【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ363【エスパー】
1 :
名無しさん :
2006/09/28(木) 16:05:13 0
2 :
名無しさん :2006/09/28(木) 16:05:45 0
3 :
名無しさん :2006/09/28(木) 16:06:27 0
4 :
名無しさん :2006/09/28(木) 16:07:01 0
5 :
名無しさん :2006/09/28(木) 16:07:34 0
6 :
名無しさん :2006/09/28(木) 16:08:07 0
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと、数字になります A.Numlock解除しろ ・[Shift]+Numlock ・[Fn]+Numlock 等々。マニュアルを参照。 Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました A.XP HomeEditionなら 1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択 2.「Administrator」でログオン 3.コントロールパネル→ユーザーアカウント 4.ユーザーを選びパスワードを削除 ▼━ 注意事項 回答者の方も読んでね━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★このスレには少し前からキチガイが住み着いています ★荒らしに対しては各自、無視、あぼ〜んなど相手にしない方向で対応宜しくお願いします ★また、以下に関するものは放置対象です ・明らかにテンプレを読んでないと判断できるもの ・マルチポスト (複数のスレに同じ質問を書いて回る) ・スレ内で既出 ・初心者を盾に自分で全く考えない、考える気無し→初心者板へ ・誘導されたのにしつこく食い下がる ・法的に違法もしくは白黒がはっきりしないもの(回答者は犯罪幇助) 例・nyやMX等のファイル交換ソフト、ライセンス違反のソフト ・逆切れ小僧 ・暇人の釣師 【放置質問 粘着荒らしのオウム質問】 ・mkvの再生方法 (何十回と同じ文面で既出・類似も放置で) ・1GBは何バイト (類似も放置で)
7 :
名無しさん :2006/09/28(木) 16:11:05 0
※※※回答が無くても急かさないように!※※※ ∧_∧ (`・ェ・´) まずは落ち着こうな 0 0 落ち着いて調べると意外と自己解決するもんだ | | ∪∪ | | | J | | | し || | | | レ | | レ| || J | J し | | || J | し J| J レ /V\ /◎;;;,;,,,,ヽ _ ム::::(l|l゚Д゚)| … ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|) ヾソ:::::::::::::::::.:ノ ` ー U'"U' はぁ、疲れた・・・じゃあ、質問ドーゾ
8 :
名無しさん :2006/09/28(木) 16:11:48 0
質問スレが乱立してますけどエスパースレは必要なのですか?
9 :
名無しさん :2006/09/28(木) 16:14:01 0
イラネ
:.:.:.:.:.:.:.:./ / 丶、 質問しなきゃ :.:.:.:.:.:/,/ \ ヽ 、 \ :.:.:.:/ / \ ___ ヽ \ i / ̄/ ヽヽ :.:.// l , ヽ-弋 ヽ ヽ \ l /\/ V/ l l ,-A-、 ハ lヽ l l l / / l l ,r Ti l ヽ l ヽl ヽ l / / / l l / / l l ヽ l l / / ,l / \/ ! l、 / l! l / ,rー 、l/| れ /l/ /\ | '、 / ,ィ‐-、 l/ '´ k´/ /:.:| __ 、_ \', / / /// 'i \:.:| / / ヽヽ :.:l' - 、_ \ / } ヽ| \/ :.:|: :| ( ( ̄´ /// _ , -ァ ノl || / 、.|: :ゝ、__ -ヽ、 l´ ノ /l l. || ──┐ . || l: :'ー ' ' - 、 'ー ' , イ : : l l. || ──┤ /|| . :l: : : : : : : : : ィー' ェ、 -----r ' l´ ヽl.、: :! l || ──┘ . ||. : l: : : : : :, -‐‐' ノ  ̄ 7、 /ヽ lヽ:.:.:.:.´ ヽl ヽ|| |\ : ||: :l: : : :r' ´:.:.:.:.:.:.:.:.:\ / Y┐ヽl |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:´'、.||ヽ | : || l: : ,ィ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:ヽ/ l l /:.:.:.:.:.:. _ /', ||ヽヽ ⊂| : ||l: : : >、_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、 l l /, -ー 'i ´._,ノ' ||: :|ヽゝ : ||: : : :ト、 / ー t---y--ーi‐‐‐i\/ヽ,-'ー ' ´ / lヽ、
イラネ?
>>1 質問スレ立ちすぎてんのに無視して次スレ立てる必要ねーだろ
マジギレエスパースレでも使ってろよ糞ガキ
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□■□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□■■□□□□□□□
14 :
名無しさん :2006/09/28(木) 18:29:29 0
再開発!
15 :
名無しさん :2006/09/28(木) 20:20:07 0
皆様!大変お世話になります。 PCが超初心者なのでどうぞよろしく願います。 今度の日曜日にOCNセットBフレッツの工事をいたします。 その際その前でも事前パンフレット以外で何かやって置いたほうが 良いことありませんでしょか? 後、無線ランにしたいのですがお薦め品はありますか?
お勧めはハード板いってこい
無理して無線LANにする必要は無い。速度が落ちる。
>>15 別に無いけどしいて言えばOCNのBフレッツを選んだ時点でアウト!
19 :
名無しさん :2006/09/28(木) 20:26:08 0
24 :
名無しさん :2006/09/28(木) 20:43:14 0
ノートパソコンにCDを入れようとしたのですが、真ん中に凸があって入らないんですが・・ 普通、CDって円盤型になってますよね? でもその凸がCDの真ん中の穴より大きいんですよね〜なぜ?
>>24 ポコッとはめ込む。スプリング構造になっている。
ゆるゆるだったら高速回転して飛んで行っちまうか空回りするだろ。
26 :
名無しさん :2006/09/28(木) 20:47:35 0
27 :
名無しさん :2006/09/28(木) 20:48:31 0
パソコンを起動すると一瞬黒い画面でプリーズ ウエイト IDE スキャン(カタカナでスマソ) と出るのですが、どうすれば直るでしょう?前はこんなことなかったのですが・・・ そして、タスクトレイにあるInstantBurnのアイコンがいつもは青いのに、赤い「!」マークに。 何か関係があるのでしょうか?OSはXPSP2で機種はフロンティアのFRGB11Aです
28 :
名無しさん :2006/09/28(木) 20:48:39 0
初代FM-TOWNSではCDイジェクトボタンを押すとCDが高速回転したまま飛び出してくる不具合があり クビを切って人が死んでリコールになった マジ
>>29 そんな死に方したら成仏できないだろうなきっと
しかし、かわせなかったのか なんだか間抜けな死に方
Please wait for IDE scan
今からIDEをスキャンするからちょっと待って
どうしてもできないのでどなたか教えて下さいorz XPのhomeを使ってるんですが、先日どうしてもシステムが復旧できなくなり、リカバリしたんですが、以前は出ていた音が鳴らなくなってしまいました。 どうもボリュームコントロールがないのが原因のようなのですが、Sndvol32.exeが上手くインストールされずに困っています。 コンポーネントの追加と削除にマルチメディアを出すのには成功したものの、実行して再起しても反映されず、サウンドとオーディオデバイスにはオーディオデバイスなしと・・・。 コマンドプロンプトを使う方法では、Sndvol32.exeを解凍?する事には成功しているようなんですが・・・orz どなたかお知恵をお貸し願えませんか・・・orz
ドライバの再インスト オー・アール・ゼット
それか一度追加と削除で削除して再度入れなおす オー・アール・ゼット
36 :
27 :2006/09/28(木) 21:14:35 0
>>36 中学英語だろ、
Please wait to be ○○ ○○するまでお待ち下さい。
Please wait for ○○ ○○するからちょっとお待ち下さい
デバイスマネージャから、?だったマルチメディアコントローラを削除して、XPのCDを入れて詳細設定からやってみたのですが、必要なソフトウェアを検出できなかったと出てだめでしたorz このCDには入ってないのかな・・・・・・。
そんなやり方してインスコ?
41 :
27 :2006/09/28(木) 21:55:08 0
>>37 毎回スキャンされるのですがなぜでしょう?前は出なかったんですよ
バイナリエディタを使用すればバイナリを編集できますが、 巨大なファイルになるとエディタ自体がフリーズしたり重くて処理できません。 やりたいことは「バイナリの最後に 00 を追加したい」という簡単なものです。 なにかいい方法はありませんか?
>>43 多分ソフトの方のバグじゃないかな
もっとしっかり作られたものを使う
45 :
27 :2006/09/28(木) 22:12:17 0
>>42 そのあと普通に起動はするのですが、大容量記憶域コントローラー
を検出して、検索してもドライバが見つからず、なぜかInstantBurnのアイコンも赤いんです。
もう、何がなんだか・・・
リカバリディスク方式なんですが、再インスコしてもなおりません。
まず、その目的を聞こうか。
細かいやつだな
49 :
名無しさん :2006/09/28(木) 22:24:42 0
古いパソコンのハードディスクを取り出して外付けHDDに入れて、新しいパソコンにつないだら 新しいパソコンに入ってないソフトも使えますか?
>>49 たいてい(主に市販ソフト)は使えない。
動作に不可欠なシステムファイルがシステムフォルダに混じっていたり、
>>50 みたいにレジストリ登録が動作の条件だったり。
>>49 まったく同一の種類・容量なら可能
違ってればしない方が良い
54 :
49 :2006/09/28(木) 22:34:22 0
なんとか古いパソコンのソフト使う方法ないんですか? 今まで使ってたソフト使えなくなってもみんな文句言わないんですか? これじゃあバックアップなんて取る意味ないじゃないですか?!
>>52 「古いPCのHDを新PCのセカンドHDとしてつないだ場合」と言っていると思ったが、漏れの勘違いか?
56 :
52 :2006/09/28(木) 22:35:53 0
ちまつた質問内容をまちごうてもうた
>>54 プリインストールってのは「その本体でのみ使ってよい」もの。
パッケージソフトで、アクティべーション(認証)があるなら、ライセンスを転送しておけば新PCで使える。
ただし新PCで、パッケージソフトを新たにインストールしなければならないが。
>>54 あ、質問がプリインストールソフト(バンドル版)でないなら
>>57 は忘れてくれ。
>>55 外付けにしただけ
新しいHDにはインスコしていない
レジストリにソフトの情報がない
SYSTEMフォルダにDLLなどファイルがない
よって通常は起動できない
>>54 新HDDに再インスコしろ
60 :
59 :2006/09/28(木) 22:41:30 0
おっと,微妙にモレも違ってる
新しいPCにはインスコしていない
レジストリにソフトの情報がない
SYSTEMフォルダにDLLなどファイルがない(カレントフォルダにDLL億タイプは問題ない)
よって通常は起動できない
>>54 バンドルソフトなら再インスコ無理だな
61 :
49 :2006/09/28(木) 22:45:32 0
ちょ・・難しそうな話されても・・ プリインストールのなので無理だというのは分かりました。 有難うございました。 でも、ほんとに方法ないんですか??
PCの初心者に日本語の初心者が答えるスレですかw
>>61 そのソフトの仕様が隅々まで把握できていれば可能。
ファイルとファイルの連携、レジストリ登録情報の網羅、その他動作に不可欠な細部にわたる情報諸々。
64 :
59 :2006/09/28(木) 22:47:27 0
>>61 違法でよければ
そもそもバンドルソフトってのはそのPCでのみ使用することを許されてる
それ以外のPCで使えばライセンス規約違反
65 :
49 :2006/09/28(木) 22:48:44 0
違法なのでしませんが・・ ぜひ知識として方法を教えて下さい!
66 :
名無しさん :2006/09/28(木) 22:50:01 0
iiyamaのモニタ使ってるんですが D-SUBミニ15ピンコネクタ(直出し)のはずが14ピンしか有りません。 真ん中の右から二個目が無いです。 折れてしまった形跡とか見えなく元から無かったように思えます。 でも元の状況を覚えてません。 メーカーのHPで確認すると D-SUBミニ15ピンコネクタ(直出し) って出てました。 この直出しのケーブルもどうにか交換って出来ますか?
>>65 とりあえずレジストリの知識を付けろ。スタートラインはそこからだ。
おまえじゃ理解まで年単位の時間が必要だろうけど。
68 :
49 :2006/09/28(木) 22:51:25 0
;;
>>66 電気配線の知識がある程度必要。
ちなみにD-SUB15ピンというけど、1ピンが無いのは割とふつう。
70 :
名無しさん :2006/09/28(木) 22:52:21 0
すごく初歩的な質問なんですが、教えてください。 dellかHPでパソコンを買おうと思っています。 用途はインターネットとメールだけなのですが、 officeを買わないとIEとかoutlookはついてこないのでしょうか?? 教えてください。 よろしくお願いします。
>>68 まずはソフトが「最低限起動の呼び出し条件」を満たすのがレジストリの整合。正確に編集されている必要がある。
そこから起動させて、初めてファイルとファイルの連携関係が洗い出されてくる。
>>70 IEはWindows標準。
OutlookExpress(スケジューラなしのメールソフト)も標準。
スケジューラありの面倒臭いメールソフトこと、OutlookはOffice購入。
73 :
名無しさん :2006/09/28(木) 22:56:36 O
学生なんですがローンでパソコンを買うことってできますか?
74 :
59 :2006/09/28(木) 22:57:11 0
>>65 基本的にこれ→
>>63 はっきり言うが市販ソフトのほとんどがレジストリのいろんなところにキーを作ってる
実際,これをすべて把握するなんて無理だ
んで,DLLこれもシステムフォルダにあるとどのファイルがそのソフトのモノか分からん
まぁどちらもある程度推察していく事は出来るだろうがな
まずはプログラミングからはじめろ
それで全般的にある程度の知識は付く
以上,追加質問禁止
>>74 レポート作成経験者?
句読点の代わりに「,」を使ってるからそう思っただけ。
76 :
59 :2006/09/28(木) 23:01:29 0
>>75 レポート嫌い.作文みたいになっちゃう
理系ではある
いまは趣味でPGだ
句読点は
、。より,.が好きだから,他の意味は無い
77 :
43 :2006/09/28(木) 23:12:30 0
700MBのファイル書庫が 00 が無いことで壊れているかもしれないのでその可能性を試すため Stirlingにドロップしたんですが、読み込むのにめちゃくちゃ時間がかかるので、 開かずに追加できないものかと思ったのです。 また、今回の件が解決しても同様なことが起こったときにまたこの問題にぶちあたるので、 聞いた次第です。
78 :
名無しさん :2006/09/28(木) 23:13:47 0
>>64 横入り失礼します
同じマシンであればリカバリかけた後も問題なく使用できるんでしょうか?
80 :
名無しさん :2006/09/28(木) 23:15:13 0
70です。
>>72 さん、ありがとうございました。
office買わないですみそうです!
81 :
59 :2006/09/28(木) 23:19:39 0
>>78 そうだよ
でなきゃ,みんなリカバリしたくなくなる
当たりまえっちゃ当たり前なんだけど 同一機種のリカバリーって同じなんだよね 同じリカバリーCDだからOSのプロダクトIDも一緒なんだよね なんか腑に落ちないけど、MSに聞いてみたところ問題ないんだそうだ
oを押すと(ら)になり、iを押すと(に)なってしまうんですが どうすればなおりますか?
85 :
名無しさん :2006/09/28(木) 23:24:45 0
去年の9月にウイルスバスターの期限が切れたので、そのまま消して別のアンチウイルスソフト入れてたんですが どうやらその直後、自宅に期限延長の手続きをとってくださいって手紙が着て親父が延長手続きをしてくれてたみたいなんです それを今日初めて知ったんですが、 やはりウイルスバスターの有効期限は無常にも切れてるんでしょうか
>>85 アンインスコしただけなら
またインスコすれば使える。
88 :
名無しさん :2006/09/28(木) 23:34:59 0
>>87 いまウイルスバスターをインストールしても
親父が課金してくれた分の期限は切れてないんでしょうか
>>85 >手紙が着て親父が延長手続きをしてくれてた
切れてるが新しいIDが送られてくる
90 :
名無しさん :2006/09/28(木) 23:38:45 0
切れてないっすよ
なぜ疑問系?
93 :
名無しさん :2006/09/28(木) 23:45:57 0
?????
>>90 >去年の9月にウイルスバスターの期限が切れたので
95 :
名無しさん :2006/09/28(木) 23:48:47 0
>>92 ???????????????
???????????????
???????????????
???????????????
???????????????
???????????????
???????????????
???????????????
???????????????
たすけてください ・゚・(つД`)・゚・ なんかいきなりショートカットエラーがでるようになったんで なんでだ・・と思ってマイコン見たら、今まであったDドライブが 表示されていません。 これってDドライブが死んだってことですか・・・?
101 :
59 :2006/09/28(木) 23:55:54 0
えっ小力?
