【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ392【エスパー】
1 :
名無しさん:
2 :
名無しさん:2006/12/30(土) 18:22:16 0
393だぞ
3 :
名無しさん:2006/12/30(土) 18:23:41 0
>999
右下にスピーカアイコンが出ないときは、サウンドのプロパティを見ると、オーディオ
デバイス無しになってしまっています。再起動するとほとんど治るのです。
4 :
名無しさん:2006/12/30(土) 18:25:53 0
.mkvの再生のしかたおしえて
5 :
名無しさん:2006/12/30(土) 18:26:21 0
6 :
名無しさん:2006/12/30(土) 18:27:23 0
おい、このスレの番号おかしくないか?
なにはともあれ
>>1乙
7 :
名無しさん:2006/12/30(土) 18:27:31 0
8 :
名無しさん:2006/12/30(土) 18:29:41 0
前スレの
>>1がスレ番間違えてこのスレの
>>1もスレ番チェックもしてない。
9 :
名無しさん:2006/12/30(土) 18:36:30 0
>7
プロパティのハードウエアを見ると、サウンドMAXデジタルオーディオが、この
デバイスを開始できません。となってしまっています。・・・
デバイスマネージャーってそのことですか?
年末だからええじゃないか
細かいこと気にしてっと禿げっぞ
すいませんパソコンつけっぱなしにしてたら画面に線みたいの入っちゃったんですけど
これは直るんでしょうか。
ネット見るときの上の蒼い所と灰色の部分の境が他の所より明るくなり
ソレが線みたいになって目立つんですけど。
最近だとかちゅーしゃのツールマークやヘルプマークまでうっすら見え始めるようになってしまって。
どうしたらいいんでしょうか?
すいません前スレでこれを質問したものなんですけど。画面が焼きついたと教えられたんですけど
対処法はどうしたらいいんでしょうか?焼きついた画面というのは直らないんですか?
最適化するためにデフラグツールを使った時にある
移動できないファイル
っていうのは例えばどんなものなんでしょうか?
なおるわけないじゃん。その為にスクリーンセーバーがあるのに。
14 :
名無しさん:2006/12/30(土) 19:04:13 0
>>11 直りません
そのためのスクリーンセイバーです
>12
簡単に言うと、現在使用中のファイル
まあ誰も読まないと思うけど、テンプレもないんだなw
>>15 前スレでテンプレまとめてレスした奴はどれくらいいただろうか・・・
17 :
名無しさん:2006/12/30(土) 19:16:56 0
ギコナビを使っているのですが
板移転後にスレが更新されなくなってしまいました
板更新しても変更ありませんでしたとでるだけです
どうしたらいいのでしょうか?
19 :
名無しさん:2006/12/30(土) 19:27:17 0
47です
>>19 52の最新にしよう、51から仕様変わって対応してないから
21 :
名無しさん:2006/12/30(土) 19:45:18 0
TVで講演会みたいので、 パソコンのデスクトップの映像を
3m四方のスクリーンにうつして、そのスクリーンをみながら
マウスでパソコンを動かしていました。
この機械を知りたいんですが、検索したらでてくる商品名
みたいのはわかりませんか
22 :
名無しさん:2006/12/30(土) 19:46:36 0
アドレス取得するにはどうすればいいんですか?
対象のアプリを指定した時間に終了させるソフトってありますか?
タイマーみたいな感じでです。
27 :
25:2006/12/30(土) 20:00:36 0
できればソフト名とかおねがいします
28 :
名無しさん:2006/12/30(土) 20:00:38 0
英語板の調子が悪いんですけど、なんでなの?
>>27 自分で"あるかどうか"聞いといてその態度はなんだ
炉利画像で許してやる
31 :
17:2006/12/30(土) 20:18:06 0
最新にしたら今までのログって消えちゃいますかね?
32 :
名無しさん:2006/12/30(土) 20:20:40 0
2chのです・・
35 :
名無しさん:2006/12/30(土) 20:23:47 0
神です・・
>>28 最近移転ラッシュだから、今日はたまたま学問板が移転すんじゃねーの?
しらねーけど。
>>31 最新のものを今まで使ってなかったのか?
シンジラレナ〜イ。
ちなみに今の最新は53。
>>31 おっと、書き忘れ。
消えないだろうが、念のためにバックアップ取っておけば?
>>31 そんなもん保存して何時見るんだよ!ログなんか定期的に捨てろよ
ご質問です。
ハードオフでジャンクのFB636Uを買ってきたのですが、
Xp対応のドライバを入れてプロパティでテストしても読み取り部が1.5mm程度しか動かないのに「成功しました」と出るのですが、正常なんでしょうか。
そのくせ、スキャンしたら「ロックスイッチを解除し、接続し直して下さい。」「TWAINソースをオープンできません」と出るんです。
知らんわ。ジャンク品の尻拭いぐらい自分でしろ。
搬送用ロックでもかかってるんじゃないのか?
43 :
名無しさん:2006/12/30(土) 20:48:41 0
SHARPのノートなんですが
起動するときにプッって音がします(BEEP音てやつ?)
何か異常があるとか聞いたことあるんですが
思い当たることと言えば
ヘッドホンをジャックに刺して抜くと
PCのスピーカーから音が出なくなることがある
くらいでしょうか
再起動すると直ったり
45 :
名無しさん:2006/12/30(土) 20:52:22 0
移転って何ですか?
46 :
名無しさん:2006/12/30(土) 20:53:47 0
ノートPCの音が出なくなりました
ボリュームコントロールがミュートになっていませんでしたし
音量も最大にしてあります。
サウンドデバイスも正常に動いていてドライバも更新しました。
他に考えられる理由は何がありますか?
起動させたら電気が通るのでヘッドフォンを抜き差ししてりゃ可笑しくなるのは当然だよ。
残念ながらスピーカーとヘッド端子はもう寿命と考えた方がいい。
>>46 ボリュームはデバイスのとソフトのと両方チェックした?
49 :
46:2006/12/30(土) 20:58:16 0
>>48 はい。両方とも確認済みです。
他に理由が思い当たらず困っています。
50 :
17:2006/12/30(土) 21:03:33 0
バタ53にしてみたけどやっぱり板更新できません
どうしてでしょうか…??
51 :
名無しさん:2006/12/30(土) 21:08:07 O
仕事で表を作ってくるように言われました。
縦が種類で横が日付。計算表などではありません。
どなたか作り方を教えてください。
(゚Д゚)ハァ?
53 :
名無しさん:2006/12/30(土) 21:13:42 0
2ちゃんねるとかのバックが白で文字が黒みたいなWEBページ見てると
メチャメチャ眼が疲れます。これを白黒反転させて見たりすることはできないんでしょうか?
スレ違いかもしれませんが…
>>53 それはお前の使ってるディスプレイそのものがゴミか、あるいは設定が狂ってる。
買い換え。
まぁ、そういう体質の人間がいないとは限らないが。
俺はIPSの高級液晶使っているが、設定し忘れたまま使っていたら数時間で頭痛がしてきた。
設定をやり直したところ、非常に快適になった。
>>53 CSSを変更するか面倒ならインターネットオプションの色とユーザー補助の設定を変えればいい。
2ちゃんの背景は灰だが
ユーザーCSS使え
>>51 Excelでいいじゃん。
ワープロソフトでもやってやれないことはないが。
59 :
名無しさん:2006/12/30(土) 21:23:54 0
>>44 質問スレで質問したら馬鹿呼ばわりされたのに
再質問したらシねとはなんだよてめー
つかいちいち監視してるとは暇人め
リア厨にレスしちゃダメー★
61 :
名無しさん:2006/12/30(土) 21:32:16 0
何の予告もなく再起動したり、
いきなりブルースクリーンになったりします。
で、MSにエラーレポートを送るとかいうのをしたら
デバイスドライバが原因だが、原因は特定できない
とかいうメッセージが出ます。
一応デバイスマネージャで見ても?や!マークは無いんですが…
どうすればいいか教えてください
再インストールしてもなりました
62 :
17:2006/12/30(土) 21:33:36 0
>57
やったら更新出来ました!
アドバイスくださった方々ありがとうございました!!
63 :
名無しさん:2006/12/30(土) 21:33:47 0
>>61 エロサイト無防備で行過ぎですな。セキュリティ板で修行してください。
65 :
名無しさん:2006/12/30(土) 21:41:47 0
>>64 いやエロサイトに全くもって行ってない清廉潔白なPCなんですが…
nyとエロ関係は別の専用PC使ってます
さらに言うとAVGとスパイボットも使ってます
>>53 もし2chブラウザなら自分で白黒反転のスキンを作って設定すればいい。
Live2chのスキンなら白黒(他の色でもいいけど)反転くらいなら簡単にできる。
>>61 ひょっとしてオーバークロックしてない?
それか中古でもう酷使されてたマザボの可能性が非常に高いかも。
69 :
名無しさん:2006/12/30(土) 22:05:26 0
初心者なんで質問させてください。
rarで圧縮された動画を落としたんですが、右上端が折れている白い紙に
リアルプレイヤーのロゴが入ってるアイコンが表示されたので再生しよう
とすると「このクリップを再生するには新しいソフトウェアをダウンロード
する必要があります」と出たのでOKを押したら「次のコンテンツをサポー
トするためのソフトウェアアップデートはRealにはありません」
と出て再生できません。
そもそも解凍していないのに解凍された形ででてきてリアルプレイヤーで
再生する状態になぜなっているのか分かりません。
できればwmvで再生したいのですが、どうすればいいか教えて下さい。
PCオンチなんで分かりにくい文章で申し訳ございません。
>>68 いや、してないです。
ちょっと思い当たるのが、ショップブランドで買ったんですが
メモリがノーブランドのものみたいなのでそれかも知れないです。
ただ、一応memtestをエラー無しで22周パスしたんですが…
あと、4〜5日に一回以下くらいの頻度なのでメモリやその他を付け替えても
それが原因なのか判定しづらいです。
>>69 このドスケベ氏ね!一生俺みたいに童貞で終われ。
分割RARの1番だけを解凍したって落ちやろ?この早漏野郎がw
>>69 素直にエロ動画みたいと言った方が誠意が伝わるよ?
あとブルースクリーンになった時の情報を後で見ることって出来ませんか?
74 :
名無しさん:2006/12/30(土) 22:15:04 0
>>69 半角でROMってたくせに恥ずかしい質問をわざわざココでするなボケ!w
75 :
名無しさん:2006/12/30(土) 22:17:32 0
無線LANが使えません。誰か助けてください。
バッファローのサポートに電話してみても解決できませんでした。
今PC2台と無線LANルータ1台を持っていて、PC1台目は無線ルータについてきたカード型アダプタでチャンレンジしてて、
もう1つは無線LAN内蔵。
内蔵のほうを起動してみると、利用可能なワイヤレスネットワークのところにいくつか表示されるのだが、
一番電波の強いところに接続してIEを開いて見てもホームページすら表示できません。
これは、どこに問題があるんですか?
77 :
名無しさん:2006/12/30(土) 22:23:35 0
なんなんですか、びっくりするほど冷たいですね。
>>72 マジでエロ動画じゃありません。
>>74 ROMって何ですか?
78 :
名無しさん:2006/12/30(土) 22:26:09 O
いま使ってるパソコンが壊れて、2台目を買おうと思っているのですが、新しくプロバイダと契約するときに、1台目で契約した内容をそのまま2台目に引き継ぎ出来るのでしょうか?
>>77 エロでもなくて法的に問題ないなら落としたファイル教えてみろ!確認してやる
>>78 新しくプロバイダ契約するのに、前のプロバイダが何の関係があるんだ?
>>78 PC買い換えるだけで契約しているプロバイダは何も関係ないやろが。
82 :
77:2006/12/30(土) 22:30:41 0
>>79 5.axfc.net/uploader/8/so/N8_1520.rar.html box
ボクシング板の動画UPスレです。
83 :
77:2006/12/30(土) 22:31:45 0
2.axfc.net/uploader/7/so/N7_6414.rar.html box
84 :
名無しさん:2006/12/30(土) 22:31:49 O
プロバイダとかわけわからんこと言ってすいません。実はたったいまパソコンの液晶がまっぷたつになってしまったので、かなり錯乱してました
どういう状況で真っ二つになったんだ?w
>>73 あの内容は確か解決策になるような事は書いてなかった気がする。
パーツ類交換が望ましいかと思う。
88 :
名無しさん:2006/12/30(土) 22:38:49 O
ドジです。ベッドで寝ながら、ネットサーフィンを片手間にテレビ見てて、笑った拍子に床に落下です…
89 :
75:2006/12/30(土) 22:38:56 0
誰かまじめに答えてくれる人いませんか?
ノートンが上手く切れてない、あるいはアダプタが調子悪い、とか思いましたが、
内蔵のほうにはセキュリティソフトまだ入ってないし、これでも駄目ってことはルータが上手く言ってないんですかね?
>内蔵のほうを起動してみると、利用可能なワイヤレスネットワークのところにいくつか表示されるのだが、
>一番電波の強いところに接続してIEを開いて見てもホームページすら表示できません。
これ↑他人の家を無銭LANしてるんじゃね?
チャンネルでも変えてみれば?
91 :
名無しさん:2006/12/30(土) 22:49:34 0
>>87 ありがとうございます。
それにしても初心者ですと断った上で思い切って質問したのに
ここまでいわれる必要ありますかね?
それに初めてエロ本買う中学生じゃないんだからエロ動画がどーのこーの
言うのはおかしいでしょ。
亀だが前スレの返答
>>774 OSくらいかいとけ
XPとおもうが、
HDとかハードスキャンしといたほうがいいOrz
詳しくは
ぐぐれ
>>91 RARなんて圧縮使ってるのはエロと相場が決まってるんだよwww
94 :
75:2006/12/30(土) 22:54:51 0
>>90 そうなんですかねぇ
一番電波の強いところに接続したんですが。
疑問なのは、今までモデムとPCを有線で繋いでいたときは、
毎回最初にIDとパスワードを入力して接続していたんですが、
無線LANを使うときはそれが全くないってことです。
入力しなきゃいけないような・・・
リアルプレイヤーというのもかなり臭ったしな
96 :
名無しさん:2006/12/30(土) 22:56:12 0
>>93 いやだから、仮にエロ動画だったとしても大騒ぎするような事か?と言って
るんですよ。中坊じゃあるまいし。
>>11 がいしゅつかもしれぬが
モニタ代えて買えYo
やる気があれば何でも出来る
そうアントニオ猪木も言っている。
ノートなら$Ony除いて交歓できるはずだからナ
/´Y`ヽ
o ゚ ゚o/(/)(\)ヽo゚ ゚ o
/ ⌒`´⌒ \
| ,-)___(-、|
| l `⌒´ l |
\ /
/ニYニヽ
(ヽ /( ゚ )( ゚ )ヽ /)
(((i ) /::::⌒`´⌒::::\ ( i))) でっていうwwwwwwwwwwwwwww
/∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、 |-┬-| ,__ )
| `ー'´ /´
| /
通はDGCA
いやいや7zだね
101 :
名無しさん:2006/12/30(土) 23:00:57 0
>>93>>95 まあでも色んな意味で勉強になりました、ありがとうございました。
>>91 >
>>87 > ありがとうございます。
> それにしても初心者ですと断った上
それはわかっているが基本的にパソコンは調べてなんぼの
自己責任の世界。
みんなもそうして叩かれて覚えたOrz
初心者と甘えるんでない
> ここまでいわれる必要ありますかね?
> それに初めてエロ本買う中学生
>じゃないんだからエロ動画がどーのこーの
> 言うのはおかしいでしょ。
怒るのもわかるが所詮、顔が見えない世界の住人
達。
多少の誇張などはつきものと心得よ。
怒ったほうが負け
>>96 これ再生できないとか言ってることが中坊だと気づけ!w
>>75 IPがバッティングしてないか?
親機のほうの設定とか直したか?
OSくらい書いとけ。
XPや”2000が混じった中にWINDOWS9xマシンがいると
ややこしくなるし、接続にどえりゃー時間がかかってまって
いかんで
105 :
名無しさん:2006/12/30(土) 23:10:59 0
動画再生してる時に再生位置のバーを動かすと
AV女優がしばらくモザイク状になったり
T1000のような液体金属になったりするんだが
これってビデオカード使えばマシになる?
あと25時間で2007年なのに質問なんてするなよ
107 :
105:2006/12/30(土) 23:12:43 0
全部の動画がなるわけじゃなくて一部の動画がなるんだけど
その動画ファイルがおかしいのかオンボだけにオンボロなのかが知りたい
>>12 OSが使用するためのOS専用領域にある
各ファイルの住所=アドレスデータベース、
MFT領域のファイル。
その手のファイルだ。
必要なデータを消してしまわないようにそういう仕組み
になっている。
要するにウインドウズは記憶領域のどこにどのファイル
のデータがあるか住所録を参照していてデフラグしても
こればかりは移動してくれるなということだ罠。
蛇足だがゴミ箱に移動して削除してもこの住所録のエントリー
を削除するだけでそれが削除されればデーターの上書き可能
と判断されて書き込みが行われる仕組み。
だから実際のファイルはデーターのカタチで記憶領域に残っている
初心者ですが、PCの仕組みというか、もっといろんなことを知りたいんですよね。そこで、特に初心者にお勧めのPCについて書いてある本とか何かありませんか?中級者レベルになりたい…
検索するようになれば初心者なんざ速攻で脱却だろ
____
/⌒ ⌒\ ホジホジ
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| mj |ー'´ |
\ 〈__ノ /
ノ ノ
113 :
75:2006/12/30(土) 23:43:20 0
>>104 OSはXP homeです。
ワイヤレスネットワークの電波の強さが棒の数で表示されるのあるじゃないですか。
それの5のやつがさっきから言ってるやつで、もう1つパスワードかかってないのは棒が1つのがあるんですが、
さっきそっちに接続したら普通にインターネットに繋がりました。
これって、法律的・セキュリティ的にやばいんですか?
このルータの所有人の人からは漏れの個人情報漏れまくり?
