【意地でも】 Pentium3 死守スレ 【使い倒す】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
どんなに最新のCPUが登場しようと、意地でも使いつづける人専用死守スレ

前スレ
【あと3年は】Pentium3保守スレ【使ってやる】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1064331840/
2名無しさん:2006/09/07(木) 20:06:46 0
Pentium3 1.0B GHz 128MB のパソで カキコ
3名無しさん:2006/09/07(木) 20:13:24 0
Pentium2 400 MHz 348MB のパソで カキコ
4名無しさん:2006/09/07(木) 21:00:50 0
怒涛の4さま
5名無しさん:2006/09/07(木) 22:56:15 0
>>4
Pen4市ね
6名無しさん:2006/09/08(金) 01:11:34 0
933だけど現役
7名無しさん:2006/09/09(土) 18:34:47 0
意地でも死守
8名無しさん:2006/09/09(土) 20:36:49 0
Pentium3 1.0B GHz 256MBでカキコ

512MBだったが2枚の内の一枚の256MBが死んで
めっさ重くなったやっぱりメモリは重要ぐう・・・買い替えてー
9名無しさん:2006/09/11(月) 21:15:56 0
Pentium3、もうダメなのか?
10名無しさん:2006/09/11(月) 21:17:46 0
引き際が重要かと・・・。
11名無しさん:2006/09/11(月) 21:27:19 0
実家じゃPen2-233がバリバリの現役だ
オークションしたりネット碁やるにはこれで事足りるみたい
12名無しさん:2006/09/15(金) 17:09:33 0
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
13名無しさん:2006/09/23(土) 02:31:59 0
PenIIIでもないceleron450Aを未だにメインで使ってる。

オーバークロックしたら寿命が縮むと言われてたのは嘘だな。
14名無しさん:2006/09/24(日) 19:22:06 O
悟空『まずこれが普通の状態のPentium3だ。』
『そしてこれがPentium3を超えたPentium4だ。』

悟空『そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えた…うぉぉぉ!!!!』
クリリン『悟空の熱と消費電力がどんどん上がってくぞ!?』

悟空『PentiumDだ!』

クリリン『なんて熱だ…!まるで原子炉だ…』

悟空『そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えたPentiumDをまた更に超えた…オリャャャ!!!!!!』
クリリン『なんだ!?悟空の熱と消費電力がどんどん下がっていくぞ!?でもパワーは上がっていくぞ!?』

悟空『これがCore 2 duoだ……!』

ピッコロ『消費電力を下げて性能を上げただと…?こんな事がありえるのか…?しかもキャッシュが4MBだと…?』

魔人ブウ『キャッシュ4MBなんて怖くないぞ!』

悟空『そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えたPentiumDをまた更に超えたCore 2 duoをまた更に超えた……!!!』

クリリン『何!?Core 2 duoを2倍にするだって!?そんな暴挙はよせ悟空!!PentiumDの二の舞いだぞ!!』

ピッコロ『なんだこの熱は温暖化が急速に進んでいくぞ!』

悟空『これがKentsfieldだ…』
15名無しさん:2006/09/24(日) 22:58:26 0
Pentium3 1.0B GHz 128MB のパソで カキコ
まだまだ余裕で現役(`・ω・´)ノ

Pentium2のパソも半年前まで使ってましたよ
16名無しさん:2006/09/26(火) 11:13:57 0
カキコ。
自作ふえにっくす一号、PentiumV933Mhz/640MB。元気。
自作フェニックス二号、 PentiumV750Mhzデュアル/512MB。ちょー元気。
自作フェニックス三号、 PentiumV800Mhzデュアル/ECC640MB。素敵に元気。
ビスタ見送る積もりだから、当分はまだ使えるんぢゃないのかなあ。
このスレ、楽しみにしている。
17名無しさん:2006/09/29(金) 22:23:24 0
今はCeleron 1.2GHzだけど、この週末でPentium3 1.2GHzに交換します。
設定下げれば3Dゲームだっていける。まだまだ元気。
1816だけど。:2006/09/30(土) 18:40:30 0
内容変更。
自作ふぇにっくす一号、PentiumV933Mhz(slot1)/ABITBE6-2/384MB。
自作フェニックス二号、PentiumV750MhzDual(slot1)/TYANtiger100/768MB。
自作フェニックス三号、PentiumV800MhzDual(socket370)TYANtiger230/640MB。
民生用なの忘れて、TYANばりにメモリー乗せたらABITがコケた。
流石はサーバー出身のボードは違うね。ギリギリギガヘルツ以下ってのも、いいかも。
1917:2006/10/04(水) 22:42:41 0
Pentium3 1.2GHzのノートでカキコ。
過疎ですねぃ
2016だけど、また変更ね。:2006/10/05(木) 04:50:55 0
内容変更。二度目。
自作ふぇにっくす一号、PentiumV933Mhz(slot1)/ABITBE6-2/384MB。
自作フェニックス二号、PentiumV750MhzDual(slot1)/TYANtiger100/512MB。
自作フェニックス三号、PentiumV800MhzDual(socket370)TYANtiger230/896MB。
民生用なの忘れて、TYANばりにメモリー乗せたらABITがコケた。
ついでにメモリーに敏感なtiger100も安全な策を講じておいた。
元気な230はECCメモリーだから、全然平気だね。
流石はサーバー出身のボードは違うね。ギリギリギガヘルツ以下ってのも、いいかも。
21名無しさん:2006/10/12(木) 02:20:52 0
コアの部分を削っちゃって金属粉が出てきたんだけど
これってコア欠けにはならないよね?

心配(´・ω・`)
22名無しさん:2006/10/13(金) 11:51:22 0
celeron保守
23名無しさん:2006/10/13(金) 11:57:59 0
みんな高スペックだな・・・

Pentium3 550MHz メモリ704MB

 保守
24名無しさん:2006/10/14(土) 16:42:47 0
>>21
「コア欠け」には分類されない状況でしょ。大丈夫だ。
それ、破損て言う状態だよ。ゴミでしょ、分類上は。
25sage:2006/10/14(土) 21:39:23 0
先日、秋葉で念願のSlot2マザーを発見しますた。
Pen3Xeon1GHzのCPU1個付き、AGPスロット&32bitPCI*3でWS用ですな。
Slot2とAGP付が嬉しくて連れて帰ることに、、、
、、、たいがい鯖用M/Bが多くてAGP無いし、
それにSlot1かSocket370なんですよね、、、

店のオヤジはノリノリで「同じの2枚あるけど、どっち持って帰る?」って、、、
、、、こんなのゴミだぜ、買っちゃうの?にいちゃん!って顔してましたね。
26sage:2006/10/14(土) 21:41:36 0
あはは、あげちゃった。失礼!
27正直に名無し:2006/10/14(土) 21:46:46 0
28sage:2006/10/14(土) 22:44:46 0
さて、先日の続きを、、、

連れて帰ってきてよく見ると、基板には「NEC G7DGH」の表示。
希望していたOEMでなくって、天下のNEC様純正基板らすぃ、、、嫌な予感?
できればAcerあたりのOEMがよかったんだけど、、、
う〜〜ん、どうやら元の姿は「Express5800(N8700)」らしいですな、、、
まずは、適当な機種のマニュアル見てみると、、、

うぅぅ、、、ジャンパセッティングもなにも載ってない??保守契約が必要なのか?
さすが業界最悪だな、、、98で懲りたんじゃねえのか?
まぁ、それっぽい所ショートさせれば、電源はいるか、、、?!

おぉぉ!電源入った!一般のM/Bのジャンパピンよりちょいピッチが狭くって
ちょっとムリクリ、さすが天下のNEC、シルク印刷もろくにないし、、勘弁してね!

「NEC」のロゴが神々しく出現!とりあえず、
[ESC] [F1] [F2] [Ctrl]+[Alt]+[Delete] [Ctrl]+[Alt]+[BackSpace]
適当に連打してみると

PhoenixBIOS 4.0 Release 6.0.300H

お〜〜、なんだよ普通にPC/AT互換機っぽいじゃん!ってかそのものか!
改めて基板を見てみると、なかなかなんじゃん!(何がダヨ?!笑)
う〜ん、純国産もいいなぁ、台湾製なんてダメだな!(爆)
29名無しさん:2006/10/15(日) 13:01:36 0
>>28
あのさ、acerってさ、中国じゃないの?
よっぽど日本製のほうが救われてると思うんだけど。
30名無しさん:2006/10/15(日) 16:01:41 0
って言うか初心者の俺が逆に質問したいんだけど
何で意地になって使うの?
Pentiumってセレムロンより上だろ?

ノートで言うダブルコアと同じって聞いたけど?
31名無しさん:2006/10/15(日) 16:02:35 0
全然おもしろくない
32名無しさん:2006/10/15(日) 17:10:28 0
もっと神々しくも崇高なスレだと思ってクリックしたのに・・・・・








クリックしたオレがヴァカだった。PentiumVよ・・・さようなら。
33名無しさん:2006/10/15(日) 21:42:03 0
C2Dの登場で、インテルはもう「Pentium」と言うネームを使わないことにした、と発表してたよね。
「コアデュオ」「コア2デュオ」を使っていくんだ、と。

けど最近、「Pentium」を使うことにしました、って発表してた。なんなんだよって感じ?
34sage:2006/10/15(日) 21:44:58 0
>>29
うんうん、当初は「Acer M29A」か、あるいは「SGI 550VW」本体が欲しかったんで、、
「SGI 320VW」のグレードアップ品?改造品?は秋葉に転がってたんですけど、、、
それは、Slot2ではないようなので、、、やめますた。

「M25C(HA8000用だったらしい)」とSupermicroの「P6DGU(使用中)」「370DLE」、
GIGABYTEの「GA-6EXDR(故障?不安定)」Tyan「Tiger133」Asus「CUV4X-D」
があるので、もうSlot1とSocket370はもういいです、、、状態(笑

「M25C」は下駄付けてPen3-Sの1.13GHzで使っていて気に入ってたんですけど、
いまはこの「G7DGH」が替わりにケースに収まってます。どっちも大きいんですよね。

Acerは中国でしたか?ALiじゃなかったか、、、勘違い?
昔使ってた「GA-5AX」にチップが載ってたような、、、記憶があったんで、、、失礼!
35sage:2006/10/15(日) 22:26:54 0
ちなみに、こんな感じでした。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name NEC G7DGH(G7ENX?)
Processor Pentium III Xeon 1002.32MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[256K]
Processor Pentium III Xeon 1002.32MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[256K]
VideoCard 3Dlabs Wildcat II 5000
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 2096,616 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/10/15 06:00

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
PIONEER DVD-ROM DVD-116

LSI Logic 53C896 Device
QUANTUM ATLAS10K3_36_WLS020W

LSI Logic 53C896 Device

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
32607 91410 91075 23542 17864 28867 24

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
30600 3512 6820 70 38994 46460 28611 15712 C:\100MB
36sage:2006/10/16(月) 22:55:05 0
ども、暇なので「NEC G7DGH」続きを、、、(笑

ケースの廃熱が不十分だったらしく、昨日は夕方にメモリエラーで再起動がかかりますた。
負荷をかけるため動画エンコさせて10時間弱位の所デスタ。メモリ触ったらチョー熱かった(笑
12cmのリアファンだけだったのですが、反省して、今はフロントファンも回してます。

チップセットはServerSetVHE-SLだそーです、マニュアルだとMAX 2GBになってます。
2wayインターリーブで2枚ずつ並べてSlotに挿さないと起動してくれないうえに、
スタックタイプ1GBのメモリ2枚で隣同士が狭くなってるんですよね、、、そりゃ熱くなるか、、、

ところで、NB6576のスペックは

 ttp://www.dbx.isa-geek.com/main/tips/de6/index.htm

によると、

>サポートDRAMは512Mbitsチップまで。そして単体容量2GBytesの
>regDIMMモジュールが使用でき、DIMM bankは12bankまでサポート
>(つまりDIMMスロット6本まで対応)しています。よってアドレシング
>可能領域(最大メモリ搭載可能量)は12GBytes

だとか、、、ふ〜〜ん、じゃあ4slotいっぱいに4GB分挿してみますかぁ、、、?!
っていうことで試してみましたが、POSTのメモリチェックであと少しの3777MBのところで
PCの応答がなくなりますた!BIOSの制限?かな?ざんねん!今は良い子の2GBっす。

現在も動画お試しエンコ焼入れで様子見中です(笑
エンコ開始から27時間経過しているので、、もうほぼOKですかね、、
37名無しさん:2006/10/16(月) 23:41:19 0
すまん
おれもメインPCをカッパpen3、1Gから北森pen4、2.4Gに移行してしまった。
しかし、サブ機としてまだまだ使うぜ!
38名無しさん:2006/10/17(火) 01:11:27 0
pen3 1Gだと メモリ1G積んでもXPは重いですか?
39名無しさん:2006/10/17(火) 01:23:06 0
フリーズすることはないと思う。むしろサクサクだ。
ネットの閲覧くらいなら問題ナス
動画系はちと厳しいかも試練が紙芝居みたいにはならんよ。
40名無しさん:2006/10/17(火) 07:14:47 0
41名無しさん:2006/10/17(火) 20:48:37 0
今日800Mhzデュアルを933Mhzデュアルに換装した。(socket370)
ちょい大きなクーラントにも取り替えた。
別のとこではslot1の933Mhzが動いている。
面白いなあ、簡単だし。
42名無しさん:2006/10/18(水) 00:21:12 0
いいなあ
43名無しさん:2006/10/18(水) 01:42:48 0
クーラント?水冷か?
44名無しさん:2006/10/18(水) 08:01:18 0
>>43
間違えたかな?
リテールサイズだったCPUクーラーを、二個共にテュアラティン用に取り替えたってこと。
アルミフィンの部分と、付属のファンがちょっと大きくなったんで、何となく安心している。
45名無しさん:2006/10/18(水) 17:35:08 0
VistaはP3-1GHzでは使い物にならんらしい
46名無しさん:2006/10/18(水) 18:15:18 0
>>45
流石にあれは無理でしょー。XPだって一杯一杯だったんだから。
47名無しさん:2006/10/18(水) 19:10:18 0
XPのサポートが終わる頃、Vista載っけたパソコンもお手頃価格のが出てる・・・はず

と信じて、それまでは今のパソコンを意地でも・・・。
48名無しさん:2006/10/19(木) 02:28:25 0
>>47
あんた様は意地の張りどころを間違ってる・・・と・・・御見受けし候。
49sage:2006/10/28(土) 17:40:23 0
う〜ん、ここはさみしい感じですね(笑

さて、ジャンク屋で「HP Visualize fx4 AGP 18MB」と殴り書きされたゴミを発見!
お持ち帰りしますた。他のゴミと一緒に「ゴミ王者選手権」開催。
--エントリ_ジャンク--
HP Visualize fx4 AGP (ジャンク1000円)
3Dlabs WildcatU 5000 (ジャンク3000円)
ATI FireGL 4 (ジャンク5000円)
--エントリ_正規&バルク--
GeForce3(SPECTRA X20)
Quadro2 MXR(SynergyV)
GeForce2 MX
FireGL 8800
50sage:2006/10/28(土) 17:47:48 0
PC本体は、ジャンクの「NEC G7DGH」を使います。

NEC G7DGH(N8700-171)
Dual PentiumVXeon 1GHz
MEMORY 2GB
Chipsets ServerSetV WS
51sage:2006/10/28(土) 17:49:10 0
さて、結果です(笑

[][][] SPECviewperf 6.1.2 / ProCDRS-03 resolts [][][]
FireGL_4______:##########################_(52.08)
WildcatU_5000:################_(32.73)
GeForce3______:######_(12.84)
Quadro2_MXR___:#####_(10.54)
Visualize_fx4_:#####_(10.40)
GeForce2_MX___:####_(8.92)
FireGL_8800___:_(1.90)
52sage:2006/10/28(土) 18:11:50 0
、、、う〜ん、こうして見ると、ジャンク屋の値付けもあってますね!(爆
53名無しさん:2006/10/29(日) 11:47:54 0
>>49・50・51
実に楽しくも 且つ!有意義なレポでござった
いや、マジでタメになったわ・・・
実際 興味はあるけど中々、試すことはできないもんね

お疲れ様ですた。
54名無しさん:2006/10/29(日) 17:09:29 0
Slot1の800まだまだ高い4980円
55名無しさん:2006/10/31(火) 01:51:59 0
地図に売りに行ったら
Pen3 533MHz \10
Pen3 733MHz \200

あほちゃうかと
56名無しさん:2006/10/31(火) 06:40:35 0
買取はそんな門でしょう、特に箱ナスは。
何とか値の付くのは、「K6-V(+)」の550MHzとか
「100MHz x 10.0(11.0?ホントニ存在するのかな?)」のPentiumVでしょ。
57名無しさん:2006/11/02(木) 11:23:35 0
V-sはオクなら6000円くらいで売れるよん
58名無しさん:2006/11/02(木) 11:28:13 0
PentiumVもジャンクの時代になってしまった。
59sage:2006/11/03(金) 10:54:48 0
>>53
どもども、恐縮です(w

ところでチョット疑問なのは、「FireGL 8800」ってなんだぁ?この数値は?ってことですた。
火を噴くほどの数値が出るとは思ってはいませんでしたが、にしてもあまりに酷い・・・

同一ウエハー上でいい物?をRADEON用に、微妙なもの?は金に糸目をつけないOpenGL用?にして
・・・そんな訳ないか・・・!?

自分はFreeBSD用に購入したのですが、それなら素直にRADEONでよかったかと(哀
60sage:2006/11/03(金) 10:57:59 0
前回採取したBENCHから、チョット比較してみますた。

BENCHMARKS RESOLTS BY sage

___________|____FireGL-4|_Quadro2-MXR|_GeForce2-MX|_FireGL-8800|

HDBENCH Ver 3.40 beta 6
_/ALL______|_______32934|_______33058|_______33281|_______33741|

CrystalMark 0.9.119.312
_/ALL______|_______35025|_______29954|_______29754|_______28423|
_/GDI______|________3568|________3624|________3554|________4087|
_/D2D______|________3902|________1666|________1580|________2237|
_/OGL______|________5236|________2339|________2330|_________204|
__/scene1__|________4237|________1402|________1374|_________194|
__/scene2__|_________999|_________937|_________956|__________10|

SPECviewperf 6.1.2
/AWadvs-04_|_______95.94|_______59.96|_______31.79|________5.51|
/DRV-07____|_______11.34|________7.05|________7.46|________1.79|
/DX-06_____|_______24.58|_______14.69|_______12.75|________2.50|
/Light-04__|________5.60|________4.52|________4.11|________1.39|
/MedMCAD-01|_______28.16|_______19.93|_______15.96|________3.07|
/ProCDRS-03|_______52.08|_______10.54|________8.92|________1.90|
61sage:2006/11/03(金) 11:10:46 0
「FireGL 4」はさすがにIBM汎用プロセッサ&CPUのSSEで、(当時としては)火を噴いてますね(w
とても、怨念を感じずにはいられません・・・
「Quadro」「GeForce」の味付けもそういうことなんでしょう・・・納得?
こうなると「RADEON」が欲しくなりそうで・・・んな訳はありません(爆

ところで、「HDBENCH」「CrystalMark」のALLは、OpenGL項目の有無で
数値が綺麗に(??)逆転!(笑
62名無しさん:2006/11/08(水) 20:31:20 0
話をPentiumVに戻すわけだが。
とにかくこれ、壊れないんだよねこのCPU。
一個だけ、750Mhz/slot1が動かなくなったけど、あとはみーんな元気だ。
壊れないんで、次の手が打てない。まぁいいんだけどね。ゲーマーじゃないから。
マザーボードも含めて、周辺パーツの入手が困難になるまで使い続けると思う。
WindowsVistaの、次のOSまでは使っていると思う。vistaは使えないがな。
使う香具師、いるかもしれないな。vista。
63名無しさん:2006/11/08(水) 20:41:26 0
割れでVistaが転がってたら使うかも
買ってまではいらん
64名無しさん:2006/11/09(木) 22:02:09 0
Pen3使っててVistaど〜のこ〜のって言ってること自体くだらね
NT4.0かNT5.0でじゅうぶんでしょ
簡易ユーザ切替がP2Pで便利でNT5.1使ってることもありましたが、何か?

もっとも、Vistaってどんなものかも実は知らない
画面が3Dちっくなのをテレビかなんかでチラッとみたけど
あんまりよくわからないし、今のところ知りたいともべつにとくに

>>63
>割れでVistaが転がってたら使うかも
あはは、うちもWindows系のOS、ソフトは全部割れです
65名無しさん:2006/11/09(木) 22:32:24 0
>>64
今何歳か知らないけど、違法ソフトを使ってることを誇示する恥知らずさを
意識しない奴は 5歳児の時点から教育受け直したほうが良い。
マイクロソフトが嫌いってのは全く理由にならん。

ココのスレ住人も同類と思われると迷惑だからPen3ユーザーを名乗らないでくれ
66名無しさん:2006/11/09(木) 22:46:09 0
乞食の集まる貧乏スレはここですか?
67名無しさん:2006/11/10(金) 11:34:07 0
slot1/1000MHzで2K(製品版)使ってるけどこれと言って不満は無いなぁ。
XPですら乗り換える理由が見当たらない。
少なくとも自分の用途に限ればXPにしないと困るなんて事が無いんでね。
スペック厨はともかく一般人がVistaにしなきゃならない理由なんてあるのかね?
したい奴だけすればいいんじゃないか?
68名無しさん:2006/11/10(金) 19:19:54 0
>>67
したくない奴はしないだろ?w
69名無しさん:2006/11/10(金) 19:36:42 0
日本人の場合

“みんながそうしてるから”

てな理由で自分も人と同じにしないと落ち着かない椰子が多いからなw
70名無しさん:2006/11/10(金) 22:35:44 0
Pen3の850MHz(100x8.5)2ヶ不要になりました。
71名無しさん:2006/11/10(金) 23:04:28 0
>>70
クレ!
72共和党:2006/11/11(土) 00:20:50 0
保守
73名無しさん:2006/11/11(土) 00:34:45 O
Intel Pentium !!! Processor 4000 MHz
74名無しさん:2006/11/11(土) 01:51:14 0
またこんなスレがたっていたとは・・・
penIII-733MHzヅアルからカキコ
75名無しさん:2006/11/12(日) 09:22:01 0
乞食の集まる貧乏スレはここですか?乞食の集まる貧乏スレはここですか?
乞食の集まる貧乏スレはここですか?乞食の集まる貧乏スレはここですか?
乞食の集まる貧乏スレはここですか?乞食の集まる貧乏スレはここですか?
乞食の集まる貧乏スレはここですか?乞食の集まる貧乏スレはここですか?
乞食の集まる貧乏スレはここですか?乞食の集まる貧乏スレはここですか?
乞食の集まる貧乏スレはここですか?乞食の集まる貧乏スレはここですか?
乞食の集まる貧乏スレはここですか?乞食の集まる貧乏スレはここですか?
乞食の集まる貧乏スレはここですか?乞食の集まる貧乏スレはここですか?
76名無しさん:2006/11/13(月) 10:10:36 0
>>75
そうです。



で、何か?
77名無しさん:2006/11/14(火) 00:08:45 0
Pentium3でSCSIHDDを使ってる方はいないかな
オンボードでUltra160のSCSIコネクタあるから使ってるんだけど
動きがダンチ!スピッて動くよー
78名無しさん:2006/11/14(火) 04:33:08 0
>>77
使ってるよ。
ASUS CUV4X-DLSに河童1Gx2発・2Gメモリ・海門15000rpm x8発。
速さは・・・もう今更って感じだが、15000回転の奏でる爆音にシビれるぜ!
79名無しさん:2006/11/15(水) 06:51:47 0
うちのはONBOARD無し版で後から増設してます。HDDは単発、騒音はケースFAN
の方がうるさいくらいです。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name ASUS CUV4X-D
Processor Pentium III 1406.37MHz[GenuineIntel family 6 model B step 4]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
Processor Pentium III 1406.37MHz[GenuineIntel family 6 model B step 4]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard ATI Fire GL4 Video Accelerator
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1048,092 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/11/15 06:51

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
TSSTcorp CD/DVDW TS-H652L

Adaptec SCSI Card 29160LP - Ultra160 SCSI
COMPAQ BD01864552 3B05

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
33891 130785 128944 20101 11122 21633 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
31800 25561 15860 15 48530 26743 7655 11396 C:\100MB

80名無しさん:2006/11/16(木) 00:14:38 0
Pen3に512B以上は積めませんが?

馬鹿?
81名無しさん:2006/11/16(木) 03:42:18 0
>>80
またまた激イタイタイ知ったか野郎のご登場だなぁ・・・(´ヘ`;)・・・馬鹿はテメエだ!

512MBしかメモリが積めないのはIntel 810・815系チプセトを搭載したママンだけ。
と、i810・i815系チプセトはDual CPU構成も基本的にはサポートしていない。
>>78 >>79なんかのASUS CUV4X-DxxはVIA社のチプセトを搭載したDual CPUママン
メモリも1.5GB〜2GB程度までは普通に積める。

だいたい「Pen3に512MB以上積む」って書き方からして大馬鹿丸出し。
そんな無知な恥カキの為だけに書き込むのはやめといた方が君のためだよ。
82名無しさん:2006/11/16(木) 04:26:58 0
>>81
おまい、コピペに釣られてるぞ

penV1G機にメモリ512M積んだらサクサクになった!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160960958/

これでも読んでくれ


ちなみにこのスレの>>40にもはってあるよ
83名無しさん:2006/11/16(木) 04:42:21 0
>>81
釣りを釣りと見抜けない君は。。。





薔薇より美しい!
84名無しさん:2006/11/16(木) 05:15:54 0
>>83
ごくろうさんw
85名無しさん:2006/11/17(金) 02:15:46 0
釣られたクマ-?