103 :
98 :2006/09/28(木) 23:57:58 0
再起してもダメでした。
もうダメですか・・・・うわあぁぁぁぁぁ
>>100 外付けじゃないです・・・
DVDマウントされてませんでした
>>103 もちつけ
PCの中の人にHDDの電源ケーブルとIDE(かS-ATA)ケーブル
の接続を確認してもらって来い
107 :
98 :2006/09/29(金) 00:02:22 0
>>105 確認しても存在を確認できませんでしうわあぁぁわはぁあわぁぁ
>>106 それは中あけてみるってことですか、もうもちつけないですつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
108 :
59 :2006/09/29(金) 00:04:28 0
109 :
27 :2006/09/29(金) 00:07:10 0
しつこいですが、起動時のPlease wait for IDE scanはどうしたら表示されないように出来るのでしょうか?
ドライブ外してました
ビーム(`・ω・)メ===========*;'*';☆
>>107
>>109 カタカナでスマソなんて出るわけないだろ
113 :
98 :2006/09/29(金) 00:12:24 0
>>108 認識してませんでした・・
もう人生オワタ\(^o^)/
ビーム(`・ω・)メ===========*;'*';☆
>>113
>>113 随分と安い人生なんだな・・・
がんがれよ
サウンドカードつけたんですけど モニタについてるスピーカーよりも 安くても外付けのほうがいいですか?
んだ
じゃあ100円ショップで買ってきます
119 :
59 :2006/09/29(金) 00:19:14 0
>>113 以前は認識してたんだよな
なら
終わったな
121 :
名無しさん :2006/09/29(金) 00:22:36 O
休止モードとかいって勝手に閉じちゃって電源つかないんですけど、どうすればいいですか?
>>118 最低でも2、3万は出さないと良い音しないぞ
それに同じ値段でもメーカーによってだいぶ違うからな
・・・もぉモニタのSPでよくね?
>>122 桁間違えてませんか
パソコン買えるじゃないですか
126 :
98 :2006/09/29(金) 00:25:06 0
>>119 つい3週間前におなじくDドライブの初期不良で交換したばかりでした。
今回2度目です、本当にありがとうございました。
サウンドカードは980円でした
Dドライブだけって交換できるんですか?
ノートなら可能
けどHDDはそのままで大丈夫なんですか?
134 :
名無しさん :2006/09/29(金) 00:34:23 0
小さな事業所でパソコン5〜7台ほどを利用し ファイルやデータベースをやりとりしたいとおもっているのですが サーバーに使うパソコンのスペックはどれくらいあればいいんでしょうか? OSはWindows server2003とかでいいんでしょうか?
うちのツンデレの姉やるからPCと交換してくれ
>>134 使えるならサーバーはLinuxの方が良い
使えないならそれで良いんじゃない
今日DELLの3100Cが届きました。 パーティションを切ろうかなとも思うのですが、 これって一度再セットアップしてそのあとデバイス?とかも入れなおさないといけないんですよね? あんまりよく分からない自分には難しい作業でしょうか。 ていうかパーティションってもう切らなくていいもんなのですかね?
139 :
名無しさん :2006/09/29(金) 00:52:09 0
デスクトップの画面をコピーしたいのですが、PrtScrキーを押してもクリップボードに反映されなくなってしまいました。 どこか変なボタンを押したのか、よくわかりませんが以前はできました。 よろしくお願いします。
>>139 自分の鼻を押しながらPrtScrキーを押す
>>138 ありがとうございます。
とりあえず一旦自分で切ってみて、その上でこれも購入してみようかなと思います。
切るならやっぱり何も入ってない今かなと思ったんでw
通販で安心なのはECカレント、Sucsess、 イートレンド、ニッシンルパ、NTT-XSTORE のうちどこがいいでしょうか?
通はサクセス、フェイスを使う
フェイスはありえない
149 :
953 :2006/09/29(金) 01:51:57 0
初心者なんですがお願いします。 最近IEがおかしくなってしまいました。具体的な症状は、 ・一部のサイトなどで、画像が表示されないバグ。(タグを見てみても、あるはずのその画像の部分の記述自体がなくなっている) ・プログラムファイルの中に入ってる、『iexplore.exe』をクリックしてもなぜか起動しない。(Yahooなどへのショートカットファイルから開くと開ける) ・ショートカットファイルをクリックすると毎回、『ファイルを開くプログラムの選択』を求められる。 等です。直し方がわからないので、IEだけ再インストールしようと思ったのですが、IEだけ再インストールってできるのでしょうか? もしできるのなら、やり方を教えていただけないでしょうか?お願いします。 ちなみにOSはWindowsXpです
これはヒドいw
151 :
149 :2006/09/29(金) 01:53:28 0
149の書き込みの名前の部分はミスです。すみません
>>149 ・一部のサイトなどで、画像が表示されないバグ。
FWを含むセキュリティソフトの確認
・プログラムファイルの中に入ってる、『iexplore.exe』をクリックしてもなぜか起動しない。
そのショートカットのプロパティを開き、正しいリンク先("C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe")を入れる
・ショートカットファイルをクリックすると毎回、『ファイルを開くプログラムの選択』を求められる。
フォルダオプションのファイルの種類で確認
Windowsコンポーネントの追加と削除
どことマルチポスなのか知らんが microsoftで見てみるとInternet Explorer 7(rc1)が ダウンロード人気ランキング1位なんだそうだ 6は何位だと思う?探してみてよ
154 :
153 :2006/09/29(金) 02:07:08 0
誤爆しましたwwwww
156 :
名無しさん :2006/09/29(金) 02:30:32 0
お願いします。 メモ帳のフォントって規定のはなんと言う名前の物でしょうか? あと、その段落ごとに色、フォント変えることはできないのでしょうか? ドラックで変えたい文字を選択してから変更しても 全体が変更してしまいます。 私は、事情があり、ブログへ書いたコメントをメモに残しているのですが この場合はワードを使用した方がイイでしょうか? アドバイスお願いいたします。
>>156 FixedSys
メモ帳では無理
お好きに
ウイルス注意↓ newsheadline.tripod.com/sports/20060928-00000025-san-fi.html ここ踏んじゃったんで心配なんで聞いてみます ブラウザの設定で画像のロードだけを許可してたから、特に何もなりませんでしたが 感染してる可能性ってありますか?
>>158 特に何も無くても心配ならウイルススキャンをかけておきましょう
>>158 ウイルスはるな
ワクチンソフト4〜5社使って検査すりゃいいじゃん
オンラインもやってるとこはやってるし
161 :
143 :2006/09/29(金) 02:47:48 0
Sucsessはよくないということですね。 他はあまり変わりませんか? 価格.comでここらが安かったので・・・
162 :
名無しさん :2006/09/29(金) 03:43:04 O
質問です 音楽聞きながら作業してたら音にノイズが出るので一旦再起動した(前はこれで直った) NECのロゴのあとXPのロゴがでて、ユーザーアカウント選ぶ画面にならずに 「MSVCP60.dllがみつからなかったためこのアプリケーションを開始できませんでした」 っていうエラーメッセージがいきなりでた でそのウィンドウを閉じたら青い画面のまま進まない(マウスは動く) 仕方なく電源を切って、もう一回セーフモードで起動してみたけどまた同じエラーメッセージがでてきて黒い画面のまま進まない わかりにくくてすみません。 これはどういう症状なんでしょうか?機種はNECのバリュースターです。購入から2年以上はたっています。
163 :
(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/09/29(金) 03:46:15 0
>>162 再インストールを奨めますよ
ただしフォーマットしてはいけない
上書きインストールで
164 :
名無しさん :2006/09/29(金) 04:18:04 O
キーボード認識しなくなった… 適当にいじってたらマウスまで認識しなくなった メーカー製のバイオ 誰か助けてくれ
S0NYタイマーの発動 「買い替え時期に来ています、新しいVAI0をお買い求め下さい。」ってこと。
166 :
名無しさん :2006/09/29(金) 04:36:17 0
すいませんグラフィックボードの質問なんですが GeForce7900 GS 256MB ×2 SLIと GeForce7950 GX2 1GB DDR で3Dゲームで遊ぶためにはどちらが良いと思いますか? バトルフィールドなどをを高画質で遊んでみたいのです… あと3Dゲームで遊ぶ際にOSも重要だったりするのでしょうか? 教えてくださいお願いします
167 :
(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/09/29(金) 04:39:47 0
2ショットチャットで女の人の部屋にやっと入ることができて チャットで自己紹介などをしながら、色々話してて、その後 会う約束をしようということで向こうからフリーじゃない メールアドレスを教えてといわれ、自分のプロバイダーの メールアドレスを教えた途端、俺は男だよと言われ、お前の 情報全部解かったから楽しみにしてろよ、と言われてすごく 怖いのですが、どうすればいいでしょうか?
>>164 とりあえず再起動してみる
質問者があわてているのでUSB接続かPS/2接続かわからないが、
他のキーボードやマウスで試してみる。
BIOSが「無効」になっていないか確認し、有効にしてやる。
3Dバトルゲームで遊ぶ際に重要なのは現実社会に戻る精神力。
>>168 楽しみにしていればいい。
結果はまた報告してくれ、俺達も楽しみに待っているから。
>>164 USBならPS/2に、PS/2ならUSBの物に取り替えてみる。
これで使えればしばらくはそれでしのげばいい。
あなたが「きちんとさん」ならメーカー修理に出せば良い。
173 :
名無しさん :2006/09/29(金) 04:56:50 0
>>168 メアド(本アド)からすべてが判る訳無い事くらい判れ。
ネカマっていうのはやってみると結構楽しいモノだったりする。
モニターの画面がいきなり黄色くなってしまったのですが寿命ですか? ブラウン管でかなり古い奴です。
177 :
名無しさん :2006/09/29(金) 05:51:04 O
なぜ人は、よりハードなエロを求めた末に素朴で可憐なロリータ道へと回帰するんですか? (´・ω・`)
ハードなエロでロリータが生まれるからだよ
179 :
名無しさん :2006/09/29(金) 05:55:24 O
初めて無線LANを3時間かけてつけました。 恥ずかしい質問かもしれないのですが無線LANて2.4GHz帯しかないのでしょうか? お風呂テレビと混信してテレビが映らなくなってしまいます
チャンネル変えればいいじゃん
181 :
名無しさん :2006/09/29(金) 06:06:52 O
なぜ人は空想をオカズにしてオナニーしてる時、女役を演じるんですか? (・ω・)
182 :
名無しさん :2006/09/29(金) 06:13:34 O
タケコプターって自身を冷やす冷却ファンの機能も兼ねてるんですか?
183 :
名無しさん :2006/09/29(金) 06:26:18 O
>>180 ありがとうございます
チャンネル変えて調整してみます
184 :
名無しさん :2006/09/29(金) 06:51:32 0
失敗してしまいました。 知り合いの男性に宛てたメールで、 何を間違ったのか、操作上のミスでCc欄に全然関係ないアドレスが打ち込まれ、 そちらにも一緒に送信されてしまいました。 このアドレスというのが、働いているデリヘルのお店のアドレスで、 検索サイトで検索すれば一発でその手のお店だということがばれてしまいます。 彼氏というわけではないのですがオフィシャルな場での交流のある人ですし、 好きだった男性の同僚なんです。。 ばれたら生きていけない。。 どうにかして言いくるめる方法ないでしょうか??教えてください。
考えればわかるだろ
186 :
名無しさん :2006/09/29(金) 06:57:30 O
スパイウェアのせいだと言い張る
送るのは止められないから見るのを止めさせろ
コンピューターが立ち上がらないですけど・・・誰かおたすけー。
コンセント確認したか?
実は京葉線の電源を無断拝借しているとか
起動フロッピーディスクでFD起動させろ。
セーフモードで起動
195 :
名無しさん :2006/09/29(金) 08:08:19 0
すいません。昨日、三菱製のノートパソコン使用中、急に青い画面(Technical...)という表示が出て 電源が落ちてしまいました。その後また電源オンにしたら復旧しましたが、これは故障、またはそのサインでしょうか?
196 :
名無しさん :2006/09/29(金) 08:23:03 O
インターネットを開く時、「ページを表示できません。」となってしまいます。 その時、ステータスバーには「res://C:\WINDOWS\system32\shdoclc.dll/dnserror.htm」と表示されています。 何回か更新ボタンを押していると、たまにサイトにアクセスできるのですが、 画像の一部が表示されなかったり、ページでエラーが発生するときがあります。 よろしくお願いします。
197 :
こまった :2006/09/29(金) 08:29:50 O
すいませんが質問させてください。 富士通のデスクトップ型PCを使っているのですか、昨日ネットをしていたら急にPCが落ちるという症状に陥りました。 電源ボタンを押しても電源が点いてすぐ消えるって症状でした。 少し時間を開けて電源ボタンを点けたら起動はしたのですが、『CPUファンエラーまたは、CPUファンが接続されていません』って警告文が出て来ました。 その後、F1:接続ってボタンを押したら通常通りの画面になったのですが、すぐにまた落ちてしまいます。 先人の皆様、良い知恵を頂けないでしょうか(*_*)
>>197 書いてある通りかと
CPUファンが停止して冷却できなくり加熱
焼損防止機能が働いて落ちたと思われ
解決方法はCPUクーラー交換しかない
>>196 ウィルスやスパイウェアはどう?
IEのブラウザは最新のものにバージョンアップしている?
201 :
こまった :2006/09/29(金) 08:37:10 O
>>199 さん
お早いお返事ありがとうごさいます。
CPUクーラーの買い替えですか・・・( ̄□ ̄;)!!
いくらぐらいするもんなのでしょうか?
>>201 下は1,500円くらいから、上は数万円単位。
>>201 CPUファン自体は1000円〜程度。
ただ、メーカーに出したり、取り付けて貰うと工賃が高い。
でもその前に、ホコリが詰まっていないか要確認。
先日、過熱してシャットダウンするPCを開けてみたら
ファンどころかヒートシンクのスリット全部ホコリで埋まってたyo
1時間かけて清掃したら正常に戻ったw
パソコンの敵 ウィルス、雷、熱、コーヒー
>>203 いやエラーメッセージが出たのならファンは止まってるんだろう。
あとマシンがメーカー製の省スペース機だと市販のクーラーは入らない場合があるので
その時はあきらめてメーカー修理に出すか、中身改造(CPUクーラー周りの障害物を外す)
しか無いな。
206 :
名無しさん :2006/09/29(金) 08:48:18 O
>>200 ファイルバージョンは 6.00.2900.2180 です。
207 :
200 :2006/09/29(金) 08:52:36 O
>>206 無線LANの混信
回線の混雑
メモリ不足またはメモリ故障
回線の速度不足など
208 :
200 :2006/09/29(金) 08:57:57 O
とりあえず一度モデムリセットしてみたら、 モデムの電源を抜いて一分後にまた入れる。 ライトのチカチカが落ち着いたらIEをクリック
209 :
名無しさん :2006/09/29(金) 08:59:28 O
>>207 ご回答ありがとうございます。
今週の火曜から突然使えなくなったので、混雑ではないとすると…
あと、システムの復元作業を頻繁に何回もやったりしたのですが、もしかして関係ありますか?
tracert でも数回やってもらえばいいんじゃないか?
>>209 マイドキュメント開いてお気に入りから開いても同じ?
セキュリティソフトきってみたら?
メールの送受信は?
212 :
名無しさん :2006/09/29(金) 09:22:41 O
>>210 頑張って試してみます。
>>211 お気に入りから開いても、変わりありません。
セキュリティソフトも切ってありますし、メールを受信することもできません。
>>212 とりあえずPC、ルータ、モデム等全部の機器を再起動
214 :
201です :2006/09/29(金) 09:31:53 O
みなさんありがとうございますm(__)m 一度家に帰ってみて、ホコリ掃除してみます。 それで治らなかったら、修理ですね・・・( -_-) みなさんありがと〜(⌒▽⌒)
215 :
名無しさん :2006/09/29(金) 10:08:30 O
>>213 とりあえず、最初の一回はアクセスできるのですが、二回目以降になるとまた同じ状況に戻ってしまいます。
参考になるかはわかりませんが、ヘルプとサポートセンターで、システムの詳細情報でエラーログを調べたところ、
「0.0.0.0:2869の基礎トランスポートにバインドできません。IPリッスン専用一覧に、このコンピュータに存在しないインターフェイスへの参照が含まれている可能性があります。
データフィールドには、エラー番号が含まれています。」
という概要が、問題が起こった日を境にたくさん表示されているみたいです。
液晶モニタに対応解像度よりも低い解像度の画面を表示した時(WXGA[1280x800]のモニタにXGA[1280x768]を出力した時など)に アスペクト比が固定されたまま拡大される / アスペクト比を崩して拡大される / 額縁がついて中央に表示される の三つ動作のどれかが行われると思うのですが、どの動作が行われるかはモニタとVGAのどちらに依存するのでしょうか。
>>216 基本的にはモニタ
ただし3番目はPC用モニタでは滅多に無い
ノートとかPC入力対応TVだと稀にある
あとGeForce系はVGA側でアスペクト比固定拡大機能を働かせる事も可能
>>215 スパイウェアに乗っとられたかな?