ちなみに、自分のルータはどっちかと思って、無線ルータの電源をきって、
もう1度利用できるワイヤレスネットワークの一覧ってのを更新しましたが、
どっちもきえませんw つまりどっちも漏れのではなかったようですorz
ますますわからなくなった・・
114 :
75:2006/12/30(土) 23:44:33 0
あ、訂正。
カード型アダプタのほうはXP homeで、
無線LAN内蔵のほうはXp proです。
>>110 ねーな。PCの世界は日進月歩。
あんたから見た玄人も、日々検索エンジンをフル活用して新しい知識を取り入れている。
分からん単語を片っ端から検索してりゃ、いつの間にか初心者ぐらいは脱却してる。
PCの仕組みに関しては、自作板の見積もりスレに出てくる単語を片っ端から洗えばすぐ理解出来るようになる。
ネットは知識の海だからね
たまに溺れる奴もいるが
おぼれるヤツの方が多い
>>110 情報処理の入コンピュータ門の教科書なんかわかりやすいよ。
初心者向けのきちんとした本だと「2進法」から解説してあるのでよけいにわからなくなるよ。
>>115 その間に知識とともにスパイウェアやウィルスも溜まるよなwww
121 :
名無しさん:2006/12/31(日) 00:08:18 0
>>110 仕組みを知りたいなら、中古PCやジャンクPCをばらして中を見るのが一番手っ取り早い。
実際漏れもそうやって詳しくなっていった。
>>110 まずはメモリ増設ぐらいから始めたら?
かなり簡単。
123 :
名無しさん:2006/12/31(日) 00:16:35 0
質問です。
ペイントを開こうとしてもぜんぜん開きません。
ペイント自体はsystem32のなかにあります。
ダブルクリックすると砂時計のマークはでるんですけど・・・。
再インストールしようとしてWindowsコンポーネントの追加と削除を開こうとしたんですが、
こちらは
「セットアップライブラリiis.dllを読み込めなかったか、関数OcEntryが見つかりません。
システム管理者に問い合わせてください。エラーコードは0x7eです。」
と出ます。
どうしたらいいんでしょうか。
よろしくお願いします。
>>110 「パソコン困ったときに・・・」とか「トラブル解決法」みたいなのを片っぱしから読むと早くエスパーになれるよ
たしかにメモリの増設は簡単だ 厨房の俺にもできたからな
まぁまだそのころはEMSだったけど
127 :
名無しさん:2006/12/31(日) 00:20:51 0
パソコンを起動すると『ハードディスクファンが接続されていません』
と出てしまい。
ファンを動かす方法はありますか?
129 :
名無しさん:2006/12/31(日) 00:22:28 0
>>123 iis.dllをXPのCDから解凍してSystem32\Setupに放り込めば使えるようになる筈。
補足 検索する時はiisで調べないと出てこないよ。
132 :
名無しさん:2006/12/31(日) 00:30:04 0
133 :
名無しさん:2006/12/31(日) 00:31:59 0
画像編集やお絵かきソフトなんかを使いたいのにグラフィックボードって必要ですか?
それとも、メモリだけいい物を揃えればよいのでしょうか?
>>133 グラボはんな用途にあまり必要ない。
けれどもVista使いたいなら別。7600GSは積んだほうがいい
>>127 ハードディスクファンって見た事ないから写真ヨロ
>>132 他のお絵かきソフト使いなさいな
>>133 お前さんがプロ商業作家だとか、売れっ子同人作家というならMatroxぐらい使えと言いたいが、
初心者ならチップセット統合型のGPUで十分だわ。
先日PCを初めて購入したのですが、メールのやり方がわかりません。
アドレスを作るにはどうすればいいのでしょう?
>>137 ・・・今、PCから接続してる?
だったらプロバイダから1つはアドレスもらったんじゃね?
メーラーの使い方なら取説でも解説本でも読め。
>>137 ちなみに、HotmailやYahooなどでフリーメールのアカウントを取るのも手。
>>137 プロバイダー加入の時に希望メールアドレスって出したろ?
プロバイダーから書類来てないか?メールアドレス載ってるやろ?
メールの設定くらい説明書に書いてあるはずや。
145 :
名無しさん:2006/12/31(日) 01:30:14 O
すいません質問なんですが、今パソコン電源落としたら五分後に再起動しはじめてとても怖いんですが故障ウイルスなんでしょうか?ちなみにパソコンは今年購入のxpです。
さあなーわかんねーよw
ウイルスチェックとかしてみろよ。
朝まで生つるべ
俺はルナハイツ見てるw
深夜の公開トークと言えばつるべだなぁ。
ぬかるみ世代の漏れ。
150 :
名無しさん:2006/12/31(日) 02:09:33 O
今無料のウイルス対策ソフト使ってるんですが、ノートンかウイルスバスターの方がいいですか?
無料で十分だよ
152 :
名無しさん:2006/12/31(日) 02:12:42 O
153 :
名無しさん:2006/12/31(日) 02:14:01 0
110です。とりあえず皆さんありがとうございました^^
156 :
名無しさん:2006/12/31(日) 03:01:52 0
なんだかパソコンからでる音が高くなってしまいました。
小田和正が女の声に聞こえる程度です。びっくりしました。
検索もしてみましたが見つかりません。あるかもしれませんが見つかりません。
アニメの女性の声がキンキンするのでなおしたいのですが、どうすればよいかご回答おねがいします。
何か設定をいじった記憶はないのですが、父親がパソコンをいじっていた記憶はあります。
ファイナルパソコン引越しというものだったと思います。関係あるかわかりませんが一応。
助けてください。
>>113 要するに、混信しているから同時に接続パケットを送る状態になって
つながらなくなっているんでは?
アドホックモードとインフラモードがあるはずだから(バッファローのばやい)
いろいろためしてみな。
チャンネルを変えるとか、オープン出なく暗号化モードとか。
まさか自分のルータの電源が入っていませんでした。
なんてオチじゃないだろうな?
>>123 ネットカフェのPCからもらう手もあるがやれとは言わない
そうさな
ttp://www.dll-files.com/ にいって検索汁
なかったらペイントにこだわらず、どうせ漏れのPCの
ように、0、5Ghzのマシンではなく1Ghzくらいあるだろうから
窓の杜やベクターでPxiaあたりをDL汁
160 :
名無しさん:2006/12/31(日) 07:33:08 O
まったくわかんないんですけど、パソコンってやっぱり秋葉原が一番安いんですかねぇ?
>160
俺なりのマジレスを試みる。補足あったらよろしく。
何を買いたいかによる。
メーカー製パソコン、メーカー製周辺機器の価格は量販店と変わらない。
どんなパソコンでも良いならDELLかショップブランドをお勧めする。
通販で買えるので秋葉原に行く意味はあまりない。チェーン店化されてるし。
秋葉原はパソコンパーツ、特に「バルク品(箱無し、工場出荷状態の梱包材のみ)」が安い。
あとはCD-R、DVD-R等の消耗品や、
マウス、ケーブル類等、メーカーをあまり問わない周辺機器か。
他所に無いものといったら、
ジャンク品(基本的に壊れてる、動けばラッキーな品、当然保証無し)、
路上で中古ノートPC(7〜8年前の)を安く売ってるくらいかな。
162 :
名無しさん:2006/12/31(日) 07:57:40 O
メーカーとかもさっぱりわかんないんですよ。使い道はとりあえず、オークションやらじらべものです。 つなげ方も、起動の仕方もわからないので、まとめてやってもらえるところで、どれくらいでしょう?
163 :
名無しさん:2006/12/31(日) 07:58:21 O
BIOSを簡単に教えて下さい
164 :
えーちん:2006/12/31(日) 08:06:49 0
パソからのプリンターが起動しなくてアンインストールして再インストールしても削除中で、管理者権限からのログインから削除して下さいってなるんですけど、解決法教えてください
DSP版XPってvistaが発売されたら買えなくなるの?
167 :
えーちん:2006/12/31(日) 08:20:13 0
すいません。。。メチャメチャ初心者なんで。ログオフ
は、解るんですけど、ホストをログインってどうやってするんですか?
168 :
名無しさん:2006/12/31(日) 08:20:17 O
ヤフーの検索履歴の語数が多くなりすぎたので消したいんですけど、どうすれば消せますか?
>>167 ログオフをクリックすりゃでてくんでしょ。
ユーザーアカウントのコンピュータの管理者っていうアカウントがホスト。
172 :
えーちん:2006/12/31(日) 08:31:56 0
>>167ですけど、プリンター自体の印刷は、出来るんですけどPCからの印刷が、出来なくなって。
プリンターはepusonn PM-820でPCは LaXie LL750GD なんですけど
>>172 ドライバ入れる前に電源入れて接続したでしょ?
パラレル用のドライバを入れたとかじゃあるまいな。
174 :
えーちん:2006/12/31(日) 08:47:26 0
ドライバ入れる前に電源入れたかも??
パラレル用とは?
>>174 USB用とパラレル用に分かれてダウンロードする機種がある。
メーカー製のドライバCD使えばつっかかる所はないと思うが自力でやろうとすると
手順通りにできなくて動かせない人もいる。
先ずドライバ削除して再起動してみ。それから電源入れないでドライバ入れる。
終わったらケーブル接続して電源入れる。これで動くでしょ多分。
>>163 BeasicInputOutputSystemの略
だ。
でもな、も少しどういうことがしりたいとか書けyo
ばくぜんとしすぎているからこたえようがない
32bitOSと64bitOSってなにか明確な違いがあるの?
64bitが普及したとしてその時32bitだとなにか不都合とかあるの?
32bitだとメモリ4G(実質3G)までしか扱えないよん
>>177 一度に処理できるパワー(速度)が違う
不都合が出てくるかはソフト次第。今は殆どのアプリは32bitで十分だが
時代が進むにつれより使いやすくなる機能がでてきて不便に感じてくる筈。
>>177 >>178のようなこともあるが
要するに簡単に言えば計算機の桁数がいままで
5けたの場合
9万9千9百99までしか表示できなかったのが
99億9999万9千9百99まで表示できるようになること
とにているんだ罠
でメモリは確か16GBだったんじゃないかな。
HDはテラバイトクラスまでか?
別に原稿の32bitでも不都合は無いはずだが
16bitのdosアプリを今の32bitでうごかすようなことが
おこるだろうな。
dosコマンドで起動したアプリケーションを終了させるには
どんなかんじで入力すればいいですか?
exitで閉じれるけど そうじゃない?
>>180 16Gはvistaの制限だよん
64bitはTまで大丈夫だよん
間違えた メモリは16EBまで
ちなみにHDD2TB制限はFAT32の制限
パソコンかうか迷ってる初心者が質問します。
ノート型買って持ち運びしたいんですが、その場合ネットはどうすればできるんですか?また、ネットし放題的なプランだと月々いくらになります?
>>185 どうせノート買ったって持ち運びなんかしなくなる。
外でしたけりゃネットカフェの場所を覚えた方が幸せだ。
188 :
名無しさん:2006/12/31(日) 10:48:12 0
電源ボタンを押してもパソコンの電源が入りません。
前から何回かなってたんですが、
しばらく放っておいたら入るようになっていたので気にしませんでした。
今度は二日経っても直らないのですがこれは電源の故障でしょうか?
とりあえずコンセント繋いでない、ケーブル抜けてるなどではないです。
190 :
名無しさん:2006/12/31(日) 11:01:31 0
外付けハードディスクが「I/Oエラーです」というのがよく出るようになりました。
寿命でしょうか?
191 :
名無しさん:2006/12/31(日) 11:15:20 O
お前が壊したんじゃねーの?
192 :
名無しさん:2006/12/31(日) 11:19:15 O
パソコンの購入について質問です。
現在、ノートパソコンを使用してますが、液晶が故障して修理にかなり費用が掛かりそうなので、
買い換えを検討してます。
次はできれば性能面からデスクトップにしたいのですが、
ただウチの場合は時々電気のブレーカーが落ちます。
今まではノートパソコンなのでバッテリーに切り替わっていたので、そのために故障などはしませんでしたが
もしデスクトップのパソコンでこのようなことがあると、やはり良くないのでしょうか?
それともデスクトップにも安心装置のようなものが付いてるのでしょうか?
初心者な質問で恐縮ですが詳しい方に教えていただけると助かります。
XP立ち上げ時にHDDがキュルって唸って電源ボタン入れた直後の画面に戻ります。それが無限ループです。昨日青い英語の画面がでたとき強制終了したのがまずかったのでしょうか。3年保証切れた直後のバイオノートです。
>>189 仕事は仕事と割り切った方がいいよ。
どうせ移動中に株でもやろうと言う魂胆でしょうに。
>>192 安心装置はついてないので心配ならUPSを買う
197 :
名無しさん:2006/12/31(日) 11:26:31 0
オーディオコンポの本体が壊れたんで捨てるつもりなんですが
左右二つのスピーカーは分離できるのでパソコンに流用しようと思います。
で、↓のようにスピーカーそれぞれから二本ずつの線が出ているのですが
http://zipdekure.net/img/src/up1692.jpg ステレオジャックに繋げられるようにする部品ってありますか?
あと、オンボだと出力が弱そうなんでサウンドカードを増設すればいいんでしょうか?
Maximum input power 40W ってなってます
198 :
192:2006/12/31(日) 11:31:14 O
UPSって何なのか調べてみてわかりました。
ありがとうございます。
>>192 ブレーカー交換してもらえばいいよ。
うちも落ちまくってたけど30Aに交換してもらったら
エアコンつけながらドライヤーとか使いまくっても落ちなくなった。
ブレーカー交換は無料だし、電話すれば2,3日で来てくれるはず。
他は195の言うとおりUPSだけど
ブレーカーが落ちる事に変わりは無いから
いっそのこと変えたほうがいいと思う。
>>192 アンペア数上げた方がいいんじゃねーの?
時々落ちるってことは電源がいっぱいいっぱいなんだから
そこに新たな電力消費アイテムを持ち込んだら
さらに落ちやすくなると思われ
>>189 マジレスするとLet's note シリーズ買え
202 :
192:2006/12/31(日) 11:36:42 O
>>199 ありがとうございます。
そうなんですか。
借家だから、勝手にできないかと思ってました。
ちょっと大家さんに聞いてみます。
>>202 ていうか今何アンペア?
もし十分なアンペア数だと漏電の可能性がある。
此処でいいか解りませんが質問させて下さい。
XPの最低動作環境が256M
Vistaの最低動作環境が512M(aeroなしで)
この場合、XPに2G積んだ場合と、Vistaに2G積んだ場合とで
3Dゲームに差がでるのでしょうか?
205 :
名無しさん:2006/12/31(日) 11:51:59 0
>>205 内部空けて見た?
ケースはずして一回見ろ。よくあるトラブル
>>207 ということは
たとえばXP対応の3DゲームがVistaでもプレイできたばあい、
3Dゲームの推奨メモリが512Mの時、
XPの2G→快適に動く
Vista2G→XPよりパフォーマンスが悪い
ということに成るわけですね。
>>205 電源ファンにほこりがつまり過ぎて動かないじゃないか
>>210 ブルー画面=ゲームオーバー
これWindowsの常識
>>211 そこはこういって欲しかった。
「ソニータイマー」
>>211リカバリーディスクを入れればいいのでしょうか?
>>214 で、どうしたいんだ?
諦めて再インストしてもいいのか?
すみませんセーフとはなんですか?携帯からなのでGoogle検察もできません。どなたか…
>>214 OS上書きで動くといいけどね。試してみそ
>>216 電源入れたらF8連打しとけ、それでSafeモードで起動できるか確認してみろ
>>219セーフモードでも起動しませんでした。データは一応バックアップとってるのでリカバリーしたいと思います。みなさんありがとう
>>220 OSはXPでしょ?
だったらフォーマットしないでインストールすれば新しいWindowsの中に古い
データが全部入ってる状態になるから問題ないと思う。
>>221 エラー多発しまくるぞ。なんかもっさりするしな
225 :
名無しさん:2006/12/31(日) 12:57:25 0
>>221ダメ元でやってみます。と思ったらリカバリーディスクを捨ててしまったようです。お騒がせしました。あきらもす
>>180,183
VistaはEditionによってRAM上限が変わる。
UltimateやBusiness、VLのみのEnterpriseは128GB。
HomePremiumは16GB。
HomeBasicは8GB。
全て64bitの場合だが。
>>208 というよりVistaは2GB積まなきゃゲームにならん。
質問させてください
正月の初売りに並ぼうと思っているのですが、
マウスコンピューターだとグラフィックボードの差し替えは可能でしょうか?
アウトレット品なので型番はわかりません
型番わからないのにわかるわけないだろう
最低でもロープロPCIなら付けれるだろうけど それじゃ意味なしw
233 :
名無しさん:2006/12/31(日) 14:10:23 0
代理質問です
PCを購入してから2ヶ月間一度も2ちゃんで書き込めません
こんなんでます
「ERROR:公開PROXYからの投稿は受け付けていません!!(1)」
これはIPアドレスを変えないと永遠に書き込めないのでしょうか?
もしそうならどうすればIPアドレスが変わるのでしょか?
ちなみにYAHOOBBです
と友人が困ってるのでどなたかお答えお願いします
インターネットって履歴を消したあとに何を見たか確認する方法ってあるんですか?
>>232 ありがとうございました
調べてみます…
どうやるんですか?
238 :
名無しさん:2006/12/31(日) 14:23:52 O
システムの復元したらネット履歴も元に戻るよね
ウィルス仕込んだり ルータやプロキシでアクセス記録とったり
経由したサーバから盗み見るとか
回線バイパスするとかいろいろ
>>184 修正
乙
だいぶ漏れのメモリもデフラグせんといかんな
近所のパチ屋で。
今日グランドオ−プン。
どうせでねえけど(-^〇^-) ハハハハ
>>233 アホーは馬鹿の量と比例して規制されてる量も多いからプロバイダ変えるのが早道。
お勧めは地方ISP
>>233 俺もアホーでやられたよ。
悪さする奴が多いから集団責任でまとめて規制かけられるみたい。
海外のサイトで直してくれるっていうのがあったけど2週間たっても音沙汰無し。
悶絶した俺はプロバイダ変えてやった。
>>231 Avst_Home_Edition
でぐぐれ
>>225 いいんでない?
