パソコン初心者質問スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
パソコン初心者の方は、このスレッドでどんな些細な事でも遠慮せず気軽に質問してください。

前スレ
http://c-docomo.2ch.net/test/-/pc/1148534266/
2名無しさん:2006/06/16(金) 09:14:24 0
3ゲト
3名無しさん:2006/06/16(金) 09:16:44 0
3get
4名無しさん:2006/06/16(金) 09:18:32 0
5げっと
5名無しさん:2006/06/16(金) 09:18:49 0
5get
6名無しさん:2006/06/16(金) 09:20:51 0
7
7名無しさん:2006/06/16(金) 09:24:03 0
7get
8名無しさん:2006/06/16(金) 09:25:18 O
2チャンネルは、新しいスレが建つと、必ずと言う程こういうレスがあるね。
92:2006/06/16(金) 09:28:01 0
>>3
何でおまえが3ゲトしちゃうんだよ!!
10名無しさん:2006/06/16(金) 09:35:18 0
>>8
おおおお、すばらしい洞察力だね。
2chが始まって8年くらいたつと思うけど、
その事実に気づいたのは君が初めてだよ。
大発見。
11名無しさん:2006/06/16(金) 09:37:19 0
いきなりでもうしわけないんですが
imageが急に表示されなくなった

誰か改善方法わかる人いませんかorz

OSはMe
image表示はoffにしてないことは確認してます
12名無しさん:2006/06/16(金) 09:39:56 0
>>11
imageって何ですか、
ねぇ、ねぇ、
imageって何ですか、
13名無しさん:2006/06/16(金) 09:52:19 0
画像、jpgっていえばよかった?

それともイメージっていえばよかったか?
14名無しさん:2006/06/16(金) 09:58:36 0
>>11
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
15名無しさん:2006/06/16(金) 10:01:37 0
>>13
キレてる?
あのね、パソコンではimageって複数の意味があるんだよ。
んで、画像の事みたいだけど、
それでもまだ説明不足。全く状況が把握できん。
どこの画像が表示できないんだよ。
普通にJPG画像ファイルをWクリックしても表示されんて事か?
"image表示はoff"ってどこにある設定だよ。
16名無しさん:2006/06/16(金) 10:08:47 0
>>14
クリーン?boxが文字化けした時にインストールして修正ってのはあるけど
あれと同じようなものかな

ただcleenって単語は PC cleen DL とかで検索してるけどひっかからないし

>>15
もうちょっと状況をいうと例えばyahooにいってサッカーの表示をクリックすると
photoがでてくるはずなんだけどそれが表示されない状態っていえば分かりやすいかな

表示off云々はルナスペープっていうのを使ってるので
そのことをいったんだけど解らないなら解らないでこれは構わない
17名無しさん:2006/06/16(金) 10:20:16 0
ねぇねぇ、誰か!!!
>>16の言ってる意味がわかる人!!
ルナスペープって何なんだよ・・・とりあえず、googleではHIT0件だったけど・・;
パラレルワールドから迷いこんで来た人か??
今、すごい不思議な気分なんだけど・・・

>>16
で、問題解決だけど、
強引に予想してみると、Flash Playerがらみじゃないか?
Flashとか、ShockWave、JAVAってわかる?
そこらへんが有効になってないんじゃないかなと思うよ。
18名無しさん:2006/06/16(金) 10:31:42 0
>>16が外人さんなのなら許す。
19名無しさん:2006/06/16(金) 13:52:14 0
初心者です。ノートパソコンの画面右下の時刻表示が動きません。調整をしてもそのままの時刻のままなんです。どなたか教えて下さい!!
20名無しさん:2006/06/16(金) 15:25:52 0
>>19
マチルダ
21名無しさん:2006/06/16(金) 18:53:28 0
3年ROMってきて最終的に理解できなかった疑問があります。
この板にはなぜこんなにネタ質問スレが多いのですか?
22名無しさん:2006/06/16(金) 18:58:22 0
昔からそんなに多かったの?
ここ2ヶ月のうちに大量に増えた気がするが。
23名無しさん:2006/06/16(金) 19:20:22 0
>>16
普段Jpg画像が出る所に
枠だけで×印が出てる状況?
24名無しさん:2006/06/16(金) 22:29:53 0
>>23
□ みたいな表示になってDL一向にしないっていう状況です
IEでも一緒だ・・・ウィルスにやられたんだろうか・・・
25名無しさん:2006/06/18(日) 18:51:31 0
>>23
ごめん、忘れてた
俺は、何回かJpg画像が出なくなった事があったんだけど
決まってエロサイト見た後なんだよねwww
んで、スパイウェア駆除すると元にもどるんだよね
同じ状況かわからんけど、窓の杜の
Ad-Aware SE Personal Editionってのでためしてみれば?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy/
26名無しさん:2006/06/18(日) 22:17:25 0
イヤホンマイクのことで質問です。
ボイスチャットで相手の声をイヤホンで
パソコンのシステムその他の音をスピーカーから出力するには
どうしたらいいんでしょうか
ちなみにパソコンには音声の入出力ジャックが6つあります。
27ドザひでお:2006/06/18(日) 22:20:18 0
>>26
Meにしる!
28名無しさん:2006/06/18(日) 22:26:50 O
画面が動かなくなりました。どこをどうしても反応なしです。どうしたらいいのでしょうか?
29名無しさん:2006/06/18(日) 22:42:51 0
>>28
電源オフオン。
30名無しさん:2006/06/18(日) 22:49:05 0
>>27
Meってなんですか?
windowsMEのことでしょうか
OSはXPです
31名無しさん:2006/06/18(日) 23:08:28 O
今は時期悪いからパソコン買うなってスレありますが、やっぱ買うのに時期ってのはそんな重要なんですか?
32名無しさん:2006/06/18(日) 23:27:54 0
>>31
いや全然。
33名無しさん:2006/06/18(日) 23:35:33 0
仏滅はやめる
34肛門閉鎖:2006/06/19(月) 10:58:46 0
>>31
今、必要なら買えばいい。
どうせメーカー製PCなんて使い捨てみたいなもんだ。

自作機やBTO機なら時期もある程度は考慮したほうがいい。
35名無しさん:2006/06/19(月) 14:14:46 0
>>34
自作、BTO機も使い捨てだろ。
ケースくらいしか使い回せないだろ。
嘘の常識をふきこむな。
36肛門閉鎖:2006/06/19(月) 15:04:09 0
>>35
常識と言った覚えはないが・・・・。
うまく時期と構成を考えれば、部品単位で組み替えできるぶんメーカー製よりは小回りが利いて長生きさせられる。
メーカー製でもやろうと思えば出来るが、色々制約があるからめんどい。

自作erのみんながみんな>>35の様に毎回新規で組み立てなおしてるわけではないと思うぞ。
37名無しさん:2006/06/19(月) 15:28:17 0
部品単位で交換するより、丸ごと組み直した方が
高性能だし安上がりだと思うが。
38肛門閉鎖:2006/06/19(月) 15:44:19 0
>>37
そこら辺の見極めガ難しいよな。
常に最新最速を求めるんであれば、毎回組み直ししないとだめだろうし、
ネット見てメール送受信ぐらいしかしないなら一番安いモデルで何年でも使えるだろうし。

俺の場合はあんまり重たいゲームとかやらないし、一度組んだら不都合・不具合出ない限り何年でも使っちゃうから、
型落ちで安くなった前世代パーツの、しかも中古とかで済ませてしまう。年に1回か2回、数千円の出費だ。
なんで毎回最新メーカー製を買うよりは、10年近く前に組んだ自作機を改修しながら使う方が安く済む。
39名無しさん:2006/06/19(月) 18:07:56 0
1〜2年で、毎回、最新最速よりちょっと下位の性能の
メーカPCに買い換えてる友人が居るな。
40名無しさん:2006/06/19(月) 18:29:42 0
>>31
Conroe XE   3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 95W '06Q4  $1199
Conroe E6900 3.20GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $969
Conroe E6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $749
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $529
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $309
Athlon64 FX-64 3.00GHz dual  1MBx2  TDP ???W AM2 '07Q1
Conroe E6500 2.40GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $269
Athlon64 FX-62 2.80GHz dual  1MBx2  TDP 125W AM2 '06/6/6 $1236

速い順らしい

Core2Duoが、7月下旬発売
もうシングルコアのAMDの64は値崩れしてるらしい
インテルハイッテルが、Core2Duoを低価格で、出してくるからAMDの64×2も
値段を下げるって発表されてるからそれまで待てって事らしい
って、マジレスしちゃったけど、釣られたかな?
41名無しさん:2006/06/23(金) 20:42:54 0
>>31
AMD to Boost Single-Threading Performance on Multi-Core Chips, Say Sources.
AMD to Launch “Anti-Hyper-Threading” Shortly
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20060622143710.html

AMD Socket AM2 has a secret weapon
http://www.theinquirer.net/?article=32589

>It seems that in certain cases, even an old AMD Athlon 64 3800+ can wipe the floor with Core 2 Duo E6300 CPU.
>In single-treaded apps, Core 2 Duo is expected to struggle against Reverse HyperThreading CPUs,
>which work at higher clock frequencies and produce higher instruction per clock ratios (IPC).

42子猫:2006/06/28(水) 15:25:10 0
最近、Mac Bookを購入したのですが、使用中にパソコン本体の温度がどんどん上昇していきます。
多分45度前後の発熱があります。これって正常の範囲内なんですか?初心者のあたしは非常に心
細いです。
43名無しさん:2006/06/29(木) 01:41:05 0
>>42
つ熱サマシート
44名無しさん:2006/07/02(日) 01:50:33 O
youtubeて有料なんですか?
45名無しさん:2006/07/02(日) 01:54:38 0
つ携帯厨
46名無しさん:2006/07/02(日) 02:55:51 0
女優S・Eのブレイクは莫大な宣伝費を出したパトロンのおかげ?

昨年公開された映画で各映画賞を総なめにした人気若手女優S・E。
ハーフならではの清楚な外見とは裏腹に、男関係は派手で、最近も熱愛
報道が続いている。実は、このS・Eには事務所公認のパトロンがいる
という。そのパトロンの正体とは?

「業界関係者で、人気ミュージシャンを何組も抱える芸能プロの社長です。
彼女の映画が成功したのは、この人物が莫大な宣伝費を肩代わりしたから
とか、主役をとるために、各局のドラマ関係者につけ届けをしているから
と言われています。」(実話ナックルズ8月号)

しかし、同世代のライバルには堀北真希、長澤まさみ、綾瀬はるかなど
主役クラスが揃っている。この中で抜きん出て主役を取るには、プロ
モーションに金をかけて露出を増やし、人気をできるだけ煽るしかない。
そういう意味では、事務所にとって、非常にありがたいパトロンなわけだ。

その他にもこんな評判も。「公になってないだけで有名俳優や大物文化人
と親密交際の実績もある魔性の女です。『見た目はお嬢、本質はヤンキー
という点が矢田亜希子に通じるものがある』という声も。」

しかし、こんなに男関係の出入りが激しくては、パトロンが機嫌を損ねて
しまう。そのために事務所はこんな対策も。「プライベートの男関係は
常に事務所が入っているようです」。数々のスキャンダルでイメージが
低下しているだけに、そろそろ男関係は大人しくした方が身のためかも。
パトロンは大切に。

これって井筒お抱え在日の○尻エリ○?
47名無しさん:2006/07/02(日) 03:44:21 0
>>46
キチガイ氏ね
48名無しさん:2006/07/02(日) 04:48:00 0
教えてください

2ちゃんのメル欄が文字化けします
私のだけでなく家族のPCもです
何がいけないのでしょうか・・・。ちなみにXPでOutlookです

49名無しさん:2006/07/02(日) 10:39:43 0
>>48
エスパーの私には、あなたがMozillaを使ってるのが見えます。
2ちゃんブラウザを使って下さい。
5048:2006/07/02(日) 20:26:22 0
>49さん
・・・わ、わからないけどMozillaとか検索して頑張ります
ありがとう
51名無しさん:2006/07/05(水) 03:12:24 0
52名無しさん:2006/07/05(水) 05:01:52 O
昨日ノートン先生をインストールしたのですが何故か完全スキャンをすると必ず途中で電源が落ちてしまいます。
すぐに電源入れようとしても電源ランプが一瞬(一秒ぐらい)点くだけで起動できず… しかし1、2分時間を置くと無事起動出来ます。
暑くなったせいか最近パソコンからキュルキュル(プレステの読み込みのときみたいな)音がしてておかしいとは思っていたんですがどう対処するべきでしょうか(T_T)
ちなみにxpです。
53http://orz.2chbox.net/ura2ch/:2006/07/05(水) 05:06:58 0
ura2ch ura2ch 
54名無しさん:2006/07/05(水) 05:54:19 0
>>52
マルチ
55名無しさん:2006/07/05(水) 18:09:46 0
>52
ここなら、親切に教えてくれるみたいだよ。

ttp://www.nn.iij4u.or.jp/~muramoto/garage.htm#syuhen
56名無しさん:2006/07/05(水) 18:11:23 0
うんこしたいです
57名無しさん:2006/07/05(水) 18:24:49 0
イーマシーンズ辺りの安PC買ってドライブだけ残してマザーボードとCPU取り替えたら
XPのアクティベーション通りますか?
58名無しさん:2006/07/06(木) 12:24:27 0
>>56
野原かトイレでどうぞ
>>57
たぶんむり
59名無しさん:2006/07/06(木) 19:04:01 0
USBケーブルって何のデータ保存が出来ますか?
あと大体値段はおいくらでしょうか。標準で。
60名無しさん:2006/07/06(木) 19:05:25 0
>>59の者ですがすいません、USBメモリでしたすいません。
61名無しさん:2006/07/06(木) 19:29:12 0
>>59-60
Windowsが扱えるファイルなら何でも。
価格は適当にWebで見て。
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/usbflash.htm
62名無しさん:2006/07/06(木) 21:21:08 0
新しいPCを買って、古いPCのてきぱき家計簿マムのデータを新しい
PCに移したいんですが、新しいPCの家計簿のヴァージョンは5で
古いのは3なんです。データはどうやって新しいPCに持ってきたら
いいんですか?
63名無しさん:2006/07/06(木) 21:25:13 0
ipodの質問はこちらで良かったでしょうか・・・?
もし場違いでしたら消えます。

Do not disconnectという文字がipodに表示されて
使えなくなってしまいました。
どうすればいいのでしょうか・・・?
30GBのipodです。
64名無しさん:2006/07/06(木) 21:53:30 O
DVDを焼くのはディスクバックアップですか?
65名無しさん:2006/07/06(木) 21:54:37 O
FMVのLX65Sなんですけど
66名無しさん:2006/07/06(木) 21:58:55 0
CNETってキチガイみたいに文字詰め込んでるな
もうねアフォかと、新でくれと、頃すぞこの野郎と。

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20065964,00.htm 
67名無しさん:2006/07/06(木) 22:00:40 0
最近blogでも広告だらけでやたら表示の重い糞サイトが増えたよな
68名無しさん:2006/07/06(木) 22:09:44 0
インターネットつなげてまだ、三日目なんですが、壁紙の無料のサイトとか、ありますか?
69名無しさん:2006/07/06(木) 22:10:44 0
インターネットつなげてまだ、三日目なんですが、壁紙の無料のサイトとか、ありますか?
70名無しさん:2006/07/06(木) 22:12:20 0
win antivirus pro 2006
引っかかりました。spy-bot使って駆除に成功したんですけど
コントロールパネルに残ったままなんですけど邪魔すぎるんで削除したいのですが
削除出来ません。。。助けてください
71名無しさん:2006/07/06(木) 22:14:41 0
>>61
あれ?リンク先表示されませんけど・・・。
ありがとうございました。
72名無しさん:2006/07/06(木) 22:20:59 0
>>69
星の数ほどあるからGoogleで検索してみろ
7364:2006/07/06(木) 22:28:04 O
質問が冷静に考えたらおかしかったので(笑)少し変えます。

DVDの映像を、DVD-Rではなく、PCかUSBメモリー本体に保存することはできますか?
7470:2006/07/06(木) 22:29:35 0
あっ専門スレ見つけたんでそっちいきます
75名無しさん:2006/07/07(金) 00:19:30 0
USB接続のハードディスクの購入を検討しているのですが
USB接続なら、いわゆる容量の壁は気にしなくていいのでしょうか?