リカバリーすれば解決
>>217 ありがとうございます。
ノートPCを買おうと思ったのですが、
アスペクト比崩れると動画を見る時やフルスクリーンで2Dシューティングをする時に困るなぁ。
最近のノートはほとんどワイド液晶だし、困った困った。
>>219 GeForceGo搭載のノートにしとけ
>>220 基本的にノートでは文書作成とWebブラウジング、あと暇な時にSTGやる程度の予定なので
ちょっとオーバースペックになるかもしれないけど、それも検討してみます。
222 :
名無しさん :2006/09/29(金) 11:44:06 O
>>218 ひょっとしたら……
ウィンドウズのアップデートをインストールをしたのですが、これも関係あるのでしょうか?
ヘルプには、「アドオンの管理――場合によっては、ブラウザのアドオンが原因で、IEが動作しなくなることもあります。
その場合は、アドオンの管理によって障害の原因を特定し、それを無効化または更新し――」とかかれています。
223 :
名無しさん :2006/09/29(金) 11:47:34 O
ぁ 治りました
225 :
名無しさん :2006/09/29(金) 11:55:57 O
アドオンでした
226 :
名無しさん :2006/09/29(金) 12:00:43 O
アスペクト固定できませんね
flashで作られたゲームを高速化する方法ってありますか?
>>227 CPU交換
↑に伴ってマザボ交換
メモリ増設
高速な転送規格のHDに換装
エアフロー改善
ビデオボード交換
あ、買い換えた方が早いか。
Alquadeで出来ないかな
できました
なにが
あなたの子よ
計算あわねー
Alquadeで早送りしたの
>>228 ある程度以上高速なマシンなら何で実行しても速度は変わらんのでは?
一旦FLASH作成ツールで読み込んでウェイトを減らしたりとかしない限りは
どうも解消度とモニターの幅?があってないようなんですがどうすれば直るんでしょう? NVIDIAディスプレイを使って画面調整をすると、左右に結構動くんです。 具体的には、まだ左に1cm程度、右に5mm程度映る余白があるんですが・・・ モニターはacer AC915です
モニタ側で調整できました・・・すいません;; でも以前はモニタをいじらなくてもこうなってたんだけどなぁ・・・ もしあればモニタ側の調整以外での方法があれば後学の為にもご教授ねがいたいです
ないでしょ モニタ側の問題だったんだから
なるほど どうもありがとうございましたm(_ _)m
電源の壊れていたPCを直したけど、音が出ない状態です 機種:kdc20gs OS:XPSP2 確認した項目は 設定→コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャ ここでデバイスマネージャのプロパティを見ると オーディオCODEC 場所:不明 このデバイスは正常に動作しています。と表示 同じく、コントロールパネル→サウンドとオーディオ→プロパティを見ると 音量→オーディオデバイスなし となってる ハード、ソフトのトラブルか判断つきません アドバイスよろしくお願い (´・ω・`)
>>241 サウンドドライバ入れてください
オーディオコーデックは無関係
光学式マウスって、マウスパッドなくても使えるの?
245 :
名無しさん :2006/09/29(金) 16:30:39 0
でもガラステーブルの上では使えない
>>238 モニターを置いたときの画面の方角(東西南北の方向)。
「んなばかな」と思うだろうけど、実際やってみるとわかる。
あとはリフレッシュレートと画面解像度で大幅に変わる。
地磁気で表示位置は変わらんと思うが
大型CRTだと地軸の影響受けて画が歪んだりしたけど 液晶もそうなの?
液晶は無問題
>>249 液晶は固定ドットのため、構造上起き得ない。
今流行のDSでwifiをやりたいのですが、兄がPCでネットゲームを毎日やっています wifi対応の無線LANにしたい、と兄に言うと、ネットゲームは有線がいいからダメだと言われました wifi対応の無線LANで、有線でも使える機械は有るのでしょうか? ちなみに、そのPCのUSBコネクタは兄が占領して、使わせてくれません ご助言お願い致します
>>252 自分でお金を貯めて新しいパソコンを購入しなさい
安いのなら1万〜3万で買えるからそれを無線LANにして使うと良いよ
でも使ってればわかるけど有線の方が良いよ
無線はまだ早いから
>>252 市販の無線ルーター買ってくればよくね?有線LANポートもついているし。
Buffaloのやつがいいよ。DSってAOSS接続できるものね。
うちではそうやっているよ
すんません ちょっと質問なんですが。 (ここで質問が妥当なのかわかりませんが) Seagate SATA 150Mbytes/sec 300GBのHDD(内臓)が壊れたので Maxtor 1.5Gbit/sec 300GB(1.5Gbitジャンパーピン有り)を買ってきたらBIOS で認識しない。ジャンパーを替えたりしても認識しないのでリムーバブルケース に入れてみたらちゃんと使えるんです。 マザーボードが150Mbytes/secしか対応してないんですが 1.5Gbit/secのHDDは 使えないんですかね?USB1.1と2みたく ご助言お願いします
>>258 あったぞ。
少なくとも漏れは。面倒な相性だったよ。
>>256 1.5Gbit/sが理論値で、150MB/sが実測のインフェースバーストレートで、両者は同じ物
>>256 >リムーバブルケースに入れてみたらちゃんと使えるんです。
ならドライバとかをチェックしてみたら
それかPCメーカーのサイトをチェックしてみるとか
用途は主に3Dゲームに動画(視聴)等なんですが、 NVIDIA(R) GeForce(TM) 7950 GX2 1GB DDR(DVIx2/TV-out付) NVIDIA(R) GeForce(TM) 7900 GS 256MB DDR (DVIx2/TV-out付)2枚構成(SLI対応) だとどっちの方がいいんでしょうか?
263 :
526 :2006/09/29(金) 17:20:06 0
出先で書いてるので型番はわからないんですが 相性なんてあるんですね。 辛いなぁ…
>>262 7900GS1枚でいいよ。CPUは何?
>>262 NVIDIA(R) GeForce(TM) 7950 GX2 1GB DDR(DVIx2/TV-out付)
>>263 相性はあるよ。バルク買ったの?交換保証とかある店?
近所のケーズはバルクは故障以外返品受け付けてくれないからなぁ。
皆さん教えてください。 パソコンを立ち上げると、Vxgamet3が原因でエラー、Ibm00033が原因でエラー、 更に、Ibm00035、00037、00039、が原因でエラーと出ます。 何とか再起動等を繰り返し、たまたま立ち上がったので、書き込んでます。 ウイルス検索すると41もあり、全部駆除しました。 再起動するのが怖くて迷ってます。 意見下さい。よろしくお願いします。
>>268 カネがあるなら最高のやつ入れておけばOK
>>270 ウィルス駆除したならそれで良いと思うけど
よく41匹も入れてたね
心配ならリカバリすればきれいさっぱり直るよ
>>270 いつかは再起動しなければならない。
早いか遅いかの違い。
>>270 リカバリしかないだろ。セキュリティソフトいれておけ馬鹿
>>269 デスクトップです。
とりあえず7950 GX2方がよさそうですね、ありがとうございました。
>>270 もしかしてウィルスチェッカーも入れずにファイル共有してたの
キンタマは要注意だぞお
山田オルタカワイソスー
279 :
名無しさん :2006/09/29(金) 18:11:16 O
質問です。 Yahoo!BBのADSLの電話加入権不要タイプに申し込んだんだけどYahoo!BBが利用出来ない環境だからって事で自動キャンセルされたんだけど他にインターネット出来る方法ありますか? ちなみにマンションに住んでて光ファイバーは通ってません。
溜め込んだエロ画像はあきらめてリカバリー汁。
281 :
名無しさん :2006/09/29(金) 18:12:49 0
山田オルタナを悪く言うな。 何の設定も無しにWeb鯖として稼働する、唯一のアプリだぞ。 まぁ、難点も無いとは言わんけど。
>>279 他のADSLか光を探せば
いくらでもあるんだから
270です。 ファイル共有とかはしてないです。 山田オルタナも知らないです。 昨日、亀田の試合で乱闘というスレを見ていて踏んじゃいました。 やはりリカバリーですか。トホホ 皆さん有り難うございます。
287 :
693 :2006/09/29(金) 18:24:18 0
あのぅ、質問なんですけど、 ヤフーからは検索できるのに、プロバイダーのOCNのサイト検索しようとすると、 「現在のセキュリティでは、このページのActiveXの コントロールが実行できません。そのため、このページは 正確に表示されない可能性があります。」 と表示されてしまいます。 サポートに電話して、インターネットオプションやらをいじり ましたが直りません。 買ったばかりなのに・・・(´・∀・`)
.exeは実行拡張子ファイル型ウイルス 自分で偽装されたウイルスをインストールして展開させちゃうから駆除は困難 エロに釣られて泣きを見る。 リカバリーがお勧め。
検索はGoogleがあれば事足りるから良いだろお インターネットオプションをデフォルトに戻す
290 :
名無しさん :2006/09/29(金) 18:28:37 O
セキュリティレベルを下げる
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
すまん!野球実況だと思って誤爆した
約束の日はいつ来ますか?
ゴロタンでしゅ γ´⌒`ヽ ,;" ゙:、 ( ミ=A=彡. ) ヽ(´・ω・`)彡ノ くノ0。 。0ゞ .,;"⌒⌒⌒⌒゙:;、 (;;;;;;;;; '''',,,,:;、;;;;; (,,;;;;; ;;;;;; ,,,:;、 ゞ,,,,〜,,,,,,〜"" ! // ! ゚ ! ! ! \\ ! ゚ ! / / ! !
ピカドンでしゅ ,@-@、 ,@ミA=Aツ@ @((´^ω^`))@ ゞ つ。 。つ ,;:"⌒⌒⌒⌒゙;,.. ,;:,,,,'''' ;;;;'''' ,;:,,, ;;;;;; ;;;;; ゙゙〜,,,,,,〜,,,,ノ ! // ! ゚ ! ! \\ ! // !
296 :
名無しさん :2006/09/29(金) 18:42:10 0
>>287 パソコンより自分自身も新しくした方がいいよ
リカバリをかけたところ 「NTLDR is compressed」という文字が出てそれ以上起動しなくなってしまいました この場合どうしたらよいのでしょうか?
書き忘れましたがOSはXPホームのSP2、マシンはe−machinesのJ2928です
>>297 リカバリは完走した?
もう1回リカバリかけてみて、ダメならHDD交換。
300 :
名無しさん :2006/09/29(金) 19:30:56 0
>>297 HDDの交換とかしてない?
してないんだったら、もう一回リカバリしてみ。
>>299 終了メッセージは出ました
あと、BIOSおよびBOOTのメニューも問題なく表示されます
>>299 完走→換装
それを言うなら敢行または実行
304 :
名無しさん :2006/09/29(金) 19:36:12 0
305 :
名無しさん :2006/09/29(金) 19:39:41 0
質問があるんですが、ここでいいですか?
それなら完了が正しいな 漢字は正しく書こう
307 :
299 :2006/09/29(金) 19:42:00 0
>>304 正解w
リカバリが正常に終了してるのなら
HDDがダメっぽい。
でも、まれに再チャレンジでうまく行く場合もあるから
あと1回は試してみるべきだよ。
308 :
名無しさん :2006/09/29(金) 19:48:11 0
ネットから音楽をダウンロードして、ロムに焼いてPC以外で聞きたいのですが どうしたらいいですか? VIPでは、うpろだでもらったり、他の人にもらう方法もあるといはれたのですが いまいち意味がわからなくて・・・ 今、手元にDVD−R録画用っていうのがあるんですが、これでは 音楽をいれられないですか? いっぺんに色々書いてすみません
309 :
300 :2006/09/29(金) 19:50:59 0
>>297 超初心者スレで言うような話じゃないかも知れないが。
HDD交換より前に、だめ元で物理フォーマットを試してみると幸せになれるかも。
310 :
241 :2006/09/29(金) 19:52:20 0
>>307 そうなのですか…エラーチェック等は何度も試していたのでショックです
Linuxで中身をみてNTLDRを修正、もしくは上書きすることは出来ないのでしょうか?
312 :
59 :2006/09/29(金) 19:56:57 0
>>308 >ネットから音楽をダウンロード
どういう方法でダウンロードした場合?
Winnyならサヨナラ
購入したのなら基本的に転送,コピーが許されていない
著作権保護に対応した製品なら,移動,コピーが出来る
DVD−Rにコピーは可能だが再生できるのがDVDプレイヤーに限定される
CD−Rの方がいい
普通のオーディオプレイヤーで再生するならWMPなどでオーディオCDとして書き込めばいい
>>308 音楽焼くならCD-Rの方が良い
それとダウンロードと焼きは別物
拡張子がCDDAならライティングソフトでそのままCD-Rに焼けば良い
MP3などの場合は変換処理しないと通常のプレーヤーでは聞けない
MP3で聞く場合はデジタルオーディオを買えば良い
>HDD交換より前に、だめ元で物理フォーマットを試してみると幸せになれるかも。 最終的にはそれもやむなしと考えています ただ…リカバリディスクが自作(私の使ってるモデルはそういうタイプなので)なのがすごく心配です
315 :
名無しさん :2006/09/29(金) 20:06:25 0
CD−Rはコンビニにもありますか? 理想としては、好きな曲だけをあつめてPC以外でも聞けるというのが 理想なんですが、ダウンロードの仕方もいろいろあるということが いまいちわかってなくて・・・・
>>315 CD-Rは100円ショップでも家電ショップでも売ってる
コンビニにもあったような気がするけど
ダウンロードに関しては君が出している情報が少なすぎる
漠然とダウンロードがわからないでは答えようがない
>>315 自分の持っているCDの中から好きな曲だけ
MP3にエンコードしてMP3プレイヤーで聞けば
君の理想は叶うんじゃない?
俺もその方が良いと思う 今時、10曲しか入らないCDなんかより 100曲くらい入ってるMP3の方が利用価値がある
319 :
59 :2006/09/29(金) 20:13:51 0
>>315 そのPC以外ってのが重要です
普通のオーディオプレイヤーなのかポータブルプレイヤーなのか・・・・・
MP3やWMAは再生できるのか・・・・・
CD−Rはコンビにでもおいてあります,普通は・・・・
そもそもダウンロードの方法は何でしょうか?
>>311 KNOPPIXで可能です。
しかし、そもそもHDDから読み込めてないので
いくら書き換え修正したところで無駄だと思うよ。
それとローレベルフォーマットを試す価値はある。
どうせ自作リカバリディスクがダメならメーカー行き決定なんで。
>しかし、そもそもHDDから読み込めてないので >いくら書き換え修正したところで無駄だと思うよ。 認識自体はしてるっぽいので希望を持ちたいです サポ体験談などを読むと、メーカー謹製のリカバリCDが送られてきたりするそうなのですが… なるべく出来うる限りのことをしてからお手上げしたいです
>>310 チップセットは845GVか。インテルのサポートに逝けば落とせるんじゃね?
>>323 どういうことでしょうか…?
もし相談に乗っていただけるのであれば別のスレに移動しますけれども
325 :
300 :2006/09/29(金) 20:39:11 0
>>324 その自作リカバリディスクは、完動してる?
というか、今まで使ったことある?
電源が入りません。たまに入るのですがすぐ切断されてしまいます。 ウィルスでしょうか? OSはXPです。宜しくお願いします。
ビデオカードの質問させてください RGB、DVI-I、TV-Outと三つの接続部分があることがわかったのですが、どうやら私のパソコンのモニタからでている配線とはどれも合いそうにないんです。 私のパソコンのモニタからでているのは、この三つの穴にはとうていさせそうにないもっと細長いものです。 本来はモニタと上の三つのどの接続部分を接続するのか、この接続部分が細長いのでは無理なのか、教えてもらえないでしょうか?m(_ _)m 説明下手ですみません(:_;)
>>324 スレ移動するまでもない。
そのエラーメッセージを丸ごとGoogleに突っ込めば
修復方法のページが沢山。
>>325 今回が初めてです
完動については…かなり怪しいです
3枚組みなのですが1枚目でリカバリオプションが起動します
きちんとディスクを読み込んでいるのかどうか…
オプション自体がマシン自体に組み込まれてる可能性も否定できません
>>326 ウィルスという事もありえるが、
どこまで行ってから電源落ちるんだ?
1) 電源を入れても無反応
2) メーカーのロゴ画面までは出る
3) Windowsの文字までは行く
よくあるパターンはどれだ?
Microsoft.WindowsSecurityCenter.AntivirusDisableNotify Microsoft.WindowsSecurityCenter.FirewallDisableNotify これってスパイウェアじゃないですよね?検索から除外しちゃっていいんでしょうか? 後今、Norton,Spybot S&D,SpywareBlasterを入れてるんですが、 他に入れておいた方が良いセキュリティソフトってありますか?
332 :
名無しさん :2006/09/29(金) 20:46:56 0
検索を押すと右にMSNサーチがでるんですけど、 そこが日本語と中国語?が混じってるんですが どうやったら直せますか? web設定のリセットでは駄目でした。
333 :
300 :2006/09/29(金) 20:47:23 0
>>329 ん〜、リカバリディスクの不良ぽいかな…。
>>331 ファイアウォールやセキュリティソフトの警告切ってると
Spybotが「大丈夫なのか?」と心配してるだけ。
除外しても無問題。
>>330 1〜3まですべて当てはまるのですがよくあるのは1です。
>>334 お早い回答ありがとうございます。
早速除外してきます。
>>335 電源が逝きかけてるんじゃない?
