【早く】ValueOne Part20【C2D出せ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
NECが低価格、高性能シンプルパソコンに参入!ValueOne。

デュアルコアCPUも搭載できる
ValueOne Gタイプ MTアドバンスト CPU Pentium D 920、930
ValueOne Gタイプ MTベーシック  CPU Athron64 X2 4200+

NEC Direct
http://www.necdirect.jp/personal/

前スレ
【NEC】ValueOne Part19【高性能、低価格パソコン】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1157729179/l50
2名無しさん:2006/10/03(火) 03:24:02 0
         eMachines J3056       NEC ValueOne G タイプMTアドバンスト
価格      49,800円          67,920円 (10/26 15時まで)
(税・送料込)
OS       Windows XP Home SP2    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Celeron D 352      Intel Celeron D 346
チップセット  ATI Radeon Xpress 200    Intel 945G
メインメモリ  512MB DDR PC3200     256MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×2(空き1) 最大2GB スロット×4(空き2) 最大4GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 120GB(ATA 7,200rpm)    160GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7           USB2.0×7
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16、PCI×3
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x1、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、ボールマウス   キーボード、ボールマウス
電源容量   300W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) McAfee VirusScan/Firewall(90日)
保証      1年間 引取修理          1年間 引取修理
電話サポート 6:00〜24:00 通話料自己負担 24時間 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.7.22             2006.7.下旬


eMachinesの方が安いな
3名無しさん:2006/10/03(火) 03:29:33 0
98に最適たね
4名無しさん:2006/10/03(火) 03:33:19 0
アドバンストとベーシックどっちがいい?
5名無しさん:2006/10/03(火) 03:34:09 0
>>2
6名無しさん:2006/10/03(火) 03:34:44 0
2ゲット
7名無しさん:2006/10/03(火) 03:36:54 0
>>2


                           ,,,,,,_
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
                    ̄”””””” ̄ ̄
8名無しさん:2006/10/03(火) 03:50:02 0
おまん、これがわからんのかや!
9名無しさん:2006/10/03(火) 10:41:08 0
糞スレたてんなヴォケ
10名無しさん:2006/10/03(火) 14:02:18 0
今買うのは素人
CPUも最新のOSも最新の
これが最低条件である。
11名無しさん:2006/10/03(火) 16:14:57 0
>OSも最新
これはどうかな。
12名無しさん :2006/10/03(火) 16:48:59 0
>CPUも最新
これもどうかな。
13名無しさん:2006/10/03(火) 18:48:01 O
やっぱり今からだと、C2D、VISTAまで待たないと駄目?
14名無しさん :2006/10/03(火) 18:58:16 0
C2D、VISTAが何をもたらすか調べて、それが自分に必要か判断すればいいだけだろ。
他人にあなたが何を必要としているかわかると思ってるのか?
15名無しさん:2006/10/03(火) 19:37:56 0
C2Dはいらん。
共有キャッシュのデメリットが痛い。
16名無しさん:2006/10/03(火) 19:44:30 0
強がりにしか聞こえんな
17名無しさん:2006/10/03(火) 19:50:16 0
>>16
C2DはX2のアーキテクチャと比べると、一部の用途に特化したものだから、
用途によってはX2より体感速度は落ちるよ。
18名無しさん:2006/10/03(火) 19:52:42 0
>>16はHTT付きPen4が出たときにマンセーしていた厨房とあんま変わらんね。
Office系ビジネスアプリでは、AthlonXPのころからAMDの方が軽くて使いやす。
19名無しさん:2006/10/03(火) 19:56:02 0
>>16はPenD使用者
20名無しさん:2006/10/03(火) 20:01:55 0
C2Dなんてバグ付きでX2の足元にも及ばないクソCPUじゃん。
Athlon最強だよな!!!111!
21名無しさん:2006/10/03(火) 20:07:01 0
>>20
>>16よ、ヤケになるな。別にC2Dがダメなわけじゃない。
ゲームヲタやエンコ中毒者には高性能であることは間違いないんだから。
22名無しさん:2006/10/03(火) 20:20:52 0
肝心のエンコでごみファイル吐き出すことがあるからダメなんじゃないの?
23名無しさん:2006/10/03(火) 20:22:04 0
チップも975はバグ持ちだったしな。
24名無しさん:2006/10/03(火) 20:24:09 0
暮でしか見たことないな>E3の64 3400+
しかも高い。
25名無しさん:2006/10/03(火) 20:26:24 0
誤爆スマソ
26名無しさん:2006/10/03(火) 20:34:12 0
c2dはベーシックより静かになるんだろうか?
27名無しさん:2006/10/03(火) 22:47:14 0
アドバンストにCore2Duoが載るようになったら
間違いなくこのスレ荒れるな('A`)
28名無しさん:2006/10/03(火) 22:59:44 0
何言っているの?
今まで散々PenD使いが荒らしてきただろ。
状況は大して変わらないよ。
29名無しさん:2006/10/04(水) 00:07:16 0
>今まで散々PenD使いが荒らしてきただろ。
知らねーよ、んなこと
30名無しさん:2006/10/04(水) 00:08:52 0
CRTユーザーはいますか?
31名無しさん:2006/10/04(水) 00:12:48 0
>>27
すでにDELLやイーマの遣いが荒らし放題だろ。
32名無しさん:2006/10/04(水) 00:20:14 0
>>29
早速PenD使いのお出ましかい。
33名無しさん:2006/10/04(水) 00:42:18 0
ValueOne3500+マジでこんなに五月蝿いとは思わなかった、トホホ。
画面をスクロールさせるだけでもブゥィーン、なんか良い消音化ないですか?
34名無しさん:2006/10/04(水) 00:56:17 0
何がうるさいのか特定してファン交換
35名無しさん:2006/10/04(水) 00:58:10 0
画面スクロールするだけでCPU負荷がそんなにかかるってことはVGAのアクセラレーションがちゃんと機能していないのでは?
ちなみに構成は?
3633:2006/10/04(水) 01:14:22 0

ValueOne G
1GB DDR SDRAM(512×2)
250GBハードディスク
DVDスーパーマルチドライブ
7メディア対応カードスロット
IEEE1394ボード
こんな感じです、またお暇な時にでもよろしくお願いします。
37名無しさん:2006/10/04(水) 01:36:19 0
C'n'Qが効いているってことじゃないかな?
スクロール程度ならC'n'Q切ってCrystalCPUIDで制御すればある程度は抑えられる。

というかValueOneは決して静かなPCじゃないよ。
今の時期多少うるさくなるのは水冷とか特殊なのを除けばしょうがない。
俺のはビデオカード追加しているからスクロール程度じゃ気になるほどの変化はないが
オンボードだしある程度はしょうがないんじゃないかな?
元々使っていたPCと比べてどれくらいうるさくなったのか知らないけど
スクロール程度の騒音で驚いていたらCPU100%フルの時の騒音ビビるよw
38名無しさん:2006/10/04(水) 01:56:51 0
>>33
このPCのファンは二つともCPU温度で制御されてるみたいだから、
ひとまずCrystalCPUIDで少しCPU電圧を下げてみたら?
ただし、いきなり低電圧の限界を狙ったりしないこと。
39991:2006/10/04(水) 03:14:12 0
>>992
ありがとうございます 
快適さは求めてません 
安いので購入を検討してます
40名無しさん :2006/10/04(水) 07:32:18 0
>>33
えーっ、つり?
ValueOne3500+ってシングルコアの?
だとしたら、私も同じの使っていますが、
グラボ7600gs入れて、2画面でバリバリですが、
フーンってファンが回るのは、ほんの時々ですよ。
静かで快適だと思っていたのですが、
ちなみに何もしていません。
メモリを足して1Gにしたくらいかな。
41名無しさん:2006/10/04(水) 07:40:36 0
>>37
レスありがとうございます。
>決して静かなPCじゃない
確かに痛感しています。
和室でパソコンデスク「フロア(座)タイプ」にしてあるので本当に横でValueOneが唸っています。

>38
有益な情報ありがとうございます。
CrystalCPUID ファン 3500+ あたりでググって見たところeMachines J6446 3500+の
静音化をされている方のページに辿り着けました。
1.CPUの動作クロック数を落とす (ソフトウェアによる静音化)
2.ファンの回転数を落とす (ソフトウェアによる静音化)
3.ファンそのものを静音タイプに変える
まだ熟読していないのですが希望の光が見えて来たような(笑
まずは取り急ぎお礼まで、ありがとうございました。
4233:2006/10/04(水) 07:44:22 0
>>41は33です。

>40
個体差があるんですかねぇ?
43名無しさん:2006/10/04(水) 09:10:26 0
自分もあまりのうるささに驚いて、また熱暴走も起こしたので修理に出したら初期不良品
だったらしく、ましになったよ。
3800 X2。
修理にこぎつけるまで、再セットアップやら放電やら手順が面倒くさかったけどね。
44名無しさん:2006/10/04(水) 09:16:25 0
X2の例の欠陥ってもう直ったの?
45名無しさん:2006/10/04(水) 09:18:45 0
ソニーのVAIOはNECの水冷よりも静かだった!
パソコン12製品の動作音を無響室で測定
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20051021/113945/

技術力の差か
46名無しさん:2006/10/04(水) 09:37:32 0
>>44
直ってないよ。いまどきAMDのデュアルCPUを買うのは池沼。
47名無しさん:2006/10/04(水) 09:40:55 0
>>45
静かな中にも内にひめたる燃える闘志って感じかな?w
48名無しさん:2006/10/04(水) 09:42:48 0
>>44=46
雑音乙
49名無しさん:2006/10/04(水) 10:08:48 0
>>30
オレ、CRTだよ。17インチ。
50名無しさん:2006/10/04(水) 11:01:08 0
テンプレ貼ってないので貼っておくぜ


その他は自分で判断
◆パーティーションが切りたい人
説明書36ページ参照、注意、再セットアップをしなければいけない。

◆マカフィーいらない人は自分で解除するか、専用削除ソフト使う。
ttp://www.mcafeesecurity.com/Japan/mcafee/faq/howtodownload.asp

◆メモリがディアルチャンネルに動作してるか→CPU-Zでチェック。
ttp://cowscorpion.com/CPU/CPU-Z.html
51名無しさん:2006/10/04(水) 11:02:00 0
カスマイズ構成で迷ってる方
●HDDは、250Gがコストパフォーマンスがいいです。
●延長保障は、PC3年間安心保証サービスパックがお勧め
保障入らない場合はメーカー保障は1年です。

届いたらすること
◆再セットアップディスクを作る、1つ作るのにDVD-Rが2枚必要、国産メディアがいい。
心配な人は2,3セット作っときましょう。
説明書38ページ参照

◆延長保障に入った場合はパソコン本体に保証シールを貼り付ける。
NEC Directでパソコンと同時購入した場合は自動で登録される。
52名無しさん:2006/10/04(水) 11:02:47 0
◆NECダイレクトのELSAのビデオカード
http://www.necdirect.jp/navigate/direct/campaign/gax/

アドバンスト
GLADIAC776 GS 256MB
GLADIAC776 GT 256MB
GLADIAC970 GT 256MB

ベーシック
GLADIAC776 GS 256MB
GLADIAC776 GT 256MB

◆困ったら
NECサポートセンター
ttp://121ware.com/navigate/support/supportranking/2006no1/
NECサポートセンターに潜入。ニンニンの巻〜
ttp://www.thecom.jp/tk/nec_sapo/nec_sapo.html
53名無しさん:2006/10/04(水) 11:03:29 0
◆荒らしについて
「PenD最強」「X2は糞/地雷/欠陥」といったカキコは、Intel信者の通称「雑音」による工作活動です。
X2は現時点で選ぶのなら何ら問題はありません。レスはせずスルーしてください。

他メーカーとの価格比較張る人がいますが、マザーボードとかサポート内容が
ちがいますので、そのへんのとこを考慮してください。

以上テンプレ終了
54名無しさん:2006/10/04(水) 11:14:08 0
> X2は現時点で選ぶのなら何ら問題はありません。

嘘つきは泥棒のはじまり
55名無しさん:2006/10/04(水) 11:30:56 0
>>54
具体的に kwsk
56名無しさん:2006/10/04(水) 12:28:03 0
>>53
早速レスついてんな。お前のレスは信頼性ない証拠。
57名無しさん:2006/10/04(水) 13:17:59 0
具体的にkwskと言われても
地雷地雷と連呼するだけなのが雑音クオリティ
58名無しさん:2006/10/04(水) 13:41:01 0
ValueOneで、×2で不具合報告きてるか?
59名無しさん:2006/10/04(水) 15:04:54 0
>>45
ソニーさん、こういうのもっとアピールすればいいのにね
60名無しさん:2006/10/04(水) 15:21:34 0
今やソニーボムだからなぁ
技術力の使い方を間違ってるのが惜しい
61名無しさん:2006/10/04(水) 15:39:46 0
NECはサポートがいいらしい
62名無しさん:2006/10/04(水) 15:55:18 0
>>56
早速の反射レスご苦労さん>雑音
63名無しさん :2006/10/04(水) 16:15:12 0
>>45
技術力の差じゃなくて冷却システムの性質の差。
高負荷時でもきっちり冷却してハードを守り、騒音レベルの上昇を抑えるのが水冷。
発熱が少ない状況ならファンレスにして無音化できるのが空冷。
そもそもエンコ以外得意分野のないPenDマシンで、パイ焼きのような中途半端な負荷テストのみの比較してもしかたないのに。
64名無しさん:2006/10/04(水) 16:30:52 O
世界の技術のソニー
65名無しさん:2006/10/04(水) 16:44:23 0
誤差
66名無しさん:2006/10/04(水) 17:02:43 0
>>58
聞いた話だがNECは問題対応してあるとKS電気で聞いた。
突っ込んだ話はしなかったので詳しくは知らん。
×2買う奴は、バリュ1か牛を買っていくそうだ。バリュ1
で返品は今まで全機種で1つも無いそうだ。

67名無しさん:2006/10/04(水) 18:25:54 0
>>63
まじで水冷だから冷えると思ってんの?真性の馬鹿?
水と銅とどちらが熱伝導率が高いと思ってんの?
68名無しさん:2006/10/04(水) 18:52:23 0
「流体」のこともたまには思い出してやってください
69名無しさん :2006/10/04(水) 18:54:57 0
水冷は銅>水>空気、空冷は銅>空気と熱が伝わるんじゃないの?
水と銅を比較している意味がわからないんだが。
70名無しさん:2006/10/04(水) 19:21:50 0
どうやらまったくそのとおりですな。
71名無しさん:2006/10/04(水) 19:28:33 0
>>66
アリガト。
×2の不具合が何とかって叫んでるヤツがいるけど、
Valueoneで不具合なければこのスレ的にはまったく関係ないってことだよね。
72名無しさん:2006/10/04(水) 20:09:46 0
>>7
俺の記憶が正しければValueOneのX2固有の不都合らしい報告があったものといえば
FANの音が大きいぐらい。
ベーシック共通不都合のX1000シリーズがダメとか除いてね。
73名無しさん:2006/10/04(水) 20:12:47 0
74名無しさん:2006/10/04(水) 22:01:23 0
ATIがAMDに吸収されたんだから
ラデオン系の不具合は近い将来無くなるんじゃないかなと思ってるオレは甘いのか
75名無しさん:2006/10/04(水) 22:40:53 0
>>67にワロタ
直接水で冷やしていると思っているのかw
76たくさんデル:2006/10/04(水) 23:57:28 0
>>67の水冷は水掛けて、その上から静音ファン。
77名無しさん:2006/10/05(木) 00:04:22 0
あれだ、>>67はバイクや車のエンジンの水冷も直接水ぶっかけるモンだと思ってるクチだ。
78名無しさん:2006/10/05(木) 00:16:10 0
おまいら、ちょっとイジメすぎだw

最近、ムラムラとGPU追加したくなってきたのだが…
熱源増やすとケースファンの回転上げる必要あるかもなあ。
ちょっと悩ましい。
79名無しさん:2006/10/05(木) 00:47:03 0
最近このスレ見出したんだけど、音の問題はすぐに解決できるってことでおk?
80名無しさん:2006/10/05(木) 00:55:48 0
昔の問題って何だよ
81名無しさん:2006/10/05(木) 00:59:07 0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
82名無しさん:2006/10/05(木) 01:15:41 0
>>79
電源ボタンをプチッと押せば桶
83名無しさん:2006/10/05(木) 01:23:30 0
ヌポッ、ではだめですか
84名無しさん:2006/10/05(木) 01:26:03 0
ヌ(ル)ポッ!
85名無しさん:2006/10/05(木) 01:51:46 0
>>84
カ(゙)ッ
86名無しさん:2006/10/05(木) 02:20:34 0
87名無しさん:2006/10/05(木) 08:40:23 0
さすがPC一般板、馬鹿ばかりだな
88名無しさん:2006/10/05(木) 08:44:16 0
>>69
> 水冷は銅>水>空気、空冷は銅>空気と熱が伝わるんじゃないの?

水冷は銅>水>空気
空冷は銅>銅>空気

なわけな。
だからこそ水と銅の伝導率の比較がでてくるわけ。

ここまで言ってやらないとと議論もはじめられないものなのか、馬鹿って生き物はw
89名無しさん:2006/10/05(木) 09:29:16 0
本田宗一郎 vs 久米是志のバトルを思い出した
90名無しさん:2006/10/05(木) 09:37:08 0
がんばれ>>88
91名無しさん:2006/10/05(木) 09:47:05 0
【ボッタクリ】 Athlon64 X2 は欠陥品4 【核地雷】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1154014047/

自作板では不具合報告の嵐。AMD製パッチをあてたらブルースクリーン連発。

あの焼き鳥、コア欠け以上の欠陥CPUと言われる AMD Athlon64 X2 について、

これ以上可哀想な被害者がでないよう注意を呼びかけるスレです。

シンドラー社のエレベータのように、死人がでるような事故が起こる前にぜひ読んでおきましょう。
92名無しさん:2006/10/05(木) 09:48:02 0
64x2での不具合報告まとめ
http://teamcroud.fc2web.com/athlon64x2f.html

64x2での不具合報告スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126190283/

64x2での不具合報告スレ X2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142925112/

64x2での不具合報告スレ X3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144738367/

64x2での不具合報告スレ X4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145444018/

64x2での不具合報告スレ X5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145836027/
93名無しさん:2006/10/05(木) 09:48:28 0
AMD Athlon64 X2のあまりの糞っぷりには、あの温厚なカノープスさえ地雷認定するほどです。

1) http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm#10
   ※75 MTVX2006HFにおいてFEATHERが正常に起動できない問題を確認しております。
   動作対象外マザーボードとさせていただきます。

2) http://www.canopus.co.jp/tech/notice/pro_info.htm#08
  弊社では以下のPC 環境でシステムがハングアップする状況を確認しています。
  1. GIGABYTE GA-K8N Pro SLI + Athlon64 X2
  2. ASUS A8N-SLI Delux + Athlon64 X2
  3. DFI NF4 SLI INFINITY + Athlon64 X2


1)からわかるように、nForceとの組合せだけなら一部の機能が使えないだけですが、

2)に書いてあるように、もしそこにAMD Athlon64 X2が絡むと、なんとシステムがハングアップするわけです。

いまどきシステムまで巻き込んでハングアップさせるCPUなんて、ある意味とても貴重ですね。

94名無しさん:2006/10/05(木) 09:49:16 0
ちなみにAthlon64 はいいCPUですよ。
私もVenice Core 3500+(Clock 2.2GHz, L2 512KB)なら持っています。

悪いのは Athlon64 X2 です。
性能の割りに値段が異様に高く、ボッタクリし放題なので
悪徳ショップにいくと必ず勧められる代物です。

ちょっと紛らわしいですけど騙されないためには、

   「名前に X2 とついたら欠陥品」

とだけ憶えておきましょう。
95名無しさん:2006/10/05(木) 09:49:37 0
ちなみにAthlon64 FXもいい石です。ただしFX-57までですが。

なんとAMDはFXのブランドイメージを利用して、こっそりFX-60なんていう紛い物(X2の親戚)を出してきました。
まるでホリエモンの粉飾決算と同じくらい悪質な犯罪行為です。

このあたり非常にわかりにくいですが、騙されないようにしましょう。
96名無しさん:2006/10/05(木) 09:49:57 0
最近Athlon64 X2ではまともにゲームができない、金返せ!という報告が数多くあります。

ゲームならAMDといわれるほど、Athlon64 までは安定していたのですが、X2になったとたんこれです。

REDSTONEでは以下のように公式にX2を地雷認定しました。
くれぐれもゲーム目的でAMD Athlon64 X2を買うことはないよう、お願い申し上げます。

http://www.redsonline.jp/game_info/beginner/spec/spec.asp
※現在、Athlon64 DualCoreCPUに関しまして「RED STONE」では現在、動作保障を行っておりません。
97名無しさん:2006/10/05(木) 09:50:38 0
さて、このような欠陥CPUを載せている危ない機種をリストアップして注意を喚起しておきましょう。

 Gateway 4014j (Athlon64 X2 3800+)

 NEC ValueOneベーシック 600/4A (Athron64 X2 4200+)

 Sotec PC STATION PT875 (Athlon64 X2 4000+)

これらの会社は、CPUをAthlon64にした代替モデルをきちんと用意してあります(しかも安い)
なんと良心的な企業でしょう。

高いのに、不具合が多い、性能もいまいちなX2モデルをわざわざ買わないようにしましょう。
こいつはいい鴨だとレッテルを貼られて、名簿屋に売られてしまいますよ。
98名無しさん:2006/10/05(木) 09:51:13 0
AMDが最近出したX2用パッチOptimizerについての被害状況については、こちらが詳しいです。

        ↓

AMDデュアルコアAthlon64X2 その20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150896407/
99名無しさん:2006/10/05(木) 09:57:12 0
まぁValueOneを買ってそのままなにもしないならX2でもいいんじゃないですか。
将来なにか変更、増設しようとさえ思わなければw
100名無しさん:2006/10/05(木) 11:57:42 0
>>91-98
ここはValueONEのスレであって、×2のスレじゃないのだが。
勘違いするなよ。巣に帰れ。
101名無しさん:2006/10/05(木) 12:07:46 0
X2モデルは評判悪いみたいね。
買わないでよかった。
102たくさんデル:2006/10/05(木) 12:11:26 0
>>88
前いたスレで、相手にされなくなって、ここに来たのか。
利口なら比熱の話からしたら?。
排熱量とその説明を水冷と空冷で詳しくしろ。
103名無しさん:2006/10/05(木) 12:17:23 0
言い負けた馬鹿がとても悔しそうw
104名無しさん:2006/10/05(木) 12:19:51 0
>>102
おい、馬鹿w

オマエ、「水冷と空冷の比較をするのに、銅と水の熱伝導率を比較するのはおかしい」って言ったよな?

今はどう思っているんだ?え、逃げないではっきり答えろ!
105名無しさん:2006/10/05(木) 12:26:21 0
逃げたか、カスが ( ゚д゚)、ペッ
106名無しさん:2006/10/05(木) 12:28:24 0
何だコイツ
107名無しさん:2006/10/05(木) 12:39:20 O
グラフィックボードの交換って簡単ですか?
108名無しさん:2006/10/05(木) 13:15:01 0
トイレットペーパーの交換レベル
109名無しさん:2006/10/05(木) 13:21:22 0
>>107
そんな難しくない。けど事前にネットとかで手順などの前情報を入手しておくといい。
ドライバ関係とかでトラブルが起きやすいので注意。
110名無しさん:2006/10/05(木) 15:36:25 0
>>104
水冷=流体を循環させて熱を分散させること

これだけ覚えてもう一回だけ人生やり直してみれ
111名無しさん:2006/10/05(木) 16:43:56 0
ダイレクトのサイトのデザイン、変わったね。
112たくさんデル:2006/10/05(木) 17:14:01 0
>>104
誰にも相手されてないね。カキコ時間見ると笑っちゃうね。

水冷の排熱量と空冷の排熱量はどのくらい違うの。
頭いいんだろ。
みんなにわかるように説明してね。
逃げないではっきりしてね。
113名無しさん:2006/10/05(木) 17:22:05 0
何でここの住人ってスルーできないんだろ
114名無しさん:2006/10/05(木) 17:43:19 0
ネタが無いからに決まってる
115名無しさん:2006/10/05(木) 18:47:33 0
仕事だから
116名無しさん:2006/10/05(木) 18:48:59 0
>>110
馬鹿がw

水の循環速度まで考慮しての熱伝導度での議論に決まってるだろ。
それでも、銅のほうが高いんだよ、バーカw
117名無しさん:2006/10/05(木) 18:49:50 0
>>112
おい、糞!

>>104の返事はどした?

