【eMachines】イーマシーンズ 120台目 (・∀・)イイ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
■eMachines/Gatewayの製品は次の販売店で購入できます。

九十九電機 ネットショップ(会員価格またはポイント10〜15%)
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/
石丸電気 Refino(会員価格&ポイント2%)
http://www.ishimaru.co.jp/
ヨドバシカメラ ヨドバシ・ドット・コム(ポイント13%)
http://www.yodobashi.com/
上新電機 Joshin web(ポイント10%)
http://joshinweb.jp/
ギガスケーズデンキ オンラインショップ
http://www.ksdenki.com/online_shop/
ベスト電器 eBEST
http://www.ebest.co.jp/
コストコホールセール(会員価格)
ビックカメラ
ノジマ
さくらや

■eMachines/Gatewayオフィシャル
http://www.emachines.co.jp/
http://jp.gateway.com/

■前スレ
【eMachines】イーマシーンズ 119台目 (・∀・)イイ!!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1151862758/
2名無しさん:2006/07/23(日) 00:14:17 0
>>1
ぬるぽ
3名無しさん:2006/07/23(日) 00:17:30 0
がっ
4名無しさん:2006/07/23(日) 00:29:44 0
6454と6456にしようか迷います。在庫処理でちょいやすの54にしようかと・・

3800と4000ってそんなに体感かわるかな?
2次キャッシュがちがうのって重要ですか?
5名無しさん:2006/07/23(日) 00:30:06 0
e(.・m・)a
6名無しさん:2006/07/23(日) 00:32:27 O
PC心者ですが質問お願いします!
emachinesのJ4438を買って3Dオンラインゲームをしようと思っているのですが、大丈夫でしょうか?初PC買いで右も左も分からない状態なのでアドバイスお願いします。
7名無しさん:2006/07/23(日) 00:34:51 0
やるゲームにもよる
がセロリンだけはやめとけ
8名無しさん:2006/07/23(日) 00:36:21 O
>>7
セロリンとはゲーム名でしょうか?
FFなんかだとちゃんと動きますでしょうか?
9名無しさん:2006/07/23(日) 00:40:27 0
■ラインナップ

デスクトップ
eMachines J3054 Celeron D 352 256MB 80GB コンボ     \44,800〜\49,800
eMachines J3055 Celeron D 352 256MB 80GB コンボ XPpro \49,800〜\54,800
eMachines J3056 Celeron D 352 512MB 120GB スーパマルチ \49,800〜\54,800
eMachines J4436 Pentium 4 524 512MB 200GB スーパマルチ \59,800〜\64,800
eMachines J6456 Athlon64 4000+ 512MB 250GB スーパマルチ \69,800〜\74,800
eMachines J4438 Pentium D 915 1024MB 250GB スーパマルチ \79,800〜\89,800
Gateway GT4016j Ath.64X2 3800+ 512×2 320GB スーパマルチ \89,800〜\99,800
Gateway GT5042j Pentium D 930 512×2 400GB スーパマルチ&ROM \109,800〜\119,800
Gateway GT5044j Pentium D 930 512×2 400GB スーパマルチ&ROM GF7600GS \127,800〜\139,800

ノートブック
Gateway MX3301j モバイルSempron 3200+ 256MB 40GB スーパーマルチ 14.1" \72.800〜\79,800
Gateway MX6212j Celeron M 410 512MB 40GB スーパマルチ 15.4" \79,800〜\89,800
Gateway MX6213j Celeron M 420 512MB 80GB スーパマルチ 15.4" \89,800〜\99,800
Gateway MX6624j CoreDuo T2300 256×2 100GB スーパマルチ 15.4" \119,800〜\129,800
Gateway MX6925j CoreDuo T2300 512×2 100GB スーパマルチ 15.4" \144,800〜\159,800
Gateway MX6917j CoreDuo T2300 512×2 120GB スーパマルチ 17.0"GeForce Go7600 \164,800〜\179,800

モニタ
eMachines E17T4  17" \34,800
Gateway FPD1760j 17" \39,800
Gateway FPD1970j 19" \52,800
Gateway FPD2185W 21" \79,800
10名無しさん:2006/07/23(日) 00:41:07 0
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |______|
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|< >>1、あなたの働きぶりだけれど・・・・
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| \_______________
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\





 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |______|
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < すばらしいわ
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
11名無しさん:2006/07/23(日) 00:41:07 0
■延長保証について

○イーマシーンズ3年保証・・・何度でも保証が受けられる(保証料は10,395円)

○ ケーズデンキ5年保証・・何度でも保証が受けられる (保証料は購入金額の5%)
                 修理代金が購入金額を超える場合は代替品が提供される
 
○ 上新電機5年保証・・・修理代金の合計が購入金額に達するまで保証が受けられる(保証料は購入金額の5%)
                保証限度額を上回った場合は保証残高相当分のポイントがもらえる

△ ノジマ5年保証・・・何度でも保証が受けられる (保証料は購入価格の3%)
             2年目購入金額の70%、3年目50%、4年目30%、5年目20%まで保証
             修理が不可能な場合は保証残高相当分のポイントがもらえる

△ ツクモ5年保証・・・購入金額が30000円〜39999円の場合、保証料は2100円(10000円ごとに保証525円ずつ増額)
             2年目購入金額の50%、3年目40%、4年目30%、5年目20%まで保証
             3回以上故障が発生した場合は保証残高相当分のポイントがもらえる

△ 石丸電気3年保証・・・何度でも保証が受けられる (保証料は購入価格の3%)
               6ヶ月以内購入金額の90%、1年未満80%、2年目60%、3年目50%まで保証
               修理が不可能な場合は保証残高相当分の商品交換券がもらえる

× ベスト電器5年保証・・・何度でも保証が受けられる (保証料は購入価格の5.5%)
                購入金額まで保証
                修理費用の50%を負担

× ヨドバシカメラ5年保証・・1回だけ保証が受けられる (保証料は購入価格の5%)
                 2年目購入金額の80%、3年目70%、4年目60%、5年目50%まで保証

× さくらや3年保証・・・何度でも保証が受けられる (保証料は購入価格の3%)
              1年目購入金額の80%、2年目50%、3年目20%まで保証
              修理費用の10%を負担
12名無しさん:2006/07/23(日) 00:45:25 0
>4
6456の方がいいと思う。
2次キャッシュはエンコに差が出るらしい。
6456の方がメモリスロット×4だし、体感的速さは1割ぐらいアップしてると思う。
13名無しさん:2006/07/23(日) 00:47:15 0
CPUクーラーがぶっ壊れた\(^o^)/
14名無しさん:2006/07/23(日) 00:47:25 0
■発売日

eMachines   デスクトップ
2002.12.20〜 N1840 N1845 N2040 N4010 N4410
2003.04.10   N2240 N2245 N2340 N4480 N4510
2003.06.24   N2242 N2246 N2380 N4488 N4680     ノートブック
2003.10.01   J2404 J2405 J2508 J2612 J2812 J4686 M5307
2004.01.15   J2604 J2605 J2708 J2814 J3216 J4325 M5106 M5314 M6412
2004.04.12   J2704 J2705 J2820 J3218 J4320     M5108 M5315 M6414
2004.07.03〜 J2804 J2828 J3220 J4352 J4512     M5120 M5121 M5320 M6416
         J2808 J2912 J6420
2004.10.15〜 J2920 J2921 J2950 J4250 J4355
2005.01.22   J2922 J2924 J2955 J6424 J4420
2005.04.08   J2926 J2927 J2928 J3016 J6442 J4422
2005.07.中旬 J2930 J2940 J3020 J6446 J4424
2005.10.14〜 J2932 J2934 J3022 J3024 J6448
2006.01.14   J3028 J3032 J3034 J6452 J4430
2006.04.15   J3036 J3042 J3048 J6454 J4432
2006.07.19 J3054 J3055 J3056 J4436 J6456 J4438

Gateway    デスクトップ          ノートブック
2004.11.10〜 625JP 705JP 707JP     3538JP 4010JP 4016JP 4510JP 4534JP
2005.04.15〜 627JP 709JP 712JP     4023JP 4027JP 4546JP 7425JP
2005.07.15〜 629JP 711JP 714JP     4024JP 4028JP 4548JP 7430JP 6832JP
2005.10.14   GT5020j GT5022j GX7010j MX6130j MX6132j MX6628j MX7517j MX6630j
2006.01.14   GT4012j GT5026j GT5030j MX7519j MX6632j
2006.04.15〜 GT4014j GT5036j GT5038j MX1020j MX6134j MX6136j MX6639j MX6915j MX6917j
2006.07.19〜 GT4016j GT5042j GT5044j MX3301j MX6212j MX6213j MX6924j MP6925j MP8701j
15名無しさん:2006/07/23(日) 00:49:09 0
>>9修正
■ラインナップ

デスクトップ
eMachines J3054 Celeron D 352 256MB 80GB コンボ     \44,800〜\49,800
eMachines J3055 Celeron D 352 256MB 80GB コンボ XPpro \49,800〜\54,800
eMachines J3056 Celeron D 352 512MB 120GB スーパマルチ \49,800〜\54,800
eMachines J4436 Pentium 4 524 512MB 200GB スーパマルチ \59,800〜\64,800
eMachines J6456 Athlon64 4000+ 512MB 250GB スーパマルチ \69,800〜\74,800
eMachines J4438 Pentium D 915 1024MB 250GB スーパマルチ \79,800〜\89,800
Gateway GT4016j Ath.64X2 3800+ 512×2 320GB スーパマルチ \89,800〜\99,800
Gateway GT5042j Pentium D 930 512×2 400GB スーパマルチ&ROM \109,800〜\119,800
Gateway GT5044j Pentium D 930 512×2 400GB スーパマルチ&ROM GF7600GS \127,800〜\139,800

ノートブック
Gateway MX3301j モバイルSempron 3200+ 256MB 40GB スーパーマルチ 14.1" \72.800〜\79,800
Gateway MX6212j Celeron M 410 512MB 40GB スーパマルチ 15.4" \79,800〜\89,800
Gateway MX6213j Celeron M 420 512MB 80GB スーパマルチ 15.4" \89,800〜\99,800
Gateway MX6624j CoreDuo T2300 256×2 100GB スーパマルチ 15.4" \119,800〜\129,800
Gateway MP6925j CoreDuo T2300 512×2 100GB スーパマルチ 15.4" \144,800〜\159,800
Gateway Mp8701j CoreDuo T2300 512×2 120GB スーパマルチ 17.0"GeForce Go7600 \164,800〜\179,800

モニタ
eMachines E17T4  17" \34,800
Gateway FPD1760j 17" \39,800
Gateway FPD1970j 19" \52,800
Gateway FPD2185W 21" \79,800
16名無しさん:2006/07/23(日) 00:49:51 O
>>8ですがゲームやるなら4438よりも6456の方が良いのですか?
CPUが6456の方がゲーム向きとあったので
17名無しさん:2006/07/23(日) 01:03:25 0
>>16
>>7>>12が答えてくれそうな雰囲気なのだから
やろうとしてるゲームのタイトルくらい書こうよ。
タイトルがわからないと答えづらいと思う。

ちなみに、3Dゲームをするならメモリやグラボの増設が必要になるかもしれない
が、>>16にはすこしハードルが高そうな気がする。
それに、ある程度はPCの知識がないとイーマは勧められないけど、大丈夫?
18名無しさん:2006/07/23(日) 01:04:06 O
>>16
いや十分。
じゃなきゃ電気屋にゲームの派手なポスター貼ってないだろw
19名無しさん:2006/07/23(日) 01:06:30 0
>>16
4438でも6456でも構わない
+ゲーム目的なら予算の許す限り高いビデオカードを付けること
20名無しさん:2006/07/23(日) 01:12:16 O
>>16
3Dゲームやるならどれ買うとしてもメモリとVGA増設必須

FF程度なら6456にメモリ512とVGAは7300GTでも足しとけば快適
予算きついなら前モデルの3036でも良い
21名無しさん:2006/07/23(日) 01:12:30 0
イーマってビデオカード追加すんのにケース開けたら保証切れるの?
22名無しさん:2006/07/23(日) 01:17:26 0
新モデルは10月21日発売予定です
23名無しさん:2006/07/23(日) 01:18:11 O
ツクモ店員に聞いたら平気だって
24名無しさん:2006/07/23(日) 01:23:08 O
レスありがとうございます!
親切な方ばかりで本当に感謝しています。グラボの付け方も分からないのでもっと知識を蓄えます。
25名無しさん:2006/07/23(日) 01:30:37 0
というのは嘘ですwwwww
お前ら皆氏ねwwwwwww
26名無しさん:2006/07/23(日) 02:03:12 0
今ひどいry
27名無しさん:2006/07/23(日) 02:16:49 0
J2930なんだが、リカバリしたらイーサネットアダプタのドライバが入らず、ネットに繋げない。
つーか、リカバリCDにドライバ入ってないの?

だとしたら、何といい加減な・・・

どなたか、ドライバの在り処をご存知の方、いらっしゃいませんか?
28名無しさん:2006/07/23(日) 02:22:41 0
WindowsUpdate
29名無しさん:2006/07/23(日) 02:30:54 0
>>28
いや、だからネットに繋げないんだって・・・
30名無しさん:2006/07/23(日) 02:38:04 0
今繋いでるじゃん
31名無しさん:2006/07/23(日) 02:40:47 0
PCでゲームするやつの気が知れない。

あほじゃないのか?
32名無しさん:2006/07/23(日) 02:41:29 0
自分で白べろや!
33名無しさん:2006/07/23(日) 02:50:46 0
ドライバリカバリディスクがあったと思うが
34名無しさん:2006/07/23(日) 03:25:52 0
安いメモリでオススメマークは信用してよいのか
35名無しさん:2006/07/23(日) 04:47:12 0
まだまだAGPでも問題無いって当時言われて買ったJ6442
買って即、PCIEへと時代が変わった..

もう買い替えなのか?まだ一年しか経ってないぞ
ちょくしょう..
36名無しさん:2006/07/23(日) 06:56:55 0
WIN XpのサポートもVISA発売後2年で打ち切り
37名無しさん:2006/07/23(日) 07:47:34 0
>>1
今更だが乙
38名無しさん:2006/07/23(日) 08:58:32 0
ここの製品で高めなの買うんなら店で組んでもらったほうがいい気がする
流石に3万台のは安いと思うが
39名無しさん:2006/07/23(日) 09:11:53 0
最近のイーマはセンプロンモデルやめちゃったの?
40名無しさん:2006/07/23(日) 09:12:08 0
J4436買ってきますた。
メモリ増設したいので
おすすめのメモリ教えてちょんまげ。512M。
41テンプレ:2006/07/23(日) 10:12:52 0
エプダイ厨(アンチイーマ)は一人だけしかいないから、とにかく徹底的に無視!

好きなだけ書き込ませればいい、そして絶対にレスしないこと!

あいつは一日中パソコン一般板にいる。ただ構って欲しいだけ。

運営に通報が出てるから、もうすぐ消えて静かになる。


通報先
★060216 イーマシーンズスレ「エプダイ厨」荒らし
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1140059207/
42名無しさん:2006/07/23(日) 10:54:10 0
スレタイ変わってないのかw

増設するメモリって不具合あるのあったっけ?
43名無しさん:2006/07/23(日) 14:06:52 0
キーボードの〜←なんて滅多に使わないんだけど、
押しても入力できずで電気や走って行ってきたら
店員もあれこれやったが出てこない。
メーカーHP等見て結局全モデル印刷ミスってなんだよーーー
皆、知ってた?
44名無しさん:2006/07/23(日) 14:22:09 0
>>43
この事か?

キーボードの「~」が入力できない!? / デジタルARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20030109/103335/
45名無しさん:2006/07/23(日) 14:29:16 0
>>43
たまに話題に出たり出なかったり
1〜2ヶ月に1回位かな?
46名無しさん:2006/07/23(日) 14:50:24 0
47名無しさん:2006/07/23(日) 15:22:28 0
「HOTKEY KEYBOARD」っていうのが毎回勝手に起動してるんだけど、どうしたらいい?
48名無しさん:2006/07/23(日) 15:32:17 0
投げ捨てたら?
49名無しさん:2006/07/23(日) 16:52:41 0
>>42
たしかヨクナイマになる予定だったんだよなww
50名無しさん:2006/07/23(日) 16:55:15 0
(・A・)イクナイマ
51名無しさん:2006/07/23(日) 16:59:41 0
クマー
52名無しさん:2006/07/23(日) 19:02:51 0
純正のキーボードってキータッチが硬くない?
53名無しさん:2006/07/23(日) 19:25:04 0
6452明日届くらしい
54名無しさん:2006/07/23(日) 19:25:16 0
全く使ってないから分からん
キーボード、マウス、スピーカーは箱から出してもいない
本体にしか用はない
55名無しさん:2006/07/23(日) 19:35:35 0
キーボードが気になる人って、プログラマとか?
俺はフルサイズキーボードであればなんでもいいが。
56名無しさん:2006/07/24(月) 00:31:03 0
いや、PCは趣味で使っているだけなんだが・・・
その前使っていたVAIOのキーボードに慣れてしまったせいかな?
スピーカーは一応使っているがマウスはPC始めた時から使っているトラックボール

つーかHDDSeageteなんだな・・・
俺の使うPCすべてSeageateなんだが・・・
57名無しさん:2006/07/24(月) 01:53:42 0
だからなんだ
58名無しさん:2006/07/24(月) 03:29:20 0
Seageateなんだな
59名無しさん:2006/07/24(月) 04:29:36 0
Seagateは知っているがSeageteやSeageateは初耳だ
60名無しさん:2006/07/24(月) 07:38:54 0
J6452届いたんだけど、
グラボでクロシコの7300GT挿せるのでしょうか?
使っている人、知っている人おられましたら、教えてくださいm( )m
61名無しさん:2006/07/24(月) 08:11:46 0
Seageteなんだな
Seageteなんだな
Seageteなんだな


Seageteてなんだ

62名無しさん:2006/07/24(月) 09:00:01 0
sexgate
63名無しさん:2006/07/24(月) 10:35:11 0
石丸で、6456がメモリ1024MBで、69800円で出ていました。
店頭のPOPにも出ていましたし、店員にも確認しました。

6454が型落ちで安くなるのを待つかどうか迷っていたのですが、
その場で予約を入れてきました。25日入荷の予定ということです。
64名無しさん:2006/07/24(月) 11:10:42 0
J3056買いました。
付属のOSってどやって使うんだ?
たぶん再セットアップ用なんだろけど。。。。。
プロダクトキーが見当らないよね??
65名無しさん:2006/07/24(月) 11:15:21 0
本体から時々「ピッ!」っていう音、聞こえませんか?
66名無しさん:2006/07/24(月) 11:26:22 0
中に韓流スターが住んでるんだろう
67名無しさん:2006/07/24(月) 11:28:09 0
>>63
まじで????
ネットで買えばやすくなる?
68名無しさん:2006/07/24(月) 11:41:25 0
コンロのせいでCPU暴落してるから
いまが買い時なのかな
69info*harajuku.tv:2006/07/24(月) 12:49:42 0
Core 2 Extreme X6800(2.93GHz/L2 4MB) 約\130,000 7/27発売予定

Core 2 Duo E6300(1.86GHz/L2 2MB) 約25,000 8/5発売予定

Core 2 Duo E6400(2.13GHz/L2 2MB) 約29,500 8/5発売予定

Core 2 Duo E6600(2.40GHz/L2 4MB) 約41,000 8/5発売予定

Core 2 Duo E6700(2.66GHz/L2 4MB) 約67,500 8/5発売予定
70名無しさん:2006/07/24(月) 13:53:30 0
>>63

今回はやめようかと思ったけど、63さんの話を聞くと迷うなあ・・・・。
ツクモも商売がうまいなあ。
71名無しさん:2006/07/24(月) 13:54:29 0
>>70

×ツクモ
〇石丸

みんな、スマン   orz
72名無しさん:2006/07/24(月) 14:05:41 0
>>65
「ペッ!」の間違いじゃまいか?
73名無しさん:2006/07/24(月) 14:55:12 0
やかましいぼけしばくぞ
7465:2006/07/24(月) 16:08:58 0
いや、あの、冗談ぬきで、何分置きかに、本体からBEEP音が聞こえます。
何なんでしょうか?
パソコン上では別にエラーしたとか、ビジーとかいう場面ではなくて、
画面上は普通に働いています。



75名無しさん:2006/07/24(月) 16:19:45 0
起動するとき「ピッ!」って1回なるけどそれだけだな、オレの場合。
サポに電話かメール、してみた方がいいのでは?
76名無しさん:2006/07/24(月) 16:33:03 0
>>74
そいつぁ蟲の仕業だな
77名無しさん:2006/07/24(月) 16:33:40 0
それPCの中に、蚊取りマット入ってるよ
78名無しさん:2006/07/24(月) 17:56:22 0
( ^▽^)
79名無しさん:2006/07/24(月) 18:13:53 0
静音ネットショップ レイン

CPU 64X2 3800+ ソケットAM2
メモリ 512MB X 2
MB GeForce6100-AM2
HDD 160GB
ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
FDD 2MODE
電源 ケース付属450W
OS WindowsXP HomeEdition SP2
値段 68572円 税込み 送料、手数料別

安くない?
80名無しさん:2006/07/24(月) 18:19:54 0
>>79
>送料、手数料別

とりあえずURL
81名無しさん:2006/07/24(月) 18:20:10 0
6452キター
82名無しさん:2006/07/24(月) 18:21:19 0
83名無しさん:2006/07/24(月) 18:22:05 0
>>79
僕の探索能力では見つけられませんでした
84名無しさん:2006/07/24(月) 18:25:39 0
>>82
それのどこ?
85名無しさん:2006/07/24(月) 18:29:33 0
>>82
超静音モデル怖いんだが・・・
86名無しさん:2006/07/24(月) 18:29:48 0
>>82
重くてなかなか開かん・・・。
87名無しさん:2006/07/24(月) 18:29:49 0
>>84
静音モデルのNeo Light-Dを選んでマザボやラグラボやらの部品を安いのに変更する
組み合わせは好きに出来るのでもっと安い組み合わせも可能
注意点としてオンボードグラフィック機能のないマザボ選んだらグラボも選択しないといけない事
88名無しさん:2006/07/24(月) 18:31:24 0
夜逃げショップでは買わない
89名無しさん:2006/07/24(月) 18:32:58 0
イーマの今更シングルコアなんか買うよりこっちの方がいいな。
静音で拡張性も高くOCも可能。
90名無しさん:2006/07/24(月) 18:34:16 0
レイン社員必死wwwwwwwwwwwwwwwwww
91名無しさん:2006/07/24(月) 18:35:10 0
ちょっと怖いな。
静音っていってもファンレスはなー
92名無しさん:2006/07/24(月) 18:36:11 0
>>89
だねだね。
1台かってみた
93名無しさん:2006/07/24(月) 18:37:26 0
ま た レ イ ン か
94名無しさん:2006/07/24(月) 18:37:56 0
ちょっと待てよ
価格改定適用してこの値段か?
くそたけえええええええええええYO!!!!!!
95名無しさん:2006/07/24(月) 18:39:48 0
CPU AMD Athlon64 X2 3800+ (SocketAM2) 2.0GHz 512KB
CPUファン [CPUに付属] リテールFAN (@-3,444)
メモリ OEM DDR2-SDRAM 512MB PC4300 JEDECを2枚セット (@4,410)
HDD1 HITACHI HDT722516DLA380 160GB S-ATA2 8MB (@1,365)
MB Biostar GeForce6100-AM2 ファンレス (@-3,570)
VGA [マザーボード標準] オンボードビデオを使用 (@-13,629)
ドライブ1 LG GSA-H10N ブラック BULK Soft付 DVDスーパーマルチ
ドライブ(DVD±R/RW、DVD-RAM) (@2,499)
ケース サイズ N-880-BK ブラック 400W電源搭載 (@-4,200)
キーボード 選択 無し (@-315)
マウス 選択 無し (@-210)
吸音材 選択 無し (@-1,000)
OS MS WindowsXP HomeEdition SP2をインストール (@12,000)