あるいは、ドライブなどを増設しすぎて、電力不足で落ちてるとか。
起動時に、HDDに電気を廻さなきゃならないので、電力不足になることがある。
>>329 NTLDR is compressed っていうエラーはMBRが出してるエラーだから
MBRが壊れてるんじゃないかな。リカバリディスクってMBRも書き換えてたかな。
339 :
ちょっこう :2006/09/29(金) 20:55:03 0
すいません今は自宅からネットに繋いでいるわけではないのですが 自宅のパソコンのインターネット接続時にいる ユーザ名とパスワードの項目に入る言葉(ユーザ名とパスワード) を忘れてしまったときにはどうしたらいいですか? ここでする質問かもわからないのですがもしわかっている人いれば教えていただけないでしょうか? 注意*(家族はもともとパソコンをしないのでわからないみたいです)
>>337 増設はしてないので電力不足ですかね?
電源の場合は修理にいくらくらいかかりますかね?
>>335 タコ足配線になっていないのなら
電源部やマザーボード付近があやしい。
ウィルスとかじゃなくて、ハード的なものだろうね。
>>340 自作機用なら、品質を問わなければ数千円からある。
うまくいけば、汎用電源で修理できるかも知れない。
けどメーカー品は、独自の規格のパーツを使ってることも多いから、何とも言えない。
>>339 プロバイダに問い合わせると、郵送で送ってくれるよ。
フレッツ光プレミアムなら、NTTの書類も設定に必要。
>>335 ウイルスが動けるのは3以降の話(化石級のウイルス除く)だから
1・2の段階で問題が出るのはハードウエアの問題。すなわち故障してるから修理に出せ。
>MBRが壊れてるんじゃないかな。リカバリディスクってMBRも書き換えてたかな。 リカバリをするきっかけというのが「起動時間の極端な増加」でした システムの復元やデフラグ、HDDの領域確保等ではほとんど効果なし そして現在に至る、という感じですorz
socket423のマザーボードでお勧め教えてもらえますか LAN、サウンド、グラ内蔵のものと なくてもお勧めなものを教えてくれれば幸いです
348 :
346 :2006/09/29(金) 21:08:35 0
漠然とした情報で申し訳ありませんが、MBRの不調で上記のような初期症状が 出ることはあるのかな、とおもい書き込みました
349 :
59 :2006/09/29(金) 21:08:39 0
>>349 そういうことでしたか、早とちりすみません
ハンマーで・・・
いやいやバールで・・・
前スレ895です。 dat落ちしてしまったので、再質問です。 ペンティアム4の3GHzと、C2Dの2GHzだとペンティアムの方が処理が速いですか? マジで分かりません。教えてください
そうでもないよ なんなら2Fの窓から・・・
355 :
59 :2006/09/29(金) 21:13:56 0
>>353 単独スレッドだとペン4
マルチスレッドだとC2Dだと思う
356 :
ちょっこう :2006/09/29(金) 21:14:47 0
ありがとうございます 本当に助かりました(感謝です) すいません素人なもので顔文字もろくにできずに(汗)
357 :
名無しさん :2006/09/29(金) 21:15:11 0
やっぱ日本人は米が一番!
MBRが壊れたらメッセージすら出せないだろ 心配しなくてもそのエラーだとMBRは無事ってことだ。
359 :
ちょっこう :2006/09/29(金) 21:15:36 0
すいません もう一つだけ 教えていただけませんか? 自宅からYAHOOで作ったメールアドレスをつかって メールをしていたのですが 一度 YAHOOアドレスとパスワードを入力すると あとは自動で入力になっていたので自分で作ったパスワードを忘れてしまいました。 パスワードの項目に字を入力すると「******」となる部分わかりますか? ここの→ ****** をわかる方法があると聞いたのですが この問題もわかりますか?
360 :
名無しさん :2006/09/29(金) 21:15:48 0
>>355 「思う」ってどういう事だ?「思う」って。
はっきりしろよ!素人はカンで答えるな!
361 :
59 :2006/09/29(金) 21:16:35 0
363 :
353 :2006/09/29(金) 21:17:25 0
>>355 スレッドというのは、どんな処理でしょうか?
それよか、システムを1から組むのに今時pen4なんて買うやついねーだろwww
>>353 どっかで見たけどコアデュオやコア2デュオはそれほど性能が高いわけじゃない
それ以前のCPUにも処理能力で負ける場合もあるし、勝つ場合もある
基本的に同時に2つの処理が出来るのが、デュアルコアなんだね
366 :
ちょっこう :2006/09/29(金) 21:20:51 0
すいませんなんかこれってきいちゃだめなことでしたか?>362さん
367 :
名無しさん :2006/09/29(金) 21:20:52 0
368 :
353 :2006/09/29(金) 21:22:49 0
>>365 例えば、デジカメの画像処理とかはデュアルにすると効率的になるんでしょうか?
デジカメ板でその話になったら、ペン4の方が速いとレスされたんで、
こちらにやってきました。昨日はネットに繋げなかったので、前スレはdat落ちに
なってしまいましたが・・・
369 :
59 :2006/09/29(金) 21:23:24 0
間違えた
>>361 は
>>360 にね
タスクマネージャ開いて
アプリケーションってのが「タスク」で
プロセスってのがスレッド
1つのタスクが1つのスレッド(本体だよね)の時もあるし
1つのタスクが複数のスレッドを持つこともある
ペン4→早いけど作業する人が1人
C2D→ちょっと遅いけど作業する人が2人
>>365 YES
370 :
353 :2006/09/29(金) 21:23:35 0
>>366 何のために「*********」と表示されるかを考えたら、理由は明らかだと思うけど。
>>366 あるけど、悪用可能なことは教えないのが基本ルールだから
自分で調べてね。俺たち犯罪の片棒担ぎたくないから。
どうでもいいが、長澤まさみって可愛いよな
パスワード解析は出来るけどネットでぺらぺら書いたら世間様が混乱するでしょ。
375 :
名無しさん :2006/09/29(金) 21:26:48 0
確か*********を外すソフトがあったような・・・
>>368 扱うソフトによる。扱うソフトがデュアル対応ならそうでないものよりはちょっとだけ速い。
動画処理だとかだとそのちょっとだけの部分がかなりにかわったりするけど。
>>373 そうだなほんとかわいいな
ところで長澤まさみって誰?
じゃあソフト名だけ教えるよ ソフト名は******だよ
379 :
59 :2006/09/29(金) 21:27:42 0
>>368 リロード忘れた
デジカメの画像処理の場合2人で作業すること出来ないから
ペン4→作業が早い人が1人でやったほうが早い
C2D→作業すること出来る人が2人いても1人しか作業しない
もう1人は何もしてないのでペン4のほうが早い
デジカメの画像処理しながら
ネット見るとかだと
C2Dのほうに歩があるかな
2人でデジカメの画像処理とネットを分けてやるから
どうやら禁句らしい ソフト名すら書けないなんて
「*********」をカーソルで選択してコピー、メモ帳にペースト これ常識w
最新のDivXはデュアルコア対応だから エンコ速度に差が出るみたいだね ちょっとお得だね
385 :
ちょっこう :2006/09/29(金) 21:30:25 0
すいません常識から外れることを聞いてしまって申し訳ないです >みなさん 前テレビで簡単に***を文章として見れると流れるのをみたので 聞いてみちゃいました。すいません ご迷惑かけてしまって
>>383 お前は文句言いの近所のおっさんか
文句ばっかり言ってんじゃねえ
387 :
名無しさん :2006/09/29(金) 21:30:51 0
>>370 自分でベンチやらググって調べろ
今ここにいる人はかなりアレな人みたいだから
てやんでぇべらぼうめぇ
389 :
353 :2006/09/29(金) 21:31:11 0
>>376 サンクス。RAWデータを現像するソフトや、Photoshopでの静止画ですが
ご存知でしたら再レスお願いします。
こんちくしょう
文句言うならちゃんと正解を書こうね
長澤まさみって普通の娘すぎる 沢尻エリカの方が可愛い
しかし、自信たっぷりと嘘をこれだけ言えたもんだな
394 :
59 :2006/09/29(金) 21:33:07 0
テキトーじゃないよ
まぁそういうならどう適当なのか教えて
>>382 もともとかなりCPU能力が必要だから
動画編集ソフトの場合かなり前からデュアルに対応してるようです
エッヘン ていうか臨機応変
396 :
353 :2006/09/29(金) 21:33:48 0
>>387 ググってみたんですが、マルチタスクとかキャッシュがどうこうって
もうワケワカメです(@〜@)
397 :
名無しさん :2006/09/29(金) 21:34:21 0
ATIでシステムのバックアップ取っているエスパーさんおられますか?
>>389 ぉ。フォトショもってんのか。だったらデュアルコアマジお勧め。シングルに比べたら1.5倍位速いよ。
>>394 バカはほっときなさい
文句しか言えない奴は何も知らない人だから
人のレスにケチ付けて荒らしてるだけ
>>392 ウルセーハゲ!
長澤まさみの方が1億倍もかわいいんじゃーーーーー!!!!
402 :
名無しさん :2006/09/29(金) 21:36:36 0
>>399 常識に考えろ
最新のCPUでライバルのCPUの値段を半額にした奴なんだよ
403 :
353 :2006/09/29(金) 21:36:38 0
>>398 dクス!
Ver.5.02ですけどね。Ver.7はツールが使いにくいので5に戻しました。
404 :
名無しさん :2006/09/29(金) 21:37:51 0
今日は下級霊能者がいるなw
>>389 1クロックあたりの性能が全然違うから、
今買うなら絶対C2D。
庶民ぽくて可愛いのなら夏帆だな。
荒らしているみたいな方が本当の事を言ってるというスレも珍しいな。
409 :
59 :2006/09/29(金) 21:40:29 0
>>398 フォトショってデュアル対応なんだ
>>401 デュアル対応なんでしょ
デジカメの画像処理としか言ってないから一般的なことをいっただけ
410 :
353 :2006/09/29(金) 21:40:43 0
>>405 dクス!
デジカメ板住人は間違ってたということですね。
ちょっとスッキリしました。
411 :
名無しさん :2006/09/29(金) 21:41:27 0
ATIでシステムのバックアップ取っているエスパーさんおられますか?
412 :
404 :2006/09/29(金) 21:42:01 0
59は低脳エスパなので質問者の方はお気をつけてください
414 :
名無しさん :2006/09/29(金) 21:43:37 O
ATMで引き出すときは通帳に記帳するお。
415 :
59 :2006/09/29(金) 21:43:58 0
はぁ? 何書いてんだ?ヲイ
>>409 MSPaintでデジカメ画像扱うのがお前にとっての一般的か?あほかっての。
何が一般的なのかも知らんくせにテキトーなこと言ってんじゃねぇってこった。
417 :
59 :2006/09/29(金) 21:47:32 0
>>410 間違ってたってそのスレでソフト名だしたの?
>>416 画像処理なんてしないから分からない
418 :
411 :2006/09/29(金) 21:48:07 0
出直します
>>417 知らんならレスすんな。テキトーなレスすんのは単なるミスリードにしかならんわ。
420 :
416 :2006/09/29(金) 21:49:14 0
私は池沼です^^
>>418 こら! 出直すな
今一番良い感じなのに
422 :
名無しさん :2006/09/29(金) 21:50:29 0
>>419 おまえもどーでもいいレススンナよ 市ね
423 :
59 :2006/09/29(金) 21:50:43 0
そうだね ごめんよ
>>419 コラアホ! 指摘すんな
訂正は構わんが、文句たれんな このスレがよけいに面白くなってしまう
425 :
名無しさん :2006/09/29(金) 21:51:04 0
いい加減にしないか! インプトーレするぞ!!
インプトーレ!!!!
>>425 また珍しい外国語を使うな ロシア語か?
2ちゃん造語
どっちかって言うとスペイン風
つまんない
さあもりあがってまいりました
質問者がいないのに盛り上がるも糞も無いですがな
433 :
名無しさん :2006/09/29(金) 21:57:18 0
■Windows XP Home Edition インストール済み ■Core 2 Duo E6400 (デュアルコア / 2.13GHz / L2キャッシュ 2MB)スペックUP! ■P965チップセット (ASUS製 / ATXマザーボード) ■1GB メモリ (DDR2 SDRAM PC6400 / デュアルチャンネル)スペックUP! ■250GB ハードディスク (7200rpm / SerialATA2) ■GeForce 7900GS 搭載ビデオカード (256MB / PCI Express)スペックUP! ■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R×16 / DVD-RAM×5 / DVD2層書込み対応) ■Windows XP Home Edition インストール済み これなら信長の野望も鬼武者もできますか?
CPUについて質問です デュアルコアCPUにはIntelとAthlonがありますが プロセスナンバー?やクロックの両者の性能違いがわかりません 例えばIntel COre2 duoの○○と Athlon X2の○○が同程度 用途はネット、動画エンコード、グラフィックソフトなどでゲームはしません
437 :
434 :2006/09/29(金) 22:00:07 O
携帯からなので途切れてしまいました …同程度とかそういった比較基準を知りたいです よろしくお願いします
>>437 基準(計算式)は無い。現物で比較のみ。
>>438 てぃんてぃんの基準(計算式)も無いんですか?
C2Dですが、 E6300(1.86GHz)---35000円 E6400(2.13GHz)---46000円 E6600(2.40GHz)---60000円 E6300とE6400では、クロック1.1倍なのに価格は1.3倍 E6400とE6600では、クロック1.1倍なのに価格は1.3倍 E6600とかE6400はコストパフォーマンスが悪くて割が合わないですよね?
441 :
433 :2006/09/29(金) 22:02:42 0
ちなみに14万くらいだったのですが妥当ですか?
>>435 そういうものが是非みたいです
>>436 しないですね
ピンボールや麻雀くらいはしますが
>>437 もちろん数値化は出来ないと思いますが
その比較はどこでわかりますか?
鬼武者って面白いの?
445 :
名無しさん :2006/09/29(金) 22:04:50 0
>>437 今はC2Dを買えば間違いない
AMDがもう一度、価格改定したら変わるかもしれんが
446 :
231 :2006/09/29(金) 22:05:05 0
■Athlon64 FX-62 (デュアルコア / 2.8GHz / L2キャッシュ 1MB×2) ■NVIDIA nForce590 SLIチップセット ATXマザーボード ■2GB メモリ (DDR2 SDRAM / デュアルチャンネル) ■300GB ハードディスク (10000rpm / SerialATA / 150GB×2 RAID0) ■NVIDIA Geforce 7900 Quad-SLI搭載ビデオカード (2GB / PCI Express) ■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R×16 / DVD-RAM×5 / DVD2層書込み対応) ■Windows XP Professional Edition インストール済み
>>440 コストパフォーマンスを良いと考えるか悪いと考えるかは人次第。
Pen3-1Gが5000円と比較するとC2Dはコストパフォーマンスが悪くて割が合わないですよね?
なんて聞かれて同意する奴が居るかも知れんよ?
448 :
440^^ :2006/09/29(金) 22:07:18 0
そ=ですよね^^
449 :
名無しさん :2006/09/29(金) 22:08:39 0
>>440 そういう比べ方をすれば、どのCPUでもローエンドが
コストパフォーマンスが一番良いのになるのは当たり前
そういう風に値段を決めるんだから
そして妥協です
451 :
名無しさん :2006/09/29(金) 22:10:14 0
452 :
名無しさん :2006/09/29(金) 22:10:52 0
ファイルが存在しないかまたは壊れているためWindowsが起動しませんでした。 \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM オリジナルセットアップCD−ROMからWindowsセットアップを起動して このファイルを修復できます。 修復するには、最初の画面で‘R’キーを押してください。 ↑ 恥ずかしながら、上記の作業工程をご存知の方、教えていただけませんか。 それとも、これは「リカバリー」しかないという意味なのでしょうか?
>>440 C2Dで買える最高グレードを買えばいいと思うよ
>>442 PCで書き込みするらリンクを張ってあげるよ
当方、WindowsMEです。ネット上からQuickTimeで動画を見た際、直前に見た動画の最初の映像が、別の動画の再生時に画面に張り付いたまま動かず音声だけは別のものとして再生されるのですが原因等わかる方はいらっしゃいますか? ちなみに一度アクセスを切って、再度繋ぐとまた最初の一度だけは通常通りに見れる、という感じです。
456 :
名無しさん :2006/09/29(金) 22:16:08 0
>>452 ちゃんと「修復」って書いてる
リカバリとは違う
>>451 キャッシュ リンク
Google では、該当のページのサーバーがダウンした場合でも、ページの内容が
見られるように多数のウェブページをクロールの時点で保存しています。
「キャッシュ」リンクをクリックすると、このクロール時点でのページが表示
されます。このキャッシュに保存してある内容がGoogleの検索の対象になって
いる情報です。
キャッシュを表示すると、それが実際のページではなく
キャッシュ バージョンであることを示す情報が、ページの上部に表示されます。
また、キーワードに一致する用語はハイライトされ、ページの関連性がわかりやすく
なっています。
「キャッシュ」リンクには、クロールされていないページや作成者から
キャッシュの削除依頼があったページは含まれていません。
>>452 修復インストールの事。
Windows のCD-ROMが必要になるけど、持ってる?