PCがメーカー製の古い機種(OSがWindows98SE)なので、大容量のものに対応してないと思うのですが・・・
76名無しさん:2006/07/07(金) 14:29:48 0
パソコンというかインターネット初心者なんですけど、ヤフーなどで検索したら、次からその単語が出てくる(携帯でいえば予測変換)機能、あれは解除できないんですか?
もしくは、今までのをクリアできるだけでもありがたいんですが・・・
家族みんな使うので、変なの検索したのが見られると恥ずかしくて;
77名無しさん:2006/07/07(金) 14:33:42 0
エロい単語で検索しなければいいのに^^^
78名無しさん:2006/07/07(金) 14:37:04 O
携帯から失礼します。
PCがインターネット接続できなくなってしまって、大変困ってます。つなぎかたを教えて下さい。
79名無しさん:2006/07/07(金) 14:47:03 0
つながってた時の設定に戻せばいいのに^^^
80名無しさん:2006/07/07(金) 15:05:41 0
>>76
InternetExplorer使用なら、
ツール→インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート
「オートコンプリートの設定」ダイアログボックス出たら
オートコンプリートの使用目的 にチェック入ってるもので不要な箇所のチェックをはずす。
後は大概そこで設定できる
81名無しさん:2006/07/07(金) 19:53:55 O
78です。
つながってたときの設定すらわからないです。いろいろいじって修復というのをクリックしてみましたが、IPアドレスが更新できなくてネットワークの管理者に問合せろとでます。ー管理者って一体誰でしょうか?もうわけわかんないです。
82名無しさん:2006/07/07(金) 20:02:23 0
ポートを開放するためにIPの固定化をしたいのですが
固定化できません。
cmd

IPアドレス ゲートをメモ

ローカル接続のプロパティから(TCP/IP)を開き
83連投スイマセン:2006/07/07(金) 20:06:39 0

IP・サブネット・ゲートを入力

モデムに接続してport開放設定
私のモデムはAterm WR7610HV です
モデム再起動


これでportが開放されるはずなのですが
port開放チェックをすると、固定化されたIPとは全く違うIPが表示されてportが開放できません
わかるかたお願いします 教えてください
84名無しさん:2006/07/07(金) 20:09:38 0
>>82-83
できるわけねーだろ
プロバイダと固定IP取得契約結べ
85名無しさん:2006/07/07(金) 21:07:51 0
>>84
じゃぁ逆に固定化しないでportを開放する方法は?
ググッたかぎりじゃ 固定化しなくてもできるような説明をしてるサイトと、
しないと出来ないようなことを説明してるサイトにわかれてて正直わからん
86名無しさん:2006/07/07(金) 21:10:39 O
パソコンのHDDが壊れたのでデオデオに売ってた
EGGとかいうデスクトップを買いました

そこで質問なのですが、ビデオメモリは32MBで
メインメモリからと書いてあるのですがこれは何かいじったら
32MBから増やせますか?
現在512MBですのでこれから64MBをビデオメモリにできますか?
87名無しさん:2006/07/07(金) 21:15:50 O
SOTECのパソコンって安いけどどうなん?すぐ壊れる?
88名無しさん:2006/07/07(金) 21:41:13 0
>>85
XP SP1迄で、ルータ使わずモデム直結ならFW入れてない限り開きっぱなし
XP SP2以降なら、FWで除外ポート指定するだけ。
ルータ、及びルータ機能内蔵モデムを使用している場合は、各機種のマニュアル参照。
89名無しさん:2006/07/07(金) 21:47:57 0
>>83
ポート開放チェックのHP等で表示されるIPはグローバルアドレスなんだから、ルータにぶら下がっているローカルアドレスと
異なるのは当たり前ジャン。

全く意味不明な質問だな。もっと勉強汁!!
90名無しさん:2006/07/07(金) 21:54:00 0
>>88
>>89
おk 把握したd
91名無しさん:2006/07/07(金) 22:15:26 0
ネット上のパソコンショップで一番オススメというか、一般的な評価が高いのはどれになるでしょうか。
だいたいで構わないのでよろしくです。
92名無しさん:2006/07/07(金) 22:57:48 0
>>81
ISPからの接続設定マニュアル参照で
IDとPass入れて新規作成
>>86
たぶん
>>87
そうなら企業は継続しないと思う
>>91
たぶんメーカー品
93名無しさん:2006/07/07(金) 23:26:54 0
>>91
DELL。
次がエプソンダイレクト。
94名無しさん:2006/07/08(土) 10:35:45 0
 
2ちゃんねる検索の左の短冊のカテゴリーに飛べないのですが

教えてください。お願いします
95名無しさん:2006/07/09(日) 20:54:09 0
2ちゃんねるに書き込んだら、名前のところに
「○○ー○○ー○○ー○○.rev.home.ne.jp」が出てきました。
何ですか?
96名無しさん:2006/07/09(日) 22:51:53 0
>>95
fusianasanトラップ
97名無しさん:2006/07/10(月) 19:58:22 0
メールのとき、ユーザー名とパスワードを入力するんですが、ユーザー名がわかりません。
ユーザー名ってIDではないですか?
98名無しさん:2006/07/10(月) 20:08:21 0
@マークの前の部分じゃね?
9997:2006/07/10(月) 20:13:57 0
すいません自己解決しましたm(__)m
100名無しさん:2006/07/10(月) 20:19:19 0
>>97
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ327【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1152415828/449

449 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/10(月) 19:46:54 0
PCのメールの、ユーザー名というものは、何を入力すればいいですか?
101名無しさん:2006/07/10(月) 23:01:14 0
顔文字等の辞書登録はどのようにやるか教えてください。
102名無しさん:2006/07/10(月) 23:13:09 0
ダウンロードするときに間違えて『この種類のファイルであれば常に警告する』の部分をoffにしちゃった上に開く押して困ってるんだけど解決法ない?
103名無しさん:2006/07/10(月) 23:19:00 0
104名無しさん:2006/07/11(火) 00:04:00 0
>>103
そんなのがあったのか(´・ω・`)
サンクス
105名無しさん:2006/07/11(火) 11:54:13 0
セキュリティについて教えてください。
私はネットからダウンロードしたセキュリティを使っています。
月額315円で新しいウィルスにも対応しています。
セキュリティには5〜6000円位でソフトを購入するタイプもありますよね。
このようなソフトは1回購入すれば無料更新でずっと使えるのですか?
106名無しさん:2006/07/11(火) 15:04:32 0
>>105
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ327【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1152415828/732

732 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/11(火) 14:30:57 0
セキュリティについて教えてください。
私はネットからダウンロードしたセキュリティを使っています。
月額315円で新しいウィルスにも対応しています。
セキュリティには5〜6000円位でソフトを購入するタイプもありますが
このようなソフトは1回購入すれば無料更新でずっと使えるのですか?
107名無しさん:2006/07/15(土) 14:22:30 O
すみません、ビデオカード入れたいんですが、画面が真っ暗になっちゃいます。
BIOSの何設定したらいいのか分かりません。
どうしたら動きますか?
ちなみにPCはVAIOのHS72です。
宜しくお願いします。
108名無しさん:2006/07/15(土) 14:26:50 0
>>107
ビデオカード入れたのか入れたいのかはっきりしろ
109名無しさん:2006/07/15(土) 14:36:18 0
>>108
>入れたのか入れたいのか・・・
もえ〜(w
110107:2006/07/15(土) 14:42:14 O
>>108
反応ありがとう
純正のビデオメモリはオンボード上に今乗っかってます
新しいの入れたら画面真っ暗になってしまうので今は抜いてます
ちなみに新しく入れようとしてるのはバッファロのGeForce6200 DDR 128MB搭載ってものです
111名無しさん:2006/07/15(土) 14:43:13 0
モニタはちゃんとビデオカードの側に挿してあるのか?
112名無しさん:2006/07/15(土) 14:45:59 0
新しいの入れたら・・・真っ暗になってしまうので
今は抜いてます・・・ちなみに新しく入れようとしてる
           _, ,_ _, ,_
     パコーン (Д´≡`Д) あおおぉぉぉ―――!
  _, ,_       ((=====))
(*`Д´)     __ ((⌒(⌒ ))@))
  ⊂彡☆(( /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\ ))
        ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
               | |
             / \






スマソ、ちょっと暇だったんで・・・orz
113107:2006/07/15(土) 15:01:48 O
>>111
はい、ビデオカードの方に挿してます
もともと入ってるやつが干渉してるんでしょうか
今も入れ直して電源入れてみたんですが、ディスプレイに「NO INPUT」「POWER DOWN」て出てディスプレイは暗いまま

>>112
ちょwww

なんか今銀色のなんかおちてきた
114107:2006/07/15(土) 15:05:34 O
純正ビデオメモリの設定がとんだ…場所が分からない
115名無しさん:2006/07/15(土) 15:06:18 0
>>113
じゃあオンボード側にモニタ繋いだままビデオカード挿して起動してみる
その状態で画面のプロパティに6200Aが出てくるようなら、BIOSでビデオを
PCI優先、もしくはオンボードをDisableにしてビデオカード側にモニタ繋いで起動する。
116107:2006/07/15(土) 15:19:58 O
>>115
アドバイスありがとうございます!
でもなんとか頑張ったら「新しいデバイスが認識されました」が出ました!
でも、先にも書いた通り、銀色の部品がおちてきて、もう付かないぽいです。テープの粘着がきれてて。
http://p2.ms/n2sk2
これ…大丈夫ですかね
117名無しさん:2006/07/15(土) 15:22:44 0
チップセット用のヒートシンク? ガク((((;゜Д゜)))ブル
118107:2006/07/15(土) 15:26:35 O
でもやはりビデオカードの方にディスプレイの端子挿すと真っ暗なんですが、もともと挿してた方に挿すと画面出ます。
新しいデバイスが認識されましたっ出てはいるけど、これ、このビデオカード有効になってるのでしょうか…
すみません何度も…
119名無しさん:2006/07/15(土) 15:28:01 0
あーそれはやばい
すぐ電源切って

んでカード側とヒートシンクの接着面を、カー用品店で売ってるブレーキクリーナーで
綺麗にしてから
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-P15
こういうので貼り付け直しなさい。
120名無しさん:2006/07/15(土) 15:36:38 0
>>118
有効にはなってるからまずは電源切れ

んで修復したら>>115をやってみる。
もしBIOSにそういった項目が無い場合は、まずはオンボード側にモニタ繋いで起動する。
画面のプロパティ→設定を見ると、追加したビデオカードの分のデスクトップアイコンが出てるのを確認。
ドライバをインストールして再起動した後にまた画面のプロパティ開いてアイコンを右クリックして
接続とプライマリにチェック→適用。
オンボード側を右クリック→接続のチェック外す。
この時点でモニタは真っ黒になるので、そのままモニタをビデオカードに繋ぎなおす。
これでOK。
121107:2006/07/15(土) 15:40:30 O
>>119
わーまじですか電源切りました。
でもこれを支えてた基盤についてたピンみたいのが折れてて…もうこのパソコンだめですか…?
122107:2006/07/15(土) 15:41:56 O
今とりあえずホムセン行ってその接着シート買ってきます
123名無しさん:2006/07/15(土) 15:43:20 0
カード側じゃなくPC本体側のヒートシンクか!
それはまずいな、非常にまずい。
メーカーに修理出したらたぶん基盤交換になって結構な額を取られる。
自作やってる奴に頼めば何とかしてくれるかもしれないが、身近にそういう奴いないか?
124名無しさん:2006/07/15(土) 15:44:12 0
>>122
いやホームセンターじゃ売ってない。
自作系のPCショップ行け。
125名無しさん:2006/07/15(土) 15:54:34 0
Pentium(R)IIプロセッサ 350MHz 
メモリ128MB
これにXPはきついですかね?
おねがいします。
126名無しさん:2006/07/15(土) 16:04:06 0
      ジャー     ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
     ( o     旦| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


     藻前ら、今日はやさしいな
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     (´・ω・ )   | ・ \ノ
     ( o旦o     | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     ちゃかしてた漏れが言うのもなんだが
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)   | ・ \ノ
     旦  o)    | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

>>125
きついっていうか、つめる?
127名無しさん:2006/07/15(土) 16:08:46 0
>>126
かわいい回答サンクス!
きついっすか、、、、、、2kがいいっすかねえ
128名無しさん:2006/07/15(土) 16:20:29 0
ライムワイヤーでPCゲームをダウンロードしてrarで解凍をして
いろいろなデータファイルが出てきました。
そこからどうすればゲームをはじめられるかわかりません
なにをすればプレイできるようになるでしょうか?
129名無しさん:2006/07/15(土) 16:21:51 0
>>128
割れてます
130107:2006/07/15(土) 16:22:30 O
>>123
でももうほんと接着部分が粘着力なくて乾いてガチガチで…多分今日開ける前から外れてたんだと思います。
今日開けた時点でプラプラしてましたしピン折れてたってのも。多分1年前の引っ越しです。

自作に詳しい知り合いは今頃ディズニーランドです。
とりあえずブレーキクリーナーと耐熱性の両面テープ買ってきました。
131マルチ回答するな:2006/07/15(土) 16:22:58 0
893 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/07/15(土) 16:21:44 0
ライムワイヤーでPCゲームをダウンロードしてrarで解凍をして
いろいろなデータファイルが出てきました。
そこからどうすればゲームをはじめられるかわかりません
なにをすればプレイできるようになるでしょうか?
132名無しさん:2006/07/15(土) 16:24:42 0
>>127
一応、推奨は300MHz以上で128MB以上だけど
単純に倍以上はないとキツイ
2kのほうが「まだ」快適だと思うよ
133名無しさん:2006/07/15(土) 16:27:36 0
>>132
おお!!
推奨まで教えてくれるとは、、、、ありがとうございます。
「一応」は超えているわけですね、、、、一応は、、、
CPU交換ですかね?簡単にできますか?、、、
質問ばかりすみません。お願いします。
134名無しさん:2006/07/15(土) 16:34:19 0
>>133
M/B次第かな?でも、メーカー品ならやめたほうがいい
一度入れてみて、余計なサービスやプログラム止めてみて
不快と感じなければそのまま使えばいいし、だめなら
2kで・・・おまけ情報として、メーカー品ならメーカーサイトで
アップグレード情報を確認したほうがいい
(かならず不具合がでるから)
135名無しさん:2006/07/15(土) 16:37:54 0
>>133
そんな事にかける金より安く、遥かに高性能PCが買えるよ。
136名無しさん:2006/07/15(土) 16:38:21 0
>>134
丁寧にありがとうございます!
ちなみにこれです。どうでしょうか、、、
http://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/99010020-1.html
137名無しさん:2006/07/15(土) 16:39:10 0
>>135
えと、、、詳しく聞かせてくれませんか?
お願いします。・
138名無しさん:2006/07/15(土) 16:40:40 0
殿方KWSK!
139名無しさん:2006/07/15(土) 16:47:31 0
>>136
NECなら
・・・つttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_DOWN_WINUP
個人的見解でよければ「2k」
140名無しさん:2006/07/15(土) 16:52:26 0
>>139
SUGEEEEEEEEEEEEE!!!
本当にありがとうございます!
私も2kがいいと思いました。調べたところ133MHzでいいらしいです、、、
141名無しさん:2006/07/15(土) 17:00:31 0
日総工産って実際はどうなんですか。。。?
142名無しさん:2006/07/15(土) 17:02:37 0
間違えました。。。
143107:2006/07/15(土) 17:12:16 O
すみません何度も…うざいのは重々承知でまたお聞きしたいのですが
さっきの部品はなんとかつけました。
>>115さん又は>>120さんの仰るとおりやりたいんですが
>BIOSでビデオを PCI優先、もしくはオンボードをDisableにして
で切り替えが見当たらないんですが、advancedのonboard LAN controllerのことでしょうか?
それともonboard AC97 audio controllerでしょうか?
あと画面のプロパティからはGeForce6200が入ってるのは確認できるのですが
追加したビデオカードの分のデスクトップアイコンが出てきません。
なのでその接続とプライマリにチェック→適用という作業ができないのですが、どうしたらいいんでしょうか…
144たすけて:2006/07/15(土) 17:14:40 O
助けて下さい。
WIN98使ってるんですが、MSーDOSで電源切ったら英語ばかりでてきてC:/>
とでてきてるんです何を入れてエンターを押せばいいのでしょう?パソコンが使えない状態でものすごく困ってるんです!助けて下さい
145たすけて:2006/07/15(土) 17:15:28 O
助けて下さい。
WIN98使ってるんですが、MSーDOSで電源切ったら英語ばかりでてきてC:/>
とでてきてるんです何を入れてエンターを押せばいいのでしょう?パソコンが使えない状態でものすごく困ってるんです!助けて下さい
146名無しさん:2006/07/15(土) 17:24:00 0
>>145
EXIT
147名無しさん:2006/07/15(土) 17:44:06 0
>>143
機種は違うが同じソニーで似たようなモデルが会社にあったのでBIOS確認してみた。
BIOSのAdvanced→PCI Configuration→PrimaryVGA BIOS ってのがそれだ。
その項目が無かったら>>120の方法しかない。
>画面のプロパティからはGeForce6200が入ってるのは確認できるのですが
どうやって確認した?
画面のプロパティ→設定 で、今まではモニタの絵があった所が大小のただの四角が
2つになってないか?
それがデスクトップアイコン。

