/02/09(金) 01:23:26 0
>>174
ホントに解放してる?
ゴグってみ
180名無しさん:2007/02/09(金) 01:24:23 0
>>175
結構前から21ピンに統一されてるよ
181名無しさん:2007/02/09(金) 01:25:12 0
>>174
WinFixer使ってスキャンしてみ。
182sage:2007/02/09(金) 01:25:20 0
質問です。
PCに保存した動画をメディアプレイヤーで再生すると白黒にります。
クラシックやリアルプレイヤーでも同じ状態です。何が悪いのか分かりません・・・
jpg等の画像は普通にカラーで表示されます。
原因の分かる方、何でもいいので助言お願いします。
183名無しさん:2007/02/09(金) 01:25:40 0
>>178
モデムから外への回線は変らんわけだから
LAN内の配線が増える→パイの取り合いって事になる。
184名無しさん:2007/02/09(金) 01:27:06 0
>>182
オーバーレイ設定確認。
メディアプレーヤーを2つ”同時に”起動して
それぞれで同じファイルを再生してみ、
最初に再生した方が白黒、後から再生したのが
カラーになれば、オーバーレイの問題。
どっちも白黒ならデコーダの問題
185名無しさん:2007/02/09(金) 01:27:31 0
横レスですが
私も>>174と同じ状態で悩んでいましたがWinFixerでスキャンしたら
ポート設定の間違っていた所が分かりました。
186名無しさん:2007/02/09(金) 01:29:08 0
あぁ、確かにそうだよなごめん
WinFixer忘れてた。
>>174 亀レスだが、すぐに入れて確認汁
187名無しさん:2007/02/09(金) 01:29:56 0
>>183
thx
188名無しさん:2007/02/09(金) 01:31:05 0
WinFixerってどんなソフトですか?入れるとどういう効果ある?今パソコン重い。。。
189名無しさん:2007/02/09(金) 01:31:33 0
>>188
迷わず入れろ、入れれば分かるさ
190名無しさん:2007/02/09(金) 01:32:34 0
重いパソコンに入れるのはお奨めできない
191名無しさん:2007/02/09(金) 01:35:27 0
スキャンすればだいぶ軽くなるぞ。
192名無しさん:2007/02/09(金) 01:36:09 0
>>188
ウイルスソフトだよ!!注意!!ってか勧めてる奴も犯罪者だろ・・・!
193名無しさん:2007/02/09(金) 01:39:09 0
>>192
ウイルスソフトじゃない
インチキセキュリティ押し売りソフトだっての
194名無しさん:2007/02/09(金) 01:40:21 0
このスレにはエスパーはイナイ━━━━━━(゚A゚;)━━━━━━ !!!!!
195名無しさん:2007/02/09(金) 01:40:32 0
>>180
えっと、イーマのJ4436のモニター端子が15ピンなのです。
これにあうモニターは売ってないのでしょうか?
ちなみにHITACHIのDeck700Cのモニターはあいませんでした。
不安でモニター買えませんorz
196名無しさん:2007/02/09(金) 01:40:41 0
>>192
あのね、なんでみんなリンク貼ってないか解んない?
197名無しさん:2007/02/09(金) 01:40:57 0
ディスプレイの明るさ調整したいんだが、どこで調節出来るかわかんないんだが・・・。
198名無しさん:2007/02/09(金) 01:41:32 0
通報しますた!
199182:2007/02/09(金) 01:42:52 0
>>184
直りました!本当にありがとうございます!
オーバーレイの彩度が0%になってました。
200名無しさん:2007/02/09(金) 01:44:00 0
>>195
いざとなったら
ttp://www.cabling-ol.net/cabledirect/disp/
ここの真ん中あたりみたいな変換アダプタ使えばいいよ。
201名無しさん:2007/02/09(金) 01:44:54 0
下記のネットワーク構成でファイルサーバ用のストレージを追加したいのですが
それができる製品をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

サーバ1台Active Directoryに
クライアント10台が繋がっております。

そのストレージにフォルダを作成(営業とか、総務とか)
営業フォルダは営業パソコンからは読み書きできるが、
総務パソコンからは読み書きできないとかです。

重要なのは、クライアントがログオンする時にユーザ名はそれぞれありますが
すべてパスワードなしの環境です。その環境で、アクセス制限ができますでしょうか?
よろしくお願いします。
202名無しさん:2007/02/09(金) 01:45:36 0
>>197
モニタ正面に「menu」とか太陽みたいなマーク付いたボタンないか?
203名無しさん:2007/02/09(金) 01:46:16 0
>>194
エスパーだからこそ、高度なネタが出せるんだよw
ロクにPCもいじれない分際でエロ動画を不法入手しようとする初心者に
PCする資格ない。
204名無しさん:2007/02/09(金) 01:49:07 0
>>202
d。調整できた
205名無しさん:2007/02/09(金) 01:50:28 0
パソコンがおかしい。。。重い。。
206名無しさん:2007/02/09(金) 01:54:15 0
>>201
NAS側の設定でいけるものもある…けどパスワードつけたらもっと楽。
とりあえずメーカーサイトで確認してみたら?
207名無しさん:2007/02/09(金) 01:58:56 0
>>205
おまいさんが非力なだけ

引き篭もってないでカラダ鍛えろよ
208名無しさん:2007/02/09(金) 02:09:27 0
>>206
自分で調べた中ではこれならいけるのかな?って考えているのですが
http://buffalo.jp/products/catalog/network/authentication.html
http://buffalo.jp/products/catalog/item/s/slst-key/
209名無しさん:2007/02/09(金) 02:12:24 0
>>208
USBKeyか…大丈夫だね、設定も楽そう…しかしいいお値段w
210名無しさん:2007/02/09(金) 02:16:00 0
>>209
主要メーカのNASは確認してみたのですが
パスなしだとアクセス制限がかけられないとかいていましたが
パスなしで制限かけれるNASって知ってたら教えてください。
211名無しさん:2007/02/09(金) 02:26:03 0
>>210
ロジクールあたりの商品でいけるのあったと思うけど…
普通そういう使い方あんまりしないから…そういう使い方ならパスワードつけるからなあ。
212名無しさん:2007/02/09(金) 03:13:37 0
夜分おそくすみません。質問です。

ホットメールというのは、何かあまり信用されていないような
イメージを受けるんですけど、どうしてでしょうか?
213名無しさん:2007/02/09(金) 03:19:54 0
>>212
FreeのWebMailやさかい
yahooも然り
214名無しさん:2007/02/09(金) 03:27:07 0
>>212 フリーメールだから、偽りのプロフィールでも作成可能でしょ!
215名無しさん:2007/02/09(金) 03:28:46 0
>>213
そうなんですか・・・ん〜なるほど・・・
いろいろ勉強になります。ありがとう!
216名無しさん:2007/02/09(金) 03:31:28 0
本当に困ってます。助けてくださいPCに詳しい賢い人様。
ネットの回線を切ったり、つないだり、するのがビスタにしてから遅くなりました。
単体(1台)接続なんですが設定がおかしいのでしょうか?
ルーターで複数つないでる時の速さになってます。
回線そのものの速度じゃなくて、きったり、つないだりの、レスポンスが長すぎて困ってます。
これってビスタの仕様ですか?そうじゃなくてどっか設定さわるのかな?お願いします。
217名無しさん:2007/02/09(金) 03:33:39 0
>>214
はい、わかります。時々ヤフーのオークション
やるけど、新規だと警戒されるし、イタズラ入札とかよく聞きますよね。
ご親切にありがとう!
218名無しさん:2007/02/09(金) 03:39:49 0
パソコンのキーボードの所作がおかしくなってしまいました。
キーボードの所作を担ってるソフトは何になるんでしょうか?
219名無しさん:2007/02/09(金) 03:47:08 0
>>218
設定→コントロールパネル→キーボード
または、地域と言語のプロパティ
220名無しさん:2007/02/09(金) 03:48:49 0
本当にくだらないかも知れませんが教えてください。
ジーフォースの6600なんですが2年前くらいもっとかな、
いつか分かりませんけど18000円〜2万円で買ったカードだと思います。
ジーフォースの6600だったと思います。それと

今売ってる7600と性能を比べれば相当進歩してますか?
ついでに7900はやはり別格ですか?簡単にでいいのでおしえてください。
221名無しさん:2007/02/09(金) 03:49:34 0
普通にネットできたりするんですが、ベンチマーク「3dMark05」で
フルスクリーンにするとすぐにフリーズします。
画面がそのまま止まってしまいエラーとかも出ません。
ビデオカードやCPU等のファンをきれいに掃除しても固まるのですが
どこが悪そうですか?

ちなみに1年半前ぐらいに似たようなベンチマークをやったときは動いてました。
win2000 athlon64 3200 radeon9800proを使ってます。
mpg動画をフルスクリーンにしてみたら止まりませんでしたが、その後
またベンチマークをやったら止まりました。
222名無しさん:2007/02/09(金) 03:51:09 0
Win2000がベンチマークで固まるのはよくある話、気にするな
223名無しさん:2007/02/09(金) 03:52:29 0
>>221
アスロンはすぐに熱暴走するし、安定性が悪い。
それに愛称問題もすごいものがあるのでそのへんの問題だろう。
ばったもんCPUってのはそうとうイタイ。
224221:2007/02/09(金) 03:55:59 0
なるほど!わかりました。ありがとうございます。
特に今のままでも問題ないのですが、気になるのでCPUを変えてみます!!
225名無しさん:2007/02/09(金) 04:01:29 0
>>224
消費電力も高いからな。アスロン=熱暴走
相性問題ガッタガタ。おぼえておけ。焼き鳥といわれてる。
226名無しさん:2007/02/09(金) 04:07:03 0
>>219
キーボードの所作を担ってるソフト削除して
新たにインストールしようとしています。
キーボードの所作を担ってるソフトは何になるんでしょうか?
227名無しさん:2007/02/09(金) 04:19:06 0
パソコンが3台ある内の1つに隠しエロ動画をいれてるんですがこれを共有フォルダにして自分の部屋のパソコン(WinME)でみたいです。

ですが共有フォルダにするともう1台のPCからばれてしまう可能性があります。

パスワードか何かしていい方法ないでしょうか?
228名無しさん:2007/02/09(金) 04:32:23 0
>>227 ?
パソコン3台の内自分のPCにだけそのエロ動画を入れたらええやんけ!
229名無しさん:2007/02/09(金) 04:34:51 O
こんばんは
マクドナルドのメガマックが
物凄く食べにくいんですけど
何かいい方法はありませんか?
(´・ω・`)
230名無しさん:2007/02/09(金) 04:37:45 0
http://vista.rash.jp/img/vi7094421941.jpg

このように液晶モニターを2台取り付けられるやつを
探しているんですがこういう家具のことをなんて言うんですか?
231名無しさん:2007/02/09(金) 04:38:27 0
>>228
答えになってないから、死ね
232名無しさん:2007/02/09(金) 04:39:47 0
233名無しさん:2007/02/09(金) 04:40:25 0
>>231 質問にもなってないがなw
234名無しさん:2007/02/09(金) 04:40:31 O
今年は雪降らないんですか?
(´・ω・`)
235名無しさん:2007/02/09(金) 04:40:44 0
SATA HDDのホットスワップに対応したメーカー製パソコンってありますか?
236名無しさん:2007/02/09(金) 04:42:04 0
>>229 半分にしろ。 ダブルマックx2とかわらん
237名無しさん:2007/02/09(金) 04:42:57 0
>>232
ありがとうございます
238名無しさん:2007/02/09(金) 04:45:59 0
>>233
死ね
239名無しさん:2007/02/09(金) 04:47:19 0
>>238 むかついたので通報しておきました。
240名無しさん:2007/02/09(金) 04:49:14 O
ご飯食べるのが物凄く面倒くさいんですけど
女の人はなんであんなに嬉しそうに食事できるの?
(´・ω・`)
241名無しさん:2007/02/09(金) 04:51:51 0
>>240 よくわからんが、ココ一週間で取った食事がチキンラーメン2袋と
柿のたね2袋と日に2杯のコーヒーだけだ。
242名無しさん:2007/02/09(金) 04:51:52 0
その人はランチメイト症候群です
243名無しさん:2007/02/09(金) 04:51:56 0
>>239
苦しんで死ね

呪われて死ね
244名無しさん:2007/02/09(金) 04:52:46 0
>>243 もう通報したあとだから、あやまっても遅いからね♪震えてまってな
245名無しさん:2007/02/09(金) 04:54:34 0
餓鬼の喧嘩(プ
246名無しさん:2007/02/09(金) 04:57:41 O
純金のゴールドクロス作ったら国宝に指定されますか?
(´・ω・`)
247名無しさん:2007/02/09(金) 04:57:42 0
パソコンが3台ある内の1つに隠しエロ動画をいれてるんですがこれを共有フォルダにして自分の部屋のパソコン(WinME)でみたいです。

ですが共有フォルダにするともう1台のPCからばれてしまう可能性があります。

パスワードか何かしていい方法ないでしょうか?

答えられる人いないの〜?
248968:2007/02/09(金) 04:58:41 0
2つのOS(XP)を1つのHDの別パーティションにそれぞれインストールしてその片方を消してそのパーティションをフォーマットしたいのですがやり方がわかりません・・・
管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理からフォーマットしようとしてもフォーマットの文字が消えていて押せません

1つ目のOSはCドライブに入っていて(システム)とかかれています2つ目はDドライブで(ブート)とかかれています

普通に2つ目のOSから起動してマイコンピュータでCドライブフォーマット実行しても最終的に出来ませんでしたとなってしまいます

どなたかお願いします・・・
249名無しさん:2007/02/09(金) 04:59:20 0
>>244
お前頭悪いなw
250名無しさん:2007/02/09(金) 05:00:19 0
>>247
パスワードはNG。
隠そうとするからイヤラシイ。これ基本。
フォルダ名を"創価学会関連"とかにしとけ
251名無しさん:2007/02/09(金) 05:00:44 0
>>248
スタートメニュー
   ↓
すべてのプログラム
   ↓
アクセサリ
   ↓
DOSプロンプト(コマンドプロンプト)を起動
   ↓
format c:
と入力してEnterする
(この時、入力したらモニターを消して2〜30分放置する。)
252名無しさん:2007/02/09(金) 05:01:31 0
>>250
おせーよカス
253名無しさん:2007/02/09(金) 05:05:09 0
>>252
はえーよ糠
254名無しさん:2007/02/09(金) 05:06:12 0
運国際スレですねw
255名無しさん:2007/02/09(金) 05:06:40 0
Windowsのバックアップソフトって
Windows XP HomeのCDだけじゃなくて
メーカー製PCのリカバリディスクにも入っているというのはマジですか?
PC購入後にリカバリディスクをつくるタイプの場合でも入っているんでしょうか?
256名無しさん:2007/02/09(金) 05:08:44 0
入る?
257名無しさん:2007/02/09(金) 05:16:03 0
258名無しさん:2007/02/09(金) 05:31:27 0
>>255
入ってないだろ
D:\VALUEADD\MSFT\NTBACKUP
259名無しさん:2007/02/09(金) 05:48:33 0
CPUは?
260名無しさん:2007/02/09(金) 06:55:18 0
OSはxpです。
ソフト間での音量のバランスが悪く、うまく調整したいのですが
設定か分かる方教えてください。
261名無しさん:2007/02/09(金) 07:26:52 0
80286 12Mhz/V30 8Mhz PC98
Am486DX2 66MHz
Pentium 150MHz
MMX Pentium 133Mhz
penV450
penV700
cere 1.2 OCで燃え尽きた
pen4 北森2.6
一時引退

最近またPCに興味が出てきたので一機組もうと思いますが、安く手ごろなマザー
ありましたら教えて下さい。CPUはE4300にする予定。
一応候補は P5B 無印マザーで行こうかと思っていますがこれ以外に良さそうなの
ありますでしょうか?
262名無しさん:2007/02/09(金) 07:47:58 O
2chの過去ログって、何か購入しないと読めないんですか
263名無しさん:2007/02/09(金) 08:07:03 0
>>261
P5B無印は評判イマイチ 安くすませるならIntel 965LTCKあたりか

>>262
ググレ
てか、書いてあるだろ過去ログ開こうとした所に
264名無しさん:2007/02/09(金) 08:40:48 0
>>263
965も検討してみます情報どもです。
しかし今のマシンは凄まじい性能で驚き浦島太郎ですじゃ‘‘
265名無しさん:2007/02/09(金) 08:43:19 0
てか、自作すんなら自作板池
あっちの方がもっと詳しく教えてくれる
266名無しさん:2007/02/09(金) 09:07:47 0
OS1つにつきインストールできるのはマザーボード1枚っておかしくないですか?
2台持ってる人はOS2つ買ってるんですか?まさかそんなわけないですよね?
267名無しさん:2007/02/09(金) 09:10:09 0
>>266
マザーボードに限られてるわけじゃないけど
PC2機に入れてる人はOSのライセンス2つ用意してるよ
268名無しさん:2007/02/09(金) 09:23:07 0
>>266
そんなあなたにはLinuxをオススメします
269名無しさん:2007/02/09(金) 09:27:14 0
お願いします。

LZH形式で圧縮されたファイルをダウンロードしたいのですが
いつの間にか常時メディアプレイヤーで再生されるように
設定されてしまっていて開くことができません。
どうすればよいでしょうか・・
270名無しさん:2007/02/09(金) 09:29:50 0
>>269
そのファイル中身は何?
271名無しさん:2007/02/09(金) 09:31:35 0
>>269
zipファイル右クリック→プログラムから開く→解凍ソフト選択→この種類〜選択したプログラムをいつも使うにチェックしてOK
272271:2007/02/09(金) 09:33:18 0
質問勘違いしてた スマソ
273名無しさん:2007/02/09(金) 09:35:27 0
>>269
モレも関連付けかと思ったんだけどこっちなのかね
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#314
274名無しさん:2007/02/09(金) 09:35:52 0
普通に関連付けでしょ。
275名無しさん:2007/02/09(金) 09:38:34 0
>>270
形式はJPEGだそうです。
それがLZHに圧縮されているって言われてもなんだか分からなくて・・

>>271
zipファイルって対象のファイルのことですか?
それとも設定とかできるのですか?
PC内の設定からやり直したほうがいい気がするのですが
やり方がわからない・・・
276名無しさん:2007/02/09(金) 09:50:21 0
>>275
対象ファイルを>>271の通りにやれ
わからないばっかり言ってるんじゃなくって、考えて行動しろ
277名無しさん:2007/02/09(金) 09:56:59 0
>>271の通りにできないんです。
右クリックしてもプログラムから開くというメニューが出ないですし(98です)。
設定からやり直す方法も見つからなくて分からないのです・・・
278名無しさん:2007/02/09(金) 09:58:48 0
>>277
98はシフトキー押しながら右クリ
279名無しさん:2007/02/09(金) 10:06:22 0
>>277
PC初心者板のFAQスレに関連付けのやり方が載ってるから、
フォルダオプションから設定しろや。
280275:2007/02/09(金) 10:06:31 0
>>278 でないです・・
281名無しさん:2007/02/09(金) 10:12:13 0
>>280
ダブルクリックしてみ
282だれかたすけて!:2007/02/09(金) 10:13:46 0
はじめまして。超絶初心者です。
パソコンが2台(どちらもWindows XP)あります。