カスが ( ゚д゚)、ペッ
118名無しさん:2006/10/05(木) 18:55:56 0
もう引けなくなってるんだろうな
苛めていないでニヤニヤしながら見守ってやれよおまいら
119名無しさん:2006/10/05(木) 19:11:00 0
>>117
いいかげん、レス違いに気付いたら。面白いからいいけど。
育ちはかなり悪いようだね。おつむは、厨房だろ。

>>118
面白いけど、引いたほうがいいな。スレ違いだし。
120名無しさん:2006/10/05(木) 19:45:59 0
馬鹿のスクツかよ、ここw
121名無しさん:2006/10/05(木) 20:17:47 0
今頃気づいたの?
122名無しさん:2006/10/05(木) 20:21:39 0
過疎スレだから別にいいのだが…鳥付けてやれよ。
言い合いしてるのが何人かさえよく判らん。
123名無しさん:2006/10/05(木) 20:29:01 0
【早く】ValueOne Part20【C2D出せ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1159813087/
124名無しさん:2006/10/05(木) 20:42:44 0
貶しに来てる奴は相手してほしくて来てるんだから
華麗にスルーすりゃ問題ない話なんだよな。
どんな餌にも全力で食らいついていきゃそりゃ荒れ気味にもなるわ。
125名無しさん:2006/10/05(木) 21:10:12 0
ここでValueOne貶し厨が一言
       ↓
126名無しさん:2006/10/05(木) 21:19:06 0
C2Dが載ったら性能でアドバンストに完敗
価格の安さではDELLのAMD機に完敗
何の取り柄もなくなる俺達の素晴らしきベーシックに乾杯
127名無しさん :2006/10/05(木) 21:40:11 0
ValueStarのXって前はカスタイマイズでCeleronとか選べたけど、今みたらPenD9xx系のみしか選択できないようになってる。
こういう動きをみると、C2DはしばらくはX専用になるんじゃないかと思えてきた。
128名無しさん:2006/10/05(木) 21:42:29 0
>>126
DELLとはほとんど変わらないような気が駿河。
129比較表:2006/10/05(木) 21:49:39 0
         eMachines J3056       NEC ValueOne G タイプMTアドバンスト
価格      49,800円          67,920円 (10/26 15時まで)
(税・送料込)
OS       Windows XP Home SP2    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Celeron D 352      Intel Celeron D 346
チップセット  ATI Radeon Xpress 200    Intel 945G
メインメモリ  512MB DDR PC3200     256MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×2(空き1) 最大2GB スロット×4(空き2) 最大4GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 120GB(ATA 7,200rpm)    160GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7           USB2.0×7
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16、PCI×3
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x1、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、ボールマウス   キーボード、ボールマウス
電源容量   300W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) McAfee VirusScan/Firewall(90日)
保証      1年間 引取修理          1年間 引取修理
電話サポート 6:00〜24:00 通話料自己負担 24時間 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.7.22             2006.7.下旬
130名無しさん:2006/10/05(木) 21:50:14 0
eMachinesの方が安いな
131名無しさん:2006/10/05(木) 22:01:54 0
ELSA GLADIAC 776 GTとELSA GLADIAC 776 GSで、
ネトゲとかやる予定ない場合は、GSでも充分?(具体例書けなくて
漠然としてすまない。)
ファンレスで大丈夫ですか?
132名無しさん :2006/10/05(木) 22:44:42 0
ネットゲーしないけど普通のゲームはするっていうなら、それだけの情報じゃなんとも答えようがないよ。
DVI欲しいだけなら、一番安いので充分。
133名無しさん:2006/10/05(木) 22:49:37 0
CRT派はどうなのさ。
134名無しさん:2006/10/05(木) 22:51:41 0
>>133
3Dゲームしない、DVI要らない、ならオンボで充分問題ないよ
135名無しさん:2006/10/05(木) 23:04:30 0
いや、動画を高画質で見たいんじゃ。
136名無しさん:2006/10/05(木) 23:26:32 0
やっぱり今からだと、C2D、VISTAが最低条件だよね
137名無しさん:2006/10/05(木) 23:38:21 0
>>136
えっ、C2D、VISTAが最低・・・・・
138名無しさん:2006/10/06(金) 00:05:22 0
動画&ゲームならCRTが最強なんだがな。
設置場所と消費電力がネックだが。

液晶と違って、UVカットしてやるだけで目潰し回避できるし。
139名無しさん:2006/10/06(金) 00:32:25 0
>>137
VISTAはゴミです。安心してください。
140名無しさん:2006/10/06(金) 00:33:59 0

>>139はゴミです。安心してください。
141名無しさん:2006/10/06(金) 00:36:15 0

新しいクーポンまだー?
4600+と5000+まだー?
C2Dモデルはまだー?
142名無しさん:2006/10/06(金) 00:49:23 0
>>136
VISTA
143名無しさん:2006/10/06(金) 01:37:43 0
>>127
VALUESTAR G typeXのページに入ってすぐのボタンを押すと、
PenDの945と960の2択になってるね。
仕様表にはCelDの352もあるのだが、何かの理由で買えないようだ。うーむ。

それにしてもPen4モデルがついになくなっちまったな。
ずーっと3GHzの石を1つだけ用意(630J→631)って状態だったけどなぁ。

スレ違いなのでそろそろ失礼…
144名無しさん:2006/10/06(金) 08:19:03 0
>>129
安いけど、Radeon Xpress 200じゃねぇ・・・
145名無しさん:2006/10/06(金) 09:02:55 0
>>143
ひんと: Core2DUOの今のBステッピング品は欠陥品
146名無しさん:2006/10/06(金) 11:16:17 0
athlon64x2が欠陥品と書かれると住人総出で
ムキになって欠陥品じゃないと擁護するのに
C2Dは欠陥品とか何でわざわざここで言うかね
147名無しさん:2006/10/06(金) 11:36:06 0
ヒント:啓蒙

X2はC2D以上の欠陥品だよ。
AMDも直す見込みないし。
148名無しさん:2006/10/06(金) 11:45:14 0
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグスなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part36【法則発動】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1153063695/
149名無しさん:2006/10/06(金) 11:54:45 0
このスレはたまーに初心者や購入予定者が質問する以外に話題が無いからなあ。
特に最近は値上げしちゃってるし。
64x2のベーシック購入してからたまに見に来るけど、いつもアレてるw
150名無しさん:2006/10/06(金) 11:57:02 0
Athlon64 X2は欠陥品
買った人は脳が欠陥品
151名無しさん:2006/10/06(金) 12:05:29 0
在日手当てで働きもせず年収600万を手にして、毎日遊んで暮らしている雑音は死ねばいいのに
152名無しさん:2006/10/06(金) 19:32:15 O
DELLを買うかNECで買うか悩んでる初心者がやってきましたよ
153名無しさん:2006/10/06(金) 19:45:46 0
日本人なら富士通
154名無しさん:2006/10/06(金) 19:53:34 0
富士通のPCって、なんであんなになちゃったんだろう。
2000年頃はまだましだったのに。
155名無しさん:2006/10/06(金) 19:55:31 0
>>152
買ったままで使うんだったらどっちでもいいんじゃないかな。
今なら安いDellがよさそうだが不都合報告とかどうなのかしらね?
そっちは調べてないからわからない。

拡張いろいろする気なら相性や不都合報告の少ないValueOne
が安心感があるが今の買うのはどうだろうねぇ。
156名無しさん:2006/10/06(金) 20:11:16 0
もうちょっと早かったら割引クーポンとかおいしかったんだけどな。
157名無しさん:2006/10/06(金) 20:13:57 0

X2 4600+と5000+を導入してください。
C2D搭載機を導入してください。
もっと安いクーポンを出してください。
158名無しさん :2006/10/06(金) 20:57:37 0
>>157
現状ValueOneがおかれている立場を考えると、どれもすぐには無理です。
159名無しさん:2006/10/06(金) 21:21:17 0
DELL E521ベーシック ValueOne/ベーシック
OS Windows XP-HEsp2 Windows XP-HEsp2
チップセット NVIDIA nForce?430 MCP SiS761GX / SiS965L
CPU       AMD Athlon 64x2 3800+     AMD Athlon 64x2 4200+
メモリ     最大4GB、ソケット x4      最大2GB、ソケット x2
              1GB                 1GB
セキュリティ
ソフト マカフィー試用版 マカフィー試用版
HDD           250GB               250GB
光学ドライブ  DVD-ROM & DVD+/-RW   DVDスーパーマルチ
モニタ なし 無し
ビデオカード    有り(型番省略)          無し

ドライブベイ  3.5" ベイ x1(FDD用)
         5.25" フロントベイ x 2     5.25" フロントベイ x 2
          内蔵HDDベイ x2        内蔵3.5型ベイ:2スロット
拡張スロット PCI: 2スロット(最大約282mm)   PCIスロット(ハーフ)×3
         PCI Express x1: 1スロット
         PCI Express x16: 1スロット     PCI Express ×16(フル、ハーフ)×1
電源           305W                 ?
保証など   3年間翌営業日出張修理     3年間延長保証

価格           116500               109200
クーポン         96695(-17%)         92820(-15%)

なるべき構成を似せてみました。
DELLはモニタ無しでもビデオカードつけなきゃダメだったので、
15000円くらい上。更に、モニタを一緒に購入すると割引があるので(-34680円)
それがでかいな。
160名無しさん:2006/10/06(金) 21:22:49 0
ずれたorz。
比較表作るの初めてなんで。
161名無しさん:2006/10/06(金) 21:41:48 0
E521 

AMD Athlon 64x2 デュアルコア・プロセッサ 5000+
Windows XP Home Edition 正規版
2GB(1GBX2)DDR2-SDRAMメモリ
320GB SATA HDD
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
NVIDIA GeForce7300LE 256MB
三菱製17インチTFT液晶モニタブラックモデルRDT176LM (BK)
4年間引き取り修理サービス(保守パーツ含む)

119,554 円 (送料、税込み)
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=BSD&c_ConfigType=Normal&BrandId=18192&FamilyId=3
1台あたり70,000円以上ご注文の場合製品単価(配送料別)から25%OFF
クーポンコード:DOC-4647-IHPUGV-M-0

モニタ要らなきゃオクで売って約10万
高い液晶を選ぶならこっち
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=BSD&c_ConfigType=Normal&BrandId=18181&FamilyId=3
162名無しさん :2006/10/06(金) 21:54:13 0
Dellの方が性能良くて安いのは誰でもわかってるのにわざわざ比較する必要ないよ。
ここの人はスペックと価格以外のことが気になってValueOneにしがみついてるんだから、Dell買ってみたけど大丈夫だったという情報以外無意味。
163名無しさん:2006/10/06(金) 22:06:51 0
まあ早い話サポートだよな
ベーシック3800+買おうと思ってたら販売終了かよ
もう復活することないんかな?
164名無しさん:2006/10/06(金) 22:39:39 0
eX.computer Aero Stream
B31J-6330E

インテル Core 2 Duo E6300 / PC5300 512MB DDR-SDRAM /
インテル 945G Express チップセットマザーボード / 250GB / Plextor製 DL対応 DVDスーパーマルチ
¥79,800〜(税込)

これがいいな
NECもこんぐらいやってくんないかな
165名無しさん:2006/10/06(金) 22:46:52 0
それ買えよ
166名無しさん:2006/10/06(金) 22:50:20 O
>>164-165
ワロチ
167名無しさん:2006/10/06(金) 23:10:29 0
今は迷うくらいならDellでもTsukumoでも買うのがいいと思うよ。
168名無しさん:2006/10/06(金) 23:11:35 0
>>162
売りつけてサポートしない企業が嫌われるから
NECが売れるんだよ。
169名無しさん:2006/10/06(金) 23:16:06 0
>>163
4200+が10500円引きになったんだから、そっちにしたら?
170比較表:2006/10/06(金) 23:37:25 0
         eMachines J3056       NEC ValueOne G タイプMTアドバンスト
価格      49,800円          67,920円 (10/26 15時まで)
(税・送料込)
OS       Windows XP Home SP2    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Celeron D 352      Intel Celeron D 346
チップセット  ATI Radeon Xpress 200    Intel 945G
メインメモリ  512MB DDR PC3200     256MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×2(空き1) 最大2GB スロット×4(空き2) 最大4GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 120GB(ATA 7,200rpm)    160GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7           USB2.0×7
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16、PCI×3
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x1、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、ボールマウス   キーボード、ボールマウス
電源容量   300W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) McAfee VirusScan/Firewall(90日)
保証      1年間 引取修理          1年間 引取修理
電話サポート 6:00〜24:00 通話料自己負担 24時間 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.7.22             2006.7.下旬
171名無しさん:2006/10/06(金) 23:37:58 0
eMachinesの方が安いな
172名無しさん:2006/10/06(金) 23:54:04 0
eMachines神
173名無しさん:2006/10/07(土) 00:18:49 0
174名無しさん:2006/10/07(土) 04:03:00 O
DELLのサポートいろんなところで叩かれてるけど、本当なのかな?

今のNECのクーポン微妙なんだよなぁ

>>155レスサンクス
175名無しさん:2006/10/07(土) 08:32:49 0
>>174
DELL■どうしたんだ?サポート!part3■DELL
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1148825281/

運さえ良ければ無問題だ。
176名無しさん:2006/10/07(土) 09:48:56 0
>>174
  ∧_∧
 ( ・∀・)
 ( ∪ ∪         ヱ
 と__)__)        〔◎〕
177名無しさん:2006/10/07(土) 10:20:03 0
>>174
急激に大きくなりすぎたから、サポートが追いつかなくなった。だから現在、
規模に見合ったサポート体制の構築(スタッフの教育)を急いでいる、という
のが数ヶ月前の状態だったらしい。
178名無しさん:2006/10/07(土) 12:39:41 O
バリューワンでグラフィックボードつけたらどのぐらいのネットゲームできますか?
179名無しさん:2006/10/07(土) 13:21:46 0
釣りか?w
180名無しさん:2006/10/07(土) 14:27:02 0
>>178
ValueOneにもいろいろあるからな。具体的に書かないと、アドバイス
どころか>>179のように「釣りか?w」でおしまいなんだがw
181名無しさん:2006/10/07(土) 15:14:34 0
最近ファンが勢い良く回るようになったんでハードディスクを増設する
ついでに掃除しようとケースを開けたら埃がいっぱい、、、
エアダスターや掃除機やら使ってきれいにしたら買った時みたく
全然静かになった
1年近く掃除してなかったもんなぁ・・・
182名無しさん:2006/10/07(土) 15:19:18 0
>>178
◆NECダイレクトのELSAのビデオカード
http://www.necdirect.jp/navigate/direct/campaign/gax/

アドバンスト
GLADIAC776 GS 256MB
GLADIAC776 GT 256MB
GLADIAC970 GT 256MB

ベーシック
GLADIAC776 GS 256MB
GLADIAC776 GT 256MB

例えば、上の中でどの程度のネトゲができるかとか、そういうことでは?
でも、アドバンストかベーシックかによって違ってくる。

参考になるかわからんけど、サイコムのサイトから、問い合わせの多いゲームのスペック
ttp://www.sycom.co.jp/custom/gaming_environment.htm
183名無しさん:2006/10/07(土) 15:22:03 0
>>181
先日、エアダスターの赤いチューブがいきなりすっ飛んでったw。
筐体にあたったから良かったけど、ボード類にあたって破損したらやばかった。
184名無しさん:2006/10/07(土) 17:18:30 0
valueoneてシステムリソースがないんだけどどうしたらいい?
185名無しさん:2006/10/07(土) 17:55:56 0
とりあえず日本語を勉強しろ
186名無しさん:2006/10/08(日) 01:17:08 0
ニホンゴムズカシイデス
187名無しさん:2006/10/08(日) 01:45:24 0
電源でも交換してみようと思うんだけどケースと違うATX規格のやつだとダメなのかな?
188名無しさん:2006/10/08(日) 01:46:09 0
>>164
これいいな
九十九とやらを買収しちゃえNEC
189名無しさん:2006/10/08(日) 06:48:07 0
>>187
規格が全然違うので、NECの純正電源しか載せられないよ。
190名無しさん:2006/10/08(日) 06:51:08 0
>>189
そんなことはない。パソコンショップに一発メールして見れ。
ValueOneに載せられる電源を教えてくれる。
掲示板で聞くよりも、ショップにメールすることを最優先した方が良い。
理由はどこのショップも顧客の囲い込みに必死で、かなり無茶な質問も答えてくれるところが多いよw
191名無しさん:2006/10/08(日) 09:35:45 0
電源を交換する理由がよく分からないのだが。
足りないか??
192名無しさん:2006/10/08(日) 10:12:14 0
>>191
やってみたいんでしょう。
ValueOneはほかの格安PCより不都合も少ない分、改造で改善とかの情報も少ない。
相性報告や不動報告もほとんど出ないから情報もない。
ネタ切れってヤツですねw

個人的には電源とか交換するよりキーボードやマウスに金かけるほうが幸せになると思うけど。
ValueOneの標準付属のヤツは使いづらい。常用している人は少数だとは思うけど。

ネタフリするなら
マウスとキーボード両方取り替え。指紋認証付で実売7000円ちょい。株屋さんには便利かな?
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/op_desk_fpr.mspx

マウスはあるからキーボードだけ欲しい。どうせなら変わったやつ。実売4000円前後。
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/natural_ergonomic4000.mspx
↑私はこれつかってます。
193名無しさん:2006/10/08(日) 11:48:09 0
ヤマダでMT700/4Aに17型の液晶が付いたモデルが 
12万であるんですけどこれってお買い得ですかね?

できればFF11もやりたいんですが
このままじゃさすがに無理でしょうか?
店員は動かすだけならなんとかなると言ってましたが 
心配です 

詳しい方教えていただけないでしょうか?
194名無しさん:2006/10/08(日) 12:03:12 0
>>192
>ValueOneはほかの格安PCより不都合も少ない分、改造で改善とかの情報も少ない。

貧乏人の知ったか妄想!
満足するための要求度が低過ぎる世間知らずの田舎者
195名無しさん:2006/10/08(日) 12:31:18 0
>>193
X2 4200+なんて欠陥CPUを選択してる時点で馬鹿確定。
その店員も心の中で嘲笑っていたことでしょう。

マジでベーシック買うなら3700+の一択です。
で、メインメモリは最低1Gは欲しいですね。

モニターの機種にもよりますが、12マンはボッタクリ杉かな。
どうせヤマダじゃ納期1週間とかでしょ?

あと、デフォのオンボじゃF11のデモすら動きません。
GF6600以上のVGAを増設することが必要になります。
196名無しさん:2006/10/08(日) 12:42:26 0
>>195

貧乏人の知ったか妄想!
満足するための要求度が低過ぎる世間知らずの田舎者
197名無しさん:2006/10/08(日) 12:42:27 0
えーっと、>>195はCPUに憎しみを燃やす異常者だから気にしなくていいが、
ゲーム目的なら3700+でビデオカード強化する方がいいのは事実だ。

ValueOneよりショップブランドのゲーム用PC買う方が幸せかな。
198名無しさん:2006/10/08(日) 12:43:37 0
地雷とか言っている馬鹿は放っておいて

>>193
それじゃ足りんな。ビデオカードの追加は欲しいところ。
FF11はデュアル対応ではないから、FF11が目的ならシングルコアのでも十分。
ヤマダでセットってことは多分IOの液晶だろう。あんまりオススメできないな。
199名無しさん:2006/10/08(日) 12:49:32 0
>>197
ショップブランドのPCは糞メモリがついてことがあるから気をつけたほうがいいよ。

もっともAthlon64 X2ほどの欠陥メモリは存在しないけどね。
200名無しさん:2006/10/08(日) 12:54:56 0
>欠陥メモリ
>欠陥メモリ
>欠陥メモリ
>欠陥メモリ
201名無しさん:2006/10/08(日) 12:57:01 0
>>200
国語 1?
202名無しさん:2006/10/08(日) 13:03:18 0
みえすいた釣りに簡単に引っ掛かる間抜け
203名無しさん:2006/10/08(日) 13:13:03 0
↑釣り宣言はチョンの証
204名無しさん:2006/10/08(日) 13:14:39 0
テンプレ>>53をみればわかるだろう。
荒らしを相手にするな。
205名無しさん:2006/10/08(日) 13:17:59 0
>>204
相手するななんて書くのも無駄。
放っておけ。
206名無しさん:2006/10/08(日) 15:01:08 0
このスレを読んでいた本当によかったよ。
あやうく店員のいうままX2モデルを掴まされるところだった。
207名無しさん:2006/10/08(日) 15:47:43 0
>>206
ValueOneのX2は対策済みだっていうのに
釣りにひっかかるし・・・。
208名無しさん:2006/10/08(日) 16:03:48 0
>>207
VlaueOneのX2が対策済みなの?

ValueOneは独自マザーボードだし、Sempron3000+は
939だったことを思えばなんらかの対策はしてある可能性はあるが…
209名無しさん :2006/10/08(日) 16:04:29 0
対策とは具体的に何をしてるわけ?
210207:2006/10/08(日) 16:59:13 0
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/pro_info.htm

部品構成でハングアップしにくい構成にしてるってことだね。
ちなみに上記の構成ではハングアップの報告有り。
211名無しさん:2006/10/08(日) 17:15:53 0
つーか、メーカーのホムペ見ると分かるけど
インテルCPUの組み合わせでも結構な数のハングしたりする不具合はあるんだよね。
雑音らがX2の部分だけを抜粋して大々的にコピペしてるだけで。
知らないほうが幸せってのは良く言ったもんだよ。
212名無しさん:2006/10/08(日) 17:18:05 0
3700+にして正解
213名無しさん:2006/10/08(日) 17:24:44 0
新しいキャンペーンまだ?
214名無しさん:2006/10/08(日) 17:33:15 0
ゲーム目的なら今更シングル買っても後で泣きを見ると思うけどなぁ
215名無しさん:2006/10/08(日) 17:34:50 0
>>214
釣れますか?
216名無しさん:2006/10/08(日) 17:36:15 0
みえすいた釣りに簡単に引っ掛かる間抜け
217名無しさん:2006/10/08(日) 19:26:04 O
×2がどうとか言うけど、メーカー製だよ。
不具合なんてあるわけないじゃんと思うが、2CH情報で買えない。
どうしてくれるんだ(怒
218名無しさん:2006/10/08(日) 19:27:42 0
悪いことはいわんから3700+にしとけ
219名無しさん:2006/10/08(日) 19:28:00 0
大漁だなw。
220名無しさん:2006/10/08(日) 19:32:31 O
デュアル欲しいんです。
221名無しさん:2006/10/08(日) 19:33:12 0
なんだか銀英伝のイゼルローン要塞再占領の時の情報戦みたいだな。
故意に2つの情報を流して要塞の司令官を追いつめる心理戦みたいだ。
222名無しさん:2006/10/08(日) 19:33:36 0
ValueOne MT850/3Aのカードリーダーは
SDHCに対応していますか?
223名無しさん:2006/10/08(日) 19:45:27 O
ヤンなら、×2とシングル、どっちを選びますか?
224名無しさん:2006/10/08(日) 19:58:49 0
悪いことはいわんから3700+にしとけ
225名無しさん:2006/10/08(日) 19:59:26 0
悪いことはいわんからX2にしとけ
226名無しさん:2006/10/08(日) 20:10:40 0
面倒だからCore2Duo買え。
227名無しさん:2006/10/08(日) 20:11:46 0
ウイルスソフトを動かしながらやるならデュアルの方がいいだろね。
228名無しさん:2006/10/08(日) 20:38:06 0
そろそろモデルチェンジの季節
229名無しさん:2006/10/08(日) 22:16:05 0
C2Dも出たし、これからは対応ソフトが増えてくるだろうね
シングルとデュアルじゃ差が付いてくると思う
230名無しさん:2006/10/08(日) 22:52:50 0
そろそろC2Dくるかなぁ
231名無しさん:2006/10/08(日) 23:52:18 0
来てもお前には売らんぞ
232名無しさん:2006/10/08(日) 23:57:50 0
亀レスだが、俺も電源のことが気になって自分のValueOne
の電源をよく見てみたら、コネクタの形状がNECオリジナル
っぽいね。ということで、別の電源に載せ替えできないに一
票w
233名無しさん:2006/10/09(月) 00:09:06 0
変換すりゃいいだろ。
234名無しさん:2006/10/09(月) 00:10:32 0
マジかよ、飼うの止め〜た。
235名無しさん:2006/10/09(月) 01:07:58 0
>>232
どこのコネクタ?
236名無しさん:2006/10/09(月) 01:42:54 0
自前だ
237名無しさん:2006/10/09(月) 08:31:19 0
独自規格のデルと同じパターンの地獄だな
238名無しさん:2006/10/09(月) 08:44:49 0
じゃマザボ側も独自コネクタ?
なわけねーだろw
239名無しさん:2006/10/09(月) 09:08:03 0
>>232
普通の24pinコネクタのように見えるけど。
どこが独自なの?
240名無しさん:2006/10/09(月) 09:21:24 0
>>232
画像upしてみてくれ。
241名無しさん:2006/10/09(月) 09:27:25 0
>>240
やめとけ。
もってないからホラ吹いてるだけだ。
242名無しさん:2006/10/09(月) 09:52:02 0
メーカー製のPCはほとんどの機種で純正以外の電源には変えられないだろ?
これ、常識でない?
243名無しさん:2006/10/09(月) 09:53:53 0
非常識
244名無しさん:2006/10/09(月) 09:55:29 0
一体型やスリムはともかく通常のタワー型は大部分が普通のATX電源
245名無しさん:2006/10/09(月) 09:56:53 0
また雑音の戯言か。
246名無しさん:2006/10/09(月) 12:25:06 0
嘘を嘘と見抜けない俺にはこのスレは使いこなせない。
247名無しさん:2006/10/09(月) 12:38:28 0
「x2プギャー」とか「電源ピギー」とか言ってるのは雑音
ここで質問したら普通の答えと雑音が1:2くらいで返って来るから、
情報量の無いのを排除してから余所で裏づけを探せ
248名無しさん:2006/10/09(月) 16:37:01 0