でも痛みに耐えてよく頑張った!感動した!
86sage:2006/11/19(日) 19:06:19 0
ほんのちょっとだけ賑わってますね(笑
またつまらんごみを拾ってしまいますた。

「AccelGALAXY」おだいは野口英世1人。
87名無しさん:2006/11/24(金) 02:24:11 0
河童タソのお皿わっちゃった・・ ><
88名無しさん:2006/12/11(月) 22:35:16 0
hoshu
89名無しさん:2006/12/11(月) 22:47:14 0
90名無しさん:2006/12/12(火) 00:49:08 0
低スペックでビスタに挑む
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1165686687/l50

未だにモバイルAthlon XP-M使ってる人集まれ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1151813005/l50
91名無しさん:2006/12/15(金) 13:49:17 0
Pentium3 1GHz SLOT1のFSB100はオクですごい値段ついているね。

俺も欲しいけど13000円か・・・
92名無しさん:2006/12/15(金) 18:19:54 0
Pen3 1GHzのSLOT1/FSB100は値段落ちないね。
今でも牛飼いが多いのかな?
93名無しさん:2006/12/15(金) 18:49:03 0
eBayで探してみ
20ドル切って売ってる+送料8ドルほど
94名無しさん:2006/12/15(金) 19:58:54 0
FSB100はソケット370でもP-800以上ならけっこうするね
FSB133は安いけど815マザーが結構お高い。

95名無しさん:2006/12/17(日) 21:58:05 0
>93
ありがとう、でも俺の膨張液漏れした
頭ではわからんよ〜
96ポンコツ狂い:2006/12/24(日) 17:12:57 0
メインマシンが500mhzですが?
97名無しさん:2006/12/24(日) 21:41:57 0
>>96
河童ならメモリー積んどけばXPでもいけるんじゃない。
カトマイだとさすがに重い。
98名無しさん:2006/12/25(月) 17:27:43 0
>>95
そうなんだよなー。CPUは丈夫なんだけどさ、受け持つマザーボードがそろそろ音を上げ始めてるね。
AOPENの対応マザーボードも販売終了したし、これから入手出来るマザーボードは全部中古になる。
俺もPentiumV使いだけど、ボードの限界が、縁の切れ目なんだろうなー。本体は元気なんだが。
99Socket774:2006/12/26(火) 08:17:10 0
がんがってあと10年は仕えそう
100名無しさん:2006/12/26(火) 11:56:53 P
PV機をオクで落札したので仲間に入れてください

PVは消費電力少なくていい
101名無しさん:2006/12/27(水) 16:52:55 0
いい〜〜!
102名無しさん:2006/12/30(土) 13:08:51 0
この年末、偉く安くなっていたのでPentiumVを二個オクで買ってしまった。
でも、一つは下駄がないと使えない代物。んー、かつての価格を知っていると
死ぬほど安いものなあ、使い道よりも先に、落札を楽しんでしまう癖が出る。
103Socket774:2006/12/30(土) 17:58:42 0
オク依存か
104名無しさん:2006/12/30(土) 18:49:23 0
おれもオクでPIII 1G搭載の小型パソを落とした。
XPもすんなりインスコ完了。

電気食わない(36W)し想像以上にサクサク快適。
ネットとかならこれで十分だと思った。
105名無しさん:2006/12/30(土) 22:36:22 0
今年中古で買ったPIII-1.2GHzのノートは後4年はがんばってもらうぞ
Cel333MHzも4年がんばってもらったからなw
106名無しさん:2006/12/31(日) 14:53:43 0
ネットだけなら500hで十分だな
107名無しさん:2006/12/31(日) 23:07:35 0
昨日まで、ずっと750MhzPentiumVデュアルでやってきた。良かった。
今日からは933MhzPentiumVデュアルになる。ウホッ。面白いねこれ。
108名無しさん:2007/01/01(月) 04:02:48 0
Pen3 1G 512M
まだまだ現役よ。
HP作成、株取引から資格のネット配信もいける。
写真の管理もしてるしな。
っつーか、これで十分だ。
109名無しさん:2007/01/05(金) 23:00:31 0
Mobile Pentium III-M 1133MHz  512MB のノーパソで カキコ

HDD交換やらメモリ増設をして約5年間使い続けているがまだまだいける。
最近気がついたが、2次キャッシュ512kb搭載してたのね(´・ω・)
110名無しさん:2007/01/17(水) 22:48:24 0
何かスレ見つけたので記念カキコ
鱈デュアル1.4Gと河童デュアル1G使ってるよ
メモリ1.5Gと1G積んでるしWin2k軽いしまだまだ現役頑張ってる
111名無しさん:2007/01/19(金) 08:27:11 0
@PentiumV1Ghz+下駄。TYANtrinity
APentiumV933Mhzデュアル(slot1)TYANtiger133
BPentiumV933Mhzデュアル(socket370)TYANtiger230
CPentiumV1Gnz。AOPENMX3S-PRO
どれもみんな元気。
今はいろんなヒートシンクを使って楽しんでいる。
安定度抜群なので、こんな楽しみ方だなあ、今は。
112名無しさん:2007/01/20(土) 09:04:53 0
>>111
楽しいのは分かったから、どのヒートシンクが一番楽しいのか報告ヨロ〜
113名無しさん:2007/01/20(土) 20:52:21 0
>>112
入手中(自宅に届いていない)のが三個あるんだけど、今まで使った中で、圧倒的なのがアルファ製。
大型のヒートシンクでデュアルファン付き(型式番号P3125SM60)だね。二個使っていた。
但し、でかすぎてメモリースロットを一つ殺さなければ使えない。
現在は一個がtiger133(slot1-2)で稼動中。ハードオフで千円、オークションで七百円したっけかな。
販売価格が六千円とか値札が付いていた気がする。

もう一つは型式番号もメーカーも判らないが、socket370用に調達したやつで、ヒートシンクが銅製。
ヒートシンク部にはフィン部分に銅製パイプ(ヒートパイプ)付き、吸い上げファンネルが付いていて
その上に六センチファン。重さと高さがあり、脇にヒートパイプも出ていたんで、AOPENのあのボード
でしか使えない様な代物(ヒートパイプの出っ張りが周辺パーツに干渉するから)。
マザーボード上にそそり立つ本体は、見ていてもほれぼれする。
どちらにも共通するところが「でかいけど、重いけど、見てくれほど五月蠅くない」静かさだ。

下駄のCPUはスペースの関係で間に合わせの小型ヒートシンクを使っているが、間もなく何個か
使えそうなのが手許に届く。オークションで入手したもの。
tiger133(slot1-1)用も間に合わせを使っているので、
これもオークションで入手したやつが届く予定。
んなとこ。
114名無しさん:2007/01/22(月) 01:54:09 0
>>113
ナリホド!本当に楽しそうだ・・・ウラヤマシーヨ(゚∀゚ )!
ところで河童さんばかりっぽいけど、鱈さんは使わないの?
115名無しさん:2007/01/22(月) 10:14:40 0
Pen3 1GHzのSLOT1/FSB100 昨日祖父で4980円だった。
年末あたり別店で1万してたからえらい安くなった。
116名無しさん:2007/01/23(火) 00:51:59 0
>>115
それは都市伝説では無かったのか?!!!
117名無しさん:2007/01/23(火) 05:25:34 0
>>115
でもさ、SLOT1のマザーボードがもう、よれよれでしょ。製造が終了してからもう随分経つよ。
118名無しさん:2007/01/23(火) 07:20:14 0
そーでもねぇよ・・・
コンデンサを全部、日本製に載せ換えた「鯖・再生品」みたいなのが売ってる
119名無しさん:2007/01/23(火) 14:27:40 0
オレも吹いたら交換しようとおもてるけど、815ママンより後から組んで
おまけに稼働率の低かった845ママンが先に吹いたよママン

まぁコンデンサ銘柄が違うのが影響デカイんだろーがね・・・
120名無しさん:2007/01/23(火) 19:46:41 0
815マザー使ってるんだけど、二個膨らんでる。
めちゃめちゃ使い勝手いいんだけど、どーしよーかなあ。
中古を探すか、コンデンサ交換(俺は出来ないし)、を
だれかに頼むか・・・考えちゅうだ。
いいマザーなんだけどなあ。
121名無しさん:2007/01/24(水) 01:20:18 0
>>120
一言で「815マザー」なんて括り方すんなよ
イイ!のもあれば、ワルイのもあんだからさぁ
122名無しさん:2007/01/24(水) 10:23:00 0
おれのTUSL2-Cは最強だよ!
123名無しさん:2007/01/24(水) 19:56:30 0
P6S5ATが最強だと言わせてもらおう!
124名無しさん:2007/01/24(水) 20:17:26 0
>>123
をいっ、ソースを出せよソースを。トンカツやぢゃねーんだぜ。
脳内妄想は、勘弁してくれよな。
125名無しさん:2007/01/24(水) 20:39:00 0
Pentium3 800MHz 512MB Windows 98SEでカキコ
126名無しさん:2007/01/24(水) 20:57:48 0
>>124
チップがノース&サウス統合の1チップであり、消費電力的に有利である事。
メモリ制限が1.5GまでOK(実質2レーンなので1Gになる)で、DDR,PC133両刀
使いである事。
127名無しさん:2007/01/24(水) 21:07:43 0
オレ的には電圧sageが出来るママンであればイイや
128名無しさん:2007/01/26(金) 01:31:40 0
>>127
今更・・・Pen3で電圧下げてまで使う意味あるのかい?
129名無しさん:2007/01/26(金) 02:37:32 0
今更をいうなら電圧ageてOCのほうが意味ないな 
130名無しさん:2007/01/27(土) 03:01:26 0
いろいろとヒートシンクを取り替えて遊んでいたら、
止め金具用の爪が割れて取れてしまった。糞っ。
ちゃんと強度計算してあるんだろうなあ、ここ。
っつーか、もう歳なのかもな、マザーボードが。
131Socket774:2007/01/27(土) 07:59:21 0
ツメが折れてしまったマザーは捨てるしかないのでしょうか?
132名無しさん:2007/01/27(土) 13:57:16 0
何とかこれで修理してみるとか
ttp://www.plarepair.net/
133socket370:2007/01/27(土) 17:42:35 0
>>131
おー、同輩だ。
一応socketAにも使えるシンクだと止め金具が大きくて、
取れちゃった爪の横にある爪を使えるんだよ。あとでわかったんだけどね。
今、それ使ってる。なんだか、不安なんだけどね。
捨てるには余りにも惜しいマザボなんだよ。
134名無しさん:2007/01/27(土) 19:57:30 0
ソケAのクーラー+デスクトップ型の横置きケースを使えばたぶん大丈夫だろうね
135名無しさん:2007/01/27(土) 20:06:02 0
>>130ってソケット側のツメが折れたって事?
136名無しさん:2007/01/27(土) 23:41:12 0
メインで6年間使っていたモバイルPen3 700MhzのノートPCを、
落として壊してしまった。ゲームとかエンコードみたいな重い
作業は別のデスクトップでやってたけど、通常の作業なら
これくらいのスペックで充分だったから、凄く残念。
137名無しさん:2007/02/03(土) 17:03:03 0
7年使った500MHz Katmai P3 デスクトップのパーツを、現在のメイン機に移してしまった。
2年前に主役をこのメイン機に交代してからも、週40時間は稼働していたバリバリの現役マシンだった。

もう残ったパーツは、共に壊れたDVDとFDドライブ、ISA共用のPCカードドライブと、
辛うじてLANカードが残ってるぐらいだ。音源すら無い。
これでもう長きに渡った我が家のPentium3の歴史は終わりかと思ったが、
急の必要に迫られて、自分にとって初のノートPCである1.2GHz Tualatin P3-M機を手に入れた。

ディスク容量こそ半減したものの、クロックもメモリもKatmai機より倍増し、快適さの違いは歴然。
期せずして手に入れたこのノートにより、我が家のPentium3の歴史はどうやら10年を超えそうだ。
138名無しさん:2007/02/07(水) 21:58:58 0
今日、SECC用ダブルファン付きヒートシンク届いた。
時代の波に呑まれてか、新品デッドストックなのに百円だった。
老兵は頑張ってるな。まだまだ使えるぞ933Mhz。
139名無しさん:2007/02/14(水) 19:21:03 O
800EBMHzから1GHzに交換したが、使用1日でBIOSが起動しなくなった。悲しい…
140名無しさん:2007/02/15(木) 22:21:15 0
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
141名無しさん:2007/02/16(金) 07:49:43 0
いや、例えばさ、マザーボード上のジャンパピンで周波数設定するのとかあるじゃんか。
んで、CMOSクリアーして、もっかいチャレンジだな。→139
142139:2007/02/16(金) 20:44:20 O
あれからまたいろいろ遊んでみた
ジャンパいじって1083MHzでの動作を確認した…が、Windowsは起動しなかったorz

今使ってるマザー(i810E)で1Gを安定動作させるのって以外と難しいかも…
143名無しさん:2007/02/17(土) 04:11:54 0
>>142
今更、河童ちゃんで安定も糞も・・・(´゚Д゚`)ハァ?って感じで惨めなだけだろ
i810Eだったら当たり前に河童1GHzは認識するし、難しいわきゃねぇ!



まずは自分自身の能力を疑うことを覚えろよ 低脳クン!
144名無しさん:2007/02/17(土) 18:32:35 0
俺は!低脳クンだぁOH!低脳ランドの王子だぞ!
145名無しさん:2007/02/18(日) 07:35:12 0
そうみたいだね。(´ω`)
146名無しさん:2007/02/18(日) 19:02:49 0
エロイムエッサイム!エロイムエッサイム回れ地獄の魔方陣!
147名無しさん:2007/02/18(日) 19:32:54 0
魔法ね
148名無しさん:2007/02/25(日) 18:09:36 0
Pen3使ってるひとまだまだいるんだねー。
ウチではこんなマシンがそろそろ余るんだけど、欲しい人いるー?

M/B : SUPERMICRO P6DGU (GXチップセット、
CPU : 2 x Pentium3 (1GHz/SECC2 リテール)
メモリ : 2GB(512MBx4)
HDD : Cheetah 36GB (10Krpm, オンボードSCSI接続)
   そのほか、増設PATA100ボード接続で100GBくらいの
ビデオ : Matrox MilleniumG450DH
ケース : 4Uラックマウント
その他 : SUGOICARD (USB2.0, IEEE1394, LAN), PCIサウンドカード
OS : NT4/2Kpro正規メディアつき
149名無しさん:2007/02/25(日) 19:08:12 0
>>148
至極当たり前にメチャ欲しいです。

ください。
150名無しさん:2007/02/25(日) 20:55:53 0
ください。って

タダで、とは書いてないんだけど。
やっぱオクのほうがいっか。
151名無しさん:2007/02/25(日) 21:01:24 0
Pentium3なんて旧世代の石器だろ。今更そんなもんに、増設加えるよりか
C2DかAthlonのPC組むほうが早い。わかったか? 世紀末野郎が^^
152名無しさん:2007/02/26(月) 07:41:40 O
>>151
> C2DかAthlonのPC組むほうが早い。
m6(^〇^) プギャ
153名無しさん:2007/02/26(月) 13:17:15 0
>>151
うん。だ・か・ら・・・君はココを読む必要も書き込む必要もないってこと。






わかったか? チンカス包茎野郎が^^
154名無しさん:2007/02/26(月) 20:05:41 0
>>151
C2DとかAthlon使って組むのも、PentiumV使って組むのも、やることはほとんど同じだよ。
何を偉そうに仰ってるの?
「早い」って言ったって、ゲーマーならまだしも、仕事に使うとかだったら、ほとんど変わらないでしょ。
まぁ、映像を使うとかとなると相当に違うけどさ。普通の業務だったら単なる事務機器だからね。

趣味なんだとしたら、C2DもAthlonもあるように、PentiumVだってあるわけなんだし。
それとも、毎年毎年新しいクロックが出たらそのたびに新しく組み上げているのか?
そっちのほうが「世紀末野郎」なんじゃないのか? 意味が不明なんだけどね。
155名無しさん:2007/02/26(月) 21:28:52 0
>>148
だったらいくらか表示しとけよ!もったいつけやがって
156名無しさん:2007/02/26(月) 21:48:25 0
ちょwwwwPen3の石器組必死杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
その程度の餌に釣られるのはどうかとおもいますよー
 
釣りって事を気づけよw わかったか? チンカス包茎野郎が^^
157名無しさん:2007/02/26(月) 21:59:58 0
>>156
40代のジジイは引っ込んでろ!老いぼれ
158名無しさん:2007/02/27(火) 00:34:41 0
>>157
ゆとり教育世代ですが何か?
159名無しさん:2007/02/27(火) 03:41:02 0
>>156や151 みたいなウンコ脳なヤシってなんでココに貼りついてんだろね
アホの証拠「www」連発して・・・どう見ても釣られてるのは156なんだが・・・
2chに於ける「釣り」って意味を理解しているのだろうか?この低脳クンは?
だいたい今更、Pen3スレで釣りもなにもあったもんじゃねぇだろ。情けない馬鹿だな。
160名無しさん:2007/02/27(火) 04:58:23 0
>>157
>>159
自分が煽り書きしたことに上手く載ってもらえないとwwwwwwwww連発で
再煽り and 釣りって言葉でコソコソと尻尾を巻いて逃げる。
典型的なゆとり教育世代のおバカさんのご登場じゃないか!
ネット上でしか喚く事のできない>>156みたいな屁タレカスは無視っとスルーしる。
161名無しさん:2007/02/27(火) 08:29:16 0
マタ〜リしてたのになぁここ。
変なのが一匹現れると・・・ハナクソ(σ- ̄)ホジホジ
162名無しさん:2007/02/27(火) 09:02:00 0
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ ガキの戯れはお断りだ
163名無しさん:2007/02/27(火) 11:33:22 0
サブ用PCが3台あるがその内2台はP3の1GHzと866MHz。
両方ともOSが2000proとメモリ512MBで軽快の一言。
最近はメイン機より使っているかなw
2000proがXP並みにサポート期限があればいいのだが
あと3年ちょっとで切れるのは正直痛い。
164名無しさん:2007/02/27(火) 14:02:02 0
>>158
ゆとり教育の弊害を受けた見本みたいな奴だな
165名無しさん:2007/02/27(火) 19:54:57 0
今164が良いこと言った!
166名無しさん:2007/03/01(木) 13:37:18 0
うん。
167名無しさん:2007/03/03(土) 03:57:52 0
>>163
メモリ512MBじゃきつくね?
P3世代のマザボなら満タンでもいいと思うが。

まさか満タンが512MBじゃないよね。
168名無しさん:2007/03/03(土) 10:56:54 0
512MBでキツイって何をやってるんだよw
ネット閲覧・計算なら余裕
169名無しさん:2007/03/03(土) 21:06:28 0
>>167
P3のこと、知っているの?
815チップセット、知ってる?
メモリー搭載量を見たことある?
170名無しさん:2007/03/04(日) 03:39:30 0
>>167
>P3世代のマザボなら満タンでもいいと思うが。
って・・・貴様はタダのシッタカアホだろ!(;´Д`)
171名無しさん:2007/03/04(日) 20:11:15 0
アキバのFirstPoint前に、Pentium3の1.4GHzつきのNEC省スペースが
ジャンク扱いで放置されてたから、収穫してきたけど、
Pentium3 1.4GHzでもL2Cacheが256KBのやつだった orz
HDDとメモリさしてフツーに使えてるからいいけど、
OEM供給ではSつきじゃないのもあるのね。しらんかった。
172名無しさん:2007/03/04(日) 22:30:20 0
普通じゃん?
すべてのタラちゃんが-Sだと思っているならそれは間違い
173名無しさん:2007/03/04(日) 23:10:45 0
鱈セレはL2Cache256KBで、鱈のPen3 1.4GってみんなL2Cache512KBあると思ってたよ。
Pen3のL2Cache256KBって自作用には売られてなかったけど、
intelのページで見たらOEM用として供給されてたのね。
174名無しさん:2007/03/06(火) 23:23:57 0
>>173
 でも皮肉なことにTDPは-Sの方が低いんだよね。残念なことに。

 あの頃、モバイル鱈をデスクトップに載せる下駄が欲しかったんだよな、そういえば。
 …モバ鱈セレがFSB133,同じくHalt有効だと当時知っていれば速攻で買ってた
 んだがなぁ…>PL-MPV 今じゃオクでも見かけないが。
175名無しさん:2007/03/09(金) 06:11:16 0
>>173
OEMだけじゃねぇよ・・・普通にリテールBOXでも売ってた
つか、Retail Boxのやつ5年位前に買ったもん。
176名無しさん:2007/03/09(金) 18:49:27 0
>>175
それって1.4GHzで、且つセレロンじゃなくてペンティアム3ですか?
177名無しさん:2007/03/09(金) 19:13:03 0
S-Specで探すと無いんだよな。1.4GのBOXは
178名無しさん:2007/03/09(金) 22:22:23 0
1.4GHzのPen3は、SL5XL,SL64W,SL6BY,SL657の4つあるよね。
このうちL2Cacheが256KBってのは、SL64Wだけなんだけど、
このS-SpecだけがBOXないみたいだよ。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL64W
179名無しさん:2007/03/09(金) 22:34:58 0
>>175
そのsSpec判らんか?
180名無しさん:2007/03/10(土) 10:45:50 0
S-Spec読む為にわざわざケース開けてCPUクーラー外すなんてとても面倒
な事やってらんない
181名無しさん:2007/03/10(土) 11:04:29 0
>>175
5年前のことだし、
勘違いでしょうってことで。
FA

182名無しさん:2007/03/12(月) 07:44:42 0
>>180
エベレストとか、使ってないの?
あれじゃ、わかんないの?
183名無しさん:2007/03/12(月) 18:43:29 0
S-SpecはCPU直読みしか_
184名無しさん:2007/03/12(月) 19:39:56 0
外箱が取ってあればなー、、箱全部捨てずに残しておくオレ異常?w
185名無しさん :2007/03/13(火) 21:24:53 0
厨なコト言ってたらゴメンなさい。

最近、数年前に新品購入したVAIOをカスタマイズして使ってやろうと
いろんな部品を物色しはじめました。本日メモリの換装を行って無事
512MBで認識されて喜んでる素人です。

巷では改造ベースに人気がある?らしいVAIO-Jですが、SSE命令のあるソフト
が走りません。これまた素人らしく検索してみたところVAIO-JのCPUはなんと
Pen-3 500MHz。いくら素人のオレにも型遅れってことぐらいわかります。

かくしてCPUの換装が決定したわけですが、Pen-3でSSEって対応できるんですか?
検索して分かるような質問だったらすみません。
186名無しさん:2007/03/13(火) 22:29:33 0
>>185
wikiみるとカトマイからSSE対応してるらしぃ
187名無しさん:2007/03/14(水) 15:51:50 0
>>186

wikiってみました。第一世代のカトマイから対応ってことはPen-3ならSSE対応
ってことになるんですかね?

先ほどオークションで購入したPen−3 800MHz FSB100のカッパーマインコアが
届いたので早速換装してみました。
無事SSEに対応してくれたみたいです。
純正のCPUがなんでSSEに対応していなかったのか、いまいち分かりかねますが、
当面の問題は解決したみたいです。

ご助言、ありがとうございました。
188名無しさん:2007/03/15(木) 14:01:08 0
PenVとWin meの最強タッグが、私を大人にしてくれました。
メーカーのノートのHDDを換装できるまでになれたのは、ひとえに
お前たちのおかげ。ありがとう!

脱初心者を目指すなら、すすんで地雷を踏んでみるべきだね。
189名無しさん:2007/03/15(木) 22:01:16 0
別に好きで初心者を脱したわけじゃないんだが
190名無しさん:2007/03/17(土) 04:38:36 0
>>188
全角厨は初心者以下の屁タレカス。
オマエの存在そのものが地雷ってことに気付けよ!







ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か!
191名無しさん:2007/03/19(月) 21:07:55 0
>>188
いや、ネタとしては、充分面白い。189のツッコミもいい感じだ。
HDD換装なんざ、出来たとしても初心者みんなやってるだろ、今じゃ。
192名無しさん:2007/03/19(月) 21:15:20 0
OSはまぁアレだがpenIIIの安定性は問題ないよな。
熱だってアスロンに比べれば大したこと無かったし、電源装置のFANだけの排熱も耐えてくれた
糞だったのはVIAじゃね?アポロ133は何かと苦労したおもひで。



                                        いや、ホントはRioworks板がウンコーだったんだとおもふw
193名無しさん:2007/03/20(火) 16:44:33 0
>>192
今だと、そのオモヒデVIAチプセトの方が512MB縛りのあるIntel純正より重宝されてるよ
194名無しさん:2007/03/27(火) 17:17:22 0
125なんだが・・・。
Win98SEだから、メモリが512MBまでなのは分かった。
ただ、Mozilla Firefoxで7つ位タブを開いただけで、デスクトップの表示がメモリ不足orz

メモリ増やしてもいいんだが、Windowsのクリーンインストールで解決するのかな?
解決するなら、DSP版のスーパーマルチセットを買ってきてもいいと思ってるんだが。
195名無しさん:2007/03/27(火) 17:56:17 0
そりゃ「リソース不足」って出るんだろ?
リソースとメモリ(RAM)は別モンなんで98SE使っている限りメモリ増やしても解決しないで。
2000かXPでも使えば一発解決なんだが・・・

まぁ買うなら2000といいたいが激しく割高なんでXPをLuna切って使うのはどうだろう。
CPUとメモリはそんだけあれば大丈夫だし。でもHDDが激しく遅いとチト辛いかな
196名無しさん:2007/03/29(木) 02:05:57 0
動画FLASHで使用率100%orz
197名無しさん:2007/03/31(土) 03:15:26 0
NEC EXPRESS 5800/56wd のP3-XEON ServerSet III WS なんですが
P3-XEON 1Gにする方法はありますでしょうか。

同じ型番でも933 と 1G で両方ともFSB133です。
でも1G乗っけてみるとBIOSもでません。
198名無しさん:2007/04/01(日) 06:50:25 0
ジェミニエンジンですから
199名無しさん:2007/04/01(日) 10:05:50 0
エヴリデイエブリナイツ♪
200名無しさん:2007/04/01(日) 23:28:45 0
>>197
NECのWSですかぁ、、、サポでCPUアップグレードを問い合わせてみるとか(w

よくAMIBIOSのPCで構成を変えた時にBIOS初期化しないと起動しないのと
同じ様な現象なんですかね???

201名無しさん:2007/04/02(月) 06:28:25 0
現役で使ってるよ
pen3 500MHz
202名無しさん:2007/04/02(月) 10:10:10 0
うそつけばか
203名無しさん:2007/04/02(月) 14:55:03 0
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
204名無しさん:2007/04/02(月) 22:05:33 0
Pen3は1Gが最上位だと思ってた俺がきましたよ。
最近XP入れたけどマジ快適。
205名無しさん:2007/04/02(月) 22:12:37 0
PEN3 500だけど発熱も少なくていいよ
ノートのファンが少しうるさいけど
MEMが128MBなんでSWAP使いだすと少し重いかな
206名無しさん:2007/04/02(月) 22:29:45 0
Pen3 1.4g
メモリ512MB
ビデオ64M
くらいでXP使ってれば快適だよな。5年くらい前までのゲームなら余裕でプレイできるし。
207名無しさん:2007/04/03(火) 00:36:04 O
pen3 826MHz
メモリ 256MB
Me

さあ頑張ろう
208名無しさん:2007/04/03(火) 00:39:20 0
>>203
そのコピペ秋田
209名無しさん:2007/04/03(火) 00:49:19 0
Pen3 600MHz 384MB
七年前に買ったけどXPもサクサク動くしマジおすすめ
210名無しさん:2007/04/03(火) 00:52:54 0
pen3 500MHz
メモリ 160MB
98 SE
そろそろ限界かな
211名無しさん:2007/04/03(火) 01:06:24 0
ノート
Pen3 500MHz
MEM 128MB
OS Linux(WindowMaker)
サクサクサクっと

中古デスクトップ
Pen3 850MHz
MEM 256MB
OS Linux(X無しファイル鯖)
ノート用のバイナリをビルドしたりとか

あと、メインデスクトップはAMDマシン
212名無しさん:2007/04/03(火) 10:19:32 0
Pen3  1GHz
メモリ 512MB
OS 2000pro

余裕のよっちゃんで使える
ボディもタワータイプでファンも大型だから
熱の心配は一切ナッシング
213名無しさん:2007/04/03(火) 15:01:16 0
Pen3 933MHz
メモリ 512MB
OS 2kPro

ネットは余裕だがYhoo動画が見れない"Σ(-_-,,;) "
ビデオカード入れれば、見れるようになるかな・・・
スレ違いかもしれないが、おすすめある?新品で!!
214名無しさん:2007/04/03(火) 18:08:38 0
Pen3-800でも余裕で見れるよ。
安いビデオカード積んでるけど、やっぱりオンボードよりマシなのかな。
215名無しさん:2007/04/03(火) 18:28:16 0
オンボード辛いよぉ
PCIスロットなら空いてるんだがなぁ
216名無しさん:2007/04/04(水) 09:30:46 0
pen3 500MHz , MEM 128MBでOpenOffice.org2.0のビルド中
何時間かかるのかドキドキするw
217名無しさん:2007/04/04(水) 09:39:49 0
>>215
そのPCのオンボードメモリいくつになってる?
だいたい10MBくらいをメインメモリから共有になってると思うけど。
PCI接続のメモリ32MB〜64Mのカード挿すと相当違うよ。
ただヤフオクでも最近は少ないね。それに未だに結構入札入ったりしてる。
3〜5000円ってとこだね。
218名無しさん:2007/04/05(木) 17:55:11 0
結構ビデオカードって重要なんだな。
219216:2007/04/05(木) 18:23:32 0
今見たら丁度終わったとこでしたw
220名無しさん:2007/04/09(月) 20:02:04 0
PentiumVてさ、壊れないの?
壊れたらスッキリ諦めてLGA775に使用と思ってて何年たったんだよ、おいっ。
全然壊れねえぢゃんかよっ。
こんな調子だとvistaの次まで持っちゃいそうだな。これも、なんだかなー。
221名無しさん:2007/04/10(火) 02:46:38 0
>>213
810Eチプセト?
玄人志向のRAGE-PCI 8MB@1800円入れるだけでも結構違うよ。
222名無しさん:2007/04/13(金) 08:46:54 0
>>221
815E B-stepのP6IEAT M/Bです。
ASUSのラデ9550 256Mhzを先週末入れますた
オンボードよりは、良くなったけど、高画質が
カクカク・・・"(,,-_-) グレルヨ"
設定が悪いのか?こんなものなのか?
回線が遅いのか?
BIOSの設定とか、いろいろいじってみたが、
分からない・・・
週末また再チャレンジ!!
何かアドバイスをチョウラィ!щ(゚▽゚щ)
223名無しさん:2007/04/19(木) 19:45:38 0
放置プレイかよ!
224名無しさん:2007/04/19(木) 23:31:37 0
欧米か!?
225名無しさん:2007/04/20(金) 10:29:15 0
Pen3 800MHzEB
RAM 448MB
ビデオ GeForce2MX400 32MB
HDD 80+20GB
Win2K