デスクトップの方に、ネットでダウンロードしたワープロソフトのシェアウェアが入っています。
そのソフトで制作した原稿も入っています。
それを、もう1台のノートパソコンにそっくりコピーして、出先で原稿の手直しができるようにしたいのです。
ノートのほうはネットにつなぐ予定はなく、ワープロ専用機にしたいのです。
UBSフラッシュメモリを買ってはみたものの、何をどうしていいのかさっぱりわかりません。
すみません。どなたかやり方をご教授いただけるとありがたいです。

ちなみにソフト名は「O's Editor 2」(1,371,093bytes)というものです。
ライセンス購入なので複数のハードで使用してもよいとのことです。

よろしくお願いします。
283だれかたすけて!:2007/02/09(金) 10:17:01 0
あ…話の途中で邪魔してしまったらすみません。
284名無しさん:2007/02/09(金) 10:19:37 0
>>282
自分で言ってるようにコピーしたらいいと思うが
285275:2007/02/09(金) 10:21:17 0
ダブルクリックしても変化はないようです。
>>279 FAQスレがなくなってしまっていて
行けないようです。打開できない・・
286名無しさん:2007/02/09(金) 10:21:36 0
>>282
1.USBフラッシュメモリをデスクトップに刺す
2.ドライバが自動で導入されてマイコンピュータにリムーバルディスクが追加される
3.リムーバルディスクを開いてファイルをドラッグ&ドロップ
4.USBフラッシュメモリを取り外す
5.ノートPCにUSBフラッシュメモリを刺す
6.2とおなじ
7.3の逆
287名無しさん:2007/02/09(金) 10:21:55 0
>>285
ファイル 関連付け でググレ
288名無しさん:2007/02/09(金) 10:23:38 0
スロットが2つあって64mをそれぞれに挿してて上限は256MB
128のメモリを2つかって挿そうと考えましたが 256MB1枚のシングルにすることにしました
気になることがあって256をひとつのスロットに挿した場合
もうひとつのスロットは空けててそのまんまでいんでしょうか?
デュアルチャンネルにしたほうがいんでしょうか
ウィンドウズ2000です
289名無しさん:2007/02/09(金) 10:24:51 0
>>288
キミのPCはデュアルに対応してないから意味無し
1枚でおk
290名無しさん:2007/02/09(金) 10:25:36 0
>>288
空けてて問題ない
ヅアルチャネルはママンなんかによって違うけど、
上限256のママンではやっても変わらん
291名無しさん:2007/02/09(金) 10:26:04 0
>>282
まず、ノートにO's Editor 2が入ってないならインストール。
EXEないならHPかベクターで落してくる。
ライセンス取ってるならシリアルあるだろうからそれ入れればいい。

でデスクトップのまいこんぴゅーたー開いておいて、USBメモリをさす。
そしたら新しくUSBメモリが表示されるから、そこに編集したいファイル
をドラッグアンドドロップ。
メモリがフォーマットされてなかったらフォーマットするか聞いてくるから
すればいい。
それでUSBメモリを、右下の変な矢印押して停止させてから外してノートにさす。

しかしシナリオでも書いてんのか?O's Editor 2とはマニアックだな。
292名無しさん:2007/02/09(金) 10:27:22 0
O's エディタ なんて初めて聞いた
まだまだ世の中には俺の知らない事がたくさんあるんだな
293名無しさん:2007/02/09(金) 10:37:08 O
すみません、教えて下さい。

win98で古いパソコンなんですが、ホームページにアクセスしようとすると
「ページを表示できません‥」
の画面になる事が頻繁です。
何回かやり直したり更新したりで、入れる事もあります。
六年前、初心者のくせにセキュリティだの設定だのを、色々いじっては戻しなどしていた頃があり、その直後からそうなった気がします。
それからしばらく電源すら入れずにいましたが、今日何年ぶりかに開いたらやはり同じ。

何か設定がおかしくなっているのでしょうか。
宜しくお願いします。
294だれかたすけて!:2007/02/09(金) 10:37:23 0
>>286
回答ありがとうございます。
さっそくやってみました。が、ソフトは難なくコピーされたのですが
かんじんの原稿が一緒についてきて(?)くれません。
「イチから書けよ」って感じです。どうしたら…

295名無しさん:2007/02/09(金) 10:39:07 O
連投すみません。
そのページの下の「次の事を試してください」の部分は試してみました。
296だれかたすけて!:2007/02/09(金) 10:40:56 0
294はまちがいです。
ゆうべインストールしたから、ソフトが入っているのは当たり前でした。
291さんもありがとう。今やってみます。
297名無しさん:2007/02/09(金) 10:42:36 0
>>293
インターネットオプション>web設定のリセット
298名無しさん:2007/02/09(金) 10:42:46 0
>>293
マザーボードのネットワーク機能が糞なんだろ
299名無しさん:2007/02/09(金) 10:42:58 0
>>293
インターネットオプションの中に設定を戻すボタンがあると思う。
IEのバージョンわかんないけど、多分それでいけるはず。
300名無しさん:2007/02/09(金) 10:44:07 0
>>298
知らないなら黙ってろよ
301名無しさん:2007/02/09(金) 10:46:42 0
>>300
どうみても俺が正しい
302名無しさん:2007/02/09(金) 10:47:44 0
>>301
www
303名無しさん:2007/02/09(金) 10:49:21 0
もしかしてネットなんてどのマザボでも同じとか思ってる初心者?
304名無しさん:2007/02/09(金) 10:51:03 0
98だからマザーにネットワーク機能は無いと思われ
305名無しさん:2007/02/09(金) 10:52:50 0
>>298ってwww
306名無しさん:2007/02/09(金) 10:53:25 0
>六年前、初心者のくせにセキュリティだの設定だのを
>色々いじっては戻しなどしていた頃があり、その直後からそうなった気がします

ママンに問題あるなら最初から繋がらないだろ池沼
307名無しさん:2007/02/09(金) 10:58:11 0
いや、耐久の問題
308名無しさん:2007/02/09(金) 11:02:00 0
ま、久しぶりに電源入れたのならおかしくなって当然だとおもうけどな
中がゴキブリの巣になってるかもwwww
309名無しさん:2007/02/09(金) 11:04:09 O
マザアボードやNICの型番とロット番号教えて欲しいな(はぁと
310名無しさん:2007/02/09(金) 11:04:35 0
コンピューターがどうやって動くのかおしえてくれ
いろいろ調べたがいまいちわからん
311名無しさん:2007/02/09(金) 11:05:26 0
6年前のPCを使おうと思う理由が分からん・・・・・
6年前に放置するようなPCだったのになw
312名無しさん:2007/02/09(金) 11:06:06 0
>>310
電気のオンオフ
313名無しさん:2007/02/09(金) 11:06:56 0
>>311
当時は色々いじったけど、おかしくなったか、飽きたかで放置して
今になって「よし、またやってやろう」と目覚めたのかも
俺はLinuxがそんな感じだった
314名無しさん:2007/02/09(金) 11:07:38 0
>>310
ハード的な話?ソフト的な話?
315名無しさん:2007/02/09(金) 11:09:02 0
>>313
うちのP3-500もそんな感じで今年始めにLinux入れたw
316名無しさん:2007/02/09(金) 11:09:03 0
>>314
ハードコースで・・・(*´Д`)ハァハァ
317名無しさん:2007/02/09(金) 11:10:01 0
>>316
オマエはなんていじきたない豚野郎なんだ!
318名無しさん:2007/02/09(金) 11:10:26 0
>>315
よしじゃあパパ セロリン500のノートにLinux入れちゃうぞ


いや、俺も入れようと思ってたんだ
319名無しさん:2007/02/09(金) 11:10:42 0
>>310
すべての基本は2進法だぜ
320だれかたすけて!:2007/02/09(金) 11:11:06 0
おかげさまで、なんとか原稿がノートに入りました。
どうもありがとうございました!
321名無しさん:2007/02/09(金) 11:11:54 O
あたしは言葉責めで…(*^_^*)
322名無しさん:2007/02/09(金) 11:11:56 0
教えてください
数百メガから数ギガの大きなファイルを例えばドライブC:からドライブD:に
コピーしたとします。
その後、アプリケーションの体感速度が明らかに遅くなるのですが何故でしょうか?
windowsは再インストールしたばかりです。
再起動すれば元の速度に戻るのですが・・・
再起動なしで対処する方法はありますか?
もしかしたら私の環境による特異な現象でしょうか?
【環境】
OS windows2000 SP4
CPU athlon xp2500+
memory 1GB DDR400
HDD IDE133 80GB+160GB
【常駐ソフト】
zone alarm4.5.608.000

すいません、よろしくお願いします。

ウィルスバスター2005(FWは無効設定)
メモリーの掃除屋さんVer.1.62
Ridoc IO Navi(リコープリンター監視用)
atok14

323名無しさん:2007/02/09(金) 11:12:06 0
>>285
解凍ソフトが入ってないとか言うオチはない?
324名無しさん:2007/02/09(金) 11:12:13 0
>>320
一々報告なんていらねんだよカス
さっさと消えろ


良かったな
325名無しさん:2007/02/09(金) 11:12:48 0
>>322
デフラグ
326名無しさん:2007/02/09(金) 11:14:38 O
あの 今パソコンで印刷しようとしたんですができないんです… 印刷って押しても無反応で…プリンターはちゃんと接続してあるのですが…
327名無しさん:2007/02/09(金) 11:15:06 O
>>322
あんた自身が写経したのを思い出しなさいよ
疲れたでしょ?しばらく文字見たくなかったでしょ?
同じよ
328名無しさん:2007/02/09(金) 11:15:17 0
>>326
プリンタと一緒にCD入ってただろ?
ソフトちゃんと入れたかい?
329名無しさん:2007/02/09(金) 11:15:19 0
>>322
メモリが開放されきってないんだろうね。
メモリのクリーナーソフトなんかは気休めだし。

あきらめて再起動をお勧めします。
330名無しさん:2007/02/09(金) 11:15:50 0
>>326
プリンタフォルダにちゃんと見えてる?
!マークとか出てない?
331名無しさん:2007/02/09(金) 11:20:45 0
>>310
中を開けて見れば分かるよ
小さい人が入ってるよ

これは秘密だけど
お前の両乳首を3秒押し続けてごらん
中から小さいおっさんが出てくるから
332名無しさん:2007/02/09(金) 11:24:48 0
>>331
乳首なんか押しても中から人が出てくr
あッーーーーーーー!
333名無しさん:2007/02/09(金) 11:27:27 0
>>332
なにくだらない事を、出てくるわk
ひぃぃぃーーーーーーーっ!!
334名無しさん:2007/02/09(金) 11:36:33 0
λ……
λ……
335名無しさん:2007/02/09(金) 11:42:12 0
http://www.tanakahiroshi.net/
映画のサイトが貼ってあったんで踏んだら変な画面が
でました。これってヤバイですか?
336名無しさん:2007/02/09(金) 11:44:08 0
やばいな…てかそんなもん貼るなw
337名無しさん:2007/02/09(金) 11:46:48 0
ウイルス感染してますかね?
338名無しさん:2007/02/09(金) 11:48:05 0
ウイルスチェックしろよ、馬鹿
339名無しさん:2007/02/09(金) 11:49:46 0
>>335
踏んじまったよ。なんか俺のパソコンが重大な危機に陥っているからお勧めするソフトで駆除して金払えってさ。
ちょっと銀行行ってくるわ。
340名無しさん:2007/02/09(金) 11:49:53 0
2ちゃんねる全体で、回答者の人は、何人くらいいるの?
341名無しさん:2007/02/09(金) 11:50:14 0
さあ?予備Linux機で確認したからわかんない。
取り合えずウイルススキャンしておいで。
PopupはOK押しちゃったの?
342名無しさん:2007/02/09(金) 11:50:46 0
>>340
全部プログラムです
343名無しさん:2007/02/09(金) 11:51:08 0
>>335はひどいやつだな。
回線切って(ry
344名無しさん:2007/02/09(金) 11:52:22 0
>>335
俺の個別パソコンデータ吸い取られちまったよ。うわーん
345名無しさん:2007/02/09(金) 11:54:02 0
>>342
ちゃんと睡眠とか栄養とか取ってるの?
346名無しさん:2007/02/09(金) 11:55:34 0
馬には乗って見よ 人には添うて見よ URLは踏んでみよ
347名無しさん:2007/02/09(金) 11:56:38 0
>>345
ずっと点滴してるから栄養補給はバッチリです。
睡眠は、ナポレオンは4時間しか眠らなかったので
ナポレオンよりすごいワタシは2時間で充分なのです
348名無しさん:2007/02/09(金) 11:58:35 0
>>335
なんか変なのが侵入してきてシステムを書き換えられたみたいだ。orz
349名無しさん:2007/02/09(金) 12:00:01 0
>>335はなんかのジョークプログラム?
踏んでも平気?
350名無しさん:2007/02/09(金) 12:00:28 0
被害甚大なり。
>>335
通報しました。
351名無しさん:2007/02/09(金) 12:00:53 0
>>349
うん。たぶん。
352名無しさん:2007/02/09(金) 12:01:08 0
>>347
スゴイな・・・回答者の人たちってボランティアって
聞いたことあるけど、なんて親切な人たちなんだ・・・
いつも応援してます。
353名無しさん:2007/02/09(金) 12:03:24 0
>>352
いや、給料貰ってるけど・・・・
354名無しさん:2007/02/09(金) 12:04:38 0
>>352
応援はいいから早く>>335を踏んで来い。
355名無しさん:2007/02/09(金) 12:09:11 0
削除しようとしたらできないファイルがいくつかでてきて困っています
どうやったら削除できるのでしょうか
よろしくお願いします
356名無しさん:2007/02/09(金) 12:10:16 O
>>347
そんなんどうでもいい
357名無しさん:2007/02/09(金) 12:11:55 0
>>355
削除する前に必要なファイルかどうか確認した?システム上必要とか…
問題ないなら、セーフモードにして削除で大体大丈夫。
358名無しさん:2007/02/09(金) 12:16:45 0
すみません、メモリの増設をやっていたのですが
DDR266で512×2とDDR400で256×3、どちらがよろしいでしょうか…
359355:2007/02/09(金) 12:16:54 0
>357
回答ありがとうございます
自分でつくったファイルなので大丈夫だと思います
セーフモードというのでやってみます
だめなときはまたきますのでよろしくお願いします
では
360293:2007/02/09(金) 12:18:17 O
六年前の古いパソコンの者です。

教えてくれた方々のレスを見つけやる気満々で全て試してみようと、立ち上げたままのパソコンのマウスを動かしたら、画面が点滅しまくり最終的には真っ暗になってしまいました。
中のライトがダメになったのか、壊れたか‥。
お金がないから修理も購入もできそうにないので、またimona人に帰ります‥泣ける。

親切に教えて下さりありがとうございました。
361名無しさん:2007/02/09(金) 12:19:04 0
>>358
DDR400で512×2
362名無しさん:2007/02/09(金) 12:21:50 0
>>360
携帯もいいもんだよ。がんがれ。
363358:2007/02/09(金) 12:27:29 0
>>361さん
ありがとうございます。
364名無しさん:2007/02/09(金) 12:27:51 0
>>360
バックライト・インバーター故障だな。業者で3万修理ってところ。
ま、PCなんて無くても死なない。がんばれ。
365名無しさん:2007/02/09(金) 12:47:24 0
交換した方が安いよね
366名無しさん:2007/02/09(金) 12:54:02 O
すいません、質問です。この前PCを修理にだして昨日返ってきました。そして今日youtubeを見ようとしたら動画が見れなくなっていました。
367名無しさん:2007/02/09(金) 12:56:25 O
続きです。知り合いに聞いたらパソコンが初期設定になったからで制限かけられたんじゃない?と言われましたがよく分からないそうです。どうやれば見れるようになるでしょうか?
368名無しさん:2007/02/09(金) 12:56:50 0
>>366
へーぇ
369名無しさん:2007/02/09(金) 12:59:48 0
370名無しさん:2007/02/09(金) 13:01:55 0
パソコンで音楽を聴くのに向いているスピーカーを探してるんですが
どの板のどのスレに行っていいかわかりません。
教えて下さい。
371名無しさん:2007/02/09(金) 13:02:46 0
>>370
ハードウェア板やピュアAU板、AV板。

俺はONKYOのGXD-90を薦める。GX-77もいいけど。
372名無しさん:2007/02/09(金) 13:19:36 O
GXシリーズなら9000がいい
マイクロ波に強いし
373名無しさん:2007/02/09(金) 13:22:55 O
>>372
ここはエスパーしかレスしちゃいけません
ニュータイプやFはお帰りください
374名無しさん:2007/02/09(金) 13:43:01 O
>>369 FLASHPLAYER(^_^;)それは何でしょうか?何かやっぱ買わなくちゃいけないんでしょうか?設定変えるとかで直りませんかね↓私は本当にパソコン用語分かりませんスイマセン
375名無し:2007/02/09(金) 13:43:38 0
メールソフト サンダーバードはどうですか?
受信のとき重い気がするけど・・・。
376名無しさん:2007/02/09(金) 13:45:28 O
>>374
>>369のリンク先がフラッシュプレイヤー入手できるサイト
無料です

それを使って設定を変えなくてはいけん
377名無しさん:2007/02/09(金) 13:52:33 0
踏んじゃった・・サブのサブの
サブのノートで・・何かpcクラッシュしたんですが?
むかついたんで50回通報しときました
378名無しさん:2007/02/09(金) 13:58:29 0
>>377
痩せろよデブ
379名無しさん:2007/02/09(金) 14:02:30 0
>>377
サブじゃなくてデブだろ?
380名無しさん:2007/02/09(金) 14:07:14 0
昔の壊れたPCのHDDを今のPCに接続して
データを取り出そうとしたのですが
接続する場所の形状が合いません
変換用のコネクタというのもあったと思いますが
どこで手に入るものなのでしょうか
その部品に名前はあるのでしょうか
381名無しさん:2007/02/09(金) 14:08:31 0
>>380
パソコンショップで入手可。
数百円だと思う。
382名無しさん:2007/02/09(金) 14:08:42 0
・・・
383名無しさん:2007/02/09(金) 14:10:52 O
>>382誰よ?


