【復活】超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
単発質問スレは禁止。マゾ以外は叩かれる前にここで質問しろ。
罵倒つきのレスで歓迎するぞ。

約束事:守らない奴の質問は無視されっからな!
1.とりあえずここで訊く前に必ず検索
 めんどくさがりと初心者は違う → http://www.google.co.jp
 クソみてえな質問するより「どんなキーワードで調べればいいですか」の方が
 よほど前向きだ
2.質問者は2回目以降レスを付ける際、質問時の番号を名前欄に入れろ
3.nyとかMXとか書いた時点でレスは付かないと思え。犯罪は全てを自己責任で。
4.マルチポスト(複数のスレでの同じ質問)厳禁。判明した時点で放置。
5.意味の分かってない単語・略語・造語を使うな
6.答えてもらったら礼ぐらい言え。逆切れするガキはてめえで調べろ
7.最低限、質問時は以下の情報を記入しろ
 「突然動かなくなりました」だけで答えられる超能力者はここには居ねえ
 1)メーカー/機種名(型番必須):
 2)増設機器等:
 3)OSのバージョン:
 4)最近行った変更:
 5)調べた事/試した事:
--約束事・補足
8.詳しい事は書けない、なんでもいいから答えて欲しい奴は
 エスパースレ他、よそを当たれ。ただし与えた情報が足りなければ
 与えられる回答も足りない物にしかならないのはどこだろうと当然。
 エスパースレはノンエスパーが聞き返すが、こちらは回答者自体がほとんどいない。
2名無しさん:2006/06/24(土) 21:22:56 0
9.罵詈雑言で答えてやるスレ であって、
 罵詈雑言を浴びせるスレ ではない。厨な回答者はそこらへんよく認識しろ
10.罵詈雑言は回答者のみ使用できる
 質問はあくまでもお上品に汁。
11.無駄に>>1のコピペ貼ってスレ容量増やすな。レスアンカーのみで必要十分。
12.パコ厨は放置。

-関連リンク-
■関連板
Windowsの設定などに関する質問 → Windows板へ http://pc5.2ch.net/win/
自作PCのためのアセンブリパーツの話題 → 自作PC板へ http://pc7.2ch.net/jisaku/
本当に「初心者だ!」という人 → PC初心者板へ http://pc5.2ch.net/pcqa/
■関連リンク
winfaq (閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
エロサイト見たら…助けてください!まとめページ
http://haiiro.info/my/text/template.html
**はいくら?何処で売ってる?
http://www.kakaku.com/
**出来るtoolどっかにない?
http://www.vector.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典 (用語の意味が知りたい方はこちら)
http://yougo.ascii24.com/
■関連リンクその2
DOS/V Power Report Q&Aコレクション
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/menu.htm
ソフトウェア板FAQ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/
CPUの比較したければ読め
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/
3名無しさん:2006/06/24(土) 21:24:48 0
このスレッドは、本日

神  超傑作 傑作 佳作  良作  凡作  惜作  不作  駄作 超駄作 放置
┠──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┨

のごとき完成度の高いスレッドとして、認定されました。
41:2006/06/24(土) 21:24:51 0
昔のままコピペしたので誤リンクがあったらスマン。

でもこれが無くっちゃ。
5名無しさん:2006/06/24(土) 21:31:01 0
質問スレはいくつもあります。
自分のレベルに合った質問スレに逝くように。
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ320【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1150879530/

初心者質問スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1141640238/

パソコン一般板総合質問スレッド vol 9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1148179973/

パソコン質問スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1150435958/

パソコン初心者質問スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1150416165/

パソコン総合質問スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1145939400/

パソコン何でも質問スレッド 02
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1148091733/

パソコン初心者総合質問スレッド2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1149934099/

PC買って1年半ですが皆さんの質問受け付けます 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1069004644/

PC一般 上級者中級者が質問するスレExp1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1108533795/
6名無しさん:2006/06/24(土) 22:39:09 0
突然動かなくなりました。どういたらいいですか
7名無しさん:2006/06/24(土) 22:54:47 0
>>6
窓から投げ捨てろ。
8名無しさん:2006/06/25(日) 12:51:03 0
CPUの温度ってどうやって測るんですかい?
9名無しさん:2006/06/25(日) 13:20:54 0
温度計をCPUに・・・
10名無しさん:2006/06/25(日) 13:40:46 0
後ろの排気口から煙が出てるんですが、このまま使い続けて大丈夫ですか?
11名無しさん:2006/06/25(日) 13:42:40 0
>>10
黒い煙じゃなければ大丈夫だよ。
12名無しさん:2006/06/25(日) 14:53:29 0
>>10
とりあえずケース開けて原因究明しる。
13名無しさん:2006/06/25(日) 15:00:30 0
>>10
nyのやりすぎ
14名無しさん:2006/06/25(日) 16:17:08 0
ノートPCにあるデータをデスクトップPCにLANケーブルを使って移動させたい!
LANケーブルを直接繋いでもできませんでした!どうすればいいのか教えてください!
15名無しさん:2006/06/25(日) 16:24:19 0
バイオの古いPCなんだけど、USBDVD.CD-RWでDVDソフトを見ようとすると
こま落ちどころか再生されません。
この場合PCにビデオカードを差し込むのでしょうか?
差し込んだらDVDが見られたり、ストリーム動画がきれいに見られますか?
16名無しさん:2006/06/25(日) 16:36:32 0
DVDの再生ソフトが入ってないだけじゃねーの?
入れれば見れるぞ、きっと。でもコマ落ちはひどいだろう。
何せUSB1.1だもんな。そんな古い機械買い換えろ!!
GOMプレーヤーとかMPCでもいいぞ。
無駄金だから新しいカードなんか買うなwww


ご注意
な機種が特定できないため、のーない妄想で機種特定して答えています。
規格、インストールソフト等に間違いが合った場合は、回答者は一切の
責任を負うことはできません。ご了承ください。
17名無しさん:2006/06/25(日) 16:46:48 0
レスどうもです。
パソコンはバイオのPCL700。デスクトップです。
ソフトは入っていますが、こま落ちというより再生できてないくらいだから
カードを買おうかと思ってたけど、いれても大して変わらないみたいですね。
どうもです。
18名無しさん:2006/06/25(日) 16:56:02 0
>>17
P3-500か…。DVD再生にはちょっと厳しいんじゃないかな。800Mhzぐらいあればなんとかなるけどね
19名無しさん:2006/06/25(日) 16:58:45 0
そうですか・・・PC古すぎですよね。
20名無しさん:2006/06/25(日) 17:18:21 0
エスパースレは?
21名無しさん:2006/06/25(日) 17:24:55 0
22名無しさん:2006/06/25(日) 21:19:50 0
エロファイルを妹に怪しまれずにさりげなく隠せるとしたら、
どこに隠したらよいですか?  マジレスお願いします
23名無しさん:2006/06/25(日) 22:02:12 0
>>22
隠しフォルダにしておけばデスクトップに置いといてもバレない1
2422:2006/06/25(日) 23:25:02 0
>>23
有難うございます!
それってフォルダオプションで表示しないに設定する事
ですよね?
ハァハァ
25名無しさん:2006/06/25(日) 23:57:37 0
>>24
はぁはぁ…。
フォルダオプションで「隠しフォルダを表示しない」にしておいて、エロファイルの入ったフォルダを隠しフォルダにしておけばおk!
でも、どこに置いといたか覚えておかないとダメよ〜♪
26名無しさん:2006/06/26(月) 00:09:01 0
>>22
C:\My Document\仕事\様式\申請\産業廃棄物処理関係\2002\エロ.mpg
2722:2006/06/26(月) 00:52:38 0
>>26
ワロタw
 でも、バレたとき恥ずかしさ倍増ですね・・
28肛門閉鎖:2006/06/26(月) 08:29:49 0
フォルダやファイルを偽装・隠匿するようなアプリ使え。
29名無しさん:2006/06/26(月) 17:15:25 0
見ちゃだめ ってフォルダ作って
その中に入れときゃOKだよ。
30名無しさん:2006/06/26(月) 17:51:46 0
そんなことするより「見るな!」って書いとけばいいよ。
31名無しさん:2006/06/26(月) 17:57:16 O
ゲームやる時にマウスからコントローラ使用に
変更するにはどうしたらいいですか?
教えて下さい
32名無しさん:2006/06/26(月) 17:59:45 0
>>31
ゲームの設定を変えろカス
33名無しさん:2006/06/26(月) 18:04:58 0
>>31
普通、コントローラを刺した時点で有効になる。
なぜ、マウスと同時に使えないと思ったのか謎。
34名無しさん:2006/06/27(火) 15:54:15 0
なんだかPCの調子が昨日よりわるいです。どうしたらいいですか
35肛門閉鎖:2006/06/27(火) 15:58:18 0
買い換えれば?
36名無しさん:2006/06/27(火) 16:31:58 0
>>34
風邪薬でも飲ませとけ。
37名無しさん:2006/06/27(火) 21:38:39 0
>>34
リカバリ

ハード的な故障がなければ、ほぼ100%購入時の快適さに戻る。
一部、やたらバンドルソフトが蠢き犇めいているPC(VAIOとかVAIOとかValueStarとか)は重いけど。
38名無しさん:2006/06/28(水) 19:42:29 0
(゚Д゚)ハァ?  NEC製じゃぼけ
39名無しさん:2006/06/28(水) 19:51:12 0
>>38
あっそwご愁傷様www
40名無しさん:2006/06/29(木) 00:21:03 0
HD容量:120GB!

と唱っておきながら(4Gはリカバリ用に使用してます)

って詐欺じゃね?JAROに相談したらどうじゃろ?レベルじゃね?
41名無しさん:2006/06/29(木) 00:24:31 0
>>40
空き容量って言ってないなら詐欺にはあたらない
42名無しさん:2006/06/29(木) 01:41:53 0
>>40
MBやKB換算してみろボケ
43名無しさん:2006/06/29(木) 02:36:59 0
Windows Vistaって何やねん!
二大ガリバーが手を組んだのか?マイクロソフトとトヨタがよ
44名無しさん:2006/06/29(木) 02:37:54 0
なんで、改行と決定が同じボタンなの?
45名無しさん:2006/06/29(木) 02:41:42 0
購入時から倫理パーティションのC(OS有り)、Dドライブがあるのですが、
普通にリカバリするとCだけリカバるんですか?
それともどうするか選べるんでしょうか?
機種によりけりですか?
46名無しさん:2006/06/29(木) 03:12:35 0
>>44
CUIなOSのプロンプトでコマンド打ち込んで実行してみ
改行するだろ?
それに違うキーじゃなくて良かったと思うぜ俺は
変換>決定>改行の操作が3キーにわたってたら面倒だし
47名無しさん:2006/06/29(木) 03:15:48 0
>>45
機種によりけり
一番選べるやつだと
 初期出荷状態
 Cドライブのみ
 自分でパーティションを切る
 データを消去せず上書き
の4つが選べる
一番少ないのは 初期出荷状態のみ
48名無しさん:2006/06/29(木) 21:41:32 0
ageるぞゴルァ
4945:2006/06/29(木) 21:49:38 0
>>47
ありがとうございましす!
50名無しさん:2006/06/30(金) 10:54:26 0
フロントの空気口に扇風機かサーキュレーターで弱く風を送ってやる方法は
内部冷却に有効でしょうか?あるいは余計なことしない方がいい?
51名無しさん:2006/06/30(金) 11:04:12 0
>>50
有効だけど、先掃除したほうがいいかも?
52名無しさん:2006/06/30(金) 13:24:21 0
>>50の方の質問に似てるんですが、自分はノートパソコンを使ってます。
HDDを冷却する方法で扇風機で冷やす・・・と聞きますが、奥の排気口(熱を出すファンが付いてるトコ)に
扇風機で風を当てれば良いのでしょうか?せっかく排気ファンが外に向けて熱を送ってるのに逆方向に扇風機で熱を
送るのってやってもいいのかなって思ったもので。
でも、扇風機は冷たい風だから良いのかな・・・?
教えて頂けますでしょうか?
53名無しさん:2006/06/30(金) 13:29:35 0
>>52
逆向きはダメ
54肛門閉鎖:2006/06/30(金) 13:31:58 0
>>52
排気口に風送るのはまずいと思うぞ。
底面に吸気口があるようなタイプのPCであれば、
素直にノートPC用の冷却台みたいなやつを使った方がいい。

PCと机の間に空間を作ってやるだけでも多少冷却効果上がる。
5552:2006/06/30(金) 13:37:28 0
>>53
じゃあ排気口に向けて直接当てないで、ノートパソの下、左右両脇に本とかの台を置いて浮かせて
前面から扇風機で風を当てれば、良いでしょうかね?
直接HDDに風は当たらないけど、これなら排気ファンと同じ方向に風の流れを作れるし。
5652:2006/06/30(金) 13:39:57 0
>>54
自分のレスが遅いために>>55を書いてる間にレスを頂き、ありがとうございます。
今は一応熱くなったら>>54のようにしてパソを浮かせてます。
この前、小さいクリップ型のミニ扇風機を買って来たので冷却用に活用しようと思ってるんです。
5752:2006/06/30(金) 13:41:15 0
すいません、>>56の中の最後の>>54は>>>>55の間違いです。
58名無しさん:2006/06/30(金) 23:24:59 0
垢同時起動ってどうやんの?
59名無しさん:2006/06/30(金) 23:48:22 0
>>58
君には無理
60名無しさん:2006/07/01(土) 00:09:58 0
>>58
PC2台あれば余裕じゃん。
61名無しさん:2006/07/01(土) 08:04:21 0
すいません、お聞きしたいのですが
物理メモリと仮想メモリに残された
不要ゴミはそれぞれ放っておいても
貯まる一方なんでしょうか?
それともPC再起動するとまっさらに消えますか?
62名無しさん:2006/07/01(土) 08:38:55 0
消えない
全部消したければ再インストール
63名無しさん:2006/07/01(土) 08:39:01 0
>>61
 物理メモリはDRAMなら電源切れば消える
 仮想メモリは
 windowsならまっさらかどうか分からんが消えるかもな
 残り続ける様なOS設計する方がおかしいだろ
64名無しさん:2006/07/01(土) 08:40:51 0
再インストールはどうやってやるんですか?
65名無しさん:2006/07/01(土) 09:46:15 0
気合
66名無しさん:2006/07/01(土) 10:11:17 0
>>64
BIOSでブート優先度をCD(DVD)を最上位にして、OSのCD突っ込んで再起動
6761:2006/07/01(土) 13:55:25 0
>>61 >>62
回答ありがとうございます。とりあえず
めもりーくりーなー でも使ってみます。
X-TUNEの機能もレベルは一緒ですかね
68名無しさん:2006/07/01(土) 16:04:32 0
>>67
そんなの使ったって、あんま意味ないよ。
普通にしときなよ。
69名無しさん:2006/07/03(月) 15:10:30 0
>>67
普通は>>68さんの言う通り、XPとか2000なら使わないほうがいい。
例外を除いては32BitのOSは、メモリうまく使ってくれるから…

俺の例外、ネットショップの手入れの時だな。
アクセスとエクセル、ドリームウイーバーにファイヤーワークス、
タグブラウザダブルで立ち上げしてると、さすがに2Gでもメモリ不足
になる。メモリやばい時、タグブラウザ(俺は狐派)一つ閉じたり
した時は効き目ある。

この場合メモリよりも、ワークスペースがモニタ2台でも足らないけどな
7061:2006/07/04(火) 11:49:43 0
>>68>>69さん
親切にありがとうございました。
71名無しさん:2006/07/04(火) 18:07:59 0
OSをHDDに叩き込んでHDDからPCをセットうpする方法ってないのでしょうか?
そのほうが早くて便利そうですが・・・・。
どうすればできますか?
72名無しさん:2006/07/04(火) 18:11:05 0
>>71
ありませんできません。
73名無しさん:2006/07/04(火) 18:12:56 0
904 :名無しさん :2006/07/04(火) 17:51:30 0
OSをHDDに叩き込んでHDDからPCをセットうpする方法ってないのでしょうか?
そのほうが早くて便利そうですが・・・・。
どうすればできますか?

マルチだなw
74名無しさん:2006/07/04(火) 22:22:21 0
DVD焼いたら、データ焼けないで、おかしなDVDオーサのアプリアイコンの二個焼けてるけど???
なんだこれ?? こたえろこのやろう¥11¥「
75959:2006/07/04(火) 22:28:28 0
昨日ノートのキーボードにオロナミンC三分の一くらいぶっかけて、そっこー逆さまにして水気とってその後ティッシュを全部のキーボードの間につっこんで拭いたんだけど、
砂糖分残ってるみたいでキーボードの戻りが悪いんだけど、中までいっちゃってたらやばい?

こぼした時も今もちゃんと起動するしキーボードもちゃんと反応するんだけど。
76名無しさん:2006/07/04(火) 22:32:24 0
>>75
だからやばいってば
77名無しさん:2006/07/05(水) 13:35:52 0
78名無しさん:2006/07/06(木) 00:07:18 0
>>77
だからスレ違いだってば
79名無しさん:2006/07/06(木) 20:14:27 0
PC超初心者のセックス事情の質問はここですか?
80名無しさん:2006/07/06(木) 20:33:21 0
>>79
はいそうです。質問どーぞ。
81名無しさん:2006/07/07(金) 00:46:26 0
HDDをフォーマットしたいのですが
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/index.htm
このサイトの方法はいまいち難しく、フォーマットを実行できないのですが

スタートメニュー→エクスプローラからCドライブを右クリックで
「フォーマット」って所でフォーマットしても大丈夫ですか?
82名無しさん:2006/07/07(金) 01:10:42 0
テスト
83名無しさん:2006/07/07(金) 01:16:22 0
>>81
No。自分で自分をフォーマットすることは出来ない。
Cドライブをフォーマットするなら、XPのCD等から起動して行なう。
84名無しさん:2006/07/07(金) 02:17:19 0
766 名前: 名無しさん 投稿日:2006/07/07(金) 00:13:50 0

HDDをフォーマットしたいのですが
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/index.htm
このサイトの方法はいまいち難しく、フォーマットを実行できないのですが

スタートメニュー→エクスプローラからCドライブを右クリックで
「フォーマット」って所でフォーマットしても大丈夫ですか?
85名無しさん:2006/07/07(金) 02:29:21 0
ヒント:スレタイ
86アニ:2006/07/07(金) 03:05:21 0
マザーボードの型番ってどんなしてしらべればいいんですか?
87名無しさん:2006/07/07(金) 07:38:52 0
>>81

取扱説明書よめ
多分やりかた書いてあるだろ
88名無しさん:2006/07/07(金) 09:03:37 0
>>86
大抵は基盤の真ん中辺か端の方に書いてある
OS上から確認する方法は無い
89肛門閉鎖:2006/07/07(金) 09:12:32 0
>>86
Windows上からでも確認する方法あるけど、マルチさんには教えてあげない。
90名無しさん:2006/07/07(金) 09:17:07 0
>>89
EVERESTか?
でもHomeは公開中止で更新止まってるから最近のマザーとかマイナーなマザーは出て来ないだろ。
91肛門閉鎖:2006/07/07(金) 09:18:31 0
Ultimateのトライアル版でいいじゃん。
92名無しさん:2006/07/07(金) 09:28:34 0
トライアル版だと機能制限でM/B名出ない
93肛門閉鎖:2006/07/07(金) 09:32:39 0
じゃあCPU-ZかCrisyalMark使え。

俺の280だとM/B出てるんだけどな。
最近のバージョンは出ないのか?
94名無しさん:2006/07/07(金) 17:57:57 0
トライアル版でもM/B名出るでしょ。
95名無しさん:2006/07/07(金) 19:03:45 0
キーボードに砂糖入りコーヒ零したら水洗いが簡単、
ただし水が完全に乾かないと動かないので最低でも2〜3日は見とくほうがいい。
961:2006/07/12(水) 18:31:37 0
質問を受け付けてるぞ、ゴルァ。
97名無しさん:2006/07/12(水) 20:57:56 0
OK、カスども。
昨日は風呂に入れなくてほんのり酸っぱい匂いのする俺様からの質問だ。
そろそろマザーボードを買い換えようと思うんだが、
今まで交換作業をしたことがないのに気づいた。
ぶっちゃけ、マザボを新しく付け直して、すべての機器(HDDとか)を繋ぎ直し<BIOSの設定したらそれでいいのか?
それとも、深刻そうなメリケンのメッセージが表示された後、HDDのデータがジダンの頭突き食らったときみたく吹っ飛んじゃうのか?
気になって風呂に入れないから教えてくだちぃ。
98名無しさん:2006/07/12(水) 21:32:06 0
>>97
良いだろう、答えてやるぞ粗大生ゴミ。
OSにはマザーに合わせた設定がされていたりドライバがインストールされているのでマザーを変えると全て台無しだ。

データが吹っ飛びはしないが深刻そうなメリケンのメッセージが
ポルトガル対オランダ戦のイエローカードのごとく乱舞した挙句、起動の段階まで進めずに予選落ちだ。

したがってOSを再インストールする必要があるが、そうするとデータは一発退場になっちまう。
だから大事なデータはマザーを換える前にバックアップ取って置きな。
99名無しさん:2006/07/12(水) 21:47:49 0
>>98
分かりやすい解説thx!
OSの再インスコが必要なわけだな!?
こないだ買ったバックアップ用の外付けHDDが川口並みに大活躍しそうだぜ!
100名無しさん:2006/07/12(水) 21:52:17 0
兄弟だろうな
間違いない
101名無しさん:2006/07/12(水) 23:53:35 0
自作自演っていうやつですかね?
102名無しさん:2006/07/13(木) 14:14:09 O
スレタイと違ってなぜか愛情感じる雑談だと思うのはなぜだろうか
103名無しさん:2006/07/14(金) 01:47:14 0
あ、肛門閉鎖さん発見
104名無しさん:2006/07/14(金) 22:22:34 0
肛門氏の活躍は目を見張るものがある。
105名無しさん:2006/07/17(月) 12:52:58 0
パソコン拾いました。
名前を付けようと思いますが、やはり『ちぃ』が良いですかね。
106名無しさん:2006/07/17(月) 13:30:39 0
>>105
それだけはやめたほうがいいよ。危険すぎる
107名無しさん :2006/07/17(月) 13:32:50 0
「ちぃちぃ」なら安心w
108名無しさん:2006/07/17(月) 13:50:12 0
パソコンなんてどこに落ちてるの?
109名無しさん:2006/07/17(月) 15:10:26 0
ガンダムの胸のように鮮やかな青色画面が出てフリーズするようになりまsっした。
いろいろ調べてメモリ破損の可能性があるってことでメモリチェック(memtest86)
を試みてみるも,その最中にも止まってしまいます。何回やっても止まる。
他に原因って何が考えられますか??
初心者のカンですけど,もうだめな予感がします。
vaio-pcv-Lx70, win2k, 弟からのもらい物PCです
110名無しさん:2006/07/17(月) 16:07:14 0
>>109
もうだめだ。
111名無しさん:2006/07/17(月) 16:18:57 0
>>106-107
どうも危険そうなので『スモモ』にします。

>>108
当然、ゴミステーションですw
112肛門閉鎖:2006/07/18(火) 08:27:47 0
>>105
フェニックス1号がいいと思うよ。
113名無しさん:2006/07/21(金) 03:52:06 0
インストール時に2000にするかXPProにするか選べ

と出ているんですがどっちがいいの?
114名無しさん:2006/07/21(金) 04:08:13 0
2000
115名無しさん:2006/07/21(金) 07:30:35 0
XPproだろ。普通に。
116名無しさん:2006/07/21(金) 08:15:01 0
用途とマシンスペック次第で2000にしたりXPにしたり
117名無しさん:2006/07/21(金) 08:38:15 0
エフェクト全部落とせば2000より軽くなるけどね
118名無しさん:2006/07/21(金) 08:41:49 0
セレ466のマシンに両方入れてみたけどXPの方が重く感じたけどなぁ。
もちろんエフェクトは最低限にして不要サービスもことごと切っても。
119名無しさん:2006/07/21(金) 08:43:58 0
explorer.exeの負荷の問題あるからね

っていうかXPのexplorer.exeがCPU負荷100%になる問題って解決したの?
120名無しさん:2006/07/21(金) 08:44:26 0
OSより先にまずCPUを何とかしろ
あとメモリももっと積め
121名無しさん:2006/07/21(金) 08:48:12 0
いや余ってるマシンでXP動くかどうか試しただけだし。
メモリは256MB+128MB=384MB
122名無しさん:2006/07/21(金) 08:48:55 0
HPの「ソース」を見たいのですが、
「ソースの表示」をクリックしても表示されないのですが、なぜですか?
123名無しさん:2006/07/21(金) 08:50:25 0
>>122
上の方の「表示(V)」→「ソース」では?
124名無しさん:2006/07/21(金) 08:50:42 0
それも、しましたが、だめでしたよ
125名無しさん:2006/07/21(金) 08:52:01 0
>>124
どうだめだったんだ?
メモ帳か何かも開かず?
126名無しさん:2006/07/21(金) 08:52:29 0
メモ帳がひらきません
127名無しさん:2006/07/21(金) 08:53:58 0
別なサイトやページは?
128名無しさん:2006/07/21(金) 08:54:22 0
色んなサイトを試しましたが全滅です
129名無しさん:2006/07/21(金) 08:56:04 0
インターネット一時ファイルと履歴クリアで
130名無しさん:2006/07/21(金) 09:13:24 0
出来ました。
ありがとうございます
131名無しさん:2006/07/21(金) 16:22:14 O
質問宜しいですか?
当方MEなのですが、新しくウィルス対策ソフト(シマンテック2005)を入れ直しまし
たら、メール受信が1通につき5分位かかるようになってしまいました。
文字入力も、打ってから20秒位経ってから字が出る位で…☆
ウィルス対策ソフトが重い為、せめて少しでも軽くしようと最適化をしようと思
ったら、数分で最初に戻ってしまい、1晩かけても3%から進みませんでした。
常駐のウィルス対策ソフトは最適化等を邪魔すると聞いてますので、無効にして
からやったのですが…
(前回はそれで大丈夫でした)
どうかすみませんがお助け下さい。
132名無しさん:2006/07/21(金) 16:27:03 0
>>131
他のアンチウィルスソフトを使え。
133113:2006/07/22(土) 00:18:26 0
>>114-121
マジレスうれしいんだけど・・・・罵倒浴びせてくれよん(´・ω・`)

ちなみに、XPでインストーノレしたけどな

ちなみに、TSUTAYAでDVD借りたら「CD-R/RW」なドライブだったけどな
134名無しさん:2006/07/22(土) 00:20:12 0
>>133
ゴミムシ、お前はDVDドライブかどうかもわかんねーのにDVD借りたのか?
馬鹿じゃねえのか? 
135名無しさん:2006/07/22(土) 00:34:24 O
>>131
MEでノー豚って
正気の沙汰じゃねーな
エルサレムで嘆きの壁に落書きしてるようなもんだ
136113:2006/07/22(土) 00:55:42 0
まだまだだお