INTEL純正マザボのおかげもあっていまだ現役。
ただしチップセットがi815なのでメモリを積んでも無駄なのが悲しい。

チラ裏
以前Cele600MHzのPCにFSB 133MHzのPen3-800MHzを載せようとしたら
PC-100のメモリとぶつかってまともに使えませんでした。
(ちなみにチップセットはSiSの630)
FSB100のPen3だったら成功していただろうか、と未だに思うけふこのごろ。
226名無しさん:2007/04/21(土) 02:19:10 0
Athlo1333でカキコ
物欲が抑えられない
227名無しさん:2007/04/23(月) 16:16:18 0
pen3の1Ghzをオークションで買ったつもりなんだけどwinxpで見たら747MHzって
認識するんですけど(涙
CPUにはINTEL '01PHILIPPINES
1000/256/133/1.75V
って書いてあるから1GHzっぽいんだけど。。。
単純にマザーボードが古いから誤認識してるだけなんですかね?
困ってます、誰かわかる方教えて下さい(涙
ちなみにDELLのL800CXEに取り付けました。
ソケットは370で元々ついてたCPUはセレロンの800MHzです。
228名無しさん:2007/04/23(月) 16:59:01 0
FSBが100MHzになっているんだろう
133MHzにするジャンパーかBIOS設定があるはずだからマニュアルをよく見る
229名無しさん:2007/04/23(月) 17:16:45 0
マニュアル無いです(汗
BIOS画面見てるんですけど無さそうなんですよね。。。
230名無しさん:2007/04/23(月) 17:27:04 0
メーカーのだから細かい設定が出来ないってこともあるんですかね?
とりあえず変更出来そうなのが
-main-
processor serial number
system time
system date
-advanced-
boot configuration
peripheral configuration
ide configuration
diskette configuration
event log configuration
video configuration
-security-
set cupervisor password
set user password
231名無しさん:2007/04/23(月) 17:28:00 0
-boot-
quiet boot
quick boot
restore on ac/power loss
on lan
on pme
1st boot
2nd
3rd
4th
-exit-
exit discarding changes
load setup defaults
load custom defaults
save custom defaults
discard changes
くらいなんですけど、やっぱ駄目なのかな。。。
232名無しさん:2007/04/23(月) 17:47:15 0
じゃあ、残りはCPUかメモリ周りに有るかもしれないジャンパーかな
変更して動かないようだったら、積んでいるメモリが100MHZ用だから133MHz用に変える必要があるかも
233名無しさん:2007/04/23(月) 17:47:17 0
英語だけどシステムマニュアル Dimension L___cxe
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/dmum/ より


Dimension Lxxxr and Lxxxcx Intel 810e chip set
Dimension Lxxxc and Lxxxcxe Intel 810 chip set
System clock
Dimension Lxxxr 100 or 133 MHz (matches external processor speed)
Dimension Lxxxc, Lxxxcx, and Lxxxcxe 66 or 100 MHz (matches external processor speed)

ってことなんで、CXEだとFSB133はサポートしていないらしいから
FSB100動作になっちまいますね
234名無しさん:2007/04/23(月) 17:56:12 0
おぉ、ありがとうございます。
ってことはCPU変えても750MHzのパフォーマンスしかでないってことですかね?(涙
235名無しさん:2007/04/23(月) 18:00:00 0
ま、そんなとこです。
236名無しさん:2007/04/23(月) 18:01:55 0
そうですか。。(涙
ありがとうございます、お騒がせしました。
とりあえずこれで頑張ります。。。
237名無しさん:2007/04/23(月) 18:10:47 0
Pen3 866MHz
メモリ 512MB(128+128+256)PC133モジュールメーカーばらばら
OS XP Home

サブ機として増設しまくった2000年製PCで余裕で使用できてる。
素晴らしいCPUだよ。
DVD見るのも問題なし。
238222:2007/04/24(火) 11:01:49 0
放置プレイだったので、自分でいろいろやってみた
昨日、Pen3 1.2Ghzを武装(オークションで購入)
動画を見てみたら、少し良くなったが、
まだ・・・
でも全体的に、早くなって、画像も綺麗になった
とりあえずこれでよしとするかな!!
グラボ変えてみたりしよっかな!!
239名無しさん:2007/04/24(火) 11:19:47 0
うちにあるマシン
PentiumIII 1.0GHz Compaqのデスクトップ
PentiumIII 933MHz SOTECの一体型デスクトップ(元々Celeron733だった物を載せ換え)
PentiumIII 600MHz NECの一体型デスクトップ
MobilePentiumIII 500MHz 富士通のノート
Duron1.6GHz 自作機
以上放置中

以下稼働中のマシン
PentiumM 1.0GHz NECのノート 仕事用
Sempron2200+ 自作機 居間の家族用
[email protected] キューブベアボーン エロゲー用サブ
[email protected] 自作機 メイン用
Athlon64 3000+ 自作機 姉貴用

PentiumIIIマシン郡がいいかげん邪魔臭くなってきたんだが、ただで配るにはちょっと惜しい
かと言って値段つけられる程のもんでもない
微妙だ
240名無しさん:2007/04/24(火) 11:35:44 0
>>239
AthlonXP2500+とは懐かしいな
これもまた素晴らしいCPUだよ。
自作ではPen4がデフォだった時代にAMDが主流になる礎を築いた名CPUだった。
241名無しさん:2007/04/24(火) 21:07:17 0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173459025/

遊びに来たカパよ


          ,,;⊂⊃;,、  カパ
          (・∀・ )   
          (# ∪)】    
          ..し'し'
242名無しさん:2007/04/24(火) 21:56:23 0
キャァーー!!
243名無しさん:2007/04/25(水) 00:13:31 0
P-III 1.133Ghz
815マザー
512MB
60GHD
Radeon 9000
Win2000 SP4 もうPCには飽きた
244石あつめ☆:2007/04/26(木) 02:56:09 0
BGA2なのにULV Pentium-3が採用されたノートってありますか?
245名無しさん:2007/04/30(月) 06:08:41 0
NEC VALUESTAR NX VC500J/1 Pentium3 500MHzで換装できる最強のCPUはなんでしょ?
246Socket774:2007/04/30(月) 07:50:47 0
正直な話ぺんちあむ2でもあと10年は仕えそう
ぺんちあむ3だったらあと20年は逝けそう
247名無しさん:2007/04/30(月) 10:47:43 0
>>245
それって500Eってやつか or カトマイか
248名無しさん:2007/05/02(水) 04:18:04 0
>>247
カトマイだと思います。Slot1だったように記憶しています。

http://121ware.com/support/pc/newprdctqa/10019/VC600J1/001_VC600J1.htm
Pentium (R)IIIプロセッサ(500 MHz)
システムバス : 100 MHz
キャッシュメモリ : 1次キャッシュ:32 KB (CPU内蔵)  2次キャッシュ:512 KB (CPU内蔵)
Intel(R)810E Chipset
249名無しさん:2007/05/05(土) 02:08:20 0
電圧変換も出来るゲタがあればソケ370のカッパタンが
載るかもしれんが、はたしてBIOSで何処まで対応できるかだな
440BXのDELLのディメンション333C(cele333)にMSIのゲタ・Master(?)で550E載せていたけど
BIOSの表記はペンティアム・プロだった予感w ま、それなりに動いていたけど
250名無しさん:2007/05/10(木) 18:01:57 0
>>246
CPUじゃなくて、使えるマザーボードがそんなに持たないだろ。もう普通に新品は製造されてないからね。
特殊な用途向きがあるにしたって、一般には入手不可能だし。メモリー規格なんかも変わって来るし。
無理だろ、十年が限界だな。
251名無しさん:2007/05/11(金) 15:04:24 0
マザーは修理して使えば余裕で20年位は動くはず。
252名無しさん:2007/05/12(土) 01:40:23 0
ヒートシンク外す時にコア削って、削りカスみたいなのが出てきたんだけど
使えるかな?
今もうテストする環境がないんで試しようがない
253名無しさん:2007/05/12(土) 03:06:04 0
>>197
1Gが2.8V品なんてオチは無いですよね?
254名無しさん:2007/05/18(金) 16:36:09 0
>251
修理というのはコンデンサの交換ぐらいでしょうか?
他の部分が壊れたらご臨終ですか?
255名無しさん:2007/05/20(日) 01:52:17 0
俺も

P-Vの1.0G
メモリ384
OS、XP-SP2
GeForce2_MX使ってるんだけど、よっぽどのことしない限り快適に動いてる。

3Dゲームとかもちょい古いのなら全然うごく。
動画、DVDもばっちり。

でも最近DTMはじめようと思ってるから買い換えないと・・
これってCPUとかとっかえて性能向上させること出来るの?
あと、メモリ1Gくらい積んだらかなる良くなるだろうか?
無駄なあがきかな?w
256名無しさん:2007/05/21(月) 17:03:02 0
ママンにFSB100のPentium3しか載らないから
鱈1.4Gあたりに乗り換えると

【意地でも】 Pentium3 死守スレ 【使い倒す】
からは外れるんだなコレが
257名無しさん:2007/05/21(月) 21:11:57 0

低脳

          ,,;⊂⊃;,、  
          (・∀・ )   
          (# ∪)】    
          ..し'し'
258名無しさん:2007/05/22(火) 00:10:37 0


↓         ,,;⊂⊃;,、  
↓         (・∀・ )  < なんか通り過ぎていったカパ
↓         (# ∪)】    
↓         ..し'し'
259名無しさん:2007/05/22(火) 07:11:51 0
257
260名無しさん:2007/05/22(火) 14:29:36 0

↑         ,,;⊂⊃;,、  
↑         (・∀・ )  < なんか通り過ぎていったカパ
↑         (# ∪)】    
↑         ..し'し'
261名無しさん:2007/05/22(火) 14:36:11 0

低脳
          ,,;⊂⊃;,、  
          (・∀・ )   
          (# ∪)】    
          ..し'し'
262名無しさん:2007/05/22(火) 17:10:56 0
>>255
偶然だな、俺もP-Vの1Ghzだ。デュアルだけどな。
メモリー1,024MB
OS,XPpro-SP2
ATIRADEON9200/128MB
他にもいろいろあるから、遊びで稼動させてるよ。
もう希少品だからなあ、これ。骨董の世界かもな。
263名無しさん:2007/05/22(火) 22:09:29 0
XPが動くなら骨董と呼ぶには新しすぎるw
264253:2007/05/22(火) 23:07:54 0
NEC Express5800/56Wd のCPUをPentium III Xeon 933MHz → 1GHzに替えてみた
クロックが933MHzのままだった。
BIOSにそれらしい項目がないところを見るとジャンパで設定なのか?
誰か教えてプリーズ

微妙にスレ違いでゴメン
265名無しさん:2007/05/23(水) 11:33:11 0
>>253
Express5800/56Wd は933のCPUまでしか搭載・販売されてないから
1GHzって文字をBIOSが知らないだけ

CPUは倍率固定だろうから1GHzで動いてる
266名無しさん:2007/05/25(金) 08:31:53 0
秋葉原で、中古やジャンク扱いのPentium-III(Coppermine D-Stepping, 1GHz以上)
を置いてある店の情報ないでしょうか? 2000円以内なら2個ほど買うつもりです。
267名無しさん:2007/05/25(金) 22:27:09 0
>>266
マルチ乙。
あっちでレスられてるように、2k円だったら漏れが買ってるよ。
鱈セレ1.2とかなら1k円台で売ってるが。
268名無しさん:2007/05/26(土) 18:33:04 0
いい加減1BGHzデュアル機のバラバラ状態での放置プレイやめようかな
場所取るし邪魔だし組上げるか
269253:2007/05/27(日) 17:27:46 0
>>265
後期型は1GHzのものもあるようです
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/09/14/618054-000.html

CrystalMark2004R2のCPUタブを見ると内部クロックが934MHzになってる。

倍率は上限だけ決まっていて下げることはできるタイプなのかな?
やはりジャンパ総当りしかないのか?

せっかく1GHzX2に換装したのに
270名無しさん:2007/05/28(月) 12:06:11 0
>>269
デュアルにしたんだ、そりゃー勿体ない。
時系列で言うと、PentiumVは1Ghzが出てから半年ぐらいして933,866が出ているんだよね。
だから、ギガクロックが認識されない或いは使えないって、あんまり考えられないけどね。
てか、ギガが使えない設定にすることの方が難しいだろ、普通。
倍率にしたってわずか0.5の違いしかない。BIOSが自動的に認識しないのなら、考えられる
のはマザーボード上にあるジャンパピンによる設定が変更されていないってとこだろうね。
ちなみに私のジャンパピン設定は、マザーボードの上に一覧表が印刷されているよ。
ジャンパピンのところに。必ず使えるよ、時間掛けて調べると面白いかもね。
271名無しさん:2007/06/09(土) 21:31:37 0
>>266
秋葉のショップインバースでpenV1Ghz1800円で売ってるよ
ちなみにcel1Ghzは800円
ジャンク品だけど普通に動くよ
272253:2007/06/11(月) 06:14:09 0
メモリ近くの4連ジャンパで設定出来ました
きれいに処理されたFDケーブルの下に隠れています

7::::1
| short
: open

:::: 550    |::: 550
:::| 733    |::| 666
::|: 800    |:|: 933
::|| 466    |:|| 400
:|:: 400    ||:: 550
:|:| 600    ||:| 550
:||: 866    |||: 800
:|||1000    |||| 550
273名無しさん:2007/06/14(木) 14:08:41 0
PentiumV-S1.266Ghzを入手した。テュアラティン・コアってやつだ。使えるのかどうか知らん。
サーバー用途で、売り出された時の価格が七万近いのを後で知った。
稼動電圧が1.45Vだそうだ。大丈夫かよ、おれのマザーは?
274名無しさん:2007/06/14(木) 21:02:22 0
>>273
調べるなら「Everest」→マザーボード→チップセット だったかな?
275名無しさん:2007/06/18(月) 14:08:33 0
933とか1G時代のPen3って倍率固定じゃないか?

ママンのジャンパってES品CPU以外じゃ意味ないだろ
276名無しさん:2007/06/18(月) 22:17:19 0
今でもPen3 866MHzをさすがにメイン機としては苦しいけどサブ機として現役で使ってる。
元々はOS 98SE、メモリ128MB、HDD30GB、CD-RWドライブ、USB1.1だったのを、
昨年の98系OSのサポート切れを機会に
OS XP Home、メモリ512MB、HDD80GB、DVDマルチドライブ、USB2.0にパワーアップ
して十分使えてる。
昔のオンボードのグラフィックのせいかDVDはカクカクとなるけど、それ以外は十分使える。
車で例えると戦前に作られたフォルクスワーゲンビートルみたいなものかな。
277253:2007/06/18(月) 22:56:20 0
>>275
Pentium III XeonはES品でなくても倍率を下げることは出来るようです。

>>272はNEC Express5800/56Wdのジャンパ設定です

CrystalMark 2004R2 [0.9.123.334]のCPUの部分だけ抜粋
[ ALU ] 6788
Fibonacci : 2752
Napierian : 1004
Eratosthenes : 1273
QuickSort : 1737
[ FPU ] 7411
MikoFPU : 867
RandMeanSS : 3379
FFT : 1594
Mandelbrot : 1549

CPU Name : Intel Pentium III Xeon (Cascades)
Number(Logical) : 2
            Current     Original
     Clock : 1002.28 MHz 1000.00 MHz
System Clock : 133.64 MHz 133.33 MHz
 System Bus : 133.64 MHz 133.33 MHz
   Multiplier : 7.50 7.50
  Data Rate : SDR
 Over Clock : 0.23 %

CPUだけはPen4 3GHzくらいの数値です。
278名無しさん:2007/06/18(月) 23:38:17 O
DELLポチったよ…
これでMe+pen3たんとは後三週間でお別れだ…
279名無しさん:2007/06/19(火) 01:14:33 0
280名無しさん:2007/06/19(火) 17:25:38 0
>>262
俺はその環境に+
メモリー4GB
GeForce FX5950 Ultra 256MB
Windows Vista Ultimate
を入れてる
281名無しさん:2007/06/19(火) 23:09:27 0
>>280
で、サクサク動く?
282名無しさん:2007/06/20(水) 12:16:56 0
机の中に未使用のペンV800Mhzが入ってるよ
スロットタイプね
283280:2007/06/20(水) 23:39:18 0
>>281 
モッサリ動く
284名無しさん:2007/06/21(木) 10:36:33 0
じぶんはいまだにPenUつかってます
そろそろPenVの中古買おうかな
285名無しさん:2007/06/21(木) 16:37:40 0
Epsonの1GHz 悩んでいたら売れてしまった…。・゚・(ノД`)・゚・。
286名無しさん:2007/06/25(月) 20:32:00 0
>>285
須藤ジャンクですか?
それならば、明日(26日)にも再入荷するみたいですよ。
287名無しさん:2007/07/04(水) 16:28:06 0
>>285
スレタイトルがこうだからってさ、よりによって「エプソン」で、今どき1Ghzを買うんだ。
しかも悩むんだ。んー。
もっと広い世界があるだろ。いろいろと見て回れよ。
288名無しさん:2007/07/07(土) 02:09:12 0
>>287
EPSON Type-HFや MT-4000は、ASUS CUSL2-M です。CUSL2は、枯れていて
名機だと思うし、今でも現役で動かしている人も結構いると思いますよ。

CUSL2/TUSL2 + PenV 1GHz、その他おまけが付いてきて 1,980円。2個買って
送料込 5,000円で程度落ちてれば河童使いは少しは心が動かされます。
その程度の出費でそこそこ遊べるし、壊れても安物だから諦めも付くしね。
289名無しさん:2007/07/07(土) 02:21:29 0
MT-4000は最初に買ったPCだったな。友達のPCからオンライン注文したっけ。
考えて見りゃPCで今やっている事はこれ一台で殆ど十分なんだよな。

いままで秋葉に落とした数百万の金は一体なんだったんだろうか・・・orz
290名無しさん:2007/07/07(土) 04:29:12 0
>>289
つ 経験値アップ
291名無しさん:2007/07/09(月) 15:40:49 0
>>289
二行目はまさに至言だなあ。おれも「数百万」なんて二桁違う額だがあれこれやってるけど
ゲーマーでもない限り、そこそこので問題ないんだよなー。ペン三でじゅーぶん。
292名無しさん:2007/07/09(月) 15:53:58 0
P-V・1GhzのデュアルってXP快適に動く?
293名無しさん:2007/07/09(月) 17:47:56 0
XP快適に動くがメモリ768MB以上必要。
294名無しさん:2007/07/09(月) 19:02:59 0
サンクス 中古のサーバーでも買ってやってみるわ
295名無しさん:2007/07/09(月) 22:56:57 0
状態が良ければPIIIサーバーでも良いけど、このころのはコンデンサ妊娠が気になる
新規のサーバーならHPやDELLがまだマシじゃない?
296名無しさん:2007/07/09(月) 23:07:29 0
あの頃の海外製安物コンデンサ問題はコストをケチった民生用の安物に限った話だよ。
当時でも業務用の鯖やWSは殆ど国産コンデンサが使われてたからまず問題ない。
297名無しさん:2007/07/10(火) 22:33:18 0
ペンIII-866、メモリ128+256でがんばってます。
MTV-1000でテレビ録画してます。
298名無しさん:2007/07/11(水) 01:45:16 0
>いままで秋葉に落とした数百万の金は一体なんだったんだろうか
落とした金は秋葉でもないし数百万にもなっていないし
Pent3のみでもないが、百万は軽くこえていて150万位かな。
このお金を他に使うとしたら何か良い思い出ができたのかな。
299名無しさん:2007/07/11(水) 11:32:56 0
>>298
パソコン道楽は金がそれほどかかるものではないと思うが。
数百万くらいはどんな道楽でも投じてると思う。
車道楽なんてすごいよ。
300名無しさん:2007/07/11(水) 20:01:45 0
ペン3ノートは今も元気。エンコだけさせるサブにしてるけど。
301名無しさん:2007/07/12(木) 21:02:23 0
動画のエンコードが辛すぎる。
一切の補正なしの素エンコードなのに何でこんなにも待たされる。
302名無しさん:2007/07/13(金) 00:36:04 0
んな、、老体にムチ入れなくても…
その手の作業は若いモンにやらせなよ
303名無しさん:2007/07/19(木) 01:00:40 0
あああ
304名無しさん:2007/07/19(木) 23:52:32 0
あげ
305名無しさん:2007/07/21(土) 19:23:06 0
>>292
フツーに動くよ。
306名無しさん:2007/07/23(月) 13:39:00 0
>>299
道楽ねえ。まぁ、なくても困らない物だから「道楽」なんだろうな。
PentiumV450Mhz(加藤舞)PentiumV600Mhz(嘉藤舞)PentiumV750Mhz(河童舞×三個)、
PentiumV800Mhz(河童舞×二個)PentiumV866Mhz(河童舞×二個)PentiumV933Mhz(河童舞×三個)、
PentiumV1Ghz(河童舞×三個)、PentiumV-S 1.266Ghz(テュアラティン・コア)、と。
slot1からsocket370まで、まぁいろいろと使ってきたからなあ。
今でもギガクロック二台(下駄使っているし。)とテュアラティンが、計三台がガンガン稼動中だ。

全部、なくても何の支障もなく生きていけるからな。
307名無しさん:2007/08/08(水) 09:23:53 0
うちのPCが今年ようやく1Ghzを超えた。
祝!!
308名無しさん:2007/08/08(水) 10:12:31 0
今、使ってるノートパソコンは
Pentium® IIIプロセッサ750MHzです
309名無しさん:2007/08/08(水) 13:35:22 0
7月末でpen3-1GHZ 引退しました。メモリーも512MB ハードディスク320mB
グラボも GX6200に変えましたが限界を感じてしまいました。
現在はcore2duo 3GHZにしました。
310名無しさん:2007/08/08(水) 19:32:55 0
>>309
文面で判断すると、あんたは以前のスペックでも十分すぎるのではないかと
思われ・・
311名無しさん:2007/08/08(水) 20:07:21 0
どんな用途で限界を感じたかが問題だよな
312名無しさん:2007/08/11(土) 13:02:12 0
NECの「バリュースター」もらった。セロリン800乗ってた。
P−Vの766に変更、XP注入。すんごくよくなったうれしい。
313名無しさん:2007/08/11(土) 13:08:44 0
>>312
間違いP−Vの733でした 訂正
314名無しさん:2007/08/13(月) 13:20:11 0
WinXPならP3でも割と使える
普通に動画やDVD見る分にはP3で充分かも
315Socket774:2007/08/14(火) 18:00:54 0
セロ凛て遅いよなp3と比べて
316名無しさん:2007/08/14(火) 19:04:11 0
今時のセロリンは怖いぞ!
P3でも泣かされちゃうぞ!!
317名無しさん:2007/08/15(水) 18:46:59 0
そろそろカッパーマインともお別れだな。
長らくお疲れさん。
ゆっくり休んでくれ。


318名無しさん:2007/08/15(水) 19:50:34 0
河童ねぇ。
FSB100・Slot1の高クロックものなら喜んでもらうよw
1GHzのSL4KLかSL4BRなら最高だが850MHzでも嬉しい。
319名無しさん:2007/08/15(水) 20:17:15 0

PEN3-1GHZ
で1280X720の動画が再生できんだろうが
ほかにもH.264+AACとかこま落ちしまくりだ
なにに使おうが個人の自由
320名無しさん:2007/08/15(水) 20:46:36 0
Pentium3でも800MHz以上あれば今でもどうにか使用に耐えるよ。
ただIDEがUltraATA66が多いだろうから遅くてイライラすることが多いだろうが
使える。
321名無しさん:2007/08/15(水) 21:54:30 0
1GHzといっても、チップセットやHDDでかなり体感が変わるからな。
322名無しさん:2007/08/16(木) 16:45:16 0
    m9 三 9m
     彡  ∧∧  ミ
    m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
     ヾヽ\ y  ) 彡
      m9/三 9m
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

Intel、Pentium D 945などを生産中止
〜NetBurstが終息へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0810/intel2.htm
また雑音が慌てふためくwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
323Socket774:2007/08/17(金) 07:22:55 0
あと10年は使える
324名無しさん:2007/08/17(金) 13:28:18 0
サブ(寝床用)でPen3 河童(1.0G)搭載機を使用してた。
きのうPentium E2140搭載機を自作したので、今までメインで使用していたPen4 640(3.2G)搭載機を寝床へ。

一晩使ってみたが、発熱が凄い上に爆音。寝床にPen4は全く向いていないね。

けさ、Pen4に引退して頂いたよ。
325名無しさん:2007/08/22(水) 17:32:14 0
1Gと800と766を嫁に出したよ。
さらばじゃ。
達者でな。

326名無しさん:2007/08/24(金) 15:27:01 0
1GHzほしいな。
327名無しさん:2007/08/24(金) 15:37:38 0
パソコンショップ一覧
http://b.hatena.ne.jp/entry/5349796
328名無しさん:2007/08/25(土) 02:14:21 0
pen3500eOC733で1999年から今までうごきっぱの漏れのマスイーンもうそろそろころりんにしたほうがよざげ?
ここまで使い込むとなんだか壊れるまで引っ張りたくなんのよ・・・
329名無しさん:2007/08/25(土) 02:22:43 0
他の奴が使い道を見つけられるのに自分が使えないと判断してしまった時は負けだと思ってる。
330名無しさん:2007/08/25(土) 18:13:56 0
Pen3 1.2G 512M 815チップセットのパソコンがあるのだが、
ビデオカードをつけてやりたい。(LowprofileのみだがAGPもつけられる )
つけるとしたら、どれくらいのものをつければいいでしょうか。
(ゲームするとかは考えていません)

331名無しさん:2007/08/25(土) 20:43:30 0
中古をも含めると入手しやすさ的に6200とか9550とか5200あたりか
332名無しさん:2007/08/25(土) 23:15:59 0
330です。
>>331 ありがとうございます。
ヤフオクあたりであさってみようかと思います。
ただ、パソコンがnecのmateなので電源が貧弱です。
問題ないのでしょうか?
333名無しさん:2007/08/27(月) 11:58:12 0
6200Aなら性能的にも問題ないし、電源も足りるんじゃないだろうか。
実際のところはやってみるしかないけどね。
334名無しさん:2007/08/28(火) 15:10:08 0
先週末に99のE6850を3万円弱販売セールで、
CUSL2+PentiumIII-1Ghz(河童)からお別れしました。
335名無しさん:2007/08/28(火) 16:08:53 0
>>334
河童マシンはどうしたの?
336名無しさん:2007/08/29(水) 14:07:19 0
>>334
>CUSL2+PentiumIII-1Ghz(河童)からお別れしました。
おぅおぅ、このスレで良くもこんなこと平然と書いてくれぜ。

と言うオレも○○○にして河童を使ってないことは秘密だ。
337名無しさん:2007/08/29(水) 21:28:38 0
>>336
何にしたの?教えて下さる?
338名無しさん:2007/08/30(木) 06:52:20 0
河童は名作だった
今はAMDマンセーな漏れ
339名無しさん:2007/08/30(木) 07:04:35 0
PV-600MHzとWin98(SEではない)でがんばってるよ。
340名無しさん:2007/08/30(木) 21:33:06 0
>>337
C2Q
341名無しさん:2007/09/01(土) 00:09:34 0
保守用ママンが手に入らないよ
342名無しさん:2007/09/01(土) 06:43:23 0
ママンまで逝ったら流石にALL買い換える勇気がもらえるな。。
でもって先日ストック用に持ってた中古815ママンをオクに出したけど以外な値段付いてビビッたw

ウチの双子河童とチョイ前にコンデンサ交換したママンは今日も安定・・・
343名無しさん:2007/09/01(土) 15:49:43 0
NECのValuestarNXを使っていますが、今ついているP2 266MHzから
P3 550MHzに交換できると知りました。で、そのP3はカトマイでないと
いけないそうなんですが、P3 550MHzのCPUにはカトマイ型とそうでない型とが
あるんでしょうか?
カトマイの意味がわからないので教えてください。
344名無しさん:2007/09/01(土) 16:32:16 0
>>343
http://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_III
http://www.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentiumiii/spec-table.htm

つまりCPUに「SL3FJ」か「SL3F7」と明記されているものがカトマイコアの550MHz
345名無しさん:2007/09/01(土) 16:47:10 0
PentiumVを三台自作して使っている。カッパーギガ二台とテュアラティン1.266ギガ一台。
昨日、オークションでsocket370用純銅シンク付きCPUクーラーを落札した。
特に入手出来なくても困らなかったんだけど、純銅製と言う言葉にめちゃめちゃ弱い。
サイズ製で未使用新品と言うけど、随分昔のものだな。
今使っているどれと交換しようか思案中だ。

>>343
そんなの自分で調べれば? PCの前で書き込みしているんだから、同じPCで検索すれば
一覧表が出てくるでしょ、簡単に。
一体全体、アンタは何にパソコンを使っているんだい?
346名無しさん:2007/09/01(土) 19:21:43 0
>>345
エロ目的に決まってんだろインポ野郎。
347名無しさん:2007/09/01(土) 22:09:29 0
>>346
えへへへ!じゃあ俺と一緒だ。
348名無しさん:2007/09/01(土) 22:44:13 0
>>343
P3−550には、カトマイとカッパーマインがある。

流通量はカトマイのが多い。特徴:高発熱・高消費電力なので自作板では
評判が良くないが、一般的には気にする必要はない。

後発のカッパーマインのは低発熱・低消費電力で人気があるが、マザーによって載る載らないがある。
349名無しさん:2007/09/02(日) 00:07:14 0
確かに加藤舞の消費電力もチョイ前のpen4に比べたら微々たるモノだよなw
ケース内部の熱を「電源装置のファン」だけで排出していたのも
この世代のCPUの頃だとまだあったんじゃないかw
350名無しさん:2007/09/03(月) 08:54:35 0
1GHzは墓場までもっていくぜ。
意地でもな。


351名無しさん:2007/09/03(月) 09:57:36 0
P3-800ぐらいだとyoutubeやニコ動はイケル?