とりあえずもう退社するけど、家帰ったらまた覗いてみるわ。
148107=143:2006/07/15(土) 18:14:57 O
>>147
お仕事中なのにわざわざありがとうございます。
BIOSにはそのPCIの項目はありませんでした。
確認は画面のプロパティ→設定→詳細設定→アダプタでアダプタの種類が「NVDIA GeForce 6200」になっているのでそれで確認しました。
なんか基盤みたいなアイコンが表示されてますがそれで右クリックしても「ヘルプ」しか出てこないので…

本当にご親切にありがとうございます。家路までお気をつけて。
149名無しさん:2006/07/15(土) 20:06:14 0
一度一時停止にしたプリンターを動かすには
どうすれば良いですか?
150名無しさん:2006/07/15(土) 20:20:56 O
>>149
マルチ乙!
151名無しさん:2006/07/15(土) 20:23:20 O
http://edan.crown.cgiboy.com/
チャット開催中
152名無しさん:2006/07/15(土) 20:23:47 0
親父がDELLのinspiron1300を買ってきた。
このパソコンは、どうなのでしょうか?
153名無しさん:2006/07/15(土) 20:24:45 0
値段相当です
154名無しさん:2006/07/15(土) 20:34:55 0
>>148
今帰宅。
とりあえずハードウェアとしては6200A認識されてるようだから、まずはドライバ入れてみれ。
話はそれからだ。
155名無しさん:2006/07/15(土) 21:58:27 O
でる5500かうんですがウイルスバスターとかって自分でかっていれなきゃなんですか?
156名無しさん:2006/07/15(土) 22:11:02 0
別に他人に買ってきてもらってもいいよ
157107:2006/07/15(土) 23:52:39 0
>>154
お疲れ様でございます。
ドライバは入れました。
切り替えは、マイコンピュータ→システムマネージャ→デバイスマネージャ
のディスプレイアダプタでデバイスの使用状況有効・無効で変えたりしてみましたが
ディスプレイのコネクタをオンボードの方に接続して
6200Aを有効に、元のを無効にして動画(例えばPCゲーム)
を動かそうとすると全く動作しません。
あとビデオカードの方にディスプレイのコネクタ挿してもディスプレイは暗いままです。
もうひとつ、なぜか電源を切る際の選択肢でスタンバイが選べなくなりました。

なんなのこれもう…orzこれには使えませんてことなんでしょうか。
158名無しさん:2006/07/15(土) 23:54:12 0
>>157
デバイスマネージャは両方有効のまま、画面のプロパティの設定タブで
デスクトップアイコン2つ出てないか?
159名無しさん:2006/07/15(土) 23:54:55 0
質問です。
17インチ以上でTVチューナーはあってもなくてもいいんですが
DVDプレイヤーを接続できるAV入力ができる液晶モニタを探しています
安いの、ないですかね?2〜4万くらいで。
160名無しさん:2006/07/15(土) 23:57:16 0
>>159
DELLの20.1インチUXGAを法人名義で買えば39,000円
161名無しさん:2006/07/16(日) 00:18:26 0
テスト
162名無しさん:2006/07/16(日) 00:22:14 0
Microsoft Outlookを起動させようとすると
Microsoft Exchange Serverに接続中
Microsoft Exchange Serverが使用できません
という表示が出てしまい先に進めません
どうしたら良いのかどなたか教えていただかませんか?
163名無しさん:2006/07/16(日) 01:40:28 0
Macからwindowsに乗り換えたいのですがどの会社のものを買えば良いでしょうか?
OSはXPで。できれば具体的な理由、情報も欲しいです。
よろしくお願いします。
164名無しさん:2006/07/16(日) 01:45:47 0
どれでもいい
165名無しさん:2006/07/16(日) 01:52:01 0
そう言わず……
ずっとMacばかり使っていたのでwindowsのことが何も分からなくて困っています。
出来るだけ値段の割にスペックの高いものを探しています。
ムシのいい質問かと思いますがよろしくお願いします。
166名無しさん:2006/07/16(日) 01:55:03 0
予算どれくらいでどういった事をやりたいのか、ノートがいいのかデスクトップがいいのか
その辺わからん事には何とも。

要するにここ行けって事だ。

初心者のためのPC購入相談
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1149813118/
167名無しさん:2006/07/16(日) 01:57:01 0
>>166
どうもです。失礼しました。
168名無しさん:2006/07/16(日) 02:48:12 0
>>162
FWかな?
169107=157:2006/07/16(日) 05:44:51 O
>>158
はい、両方とも有効にしたら画面のプロパティ→設定で[1][2]って2つ出ました!!
あー!!これが仰ってたアイコンなんですね!!勘違いしてました!!
右クリックしたら接続・プライマリって出ました!!ちょっと>>120のやり方やってみます
170107=157:2006/07/16(日) 05:55:22 O
すみません…6200Aの方だけ接続とプライマリにチェック入れて適用したら、
画面には壁紙がちょっと小さくなって表示されて、デスクトップに置いといたアイコンが全部なくなり下のバーもなく
右クリックしていつものメニューは出るものの、プロパティを選んでも何も出なくなりました…
私今どうしたら…Windowsボタンも効かないし…
171名無しさん:2006/07/16(日) 07:14:34 0
スペースキーを押しても空欄が出ません。
再起動してみましたが治りません。
再インストールしかないでしょうか?
172名無しさん:2006/07/16(日) 07:28:42 0
>>171
キーボードの不具合or故障かも?
173171:2006/07/16(日) 07:34:13 0
>>172
そうですか・・・物理的な原因かもしれないのですね。
スペースキー以外はどのキーを押しても反応したので。
おかしいなぁと思って訊ねてみました。
いつもスペースキーで漢字変換しているので不便。

174107=157:2006/07/16(日) 09:38:06 O
今強制的に電源ボタンで電源落として再起動しました
「SONY」「ペンティアム4」「Windowsを読み込もうとする画面」までは行くのですがその後画面真っ暗で認識されません…
助けて下さい…
175名無しさん:2006/07/16(日) 09:52:41 0
>>173 荒治療 やる気ある?
176171:2006/07/16(日) 10:05:04 0
>>175
荒治療とは・・・?
すいません、やるかやらないか別として
聞くだけ聞かして貰えないでしょうか?
177名無しさん:2006/07/16(日) 10:09:08 0
>>174
その時点でもう6200A側に画面が出てるんだよ。
>>120に書いたようにモニタ挿し換えてみ。
178名無しさん:2006/07/16(日) 10:12:35 O
146さんEXITじゃ直りませんでした!

179名無しさん:2006/07/16(日) 10:14:37 0
>>171
荒治療する前にシステムの復元をしたらどうだろうか。
180名無しさん:2006/07/16(日) 10:18:52 O
WIN98使ってるんですが、MSーDOSで電源切ったら英語ばかりでてきてC:/>
とでてきてるんです何を入れてエンターを押せばいいのでしょう?パソコンが使えない状態でものすごく困ってるんです!助けて下さい
181名無しさん:2006/07/16(日) 10:21:03 0
「win」と打ち込んだあと、enterキーを押してみ。
182名無しさん:2006/07/16(日) 10:23:49 0
それはそうと「!」を多用するやつってなに考えてるんだろうな。
怒鳴りつけられてるようですごく不快に思うのは俺だけなのかな。
183107=174:2006/07/16(日) 10:27:38 O
>>177
レスありがとうございます。
1度ビデオカード抜いて、元に戻し、再度やり直しました
両方有効にして、プロパティで6200の接続とプライマリにチェック入れて元の接続のチェック外して適用。
そしたら画面真っ暗になったのでイケるかな、とディスプレイの端子をビデオカードの方に挿し直したんですが
やっぱりNO INPUTになってしまうのです。
認識してるのに切り替えられないというのは相性悪いとかあるんでしょうか
184名無しさん:2006/07/16(日) 10:31:10 O
WIN98使ってるんですが、MSーDOSで電源切ったら英語ばかりでてきてC:/>
とでてきてるんです何を入れてエンターを押せばいいのでしょう?パソコンが使えない状態でものすごく困ってるんです!助けて下さい
185175:2006/07/16(日) 10:33:22 0
スペースキーの下にマイナスドライバ先を入れて持ち上げ
トップを取る、その下にゴミか飲み物跡ないか
取り除き、ためしに鉛筆で押してみて、空欄でるかな?
                     外出
186107=169:2006/07/16(日) 10:36:38 O
>>182
私のことですか?ごめんなさい…
昨日から本当に苦心してて120さんの仰ってた意味がやっと分かったのでつい嬉しくて、マジ喜びしてしまったのです。
気をつけます
187名無しさん:2006/07/16(日) 10:37:42 0
>>183
起動時にはディスプレイ繋がってないので6200A側がデジタル接続のディスプレイを認識できてない。
アナログ接続なら映ってるはず。
今の状態で間違いなく6200A側に(アナログなら)出力されてるので、その状態で再起動してみる。
「画面真っ暗で無理」とか思うかもしれないが
Windowsキー(ミ田)→カーソルキー上→Enter
でシャットダウン出来るので、そこから普通に電源投入。
通常のBIOS画面から黒い背景でWindowsXPと表示されてバーが動く所まではオンボード側に
表示されるので、まずはしばし待て。
その後デスクトップが表示される段階になればめでた6200A側に繋いだディスプレイに表示されるはず。
188名無しさん:2006/07/16(日) 10:39:09 0
訂正
Windowsキー(ミ田)→カーソルキー上→Enter
   ↓
Windowsキー(ミ田)→カーソルキー上→Enter 2回
189さゆり:2006/07/16(日) 10:40:28 O
お願いします。ウェブカメラはお互いがインターネット入れていれば、
アドレスで通じるのですか?それともIP電話とやらが必要ですか?
おじいちゃんがやりたがっています。
190名無しさん:2006/07/16(日) 10:44:05 0
IP電話とやらが必要です
191名無しさん:2006/07/16(日) 11:02:38 0
ノートパソコンで、ま、の、りのキーを打つとそれぞれ1.2.3と電卓になってしまいました
どうすれば直りますか?
192名無しさん:2006/07/16(日) 11:02:48 O
IEEE1394、PCカード端子って何ですか?
何のために使うものですか?
それがついてるPCとそうじゃないPCあるんで。
193名無しさん:2006/07/16(日) 11:05:06 0
取り扱い説明書 「文字入力」 編
194名無しさん:2006/07/16(日) 11:06:31 0
>>192
IEEE1394・・・USBと同じように外部の機器と接続するのに使う。デジタルビデオのDV端子も同じ物。
PCカード・・・拡張機器を接続するのに使う。ノートで無線LANとか使う場合はここに挿す事が多い。
195192:2006/07/16(日) 11:17:37 O
レスサンクス。
ではやはりその端子搭載のPC買った方がいいですね?
196名無しさん:2006/07/16(日) 11:18:59 0
ノートなら大抵どっちも付いてる
デスクトップだと付いてなくても後から追加できる
197171:2006/07/16(日) 11:19:43 0
>>179
復元をしたのですが駄目でした。


>>185
カバーを外して見たところ
■ ◎ ■ ←のようになっていて
◎の部分のゴム製のポッチがポロッと外れてしまいました。
ゴミや飲み物跡はなかったです。
外れた◎の部分をペン先で押してみましたが
反応しませんでした。

関係あるのか自分には分かりませんが、
気になったのが、他のキーも外して見た時に
■ ◎ ■ の ■←の部分が盛り上がっているのに対して
スペースキーの下の■←の部分はずっとフラットな状態であったことです。

198名無しさん:2006/07/16(日) 11:21:01 0
デスクトップなら素直に新しいキーボード買ってきたら?
安い物なら980円とかで売ってる。
199171:2006/07/16(日) 11:26:39 0
>>198
残念ながらノートなんです・・・
200名無しさん:2006/07/16(日) 12:01:58 O
ひゃくきゅうじゅう番さま
ありがとうございました。早速じいちゃんに教えますね。
201ゆう:2006/07/16(日) 12:06:55 0
ライムって言うサイトに詳しい方

202名無しさん:2006/07/16(日) 12:36:41 0
>>200
ちょっと待て。IP電話してなくてもできるぞ。
もしまだ見てたら詳しく書くけど‥‥。
203名無しさん:2006/07/16(日) 12:42:48 0
MSNメッセンジャーの(ボイス&ビデオ)チャットもSkypeも広義ではIP電話だろ
204名無しさん:2006/07/16(日) 12:45:52 0
>>195
どちらも外付けの機器を増設するときに使うけど、なくて困ることもあまりない。
IEEEに繋ぐような機器は、たいていUSBのものもあるし。
PCカードはノートのために考えられたようなもの。ノートなら、まずついてる。
デスクトップならわざわざカードを使うよりもっと速い繋げ方ができるから必要ない。