4200+
メモリ 1G
HDD 160GB
DVDスーパーマルチ

で1年保証を3年保証に延長しておよそ9万円か。

ビミョーだな、おい。
249名無しさん:2006/10/09(月) 17:07:48 0
4200+の時点で糞
250名無しさん:2006/10/09(月) 17:31:22 0
>>4200
なぜ?
251名無しさん:2006/10/09(月) 17:43:53 0
また雑音か
252名無しさん:2006/10/09(月) 17:47:45 0
>>250
欠陥CPUだから
253名無しさん:2006/10/09(月) 21:06:19 0
相変わらずだな>>252
254名無しさん:2006/10/09(月) 22:31:27 0
ソーテック荒らしの山○みたいに、雑音も訴えられないかねぇ。
AMDとシマンテックは少なからず被害を受けていると思うよ。
255名無しさん:2006/10/09(月) 22:41:21 0
>>254
本気で言ってないことを祈るよ
256名無しさん:2006/10/09(月) 22:50:51 0
>>255
マジですが?
257名無しさん:2006/10/09(月) 22:59:43 0
自作でもない限り普通は大丈夫だって
258名無しさん:2006/10/10(火) 02:16:14 0
4200+搭載のValueOne買ったんだけど
買ってから一週間のうちに4回もフリーズするのは異常かな?
259雑音age:2006/10/10(火) 02:32:19 0
と、持っていないマシンのデマを吐き続ける雑音であった
260名無しさん:2006/10/10(火) 09:33:35 0
>>258
つスパイウェア、ウィルス
261名無しさん:2006/10/10(火) 10:39:55 0
>>258
4200+ならそんなもの、とゆうか少し少ないくらい。
X2が地雷なのは当然知っていて買ったんでしょ?
262名無しさん:2006/10/10(火) 10:50:37 0
>>261
自作自演かもしれないが、いいかげんヤバイぞ。
263名無しさん:2006/10/10(火) 10:58:35 0
スルーしろよ。
相手にするから何度も出てくんだろーに。
264258:2006/10/10(火) 11:53:56 0
自作自演でもデマでもないよ、っつうかむしろ助けてほしいくらい。
ってあんまり言ってもスレ違いになりそうなのでやめときます。
265名無しさん:2006/10/10(火) 12:32:42 0
>>264
「フリーズする」だけでは答えられる人はいないよ。

増設した物(ビデオカード、メモリ等)
どういうときにフリーズしやすいのか(ブラウザ閲覧中、ゲーム中等)
最低でもそれくらい書かないとわからないよ。
266名無しさん:2006/10/10(火) 12:42:20 0
普通に考えて買ってすぐなんだし
自作じゃあるまいしフリーズするならサポートに連絡入れるのが筋じゃない?
267名無しさん:2006/10/10(火) 12:44:48 0
だな。そのための高い金出してNEC製買ったんだしなw
268名無しさん:2006/10/10(火) 12:52:35 0
やはりX2が地雷なんだ
269雑音晒し上げ:2006/10/10(火) 12:55:50 0
全く進歩しないな
270名無しさん:2006/10/10(火) 12:57:46 0
AMDも無責任だよな
271名無しさん:2006/10/10(火) 13:30:20 O
やっぱセレロンが最高だな。
メーカー使用率NO1。
安定安心のセレロンだぜ。
272名無しさん:2006/10/10(火) 13:34:29 0
AMDもAthlon64はいい石なのに、Athlon64 X2は地雷みたいだな
273名無しさん:2006/10/10(火) 14:50:58 0
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンク、エッラタなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part36【法則発動】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1153063695/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
274名無しさん:2006/10/10(火) 15:00:30 0
フリーズするとか書く人はなぜか自分の環境や構成を書かんね
まあ分かってることだが
275名無しさん:2006/10/10(火) 15:11:13 0
ばかばっかり
276比較表:2006/10/10(火) 23:19:13 0
         eMachines J3056       NEC ValueOne G タイプMTアドバンスト
価格      49,800円          67,920円 (10/26 15時まで)
(税・送料込)
OS       Windows XP Home SP2    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Celeron D 352      Intel Celeron D 346
チップセット  ATI Radeon Xpress 200    Intel 945G
メインメモリ  512MB DDR PC3200     256MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×2(空き1) 最大2GB スロット×4(空き2) 最大4GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 120GB(ATA 7,200rpm)    160GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7           USB2.0×7
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16、PCI×3
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x1、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、ボールマウス   キーボード、ボールマウス
電源容量   300W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) McAfee VirusScan/Firewall(90日)
保証      1年間 引取修理          1年間 引取修理
電話サポート 6:00〜24:00 通話料自己負担 24時間 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.7.22             2006.7.下旬
277名無しさん:2006/10/10(火) 23:19:47 0
eMachinesの方が安いな
278名無しさん:2006/10/11(水) 00:17:57 0
電話サポートを考えるとあまり変わらないかも
279名無しさん:2006/10/11(水) 00:46:44 0
イントネーションが違うけどな。
280名無しさん:2006/10/12(木) 04:21:43 O
ValueOneMTベーシックで、「Athlon64 X2 3800+/4200+」を選択する際、チップセットがsis761GXだよね?
Athlon64 X2の対応チップセットは確か沢山の選択肢があったと思うんだけど・・・
このsis761GXチップセットを変更するだけで、MTbの性能がUPするとしたら、どのチップセットを入れると吉でしょうか?「nForce」だろうが、何だろうが会社は問いません
281名無しさん :2006/10/12(木) 04:47:53 0
チップセット単体では交換できないよ。
マザー変えればチップセットを変更できるけど、性能は一長一短あるし性能の差も投資する金に比べると微々たる物。
マザー買う金でCPUやVGAなんかのパーツ強化した方が性能は上がる。
そもそもなんで変更したいの?
282名無しさん:2006/10/12(木) 09:06:32 0
>>280
SiSだから買いましたが何か?
283名無しさん:2006/10/12(木) 09:54:44 O
>>281
なるほど。(マザーごと)チップセットを替えても、違いなんか微々たるものだったんですね。
いや、AMDのサイト見て色々情報収集してたんだけれども・・・sis761GXの次にsis771ってあるから、てっきり「数字が高い方が高性能」の公式に当てはめて考えちゃいました。
>>281さんみたいに「sisだから」って意見もあるんですね・・・。sisのサイト行ったりして、母板とチップセットを勉強してきます
284名無しさん:2006/10/12(木) 10:00:50 0
安定してるのはsis
285名無しさん:2006/10/12(木) 17:20:09 0
オレは趣味で動画エンコしてるからSiSで選んだ
286名無しさん:2006/10/12(木) 17:31:01 0
エンコはどれでやっても(ry
キャプチャーだろ?
キャプチャーはIntelマザーのないAMDだと、SiSかATiじゃないと不具合出るからな。
287名無しさん:2006/10/12(木) 17:40:03 0
そんな話は聞いた事が無い。
288名無しさん:2006/10/12(木) 17:45:34 0
>>287
自作板やDTV板に逝け
289名無しさん:2006/10/12(木) 18:34:14 0
そんな話は聞きたくない。
290286:2006/10/12(木) 18:37:17 0
自己解決しました。
291名無しさん:2006/10/13(金) 01:09:38 0
【速報!!】
12月にDELLでクーポン利用で30%offを実施するようです。
法人、個人共通です。
292名無しさん:2006/10/13(金) 02:19:11 0
>>291
スレ違いでマルチでその上偽情報流すなクソ
293280:2006/10/13(金) 09:16:58 O
この間のチップセットの件ですが、やはり調べてみたらX2 3800+/4200+及び、sis761GXチップセットには、「ソケットAM2に対応/非対応」のものがあるんですよね、んで、今のMTbは「ソケット939」のものだからDDR2が対応していない・・・
前回私が触れたのは、詳しい友人に「このMTbはチップセット古いからな〜」と言われたからなのですが、やはりソケット939のチップセットじゃDDR2に対応していないですから古いと判断されてしまうんですかね・・
294名無しさん:2006/10/13(金) 09:25:05 0
まあ、古い=ダメ、という考え方は短絡的かと.。そんなもん一長一短だよ。
295名無しさん:2006/10/13(金) 09:28:40 0
>>293
今売られているメーカー製AM2機は、DDR2 533という低速なメモリが載っている。
だから、古いけれどDDR400の939の方が速かったりするんだな、これが。
296名無しさん :2006/10/13(金) 09:28:46 0
DDR2なら良いってもんじゃないよ。
PC4200とかだとCLの関係でソフトによってはDDRより性能が低くなるケースもある。
CPUの載せ換えする予定があるとか、5000+以上や低電圧版モデルが使いたい場合以外は939でも問題ないです。
297名無しさん:2006/10/13(金) 09:29:58 0
というかAthlon64 X2自体が欠陥品だから
新しくても糞な典型例なわけで、今買うなら3700+しかないと桃割れ
298名無しさん:2006/10/13(金) 09:43:47 0
>>297
いい加減にしろや雑音
お前の過去の発言全部抜き出して通報してやるからな。
299名無しさん:2006/10/13(金) 10:28:58 0
Athlon64 X2はお勧めしませんて店員に言われたお
300名無しさん:2006/10/13(金) 10:30:51 0
>>299
いまどき珍しい良心的な店ですね。
どこなのか教えて?
301名無しさん:2006/10/13(金) 10:32:01 0
>300
長野だお
302名無しさん:2006/10/13(金) 10:36:47 0
さすが長野は教育県。
303雑音晒し上げ:2006/10/13(金) 11:20:48 0
と、基地外雑音はいつまでも自演でデマを吐き続けAMDを叩くと言う犯罪を続けるのであった
304名無しさん:2006/10/13(金) 11:30:16 0
ヌフォと相性が悪いのはX2だけ、3700+ならモーマンタイ。

>>297
同意。
305名無しさん:2006/10/13(金) 11:33:13 0
>>304
相性というか、X2が地雷というのが定説
306名無しさん:2006/10/13(金) 11:44:43 0
まぁここは自作板じゃないし、吊るしのPCを買って増設もせずにそのままずっと使い続けるならX2でもいいんじゃね?俺はイランが。
307名無しさん:2006/10/13(金) 11:46:35 0
X2を買うのは素人
308名無しさん:2006/10/13(金) 12:01:46 0
爆音
309名無しさん:2006/10/13(金) 12:54:42 0
>>304
ところでヌフォとValueOneと何の関係があるのか
310名無しさん:2006/10/13(金) 13:10:15 0
>>309
うん、素人さんには関係なし
311名無しさん:2006/10/13(金) 14:11:45 0
長野って聞くと、くまぇりしか頭に思い浮かばない
312名無しさん:2006/10/13(金) 15:42:48 0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
313名無しさん:2006/10/13(金) 17:34:21 0
>>311
オレは田中しかイメージが無い
あとは海に面していない都道府県の一つってくらいか
314比較表:2006/10/13(金) 20:38:24 0
         eMachines J3056       NEC ValueOne G タイプMTアドバンスト
価格      49,800円          67,920円 (10/26 15時まで)
(税・送料込)
OS       Windows XP Home SP2    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Celeron D 352      Intel Celeron D 346
チップセット  ATI Radeon Xpress 200    Intel 945G
メインメモリ  512MB DDR PC3200     256MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×2(空き1) 最大2GB スロット×4(空き2) 最大4GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 120GB(ATA 7,200rpm)    160GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7           USB2.0×7
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16、PCI×3
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x1、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、ボールマウス   キーボード、ボールマウス
電源容量   300W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) McAfee VirusScan/Firewall(90日)
保証      1年間 引取修理          1年間 引取修理
電話サポート 6:00〜24:00 通話料自己負担 24時間 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.7.22             2006.7.下旬
315名無しさん:2006/10/13(金) 20:38:56 0
eMachinesの方が安いな
316名無しさん:2006/10/13(金) 21:02:40 O
>>294〜296レスありがとうございます!!
ただDDR2 533<DDR400というのは知りませんでした。
今後はメモリについて調べてきますノ
317名無しさん:2006/10/13(金) 23:31:08 0
有効期限10/26 15時まで

NDK-355-232-YDKC 17%

これが終わった後、どうなるかねえ。
まだモデルチェンジは無しかな。
318名無しさん:2006/10/14(土) 00:16:52 0
>>305
具体的にX2のどこがいけないの?
319名無しさん:2006/10/14(土) 00:34:07 0
>>318
ヒト以外にレスするのやめたら?
320名無しさん:2006/10/14(土) 14:44:06 0
X2は自作する場合は難しい。つまり優等生ではない。
ValueOneではマザーを交換しない限り無問題。
321名無しさん:2006/10/14(土) 15:47:37 0
マザーを交換するときはCPUもセットで換える可能性が高いし。
322名無しさん:2006/10/14(土) 17:03:30 0
>>321
ValueOneの場合はそこまでやるとOSも買ってこないといけないことになるけどな
323名無しさん:2006/10/14(土) 20:32:52 0
ValueOneは特に問題が起こらないから過疎ってるな。
324名無しさん:2006/10/15(日) 11:01:22 0
吊るしの安物PCですから
325名無しさん:2006/10/15(日) 15:12:48 0
スレがもうひとつあるね
326名無しさん:2006/10/16(月) 15:36:47 0
valueoneのキーボードだけ新しく買い換えたいんですが
directで購入できるんでしょうか?どこで買えるか教えてください
327名無しさん:2006/10/16(月) 15:53:56 0
NEC Directで3800+が販売終了になってた
CPUラインナップ変更の前触れか?
328名無しさん:2006/10/16(月) 16:20:11 0
DELLが買占めたせいだったりして
329名無しさん:2006/10/16(月) 17:33:34 0
>>328
ソケット939だから関係ない。
939のX2 3800+はすでに生産終了だから、単純に売りつくしたんでしょ。
330名無しさん:2006/10/16(月) 18:30:30 0
売りつくしたのなら、CPUラインナップ変更だよね?
331名無しさん:2006/10/16(月) 18:37:59 0
さすがにモデルチェンジするだろ。
AM2に移行でしょ。
332名無しさん:2006/10/16(月) 18:39:50 0
C2Dに世間が踊り狂ってる間にAMDに恩を売っておくって感じか?
333名無しさん :2006/10/16(月) 18:56:54 0
C2Dに踊り狂ってるなんてベンチ厨、ゲーム厨くらいですよ。
334名無しさん:2006/10/16(月) 18:57:50 0
>>333
だな。
俺の周りの一般人はPentiumは知っていてもCore2Duoなんて知らないし。
335比較表:2006/10/16(月) 21:48:12 0
         eMachines J3056       NEC ValueOne G タイプMTアドバンスト
価格      49,800円          67,920円 (10/26 15時まで)
(税・送料込)
OS       Windows XP Home SP2    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Celeron D 352      Intel Celeron D 346
チップセット  ATI Radeon Xpress 200    Intel 945G
メインメモリ  512MB DDR PC3200     256MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×2(空き1) 最大2GB スロット×4(空き2) 最大4GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 120GB(ATA 7,200rpm)    160GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7           USB2.0×7
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16、PCI×3
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x1、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、ボールマウス   キーボード、ボールマウス
電源容量   300W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) McAfee VirusScan/Firewall(90日)
保証      1年間 引取修理          1年間 引取修理
電話サポート 6:00〜24:00 通話料自己負担 24時間 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.7.22             2006.7.下旬
336名無しさん:2006/10/16(月) 21:49:15 0
eMachinesの方が安いな
337名無しさん:2006/10/16(月) 22:37:17 0
Pentium5にすれば良かったのにな
338名無しさん:2006/10/16(月) 23:01:12 0
>>326
サポートに電話すればなんとかなるんジャマイカ?

ValueOneのキーボードはお世辞にもいいとはいえないから
この機会にキーボード買い替えをお勧め。
キーボード専用スレがあるくらい、こだわり出せばいろいろあるよ。
339名無しさん:2006/10/16(月) 23:12:01 0
>>337
もう爆熱のイメージがついちゃったから、セレロンの代わりにローエンドブランドで使うらしいな。
340名無しさん:2006/10/17(火) 00:11:05 0
これ買ったんだが
再セットアップディスクを一枚しか作っていなくて
そのディスクが傷ついたら死ねるんだが
再セットアップの販売はしてるのか?
341名無しさん:2006/10/17(火) 00:44:16 0
HDD内のセットアップ領域消しちゃったの?
342名無しさん:2006/10/17(火) 00:50:06 0
>>341
複数回再セットアップしたからHDD内の領域は消えた
NECから買えないなら妥協するから良いんだが
購入欄のところにvalueoneがないから
少し戸惑っている
343名無しさん:2006/10/17(火) 01:10:41 0
>>342
だめかも知れんが、近くのサービスセンターに聞いてみ。親切なセンターなら対応してくれるよ。
量販店でも買った店ならなんとかしてくれるよ。
344名無しさん:2006/10/17(火) 08:12:54 0
NECの水冷CPUは失敗ということでOK?
水冷使い出して3年だが、しょっちゅうポンプ詰まりを起こして
叩くことが多くなった
345名無しさん:2006/10/17(火) 09:25:51 0
>>344
サポセンに聞いて見?うまくいけば新品の同型機と交換してくれるかもしれんぞ。
346名無しさん:2006/10/17(火) 09:28:55 0
>>345
保障切れてるけどだいじょうぶかな?
前に一度電話したときは、「それは仕様です」と言って
切り抜けられてしまったが(ポンプ詰まりが原因ということを知らなかった時)
347名無しさん:2006/10/17(火) 09:54:52 0
>>346
しつこく食いつけ。さすれば道は開かれんw
348名無しさん:2006/10/17(火) 11:56:30 0
>>344
冷却水にミネラルウォータ入ってると、結石起こして詰まるので要確認。
349名無しさん:2006/10/17(火) 12:34:47 0
>>348
ニトロで結石飛ばしたら、パソコン自体がぶっ飛んじまうw
結局水冷は失敗だったということだったなぁ
350名無しさん:2006/10/17(火) 13:33:17 0
>>344
不具合あるのはかなり少ないだろ
水冷使ってるけど何も問題ないぞ
351名無しさん :2006/10/17(火) 14:43:22 0
馬鹿が使うとなんでも欠陥品だな。
352名無しさん:2006/10/17(火) 16:03:13 0
>複数回再セットアップしたからHDD内の領域は消えた

自分で誤って消したのか?複数回すると勝手に消える仕様か?

それとメーカー物の水冷ってCPU以外
冷してるのあんの?
結局静音性は良いとしてもパーツの冷却は疎かに
なってる気がする・・・
353名無しさん:2006/10/17(火) 16:37:26 0
ValueOne の再セットアップの話に限定すれば
・HDD領域から再セットアップする分には何度でも可能で、領域は消えない
・再セットアップCD/DVD でするとHDD内の再セットアップ領域が消える

て紙のマニュアルに書いてあったはず
354名無しさん:2006/10/17(火) 16:50:39 0

【家電/PC】NEC:欧州個人向けPC事業から撤退、Packard Bell譲渡…eMachines(現Gateway)創業者へ [06/10/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161009631/
355名無しさん:2006/10/17(火) 17:39:47 0
>>353
俺が確認したのは
HDD領域からの再セットアップ→当然OK。バックアップ領域は消えない。
再セットアップ領域削除でHDDパテ切り。→当然バックアップ領域消失。
セットアップDVDから工場出荷状態に戻す。→バックアップ領域復活。
HDDの領域からHDDパテ切り。→HDDの再セットアップ領域を残してC:、D:ドライブ。再セットアップ領域はWinから見えず。

ここまでは実践済み。
356名無しさん:2006/10/17(火) 18:21:35 0
X2 3800で購入したが、意外と爆音、使っているうちに音が五月蝿くなるのね。
そんで、C'n'Q有効にしたら、一日に数回フリーズするようになった、
こんな物なのかな?クレーム?
357名無しさん:2006/10/17(火) 18:43:14 0
>>356
Athlon64でCool'n'Quiet Temp-12℃
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146903554/
より1部抜粋

おさらい
ビデオキャプチャ・オーディオ再生・ゲーム

これらの用途では、Cool'nQuiet・PowerNow!・LongHaul・LongRun・SpeedStep等の
動作速度動的切り替え機能に対応していないものが多く、正常動作しないことがあるため、
基本的にOFFにするか、Crystalによる手動切り替えで運用しましょう。

Cool'nQuietをより細かく設定できるCrystalCPUIDを使う方をオススメします。
358名無しさん :2006/10/17(火) 18:46:55 0
>>356
うるさいのも、不安定になるのも仕様です。
デュアルコアがシングルより静かなわけないし、C'n'QのようにBIOSでONOFFできるものはOFFにしないと問題が出るケースがあるからで、これはPen4のHTとかでも同じ。
ましてや初期設定でOFFになってるんだから、推して知るべし。
359名無しさん:2006/10/17(火) 19:59:59 0
>>355
3行目の書いてある通りにしてたから
4行目を試してくる
360名無しさん:2006/10/18(水) 01:01:49 0
先日MT200/3Aをいうのを某量販店でインターネッツ同時加入で14800でした。
安くて飛びつきました、で初winXPパソコンになります。今までWIN98SEでした

http://121ware.com/product/pc/200601/valueone/vomtb/spec/index02.html


教えて君ですいませんが

画像度がXGA1,024×768より上がりません?
パンフレットだと1,600×1,200まで出来るらしいのですが?です。
ディスプレイアダプターを更新すればいいのかと、SiS761GXで調べたが自分は見つけることが出来なかった


性能アップをしたくなったら、
CPUをSempronからAthlonに交換すれば早くなる。(WINXPだと交換後OS買わなきゃならんの?)
メモリを同じ型番のものを2枚させば早くなる。(NEC Direct価格19,803円は高くない?)
PCI Expressのビデオカードを刺せば描写が早くなる。(とりあえず今はオンボード)
あと性能UPはなんじゃ?

以上のことに関してのおすすめと注意点をアドバイス希望
361名無しさん:2006/10/18(水) 01:09:29 0
それ以上金をつぎ込むな。
362名無しさん:2006/10/18(水) 01:15:44 0
>>360
ディスプレーがXGAまでしか対応していなければ、当然最大XGAまでしか表示できません(*14参照)
XGA以上のディスプレーを繋いでるのに表示できないならドライバ入れなおす必要あり

性能うpなんて考えずに、性能不足を感じたら素直に買い換えるのが吉
メモリの増設くらいならいいけど、CPU交換やビデオカード増設なんて下手にすると
電源不足や発熱問題でまともに動かなくなる可能性も高いので初心者にはお勧めできない
363名無しさん:2006/10/18(水) 01:26:45 0
364名無しさん:2006/10/18(水) 02:00:30 0
>>363 さま
おかげさまでディスプレイの問題は解決いたしました、一番上のドライバー
自分のモニターは1280*1024まで対応で、そこまで表示できました。ありがとうございます。

購入時がXGAまでなのは、液晶ディスプレイのユーザーが多いからかな?
365名無しさん:2006/10/18(水) 03:29:31 0
>>360
メモリは標準512MBとして、同じ規格のをもう1枚買ってきて挿せばよい。(合計1GB)
必ずしも NEC Direct で買う必要なし。PC3200 512MB \7,000 程度

もしそれ以上のメモリ増設が必要なら、最初から付いてる512MBを外して、1GBを2枚買って付ける。

しばらく使ってみて、どの程度メモリを使っているかの傾向を見てから、
追加しないか、512MB追加するのか、1GBx2にするのか考えればよい。

CPU の交換はメモリほど単純ではないし、おそらく Win98SE の頃のPCからだと
Sempron3200+でも段違いに快適になってるはずだから、本当に不満がでるまで
そのままでいい。

ビデオカードの増設も、必要性を感じるまではオンボードのままで十分。
DVI接続したい場合や、3Dの処理性能を要求される場合に増設する。作業自体は比較的簡単。
7600GS, 7600GT あたりは動作報告が多いので安心。X1000番台は動作しない報告があったきりなので避けるか特攻覚悟で。

まあとにかくしばらく使ってみて大きな不満なければ結局 >>361 が正解かも。
366名無しさん:2006/10/18(水) 09:06:26 0
>>360
MT200が\14,800-って安くねー?
367名無しさん:2006/10/18(水) 09:37:08 0
光インターネット同時加入で30000円キャッシュバックがあるから。
368名無しさん:2006/10/18(水) 12:31:16 0
>>365
おまいいいヤツだな
369名無しさん:2006/10/18(水) 12:56:30 0
NEC、スペックを強化した「ValueOne MT」秋冬モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1018/nec.htm


まだPenD 9xxカヨ。
370名無しさん:2006/10/18(水) 13:19:55 0
PentiumDとAthlon64 x2は値段はそんなに変わらないけど、どっちがいいの?
エンコードと、その他が目的なのですが…
371名無しさん:2006/10/18(水) 13:34:45 0
>>370
エンコード、ゲームが目的ならPentium D
372名無しさん :2006/10/18(水) 13:37:52 0
>>370
エンコで使うCODECとその他の目的のその他ってのが何かわからないと答えようがない。
CPU以外のスペックが違うからね。
373名無しさん:2006/10/18(水) 14:56:47 0
>>371
雑音乙
374名無しさん:2006/10/18(水) 14:59:41 0
>>369
これは酷い。
3700+→3800+になって、X2の3800+が消滅しただけじゃねーか。
375名無しさん :2006/10/18(水) 15:25:59 0
sempronモデル:価格据え置き、HDD容量UP
Athlon64モデル:価格据え置き、HDD容量UP、CPU強化
X2モデル:価格下方修正
といったところかな。
Dellに対抗できるほどではないけど、コストパフォーマンスは確実に上がってるお。
376名無しさん:2006/10/18(水) 17:22:05 O
DELLはいまいち信用できないからNECがいい
やっぱり昔から馴染みがあるので

新しいモデルが出たら何か買ってみよう
377名無しさん:2006/10/18(水) 17:52:17 0
これむしろスペックダウンしてるんじゃないか・・・
378名無しさん :2006/10/18(水) 17:57:55 0
>>369
ValueStar秋冬モデルのC2D搭載が見送られたから、ValueOneも秋冬はC2D、AM2採用はないという予想通りの結果ですな。
アドバンストの規模が縮小してるから、ValueOneはAMDに一本化するという予想も当たるかな。
379名無しさん:2006/10/18(水) 19:59:50 0
こりゃもうDELLのE521で決まりだな
届いてる人の評価も高いみたいだし
380名無しさん:2006/10/18(水) 20:34:02 0
「評価も高いみたい」とはずいぶん曖昧な表現だな
381名無しさん:2006/10/18(水) 21:02:52 0
Windows(R) Vista(TM) Capable PC
になるとなんかいいことあるの?
382名無しさん:2006/10/18(水) 21:13:27 0
Vista入れられますよ〜Vistaを入れるサポートしますよってこと
383名無しさん:2006/10/18(水) 22:02:09 0
vistaなんか入れたくないけど、vista優待が付くのは11月からだっけ。
384名無しさん:2006/10/18(水) 23:27:50 0
C2Dは来年か・・・
でもvistaが来ると、CPUよりグラボ重視になるのかな
385名無しさん:2006/10/19(木) 00:25:58 0
次モデルからは嫌でもVistaモデルになっちゃうんだよね。
XPモデル買うなら最後のチャンスなのに新モデルはこの
しょぼさかよ…
386名無しさん:2006/10/19(木) 00:39:10 0
アップグレード版XPはそろそろくる?
387名無しさん:2006/10/19(木) 00:42:49 0
>>385
XPとVistaを選べるんじゃマイカ?
C2D来なかったな、貯金してて待ってたのに。ひどいよNECタン orz
388名無しさん:2006/10/19(木) 00:44:19 0
ごめ、あまりのショックにsage忘れ・・・

次は年明けだよね?
389名無しさん:2006/10/19(木) 00:53:30 0
7600GTが選べないようだが、品切れか?