俺のK6-2 550MHzは無理だorz
352名無しさん:2007/09/03(月) 10:00:45 0
WindowsじゃないのでP3-500で余裕
353名無しさん:2007/09/03(月) 13:15:52 0
>>351
ニコニコ動画は見たことないけど、ようつべってめちゃ画像悪いじゃん。
あの程度のやつなら、800で充分でしょ。それ以上にしたからって特に
良くなる内容の絵じゃないよ、ようつべ。
354名無しさん:2007/09/03(月) 16:50:53 0
866のPCがあるけど、ようつべは見れてる。
355名無しさん:2007/09/03(月) 17:10:41 0
ようつべはセレ600MHz程度でも余裕で見られるしな…低画質のなせるワザかも知れんが
356名無しさん:2007/09/03(月) 22:59:32 0
P2Pの動画サイズが1280ばかりになるまでは800MHzで頑張る
357名無しさん:2007/09/04(火) 13:50:55 0
ちょっと聞いてください。

うちは父一人、娘一人の二人暮らしでした。

父は再婚もせずに私を育ててくれましたが、やはり男性でしたし、相手が欲しかったようで
中学二年の頃から、私が毎晩父の相手をしていました。

最初はよくわからなかったのですが、父が優しく手ほどきをしてくれて
大好きな父が相手でしたから、私も嬉しくて、素直な気持ちで毎晩相手をしていました。

父はとても上手で、いろんな角度から私を攻めてきました。
二人で時間を忘れて朝まで続けてしまったこともあります。

そんな父もすでに亡くなり
今では母親となった私は、当時のことを思い出しながら、夫だけではなく中学生になった息子も相手にしています。

夫と息子がしているのを見るのも好きです。
夫が一番弱いですね。
息子はけっこう強いです。












ちなみに将棋の話です。
358名無しさん:2007/09/04(火) 13:54:45 0
>>357
コピペしすぎ
つか、ちょっと編集してるし
359名無しさん:2007/09/04(火) 21:04:46 0
pen3 1.4Gの512MBで今日XPに乗り換えた
2000に比べたら起動も速いし快適
360名無しさん:2007/09/04(火) 22:15:10 0
鱈鯖1.4?
361名無しさん:2007/09/05(水) 12:46:17 0
>>359
普通、2000のほうが快適なんじゃないの? まぁ起動は遅いんだけどね2000。
362名無しさん:2007/09/05(水) 12:53:52 0
Linuxのほうが快適だよね。まぁWindowsより無いものが多いけどねLinux。

【WindowsにあってLinuxに無いもの】
ネトゲ、エロゲ、Winny、ウィルス
363名無しさん:2007/09/05(水) 15:06:13 0
河童クラスの古いPCはLinuxでマッタリと楽しむのも良いよな。
グラボがそこそこだとBerylも楽しめるし。

364名無しさん:2007/09/05(水) 18:54:05 0
リナリナリナ厨ウザイよね!勧誘もういいYO!
河童で2kちゃんと動いてるからいいYO!
チッチキチーチーチチチー!!
365名無しさん:2007/09/05(水) 19:00:13 0
>>364
別にうるさくは感じないけどな。
君は過敏に反応しすぎだが、何か劣等感でもあるの?
366名無しさん:2007/09/05(水) 19:02:32 0
たった2レスでそこまで言うのは異常
しかも勧誘してるような文章もないし
完全に逝っちゃってるなコイツwwwwwwwwww
367名無しさん:2007/09/05(水) 19:49:27 0
リナリナリナ厨ウザイよね!言い訳もういいYO! ハーイ!
2kとXPで今日も快調YO! ヘーイ!
チッチキチーチーチチチー!!
368名無しさん:2007/09/05(水) 19:59:43 0
どうやら本物のアホだったようだ
相手にしなきゃよかった
369名無しさん:2007/09/05(水) 21:26:38 0
基地外はスルーしましょう。

370名無しさん:2007/09/06(木) 06:23:12 0
自作板のソケ370関連スレでもLinuxの話題が
少しでも出ると過剰に反応する奴と同じ奴かも。
ノリも似たような感じだし。

このスレで引き取ってくれと言っても・・・迷惑だよなw
371名無しさん:2007/09/06(木) 08:21:58 0
会社では多くのPenIIIマシンが動いてる。

それで十分だ。
372名無しさん:2007/09/06(木) 10:49:19 0
人それぞれ好みのOSやPCがあるよね。
W2Kは軽いし、Linuxはいじると面白い。
C2Dは速いし、河童は安くて手軽。
みんなそれぞれだよね。

373名無しさん:2007/09/06(木) 11:22:34 0
210円ジャンクMX440購入815オンボ卒業記念。 
よくわからんがようつべも軽く感じる希ガス
しっかし、うわさ通りの画質の悪さwww(アナログ接続)
374名無しさん:2007/09/06(木) 12:59:50 0
今あるマシンに100円でも金かける奴は無銭者
今あるマシンでから乗換してPenEを買う奴は成功者
今あるマシンで我慢出来なくなってPen4買っちゃう奴は大馬鹿者
375名無しさん:2007/09/06(木) 19:56:40 0
ふーん

>今あるマシンでから

が気になって内容はどうでも良くなった
376名無しさん:2007/09/12(水) 02:57:15 P
今あるマシンで我慢出来なくなってプレス子一式貰った漏れは
377名無しさん:2007/09/12(水) 23:57:03 0
>>376
いゃだからワザワザ書かなくて良い、・・・ん? 

>今あるマシンで我慢出来なくなってプレス子一式貰った漏れは
代わりがプレス子でしたか、一瞬C2Dかと思ったよ〜ん。

プレス子なら意地でもPen3も使うべし。まぁ強い理由は無いけどさ。
378名無しさん:2007/09/13(木) 00:01:05 0
おばかさん
379名無しさん:2007/09/14(金) 15:37:50 0
>>378
まぁ買ったならアレだけど貰ったのだから得した訳だし
380名無しさん:2007/09/15(土) 02:55:55 0
おりこうさん
381名無しさん:2007/09/18(火) 11:32:46 0
PentiumVの自作機三台とプレスコット自作機二台だよ、俺。
伺か?
382名無しさん:2007/09/19(水) 06:52:53 0
スペックkwsk
383名無しさん:2007/09/20(木) 00:25:45 0
Celeron 1.3GHz からPentiumIII-S 1.4GHz SL6BYにのりかえたい!!
だっておれのまわりのみんなPentiumはしっててもCeleron知らないんだもん!!
CeleronだってIntelなんだ!!
384名無しさん:2007/09/20(木) 11:01:10 0
そう言えば以前、Intelの偉い副社長サンか誰かが言ってたらしいね。
「日本はPentiumをもっと買え。業務用と言ってCeleronを大量に買って売り出しているが
これをPentiumに代えたら、業務効率が全然高くなるんだ。馬鹿か日本人は。」と、ね。
直訳すると、「おめーら日本人は金あるんだから、高いほうの商品を買えよな、馬鹿野郎っ。」
ってとこかな。
PentiumVまでは、立派なCPUな気もするけど、次世代とか今のやつはどうなんだろうね。
385名無しさん:2007/09/20(木) 14:51:56 0
今はAMDの時代
386名無しさん:2007/09/21(金) 01:04:07 0
>>384
Pentium4が糞だったことは有名だが。
387名無しさん:2007/09/21(金) 07:32:16 0
ネトバのセレロンはもっと糞だけどな
388名無しさん:2007/09/23(日) 00:07:38 0
Pentium3 866MHz 512MBで描き子
389名無しさん:2007/09/23(日) 12:23:50 0
>>388
お前は俺か。
390名無しさん:2007/09/23(日) 22:27:54 0
Pentium3 1GHz 512MBでパピコ
391名無しさん:2007/09/24(月) 19:06:14 0
Pentium3 500MHz 768MBで(ry
392名無しさん:2007/09/24(月) 19:15:32 0
どうだい、500MHzだとネットで不自由じゃないかい?
393名無しさん:2007/09/24(月) 19:19:15 0
PenIII 500MHzだとKatmai 28.0Wだよな。
Coppermine 13.2Wつーのもあるのか。
394名無しさん:2007/09/24(月) 21:25:13 0
768MB乗るママン、イイなぁ
395名無しさん:2007/09/24(月) 21:42:18 0
>768MB乗るママン、イイなぁ

21世紀の時代とはとても思えない展開がすばらしい!
396名無しさん:2007/09/25(火) 02:58:35 0
俺は今週末 Pen III-S 2.4 x2 TDVIA でマシン組むよ。
メモリは 3G
ビデオカードはミレIだけど。
397名無しさん:2007/09/25(火) 14:03:55 0
>>Pen III-S 2.4 x2
2.4GHzなら速いだろうな
398名無しさん:2007/09/25(火) 15:10:05 0
>>397
あぁ同感。気づいていてのツッコミだね。w
399名無しさん:2007/09/25(火) 19:24:34 0
家のメインマシン(GatewayのPen3-1G)がついに起動しなくなった。

Cor2Duoに逝きます。
さようならお前ら。
400名無しさん:2007/09/25(火) 19:53:01 0
Cor2Duoなんてあるのか。
401名無しさん:2007/09/25(火) 20:21:29 0
ネタ不足で意図的にツッコマレたいのではとオモタw

キリ番、おめでとうさん。
402名無しさん:2007/09/25(火) 20:41:56 0
>>392
動画とか見ないんで不自由はしてないぉ

>>394
Intel純正の440BXだぉ
403名無しさん:2007/09/25(火) 21:09:09 0
>>402
最近はFLASHで作られてるサイトが多いから500MHzじゃ厳しそうだなって。
俺はPen3 900MHzなんだが限界を感じる今日この頃。
404名無しさん:2007/09/25(火) 21:27:15 0
FLASHはウザいから、基本ActivXを切ってるよ。
で、動画サイトは信頼済みサイトに分類してる。
405名無しさん:2007/09/28(金) 00:43:29 P
そんな手が…早速やってみよう
406名無しさん:2007/09/28(金) 05:34:03 0
Penis !!!-S 1.4GHz x 2
407名無しさん:2007/10/02(火) 10:33:50 0
事情があって昨日、倉庫に眠っていた「slot1/933Mhz」を復活させた。
普通の使い方じゃ全然不満もないんだね、この程度のクロックで。
ちょっと発熱が心配なだけだが。(間に合わせのクーラー付けてる。)
408名無しさん:2007/10/02(火) 16:24:27 0
>>407
普通の定義にもよるな。
漏れが通常ネットする用途だとFlashが重いサイトがあるからきつい。
それ以外の用途なら漏れにも十分だが。
409名無しさん:2007/10/02(火) 23:25:54 0
TOPページでのいきなり重たいFlashなどはうっかり非力マシンで訪問してしまったら
動いてたアプリが固まったりマシンが止まる事もある。
無駄にトラフィックを狭め、個々のPCのリソースも喰う悪意のサイトと言える。
エコ時代にも逆行するし迷惑防止条例で排除して欲しいw
410名無しさん:2007/10/03(水) 00:04:52 0
>>408
ストリーミングも侮れんぞ。
411名無しさん:2007/10/03(水) 00:19:30 0
ヤプー動画とか結構な重さだよなぁ
412名無しさん:2007/10/03(水) 07:03:13 0
高速CFとかでシリコンディスク化した人いる?
413名無しさん:2007/10/03(水) 10:15:48 0
心配するなよ。
ペン3のPCは、セカンドPC、サードPCだから。
414名無しさん:2007/10/03(水) 13:22:50 0
ファースト&オンリーな一台な訳ですが・・
415名無しさん:2007/10/03(水) 23:33:49 0
>>413
そのつもりだったが、7年の付き合いになるからつい2chをやってしまい
実質的にメイン機になってる。
416名無しさん:2007/10/03(水) 23:51:38 0
俺唯一のPCがペンUだけど、正直2CHしか見ないから問題ない
417名無しさん:2007/10/04(木) 00:12:47 O
俺の勝手な予想だが、後二年すれば2DUOが出て来る悪寒
418名無しさん:2007/10/04(木) 13:25:24 0
>>413
そのつもりだったがメインPCのモニター、CPUファン
セカンドPCのHDDがぶっ壊れて修理代の捻出もままならず
サードPCのノートがメイン機になってもう2年。
419名無しさん:2007/10/04(木) 19:39:46 0
HP激安鯖値引きがさらにパワーアップしててフイタw
ttp://h50157.www5.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/BrowseCatalogForBusiness-Start?CategoryName=DPBIAServer

ML115 15,750円
420名無しさん:2007/10/06(土) 09:58:24 0
ポチりましたとも、ハイ。
421名無しさん:2007/10/16(火) 00:49:42 0
中古のPen3 1Ghzが3千円弱で売っていて
今は使ってないPen3 500MHzのPCに載せてみようかと考えてるんだけど
無駄な出費になるかな〜
422名無しさん:2007/10/16(火) 05:37:09 0
ってかカトマイコア→カッパちゃんで動くんかい?or500Eかな。
でも3kはチト高いね。でもslot1ならそんなもんか。
で、もっとよく考えると無駄な出費だね
423名無しさん:2007/10/16(火) 13:35:31 P
3kに見合うかどうかは別として体感速度はかなり変わるね
424名無しさん:2007/10/16(火) 18:15:13 0
slot1のBXマザーだと、基本的にFSB100までだから、定格使用にはFSB100版Pen3
が必要だが、FSB133版と比べるとちょっと高め。slot1なら尚更。

少し劣るが、celeronの河童1GHz(FSB100になって都合がいい)にslot1変換ゲタ
かました方が安上がりではある。Pen3 500MHzよりはさすがに早い。
あとはBIOSが対応しているかだが。
i810Eやi815(socket370)なら、素直にFSB133版Pen3でいいと思う。
425名無しさん:2007/10/16(火) 20:05:09 0
440BXのslot1で1GHzと500MHzを時々入れ換えて使ってるが、体感的にはほとんど変わらないよ。
動画を殆ど使わないからだろうけど、さすがに動画再生は500MHzだと少々苦しい。
メモリは最大の768MBにしてある。
426名無しさん:2007/10/16(火) 22:19:40 0
>>421
Pen3 1GHz使ってるけど、やっぱ500と1Gじゃ全然違うよ。
427名無しさん:2007/10/17(水) 02:35:54 0
>>421
S370で 1GHz(FSB100)ならばちょっと高いかも。
S370で 1BGHz(FSB133)ならばボッタクリ価格。
Slot1で 1GHz(FSB100)ならばお買い得価格。

S370で 1BGHz(FSB133)のオク相場は、1,000円前後
Slot1で 1GHz(FSB100)のオク相場は、6,000円強
428名無しさん:2007/10/17(水) 02:43:09 0
FSB100/slot1の相場はまだそんなに高額なのか・・・恐れ入るわ
429名無しさん:2007/10/17(水) 11:43:02 0
>>425
俺も426に同意。500と1Kが「変わらない」って、ちょっとどーなんだろ。
どこかの設定が(以下略)なんじゃないの?
430名無しさん:2007/10/17(水) 21:01:37 P
500MHzで上限に行き着かない使い方なら変わらんかもしれんね
そんな漏れはsis630+内蔵VGA…(ノ∀`) タ,、ー
431名無しさん:2007/10/17(水) 23:08:35 0
>>430
>上限に行き着かない使い方
どんな使い方だよ。
XPなら視覚効果ですでに全然違うぞ。
432名無しさん:2007/10/17(水) 23:47:33 0
1000円がボッタクリで6000円がお買い得とわ、これ如何に!?
433名無しさん:2007/10/18(木) 07:39:04 0
>>432
需要と供給量の差が市場(オークション相場)での価格を決めるから。

Socket370 1BGHz(FSB133)物は、Slot1(FSB100)物に比べると市場在庫が
潤沢で中古にも大量に流れてきているため安価。スロットタイプの
FSB100物は高クロック版ほど流通量が少なく、特に440BXマザー用途での
定格安定動作志向な人には根強い人気があります。
434名無しさん:2007/10/18(木) 12:24:20 0
>>433
オク見てきたら1BG(FSB133)二個セットを高値で出してる人がいて
恐れ入りますた。
435名無しさん:2007/10/18(木) 20:12:37 P
>>431
漏れの場合は630の内蔵VGA使ってる時点で視覚効果とか(ノ∀`)アチャー
436名無しさん:2007/10/18(木) 23:49:04 0
>>433
説明になってないわけだが
437名無しさん:2007/10/20(土) 00:51:42 0
理由としては>433で大体いいんじゃない?

slot1変換ゲタも、通常の河童まで対応のものは2足3文だが、
鱈対応のものは最低3k円位の値がつく。
BXマザーに鱈セレ+鱈対応ゲタでパワーアップというのも主要な選択肢。
セレロンではいやという人もいるかもしれないが、鱈セレは2次キャッシュが
従来の河童Pen3と同等で、実質FSB100版Pen3といっても差し支えない。

鱈セレは安価に入手できるが、ゲタが高く、対応マザーもある程度限られる
というジレンマがある。
438名無しさん:2007/10/20(土) 04:05:15 0
やっと意味が判りますた。
ごめん>>421見てないでレスしてた(爆
私が悪ぅございました
439名無しさん:2007/10/22(月) 18:08:43 0
800円ぐらいで売られてる鱈1.2〜1.3Gを
ピン折+短絡で河童ママンや河童ゲタに挿しても
案外動くもんだ
440名無しさん:2007/10/26(金) 20:05:55 0
Pen3_1GHz搭載ノートのHDDが壊れたので
新しいHDD購入してリカバリ中。
これでVISTAで使えなかったソフトもまた使えるようになる!
やたー
441名無しさん:2007/10/27(土) 20:48:14 0
pen3、スロ1の質問なんだけど、ファンレスの限界ってどれくらい?

最近スロ1,ファンレス750メガ(FSB100)を使い始めたんだけど、
負荷1〜20で一週間連続起動中、数日でいくつかのアプリが落ちるようになたよorz
W2K、ママンはWS440BX、256*3、HDD1台、ケースファン無し

その状態からアプリを再起動しようとすると、メモリのエラーがどうこうといって
マシンを再起動しないと立ち上がらなくなった。
MEMTESTでは異常なし

同じ環境でスロ1ファンレス,600メガで夏場でも乗り切れたんだけど。
ということはやはりCPUが熱いから?
442名無しさん:2007/10/29(月) 08:09:23 0
>>441
CPUの個体差やケースのエアフローやヒートシンクによる
ソケA用の大型シンクつけて750Mhz余裕でいけた
電源のファンが真上だったんで廃熱条件も良かったが
0.2Vくらい電圧下げてたんで発熱自体も少なかった筈
443名無しさん:2007/10/29(月) 23:19:02 0
リテールのシンクだとしたら真上から電源のファンで吸い上げたとしてもチト怖いね
444名無しさん:2007/10/30(火) 22:46:40 0
河童までしか付かないマザーに鱈載せる時に折るピンって
どういう機能があったんだっけ?リセットだっけ?
ピン折り後でも鱈対応マザーで正常に認識するんだっけ?

いやAX3S-ProUに付けている鱈セレを外して
現在河童が載っている810マザーに付けてみたくなりまして
ピン折りしてもAX3S-ProUに戻せるかなと思いまして…
445名無しさん:2007/10/30(火) 23:37:50 0
ソケット側にダミーホールを開ければいいじゃないか
446名無しさん:2007/10/31(水) 02:41:27 0
ピンにマニキュア塗ってた人もいたみたいだけど
447444:2007/11/03(土) 14:46:41 0
昨日鱈セレのピン折りして810マザーに付けた
ビーボービーボー鳴るだけで全く起動する気配がありません
(´・ω・`)ショボーン
448名無しさん:2007/11/03(土) 15:00:57 0
Pentium IIIは今見ても「おっ!頑張ってるな」という感じがするけど、6年後、Core 2 Duo見て
同じように思うだろうか…
449名無しさん:2007/11/03(土) 16:01:45 0
6年後ならPentium4だろ。
450名無しさん:2007/11/03(土) 16:36:31 0
>>140
CPUにバグってあるんですよ
エラッタと言いますけど
もっぱら見つかってもBIOSで修正するので滅多に話題になりません
P54CのPentiumのエラッタが最も有名ですかね
451名無しさん:2007/11/03(土) 21:45:11 0
まあ、コピペかどうか区別するには2chに依存していないと駄目だからな
ある意味マジレスは正しい
452名無しさん:2007/11/04(日) 00:13:53 0
>>449
あれは評価が固まってるだろ。
糞CPUとしてだが。
453名無しさん:2007/11/04(日) 00:39:03 0
>>450
浮動小数点の除算命令のバグだっけ?
454名無しさん:2007/11/04(日) 10:47:41 0
これからアキバでHDT725050VLAT80買いに行こうと思うんだけど
400GBと500GBどちらがおすすめですか?
値段的にはそんなに変わらないと思うけど・・

455名無しさん:2007/11/04(日) 15:03:03 0
>>452
おいおい、確かにそうなんだけど、もう少し柔らかく言えないかね。そんなに断定的に言っちゃうと
現在持っている人、使っている人(Pentium4を)の、立つ瀬がないじゃん。間違いない事実であるだけに。w
456名無しさん:2007/11/04(日) 15:16:20 0
>>455
糞CPUのうえにスレ違いだろ
いい加減KYよカスが
氏ね
457名無しさん:2007/11/11(日) 17:05:48 0
糞CPU?
そんな事言わなくてもPentiumVが糞CPUって知ってるぞ
458名無しさん:2007/11/11(日) 18:38:27 0
ペンティアム3は神石だろ
糞なのは末期のチップセット
メモリ512MB制限は痛い
459名無しさん:2007/11/11(日) 19:29:44 0
>メモリ512MB制限は痛い

Vistaムリポ
460名無しさん:2007/11/11(日) 22:15:57 0
>>459
チャレンジャーやな。
461名無しさん:2007/11/17(土) 07:55:32 0
余っていたパーツを組み上げたら一台出来上がった。電源だけは調達したんだが。
PentiumV933Mhz(slot1type)、←今では珍しいスロット1のやつ。
TYAN/Trinity400(二枚持っていたうちのストック分)
ECC756MB(使い道がないメモリーだったわけだが)
HDD19GB(他の機種から拝借したもの。使ってなかったから)
CDドライブ(ケースに付いたままだったやつ)
ランカードとサウンドカードも何とか使えるものが手元にあったわけだ。
ケースもボロボロだったやつを使ってみたが。
電源は別にしても、何も買わないで一台組上がるってのは、どうなんだろう。
しかもslot1のPentiumVが、普通に動いているのも何だか不思議な気分。
骨董品みたいなんだけど、ちゃんと二チャンに書き込みが出来るわけだ。
462名無しさん:2007/11/17(土) 15:20:00 0
>>461

メモリはDDR? 詳しくないんですまん

512の壁が突破できるママンは羨ましいよ、まじでw
463名無しさん:2007/11/17(土) 18:23:20 0
あぽー133Aじゃね?SDRAM
133Aママン使ってるけど中古捨て値ECC Registered512MBメモリ2枚突っ込んで1GBウマー
kingston/Infineonで1枚1.5kだった。  DDR2の値段と比べると(ry
464名無しさん:2007/11/17(土) 18:57:35 0
>>458
漏れもそう思う。
あぽー133ってベンチでは劣るらしいけど、実用だと815よりあぽーなのか
465名無しさん:2007/11/18(日) 12:42:54 0
トリニティのチップセットはVIA133。
このクロックでベンチもないだろ。w
466名無しさん:2007/11/21(水) 00:30:32 0
同じく133A使いだけど、
4Wayインターリーブ有効にすればベンチで815を超える項目もあるで
467名無しさん:2007/11/21(水) 19:55:50 0
項目もあるで あるで あるで あるで せやんけわれ!
われーわれーわれーせやんけ!
468名無しさん:2007/11/21(水) 21:44:08 0
日本語でおk
469名無しさん:2007/11/22(木) 01:59:12 0
河内のオッサンの歌じゃん、知らんのけワレ
470名無しさん:2007/11/22(木) 08:09:30 0
>>469
あんな大昔にローカルでしか流行せんかった歌を知らない人は多いだろ。
年齢と地域が合致しないと無理。
471名無しさん:2007/11/22(木) 15:02:04 0
>>470
まぁ、そう言うなよ。Pentium3だって、似たようなもんだろ。
けっこう「大昔」のブツなんだし。
PCヲタの世界でしか流行なんかしなかったもんな。
世間様は「それ、なんつーゲーム?シラねーよ。」だし。


472名無しさん:2007/11/22(木) 15:50:02 0
PS3
473名無しさん:2007/11/22(木) 21:40:04 0
私、超低電圧版PentiumIII m 866MHz で頑張っております。
474名無しさん:2007/11/23(金) 07:12:49 0
>>470
ありがとぉ、まいにちほうそうです〜♪
475名無しさん:2007/11/24(土) 00:36:56 0
CPU Pentium III1Ghz dual
MEM pc133 ECC Registered DIMM 4GB 
VGA Geforce6800ultra
HDD 増設のSATA150 1TB 7200rpm 32MB
USB 増設のUSB2.0にReadyBoost用高速USBメモリ4GB
にしてWindows Vista Ultimate 使うのが夢
476名無しさん:2007/11/24(土) 04:37:32 0
それだったらエクスペリエンスインデックスで
どれぐらいのスコアがでるんだろ?
477名無しさん:2007/11/24(土) 08:37:10 0
>>475
んーチップセットがSATAに対応してないでしょ。PentiumVの時代になかったからね、SATA。
アダプター使ったとしても、使う意味がないからねえ。
同じ理由で4GBまで賄うチップセットもないでしょ。
レディブースト用メモリーはOSの問題だから簡単に出来ると思うけど。
でも、面白そう。
478名無しさん:2007/11/24(土) 14:48:20 0
>>475
そんなもん一日で飽きてただのゴミって事に気付く。
479475:2007/11/24(土) 14:49:27 0
確かrc1版vistaでは
Pentium III1Ghz dual 3.0
pc133 ECC Registered DIMM 1GB 1.5
Geforce2mx400 グラ1.9 ゲーム1.0
だったと思う
480名無しさん:2007/11/24(土) 23:22:59 0
やっぱVistaは厳しそうだが
メモリ4GBにできたらヌルヌル動かせるぐらいにはなるかも
481名無しさん:2007/11/26(月) 01:17:06 0
penV積んでるマシンのメモリスロットが逝かれたお。
メモリスロット一個になっちまった。
メモリ自体は生きてるのに。。。
482名無しさん:2007/11/26(月) 01:56:02 0
気合いで直せ
483名無しさん:2007/11/26(月) 08:34:33 O
はたして修理してまで使うものかどうか。