合計        \65,706-

こんなん見積もってみた。買わないけどw
9679:2006/07/24(月) 18:40:25 0
>>89
一応言っとくと、俺の選んだ構成は静音にはならないと思うよ、電源はどうか知らんが
97名無しさん:2006/07/24(月) 18:40:35 0
2ちゃん営業やめてくださいよ
98名無しさん:2006/07/24(月) 18:41:13 0
他に安いとこある?
99名無しさん:2006/07/24(月) 18:42:29 0
ここの永久保証・永久アップグレードってジャロった方が良さそうな・・・
100名無しさん :2006/07/24(月) 18:43:26 0
永久保証・永久アップグレードwwwwwwwww
101名無しさん:2006/07/24(月) 18:43:38 0
まあケースには余裕あるしイーマよりうるさいってことはないと思う
102名無しさん:2006/07/24(月) 18:50:25 0
■Intel PentiumD 915 (2.8GHz) デュアルコアCPU
■DDR2 SDRAM 1GB PC4300 (512MB x2)
■160GB 7200rpm S-ATA2 8MBキャッシュ ハードディスク
■DVDスーパーマルチドライブ 静音タイプ
■Intel i965Pチップセット搭載 ファンレスマザーボード
■nVIDIA GeForce7600GS ファンレスビデオカード
■400W ファンレス電源ユニット
■超静音ケースファン採用

買ったヤツいんのか?
熱で寿命が短そうな気がするが
103名無しさん:2006/07/24(月) 18:53:39 0
レインはともかく
いまは自作した方がイーマ買うより安いからな
J6456に何も魅力を感じない
104名無しさん:2006/07/24(月) 18:54:38 0
あ・・・突っ込まれて気付いた。
SeageteではなくてSeagateだった。
ハズカシーw
105名無しさん:2006/07/24(月) 18:55:22 0
>>102
わざわざP965マザーを使ってるんだからCPUをCore2に換装できるのが売りだろ
そこまでやるなら最初から自作した方がいいが
106名無しさん:2006/07/24(月) 19:07:11 0
107名無しさん:2006/07/24(月) 19:07:52 0
ツクモもアークもソレっぽいメモリ売り切れとるやんけ
108名無しさん:2006/07/24(月) 19:13:47 0
>>99
もろジャロだろ
109名無しさん:2006/07/24(月) 19:18:52 0
>>104
かわいい
110名無しさん:2006/07/24(月) 19:20:45 0
久々に覗いたけど、最近少し過疎だなここ・・・
今の時期にPC買うってさすがにどうなんだ、夏の賞与出ても
PCは売れないと思うぞ。

さすがに新OS搭載待ちだと思うが、後イーマもう少しイメージあげるべき
安い悪い路線に行きつつあるように思う。
111名無しさん:2006/07/24(月) 19:44:18 0
Vista、余分に豪華で本当にいるのかよとか思うんだが・・・
112名無しさん:2006/07/24(月) 19:47:06 0
メモリが今の半分の価格になってたらインスコしてやってもいいや
113名無しさん:2006/07/24(月) 19:49:57 0
デジチューナー搭載のキャプボとかVISTAじゃないと容易に出せないから普及はするだろうね
114名無しさん:2006/07/24(月) 20:24:01 0
イーマオワタ
115名無しさん:2006/07/24(月) 20:33:27 0
イーワオマタ
116名無しさん:2006/07/24(月) 20:35:41 0
イーマオタワ
117名無しさん:2006/07/24(月) 20:51:38 0
イーマオタマ
118名無しさん:2006/07/24(月) 21:58:08 0
vista待ちのやつは少ないと思う
119名無しさん:2006/07/24(月) 22:00:46 0
DX10がVSITAしか乗らないからゲーマーは即行で切り替えるだろう
120名無しさん:2006/07/24(月) 22:35:15 0
PCゲーム離れを起こすと思う俺は少数派か?
121名無しさん:2006/07/24(月) 23:13:05 O
6456って、いつ出るの
6454の修理出してるんだけど
CPUが無いとかで全然戻ってこないよ
買ったばっかりなのに・・・
122名無しさん:2006/07/24(月) 23:14:34 0
うるせー馬鹿!
123名無しさん:2006/07/24(月) 23:18:13 0
25日だ馬鹿!
124名無しさん:2006/07/24(月) 23:21:56 0
>>120
うん。ありえんな
125名無しさん:2006/07/24(月) 23:44:17 0
スレとは話がずれるが
皆はVistaに乗り換えるの?
俺は当分XPだが
126名無しさん:2006/07/24(月) 23:46:04 0
半年か一年後で良いと思ってる
127名無しさん:2006/07/24(月) 23:50:25 0
>>125
はっきり言ってSP2が出るまでは買わない
128名無しさん:2006/07/25(火) 00:04:30 0
動作超安定なXPで十分
Meタソと同じ位置だろ?
129名無しさん:2006/07/25(火) 00:19:16 0
全然違う
すべて変る
130名無しさん:2006/07/25(火) 00:22:00 0
升対策でネトゲはVISTA専用が増えるよ
131名無しさん:2006/07/25(火) 00:24:51 0
つーか家電メーカーが乗せだしたらニートがいくら騒ごうと普及するわな
132名無しさん:2006/07/25(火) 00:29:26 0
何だかんだと新しい物好きが多いからねw
僕は割れるまでいりませんがw
133名無しさん:2006/07/25(火) 00:36:57 0
メモリが少ないせいかしらんが前のduron1.3Gマシンより遅いぜ6452
134名無しさん:2006/07/25(火) 00:42:32 0
発売してから半年もしたらイーマもVistaになるだろ
135名無しさん:2006/07/25(火) 00:51:36 0
>>130
それやったら潰れる会社ガンガンでるぞ?
136名無しさん:2006/07/25(火) 00:55:15 0
スクエニもビスタ専用にするみたいだしな
次世代機とのマルチはDirect10使えるビスタにしないとクオリティ維持出来ない
137名無しさん:2006/07/25(火) 00:57:58 0
まぁスクエニみたいなオナニー伯爵はそれでいいと思うけど
138名無しさん:2006/07/25(火) 01:06:15 0
なんだかんだ言ってもスクエニの影響力は計り知れないほどあるからな
139名無しさん:2006/07/25(火) 01:16:55 0
ほとんどの人と同じくしばらくVistaは様子見。
安牌として最後のXPモデルを買っときたいけど
さて、どうしたものか。
今持ってるJ2812でも事足りなくはないけど…。
140名無しさん:2006/07/25(火) 01:23:09 0
意外とすんなり移行しそうだけど、これまでの定石からいって一回デカい問題が発見されるはす。
乗り換えはその後にするのがいいかも。

それより、どのタイプにするかが問題だな。
141名無しさん:2006/07/25(火) 01:37:28 0
今更XPHOMEとか買う奴アフォ
142名無しさん:2006/07/25(火) 01:50:54 0
別にサポートが2年半で切れても問題の無い人だったらどうでもいい話だろ
143名無しさん:2006/07/25(火) 02:00:36 0
今更XPHOMEとか買う奴うんこ
144名無しさん:2006/07/25(火) 02:19:10 0
なんでイーマはSATA方式のHDDを搭載しないのだろう・・・
そんな値段変わらないと思うのだが。
今回CPU以外何も変わってないっていったい・・・
145名無しさん:2006/07/25(火) 02:23:38 0
売れ残りしか使わないからさ
146名無しさん:2006/07/25(火) 02:27:14 0
J6448はSATAだったよな
評判悪かったんじゃない?
SATAでもPATAでも速度変わらないし、SATAはウルサイだけだし
147名無しさん:2006/07/25(火) 02:30:38 0
輸送でコネクタ抜けるから使ってないだけ
イーマの場合元からエアフロー最悪だからどっちでも変らんね
148名無しさん:2006/07/25(火) 02:36:14 0
どう考えても売れ残りを買い叩いたんだろうな。
149名無しさん:2006/07/25(火) 02:41:55 0
ヌフォでATAとか終ってる
150名無しさん:2006/07/25(火) 02:43:51 0
>輸送でコネクタ抜けるから使ってないだけ
なんじゃそれはwwww

そんな抜けやすいっけ?
151名無しさん:2006/07/25(火) 02:44:32 0
余り物で安く作るってなんだかな
152名無しさん:2006/07/25(火) 02:47:42 0
>>150
SATAはすげぇ抜けやすい
153名無しさん:2006/07/25(火) 02:50:24 0
>>152
ゲートはSATAじゃん
154名無しさん:2006/07/25(火) 02:52:23 0
イーマは安物路線だからな
その辺で差を付けてるんじゃない?
155名無しさん:2006/07/25(火) 03:00:32 0
>>153
ゲートウェイは日本に着いてから品質チェックしてる
そこがイーマとの大きな違い
156名無しさん:2006/07/25(火) 03:05:14 0
マジでか
157名無しさん:2006/07/25(火) 03:35:47 0
投げ売りまだぁ?
158名無しさん:2006/07/25(火) 04:44:59 0
>>79 >>82

7/24のCPU価格改定を反映してあるせいか
「祭り」の投売り価格で買うのでなければ、これイーマより安くできるね。
むしろイーマがもう安くないってことなのか・・・。
159名無しさん:2006/07/25(火) 04:52:24 0
保証1年じゃ全然安くないな
160名無しさん:2006/07/25(火) 05:12:26 0
今のイーマはぜんぜん安くない。
と言うよりもいままで安くお買い得だったのはJ6448ぐらいなもん。
あの時期、自作では絶対に真似ができない値段だった。

その後はわずかにグレードupするも値上がりしたりして決してお買い得とはいえないモデルばかり。
さらにCPUの価格改定を反映しない今のモデルは自作と比べても高く、買うだけ損。

価格改定を反映するだろう次期モデルには期待したいが・・・
161名無しさん:2006/07/25(火) 06:11:38 0
新OSってすぐに乗り換えるのはあまりにも抵抗があるんだが・・・
162名無しさん:2006/07/25(火) 08:43:58 0
現在売ってるゲームは動かない可能性もあるよな
vista対応版が再発売されるまでおあずけか?
163名無しさん:2006/07/25(火) 10:37:55 0
というかハードウェア的な問題も少なからず起きる。
単純にOSをアップグレードしたいだけならしばらく待つべき。
164名無しさん:2006/07/25(火) 14:35:59 0
イーマスレは貧乏人ばかりだな
165名無しさん:2006/07/25(火) 14:40:53 0
>>160

イーマの良さは自作よりも安い所だったんだがなあ・・・。
昔のイーマに戻って欲しいな。(つДT)
166名無しさん:2006/07/25(火) 14:41:36 0
>>164

・゚・(ノД`)ノシ☆(((´Д`)))
167名無しさん:2006/07/25(火) 16:31:29 0
全体的に1万ずつ安くなってくれたら笑顔で買えるんだけどな
168名無しさん:2006/07/25(火) 16:32:09 0
ここサポートの質も悪い、なんかサイトの宣伝と違うな。
サポート以前に接客が分かってない人がいるのは簡便。
安物パーツでサポート駄目ならもう終わりじゃん。
169名無しさん:2006/07/25(火) 16:33:22 0
CPUがすごい値崩れしてるのに値段に変更なしなのが分からない...........
170名無しさん:2006/07/25(火) 16:35:24 0
デルも似たようなもんだろ
171名無しさん:2006/07/25(火) 16:40:08 0
もう世間はVista待ちだよ、Vistaはしばらくは駄目とか騒いでても
Vista搭載マシンが発売されれば、Vista中心になっていくよ。

きちんとVistaが動くマシンがもうすぐ発売されるんだから、
今購入は本当に止めた方がいいと思う。
172名無しさん:2006/07/25(火) 16:42:00 0
国産マシン>DEEL>>┃┃半島の壁┃┃>>イーマ
173名無しさん:2006/07/25(火) 16:44:51 0
こんなスレに来ている時点でVista単体で買う奴なんていないだろ。
イーマでVistaがのったモデルが出てから話せや。
第一Vista自体まともになるのはSP1が出てからだろう。
174名無しさん:2006/07/25(火) 16:46:18 0
175名無しさん:2006/07/25(火) 16:47:00 0
>>173
在日韓国・朝鮮人の生活保護費 年間1兆2000億円

60万人中43万人を無職認定で、日本人の22倍も生活保護受給率。
生活保護を受ける在日外国人の中で韓国・朝鮮人だけの数字です。
このほかに参政権をよこせと言う。(現在国会で審議中)
176名無しさん:2006/07/25(火) 16:47:19 0
177名無しさん:2006/07/25(火) 16:52:27 0
冬モデルまで閉鎖
178名無しさん:2006/07/25(火) 16:57:01 0
俺は昔のGateのイメージが有るから購入して正直驚いた。
パーツ詳細、マニュアル、とくにサポセンの対応は全然変ってる。
どこの部品使用してるかぐらい書けよ。
本当に同じ会社なのか??
179名無しさん:2006/07/25(火) 17:38:14 0
2年前にe-machinesJ2924を買ったのですが、
CDドライブがCDを読み込んでくれません。当然書き込みもできません。
DVDは読み込みができます。
CDを読み込み、書き込みできるようにしたいのですが、
どうすれはできますでしょうか?何か解決方法はないでしょうか?
180名無しさん:2006/07/25(火) 17:42:01 0
>>180
修理に出すかドライブを新しく買う
181名無しさん:2006/07/25(火) 17:42:11 0
捨てろ
182名無しさん:2006/07/25(火) 17:47:03 0
>>95
それかいたい
183名無しさん:2006/07/25(火) 17:47:26 0
\6000ぐらいで
スーパーマルチドライブ買えるし、
たぶんそれが安くて速い解決方法じゃね?

自分でつけかえムリだ!っていうなら外付けのを買うよろし。
こっちは1万円ぐらいで買えるよ。

何にしろ、保証期間すぎてて修理出したらカネかかるし、時間もかかる。
保証期間内ならショップかメーカーで直してもらうのもいいけど、やっぱり時間はかかる。
184名無しさん:2006/07/25(火) 17:48:44 0
>>95
イーマ・・・負けてね?w
185名無しさん:2006/07/25(火) 17:49:52 0
レイン社員必死だな
186名無しさん:2006/07/25(火) 17:50:30 0
そろそろ暑さでイーマ死にそうなんだが、もし死んで機動しなくなったらどうすりゃいいの?
最初に作った起動CDいれれば大丈夫?
187名無しさん:2006/07/25(火) 17:53:00 0
>>185
いい物はいい
64X2で1GBメモリで電源も400Wだぞ、しかもイーマより安いんだぞ
どっち買うかって聞かれたらそりゃレインだろ
188名無しさん:2006/07/25(火) 17:58:43 0
後のことを考えたらサイコムで買った方がいい
189名無しさん:2006/07/25(火) 18:00:19 0
62X2てイーマであったっけ?

Gatewayじゃね?

もっと安いCPUのモデルならイーマのが安いんじゃね?
190名無しさん:2006/07/25(火) 18:01:12 0
東朝鮮の店なんて危なくて(笑)
やっぱデルだな
191名無しさん:2006/07/25(火) 18:07:44 0
>>172
国産マシンが何を指すのかはわからんが、
そんなにいいなら富士通デスクパワーでも買ってればいいじゃない。
192名無しさん:2006/07/25(火) 18:09:42 0
Athlonの値下げが反映されてないだけでINTEL系はイーマの方が安い
まぁ相当安くないと保証1年じゃ買わないけどな
193名無しさん:2006/07/25(火) 18:13:21 0
>>189
6456と比べていいんじゃねって事、まあGatewayと比較してもいいけど
4000+と64X2 3800+なら普通は3800+の方がいいと思うだろ
194名無しさん:2006/07/25(火) 18:16:39 0
零細ショップはイラネ
195名無しさん:2006/07/25(火) 18:17:08 0
米イーマシーンズ社は、韓国のTrigem Computer社、Korea Data Systems社
による合弁企業として、1998年に設立された生粋の韓国企業です。
ttp://arigato.web.infoseek.co.jp/emachines/
196179:2006/07/25(火) 18:17:29 0
>>180-183ありがとうございます。
やはり買い変えるしかないのか・・・
失礼しました。
197名無しさん:2006/07/25(火) 18:24:03 0
>>193
納得。

ところで>>95の組み合わせを
実際にやってみたら7万ちょいになるんだけど・・・。
198名無しさん:2006/07/25(火) 18:24:08 0
韓国は悪の枢軸である。
韓国製造の高濃縮ウラン、兵器並みの濃縮度
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/3620566.stm
199名無しさん:2006/07/25(火) 18:25:29 0
>>196
もうイーマ買うなよ
200名無しさん:2006/07/25(火) 18:25:46 0
>>197
絶対に何かが間違ってる
ファンはリテールにしたか?モデルは合ってるか?
201名無しさん:2006/07/25(火) 18:26:53 0
今なら自作した方がいい
202名無しさん:2006/07/25(火) 18:31:53 0
eMachinesは低コストの部品(あまりもん)を組み合わせて、安くて良い商品を
作ろうがコンセプトだったんだろ当初は。
安くて良い商品なんてのは現実問題かなり無理があるから、不具合が出たら
サポートが丁寧に対応して対処していく。
この原則が景気回復とともに崩れてきている、無理ないか、、、
203名無しさん:2006/07/25(火) 18:36:21 0
>>200
できた!
が、いったい何が違ってたのかわからんw
サンクス!
204名無しさん:2006/07/25(火) 18:40:49 0
安かろう良かろう
205名無しさん:2006/07/25(火) 18:42:46 0
日本市場の事情の変化に適応しきれていない、と?
マクドナルドの路線修正のように、
イーマも
「ショップと同程度もしくはやや高いけど、品質とサポートで勝る」
というあたりを目指すべきなのだろうか?
206名無しさん:2006/07/25(火) 18:51:35 0
>>95の構成って、音や熱の面でイーマと比べてどうなの?
それともイーマって、音や熱では、どんな組み合わせにも負けないほどに酷いの?
207名無しさん:2006/07/25(火) 18:54:33 0
届いた6452がメモリ384なのは気のせい?
208名無しさん:2006/07/25(火) 18:55:37 0
グラフィックに128M食われる
209名無しさん:2006/07/25(火) 18:58:06 0
>>206
音では>>95の構成の方が静かだと思う
熱は同じくらいなんじゃねえかな、持ってないんでわからんが
210名無しさん :2006/07/25(火) 19:11:14 0
>>202
>(あまりもん)を組み合わせて

大阪のホルモン焼きみたい・・・
211名無しさん:2006/07/25(火) 19:11:16 0
楽天の6452、入金まってから発注してんのかな
在庫ないっぽいよね
212名無しさん:2006/07/25(火) 19:13:31 0
イーマは爆熱爆音だからな。
電源・ケースが悪いから。
213名無しさん:2006/07/25(火) 19:14:23 0
ここのって、TVチューナー付いてる?
214名無しさん:2006/07/25(火) 19:14:47 0
イーマ静かだよ
215名無しさん:2006/07/25(火) 19:15:19 0
初心者がパソコンに詳しくなるにはうってつけだなw
216名無しさん:2006/07/25(火) 19:21:16 0
サイズは大きくなるが、ケースは間違いなく>>95の方がいい。
HDDの冷却もできるし増設も問題なくできる。

ほんと>>160の言うとおり今のeMachinesにはまったく魅力を感じない。
いろいろ欠点はあったが、それを補って余りある安さが一番の魅力だったのだが、
このくらいの値段は>>95などが示すように自作でも簡単にできる。
いや、自作と比較すると割高なのが今のeMachines。
217名無しさん:2006/07/25(火) 19:31:17 0
自作なんて冒険俺にはできん
218名無しさん:2006/07/25(火) 19:33:33 0
じゃあDELL祭りの時かショップブランドPCでもかっとけ
219名無しさん:2006/07/25(火) 19:43:32 0
イーマしか買う気無し
220名無しさん:2006/07/25(火) 20:08:28 0
>>208
無知だった。さんくす。

>>212
6452しか知らんが、俺が使ってた前のより半分以下の音と熱だ・・・。
それなりに感動はしている。
221名無しさん:2006/07/25(火) 20:56:11 0
上のほうでSATAのケーブル抜けやすいって言ってるやつ
最近のケーブル知らないだろ。ちゃんと嵌るぞ。
222名無しさん:2006/07/25(火) 20:57:35 0
イーマが最近のケーブル使うわけないじゃん
223名無しさん:2006/07/25(火) 20:59:30 0
てか最近のイーマってCPUだけ一人歩きしてるな
224名無しさん:2006/07/25(火) 20:59:34 0
つーか今も昔もコネクタ変ってねぇよ
225名無しさん:2006/07/25(火) 21:02:10 0
イーマで買います
226名無しさん:2006/07/25(火) 21:08:10 0
楽天でJ6542買ったがメモリ増設は2枚1組だったのね
I-O DATAの512MBのメモリ付けられるかと思ったらもう1枚買わなきゃならないとは…
227名無しさん:2006/07/25(火) 21:21:09 0
別にデュアルならないだけだろ付けろよw
228名無しさん:2006/07/25(火) 21:22:43 0
むりやりデュアル動作にさせるんだw
229名無しさん:2006/07/25(火) 21:30:11 0
6542は3枚は無理
230名無しさん:2006/07/25(火) 21:42:45 0
じゃあ4枚だ
231名無しさん:2006/07/25(火) 22:21:17 0
>>229
マジカヨ
232名無しさん:2006/07/25(火) 22:34:49 0
3枚でも動くことは動くだろうけど相性厳しい
233名無しさん:2006/07/25(火) 22:39:54 0
ヨクナイマシーンズ
234名無しさん:2006/07/25(火) 22:52:24 0
音にも熱にも無頓着な俺にはイーマで十分ですね
いろいろと問題だらけですが、グラフィックにメインメモリ食われるのはやはりつらい・・・
235名無しさん:2006/07/25(火) 23:00:48 0
>>186
の質問に誰か答えてくれ
236名無しさん:2006/07/25(火) 23:03:42 0
窓から投げ捨てろ
237名無しさん:2006/07/25(火) 23:03:52 0
それでいい
238名無しさん:2006/07/25(火) 23:19:34 0
>>226
IOの512M×2のメモリ買ったらHynix基盤だった。
J6452のメモリはSAMSUNG製だったから不安だったが、
ちゃんと両方ともデュアルで動た。
239名無しさん:2006/07/25(火) 23:32:50 0
>>224
コネクタ形状変わってねぇけど、最近のケーブルはちゃんと嵌合するタイプになってる
まぁメーカーによってだが。SATAが出た当初みたいにコネクタ部分が緩々なのは
最近じゃ珍しい。緩いタイプのケーブル使っている人は市販のケーブル買ってくるといいよ
240名無しさん:2006/07/25(火) 23:38:09 0
>>239
なってません
241名無しさん:2006/07/25(火) 23:43:19 0
eSATAじゃないと変ってないよ
242名無しさん:2006/07/25(火) 23:44:39 0
>>235
イーマに聞くといいよ^^
243名無しさん:2006/07/25(火) 23:51:30 0
イーマオワタ
244名無しさん:2006/07/26(水) 00:18:51 0
チャレンジ精神を忘れたイーマはただの朝鮮マシーン。
245名無しさん:2006/07/26(水) 00:36:28 0
挑戦しません