459 :
440 :2006/09/29(金) 22:20:00 0
>>447 ,449,453
いったい俺は、何を選べばいいんだろう
460 :
名無しさん :2006/09/29(金) 22:21:19 0
>>457 レスどうもありがとうございます。
どうしてもわからない事がありまして、以前はgoogleで検索すると
必ず検索結果一覧の右下あたりにキャッシュが表示されていましたが
最近ではどんな語句を入れてもキャッシュの部分が表示されません。
これはどういった事が原因だと考えられますか?
461 :
名無しさん :2006/09/29(金) 22:21:32 0
にちゃんねるで モー娘の羊と芋?に分かれてるのって何ですか? まじで気になるんでおねがいします
462 :
452 :2006/09/29(金) 22:22:34 0
>>458 さん
ありがとうございました。
当方ノートパソコンなのですが、16万円相当なものなので
通常は付いてますよね?
探してみます。
もし、付いてなければ「買え!」ということですね。
ありがとうございました。
>>459 要は人に聞いても無駄、自分で決めるしかないってことだよ。
万人共通の「これがベスト」なんて無いからな。
>>459 用途は何か知らんが6300で十分だから予算を他にまわせ
466 :
名無しさん :2006/09/29(金) 22:27:11 0
すいませんこのスレに入ると先生多杉と出るのですが・・・
468 :
名無しさん :2006/09/29(金) 22:29:40 0
ローカルディスクCとDがあるのですがDに何かをダウンロードするとCの容量も減ってしまうのですが、どうにかなりませんか?
>>467 人気なのはキャッシュ信者が多い日本だけだけどな
届いたモデム、コンセントいれても電源はいらない。故障?
471 :
名無しさん :2006/09/29(金) 22:32:27 0
googleのキャッシュが表示されないのはなぜですか? 教えてください!
>>460 いろいろ試してみたが
俺は表示されるぞ
過去に表示されなかったこともないし…
VIPでも聞いたけど解決しなかったのでここで質問 SDをPCで開こうとすると G:にアクセスできません。 I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした。 と出ます。エラーチェックやフォーマットもできません。 コマンドプロンプトからでも駄目でした。 SDスロットは他のSDなら読み書きできるし、問題のSDはどの機器でも読み込まないから SD自体が原因だと思うのですが・・・ 助けて(´・ω・`)
このスレはマルチOKですか
476 :
名無しさん :2006/09/29(金) 22:37:52 0
外付けHDDの中のフォルダを削除しようとしたら「削除できません。ディレクトリが空ではありません」と 表示された。開こうとすると、なぜかそのフォルダだけアクセス時間が長いし、時々エクスプローラが 応答なしになったりする。しかも「ドライブはフォーマットされていません。フォーマットしますか?」って聞いてくる。 ググってみたらドライブの一番上の階層に置いて名前を短くすれば削除できるかもって書いてあるのを 見つけたからそのとおりにして削除しようとしたけど同じ。 これってウイルスでしょうか?ただ削除できないだけなら何かの不具合とかだと思うけど、フォーマットを勧めてくるなんて…
>>475 ハードディスが死にかけている状態にそっくり
大事なデータをバックアップ汁
>>476 おまえ移動早すぎ
他のスレにレス付いてるぞ
481 :
476 :2006/09/29(金) 22:42:52 0
>>477 もしかして私へのレスでしょうか?
そのHDDは購入してまだ1年位しか経ってないし、毎日使ってるわけでもないのに故障するなんて・・・。
オラも見たぞ 失礼こきまくりだぞ プンプン!
>>476 逝きかけてるんじゃない?
他にもおかしいフォルダが増えてからでは遅いので
大事なファイルは退避しといた方がいいね。
>>481 外付けHDDなんていつ壊れるかわからない代物だぞ。
たまに購入1ヵ月で壊れることもあるし。
あと使わなくてもHDDってのは劣化します。
今すぐバックアップ。
488 :
476 :2006/09/29(金) 22:46:26 0
みなさん、レスりがとうございます。 このスレに移動したのは、最初に書いたスレがネタスレであるって最初の方に書き込みが あって不安になったもので。 ありがとうございました。
SDってBIOSで認識できるの?
それは強引な
492 :
名無しさん :2006/09/29(金) 22:56:31 0
>>468 インターネット一時ファイルとtempファイルをDに移せ。
493 :
名無しさん :2006/09/29(金) 23:07:22 O
すいませんパソコンがある部屋ではPSPでインターネットが使えるのですが自分の部屋ではインターネットができませんどうすればいいですか??またPS2-77000でオンラインするにはどうすればいいですか?お願いします
自分の部屋にパソコン持ってくればいいじゃん
495 :
(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/09/29(金) 23:08:34 0
>>493 中学生ですか?^^^
なら諦めたほうがいいです^^^
>>493 前半部分どういうこと?無線ルーターつければよくね?
後半はPS2-77000の取り説読めば良くね?
499 :
名無しさん :2006/09/29(金) 23:11:14 O
高校です下でADSL繋いでるんで持ってくるのは無理っす
PSP…無線LAN PS2…取扱説明書 ここで聞くより調べたほうが早いよ
PSPってBluetoothで接続してんのか? なら電波が入らんだけだと
携帯使ってるようだけど…
503 :
名無しさん :2006/09/29(金) 23:16:53 0
バッファローのTVチューナボードのPC-SMP2E/U2ってやつをかって付属の PCastをインストールしたら、TVを視聴してるときは音が出るんですけど、 録画すると音声が出ないです。 あと、全般的にwmpなどで音楽が聴けなくなりました… なぜでしょうか?
504 :
名無しさん :2006/09/29(金) 23:17:34 O
ADSLがある部屋しかPlayStation2はインターネット繋げないってことですか??
長いLANケーブルで
ADSLがある部屋でどうやって繋いでるかによる
507 :
名無しさん :2006/09/29(金) 23:20:26 O
一階から二階にLANケーブルをやるにはどうすればいいですか??質問ばかりですいません(>_<)
>>507 PSPってAOSS出きるんだろ?Buffaloの無線ルーター(AOSS付き、子機無し)買ってくれば
馬鹿でもチョンでも繋げられるよ。
PS2はLANケーブル引っ張りまわせ。薄いフラットLANケーブルとか売ってるだろ。
あとはデンキやに相談しろ
1階に無線LANルーターおいて2階に無線LAN子機をおいて無線LAN子機からLANケーブル 繋げばいいよ
510 :
名無しさん :2006/09/29(金) 23:27:16 O
無線ルータがあればPSPも両方大丈夫ですか??
511 :
名無しさん :2006/09/29(金) 23:30:15 O
あ.無線LANルータってLANカード使うやつですか?
LAN接続できる無線子機いるよ ちょっと高いけど
>>510 たぶんね。
PSPの接続って嘘みたいに簡単だから、
甥っ子が勝手に隣家の無線ルーターに繋いでた・・・・
514 :
名無しさん :2006/09/29(金) 23:33:31 0
VIPってどんな人がいるところですか? 優秀な人たちとか?
>>514 お前みたいな素人が手を出せるところじゃないお( ^ω^)
若くて勘違いっぽい子と出会い厨とメンヘラと露出狂とロリコンが多い
518 :
名無しさん :2006/09/29(金) 23:39:13 O
すいませんメールで詳しく教えていたきたいのですが...
何を誰に?
どうやって? いつ? 何を? どのようにして?
521 :
名無しさん :2006/09/29(金) 23:41:45 O
パソコン二台つかってるので無線ルータはありましたm(_ _)m子機が無いのですがなんでも適応する無線ルータ子機ってありますかね??
522 :
名無しさん :2006/09/29(金) 23:43:31 O
やっぱり迷惑かけるのでやめときます(>_<)
523 :
514 :2006/09/29(金) 23:44:01 0
よくVIPからきたというカキコをよく見ますが どうやって情報を得てるんでしょう?
VIPのスレに宣伝レスをする人がいるのでそれを見てくるんだと思うけど。。 気になるならVIPに行ってみればいいさ
わざわざスレを立てて 人に聞いて情報を得て 最後に釣り宣言か、立て逃げ
今まで携帯で書き込んだり、読んだりしていたんですがついに私にもパソコンが与えられたのですが パソコンの場合永久に同じIDなんでしょうか? 一回落ちたら変わるとか、日付が変わったらIDも変わるとかあるのでしょうか? ほんとに初歩的な質問ですみませんがどなたか教えていただけませんか。
>>526 2ちゃんねるに金払った?
払ってないなら永久に同じIDだから変な発言はしないほうがいいよ
>>526 IPが変わればIDも変わる
また、日付変更時にも変わる
ありがとうございました。
531 :
名無しさん :2006/09/30(土) 00:08:33 0
ブロック崩し久しぶりにやろうと思ったら×になって表示されません Bakuretu Block V7.7 Appletって書いてあるけど何かダウンロードしないとだめなの?
532 :
452 :2006/09/30(土) 00:10:25 0
Windows のCD-ROM・・・ これは通常別売りされているものなのでしょうか? 当方、ノートパソを購入した者ですが、附属品を探しても見当たらないもので。
>>531 javascript及びActiveXを切っていると見た
534 :
名無しさん :2006/09/30(土) 00:16:18 0
セキュリティ低にしたり全部有効にしてもだめなんですよ。 以前は表示されたのにどこいじったんだろ…
ゲーム等の全画面状態の時に、右端や下端に持っていくとデスクトップに強制的に戻る現象に悩んでます デスクトップの画面でマウスポインタを画面の下端と右端に持っていくと消えてしまうんですが、これって正常なんでしょうか?
536 :
名無しさん :2006/09/30(土) 00:21:00 0
LANなしの98SEをネットに?ごうとして、USBからの変換アダプターを付けたのですが?げません。 もちろんドライバも入れたのですが… ここからどうすれば良いのでしょうか?
>>535 言ってる意味が今一分からんが
少なくとも俺のパソコンでもデスクトップ画面でなくても
画面の下端と右端にもっていくとマウスポインタは完全に外に出るように見えるよ
>>532 普通にメーカー製のパソコン買ったら
リカバリディスクしかついてないと思うんだ
HDリカバリタイプっしょ。きっと。
541 :
名無しさん :2006/09/30(土) 00:45:31 0
久しぶりにエロゲしようとしたらDVDソフトなくしちゃって DVDソフト無しでゲーム起動させようとしたら オリジナルソフトを入れてください って表示が出て起動できません。 ソフト探しても見つからなくて。。。 どうにか起動させる方法はありませんか??
545 :
名無しさん :2006/09/30(土) 01:01:31 0
ゲームダウウンロードしたのにオリジナルデスク入れないと遊べないなんてことないですよね?
>>536 初期不良でないなら、デバイスマネージャ確認
>>542 スマソ、お前のかぁちゃんに頼まれて削除した
>>538 全画面の時に下端と右端にカーソルを持っていって、カーソルが消えたときにデスクトップに戻っていたのでもしかして自分だけなのかなと思いまして。
ほかの人も同じなら違うようですね・・・もう少し調べてみます。ありがとうございました。
549 :
名無しさん :2006/09/30(土) 01:09:28 0
オンラインゲームはP2Pなんですか?
OSをインストールするHDDに既に何かファイルが入っていても、問題無くOSのインストールできます? もしできる場合、インストールすると元から入っていたファイルは消えてしまうんでしょうか?
>>546 いやちゃんとゲーム起動画面までは行けます。
だけどその後に
このまま続ける場合は専用ディスクをセットしてください
って言われるんです。
最近のエロゲは何でこんなにプロテクトかたいんだw
554 :
名無しさん :2006/09/30(土) 01:20:10 0
>>553 \ちょっとうんこして /
\くるからまってて/
_______ __
..|| __ || |WC|
..|| | | ||  ̄ ̄
__ _ ∧_∧ ||.  ̄ ̄ ||
――― (゚Д゚ ) .||. ◎||
⌒ヽ  ̄ ̄ ̄ / つ _つ||. ..||
人, ’ ’, 人 Y ||. |三三| ...||
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )し'(_) ||______ ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>553 フルインストールしてないとかのオチは勘弁な
タイトルによってはある措置だ
>>559 付いてる。
英語も読めんと自作スンナ
1,2,3の手順をやれ
>>551 ちゃんとしたOSのCD-ROMを使うなら、
インストール時にフォーマットしなければ
ファイルは残る。
563 :
561 :2006/09/30(土) 01:36:38 0
ちゃんとしたOSのCD-ROMってのは、 パッケージ版(通常版・アップグレード版)とか OEM版(DSP版)とかの事。 メーカーPC付属のは、わからん。
>>557 それはないです。
一度も削除してないし以前は起動できていたときの
そのままのファイルです。
変わったのはソフト無くしただけ。
>>564 >変わったのはソフト無くしただけ
それが致命傷
566 :
名無しさん :2006/09/30(土) 01:45:46 0
>>564 タイトル(又はメーカーのスタンスや仕様)によっては
インストールの簡素化で、ゲームに必要なファイルのみ
インストールして、音声や音楽をメディアから取り込む
措置のソフトなどがある
いずれにせよ、ディスク紛失した時点でアウトな訳だが
余談だが、アンインストールにディスクが必要なモノもある
569 :
名無しさん :2006/09/30(土) 01:51:55 0
570 :
名無しさん :2006/09/30(土) 01:54:16 0
パーテーションのきるやり方を 教えて下さい。 あとフォーマットの設定とは どういうことでしょうか?
∧ ∧, ( (⌒ ̄ `ヽ _ \ \ `ー'"´, -'⌒ヽ /∠_,ノ _/_ /( ノ ヽ、_/´ \ 、( 'ノ( く `ヽ、 /` ―\____>\___ノ / /__〉 `、__> / /
575 :
551 :2006/09/30(土) 02:04:28 0
576 :
名無しさん :2006/09/30(土) 02:10:56 O
今日PCが届いて、起動してみて触っていました。 まだネットにも繋げていない全くの初心者です。 よくフォルダにPassを入れる話を聞きますが、どうやっても出来ません。 かれこれ3時間悩んだ結果。 アカウントでアクセス禁止するか、フォルダを隠すしか出来ませんでした。 すみませんが、解答をお願い致します…。
>>576 PCでネットにつなげるようになったらまた来てください。
>>576 つまりフォルダにパスワードロックをかけたいわけね
それならフリーソフトでもあるからベクターとかで探せば
物凄い嫌がらせになったかな
>>576 エロ画像隠しておくならMy Private holderってのがフリーソフトであるよ
PASSかけられるから。
あ、ネットに繋がってないのかw
やっぱネット無しのPCって不便だね
>>576 有料で良ければPC雑誌とかにも付録CDでソフトがあるから
1000円くらいだから良いんじゃない
でもネットにも繋いでないのにパスなんかかける必要があるのかな
583 :
名無しさん :2006/09/30(土) 02:19:35 O
>>577 解答が欲しくて我慢出来なかったです。
申し訳ない…。
>>578 >>580 どうもありがとう!
ソフトが無ければ出来なかったのか…。
悩んだ時間を返してほしいなぁw
ネットはあと数日で繋がるので、そしたらググってみます!
ありがとうー!
585 :
名無しさん :2006/09/30(土) 02:24:13 O
>>582 雑誌にもそういう付録みたいのがあるんですか。
慣れて来たら買ってみるとします!
携帯で集めた、PC画面向けの画像がありまして。
もう1200枚集まりましたw
姉や友達に触られても大丈夫なように、今から考えています。
やっぱエロっすよ!!
586 :
名無しさん :2006/09/30(土) 02:26:33 O
>>584 えーと、自分のは「HONE JAPANESE〜」ですね。
PROにするのに2万かかるらしく断念しました。
DVDに焼いて金庫に入れとけよ
588 :
名無しさん :2006/09/30(土) 02:29:55 O
DVD-Rに画像って焼けるんですかね? つか、レス多くてすいません。 少し自粛します…。
無理
パソコン用液晶でDVD見たんだけど、映像がザラザラした感じなんす こんなものなんですか? それとも設定でどうにか出来るんですか?
>>590 おい、PC用のモニタは解像度が高いから仕方がないいだうお。
綺麗に見たかったらTVでみろうお。
安物は無理
>>588 焼けるけどDVD-RよりCD-Rの方が良いと思うけど
いくらなんでも4.5Gもないだろうし
それにどうせネットに繋いだらWinnyするんだろうし
そうなると画像なんかよりもっとウハウハなものがイパーイあるからなあ
>>590 ここでは説明できないけど画像も動画もきれいにする事は出来る
ソフトを使えば出来る 動画と比べれば画像の処理は簡単だから
何にしてもこれから先どんどん分からない事が出てくるだろうね
とりあえずいろんな板で聞いてきたので
>>559 の意味はわかりました。
ビデオケーブルをグラボにつけましたが、今度は
ディスプレイが起動しません!!