「24にもなって童貞かよ」
「ってか24年間彼女いないのかよ」
「お前のマイミク2名だってm9(^Д^)」
「僻地の役所に就職できたけど僻地は公務員が最強だから、向こうから告白してくる」って言っていたのに童貞かよ_m9(^Д^)

を入れてくれないと_| ̄|〇
137名無しさん:2006/07/22(土) 00:57:04 0
>>136
要するにブサイクなんだよお前は
138名無しさん:2006/07/22(土) 01:21:57 0
罵詈雑言で答えてやるスレ であって、
罵詈雑言を浴びせるスレ ではない。厨な質問者そこらへんよく認識しろ
139131:2006/07/22(土) 13:59:37 O
>132>135
お答えありがとうございました!
出荷時に入ってきたお試し版がノートンだったので、疑いもなく使ってました。
MEには重いんですね…(´・ω・`)
いらないソフト潰して、パソを軽くして頑張ってみます。
140名無しさん:2006/07/22(土) 14:43:52 0
つーかMe自体が重いしな
141名無しさん:2006/07/23(日) 15:00:18 0
宜しくお願いします。


w2kでインターネット接続の共有をしたい。
目的はPDAを使っての寝モバです。PC側の設定でつまづいてます。



http://www.clieclub.jp/cgi/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7672;id=T_bbs
ここを参考に有線で接続された母艦で
ネットワークとダイヤルアップ接続→ローカルエリア接続→プロパティ→共有タブ→
この接続でインターネット接続の共有を使用可能にする→チェック入れる

で、「インターネット接続の共有」 にチェック入れると

「インターネット接続の共有を有効にするときに、エラーが発生しました。
インターネット接続の共有を有効にできません。プライベートネットワーク
として選択された LAN 接続が存在しないか、またはネットワークから切断さ
れています。インターネット接続の共有を有効にする前に、 LAN アダプタが
接続されていることを確認してください。」

と表示され、先に進む事ができません。
母艦はルーター(コレガ)を通してBフレッツで接続されています。


PDA側の設定は終わっているので後はPC側の設定だけなのですが、最初から躓いてます。

なんとか上記のようにエラーがでないように共有設定をしたいのですがご教示をお願い致します。

w2k、SP4です。
142名無しさん:2006/07/23(日) 15:02:59 0
リカバリしかないな
143名無しさん:2006/07/26(水) 02:06:04 0
質問させてください

当方パソコンを二台所有しているのですが(デスクトップとノートパソコン)
ノートの方がWINのXPでデスクトップが2000です
それで、2000のほうを、XPに書き換えようと思っているのですが
OSは一台のパソコンにしかつかえないのでしょうか?
それともノートパソコンについてきた
XPのOSをつかってもいいのでしょうか?
お助けいただければうれしいです
144名無しさん:2006/07/26(水) 04:58:41 0
>>143
ノートについてきたってことはおそらくOEMだからつかったらダメです。
そして氏んでください。
145名無しさん:2006/07/26(水) 04:59:24 0
>>143
メーカー品についてきたやつならまず物理的につかえねえんだよかす
146名無しさん:2006/07/26(水) 05:12:38 0
いいよ
147名無しさん:2006/07/26(水) 09:27:52 0
>>139
スペックの低いパソコンなら、avast!,AVG,NОDアンチウイルス
あたりを使え
148名無しさん:2006/07/26(水) 15:47:16 0
>>143,145
インストール自体は出来るけけどね。
もちろんライセンス違反だから不可。
149肛門閉鎖:2006/07/26(水) 16:02:08 0
インストールできるし使用もできる。
ただし30日間のみ。
150143:2006/07/27(木) 13:11:22 0
そうですか…
OSのラセンスとかよくわかっていませんでした
高いけどちゃんとXPのOS買おうと思います
どうもありがとうございました
151名無しさん:2006/08/02(水) 08:04:32 0
        _____
       /   ___)
      /        \
      |(( / ⌒  ⌒ |
      | |6|    ▼  |  
      |し、   ( _人_ ) |  
    , -‐ (_)\ ヽノ / ヽ   
    l_j_j_j と)  ∨.◆∨   |
    /   /     .■ □ |_|
   〈  ノ      ■  ||
            ▼
152名無しさん:2006/08/02(水) 09:04:03 O
TVチューナ付きのノートパソコンを買ったのですが、パソコン側のTVのノイズがひどいです。ノイズを取り除く効果的な方法はありませんか?
153名無しさん:2006/08/02(水) 09:29:50 0
>>152
ない。USBかPCカードか知らんがノート用なんてそんなもんだ。
154名無しさん:2006/08/02(水) 11:23:56 0
>>152
ノイズを取り除く機能を持った外付けTVチューナ買えばいいんじゃね?
155名無しさん:2006/08/03(木) 10:09:32 0
   ハ从ハヾ 
  i:::::::::::::::::::ヽ ( )
  l/^_,ヽ,_:;;ノ ( )  
  从 ・.ω・)y━・   TVを買え
156名無しさん:2006/08/03(木) 17:13:25 O
番組表のADAMS-EPG受信設定をしているとき「番組表放送時刻を取得できませんでした。」となるのですが、もう番組表を受信することは不可能なんですか?
157名無しさん:2006/08/05(土) 02:21:02 0
FF11やりたさにビデオカードというのを購入。
ささったし、動いたし、FF11も十分できる。
が、スリムケースというやつで蓋がしまらないw。

タワー型というケースをかって全部つけかえることってできるん?
158名無しさん:2006/08/05(土) 02:45:22 O
PC初購入・初使用の初心者ですがどなたか教えて下さい
 1)NECのLavie LL370/F
 3)Windows XP

デッキでDVD-RWにTV録画して、PCでDVD編集(好きなアーティストの部分以外カット等
して他DVDに落とす)がしたいのですが、対応してるソフトはありますか?
又、録画するならVRフォーマットとビデオフォーマット、どちらの方がいいのでしょうか?
最初から入っていたDVD編集ソフトはこれに対応していないのか編集できず
探しても見当たりませんでした。よろしくお願いします
159名無しさん:2006/08/05(土) 04:49:14 O
>>157 質問の仕方ってもんがあるだろ
厨房は帰れ
160名無しさん:2006/08/05(土) 08:03:44 0
うるせー携帯に言われたかねー!
161お願いします:2006/08/05(土) 10:04:20 0
PCが不調で、起動後10分ほどでフリーズ→電源落ちもしくは再起動するようになりました。
そして昨日、またPCのスイッチを入れたところ無反応となってしまいました。電源がおかしい
のかなとも思ったのですが、今日抜いていたコンセントに差し込んでみると一応電気は通るようで
ファンは回るしHDDの動く音もしました。しかし電源ランプは黄色(スタンバイ)のままで、電源
スイッチやリセットを押しても無反応です。原因は電源以外どこにあると考えられますか?
162161:2006/08/05(土) 10:28:35 0
済みません。以下のことを追加します
1)メーカー/機種名(型番必須):自作品のいただきものです。
マザーは440BX、CPUはセレロン1G、電源はWPS-350PSです
2)増設機器等:DVD-Rをつけました
3)OSのバージョン:Windows2000
4)最近行った変更:OSを再インストール
5)調べた事/試した事:電源を抜いてみたくらいです
163名無しさん:2006/08/05(土) 10:47:38 0
>>161
電気は通ってるけど出力不足になってる可能性がある
恐らくは電源周りかマザーボードのトラブルだと思う
164名無しさん:2006/08/05(土) 11:44:07 0
マルチだから答えなくていいよ
165名無しさん:2006/08/05(土) 12:03:00 0
>>157
マザーボードが規格品なら可能だけど
メーカー製PCだと規格品である可能性は少ない、しかもスリムケースだとなおさら
どこのメーカー?
166名無しさん:2006/08/05(土) 12:08:32 0
つーかロープロのカード買えよ・・・
167161:2006/08/05(土) 12:54:18 0
>>163
ありがとうございます。マザーボードの可能性もあるのですね
マザーボードも古いもののようなので、電源を替えてみてだめだったら
交換してみます
168名無しさん:2006/08/05(土) 14:24:58 O
>>158ですが返答がありませんので他スレで質問してみます。
失礼しました
169161:2006/08/05(土) 20:08:20 0
>>163
電源買ってきました。とりあえず起動できました♪
どうもありがとうございます。
170名無しさん:2006/08/05(土) 21:17:26 0
P965チップのママンについて質問。
athlon向けにはSLIとかcrossfireとかあるけど
VGAスロットが2本ついてる物にはVGA挿して
SLIとかと同じことは出来るのですか?
また何で2本あるんですか?
おながいします。
171名無しさん:2006/08/05(土) 21:22:14 0
ちょっと誤爆ったみたいですね。失礼しました。
172名無しさん:2006/08/05(土) 21:22:32 0
NHK総合や教育テレビ・民放・CMで行われていること。
間抜けな役でブサイク日本人男性を大量にテレビに出すことによって
マイナスイメージを強調する。 外国人犯罪は報道せず日本人の犯罪を大きく取り上げる。
外国人が大きな犯罪をした場合でもセットで日本人男性の犯罪を取り上げる。
その反対にテレビに出てくる役どころも含め外国人男性は皆カッコいい・・・
その横にブサイクな日本人男性がヘラヘラ笑っている映像を意図的に流す。
その他のパターンでは(主にCMで)
・容姿の素晴らしい外国人男性と日本女性が楽しそうにしている場面に
ブサイクで間抜けな役の日本人男性が出てくる(滑稽な役で)
・マヌケでアホ面をした日本の男が独り寂しく佇んでいる。 基本的にズッコケ役で登場。
・日本人男性と日本人女性が一緒に画面に映るときは不自然に
チンパンジーやゴリラなどの動物が登場して映像自体にマイナス要素を入れる。
また、日本人女性はアップで映っても日本人男性は顔を確認することも出来ない
0.5秒くらいのカットでしか出てこない。しかもフォーカスがボケている。
もしくは顔を映さず手や肩のあたりしか映さない。後姿だけの登場にとどめる場合もある。
・基本的に日本女性と日本男性は組ませない。それぞれ男は男同士。
女は女同士。そのなかでも出来るだけ日本男性にはマイナス要素を入れる。
例えば、ひたすら食べ物に食らいついているシーンを流す。 古臭いファッションをさせる。つまらないダジャレを言わす。
日本人男性が出てきても老人だったりする。とにかく映像の中に寒々しい雰囲気を作り上げる。
・究極のパターン。本来は日本人男性が出てきてもいい場面で
CG、アニメ、ぬいぐるみにやらせる。 つまり初めから日本人男性をテレビに出さないというやり方。
このようにして純粋な日本人の子孫が作られないように印象操作しているようだ。
特にNHKが凄くて街頭インタビューでは日本の男は全部お笑い芸人のような外人が見るとニヤニヤ喜びそうな変な奴ばっかり。
日本人男性をボコボコに痛めつけて最終的には奴隷のような境遇に突き落とす
のが連中の狙いである。テレビのスイッチを付けると日本人男性総リンチ状態。
こんな国どこにありますか?これをやってる奴は絶対にゲラゲラ笑ってるよ。
173名無しさん:2006/08/10(木) 23:45:39 O
いつものようにノートPCの電源入れたらピーピーピーピー音が鳴り出した
OSが立ち上がる前に音がしてるくらいだから、マシンそのものの問題だと思うが
これって何が原因なんだ?

ちなみにOSは普通に立ち上がるがマウスやキーボードの反応がおかしくなってて
強引に動かそうとしても、まともにアプリケーションを選択できない状態です
174名無しさん:2006/08/11(金) 00:21:45 0
>>173
それだけの情報で解決法を編み出したら正にエスパー。
175名無しさん:2006/08/11(金) 02:03:39 0
>>173
BIOSのエラー音だな。OS立ち上がる前なんだから、それ以外考えられん。
頭の悪いユーザーに、長短の符合で何が悪いか教えて下さってんだよ。
ぐぐれ。もしくはマニュアルに書いてある。
176肛門閉鎖:2006/08/11(金) 08:41:47 0
>>173
ピー ピー ピー みたいな長音・1拍・長音ならメモリエラーかもな。
一度挿し直してみろ。
177173:2006/08/11(金) 19:58:30 O
>>173
とりあえず大ざっぱでもどんなエラーか知りたかったんだ

>>175
今はPC使う気になれないんでマニュアル引っ張り出して調べてみる
この土日は忙しくて家に戻れんが、週明けには何らかの報告が出来ればと思ってる

>>176
長短はよく覚えてないが、回数が多かったので違うかも
一応そのあたりも確認してみるよ
178173:2006/08/14(月) 19:53:05 O
会社でネットして調べてみたが、どうもメモリエラーっぽい
……はずなんだが取り替えてもエラー音出るんで結局修理屋に出すことにした
Cフォーマットせずに修理されて帰ってくることを祈ることにする

くだらない質問に応えてくれてありがとうございました
179名無しさん:2006/08/16(水) 07:48:11 0
質問カモーン!
180名無しさん:2006/08/16(水) 08:02:20 0
pdfファイルを開くためにAdobe Readerを起動する時、
毎回、最新版やヤフーツールバーなどのダウンロードを薦められて邪魔で仕方がありません。
これを表示させないためにはどのようにすればよいのでしょうか?
181名無しさん:2006/08/16(水) 08:03:57 0
pdfを使わない
182名無しさん:2006/08/16(水) 09:12:46 O
ネトゲ質問に行くべきか迷ったのですが、一応こちらで。
先日私のノートPCが壊れ、それについて友人と話したところ、友人曰く「ダウンロードが必要なネトゲをやるとPCが壊れやすくなる」そうなのです。
現在PC修理中で、戻ってきたらまたネトゲをやろうと思っていたのですが、本当にネトゲをやるとPCが壊れやすくなるのでしょうか。
183名無しさん:2006/08/16(水) 09:14:28 0
んな阿呆な
184名無しさん:2006/08/16(水) 09:19:19 O
リカバリが出来る人は一般的には中級者、上級者のどちらですか?ちなみに自分は出来ない…
185名無しさん:2006/08/16(水) 09:20:26 0
>>184
リカバリ出来る人・・・PC初心者、もしくはそれ以上
リカバリ出来ない人・・・日本語初心者
186182:2006/08/16(水) 09:22:32 O
わかりました、ありがとうございました。
187名無しさん:2006/08/16(水) 09:26:24 0
>>186
あ、「ダウンロードが必要な」ネトゲで壊れ易くなる事は無いが、ネトゲに限らずゲームは全般的に
PCを酷使するので、PCが壊れ易くなるというのもあながち嘘というわけでもない
188182:2006/08/16(水) 09:31:48 O
そうなのですか……これからは多少控えるようにします。
因みに、我が家の回線は未だにISDNなのですが、これでゲームを落とすと30時間くらいかかる事があります。
支援ソフトを使ってるので30時間繋ぎっぱなしという事はないのですが、これもやはり結構PCに負担をかけてるのでしょうか?
189名無しさん:2006/08/16(水) 09:38:09 0
PCっつーかHDDに負担だな。
30時間ずっと小刻みにランダムアクセスするわけだから、結構酷使することになる。
友人がそういう意味で言ったのならそれも間違いじゃない。
ただしゲームに限った話じゃないけど。
190名無しさん:2006/08/16(水) 09:39:25 O
pdfでソフトのマニュアルを読みたいのですが、アクロバットリーダーやアドビ7.0でも・……・・だらけで読めません
日本語で読むにはどうしたらよいのですか?
191182:2006/08/16(水) 09:44:53 0
わかりました。何度もすみません、ありがとうございました。
実を言うと、壊れたのが保障期限の2ヵ月後だったので思いっきりソニータイマーを疑ってたのですが、原因は完全に私だったのですね。
以後はもう少しPCに優しい使い方をするように心がけます。本当にありがとうございました。
192名無しさん:2006/08/16(水) 10:07:00 O
OSはなんの略なん?
193名無しさん:2006/08/16(水) 10:07:53 0
Over Skill
194名無しさん:2006/08/16(水) 10:08:16 0
おぺれーちんぐしすてむ
195名無しさん:2006/08/16(水) 10:12:19 0
ちょっとスレ違いなんですが
ソニーのNW−E407というメモリータイプのウォークマンを使用しています。
付属のUSBケーブルが手元になかったので身近にあったminiUSBコネクタの
ケーブルを使ってPCに接続して充電しようと思うのですがなにか問題はありますでしょうか?
196名無しさん:2006/08/16(水) 10:16:33 0
無問題
197195:2006/08/16(水) 10:18:04 0
とんくす
198名無しさん:2006/08/16(水) 10:23:51 O
pdfでソフトのマニュアルを読みたいのですが、アクロバットリーダーやアドビ7.0でも・……・・だらけで読めません
日本語で読むにはどうしたらよいのですか?
199名無しさん:2006/08/16(水) 10:27:21 0
>>198
日本語のマニュアルじゃないから読めないんだろ
200名無しさん:2006/08/16(水) 10:57:37 O
日本メーカーのソフト日本語です
目次は日本で読めるのですが、本文が…点々の連続で日本語フォント表示されないので読めません
201名無しさん:2006/08/16(水) 10:59:31 0
メーカーに聞けよ
202名無しさん:2006/08/16(水) 11:04:19 0
点字なんじゃねえの?
203名無しさん:2006/08/16(水) 11:05:57 0
モールス信号とか
204名無しさん:2006/08/16(水) 21:56:59 0
>>200
ソニーの伝家の宝刀!
「仕様です」
205名無しさん:2006/08/17(木) 09:35:44 O
伝家の宝刀は一年爆弾だと思ってた
206名無しさん:2006/08/17(木) 22:37:21 0
ウラ技はバッテリー爆発
207保守:2006/08/27(日) 19:46:26 0
質問受付中!
208名無しさん:2006/08/27(日) 19:55:16 0
[ダイヤルq2]てなんですか??
請求がきたのですが・・・
209名無しさん:2006/08/28(月) 08:00:19 0
>>208
0990から始まる番号がQ2。
おかしいと思うなら請求先に聞きなさい。
210名無しさん:2006/09/01(金) 10:29:43 0
ゲームのパッチダウンロードしてから、ずっとデスクトップの右隅に
アイコンが残っています。右クリックしても何の反応もありません
どうやったら消せますか?
211名無しさん:2006/09/01(金) 10:48:12 0
>>210
マイコンピュータ開く→ツール→フォルダオプション→表示→登録されている拡張子は表示しない(下から3番目)
のチェック外す→OK

この状態でそのファイルの名前はどうなってる?
212名無しさん:2006/09/05(火) 20:28:45 0
べ、別にあんたの為にageるんじゃないからね。
213名無しさん:2006/09/05(火) 21:03:06 O
NECロゴ
214名無しさん:2006/09/05(火) 21:06:04 O
NECロゴ→セーフモード・通常起動などの選択画面→NECロゴの繰り返し
パソコンオワタ?
215名無しさん:2006/09/05(火) 21:16:20 0
オワタ
216名無しさん:2006/09/05(火) 21:18:54 O
データシンダ?
217名無しさん:2006/09/05(火) 23:24:17 0
218名無しさん:2006/09/05(火) 23:34:51 O
携帯での接続でページアクセス拒否 403ってのが出たんですが?
219名無しさん:2006/09/05(火) 23:36:05 0
>>218
報告乙。
220名無しさん:2006/09/05(火) 23:40:22 0
>>218
へぇ
221名無しさん:2006/09/05(火) 23:41:15 0
アホスレ アホスレ アホスレ アホスレ アホスレ 
222名無しさん:2006/09/05(火) 23:46:27 0
222っと。
223名無しさん:2006/09/06(水) 00:48:23 0
休止とスタンバイとスリープの違いを教えてください
224名無しさん:2006/09/06(水) 00:53:39 0
>>223
http://yougo.ascii24.com/
ここで調べろカス
225名無しさん:2006/09/06(水) 00:54:11 0
>>223
休止は電源オフになってスタンバイは電源オンのまんまでスリープは眠ってしまう。
スタート→終了オプションを選択してそれぞれにポインタを持っていけば説明が表示されるだろ?
226名無しさん:2006/09/06(水) 14:18:41 0
パソコンから取り出したCDドライブを
パソコンの外で動作させたいのですが
後ろに+12V +5Vと電源部に表示させてありますが
メカだけを動かしたい場合12ボルトの外部電源を
+12Vに接続させれば動作するものなのでしょうか
227名無しさん:2006/09/06(水) 14:19:48 0
228名無しさん:2006/09/06(水) 14:20:40 0
>>226
メカってなんだよ?www

おとなしく、パソコンショップ行って、外箱買って来い
229名無しさん:2006/09/06(水) 14:22:56 0
>>228
単にCD/DVDプレーヤーにしたいんだと思われ。
DVDは読めても再生できんが。
230226:2006/09/06(水) 14:39:40 0
足元に置いておいたパソコンで
CDを焼いて終わりトレーが出てメディアを取り出した後
トレーを戻すのを忘れ 「バキ」 太ももでトレーを押して
斜めになってしまったトレーを、パソコンから取り出し
直そうと思ってもメカにトレーのギアがかんでしまい
電源を入れてトレーを動かしたかったんです
231名無しさん:2006/09/06(水) 20:47:57 0
新しくハードディスクを買ったのですが
今までと接続する方法が違う物を
買ってしまい今までのケーブルが差せません。
どうすると使えるようになるでしょうか?


マザーボード M7VIG PRO D
ttp://www.biostar-usa.com/mbdetails.asp?model=m7vig+pro+d

ハードディスク ST3320620A
ttp://www.seagate.com/cda/products/discsales/marketing/detail/0,1081,751,00.html
232名無しさん:2006/09/06(水) 20:56:00 0
いやいや、そのHDDならケーブルは刺さらなきゃおかしい
ST3320620ASなら刺さんないだろうけど
233231:2006/09/06(水) 21:06:17 0
>>232
ST3320620ASでした。
234名無しさん:2006/09/06(水) 21:28:51 0
>>233
やっぱりそっちか
なら方法は2種類

変換コネクタを使う
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150.htm

または、インターフェースボードを増設する
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-ats2p2/index.html
235231:2006/09/06(水) 21:54:45 0
>>234
ありがとうございます。
インターフェイスボードで付けてみようと思います。
IDEでも色んな種類があるんですね。
また何かあると思いますので
その時もよろしくお願いします。
236名無しさん:2006/09/07(木) 05:55:16 0
足元に置いておいたパソコンで
CDを焼いて終わりトレーが出てメディアを取り出した後
トレーを戻すのを忘れ 「バキ」 太ももでトレーを押して
斜めになってしまったトレーを、パソコンから取り出し
直そうと思ってもメカにトレーのギアがかんでしまい
電源を入れてトレーを動かしたかったんですが動かないので
クリップを買ってきて突っ込んだんですが上手くいかず
そのまま入ってしまって抜けなくなったんでもう電源を入れる
敷かないと思ったんですが入らないからクリップを買ってきたん
でした。どうすればいいですかね?
237名無しさん:2006/09/07(木) 06:54:39 0
>>236
マルチ氏ね
238231:2006/09/09(土) 00:32:32 0
色々考えて変換コネクタにして、品物が届きました。
変換コネクタのピン穴が一つ少ないみたいで
マザーボードにしか差せませんでした。
増設は出来ないのでしょうか?
出来れば増設で使いたいです。

マザーボードから直接差してみたのですが
OSをインストールし直す場面で
電源が落ちます。
配線が間違っているとそうなる事は
あるのでしょうか?

マザーボードから使う場合
今使っている設定をそのまま移すには
どんな方法がいいでしょうか?
一度OSをインストールして
今使っているハードディスクの中身を
コピペしようと思っているんですけど
良くないでしょうか?

長文すみません
よろしくお願いします。
239名無しさん:2006/09/09(土) 00:51:02 0
>>238
書き込む暇があったら自分で試せ、ぼんくら
240231:2006/09/10(日) 23:43:49 0
変換コネクタでハードディスクを起動する事ができました。
しかし、データを移動しようとして失敗し元のドライブに
戻すと面倒なことになってしまいました。

変換コネクタでマザーボードに新しい物を差し
予め作っておいたブートCDを
起動させようとしてうまくいかず
手動で古いCドライブの物を新しい方のwindowsを
起動したままコピーしてみたら
上書きは出来ませんでした。

元のハードディスクを差し起動すると
ノートンが危険度大という警告をしたので、
気持ち悪く思いハードディスク内を完全スキャンし、
140程のW32.VIRUT.Aというウイルスを処理したど出ました。
しかし、その後ショートカットを見るとプログラムが
リンク切れになっていました。

この場合ノートンの検疫と復元の場所から普通のプログラムは
復元して良いのでしょうか?
241名無しさん:2006/09/12(火) 06:07:46 0
>>240
修復できない場合は検疫といい、データ自体は保存してあるが使えないようにする機能が働く。
元々の方がすでに感染している様だから、戻す=再感染を意味する。
それでもいいなら強行すればいい。
リカバリした方が利口な希ガスるが。
242231:2006/09/12(火) 16:27:10 0
>>241
レスありがとうございます。
戻さないでインストールし直そうと思います。
243名無しさん:2006/09/16(土) 22:48:05 0
いま自分のHDDを見てみました。

ローカルディスク
ファイルシステム NTFS
空き領域      50.7GB
合計サイズ     55.8GB  っとなってます。
PCは60GBなんですが、どうして合計サイズが55.8GBなんですか?
また、50.7GBが空きということは10GB使用してるってことですよね? それとも使用してるのは60-55.8GBで5GBってことなの?