挑戦しマシーン

朝鮮マシーン
246名無しさん:2006/07/26(水) 02:10:28 0
どうも特に魅力を感じないんだけど、秋モデルの売りって何だろう。
247名無しさん:2006/07/26(水) 02:39:38 0
割高
248名無しさん:2006/07/26(水) 05:21:49 0
J3036とJ3056はコストパフォーマンスよくね?
249名無しさん:2006/07/26(水) 06:02:51 0
増設前提のJ3036は今となっては悲しいかな割高だし、セロリンは論外。
250名無しさん:2006/07/26(水) 06:18:12 0
おハロ
251名無しさん:2006/07/26(水) 06:42:32 0
春・夏モデルの型落ちを狙えってことか。
J6454かJ6452あたりを5マソで買えたらいいでしょ?ってぐらい?
252名無しさん:2006/07/26(水) 07:00:33 0
38000円にはなるよ
253名無しさん:2006/07/26(水) 07:40:50 0
イーマ最高
254名無しさん:2006/07/26(水) 08:24:22 0
>>252
夏モデルか、、転売できそうかな
255名無しさん:2006/07/26(水) 09:53:12 O
イーマは最高ニダ
256名無しさん:2006/07/26(水) 11:21:48 0
近所で6452、¥35000で売ってた。
金無いのに2台買っちゃったorz
257名無しさん:2006/07/26(水) 11:26:15 0
>>256
どこでですか?教えてください。

ちなみに私は女子中学生です☆
258名無しさん:2006/07/26(水) 12:18:27 O
女子中学生…萌え〜
259名無しさん:2006/07/26(水) 12:38:52 0
>>256
一台4マソで売ってくれ。
260名無しさん:2006/07/26(水) 12:54:17 0
次スレ
【eMachines】イクナイマシーンズ 121台目 (・A・)イクナイ!!
261名無しさん:2006/07/26(水) 13:00:15 O
立ち上げ時、イーマのロゴが出なくなった
BIOS更新したからか
漏れのJ4325は型遅れだと痛感する
262名無しさん:2006/07/26(水) 13:22:59 0
女子中学生になら教えてもいいかな
もちろん、○○○と引き換えに
263名無しさん:2006/07/26(水) 16:02:24 0
ハレンチな
264名無しさん:2006/07/26(水) 16:05:25 0
う〜ん、なんかPC自体が全体に安くなってきているからイーマ
を買うメリットが無いなぁ。
265名無しさん:2006/07/26(水) 17:00:59 0
親に使わせてた古いノートが壊れました。
とにかく、メーカー品で安いのが欲しいです。
どこがオススメですか?
266名無しさん:2006/07/26(水) 17:04:31 0
dellかhpのノートをキャンペーンを見計らって買う
267名無しさん:2006/07/26(水) 17:05:09 0
SOTECまじオススメ、マジだよ!!
268名無しさん:2006/07/26(水) 17:06:07 0
日本人ならソーテック
269名無しさん:2006/07/26(水) 18:43:33 0
まぁイーマよりはマシだ罠
270名無しさん:2006/07/26(水) 20:56:31 0
>>265
とにかく安く、ならDellでいいじゃん。
他メーカーの激安キャンペーンの方がウマーだけど
PC買うためにそこまでネットに張り付いてるなんてムリだろ?
27163:2006/07/26(水) 21:33:13 0
>石丸で、6456がメモリ1024MBで、69800円で出ていました。
>店頭のPOPにも出ていましたし、店員にも確認しました。

と書き込みましたが、本日入荷したとの連絡の際にメモリ512MBの
間違いでしたとの連絡がありました。デュアルコアとPOPにも
ありましたが、シングルコアの間違いのようです。

たぶん間違いだろうなと思いながらも予約したので、あきらめますが、
とりあえず誤った情報の書き込みでした。あしからず。
272名無しさん:2006/07/27(木) 00:19:20 0
ゴネるべき
273名無しさん:2006/07/27(木) 00:27:27 0
キャンセルしりゅといいにょ
274名無しさん:2006/07/27(木) 01:00:20 0
>>271
1024だと思ったから契約したんでしょ?
そこは断固要求すべき。
広告打った店側の責任なんだから。
275名無しさん:2006/07/27(木) 01:06:15 0
それは無理すぎ。
276名無しさん:2006/07/27(木) 01:19:56 0
いや、POPに出てて店員確認もしたんだろ?
ならもう店の責任だ。
277名無しさん:2006/07/27(木) 01:20:33 0
また前のモデル安く売らないかな〜
278名無しさん:2006/07/27(木) 01:25:28 0
チョンじゃないから細いことには拘らない
279名無しさん:2006/07/27(木) 02:13:10 0
オフィシャルページがグロ画像かと思った
280名無しさん:2006/07/27(木) 02:28:18 0
もういいよ矯正女の話は
281名無しさん:2006/07/27(木) 03:42:06 0
グロ画像の女の本名知ってる人居る?
282名無しさん:2006/07/27(木) 03:49:03 0
eMachines
ハードディスクドライブ (ATA100 / 7,200rpm)
Gateway
ハードディスクドライブ (SATA / 7,200rpm)

eMachinesはSerial ATAには対応してないから使用せんの?
283名無しさん:2006/07/27(木) 04:18:21 0
コスト重視なんで
284名無しさん:2006/07/27(木) 04:21:34 0
>>283
そもそもマザーが対応してるのか謎
285名無しさん:2006/07/27(木) 04:32:03 0
それもコスト重視です
286265:2006/07/27(木) 05:12:48 0
みなさん、ありがとう。
287名無しさん:2006/07/27(木) 06:49:37 0
>>284>>282
馬鹿か?
今時SATAに対応していないマザーなんてあるかヴォケ
288名無しさん:2006/07/27(木) 06:51:38 0
ばかはお前だばか
289名無しさん:2006/07/27(木) 06:56:24 0
OptiPlex 210L
インテル Celeron D プロセッサー 336(256KB L2キャッシュ、2.80GHz、533MHz FSB)
Windows XP Home Edition
512MB(256MB×2) DDR2-SDRAMメモリ
80GB SATA HDD
デル 19インチTFT液晶モニタ
CD-RW/DVDコンボドライブ
3年間翌営業日出張修理(オンサイト)

53,979 円(送料、税込み)
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?BrandId=15921&c_SegmName=bsd
1台あたり57,000円以上ご注文の場合製品単価(配送料別)から12,000円OFF
クーポンコード:DOC-4326-NIBKJQ-M-0
290名無しさん:2006/07/27(木) 07:05:17 0
こんなごみはるな池沼
291名無しさん:2006/07/27(木) 07:44:06 0
>>284
謎でもなんでもない。
調べれば簡単にわかること。
292名無しさん:2006/07/27(木) 10:46:45 0
セロリン厨乙
293名無しさん:2006/07/27(木) 13:28:06 0
                  DELLが気になって気になって
                          夜も眠れないニダ
       ∧_∧,、,            __
      <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \
294名無しさん:2006/07/27(木) 13:30:22 0
在日が要求し実現したもの、まだしていないもの

○1.公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
○2.永住資格(非権利)
○3.犯罪防止指紋捺印廃止
○4.所得税・相続税・資産税等税制優遇
○5.生活保護優遇
○6.永住資格所有者の優先帰化
○7.民族学校卒業者の大検免除
○8.外国籍のまま公務員就職
○9.公務員就職の一般職制限撤廃
○10.大学センター試験へ韓国語の導入
○11. 朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除
△12. 民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格
×13.在日外国人地方参政権
×14. 公務員就職の管理職制限撤廃(これは9と同じか?)
△15. 掛け金無しで年金受給可能
(あと他に知ってる人追加きぼん)

○:実現済み。
△:実現中。
×:要求中。
295名無しさん:2006/07/27(木) 13:37:21 0
296名無しさん:2006/07/27(木) 13:38:57 0

糞スレ確定

話題もないから冬まで新スレいらない
297名無しさん:2006/07/27(木) 14:01:56 0

糞レス確定
298名無しさん:2006/07/27(木) 16:19:33 0
【で、出るッ!】DELL、「インテルR CoreTM 2 Duoプロセッサー」を搭載した「Dimension 9200」を発表
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1153983355/
299名無しさん:2006/07/27(木) 16:38:18 0
Core2Duoならレインがお勧め!
300名無しさん:2006/07/28(金) 01:46:03 0
レインの良いところは選択肢の幅が広すぎて
結局自作でいいやって気づかせてくれるところだな
301名無しさん:2006/07/28(金) 04:17:30 0
コンパクトな筐体とXPPro搭載、充実の保証で業務用に最適

OptiPlex GX520

インテル Celeron D プロセッサー 346(256KB L2キャッシュ、3.06GHz、533MHz FSB)
Windows XP Professional
512MB(512MB×1) DDR2-SDRAMメモリ
80GB SATA HDD
3.5インチ フロッピーディスクドライブ
DVD+/-RW ドライブ (DVD+R 2層書込み対応)
デル 17インチTFT液晶モニタ
3年間翌営業日出張修理(オンサイト)
57,979 円

http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=BSD&c_ConfigType=Normal&BrandId=12828&FamilyId=4
クーポンコード:DOC-4326-NIBKJQ-M-0
302名無しさん:2006/07/28(金) 11:01:46 0
楽天のj6452、バグ持ちだった・・・しかもwindows updateができないw
303名無しさん:2006/07/28(金) 11:17:10 0
秋モデル待たずに3036買っといてよかった
304名無しさん:2006/07/28(金) 11:19:33 0
3036買ってvistaが安定した頃に買い替えてウハウハ
305名無しさん:2006/07/28(金) 11:35:19 0
>>302
マジっすか?
他の人はどうです?
306名無しさん:2006/07/28(金) 12:14:05 0
やっと、修理してたPCが戻ってきた
一週間で直るって言われたのに、三週間もかかりやがった
代換えPCも用意出来ないとかほざくし
帰ってきたPCは、ファンの音がやたらうるさくなってるし最悪

買って2ヶ月で2回も壊れる糞PC売ってんじゃねーよ詐欺会社!!
307名無しさん:2006/07/28(金) 12:22:49 0
>>306
>>301みたいなDELLの出張修理付きでも買っとけ
翌日にはオムロンが直しに来る
308名無しさん:2006/07/28(金) 12:29:34 0
>>302
6452を前スレのプチ祭りで楽天で買ったけど、
windowsうpデートは普通にできたぞ。
バグって何?
309名無しさん:2006/07/28(金) 12:30:19 0
まぁ、買う方にもバグ持ちはいるから
310名無しさん:2006/07/28(金) 12:50:20 0
ハズレでも引いたんだろ
311名無しさん:2006/07/28(金) 13:43:17 0
426 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/16(日) 04:15:32 0
初期のemachinesのJ6452にはBIOSにバグがあります。(私のPCも同じモノで、バグ持ちです)
このバグがあると、ビデオカードを装着してもオンボードビデオを無効にできません。お気をつけて。

windowsアップデートは不明なエラーで弾かれた
ビデオカードつけてから起動したせいか?
312名無しさん:2006/07/28(金) 15:57:00 0
そもそもオンボードなんか切る必要ない
フレッツで直繋ぎでもしてんだろ
313名無しさん:2006/07/28(金) 15:59:10 0
自動更新だと普通にアップデートできるな・・なんだこりゃ
314名無しさん:2006/07/28(金) 16:08:59 0
まぁ、買う方にもバグ持ちはいるから
315-=・=-  -=・=-:2006/07/28(金) 16:09:51 0
>>305
なんともない
至って正常
316名無しさん:2006/07/28(金) 18:05:09 0
デジタル液晶使いたくてビデオカード増設考えてるときに
>>311みたいな話は気になるな
317名無しさん:2006/07/28(金) 19:02:59 0
必死だな
318名無しさん:2006/07/28(金) 19:50:43 0
PCなんて数年に一度の買い物だからね
そりゃ必死にもなるさ
319名無しさん:2006/07/28(金) 20:03:10 0
半年に一回買ってますが何か?
320名無しさん:2006/07/28(金) 20:26:04 0
何をさ?
321名無しさん:2006/07/28(金) 21:28:06 0
女子高生を
322名無しさん:2006/07/28(金) 22:28:04 0
GT5042j買ってきましたよぅ。銀色の筐体がかっこいい。
4436と悩んだけど無理してこっちにして良かった。
今ニヤニヤしながら眺めてる。でもLANが無いから何もできないけど。
323名無しさん:2006/07/28(金) 23:02:25 0
MAMEでゲームやると
PC立ち上げたとき並みの轟音が鳴りっぱなしになるんだけど
他の人はどうですか?
後、フラッシュ使ったサイト見ただけでもかなりうるさくなる
ちなみに機種は6454です
324名無しさん:2006/07/29(土) 00:04:14 0
>>322
このタイミングでペンD機を買うかよ…
325名無しさん:2006/07/29(土) 00:38:16 0
>>316
増設したけどまったく問題ない。
326名無しさん:2006/07/29(土) 02:04:49 0
>>316
増設したけど問題だらけ。
327名無しさん:2006/07/29(土) 02:44:02 0
>>324
職場のPC自作する人にPEN−Dなら8番台はよせ。930以上なら良い
とアドバイス貰いまして。。
328名無しさん:2006/07/29(土) 02:48:50 0
ビジネスパッケージ(モニタ別売り)
DimensionTM 5150C
Pentium D プロセッサー 820 (1MB×2 L2キャッシュ、2.80GHz、800MHz FSB)
Windows XP Home Edition
512MB(256MB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
80GB SATA HDD
CD-RW/DVDコンボドライブ
1年間引き取り修理サービス(保守パーツ含む)
12時間テクニカル電話サポート(E-メールサポート付)

47,979 円(送料、税込み)
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?BrandId=17676&c_SegmName=bsd
クーポンコード:DOC-4326-NIBKJQ-M-0
329名無しさん:2006/07/29(土) 03:28:31 0
>>327
800番台に比べてマシってだけ
330名無しさん:2006/07/29(土) 08:29:22 0
PenDってこんなに評判悪いのに
なんでA64 X2モデルよりも高いモデルばかりなんだろう?
331名無しさん:2006/07/29(土) 08:59:22 0
>>327
その人の言っていることは間違いじゃない。
「PenDを買う」という前提なら8xxはやめておいた方がいいのは確か。
しかし「PCを買う」という前提ならPenDはやめておいた方がいいのも確か。
332324:2006/07/29(土) 09:27:47 0
>>327
その人もちょっとだけ知識が足りなかったな…
まあ頑張れ。と待ちきれずに939の3800×2で組んだ俺が言ってみる orz
333名無しさん:2006/07/29(土) 09:29:51 0
PenD搭載機を買うなら>>328ぐらい安くないとダメ
334名無しさん:2006/07/29(土) 09:56:54 0
 
335名無しさん:2006/07/29(土) 10:00:24 0
ペンD と セレD って、どっちか選べってなったら
別にセレD でも問題なく使えるの?
336名無しさん:2006/07/29(土) 11:26:46 0
しるかぼけ氏ね
337名無しさん:2006/07/29(土) 12:01:14 0
4430使ってる人いないの?
買おうと思ってるんで、感想を聞きたいです。
338名無しさん:2006/07/29(土) 12:12:42 0
>>331
何でだよ、PenDでも820はいいぞ
339324:2006/07/29(土) 12:29:08 0
>>338
??
340324:2006/07/29(土) 12:31:41 0
あああ別にインテルを叩きたいわけじゃないんだ
しかも上げちまったし orz

吊って来る…
341名無しさん:2006/07/29(土) 12:43:47 0
>>399
PenD8**でも820と830じゃちがうし、920なら820のほうがいいと言ってる
342名無しさん:2006/07/29(土) 13:03:17 0
とりあえずみんな落ち着こうか
343名無しさん:2006/07/29(土) 13:07:21 0
>>338>>324>>341もとりあえず落ち着け
344名無しさん:2006/07/29(土) 13:52:02 0
ライブチャットって無料?
345名無しさん:2006/07/29(土) 13:59:06 0
しるかぼけ氏ね
346名無しさん:2006/07/29(土) 14:09:27 0
無料だよ^^
347名無しさん:2006/07/29(土) 14:55:08 0
チャットやってるけど糞おそい(´・ω・`)
348名無しさん:2006/07/29(土) 14:58:34 O
ここの品質はどうでしょうか?
349名無しさん:2006/07/29(土) 15:00:03 0
値段なり
350名無しさん:2006/07/29(土) 15:00:05 O
品質最高!
351名無しさん:2006/07/29(土) 15:00:59 0
>>348
良くはない値段なり
352名無しさん:2006/07/29(土) 15:05:17 0
>>351
> 良くはない
具体的にはどの辺がですか?
353名無しさん:2006/07/29(土) 15:05:48 0
6452にdellの24インチモニタって繋げますか?
354名無しさん:2006/07/29(土) 15:06:50 0
サポート体制をもっと良くするべき、パーツに金かけないんだから。
初心者お断りみたいな態度だと現在では先がない。
355名無しさん:2006/07/29(土) 15:07:23 0
>>353
> 6452にdellの24インチモニタって繋げますか?

せめてモニターの型番書けよ普通は繋げる
356名無しさん:2006/07/29(土) 15:10:32 0
>>354
サポートに力入れると値段跳ね上がるけどそれでもいい?
357名無しさん:2006/07/29(土) 15:11:32 0
>>354
逆だろ
358名無しさん:2006/07/29(土) 15:26:09 0
>>355
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/monitors?c=jp&l=jp&s=bsd
ここの2407WFPです。デジタルとかアナログとかっていうのがあるみたいで不安になってしまいました。
359名無しさん:2006/07/29(土) 15:29:33 0
>>358
アナログならそのまま接続可能
デジタルで繋ぎたいなら別途グラフィックボードが必要
360名無しさん:2006/07/29(土) 15:31:35 0
イーマ(わらい)
361名無しさん:2006/07/29(土) 15:34:46 0
サポートはこのスレに移管します
362名無しさん:2006/07/29(土) 15:49:05 0
>>354
初心者なのでエーオンワランティー(5年)に入ってみました。
(使わずに済めば一番良いのですが)
購入金額の5%で5年保証でした。
363名無しさん:2006/07/29(土) 15:52:56 0
>>359
レスありがとうございます。
俺は解像度とかが変わっちゃうのかと思いましたw
364名無しさん:2006/07/29(土) 16:47:28 0
ttp://item.rakuten.co.jp/ebest/0827103079586

昼から悩んでて誰も買わないから勢いで買ってしまった
365名無しさん:2006/07/29(土) 17:00:03 0
あらw
俺が振り込まなかったから追加で出したのかな?w
366名無しさん:2006/07/29(土) 17:02:52 0
>>365
前のプチ祭りのとき?
367名無しさん:2006/07/29(土) 17:06:18 0
>>364
粗大ゴミ乙
368名無しさん:2006/07/29(土) 17:20:45 0
せめてGateway並みのサポ体制は必要だと思ふ。
さすがに中国人のカタコトは厳しいもんがある。
369名無しさん:2006/07/29(土) 17:22:58 0
>>367
ゴミだったのか…。5000円引くから誰か買い取ってくれないかな。
370名無しさん:2006/07/29(土) 17:23:42 0
>>364
ページを表示できません・・なんだったん?
371名無しさん:2006/07/29(土) 17:28:41 0
>>369
いらねw
普通来月まで待つでしょw
372名無しさん:2006/07/29(土) 17:33:44 0
>>371
来月なにがあるの?
373名無しさん:2006/07/29(土) 17:35:12 0
そりゃあ凄いことがあるのさ
374名無しさん:2006/07/29(土) 18:06:07 0
来月〜9月上旬だねぇ
375名無しさん:2006/07/29(土) 18:22:26 0
PC本体の箱っておまいらどうしてる?
激しく邪魔なんだけど
376名無しさん:2006/07/29(土) 18:26:50 0
ヤギに食べさせてる
377名無しさん:2006/07/29(土) 18:29:57 0
犬小屋にした
378名無しさん:2006/07/29(土) 18:30:34 0
( ´・ω・)
379名無しさん:2006/07/29(土) 18:31:08 0
いまも椅子の隣で足置きになっている。
夏は表面がペタペタしてイヤンな感じ。
380名無しさん:2006/07/29(土) 19:00:32 O
どなたかリカバリディスクの起動の仕方わかるかたいますか?サポートはもうやってないし説明書とかにはなんも書いてないし困った。パソコンが再起動かかってしまう
381名無しさん:2006/07/29(土) 19:09:56 0
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ332【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1153859692/809

809 名前: 名無しさん sage 投稿日:2006/07/29(土) 19:07:28 O

どなたかイーマシーンズのリカバリディスクの起動方法わかるかたいませんか?パソコンが再起動かかってしまうんです
382名無しさん:2006/07/29(土) 19:17:02 0
>>375
夢を詰めてる
383名無しさん:2006/07/29(土) 19:27:03 0
PCの箱に詰めれるなんてちっぽけな夢ですね
384名無しさん:2006/07/29(土) 19:30:14 0
>>383
いや、俺自身がちっぽけだったのさ
385名無しさん:2006/07/29(土) 19:31:24 0
いや、俺たちにとっては小さな夢だが、人類にとっては大きな夢なのだ
386名無しさん:2006/07/29(土) 19:34:44 0
>>376,377ねーよww
>>379足置きはちょっと無理だな
>>382俺のロマンチック上げるよ

中の発泡スチロール捨てても保障受けられるかが心配
畳んで押入れに閉まいたいのに。
387名無しさん:2006/07/29(土) 19:49:58 0
>>386
受けられるんじゃないかな。
サポートの人が箱がなければPCの引き取り時に
用意していくと言ってたが。