ってか、直せるのか?
484名無しさん:2007/11/26(月) 08:55:18 0
キミはやればできる子なんだ
485名無しさん:2007/11/26(月) 13:29:58 0
ジャンクママンのメモリースロット外してそれを付けよう
486名無しさん:2007/11/26(月) 21:58:03 P
爪だけならまだしもソケット丸ごと半田付けは地獄の悪寒
487名無しさん:2007/11/26(月) 23:01:26 0
21:58:03 P
     ↑(笑)
488名無しさん:2007/11/27(火) 01:15:34 0
Pってなんだ?w
489名無しさん:2007/11/27(火) 01:24:04 0
エアフロー考えてSATAカード乗せるのもいいけどUATAカードにPC133メモリ乗っけられる奴もいいねぇハァハァ
490名無しさん:2007/11/27(火) 08:14:26 0
GeForce2MX64MBを50円で買ってきた。
すごい高性能だったんでワラタw
やっぱ楽しいな。
491名無しさん:2007/11/27(火) 08:21:12 0
50円はともかく、それだけのもの(2MX/64MB)なら、普通に使うぶんには全然平気だろ。すごい値段だなおい。
492名無しさん:2007/11/27(火) 17:50:51 0
50円ならいいな。近所のハドオフで価格つけられたなら多分ジャンク1050円だなw
TNT2のあまりに酷い画質に懲りてNVIDIAから離れちゃったけど…
493名無しさん:2007/12/01(土) 14:36:48 0
この前近所のハドオフで、Slot1のPen3(1000/100)が500円だたよ。
手元のBXはS370-DL(1.02)+ソケ370の1000/100(Dステ)搭載済で
必要に迫られてはおらんのだが価格に釣られて買ってしまった。

SL4KLなので気軽に着脱できないリテールシンク+山洋FANだけど
ソケ370のリテール山洋FAN(セレ900用)より音が気になるねぇ…
494名無しさん:2007/12/01(土) 15:38:28 0
>>493
500円というのは安かったね。値付けした店員がたまたま相場を見誤ったのかな?
うちの近くのHOでは、S370の河童Pen3/1GHz/FSB133ですら、1,500円位する。

私の手元にもまだBXマザーで稼動しているサブがあって、こっちは河童celeron1GHz
+slot1変換ゲタ(AB-FC370)使用。インテル純正ファンはキーンという高音が若干気になるので、
別メーカーのもっと静かなものに変えている。Pen3の1G/FSB100が格安で入手出来れば、
それを最後のグレードアップにしたいと思う。
495名無しさん:2007/12/06(木) 07:54:13 0
オクでケース落札したら中身が入ったまま送られてきた。メモリー以外はみんな付いてた。
で、何気なくCPUを見るとデュアルで付いている。クロックはどんなかいなと見てびっくり。
1Ghz(FSB100)とある。二個だよ二個。落札価格なんかこのCPUの一個分の半額以下なのに。
ビデオカードも使えた。LANカードもある。流石にハードディスクは使う積もりはないが。
取り敢えずslot1マザーに取り付けて「PentiumV1Ghz/slot1」を堪能している。面白い。
スペアーも一個あることとなったし、けっこう面白いかも。
因みにマザーはsocket370で使用していたトリニティ400。二股マザーもけっこう便利かも。(笑)
496名無しさん:2007/12/10(月) 18:08:35 0
vistaをインストールしたがなぜかRadeon9550のスコアが低いのと
UIDE-133R2かACPIの問題なのかスリープモードでもHDDが動いてる。
http://www.imgup.org/iup518152.jpg
497名無しさん:2007/12/16(日) 09:00:24 0
TNTとかMX200とか通販で買える所教えてください。至急。壊れた
498名無しさん:2007/12/16(日) 11:16:37 0
交番で聞くと教えてくれるよ
499名無しさん:2007/12/16(日) 11:52:46 0
おまえの至急なんて知るかよ。
500名無しさん:2007/12/16(日) 20:34:51 0
じゃあ子宮だったらどうだ?
501名無しさん:2007/12/16(日) 21:07:33 0
”即妊娠”
502名無しさん:2007/12/17(月) 15:34:56 O
なにこの流れ
503名無しさん:2007/12/17(月) 17:32:22 0
あーあぁ〜川の流れのよぉ〜にぃ〜♪
504名無しさん:2007/12/19(水) 20:23:59 0
これが河童の川流れってヤツか
505名無しさん:2007/12/19(水) 20:41:37 0
河童かっぱらった
河童ラッパかっぱらった
とってちってた
506名無しさん:2007/12/19(水) 21:00:43 0
ちんとんてんとんしゃん
507名無しさん:2007/12/19(水) 21:43:23 0
こんばんは谷川俊太郎さんw
508名無しさん:2007/12/24(月) 00:19:47 0
RIOWORKSのSDVIC手に入れたんだけど、もうこの会社つぶれてるの?
サイトが404 NotFoundになる。
509名無しさん:2007/12/24(月) 03:33:32 0
510名無しさん:2007/12/24(月) 20:01:19 0
>>509
サンクス!
マニュアルが手に入ってよかった。
ところで最新BIOSは公開されてないの?
移転前のRIOWORKSのページをWebArchiveで見ると1.24が公開されてるけど、
そこだと1.00しかない。
511名無しさん:2008/01/01(火) 00:15:09 0
あけましておめでとう。今年もPen3の1Ghzでオレがんばるよ。
512名無しさん:2008/01/01(火) 01:12:52 0
あけましておめでとう。俺もPentiumV/1Ghz(slot1)でがんばるよ。
513 【大吉】 【1286円】 :2008/01/01(火) 01:33:11 0
あけおめ。俺もゲタのPen3 1GHzで頑張る。
514名無しさん:2008/01/01(火) 03:07:32 0
あけましておめでとうございます。今年もPen3-sの1.26Ghzでがんばります。
515名無しさん:2008/01/01(火) 03:17:05 0
あけおめー たぶん今年もPenIII 733MHz×2でがんがります。
516名無しさん:2008/01/01(火) 03:50:29 0
あけおめ。俺は今年もPen3河童800MHzでスローに生きるよ。
517!kuji! !tama!:2008/01/01(火) 07:45:08 P
おめめ
1GHz河童ちゃんは今年も元気だろうが電源が逝きそうな悪寒
518 【大吉】 【1891円】 :2008/01/01(火) 07:47:20 P
!omikuji!damaだったorz
519名無しさん:2008/01/01(火) 07:51:25 0
518 名前: 【大吉】 【1891円】 [sage] 投稿日:2008/01/01(火) 07:47:20 P
                                          ↑
                                           w
520名無しさん:2008/01/01(火) 11:46:16 0
>>519
なんだかしらないけど、Pが付くと笑われるようなことなの?
521名無しさん:2008/01/01(火) 17:14:09 0
>>518
スゲエ!
522 【だん吉】 【126円】 :2008/01/01(火) 18:19:22 0
手本ってものを見せてやんよ。
523名無しさん:2008/01/02(水) 10:55:47 0
Orz=3
524名無しさん:2008/01/07(月) 15:57:57 0
鱈下駄ってヤフオクで大人気なんだね。入札しようと思ってたら
あれよあれよという間に俺の想定額の数倍になっちゃったw
メーカーが再発売したらちょっとは儲けられるんじゃないかなって勢いだ。
525名無しさん:2008/01/09(水) 22:53:27 0
下駄まで買って延命しようとは思わない。
買ったらコストパフォーマンスが悪くなる。
コア欠けで100円ぐらいで売ってるP3 800MHzとかで十分。
526名無しさん:2008/01/10(木) 00:16:25 0
涙ぐましいコスパの追求だなw
まあそういう話オレは好きだけどね
527名無しさん:2008/01/11(金) 09:04:47 0
>>526
でもさ、コストパフォーマンスを考える以前に、往時「一個七万円とか八万円」で売られていたCPUが、千円とかだよ。
壊れてないんだし、ちゃんと使えるのに、タダ同然の値段で売られている現実を目の前にすると「バナナの叩き売り」
なんだよね。
こりゃーちょっと、使ってやらないと「カワイソス。」ってな心境になっちゃうんだよなー。
結果、新品なんか規格の関係でなくなっているから、みんな中古でしか揃えられなくて、「コストパフォーマンス」が
良くなっちゃうんだわな。しかも、ちゃんと動くし。どうなんだろね、この辺は。
528SL65KVの友:2008/01/15(火) 12:25:22 0
初めて投稿します。
私は、初心者です。
友人から、Soltek SL65KVのマザーボードのタワー型パソコンを貰いました。
現在、CPUはCeleron600HZです。それをCeleron1.1GHZに変更したいのですが、
Dipスイッチの設定の設定方法を、誰か教えてください。
529名無しさん:2008/01/15(火) 12:35:31 0
ペンSのCPUが、調達したマザーMX3S-Tで使えた。一か八かで買ったんだけど、メーカーサイトの説明、違うじゃん。
しっかし、良かった〜。これでもうしばらくペン3を使っていける。
530名無しさん:2008/01/15(火) 14:45:40 0
>>525
下駄って安定性や信頼性が気になるな。
うちは今の河童1BGHzでダメになったら買い換え時だと
思っている。
531名無しさん:2008/01/15(火) 17:48:04 0
クロックアップは動作不良でストレスたまるだけだぞ。どっちにしたってもう
ペン4基準でしか動かないものはクロックアップしてもアウトだし。
532名無しさん:2008/01/15(火) 23:11:29 0
>>530
えーとね、それ、多分「駄目になる」ってことないと思う。ずーっと。
マザーとか他の部分が駄目になっちゃって、使うことが出来なくなると思うよ。
533名無しさん:2008/01/16(水) 01:05:03 0
ダメになるってのはCPUが壊れるってことじゃなくて
非力で使用に堪えなくなるってことじゃね?
534名無しさん:2008/01/17(木) 00:10:17 0
インテルのペンティアムVの700MHz使ってる。先月小遣い溜めて中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。電源を入れると動き出す、マジで。ちょっと
感動。しかもペンティアムコアなのにSlot1だから交換も簡単で良い。ペンVは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ペン4と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただマルチタスクとかで止まるとちょっと怖いね。700MHzなのに前に進まないし。
処理能力にかんしては多分ペンVもペン4も変わらないでしょ。ペン4使ったことないから
知らないけどL2キャッシュが1Mあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもペンVな
んて買わないでしょ。個人的にはペンVでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどゆめりあベンチでスコア1680位でマジでAthlon64を
抜いた。つまりはAthlon64ですらペンティアムVの700MHzには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
535名無しさん:2008/01/17(木) 00:24:04 0
>>534
ゆめりあベンチってCPUにあまり依存しないって聞いたけど
536名無しさん:2008/01/17(木) 13:27:31 0
>>535
有名なコピペの改悪
537名無しさん:2008/01/20(日) 12:45:00 0
Pen3 800MHz slot1のファンを外して7年分のほこりを掃除した。
ファン付け直して起動したら掃除する前より高音がうるさくなったからファンレスにした。
夏までは大丈夫だよね多分
538名無しさん:2008/01/29(火) 15:33:53 0
Pen3 1GHz、512MBのIBM NetVista用にグラボ買った。
PCI用のRadeon7000。
これで3Dのエロゲができる。
539名無しさん:2008/01/31(木) 14:08:30 0
だれかうちのコア欠けP3-1GHz@SL52Rいらねぇ?
マザーも一緒に飛ばしたから動作すんのか分からねぇw
540名無しさん:2008/02/01(金) 04:15:19 0
539さん譲ってください
541名無しさん:2008/02/01(金) 16:04:38 O
初心者でスマソ
800EBMHz/256/133使ってるけど、
パソコン表示で 801MHz
管理ソフト使用 866MHz

と、表示されてる。
542名無しさん:2008/02/10(日) 17:03:39 0
>>540
ええよ!
543名無しさん:2008/02/13(水) 20:08:08 0
>>542
フランチェン?
544名無しさん:2008/02/16(土) 13:02:18 O
糞以下の物をよく使ってるな(藁
545名無しさん:2008/02/16(土) 15:15:50 0
エプソンダイレクトのエンデバーでオーバークロックに成功!
現在735MHzで安定動作中
546名無しさん:2008/02/16(土) 19:54:53 O
おいおい、1GHzや866MHzのPVでさえ
トロくさくて蹴り倒したくなるのに
それ以下なんて言ったら(笑
547名無しさん:2008/02/16(土) 22:00:24 0
殺伐としたこのスレにヘーベルハウスが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
548名無しさん:2008/02/16(土) 23:53:05 0
そうか、ようかんマンは死んじゃったんだね…
549名無しさん:2008/02/17(日) 02:05:13 0
>>547
俺の知ってるへーベルハウスはこうなんだけど。

      /|   , ,
      |/__ ',
      ヽ| l l│<ハーイ
      ┷┷┷
550名無しさん:2008/02/17(日) 11:33:29 0
    _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)  
   ⊂彡☆====== /|
       __       |/
      ヽ| l l│
      ┷┷┷
551名無しさん:2008/02/17(日) 17:39:35 0
                 /|
       __       |/__
      ヽ| l l│       ヽ| l l│<ハーイ、残念でしたね
      ┷┷┷       ┷┷┷
552名無しさん:2008/02/19(火) 17:44:10 0
ニコニコがつらい
553名無しさん:2008/02/19(火) 18:39:39 0
「再生にあわせてスクロールする」と「コメントを自動受信する」のチェックボックスを外せば軽くなるよ?
554名無しさん:2008/02/22(金) 22:25:59 0

555名無しさん:2008/02/24(日) 13:10:04 0
今日まで ソーテックのPC STATION M360で頑張ってきたけど
今から 新しいPC 買いに行ってくる・・・


556名無しさん:2008/02/24(日) 16:07:19 0
なんで スペースを 入れてるの?
557名無しさん:2008/02/24(日) 16:38:53 0
いまだにPen3の1.13GHzをデュアルで使っているが
メモリ1GBでもどうにかなってます。XPユーザね。

おまいらも頑張れ。
558名無しさん:2008/02/24(日) 18:02:32 0
Pen3でXPは重い。でもがむばる。
559名無しさん:2008/02/24(日) 18:49:23 0
つXP軽量化
560名無しさん:2008/02/24(日) 18:57:21 0
つXP軽量化
561名無しさん:2008/02/24(日) 21:21:05 0
つ 軽く感じるように自己催眠
562名無しさん:2008/02/25(月) 23:28:47 0
tesut
563名無しさん:2008/02/26(火) 00:01:25 0
CPU河童Pen31GHzDUALメモリ1GBOpenGLアクセレータNECTE5LROSWinXPの環境だと  
ニコニコ動画の重い動画を再生するために1コア分のCPUパワーを
使いきってしまって使用率60%ぐらいでもガクガクなので
ニコニコ動画はマルチCPUに最適化してしてくれたらいいのに
564名無しさん:2008/02/26(火) 00:53:11 0
>>563
このスケベ野郎。いい加減に新しいシステム組めよ。
そんなくだらないことで河童に文句言うんじゃねーよチンカス。
565名無しさん:2008/02/26(火) 02:28:44 0
NECのVALUESTAR NX VC500Jってのを液晶つきで拾ってきた。
P3-500にメモリが192、SCSIのボードも刺さってたよ。
電源入れたらWinが起動しなかった。だから捨てたんだろうなー。
とりあえずxp入れてみたら動いちゃったけど…やっぱゴミ?
ここの皆さんならどうします?そもそも拾ってこない?w
566名無しさん:2008/02/26(火) 20:49:44 0
代替機が無ければ使うかも。
メモリ増やして384MB以上にすれば使い物になるだろ
567名無しさん:2008/02/26(火) 20:53:39 0
液晶だけオクに出して後は捨てれば?
なんだか知らんがどんな古い型でも
「液晶」モニタであれば数千円はつくから。まじで。
568名無しさん:2008/02/26(火) 22:37:43 0
同じ筐体の機種を持ってたけど、
フロントPCカードスロットの活用次第では便利に使えるはず。
ドライバも2000用がたぶんあるっしょ。
569563:2008/02/26(火) 22:51:00 0
>>564
CPUクーラを持ってないのに何故か持ってるPentium4 1.5GHzがあるので
CPUクーラ付属でしかも7000円も実売価格より安くなってる
SUPERMICROのP4SBAを買ってきて
SDRAM1GBとTE5LRとHDDを流用して新しいシステム組むよ
ttp://kakaku.com/item/05407211049/
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010825/i845mb.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/08/21/628910-000.html
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/P4/845/P4SBA+.cfm
570名無しさん:2008/02/26(火) 22:52:32 0
これがサイレントテロリストじゃ
571名無しさん:2008/02/26(火) 23:07:52 0
>>563
やっぱりニコニコ重いよね?
P3-650だけど、850にしても意味ないかな

webだけなら650でもさくさくだけどね
572名無しさん:2008/02/27(水) 02:05:03 0
>>566-568
うぅーん…それじゃ拾ってきたのはまぁまぁ正解ですかねw
オクも視野に入れながら活用の道を探ってみますか、レスさんくす
573名無しさん:2008/02/27(水) 08:58:34 0
Pen3-S 1.4GHzでもニコ動つらいときがある・・。
グラボ乗せてても効果ないし・・
574名無しさん:2008/02/27(水) 15:46:50 0
今時の重い動画再生に必要なのはCPUのクロックというよりメモリバンドだな。
仮にPen3が2GHz位あってもメモリがPC133とかじゃ無力だろう。
575名無しさん:2008/02/27(水) 18:59:27 0
574の発言が本当なら569の言ってるi845マーザにPentium4 2.6GHzを付けても
再生できないってこと?
576名無しさん:2008/02/27(水) 23:29:02 0
つかいまどきアップグレードの為にPC133使うi845選ぶとかありえんわ・・・
577名無しさん:2008/02/28(木) 01:01:31 0

flvの登場で、河童や愛するBXが無能扱いされるようになっってしまった
578名無しさん:2008/02/28(木) 01:38:26 0
ニコニコは完全にダウンロードが終わってから見ると軽いよね。
579名無しさん:2008/02/29(金) 16:15:53 0
フラッシュプレーヤがうんこちゃんすぎるんじゃね
580565:2008/02/29(金) 22:20:47 0
>>565の奴は、娘が初めて使うパソコンにしようと思ったんですが…
使いにくさが目立ちすぎると、パソコンなんて要らないとか言われそうですね。

中古でP4の安いの買おうと思ったら、【2万】低価格・激安の中古PC その6【以下】スレでは
なぜかP4って不人気(新しいのは別?)のようで、困ったなぁ…。
581名無しさん:2008/02/29(金) 22:26:23 0
自分のパソコンの性能に自信のある香具師、かかって恋屋


CPU実力性能タイマン型対戦ネットゲーム
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202672287/
インテル THE PROCESSING MATCH【ネット対戦】スレッド
(注:要テンプレ読、ルールなど)


C2D?ボコボコにしてやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
582名無しさん:2008/02/29(金) 22:41:31 0
>>580
せめてニコニコレベルが見られんとカワイソスなレベルじゃね
そもそもXPで192MBはどうかと・・・
フィルタリング系のソフトも入れておきたいだろうしw

pen4世代の中古も地雷踏まなきゃイイとは思うが、この世代やたらコンデンサが・・・
自分の現役PCを娘にくれて自分は新しく(ry
583名無しさん:2008/02/29(金) 23:13:38 0
富士通の省スペースPC貰った。
http://www.fmworld.net/product/former/dp0005/c_series.html#siyo
のC4/737ってやつ。
余ってたPen3-1.0Bと入れ替えて同じく余ってたPC133の256MBのメモリ2本積んでやりXP入れた。
メモリさえ積んでやれば普通にストレスなく動いてくれるんだねぇ。
DVD-ROMに替えたら再生も不具合ないし、あと3年は使えそう。

P3-450@600(WinME)のPCでネットさせてた嫁と子供達は大喜び。
P3もまだまだ捨てたもんじゃないと思う。
584名無しさん:2008/03/01(土) 00:03:24 0
>>583
FSB133なのにメモリはPC100ってどゆこと?
585名無しさん:2008/03/01(土) 00:12:41 0
i810の仕様
586565:2008/03/01(土) 00:33:04 0
>>583
おぉー羨ましい!
っということは?私のVC500JもP3の早いの手に入れればいいのかな?
あ、でもメモリがなぁ…orz
587565:2008/03/01(土) 00:58:02 0
オークション見てきたら安いのから高いのまで…
すみません、ここのみなさんにお力をお借りしたいです。

NECのVALUESTAR NX VC500JのCPUを交換する場合、
P3のSLOT1?っていうのでFSB100って言う条件で探せば
そのまま取り付けるだけでよいのでしょうか?
そんな簡単なモノなんでしょうか…
588名無しさん:2008/03/01(土) 11:55:21 0
http://www.geocities.jp/atcomparts/cpudesktop2.html
コードネームや電圧が同じ物なら動いてくれそうかな。
運が良けりゃ1GクラスのCPUも動いてくれるかもね。
メモリも512積めるみたいだし。
SLOT1はファミコンのカセットみたいな黒いやつだから
交換自体は超お手軽だよ。
下駄さえかませればソケ370も積めるし。

うちみたいに余ってるやつを積んでみるならまだしも
新たに買い足すのはどうかなぁ。
数百円の出費で済むのなら別に良いんだけどね。
589565:2008/03/01(土) 15:12:22 0
>>582
そ…そうですよね(;´Д`)
新しいPCかぁそんな権限すでに(自主規制)
>>588
うーん、やはりコスト面でかなり不利ですよね…
ここは当初の「オクで売る」ってレスを優先ですかねぇ。
ジャンク遊びの楽しさに片足突っ込みかけてましたので、ちょっぴり残念ですw

レスありがとうございました。
590名無しさん:2008/03/02(日) 01:12:54 0
って言うか>>565さんよ、おまいもしかして…
コジマの店舗裏から拾ってきたんじゃねーよな?
まぁ店長さんなら引き取ったリサイクル品流用しようと勝手だろうけど…勝手じゃねーよ
591名無しさん:2008/03/02(日) 02:04:08 0
Slot1のFSB100の1Gはオクでもアフォかって値段だけど、それ以下のなら捨て値みたいなもんだから買って載せてみて
「動いた!動いた!」
ってのも良いんじゃね?
でその後オクでもハードオフでも。
液晶一体型じゃなきゃLinux入れてファイル鯖にでもする道もあるんだろうけど。
(Linuxを覚える練習台にしちゃっても良いか?)
592名無しさん:2008/03/02(日) 07:02:00 0
良いんじゃね?じゃなく良いんだよ。

ネットはできるTVは見れる、録画もできる、Officeもできる。
音楽も楽しめる。そして電気代安い、低発熱だから静音。
一般人的な用途なら十分すぎ。

ああ1日中ひきこもって重たい3Dゲームするやつからすりゃ不満出るだろうねwww
まあ3Dゲームがんばって
593名無しさん:2008/03/02(日) 09:48:02 0
五月位のことになると思うけどPC買い替える予定なのでPen3800Mhz搭載機が不要に
なるんだけど欲しい人っているのかな?
NEC VALUESTER E モデルVE800J/5
CPU Pentium3 800Mhz
メモリ 128MB(SDRAM、PC100対応)
OS  Windows Me
HDD 40GB
グラフィックアクセラレータ Intel810チップセット内臓4MB
外部記憶装置  CD-R/RWwithDVD-ROM
通信機能 標準ではモデムだけだったものをLANボードに付け替えた
NECの付属品は多分全部揃ってる、とくにユーティリティCDの類
サイセットアップ用CD-ROM(正規品)付き
使用者がGyaoやニコ動にはまってるんだがさずがにきついようでついに
買い替えを検討してるみたい。2000年の10月におれが買ったお古をよくぞ
今まで使っていたといってやりたい位だ
ディスプレイは現在イイヤマの4:3の19インチ液晶使ってるが別売りするか悩み中
型式はProLite E430S
これは付属の17インチCRTのあまりのでかさに嫌気がさして3,4年位前に買った物
家には使用していないバッファロ製19インチワイドがあるのでイイヤマのはうっぱらっても
問題ない
594名無しさん:2008/03/02(日) 16:09:44 0
>>593
p3-800と40Gが憑いてるから買い手は確実にいる。
でもたしかに動画系だけはキツイよね。

その意味では、P3-1Gにあんな高値がつく理由が全く不明だわな。
漏れはニコニコ諦めた。
youtubeとGyaoならなんとかいける。
595名無しさん:2008/03/02(日) 17:59:39 0
>>593
欲しくないこともないが似たようなスペックのマシンが現役だからウチはヌルー
あとその19"は5:4だよ
596名無しさん:2008/03/02(日) 18:24:41 0
>594
買い手つくのかな?大した金額にはならないと思うからいらなくなったら
やったことないオークションの練習で出してみることするよ、ありがとう
597565:2008/03/02(日) 21:14:21 0
>>590
いやウチで世話になってる取引先の、燃えないゴミ置き場より回収w
そのままゴミ回収に持っていかれる前にと貰ってきたのです。
HDにデータが残ってるっぽいので、こちらで完全消去したところでした。

>>591>>592
ん、そういう楽しみ方も良いかなと思いまして。
ただ残念なのは、ここの皆さんのような知識とか経験が無いんです。
ヘタすると活用する前に壊しちゃうわけで…ここで頂けるヒントに救われてます。
598名無しさん:2008/03/02(日) 21:23:16 0
>>597
Linux射れてネットラジオ、2ch、オク徘徊とかかな、
俺の場合は(メモリは若干だくだくにして)

ちなみに我家の河童機余生は現在
fedora7
Vine4.1
CentOS5

などなど
599名無しさん:2008/03/02(日) 23:20:58 0
>>597
誰でも最初は初心者だから。
だからこそ要らない(どうなっても良い)PCがあると練習するのにもってこいなわけで。
600名無しさん:2008/03/03(月) 01:17:17 0
鱈セレ、鱈IIIのヒトは鱈鯖に差し替えてメモリを増やしてHDDも大容量化すれば一挙に長寿命化

鱈鯖暴落の今がチャンスw
601名無しさん:2008/03/04(火) 22:49:34 0
>593だけど調べてみたら今でも対応部品が手に入ることが分かったので
ちょっと改造して延命させようと思う
購入しようとおもっているのは
・ノーブランド メモリ128MB CL2/NB(128Mbit) 1,980円(最大で256MBまでなのでこれが限界)
・バッファロー DVD-RAM/±R(1層2層)/ki±RW対応ATAPI用内臓DVDドライブDVSM-XE\4,843
これはひょっとしたらSATA式にして変換ケーブルで繋げるかも。その場合でも
5千円ちょっと
・変換ケーブルUltraATA→SATA 2千円位
これらを購入して後既に家にあるSATAのHDD(GBを取り付け、未使用のXP HOME
をぶちこんでやろうと思ってる
上手くいけば1万位でなんとかなると思ってるんだけどどうだろ?
602名無しさん:2008/03/04(火) 22:55:22 0
×ーこれらを購入して後既に家にあるSATAのHDD(GBを取り付け
○ーこれらを購入して、既に家にあるSATAの80GB HDDを変換ケーブルで取り付け
603名無しさん:2008/03/04(火) 23:11:42 0
>>601
>・ノーブランド メモリ128MB CL2/NB(128Mbit) 1,980円



中古でよくないか?
ウチの近所のパーツ屋で、だいたい180円位
あと見たトコロ、チップセットはi810Eなので
最大512MB搭載出来ンか?(保障はしないが…)
604名無しさん:2008/03/04(火) 23:58:49 0
>>601
PC100 CL2 128MB
じゃんぱらで400円
俺もInfineonとかCenturyとか見つけるとついうっかり買ってしまう。
605名無しさん:2008/03/05(水) 00:49:16 0
>603
カタログではメインRAM128MB最大256MBとなってます
チップセットはいわれるようにIntel810Eです。
NEC以外だと512MB載せてるのがあるんですか?
>604
じゃんぱらの通販ページみたけどPC100用は980円でしたよ
それでもノーブランド新品の半額なのでいいかも
来週の水曜に大須行く予定なので見てきます
DVDドライブは思ったほど安くないので新品でも良さそうな気がします
何しろ明日仕事が休みなのでケースを開けて取り付けがどうなっているか
手持ちのHDDが取り付けられそうかなどを確認してみます
606名無しさん:2008/03/05(水) 00:54:27 0
>604
すみません、ページをもっと進めてみたら大須でサムチョン製だけど300円
とかもありました
変換コネクタの類も大須で買って来ようかとおもいます
607名無しさん:2008/03/05(水) 01:42:15 0
大須ならPCNETも見とけ。
ある時なら抜き取り品がどっさりある。
場所が変わってなきゃ1Fのレジ手前に一応分類されて売られてるはず。
ちなみに型番で検索するとVE800J/55DV VE800J57Dしか出てこんが、どちらも810Eで512MB載せられるって書いてあるな。
608名無しさん:2008/03/05(水) 07:37:44 0
>607
まじですか!ありがとうございます
メモリのスロットは2つしかないみたいなんで256MBを二枚買ってきます
カタログでは安全確実な範囲内で表記されているんですかね?
ちなみに当時のバリュースターEシリーズはVE800J/55DV VE800J57Dの上にVE866J/57D
というのがあってこれだけPen3の866Mhzが載っていました
609名無しさん:2008/03/05(水) 13:19:15 0
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/list.php?maker=48&pc=VALUESTAR%20E