質問者はコテ酉つけてょ!安価マンドクセ
384名無しさん:2007/02/09(金) 14:11:51 0
>>381
名前はあるのでしょうか?
385ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2007/02/09(金) 14:12:12 0
よんだでしゅか(^▽^)
386名無しさん:2007/02/09(金) 14:14:22 0
387名無しさん:2007/02/09(金) 14:15:55 0
>>386
ありがとうございます!
388名無しさん:2007/02/09(金) 14:24:06 0
接続に関する質問は此方で宜しかったでしょうか?

ADSLのPPPOE方式でインターネットに接続していて
この度、新しいノートに変えたのですが
以前利用していた接続が上手くいかなくて困っています。
Config Freeというソフトが関係有るということまでは分かったのですが…

症状:
起動して即接続しようとしてもADSLランプが点灯せず、応答なしに。
一度モデムの電源のコンセントを引き抜き、また差し込んだら
Config Freeが「ネットワークデバイスを切り替え中」と2回連続で表示され
ADSLランプが光るようになる。

流石に毎回モデムの電源を引き抜くのは機器にも悪いと思うので
対応策を教えていただきたいのですが・・
389名無しさん:2007/02/09(金) 14:27:30 0
>>388
もしかして、そのおニューのノートはVistaじゃないのかえ?
390名無しさん:2007/02/09(金) 14:28:28 0
>>389
詳しく書くのを忘れていました、申し訳ないです
XP SP2です
391名無しさん:2007/02/09(金) 14:30:19 0
>>388
ConfigFree使うのやめたら
線/ワイヤレスの自動切替えに対応し、ワイヤレスLANのプロファイル
自動切替え機能も搭載する、Config Free
って書いてあるから、ワイヤレスと切替えたりしないのならいらないでしょ
392388:2007/02/09(金) 14:32:22 0
>>391
近いうち、無線も導入しようと思っているので
アンインストールせずに使う方法って無いでしょうか・・すいません
393名無しさん:2007/02/09(金) 14:35:23 0
アホか。なら自分でやれ。
394名無しさん:2007/02/09(金) 14:38:05 0
>>392
つながらないときにConfigFreeを起動してみたら
診断もしてくれるらしいから
395名無しさん:2007/02/09(金) 14:38:16 0
>>392
無線にしたら有線いらないんだろ?
じゃあやっぱりConfigFreeいらないじゃん
396名無しさん:2007/02/09(金) 14:39:42 0
>>392
常駐してるならタスクトレイとかにアイコンあるだろ、
右クリックとかして回線切り替えられんのか?
397388:2007/02/09(金) 14:43:44 0
>>394
ワイヤレスコミュニケーションスイッチがオフになっている とだけ診断されました
>>395
場合によって使い分けしたいので
>>396
どうやら切り替えられるようです・・


長々と質問すいません・・お陰で助かりました
398名無しさん:2007/02/09(金) 14:54:42 0
今OSが新発売されて買うのにためらいがあるのですが
もう一台PCがひつようになりました。
自作をしたことはありますが自作は割高になるのでしたくありません。
OEMでXPproを買うことに抵抗はありませんが。
OSなしのPCを売っているメーカーPCってありますでしょうか?
もしなければXP時代の中古PCを購入して新しいOSをインストして使えますでしょうか?
ドライバー関連の入手は中古でできるのでしょうか?
399名無しさん:2007/02/09(金) 14:57:26 0
>>398
OSなしメーカー製ってのは新品では無い
ショップブランドPC買え
400名無しさん:2007/02/09(金) 15:03:09 0
>>399
>ショップブランドPC買え
それがあった!、調べてみますありがとうございました。
401名無しさん:2007/02/09(金) 15:06:01 0
昨日友達からパソコン(winXPSP2)を譲ってもらいました。
パソコン自体は一応ちゃんと動きます。しかしいろんなソフトがインストールされているため、
一度初期化?みたいにしたいのですがそういうことは可能でしょうか?
ちなみに友達はパソコン買ったときにCD-ROM(?)はついてなかったといってます。

お願いします。
402名無しさん:2007/02/09(金) 15:08:55 0
>>401
HDDに内蔵されてるタイプじゃね?
メーカーのWebサイトに行って調べて来い
403名無しさん:2007/02/09(金) 15:09:01 0
パソコンのメーカーによる
ちゅうかその友達に聞けよ
404名無しさん:2007/02/09(金) 15:09:07 0
>>401
ハードディスクからリカバリ(初期化)出来るPCならCD-ROMなしで可能
該当する機種かどうかは友人に聞いてください
405名無しさん:2007/02/09(金) 15:15:41 0
ありがとうございます。メーカーはmousecomputerです。
メーカーのHP見てみます。
406名無しさん:2007/02/09(金) 15:23:57 0
>>405
マウス・・・
ショップブランドだからリカバリーなんて無いだろ
407名無しさん:2007/02/09(金) 15:25:51 0
>>406
リカバリのできないパソコンなんてあるの?
408名無しさん:2007/02/09(金) 15:26:17 0
えーと、いままでナナオのモニターを使っていて、
PCと繋ぐケーブルが19ピンのものでした。
配列は ・・・・・
      ・・・・
      ・・・・・
こんなかたちです。
で、モニターが逝ってしまわれたので、前からあったEPSONにかえたのですが
入力端子が19ピンと、変な形の19ピンなのです。
形は ・・・  ・・・
    ・・・  ・・・ −   こんな形のです19ピン+マイナス棒みたいな。
    ・・・  ・・・
両方ケーブルがあるので取り付け可なのですが、
どちらが映りがきれいでしょうか?微々たるものなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

ちなみに、ビデオカードは7900GT CO SCですので、
少しでもいいモニターでみたいので、
買い換えるならば、どんなモニターがいいでしょうか・・
液晶によっては、早く動くと残像が残るのがイヤです・・
エロテロリスト!教えて!
409名無しさん:2007/02/09(金) 15:27:19 0
>>407
リカバリーではなくて、OSの再インストール、
つまり、OSを自分で入れる
410名無しさん:2007/02/09(金) 15:28:21 0
>>408
出力がアナログだったらどっちも同じ
411名無しさん:2007/02/09(金) 15:30:10 0
>>410
早速ありがとうございます。
アナログとデジタルの違いは・・・

調べてみます。
もしわからない事があれば、また質問させて頂きます。
ありがとうございました。
412名無しさん:2007/02/09(金) 15:31:22 0
>>411
レコードとCDの違い
413名無しさん:2007/02/09(金) 15:37:29 0
>>412
どもども。では、7900GT CO SCはCDではないのですかね?
出力端子が2つくらいあるのですがデジタル出力はくっついてないのでしょうか。
ただのデュアルモニタ用かなぁ。
なにぶん、説明書が英語なもので・・
無知&英語もわからぬ人間で申し訳ないっす。
414名無しさん:2007/02/09(金) 15:41:27 0
>>413
オマエさんのVGAがどんなのかはしらんが
19ピン+マイナス棒みたいなのが
あればデジタル出力あるんじゃね?
415名無しさん:2007/02/09(金) 15:42:44 0
なんでですか
416名無しさん:2007/02/09(金) 15:43:10 0
Lhaplusを使っているのですが、zipは普通に解凍できるんですよ。
でも、rarになると。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

は利用できない場所を参照しています。このコンピュータのハードドライブ上、またはネットワーク上を
参照している可能性があります。ディスクが正しく挿入されているか、またはインターネットやネットワーク
に接続しているかどうか確認してから、やり直してください。それでも、見つからない場合は
その情報は別の場所に移動した可能性があります。

と、でるのですね。
どうすれば良いのでしょうか。
417名無しさん:2007/02/09(金) 15:43:36 0
miniD-Sub15ピンとDVI-D24ピンじゃないのか?
418名無しさん:2007/02/09(金) 15:44:01 0
>>408
上のはD-Subで、下のはDVI-Dじゃないのか?
419名無しさん:2007/02/09(金) 15:44:11 0
>>416
分割rarだから
420名無しさん:2007/02/09(金) 15:44:42 0
>>416
通報しました
421名無しさん:2007/02/09(金) 15:44:57 0
いえ違いますl
422名無しさん:2007/02/09(金) 15:45:15 0
>>416
設定でrarにチェック入れてないだけじゃ?
423名無しさん:2007/02/09(金) 15:45:34 0
どうみてもVGAです
424名無しさん:2007/02/09(金) 16:00:08 0
>>422
いえ、rarに入っています。
425名無しさん:2007/02/09(金) 16:04:18 0
>>424
1.解凍先フォルダの指定しなおしてみる
       ↓
2.ラプラス再インスコ
       ↓
3.解凍を諦める
       ↓
4.PCを破棄する
426名無しさん:2007/02/09(金) 16:05:01 0
HDDの増設をやってみたいんですが、
具体的に何をすればいいのか、何を買えばいいのかが分かりません
他の部品との相性がどうのこうの・・・・・・なんていう話も聞いたことがあるのですが、それも正直よく分かりません

お願いします
427名無しさん:2007/02/09(金) 16:05:10 0
>>424
オマエが作ったrarならもう一度作り直せ
貰ったものなら入手元に再度送ってもらうように依頼
428名無しさん:2007/02/09(金) 16:05:40 0
>>426
USB接続の外付けHDDかって来い
429名無しさん:2007/02/09(金) 16:06:37 0
ファイルが壊れているならどうしようもないが
ラプラスは最近のrarの信頼証明がついてるのとかはエラーで開けないよ
すなおにwinrarで試せ
430名無しさん:2007/02/09(金) 16:07:15 0
>>426
具体的にどうしたいのかを決めてください
431名無しさん:2007/02/09(金) 16:09:17 0
>>426
よく分からない場合は、外付けで増設にしとけ
432416:2007/02/09(金) 16:13:08 0
皆様ありがとうございます

winrarだと、有料ですよね?
433名無しさん:2007/02/09(金) 16:13:54 0
>>432
もう手に入らないエロ動画なのか?
434名無しさん:2007/02/09(金) 16:14:33 0
>>432
有料だけど
毎回金払えって画面が出てきて、その画面をok押して消せば使える
要するにうっとおしいの我慢すればそのまま使える
435名無しさん:2007/02/09(金) 16:15:08 0
>>431
外付けの何を買えばいいんですか?
436名無しさん:2007/02/09(金) 16:15:42 0
>>435
HDD
437408:2007/02/09(金) 16:15:59 0
>>418
無知で申し訳ない。
上に書いた形のヤツ、15ピンだったかもです。
D-SubとDVI-Dってヤツを調べきます。

というか、どちらもデジタルではないのでしょうか?
438名無しさん:2007/02/09(金) 16:16:16 0
HDDはもうあります
439名無しさん:2007/02/09(金) 16:16:57 0
モニタの解像度1440×900を二台でででデュアルディスプレイできますか?
グラボは銀河 げふぉ7900GSです
440名無しさん:2007/02/09(金) 16:17:18 0
ムリ
441名無しさん:2007/02/09(金) 16:17:21 0
442名無しさん:2007/02/09(金) 16:18:23 0
       /: : : :ハ  ,>: :/: : :/:/      `l\
.      /  . : l|__丁 :、/; : :/'/       | : l、
       l. : : : :.l: : : : :ゝl:l: 7メ、          l| :|_ゝ
.      l: : : : :.l:.:.:.. :ゝ !|/ __\       _,.l: lィ     >>441
     l : : :.:.:l:.:.:.:.:ゝ  /´ィ::::ーl`   ニ´、 N:.|     ━━┓┃┃
     |: : :.:l:.l:.:/ニヽ  ′弋zノ     |:`|∨: : !.        ┃   ━━━━━━━━
     |: : :.:l:l、l   i  U:.:.:        ー' l: : :|        ┃               ┃┃┃   
     l: : :.:l:| \ `          '   :.:|: : :|                           ┛
       l : :.:l:|    下、    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 
        l : :l:|    |  、 。≧       三 ==-
.      ヽ:N,.z==、<    ` -ァ,        ≧=- 。
        /ヽ  L:\ _   イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
443416:2007/02/09(金) 16:18:42 0
いや、エロ動画じゃないよw
歴史の動画っす

>>434
ありがとうございます。
使ってみますl。
444名無しさん:2007/02/09(金) 16:19:11 0
>>441
PCのUSBは1.0ですけど大丈夫でしょうか?
445名無しさん:2007/02/09(金) 16:19:50 0
>>444
書き込み速度が遅いだけで大丈夫だよ
446名無しさん:2007/02/09(金) 16:20:08 0
>>444
大丈夫







死ぬほど遅いけど
447名無しさん:2007/02/09(金) 16:21:01 0
すいません質問なんですけどoutlookでメールしてたんですけど調子おかしかったんで消して
もっかいダウンロードしたらサーバー分からなくなっちゃったんですけど
どうすればいんですか?
448名無しさん:2007/02/09(金) 16:21:15 0
>>439
出来る
449名無しさん:2007/02/09(金) 16:21:35 0
>>444
http://www.ec-current.com/shop/goods/goods.asp?goods=MM82119406707

お前ら特売品くらい教えてやれよ
450名無しさん:2007/02/09(金) 16:22:41 0
>>447
outlookをどこでダウンロードするのか疑問だけど
メールアドレス発行したところのサイト見れば大体はわかるでしょ
451名無しさん:2007/02/09(金) 16:22:45 0
>>447
退行催眠で思い出す
プロバイダーから送られてきてる資料を読み直す
452439:2007/02/09(金) 16:28:38 0
>>448
ありがとうございます
できるんですね

あとデュアルディスプレイは普通

 | ̄ ̄| ̄ ̄| みたいな感じですが
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄ ̄|
 | ̄ ̄|    このように縦にデュアルは可能ですか?
.  ̄ ̄
今思うと1440×900を横にデュアルディスプレイって無駄に
横長いことに気づいてしまったので聞いてみました
453名無しさん:2007/02/09(金) 16:29:45 0
rarとかラプラス言ってたやつって
ニュー速のID:NDsdBGQN0こいつじゃねか

http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170971982/
454名無しさん:2007/02/09(金) 16:31:56 O
>>453
携帯からなのでよくわからないです
かいつまんで教えてくれませんか?
455名無しさん:2007/02/09(金) 16:32:27 0
>>453
ん?申し訳ないが別人だ。
456名無しさん:2007/02/09(金) 16:33:52 0
メモリの増設について




マザーボード
FS51 sis ID0651 Rev02 sis LPC Bridge ITE IT8705


メモリの規格
規格:DDR SDRAM DIMM
容量:512MB
クロック数:400MHz
仕様:PC3200
ピン数:184pin
ECC機能:なし




これでここのメモリは使用可能でしょうか?
http://kakaku.com/item/05205111353/
457名無しさん:2007/02/09(金) 16:34:05 0
WinRarのキージェンをダウソしればいいじゃ
458名無しさん:2007/02/09(金) 16:34:06 0
>>452

>>454
つLhaz
459439:2007/02/09(金) 16:38:34 0
>>458
レスがりがとうございます
可能なんですね

お財布に余裕ができたら今のモニタと
同じものをポチってみようと思います
ありがとうございました
460名無しさん:2007/02/09(金) 16:39:20 0
>>452
DualViewなら出来る
垂直スパンは規定の解像度しか出来ない
461名無しさん:2007/02/09(金) 16:42:15 0
462名無しさん:2007/02/09(金) 16:52:42 0
ウイルスに感染した時に
システムノ復元をすれば感染前に戻って
感染しなかったことになりますか?
463名無しさん:2007/02/09(金) 16:55:06 0
>>462
ショボいウイルスならそれで直るけど
その程度で直るなら誰も苦労しないよ
464名無しさん:2007/02/09(金) 16:55:31 0
PCについてるDVDドライブとは別に、外付けDVDドライブを付けたいのですが、
この場合、どうやって2つのDVDドライブを使い分けるのですか?
別に選択画面がでてくるから問題ないとか?
わからなくって。。。
どんなPCでも取り付け(認識)できるものなのでしょうか?
お願いします。
465名無しさん:2007/02/09(金) 16:56:43 0
ゲームしないならアスロン64と、よく目にするんですが
その理由は何ですか?
466名無しさん:2007/02/09(金) 16:57:26 0
>>464
ソフトのほうで使うドライブ指定するようになってるでしょう
467名無しさん:2007/02/09(金) 16:58:34 0
>>465
優秀だからだろ