まぁ俺はとっておいたが。

ところで「えふじゅう」と言ってみる。
388名無しさん:2006/07/29(土) 20:00:36 0
J6452にグラボ増設しようと思ってるんだが何がいいんだろうか
ゲームとかやるわけじゃなく液晶繋ぎたいだけなんで安いのでもいいんだが
相性とかさっぱりわかんね
389名無しさん:2006/07/29(土) 20:25:34 0
>>386
長いキッスの〜途中で〜♪
390名無しさん:2006/07/29(土) 20:25:57 0
今ならクロシコ7300GTのコストパフォーマンスがダントツにいい。
DVI付きなら1,2世代前の5200とか6200があるけど7300GTより相当性能が低い。
価格差が3000円位なんでお好きなのをどうぞ。
391名無しさん:2006/07/29(土) 20:26:05 0
>>388
そのままでええやんけ
392名無しさん:2006/07/29(土) 20:32:20 0
>>387
3036買ってから1ヶ月経つけど初期不良の可能性は低いだろうし
明日にでも箱片付けるわ、ありがとう
393名無しさん:2006/07/29(土) 20:35:50 0
J3022買ったんだ。

で、3Dゲームやりたいんだけど、
相性の良いグラフィックボードとか知ってますか?
394名無しさん:2006/07/29(土) 23:12:21 0
>>393
PCIのしか挿せないから内蔵のチップに毛の生えた程度の性能しか出せない
ディスプレイ解像度が高いと帯域足りなくて更に遅くなる可能性もある
まともに3Dゲームしたいなら買い替えたほうがいい
どうしてもというなら
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=05508013622
この辺だけど1万円も出すならマジ買い替えた方が幸せ
395名無しさん:2006/07/30(日) 00:21:36 0
>>389
ふふふふふふふふふふふふふふふふ
396名無しさん:2006/07/30(日) 09:59:54 0
イーマのアスロンモデルでも買おうと思ってるんだけどビデオカードとか増設しなくても
最初っからマルチディスプレイできる?
397名無しさん:2006/07/30(日) 10:03:33 0
>>396
増設しなきゃダメ
398名無しさん:2006/07/30(日) 10:11:20 0
>>397 そうなんだ・・・ありがとう。
399名無しさん:2006/07/30(日) 10:28:31 0
>>396の脳が心配
400名無しさん :2006/07/30(日) 10:28:44 0
J2912タイプのホルダーだけど、
CPUクーラーが急に動かなくなったため、サービス電話したら
診断料として13500円前振込みといわれた。
別途工賃+部品代って、これってパソコン界のじょうしきですか?
非常に高いように感じるのですが・・
401名無しさん:2006/07/30(日) 10:29:54 0
気のせい。
保障期間切れだとそうなる。
大抵は人件費で、SONYだとこれが5万を超えるとIT mediaで特集があった
はず。
402名無しさん:2006/07/30(日) 11:14:56 0
パソコン関係の人件費は
時間あたり8,000円位だからそんなもんじゃないの
403名無しさん:2006/07/30(日) 11:16:49 0
パソコン関係と一口にいってもピンキリだろw
404名無しさん:2006/07/30(日) 11:25:27 0
んにゃ、相場があって大体同じ
405名無しさん:2006/07/30(日) 11:26:24 0
>>400
パーツばらして自作始めろ
406名無しさん:2006/07/30(日) 11:42:13 0
>>400
むしろ安いぐらい。
自分で直せない場合は、保証ないPCは買い替え検討。
つうかイーマなんて使い捨て価格じゃん。
407名無しさん:2006/07/30(日) 11:43:54 0
スレも廃れてきたしイーマもなんだかなってマシンになってきた。
408名無しさん:2006/07/30(日) 11:45:59 0
昨日6452を5マンで買ってここでゴミだって言われたから売ろうと思って、
届いたら45000円で買ってくれる人探してたらもう見つかったよ。
409名無しさん:2006/07/30(日) 11:56:56 0
>>396ってむりなの?
●グラフィックシステム NVIDIA GeForce 6100 and NVIDIA nForce 410 MCP内蔵
●ビデオメモリ 最大128MB (メインメモリと共用) ※3
コレ見てできると思ったんだけど。
410名無しさん:2006/07/30(日) 11:58:36 0
>>409
どこを見たからそう思うんだ?
411名無しさん:2006/07/30(日) 12:07:42 0
>>410
ビデオ: nVidiaR GeForceR 6100 GPU (内蔵グラフィックス)
これじゃだめなの?なんのために128Mもとられるの?
412名無しさん:2006/07/30(日) 12:16:54 0
最初からマルチディスプレイできるのは、
背面に出力端子が2つあるか、
1つでも分岐ケーブルが付属している場合(こっちは特殊だが)

ゲームなんかだと、1画面でも128Mくらいメモリを使うこともある
413名無しさん:2006/07/30(日) 12:17:35 0
ああ、問題がわかっていないバカなのか。
414名無しさん:2006/07/30(日) 12:22:06 0
ここで聴くのが間違い
415名無しさん:2006/07/30(日) 12:23:19 0
>>412
DELLの9150みたいなものだと思ってましたw
分かりやすいレスありがとうございます。

>>413-414
初心者スレ以外で俺が逝くべきとこに飛ばしてください。
416名無しさん:2006/07/30(日) 12:26:23 0
>>415
氏ね!いつものようにママにでも聞いてろ
417名無しさん:2006/07/30(日) 12:27:30 0
>>400
それぐらいだったら、絶対に自分でやった方がいいですよ!
CPUファンは大した値段ではないですし、
つけかえて動かなかったらマザボの故障だからPC買い替え確定で
ムダと言えばムダになりますけど
静音クーラーにしとけば買い換えたPCでも使えますし!
418名無しさん:2006/07/30(日) 12:29:15 0
>>416
ママいないの。昨日知らないおじちゃんが迎えに来て帰ってこないの。
419名無しさん:2006/07/30(日) 12:36:56 0
バーカ
420名無しさん:2006/07/30(日) 13:35:21 0
>>400
診断料5000円
工賃5000円
部品代1500円
事務手数料2000円
421名無しさん:2006/07/30(日) 13:38:45 0
419 名無しさん sage New! 2006/07/30(日) 12:36:56 0
バーカ
422名無しさん:2006/07/30(日) 13:38:45 0
>>420
別途工賃+部品代
423名無しさん:2006/07/30(日) 14:04:19 0
>>400
ありもしない不具合を治したとかいわれて4万とか5万取られるから渡したら終りだぞ
424名無しさん:2006/07/30(日) 15:03:25 0
emachinesの公式HPって、なんでトップページにキモい女使ってるの?
425名無しさん:2006/07/30(日) 15:08:48 0
踏んづけてる女性が良かったのかw
426名無しさん:2006/07/30(日) 15:59:49 0
ファンの音うるさいね
CPU100%で負荷かけるとグオオオオオオオオーーーンって・・・
427名無しさん:2006/07/30(日) 16:28:04 0
ファンコン使えよ
428名無しさん:2006/07/30(日) 16:38:26 0
初めからマルチディスプレイできる安いパソコンって何かある?
429名無しさん:2006/07/30(日) 16:45:58 0
>>428
ない

最初からマルチディスプレイ出来るPCは限られた極一部でしかないし
その手のPCは決して安くはない
安いビデオカードでも増設すれば?
430名無しさん:2006/07/30(日) 17:00:29 0
イーマより九十九のエアロの方がいいよな コンロ選べるし
431名無しさん:2006/07/30(日) 17:22:33 0
初物に手を出すのはこわいなぁ。
けど、今のイーマよりはよっぽどマシ。
432名無しさん:2006/07/30(日) 17:35:12 0
ファンうるさいから鉛筆刺したら静かになったよ
433名無しさん:2006/07/30(日) 17:39:30 0
>>432
天才現る
434名無しさん:2006/07/30(日) 17:40:00 0
イーマシーンズのPCを無線LANでつなぎたいんですけど
カード挿すところってありますか?
また↓のようなUSBポートに挿し込むタイプでもいいのでしょうか?
バッファロー WLI-U2-KG54-AI
ttp://shopping.yahoo.co.jp/p:54429:domain=computers;page=details
435名無しさん:2006/07/30(日) 18:05:14 0
>434

機種は知らないけどLANポートがあるから、多少高いかもしれないがイーサネットコンバーターをお勧めする。
USBはCPUパワーを消費するし、アンテナの向きを調整できないしねえ。


こういうやつ
ttp://shopping.yahoo.co.jp/p:56876:domain=computers;
436名無しさん:2006/07/30(日) 19:56:51 0
>>435
ありがとうございます。USBはそういう欠点があったのですかー。
437名無しさん:2006/07/30(日) 20:02:00 0
>>431
とういうか今の時期が悪すぎるんだよな
どこのメーカー製も割高
イーマには頑張ってもらいたいとこだが
438名無しさん:2006/07/30(日) 21:36:37 0
素朴な疑問
J4438、PenDモデルで電源300Wって大丈夫なの?
過去スレ見てるとそれまでのシングルコアですら要電源交換なんて言ってるのに。
439名無しさん:2006/07/30(日) 21:44:06 0
ダメってことはないけど、電源というより熱が不安だなぁ・・・
440名無しさん:2006/07/30(日) 21:58:48 0
6452で7300GT買おうと思ってるんだけど256と512じゃ全然性能違う?
441名無しさん:2006/07/30(日) 22:05:27 0
>>440
7300スレで聞いてこい
442名無しさん:2006/07/30(日) 22:25:58 0
【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1150852654/

691 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/30(日) 22:15:16 0
鉛筆さして使ってたんだけど壊れた
突然電源が落ちて入らなくなっちゃった
かなり焦げ臭くなってるし・・・ったく

いまはノーパソ使ってるけど・・・ほんとひでーな
まだ保証期間中だから交換してもらえるよね?
443名無しさん:2006/07/31(月) 00:05:31 0
「サッポロ一番」は商標名だよバーカ。
社名は「サンヨー食品」
「エースコック」は社名と解釈しておk。

確かに「金ちゃん」は徳島製粉の社名がCM出てるけど
「サッポロ一番」はサンヨー食品とは出てないから分からなくもないが。
444名無しさん:2006/07/31(月) 00:07:52 0
そうか、なるほどな・・・。
445名無しさん:2006/07/31(月) 00:08:45 0
>>443
ス、スマソ
446名無しさん:2006/07/31(月) 00:12:13 0
アスロンモデルにビデオカード増設するならATIじゃないとダメなの?
昔そうだったみたいだけど。
447名無しさん:2006/07/31(月) 04:44:00 0
だいじょうぶ
448名無しさん:2006/07/31(月) 09:44:01 0
昨日停電で2度PC起動中に電源切れたわけなんだが、(J6454)
起動スイッチで強制終了したら次回起動時に出る英文(?)が、出なかったので、
別に問題なかったのかな?
昔使ってたデスクだと停電=IME辞書破損だったから気になった_| ̄|○||||
449名無しさん:2006/07/31(月) 13:29:58 0
J4430にメモリ1GとビデオカードWinFast 7600GS Extreme追加してるけど
FFベンチ3でHI 5000台なんて夢の話 Lowでやっと5000台後半
あとはどこ替えればいいかな、やっぱ電源は交換かなぁ
450名無しさん:2006/07/31(月) 14:03:06 0
451名無しさん:2006/07/31(月) 14:12:11 0
J6448にメモリ2GとビデオカードWinFast 6600TD追加してるけどFFベンチ3で
HI 7200前後 Lo4800前後(コアクロック344MHz/メモリクロック590MHz時)だなぁ。
7600GSって6600TDより高性能と違うの?
452名無しさん:2006/07/31(月) 14:21:16 0
6452でWinfast 7600GS定格バージョン使ってるけど
FFベンチ3でhi6000ちょっとだよ。
電源交換してもメモリ2Gにしても変わらなかったから
マザーの性能なのかな。

同じグラボをほぼ同じ構成のPCで使って
もっと高いスコア出してる報告もあるしな。
453449:2006/07/31(月) 14:38:36 0
FFベンチは例えの話で出したけど・・・
ネット見て回っても同じビデオカードでみんな高スコア出してるんだよね
CPUの差も出てるのかな、なんかPen4は評価悪いしorz

7600とか6600とかはぶっちゃけよく判んないな(;´Д`)
7600GSは6600GTと同性能くらいで発熱が低いとか・・・これはスレ違いかな
454名無しさん:2006/07/31(月) 14:50:40 0
>>453
CPUの差だよ
ベンチ目的なら電源換えてもベンチ目的なら無駄
455名無しさん:2006/07/31(月) 15:43:02 0
>>406
社員乙
壊れ易いPCを販売し、金をとる
さすがだ
456451:2006/07/31(月) 15:53:40 0
申し訳ない。
WinFast 6600TDのデフォはコアクロック300MHz/メモリクロック500MHzでした。
再計測でHI 4400前後 LO 6600前後(上記はHI LOが逆でした)
ノーマル状態と勘違いしてました。
スレ違いのスレ汚し、逝ってきます。
457名無しさん:2006/07/31(月) 18:04:27 0
N2040の電源が逝かれたので、J4436を買おうとおもうんだけど、
N2040のハードをJ4436に付け替えたら、前の状態のまま立ち上がりますか?
458名無しさん:2006/07/31(月) 18:07:37 0
ハードってなんだ?
459名無しさん:2006/07/31(月) 18:24:29 0
>>458
ハードディスクっす
460名無しさん:2006/07/31(月) 18:33:59 0
無理
461名無しさん:2006/07/31(月) 18:36:00 0
何で無理なんすかね?
462名無しさん:2006/07/31(月) 18:39:17 0
>>461
初心者板へ行け
463名無しさん:2006/07/31(月) 19:35:11 0
LANの接続が切れた状態から再接続をする、
具体的に言うとLANケーブルを抜いて挿し直すと再起動されるようになっちまったんだが、
同じような症状の人はいるかい?

こちら6448使いだ。
464名無しさん:2006/07/31(月) 19:43:24 0
偉そうなので却下
465名無しさん:2006/07/31(月) 19:43:49 0
スネーーーーーク!!!
466名無しさん:2006/07/31(月) 20:07:18 0
LANケーブルを挿し直すことなんてほとんどないからどうでもいい
467名無しさん:2006/07/31(月) 20:20:12 0
アムドなんか買うから
468名無しさん:2006/07/31(月) 20:20:39 O
どうも4436を買った俺は馬鹿だったようだ・・・
469名無しさん:2006/08/01(火) 16:19:23 0
グラフィックボード無しでもflightSimulator2004が動いた。
さすが最新のPCは違う。
470名無しさん:2006/08/01(火) 19:01:49 0
emachinesを2ヶ月前に衝動買いしてしまったが、
PCの環境移行が面倒でまだ箱すら開けてない…
つーか、2ヶ月も使わないってことは、必要無かったんだなこれ…OTL
471名無しさん:2006/08/01(火) 19:10:11 0
>>470
オクに出せばいいじゃない
472名無しさん:2006/08/01(火) 19:13:03 0
>>470
企業買収
473名無しさん:2006/08/01(火) 19:16:39 0
>>470
ボクにやすく譲ってもらえませんか?
474名無しさん:2006/08/01(火) 20:32:42 0
Gatewayは?
eMachines、Jシリーズでは、ソースネクストのウイルスセキュリテイ2006を
使うと、D:のリカバリファイルを誤認検知して隔離されてしまうぞ
隔離した場合一瞬表示が出るだけで、万が一他の無知な人がその時、PCを
使っていて知らせてくれなければ知らせてくれないで、放置しておけば
デフォルトでは7日で、隔離ファイルは自動的に削除されてしまう
475名無しさん:2006/08/01(火) 21:46:40 0
日本語でおk
476名無しさん:2006/08/02(水) 00:02:54 0
>>475
たあいもないことをw
ちんけなやろうwww
2ちゃんねるだけか? こんなくずは?wwwwww
477名無しさん:2006/08/02(水) 01:22:54 0
覚えたての奴は喜んで草を使うよなぁ
478名無しさん:2006/08/02(水) 06:25:37 0
>>475
普通に読めるじゃんwww 使ってみたかったのねwww
479名無しさん:2006/08/02(水) 07:45:29 O
いや、普通には読めないだろ・・・
480名無しさん:2006/08/02(水) 09:13:56 0
6448ってNCQ対応してるっけ?
481名無しさん:2006/08/02(水) 10:45:29 0
>>306
一度で直る修理は稀らしい
原因不明はリカバリーでお茶を濁すらしい
482名無しさん:2006/08/02(水) 14:28:01 0
3036でDドライブダブルクリックだとなんかへんなの立ち上がって中身見れないんですけど、どうすれば立ち上がらんようにできますか?
わざわざ→栗開くしてます
483名無しさん:2006/08/02(水) 15:54:01 0
フォーマットするとか
484名無しさん:2006/08/02(水) 17:10:11 0
HDDの温度はかったら44度あった (気温27度くらいで)
こんなものなの?
ちなみにJ6242
485名無しさん:2006/08/02(水) 17:14:47 0
ちと高い

気温32℃(エアコンなし)で45℃、35℃で48℃
HDDクーラー付けてこれ
486名無しさん:2006/08/02(水) 17:22:35 0
>>484
イーマの糞ケースならそんなもん
487名無しさん:2006/08/02(水) 17:46:32 0
>>484
俺42度そんなもんです。
HDDは60度ぐらいまでなら問題ないよ、常時回転してるもんが
そんな低温な方が変。
488名無しさん:2006/08/02(水) 17:50:25 0
>>474
マジかそれ・・・
なんじゃそれ
489名無しさん:2006/08/02(水) 17:57:45 0
付属のマカフィーも重すぎる
削除したら凄く軽くなった
490名無しさん:2006/08/02(水) 17:59:15 0
>>489
何を今更
491名無しさん:2006/08/02(水) 18:00:00 0
>>487
>HDDは60度ぐらいまでなら問題ないよ、

ああそうだな、40度で使っているHDDと比べて寿命が1/4になるだけだもんな。
所詮、eMachinesなんて使い捨てPCだから全く問題ない。
492名無しさん:2006/08/02(水) 18:17:26 0
軽いセキュリティソフトはないのか御三家はどれも重すぎ
493名無しさん:2006/08/02(水) 18:25:25 0
>ソースネクストのウイルスセキュリテイ2006を
>使うと、D:のリカバリファイルを誤認検知して隔離されてしまうぞ

なんでリカバリファイルを誤認検知するのかわけ分からない・・・
本当かよ
494名無しさん:2006/08/02(水) 18:25:45 0
PC持ってない奴に
お勧めPC聞かれて
ネットだけしかやらないんならイーマシーンでいいよ。
って言ったら、
「お店に行ったら売ってなかったよ。店員に薦められてVAIO買った。
 オマエ全然PCのこと知らないじゃんwww」
って言われたこともある。確か28万したとか言ってた。
495名無しさん:2006/08/02(水) 18:28:32 0
20万の無駄使いだなww
496名無しさん:2006/08/02(水) 18:31:32 0
1台目はメーカー品でいい。
おれも富士通のノートPC買った。
497名無しさん:2006/08/02(水) 18:33:09 0
28万もあればHDD1T積んだエンコもキャプもゲームもそこそこできるPCができたのにな。
498名無しさん:2006/08/02(水) 18:50:51 0
6452キター!ナニコレ早いw
しかもすごい静かなんだけど最初だけ?
ノートン使ってた俺にはマカは軽い感じがする。
HDの温度ってどうすればわかるの?
499名無しさん:2006/08/02(水) 18:51:14 0
ツクモではPQIのメモリで動作確認してるけど
自作板だとPQIのメモリって評判が最悪だね。
eMachines対応だ!と思ってPQIの512MB×2を買ってしまったよ。
大丈夫かな〜。
500名無しさん:2006/08/02(水) 19:49:14 0
俺も最初はメーカー品の方がいいと思うがな、
なんで高い=無駄と短絡的に思考するのか分からん。

商品の値段が無意味に付いてるわけないだろ・・・
詐欺じゃない限り商品価値と値段は比例してる。
イーマを悪いとは思わないが、マンセーする奴は馬鹿。
501名無しさん:2006/08/02(水) 19:51:52 0
>>499
問題ないよ、ただCLも合わせた方がいい。
メーカー品なら相性の方が重要。
502名無しさん:2006/08/02(水) 19:53:54 0
俺は初PCがイーマ
使い出して半年経つけど色々詳しくなった
足りないものを補う為にググりまくったお陰でな
503名無しさん:2006/08/02(水) 19:59:57 0
初めてのPCがVAIOってとこが突っ込み所だな
504名無しさん:2006/08/02(水) 20:02:45 0
>>503
PCに無知だったりソニータイマーの存在を知らないなら仕方があるまい
1台目は買って後悔すればいい、次に繋がる
505名無しさん:2006/08/02(水) 20:08:48 0
使えない、いらないアプリとか機能があるより
なんもないイーマの方が逆にいいと思うんだがなあ。
まあそういう無知な人がいないとPC業界もやっていけないわな。
506名無しさん:2006/08/02(水) 20:09:18 0
本来なら>503のようにPC初心者は低価格なものから始めるのが理想だけどな。
507名無しさん:2006/08/02(水) 20:11:21 0
高いもん買っても機能を十分に使いこなせないんじゃ宝の持ち腐れ
508名無しさん:2006/08/02(水) 20:12:53 0
イーママンセー = 在日
509名無しさん:2006/08/02(水) 20:13:08 0
J6456注文しちゃったYO!
510名無しさん:2006/08/02(水) 20:14:30 0
秋モデルの話題は全然ないな
いかに糞かが分かる
511名無しさん:2006/08/02(水) 20:18:19 0
J6452(春)→J6456(秋)変更箇所

CPU=性能面では殆ど変らず
あと全面に端子だっけ...............

さすがに駄目だろう、もう少しなんとかしろよ。
512 :2006/08/02(水) 20:25:21 0
513名無しさん:2006/08/02(水) 20:41:49 0
>>500
ほほえましいw
514名無しさん:2006/08/02(水) 20:45:01 0
メーカー品のいいところか・・・意味不明の初心者質問で何度もゴルァ電できるとこじゃね?
そうやって半年くらい電話攻めにして、やっと一人前になるんだわな
今のOSはエラー少ないからそんな必要もないか
515名無しさん:2006/08/02(水) 20:49:57 0
J6452とJ4430どっちがいいですか?
ド素人臭くてすみません・・・。
516名無しさん:2006/08/02(水) 20:50:56 0
間違えました。
X J6452  J4430
○ J6454  J4430
517名無しさん:2006/08/02(水) 20:57:11 0
>>515
今のモデルは割高だからできれば次モデルを待つのがいい。
急いでいて後で泣かないのならJ6454。
518名無しさん:2006/08/02(水) 21:07:10 0
>>515
了解した
519名無しさん:2006/08/02(水) 21:41:55 0
>>517
> 後で泣かないのならJ6454
どうしてでしょうか?
520名無しさん:2006/08/02(水) 21:52:24 0
どう見ても亀田の方が負けだったろwwwwwww
521名無しさん:2006/08/02(水) 21:52:25 0
>>519
変なところで切るな。
「急いでいて」かつ「後で(安く性能のいいモデルが出ても)泣かないのなら」
(J6452とJ4430のどちらを選ぶかというと)J6454。
ってことだろ。
522名無しさん:2006/08/02(水) 22:20:49 0
サンスポのトップページを飾った亀田選手
ttp://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/512kb/src/up16487.jpg.html
523名無しさん:2006/08/02(水) 22:25:52 0
>>521
どの辺が「性能がいい」(6454>4430)なのでしょうか?
524名無しさん:2006/08/02(水) 22:25:58 0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
525名無しさん:2006/08/02(水) 22:27:33 0
>>523
にほんごはむつかしいですか?
526名無しさん:2006/08/03(木) 00:21:44 0
>>521
> (J6452とJ4430のどちらを選ぶかというと)J6454。
>>523
> どの辺が「性能がいい」(6454>4430)なのでしょうか?

