【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ401【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん:2007/01/06(土) 19:56:53 0
誰だよ
953名無しさん:2007/01/06(土) 19:58:12 0
>>951
どーいたしまして!
954名無しさん:2007/01/06(土) 19:58:47 0
>929
は >940 を見てくれ。

IEではなく2ch専用ブラウザを使うと、画像リンク(というか2chからの外部リンクすべて)を
直接リンクにしてくれたり、画像プレビューができたりする。
955781:2007/01/06(土) 20:00:41 0
>>879
ありがとうございます。早速調べてみます
956名無しさん:2007/01/06(土) 20:03:28 0
助かりました
957名無しさん:2007/01/06(土) 20:08:10 0
よくオークションで一枚の画像に四分割にきれいに写真が載せられてる
ものがあるのですが、あれはなんというツールを使えばできるのでしょうか?
フリーソフトを知っていれば教えてください。
958名無しさん:2007/01/06(土) 20:09:23 O
【次のファイルが存在しないかまたは壊れてるためwindows起動できませんでした】
と今PC電源入れたら表示されました。
リカバリディスク入れても反応ないです・・
確かBIOS設定でCD―ROMから起動させる事できましたよね?
その設定の仕方教えていただけませんか?
また別に直す方法ありますでしょうか?
ちなみにOSは買ってなく、リカバリディスクは付いてきました。
959名無しさん:2007/01/06(土) 20:09:48 0
ゴミ箱をからにしてしまってそれを復元したいんですけどどうしたらいいですか?
自分なりに色々調べてやってみたけどできなくて;;
プロの方々教えてくださいオネガイします。
960名無しさん:2007/01/06(土) 20:10:23 O
>>957
mspaint
961名無しさん:2007/01/06(土) 20:11:47 0
>>959
復元君
962名無しさん:2007/01/06(土) 20:14:13 0
ども
963名無しさん:2007/01/06(土) 20:14:40 0
それだけかよ
964名無しさん:2007/01/06(土) 20:15:01 0
ふざけんなよ何がペイントだよつかねーな
消えろ
965名無しさん:2007/01/06(土) 20:15:32 0
>958
リカバリすると全ファイルが消えるぞ。

BIOS画面に入り、起動優先順位の設定でCD-ROMを最優先にする。

どのボタンでBIOS画面に入り、どの画面で起動優先順を設定するのかは
パソコンによって違う。取り説見ろ。
手元に無ければ検索して取り説探せ。
966名無しさん:2007/01/06(土) 20:16:49 0
>957
ペイントで問題無くできる。
やり方を君が知らないだけ。

大概のペイントソフトや画像ビューワーでできるので、
ブラウザ以外の君が画像閲覧に使ってるソフトで多分できるよ。
967名無しさん:2007/01/06(土) 20:17:01 0
メーカーによってはリカバリしてもすべて消えることはない
968名無しさん:2007/01/06(土) 20:23:44 0
モニターのコントラスト比って200:1と350:1ってどっちがいいんですか?
969名無しさん:2007/01/06(土) 20:25:51 O
>>968
どっちも糞
970名無しさん:2007/01/06(土) 20:26:44 0
携帯wwww
971名無しさん:2007/01/06(土) 20:27:41 0
メーカーのPCなんですけど、OSCDから再インストールすると
プロダクトIDを求められるんですか?
972名無しさん:2007/01/06(土) 20:28:20 0
どっちがいいのでしょう?
973名無しさん:2007/01/06(土) 20:28:22 0
ちょっと質問させてください
今使っているノートPCのHDDが死にそうなので買い換える予定です
今までノート一台だったのですがさすがにデジカメの画像編集はキツいので、ディスクトップPCに買い換える
つもりなのですが、今使用しているノートPCのデータをディスクトップPCに移動させることは可能なのでしょうか?
また、可能だとすればどのようにしたらよろしいのでしょうか?
そういうソフトが存在することは存じておりますが、説明を見てもいまいちすっきりとわからないのでここで質問させていただきました
手前勝手な書き込みですが、回答よろしくおねがいします
974名無しさん:2007/01/06(土) 20:29:07 0
>968=972
比率の数字は大きいほど良い。
だが、500:1とか1000:1というスペックのものも世の中にはあるので、
あまり差のないクラスかも知れない。
975名無しさん:2007/01/06(土) 20:29:19 0
>>971 うん
976名無しさん:2007/01/06(土) 20:29:44 0
>971
当然。
メーカー製PCなら、プレインストールOSのプロダクトIDのシールが本体に貼ってあるはず。
それを入力しろ。
977名無しさん:2007/01/06(土) 20:29:53 0
>>974
ありがとうございます
978名無しさん:2007/01/06(土) 20:30:53 0
>>946
997MHzでした。
979名無しさん:2007/01/06(土) 20:32:51 0
>>973 俺ならクロスケーブルで直接繋ぐね
家庭内LANでもいいだろうが。
980名無しさん:2007/01/06(土) 20:33:14 0
>973
「データ」が何を指すのか不明。
メールやブックマークなどの個人データだと、
ソフトがあった方が楽。