当時は256のメモリがまだ出回ってなく、検証出来なかっただけとかね。
あくまで想像だけどさ。
610名無しさん:2008/03/05(水) 14:40:04 0
ちなみに片面(メモリのチップが片面にだけ載ってる物)は駄目だぞ。
611名無しさん:2008/03/05(水) 15:54:04 0
>610
気をつけます、ちなみに純正で刺さっていたのはInfineonというイタリアのメーカー
ので16Mx64SDRAM、PC133-333-520、 128MB,Syンc、133MHz、CL3と書いてありました

先ほどPCをばらしてコネクタ部分を写真に撮り、プリントして近くのコンプマートへ行って
聞いてきました。種類はHDD、光学ドライブ共にE-IDEというものでした
DVDマルチドライブ売り場見ててE-IDEという表記の物がなかったので更に店員を
捕まえて、どれを買えばいいのか訊いてATAPIなら大丈夫といわれたのですが
丁度上手い具合に在庫処分物でI・O DATAのDVR-AN18GSというのが\5,280で
売っていたので買ってきました。SATAのHDDをE-IDEに取り付ける為の変換
ケーブルも探したのですが、残念ながら無かったので、今度大須行ったとき
メモリとともに買ってきます
今、買ってきたDVDドライブを一度取り付けたんですがHDDの電源コネクタがちゃんと
刺さっていなかったのと、DVDドライブはMeに対応しえいなかったのでもう一度
古い方のドライブに戻し電源をしっかり挿し直して、XPをインストールしています。
インスコが終わったらもう一度DVDドライブを取り替えます
612名無しさん:2008/03/09(日) 17:42:19 0
>>611
イタリアじゃなくてドイツなんだけど
613名無しさん:2008/03/09(日) 18:55:11 0
そうなんですか、made in Itaryとあったのでイツのメーカーでイアリアで生産したって
ことなんですかね?
614名無しさん:2008/03/09(日) 19:35:39 0
ってことだと思う
615名無しさん:2008/03/09(日) 20:37:16 0
made in ItaryじゃなくAssembld in Italyでした
カタログにはSDRAM(PC100対応)と書かれているのですが、このメモリには
PC133-333-520となっていたので最悪PC100用が見つからなかった場合
PC133でもOKなんでしょうかね?
後、メモリは512MB一枚さすのと256MB二枚刺すのではどちらの方がより良いんでしょうか?
デュアルコアじゃないので一枚刺しの方がいいのかな?
616名無しさん:2008/03/09(日) 21:18:14 0
じゃんぱら見ててもう一点疑問が出たのですが、現在のメモリはキャス レイテンシー3
というのが付いてるんですが、今度買うのもCL3の方が無難ですか?
617名無しさん:2008/03/09(日) 21:23:06 0
CL3でも2.5でもいいが使える可能性があるのは16チップ(両面)の256MBを2枚。この組み合わせしかない
618名無しさん:2008/03/09(日) 21:49:40 0
>617
16チップの256MBを二枚ですね!ありがとうございます
そちらのほうが金額的にも得な感じになりそうだったので良かったです
619名無しさん:2008/03/09(日) 22:36:23 0
>>617
手持ちのメモリが無いから試してないけど
2バンクの512MBのメモリだと認識しない事はあるの?
620名無しさん:2008/03/12(水) 00:20:48 0
>>619
自分で試したわけじゃないが、簡単に検索した限りだと
i815で一部動作おk報告が引っ掛かったがi810だと見つけられなかった。
810での512MB一枚はかなりの冒険っぽい
621618:2008/03/12(水) 13:14:00 O
現在大須にいます
じゃんぱらを2店とグッドウイル、ドスパラを見て回ったのですがPC100用256MB980円を一枚しかget出来ませんでした
622名無しさん:2008/03/12(水) 13:26:57 0
PCNETは見てないのか?
あとツクモも一応中古コーナーがあってメモリもあったりする。
623名無しさん:2008/03/12(水) 13:34:34 O
ありがとう!見に行ってきます
624名無しさん:2008/03/12(水) 14:19:49 O
2店とも見ましたがやはりPC100およびPC133の256MBは品切れでした
ドトールで一服してから帰ります
625名無しさん:2008/03/12(水) 19:05:09 0
最近日本橋で河童コアのPen3を見なくなった。
誰か買い占めてるのか?
626名無しさん:2008/03/12(水) 21:15:16 0
先ほど今日買ってきたメモリを刺してやったら無事認識してくれました
先日Me→XPにアップグレードしたらスタートメニュー開くのにも時間がかかっていたのが
わりと普通に開くようになるくらいの体感速度が上がりました。
んで、スーパーマルtドライブも取り付けようやくひと段落しました。
じゃんぱらの通販でNBの256MB(今日買ったのと同じ物と思われる物)を
注文しました。これを刺すことによって今時のPCでも低スペックなものなら
張り合えるくらいにはなるかな?
627名無しさん:2008/03/12(水) 22:05:06 0
遠く足元にも及ばない
628名無しさん:2008/03/12(水) 22:07:55 0
セレロン1.44GHzメモリ512MBのモデルとでも張り合えないですか?
629名無しさん:2008/03/13(木) 00:14:27 0
無茶言っちゃイカン。
まぁテキストベースのネットサーフィンとか焼き専用とか、欲張った使い方しなきゃ現役だから良いんじゃね。
630名無しさん:2008/03/13(木) 09:59:56 O
そうですね(・ω・`)まあ使うのは自分じゃなくネット位しかやらない姉なんで、これで今年一年がんがってみます
631名無しさん:2008/03/16(日) 21:31:16 O
先程じゃんぱら通販で買ったメモリが届いたので早速刺しました
結果はバッチリOKでしっかり512MB認識してましたし、動作も体感ではっきり解る位速くなりました
これなら今年一年位は行けそうです
632名無しさん:2008/03/17(月) 01:31:44 0
質問です。
今度、オクでテュアラティンの1.4Gを買うことになったのですが、
ファンでの冷却の場合、グリスは塗った方がよいのでしょうか。

また、今セレロンの1Gなのですが、
BIOSで設定の変更とかしないと駄目でしょうか?

念願のPVなので、よろしくお願いします。
633名無しさん:2008/03/17(月) 01:52:40 0
必要/たぶん必要
ってかマザーはテュアラティンに対応してるの?
634名無しさん:2008/03/18(火) 04:31:15 0
この場合BIOSで設定することなんて何も要らない。あるわけがない。
それよりBIOS自体を書き換える必要はあるかもな。
マザーの型番も書かないやつにまともな返答は無理。
635名無しさん:2008/03/19(水) 05:06:48 0
>633
どんなグリスが良いのでしょうか。
高ければいいのでしょうが、そこまでお金を掛ける物でもないでしょうし。
BTOで、PVの1.4が選べたので大丈夫だと思います。

>634
すみません。マザーが分かりません。
Assistの薄型パソコンで、以前フェイスからBTO購入できたヤツです。
たしか810でオンボードのグラボのやつです。
636名無しさん:2008/03/19(水) 06:32:33 O
>635
シリコングリスなんて米粒位の量があればいいから小さいチューブの買えばいいよ
あれはら一番高いの買っても値段は知れてる。しょっちゅう変える物じゃないし、重要な部品に使う物だから
それはケチるなよ
637名無しさん:2008/03/19(水) 17:26:06 0
嘘かと思うかも知れないけど漏れはアイネックスの純銀グリスで4度下がった
北森Pen4での話だけど
638名無しさん:2008/03/19(水) 17:55:09 0
>>637
嘘ついてるとまでは思わないけど、銀グリスというよりは、グリスの塗り直しの際の
クーラーの再装着がかっちり上手くいったからだったりしてなw

あと、銀グリスが本来の性能を発揮するには200時間程度の馴らしが必要らしいので、
毎日のPC使用時間によっては、季節の変わり目の時期にCPU温度を測定したら、
たまたまその日の気温が低くなってきてて、結果CPU温度にも影響がでたとか。

銀グリスによる効果を測るなら、ある程度は厳密に諸条件を揃えてないと分からないと思う。

639名無しさん:2008/03/19(水) 17:58:02 0
ウチのはグリススレで地雷扱いのだぜw

PenIII-Sの1.26Gを一時期使っていたけど、
個人的にはHALTの効きの悪さからどうもタラちゃんが好きになれん
しかし鱈対応な810はi810E2だっけか。結構珍しいね
640名無しさん:2008/03/19(水) 20:10:12 0
>636
ありがとうございます。
小さい物で、良さそうな物を選んで買ってきます。
641名無しさん:2008/03/22(土) 01:12:24 0
PIII-1.2ghzでもようつべとかニコニコとか
動画系は見れるかな。

どうしよう、無線LAN契約、、、。
642名無しさん:2008/03/22(土) 02:55:20 0
高画質版はたぶん無理
643名無しさん:2008/03/22(土) 07:11:15 O
エコノミーでも家のPen3 800Mhzだと紙芝居風になる
644名無しさん:2008/03/22(土) 15:38:28 0
そうか、、、きつそうか、、、、orz。
俺のはデスクトップですら無いしな、、、。
645名無しさん:2008/03/22(土) 16:24:02 0
グラボ挿さないとバスが足りなくなる
646名無しさん:2008/03/22(土) 17:26:40 O
>644
紙芝居になるのはやたら重い時だけだよ
基本的には見れる
647名無しさん:2008/03/22(土) 17:44:55 0
偶然漂流してきましたw
あれ、PC板はID表示なし?
648名無しさん:2008/03/26(水) 00:49:31 0
いつのまにか安くなったPenIII-S 1.4GHz(未使用品)買いました@ヤフオク
電解コンデンサ交換しまくりのMX3S-Tであと5年ぐらい使うつもり。
649名無しさん:2008/03/26(水) 21:48:59 0
>593のPCに Intel PentiumIII-S 1.4GHz Bulk FC-PGA2/133MHz って載りますか?
じゃんぱらみてたら\2980だったんでその程度の金額なら交換もありかなと
思ったんですが
650名無しさん:2008/03/26(水) 23:01:21 0
>>649
http://www.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentiumiii/spec-table.htm
そのマザーが1.45Vを作れてBIOSが対応してるのなら載るんじゃね?
651名無しさん:2008/03/27(木) 00:58:31 0
>>649
2000年秋モデルなので、基本的に搭載不能じゃね?
チプセトが810Eなので動けば学会に報告モノ

人柱キボンヌwww
652名無しさん:2008/03/27(木) 09:55:39 O
>650-651
サンクス、もし載せて見て動かない場合、マザボとかメモリとか破損する事ありますか?
ただ動かない、認識しないってだけなら元のCPUに戻せばいいといいと思うんだけど
653名無しさん:2008/03/27(木) 13:57:17 0
ママンやメモリには影響ない気がするけど、
1.45Vで動くCPUに1.7V付近をかけちゃうわけだから
CPU自体が壊れてもしらんがな(´・ω・`)って感じ。
壊れなくとも、ファンが切なく回るだけじゃねぇかな。
654名無しさん:2008/03/27(木) 21:20:30 0
>653
やめて置いたほうがよさそうですね。ありがとうございました
655名無しさん:2008/03/27(木) 23:23:12 0
slot1じゃないから下駄はかせ無いと載らないんじゃないの?
656名無しさん:2008/03/28(金) 22:17:29 0
>649ですがじゃんぱらでこんなのみつけました
Intel PentiumIII1.0B Bulk FC-PGA/133MHz 980円
これは載りますか?>650の表では1.7Vのようなので
657名無しさん:2008/03/28(金) 22:57:19 0
1BGHzはFSB133x7.5倍のCPUだ。
>>656のはFSB100じゃなかったか?
だとすれば1Bを載せても100x7.5の750MHzでしか動かない。
BIOSでFSB133の項目が設定可能なら133x7.5の1000付近で動作するだろう。

だだ、発熱も多くなる事が予想されるから
今現在付属のシートシンクより大型のシンクや
風量の多いファンの導入も考慮に入れなければならない。
658名無しさん:2008/03/28(金) 23:01:23 0
1BGHz
659名無しさん:2008/03/28(金) 23:02:06 0
カタカナ読みが解らない
660名無しさん:2008/03/28(金) 23:07:36 0
カタカナで読まなけりゃいい。
実際の発音で困るというのなら
イチビー、ギガヘルツ だ。
661名無しさん:2008/03/28(金) 23:11:20 0
まぁそもそもFSB133の設定があったのなら
今の800を133設定で動かしてみればいい。
CPUが耐えてくれれば1000オーバーで動いてくれる。

発熱関係については>>657だ。
662名無しさん:2008/03/28(金) 23:23:57 0
i810EならFSB133MHzのCPUはおk
663名無しさん:2008/03/29(土) 00:17:44 0
チプセトがFSB133に対応していてもクロックジェネレータが対応品じゃないと意味茄子
664名無しさん:2008/03/29(土) 00:46:39 0
pen3 700MHZのよいpcだったけど
大きすぎる事
音がでかい、ホコリで真っ白だったので
結局HDD剥ぎ取ってメインにまわしてしまったよ
665655:2008/03/29(土) 00:55:50 0
810ってslot1じゃなくて370なのかorz
666名無しさん:2008/03/29(土) 21:21:57 0
1BGHz、FSB133、クロックジェネレータ等全く知らない単語が出てきたのでぐぐって見ましたが
なんだか難しいですね(+Д+)俺はその領域にまでまだ達していないようなので
やめておきます
667名無しさん:2008/04/01(火) 18:13:10 0
P3ヅアルでニコニコ見てる人いる?
あれ、どれくらいだと快適に見れるんでしょうか。

800メガでも苦しいです。
668名無しさん:2008/04/01(火) 22:18:18 0
PenIII-S1.4 dual メモリ4GB W2K
鯖+PCIグラフィックだけど何も問題はない。
669名無しさん:2008/04/02(水) 22:39:21 0
P3 1GHz 512MB 40GB のPCにAGP ゲフォ4200Ti入れてるよ
ニコニコはCPUがかなり喰われるね。ビデオカードはあまり意味無い?
観る動画によるけど、ヅアルコアでもヤバイのがあるよ。
使いやすくて、古いソフトを多用するから河童使ってるけど、
明日、鱈鯖1.4GHZに載せ替えてw2kで遊んでみるつもり。
さて、どのくらい逝けるかな?
670名無しさん:2008/04/02(水) 22:59:01 0
        ■北京五輪のスポンサー企業

IOCパートナー  北京五輪パートナー   北京五輪スポンサー

コカコーラ     中国銀行          UPS
マクドナルド    中国石化          海爾
パナソニック    中国移動通信       捜狐
サムスン電子   アディダス         青島ビール
アトスオリジン   中国国際航空       燕京ビール
GE         中国網通          伊利
コダック       中国石油          バドワイザー
レノボ        フォルクスワーゲン    BHPビリトン
マニュライフ    中国人保財険       恒源祥
オメガ        ジョンソン&ジョンソン  統一企業
VISA        国家電網

http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/080316/chn0803161112002-p1.htm
671名無しさん:2008/04/04(金) 20:25:07 0
なぜ 下駄のことが出てこない
672644:2008/04/12(土) 02:38:44 0
PIII-1.2ghzノート+無線ランでニコニコ見てみたよ。
セキュリティソフトもオンのまま丁度90%以降を
キープにせよ100はほぼ行かなかった。
十分立派なもんですよw

コメントはかくかく気味だが。
673名無しさん:2008/04/15(火) 16:43:17 0
それビデオチップ何?
674名無しさん:2008/04/20(日) 16:46:41 O
世代的にMobility Radeonと予想>GPU
まぁSuperSavageや830MGじゃニコニコはキツそうかな、と…
675名無しさん:2008/04/20(日) 22:20:31 0
うお、今日実働ジャンクのチンコR31(セレ1.2GHz、830MG)買ったばかりなのに。。。
ニコ動厳しいか。

ペンiii 800MHz、256MBの440MX BIBLOだとかくかくだったけど、セレとはいえ
世代が新しいので兵器化と期待しちゃったよ。
676名無しさん:2008/04/20(日) 22:23:01 0
いけね、BIBLOはATI RAGE Mobility-P(PCI)だった。
677名無しさん:2008/04/21(月) 11:12:04 0
PenIII 1BGHz 512MB 120+80GB GeForce FX5600U
そろそろP35+Pen-DCあたりにしたいが・・グラボやHDDも買い換えだもんなぁ。
678名無しさん:2008/04/21(月) 12:57:35 0
>>677
ってかP35にするからVGAがいるだけじゃないか。
とりあえずGかQにしとけ。
679名無しさん:2008/04/21(月) 19:41:16 0
>>678
デュアルDVIで使うのでどっちみちグラボ買う予定。
現状DVIが1つしかないのでモニタ1台がアナログ接続だしね。
680名無しさん:2008/04/21(月) 19:42:00 0
メモリも買い換えだから忘れるなよ。だが安いから¥0換算でもいいか。
681名無しさん:2008/04/21(月) 21:07:14 0
>>674
コメントの量にもよるけど、1.2GHzの830MGでニコニコは見られるよ
負荷は90〜100%になっちゃうけどねw
682名無しさん:2008/04/22(火) 04:00:34 0
gccでモバイル河童に最適化するフラグは

-march=pentium3m -mmmx -msse -fomit-frame-pointer -pipe

でおk?
683名無しさん:2008/04/25(金) 05:48:53 0
セレロンをカッパに変えたけどあんまりかわらない

128から256じゃ効果ないかの
684名無しさん:2008/04/28(月) 17:02:19 0
↑売り出された当時はある程度の違いが判ったんだろうけど、今となってはなあ。
よーく見てれば少しは判るんだろうけど、まぁそんなもんだろ。あんまり期待しないことだ。ハゲるぜ。
685名無しさん:2008/05/01(木) 19:53:41 O
PC100のメモリ128(500円)を昨日増設しました。
256になりました。
ソーテックM366
ペンティアム3(633Mhz)搭載!
マザーボ交換か中古買い替えか迷う。。。
予算は一万円。
だって僕マカーだから。
686名無しさん:2008/05/04(日) 15:39:27 0
ノーブランドとソープランドは違うんでつか?
687名無しさん:2008/05/05(月) 15:09:13 O
>>685
633MHzって、またえらく中途半端な…。
FSB66MHzのx9.5?
688名無しさん:2008/05/06(火) 02:58:52 0
【CPU】 PentiumV-S 1.4GHz
【Mem】 1G+512MB(PC2100)
【M/B】 BIOSTAR M6VLQ GRAND
【VGA】 玄人志向GF8500GT-P256(PCI)
この構成で手持ちのVista(Ultimate)を入れてみた。
アップデートを全部適応してAero有効だとちょっとキツイなぁ・・
やっぱりXP PRO SP3にもどして書き込み。
XPが使える間はまだPentiumV-S 1.4GHzで頑張れるみたいだ。
689名無しさん:2008/05/08(木) 02:11:51 0
ASUSの河童が2つ乗るマザーを入手した..
が、CPUの手持ちが無い。
933x2でも探すかな
690名無しさん:2008/05/08(木) 22:37:32 0
別に双子じゃなくても動くかもよw
691名無しさん:2008/05/11(日) 10:12:52 0
オークションを見ていたら「Aopen/MX3S-T」の未使用新品が出品されていた。
そうしたら、何と¥11,500-で落札されていたよ。驚いたねこの金額には。
socket370のマザーボードはもう新品は手に入らないんだろうけど、
この金額はないだろー。と思った。(今現在、このマザーを二枚使っているんだけど。)
この規格のマザーとしては最も新しいブツなんだろうが、すごい人もいるんだなあ、と。
692名無しさん:2008/05/11(日) 10:14:44 0
興隆を忘れてもらっちゃあ困るよ
693名無しさん:2008/05/11(日) 11:00:32 0
MX3S-Tは電圧が変えられれば神板だったのに、と思う。
694名無しさん:2008/05/12(月) 12:56:24 0
socket370の不動品ってコンデンサパンクが原因の可能性大だから、
直すことができる人にはそれでもいいんじゃないのかな。
不動品なら結構出てるよ。
695名無しさん:2008/05/13(火) 20:27:39 0
>>694
それ、丈夫で日本製のコンデンサに取り替えたりしちゃうとさ、他のとこが丈夫だからね昔のやつは。
いつまでたっても壊れなくなっちゃうわけ。その上、余程のことがない限り、CPUは壊れないでしょ。
だからね、このスレが、いつまでたっても終わらないわけだよ。そろそろ、いいのか悪いのかを(以下略)
696名無しさん:2008/05/14(水) 00:39:45 0
【XPで】eBoostr【ReadyBoost】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1204252479/
Windows VistaのReadyBoostと同じようなことをWindows XPで出来ちゃうソフト。
697672:2008/05/15(木) 01:58:42 0
何が起きたかわからんけど、ニコニコが90万ヒットのコメまみれの
動画も再生できる。勿論いくらかカクカクするけど、CPU使用率オーバー
の音とびとかはまったく起きない。当方、i830mgチップセット。
ランキング外なら高画質とかも読込み待ちすら不要でリアルタイム再生。
いさじ動画も。これっておかしいの?
698名無しさん:2008/05/15(木) 12:52:04 0
おかしいな。窓から投げ捨てた方がいい。
699名無しさん:2008/05/15(木) 17:15:00 0
>ニコ動厳しいか。

>おかしいの?

i830MGならおかしくない。
ここの人はデスクトップが多そうだが、
ウチのもニコニコで100パーどころか、CPU使用率が
一瞬45〜60パーに落ちたりもするので、90パー以降を
キープですらない。セキュリティもオン。ランク一位再生おk。
100パー固定とか行く人は、色々見直したら、
1.2Ghzノートでも十分幸せになれるぞ。
700名無しさん:2008/05/16(金) 14:37:56 0
830MGならモバラデに少し劣るくらいだし
俺のRAGE Mobilityだと物によってカクカク
701名無しさん:2008/05/16(金) 17:08:46 0
二個の作りが悪いとは誰も思わないのが不思議だ
702699:2008/05/16(金) 18:03:37 0
ニコ見ると確かに他の事なんもできん。
ようつべならBGMに使えるが、コメ消してもニコはきつめ。
703名無しさん:2008/05/20(火) 01:16:41 0
NEC TE5LR (128MB) からMatrox Graphics Millennium G200 AGP (8MB)に変えたら全画面表示のニコニコ動画が快適になったので
なぜ快適になったか調べたらニコニコ動画はDirectDrawを使って描画してるらしく
Matrox Graphics Millennium G200 AGPにはDirectDrawをハードウェアで処理するエンジンが付いてるから
NEC TE5LRのようにソフトウェアで処理する必要が無かったから快適になったって事が分かった
まあ今売られているVGAだとDirectDrawはハードウェアで処理してると思うが
ちなみにCPUは河童pen3 1GHzのSMP構成
704名無しさん:2008/05/20(火) 08:00:35 0
>まあ今売られているVGAだとDirectDrawはハードウェアで処理してると思うが
DX10世代以降のradeonはDirectDrawの支援機能無くなったんじゃなかったけ?
まぁこのスレ的いは影響ないかもしれないけど。
705名無しさん:2008/05/22(木) 22:09:43 0
オクで河童1G2枚挿しMBの出品がえらい値段になっとる
706名無しさん:2008/05/25(日) 11:18:27 0
>>705
どれ?
707名無しさん:2008/05/27(火) 03:22:19 0
みふぁ
708名無しさん:2008/05/27(火) 09:23:34 0
709名無しさん:2008/05/27(火) 09:59:17 0
むしろ下位モデルの河童セレ700でカキコ
710名無しさん:2008/05/27(火) 20:12:59 0
いくらSL4KLが2つ付いてるとは言え異常だろ、この値段は。
落札者は相場って物を知らないのか?
711名無しさん:2008/05/27(火) 21:33:45 0
ISA付か... 古杉にも程があるw
712名無しさん:2008/05/27(火) 21:41:57 0
欲しい人が支払う金額を出しているのだから問題ない
合掌
713名無しさん:2008/05/27(火) 22:17:11 0
>>705
・CPU (1G x 2) : 13,000
・マザー(P2B-D) : 1,500
・メモリ@ノーブラ256MB : 1,000
・メモリ@哀王 256MB : 1,800
落札人は、余程のBXマニアみたいですね。
パーツ的には、17,300円程度の価値があると思います。この使いっぷりは天晴れです。

自分なら、こんなのに 26,050円払う位なら..
P5K/EPU (14,360) + Core 2 Duo E8400 BOX (21,290)で、そこそこ幸せになりますけど。
714名無しさん:2008/05/28(水) 00:08:23 0
715名無しさん:2008/05/28(水) 01:13:03 0
>>705
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=m52129080&typ=log
終了間際にヒートアップ・・出品者にとって一番おいしいパターンだな。
716名無しさん:2008/05/28(水) 16:22:03 0
>593ですが>626の改造後今まで順調に使えてるしニコ動もなんとか見れて
るようですが、ここで更にこのPCの利用価値を高める為TVキャプチャーボード
を取り替えることしました
もともとこれを買った当時にはまだTVが見れるPCというのが少なく先駆け
のようなモデルだったので一応TVキャプチャボードはついているのですが、これでTVを
見ても大きなディスプレイの中に5インチくらいの小さな画面にしか表示されず
買った当時悔しい思いをした憎いボードを取っ払い
BUFFALO PC-MV1TV/PCI TVチューナー&MPEG1/2 キャプチャボード¥ 4,033
をamazonで買って取り付けるつもりです。既に注文してあります
上手く行くといいのですが。2011年にはアナログ放送が終わるのでそれまで
持てばいいです
717名無しさん:2008/05/28(水) 19:58:10 0
>>716
確か >>593 さんは、Windows Meでしたよね?
OSを Xpにバージョンアップされたましたか?
PC-MV1TV/PCIはソフトウェアエンコードだし、i810内蔵グラフィックスだと
オーバーレイがキツイかなと思います。

> ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-mv1tv_pci/
> 対応OS : Windows XP(SP1以降)/ 2000(SP4以降)
> ハードウェアオーバーレイ(AGP/PCI Express接続を推奨)

ちなみにオークションで売っていた中古の玄人志向のソフトウェアエンコード
キャプチャですが、Windows98,Meにも対応していて、綺麗で状態も良さそうな
感じでした。(終了済み)
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d85036043
718名無しさん:2008/05/28(水) 20:42:46 0
>717
>626の時点でXPのSP2にアップグレード済みです
amazonのところで商品詳細みた限りでは動作環境が格別書いてなかったので
大丈夫かと思ったんですがやばめですかね(:・ω・)
何にせよ駄目元って感じでやろうとしてる事なので何しろやってみます
調べてくれてありがとうございました
719689:2008/05/28(水) 23:25:43 0
CPUが見つからずなかなか組めなかったが、やっと入手できたので組んでみた。
構成は
【M/B】 ASUS CUV4X-D
【CPU】 PentiumV 1GHz(SL5QJ)x2
【Mem】 256+256+128+64MB
【VGA】 MATOROX G45(AGP4x)
【SOUND】Sound BLASTER Live!
【OS 】 XP PRO SP3
ありあわせなので微妙な感じ(特にメモリ)だが
グラボとメモリが何とかなればまだまだ使えそう・・かな。
720名無しさん:2008/05/28(水) 23:46:40 0
>>719
乙。
Matrox G450? VIAとの組み合わせでよー動いたな。裏山しぃぜ。
VP6でG450使いたかったけどBIOSすら上がってこないw
721719:2008/05/29(木) 01:23:56 0
>>720
おっと書き間違いスマソ Matrox Millennium G450だね。
ちなみに富士通の業務用PC(Win2K)についてたやつだよ。
特に問題なく動いたよ。
PCI版のほうはVIAで不具合が出るって書いてあった気がする。

OS以外は2000年前後のやつばかりだ・・・。
あとは鱈鯖が2枚乗るマザーがほしいなぁ
722名無しさん:2008/05/29(木) 19:37:35 0
>>721
同じM/Bだな
【M/B】 ASUS CUV4X-D
【CPU】 PentiumV 1GHz(SL5QJ)x2
【Mem】 1024MB ECC Registered
【VGA】 MATOROX G200(AGP2x)
【SOUND】YAMAHA YMF724
【OS 】 XP PRO SP3
メモリーはサーバ用のECC Registeredが使えるから4GBまでいけるよ
723名無しさん:2008/05/30(金) 02:26:36 0
最近ずっとこれで2chやりつつネットしつつ・・。
おまいらだったらどうする?
【M/B】 ASUS P3C-E
【CPU】 PentiumV 1BGHz(SL5FQ)+S370-DL
【Mem】 Samsung PC800-45 RDRAM 256MB*2
【HDD】 Seagate ST3120814A*1 ST380011A*1
【光学ドライブ】 GSA-4167B*1 PX-W2410A*1
【VGA】 ASUS V9560Ultra-TVD GeForceFX5600Ultra
【SOUND】 SoundBlaster Audigy2 ZS(バルク)
【LAN】 Intel PRO/100 Sデスクトップアダプタ
【その他】USB2.0カード(哀王のNECチプ)、MTV1000
【OS 】 XP Home SP3
724721:2008/05/31(土) 02:07:22 0
>>722
レスサンクス
とりあえず、セカンドマシンからメモリを移植してみた。
512+512+256+256MB(1.5GB)になった。
Reg ECC 1GBx4って事ですね。頑張って探してみるよ・・。
>>723
自分のしたい事が出来ればそのまま使い続けるけどなぁ。
ちなみにメインはこんな感じ。
【M/B】 BIOSTAR M6VLQ GRAND
【CPU】 PentiumV-S 1.4GHz
【Mem】 Samsung 1G+512MB(PC2100)
【HDD】 Seagate ST3250620A(250GB)
【光学ドライブ】 PIONEER DVR-115D+DVR-109
【VGA】 玄人志向GF8500GT-P256(PCI、Shaderのみ1700にOC))
【SOUND】 オンボ
【LAN】 オンボ
【OS 】 XP PRO SP3

725名無しさん:2008/06/01(日) 22:47:22 0
716です
TVキャプチャーボードは失敗でした。恐らく>717さんの言われたとおりマザボの・・・
というよりオンボのグラフィックの力不足かと思われます。
あるいは取り付けをミスっているかです。ソフトを起動しようとした時の
エラーメッセージが確か「このソフトに対応したビデオキャプチャーボードが搭載されていません」
とでました。ああ、オンボのグラフィックスが古くて対応してないという可能性の方が
高いのかな?取り敢えずこれに関しては諦めモードに入ってます
この作業をやる時にHDDも160GBの新品に交換してやりましたがそちらは上手く
いきました。元々入っていたMeを入れず、直にXPを入れてみたら上手く入ったし
TVキャプチャボードはもう一台安い予備機買ったらそちらに取り付けます
726名無しさん:2008/06/02(月) 22:20:33 0
IRQが足りないとか?
727名無しさん:2008/06/03(火) 12:46:41 O
調べてみたら割り込み要求って奴ですか、勉強になります
今メイン機の調子が悪くそちらの解決が出来たら詳しく調べてみます
728名無しさん:2008/06/03(火) 22:09:36 0
カッパタンのお皿ちょっぴり割っちゃった・・・ クーラー直撃w 
とりあえずまだ生きているようだ。なかなかタフだぜww
729名無しさん:2008/06/05(木) 11:02:23 0
しつもんいいですか?
M6VLQ GRANDでWindows XP ProのSP3をクリーンインストールしたのですがサウンドドライバがインストールされません。
ドライバはホームページより最新のものをインストールしたのですが・・・
なにか失敗してるのでしょうか?