C2Dが出てからそうとも言い切れなくなって着てるけどねw
468名無しさん:2007/02/09(金) 16:58:41 0
>>465
C2Dが出る前は「ゲームするならathlon64」といってましたが
469名無しさん:2007/02/09(金) 17:00:18 0
>>464
ライティングソフトだとのドライブ使うか選択できるし、再生のときはディスク入れたら自動的に
470462:2007/02/09(金) 17:01:05 0
>>463
ありがとうございました。
471名無しさん:2007/02/09(金) 17:01:25 0
>>465
そういうネタは荒れるからやめれ
472名無しさん:2007/02/09(金) 17:02:12 0
>>469
ソフトだとどのドライブ
473名無しさん:2007/02/09(金) 17:12:27 0
まかしとけ
474名無しさん:2007/02/09(金) 17:13:42 0
>>472
サンライトイエローオーバードライブ
475465:2007/02/09(金) 17:16:13 0
>>467-468
優秀だから役不足って事なんですね。
>>471
そうなんですか。
今使ってるPCが死にそうなんで、安い新PCを検討中なんですが
CPUの選択肢が多すぎて訳分からなくなってたんです。
用途はネットとネトゲ位なんで、どの程度のCPUの選択がいいのか
悩んでいた所、先程のような見解をよく目にしたんで質問しました。
いろいろ難しいですね。
476名無しさん:2007/02/09(金) 17:16:49 O
>>246
一度作ったけどライオネット蛮に壊されました
477名無しさん:2007/02/09(金) 17:20:35 0
>>475
今買うならCore2で決まりだろ
あとは予算に合うのを選ぶだけ
478名無しさん:2007/02/09(金) 17:20:40 0
無線LANを128<64にしたいのですが、暗号化無効にすれば手っ取り早い気がします。
セキュリティ面でかなり危険ですか?
479名無しさん:2007/02/09(金) 17:21:43 0
>>475
今買うならC2Dでイイと思うよ
480名無しさん:2007/02/09(金) 17:22:55 0
>>478
MACアドレスで制限するようにすれば?
481名無しさん:2007/02/09(金) 17:24:30 0
やってみる。サンクス。
482464:2007/02/09(金) 17:26:43 0
ご指摘ありがとうございました。
ホッとしました。
483名無しさん:2007/02/09(金) 17:27:24 0
東芝 microSD 1GB (1G) SD-C01GR2W (TOSHIBA) マイクロSD SDアダプター付属tf1gtbz
定価 オープン価格特価 100円(税込)

ttp://store.yahoo.co.jp/memozo/tf1gtbz.html
484名無しさん:2007/02/09(金) 17:29:58 0
2ヶ月待てばCPU値下げ&廉価版C2Dが手に入るからそれまで待った方がいい
【CPU】Core 2 Duoの価格改定は4月22日
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1170225863/l50x
485名無しさん:2007/02/09(金) 17:37:30 O
最近ADSL契約したんだけどサーバーが見つかりませんで
ネットできないんですがどうすればいいですか?
486名無しさん:2007/02/09(金) 17:38:08 0
マザーボードを入れ替えたのですが
OSは入れなおした方が良いのでしょうか?
フリーズが多くて困ってます
487名無しさん:2007/02/09(金) 17:38:13 0
すみません、きしめんケーブルを買おうと思うのですが、1階から3階まで宅内を引いてくる場合、長さが最大の15mでは足りないのです
どうやってケーブルどうしを繋げればいいのですか?
業者にやってもらったほうがいいでしょうか
488名無しさん:2007/02/09(金) 17:39:17 0
>>486
普通は入れなおす
489486:2007/02/09(金) 17:39:52 0
ありがとです
490名無しさん:2007/02/09(金) 17:40:13 O
PCがこの間からインターネットできなくなってしまいました…
無線LANを使ってるみたいなのですが,いきなり電波?みたいなのが来なくなってしまったみたいです。
どうしたら直るでしょうか?
491名無しさん:2007/02/09(金) 17:40:22 0
>>487
両側がジャックになってる延長アダプタがあるが、50mとかのきしめんケーブルもある
492名無しさん:2007/02/09(金) 17:41:30 0
>>491
ありがとうございます
それはどこで売ってますか?1万円以内でどうにか納めたいのですが
あと、画鋲などで固定はできますか?
493名無しさん:2007/02/09(金) 17:41:44 0
>>490
電波みたいなのを出してる奴の電源切って、10秒経ったらまた入れる
494名無しさん:2007/02/09(金) 17:44:20 0
>>492
画鋲で固定はできるけどデータのやりとりまでは保障できない
495名無しさん:2007/02/09(金) 17:44:31 0
>>492
ちょっとは自分で検索したら?
496名無しさん:2007/02/09(金) 17:45:15 0
距離わからんけど薄っぺらいケーブルを繋いで
長く使うのはどうも信頼性低いなぁ。試したことないけど
497名無しさん:2007/02/09(金) 17:45:35 0
>>494
そうですか
>>495
検索しましたが、業者のHP?みたいのしかわかりませんでした
498名無しさん:2007/02/09(金) 17:45:52 0
linuxってWindowsよりPCにかかる負荷は低いのでしょうか
499名無しさん:2007/02/09(金) 17:46:36 0
太いの入らない
痛そうだし
500名無しさん:2007/02/09(金) 17:46:59 0
>>487
2階、3階にHubを置くとか
壁にくっ付けるためのモール
あとは壁と同色のガムテープで補助
501名無しさん:2007/02/09(金) 17:47:17 0
この度、PC買い替えついでにVISTAに乗り換えようと思うのですが、
今まで使っていたXPにあるデータをVISTAに移すことは可能でしょうか?

可能なら何が必要でどうやれば良いのでしょうか、どなたかご教授ください。
502名無しさん:2007/02/09(金) 17:47:42 0
ショッピングモールとかいうやつですね
503名無しさん:2007/02/09(金) 17:47:58 0
>>500
わkりました、ありがとうございます
今ムセンLANなのですがすぐ切れていまうのでレスが遅れたらすみませn
504名無しさん:2007/02/09(金) 17:48:06 0
505名無しさん:2007/02/09(金) 17:48:06 0
>>501
外付けHDD買え
506名無しさん:2007/02/09(金) 17:48:29 0
>>504
きしめんケーブルで検索しました

ありがとうございます
507名無しさん:2007/02/09(金) 17:48:36 0
>>501
メモリカード
508名無しさん:2007/02/09(金) 17:49:58 0
ハードディスクは20Gもあるのでメモリーカードじゃ厳しいです
509名無しさん:2007/02/09(金) 17:50:55 0
おたくれだ?
510名無しさん:2007/02/09(金) 17:51:39 O
Vista自慢は帰れ!
511名無しさん:2007/02/09(金) 17:52:06 0
HDが20Gあっても20G全てを使っているとは限らない。
まあもう1つHDDを買って来てそれに移したいデータを入れ、その後で2台目に繋ぐのがいい。
512名無しさん:2007/02/09(金) 17:52:16 0
>>501
Vistaなんて関係ない質問だね
自慢?
513名無しさん:2007/02/09(金) 17:54:33 0
知人のパソコンの事で質問なのですが。
メーカーロゴが出てもその先に進まないといっているのですが、解決法は有りますでしょうか?
中古で買ったらしいのでPC本体しかないのですが・・・・
514名無しさん:2007/02/09(金) 17:55:15 0
ある画像をインストールしたのですが、その画像がちゃんと出ない上に
右クリックしても「削除」の項目が出てこなくて削除できないです。
しかも、ゴミ箱に入れてもちゃんと入らないし・・・
このままだとハッキングとかされそうで怖いです。
どうしたらいいでしょうか。。。
515名無しさん:2007/02/09(金) 17:55:18 0
.mkvはvistaで再生できるの?
516名無しさん:2007/02/09(金) 17:55:34 0
>>513
中古でかったのなら寿命だね
HDDでも壊れたんだろ
517名無しさん:2007/02/09(金) 17:55:38 0
Vistaは自慢じゃないだろ自虐だろ 常識的に考えて
518名無しさん:2007/02/09(金) 17:56:38 0
>>514
そのファイルを選択してshift+del

消えなかったら再起動してもう一度やってみな
519名無しさん:2007/02/09(金) 17:56:40 0
すみません、15m以上だと単線のがいいと書いてあったのですが、単線だとドアなどを通すことは難しいですか?
520名無しさん:2007/02/09(金) 17:58:54 0
なんだよ、単線ってw
521名無しさん:2007/02/09(金) 18:01:16 0
>>513 たぶん救いようがないようなので、お前さんが無料のLINUXをDLして焼いてやれ!
UBUNTU あたりが素人にもやさしいぞ。
HDD生きてたらHDDに超簡単にインストールできるし、何も不自由なことないぞ。
522名無しさん:2007/02/09(金) 18:02:35 0
PCを使っていたら突然画面が消え、電源を入れて起動しようとしても
HD(?)の動く音だけはしますが
パソコンが起動したり、作業するときに出るカリカリという音はせず
HDの動いている音だけがします。
マウス、キーボード、モニターすべて動きません。
現在父のPCにて書きこんでいます。

OSはXPです。
523名無しさん:2007/02/09(金) 18:03:34 0
>>519 LANケーブルのことなら、電話線くらい極細心のケーブルもありますよ!
実際家でも利用してますが、ドアの隙間なんて余裕で通りますよ。
524名無しさん:2007/02/09(金) 18:05:37 0
>>518さん
 思い切ってその画像が入っているフォルダごと右クリックして
削除してみたらできました♪
ありがとうございました。
525名無しさん:2007/02/09(金) 18:09:11 0
あのさー
タワ−型のPC本体ってどう置いてる?
机の下とかの人も居ると思うけど
同じ机の上に載せる場合さ
ディスプレイの右に置いてる?左に置いてる?
526名無しさん:2007/02/09(金) 18:09:32 0
T7200とE6300ならどちらが速いですか?
527名無しさん:2007/02/09(金) 18:09:32 O
>>522
BIOSが混乱している。
cmosクリアーしてやれ。
528名無しさん:2007/02/09(金) 18:09:53 0
>>525 右利きだから右に置いてる
529名無しさん:2007/02/09(金) 18:14:41 0
>>528
俺も右利き右置き派だったんだけどさ
今度買ったPCのケースが左側がパカッときれいに開くんだよね
そうすっとさディスプレイが邪魔で作業できねーんだよね
いちいち置き換えるのも面倒だし
左置き派に転向しようかな?
530名無しさん:2007/02/09(金) 18:15:35 0
タワーは机の下がデフォじゃね
531名無しさん:2007/02/09(金) 18:18:43 O
家には一台ネットに繋げるPCがあるんですが、もぅ一台買うときも、色々手続きをしないといけないんですか?
532名無しさん:2007/02/09(金) 18:18:56 0
>>530
禿同
タワーを机上に置いて大きい地震がきたらどうすんだ?
533名無しさん:2007/02/09(金) 18:20:29 0
タワーを床ベタ置きだと結構ホコリ吸い込むから多少ageてる。
ケースTOPが机と同じぐらいで右置き。といいつつ左にもう一台あってベタ置き
534名無しさん:2007/02/09(金) 18:21:15 0
ビスタが欲しいのですが

CMのように画面が奥から順番に出てくる仕様になってるんですか?

あれができるなら欲しいのですが知ってる人教えてください。
535名無しさん:2007/02/09(金) 18:21:50 0
>>531 いらない。 ルーター買ってきて。 5000円以下で購入可。
536名無しさん:2007/02/09(金) 18:22:02 0
>>531
ルータって機械買ってくるだけ後何もいらん

>>534
そうだよ
537名無しさん:2007/02/09(金) 18:22:25 0
homebasic以外ならおk
538名無しさん:2007/02/09(金) 18:23:16 0
いいこと思いついた
タワーを横置きしてその上にモニタ載せればいいんじゃね?
ところで横置きしたらぶっ壊れる?
539名無しさん:2007/02/09(金) 18:27:54 0
ウィンドウズのキーどこかにありませんか?
540名無しさん:2007/02/09(金) 18:29:13 0
541名無しさん:2007/02/09(金) 18:30:22 0
俺ちゃぶ台でPC使ってるのだよ!
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/nitori/cabinet/img4/8763008.jpg
↑こんな感じ
机の下には置けねえ ぶっ壊れたプリンターが置いてある
542名無しさん:2007/02/09(金) 18:34:47 0
俺はPCラックにフレームあるからタワー形でも倒れる心配もないけどなー
543534:2007/02/09(金) 18:36:28 0
どうやってするのですか?

ビスタ持ってます。最初からいうと嫉妬されて荒れるので・・・・
544名無しさん:2007/02/09(金) 18:37:54 0
(Media Center 専用)ATI TV Wonder Elite TVチューナカード(専用リモコン付属) 地デジ
というTVチューナーは
TVを録画した後、これ別のPCで観たり、をDVDに焼いてコレクションしたりできますか?
以前どこかで
「著作権の関連で、録画したそのPCでしか観る事ができず、DVDに焼いたりもできないケースもある」という
話をきいたことがあるので
このTVチューナーはどうなのかなと思い質問させていただきました。
545名無しさん:2007/02/09(金) 18:38:36 0
トロイの木馬に感染してしまったみたいだ
IEが勝手に動くし、わけのわからんエラーメッセージが出るし
感染ファイルを削除してもまた同じエラーでるし・・・

これはOS入れなおししかないかな
546名無しさん:2007/02/09(金) 18:41:38 0
>>543
きいいいいいい!
ビスタ持ってるですって!!

絶対に教えない
547名無しさん:2007/02/09(金) 18:44:52 0
ビスタの人気は異常
548名無しさん:2007/02/09(金) 18:46:04 0
>>545 気持ち悪いやろ?いい機会だし入れなおし
549名無しさん:2007/02/09(金) 18:50:17 O
>>535
>>536
ルータってのは無線LANでいいんですか?
550名無しさん:2007/02/09(金) 18:51:39 0
>>548
最近クリーンインストールしたばっかなんだけどな・・・
tmp03〜がエラー とか起動するたびにでるし、
もしかしてOS入れなおしても意味ないんじゃないのか?と思えてくる
551名無しさん:2007/02/09(金) 18:53:20 0
エロサイト巡回してるからだよ
552名無しさん:2007/02/09(金) 18:53:36 0
>>549 無線LAN機能を搭載したルーターでもいいし。
有線だけのルーターでもいい。

現状接続している機器が、たとえばADSLモデムだとして、それがルーター内臓であれば、
無線LANだでもよいし、有線のHUBだけでもいい。
553名無しさん:2007/02/09(金) 18:56:28 0
VISTAは勝ち組イケメン専用
554名無しさん:2007/02/09(金) 18:59:14 0
メーカー製で、マザーボードと電源ユニット交換で、大体いくらくらいかかりますか?
555名無しさん:2007/02/09(金) 19:00:29 0
>>554 新しい本体が買えるくらいかかるよ。
556名無しさん:2007/02/09(金) 19:00:29 O
Vista厨のパソコンなんかぜーんぶ壊れちゃえ!
557名無しさん:2007/02/09(金) 19:12:37 O
RegSeekerというソフトを使って電源を切りました。
次にPC立ち上げるときに
STOP: c000021a unknown Hard Error
unknown Hard Error
という画面になり起動できず固まってしまいます。

XPです。どうすれば治りますか??
558名無しさん:2007/02/09(金) 19:17:45 0
>>557
セーフモードで前回の云々逝け。
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1160842384/l50
あとここもしっかり読んどけ。

559名無しさん:2007/02/09(金) 19:17:47 0
>>557
復元ポイントは作ったの?
560名無しさん:2007/02/09(金) 19:18:21 0
>>527
キーワードで調べて見つけたサイトの方法で
新しい電池に入れかえてみたらちゃんと動き来ました。
ありがとうございます。
561名無しさん:2007/02/09(金) 19:19:15 0
9 名前:ひよこ名無しさん [] 投稿日:2007/02/09(金) 19:08:34 ID:I/+W4iwP
RegSeekerというソフトを使って電源を切りました。
次にPC立ち上げるときに
STOP: c000021a unknown Hard Error
unknown Hard Error
という画面になり起動できず固まってしまいます。

どうすれば治りますか??
562名無しさん:2007/02/09(金) 19:20:57 O
昨日までYouTubeの動画が見れてたんですが、今日、動画が表示されなくて見れなくなってしまいました。どうすれば元に戻るんでしょうか↓
563名無しさん:2007/02/09(金) 19:21:05 0
>>557
それはソフトを使って電源を切ったのが理由じゃない。
Hardとはハードウェアを指しているわけじゃない。「ひどい」の意味。
Hardwareをハードと略すのは日本のみ。
つまり致命的なエラー≒HDDの故障ってことだ。
564名無しさん:2007/02/09(金) 19:24:56 0
じゃあハードのエラーだろボケ
御託並べてねぇで解決しろ
565名無しさん:2007/02/09(金) 19:26:26 O
セーフモードっつどうやるんですか?修復ポイントは作ってないとおもいます。
解説サイト見ながらその説明通りにやりました
>>562
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) インターネットオプション クッキーと一時ファイルを削除
 (  つ旦
 と__)__)
567名無しさん:2007/02/09(金) 19:27:55 0
568名無しさん:2007/02/09(金) 19:28:33 0
>>545
最後のあがきでスパイぼっと
569名無しさん:2007/02/09(金) 19:31:56 0
>>565
あのな、修復ポイントってのは自分で作るもんじゃなくて自動で出来るものなのよ。
それで>>567のリンクを見て「前回正常起動時の更正」を選択してエンター!
570名無しさん:2007/02/09(金) 19:32:52 0
マルチなのにやさしいんだな
571名無しさん:2007/02/09(金) 19:33:39 0
それが俺らのジャスティス(`・ω・´)/
572名無しさん:2007/02/09(金) 19:35:00 0
>>569
間違えた更正じゃなく構成だ。
それと、レジストリ操作は自己責任だからこれに懲りたら
万が一の対処法など、良く情報収集をしてから臨む事。
ましてやRegSeekerなんぞ・・・
573565:2007/02/09(金) 19:37:06 O
567のサイト見ながらセーフモードで、
前回正常起動時の構成おしたんですけど、またハードエラーの画面なりました。
574名無しさん:2007/02/09(金) 19:38:55 0
>>573
そしたらもう打つ手は無いので再インストール。
575名無しさん:2007/02/09(金) 19:40:26 0
(,,゚Д゚)∩先生質問です!

C:がそろそろ寿命なんで、新しいHDDを購入。
で、新しいHDDのD:にOSを入れたんだけど、
起動時にOSの選択画面が出てくるようになりました。

毎回、D:を起動したいのですが、C:をきれいに
フォーマットしても大丈夫でしょうか?
関連サイトを見ていたら、MBRがどうたらって
書いてあったから消してはまずいのかと・・・
576名無しさん:2007/02/09(金) 19:42:58 0
ノートPCとデスクトップPC
ファンの音はどちらが静かですか?

577名無しさん:2007/02/09(金) 19:43:34 O
そうですか‥スレ汚し失礼しました。
ありがとうございました。
578名無しさん:2007/02/09(金) 19:44:38 0
>>576
基本的にはノートの方が静か。

金をかけまくれば、デスクトップが静か。
579名無しさん:2007/02/09(金) 19:44:40 0
>>575
HDD増設して新しいHDDをDとしたの?そこにOS入れたってことでおk?