( ^ω^) ……
527名無しさん:2006/08/03(木) 01:23:31 0
高い
528名無しさん:2006/08/03(木) 08:34:46 0
intel社のCPUを積んでるPCを買う場合
core2duo搭載でなければ、PenDだろうがPen4だろうが激しく値崩れするし
爆音・爆熱で悪評判のこれらCPUを選ぶのはほとんど誰もオススメしない。
そして大抵の場合は、AMD搭載モデルより高い(←余計にダメ)。

Intel社のCPUでcore2duo搭載PCか、さもなくば
型落ちで値崩れしたAMD社のCPU搭載PCが、標準的な選択。

OSつきで45000円以下なら、intel社のceleron搭載機を考慮に入れても良い。
もちろん、AMD社のsempron搭載機が買えそうならそっちのがいい。

J6452やJ6454を\55000以下で買えたなら、まあさほど後悔はないだろう。
529名無しさん:2006/08/03(木) 09:25:27 0
飯間真です。
530名無しさん:2006/08/03(木) 12:48:40 0
以前、液晶をアナログで使っていた時は滲みも無いし十分綺麗とか思ってたけど、
グラボ増設してデジタル接続にしたら、調整無しで色の諧調がはっきり出たり、
アナログでは目がちかちかしていたけど、デジタルだとそんなことはなくなった。
もうアナログには戻れないな。
531名無しさん:2006/08/03(木) 12:50:54 0
ナニコレ
全然安くなってねーじゃんwwwwwwww
532名無しさん:2006/08/03(木) 12:52:20 0
>>529
ワロタ
533名無しさん:2006/08/03(木) 13:15:15 0
>>485>>484
HDDのメーカはどこ?


>>512
現在のeMachinesモデルは静かだけどね
ファンが弱いだけだけど
534名無しさん:2006/08/03(木) 14:54:47 0
すごい糞スレ
535名無しさん:2006/08/03(木) 20:08:55 O
初めて自分でPC買うので
オフィスや色々なソフト何も持ってないんですが
イーマって何が積んであるんでしょうか?

オンラインゲームやりたいんで6454に
グラボ交換と電源、メモリ交換考ぇてます。
536名無しさん:2006/08/03(木) 20:26:20 0
CD・DVD作成とかウィルスソフトなどあくまで必要最低限です。
オフィスやその他のソフトが欲しいならNECや富士通など大手国内メーカー品を買いましょう。
ただ、富士通などたくさんのソフトが入ってますが結局使わないことが多いです。
それゆえ最初からシンプルな構成のPCを選択する人も多い。
それに3Dゲームには向かないしね。
537名無しさん:2006/08/03(木) 20:35:54 0
>>535
90日マカフィーだけ、フリーウェアを使うだろうから実質ゼロ
オフィスソフトは個人レベルならopenofficeorgで十分
538935:2006/08/03(木) 21:51:37 O
写真編集やホームページ作成ソフトなんかはないんですね(´・ω・`)
539名無しさん:2006/08/03(木) 21:59:40 0
>>538
ホームページ作成はタグ手打ちの方がいいかも、ソフト併用だとなおいいけどさ
フリーで済ませられるし、基本的に好きなの選んで買った方が良い
写真編集はデジカメがあるならCDROMでも付いてきてない?
とりあえずPC買って後から色々足していくのが良いと思うけどな
初めてのPCならイーマじゃなくてメーカー品を買ってわかんない事は電話しまくるのもアリだし
PCに詳しい友人が居そうだからそいつに聞くのもいいね
540名無しさん:2006/08/03(木) 22:09:28 0
>>534
うるせー馬鹿!
541名無しさん:2006/08/03(木) 22:44:01 0
>>538
ホームページビルダーでも買っとけ。
大手国内メーカーPCは、基本的には3Dゲームには向かない。
3Dゲームを快適にしたいなら最低限グラボを挿せる機種を買うべし。
542名無しさん:2006/08/03(木) 22:54:49 0
オフィスとかならまぁまぁなスペックのPC買ってソフト買っても
NECとかよりは若干安く済ませられるんじゃない?
ゲームとかだとどうだか知らないが・・・
543名無しさん:2006/08/03(木) 23:19:57 O
>>535
俺の6454は、買って3ヵ月で3回壊れたぞ
修理に3週間もかかったくせに、症状が悪化して帰ってくるし
他のメーカーにした方がいいよ
544名無しさん:2006/08/03(木) 23:23:28 0
ちなみに、俺の6446は半年以上使っているけど問題ないよ。
まぁファンとかは変えてしまったが、
電化製品なんて買い運だよ。
545名無しさん:2006/08/03(木) 23:28:03 0
おっと6446じゃなくて6448だった。
6448は、名機だと思うけど、
今買うならエアロかなぁ。
546名無しさん:2006/08/03(木) 23:34:12 0
>>535
>グラボ交換と電源、メモリ交換考ぇてます。
お前には無理
547名無しさん:2006/08/03(木) 23:56:53 0
挿すべきところにきちんと挿すだけの決して難しい作業ではないけど、
やっぱ全くの初心者には厳しいだろうな。
548名無しさん:2006/08/04(金) 01:42:52 0
>>543
「性能や安定度なら6454>4430」
とレスを上の方で頂きましたが、本当に安定しているのでしょうか?
549名無しさん:2006/08/04(金) 02:00:17 0
イーマに安定性を求めちゃいかん。
訳有り部品で安く仕立ててるんだから。
トラブル上等、自分で直すよ、ぐらいの気持ちが必要。
550名無しさん:2006/08/04(金) 02:08:09 0
いわゆる「デカい男養成ギプス」なわけか
551名無しさん:2006/08/04(金) 02:51:24 0
そんなにトラブル多いんですか?
普通程度に使おうと思ってるんですが・・・。
552名無しさん:2006/08/04(金) 03:00:35 0
>>551
オマエが使えばどんなPCでもトラブルが多くなるだろうな。
553名無しさん:2006/08/04(金) 03:11:06 0
普通程度に液体窒素でオーバークロックする
554名無しさん:2006/08/04(金) 10:08:54 0
>>533が使うとオーバーフロー桁あふれする
555名無しさん:2006/08/04(金) 11:19:42 0
質問なんだが、J6456にメモリ524M増設、グラボGeForce7600GS増設で今あるハイスペクオンラインゲーム動くかな?
556名無しさん:2006/08/04(金) 11:46:27 0
動くことは動くだろう、それが快適かどうかはゲーム名が書いてないから判断できんが。
557名無しさん:2006/08/04(金) 12:31:30 0
重い3Dゲームしたいなら、せめてメモリ1.5Gに出来れば2Gにしとけ。
558名無しさん:2006/08/04(金) 12:47:14 O
そして7900GTなら何でも桶というわけではない
裸のが相性がいいのもたくさんある
559名無しさん:2006/08/04(金) 20:45:04 0
>>557
1Gあればいいだろ
560名無しさん:2006/08/04(金) 21:21:34 0
BF2とかちょっと前のゲームでも1.5Gくらい使う
ゲーム用途に1Gなんてありえない。
561名無しさん:2006/08/04(金) 21:35:54 0
シングルコアでSLIもしないなら1Gでいいよ
562名無しさん:2006/08/04(金) 21:41:24 0
>>538
フリーのJTrimやGimpでフォトレタッチは十分だよ。
Raw現像も各種フリーソフトあるし。
563名無しさん:2006/08/04(金) 23:24:16 0

↓最近比較表荒らしのリモホが公開されました
actkyo090039.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
この荒らし、イーマが韓国企業と叩かれてるスレを必死になって削除依頼出してます
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1146439753/24





564名無しさん:2006/08/05(土) 15:18:05 0
J6456(メモリ追加で1G)、注文してから4日目に到着。今までPen3使用していたけど、早いし、静かだよ。
自分的には満足
565名無しさん:2006/08/05(土) 16:28:40 0
イーマにまでCore2Duoが降りてくるのに
どれくらいの月日がかかりそうでしか?
566名無しさん:2006/08/05(土) 16:52:05 0
8/15日発売だよ
567名無しさん:2006/08/05(土) 17:26:09 0
牛モデルは次で採用だろうけどイーマはその次ぐらいだろうな
PenDとX2モデルだろう
568名無しさん:2006/08/05(土) 17:51:03 0
パソコン買い換えるのもうしばらく先になりそうだ・・・

ってことで冬モデルwktk!!!!
秋よりは期待していいだろうこれは。
569名無しさん:2006/08/05(土) 17:58:10 0
秋モデルはCPUの低価格が(今度はより間に合って)製品価格に展開され、
冬モデルはいよいよCore2Duo製品も、
と考えるのが妥当かな。
570名無しさん:2006/08/05(土) 18:00:22 0
Core2Duoが採用されるのは春モデルか夏モデルからじゃね
しばらくは廉価版ネトバ
571名無しさん:2006/08/05(土) 18:29:44 0
AeroStreamであの値段だから冬モデルでもいけるかなと思ったんだけど、
イーマの場合はトラブル兼ねての様子見で時期春モデルになる可能性もあるよね。
572名無しさん:2006/08/05(土) 19:12:11 0
1年前の6446〜6448がイーマの黄金期だったな。
いまはもうイーマは役割を終えたと思う。
573名無しさん:2006/08/05(土) 20:18:01 0
俺何となくアスロンが好きなんだよな・・・
Core2Duoって騒いでるから目にはつくんだが・・・
574名無しさん:2006/08/05(土) 23:03:46 0
新OSは冬?春?
575名無しさん:2006/08/05(土) 23:41:43 0
冬には間に合わないでしょ
576名無しさん:2006/08/06(日) 00:25:06 0
イーマのケースに前面吸気を付けて欲しいよ。
この時期は辛い。
577名無しさん:2006/08/06(日) 00:28:28 0
>>572
6448は名機だったな。
あの頃はスレも賑わった。
578名無しさん:2006/08/06(日) 13:40:51 0
値上げを境に明らかにレスが減ったね
糞品質を補える安さが魅力だったのに微妙になった
579名無しさん:2006/08/06(日) 13:47:20 0
パーティション分割はOSクリーンインストール?するとできるのですか?
580名無しさん:2006/08/06(日) 14:01:53 0
不安定だろうがサポートが悪かろうが、自作じゃ真似できないあの安さが
あったればこそ売れてて支持もされてたのにな。
今のイーマは買うだけ損。

だが焜炉モデルでまたやらかしてくれるのではないかと期待している。
ショップブランドPCでOS無し79,800円とかで出ているんで、
イーマは同性能OS付き74,800円くらいで出てくれないかなぁ。
581名無しさん:2006/08/06(日) 15:08:15 0
すみませんがどなたか質問お願いします。

PCはハードに関してはほぼ初心者です。
このたびJ4432を購入しました。
ディスプレイは今まで使っていたものをと思っていたのですが、規格(?)が合いません。
調べたところDVI-D(ディスプレイ)と25ピンの間では変換できなさそうだったので、
グラボを買ってきてそっちに差そうと思うのですが、どのグラボが差せるのでしょうか。
使用目的はプログラミング(3D含む)あたりです。

今入った知識などで話しているので色々間違い等あればすみません。
582581:2006/08/06(日) 16:53:51 0
age忘れ(´・ω・`)
583名無しさん:2006/08/06(日) 17:33:38 0
まあ自作厨以外ならイーマでなんら問題無いけどね
早くヤマダで扱って欲しいね(フロンティア・・・)
584名無しさん:2006/08/06(日) 17:50:40 0
3036までだった。やらかしてくれたよゲートウェイ
次モデルで魅力的なマシンだせないとほんと終了だろね
585名無しさん:2006/08/06(日) 18:59:32 0
>>581
PCI-Express×16のならさせるよ
586名無しさん:2006/08/06(日) 19:07:44 0
すみません
N2380使っているのですが、電源が壊れ、入らなくなりました。
同等品をご存知の方いませんでしょうか?
587名無しさん:2006/08/06(日) 19:08:11 0
ATX電源ならなんでもおk
588名無しさん:2006/08/06(日) 20:32:46 0
ただし電源の大きさには気をつけるべし。
589死ね特定アジア:2006/08/06(日) 20:51:36 0
>>586
電源の奥行き145mm以下で探せばいいと思う
590名無しさん:2006/08/06(日) 22:22:12 0
皆さんありがとうございます。探してみます
591名無しさん:2006/08/07(月) 00:18:26 0
お前らのイーマは最初、どこのメモリが積んであった?
オレのはJ3042だけど、hynixのだった。

ぶっちゃけ
イーマってメモリ増設するときに
フタをあけてからメーカー確認してから
買にいけば安全だと?
592名無しさん:2006/08/07(月) 00:35:57 0
593名無しさん:2006/08/07(月) 01:46:30 0
>>581
……プログラミングやモデリングする野郎がモニタひとつすらどうにかできないのか?
594名無しさん:2006/08/07(月) 05:37:16 0
>>581
585にも書いてありますがPCI-Express×16という規格のカードがつかえます。
今なら7300GTか7600GSがコストパフォーマンスがいいのでお勧めします。
eMachinesのケースは冷却性能が非常に悪いのでファン付きを選んでください。

参考
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060425b
595名無しさん:2006/08/07(月) 08:02:55 0
祭りだ!!!!!


■■■[C2D搭載]イーマが新型発表!![39800円]■■■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1154902771/l50



596名無しさん:2006/08/07(月) 08:37:06 0
はいはい、騙し騙し
597名無しさん:2006/08/07(月) 10:08:20 0
>>596
だましなのかよorz
598名無しさん:2006/08/07(月) 10:30:31 0
いーますぃーんず(・∀・)イイ!!
599名無しさん:2006/08/07(月) 10:34:36 0
CPU単体で2.5万円するのにOS付きで4万円以下で出せるわけないじゃん。
600名無しさん:2006/08/07(月) 10:54:35 0
動画見まくってパソコン消して寝た次の日、
起動すると、マウス反応しなかったり、キーボード反応しなかったりする事ないですか?
601名無しさん:2006/08/07(月) 11:16:44 0
>>591
Infineon
602名無しさん:2006/08/07(月) 11:40:17 0
イーマに乗るのは2世代後くらいだろう。
それも最上位に1つ・・・
603名無しさん:2006/08/07(月) 11:42:09 0
>>591
J6452だがSamsung
それにHynixの512M×2を増設してるが元気に動いてる。

>フタをあけてからメーカー確認してから
CPU-Zとか使えば?
604名無しさん:2006/08/07(月) 12:40:04 0
>>600
俺のは6448だけど、たまに起動した後マウスが反応しないことがあったので、
USBマウスに変えたらこの現象はなくなった。
PS2マウスだとなるみたいね…
605名無しさん:2006/08/07(月) 14:33:10 0
>>600
俺は4430だけどPS2マウス認識してくれないことがあったなぁ
仕様なのか?
606名無しさん:2006/08/07(月) 17:31:35 0
しるかぼけ
607名無しさん:2006/08/07(月) 17:53:49 0
しんでろぼけ
608名無しさん:2006/08/07(月) 18:00:10 0
ここは前頭葉連合野の発達が遅れている人が集うインターネッツですね^^
609名無しさん:2006/08/07(月) 18:54:38 0
↑前頭葉連合野の発達が遅れている人
610名無しさん:2006/08/07(月) 19:31:55 0
キーボード、マウスの不調はBIOSのせいらしい。
よく分からないからサポセンに電話して聞いたらサポセンの中の人がそういってた
611名無しさん:2006/08/07(月) 19:50:46 0
簡単な方法は、USB光学式マウスに変えること、
どうせデフォのはボール式だし。
612名無しさん:2006/08/07(月) 19:52:08 0
付属品が正常動作しないってw
613名無しさん:2006/08/07(月) 20:16:02 0
それがイーマPCの真髄で有る。
それを経験せず於いてイーマを知った事には成らず。
614名無しさん:2006/08/07(月) 20:17:13 0
イ、イーマ恐るべし・・・。
615名無しさん:2006/08/07(月) 21:37:28 0
買ったばっかなのになんか重いんですけど…。
リカバリしてからおかしくなった気がするけど
原因が分かるエスパーの方いらっしゃいますか?
616名無しさん:2006/08/07(月) 21:50:47 0
買ったばかりなら何故リカバリをしたんだ?
リカバリしても重いならまずメモリを疑ってみる。
Memtest86などでエラーが出るかチェック。
デフォの512Mのままなら1Gに増設してみるとか、
正直512Mと1Gじゃあ全然快適さが違うよ。
617名無しさん:2006/08/07(月) 21:51:25 0
おまいら、暮の通販で4000+バルクが14980円で売ってたぞ・・・
おれは去年の9月にBOXを44800円で買った・・
618名無しさん:2006/08/07(月) 22:13:16 0
イチキュッパになるまで待つべし
619名無しさん:2006/08/07(月) 23:28:58 0
このスレの人たち的には、
NECのValueOneってどうよ?X2モデルで9万くらいらしいけど、
イーマと比べて
620名無しさん:2006/08/07(月) 23:34:13 0
>>619
買おうとしてたけど値上げしやがったから
限定で安売りしてたイーマ買った。
621名無しさん:2006/08/07(月) 23:34:30 0
NECは…
社員すら買わないのでは…

622名無しさん:2006/08/07(月) 23:44:38 0
値段が問題かなやっぱり。
次のモデルでイーマがX2を良い感じに出してくれれば問題ナシなわけだよなw
623名無しさん:2006/08/07(月) 23:49:06 0
NECのは中身が独自規格だから、あんまり潰しがきかない気がする
624名無しさん:2006/08/08(火) 09:18:24 0
NECは丸紅PC以外買う価値ないな
625名無しさん:2006/08/08(火) 09:27:26 0
┌┬─────────────────────────────────┐
├┤Dimension(TM) 3100C 構成例
│└─────────────────────────────────┤
|◇ インテル(R) Celeron(R) D プロセッサー 346 (3.06GHz)  
|◇ 1GB(512MBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ  
│◇ 80GB シリアルATA 3.0Gb/s NCQ HDD
|◇ サムスン製 17インチ TFT液晶モニタ(ブラック) SyncMaster 740N(BK)
|◇ DVD+/-RW ドライブ
|◇ Windows(R) XP Home Edition SP2 正規版
│◇ 12時間テクニカル電話サポート(月-土 9-21時)・E-メールサポート付き
└──────────────────────────────────┘

61,230 円(送料、税込み)
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?BrandId=17814&c_SegmName=bsd
626名無しさん:2006/08/08(火) 10:08:58 0
DELLの方が安いな
627名無しさん:2006/08/08(火) 10:23:30 0
>>619
それ値引きする前の価格だぞ
628名無しさん:2006/08/08(火) 10:53:28 0
DELLモニター一緒に買わされるのなんとかして欲しい。
629名無しさん:2006/08/08(火) 11:01:45 0
>>628
モニタ買うよ!
630名無しさん:2006/08/08(火) 11:22:39 0
いまさらセロリンにアナログモニタかよw
631名無しさん:2006/08/08(火) 11:25:44 0
安さは正義!
632名無しさん:2006/08/08(火) 11:36:11 0
DELL買っても内容に発展性がないしなぁ
業務用ならいいんじゃない?
633名無しさん:2006/08/08(火) 11:42:55 0
ビジネスユースなら最安かなあ?
それでも数週間前に比べると1万は高くて哀しい > Dell
634名無しさん:2006/08/08(火) 14:54:06 0
6136(旧型)と6212だったら、どっちがいいでしょうか?
値段が同じなので迷っています。
635名無しさん:2006/08/08(火) 15:04:08 0
>>634
スレ違いだよ
636名無しさん:2006/08/08(火) 15:15:38 0
そういや〜最近娘とすれ違いだな〜。
パパ嫌いとか言われたらどうしよう。
637634:2006/08/08(火) 15:27:24 0
やっぱり、ここでお願いします。
638名無しさん:2006/08/08(火) 15:29:50 0
じゃあ新しい方がいいよ。

はい終了
639名無しさん:2006/08/08(火) 15:42:53 0
>>634

値段が同じなら、やはり新しい方がいいと思う。
640634:2006/08/08(火) 16:04:09 0
ありがとう
641名無しさん:2006/08/08(火) 16:20:43 0
eMachinesに増設メモリをつけるにあたってですが、
eMachinesの側で相性保障してるメーカー・型番ってないんでしょうか?
642名無しさん:2006/08/08(火) 16:27:33 0
>>641
心配だったら99のイーマ推奨メモリでも買っておけ
643名無しさん:2006/08/08(火) 18:22:46 0
ツクモが相性保証してるだけだと
メモリ相性のせいでPCがおかしくなったときに
eMachinesの側で保証対象外って言われたらイヤだなー、と。
644名無しさん:2006/08/08(火) 18:28:15 0
>>643
氏ねよ、オマエ
そんなに心配だったら直接eMachinesに電話して聞いてみろヴォケ
645名無しさん:2006/08/08(火) 18:33:50 0
>>644
しらねーなら黙ってろ、カス。
メーカーに電話しろぐらい誰でも言えるんだよ。
646名無しさん:2006/08/08(火) 18:34:00 0
ツクモの増設メモリについてはメーカー保証対象外だよ
不具合が出た時は増設メモリを外して確認しろと言われる
それで直ったら文句はツクモに言えと
647名無しさん:2006/08/08(火) 18:37:02 0
>>643
こういう奴にお似合いなのがイーマw
648名無しさん:2006/08/08(火) 18:38:54 0
>>643
いつもみたいにママに聞けよ。
649名無しさん:2006/08/08(火) 18:47:10 0
>>643
ヘタレは何も増設しないで買ったときのまま使ってりゃいいんだよ
650名無しさん:2006/08/08(火) 18:52:10 0
>>645
>メーカーに電話しろぐらい誰でも言えるんだよ。

でも実際にメーカーに電話するのが一番いいんだと思うが?
なぜそうしないの?
651名無しさん:2006/08/08(火) 18:53:28 0
>>647-649
ちょっと煽ったら即座に火病ですか。
面白みのねーカスだ。
三連続投稿で顔真っ赤か?