構成
MB:M6VLQ GRAND
MEM:1G×2枚
OS:Windows XP PRO SP3
です。
730名無しさん:2008/06/05(木) 11:15:50 0
>>729
落ち着いて板名とスレタイを嫁

Windows
http://pc11.2ch.net/win/
731名無しさん:2008/06/05(木) 12:02:42 0
>>730
おーけー
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ93【エスパー】
に行ってくるわ。
732名無しさん:2008/06/10(火) 21:42:21 0
>>729
M6VLQ Grandは、VT8235がサウスだったよね。良いな 2GBも載せられるから。
VIA Vinyl Audio driver - Multilingual
ttp://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=3&CatID=1030&SubCatID=151
733名無しさん:2008/06/11(水) 09:54:09 0
>>732
サンクス。VIAのサイトに行けばよかったんですね。BIOSTARからダウンロードしたデータは解凍してみたら、ドライバが入ってなかったです。
そりゃインストールできないわけだ・・・
734名無しさん:2008/06/17(火) 14:19:28 0
いい加減にカッパ1Gに飽きてきたな
P3 1.4でものせてみるかな
おっと下駄が必要なんだよな
これ中古でも1万はするからな
735名無しさん:2008/06/18(水) 00:05:56 0
>>734
1万も出すのなら、中古マザーを買った方が良くないか?
大概1万以下だし、dualでも15kくらいだろう?
736名無しさん:2008/06/18(水) 13:06:09 0
P3-S 1.4GHzは1万円もしないぞ。
ちょっと前にはソフマップに大量に有ったぞ。3980円〜4480円で。
737名無しさん:2008/06/18(水) 14:10:22 0
>>736
ソフマップは知らんが、じゃんぱらなら1980円で買える。
738名無しさん:2008/06/18(水) 18:06:43 0
PL-iP3/T かPL-370/Tが1万なんじゃねーの?
相場知らんし手にはいるかどうかも知らんが
739名無しさん:2008/06/18(水) 22:09:07 0
PL-iP3/Tは5k弱くらいだねオクだと
740名無しさん:2008/06/19(木) 01:49:50 0
>>738 正解

P3-Sは買っても、マザーが対応できない場合が多く
通称「下駄」と呼ばれる変換をのせないとダメです

その下駄が高い

下駄にもver1.0とver2.1があって、1.0が5Kで2.1が10K位が相場
741名無しさん:2008/06/19(木) 02:37:52 0
セロリン付きでもそんなしないだろ
742名無しさん:2008/06/25(水) 10:05:07 0
BIOSTARのM6VLQでよければ1000円くらいで売りますよ。
743名無しさん:2008/06/28(土) 02:05:42 0
722 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 01:16:58 ID:H+aVfv8P
http://zip.2chan.net/3/src/1214566695390.jpg
744名無しさん:2008/06/28(土) 03:39:22 0
どう見ても精子です。
本当にありがとうございました。
745名無しさん:2008/06/30(月) 21:57:09 0
揚げ
746名無しさん:2008/06/30(月) 23:21:26 0
おととしはCeleron700、去年の今頃Athlon1G購入、半年前はPentium4 2.2G、ついこないだまでAthlonXP2200+
今はAthlon64 3800+
おととしまで一生河童でいいなんて思ってた自分が馬鹿みたいだ
もうそんなプライドはまったくない
去年の一月前まではまだ河童使ってたんだな俺・・・
747名無しさん:2008/07/01(火) 00:03:52 0
あるから使ってるだけだろ普通は
スレタイを額面どおり受け取ってる奴がいるとは思わんかったな
748名無しさん:2008/07/01(火) 00:35:51 0
>746
あの〜もしもし?
Pentium!!!をお使いでなかったようなのですが…?
749名無しさん:2008/07/01(火) 00:37:01 0
>748

河童セレロンでしょ
750名無しさん:2008/07/01(火) 00:44:28 0
>>749
スレタイを遵守するなら
たとえkatmaiであろうとも「Pentium!!!」ユーザーじゃないとダメなのでは?
751名無しさん:2008/07/01(火) 00:48:41 0
>>748
使ってたよ
4年ぐらい前河童ペン3 500と800
それから21インチCRTに変換アダプタ使ってCeleron1Gにして最強マシンとかほざいてたw
それからPen4までは暫くノート使ったからスペック下がった
おととしぐらいはPen3はノートでも3万ぐらいはしてたからねえ
752名無しさん:2008/07/01(火) 00:49:34 0
>>751
1万以下だろ
753名無しさん:2008/07/01(火) 20:56:26 0
もう、めんどくさいからPEN4以下でよくね?
754名無しさん:2008/07/02(水) 03:49:44 0
Pen3でおk
755名無しさん:2008/07/02(水) 20:00:55 0
Pen2でおk




&age
756名無しさん:2008/07/02(水) 20:54:13 0
>>753,755
スレ違い
757名無しさん:2008/07/03(木) 06:37:53 0
オレは大丈夫なんだぜ
http://niyaniya.info/pic/img/672.jpg
758名無しさん:2008/07/04(金) 15:45:15 0
今夜締切りのヤフオクに、1.2Ghzテュアラティン・コアが¥980で何個も出ている。
ほとんど在庫処分の価格だ。が、使っているPCは総て埋まってて、買う必要性が皆無だ。
んーむ、安い安過ぎる。どうしようか、ずっと迷っているヨ。
759名無しさん:2008/07/04(金) 20:26:57 0
Bステだったら欲しい!
760名無しさん:2008/07/05(土) 05:34:48 0
買えるだけ買ってオブジェにでも、ってダイ剥き出しじゃないとカッコ良さがないか。
761名無しさん:2008/07/08(火) 00:09:10 0
1980円で1.4G買えるから微妙だな。
762名無しさん:2008/07/10(木) 03:53:35 0
>>723だけどついに引退させることにした。
もう6年も酷使したしなぁ。
コロリンDCかPen-DCへの移行決定。
マザーの老朽化とメモリ不足(RDRAM512MBは中古相場高い)が原因。

しかし余ってる440BX機(実家のお下がりで使用頻度低い、メモリ768MB付き)
>>723のをニコイチにしてサブ機にする予定。
俺の部屋からPen3が消えるのはまだ先のようだ。
763名無しさん:2008/07/10(木) 14:34:04 0
>>758
昨日落札されていた1.2Ghzは、落札額が¥510-とあったぞ。
764名無しさん:2008/07/10(木) 16:12:04 0
Pen3時代のパーツでまともに値がつくのって鱈対応i815
マザーとSL4KLと鱈鯖1.4ぐらいのもん・・。
これらのパーツにしても1年前と比べるとだいぶ安い。
765名無しさん:2008/07/14(月) 04:52:21 0
ペンDCならE5200狙いで行ったほうがいいお
45nmコアで消費電力低いし性能も結構高いし安い
766名無しさん:2008/07/14(月) 12:21:27 0
AMDでおk
767名無しさん:2008/07/14(月) 18:06:05 0
事務処理ならPiiiでも何とかなるでしょ?
768名無しさん:2008/07/14(月) 19:36:00 0
>>765-766
マザーはもう買っちまったw
CPUは価格改定待ちかな。

あとSlot1のPentiumIIIでもうちょっとクロック高いのもあったら欲しいな。
769名無しさん:2008/07/16(水) 13:20:48 0
pentiumiiiでもwordやexelは動きますか?
770名無しさん:2008/07/16(水) 20:34:46 0
>>769
エロDVDでも見てれば?
771名無しさん:2008/07/16(水) 22:10:54 0
未だにoffice2000だす
772名無しさん:2008/07/16(水) 22:16:46 0
オレはいまだにOffice97ユーザーだが?
773名無しさん:2008/07/16(水) 22:48:16 0
未だにOffice97パッケージの新品未使用を持っている。
774名無しさん:2008/07/18(金) 20:41:55 0
長らく使用してきた為替チャート表示用のPenIIIノートのヒンジが壊れてしまった。
全然問題なく使用できるしPenIIIってそんなに古くないじゃん、外部モニタを接続すればまだまだ使えるなと思って
ノートの筐体ををばらしながら、製造年月日を確認すると1999年と記載されていた。
バックライトの色ずれこそすれ、何年もの間稼動しっぱなしにしてきたのについに壊れなかった事に感動し感謝するとともに、
当時ささやかな個人事務所ではあったが、この機械を携えて華々しく迎え入れられたこと、そして今やニートレーダーになった我が身の10年間を振り返った。
思えば当時、ほんの少し前まで233MHZとか266MHZが高性能とかいっていたCPUのクロックががその後の2年間で1GHZをめざして争うようになっていた。
1GHZなんて実用性のない途方ももない数字だと思っていたが、一方でそれを入手すればとにかく何でもできるような気がしていたあの頃、
確か2000年の夏頃だったかと思う、CPUが1GHZを実現したあたりからナスダックやら日経平均が暴落していったっけ。
今からチャートを眺めれば、ITバブルだったんだなってことになるんだろうけど、その後もCPUクロックやら何やらがスペックアップしていく一方で
転がり落ちてゆくような株価と同調するかのように、おおげさだが、世界から感動というか質というか、何かが失われていった気がする。

外部モニタに接続したノートが最新のドル円チャートを描いてゆくのを見ながら、色々と考え込んでしまった。
この週末、何年かぶりに新しいパソコンを探しに行こうかと思う。
775名無しさん:2008/07/19(土) 13:52:39 0
つ[チラシ]
776名無しさん:2008/07/19(土) 14:41:49 0
>>775
ちゃんと裏が白いヤツ渡してやわれよ。
777名無しさん:2008/07/20(日) 13:27:15 0
774ですがノートパソコン観にいったのですが、キータッチとか作りとか気に入ったのがなかったので、
中古コーナーでthinkpadのa30とかいう機種が程度がよかったので買ってきました。
何か、またPentiumIIIみたいですね。壊れなければこれから10年位使ってみます。チラシありがとうございました。
778名無しさん:2008/07/21(月) 03:47:54 0
自作板でも1年前と比べPen3関連のスレは伸びが悪くなったね。
779名無しさん:2008/07/21(月) 11:47:38 0
>>777
オレも最近A30買ったところだ。ナカーマ
780名無しさん:2008/07/27(日) 02:32:59 0
781名無しさん:2008/07/27(日) 03:52:59 0
ゲロゲロ〜
782名無しさん:2008/07/27(日) 04:54:00 0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g67972465
これにSCSI(どうせ中古でry)と何が違うんだろ。
783名無しさん:2008/07/27(日) 05:37:00 0
Slot1系のPen3の最高クラスって消費電力どのくらい?
784名無しさん:2008/07/27(日) 05:48:26 0
TDP26.1Wってところだな。
785名無しさん:2008/07/27(日) 15:59:34 0
>>774

    [ ゚д゚]y-~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
    /[へへ
00001111122223366999CCCGGGHHHHHIIIIIIIMMPPPPPTUUUZZZZZeenn
、、、、、、、、、、、、、、、、、。。。。。。。。々々あああいいいいいいいいいいい
いいいいいいうううううううううううえええええおおかかかかかかかかかかかか
かかかかががががががががががががががががががききききくくくくくくくくけけ
げここここここささささざししししししししししししししししししししじすすすすすす
すずそそそそそそたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたただだだだだ
だだだちっっっっっっっっっっっっっっっっっっつててててててててててててて
てててててててでででででででででとととととととととととととととととどななな
なななななななななななななななににににににににににににににののののの
のののののののののののののののはばばばばばぱぶほまままままめめもも
ももももゃやややややゆゆよよよよらららららららららららりりりりるるるるるるるる
れれれれれれれれれれれれろわをををををををををををををんんんんんんんアイ
クククククククコジススソタタダダチチチッッッッッットトトトトトトトドナニニニノノノバ
バパヒブプペモモャャャラルルレロロンンーーーーーーーーー一一世争事事人
今今体何何何何何使使使価個入入全円前動動動務古同問均壊壊夏外外失字
実実少平年年年年年年年当当後後思思思思思性性感感感我所手振探接接描
携数新新方方方日日時時暴替最月末株械機気気為然現用用用用界眺確確示
稼筐経続続考能色色華落落行表製見記認調謝質身転載込迎返途造週部部長
間間間頃頃題高
786名無しさん:2008/07/29(火) 11:11:24 0
同じ周波数だったとしたら
FSB66とFSB100って体感違うもん?
787名無しさん:2008/07/29(火) 19:23:17 0
違うよ
788名無しさん:2008/07/29(火) 22:42:40 0
そりゃあ数値が違うんだから。
789名無しさん:2008/07/30(水) 23:54:39 0
FSBで1.5倍の差は体感できるくらいあるよ。
440LXから440BXのときも思ったが、Pen4で i845 533--> i865 800MHzになったときにも思った。
1.33倍だとそんなに感じないね。だからFSBが1.5倍以上上がるときにM/Bを新調している。
最近だと i865の800-->G31の1333MHzになったとき乗り換えた。
790名無しさん:2008/07/31(木) 02:11:33 0
i810eに鱈1.4をのせたら、1.05しかでない

メモリ100しか速度でないからだと思うが正解か?
791名無しさん:2008/07/31(木) 03:38:33 0
俺なんかFSB133→FSB800だw
FSB1333のCPUも載るが予算がなかったorz

ママンをG31にすれば良かったのだろうがP35ママンが欲しかった。
792名無しさん:2008/07/31(木) 04:07:37 0
俺はFSB100→FSB800
異次元体験だったw
793名無しさん:2008/07/31(木) 19:51:17 0
昔、50cc → 250cc だった俺は、最初のうちはシヌかとオモタ
(ちなみにタクト → NSR250 99’)
794名無しさん:2008/07/31(木) 20:43:54 0
ピーターフォンダ!
795名無しさん:2008/07/31(木) 21:23:02 0
RZ250よりはマシ
あれはマジで危なかった
796名無しさん:2008/08/01(金) 20:26:05 0
スズキのやっこだこが一番だったな
797名無しさん:2008/08/02(土) 11:19:19 0
もう話題が無いからって単車の話か
798名無しさん:2008/08/02(土) 19:08:04 0
ベルーガ50っての乗ってたけど、カーブで車体接地してコケるは、遅いわで
まいった。
799名無しさん:2008/08/02(土) 20:26:59 0
軍ヲタ・車ヲタ・バイクヲタが板違いな話題を堂々と延々とやりつづけるのは何処に行っても同じだなwww
800名無しさん:2008/08/02(土) 20:34:29 0
ミリは知らんが車系オタと自作PCオタはけっこう被るらしいからな
空気読まないのは多分その人の別の問題
801名無しさん:2008/08/03(日) 01:36:14 0
軍ヲタと鉄ヲタが被るんじゃまいか
802名無しさん:2008/08/03(日) 07:25:59 0
KH400で後ろの奴にオイル撒き散らすのが好きだったな・・・
803名無しさん:2008/08/03(日) 08:18:42 0

皆そんなに自己主張したいのかなぁ…
スレに合ってるネタならまだしも、
スレチなうえに恥ずかしいからよそでやれよ。
普段あまり主張を受け入れてもらえない
寂しい生活してると思われるぞ。
804名無しさん:2008/08/03(日) 12:38:55 0
結構気に食わないらしいw
805名無しさん:2008/08/03(日) 14:50:41 0
>>765
>>793
>>798
おまえらがヘボだったからだろw
806名無しさん:2008/08/03(日) 16:39:53 0
お茶ドーゾ ( ・∀・)っ 旦~
807名無しさん:2008/08/03(日) 17:06:57 0
ウー!ラッタッター!
808名無しさん:2008/08/03(日) 17:29:33 0
おっさんがしつこいのは何処も同じだなwwww
809名無しさん:2008/08/04(月) 20:08:56 0
スズキのジェンマは3段オートマで原チャリスクーター最強だったぜ
810名無しさん:2008/08/05(火) 01:58:27 0
ほら変なのが居ついた
811名無しさん:2008/08/05(火) 17:59:07 0
うちで稼働中のP3

PC3 ---> P3B-F SL5QW(PIII 1.1GHz)
PC4 ---> CUBX-E SL5QW(PIII 1.1GHz)
PC6 ---> TUSL2-C SL657(PIII-S 1.4GHz)

P4やAMDは一台もない。計8台。
812名無しさん:2008/08/06(水) 20:05:30 0
GS400カーブ曲がらねえ!
813名無しさん:2008/08/09(土) 21:27:31 0
朝まで飛ばすぜ!ハイウェイサタデーナイト♪
814名無しさん:2008/08/15(金) 03:38:36 0
PentiumV-S 1.4GHz(メイン)
PentiumV 1GHz デュアル(サブ)
でもう少し頑張ってみる。
試しにメインで重いといわれているエロゲをやってみた。
「らぶデス2」 キャラ3人同時表示でマウスが重くなる・・・
「3Dカスタム少女」アイコンがたまにバグルがなんとかできる。
815名無しさん:2008/08/15(金) 08:09:51 0
デスクトップのスクリーンショットで、
二次元のアニメキャラが写ってる画像をうpする痛い人がいるけど、
エロゲをやってると公言する人にも同じ匂いを感じる。
816名無しさん:2008/08/15(金) 08:41:35 0
確かに!(DAIGO風に)
817名無しさん:2008/08/15(金) 08:41:55 0
818814:2008/08/15(金) 10:05:04 0
PentiumV-S 1.4GHzでどこまでできるか試してみるつもりで
やってみたのだが(どっちも重いと評判)
両方とも必須環境がPentium4 1.4GHz以上(らぶデス2は推奨2.66GHz以上)
意外と動くほうだと思う。(グラボにかなり頼ってるかも)
やってみると快適に動くと面白いのかなって思った。
・・・・・やっぱり痛いねww
819名無しさん:2008/08/15(金) 13:09:27 0
Pentium4 1.4GHzだと拡張命令以外ではPentiumIII-S1.4GHzの方がだいぶ速そう。
Pentium4 2.0GHzと同じぐらいの処理速度なんで。
820名無しさん:2008/08/18(月) 22:39:05 0
捕手
821名無しさん:2008/08/19(火) 08:13:28 0
このスレはオレが守る。
822名無しさん:2008/08/19(火) 15:45:46 0
PIII 700Mhz、RAM256MB。
Puppy Linuxなら、快調そのもの。
823名無しさん:2008/08/19(火) 19:39:07 0
早いといってもSDRAMであるのが惜しい
824名無しさん:2008/08/19(火) 21:49:51 0
DDRの370も、構成によってはアルゼ王国
825名無しさん:2008/08/19(火) 22:04:15 0
370プラットフォームでDDRつかってもはベンチの数字が若干上がるだけで
体感は全く変わらなかったな。
VGAがUMAのマザーなら効果あったのかも知れんが。
826名無しさん:2008/08/20(水) 21:33:09 0
SDRAM以下の性能を叩き出したシングルチャネルRD-RAM(i820)よりゃマシw
827名無しさん:2008/08/21(木) 05:24:22 0
440BXベースのSDRAM遅い
i815ベースのSDRAM速い
VIA系ベースのSDRAM総じて遅い
828名無しさん:2008/08/21(木) 13:24:27 0
ファンレスとはいかんがそれなりの性能で静穏にできる、せいぜい3000円ぐらいで
中古手に入る、Xp入って1万切ってる中古もある、ワシは職場のPCはそれで
固めているのでかなり経費節減できている、10台ぐらいは使っているからな。
829名無しさん:2008/08/21(木) 21:12:54 0
VIA系は鱈でメモリが積めるからまあ許す
830名無しさん:2008/08/21(木) 21:18:08 0
サブノートとして使っていたPentiumV 450MhzのノートPC 液晶が赤くなってきたので寿命みたいだ・・・

仕方がないのでオクでPentiumV-M 1.2Ghzを買ったんだけど どんだけ快適になるか楽しみ
メモリも512MB積んであるしW2kなので Pen-MのXPより速いかなぁ・・・・
831名無しさん:2008/08/21(木) 22:08:54 0
>>830
バックライト交換すればあと10年は使えるよ
832名無しさん:2008/08/21(木) 22:30:51 0
>>830
そうらしいけど 450Mhzでは動画サイトがちと厳しいうえに
もともと98SEのマザーにwin2Kを乗っけたからマザーに対応のサウンドデバイスがなくて音が出ない

まぁ 次は音も出るようになるし 動画サイトも快適に見れそうだ

っていうかPenV-Mって調べてみたら隠れた名器なのな これに続くのがPen-Mなのかね?
833名無しさん:2008/08/21(木) 22:32:18 0
うぉ 自分に返事してどうするw
>>831さんにでした
834名無しさん:2008/08/22(金) 20:44:03 0
PenMは一から開発されたってことをIntelは言ってるらしいが、PenIIIを改良したとしか思えない
835名無しさん:2008/08/22(金) 23:59:07 0
PC黎明期ならともかく、Pentium世代にもなると0から設計しようがどうしようが、前世代の技術がベースに入ってるからな。
836830:2008/08/23(土) 02:49:21 0
ノートPCが届きました
versapro VA12J です
メモリを多く積んでるお陰か かなり立ち上がりも早くいい感じです

ニコニコ動画もわずかに文字の動きがぎこちない感じもしますが その他は問題なしです

いい買い物ができました Pen3-M 最高!!
837名無しさん:2008/08/23(土) 04:06:52 0
0から開発ってマシン語も一から設計してないんだから嘘じゃん。
838名無しさん:2008/08/23(土) 13:23:35 0
は、はあ・・・
そうですね・・・
839名無しさん:2008/08/23(土) 14:38:31 0
440BXのメモリアクセス遅いよ。i815系と比較すると。
特に1GB(MAX)載せると遅い。
VIAはもっと遅くなるからいいけど(その代わり1.5GBから4GBまで載る)
840名無しさん:2008/08/29(金) 16:59:42 0
eBoostr買え買え
841名無しさん:2008/08/30(土) 23:31:11 0
1GHzのCPUが寿命で死んだよ…
次買ったのはCore2Duo

だけどまだ他のPCはPentium3バリバリ稼動中
842名無しさん:2008/09/05(金) 11:28:48 0
Core2Duoなら靜かだろうなと期待したらPen3と比べ
リテールクーラーがうるさい。

静音クーラー買う羽目になりそうだorz
843名無しさん:2008/09/07(日) 01:32:46 0
シッ、シュ!!

by バーチャファイター3  影
844名無しさん:2008/09/13(土) 22:13:23 0
CUV4X-DにRegistered ECC 1GB DIMMを4枚差した。
BIOS読みでもメモリ3.5GBまでしか認識しない。
MEMORY BANKを入れ替えても一向に変わらず。

うーむ 悩ましい。こんな認識すんのかな?
誰か4GBまるまる認識できた人いらっしゃいましたらご一報を。
845名無しさん:2008/09/14(日) 03:39:42 0
最近のPCでも4GBの認識はできないわけなのだが。
PCI用にアドレス空間を分捕る必要があるのだからしょうがないものと思え。
BIOSがそのようにしてアドレス空間をメモリとPCIデバイスでぶつからないよう調整している。
846名無しさん:2008/09/14(日) 04:32:13 0
最新のPCでも64bitOSが必要だな。
32bitOSだと3〜3.5GB程度しか認識できない。
847名無しさん:2008/09/14(日) 11:48:03 0
>>844
OSの情報出とらんから何とも判断つかんが、ゲイシOSの場合
サーバ向けの廃グレード使わんと上限に制約つくんじゃね?
848名無しさん:2008/09/14(日) 12:43:15 0
ありがとー

BIOS段階で3.5GBまでしか認識しないからMEMORY REMAPが必要というのは
調べてわかった気になってるんだけどCUV4X-DにはBIOS設定でそれらしき
設定が見あたらないんですよ。

とにかく現状のまま使ってて問題なさそうなんで半ば諦めて何かわかったら報告します。
849名無しさん:2008/09/14(日) 12:46:31 0
CUV4X-D世代のマザーに36bitアドレスREMAPなんて機能はないので、
32bit(4GB)空間全部使うのは無理。半ば諦めじゃなくて完全に諦めようw
850名無しさん:2008/09/14(日) 16:06:46 0
はい!
諦めました!