マウスがすきなの猫は。
>>218 コピーしても文字化けすることがあるから
自分のわかる英語名にリネームしておくこと。
247 :
名無しさん:2006/12/31(日) 14:46:06 0
.mkvの再生のしかたおしえて
248 :
名無しさん:2006/12/31(日) 14:53:14 0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★西暦2006年5月6日にブルガリアの農夫の一人娘は白血病で、わずか13歳で★★★★★★
★この世を去りました。この娘が死んだ日、朝から非常な苦しみに耐えながら★★★★★★★★★
★娘は、この苦しみを他人に背負ってもらいたいと苦しい息の中で、苦しみの書を★★★★★★★
★メールにこめました。その後この娘は苦しみは治まり眠るように永眠したのです。★★★★★★
★その時から、この苦しみの書は娘の苦しみを背負って世界中に疫をもたらして★★★★★★★★
★飛び回っております。この娘の名前はリン・ジャミラと申します。★★★★★★★★★★★★★
★今、貴方が見ている、この文章は苦しみの書です。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★これを読んでしまったからには、すでに娘の友人です。★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★娘の苦しみの書の内容は「誰か助けて、苦しいよ、痛いよ」娘は苦しみの中で★★★★★★★★
★自分の身体の痛みを書にこめたのです。この娘の苦しみの書は、やがてパリや★★★★★★★★
★モルジブをまわりました。そして書は、見たものの家族に災いをもたらすのです。★★★★★★
★この書を見たものは、近日中に両親が亡くなったり、原因不明の体のだるさ★★★★★★★★★
★頭痛に苦しみ、そして精神を犯されてゆくのです。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ロンドンに住むある医師は自分の息子を自殺に追いやった「苦しみの書」の謎を★★★★★★★
★突き止めたのです。ジャミラも、この書に殺されてしまったのを!★★★★★★★★★★★★★
★書から逃れる方法はひとつだけです。自分の苦しみを他人に受けてもらうしかないのです。★★
★この書を見たものは十回この文章を貼り付けて他人に読んでもらうしか助かる方法はないのです。★
★早くしなければ精神の苦痛をそのまま受けることになります。★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★実は私も信じずに放置して今、性的不能とうつ病で伏せっております。★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ウィンドウズ(VAIO type S)です。デスクトップ右下にボリュームコントロールがありますが、その中のトーン調整(高音・低音)ができないようになっています。どうしたら調整できますか。よろしくお願いします。
>>249 できる奴はできるってだけ。できない奴はできない。
ちなみにできない奴の方が多い。
トーン調整可能にするにはトーン調整できるサウンドカードに変える。
ノートではまず無理な話だが。
251 :
名無しさん:2006/12/31(日) 15:30:32 0
dellの5150CなんだけどCPUの廃熱に晒されて
HDDが冬でも常時46℃以上逝くので(夏は53℃を記録)
HDDケースを買って外付けにしようと思うんですけど
HDDケースの電源をPC本体と連動させることって出来ますか?
>>250 なるほど、ありがとうございます。『ノートでは無理』というのはどういうことですか。
253 :
名無しさん:2006/12/31(日) 15:33:50 O
スパイウィルスに感染したら
パソコンがモッサリになったりしますか?
何か最近パソコンの動きが鈍いんです…
>>252 交換するには交換するための端子があって初めて可能。
ノートはそういう端子がほとんど無い。理由は端子は嵩張るから。
だからどうしても交換する必要が出てくるメモリとかバッテリーとかドライブ類とか、
そういうの以外には交換用端子は作らない。
256 :
名無しさん:2006/12/31(日) 15:37:01 O
>>254 やはりリカバリですか…
リカバリします
ありがとうございました
257 :
233:2006/12/31(日) 15:37:09 0
つまりプロバイダ変えるしかないわけか
ずっとYAHOOは全規制なのかな
とりあえず伝えておきます
あと2chTUBOってどういうものなのか自分で調べると
お答えありがとうございました
259 :
名無しさん:2006/12/31(日) 15:38:53 O
ノートパソコンほしいんですが無線LANって買った日からネットできます?あとネットし放題みたいなプランだと月々いくらくらいになるんでしょう?
また、新しいモデルのパソコン買ったらWindowsXPっつインストールされてますか?
>>258 おお、こんなものがあるとは!
マジでありがとうございます。
>>255 わかりました。ありがとうございました。
>>247 対応プレーヤーで再生汁
mkvでぐぐれ
>>259 ネットするためにはプロバイダとの契約が別途必要。
それができてれば買った日からネットできる。
ネットし放題プランは契約するプロバイダにもよるが、だいたい月2000円〜5000円と
ばらつきが大きいので契約する際はよく考えて。
新しいPCを今買えばXP、もう少ししたらVistaがついてくる。
>>259 ・できない
・5000円くらい
・買う時期によってはされてない。
266 :
名無しさん:2006/12/31(日) 16:05:07 0
よろしくお願いします。
もう1台のノートパソコンのキーボード入力方式をローマ字にしていたのですが、
なにかのキーを触ったのか、「〜の」の「の」などをうつと、「ン6」となります。
キーボードの右側の下の方にある、数字などに置き換わってしまうのです。
どこを解除したら、元の入力方法に戻るのでしょうか。
再起動したのか?
268 :
名無しさん:2006/12/31(日) 16:11:09 0
しました。
でも戻らないので困っています。
キーボードの設定見直してみたら?
270 :
名無しさん:2006/12/31(日) 16:23:39 O
DVDの音声がブツ切れになると質問したらデコーダーの優先順位を元に戻せと他スレで言われたのだが初心者でやり方がわからん。
どうすれば…?ちなみに『DTV版の1番有名な方法で1発で治る』というヒントまでは頂きました。
271 :
名無しさん:2006/12/31(日) 16:26:12 0
>>267,269
自己解決しました。ありがとうございました。
シフトキーにナンバーロックキーで解除できました。
274 :
名無しさん:2006/12/31(日) 16:40:37 O
>273
DVD板のくだらない質問スレ。
いつからかわからんが、前は綺麗に再生されてたんだが音がブツ切れになるようになってしまった。
綺麗に再生されてもマウスを動かしたりするとすぐ音がおかしくなる。POWER DVDやreal player、どれで再生しても同じ。
ちなみに色々いじってたらreal playerでは音声しか再生されなくなった…orz
でもデコーダーいじった記憶はないので優先順位戻せと言われてもわからず…
チャソで申し訳ない。。
275 :
名無しさん:2006/12/31(日) 16:56:42 0
WORD2003でマイクロソフトから内容証明用紙のテンプレートをダウンロードしたのですが、マスの中に文章が書けません。
何をどうすればいいのか教えてください。
276 :
名無しさん:2006/12/31(日) 16:59:19 0
Vistaを予約しようと考えているが、
32bit版と64bit版、どちらにしたらいいのでしょうか?
277 :
名無しさん:2006/12/31(日) 17:02:30 O
携帯からです。
いきなりマウスが動かなくなり、電池を交換してみたが直らないです…orz やはり、故障ですか?
>>277 USBか?だったら掃除してみるのもいいかも
>>281 便乗ですけど何故ですか?
C2Dは32bit向きだとは聞きましたが、、、
>>274 realplayerは不要なんじゃ・・・アンインストしてみたら?
それとデコーダーって関係ないような。
Power DVDもあんまりいい話聞かないし、WMPはどう?
あと別のプレイヤーでは試した?
284 :
251:2006/12/31(日) 17:18:55 0
パソコン連動タップを使って外付けHDDから起動することって出来ますか?
パソコンの電源が入ってからHDDの電源が入るわけだから
その際のタイムラグが大きいようなら駄目な気がするんですが…
人柱になるしかありませんか?
285 :
名無しさん:2006/12/31(日) 17:19:58 0
もうすぐ新しいos出るって聞いたんですが
いつ頃出るんですか?
>>282 ドライバがない
対応してないソフトがある
ドライバを自分で書けるなら使ってもいいけど
まだメインマシンにできるレベルではない
>>285 1/30だぜ!
この日は人柱大量発生のいい時期だ
「セレMじゃあ動きません><」とか面白い回答待ってるぜ!
>>287 ではVista対応のソフトが出た場合、
64biy版のと32bit版のは共通なのでしょうか?
>>291 なるほど。確かにそうですね。
心配なのは64bit版ばかり対応製品が出されて、
32bit版が無視されていくことなんですが、大丈夫ですよね?
>>293 ありがとうございます。早速見てきます。
295 :
274:2006/12/31(日) 17:28:08 O
>283
real playerアンインストしても変化なし。
ちなみにWMPでもrealplayer同様、映像出ず音声のみ。
でもその音も変。ジジジとかブツブツ言います…。(スロー再生の上にブツ切れな感じ)
DVDによって左右されることってある?
映画のDVDはまだマシに見れる気ガス。ライブDVDはダメ。聞けたもんじゃない。
めんどくさい質問で申し訳ないです。誰かわかる方頼みます。
>>284 タイムラグ0.5秒ぐらいしかないから。
あとはUSBブートに対応してりゃ問題ないかと。
>>293 見てきたのですが、やはりMSはユーザーに
64bit版を使わせたいそうですね。
しかし、動作できないゲームが64bit版で報告されているし、
私のPCとほぼ同スペックのCore2の方によると、快適に動かないらしい・・・。
困った。非常に困った。今は様子見が一番ですね・・・。
vistaがあるうちに64bitに移行するんだろうけど
移行するのはメーカー品に64bitOSが搭載されるまで待っても遅くはないでしょ
>>298 メーカーPCにですか・・・。
今でさえ、セレロン積んでるPCがメーカーでは主流なのに
64bit版はいつ積まれるやら・・・。あの利益しか考えてなく、
初心者をだます蛆虫が駆逐されたころでしょうか・・・。
メーカーのいう「Vista対応」はPen4ですもんね。
300 :
名無しさん:2006/12/31(日) 17:50:44 O
話の途中ですみませんが、32bitとか64bitとか盛り上がってますけど、それって何ですか?どういう機能を果たすんですか?数字の大きい64のほうがいいんですか?
今PC壊れてて、買い替えの参考にしたいんですが…。
301 :
名無しさん:2006/12/31(日) 17:51:42 O
PCエンジンの開発者が昔インタビューでbit数は関係ないって言ってた
時代は64bit! とかで買い替え需要を無理矢理創出するでしょ
64bit自体はドライバが揃えば安いパーツでも作れるし大丈夫…かな?
303 :
名無しさん:2006/12/31(日) 17:53:50 0
で、32bit、64bitどちらを買えば・・・。
>>302 Vista32bit→64bit版へのクーポンとかありませんよね・・・。
305 :
名無しさん:2006/12/31(日) 17:55:27 O
メガドライブは本体に32BITって書いてあったけど
16+16のなんちゃって32bitだった
>>303 64bitが主流になったら64bitに変えればいいじゃん
>>300 メモリのアドレスバスの幅の事(他の意味もある)
今のPCは32bit 今は64bitの移行期だけど本格的に移行するのは数年先
95とか98は何bitOSですか?
309 :
名無しさん:2006/12/31(日) 18:05:33 O
アドレスバスの幅って何ですか…(>_<)小学生でもわかるようにお願いします。
今売ってるPC(DELLを購入予定)はほとんど32bitでしょうか?
310 :
名無しさん:2006/12/31(日) 18:05:35 O
>>309 今のPCは32bitって買いたと思うが?
小学生は気にする問題ではない
312 :
名無しさん:2006/12/31(日) 18:24:31 0
>>278 もう少し具体的にお願いします。
どこをいじればいいのでしょうか?
313 :
名無しさん:2006/12/31(日) 18:28:28 O
今日バイオをビックに買いに行ったら売り切れで全店で在庫ないと言われました
9月発売の冬モデルだったのですが次期モデルの発売はいつくらいですか?
PCの発売サイクル詳しい方ヨロシクです
結局は
今は32bit版→2年くらいたったらマザボとか総取替えで64bit版に
てことですね
315 :
名無しさん:2006/12/31(日) 18:30:49 0
64bitが普及するのはまだまだ先の話だから気にしなくていい。
>>315 おk。ドライバとかも出てないし、ってことですね。
ところで32bit版ならXPのソフトも使えますかね?
動作確認のサイトでは詳しくでなかった。
318 :
名無しさん:2006/12/31(日) 18:33:36 O
地デジ対応チューナー付きのノートパソコンって録画とかできるんですか?
>>318 ワンスコピーとか糞なやうがあるけど、出来ますよ
>>317 基本的には動くけど 動かないものもある
vista対応が目印
321 :
名無しさん:2006/12/31(日) 18:38:05 0
.mkvの再生のしかたおしえて
ググレカス
>>320 ありがとうございます。
ゲームなどはパッチ対応でいいとして、他ソフトが心配です。
まあ海外には非公式パッチもあるんでしょうが・・・
少なくともあと2年はXPのサポートがあるんだから心配はそれからすればいいよ
325 :
名無しさん:2006/12/31(日) 19:04:57 O
327 :
名無しさん:2006/12/31(日) 19:28:42 O
どん兵衛のインスタントぽさってなんとかならないんですか?
ゲームしてるときのCPU使用率を減らすにはメモリ足せばいいの?
だいたい16bitから本格的に32bitに変わるまで何年かかったっけ?
>>328 CPUを性能の高いものに交換する以外に道は無い。
ゲームによってはあるだけ使うってのもあるから変えても減らない可能性もあるが。
HITACHIのPriusでwinXPSP2なんですがオートコンプリートをオンにしているにもかかわらずパスワードや入力した語句が保存されていません。
どうすればいいでしょうか?
333 :
名無しさん:2006/12/31(日) 19:41:03 O
彼はきまぐれコンプリート
(´・ω・`)
IE以外のブラウザを使ってるなんてことはないだろうな
336 :
332:2006/12/31(日) 19:57:25 0
ブラウザはIE7を使ってます
338 :
名無しさん:2006/12/31(日) 20:19:46 0
回線は光のマンションタイプなのですが、
ネットゲームをプレイするときのPing値が異様に高くて困っています。
本体は比較的新しいシリーズのGatewayで、
パソコンの性能はそれほど影響しないという話も聞いたので、
そちらの点では問題ないと思います。
どうしたらPing値を下げることができるでしょうか。
ご存知の方は、ぜひお教えください。
(Media Center Edition 専用)ATI TV Wonder EliteTVチューナカード
↑で地デジって見れますか?
サーバーまでの経路とサーバの質
前者はISPを変えれば良くなるかもしれない
後者は人が多いとそうなったり
まぁどうしようもないわな
>>339 見れません というか見れるカードは売られてません
342 :
名無しさん:2006/12/31(日) 20:58:38 O
じゃあ
>>339のチューナーでハードディスクに録画できますか??
見れないもので録画できるという発想が理解できません。
344 :
名無しさん:2006/12/31(日) 21:05:42 O
>>342ですが言葉足らずですみません。
>>339のチューナーで、アナログとして録画できるかということです。ちなみに購入予定はデル。
345 :
名無しさん:2006/12/31(日) 21:36:46 O
すいません自己解決しました。
>>338 プロバイダや鯖を変える。回線のレスポンスと幅は無関係。
光は幅が広いだけでレスポンスは特によいわけではない。
レスポンスはプロバイダの鯖と相手鯖に大きく依存。
あと1時間で新年だね!あけおめ!
ちょ、まだ2時間弱あるw
キリバス共和国の人かも知れんw
350 :
332:2006/12/31(日) 22:18:28 0
オートコンプリートは勝手に直ってしまったんですが、
ADSLで接続していて何もしていないのに大量にデータを送受信してるっぽいんです。
これって普通ですか?
351 :
えーちん:2006/12/31(日) 22:22:27 0
>>164ですけど、自力Xで直りました(*0v0*)ほんとっ超初心者なので
用語とかも解らなくって汗。でも、皆さん親切に教えて下さって
ホントにありがとうございました。
>>338 ネットゲームの時に遅いならほぼゲーム稼働させてる鯖の問題でしょ.
キミにはどーしよーもないからあきらめる
どこら辺から遅くなるか知りたいならpingじゃなくて「tracert」使うといいよ
>>350 Windows DefenderってのDLしてコントロールパネルからSoftware Express開いてみろ。
そうすれば何のプログラムが動いていているか一発でわかるから。プログラムのファイルパス名とか
詳しくわかるから。
354 :
332:2006/12/31(日) 22:30:58 0
353>>
ありがとうございます。とりあえずWindows DefenderをDLしてみます。
サーバーの問題じゃ自分にはどうしようもありませんね。
アドバイスくれた皆さん、ありがとうございました。
356 :
332:2006/12/31(日) 23:10:38 0
Software Expressを使ったらMicrosoft Generic Host Process for win32 Servicesというのがやたらあって、
あと怪しいものはirdvxc.exe、Ati2evxx.exeというのがありました。
まずいプログラムなんでしょうか?
358 :
332:2006/12/31(日) 23:20:37 0
>>357 どうもありがとうございます。駆除してみます。
359 :
名無しさん:2006/12/31(日) 23:36:24 0
今年最後の質問させてください
もう質問しません
.mkvの再生のしかたおしえて
360 :
名無しさん:2006/12/31(日) 23:39:32 0
ドライバのアンインストールってどこで出来るんですか?
デバイスマネージャー
http://www.akakagemaru.info/port/rt200.html このページを参考に固定IPに挑戦したのですが、
IPアドレス 192.168.1.200
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1
優先DNS 192.168.1.1
と打ち決定を押したところ、見事
○注意:WindowsXP ServicePack2の場合、DNSはプロバイダ指定のアドレスでなくては正常にネットへ繋がらない場合があります。
の通りネットに繋がらなくなってしまい、元の設定に戻すこともできず
他のPCから今繋いでいる状態です。
どなたか解決策をご存知でしたらご教授お願いいたします。
>>362 IPアドレスは個人個人で違う。他人のをそのままコピーすれば当然のように接続できなくなるわな。
何十万分の1の確率の偶然同じだった場合を除いて。
解決策は、もとのアドレスがわからなきゃどうしようもない。
>>364 なんとか解決しました。助言ありがとうございました。
そして皆さんあけましておめでとうございます。
>>275 解決したかもしれないが
書込み禁止=XPのでふぉは読み取り専用になるので
プロパティでそれをはずす。
で>>278の党利にマクロを中にするとEE
ちなみに漏れの場合はおkでしたが
さあて、新年だぜ!
なんか質問者と回答者がいつも同じな気があするが、まあいい!
HAPPY NEW YEAR !
C2Dよ!アスロンの値段をもっと下げてくれ!
369 :
名無しさん:2007/01/01(月) 01:02:31 O
みなさま
あけましておめでとうございす
今年も糞質問連発していきますのでよろしくおねがいします
携帯から失礼します。
近い内にパソコンを購入しようと思っているのですが、パソコンのモニターでPS2等のゲームを行うことは出来ますか?