解決方法おしえてください
>>595 あのな堂々とマルチ宣言してるのに
相手されてるのは奇跡みたいなもんだよ
少しは自粛する事も覚えるべきじゃないかい?
OS(XP)についてなんですが homeとProの違いはどのようなことなのでしょうか? また,アカデミック版と普通のとの違いはあるのですか?
598 :
590 :2006/09/30(土) 03:36:56 O
そうなんですか… 今まで5年位前のソーテックのCRTで レンタルDVDをたまに 見てたんですけど、 それよりザラザラと言うか映像が汚かったんで
つーか画質はCRT>>>>>>>>>>液晶なんだぞ 古いCRTの方が液晶より綺麗だったりするのは普通。
601 :
590 :2006/09/30(土) 03:48:00 O
静止画はCRTと比べても違いが 余り分からなかったけど、 映像だけ極端に違いがあったから 設定や接続(デジタル)がおかしいのかと思ったでした
ガーン! 質問者に華麗なるスルーをコマされて大ショック!! そこで質問 一回死んでも良いですか?
まずはどの回答者か名乗りを上げるんだ
605 :
堕天使 :2006/09/30(土) 04:06:12 0
えーんえーん 回答者から質問者になっちゃったよお どうやって死のうかな 質問スレなんて質問してから死のう ガスが良い? それとも首をつるのが良い? 富士の樹海まで飛ばして死ぬのが良い? それか男らしく切腹かな?
切腹はやめとけ
607 :
堕天使 :2006/09/30(土) 04:09:34 0
じゃあどうやって死のう・・・
ガスはまず臭いから辛い 首をつるのは息苦しい上に首も痛い 樹海に行くのは行くまでに決意が鈍る 切腹は単純に痛い よってどれも止めとけ
ではどうすればよいのだ このままでは恥ずかし過ぎる
とりあえず 寝る それから考えるべ
神様 どうか天界へ帰れます様に・・・
松子は厨房に殴られて死んだね
糞してる間に便器のなか顔ぶちこんでそのまま溺死だ。
臭過ぎる〜
すみません質問です。 ここは無脳エスパー共の馴れ合いの場という噂は本当ですか?
本当です あなたも一緒に死んでください、お願いします。
617 :
597 :2006/09/30(土) 04:55:20 0
>>599 ありがとうございます。非常にわかりやすかったです
>>615 貴様ー! 上官に向かって何たる口をきくかバカタレがー!
歯を食いしばれーー!!
>>616 いいえ、死ぬのはあなただけで結構です。
ありがとうございました。
620 :
名無しさん :2006/09/30(土) 05:12:25 O
ここは仲の良いインターネッツですね^^ 俺の本拠地「VIP」では、名前欄に文字書いただけで死ぬほど冷たいのに 良いスレですねw
>>619 冷たい人間はどこの世界でも嫌われるぞ
乗りの悪い奴はもっと嫌われるぞ
VIP板はあまりに極端だろ。
私のPCのHDDは250GBあってパーチションがCが80GBでDが170GB なのですが、テレビの録画した物などはCに入ってしまうのでCの方を たくさん使うのです。HDDのパーチションをC170、D80にするには どうしたらいいですか?
>>623 パーティション切り直しソフトを使う。
ただしその切り直しのための「避難領域」として、物理的に別のHDがもう一台必要。
リカバリの時に指定する方法もある。
しかし録画したデータをDドライブに指定すれば簡単確実。
できない仕様のソフトだったら、それはゴミソフト。
Dドライブって元々(録画等の)データを入れておくために容量が多く切ってあるんだろ。 CにOSやソフトと混在させたら重くなる。 なんでCドライブに録画を保存しておきたいの?
>>625 変更のやり方がわからないからに決まってるじゃん。
もっと超能力を解放して答えたら?
>>625 まあ、「重くなる」の他に「リカバリ時にまとめて消えてしまうから」という理由も追加しておこうか。
普通に録画するとCに入ってしまうのです。
>>624 Dに指定できるのか今から見てみます。
>>628 そりゃふつうはそうだろうよ。
それを自分で変更できるかが「応用の利く人」かどうかを分ける。
毎日会社でパソコン使ってるリーマンでもDドライブを使った事のない人は結構いるよ。
631 :
名無しさん :2006/09/30(土) 07:58:29 0
リーマンの95%はカスだからねw
取締役以下はみんなカス
633 :
名無しさん :2006/09/30(土) 08:10:19 0
ブヒャ〜、 ニータ = 反リーマン か
ニータってなんですか? 初心者なので教えてください
635 :
パソコンの先生 ◆uem5NVNYCc :2006/09/30(土) 08:18:29 0
おはようございます。お困りの初心者様なんなりと質問をどうぞ。では参ろうか。
637 :
名無しさん :2006/09/30(土) 08:25:25 0
リーマンはピンからキリまでほとんどカス ごく稀にマトモなのがいるけどね
会社のリースパソコンには取り説は付いてこない。 だからPCは最新型でも使われ方はウィンドウズ95の頃から進歩していない。 うちの会社もいまだにデータ交換はフロッピーディスク。 庶務に行くとフロッピーディスクをもらえる。
639 :
名無しさん :2006/09/30(土) 08:28:42 0
買った時にリカバリディスクしか付いてないノートパソコンで 「ファイルが存在しないかまたは壊れているためWindowsが起動しませんでした。 \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM オリジナルセットアップCD−ROMからWindowsセットアップを起動して このファイルを修復できます。 修復するには、最初の画面で‘R’キーを押してください。」 というメッセージが出たら WINDOWSXPのCD-ROMを追加購入しないとダメってことですか? リカバリディスクでは修復というより再スタートだと思うので。 購入時に戻したくありませんので困ってます。
リーマンがエクセルを使うと罫線ばっかり書いてるよw なんであんなに罫線が好きかねww
641 :
名無しさん :2006/09/30(土) 08:32:42 0
リーマンはエクセルのセルを恐ろしく小さくしてなぜか罫線を書き始める
>>639 XPでも後期タイプには、回復コンソールで復旧出来ます。
しかし初期の頃に発売されたバンドルOSのXPにはついていません。
そうであれば、リカバリーするしか無いでしょうね。
644 :
名無しさん :2006/09/30(土) 08:55:01 0
ネットを接するとネットには普通に繋がります。 が、インターネットエクスプローラーがおかしいのか ネットに繋がってないような白いページを映し出します。 回線と右下の数字は動いていて普通に繋がってるのは間違いありません。 他のブラウザも試してみましたが同じように駄目です。 SP2の上書きは既に入ってるのでできなくてOSの上書きをしても駄目でした。 ウイルスもチェック済みで大丈夫です。 普通に使っていていきなりインターネットエクスプローラーが映らなくなるのは どうしたら直るか教えてください。できればリカバリーや新規にOSのインストールはまのがれたいですお願いします。
>>644 お前のママンが「教育上好ましく無いサイトあぼーん」の設定をしたんだろ。
>>644 2chブラウザやIEコンポーネントを使用してないブラウザ(FireFox等)を
ネカフェ等で落として自分のマシンに持ってくる
それで大丈夫であればIEがおかしいという事になる
つーかもしかしてIE7β入れてないか?
648 :
名無しさん :2006/09/30(土) 09:05:53 0
DELLでパソコンを購入しようと思っているのですが、
パーティションの設定はしておいたほうがいいんでしょうか?
それとも
>>138 のようなソフトを買って後から設定したほうがいいんでしょうか。
後者の方がいろいろ自由にできて便利そうですが。
>>644 最近のネットトラブルは無線LANの混信が一番多い原因
>>648 使い方による。
俺は保存データは外付けHDDかUSBコンパクトフラッシュだからパーテーションはキニシナイ
651 :
名無しさん :2006/09/30(土) 09:09:27 0
>>643 がーーーん。
ありがとうございました。
>>644 モデムとルーターとハブの電源を抜いて60秒経ったらまた電源を入れてみろ。
653 :
名無しさん :2006/09/30(土) 09:14:59 O
質問です、オンライン3Dゲームにハマルと廃人になったりニートになったりすると聞きますが本当ですか?
>>653 本当みたいです。「一日10時間まで」、とか決めてプレイしましょう。
655 :
名無しさん :2006/09/30(土) 09:17:58 O
宿泊先でネットに繋ごうと思ったらフレッツISDNのままだったのですが、 自分のノートパソコンをネットに繋ぐときは電話線を直に突っ込まず TAを通さないとネットに接続した分だけお金がかかってしまうんでしょうか? 今まで自分の家か会社からしかネットしたことなくってちょっと はっきりしないんです。どなたか教えていただけないでしょうか?
>>644 スパイウェアに感染していない?
ハンペン画面の下でシコシコ悪さをしている気がする。
>>655 普通に「電話料金」をホテルの請求書に加算されるだろ。
>>655 宿泊先ってホテル?
とりあえずそんなもん個々によって違うだろ
高級ホテル 無線LANのアクセスポイント設備あり 中級ホテル LANジャックあり 安ホテル ダイヤルアップ接続 格安ホテル 外線は駄目0番発信のみ
661 :
644 :2006/09/30(土) 09:26:06 0
>>646 IEもOSからのSP2なので古いバージョンがインストールできないんです。
SP2もOSも。OSはなんとか上書きできたのでIEも上書きされるはずですが駄目でした。
>>652 回線は確実におkです。IEが映らないんです。
>>656 C.Dドライブともにウイルス検索しましたがね・・・。何種類かの対策ソフトで。
なんなんでしょうかね・・。
662 :
名無しさん :2006/09/30(土) 09:26:50 0
彼女の部屋 で アレ見たいのですが
>>653 ゲームプレイ中は他の事を一切したくなくなるよ。
メシ食うとか風呂入るのも無駄と感じてくる。
664 :
名無しさん :2006/09/30(土) 09:29:13 0
>>663 ゲームソフト持ってませんが、ネットの環境さえあればできるお勧めオンラインゲームってありますか?
>>662 「アレ」というのはお気に入りや接続履歴の事でしょうか?
やめた方がいいと思いますよ。
>>661 IEの一番上のバーからツール→インターネットオプション→プライバシー
と進み、バーを一番低レベルにして「すべてのcookieを受け入れる」にすると見れるかも。
ただしワームやらウィルスやら、スパイウェアが侵入してくるかもね。
668 :
名無しさん :2006/09/30(土) 09:39:02 0
>>666 ポムクス。
やれるだけやってみます。だめならリカバります。・・・。
では、いってきます。
669 :
655 :2006/09/30(土) 09:41:38 O
レスありがとうございます。宿泊先っていうのが民宿みたいな ところなんです…山奥でホテルみたいなオサレな建物は一切無いです。 老人2人の宿で私も含め誰もわからない状態で… >657 電話料金とられるんですね…気が引けてしまう。 >658 やっぱりわかりにくいですか。そこはエスパーらしく…ごめんなさい。 >659>660 やっぱり規模で全然違うんですよね…悩むわー…
670 :
名無しさん :2006/09/30(土) 09:42:14 0
最新よりのマザーボードのオンボードグラフィックはどれほどの性能を持ってますか? ジーフォース3のウルトラは超えてる?
>>669 ネットカフェで寝泊りするか、インターネットまたはLモード完備のラブホに宿泊すればネットやり放題。
674 :
名無しさん :2006/09/30(土) 09:47:02 0
最 新 よ り の マ ザ ー ボ ー ド の オ ン ボ ー ド グ ラ フ ィ ッ ク は ど れ ほ ど の 性 能 を 持 っ て ま す か ? ジ ー フ ォ ー ス 3 の ウ ル ト ラ は 超 え て る ? 在 日 以 外 で 回 答 よ ろ っ す 。
>>670 GeForce6150あたりならGeForce3Ultraより上
676 :
669 :2006/09/30(土) 09:53:56 O
>673 そんなオサレ施設まで車で1時間はかかってしまうので…でもありがとう。 TAがUSBで繋いであったら私のノートに繋げたのに…。この民宿の主は 使いもしないフレッツISDNの月額料金を払い続けている模様…もったいない。
>>668 白画面の原因はネット回線が混雑しているか、相手の鯖がパンクした、回線の速度が低下したときなんかになりやすいよ。
678 :
名無しさん :2006/09/30(土) 10:04:06 0
>>675 そ れ は 最 新 よ り の マ ザ ー ボ ー ド か ?
すまんが「最新より」という言葉の意味がわからん
>>676 地方だとADSLや光が来ていないところはゴマンとある。
681 :
名無しさん :2006/09/30(土) 10:06:11 0
>>677 助かります。そういう情報欲しかったんです。
なんですが、別のPCではおkだったのでIEのエラーか
IEに携わるもののエラーしか考えられないんですがね
でももういいです。あきらめてリカバリュっす。
ポムマス。
「最新より」? 日本語でおk
683 :
名無しさん :2006/09/30(土) 10:06:14 0
684 :
名無しさん :2006/09/30(土) 10:07:09 0
>>679 最新寄りのマザー。少しは頭使って言葉を当てはめろ。
日本語は多大に表現できるからな。
685 :
名無しさん :2006/09/30(土) 10:07:18 O
若い頃は可愛かったのに30近くなると化け物みたくなる女は仕様ですか?
686 :
名無しさん :2006/09/30(土) 10:09:01 0
>>682 己の知能の低さを自慢するスレじゃないぞ。w
687 :
名無しさん :2006/09/30(土) 10:10:43 0
より【寄り】 「より」を大辞林で検索する 1 ある方向・場所などに近づいて位置すること。また、その位置。「新ビルが駅―に建つ」「北―の風」「右―の思想」 2 人などが集まること。また、その集まりぐあい。「人の―がいい」 3 できものなどが1か所に固まること。また、その固まり。「あせもの―」 4 相撲で、相手のまわしを取り、体を合わせるようにして土俵際に進むこと。「怒濤(どとう)の―を見せる」 5 「寄り付き(5)」の略。 6 釣りで、魚が多く集まっている所。 釣りで魚(エスパー)が多く集まっている所。だな
最新「寄り」という字面から考えると、ビデオオンボードのマザーが出てから約10年としたら、 5年前以内なら最新寄りだと思うんだが
690 :
名無しさん :2006/09/30(土) 10:13:12 0
>>689 それは君の主観。
「最新寄り」と常識的に考えて言える辺りは?
主観でしかない。
>>685 ちゃんとセクステクニックとかをアップデートしている?
たまにはリカバリーして最新のハードやソフトをインストールしてやらないと駄目だよ。
>680 田舎だーって事じゃなくて、パソコン壊れてるらしいんです。 だからもう何年もネットする人がいないのに解約が面倒で放置してる みたいでもったいないなーと。 >655ですがやっぱりターミナルアダプタ通さないとダメくさいので 都会の方に出てネットしてきます。皆さんありがとうございました。
693 :
名無しさん :2006/09/30(土) 10:14:26 0
>>675 そ れ は 最 新 よ り の マ ザ ー ボ ー ド か ?
こ こ 二 年 未 満 の は な し か ?
最 新 寄 り な ら も っ と い い の か ?
常識だと寄りは3割 新明解国語辞典基準か
「最新寄り」をぐぐったら2件 意味は分かるが普通使わないよな 使うなら「最近」だな
696 :
名無しさん :2006/09/30(土) 10:17:34 0
最新寄りなんだから、今の型番でしょう。もしくは一つ前。 時期でいうならば今年か去年辺りかな。 話を纏めるが大体日本語でおkという香具師は中学生以下の子供が多いらしい。 相手にしなくていいと思う。
698 :
名無しさん :2006/09/30(土) 10:19:04 0
699 :
名無しさん :2006/09/30(土) 10:19:59 0
700 :
名無しさん :2006/09/30(土) 10:21:07 0
>>697 日本語と日本語のやりとりも理解できないような馬鹿なら去れ。
>>696 >最新寄りなんだから、今の型番でしょう。もしくは一つ前。
>時期でいうならば今年か去年辺りかな。
私設国語審議会乙です。
702 :
名無しさん :2006/09/30(土) 10:23:19 0
>>693 まぁまぁw
房が多いからなw
房が読めるようにレスしてあげないとなw
なかなか最新寄りでございますよ。
いつまでもぐだぐだ引っ張っても仕方ないので現行品で言うと GeForce6100/6150ならGeForce3Ultraより上、 G965、RadeonEXPRESS200でどっこいくらい、 それ以外は下 って所じゃないか?
>>700 少しは煽り耐性付けろ。それからくだらない書き込みでageるな。
706 :
695 :2006/09/30(土) 10:24:17 0
>>698 >>699 ぐぐる事に慣れてないようだな
話を変えるがおまえらサイト内検索やらタイトル検索したことある?
707 :
名無しさん :2006/09/30(土) 10:25:35 0
ageているレスはすべて最新寄り厨の擁護レス 自演?