品切れならさも買えるように、選択出来るようにしとくなよ

糞決定
390名無しさん:2006/10/19(木) 00:56:12 0
DELLの9200で7900GS付ければいいじゃん
今はクーポンがあまり良くないけど
391名無しさん:2006/10/19(木) 01:05:51 0
DELLは安物なら買ってもいいけどね
392名無しさん:2006/10/19(木) 01:29:35 0
dellに出せるのは3万まで
393名無しさん:2006/10/19(木) 01:31:50 0
>>389
どうせ自分で取り付け作業するんだから、NEDDirectでわざわざ高いELSAの買わなくても
店頭や他の通販でよその7600GTなり買うほうが得
394名無しさん:2006/10/19(木) 01:44:20 0
>>393
社員乙

無いなら消しとけ

以上
395393:2006/10/19(木) 01:54:35 0
>>389
今見てきたけど 7600GT 普通に選べるけど・・・
見るとこ間違ってない?

あとマジレスして社員扱いはかなわんよ
396名無しさん:2006/10/19(木) 01:57:52 0
>>394
上の方(純正6200TCと6600GT)と、下の方(ELSA7600GSとELSA7600GT)に分かれてる。
なんでそうなってるのは大人の事情じゃないかな。
NECとしてはELSAのボードまで3年保証しろとか言われたらたまったもんじゃないだろうし。

てなわけで下の方にちゃんとELSAあるで。
397名無しさん:2006/10/19(木) 02:35:23 0
馬鹿ですか?

選べるのと注文出来るのは違うんですよw

398名無しさん:2006/10/19(木) 02:57:28 0
他社グラフィックなんて選べんたんだ知らなかったorz
399名無しさん:2006/10/19(木) 03:37:18 0
400名無しさん:2006/10/19(木) 03:44:31 0
メモリ増やしたいんだけど今年の1月頃のベーシックだと
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0002QNHW0/sr=1-2/qid=1161196893/ref=sr_na_2/250-8733954-7750642?ie=UTF8
このメモリであってる?
401名無しさん:2006/10/19(木) 06:06:58 0
>>400
ノーブランドじゃなければDDR400なら大方動くのではないかと
良く判らんが兄貴が8月に買った奴にはSamsung純正C-UCCCの片面512MBが2つ載ってた
ママンMSIのOEMなんだねえ、知らんかった
402名無しさん:2006/10/19(木) 08:25:09 0
USB2.0コネクタを7個(前面に1個

実は、これが手放す原因だった。
403名無しさん:2006/10/19(木) 09:20:15 0
>>397
買おうと思って実際に注文したらダメだったということか?それはスマンカッタ
404名無しさん:2006/10/19(木) 09:26:54 0
>>400 >>401
私のベーシック (2005秋モデル) も中を見たらSamsungの PC3200 512MB CL3 が1枚だったので
通販で同じ Samsung のバルク1枚買って増設したけど快調
405名無しさん:2006/10/19(木) 12:19:06 0
光学ドライブはIDEですよね?
DELLはS-ATAらしいのですが。
406名無しさん:2006/10/19(木) 14:31:18 0
ま、IDE接続の欠点はケーブルが幅広いってことくらいかな?
407405:2006/10/19(木) 14:49:28 0
>>405
IDEのドライブが余ってて
それを流用しようと思っていたので
IDEの方が都合がいいのです。
ありがとうございました。
408名無しさん:2006/10/19(木) 14:52:42 0

間違えた
>>405
ではなく
>>406
です。
409名無しさん:2006/10/19(木) 15:01:11 0
2005秋モデルから仕様変更無ければ、ベーシックだとHDD用にSATA x2, 光学ドライブはE-IDE x2 だよ
アドバンストは知らない
410名無しさん:2006/10/19(木) 15:49:17 0
>>409
ありがとうございます。
ValueOneにしようと思います。
411名無しさん:2006/10/19(木) 18:03:47 0
>400
我が家ではOK。
412名無しさん:2006/10/19(木) 22:45:51 0
Dimension E521

Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)
AMD Athlon(TM) 64x2 デュアルコア・プロセッサ 5000+
2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
320GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
三菱製 17インチ TFT液晶モニタ RDT1713S

116,260 円(送料、税込み)
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/masterNormal.asp?BrandId=18181&c_SegmName=dhs
1台あたり130,000円以上ご注文の場合18%OFF!
クーポンコード:DOC-4672-QHYVSB-M-0

モニタが価格コムで36,339〜だから本体は約8万
モニタはオクで売っても3万ぐらい
413比較表:2006/10/19(木) 23:12:23 0
         eMachines J3056       NEC ValueOne G タイプMTアドバンスト
価格      49,800円          67,027円 (10/26 15時まで)
(税・送料込)
OS       Windows XP Home SP2    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Celeron D 352      Intel Celeron D 346
チップセット  ATI Radeon Xpress 200    Intel 945G
メインメモリ  512MB DDR PC3200     256MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×2(空き1) 最大2GB スロット×4(空き2) 最大4GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 120GB(ATA 7,200rpm)    160GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7           USB2.0×7
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16、PCI×3
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x1、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、ボールマウス   キーボード、ボールマウス
電源容量   300W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) McAfee VirusScan/Firewall(90日)
保証      1年間 引取修理          1年間 引取修理
電話サポート 6:00〜24:00 通話料自己負担 24時間 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.7.22             2006.7.下旬
414名無しさん:2006/10/19(木) 23:12:55 0
eMachinesの方が安いな
415名無しさん:2006/10/19(木) 23:51:21 0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  知らんがな
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
416名無しさん:2006/10/20(金) 00:33:18 0
安いのが好きな人は、安いほうを買えばいいじゃん。
417名無しさん:2006/10/20(金) 08:13:02 0
Wよりベーシックが売れてないなんておかしい。何かの陰謀を感じる。
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DT_CUST&catalogid=N1K_Z_DT_CUST
418名無しさん:2006/10/20(金) 21:39:42 0
単にWが売れてるだけじゃ?
どう考えてもあっちの方が市場大きいし。
419名無しさん:2006/10/20(金) 21:57:34 0
……ATOK2006バンドルバンが選べなくなった……。
420名無しさん:2006/10/20(金) 22:26:05 0
MTでかいな
421名無しさん:2006/10/20(金) 23:38:14 0
>>420
>>417のページによると、Xはもっとでかいな。奥行き508mmってもうなんだか。
422名無しさん:2006/10/21(土) 02:00:05 0
拡張性高くすれば大きくなるのは必然。
Xはそれに水冷機構まで付くんだから・・・

拡張性気にしないならスリムや一体型でも買えばいいのに。
423名無しさん:2006/10/21(土) 02:11:48 0
つーかXの水冷ってほんと無駄だよな
今時PenDなんて使ってわざわざ水で冷やして
C2Dなら空冷で十分静かにできるのに
424名無しさん:2006/10/21(土) 11:00:53 0
>>423
C2D出る前からのシリーズにそういうイチャモンつけるのはフェアじゃないな。
メーカーはショップみたいにフットワーク軽くないんだからさ。
425名無しさん:2006/10/22(日) 02:38:29 0
同士どもはPCI何に使ってるの?
426名無しさん:2006/10/22(日) 03:44:45 0
2500えんのサウンドカード
427名無しさん:2006/10/22(日) 09:16:21 0
>>425
PCIにはスマビ1枚

それ以外ではビデオカード、メモリ1G、HDD100G追加
USBに宅録用のTonePort、MSキーボード&トラックボール
デイスプレイは緑家の19インチDual

後々は録音用サウンドカード増設で拡張終了予定
使用用途はネット、株、趣味のDTM
428名無しさん:2006/10/22(日) 12:52:38 0
新製品が出るから安くなるとウワサがあったんだけど
7600GSはぜんぜん値下げされていないじゃないか。
429名無しさん:2006/10/22(日) 13:12:48 0
新製品って7900GSのこと?
430名無しさん:2006/10/22(日) 18:14:04 0
新モデル発表後Directの価格も微妙に改正してるんだな。
以前の一律15%引きは購入金額が上がると得だといいながら、上位パーツの設定価格自体が割高で魅力がなかったけど、今回は上位パーツが安くなってるから、本当の意味で上位パーツ構成が割安になってる。
X2 4200+
Xp pro
512MB
300GB
DVDスーパーマルチ
Office Personal
3年安心保証
で\107,631の1,076ポイント、法人で買えばさらに\3150安くなる。
431名無しさん:2006/10/22(日) 19:23:00 0
>427
増設だがPCI埋めるのに、総予算は1万円以内に収めなければだめだぞ。
いったい、いくら金かけたんだ。
432名無しさん:2006/10/22(日) 19:28:05 0
>>430
X2でメモリ512MBじゃあ…。
433名無しさん:2006/10/22(日) 19:46:13 0
>>431
方向性としては正解だと思うぞ。
CPUのとかに金かけて+300〜500ぐらい早くなっても
”ブラウザが開くのがく早くなった気がする”or”エンコの時間が短縮した”程度だが
周辺機器に金をかけて”PCでできることを増やす”のは正解。

ゲームやエンコが主な目的なら視点は違うけどな。
434名無しさん:2006/10/23(月) 08:58:13 0
そろそろソケットAM2にした方がいいぞ、NECよ!
435名無しさん:2006/10/23(月) 09:12:17 0
AM2だと何がいいわけ?
436名無しさん:2006/10/23(月) 11:01:29 0
メモリが安くなる…はずだったんだが(ry
437名無しさん:2006/10/23(月) 12:46:46 0
AM2になっても例のX2の欠陥は直っていないから注意
438名無しさん:2006/10/23(月) 14:17:13 0
雑音乙
欠陥があるのはエラッタ持ちのC2Dの方だろ。
439名無しさん:2006/10/24(火) 17:36:35 0
Dimension E521

AMD Athlon 6464x2 デュアルコア・プロセッサ 3800+
Windows XP Home Edition
1GB(512MB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
160GB SATA HDD
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
三菱製17インチTFT液晶モニタRDT176LM (BK)
1年間引き取り修理サービス(保守パーツ含む)

70,482 円(送料、税込み)

AMD Athlon 64 プロセッサ 3500+
Windows XP Home Edition
1GB(512MB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
160GB SATA HDD
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
13メディア対応カードリーダー/ライター
三菱製17インチTFT液晶モニタRDT176LM (BK)
1年間引き取り修理サービス(保守パーツ含む)

62,292 円(送料、税込み)

http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=BSD&c_ConfigType=Normal&BrandId=18192&FamilyId=3
1台あたり70,000円以上ご注文の場合製品単価(配送料別)から22%OFF
クーポンコード:DOC-4714-IORLJL-M-0
440名無しさん:2006/10/25(水) 04:47:04 0
いくら安くてもデルやイーマじゃな……
つーか、64x2 3800+とか160GBHDDとか
比較できないモノを列べてもしようがねぇべ。
値段比べたきゃ条件揃えろって。
441名無しさん:2006/10/25(水) 05:02:56 0
BTOなんだから自分の好きなようにカスタマイズして判断すればいいじゃん
CPUは5000+まで選べるし
442名無しさん:2006/10/25(水) 06:01:40 0
糞デルの構成なんか貼るな、邪魔だ、どうしても貼りたければ
最低限NECのラインアップに合わせてこい、と言っているんだ。
443名無しさん:2006/10/25(水) 07:26:58 0
イーマ比較厨と同レベルなんだから相手にするなよ。
444名無しさん:2006/10/25(水) 12:52:03 0
27日以降はキャンペーン大幅に変わるのかね
445名無しさん:2006/10/25(水) 15:07:22 0
VISTA優待はくるだろうね
446比較表:2006/10/25(水) 22:29:27 0
         eMachines J3056       NEC ValueOne G タイプMTアドバンスト
価格      49,800円          67,027円 (10/26 15時まで)
(税・送料込)
OS       Windows XP Home SP2    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Celeron D 352      Intel Celeron D 346
チップセット  ATI Radeon Xpress 200    Intel 945G
メインメモリ  512MB DDR PC3200     256MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×2(空き1) 最大2GB スロット×4(空き2) 最大4GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 120GB(ATA 7,200rpm)    160GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7           USB2.0×7
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16、PCI×3
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x1、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、ボールマウス   キーボード、ボールマウス
電源容量   300W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) McAfee VirusScan/Firewall(90日)
保証      1年間 引取修理          1年間 引取修理
電話サポート 6:00〜24:00 通話料自己負担 24時間 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.7.22             2006.7.下旬
447名無しさん:2006/10/25(水) 22:33:31 0
eMachinesの方が安いな
448名無しさん:2006/10/25(水) 22:45:10 0
まあ、DELLの方が静音なのは事実だけどね。
449名無しさん:2006/10/26(木) 01:04:55 O
今なら、VISTAまで待つのが賢いの?
450名無しさん:2006/10/26(木) 01:29:32 0
Vistaフリーアップグレードが始まってから買って、2本OSを手に入れてウハウハw
が一番お得感あるな。使いこなせるかどうかは本人のスキル次第だけど。
451名無しさん:2006/10/26(木) 01:47:23 O
なるほど。
それかしこそうですね。
NECはいつ、それ始めるんかな。
それ始まったら、買おうかな。
452名無しさん:2006/10/26(木) 01:53:37 0
案外XPのみの機種の最終版が値引き凄くてお得かもよ?
VISTAが使えても購入したPCでしか使えないはずだし(マザボ縛り)
後々CPUのアップグレードで対応しようとしてもβ版使った限りでは
現状のPCで快適に動くとは思いにくい。
453名無しさん:2006/10/26(木) 01:59:32 O
OS新しくなると、必要スペックあがりますよね。
重いOSはやだし、XPマシーンを買えるうちに買った方がいいかも。
安く買えるなら、それが一番いいですね。
454名無しさん:2006/10/26(木) 02:02:13 0
>>451
海外記事だと、Vista Capableロゴがついている大手メーカPCならおkだそうだ。
455名無しさん:2006/10/26(木) 08:30:36 0
メールとネットくらいしかしないし、もういいや!と
思って買っちゃったよ。
後悔するかなぁ。
456名無しさん:2006/10/26(木) 09:25:09 0
マジな話、VistaってXpに比べて圧倒的に良くなった所ってあるの?
457名無しさん:2006/10/26(木) 10:28:52 0
そのうち、sp1とかsp2とか出てくるかもしれないから、1年間は様子見。
458名無しさん:2006/10/26(木) 13:31:13 0
MSとハードウェアメーカーが儲けるためだけに作られようとしてるOSがVista
459名無しさん:2006/10/26(木) 13:59:03 0
>>456
DirectX10に対応しているところ
460名無しさん:2006/10/26(木) 23:56:22 0
今度のキャンペーンはどうですか?
461名無しさん:2006/10/27(金) 00:14:23 0
正直微妙
462名無しさん:2006/10/27(金) 09:07:52 0
>>460
メモリ1GB積む人だけ、かな。今なら(Vistaにするなら特に)2GBが常識だろうからちょっとなぁ…

あと、NEC(とソニー)は、法外にXP Pro→Vista Businessが高額。
外資系はほとんどメディア実費程度なのに、なんでこの2社は1.7万とか1.9万とるんだ、と。
463名無しさん:2006/10/27(金) 09:27:20 0
XP Pro→Vistaって今無料じゃないの?
464名無しさん:2006/10/27(金) 09:28:21 0
XPもDirectX10に対応すると聞きましたが
465名無しさん:2006/10/27(金) 09:36:39 0
>>460
今ざっと計算してみたけどXP使い続けるなら、かなりいいと思う
466名無しさん:2006/10/27(金) 12:28:27 0
>>455
しないよ。いい買い物。
467名無しさん:2006/10/27(金) 16:54:42 0
でもこのPC、少しうるさいよね。
468名無しさん:2006/10/27(金) 20:01:54 0
>>464
それ誤報
469名無しさん:2006/10/27(金) 20:29:41 0
>>467
少しというか、かなりかも…。
他は概ね満足なだけに、この点だけが残念。
470 ◆5/2kkxYfkE :2006/10/27(金) 21:17:01 0
正直な所カナーリ微妙・・・
今月はスルーして来月買った方がいいな

VALUESTAR G/ValueOne G/LaVie Gシリーズ 優待クーポン
クーポン番号(有効期限11/27 15時まで)

NDK-255-434-ZBNA
3,150円

3,150円じゃなぁ・・・
471名無しさん:2006/10/27(金) 21:29:36 0
すでに15%引きされているから
15%プラス3150円引きな。
昨日までなら最高17%引きだった
472名無しさん:2006/10/27(金) 21:58:03 0
新モデル出たばっかだし先月とは大して変わらんでしょ
メモリ1Gがお得になって、送料無料がなくなったくらいか
トータルだと大して変わらんかな
年内はこんな感じでいくんじゃない
待つなら次モデルまで待ったほうが得策っぽい
473比較表:2006/10/27(金) 22:19:32 0
         eMachines J3068       NEC ValueOne G タイプMTアドバンスト
価格      59,800円          69,048円 (11/27 15時まで)
(税・送料込)
OS       Windows XP MCE 2005    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Celeron D 356      Intel Celeron D 346
チップセット  ATI Radeon Xpress 200    Intel 945G
メインメモリ  512MB DDR2 PC4200     256MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×2(空き1) 最大2GB スロット×4(空き2) 最大4GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 160GB(ATA 7,200rpm)    160GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7           USB2.0×7
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16、PCI×3
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x1、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、ボールマウス   キーボード、ボールマウス
電源容量   300W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) McAfee VirusScan/Firewall(90日)
保証      1年間 引取修理          1年間 引取修理
電話サポート 6:00〜24:00 通話料自己負担 24時間 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.10.26            2006.7.下旬
474名無しさん:2006/10/27(金) 22:23:37 0
NECの方がいいな。
475名無しさん:2006/10/27(金) 23:36:40 0
>>469
かなりうるさいのですか。
もしよかったら、どのくらいなのか教えてくれませんか?
476455:2006/10/27(金) 23:42:07 0
>>466
ありがと。そう思うことにするよ。
届くのが楽しみだー。
477名無しさん:2006/10/27(金) 23:52:07 0
やっぱり

今回のクーポンは

15%引き 1Gメモリお買い得


だよね
478名無しさん:2006/10/28(土) 00:10:50 0
>>468
ほんとだ・・・情報サンクス
479名無しさん:2006/10/28(土) 14:34:50 0
どちらがよい?
Lesance DT T4200X2RAM/320
ttps://www.pc-koubou.jp/contents/custom/ldt_t4200x2ram_320.php

X2 3800/69,980とE6300/79,980もきになる
480名無しさん:2006/10/30(月) 18:43:28 0
もう出ないだろと言われていた新モデル(冬モデル)キタ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(゜∀゜)゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*!!!!!

【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part18【牛】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1161676276/
481名無しさん:2006/10/30(月) 20:06:35 0
キターっても、牛じゃしょうがねえわ。

信用回復まで、あと何年掛かるのかねえ。牛。
482名無しさん:2006/10/30(月) 20:34:09 0
        牛は因果応報。
483名無しさん:2006/10/30(月) 20:52:47 O
今の推奨モデル、何ですか?
484名無しさん:2006/10/30(月) 21:17:58 0
ベーシック買ったんですが爆音なのでCUPクーラーを変えようと思ってるんですけどお勧めのありますか?
自作板のCPU板見たけどテンプレあたりで静音重視なのがなかったので・・・
485名無しさん:2006/10/30(月) 22:00:28 0
<NEC>パソコンの電源入らず 1万8500台回収


 NECは30日、今年1〜8月に国内で出荷したデスクトップ型パソコン2機種13モデルで、
電源関連部品の不具合のため電源が入らなくなるトラブルが起きたとして、
約1万8500台を対象に部品交換と無償修理を行うと発表した。発火の危険はないという。
問い合わせ先は、フリーダイヤル(0120・671・023)。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061030-00000077-mai-soci
486名無しさん:2006/10/30(月) 22:06:21 0
487名無しさん:2006/10/30(月) 22:27:45 0
>>484
CPUクーラースレ行った?
あそこのテンプレから行くWikiはかなり参考になるよ
ただ良い物はそれなりの値段してるけどね

トップフロー型最強と言われているのはSI-120
128は駄目らしいけど
サイドフロー型はNinjaか峰辺りかね

ただどっちにしてもあのでかい12cmFanがMicroATXの筐体に入るかどうか、、、
XP-90なら入るとは思うけど
488名無しさん:2006/10/31(火) 00:03:21 0
>>487
ありがとうございます
Wikiは目を通してませんでした。そこも参考にして決めてみます。
489sage:2006/10/31(火) 01:28:49 0
>>360 です
皆さんいろりろアリガトございます

報告エス

自己満足でメモリ512MB加算、ビデオボード追加しました。

PQI Jyapan QD18X-512W
玄人志向   GF7300LE-LE256H 

13960掛かりました、本体購入額とほぼ同じ(笑)
小一時間責めないで下さい。
490名無しさん:2006/10/31(火) 01:38:34 0
うわ、やっちゃったよ。
PQIなんて糞メモリの代名詞だし、クロシコの7300は256MBよりも128MBの方がクロック高いわけで。
491名無しさん:2006/10/31(火) 03:21:14 0
>>489
ああ、そのメモリのモジュールは、、、
正にV-DATA純正
まごうこと無きノーブランドバルク(笑
492名無しさん:2006/10/31(火) 05:37:44 0
だれかX1950PRO特攻してくれよ
493名無しさん:2006/10/31(火) 09:03:07 0
>>492
フルサイズのビデオカードは入らないとマジレスw
494名無しさん:2006/10/31(火) 09:29:03 0
>>490
そりゃ7300GTの話だろ? クロシコ7300LEは256MBも128MBも同クロックのはず
まあ性能要らないなら 7300LE でもいいんでない
495名無しさん:2006/10/31(火) 09:32:11 0
>>490
7300の時点でクロックの話してもしょうがないと思うが。
軽自動車同士の最高速度で争ってもしょうがないのと同じ。
2DメインでDVI&メモリ開放目的ならどれもいっしょ。
496名無しさん:2006/10/31(火) 09:50:19 0
>>494
クロシコのサイトに騙されるな。
実際は128MBの方がクロックが上。

>>495
ならより安い128MBの方がいいだろ。
497名無しさん:2006/10/31(火) 09:57:13 0
>>496
128の方が確かに安いが1000円も違わないだろ?
買う前に128勧めるというならわかるが買ってしまった人に
「やっちまった〜」と騒ぐほどの差か?
498名無しさん:2006/10/31(火) 10:32:00 0
逆の発想をすると、7300LEでかつ低クロックのほうが発熱が少ないだろうから
ファンレスでも放熱の事をさほど気にしなくてもいいかも