赤白黄(正式名称分からず)の接続端子は見当たらないのですが、部品をPCに取り付けると繋げることが出来るみたいな………
かなり馬鹿な質問ですみません。
371 :
名無しさん:2007/01/01(月) 01:08:35 0
>>188 の者です、何度もすみません。
指摘された通りカバーあけて電源プラグの接続を確認したり、
ファンやその他のホコリ取ったりしましたが電源が入りません。
これって電源変えるしかないんでしょうか…
サポセンに電話しても4日まで休みとか言われて困ってます。
>>370 ノートじゃ無理。
デスクトップPCで、尚かつスリムタワー以外のタワー型筐体のマシンでなら、PCI接続で
ダイレクトオーバーレイ(等の名称)機能のあるキャプチャカード刺せば大体出来る。
ただし、格ゲーなど、僅かな遅延でも命取りになるようなゲームは無理ぽ。
>370
パソコン経由での接続は、>372の言うような機材が必要で、
かつ、相当高性能のパーツを使わないとレスポンスが落ちる。
録画用の構成であって、見ながらゲームをプレイするためのものではないため、
画質を補正する等の処理の分ワンテンポ遅れる。
パソコンモニタにPS2を直結するだけならば(当然ノートは不可)、
「アップスキャンコンバータ」という機材を買えば良い。
PS2のAVマルチ出力端子に直結できる機器も売っている。
俺が使ってるのはもう販売終了になってしまってるが、
サイバーガジェットの↓これ。
ttp://www.cybergadget.co.jp/product/Pps2_1/002502.html
そう言えばアップスキャンコンバータがあったな。
俺はI/OのVABOX2を以前使っていたが、まぁまぁの出来だった。
1万と廉価なだけに、多少は目をつぶらなきゃならない部分もあったけど。
>>374 その多少は目をつぶらなきゃならない部分がFPSでは命とり
>>370 I-O-DETA製のモニタならテレビとして使えるから確かVideo端子あったような。
ただし値が張る。
ノートにアナログ15PIN端子のVGA(台形のやつ)出力があれば480x680ぐらいで表示は出来たはず
377 :
名無しさん:2007/01/01(月) 02:00:19 0
ウイルスバスタで検索したらウイルスが23個検出されたんだけど、どうすりゃぁいいの
まったくの初心者ですorz
>>375 PS2に限った話じゃないが、そこまでシビアなFPSなんてコンシューマー機にあったっけ?
目をつぶるつっても、画質の話だぞ?
>>376 >ノートにアナログ15PIN端子のVGA(台形のやつ)出力があれば480x680ぐらいで表示は出来たはず
?
381 :
名無しさん:2007/01/01(月) 02:09:16 0
>>380 してくれないのだ。。。
ちなみに昨日は22個だった。一個ふえた
バスタがお試し期間だから自動削除してくれないのかなorz
>>381 とりあえずVBは糞だからアンインスコして、avast!やAVG等、フリーのアンチウィルス入れれ。
383 :
名無しさん:2007/01/01(月) 02:17:38 0
俺のマカフィーも発見のみ これって試用版の共通
385 :
名無しさん:2007/01/01(月) 02:24:41 0
だれかMPEG4コーデックのインストールのやりかた教えてください。
知り合いにソフトもらったはいいが画像が出ん。
386 :
名無しさん:2007/01/01(月) 02:26:58 O
クリックしてもカチカチ音のしないマウスってありますかね?
専用スレがあるなら案内してもらえると助かります
>>381 もれはキングソフトいれてる
いまだと2007が半年間お試し無料でDLできる。
ライセンスもコンビニ決済できて一年間980円と手数料200円くらいでお勧め。
VBとか魔可ふぃで検知されなかったウイルスを炙り出した実績あるし。
でもメールスキャンで細かな設定ができないのいは仕方ないかも。
漏れ的に気に入らないのはこの企業が中国企業(VBは台湾だが)なのが
気に喰わんだけだな
ここ↓
ttp://www.kingsoft.jp/index.htm
>>386 あるとすればハードウェア板。
結構発売されてそうだけど、今月上旬にBuffaloからも静音マウス(有線)出すらしぃ。
これならメーカー的にどこでも入手しやすいかもしんね
389 :
名無しさん:2007/01/01(月) 02:32:43 O
明日、無線LANを買いに行く予定なのですが、接続の仕方がさっぱりイメージできません。
現在、パソコンが二階の自室、電話線とモデムが一階で、無理矢理LANケーブルで繋いでます。
モデムと無線LANの親機を繋いで、パソコンに小機というような感じなのでしょうか?
391 :
387:2007/01/01(月) 02:33:21 0
>>387 言い忘れ
お試し期間でも隔離と削除はしてくれる。
疑わしいものは隔離。手動削除な
392 :
387:2007/01/01(月) 02:35:25 0
>>390 別に業者じゃないし。
フリーのものはアップデートが比較的遅いし結局AVGなどは
有料版を買えということになるからな
king入れるぐらいならavast!でイイや・・・ まぁご自由に
394 :
名無しさん:2007/01/01(月) 02:38:34 0
Prius Navistation に、録画してた、テレビ番組が見られなくなった。
消したつもりは無いのに。
どうすればいいの。
ショック。
395 :
名無しさん:2007/01/01(月) 02:38:44 O
ウィルス入ったと思ったら、フォーマットしてる俺がいます
396 :
名無しさん:2007/01/01(月) 02:40:13 O
>>389 |電話|---(有線)---|モデム|・・・(この間無線)・・・|PC|
見たいな感じ
無線の間に電子レンジとかあるとまず繋がらんぞ。
同じ周波数使っているからな。
あと暗号化していないとLANに薩摩の守=ただのり=されるからセキュリティにはきをつけろよ
398 :
394:2007/01/01(月) 02:43:03 0
>>389 お焼きの設定も古希の設定も簡単だよ 最近のルータわ
400 :
名無しさん:2007/01/01(月) 02:45:24 0
>>397 違う。
モデム−ルーター−(無線or有線)−(無線なら子機やイーサーネットコンバーター)−PC
>無線の間に電子レンジとかあるとまず繋がらんぞ。
>同じ周波数使っているからな。
だからこそ最近のまともな無線用ルーターやAPは3チャンネルほど載せてるんじゃないか。
キングソフトはシナ産のスパイウェア環境汚染満載のウイルスソフト
使うのはお勧めしない
>>387 他のセキュリティソフトからウィルス扱いされるキングソフトなんて入れられるかw
404 :
名無しさん:2007/01/01(月) 02:46:48 0
>>401 自分が11月に買った型落ちの安モン(某家電量販店で6000円)でも6チャンネルあった
>>392 全然遅くないが?
さすがに業界最速のKasperskyに比べると劣るが。
11a/11g/11b 全部入りだろ、最近は。
5GHzは障害物には弱いらしぃが
407 :
389:2007/01/01(月) 02:56:57 O
みなさん即レスありがとうございます。理解できました!
電子レンジの件は大丈夫なので、明日買ってきます。ちなみに、DSのWi-Fiとかに簡単に繋げられるバッファローのを買う予定です。
ありがとうございました!
408 :
名無しさん:2007/01/01(月) 02:58:11 0
AVG入れました
これで俺のくそノートも安心
デスクトップはノートン入れてるけど
重くてしょうがないです
ノートのノートン削除したときに不具合がでたんですけど
こうゆう物なんでしょうか?ノートンは
409 :
名無しさん:2007/01/01(月) 03:00:42 0
410 :
387:2007/01/01(月) 03:01:17 0
>>403 他のウイルスソフトからウイルス扱い・・・
って2個もウイルスソフトいれてんのかYO
よくOSクラッシュしねーな。
スパイウエアに関しちゃ、スキャンしたらMSのエラー報告もスパイウエア
扱いされてんぞ。
PCI Express×16が2スロットあるPCって
エプソン・Endeavor Pro4000とDELL・XPS710は見つけたんですけど
他にありますか?もしくは探せるサイトってあります?
413 :
387:2007/01/01(月) 03:09:52 0
415 :
387:2007/01/01(月) 03:12:01 0
>>411 シナチクとチョンの区別はつけれ。
どっちも糞でFAだが。
>>412 パーツを細かく指定できるBTO PCで、PCI-Ex16(あるいは二つ目がx4なりx8)のM/Bを指定すればok。
GOMは韓国だぞ。KINGは中華だが
420 :
418:2007/01/01(月) 03:19:38 0
中華でも民国のほうナ
人民共和国でないほう
GOMはスパイウェア入り
よく使うヤツがいるな
>>421 一応マジレス
スパイウエアの境界は難しいとおもうが・・・。
リアルプレーヤーにスパイウエア?リアルスケジュールEXE入っているのは周知の事実だが
DIVXなんか削除しちゃうと動かなくなるし。
windows9xなんかM$製のやつ入っていたし。
今のエラー報告なんてスパイウエアあつかいされてるしな。
ヒドイのはJWORDな。初期のJWORDなんかレジストリ確認したら
スパイウエアで、報告先、有名な広告リサーチ会社。
googleツールバーなどのツールバーもスパイウエアあつかいされてんだから
線引きが難しいとおもうorz
423 :
名無しさん:2007/01/01(月) 06:44:16 0
CD-R(80分)で音楽CDを作ろうと思っているのですが
79分33秒って入れすぎでしょうか?ぎりぎり入れない方が
良いとサイトで読んだことあるのですが・・
これを接続しようと考えているのですが、
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/23/664755-000.html 何か気をつけることはありますでしょうか?
デスクトップVAIO(VGC-RCシリーズ)に接続しようと考えているのですが、パソコンの内部については初心者なので、
正直かなり不安です。HDMIでテレビに接続してBlu-rayを見ようと思っているのですが、
最初から刺さっているビデオカードと競合を起こしたりとか、問題が起こる可能性はあるでしょうか?
何か気をつけるべきことがあれば教えてください m(_ _)m
クソ初心者な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
>>424 ・(多分)蓋開けた時点で保証なくなる
・カードの全長
・電源の出力が足りるか
・発熱に耐えるか
・ドライバ
>最初から刺さっているビデオカードと競合を起こしたり
抜けよ。どこに刺すつもりだ。
426 :
名無しさん:2007/01/01(月) 09:07:05 0
>>423 裏づけの無い個人的な経験で言うと、中央から周辺に行くほど質が悪くなる。
安物のCD−Rだと音飛びすることも(モノにもよるけど
カーオーディオがCDとMDにしか対応して無いから焼くけど、安物を買って失敗して以来、
少し高めの信頼出来るメーカーのCD-Rを買っている。
ようつべの動画はどうやって保存したら良いですか。
動画のダウンロード先に設定してあるフォルダを開くとPCの処理速度が凄く遅くなるようになってしまいました。
フォルダを閉じても電源を入れ直さないと重いままです。
そのフォルダのファイル数は2000で60GBですがどうしたら重くならないようになるでしょうか?
429 :
名無しさん:2007/01/01(月) 09:19:41 O
ソニーのメディア使ってたけど、よくとんだ
430 :
名無しさん:2007/01/01(月) 09:21:04 0
>>427 それ用のソフトが国内外のサイトでいくらでも転がってるからググって探せ
>>428 デフラグしてみ
433 :
370:2007/01/01(月) 09:29:31 O
>372-373
解答ありがとうございました。
PCをモニター代わりにするのは無理だったようですね……浅はかでした
黙ってテレビを買ってゲームすることにします、元々テレビ代をけちっただけなので
追加で質問させて頂きます
PC超初心者なので、どのPCを買えばいいのかさっぱり分かりません
パソコン使用用途としては
・DVDプレイヤー代わり
・PCゲーム(18禁)
・映画等をダウンロードしてSDに保存
です。どのくらいのスペックがあればいいのでしょうか?
435 :
名無しさん:2007/01/01(月) 09:57:54 0
>>433 中古PCで5万もあれば、その用途でもそれなりの買える
436 :
名無しさん:2007/01/01(月) 10:01:33 0
高負荷のソフトを使っている時、タスクマネージャで
そのソフトのメモリ使用量がCPUのキャッシュ以下の時と
キャッシュを超えている時とではパフォーマンスが段違いになる
と思ってるんですが、あってますか?
(例えばトリッパーとか回す時など)
で、その場合、キャッシュとメモリのアクセス速度の比くらいの
パフォーマンスの違いが出るんですかね?
437 :
名無しさん:2007/01/01(月) 10:07:54 0
>>436 合ってる。
例えば、だからこそキャッシュの多いPenは高く、キャッシュの少ないCelは安い。
大まかに分けて、アクセス速度は
1次キャッシュ<2次キャッシュ(2次があれば)<メモリ<HDD
の順。その差は決して小さくない。
438 :
428:2007/01/01(月) 10:25:08 0
デフラグしても変りませんでした・・
>>436 ソフトが使う分のメモリはCPUのキャッシュメモリに入るのではない。
そんな事したら容量全然足りないし。
CPUのキャッシュメモリはメインメモリへのアクセスを早く引き出す為のデータが格納するもの。
賢く使ってるわけよ。PDFファイルとか2回目見るときは速いでしょ?
440 :
名無しさん:2007/01/01(月) 10:27:06 0
サブアドレスって何ですか?
441 :
387:2007/01/01(月) 10:33:31 0
>>427 今月号のPC-GIGAにくわしい記事載っているから
買う ヨロシ
おkね
>>438 2000もファイルがあるフォルダ開くのって(開いてるだけでも)CPUパワーかなり使うんだよ。
ましてや60GBもあるんじゃCore2でも重いと思うけどね。
444 :
387:2007/01/01(月) 10:45:07 0
>>438 >>428よ
そら無理だ罠
ウィンドウズの「仕様」として
まずデータベース作成したあとで表示させるんだが
60GB、2000個もあるんじゃどう考えても現在のCPUじゃむりぽ
量子CPUをつかった(理論上は可能)
量子コンピューター、SFに出てくるあれなあれじゃないと無理だ罠
もし早くするつもりなら
ttp://attosoft-web.com/ WIN高速化+このソフトよく出来ていて
フリーなのに商用ソフト会社からオファーがあるほど。
量販店なんかで有料の物は売っているからDLできないときは
見るんだな
445 :
名無しさん:2007/01/01(月) 10:55:31 0
>>438 一度ディスクを綺麗にしてOS再インスコすれば早い
フォルダ100分割しろ
447 :
名無しさん:2007/01/01(月) 11:04:11 0
音楽をwav形式に変換して送ろうとしても容量が大きくなりすぎて遅れません。
どうやって携帯に送ればよいのでしょうか?
448 :
【大凶】 【1574円】 :2007/01/01(月) 11:05:40 0
>>438 フォルダの設定のところで
「長さ」と「大きさ」は表示されないようにしてあるか?
結構違うぞ
449 :
名無しさん:2007/01/01(月) 11:09:16 O
新年早々すみません
ネットサーフィンしてたら急にヒューンと言ってパソコンが落ち、電源を入れても画面真っ暗にキーボードカーソルが点滅するだけになってしまいました。復活できるでしょうか?
どうかお助け下さい、見ていたHPは廃墟紹介サイトです
長々と長文失礼しました
>>447 自分で編集してちょうどいい大きさにすればいいだろ
>>449 正月そうそうそんなサイトみるから呪いにかかったんだろ
452 :
【凶】 【790円】 :2007/01/01(月) 11:13:45 0
>>449 BIOS立ち上げてHDD認識するか確認。
BIOSの立ち上げ方はマザーによって違うから説明書見て。
パソコンを付けようとすると「ピーピピッ」という信号音が鳴り、立ち上がらなくなったので、色々やってみた結果RAMカードが原因だった事がわかりました。
数ヶ月前に買ったKingston KVRの1Gのものです(512MBの二枚組)。どちらか片方でも差したまま立ち上げようとすると信号音が鳴り、画面は真っ暗なままです。
現在はPCに初めから付いていた256MBのカード一枚だけを入れてます。
両方とも一度に壊れてしまうという事は考え難いですし、お金がもったいなのでなんとかしたいところです。
原因は何でしょう?直せますか?
それと、パソコンが壊れるたび何らかの信号音は付き物なんですが、意味はどうやったらわかりますか?
454 :
名無しさん:2007/01/01(月) 11:17:20 0
ノートPCです。cドライブが以上に埋まっているのですが一体何が入ってるか見ることできますか?
455 :
名無しさん:2007/01/01(月) 11:19:06 0
音声が小さくしか再生されなくなってしまいました
ボリュームコントロールやデバイスなどは一通り確認しましたが原因は解かりませんでした
システムの復元もやってみましたがダメでした
OS XP
ノート
456 :
【小吉】 【84円】 :2007/01/01(月) 11:21:52 0
>>453 memtestやってみて
>>454 キャッシュこまめに消してる?
まあ、見ることはできると思うよ
>>455 ノートのつまみは確認したかい?
>>454 フォルダオプション→表示で
「隠しファイル」と「オペレーション」のチェックはずす
分からんの削除するとOS死ぬことあるからネ
458 :
名無しさん:2007/01/01(月) 11:23:27 0
>>456 私のノートの音声調整はボタンなんですが、
やはり確認して音量が上がってる状態でも小さくしか再生されません
>>426 ありがとうございます
曲減らして作ります
どうもでした!
460 :
【中吉】 【465円】 :2007/01/01(月) 11:28:06 0
>>458 音声ドライバ再インスコしてみるとか
メーカーのホームページにあるはず
461 :
名無しさん:2007/01/01(月) 11:29:43 O
ソフフリークとは?
462 :
名無しさん:2007/01/01(月) 11:32:55 O
2chのおみくじってどうやるんですか?
463 :
449:2007/01/01(月) 11:33:10 O
説明書を確認したらシステムを最適状態に復活できるROMがあって
試しているのですが今度は画面にPress any key to boot from CDと出て
説明書には任意のキーを押すとしか書いてありません。
先に進むにはどうしたらよいのでしょうか
464 :
453:2007/01/01(月) 11:34:06 0
>>456 すいません memtestとはどうやるんでしょう・・
それとなんか256MBのだけでもダメになったみたいです・・
スロット4つあるんですけど・・あちこちに抜き差し繰り返してたらまたつくのかな
orz
>>463 訳→CDから起動したけりゃなんでもいいからキー押せ
>>464 memtestでぐぐれよ
でもソフトをダウンロードしてFDかCD-Rにいれなきゃいけないから動くPCが必要だ
467 :
【大吉】 【250円】 :2007/01/01(月) 11:40:23 0
468 :
名無しさん:2007/01/01(月) 11:47:41 O
初心者以前に常識を知らない奴らばかりだな
エスパーさん、新年からご苦労様です
469 :
【中吉】 【821円】 :2007/01/01(月) 11:50:22 O
あぅあぅwww
470 :
449:2007/01/01(月) 12:03:02 O
現状が掴めてきましたwindowsがinstolされていないそうです。削除されたみたいです。回復コンソールを使用しようと思います
質問です。
キーボードの上に、ネコが乗ってしまい文字入力の設定がめたゃくちゃになってしまいました。
ローマ字入力→変換してたのですが、例えば『さっぽろ』と入力すると『さpp6r6』となってしまいます。説明書など見たのですが、全然元に戻らず困ってます。
御返答いただけると、嬉しいです!
>>471 fn+numlkかな?
