【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ320【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はないが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
22:2006/06/21(水) 17:49:41 0
にげ
3名無しさん:2006/06/21(水) 18:19:13 0
win2000で...
拡張子.datのファイルをメモ帳と関連付けてしまいました。
関連付けを解除するにはどうすればいいんでしょうか?
4名無しさん:2006/06/21(水) 19:56:44 O
マルチは止めましょう。
5名無しさん:2006/06/21(水) 20:57:24 0
>>1
乙です
6名無しさん:2006/06/21(水) 20:58:06 0
>>986
ありがとうございました
7名無しさん:2006/06/21(水) 21:08:48 0
OSはウィンドウズXPです

Tempフォルダの容量が大きくなってHDの残りを圧迫し始めてきたので
ググって見たところ、削除できるようなので削除したいのですが
何かいい方法はありますか?
AUTOEXE.BATに書き込む方法で挑戦してみたのですが
AUTOEXE.BATファイルが見つかりません。
検索→ファイルとフォルダすべてから検索してみたのですが。
こちらも何か冴えたやり方があれば教えてください。
8名無しさん:2006/06/21(水) 21:14:35 0
>>7
隠しファイルになってるから全表示にして検索すれば表示される。
その他
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/file/del/index.html
9名無しさん:2006/06/21(水) 21:16:42 0
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (2)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

Windows       http://pc8.2ch.net/win/
ビジネスsoft    http://pc8.2ch.net/bsoft/ (ExcelやWordなど)
ソフトウェア..    http://pc7.2ch.net/software/
インターネット.   http://pc8.2ch.net/internet/
初級ネット.     http://pc8.2ch.net/hack/
プロバイダー.     http://pc8.2ch.net/isp/
ノートpc         http://pc7.2ch.net/notepc/
ハードウェア    http://pc8.2ch.net/hard/
プリンタ         http://pc8.2ch.net/printer/
自作PC.       http://pc7.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD..     http://pc8.2ch.net/cdr/
PCゲーム      http://game10.2ch.net/game/
ネトゲ質問     http://live19.2ch.net/mmoqa/

テンプレはこの下あたり
10名無しさん:2006/06/21(水) 21:17:17 0
▼━ 注意事項 回答者の方も読んでね━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★このスレには少し前からキチガイが住み着いています
★荒らしに対しては各自、無視、あぼ〜んなど相手にしない方向で対応宜しくお願いします

★また、以下に関するものは放置対象です
 ・明らかにテンプレを読んでないと判断できるもの
 ・マルチポスト  (複数のスレに同じ質問を書いて回る)
 ・スレ内で既出
 ・初心者を盾に自分で全く考えない、考える気無し→初心者板へ
 ・誘導されたのにしつこく食い下がる
 ・法的に違法もしくは白黒がはっきりしないもの(回答者は犯罪幇助)
  例・nyやMX等のファイル交換ソフト、ライセンス違反のソフト
 ・逆切れ小僧
 ・暇人の釣師

【放置質問 粘着荒らしのオウム質問】
 ・mkvの再生方法 (何十回と同じ文面で既出・類似も放置で)
 ・1GBは何バイト (類似も放置で)

※※※回答が無くても急かさないように!※※※
 ∧_∧
 (`・ェ・´) まずは落ち着こうな
  0  0  落ち着いて調べると意外と自己解決するもんだ
  |  |
  ∪∪
11名無しさん:2006/06/21(水) 21:17:48 P
☆基本のリンク集

Google(回答で分からない言葉、方法はさらに質問する前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?って聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq

windowsのトラブル解決への近道
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

価格コム・AKIBA PC HotLine(xx円はお得?今いくら?)
http://www.kakaku.com/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/ (左の最新関連価格情報)

Vector(ソフト探しはまずココで)
http://www.vector.co.jp/

@IT (windowsセットアップ方法やその他色々)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html

@IT コネクタ(各種ケーブルのコネクタ解説)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/

シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ オンラインスキャン(これはウイルスでしょうか?)
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
12名無しさん:2006/06/21(水) 21:18:20 0
<よくある質問1>

Q.今度PC買うんだけど何処のが良いの?オススメの○○(モニタ等)は?
 ×××(ソフト、パーツ)でエラーが出るんだけどどうすれば良いの?

A.まず下から専用スレがないか探してください
 1.パソコンの購入相談(メーカー製、ショップBTO、ノートPC)
   パソコン一般板内を「ギコ 購入 相談」でスレを検索して該当スレへ

 2.自作したい、特定のパーツ、ハードウェア(モニタ、周辺機器)に関する質問・購入相談
   自作PC.       http://pc7.2ch.net/jisaku/
   ハードウェア    http://pc8.2ch.net/hard/

 3.特定のソフトウェアに関する質問・購入相談(こんな機能のソフト無い?もこちら)
   ソフトウェア..    http://pc7.2ch.net/software/
   ビジネスsoft    http://pc8.2ch.net/bsoft/ (ExcelやWordなど)

 4.ウイルス、ファイアウォール等セキュリティ及びその関連ソフトに関する質問
   セキュリティ     http://pc8.2ch.net/sec/

 5.各OS(mac,linux,unix等)に関する質問
   Windows.       http://pc8.2ch.net/win/ (windowsに関する質問)
   旧・mac...        http://pc8.2ch.net/jobs/
   新・mac...        http://pc7.2ch.net/mac/
   Linux.         http://pc8.2ch.net/linux/
   UNIX.         http://pc8.2ch.net/unix/
13名無しさん:2006/06/21(水) 21:18:55 P
<よくある質問2>

Q.ローマ字入力がかな入力になってしまった
A.Alt+カタカナ/ひらがなキーで切り替え出来ます

Q.ブラウザなど検索の所に以前に検索した言葉を出てこないようにしたい
 過去見たサイトの履歴を消したい
 IE のアドレスバーのURLの履歴を消したい

A.下記から各自選択して行なってください
 1.オートコンプリート(以前入力した検索キーワードやユーザー名が出てくる)について
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#121

 2.インターネット履歴(IEにて表示→エクスプローラーバー→履歴)について
  http://www.katch.ne.jp/~aok/contents/privacy_security/004.html

 3.クッキー、キャッシュの削除
  http://www.higaitaisaku.com/icsakujyo.html

 4.IE のアドレスバーに残ったURLの削除
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html#676

Q.Internet Explorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
 http://support.microsoft.com/kb/880999
14名無しさん:2006/06/21(水) 21:19:50 0
<よくある質問4>

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと、数字になります
A.Numlock解除しろ
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.XP HomeEditionなら

1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除


前スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ319【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1150454427/
以上テンプレ終了。
15名無しさん:2006/06/21(水) 21:21:27 0
てんぷら多すぎ宇座
16名無しさん:2006/06/21(水) 21:24:23 0
これはいくらなんでもネタスレだと思うが。
>>1読んでみると「質問はないが…」なんて書いてるし。
17名無しさん:2006/06/21(水) 21:25:24 0
使えばいいじゃんwもったいないから。
18名無しさん:2006/06/21(水) 21:28:48 0
>>8
詳細設定→隠しファイル等の検索にチェックを入れても
AUTOEXEC.batファイルは見つかりませんでした。(
AUTOEXEC.ntは見つかりましたが、同じものなのでしょうか?)

今リンク先のサイトからソフトをダウンロードしているところです。
ありがとうございました。
19名無しさん:2006/06/21(水) 21:36:49 0
誰か教えてください。

YBBの有線で1台だけ現在接続中なのですが今度PC2台になるので
有線ルーターを買って複数接続します。

ADSLモデム → ルーター →(PC1・PC2)となるんですが、
LANケーブルは全部で3本要りますか?
ケーブルは全部ストレートで良いですか?

誰か教えてください。

20名無しさん:2006/06/21(水) 21:38:33 0
>>19
正解!!
21名無しさん:2006/06/21(水) 21:40:25 0
>>19
モデム、ルータ間のケーブルはルーター買うと付いているけど
短いので必要に応じて。なので使う数は3本だけどケースバイケース。
ケーブルはストレートでいいよ。
22名無しさん:2006/06/21(水) 21:45:51 0
NEC バリュースターFS
初期化されたものからOSなどは入れたのですが

テレビ、DVDが見れません。
どのようにすれば解決しますか?
やはりお金はかかってしまうのでしょうか?

前スレにも書いてありますがよろしくおねがいします
23名無しさん:2006/06/21(水) 21:46:11 0
>>19
エスパーしておこかー。
それなりのブランドなLANケーブルなら「カテゴリー5E」でいいよ。
将来LANを高速にしたくなってもそのままつかえるし。

もちろんカテ6でもイイけど。
24名無しさん:2006/06/21(水) 21:49:14 0
>>22
DVD-ROMドライブとDVD再生ソフトを用意してください
テレビはキャプチャーボードとか外付け式のキャブチャー機器買ってください
2522:2006/06/21(水) 21:55:18 0
>>24
ありがとうございます。
26名無しさん:2006/06/21(水) 21:58:22 0
>>22
ざっと見た限りではDVD-ROM・MPEGエンコーダカード付きモデルのようだけど、
初期化って、リカバリーのような購入時の状態に戻すタイプじゃなくて
OS単体で入れたの?

それだったら、DVDもTVも見れないのは至極当然。
それぞれプレイヤーとドライバが必要。
CDとして添付されているものを入れたり、メーカーのサイトからダウンロードして入れたりして下さい。
27名無しさん:2006/06/21(水) 21:59:05 0
ヤフーのフリーメールアドレスを使用しています。
○○@yahoo.co.jp です。
最近、迷惑メールで自分のとまったくおなじメールアドレスから
のものが届くようになりました。
これはほっておいても良いのでしょうか。
それとも、別のメールアドレスを使うようにした方が良いのでしょうか。
28名無しさん:2006/06/21(水) 22:01:56 0
>>27
気にせず自分のアドレスを拒否しておけばおk
29名無しさん:2006/06/21(水) 22:03:10 0
19です。
みなさんありがとうございました。
そうじゃないのかな〜と思っていたのですがなんとなく不安があって・・・
親切な方本当にありがとうございました。

ルーターはバッファローの83.5を用意しておけば十分ですか?
ちなみにYBB有線8Mで 上り 773 Kbps 下り 5686 Kbps です。
繋いでみないと解らないですが、だいぶ遅くなるのかどうかが少し心配です。

又解らないことがあればここで聞きますので教えてください。

30名無しさん:2006/06/21(水) 22:04:01 0
>>27
>>28の文章が判りづらいかもしれんな。。>>28に追加
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/anti-spam/anti-spam-05.html
3127:2006/06/21(水) 22:07:15 0
>>29さん
早速にどうもありがとうございます。
なんか気持ち悪かったので教えていただいて良かったです。
どうもありがとうございました。
32名無しさん:2006/06/21(水) 22:10:42 0
>>29
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149406931/1-4 らしぃ。
でもって大元の回線は遅くならないから、PC1台でアクセスしてる分には今まで通り。
複数のPCで同時にアクセスすれば当然1台あたりの速度は落ちる。
33名無しさん:2006/06/21(水) 22:32:00 0
前スレ993です
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1150454427/993

IDE3.5インチのHDD買ってきて繋ぎ替えてリカバリCDいれればOKとの回答をもらいましたが
繋ぎ替えとは外付けHDDのことでしょうか?
外付けHDDの場合、外付けHDDにシステムを入れるとき
最初から組み込まれている内蔵のHDDをとりはずさなければ
いけないのでしょうか?
34名無しさん:2006/06/21(水) 22:33:46 0
>>33
交換は交換。
君は追加や移動も交換のうちに入れるのかな?
35名無しさん:2006/06/21(水) 22:35:00 0
>>33
PCに内蔵してあるHDD外して内臓式のHDD買ってきて付け替える
36名無しさん:2006/06/21(水) 22:37:53 0
>>34-35
自分には無理なのでショップの店員さんにやってもらいます。
何回もすみませんでした。
答えてくれた方ありがとう。
37名無しさん:2006/06/21(水) 22:59:13 0
教えてください

S-ATAについてなんですが、このサイトを見る限りIDEと大して変わらない気がします

ttp://www.leoplanet.co.jp/hdd.htm

実際速いんでしょうか??
38名無しさん:2006/06/21(水) 23:13:13 0
すいません.mkvの再生方法おしえてください
39名無しさん:2006/06/21(水) 23:20:08 0
>>38
マルチすんなって言ってんべ?
40超初心者:2006/06/21(水) 23:30:17 0
ハードディスク付け足したらネットの
動画が見れなくなったんですけど、どうして?
教えてください。
41名無しさん:2006/06/21(水) 23:30:54 0
マルチって なんですか?
42名無しさん:2006/06/21(水) 23:34:18 0
>>41
お前みたいなヤツのこと
テンプレくらい読んどけ
43名無しさん:2006/06/21(水) 23:34:28 0
=======テンプレここまで========
44名無しさん:2006/06/21(水) 23:37:07 0
メーカー品のデスクトップpcを使っています。
本体がかなり高温で困っています。
ノートには色々外部冷却グッズがあるようですが
デスクトップ用のものやアイデアがあれば教えてください。
45名無しさん:2006/06/21(水) 23:40:44 0
DVDかCDのディスクを入れると
Windowsが自動的に実行する動作を選択できます〜
ビデオ ファイル〜Windowsが実行する動作を選んでください
というメッセージが自動的に立ち上がるんですけど
その中に、以前入れてあったGOM playerが残ったままなんです
2〜3週間前にアンインストールしたのに、何故残ったままなんでしょうか?
DVDビデオ再生とあるだけで、GOMのアイコンはありません

気になってしまうので削除したいんですけど
どのように削除したらいいか教えてください
46名無しさん:2006/06/21(水) 23:41:28 0
>>44
クーラーつけっぱ
扇風機を本体の近くでかける。
カバーを開けて扇風機にかける
47名無しさん:2006/06/21(水) 23:41:54 0
>>44
CPUがなんだかわからんが
すぐに熱くなるの?
重い作業もせずに高温になるなら問題だけど
多分気にするほどでもないと思う
48名無しさん:2006/06/21(水) 23:43:13 0
>>45
レジストリ葬ってください
49名無しさん:2006/06/21(水) 23:50:22 0
>>37
>S-ATAについてなんですが、このサイトを見る限りIDEと大して変わらない気がします

あたりまえ。理論値SATA=150MB/s UATA=133MB/sだとしても実際の転送速度は速くても70MB/sしか出ないんだから
50名無しさん:2006/06/21(水) 23:50:59 0
>>48
すみません・・・そこまでどうやって開けばいいのか教えてください
51超超初心者です:2006/06/22(木) 00:11:03 O
はじめまして。ネットに繋いでないパソコンを持っているのですが、パソコンで打った文章を携帯に送りたいんですが線?ケーブルっていうんですか?でできませんかね??
52名無しさん:2006/06/22(木) 00:12:48 0
>>50
窓の手使ってください
53名無しさん:2006/06/22(木) 00:15:44 0
Administrator.YOUR-PMPWAPRBEDっていうフォルダが
Document and setting の中にあるのですが、普通ありましたっけ??
中身はuser dataとかお気に入り等のコピーのような感じです・・
Windows XP HomeEditionSP2です。
54名無しさん:2006/06/22(木) 00:19:31 0
>>52
わかりました、ありがとーです
55名無しさん:2006/06/22(木) 00:22:26 0
>>53
ないよ
56名無しさん:2006/06/22(木) 00:27:30 0
>>53
ご愁傷様
57名無しさん:2006/06/22(木) 00:39:12 0
>>51
携帯が対応してればデータケーブルでできるけど
58名無しさん:2006/06/22(木) 00:43:51 0
>>51
SDやminiSD経由で入れればいいじゃん
59名無しさん:2006/06/22(木) 01:24:37 O
PCのスペックを見て、なにがどれだけいいのか、わかりません。
HDDやCPUなどなど…
60名無しさん:2006/06/22(木) 01:30:38 0
■可愛い女の子の一生■

幼稚園→近所の人から「可愛い子ね」と、他の子よりチヤホヤされる。
小学校→同級生の男子にちょっとカラかわれちゃううけど、クラスの人気者。
中学校→部活の先輩や同級生の不良っぽい男と付き合う。 初体験は中3の夏休み。
高校→高校は中の下。高1の夏までは地元のヤンキーと遊んでる。
   だが高1の文化祭から大学生にナンパされ、金のある年上の男と遊びだす。
   女子高生の内がハナと、大学生を食いまくり。
短大→1年:大学生、2年:社会人食いまくり。堕胎を経験する。
社会人(20代前半)→最初は同期の男と付き合う。大学時代の彼氏は二股中。
 だが半年以内に2人とも切る。ちょっとカッコいい中年のおじ様とベッドイン。
 不倫も経験して、大人の女になる。「これで私も苦労を知ったイイ女!」
 25までは男の方から無制限に寄って来て、自腹で物を買う機会が少なくなる。
 だが25過ぎてから、男性の集まりに陰りが・・・。
20代後半→1度目の転職。若い娘がチヤホヤされるのが気に入らない。
 「あんな子、大した事ないのに。ホント男って馬鹿ね」と男性批判に走る。
 自分よりブスが先に決まっていくたびに「私はあんな妥協はしない」と自分に言い聞かせる。
 年下男に手出したり、クラブに通ったり、資金力をバックに色々活動してみる。
30歳→ここが運命の分かれ道。ここで男をGET出来ないと、2ch男女板の常連に・・・。
 何とか男をGET。相手は理系旧帝大のマジメ君。女性経験無し。
 貯金も500万くらいはある。 披露宴最後のスピーチで新郎、涙のスピーチ。
 「僕はこれから、彼女を幸せな生活を築いて行きます。」

こうして高学歴理系男は、地元ヤンキーや文系男の食い散らしを、
ありがたく一生の伴侶とするのであった。完。
61名無しさん:2006/06/22(木) 01:50:16 O
一人で実家を離れて東京で大学生活送ってるものですが、今度ノートパソコンを買おうかと思っています。
自分は未成年者ですのでインターネット契約は親の身分証明書の原本とか承諾が必要になるんでしょうか?
親をわざわざ東京まで呼ばないとインターネット使えないんでしょうか?
62名無しさん:2006/06/22(木) 01:51:32 O
初めてPCを買おうと思ってるのですが広告に出てるceleronM512MB・300GBなどの表示は何を意味しているのでしょうか??
用途はネット TV DVD鑑賞なのですが色々なメーカーやタイプがあり、どこを比べて選べばいいのでしょうか?
助言お願いします
63名無しさん:2006/06/22(木) 01:59:37 0
>>61
契約する相手(プロバイダー)によって違うが
基本的には親の同意が必要

親を東京まで呼ぶ必要は無いが、書類に親の名前とハンコは必要となるので
書類を実家に送って、連帯保証人欄に署名押印して貰い、送り返して貰う事になるからちょっと手間は掛かる
64名無しさん:2006/06/22(木) 02:01:28 0
>>62
一から全部説明するのは大変なんで
書店に行って入門用のPC雑誌を買ってくるとか
家電店に行って店員さんに聞いてくるといい
向こうも商売なんでちゃんと教えてくれるよ
65名無しさん:2006/06/22(木) 02:05:48 0
エクスプローラーのアドレス?上のアドレス入れるところが消えてないです
どうしたらまた出てきますか?
6661:2006/06/22(木) 02:05:52 O
63さん、本当にありがとうございました!
ずーっと気になってたのですっきりしました!さっそくパソコンを買いに行きたいと思います。
67名無しさん:2006/06/22(木) 02:27:25 O
携帯からすみません。パソコンを終了しようと普段通りスタートから電源を切るようにしたらエラー?の窓が出て「すぐに終了」を選びました。
そしたらデスクトップの文字【ゴミ箱等】が消えてデスクトップ画面とカーソルのみで全く反応がなし。
電源ボタンの下がチカチカ光ってる状態(ちなみにノーパソじゃないです)
一度強制終了しようと思ったんですが怖くて…こういった場合はどうしたらいいですか?
スレチならごめんなさい。
68名無しさん:2006/06/22(木) 02:54:59 0
>>67
強制終了
69名無しさん:2006/06/22(木) 02:56:34 0
起動させておくと、死ぬほどマウスのクリック連打してくれるようなソフトありますか?
連射したいのですが指がつかれるし、あったら教えて下さい。
70名無しさん:2006/06/22(木) 03:05:40 0
>>69
連射といえば高橋名人
71名無しさん:2006/06/22(木) 03:07:41 O
>>68
ありがとうございました。終了できました。

初めてあんな風になったのですが故障前とかなんでしょうか。中身?が消えたりなど…初めてでパニクってしまいすみませんでした。
一日中つけていたので気をつけます。
72名無しさん:2006/06/22(木) 03:08:31 0
BitCometでOutRun2006PC版ダウソしたいんですが遅いです
なんか早くする方法無いですか?
73名無しさん:2006/06/22(木) 03:10:13 0
いやいやいや、起動させておくと、死ぬほどマウスのクリック連打してくれるようなソフトありますか?
連射したいのですが指がつかれるし、あったら教えて下さい。
そうでないとボスが硬くて倒せません!お願いします!
74名無しさん:2006/06/22(木) 03:15:08 0
>>73
だから高橋名人だってw
「高橋名人 フリーソフト」でググれ
75名無しさん:2006/06/22(木) 03:20:30 O
>>64 サンクスです VAIOを買おうと思っているのですが 店員にきいてみます
76名無しさん:2006/06/22(木) 03:40:47 0
高橋名人って16連射の人ですか?
冒険島のひとですよね?橋本名人と毛利名人もいましたよね!!
ウルガード? ジョイボール? 迷宮組曲の連射で高橋名人は160いきますか?
77名無しさん:2006/06/22(木) 03:41:18 0
てか、ググレカスと言う前に、晒せよw ハゲw 手間掛けさせるなw
78名無しさん:2006/06/22(木) 03:54:26 0
高橋名人ナツカシス

blog行ってアフィで偶然目にしたBOMBERMANのサイトいってみたら…
怖ェェェ。変わりすぎでしょw
79名無しさん:2006/06/22(木) 05:34:52 0
少しPCから離れた質問になりますが
あのですね、解からないので教えて下さい。
YAHOOオークション等でいろいろなダンベルが流れてますが
ほとんどのモノはシャフト(?)があればプレートは使いまわせるものですか?
ある一定以上のものは、どれもこれも同じ様に見えるのですが…。
悩んでるのは、どれを買っても、また後でどれでもプレート買えばいいや・・
って出来るのかなって思い悩んでいます。どれも同じ企画で使いまわせるなら
最初は軽いものでもいいかって思ってます。それとも最初に買ってしまえば
そのメーカーのプレートじゃないと使えなくなる道に行くものなんですか?
素人丸出しのバカっぽい質問ですが宜しくお願いします。
80名無しさん:2006/06/22(木) 05:41:32 0
http://www.argas.net/~nakano/media/1/thumbnail_20050316-5639837_105.jpg

こうしてみるとオタっぽいニートっぽいキモサ爆発してるな。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/v/2/verb_20051015_01-m.jpg

一方、現在の高橋名人だが、綺麗に歳を重ね、品と貫禄が出ている。

http://img.game.goo.ne.jp/contents/news/NGN20030927exp14/20030927_14_01.jpg

ゲームの世界から足を洗い、演歌歌手を目指し始めた頃の名人。

http://famicom20th.webcity.jp/images/p03_tmeijin02.jpg

そして、マイナーデビュー。


こうしてみると高橋名人は物凄い才能を持った人だと解かる。
81名無しさん:2006/06/22(木) 05:59:25 0
>>79
だいぶPCから離れたようだな。こっちで聞いたほうがよい。
ttp://sports9.2ch.net/muscle/
82名無しさん:2006/06/22(木) 08:22:05 0
NECのPCでこれをもっているのですが
http://121ware.com/product/pc/200504/valuestar/vssr/spec/index.html
ゲームが重いので グラフィックボードをさしたいのですが
させるのでしょうか?
また、規格はなんというものでしょうか?
カタログをみても載っていないので詳しい方がいましたら教えてください
83名無しさん:2006/06/22(木) 08:36:45 0
>>82
PCIスロットすらないんで増設は無理です
84名無しさん:2006/06/22(木) 08:38:19 0
>>82
省スペース一体型でゲームなんて出来るわけねーだろ
85肛門閉鎖:2006/06/22(木) 08:41:55 0
>>82
詳細見てないけど多分無理。
こういうPCは使い捨てだ。諦めろ。
86名無しさん:2006/06/22(木) 08:43:33 0
エプダイって評判良いようですが、NECダイレクトより高くありませんか?