どのみち7300LEだし、3D性能に期待しているわけでもないだろう
499名無しさん:2006/10/31(火) 10:37:42 0
>>493
そうなんだ?箱の中見ると縦方向は余裕ありそうだけどなー
まあフルサイズカードっていうのを見たことないけどさ
500名無しさん:2006/10/31(火) 10:58:20 0
>>499
嘘を嘘と見抜けない人は掲示板を使うのは難しい。
2ちゃんはマジレスとともに嘘も混じってるぞ。レスもらったら、嘘だと疑ってかかれw
501名無しさん:2006/11/01(水) 16:33:58 0
>500
あんた、まともな事言うな。

>499
だまされても怒っちゃいけねーよ
解決したらお礼は言おうね。
502名無しさん:2006/11/01(水) 18:34:42 0
>>501
(´;ω;`)うっせー馬鹿
503名無しさん:2006/11/02(木) 04:47:25 0
>>501
>>493>>500のどっちが本当かわからないから解決になってないと思う
504名無しさん:2006/11/02(木) 11:17:42 0
質問ですいません
今CPUは、セレロン1.6Gのメモリ256です。
アスロンのX2 4200+と、シングル 3800+の2つで迷ってます。
この2つの性能の差は、大きいのでしょうか?
将来的には、キャプチャーボードをつける予定です。用途は、ipodとネット・DVDぐらいで

505名無しさん:2006/11/02(木) 12:30:58 0
>>504
X2 4200+は地雷だよ。
X2ではDVDはまともに見れないと思っておいたほうがいい。
506名無しさん:2006/11/02(木) 12:42:34 0
>>504
とりあえず>>505は無視でOK。
少なくともValuOneのX2では不都合報告は特定のソフト(株とか)以外は報告されていない。
これはCPUの不都合というよりソフトがDualに対応していないだけだから
先々は解消されると思われる不都合。

ただ、その用途であればどちらでも大差はないと思う。
後々キャプチャつけてエンコばりばりやるなら差はでるだろうけど。
507名無しさん:2006/11/02(木) 15:11:05 0
>506
地雷かどうかは別としても、特定のソフトで不都合報告があるなら、他のソフト
でも出る可能性はある。それは特定の条件下で起こるものかもしれないが
絶対無いとは言い切れない。
508名無しさん:2006/11/02(木) 16:38:45 0
>>506
可能性とかじゃなくて報告されている物だよ。
Dualコアが一般発売されてどれくらいたっていると思う?
Duarlで動作不都合があるものはX2だでではなくC2Dでも問題が起こるわけで
これから発売されるソフトで対応できないものは、ほぼないはずだから現状
問題があるもので対処されていないものは自分が知っている限りでは株の取引ソフトぐらい。
それ以外もあるのかもしれないが、ここで報告が出ないところを見ると
”実用上”ほぼ問題ないと認識している。

逆に言えば”X2だから動かない”というソフトを俺は知らない。
509名無しさん:2006/11/02(木) 16:39:35 0
んが。
アンカーミス 508は>>507
510名無しさん:2006/11/02(木) 17:21:26 O
≫1
511名無しさん:2006/11/02(木) 17:22:42 O
512名無しさん:2006/11/02(木) 18:58:14 0
DELLで5000+、4600+が洗濯できるようになったYO!!
513名無しさん:2006/11/02(木) 20:02:05 0
>506で”株とか”とあれば、他にもあるような印象受けるよね。
最初から>508のように書いてくれれば誤解は受けない。

514名無しさん:2006/11/02(木) 20:05:06 0
>株の取引ソフト
くわsく
515名無しさん:2006/11/02(木) 20:17:00 0
>>514
問題が出てるのはHET。
マケスピの前バージョンはソフトでCPUを固定することで回避可能。
新バージョンはわからない。
516名無しさん:2006/11/02(木) 20:19:37 0
株の取引ソフトにはデュアル対応してないのが多い
X2でもPenDでも挙動がおかしくなるときがある
それなのにX2だけを糾弾するのは痴がましいと思うんだがね
517名無しさん:2006/11/02(木) 20:23:05 0
C2Dにもデュアルコアパッチ必須なのにねえ
518名無しさん:2006/11/02(木) 20:24:02 0
>>515
HET使ってるのにX2ポチるとこだった。ありがと
519名無しさん:2006/11/02(木) 20:58:22 0
うんうんX2は地雷だから絶対だめだよ
520504:2006/11/02(木) 21:30:06 O
レスサンクスです。
これで、注文できそうです
521比較表:2006/11/02(木) 23:40:13 0
         eMachines J3068       NEC ValueOne G タイプMTアドバンスト
価格      59,800円          69,048円 (11/27 15時まで)
(税・送料込)
OS       Windows XP MCE 2005    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Celeron D 356      Intel Celeron D 346
チップセット  ATI Radeon Xpress 200    Intel 945G
メインメモリ  512MB DDR2 PC4200     256MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×2(空き1) 最大2GB スロット×4(空き2) 最大4GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 160GB(ATA 7,200rpm)    160GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7           USB2.0×7
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16、PCI×3
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x1、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、ボールマウス   キーボード、ボールマウス
電源容量   300W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) McAfee VirusScan/Firewall(90日)
保証      1年間 引取修理          1年間 引取修理
電話サポート 6:00〜24:00 通話料自己負担 24時間 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.10.26            2006.7.下旬
522 ◆5/2kkxYfkE :2006/11/02(木) 23:43:44 0
NECの方がいいな
523名無しさん:2006/11/03(金) 00:39:52 O
デュアルって、ゲームにも影響あるんだよな?
524名無しさん:2006/11/03(金) 00:53:42 0
↑エロゲーがよくフリーズするな。
そういやMT700シリーズ買ったが。DVI接続だよな?
でもアナログっぽい気がするんだが??
オンボードがアナログ出力しか対応してナイト思って
よろしいですか?
それともデジタルなんですか?
525名無しさん:2006/11/03(金) 02:24:19 O
グラボつけないと、デジタルにならないよ。
526名無しさん:2006/11/03(金) 04:01:13 0
>525 
ありがとう(^^♪

でもエロゲよくフリーズするが、オンボードのグラフィックが
問題?
今までインテルしか使ってきたことないが、
アスロンではエロゲ動かないてことはないよね?
527名無しさん:2006/11/03(金) 05:46:53 0
まずはそのエロゲのタイトルを教えてもらおうか
528名無しさん:2006/11/03(金) 05:46:59 0
そもそも音つき紙芝居にCPUの違いでどうのなんて普通ありえん
動かないとすればそのエロゲが単に動作検証不足なんだろ
529名無しさん:2006/11/03(金) 06:26:59 0
マジレスすると
SNOW
ジブリール
よつのは
幼馴染との暮らし方
月陽炎
など製作メーカー問わず
です。
530名無しさん:2006/11/03(金) 06:56:53 0
マジレス北
531名無しさん:2006/11/03(金) 07:18:53 0
>>508
>ここで報告が出ないところを見ると ”実用上”ほぼ問題ないと認識している。

世間知らずのスレ主気取り
532名無しさん:2006/11/03(金) 09:01:57 0
>>531
問題の出るソフトの情報ヨロ。
533名無しさん:2006/11/03(金) 10:14:44 O
>>1
534名無しさん:2006/11/03(金) 12:15:11 0
Win98Seのとき、アスロン雷鳥でワーズワースの後半、地下に入ると動かなくなった。
牛PCに問題があったのかもしれないが。
535名無しさん:2006/11/03(金) 12:21:16 0
データ解析・グラフ作製ツール(エクセルのグラフ作成機能がもっとずっと高度化・
専門化したツール)類やドローソフトを×2 3800で利用しているが、異常ないよ。
よかった。(異常が出たら、パッチが出るかもね)
536名無しさん:2006/11/03(金) 12:36:40 0
>>526
CnQを有効にしてる?
537名無しさん:2006/11/03(金) 13:51:34 0
>>532
>531は、問題の出るソフトの情報持ってるなんて言ってないが?
逆に>508は動作確認リスト持ってるのかと聞きたくなる。
538名無しさん:2006/11/03(金) 14:18:13 0
>>537
いいかげんX2ネタは他所でやってくれ。
X2ネタにつられすぎた。
X2ネタを延々と引っ張っても約1名以外は喜ばない。
539名無しさん:2006/11/03(金) 15:09:05 0
そうですね。X2は地雷と言うのは本当のようですね。
540名無しさん:2006/11/03(金) 17:40:02 0
ちょっと前のレスくらい嫁w

> 500 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/31(火) 10:58:20 0
> >>499
> 嘘を嘘と見抜けない人は掲示板を使うのは難しい。
> 2ちゃんはマジレスとともに嘘も混じってるぞ。レスもらったら、嘘だと疑ってかかれw
541名無しさん:2006/11/03(金) 19:19:29 0
自演ダサー
542名無しさん:2006/11/04(土) 01:21:14 0
エロゲは当時のマシンで動かすのがデフォ。
最新機に買い換えたら動かなくなった、
なんてのはよくあること。
アスだからx2だからってわけじゃない。

むしろDirectX周りで問題が出やすいかな。
543名無しさん:2006/11/04(土) 04:58:24 0
>542
レスありがとう。
NECで出てるディスプレイアダプタ入れたら
とりあえず症状は出てないけどこれは
directX関係ですか?
あと省電力機能cool...は切ってます。
544542:2006/11/04(土) 08:11:07 0
症状が出なくなったなら考えなくても良いとは思うが――
とりあえずCPUは関係ないね、それ。そうでなくても
>>529あたりのゲームならCPU周りのトラブルは出にくい。
ドライバ交換で動いているならオンボグラのトラブルで
ほぼ確定でしょう。単に以前のドライバに問題があった
だけの公算高し。

DirectXが心配であれば、オンボグラがDXの機能に
ハードウェア対応しているかどうかを調べてみては?
なお、マシン発売よりも後にリリースされたDirectXを
入れるとトラブル発生率はぐっと上がるよ。
545543:2006/11/04(土) 09:01:08 0
度々のレスありがとうございます。
とりあえずDirect Xは画像を表示するためのプログラムですよね?
とくにいじってはおりませんが、エロゲが勝手にインストすることないか
調べてみます。
546名無しさん:2006/11/04(土) 13:03:25 0
さっきおかしな現象が起きた。
起動がなかなか進まなくてF8を押したら
ようやく動き出して通常起動が完了した。
これはいったい何だろう?
547542:2006/11/04(土) 14:31:58 0
>>543

「エロゲが勝手にインスト」はあり得ないので心配無用。
DirectXが附属しているエロゲは多いが、ゲームとは別に
インストールするようになっている。勝手に入れたら
クレームの山でサポートが泣くからね。

と、DirectXは画像関係だけではないよ。音声とかもあり。
548名無しさん:2006/11/04(土) 17:24:31 0
昔イーマのアスロンXP機でエロゲーやってたときに
エラー吐いて強制終了する時があったなぁ
それってひょっとしてDirectXのせいだったのか
549名無しさん:2006/11/04(土) 19:46:00 0
それは違うんじゃないか?
550名無しさん:2006/11/04(土) 21:52:38 O
今まで、数多くのエロゲーやってかたけど、不都合なんて、1回もないぞ。
やはりCPUがなにかあるんじゃないか?
このスレでも、ゲームならシングルと言われてるし。
551名無しさん:2006/11/04(土) 23:01:27 0
未だにこんなネタやってるんですね。
Athlon64 から CPU だけ X2 に換えたら不具合がでたなんて報告は山ほどありますよ。
公式な声明もたくさんあります、たとえばこれ。

http://www.redsonline.jp/game_info/beginner/spec/spec.asp
※現在、Athlon64 DualCoreCPUに関しまして「RED STONE」では現在、動作保障を行っておりません。
552名無しさん:2006/11/04(土) 23:04:03 0
未だに551みたいなネガティブキャンペーンやってるんですね。
553名無しさん:2006/11/04(土) 23:11:25 0
なぜかX2の欠陥を隠そうとする輩がいますね
554名無しさん:2006/11/04(土) 23:22:50 0
>>553
いや。オレは今来たばかりだが、欠陥があるデュアルはアスロンだけじゃなく、
intelのCPUにもあるってこと。
いたずらにアスロンのデュアル”だけ”に欠陥があるような>>551の書き込みこそ
問題がある。


それと、アスロン×2に欠陥が報告されていることを、ValueOneベーシックのデュアル
を結びつけることは極めて不適切であることもご理解のほどを。
555名無しさん:2006/11/04(土) 23:51:58 0
シングルにはない欠陥がアスロンのデュアルに欠陥があるといっているんです。
Intelはまったく関係ないんですけど。
556名無しさん:2006/11/04(土) 23:56:14 0
551=555はそうとう頭悪いな。
557名無しさん:2006/11/04(土) 23:59:02 0
うむ
558名無しさん:2006/11/05(日) 00:20:43 0
欠陥があるとすればOSかドライバだね。
エロゲーが直接CPUとやりとりしてるわけないんだから。
559名無しさん:2006/11/05(日) 00:51:00 0
>>558
チョwwwwオマwwww
560名無しさん:2006/11/05(日) 01:17:47 0
>>558は馬鹿だな
561名無しさん:2006/11/05(日) 01:23:00 0
>>554
日本語わからないの?。お前馬鹿だろ。
>551ではAthlon X2の指摘してるだけで、他のCPUの話題には触れてないだけね。
特にAthlonのデュアル”だけ”に欠陥があるとは言ってないよ。

>それと、アスロン×2に欠陥が報告されていることを、ValueOneベーシックのデュア
>ルを結びつけることは極めて不適切であることもご理解のほどを。
こいつ話を大きくしようとしてるのバレバレ。 自演はやめろよ。
562名無しさん:2006/11/05(日) 01:25:06 0
>こいつ話を大きくしようとしてるのバレバレ。 自演はやめろよ。
551のことですね。
563名無しさん:2006/11/05(日) 01:58:24 0
このスレ寂れたね・・・。
564名無しさん:2006/11/05(日) 04:33:21 0
新規キャンペーンが無いからな
565名無しさん:2006/11/05(日) 04:41:27 0
インテルのデュアルもけっこう不具合あるのに
そこをスルーしてアスロンばかり必死に叩くが滑稽だってのに気付くのはいつの日か
566名無しさん:2006/11/05(日) 10:44:22 0
山ほどあるという不具合報告をよく見ると
x2の欠陥に起因するものは一つもないという
オモロカシイ事実を指摘する奴はいないのか。
567名無しさん:2006/11/05(日) 10:57:49 0
KB896256がIntelのサイトからダウンロードできる

ttp://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/download.aspx?url=/10848/eng/Q896256_Multiple_Processors.zip&agr=y&ProductID=2463&DwnldId=10848&strOSs=All&OSFullName=All+Operating+Systems&lang=jpn

これに気づけば>>565で指摘されている件も理解できるだろう。
568名無しさん:2006/11/05(日) 13:05:31 0
突然電源がブツっと切れるようになってしまいました。
切れた後、電源ランプが点滅していてすぐに再起動できません。
しばらくコードを抜いておくとまた動くようになるのですが
またブツっと…。

修理にだすとかしないとダメでしょうか?
569名無しさん:2006/11/05(日) 13:26:09 0
>>568
まずは電源周辺を確認。コンセントに異常は無いかとか抜けかかってないかとか。
それでも再発するようならサポセンへGO。
570名無しさん:2006/11/05(日) 14:09:56 0
>>569
ありがとうございます。

チェックついでに埃をとってみたのですが、
今度はカチ、カチと音が鳴るようになって
フッと画面が真っ暗になるようになりました…。
大人しくサポセンにかけこんできます
571名無しさん:2006/11/05(日) 15:08:08 0
X2 4200+購入を検討中なんだが、ファンが爆音ってホント?
572名無しさん:2006/11/05(日) 16:51:37 0
ファオォーンって鳴ります
573名無しさん:2006/11/06(月) 00:28:16 0
>>571
意味わかんね。
574名無しさん:2006/11/06(月) 10:35:05 0
>>571
Athlon64 X2は爆熱、爆音のちフリーズとなるでしょう。
575名無しさん:2006/11/06(月) 15:45:45 0
>>571
音の大きさの定義は人によって違うからなんとも言えんがそれなりに音はある。
と言っても、CPUに高性能を求めるならば発生する音は全般的に避けられんものだよ。
気になる人は静音ファンに交換するって手もある。
576名無しさん:2006/11/06(月) 16:04:57 0
爆音は我慢できるが、X2には例のデータ化けがあるからなぁ
577名無しさん:2006/11/06(月) 16:08:02 0
どっかのスレでPenDが掃除機よりうるさいってカキコしてた馬鹿がいたな。
静音でもなれれば気になるし、爆音でもなれれば平気。
個人の感覚の違いをこのスレで聞くのが間違え。

578名無しさん:2006/11/06(月) 16:29:28 0
>>576
データ化けなんて初耳だな
詳細きぼんぬ
579名無しさん:2006/11/06(月) 16:29:57 0
>静音でもなれれば気になるし
(゚Д゚)ハァ?
580名無しさん:2006/11/06(月) 16:39:35 0
>>579
「静音スパイラル」にはまる人はいる。
581名無しさん:2006/11/06(月) 16:51:13 0
>>580
はまっておパイプクーラー自作して
無音化する人がいるくらいだからな
582名無しさん:2006/11/06(月) 17:43:29 0
>>578
雑音にレスしないように。
583名無しさん:2006/11/07(火) 17:40:48 0
Dimension E521 オンライン限定!ビジネスベーシックパッケージ

Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)
AMD Athlon 64x2 デュアルコア・プロセッサ 5000+
2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
160GB HDD
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
三菱製17インチTFT液晶モニブラックモデルRDT176LM (BK)(3年保証)
1年間引き取り修理+12時間電話サポート

98,418 円 (送料、税込み)

http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?BrandId=18872&c_SegmName=bsd
1台あたり75,000円以上ご注文の場合製品単価(配送料別)から21%OFF
クーポンコード:DOC-4774-AVOHBW-M-0
584名無しさん:2006/11/08(水) 17:35:42 0
DELLは、どこのメーカーのドライブを使ってるんだ?
585名無しさん:2006/11/08(水) 17:59:47 0
ジャンク屋
586名無しさん:2006/11/08(水) 19:20:17 0
NECだったりソニーだったりロットによってまちまち
587比較表:2006/11/08(水) 20:53:00 0
         eMachines J3068       NEC ValueOne G タイプMTアドバンスト
価格      59,800円          69,048円 (11/27 15時まで)
(税・送料込)
OS       Windows XP MCE 2005    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Celeron D 356      Intel Celeron D 346
チップセット  ATI Radeon Xpress 200    Intel 945G
メインメモリ  512MB DDR2 PC4200     256MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×2(空き1) 最大2GB スロット×4(空き2) 最大4GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 160GB(ATA 7,200rpm)    160GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7           USB2.0×7
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16、PCI×3
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x1、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、ボールマウス   キーボード、ボールマウス
電源容量   300W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) McAfee VirusScan/Firewall(90日)
保証      1年間 引取修理          1年間 引取修理
電話サポート 6:00〜24:00 通話料自己負担 24時間 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.10.26            2006.7.下旬
588名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2006/11/08(水) 20:57:53 0
NECの方がいいな
589名無しさん:2006/11/09(木) 07:11:57 0
NEC社員61人、賭博で摘発される
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1162955336/
590名無しさん:2006/11/11(土) 02:03:47 0
MTて個体差によってファンの音とCPU温度違うね。
ツレのと比べてビクーリした。
591名無しさん:2006/11/11(土) 23:39:34 0
ValueOneをお持ちの方に質問です。
先日、型番PC-GV42XUZG4購入したのですが…
TrueImage8.0でバックアップデータのロードが内蔵、外付HDD共々できないんです。
この商品には隠しパテーションにNortonGhostで作成されたリカバリ用データが入っていて、
それで再セットアップ及びリカバリディスクを作成する仕組みになっている様ですが、
それなら「Norton Ghost 10.0」は使えるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
592名無しさん:2006/11/12(日) 00:14:10 0
Valueoneのリカバリ領域消してから使えばいい。
それでちゃんと動かないならバックアップソフトが悪い。
593名無しさん:2006/11/12(日) 00:36:20 0
そうやな。リカバリ領域消さないと、丸ごとバックアップできないよ。
594名無しさん:2006/11/12(日) 00:56:14 0
>>592-593
レス有難う御座います。
買ってすぐに再セットアップディスクを作成して、パテーションサイズを
変更すべく再セットアップを行いましたのでリカバリ領域は消えてたんです。
只、今までショップブランド(MVK製)やNEC PC-98NXでは問題なくTrueImage8.0
でレストアできていたもので油断があったかもしれないです。
このパソコンでNorton Ghostが使われているのにはそれなりの訳が有るんでしょうか?
TrueImage8.0またはNorton Ghostをバックアップに使っていらっしゃる方の
ご意見もお伺いしたいです。重ねて宜しくお願い致します。
595名無しさん:2006/11/12(日) 01:26:16 0
トラブル解決の手順がおかしい。
なんでいきなり相性を疑うのか。

まずシンプルな環境を作ってそこで動作テスト。
それで動かないなら環境や実行手順と実行結果などをなるべく詳しく書いて利用者が一番多い場所で聞く。(ハード固有のソフトならハードのスレ、それ以外はソフトのスレ)
これでたいがい同じ問題に遭遇したい人に出会うはず。
それで解決しないなら開発元に聞く。
それでもだめなら相性(ハードの特殊仕様)を疑う。
596名無しさん:2006/11/12(日) 01:39:21 0
>>595
591=594です。レス有難う御座います。
環境については本体(購入時から変更点なし)と外付HDDのみです。
ソフト開発元はサポートが終了してしまっているもので、
藁を掴む思いでアドバイスをお願いしたところです。
確かに手順が間違っていたかと思います。
明日にでもNECに訊いてみる事します。
597名無しさん:2006/11/12(日) 04:11:11 0
591です。すみません、自己解決しました。
すでに前スレでこの件が話題に上ってたんですね。
おとなしくTrueImage9.0買うことにします…
598名無しさん:2006/11/12(日) 13:10:53 0
>>470の\3150引きクーポンって、
会員に来たやつ?
599名無しさん:2006/11/13(月) 22:33:01 0

もうコンデンサは古い。PS3にも使われているこれ↓使ってくれくれ。音質画質にきくんじゃないか。


製品情報>製品一覧>プロードライザ>プロードライザとは
http://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/about01.html
高速動作化は高性能と引き換えに深刻なノイズ問題をもたらし、現在、デジタル機器開発の大きな障害になりつつあります。
NECトーキンのプロードライザは、このような高周波ノイズの問題を解決する画期的なデバイスとして誕生しました。
kHzからGHzに至るまでの広い周波数帯域にわたり、すぐれたノイズ吸収性を発揮するとともに、電源ラインを安定。
これまでのエネルギーデバイスの概念を超えた性能を発揮します。

ギガヘルツまでの広範囲な周波数帯域で従来コンデンサの組み合わせよりはるかに低インピーダンス。
これまでのデカップリングデバイスは、「高速付加応答」と「ノイズ抑制」というニーズに、
それぞれの機能に適した複数のコンデンサを組み合わせ設置する必要がありました。
したがってCPUの高速化にともない、コンデンサの点数も増え、回路設計が複雑化していく一方でした。
しかしプロードライザなら、GHz帯域までの周波数帯域をカバーでき、
しかも現在あるどんなデバイスよりも、低フラットなインピーダンス特性を実現。
つまり、これ1種類だけで、デカップリンク対策が完結します。
2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。サンプル価格は300円。
 
 
600比較表:2006/11/13(月) 22:51:45 0
         eMachines J3068       NEC ValueOne G タイプMTアドバンスト
価格      59,800円          69,048円 (11/27 15時まで)
(税・送料込)
OS       Windows XP MCE 2005    Windows XP Home SP2
         (無料で Vista Premium)    (14,800円で Vista Premium)
CPU      Intel Celeron D 356      Intel Celeron D 346
チップセット  ATI Radeon Xpress 200    Intel 945G
メインメモリ  512MB DDR2 PC4200     256MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×2(空き1) 最大2GB スロット×4(空き2) 最大4GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 160GB(ATA 7,200rpm)    160GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7           USB2.0×7
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16、PCI×3
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x1、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、ボールマウス   キーボード、ボールマウス
電源容量   300W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) McAfee VirusScan/Firewall(90日)
保証      1年間 引取修理          1年間 引取修理
電話サポート 6:00〜24:00 通話料自己負担 24時間 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.10.26            2006.7.下旬
601名無しさん:2006/11/13(月) 23:16:53 0
HDD交換しようと思いシステムドライブなので80Gでいいかと思って海門のST380811AS
かったよ。160Gプラッターの垂直記録方式のためなのか?シーク音がすごく静かで
今まで使ってきた中で一番静かだとおもた
602名無しさん:2006/11/13(月) 23:57:20 0
しかし、ValueOneのエアフローだと長時間使用は不安だがな>バラ10
603 ◆5/2kkxYfkE :2006/11/14(火) 01:06:45 0
アドバンスで薔薇10×2 幕7L×2使ってる
4基共38〜43℃で稼動しているが・・・
604名無しさん:2006/11/14(火) 22:40:25 0
4200+搭載のベーシックが届いた。
ファンは普通だな。エンコとかで負荷かけると若干音が大きくなるけれど、うるさすぎるという感じはない。
605名無しさん:2006/11/15(水) 09:09:28 0
感覚ってのは、人によってちがうからな。
掲示板に爆音って書かれてたからってそれを鵜呑みにするアフォもいるしなw
606名無しさん:2006/11/15(水) 09:24:14 0
>>604は難聴
607名無しさん:2006/11/15(水) 09:29:57 0
だからよ、なんでこのレベルのPCで静音だの何だのっていってんだ池沼