↑ ということは、僕のpcのHDDの使用領域ってのは10GBではなくて、5GBだってことですか? 
 昨夜から質問スレッドで「どうしてwinxp homeedition sp1を入れただけなのに、すでに10GBも使用されてるんですか!」
と質問しまくったワタシでした・・・・orz.
244名無しさん:2006/09/16(土) 23:09:33 0
>>243
釣り 乙
245名無しさん:2006/09/17(日) 03:56:40 0
釣りじゃないのに・・・・

超素人なだけなのに・・・・
246名無しさん:2006/09/17(日) 05:27:43 0
整形は大規模修繕みたいなクラスの第一期工事と第二期工事があるね

8 :名無しさん@Before→After:2005/11/30(水) 23:26:40 ID:Dk+CcJ4Y
沢尻の整形前画像はガイシュツですよ

197 :名無しさん@Before→After:2006/01/06(金) 10:36:07 ID:2DPZ3HVL
整形前
http://www.bbweb-arena.com/users/oniti/001/hitorigoto/2006/01/sawajiri1-32.JPG

916 :名無しさん@Before→After:2006/09/04(月) 14:12:18 ID:7D3xHtp9
http://l.pic.to/a53v
沢尻えりか昔
美容外科医によると埋没と顎削ってるらしいです

778 :格無しさん :2006/02/16(木) 03:41:55
在日って噂は本当らしい。整形前の顔見ると(前の顔が無整形か分からないけど)
なんとなく分かる気がする。


>沢尻エリカ二回目の大整形後

http://images-jp.amazon.com/images/P/4847027361.09.LZZZZZZZ.jpg
247名無しさん:2006/09/17(日) 11:19:22 0
最悪板に立てますた

キチガイアンチソーテック、◆BSEqSOTECY
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1158458953/l50
248名無しさん:2006/09/18(月) 01:20:21 0
>>243
お前昨日エスパースレで質問してたろ
マルチ氏ね
249名無しさん:2006/09/18(月) 04:38:37 O
>>245
なら一応マジレスしてやるから帰れ。

HDDで60GBつうのは約60GBだ。
ディスクの状態次第では使えない領域もある。
それ引っくるめたら使える領域は55だ。

てめーが使ってるのは55-50=5GBだ。
解ってなくても二度と来るな糞野郎。
250名無しさん:2006/09/18(月) 14:25:31 0
何処がマジレスだw
251名無しさん:2006/09/18(月) 14:45:27 0
>>249
この程度で、「マジ」レスかよwwwwww
252名無しさん:2006/09/18(月) 14:45:37 0
60,000,000,000÷1,024^3≒55.88
253名無しさん:2006/09/18(月) 14:48:32 0
>>252
いい回答例ですw

それに引き換え>>249の惨さったら・・・
254名無しさん:2006/09/18(月) 15:50:07 0
携帯君ではアレが限界なんだよ。察してやろうや
255249:2006/09/18(月) 18:51:40 0
うわーん、お前のカーチャンで〜べそ〜
256名無しさん:2006/09/18(月) 19:09:42 0
>>252
うん、オレもいい解答例だと思う
だが、>>243がそれを見て、なぜ1024って数字が出てくるんだろう?
って思い込むかもw
257名無しさん:2006/09/23(土) 20:53:44 0
ADSL回線なのですが、プロバイダーを変更すると速度も変化するのでしょうか?
50Mプランですが2.7Mbps程度しかでません。

以前速度が遅すぎるのでは?と電話をしたら
3M出ているのはまだ恵まれている、私(OCN担当者)の家では1Mしか出ないなど
普通のページを見るのであれば十分な速度だと言われました。
速度が変わるなら他のプロバイダでもいいかなと
考えています。

・OCNのADSLドットフォン付き50Mプラン
・NTTから5K離れている
・1.5K程NTTに近い知り合いの家YAHOO20M?プランでは7Mbps出ている。

よろしくお願いします。
258名無しさん:2006/09/23(土) 21:25:06 0
>>257
ADSL回線ってのはNTTから距離が離れるにしたがって速度も落ちるんだよ
5K離れてて2.7Mbpsの速度が出てるならかなり恵まれてる
ADSL回線を使っている以上はプロバイダを変更しても速度は変わらない
259257:2006/09/24(日) 12:30:19 0
>>258
レスありがとうございます。
プロバイダを変えても速度は変わらないんですね。
NTTで人がよく使うプロバイダなので
人が速度を制限しているのかなと思っていました。
ページが表示できない・遅いなどどうにかしたいと思っていたのですが、
改善するには光回線という事ですね。
260名無しさん:2006/09/30(土) 18:56:21 0
このスレは、超初心者の質問に回答した奴に、罵詈雑言を言うスレだったのか…。
261名無しさん:2006/09/30(土) 19:06:42 0
罵詈雑言で答えてやるスレだからな

答えになってない糞回答してる奴も叩かれるさ
262名無しさん:2006/10/01(日) 04:09:50 0
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 童    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   童 え
  学 貞    L_ /                /        ヽ  貞  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!


263名無しさん:2006/10/01(日) 10:52:52 0
誰か助けてちょ〜〜!

モニタのリフレッシュレートを85にしたら、上限値を超えていたらしく、
範囲外となり画面が表示されなくなりました。セーフモードで起動しても
リフレッシュレートの変更できるタブは表示されなくて変更できません。
残る方法としてはセーフモードよりコマンドプロンプトを起動し、そこから
変更できないかと思っているんですが、リフレッシュレートを変更するコマ
ンドを知っていらっしゃる方、教えて下さい。
また、何か他に方法を知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか。
宜しくお願い致します。
264名無しさん:2006/10/01(日) 11:24:58 0
>>263
ハードの仕様がわからんから、どう答えていいんかわかんないんじゃボケ。
パソコンショップ持ち込んで有償で直してもらえ。
265名無しさん:2006/10/01(日) 13:06:00 0
>>263
safeモードで起動してディスプレイドライバ削除してみろボケが
266名無しさん:2006/10/05(木) 18:43:37 0
質問は特にありませんが何か書き込んでもいいですか?
267名無しさん:2006/10/05(木) 18:46:42 0
スパイボットをインストールして、検索させたら20件近くヒットしたんですが
本当に全部削除していいんでしょうか?
MicrosoftWindowsSecurityCenterなんとかってのまでひっかかってきてるんですが
268名無しさん:2006/10/05(木) 19:02:39 0
>>267
今まで削除したもの全て、リカバリーの項目の所で元に戻せるように
なってる。
269名無しさん:2006/10/05(木) 19:11:53 0
エスパーの糞野郎がまたスレ立てやがったんでageとく。
270名無しさん:2006/10/06(金) 18:10:53 0
べ、別にあんたのために無視してるわけじゃないからね。
271名無しさん:2006/10/06(金) 18:15:13 0

うんこ


272名無しさん:2006/10/06(金) 18:15:55 0





        ち ん こ




273名無しさん:2006/10/06(金) 18:16:27 0



      ● ん こ 



274名無しさん:2006/10/06(金) 18:20:13 0

このスレッドは、本日

神  超傑作 傑作 佳作  良作  凡作  惜作  不作  駄作 超駄作 放置
┠──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┨

のごときスレッドとして、認定されました。

275名無しさん:2006/10/06(金) 18:34:04 O
>>274
認定が随分遅いな。
276名無しさん:2006/10/06(金) 18:43:41 0

このスレッドは、本日

神  超傑作 傑作 佳作  良作  凡作  惜作  不作  駄作 超駄作 放置
┠──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┨
____________________________▲(このへん?)

のごときスレッドとして、再度認定されました。

277名無しさん:2006/10/06(金) 21:57:09 0
>>267
する方がいい。
そして、後悔したならば、
何故、後悔することになったのか、自分で調べる。

そうすれば、PCに詳しくなれる。
何事も冒険心が大切だ。
278名無しさん:2006/10/06(金) 22:01:19 0
いいこと言うねぇ・・・
279名無しさん:2006/10/06(金) 23:29:16 0
280名無しさん:2006/10/07(土) 00:31:34 0
「沢尻は記者泣かせで有名です。インタビュー取材なのにソッポを向いたまま何も答えてくれなかったり、
『前と同じこと書いといて』なんて言ったりする。所属事務所が放任主義で育ててきたため、
誰も彼女をコントロールできないんです」(芸能記者)

 先週発売の「週刊現代」でも、「『質問の意味が全然わからな〜い』『何が聞きたいわけ?』と
記者をバカ扱い」「目線を合わせてくれるのはメンチを切る(にらみつける)時だけ」などといった沢尻の悪態が報じられた。
 彼女の勘違いぶりは映画関係者の間でもあきれられている。
「ある撮影で、監督が合図をしても沢尻が演技をしなかった。スタッフが理由を尋ねると、
『こっちはまだ準備ができてないのに、なに勝手に撮影してくれちゃってんの?』と答え、周囲を唖然とさせたそうです」(映画ライター)

 沢尻は正統派女優だが、一方で“親分肌”でも知られ、上野樹里(20)や中川翔子(21)らを集めて「沢尻会」なる会合を開いている。
「中川の『しょこたん☆ぶろぐ』には『沢尻会』のことが登場します。沢尻を“エリカ様”と呼ぶのが会のオキテのようです」(芸能記者=前出)
 久々に出てきた女王様というべきか。
「普通、これだけ評判が悪いと徹底的にバッシングされて仕事を干されたりするものですが、
沢尻の突き抜けた女王様ぶりは“別格”。不快感を通り越して“面白ネタ”の域に達している。
次は何をやらかしてくれるか。そんな楽しみすらあります」(芸能リポーター)
 沢尻は一部で“ツンデレ女王様”とも呼ばれている。そんなエリカ様に反発する気にもなれないというのが真相かもしれない。
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/movie/story/05gendainet07021118/
281名無しさん:2006/10/07(土) 09:03:27 0
インターネットエクスプローラーでリンクを新しいウインドウで開く
をするとき、その新しいウインドウが小さいんですが常に最大に
する方法教えてください。
282名無しさん:2006/10/07(土) 21:33:01 0
妹が俺の子を出産中なんです。何をしてやればいいでしょうか。

1)メーカー:俺の両親
2)増設機器等:子宮に宿している俺の子
3)バージョン:14歳
4)最近行った変更:妊娠後期以降、精液は肛門にのみ出すようにしています。
5)調べた事:妊娠してからさらに感度が上がったようです。
 試した事:少しでも出産が楽になるように膣口を拡張しています。
283名無しさん:2006/10/07(土) 23:41:44 0
>>282
楽しそうだなw 馬鹿晒しage
284名無しさん:2006/10/08(日) 01:44:13 O
携帯からすいません。
パソコンの電源を入れたら、機動音はしたんですが、画面が全く映りません。適当にクリックしたときに、音は聞こえるのですが…ディスプレイの故障でしょうか?NECのバリュースターWです。
285名無しさん:2006/10/08(日) 01:47:05 0
>>284
懐中ライトで画面を照らしてみてうっすらとアイコンが見えればバックライト切れ。
何も見えなければ他の原因。
286名無しさん:2006/10/08(日) 02:10:11 0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  一度で良いからジョン・スミスの
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  ダルマTシャツを着て街を練り歩きたかった…
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
287248:2006/10/08(日) 02:11:17 O
>>249
やってみましたが何も見えませんでした。部屋の明かり消すと、テレビの入力切り替えでビデオにした時のように薄暗く発光しているような状態です。
288名無しさん:2006/10/08(日) 02:33:15 0
>>287
故障or寿命
289名無しさん:2006/10/08(日) 12:51:25 0
>>287
新しいのを飼え
290名無しさん:2006/10/11(水) 16:04:31 0
わからない七大理由

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
7. バカだから ・・・バカだから。
291名無しさん:2006/10/11(水) 20:04:45 0
ちゃんと線つながっているの?


で7割方解決する
292名無しさん:2006/10/12(木) 21:43:12 0
おいこのボンクラども、パソコン買うから助言してくだちい。
BTOで買おうと思ってるんだけど、HDDがあぼんした時のことを考えて
OSなしで買って、パソコンとは別途で購入するべきですか?
さっさと教えれこのちんこ
293名無しさん:2006/10/12(木) 22:20:58 0
買ってもどうせ壊れるから買うだけ無駄
294名無しさん:2006/10/12(木) 22:25:23 O
>292
腐れマンコにチンコたぁ良い度胸だ。
どうせゲイシなんて次々OS出すんだ
買ったらリカバリディスクぐらい作れやクソガキが
295名無しさん:2006/10/12(木) 22:57:08 0
へいへいリカバリディクね、初めて聞いたよビチグソが。
どうもありがとー
296名無しさん:2006/10/12(木) 23:08:16 0
モニタ正常なら点は7個だけだ
小さいの見えるとお前死ぬ

               ・   ・

                    ・
                ・

                 ・

               .   ・

                     ・

297このスレは終了します。:2006/10/13(金) 15:48:42 0
こちらへ移動してください。

パソコントラブル110(イチイチマル)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160721069/
298名無しさん:2006/10/13(金) 18:43:22 0
>297
残念だが、まともに機能していないようだが。
299名無しさん:2006/10/13(金) 18:48:56 0
ここも、まともに機能してないけど。
300名無しさん:2006/10/13(金) 18:50:27 0
>299
まぁねw
301名無しさん:2006/10/15(日) 11:28:55 0
馬鹿
302名無しさん:2006/10/15(日) 18:16:18 O
超初心者ですみません。
実家のパソコンなのですがプロバイダーからメールが来るので来ないようにアドレス変更したいのですが、どうやって変更したらよいですか?
くだらなくてごめんなさい
303名無しさん:2006/10/15(日) 18:17:20 0
>>302
なんでそこでアドレス変更という突飛な考えが出てくるのか分からない。
304名無しさん:2006/10/15(日) 18:21:28 0
>>302
何をしたいのか分からないが、
「プロパイダから会員サービスのお知らせメールが来るので停止させたい」ということかな?
プロパイダのメール配信停止を申し込めばおk
305名無しさん:2006/10/15(日) 19:20:53 0
>>302
金払え
306名無しさん:2006/10/15(日) 20:40:44 O
>>302です。返答ありがとうございます。アドレス変える事はいつでも出来ますよね。勉強して出直してきます。
307名無しさん:2006/10/16(月) 03:36:54 0
PC STATION S253というパソコンを彼氏にプレゼントされました。
そんなにいいものじゃないけど、これで彼氏とネット電話もできるし
オセロやトランプゲームもできるので喜んでるのですが、今はWINDOWSMEなので
今度XPにしてくれるらしいですが、彼氏は「動作が遅くなるか、普通に使えるかは運しだいだね」
と言ってまして、MEにしておくにもXPにするにも好きにしたら?って感じです。
CPUを交換しようと思うのですがペンティアムの1GHzとか使えますでしょうか?><
308名無しさん:2006/10/16(月) 03:44:42 0
>>306
アドレス変えてもプロパイダ変えなきゃお知らせメールは来るよ。
309774:2006/10/16(月) 20:00:50 0
動画についての質問ですが、
ttp://www.youtube.com/watch?v=uy9vxvNd1Vk&mode=related&search=
この手の動画が見れないんですが、なにか登録が必要なんでしょうか?

ちなみにpcは mx6134jです
Gateweyの安いやつで
310名無しさん:2006/10/16(月) 22:11:51 0
>>307
入手できれば、の話だが。
交換時にコア欠けさせなければ、の話だが。
CPUクーラーの冷却性能が足りていれば、の話だが。
311名無しさん:2006/10/17(火) 17:33:54 O
ドライバについて質問させてください

NECバリュースターL 型番PC-VL 57E7D
を使っていて、メーカーにHDD交換修理に出して戻ってきました。
HDD交換なので中身は買った時の状態になっており、その状態でネトゲをしたら、
グラフィックの見え方がが前と違うような気がしてグラボのドライバを更新してみることにしました。
グラボはnVIDIAのGE Force4MXで、バージョンが40台のようでした。
最新バージョンが90台でそれについてぐぐった所、教えてgoo先生で気になる記事が引っ掛かりました。
携帯からなのでURLが出せなくて申し訳ないのですが、同じくバリュースターでグラボもおそらく一緒の方が80番台のバージョンでグラボ更新したところ、
うまく更新されなかったみたいです。
80がだめなら90も諦めて、70番台を入れたほうがいいのでしょうか?
312名無しさん:2006/10/17(火) 17:37:13 0
VGAドライバは新しければ良いというモノではない
っていうか4MXのなんて何年も更新されてない
古いのから変えるべきではない
313311:2006/10/17(火) 22:09:35 O
>>312
そうですか…
修理に出す前のバージョンが確か70番台か60番台だったような気がしたので、
変えたほうがいいのかと思ってました。
このまま変えずに様子を見ようと思います、どうもありがとうございました
314名無しさん:2006/10/19(木) 22:05:59 0
TV出力のあるグラボがあるけど
それってビデオキャプチャになるってこと?
315名無しさん:2006/10/19(木) 23:33:51 0
ならない

単純にPCの画面をTVに映すだけ
動画をTVのでかい画面で見るとかには使える
キャプチャ代わりにはならない
316名無しさん:2006/10/20(金) 00:24:18 0
じゃぁアップスキャンコンバータ代わりにはなるんすね
317名無しさん:2006/10/20(金) 08:34:58 0
>>316
ダウンスキャンコンバータだろ。
318名無しさん:2006/10/26(木) 22:08:08 0
わ た し を a g e る 
319名無しさん:2006/10/27(金) 15:09:48 0
>>318
いらねーよ
320名無しさん:2006/10/30(月) 06:53:56 0



  ・
321名無しさん:2006/10/30(月) 08:38:59 O
どなたかモデムリセットのやり方を教えてください
322名無しさん:2006/10/30(月) 08:46:45 0
>>321
電源を切ってまた入れる
323名無しさん:2006/10/30(月) 09:09:10 O
誤ってhttp://p.pita.st/?ju96vv5bの三つの電源を切ってしまい、インターネットに接続できなくなりました。
直すにはどうすれば良いんでしょうか。
324名無しさん:2006/10/30(月) 09:18:46 0
>>323
3つともまた電源入れてしばらく待つ
電源切った所で設定が消えたりとかせんから心配するな
325名無しさん:2006/10/30(月) 09:35:39 O
>>324レスくださって感謝です。
電源を入れ直して三十分近く経っているんですけど、まだインターネットを利用できません。
何故なんでしょうか。
何度もすいません
326323:2006/10/30(月) 09:37:35 O
sageを忘れていました。すいません
327名無しさん:2006/10/30(月) 09:39:47 0
>>325
おそらく今は無線で繋いでると思うが、PC側も一旦電源落としてみれ
328名無しさん:2006/10/30(月) 09:40:30 0
質問する側はageていいんだよ
むしろage推奨
329名無しさん:2006/10/30(月) 09:52:10 O
>>327電源を落としてやってみましたができませんでした。
ページを表示できませんっていうページがでます。
そのページの下の方に「サーバーが見つからないか、DNSエラーです。」と書いてあります。
>>328そうなんですか。すいません
330名無しさん:2006/10/30(月) 09:56:05 0
>>328
マルチかよ…
331名無しさん:2006/10/30(月) 09:56:41 0
>>330
???
332330:2006/10/30(月) 09:57:58 0
>>328じゃなくて>>329だったorz
333名無しさん:2006/10/30(月) 10:01:45 O
>>332直す方法があるって事ですか?
334名無しさん:2006/10/30(月) 10:05:20 0
335名無しさん:2006/10/30(月) 10:07:51 O
>>334ありがとうございます。モデムリセットをやってみます
336名無しさん:2006/10/30(月) 10:40:32 O
モデムリセットをやったのですが。何も変わりません…すいません。
337名無しさん:2006/10/30(月) 11:07:24 0
>>336
設定はちゃんと見直した?
338名無しさん:2006/11/02(木) 21:59:23 0
ここが本スレなのに質問がない・・・・・orz
339名無しさん:2006/11/06(月) 20:52:55 0
エスパー住人がスレ潰しやってるのはここですか?
340名無しさん:2006/11/06(月) 20:58:01 0
ここなんですか?
最近はエスパースレもご無沙汰なんで何が起こってるか知らんけど
341名無しさん:2006/11/06(月) 20:58:53 0
>>340
過去にエスパーに潰された残骸
342名無しさん:2006/11/07(火) 07:37:40 0
>>339
(Windows板厨のエスパーが)スレ潰しをしているのは確かにここです。
343名無しさん:2006/11/07(火) 08:15:55 0
WIndows板のエスパースレで自演が出来ない
PC一般板のエスパーがスレ潰しをやってます。

●PC一般板エスパーの特徴●

*他の質問スレを荒らす
*Windows板はレベルが低いと言う
*他スレでOS論争を起こし煽りに徹する
*自ら似スレを乱立した後、本スレを立て先に立てたスレは
 荒らしの仕業のように振る舞いエスパースレを宣伝する
*重複スレを整理しない
*PC一般板はWindows専用の板だと言い出す
*他のOSの知識が無いからWindowsの質問だけは受け付ける
*質問者に最適な板やスレを提示しても誘導妨害をする
*板違いやスレ違いが理解できない
*OSとパソコンの区別がつかない
*常識的な事が理解できず全て自治厨、誘導厨と言っては暴れ出す
*返答に困るとコピペやループ質問を繰り返す

344名無しさん:2006/11/07(火) 12:01:59 0
エスパースレうざいからage
345名無しさん:2006/11/08(水) 00:39:43 0
メールを送っても具合がおかしいようで、送信先に届きません
受信もできないようです。
マトモに起動するようにするにはどうすればいいですか?
346名無しさん:2006/11/08(水) 00:46:19 0
>>345
何も設定を弄ってないのなら、メール鯖が落ちてるだけかも知れん
障害情報確認してこい
告知が無くても情報が遅れてるだけかも知れんので1日くらい待て
347名無しさん:2006/11/08(水) 02:00:03 O
デル以外でPC買うならどこがいい?当初デルを考えていたんだが初期不良が多くてサポも良くないと聞いたからやめた、
ショップブランド以外でよろしく。
348名無しさん:2006/11/08(水) 02:05:21 0
>>347
パソコン購入総合質問スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1158583869/
349米米:2006/11/10(金) 00:28:38 0
ttp://mmonositu.s44.xrea.com/imagebord/img/Monositu_20061110001939-116.JPG

グラボ交換したんだけど何か項目ぜんぜんないんだけどなぜでそ
nVIEWとかデスクトップマネージャーとかねぇwww
350名無しさん:2006/11/10(金) 00:31:56 0
>>349
嬉しそうだな
351名無しさん:2006/11/10(金) 01:01:24 0
>>349
全然足りねえじゃん!
全然足りねえじゃん!
全然足りねえじゃん!
全然足りねえじゃん!
全然足りねえじゃん!
全然足りねえじゃん!
全然足りねえじゃん!
全然足りねえじゃん!
全然足りねえじゃん!
352米米:2006/11/10(金) 01:07:12 0
なんでないのかわからんとです
353名無しさん:2006/11/10(金) 01:09:38 0
354名無しさん:2006/11/10(金) 08:44:03 0
>>352
クラシックにする
355米米:2006/11/10(金) 10:47:38 0
>>354
ほんまやww
ありがとん
356 ◆1KAwi07cG. :2006/11/14(火) 11:02:05 0
 
357名無しさん:2006/11/18(土) 14:24:38 0
モデム−−WHR-G54S−−(有線)−−PC
        ・ 
        ・  
     (無線LAN)
      ・     
      ・        
   PC

こんな感じで接続できますか?
358名無しさん:2006/11/18(土) 14:47:23 0
>>357
つか、それが本来の使い方
359名無しさん:2006/11/18(土) 14:51:25 0
>>358
ありがとう
360名無しさん:2006/11/18(土) 19:29:45 0
>>358
罵詈雑言が無いぞ。
361名無しさん:2006/11/19(日) 06:48:54 0
>>360
忘れてたぜこのカス野郎!
362名無しさん:2006/11/19(日) 09:30:47 0
(クロスファイアー対応のマザボ)
■■■■■■■■■■■■■■■■PCI-Ex16
□PCI-Ex1
□□□□□□□□□□□□□□□□PCI-Ex16
□□□□□PCI
□□□□□PCI
□□□□□PCI


わかりずらいけどこんな感じで、VGAを一番上の■のレーンに刺してます。
これを三段目の□のレーンに差し替える方法はないですか?
さっき三段目に刺したら起動しませんでした。
設定とか必要なんでしょうか?
363名無しさん:2006/11/19(日) 10:17:13 0
>>362
必要ないと思うが。
単にそのスロットで動かないだけ。
マザー交換汁。
364名無しさん:2006/11/20(月) 08:19:17 0
2ちゃんねるを禁止したいのですが・・・
ついつい癖で見てしまいます。
そして3時間くらいやってしまいます。

そんな俺にピッタリなシステムとかありますか?
2ちゃんにアクセスできなくなるような。
それか、○時〜○時はインターネットに繋げれない、っていうやつとか。
365名無しさん:2006/11/20(月) 09:27:58 0
>>364
んなシステム組んでも、禁断症状が出て自分で解除するだろう。
366sage:2006/11/21(火) 06:38:56 O
5年前にノートパソコンをもらったまま使わず、最近インターネットを始めたいと思ったのでひっぱり出したんですけど何から始めていいかサッパリで…。電気屋さんに聞きましたが「わからない」と言われました;
367名無しさん:2006/11/21(火) 07:24:18 O
スケ番刑事麻宮サキってなんであんな生意気な口調なんですか?
個人的に許せません
(´・ω・`)
368名無しさん:2006/11/21(火) 07:52:04 0
>>366
とりあえずр手にとって116と入力。
後は導いてくれる。
369名無しさん:2006/11/21(火) 12:06:13 O
>>368

どこに繋がるんですか?
370名無しさん:2006/11/21(火) 12:52:29 0
>>369
NTTの何でも相談窓口みたいな所
371名無しさん:2006/11/21(火) 13:15:47 0
>>369
NTTお客様相談サービスセンター
372名無しさん:2006/11/21(火) 13:28:54 O
あの〜今でてるNECでゲームするならどの機種ですか?
373名無しさん:2006/11/21(火) 13:34:12 0
>>372
どれも駄目
しいて言えばValueONEの64X2モデル買ってビデオカード増設
374名無しさん:2006/11/21(火) 13:41:45 O
ビデオカードを増やせばゲームが円滑にできるんですか?よくビデオチップと聞きますが…
375名無しさん:2006/11/21(火) 13:43:32 0
>>374
ビデオチップが載ってるのがビデオカードです
376名無しさん:2006/11/21(火) 13:46:37 O
youtubeで動画見てたらいきなり危険なファイルが見つかりましたみたいな警告が出てきてプライバシーの侵害がどうとか表示されたんですが…。大丈夫なんでしょうか?恐い…
377名無しさん:2006/11/21(火) 13:47:43 O
ではそのビデオチップの性能が良くないとゲームはできないのですね?外付けできるんですか?
378名無しさん:2006/11/21(火) 13:48:48 0
GIGABYTEの6600からleadtekの7900GSのビデオカードに交換したんだけど
基本的にビデオカード交換ってBIOSで変えなきゃいけんとこありますか?
379名無しさん:2006/11/21(火) 13:54:55 0
>>377
外付けというかパソコンの蓋開けて中に差す
出来る物と出来ない物があり、メーカー製の多くは出来ない
ValueONEは出来る
380名無しさん:2006/11/21(火) 13:55:27 0
>>378
基本的には無い
381名無しさん:2006/11/21(火) 13:59:13 O
valueワンってまだ新品で売ってますか?薄型は辞めた方がいいのですか?
382名無しさん:2006/11/21(火) 14:04:51 0
やめた方がいいからこう書いてるわけだが、信用できないならこんな所で聞かない方がいいよ
383名無しさん:2006/11/21(火) 14:06:09 0
つーか最初に書いたけどゲーム目的ならNECなんか買わない方がいいよ
ツクモあたりでゲーム向けPCでも買いな
384名無しさん:2006/11/21(火) 14:21:25 O
つくもですか?あまり聞いたことないです。スイマセン
385名無しさん:2006/11/21(火) 19:21:16 0
クレバリーの内部告発ブログ
ランキング上昇中!

http://blogranking.fc2.com/rank/290000_1.html

参加しる!
386名無しさん:2006/11/21(火) 20:00:10 0
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wlr-u2-kg54/
これはPC電源消してるときでも使えますか?
387386:2006/11/21(火) 20:02:53 0
自己解決しますた
388名無しさん:2006/11/21(火) 22:25:05 0
>>386
使えませんが
389名無しさん:2006/11/22(水) 18:03:12 0
先生方!教えてください。
パソコンにグラフィクボードを増設しようと購入してきましたが、
うまくいきません。