結論:気にする必要なし。
205名無しさん:2006/07/16(日) 12:48:58 0
>203
あふぉか。初心者やおじいちゃんにそこまでわかるわけないだろ。
でもどちらにしてもおじいちゃんには難しいと思う・・・。
206名無しさん:2006/07/16(日) 12:51:20 0
つーかプロバイダ提供の一般電話機を使うIP電話なんてここ最近じゃん
207名無しさん:2006/07/16(日) 13:11:08 0
だから?
208名無しさん:2006/07/16(日) 13:26:33 O
パソコンがフリーズした時はどうしてますか?
209名無しさん:2006/07/16(日) 13:29:33 0
>>208
ボタン三つ押すか強制終了
他にすることあるの?
210名無しさん:2006/07/16(日) 13:32:49 0
質問です。
製品の対応情報を知りたいときに、便利なサイトに誘導してもらいたいのですが、、
お願いします。
例えば、このHDD にこのPCは対応しているか?などです。。。
211195:2006/07/16(日) 13:49:36 O
レスありがとう。
後で増設できるみたいだし、あまり必要ないみたいなんで、
安心してないモデルかえます。
212名無しさん:2006/07/16(日) 13:55:42 0
213名無しさん:2006/07/16(日) 13:59:14 0
>>212
質問の主旨にあってないぞ。
にほんご読める?
214名無しさん:2006/07/16(日) 13:59:23 O
今からゲームを実況配信するためにキャプチャーボード買いに行くんだが
どんなのがいいだろう?店員に実況配信できるのって言ったらなんかハァ?みたいな顔されそうだし
215名無しさん:2006/07/16(日) 14:10:00 0
>>213
212じゃないけど、
210の質問なら212のリンクになると思うが
216名無しさん:2006/07/16(日) 14:14:41 0
>>213
漏れもそう思う、>212も少々短絡だが(w
よって・・・「+ HDD PC対応一覧」くらい
つけとこか
217名無しさん:2006/07/16(日) 14:27:50 O
センプロンとアスロンでは性能大分違いますかね?
アスロンとペンティアムでの比較ではどうですか?
218名無しさん:2006/07/16(日) 14:30:29 0
悩むならペンティアム買っとけ。
219名無しさん:2006/07/16(日) 14:32:10 O
214誰か頼みます
220名無しさん:2006/07/16(日) 14:35:57 O
アスロンの方が大分安いんで。
アスロン64 3500かHT ペン4 631 で迷ってます。
性能に大差なければ、それでいこうかなと。
221名無しさん:2006/07/16(日) 14:37:07 0
>>219
>実況配信できるのって言ったらなんかハァ?みたいな顔されそうだし
そんな店では買わない!
222名無しさん:2006/07/16(日) 14:43:13 0
自分で買うならAMDだけど、人には積極的には薦めない。
あとで不安定になったとかでゴネられると困るから。ハードが原因だっ!って・・・
223名無しさん:2006/07/16(日) 14:45:34 0
>>212
、、、、、調べてもわからなかったんです。
>>213
ありがとうございます。
>>216
はい、、、もう少し質問を詳しくしますね。
固定ディスク │約8.4GB Ultra ATA対応
というHDDが元からついていて、それが取り外されました。
このPCに対応するHDDを見るときは、どこをみればよいのでしょうか?
お願いします。
224名無しさん:2006/07/16(日) 14:48:29 0
>>223
Ultra ATA対応、ただし大容量のHDDはM/B次第で
認識しないこともあるので知識が必要
225名無しさん:2006/07/16(日) 14:49:03 0
パソコンショップに外したHDD持って行って、
「これと同じ規格の、もっと容量が大きいやつください」
と店員に言うのが一番いいと思うよ。
226名無しさん:2006/07/16(日) 14:55:42 0
>>224
そうですか!やっと完全解決だ、、、、
本当にありがとうございます!
>>225
自分ではずしたわけではないので、、、、
でも今後の参考になりました!
本当にありがとうございます!

みなさんありがとうございました!
227名無しさん:2006/07/16(日) 14:57:44 O
ハードウェアMPEG2エンコーダなるものを見つけた。入力の黄、白、赤もある
これで大丈夫です?
228216:2006/07/16(日) 14:59:56 0
>>223
ここ(w

Ultra ATA対応だね・・・
あとは、OSとかM/Bで異なる。
でも、最近普通に売ってるのは、大きすぎて認識しないかも・・・
229名無しさん:2006/07/16(日) 15:01:56 0
だいじょぶだいじょぶ。


ってなにが?w
そもそもゲームの実況って言ってるけど、何の実況?
PS2? PCゲーム?  ひ ょ っ と し て D S ?
やってるやつに聞いて同じ物買ってくれば?
230名無しさん:2006/07/16(日) 15:04:45 O
PS2のです
大丈夫です?
231名無しさん:2006/07/16(日) 15:06:20 0
>>228
OSはXPか2000です。
M/Bとは、、、ググって見てわからなかったらお世話になります。
232名無しさん:2006/07/16(日) 15:07:34 0
>>228
>>231ですが、容量は気にしませんので10GBくらいを目標に考えていますが、
このくらいなら大丈夫でしょうか?
というより、どのくらいまで大丈夫でしょうか?
233名無しさん:2006/07/16(日) 15:08:24 0
>>231
OSがなにかもわからないのか・・・ちときびしいね。
メーカーに問い合わせるのがいいと思うよ。
234名無しさん:2006/07/16(日) 15:09:04 0
>>232
PC製品名晒せ
235名無しさん:2006/07/16(日) 15:09:36 0
>>233
いや、そもそもOSがHDDを選ぶのではなく、
HDDがOSを選ぶんじゃないですか?
OSがわからないというのは、いれるOS が未定ということです。
236名無しさん:2006/07/16(日) 15:10:55 0
130くらいだっけ?
237名無しさん:2006/07/16(日) 15:12:03 0
CPUクーラーつけたけど部屋が涼しくならない。
238名無しさん:2006/07/16(日) 15:13:16 0
じゃぁ外せ
239名無しさん:2006/07/16(日) 15:13:49 O
230頼む
240名無しさん:2006/07/16(日) 15:14:31 0
>239
いやだ
241名無しさん:2006/07/16(日) 15:16:50 0
>>235
10Gなら問題ないけど、普通の店じゃいまどきどこにも売ってないね。
242名無しさん:2006/07/16(日) 15:18:42 0
>237
CPUクーラーつけて部屋が涼しくなるんなら、
エアコン売れなくなるなw
243名無しさん:2006/07/16(日) 15:20:49 0
>>241
ありがとうございます。
その辺は全く平気です。感謝です。
気になったんですが、ATA対応の場合、IDEケーブルは必要なのでしょうか?
244名無しさん:2006/07/16(日) 15:27:12 0
>>243
当然。どうやってつなげるの?
ATA規格にあったケーブルが必要。
245名無しさん:2006/07/16(日) 15:28:06 O
質問お願いします。ローマ字入力で「ディー」ってどう打てば出ますか?
私、英語でPCを扱ってきたので勉強中です。
246名無しさん:2006/07/16(日) 15:28:57 0
>>245
dhi-
247名無しさん:2006/07/16(日) 15:29:14 0
deli-
dexi-
248名無しさん:2006/07/16(日) 15:30:53 0
あとなにかあったかな delyi- でもいけるな。
249名無しさん:2006/07/16(日) 15:42:22 0
>>244
ありがとうございます!
感謝です。
250名無しさん:2006/07/16(日) 15:45:23 O
>>240
ちょ、おま、もう買っちゃったよ
251名無しさん:2006/07/16(日) 15:47:54 0
http://www.uploda.org/uporg447429.jpg
IDEケーブルってこういうことを言うんですよね?
252名無しさん:2006/07/16(日) 15:49:38 0
>250
おめでとう

さあ泣け、わめけ
253名無しさん:2006/07/16(日) 15:51:35 O
>>252
マジ?これじゃゲーム実況配信できないのかよ
254名無しさん:2006/07/16(日) 16:02:36 O
>>246
Thank u!!!!感謝します。
255名無しさん:2006/07/16(日) 16:12:32 0
夫にキーロガーでバスワードがわかってしまい、フリーメールの
メールを読まれた。
別に疚しいわけじゃないけど、なんだかいつもチェックしていて
むかつくのでキーロガーってやつを除去したい。
どーやったらいいのでしょう?
質問するレスが違うのなら、誘導願います。

それから、今はネットカフェでやっているので一つ一つ
今こーなっているというコメントができません。
PCにはまったく無頓着です。キーロガーという名前を、今検索して
知ったほどです。

よろしくお願いします。
256名無しさん:2006/07/16(日) 16:13:32 O
>>252
頼むどうすればいいか教えて下さい
257名無しさん:2006/07/16(日) 16:27:25 0
>>255
離婚理由には充分だね
スパイウェアチェックでひっかからないかな?
>誘導
セキュリティスレなんかでどうだろ

PC自体にPassかけるといいんだろうけど
258名無しさん:2006/07/16(日) 16:27:57 0
>>256
転売
259名無しさん:2006/07/16(日) 16:33:54 O
WIN98使ってるんですが、MSーDOSで電源切ったら英語ばかりでてきてC:/>
とでてきてるんです何を入れてエンターを押せばいいのでしょう?パソコンが使えない状態でものすごく困ってるんです!助けて下さい
winと入力してもダメです。
260名無しさん:2006/07/16(日) 16:33:59 0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/amd.htm

このページに「仮想化」という機能について書かれているのですが
これって一体何に使うのでしょうか?
検索して調べてみましたが
「プロセッサやメモリ、ディスク、通信回線など、コンピュータシステムを構成する資源
(および、それらの組み合わせ)を、物理的構成に拠らず柔軟に分割したり統合したりすること。」
らしいのですが、具体的にどういう環境で役に立つのでしょうか?

261名無しさん:2006/07/16(日) 16:37:02 O
WIN98使ってるんですが、MSーDOSで電源切ったら英語ばかりでてきてC:/>
とでてきてるんです何を入れてエンターを押せばいいのでしょう?パソコンが使えない状態でものすごく困ってるんです!助けて下さい
winと入力してもダメです!
262名無しさん:2006/07/16(日) 16:39:29 O
WIN98使ってるんですが、MSーDOSで電源切ったら英語ばかりでてきてC:/>
とでてきてるんです何を入れてエンターを押せばいいのでしょう?パソコンが使えない状態でものすごく困ってるんです!助けて下さい
winと入力してもダメです!
263名無しさん:2006/07/16(日) 16:43:50 0
>>261
電源落として「F8」では?
264名無しさん:2006/07/16(日) 16:47:02 0
WINDOWSを開いてユーザーをクリックしたら
画面の背景だけ出てきて下のスタートボタンの表示とかアイコンが
一切表示されないんですが、何でですかね?マウスと背景だけです。あるのは
265名無しさん:2006/07/16(日) 16:48:33 0
>>261
C:¥WINDOWS>exit
266名無しさん:2006/07/16(日) 16:49:00 O
休止中になって電源切れちゃった
267名無しさん:2006/07/16(日) 16:50:27 0
>264
nyのウィルスでそういう症状のあるらしいね。
268名無しさん:2006/07/16(日) 16:50:30 0
>>264
セーフモードで確認
269名無しさん:2006/07/16(日) 16:51:03 0
>>267
nyは使ってませんよ
270名無しさん:2006/07/16(日) 17:07:22 O
263さん265さん
どちらも無理でしたBad command or file nameとでます。
271名無しさん:2006/07/16(日) 17:41:28 0
>>257
ありがとー
272名無しさん:2006/07/16(日) 17:51:11 0
>>270
わかんないから「リカバリ」
273名無しさん:2006/07/16(日) 18:44:22 O
MEマシーンをサポート切れた環境で使い続けるのは、まずいでしょうか?
274名無しさん:2006/07/16(日) 19:28:37 0
今日メッセンジャーをインストールしてインターネットをやろうとしたら
スタート画面?がniftyのはずがmsnになってました!
niftyに戻したいんで誰かお願いします
275名無しさん:2006/07/16(日) 19:33:20 0
>>274
インターネットオプション(Internet Explorerのアイコン右クリでプロパティかIE開いてツールにもある。)→全般→ホームページで変えれる。
276名無しさん:2006/07/16(日) 19:35:12 0
エクセル2002をネットオークションで買ったのですが、
ユーザー登録はしたほうがいいですか?
というか、このエクセルのユーザ登録が終わっている
かどうかは、どーやったらわかりますか?
277名無しさん:2006/07/16(日) 19:41:44 O
携帯から失礼します。先程、パソコンを使ってたら急に電源が切れて、その後、電源も入らなくなってしまいました。サポートセンターに問い合わせようかと思ったんですが、ユーザー登録をしてなくて…。壊れてしまったのでしょうか。どうすればいいのでしょうか。教えて下さい。
278名無しさん:2006/07/16(日) 19:43:13 0
http://playscope.com/@@@12157-formula_one_06.html&medias=Videos
の動画を見ようとクリックしたら
「activexコントロールを使用するにはここをクリック」とかいう

ウインドウが出て、okをクリックしたら
ネットが強制終了になるのですがなぜでしょうか?
改善方法も教えてください。
279名無しさん:2006/07/16(日) 19:45:46 0
>>251をお願いします、、、
280名無しさん:2006/07/16(日) 19:46:50 0
>>279
OK
281名無しさん:2006/07/16(日) 19:51:52 0
>>280
ありがとうございました!
初心者はとにかく気にするから困るww
感謝です!
282名無しさん:2006/07/16(日) 19:56:03 0
283名無しさん:2006/07/16(日) 19:59:21 0
パソコンを欲しいんで東芝のサイト見たらクレジットはOK?
284名無しさん:2006/07/16(日) 20:00:49 0
>>277
とりあえず、セーフモードで起動できるか
どうか試してみろ
もしそのパソコンに重要なデータが入っていて
セーフモードで起動できるなら、念のために
今のうちにパソコンの外部にデータを出しておけ。
285名無しさん:2006/07/16(日) 20:08:56 0
質問です。
XPで、ファイルの拡張子を変える方法が知りたいです。
今まで(ME)は名前を変えればよかったのにできなくなってますね。
お願いします。
286名無しさん:2006/07/16(日) 20:16:45 0
>>282
thanks.
287名無しさん:2006/07/16(日) 20:19:59 0
>>285
ツール→フォルダーオプション→表示
で「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外すと、
拡張子を表示するので、その後名前変更
288名無しさん:2006/07/16(日) 20:22:51 0
>>273
OSがMe? サポに何を期待してるのかわからないが
セキュリティはSoftを使用すればいい
ただ、互換的に将来がないだけ
>>276
ライセンス認証? 正規の商品ならアクティベーション受ければいい
はねられるならTelで
>>283
日本語でおk
>>285
なってない
289名無しさん:2006/07/16(日) 20:28:04 0
>>287
ありがとうございます!
できました。
>>288
何がでしょうか、教えてください。
お願いします。
290名無しさん:2006/07/16(日) 20:37:32 0
>>289
>今まで(ME)は名前を変えればよかったのにできなくなってますね。
なってない
>287さんの方法、拡張子を表示して名前変更は98もXPも同じ
291107=183:2006/07/16(日) 20:39:47 O
>>187
何度もありがとうございます。
画面真っ暗状態でWindowsキー→上→Enter×2ではなぜかスタンバイになってしまい シャットダウン出来ません…。
電源ボタンで無理に電源落として再起動しても真っ暗なまま、というかディスプレイに電源が入りません(オレンジのランプ) 。

あの、下らない質問なんですが、そもそもあのビデオカードを経由してディスプレイ出さないと6200Aは有効に働かないんでしょうか。
292名無しさん:2006/07/16(日) 20:43:28 0
パソコン起動時に変な音がするわキーボードのGは反応しないわでなんだか悲惨なことになってます
トラブルシューティングとか見たけど解決できないし・・・

教えてエロイ人><
293名無しさん:2006/07/16(日) 20:45:22 0
>>292
とりあえず、セーフモードで起動できるか
どうか試してみろ
もしそのパソコンに重要なデータが入っていて、
セーフモードで起動できるなら、念のために
今のうちにパソコンの外部にデータを出しておけ
294名無しさん:2006/07/16(日) 20:46:06 0
>>290
それができなかったんですが。
なってない理由になってないし。
なってないw
295名無しさん:2006/07/16(日) 20:49:46 0
>>293
やっぱり一度外部に移してからという方法が一番ですかね?
外部に移す手段が今のところ無いので初期化以外の方法をとりたいと考えてます

誰かこのワガママを聞いてくだしあ><
296名無しさん:2006/07/16(日) 20:50:20 0
リカバリーしろ
297名無しさん:2006/07/16(日) 20:57:43 0
>>295
http://www.oneness-corp.com/parts.php?cid=205
おれはやったことないけど、こういうものを使って
そのパソコンのハードディスクをはずして外付け
ハードディスクのようにして他のパソコンにつなげば、
データを救出できる。ただし、それはハードディスク
が壊れていなければの話だが。。。。
298名無しさん:2006/07/16(日) 21:00:00 0
>>297
外部HDDが近場に売ってない・・・OTL
ネットで申し込んでデータを移すしか道は無いですかね・・・?