本当の静音PCってのは完全ファンレスPCなんだよ。それでもHDDのシーク音はするけどな
だから今のPCで無音ってのは無いだろ。

ふざけたこと言ってねぇでこれでも買え鼻糞
http://www.oliospec.com/windows/index.html#fanless
608名無しさん:2006/11/15(水) 09:54:32 0
これからの季節X2 4200+は暖房器具としても重宝するね。
でも夏は (((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル!
609名無しさん:2006/11/15(水) 10:01:21 0
>>607
まぁ、そうだよなぁ。
ヴィッツ買ってスピードが出ない!とか3000円くらいのヘッドホン買って音が悪いとか騒いでいるようなもんだもんなぁ。
それなりの性能を手に入れるには、それなりの対価が必要なんだけどなぁ。
ValueOneの売りは”比較的安価で、そこそこ高性能な安定した環境を手に入れることが出来る”
なんだけどなぁ。
610名無しさん:2006/11/15(水) 10:07:43 0
X2は熱い、電気食い、そのくせ動作はもっさりの安かろう悪かろうの典型
ちょっとお金足してCore2DUOにしておくが吉
611名無しさん:2006/11/15(水) 11:13:27 0
>>607
あちこちで宣伝してるな糞ショップ
612604:2006/11/15(水) 16:17:23 0
アフォか。
俺のはアタリだったんだよ。
以前購入したSempron3400+は超爆音だった。IE起動するだけで「グオォォ」とか唸っているぜorz
613名無しさん:2006/11/15(水) 16:56:10 0
安定なってとこがミソだな。
カタログスペックだけで安いだけならチョン製があるし。

>>610
バリュー〜ミドルの価格帯だとC2Dの方が電気食いで価格も割高ってのは定説。
614名無しさん:2006/11/15(水) 18:23:20 0
>>612
当たりもなにもCPU違うじゃん。
つかさ、VlaueOneで音気にするのが基本的に間違いといわれているんじゃね?
615名無しさん :2006/11/15(水) 18:32:28 0
>>612
IE起動するだけでうるさくなるってどっか設定がおかしんじゃないか?
それを基準にすれば、どんなPCでも静音に感じるだろ。
616名無しさん:2006/11/15(水) 19:08:48 0
ValueOneの品質なんて所詮そんなモンだ。
漏れは法人で10台納品してもらった(全部Athlon64 3500+)が、うるさいのもあれば割りと静かなものもある。
617名無しさん:2006/11/15(水) 20:52:08 0
ValueOneの品質というより、パーツの品質じゃないの。
国産部品で固めればそこそこいいけど、値段が問題になるよな。
618名無しさん:2006/11/16(木) 14:51:23 0
結局どっちがいいの?
619名無しさん:2006/11/16(木) 17:20:32 0
DELL
620名無しさん:2006/11/17(金) 01:09:11 0
>>618
延長保障つけてDELL
621名無しさん:2006/11/17(金) 11:12:53 0
おれなら、ValueOne。
近くの量販店で買えるので、量販店の長期保証を付ける。
パーツの相性保証も購入時に、注文といった形を取って購入取り付けすればいい。
それで出来たら配達してもらう。
622名無しさん:2006/11/17(金) 23:33:52 0
>>621
すぐ買うわけではないが、試しにDELLのサイトで見積もりしたら15万ちょっとになった。
これならValueOneにオフィスとモニター付けて近くの量販店で買った方が良さそうな気がしてきた
623名無しさん:2006/11/19(日) 04:40:34 0
ValueOneのケースFANとCPUFANの大きさって何cmでした?
624名無しさん:2006/11/19(日) 05:18:16 0
>>623
13cm
625名無しさん:2006/11/19(日) 06:59:53 0
ケース9cm / CPU7cm
626名無しさん:2006/11/19(日) 14:01:49 0
7600GSならどこのがいいんですか?
627名無しさん:2006/11/19(日) 14:05:09 0
リファレンス使ってるところは同じだろ
628名無しさん:2006/11/19(日) 17:38:37 0
>>626
Leadtekあたりが安牌
629名無しさん:2006/11/19(日) 19:32:30 0
どうして?
630名無しさん:2006/11/19(日) 20:17:42 0
次のキャンペーンはどうなのだろうか?
棒茄子の時期だし
631名無しさん:2006/11/20(月) 00:33:35 0
俺達にボウナスは無い。
632名無しさん:2006/11/20(月) 01:02:26 0
いい加減AM2に行ってほしいが、多分DELL優先だから石不足なんだろうな。
939は余っているようだし。
633名無しさん:2006/11/20(月) 01:49:17 0
>>628
WinFast PX7600 GS TDH
というのが四種類あるんですけど
どれがいいのやら……。
634名無しさん:2006/11/20(月) 01:56:02 0
>>633
性能で選ぶならWinFast PX7600 GS TDH Extreme GDDR3
静音性も考慮するならWinFast PX7600GS TDH 256MB ヒートパイプモデル
635名無しさん:2006/11/20(月) 02:08:07 0
>>634
価格.comで一位になっているのもヒートパイプですね。
ttp://kakaku.com/item/05503514041/

RGBならClassic Editionのほうにしないと繋げませんか?
636名無しさん:2006/11/20(月) 09:15:15 0
>>635
DVI-D→D-sub変換コネクタが付属していると思われ。
付いてなかったら\500くらいで買える。画質はかなり劣化するけれど。
PCIスロットを2つ潰してもいいならClassic Editionの方がいいとは思う。
637名無しさん:2006/11/20(月) 09:25:24 0
>>635
DVI-I出力端子が付いているカードは必ずDVI-I→Sub15Pin変換コネクタが付いている
デュアルDVI-I端子の場合は2個付属している
638名無しさん:2006/11/20(月) 10:11:53 0
>>633
つくりのよさ、性能、安定性、リセールバリューで選択するなら ELSA(独)の一択
639名無しさん:2006/11/20(月) 10:14:48 0
640名無しさん:2006/11/20(月) 10:41:16 0
>>638
確かにELSAはいいけれど、価格が…。
641名無しさん:2006/11/20(月) 10:42:35 0
>>640
ところがヨドだとリドテクと同じ値段でびっくり
642名無しさん:2006/11/20(月) 10:45:31 0
ヨド自体が高いじゃねーか。
しかも日本ELSAだろ?
643名無しさん:2006/11/20(月) 11:12:09 0
ELSAってリファレンスじゃないのか?
644名無しさん:2006/11/20(月) 15:08:32 0
>>636
>>637
たびたび有り難う御座います。
変換コネクタを間に挟むと直接RGB接続するより画質が劣るということですよね。
しかし

> PCIスロットを2つ潰してもいいならClassic Editionの方がいい

とはどういうことでしょう? 占有するスロットはひとつではないのですか?
645名無しさん:2006/11/20(月) 15:36:37 0
>>644
気にしないでいいよ。これからも精進してね。
646名無しさん:2006/11/20(月) 15:37:43 0
きになる。
647名無しさん:2006/11/20(月) 23:18:19 0
HDDクーラーこの機種に取り付けできますか?
648名無しさん:2006/11/20(月) 23:58:16 0
ValueOne G タイプMT ベーシックを買った人に聞きたいんだけど
これってソケットAM2なの?
ここ見てたらそれっぽいんだけど
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/amd.htm
cpu換えていけるのならベーシックの購入を考えるんだけど
649名無しさん:2006/11/21(火) 00:22:55 0
650名無しさん:2006/11/21(火) 00:24:02 0
>>648
939です。
リンク先の表は939senpronが抜けているだけ。
651名無しさん:2006/11/21(火) 00:24:55 0
>>648
ちなみにAM2でなくて939だよ
652名無しさん:2006/11/21(火) 00:30:37 0
>>649-651
レスthx!!
そうか939なのか、それでもAthlon 64 FX-60(デュアルコア)
までは換装できるんですよね?
決めたコレ買う!
653名無しさん:2006/11/21(火) 01:16:27 0
センプ939は、PCメーカー向けOEM製品だから載せてないだけでしょう。
一般には、殆ど流通してない。
654名無しさん:2006/11/21(火) 01:18:21 0
今までずっとノートを使っていたのでディスプレイを持っていないのですが、
NEC Directのスーパーシャインビューというのはそれなりに綺麗なものなんですか?

それと、3Dのゲームもそこそこやるのですがグラフィックの項目は何かしら選んだほうがいいですか?
655名無しさん:2006/11/21(火) 01:27:35 0
656名無しさん:2006/11/21(火) 01:50:58 0
ち〜んち〜んま〜んま〜ん
そ〜せ〜じ♪
ハ〜イハ〜イハ〜ムじゃない〜♪
657名無しさん:2006/11/21(火) 01:58:29 0
>>656
ちんちんみてちんちんおっき
658名無しさん:2006/11/21(火) 02:00:07 0
手マン指マン爪マン
659名無しさん:2006/11/21(火) 13:00:23 0
>>644-646
物理的に塞がれるのは1スロットだが、発熱(というか冷却)の関係上2つ目も使えないということ。
660名無しさん:2006/11/21(火) 13:45:59 0
次のモデルって、大体いつごろ発表されるもんなの?
今のが秋冬だから来年2月ころ?
661名無しさん:2006/11/21(火) 18:14:19 0
もっと早くないか?
662名無しさん:2006/11/21(火) 23:14:18 0
ValueOneは遅めなのよ♪
663名無しさん:2006/11/21(火) 23:31:19 O
遅そうだね。出来ればNECが良かったけどGatewayにしようかなぁ
664名無しさん:2006/11/21(火) 23:57:19 0
そうなのかあ。Lavieと同じペースだと思ってた。
665名無しさん:2006/11/22(水) 00:17:06 0
きになるき。
666名無しさん:2006/11/22(水) 02:57:33 0
PCI-EにVGA挿しているのに、直下のPCIスロットにサウンドボードを増設してみた。
VGAが6200TCなおかげか、熱暴走はなさそうだ。
667名無しさん:2006/11/22(水) 15:26:17 0
PCIスロットにファンを付けてもあんまり効果ない?
668名無しさん:2006/11/23(木) 15:48:20 0
>>667
VGA用の排気ファンか?
熱暴走を心配しているんであれば7600GSファンレス&PCIフル装備で
夏場ネットゲーとかでフルで使っていたが熱暴走などのトラブルはなし。
騒音対策ならCPUの稼働率でファン制御しているからファンコンか静かなファンに換えるしかなさげ。
669名無しさん:2006/11/23(木) 16:49:25 0
>>668
サンkス。室温何度くらいだった?
670名無しさん:2006/11/23(木) 18:29:50 0
俺は

PCI1:USBボード
PCI2:サウンドボード
PCI3:キャプチャーカード

と全部埋めているが、夏場も普通に乗り切った。
NECDirectの6200TCは高かったけれど、全部固体コンデンサでチップ自体もPCI-E世代では最も低発熱だから何とかなる。
671名無しさん:2006/11/23(木) 23:07:15 0
エルザ、騒音18dBのGeForce 7900 GSカード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1122/elsa.htm
672名無しさん:2006/11/24(金) 18:02:01 0
既出かもしれませんが、販売店ルート(KS伝記)でValueOne C2Dの発売予定聞いてみました。

NECからはまだ何も情報は来てないようです。KSさんから聞いてもらった情報ではNECでもC2D
は不足しているので予定が立たないそうです。それとVISTAの発売があるので動作確認?問題?
後に発売の可能性が強いようです。とにかくバグの確認と数量の確保をしてるみたいです。
そして発売時期ですが、1月モデルには間に合わないかもしれないとの事です。スペックは販
売店ルートでは入荷直前まで不明みたいです。
どうしてもC2Dがほしいのであれば牛や居間のほうが早いだろうとの事です。ただしNECより
トラブルはデルだろうとの返事をいただきました。
価格は聞くの忘れました。本体無いのだから聞き様ないけど。

今度暇な時、支店ルートで聞いてみます。
673名無しさん:2006/11/24(金) 20:30:06 0
弾数が少ないのは前から言われていたし、今年いっぱいは出ないだろ>C2Dマシン
DELLとか卸す所絞ってやっとだと思う。

来年からかなり増やすみたいだからそれまではPenDだろうね。
NECは今出せない分時間かけてC2Dマシン開発してるかもしれないけど
674名無しさん:2006/11/24(金) 21:52:29 0
というかPenDの在庫捌きたいだけじゃね?
675名無しさん:2006/11/24(金) 23:12:00 O
初心者の俺はサポートしっかりしてる方が良いから、やっぱりNEC待ちかなぁ。
eXなんとかってのも良さげだったんだけど。
676名無しさん:2006/11/25(土) 00:36:53 0
ショップブランドBTOでいいなら、サイコムがオススメ
納期早いし、HDDのメーカーを選べるのがいい。サポも対応は親切。
土日完全休業なのがネックだが。
677比較表:2006/11/25(土) 01:02:56 0
         eMachines J3068       NEC ValueOne G タイプMTアドバンスト
価格      59,800円          69,048円 (11/27 15時まで)
(税・送料込)
OS       Windows XP MCE 2005    Windows XP Home SP2
         (無料で Vista Premium)    (14,800円で Vista Premium)
CPU      Intel Celeron D 356      Intel Celeron D 346
チップセット  ATI Radeon Xpress 200    Intel 945G
メインメモリ  512MB DDR2 PC4200     256MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×2(空き1) 最大2GB スロット×4(空き2) 最大4GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 160GB(ATA 7,200rpm)    160GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7           USB2.0×7
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16、PCI×3
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x1、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、ボールマウス   キーボード、ボールマウス
電源容量   300W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) McAfee VirusScan/Firewall(90日)
保証      1年間 引取修理          1年間 引取修理
電話サポート 6:00〜24:00 通話料自己負担 24時間 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.10.26            2006.7.下旬
678名無しさん:2006/11/25(土) 01:09:46 0
IntelチップとATiチップで比較ですか
679名無しさん:2006/11/25(土) 22:39:44 0
バユーワンに複数OSをセットアップすることはできますか?
xpとvistaとを、など
その際の手順は、リカバリ>HDDの分割ということでよろしいでしょうか?
680名無しさん :2006/11/25(土) 23:07:47 0
商品についてのご注意に
別売のOSをインストールおよび利用することはできません。
とあるからライセンス上は、できないんじゃないかな。
自分が試した範囲では、市販のXp HomeのCDと本体側面のプロダクトキーで問題なくインストールして普通に使えたから、物理的にはどうとでもなるはず。
これ以上は、どのOS入れるかでやり方も変わってくるから、OSのスレで聞いた方がいい。
681名無しさん:2006/11/26(日) 21:51:11 0
そのとおりですね。ありがとうございます。
他にももしデュアルブートをこころみたかたがいらしたらヨロシク
682名無しさん:2006/11/26(日) 22:10:01 0
オレはアプリの関係上XPと2000をデュアルブートにしてる
XPだとエラーが出るやつなので困っちゃうぜ
683名無しさん:2006/11/26(日) 22:15:29 0
ライセンスについては、片方のOSが製品版なら特に問題ないっしょ。
動作検証とかドライバ用意とか、いちいちやってらんないから
使えませんって予防線張ってるだけだとオモ。
684矢野薫:2006/11/26(日) 23:00:09 0
ValueOneユーザーにお訊ねいたします。
このコンピュータを使用して三ヶ月が経過しましたが
起動が異常に遅い時が二回ありました。
他のユーザーの方にもそんな現象は起きておりますか?
685名無しさん :2006/11/26(日) 23:47:47 0
普通にパソコンを使っていれば、インストール後の初期設定とかエラーチェックなどで起動時になんらかのタスクが定期不定期に実行されて、起動に時間がかかることはある。
もうちょっと具体的に、起動の各フェイズがどういう状態でどう長いとか書いてくれないと、あまりにも一般的な現象すぎて仮に同じ現象に遭遇している人がいても一緒かどうかの判断ができない。
686名無しさん:2006/11/27(月) 00:26:03 0
>>683
勝手なこと言っているんじゃねーよ。
追加で入れる方はパッケージ版じゃなければだめだ。
687矢野薫:2006/11/27(月) 00:41:24 0
>>685
「ようこそ」のひとつ手前の段階で
青いライトがピコピコ動いている画面がなかなか進まないのです。
一度など二分位進む気配がないので強制終了して起動しなおしました。
688名無しさん:2006/11/27(月) 00:59:24 0
脳豚先生の嫌がらせ
689矢野薫:2006/11/27(月) 01:11:13 0
うちは阿波酢徒先生です。
690名無しさん:2006/11/27(月) 01:15:57 0
>684
windows update

マカヒーじゃないか。機動に30分かかった琴がある

でなければスパイウエア。
691名無しさん:2006/11/27(月) 01:22:13 0
>>684
似た現象の書き込みなら、自分も含めて過去3件ほどみかけましたよ。
あなたの分を入れると4件めかな。

異常に遅いってのは、電源入れた後の WindowsXP のロゴの下の
バーの動きからしてなぜか異様にスローで(まずここで変だなと気づく)
その後ログオンが終わるまでなぜかやたらと時間が掛かるって事ですよね?

この現象が起こったときは、ログオンした後の動作も何となく変な気がするので
(音がまったく出なくなったケースもあった)、念のため一旦再起動してます。
まあ今のところ再起動すればなんとも無いようなのであまり気にせず使ってますけど。

頻度としては、私の場合は10ヶ月使って3回ほどです。

>>685
他に WindowsXPHome, Windows2000 のPCを使っていて、かつそれらの方を長期間使ってますが
この現象に出くわしたのはこの機種 (VakueOne) が初めてなんですよ。
692矢野薫:2006/11/27(月) 01:52:41 0
なるほど。よそ様のコンピュータでも同じ症状が見受けられるのですね。
故障の前触れなのかと思って心配でしたが故障したらNECを訴えます。
有り難うございました。
693名無しさん:2006/11/27(月) 08:47:57 0
故障したら”訴える”か・・・
なんか・・・まぁ・・・その・・・NECの中の人も大変だな。
694名無しさん:2006/11/27(月) 09:01:13 O
訴えるとか言われると故障して欲しくなるな
695名無しさん:2006/11/27(月) 09:27:39 0
訴えるって簡単に言うけど、費用も時間もバカみたいにかかるし、
そんな金があったらValueOneなんて何台買えることか・・・
かといって、泣き寝入りも悔しいし、
結局貧乏人が苦労するようになってるんだよ。
696名無しさん:2006/11/27(月) 09:42:49 O
そんな大げさな話でもないだろw
修理に出せば良いだけじゃん
697名無しさん:2006/11/27(月) 09:58:41 0
>>691
>(音がまったく出なくなったケースもあった)

うちのも起動に1分以上かかるときは、必ず音がでない。
400/4AにELSAの7600GS,


もう原因もわかって、解決できたからいいけど。
698名無しさん:2006/11/27(月) 10:03:35 0
あ、途中でおくちゃったw

>>691
>(音がまったく出なくなったケースもあった)

うちのも起動に1分以上かかるときは、必ず音がでない状態。
400/4AにELSAの7600GSさして、CPUファンを25mm厚のものに換えてる。

マカは即効でアンインストして、VB2005入れてるけどpccguideストップして、必要なときだけ手動検索。
Windows Updateは必ず手動でやってる。

まぁもう原因もわかって、解決できたからいいんだけど。
699名無しさん:2006/11/27(月) 11:02:14 0
じゃあ、おれも。
買って二ヶ月くらいですが、シャットダウンするときに、一瞬だけ赤い×印
の警告が出ることがたまにあります。画面が黒くなる直前にちょこっと出るだけなので、
警告文(かな?)を読むことがなかなかできません。
でも、次回の起動に影響が出たことはないし、皆様のところではどうですか?
700名無しさん:2006/11/27(月) 11:07:36 0
>>699
知らんがな。
どうせ糞アプリ満載なんだろ?
701691:2006/11/27(月) 11:40:08 0
>>698
> まぁもう原因もわかって、解決できたからいいんだけど。

良ければ原因と解決方法を教えて頂けないでしょうか。関係ありそうなら試してみたいです。

ちなみに私のは MT200/2A で、今はリドテクの7600GS挿してます。
過去オンボの時でも発生したし7600GS挿してからも発生しました。
McAfeeはお試し期間だけ使ってあとはZA + Avastにしてます。
Windows Update はダウンロードのみ自動で、当てるのは手動にしてます。
702名無しさん:2006/11/27(月) 11:46:12 0
>>701
Cool'n'QuietをBIOSでoffです。
うちのはこれでピタッと直りました。
703名無しさん:2006/11/27(月) 11:47:07 0
>>700
セキュリティソフトとオフィスソフト、物性工学のシミュレーションソフトくらい
しかないよ。主にそういう工学的な解析で利用してるから。
HDDの中身、スッカラカン。
704名無しさん:2006/11/27(月) 11:57:37 0
>>703
メッセージがわからないと、アドバイスできないよ。
705名無しさん:2006/11/27(月) 11:59:07 0
>>703
デジカメで取るよろし
706名無しさん:2006/11/27(月) 12:45:24 0
今度、がんばって読んでみます。メッセージは一行なんだけど、
一瞬なんで・・・・。
707691:2006/11/27(月) 13:00:02 0
>>703
ありがとう。確かに Cool'n'Quiet は on にしてます。
省電力機能は惜しいけど、とりあえず off にしてしばらく様子を見ようかな。
708691:2006/11/27(月) 13:24:23 0
しまったレス番がずれた。 >>707>>702 へのレスでした。
709名無しさん:2006/11/27(月) 16:18:42 0
警告ログに残ってねーか?
710名無しさん:2006/11/27(月) 17:07:47 0
>>686
ああ、片方のOS=追加で入れる方、ってつもりで書いたんだけど、分かりにくかったか。
711名無しさん:2006/11/28(火) 13:55:55 0
>>703
>物性工学のシミュレーションソフトくらい
そういう専門ソフトこそクセモノだぞ。需要が少ないから人柱も少ないのでアプリにけっこう穴があったりする。
OSでは対応してるはずなのに挙動がおかしかったりすることもある。業務用のものにも注意。
712名無しさん:2006/11/28(火) 16:51:20 0
HDDや光学ドライブを購入時のものと交換したんだけれど、修理に出すときは元の構成に戻さないと保証期間内でも有料になる?
713名無しさん:2006/11/28(火) 17:02:18 0
>>712
普通そうだろうな。
714名無しさん:2006/11/28(火) 17:27:03 0
HDDは同容量で製造日も近ければわからなさそうだがな。
いちいちシリアルを控えてあるとも思えないし。
715名無しさん:2006/11/28(火) 18:34:23 0
>>714
同メーカーで同容量ならわからないだろうな。



わざわざ交換することが意味あるかどうかわからないがw
716名無しさん:2006/11/28(火) 18:58:16 0
>>712
有料とか無料とかいう以前に修理受けてくれないかも。
717名無しさん:2006/11/28(火) 21:56:48 0
光学ドライブ、HDDともにNEC採用メーカーかつ同機能同性能、更にそれらの出荷日がPC配達日の1ヶ月前までであれば騙せる。
718比較表:2006/11/28(火) 23:42:40 0
         eMachines J3068       NEC ValueOne G タイプMTアドバンスト
価格      59,800円          61,672円 (12/26 15時まで)
(税・送料込)
OS       Windows XP MCE 2005    Windows XP Home SP2
         (無料で Vista Premium)    (14,800円で Vista Premium)
CPU      Intel Celeron D 356      Intel Celeron D 346
チップセット  ATI Radeon Xpress 200    Intel 945G
メインメモリ  512MB DDR2 PC4200     256MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×2(空き1) 最大2GB スロット×4(空き2) 最大4GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 160GB(ATA 7,200rpm)    160GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7           USB2.0×7
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16、PCI×3
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x1、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、ボールマウス   キーボード、ボールマウス
電源容量   300W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) McAfee VirusScan/Firewall(90日)
保証      1年間 引取修理          1年間 引取修理
電話サポート 6:00〜24:00 通話料自己負担 24時間 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.10.26            2006.7.下旬
719名無しさん:2006/11/28(火) 23:50:12 0
NECが良いな
720名無しさん:2006/11/29(水) 04:48:21 0
久々に笑えたぜ比較表。普通にNECの方が良いじゃんか(w
721名無しさん:2006/11/29(水) 11:30:19 0
ビデオカードを増設する時は
古いディスプレイドライバを削除する必要があるのですか?
722名無しさん:2006/11/29(水) 11:50:48 0
>721
ない
723名無しさん:2006/11/29(水) 11:52:06 0
信じません。
724名無しさん:2006/11/29(水) 12:16:02 0
>>721
yes
725名無しさん:2006/11/29(水) 12:17:24 0
俺もそう思った。
726名無しさん:2006/11/29(水) 17:04:50 0
来週7900GSかX1950PROに突撃する
電源換装くらいならいいけどマザーBIOSがどうの・・・ってなったら泣ける
727名無しさん:2006/11/29(水) 17:41:48 0
それは大丈夫だろう。
電源はわからないけれど。
728名無しさん:2006/11/29(水) 18:04:12 0
>>726
良ければ動いても動かなくてもレポートお願いします。
一応過去スレの情報だと、ラデのX1000番台は動かなかった報告しかないので。
729名無しさん:2006/11/29(水) 19:10:43 0
ValueOneのディスプレイドライバはどこから削除するのですか?
プログラムの追加と削除を見ても無いんですが。
730名無しさん:2006/11/29(水) 19:32:01 0
そうかBIOSでオンボードビデオドライバを無効にすればいいんだ。
削除する必要は無いんだ。
731名無しさん:2006/11/29(水) 19:33:53 0
>>728
動かないのはX1300だけだろ
732名無しさん:2006/11/29(水) 19:36:00 0
>>730
それだけじゃダメだよ。というか、その項目ないし。
増設前にデバイスマネージャーでディスプレイアダプタを削除→再起動せずに電源切る→増設でおk
733名無しさん:2006/11/29(水) 19:36:23 0
いや、やっぱり削除する。
734名無しさん:2006/11/29(水) 19:41:28 0
>>731
いや、X1000シリーズは今のところ全滅
735名無しさん:2006/11/30(木) 00:06:20 0
>>731
確か、
X700 →動いた
X1300 →動かん
X1600 →動かん