何が良いのですか?
87名無しさん:2006/06/22(木) 08:52:33 0
今使ってるパソは親のなんですけど自分の買おうと思います
そしたら月額料金は2台分はらわないといけないんでしょうか?
OCNですけど1台分にできる家族割りみたいなのってできる?
88名無しさん:2006/06/22(木) 08:53:06 0
>>86
【EPSON】エプソンのデスクトップPC 35【Direct】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1126776509/
89肛門閉鎖:2006/06/22(木) 08:54:27 0
>>87
契約回線がADSLか光ならルーター買え
90名無しさん:2006/06/22(木) 08:54:57 0
>>87
パソコンの台数と回線使用料はまったく関係ない
91名無しさん:2006/06/22(木) 08:59:08 0
まじっすか?
so netとかいうの家族4人までなら一人ぶんの月額料金ですむとかあるけど
それってあたりまえってこと?
92名無しさん:2006/06/22(木) 08:59:38 0
次世代DVD(BRかHDVD)マルチドライブ搭載PCも今のスーパーマルチと同じくらい
数年後には安くなりますかね?

BRドライブ今は激高ですよね?
93名無しさん:2006/06/22(木) 08:59:39 0
すいませんルーターってなんですか
94名無しさん:2006/06/22(木) 09:01:00 0
>>91
20台でも物理的には可能
95名無しさん:2006/06/22(木) 09:01:39 0
>>93
ググって分からなければ再度来い
96名無しさん:2006/06/22(木) 09:01:59 0
ググって着ます
97名無しさん:2006/06/22(木) 09:03:11 0
>>93
外部のネットワークに接続したり、
セキュリティを向上させたり、
NET接続を共有したりする機械。
もともと意味不明な機械だから気にするな。
98肛門閉鎖:2006/06/22(木) 09:03:24 0
>>91
至極当たり前のこと。
どこのプロバイダもそうだ。

so-netが家族4人まで・・・って言ってるのは、1契約でメールアカウント4つまで無料って事。
99名無しさん:2006/06/22(木) 09:07:05 0
今、DELLがかなり安くなってるけど
XPを今更買うのもな…
ビスタはSP1くらいまでは安定しないだろうし
PC買うの難しい時期だな

独り言
100名無しさん:2006/06/22(木) 09:08:59 0
ググって着ました
ちゃんとデーターが自分のパソに遅れるようにする機械?ってこと?
よくわかんなかったけど
101名無しさん:2006/06/22(木) 09:10:15 0
メールアカウントってアドレスのことですよね?
アドレスつくるのに金っているんですか?
102名無しさん:2006/06/22(木) 09:11:26 O
携帯からカキコ失礼。

我が家のバリュースターが五年目にして二度目のOS NOT FOUND
HDDはもう寿命なのかな?修理より買い替えた方がいいのか、教えてえろい人!
103名無しさん:2006/06/22(木) 09:11:34 0
>>100
初心者に一言で言えば
複数のPCでネットが出来るようにする機器
104名無しさん:2006/06/22(木) 09:12:52 0
>>101
フリーでも出来るが正規のアカウントはプロバイダによって色々
追加アカウントは金出して買うパターンが普通
105名無しさん:2006/06/22(木) 09:13:49 0
>>102
5年は一般的に寿命だから買い換えろ
106名無しさん:2006/06/22(木) 09:15:04 0
なるほど
携帯は台数増やすとその文月額料金はらわないといけないのでPCでも同じと思い込んで買うの悩んでました
学生なので月4000は結構つらいので
107肛門閉鎖:2006/06/22(木) 09:16:28 0
>>100
そんな感じ。>>103を参考に。

>>101
ほとんどのプロバイダは1契約で1メールアドレスがもらえる。
複数欲しい場合は、追加料金がかかる。

>>102
5年落ちか。
そろそろHDDも経年劣化で昇天寸前じゃないか。
HDD交換か本体ごと買い換えてもいいかもな。
108名無しさん:2006/06/22(木) 09:16:57 0
>>106
元は同じだから同時にネットしてると速度落ちるけど
まず問題ない
109名無しさん:2006/06/22(木) 09:18:09 O
>>105
レスd
ショップブランド辺り買ってくるわ
110名無しさん:2006/06/22(木) 09:19:04 0
5年前のPCってPen3 1Gとかだろ?
OSもMEか?

直す価値ないだろ
111名無しさん:2006/06/22(木) 09:19:07 0
今使ってるのは無線ランじゃないけれど
新しく自分の買うのは無線ランにしようと思うんですけど
関係ないですよね?
112名無しさん:2006/06/22(木) 09:20:37 0
>>109
ここで質問してるレベルのやつはショップブランドは避けたほうが無難だぞ
スキルが身につくかもしれんが
113名無しさん:2006/06/22(木) 09:21:57 0
>>111
何が言いたいのかよく分からんが
無線は条件によってはネット不可の可能性もある
114肛門閉鎖:2006/06/22(木) 09:23:51 0
>>111
無線LANで接続したいなら、PCだけ無線にしても意味無いぞ。
115名無しさん:2006/06/22(木) 09:24:11 O
>>107もサンクス

>>110
ペン4の2.4GHZ、メモリ256MB、OSはXPHomeだよ
直す価値無いのは同意
修理云々は親父が騒いでたから一応ね
116名無しさん:2006/06/22(木) 09:24:52 0
自分の部屋に電話回線つなぐところがないんですよ・・・
だから無線ランにスルしかないかなあと思って
117名無しさん:2006/06/22(木) 09:26:42 O
>>112
本体のみならそっちの方が安く済むと思ったんだが…
メーカー製の無駄ソフトテンコ盛りのPCはどうもね
118名無しさん:2006/06/22(木) 09:27:50 0
>>117
その代わり面倒なこともあるのわかってるんならイイと思うよ
119肛門閉鎖:2006/06/22(木) 09:28:24 0
>>115
それならメモリ増設すればまだ現役でいけるだろ。
120名無しさん:2006/06/22(木) 09:28:45 0
>ペン4の2.4GHZ、メモリ256MB、OSはXPHome

そのスペックなら俺だったら自力で1.5マソで直すな
メーカーに頼んだら5マソは確実
修理屋で2.5マソってとこか…
121名無しさん:2006/06/22(木) 09:29:43 0
>>116
何か勘違いしてるな、無線LANでも電話回線は必要。
122肛門閉鎖:2006/06/22(木) 09:30:22 0
>>116
アナログ回線でインターネットするのか?
ADSL/光の場合は、電話回線-モデム-LANケーブル-PCだぞ
123名無しさん:2006/06/22(木) 09:31:08 0
メモリは中古で探すしかないなだろうな
面倒だから調べてないけど
HDDは250GBに9000円換装
124名無しさん:2006/06/22(木) 09:32:22 0
>>122
光は
光ファイバー-モデム-LANケーブル-PC
125名無しさん:2006/06/22(木) 09:32:42 0
まじですか・・・
電話回線は今やってるりビングにあるのしか家にはないんですよ・・・
126名無しさん:2006/06/22(木) 09:34:03 O
>>118
そう言われると不安になる漏れが居る
例えばどんな問題があるの?

>>119
一応スロットは空いてるみたいだが…
HDD+光学ドライブ+メモリ256MB+OSでどのくらいの金額になるかな?
127名無しさん:2006/06/22(木) 09:34:12 0
>>125
一戸建てか?家の広さは?おまえの部屋は何階?
アドバイスして欲しければそれ晒せ
128名無しさん:2006/06/22(木) 09:36:11 0
マンションの2回にすんでます
3LDK
ちなみにいまのPCは電話使ってる間はサーバーがつながらなくなりますので今度光?とかいうのにします
129名無しさん:2006/06/22(木) 09:38:18 0
>>126
近所にショップがあってすぐに持ち込める、仲の良いマニア店員と仲良しなら良いけど
下手するとろくなサポは受けられない

メーカーの余計なソフトてんこ盛りは初心者には使いやすい
一通り初心者が出来るようになってるから
DELLとかだと安いが自前で無償、有償ソフトをそろえないといけない
130名無しさん:2006/06/22(木) 09:40:11 0
>>128
鉄筋は電波通しにくいから強力な無線ルータ買え
光なら端の部屋でも2Mbpsくらいは出るだろ
131肛門閉鎖:2006/06/22(木) 09:40:29 0
>>124
正確にはそうなるな。スマン。

>>126
容量や機種にもよると思うが、3〜4万見とけばいいんじゃないか?
132名無しさん:2006/06/22(木) 09:41:50 0
>>129
>メーカーの余計なソフトてんこ盛りは初心者には使いやすい

そうか?
あれは、購入時のプレゼン道具にすぎんぞ。
初心者といえども、ほとんど使わん。
オフィスと、焼きソフトくらいだろ。
133名無しさん:2006/06/22(木) 09:43:16 0
>>131
HDD(250GB=9K)
光学ドライブ(8K)
メモリ256MB(中古)
OS(2マソ)

自費で交換してもこれくらいだな
俺ならDELLあたりの7マソPC買うw
134名無しさん:2006/06/22(木) 09:44:24 0
無線ランになったら大学にパソもっていってもネットできるってわけじゃないってこと?
135名無しさん:2006/06/22(木) 09:44:29 0
>>132
TV付でなければね
136名無しさん:2006/06/22(木) 09:46:00 0
>>134
大学による
うちの大学は使ってる奴なんていない
大学では大学のPCを使う
137名無しさん:2006/06/22(木) 09:48:37 O
携帯は見づらいしググれないから面倒極まりないな

>>120
スキルも無いからするとしたら修理屋かなぁ…

>>129
ショップは近場にあるから平気かな?
基本ネットしかやらない人間ばかりだからソフト無くてもいいかな、と思った漏れ

>>131
見積もりどうも
3〜4マソか…
138名無しさん:2006/06/22(木) 09:49:57 0
>>134
無線LANは、アクセスポイント(有線部分の先端)が近くにないと使えない
無線部分が長いほど、つながりにくくなる
139名無しさん:2006/06/22(木) 09:51:22 0
>>137
ならDELLの6マソPC買え
初心者でも問題ない
140名無しさん:2006/06/22(木) 09:55:19 0
無線ランも2台ともに適用させても1台分の月額料金でいいの?
141名無しさん:2006/06/22(木) 09:55:34 0
17in液晶
CeleronD2.8プロセッサー
Windows XP Home Edition
512MB(512MB×1)DDR2-SDRAMメモリ
160GB IDE HDD
DVD+/−RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
1年間引き取り修理サービス(保守パーツ含む)
12時間テクニカル電話サポート(E-メールサポート付)


これで7万くらいだ
142名無しさん:2006/06/22(木) 09:56:16 0
>>140
しつこい
143名無しさん:2006/06/22(木) 09:59:24 0
>>140
少しは自分で調べたらどうだ?
アイオーデータとかバッファローのサイト行けば初心者向けにわかりやすく説明が載ってる。

まったく、大学生にもなってこれかよ。
144名無しさん:2006/06/22(木) 10:00:26 0
例えば中古屋さんで88とか98時代のゲームのフロッピー買ってきて、
XPでプレイできるの?
145名無しさん:2006/06/22(木) 10:02:19 0
>>144
NO
146肛門閉鎖:2006/06/22(木) 10:04:15 0
>>144
PC-8801・9801の事?
それなら基本的には無理。

エミュレーターを使え。
ソフトより5インチFDD手に入れるのが大変だろうけど。
147名無しさん:2006/06/22(木) 10:04:28 0
今データをCD-Rに移したいのですが1GBは何バイトになるんですか?
148名無しさん:2006/06/22(木) 10:05:48 0
1024m
149黄門開放:2006/06/22(木) 10:07:31 0
バイトイキタクネ
150名無しさん:2006/06/22(木) 10:07:37 0
メートルではなくバイト単位で教えてほしいんですが...
151名無しさん:2006/06/22(木) 10:09:42 O
Operating System not foundって出て起動しないんですけどどうすればいいんですか??
152名無しさん:2006/06/22(木) 10:12:27 0
>>150
1024*1024*1024

>>151
フロッピーかCD抜け
153名無しさん:2006/06/22(木) 10:12:30 0
>>151
リカバリしろや
154名無しさん:2006/06/22(木) 10:14:25 0
m=MB
155名無しさん:2006/06/22(木) 10:15:26 0
モニタ買えたいのですがケーブルも交換するのでしょうか?
またパソコンの本体にも何か付けるてますが今は自動でできてます新しく買って自動にできますか?
156名無しさん:2006/06/22(木) 10:17:50 0
>>155
×買えたいのですが
○換えたい
ケーブルはモニタ付属されてなければ買え
後半は日本語になってないからスルー
157名無しさん:2006/06/22(木) 10:19:23 0
>パソコンの本体にも何か付けるてますが今は自動でできてます新しく買って自動にできますか?

これは…
パソコン本体に何かデバイスを接続すると自動でデバイスドライバがインストールされますが、モニタを
交換しても同じようにドライバがインストールされますか?
ということなんだろうか。
158名無しさん:2006/06/22(木) 10:19:27 O
リカバリって何?
159名無しさん:2006/06/22(木) 10:20:06 0
>>158
リカバリ
160名無しさん:2006/06/22(木) 10:21:16 0
>>158
パソコンを購入したときの状態に戻す作業のこと

わからん用語は「リカバリ とは」などでググれ
161名無しさん:2006/06/22(木) 10:22:04 0
>>158
バーバリーの姉妹ブランド
常識だろw
162名無しさん:2006/06/22(木) 10:23:34 0
わかりやすく書いたんですがわからなかったですね
パソコンの本体に付けて自動で出来ますかと書きたかったんです
163たはたは:2006/06/22(木) 10:23:35 O
PCを立ち上げようとすると、
「Operating System not found」
って出て立ち上げられないんです
誰か助けてください
164名無しさん:2006/06/22(木) 10:25:15 0
>>162
ぜんぜんわかりやすくない
モニタにもよるが、あったとしても説明書どおりにinfファイルを読みこませるだけだ。
お前の語学力だとかなり不安だが、一般の人なら問題ない。
165名無しさん:2006/06/22(木) 10:25:22 0
え〜、どうしよっかな。
166名無しさん:2006/06/22(木) 10:26:06 0
>>163
フロッピーやらCD-ROMが入ったままでなければOSがぶっ壊れた
説明書読んでリカバリしろ
167名無しさん:2006/06/22(木) 10:26:37 0
>>163
HDD壊れてます
物理的に壊れたのであれば修理に出す
論理的に壊れたのであればリカバリ
どっちにしてもデータの復旧は無理
まったく方法が無いわけじゃないけど、とりあえず初心者には無理
最低でももう1台PCが必要
168名無しさん:2006/06/22(木) 10:28:11 0
>>162
母国語でおk
169たはたは:2006/06/22(木) 10:30:44 O
ありがとうございます!!リカバリーってなんですか????

説明書読みます
170名無しさん:2006/06/22(木) 10:31:37 0
171たはたは:2006/06/22(木) 10:33:59 O
167さん
ありがとうございます(>_<)
マジですか(;_;)
わかりました↓↓…
修理だします;●´Д`)
172名無しさん:2006/06/22(木) 10:37:01 0
どうも〜
ハジメマシテ〜
のコピペ並にうざいAAだな
173名無しさん:2006/06/22(木) 10:39:01 0
あと.mkvの再生のしかたもおしえてください↓↓
174名無しさん:2006/06/22(木) 10:42:36 0
名前欄にfusianasannっていれて
IP晒してしまったんですが
これってヤバイですか??
175名無しさん:2006/06/22(木) 10:44:13 0
ヤバイことしてなければ別に
176名無しさん:2006/06/22(木) 10:44:57 0
別に
それとIPとIPアドレスは違うからな
それすらきちんと区別付いてない奴に限ってピーピー喚く
177174:2006/06/22(木) 10:48:21 0
よくわかりませんが
IPっていうか 調べたらクライアウントホスト名ってのらしいです・・・
いたずらするとか言っててかなり怖いんですけど・・・
178名無しさん:2006/06/22(木) 10:53:54 0
>>177
なんにも出来ねぇよ
モデムの電源切って一日外で遊んで来い
179名無しさん:2006/06/22(木) 10:55:56 0
180174:2006/06/22(木) 11:02:34 0
225:445:112とかこんな感じのIPじゃなくて
000-konnnakannji.aaaa.都道府県.ocn.ne.jp
とかこんな感じのIPですよ!?
181たはたは:2006/06/22(木) 11:02:51 O
ハードディスクってなんですか???
182肛門閉鎖:2006/06/22(木) 11:04:19 0
>>180
その情報からは使ってるプロバイダと、地域しかわからないんで実害は全く無い。
183名無しさん:2006/06/22(木) 11:06:38 0
ちょっと不安なので 自分で自分のIP(?)を調べて
どれぐらい情報でるかやってみたいんですが
どうやって調べられますか?
184名無しさん:2006/06/22(木) 11:07:11 0
>>180
だから何度も言ってるだろ
IPアドレスとIPとホストも区別ついてないのに喚くな
地域といってもせいぜい県単位だ
消えろ
185名無しさん:2006/06/22(木) 11:08:05 0
>>183
それすらわからん奴がなにを調べるつもりかね
186名無しさん:2006/06/22(木) 11:10:00 0
187名無しさん:2006/06/22(木) 11:10:00 0
>>180
>>179
レス読めよ
188174:2006/06/22(木) 11:17:47 0
>>171
HDDってやつですよ
189174:2006/06/22(木) 11:18:18 0
ミス・・
>>171じゃなくて>>181さんです
190たはたは:2006/06/22(木) 11:19:52 O
188さん
ありがとうございます
それが壊れてるとなにができないんですか(>_<)??
191名無しさん:2006/06/22(木) 11:19:53 0
回答になってねぇ
192名無しさん:2006/06/22(木) 11:20:15 0
初心者が回答者やってんじゃねーよ馬鹿
193名無しさん:2006/06/22(木) 11:20:45 0
>>190
何にも出来ねぇよ
194たはたは:2006/06/22(木) 11:22:52 O
なんにもできないんすか(*_*)
わかりました
ありがとうございます(>_<)
195174:2006/06/22(木) 11:32:38 0
>>194さん
ハードディスクとは
ハードディスク 【hard disk】
読み方 : エイチディー
別名 : HD, 固定ディスク, fixed disk

 代表的な記憶装置の一つ。磁性体を塗布または蒸着した金属のディスク(「プラッタ」という)を
一定の間隔で何枚も重ね合わせた構造になっており、これをモーターで高速に回転させて磁気ヘッドを近づけて
データを読み書きする。磁気ヘッドとディスクは10nm程度と非常に接近するため、振動に弱い。パソコンを初めとする
ほとんどのコンピュータに搭載されている、代表的な外部記憶装置。ディスクの大きさは、ノートパソコン向けのものは
2.5インチが、デスクトップパソコン向けのものは3.5インチがそれぞれ主流。コンピュータとの接続にはSCSIやIDE(ATA)など
が使われる。

らしいです(^_^)/グーグル先生詳しいですよっ


>>192
馬鹿とはなんですかー\( `o´)/ハードディスクちゃんと調べました↓↓
196名無しさん:2006/06/22(木) 11:33:38 O
>>181
何それ?新しいパソコンのパーツ?
先日、データレコーダーを新調したよ。そんで10分テープもまとめ買いしてきた。フロッピー買いたいけどまだまだ高価だからね。
197名無しさん:2006/06/22(木) 11:35:14 0
>>195
1+1が2だって威張ってるようなもんだろ
消えろ
198名無しさん:2006/06/22(木) 11:36:57 0
>>195
特定しました
199名無しさん:2006/06/22(木) 11:37:42 0
>>195
調べるとかの問題じゃねーっての
だからお前は馬鹿なんだよ
200名無しさん:2006/06/22(木) 11:38:00 0
>>195
あ〜あ、やっちゃったね・・・
201名無しさん:2006/06/22(木) 11:39:08 0
Q:>>163 出て立ち上げられないんです 誰か助けてください
A:>>167 HDD壊れてます
Q:>>181 ハードディスクってなんですか???
A:>>188 HDDってやつですよ

バカ回答ワロス
202名無しさん:2006/06/22(木) 11:40:39 0
>>195
君は実に バ カ だな
203名無しさん:2006/06/22(木) 11:42:55 0
Q:パソコンってなんですか???
A:PCってやつですよ
204174:2006/06/22(木) 11:46:56 0
バカとはなんですかΣ(゚Д゚;)
見ず知らずの人にバカ言われたくないです(×_×)

>>198
私を見つけたいなら見つけてみなさーい(@^^@)
205名無しさん:2006/06/22(木) 11:47:01 0
パソコンの挙動が急におかしくなりました。
症状は、使用中急に処理が途切れ途切れになってしまうというものです。
その間、本体のHDのアクセスランプはこまめに点滅し続けている状態です。
再起動でだましだまし対処してますが、
立ち上げなおしてから10分ほどでなることもあり、支障でまくりです。
一応ウイルスチェックをしたのですが、なにも見つかりませんでした。

機種は、EPSONのエンデバーPRO600L、OSはMEです。
HDDの異常なんでしょうか?

チェックしてみるべき項目が有りましたらアドバイス願います。
206名無しさん:2006/06/22(木) 11:48:57 0
>>205
>OSはMEです

これだな
207名無しさん:2006/06/22(木) 11:51:34 0
>>204
つまらん騙りだ
208名無しさん:2006/06/22(木) 11:52:32 0
>>205
Meだから。
209名無しさん:2006/06/22(木) 11:53:52 0
>>206、208
そういわずに、なにか助言を・・・
210名無しさん:2006/06/22(木) 11:54:45 0
>>209
OSを入れなおす
or
OSを少しはまともなものに変える
211肛門閉鎖:2006/06/22(木) 11:55:05 0
>>205
Meだから。

あとはまぁ、メモリ足してみたら?
メモリ不足でスワップしてるみたいだし。
212名無しさん:2006/06/22(木) 11:55:50 0
MEにメモリ与えても豚に真珠だ
2000でも入れろよ
213名無しさん:2006/06/22(木) 11:56:06 0
>>205
熱暴走とか
214名無しさん:2006/06/22(木) 12:02:33 0
またMEで質問なんですけど同一人物ではありません

XPとMEで使用しているハードディスクがMEだと残り容量が
正しく表示されないのですが何故でしょうか?
215名無しさん:2006/06/22(木) 12:08:47 0
>>210
ソフト、周辺機器等諸々の都合上、MEしか選択できなかったんです。
メモリは384M積んでます。
もしかして、メモリが悪さをしているという可能性もあるんでしょうか?