とりあえずその方法でやってみようと思います
回答有難う御座います
299名無しさん:2006/07/16(日) 21:08:18 0
友達のCD-RWに部活で使う曲をWindows Media Playerで焼こうと思ったのですが、
”ファイルをディスクに転送できません”となります。
WMのCDを消去をしても転送できないとなるし、書き込む速度を変えても
ダメでした。フォーマットをしてもエラーのためできませんとなります。
自分の持っているCD-RWには転送できました。
どうしたら転送できますか?
300名無しさん:2006/07/16(日) 21:15:55 O
PCを起動してインターネットをしようとしたら、ページを表示出来ません。って出ます。昨日まで普通に見れたのに…原因が分かる方教えて下さい。
301名無しさん:2006/07/16(日) 21:20:31 O
二つ質問させてください

・固定されたフォント表示アプリケーションの変更方法を教えてください
・拡張子が.vntのモノを展開する↑を教えてください

初めて持つPCへ少しでも愛着が湧くようにと
携帯から画像を赤外線送信したのが失敗でした
302名無しさん:2006/07/16(日) 21:22:31 0
>>299 そのCDRWが壊れている
303名無しさん:2006/07/16(日) 22:00:39 0
>>302
別のパソコンで一度は焼けてたんですが、それから壊れたのでしょうか。
304名無しさん:2006/07/16(日) 22:06:42 0
>>291
アナログ出力なら常に有効なんだけどね、デジタル出力は起動時に繋がってないと有効にならない。
ごめん、考えられる要素は全て言い尽くした。
俺の知識の限りでは、今までの手順を確実に行ってれば正常に映ってるはず。
映ってないとすれば手順を間違えたか、もしくは俺が間違ってたか、だ。

つーわけでもう一度整理してみる。

・モニタは本体側に繋げておく
・6200Aのドライバをインストール
・デスクトップアイコン[2]の接続&プライマリにチェック←この時点でアナログモニタが繋がってれば映ってる
・[2]の解像度を[1]と同じにする←前回これが抜けてた
・デスクトップアイコン[1]の接続のチェック外す
・シャットダウン(ミ田→カーソル上→Enter→カーソル右→Enter)←前回は間違ってた
・モニタを外して6200Aに繋ぐ
・起動
・しばらく画面は真っ暗だが、デスクトップが表示される段階になれば映る

これで良いはず。
305名無しさん:2006/07/16(日) 22:09:34 0
>>299
他のライティングソフトでも同様なら>302さんの言うとおり
>>300
モデムorルータのリセット、接続設定し直し
システムの復元、リカバリ・・・etc
お好きなのをどうぞ
>>301
フォルダオプション
PCで閲覧するには「vMessage/vNoteファイル変換」などの変換ツールを使うことで閲覧可能
306名無しさん:2006/07/16(日) 22:10:47 0
>>303
じゃあ、ドライブの不具合
307名無しさん:2006/07/16(日) 22:14:28 0
なんか最近エロゲを起動すると、すぐにPCが落ちるんですが
これを改善するにはどのような処置をしたらよいのでしょうか?

自分でやったみたことは
PC起動後、自動で起動されるもの等を全て終了させて、メモクリを使いメモリーの掃除をしてから起動
PC起動後、10分ほど時間を置いて、その後↑を実行して起動
PCの側面が熱いので、小型の扇風機を20cmほど離して使用

以上のことをやっても全然できませんでした
中身の買い替えとかが必要なのですかね?
もしそうでしたら何が必要なのか教えてください。お願いします
308名無しさん:2006/07/16(日) 22:22:15 0
>>307
PCごと買い換え。
309名無しさん:2006/07/16(日) 22:24:34 0
>>307
リカバリ
310名無しさん:2006/07/16(日) 22:27:30 0
>>308
できれば自作してみたいんですけど
ニートだからそんな金ないんですよね・・・

>>309
リカバリってやると
HDDの中身全部消えちゃったりしますか?
311名無しさん:2006/07/16(日) 22:31:11 0
HDDがCドライブとDドライブに分かれるなら、Dは消えない(場合が多い)
312名無しさん:2006/07/16(日) 22:33:06 0
大切なデータはみんなCに入ってるからCが消えたらかなり厳しいんですよね・・・
313名無しさん:2006/07/16(日) 22:34:39 0
そんなの俺が知ったこっちゃない
Dに移すなりDVD-Rに焼くなりしろ
314名無しさん:2006/07/16(日) 22:43:19 0
一回やってみます
ありがとうございました
315名無しさん:2006/07/16(日) 22:43:21 0
IDEマルチアダプタを使って、2.5型HDDからデスクトップに繋げようとしたのですが、
接続の認識はするんだけどマイコンピュータに表示されません。OSはXPです。どなたか教えていただけないでしょうか。
316名無しさん:2006/07/16(日) 22:46:58 0
>>315
でぃすくかんり
317名無しさん:2006/07/16(日) 22:47:03 O
>>305
ありがとうございます
ファイルタイプを確認し、その拡張子に対応するモノが無いコトを理解しました
しかし依然としてフォント表示アプリケーションの変更が出来ていません
新たに送信した同拡張子のファイルには
以前誤って選択したアプリケーションが既に固定添付されております
これも同様にフォルダオプションで解決出来る問題なのでしょうか?
318名無しさん:2006/07/16(日) 22:47:59 0
>>316
ありがとうございます。試してみます。
319名無しさん:2006/07/16(日) 22:50:18 0
>>315
ジャンパの設定は?
320名無しさん:2006/07/16(日) 22:50:40 O
質問です
ウィンドウズのログインエラーが出て
起動出来なくなってしまいました
セーフモードでも起動しません…(>_<)
リカバリしたくないのですが
何か手段はないでしょうか…
321名無しさん:2006/07/16(日) 22:59:37 O
PC初心者板の質問スレで聞いたのですが
レスの挙げ足を取られただけで答えを貰えなかったので、
こちらでも質問させてください。
HDの映像(拡張子はWMV)を見ようとすると必ず再起動になってしまいます。
見る方法は無いでしょうか?
OSはXP、MediaPlayerのバージョンは10です。
322名無しさん:2006/07/16(日) 23:00:38 0
>>317
フォルダオプションのファイルの種類だよ
該当のものを削除するか、新しく関連付けすれば
かわらない?
323名無しさん:2006/07/16(日) 23:06:02 0
>>321
XP に SP 2 をあてて ffdshow を入れろ。
324名無しさん:2006/07/16(日) 23:08:00 0
>>320
ログインエラーのほとんどはIDやパスワードの入力ミス
>>321
拡張子が正しいか確認、WMP再インストール
必要コーデックがあれば導入
325277:2006/07/16(日) 23:14:27 O
284
電源入れてみました。でも私がF8を押すのが遅すぎて、またすぐに電源が切れてしまいました。もう一度してみましたが、電源入りません…。どうしたらいいでしょうか…。
326名無しさん:2006/07/16(日) 23:17:07 0
PCでPCゲームをしたりエミュを使ったりしているとたまに
突然画面が消えてNo Signal Inputと表示されるのですが
何が原因だと思いますか?スペック不足ですか?
教えてくださいお願いします
327名無しさん:2006/07/16(日) 23:18:59 O
320です
IDやパスワードは設定していなかったので
原因は別にあるかと……
0x77180756の命令が……
って言うのが出てくるんですけど
328名無しさん:2006/07/16(日) 23:20:59 0
パソコンを起動させると、
毎回システムの復元の画面に強制的になってしまいます。
諦めて復元をしようと進んでいくと、
途中で警告音が鳴って、それとともにまた最初の画面に戻ってしまい、
復元しようにもできません。
これでは修理に出すしかないのでしょうか?
329名無しさん:2006/07/16(日) 23:21:40 0
>>325
ホコリなどの熱暴走の可能性がないなら修理かな?
サポには、その際にユーザー登録すれば?
>>326
エミュの不具合じゃなければ、そうかも
330名無しさん:2006/07/16(日) 23:22:47 0
100baseTXのイーサネットスイッチで、PCに繋ぐ時に使うケーブルのコネクタ
って、RJ-45でいいのかな?
331名無しさん:2006/07/16(日) 23:24:54 0
>>327
増設かなにかしてたら外してお試し
>>328
セーフモードは試した? だめなら「リカバリ」
最後に修理
332名無しさん:2006/07/16(日) 23:32:25 0
>>329
回答どうもありがとうございます
私のマシンのスペックは
CPU = Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
CPU速度 = 2410 MHz
DirectXのバージョン = DirectX 9.0
メインメモリー = 容量: 511MB
グラフィックカード = NVIDIA GeForce FX 5200
VRAM = 128.0MB
なんですがスペック不足なのはVRAMですかね?
333名無しさん:2006/07/16(日) 23:32:33 O
>>322
改めてありがとうございます、無事初期状態へ戻すコトが出来ました
ついでにIEで再表示してみましたが文字の羅列しか見れませんね
拡張子の変化は今一つ納得がいきませんが問題は無事解決しましたし
何より今回はいろいろなコトを学ばせていただきました、本当にありがとうございました
334名無しさん:2006/07/16(日) 23:37:06 O
何度もありがとうございます。
特に増設していないので
やっぱりリカバリしかないのでしょうか……
一応HDDの故障ではないようなのですが
お手上げ状態なのです
335328:2006/07/16(日) 23:43:34 0
>>331
セーフモードにすらできませんでしたorz
336107=291:2006/07/17(月) 00:37:58 O
>>304
丁寧な整理、ありがとうございます
すみません、明日やってみます
正直アナログ出力なのかデジタル出力かすら分かってないです…
昨日から長々とありがとうございます
337名無しさん:2006/07/17(月) 00:53:36 0
ある特定のボタンのみを、
使用できなくなるように設定することはできませんか?
338名無しさん:2006/07/17(月) 01:12:14 0
こんばんは。
質問があります。現在、アウトルックのバージョン6を使用して
メールを受信してます。
アカウントがいくつかあるんですけど、
メールをアカウントごとに、指定した受信フォルダに自動的に
移動して受信する方法ってないでしょうか?

一度、受信フォルダに入った後に、移動するのは面倒ですし、
メールアドレス個別にアカウントを指定するのは、
新たなアドレスから来たときに、自動的に移動してくれませんし…。
339名無しさん:2006/07/17(月) 01:12:24 0
>>337
できるよ
340名無しさん:2006/07/17(月) 01:14:10 0
>>338
メッセージルール
341名無しさん:2006/07/17(月) 01:15:29 0
>>339
どうやればいんですか?
342名無しさん:2006/07/17(月) 01:17:20 O
>>323-324
ありがとうございます!
やってみます
343名無しさん:2006/07/17(月) 01:45:59 0
>>340
ありがとうございます!
344名無しさん:2006/07/17(月) 02:12:33 O
コードがブチ切れた('A`)


>>319
ノートの後ろのフタを外して直接差し込むタイプです。
345名無しさん:2006/07/17(月) 02:13:20 O
コードがブチ切れた('A`)


>>319
ノートの後ろのフタを外して直接差し込むタイプです。
346名無しさん:2006/07/17(月) 02:26:57 0
今うちにDVDRっていうのがあるんですが
友人にTv番組を焼いてもらうのってDVDRにできますか?
PCデータ用って書いてありました。
よろしくお願いします。
347名無しさん:2006/07/17(月) 02:31:34 0
>>346
友人にTv番組を焼いてもらう
348名無しさん:2006/07/17(月) 02:38:00 0
imasion?とかいう安いDVD-Rってヤバイですかね?
349名無しさん:2006/07/17(月) 02:39:13 0
4倍速以下のImationならやめとけ
350名無しさん:2006/07/17(月) 02:47:52 0
8倍速なら問題ないのでしょうか?
351名無しさん:2006/07/17(月) 02:48:50 0
無いとは言わないが使えない程には酷くない
352名無しさん:2006/07/17(月) 02:55:35 0
20枚1000円で売ってたので買おうか迷ったのですが・・・
エラーとか多いですよね、安いなりに
353名無しさん:2006/07/17(月) 03:31:40 0
昨日電気の点検みたいなのがあったらしく、私家にいなかったんだけど
点検するにあたって全部電源落としたみたいなんです。
私が帰宅してメールチェックしようとしたらつながらない><
モデム?ルーター?のコードの接続はいじってないから大丈夫だと思うんだけど…。
ただ、親が使ってるこのPCは無線LANなんだけどつながるんです!なんで?
もうページが表示されませんって見るの嫌になってきた;;

誰か解決方法知ってるかたいませんか〜?
354名無しさん:2006/07/17(月) 06:42:32 O
ネットの出来ないノート(OS=win98)&CDドライバに
私は何を求めればよいのでしょう?エロゲですか?

ってコトでこの環境で出来るオススメ教えて下さい
355名無しさん:2006/07/17(月) 07:22:14 0
>>352
あたりはずれはある
>>353
PC再起動、システムの復元、接続設定し直し等々
無線LANが使えてる以上はそのPCのみの異常
>>354
仕事or勉強
356107=291:2006/07/17(月) 11:22:31 O
>>304
3日目です。すみません。
304さんの仰る通りにやったら6200にモニタ端子挿して画面出るようになりました!!ありがとうございます!
…が、壁紙だけが表示されてポインタやアイコンや下のバーが出ません…
こういうものなんですか?どう操作したらいいんでしょうか
357名無しさん:2006/07/17(月) 11:24:46 0
>>356
その状態だと[1]がまだ有効のままのはず。
画面のプロパティ開いて[1]の接続のチェック外す。
358名無しさん:2006/07/17(月) 11:35:34 0
あ、ポインタ表示されてないんだよな。
マウスを左右どっちかにぐっと動かせば出てくる。
359名無しさん:2006/07/17(月) 11:42:54 0
もう一つ気づいた。
ポインタが出て来ないという事はプライマリがまだ本体側になってる。
と言うわけでその状態から以下のように。

・一旦シャットダウン
・モニタを外して本体側に繋ぐ
・起動
・画面のプロパティ開き、[2]のプライマリにチェック入れる
・シャットダウン
・モニタを6200A側に
・起動して画面が出てきたら画面のプロパティ開く
・[1]の接続のチェック外す

これで今度こそいいはず。

一応言っておくと、画面のプロパティはコントロールパネルからじゃなく
デスクトップの何も無い所で右クリック→プロパティ で開ける
もしもコントロールパネルから開いてるようだと上記のように出来ないからね
360107=356:2006/07/17(月) 11:47:00 O
>>357
ポインタは出てきましたが右クリック→画面のプロパティを選んでもそれが出てきてくれません。
気になるのは、デスクトップアイコンで2の接続プライマリにチェック→1の接続切って、オンボードを無効にしてから適用を押すと画面真っ暗になりますよね
>>304さんの手順でシャットダウンしようとするとちょっと画面がついて
さっき表示させといてたデスクトップアイコン、1が勝手に接続にチェックが入ってるようなんです
(チェック外すと色薄くなりますよね、それが2と同じ色に戻ってる)
その後電源が落ちるんですが、ちゃんと適用押してるのに勝手にオンボードの接続が戻ってしまうのは何故なんでしょうかorz
361名無しさん:2006/07/17(月) 11:54:48 0
>>360
あともう一つ。
>>359の手順でとりあえず6200Aが使えるようになるはずだけど、次回起動時に戻るかもしれない。
もし戻るようなら、>>359の手順の後でデバイスマネージャ開いてディスプレイアダプタの
オンボード側、たぶんIntel865なんとかってなってる奴を無効にすると良い。
362107:2006/07/17(月) 12:10:23 O
>>361
今本体につなぎ換えました。
設定上では、デバイスマネージャのディスプレイアダプタのオンボード側、無効になってます。
デスクトップ右クリックから出した画面のプロパティの設定も、1・2ではなく1個だけ6200になってます。
なのになぜ…orz
6200につなぐとポインタは出てきますが右クリックから画面のプロパティが開けません(選択してもウィンドウが出てこない)
GE FORCEの設定みたいなのは出せるんですが、意味ありそうなの項目はなさそうでした。
363名無しさん:2006/07/17(月) 12:17:10 0
自作初心者です。