>>706 >ぐぐる事に慣れてないようだな
それは君だろW
710 :
名無しさん :2006/09/30(土) 10:28:05 0
>>706 >ぐぐる事に慣れてないようだな
お前がなw
711 :
名無しさん :2006/09/30(土) 10:29:35 0
USBのキーボードはOSのインスコの時は使えないの?
|::::::::::::::::::::::::::::::: |" ̄ ゙゙̄`∩:::::::::::::::: |,ノ ヽ, ヽ::::::::::::::::::::::::: 「最新寄り」なんて言葉使わないクマー |● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、:::::::::::::::: | (_●_) ミノ ヽ ヾつ:::::::::: | ヽノ ノ● ● i:::::::::: いばられても困るクマー {ヽ,__ )´(_●_) `,ミ::::::: | ヽ / ヽノ ,ノ::::::
ソケ7マシンにAdobeReaderは結構重いような気が
715 :
713 :2006/09/30(土) 10:33:11 0
|::::::::::::::::::::::::::::::: |" ̄ ゙゙̄`∩:::::::::::::::: |,ノ ヽ, ヽ::::::::::::::::::::馬鹿だから「最新寄り」なんて言葉使えないクマー |● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、:::::::::::::::: | (_●_) ミノ ヽ ヾつ:::::::::: | ヽノ ノ● ● i:::::::::: 難しい言葉は正直解からないクマー {ヽ,__ )´(_●_) `,ミ::::::: | ヽ / ヽノ ,ノ::::::
>>698 それは「最新」と「寄り」の検索結果
「最新寄り」の検索結果は2件ですよ
717 :
714 :2006/09/30(土) 10:35:40 0
ごめん誤爆
718 :
名無しさん :2006/09/30(土) 10:36:23 0
| 何について調べますか? | ┌────────────┐ | |最新寄り | | | | | └────────────┘ | [ オプション(O) ] [ 検索(S) ] | `──────────┐ ┌─── , '´l, ..| ./ , -─-'- 、i_ |/ __, '´ ヽ、 ',ー-- ● ヽ、 `"'ゝ、_ ', 〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 ! `ー´ ヽi`ヽ iノ
720 :
名無しさん :2006/09/30(土) 10:38:15 0
今日訳も無くウィンドウズXPをアップグレードしてたんですけど、 途中でCD取り出して電源ボタン長押しで強制終了したんだけど・・・・・・ そして起動してみるといつもの違う文字が・・・・「システムの選択」だったかな?普通に起動するかアップグレードを続けるか?と言った感じの選択が出て・・・・これは直せますか? 慣れないことするもんじゃない・・・・・
722 :
716 :2006/09/30(土) 10:38:32 0
釣りですか? 上の2件以外で「最新寄り」の単語はないでしょ。
荒れてる!!!!長文無意味ktkr!!
どどどどど・・・ ) ) ( ( ∧_,∧ ) )) (( (´・ω・)っ□ (( (っ r i_ノ┘ どどどどど・・・ ( ( ∧_,∧ ) )) (( ⊂(´・ω・`) )) ( ヽ日⊂ ) )) ) (( (⌒) | 三 `J ∧_,∧ ⊂(´・ω・`)⊃旦 ☆ ノ 丿 キキーッ ヽ ノ (⌒) 彡 と_丿=⌒ みなさんお茶ドゾー ∧_,∧ ゼェゼェ (´・ω・;) ( o旦o))) 旦 `u-u旦旦旦旦旦
726 :
名無しさん :2006/09/30(土) 10:41:08 0
何かに似通ったモノの表現しては間違えてませんよ。 最新寄りのモノ。正しいですね。 ○○寄り。何に寄せても正しいです。
>>721 >途中でCD取り出して
途中なんじゃねーの?
>>721 自分がやりたい方を選べばいいんじゃね?
729 :
名無しさん :2006/09/30(土) 10:42:36 0
>>724 おかしなチボいれてるからバグってるよ?
>>297 です
いろいろ調べて起動ディスクを作り、どうにかXPインストール画面にこぎつけました
…が、今度はインストール完了後に再起動して(ここまでは想定内)
「Please wait while Windows prepares to start」
の画面が再び出てしまうようになりました
どこで何が起きているのかさっぱりです
たびたび申し訳ありませんが、どうかご教授よろしくお願いします
>>728 いや、それが毎回それが出てくるとなるとちょっと・・・・・
あぁ〜やっちゃったよ〜〜
732 :
695 :2006/09/30(土) 10:44:07 0
>>724 教えてやるよな
馬鹿をからかうのが面白かったのに
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ・∀・)< 最新寄りは一般的に使用されている言葉ですよ。 ( 建前 ) \_______________ | | | __(__)_)______________ ( _)_) | | | ( 本音 ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( 。A。)< エスパーども揚げ足取りやがって、これだから理系は・・・・ ∨ ̄∨ \_______________
唯一神でエスパーの俺が来てやったぞ
735 :
名無しさん :2006/09/30(土) 10:46:39 0
結局最新寄りという言葉を理解できなくて荒れ狂ってるの?
736 :
名無しさん :2006/09/30(土) 10:47:33 0
まともに聞きますがポンゲとはどこのどんな毛ですか?
しかし検索する事も満足に出来ない人もいるんだなぁ。
相談に乗ってください 私のパソコンが潰れちゃって修理に60000円かかると言われました 新しいパソコンを買ったほうがいいと思いますか? 学生なので収入がなく困ってます
なんだよ 恐れ多くて質問もできんか これだから下界のカスどもは・・・
>>735 理解できないって言うか明らかに間違った日本語なので、
意味は理解できてもわからないフリしてるだけかと。
>>738 潰れたPC次第だけど、そういう場合は大体において新しいの買った方がいい場合が多い
742 :
名無しさん :2006/09/30(土) 10:50:27 0
743 :
名無しさん :2006/09/30(土) 10:51:44 0
日本語と言えど方言も口調も合わさって様々な表現を生むからな。 何れにせよ理解に乏しい奴は悲しいな。
744 :
名無しさん :2006/09/30(土) 10:52:50 O
メモリ1Gと2Gどっちにするか迷っているんですが メモリ2Gある方が良い用途って具体的になんですか?
検索する技を知らない人が多いみたいだな "検索テクニック" をぐぐる事をお勧めする
>>741 パソコン全然わからないんですが
安くてオススメのパソコン教えてください
748 :
名無しさん :2006/09/30(土) 10:54:20 0
>>744 そんなのもわかんねぇなら1Gで十分だろ
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`)/< 先生! 最新寄りって何語ですか? _ / / / \ \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ _____________________ ||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .|| ||
753 :
名無しさん :2006/09/30(土) 10:56:25 0
754 :
名無しさん :2006/09/30(土) 10:57:06 O
餅付け喪前ら 元の質問は「最新寄り」じゃなく「最新より」だ
758 :
名無しさん :2006/09/30(土) 10:59:30 0
CPUとマザーが欲しいのですが、安価に入手する方法知りませんか?
>>758 ジャンクならそれぞれ1,000円くらいで
見直そ〜♪見直そう あなたの日本語見直そう♪ (⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒) ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( 二つ ( 二つ ( 二つ \./ /、 \./ /、 \./ /、 ∪`J ∪`J ∪`J 最新よりを見直そう♪
762 :
名無しさん :2006/09/30(土) 11:02:02 0
>>759 完動品なら?
故障品じゃなく動くものならある程度なんでもいいんだけど。。。
>>ハードオフ
>>762 ジャンクは動作保証が無いだけで故障品というわけじゃない
>>758 秋葉原、ニッポンバシ、大須あたりを徘徊する。
クレクレ乞食をするとタダでもらえるときもある。
768 :
名無しさん :2006/09/30(土) 11:06:25 0
>>766 おまえは神か?
いつまでもスレを頼むぞよ。
769 :
名無しさん :2006/09/30(土) 11:07:03 0
先日ノートパソコン(富士通 BIBLO NB75K)のキーボードが壊れて修理に出したものが戻ってきました。 それから3日位は問題無く使えていましたが、急に起動しなくなりました。 operating system not found と出ます。 リカバリCD(と思われるもの)をいれてみると機器のチェックみたいなのがはじまり、 HDD error や HDD function invalid などと表示されます。 どうすれば良いでしょうか。
CPUとマザボなら最新よりの物の方がいいお。
>>769 今度はHDDが壊れた
PowerMaxでHDDのローレベルフォーマットしてみるとリカバリ出来るようになるかもしれない
772 :
名無しさん :2006/09/30(土) 11:09:15 0
マシンは最新寄りの物に限る。
>>769 修理に出した店に即効でゴラァ
「誠意を見せろ」「大人の対応しろ」とすごむ。
774 :
名無しさん :2006/09/30(土) 11:10:26 0
いや、中古よりの物の方がC/Pいいよ
と、BIOSもいじれない厨が申しております。
776 :
名無しさん :2006/09/30(土) 11:11:41 0
日本語の理解が乏しいからと荒らすなw
777 :
297 :2006/09/30(土) 11:11:48 0
すいません、
>>730 の件は単にセットアップ途中の表示だったようですorz
早とちりしてすみませんでした
改めてアドバイスを下さった皆様に感謝します…ありがとうございました!
>>777 中学生か?
高校生なら馬鹿だぞ
そのぐらいの英語読めるようになろうな
781 :
名無しさん :2006/09/30(土) 11:14:18 0
>>775 最新よりの本でBIOSを覚えたんだろ?
>>781 本でBIOS
本でBIOS
本でBIOS
名言キタコレ
783 :
名無しさん :2006/09/30(土) 11:15:40 0
何このスレ
>>783 あくまでも「可能性がある」だけね
あまり期待しないように
>>784 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・ )<今日は土曜日だ!
(m9 ,ノつ\_______
/ ゝ 〉
(_(__)
787 :
297 :2006/09/30(土) 11:18:16 0
>>780 いえ、表示は起動ディスクで立ち上げた際の表示とまったく同じ
(「Please wait while Windows prepares to start」)
だったのです
それで「あれ?またセットアップ?」と勘違いしてしまいました
いずれにしても自分の早とちりです、申し訳ありませんでした
788 :
名無しさん :2006/09/30(土) 11:18:20 0
最新よりで1時間以上ひっぱってるw
>>783 保証期間内だったら、HDD交換してもらった方がいいよ
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll llllllllllllllll ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll lllllllllllllll llllllllllllll llllllllllllI, / ‖ \ lllllllll Illlll, / /) (\\ lll 丶,I /./● I I ●\\ i'i I │ // │ │ \_ゝ │ I ヽ I /│ │ヽ I/ │ ノ (___) ヽ │ │ I I │ 美しい日本語には「最新より」なんてありません i ├── ┤ │ \ /  ̄ ヽ ,/ ヽ__ 'ノ  ̄ ̄
793 :
名無しさん :2006/09/30(土) 11:24:40 0
w
795 :
名無しさん :2006/09/30(土) 11:26:13 0
www
wwwww
797 :
名無しさん :2006/09/30(土) 11:27:20 0
「つこうた」の語句がなんか面白い
798 :
名無しさん :2006/09/30(土) 11:28:28 0
最近enjoykoreaでチョンがwを覚えて使い始めてるよね。
かねがね申しておりますが wは韓国起源です 本当にカムサハムニダ
用法を間違えてるのもいるけどね
803 :
名無しさん :2006/09/30(土) 11:36:07 0
2ちゃん用語ばかり使ってる奴らが、日本語云々いう資格あるのか???
804 :
名無しさん :2006/09/30(土) 11:36:20 0
>>787 嘘をいうな嘘を
体裁はいいだよ
ただの馬鹿で英語が苦手と言え
805 :
名無しさん :2006/09/30(土) 11:36:36 0
Dell Dimension4700cを標準の512MBメモリで使ってます。 1Gメモリを追加したいのですが、512Mに1Gメモリ追加しても良いのでしょうか? それとも2枚差しする場合、同じ容量同士のメモリが必要なのでしょうか? DDR2-SDRAM Dimm240Pinが対応メモリらしいのですが、宜しくお願いします。
>>803 (2chでは)定着したスラングと、明らかに間違った日本語は違うだろ
後者がそのうち定着して2ch語になる場合もあるけど
809 :
名無しさん :2006/09/30(土) 11:42:01 0
810 :
名無しさん :2006/09/30(土) 11:43:05 0
じゃあ最新よりも定着するな。 もうみんな使いたくてたまらないはずw
字面ではそれほど奇異に見えないから定着しないと思う
そういやガイシュツを既出ですよって リアルでマジレスしたヤツがファビョってたなぁ・・・
813 :
名無しさん :2006/09/30(土) 11:49:56 0
>>812 方言きつすぎて、意味がわからん。
美しい日本語でお願いします。
>>813 貴方は2chに向かないからもう来ない方がいいですよ
汚い日本語の宝庫だからな
うぇwwwっうぇwwwwwwwwwwwwwうぇwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwwwwwww
宝庫って言うかゴミ溜
質問です。 明日から冬服にコロモガエなので電車に乗る楽しみが失くなります どうしたらいいでしょうか?
常夏の島に移住する
バスに乗れ
目で追うな、理力(フォース)を感じるんだ。
おじさん達だって会社に行く楽しみがなくなるんだ。我慢しろ。
ゴミ溜めはヒドいだろ。 せめて夢の島程度にしてやれよ。
ウホッ!
>>805 デュアルチャンネルがどうしても必要なら、同メーカー、同容量、同メモリ規格を二つ差せ。
体感できる速度の改善があるかは別問題。
昨日DELLのパソコンが届きまして、興奮しています。 あまりパソコンに詳しくなくて、ピントが外れた質問かもしれませんが教えてください。 1、パソコンの電源を入れるたびにデルネットワークアシスタントというのが 「初期化しています、、」となり、立ち上がりに時間がかかります。 これは自分の設定が何か悪いのでしょうか ? 2、バッファローのAOSSで無線接続をしたのですが、 起動時に毎回「インテルPRO/SETWirelessがほかのワイヤレスLANユーティリティと競合しています。 云々」のエラー?メッセージが出てしまいます。そのあとは「ネットワークの修復」ボタンを押すと なぜかつながるようになります。何か有効なてだてはないでしょうか。 長文失礼しました。
>>828 1、アンインストールしれ
2、たぶん原因は1
830 :
名無しさん :2006/09/30(土) 13:03:45 0
教えてください メディアプレイヤーでCDをいれたら曲名が出るのに友だちにもらったCDだと出ないです。 なんでなんですか?
>>830 割れものだから。
CDタイトル情報が入っていない。
「コピー」なら出るだろ 自分で編集したベスト盤とかなら出ないが
>>834 「丸ごとコピー」ならな。
「音声吸い出し後にCD焼き」は出ない。
836 :
828 :2006/09/30(土) 13:11:39 0
>>829 、831
レスサンクス
アンインストールというのはバッファローの設定ツール・クライアントマネージャーのほうでしょうか?
839 :
名無しさん :2006/09/30(土) 13:16:04 0
PowerDVDがフルスクリーンで立ち上がるのどうにかできないですか?
>>838 OSのサポートは受け付けたとしても事実上できないだろ。できるだけの体制がない。
そして業務委託をしなければ閉鎖後のサポートもできない。
できます 追加質問禁止
842 :
828 :2006/09/30(土) 13:18:02 0
〉〉837 DELLネットワークアシスタントはなくなってしまっても パソコンは、う、動くんでしょうか
>>828 まずは落ち着いて
”「こまった」ときのDELLパソコン”
に一通り目を通すんだ
ブラウザ上とかギコナビ上で右ダブルクリックするとIEが新規に立ち上がるのですが、 立ち上がらなくする方法ってありますか? 最近は、マウスの調子が悪いのか右シングルクリックだけでも立ち上がるようになってしまいました(´・ω・`)
847 :
名無しさん :2006/09/30(土) 13:27:56 0
えーと、もともとのCDにはCDタイトル情報がはいってるけど 自分で作ったものにはないってことですね。 友だちにCD作るときにCDタイトル情報も入れないとダメだよって伝えます。 ありがとうございます( ^▽^ )/
>>847 タイトル情報はCD自体に入ってるわけじゃないんだが
それともCD-TEXTの事なのか?
( ^o^ )/がんばれ〜
さて、そろそろ通報しとくか
851 :
828 :2006/09/30(土) 13:33:07 0
>844 よ、よんでみます
852 :
名無しさん :2006/09/30(土) 14:06:37 O
デスクトップパソコンが起動しなくなってしまいました。(携帯から書いてます) 今までは普通に使えていたのですが、急にパソコンが落ちて、それ以降起動してもモニターに何も映らない様になってしまいました。 ケーブルは接続されてますし、モニターの電源も入ってます。 あと起動したパソコンの電源を落とそうと電源ボタンを長押ししても反応が無いです。 エスパーの方々どうかお力を貸してください(´д`
>>852 以下から選択。
・モニターぶっこわれ(バックライト周り)
・ビデオボードぶっこわれ
・電源ぶっこわれ(電源は入るが、動作に至らない程度の電気しか供給できない)
・マザーボードぶっこわれ
モニターが悪いか、パソコン本体が悪いかどちらかだね。
「どちらも」という選択肢もあるぞ
実はコンセントに電気が来てない
発電機内蔵PCかもしれん
リカバリは再インストールとどう違うのですか?