>>646
やっぱり、そうですよね。
652名無しさん:2006/08/08(火) 18:54:45 0
自作PC板ならまだしもパソコン一般板でここまで叩かれる
643(´・ω・) カワイソス
653名無しさん:2006/08/08(火) 18:59:30 0
なんでこう馬鹿な質問をする奴が後を絶たないんだろう・・・
654名無しさん:2006/08/08(火) 18:59:33 0
以前と違ってピリピリしてきたからな
655名無しさん:2006/08/08(火) 20:07:59 0
ま〜メーカーとすれば推奨ってのは有っても相性保障したメモリなんてのは
無いでしょう。(メモリも一緒に製造してりゃ別だろうが)
99で推奨してても100%相性が出ないなんて保証してる訳では無いと思うし。
イーマのサポで不具合相談すると、増設機器の取り外しやBIOSを元に戻す様
指示される。
デフォ状態以外の事は全て保証対象外と言うことだね。
656名無しさん:2006/08/08(火) 20:12:36 0
NECダイレクトとかのメーカー直販系なら保証してるでしょ
657名無しさん:2006/08/08(火) 20:12:48 0
>>655
>メモリも一緒に製造してりゃ別だろうが

意味不明。
658名無しさん:2006/08/08(火) 20:17:28 0
>>656
買ったあと自分で増設する時の話だろ、たぶん
659名無しさん:2006/08/08(火) 20:21:24 0
イーマは初心者がそのまま使うか、自作人や自分で調べられる奴が改造して使うもんだ。
人に聞いてばかりの奴はさわるな。
660名無しさん:2006/08/08(火) 20:23:56 0
>メモリも一緒に製造してりゃ別だろうが
有り得ん事が現実なら相性保障も有るかも知れんとの例え。
661名無しさん:2006/08/08(火) 20:25:17 0
>>660
日本語でおk
662名無しさん:2006/08/08(火) 20:25:21 0
とりあえずツクモあたりで一番安いのに相性保障でもつけて買えば?

あ、それなら最初からイーマ推奨メモリ買えばいいか・・・
663名無しさん:2006/08/08(火) 20:27:37 0
つーかまともなメモリならまず愛称問題なんてねーよ
サム寸とかHynix純正クラスならまず問題ない
664名無しさん:2006/08/08(火) 20:28:23 O
イーマはcpu交換簡単にできますか?
665名無しさん:2006/08/08(火) 20:29:11 0
IOデータの白箱(サムチップ)で相性出た俺はよっぽど運が悪いのか
666名無しさん:2006/08/08(火) 20:30:13 0
>>664
そんなことも調べられない奴だと簡単にはできない。
667名無しさん:2006/08/08(火) 22:31:20 0
>竹島周辺が紛争地域になるのは、韓国にとって不利なことだ。
>日本側が新たな解決策を提示すれば、検討の余地がある

じゃあ、ハーグで白黒付けよう。文句無いだろ。
え? 国連事務総長? 当然、竹島問題が解決しない限り支持しませんが何か?
668名無しさん:2006/08/09(水) 07:08:58 0
国際司法裁判所へは韓国に不利になる事は自認してるから行かないもんね。
自認してるけど自国の領土って言い張っちゃうもんね。
検討の余地なんか事務総長選終わったらなくなるもんね〜。
以上・・・世界の起点である国の代投了。

669名無しさん:2006/08/09(水) 20:45:42 0
エボリューションの方の秋モデルはまだかね
ケースがP180ってところが気に入ったんだけど今買うとすげえ損だ
670名無しさん:2006/08/09(水) 21:20:10 0
ノートPCを使ってますが、youtubeなどを見ると強制的に電源が切れてしまうことがあるのですが、
これは僕のPCだけですか?
671名無しさん:2006/08/09(水) 21:28:50 0
うん
672名無しさん:2006/08/09(水) 21:37:57 0
(・∀・)ニヤニヤ
673名無しさん:2006/08/09(水) 22:29:41 0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1118850218/l50

このスレ自作自演でのみ進行してて笑える
674名無しさん:2006/08/09(水) 23:44:18 0
どうせ、samsungかhynixかPQIのメモリが最初につけてあるんだから
eMachinesも、メモリメーカーと提携して
PCの型番ごとに対応しりメモリの型番を発表しとけばいいのにな。

そのぐらいほとんどコストかからんだろ、と。
675名無しさん:2006/08/09(水) 23:48:10 0
>>665
それはイヤンだな。
相性保証つけてなかただろうし、少し傷つくよね。
676名無しさん:2006/08/10(木) 00:19:21 0
IOデータとかの糞高いメモリを買う気にはなれんなぁ。
677名無しさん:2006/08/10(木) 00:28:03 0
>>675
相性保証は別途で付けなくても最初から付いてましたよ
ただ、よりによってIOの白箱で相性出るなんてショックでしたね
相性とかいちいち面倒な事が嫌だから高い値段だして箱物買ったのに
678名無しさん:2006/08/10(木) 00:40:48 0
相性っていうか初期不良じゃないの?
679名無しさん:2006/08/10(木) 01:42:47 0
相性問題少ないIOのメモリに相性悪い機種が有ったような・・・?
680名無しさん:2006/08/10(木) 01:47:55 0
・IO-DATA白箱 DR400-256M(SAM) SAMSUNGチップ
俺コンでの検証によると、Athlon環境での動作は保証しないそうだ。
6446と最近の品質の落ちた白箱は、相性が悪いようだ。

・I/O赤箱512x2 Hynix  
Memtestでエラー多発。バンク変更やメモリー交換してもらったが、やはりエラー多発。
デュアルチャンネルでの使用は諦めた。

これか?AMDスレのトコに書いてあったが
俺は6452でサンマックスのインフィニオンのデュアルセット買ったよ
681名無しさん:2006/08/10(木) 02:03:35 0
>>680
それにだいぶ近いよ
Athlon環境でのSAMSUNGチップってトコは同じ
ただ、シングルで512Mって所は自分の環境とは違うね

購入したのは昨年4月頃で
購入時には自作板のメモリスレとかも読んで情報を集めてはいたけど
まだ、相性が悪いって情報は出てなかったんだよね
むしろ自分と同じような被害者が多かったのでスレに情報が載ったって所かな
682名無しさん:2006/08/10(木) 03:08:29 0
まったく伸びないスレになってしまいましたね
いかに今回発売された商品が駄目だったかを如実に表してますね
683名無しさん:2006/08/10(木) 03:34:45 0
わざわざ割高なPCを買う奴はいないからな
684名無しさん:2006/08/10(木) 10:03:50 0
>>680
俺J6452で I/O赤箱512x2 Hynix 使ってるが問題なくデュアルで動いてるぞ。
俺コンで他所よりだいぶ安かったから怪しい品なんじゃないかと不安だったが
memtestでもエラーは出なかった。
IOで対応機種検索してみるとJ6446は入ってないから
J6446の問題じゃない?
685名無しさん:2006/08/10(木) 11:01:46 0
イーマシーンズ買おうと思うんですが丈夫ですかね?
新品と中古で買うのどっちがいいやろ?
686名無しさん:2006/08/10(木) 11:08:02 0
バカかおめぇ?新品に勝る中古なんて存在しねー
687名無しさん:2006/08/10(木) 11:08:11 0
価格の割には丈夫
新品
688名無しさん:2006/08/10(木) 11:11:28 0
6448発売当初は今に比べると神だったな

CPU35000円+HDD10000円+スーパーマルチドライブ5000円で5万
他マザボやメモリ、糞電源、糞ケースその他もろもろで7万切ってたからな。
689名無しさん:2006/08/10(木) 11:16:19 0
ソニーより丈夫ですか?
690名無しさん:2006/08/10(木) 11:50:44 0
>>688
逆に言うと、いままでのイーマの中でお買い得モデルはJ6448くらいしか無いってことだな。
691名無しさん:2006/08/10(木) 11:52:11 0
hynixは動作確認取れてるよ
あとサイコムで2枚同時に注文すると
デュアル動作するようにロット揃えて送ってくれるよ
692名無しさん:2006/08/10(木) 13:19:28 0
ロットって何?
693名無しさん:2006/08/10(木) 13:23:31 0
>>685
利点
BIOSでオーバークロックとか出来ないから無茶な使い方はされてない。
モデルの寿命が短いから稼動時間の目安がつきやすい。

欠点
ケース、電源がくそ。増設は考えないこと。
BIOSがくそ。細かい設定が出来ない。更新は期待できない。

メモリやHDDをくそなのに乗せ変えて売るような悪質なやつ相手でなければ
安ければ良いんじゃない。

新品買うなら他のメーカのにしろ。
部品代より安そうな昔のイーマと違い今は割高。
くそ電源、くそケース、くそBIOS。
増設のベースマシンとしては最悪。
694名無しさん:2006/08/10(木) 13:26:41 0
>>685
やめとけ。
すぐ故障するし、修理に出しても「故障を確認できませんでした」で戻ってくる。
けど、やっぱり故障している。

なんていうか、脆くてカヨワイPCだよ。
サポ電話も有料だし、まあ「安かろう、悪かろう」前提でいいなら買え。
パーツの相性保証のついたパーツセットとして見るならなかなかいいぞ。
695名無しさん:2006/08/10(木) 13:44:02 0
>モデルの寿命が短いから稼動時間の目安がつきやすい。

これはすぐに壊れる危険性が高い、ということでしょうか?
それともメーカーのサポート期間が短い、ということでしょうか?
696名無しさん:2006/08/10(木) 13:56:17 0
697名無しさん:2006/08/10(木) 14:08:40 0
メモリのデュアルチャンネル動作は、
条件がシビアであり、
2つのメモリが
「同一規格・同一メーカー・同一型番」でも
デュアルチャンネル動作にならないことがある。

さらに条件を加えて、「同一ロット」であれば
デュアルチャンネル動作する可能性がぐんと高まる
698名無しさん:2006/08/10(木) 14:10:07 0
>>695
3ヶ月ごとに新機種出てるから機種名わかれば三ヶ月の誤差で稼動期間がわかるってこと。
>>693は嘘は書いてないけど半分冗談だからマジレスされても困る。
俺はJ6452使ってるがあの時点では悪くない選択だったと思うが、
現在は後悔している。
室温35度の環境で使ってるのでHDDの温度がやばい。
システム温度も50度超えてる。
これでグラフィックカード増設したらどうなるんだろ。
699名無しさん:2006/08/10(木) 14:12:20 0
>>696-697
とても丁寧なレスを頂き恐縮しております。
よくわかりました。勉強になりました。ありがとうございました。
700名無しさん:2006/08/10(木) 14:17:32 0
>>698
オレはPCの上に100円ショップで売ってる蓄冷剤のパックをおいてるよ。
スーパーでナマモノ買ったら、もちかえりに冷やすためにいれていくやつあるじゃん。
アレ。
PCとの間にタオル敷いてる。

けどイーマシンズは縦置きだからむずかいしかモナー。
701名無しさん:2006/08/10(木) 14:19:43 0
>>698
>3ヶ月ごとに新機種出てるから機種名わかれば
>三ヶ月の誤差で稼動期間がわかるってこと。

なるほど。そういう意味でしたか。わかりました。ありがとうございました。
702名無しさん:2006/08/10(木) 14:26:27 0
>>700
蓄冷剤なんてたいした熱容量ないから意味無いじゃん。
まさか冷凍してないよね。結露するぞ。
俺は滴らないくらいに濡らしたタオルを箱体にかけている。
703名無しさん:2006/08/10(木) 14:39:48 0
>>702
こおらせてはいないけど、冷蔵庫で冷やしてる。
704名無しさん:2006/08/10(木) 15:34:41 0
>>703
バカだ
705名無しさん:2006/08/10(木) 15:45:28 0
コンロ搭載いつ出んだよ
706名無しさん:2006/08/10(木) 15:53:45 O
修理期間が一ヵ月突破しそう
まともに使えたの二ヵ月だけだよ
頭がおかしくなりそうだよ俺
707名無しさん:2006/08/10(木) 15:58:38 0
PCをアイスノンで冷やすのは基本だろ。
708名無しさん:2006/08/10(木) 16:05:18 0
>>706
ありえねぇw
709名無しさん:2006/08/10(木) 16:06:21 0
バキバキに冷やしたアイスノンで冷やすのは当たり前のことだよなぁ。
カンタンだよ、PCやHDDを冷やすのなんて。
だいじょうぶだって、結露なんてするわけないじゃん
710名無しさん:2006/08/10(木) 16:15:11 0
>>706
eMachinesではフツーのこと。

ここに修理を頼んだが最期。
いつまでたっても連絡が無く、
こっちから連絡したら「今から修理する」と言われ
更に1ヵ月またされて手元に届いたと思ったら、何も治っていない。
この時点で保証期間が終わってた場合、ここからさらに修理を依頼すると有料になる。
それがイーマクオリティ。

>>709
それは違う。
711名無しさん:2006/08/10(木) 16:17:25 0
>>693-694
ありがとうございます。
やっぱり買わない事にしますw
712名無しさん:2006/08/10(木) 16:33:01 0
ゲートウェイより良い?
713名無しさん:2006/08/10(木) 16:42:59 0
Gatewayのがいいだろ。
eMachinesは値段が他メーカーよりも安いだけだ。
714名無しさん:2006/08/10(木) 16:43:37 0
ゲートウェイよりチョイ悪オヤジです
715名無しさん:2006/08/10(木) 16:52:21 0
>>710
結露は空気中の水分が凝集されて起こるので
外部HDDなんかでファンの無いやつだとアイスノンごとビニールで包んでしまえばOK。
その時なるべくぴったりとくっつけ余分な空気が入らないようにしておくこと。
後急激に冷えるのもまずいのでアイスノンは布に包んでおく、
事多少出る結露を吸収する効果もある。
716名無しさん:2006/08/10(木) 16:56:13 0
うるせー馬鹿!
717名無しさん:2006/08/10(木) 17:50:23 0
>>706
オレと同じパターンだな。
オレは買ってから1ヵ月でメモリのエラーかなんかしらんが起動しなくなった。
ウチまでPC取りに来たので引き渡してからそろそろ1ヵ月だ。

どうせ「販売時点で起動してればいいだろ」ぐらいの基準で
検査してるんだったら、それなりの比率で2-3ヶ月以内に壊れるんだし
それだったらもう修理しないでいいから、「同型機と交換」にして欲しいね。
718名無しさん:2006/08/10(木) 17:52:15 0
じゃあ、2ヶ月ぐらいパソコン無しの生活になるのか
いやだなぁ
古いPCある人はそれ使ったりするんだろうけど
719名無しさん:2006/08/10(木) 17:57:07 0
当たり外れがあるんだろうな
俺は去年J6448買って
メモリ、グラボ、電源等増設、交換して
全くトラブル無しで使用中だよ
720名無しさん:2006/08/10(木) 18:01:31 0
eMachinesはなんか中途半端だよな。

増設前提で買うなら(たといメモリ増設であっても)
これはもう最悪の場合には、
パーツにばらして売り飛ばすぐらいの覚悟がいる。

・相性でると壊れる
・ソケットのとりつけが杜撰
・配線の繋ぎ方が弱い・余裕が無い

何かあればすぐ壊れる。

フタを開けずに使う初心者だったら、
そのまま使える場合が多いけど
モニタ込みのコストパフォーマンスではDellに負けているので
初心者はDellでも買っておけという話になる。
721名無しさん:2006/08/10(木) 18:02:02 0
改造しないから快適、快適
722名無しさん:2006/08/10(木) 18:07:05 0
>>719
そういえば6448が壊れたって話は、あんまり見ないかも。
723名無しさん:2006/08/10(木) 18:18:38 0
俺も6448使ってるけど、特に問題はないよ。
グラボ、メモリ増設して電源を変えたぐらいだね。
724名無しさん:2006/08/10(木) 18:22:46 0
修理対応は、改造スレでは以前からなかなか良いと書いてあるけどな。
725名無しさん:2006/08/10(木) 19:05:01 0
昔は結構良かったんだよ
修理も良かったし、サポートも割と良かった
726名無しさん:2006/08/10(木) 19:19:15 0
イーマの全盛期は6446〜6448って事か。
727名無しさん:2006/08/10(木) 19:20:54 0
壊れる壊れるっていうが具体的にどこが壊れるんだ?
電源か?HDDか?
728名無しさん:2006/08/10(木) 19:25:29 0
だから、ここは中国で訳あり部品を格安で拾ってくるから
品質は駄目なんだよ。
入荷が不安定なのもそのため。
729名無しさん:2006/08/10(木) 19:25:33 O
>>717
症状同じかもメモリエラーとか言ってた
パーツ交換しても上手く動作しないとか泣き言いってくるし
金返してほしいよ
>>721
改造してなくても壊れるよ
730名無しさん:2006/08/10(木) 19:28:54 0
>>720
>フタを開けずに使う初心者だったら、そのまま使える場合が多いけど
そんなことしたら熱で即効死なないか?
CrystalCPUIDで電圧下げて、HDDを5インチベイに移して、
メモリ増設して仮想記憶オフにするくらいしないと。

そうだよ俺の部屋クーラーない貧乏人なんだよ。
731名無しさん:2006/08/10(木) 19:35:27 0
>>730
バカだ
732名無しさん:2006/08/10(木) 19:36:05 0
マジで部品は粗悪だと思う
自作してる奴とかみれば分かるよ
733名無しさん:2006/08/10(木) 19:37:50 0
>>725
そのさらに昔の撤退前Gate時代は本当に良いマシンだった。
734名無しさん:2006/08/10(木) 19:39:41 0
今の時期だと、空冷であるかぎりエアフローよくしても
エアコンつけてないときついだろ。
735名無しさん:2006/08/10(木) 19:41:05 0
>>732
ケースと電源とマザー以外は普通じゃないか?
変更するのが面倒なところばっかりだけどな。
736名無しさん:2006/08/10(木) 19:41:21 0
マシンの為にエアコン入れるとか本末転倒
そんな必要のないマシンを買うべき
737名無しさん:2006/08/10(木) 19:41:51 0
>>733
だね
撤退前はマシンもサポートも良くて評判だったよね
738名無しさん:2006/08/10(木) 19:42:22 0
>>735
・ケース
・電源
・マザー

重要3パーツ・・・
739名無しさん:2006/08/10(木) 19:42:55 0
まともなケースだとHDDの温度は室温+8〜10度程度でおさまる。
740名無しさん:2006/08/10(木) 19:47:06 0
>>737
うん、まだ当時の納品書と説明書を持ってるけど完璧。
今みたいにパーツの詳細は書いてないとかないw

サポートも今みたいなバイトじゃなくてきちんとしてた、
ガッカリした人多かったみたいだね。

値段も他と比べてやや得って程度だったけど、普通は
あんなもんなんだろうな値段設定は。
741名無しさん:2006/08/10(木) 19:49:23 0
>>736
本末転倒ってなんだよ。
エアコンつけてないと室温34℃近くになるので人間もパソコンももたんよ…
この時期にエアコンつけてないとは信じられん。
742名無しさん:2006/08/10(木) 19:50:30 0
はいはい、牛の昔話は他でやってね〜
743名無しさん:2006/08/10(木) 19:52:48 0
>>741
お前は俺を怒らせた
744名無しさん:2006/08/10(木) 20:18:02 0
>>741
>>この時期にエアコンつけてないとは信じられん。
君は敵を沢山作った気がする ( ´∀`;)
745741:2006/08/10(木) 20:22:38 0
エアコンつけれない人もいるんだね。
正直、スマンカッタ…
会社で暑い思いしているから、せめて家では涼しくしておきたいのよ…
746名無しさん:2006/08/10(木) 20:44:02 0
ママと一緒に戸建て住まいかよ?
借家ならエアコン動かせないとこ五万とあるだろ
747名無しさん:2006/08/10(木) 20:52:40 0
モニタはいらない、自作はするつもり無いって人にとって
今のPC業界だと選択肢が微妙すぎないか?

そう考えるとemachinesでもまぁしょうがないかと思えてくる。
大幅な増設とかの予定がなければまぁ良いのではないかと。
748名無しさん:2006/08/10(木) 21:00:54 0
その程度なら他にもいい選択肢はたくさんある。
イーマの売りはコストパフォーマンスが抜群によかったこと。
それが無くなった今、選ぶ理由はないな。投げ売り品を買う以外は。
749名無しさん:2006/08/10(木) 21:08:45 0
選択肢はたくさん無いよ
実物観て買いたい人も多いはずだから、
ヤマダ、コジマ等々で扱えば取り敢えずはかなりのシェアを伸ばせると思うけど。
まあPCオタ以外だけど
750名無しさん:2006/08/10(木) 21:10:27 0
今ならエアロかなやっぱ。
ケースは糞という話だが…
751名無しさん:2006/08/10(木) 21:17:56 0
Vista使いたいけど今買いたい人の繋ぎにはもってこい
SPが出る頃にちょうど壊れそうだ
752名無しさん:2006/08/10(木) 22:06:27 0
私の周囲の話なので
統計学的にはほぼ無意味かもしれませんが
eMachinesで故障した、壊れたと言ってる人はCeleron機の人が多いですね。
J6448,6452,6454,6456それに3036を使ってる人で壊れたという話は聞いたこと無いです。

まあ、周囲のイーマユーザー=100人ぐらいの話にすぎませんけどね。
知り合いの知り合いの知り合いレベルまで含めて。

なので個人的には
「イーマでセロリン機は買うな!AMD搭載機か、せめてPen4搭載機にしとけ!」
と思ってます。

セロリン機の故障はどれもチップセットまわりの不具合でしたね。
まあ、数件にすぎませんが。
753名無しさん:2006/08/10(木) 22:08:06 0
セロリン機でゴメソ
754名無しさん:2006/08/10(木) 22:12:40 0
6452はやはり駄作気味なのかな…
6448をスルーして6452買ったのは失策だったのかもしれない
755名無しさん:2006/08/10(木) 22:12:48 0
とりあえずだ。
このスレで故障報告してるヤシは型番と不具合内容も書き込んでクレや。
情報共有してみんなで助けあおうぜ。
756名無しさん:2006/08/10(木) 22:17:17 0
当時の価格基準としてはコスパ最高で
増設時にそのまま故障したという報告もほとんどなくて
改造スレでバリバリと改造されてるJ6448が
イーマシーンズの最高峰だったのかもな。
757名無しさん:2006/08/10(木) 22:17:33 0
「統計学的」って言葉を覚えたので
使いたかったんです。
758名無しさん:2006/08/10(木) 22:34:33 0
昔からお前は、覚えたての言葉をすぐ使いたがる癖があるからな
759名無しさん:2006/08/10(木) 23:28:24 0
J2828
一年でマザーが逝かれました
760名無しさん:2006/08/10(木) 23:29:25 0
凄まじい大麻ー体験でした
761名無しさん:2006/08/10(木) 23:32:08 0
黙れハゲ!
762比較表:2006/08/11(金) 00:04:35 0
■eMachines J3056 と同じ構成で比較した場合

価格(税・送料込)

 49,800円 eMachines J3056

 58,200円 ソーテック PC STATION DS3000-S
        http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1148585056/581

 62,832円 富士通 FMV-DESKPOWER CE50SN
         (3年間保証、AMD Sempron 3500+)
        http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1152454898/207

 68,145円 マウスコンピューター Lm-i312 ブラック
        http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1149610585/957

 85,365円 NEC ValueOne G タイプMTアドバンスト
        http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1153923612/750

 86,310円 エプソンダイレクト Endeavor AT960
        http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1151500743/415