>>213
きわめて低負荷な使用法ばかりですし、室内温度はまだ25度にも達していません。
216肛門閉鎖:2006/06/22(木) 12:14:08 0
室内温度とPC内部温度は別。
217名無しさん:2006/06/22(木) 12:20:30 0
>>215
CPUの温度を調べてみる
余計なプロセスが動作していないか確認
218名無しさん:2006/06/22(木) 12:21:31 0
メールの署名をするのに、デジタルIDを取得して下さいと出ます
どーすればいいですか
219名無しさん:2006/06/22(木) 12:22:37 0
>>218
デジタルIDを取得して下さい
220名無しさん:2006/06/22(木) 12:26:59 0
>>218
このスレじゃ教えない
221名無しさん:2006/06/22(木) 12:30:09 0
>>218
OutlookExpress質問スレッド Ver.9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1138637277/
222205:2006/06/22(木) 12:39:02 0
>>215
すいません、CPUの温度をすぐに知る手立てがないもので。
側を開けてヒートシンク触っても、温くもないんで、
熱は持っていないように感じます。

今現在、再起動してマウスは普通に動きますが、
HDのアクセスランプはけたたましく点滅しています。
勿論何もソフトは立ち上げていません。
223名無しさん:2006/06/22(木) 12:48:30 0
>>222
speedfanでも入れろや
224名無しさん:2006/06/22(木) 12:49:38 0
SpeddFanは変な温度出ることもけっこうある。
MBM5おすすめ。
225名無しさん:2006/06/22(木) 13:04:27 0
           ___   
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <ロボットに質問したいんですけど
         __! ! -=ニ=- ノ時間は何時くらいですか
     /´ ̄  .|\`ニニ´/ 
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
     / \__       /
     |    "'ー‐‐---'|'
     |  \;;;;;;;;;;;;;;;;ノ |
     ト,  ;;;;(:υ:);;;;;;、 i
     |',',;;   }  ! ',',;;;i
     |,','、 /    ヽ',',','|
     !;;', /      !,',;,;'|
    (_ノ'     〔__)
226名無しさん:2006/06/22(木) 13:06:15 0
>>225
24時間受付中です
227205:2006/06/22(木) 13:08:32 0
メモリを外したり入れ替えしたりしてもだめでした。
スキャンディスクやデフラグをかけても、アクセスされっ放しなためか、
途中までいくと、すぐに最初に戻され、正常に機能しているか怪しい状態です。

ちょっとHDD入れ替えてみます・・・・
228名無しさん:2006/06/22(木) 13:13:15 0
>>227
すっきりデフラグ使ってみろよ
229名無しさん:2006/06/22(木) 14:45:15 0
>>227
てかHDDがヤバイか、ウイルシにでも感染してるんじゃね?
処理が急激に重くなるってのが、どうも引っかかるな。
先ず疑うのがHDDが逝かれて来ているのが第一、第二にPCの裏で糞思いタスク(ウイルシなど)が感染しているか
どうかをチェックだな。

まあ、HDDがヤバそうな感じだけど。
230205:2006/06/22(木) 14:51:18 0
レスどうもです。
ウイルスは、AVSTでチェックしたところ、問題無しでした。
もともとローカル含めてネットに一切繋いでいないパソコンでもありますし。

今、すっきりデフラグというのを動かしている最中です。
OS付属?のものとちがって、ちゃんと動いています。
228さんありがとうございます。
231名無しさん:2006/06/22(木) 14:54:36 0
avastだろ
ツール名もちゃんと把握してない、しかもフリーかよ
ネットに繋いでなければ感染しないってのもおめでたいね

とりあえずOS入れなおしからやってみろよ
23222:2006/06/22(木) 14:58:56 0
22ですが、NECのハードウェアのドライバを置いてある場所わかる方いませんか?
検索してもアップデート系の物しか見つからないのですが…
233名無しさん:2006/06/22(木) 15:03:16 0
>>232
「NEC」だけじゃなわからんよ。
VersaProやMateだとかなり隈なくドライバ網羅してるけど、LavieやVALUESTARだと
標準搭載の物は置いて無くてOSをアップグレードした場合のドライバだけがあったりする。
234名無しさん:2006/06/22(木) 15:05:57 0
>>232
んで、欲しいのはなんだよ
MPEG2のcodecか?
23522:2006/06/22(木) 15:22:45 0
DVDドライブのドライバで
RecordNowってゆーやつです
これがないせいでDVDが焼けなくて困ってます
236名無しさん:2006/06/22(木) 15:25:16 0
>>235
それドライバじゃないし
237名無しさん:2006/06/22(木) 15:25:59 0
な、なんだってーーー?
238名無しさん:2006/06/22(木) 15:27:40 0
>>235
中古でリカバリCD無しのPC買ったのか?
239名無しさん:2006/06/22(木) 15:28:12 0
ネットでダウンロードすればいいじゃん
240名無しさん:2006/06/22(木) 15:31:31 0
ケースファンを買ってきたんですけどBTXの背面取り憑けでは
排気か吸気のどっち向きに付けるのがいいですか?
241名無しさん:2006/06/22(木) 15:31:37 0
>>237
RecordNowはライティングソフト。
DVD焼きたかったらソースネクストのB'sRecorderでも買え。
242名無しさん:2006/06/22(木) 15:32:18 0
>>240
BTXは基本的に前面吸気背面排気
243232:2006/06/22(木) 15:38:23 0
235は自分ではありません。

>>233
VALUESTAR FS です…
>>238
そうです。
244名無しさん:2006/06/22(木) 15:42:08 0
>>243
付属ソフトはNECからダウンロード出来ない
同等のソフトを買うかダウンロード汁
245名無しさん:2006/06/22(木) 15:44:14 0
>>243
だから何のドライバが必要なんだよ。
あと「FS」だけじゃわからん。
NECのサイトは型番を正確に入力しないと検索できない。
246名無しさん:2006/06/22(木) 15:48:24 0
>>243
てか初心者なのにそんなの買ったのか?
でこのスレでエスパーが1から説明しろと?
247名無しさん:2006/06/22(木) 15:55:21 0
243は自分ではありません
248名無しさん:2006/06/22(木) 15:57:36 0
>>232に翻弄されっぱなしだな。
249232:2006/06/22(木) 15:58:47 0
自分で自分じゃないみたいです
250名無しさん:2006/06/22(木) 16:03:52 0
最近セレロンMのノートから、Athlon64×2のデスクトップにしたのですが、
まったく前のパソコンと処理速度が変わっていない気がします。
なにかCPUの設定とか必要なのでしょうか?
251名無しさん:2006/06/22(木) 16:05:47 0
MVKって性能面ではどうなんでしょうか?
252名無しさん:2006/06/22(木) 16:06:06 0
いや、別に
2ちゃんやる位じゃ体感速度は変わらないっしょ
253名無しさん:2006/06/22(木) 16:06:55 0
>>250
ベンチマークソフトでもやってみれば
254名無しさん:2006/06/22(木) 16:11:51 0
>>250
DivxのエンコやらWMV HDのエンコしながら2chやってみ
255名無しさん:2006/06/22(木) 16:14:52 0
ACアダプタケーブルとか
モジュラーケーブルとか束ねて使用してると
故障に繋がりますか?
256名無しさん:2006/06/22(木) 16:15:52 0
いや、別に
257名無しさん:2006/06/22(木) 16:17:20 0
萌えるけど
258名無しさん:2006/06/22(木) 16:19:38 0
IEが使えず、メール受信のみできるようになりました。
何度かモデムの電源を入り切りして復旧していたのですが、
昨日、とうとう何度入り切りしてもウェブページが見られなくなりました。
プロバイダーに問い合わせてもIEの障害としか言われませんでした。
原因がわかりません。どなたか教えてください、お願いします
259名無しさん:2006/06/22(木) 16:20:19 0
メール受信できるならIEの障害だわな
260名無しさん:2006/06/22(木) 16:22:09 0
原因はIEの障害です
261名無しさん:2006/06/22(木) 16:24:15 0
>>258
プロキシ設定されてるとか?
262名無しさん:2006/06/22(木) 16:24:38 0
そうですか
原因がわかれば簡単ですね
263258:2006/06/22(木) 16:25:46 0
IEの障害はどうしたら治りますか?
再インストールでしょうか。
ウェブページ見られないので、バージョンアップが出来ません。

>261
プロキシは設定していないと思いますが・・よくわかりません
264名無しさん:2006/06/22(木) 16:30:50 0
>>263
壺使ってるとか
265258:2006/06/22(木) 16:37:55 0
壷は入れてません。
266名無しさん:2006/06/22(木) 16:46:36 0
>>263
IEからインターネットオプション開いて接続タブ、LANの設定からプロキシのところにチェック入ってたら外せ
今は2chブラウザからか?
267名無しさん:2006/06/22(木) 16:52:46 0
IEですけど
268名無しさん:2006/06/22(木) 16:56:22 0
一回削除してプログラムの追加で入れ直せばいいじゃん
269258:2006/06/22(木) 16:57:09 0
今は別のパソコンからアクセスしています。(外出先からです)

266さんの方法、試してみます。みなさん有難う御座います。
270名無しさん:2006/06/22(木) 17:00:28 0
>>269
問題切り分けする為にそのPCでFireFOXでもOperaでもDLして
USBメモリでも何でもいいから持ち帰ってインストールしてみろ
271名無しさん:2006/06/22(木) 17:07:30 0
パソコンがうなってます。HDDからです。
交流電流のような周期を持ったうなりです。
放っておいても大丈夫でしょうか?
272名無しさん:2006/06/22(木) 17:08:34 0
助けてやれよ
273名無しさん:2006/06/22(木) 17:10:04 0
>>271
修理出せ
274271:2006/06/22(木) 17:13:59 0
やっぱり不具合なんですか?
使用中に問題はなさそうなんですが…。
275名無しさん:2006/06/22(木) 17:20:17 0
自分でクリニングスればいいじゃん
276名無しさん:2006/06/22(木) 17:20:21 0
>>274
共振してんじゃね?波のあるような音でしょ?
放っておいても問題は無いけど、耳障りだから対策した方がいいかもね
277271:2006/06/22(木) 17:28:30 0
>>275
クリーニングとはデフラグのことですか?
>>276
そのとおりです。これって共振してるんですね。
対策ってどんな方法がありますか?
278名無しさん:2006/06/22(木) 17:31:41 0
あそこのおそうじ
279名無しさん:2006/06/22(木) 17:38:00 0
>>278
280名無しさん:2006/06/22(木) 18:06:00 0
っふ・・・・邪気眼を持たぬ者にはわからんだろう・・・
281名無しさん:2006/06/22(木) 18:06:19 0
すみません。
お前たりってPC用語ですか?教えてださい。
282名無しさん:2006/06/22(木) 18:06:50 0
すみません。
初心者が初心者に答えるスレはこちらですか?
283名無しさん:2006/06/22(木) 18:09:53 0
お前たり 他のスレに迷惑かけるのは やめなたり
284271:2006/06/22(木) 18:12:22 0
…それで結局、対策方法はあるんですか?
285名無しさん:2006/06/22(木) 18:14:27 0
>>284
まず服を脱ぎます
286名無しさん:2006/06/22(木) 18:14:53 0
ネクストコナンズヒ〜ント

ピーオーピーオー

コナン「飽きっぱなしのドア」
287名無しさん:2006/06/22(木) 18:20:19 0
次にコーヒーカップを左手に持ちます
288名無しさん:2006/06/22(木) 18:34:43 0
>>271
問題なさそうなら必要なデータバックアップしておいて
そのまま使えばいい

心配なら音は伝えられないから、修理もってくしかない
289271:2006/06/22(木) 18:37:05 0
>>288
了解しました。ありがとうございます。
290名無しさん:2006/06/22(木) 18:39:28 0
HDDがおかしくなってるかどうかわかるソフトなかったっけ
291名無しさん:2006/06/22(木) 18:42:09 0
ある
292名無しさん:2006/06/22(木) 18:46:04 0
デクストップアイコンがものすごく汚く表示されるんだけど
直すにはどうしたらいいの?
293名無しさん:2006/06/22(木) 18:47:14 0
>>292
リカバリ
294名無しさん:2006/06/22(木) 18:50:28 0
win2000 で休止状態にしておくと勝手に起動してるんですが何ででしょうか?
ウェィクアップはもちろん無効にしてます。
295名無しさん:2006/06/22(木) 19:28:18 0
>>292
デスクトップ上で右クリック→(画面の)プロパティ→設定(タブ)→画面の色を最高(32bit)へ。
296名無しさん:2006/06/22(木) 20:13:29 0
>>294
SP4あてていてなおかつ対応ハード使用でそうなるなら
OSがどっかおかしくなってると思われ
297名無しさん:2006/06/22(木) 20:32:09 0
遅レスありがとう。
2000sp4です。一時間半待ったわりには残念なレスでした。
298名無しさん:2006/06/22(木) 20:38:07 0
こんな何様野郎に答えた>>296ガンガレ 俺は味方だ。
299名無しさん:2006/06/22(木) 20:44:25 0
>>296は正に的確なレスなのにな。可哀相に。
>>294は自力解決の道を歩んでくれ。
ちゃんと検索すれば解決法が見つかるぞ。
300名無しさん:2006/06/22(木) 21:08:23 0
>>294
全部無効にしきれてないだけ。
301名無しさん:2006/06/22(木) 21:14:52 0
エスパーーーーーー
出番です。
302名無しさん:2006/06/22(木) 21:27:39 0
呼んだか?
303名無しさん:2006/06/22(木) 21:28:15 0
.mkvの再生のしかたおしえて
304名無しさん:2006/06/22(木) 21:29:44 0
はい次
305名無しさん:2006/06/22(木) 21:31:13 0
>>303
ウォークマンに入れて再生ボタンを押す。
306296:2006/06/22(木) 21:41:04 0
( ^ー゚)ノ
307名無しさん:2006/06/22(木) 21:51:18 0
>>303
っffdshow
308名無しさん:2006/06/22(木) 21:51:31 0
ffdshow入れて動画再生すると、PCの画面右下に2つアイコンが出て
右クリックしてみると文字化けしたメニューが出ます。
ヤヤヤとかヤメとかでまったくわからないんですが、日本語にできないんですか?
309名無しさん:2006/06/22(木) 21:54:17 O
NECのMA12Tのルーフカバーの外し方、分かる方いませんか?かれこれ二時間試行錯誤してます…
ちなみに、マニュアルは手元にありません。
310名無しさん:2006/06/22(木) 21:54:30 0
>>308
俺は出来るけどおまいは出来ない
311名無しさん:2006/06/22(木) 21:54:53 0
>>308
もちろん日本語化もされてるよ
312名無しさん:2006/06/22(木) 21:56:18 0
>>308
出来る つーか俺の環境では文字化けしてない
日本語化のファイル入れとけ
313名無しさん:2006/06/22(木) 22:03:01 0
>>308
unicodeからANSIにすればいいよ。たぶん。
http://www.avisynth.info/?ffdshow%A4%CE%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B2%BD#f85fe18f
314名無しさん:2006/06/22(木) 22:04:13 0
エンコ中にいきなりブレーカーが落ちてPCの電源が落ちました
PCのハードは大丈夫でしょうか?
今のところ2日ほど経ちますが特におかしな箇所はありません

念のためエラーチェックを全ドライブしました
正常に数時間で終わり(250GB)問題なかったようですが・・・
315名無しさん:2006/06/22(木) 22:06:00 0
>>314
問題ないって自分でわかってるんじゃん。
報告乙。
316308:2006/06/22(木) 22:06:40 0
>>313
それで直った。ありがとー
日本語になっても結局意味わかんないけどね…
317名無しさん:2006/06/22(木) 22:06:40 0
>>314
コピペしてんじゃねぇハゲ
318名無しさん:2006/06/22(木) 22:07:58 0
>>314
至極よくある事。みんな経験してる。
運が良かったな。
319314:2006/06/22(木) 22:11:12 0
ありがとうござます
大丈夫なのでしょうか?
PCフル稼働中の電源落ちなので心配です

>>317
コピペ?してませんが?
320名無しさん:2006/06/22(木) 22:13:03 0
ウィンドウズxpで、パソコンの電源を入れているときにハードディスク本体から
「ウィーーーー・・・ン・・・」というよう直人が断続的に聞こえる。
前までは聞こえてなかった。
これはhdを分解して掃除した方がいいのか。
321名無しさん:2006/06/22(木) 22:14:16 0
>>320
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1146542654/981

名前:名無しさん[] 投稿日:2006/06/22(木) 21:21:43 0
ウィンドウズxpで、パソコンの電源を入れているときにハードディスク本体から
「ウィーーーー・・・ン・・・」というよう直人が断続的に聞こえる。
前までは聞こえてなかった。
これはhdを分解して掃除した方がいいのか。・・・いずれにしろプロに頼んだ方が良さそうだ・・
322名無しさん:2006/06/22(木) 22:14:38 0
>>320
うまく分解できたら報告ヨロ
323名無しさん:2006/06/22(木) 22:15:19 0
>>314
100%ではないが、まー大丈夫
どこか壊れてたらだいたいすぐ分かるよ
運が良かったな
最近のは壊れにくくなってるようだがな
324名無しさん:2006/06/22(木) 22:17:56 O
お尋ねします…音楽の事なのですが3gpp2をAACに変換する方法をどなたかご存じないですか?
325名無しさん:2006/06/22(木) 22:19:10 0
すみません。教えてください。
モニタの設定をいじってたらデスクトップの右側が
3-4cm欠けて真っ黒になってしまい、設定をもどしたつもり
でも戻らなくなってしまいました。
考えられる設定項目は何が考えられますか?
326名無しさん:2006/06/22(木) 22:19:29 0
>>324
ぐーぐるでしらべろ
327名無しさん:2006/06/22(木) 22:21:04 0
>>325
その設定いじったモニタの説明書見ろ
328名無しさん:2006/06/22(木) 22:22:37 0
説明書見て分解・・・素人には無理かな。
329名無しさん:2006/06/22(木) 22:27:22 0
メモリについて質問させていただきます。
空きスロットに256MBを刺すと
元々512MBのメインメモリだった場合、
768MBになるって事でおk? 
330名無しさん:2006/06/22(木) 22:27:59 0
>>329
331名無しさん:2006/06/22(木) 22:28:45 0
今日、職場のパソコンをシャットダウンしようとして手が滑り、
休止モードで電源が切れました。
次に使う時は普通に電源ボタンを押してはじめればいいのでしょうか?
332名無しさん:2006/06/22(木) 22:30:51 0
CPUとGPUは何が違うの
333名無しさん:2006/06/22(木) 22:31:01 0
>>331
そう
334名無しさん:2006/06/22(木) 22:32:04 0
>>330
THX!!!
335名無しさん:2006/06/22(木) 22:32:54 0
>>334
どうもありがとうございます。
336331:2006/06/22(木) 22:34:02 0
>>333
すいませんレス番間違えました。
ありがとうございます。
337名無しさん:2006/06/22(木) 22:39:14 0
つか、休止モードで電源切ったことないことに驚きw
起動が通常よりかなり速いよ
338名無しさん:2006/06/22(木) 22:44:38 0
>>337
メモリを2G以上積むと休止できなくなる不具合がXPにはある。
339名無しさん:2006/06/22(木) 22:50:24 0
休止モードってスタンバイの事でおk?
340331:2006/06/22(木) 22:55:44 0
スタンバイなら家のパソコンでやりますが、休止モードって初めて見たので…
スタンバイと違って、何かボタン押しても復帰しないし。
341名無しさん:2006/06/22(木) 23:00:52 0
>>339
違う
釣り?
342名無しさん:2006/06/22(木) 23:01:30 0
パッチも出回ってるし問題ない・・と思ったら、それでもたまに休止できないことがある・・
343名無しさん:2006/06/22(木) 23:06:37 0
俺は無駄な機能と思ってたけど
みんな意外と休止が好きなんだな。
344339:2006/06/22(木) 23:08:26 0
>>341
釣りではないです。
スタンバイの事ではないなら休止モードってなんですか?
345名無しさん:2006/06/22(木) 23:09:25 0
>>344
最新のXPでないなら終了時にシフト押して見ろ
346名無しさん:2006/06/22(木) 23:10:53 0
>>344
検索すればすぐに分かるよ。
休止は完全電源OFF
347名無しさん:2006/06/22(木) 23:10:58 0
>>344
「スタンバイ」はメモリー上に情報を保存しディスプレイなどへの電気の供給は停止します。
すぐに復帰することができ、また省エネになります。短時間、席を離れる場合に使うのが良いです。

「休止状態」はハードディスク上に現在の状態を記録し、電源を切ります。
そのため「終了」の場合と同じ分の電気を節約することができます。
また、ハードディスク上に「休止状態」にする前の状態を記録するため、
アプリケーションはそのままで、通常の立ち上げよりも短い時間で復帰することができます。
348名無しさん:2006/06/22(木) 23:11:27 0
>>345
最新の?
349344:2006/06/22(木) 23:14:30 0
ググらずに質問したにもかかわらず、たくさんのレスありがとうございました。
一応、ググってみたのと、みなさんのレスでなんとなく違いが分かりました。
スタンバイと休止で同様なのはコンピュータが終了直前の状態に戻れるけど、
休止の場合はスタンバイと違って完全に電源が切れる…でおkでしょうか?
350名無しさん:2006/06/22(木) 23:14:43 0
PCの中にある曲をCDに焼いて
コンポで聞きたいんですが
どんな種類のCDに焼けばいいんでしょうか?
351名無しさん:2006/06/22(木) 23:15:45 0
>>349
そう。
352名無しさん:2006/06/22(木) 23:16:18 0
>>350
記録面がメタリック系の色のやつ。金か銀
353名無しさん:2006/06/22(木) 23:16:22 0
>>350
CD-Rが良いんでない?
354名無しさん:2006/06/22(木) 23:17:48 0
>>350
これこそ釣りでしょ?
355名無しさん:2006/06/22(木) 23:18:41 0
>>350
国産に限るね
俺は太陽誘電使ってる
356名無しさん:2006/06/22(木) 23:19:40 0
とりあえずマジレス
暇なら釣られた振りして釣ってやれ
357名無しさん:2006/06/22(木) 23:20:03 0
>>348
最新のは終了オプションに初めから休止がある
358名無しさん:2006/06/22(木) 23:22:43 0
ttps://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=EX-A118&TYPE=6270X

の、メモリの欄の
※3.2GBまでの認識となります

って何のせいで制限されているのでしょうか?
359名無しさん:2006/06/22(木) 23:24:16 0
>>358
マザーボードの仕様
360名無しさん:2006/06/22(木) 23:25:08 0
俺マクセル愛用
361名無しさん:2006/06/22(木) 23:25:59 0
太陽誘電…高品質の国産しか販売せず、値段も手ごろ。
しかし、知ってる人たちの間では有名なメーカーでありながらあんま興味ない人たちにはあまり知られていないため、
人によっては太陽誘電を使ってると、安物を使ってケチってると思われる事もあり。
太陽誘電の良さをもっと知って欲しいもんだ。

太陽誘電を知らないからってわざわざ台湾のTDKとか買ってる人も見た事がある。
362名無しさん:2006/06/22(木) 23:27:59 0
>>359
ありがとうございます