マザーボードにグラフィックボードが対応しているのか、先生方に
教えていただきたいと思います。

グラフィックボードはバッファローのこちらの製品です。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-x7pro_a128/index.html?p=spec

マザーボードは
http://global.aopen.com.tw/Products/mb/MX46.htm

実物の写真です。
http://www.edajima.com/wakaranai.html

先生方!どうかお忙しいかとは思いますが慈善事業ということでご指導お願い申し上げます。

お願いします!!!!!僕の運命がかかってるんです!!!!!!!!!!
390名無しさん:2006/11/22(水) 20:23:08 0
>>389
落ち着け。
まず、どううまくいかないんだ?
取り付けできないのか?
取り付けたけど動かないのか?
391名無しさん:2006/11/22(水) 23:44:22 0
>>1-390
氏ね


罵倒してやったぜ
392名無しさん:2006/11/23(木) 00:03:56 0
パソコンにイヤホンをさしましたが、パソコンのスピーカーから音がでてしまします。どうしたら、イヤホンからのみの音になるのでしょうか。
どなたか教えてください。お願いします。
393名無しさん:2006/11/23(木) 08:09:21 0
>>392
なる。








機種不明だから設定方法は不明だ
このアホンダラ
394名無しさん:2006/11/23(木) 14:13:06 0
PCって気温が低いと起動しにくくなるとかありますか?
DELLを使ってるのですが、最近PCに電源を入れても
BIOS画面で止まったり、ブート失敗しました
とかメッセージがでるんですが、こんなことって普通ですか?
395名無しさん:2006/11/23(木) 14:27:08 0
>>394
結露さえしなければ寒い方がいい。
液体窒素を冷却媒体にして成功させた馬鹿もいる。
396名無しさん:2006/11/23(木) 15:02:33 0
>>394
あるよ
前に使ってたPCも寒い時期になるとよく起動失敗してた
1回失敗して再度電源入れなおすと普通に起動するんだけどね
397名無しさん:2006/11/23(木) 15:10:08 0
>395さん
なんかすごい世界ですね・・・

>396さん
まさにそんな感じで2・3回入れなおしたら起動するって感じです。
今日は6回くらい失敗したのでビビリましたが。
ついに逝ったかと焦りました。

これって壊れる前兆とかってわけではないですよね?
いちおうバックアップしておこかな・・・
398名無しさん:2006/11/23(木) 15:12:41 0
>>397
最低限10度以上は無いと辛いかも。
起動した瞬間熱で結露するかもしれん。
399名無しさん:2006/11/23(木) 15:19:40 0
>398さん
いちおう部屋の温度計は14度くらいでした。
なるべく部屋を暖めてから起動したほうがよさそうですね。

ありがとうございました。
400名無しさん:2006/11/23(木) 15:24:54 0
>>398
中学校レベルの理科をちゃんとやってこなかったろ。
401名無しさん:2006/11/23(木) 15:46:22 0
今度でるVISTA、オフィス2007?
XPのままでオフィス2007だけインストはできるのでしょうか?
402名無しさん:2006/11/23(木) 15:50:13 0
>>401
できる。













応答速度は悪くなるだろうが
403名無しさん:2006/11/23(木) 18:18:18 O
windows2000かXPをインストールしてくださいみたいな表示がでたんですが、ソフトのことですか?いくらくらいするかわかりますか?
404名無しさん:2006/11/23(木) 19:51:10 0
>>403
二万五千円〜
405名無しさん:2006/11/23(木) 20:26:45 0
DVDに焼きたいのですがPCに焼くソフトが入ってないみたいです
どのようなソフトで焼けばいいのでしょうか?
また、フリーでよいソフトがあったら教えて下さい
406名無しさん:2006/11/23(木) 20:32:39 0
>>405
入ってないってのは普通はない
メーカー製PCでDVDが焼けるドライブが付いていたならソフトは必ず付く

中古や自作ってなら入ってない可能性もありえるが
そんなのに手を出してる奴は自分で何とかしろ
407マイリ:2006/11/23(木) 21:28:58 0
今年買ったダイナブックなんですが・・・・・
バッテリーがすぐ無くなって交換してもらったんですが・・・
10分したら満タンのバッテリーがなくなります。
教えて下さい
408名無しさん:2006/11/23(木) 21:31:17 0
1 名前:千幸[] 投稿日:2006/11/23(木) 21:14:35 0
今年ダイナブックのノート型パソコンを購入したんですけど、
インターネットをすると、満タンの電池が10分で、すぐなくなるんですけど・・
一度、バッテリーを変えて貰ったんですけど・・又、同じ状態で・・
無くなります。どなたかおしえてくださ〜い!!
409名無しさん:2006/11/24(金) 02:10:11 O
>>403
ありがとう
410名無しさん:2006/11/26(日) 17:14:26 0
電源を買ったんですが ATX で私の「microATX」には使えませんでした
外形寸法が合ってもだめなんですか?
411名無しさん:2006/11/26(日) 17:30:51 0
>>410
ダメじゃない。
「内部」に搭載できないだけ。
ケースの外にほっぽりだして接続することは可能。
見た目と設置スペースの効率は悪くなるけどね。
412名無しさん:2006/11/26(日) 17:32:59 0
バリゾウゴン で答へろ
413名無しさん:2006/11/26(日) 17:47:36 0
あ、ここ罵詈雑言だったか
忘れてたぜこのトンチキ!
414名無しさん:2006/11/26(日) 17:48:55 0
>>411
 あの分割した4pin? が形状が違っててマザーボードの
ソケットに差し込めないんです ATXをmicroATXには
使えないんですか?
415名無しさん:2006/11/26(日) 17:52:14 0
>>414
使えるっての。
今のATX電源の8ピンは「4ピン分差し込まれない状態でまたがせて差す」ことができる。
コンデンサ他突起物なんかがじゃましてるんだったらさようなら。
416名無しさん:2006/11/26(日) 17:56:42 0
>>414

電源
 |
 |
 |
□□□□(横から見た8ピンコネクタ)
□□□□
□□□□
■■(横から見た4ピンコネクタ)
■■

差す
 ↓

電源
 |
 |
 |
□□□□
■■□□(横から見た8ピンコネクタ)
■■□□
 ↑(横から見た4ピンコネクタ)

こういうことができる。
417416:2006/11/26(日) 18:08:38 0
>>414
もしかして漏れ、勘違いしてる?
なんか反応してくれ。
418名無しさん:2006/11/27(月) 18:27:48 0
>>411
410です ダメじゃありませんでした
なんとか内蔵できOKです ありがとうございました
419名無しさん:2006/11/27(月) 18:35:55 0
414です

415 416様
はい お説の通りで使えました
私が無知なだけ ありがとうございました
420名無しさん:2006/11/28(火) 15:30:25 0
>>419
できたか。
安心したよ。
乙華麗。
421名無しさん:2006/11/28(火) 15:32:17 0
>>419
>無知
恥じることはない。
ここはそういうスレなんだから。
422名無しさん:2006/11/28(火) 19:35:49 0
>>421
はい 素直に受け入れます
423名無しさん:2006/12/01(金) 13:03:34 0
冷却ファンの「ウィイーん」っていう音って静かにすることはできますか?
いちおう掃除はしてみたのですがなかなか静かになりません。
もしよかったら方法や、便利グッズを教えてください。
424名無しさん:2006/12/01(金) 13:18:31 0
>>423
ファンのグリス切れ
ベアリング部分に注油
摩耗が酷ければファン交換
425名無しさん:2006/12/01(金) 13:26:11 0
>>423
軸ズレ
426名無しさん:2006/12/01(金) 15:00:30 0
CDに文書を入れるにはどうしたらいいですか?
427名無しさん:2006/12/01(金) 15:04:03 0
>>426
んぁ!?
xpかOSXならCD-Rをセットして、入れたい文書をドラッグアンドドロップしてから取り出し!
CDを作成するか聞かれるから作成で終わりだこの低脳!
428名無しさん:2006/12/01(金) 15:04:09 0
>>426
油性ペンでどうぞ
429名無しさん:2006/12/01(金) 15:15:07 0
>>428
スレタイ読みやがれこの盲目!
430名無しさん:2006/12/01(金) 15:19:23 0
>>427 >>428
ありがとうございました。助かりました。

うっても文字が出るキーと出ないキーがあるのですが、修理に出さないと
直りませんか?改善する方法があったら教えてください。
431名無しさん:2006/12/01(金) 15:24:33 0
>>430
ノートならUSB外付けか修理!
デスクトップならPS/2推奨だこの糞ボケ!
USBでも可だ。無知め!
432名無しさん:2006/12/01(金) 15:33:04 0
>>431
本当に無知ですみません‥ノートなのですが、USB外付け
というのがわかりません。詳しく教えていただけませんか?
433名無しさん:2006/12/01(金) 15:34:22 0
434名無しさん:2006/12/01(金) 15:38:36 0
>>433
キーボードを買えばよかったんですね。たくさん毒はいていただいてありがとうございました。
またわからないことがあったらよろしくお願いします。
435名無しさん:2006/12/01(金) 15:40:43 0
>>434
なんでこんな口調なのかは「タイトル」みればわかるんだよ池沼が。
436名無しさん:2006/12/01(金) 15:48:58 0
>>435
理解してるから毒に礼を言ってんだろ間抜け
437名無しさん:2006/12/01(金) 17:43:07 0
 1)NEC VALUESTAR
 2)増設機器等: なし
 3)OSのバージョン: XP?
 4)最近行った変更: 特に無いです
 5)調べた事/試した事:どう調べたらいいのか分かりません

PCのケースファンなのかCPUファンなのか分かりませんが
片方のファンが動きません(ACを差し込むとこについているファン)
修理して直る物なのか、完全に交換なのか・・・
仕事用で使っているので自分で直せればいいんですけど

こんな訳の分からない質問でもいいですかね?
438名無しさん:2006/12/01(金) 17:48:26 0
>>437
>ACを差し込むところ
電源ユニットの冷却ファン故障か。
スマートに載せ変えできればいいんだが、まあ独自電源だろうから無難に修理。
439名無しさん:2006/12/01(金) 17:49:40 0
>>438
そうですか・・・ありがとうございました
440423:2006/12/01(金) 21:37:31 0
ありがとうございました。
441名無しさん:2006/12/02(土) 04:04:19 O
NECのバリュースターPCーVW700FGって地デジ対応ですか?
442名無しさん:2006/12/02(土) 08:48:54 0
443名無しさん:2006/12/02(土) 10:02:51 O
見れねーよボケ!携帯厨だからよ!
444名無しさん:2006/12/02(土) 10:08:40 0
これだから携帯は・・・・
ったくしょーがねーな、代わりに見るだけ見てきてやるよ
445名無しさん:2006/12/02(土) 10:14:23 O
失礼します。
以前までは普通にDVDを見れていたんですが、先日から急に音が出なくなりました。
コントロールパネルから音声の設定で音声ソフトを見ても、ミュートにはなっていません。
mp3ファイルや、mpg、aviファイルは音声問題なく再生できます。
DVDに関してはどうすれば元に戻るでしょうか?
446名無しさん:2006/12/02(土) 11:25:20 0
>>445
再生ソフトの音量はいかほど
447名無しさん:2006/12/02(土) 11:51:15 O
>>444
お忙しい所失礼します、だうでしたか
448名無しさん:2006/12/02(土) 11:53:07 0
>>447

TV機能: ハードウェアMPEG2リアルタイムエンコーダ、
      地上デジタル、BS・110度CSデジタル放送対応*68
*68: 出荷時の解像度以外ではTV機能を利用できません。
449名無しさん:2006/12/02(土) 12:22:20 0
450名無しさん:2006/12/02(土) 12:41:47 0
>>447
対応してる。
ただし、最初に見た画面(ウインドウ?)の大きさから一切変更できないってさ。
451名無しさん:2006/12/02(土) 12:44:43 O
>>450>>447
ありがとうございます
452名無しさん:2006/12/02(土) 12:55:33 O
インターネット会社の料金についてですが、月々払う料金はどうやって払えばいいでしょうか?銀行口座等が無いと払えないんですか?
453名無しさん:2006/12/02(土) 12:58:16 0
>>452
クレカか銀行口座は必要だな。
プロバイダ次第。
454名無しさん:2006/12/02(土) 13:13:04 O
>>446
マックスです。
同じ再生ソフトをつかってもmp3やmpgは大丈夫なのにDVDだけが音がきこえません。
455名無しさん:2006/12/02(土) 15:33:51 0
>>452
お前バカだろ。
何でプロバイダに訊かないんだ?
456名無しさん:2006/12/02(土) 16:42:51 0
>>454
で、結局再生ソフトは超能力で言い当てなきゃならないんだな?
457名無しさん:2006/12/02(土) 17:05:03 O
バカではないです
プロバイダに聞きましたが何言ってるかわかりませんでした。
口座から引き落とすにはなにか申込み書みたいなのを出さないと駄目でしょうか?
458名無しさん:2006/12/02(土) 17:05:34 0
>>457
>何言ってるかわかりませんでした

馬鹿乙
459名無しさん:2006/12/02(土) 17:05:57 0
>>457
申込書を送ってもらえ。
460名無しさん:2006/12/02(土) 17:09:56 O
Wii凄いんですけど、いいんですか?
461名無しさん:2006/12/02(土) 17:11:42 0
いいよ


どうでも
462初心者です。:2006/12/02(土) 17:16:19 0
質問なのですが・・・。今、自分ちの玄関に設置してるデスクトップパソコンを自分の部屋(2F)へ移動
させたいと思ってます。
配線の仕組みとかよくわかんないんですが、電話回線だと思います。
移動するのに必要な物って何でしょうか?

463名無しさん:2006/12/02(土) 17:16:57 0
あぁん?
抽選販売に外れた俺に喧嘩売ってんのか?ゴルァ!
464名無しさん:2006/12/02(土) 17:17:52 0
>>462
PC本体+一式
電話線
ADSLならモデム
配線を延ばせないなら無線ルータ
無線がダメなら長いLANケーブル
465名無しさん:2006/12/02(土) 17:22:10 0
>>462
マチルダ
466名無しさん:2006/12/02(土) 17:23:02 0
>>465
ID無い板じゃマルチと決められない。
なりすましかもしれんからな。
467名無しさん:2006/12/02(土) 17:23:15 0
>>462
・やる気
・体力
・PCから出ている線のつなぎ先(電源とか 線を抜くごとにメモすればわかるだろ)

電話回線なら、電気屋で長い電話線(モジュラーケーブル)が売られている。
LANなら、以下同文。
468445:2006/12/02(土) 17:24:09 0
>>456
すいません、ウィンドウズメディアプレイヤーです。

音源ソフト?はサウンドブラスターをつかっています

469名無しさん:2006/12/02(土) 17:42:54 0
串がさせません
どうしたらいいのでしょうか
色々やってみましたが診断くんを使うと↓のようにでます

fusianasanで書き込んでみましたがホストは変わっていませんでした
判定:(未判定)
漏れ判定:(未判定)
総合評価:?(A 以上 or 生 IP。下記参照)

メーカー Prius 
OS WindowsXp
調べたこと
ヤフーでプロキシ、プロクシ、串、検索
試したこと
@ツール→インターネットオプション→接続→設定→プロキシサーバーを使用するにチェック
 アドレス、ポートを記入
Aツール→インターネットオプション→接続→LANの設定→LANにプロキシサーバーを使用するにチェック
B@とAを同じポート、アドレスでやる
C@、Aのポート、アドレスを変更してやる
470名無しさん:2006/12/02(土) 18:21:24 0
サイトにいこうとしてそのサイトをクリックするのですが、ほかのサイトに行ってしまいます。どうすればいいか教えてください
最初に開いてたサイト ・http://www.kk.iij4u.or.jp/~o-movie/main.html
行こうとしたサイト ・http://ranks1.apserver.net/share/out.php?u=queen&id=cpzcpz
行ってしまったサイト・http://cpz.to/index.cgi?06035
です。お願いします
471名無しさん:2006/12/02(土) 18:26:14 0
>>470
質問は一カ所だけでやれアホ

73 名前:ななし[] 投稿日:2006/12/02(土) 18:23:50 0
サイトにいこうとしてそのサイトをクリックするのですが、ほかのサイトに行ってしまいます。どうすればいいか教えてください
最初に開いてたサイト ・http://www.kk.iij4u.or.jp/~o-movie/main.html
行こうとしたサイト ・http://ranks1.apserver.net/share/out.php?u=queen&id=cpzcpz
行ってしまったサイト・http://cpz.to/index.cgi?06035
です。お願いします
472名無しさん:2006/12/02(土) 19:11:19 0
>>469

1 めちゃくちゃなアドレスを設定してみて、どんな画面が出たか記入しろ。
2 つかってるブラウザを記入しろ。
3 Sleipnirつかって試してみろ。

以上
473名無しさん:2006/12/02(土) 19:12:29 0
>>460
Wiiか。いいよな。

 だ か ら ど う し た ! 
474名無しさん:2006/12/02(土) 19:18:08 0
>>472
こんな感じ
HTTP_REFERER (none) 
HTTP_USER_AGENT . Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
HTTP_ACCEPT . image/gif, image/x-xbitmap, image/jpeg, image/pjpeg, application/vnd.ms-excel, application/msword, application/x-shockwave-flash, */*
HTTP_ACCEPT_LANGUAGE . ja
HTTP_ACCEPT_ENCODING . gzip, deflate
HTTP_HOST . www.taruo.net
475名無しさん:2006/12/02(土) 19:22:44 0
>>472
Internet Expiorerっしゅ
476名無しさん:2006/12/02(土) 19:36:09 0
477名無しさん:2006/12/02(土) 19:46:56 0

スパイウェア注意!!!
478名無しさん:2006/12/03(日) 02:22:18 0
2年前くらいにSONYのPCV-W111を購入したのですが、
この製品はモニタの接続できるのでしょうか!?
またできるのならどの製品のモニタができるか教えて下さい。
479名無しさん:2006/12/03(日) 02:28:58 0
>>470
二回目は普通に行けるか確認。
Java切っとけば一回目から行けると思う。
480名無しさん:2006/12/03(日) 08:47:31 0
>>478
外部モニターを「つけたしたい」のか?

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-W500/spec_master.html
外部接続端子(側面)
●USB2.0×3(High-speed/Full-speed/Low-speed対応、うち一つはマウス専用)
●オーディオ入力(ライン入力:ステレオ、ミニジャック×1、マイク入力:モノラル、ミニジャック×1)
●ヘッドホン出力(ステレオ、ミニジャック×1)
●モデム用モジュラージャック(LINE×1、TELEPHONE×1)
●ネットワーク(LAN)コネクター(100BASE-TX/10BASE-T×1)
●i.LINK S400(4ピン)×2
●TVアンテナ入力(75Ω、F型コネクター×1)

残念ながら、ない。
481名無しさん:2006/12/03(日) 08:50:28 0
パソコンがぶっ壊れました、HDDのアクセスランプも光りませんもう駄目でしょうか
482名無しさん:2006/12/03(日) 08:54:19 0
>>481
電源入れてもメーカーのロゴとか出ない?
ならもう終わり。
483名無しさん:2006/12/03(日) 09:09:49 0
終わりですか…
484名無しさん:2006/12/03(日) 09:11:47 0
>>483
何とかなる範囲は

・電源入れる
・ロゴや文字が出る
・キーボード操作を受け付ける

これをすべて満たさなければ高い修理代を必要とします。
485名無しさん:2006/12/03(日) 09:13:34 0
CPUのファンだけが回ってます
486名無しさん:2006/12/03(日) 09:15:00 0
>>485
おそらく電源ユニット、マザーボードの故障です。
メーカー修理(有償)の場合は最低ラインで5万からでしょう。
487名無しさん:2006/12/03(日) 09:18:44 0
これが噂のソニータイマーですか?
488名無しさん:2006/12/03(日) 09:19:27 0
>>487
またVAIOか!
489名無しさん:2006/12/03(日) 09:20:36 0
他のパソコンにHDDだけ移したらデータだけでもどうにかならないでしょうか
490名無しさん:2006/12/03(日) 09:21:32 0
>>489
なるかもしれんが、故障原因が特定できないからなんともいえん。
491名無しさん:2006/12/03(日) 09:24:19 0
わかりました、新しいパソコン買うまで大事に取っておくことにします
492名無しさん:2006/12/03(日) 10:37:05 0
便器のつまりを直すシュコシュコしゅる奴の名前教えてくだっさいハゲッが
493名無しさん:2006/12/03(日) 13:08:25 0
>>492

ス ッ ポ ン

だよ。
スレ違いだぞ道程。
494名無しさん:2006/12/03(日) 13:25:41 0
>>452
ぷららならNTT請求で合算できる場合あり。
495名無しさん:2006/12/03(日) 18:01:36 0
質問です。宜しくお願いします。
パソコンで再生した動画をテレビに出力しようとし、つまづいています。

現在の状況
パソコン(COMPAQ Evo D300v windows2000SP4)に付いている社外グラボ(ごめんなさいメーカー不明です)に
S2端子を差し込みテレビ側のS2入力端子に接続。

パソコンで動画再生(windowsmedia mpgファイル)

モニタ画面では普通に見れるものの、テレビ画面には何も映らない(ビデオ1〜3全て試すが同様)

困った ←イマココ

ちなみにグラボに繋いだS2ケーブルにテスターをあててみたところ、通電は確認できました。

グラボのメーカーが分からないので申し訳ないのですが、何か考えられる原因などありませんでしょうか?
この場合、パソコン側で何か設定をするものなんですか?

識者の方、どうか宜しくお願い致します。
496名無しさん:2006/12/03(日) 18:11:11 0
>>495
設定は必要だ
↓見ながらやってみ
ttp://aopen.jp/tech/faq/vga/nview_4303.html
497495:2006/12/03(日) 18:13:33 0
>>496
ご丁寧にありがとうございます。そのページはまだ見てませんでした。
勉強してきます。

ありがとうございました。
498495:2006/12/03(日) 18:44:38 0
連続カキコすみません。まだよく分からないのです。

使用しているD300vは中古で購入時から社外品のよくわからないグラボが入っていました。
モニターと接続する端子とS端子のみがついているタイプです。

>>496さまからご教示頂いたリンク先の様に、画面のプロパティ→設定タブを見ますと

「ディスプレイ:NVIDIA GeForce4 MX 420 (Microsoft Corporation)上のプラグアンドプレイ モニタ」 と表示され
画面の解像度、画面の色等の設定項目があります。

で、詳細設定をクリックし、プラグ アンド プレイ モニタ と NVIDIA GeForce4 MX 420 (Microsoft Corporation) の設定に
進むのですがどこを探しても>>496のリンク先の様に「Viewモード、クローン、水平スパン、
垂直スパン」等の設定項目がありません。

これらの事から何かわかりませんでしょうか?
通常、社外品のグラボを入れた際は付属のCD等からそのグラボ対応のディスプレイドライバー等を入れる物と認識してますが、
このパソコンは購入時からそのまま使用しており、ドライバーがちゃんと入っているのかすら分かりません。

エスパーの方、ヒントだけでも下さい。
すみませんが宜しくお願い致します。
499名無しさん:2006/12/03(日) 18:46:26 0
>>498
ラチがあかん。
とりあえずこれ入れてからビデオプロセッサ周りの項目を報告してくれ。
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
500名無しさん:2006/12/03(日) 18:54:45 0
>>498
Windows標準のグラフィックドライバしか入っていない。
各種設定はメーカーの純正ドライバでないとサポートされない。
http://www.nvidia.co.jp/content/drivers/drivers_jp.asp
ここから
Graphics(ry>GeForce and TNT2>Windows(バージョンは知らん。おまえが書かないから)
でドライバ落としてこい。
501495:2006/12/03(日) 19:07:43 0
>>499
レスをありがとうございます。貼ります。
フィールド値
ビデオカードのプロパティ
デバイス記述ATI RAGE MOBILITY AGP ({)
アダプタストリング1002-4C4D-64-0E11-B111
BIOSストリングSDRAM BIOS 4.228T(Rolex)
チップセットタイプATI RAGE Mobility P/M AGP 2X (A21/2)
DACタイプATI Internal DAC
インストール済みドライバati2drab (5.00.2195.5033)
メモリサイズ8 MB

ビデオカードメーカー
会社名ATI Technologies Inc.
製品情報http://www.ati.com/products/gamer.html
ドライバダウンロードhttp://www.ati.com/support/driver.html
ドライバーの更新http://driveragent.com?ref=59

>>500
ご丁寧にどうもです。
これはwindows標準のドライバーって事なんですね。
リンク先を少し見てみましたがどれをダウンロードしたらよいのか全く分かりません。。。
もう少し見てきます。
どうもありがとうございます。

502名無しさん:2006/12/03(日) 19:10:07 0
>>501
いや、だから書いてあるとおりの手順で選択してGOボタンを押せば多くのビデオチップに対応した統合型ドライバをダウンロードできるんだってば!
503495:2006/12/03(日) 19:10:49 0
ごめんなさい。
>>501に貼ったのは間違いです。2ちゃん専用パソコンのを間違って
貼ってしまいました。
504名無しさん:2006/12/03(日) 19:15:14 0
>>503
あーめんどくせぇ。
ttp://jp.nvidia.com/object/winxp_2k_93.71.html
画面中程やや左のDownloadsのPrimaryDownloadSite、MirrorSite1、2、3どれでもいいからクリック。
ダウンロードしたのをダブルクリック。
OSは勝手に決めつけたぞ。Win2000かxp。文句ないな!?
505名無しさん:2006/12/03(日) 19:18:39 0
>>504
ちなみにダウンロードサイズはかなり大きい。50MBくらいあるはず。
対応ビデオチップは多数。
? NVIDIA GeForce2 MX/MX 400
? NVIDIA GeForce2 MX 100/200
? NVIDIA GeForce4 MX 460
? NVIDIA GeForce4 MX 440
? NVIDIA GeForce4 MX 420
? NVIDIA GeForce4 MX 440SE
? NVIDIA GeForce4 MX 440 with AGP8x / GeForce PCX 4300
? NVIDIA GeForce MX 4000
? NVIDIA GeForce4 Ti 4800
? NVIDIA GeForce4 Ti 4800 SE
? NVIDIA GeForce4 Ti 4600
? NVIDIA GeForce4 Ti 4400
? NVIDIA GeForce4 Ti 4200
? NVIDIA GeForce4 Ti 4200 with AGP8X
? NVIDIA Quadro4 550 XGL
? NVIDIA Quadro2 MXR/EX
? NVIDIA Quadro NVS
? NVIDIA Quadro NVS with AGP8X
? NVIDIA Quadro NVS 280
? NVIDIA Quadro NVS 280 SD
? NVIDIA Quadro NVS 210s
? NVIDIA Quadro NVS 50 PCI
? NVIDIA Quadro4 580 XGL
? NVIDIA Quadro4 380 XGL
506名無しさん:2006/12/03(日) 19:20:56 0
>>501
ってちょっと待てや。
ATiのRageが入ってるのか?
オンボードだな。
で、拡張ビデオボードとしてGeForceMX420があるってことでいいか?
返答次第で対応がまるで異なる重要な分岐点だ。
正確な返答を求む。
507495:2006/12/03(日) 19:21:30 0
>>502
ありがとう。何度もすみません。