これらはコピーする場所が決まってるから、違う場所にコピーすると動かないし、
使えるようにするにも手順があったりする。

「デジカメ写真」などの「データ」だと、ソフト不要で
二台のPCをLANケーブルでつなぎ、ファイル共有すれば大丈夫。
いわゆる「P2Pファイル共有ソフト」ではなく、
Windowsの機能でできる。
981名無しさん:2007/01/06(土) 20:33:36 0
応答速度は数字の少ないほうがいい
982名無しさん:2007/01/06(土) 20:36:56 0
>978
結論は
ソフトインストールとの因果関係が不明なのでなんとも言えん。

ただ、スペック的に無理をしているような気がするので、
不安定になってもしょうがないのではないか、というのが当座の結論。

>978 の書き込みは答えになってない。
CPUの種類を訊かれたのに周波数を答えている。
Pentium3とCeleronが予想されていて、後者は性能が低く、
ますます「不安定になってもしょうがない」わけ。

それによって結論が覆ることはないからもう少し情報出すか、
再現性を確認してくれ。
983名無しさん:2007/01/06(土) 20:37:33 0
自作PC、WinxpHESP2です。
クリーンインストールするついでに
パーティションを仕切りなおしたいのですが、
できますか?
HDDのサイズは160GB、
Cドライブを20GBから30GBへ、
Eドライブを130GBから120GBへです。
よろしくお願いします。
984名無しさん:2007/01/06(土) 20:37:35 0
次スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ402【エスパー】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1168083416/l50

使い切ってから移動汁。
985名無しさん:2007/01/06(土) 20:38:22 0
>>983
クリーンインストールをするなら出来る。
986名無しさん:2007/01/06(土) 20:39:38 0
>>975
>>976
ドライバCD?リストアCDってのが、付属してたんですが、
それから再インストールすると求められないみたいなのですが、
パーティション設定を改めてしたいので、それからOSCDから
インストールしたいんです。ドライバは別でインストールしないと
ダメですか?
987名無しさん:2007/01/06(土) 20:42:33 0
>986
OSのクリーンインストールをするならドライバは当然別で入れないといけない。

パーティション設定してからリストアCDじゃダメなの?

容量不足してるとエラーになるかも知れないが、
たとえば「Cドライブに10GB以上の容量があるか」をチェックしたりする
リカバリCDがあるが、これは20だろうが30だろうがチェックは通る。
988975:2007/01/06(土) 20:43:56 0
ダメだ、何言ってんのかわからん
976後は頼む。
989名無しさん:2007/01/06(土) 20:44:57 0
>>982
CPUってシステムのプロパティの997MH
の上にあるヤツですか?
それならMobile AMD Duron(tm) Processor
です。
990名無しさん:2007/01/06(土) 20:45:25 0
>>986
もう面倒臭いからパーティション弄るユーティリティー買えよ
991名無しさん:2007/01/06(土) 20:45:46 0
>>989
Duronか。懐かしいなw
992名無しさん:2007/01/06(土) 20:48:30 0
>>987
パーティション設定は、再インストール時しかできないんでしょ?
それか、ノートンの有料ソフトか。
993名無しさん:2007/01/06(土) 20:48:41 0
>>989
おっと。感傷に耽っている場合ではなかったね。

そんなPCに今時のソフト突っ込むなよ、と思った。
化石PCには化石ソフトしか入れちゃダメだっての。
994567:2007/01/06(土) 20:48:44 0
>>585
申し訳ないです。いつの間にか死んでいて今日一日中用事尽くしで・・・


ならば光学ドライブの位置に旧HDDを繋ぎ(IDEケーブルと電源両方)←おk、出来た
元からあったHDDから起動するようにBIOSで設定し、←ここ!どう設定すればよいのかがわからない
新PCを起動させる。 ←上が出来ていないので無理w

見たいな感じです。
たぶん・・・HDDは壊れてないと信じていますがー・・・壊れていない、というのを前提でお願いします
995名無しさん:2007/01/06(土) 20:49:17 0
>>992
ノートンかよ。まぁ別にいいけど。
996名無しさん:2007/01/06(土) 20:50:05 O
Windowsアップデートの自動更新の(更新の準備ができました・・・・)というのをインストールしても何度もなります。インストール成功しましたとはなっています。なぜでしょうか?
997名無しさん:2007/01/06(土) 20:50:38 0
>>995
フリーであります?
998名無しさん:2007/01/06(土) 20:52:16 0
>>979
>クロスケーブルで直接〜
ちょっと理解できないですOTL

>>980
今のPCのHDDの中身を完全に新しいPCのHDDに移したいんです
999982:2007/01/06(土) 20:52:26 0
>989
うん、それも割りと古め…なだね。
でも俺は >946じゃないのでこれを知ってどうするつもりだったのかは知らない。

>不安定になってもしょうがない
>情報出すか、再現性を確認してくれ。
だな。

シャットダウン中にAlt+Ctrl+Delで、何が動いてるのか確認して、
B's Recorder関係(B's Clipとか)だったらそれが原因なんだろうけど…。
その場合でも対処は動かないようにするしかないしなぁ。
1000名無しさん:2007/01/06(土) 20:52:33 0
>>997
確かあったと思うが、Symantecでなくてもユーティリティーなんて何社も競合してるという意味です。
Symantecのユーティリティーを使いやすいと思ったことが一度もないもんで。
ま、PCぶっ壊すわけじゃなし(場合によっては壊すけど)、どこでもいいけどね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。