ちなみにマザボに応じて何MBまで認識できるとかの一覧表とかありませんか?
363名無しさん:2006/06/22(木) 23:29:07 0
>>357
了解、個別にパッチをインストールしてある人は、ってことね。
364名無しさん:2006/06/22(木) 23:33:47 0
>>363
休止モードが表示されるようになるパッチなんてあるんだ?
365sage:2006/06/22(木) 23:35:07 0
FMV BIBLO NB50Jを2年使っていて
最近キーボードの左の手前側がカチカチ音がしたと思ったら
PCがフリーズして英語が沢山書いた画面になり
強制終了されます。
改善策はありますか?
366名無しさん:2006/06/22(木) 23:38:36 0
>>365
英語がたくさん書いた画面だけじゃどんな画面かよく分からんが、
青い画面の中に英語が白字でたくさん書いてる画面か?
ちなみにその時は画面全体が青いのではなくて外側は黒い。
367名無しさん:2006/06/22(木) 23:43:04 0
>>363
パッチもあるが、最新のはみんな最初からそうなってる
368名無しさん:2006/06/22(木) 23:44:11 0
>>366
レスありがとうございます。
青い画面の中に英語が白字で沢山書いてる画面です。
5mmくらい枠になって黒いです。
369名無しさん:2006/06/22(木) 23:46:24 0
>>368
そんでもって上から3行目位になんとかプロブレムがどうのこうの…と書いてるその画面は
ブルースクリーンと呼ばれていて、「深刻なエラー」発生した時に表示される。
最悪になると何回起動させてもその画面になってしまうが、今は普通に起動できるの?
370名無しさん:2006/06/22(木) 23:50:18 0
>>369
3行目はよく見ていないのでわからないのですが
何回も起動させても10分後にはその画面になって
強制終了になります。
今もそうなります。
どうすればいいのでしょうか?
371名無しさん:2006/06/22(木) 23:52:37 0
>>370
リカバリが最良の策だろう。
10分くらいで必ず表示されてしまうのなら、その10分の間に必要なデータを外付けHDDやCDやDVDに逃がしてやり、
リカバリするのが良ろし。セーフモードでも起動させてみた?もしかしたらセーフモードだったら10分たっても表示されないかもよ。
372名無しさん:2006/06/22(木) 23:58:24 0
デスクトップにあるファイルをノートの方へ移したいんですが、どういう風にやればいいのでしょうか。
LANなどでできるものでしょうか?詳しく方法教えてください。
373名無しさん:2006/06/23(金) 00:00:25 0
>>372
外付けHDD買え
374名無しさん:2006/06/23(金) 00:00:57 0
>>372
外付けDVDドライブ買え
375名無しさん:2006/06/23(金) 00:01:59 0
376名無しさん:2006/06/23(金) 00:02:50 0
>>371
セーフモードはまだしていません。
これからなったらやってみます。
このブルースクリーンになってしまう理由はわかりますか?
377名無しさん:2006/06/23(金) 00:12:01 0
>>376
ブルースクリーンになってしまう理由は分かりません。
その現象が発生する前に何か特別な操作をしなかった?
もし心当たりがあるのならばそれが原因の可能性があるけれど、
たぶんそんな心当たりがあればここで質問なんてしないだろうしね。
セーフモードでブルースクリーンが表示されなかったとしても、リカバリを
お奨めするよ。オレがセーフモードでは表示されなければいい、と言ったのは
あくまでも必要なデータを外に逃がしてやる時間を確保できるという意味。
378名無しさん:2006/06/23(金) 00:21:46 0
DVD-RWで容量一杯の4.7GB(おそらく4.3あたり)を4倍速で焼くと
どれくらい時間が掛かりますか?
379名無しさん:2006/06/23(金) 00:22:16 0
>>378
パソコンのスペックにもよるよ。
380名無しさん:2006/06/23(金) 00:24:21 0
>>377
特別な操作はしました。
PCを軽くする方法を教えてもらいました。
それからおかしくなったんですが
その軽くなるファイルを消しても
ブルースクリーンは消えませんでした。
またなったら教えてもらったことをやってみたいと思います。
有難う御座いました。
381名無しさん:2006/06/23(金) 00:25:10 0
>>378
等倍速(1倍)と言うのは、容量一杯を焼くのに1時間がかかると言う事。
だから、CDの2倍速とDVDの2倍速でも同じではない。
4倍速であれば、1時間の4分の1。
15分と言う計算になります。
ただ、これは理論値なのでパソコンのスペックによってこの限りではありません。
382名無しさん:2006/06/23(金) 00:28:16 0
>>378
俺のPCだと15分くらいかな
ベリファイ無しで
383378:2006/06/23(金) 00:34:06 0
スペック
Intel(R)
Pentium(R) D CPU 2.80GHz
2.79GHz , 1.50GB RAM
384名無しさん:2006/06/23(金) 00:35:14 0
>>383
わざわざスペックを書きこむ時間があるなら試してみれ
385名無しさん:2006/06/23(金) 00:35:53 0
386350:2006/06/23(金) 00:36:04 0
CD-Rをコンポにいれて聞こうとしたら
バグって再生されないんですが
大丈夫ですか?
387名無しさん:2006/06/23(金) 00:37:34 0
>>386
たぶんCDに焼く時に曲をドラッグ&ドロップでコピーしたのでは?
388名無しさん:2006/06/23(金) 00:37:54 0
48倍速でGo!
389名無しさん:2006/06/23(金) 00:45:53 0
チェコ脂肪orz
390名無しさん:2006/06/23(金) 00:46:57 0
>>389
意味わからん
391名無しさん:2006/06/23(金) 00:47:44 0
>>362
マザボに仕様というより、PC/AT互換機の仕様。
PCIデバイス等のために予約されたアドレスがあるために全容量認識することはない。
具体的な容量はMCHのデータシートを参照。
例えばこんなの。
http://developer.intel.com/design/chipsets/datashts/307502.htm
392名無しさん:2006/06/23(金) 00:48:11 0
>>390
サッカーだろ?
393名無しさん:2006/06/23(金) 00:50:05 0
>>392
なんだ、そうか…でも完全にスレ違いだろ?
394名無しさん:2006/06/23(金) 00:55:04 0
ノートパソコン欲しいので友達に聞いたら、Dellにしろと一点張りなので
あまり参考にならずこっちで聞いてみることにしました。
 サイズはA4で考えてて用途はネットとメールと2ちゃん、たまにワード、エクセルくらいです。
なにか、Dell以外でおすすめありましたらよろしくお願いします。
395名無しさん:2006/06/23(金) 00:56:03 0
デーモンツールをいれてから自分が操作をミスしたのか「リムーバブル記憶域があるデバイス」のなかにあった
DVD/CD(E:)が消えてしまいました。
復元するにはどうすればいいのですか?教えてください。
396名無しさん:2006/06/23(金) 00:56:21 0
「SO」が入るメーカー以外ならどこでもイイじゃん
397名無しさん:2006/06/23(金) 00:57:35 0
>>394
お前、俺があれだけDellにしろって言ってんのにここで質問に来るとは、よほど俺の事を信用してないんだな。
Dellにしろ!!!!
398名無しさん:2006/06/23(金) 00:57:50 0
>>394
その用途だけなら初心者でもDELLで良いと思う
399名無しさん:2006/06/23(金) 00:58:28 0
>>396
エプ○ンが…
400名無しさん:2006/06/23(金) 00:59:51 0
>>399
エプロンがどうした
401名無しさん:2006/06/23(金) 01:01:43 0
>>394
その用途ならデルで十分だべ
402名無しさん:2006/06/23(金) 01:03:29 0
>>399
EPSONもあったかw。
今までnyとtecしか思いつかなかったよ・・・
403名無しさん:2006/06/23(金) 01:03:34 0
>>394
テンプレ熟読してから相談する事
◆ノートPC購入相談スレ(新品限定)その12 SONY帰れ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1150920070/
404名無しさん:2006/06/23(金) 01:03:37 0
>>394

http://www.theinquirer.net/?article=32550

DELL出火したけどな。気をつけろ
405名無しさん:2006/06/23(金) 01:04:45 O
outlookexpressでユーザーを追加しようとしたら失敗したのでメインユーザーに切り替えようとしたら
パスワード入力画面が出てしまい、肝心のパスワードがわからなくてログインできません。
パスワードを忘れてしまったらもうメインユーザーにログインできないんでしょうか?
メールも送受信できずに困っています。
よろしくお願いします。
406名無しさん:2006/06/23(金) 01:06:39 0
>>405
リカバリ
407名無しさん:2006/06/23(金) 01:06:51 0
>>402
寒○もあるが、これはこれでいい。
408394:2006/06/23(金) 01:14:59 0
ありがとうございます。気をつけるのはSOの付かない物ということですね。
取り合えず火の気のないDellのシリーズの中で決めてみます。
409名無しさん:2006/06/23(金) 01:29:03 0
Windows XP なのですが、タスクトレイに日付と曜日も
タスクバー上下狭い状態のままで表示させる方法ってありますか?
410名無しさん:2006/06/23(金) 01:29:29 0
最近パソコン買って2ちゃんねるを知りました初心者です。
よく>>1とか付いてる青いのってどうやったら出来るんでしょうか?
411名無しさん:2006/06/23(金) 01:35:46 0
>>410
既にできてるね、おめでとう
412名無しさん:2006/06/23(金) 01:40:05 0
>>409
タスク二段にすれば出るが俺は邪魔だと思うから
アプリもあるから読んで考えろ
参考url
ttp://kengo.preston-net.com/archives/002510.shtml
413名無しさん:2006/06/23(金) 01:48:33 O
無線LANでネットに繋ぐには、LANカードとルーターを買えばいいんですか?
あと、オススメのメーカーや物はありますか?
414409:2006/06/23(金) 01:51:55 0
>>412
参考になりました
ありがとうございまっす!
415名無しさん:2006/06/23(金) 01:53:08 0
>>413
牛かIO
416名無しさん:2006/06/23(金) 02:05:16 0
DVD−R(データですが)に書き込み中フリーズし再起動したら読み込めなくなりました・・・吸湿する方法はありませんか?
417名無しさん:2006/06/23(金) 02:10:29 0
>>413
これがいいよといわれても
つながらないんだなこれが
418名無しさん:2006/06/23(金) 02:16:27 O
>>417
どういうことで?
419名無しさん:2006/06/23(金) 02:17:49 0
停電で急に電源を落としてしまってから、ネットへのアクセスがものすごく遅くなりました。
IE・Sleipnir・Firefoxを試してみましたが、いずれも遅いです。
タスクマネージャのネットワークを見てみると、
20〜30秒間データ送受信をしない
2〜3秒間送受信(当方環境での普段と変わらない速度…下り約300kbps)
を繰り返していました。
メール送受信やセキュリティソフトのアップデート時には上記の症状は出ず、300kbps程の速度で
一定していました。

また、McAfee & Spybotでウイルス・スパイウェアのスキャンをしましたが、異常はありませんでした。
あと下記の2つも試してみましたがだめでした。
システムの復元→変化なし→復元の取り消し
設定>ネットワーク接続>ローカルエリア接続から接続の修復→変化なし

他にチェックすべきところなど詳しい方教えてください。
また、ここより適したスレありましたら、誘導よろしくお願いします。
420名無しさん:2006/06/23(金) 02:26:06 0
ハードの故障じゃない?
雷近づいたら電源落とさないとダメよ
421名無しさん:2006/06/23(金) 02:33:47 0
>>416
どうやっても無理。元データはあるんだからまた焼けばいい。
422名無しさん:2006/06/23(金) 02:37:08 O
無線LANでやるには、どうすればいいんだよヽ(`д´)/ウワァァァン
423名無しさん:2006/06/23(金) 02:39:27 0
>>422
聞かなきゃ何も出来ない奴に教えたところで
絶対に設定ではまる。
424名無しさん:2006/06/23(金) 02:39:59 0
>>422
念力
425419:2006/06/23(金) 02:40:19 0
>>420さん、早速返答ありがとうございます。

書き忘れていたのですが停電になった経緯は、炊飯器と電子レンジの同時使用による
ブレーカー落ちでしたので、雷サージ等の過電流は無いです。
あと、ブレーカーが落ちた時のPCの状態ですが、
IE起動(yahooトップページ表示)
他はマカフィーなどの常駐ソフトのみで、スクリーンセーバーは使用していませんでした。
426名無しさん:2006/06/23(金) 02:42:30 O
>>423
とらあえず買ってみろってか
427名無しさん:2006/06/23(金) 02:45:45 0
>>425
・chkdsk /f
・PIO
・nic driver
428名無しさん:2006/06/23(金) 02:49:51 O
>>423
ごめんなさい
取説読めば出来る程度の設定?
429名無しさん:2006/06/23(金) 02:52:20 0
すみません。ここでお聞きしてもよいでしょうか?

自分は通常カナ打ちなんですが、新しいパソコン、新しいIMEスタンダード2003にして、
かな入力・ひらがなに標準設定したところ、
漢字変換のたびに、ローマ字入力に切り替わってしまい、
いちいち半角全角キーを押して設定をかな入力に戻さなければならず、
おそろしく面倒くさくなって、げんなりしています……。

症状はより正確に言えば、
「漢字変換候補の2つめ以下を選択すると、その後の入力がローマ字になってしまう」
です。

いろいろプロパティをいじって試したのですが、シロウトの哀しさお手上げです。
なんとかならないものでしょうか……?
430名無しさん:2006/06/23(金) 02:54:26 0
>>428
当たり前。普通の知能があればな。

だが、ここで聞かなきゃ何も出来ない奴は
取説読んでもどうせ理解できん。
PCに付いていけない60代超のおっさんと同じだよ。
431419:2006/06/23(金) 02:55:50 0
>>427さん、ありがとうございます。
早速ググってきます
432名無しさん:2006/06/23(金) 03:01:03 O
>>430
わかった。サンキュー
I.Oかバッファで探してみる
433名無しさん:2006/06/23(金) 03:02:46 0
>>425
ハードウェア障害の可能性が高い。が、20〜30秒間データ送受信をしないという挙動がウイルスっぽいが
ウイルス検出は無しか。俺ならまずハードディスクに異音が無いかを疑うかな・・・。
LANは取り外せるタイプなら違うのに交換してみたり。
434名無しさん:2006/06/23(金) 03:03:23 0
TCP/IPエラーってなんですか?
435名無しさん:2006/06/23(金) 03:06:33 O
ついでに、オススメのウイルス対策ソフトも教えてほしい
436名無しさん:2006/06/23(金) 03:07:19 0
>>429
よくわかんないな。言語バー(|あ|般|とか書いてるヤツ)のKANAをクリックでだめなの?
変換のためにスペースをポンポン押してるとローマ字入力に戻るってことか?
>>434
通信エラーってことでおk
437名無しさん:2006/06/23(金) 03:08:58 0
>>435
有名どころの安いのかっとけ
初心者がムダに高機能なの買うと色々な設定するときにつまづく
438名無しさん:2006/06/23(金) 03:09:47 0
>>435
ウイルスバスター
439名無しさん:2006/06/23(金) 03:18:46 0
CPUやグラフィックカードの温度を調べたいんですが
どのようにしたら調べられるのでしょうか?
440名無しさん:2006/06/23(金) 03:20:27 0
>>439
つ温度計
441親切な人:2006/06/23(金) 03:23:16 0
442名無しさん:2006/06/23(金) 03:23:56 0
ネットで初めて買い物しようと思うのですが基本的にフリーメールでも大丈夫ですか?
443名無しさん:2006/06/23(金) 03:26:13 0
>>442
ダメですよぉ
444名無しさん:2006/06/23(金) 03:26:39 O
>>437ー438
ありがとう^^
445名無しさん:2006/06/23(金) 03:50:05 0
>>441
ありがとです
446名無しさん:2006/06/23(金) 03:53:58 0
EVEREST home EditionっていうのDLしました
どこから温度見れるんですか?
447446:2006/06/23(金) 03:59:34 0
自己解決
448名無しさん:2006/06/23(金) 04:04:05 0
自宅の回線を夢精LANにしたいのですがルーターを買えば使えるようになりますか?
PC側に何か付ける物はあるのでしょうか?
449名無しさん:2006/06/23(金) 04:06:16 0
無線LANの間違いです
450名無しさん:2006/06/23(金) 04:06:37 0
>>448
上:違う
無線LANの親機が必要。それにルータ機能が搭載されている場合もあるが、ルータ=親機ではない。

下:Yes
無線LANの子機(アンテナ)が必要。USB接続のもの、PCカードスロットのもの、イーサネットコンバーターなどがある。
ノートPCの中には、最初からアンテナを内蔵しているモノがあるから、そういうのは例外的に要らん。
451名無しさん:2006/06/23(金) 04:18:27 0
インターネットでラジオでもいいからワールドカップのブラジル戦を聞きたいのだけど、
どこかサイトあります?
452名無しさん:2006/06/23(金) 04:23:05 0
ない
453名無しさん:2006/06/23(金) 04:24:11 0
ドイツの放送局がリアルタイムでweb中継しとるよ
454名無しさん:2006/06/23(金) 04:25:21 0
>>452-453
サンクス!
orz
455名無しさん:2006/06/23(金) 07:02:47 O
>>406
ありがとうございます
456名無しさん:2006/06/23(金) 07:51:27 0
GPUってどのぐらいの温度になったらヤバイんでしょうか?
ゲームやってると84度とかになってました。
CPUじゃなくてGPUです。
457名無しさん:2006/06/23(金) 07:54:56 O
>>456
どっちも大して変わらん。
80〜90゜はそろそろ冷やしたがいいんじゃねーの?
458名無しさん:2006/06/23(金) 08:01:03 0
>>457
そっか
扇風機でちょっと冷やしてくるぜ
459名無しさん:2006/06/23(金) 08:08:08 0
ネットで初めて買い物しようと思うのですが基本的にフリーメールでも大丈夫ですか?
460名無しさん:2006/06/23(金) 08:10:39 0
>>458
モウクンナ!
461457:2006/06/23(金) 08:25:01 0
だが断る
462名無しさん:2006/06/23(金) 08:47:12 0
渋谷で暴れて疲れた
463名無しさん:2006/06/23(金) 08:52:32 0
無料か、それに近い形でブログを開設したい。
どーすればいいですか
464肛門閉鎖:2006/06/23(金) 08:53:30 0
「無料 ブログ」でググれ。
0.12秒で見つかる。
465464:2006/06/23(金) 08:59:13 0
さんくすです。
466名無しさん:2006/06/23(金) 09:03:00 0
再インストールする時は後から追加したHDDはそのままで
OSが入ったまま、インストールCDで再インストールすればいいんですよね?
467名無しさん:2006/06/23(金) 09:04:23 0
DELLが燃えるのはデフォですか?
468名無しさん:2006/06/23(金) 09:08:53 0
9pinとか24pinのコネクタって何に使うの?
469肛門閉鎖:2006/06/23(金) 09:13:39 0
何の話?
470名無しさん:2006/06/23(金) 09:29:22 0
25pinじゃねーの?
471名無しさん:2006/06/23(金) 09:31:07 0
>>468
9PinはUSB、24Pinは電源
472名無しさん:2006/06/23(金) 09:33:37 0
9pinはシリアル、24pinはDVI-D
473名無しさん:2006/06/23(金) 10:14:32 O
iBOOKに入ってる音楽データをディスクトップ(Win)に入れ替えたいんですが、
どのようにしたら良いでしょうか?
474名無しさん:2006/06/23(金) 10:16:56 0
>>473
LAN組め
475名無しさん:2006/06/23(金) 10:17:00 0
>>473
一番簡単なのはUSBメモリで受け渡し
あと拡張子付けるのを忘れないように
476名無しさん:2006/06/23(金) 10:17:56 0
>>474
MacとWinでLAN組めないことも無いけど。ここで質問するような初心者には敷居高くないか?
477名無しさん:2006/06/23(金) 10:18:43 0
itunes使ってたらなんか設定しないといかんかったような
478名無しさん:2006/06/23(金) 10:19:18 0
>>476
そんじゃDVDに焼いてコピー
479名無しさん:2006/06/23(金) 10:32:00 0
>>471
> 9PinはUSB
(゚Д゚)ポカーン
480名無しさん:2006/06/23(金) 10:34:10 0
キューピン3分クッキング
481名無しさん:2006/06/23(金) 11:02:10 0
すべりますた
482名無しさん:2006/06/23(金) 11:19:40 0
初心者です。
拡張子が.apeと言うファイルはどう使えばいいのでしょうか?
483名無しさん:2006/06/23(金) 11:23:15 0
展開すればいいんだよ
484名無しさん:2006/06/23(金) 11:28:00 0
>>482
ダウソ初心者はレンタルCD借りてコピーしる!
485名無しさん:2006/06/23(金) 12:00:50 0
>>482
霊長類のお前なら読めるはずだっ!
486名無しさん:2006/06/23(金) 12:08:05 0
猿音ででづか?
487名無しさん:2006/06/23(金) 12:08:20 0
今やってるパソコン画面の下のバーに、
「MESB」という青い目玉みたいのが出てきたんですけど、
これはいったい何なんですか?
クリックしても動かない(消せない)し、放置しといていいのですか?
でも気持ち悪いから、再起動させたほうがいい?
488名無しさん:2006/06/23(金) 12:14:24 0
メビウス?
489名無しさん:2006/06/23(金) 12:17:25 0
はい、メビウスのパソコンです。
「メビウス電子マニュアル」で検索しても教えてくれない・・・
490名無しさん:2006/06/23(金) 12:24:03 0
>>489
INSTANT PLAYのユーティリティ
ファイル名を指定して実行「msconfig」
「MESB」のチェックをはずして再起動すると消えるよ
491名無しさん:2006/06/23(金) 12:25:31 0
487
おいらもそれ、知りたいっす。
うちの目玉はMedia Easy Start Centerってでるけど。。
492名無しさん:2006/06/23(金) 12:31:20 0
>>490
ご丁寧にありがとうございます。
残念ながら、「INSTANT PLAY」「ユーティリティ」もわからないのでございます。
どうして突然こんなものが出てきたのかもわからないのですが、
放っておいても悪影響はないってことなのでしょうか?
(再起動すれば消える?)
493名無しさん:2006/06/23(金) 12:36:50 0
怖いですね
494名無しさん:2006/06/23(金) 12:39:11 0
>>492
分からないのは仕方ないが、目が節穴なのはどうにか汁。

>ファイル名を指定して実行「msconfig」
>「MESB」のチェックをはずして再起動
書いてあるじゃん。対処法が。
495名無しさん:2006/06/23(金) 12:42:53 0
じゃあ、ファイル名を指定して実行ってどうやるんですか?
496名無しさん:2006/06/23(金) 12:44:32 0
windowsキーおせや。
497名無しさん:2006/06/23(金) 12:45:05 0
あとチェックをはずってのもわかんないんだけど
498名無しさん:2006/06/23(金) 12:46:54 0
ネタだと思うがいちおう言っておこう

馬 鹿 に も 程 が あ る
499名無しさん:2006/06/23(金) 12:47:23 0
いろいろ触ってみりゃわかんべ
500名無しさん:2006/06/23(金) 12:59:04 0
492ですが、まじで「ファイル名を指定して実行」がわかりません。
単語や意味はわかりますが、どこでそれをやればいいのかがわかりません。
チェックをはずす、っていうのはわかります。
windowsキーというのも押したことないのでわからないのですが、
一番下の左から3つめのウインドウの絵のキーのことですか?
バカにもほどがある、って思われても、あなたのお母さんもしょせんこんなもんですよ。
501名無しさん:2006/06/23(金) 13:04:53 0
502名無しさん:2006/06/23(金) 13:07:12 O
パソコンが家にあるのでネット接続しようと思うんだけど、月々いくらくらいかかる?
503名無しさん:2006/06/23(金) 13:09:27 0
>>502
携帯でパケット通信なら10万ぐらいすぐいくよ
504名無しさん:2006/06/23(金) 13:11:55 0
>>502
ピンキリ
505名無しさん:2006/06/23(金) 13:14:00 0
  おチンチンびろーん
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)
506名無しさん:2006/06/23(金) 13:15:54 0
>>501
あー、なるほど、わかりました。
ありがとうございました。
ではさようなら、ごきげんよう。
507名無しさん:2006/06/23(金) 13:21:15 0
やっぱりネタだったんじゃねーか
508名無しさん:2006/06/23(金) 13:31:45 0
>>503
\5,000で止まる。


・・・・・・・・・・Willcomだけどなw
509名無しさん:2006/06/23(金) 13:32:19 0
>>500
バカが開き直ってんじゃねーよwww
お前にPCは早すぎ。小学生?
510○(・(ェ)・)○ノクマーン ◆j5jVuxWdss :2006/06/23(金) 13:33:24 0
お前ら素人がパソコンなんて100万年早すぎるの〜
511ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 08:07:00 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
512名無しさん:2006/06/23(金) 15:16:22 0
Athlon64 X2ではネトゲはできないのか教えろ
513○(・(ェ)・)○ノクマーン ◆j5jVuxWdss :2006/06/23(金) 15:17:42 0
できるわけないの〜
ネトゲはペンDでしかできないの〜
514名無しさん:2006/06/23(金) 15:17:43 0
>>512
めっそうもございません。
心行くまでネトゲを堪能していただけると確信しております。
515名無しさん:2006/06/23(金) 16:04:41 0
>>479
たぶんM/B上のヘッダピンの事じゃないかと
516名無しさん:2006/06/23(金) 16:08:04 0
パソコン本体に携帯をUSBで接続してもなぜかにんしきされません。
カードリーダーにしてるのになぜなのでしょうか?
517名無しさん:2006/06/23(金) 16:10:10 0
>>516
カードリーダーになってるのに認識しないって
意味がわからない。
認識してんるじゃん。
518○(・(ェ)・)○ノクマーン ◆j5jVuxWdss :2006/06/23(金) 16:21:51 0
素人がカードリーダーとか百年早すぎるの〜
519名無しさん:2006/06/23(金) 16:57:45 0
>>516
USBの充電器じゃないだろな。
520肛門閉鎖:2006/06/23(金) 17:01:05 0
>>516
100円ショップで買ってきたUSB携帯電話充電器ってオチか?
521名無しさん:2006/06/23(金) 17:08:55 0
>>516
すいません。解決しました。USBケーブルがしっかり携帯に接続されておらず
接触不良でした。お騒がせしましたm(__)m
522名無しさん:2006/06/23(金) 17:21:11 O
ウイルスを駆除しているんですけど、駆除しても駆除してもなくならないんです。

ちなみに使っているソフトはAvest!でウイルス名はwin32 tengaだったと思います。

どうしたらよいのでしょうか?
523名無しさん:2006/06/23(金) 17:23:33 O
1GB(1GB×1)と512MB×2の1GBって何が違うんですか?
524名無しさん:2006/06/23(金) 17:23:51 0
>>522
・違うソフト使ってみる(AVG、市販ソフト)
・ウィルス名で検索して、それを対象とした専用の駆除ツールがあれば使ってみる
525名無しさん:2006/06/23(金) 17:24:36 0
>>523
シングルチャネルなら同じ
デュアルチャネルなら512MB×2の方がメモリアクセスが高速になる
526名無しさん:2006/06/23(金) 17:25:40 O
524
わかりました。
ちょっと頑張ってみます。

ありがとうございました。
527名無しさん:2006/06/23(金) 17:32:45 0
メインボードってマザーボードのことですか?
528名無しさん:2006/06/23(金) 17:34:20 0
>>527
YES
529名無しさん:2006/06/23(金) 17:37:02 0
WDの2500JBというHDDをケースに入れて外付けとして使っていました。
突然I/Oエラーと表示され、HDDが認識されなくなってしまったのですがなんとかデーターを復旧させる方法はありますか?
530名無しさん:2006/06/23(金) 17:42:46 0
>>529
内蔵で繋いでみる
FINALDATA (ファイナルデータ)を使ってみる
531肛門閉鎖:2006/06/23(金) 17:43:54 0
I/Oエラーか。
外付けケースから出して、直接マザーに接続してみたらどうか?
532名無しさん:2006/06/23(金) 17:47:09 0
>>529
単に外付けケースのケーブルが緩んでいただけだったりしてw
533529:2006/06/23(金) 17:47:51 0
同時にご解答ありがとうございます!
メーカー製(DELLの小スペース)のPCを使っているため、内臓するのは難しそうです・・・・
534365:2006/06/23(金) 17:48:17 0
昨日ここで質問しました>>365です。
昨日はありがとうございました。
あの後またPCがカチカチなりまして
リカバリをしようとしたところ
HDが読み込まれませんでした。
その後電源を入れたんですが
画面が真っ暗になり動きません。
何か対策はありますか?
お願いします。
535529:2006/06/23(金) 17:55:48 0
>>532
別の外付けケースで試してみましたが、同じように認識しませんでした・・・・
536名無しさん:2006/06/23(金) 17:56:41 0
>>533
内蔵するのがスペース的に無理でも、HDDをケースの外に出して配線だけ繋いで動作確認するくらいなら出来るでしょ?
537名無しさん:2006/06/23(金) 17:58:07 O
タスクマネージャーが起動しなくなりました。パソコンもかなり重くなってしまってます。ウィルススキャンを入ようとするとインストールが拒否されましたとでます。誰か助けて・゚・(つД`)・゚・
538名無しさん:2006/06/23(金) 18:04:37 0
>>537
セーフモード、システムの復元、リカバリなど・・・
起動できるなら今のうちで出来るだけデータ退避することを推奨。
539名無しさん:2006/06/23(金) 18:14:11 0
ムービーメーカー2.1で動画作ってますが、このソフトについて詳しく解説されてるサイトないでしょうか?
ビデオのオーディオ、オーディオ(BGM)の他にもう一つタイムライン上にオーディオ追加したいのですか‥
540名無しさん:2006/06/23(金) 19:16:36 0
K-Lite入れてるんですけど
ffdshowも入れておいた方がいいんでしか?