>>504
まじありがとう。現在落としてる所です。

一応貼っておきます。

フィールド値
ビデオカードのプロパティ
デバイス記述NVIDIA GeForce4 MX 420
アダプタストリングGeForce4 MX 420
BIOSストリングVersion 4.17.00.24.35
チップセットタイプGeForce4 MX 420
DACタイプIntegrated RAMDAC
インストール済みドライバnv4_disp (6.14.10.5673 - nVIDIA ForceWare 56.73)
メモリサイズ64 MB

ビデオカードメーカー
会社名NVIDIA Corporation
製品情報http://www.nvidia.com/page/products.html
ドライバダウンロードhttp://www.nvidia.com/content/drivers/drivers.asp
ドライバーの更新http://driveragent.com?ref=59
508495:2006/12/03(日) 19:22:57 0
>>506

>>503で書いた通り、間違いです。。ごめんなさい。

正しいのは>>507です。




現在インスコ中
509名無しさん:2006/12/03(日) 19:26:38 0
>>507
どうでもいいけど、オンボードと思われるグラフィックは無効にしておいた方がいいぞ。
詳しいやり方はしらんがな。実機を触れないから。
BIOSいじくれないならやめとけと言っておく。
510名無しさん:2006/12/03(日) 19:28:44 0
>>508
インスコするときに言語選択あったらJapaneseを選択しとけ。
ワケ分からなくなるから。Englishしかないかもしれんが。
511495:2006/12/03(日) 19:44:55 0
とりあえず報告します。

なんとかテレビに出力できてます。ただしモニタでは普通なのにテレビ画面ではなぜか白黒に。
もう少しいじってみます。


512名無しさん:2006/12/03(日) 20:00:03 0
>>511
お!やっと出力までこぎつけたのか

>>496のリンク先を参考にして
形式を「NTSC-J」にしてみ
513495:2006/12/03(日) 20:07:30 0
キタキタキタキター!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


完全にカラーでテレビに出力されました!!!!!!
皆さん全員でうちに来て嫁とファックしていいぞ。



みなさんには本当に感謝してます。
本当にどうもありがとうございました!!!!
514名無しさん:2006/12/03(日) 20:16:47 0
vistaってなに?
XPとなにが違うの?
515名無しさん:2006/12/03(日) 21:58:37 0
>>514
動画、音楽など、著作権が絡むと思われるファイルは勝手にVISTAが一元管理します。
管理の解除はできません。
無駄な画面効果でPCのパフォーマンスを最大限殺してくれます。
是非購入と導入を。
516名無しさん:2006/12/04(月) 02:18:16 0
HDDを内臓で増設したいのですが、空きベイがありません。
CD−ROMを取り外してそこにHDDを付けたら増設できますか?
517名無しさん:2006/12/04(月) 02:26:30 0
>>516
可能
5インチベイに3.5インチHDDを内蔵するための金具もあるぞ
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-HD35&cate=1
518名無しさん:2006/12/04(月) 03:32:49 0
>>517
ありがとうございました。
助かりました。
519481 :2006/12/05(火) 13:55:39 0
HDDを他のパソコンに繋いだらデータ生きてました!
520名無しさん:2006/12/05(火) 13:58:39 0
良かったな
521名無しさん:2006/12/08(金) 19:24:47 0
セレロン 2,4GB メモリーPC2100 ビデオはオンボード のPCなんですが
これに グラフイックボード を追加したらどれくらい画質が良くなるもので
しょうか? 教えてください 意味ないですか? ネットとTVを観るくらいなんですが
素人ですみません
522名無しさん:2006/12/09(土) 11:07:33 0
>>521
画質は微妙。
用途次第で変わるかもしれないとだけ言っておく。
523名無しさん:2006/12/09(土) 20:15:48 0
>>522
がっかりしそうなので追加止めます
抜群の効果 を期待してたのですが
524名無しさん:2006/12/11(月) 11:57:56 0
>>523
バツグンになるのは

「3Dゲーム」

くらいだ。
525名無しさん:2006/12/11(月) 12:06:56 0
とりあえず画質ならオンボードよりは良くなると思うけど
オンボード出力は大抵ビデオカードより信号弱めで色がくすみがち
526名無しさん:2006/12/11(月) 17:58:36 0
>>525
問題はその違いを「実感できるか」だが。
527名無しさん:2006/12/12(火) 00:33:33 0
バトルフィールドを快適にプレーしたいんですが
どのメーカーのPCを買えばいいのでしょうか?

予算は20万円ぽっきりです
528名無しさん:2006/12/12(火) 00:57:11 0
PCの知識があるならショップブランドのBF2とかBF2142とかの推奨モデルを買えばいいけど、
知識無いなら20万握り締めて量販店に行って、店員に「重い3Dゲームをばりばりやりたいです」
って言えば何とかしてくれると思うよ。20万じゃ足りない気がするが。
529名無しさん:2006/12/12(火) 01:58:17 0
マザーボードを交換したら終了オプションに スタンバイ が無い
グレーになってる んなの有りかー AOpenの f661FXm-US です
助けてください
530名無しさん:2006/12/12(火) 02:00:22 0
チップセットドライバ食わしてみ
531名無しさん:2006/12/12(火) 03:42:16 0
>>530
529です 直りました 感謝致します
532名無しさん:2006/12/12(火) 03:49:09 0
今起きたよ
533名無しさん:2006/12/12(火) 08:10:59 0
おはよう
534名無しさん:2006/12/13(水) 12:12:53 O
もっと!もっと私を罵って!!
535名無しさん:2006/12/13(水) 17:14:02 0
大変困り果ててます・・
PCの元々ついてるCD-ROMドライブをDVDドライブに交換する作業を
したところPCがまったく認識しません!
マスターにセットして、IDE interface cable及びpower cableをつないだ
んですがまったく反応なし。何が間違っているんだか思考が及びません。

データですが
[PC]
マウスコンピュータ Lm-i207

CPU インテルセルロンDプロセッサ326

OS windows XP home edition

メモリー 256MB pc3200 DDR

[DVDドライブ]
pioneer dvr-111

どうか助言よろしくお願いします。
536名無しさん:2006/12/13(水) 17:24:28 0
メールが受信できなくなってしまいました

サーバーへの接続は失敗しました。 アカウント : 'pop.y2.dion.ne.jp', サーバー : 'pop.y2.dion.ne.jp', プロトコル : POP3, ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, ソケット エラー : 10061, エラー番号 : 0x800CCC0E

と出るのですが、どうすればよろしいでしょうか?
537えみ:2006/12/13(水) 19:18:56 O
ヤフオクでPC買っちゃった
楽しみワクワク
538名無しさん:2006/12/14(木) 08:20:14 0
>>535
ジャンパがSlaveになってるものと思われる
539名無しさん:2006/12/14(木) 11:28:38 O
ウィンドウズのスレが発見できずこちらに来させてもらいました。
インターネットの検索履歴を表示しないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
540名無しさん:2006/12/14(木) 11:30:47 0
>>539
インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート→フォームとパスワードのクリア
→使用目的のチェックを全部外す→OK
541名無しさん:2006/12/14(木) 11:31:48 0
あ、履歴か
そりゃ無理だ
自分が使用したら最後に履歴のクリアするくらいしか無い
542名無しさん:2006/12/14(木) 11:36:52 O
>>540541
ありがとうございます。履歴は表示しないようにはできないんですね。540は何をしたやつなんですか?
543名無しさん:2006/12/14(木) 11:49:42 0
>>542
検索フォームで例えば「検索履歴」と一度入れた場合、次からは「検」だけで
残りの「索履歴」が自動で表示される機能
544名無しさん:2006/12/14(木) 11:50:44 O
そうですか。ありがとうございました☆
545名無しさん:2006/12/14(木) 11:51:32 O
>>544>>543さんへ
546名無しさん:2006/12/14(木) 16:30:06 0
>>538
いや〜masterにもして試したがダメでした。
547名無しさん:2006/12/14(木) 16:41:22 O
あの、とても困ってます。今日何となくいろんなサイトを見ていたらウィルス警告の画面が出て(NOD32)隔離したんですが切断されたりエラーが発生したりでどーなってるのか不安です…続く
548名無しさん:2006/12/14(木) 16:42:58 O
警告画面は出なくなったのですがコントロールパネルを開いてモジュールをみてみると感染のところに24とあります。これは24のウィルスに感染しているとゆうことでしょうか?だとしたら何をどーすれば…お願いします!
549名無しさん:2006/12/14(木) 18:40:35 0
最近ゲームしてたらいきなりCDドライブが音立ててすぐに青い画面になってエラーメッセージでるんだけど
どうすればよい?まったくゲームが進まない。
550名無しさん:2006/12/15(金) 09:49:09 0
>>549
環境もゲームも秘密なら答えも秘密です
551名無しさん:2006/12/15(金) 13:13:55 0
>>549
CDドライブを外す
552sage:2006/12/15(金) 21:20:30 0
NVIDIA GeForce4 Ti 4200
のドライバーってもうサポートされてないの????

探したんだけど見つからない。

解る方いますか?
553名無しさん:2006/12/15(金) 21:22:19 0
NVIDIAのGPUは基本的にどのドライバ使ってもいいことになってる。
まぁ現実的には上一桁の数値とドライババージョンの上一桁は合わせた方がいいけど。
あんまり新しいの使うと予期せぬ不具合が出ることがある。

旧バージョンはどこにあるのかは忘れた。
554名無しさん:2006/12/16(土) 09:55:30 0
>>552
Forcewareの60番台でも使っとけ
555名無しさん:2006/12/17(日) 21:24:06 0
>>552
旧バージョンの落とし方
nVIDIA公式サイト・トップより
DOWNLOAD DRIVERS
START HERE
Graphics Driver
GeForce and TNT2
Windows XP / 2000 or Windows 95 /98 /ME
左のADITIONAL INFOの下にある
Windows XP/2000 Driver Archive or
Windows 95/98/Me Driver Archive
バージョンを適当に選び
International
556名無しさん:2006/12/25(月) 20:43:54 0

557名無しさん:2006/12/28(木) 20:31:26 0
ここで聞くべきか迷ったんですが、
携帯の伝言メッセージをパソコンに送りたいんですが、
メールに添付すると不可になるんですが、どうしたらいいでしょう?
558名無しさん:2006/12/28(木) 20:54:31 0
>>557
このやろー
携帯快速買え!
559名無しさん:2006/12/28(木) 22:42:12 0
@Athlon 64 X2 3800+ 
NF-M2 nView
馬糞800 1GBx2
WD740ADFD
CM STACKER 

ACore 2 Duo E6600 
P5LD2-VM R2.0
馬糞800 1GBx2   
オンボ
CM STACKER 

BCore 2 Duo E6300
eVGA122-CK-NF68-AR
コルセア667 512x2     
7600GS
ケースお古

560名無しさん:2006/12/29(金) 13:49:36 O
質問します。2000年ごろモデルのバイオ使ってます ビデオカメラの動画を取り込みDVD−Rにコピーしたいのですけど、嫌になるほど遅いんです。ドライブ替える メモリ増やすなどすごく効果的な事ないですかね。ちなみに
DVDーR 4倍
メモリは256+512
ペンティアム4 2GH
足りない物があったら教えて下さい。
561名無しさん:2006/12/29(金) 14:08:59 0
>>560
CPU交換以外に効果的な方法は無いが
CPU交換可能な機種かどうか不明だし
たとえ交換可能としても排熱等の問題で
ケースも買い換える必要がある。
よって、PCまるごと買い替えがベター。

ちなみにDVD-Rにデータ書き込むだけなら
4倍速で1枚15分ぐらい。
それ以上かかるなら、動画変換(エンコード)の能力、
すなわちCPUが遅いのが原因といっていい
562560:2006/12/29(金) 15:24:47 O
561サン ありがとうございました。ビデオカードって関係ありますか? 最近導入したソフトで貴方のPCはビデオカードが駄目なのでこのソフトを使用出来ないと出たんです。もしよければお願いします
563名無しさん:2006/12/30(土) 15:47:32 0
質問です

CD/DVDドライブにザラメを入れて割り箸を突っ込むと綿あめが出来るのでしょうか?

同じく蚊取り線香に火をつけたまま入れると中でどうなるのでしょうか?
564名無しさん:2006/12/30(土) 17:05:44 0
>>563
ここはネタスレじゃねーよ。こんなんでもマジスレだ。
565名無しさん:2006/12/30(土) 18:24:18 0
>>563
ぶっ壊れる。以上
566 【だん吉】 【1183円】 :2007/01/01(月) 07:44:22 0
あけおめだぞ!ゴルァ
567名無しさん:2007/01/01(月) 09:01:39 O
カードリーダーでminiSDに保存したジャケット画像をPCに転送して
ウォークマンのソフトにジャケット画像を移せますか?
568shirouto:2007/01/06(土) 21:35:40 0
メモリーのデュアルチャンネルって同じものを
2枚差せばいいんですか?
どれくらい速くなるんでしょうかおしえてください
569名無しさん:2007/01/07(日) 11:47:57 0
>>568
CPUの速度に、他のデバイス(メモリ、HD、グラボ他)が追いついていないから遅くなる。
デュアルチャンネルにすることで少しだけ追いつくから、遅くなりにくくなるだけ。
以上。
570名無しさん:2007/01/07(日) 16:28:46 0
>>569
よくわかりました 素人は余計なこと考えるな
ありがとうございました
571名無しさん:2007/01/07(日) 22:33:04 0
真面目な質問です

メディアプレーヤーを使ってwma可逆圧縮で音楽を取り込んでいるのですが、
wavなどにデコードするにはどんなソフトを使えば良いでしょうか?
手持ちのソフトはみんな対応しておりませんでした。
572名無しさん:2007/01/08(月) 05:47:19 0
573571:2007/01/08(月) 14:21:29 0
>>572
無事できました!
どうも!
574名無しさん:2007/01/14(日) 14:10:06 0
バトルフィールドが快適にできる直販パソコン教えてください
575名無しさん:2007/01/14(日) 14:26:41 0
>>574
BF1942なのかBF2なのかBF2142なのか、どれだよ。
576名無しさん:2007/01/14(日) 15:10:25 0
Me使ってます。
正直、全然困っていないので、買い換え考えていないません。
しかし、トレンドマイクロからも見放されてしまい、セキュリティ面だけが心配です。

2chで変なURLふんじゃう位で、
危ないサイトにはほとんど行かないし、
何か方法ないですか?
577名無しさん:2007/01/14(日) 15:35:31 0
>>576
気にしないことだ。
サポート外になった物を使うときはすべて自己責任。
578名無しさん:2007/01/14(日) 15:36:56 0
>>576
Linux入れろ。
579名無しさん:2007/01/14(日) 15:43:33 0
>>576
セキュリティ更新のないOSは
踏み台にされて
他人にも迷惑をかけるから
ネット接続するな
580名無しさん:2007/01/14(日) 15:45:39 0
だね
自分が困るだけなら自業自得で済むかも知れないけど
人に迷惑かけちゃいけないよな
581名無しさん:2007/01/14(日) 17:58:44 0
おねがいします。
今、XPのOSを使っています。
古いPCを外国人の友人にあげたいのですが、
スタートやごみ箱などの文字を英語に変えるには、どうしたら
よろしいのでしょうか?ようするに、英語仕様にしたいです。
XPの再インストールで出来るのでしょうか?
XPのCDは、あります。
宜しくお願いします。
582名無しさん:2007/01/14(日) 18:03:46 O
オンラインに接続できないんですけど何がいけないのでしょうか。
583名無しさん:2007/01/14(日) 18:16:28 0
>>581
友達かわいい?
584名無しさん:2007/01/14(日) 19:21:42 0
>>582
電話交換局の問題
回線の問題
ISPの問題
ルータの問題
モデムの問題
LANケーブル、無線の問題
PCの問題
おまえの頭の問題
585名無しさん:2007/01/14(日) 20:44:09 0
>>575
一番重いやつで
586名無しさん:2007/01/14(日) 22:00:07 0
昼にトップ http://2ch.net/ に行ったら赤看板が立ってて
しばらく見てたらウィルスバスターがスパイウェア警告の嵐を出しました。
再起動したらへんなソフトが寄生・常駐してて、IEも起動しただけで
へんなサイトに飛ばされました。Cドライブをまるごとバックアップしてたので
事なきを得ましたが、もう大丈夫でしょうか?怖くて見れません
587名無しさん:2007/01/16(火) 10:03:06 0
たぶん大丈夫
588名無しさん:2007/01/18(木) 15:58:22 0
あげ
589名無しさん:2007/01/20(土) 20:41:53 0
ハイビジョンビデオ編集のためにRAID0を組み上げたいのですが、現在のosやらアプリを
移行させるのはどうしたらいいでしょうか?バックアップツールなどでうまくいくもんで
しょうか?
590名無しさん:2007/01/20(土) 20:46:01 0
>>589
RAID構成のデータ(特にOS)をコピるのはムリポ。
最初からセットアップし直し。
591名無しさん:2007/01/20(土) 23:40:10 0
メディアプレイヤーで音楽を聴いていたら急に雑音みたいなのが混じりはじめそれがどんどん酷くなりました。
(雑音というか音割れというか・・)
あと急にPC自体の反応も悪くなった気がします
因みに音関連、例えばPCを起動したときの効果音やダウンロードが完了したときの効果音にも雑音が含まれています
普段1秒で鳴る効果音が雑音を含み3秒ぐらいかかったり・・
あとIExplorerを開いた瞬間などはCPU使用率が100%になったりします
最終的にスパイウェアなどを駆除してPC自体の反応は大分良くなった気はするのですが音関係が全く改善されません
どうすれば良いかアドバイスをもらえないでしょうか、お願いします
後、もっと適正なスレがあるのならば誘導していただければ幸いです。

1)メーカー/機種名(型番必須):TOSHIBA AX/840LSK dynabook
CPU:Intel Celeron M プロセッサー370(1.50Hz)
メモリ:512MB
HDD:100GB
ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
2)増設機器等:増設はしていないと思われる
3)OSのバージョン:WindowsXP
4)最近行った変更:特に何も・・
5)調べた事/試した事:
とりあえずパフォーマンスの低下について調べて、
CPU使用率や異常なプロセスが無いかどうかなど色々自分なりに見てみたがよくわからず・・
次にウイルスやスパイウェアなどの可能性を考え
ウイルスバスター2007とウイルスバスターのオンラインスキャン
マイクロソストのオンラインスキャン
spybotで確認。
さらにデフラグをかけたりクリーンナップしたりもしました。



592名無しさん:2007/01/21(日) 06:36:30 O
ファイルを一々zipフォルダに保存する理由って何ですか?
593名無しさん:2007/01/21(日) 07:42:48 0
>>592
容量を節約できることと、複数のファイルを一つのファイル扱いで扱えるから間違いがおきにくい
594超初心者:2007/01/21(日) 15:13:03 0
さっき違う質問すれで完全にスルーされたんで同じ質問を・・・
>おれDELLのINSPIRON6000使っててリカバリーしたいんだけど、windowsXP用の
リカバリーCDなら何でもいいの?
595名無しさん:2007/01/21(日) 15:27:19 0
stage6で落とした動画を自分の持ってる動画のある部分を切り取って
そこに丸ごと入れ込みたいんですけどどうしたらいいですか?

切り取る動画の拡張子はaviですがプロパディ>概要>オーディオ形式ではmpeg layerー3でした
お願いします
596名無しさん:2007/01/21(日) 15:28:33 0
>>594
死ねや。たかだか10分待ったぐらいで回答がない?
ふざけんな。
597超初心者:2007/01/21(日) 15:30:44 0
>>596
だっておれが書いた後に5、6人書いてるのにおれの後の人の質問答えるんだもんw
598595:2007/01/21(日) 15:50:44 0
なんか変なのが沸いてるので他で質問します。
お騒がせしました
599名無しさん:2007/01/21(日) 17:07:49 0
>>595 あきらめたらそこでし(ry
600名無しさん:2007/01/21(日) 22:17:56 0
おいクズども、俺様にvistaが快適に動くPC貢げ
601名無しさん:2007/01/21(日) 22:33:02 O
>>600 CPU GPUはどれぐらい必要ですか?
602名無しさん:2007/01/24(水) 19:53:57 0
【復活】超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ

罵詈雑言で
答えてやる
603名無しさん:2007/02/01(木) 18:56:05 0
自作したパソコンですが、マザーボードAX4B Pro-533のキーボードコネクタが故障していて、現在USB接続でワイヤレスキーボードを使っています。
とりあえず使えるのでずっとこの状態で使い続けてきたのですが、最近OS(ウインドウズXP-Pro Sp-2)の調子が悪くなって、突然終了したりするし、IEは全く使えません。

フォーマットしてOSを再インストールしなおすしかないかな?と思っているのですが、その場合、USB接続のキーボードでは認識してもらえないのでしょうか?
ちなみに現在、パソコン立ち上げ時にバイオスに行こうとしてもキーボードが認識されずにウインドウズが立ち上がってしまいます。
よろしくお願いします。
604名無しさん:2007/02/02(金) 11:19:39 0
>>603
USBキーボードは、BIOSで使えるように設定してあれば使える。(一部機種でそもそも設定不可能な物もある)
しかしUSBキーボードしかない状態ではまさに金庫内にある金庫のカギ状態
あと、USBキーボードの場合は初回立ち上げの時に認識作業が始まって、認識済みの入力可能なデバイスが存在しないと「OK」や「次へ」のボタンすら押せなくて困る。
まぁあきらめてPS/2キーボード買ってこい
605名無しさん:2007/02/02(金) 18:29:41 0
>.604
ありがとうございました。

やはり無理ですね(^^ゞ

マザーボードのキーボードコネクタが不良なのでマザーを替えないとダメそうですね。
IEがアンインストール(再インストールするために)出来ないので、もうフォーマットしてしまえ!と思っていましたが、
思いとどまって良かったです。
606名無しさん:2007/02/02(金) 18:31:25 0
馬鹿かお前は
質問者のレスもまともに読めないなら回答者やるな

>キーボードコネクタが故障していて
607名無しさん:2007/02/02(金) 18:34:20 0
斜め読みしてたorz
608名無しさん:2007/02/04(日) 10:49:54 O
正常に動くのに画面が暗くて見えません。どうすればいいでしょうか
609名無しさん:2007/02/04(日) 11:14:57 0
>>608
Fnを押しながらF1〜F8くらいまでを押して輝度調整
610名無しさん:2007/02/04(日) 11:49:37 0
>>608
バックライトが切れてるとか、そういうオチだったらぬっこr(ry
611名無しさん:2007/02/05(月) 00:33:51 0
>>591
雑音系で修理に持ち込まれるパソはたいてい不再現。
お前が神経質すぎるのが悪い。
612名無しさん:2007/02/05(月) 07:51:43 0
cドライブ2ghzくらいで
Dドライブ40GHZあるんだが
Cが残量すくなくなってきた
Dにうつしたいんだが
元々のソフトはDに移動できる??
613名無しさん:2007/02/05(月) 08:51:33 0
知っているがお前の態度が気に食わないので教えない
614名無しさん:2007/02/05(月) 09:52:31 0
>>612
単純に移動しても_
一度該当ソフトをアンインヌコして再インヌコ
615名無しさん:2007/02/05(月) 11:11:14 0
>>612
単位を勉強し直せ。
616名無しさん:2007/02/05(月) 11:36:50 O
最適化中フリーズしてしまいました、どうすればいいですか?
617名無しさん:2007/02/05(月) 11:38:44 0
>>616
再起動。
できなかったら、電源長押しで強制終了。

最適化はHDDの命を削る可能性があるから、俺はやらない。
618名無しさん:2007/02/05(月) 11:41:40 O
>>617サンクスです...けど再起動のやり方教えて下さい。
619名無しさん:2007/02/05(月) 11:46:49 0
>>618
Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャを出して、そこからシャットダウン。
フリーズしてたら、効かない可能性の方が高いかもね。
HDDが動作してないんだったら、強制終了する方が手っ取り早い。
620名無しさん:2007/02/05(月) 11:53:19 O
>>619はい.そうしてみますソクレスありがとうでした
621名無しさん:2007/02/05(月) 12:02:10 0
>>618
電源ボタン長押し
622名無しさん:2007/02/05(月) 18:36:37 0
長所信者ですが
地デジを録画したいのですが(なんで初心者が地デジを録画したいのかはおいておいて)
通常のWMVファイルやDIVXファイルに変換することはできますか?
いわゆるひとつのどのPCでも再生できるようなフォーマットにという意味です。
教えてください。お代官さま。
623名無しさん:2007/02/05(月) 18:44:18 0
>>622
地デジのなんたるかをまず勉強し直してこい
624名無しさん:2007/02/05(月) 18:48:16 0
>>622
出来る。

が、すんげー強力なPCと、そこそこ高価でしかもかなりレアな機器が必要。
625名無しさん:2007/02/06(火) 16:15:05 0
"[スタート]メニューのカスタマイズ"で下段の"インターネット"のプルダウンメニューで
アンインストールしたのにOperaの名が消えません…

あとCドライブ直下にTEST.xmlってのがいつの間にか生成されてたんですけど
これって何者なんでしょうか?
626名無しさん:2007/02/08(木) 15:08:34 O
中国ではビスタもコピーなんですか?
627名無しさん:2007/02/08(木) 17:25:03 0
>>626
携帯厨が気にするような事ではない
628名無しさん:2007/02/08(木) 21:36:07 O
>>627
わかりました。ありがとうございました。
629名無しさん:2007/02/08(木) 22:30:33 O
>>42
粗暴な方ですね。
かなり知性の無い顔が想像できますw
630名無しさん:2007/02/08(木) 23:24:06 0
vistaに変えたんですがIE開くとき常にウィンドウを最大化で開くにはどうしたらいいですか?
631名無しさん:2007/02/08(木) 23:45:59 0
>>629
スレタイも読めない携帯厨に絶望
632名無しさん:2007/02/08(木) 23:53:21 0
>>631
頑張れ、糸色望 先生
633名無しさん:2007/02/09(金) 02:19:09 0
外付けのHDは取り外すときに、タスクトレイから「安全なとりはずし」みたいなのをクリックしてはずしますよね?
ですが、その後USBコードを引っこ抜くと、
キュイーンっていうPCの電源を強制的にきったときの嫌な音がするんですが、
どうしてでしょうか?これって、正しい手順をふんでないからでしょうか?