1台のPCにリムーバブルラックを使ってHDDを2台(自分と息子用)入れ替えして使おうと思うのですが
OSは2つ買わないといけないのでしょうか。

PC1台に付きOS1個と聞いたのですが、この場合PCは1台になるのか2台になるのか
わかりません。どなたか教えてください。
364363:2006/07/17(月) 12:32:52 0
>>363
訂正 2台(自分と息子用)→2台とも自分用
365名無しさん:2006/07/17(月) 12:47:05 0
いや、訂正してもバレバレだからおとーちゃんw
366107:2006/07/17(月) 14:09:38 O
>>361
ありがとうございます!!動くようになりました!!
苦節3日、こんなあほに付き合って下さり、本当に本当にありがとうございました!!
今まで動きの怪しかったゲームが通常に動きます。
でもネット配信動画は見られなかったのでADSLからひかりにします。
いくらお礼言っても足りません。
367名無しさん:2006/07/17(月) 16:39:42 0
>>366
いや良かった良かった。
>>362見「これはどうにもならんかなぁ・・・」と思ったんだが、
やっぱり何処か間違えてたんだな。
手順どおりにやったら出来ただろ?
まあこっちも肩の荷が下りたようで安心したよ。
ご苦労さん。
368名無しさん:2006/07/17(月) 19:43:09 0
チェッ  バレたか
369名無しさん:2006/07/17(月) 19:50:51 O
最近話題のCore2Duo?とは何なのか教えてください。
370名無しさん:2006/07/17(月) 20:43:47 0
【期待外れ】 Core 2 Duoにがっかり 【初物ヤバス】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1153008217/
371名無しさん:2006/07/17(月) 20:49:30 0
初めての自作PCにWindowsMCE2005(SP2適応済)をインストールしました。

このあと順番はチップセットドライバ→DirectX9.0→グラボのドライバ→

TVキャプチャのドライバ→WindowsUpdateで最新版 でオーケーですか?
372名無しさん:2006/07/17(月) 20:54:14 0
サウンドドライバとLANドライバは?
373名無しさん:2006/07/17(月) 20:59:15 0
>>372
サウンドドライバは入れていません。LANドライバ??
374名無しさん:2006/07/17(月) 21:22:23 O
ゲームやろうとすると解像度が低いのでプレイできません。とかでてきますorz
どうすれば治りますかね?
375名無しさん:2006/07/17(月) 21:23:19 0
何箇所にマルチしてんだよオメーは
376名無しさん:2006/07/17(月) 21:57:17 0
すいません、昨日パソコンがぶっ壊れたので、今ネットでノートパソコン
のスペックを調べているのですが、大体20万円ぐらいのはCore duoという
CPUを使っているケースが多いですが、能力はpentium Mとかより上なんでしょうか。
後、騒音とかは少ないでしょうか。いきなりこんなことになり、初心的な質問で
すいません。
377名無しさん:2006/07/17(月) 22:06:50 0
>>376
能力的にはPentiumMをデュアルコア化+αみたいなもん
騒音はCPUだけでは決まらないので何とも
378名無しさん:2006/07/17(月) 22:12:41 0
>>377
ありがとうございます。
そんなに能力は変わらないのですね。
最近、パソコンに疎くなっているので、正直さっぱりです。
まさか、いきなりHDが壊れるとわなあ。
379名無しさん:2006/07/17(月) 22:25:28 0
HDDが壊れただけで買い換えるのか。金持ちでいいなぁ
あーそうそう、能力は全然違うから。わかってる?
380名無しさん:2006/07/17(月) 22:26:18 0
>>374
マルチ氏ね。ウザイ。
そんな屑パソコンは窓から投げ捨てて、ママに新しいの買ってもらえ。
381名無しさん:2006/07/17(月) 22:29:26 0
マザーボードをグラフィックカードを差し込めるように改造
したいんですが、可能でしょうか?
382名無しさん:2006/07/17(月) 22:31:49 0
>>381
ぽっくんには無理だけど、君なら出来る!!
383名無しさん:2006/07/17(月) 22:32:28 0
不可能です
つーかよくそんな発送が出てくるな
384名無しさん:2006/07/17(月) 22:32:54 0
SOTECのPCってどう?
385名無しさん:2006/07/17(月) 22:33:02 0
>>379
もう6年前のもので、penntium733のときの物なので、もうだめなのかなあと。
なんかどこかで寿命は4年とか書いてあったので。
core duo の方が能力が高いんですよね。少し。
富士通のノートパソコンがよさそうですね。
386名無しさん:2006/07/17(月) 22:38:16 0
あの、本当に初歩的な質問でもうしわけ無いんですが、
最近↓↓こう言うのをよく見かけるんですが、

「Intel PentiumD 930 ( デュアルコア 3.0GHz×2基 ) LGA775」

こう言うのって本当にCPUが二つ付いてるんですか?
それともパソコン側でCPUが二個あるに認識しているだけですか?

エロイ人教えてくださいorz
387名無しさん:2006/07/17(月) 22:39:00 0
メディアプレイヤーで動画やMSNの動画ニュースを観ると、画面がブラウン管テレビ
みたく線が入るというか、乱れます。
それに加え、動くアイコンもきちんと表示されません(例えばフォルダコピーするときの
移動アニメーションなど)
これってウィンドウズが駄目になったんですかね?
よろしくお願いします。
388名無しさん:2006/07/17(月) 22:39:46 0
>>318
マザーボードにPICかAGPかPCMCIAが付いていれば改造しなくても何とかなる  かもしれない。

>>384
「どう?」って売ってるょ。
389名無しさん:2006/07/17(月) 22:46:06 O
ゲームの音を取り込むのは
サウンドカードっていうものが必要ですか?
390名無しさん:2006/07/17(月) 22:46:14 0
>>386
それじゃあえろっぽく答えてみる。
おっぱいは「2つ」でも女は「一人」だろ?
コアは「2つ」でもCPUは「一つ」なんだよ。
391名無しさん:2006/07/17(月) 22:47:46 0
>>389
「ゲームの音を取り込む」ってなに?
パソコンで動いてるゲーム?PS2?DS?ドリカス?
392名無しさん:2006/07/17(月) 22:49:18 0
>>384
札束でケツを拭くほど金が余ってたら、
「どんな風に壊れるのかなー」とネタで買ってみてもいいかもしれない。
393名無しさん:2006/07/17(月) 22:49:48 O
>>391
PS2とか、あとはビデオとかのを取り込みたいんです。
394名無しさん:2006/07/17(月) 22:50:55 0
>>387
ウィンドウズというより、グラフィックボードっぽい気がする。
とりあえず買った店に持ってって見てもらえ。
395名無しさん:2006/07/17(月) 22:52:16 0
>>393
音声出力のケーブルをマイク端子に繋いでやれ。
396386:2006/07/17(月) 22:52:27 0
>>390
そっ、そういうことかー!!!
エロくてわかりやすい解説ありがとうございましたorz
397395:2006/07/17(月) 22:53:27 0
>>393
まちがいた。音声入力端子。あふぉか俺w
398名無しさん:2006/07/17(月) 22:57:24 O
>>395
おー、できるんですか
今日店行って見てきたんだけど
なんか赤とか白の入力端子ついてないからできないのかと
安いものでもおK?
399名無しさん:2006/07/17(月) 23:07:28 0
>>388 評判がしりたい
>>392 壊れやすいの?PC STATIONってやつなんだけど
400388:2006/07/17(月) 23:09:34 0
>>399
壊れやすい。
サポート悪い。
修理に出しても直らない。

以上。
401名無しさん:2006/07/17(月) 23:10:41 0
>398
パソコンの裏を見てみ。もしくは機種名を教えれ。
パソコンの音声入力端子は赤と白のじゃなくて、一本のピン端子。
ヘッドフォンとかと同じヤツ。それの入力端子があればそこに繋ぐ。

>399
書いてある内容でわかれよ。
ぐぐってみ。被害者が腐るほど山のようにいるから。
402名無しさん:2006/07/17(月) 23:14:04 0
>>399
なけなしの金を払って大喜びで買ったはいいものの、
箱から出したらすでに壊れてて、修理に出しても故障につぐ故障。
まともに使えるようになったのは半年後で、店頭では新商品が並んでる。
そんな楽しみを味わいたければソーテックをお薦めする。
403名無しさん:2006/07/17(月) 23:20:29 0
かつての韓国製ソーテックは酷かったらしいが、現在は台湾製になって
大幅に品質向上したらしいけど
404399:2006/07/17(月) 23:22:03 0
>>400-403
ありがとう!
買うのやめとくわ
405名無しさん:2006/07/17(月) 23:30:19 O
>>401
NECのバリューワン、MT400ってやつ
406名無しさん:2006/07/17(月) 23:36:32 0
>403
あっはっは。何も知らないキミは幸せ者だなぁ。
台湾のAcerOEM製品が8ヶ月で壊れてサポートはもちろん最低。
すったもんだしてたら1年経って保証期間外だそうだ。
「もういらねぇからそっちで処分してくれ」と怒鳴りつけたよ。
407名無しさん:2006/07/17(月) 23:37:33 0
8ヶ月も持っているじゃないか
408名無しさん:2006/07/17(月) 23:40:12 0
最初から使い物にならなかった頃と比べれば大幅に改善されてるな
409名無しさん:2006/07/17(月) 23:51:44 0
うちには430TXのノートがあったりする
410名無しさん:2006/07/17(月) 23:52:20 0
ごめん誤爆
411名無しさん:2006/07/18(火) 00:49:24 0
マイコンピュータの中のマイドキュメントを削除しちゃいました
どうすればまたマイコンピュータの中にマイドキュメントを復元できるでしょうか?
412名無しさん:2006/07/18(火) 00:51:16 0
>>411
エクスプローラからショートカット作成でいい?
413325です。:2006/07/18(火) 01:05:20 O
329さんへ。
サポートセンターに電話しました。その途中、少し動いたので、もしかしたら中で電気が蓄まってたのかもしれないと言われました。それで改善しなければ、修理に出さなくちゃいけないみたいです。
電話したことで、少し安心しました。また何かあったらアドバイスして下さい。ありがとうございました。
414名無しさん:2006/07/18(火) 01:13:15 0
>>413
放電で改善されることなんかほとんど無いよ
修理(たぶん電源辺り?)うけてくれるなら
まぁ、良かったじゃん
415名無しさん:2006/07/18(火) 19:04:29 O
413です。
今朝、また動かなくなってしまい、サポートセンターに電話しました。
メインのなんとかっていうところの故障かもしれないと言われました。部品を交換するのであれば、4万円くらいかかるそうです。
修理代はとても痛いけど、パソコンないと困るし、明日の午前中に修理に出すことになりました…。
416名無しさん:2006/07/18(火) 19:07:18 0
4万あったら新しいマシンが買えるなぁ・・・
そうやってメーカーは金を稼いでるのかな。
417名無しさん:2006/07/18(火) 19:36:41 0
新しいマシンが欲しいんだが
月々の分割に対応してて月5000円くらいまでで
10万前後でモニタ込みで欲しいんだが・・・

このスレ的には何処がオススメですか?

候補としてはイーマシンズのアスロンのモデル
が良いけど分割に対応して無いみたいで
ただ 一気に払うのは無理なんで
レス お願いします。
418名無しさん:2006/07/18(火) 19:38:53 0
クレジットで現金借りて即金で買うのは駄目なの?
419名無しさん:2006/07/18(火) 19:41:38 0
>>417
たった10万前後の金額。
先に金を貯めてから買えよ。

金利払うやつってほんとにバカだよな。
420名無しさん:2006/07/18(火) 20:04:41 0
今、途中でHDのガリガリ音がきつくなり(何回もアクセスしてるかんじ?)、
何も出来ないので、仕方なく、電源をオフにしました。
その後、電源を入れなおしたらスキャンディスクの画面になるので、
終わるまでほおっておこうと思ったら、途中でスキャンディスクが止まって、
またHDがガリガリなりだしました。それで、再起動すると同じ現象が起こります。
なので、また再起動しなおして今度はスキャンディスクを終了させて(Xキー押して)、
今ここに来てます。
スキャンディスクができないとエラーチェックも出来ないし、どうしたものかと思ったのです。
PCを買い換える時期に来てるのでしょうか(5年半使ってます)。
421417:2006/07/18(火) 20:07:15 0
いや〜 嫁が許可してくれないんですよ
今の使えばいいじゃんって 
でも今のもそろそろ限界なんで 買い替えたくて
5000位なら月の小遣いでなんとかなるんです。
422名無しさん:2006/07/18(火) 20:09:38 0
>>420

おめでとう。
HDDはお亡くなりなりました。
なんとかアクセスできるうちにデータを移したほうがいいよ。
423名無しさん:2006/07/18(火) 20:10:11 0
>>420
処分するにも金掛かる時代だから動作しているうちに
オクあたりで処分して新しいのがイイかもよ。後々他のパーツも壊れ始める
424名無しさん:2006/07/18(火) 20:26:17 0
アウトルックのメールと、麻雀ゲームをやろうとすると、
ひどい文字化け「??????????」とか変な文字ばかり出てきます。
昨日コントロールパネルの「言語オプション」で、フランス語タイプを
打てるように設定したつもりが失敗したのかもですが、
それは復旧したんだけどなー。

それともほかの原因なのでしょうか
どうすれば復帰できるでしょう?
425名無しさん:2006/07/18(火) 20:30:49 0
>>421
それは判ったけど、他に購入相談スレがあるのに何故スレ違いなここで購入相談をするのかが
判らん。
質問スレで「このスレ的なオススメ」って?
426名無しさん:2006/07/18(火) 20:41:15 0
高価PC本体買って余裕なく、ソフトや周辺機器を買えないで
宝の持ち腐れの人         いるよな〜

427名無しさん:2006/07/18(火) 20:48:26 0
>>426
周辺機器はともかく、ソフトなんてフリーで全部揃うじゃん。
オフィスはどうせ最初から入ってるのを買うんだろうし。
428名無しさん:2006/07/18(火) 20:50:18 0
OOoだったりして
429名無しさん:2006/07/18(火) 22:44:54 0
http://www.town.genkai.saga.jp/index.php?oid=3798&dtype=1010&pid=94
このサイト見れる?IEがエラーを出すんだが・・・

花火の時間を調べたいのに。
430名無しさん:2006/07/18(火) 22:49:26 0
>>492
20:00〜21:00 花火大会
431名無しさん:2006/07/18(火) 22:51:59 0
ie6、opera とりあえずエラーは吐かん。 
プラグインの不具合か
432名無しさん:2006/07/18(火) 22:53:48 0
開催時間は12H表記なのにタイムテーブルは24H表記、変なチラシだな
433名無しさん:2006/07/18(火) 22:54:31 0
サンクス。
他のサイトは問題ないんだが、ここだけは何度行ってもエラーになる
434名無しさん:2006/07/18(火) 22:55:41 0
ここ、町の公式サイトだよな。