教えてください
541537:2006/06/23(金) 19:42:11 O
データの保存は終わりました。やっぱり再セットアップしかないんですかね
542名無しさん:2006/06/23(金) 19:55:12 0
>>540
必要ないならいれなくて良いんじゃね?
543名無しさん:2006/06/23(金) 19:55:49 0
>>540
それで困ってないなら、別に入れる必要はない。
544名無しさん:2006/06/23(金) 20:00:57 0
>>540
マチルダ
545名無しさん:2006/06/23(金) 20:07:51 0
>>542
>>543
どうもありがとう

>>544
はぁ?ドコで?
546名無しさん:2006/06/23(金) 20:11:07 0
大学のPCでhotmailのメールサーバーからファイルをダウンロードしようとしたのですが、以下のエラーが出て上手くいきません。

ファイルをダウンロードしています。
ファイルは、ダウンロードの完了後に検索されます。
他のページに移動すると、ダウンロードは中断されます。後でダウンロードを再開す
る場合は、初めからやり直す必要があります。

この症状は偶に起こります。
これはどういうことなのでしょうか?
547名無しさん:2006/06/23(金) 20:13:51 0
質問変えます‥ムービーメーカーみたいな動画編集ソフトの事正式にはなんていいますか?
オーサリングソフトでいいんでしょうか?
548名無しさん:2006/06/23(金) 20:16:50 0
>>547
動画編集ソフト
549名無しさん:2006/06/23(金) 20:18:25 0
オーサリングと動画編集は違うだろ
550名無しさん:2006/06/23(金) 20:20:37 0
551名無しさん:2006/06/23(金) 20:24:13 0
>>550
>>547じゃないが、そのページ見ても何の答えも得られないような気がするんだが
552名無しさん:2006/06/23(金) 20:26:35 0
オーサリング→DVD-VIDEOの作成(狭義には編集含まず)
553名無しさん:2006/06/23(金) 20:27:27 0
>>551
>>539の答えがなかったから質問変えたのだと思って、一応貼ってみた
554名無しさん:2006/06/23(金) 20:31:50 0
skincalcというソフトを使っているのですが、
このソフト、起動するたびにウインドウの位置が上にずれていくのです。
何回も起動と終了を繰り返すと、どんどん上の方にいってしまいます。
なんとかこのソフトだけウインドウの位置を記憶させないようにできないでしょうか?
せめていつも中央に表示されるようにしたいです。
555名無しさん:2006/06/23(金) 20:38:22 0
>>554
っFixIE
556名無しさん:2006/06/23(金) 21:08:43 0
それIE用の気がしますし、駐屯させなければならないので他の方法はないでしょうか?
557419:2006/06/23(金) 21:11:17 0
419です。結果報告です。

>>427さんから指摘のあったのを試してみました
・chkdsk /f → 異常なし
・PIO → これについてはググってみたのですが、何をどうしてみればいいのかがイマイチ判らなかったので保留
・nic driver → ググってトラブル事例など調べたけどよくわかんなかったので、とりあえずドライバ入れなおしてみたが変化なし

次に>>433さんが指摘されたウイルス・HDD異音・LAN交換は、
ウイルス → 念の為に、いつものマカフィーじゃなくてトレンドマイクロのオンラインスキャンしてみたが、やっぱりウイルス無し
HDD異音 → 特におかしな音はしてなかった
LAN交換 → マザーボード内臓で、他にLANボードも持ってなかったので保留

もうどうしていいか判らなくなって、とりあえずスタンバイにして晩飯食って再度立ち上げたら、今のところ快調に動くようになってました。
全く変わった原因がわからないのですが、とりあえずコレで調子を見てみます。

>>420,427,433さん、ありがとうございました。
558名無しさん:2006/06/23(金) 21:23:56 0
>>556
ダウンロードして試しもせずに、よくもまぁそんな事が書けるなお前。
559名無しさん:2006/06/23(金) 21:35:21 0
>>558
skincalcダウンロードして試しもせずに、よくもまぁそんな適当な回答が事が書けるなお前。
560名無しさん:2006/06/23(金) 21:40:12 0
ワンクリックで簡単に画像を保存できる様なフリーソフトってありませんか?
561名無しさん:2006/06/23(金) 21:42:33 0
>>560
IEならTemporary Internet Files漁ればいい
562名無しさん:2006/06/23(金) 21:46:56 0
質問です。

インターネットをしていると、急に画面が止まってしまったり、再起動してしまうことがよくあります。
再起動すると「深刻なエラーから回復しました。エラーを送信しますか?」
とでて、送信すると「エラーの原因はデバイスドライバです。」とでてきます。

ぐぐってみると同じような症状の方も多くいたようですが、デバイスマネージャを開いても
どれも正常に機能しているようです。システムデバイスの中には「このデバイス用にインストールされたドライバがありません。」と
書かれているものがたくさんあったのですが、これのせいでしょうか?「!」マークなどはないのですが…

回答よろしくお願いします。
563名無しさん:2006/06/23(金) 21:47:25 0
Celeron 2GHzからPen4 2.8GHzに変えようと思ってるんだが
sis651なら対応してるとか聞いて変えようと思ってるんだが
大丈夫かな?
今のパソコン→ttp://121ware.com/product/pc/200305/personal/vsl/spec/index02.html
564名無しさん:2006/06/23(金) 21:50:49 0
>>563
〜だが
〜だが

お前何様だよ。敬語勉強してから出直せ
565 :2006/06/23(金) 21:51:29 0
  ▲=○
   !
 −−−
 ! !
 ○ ▲===
     !
     !−−−
     !  !
     ○  ▲

こういうのを作るのに良いソフトを知っている人いませんか?
566名無しさん:2006/06/23(金) 21:56:47 0
じゃが
じゃが

肉じゃが食べたいのじゃが
567554:2006/06/23(金) 21:56:48 0
FixIE で解決しました。
有難う御座いました。
568名無しさん:2006/06/23(金) 22:09:51 0
>>565
MindManager
569名無しさん:2006/06/23(金) 22:10:31 0
自分563じゃないけど、ここで敬語を強要するのはおかしいと思います。
俺はもっと賢いので、まあどうでもいいんだけどね。
570名無しさん:2006/06/23(金) 22:11:34 0
俺の方が賢いもん。
571名無しさん:2006/06/23(金) 22:12:31 0
うるせー馬鹿!
572名無しさん:2006/06/23(金) 22:16:48 0
敬語がどうこう以前のレベルだと思うけど
573名無しさん:2006/06/23(金) 22:20:08 0
ウンコ漏らすぞ。ハゲ。
574名無しさん:2006/06/23(金) 22:25:58 0
まあ敬語を強要することもないよ。
質問の仕方がしっかりしているなら。
575名無しさん:2006/06/23(金) 22:27:17 0
しっかりしてないよなぁ・・・
576名無しさん:2006/06/23(金) 22:28:18 0
推理するが楽しいので詳しく書かないでいいよ
577名無しさん:2006/06/23(金) 22:30:45 0
>>573
なんだとコノヤロウ
578名無しさん:2006/06/23(金) 22:33:12 0
ちょっと気になることがあるので質問してよろしいですか?

以前はZIPファイルを落としたら普通にZIPファイルとして扱えたのですが、
いつのまにかZIPファイルを入手してもテキストファイルに変化するようになりました(拡張子はそのまま.zipなのに)
すごく扱いづらいのでZIPファイルとして落とせるように戻したいです。
なにかいい方法はあるのでしょうか?

ちなみにファイル作成時にもZIPファイルの選択が消えているのですが、
これと関係しているのでしょうか?
わかりづらい説明ですみませんが、なにとぞ回答の方よろしくお願いします
579名無しさん:2006/06/23(金) 22:39:25 0
>>578
関連付けの設定がおかしくなったのでは?
解凍ソフトの設定は?
580名無しさん:2006/06/23(金) 23:20:29 0
>>567
                            ,,,,,,,lll,e,,,             __,,,,,,        ,,,,,,w,,,,、
             _,,,,,,,,,,,、     .lll゙'W,,、  ゙゙ll,゙゙゙l゙l,,,l   _ ,._,,,,wr━l',,゙゙”゚,,,,,,,ll         ,ll゙,,e━l,,゚゙!l,,
  il゙゙*r+=*llllザ゙゙~,,,,,,, ゙゙q     .゙゙ll,, ゙┓  .゙゙!ヤ ,,,,、 .l,,゙゙゙゙,,,,,,wrllllll゙,llll!゙゙″       .ll゜ll,、  .゙l .'l、
  `r,iill┯┷ザ゙゚゚゙,,lll゙’,,,ll゙°  .il,*il,,,、゙ケ'゙     .,,ll゙,ll°   ̄^  ,,l゙,,ll゙゚ l l l,゚゙┓      ゙q,,il  ,,l゙`.,,l°
     ,,,,,、 ,,,lケ,,,lll゙°    ゙゙%,,,゙゙l,,    .,,,ll゙,,,lヤ       .,ll゚,ll°. ゙l,..゙i゙'llll!           ,,l゙゚,,ill゙°
     ゙%,゙Nll゙,,,ll゙゙`           ゚゙Nl!  .,,,ll゙゙,,ll゙゜           l゙ .l°  ””           ,l゚,ll°
        ゙゙l,, ゙lq             ,,,lll゙゙,,ll゙゙`         li, .l               l゙,l゙
        ゙ll, '゙l、       .,,,,,,,.,,,,ll゙゙.,,ill゙°           '!,,.゙li,,,、             '~
           ゙゙l'゙゜          ゙ll,,゙~,,,ill゙°             '゙%,,,゙゙゙━i,,          l ̄.,l
                   `゙″                 ゚゙゙''''゙ゲ          ゙゙'''゙°
581盧武鉉:2006/06/24(土) 00:04:37 0
Jeneでタイトルのところが赤文字ってなんだっけ?
582名無しさん:2006/06/24(土) 00:28:31 0
動画を再生してるとだんだん重くなってくるんだけど
何が原因なのでしょうか?

583名無しさん:2006/06/24(土) 00:31:39 0
>>582
脳の血流が悪くなってるんだろう
立って体を動かしなさい
584名無しさん:2006/06/24(土) 00:32:34 0
>>581
祭りです!
585名無しさん:2006/06/24(土) 00:33:26 0
>>582
気のせいです
586名無しさん:2006/06/24(土) 00:35:04 0
真面目に答えろよクソ野郎
こっちは困ってるから質問してんだよ
余計なレスすんな
587名無しさん:2006/06/24(土) 00:35:12 0
もょもと

コンピュータを扱ううえでこの用語を知っておかなくてはならないと思うが、意外と知らない者が多い。
みな、知ってるよね?
588名無しさん:2006/06/24(土) 00:36:08 0
>>582
CPUはセレじゃね?
動画の再生処理自体がかなり重いからねぇ…
589名無しさん:2006/06/24(土) 00:36:36 0
  ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
590名無しさん:2006/06/24(土) 00:36:38 0
>>581
レス番号じゃなくてスレのタイトルが赤いの?
591名無しさん:2006/06/24(土) 00:37:24 0
  ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あびびびびびびび
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あびびっあべゃびばゃべれ
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
592名無しさん:2006/06/24(土) 00:37:57 0
>>589>>591は間違い探しだよ
593名無しさん:2006/06/24(土) 00:38:15 0





























↓こいつすげー馬鹿
594盧武鉉:2006/06/24(土) 00:38:16 0
>>590
そうです
595名無しさん:2006/06/24(土) 00:38:49 0
>>594
設定→タブ色
596名無しさん:2006/06/24(土) 00:40:09 0





























↓こんなスレで質問してんじゃねーよwwwwwww
597名無しさん:2006/06/24(土) 00:41:49 0
∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
598名無しさん:2006/06/24(土) 00:42:57 0
↑てめーいい加減うざいんだよ消えろ
599582:2006/06/24(土) 00:43:21 0
>>588
celeronです
これて少しでも改善できませんかね?
600盧武鉉:2006/06/24(土) 00:43:21 0
>>595
ありがと
601名無しさん:2006/06/24(土) 00:44:28 0
>>599
動画を再生してると重くなるって具体的にどういう現象なんだろね?
コマ落ちするって事?
602名無しさん:2006/06/24(土) 00:45:51 0
>>598
ごめんなちゃい
603名無しさん:2006/06/24(土) 00:46:46 0
>>598
俺も一応謝っとく。ごめんちゃい。
604名無しさん:2006/06/24(土) 00:47:28 0
>>598
ごめんなちゃい
605名無しさん:2006/06/24(土) 00:48:04 0
>>598
なんかよくわからんけど俺も謝っとく
606名無しさん:2006/06/24(土) 00:50:47 0
>>598
みんなが謝ってるのに自分ばかりいい顔していて恥ずかしくなったよ・・・もちろん自分も謝らせて欲しい。ごめんちゃい
607名無しさん:2006/06/24(土) 00:52:10 0
何やってんだよおまいらwww












>>598
ごめんちゃい
608名無しさん:2006/06/24(土) 00:52:54 0
>>598
ごめんちゃい
609582:2006/06/24(土) 00:53:48 0
>>601
物凄くスローで再生されるようになちゃいます
で、一回重くなると再起動しない限り直りません
610名無しさん:2006/06/24(土) 00:55:08 0
>>609
メモリの容量は?
611名無しさん:2006/06/24(土) 00:55:37 0
>>609
思っていたより深刻だな。
基本的な事から…

まずはリカバリ、不要ファイルやレジストリを削除してくれるソフトの導入、HDDの容量がいっぱいなら空きをつくってやるとか…。

あと、>>598ごめんちゃい
612名無しさん:2006/06/24(土) 00:56:52 0
>>609
コマ送り(コマ飛ばし)になるが、総再生時間が変わらないのと、
スローになるのは違うからな。
613名無しさん:2006/06/24(土) 01:00:48 0
ここでよいのかはわからないのですが、現状を書かせていただきます。
アドバイスをお願いいたします。

機種はDELL GX150です。
OSとしてはwindows XP です。

インストール中に以下のエラーが出てくるようになりました
少し長いのですが、エラーメッセージを張らせていただきます。

以下、エラーメッセージ
614名無しさん:2006/06/24(土) 01:01:59 0
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.

the problem seems to be caused by the follwing file: vga64k

if this is the first time you've seen this stop error screen.
restart your computer.if this screen appears again. follow

the device driver got stuck in an infinite loop. this usually indicates problem with the device itself or with the device driver programing the hardware incorrectly

please check with your hardware device vender for any driver updates.

technical information:
stop 0X000000EA (0x822p3020,0X823A3AB0,0XB23CDFC0,x00000001

vga64k
Beginning dump of physical memory
physical memory dump complete.
Contact your system administrator or technical support group for further
assistance.

以上
615名無しさん:2006/06/24(土) 01:02:02 0
  ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) エラーはせーい中
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
616名無しさん:2006/06/24(土) 01:02:47 0
>>614
ブルースクリーンしょ?
リカバリっしょ?
617613,614:2006/06/24(土) 01:02:56 0
これをメモにとり、Web上の翻訳をかけてみたのですが、ビデオカードのドライバーがエラーの原因のように思われます。

しかし、以前に再インストールしたときはこのようなメッセージは出ませんでした。
また、この機種はビデオカードがオンボードであり、チップセットも確かIntelの815だったと思うのです。
おそらく、windowsの中の標準ドライバで何とかなるはずだと思うのですが、対策方法をご存知の方はおられないでしょうか?

また、BIOSではビデオメモリが認識されており、
付属のリカバリーCDにあるハードウェアテストのようなものを実行してみたのですが、
異常は検出されませんでした。

長文で申し訳ございません
よろしくお願いします。
618名無しさん:2006/06/24(土) 01:03:29 0
>>598
本当にすまん、ごめんちゃい
619名無しさん:2006/06/24(土) 01:07:03 O
>>405です。
リカバリしてもダメでした・。・(つД`)゜・。・
パスワード入力画面が出てきます。
もうどうしたらいいかわかりません。
620613:2006/06/24(土) 01:09:12 0
616様

早速の返事ありがとうございます。
>>ブルースクリーンしょ?
>>リカバリっしょ?

リカバリというか、OSをインストールしている最中に表示されます。
リカバリCDは2000のため、XPを別途購入し、インストールしております。

ハードディスクのフォーマット
ファイルのコピー
再起動
エラー
上記の順でエラーが起こり、何度再起動してもエラーでとまってしまいます。

この機種に対してXPのインストールは過去に何度か行っており、
その時にはエラーは出ませんでした。

メッセージとしてはドライバーを用意しろってことなのでしょうか?
621582:2006/06/24(土) 01:09:41 0
>>610
512MBです

>>611
すべて試したんですが改善されなっかたので
再セットアップしたんですがこれも効果がなっかたです

>>612
ごめんなさい もしかしたら前者かもしれません
622名無しさん:2006/06/24(土) 01:12:27 0
>>621
当然以前は普通に再生できてたんだよね?
当時に比べて常駐ソフトが多くなってきてない?
それらにメモリを喰われてコマ落ちになる可能性も。
再生したら、一時停止させて、ちょっと待ってから再生を再開させるときちんと再生される事があるよ。
常駐ソフトが増えていたら不要なものがないか再確認するべきかも。
623名無しさん:2006/06/24(土) 01:15:56 0
>>620
2000の方はインストールできんの?
624名無しさん:2006/06/24(土) 01:16:41 0
リカバリCDというのは、
同じ機種であれば、
他のパソコンでも使用できるのでしょうか?
625名無しさん:2006/06/24(土) 01:18:22 0
>>621
> >>612
> ごめんなさい もしかしたら前者かもしれません

動画の詳細は?
youtubeとか言うなよ。
626名無しさん:2006/06/24(土) 01:18:23 0
>>624
当然 無 理 です
627名無しさん:2006/06/24(土) 01:19:57 0
>>624
同じ機種なら行けるんじゃない?
でも何でそんなことする必要が。
628582:2006/06/24(土) 01:20:54 0
>>622
はい 以前は普通に再生できてました。
常駐ソフトは最低限のものしか起動させてないのでその心配はなさそうです

ちょっと気になること思い出したんですけど
メモリを増設して逆に重くなるケースてありますかね?
629名無しさん:2006/06/24(土) 01:24:19 0
>>628
そんな事はないと思うが…。
気になるんであれば外して試してみたら?
その前に、そのメモリはちゃんと認識されてるんだよね?
630名無しさん:2006/06/24(土) 01:30:37 0
DELLノートPCを使っています。
メモリーステイックをUSBにさしても認識しません。マウスやプリンタは使用できます。
使用環境はOSがXPSP2です。
どういう原因がかんがえられるのでしょうか?どなたか御教授願います。
631582:2006/06/24(土) 01:31:12 0
>>625
どの形式のファイルもおもいです

>>629
ちょっと外して試してみます
システムのプロパティで認識されてます
632名無しさん:2006/06/24(土) 01:33:12 0
>>631
うむ、試してみるのが一番早かろう。
それに、再起動の点が気になるな…それだと増設メモリがなんか悪戯してる可能性もなきにしもあらず
633名無しさん:2006/06/24(土) 01:42:37 0
ノートパソコンから取り外したHDDを持って逆さまにしたりすると、
中からカラカラという音がするのですが、壊れてしまっているのでしょうか?
634名無しさん:2006/06/24(土) 01:48:04 0
>>633
パソに接続してみて使えるなら正常、使えないなら壊れていると判断すればいんぢゃね?
635名無しさん:2006/06/24(土) 01:49:50 0
>>633
現行のはしらないけど
ちょい前のIBM(日立)は音がする。でも正常品
(その旨注意書きにも書いてあるらしぃ)
636名無しさん:2006/06/24(土) 01:50:27 0
>>633
富士通製HDDはカタカタ音するね
637582:2006/06/24(土) 01:54:08 0
>>629
外してみたけど特に変わりませんでした

>>632
今気がついたんですけど再起動しなくてもプレーヤーを終了して
pcを少し放置しとけば軽くなるっぽいです


638名無しさん:2006/06/24(土) 01:55:47 0
>>637
さっき言ったように、再生させようとしてから、一時停止→しばらく待ってから再び再生、できちんと再生できるんじゃないかなぁ?
639名無しさん:2006/06/24(土) 01:58:05 0
>>635-636 さん ありがとうございます。
HDDに富士通と書いてあったので安心しました。
音も何かが取れてなっているのでは無いようです。
本当にありがとうございました。
640名無しさん:2006/06/24(土) 02:03:48 0
昨年購入したMCJのLmi706PL1というPCにてオンラインゲームをたのしんでいるのですが
表示速度は遅くコマ送り状態になってしまいます。

ペン4のcpuで1024のRAMです。メモリ的にはいいと思いますが、何をすれば見やすい画面になるのでしょうか?

内臓ビデオグラフィックス(AGPスロット搭載)とだけあります。

グラフィックカードを追加するのでしょうか?

だとしたらどんなカードを購入すればいいのでしょうか?

教えていただけませんでしょうか?