たいして変わらん
>>862 リカバリ:メーカーがプリインストールソフトなどまで含めた復旧
再インストール:単体でソフトをインストールし直すこと。OSに限らず、すべてアプリケーションで使われる用語。
>>862 リカバリ→すぐ使える状態
再インストール→OSしか入ってないのでドライバやユーティリティは個別に入れなきゃならない
ありがとうございます。 再インストールは何度かやったことがあるんですが リカバリはどうやってやるのですか?リカバリCDというのが あるのですか?
>>866 メーカー製なら、な。
自作はリカバリCDさえ自作しなければならない。
PCI Express接続でロープロファイル対応のGALAXY GF7300GT-LPを 購入し、DELLのDimension 5150Cに接続してグラボ側にディスプレイコネクタ を接続して、PC起動してもディスプレイが真っ暗なままで動きません。。。 グラボはちゃんと刺さってます。BIOS画面で、[Primary Video]をAuto / Onboardに選択したりオンボのドライバを削除して、グラボつけて起動も 試しましたが相変わらずダメでした。もしかしてD-sub15ピンのケーブルをボードから1回外しちゃったのですが、それが原因なんでしょうか? 解決策を教えてください
>>868 単に相性なだけの悪寒
ご愁傷様。
ダメもとでCMOクリアしてみ。
MPGE4をMP3に変換」したいんですけどどうすればいいですか? 教えてください。
お前には無理
マルチとかやめてよ・・・やめてよぉぉぉおおお!!
エヴァ厨乙
マザーボードとの相性の問題なのかな。。。 何やってもダメだし 5150c動作確認済みで3Dゲームが動くグラボはどれですか?
>>877 それこそメーカー製PCの5150C専用スレッドで聞くことだ。
スレがあるかどうかは別問題。
つかみんな始めて増設するときは人から教えてもらったんだから おしえてくれよ
>>881 実際にそれを買って試せと?
機種とグラボの組み合わせそれぞれを全て検証することなんて不可能。
漏れはグラボを3枚くらい相性で無駄にした。
もういいよ 本当に役立たずな連中だな
他力本願くん乙。さいなら
>>881 メーカーに問い合わせろ。
たぶん相手にされないだろうけど。
相性とかやめてよ・・・やめてよぉぉぉぉおお!!
エバ厨乙
890 :
名無しさん :2006/09/30(土) 15:18:55 0
エスパーの方々が暇をもてあましています。
相性がよければモニターと接続した時点で画面つくの?
PCの電源入れなきゃ無理だろうな
回復インストールと修復インストールの違いについて教えてください どういった場合にどちらを選択すればいいのか分かりません
デスクトップPCで無線LAN使いたいんだが、あれどういう仕組みなん? ルーターで電波ピュンピュンだして、パソコンのカードでキャッチするんだろうが、完全にあれ、カードだよな。 PCIに指すタイプもあるが、種類も速度もいまいち。カード単体で売ってるのは安く、高性能。 最低なにがあれば使えるようになるん?パソコン本体と、無線ルーターと・・?
>>893 そりゃそうだwwwww
相性ってのは「変に特徴を出す」から起きる。
規格品なんだから規格通りつくれ。小手先のセコい技術で特徴を出すなよと。
>>895 何を聞きたいのかよくわからんが、USBメモリっぽい形のもある。
PCIカード、PCIボード、USB、LANでブリッジ無線と、選択肢はたくさん。
>>895 必要なもの
・ネット回線と各種契約
・PC
・無線ルータ
・無線子機(内蔵、PCIカード・ボード、USB、LAN接続で途中から無線)
>>896 規格自体が厳密じゃないから相性問題が出るんだよ
例えば5Vの電圧を使う部分で許容範囲で上下10%の振れ幅が許されてるとする
Aのメーカーは4.5V、Bのメーカーは5.5Vで安定するように作られてるとすると、
AとBを組み合わせた場合は約20%の誤差が生じる
相性問題ってのは大抵こんな理由で発生する
>>900 ならば規格で5%の振れ幅に規定しておけば最大10%で収まると。
>>901 >>900 はあくまでも単純化した例だけどね
動作電圧は許容内だけどクロックタイミングがずれたりとか、そいうのが複合して動かない場合もあるし
906 :
名無しさん :2006/09/30(土) 15:44:40 0
OSを再インストールしたところOSがEドライブになりCDが無いと起動しなくなりました Dドライブは別のハードがあるのですが直すには最初からインストールしなおしたほうがいいのでしょうか? また原因もよくわかっていないので教えていただけると嬉しいです
907 :
名無しさん :2006/09/30(土) 15:45:06 O
遅れてすみません。852です。 モニターは壊れてないみたいなのでパソコンがぶっ壊れてる様です。 修理に出してみようと思います。答えて頂いた方々ありがとうございました。
マイドキュメントの中にあるファイルにパスワードを設定することは出来ますか?
>>906 最初からインストールし直せ
その場合は余計な物は外しておくこと
2台目以降のHDDとかUSBカードリーダとか
>>908 NT系ならアクセス権の設定は出来るが、OS標準の機能としてファイル自体にパスワードを設定する事は出来ない
913 :
名無しさん :2006/09/30(土) 15:51:58 0
>>909 即答ありがとうございます
最初からやりなおしてみます
914 :
902 :2006/09/30(土) 15:53:05 0
パソコンオタクでもたまには役に立つんだな 一応冷は言っとくよ
いやいやそれほどでも
>>910-911 調べてみましたがよく分からなかったのであきらめます。
ありがとうございました。
918 :
906 :2006/09/30(土) 16:08:50 0
再度インストールしてCドライブにはなったのですが再起動すると Invalid system disk Replace the disk,and then press any key と出てOSのCDを入れないと起動できません どこが悪いのでしょうか・・・
919 :
名無しさん :2006/09/30(土) 16:09:50 0
ハードディスクを誤ってフォーマットしても データを復活させられるって本当ですか?
Cが拡張パーティションというオチだったりしないか?
921 :
名無しさん :2006/09/30(土) 16:10:35 0
インターネットラジオを録音などして保存できますか? それとも著作権などの理由で無理でしょうか?
>>919 部分的には復活させられる「場合もある」
>>919 完全に、ではない。復元できればラッキー程度で考えるべき。
復元できないものは何回やっても一緒。
FinalDataやデータレスキューが有名。
925 :
918 :2006/09/30(土) 16:13:10 0
bootの順番をHDDを1番にしたら起動しました お騒がせすいませんでした
926 :
名無しさん :2006/09/30(土) 16:14:56 0
運しだいで復活できるのですね。トン。
927 :
名無しさん :2006/09/30(土) 16:16:06 0
クイックフォーマットと普通の遅いフォーマット、削除の違いはなんですか? 白紙になるのには違いがないような・・・
928 :
名無しさん :2006/09/30(土) 16:16:52 0
メディアプレーヤー10→メディアプレーヤー11の大きな変化はなんですか?
929 :
名無しさん :2006/09/30(土) 16:16:56 0
PC2台あるうちの1台が壊れました。PCはNECのバリュースターVT500/8DでwinXPです。 症状としましては電源ボタンを入れてもファンの音が永遠にするだけで起動がしないのです。 カバーをあけてホコリをとっても全く変わりません。 この症状を治すにはどうすればよいでしょうか?また何が原因なんですか? 前からちょくちょく症状が出て前は何回か強制終了→起動としているうちに 付いたのですが、今回は一向につきそうにもありません。 ので電源とかは入れっぱなしにしてました。ぜひどなたか助けてください。
>>927 消去する中身の違い。
クイック:目次に当たるものTOC領域のみを消す(本体は消さない)
普通のフォーマット:全体を消す
削除:ファイルを個別に消す(本体は消さない)
ローレベルフォーマット:データを一つ一つ上書きする。復旧困難になるように繰り返し上書きする。
931 :
名無しさん :2006/09/30(土) 16:19:23 0
おそらく壊れてるパーツを「ジャンク品です、取り外すまで正常に動作していました!」 とかいいながら売りさばくのはよくないですか?逆にある意味基本みたいなものですか? マジレスください。
>>927 クイックフォーマットと全削除はほぼ一緒
>>931 ヤフオクじゃ常套手段。
通称ゴミ捨て場だから。
けどそんな人はすぐに悪評集めて消える。
935 :
名無しさん :2006/09/30(土) 16:20:34 0
>>930 消す、フォーマットという作業は何かを上から書いてるのですか?!?!
>>931 俺的には良心が許さない
「うちでは動きませんでした」なら許す
937 :
名無しさん :2006/09/30(土) 16:22:19 0
>>936 動くだろうけど、動作確認がとれてない場合は?
てか、壊れたパーツが特定できない場合とか・・・
そのまま「感動品です!」でいいよね?
>>935 データは0と1(ONとOFF)信号の組み合わせ。
消すってことは「そのデータを保護することをやめる」だけ。
念入りに消す(ローレベルフォーマット)はOFF信号とON信号をこれでもか、と書き換え続ける。
残留磁気 で検索してみ
940 :
名無しさん :2006/09/30(土) 16:24:32 0
>>938 じゃ通常はクイックフォーマットでいいんですよね?
ウィルスとか、しつこく残るとか考えてしまう、
関係ありませんよね?クイックで完璧っすよね?
漏れだったら出品前に動作検証。検証方法も明記。 交渉成立したらまた動作検証。動作を確認できなかったら「ごめんなさい」する。
942 :
846 :2006/09/30(土) 16:25:24 0
エスパーの皆さん。
どうか
>>846 をお願いします
944 :
名無しさん :2006/09/30(土) 16:26:19 0
感動品です!といってヤフオクにて売りさばき、 あんのじょうw故障している場合は 「取り外すまで正常に動いていました、お前が壊しておいてなんていいぐさだコノヤロウ」 といえばおkですか?いやいやしょうみのはなしです。
>>940 そう。
ウイルスも「自分で復旧する能力」はない。
けど確実にやりたいなら
パーティションの解放>パーティションの再確保
をするべき。
起動領域に潜んでるウイルスもあるから。
>>940 よい。
ローレベルフォーマットは、HDが部分的に壊れたときや
HDを手放すときにデータを見られたくない時にやればいい
>>942 マウスジェスチャーになんか登録してるとか
>>944 ノークレームノーリターンを明記しておかないと返品食らう。
まあ、その後恨まれてぼろくそコメントを書かれることは別問題。
だから漏れはネトオクを使わない。
>>937 嘘はいかんだろ
動作確認がとれないなら素直にそう書くべき
951 :
名無しさん :2006/09/30(土) 16:29:08 0
銭儲けですよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
つうか、何で平気でうそついても良いっすよね 見たいな事を聞けるのか本気で分からん
>>949 逆詐欺師も混じってるしね。
動作品なのに、到着したら壊して「壊れてんじゃねぇかカス!」とかゴネて手切れ金請求とか慰謝料請求とか。
954 :
846 :2006/09/30(土) 16:30:54 0
>>948 登録した覚えはないのですが、それはどこで解除できますか?
Windowsの機能ですか?
マウスにはそういった機能はないです。
955 :
名無しさん :2006/09/30(土) 16:31:38 O
WINNY2でダウンロードした動画はDVDに焼く方向を教えていたきたいのですが
ヤフオクでマザー買ったら動かなかった事あったな 「うちでは動いてましたが動作は保証できません」って事だったから 諦めて捨てたけど 評価は「どちらでもない」にしといた
957 :
名無しさん :2006/09/30(土) 16:32:32 0
すいませんお願いを聞いてください。 メディアプレーヤー11が欲しいのですがどうすればいいですか? PCのOSがOEM版なのでマイクロソフトが許可してくれません。 他で落とせればいいのですが見つけられなくて…
>>957 はっきり言って評価最悪だぞ。シークバーだったかが省かれたため使い勝手悪すぎとよく目にする。
見てる限り、後で消したやつがかなり多い。
WMP11βにWGA関係ないような気が
964 :
名無しさん :2006/09/30(土) 16:37:28 0
>>960 そんなまさか・・・普通に15万ぐらい出して買った組み立て式PCなんですが。。
OSはOEM版だとか聞きました。
いったいどうすれば・・・
欲しいんです見たいんです。。。
965 :
名無しさん :2006/09/30(土) 16:39:05 O
WEPキーを忘れちゃったんですが、どうやって調べたらいいでしょうか? わかる方教えて下さい。宜しくお願いします。
「問題が発生したので、Generic Host Process for Win32を終了します」のエラーに捕まってしまった。二回目。 前はavast削除するだけで治ってくれたんだけどな…。 もう嫌だ
>>964 もし暮れ針ーなら、今騒ぎになってる。
割れOS入れてたとか
>>965 それ、調べられたら意味無いよね。
ルータの初期化。ルータが自分のものならできるだろ?
969 :
名無しさん :2006/09/30(土) 16:41:37 0
>>966 ネットできないでしょ?リカバッテ!!!
970 :
名無しさん :2006/09/30(土) 16:42:28 0
れを押してるのに;が表示されます どうすれば直りますか
>>954 マウスジェスチャーについてはググれば分かる
Windowsの機能ってわけじゃない
それが原因でないのなら済まないが俺には分からん
他の優秀なエスパーが現れる事を祈ってるよ
スタンバイの質問なのですが、もしよろしければ教えて頂けませんでしょうか? 現在マウスを動かす事でスタンバイから復帰できるのですが、 それが原因で、ちょっとした事で(マウスを動かしていないのに)スタンバイから復帰してしまいとても困っています。 スタンバイからの復帰をキーボードを押した時等に限定したいのですがどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。
>>972 BIOSに項目が無ければ無理。普通はあるけどね。
975 :
名無しさん :2006/09/30(土) 16:45:11 0
メディアプレーヤー11本当に欲しいです。。。。。
>>974 BIOSの設定を変更するのですか。
どこを変更するか調べてみます。
どうもありがとうございました。
>>969 そーゆーわけでも無いんだよなこれが。
このエラー、原因とか症状が物凄く多いらしくて
俺のは表示がおかしくなるだけなんだよ。ネットには繋がる
980 :
名無しさん :2006/09/30(土) 16:47:12 0
ちょっと友人に頼まれたので代理 今日パソコンを立ち上げたところ、起動後壁紙が出て、その画面のまま止まってしまいました(アイコンなどは現れず、カーソルはフリー) 強制終了し、もう一度やっても同じ現象になります この場合、OSをインストールしなおすしかないのでしょうか?
982 :
名無しさん :2006/09/30(土) 16:51:31 0
メディアプレーヤーのダウンロードに成功しましたアリガトウ!! なんですがメディアプレーヤーを今後セットアップしなくていいように バックアップをとりたいのですが プログラムフォルダのメディアプレーヤーのフォルダをバックアップしておけば OSを再インストールそても正常に動きますか?
あーあ、入れちゃったのかよ
984 :
名無しさん :2006/09/30(土) 16:53:20 0
985 :
名無しさん :2006/09/30(土) 16:53:53 0
>>982 インストール前の状態の実行ファイルを保存する事は出来る
987 :
965です :2006/09/30(土) 17:01:30 O
968さん返答ありがとうございます。 すいませんがルータってなんですか? 初期化すると又何かの設定をしなきゃいけないんでしょうか? わかる方教えてください。宜しくお願いします。
988 :
名無しさん :2006/09/30(土) 17:03:24 0
>>986 今動いているメディアプレーヤー11のバックアップはどうやってとれますか?
>>989 VIPのことなら任せろ!
621 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/09/30(土) 17:05:16.53 ID:8qZmLZou0
親のパソコンで何が悪い!!
やなこった
誰か書き込んでくれたみたいだ ありがとう でもなんでVIPだけ書き込めないだろう・・・・
993 :
名無しさん :2006/09/30(土) 17:07:19 0
そうだよね、もともとメディアプレーヤー11派の俺としては設定を残したいから バックアップ取れればうれしいけどね
>>974 富士通のCE70J7なんですがその項目が無かったようです、残念。
ちなみに何という項目なんでしょうか?
>>982 三日後くらいには消したくなるから、心配するな。
996 :
名無しさん :2006/09/30(土) 17:14:43 0
>>988 お前は勉強不足
そもそもプログラムフォルダ内にあるインストール済みのソフトをバックアップするなんて出来ないし
まるで意味が分かっていない証拠
ソフトは実行ファイルの状態でバックアップ
設定などはレジストリなどから書き出しておく
それが普通 中にはプログラムフォルダを丸ごとバックアップするアホもいたが
その場合、環境が少しでも変わるとまったく使えない可能性がある
>>982 IE6の場合はセットアップ終了後に
「プログラムのインストールパッケージは○○○にあります。バックアップはこれをとってください」
とメッセージが出たな。
何かそういうメッセージは出なかったか?
WMP11は評判激悪だから入れてないから知らないんだ。
998 :
あやね :2006/09/30(土) 17:18:18 0
性能が悪くてもいいのですっごく安いセレロンD売ってるところ知りませんか? ソケット775のマザーなんですがせっかく母親に買ってもらったパソコンなのに アニキが帰ってきてCPU持って行ったっきりでもう帰ってきません。 今はノートパソコンから繋いでいます。お願いします。データもいっぱいはいってるのでお願いします。 このままだと使えません。お母さんにもおこづかいは当分貰えそうにないし…
999
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。