おれのは「さ--6r6」
>>472 471です!今やってみたら、ちゃんと入力出来るようになりました!ありがとうございます☆
新年早々、感謝です!472さんの一年が良い年になりますように☆
いきなりブルースクリーンがでたんですが、エラー内容はどうやら
SPBBCDrv.sys のファイルにエラーがあったのでそうなったようです。
調べたらノートンのファイルらしいんですがノートンのせいでブルースクリーンに
なったりするんですか?
475 :
387:2007/01/01(月) 12:56:06 0
>>474 VBが同様のバグで_(._.)_ ユルシテ
した事件は記憶に新しいがそれとおなじだ罠
476 :
【小吉】 :2007/01/01(月) 12:57:10 0
tesuto
477 :
【吉】 :2007/01/01(月) 13:03:35 0
>>453 ひとつ前のスレ嫁
>>470
それ以前にウイルスだろうから
回復コンソール塚rまでもなく再いんすこ汁
478 :
449:2007/01/01(月) 13:22:01 O
>>477 ウイルス…OS再インストールしたら今までのデータ全て消えてしまうですよね?
>>449 ウイルスかは知らん
再インストに関してはPCの取説に書いてある。
それをよく読めばどうにでもなるよ
480 :
名無しさん:2007/01/01(月) 13:39:15 O
接続は大丈夫なのにネットに繋げません
何度やってもページを表示できません となります色々試してみたのですが意味不明です
誰か教えて下さい
>>480 その色々という重要事項を省くな
あと接続が大丈夫と言う根拠もな
483 :
名無しさん:2007/01/01(月) 13:47:48 O
>>482 次の事を試して下さいと書いてあるのを一通りやってみました
ワイヤレスネットワーク接続状態になってるので大丈夫なのかと
484 :
名無しさん:2007/01/01(月) 13:53:43 0
明けましておめでとうございます。
OS:WindowsXP HOME SP2
Office 2003 Pro
機種:NEC Lavie LL700/E
メモリを512×2個増設
セキュリティソフト:ウイルスバスター2007
最近、「Windows Live IDにサインイン」といったポップのようなものが
画面に頻繁に表示されます。
出る時と出ない時がありますが、発生条件は定かではありません。
また、出る時はキャンセルを押して閉じても連続で3〜4回程表示されます。
何が何だかわかりません。ウイルスでしょうか?
二週間ほど前にトロイを発見しましたが、無事駆除は出来ました。
時を同じくしてOperaをインストールしました。
私としては、トロイかOperaが原因なのかと思うのですが
今後Windows Liveのポップを表示させないようにする方法は無いでしょうか?
不気味で怖いので、未経験ですが再セットアップも考えています。
485 :
名無しさん:2007/01/01(月) 13:53:59 0
以前このすれだったか質問したものですが
リカバリディスクが3枚付いて来たけど1.2枚でリカバリ完了したものです
1・2枚のディスクでもDVDソフト等インスコされてその他ウイルス対策ソフトとかも
AVGとかいれて現在特に不満もないのですが3枚目にオフィスとか入ってるのなら
せっかくだし入れたいのですが リカバリしたときに2枚目終了時に再起動してしまい
3枚目の入れ方がわかりません
ロゴが出てる時にF12 で1枚 2枚 指示通り 2枚目終了時に再起動 で
セットアップ終了になってしまい 3枚目を突っ込んでも読み込みません
486 :
名無しさん:2007/01/01(月) 13:56:34 0
>>485 私も今勉強中ですが、機種によっては
インスタント用などで通常のリカバリでは使わないディスクもあるそうですよ。
>>483 インターネットは直結?それともルータを介して?
>>484 Windows Live IDは別にトロイでもないけど
不安ならOperaを一度アンインストして様子見するとか
ウイルスバスターで問題ないならウイルスはないと思う。
それか装ったスパイウェアか確認する為にSpy botかAd-Awareみたいなソフトで
検索して見る事。
489 :
名無しさん:2007/01/01(月) 14:20:56 O
490 :
名無しさん:2007/01/01(月) 14:28:53 0
>>486 ありがとうございます
ハードオフで買ったので
CD以外何もついてなかったので・・・
491 :
名無しさん:2007/01/01(月) 14:40:11 0
電気屋の2万円引きにつられてYahoo!BBに加入しました。
通信料?などの月額税込み4122円は仕方ないにしても、
無線LANパック1039円やBBセキュリティ514円は
解約して自分で用意した方が結局は安上がりになりそうなんですが
いかがなもんでしょう。
特にセキュリティはノートンだけど重くて重くてZEROに切り替えようと
思うんですが、フリーのやつでも大丈夫か、という点も含めて
ご教授お願いします。
492 :
名無しさん:2007/01/01(月) 14:54:19 0
光学式マウスでは思い通りに動かない材質の机(透明ではない)で、
レーザー式マウスならちゃんと動くっていう事はありますか?
493 :
名無しさん:2007/01/01(月) 14:54:23 O
ウィルス対策ソフトなんて別に入れなくておk
ウィルス入ったかなー
動作が遅いなー
とか思い始めたら重要ファイル移してフォーマット
ウィニーとか使うんなら別だが
494 :
【小吉】 :2007/01/01(月) 14:55:16 0
>>484 まOperaは表示早いけどトロイ這ふ一いるのは公然の秘密
>今後Windows Liveのポップを表示させないようにする方法は無いでしょうか?
ActiveX無効に汁
でインターネットオプション(漏れはIE7なんでプログラム→アドオンの管理)で確認汁
で削除したらEEE YO
495 :
【豚】 :2007/01/01(月) 15:00:28 0
>>485 NECなどの自分でリカバリ作るところは別にして
OS入れるためのディスクとソフト入れるためのディスク
に分かれている場合もある。
再インスコしたらそれで入れるんだYO
どうしても消せないファイルがあるので対処方教えてください
再生、削除、移動、名前変更、プロパティすべて不可
サイズは1Gぐらいで拡張子はMPEG
削除系のツールにも無反応
MONOXのワイヤレスキーボードmk02010を買ったのですが、
あらかじめ登録されているホットキーの変更の仕方を教えていただけませんか?
ブラウザはfirefoxを使っているので、IEのホットキーから変更したいのです。
ご教授お願いします。
>>491 わかんないけどそういうのって解約できないような縛りがあるんじゃないの
>>497 よく知らないけどタスクトレイに常駐してるソフトのどれかでできるんでは
おみくじ
502 :
497:2007/01/01(月) 15:29:07 0
>>500 それを疑っていろいろと試してみたところ、右半分に並べられているホットキーは変更できたました(それでもまだ不完全ですが)。左半分はまったく変更できていないのです。
>>491 ウイルス対策わフリーで十分
無線ランパックって何
こういうのって中途解約できないとかで結局わ高いっておちじゃない
504 :
497:2007/01/01(月) 15:34:17 0
505 :
名無しさん:2007/01/01(月) 15:51:10 0
>>503 無線LANパックって、モデムとは別の無線LANの機器の
レンタル料のことみたいです。
自分で無線LANの機器を用意したほうがいいんじゃないかと
思ったので。
「機器」というあたりがよくわかってない証拠。
浦和氏ね
メモリ増設したいのですが512MB1枚よりも256MBを2枚のほうが速いってのは本当ですか?
どれくらい違うのでしょう?
右手でオナニーするのと左手でオナニーするぐらいの違い
>>492 大いに関係する。
そもそも別物だからレーザーの方が感度はいい
>>496 セーフモードで解決できなかったらもう一度レスする事
510 :
名無しさん:2007/01/01(月) 16:26:10 O
今PC壊れててDELL購入予定なんですけど、DELLの構成にあるマカフィーってウイルス対策ソフトってどんなもんでしょうか?無料のソフトもありそれで十分とのレスを拝見しますが、何というソフトでしょうか?
あと、今ネットはNTTの光フレッツ、BIGLOBEに加入していて、対策ソフト自体をPCにいれなくても、ウイルスの侵入を防いでくれるそうですが、これだけだとやっぱ対策不足ですかね?
511 :
名無しさん:2007/01/01(月) 16:26:41 0
祖母の家でネットつなげるかどうか今検討中なのですが
私の家のパソコンから線路情報開示画面で
祖母の家の電話番号を入力すれば
距離と損失はちゃんと測れるのでしょうか?
512 :
名無しさん:2007/01/01(月) 16:27:28 0
ノ一パソのキーボードがおかしくなりました
Q・EやBSなどおかしく、DELをおすとBSの動きをします
日付指定のシステム復元屋デバイスマネージャの更新もしましたがだめ
ENTERもシフトも意味不明な動きです
キーポードかえるしかないのでしょうか?
手がきパッドはつかれます・・・・・・・
買うしかないのか??
>>510 マカフィーはけっこうウザい
速攻アンインストールをDELLスレでも勧めている
無料のソフトはAVGとかAvast!とか。
どっちもまめにウィルスデータベース更新してるしそれでいいんじゃない?
あとプロバイダのウィルス侵入対策なんて信じちゃダメ。
自衛が基本。
ZoneAlarmなどの通信監視ソフトなども入れておくといい。(無料)
515 :
名無しさん:2007/01/01(月) 16:32:52 0
耳掛け式のヘッドフォンでお勧めな高音質なナイスなものは何ですか?
>>511 ADSLは速度は保障してない。
したがって距離と損失は1資料で速度がどの程度落ちるかはわからない。
光を薦める
光の速度は1秒で地球を7周半するらしいですが
それよりも遠かったらどうすれば良いんですか
しねばいいよ
521 :
名無しさん:2007/01/01(月) 16:38:18 0
Graphics Media Accelerator 950 と 3000 って他のチップにたとえると何相当?
あと865Gもたとえて教えてください
すいません、あげてしまいました
523 :
名無しさん:2007/01/01(月) 16:39:21 0
デスクトップのスリムタイプ光学ドライブというのは、
ノート用の光学ドライブと互換性はありますか?
DELLのGXシリーズで、CDドライブしかないので、DVDドライブに変えようと思っています。
524 :
511:2007/01/01(月) 16:39:40 0
どうもありがとうございます
光だとまだ値段が高いのでちょっと祖母の家では無理です
一度どこかのADSLで契約してみないとわからないんですね
無料期間のあるところでやってみます
525 :
名無しさん:2007/01/01(月) 16:39:51 O
>>510です。
早い解答ありがとうございます!それなら無駄にマカフィーを構成にいれるのはやめておきます。その料金分、保障にあてようかと思うんですが、DELLの保障はよくないと拝見しますが、それでも入っておくにこしたことはないでしょうか?
>>523 基本的には互換性はある。 対応表が必ず書いてある
>>524 今時光が高いってそうとうな田舎か?
田舎ならなおさらADSLは距離損失で泣きをみると思うがなw
どう考えてもマンションタイプ以外は高いだろ
恒星間通信はまだ高い
日本円で10秒1690円もする
そんな田舎ではないのですが、あまりお金が無いので
532 :
名無しさん:2007/01/01(月) 16:45:49 0
>>526 ありがとうございます
ノート用も注目して買ってみようと思います
534 :
512:2007/01/01(月) 16:46:35 0
>>518 ありです
だめもとでキーをとってそうじしようと思うんですが
すぐはずしたりつけたりできるもの??
ノーパソってどんなかんじ?
>>514 キモイ。副助の「は」を「わ」と書くな。
536 :
名無しさん:2007/01/01(月) 16:47:23 0
質問です。今時のPCは速いのでしょうか?
537 :
485:2007/01/01(月) 16:47:38 0
>>495 そうだと思うんですけどリカバリしたときは
1枚目終わった時に「ディスク2を入れろ」とか表示が出るじゃないですか
そのつながりで2枚目終了時に「ディスク3を入れろ」ってのが表示されると
思ってたんですけど そのままセットアップ終わっちゃうんですよね
メーカー製のノートなのでオフィス等っぽいですけど 再起動後
WinDVDとかその他ちゃんとインスコされてるソフトもあるのと
フリーでも遜色ないものが色々あるので別に困ってないんですが
余ったCDが出るのがちょっと気になったので質問させていただきました
>>525 好きにしろ。
>>521 チップセット統合型はどれも似たり寄ったり。まぁ、865Gの頃に比べれば最新のはまだマシだが。
>>536 3万のPCと50万のPCを比べたって仕方ないし、
10年前のPCと今のPCを比べても仕方ないよな?
要するに、てめーは何が訊きたいんだ。
>>485 富士通のBIBLO系統か。
3枚目は確かHDDの領域変更した場合に必要。
541 :
名無しさん:2007/01/01(月) 16:52:21 O
542 :
485:2007/01/01(月) 16:53:53 0
>>540 流石エスパーさん すげー
まさにBIBLOです!
じゃ特に問題ないのですね
ありがとうございます
>>525 むしろ積極的に長期保証に入っておくべきですよ、とDELL使いの俺が
アドバイス。心の安定を僅かな金で買えるなら安いものだ。
それとDELLの保証は別に悪くはないよ。修理速いし。
店頭で何台も並んでるパソコンの画面にどれも同じ映像が映ってますが、
そうやって同じ映像を複数のPC画面に映すようにするにはどういった物を買えばいいんでしょうか?
>>525 >>543の言ってる事に一理あり。
対応が悪い・遅い場合もあるかもしれんが入っておく事に悪い事はない
一応名ばかりかもしれないが保証だからな
>>544 訂正。
4分配程度なら1万で買えるわ。
業務用だともっと高いけど、個人なら4分配もありゃ十分だよな?
>>485 BIBLOなら領域設定は1枚目挿入時点でできるはず
3枚目はBOOT起動するとエクスプローラーが起動できる(背景が富士山)
OSが上がらなくなったときのデータ救出に使える
549 :
名無しさん:2007/01/01(月) 17:13:31 O
>>525です。
解答ありがとうございます!安心を買うつもりで長期保証にしておきます。
550 :
485:2007/01/01(月) 17:14:12 0
551 :
484:2007/01/01(月) 17:16:29 O
>>488>>494 解答ありがとうございます。
お二人のレスを読んでいるときに丁度ポップが頻繁に出て来たので、Operaをアンインストールしてみました。
すると、全くポップが出なくなりました。
これに関しては、今後も暫く様子を見てみます。
ちなみにWindowsLiveは、サインインしなくても問題はありませんか?
登録すればサポートが受けられる等の程度でしょうか。
>>484 ポップが出なくなったのなら良かったね。
WindowsLiveに関してはスルーで問題ない、俺は不要だけど。
調べてみて使いたいのなら使えばいいよ。
553 :
484:2007/01/01(月) 17:35:26 O
>>552 特に問題はないのですね。
安心しました。
登録する程メリットがあるかもう少しググってみます。
ありがとうございましたm(__)m
554 :
521:2007/01/01(月) 17:47:37 0
>>538 回答サンクス。
長年AMDを使ってきてインテル系チップセットのオンボードグラフィック性能がさっぱり分からなくって・・・
nForce2のオンボードだとGeforce4 MX440相当みたいに明確な例えがあるのかと思って質問しました。
865Gよりマシって事はnForce2のそれよりは良いよね?
初心者じゃなくてすみません><
555 :
名無しさん:2007/01/01(月) 18:09:01 O
http://p.pic.t<hr>o/8c2mt
先程サイトから他のサイトに飛ぼうとしたら何故か出来ずに、タスクトレイのネットワーク接続の所を見たら上記(画像参照)のような状態になっており、修復をかけてもダメでした。
ルータやモデムに異常は見当たらず、同じルータから引いている別のノートもネットに接続出来なくなっていました。
説明足らずなら説明します。
打開策は無いでしょうか?
>>555 上記画像がまず見えないw
ルーターやモデムに異常がないのに別PCからもアクセス出来ないとは考えにくい。
ルーターやモデムのリブートをしてみる。
557 :
名無しさん:2007/01/01(月) 18:15:37 0
ダウンロードしたaviファイルを再生すると
映像が上下左右逆になってしまうのですが
どうすれば普通に見れるようになるのでしょうか?
(;^ω^)< 逆立ちしろ
559 :
名無しさん:2007/01/01(月) 18:19:38 O
今日電気屋さん行ったらVista RC1のデモやってた。
アレはいらんかも。
時代はLinuxとNHKで言ってた。
mms://a1390.v90564.c9056.g.vm.akamaistream.net/5/1390/9056/459642f0/1a1a1ad74ec5f82d5bc9319cca39abd943b3e250b52c9f/20061230000127002_mh.wmv
>>557 「システムの復元」で直らなかったら機種特有の問題(設定)だろうから
メーカーに問い合わせる
>>557 俺のパソコンで逆さになるのが異常でないか試してみるので
どこからダウンロードできるか教えてくれ。
質問させて下さい
シルクロードオンラインというゲームをできるパソコンをBOTの店で購入しようと考えているのですが
グラボをGeForce6800GTあたりのランクにすると、本体はどれぐらいのスペックにすればいいでしょうか
565 :
名無しさん:2007/01/01(月) 18:31:52 0
その上下左右逆に再生されるファイルですが
ファイル共有でダウンロードされたものです
他のダウンロードされたファイルは普通に再生できます
メールボックスの中身を新しいパソコンに移したいんですけど、メールボックスのフォルダってどこにあるでしょうか?
Outlookの受信ボックスのプロパティ見ても\\個人フォルダとしか表示されてなくて困ってます。
Outlookの設定はアカウント以外は初期設定のままです。
567 :
名無しさん:2007/01/01(月) 18:35:43 O
>>510 光プレミアムでしょ?それならウィルスバスターが無料だからそれが一番いいと思われ。
>>565 オマイは相談に来る所はココじゃなく110だ!
>>566 ツール→オプション→メンテナンス→「保存フォルダ」を押してみ
>>565 上下左右エフェクトかけられるプレーヤで再生すればいいんじゃないか?
>>570 オプションの中にメンテナスの項目は見当たらなかったのですが、保存フォルダを開くみたないな
ボタンがありました。中身はoutlook.pstとextend.datというファイルが2つだけあったのですが、これを
新しいパソコンの同様のフォルダにコピーすればよいのでしょうか?
>>564 6800GT?