ちなみに
メーカー/機種名(型番必須): BUFFALO HD-PHG80U2/UC
OSのバージョン:XP HOME        です
634名無しさん:2007/02/09(金) 08:03:48 O
>>631
簡単に釣りに引っかかってくれるパソコン優越感厨に思わず微笑w
635名無しさん:2007/02/09(金) 11:51:15 0
>>633
まだスリープ状態に入っていないから
取り外しOKになってもしばらくは動き続ける
ただヘッドは待避済みだから大きな問題はない
636名無しさん:2007/02/09(金) 15:14:23 0
>>630
【F11】押してミロや
637名無しさん:2007/02/09(金) 18:48:22 0
DVDに画像を保存したいのですが、なぜかマイコンピューターのドライブ表示が DVD-RAM(E)となり書き込みができません。
この前オークションで新品のドライブ「20X DVD/CD Writer & Rewriter」というのを購入してやってみてるのですが、なかなかできません。
書き込みのDVDのディスクは「DVD−R MAXTOCK 4.7GB・120MIN PCデータ用・一回のみ録画用」というのでやってみてます。
当方初心者のためコードの接続などがわからなかったため、説明書、ネットを見て回ってやったつもりですが、できませんでした。

ドライブが読み込み専用なのでしょうか、よろしくお願いいたします。
638名無しさん:2007/02/09(金) 18:57:32 0
>>637
DVDの書き込みはサポートされていない
サポートされているのはCD-Rだけ
ライティングソフト使え
639名無しさん:2007/02/09(金) 19:01:10 0
>>637
ドライブのメーカーぐらい書けよ。
「Writer & Rewriter」ってなってんだったら繰り返し書き込みにも
対応してるってこった。
あと、メーカーサイト行って新しいドライバー取って来て試せ。

640637:2007/02/09(金) 19:06:16 0
お返事ありがとうございます。
>>638
ライティングソフトというものの存在を知りませんでした、ありがとうございます。
見てみましたらいろいろ種類が多いようで、使いやすいのを探してみます、おすすめがありましたら教えていただけると助かります。

>>639
ドライブのメーカーは「LITEON」です。
買ったときについてきたCDは「nero 7 ESSENTIALS」のみです。
641名無しさん:2007/02/09(金) 19:06:42 0
>>637
ライティングソフトは付属してなかったのか?
もしそうならそりゃ単なるバルク品
おまけに対応ソフトが存在するかすら怪しい出来損ないドライブ
642名無しさん:2007/02/09(金) 19:10:18 0
>>640
まさかエクスプローラでコピーしようとしてた?
ネロってのがあ、ライティングソフトなんだよ。
使え!

643名無しさん:2007/02/09(金) 19:22:13 0
あぁここ罵詈雑言だったよな
ネロ使って焼いたら寝ろ!














お後がよろしいようで
644名無しさん:2007/02/09(金) 20:38:45 0
他のPCで使ってたOS入ったHDD、他のPCのプライマリに繋いでもそのまま使えるよな、このやろう
645名無しさん:2007/02/09(金) 21:12:28 0
>>644
xp、VISTAじゃ使えねぇよアホ
646名無しさん:2007/02/09(金) 21:26:52 0
>>644
つうか他のPCでって時点で思いっクソライセンス違反だろ?
シネよ、犯罪者!
647名無しさん:2007/02/09(金) 22:31:24 0
こんにちは。初めて入ります。

NECのノートパソコンのトラブルについて、ご相談します。
今週の始め、いつものように電源を入れて、しばらくは普通に使えたのですが(Word使用)、突然、画面が紫色のセロファンを張り付けたようになりました。
画面のプロパティでトラブルシューティングを順を追って試してみましたが、直りません。
再起動でも直りません。こんどは画面に縦縞が一緒に出るようになり、縞の本数と幅はランダムに変わります。
ディスプレイの故障だと思いましたが、使用中のラデオン9000をOFFにし、ボードのビデオカードで表示を試してみました。
結果は同じでした。
意味がなかったので、ラデオン9000に戻そうとしましたが、方法が判らず、とりあえず、使用中のカードを「無効」にしました。
再起動しろと言われたので、そのとおりにしましたが、今度は画面に何も表示されません。
セーフモードで立ち上げ(最初の選択画面は表示される)ましたが、同じでした。
真っ暗な画面ですが、マウスを動かして適当にクリックするとポーンと音が鳴るので、どうやらデスクトップは存在しているようです。
この状態を戻す方法を教えていただきたいのです。画面がまともに表示されなくても良いから、とにかく外付けのHDDへデータを移すだけでもしたいのです。
よろしくお願いします。
648名無しさん:2007/02/09(金) 22:36:04 0
マザボ逝かれたんだろ?メーカー製ならサポセンに電話しろ!
それが筋というものだ。
649647:2007/02/09(金) 22:45:17 0
>>648
よくわからないのですが、そうなんですか?
ありがとうございます。
650名無しさん:2007/02/09(金) 22:47:29 O
質問させてください
アウトルックエクスプレスを使っているんですが
添付ファイル付きの受信メールのファイルが勝手に削除されてしまいます
どのように設定を変えたらファイルを読めるようになるでしょうか?
すみません、教えて下さい
651名無しさん:2007/02/09(金) 22:55:47 0
>>650
OEを立ち上げて、上のメニューの【ツール】>【オプション】>【セキュリティ】>
【ウイルスの可能性がある添付ファイルを保存したり開いたりしない】のチェック
外せ。但しウイルスに感染したところで俺のせいにすんじゃねーぞ!
わかったなボケ!


652名無しさん:2007/02/09(金) 22:59:59 O
>>651さん
出来ました、ありがとうございました!
本当に切羽詰まってたので・・・首の皮一枚でつながりました!
迅速なレス本当にありがとうございました
653名無しさん:2007/02/10(土) 08:17:45 0
>>647
どのみち故障。
おそらくモニターのヒンジ(ちょうつがいの部分)に通っているモニター用信号線が一部断線した。
そのせいで赤と青系統以外の色(つまり緑)を伝えることができずにそうなっていると推測。
修理しかないな。
別の原因の場合は修理代がめちゃ高い。
654647です。:2007/02/10(土) 10:03:52 0
>>653
詳細なコメントありがとうございます。
私が出来るのはメモリーの増設ぐらいで、内部の事は全くの素人です。
実は職場のシスアド(管理者)の方にも対応を聞き、同様な返答でした。
修理は考えていません。パソ自体のスペックが低いので、買い換えを考えていたところなのです。ヴィスタが出たし。

けれども、Cドライブとデスクトップに置いておいたデータは、どうしても救済したい。
「持ってくれば、俺が分解してHDDを外し、別なパソに外付けとして認識させれば、データは取り出せるだろ」
と言われたのですが、どうしたって超個人情報の宝庫ですから、それは危険すぎる。
断ると、「自分でやってみれば」と言うし、しかし、分解方法が分からない。

それに、実際、外付けして本当に認識してくれるのでしょうか? 分解の際にHDDが壊れたとかいう嫌なパターンは笑えませんよ。

ありがとう。しばらく悩んでみます。
655名無しさん:2007/02/10(土) 10:46:05 0
>>654
NECノートPCのHDDの交換方法
http://www.iodata.jp/support/service/hd/nec/index.htm
http://www.logitec.co.jp/connect/note_hd/nec.html

この辺を参考にして、自分でやってみるといいと思う。
つか、落としたりとか、よほどのことが無い限りそう簡単にHDDは壊れない。

もし無理そうならば、パソコンの自作とかやってそうな友人にやって貰うと良い。
656654です。:2007/02/10(土) 12:08:05 0
>>655
どうもありがとうございます。とても参考になりました。

今日は時間が取れないので、明日になると思います。
しかし、本当に驚いたのは、そういう方法がネットで得られるとは知りませんでした。

本当に有用な情報でした。ありがとう。

ところで、ここは本当に紳士的なレスが返ってきますね。罵詈雑言と書いてあったので、それなりに覚悟していたのですが。
657連投失礼。:2007/02/10(土) 12:17:43 0

それから、ちょっと気になったのですが、ラデオン9000をプロパティで「このカードの使用を無効」にしたから、ボード内蔵のビデオ出力に切り替わったのですよね。
で、その内蔵カードの使用を「無効」にすれば、自動的にラデオンに戻ってくれると思ったのですが。

この方法っておかしかったのでしょうか?
あまり神経質に考えずに、ポンポンとマウスクリックをしていったので、おかしかったのかよく分からなかった。

内蔵されている二つのビデオカードの使用を無効にしたから、画面が真っ暗になったのかと思ったのですが。
やはりあり得ませんよね。故障ですよね。

実際、セーフモードでも立ち上がらない(起動しているようだが、画面が表示されない、縦縞だけ表示)ので、変に感じているのですが。
658名無しさん:2007/02/10(土) 12:19:15 0
>>654
>>655さんのレスでHDを外せたら
http://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/idesa/index.html
これで他のPCに繋げれば良いだけ
外付けのHDにしてもいいけど耐用年数越えてそうだし
下手に使ってデーター損失しても後で大変だよ
659654です。:2007/02/12(月) 20:42:19 0
>>658
ありがとうございます。外したHDDからそれまでの記録類を取り出せれば、
後は考えていません。

土曜に秋葉原まで出かけて中古のノートを購入。それと、分解後のHDD
外付け用ケース、引っ越し用のコピーソフト等を買いました。
とりあえず、日曜(ほぼ一日つぶしてしまった)を使って故障していたパソ
からHDDを外し、外付けケースに組み付け、データ救済処置を行いました。

外付けのケースは必要品でしたが、引っ越し用コピーソフトは、インストールできない
ので、意味がなかった。当たり前だけど、壊れているから。

さて、バッテリーを外し、裏に隠してあるネジ4本を外すと、パームレスト
カバーが外れる。この時キーボードの「全角/半角」キーが破損。ポッキリ
取れちゃった。瞬間接着剤で修理。
今度はHDDが外れない。キーボードを外さないと無理っぽい。で、外したら
裏のフィルム状のケーブルが取れてしまう。セロハンテープで無理矢理装着。
HDD、やはり外れない。相当力を入れたら、ズルっと外れた。スライドさせない
とダメだったんですね。ピンが寝てしまったので、ラジオペンチで丁寧に修正。
660名無しさん:2007/02/12(月) 20:45:07 0

最大の難問は、新しく買ったパソが外付けを認識してくれるのだが、HDDの
中身が何もない。何で? 焦りまくる。HDDにパスワードかけてないのに。
アクセスしようにも、ファイル自体が表示されていないから、手の出しようが
ない。1時間ほどで分かった。外付けケースが書き込み禁止のスイッチ「入り」
になっていた。よく意味が分からないが、とにかくOFFにしたら、とたんに認識。
何で?

ほとんどのデータは拾えたのですが、もっとも難しかったのが、IMEのユーザ
辞書。最後にバックアップしたファイルが去年の六月。信じられない。バック
アップしていないから取りようがない。それに、当たり前だが、今動いている
IMEは新パソので、ユーザ辞書は空。
このIMEに古いシステムを読み込ませれば、ユーザ辞書が復活するはず。

でも方法が分からない。ヘルプとプロパティや、設定をいじっているうちに、シ
ステム辞書の在処を見つけた。けど、表示されない。

あとで分かったのですが、隠しファイルだった。表示するよう設定を変えたら、
あきれるほど簡単に見つけられた。
ところが、IMEが今度はその古いファイルを読み込んでくれない。すでに同じ
ファイル名、同じ拡張子のが存在している。削除して古いファイルをペーストさ
せたけど、認識されない。
ファイル名を適当に変えた(単に55と数字を入れただけ)ら、読んでくれた。
あああ、やったぁ〜。
661名無しさん:2007/02/12(月) 20:46:21 0
>>660
>書き込み禁止スイッチ
誤動作か
662654です。:2007/02/12(月) 20:55:57 0
>>661
そうなんですか? どうもハードにうといので、組立パソには手が出ません。

こんな具合で、ほとんどの必要なファイルは救う事が出来ました。

どうしても救いたかったデータは、別れた女性とのメル交換データと、彼女の
写真データ。今月の頭に別れたばかりで、正直、今回のトラブルは因果的な
ものを感じていました。
写真をA4で写真印刷し、渡したら花のような笑顔で大喜びだった。その笑顔
を、どうしても救いたかった。

メーカーに預けるにも、どうしても個人データですから、躊躇します。

このスレッドに出会えて、本当に助かりました。
ありがとう。お世話になりました。
663名無しさん:2007/02/13(火) 04:46:28 0
現在のCPUの温度ってどこに表示されているのでしょうか?
664名無しさん:2007/02/13(火) 05:00:22 0
speedfanでも使っとけ
665名無しさん:2007/02/13(火) 07:36:21 0
>>663
BIOS
666名無しさん:2007/02/13(火) 23:02:45 O
windows media playerでエロDVDを見たいんですが、記録とかに残ったりして、バレませんか?
667名無しさん:2007/02/13(火) 23:08:10 0
>>666
氏ねよ、おまえ。
668名無しさん:2007/02/13(火) 23:15:54 O
死ぬ理由は一切ない。 君の言論は無意味だった。
669名無しさん:2007/02/13(火) 23:17:58 0
と携帯厨がほざいております
670名無しさん:2007/02/13(火) 23:22:17 0
パソコンは何年に一回変えるのが平均的ですか
671名無しさん:2007/02/13(火) 23:22:48 O
>>669
と彼は僕に‘遊んで’と叫んでいます。
672名無しさん:2007/02/13(火) 23:23:16 0
>>670
平均に意味なんてねーよ。
一年おきに買い換える(自作erなら組み直すというのかな)奴もいれば、7年使い続ける奴もいる。
673名無しさん:2007/02/13(火) 23:27:44 0
>>672
わかった。
馬鹿なことを聞いてすまなかった。
674名無しさん:2007/02/13(火) 23:27:57 O
フリーズしました…どーしたらいいの?
675名無しさん:2007/02/14(水) 07:09:24 0
>>674
電源ボタン5秒押しの後電源ボタンチョン押し
しかる後にリカバリ
676名無しさん:2007/02/15(木) 01:32:12 O
それでは質問です。メモりは多く積みすぎることで何かデメリットがあるのでしょうか?ないなら積めるだけ積んだ方がいいのですよね?初心者ですみません
677名無しさん:2007/02/15(木) 01:43:05 0
サイコムにBTOの注文をしたのにメールが帰ってきません
これは国際情勢板でいわれているユダヤの陰謀でしょうか
できるだけラテン語で教えてください
678名無しさん:2007/02/15(木) 02:05:30 0
確かWindows98で動作がおかしくなる情報があったと思うが。
何事も程々だ。マニュアルに上限が書いてあるだろ。
679名無しさん:2007/02/15(木) 07:10:24 0
>>676
消費電力増。発熱増。ノートPCではきつい。
それからあまりに大容量を積むと起動がトロくなる。
680名無しさん:2007/02/15(木) 09:12:06 0
わかんないなら1Gでおk
681名無しさん:2007/02/15(木) 15:02:54 O
サポセンに電話してスタートアップをイヂリーしてから
SDカードをさしても反応しなくなったのだが、何をすればいいか教えてエスパー
682名無しさん:2007/02/15(木) 15:06:05 0
>>681
リカバリに決まってんだろカス
683名無しさん:2007/02/15(木) 19:14:04 O
>>679
ありがとうございます。今まで積めるだけ積んでました…。だからWin2000のくせに起動がやたら遅かったのか…起動遅いのでシャットダウンしないで使ってます。
684名無しさん:2007/02/15(木) 20:01:23 0
>>683
HDやCPUによっても起動時間が変わる
685名無しさん:2007/02/15(木) 21:56:50 0
>>683
Win2000は起動が遅いよ
ここ10年ぐらいのWindowsの中では
一番遅いだろう

それとは無関係に
BIOSが起動時にメモリをチェックする
からメモリ多く積むと時間かかる
686名無しさん:2007/02/16(金) 07:46:56 0
>>683
起動は遅いが起動後の挙動はさくさく
起動が速いが起動後の挙動がとろとろxp・VISTA
687名無しさん:2007/02/16(金) 14:39:13 0
XPは早いのか
688名無しさん:2007/02/16(金) 17:17:52 0
東芝のノートPC、dynabookのAX1/424CMEを使用しています。OSはXPsp2、メモリは512MBです。
このPCで遊べる範囲で、2D・3Dを問わず、ゲームを遊びたいのですが、
そのために何かソフトウェア的なことでもハードウェア的なことでも、手を加えられることはありますでしょうか。
あまりお金はかけられないのですが、何かしらあればご教授ください。
689名無しさん:2007/02/16(金) 17:40:53 0
>>688
>intelGM852チップセット
3Dは厳しい
つか、ほとんど動かない
買い換え以外選択肢は存在しない
690名無しさん:2007/02/16(金) 21:05:44 0
>>688
ノートでゲームって時点で相当の無茶をしている。
GPUの変更を出来ないノートPCじゃどうしようもない。

>>687
2000じゃ5分ぐらいかかるからな。クリーンインストール直後で。

>>686
まぁ、今時XPが快適に動作しないPCなんて存在せんがな。RAMを256MBしか積んでないとかいうのを除けば。
691名無しさん:2007/02/17(土) 14:54:49 0
>>690
オマエはRAM:256MB搭載機を6年使ってるオレを完全に敵に回した
692名無しさん:2007/02/17(土) 16:40:35 O
今回出た春モデルの買い時はいつですか?
あと二週間くらい後でも大丈夫でしょうか…?
693名無しさん:2007/02/18(日) 02:01:46 0
いつも次期モデルが出るとその前のモデルは陳腐化してしまうが
今回のモデルはツカエネ〜モデルと言われどれだけ安売りしようが売れないでいる と見た

ベーシックは買うな!XPに毛が生えた程度としれ 他のバージョンとはかけ離れた性能
メモリは2ギガ必要!それだけ積んだモデルは家電PCには無い
694名無しさん:2007/02/18(日) 07:49:31 0
>>693
>xpに毛が生えた程度
違うな
マルチメディアファイルの著作権管理を勝手に行うから、xp以下
へたすりゃMEよりイラネ
3.1の方がはるかにマシってレベルになりかねん
695名無しさん:2007/02/19(月) 13:35:59 0
>>694
禿胴
VistaのメリットってGUIの大幅な向上と著作権管理とファイル検索・管理とDirectX10だと思うんだが、GUI以外は個人的には不要
DirectX10も時期OSに期待してるし
ツールとしての機能向上にVistaは当てにしていない

今は2kかXPが賢い選択だな





9x系はNTFS使えないから論外だぞ
696名無しさん:2007/02/20(火) 03:13:00 0
ところでXPはいつまで販売してるんだろう?
697名無しさん:2007/02/20(火) 09:04:48 0
いまだに2000も販売してる
サポート終了までは普通に扱ってるだろ
698名無しさん:2007/02/20(火) 11:13:58 0
そっか〜 じゃクーポンの次期が過ぎたらしばらくの間投売りしそうだな
699名無しさん:2007/02/20(火) 13:31:25 0
しないと思う
サポートは2014年まで継続って仮決定がでたばかりだし
700名無しさん:2007/02/21(水) 10:24:08 0
>>699
それもそうだな
ちとマトメ買いしてくる
701名無しさん:2007/02/28(水) 00:40:36 0
>>695
そこで、今こそNT4.0ですよ
702名無しさん:2007/02/28(水) 11:47:27 0
>>701
USBを封印してドスル
703名無しさん:2007/02/28(水) 17:51:55 0
>>702
あんなものは飾りですよ
PS/2とSCSIさえらべあとの外付けインターフェースなんて...ふ
704名無しさん:2007/03/03(土) 08:01:52 0

705名無しさん:2007/03/03(土) 10:13:58 O
>>693
購入者のほとんどは最新PCだから優れてるって思って買うんだよ?
コアでマニアなPCフリークフェチは全体から見ると少ないんだぜ?
706名無しさん:2007/03/03(土) 11:37:45 O
ずっと使ってたwindows98が壊れて、新しいノートパソコンを買おうと思ったんですが、
素人なもんで右も左も分かりません。
そこで、コジマで働いている友達に聞いたら
日立のノート、windowsXPが15万でありましてそれを進めてくれるんですが
日立の製品って信頼出来きるんでしょうか?
安い買い物ではないので出来ればアドバイスを頂けたらうれしいです。
用途は、普通に調べものをしたり、動画を多少保存したりです。
707名無しさん:2007/03/03(土) 11:45:14 O
>>706
キーボード向かってエンターキーがある方が右だ

日立のどんなノートかスペックわからなけれはアドバイスできんよ
708名無しさん:2007/03/03(土) 11:52:49 O
俺の基準はDELLの法人用の70000円ノート
これにメモリ増設した時の値段と期待速度で購入検討する
用途にもよるだろうが、15万は高過ぎると思う
709名無しさん:2007/03/03(土) 11:56:29 0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  改行馬鹿見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
710名無しさん:2007/03/05(月) 08:17:28 0
昨日買ったばかりの店売りvistaなんだが
最初は漢字変換出来たのに、いつのまにかひらがな/カタカナにしか変換出来なくなった
ユーザー辞書が読み込めない&書き込めないって言ってるからコレが原因なのかな・・・
したらば古いPCから辞書を移すっていう>660の方法で治るんだろうか
vistaも色々言われてるけど、8年間もmeを使い続けたうちの家族からすればずいぶんな進歩っすよ
711名無しさん:2007/03/05(月) 21:01:54 0
>>710
お前さん、実はマゾだろ。
712名無しさん:2007/03/10(土) 12:24:33 0
今まで半角のカタカナに変換できたのに何か変な事をしたのか、変換できなくなりました。 
どうすれば半角のカタカナに変換できるようになりますか? 
713名無しさん:2007/03/10(土) 13:34:50 0
359 名前: 名無しさん sage 投稿日:2007/03/10(土) 12:25:51 0

今まで半角のカタカナに変換できたのに何か変な事をしたのか、変換できなくなりました。
どうすれば半角のカタカナに変換できるようになりますか?
714名無しさん:2007/03/15(木) 08:42:10 0

715名無しさん:2007/03/18(日) 02:42:08 0
窓の手で遊んでたら次につけたとき
画面が真っ暗になって

Starting Windows98
C:\>C:¥PROGRAM^1\NETWORK^1\MCAFEE^1\SCAN.EXEC:\/SILENT
C:\>Prptected Made RUntime Varsion2.60
copyright[c] TEnberrt Softwere Inc 1997

と白い文字が表示され
キーをおしてもなんかプログラムを作ってるみたいな感じになります。
対処法にこころあたりがある方は教えてください。

マルチを許してください
716名無しさん:2007/03/18(日) 07:23:53 0
>マルチを許して
アホか
氏ねよ
717名無しさん:2007/03/18(日) 11:37:39 0
マルチーズを許してあげて!!
718名無しさん:2007/03/29(木) 18:39:46 0

719名無しさん:2007/03/29(木) 22:01:23 0
良スレ認定
720名無しさん:2007/03/29(木) 23:37:35 0
パソコンのトップページをヤフージャパンからExciteに変えたいのですが、
どなたかやり方を教えてください。

使っているパソコンは Mac OS X i Book G4 です。

ぜひぜひよろしくお願い致します。
721名無しさん:2007/03/30(金) 00:48:13 0
一度ディスクトップの壁紙をGooglを開いたIEにしてみた事があるんだけど
自分でしておいてシャットダウンの時いつも赤×をクリックして凹んだから止めた
ヤフーからエキサイトに変えても仕方ないような・・・



などと勘違いのレスをしてみる
722名無しさん:2007/03/30(金) 00:51:37 0
>>721
ツール>インターネットオプション
>ホームページのアドレス欄に希望のアドレスを入れる
>適用
でおk?
723名無しさん:2007/03/30(金) 00:52:22 0
アンカーミスった
>>720
×>>721
724名無しさん:2007/03/30(金) 12:29:03 0
>>721 722
答えありがとうございます。実行してみます。
725名無しさん:2007/03/30(金) 14:32:26 0
メディアプレイアーでaviファイルが再生できません。

『指定されたファイルを指定されたMCIデバイスで再生することが出来ません。
以下の可能性があります。
・ファイルが壊れている
・形式に誤りがある
・この形式に対して利用できるファイルハンドラがありません』

ってなります。プロパティの概要のところは「利用できません」ってなりました。
壊れてるんでしょうか?
726名無しさん:2007/03/30(金) 16:06:10 0
XPのメモリ256MB・HDD80GBのPCを2年くらい前に買って(友人の紹介)
いろいろ詳しい人だと思ってわからない事なんかを
教えてもらったりしてたんですが
バックアップ取るのに外付けのHDDあった方がいい。って事で320GMの17800円で購入(持ってきた)。
で メモリも増設したほうがいいよ。って事で今ままでの4倍にしました(これも19800円で持って来た)
よくわからないので 言う通りにしてたんだけど
他の友人に「あほか?もう友達やめろ」と言われました。

もしかして・・・私は騙されてますか?
727名無しさん:2007/03/30(金) 16:08:45 0
人頼みではいつか騙されます。
自分の知識を増やしましょう。
728名無しさん:2007/03/30(金) 16:10:12 0
>>727
やっぱり必要ない事してますか?
729名無しさん:2007/03/30(金) 16:10:40 0
>>726
一概には言えない
自分で価格を調べれば騙されたかどうか判断できるだろ?
730名無しさん:2007/03/30(金) 16:12:06 0
友人を疑ってる時点で自分からそいつを捨ててるのと同じ
騙されてたとしてもお互い様だな
731名無しさん:2007/03/30(金) 16:12:24 0
物の相場なんてネットで調べられるんだから
手始めに、自分で調べてみ?
732名無しさん:2007/03/30(金) 16:13:10 0
URYYYYYYYYYYYって何?
733名無しさん:2007/03/30(金) 16:13:28 0
>>729
価格はぼられてる訳じゃないみたいなんだけど
別の友人曰く「ネットとメールとオフィスしか使ってないのにあほじゃないの?」
って言われました・・・
734名無しさん:2007/03/30(金) 16:15:32 0
グダグダ言ってないで勉強してこい
735名無しさん:2007/03/30(金) 16:15:54 0
ショップブランドで買ったPCが壊れてしまったので2代目のPCを
買おうと検討中なのですが、1代目で買ったときに付属してついてきたOS(XP)を
2代目のPCにインストールできるのでしょうか?
736名無しさん:2007/03/30(金) 16:17:00 0
パソコンが真っ青な画面になって止まってしまいました
画面には英語で「管理者かテクニカルサポートグループ
に言いにいけ!!!」と書いてありますが、連絡先が書
いていません。どこに言いにいけば良いんですか?