641名無しさん:2006/06/24(土) 02:04:47 0
>>598
ごめんちゃい
642582:2006/06/24(土) 02:06:34 0
>>638
やっぱり一旦終了しないと駄目ぽいです
643名無しさん:2006/06/24(土) 02:06:43 0
>>640
そう。AGP接続のVGAを買う必要がある。
どの程度のものを買えばいいのかは、やりたいゲームによる。
644名無しさん:2006/06/24(土) 02:09:40 0
>>642
あぁぁもうリカバリしちゃったら?
645名無しさん:2006/06/24(土) 02:10:30 0
他スレで聞いたんですが、レスつかなかったので
ここで質問させてください。
画面を見ていると、急に画面中央に『CONTRAST』の
調整の四角い画面?が出てきます。
”MENU”ボタンを押すと、『USER MODE』になり、
そのまま消えてくれる時もありますが、
激しい時は、『CONTRAST』の画面で勝手に暗くなり、
何度95%くらいに合わせても、画面が出ては暗くします。
ひとまず『USER MODE』になっても、項目の書いてあるページが次々に出てきて
画面が消えない時もあります。
直す方法はありますか?
PCはMeです。

646名無しさん:2006/06/24(土) 02:14:21 0
>>645
そんなに古いPCだと、ガタがきていないとも言い切れない。
647名無しさん:2006/06/24(土) 02:15:58 0
>>645
スレ違い。Windowsと関係ない。
レスつかないのは当たり前。
648名無しさん:2006/06/24(土) 02:17:53 0
>>645
時には諦めも肝心
修理に出すか買い替えを検討して下さい
649582:2006/06/24(土) 02:24:10 0
>>644
もはやそれしかないぽいですね。

ありがとうございました

650名無しさん:2006/06/24(土) 03:36:11 0
ゲーム専用PCを買おうと思っているんですが
NECのF17R41ってモニターは、PCショップで売ってるモニターと同じように流用できますか?

http://121ware.com/support/product/data/set_dsp/vl590bd.html

流用できるのならDVI-D18ピン?24ピン?どっちが繋げられますか?
本当に無知で申し訳ありませんけど、教えてください。
651名無しさん:2006/06/24(土) 04:44:45 0
24ピンで流用できるけどゲームやるのにそんな小さな液晶じゃなくて
もっと大きいの買えばいいじゃん
652名無しさん:2006/06/24(土) 05:14:48 0
DVI-Dが25pin
DVI-Iが29pinな
653650:2006/06/24(土) 06:13:14 0
>>651
流用できるのですね、ありがとうございます。
一からそろえるので、なるべく安くしたいので流用したい思ってます。

>>652
DVI-D18ピン 24ピンの違いは、D端子のD1 D2と考えればいいのでしょうか?
654613:2006/06/24(土) 08:52:25 0
>>623
オークションで購入したときに2000のリカバリは付属していたのですが、
CD-Rにライセンスキーを書いてあるのですが、字が汚くて、uだかvだかわからないような感じで

ライセンスキーの入力で失敗してしまうんです。

もともとxpがあまっており、そちらをインストールするつもりだったため、確認しなかった自分も悪いのですが。
655名無しさん:2006/06/24(土) 09:01:00 0
>>654
knoppixでちゃんと起動できるか試してみたら
出来なかったらハードウェアの異常っぽい
656名無しさん:2006/06/24(土) 09:59:08 0
すいません.mkvの再生の
657名無しさん:2006/06/24(土) 10:12:24 0
ノートPCを起動させようと電源を入れたら
プ・プププ・プププ・プ
と音がするだけで起動してくれません。

原因は何が考えられますか?
自分で直せるものなら直したいですが、
修理に出すとしたらどれくらいの費用を見込んでおけばいいですかね?
658名無しさん:2006/06/24(土) 10:20:30 0
パソコンを買って間がないんですが、HDDを交換したいと思ってます。
この場合はどうやってフォーマットとWindowsのインストールをするのでしょうか?
HDDに説明書がついていないので困っています。
659名無しさん:2006/06/24(土) 10:23:41 0
ネットショップでBTOしようと思うんだけど、メモリの選択肢がJEDECとSAMSUNGしかない。
JEDECってのは規格の名称でブランド名ではないようだし、これはノーブランドという扱いでいいのかな?
あとサムソンというブランドもなんだか地雷と聞いた気がする。
メモリだけ別注するとしたらどういう注文の仕方をすればいいのかご教授願いたい。

ちなみにCPUはアス64X2 3800+、マザーはASUS A8R32-MVP DELUXE。
1G*2で2G積みたいと思ってる。
660名無しさん:2006/06/24(土) 10:26:50 0
>>658
製品版のCDならBIOSでCDのブート順を一番にしてCD入れてsave&exit
661名無しさん:2006/06/24(土) 10:26:53 0
>>658
ケースを開ける→HDDを入れ替える→ケースを閉める→OSのインスコCDを入れる→手順に従ってフォーマット&インスコ
662名無しさん:2006/06/24(土) 10:28:42 0
>>657
ビープ音が鳴って起動出来ないという場合は、BIOSエラーが起こっているということ。
PCの説明書にBIOSエラーについて記載していないか調べれ。
まあ、どちらにしてもハードの故障の可能性が一番高いので、サポセンに電話してビープ音がかくがくしかじか鳴って
起動しません!助けてくださいって泣きついた方が早いな。
663名無しさん:2006/06/24(土) 10:33:40 0
>>660>>661
ありがとう!早速やってみます!
664名無しさん:2006/06/24(土) 10:34:03 0
>>659
サムスンが地雷だったら、殆どのPCで障害が起こるってw
残念ながらPCのメモリ関連は韓国・台湾企業などがシェアのかなりを占めるようになっている。

今や高級メモリの代名詞代わりにサムスンメモリが用いられているケースも多い。
JEDEC対応メモリならまあ普通は無問題であり、これで充分なケースが殆どだが、ブランドを見る人はサムスンメモリを
選ぶ人も多いってこと。
値段が違うだろ?サムスンメモリの方が高いはずだ。

エルピーダに頑張って日本製メモリをもっと販売してもらいたいものなのだが・・・・・・・・・・
儲からないから日本企業は殆ど撤退してしまってメモリを作っている所といえばエルピーダぐらいか、はぁ。
665名無しさん:2006/06/24(土) 10:36:02 0
今パソコンを買おうと思ってます(*^¬^*)
初心者なので機能とかわかりやすいのを探しています★
おすすめのメーカーと品名、理由等待ってます!
お願いします!
666名無しさん:2006/06/24(土) 10:38:42 0
>>659
クロックアップとかで遊ばない限りはノーブランドでも十分なんだがな。

(´-`).。oO( OCメモリ友の会 7枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145011367/

どうしてもイヤならHynixあたりを頼んでおけ
667名無しさん:2006/06/24(土) 10:39:02 0
IPを手動で固定するメリット デメリットを教えてください
668659:2006/06/24(土) 10:41:18 0
>>664
なんと、サムスンが高級メモリの代名詞ですか。俺が地雷だと聞いたのは3年位前だったから時代は変わったんだなあ。
兎にも角にも安心しました。とりあえず見積もりだしてきます、ありがとう!
669名無しさん:2006/06/24(土) 10:42:21 0
出所のわからないような糞メモリなんか使えるか
マザーによっては定格だってマトモに動かん
670名無しさん:2006/06/24(土) 10:47:40 0
>>665
予算が許す限り一番高いDELLを買え。
サポートを沢山付けて。

>>667
メリットもデメリットも特に無い。
671名無しさん:2006/06/24(土) 10:50:56 0
>>667
家庭内LANの話か?家庭内LANの場合、普通はルーターがDHCPによって動的に各PCにローカルアドレスを割りふる
から、起動する順番によってコロコロとその都度各PCのローカルIPが変わってしまい、PC毎にTCP/IP等のポートを
あけなきゃならない個別のアプリ(ゲームなど)を設定するのがめんどくさい場合がある。
全部のローカルアドレスに対して特定のポートに穴を開けるのも一つの方法だが、セキュリティ上あまりスマートな方法とは
いえないしな。その場合は各PC毎に静的にIPを最初から割り当てておけば、DHCPによって動的にその都度IPアドレスを
割り当てられなくなるから、便利だという訳。

グローバルアドレスの場合は、個人が手動で固定なんてそもそも出来ないから、意味がない。プロバイダがその都度
ユーザーが接続してくるたんびに手持ちのグローバルIPの空きから任意に割り当てるので、その都度グローバルIPが
変わる場合が多い。また、ケーブルテレビなどではグローバルIPにて個人ユーザーに接続させるのでなく、ローカルIP
を割りふる所もあるから、注意が必要だ。

どうしてもグローバルIPを固定したいというのであれば、それら専用のサービスを受ける必要が別途出てくるが、個人ユーザー
の場合はサーバーを立てるなど、本格的なネット運用を考えない限り、あまり必要とはしないサービスだな。
672名無しさん:2006/06/24(土) 11:00:59 0
>670 671様ありがとうございます
家庭内LANの話でした
2台の内1台をゲーム等の為に固定してて
もう1台は自動取得にしているので
こっちも固定したほうが良いのかなと思いまして

673名無しさん:2006/06/24(土) 11:05:25 0
>>672
なんだ、既にゲームの為に固定してるじゃん。自分から答えを出してる訳だw
あと、静的IP割り当てと動的割り当て(DHCP)を混在させるとルーターによっては変な障害が出る場合もあるんじゃないか?
普通はDHCPをルーターでも切っておいて、各PCにローカルアドレスをちゃんと割り振るのがスマートな方法だが・・・・・
一台を静的に割り当てて、もう一台がDHCP取得で無問題なのか?
まあ、障害が出ていないのなら、いいかもしれんけどw
674名無しさん:2006/06/24(土) 11:07:05 0
すいません。パソコン超初心者です。

今度一人暮らしをするのですが、はじめて自宅にパソコンを置きます。

電話はほとんど使わないので、携帯で過ごすつもりなのですが、
電話線を引かずに、パソコンをインターネットに繋ぐ方法というと
どんなものがありますでしょうか?

出来る範囲で調べてみましたが、ADSLというものも光通信も、電話線を使うのですよね?
ということは、、、
@NTTと電話線使用の契約
A光通信かADSLを扱っているプロバイダと契約
という手続きが必要になるかと思います。

通話は携帯でしかしないので、@は避けたいのですが、無理でしょうか。。

ケーブルテレビ会社でもインターネットのサービスをしているらしく、私の引越し先
(さいたま市)はJCOMが使えるようなのですが、それしか方法はないでしょうか?

ものすごく初心者的で、もしかしたら、パソコン云々以前の質問しているのは、
自分でも分かるのですが、教えて下さいますでしょうか?
675657:2006/06/24(土) 11:08:55 0
>>662
ありがとうございます。
とりあえずサポセンの連絡先を探してみます。
676名無しさん:2006/06/24(土) 11:12:25 0
>>674
電話線使ったほうが快適だし結局は安上がりだと思うけど
電話加入権必要ないコースもあるし
677676:2006/06/24(土) 11:13:21 0
あ、ケーブルTVはいろいろあるんで実際に比べてみないとわからないけど
678名無しさん:2006/06/24(土) 11:14:17 0
>>674
光は電話線を使わない。(VDSLを除く)
679名無しさん:2006/06/24(土) 11:19:10 0
>>674
その入居先に電話のモジュラージャックが付いているのであれば、別段電話を契約しなくともインターネット専用契約で
ADSL等を楽しむ事が出来る。
ケーブルテレビだろうと、ADSLだろうとも物理的な線が部屋に来ていない場合、配線工事がいるのは自明の理。
最近のマンションなどは、プロバイダ料金などが管理費などに含まれていて、更に予めインターネット専用線を各部屋に
配線している所も多くなっているので、その場合は線を繋ぐだけでネットする事が出来るところもちらほら出ている。

公団などの集合住宅などの場合は、大手の通信事業者が独占的に光サービスやケーブルテレビなどと契約している
場合が多いので、その場合はそこぐらいしか選択支がないか、それがイヤなら別途個別で契約する必要が出てくる
所もある。

どちらにしても、配線工事が必要なケースの場合それが可能かどうか、また前もって専属ネットサービスなどが
あるかどうかを大家さんや管理組合と話しをして、先ずはそこら辺を確認する事だな。
680名無しさん:2006/06/24(土) 11:29:54 O
まさか何も繋げずにインターネッツしたいとかじゃねーのw
681名無しさん:2006/06/24(土) 11:31:28 O
Reg Seekerっていうの使ってパソコン再起動したらERRORとかでてパソコン使えなくなりました
そのあとも使えません
どうしたらいいですか??
682名無しさん:2006/06/24(土) 11:32:33 0
言語バーのヘルプ(?マークのとこ)の表示はどう設定すれば消せますか?
683名無しさん:2006/06/24(土) 11:35:53 0
>>681
リカバリ。
あと人に薦められたものを疑いもせずに試すのはやめましょう。
684名無しさん:2006/06/24(土) 11:36:19 0
>>681
マルチポスト
お前には対処できん。諦めて電気屋にもっていくか、PC売れ。
685名無しさん:2006/06/24(土) 11:37:35 0
>>681
マルチポストすんなや。
どうでもいいが、レジストリクリーナーみたいな危険なソフトをなんで安易に使ったんだ?
初心者は注意してねなんてサイトに書いてあるぞ。
多分レジストリが壊れてしまっているだろうから、OS入れ直しの方が早いだろうな。

判らないならクリーンインストールし直せ。メーカー製PCならリカバリとか工場出荷時の状態にするなんて説明書に
書いているはずだ。それをしろ。
686名無しさん:2006/06/24(土) 11:39:00 O
>>685
クリーンインストール
分かりましたやってみます
687名無しさん:2006/06/24(土) 11:41:52 0
>>686
もう来んなよ
688名無しさん:2006/06/24(土) 11:42:18 0
ご回答ありがとうございます。

678さん。
>光は電話線を使わない。(VDSLを除く)
そうだったのですか。知りませんでした。
NTT光フレッツのパンフレットをもらったのですが、"電話線工事"
が開通までのステップに含まれておりましたので、電話線が必要なのかと思ってました。
VDSL方式かどうかは、引越し先マンションのによるとも書いてましたので、
VDSL方式を使っているかかどうかは、管理組合に電話してみます。

676(677)、679さん。
どうもありがとうございます。
電話のモジュラージャックはついておりました。
マンションの専属ネットサービスはないようです。
インターネット専用契約というものがあるのですね。
これまた知りませんでした。。。

まずは、インターネット専用契約をNTTと結び、引越し先がVDSL方式かどうかを調べ
ようと思います。VDSL方式でなかったら、光通信にして、
VDSL方式だったらADSLにしようと思います。

ケーブルは高そうなので、止めようと思います。

どうもありがとうございました。
689名無しさん:2006/06/24(土) 11:45:34 0
教えていただきたい事が2つあります、ど素人です よろしくおながいします。

1 2ちゃんねるで、1のソース部分をクリックしても、表示できません の画面
になります 前は、普通にソースが見れました。

2 地デジパソなんですが、地デジを見ながら、アナログ番組を録画したのですが
録画フォルダにデータがありません 録画記録は○成功となっているのに…
どっかいっちゃったのでしょうか?

おしえて下さい。

690名無しさん:2006/06/24(土) 11:50:31 0
>>689
使ってるソフトもわからないのに、答えようがない。
みんながあなたと同じパソコンを使ってるわけではない。
メーカーに電話したほうが早い。
691名無しさん:2006/06/24(土) 11:52:31 0
パソコン初心者というより、日本語初心者といった印象
692名無しさん:2006/06/24(土) 11:53:21 0
NEC770EGです TVソフトはSmartVisionです
693名無しさん:2006/06/24(土) 11:57:38 0
>>692
1 意味不明
2 そのスマートビジョンとやらのソフトの説明書を嫁。録画ソフト毎にいちいちこちらが調べて説明出来るかっての。
メーカーサポセンじゃないんだからw
694名無しさん:2006/06/24(土) 11:59:42 0
>>689
1 ソースってなんだ、ニューススレなんかの情報元ソースのリンクのことか。
 表示できないんならリンク先がダウンしてるんだろ。解決方法は無い。

2 お前が自分で削除したのを忘れてるだけ
695名無しさん:2006/06/24(土) 12:03:34 0
役に立たない回答 ありがとうございました
696名無しさん:2006/06/24(土) 12:09:59 0
質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
697名無しさん:2006/06/24(土) 12:16:33 0
WindowsXPなのですが、スタンバイモードにして4時間ほど放置して起動しようとしたところ、PCもモニタも電源は入るのですが、モニタに何も表示されません。

PC自体は普段どおりに動きますが、モニタ出力だけが作動しません。(モニタだけ電源を切って入れると「信号無し」と表示され、その後何も映りません。

一度電源を全て切って再起動、本体とモニタの接続を確認しましたがおかしいところは無いです。

4時間前は普通に動いていて、ただスタンバイモードにしただけなのに・・・

対処法を教えて下さい。
698名無しさん:2006/06/24(土) 12:17:42 0
>>688
部屋にモジュラーが届いてるのであれば
VDSL方式も可能ですよ。
VDSLも100MになってきてるのでADSLよりはいいかと。
699名無しさん:2006/06/24(土) 12:20:12 0
>>697
電源がウンコだから交換汁
700名無しさん:2006/06/24(土) 12:33:17 0
>>513>>514

どっちやねん
ハッキリせえや
ちゃんと答えろ
701名無しさん:2006/06/24(土) 12:33:44 0
>>697
さあな、原因は色々考えられるが、おいらの液晶モニタの場合、再起動すると時たま信号がいっているにも関わらず
信号なし状態になる場合がある。
10回中1回ぐらいの割合で起こるw

まあ、液晶モニタの入力回路がショボクて通常以外で立ち上げた場合、映像信号を検知出来ないケースがあるのかも
知れんな。

対処方法といわれてもな。通常の立ち上げで問題なく液晶が写るのであれば、そういうもんだと割り切るぐらいしか
ないんでないの?

あとは買い換えるかサポセンに相談するかだな。
702名無しさん:2006/06/24(土) 13:08:39 O
すいません会社のパソコンが
Non-system disk error
replace and strike any key ready
って表示されたまま立ち上がらないんですが
どうすればいいでしょうか
703名無しさん:2006/06/24(土) 13:10:12 0
>>702
会社なら業者に聞けばいいんでない?
どうせリースなんでしょ。あなたがやるべきことは無いよ
704名無しさん:2006/06/24(土) 13:12:02 0
>>702
フロッピーディスクドライブにFDが入っていないか?
なんかそんな気がするw
705名無しさん:2006/06/24(土) 13:14:29 O
>>703
仕事が進まないんです
>>704
入ってないです
706名無しさん:2006/06/24(土) 13:16:44 0
こんなとこで聞くより
電話したほうが早いと思うが
707名無しさん:2006/06/24(土) 13:17:03 0
>>702
だったらHDDが故障したか、線が抜けかけている可能性が高いな。
まあHDDの故障だろう。

あとPCからHDDの稼動音はちゃんと聞こえているか?
しかしながら、このケースの場合、サポセンか業者を呼ぶしかないな。
708名無しさん:2006/06/24(土) 13:21:58 O
コンセントぶっこぬいて強制終了させたらしいんですが関係ありますかね?
709名無しさん:2006/06/24(土) 13:22:31 0
それだ
710名無しさん:2006/06/24(土) 13:25:31 0
>>708
それでHDDが最悪逝ってしまったのかもしれん。まあ最近の機械はコンセントぶっこぬいてもそうそう死ななくはなった
もんだが、それでもHDDは弱い機械だからな。

ハード的に故障してないかどうかをBIOSで確認して見て、HDDを認識しているようならOSがソフト的に吹っ飛んだだけで
済むかも知れんが、どうやら故障っぽいにおいがぷんぷんするのだが・・・・・・・・・・・

でBIOSって何?とかその見方を教えれ、というレベルならば素直に業者かサポセンに連絡汁。
711名無しさん:2006/06/24(土) 13:33:54 0
質問させてください
OSはWindowsXPです
時々パソコンの電源が突然切れてしまうことがあるのですが、
その時は大抵パソコンが熱くなっています
電源が切れてしまうのはパソコンが熱くなりすぎたからなのでしょうか?
また、熱くなりすぎて電源が切れるということは、あるのでしょうか?
教えてください
712名無しさん:2006/06/24(土) 13:34:44 0
自分のパソコンは、インターネットはできるのですが、
メールの設定が出来ないので、メールは出来ていません。
自分のブログを持ちたいのですが、メールを出来ない人も
自分のブログを作ることは可能でしょうか?
713名無しさん:2006/06/24(土) 13:37:15 0
>>711
熱くなりすぎたからかもしれません
そういう事はあります
対策方法としては壁から離して空気の流れの良い所で使用して下さい
ノートパソコンの場合、布団の上とかで使うとそのようになる場合が多いです
メーカー製デスクトップの場合、普通はちょっとやそっとではシャットダウンするほど
熱くなるとは思えないので、内部のファンが故障してる可能性が高いです
714名無しさん:2006/06/24(土) 13:39:11 0
>>712
ブログを持ち歩くというのが意味不明
とりあえずブログ自体にはメールアドレスが必須ではありませんが、
ブログサービスのアカウントを取るのにメールアドレスが必要な場合が多いと思われます
適当なwebメールを使ったらどうでしょうか
715名無しさん:2006/06/24(土) 13:40:00 0
よく見たら持ち歩くなんて書いてないな
俺の目が腐ってたようだ
716名無しさん:2006/06/24(土) 13:43:40 O
>>710
わかりました
教えて下さった方々ありがとうございます
717名無しさん:2006/06/24(土) 13:49:39 0
HDDまるごとバックアップできるソフトないでしょうか
できればフリーソフトで。
718名無しさん:2006/06/24(土) 13:51:17 0
>>717
っXCopy
719名無しさん:2006/06/24(土) 13:53:56 0
>>717
”HDDまるごとバックアップ”でググッテみたら、山ほど出てきたのだが?勿論フリーもな。
自分で調べて見れ。
720名無しさん:2006/06/24(土) 13:55:31 0
メモリの増設を考えているのですが、転送クロックが667MHzと553MHzを
一緒にしたら問題は起きるでしょうか?

721名無しさん:2006/06/24(土) 13:56:18 0
>>720
低い方に合わせて動作します
722名無しさん:2006/06/24(土) 13:58:20 0
>>717
NTFSかつフリーっていうとあまり無いように思える。
やっぱり市販ソフトが使いやすい。
723名無しさん:2006/06/24(土) 14:08:02 0
Pentium Dって、WIN2000で動かしてもデュアルコアと認識してくれるのですか?
教えてください
724名無しさん:2006/06/24(土) 14:08:45 0
デュアルコアとしては認識しません
デュアルCPUとして認識します
725名無しさん:2006/06/24(土) 14:09:46 0
Xpの右クリックメニューの新規作成で
zipファイルが作れなくなってしまったのですが
何が原因なんでしょうか?
726723:2006/06/24(土) 14:10:32 0
>>724
すみません、バカな者でよく理解できません
つまりどういうことなのでしょうか?
727チャン・ドンドン:2006/06/24(土) 14:13:06 0
CPUクーラーについているファンを掃除しようと思うのですが
外して大丈夫でしょうか
728名無しさん:2006/06/24(土) 14:13:55 0
>>714
ウェブメールでOKなんですか?
ありがとうございます。
729名無しさん:2006/06/24(土) 14:14:35 0
メモリを増設したいんですが
200pin DDR2 SDRAM SO DIMM (PC2/4200. 533MHz)
というのは
200pin DDR2 SDRAM SODIMM DDR533 1GB CL4
と同じでしょうか?

最後の
PC2/4200がひっかかるのですが
730名無しさん:2006/06/24(土) 14:15:32 0
>>727
シリコングリスとかを持ってるならおk
持ってないならはずしちゃ駄目
731チャン・ドンドン:2006/06/24(土) 14:16:30 0
>>730
レスありがとう。ファンだけ外すのは大丈夫ですよね?
732名無しさん:2006/06/24(土) 14:17:41 0
>>725
ファイル名を指定して実行から

regsvr32 zipfldr.dll
733728:2006/06/24(土) 14:18:37 0
>>714
よう考えたらウェブメールにしても本場のメールが必要ですね・・・
734名無しさん:2006/06/24(土) 14:19:14 0
>>722
「まるごと」の意味が、ブート領域とかも含むのならそうだね。
735名無しさん:2006/06/24(土) 14:19:34 0
>>731
ファンだけならね。
でもCPUとの接点はずれても知らないよ。
エアダスターくらいで終わらせたほうが吉
736名無しさん:2006/06/24(土) 14:19:52 0
>>733
「本場のメール」って何?
フリーメールではいけないの?
737チャン・ドンドン:2006/06/24(土) 14:22:29 0
>>735
今から外して掃除してみます。
ありがとうございました
738名無しさん:2006/06/24(土) 14:26:16 0
>>726
1つのCPUに2つのコアが載ってると認識せず、
物理的に2つのCPUが載ってる物として認識する

まあ使う上では基本的に差は無いから気にするな
739名無しさん:2006/06/24(土) 14:38:37 0
最近急にパソコンをつけて5分くらいすると画面が真っ暗になって動かなくなる
ということがたまに起きるようになったのですが
この解決法はあるのでしょうか?教えてください

PCはXPでその都度強制終了しています
740名無しさん:2006/06/24(土) 14:39:06 0
>>713さん
有難うございました
ノートを使っているので
なるべく風通しの良いところで使用するように心がけます
741名無しさん:2006/06/24(土) 14:39:32 0
メモリ1280GBなんですが、仮想メモリ切った方がいいですか?

いろいろ調べたら1GB以上なら〜
という記述を良く見たので迷ってます。
742名無しさん:2006/06/24(土) 14:44:18 0
そんなこと訊くやつが1280GBも積むな
743名無しさん:2006/06/24(土) 14:44:42 0
>>741
試してみれ。
744名無しさん:2006/06/24(土) 14:47:07 0
>>741
suge-----!!!!!
745名無しさん:2006/06/24(土) 14:48:26 0
>>741
「1280GB」て。1.28Tかよ。
どんなマシンだよ。
746名無しさん:2006/06/24(土) 15:08:10 0
昨日までは何ともなかったのですが、
リンク先に飛んで戻って来ると、四角い点で言った所が囲まれてるのですが
どのキーも触っていないのにそこに飛んでしまいます。

どうすれば直りますか?