古いもん選んだなぁ・・・。
576 :
555:2007/01/01(月) 18:47:08 O
名前とメール欄間違えました…
>>570>>577 大変参考になりました。おかげさまで無事データの引越しができました。
ありがとうございます。m(__ __)m
579 :
名無しさん:2007/01/01(月) 18:55:39 0
電力線通信(PLC)がアマチュア無線の通信に妨害を与える可能性があると訴訟がおこされて
いるようだが、彼らの要求を十分に取り入れて殆ど雑音が発生しないような回路が組まれて
いる。一方アマチュア無線は都会地の住宅地で1000Wという大電力を扱い、彼らが一度電波を
発射した場合半径500mのPLCが通信不能に陥るとのことだ。彼らは正式に免許を受けているの
で一切責任が無いという態度だがこの件を総務省に問い合わせしてみた。回答はこうだった。
「アマチュア局が正式に許可された無線機を使いかつ設備規則に規定された設置条件で運用
されている場合は責任がないが、正式に免許されていない設備を使ったり接地が不完全であっ
たり空中線との整合が適切に行われていなくて強力な電波が電力線を通じて輻射されて、それ
がPLC機器に影響を与えた場合はアマチュア局は直ちに運用を停止する義務を負うので、問題
が発生した場合は通報をしてほしい」ということだった。
もしPLCで通信不良が発生した場合は周囲にアマチュア無線のアンテナが無いかを確認し、あれ
ば監視部に報告をすれば適切に対応してくれるらしい。
>>579 はいはい。電波界最底辺のPLCですね。
訴訟で完敗確実なのは分かるけど、社員は(・∀・)カエレ!!
FMV-BIBLO NB55G/T
CPU Celeron 2.2GHz
メモリ 768Mb
3Dゲーを快適にやるためにグラフィックボードを変えたいのですが
何がいいのかな?
>>567 ウィルスバスター2007は重くて使い物にならんよ
なんだビブロか
588 :
名無しさん:2007/01/01(月) 19:09:36 O
>>582 ウィルスバスター2006(光仕様)ですよ。みんな適当なこと言ってるね…
591 :
名無しさん:2007/01/01(月) 19:17:06 0
RealPlayerでラジオを聴くのって有料になったの?
>>590 他の人が言っているとおりノートなんで無理wwwwwwwwwww
一般家庭でウイルスバスターなんか買う奴はノーマルIEでメールのウイルスチェックしない奴だもんな。
sage
595 :
名無しさん:2007/01/01(月) 19:26:36 O
>>589 もちろん、510さんですか?メモリも80ぐらいですから安心して使えますよ。
596 :
名無しさん:2007/01/01(月) 19:30:11 O
どうすれば占いとお年玉がもらえますか?
598 :
564:2007/01/01(月) 19:30:37 0
>>571 ありがとうございます、参考にしてみます
いい子にしてればもらえますよ
いえ、そうじゃなくて名前欄のことです
601 :
【吉】 :2007/01/01(月) 19:37:25 0
>>510−513
いろんなソフトてんこ盛りのメーカー製PC購入時の注意
漏れ仮名図一番はじめにやるのが
「ウイルスソフトの削除」
お試し版ナ上に飼ったときに有効期限過ぎていたなんていうことも。
こればかりは鮮度が大事
で後は字便に不必要なソフトの削除。
あるとき此れやっただけでHDDの残が一気に倍増しWINDOWSが早くなったことがある
みなさん新年早々ご親切にどうも
これでいいですか?
す、末吉・・・
>>596 PC許可もしないし、名前欄に555とも書かないなんて
何がしたいんだ君は?
>>560 L(@^▽^@)」 ワーイ
このLINUX、knoppixぢゃあーりませんか
OpenOfficeOrgとかFFとか
610 :
名無しさん:2007/01/01(月) 20:00:08 0
なのに一向にビルゲイツの天下が続いているPC市場
デュアルチャンネルメモリとそうでないPCがほぼ同じスペックで売っているのですが
どちらが良いですか?
デュアルの方が1万円くらい高いですが意味ありますか?
>>611 あります。メモリスピードが2倍速で他のパーツもスムーズに動く事になる
613 :
名無しさん:2007/01/01(月) 20:10:51 O
>>612 ありがとうございます
+1万円出す価値があると言うことですね
615 :
はずれ:2007/01/01(月) 20:13:18 0
RadeonXpress 200 の奴ってデュアル動作しないの?
>>611
>>612に補足
ただし皮下のパーツも添えwなりに対応していればの話。
PCパーツは多くの場合「上位互換」
といい グレードの高い=キャパのおおきいほうがキャパの小さいほうにあわせて全体のバランスをとるようになっているのでひとつでも
キャパが小さいとパフォーマンスは悪くなる
>>614 それだけをもって一万円出す価値があるかと言われると微妙
619 :
555:2007/01/01(月) 20:15:28 O
>>607 すみません、いつもjuneでPCから2ch見てるので携帯からの作法に戸惑ってます。
ピクトは初めて使ったので、よく分からないのです…
620 :
名無しさん:2007/01/01(月) 20:16:51 0
電力線通信(PLC)がアマチュア無線の通信に妨害を与える可能性があると訴訟がおこされて
いるようだが、彼らの要求を十分に取り入れて殆ど雑音が発生しないような回路が組まれて
いる。一方アマチュア無線は都会地の住宅地で1000Wという大電力を扱い、彼らが一度電波を
発射した場合半径500mのPLCが通信不能に陥るとのことだ。彼らは正式に免許を受けているの
で一切責任が無いという態度だがこの件を総務省に問い合わせしてみた。回答はこうだった。
「アマチュア局が正式に許可された無線機を使いかつ設備規則に規定された設置条件で運用
されている場合は責任がないが、正式に免許されていない設備を使ったり接地が不完全であっ
たり空中線との整合が適切に行われていなくて強力な電波が電力線を通じて輻射されて、それ
がPLC機器に影響を与えた場合はアマチュア局は直ちに運用を停止する義務を負うので、問題
が発生した場合は通報をしてほしい」ということだった。
もしPLCで通信不良が発生した場合は周囲にアマチュア無線のアンテナが無いかを確認し、あれ
ば監視部に報告をすれば適切に対応してくれるらしい。
>>613 >>615がわけわからん釣りで営業してるがひっかかるなYO
fusianasanは大事にとっておかないとな
>>611 バカでっかいメモリ容量食っておせえなぁというソフト使ってる人以外必要ない
しかも実質2倍も速くならんから金の無駄と思う
デュアルチャネルじゃないモサモサ君が多いようだなwww
624 :
名無しさん:2007/01/01(月) 20:24:20 0
デュアルコアCPUだとデュアルメモリは有効だと聞いたことがあるけど
安いセレロンモデルとかならほとんど変わらないしそれに1万出すなら
上位CPUかメモリ容量を増やした方が良い
256×2のデュアルだけどデュアルのまま容量増やすなら
256を2個破棄して512を2個買わないとダメなんだよね
あ〜無駄だorz
足して1.5Gにすりゃいいじゃん
まあ1.5Gは中途半端な気がするが
>>610 LINUXはアプリのインストールがなれないと不便だからなw
(シェル)コマントプロンプドで
aptget|update|make|installとか
su passwd
xxxxx
#
xx@xxxx# いちいち打ってられないだろ
>627
馬鹿発見w
630 :
名無しさん:2007/01/01(月) 20:29:36 0
初心者板どうなっちゃたんですか?
>>624 フォルダオプションの従来の〜にチェック
これはここで聞いていいものか…
NPCのHDD残り容量がまずい事に(C:1G,D:2G)なってるのでファイルを圧縮したいのですが、
オススメの圧縮形式ってありますか?
zipは殆ど変わらないし、rarはwinrarを買わないと無理なのでこれ以外であれば…
>>632 無駄な悪あがきせずデータをどこかに移せや
634 :
【だん吉】 【199円】 :2007/01/01(月) 20:31:21 0
>>626 256×2と512ならデュアル認識するMBもある
あくまでMB次第
>>623 君のHDDがPIOモードになってるよw
>>632 XP標準のバックアップでも使ってDVD-Rにバックアップしろ
>>631 マジさんくす。
試したつもりになってた。PC慣れてくると何でも試す初心忘れて駄目だな・・・
>>624 どこかの椰子がVIPPERでよくウイルスはりつけてまわっているのでここはあまりつかうなYO
639 :
【中吉】 【1003円】 :2007/01/01(月) 20:33:57 0
>>632 winrarは実質フリーなんだけどね。
あと圧縮率高いのはDGCA(Digital G Codec Archiver) とかかな。
>>632 外付けHD買ってきたが早いよ。
安いのなら1万もしないし。
どうしても圧縮かけたいならDGCAとか?
>>638 マジで?使いやすくて好きなんだがなぁ。
覚えておくよ。
>>632 winrarは右クリだけで使うならずっと使えるよ
>>632 保存目的で圧縮するのは正直おすすめしない
zipとかけっこう壊れるよ
DVD-Rにバックアップするか外付けHDDでも買うのが吉
>>634 マジ?
つーかそれ、三枚挿し??
どこの母板の話だ??
645 :
【大吉】 【848円】 :2007/01/01(月) 20:40:28 0
>>644 アサスとMSIだったかなぁ
ともかく最近のだ。どことは限らない
646 :
名無しさん:2007/01/01(月) 20:40:55 0
「Microsoft® DirectX®10」って
そんなにすごいのか?
>>645 スマン
あまり詳しくないのだけど奇数挿しでもデュアルチャンネル動作するってこと?
>>537 アプリケーションディスクは要求時のみ使用
リカバリ領域を削除(フォーマット)したら要求される
と、思われ
>>632 使わないファイルをオンラインストレージに預けろ
まじですか、圧縮に罠があったとは…でもこのNPCおかしくて。
CD-RW,DVD-RWforDataに書き込めないんですよ。
何故かforvideoには書き込めるんですが…
winrarを金を払わずに使うとやばいって事も聞きまして。
外付けか
>>639氏のを試してみます、ありがとうございました。
>>649 FBですか?
でも著作権に触れるファイルが大半な現状でして。
651 :
【凶】 【853円】 :2007/01/01(月) 20:44:42 0
ノートPCの話なんですが、放置するとスクリーンセーバーがでてその時間の間隔が短すぎるのでそれの調節方法とフタ?を閉じるとスタンバイモードになるのを止める方法はどうすればよいのでしょうか?
普通は3枚ではデュアル動作せんよ
CPU-Zで確認したの?
同規格、同容量、偶数枚が条件なはず
>652
電源オプション
>>652 デスクトップ上の何もないところで右クリック>プロパティであとは自分でやってみろ
656 :
名無しさん:2007/01/01(月) 20:50:31 O
今日miniSDの画像をPCに移動しようと思いMR-GU2A03SVのカードリーダー買ったんですが
Me対応なのに全くファイルが出てきません…
ハードウェアの取りだしアイコンは出てきて反応はするんです↓
↑なんだ?
>>632 マイナーでよければLhaz1.31だな
Tar とか7Z とか LINUX出よく使われる
gz Tgzかがお勧め
>>656 マイコンピュータクリックすれば新しいドライブ出る筈だからそのどれかでしょ
664 :
【大吉】 【1005円】 :2007/01/01(月) 21:01:10 0
665 :
名無しさん:2007/01/01(月) 21:01:32 0
630たのみますよ
パソコン買ったらとりあえずこれはしておけっていうことはなにがありますか・・・?
>>661 それもググッてみます、情報ありがとです。
すみません、もうひとつだけ。
書き込み速度が1倍に対応しているメディアに、書き込み速度が足りないと
警告されるのはOSの問題なのでしょうか?
それとも書き込みデバイス?
668 :
名無しさん:2007/01/01(月) 21:04:30 O
669 :
名無しさん:2007/01/01(月) 21:06:32 O
>>666 箱、説明書、CD類は押入れにしまっとく
>666
Winアップデート
アンチウイルスソフトインスコ
>>668 リムーバブルディスクってたくさん出るだろ
それがでなきゃMeの呪いと思ってあきらめろ
テス
おみくじってどうやるの?
677 :
名無しさん:2007/01/01(月) 21:13:50 0
678 :
名無しさん:2007/01/01(月) 21:14:03 O
>>672 リムーバブルディスクってのがそうなんですか?
679 :
【ぴょん吉】 【928円】 :2007/01/01(月) 21:14:49 0
>>666 memtest
全消去
パテ切り
OSインスコ
ドライバインスコ
ウィルス対策ソフト
ファイアーウォール
ウィドウズアップデート
MSDN 各種IDE エディタ ブラウザ 画像編集 コーデック一式 ランチャー etc...
復元ポイント 環境のバックアップ
負荷テスト
書き込みテスト
ファン調整
ぬぉっ!orz
テスト
test
686 :
【大吉】 【384円】 :2007/01/01(月) 21:19:50 0
こうかな??
689 :
名無しさん:2007/01/01(月) 21:21:24 0
>>682 桜庭、ホレ、足掴めや
+ +テカテカ
+ ∧_∧ + ∧_∧ ちょっとタイム!
+ <0゜`∀´>=つ≡つ);;)ω・)
+ (0゜っ≡つ=つ ⊂ ⊂) なんでだ!凄い滑る!
+ ( 0゜_フ + ( \
+ (_/ 彡ヒョイ ∪ ̄\ )
+ +テカテカ
+ ∧_∧ +
+ ミ ○<0゜`∀´> +
+ ヽ ∧_ ○))
ミヘ丿∩);;)ω・) タイム! タイム! 凄い滑る!
+(ヽ_ノゝ _ノ
ユド(柔道)最高っ!
+ +テカテカ
∧_∧ +
<0゜`∀´> + ∧_∧
(0゜ 0゜) + (;;)ω・ ) オイル塗ってるよ。何でもありなの?
|0゜ |0゜| + ∪ ∪ . )
〈0゜ フ0フ + (_(_⊃
 ̄ . ̄
690 :
名無しさん:2007/01/01(月) 21:22:44 O
おみくじのやり方教えてorz
ファイルフォルダをダブルクリックすると「検索」が開く様になってしまった。
どうすれば直るかね?意味判らんのだが・・・orz
692 :
名無しさん:2007/01/01(月) 21:23:56 O
>>679 しっかり説明書に書いてある通りの容量です。
ダブルクリックすると検索でググレカス
695 :
名無しさん:2007/01/01(月) 21:26:44 0
立ち上げるときに音がピーピーなるんですがどうしたらいいでしょうか?
>>694はわざわざググったかわいい子(*´ε`*)
697 :
おみくじ:2007/01/01(月) 21:27:13 O
テスト
>>694 違うワードで出てきたよ。
ファイルオプション弄ってないのに何だこれって感じですわ
699 :
【大凶】 :2007/01/01(月) 21:28:44 O
702 :
【大凶】 :2007/01/01(月) 21:31:18 0
kou?
703 :
672 676 690 697 699:2007/01/01(月) 21:31:25 O
…
704 :
【ぴょん吉】 【925円】 :2007/01/01(月) 21:31:58 0
koudane
>>692 なんだ、まだ出来てないのか。
2000やXP使ってりゃポン付けでOKなのにな。
とにかくドライバ入ったフォルダ見てみろ。何種類かあるだろ(6inとか7inとか)
どっちか何回も入れてみて動かないようなら自分のマシンが何故Meなのか夕日に向かって叫べ。
707 :
名無しさん :2007/01/01(月) 21:38:01 0
おねがいします
Windows XPを使用しています。ディスクのクリーンアップをしていたところ、突然電源がきれました。
その後電源を入れたところ、
「ソフトウェアでエラーが発生したため、Windowsを起動できません。
この問題を報告して下さい。カーネルに必要なDLLを読み込みます。サポート担当者に連絡し、この問題を報告して下さい」が
表示され、Windowsが起動出来なくなってしまいました。
サポートセンターの正月休明けに症状を話して聞くつもりですが
それまでに何か良い対処方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします
>>707 セーフモードも起動出来ないなら再セットアップだろ多分
710 :
名無しさん :2007/01/01(月) 21:43:43 0
>708
ないんでしょうか?
修理に出さなきゃ駄目ですか?
713 :
名無しさん:2007/01/01(月) 21:45:13 0
チャットしてる者同士が音楽を聞けるソフトってありませんでしたっけ?
>>710 他のPCにHDDを繋げて必要な物はバックアップを取ってOS入れ直しって感じ☆
715 :
名無し:2007/01/01(月) 21:46:54 O
WINDOWSが起動してすぐに青い画面が出て再起動してしまいます。どうすればよいでしょうか?
初歩的な事かもしれませんが、OSはXPでマザーボードAsus P5B Deluxeなんですがサウンドドライバを最新の物に更新したら
マスタ音量最小にしても音が完全に切れず微妙に鳴っていたり、realplayerのボリュームが更新前はマスタ音量だったのにwaveと連動するようになる問題が・・・
対処法等知っていましたらよろしくお願いします。
なんか前々から5〜6回に一度起動できずにビービー警告音鳴っていたPCが
いきなり心音停止みたいなピーって音を出したのですが
あれはおなくなりになったってことなんですか?
おそろしくて電源を落としてからつけていません
>>718 取り敢えずつけてみて起動出来たら早急にバックアップ取ると良いよ
720 :
名無しさん:2007/01/01(月) 21:57:58 0
現在デスクトップを使っているんですがノートに買い換えようと考えています。
ノートにした場合ネット関連のLANケーブル等はそのまま接続できますか?
722 :
名無しさん:2007/01/01(月) 22:00:49 0
>>720 ちゃんとPC側の設定さえすれば無問題。
ノートなら無線にしちゃえば? 楽だよ
うん。
>>718 エラー音なのでそれぞれ対処方が違う
ピー・ピっピッピならビデオ関係
ピー・ピまたずっと長くなってるならメモリ関係
パソコン自体大丈夫だがパーツ交換は必須
727 :
名無し:2007/01/01(月) 22:09:53 O
シャットダウンが正しくできなかったために起動時に五つの選択肢が出てどれを選んでもオーエスが起動したらすぐに青い画面が出て再起動してしまいますどうすればよいでしょうか?
再インストール
OSは修復インストじゃムリなのですか?
すいません自己解決しました
>>717 何の理由があってドライバ更新したんだ?
元に戻せ。
携帯で失礼します。
新しい窓のOSのVistaは来春発売ですか?それとも来夏頃でしょうか?
後機能の方はXPと比べてどうでしょうか?
お早い返答ありがとうございました。
736 :
718:2007/01/01(月) 22:22:13 0
企業版がでてるのに来春なんて言われたら・・・
738 :
717:2007/01/01(月) 22:44:18 0
>>732 曲流すとたまになんですがいきなり再起動したりフリーズして主電源切らなきゃいけなくなったりするのでサウンドドライバが原因かなと思ったのです
>>717 原因かなと思ったから更新か、ここはなんのためのスレなのかな?
見切り発車する前に質問しておけば面倒な事にはならなかったような気が。
で
>>732が言うように元に戻したのか?