だった気がする。
んで、X1950PRO はまだ報告見たことない
7900GS も見たことない

7600GS, 7600GT は結構見る
ちょっと古いが6600GTとかもok
736名無しさん:2006/11/30(木) 02:05:33 0
>>734-735
たしかX800GTかX800GTOのどっちか動作報告あった気がする。
バッファローのX1600はValueOneは動作確認機種に入っているから
X1000シリーズが全滅というわけではなさそうだ。
737名無しさん:2006/11/30(木) 05:38:52 0
最新バイオスならX1000系も対応してるのかもね
どこかでゲットできるなら俺もX1950pro特攻するんだけどな
738名無しさん:2006/11/30(木) 09:38:06 0
BIOSは変わってないがな
739名無しさん:2006/12/01(金) 03:56:46 0
C2Dモデル出せ! E6600で129800円で!
無理?
740名無しさん:2006/12/01(金) 04:01:57 0
出てもVistaインスコ済みで値が5万位跳ね上がります。
741名無しさん:2006/12/01(金) 04:12:45 O
そんなに上がるもんなの?
でも今買うのも微妙だしなぁ…

XPでC2Dは時期的にもう無理かな
742 ◆5/2kkxYfkE :2006/12/01(金) 09:26:36 0
17%OFF

NDK-355-254-AFCA

今回は来るのが遅かったな・・・
743名無しさん:2006/12/01(金) 11:43:19 O
時間的にはこっちのほうが早いみたいだけど、なんであんなに遅れて立てたんだろう
744名無しさん:2006/12/01(金) 11:45:10 O
あ、本スレの話ね。
書き込むスレ間違った
745名無しさん:2006/12/01(金) 23:44:19 0
マザーとCPU(Core2Duo)換えたらOS再インストとかなしで動くもんかねぇ
こんなところ見たもので。
ttp://relicgun.blog54.fc2.com/blog-entry-24.html
746名無しさん:2006/12/01(金) 23:56:16 0
>>745
PenDからだから、たまたま上手くいったんじゃないか?
OS再インストしないことで後々不都合が起こる可能性もあるし
ValueOneだとOSの再インストする必要が出たらマザーまで
戻してから入れなおさないといけないんじゃね?
もしくはOSは別途購入するかだね。

当然保障はきかなくなるし、そこまでのリスクを犯して”今のValueOne”にこだわる理由は?
素直にValueOneのC2Dを待つか別メーカーのC2D購入でいいんじゃね?
747名無しさん:2006/12/02(土) 00:05:49 0
やっぱたまたまだよな
待つっきゃないか
748名無しさん:2006/12/02(土) 00:06:45 0
マザー替えるとなると、作業的には新たに1台組むのとほとんど変わんないしな。
749名無しさん:2006/12/02(土) 00:46:48 0
Vistaが載せられて店頭に並ぶのはどうせBasicだからプレミア使いたかったら
UPするしかないんじゃないかね?
750名無しさん:2006/12/02(土) 19:13:45 0
なんかFSB1066もあるみたいだからCPU載せるだけで
C2D使えそうな気もするんだけどやった人いる?
ttp://sklep.vgm.pl/product_info.php/cPath//products_id/6117
751名無しさん:2006/12/02(土) 19:43:28 0
ごめ。
BIOS探しまくったけどないみたいだしダメポ
752699:2006/12/03(日) 23:34:51 0
>>699で、
買って二ヶ月くらいですが、シャットダウンするときに、一瞬だけ赤い×印
の警告が出ることがたまにあります。画面が黒くなる直前にちょこっと出るだけなので、
警告文(かな?)を読むことがなかなかできません。
でも、次回の起動に影響が出たことはないし、皆様のところではどうですか?

で書き込んだ者ですが、メッセージは
「ウィンドウズがシャットダウン中です。アプリケーションエラー」
で、OKのボタン。
ぐぐったら、
ttp://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=10053800
に同じ症状。
で、メンテナンスか、理科張りをしてみます。
お邪魔しました。
753名無しさん:2006/12/04(月) 03:46:27 0
まあ、大体小さな常駐アプリだと思うよ
754名無しさん:2006/12/04(月) 17:51:10 O
ついにパソコンが逝った。
新型がまだ出なさそうなこの時期に、なんてタイミングの悪い…
755名無しさん:2006/12/04(月) 18:09:13 0
フヒヒ
756名無しさん:2006/12/04(月) 19:24:42 0
>>754の人気に嫉妬。
757名無しさん:2006/12/04(月) 20:08:29 0
>>754
つなぎとしては良いタイミングだと思うが。
17%割引、モニター1マソ。
758名無しさん:2006/12/04(月) 20:13:35 0
>>757
俺もそう思うな。
Vistaのアップグレード保障がないヤツの叩き売り狙うのがいいんでねーの?
759名無しさん:2006/12/04(月) 20:17:25 0
iPodとかデジカメが1万になるのはいいんだが
もうちょっと種類を増やせないものか
まともなデジカメあればポチるのに
760名無しさん:2006/12/04(月) 20:27:40 0
俺も先月メインのPCが壊れたからボーナスが出たら買う予定
1万で買えるオプションは、自分が欲しい物はないけど
iPodでも買ってオークションで売ろうかな
761名無しさん:2006/12/04(月) 22:32:57 O
うぁ、レスが沢山w
多分今買ったら次まで当分買わないだろうから、少しでも性能良いのが欲しかったんだよね。
でも考えてみたら初めてのデスクトップだから、ディスプレイ一万は安いなぁ。
762名無しさん:2006/12/05(火) 17:35:05 O
今買うとしたら、vista乗せれるpc買った方がいいかな?
1ギガ、6200TCが最低条件みたいだけど。
金なく、取り合えずPC欲しいから、512M、オンボードで買いたいけど。
どうかな?
763名無しさん:2006/12/05(火) 17:46:00 0
XPで十分だろ。
β使った感じでは6200TCぐらいではVISTA重すぎで使い物にならないぞ。
764名無しさん:2006/12/05(火) 17:47:19 0
XP proで次の買い替え時期まで何にも困らんと思うが。
765762:2006/12/05(火) 18:03:57 O
レスサンクス。
とりあえずXP買って、PROとVISTA、2年先に選択してみます。
ノートン入れたら、XPでいけるような話も聞いた気するし。
512M、オンボードでいってみます。
766名無しさん:2006/12/05(火) 20:03:47 0
512MBじゃXPでも快適とは言えないぞ。
1GB積め。
767名無しさん:2006/12/05(火) 20:29:20 0
オンボードはやめたほうがいいと思う。
安くても構わないから128MB以上のをつけるの勧める。
768名無しさん:2006/12/05(火) 20:37:34 0
安くあげたいといっているんだからオンボに512でいいじゃん。
ビデオカードや512→1Gは簡単に増設できるし金に余裕ができてでからでOK。
769名無しさん:2006/12/05(火) 21:56:53 0
メモリは最初から1GB積んだ方が結果的にコスト安になる。
同ロットのメモリなんてそうそう見つかるもんじゃない。DDRの供給量は落ちてきているのに。
770名無しさん:2006/12/05(火) 22:44:54 0
>769
メモリは最初から1GB積んだ方がいいね。使用目的わからないから、1GBを推奨するのは当然。

771比較表:2006/12/05(火) 23:45:04 0
         eMachines J3068       NEC ValueOne G タイプMTアドバンスト
価格      59,800円          61,672円 (12/26 15時まで)
(税・送料込)
OS       Windows XP MCE 2005    Windows XP Home SP2
         (無料で Vista Premium)    (14,800円で Vista Premium)
CPU      Intel Celeron D 356      Intel Celeron D 346
チップセット  ATI Radeon Xpress 200    Intel 945G
メインメモリ  512MB DDR2 PC4200     256MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×2(空き1) 最大2GB スロット×4(空き2) 最大4GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 160GB(ATA 7,200rpm)    160GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7           USB2.0×7
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16、PCI×3
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x1、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、ボールマウス   キーボード、ボールマウス
電源容量   300W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) McAfee VirusScan/Firewall(90日)
保証      1年間 引取修理          1年間 引取修理
電話サポート 6:00〜24:00 通話料自己負担 24時間 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.10.26            2006.7.下旬
772名無しさん:2006/12/06(水) 01:21:44 0
NECの圧勝
773名無しさん:2006/12/06(水) 17:09:46 0
意味なく2Gにしたが、えらく快適だぞ。
774名無しさん:2006/12/06(水) 17:51:15 0
用途次第だろ
775名無しさん:2006/12/06(水) 22:59:45 0
LANが蟹だったorz
776名無しさん:2006/12/09(土) 22:16:47 0
LANカードさせばいいじゃな〜ぃ。
蟹で困ったことないけどな。


保守age
777名無しさん:2006/12/09(土) 22:45:48 0
蟹LANとサウンドカードのIRQが被ってスタンバイ即フリーズ状態になってたことならある。
原因わからなくて2ヶ月以上苦しんだぜ・・・(サウンドカードの装着スロット位置変えて解決)

話変わるけど、そろそろ人柱するためのパワカラX1950PROが到着する予定。
一応500W級電源も一緒に買ってみたけど独自マザーとの相性問題出て動く確率低そう。
でも939マザーとOS用資金まで確保したから安心・・・って結局全取っ替えかよ!
778名無しさん :2006/12/09(土) 23:38:39 0
蟹ってなんぞや???
779名無しさん:2006/12/10(日) 00:03:09 0
>>777

777=勇者の証拠

500W級電源とマザーの機種も教えてください
780名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2006/12/10(日) 00:05:48 0
781名無しさん:2006/12/10(日) 23:06:57 0
オプションのiPodは売り切れたみたいだな
782名無しさん:2006/12/10(日) 23:46:31 0
ValueOne G(タイプMTベーシック)注文した
オプションは、iPodを買って転売しようと思ってたけど
売り切れらしい表示が出たからPIXUS MP510にした
783名無しさん:2006/12/11(月) 05:27:38 0
>>779
X1950PROやっぱりダメだった。ずっとファン全開のままBIOSが認識しねー!
同時に手に入れた白狼2は6600GTで負荷掛けても冷え冷え&静かで良かった。
784名無しさん:2006/12/12(火) 12:26:48 0
785名無しさん:2006/12/12(火) 18:20:57 0
乙です
786名無しさん:2006/12/12(火) 22:20:21 0
DELL神パッケージ&神クーポン
Athlon64 X2 3800+, 512MB, 250GB1, 19インチモニタ付きの構成。
さらにメモリを付け足して下にあるクーポンを適用すれば、もっと安くできるよ。

構成例価格 122,010円
パッケージ価格 79,980円
(42,030円OFF)
※配送料5,250円別
さらにクーポンにより10,000円または20,000円値引き。
とうとう買うかも。でも買わないかも(どっちや

http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/masterNormal.asp?BrandId=18181&c_SegmName=dhs

※以下のクーポンコードは12月14日24:00まで有効
1台あたり84,000円以上ご注文の場合10,000円OFF!クーポンコード:DOC-4948-UIBHAU-M-0
1台あたり130,000円以上ご注文の場合20,000円OFF!クーポンコード:DOC-4949-KALQNM-M-0
787名無しさん:2006/12/12(火) 23:07:50 0
まだラデに対応してないのかよ
NECクソだな
788名無しさん:2006/12/13(水) 11:11:35 0
NECのPCは「WINDOWSを使ったNECの機械」であって
DOS/V機とかやらではありませんのでサードバーティ製の
DOS/Vパーツ等は使えません。

と、NEC自身が公式発言したのはけっこう昔の話だが、
今でも事情は変わっとらんのだな。
789名無しさん:2006/12/13(水) 12:29:28 0
NECに対応しないラデがクソなんだよ。

DOS/Vも新しい規格追加してくれるおかげでメモリ、グラボ、マザボ等々流用がきかねーぞ
結局買い換えか、作り換え、DOS/Vのメリットなんかねーじゃんか。
790名無しさん:2006/12/13(水) 12:35:35 0
>>789
だからだよ。最近は自作より格安メーカー品で済ます人が多くなった。
よほど短期間にパーツ入れ替えする人以外は自作は割高になる。
791名無しさん:2006/12/13(水) 15:00:50 0
NECに対応て(笑)
社員必死だなw
792名無しさん:2006/12/13(水) 17:15:17 0
DELL神パッケージ&神クーポン

Athlon64 X2 3800+, 512MB, 250GB1, 19インチモニタ付きの構成。
さらにメモリを付け足して下にあるクーポンを適用すれば、もっと安くできるよ。

構成例価格 122,010円
パッケージ価格 79,980円
(42,030円OFF)
※配送料5,250円別
さらにクーポンにより10,000円または20,000円値引き。

http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/masterNormal.asp?BrandId=18181&c_SegmName=dhs
793名無しさん:2006/12/15(金) 09:54:33 0
いま半年前に買ったPC-GV30VTZG2アドバンスド(Pen4 3,0Ghz 2GBデュアル GF6600GT 160GB)つかってるんだがビスタ&ゲーム用にスペックアップしようと思う。
んで予算11万くらいでと思ってるんだがどうゆうプランがお勧め?個人的にはPenD 940 3.4Ghzにして電源が350Wなのを5インチ用の補助電源250WつけてグラボをGF8800GTSかGF7950GTに変えようと思ってる。
ただしケース開けてみたところHDDのラックとPCIの穴まで24.5センチでGF8800GTSは24.2センチとぎりぎりwww
とりあえずこんな感じにしようと思ってるがマザーの問題とかあるのかな・・・
794名無しさん :2006/12/15(金) 11:26:10 0
そんな必死になってハイエンドのVGA載せてもCPUがボトルネックになるだろ
795793:2006/12/15(金) 13:32:47 0
俺もそれは思ったがGF8800スレで聞いたり悪友に聞いたりしたらそんなに足引っ張るわけではないっていわれた。
つーか俺のやってるゲームが尋常じゃない重さでメモリ2GB以上VRAMは512MB以上でおまけにデュアルコアCPU対応してないからクロック数の問題になるというやつだからなんだが・・・
796名無しさん:2006/12/15(金) 15:15:03 0
誰もお前の趣味を咎めたりはしないんだからゲーム名挙げたほうが早いだろ
そのほうが適切な指示が出来るんじゃないか?
797名無しさん:2006/12/15(金) 15:23:29 0
オブリビョーンだったりしてな。知らんけど。
798名無しさん:2006/12/15(金) 16:07:23 0
>>796 マイクロソフトフライトシミュレーターXってやつです。なんせ重さが尋常じゃなくてマックス設定でC2D E6600 GF8800GTS 2GBデュアルでもフレームレートが7というソフト・・・
とはいえ標準設定だったら20以上出るしまぁいいかなぁと。旧バージョンだと今のスペックでもマックス設定で20でてるんだが・・・
ちなみにマザーはMS-7186でグラボもMSI製。またグラボはアイドル時43度くらいゲーム時46度くらいですが8800だとエアフロー大丈夫かな?
サイズだけどELSAの8800GTSは23センチなんで何とかなりそう・・・
799名無しさん:2006/12/15(金) 17:12:18 0
>>793
デフォの電源はVGAの性能を引き出すっていう意味では本当にギリギリだから
補助電源追加より単純に大容量のやつにした方がいい(変えてみりゃわかる)
ケーブルの質が全然違うから画質や音質が良くなったりもするしね
800名無しさん:2006/12/15(金) 17:42:19 0
つーかさ、そこまでやるなら今の売り払って新しく組んだほうがよくね?
ケースも拡張性の高いやつでマザボもVGA動作確認取れているやつ。
もしくはショップブランドとかさ。
801名無しさん:2006/12/15(金) 17:44:41 0
もう底値だから売れないんじゃないの?
802名無しさん:2006/12/15(金) 20:07:52 0
うーん。やはり買って半年しかたってないしそれにスペースの問題もあるし・・・
とりあえずあと3年くらいは使いたいから今のうちにスペックアップしようかなぁと
803名無しさん:2006/12/15(金) 20:31:52 0
8800GTSクラスのハイエンドは最速で導入して次のハイエンドが出たら
オクに出してうっぱらう。つーのが普通。
6万近いハイエンドVGA買って3年持たせるとかの使い方じゃない罠。
だいたい、そのVGAでValueOneだと格安セット1個買えるじゃんw
電源やマザーも含めてバシラーになるわけで省スペース、メーカーPCに
入れるようなもんじゃ本当はないんだけどな。
804名無しさん:2006/12/15(金) 21:07:15 0
とりあえず一応動くことは動くの?
805名無しさん:2006/12/15(金) 22:17:06 0
>>804
メーカー製PCにそんなハイエンドなビデオカードが使えるわけないだろ。
素直にショップブランドPC買え。
806名無しさん:2006/12/16(土) 00:07:09 O
それなら最初から言ってあげればよかったのにw
807名無しさん:2006/12/16(土) 09:22:55 0
とりあえず知り合いに聞いてみたら電源とか変えなくてもGF7800GTなら動くらしい
だからGF8シリーズはきついかもしれないけどGF7900GSとか7950GTは動くと思われとのことだった
あとCPUはBIOSとかも最新のだから全然問題ないとの事。てなわけでアークいって買ってくる。
808名無しさん:2006/12/16(土) 09:33:16 0
げふぉ7800以上は電源容量が最低380wいるから無理だよ。
809名無しさん:2006/12/16(土) 12:46:31 0
>>808 350Wでおk NECも動作確認してるから間違いない。
CPUとグラボ品切れだった・・・とりあえず補助電源はつけてみた
810名無しさん:2006/12/16(土) 13:40:25 0
>>793
とりあえず、はっきりしているのはValueOneで本体価格超えるような
拡張しているヤツは少ない(いない?)はず。
参考になるような書き込みはココでは出ないと思うよ。
俺もそこまでやるんだったら自作するし。

君のチャレンジが次に続く人の道しるべになります。
結果はどうであれ、報告待ってます。
811名無しさん:2006/12/16(土) 17:32:20 0
BIOSって121にあるやつより新しいのあるのかな?
812名無しさん:2006/12/16(土) 17:50:18 0
>>810 GF8800GTSはアークの人の話だと隙間が2センチしかないならやめたほうがいいってことだったんでリードテックのGF7950GT 512MBにした
けどまぁ前にVALUESTARXのCPU変えたこともあるし結構メーカー製PCも改造できるんだな。
パーツはいったら報告しまする
813名無しさん:2006/12/16(土) 22:43:36 0
MTベーシックって
Athlon 64 X2 4800+交換可能ですか?
814名無しさん:2006/12/17(日) 10:38:19 0
夏モデルだったかセンプをX2に交換報告があったが、質問するならモデル名くらい書こうね、     ハゲ
815名無しさん:2006/12/17(日) 11:46:01 0
何で禿げたんだろう
816名無しさん:2006/12/17(日) 12:26:25 0
遺伝だからさ
817名無しさん:2006/12/20(水) 21:54:55 0
CPU&グラボキタ━━━(゚∀゚).━━━!!!
明日とって来ます!
818比較表:2006/12/20(水) 23:05:47 0
         eMachines J3068       NEC ValueOne G タイプMTアドバンスト
価格      57,800円          61,672円 (12/26 15時まで)
(税・送料込)
OS       Windows XP MCE 2005    Windows XP Home SP2
         (無料で Vista Premium)    (14,800円で Vista Premium)
CPU      Intel Celeron D 356      Intel Celeron D 346
チップセット  ATI Radeon Xpress 200    Intel 945G
メインメモリ  512MB DDR2 PC4200     256MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×2(空き1) 最大2GB スロット×4(空き2) 最大4GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 160GB(ATA 7,200rpm)    160GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7           USB2.0×7
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16、PCI×3
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x1、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、ボールマウス   キーボード、ボールマウス
電源容量   300W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) McAfee VirusScan/Firewall(90日)
保証      1年間 引取修理          1年間 引取修理
電話サポート 6:00〜24:00 通話料自己負担 24時間 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.10.26            2006.7.下旬
819名無しさん:2006/12/20(水) 23:44:30 0
820名無しさん:2006/12/21(木) 00:07:09 0
うむ、NECを買え
821名無しさん:2006/12/21(木) 21:36:59 0
PenD945 3.4Ghz&リードテックGF7950GT512MB取り付けました!
一応今のところは問題なし。ただし補助電源つけても電源の騒音が大きくなってるが・・・
グラボつけたときにコネクタが緩んでてエラーになったときはかなり焦った・・・
822名無しさん:2006/12/21(木) 22:13:50 0
報告乙
んで、肝心のゲームの方はどお?
823名無しさん:2006/12/22(金) 11:10:17 0
>>822とりあえず旧バージョンのほうはものすごく快適になった
ただし最新版のほうだとやっぱりマックス設定はきつい・・・
まぁゲームの出来が(ryともいえるから仕方ないか
824762:2006/12/23(土) 01:47:40 O
以前、質問させてもらったものですが、最初からpro乗せたいと思います。
vistaかなり重そうだから。
メモリー2Gいるとか、VGA256Mいるとか、CPUはデュアルいるとか。
そこで、XPならセレロンでいいかなとも思いますが、アスロンぐらいにしといた方がいいですか?
用途はネットとゲームぐらいですが。
825名無しさん:2006/12/23(土) 08:34:17 0
>>824
>用途はネットとゲームぐらいですが。

このゲームというのが曲者なのよ。
Flashぐらいの軽いのならどれでも問題ないが
3Dゲームやるつもりならゲームの種類によってはVGA、CPU、メモリ等いろいろ考える必要がある。

買って半年で本体価格とかわらない拡張している人がいるぐらいだし・・・
826名無しさん:2006/12/23(土) 10:49:01 0
827名無しさん:2006/12/23(土) 10:52:49 0
俺のことかwwちなみにかかった費用は
補助電源 八千円 CPU 二万二千円 グラボ四万円 合計七万円
ちなみに自作好きな悪友に改造したよって言ったらお前はアホか?って言われたw
まぁあまり参考にならないと思うが報告しておく
828名無しさん:2006/12/23(土) 12:25:43 0
>お前はアホか?って言われたw

参考になった、うんうん、良い友人をもったな w
829名無しさん:2006/12/23(土) 16:57:21 0
電源:1マソ
VGA:2.5マソ
マザー:0.7マソ
OS:1.5マソ
CPUクーラー:0.2マソ

アフォだけどデフォとはまるで別物の静音&爆速で満足度は高〜
830名無しさん:2006/12/23(土) 20:47:50 O
自作とか全く分からない俺には電源何それって感じなんだぜ
831名無しさん:2006/12/23(土) 23:38:52 0
コスト気にしながら拡張する人は電源気にしなくてかまわないよ。
HDD積みまくるとかハイエンドのVGA載せるとか出なければ標準で問題ない。
832762:2006/12/23(土) 23:56:43 O
レスサンクス。
あまり金ないから、アソロン3800+、6200TC、メモリー1G、XPPROで5年使えるかな?
あまりこったネトゲはやらないと思います。
833名無しさん:2006/12/24(日) 00:46:13 0
よく○年使えるか?っての見るけど自分が使いたいソフト次第じゃね?
そのソフトがVistaにしか対応していなければVista入れるしかなくなるだろうし。
6200TCは現時点のゲームでも厳しいから、ゲームをやるなら遠くない未来に
買い換えることになりそう。
一気に揃えるのではなくてオンボードで我慢しながらお金が貯まったら
7600GS/GT辺りでもいれるのはどお?
834762:2006/12/24(日) 01:01:57 O
参考になります。
無理して、いっぺんに揃える必要ないですよね。
OSにしても、PROからだと、ベーシックやプレミアムにはアップグレードできないみたいだし。
HOME、アソロン、512M、オンボにして、必要な時、増設やOSのアップグレード考えてみます。
とりあえず、PC欲しいから、最小限の構成でいってみます。
835名無しさん:2006/12/24(日) 01:09:51 0
ま、とりあえずオンボード使うならメモリ1G程度にしておけば快適になるけどね。
それ以外はボチボチ拡張でいいんで内科?
836名無しさん:2006/12/24(日) 01:44:34 O
メモリーのスロットは、2っしかないから、512M×2は少し迷う。
1M×1って、できるのかな?
それだと、増設の無駄なくいいんですが。
837名無しさん:2006/12/24(日) 02:20:33 0
NEC
838名無しさん:2006/12/24(日) 08:47:13 0
金のない香具師はパソコンやるな。
839名無しさん:2006/12/24(日) 09:28:43 0
>>836
2G必要になると思うなら一番少ないので注文して自分で増設するしかないね。