気合が入ってるのはいいけど、自治体の公式ページでこんな重いの作るか、普通w
435名無しさん:2006/07/18(火) 23:00:46 0
☆☆ご来場に便利な「玄海町花火大会おでかけセット」をご利用ください。☆☆
http://www.town.genkai.saga.jp/rk/files/tm_dl2/pdf/h18_genkai_hanabi_set.pdf
436名無しさん:2006/07/18(火) 23:06:11 0
>>435
ブラクラ張るな
437名無しさん:2006/07/18(火) 23:09:00 O
携帯から失礼します
現在パソコンの購入を考えてるのですが初心者がDELLとかマウスで購入して初期設定や組み立てのような事をするのは危険でしょうか?おとなしく電気屋とかで高いけど設定や組み立てしてもらったほうがいいですかね?
438名無しさん:2006/07/18(火) 23:09:26 0
>>436
俺には普通に見えるが・・・・
439名無しさん:2006/07/18(火) 23:10:43 0
>>347
組み立ては無謀。
デルは良いんじゃない。
440名無しさん:2006/07/18(火) 23:10:52 0
>>437
設定はともかく組立なんて言う程難しい物じゃないぞ。
繋げられる所に繋ぐだけで、ビデオの接続と大して変わらん。
441名無しさん:2006/07/18(火) 23:13:26 O
全くの初心者なのですが
ノートPCの購入を考えています
予算は10万円ほどです
インターネットが使えて(無線LAN希望)DVD再生・TVの閲覧が出来るものはありますか?
あと他に付いていると良い機能等があったら教えていただきたいです。
お願いします
442名無しさん:2006/07/18(火) 23:16:18 0
予算10万でTV機能は無理
443名無しさん:2006/07/18(火) 23:18:32 O
いくらあればテレビ大丈夫ですか?
444名無しさん:2006/07/18(火) 23:20:07 0
15万くらいかな
445名無しさん:2006/07/18(火) 23:21:21 0
安いノート買って外付けのチューナー付けるという手もあるけどね。
画質は期待できないけど。
446名無しさん:2006/07/18(火) 23:21:23 0
avi形式のファイルを再生するためにDivxをインストールしたのですが
WMPで再生できません。どうしたらいいのです??
447名無しさん:2006/07/18(火) 23:22:18 0
>>446
ffdshow入れれ
448名無しさん:2006/07/18(火) 23:22:51 0
コーデックがDivxじゃなかった。
449名無しさん:2006/07/18(火) 23:23:40 O
15ですか…
テレビはあきらめます
450名無しさん:2006/07/18(火) 23:24:14 O
配線つなぐだけで以外と簡単なのですか…初期設定は初めてノートもったときに大学でやったんですが昔のことであまり覚えてなくて不安です(´・ω・`)
ネットに繋ぐ際の会社との契約やらその設定などもまだよくわからないのです…各種設定についてはPCメーカーや回線の会社などから説明書みたいなのは送られてきますか?
451名無しさん:2006/07/18(火) 23:25:15 0
すません、ffdshowって??
452名無しさん:2006/07/18(火) 23:25:18 0
質問です。
デスクトップPCの本体のみ購入し
モニターとキーボードはノートPCのを使う
ってことできますか?
というのもDVDとか焼きたいなぁと思ったけど
今使ってるノートがCDとDVD-ROMにしか対応してない
しかもUSBは1.1
で新しくPC買おうと思って財布と相談したら本体だけしか買えそうにない。
誰か助けて。
453名無しさん:2006/07/18(火) 23:26:37 0
>>441

【DELL】 Inspiron 1300 07/13 【最強質実剛健機】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1152780209/

あとどっかのチューナー買え
454名無しさん:2006/07/18(火) 23:26:51 0
>>451
ググレカス
455名無しさん:2006/07/18(火) 23:27:06 0
>>450
市販品と違って、(場合によっては、)ボードメーカのサイトから最新ドライバーDL
してたり、設定が面倒。
完成品しにしとけ。
456名無しさん:2006/07/18(火) 23:27:30 0
>>452
できません
457名無しさん:2006/07/18(火) 23:28:06 0
>>452予算は?
458名無しさん:2006/07/18(火) 23:28:08 0
>>451
ふざけんなよ。禿げ。
そのくらい調べろよ。頭悪いな。
459452:2006/07/18(火) 23:28:09 0
>>456
ガーン
460名無しさん:2006/07/18(火) 23:28:19 0
>>455
いや>>437が言ってるのは自作じゃなく配線の事だと思う
461名無しさん:2006/07/18(火) 23:29:00 0
>>452
不可能。

PCMCIAのUSB2カード+USB-DVD買え。
462452:2006/07/18(火) 23:29:34 0
>>457
4万未満
463名無しさん:2006/07/18(火) 23:30:11 0
>>452
PCカードのUSB2のインターフェイスカードで全ては解決するだろ。
464名無しさん:2006/07/18(火) 23:31:23 0
4万未満って・・・中古でも買う気?
465名無しさん:2006/07/18(火) 23:31:31 0
>>452
できない。ほぼ100%ノートはモニタ入力がない。出力はあるけどな。キーボードも同じく。

DVD焼きたいだけならUSB2.0PCカードと外付けDVDマルチドライブ買えばいいじゃん。
DELLならノーパンでPenMでDVD+-RWで新品6万きってるよ。DELL買えば?
466名無しさん:2006/07/18(火) 23:31:55 0
451ですがffdshow入れたらMKV再生できるの?
467名無しさん:2006/07/18(火) 23:32:05 0
>>462
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j3036.html
これ買ってモニタはHARDOFFで2,000円くらいの中古CRT買ってくる
468名無しさん:2006/07/18(火) 23:33:30 0
>>466
死ね。バカ。もう来るな。
お前みたいな初心者には観れんよ。
469名無しさん:2006/07/18(火) 23:33:44 0

俺のは何故かモニタ入力あるけど使ったことない
470455:2006/07/18(火) 23:34:54 0
>>460
そうかぁ。
納得。

>>473
サポートの良い大手プロバイダを選べば、何とかなる。
471名無しさん:2006/07/18(火) 23:37:22 0
>>469
何て機種?
472452:2006/07/18(火) 23:39:28 0
>>465
>>463
>>461
>>467
参考になりました
473名無しさん:2006/07/18(火) 23:40:02 O
OSたちあがらないぉー
原因はハードディスクですかぃ?
474名無しさん:2006/07/18(火) 23:40:25 O
437ですががんばって配線やら初期設定やらプロバイダ契約などがんばってやってみたいと思います、わからなくなったら知り合いに質問したりこちらでまた助言をいただきたいと思います!アドバイスありがとうございました!
475名無しさん:2006/07/18(火) 23:42:03 0
>>474
ガンガレ
476名無しさん:2006/07/18(火) 23:42:27 0
>>469
Gateway solo9100 って骨董品w
477名無しさん:2006/07/18(火) 23:43:40 0
>>437
そんだけでわかるか。
お前の頭にも原因がある。
478名無しさん:2006/07/18(火) 23:48:44 0
>>473
電気料金滞納したんじゃない。
479名無しさん:2006/07/18(火) 23:52:49 O
BIOS立ち上がるまでしかいかない
480名無しさん:2006/07/18(火) 23:55:10 0
>>479
BIOSでHDDは認識してる?
481名無しさん:2006/07/18(火) 23:55:57 0
ソフマップで中古ノートパソコン買ったんだけど
てっきりマウスついてると思ってたのになかった。
説明無かったんで返品できるかな?
482名無しさん:2006/07/18(火) 23:57:18 O
わからん
BIOS立ち上がったしゅんかん止まる
こうなる前はやたらDVD焼くの遅くなって
ある日急にOS立ち上がらなくなった
483名無しさん:2006/07/19(水) 00:00:22 0
>>481
マウスくらい買えよ。
484名無しさん:2006/07/19(水) 00:01:01 0
>>482
普通に壊れてるじゃないか。
マザーボードが死んでるな。ご愁傷様。
485名無しさん:2006/07/19(水) 00:02:06 O
ノートPCにあると便利な機能はなんですか?
486名無しさん:2006/07/19(水) 00:02:10 0
>>481
お前、バカじゃないの?
マウスついてなくても普通だろ。確実にクレーマーだろ。
常識を持て。
487名無しさん:2006/07/19(水) 00:04:49 O
修理しかないのか…
488名無しさん:2006/07/19(水) 01:15:13 O
今、ノートPCが突然、
起動→数秒後、青画面強制再起動のサイクルに入ってしまいました。
対応しようにも数秒しか余裕がなく、とても何か出来る程の時間がないんですが、
何か良い方法はありませんでしょうか?
489名無しさん:2006/07/19(水) 01:18:13 0
>>488
まず冷ませ
490名無しさん:2006/07/19(水) 02:06:21 O
ショップブランド機って、値段安くて、高性能だけど、
耐久性やサポートとかどうなの?
メーカー品とどっち買うか迷う。
491名無しさん:2006/07/19(水) 02:12:44 0
>>490
キレた者勝ちはメーカー品
492名無しさん:2006/07/19(水) 02:13:53 0
ショップブランドは、ショップが作った自作機みたいなものだから壊れたら自分で直せる。
メーカー品は壊れたら恐ろしい値段のメーカー修理が基本。
サポートはショップによってマチマチだけどメーカー品の方がサポートいい場合が多い。
耐久性はほとんど変わらないと思う。
493名無しさん:2006/07/19(水) 08:08:01 0
家庭内LANのことで質問です
XPと98の二台の間でフォルダ・ファイルの共有をしたいのですが
現在XPから98の共有フォルダは見えて中のファイルの変更もできていますが
98の方からXPの共有フォルダがみえません
この二台の共有はどうすればうまくいくのでしょうか、ヒントでもいいのでお願いします
494名無しさん:2006/07/19(水) 09:58:09 0
>>492
自分で直せる?何か、イメージだけで話してない?
デスクトップの自作機とは全く事情が違うだろ。
ショップブランドだったらCPU、HDDの換装がちょっと落かもしれないって程度。
液晶、マザーボード、その他の故障にはどうにもならん。
むしろ自分で直す時、マイナー機な分、部品の入手がしにくい。
495名無しさん:2006/07/19(水) 10:07:32 0
IDE ATAでつないだHDDと
USB2.0でつないだHDDは転送速度どちらが早いのでしょうか?
HDDの回転数は同じとして
496名無しさん:2006/07/19(水) 10:13:01 0
比べるのも阿保らしい程ATA
497:2006/07/19(水) 10:37:30 O
今、人からもらったPCを配線繋いで電源入れたんですが
マウスが動きません。配線は繋いでます。なぜですか?
498名無しさん:2006/07/19(水) 10:39:39 0
携帯電話だからじゃね?
499:2006/07/19(水) 10:41:33 O
>>498
PCよ
500肛門閉鎖:2006/07/19(水) 10:41:56 0
>>497
キーボードとマウスはPS/2か?
だとしたら挿す場所逆になってないか?

あるいはUSBだった場合、OSは何だ?
98やMeだとしたら、USBコントローラのドライバはちゃんと当ててあるか?
501名無しさん:2006/07/19(水) 10:43:26 0
>>499
昨日、ニート頃すとか言ってた人ですか?
502:2006/07/19(水) 10:48:53 O
>>500
MEでUSBですけど、コントローラーってなんですか?
503名無しさん:2006/07/19(水) 10:53:18 0
ノートだろ?
504肛門閉鎖:2006/07/19(水) 10:56:19 0
>>502
デバイスマネージャ開いて!マークが付いてるデバイスが無いか見てみ。

もしくはドライバが必要なUSBマウスなんじゃないのか?
505名無しさん:2006/07/19(水) 10:59:30 0
>>496
dクス
HDDの容量うpするなら
外付けHDD300GBより内臓300GBのがイイってことですよね?
506:2006/07/19(水) 11:11:29 O
>>504
ありがとうございました。
差すとこが逆にしてました。
507名無しさん:2006/07/19(水) 11:13:41 0
>>500
見事なエスパーぶりであったぞ。
508肛門閉鎖:2006/07/19(水) 11:23:57 0
いや、USBで挿すとこ逆って意味不明なんですけど。
509名無しさん:2006/07/19(水) 11:55:49 0
友達からもらったPCにB's Recorder GOLDが入ってたのですが
これを自分のPCに移動することはできますか?
510名無しさん:2006/07/19(水) 11:59:14 0
>>509
出来ません
ライセンス違反だし
買え
511名無しさん:2006/07/19(水) 12:07:11 0
誤ってpc起動中にpcの電源コードを抜いてしまいました。
「やっちゃったか・・・」と思いながら、再度差し込んでpcを起動してみました、が・・・

普段は、xpの「ようこそ」という画面がすぐに切り替わり、続いてデスクトップアイコンを読み込んだりするのですが、
電源コードを起動中に抜いた後は、「ようこそ」の画面で数十秒とまってしまい、Ctrl+Alt+Del を1回押してタスクマネージャを表示させると、なんとか読み込んでくれるようになります・・・
osの再インストールしかないのでしょうか、アドバイスお願いします。
512名無しさん:2006/07/19(水) 12:08:07 O
アソロン64とアソロン64×2とペン4とペンD、
安定性と能力、総合して不等号で評価してください。
513名無しさん:2006/07/19(水) 12:10:52 0
これって便利そう。

より自由な姿勢でパソコン操作を行う為の、コンピューター スタンド
EVERGREEN EG-MCS03
http://doiop.com/rakuten.co.jp/donya/50695/
514名無しさん:2006/07/19(水) 12:31:08 O
コンパックプレサリオ1600(ノート)の電源アダプターが壊れました。そろそろ買い換え(vaio)る、このタイミングです。極力出費は抑えたいので、良い方法(中古など)アドバイスお願いします。ちなみに、私は都内です。
515名無しさん:2006/07/19(水) 12:31:12 0
>>510
レスありがとうございます

ちなみにB's Recorder GOLDみたいなソフトは2台のPCにインストールできますか?
年末くらいには新しいPCを買う予定ですが、それまでは今のPCで使いたいのです。
516名無しさん:2006/07/19(水) 12:36:12 0
CD.DVDへの書き込みなら、わざわざ買わなくても
フリーソフトあるだろ

つうかドライブを買えばたいていソフトがついてくるだろ
517名無しさん:2006/07/19(水) 12:40:46 0
>>512
なぜ今この時期にPentiumという選択肢が思い浮かぶんだ?
俺ならくれるって言われてもいらないぞ
518名無しさん:2006/07/19(水) 12:45:26 0
>>516
DVD-Videoへのオーサリングがしたいのです
519名無しさん:2006/07/19(水) 13:04:48 0
うろおぼえだけど、ビーズレコーダーゴールドなら
ソースコネクト社の2000円くらいのがあったような
気がする。
520名無しさん:2006/07/19(水) 13:06:51 0
>>493
FWor共有設定
>>511
HDDエラーチェック
>>514
日本語でおk
>>518
オーサリングでもある
521名無しさん:2006/07/19(水) 13:09:43 0
>>519,520
さんくす
いろいろ検討してみます
522名無しさん:2006/07/19(水) 13:15:54 O
富士通のLOOX T70R/Tをハードオフあたりに売ろうかと考えているんですが、パソコン内に残っている個人情報を削除するにはどのような作業が必要ですか?どなたか教えて下さい。
523名無しさん:2006/07/19(水) 13:18:45 0
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
復元というフリーソフトのデータ削除機能を使え。>>522
524名無しさん:2006/07/19(水) 13:22:39 0
>>493
XPのHDDがNTFSでフォーマットされてるってオチじゃないかな?
XPのドライブアイコンを右クリックしてプロパティを開き、ファイルシステムを確認。

FAT32なら設定次第で見れるようになるけどNTFSだったらたぶん無理。
525522:2006/07/19(水) 13:26:38 O
>>523
ありがとうございます。やってみます。
526名無しさん:2006/07/19(水) 13:56:46 0
NECの古いノートパソコンなんですが(PC−LC700J64DH)
DVDを再生すると画像は見れるのですが音が全く出ません。
Gyaoとかは普通に見れているしCDも再生できるのでスピーカーがおかしいとかではありません。

MediaPlayerで上記の状態だったので試しにRealAudioでも再生してみましたが
やはり画像のみで音声は出ませんでした。

DVDの音声を再生するには何かもっと根本的なソフト?が必要なのでしょうか??
OSはXPです
527名無しさん:2006/07/19(水) 14:01:40 0
>>526
ソフトかDVDプレイヤー買え
528526:2006/07/19(水) 14:09:54 0
>527
ありがとうございます。
事情があり、どうしてもこのパソコンで見たいのですが。

ソフトとはDVD再生専用ソフトですか?おすすめはありますでしょうか?
あと、MediaPlayerやRealAudioのようにやはり画像だけしか見れないのではないでしょうか?