大吉なら妖精卒業
741 :
【大吉】 :2007/01/01(月) 23:19:39 0
新年早々質問ごめん><
ビデオカードを入れたいんだけど、最上のじゃなくて中の上くらいが欲しい。
現在はオンボード?って言うのかな?何も入れてない状態です。
適合があるのかどうかよく分からないので書いておくと、
メーカーはNECで本体はPC-MA21XRZE6DBCです。
それと、Intel(R) 82845G/GL/GE/PE/GV Graphics Controller
これはランク的にどれくらいなのか教えてください。
742 :
名無しさん:2007/01/01(月) 23:23:04 0
>>741 >これはランク的にどれくらいなのか教えてください。
論外。
>>741 それ以前にボードを差すためのスロットがありません ><
(PCIとかいうなよ) 本当にありがとうございました。
ああ、これは比較出来るものじゃないのか。ごめん。
>>739 確かにそうですね・・・
とりあえず更新前の状態には戻しました
>>717 更新前の状態はどうなのかな?
更新後と同じ?
確認する前に一応再起動はしておこう
748 :
717:2007/01/01(月) 23:58:10 0
更新前は音に関する問題はないんですが再起動やフリーズが怖い状態です
>>717 音楽をかけなければ再起動やフリーズはしないんでしょ?
他は問題なし?
音楽のプレイヤーは別な物を使用しても同じ?
750 :
717:2007/01/02(火) 00:10:05 0
音楽かけなければ問題はないんですがプレイヤーに関しては何を使っても同じでした
>>717 大体分かってきた
ドライバはSoundMAXだねやはり更新はした方が良さそうだ。
更新しBIOSからFront Panel Support Typeを少し触って見たらいいかも
続き
HD AudioになってたらAC97にしてみよう
753 :
名無しさん:2007/01/02(火) 00:33:30 0
パソコン1台を家族で共有する場合どうすればいいですか?
パソコンを起動する時に何かパスワードでそれぞれ使えるように
する方法を教えてください。
pageup、pagedownキーを押したときの、移動ページ幅を変更したい。
デフォルトでは一ページ分移動するが、これをページの半分ぐらいに設定したい。
>753
まずはosの名前を。
>>753 スタート→コンパネ→ユーザアカウント→新しいアカウントを発行する
756 :
名無しさん:2007/01/02(火) 00:45:38 0
XPです。
>>756 誰だよお前!w たぶん753やろうけど
おみくじもう終わりかな?テスト
今気づいたんですが、起動時右下に常駐ソフトのアイコンが出てくる時に、
2〜3番目に液晶ディスプレイ、足のあるスピーカー見たいな物がセットに
なった良くわからないアイコンが出てきます。暫くすると消えちゃうんですが、
これっていったいなんでしょう。
759 :
754:2007/01/02(火) 01:11:20 0
>758
パソコンのメーカーによってもいろいろだし、君が知らない間にインストールしたものかもしれない。
まずはハードウェアとOSを。
760 :
717:2007/01/02(火) 01:12:24 0
>>751 ありがとうございました
とりあえずやってみますー
>>707 >>708が言うように確かに対処方法がないな。リカバリし他方が早いしきれいになる
二つだけ教えて。
DVD-ROMドライブ & DVD+/-RW ドライブ (DVD+R 2層書込み対応)
DVD+/-RW ドライブ (DVD+R 2層書込み対応)
の違い
AC97準拠サウンドコントローラー
これでオンラインゲームのサウンド鳴る?
>>762 稀にDVD-ROMが載っていないことがあるが、ま、ホントに稀だな。
おそらくその下のものはそう略したんだろ。
765 :
762:2007/01/02(火) 03:47:34 0
レスどうもです。
上の質問ですがDELLでカスタマイズしようとしたら、
この2種類から選ぶようになっていました。
>>762 上記はDVD-ROMドライブとDVD+/-RWドライブと二つついてくる。
後者はDVD+/-RWドライブが一つだけ。
DVD-ROMドライブはDVD-ROMとCD-ROMの読み込みしか出来ない。
DVD+/-RWドライブは一つで大抵の事は何でも出来る。
768 :
762:2007/01/02(火) 04:22:42 0
ありがとうございます!
・DVD+/-RWドライブ
CD-ROM読込み:48倍速
CD-R書込み:48倍速
CD-RW書換え:32倍速
DVD-ROM読込み:16倍速
DVD+RW書換え:8倍速
DVD+R書込み:16倍速
(2層:8倍速)
DVD-RW書換え:6倍速
DVD-R書込み:16倍速
・DVD-ROMドライブ
CD-ROM: (最大48倍速)
DVD-ROM: 16倍速
読み込みのみ。
あ、DELLの全部の数値を半分にしたDVD+/-RWドライブも有るから。
多分ノート専用だと思うけど
771 :
名無しさん:2007/01/02(火) 04:35:07 O
sageとかageってなに?
sageなきゃならない理由ってなに?
スレとレスのちがいはなに?
>>771 age=書き込んだスレッドの番号が上がる=板のTOPに来る(他も上がるので必ずしもTOPではないが)
sage=ageで上がったスレッドと相対的にスレッドを下げる
メール欄に age か sage と書き込むと上記の通りになる。
何もメール欄に書かないとageと同じになる。
sageなければならない理由はそのスレッドごとに理由はあるだろうけど、
大抵は上がる事により目立つのでsageての荒らしの防止が目的か、
内緒の話がしたい or ちょっとヤバイ話をしている(法に触れる)とかそんな感じ。
スレ=スレッドの事
レス=スレッドの他の書き込みに対しての返事を書く事。
>>○○ と相手の書き込み番号をつけてから書き込むとどれにレスしているのかわかりやすい。
OK?
773 :
名無しさん:2007/01/02(火) 05:32:46 0
あげるか
774 :
名無しさん:2007/01/02(火) 05:35:47 0
>>713 Windows Live Messengerにその機能がある
あとはしらね
775 :
名無しさん:2007/01/02(火) 05:36:45 0
776 :
名無しさん:2007/01/02(火) 05:43:48 O
PCは電源をつけるときに一番負担がかかると聞いたのてすが、毎回電源を落とさずにスタンバイ状態にしたりする方がPCによいのでしょうか??
777 :
名無しさん:2007/01/02(火) 05:45:35 0
>>776 スタンバイから復帰する時に電源を入れるのと同じ負担がかかると思われる。
スタンバイはOSに負担がかかりそう。
電源を入れるときに負担がかかるって言っても当たり前なんだからキニスンナ
778 :
名無しさん:2007/01/02(火) 05:48:15 O
>>777 これから安心して電源を落とせます!ありがとうございました。
779 :
名無しさん:2007/01/02(火) 05:53:10 0
スレタイの エスパー
780 :
名無しさん:2007/01/02(火) 05:53:20 0
にワロチwwww
781 :
名無しさん:2007/01/02(火) 05:54:33 0
WindowsXPなのですがフォルダにアドレス欄を表示する方法ってどうやるんですか?
782 :
名無しさん:2007/01/02(火) 05:56:23 0
>>781 エクスプローラ起動>ツール>フォルダオプション>表示>
>「アドレスバーにファイルのパス名を表示する」にチェックを入れる>OK
783 :
781:2007/01/02(火) 06:00:58 0
>>782 それにチェックは入っていました…。
ですがアドレス欄は表示されません。
784 :
名無しさん:2007/01/02(火) 06:03:14 0
>>783 エクスプローラの上の方のファイルやら戻る矢印やらが有るところの何もないところで右クリック>
>「アドレスバー」にチェックを入れる
OK?
785 :
781:2007/01/02(火) 06:03:48 0
あ、ツールバーを右クリしたらアドレスバーってのがありました。
右端にあったので固定を解いたら移動できました。
お騒がせしました。ありがとうございました。
786 :
名無しさん:2007/01/02(火) 06:27:29 0
Win高速化というツールを今使ってみたら
OSのバージョンが5.1.2600 Service Pack 1 ビルド 2600
となっていました
sp2が入ってないということですよね?
今からSP2にアップデートしてきたほうがいんでしょうか?
787 :
名無しさん:2007/01/02(火) 06:58:51 0
すいません
ありがとうございます、入れてきます
789 :
名無し:2007/01/02(火) 08:02:00 O
727>>この状態でCDが起動しないのでオーエスがインストできませんでした。
791 :
名無し:2007/01/02(火) 08:18:44 O
>>790 変えてみて音はするのですが起動しません。
なんじゃ音って?レクイエムでも流れたのか?
MSのブラックジョークか
794 :
名無し:2007/01/02(火) 08:49:00 O
>>793 CDが最初でハード、フロッピーの順です。
BIOS画面の後・・・がでるときEnter押してないだろ
796 :
名無し:2007/01/02(火) 09:39:23 O
>>795 押したとは思うんですがどんな画面が出ますか?いろいろとためしてみたのですが。
797 :
名無しさん:2007/01/02(火) 09:44:30 O
携帯のサイトからとった画像をminiSD→PCに移動できるカードリーダーってありますか?
798 :
名無しさん:2007/01/02(火) 09:45:18 0
すいませんあのHDDを変えた時ついでOSも2000Serverに換えPC内部がほこりだらけだったので掃除
したらPCIDevice・イーサネット・VGA互換・マルチメディア・USBコントローラが認識されなくなり、何処に問題が?よろしくお願いします
799 :
名無しさん:2007/01/02(火) 09:49:20 0
起動時にwindousのロゴが出る前に
画面の右下あたりに2桁の英数字が出る(高速で変わる?)んですが
これって大丈夫ですか?特に不具合は起こって無いんですが…
801 :
799:2007/01/02(火) 09:59:33 0
OSはXPです。
>>786 SP2にする義務はないぞ
変更して不安定になるPCもあるからな、まぁ戻せば問題ないが。
>>796 押したと思うっていうその曖昧さがいかんな
確実に押したと言えるようにしないと
803 :
名無しさん:2007/01/02(火) 10:03:01 0
昨夜まで普通に使っていたのに今朝立ち上げたら壁紙、履歴
お気に入り、アウトルック・・・すべてが初期状態でした
リセット?した記憶もないし・・・どうゆうことでしょうか
>>798 HDDもOSも変えたんなら何も余計な物入れてない状態だよな?
だったらもう一度再インストしてみたら?
それと2000の前は何だった?
>>803 スパイウェア+ウイルスの可能性がないか調べてみたらどうかな
807 :
名無しさん:2007/01/02(火) 10:10:30 0
音楽を携帯に送るため、編集をして送れる大きさまで削りたいんですがどうすればできますか?
ちなみに音楽はメディアプレイヤーに。変換はiTunesを使ってwav形式に変換しています。
どなたかお願いします。
808 :
名無しさん:2007/01/02(火) 10:13:51 O
>>800 MR-GU2A03SVかったんですが写メしか送れなかったんです…
809 :
名無しさん:2007/01/02(火) 10:15:36 0
798 前のOSは2000Proでした。一様二回インストールしたのですが同じ結果でした
>>798 各ドライバを最新の物にしてみよう
>>810が言う通り掃除がどの程度かはエスパーでもわからないから
変なとこ触ってないかも確認。
812 :
803:2007/01/02(火) 10:20:25 0
スパイウエア、ウイルスに関しては半年ほど
シマンテックの更新をしてなかったので可能性はあるのかなと。
駆除?しなかったら今後しょっちゅうこうゆうことになるんでしょうか?
すみませんが対処法お願いします
813 :
名無しさん:2007/01/02(火) 10:21:45 0
798 ということはマザーボードに問題があるということでしょうか?
>>803 頻繁に起こるのではなくて知らずに感染していたとしたらどうなる?
そういう事を考えておいた方がいい。
潜伏してる場合もあるから、それに半年に一度は少なすぎる
XPならシステムの復元とか試したらどうかな
>>798 名前欄に798と書こう。
マザーが何かは知らないがそれが原因だと言い切ることはできない
>>813 あくまで自分の過失を肯定するつもりなのか
818 :
名無しさん:2007/01/02(火) 10:29:34 O
>>797 miniSDにカードリーダーは小さくて入らないからSDに変換するアダプタが必要
携帯買った時箱の中に入ってなかったか?
>>821 写メはいけてるんだからそれくらいはわかってるはずだろ
アダプタなしでminiSDカード読めるカードリーダみたいだしね
824 :
798:2007/01/02(火) 10:44:22 0
816>> 自分なりに色々試したて他に原因が見つからないので...
817>> ドライバ入れてみたのですが認識しないのです
マザーボード換えてみますありがとうございました
825 :
名無しさん:2007/01/02(火) 10:48:48 O
メモリスティックDUOもOKだったので
Amazonからとった画像をメモリスティックに移動して
カードリーダーにメモリスティックさしてリムーバブルディスクを見ても デシカメのフォルダしかないんです…
>>825 Amazonからメモリに入れて容量の変化は?
隠しフォルダとかは確認した?
>>825 モノのよっては対応機種でフォーマットしないといけない場合もある。
SONY製ならだけど。
828 :
名無しさん:2007/01/02(火) 11:05:24 0
質問
PC起動すると勝手にMicrosoft Outlookが開きます。トロイの木馬という
アイコンをアンインストールし、マカフィのソフトで検出&それらしきプログラムを
削除した、って出てきたのですが、それでも症状が改善されません。Outlook
の方をアンインスコしても変なプログラムが生きていてやはりxxxがreadになりませんとかって
出てきてウザイんですが、どうすれば完全に駆除出来ますか?
>>807 wav形式を編集してくれるソフト使えとしかいいようがないのだが
831 :
名無しさん:2007/01/02(火) 11:10:36 0
タスクバーのウィンドウズメッセンジャー使ってないので消したいのですが
消しても立ち上げるごとに表示されてしまいます
タスクバーから消すにはどうしたらよいのでしょうか
832 :
名無しさん:2007/01/02(火) 11:11:23 0
>>831 スタートアップから消す、または使ってないならアンインスコしちまってもエエんでない?
>>831 ウィンドウズメッセンジャーの設定にあったんじゃないかな
>>831 いらないならファイル名を指定して実行
RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\INF\msmsgs.inf,BLC.Remove
プログラムのアクセスと規定の設定
>Windowsコンポーネントの追加と削除
>ウィンドウズメッセンジャーのチエックをはずす
836 :
名無しさん:2007/01/02(火) 11:21:40 O
3日以内にPCを買おうと思っています
13万そこそこのデスクトップにしようと思ってるのですがなにか気を付けるポイントはありますか?
PCはめちゃめちゃ初心者でほとんどなにも分かりません
>>828 定義ファイルは最新?
古かったら意味はない。一回手動更新してから、もう一回試せば?
>>832-
>>835 皆さんどうもありがとうございます!!
やってみます
>>836 将来Vstaに移行できるか?など。
ゲームするならそのスペックで十分か?とか
840 :
名無しさん:2007/01/02(火) 11:25:35 O
ビスタですか…
昨日も相談したんですけどそれ聞きました
店員に聞けば説明してくれますよね。
ゲームはやらないっすねぇ
842 :
名無しさん:2007/01/02(火) 11:27:25 O
モニタのぎらつき…?
ぎらついてると良い?
>>840 やばい「Vsta」になってた・・・。
まあXPproを買い、Vsitaが浸透した頃に買い換えるとか
いろいろ方法がある。
店員に聞くのが一番いいが、「ヤマ○電気」などの店員は無知で
話にならない。注意せよ
844 :
828:2007/01/02(火) 11:29:09 0
>>837 最新です。もう打つ手無しですかね?バックアップするのにまた外付け
HDD買うのも何というか、、、、勿体無い。
気分的にこのまま放置はしないにしても、まだHDD買えないので
我慢して、¥に余裕が出てきた頃にバックアップして再インスコ
することにします。
解答して下さった方々、有り難う御座いました。
>>843 ちょwwwVstiaじゃねーよwww
vistaだろwwww次から気をつけろよwwww
847 :
名無しさん:2007/01/02(火) 11:32:14 O
848 :
名無しさん:2007/01/02(火) 11:33:30 O
>>845 超初心者のスレなのでお許しを
ってこれに初心者とか関係ねぇか
>>842 店員に一言、光沢液晶氏ねって言っとけば大丈夫
850 :
名無しさん:2007/01/02(火) 11:39:10 O
昨日はあのテカテカした液晶評判良さげだったのに
851 :
名無しさん:2007/01/02(火) 11:44:37 O
NECのやつのデザインが気に入ったからそれにしようとか思ってる
今買うなら絶対片落ちの方がいい気がする。
下手にVISTAが動くギリギリのスペックの買わされても全くつかいものにならん
853 :
名無しさん:2007/01/02(火) 11:48:52 O
片落ちっていうのは古いやつってことですか?
854 :
名無しさん:2007/01/02(火) 11:49:47 O
ビスタって使えるようにならなきゃいけないもの?
855 :
名無しさん:2007/01/02(火) 11:50:16 0
複数メールアドレスの場合、受信と送信のサーバ名は違うのでしょうか?
856 :
名無しさん:2007/01/02(火) 11:56:59 O
質問お願いします。当方Windows2000なんですが、マイコンピュータやフォルダ全て、それとWEBページ全てが開けなくなりました。
開こう思ってクリックすると、一瞬、全てのアイコンが消えてからエラーメッセージらしきもの(一瞬で消えるので分からず)が出て、アイコンが復活し、結局フォルダを開いたりインターネットに繋ぐことが出来ません。
因みに、スタートメニューから行ってフォルダの中のファイルを開くことはできました。(Webページ等はダメで、MediaPlayer等はOK)
よろしくお願いします。
いまヤフーのプロバイダなのですが
明細みると電話料金払ってるみたいです
ということはNTTに支払ってるのは電話基本料金だけで
電話料金は全部ヤフーのほうに支払われてるってことですか?
>>856 現象はいつから?
その前後に何かインストまたはトラブルはあった?
safeモードからマイコンは見れるのかな?
ウイルスソフト、スパイウェア検知ソフトがあれば起動出来るか確認
できればチェック
>>854 別に今使えるようにならなくても問題はない
98やME現役の人もいるんだし、数年後にVistaにしても問題はない
>>862 ありがとうございます
NTTにも電話料金払ってるのかと思ってたので・・・
良かったです
864 :
名無しさん:2007/01/02(火) 12:12:23 O
>>860 ウィルスバスターが入ってます。起動できたので、検索中です。
多分一週間くらい前だと思います。
フォルダを開いて中身を見てたら、急に画面がフッと消えて今の状態になりました。
セーフモードはウィルス検索が終わったらやってみます。
>>864 タスクマネージャは開ける? explorer.exeの動きはどんなかんじ
866 :
名無しさん:2007/01/02(火) 12:19:00 O
>>826 隠しフォルダあったかもしれないんですが そこにあるんですか?
>>827 何がSONY製だとダメなんですか?