580名無しさん:2007/02/09(金) 19:45:36 0
ほう。RegSeekerの被害者が出たか。
これはレジストリ掃除スレに報告の必要があるな。
581名無しさん:2007/02/09(金) 19:54:30 0
RegSeekerは完璧なソフト
バグなどありはしない、不具合はすべて使用者の責任
582名無しさん:2007/02/09(金) 19:59:44 O
今PCつけたら、起動していますの後にいきなり青い画面に白い文字が…
誰か助けてーー!!
***STOP:0x0000007B(0x81A1B0D0,0xC0000032,0x00000000,0x00000000)
INACCESIBLE_BOOT_DEVICE

まだ続きがあるんだけど携帯からなのでまた書く
583名無しさん:2007/02/09(金) 20:00:29 0
>>582
メモリ周りを疑え。

メモリをスロットから抜いて1枚で起動したり、スロット変えたりしながら、起動しろよ。
584名無しさん:2007/02/09(金) 20:03:05 0
シツモン。ヒマだったらオセーテ。
無線LAN接続時に、
「ワイヤレスネットワークに接続しますた」ってポップアップが
左下のアイコンのトコに出ますけど、
タスクトレイに接続のアイコンは表示させたまま、
このポップアップだけ消す方法はないのですか!
585名無しさん:2007/02/09(金) 20:03:33 0
>>584
ポップアップのところクリックしてやれ。
586584:2007/02/09(金) 20:04:00 0
>584
左下じゃなくて右下ですた^^
587名無しさん:2007/02/09(金) 20:04:48 O
今いきなり「アダルトサイトの履歴が残ってます。」とか「履歴が残ってると夫婦関係が危なくなります」とかでたんだけどどーしよう・・・。
588名無しさん:2007/02/09(金) 20:05:38 0
左右間違える奴ってたまにいるな。
方向とかで間違われるとまいるな。
589名無しさん:2007/02/09(金) 20:05:44 0
>585
一々クリックしてやるのがマンドイから聞いてるんじゃないの?
590名無しさん:2007/02/09(金) 20:06:28 0
>>587
Drive Cleanerだな。

詐欺だからAlt + F4で消しておけ。「キャンセル」を押すと
逆に入れられるものがあるから注意しろ。

Drive Cleanerならキャンセルでも大丈夫だったはずだ。
或いは閉じる×ボタン。
591名無しさん:2007/02/09(金) 20:09:23 0
拡張子のcueはどういうファイルなのでしょうか?またどういった時に使いますか?主観でいいのでお願いします
592名無しさん:2007/02/09(金) 20:10:49 0
>591
実行してみれ、チンカス
593名無しさん:2007/02/09(金) 20:10:53 0
>>591
よう。犯罪者。
594名無しさん:2007/02/09(金) 20:11:07 O
>>583即レスありがとです

HDDのデータが全部ふっとぶとかって…ないよね……?
595名無しさん:2007/02/09(金) 20:11:52 0
>>594
メモリ弄るくらいでは無い。
勿論コンセント抜いてやれよ。
596名無しさん:2007/02/09(金) 20:12:27 O
>>590
ありがとうございます!
597584:2007/02/09(金) 20:13:23 0
>585 .588
レスアリガトゴザイマス^^
>589のとおり、毎回クリックするのが面倒なんです。

598名無しさん:2007/02/09(金) 20:13:33 0
このPCに、
ttp://download.sotec.jp/HARDWARE/SPECSHEET/V7170C-L5F_SPEC.htm (メモリは1GBに増設。)

このビデオカード
ttp://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05500414033
は付けられるのでしょうか?

付けられるとして、何か問題はないでしょうか?よろしくお願いします。
599名無しさん:2007/02/09(金) 20:14:11 0
>>597
んじゃ無いわ。
我慢するか放置。
600名無しさん:2007/02/09(金) 20:14:29 0
イランでは正規のWindows Vista が1000円で買えるのに
何故日本では1万円以上もするの?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070209_vista_pirated
601名無しさん:2007/02/09(金) 20:15:45 0
>>597
テンプレにあるニダ
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/
602名無しさん:2007/02/09(金) 20:16:15 0
vistaで1gbのメモリとだいたい500mbのがあって差がありすぎると思うのですがなぜなのでしょうか?
メモリはあまり多いとハードディスクドライブみたいになって処理が遅くなったりしないのでしょうか?
無知ですみません、指摘おねがいします
603名無しさん:2007/02/09(金) 20:16:18 0
>>597
レジストリのどこかいじったら出来たりするんじゃないの?
俺は知らんけど。
604名無しさん:2007/02/09(金) 20:16:26 0
>>600
違法にコピーされたって書いてあるが?
605名無しさん:2007/02/09(金) 20:16:52 O
>>595わかりました!やってみますね

さっきいろいろ試してみたんだけどセーフモードとかでも全部ダメで、青い画面に白い文字に戻っちゃう…

またなにか変わったら報告にくるので、その時はよろしくお願いします
606名無しさん:2007/02/09(金) 20:17:27 0
>>602
日本語でおk
607名無しさん:2007/02/09(金) 20:18:32 0
>>606
すみませんvista搭載のPCのメモリです
608562:2007/02/09(金) 20:19:14 O
>>566
ありがとうm(__)mやったけど、まだ「切られたjavaScriptあるいはマイクロメディアのフラッシュ・プレイヤーの古いバージョンを持っています。最新のプレイヤーを得てください。」って出たので、何か関係あるのかと思い、
Adobe Flash Playerのダウンロード画面に行くと、インストールが完了しましたとは出るんですが、上に「当サイトの特定エリアを観覧するための必要構成が整っていません。」と出てしまって↓
609名無しさん:2007/02/09(金) 20:19:59 0
>>607
いや。一行目の意味が解らん。

メモリを沢山積んで遅くなるという事は無い。
また、それはHDDでも基本的に同じ。

HDDが容量が大きくなるとそれだけ、デフラグとかチェックディスクに
時間が掛かることはかかるが、大容量というのは情報が高密度に集積されていて、
より容量の少ないHDDより高速なパフォーマンスが得られる。
610名無しさん:2007/02/09(金) 20:20:31 0
1台のパソコンに2つのディスプレイをつけて別々の作業をすることは可能ですか?
TV見ながら2chやりたいんですが・・・
611名無しさん:2007/02/09(金) 20:20:56 0
>>610
デュアルディスプレイに対応しているグラフィック性能があるPCであるならば可能。
612名無しさん:2007/02/09(金) 20:23:15 0
>>609
そうなんですか,予備にHDD使ったときみたいに遅くなるのかと思ってしまったんです
ではなぜメモリをHDDなみに大きくしないのですか?記録の仕方が違うとかそんなかんじですか?
613名無しさん:2007/02/09(金) 20:25:32 0
>>612
そんなメモリは値段が高くなる
構造上、単位記憶容量あたりの値段が高い
614名無しさん:2007/02/09(金) 20:25:42 0
>>598
無理。
価格COMのビデオカード検索の対応バススロットをAGP 4xにして
その下のロープロファイル対応 にチェック入れて好きなの選べ。
615名無しさん:2007/02/09(金) 20:26:00 0
>>612
メモリー100G百万円とか出して誰が買う奴いるよw
616名無しさん:2007/02/09(金) 20:26:02 0
メモリ(RAM)は容量あたりが高価だからなぁ
617名無しさん:2007/02/09(金) 20:26:14 0
>>609
すいません全部よんでませんでした
ではメモリをHDD並に大きくできないのはあれだけの小ささに高密度の情報をつめこめるからということですか?
618名無しさん:2007/02/09(金) 20:26:31 0
>>612
予備にHDDを使った場合にはインターフェースの問題がある。
外付けHDDとかな。あれはPCとHDDを繋いでる部分で遅くなってしまう。

メモリもHDDも限界で開発されてる。
メモリもどんどん大容量化が進んで、今では一昔前のHDD並の容量がある。
だが、同時にHDDも大容量化が進んでるから同レベルに並ぶというのは難しい。

また、機能としても違うしな。HDDは電源を切っても情報は残ってるが、
メモリは通電させておかないと記録が残らない。

だから、メモリは一時的な作業場所としての記録を行い、
HDDは恒常的な記録の役割を担っている。
619名無しさん:2007/02/09(金) 20:26:52 0
>>612
頭が悪すぎ
620名無しさん:2007/02/09(金) 20:32:25 0
>>617
まぁ簡単に言えばそうだよ
高速な読み書きが出来るものほどコストがかかる
621名無しさん:2007/02/09(金) 20:33:18 0
>>617
記録方ディスクのHDDと揮発性のメモリは全然別物だっつーの。
622名無しさん:2007/02/09(金) 20:34:45 0
>>619 激しく同意
623名無しさん:2007/02/09(金) 20:35:44 0
>>612
貴方の質問は、
携帯電話は充電するのはメンドイから1年に一回で済むように何故しないのですか?
と同じ質問だ。
624598:2007/02/09(金) 20:37:17 0
>>614
レスありがとうございます。
今のビデオカード(VIA ProSavageDDR KM266 チップセット内蔵)
を外して、>>598のビデオカードに加え、サウンドボードも別途取り付けるという感じでも無理でしょうか?
よろしくお願いします。
625名無しさん:2007/02/09(金) 20:37:17 0
そのうち時計みたく振ると充電する携帯とか太陽光発電方式携帯とかでるのかな
626名無しさん:2007/02/09(金) 20:38:10 0
プログラム等を作動させると2分位で
勝手に再起動してしまいます。
何が邪魔しているんでしょうか?
(マザーボードを交換したばかりです)
627名無しさん:2007/02/09(金) 20:39:05 0
メモリもHDDも激しく大容量化・価格破壊している現代に
良くぞこんな質問してこれる奴がいると思う。
家でチャンネルピッ!ってテレビでも見てた方がいいよ。

628名無しさん:2007/02/09(金) 20:41:12 0
>>621
通電しているときはどちらも同じ記憶媒体ならとおもって質問したのですが、理解できなくてすいませんでした
629名無しさん:2007/02/09(金) 20:42:08 0
今時100Tぐらいはないと足りないだろ・・・
630名無しさん:2007/02/09(金) 20:42:32 0
>>626
まず常駐全部切る。それでも駄目ならシステムの復元で
正常に動いてた日以前の復元ポイントを使って戻す。
それでも駄目ならOSクリーンインストールしてみる。
それでも駄目なら、マザーボード不良。
あ、一応BIOSも見てみる。
631名無しさん:2007/02/09(金) 20:43:58 0
質問です。
CATV利用者ですがインターネットの接続がすぐ切れてしまいます。
NCNのカスタマーセンターに電話したところ、ケーブルのほうは問題なく、
LANアダプタのほうに問題があるのではないかとのことでした。
現在、BUFFALOのLGY-PCI-TXOを使用しています。
ドライバを何度か再インストールしてみましたが結局効果はありませんでした。
どなたか解決法をご存知の型は教えていただけないしょうか?
632名無しさん:2007/02/09(金) 20:44:49 0
>>629
100Tったら500GのHDD二百個分か?
どこに置くんだよw
633名無しさん:2007/02/09(金) 20:45:48 0
>>632
だからそろそろHDD1つに100Tぐらい収めてくれってことだよ
HVを録画したら数十G使ってしまうしな
634名無しさん:2007/02/09(金) 20:46:36 0
>>631
メルコのサポセンにGO!
労力は惜しむな!

635名無しさん:2007/02/09(金) 20:48:11 0
今のHDDの高密度化にも限界あるしな
今最高で何Tなんだっけ?
636名無しさん:2007/02/09(金) 20:51:18 0
>>633
現在最大でも500Gが精精なのに100T詰め込むったら
何十年先になるかだろ?
まあ、100T化の時代には記録媒体自体の方式も
全然変わってくるだろうけどね。
それこそ不揮発性メモリー化だろ。
637名無しさん:2007/02/09(金) 20:53:53 0
ノートPCにディスプレイを接続しようかと考えていますが、つないで使うとPCの負担が大きくなって動きが遅くなるとかになるでしょうか?
638名無しさん:2007/02/09(金) 20:53:55 0
>>636
どうせ>>633は釣りか、物事のわからないお子様なんだろうから。相手にするな。
639名無しさん:2007/02/09(金) 20:54:33 0
>>637
ない。
ノートのディスプレイに信号を送るか外部ディスプレイに信号を送るかだけの違いだから。
640637:2007/02/09(金) 20:57:09 0
>639
サンキュウ
641598:2007/02/09(金) 20:57:59 0
マザーボードを変えないと、Low Profile対応ビデオカード以外は無理っぽい?みたいですね…。
>>614さん曰く、
「対応バススロットをAGP 4xに」とのことですが、8xやPCIではだめなのでしょうか?

PCスペック ttp://download.sotec.jp/HARDWARE/SPECSHEET/V7170C-L5F_SPEC.htm
よろしくお願いします。
642名無しさん:2007/02/09(金) 21:00:30 0
>>634
レスありがとうございます。
メルコってBUFFALOのことですか?
643名無しさん:2007/02/09(金) 21:01:02 O
Video DVD Maker Freeを何回もダウンロードしてPCにインストールしてるのですが うまく起動せずダウンロードの画面になります
どうすれば 使えるようになるか 教えてください お願いします
644名無しさん:2007/02/09(金) 21:01:09 0
>>642
んだ。
645637:2007/02/09(金) 21:01:12 0
キーボードがひとつしかないのにディスプレイが二つあると入力の切り替えはどうするのですか。
646名無しさん:2007/02/09(金) 21:02:35 0
>>641
PCIもロープロファイルならOK
でもAGPの方が性能はいい
647名無しさん:2007/02/09(金) 21:02:53 0
>>645
取扱説明書読むなり適当な語でググるなりしろ
648名無しさん:2007/02/09(金) 21:03:06 0
>>645
1つのWindowsを2つのディスプレイで操作するんだよ
649名無しさん:2007/02/09(金) 21:04:31 O
>>595メモリをいろいろといじくってみたけどダメだった
650名無しさん:2007/02/09(金) 21:04:41 0
>>644
分かりました。いってみます。
ありがとうございました。
651名無しさん:2007/02/09(金) 21:05:26 0
>>645
1024×768のディスプレイ2つなら
2048×768のディスプレイとして機能するってこった
652598:2007/02/09(金) 21:05:56 0
>>646
レスありがとうございます。
AGP8xはやはり無理でしょうか? 4xだと128MB以上のビデオカードを売っている店がないようで・・・・・・
653名無しさん:2007/02/09(金) 21:06:30 0
>>643
インストール終わってるのにダウンロードとか、言ってる意味がイマイチ
わからんし使ったこと無いから憶測で言うけど、アプリ自体の更新を要求
してるとかそんなんじゃ無いのかな?

654645:2007/02/09(金) 21:06:41 0
>>648
操作の仕方を聞いているのですが。
655名無しさん:2007/02/09(金) 21:06:49 0
カニさんチップだからなぁ
656名無しさん:2007/02/09(金) 21:07:37 0
>>654
>>648の説明で想像できなきゃ
お前にはむり
657名無しさん:2007/02/09(金) 21:08:05 0
>>641
本体のカバー開けっ放しでも良いんなら、ロープロじゃなくても何とかなる…と思う。

メーカー製PCの場合(特にスリム型)、ロープロのビデオカードでもカバーがつっかえて閉まらないことがある。
658名無しさん:2007/02/09(金) 21:09:25 0
>>654
FMV-BIBLOだと(自分が使ってるのがBIBLOだから)Fn+F10でディスプレイ切り替え。
これでプロジェクターに出力して説明会でPDFなんか映し出す。

他の機種はシラン。
659名無しさん:2007/02/09(金) 21:09:43 0
>>654
左かプライマリ、右がセカンダリにして二台並べる。
左のディスプレイの右端にマウスカーソルが消えると右のディスプレイの
左端からマウスカーソルが現れる。これでもわからんか?

660名無しさん:2007/02/09(金) 21:10:07 0
>>652
というか、そのクラスのCPUで最近の3Dゲームを動かす方が無謀だと思うけど…。
661名無しさん:2007/02/09(金) 21:10:40 0
つれのPCがいったらしいんだ
HDに保存されてるデータとかを吸い出してやりたいんだけど
どうすればいいんでしょうか?
662名無しさん:2007/02/09(金) 21:11:43 0
デュアルディスプレイにしたいのが外部出力として使いたいのかどっちなんだろ
663名無しさん:2007/02/09(金) 21:12:06 0
>>661
分解して引っ張り出して次のPC買うまで保存しとけ。
664645:2007/02/09(金) 21:12:11 0
.>658
ありがとう
>656
おまえ 態度デカイな
665名無しさん:2007/02/09(金) 21:12:37 0
>>661
PCの何処が逝ったかにもよる。
M/BのBIOSが飛んだだけなら、HDDだけ取り出して他のPCに繋いでデータ救出出来る…可能性がある。
電源が逝ったのならば、HDDも道連れにしている可能性大。
HDD自体が逝ってる場合は(ry
666598:2007/02/09(金) 21:12:48 0
>>657
え?取り付け自体は可能なんですか?

>>660
CPUもやっぱり変えた方がいいですかね・・・・
667名無しさん:2007/02/09(金) 21:12:56 0
>>664
オマエモナー
668名無しさん:2007/02/09(金) 21:14:17 0
>>666
CPUの換装は無理
ケース開けてても無理な気がするけどな。
奥行き長いのも結構あるし
>>661
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) HDDケース買って吸い出しちゃえ!
 (  つ旦
 と__)__)
ttp://kakaku.com/sku/pricemenu/storage.htm
670名無しさん:2007/02/09(金) 21:15:19 0
>>664
お前はこれから自分で解決しろ!
二度と他人に頼るな。
671名無しさん:2007/02/09(金) 21:15:51 0
>>666
ロープロファイルってのは、ブラケットとボードの大きさの違いだけだから。
PCIやAGPといった、ソケットの規格自体は変わらない。
672名無しさん:2007/02/09(金) 21:17:01 0
>>663
うい、まずはそう言っておく
>>665
No sync signalの文字がディスプレイに表示されるんだが
これはどこがいったんでしょうか?
673名無しさん:2007/02/09(金) 21:17:08 O
リカバリディスク使ったらHDDのデータふっとぶ?
674名無しさん:2007/02/09(金) 21:17:20 0
なぜかとつぜん、デスクトップのプロパティがみれなくなったのと、
alt+ctrl+deleteキーをおしても何も表示されなくなったんですけど…
どうやったらなおせますかね?
675名無しさん:2007/02/09(金) 21:18:01 0
>>673
初期化される。
676名無しさん:2007/02/09(金) 21:18:20 O
更新を要求してるのでないと思うのですが 何度クリックしてもダウンロードになってしまうんです 普通ならクリックしたらソフトが使えますよね なのにソフトが起動しません
677名無しさん:2007/02/09(金) 21:18:51 0
>>674
再起動してもなる?
678名無しさん:2007/02/09(金) 21:20:04 0
>>672
PCからの映像信号が正常に来ていないってこと。

モニターを繋ぐケーブルの接触不良が多いが、下手すりゃBIOSが飛んでる可能性もある。
679名無しさん:2007/02/09(金) 21:20:46 0
>>676
ダウンロードになるの意味が分からん
もうちょい具体的に説明しろ
680661:2007/02/09(金) 21:21:20 0
>>669
相談してみる
681名無しさん:2007/02/09(金) 21:22:10 0
>>676
スタートメニューのプログラムに追加されたショートカットを
クリックしてもなる?まさかダウンローダをクリックしてるとか。
自分に非が無いと思ったら供給元に連絡してみる。

682名無しさん:2007/02/09(金) 21:22:42 0
>>662
クローンディスプレイ
683598:2007/02/09(金) 21:23:10 0
>>668
CPUの換装は無理なんですか?
となると・・・・最近の3Dゲームは出来ないということでしょうか・・・・・orz
684名無しさん:2007/02/09(金) 21:23:11 0
>>680
とりあえず救出だけしたいのなら、>>669が最善かと。
ケースではなく、こういうのもある。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/10/15/658579-000.html
685名無しさん:2007/02/09(金) 21:24:38 0
>>683
無理というか、SocketAのCPUなんてまだ売ってんのかね?
Sempronあたりが運良く売ってたとしても、多分M/Bが対応しきれない。
>>680
  /ヾ∧ HDDの大きさ、規格に注意!
彡| ・ \
彡| 丶._) HDDが死んでたら救えないから、2000円以下の安いのでいいよ!
 (  つ旦
 と__)__)
687名無しさん:2007/02/09(金) 21:26:44 0
競馬板隊長さんの肉はおいしいの!? 馬肉っておいしいの!?
688661:2007/02/09(金) 21:26:51 0
>>684
サンクソ、参考にしまふ
>>686
4000以下ならといってたからその手でいってみま