現状のXPで2G必要になるのは画像編集ぐらいじゃないか。
後は3Dゲームのロード時間や回数が減るぐらい。
840836:2006/12/25(月) 08:05:47 O
2Gは分かりませんが、1G以上はいるかもしれないから、
512にして、次、増設する時、1G増設します。
多分1.5Gあれば、VIStAでもOKと思うし。
前のPCの時も64Mから256M増設して、320Mにして使ってました。
841名無しさん:2006/12/25(月) 15:15:54 0
h
842名無しさん:2006/12/26(火) 00:38:03 0
ビスタのメモリは、USBメモリーをUSBに差し込めば替わりになる
と聞いたが、それじゃだめなの?
XPじゃ無理だろうけど
843名無しさん:2006/12/26(火) 00:45:00 0
>>840
変則拡張はデュアルチャンネルにならんよ。
了解したうえでやるんらないいが・・・
844名無しさん:2006/12/26(火) 10:41:51 O
デュアルって、重要なんですか?
845名無しさん:2006/12/26(火) 14:29:42 0
なんかCPUとグラボ変えてからファンがうるさいなぁって感じてきたからファンを変えてみた。
結構静かになったからみんなもやってみたら?
846名無しさん:2006/12/26(火) 23:56:46 0
http://wiki.cpu-cooling.net/TR2-R1

ベーシックならおすすめ
847名無しさん:2006/12/27(水) 11:40:41 0
・シングル チャネル モード - 一方のチャネル用だけにDIMMを取り付けます。

・デュアル チャネル非対称モード - 両方のチャネル用に異なる容量のDIMMを取り付けます。

・デュアル チャネル インターリーブ モード(推奨) - 両方のチャネル用に同容量のDIMMを取り付けます。
                                 性能が最大になります。

メモリバスを2倍幅で転送するのが、デュアルチャネル。
デュアルは2車線道路(128Bit)。シングルは1車線道路(64Bit)。

交互のメモリにアクセスするのが、インターリーブ。


メモリのシングル動作は1列のバケツリレー、
デュアルは2列のバケツリレー。
でも速度が単純に倍になるわけじゃない。
速度制限(限界)ある。

ゲームやると、挙動がよく分かった。
1枚シングルも2枚デュアルも、そう変わらんが、
2枚シングルだと、引っ掛かりができる。

848名無しさん:2006/12/27(水) 17:55:24 0
ニューイヤーキャンペーンってつまんないね。
849名無しさん:2006/12/27(水) 19:40:10 O
高くなってるじゃねえか!!
850名無しさん:2006/12/27(水) 20:56:18 0
ズコー
851名無しさん:2006/12/28(木) 01:25:23 0
>>849
正月は工場が開いてないので、この時期はいつもろくなキャンペーンをやらない。
19万9920円の32型地デジ一体型でも買っとけということだろう。
852名無しさん:2006/12/28(木) 05:03:22 O
>>851
そっか…
11日すぎまで待ってポチることにします
安くしろよぉぉ
853名無しさん:2006/12/28(木) 14:31:10 0
X1650XT選べるようになったんだね
854名無しさん:2006/12/28(木) 16:59:29 0
>>842
Windows Ready Boost(USBメモリをメインメモリの一部として使用する機能)だよね。
実際のところデータ転送速度の違いから気休め程度にしかならない。

OSを起動させた段階で、600MB〜700MBの物理メモリを消費。
 →メモリは1GB以上必要。

Windows Aeroに必要なグラフィック機能
 →PenD 2.8GHz、メモリ2GB、945Gのマシンで動作

第3回 内蔵グラフィックスでWindows Aeroは動くのか!? (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/30/news013.html
855名無しさん:2006/12/28(木) 21:06:46 0
セレロンモデルなくなったね
年明けなんか来るのか?
856名無しさん:2006/12/28(木) 23:07:09 0
>>853
やっとRadeonも使えるのか。
ま、NECのことだから旧型のBIOSサポートは無視だろうけどな。
857名無しさん:2006/12/30(土) 20:41:24 0
MTがスリムになるのとC2Dでるのドッチが早いだろうな。
858名無しさん:2006/12/31(日) 07:51:51 O
やっぱり、今買ったら駄目だよね。
前のキャンペーン良かったなぁ。
完全に逃したよ。
859名無しさん:2006/12/31(日) 16:23:17 0
センプは数千円安くなった気がするけど、気のせい?
860名無しさん:2006/12/31(日) 17:04:14 0
ニューイヤーキャンペーン、6600シリーズのグラボが安くなった・・・
焦って1万2千円で6200TC付けたオイラは負け組みかorz
17%offも意味なかったよ
861名無しさん:2006/12/31(日) 18:13:50 0
2月にVistaマシン買うよりマシ
862名無しさん:2006/12/31(日) 19:30:43 O
7600GTつけれるのに、6600GTつける意味あるの?
863名無しさん:2006/12/31(日) 22:26:22 0
7600GTレベルが必要無くて6600GTで十分って人はいるだろう
864名無しさん:2006/12/31(日) 23:00:27 O
いや同じで値段だからさ。
7600GTは自分でつけないといけないから、嫌がるのかな?
自分でつけるから、保証きかないとか、そんなことあるのかな?
865名無しさん:2006/12/31(日) 23:38:54 0
7600GTとか自分で付けないといけないし保証対象外だから嫌がるんじゃないかな。
デフォの保証とかはNECに聞かないと分からないけど。
IOデータのモニタは保証外でIOデータの保証になるって言われたよ。
866名無しさん:2007/01/01(月) 06:59:28 O
ベーシックって、オンボードのグラフィック性能低いから、何かグラボつけないといけない感じがする。
イースオリジンレベルでも、グラボいるかな?
867名無しさん:2007/01/01(月) 07:13:52 O
今、確認したところ、GF3以降ってなってました。
SiSでは無理っぽい。
6200TCでもいけそうだけど、今後の事考えても、6600GT以上しといた方がいいかな?
868名無しさん:2007/01/01(月) 07:50:28 0
その方がいい
それならイリュージョンのゲームも出来るし
869名無しさん:2007/01/01(月) 08:06:06 O
少しのお金けちらず、6600GT以上にします。
同じ値段だから、7600GTにするべきでしょうけど。
870名無しさん:2007/01/01(月) 17:03:19 0
オイラなんて6200TCだよ
今の値段なら6600GTにしたんだけどね・・・
3Dゲームする時は別にグラボ乗っけます。
てか、少しのお金ケチってセンプ3400+だし、、、
OSはプロフェッショナルにすますた
871870:2007/01/01(月) 18:32:38 0
ググッてみて6200TCの性能が分かりますた・・・
5700の半分くらいなのね。。。
古いグラボだって事は知ってたけど、
まんまとNECの「エアロも快適に動きます」に騙されたよ。
調査しなかったオイラが悪いののは分かってますが・・・
時サッカーにとってはゴミだねw
872名無しさん:2007/01/01(月) 20:43:13 0
5700の半分だたら6600GTの1/4の性能じゃないのかえ?
2Dゲームで遊ぶが吉と出ました。
873名無しさん:2007/01/01(月) 20:45:45 0
どうでもいいけど貧乏クサッ
874名無しさん:2007/01/01(月) 21:37:08 0
「それは873がボウヤだからさ」
875名無しさん:2007/01/01(月) 21:54:31 0
>>874
負け組さん、一年間乙かれですw
876名無しさん:2007/01/03(水) 00:20:55 O
XP搭載のものを買い、当面XPのまま使うなら、メモリは512MBで大丈夫でしょうか?
主用途はネット・文書作成・表計算・CD作成・DVD鑑賞・2Dゲームです
877名無しさん:2007/01/03(水) 00:45:42 0
OK
878876:2007/01/04(木) 18:33:08 O
>>877
ありがとう
879名無しさん:2007/01/04(木) 22:08:32 0
どういたしまして
880名無しさん:2007/01/05(金) 02:44:04 0
代返乙
881名無しさん:2007/01/05(金) 03:55:12 0
廊下に立ってろ
882名無しさん:2007/01/05(金) 03:57:26 O
PROで頼もうと思ってますが、やはりVISTA優待は利用した方がいいかな?
883名無しさん:2007/01/05(金) 11:27:00 0
VALUE ONE MTベーシックを06年に購入したんですがメモリを買いたそうと
思っています。
メモリの規格はPC5300でいいんでしょうか?
884名無しさん:2007/01/05(金) 11:28:07 0
4200だぞ
885名無しさん:2007/01/05(金) 11:32:03 0
PC4200でしたか・・・
PC5300のメモリだと動かないですよね
886名無しさん:2007/01/05(金) 12:29:20 0
>>884
PC3200 のはずだよ? 途中で変ったの?
887名無しさん:2007/01/05(金) 13:03:21 0
>>882
優待って4月ごろまでに一度Vistaを入れるって事が条件じゃなかったっけ?
888882:2007/01/05(金) 15:47:23 O
まじですか?
確認してみます。
889822:2007/01/05(金) 16:02:59 O
今、NECのサイトいったけどのってなかった。
大丈夫と思うけど、どうなんだろう?
890名無しさん:2007/01/05(金) 16:25:57 0
>>889
そっかぁ。
ツクモでは「優待版は4月ごろまでにインストして使っていただく事が条件です」と
言われた。なので「XPにまた戻していいか?」と訪ねると、
「それはお客様の判断に任せます」との回答だった。
なので規制があるかないかはNECダイレクトに聞くか、付いてきたパンフでも
見るしかなんじゃないかな。
因みにオイラのMTベーシックは来週届く。因みにProマシン。
891名無しさん:2007/01/05(金) 17:26:16 O
一応聞いた方がいいのかな。
多分大丈夫と思いますが。
当面XPでいくつもりですが、エアロをぐりぐりしたいという欲望もあります(w
892名無しさん:2007/01/05(金) 18:41:04 0
なかなか興味深い文章だったので転載しておく

Windows Vistaを好きになれない理由
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0105/nishikawa.htm
893名無しさん:2007/01/05(金) 19:56:30 0
とりあえず俺の場合去年の三月に買って1GBから増設してバッファローとサムソンのDDR2-533つけてる
たしか4200なはずだぞバッファローのサイトとか見てみ
894名無しさん:2007/01/05(金) 20:43:06 0
オイラの先月注文したMTベーシックはPC-3200、、。
893のはアドバンスじゃないか?

>>891
エアロをグリグリですかw
まだ頼んでないんなら買ってからの注文も出来ると思うよ。
オイラの場合は「パンフを入れておく」だた。
それで優待版が買えるって言ってたが、一応サポセンに聞いておいたほうがいいかも。
895名無しさん:2007/01/05(金) 20:47:23 0
>892 参考になった
いずれXPproも2000もサポート打ち切ってVistaに換えさせようとするんだろうなMS
んでなかなか換えないユーザー潰しの為に致命的欠陥の情報を極秘裏にUGに流し
ウィルス蔓延させたりして追い討ちかけようとしたりするんだろう。
まぁそん時はスタンドアロンで使い続ける事になるんだろうがね
あくまで予測だがこの未来だと新規にアプリケーション購入する気が失せちゃうね。
でLinuxなどのOSがメジャーになってくるのかねぇ
はいはい被害妄想
896名無しさん:2007/01/05(金) 22:27:05 0
アンチウイルス系ソフトメーカーが自作自演する映画が昔あったな
897名無しさん:2007/01/06(土) 00:59:22 0
>>895
サポ期間は公表しているから変わらないけれど、
今の2Kみたく、SP3が出てしばらくすると、XPも全くといっていいほどデバッグされていないパッチが普通に月例うpで上がってくるだろう。
898名無しさん:2007/01/06(土) 05:55:39 O
昨夜ValueOneが届いたけど、なんだかんだでまだ箱から出してないw
初期設定して使えるようになるまで、どのくらい時間かかりますか?
今使っているPCはノートで7年前に買ったからよく覚えてないが、わりと簡単だった気がする
899名無しさん:2007/01/06(土) 07:53:42 0
初期設定終わったらまた報告してちょ
900893:2007/01/06(土) 11:12:12 0
そうかベーシックなのか俺の場合アドだからなんだな
セットアップは普通に10分かからないと・・・
901898:2007/01/07(日) 00:00:38 O
初期設定完了しました
箱から出し始めて使えるようになるまで1時間半くらいかかったw
かなりゆっくりやったな
902名無しさん:2007/01/07(日) 00:50:52 0
報告、乙!
903名無しさん:2007/01/07(日) 01:20:33 0
>>895
Intel-Macも出てることだしMac OS XがDOS/V機に対応すれば
面白いことになるんだけどな。
つか、Macはハード止めてOSメーカーになったほうがいい気がする。
904名無しさん:2007/01/07(日) 20:20:29 0
今日MT400/6A買ってきました
在庫限りだったので、もうすぐ新製品出るのかな?
905名無しさん:2007/01/07(日) 20:28:12 0
>>904
vista搭載マシンがそろそろ発表になるでしょう。つっても、あと2週間くらいかなw
906名無しさん:2007/01/08(月) 01:13:52 0
ValueOneは2月だろ
907名無しさん:2007/01/11(木) 19:45:13 0
ベーシック販売終了。新製品への切り替えか?
908名無しさん:2007/01/11(木) 22:37:30 0
だと思うよ。
次ぎはVistaモデルだと思う。
909名無しさん:2007/01/11(木) 22:43:37 0
XPも選べるようにして欲しいねえ。
910名無しさん:2007/01/12(金) 03:55:55 O
次のモデルはコア2やAM2期待していいのかな?
ベーシック頼む前に発売終了。
今回頼もうとおもたのに。
911名無しさん:2007/01/12(金) 09:15:29 0
法人向けページから買えば2月以降もXP選べるんじゃないかなぁ
912名無しさん:2007/01/12(金) 09:20:44 0
なにもNECにこだわらんでもw
普通のショップPC選べばいいのに。
913名無しさん:2007/01/12(金) 13:06:23 0
http://nec-pcshowroom.com/
http://www.nec.co.jp/press/ja/0701/1201.html
NEC、Vista搭載モデルをいち早く体験できるショールーム
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0112/nec.htm

Core2 Duo が漸くお目見えするみたいだね。
914名無しさん:2007/01/12(金) 13:13:38 0
関係者キタコレ
915名無しさん :2007/01/12(金) 13:23:30 0
>>913
どうせ、melom搭載機というオチ。
916名無しさん:2007/01/12(金) 14:26:40 0
>>913
東京までいけねー
誰か行ってきてーレポきぼん
917名無しさん:2007/01/12(金) 15:41:21 O
Core2Duo搭載機まってんだけど値段いくらすんだろ?
メモリー1ギガなるんだろか?
12マソ越えはまさかしないよね?
918913:2007/01/12(金) 16:44:48 0
>>916
2ch閉鎖でしょ?
どこでレポートするの?

>>917
ValueOneとは限らないし、どのモデルに載るんだろうね?
919名無しさん:2007/01/12(金) 21:06:59 0
NDK-355-873-CNZC
20%OFFキタ---------
920名無しさん:2007/01/12(金) 21:21:43 0
>定休日 年中無休(年末年始およびビル休館日を除く)

ビル休館日っていつだ?
921名無しさん:2007/01/12(金) 22:03:10 0
>>917
C2Dで12万で抑えるとかNECには無理
922名無しさん:2007/01/12(金) 23:04:22 0
バリューワンベーシック(MT400/6A)
CPU Athlon64 3800+
メモリ 512MB
HD 250GB
DVDスーパーマルチ
7メディアカードスロット
1年保証。

価格 ¥79800
10%ポイント還元(7980円)。
メモリ512MB増設 +5000円位。

これってお買い得?
923名無しさん:2007/01/12(金) 23:07:19 0
普通
924名無しさん:2007/01/12(金) 23:53:40 0
925名無しさん:2007/01/12(金) 23:57:20 0
中庸
926名無しさん:2007/01/13(土) 00:12:52 0
>>923-925
ダイレクトで買えなくなっちゃったんで、
特に高くないなら買っちゃいます。
927名無しさん:2007/01/13(土) 07:20:01 0
俺は同じ位の値段で64 X2だったから高く感じるな。
928名無しさん:2007/01/13(土) 10:17:32 0
XP ProにするならDirectよりも安くなると思う
929名無しさん:2007/01/13(土) 11:26:36 0
>>922
ウラヤマシス
それどこで売ってる?
930名無しさん:2007/01/13(土) 11:35:27 0
>>929
新宿西口ヨドバシカメラです。
931929:2007/01/13(土) 13:17:03 0
地方在住には無縁の話でした('A`)
932名無しさん:2007/01/13(土) 18:12:56 0
933名無しさん:2007/01/15(月) 12:57:06 0
934名無しさん:2007/01/15(月) 13:16:00 0
>>922
モニタ無しでその値段か・・・微妙じゃん?
935名無しさん:2007/01/15(月) 13:49:25 0
>>933
こんなのイラン
安くてそこそこ高性能だったベーシックを返してくれ…
936名無しさん:2007/01/15(月) 14:21:25 0
ベーシックオワタorz
937名無しさん:2007/01/15(月) 14:31:47 0
NEC死亡決定ですな

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0115/gateway1.htm
>筐体はmicroATXフォームファクタで新デザインを採用。
938名無しさん:2007/01/15(月) 15:50:42 0
こりゃだめだな。ベーシック買っとけばよかった
939名無しさん:2007/01/15(月) 16:08:27 0
NEC脂肪 Vistaで日本メーカー総脂肪
940名無しさん:2007/01/15(月) 16:08:51 0
>>933
な ん だ こ り ゃ

現行アドバンスにちょっとした電源とE6600を乗っけてくれればそれでよかったのに…こんな頭でっかちPCいるかヴォケ。
941名無しさん:2007/01/15(月) 16:13:16 0
魅力ないね〜。残念。
942940:2007/01/15(月) 16:18:10 0
っと、ブルーレイ強制搭載ってわけじゃないんだな…
それでもE6600がないのはどうだろうな。NECの完璧な保証があるからこそ期待してたのに。
AMD切るならとことんやってくれ。やれないならAMD復活させてくれ。
943名無しさん:2007/01/15(月) 16:28:35 0
athlon or sempronとXPとDVDドライブ選ばしてくれよ…
944名無しさん:2007/01/15(月) 16:31:18 0
新情報まとめ

※ValueOneGタイプMT
ttp://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DT_0701_CUST_VOGMT&catalogid=N1K_Z_DT_0701_CUST_VOGMT
選択可能CPU
セレロンD352、Pen4の531、コンローE6300、E6400
最廉価構成時 80,955円

※ValueOneGタイプST
ttp://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DT_0701_CUST_VOGST&catalogid=N1K_Z_DT_0701_CUST_VOGST
選択可能CPU
セレロンD331、PenD820、コンローE6300
最廉価構成時 80,955円

※アスロンモデル
廃止
945名無しさん:2007/01/15(月) 16:33:22 0
さよならValueOne…
946名無しさん:2007/01/15(月) 17:27:56 0
何で評判悪いの?
BTXはともかく、
(メーカー品買う人は、マザーボードの載せ替えなんて企まないでしょ?)

値段が多少割高、くらいなものだが。
(HDDに相変わらず風が当たらないが、
前モデルの排熱の悪さが、克服されたのは利点だし?)
947名無しさん:2007/01/15(月) 17:41:08 0
社員ktkr
948名無しさん:2007/01/15(月) 18:07:19 0
俺は結構良いと思うんだけど・・・少数派っぽいね
最廉価だと8万だから出た当初のアドバンストと大して変わらんでしょ?
949名無しさん:2007/01/15(月) 18:08:38 0
今更大金払ってセロリンなんか買うかバカ
X2 4200+が同じくらいの価格帯で買えたのが魅力だったのに…。
950名無しさん:2007/01/15(月) 18:10:09 0
ああ、下位はCore2じゃないのね・・・
どうりで安いと思った・・・スマン
951名無しさん:2007/01/15(月) 18:44:18 0
セロリンの安さと性能を考えたら、
後3万は引かないとお話にならないだろ。
それでも俺は買わないが。

年末に、
在庫処分のX2 4200+を買っておいて正解だったな。
952名無しさん:2007/01/15(月) 18:45:29 0
Celeronにしておいて、E6400とか、E6600あたり載らないかなー。

あまり損しないように構成を組んだら105,315円…。
Core2にするだけで130,200円だ。
953名無しさん:2007/01/15(月) 18:50:59 0
まあ、
旧製品も最初は性能の割には高い、
誰が買うんだ、
と言われていたし、
性能と価格のバランスが取れるようになるまで待つしかないな。
954名無しさん:2007/01/15(月) 20:39:03 0
なんかソニーの筐体みたいなデザインだな・・・
955名無しさん:2007/01/15(月) 21:20:46 0
Q965かよ
956名無しさん:2007/01/15(月) 21:22:39 0
BTOのくせにOS選べないとかありえない・・・
957名無しさん:2007/01/15(月) 21:29:29 0
OSは選べるだろw
958名無しさん:2007/01/15(月) 21:42:16 0
どんなに前評判が悪くても俺は感じるんだ
開発者の情熱をこの機体に感じるんだ!
959名無しさん:2007/01/15(月) 21:53:06 0
XP選べてE6600積めれば値段は我慢して買ったんだけどな
960名無しさん:2007/01/15(月) 22:26:27 0
BTOのくせに4MB版Core2選べないとかありえない・・・
961名無しさん:2007/01/15(月) 22:54:02 0
今後に期待かな
962名無しさん:2007/01/15(月) 23:05:25 0
ご愁傷様です。

やっぱスレタイが悪すぎたんだよ。
963名無しさん:2007/01/15(月) 23:42:42 0
同様の意見が。せめてE6600が選択できれば・・・
964名無しさん:2007/01/15(月) 23:50:15 0
>>962
C2Dなら何でもいいってもんじゃねーな、たしかに。


もし、もしもの話だが
電源面がまったく強化されてないとしたら、
グラボは結局7900GS?くらいが限度だからE6600が大して必要なくなるけど、まさかな…
965名無しさん:2007/01/15(月) 23:57:26 0
犯人は家の裏の団地付近の人間かw
怪しいと思ってたけど遂に尻尾を出したか
966名無しさん:2007/01/16(火) 00:30:58 0
TDP=115WのPenD→TDP=65WのC2Dだから、300Wとか310Wにランクダウンしてたりして。
そういうことしそうな会社なんだよなNECって…

そういえば、新MTではPenDが選択肢にないな。まさか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
967名無しさん:2007/01/16(火) 00:46:02 0
4月にC2Dの価格改定で、それからじゃない?4M版は
968名無しさん:2007/01/16(火) 00:50:59 0
新モデル、微妙すぎ。OSの最上位の選べないし。CPU(C2D)も中途半端。
969名無しさん:2007/01/16(火) 00:59:59 0
E6300以下の糞CPU使ってる奴が中途半端とか言ってんなよw
PenDしか選べなかったんだから前より遙かにいいだろ
970名無しさん:2007/01/16(火) 01:02:20 0
ご冗談を。
PenDよりまともなCPUが選べなくなったんだ。
劣化以外の何者でもない。
971名無しさん:2007/01/16(火) 01:15:46 O
なんだよーあの新製品。一ヶ月待ったのにガッカリだよ!ゲートウェイにしよっかな。
972名無しさん:2007/01/16(火) 07:05:45 0
>>969
3ヶ月だったら「まあそうだな」って言えたけど、
この時期の発売で、E6600が選べないのはあんまりだ。
973名無しさん:2007/01/16(火) 07:12:18 0
誤・3ヶ月 正・3ヶ月前

つーか、去年Core2duoが出た後のDELL9200みたいだな。
アメリカではE6600が選べるのに、日本ではE6400以下しか選べなかった。
まさかこの時期に、NECがその真似をするとは…
974名無しさん:2007/01/16(火) 10:09:23 0
上位CPUを載せるとなると、その分静穏化、信頼性の維持にコストがかかる。
E6400とceleron搭載時の値段差(約3万)を考えると、E6600はCeleronから換装した方が安く上がる可能性が高いし、欲しけりゃ換装すればいい。
換装ができないならMate買うという手もある。
金もスキルもないならどうしようもないが。
975名無しさん:2007/01/16(火) 10:21:36 0
>>932消えてる…
976名無しさん:2007/01/16(火) 10:26:44 0
>>974
そこまでやるヤツが保障だけが売りの新ValueOne買うわけ無いじゃん。
特別に安いって訳じゃないんだし。
Semp叩き売りのときなら乗せ買えでもお得なときがあったけどな。
977名無しさん:2007/01/16(火) 11:22:39 0
素直に高性能ショップPCを買えってことかなw
978名無しさん:2007/01/16(火) 11:47:37 0
前略 日本電気株式会社御中

   糞NECのPCは二度と買わん

400/4Aユーザーより
979名無しさん:2007/01/16(火) 12:15:19 0
>>978
何があった?
980名無しさん:2007/01/16(火) 17:42:42 0
うわぁ
ここもオワタ
もう買わね
981名無しさん:2007/01/16(火) 17:57:32 0
前略 日本電気株式会社 won't you

982名無しさん:2007/01/16(火) 19:49:20 0
次スレ
【NEC】ValueOne Part20【高性能、低価格パソコン】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160016088/
983名無しさん:2007/01/16(火) 20:09:22 0
うめ
984名無しさん:2007/01/16(火) 20:10:25 0
うめえ
985名無しさん
ume