おすすめのテクニカルサポートグループがあったら教えてください。
737名無しさん:2007/03/30(金) 16:19:56 0
ノートでリテールのパーツを家電量販店で買えばそんなもん。
詳しい奴からすればバカ高いと思うけど、
スペック的にも無難というか最近の一般的なレベルにしてもらってるだけ。
まあ自分の必要なスペックが解らないのに金を出しているならアホと言われて当然だな。
でも俺なら友達辞めろなんていう奴との縁を先に切る。
738名無しさん:2007/03/30(金) 16:21:05 0
>>735
ライセンス違反だよ

>>736
つまらん
739名無しさん:2007/03/30(金) 16:21:31 0
>>735
買った店に聞け

>>736
買った店へ行け
740名無しさん:2007/03/30(金) 16:25:36 0
>>737
確かに無知な私が一番あほなんですけど・・・
ありがとうございました
いろいろ換えてくれた友達は親切心ですよね
他の友人に少しきつく言われたので質問させてもらいました
「あほ」発言に友人とは浅く付き合う事にします・・・
741名無しさん:2007/03/30(金) 16:32:55 0
友人と思わず知人と思えばいいんじゃね?
知合いの事を友人と言ってしまうのが青春(笑
742名無しさん:2007/03/30(金) 16:50:25 0
質問してもいいですか?
743名無しさん:2007/03/30(金) 16:54:39 0
いいですよ
ただし、答えられないかもしれません
744名無しさん:2007/03/30(金) 16:57:12 0
職場に、そこまで忙しくないのに毎日残業してる女の人がいて、
「○○さん、たまには早く帰って旦那さんとかお子さんと食事とかしないんですか?」って聞いたら、
「いいのいいの。ほっといても適当になんか食べてるから。」だってさ。
酷いなー。こんな家庭を顧みない女性は絶対嫁にしたくないなー。と思ったけど、
とりあえず一緒に会社出たついでにホテルいってちんこ入れた。気持ちよかったです。
745名無しさん:2007/03/30(金) 16:59:49 O
ルーターとは何ですか?
746名無しさん:2007/03/30(金) 17:00:37 0
>>745
ググレカス
747名無しさん:2007/03/30(金) 17:00:51 0
>>745
ルンペンの仲間です><
748名無しさん:2007/03/30(金) 17:01:58 0
749748:2007/03/30(金) 17:04:21 0
>>745
すみません間違えてしまいました><
ググレカス
http://google.jp
750名無しさん:2007/03/31(土) 03:10:34 0
お願いします。
XP使ってるのですが、ウィルスに感染したファイルを削除したところ、pcを起動すると黒い画面に「<windows root>¥system32¥hall.dll.」が存在しない。
上記のファイルをインストールしてくださいといわれてしまいました。
どのように対処すればいいでしょうか、よろしくお願いします。
751名無しさん:2007/03/31(土) 03:16:42 0
再インストールしてください
752名無しさん:2007/03/31(土) 05:22:01 0
!!!!【警告 日本がヤバイ 小泉、安倍は朝鮮人だ】!!!!
      コピペ推奨 各板にはりつけてください

小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の父が旧姓鮫島(父が帰化朝鮮人)が婿として
 小泉家に入る。そこで小泉家は帰化朝鮮人である鮫島(純一郎の父)に乗っ取られた。
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・結婚後、子供をもうけ即離婚した女性は創価学会員
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名

安倍晋三
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、その後謝罪
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
753名無しさん:2007/03/31(土) 07:39:19 0
>>750
ちょいと知識&度胸が必要
http://support.microsoft.com/kb/880636/ja
754初心者:2007/03/31(土) 10:43:57 O
終了時に最近、「ファイル〜がreadを要求しましたがメモリがreadになってません」と何度も表示されます。どうすればいいか教えてくださいませんか
755名無しさん:2007/03/31(土) 11:09:36 0
>>754
その「readになりませんでした」が起きるファイルの対象を当てるクイズですか
756名無しさん:2007/03/31(土) 17:00:00 0
誰かこの質問に答えてやってくれ たぶんきっと壮大な釣りではないハズだw

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2882433.html
757名無しさん:2007/03/31(土) 17:28:47 0
パソコン起動してちょっと間したら、

ワイヤレス構成
Notification dllが登録されていません。

エラーが出るんですが、何が原因でどうしたらこのエラーがでなくなるでしょうか?
http://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=24585
ここに書いてあるのと同じ症状なんですが。。
758名無しさん:2007/03/31(土) 17:45:33 O
オンラインするためにルーター買って設定したんですがIPアドレス取得失敗ってなるんですがどうしたらできますか?
759名無しさん:2007/03/31(土) 17:57:33 0
478 名無しさん 2007/03/31(土) 17:36:11 O
オンラインするためにルーターを買って設定したんですがIPアドレスが取得失敗ってなるんですがどうしたらできますか?
760名無しさん:2007/03/31(土) 19:14:20 0
>>758
質問は一ヶ所でやれ
多重投稿しても、大抵回答するメンツは同じ
761名無しさん:2007/03/31(土) 19:38:01 O
本当にわかないんで教えてほしいんです!
762名無しさん:2007/03/31(土) 19:48:37 0
4.マルチポスト(複数のスレでの同じ質問)厳禁。判明した時点で放置。
763名無しさん:2007/03/31(土) 19:55:48 0
>>757わかる方いませんか?
764名無しさん:2007/03/31(土) 20:20:09 0
>>763
いますよ。
765名無しさん:2007/03/31(土) 20:26:19 0
>>757
設定が悪い。
766757:2007/03/31(土) 22:10:45 O
>>764
教えていただけませんか?

>>765
詳しくお願いします。
767名無しさん:2007/04/01(日) 02:26:12 0
( ´,_ゝ`)プッ
768名無しさん:2007/04/01(日) 02:27:10 0
なにがおかしいんじゃ、コラッ!
769名無しさん:2007/04/01(日) 02:35:05 0
Windowsの事はわからんのよね俺
Mac OSXかLinuxの質問なら答えられるんだけどね
770名無しさん:2007/04/01(日) 02:41:12 O
DHCPサーバーって何ですか? それが動いてないんですがどうしたらいいですか?
771名無しさん:2007/04/01(日) 02:42:58 0
ググれカス
772名無しさん:2007/04/01(日) 07:47:04 0
>>770
自動IP割り当て提供元
動いてないと、IPアドレスを自動的に取得に設定してるマシンは
正確なIPを得られずネットワークが成立しない
手動割り当てを正確に行っていれば問題ない
773名無しさん:2007/04/01(日) 09:46:34 O
ありがとうございます!! どうやれば取得できるのですか? 初心者すぎてわからないんです・・
774名無しさん:2007/04/01(日) 09:54:02 0
>>773
そういう風に設定する
やりかたは知らん
機種も構成もネットワーク環境もわからんのだからな
PC初心者は歓迎だが人生初心者はカエレ(´・ω・) ス
775名無しさん:2007/04/01(日) 15:48:41 0
(´・ω・`) は

                        !llllii,_
                     : lllllllli
       ,,,,,,,,,,,,,,,:              llllllllll:
       :゙!llllllllllliiiii,,,:         .lllllllll|:
        : ゙l!!!!lllllllll・           lllllllll|:
           : ゙゙゙゙′        llllllllll: : ,,.,,,:
                     : lllllllllliiilllllllllllli,:
        : ,,,,,、       : :,,,,iiilllllllllllllll!!!lllllllllll:
      : ,,,,iiilllllllllll:       .:゙!!!!!!!!lllllllll|: : ,lllllllll|:
    : _,,iiilllllllllllllll!l’          : lllllllll|...,llllllllll「
  : ,,,,iillllllll!lllllllllll!″        .,,,iiiillllllllllllilllllllllll°
 .:゙゙l!!!゙゙゙゙",iilllllllllll    : ll,    ::ll!!゙゙゚llllllllllllllllllll!″
     : ,lllllll!lllllll:    ::lll:       :,llllllllllllllllll!:
    ,,,lllllll゙`lllllll,,,,,i!:  .:llli,:     .,,,illlllllllllllllllll゛
    ,,lllllll゙: ._llllllll!゙°  .llllll|、  .:lllllllllllllllllllllll!:
   ..,lllllllll,iiiiillllllll:     .:llllll,,   .:llllllllllllllll!゙゙:
  : illllllllllllllllllllllll:     :llllll!   :  ̄^lllllll::
  .,lllllllllll!!゙.,lllllllll:      .゙゙′     ;lllllll:
  .゙lllllll!゙` ::lllllllll|:            :;llllll|
   ゙゙゜  : illllllllll:            : llllll′
      .:lllllllllll_               :llllll:
      .llllllllllll゙            : lllll|
      .:lllllllll!″           : llll|:
       ゚゙゙゙゙°               lll゙
776名無しさん:2007/04/01(日) 15:50:31 0
EN7600GS SILENT/HTD/256Mをテレビに出力するにはどうすればいんですか?
777名無しさん:2007/04/01(日) 15:55:15 0

windowsを正しく動作させるために必要なファイルが、認識できないたバージョンのファイルに置き換えられてます

ってでてSP2のCDを入れてくれって出るんだけど
SP2はオンライン上でバージョンアップしてるためCDはないし
XPのOSのCDを入れたらこれは違うっていわれます

入れなおすにはどうすればいいの?
778名無しさん:2007/04/01(日) 16:01:05 0
まだ2ちゃんねるに投稿しだしたころ sageて書き込まないと嫌われると書き込まれましたが
どういう意味ですか?
779名無しさん:2007/04/01(日) 16:04:23 0
メール欄にsageと入れて書き込むとスレッドの順位が上がらない
スレッドの順位が上がると業者の宣伝書き込みが増えてうっとうしいから
今では業者の宣伝書き込みは出来なくなったんでsageの意味は無いけどな
780名無しさん:2007/04/01(日) 16:10:54 0
>>779
あ〜 そうなんですか。。。
胸がすっきりしました
ありがとうございます
781名無しさん:2007/04/01(日) 16:52:18 0
Winnyを使いたいのですが、ポートの解放というのがルーターによって違うようです
ルーターの設定ってどこから変更するんですか?
昔父親が設定したのですが、どうやって設定したのか忘れてしまったそうです
782名無しさん:2007/04/01(日) 16:54:10 0
>>781
割れ宙はカエレ
783名無しさん:2007/04/01(日) 16:56:34 0
合法ファイルだけ落とすつもりです。
お願いですから教えてください。ルーターはコレガのやつです
784名無しさん:2007/04/01(日) 17:01:34 0
共有予定のファイルアップした人に聞け
785名無しさん:2007/04/01(日) 17:01:35 0
>>783
ルータのマニュアル読め
マニュアル無ければ型番調べて
コレガのサイトでマニュアル落とせないか調べろ
786名無しさん:2007/04/01(日) 17:03:18 0
いまパーティション区切ってOS再インストールしたら
ローカルディスクがCとEに分かれてしまいました。

EをDに変えることはできますか?
787名無しさん:2007/04/01(日) 17:04:38 0
>>783
それを証明する術はない
カエレ
788名無しさん:2007/04/01(日) 17:05:16 0
>>783
ルータ一緒です
コレガのサイトで自分の型番と一緒のところを開き、よくある質問で
ポート開放の仕方を検索すればおk
789名無しさん:2007/04/01(日) 17:06:34 0
>>786
できる
スタート>コンパネ>コンピュータの管理>ディスクの管理
Dになってるドライブの上で右クリ>ドライブ番号の割り当て>F以降に割り当て
同様の手順でEをDに変更>同様の手順でF以降のやつをEに変更
790783:2007/04/01(日) 17:08:00 0
コレガのサイトを見たら分かりました!
電源を一度落として初期化したらアクセスできました。ありがとうございました。
791786:2007/04/01(日) 17:12:05 0
>>789
ありがとうござます!
いまEのフォーマットが始まってしまったので
終わったら試してみます。

自分はマゾではないので罵詈雑言されなくて良かったです。
ありがとうございました。
792名無しさん:2007/04/01(日) 17:16:09 0
あ、ここ罵詈雑言スレだったのか
793名無しさん:2007/04/01(日) 17:30:42 0
>>777罵詈雑言だけどこれだとわからない?
794名無しさん:2007/04/01(日) 17:36:16 O
ホント、コンビニギャルのレンジでチンはただヌルくするだけだよね
なんでなの?
795名無しさん:2007/04/01(日) 17:43:08 0
>>793
何をしていて出たエラー?
796名無しさん:2007/04/01(日) 17:48:03 0
>>795
http://www.lvllord.de/?lang=en&url=downloads#4226patchから
TCPIP.SYSをダウンロードして起動して設定を変えようとしたときに出たエラー

SP2で接続数を増やそうとするソフトです。
797名無しさん:2007/04/01(日) 18:02:01 0
ファイルをダブルクリックで開けなくなりました。左クリックから開く
で普通に開けるのですが、ダブルクリックをすると検索画面になってしまいます。
直し方教えてもらえませんかー?
左クリックを押した時に一番上は 開く になっているらしいのですが
検索 になっているのも何か関係があるのかも?
798名無しさん:2007/04/01(日) 18:03:49 0
画面右下のダスクバー?って言うんでしたっけ
ここにavastってウイルスソフトが常駐しちゃってるんですが
これを解除する事は出来ないんでしょうか?

799名無しさん:2007/04/01(日) 18:10:55 O
35周年特別限定の金色の
カップヌードルは美味しいけど
ゆず風味のどん兵衛がイマイチなのは
なんでなの?
(´・ω・`)
800名無しさん:2007/04/01(日) 18:14:07 O
ミスター味っ子の
味皇はなんで
味王じゃないの?
(´・ω・`)
801名無しさん:2007/04/01(日) 18:18:19 O
お母さんが出産の時
膣痙攣起こすと
赤ちゃんは
死んじゃうの?
(´・ω・`)
802名無しさん:2007/04/01(日) 18:34:31 0
>>796
http://jp.bitcomet.com/4226/index.html
P2Pかよ・・・ググれカス

>>797
スタート→コントロールパネル→フォルダオプション→全般→クリック方法
→シングルクリックで選択し、ダブルクリックで開くをチェック
803名無しさん:2007/04/01(日) 19:13:06 0
HDのパーティションを分けてOSを入れた後、残りの領域を有効化しようと思っています。
コンピューターの管理→ディスクの管理から未割り当ての領域を右クリックして
新しいパーティションを選ぼうと思っても選べないんですが理由は何が考えられますか?
804名無しさん:2007/04/01(日) 19:17:37 0
>>803
HDってハンプティー・ダンプティーの略?
805名無しさん:2007/04/01(日) 19:21:46 0
>>804
ハンプティー・ダンプティーって何ですか?
806名無しさん:2007/04/01(日) 19:23:02 0
”ティー”が付くからお茶の事かな^^
807名無しさん:2007/04/01(日) 19:32:52 0
今使ってるCPUとかメモリー、HDDって説明書見ればわかるよね?

使用済みのメモリー、HDDってどうやって調べればいい?
808名無しさん:2007/04/01(日) 19:33:50 0
おい、クズどもちょっと聞きたいことがあるんだが
XpとかのOSのソフトを1つ買ってきて、家のパソコン数台にインストすることはできて、普通に使えるようになるのか?
809名無しさん:2007/04/01(日) 19:36:39 0
「Macです。」

「エロゲだ。(シコシコシコシコシコシコシコシコ)」

「あれ?ワークくんは?」

「おれはワークの双子の兄、エロゲだ。(シコシコシコシコシコシコシコシコ)
 ワークはスペック低いのにVista入れて、今頃もっさり歩いて
 会社に行ってるぜ。(シコシコシコシコシコシコシコシコ)」

「あ、あそう。えーと、エロゲくんはなんの仕事をしているの?」

「仕事をしたら負けだと思ってるからな。今日もnyで落とした
 エロゲ三昧だ。うははは。(シコシコシコシコシコシコシコシコ)おめえはなんだ。
 自称デザイナーか?最近じゃワークに仕事を取られてるそうじゃ
 ねえか。うははは。(シコシコシコシコシコシコシコシコ)」

「エロゲくん、顔色悪いねえ。その手をズボンから出して、外へ
 遊びに出たら?」

「ウイルスにかかったみたいだな。でももうじきnyでウイルス
 スキャン落ちてくるから大丈夫だ。うははは。(シコシコシコシコ ピュッ)
 みろ、おめえの顔でイったじゃねえかヽ(TДT)ノ ウワァァァン…」
810名無しさん:2007/04/01(日) 19:41:38 0
>>808
クズのおまいには(´・ω・`)無理!
811名無しさん:2007/04/01(日) 19:43:49 0
>>810
てめー 知らないくせにくらねえ煽りいれてんじゃねーよ ハゲ
812名無しさん:2007/04/01(日) 19:44:18 0
>807
>使用済みのメモリー、HDDってどうやって調べればいい?

パッケージが開封されてれば使用済みで開封されてなければ未使用!
813名無しさん:2007/04/01(日) 19:44:41 0
>>808
Linuxか*BSDでも使っとけクズ
814名無しさん:2007/04/01(日) 19:45:36 0
>>813
おう あんがとよ
シネ カス
815名無しさん:2007/04/01(日) 19:45:53 0
>>811
煽れば教えてくれると思ってる?
ホント(´・ω・`)アホだね
816名無しさん:2007/04/01(日) 21:10:03 0
>>808 >>810-811 >>813-815
「(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)」?
817名無しさん:2007/04/01(日) 21:27:27 O
動画のファイルサイズ小さくするソフト知りませんか?ケータイで見れるようにしたい...
818名無しさん:2007/04/01(日) 21:34:09 0
819817:2007/04/01(日) 21:40:30 O
スレちがいでした
すいません
820名無しさん:2007/04/01(日) 22:15:52 0
×:スレ違い
○:板違い
821名無しさん:2007/04/01(日) 22:42:01 0
山田スレってなんですか?
romってみたけど内容がよくわかりません
822名無しさん:2007/04/01(日) 22:45:38 0
>>821
Google 検索
「山田 ウィルス マルウェア」
823名無しさん:2007/04/01(日) 22:46:17 0
>>821
山田ウイルス
感染PCはWEBサーバーとなり、Cドライブをはじめとするすべてのドライブの中身はおろか
スクリーンショット(現在の画面の状態をそのまま画像にされる)まで取られてしまう
暴露系ウイルス
824名無しさん:2007/04/01(日) 22:47:33 0
>>821
ちなみに、ウイルス対策ソフトは山田初期型しか対応してない
ウイルススキャンで出ないからと安心してると痛い目見る
825名無しさん:2007/04/01(日) 22:50:55 0
山田スレってウイルスのことですか。
ありがとうございます
ググリニ逝ってきます
826名無しさん:2007/04/01(日) 22:52:52 0
>>825
ここ見てみ
http://127.0.0.1/c:
これでエラーが出ないで表示されるならカワイソ(´・ω・) ス
827名無しさん:2007/04/02(月) 10:16:46 0
>>826
ここ1週間で一番ドキドキした。
828名無しさん:2007/04/02(月) 20:15:09 0
>>826
えぇ〜〜・・・

アクセス拒否されたぁ〜〜〜
wktkしてたのにぃ〜〜

許可してイイ(・∀・)ノ?
829名無しさん:2007/04/03(火) 16:41:11 0
うわっ、アクセスできてしもうた…

あっそうか、山田何とかって言うhttp鯖稼働させてたんだっけ。
安心安心。
830名無しさん:2007/04/03(火) 21:45:48 0
ちょっとおしえて

メールなんかで URL 貼り付けてあるやつなんだけど
普通そこをクリックしたらJUNPするはずなのに
ある日突然しなくなったんだけど。

なんでかなあ?
831名無しさん:2007/04/03(火) 21:52:51 0
>>830
JU「M」Pね。

えと、誤字があるんじゃね?
確かめてみたら?
832名無しさん:2007/04/03(火) 21:56:00 0
>>831
誤字って URL に?

どれでもダメだよ
833名無しさん:2007/04/03(火) 21:57:44 0
約束事:守らない奴の質問は無視されっからな!

7.最低限、質問時は以下の情報を記入しろ
 「突然動かなくなりました」だけで答えられる超能力者はここには居ねえ
 1)メーカー/機種名(型番必須):
 2)増設機器等:
 3)OSのバージョン:
 4)最近行った変更:
 5)調べた事/試した事:
834名無しさん:2007/04/04(水) 12:11:13 0
 1)メーカー/機種名(型番必須):自作 Athlon64X2
 2)増設機器等:
 3)OSのバージョン:XP HOME
 4)最近行った変更:特になにもやってないつもり
 5)調べた事/試した事:別のPCではOK
835名無しさん:2007/04/04(水) 19:16:18 0
>>834
とりあえず陸自のエロい人にでも聞いてみてください。
836名無しさん:2007/04/06(金) 00:17:21 0
なんだこのスレ最低!
聞く者も初心者、答える者も初心者

うんこ以下 やめちまえ 
837名無しさん:2007/04/06(金) 18:29:29 0
>>836
と、うんこが申しております。
838名無しさん:2007/04/06(金) 20:47:14 0
>>836
と、うんこが申しております。
と、うんこが申しております。
839名無しさん:2007/04/06(金) 20:49:15 0
>>836
と、うんこが申しております。
と、うんこが申しております。
と、うんこが申しております。
840名無しさん:2007/04/18(水) 12:35:59 0

841名無しさん:2007/04/18(水) 14:34:45 0
超初心者です。
内蔵HDDを容量の多いものに変えたいんですが、
最初から入っていたものがUltra ATA100っていう種類??の場合
新しいものも同じ種類を選ばないとなのですか??

根本的な考え方があまり理解できてないと思うのですが、
恐れ入りますがお教えください。
842名無しさん:2007/04/18(水) 17:21:53 0
>>841
IDE(ATA)かSATAかと、容量に注意すりゃいい。
他のことは考えなくて良い。
843名無しさん:2007/04/18(水) 22:36:30 0
メーカーのパソコンはいらないソフトが入っていてうざいから
直販で買いたいんだけど、HP・DELL・EPSON・マウスではどれがいいの?
844名無しさん:2007/04/18(水) 22:58:39 O
マルちゃん でかまる ネギとんこつラーメンは
ミンチやキクラゲはカップにそのまま入ってるのに
乾燥ネギとゴマが袋に入ってるのは
なんで?
(´・ω・`)
845名無しさん:2007/04/19(木) 14:39:33 0
>>843
なぜ、HPやDELLやEPSONと同列にマウスが並んでるのか不思議だ
HPやDELLやEPSONは、NECや富士通やSONYとは比較にならないほど世界規模でPCを販売している長巨大メーカー
マウスはMCJという日本国内にある企業が母体になっている国内で細々とPCを販売しているメーカー
同等で考えないほうが良い
そして、素人が買うならEPSONが一番良いんじゃないか?
但し、EPSONだろうが他社であろうが素人が選ぶにはキツい
素人ならSONYでも買っておけ
846名無しさん:2007/04/19(木) 22:46:48 0
>>843
マウスだけは止めておけ。初心者が釣られやすいが
ドマゾ以外は買ってはいけないブランドだ
仮にノートで、どうしてもマウスを選びたければ
ショップでMSIかCLEVOのノートを組め。中味は同じで
金払っただけ部品が良くなる。少し割高にはなるが安心できる
847名無しさん:2007/04/19(木) 22:50:34 0
地デジ対応のパソコン欲しいんだけど、メーカーじゃないとだめかな?余計なソフトいらないから本当はdellとかで買いたいんだけど
848名無しさん:2007/04/20(金) 04:47:10 0
847
地デジカードを付け足せばいい
849名無しさん:2007/04/20(金) 09:51:59 O
>>848
ありがと そうした方が賢そうだね
850名無しさん:2007/04/20(金) 13:52:55 0
Vista搭載のPC買おうと思うんだけど
当面は、ゲームしたいんでWinXPを使いたい

この場合どうすりゃいいの?
851名無しさん:2007/04/20(金) 21:42:02 0
必要な物を買いなさい
852名無しさん:2007/04/20(金) 23:35:01 0
XPにしとけばいいって事すね・・おおきに
853名無しさん:2007/04/23(月) 21:05:21 0
お力を・・・ユーザーの保存先をローカルディスクCからローカルディスクDに
移動して使いたいんですが、どうすればできますか?(説明下手ですみません
854名無しさん:2007/04/26(木) 19:28:42 O
だれかお力を、電源が入っている時に起動ボタンを押して 電源を切ると、どのような障害が発生しるんですか?
855名無しさん:2007/04/26(木) 19:29:42 0
問題ない
856名無しさん:2007/04/26(木) 19:32:40 0
ハードディスクにアクセスしてる瞬間に切ると
運が悪いとハードディスクが壊れることがある らしい
俺は数え切れないほど電源ボタン長押しで斬った経験があるが実際に壊れた事はない
857名無しさん:2007/04/26(木) 19:46:53 O
感謝しる、閣下殿
858名無しさん:2007/04/27(金) 11:48:53 0
>>856
チェックディスク(不良セクタチェック)中とかデフラグ中に切ってみれ
電源ボタン長押しではなく、コンセントを抜くんだ
859858:2007/04/27(金) 11:51:42 0
電源ボタンの話だったか
ごめん
流れが読めてなかった
860名無しさん:2007/04/27(金) 23:33:51 0
linuxをインストールし終わって、
起動させようとしたんですが、起動すると、
暗い画面に、マウスポインタがあるだけで、
ちっとも画面が変わらないんです。
何が原因なんでしょうか?
Fedora Core6です。
861名無しさん:2007/04/29(日) 02:07:24 O
パソコンでテレビなどを録画したDVDを見るにはどうすればいいですか?レンタルDVDとかは見れるんですが、ダビングしたDVDとかが見れなくて…
862名無しさん:2007/04/30(月) 00:27:45 0
休止状態とスタンバイの違いは何?

スタンバイはベンチ入り
休止状態は2軍落ち
シャットダウンは戦力外通告
再起動はトライアウト合格1軍先発?

って感じ?
863名無しさん:2007/04/30(月) 00:31:34 0
ググれ馬鹿
864名無しさん:2007/04/30(月) 00:34:17 O
PCの処理速度が落ちています。速度を早くしたり軽くするにはどんな方法がありますか?できれば色々教えてください。よろしくお願いします
865名無しさん:2007/05/01(火) 11:55:19 0
>>864
何が原因で、何に対して速度が落ちているのか書け
じゃなきゃPC買い替え以外の方法は無いとしか言えない
866名無しさん:2007/05/02(水) 08:44:16 0
このページの写真(サムネイル)を全て一括してダウンロードしたいのですが
そのようなソフトはないでしょうか?
サムネイルをひとつずつクリックして写真を大きくして、それをダウンロード  これの繰り返しはつらいです。

↓ ちなみに写真はイラクのマフディー軍レジスタンスたちのクールな写真です。すごいよ。ごらんアレ。かっちょよす
http://images.abolkhaseb.net/mahdi-resistance/index.htm
867名無しさん:2007/05/02(水) 09:58:59 0
>>866
ミリヲタきもい
868名無しさん:2007/05/02(水) 20:03:57 0
マイクロSDカードに画像データを入れようとしたら変なエラーが出て、
カードの中身を見ても何も表示されなくなってしまいました
容量を見ると以前のデータはしっかりと入ってることになっていて
新しくデータを入れるとちゃんと入ります。
フォーマットせずにどうにかして復旧させる方法はないものでしょうか。。。


使ってるカードはA-DATA製の物です
869名無しさん:2007/05/02(水) 20:10:12 0
>>868
定番だけどファイナルデータ
試供版あるから試してみれば
ttp://www.finaldata.jp/
870名無しさん:2007/05/03(木) 19:17:40 0
こんばんは PCミジンコです

某オンラインゲーム(Ragnarok Online)のエミュレーターをインストール後
キーボードが動かなくなる、という不具合があるのですが
原因など対処法はございますか?