747394:2006/06/24(土) 15:08:49 0
漏れ扱ってるハイエンドサーバーでも最大512GBだから、スパコンなのか?
748723:2006/06/24(土) 15:10:54 0
>>738
よく分かりませんが、大丈夫なようですね
どうもです
749名無しさん:2006/06/24(土) 15:11:43 0
>>746
状況がわかりません
750名無しさん:2006/06/24(土) 15:12:49 0
液晶モニタを買おうと思ってます。
やっぱりドット抜け交換のあるサクセスとかで買うのがいいんでしょうか?
近くには家電専門店しかないので通販で買おうと思ってます。
751746:2006/06/24(土) 15:18:54 0
このスレを閉じるとタイトルのところが点線で囲まれてますよね?
その状態でスクロールしてるとカチって音がしてまたこのスレに
飛んでしまいます。
急に起きた現象なのでどうして良いのか分からなくて困ってます。
システムの復元とかハードウエアのチェックとかはしてみたのですが
どうすれば直りますか?













752名無しさん:2006/06/24(土) 15:19:56 0
>>750
ドット抜け保証がある店だったら何処でもいいじゃん。
どうせ、ドット抜けあったってスグ慣れるけどね。
でも、売る時に格が下がるのが嫌だね。
753名無しさん:2006/06/24(土) 15:21:26 0
>>751
書き込みの下の方にたくさん空白入れてない?
オレのパソがおかしくなったワケではあるまい…?
754名無しさん:2006/06/24(土) 15:23:56 0
>>751
まだ、状況がわからないんだけど、
窓ごと閉じたはずのページが、また勝手に開いてしまうって事?
755751:2006/06/24(土) 15:29:53 O
そうです。しかも書き込みをしようとすると、勝手に空白を作る様になってしまいました。上の書き込みとか。
ごめんなさい。
756名無しさん:2006/06/24(土) 15:38:23 0
>>751
とりあえず専ブラなのか?IEなのか?別のブラウザ
なのか?使ってるブラウザ名を書き込んでみては?
わかる人がいるかもしれんよ。

俺は能力が低すぎてわからん・・・
757名無しさん:2006/06/24(土) 16:10:38 0
質問なんですが、外付けの各種メモリドライブのドライブ名(E:とかF:とか)
を意図的に変えてやることは出来ませんか?
マイコンピュータ内の並び順が見づらいのです…。
758名無しさん:2006/06/24(土) 16:12:44 0
誰か助けて!!!
CDドライブもUSBも何も接続していないのに、ある日突然タスクバーに
「ハードウエアの取り外しまたは取り出し」が常に表示されるようになってしまいました。
しかも、これを使った安全な取り外しをやらない時に出るエラーが頻繁に出てしまい、原因が
わからずに困っています。

試しに見ると、汎用USBハブって言うのが表示されていて、黄色い丸の中にびっくりマークがついてました。

このドライバを一回削除したら一時的になおるものの、再起動したら勝手にまたドライバがインストールされて
同じエラーが出ます。

対処法わかる人いたら教えて!!!

PCはWindows2000です。
759名無しさん:2006/06/24(土) 16:20:40 0
>>757
Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

フラッシュメモリは無理かも。
760名無しさん:2006/06/24(土) 16:31:09 O
ノートPCからPCケーブルで液晶テレビに出力してるんですがテレビに映ったほうの画面がブルブル揺れてしまいます
どうしたらいいですか?
接続不良ではなさそうです
761名無しさん:2006/06/24(土) 16:59:14 0
TVにPC画面を出力したいんですが、ダウンスキャンコンバータもできる外付けのキャプチャーユニットってありますか?
それとATIのAVIVOでも十分出力できるのでしょうか?
教えてください。
762名無しさん:2006/06/24(土) 17:00:15 O
Office Wordで表を作成したのですがこの表の中に図形を描く事は出来ますか?
763名無しさん:2006/06/24(土) 17:21:04 0
>>762
そんなもんソフトウェア板で聞けよ。

>>761
なんでキャプチャーとダウンスキャンコンバーター?
脈絡がなさ過ぎると思うが。
TV出力のないVGA使ってるなら、別に買え。
764名無しさん:2006/06/24(土) 17:45:39 0
じゃあ、ダウンスキャンコンパータ買うなら何がいいですか?
765名無しさん:2006/06/24(土) 17:47:33 0
DVDかCDのディスクを入れると

「Windowsが自動的に実行する動作を選択できます〜
ビデオ ファイル〜Windowsが実行する動作を選んでください」

というメッセージが自動的に立ち上がるんですけど
その中に、以前入れてあったGOM playerが残ったままなんです
2〜3週間前にアンインストールしたのに、何故残ったままなんでしょうか?
DVDビデオ再生とあるだけで、GOMのアイコンはありません

気になってしまうので削除したいんですけど、どうしたらいいのか分かりません
どのように削除したらいいか教えてください
766名無しさん:2006/06/24(土) 17:52:23 0
CPUファンの回転数を調節するソフトはどれを使うといいですか?
767名無しさん:2006/06/24(土) 17:57:27 0
>>765
適当に転載

119 :94 :2006/04/30(日) 19:57:24 ID:UTtptu5i
>101

ネ申!!1!!1!!

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AutoplayHandlers\EventHandlers]
に自動再生させるファイルの種類(音楽ファイル、画像etc)があって、そこから動作(WMPで再生etc)がリンク(?)されてて

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AutoplayHandlers\Handlers]
に、動作があった。

文字化けしててわけ分からないやつは、リンクが残っていたけど動作の方にアプリが指定されていないゴミが残ってたからだったぽ


ありがとう!!
768名無しさん:2006/06/24(土) 18:00:40 0
>>766
SpeedFanは定番。ただし使えるかはマザー次第
769765:2006/06/24(土) 18:02:44 0
>>767
すんません・・・
>適当に転載
とは、どうしたらいいのですか?
770名無しさん:2006/06/24(土) 18:10:08 0
>>760
簡単な所ではリフレッシュレートの変更を試してみてはいかがでしょう?

[スタート]−[設定]−[コントロール パネル]−[画面]
[詳細設定]→[モニタ]を選択↓
リフレッシュレートの設定(値)を変えて[OK]ボタン

※ここで変更するのはリフレッシュレートの値だけです。
 他の項目をいじらないように、デフォルトの値をメモしておくこと。

基本的に下げて行ってみてください、正常に表示される値があれば
ラッキーかと思います。

その他には複数原因が考えられ、もう少し詳細な情報がないと他の
エスパーさんもレスが難解だと思います・・・
771名無しさん:2006/06/24(土) 18:10:29 0
>>769
どっかのサイトから適当な部分を抜き出して回答してくれてるんじゃないの?
772名無しさん:2006/06/24(土) 18:11:40 0
>>769
いや、そこは気にしなくてで良いよ。コピペした内容を見てくれれば。
こっちのが分かりやすいか。

http://winfaq.cool.ne.jp/logs/2k/0739.html#356079
http://winfaq.cool.ne.jp/logs/2k/0710.html#343916
773名無しさん:2006/06/24(土) 18:12:17 0
>>769
他でお前と同じ質問してた奴に対する回答があったから参考にしろって事だろうに
774名無しさん:2006/06/24(土) 18:12:29 0
>>769
すまん、よく読んでなかったが
要するに>>767はレジストリいじれってことみたいだね。
775名無しさん:2006/06/24(土) 18:21:52 0
>>761
> TVにPC画面を出力したいんですが、ダウンスキャンコンバータもできる外付けのキャプチャーユニットってありますか?


TV画面に出力も出来るビデオキャプチャは無いかという質問ですよね?

「GV-MPG3TV/PCI」などがありますけど、もう少し調べるともっと良い
製品があるかも知れません。
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mpg3tvpci/
776名無しさん:2006/06/24(土) 18:26:04 0
>>762
図形の形によりますが可能ではあります
777名無しさん:2006/06/24(土) 18:29:48 0
>>768
ありがとうございます。
使ってみます。
778名無しさん:2006/06/24(土) 18:41:08 0
かな入力でPC使ってるんだけど「ろ」だけキー入力受け付けないの。
キーボード交換したのにだめなの。
なんで?教えて偉い人。
779名無しさん:2006/06/24(土) 18:46:38 0
>>778
たぶんテンキーにある”NumLock”を解除
解除は押せばいいだけ
780778:2006/06/24(土) 18:49:11 0
 違うの。だってナンバーロックしてたら他も受け付けないはずじゃん。
 一番右下だけが入力できないのはおかしいじゃない?
781名無しさん:2006/06/24(土) 18:51:37 0
>>780
”NumLock”を解除

試してから言えっての
782630:2006/06/24(土) 18:58:35 0
すいません630の質問をしたものです。どなたか回答いただけないでしょうか?
783名無しさん:2006/06/24(土) 18:59:17 0
>>781
「ろ」キーだよ?
784名無しさん:2006/06/24(土) 19:00:06 0
>>782
メモリースティックとやらがぶっ壊れてるんでないの
785630:2006/06/24(土) 19:03:57 0
>>784
それが他のPCだと認識するんです。
私のPCだけなんです。デバイスマネージャーでもUSBは正常ってかいてあるんです。
786名無しさん:2006/06/24(土) 19:22:45 0
ここって
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ291【エスパー】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149896815/
の次スレとして使えるの?
787名無しさん:2006/06/24(土) 19:25:04 O
>>783
初心者なんだろ?
こっちはエスパーだぜ?
黙って試せ。
それでダメなら書き込め。
788名無しさん:2006/06/24(土) 19:25:12 0
使えません
789名無しさん:2006/06/24(土) 19:32:33 0
==、,-、  、ヽ、 \>   ,,  '''\ _
メ゙ヽ、\ ̄""" ̄--‐   、 \  /ゝ、\
=─‐\\‐  /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\     | さあ質問を言え
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、   < どんな難問も一つだけ
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ,    | 答えてやろう…
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、  \_____
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/   ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/::      \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、  ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::....      \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
 ゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二=  ゙、 ""'''      ヽ>//レレヽ,,___  /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ.         //-ヘヘ,、 レレレレノ
''"      ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,//    ゙ヽフ/|/| レ'
      /ゝ、/ヽ|ヽレ,,゙ヽ、゙''ヽ、,,,,,,_ヽ''ニ='',,-'"、─-,,,,,_   ̄"'ノ
     /メ / レ/,''"へへべ''─---- ̄-メヽ"ゝゞゝヽ、  >---''"
    /ヘヘ、|//ヘヘヘヘヘヘヘヘ,,-イ ̄ | ̄"'''-ニニニ二-''"
   /ヘヘ∧/./フヘヘヘヘヘヘヘ,/イ  /  /   /    ゙ノ\、\
   /ゝゝ| / /メヘヘヘヘヘヘ/'" |  /  /  /    /  \\
  /ゝ /|‐/ /フヘへヘヘヘ/∧  /-'"-'''"__,,-''"    /     /、\
 //|_| /./へへへヘヘ、// |/      \_,,,,-‐'"    /  ゙、.゙、
'"/ヽ"/'"へへヘヘヘヘ//  ノ          \    ,,,,-‐'"    ゙、゙、
790名無しさん:2006/06/24(土) 19:34:11 0
            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  |  用件を
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <
    | |          `-;-′         |  |     |  聞こうか…
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \_________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
   '     `            ̄ ̄       ´     '
791697:2006/06/24(土) 19:42:44 0
先程書き込みした>>697です。

接続を全て確認(VGA、電源をモニタ側PC本体側)しました。

グラフィックボードも取り外して掃除をしました。


電源を入れるとやはり、PCもモニタも電源は入るのですが、何も表示されません。

気づいたのですが、OSが立ち上がる音がせず、またキーボード入力も受け付けていない?様です。

3つ同時押しするとピーピーなる音が鳴りません。NumLockも反応しません。


何が原因かまだ判りません・・・
792名無しさん:2006/06/24(土) 19:45:23 0
CPU Core Solo T1300(1.66 GHz)
GPU NVIDIA GeForce Go 7600
HDD 100G
メモリー 1GB
このスペックでPC版GTASA最高画質で、できますか?
793名無しさん:2006/06/24(土) 19:45:57 0
>>791
PCなんてそんなもん
794名無しさん:2006/06/24(土) 19:48:53 0
>>792
それは何ていう機種なの?
795名無しさん:2006/06/24(土) 19:51:52 0
>>794
VAIOノート typeFです
796名無しさん:2006/06/24(土) 19:54:08 0
256*2=512MB刺してるんですけど、ビデオメモリに64MBもっていかれて表示は448になってます。
今、あるソフトをインストールしたいのですが、512MB積んでいないと、先に進めない仕様なんです。
どうにかメモリを偽装するなりしてインストールすることはできないのでしょうか?
797名無しさん:2006/06/24(土) 19:55:10 0
>>785
他のUSBポートでも認識するかの確認はしましたか?
全て認識しないなら、785さんのマシントラブルの可能性が高いです。
特定のUSBポートだけなら、そのUSBポートの不良です。

>>マウスやプリンタは使用
マウスやプリンタは認識しても他の一部メディアは認識しないという事は、
稀に見られる現象です、すごく不思議という程ではないです。

基本的には修理と考えた方がよろしいと思います。
798名無しさん:2006/06/24(土) 19:56:00 0
>>792
GTASAって何?
799名無しさん:2006/06/24(土) 19:57:28 0
>>796
あるソフトって何?
800名無しさん:2006/06/24(土) 19:57:35 0
>>792
グランドセフトオートサンアンドレアスです。
801名無しさん:2006/06/24(土) 19:58:09 0
>>791
モニターが壊れただけのような・・・
802名無しさん:2006/06/24(土) 19:59:01 0
ぼくパーマン
803名無しさん:2006/06/24(土) 20:00:18 0
>>800
ビデオメモリを削るとゲームが正常に動作しません増設してください。
ゲームするなら最低1Gはあると今後も良いと思いますよ。
804697:2006/06/24(土) 20:03:37 0
>>793,>>801
モニタとの接続がイカれてるのでしょうかねぇ。
モニタの電源はいつも通り普通に入り、信号なしと表示されるだけです。

スタンバイモードからの復帰ができないという可能性も・・・
805名無しさん:2006/06/24(土) 20:03:38 0
RAMが512のオンボードでゲームってか
いい時代になったな日本も
806名無しさん:2006/06/24(土) 20:03:56 0
>>800
何、それ?
807名無しさん:2006/06/24(土) 20:04:26 0
>>803
増設ってノートだから出来ないと思うんですが・・・
808名無しさん:2006/06/24(土) 20:05:27 0
CPU Core Solo T1300(1.66 GHz)
GPU NVIDIA GeForce Go 7600
HDD 100G
メモリー 1GB
809名無しさん:2006/06/24(土) 20:07:15 0
>>807
スロット余ってるでしょ?
810名無しさん:2006/06/24(土) 20:07:26 0
今原付バイクっていくらくらいするの?
スクーター欲しいんだけど
811名無しさん:2006/06/24(土) 20:07:33 0
>>804
>>モニタの電源はいつも通り普通に入り

TVでもそうですけど、電源ランプが付いてもモニターに何も
映らない状態って多いですよ故障で。
どっちが異常か分からない場合は、分かるまでいじりまわさない
方が良いと思う。
812名無しさん:2006/06/24(土) 20:08:06 0
>>807
あっごめん、2枚挿してるのか。
512*2とかにしたら?
813名無しさん:2006/06/24(土) 20:08:52 0
>>メモリー 1GB
814名無しさん:2006/06/24(土) 20:09:21 0
>>807
てか、最高画質にする意味あんの?
てか、別の質問とミックスされてる気がするが・・・
815名無しさん:2006/06/24(土) 20:09:31 0
>>813
じゃあ1GB × 2
816名無しさん:2006/06/24(土) 20:10:40 0
RAM512のオンボード
しかもノートでゲームってか
セレMとかだったらバロスwwww
817名無しさん:2006/06/24(土) 20:11:21 0
20Gくらいあればいいよ
818名無しさん:2006/06/24(土) 20:12:21 0
だから彼は最高画質でゲームしたいわけで・・・
819名無しさん:2006/06/24(土) 20:12:49 0
>>807
いらない常駐ソフトの起動を止めれば確保できるかも知れないですね
820名無しさん:2006/06/24(土) 20:13:43 0
だから、それは別の人の質問なわけで・・・
821名無しさん:2006/06/24(土) 20:15:18 0
おれのはGeForce Go 7800GTX
822名無しさん:2006/06/24(土) 20:15:24 0
質問者はちゃんと発言番号書けよ。
紛らわしい。
823名無しさん:2006/06/24(土) 20:15:54 0
ゲーム関連板で調べたけど2Gはいるとか書いてある・・・
そんなメモリ使うんですねゲームは。
824名無しさん:2006/06/24(土) 20:15:59 0
RAM512のオンボード
しかもセレロンMの糞ノート
これで最高画質とかもうバロスwww
825名無しさん:2006/06/24(土) 20:17:31 0
最高ですか?
826名無しさん:2006/06/24(土) 20:17:46 0
Animax見ている人手上げて
827名無しさん:2006/06/24(土) 20:18:11 0
>>824
ムカついたから、ちょっとお前のスペック晒してみ
828名無しさん:2006/06/24(土) 20:19:02 0
皆さん勘違いしているようですが、私はVAIOノート typeFをソニースタイルで
オーダーメイドして買うんです。スペックは
CPU Core Solo T1300(1.66 GHz)
GPU NVIDIA GeForce Go 7600
HDD 100G
メモリー 1GB
です。
829名無しさん:2006/06/24(土) 20:19:50 0
だんだん質問スレとかけ離れているような
830名無しさん:2006/06/24(土) 20:20:01 0
>>828
買ってみんと分からん
831名無しさん:2006/06/24(土) 20:20:19 0
モバアス3700+ GeForceGo7800GTX メモリ1G
83220:19:02 0:2006/06/24(土) 20:21:05 0
>>822
わかりました
83320:19:02 0:2006/06/24(土) 20:22:13 0
みんな飯食べたん?
834名無しさん:2006/06/24(土) 20:22:27 0
>>827
はあ?
おれのはSOTECの8万もしたデスクトップなんだから
最高のスペックに決まってんだろ
まだ3回しか故障もしてないし
835名無しさん:2006/06/24(土) 20:22:27 0
>>831
うわぁ、キ・モ・イ・スペック・・・
836名無しさん:2006/06/24(土) 20:22:53 0
>>804
モニター壊れてる可能性あるから電源抜いて寝た方がいいぞ
マジレス
837名無しさん:2006/06/24(土) 20:23:38 0
>>836
うわぁ、キ・モ・イ・レス・・・
838名無しさん:2006/06/24(土) 20:23:54 0
>>834
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
839名無しさん:2006/06/24(土) 20:24:02 0
>>834
それスペックじゃないだろ
840名無しさん:2006/06/24(土) 20:24:43 0
VIA C7 7900GTX メモリ128MB
841名無しさん:2006/06/24(土) 20:27:26 0
>>840
キモすぎ
84220:19:02 0:2006/06/24(土) 20:27:27 0
私はVAIOノート typeFをソニースタイルで
オーダーメイドして買うんです。スペックは
CPU Core Solo T1300(1.66 GHz)
GPU NVIDIA GeForce Go 7600
HDD 100G
メモリー 1GB
このスペックでリネージュ2はできますか?
843名無しさん:2006/06/24(土) 20:29:30 0
>>842
うんできます
84420:19:02 0:2006/06/24(土) 20:30:06 0
>>843
ありがとうございます
845名無しさん:2006/06/24(土) 20:31:21 0
>>842
買ってみんと分からん
846名無しさん:2006/06/24(土) 20:32:32 0
>>845
いやできるって
847名無しさん:2006/06/24(土) 20:39:11 0
>>842
中華がうざくて出来ないと思います
848名無しさん:2006/06/24(土) 20:43:07 0
CPU Athlon64 3200+
mem 1G
VGA GFFX5700
HDD 160G+120G+250G

2年半前に購入したPCです
パソコンは3年経ったらただの箱とか言われてましたが
後半年で粗大ゴミになってしまうのでしょうか?
849名無しさん:2006/06/24(土) 20:44:34 0
>>848
うん
850名無しさん:2006/06/24(土) 20:45:08 0
>>848
絶対捨てろよ
851名無しさん:2006/06/24(土) 20:46:52 0
>>848
ちょwwww
まだこんなんつかってるカスいたのか
ネット見るくらいしか使い道ねーなww
852名無しさん:2006/06/24(土) 20:48:55 0
>>848
捨てろ、捨てろ
853名無しさん:2006/06/24(土) 20:50:01 O
>>851さんが、テンプレにあるキチガイさんなんですね
こちらのスレは民度差が激しいな
854848:2006/06/24(土) 20:52:13 0
そろそろ新しいOSも出そうですのでいい機会かも知れませんね
ゴミになる前に買い替えを検討してみます
ありがとう御座いました
855名無しさん:2006/06/24(土) 20:52:31 0
自演し放題だな
856名無しさん:2006/06/24(土) 20:53:13 0
>>854
おいおい、SPが出るまで待て
857名無しさん:2006/06/24(土) 20:54:27 O
誰か要らなくなったPC譲ってもらえないでしょうか?携帯からスレたてられなくてorz
858名無しさん:2006/06/24(土) 20:55:43 0
そろそろ誰か次のスレ立ててね
859名無しさん:2006/06/24(土) 21:01:28 0
        ,
      /ヽ、 ,, -ー――- 、
      (.::::::ー'' ......::::::::::::::::::::::.` 、
     < ..........:::::.::::::::::::::::::::::::::::::....i
      | ゝ..::::::/ ヽ.::::::::, 、:::::::::::::::::i
      .| |,ヽ_(   ) ノ―ヽ ::::::::::::::::i
      || 、      、   \:::::::::::i
      |  ⌒ ノ    ⌒   |::::::::::ヽ
      |    ヽ         |/ヽ:::::::ゝ、
      .| ●  -―-   ●  ノ:::ノ-ー ┐_
  _  _ ヽ     ヽ- ノ      ヽノ'    |
    /   ヽ、      , ' ノiiiiiiil     |
    |    liii` ー  ''     'iiiiiiiiil     | __
  __|    liiiiiiiii\、  _,,ノiiiiiiiiiiiil     し
860名無しさん:2006/06/24(土) 21:11:56 0
デスクトップのドライブが壊れたのですが
ライトオン?っていうメーカーはいいですか?
861名無しさん:2006/06/24(土) 21:12:48 0
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AutoplayHandlers\Handlers

↑最後まで開きたいんですけど、どうやったらいいのですか?
862名無しさん:2006/06/24(土) 21:13:36 O
ネトゲする際に、
PenM1.5Ghz メモリ768M VRAM64M と CelM1.4Ghz メモリ768M VRAM128M ならどちらが快適にできますか?