みなさまありがとうございました
689名無しさん:2007/02/09(金) 21:26:57 0
DVDのダビングってどうすればできますか?
WindowsのXPです
690名無しさん:2007/02/09(金) 21:27:25 0
SATA HDDのホットスワップが出来るパソコンはないですか?
691名無しさん:2007/02/09(金) 21:27:46 0
市販のDVDビデオのキャプチャー画像はどのようにすればとれるのでしょうか?
TV録画したビデオからや、動画ファイルからはとれるのですが・・・
もしかして無理?
692674 :2007/02/09(金) 21:28:23 0
再起動してもやっぱりプロパティもみれませんでした。
ctrl+alt+deleteもつかえなくなるなんて…
693名無しさん:2007/02/09(金) 21:28:46 0
>>689
まずは>>1のテンプレを理解してください。
答えは返ってこないものと思ってください。
694名無しさん:2007/02/09(金) 21:29:15 0
695名無しさん:2007/02/09(金) 21:29:40 0
696名無しさん:2007/02/09(金) 21:29:45 O
配給元をかえてダウンロードしたのですが 同じでショートカットもできないんです フィニッシュて毎回 押してるのですが 完了してはずなんでソフトが使えるはずなのですが
697598:2007/02/09(金) 21:30:33 0
>>685
大航海時代onlineあたりができればいいとか思っていて、
CPUの必要環境がPentium III 800MHz 以上、
自分のPCのが1.46GHz(1700+)で一応満たしていると思うんですが、athlonとpentiumだとやはり全然違うものなのでしょうか?
698名無しさん:2007/02/09(金) 21:30:34 0

699名無しさん:2007/02/09(金) 21:33:15 0
>>692
再起動してもタスクマネージャが起動しないって事は致命的なエラーだね。
メモリ周りが怪しいのでまずは抜き差しを行って下さい。
それでも駄目ならメーカー製ならメーカーに相談。

>>696
配布先に問い合わせしてみてください。
700名無しさん:2007/02/09(金) 21:33:21 0
>>696
日本語でおk
701690:2007/02/09(金) 21:34:28 0
>>695
レス有り難うございます。 そういうややこしいのを付けないで、
パソコン自体で対応してるパソコンはないですか?
702名無しさん:2007/02/09(金) 21:36:00 O
sycomで組み立てて貰ったPCが届き、接続が完了して電源を押したのですがピーピーとビープ音が連続で鳴って鳴りやみません・・モニタに何も映らないし、OSをインストールしようとしたのですが何が原因で起動しないのか、わからないです・・。助けて下さい、お願いします。
703名無しさん:2007/02/09(金) 21:36:21 O
携帯から失礼します
この間いつのまにかパソコンがインターネットに繋がらなくなっていました。
ワイヤレスネットワーク接続が未接続と出ていたので痛んでいたLANケーブルが切れたのだと思って
今日新しくLANケーブルを買ってきて繋いだのですが何も変わりませんでした。
他にもいろいろ確認しましたが異常なところはないようです
それとネットアダプタは接続となっていました
具体的な質問でなくてすみませんがもし原因がありそうなところがわかれば教えてください。
704名無しさん:2007/02/09(金) 21:37:02 0
>>702
下痢だな
705名無しさん:2007/02/09(金) 21:37:07 0
706名無しさん:2007/02/09(金) 21:37:08 0
>>701
まだ聞いた事無い。
70714=65=91:2007/02/09(金) 21:37:46 O
このスレの>>14で質問させてもらった者です。

今日改めて起動してみて、システムの復元を試してみたんだけど、

システムに変更はありません。

みたいなことを言われてしまった
(復元ポイントはエラー起こした日の十日ほど前を選択)

次に>>28さんがいっていた、不良メモリを抜く、というのをやってみようと思い、
方法を調べようとブラウザ立ち上げたらまた再起動ループに・・・

>>28さんの言う不良メモリを抜く、っていうのは、
PCに入っているメモリ=RAMサブボード(うちのは256M×2らしい)のどちらかが壊れているから、
電気屋さんで適当なメモリを買ってきて取り替えたらいい、ということなのかな?
それともPC起動させてからいろいろするんだろうか、教えてエスパー
708名無しさん:2007/02/09(金) 21:37:52 0
>>703
…ワイヤレスの意味知ってるか?
709名無しさん:2007/02/09(金) 21:37:52 0
>>703
もちつけ
無線と有線がごっちゃだ、さっぱり分からん
710名無しさん:2007/02/09(金) 21:38:29 0
>>703
ワイヤレスネットワーク接続が未接続
LANケーブルが切れたwwwwwwwww
711名無しさん:2007/02/09(金) 21:38:39 0
>>702
届いたばっかだったら何も俺らに聞くより埼コムに聞きゃいいじゃん。
712名無しさん:2007/02/09(金) 21:40:21 0
>>707
抜いたら刺せよ、抜き差しで接点が回復される見込みを指摘してるんだよ。
713名無しさん:2007/02/09(金) 21:40:28 0
>>707
とりあえず、メモリのテストは
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm

2枚挿しなら1枚ずつ挿してテスト。
714名無しさん:2007/02/09(金) 21:40:29 O
配布先をかえてやってみたのですが同じです ショートカットもできないし使おうとしてるソフトが自分のPCでは使えないのでしょうか?良いアドバイスください
715名無しさん:2007/02/09(金) 21:41:29 0
>>714
さっきから一体何をダウンロードしようとしてるんだよ…。
>>687
低コレステロール 低カロリー 高たんぱく 低脂肪 低飽和脂肪酸 高ミネラル グリコーゲンが豊富
女性に最適! 貧血予防、鉄分(ヘム鉄含む)、ビタミンB12が豊富。
高齢者に最適!骨に必要なカルシウム、老化防止・耐寒抵抗力に効果のビタミンE・Aも豊富.
馬肉タンパク質に多く含まれるペプチドは、降血圧効果など優れた効果もあります。
最近注目されているアミノ酸のまとまりがペプチドで、非常に良く吸収されます。
疲労回復に抜群!即効性のエネルギー、グリコーゲンの力で元気回復!!

>>697
AGP ロープロじゃきつそう。大航海時代onlineスレできくといいよ。

>>707
メモリ2つあるうち、それぞれ1つだけつけて計2回試用してみる。
異常がでた方のメモリがおかしいと判断するってこと。
717名無しさん:2007/02/09(金) 21:43:58 0
>>714
>>696
なんでみんな聞くばっかで自分で問い合わせしようって労力惜しむんだろうね。
超初心者スレって言うかこれじゃやる気の無い奴の他力本願スレじゃん、全くw

718名無しさん:2007/02/09(金) 21:44:07 O
Video DVD Maker Freeです
719名無しさん:2007/02/09(金) 21:44:29 0
windowsmediacenter2005はXPに追懐機能としてつけられるものなんですか?
720名無しさん:2007/02/09(金) 21:44:40 0
>>687
熊本逝ってこい。サクラ肉つってな、美味いぞ。
721674 :2007/02/09(金) 21:44:41 0
わかりました、直らなかったので聞いてみることにします。泣
レスありがとうございました。
722名無しさん:2007/02/09(金) 21:45:44 0
>>714
保存先のフォルダに readme.txt とかねーの?
723名無しさん:2007/02/09(金) 21:46:30 O
>>605です
続きのやつは
If this is the first time you've seen this Stop error screen,
restart your computer.If this screen appears again,follow these steps:

Check for viruses on your computer.Remove any newly installed hard drives or hard drive controllers.Check your hard drive to make sure it isproperly configured and terminated.
Run CHDSK /F to check for hard drive corruption,and then restart your computer.

Refer to your Getting Started manual for more information on troubleshooting Stop errors.

書くの忘れたが、OSはwin2000pro
724名無しさん:2007/02/09(金) 21:48:14 0
>>723
OS再インストールが早いんじゃねーの?
725703:2007/02/09(金) 21:48:51 O
すみません何か勘違いしてたみたいですね…
無線LANです。
726名無しさん:2007/02/09(金) 21:49:10 0
>>723
これによるあなたがこのStop誤りスクリーンを見て、初めてcomputerを再開するときこのスクリーンが再び現れるということであるなら、これらの方法に従ってください

ウイルスがないかどうかcomputer.Removeであらゆる新たにインストールされたハードドライブをチェックしてください。さもないと、ハードドライブcontrollers.Checkは念のためそれがisproperlyに構成して、終えたあなたのハードドライブをチェックします。
CHDSK/Fを実行して、ハードドライブ不正がないかどうかチェックして、次に、コンピュータを再開してください。

トラブルシューティングStop誤りに関する詳しい情報について使用前にマニュアルを参照してください。
72714:2007/02/09(金) 21:50:02 O
>>712さん、>>713さん、>>715さん、ありがとう。
早速やってみるよ
728名無しさん:2007/02/09(金) 21:51:18 O
>>724でも今まで保存してきた音楽のデータとかが……

うわーーーーーん
729名無しさん:2007/02/09(金) 21:52:49 0
>>728
そしたら現在のHDDを抜いて新しいHDDを買ってきてそっちにOSインスコ。
フリーズした方はデータディスクにして大事なファイルを抜き出す。
730名無しさん:2007/02/09(金) 21:53:49 0
>>728
じゃあ、新しくHDD買ってきてそれにOS入れれば?

んで、OSインスコ後に>>669みたいなの使ってデータを救出すれば良い。
救出したらそのHDDをフォーマットして再利用。
>>669みたいなHDDケースもそのまま使えるしな。外付けHDDとして使えば良い。
731名無しさん:2007/02/09(金) 21:54:32 O
Cドライブ(169G)にデータ、Dドライブに(58.1G)システムと振り分けたいのですが
現在システム含むファイル全て(5.44G)がCに入っていて、Dは空の状態です
これらを全てDに移す事は出来ないのでしょうか?
732名無しさん:2007/02/09(金) 21:54:35 0
>>728
嘘付かないでエロ画像って言えよ
733名無しさん:2007/02/09(金) 21:55:11 0
734名無しさん:2007/02/09(金) 21:56:26 0
>>731
何でDをシステムにせにゃならんのだ。Cでいいだろ。
735名無しさん:2007/02/09(金) 21:56:47 0
>>731
一回データをHDDになり対比させ再インスコ、領域変更→フォーマットから。
736名無しさん:2007/02/09(金) 21:58:23 0
>>735
×対比→○退避
737名無しさん:2007/02/09(金) 21:58:23 O
722様 レスありがとうごさいます 確認してます あればどうすればいいのですか?
738名無しさん:2007/02/09(金) 21:58:57 0
>>737
馬鹿か?
読めばいいだろ。
739690:2007/02/09(金) 21:59:14 0
>>705-706
どうもです。
740名無しさん:2007/02/09(金) 22:00:07 0
>>737
Readme=私を読んで
741名無しさん:2007/02/09(金) 22:01:02 O
お邪魔します、、
ネットに接続したら変に重くなったので再起動したら
デスクトップのアイコン全部消えちゃいました
マウスも反応ナシです
回復させる方法ありますか?
回答お願いします!
>>730
  /ヾ∧ USB接続できるHDDケース1つ持ってると何かと便利なのね!
彡| ・ \
彡| 丶._) 大容量HDD持ち運び可能、トラブル時にも対応できる。
 (  つ旦
 と__)__)

>>731
データ量が少ないから、一からやり直した方がいいよ。トラブルの元。
データ退避させて、フォーマットして、お好みにパーテーション切り直して、CドライブにOS入れる。
743名無しさん:2007/02/09(金) 22:01:52 0
>>741
激しくウイルス。
744名無しさん:2007/02/09(金) 22:02:40 O
なかったです あれば読みますよね 始めから
745名無しさん:2007/02/09(金) 22:03:14 O
>>734
システムに169Gも不要だからです
>>733>>735>>742
つまりシステムファイルを移すのではなく、パーティションのサイズ変更をしろという事でしょうか?
746名無しさん:2007/02/09(金) 22:03:35 O
>>732断じて違います
一昨日までは普通にできてたし、今日つけていきなりだよ?
747名無しさん:2007/02/09(金) 22:06:34 0
>>745
パーティションマジックで出来るけど、正直あまりお薦めできない。
一度OSインスコしなおすのが良い。

>>746
まあ、大切なデータが何だろうと、消したくないのならHDD新しく買って来いと…。
748名無しさん:2007/02/09(金) 22:06:58 O
>743
もう使用不可能なんでしょうか?
ネット開通して1分だったのに、、、
749名無しさん:2007/02/09(金) 22:07:24 0
>>745
システムドライブはパテマジの様なツールを使わないと、デフォでは領域の
変更はできない。>>742で仰ってるように少ないデータならばリスクを追ってまで
変更せずに、1からやりなさいという事。
750名無しさん:2007/02/09(金) 22:07:24 0
>>748
OS再インスコすれば使える…と思うよ。
751名無しさん:2007/02/09(金) 22:08:13 O
>>729,>>730
うちのは外付けじゃないし、さっき書いた画面から先に進まないんだけど使えるの?
752名無しさん:2007/02/09(金) 22:09:36 0
>>751
PCの蓋開けて、内蔵のHDDを交換しろってこと。

OS再インストール…というか、メーカー製なら「リカバリ」だな。
753名無しさん:2007/02/09(金) 22:10:14 0
>>593
あぬな、Cueシートぐらいで目茶糞味噌にいわんでEEEEEEEEEEEEEEEだろ?
ちなみにおれは>>591ではないが
Be=ZetaとかLINUXなどのイメージファイルについてくるだろが。
WINはないけどな。
754名無しさん:2007/02/09(金) 22:10:38 0
OSなどのシステムだけCドライブみたいな話をよく聞きますが
一体どういう効果があるんでしょうか?
ウィルスにやられても死ぬのはOSが入ったドライブだけということですか?
755名無しさん:2007/02/09(金) 22:10:46 0
>>751
ん?HDD入れ替え出来て、元のHDDをケース買ってきて入れてUSB接続できる
スキルがあればの話だけど、無いの?
756名無しさん:2007/02/09(金) 22:10:51 0
東芝のパソコンにしかインストールできないという「ぱらちゃん」ってキャラクターが居ますが
私のパソコンでもインストールしたいです。(FMVLX70J)
東芝のパソコンしかダメなのでしょうか・・・
757名無しさん:2007/02/09(金) 22:11:07 O
>>747>>749
実は先程セットアップしたばかりなので、個人的なデータは何一つない状態です
この場合データ避難は不要ですか?
いきなり再インスコして大丈夫でしょうか?
>>745
おいらの提案は、所謂、再インストールの類。
データ量が少ないから退避作業が楽という観点から、トラブル回避のため確実な方法をとる。

1.データとOSに依存しないソフトを外付HDDなどに退避。
2.HDDフォーマット、パーテーション切り(例C:40G D:40G E:残り)
3.C:にOSとドライバ再インストール
4.D:なりE:なりに、退避させたデータとOSに依存しないソフトを移動。
5.完了
759名無しさん:2007/02/09(金) 22:11:18 0
>>753
うわ。なんで書き込みしている間に100以上レスがあるんだ?
760名無しさん:2007/02/09(金) 22:11:47 O
>750
教えてくれてありがとうございます。
初心者の自分は新しいパソ買いなおしたほうが安上がりぽですね、
761名無しさん:2007/02/09(金) 22:12:22 0
>>754
意味がわからんけど、昔からそういう決まりだ。
762名無しさん:2007/02/09(金) 22:12:46 0
データ管理がしやすい
例えばCとDに分けてDはデータ用にすると
Cをフォーマットしてクリーンインストールしても
Dのデータはそのまま
763名無しさん:2007/02/09(金) 22:13:56 0
>>757
何一つ無いのならさっさとやれ。
764名無しさん:2007/02/09(金) 22:14:55 0
>>760
あのー、OS再インストールのほうがずっと安上がりだと思うのは俺だけですか?
765名無しさん:2007/02/09(金) 22:15:28 0
>>742
お茶ヽ(`Д´)ノクレヨ
766名無しさん:2007/02/09(金) 22:15:56 O
>>758>>763
ありがとうこざいました
早速やってみます
767名無しさん:2007/02/09(金) 22:16:21 0
>>760
そんな事やってたらメーカー儲かってしょうがないぞw
まず埒が明かないんだったらメーカーのサポセンに連絡。
そのためのメーカー製。
768名無しさん:2007/02/09(金) 22:17:10 0
>748
おまいさぁ・・・
とりあえずもちついて、ROMっててくんない?
769名無しさん:2007/02/09(金) 22:19:09 O
738 氏ね ニートはいいよな!PCだけしてたらいいんだから
770名無しさん:2007/02/09(金) 22:20:01 0
>>754
画像や動画などのファイルを
Dに入れとけば
リカバリ時に助かる
>>765
  /ヾ∧ アチチチ・・・
彡| ・ \旦
彡| 丶.旦旦旦
 ( つ旦旦旦旦
              /ヾ∧  長居しすぎた!またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
772名無しさん:2007/02/09(金) 22:20:51 0
>>579
スマン、遅くなって、それでおk。
773名無しさん:2007/02/09(金) 22:21:18 O
>>755,>>752
もし元のHDDにウイルスがいたら…?