 95,235円 DELL Dimension 3100C
        http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1152241607/710
763名無しさん:2006/08/11(金) 02:46:53 0
Dellの3100Cと5150Cは、個人事業主で買え。
764名無しさん:2006/08/11(金) 10:16:17 0
セロDが壊れやすいのは、発熱が多きいためなんでしょうね。
とするとエアフローに問題があるのかも。ユーザー独自でエアフローを考える
必要があるのかも。メーカー品というのはとかく耐久性より見栄え重視で作られているので
長く使おうと思ったら改造する必要があると思った。
765名無しさん:2006/08/11(金) 10:20:00 0
てか、セロDって普通に使用していても平気で50℃ぐらいになるし、しばくと
70℃近くに上昇するしマザーやチップセットに悪影響を与えそう。
センプかAthlonがベストチョイスというのは当たり前田。
766名無しさん:2006/08/11(金) 12:40:34 0
いまだに、大手国内メーカーPCってセレD多いよな。
あの省スペースケースで、エアフロー悪いだろうな。
会社においてある大手国内メーカーPC、暑さでHDDがやられちゃった。
なんとかデータは救い出せたので最悪の事態は免れたけど…
767名無しさん:2006/08/11(金) 12:48:40 0
>>765 >>766

イーマも最新モデルではセンプなくなってセロリンばっかに・・・。
AthlonはJ6456しかねーぞ。
768名無しさん:2006/08/11(金) 12:50:32 0
セレロンでも1ヵ月以内に壊れるのはeMachinesだけだよ、クソが。
769名無しさん:2006/08/11(金) 12:58:23 0
今はネトバの在庫処分でどこも必死だからな。
770名無しさん:2006/08/11(金) 13:43:52 0
>>768
ソースは?
771名無しさん:2006/08/11(金) 14:42:52 0
>>770
価格.comのクチコミを丹念に見て来い。
772名無しさん:2006/08/11(金) 14:44:17 0
めんどくせぇから該当箇所だけ引っ張って来い
773名無しさん:2006/08/11(金) 14:45:23 0
うるせーぼけ
774名無しさん:2006/08/11(金) 15:55:01 0
てかイーマのセロリンを買う奴のクチコミ・・・なぁ・・www
775名無しさん:2006/08/11(金) 16:43:24 0
もうダメかもわからんね
776名無しさん:2006/08/11(金) 16:44:55 0
ああ、もうダメだね
777名無しさん:2006/08/11(金) 16:45:14 0
株式会社ゲートウェイ ホールディングス
事業停止、自己破産申請へ 負債40億円
778名無しさん:2006/08/11(金) 16:55:46 0

■■■[C2D搭載]イーマが新型発表!![39800円]■■■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1154902771/

10月モデルで大復活の予定らしい。
779名無しさん:2006/08/11(金) 17:40:51 0
 _| |\ | _  |\     /         \     ./| |/| |
 |_   ̄| | |__,| |  \  .| ○    ○ |   /  | |  | |
 _| .l二. | _  | | ̄ ̄ ̄|   .|___|    .| ̄ ̄ ̄| | |  | |
 |_  _|.L]]\| |. \. ̄ ̄|    |  |     | ̄ ̄/ .|__|  |__|
 \ | |\\  | |-'''"`'ー-、.|   ', /     .|、,, /  ////
    |__,|  \r''|__|ヽ,.r ・:,/".\   ∨   /・:`)"`)/□/□
   ・., \ー'"\ ;・\,,.r─''"゙゙`‐-、/ r''⌒`/ ,--、・///,..
 ・''"⌒ヽ、 {"∴ \ r''`"r、r-'''`ヽ、,,  `)  /''"⌒r''"`` /r''"
   ,,.-\. /■\   ∧∧ ∧_∧  ∧∧  ∧_∧ -、,,_
 .",.r''" (´∀`∩) (*゚ー゚) ( ´∀` ) (゚Д゚,,) (・∀・ )   `・
      (つ  丿 とと ./ ⊂    つ(|  つ (    つ
      ( ヽノ 〜  / /  ω \ |  〜 .|  ト、 \
780名無しさん:2006/08/11(金) 18:02:01 0
NHK総合や教育テレビ・民放・CMで行われていること。
間抜けな役でブサイク日本人男性を大量にテレビに出すことによって
マイナスイメージを強調する。 外国人犯罪は報道せず日本人の犯罪を大きく取り上げる。
外国人が大きな犯罪をした場合でもセットで日本人男性の犯罪を取り上げる。
その反対にテレビに出てくる役どころも含め外国人男性は皆カッコいい・・・
その横にブサイクな日本人男性がヘラヘラ笑っている映像を意図的に流す。
その他のパターンでは(主にCMで)
・容姿の素晴らしい外国人男性と日本女性が楽しそうにしている場面に
ブサイクで間抜けな役の日本人男性が出てくる(滑稽な役で)
・マヌケでアホ面をした日本の男が独り寂しく佇んでいる。 基本的にズッコケ役で登場。
・日本人男性と日本人女性が一緒に画面に映るときは不自然に
チンパンジーやゴリラなどの動物が登場して映像自体にマイナス要素を入れる。
また、日本人女性はアップで映っても日本人男性は顔を確認することも出来ない
0.5秒くらいのカットでしか出てこない。しかもフォーカスがボケている。
もしくは顔を映さず手や肩のあたりしか映さない。後姿だけの登場にとどめる場合もある。
・基本的に日本女性と日本男性は組ませない。それぞれ男は男同士。
女は女同士。そのなかでも出来るだけ日本男性にはマイナス要素を入れる。
例えば、ひたすら食べ物に食らいついているシーンを流す。 古臭いファッションをさせる。つまらないダジャレを言わす。
日本人男性が出てきても老人だったりする。とにかく映像の中に寒々しい雰囲気を作り上げる。
・究極のパターン。本来は日本人男性が出てきてもいい場面で
CG、アニメ、ぬいぐるみにやらせる。 つまり初めから日本人男性をテレビに出さないというやり方。
このようにして純粋な日本人の子孫が作られないように印象操作しているようだ。
特にNHKが凄くて街頭インタビューでは日本の男は全部お笑い芸人のような外人が見るとニヤニヤ喜びそうな変な奴ばっかり。
日本人男性をボコボコに痛めつけて最終的には奴隷のような境遇に突き落とす
のが連中の狙いである。テレビのスイッチを付けると日本人男性総リンチ状態。
こんな国どこにありますか?これをやってる奴は絶対にゲラゲラ笑ってるよ。
781名無しさん:2006/08/11(金) 18:46:12 0
6452
室温わからん
クーラー26℃設定
買った時の状態HDD38℃
3連ファンに移設ファンオフで36℃
ファン回しても34とか32程度だった
782名無しさん:2006/08/11(金) 19:22:05 0
鎌力弐のコードを5インチベイにつっこんでいるから、
HDD移設出来んのよ。
そのかわり3.5インチHDDクーラーを付けてる。
しかし今の時期だと、クーラー使用してないとあまり意味はない…
まぁ5℃程度の温度低下は見込めるみたいだが。
783名無しさん:2006/08/11(金) 19:41:39 0
HDDの5度ってかなり大きいんだけどなぁ
784名無しさん:2006/08/11(金) 19:43:33 0
15度違うと2倍違うんだっけ
785名無しさん:2006/08/11(金) 20:01:06 0
室温34度

HDD風直角当て・・・45度
HDD風水平当て・・・49度


オワタ
786名無しさん:2006/08/11(金) 20:05:52 0
室温34度てw
787名無しさん:2006/08/11(金) 20:28:24 0
>>784
HDDの温度が10℃上がると寿命は半分になると言われているね。
788名無しさん:2006/08/11(金) 20:40:28 0
J4438明日来るんだが・・・
789名無しさん:2006/08/11(金) 20:42:36 0
よりにもよって4438かよ!
あのエアフロー最悪のケース使ってて
PenDとか気が狂ってるよな、イーマも。

ケース見た目とデカさは好きなんだがな〜。
790名無しさん:2006/08/11(金) 20:43:38 0
勇者出現!!
791名無しさん:2006/08/11(金) 20:46:35 0
この暑さだと即死しそうだなおぃw
792名無しさん:2006/08/11(金) 20:53:18 0
>>763
いや、実際に業務に使う以外でこんなパソコンに使い道ないだろ?
793名無しさん:2006/08/11(金) 21:44:49 0
ケーズ電器でヤフー加入して25000円引きでイーマ買った。
半年以内に止めると6000円ぐらい
(初期費用とかが後から掛かってしまうとか言われた)
違約金が発生するとか言われたけどすぐ辞めた。
でもそんな請求半年以上経った今でも何にもない。
ヤフーの代理店の姉ちゃんなんでそんなウソこいたのか不思議。
1年ぐらい経ったら着たら嫌だな。
794名無しさん:2006/08/11(金) 21:51:01 0
FIC の K7M-NF18G (AU31) を使った eMachines を使っているのですが、BIOS の設定画面で
FSB の設定が無効になっており変更できないようになっています。
これを、市販のメインボードのようにユーザが調整できるようにすることは可能ですか。
可能な場合、何かキーを押しながら電源を入れるとか、そういう方法があるのでしょうか。
795名無しさん:2006/08/11(金) 22:03:59 0
>>794
そのままでは無理。
ママンが死ぬのを覚悟でBIOSアップデートでもしてみたら?あくまでも自己責任で。
796名無しさん:2006/08/11(金) 22:20:38 0
>>786
あ、ちなみjにmax37度ですから
なめんなお
797名無しさん:2006/08/11(金) 22:54:06 0
熱中症で倒れそうだなw
798名無しさん:2006/08/11(金) 22:59:43 0
>>796
イーマより君の方が先にあぼーんしそだな
799名無しさん:2006/08/12(土) 00:56:38 0
>>798
796を読むともうお逝きになられてるようですよw
800名無しさん:2006/08/12(土) 01:08:12 0
ちょ!これかっこよくね?
http://www.youtube.com/watch?v=zgV7XFREpgg
801名無しさん:2006/08/12(土) 01:54:31 0
なんかCPUファン?のせいかHDDのせいかわからんけど
前面のパネルがカタカタ振動するんだが、これだいじょうぶなん?
J3056なんだけど・・・。
802名無しさん:2006/08/12(土) 02:37:33 0
>>800
うるさいだけ、エンジンをあっためているのか?
803名無しさん:2006/08/12(土) 03:01:24 0
ケース前面にHDD冷却ファン用の穴あけたら保証きかなくなるかな?
804名無しさん:2006/08/12(土) 03:47:36 0
 米Intelは、Pentium Dシリーズの一部を生産中止すると発表した。最終受注日はともに12月15日。

 対象となるのは、Pentium D 830(3GHz)/840(3.20GHz)/930(3GHz)/940(3.2GHz)のリテール品
およびOEM品。生産中止の理由として市場の需要がそのほかのCPUへ移行したためとしている。

 同社は8月初旬にメインストリーム向けデュアルコアCPU「Core 2 Duo」を出荷開始しており、
出荷量も順調に推移している。
今後はメインストリーム帯のCore 2 Duoシリーズへの移行を推進するとみられる。

 なお、8月初旬現在、Pentium D 940の価格は25,000円前後で、
Core 2 Duo最下位のE6300とほぼ同等の値付けとなっている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0810/intel.htm
805名無しさん:2006/08/12(土) 03:58:43 0
X2の発表にあせってあわてて二つくっつけただけの糞CPUなんぞ
未だに生産していることの方が驚きだ。
806名無しさん:2006/08/12(土) 08:56:05 0
>>803
シャドウベイに置いたままなら穴開けてもあんまり効果ないから5インチベイに移したら?
それかメディアリーダー使わないなら除けてそこに移すか。
俺は前面スピーカー端子も除けている。
シャドウベイも除ける。(マザー裏からの空気の流れをシャドウベイがかなりふさいでる。)
ついでに後部排気ファンを外してマザーの熱いチップに直接風が当たるように配置しなおす。
これで室温35度で通常HDD39度デフラグ時49度くらいになる。
807名無しさん:2006/08/12(土) 09:01:24 0
>>806
なんでエアコンつけないの?
量販店なら3万以内で工事費・送料込みとか余裕であるっしょ
808名無しさん:2006/08/12(土) 09:48:26 0
>>807
キャプチャーやエンコで人が居ないときもクーラー付けるの勿体ないじゃない。
35度になるのは日当たり抜群な南西の角にある俺の部屋で西日の差し込む夕方での
最高気温なんでいつもってわけじゃない。
最悪の状況を想定しての熱対策をしてるわけだ。
だから金がかからない程度のことで済ましてる。
考えるの結構面白いよ。
809名無しさん:2006/08/12(土) 11:55:23 0
>室温35度で通常HDD39度

ありえねー
810名無しさん:2006/08/12(土) 14:55:58 0
つうかイーマはケースが駄目すぎ
もう少し良くすれば冷却と防音効果も上がるのに。
音なんて少し増設すると反響してうるさいし・・・
811名無しさん:2006/08/12(土) 14:56:58 0
俺の6448、HDDは53℃・・・
812名無しさん:2006/08/12(土) 15:25:56 0
イーマではよくあること
813名無しさん:2006/08/12(土) 15:45:31 0
電源からすごい音がするんだが、サポートに電話すれば交換してくれる?
814801:2006/08/12(土) 15:47:01 0
すまんけど、前面パネルの上部がぶるぶる振動するって人、ほかにいない?
815名無しさん:2006/08/12(土) 16:14:14 0
電源の交換って簡単?
816名無しさん:2006/08/12(土) 16:43:19 0
レンジでチンするようなもんだな
817名無しさん:2006/08/12(土) 17:15:12 0
レンジでマンするとかエロイ事言わないでください!!
818名無しさん:2006/08/12(土) 18:28:51 0
>>811
WDのHDDだと温度が高く表示される機種があるらしい。
EVERESTで確認してみ。
>>815
難しい作業ではないけど、ちょっとしたコツと手順が分かってないと苦労するかも、
イーマのサイトに交換の仕方が載っているので読もう。
819名無しさん:2006/08/12(土) 18:43:33 0
>>800
ガスタービンエンジンを突っ込んだやつだね。
この音いいね。

かっこいいと思います。
820名無しさん:2006/08/12(土) 18:55:09 0
日本のホムペの女が何時の間にか
お姉さん方に変わってるなw
821名無しさん:2006/08/12(土) 19:12:23 0
ホントだお姉さま達になってる
やればできるじゃないか
822名無しさん:2006/08/12(土) 19:38:53 0
おお本当だ。
しかしイーマは歯にこだわってるなw
823名無しさん:2006/08/12(土) 20:04:18 0
はいはい、話題にもあがらない秋モデル(J6456)を買った俺様が来ましたよ。
ツクモで木曜に注文して今日の夕方に届いた。思ったより早かった。
この様子だと明日か明後日にはJ3036も届きそう。
824名無しさん:2006/08/12(土) 20:37:51 0
>>822
しっかし相変わらずセンスのねートップだなwww
825名無しさん:2006/08/12(土) 20:54:03 0
>>806
>室温35度で通常HDD39度
これはウソだろ、それか何かの間違いだよ。
もしほんとだったら冷却マスターとして英雄になれる。
826名無しさん:2006/08/12(土) 20:54:40 0
今イーマシンPC買う奴って
在庫処分品買わされてるってなぜ気づかないんだ

もすこしまてよw
827名無しさん:2006/08/12(土) 21:25:12 0
>>813
国産メーカーのサポートならしてくれる。
イーマはあなたの話術と交渉力次第、仕様で押し切られる可能性あり。
ちなみに壊れてます。
828名無しさん:2006/08/12(土) 21:28:59 0
j6454にSATA2HDD増設完了・・・・失敗
HDDは外付けをお勧めします><;
温度が50度超える、ただ長所は早い。
829名無しさん:2006/08/12(土) 22:29:47 0
521 名前:Socket774 投稿日:2006/08/10(木) 01:31:30 ID:N1jec7hG
ワットチェッカー買ったんで報告してみる(`・ω・´)

1,
Celeron 1AGHz ( [email protected] / [email protected] )
GA-6VTXE-A , 512MB× 1 , 80GB×1 , CD-RW×1 , FDD×1
VooDoo3 2000 16MB , VT6105×1 , SS-350FS , Win98SE + Rain 2.0
Super π 104万桁: 2分34秒 / 2分11秒
スタンバイ時: 26W
アイドル時: 54W / 57W
Prime95時: 64W / 68W

2,
AthlonXP 2500+ 省エネ運用 ( FSB100×[email protected]〜FSB133×[email protected] )
M7NCG 400 , 256MB×2 , 160GB×1 , CD-ROM×1 , FDD×1
VGAオンボード , PCI無し , ケース付属300W , Win2000 + S2kCtl & 8rdavcore
Super π 104万桁: 1分10秒 / 1100MHz時: 1分33秒
スタンバイ時: 36W
アイドル時: 45W ( [email protected] )
Prime95時: 67W ( [email protected] )

3,
eMachines J3036 + 512MB + CrystalCPUID
Super π 104万桁: 51秒 / 800MHz時: 1分48秒
スタンバイ時: 3W
アイドル時: 42W ( 800MHz@1.1V )
Prime95時: 60W ( 1800MHz@1.2V )
USB無線LANアダプターを付けると+2W

39,800激安パソコンが結局一番低消費で高性能ですた(´・ω・`)
830名無しさん:2006/08/13(日) 00:48:56 0
>>825
そうか?
小型扇風機を当てればそのくらいになるよ
831名無しさん:2006/08/13(日) 00:52:04 0
>>830
なる訳ねーだろヴォケ
832名無しさん:2006/08/13(日) 00:52:47 0
冷却マスターひでお
833名無しさん:2006/08/13(日) 00:54:45 0
室温35℃では、空冷であるかぎり無理。
エアコンつけて扇風機直当てなら納得できるが。
834名無しさん:2006/08/13(日) 01:00:25 0
それをイーマケースでやっちゃう>>806はヒーローじゃなくまさに神。
ぜひイーマ改造スレにて画像付きSS付きでレクチャーしていただきたい。
この時期、イーマの爆熱地獄に苦しむ俺たちの一筋の希望、それは>>806
835名無しさん:2006/08/13(日) 01:14:08 0
>>825
J6452に入ってるHDDのセンサーがおかしいようだ。
回転止めて室温と同じになるまで扇風機当ててから計ったら
室温32度の時27度と出た。
+5度してくれ。
836名無しさん:2006/08/13(日) 01:19:31 0
単にケースのサイドカバーはずして扇風機当てるだけで、CPU、HDDの
温度相当下がるよ。一ヶ月前からそうしているけど目だったトラブルなし.
見た目悪いだけで、製品寿命の延長にはケース外したほうがお得かも。
837名無しさん:2006/08/13(日) 01:29:15 0
>>835
>>806本人さん?
それでも室温+9℃でしょ、それでもeMachinesのケースにしたらスゴイ。
SF-7500という8cmファン付きHDDマウンタでも室温+8〜10℃程度。

http://www.ctsj.co.jp/page/cooler/sf7500n/
838名無しさん:2006/08/13(日) 01:30:57 0
確かに扇風機は冷えるけど、
メッシュか何かしてないと埃が怖いぞ。
839名無しさん:2006/08/13(日) 01:35:01 0
バカはすぐ>>836みたいなことを言うけどな。
まぁ自分のPCだ好きにしたらいい。
840名無しさん:2006/08/13(日) 01:42:15 0
エアフロー完全無視した設計のケースそのまま使って短期間でHDD壊すより
836のように何らかの対策を講じる椰子の方がまともだと思うが。
埃が付着する事による耐久性の低下>廃熱がままならない事による耐久性の低下
とはっきり証明できるなら836は馬鹿だが、、。憶測でしかない事を断言する事ほどはずかしい事は無い。
841名無しさん:2006/08/13(日) 01:44:16 0
サポートからのメールはいつも文字化け、
(エンコードは西ヨーロッパ言語になってて、日本語自動選択に直しても
ひらがなの『あ』の部分が『・』になってる

それをサポートに聞くと、漫画みたいな回答w 日本から送信??www


>平素より、イーマシン製品をご愛顧いただき・りがとうございます。
お返事が遅れまして申し訳・りません。
お問い合わせいただいた件に関してですが、まず、メールの文字化けの件ですが、
申し訳ございませんが、改善方法を模索中でございます。

842名無しさん:2006/08/13(日) 01:44:17 0
ほほえましい
843名無しさん:2006/08/13(日) 01:48:04 0
>>841
イーマはサポートを改善すればもっと売り上げが伸びると思う。
電話でもたまに本当に酷いのがいる。
844名無しさん:2006/08/13(日) 01:49:54 0
扇風機は何か違うだろw
845名無しさん:2006/08/13(日) 01:52:31 0
サポートは壊れたらすぐに代替品と交換に汁。
846名無しさん:2006/08/13(日) 02:17:57 0
>>845
マザー壊れたらマザー送ってくるのかね
847名無しさん:2006/08/13(日) 02:31:52 0
>>846
本人がそれでいいってんならいいんでない?
848名無しさん:2006/08/13(日) 02:34:30 0
サイドパネルはずしてもHDD冷えないよねー?
849名無しさん:2006/08/13(日) 02:36:31 0
冷えるよ
850名無しさん:2006/08/13(日) 02:49:26 0
おまえらはHDD冷やす前に頭を冷やせ
851名無しさん:2006/08/13(日) 02:57:07 0
イーマのエアフローは自作する人から見て悪いの?
852名無しさん:2006/08/13(日) 03:05:40 0
最悪。
ケース単体で売ってたら池沼しか買わないくらいのモノ。
853名無しさん:2006/08/13(日) 03:11:38 0
>>851
そもそもエアフローなんて概念ないと思うが
854名無しさん:2006/08/13(日) 03:14:48 0
eMachinesのケースは早く壊してすぐに新しいのを買ってもらうことを狙ってるとしか思えない。
ソニータイマーみたいなもん。
855名無しさん:2006/08/13(日) 03:18:52 0
>>852
そうなんだ。分かって購入した人はケースを改造しているという事だね。
856名無しさん:2006/08/13(日) 08:45:22 0
6448使っていて、唯一の不満といえば、
やっぱ熱…
次のPCは前面吸気のあるものを買おうと思ってる。
857名無しさん:2006/08/13(日) 09:21:44 0
イーマ次のもでるでAthlon 64 X2 出してくれるかな?
でもケースとか考えるとゲートウェイのやつにしたほうが良いのだろうか・・・
858名無しさん:2006/08/13(日) 09:28:18 0
J3056を買ったんですけど、メモリ512MBのはずが
システムプロパティの全般で確認すると368MBと表示されているのですが
これは、何かマズイ状態ですかね?
859名無しさん:2006/08/13(日) 09:53:42 0
バカきたる。ちょっとは想像力を持とうよ
860名無しさん:2006/08/13(日) 10:25:05 0
>>858
グラフィックのところに「メインメモリから最大で128MB使います」って書いてない?
861名無しさん:2006/08/13(日) 10:26:59 0
>>858
ビデオメモリはメインメモリの一部を使用します。快適な処理の為にもメインメモリまたは、ビデオカードの増設をオススメします。
862名無しさん:2006/08/13(日) 10:28:51 0
外部から見ると冷却面でも
問題なさそうに見えるけど
そんな甘いモンじゃないんですね・・・。
863名無しさん:2006/08/13(日) 10:36:18 0
eMachinesのサポート悪くなったんか?
オレが電話した範囲では、ごく普通だったけどなあ。

「品質には万全を期しておりますが、初期不良の可能性も排除できませんので、こちらで調査させていただきます。」

↑こういふうな言葉使いはできんけど、まあ、それはどこのサポでも同じでしょう。
864名無しさん:2006/08/13(日) 10:39:16 0

初期不良だろうが何だろうが、電話かけたら30秒10円は客の負担。

通常のサポなら理解できるものだが初期不良と確認できたときは電話代は返せ。
865名無しさん:2006/08/13(日) 10:46:57 0
860さん861さん、ありがとうございます
ちなみに368+128=496ですが、残り16は何でしょうか?
バカな素人ですいません・・・
866名無しさん:2006/08/13(日) 11:31:05 0
>>864
メール、チャット
867名無しさん:2006/08/13(日) 11:43:47 0
>>866
PC壊れたときには二台目がなければできないわけだが。
868名無しさん:2006/08/13(日) 14:15:59 0
会社か学校にパソコンも無いんですか
869名無しさん:2006/08/13(日) 18:11:32 0
いまさらなんですが、自分はJ6448を使ってるんですが
なんか電卓とかを終了すると二、三秒ぐらいほかのソフト起動できないというか
反応がなくなる現象あるですが普通なんでしょうか?
それともなにか解決策あり?
870名無しさん:2006/08/13(日) 18:14:01 0
二、三秒ぐらい待つ
871名無しさん:2006/08/13(日) 18:18:11 0
>>870 普通なんだ・・一応購入からずっとパッチ待ちしてたが
しばらく見ないうちに結構モデルも進んでアップもなかったので書き込みました。とりあえず、ありがとうございます。
872名無しさん:2006/08/13(日) 18:46:37 0
>>863
俺の時はすごいのが出たw
客を馬鹿にしたような態度な奴、人によると思う。
873名無しさん:2006/08/13(日) 22:30:50 0
>>872
>客を馬鹿にしたような態度な奴

矯正女か
874名無しさん:2006/08/13(日) 22:51:21 0
>>868
オレはドカタですが何か問題ですか?
875名無しさん:2006/08/14(月) 00:29:40 0
J6456をアスロン64 4000+を検討してるんですが、
これ、消費電力最大300Wって少なくないでしょうか?
ビデオカード2枚増設予定ですけど。

これか、パソコン工房の同型モデル(最大消費電力400W)
と悩んでます。
イーマに魅力を感じたのは、3年延長保証やチャットサポート
ですが、イーマ買うなら上新の5年保証つけて買おうと思います。

皆さんに質問ですが、ここぐぐるとサポートや製品自体の耐久性
が気になってきました。
予算が無いため、安いPCを買いますが、イーマとPC工房だったら、
どっちで買いますか?