2D全般で。
863名無しさん:2006/06/24(土) 21:26:34 O
メーカーが増設して最大メモリが2Gと発表されてるのに4Gにしたらどうなりますか?
864名無しさん:2006/06/24(土) 21:28:32 0
>>863
2GのRAM買うのか。金持ちだな。
865名無しさん:2006/06/24(土) 21:29:57 0
>>863
爆発する
866名無しさん:2006/06/24(土) 21:32:24 0
>>861
どれを削除するかは環境しだいだから、一概には言えないけど、
Gomに関連したキーがあるでしょ?
867復活しました:2006/06/24(土) 21:36:08 0
【復活】超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1151151712/
868名無しさん:2006/06/24(土) 21:36:13 O
あの…インターネットに接続したい段階なのですが
インターネットウィザードのヤツを【表示しない】にしてしまい、もう出てこなくなりました(T_T)
どうすればまた出てきてくれるのですか?
どうか、教へてくらさい
869名無しさん:2006/06/24(土) 21:41:17 0
>>868
コントロールパネル>ネットワーク接続>新しい接続ウィザード
かな。(XPの場合)
870863:2006/06/24(土) 21:44:47 O
1G四枚っす
今は512 256を二枚ずつの1.5Gっす
871名無しさん:2006/06/24(土) 21:46:55 0
>>870
あ・そ・
872862:2006/06/24(土) 21:55:39 O
862も教えてくだちω・`)
873名無しさん:2006/06/24(土) 21:57:46 0
>>872
買ってみんと分からん
874名無しさん:2006/06/24(土) 22:00:44 0
>>870
どうなる?とは。なにかアプリでも使っていて1.5Gじゃたりないのか?
ゲームとかなら2Gにすれば殆ど足りるんじゃないのか?ならば512*2追加でいいじゃん?
1G*4にしても3.5Gくらいしか認識しないし電気食うよ?
875名無しさん:2006/06/24(土) 22:11:55 0
             _ _-\ │|  │// ̄
            /   _二       //  ̄ ̄ ヽ           燃えたよ・・
          // ̄ ̄           <─丶              燃え尽きた・・
        //                  \            真っ白にな・・・。
       // _                    丶
       ///                     ヾ_- -
     / //                          \\
      /            从     /⌒ヽ        _ \ヽ
     /             ノ〃\__ i'(⌒ ヾ       \ヾ
    / /            ノ___ヾ_  \丶つ `i        ヾ
   /  /            /ソ⌒_ `、〃 ヾ ∪ │   |ヽ-ヽ ヽ\
  |  /            /〃 ,_ノ ミ     `、人   \  ヽ丿 ヽ\
 │ │   //       /ミミ  - 'ミ   〃ミ ヾヾ\__ -  ヾ     \
  ││  / /       /| 〃,´   '  ヾ `i  ミ  ミ    彡      \
   │ / //      /丿,´     ノノ `、〃  ミi' 彡       〃    \
   │/ ノ/     / ( _ -ヽ_  /,'  ,´ /   彡  〃    ,´  ,'      \
      /    /ミ      ⌒ヽ_ ,´ 〆ソミ   ミ   〃 ,´    ,'  ,´ 〃  \
     /   //彡ミ `、`、彡ミ〃 丶_ノ\i'彡     ミヾヽ,' 〃 ミミミ 彡,´    ヾ
    /  // |ヾ ,´ `、ヽ ミ彡ヾヽ`、  ミ〆 ,´,〃`、,´彡ミミ〆〃彡,´,'`、,´ `、   │
   // / 〃彡 ミ `、`| `、`彡ミ     ミ  _  _ `、,´,',',´〃巛彡〃,',´,´
876名無しさん:2006/06/24(土) 22:12:46 O
>>869
ありがとうです
明日やってみます。
877名無しさん:2006/06/24(土) 22:13:58 0
>>862
根本的にVRAM容量の違いについてだが、その積んでいるGPUの性能による所大だから、単にVRAMだけを
指摘されてもな。

搭載されているグラボの種類などを固定しないと誰しも答えられんと思うが?
まあ、2Dゲームならグラボに掛かる負担(要素)は少ないかもしれんが・・・・・・・・・・・・

だからCPUがしょぼくてグラボがゴージャスなのも、比較対象として難しくしている要素の一つでもあるしゲームによっては
どちらの構成も処理速度が逆転する場合も往々にして考えられるし、なんともいえんわな。
878名無しさん:2006/06/24(土) 22:17:57 0
Al-mailをいままでメールに使っていたのですが、
なぜか突然接続ができなくなりました。
来るはずのメールはアウトルック・エクスプレスのほうに来ているようです。
Al-mailに戻したいのですがどうすればいいのでしょうか?

一時偶然にAl-mailに戻ったのですが、そのときはアウトルック・エクスプレスのほうにメールは(殆ど)来なくなったようです。
879863:2006/06/24(土) 22:20:24 O
CADを同時に幾つか開くと重くて・・・

512*2増設してみます
ありがとうございます
880名無しさん:2006/06/24(土) 22:21:11 0
>>879
当たり前
881名無しさん:2006/06/24(土) 22:35:46 0
KNOPPIXはCD、DVDからOSを起動でるようですが、
WindowsXPをCD、DVDから直接起動(インストールではない)することはできますか?
WindowsXPが起動できなくなり、HDD内のいくつかのファイルのバックアップをとりたいのです。
セーフモード、再インストールはすべて駄目でしたのでクリーンインストールすることに決めたのですが
その前にどうにかHDDにアクセスしたいのです。
ちなみにXPはOEM版のCD-ROM一枚しか持ってません。
882名無しさん:2006/06/24(土) 22:40:29 0
データが勝手に消えることってあると思う?
いやあるわけないんだけどさ。ほんとに消えた原因に思い当たる節が
ないんだよなぁ…。大事なデータだったのに…。誤って消したとかは
絶対にありえないんだけどな。
883名無しさん:2006/06/24(土) 22:45:52 0
>>881
無理

そのHDDを取り出して別のPCに繋ぐとか
もう一台HDDを用意するとかの別の方法を考えなされ
884862:2006/06/24(土) 22:46:44 O
877>
PenMの方がインテルR855OMEチップセットに内蔵

CelMの方がATI RADEON XPRESS 200Mに内蔵


これでよいかな?
改めておしえてくだちω・`)
885名無しさん:2006/06/24(土) 22:47:00 0
>>881
XPのCDからでは回復コンソールくらいしか使えないし、
そのコンソールからではデータのバックアップはとてもじゃないが出来ない。

>再インストールはすべて駄目でしたので

この再インストールというのは、修復インストールのこと?
HDDに空きがあるならデュアルブートにしてデータを救うことも出来ると思うけど、やっぱ手間だね。

あと、XPのCDとBart'sPEと言うツールを使って、CD起動できるOSを作れる。ちょっと敷居が高め。
886名無しさん:2006/06/24(土) 22:47:02 0
>>882
今日の日記、乙
887名無しさん:2006/06/24(土) 22:47:33 0
>>882
普通は勝手には消えんな
HDDにアクセスしてる時に電源落とすとか強制終了した時にはデータが飛ぶ事はあるけど
888名無しさん:2006/06/24(土) 22:50:01 0
ブートディスク作れたりするくらいなら、
とっくにHDD載せ替えとかできてるはず。
PCが一台しかなくて、OS起動できない、でもデータも大事。って感じでしょ。
889名無しさん:2006/06/24(土) 22:52:57 0
>>888
質問者はPCからだから、予備機があるのかと思った。
ネットカフェとかかも知れないが。
890名無しさん:2006/06/24(土) 22:55:08 0
こんな時のためにブータブルウィンドウズ作っておけばいいのに
891名無しさん:2006/06/24(土) 22:57:42 0
>>890
どーやって作るの?
ライセンスは?
892名無しさん:2006/06/24(土) 22:58:14 0
こんな目に合わない限り予備とかバックアップ取る事の重要性を確認出来ないからねぇ
893名無しさん:2006/06/24(土) 22:59:17 0
>>891
作り方はググって。メンドクサクテ説明できない。
ライセンスはMSの見解ではOK
894645:2006/06/24(土) 23:00:41 0
>>646>>648
そんなに古いですかぁ。
なんか、ショック。。
>>647
あっちも初心者スレなので、聞いてしまいました。
違いがあるんですね。
買い替えを考えてみます。

昨日すぐにレスをいただいたのに、
エラーで書き込めませんでした。すいません。
ありがとうございました!

895名無しさん:2006/06/24(土) 23:02:11 0
>>891
Bart'sPE
896881:2006/06/24(土) 23:05:28 0
みなさんありがとうございます。
どうやらWinの起動は無理みたいですね・・・
ibookがあるのでKNOPPIXのisoを焼いてそれでバックアップに挑戦してみます。
ありがとうございました。
897882:2006/06/24(土) 23:08:00 0
いや日記とかじゃなくて原因が知りたいという質問なんだけど。
確かに日記っぽいかレスしてしまったけど。考えられる原因とかあるかな?
ウイルスかな?と思ってスキャンしたけどウイルスは見つからなかったし
898名無しさん:2006/06/24(土) 23:12:50 O
今日新しくHDDを買い替えて、XPのプロフェッショナル入れて起動したら、モニターの色が紫っぽくなってたんで、解決法を教えてください。 ちなみに、XPの前に使ってたのはMeです。
899名無しさん:2006/06/24(土) 23:19:12 0
>>897
泥棒の可能性もある。
あと、子供とか犬とか管理人とか親とかストーカーとか
900名無しさん:2006/06/24(土) 23:19:25 O
こんばんは。ホントの初心者です。windowsを使ってます。サイトで曲を聞いたりコピーするにはどうしたら良いですか?無料のトコがあると聞いたのですが。教えてください。お願いします。
901名無しさん:2006/06/24(土) 23:20:34 0
>>898
もっかいMeに直してみたら。実験で
902名無しさん:2006/06/24(土) 23:23:07 0
>>898
モニターの設定を自分好みに変更
903名無しさん:2006/06/24(土) 23:23:12 0
>>900
windowsを使って、曲を聞いたりコピーしたりできるサイトに行けばいいですよ。無料のトコもありますよ。
904名無しさん:2006/06/24(土) 23:24:13 O
901 最初にHDD取りつけたあとに起動したら、そのセットアップかなんかで、すでに紫っぽかったから、意味ないと…
905名無しさん:2006/06/24(土) 23:24:29 0
906名無しさん:2006/06/24(土) 23:25:01 O
>>903
そのサイト、教えてもらえませんか?お願いします。
907名無しさん:2006/06/24(土) 23:29:37 0
>>905
ちょwww
908名無しさん:2006/06/24(土) 23:30:12 0
>>882
> データが勝手に消えることってあると思う?
HDの一部が壊れてれば幾らでもある。
909名無しさん:2006/06/24(土) 23:33:21 0
910名無しさん:2006/06/24(土) 23:34:16 0
1ギガバイトは何バイト?
911名無しさん:2006/06/24(土) 23:34:20 0

グロ注意
912名無しさん:2006/06/24(土) 23:34:57 O
教えてください。

今まで使っていたパソコンが、
電源がつかなくなってしまったので、
古かったし買い換えることにしました。

そこで、
新しく買ったパソコンの空いてるベイに
今まで使っていたパソコンのハードディスクを繋いで、
欲しいデータだけを新しいパソコンのハードディスクに移したりすることはできますか?
古いパソコンはパーティション分けたりはしてませんでした…
913名無しさん:2006/06/24(土) 23:35:06 0
>>910
1000x1000
914名無しさん:2006/06/24(土) 23:36:34 0
>>912
環境がわからんけど、たぶんできる。
とりあえず繋いでみたらいい。
パーティションは全く関係ない。
915名無しさん:2006/06/24(土) 23:36:44 0
>>912
できます
916名無しさん:2006/06/24(土) 23:38:01 0
1000000?
917名無しさん:2006/06/24(土) 23:38:37 0
>>916
うん
918名無しさん:2006/06/24(土) 23:39:34 0
>>917
ありがと
919名無しさん:2006/06/24(土) 23:40:01 O
おお、ありがとうございます。

ちなみに、古いパソコンはソフマップの牛丼パソコンで
新しいのはDELLの3100です。
まだ届いてないのですが、届いたらためしてみます
920名無しさん:2006/06/24(土) 23:40:33 0
463235分3549869秒は何日?
921919=912:2006/06/24(土) 23:41:14 O
間違えてメール欄に名前が…

ありがとうございました。
922名無しさん:2006/06/24(土) 23:41:20 0
Synapticsのタッチパッドのドライバがほしいのですが
どこでダウンロードできるのかわかりません。お力をお貸しください
923名無しさん:2006/06/24(土) 23:41:42 0
>>920
PCと何の関係が?
924名無しさん:2006/06/24(土) 23:43:29 0
>>922
お前なんかに、Synapticsは勿体ない。
925名無しさん:2006/06/24(土) 23:44:41 0
>>922
ttp://www.synaptics.com/support/drive.cfm
926名無しさん:2006/06/24(土) 23:47:11 0
>>925
ありがとうございます!日本のページにはないんで困ってました
感謝します
927名無しさん:2006/06/25(日) 02:08:34 0
 
928名無しさん:2006/06/25(日) 02:25:55 0
急にスピーカーが機能しなくなりました。
別のPCにそのスピーカーを繋ぐときちんと音がでました。
PCの方に原因があると思うのですが、考えられる原因と解決方法をお教えいただけないでしょうか?
929名無しさん:2006/06/25(日) 02:50:12 0
DVDのレーベル画像無料で落とせるサイトどなたか教えて貰えませんか?
930名無しさん:2006/06/25(日) 03:12:31 0
   _ _
  ( ゚∀゚)
  (  ∩ミ  ティムポ!ティムポ!
   | ωつ,゙
   し ⌒J
931名無しさん:2006/06/25(日) 03:16:10 0
>>929
Д´e`Дソウイウノハヤッテナイノデスヨー
932名無しさん:2006/06/25(日) 03:37:13 0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ       *
|  /   | (●),   、(●)   |  *
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |   `ト‐=‐ァ'       |  おまいら元気にしておったか?
| |   !     `ニニ´      .!  
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
933名無しさん:2006/06/25(日) 04:14:51 0
無線LANの暗号化方式が、ネットワーク接続ではAESとなっていて、
ルーターの設定ページ(IPを入力してブラウザ上で操作するもの)ではTKIPとなっています。
設定ページでAESと設定しても表示はTKIPのままなのでどっちが本当なのかわかりません。
暗号化方式を確認する方法はないでしょうか?
934名無しさん:2006/06/25(日) 05:57:54 0
>>928
なにか新規にソフトをインストールした後に異常が出ましたか?

まずサウンドとオーディオデバイスを確認、正常ならサウンドカード
故障の可能性が大きいです。

安いから買って増設した方が音もいいし一番早い解決だと思う。
935名無しさん:2006/06/25(日) 05:58:50 0
936名無しさん:2006/06/25(日) 10:26:20 0
     ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |       は?つまんねぇんだよ死ね
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
937名無しさん:2006/06/25(日) 10:45:43 0
ノートPC使っています。
しばらくPCを触っていないとスクリーンセーバーの後、画面が消えるのですが
この復帰後が画面が赤く見えるのはバックライトがやばいんでしょうか?
938名無しさん:2006/06/25(日) 10:51:01 0
                                    ,,,,,,iiiil!!!llllll!゙°
                                ,,,,,,iiill!!!゙゙゙`,,iill!l゙’
                            liill!!l゙゙゙’  .iiiiil!!゙゜
                            `     lllllll
                    ,,iiil,,,,,,iiiillll゙′            lllllll
                    ,illll!!l゙゙゙,ill!゙′          lllllll
           .,iilll",,,,,,,ill!!llliiiiilllll,,,,,,,,,,,       .,,,,,lllll!″
          ,,iill!゚,,ill!゙゙,,il!゙’.,,lill!!!!!!!!!!!!゙′      ゙!!゙゙゙″
        ..,,iillllliiiill!゙liliiii,,.,,iill!lll,iiiiiiiiilト
        `゙”゙゙lllllliil!!゙゙゙゙lll!l゙’'゙゙゙゙゙,,,,,,,,,,,i、
        .,iiill!!゙゙llllll.lllllli,、.,iiiillll!!!!!!!!!°
        ..゙',iiii"llllll ゙!!゙"  ̄
        : ,lllll`.llll
939名無しさん:2006/06/25(日) 10:55:45 0
ギコナビをインストールして、ノートンが反応するから対処法をぐぐったけど、
Logフォルダっていうのが作られていません。
どうしたらいですか?
940939:2006/06/25(日) 11:09:08 0
自己解決シマスタ
941名無しさん:2006/06/25(日) 11:09:42 0
使いこなせないならノートン使うのやめて他のセキュリティソフトに買い替えろ
942名無しさん:2006/06/25(日) 11:17:22 0
サウンドデバイス損失してしまった様なのですが、どうしたら良いですか??
943名無しさん:2006/06/25(日) 11:58:17 0
IEを起動するとたまにアドオンがどうのこうのと出てIEが終了してしまうのですがなぜでしょうか
944名無しさん:2006/06/25(日) 12:30:17 0
>>942
リカバリ

>>943
リカバリ
945名無しさん:2006/06/25(日) 12:32:59 0
つか、まず異常があったと思ったら即リカバリというのは基本だろ。
それやっても直らなかったらここに質問しろよ
946名無しさん:2006/06/25(日) 12:53:23 0
マルチセッションで焼くと、なんのメリットがあるの?
947名無しさん:2006/06/25(日) 12:59:30 0
>つか、まず異常があったと思ったら即リカバリというのは基本だろ。

即リカバリというのは基本だろ。
即リカバリというのは基本だろ。
即リカバリというのは基本だろ。

>>945
アホか
948名無しさん:2006/06/25(日) 13:01:16 0
>>945
だからおまいはいつまでたっても初心者なんだよw

初心者が初心者にアドバイスするスレですかw
949名無しさん:2006/06/25(日) 13:02:49 0
eadtek PX7600GT+ZALMAN VF700-AlCuって構成はアリ?
950名無しさん:2006/06/25(日) 13:09:49 O
Windows95のパソコンでADSL回線のインターネット接続できるの?
951名無しさん:2006/06/25(日) 13:12:12 0
おい低脳エスパー

あと少しマシな回答してやれよ

で回答する時は、あと少し優しく回答してやれ
952名無しさん:2006/06/25(日) 13:15:36 0
>>946
CD-EXTRAが作れる

>>950
ルータ使えば出来る
953名無しさん:2006/06/25(日) 13:15:52 0
>>949
素人乙。PCぶっ壊す気か
>>951
何でもかんでも教えてもらえると思ったら大間違いだ。
答えてやる奴がいるだけマシだと思えよ。俺らなんか全部独学なんだからよ
954名無しさん:2006/06/25(日) 13:17:21 0
>>951
それが人にモノを頼む態度か?
955名無しさん:2006/06/25(日) 13:17:27 0
>>953
具体的にどこが不味いのか詳しく。
956名無しさん:2006/06/25(日) 13:20:25 0
>>949
Readtekだとおもうが。
ま、それは置いておいて、いいんじゃないその構成でも。
957名無しさん:2006/06/25(日) 13:20:28 0
>>953
標準でVF700搭載された6600GTもあるんだから、
6600GTより低発熱な7600Tで作れない道理は無いと思うが
958名無しさん:2006/06/25(日) 13:22:06 0
UnPn設定とは何なのですか?
よくわからないんで教えてください
959名無しさん:2006/06/25(日) 13:22:37 0
>>958
機器による
960名無しさん:2006/06/25(日) 13:29:06 0
>>956-957
サンクス。Rが抜けたのは楽しようとして構成メモからコピペしたせいです…
961名無しさん:2006/06/25(日) 13:35:48 0

ここじゃまともな回答が得られないので他の質問スレにいきます。

962名無しさん:2006/06/25(日) 13:36:48 0
まともな質問にはまともな回答がつくけどね
そうじゃない質問は何処に行っても同じだよ
963名無しさん:2006/06/25(日) 13:38:46 0
>>961
大丈夫、質問くらいお前にも出来る。
新天地での拳闘を祈る。がんばってこい。
964名無しさん:2006/06/25(日) 13:45:31 0
ここは元々ネタスレだって事、皆知らないんだな

スレタイに騙されてマジレス期待しちゃダメですよ。
965名無しさん:2006/06/25(日) 13:51:03 0
>>964
過去にどんな辛い体験があったのかは知らないけど、
ログみればわかるとおり、
まともな質問にはまともな答えが返ってるぞぉ。
あと、イラッってくるほど変な日本語を使ってなければ大丈夫。
966名無しさん:2006/06/25(日) 14:30:11 0
つかsageで質問してる奴は大抵釣り
967名無しさん:2006/06/25(日) 14:35:49 0
専ブラでデフォルトsageになってる人の事も思い出して欲しいにゃん?
968名無しさん:2006/06/25(日) 14:42:36 0
>>967
本当に知りたいことだったら普通はageて質問するだろ
969名無しさん:2006/06/25(日) 14:45:29 0
やたらとllllllllllllllllllllが勝手に出てきて困ってます。
何がおきているのでしょうか?lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
970名無しさん:2006/06/25(日) 14:45:39 0
2ch慣れしてる奴の普通を初心者に押し付けるなよ
971名無しさん:2006/06/25(日) 14:49:41 0
慣れてないやつが
sage書き込みなんかするかよ。
972名無しさん:2006/06/25(日) 14:49:56 0
>>964
エスパースレが出来てから結構時間経ってるし
スレの成り立ちを知ってる人の方が少ないかもね
973名無しさん:2006/06/25(日) 14:52:18 O
ノートパソコンてコードとか繋がってなくてもインターネット出来るんですか?すいませんがお答えください
974名無しさん:2006/06/25(日) 14:55:54 0
>>973
無線の環境作れば可能ですよん
975名無しさん:2006/06/25(日) 14:57:48 0
dlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
976名無しさん:2006/06/25(日) 15:05:34 0
>>956
あほか。
Leadtekだっつの。
977名無しさん:2006/06/25(日) 15:06:37 0
>>973
自宅にADSLや光など、回線を引いてあれば無線LANが使える。
回線を引いてないなら、エッジでも何でも買え。
978名無しさん:2006/06/25(日) 15:41:13 O
ブラシを解凍したいんですが、方法がわかりません。+Lachaを使います。
検索してみたけどいまいち分からないです。
今こんな状態で、どうすればいいのか苦戦してます。http://s.pic.to/via6
教えていただけないでしょうか?(ノД`)
979名無しさん:2006/06/25(日) 15:43:44 O
>>978+Lhacaでした(´Д`)
980名無しさん:2006/06/25(日) 15:45:11 0
PC許可しろこのスットコ
981名無しさん:2006/06/25(日) 15:45:26 0
ノートPCにあるデータをデスクトップPCにLANケーブルを使って移動させたい!
LANケーブルを直接繋いでもできませんでした!どうすればいいのか教えてください!
982名無しさん:2006/06/25(日) 15:47:42 O
>>980今しました。
スットコですいません。
983名無しさん:2006/06/25(日) 15:49:21 0
>>982
解凍できてるじゃん
真上にあるフォルダの中に解凍した中身が入ってるよ
984名無しさん:2006/06/25(日) 15:52:33 0
パソコンショップで2.5インチのHDを3.5インチのHDにIDEでつなぐためのコードを買ってきたのですが。
右  :: :::::::::^::::::::::: 左
で右側4つもしくは左側4つは電源をつなぐようになっています。
右左どちらがわが電源をつなぐほうまのでしょうか?
985名無しさん:2006/06/25(日) 15:54:41 0
HDDを5台内蔵するにはどうしたら?
986名無しさん:2006/06/25(日) 15:57:18 0
HDDを押し込む隙間と接続端子さえあればどうにかなる
987名無しさん:2006/06/25(日) 15:57:24 O
>>983
真ん中のburashi1のフォルダの事ですか?
このフォルダにあるブラシをクリックしても、開けないです('A`)
988名無しさん:2006/06/25(日) 15:57:42 0
早く答えろ低脳エスパーども!
989名無しさん:2006/06/25(日) 15:59:57 0
>>987
クリックじゃなくてダブルクリック

ダブルクリックが出来ないなら右クリックして開くを選択
990名無しさん:2006/06/25(日) 16:01:38 0
>>985
差すところが足りないなら↓買って来て増やせ
http://www.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-at133/index.html
991名無しさん:2006/06/25(日) 16:04:00 0
>>985
HDDを5台内蔵できるケースに変更する。
992名無しさん:2006/06/25(日) 16:04:24 0
全部5インチベイで8個位付いてるケースがあったな
993名無しさん:2006/06/25(日) 16:06:48 0
>>987
そこのフォルダの中には何が入ってたのさ?
994名無しさん:2006/06/25(日) 16:08:23 O
>>987ダブルクリックしても、開くをクリックしても何もならないです(;□;)
995名無しさん:2006/06/25(日) 16:12:20 0
>>990
さんきゅ。それ買って見ます
996名無しさん:2006/06/25(日) 16:14:00 0
Adobeについて質問です
最近、USBメモリや外付HDを接続すると、毎回AdobePhotoshopAlbumMiniというソフトが起動して邪魔です
どうすれば消せますか?
997名無しさん:2006/06/25(日) 16:14:40 O
>>993
サニークロス風ブラシ
burashi1が入ってます

http://s.pic.to/vjw2
998名無しさん:2006/06/25(日) 16:15:09 0
>>994
んじゃ右クリックして「プロパティ」っての見てみ?
サイズが0バイトでなければ何かしら入ってるはずだし、単に見えないようになってるだけかも
逆に0バイトだったら何も入ってない=ちゃんと解凍出来てないって事だから
確認してみそ
999778:2006/06/25(日) 16:15:30 0
 昨日急に書き込みできなくなったので。

 デバイスが英字キーボードになってました。ありがとうございました。
1000名無しさん:2006/06/25(日) 16:16:12 0
         _____
      ,,r'"::::::::::::;;;;;;;;;;::::::::::`ヽ、
     / ;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;  \
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |;;;;;;;;;;;| |;;;;;;;;;||::::::::::::::::::::::::::::|
  .i゙::::::i   ⌒   ⌒    |;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,              |:::::::::::::::::::|   1000ならテポドン発射
  `ヽ、i -・=- ,  、 -・=-    |;;;::::::::::::::/
  .   i ~~~ (・ ・ ( ^~~~     /^゙-、;;;;/
     { ┃''トエェェエイ''┃     '-'~ノ
    λ ┃ヽニニソ ┃    /-'^"
     ヽ, ┗━━┛    (
     /`''ー -- 一 ''"/  \
    /    ヽヽ/ /     ヽ
    l  /  / /    y   l
   |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l    |

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。