ファイルを指定して移動できる?
774名無しさん:2007/02/09(金) 22:21:55 0
二次元少女とのセックスが味わえるUSBオナホはいつ頃発売されますか?
775名無しさん:2007/02/09(金) 22:22:54 0
>>773
じゃあその元のHDD接続して、データ抜き出す前にウイルススキャンかければ良くね?
776名無しさん:2007/02/09(金) 22:23:52 0
>>774
現在開発中のようです。発売は2018年頃だと思いますが。
777名無しさん:2007/02/09(金) 22:24:33 0
>>774
>USBオナホ
この時点で三時です
778名無しさん:2007/02/09(金) 22:24:57 0
>>773
新しい方に再インストールするんだから、少なくともそっちにはウイルスは居ないよな。
で、どうしても心配なら外付けにしたHDDにオンラインのウイルススキャンとかかけてみる。
で、大事なファイルがOKだったらそちらをまず移動して、残った残骸ごとフォーマット。
779名無しさん:2007/02/09(金) 22:27:43 0
さっきネットしてたらメモリの参照なんとかでいったん終了したら再起動した
780名無しさん:2007/02/09(金) 22:28:16 0
>>777
エロゲだけじゃなくて、エロ動画にも対応させるらしいよ。
781名無しさん:2007/02/09(金) 22:28:17 0
>>773
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
トレンドマイクロのオンラインスキャンね。
782名無しさん:2007/02/09(金) 22:28:39 0
>>779

? ? ?
783名無しさん:2007/02/09(金) 22:29:03 O
>>775,>>778
マジで丁寧に説明してくれてありがとう、とりあえず教えてもらったことをやってみる
784名無しさん:2007/02/09(金) 22:29:24 0
メモリ保護違反とか何とかだな
785名無しさん:2007/02/09(金) 22:30:03 O
>>781ありがとう!
786名無しさん:2007/02/09(金) 22:40:28 O
>767
未練がましく見にきたら優しいお言葉、、、
でもオクで落とした中古PCなんです
これに懲りて次は新品で買おうかと、、、
ついでに馬鹿なこときかせてください
中古で買ったのもメーカーさん対応してくれるんですか?
787名無しさん:2007/02/09(金) 22:40:59 0
ATOK2007つうのをダウンロードしたんですけど
これって何台に入れてもOK?
788名無しさん:2007/02/09(金) 22:42:19 0
>>786
中古だとメーカーサポートは無理と思う。
可能だとしても有償。金取られる。

というか、OSの再インストールをしろと何度言ったら(ry
789名無しさん:2007/02/09(金) 22:42:39 0
>>786
有料でなら
790名無しさん:2007/02/09(金) 22:42:56 0
>>787
ダウンロード?シネよ。
791名無しさん:2007/02/09(金) 22:43:10 0
>>787
よう。犯罪者。
792名無しさん:2007/02/09(金) 22:43:49 0
>>787
ある意味何台入れても同じだな
通報しちゃったから
793名無しさん:2007/02/09(金) 22:45:09 O
>789
ありがとうございました
794名無しさん:2007/02/09(金) 22:46:25 0
>>575の件をお願いします。
795名無しさん:2007/02/09(金) 22:48:12 0
796名無しさん:2007/02/09(金) 22:48:42 0
ダウンロード販売の買うと犯罪者にぃなるんだすか?
797名無しさん:2007/02/09(金) 22:49:16 0
>>795に追記
>次にNT系OS同士のデュアルブート環境でいずれかのOSのみにするパターンだが、これも非常に簡単だ。

この辺から読め。
798名無しさん:2007/02/09(金) 22:50:11 0
>>796
だったら約款嫁。
メーカーによって違うだろうけど大抵1ライセンスに付き1台。
799名無しさん:2007/02/09(金) 22:52:34 0
>>794

.>OSの選択
OSの種類は?
800名無しさん:2007/02/09(金) 22:53:08 0
>>796
OneCareとか3台までだから3台ぐらいはいいんじゃないか
801名無しさん:2007/02/09(金) 22:53:27 0
802名無しさん:2007/02/09(金) 22:54:43 0
>>799
両方XPです。
>>795,797
今読んでみます。
803名無しさん:2007/02/09(金) 23:01:58 O
>788
こちらにもレスいただいてたんですね ありがとうございます
でも再インストールの仕方がわからないんですよ
804名無しさん:2007/02/09(金) 23:03:29 0
>>803
オクで購入したときリカバリディスクは付いてなかったの?
805名無しさん:2007/02/09(金) 23:03:54 0
ASUS P5B Deluxe/WiFiとASUS P5B Deluxeの違いは一体なんでしょうか?
806名無しさん:2007/02/09(金) 23:04:06 0
再インスコすら分らんような奴が中古を買うこと自体が
そもそもの間違い

いい勉強になったな
807名無しさん:2007/02/09(金) 23:04:15 0
>>803
中古のパソコン買ったときに、リカバリCDみたいなの付いてなかった?
808名無しさん:2007/02/09(金) 23:04:43 0
>>803
中古って事は
リカバリディスクは無しかな?
809名無しさん:2007/02/09(金) 23:05:07 0
>>805
WiFiの有る・無し
810名無しさん:2007/02/09(金) 23:05:20 0
>>805
無線LANが付いてるか付いてないかの違い…と思うけど。
811名無しさん:2007/02/09(金) 23:05:48 0
>>803
中古でも対応するところは対応するよ。
だって、ユーザーはユーザーだし。

幾らでどんなスペックのマシンを買ったのかね?
それによって今後すべき対応策も違うしさ。
812名無しさん:2007/02/09(金) 23:06:56 0
へえ。最近はWiFiとか言うんだ。言葉は聞いた事あったけど、
Wiiの何かかと思ってたよ。

普通に言えば良いのに。
813名無しさん:2007/02/09(金) 23:07:02 0
>>805
WiFiは無線規格のこと
814名無しさん:2007/02/09(金) 23:07:46 0
>>812
P5B DELUXE 無線LAN じゃちょっとカッコ悪いからじゃねw
815805:2007/02/09(金) 23:08:46 0
無線LANの子機の役割を果たすということですか
ありがとうございます
816名無しさん:2007/02/09(金) 23:09:09 0
パソコンの調子が悪いんでリカバリしたいんですけど、内蔵DVDディスクドライブが壊れています。
外付けのドライブを使用しているのですが、リカバリできません。
そこで先日、他のパソコンをつなげてやれば出来るのではないかと言われました。
それは可能なのでしょうか?また、どうやってやるのでしょうか?
817名無しさん:2007/02/09(金) 23:09:59 0
違法
818名無しさん:2007/02/09(金) 23:10:21 0
>>816
外付けドライブ・PC本体が対応してなければ無理

内蔵を買って来て交換する
CD読むだけでいいなら中古で1000円もしない
819名無しさん:2007/02/09(金) 23:10:24 0
>>814
しかしこのマザーって、I/Oコネクタの所に無線LANアンテナ用の接続コネクタでもあるのだろうか。

I/Oパネルに激しく互換性がなさそうだ。
820名無しさん:2007/02/09(金) 23:10:57 0
>>816
内臓ドライブ新品で入れ替え。
821名無しさん:2007/02/09(金) 23:12:09 O
>806
ホントです、、、
>807>808
再インストール用のCDともう一つドライバが付いていたんで
ヤケクソでいれてみたんですが何も起こらずお手上げ状態です
822名無しさん:2007/02/09(金) 23:12:30 0
どうせノートだろうけど。

メーカー製PCのBIOSもUSB CDドライブのブートに対応しろっつうんだよ。
あいつら、金儲けの為だけに、USB外付けからのブートに対応させてないだろ?
823名無しさん:2007/02/09(金) 23:12:38 0
(Media Center 専用)ATI TV Wonder Elite TVチューナカード(専用リモコン付属) 地デジ
というTVチューナーは
TVを録画した後、これ別のPCで観たり、をDVDに焼いてコレクションしたりできますか?
以前どこかで
「著作権の関連で、録画したそのPCでしか観る事ができず、DVDに焼いたりもできないケースもある」という
話をきいたことがあるので
このTVチューナーはどうなのかなと思い質問させていただきました。
824名無しさん:2007/02/09(金) 23:13:32 0
>>821
再インストール用CDが付いて来たのなら出来るよ。

単にCD入れるだけじゃ駄目なんだぜ?
メーカーからマニュアル落としてやれって言っても携帯か。
面倒くせえな。誰か付き合う人待てw
825806:2007/02/09(金) 23:13:32 0
>>821
ごめん冷たくするつもりは無かった

BIOSでCDから起動になって無いとダメだよ
BIOSに入る方法はメーカーによって違ったりするけど
電源入れた直後にDel押したり F11 おしたり 色々試してみて
826名無しさん:2007/02/09(金) 23:14:26 0
>>823
TVチューナーで合法違法が決まるものではない。
よって回答無し。
827名無しさん:2007/02/09(金) 23:14:54 0
>>823
「著作権の関連で、録画したそのPCでしか観る事ができず、DVDに焼いたりもできないケースもある」

まさにその通りで その使ってるチュナのメーカーサイトに行って確認しろ
いちいちお前の為にググってらんね
828794:2007/02/09(金) 23:14:57 0
>>797
今、読んだのですが、D:にboot.iniはなく、
C:にboot.ini.backupというのがあったのですが、
コレをテキストで開いたら、
[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /fastdetect /NoExecute=OptIn
って、なっていてよくわかりません。
.backupを削除してboot.iniをD:に移動すればいいのでしょうか?
829名無しさん:2007/02/09(金) 23:17:09 0
>>828
くだらん。全部Banして、一からOS入れ直せ。根性叩きなおしてやる。
830名無しさん:2007/02/09(金) 23:18:04 0
831名無しさん:2007/02/09(金) 23:18:17 0
>>829
ハゲ同

新しいHDDだし一回まっ更にシル
832名無しさん:2007/02/09(金) 23:18:41 0
今時ATXマザーってしょぼいよなー、やっぱBTXだぜ。
833名無しさん:2007/02/09(金) 23:19:52 0
>>825
F2ってのもある。
834名無しさん:2007/02/09(金) 23:19:56 0
J
835名無しさん:2007/02/09(金) 23:22:17 0
>>821
確か最初の方で デスクトップ画面が・・
とか書いてたな

クリーンインストールって判るか?
836名無しさん:2007/02/09(金) 23:26:29 0
>>821
まだOS立ち上がるんだったらエクスプローラかなんかで付いてきた
再インストール用のCDの中見て、setup.exe とか install.exe とか
見つけたら、そいつをダブルクリックしてみる。
837794:2007/02/09(金) 23:26:58 0
>>829,831
そんな・・・もう、疲れますた(´Д⊂ モウダメポ
838821:2007/02/09(金) 23:27:00 O
みなさんありがとうございました
明日ネカフェからメーカーさんのホムペみて頑張ってみます
冷たくされたなんて思ってないです!
839名無しさん:2007/02/09(金) 23:27:21 0
ノートPCの画面にヘンなのが出て起動しません。
なんか英語で意味わかりません。
http://www.fica.org/hr/banyuwangi/kepala.jpg
詳しい方よろしくお願いいたします。
840名無しさん:2007/02/09(金) 23:28:08 0
>>839
グロ注意。
841名無しさん:2007/02/09(金) 23:28:32 0
>>839
グロ注意
842名無しさん:2007/02/09(金) 23:28:53 0
>>837
明日があるよ。

PCを快適に何の不安も無く使いたいなら
OSの入れ直し位で躊躇すんなよ。

これからやるって言うと嫌な気分になるが、
明日やってやるって思えば大した事無い。

明日やれ。やり直せ。
843名無しさん:2007/02/09(金) 23:28:57 0
>>839
変なのだったらリンク張るなよ!
844名無しさん:2007/02/09(金) 23:29:23 0
>>839
メーカーに聞いたほうが早いんじゃないの
845名無しさん:2007/02/09(金) 23:29:30 0
p4 2.8Gで ショットオンラインの3DゴルフゲームをしてるとPCが
爆熱して心配なのですが、オンボードビデオだからでしょうか、別に
ビデオカード入れると少しはよくなりますか。
846名無しさん:2007/02/09(金) 23:30:58 0
>>845
ビデオカード入れたらもっと熱くなるよ
847名無しさん:2007/02/09(金) 23:30:59 0
p4は元々爆熱です
848名無しさん:2007/02/09(金) 23:31:29 0
>>845
ビデオカード=新たな熱源 とは考えないのか?
849名無しさん:2007/02/09(金) 23:32:02 0
>>845
ショットオンラインなんて初めて聞いたわ。
やろうと思わないけど。

別に大した事無いだろ。最低でPen3で行けるようだし。
NetBurstの熱なんて当たり前の事だ。

C2Dユーザーより。
850名無しさん:2007/02/09(金) 23:32:07 0
>>845
ファンレスの7600GTあたり入れればかなり快適になるよ
851名無しさん:2007/02/09(金) 23:32:46 0
>>845
ペンホーだ   気にするな
>>845
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノiノし ノ)
  (  /ヾ∧(ノ,(  ボォォォ・・・
  )彡| ・ \ ノ
  ( 彡| 丶._)(  prescott仕様です!
  ) (  つ旦 )
  (  と__)__) (
853名無しさん:2007/02/09(金) 23:33:37 0
>>850
死亡フラグktkr
854名無しさん:2007/02/09(金) 23:33:41 0
質問です。

自分の電子辞書にtxtファイルを転送しようとして、専用のソフトウェアをダウンロードしました。
その後、辞書とPCをつなげたときに"接続ウィザード(?)"みたいなのが表示され、
そこで「いいえ、今回は接続しません」を選択してしまい、
それ以降PCと辞書をつないでも反応してくれなくなりました。(マイコンにも表示無し)

どうすればいいでしょうか。よろしくお願いします。
855名無しさん:2007/02/09(金) 23:34:30 0
>>854
電子辞書じゃわからん
説明書読んでくれ
856名無しさん:2007/02/09(金) 23:35:04 0
>>854
スタート>コントロールパネル>プリンタとその他のハードウェア>
左上のハードウェアの追加
857名無しさん:2007/02/09(金) 23:35:19 0
>>854
電子辞書と専用のソフトが何だか判らなければ回答のしようが無い。
>>854
電子辞書に付属しているドライバCDをPCにインストール
859名無しさん:2007/02/09(金) 23:38:04 0
お前らエスパー使え
860名無しさん:2007/02/09(金) 23:39:23 0
>>854
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ
→プログラム互換ウィザード
861名無しさん:2007/02/09(金) 23:41:19 0
ではエスパーの>>859さんから
模範解答をお願いします
862859:2007/02/09(金) 23:42:08 0
ググレカス
863名無しさん:2007/02/09(金) 23:42:23 0
これは酷い。
864名無しさん:2007/02/09(金) 23:43:58 0
>>862
流石エスパーw
865859:2007/02/09(金) 23:44:14 0
インストールしてあるんだったら
>>856でいける
インストールしてないならインストールしてから>>856をやればいい
866名無しさん:2007/02/09(金) 23:45:55 O
パソコン使ってるときにいきなり強制終了した後ウインドウズが立ち上がらなくなりました

一回は立ち上がってデスクトップ画面も出ましたがその後また強制終了してしまいます

どうすればいいんでしょうか?
867名無しさん:2007/02/09(金) 23:46:20 0
NECのVALUESTARのような本体とモニターが一体化してるPCに新たに
他のモニターを接続することはできるの?
868名無しさん:2007/02/09(金) 23:46:56 0
>>866
メモリ抜いて10分待つ。
んで、メモリ挿し直して再起動。

嘘だと思うだろ?マジなんだぜ?


>>867
できるものとできないものがある。
869名無しさん:2007/02/09(金) 23:47:29 0
>>867
DVIかRGB端子がついてるなら出来るかも
870名無しさん:2007/02/09(金) 23:47:30 0
>>867
ものによる
871名無しさん:2007/02/09(金) 23:47:50 O
パソコン使ってるときにいきなり強制終了した後ウインドウズが立ち上がりません
一回は立ち上がりデスクトップ画面まで行ったのですがまた強制終了してしまいます

どうすればいいんでしょうか
872名無しさん:2007/02/09(金) 23:49:52 O
二重投稿になりましたすみません

メモリと言われましてもノートで外付けがないのでどうすれば
873854:2007/02/09(金) 23:50:27 0
>>856さんの方法で解決しました。

本当に有り難うございました。
874名無しさん:2007/02/09(金) 23:51:04 0
>>872
ノートだろうが、デスクトップだろうが、メモリは内蔵だぜ。ベイベ。

ノートの取り説読んで、メモリ増設の方法を見る。
んで、元から刺さってるメモリを抜いてまた指して起動だぜ。ハニー
875名無しさん:2007/02/09(金) 23:51:34 0
>>873
おい。おっぱい晒して行け。
876854:2007/02/09(金) 23:59:38 0
>>875
男です><
877名無しさん:2007/02/10(土) 00:01:00 0
ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…
878名無しさん:2007/02/10(土) 00:01:19 0
最近 軍曹はどした?
879名無しさん:2007/02/10(土) 00:01:59 0
暗殺された
880名無しさん:2007/02/10(土) 00:02:49 0
マジ?
居なきゃ居ないで・・・・・
881名無しさん:2007/02/10(土) 00:02:49 0
なんか前のロケット砲で死んだっぽい
だるくなったんだなたぶん
882名無しさん:2007/02/10(土) 00:05:33 0
おれ近くにいたから知ってる
タシロ砲は避けたんだけどその次のゲイツ砲をまともに食らった
883名無しさん:2007/02/10(土) 00:07:43 0
じゃ 2階級特進だな
884名無しさん:2007/02/10(土) 00:07:46 0
PC2-3200 DDR2-400MHz non=ECC CL=3

のメモリを探しているのですが、今はもう入手困難なのでしょうか? 