3回ほど行い、エミュレーターをインストール後に不具合が
生じることが確認できましたので報告させていただきます。

なお、過去にも同じことがあったのですが、検証してみたところ
それも某オンラインゲームのエミュレーターをインストール後に起きておりました。

OS・・・Windows XP
キーボード・・・Logitech/Standard Keyboard
871名無しさん:2007/05/03(木) 22:15:15 0
デスクトップPCだよな
872名無しさん:2007/05/03(木) 22:18:20 0
エミュレーターとかよく分かりません><
873名無しさん:2007/05/07(月) 15:27:33 0
>>870
エミュなんて自己責任だろ
エミュ製作者に不具合だしておけ
874名無しさん:2007/05/09(水) 16:34:31 0
PCの画面がすぐに固まってしまうのは何が原因?  メモリ不足?  CPUのパワー不足?
875名無しさん:2007/05/10(木) 08:59:38 0
>>874
エロ動画をP2Pで落としすぎて断片化が酷いせい
876名無しさん:2007/05/10(木) 18:18:45 0
>>875
んじゃ、デフラグやれば怖くないのね
877名無しさん:2007/05/10(木) 20:16:07 0
>>874
お前のせい
878名無しさん:2007/05/11(金) 11:44:00 0
↓ こいつのせい
879 ◆Y9kguUm6vs :2007/05/11(金) 16:58:22 0
 
880名無しさん:2007/05/12(土) 23:57:53 0
エロサイトを閲覧中に急にPCの電源が落ちました。(その後即起動されました)
前にも全く同じ症状でエロサイト閲覧中に落ちてしまいました。
以前、XP初心者板でも似たような質問をした時は、OS関係ないけどCPUファンの掃除をしとみろと言われたので、一応掃除はしてみたのですが、また同じ症状が起きました。
因みに関係あるかは解りませんがPC監視ソフトではUnknownと表示されます。

解決策、原因等解る方は、優しい罵詈雑言でマジレスお願いします。
881名無しさん:2007/05/12(土) 23:59:53 0
>>880
>>1をよく読んでテンプレからやり直し
882880:2007/05/13(日) 01:31:09 0
すみません。読み飛ばしていたみたいです。
 1)メーカー/機種名(型番必須): SOTEC/V7160C(5年近く使っています)
 2)増設機器等: 特に無し
 3)OSのバージョン: XP SP2
 4)最近行った変更: インターフェイスをmac風に変更
 5)調べた事/試した事: XP板で(スレチ)質問、CPUファンを掃除、>>881に言われてからググる
最近よく仮想メモリが少ないと警告が出る。電源落ちて、再起動後にファイアーウォールが無効になっている。と出るが、有効になっている。

もう少し色々試してみようと思います。
スレ汚し申し訳ない。
883名無しさん:2007/05/15(火) 17:51:30 0
>>882
CPU使用率高くないか?
OSの再インスコか、リカバリする方がいいかと。

でなきゃソーテックだし、電源が逝きかけてるかだな。
884名無しさん:2007/05/19(土) 04:11:17 0
キーボードのどこかを触ってしまって 
キーボードに書いてある文字どうりにしか入力出来ないので
治す方法を教えてください

ひらがなばかり出てきて困っています。

ちなみに今は サブのパソコンで打ち込んでいます
885名無しさん:2007/05/19(土) 04:24:46 0
>>884
Alt+ひらがな で切り替えだヴォケ!!!
886名無しさん:2007/05/19(土) 04:29:29 0
>>885
どうもありがとう
887名無しさん:2007/05/19(土) 05:05:52 0
さっさと答えやがれ!お前らは俺ら素人の奴隷なんだよ〜
でです、最近すぐに青い画面になり再起動というふうになりますが
原因はなにか心当たりはありますでしょうか?
素人なので何分よろしくです。
888名無しさん:2007/05/19(土) 05:18:00 0
>>887
ゴミクズの分際でいきがってんじゃねーぞ
さっさとバックアップ取って再インスコしろや
それで直らなきゃmemtestやれカス
それでも直らなけりゃ窓から捨てろ!
889名無しさん :2007/05/19(土) 05:27:40 0
はじめまして、教えて下さい。
SONY VAIO PCV-L520/BPのメモリを増やしたいのですが
開け方が分かりません。
どこをどうすれば蓋が開くのでしょうか。
890名無しさん:2007/05/19(土) 05:29:11 0
おい!言われたとうり窓から捨てたら散歩中の爺の脳天直撃したぞコラ!
そそのかしたお前も同罪だからな損害賠償だぁぁ!
でです、そー言えばメモリー256MB足してから変になりました・・速くなったから
喜んでいたのですがそれが原因なのかなぁ?
ちなみに激安で500円くらいで買ったモノです、外して様子見てみますです。
ありがとうございました。
891名無しさん:2007/05/19(土) 05:29:47 0
>>889
取説嫁ヴォケ!!!!!
892名無しさん:2007/05/19(土) 05:34:11 0
>>890
情報後出ししてんじゃねーぞコラ
アホなド素人の分際でジャンクに手を出すな
500円のメモリなんぞエラー吐きまくりに決まってんだろうが!
893名無しさん:2007/05/19(土) 05:57:51 0
お叱りごもっともでごぜぇます、今後は新品を買うと心に決めた次第でしてへへ・・
横断歩道は手を上げて渉りましょう。が正解で。赤信号は手を上げて渉りましょうだと怒られちゃう
ようなものですねぇ
えへへ睡魔=睡眠です。
894名無しさん:2007/05/19(土) 06:07:29 0
赤信号は手を上げて渉りましょうだと 車に轢かれちゃうようなものなら100点
895名無しさん:2007/05/19(土) 06:51:39 O
麻雀ってシャミセンかましたり積み込みしたりするのが楽しいのにねー
896名無しさん:2007/05/19(土) 07:55:48 O
パソコンを付けても青い画面しか出ません。ぶっ壊れてますか?
897名無しさん:2007/05/19(土) 08:45:19 0
お前が壊れてんだよ、ぼけ。
898名無しさん:2007/05/19(土) 10:06:59 0
ブルースクリーンだろヴォケ!!!!!
どーにもなんねーよ
この板もっとSMしてると思ったら以外と普通なのな
899名無しさん:2007/05/19(土) 10:12:46 0
>896
目医者行け
900名無しさん:2007/05/24(木) 21:26:51 0
901名無しさん:2007/05/24(木) 22:03:49 0
ハイビジョンカメラで撮影したHD映像をストレスなく扱うには,どの程度の
パソコンがいるのでしょうか?予算はモニター・ソフト込みで20万までです。

自作は無理なので、BTOかメーカパソコンでお願いします
902名無しさん:2007/05/24(木) 22:30:56 0
購入相談スレ池よボケ
903ああ?:2007/05/27(日) 22:15:34 0
>901
アドビPremiereがいいが、マシンパワーがいる。HDDも複数いる。
20万でできるわけねだろ。あと2年まちな。
904名無しさん:2007/05/28(月) 01:51:35 0
905名無しさん:2007/05/28(月) 03:15:43 0
パソコンの反応が何するにも遅くて、仕事が進みません。ダウンロードのしすぎ
かと思って、一時ファイルやオフラインコンテンツはまめに削除しています。
そのほかに、どこを掃除すれば速くなりますか?
906名無しさん:2007/05/28(月) 03:23:43 0
空きは最低2Gあれば変わらん
907名無しさん:2007/05/28(月) 03:46:19 0
>>905
OSをクリーン・インストールすると見違えるように速くなる!
908しょんぼり:2007/05/28(月) 04:07:37 0
起動は出来ない・・・。キーボードは使えなくてOSセットアップも出来ない。
ハードディスク替えなきゃだめですかね・・・?
909905:2007/05/28(月) 04:09:13 0
OS???って何でしょうか、すみません。
910名無しさん:2007/05/28(月) 06:32:02 0
俺俺詐欺だっつーの。
911名無しさん:2007/05/29(火) 01:22:05 0
>>909
windowsXPとか
912名無しさん:2007/05/29(火) 10:50:45 0
>>909
恐らく根本的に遅いんだとおもう
主観的に遅いと言われても判らんしスペックも晒さないのであれば解決方法も見出せない
913名無しさん:2007/06/03(日) 19:15:18 0
PCの画面がすぐに固まってしまうのは何が原因?  メモリ不足?  CPUのパワー不足?

エロ動画をP2Pで落としすぎて断片化が酷いせい
874ではないですが、もう少し詳しく教えてもらえませんか?


914名無しさん:2007/06/03(日) 19:24:05 0
>>913
マルウェアがたんまり潜んでるからだろうな
915凄い初心者:2007/06/03(日) 19:30:21 O
WindowsXPで無料ゲームをダウンロードしたんですけど、起動すると
『カウンタスプライトの作成に失敗しました』
みたいなエラーがでるんですよ。。。
対処法など分かる方いましたらお教え願いますm(_ _)m泣
916名無しさん:2007/06/03(日) 20:40:27 O
んー難しい…
917名無しさん:2007/06/03(日) 20:45:39 O
著作権保護プログラムの解除の仕方がわかりません
918名無しさん:2007/06/03(日) 20:48:18 0
>>917
すんなアホ
919名無しさん:2007/06/03(日) 20:49:26 O
PCが起動しなくなりました…
電源ボタン押しても無反応
コンセントさし直したりしても無反応
けど時々電源の所の明かりが一瞬光ったりしてます

PCの何が壊れてるんでしょうか?
920名無しさん:2007/06/03(日) 20:51:21 0
>>919
多分電源ユニット
921名無しさん:2007/06/03(日) 20:57:01 O
>>920
電源ユニットを交換すればいいんですね!
ありがとうございました
922名無しさん:2007/06/03(日) 20:57:10 O
パケ放題ってあるんですか?
923名無しさん:2007/06/03(日) 21:04:07 0
>>922
フレッツのこと?

>>921
多分だぞ
あとメーカー製の場合は独自形状のヘンチクリンな電源が多いから、自力交換そのものが絶望的
924名無しさん:2007/06/03(日) 22:33:58 0
スレ上で上がった各ジャンルの使ってるソフトを集計したサイトってありませんでしたっけ?
925名無しさん:2007/06/03(日) 23:42:37 0
openGLとdirectXは共存できなんでしょうか?
例えば、fireGL等のopenGL対応のパソコンで
directXが動作基準のプログラム、ゲームなどは動かせないんですか?

ご返答のほどよろしくおねがいします
926名無しさん:2007/06/03(日) 23:49:20 0
>>922
携帯の話なら、まだだと思う。検討中らしい。
927名無しさん:2007/06/04(月) 02:14:48 0
>>925
あのな。
今の時代な。
OpenGLが使えるのに、DirectXが使えないWindowsパソコンなんてあるわけないだろ?
Macでも使ってるのかね?
928名無しさん:2007/06/04(月) 02:27:07 0
>>927
おいおい、初心者スレだぞ
929名無しさん:2007/06/04(月) 05:35:41 O
初歩的で申し訳ないのですが、ヤフーの検索の所で左クリックすると今まで検索した履歴が出てしまうのですが、どうやったら削除できますか?何やっても削除できず困ってます!
930名無しさん:2007/06/04(月) 05:39:52 0
>>929
オートコンプリート で検索汁
931名無しさん:2007/06/04(月) 05:40:50 0
>928
スレタイ嫁
932名無しさん:2007/06/04(月) 05:46:26 0
罵詈雑言スレイラネェよな
ついスレタイ忘れる
933名無しさん:2007/06/04(月) 05:52:41 O
ありがとう!
読んでみます。
934名無しさん:2007/06/04(月) 06:02:54 O
やったー消えました!助かりました!感謝感謝!
会社のパソコンなので履歴見られるやばかったので!
神様ありがとうございます。
935名無しさん:2007/06/04(月) 06:28:53 0
>>934
会社の規模によるが、アクセス先、通信履歴は筒抜けになってるかも試練ぞ
消すには社内システム管理者クラスの権限が必要
936名無しさん:2007/06/04(月) 06:32:03 0
>>934
いうなれば会社の携帯を私用で使って、携帯の発信履歴だけ消して安心してる状態
携帯会社から来る会社宛の請求or領収書兼・発信ダイアル通知書のことを考えずにいる
937名無しさん:2007/06/04(月) 11:00:01 0
調べてみたのですが、わからない事が多くいくつか質問させてください。

いつも通りにPCを起動していて、ソフトをたちあげようとしたところ
パチパチという音とともに背面から火花と煙が出ていました。
急いで電源を落とし、全ての配線を抜いてしばらく放置したのち
箱をあけて中を確認したところ、電源のボックス?の中が燃えていたようなのです…
他の部分は見た感じ変わりはありませんでした。

DELL の Dimension 4600C というもので4年程使っています。
OSはXPです。 メモリはもともと256MB ×2枚だったものを、1年位前に片方512にしています。
電源は HP-L161NF3P とういう物です。
HDDが無事か心配で確認をしたくて、取り出したHDDを他のPCに付け起動してみたのですが
認証しますか?というような説明が出てきてその先には進めませんでした。
画面には、PCにつけた名前がでていました。 それと設定してあった壁紙も一瞬見えました。

HDDの無事の確認と、もう一度起動させる為にはまず何をするのが最善でしょうか?
代わりの電源を買ってきて取り付けても、大丈夫でしょうか。
もし絶望的だとして新しいPCを購入した場合
HDDが無事でしたら、データを新しいPCのHDDに移すことは可能ですか?
説明がうまくできず申し訳ありませんが、先輩方どうぞよろしくお願いします。

長文失礼致しました。
938名無しさん:2007/06/04(月) 18:19:24 0
>>937
まず、電源ユニットが死亡

HDDを載せ替えて再認証を求められたのは
マザーボードやCPUの製造番号を照合して、
もともと使っていた物と違う物と判断されたから
HDD載せ替えによる不正使用防止のシステム
HDD自体は無事っぽいな
ただ元々積んでいた方の無事は確認できない
電源死亡時にマザーボードやCPUを道連れにすることはよくある
やるとしたら以下
・A-PC:電源が死亡したPC
・B-PC:現在正常に起動する別PC(ただしxp以降)
AのHDDを、セカンダリとしてBに積み込む
BからAのHDDの中身をサルベージ
939937:2007/06/04(月) 20:16:14 0
>>938様 お返事ありがとうございます!

なるほど…丁寧な説明助かります。
では、他のPCに2つ目のHDDを繋いで起動すれば確認できるのですね。
OSが2つになっちゃうので駄目なのかな?と思い恐くて確認していませんでした。
その時どういった画面がでてくるのでしょうか…
940名無しさん:2007/06/05(火) 05:32:28 0
>>939
安心汁
一つしか起動しない
つーか複数起動の選択肢そのものが出てこない
なぜなら、起動時に読み込みに行くデータ(起動領域)一種類のデバイス(FD、CD、HD等)につき一つ
そのデータ一つから読み込むのだが、複数起動はその一つのデータにすべての起動情報が共存していなければならない
しかし後からポンと放り込まれたHDDが起動可能でも、勝手に起動可能と検出して勝手に追加される訳じゃない
後から再度セットアップをしなければ複数起動はしない
941名無しさん:2007/06/05(火) 20:16:52 O
デスクトップパソコン初期メモリ64MBに今日256MBを増設したんですが、今までよりネットの速度が遅く、次のページを開くのにかなり時間がかかります(>_<) 原因がわかるかた教えてください。
942名無しさん:2007/06/06(水) 03:03:25 0
>>940様 お返事遅くなりました!
そうだったのですね、親切にありがとうございます! 安心しました…
わかりました、頑張ってみます。
うまく中身が抜き出せるといいなぁ…
無知な私に色々教えてくださり、本当にお世話になりました。
943937:2007/06/10(日) 19:07:11 0
先日は大変お世話になりました、937です。
>>938様に教えて頂いたとおり、試してみました。
中を確認できるようになり、いざ取り出そうと思って
フォルダを開こうとしたところ、アクセス拒否されたという表記がでてしまい
その先に進めません…;;
何が原因かわからないのですが、拒否されてしまった場合はもう無理でしょうか…?
容量を見るところデータは中に残っているようで、無事みたいなのですが…
何度も聞いてしまい申し訳ありません。
先輩方他に方法がありましたら教えて頂けませんでしょうか、お願いいたします。
944名無しさん:2007/06/20(水) 15:45:07 0
>>943
こういうので外部接続してみたら
http://www.rakuten.co.jp/wich/451346/648693/#655315
945名無しさん:2007/06/21(木) 19:58:40 0
おい、質問まだか!

早くしろ。
946名無しさん:2007/06/21(木) 22:54:17 0
>>943
もういねーだろうな・・・・・・ NTSF アクセス権の許可が問題だったのだろうな。
別PCに取り付けたから。

http://piyopiyoko.hp.infoseek.co.jp/2000Pro/access/kyoyu/access3.html

にて、解決出来たんだが。 まっいいかw
947名無しさん:2007/06/26(火) 17:06:51 O
ブラウザを開いてもタスクバーに表示されなくなってしまいました。
シャットダウンするときに終了していないファイルがあると言われ、強制終了しなければなりません。
特に変わったこともしてないのに、急にそうなって、加えてすごく重くなったんですけど、何が原因でしょうか?
948名無しさん:2007/06/26(火) 18:11:12 0
WindowsXPの終了オプションで shift+スリープで休止になりますが
shiftを押さないでも休止にすることは出来ますか?

つまり 「スリープ」のボタンを「休止」に変更することは可能ですか?
949名無しさん:2007/06/26(火) 18:50:19 0
>>947
ホントかよ?ブラウザの種類は書いてねーし(多分IEだろうが)、その程度の情報で
正確な解答を期待するって方が虫が良すぎる。

まあ、あやふやな情報を元に考えるなら、そのブラウザがなんらかの障害を発祥し、正常に
起動できず、部分的に裏で動いたままになっていて重くなっている事が考えられるな。

なんかウイルシやタチの悪いアドウェアなどのマルウェアに感染してねーか?
HPが見れないのなら、しょうがないのでリカバリしたほうが早い、としかいえんわ。

少しでも腕に覚えがあるのなら、タスク監視ソフトなどを入手してそいつで悪さをしているプログラムを
見つけるとか期待できるが。質問の仕方といい、初心者クセーので、ウイルシチェックやアドウェア駆除ツール
を使うなりして様子を見るとか、そのブラウザが単に壊れただけと楽観的に考えるならそのブラウザソフトだけ
再インスコしな。 それでも直らんのなら、リカバリした方が早いって。
自分が今まで溜め込んだ、大事なマイフェイバリットエロエロなデータをCDなどに非難させてな。
950名無しさん:2007/06/26(火) 22:55:46 O
>>949
ありがとうございます。
原因が全く分からないんですよね…
大学のPCで、私のIDでログインした時だけおかしくなります。
ブラウザはIEとNetscape両方。
ブラウザに限らず、2、3個ウインド開いた後にその状態になる。

初心者なんで全くお手上げです。
自力で解決できればと思ったんですが…難しそうです

951名無しさん:2007/06/26(火) 23:20:23 0
>>950
その程度の情報で正確な解答を期待するって方が虫が良すぎる。

ここのスレは初心者も罵倒つきのレスで歓迎するけど
>>1すら読まない奴は相手にしてないんだよね
ちゃんと読み直して質問し直すか、嫌なら他所の質問スレ行きな
952名無しさん:2007/06/27(水) 02:10:48 0
>>950
なんだ、大学のPCかよ。 あとそのIDってのは何のIDだ?
大学のネットワーク(イントラネット)にログオンするIDか、Winxpのユーザー名の事か、ハタマタLinuxのアカウントなのか
さっぱり判らんし。

まあ、ふつーxpのユーザー名の事だとは思うが、皆で使っていて自分だけそうなるって事はPCのOSやブラウザの
問題ではなく、ユーザー固有の情報(変なサイトにアクセスしてなんか妙なモノをクッキーなどに仕込まれたか
又は自分だけ妙なソフトをインスコして使っているとか)が原因だという事だ。

皆に事情を説明し詳しいヤツに見てもらえ。大学共有のPCなんだろ? だったら詳しいヤツに聞いた方が早いな。
こんな所で聞かずにな。 あと手っ取り早いのは新しいユーザーを作ってそれを使えば?
問題のあるユーザーでログオンせずにさ。 まあ何にしてもそれだけじゃなんともいえんわな。
953名無しさん:2007/06/27(水) 03:09:26 0
やっと中古PCを買ったのですが、サウンドドライバとモデムドライバが分からずで困ってます。
バイトで買った機種は以下です。
http://support.sotec.jp/pds/driver_list.asp?pc=0300040000022
Windows2000Pro用のドライバが見つかりません。

以上の件、よろしくお願い致しますorz
954名無しさん:2007/06/27(水) 05:01:19 0
>>953
なあ、一つ聞きたいのだが、ソーテックPC STATION M380AV ってのはOSはWin98SEが標準だよな?
あとモデムとか質問しているが、基本的に最初に添付されている98SE以外のドライバはこの表には無い
みたいだぞ?最初から付いているドライバがアップデートされて最新のドライバが提示されているけど、
これらは全てWin98SE(最初からついているOS)で動く事を前提にしたヴァージョンアップ版だ。

あとさ、今の世の中、未だモデムを使う気なのか?ブロードバンド(ADSLや光)の場合、LAN接続がデフォだぞ?
オマイさんOSをPC添付の98SEを使わずに自分でWin2000にバージョンアップさせようと考えて無いか?
その場合はどうもそれ用のドライバをHPでは提供していないんでね?

そうとう古いPCを中古で買ったようだな。 まあPenIIIならネットをやる分にはまだまだ現役で使えるし、
動画もそこそこ見れるが・・・・・・・・

素直にWin98SEをインスコして使っておけ。 メーカーサイドではどうもWin2000用のドライバは提供していない
ようなので、素直に添付されたOSCDをインスコし、リンク先の最新ドライバをReadmeテキストを読みながら
逐次更新汁。

どうしてもWin2000をインスコしたい、っていうのなら、ソーテックのユーザーフォーラムで質問汁。
もしかしたら各デバイスドライバをソーテックでなくてOEM元から教えてくれるかもしれん。
まあ無理だと思うがw
955名無しさん:2007/06/27(水) 06:59:14 0
>>954
ありがとうございました。
適当に富士通とかに同じようなのがあったので入れてみたら動きました。
しかしモデムは不明なままです。
「!」になってるのが気になりますが、LANを使うので大丈夫です。

P3−800ですが結構サクサク動いて快適です。
2chやネットやる分には十分すぎます。
電気も食わないし、なにより静かで良いです。
結構お勧めです。学校のは自作機みたいでうるさかったので。

ありがとうございました。
956名無しさん:2007/06/30(土) 09:14:33 0
( ´,_ゝ`)

ものを知らないってのは幸せだよな。
957ぬん:2007/07/02(月) 19:17:36 O
音楽のダウンロードってどうやるんですか?
958名無しさん:2007/07/02(月) 19:29:04 0
それは「車を動かすのってどうやるんですか」とたずねるのと同じで、
運転の方法なのか、エンジンでタイヤを回すという仕組みのことなのか、交通整理のコツの事なのかわからんのだ
君が何のために何を実現したいのかを具体的に言った方が良い
959名無しさん:2007/07/02(月) 19:52:06 0
液晶テレビをパソコンのディスプレイにしたいのですが
どうすればいいんですか?
960名無しさん:2007/07/02(月) 19:58:18 O
歌や動画を圧縮するソフトはどの画面から入ってダウンロードすればいいのですか?
検索キーワードでもいいので教えてください。
961名無しさん:2007/07/14(土) 20:39:02 0

962名無しさん:2007/07/14(土) 20:43:47 0
困ってるのでアドバイスお願いします。
dynabook A8/420CMEを使ってるん友人がメモリを増設しようと
ELECOM社のED333-256Mを購入して取り付けたのですがPC
の電源を入れてもFANは回るのですが画面が真っ暗で何も
表示されないのですがどういった原因があるのでしょうか教えてください?
ちなみに、メモリ取り付け時にバッテリーを外してから取り付けて作業したらしいです。
増設したメモリを外しても起動しないらしいです。
963名無しさん:2007/07/14(土) 23:44:18 0
>>962
放電くらいは試したんだろうな?
964名無しさん:2007/07/15(日) 21:47:18 O
SONYは法人で銀行とか役職で使わないのですか?
965名無しさん:2007/07/15(日) 23:35:54 0
>>964
信頼性と耐久性が皆無だから。
966名無しさん:2007/07/17(火) 20:48:54 0
>>959
ダウンスキャンコンバータ
http://www.ad-techno.com/html/products/dse-002/
967名無しさん:2007/07/31(火) 20:52:30 0
ぶっちゃけどのメーカーのPCが幸せになれますか?
968名無しさん:2007/07/31(火) 23:08:25 0
人に任せっきりでは幸せにはなれない

最低限下調べをして、自分の用途を明確にした上で
アレとコレで迷ってるけど、どちらの方が良いですかってなら相談にのれるけどな
それすら放棄して最初っから全部人に任せようなんてのは甘いんだよ
969名無しさん:2007/07/31(火) 23:48:10 0
>>968
一応、ほとんどのPCを見回ったのですが
北にいけばNECが糞だといわれ、南にいけば富士通が糞だといわれ
西に行けばDELLは詐欺的といわれ、東に行けばApple爆弾といわれて
ここにきました
970名無しさん:2007/08/01(水) 09:10:51 0
>>969
当たり前だろ
万人が疑いなく認める絶対的に正しい存在など
数学の中にしか存在しない。
971名無しさん:2007/08/02(木) 11:49:04 0
>>969
マジレスすると便所の書き込みでアンチや私怨や工作員が沸かないとも限らない
それらの情報を分析できなけりゃ2chはおろか実世界でも生活できないぜ
各メーカーのドコがクソなのかを分析し、許容できるものを選べ


とりあえず言っておくが、メーカー違っても中身の構成部材は同一の物が多い
メーカーの違いは
・新しいパーツを導入しているか否か(国内メーカーは新パーツ導入が遅い)
・サポート体制
・ソフトウェア
・組立精度(外国メーカーや外国の工場での組立をしているメーカーは雑な物が稀にある。但し、使ってる部材は一緒なので部材単体の耐久度による差は発生しにくい)
・値段(国内メーカーは固定費や間接費が高い為、国内メーカーと同じ性能のPCと比較して相当高い)
ぐらいかな

オマエの場合はメーカーより販売店で選べ
どーせトラブル発生しても解決方法を人に聞くことしか出来ない自助努力とは無縁の”ゆとり”だから、親切に対応してくれる販売員がいるトコがオススメ
何のメーカーでもオマエにかかったら大して変わらん
972名無しさん:2007/08/03(金) 00:16:56 0
まあ、本気で選ぶんなら自作で、パーツ毎にメーカ検討するんだな。
973名無しさん:2007/08/03(金) 00:21:54 0
そう、ネジは高山が良いとか
ボルトは日産ネジが良いとか
板金はやっぱり今市製作所とか

しっかりとこだわろう
974名無しさん:2007/08/03(金) 00:22:26 0
そこまでいくか?
975名無しさん
多分趣味って
大仰に、馬鹿らしくすればするほど楽しいんじゃないかと...