867 :
855:2007/01/02(火) 12:19:57 0
>>857 ありがとうございます
PCが壊れて買ったときの状態に戻ってしまいまして、
メールの設定をし直したのですが、
次のサーバーのユーザー名とパスワードを入力して下さい、とでてきて
メールが使えません。
自己解決できなそうなので、プロバイダに電話で聞いてみます
ありがとうございました
869 :
名無しさん:2007/01/02(火) 12:20:07 O
スレ立てるときの注意ってありますか?
871 :
名無しさん:2007/01/02(火) 12:23:39 O
>>868 メモリスティックDUOです…
何したらいいんですか?
872 :
名無しさん:2007/01/02(火) 12:26:35 O
>>865 タスクマネージャは開けます。
見方はよく分からないんですが、CPUって所が00〜03の間で変動してます。
873 :
名無しさん:2007/01/02(火) 12:32:20 O
大晦日からPCぶっ壊れてしまった・・
内容はWindowsの読み込み画面になってしばらくすると青画面が一瞬出てきて再起動します
OSはXPです セーフモードも入れません どうすれば治るの?教えて下さい
875 :
名無しさん:2007/01/02(火) 12:43:17 O
日本語読めない在日は国へ帰れ
日本はお前のいて良い場所ではない
877 :
856:2007/01/02(火) 12:51:30 O
ウィルス検索終わりましたが、ウィルスはありませんでした。
セーフモードで起動してみたところマイコンピュータは開けました。
878 :
名無しさん:2007/01/02(火) 12:53:36 O
↑
スルーでどうぞ
879 :
名無しさん:2007/01/02(火) 12:54:33 O
訳あってPCをフォーマットするんですが、バックアップしておきたいソフトはどうやって待避させれば良いのでしょうか?
881 :
名無しさん:2007/01/02(火) 12:57:12 0
>>879 別のHDDに移す、外付けHDDに移す、DVDやCDに移すなどあるけど?
882 :
名無しさん:2007/01/02(火) 12:57:44 0
あ、ソフトかorz
ソフトならフォーマットした後再インスコ
883 :
名無しさん:2007/01/02(火) 13:08:42 0
新しいのを買おうとおもっているんですが、初心者が使う分には
動作が速いのを探すにはCPUとメモリを気にすればいいのでしょうか?
884 :
758:2007/01/02(火) 13:11:21 0
>>759 6年位前の自作セットを組みました。OSはMeです。
ウィルス対策にAVGとOutPostFirewallを使ってます。
>>883 基本はそれでいいと思うけどメーカー製でまともなスペックのものは値段がとんでもないことにw
>>885 ありがとうございます。
ヤフオク見てもよくわからない違いで値段がまちまちで不安になっておりました
PCから携帯にメールが遅れないです・・・メールサーバーに接続できませんとかで
何が原因なんでしょうか
もう2日になっちゃったよ・゚・(つД`)・゚・
携帯の方でPCからのメールを拒否する設定になってんだよ
890 :
856:2007/01/02(火) 13:34:56 O
891 :
758:2007/01/02(火) 13:35:32 0
写真UPするとアドバイスいただけそうですね。でも残念ながら取れないんです。
なんでとれないのよ
893 :
名無しさん:2007/01/02(火) 13:38:45 0
はじめて質問させて頂きます〜!
僕は二十代前半男子です。
会社に入った当初から付き合っている彼女がいます。
付き合って約七ヶ月です。
最初は僕の一目ぼれでした。
初めて会ったときにインスピレーション(?)を感じ、彼女も僕に好意を持つようになると確信しました。結果は・・・ビンゴ!!でした。
なぜ、そう感じたかというと彼女の好みの男性のタイプを聞くと正に僕のことを言っていると思えるような発言でした。
そこで僕は告白したんだけど、彼女は照れているのか返事をにごされてしまいましたが、拒否されてはいません。それって一般的に考えてOKってことですよね?
しかし、彼女は僕に好意があるにもかかわらず電番を教えてくれません。(メアドは会社の同僚から聞いて知っています)
メールを打っても返事がほとんど来ません。
彼女は奥手なタイプなんでしょうか?
もうすぐ彼女の誕生日が近いので僕は旅行などを考えています。
しかし、応じてくれればこれが初旅行&初デートになります。
今までも、休日にはデートの誘いを何度もしたのですが忙しいらしくまだ一度もデートしていません。
そこで、女性の皆様に質問です。
彼女のような、奥ゆかしい純情な女性を旅行に誘うときは何といって誘ったらいいのでしょうか?
プレゼントはやっぱり給料三か月分の指輪がよいと聞いたことがあります。
他に何か良いプレゼントがあれば、それも教えてください。
将来的に結婚を考えているので、多少値が張るプレゼントでも構いません。
よろしくお願いします。
895 :
758:2007/01/02(火) 13:42:12 0
デジカメとか無いので撮る手段が・・・。
スクリーンショットでぐぐれ
897 :
758:2007/01/02(火) 13:58:54 0
>>896 ありがとうございます。ぐぐってきます。
899 :
名無しさん:2007/01/02(火) 14:13:52 0
多分故障。テレビでも寿命になるとそんな感じになる。
修理するより買い換えた方がいいポ。
素人じゃ無理だし、型が古いから新しいの買ってもいい頃。
900 :
名無しさん :2007/01/02(火) 14:25:56 0
ノートパソコンの要領が少ないので、増やしたいんだけど、
内臓型ハードディスクを買って、既存のハードディスクと
入れ替えれば良いのですか?
902 :
758:2007/01/02(火) 14:29:48 0
スクリーンショットが撮れました。ありがとうございます。
どこにUPしたらよろしいでしょうか?
903 :
名無しさん :2007/01/02(火) 14:35:07 0
>>901 既存ハードディスクでのデータは、
バックアップしとけばよいですか?
>>903 バックアップソフト買って中身ごと新しいHDDに移したら?
905 :
名無しさん:2007/01/02(火) 14:38:46 0
詳しい手順を教えてください
>>904 バックアップソフト
そういうのがあるんだ、知らなかった。。
システムのバックアップソフトを購入。いろいろあるので好きなの選べ。
OSごとDVD-Rなどにバックアップ。
新しいHDDに交換して、ソフト付属の起動ディスクで起動し、
上で作っておいたバックアップから復元する。
以上。
けっこう簡単だよ。
908 :
758:2007/01/02(火) 14:44:21 0
909 :
898:2007/01/02(火) 14:44:52 0
>899
ありがとうです。やはり寿命ですか。
今の所買い換えの資金がないのでTVに繋ぐ道を探ってみます。
初購入の物で名残惜しいがこればかりは仕方ないか(´・ω・`)
すみません、初めて自分のパソコンを買おうと思うのですが、新しく出るというXPというやつを買った方がいいのでしょうか。店員さんにも聞いてみましたが違いがよく分からなくて…
>>910 XPは既に出てる。新しいのはVistaな。
XP買った方がいいと思うが自己責任で
912 :
名無しさん:2007/01/02(火) 15:01:05 O
Vistaのデッカいアイコンの設定って意味あるの?
デスクトップ埋まったらどうなるの?
913 :
名無しさん:2007/01/02(火) 15:16:19 O
>>913 >隠しフォルダあったかもしれないんですが そこにあるんですか?
あったかもじゃなくて確認しろよ
あるかないかは自分の目で確かめろ、エスパー以前だ。
後大事なデータは移行してフォーマットしてみる、画像DLはいつでもできる。
>>910 メーカー品がいいならXPでいいんじゃない?
ちゃんと保証はつけろよ
すいません、最近パソコンが重くなったんですけど。
ゲームとか買って容量が少なくなったのかもしれないんですけど
自分のパソコンの容量ってどうやって調べるんですか?
>>916 マイコンピュータを開いて
ハードディスクドライブの「(C:)」や「(D:)」(あれば)
と書いてある奴を右クリック→プロパティ
つーか、ゲームインストールする前に
容量確認しとけ
918 :
名無しさん:2007/01/02(火) 16:07:30 0
言葉が足らないのは重々承知で質問させてくだされ。
よくデータをフォルダに入れてくださいってあるんですけど
どゆ意味ですか?
>>918 どういう場合に聞かれるのか?
頻繁に聞かれる事はないと思うが
パソコンの電源を入れたら、Explorer.exeが起動と終了を繰り返すようになりました。
そのためスタートメニューやコントロールパネルが使えません。
どうすれば以前の状態に戻りますか?
OSはXP SP2です。
新年早々痛いの湧いたyp
ASUS ビデオカード友の会 Part2
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159016162/198 198 名前:95[] 投稿日:2007/01/02(火) 00:02:59 ID:ahVKYvSQ
ASUS日本代理店MVKにビデオカードに不具合があるので
検証作業の経過を送ったところ
前のグラボのドライバをアンインストールしたことに問題がありそうなので
OSの再インストールをして見て下さいと言われたので上書きでやってみたところ
見事にOS再起不能
クリーンインストールしかない状態になりました
その事をMVKに伝えたところただひたすら黙り込んで
ほうっておいて見たら一分以上黙り込み
こちらからなんら(データと費やした時間に対する)
保障は出来ないのでしょうかと聞いたところ
何も出来ませんの一点張り
ちなみに前のグラボのドライバ削除は
付属していたspeedsetupという説明書にも書いてあります
そもそもOSの再インストールに意味はあったんでしょうか?
MVKのサポートはバイトとしか思えないような人だったので詳しい方
教えてください
>>921 セーフモードで起動して「システムの復元」
これでダメならリカバリしてください
924 :
名無しさん:2007/01/02(火) 16:44:02 0
データ移すのにCD-R使おうとしたら、700MBで16枚CDが焼けるはずなのに
20曲しか録音出来ませんでしたが、DVDならこのような規制は無いのでしょうか?
>>921 SP2にしてからその現象が起こるようになったのか
何かインストした後から起こるようになったのか
数週間以上何もせずに起こるようになったのか
ウイルスやスパイウェアの可能性はあるのか確認する事(もちろん検査してね)
>>924 16枚焼けるはずとは?
waveとmp3を同じと見てるわけ?
>>923 リカバリはちと早すぎるな
927 :
名無しさん:2007/01/02(火) 16:53:54 0
>>917どうもです
ローカル ディスク(C:) (ゲームとか入ってる奴)
使用領域 13.512.347.648バイト 12.5gb
空き領域 233.188.470.784ばいと 217gb
ローカルディスク(D:) (特にいじってない奴)
使用領域 1.168.642.048バイト 1.08gb
空き領域 2.172.469.248バイト 2.02gb
ナンだけど。これは結構余裕あるほうですか?あと2.3個ゲームを買っても大丈夫ですかね?
>>927 Cの領域いくらなんでも多過ぎ
余裕っていうか無駄遣い、ある意味HDDがかわいそう
だから買ってももちろん問題なし
>>925 音楽を聴きながら作業をしていたら急に動かなくなったのでタスクマネージャーを開いたところExplorer.exeが応答なしの状態になったので
Explorer.exeを一度終了させてそのあとパソコンを再起動したら現象が起きるようになりました。
元からSP2でした。
また検査したところウイルスやスパイウェアの可能性はないようです。
931 :
921:2007/01/02(火) 17:07:11 0
>>930 ここに書き込む前にそれを見たんですが、レジストリの項目がなかったのでできませんでした
携帯から失礼します
PCを起動させると
「A disk read error occurred
Press Ctrl+Alt+Del to restart」
と表示され何度もその通りにしてるんですが一向に進まずPCが熱くなり電源が落ちてしまいます
どうすればよろしいのでしょうか?
>>908 気になるならスタートアップの設定見て、怪しいものがあったら消しておくといいよ
>>921 925 :名無しさん :2007/01/02(火) 16:44:50 0
929 :名無しさん :2007/01/02(火) 16:59:04 0
遅く見積もっても15分
そんな早くウイルス、スパイウェア完全スキャンが終わるわけがない
>>932 落ち着いて行動に移すように
まずOSのCDを入れてシステムの修復→インストールを実行
c:/windows> と出たら fixboot と入力→エンター
再起動するからCDを出して終了。
937 :
932:2007/01/02(火) 17:46:13 O
>>935サンレス有難う御座います
OSのCDというのは電化製品店などで普通に売っていますでしょうか?
PC購入時のセットが行方不明なもので・・・
>>937 無くしたならサポートに電話して修理してもらえ
リカバリディスクは売ってくれんだろうから
電気屋で買ってもいいけど自分でセットアップできるのか?
939 :
名無しさん:2007/01/02(火) 18:02:26 0
wav形式を編集してくれるソフトってどこにありますか?
940 :
935:2007/01/02(火) 18:08:38 0
>>937 行方不明ならあるまで探せ、ない事はない。
そんな大事な物を失くす事自体おかしいよ
まぁサポートに連絡するのが一番だな、もちろん正規版だろうな?
サポートが面倒なら素直にOS購入する事を薦めるよ、
当たり前だけどPC扱ってる場所にならどこにでもあるから
>>929 リカバリが手っ取り早い、プログラムのCドライブだけ入れ直せばいいだけだから
Dは消えないから安心しろ
HDがFAT32で初期フォーマットされていました。
これってNTFSにした方がいいのでしょうか?
4Gのデータは扱いませんが・・他にメリットありますか?
944 :
名無しさん:2007/01/02(火) 18:16:47 0
共有フォルダをLAN内でも一部の人にしか使わせないように出来ますか?
(他の人にはその存在も見えないように)
945 :
名無しさん:2007/01/02(火) 18:21:53 0
なぜPen4x2→PenDにしてしまったのですか?
PenMx2→PenDにすれば良かったのに!!!
>>943 NTFSの方がHDDの容量を無駄なく使える
949 :
932:2007/01/02(火) 18:46:17 O
OSのCDとは何の略なのでしょうか?
無知ですみません
>>949 (O)おまえの (S)白髪(しらが)
(C)コンビニで (D)ディープキス
おまいが何の略か知っても多分意味無いと思うぞ
オペレーティンコシステム コンパクトディスク
電気屋でOSのCD下さいって言えば買える
けど、その様子だと買ってもドライバを入れるのに苦労しそうだな
誰か少しでもパソコンに詳しそうな奴周りにはいないか?
>>943 今までどっちで使っていた?
以前で問題なければ以前のままでいいと思う
変更することで使うアプリによっては問題あると思うから
953 :
名無しさん:2007/01/02(火) 18:56:01 0
>>949 OS=オペレーティングシステム
CD=コンパクトディスク
954 :
名無しさん:2007/01/02(火) 18:56:47 0
>>943 OSがXP、2000、NTならNTFS
95、98、MeならFAT32
パソコンの型番おしえてごらん
調べてあげるさ
956 :
955:2007/01/02(火) 18:57:43 0
このたび、PCでゲームをしようと思い、やってみたのですが、
かくかくすることがあるので、グラフィックボード(オンボード)のメモリサイズを
変更しようと思ってるんですが、BIOSから設定で合っていますか?
一応自分の知識の中でBIOSのAGP APETURE SIZEって項目(デフォで64M)
あたりが怪しいかなと思い、256Mに変更してみたのですが、
再起動したあと、もう一度BIOSを開いて同じ項目を見たら、もとの64Mに戻っていました。
グラフィックボードのメモリの値を変えるのは、この項目でよかったのでしょうか?
また、再起動後、戻ってしまうということは、変更が不可能ということでしょうか?
FMVを使っていますが、電源を入れたらピー、ピー、とブザーが鳴るのですがどうすればいいですか?
パソコンの画面が壊れそうなので
買い換えようと思うのだが
どうせならTVも見れれば便利じゃん
と考えたんですが
そもそもPCの液晶画面とTVのそれは
別ものなんですか?
インターネットアクオスとか買えば
いいんでしょうか?
>>958 増設物(メモリとか)に心当たりがないなら修理
型番分かる?
961 :
名無しさん:2007/01/02(火) 19:30:26 O
同じPCを5年も6年も使う人ってケチなんですか?
(´・ω・`)
型番はCE9/100Lです
963 :
名無しさん:2007/01/02(火) 19:35:26 0
パソコン買ったのですがOSのユーザー認証おねがいしますとあるのですが認証しないと結構、デメリットとか
ありますか?
964 :
932:2007/01/02(火) 19:37:31 O
OSのCD探しててレス遅れました
>>955サン型番はPC-LL5505D1Tです
サーをつけろサーを
966 :
名無しさん:2007/01/02(火) 19:49:20 O
質問です。
パソコンのDVDドライブでメディアを一切読みとらなくなりました。
昨日までは普通に使えたのにいきなり使えなくなりました。
寿命でしょうか?まだ、買って半年ですが
967 :
名無しさん:2007/01/02(火) 19:50:37 0
デスクトップにしようと思いパソコンをオンラインショップで買ってモニターは近くの電気屋で買おうと思うのですが
パソコンとモニターをつなぐには何か配線が必要ですよね?それはまた別に買わなきゃだめなんですか?
>>966 寿命に半年とか関係ないよ
酷使すればすぐ壊れる場合もあるし、消耗品という事を忘れないでね
半年なら保証とかあるのでは?
969 :
960:2007/01/02(火) 19:55:33 0
>>962 添付品の「アプリケーションディスク2」ってプリントされたCDある?
あればどこが悪いか調べられるから教えてください
ただし修理を前提としているから、期待しないように
>>964 LaVie L LL550/GD(A4ノート/15.0型ワイド液晶搭載)かな?
・「A disk read error occurred Press Ctrl+Alt+Del to restart」
↑これだけなら
>>935のような作業で直る可能性あるけど
・本体部が熱くなり電源が落ちてしまう
ってのなら本体のパーツがやられている可能性が高い
要は修理が必要かもしれないってこと
ノートPCなら排熱を塞いでいないか確認してみて!
970 :
名無しさん:2007/01/02(火) 19:57:34 0
初心者なんで質問させていただきます。
パソコン本体のドライブが読み取り専用だったので外付けの書き取りできる
ドライブを付けたんですが、はじめはCドライブ、Dドライブの空きが無くな
ったらCドライブの動画ファイルをCD-Rに保存して空きを作ってたんですが、
面倒臭いので、ネット上でアップされた動画ファイルを直接CD-Rに保存したい
のですが仕方がわかりません。どうか教えて下さい。
win98 NEC VALUESTAR NX VC500J1
外付けドライブはBUFFALOのCD-RWドライブ CRW-L40U2
ライティングソフトはB'sRecorder GOLD BASICです。
971 :
960:2007/01/02(火) 19:57:38 0
>>967 買うPCの規格による
買おうとしているPCが分かれば貼るべし
モニタはモニタで↓の場合がある
・ケーブルが同梱されている
・ケーブルと一体型
972 :
966:2007/01/02(火) 20:02:08 0
>>968 DVDコピーの結果だと思います
保障は、別料金で3年あるので大丈夫と思います。
修理は買った電気屋に持っていけばよいでしょうか?