3.5GB制限がBIOSレベルであるなんて知らなかった。
851名無しさん:2008/09/20(土) 01:15:12 0
干す
852名無しさん:2008/10/08(水) 15:19:06 0
一度ペンM味わうとホンと遅く感じるpen3-800
853名無しさん:2008/10/08(水) 23:40:12 0
家のCore2Duo 何故か、Intel Pentium III Xeon プロセッサ という表示が出るんだが。
854名無しさん:2008/10/21(火) 15:45:36 0
つ oeninf.ini
855名無しさん:2008/12/01(月) 21:55:44 0
意地でも使い倒すとか言ってるワリには過疎ってるなw
856名無しさん:2008/12/01(月) 22:08:51 0
待ち時間長いからな、使い倒すと。
857名無しさん:2008/12/01(月) 23:33:44 0
いまさらハードの不具合が出るわけでもなく、どこかのパーツが壊れん限りいじりようもないからなぁ。
858名無しさん:2008/12/07(日) 13:09:27 0
確かに、長持ちしそうだよ。

高速HDDに換装して以後はなにもいじってない。

859名無しさん:2008/12/09(火) 15:33:34 0
Pen3のPCを6年は使ってる。パーツ交換は何もしてない。
860名無しさん:2008/12/10(水) 17:19:48 0
メモリフル搭載もHDD交換もやってないのか?
普通に死ぬほど遅いだろ。
861名無しさん:2008/12/10(水) 18:32:09 0
6年てことは2003年頃だろうから、最高峰Pentium-III 1GHzにメモリ1GByte満載も
普通価格でできる時代だったぞ。最初から限界スペック行ってたとは考えられマイカ。
862859:2008/12/13(土) 17:15:38 0
新しいPC買ったらリカバリしようと思ってる
863名無しさん:2008/12/17(水) 22:32:12 0
pen3 + 440mxなんてもう限界かorz
864名無しさん:2008/12/18(木) 18:15:10 0
pen4-2.8Gって
pen3だと何ギガぐらいですか?
865名無しさん:2008/12/19(金) 10:25:29 0
pen3の1.3Gって
pen4のいくら相当?

推奨スペックがpen4-1.8G
ってなってるやつは動作可能?
866名無しさん:2008/12/19(金) 10:53:59 0
メモリ速度/帯域が問題になるアプリだと、コアの性能だけ比べても意味無いぞ。
867名無しさん:2008/12/19(金) 11:03:35 0
そうなの?
PEN4はPEN3よりクロックあたりの性能が低いって聞いたから
もしかしてと思ったんだけど。
他の要素も絡んでくるのね、ありがと
868名無しさん:2008/12/20(土) 02:06:10 0
pen3-Mにビスタ入れてる漏れは神wwww
869名無しさん:2008/12/27(土) 13:42:27 0
実は俺のPC環境はここ8年全く変わっていないが、全然不自由していない
ペン3の1GHZで512M、グラボはオクでGF4600に最近差し替えたが(3500円)
ゲームはしなくて、せいぜい重い作業でようつべやニコ動を見る位、後はMP3で音楽書けたり
ワンセグチューナーでテレビ見てたりしながら、オフィス使う位だからな。

この調子でいくと、壊れない限り後3年はいけそうな気がする。
870名無しさん:2008/12/27(土) 17:41:12 0
あるとおもいます!
871〜((((じさかぁ((((;◎;ё;◎;) ◆895VVoilOU :2008/12/28(日) 07:47:58 0
あと10年は逝けるやろ!!(;.;:´;:.゚;;.3;.;゚;.)
370のmbがあと5個しか無いけど!!!
難か知らんけど?
872名無しさん:2009/01/01(木) 00:01:38 0
あけましておめでとう。Pen3の1Ghzデスクと1.13Ghzノートで今年もオレがんばるよ。
873名無しさん:2009/01/01(木) 00:20:08 0
明けましておめでとうございます。
今年もPen3-S1.4GHzデスク2台と1GHzデュアル1台でがんばります。
(環境移行が終わったらメインはE8600になってしまいますが・・)
874名無しさん:2009/01/01(木) 16:01:27 0
>>872
おまいは俺かw
440BX slot1(1GHz)とThinkPad T23(1.13GHz)使ってるよ。
875名無しさん:2009/01/01(木) 22:39:45 0
PEN3 1GHZで三国志11をまったりやってるw
カクカクするから解像度下げるしかないけど、まあやれる
876名無しさん:2009/01/01(木) 23:17:15 0
>>874
今年もよろしく。富士通のC7/100LとNB9/1130H使ってるよ。
メーカーPCで拡張に限界あるけど今年もオレがんばるよ。
877名無しさん:2009/01/06(火) 01:03:15 0
出遅れたが、俺も今年もがんばるよ。

まずは適度に枯れたパーツ集めてもう一台Pen3機くみます。
構想は以下の通り。

・ケース:VAIO J12
・MB:MX3S-T
・CPU:Pen3-S 1.4GHz
・グラボ:GeForce6200A (AGP)
・メモリ:512MB(このMBではこれが限界)
・HDD:120GB
878名無しさん:2009/01/06(火) 13:49:00 0
皆あけましておめでとう
以下マイPen3マシンスペック

OS:Windows2000←快適なのは2000様のおかげです
ケース:ENERMAX CS-910
MB:SuperMicro P3TDE-6
CPU:Pen3S 1.4GHz×2
VGA:GeforceFX5900
MEM:3GB
HDD:(SCSI)36GB (SATA)160GB+250GB

今年もよろしく!
そんなおいらは前スレの1だったりする。
879名無しさん:2009/01/06(火) 22:37:05 0
>>878
デュアルか。チップセットはServerSetでPen3最強ですな。
俺も興味有るけどATXなのと、PhenomUに興味ありなんで体感せずとなりそうだ、、
880名無しさん:2009/01/07(水) 11:38:31 0
メインでAthlonX2使ってるけど、最近Pen3の省消費電力を見直してます。
10年前に作ったPen3の800MHz、i815の自作機から余計なもの全部取り払って
メモリ128MB、カード類一切なしでオンボのグラフィック使用で
ワットチェッカー使ってはかったアイドル時の消費電力が17W。正直驚いた。
FreeNASなどの常時起動用のファイルサーバーにぴったり。
881名無しさん:2009/01/07(水) 22:29:58 0
15W切ってれば専用NAS同等
20W切っていれば専用NASより高性能なぶん、使い道が拡がる
Coppermineは800MHzくらいで動かすのが電力的に丁度いいね
882名無しさん:2009/01/08(木) 05:03:18 0
しかも発熱小さいからFANレス化も簡単。
PCIの1000BASE-T対応LANカードと4ポートSATAカードつければ
静音省消費電力HDDケースのできあがり。
PCIの空きが3個あればSATAカード2枚刺して8個HDD載せられる。
HDD抜きで、8000円強(LANカード1000円、SATAカード3000*2、120mmFAN400*3)でつくれるなら
同じ構成をポートマルチプライヤ基盤(10000*2円)やら
ポートマルチプライヤ対応SATAカード(4000円)やら
裸族のマンション(3000*2円)やら買って(計30000円)作るよりいいね。
883名無しさん:2009/01/08(木) 18:04:13 0
漏れもHDDケースに使ってるクチだけど、K6-2じゃあだめなのかなあと思えてきた。
884名無しさん:2009/01/08(木) 21:28:42 0
なるほど、そういう使い方があるのか。
でも俺のは五月蠅くて難しいなPenV 1GHZのソニーだが
爆音仕様で困る

逆にセレ650MHZはホント静かなんだけどな
885名無しさん:2009/01/08(木) 23:43:59 0
音はファンの問題でしょ。
CPUファン外して、かわりに大きめのヒートシンクつけて
リア部に12cmファンつけてそれで冷やす。これでほとんど音しない。
ソケット370のヒートシンクはオクに出てる。
鱈Pen3の1.3GHz用のものもあったからPen3CPUならほぼすべて交換できるはず。
(ただし、消費電力スレによると河童と鱈の消費電力の差はかなり大きい。
NAS化するなら河童がいいと思う)
電源ユニットが古い場合はここから音がするけど
HDDケースにするつもりなら、どうせ必要になるんだし
4000円くらいの400Wクラスの静音電源買うのも悪くないかも。
ただ最近のは24ピンのものが主流なので
ちゃんと20ピンのものを選ぶか、変換ケーブルを買うかする必要があるけど。
886名無しさん:2009/01/09(金) 00:04:10 0
同意。CPU負荷が常時高くない使い方なら、NAS化するなら河童がいい。
みんなも知っているとおり、アイドル時に低電力になるから。
Tualatinはならない。そのかわり負荷高いときの消費電力は
Tualatinのほうが小さいし、クロックも上だから、力仕事には向いている。
ファイル鯖には、Coppermine 800〜866MHzくらいがいいんじゃないか。
887名無しさん:2009/01/09(金) 04:33:29 0
ありがとう、さっきのレス保存した。
新しいPC買ったら必ず試すよ。
どうもね
888名無しさん:2009/01/12(月) 15:28:48 0
1 名前: 名無しさん [ ] 投稿日: 03/09/24 00:44
Pen4やAthlonXPを遠い目で見ながら
使いつづける人専用保守スレ


前スレ開始から5年半。長いな。
889名無しさん:2009/01/12(月) 15:42:36 0
最近近所にPCリサイクル関係の店が出来た。
2000年頃の中古PCゲームを安価で手に入れて楽しんでいる。

喰わず嫌いだったし、今のゲームは必要スペック高すぎて無理だと思ってたが、
この年代のゲームなら十分動いて楽しいわ・・・。

シムシティ3000なんか一生遊べるかもとか考えてw
なんか安いうちに壊れた時の為に予備パーツとか揃えておこうかなw
890名無しさん:2009/01/20(火) 15:56:13 0
age
891名無しさん:2009/02/02(月) 15:59:11 0
藁セレにも劣る糞低性能の糞Vを使い続けるなんて
おまいらはどんだけ頭が腐っているんだ
892名無しさん:2009/02/02(月) 20:53:36 0
まあ、確かに蛆虫が寄ってきてるようだがなww



つか、ageんなボケ。
893名無しさん:2009/02/02(月) 21:22:10 0
恥ずかしいP3は晒してなんぼ
だからageage
894名無しさん:2009/02/02(月) 21:30:19 0
PenIIIデスクトップの他に286ノートも現役ですが何か?
895名無しさん:2009/02/02(月) 21:48:23 0
今年Pen2-300MHzから乗り換えたよ
スゲーはえーなw
896名無しさん:2009/02/02(月) 21:58:05 0
>>894
Am5x86のラップトップがまだ押入れに眠ってるのを思い出した
897名無しさん:2009/02/03(火) 03:33:30 0
河童1Ghzまで載るDualマザーがジャンクで手に入ったけど、ほぼすべてのコンデンサが妊娠してるorz
液漏れはないし、OS起動途中でハングするけど一応立ち上がる
しかも部屋には866Mhzが2個と512MB分のSDRAMが…
今の北森より早くなるかもしれんし、気長にやってみるか
898名無しさん:2009/02/03(火) 04:46:32 0
どんだけ遅いNorthwoodを使ってんだ?
つか、アンタ気ぃ長すぎ〜(・∀・)!
899名無しさん:2009/02/03(火) 12:25:19 0
897だが、先月入北するまでは普通に河童だったので今は満足してまつ
なかなかジャンクだと370世代までしか手に入らなくてねえ…
新品を買う金は無い(`・ω・´)シャキーン
900名無しさん:2009/02/03(火) 13:06:18 0
900ゲツ
901名無しさん:2009/02/03(火) 13:19:31 0
事実上デスクトップPCと変わらん新品鯖が一万数千円で買えるこの御時世に
中古の北森PCを買う人っているんだ・・・
902名無しさん:2009/02/03(火) 18:01:45 0
だって、
北森2.53Ghz
120GBHDD
512MBメモリ
4倍速DVDRW
WinXPhomeプロダクトキー付き(リカバリなし)
がジャンクで1500円だったもんだからさ…
どう探してもリカバリは売ってないが、ハードは問題なく動作中

激安鯖買うくらいだったらE1400かE5200で自作するわ
903名無しさん:2009/02/03(火) 18:18:28 0
最後の一行以外に対して・・・





ごもっとも。
904名無しさん:2009/02/04(水) 03:58:22 0
>>279

くそっ、不覚にも涙腺が・・・
905名無しさん:2009/02/04(水) 09:33:57 0
>だって、
>北森2.53Ghz
>120GBHDD
>512MBメモリ

安心しろ
PV1.3Gよりは遥かに上だ
906名無しさん:2009/02/04(水) 09:53:22 0
CPU:SLOT1 P3-800×2
M/B:Iwill BD100 最終REV
MEM:128MB×4 ECC
AGP:9600PRO 512

こんなパーツを未だに持っている俺は何に使えばいいですか?
907名無しさん:2009/02/04(水) 09:58:07 0
>>906
古いエロゲー専用機にしたら?
908名無しさん:2009/02/04(水) 10:03:53 0
>>907
なるほど古いエロゲー専用機かぁ
OSはW2K程度が良いですかね

マジで使用用途に悩む
909名無しさん:2009/02/04(水) 14:10:19 0
いっそ、Ubuntuでも入れてウィルスの心配の無いエロ専用機にしたら
910名無しさん:2009/02/05(木) 00:22:23 0
今ちょっとソケ370マザーをググってたら、

i815Eチップセットを搭載したSocket 370マザーボード。
1MHz単位でのFSB設定機能や0.05V単位での電圧設定機能を持つほか、
日本語の関西弁と関東弁にカスタマイズしたAOpen独自のエラー音声通知機能を内蔵している点が最大の特徴。
発売元のエーオープンジャパンによると、
関西弁では「なんでやねんCPU」「メモリーあかんわ」「AGPメチャクチャまずいわ」「ちゃうがなPCI」
「フロッピーようみてみぃ」「なぁハードディスクどないしたん」「ほんまかいなキーボードマウス」としゃべり、
関東弁では「CPUダメじゃん」「メモリーいけてない」「AGPちょーさいてい」「PCIむり」
「フロッピーさむい」「ってゆうかーハードディスクドライブけんがい」「キーボードマウスむかつく」としゃべるという。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010303/ni_i_m3.html

こんなん見つけて笑ってしまった
いやまあおまいらは知ってるかもしれんしいつの話題だよって話だが
911名無しさん:2009/02/05(木) 16:36:25 0
>>910
調子が悪くて深夜に再起動して、
誰もいない部屋で一晩中「AGPちょーさいてい」とか言ってて、
翌朝帰ってくると隣の部屋の住人にうるさかったと言われたことがあったよ。
912906:2009/02/05(木) 18:19:41 0
>>906 をオクに出したら幾らになるかな?
使用時間は全てのパーツ共に30時間も無い状態
913名無しさん:2009/02/05(木) 19:04:48 0
結局は・・・



貧乏臭くもセコ〜イ赤貧話に落ち着くんだよな・・・ココ。(ノД`)
914名無しさん:2009/02/05(木) 23:37:53 0
オクより2chで探した方が効率的な気が…
どうせ旧機マニアしか買わないんだから
915名無しさん:2009/02/19(木) 09:20:45 0
>>910
それ三枚使ってた。全部不具合が出て換装したけど。急に声が出てびっくりするよ使ってると。
取り替えた三台のうち、二台は同じAOPENのMX3S-TにしてPentiumVは今でもそのまま使用中。
製品番号が(声の出るヤツ)AX3Spro-Uだったかな。
けっこう使えた気がする。コンデンサ事件のやつだったね。
関西弁のオッサンと、女子高生の声だったかな、おれが使ったのは。面白かった。
slot1typePentiumV/1Ghz一台と、PentiumV-S/1.266Ghzを二台稼動中。
稼動がとろいこと以外は別に困ることはない。人肌の温かさで、ちょうどいいかもね。
916名無しさん:2009/03/01(日) 17:17:36 0
2001年ゴールデンウィークに買ったdell dimension4100 penV866Mhz をいまだに愛用。
もうすぐまる8年・・・
917名無しさん:2009/03/01(日) 20:14:43 0
仲間。私も同じ機種サブで使ってる。
918916:2009/03/02(月) 01:01:37 0
ぶっちゃけ自分はこれしか持ってません(お
メモリ、HD、グラボ、ドライブ、OS、ファン、モニタ等、ずいぶん増設・交換していますが・・・。
元のままなのは、ケース・電源とCPUぐらい。

でもさすがにもう新しいの自作する予定。
pentium DCあたりで・・・
919名無しさん:2009/03/02(月) 02:34:30 0
>>918
熱々低速の初期pen3の後からスタートして、その後の爆熱ネトバ世代も全スルー。
そして45nmプロセスのintelか。
傍から見れば一番効率いい買い替え方だよ。
タイミングがいいというか運がいいww
920916:2009/03/02(月) 14:56:26 0
セロリンがデュアルコアの時代ですからねぇ。
 
4100は本体がOS付きで13万ぐらいでしたが、今回はその半額ぐらいで 出来そう・・
921名無しさん:2009/03/05(木) 08:09:35 0
>>918
マザーボードごと交換するのなら、いっそAMDに鞍替しては如何?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090228/p_alt_cpu_unita.html


Intelなんて所詮はこんな会社だよ

Google検索「Intel 独禁法」
ttp://www.google.co.jp/search?q=Intel+%E7%8B%AC%E7%A6%81%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
922名無しさん:2009/03/06(金) 00:40:43 0
PenVの低性能も利用価値が無いし周囲のコンデンサや部品も
十年近くなればいかれるだろ。もういい加減に休ませてやれよ。
923名無しさん:2009/03/06(金) 07:26:50 0
このスレでなにを言っているんだかな。
924名無しさん:2009/03/08(日) 23:45:05 O
Pen3 1.0BGHZ 810Eチップセットなんですが
メモリ512M以上は認識しないですかね?
925名無しさん:2009/03/09(月) 00:10:56 0
>>924
しない
i81Xシリーズはmax512Mのゴミチップ
VIAは1〜2G載るけどpciとramが遅くて
SISも似たり寄ったり

926名無しさん:2009/03/15(日) 17:21:04 0
PenVってまだ需要あるの?
いざというとき用のネット接続マシンとしてひっそりたたずんでたPenVマシンが、
今日ついに引退を迎えて、たたずんでるのさえ邪魔になってしまった。

怪しげなマザーと怪しげなメモリでも、セットならほしがる人いるのかな。
一応さっきまで動いてたやつだけど、同じものが実家にもあと一台あるのよね…
927名無しさん:2009/03/15(日) 20:11:35 0
個人的に、別にPenIII/1BGHzで困ってない。
必要十分。

需要については…
ママンによりけりだろうな。
928名無しさん:2009/03/15(日) 21:49:07 0
Pen3-S 1.4G 512M win2k
これでかなり快適
929名無しさん:2009/03/16(月) 16:22:26 0

俺もPenIII/1BGHzのMが512MBで凌いでたが、どうやら今年は買い換えるかもな。
でもこれに馴染んでるから、ハイスペックがセカンドマシンになると思う。
930名無しさん:2009/03/16(月) 16:44:16 0
pen3でもない300MHzがまだ元気です
931名無しさん:2009/03/17(火) 19:31:28 0
なんかここ見てたらPen3捨てるの惜しくなってきたので、使い道探してみるよ。
ちょうどモニタが一枚あまってるから、Linuxでも入れてトイレに置いて、
BGMとスライドショーでエレガントなエチケットタイムを演出する箱にしてみる。
ありがとう化石に固執するみんな。
932名無しさん:2009/03/18(水) 03:13:06 0
長居すると痔になるぞ。
933名無しさん:2009/03/19(木) 09:47:37 0
Atom N270はどうでしょう
934名無しさん:2009/03/21(土) 14:50:10 0
臭いマシンになるなw
935名無しさん:2009/03/21(土) 17:41:21 0
Pen3マシンはトイレに置くって言いたいだけ
936名無しさん:2009/03/29(日) 03:24:35 0
Pen3を敷き詰めて青竹踏みするのはどうだろう
937名無しさん:2009/03/29(日) 13:27:28 0
物を大切にしなさい。
938名無しさん:2009/04/08(水) 15:07:20 O
うちのVALUESTAR CにP3が乗っかってて現役デス(親父のソリティア専用機)
AGP付きのマザーに取っ替えて、HD再生支援の付いたグラボってイケるんだろうか・・・
939名無しさん:2009/04/08(水) 15:08:02 O
下げ忘れorz
940名無しさん:2009/04/09(木) 17:20:05 0
ソリティアはCE機でおk
941名無しさん:2009/04/11(土) 15:08:50 0
600MHzでxpだけど、すごく快適
Pen3無しにはいられません
942名無しさん:2009/04/11(土) 19:36:59 0
xp高速化とメモリ512MB以上あれば十分使える
943名無しさん:2009/04/11(土) 20:14:18 0
P3 750
メモリ256
944名無しさん:2009/04/13(月) 10:41:56 0
パナCF-T2(penM 1.1GHz)とpen3-s 1.4GHzとだとどっちが早いんだろう。
画像編集用に組もうと思うんだけど(出来ればデュアル)素直にpen4にしたほうがいいですか
945名無しさん:2009/04/13(月) 16:36:22 0
スーパーπで104万桁の計算は
PemM 1.1GHzが1分10秒
Pen3s 1.4GHzが1分40秒
2GHz後半ならばPen4でもいいと思う。
946名無しさん:2009/04/14(火) 17:50:07 0
ありがとうございます。
947名無しさん:2009/04/15(水) 14:13:47 0
>>944
画像編集用にこれから組むならC2Dか、予算がなければ
PenDCいけよ。
Pen4の3GHz級を新規に組むのはどうかと思うぞ。
パーツの中古相場が割高だしな。
948名無しさん:2009/04/17(金) 19:10:08 0
>>947
ありがとうございます。検討してみます。
949名無しさん:2009/04/18(土) 17:47:02 O
こんな時代に、オレも未だにメインがPen3だよ。ただしMeが痛いけど。
IBMのAptivaでセロリン633MHzのだったのを

633
667
800(ここからP3)

てな具合にチマチマパワーアップしてきた。
そして、いよいよ933をオクにて落とす日がやってきた。
中古でニコニコすらまともに見れたもんじゃないけど、弄る楽しさがあるな。

てか、Pen3のソケット370で一番速いCPUは何MHzあるんだろ。
950名無しさん:2009/04/19(日) 00:27:38 0
1.4S(サーバー用?)が最高だったかな。

ウチは866Mhz/512MBにXP。
クラシック表示にしてるからまあイケマス。
951名無しさん:2009/04/19(日) 01:15:39 O
XP良いですね。オレも入れ替えようかな。
952名無しさん:2009/04/19(日) 01:19:00 0
ていうかMeは固まるだろ!
オレのも購入時はMeだったけど、XPで幸せになれました
953名無しさん:2009/04/20(月) 02:42:05 O
抵抗あるなぁXP…。でも幸せになれるんなら。

てことは、HDDだけは大容量に替えられるってことですかね
954名無しさん:2009/04/20(月) 15:46:09 0
1BGHzでも重いよxp
起動は速いが何かすると動作の一つ一つが遅い
2000から乗り換えるとはっきりわかる
955名無しさん:2009/04/20(月) 16:22:03 0
メモリが十分なら不満ないよ。
2000とXP両方使ってるけど遅さは感じない。
956名無しさん:2009/04/20(月) 18:22:59 0
>>954
古いPCでXP使うならメモリを最大まで積んで、設定で軽量化を
図るのは当たり前だろ。

Core2でも使ってるならLunaとかそのままでいいとは思うけど。
957名無しさん:2009/04/20(月) 18:48:19 0
当たり前と言っていいのかね
ハードウェア側を強化しないとまともに
使えない選択肢なんてフツーに糞だろう

自分で満足して使ってる分にはいいけど
他人に勧めたり押し付けたりできるもん
じゃあないな
958名無しさん:2009/04/22(水) 00:32:46 0
959名無しさん:2009/04/22(水) 10:53:14 O
>>958
これは勉強になる。ありがとうございます。
960名無しさん:2009/04/27(月) 04:06:44 0
今日ついに買い換えてしまった・・・。
HPの6090という奴、安かったし噂のcore 2 quadとやらを体感したくてねw
これで三国志11がどれくらい快適か楽しみだぜ
961名無しさん:2009/04/27(月) 23:00:43 0
中古デスクトップ本体のみでPen4の2.6〜3GHzクラスが
3000〜4000円位で買える御時世にPVを使う意味は無いだろ

メモリだってPC100/133なんて糞高いだけ
DDR2が400〜1000円位で買えるのを見ればアホらしくなるぞ
962名無しさん:2009/04/29(水) 22:55:37 0
つ互換性
つ省エネ
963名無しさん:2009/05/01(金) 00:59:52 O
新たに買い足すんじゃない。持ってるのさ、PIII。
それなりの愛着も持ってるんでね。

暴れる馬は要らない。ラクダで十分です。
964名無しさん:2009/05/01(金) 10:58:08 O
それと詳しい人に聞きたいけど、
800MHzを1GHzに変えた場合、動画編集する際に見違えるほど速くなるんだろうか?
個人的な所見だけど、FSBが同じならCPUが高速でも頭打ちするのではなかろうかと危惧してるんだけど。
965名無しさん:2009/05/01(金) 11:01:17 O
補足

CPU以外のFSB
966名無しさん:2009/05/01(金) 20:01:30 0
イマドキ200MHzのクロック向上で、「見違えるほど」性能が上がったりはしないよ。
ソレナリには速くなるけど。
967名無しさん:2009/05/01(金) 23:34:25 0
鱈鯖/1.26GHzがジャンクで105円だったので買ってみた。
ABITのVH6Tを引っ張りだして試したら、普通に動いた。

オーバー1GHzのCPUが105円・・・スゴい時代になったもんだ。
968名無しさん:2009/05/02(土) 04:41:25 0
>>967
無料のPC回収でC2DどころかC2Qすら出ちゃう世の中だからねぇ。
969名無しさん:2009/05/02(土) 05:37:41 0
まぁスレタイがスレタイだけにな。
度を越した親切心やお節介は悪質な嫌がらせと同じだから気を付けろよ
970名無しさん:2009/05/07(木) 15:38:19 0
マザーが死んだ。
PVいままでありがとう。
DELLにしては長持ちしたよ。
971名無しさん:2009/05/08(金) 23:54:16 0
PenIII-Sスレで、「まだ使っている」というと、やたらと非難浴びるんで、こっちに移ってきた。

まだ現役で使っている人たちがいるんだ。うれしいねえ。
PenIII-S1.4とPenIII800EBだけど、今日、再インストールした。
で、快調に動いている。

ネットとOfficeアプリなら、まったく問題ないじゃん。
XPで使う限り、まだ3年はいけそうだ。
972名無しさん:2009/05/09(土) 01:53:17 0
PenIII-Sスレってキチガイ隔離スレだよ
973Socket774:2009/05/09(土) 16:33:55 0
>>967 最近500円で買った俺は負け犬ですね><
974名無しさん:2009/05/16(土) 00:04:20 0
windows7を入れてみた。
視覚効果は視覚スタイルだけオンにすると、pen3でも普通に使えた。
メモリは512MB。
975名無しさん:2009/05/19(火) 02:03:38 0
CPUに限らず良いものは年月を経て判るものだ。
 デビュー当時好評だったものが
 数年後クズ扱いされることもおうおうにある。
 なんでも新しい物が良いとする日本人の風習
 PCに限らず、電化製品、家具、光学機器
 コスト削減によりいい加減なものが増えた。
 
 
976名無しさん:2009/05/19(火) 02:36:49 0
>>963 ゆったりとした性格ですな。
  現代の日本人にもっとも欠けているところ。
   
  
977名無しさん:2009/06/01(月) 20:41:04 0
今日仕事帰りにふらっと寄ったドフでFMV C5/867のジャンクを2500円で買った。
スペッコは

pen3 866 126MB 40GB OS無し DVD-R 

自分の部屋でサブにこれの下位機種の

C5/665改(pen3 667 512MB 80GB USB2.0ボード挿し XPpro)

を使ってたから、中身そっくり入れ替えて立ち上げてみたらバッチリw
C5/665にDVDが欲しいなぁって思って、オクで入れれそうなドライブを探してたからちょうど良かったw
予想以上にDVDも滑らかに見れるw

ジャンク漁りにはまりそう…w
978名無しさん:2009/06/01(月) 21:46:46 0
"ドフ" って・・・省略しすぎだろ
979名無しさん:2009/06/01(月) 21:57:45 0
>>978
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1241859747/

ここに出入りしてたらそうなったw
ドハでも通じるw
980名無しさん:2009/06/02(火) 21:28:52 0
ぴよぴ〜よ
981名無しさん
俺も10年死守組 カトマイ600は8年頑張ってくれてた
このスレ凄く嬉しいし参考になる

みんなありがとう