PC2-4200 DDR2-533MHz しか見当たらないのですが、それで代用すればOKでしょうか。
400MHzと533MHz、CL=3とCL=4の混在でも問題ないでしょうか。

お答えお願いします。
885名無しさん:2007/02/10(土) 00:08:31 0
>>864
混在でも問題ないが、速度は遅い方に固定される。
886707:2007/02/10(土) 00:12:04 0
いろいろ試してみて、どうやらメモリを二枚同時に使っているときだけ
再起動ループになるらしいんだけれど、こういったことはよくあること?
素人判断なので自信が無い・・・・。
ググっても相性云々についての記述はたくさんあるんだけど、
今まで大丈夫だったので相性は関係ないと思うし・・・・。
もしよくあることなら対処法等、教えてエスパー

ちなみに>>713さんの教えてくれたやつは、
フロッピーディスクドライブも空のCD−ROMも持ってなかったので出来てません
せっかく教えてくれたのにごめんね・・・・。
887名無しさん:2007/02/10(土) 00:13:00 0
888名無しさん:2007/02/10(土) 00:13:46 0
>>866

全然良くあること。しかも、どれかのメモリが悪い訳でも、
どれかのスロットが悪い訳でもないという相性もある。

今、俺のノートがその状態だな。ま、適当にやってるけど

対処法は無いなw
889名無しさん:2007/02/10(土) 00:15:23 0
PC側が15ピン、モニター側が18ピンなんです。
どの変換アダプタを買えばいいのでしょうか。
ネットショップで見てみたけど、まったくわかりません。
エスパーお願いしますorz
>>884
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) あることはあるけど、ちと割高だね・・・
 (  つ旦
 と__)__)
ttp://www.coneco.net/SpecList/01503050/op5/OP5+%3D+3200/spec_order/PRICE/
891名無しさん:2007/02/10(土) 00:17:25 0
>>889
PCがDsub15ピン。モニタがDVI-D18ピン。

ま、変換出来ないかな。解らんがw
892名無しさん:2007/02/10(土) 00:17:41 0
>>886
BIOSでメモリ設定をゆるめる
>>886
一方のメモリーがエラーを吐き出したらしい。粗悪なメモリを使うと想定しうること。
対処法は、新しいメモリを購入し、悪いメモリと換える。
894名無しさん:2007/02/10(土) 00:20:01 0
(Media Center 専用)ATI TV Wonder Elite TVチューナカード(専用リモコン付属) 地デジ
というTVチューナーは
TVを録画した後、これ別のPCで観たり、をDVDに焼いてコレクションしたりできますか?
以前どこかで
「著作権の関連で、録画したそのPCでしか観る事ができず、DVDに焼いたりもできないケースもある」という
話をきいたことがあるので
このTVチューナーはどうなのかなと思い質問させていただきました。
895名無しさん:2007/02/10(土) 00:20:48 0
>>894
またマルチか。
>>886
失礼。
>「どうやらメモリを二枚同時に使っているときだけ」を見落とした。
>>893のコメント却下。
897名無しさん:2007/02/10(土) 00:22:14 0
相性問題かな?
898707:2007/02/10(土) 00:24:18 0
>>888さん、ありがとう
対処法無いなら仕方ないね、1Gのメモリでも買って、
PCにはそれ一つでがんばってもらうことにするよ

と思ったらレスが

>>892さん
調べてみる、ありがとう

>>893,>>896さん
ありがとう、気持ちだけいただきます
899名無しさん:2007/02/10(土) 00:25:49 0
>>885 887 890

PC-SUCCESSで取り扱いがあったみたいですけど、ほとんど入手は困難のようです。
今週あたりがほぼ底値らしいので買いにいってみたいと思います。
レスどうもありがとうございました。
900名無しさん:2007/02/10(土) 00:28:47 0
PC-SUCCESSwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>898
いずれにせよmemtestした方がいいよ。
多くエラー吐くようだったら、メモリ交換すると状態が改善するかも。
902名無しさん:2007/02/10(土) 00:34:32 0
(Media Center 専用)ATI TV Wonder Elite TVチューナカード(専用リモコン付属) 地デジ
というTVチューナーは
TVを録画した後、これ別のPCで観たり、をDVDに焼いてコレクションしたりできますか?
以前どこかで
「著作権の関連で、録画したそのPCでしか観る事ができず、DVDに焼いたりもできないケースもある」という
話をきいたことがあるので
このTVチューナーはどうなのかなと思い質問させていただきました。
903名無しさん:2007/02/10(土) 00:35:29 0
またコピペか。
904名無しさん:2007/02/10(土) 00:35:30 0
いま後付けで地デジ見れるチューナーカードってあったっけ
905名無しさん:2007/02/10(土) 00:37:13 0
>>904
ワンセグも地デジだから、あると言えばある
906名無しさん:2007/02/10(土) 00:38:14 0
ワンセグのやつって映りいいのか?
907名無しさん:2007/02/10(土) 00:39:41 0
>>906
ヒント:携帯電話用
908名無しさん:2007/02/10(土) 00:39:43 0
>>906
4インチくらいだったら、まぁ普通
15インチ以上だと視覚障害を起こしそう
909名無しさん:2007/02/10(土) 00:39:55 0
わろし。<ワンセグ
910名無しさん:2007/02/10(土) 00:40:03 0
>>906
受信状況は携帯の
ワンセグと同じくらいらしい
911906:2007/02/10(土) 00:41:13 0
まったく使えないことがよくわかった
thx
912名無しさん:2007/02/10(土) 00:47:13 0
メモリの
PC4200やPC5300などの型番ってどこがどう違うのですか?
容量は同じだから内容も変わらないのかなと思いますけど・・・
913名無しさん:2007/02/10(土) 00:48:00 0
最高速度が違う
914名無しさん:2007/02/10(土) 00:49:51 0
>>912
転送速度の違い
PC2-4200は4.2GB/s、PC2-5300は5.3GB/s
あんまり気にしなくていいんじゃない?
915名無しさん:2007/02/10(土) 00:51:07 0
ディスクトップパソコンの
内臓DVDドライブが壊れそうなので、買い換えたいの
ですが、自分のパソコンにつけられる、つけれないの
判断はどこでしたらいいのでしょうか?
教えてくださいお願いします
916名無しさん:2007/02/10(土) 00:51:40 0
>>912
蛇足だが、ついでに一言。
USBメモリなどにも転送速度が速い製品遅い製品というのがあるのだよ。
917名無しさん:2007/02/10(土) 00:51:55 0
デュアルチャンネルのメモリってよくいってるが
あれって2枚差しにすると効果があるということか?
918名無しさん:2007/02/10(土) 00:52:42 0
>>915
とりあえずUSBが付いてればおk
USBは2.0をオススメする
919名無しさん:2007/02/10(土) 00:52:48 0
>>915
デスクトップな。
普通のPCにはATAPI接続の光学ドライブしか入ってないよ。
自作用にはごく少数S-ATA接続のものもあるが、まず普通は見かけない。
920名無しさん:2007/02/10(土) 00:53:37 0
>>917
そう。
921名無しさん:2007/02/10(土) 00:53:41 0
>>913-914 916
主に3Dゲームするんでどうなのかなあと考えていました。
ありがとうございます。
922名無しさん:2007/02/10(土) 00:54:03 0
>>915
ココで質問をするって段階であきらめといた方が無難。
どうしてもってんなら、今付いてるドライブのインターフェース確認
それが出来なかったらマジでやめとけ危険すぎ
923名無しさん:2007/02/10(土) 00:54:21 0
デュアルチャネル
メモリスロットは2つで1組になっており、同一容量のメモリをそれぞれのスロットに
搭載することでメモリのアクセス速度を理論上2倍に高速化する「デュアルチャネル」という
技術を使用することが可能になる。
924名無しさん:2007/02/10(土) 00:54:30 0
>>920
そうか、わかった
925名無しさん:2007/02/10(土) 00:55:40 0
>>923
thx
926名無しさん:2007/02/10(土) 00:57:32 0
Fuck You ぶち殺すぞ・・・ゴミめら・・・!
おまえたちは皆・・・大きく見誤っている・・・google検索が出来ていない
927名無しさん:2007/02/10(土) 00:57:54 0
最近5分程度で突然電源おちるんですが、何が原因でしょうか?
928名無しさん:2007/02/10(土) 00:58:49 0
どっかぶっ壊れたんだろう
929名無しさん:2007/02/10(土) 00:59:50 0
>>927 熱じゃないの?
930名無しさん:2007/02/10(土) 01:05:12 O
>>927
コンデンサ妊娠?
931名無しさん:2007/02/10(土) 01:08:46 0
XP HOME SP2
AMD Athlon64 X2 3800+
DDR 512MB×2
256MBくらいのグラボ
スーパーマルチ
モニタセット

これくらいのスペックのPCが欲しいんですけど
DELLが強制vistaになった今日
BTO系PC買うならどこがいいでしょうか・・・。
932名無しさん:2007/02/10(土) 01:09:36 0
>>931
OS買ってきて入れなおせば?
933707:2007/02/10(土) 01:10:14 0
>>707=>>893です

BIOSは諦めました

明日電気屋さんに行って、1GBのメモリとフロッピーディスクドライブを買ってこようと思うんだけど、
説明書で推奨してあるメモリじゃないとまずいかな?

使っているPCは      VALUESTERの VR500/BD
対応しているメモリが   DDR SDRAM/DIMM、PC3200
推奨しているメモリが   PK-UG-ME030,031,011

別にお勧めのメモリとかあったら教えて、エスパー

>>901さん、忠告ありがとう、そうするよ
934707:2007/02/10(土) 01:12:11 0
>>707=>>886でした、ごめんなさい・・・
935名無しさん:2007/02/10(土) 01:12:21 0
936名無しさん:2007/02/10(土) 01:13:52 0
>>932>>935
レスthxです
もう少しROMってみます
937名無しさん:2007/02/10(土) 01:15:35 0
最近PCを買い換えて(Me→XP)、SDカードを本体に直接差し込んで
データを保存しようとしたら発覚したのですが、jpgファイルは問題なく移せても
aviファイルがうまく表示されません。データは移せるし、容量も合ってるんだけど、
再生するとぐちゃぐちゃの映像が流れる。音声はちゃんと流れます。前のPCのデータを
CD-Rからaviファイルを移しても同じ現象が。他の拡張子の動画はちゃんと表示されるのに、
aviだけうまくいきません。原因がわかる方いますか?プレーヤーはwmpをはじめいろいろと試しましたが
全部同じでした。
938名無しさん:2007/02/10(土) 01:17:50 0
>>937のSDカードはデジカメのデータです。
コーデックもいろいろと入れてみましたがだめでした。
939名無しさん:2007/02/10(土) 01:17:53 0
WindowsXPですが、MSメッセンジャーのログファイルはどこにあるんでしょうか・・・。
940名無しさん:2007/02/10(土) 01:18:14 O
>>931
素直にVista導入して人柱になってくれ。
941名無しさん:2007/02/10(土) 01:18:24 0
>>937
codecと現在使用してるデコーダー、プレーヤーを書いて
942707:2007/02/10(土) 01:19:32 0
たびたびごめんなさい
>>707=>>886=>>898でした
943937:2007/02/10(土) 01:21:46 0
>>941
コーデックはhttp://cowscorpion.com/Software/CodecPack.htmlのall in 1というやつを入れました。
他にもネットで検索して数個入れましたが、忘れてしまいました。
プレーヤーはWMPです。デコーダーってのがよくわかりません・・
944名無しさん:2007/02/10(土) 01:24:18 0
>>937
その問題のaviのcodecを書いてと言ってる
945937:2007/02/10(土) 01:25:59 0
>>944
どうやれば調べられますか?ど素人ですみません
946名無しさん:2007/02/10(土) 01:26:50 0
>>937
どうやって作った動画?
947名無しさん:2007/02/10(土) 01:27:19 0
>>937
スタート→ファイル名を指定して実行
ダイアログに mplayer2  入力
OKをクリック
948821:2007/02/10(土) 01:33:00 O
みなさんのアドバイスのおかげでパソ復旧しました
ホントありがとうです!
949名無しさん:2007/02/10(土) 01:33:07 0
予算1000万あったらどんなパソコン買えばいいですか?
950名無しさん:2007/02/10(土) 01:34:58 0
>>949

マルチ
951名無しさん:2007/02/10(土) 01:35:07 0
>>946
デジカメの動画機能で撮影したもので、編集等は
一切加えていません。
>>947
見つかりませんと出てしまいます。WMPがおかしいのかと思って
一度WMPをアンインストールしようとしたら、コントロールパネルからはなぜか
できず、programfileから直接削除しました。しかしなぜかWMPは作動します。
これが見つからない原因でしょうか?
952名無しさん:2007/02/10(土) 01:36:00 0
マルチって何ですか?
953名無しさん:2007/02/10(土) 01:36:22 0
>>937
聞くが、ネタじゃないよな?
デジカメで直でaviが作れたのか?機種は。
954名無しさん:2007/02/10(土) 01:37:43 0
>>951

そのデジカメの型番晒せ
955名無しさん:2007/02/10(土) 01:38:09 0
>>949
わかったマジレスするが、1000万ルー(ルーマニア)じゃ
低価格PCしか買えんな、もう少し予算増やして
956名無しさん:2007/02/10(土) 01:38:43 0
>>951
無茶苦茶してるな。
もう一度インストールし直してみ。
957名無しさん:2007/02/10(土) 01:39:49 0
最近1週間に1〜2回はフリーズするんですが寿命なのでしょうか?
958名無しさん:2007/02/10(土) 01:40:05 0
>>951

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/bin/edit/

ここからバイナリーエディタ  ダウンロードして
再生できないファイルのコーデックを調べる ヨロシ
959名無しさん:2007/02/10(土) 01:40:38 0
>>955正直に告白しますホントは1000万もありませんあるのは競馬で取った40万
でして。。
あまりの嬉しさにおおげさにスレってしまいました
960名無しさん:2007/02/10(土) 01:41:06 0
>>951
いや、デジカメの型番だけで良いから。
961名無しさん:2007/02/10(土) 01:41:20 0
>>957
メーカ製PCなら、リカバリ。
962名無しさん:2007/02/10(土) 01:41:49 0
>>952

名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/10(土) 01:31:22 0
たとえばPCに使える金が1000万あったとしても買い時に買わないとダメですか?
963名無しさん:2007/02/10(土) 01:41:48 0
>>953-954
ネタじゃないですよ。SDカードから直接PCに落とすとaviです。
デジカメはcanon ixy50です
>>956
WMPを?それともOSをですか?
964名無しさん:2007/02/10(土) 01:43:01 0
>>951
コーデックパックじゃ無理
ixyの添付CDからcodec入れる。
965名無しさん:2007/02/10(土) 01:43:15 0
>>963

・ 動画ファイル (ファイル形式: AVI、圧縮形式: Motion JPEG) をパソコンで再生するには、QuickTime 3.0以上が必要です (付属のDigital Camera Solution Diskには、Windows版の QuickTimeが収められています。なお、Mac OS 8.5以降には標準装備されています)。
966937:2007/02/10(土) 01:43:44 0
programfilesのWMPを削除しても勝手に復活してました。
そういう仕様なんですかね。
967名無しさん:2007/02/10(土) 01:44:13 0
すみません。pcのことは全然わからないのですが
ここに書きこんだIDから個人情報ってわかりますか?
968名無しさん:2007/02/10(土) 01:44:40 0
>>967
腕の立つ人なら分かるかもね
969名無しさん:2007/02/10(土) 01:46:32 0
ほぼムリ詐欺とかならプロバイダに個人情報開示求めればOK
970名無しさん:2007/02/10(土) 01:48:03 0
>>967
キミがここで犯罪予告など社会的に著しい迷惑を与えれば
警察から2ちゃんねるとISPに開示請求が行く。
971名無しさん:2007/02/10(土) 01:49:18 0
>>967
個人情報知ってどうすんの?
972名無しさん:2007/02/10(土) 01:49:32 0
>>968 969
ありがとうございます。無理ですよね。
時々スレでIDから個人情報がわかったとの
書き込みを何度か読んで驚いていました。
973名無しさん:2007/02/10(土) 01:50:27 0
>>966

待て
WMPは 単純な再生ソフトとは違うから
それ以上 無茶するな
974名無しさん:2007/02/10(土) 01:51:32 0
>>958
今ダウンロードしましたが、使い方がわかりません。
バイナリとかいじったことないし。

とりあえず>>964-965を試してみようと思います。
CDを探さないと・・。
975名無しさん:2007/02/10(土) 01:51:40 0
>>972
IDが出る板だと結構追い詰められるぞ
976名無しさん:2007/02/10(土) 01:53:16 0
>>973
やばい。。何か致命的なミスしでかしてます?
もういじらないことにしていますが・・
977名無しさん:2007/02/10(土) 01:53:31 0
978名無しさん:2007/02/10(土) 01:54:29 0
>>975
つうか同一IDで自演できないからだろ?
当局以外がIDから本人追い詰めたなんて話聞いた事無い。
あるとすればISPが金貰って漏らしてる位だな。立派な犯罪。
979名無しさん:2007/02/10(土) 01:54:52 0
>>975
どのようにですか?
個人情報が漏れるって恐いですね
980名無しさん:2007/02/10(土) 01:56:09 0
CとD、2つのドライブがあって、OS再インスコによって領域を変更したい場合は
Dを一旦削除し、新たに自由に領域を設定したDを作成すればいいんですか?
981名無しさん:2007/02/10(土) 01:56:11 0
>>976
まだ再生出来てるなら セーフ

>>974
いじらなくて良い
ただ 再生できないファイルの
コーデックを調べられる筈だ
982名無しさん:2007/02/10(土) 01:56:28 0
>>974 自分でさらしたCODECパックのページ内にあるクイックタイムのCODEC入れればいいやん。
983名無しさん:2007/02/10(土) 01:56:38 0
>>979
必死だけど何かしたのか?
984名無しさん:2007/02/10(土) 01:58:14 0
いや、IDからプロバイダ確認までは出来るから
社内から書いてた馬鹿がいてな、見かけた社員が
IDからプロバイダ確認→管理者連絡→プロキシの
ログ解析→解雇 って実例
985名無しさん:2007/02/10(土) 01:58:51 0
>>980
再インストールする時領域変更するかどうか聞いてくる。
986名無しさん:2007/02/10(土) 01:59:52 0
>>984
フシアナか。
987名無しさん:2007/02/10(土) 02:00:23 0
>>983
必死ではないですが、時々IDから個人情報がわかった
と書き込みを見て驚いていたので。恐いなと思っただけです。
ありがとうございました。
988名無しさん:2007/02/10(土) 02:00:27 0
>>985
ありがとうございました
では手順通りにやってみます
989名無しさん:2007/02/10(土) 02:00:49 0
いや、単にIDが出る板で気づかずにやってた馬鹿がね
いたんだよ
さすがに同情しなかったよ
990名無しさん:2007/02/10(土) 02:02:36 0
>>977
そのURLからしました。しかしまだ映りません。
一回再起動してみます。
>>981
DLしたソフトがまずかったのかな。数字ばかり並んでて使い方がさっぱりわかりません。
>>982
ちょっとまってください。
991名無しさん:2007/02/10(土) 02:02:54 0
>>989
何をやったんだ?今は個人情報保護法ってのがあるから、余程の事しない限り
本人特定は無理だよ。
992名無しさん:2007/02/10(土) 02:04:52 0
質問です。
Internet Explorerのインターネットオプションで、全般-色から表示済みのリンクを色付ける設定があるのですが、
何もいじった覚えが無いのに、最近一度見たリンクに色が付かなくなってしまいました。過去に見たリンクはまだ色が残ってます。
どうすれば色が付くようになるのでしょうか?
993名無しさん:2007/02/10(土) 02:05:10 0
>>990
純正じゃないから勧めたくなかったけど、
どうしてもわからんかったら、これ入れろ
M-JPEG codec V3
DL先はググって、IXY50 はMotionjpegだからこれでおk
994名無しさん:2007/02/10(土) 02:05:24 0
てかIDで個人特定できたらここに書き込む奴いないべ?
995名無しさん:2007/02/10(土) 02:05:48 0
>>991
いや、社内から社内資産で書き込みだから
それは通用せんよ。
996名無しさん:2007/02/10(土) 02:05:51 0
管理者はIPアドレスまでは分かるけどね。それ以上はワカラン。
997名無しさん:2007/02/10(土) 02:06:25 0
1000ka?
998名無しさん:2007/02/10(土) 02:06:56 0
IPアドレスって何ですか?
999名無しさん:2007/02/10(土) 02:07:16 0
1000.。書き込めません(´ω`i|i)ハァァ−・・
1000名無しさん:2007/02/10(土) 02:07:18 0
1000なら住所晒してやろう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。