個人的に外から見た感じでは、
サポートは、チャットもあるイーマがいいみたいですが、
製品の耐久性はどちらが無難でしょうか?(この2社では
どちらがマシでしょうか?)
よろしくお願いします。
876名無しさん:2006/08/14(月) 00:33:47 0
>>875
Tsukumo
877名無しさん:2006/08/14(月) 00:35:48 0
増設するグラボによるけど拡張性を重視するならショップPCかなぁ
保証や信頼性を重視するならDELLのWSでも買っとけば?予算内かどうか知らんけど
878名無しさん:2006/08/14(月) 00:44:02 0
>>875
300Wは少ないし、ビデオカード2枚は物理的に無理。
パソコン工房のどのモデルかわからんのでパス。

どっちみちPCを買うならもう少し情報収集した方がいい。
PCを何に使うかで選ぶPCも違ってくるので、そこをはっきりとさせる。

どっちにしろ、今期のイーマは割高の外れモデルばかりだからやめときな。
879名無しさん:2006/08/14(月) 00:47:15 0
ちょっと金出せるならこれがオススメ
もちろんC2Dで
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?BrandId=17786&c_SegmName=bsd
880名無しさん:2006/08/14(月) 00:50:23 0
DellのWSって何???

eMachinesは昔のモデルは、すぐ壊れるって話はあんまなかったのだがな。
Jシリーズになってから相対的にボロくなったか?
881名無しさん:2006/08/14(月) 00:52:31 0
>>880
>>879
会社でこれの前のモデル使ってるけどオンサイト保証だから安心だよ
882名無しさん:2006/08/14(月) 00:57:25 0
ここまで来たらビスタ搭載モデルまで待つだり普通。
今買う奴ってなんなんだろう・・・
883名無しさん:2006/08/14(月) 01:20:28 0
Vistaを心待ちにしているほどのPCマニアではなく
国内メーカー品より安くPC買えるならいいやって層とかだろう。
イーマやゲートはジョーシンやケーズでも扱ってるから買い易いってのもあるだろうし。
884名無しさん:2006/08/14(月) 01:23:55 0
今買うんだから今必要なやつだろ
885名無しさん:2006/08/14(月) 01:28:25 0
>>883
>国内メーカー品より安くPC買えるならいいやって層とかだろう。
私なんかは典型的なその層です
デイトレにweb製作、Winnyに至るまで結構ハードな使い方していますんで、
パソコンの寿命も短いもんですから、VAIOやVALUE STARなんぞ高くて割りに合いませんw
3年おきくらいに「調子がおかしいな」と感じたら買い換えるには「いいマシーン」だと思ってます
886名無しさん:2006/08/14(月) 02:14:14 0
>>882
あんま金ねーし、Vistaの値崩れ版を待ってたらキリ無いんで買った。
自分を軸に考えるなよ。
887875:2006/08/14(月) 02:26:39 0
みなさんどうもアドバイスありがとうございます。
用途はデイトレードです。今t
888名無しさん:2006/08/14(月) 02:30:07 0
>>887
デイトレだと、PC壊れたら致命的なチャンスを逃すやもしれん。
ホントかどうか知らないけど、
壊れにくいということになっている
NECかHITACHIかFUJITSUの安いモデルで、
メモリ1GB以上のを選べばいいんでない?
889名無しさん:2006/08/14(月) 02:32:50 0
デイトレなら>>879がいいよ
壊れたらその日のうちに直しに来るし、メモリもECCだから安定性も高い
890875:2006/08/14(月) 02:49:10 0
みなさんどうもアドバイスありがとうございます。
用途はデイトレードです。今、使用中のノートPCが時々固まって
買い替え検討しています。

デュアルコアは証券会社のソフト落ちが多発してるみたいで
シングルコアのアスロンを検討しています。
イーマJ6456はメモリも4GBまで増設出来て、サポートも
マシだと思いました。
増設モニタを4面接続したいので、グラフィックカードを
2枚挿しで4面仕様にしますが、>878さんご指摘のように
300Wが気に掛かります。

ソーテックのPT835も候補なんですが、
アスロン64 3500+
最大時 465W 通常時 95W 省電力時 5W 待機時4W以下
電源容量 300W
と詳しく表記されていますので。
一度、イーマに電話で聞いてみます。

すみませんがもうひとつお聞きしたいのですが
●ソーテックとイーマでは同モデルと仮定すると
ファンの音はどちらがうるさいでしょうか?
●耐久性もソーテックよりイーマの方がマシですよね?
どうでしょうか?

イーマは3年延長保証と上新の5年保証(買値まで保証です)
で考えています。
電源の問題が残っていますが。
皆さん、またまたよろしくお願い致します。
891名無しさん:2006/08/14(月) 02:57:12 0
>>888>>889
ありがとうございます。NECはVALUEONE MTを見ましたが
2つ目のグラボを挿すPCI(×1)が無いのです。水冷はでかいし。
日立はチップがSISのためグラボと合わない。富士通は該当無し。
DELLはアスロンが無い。など
残ったのは、
BTO(パソコン工房)、イーマ、ソーテックです。
デュアルコアは多数の証券会社のソフトが対応してないらしいから
スグ落ちてトレードどころじゃないらしいので、アスロン64になり
ました。シングルコアしか選択できませんです。
892名無しさん:2006/08/14(月) 02:58:31 0
>>890
じゃあPen4搭載の380はどうよ?
メモリ2G積んでてグラボもX600相当のV3100だからPCIグラボ1枚追加するだけで4画面可能
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/catalog2?c=jp&l=jp&s=bsd&~tab=3
893名無しさん:2006/08/14(月) 03:10:45 0
>>892
ありがとうございます。ハイパースッディングP4もデュアルに
似ているんで落ちやすいかもです。DELLも好きなんですが。
アスロン64しか選択肢が無いようです。
894名無しさん:2006/08/14(月) 03:14:47 0
Pen4で落ちるってどんな欠陥ソフトだよ
万が一落ちるようならHTTはBIOSで無効にできるし
895名無しさん:2006/08/14(月) 03:20:14 0
落ちる確率がやや高いみたいです。

ご指摘の様に、デュアルの方は、BIOSで無効にして使ってるみたいです。
楽天などは、アスロン64×2(デュアルコア)をシングルに
すれば問題なく使えるみたいです。
HTTはそれほど確立が高くないみたいですが。
896名無しさん:2006/08/14(月) 03:52:09 0
>>895
それならHPの5150は?
イーマより少々割高だが標準でデュアルモニタ可能だしオンサイトも付けられる
http://h50157.www5.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/BrowseCatalogForConsumer-Start?CategoryName=SERI:563
897名無しさん:2006/08/14(月) 04:12:35 0
イーマシンズも、物理的な位置関係の都合で
PCIe x16とPCIe x1を同時に使うことはできなかった希ガス。
898名無しさん:2006/08/14(月) 04:13:55 0
eMachinesのマザボって
ビデオカード二つから出力することなんてできるの??
899名無しさん:2006/08/14(月) 05:33:27 0
普通はどんなマザボでもできるが
900名無しさん:2006/08/14(月) 05:46:54 0
6456だったら全部のスロットにグラボ挿せば理論上は8画面まで出力できる
もちろん電源は要交換だが
901名無しさん:2006/08/14(月) 08:46:20 0
>>888
> NECかHITACHIかFUJITSUの安いモデルで、
NEC?

>>890
小手川氏もEmachinesだから別に「Emaだから故障する・しやすい」
ってのは必ずしも当てはまらないんじゃないかな?
902名無しさん:2006/08/14(月) 09:22:23 0
みなさんどうもです。
>>896
HPの5150ってデザインもいいし、アスロン64モデルも多いね。
ありがとう。良いと思います。
903名無しさん:2006/08/14(月) 10:41:18 0
というかVista出たらすぐ乗り換えるのが多数派・・・?
普通にしばらく様子見の予定なんだが・・・
904名無しさん:2006/08/14(月) 10:43:09 0
Windows Vistaで地デジ対応になるらしいから
対応したら乗り換えるかも
対応しないなら乗り換えないと思う
905名無しさん:2006/08/14(月) 11:07:28 0
>>896
HPの情報どうもです。5150色々調べたら、消費電力最高250W
だったので、300Wまでいける、イーマ(J6456)かソーテック
(PT835)で絞ります。グラボ2枚増設ですんで、HPは諦めます。
ありがとうございました。
906名無しさん:2006/08/14(月) 11:42:01 0
eMachinesって相性でやすい?
メモリやビデオカードやHDD増設で。
907名無しさん:2006/08/14(月) 11:54:47 0
出やすいモデルもある
GeForceが付けられなかった時期もあったし
908名無しさん:2006/08/14(月) 12:36:22 0
エイリアン vs プレデターは
PC一般板で例えるなら

マウスコンピュータ vs イーマシーンズ

みたいな映画だったよ。
909名無しさん:2006/08/14(月) 12:41:39 0
>>901
NECのValueOneは耐久力ありまっせ。
相性もでないし。
ケースの排熱性能はイーマ並みだがな。
910名無しさん:2006/08/14(月) 12:55:17 0
>>909
NEC2台身の回りにあって時々使うが、どっちもクソだよwwwww
自分の職場の知人にNEC社員がいるそうだが、彼はプライベート
ではFUJITUS使ってるってよ。w 流石に職場では余り言えないら
しいが。w
911名無しさん:2006/08/14(月) 13:14:54 0
FUJITSUだとPCIe x16ついてないじゃん。
912名無しさん:2006/08/14(月) 13:32:51 0
>>905
グラボ2枚も増設するなら電源やケースに金かけた方がよくないか?
TUKUMOでJ6456にメモリ増設(キャンペーン中でお得)して税込み77,780円(ポイント考慮して68,377円)
TUKUMOでAeroStream / B31A-6320Xで
CPUをAthlon64 3500+に落として69,025円 X2 4200+にして81,625
こっちのほうがマザーと電源とケースが大幅に良くなる。
X2 4200+で13,248円の差があるがそれ以上の性能UPが見込めると思う。
キーボード、マウス、スピーカー、モデム、メディアリーダーが無いが、
余り物で良いだろ。
eMachinesは省けないから邪魔になる。その分安くしてくれよ。
913912:2006/08/14(月) 13:43:24 0
すまん見積もり間違ってた。
AeroStreamの方メモリ増設したら+8400円だった。
>>912はその分考慮してくれ
CPUをAthlon64 3500+に落として77,425円 X2 4200+にして90,025円
差は9,048円と21,648円
それでも俺はこっちのほうを選ぶな。
914名無しさん:2006/08/14(月) 13:56:33 0
イーマの話じゃないけど
外国企業のPCを買う場合は、ここまで覚悟しないといかんのやね。

http://www.k4.dion.ne.jp/~seeadler/
915名無しさん:2006/08/14(月) 14:05:17 0
引き取り修理でなおってなかったって人いるの?>eMachines

私のときは、期間は長かったですが、修理はきちんとされていましたよ。
916名無しさん:2006/08/14(月) 14:11:22 0
引き取り修理で戻ってきたけど
なおってなかったって人いるの?>eMachines

私のときは、期間は長かったですが、修理はきちんとされてたんだけど。
917名無しさん:2006/08/14(月) 14:14:01 0
>>915-916
918名無しさん:2006/08/14(月) 15:15:08 0
>>912
グラボは、デイトレードで使うので、4画面にするため
グラボ2枚挿しします。

さっき上新でJ6456見てきたけど、静かだったよ!
3年延長保証と上新の5年保証組み合わせるから、電源の
改造はしたくないです。
九十九もいいですね。上新は旧モデルJ6452(69800円10%P)
だったけど、J6456(74800円10%P)がいいな。
ちょっと九十九モデルも見てきます。どうもです。

>>915
修理が長かったとは、どのような修理ですか?
何週間かかりました?
差し支えなければ教えてください。

修理経験は、東芝だと液晶のFL管とりかえで4〜5日でした。
1週間は、普通だと思いますが、長い期間って、まさか3週間
とかじゃないですよね?
919名無しさん:2006/08/14(月) 15:27:00 0
グラボ2枚は無理とか言ってる人がいるけど6600GTクラスのグラボが問題なく
動作するならずっと消費電力の少ないローエンドのグラボ2枚は余裕だろ
他に何も増設しなければ
920名無しさん:2006/08/14(月) 16:10:04 0
イーマは、モニターさえあればすぐにはじめられるから、
その点エアロよりは初心者向けとも言える。
921名無しさん:2006/08/14(月) 16:24:10 0
>>919
そうだね。しかし、電源にもこれからの時代、ゆとりが必要
だと思ってきた。
電源容量は、300wから350wにあっぷして欲しい。
922名無しさん:2006/08/14(月) 17:44:20 0
>>918
涼しいときは静か。しかしちょっと熱くなってくると爆音。
それがイーマ。
まず電源がうるさくなる。
そしてCPU温度が限界にくると爆音。
CPUはまだ良い直接冷やすからすぐに下がる。
しかしシステム温度が超えると、ケースファンの回転が上がってもなかなか冷えず
ずっと爆音のままになる。
まあクーラーかけっぱなしなら大丈夫だろう。
923名無しさん:2006/08/14(月) 18:01:10 0
>まさか3週間とかじゃないですよね?

イーマはやめといた方がいい…
924名無しさん:2006/08/14(月) 18:01:42 0
キーボードの上の方に再生、停止、進む、戻る のショートカットキーがありますよね?
wmpなら反応するのですが、winamapだと反応してくれないんですよ・・
このショートカットをwinamapに割り当てることってできないですかね?
925名無しさん:2006/08/14(月) 18:04:00 0
winampにキーボードショートカットがなんちゃらって設定があるから
そこいじればOK
926名無しさん:2006/08/14(月) 18:04:18 0
>>922
うーむ少し参考になったな。
やはり最初に騒音立てるのは電源だったか・・・

>>ずっと爆音のままになる
変速は上がりだけかと思うほど回転下がらないね、
どういう仕組みで回転数制御してるのか知らないけど。
つうか回転って下がるの??
927名無しさん:2006/08/14(月) 18:06:28 0
もう1万アップしていいからケースとか何とかならないかな、
夏場は温度上がるし夜は少しうるさい
928名無しさん:2006/08/14(月) 18:09:11 0
素直にエアロでも買え
929名無しさん:2006/08/14(月) 18:10:42 0
一万でケースかってくればいいのでは
930名無しさん:2006/08/14(月) 18:12:05 0
イーマ3年で壊れたらお前ら許せる?
931名無しさん:2006/08/14(月) 18:14:09 0
>>925おおーできました!ありがとうございます!
932名無しさん:2006/08/14(月) 18:14:59 0
>>922
夏場に静かにする為の対処方法は有るの
933名無しさん:2006/08/14(月) 18:16:48 0
eMachinesって少し増設する事にうるさくなる気がする、
電源かマザーがボロなんだろうな〜
あの価格では仕方ないか。
934名無しさん:2006/08/14(月) 18:20:04 0
>>926
BIOSにファンの回転数が上がる設定温度があって
設定温度+5度になると回転が上がる。
そして設定温度になるまで回転が落ちない。
電源は設定は出来ないが回転数は何段階かあるが、
CPUと排気ファンは静かなのと爆音の2段階しかない。
CPUは熱源を直接冷やすのですぐに下がるが、
システム温度の方はなかなか冷えない。しかも5度分だ。下げるのは難しい。
それでずっと爆音のままになる。
BIOSで設定温度を上げれば済む話だが、マサーが熱で死んでもしらない。
ヒートシンクの付いてるチップとか触れないほど熱くなっている。
近くのコンデンサが大丈夫か不安だ。
ただデフォルトの設定温度はかなり高くなってるから
よほど室温が高くないと超えることはない。
俺は触ってあつかったんで下げてたんで困った。
935名無しさん:2006/08/14(月) 18:22:27 0
ファンは安いし、交換するのも簡単なんだから、
変えたほうが幸せになれるよ。
ケースファンなら9cmのものに変えれば静かになるし冷える。
936名無しさん:2006/08/14(月) 18:28:14 0
>>934
ありがとう謎は解けたけど下がらないわけだ・・・
937名無しさん:2006/08/14(月) 18:28:39 0
サイドパネル開けたら?
938名無しさん:2006/08/14(月) 18:29:01 0
>>930
むしろ3年もったら御の字
939名無しさん:2006/08/14(月) 18:33:27 0
>>935
マシにはなるが冷える訳ねーじゃん
940名無しさん:2006/08/14(月) 18:35:49 0
J3034 今朝方起動しなくなり、何回か再起動したらやっと立ち上がりかかったので
システムの復元でやっと復帰。どうもメモリーリークしてるっぽいし・・・
まだ2ヶ月しかたってないのに・・・(´・ω:;.:...
941名無しさん:2006/08/14(月) 18:41:55 0
>>937
サイドパネルを開けると
CPUは下がるが、反対にシステム温度は上がる。
扇風機との併用を考えないと駄目。
942名無しさん:2006/08/14(月) 18:44:02 0
>>934
俺テストした事あるけど何もしないで放置して2〜3時間すると下がる。
逆に言うと1回上がると数時間は下がらない、こういう細かい所にイーマ
のボロさを感じる(w
もう一台の国産メーカーマシンは高かったけどすぐ下がる。
943名無しさん:2006/08/14(月) 18:44:24 0
>>939
いやいや、2〜3℃は違いますよ。
鎌フロゥ9cm静音の場合ね。
温度はともかく音は確実に静かになる。
CPUファンも変えれば起動時の爆音がなくなる。
944名無しさん:2006/08/14(月) 18:46:35 0
>>943
横で悪いけどたしかに言うことは分かるけど、そうやってどんどん
取り替えて行くと何で最初に安く購入した意味がとかさ........
945名無しさん:2006/08/14(月) 18:48:05 0
>>940
俺なら即電話して交換か修理させる
946名無しさん:2006/08/14(月) 18:54:52 0
>>944
お金をかけないちょっとした工夫、音は変わらないけど、
温度は、ほんの少しだけ下がるかも…
前面パネル下の吸気口から少しでも空気を取り込むために、
ケースを高くする。耐震ジェルがお勧めだが金がかかるね…
他には、ケースを机の上に置いているのなら端までずらして吸気口を出すとか。
947名無しさん:2006/08/14(月) 20:01:20 0
>>941
俺のマシンもサイドパネルをあけたままの状態だとHDの温度が1〜2度上がる。
HD周りの空気がよどむだけで流れにくくなるんだと思う。
948名無しさん:2006/08/14(月) 20:17:23 0
サイドパネル開けただけだと、
空気が流れないから、コンデンサとかに悪い。
扇風機を当てよう。
949名無しさん:2006/08/14(月) 20:19:48 0
ファンを取り替えると保証が無効になるよね?
3年保証の意味が無いなぁ。
950名無しさん:2006/08/14(月) 20:31:44 0
>>908
>マウスコンピュータ vs イーマシーンズ
どっちが良いのだろう?
951名無しさん:2006/08/14(月) 20:36:52 0
小悪魔で攻めるか、お嬢で攻めるかの違いだな
952名無しさん:2006/08/14(月) 20:45:35 0
熟女で攻めるか、ロリで攻めるかの違いだな
953名無しさん:2006/08/14(月) 20:52:06 0
>>934
爆音って、PenDモデルのことですか?
アスロン64モデルは少しは、マシですよね?
954名無しさん:2006/08/14(月) 20:52:16 0
>>949
ケースファンなら元に戻しても分からないと思うけどな。
955名無しさん:2006/08/14(月) 21:37:35 0
>>971
BIOSは起動します。
gooのは近いですけど、それが繋がっているとwindowsにすらたどり着けないのが今の状況です。
取りあえずコードの交換をしてみます。
956名無しさん:2006/08/14(月) 21:58:14 0
gbkスマソ
957名無しさん:2006/08/14(月) 22:15:13 0
>>918
・翌日引取り・・・というわけではなくて引取りまでに2-3日ぐらい(休み期間だともっと)
・修理は1週間〜1ヵ月までけっこう幅があるみたい。「平均で一週間」なのではなくて最速で一週間ぐらい

私の場合は、電話から修理完了してお帰りまで三週間でした。
958名無しさん
>>918
x16とx1は位置が近すぎて、
同時には使えないって報告あるけど
そこは大丈夫なん?