529名無しさん:2006/07/19(水) 14:17:47 0
WinDVDを使え。まず体験版を使って慣れたほうが
いい
「WinDVD 体験版」でぐぐれ
530名無しさん:2006/07/19(水) 14:26:30 O
Yahoo!など検索するときに過去に調べた内容がズラリと画面に一覧されるのですが、表示しないようにする方法を教えて下さい。わかりにくくてすみません。
531名無しさん:2006/07/19(水) 14:42:38 0
>>528
ESS ES1988(Allegro-1)サウンドドライバ(VersaPro/LaVie用)アップデートモジュール
DVDデコーダ アップデートモジュール
LaVie C/G BIOSアップデートモジュール
Jet-Audio Player / DVDデコーダ アップデートモジュール
DVDデコーダ アップデートモジュール
532名無しさん:2006/07/19(水) 14:42:44 0
>>530
オートコンプリート で検索
533名無しさん:2006/07/19(水) 15:00:34 0
>>530
オートコンプリート クリア でぐぐれ
534名無しさん:2006/07/19(水) 15:08:27 0
>>524
ありがとうございます、今見てみたらNTFSとなってました
このフォーマット形式だと共有することが出来ないのですか、知りませんでした

NTFS→FAT32はできないみたいなので
パーティション切りなおして、FAT32でフォーマットしたドライブを作ってみます

失敗したら戻ってくるかもしれませんが、その時はまた相手してください ノシ
535名無しさん:2006/07/19(水) 15:13:42 0
>>534
>このフォーマット形式だと共有することが出来ないのですか、知りませんでした
漏れも知りませんでした、うちでは出来てるからな・・・
>524さんも「FAT32なら設定次第で見れるようになる」と書いてる
536名無しさん:2006/07/19(水) 15:14:16 0
ネットワーク経由の共有にフォーマット形式は関係無いぞ
疑うなら、まずXPのファイアーウォールじゃね
537名無しさん:2006/07/19(水) 15:19:02 0
>>536
それ>520でスルーしてるから(w
538名無しさん:2006/07/19(水) 15:22:43 0
あらら。。 でもFWぐぐっても最初にくるのはサッカーだからな・・・
わからんだろ
539名無しさん:2006/07/19(水) 15:31:32 0
>>538
                      \ │/
                      ─ ○─
                      / | \
          ・・・ほーっすねorz
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)    ___  __
 ̄Y ̄ U  U ̄ ̄ ̄L  o」 ̄[_ | ̄ ̄Y ̄
  ||   U~U     |__|   [_|   ||
  ||   ゚            °°    ||
  ||      。   ゚            .||
  ||   ゚             ゚     ||
540名無しさん:2006/07/19(水) 15:36:36 0
失礼、>>520のアドバイス見落としてました・・・すいません
今、ここのチェックを順番にしていこうと思ってます
h ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
たくさんのアドバイスありがとうございます
541511:2006/07/19(水) 16:41:48 0
>>520
エラーチェックしたらなおりました、有難うございました。
542名無しさん:2006/07/19(水) 17:06:21 O
FMVビブロの強制終了のやり方教えてください…
543名無しさん:2006/07/19(水) 17:11:23 0
>>542
電源ボタンを4秒以上押せ。
544名無しさん:2006/07/19(水) 18:26:55 0
Sonyバイオの強制終了のやり方教えてください…
545名無しさん:2006/07/19(水) 18:38:38 0
電源ボタンを4秒以上押せ。
546名無しさん:2006/07/19(水) 18:40:55 0
Sharpメビウスの(ry
547名無しさん:2006/07/19(水) 19:56:38 O
電源ボタンを(ry
548名無しさん:2006/07/19(水) 20:02:28 O
ふしあなさんってなんですか?
549名無しさん:2006/07/19(水) 20:33:52 O
NECのVALUESTAR
VL100/5
を三年使ってるのですが本体電源を入れると音がなり、ディスプレイの電源が待機になり起動しないのです。
何が悪いのかわからないのでどなたかに助言頂きたいです。

携帯から失礼しました。
550名無しさん:2006/07/19(水) 21:12:11 0
>>549
ディスプレイを交換しても何も表示されず、尚且つ
本体及びHDDの動作も確認できないならM/B、HDD
の故障が予想される
551名無しさん:2006/07/19(水) 22:18:28 O
CDのラベル用紙に印刷するにはどのソフトを使えばよいでしょうか?
552名無しさん:2006/07/19(水) 22:22:15 0
>>551
CD印刷対応プリンタに付属しているソフト
シールのは、それ自体良くない。
553名無しさん:2006/07/19(水) 22:25:28 0
PCを買い換えようと思うんですがPCの本体だけを買って、
今使ってるデスクトップ型PCのディスプレイと
キーボードをそのまま利用することは出来るのでしょうか?
554名無しさん:2006/07/19(水) 22:27:42 0
>>553
可能。
555名無しさん:2006/07/19(水) 22:28:42 0
>>553
全てのインターフェイスが接続できるものであればOK
556名無しさん:2006/07/19(水) 22:28:53 0
ディスプレイはコネクタ確認しておけ〜
557名無しさん:2006/07/19(水) 22:30:44 0
>>554
ありがとうございます。
差し出がましいようですが、もう一つだけ質問をお許しください。
今のPCと買い換えるPCの製造会社が一緒でなければならないということはないんですよね?
今使ってるのは富士通のDECKPOWERのC6/86WLなんですが・・・
558名無しさん:2006/07/19(水) 22:34:00 0
すいませんageてしまっていました。
要するに差込口の大きさがあっていればいいんですね。
皆さん分かりやすく親切に教えて頂き、ありがとうございました。
559名無しさん:2006/07/19(水) 22:35:00 0
>>557
キーボードは使えるけどディスプレイは富士通の独自端子だから流用不可
一応変換アダプタなんてのもあるけど、既にメーカーとしては売ってない
市場在庫のみ
560名無しさん:2006/07/19(水) 22:40:25 0
>>559
わかりました・・・落ち込みますね。
ありがとうございました。
561名無しさん:2006/07/19(水) 22:41:16 0
LANケーブルのパソコン側接続部が破損してしまいました。
パソコンを解体する知識も度胸も無いのでUSB経由でつなぐアダプターで
ごまかそうかと思うのですが、これはLANのパソコン側接続部が壊れたままでも稼動しますか?
562スケットパソコンマン:2006/07/19(水) 22:42:59 0
>>561
問題無し
はい次!
563名無しさん:2006/07/19(水) 22:44:10 O
>>551はどのソフトを使えばよいでしょうか?
564名無しさん:2006/07/19(水) 22:44:22 0
「PC-9800」シリーズ以外のDos/V機であれば、インストール可能です。
このようなものに
VALUESTARは対応しますか?(型番は、PC-Vで始まります。)

565名無しさん:2006/07/19(水) 22:44:36 0
俺のマシンって最悪
だってまだCPUはコアデュオだぜ
とろくて困っている まったく
566名無しさん:2006/07/19(水) 22:45:30 0
>>560
ディスプレーが流用不可能なのでキーボードとマウスも流用不可。

>>561
壊れ方にもよるけど使えると思う。
567560:2006/07/19(水) 22:48:37 0
>>559
何回もすいませんが、ということは富士通のPCならばディスプレイは
流用できるのですか?
568名無しさん:2006/07/19(水) 22:50:06 0
>>567
出来る物「も」ある

ただ、そういうPCは元々本体とディスプレイでバラ売りしてないので無意味
569560:2006/07/19(水) 22:52:43 0
よく分かりました。皆さんありがとうございました。
570名無しさん:2006/07/19(水) 22:53:21 0
>>567
もしやるなら、モニタの電源もPC本体から供給してるみたいから
「念の為」で電圧とコネクタ(極性)は確認したほうがいいかも
571名無しさん:2006/07/19(水) 22:56:31 0
PCが起動しなくなりました。対処法を調べてみると
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;318728
上記で修復可能のようですが、Boot.ini ファイルを変更…?システムパーティーション
等分かりません。
「答えてねっと」がダウンしていて、どこに質問したら良いか分かりません。
××へ行けでも良いので教えてください。(困ってます)
572名無しさん:2006/07/19(水) 22:57:50 0
>>571
正直お前には無理
573名無しさん:2006/07/19(水) 22:58:39 O
文字を打つ時に、半角英数でシフトを押しながら打つと
大文字になる筈が、シフトを押しても文字さえ
打てないんですが何か分かる方いましたら教えてくれませんか?
574名無しさん:2006/07/19(水) 23:08:07 O
>>573です。
分かりにくい文になってしまいました。
打てない文字は特定されていて、K.I.J.Mの4つです。
シフトを押さないと打てるんですが、
押すと打てません。
575名無しさん:2006/07/19(水) 23:11:22 0
>>574
Shift+CapsLock押してからだとどう?
576名無しさん:2006/07/19(水) 23:21:25 O
>>575さん
出来ました!困ってたので助かりました。

本当にありがとうございます☆
577名無しさん:2006/07/19(水) 23:24:24 0
とは言えそれでは根本的解決にはなってないんだろうけど
578名無しさん:2006/07/19(水) 23:40:21 O
>>577さん
取り敢えず応急処置程度でも出来て良かったです。

きちんと直す方法があればいいんですけど…。
579名無しさん:2006/07/20(木) 00:25:46 0
>>578
メンブレンシートが逝ってるっぽいな、きちんと直したいならキーボード買い換えれ。
580名無しさん:2006/07/20(木) 00:51:53 0
初めて強制終了させたのですが、大丈夫でしょうか?
特に問題なさそうなのですが初めてなのでビビっています
581名無しさん:2006/07/20(木) 01:02:21 O
自分のパソコンのメモリを調べるにはどーしたらいいでしょうか?ソフト買っても起動しなかったら困るので知りたいのですが…わかる方教えて下さい
582名無しさん:2006/07/20(木) 01:05:37 0
わけわからんが現在搭載しているメモリ容量と読んだ
「マイコンピュータ」右クリで「プロパティ」で一番下に出る
583名無しさん:2006/07/20(木) 01:09:25 O
それです!今やってみます!ありがとうございます!!!!
584580:2006/07/20(木) 01:09:55 0
誰も答えてくれない...
585名無しさん:2006/07/20(木) 01:13:59 O
581です
プロパティ見てみたら
一番下は
65,008 KB RAM
と出ましたがこれですか?
586名無しさん:2006/07/20(木) 01:15:27 0
偉い人教えて下さい。
ADSLで接続してるのですが、ヤフーの50Mです。
速度を測定しても700kしか出ません。
何か設定が悪いのでしょうか?
それとも、電話局から離れてるから実力なのでしょうか?
宜しくお願いします。
587名無しさん:2006/07/20(木) 01:17:16 0
>>586
そんなもんじゃないの。
せめて、局から何km離れてるのか書けばいいのに。
588名無しさん:2006/07/20(木) 01:18:17 0
>>586
いろいろ有るが、PCが遅くてもそうなる。(ウィルスバスター等を入れると極端に遅くなる)
距離が遠くても遅くなる。
電話回線上の問題も考えられる。
589名無しさん:2006/07/20(木) 01:18:42 0
>>584
意味がわからんもん。
590580:2006/07/20(木) 01:23:49 0
>>589
固まってしまって仕方なく強制終了しました
負荷のかかる作業中だったのでスペックオーバーかも

正常に動いてはいるのですが心配です...
591名無しさん:2006/07/20(木) 01:26:01 O
何度もすみません
258 MB以上ないとだめみたいなんですが
65,008 KB RAM
っていうのは足りてるんですかね??
592名無しさん:2006/07/20(木) 01:26:06 0
>>584
特に問題なさそうなら大丈夫でしょう?
593名無しさん:2006/07/20(木) 01:27:47 0
>>590
なるほど、ごく普通にあること。
強制終了の仕方によって壊れんとは言い切れないけど、
気にしたってしょうがない。どんと構えろ。
っていうか、正常に動いてるんなら大丈夫だろ。
そのうち慣れる。
594名無しさん:2006/07/20(木) 01:28:53 0
>>591
全く足りてない。
595名無しさん:2006/07/20(木) 01:29:08 0
>>584
フリーズはよくあることだし、それで希にPCが壊れることもあるけど
今普通に動いているならば心配しなくてもいいと思う
XPは安定感あるけどそれでも使ってればフリーズは避けられない
596名無しさん:2006/07/20(木) 01:30:39 O
やっぱり足りてないんですね…
どーしたらいーでしょーか?
597名無しさん:2006/07/20(木) 01:30:50 0
フリーズ怖くてPC使えるかよ
ウイルスは防げるがフリーズは天災みたいなもの
毎日使ってれば月1くらいはなる
598名無しさん:2006/07/20(木) 01:31:22 0
>>596
増設
599名無しさん:2006/07/20(木) 01:31:49 0
>>596
ところで、お前は何の話をしているんだ。
600名無しさん:2006/07/20(木) 01:33:40 0
258 MBってまた中途半端だなw
512,000KB 積んでもPC自体の性能が耐えられなそうな悪感

64MBがデフォってwindows98時代だろ・・・
601名無しさん:2006/07/20(木) 01:33:45 0
初期で64Mってことは、256M以上げれない予感がするな。
602580:2006/07/20(木) 01:34:57 0
みなさん、dです
問題なさそうですね、気にしないようにします
603名無しさん:2006/07/20(木) 01:37:36 0
>>599
多分「壊れかけのメモリ」の話
604名無しさん:2006/07/20(木) 01:38:40 O
596です
ソフトがほしいんですが
メモリが足りないかもって気付いて…
増設って高いですか…?
605名無しさん:2006/07/20(木) 01:42:43 0
>>604
想像以上に
606名無しさん:2006/07/20(木) 01:50:04 O
メモリの事質問してるものです
私のパソコンは
64MBて事ですか??

64MBならまた違うソフトでも行けるかもしれないですよね??
607名無しさん:2006/07/20(木) 01:52:45 0
>>606
諦めさせてやるから
「PCの正式品名」と「OS(windows○○)」と「目的のソフト名」書いてみ
608名無しさん:2006/07/20(木) 02:05:36 O
正式名称てどれだろ?
PCG-XR_F
Windows2000
ミクスチャー?出来るソフトが欲しいのでお店で聞いたらSound Itとかを奨められました
609名無しさん:2006/07/20(木) 02:20:09 0
>>608
おい、本当にアンダーバー(_ )なんだろうな?
610名無しさん:2006/07/20(木) 02:22:02 0
どこに聞いても、馬鹿にされて答えがわかりません??

クマーってなんの意味ですか?

馬鹿にされてるの意味ですか?
611sage:2006/07/20(木) 02:23:33 0
質問です!
家のパソコンはネットに繋ぐ時や切断する時、いちいちXpConnectをクリックしなきゃいけないのですが、学校や友人のパソコンは起動したら何もしなくてもネットができるんです。
どのような設定にしたらいちいちXpConnectをクリックをしないでネットができるようになるのでしょうか?
本当に無知ですいません。どなたか教えて下さい。
612名無しさん:2006/07/20(木) 02:24:44 0
>>610
【マジレス】初心者の質問に答えるスレ【エスパー】 Ver.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hack/1151846699/714

714 名前:初心者[] 投稿日:2006/07/20(木) 02:18:06 ID:cv4tnzK3
どこに聞いても、馬鹿にされて答えがわかりません??

クマーってなんの意味ですか?

馬鹿にされてるの意味ですか?
ムシャ          |
             ムシャ        |
      ∩___∩              ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |          J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
613名無しさん:2006/07/20(木) 02:25:11 0
>>608
ソフトの実際の重さは知らないけど、とりあえずメモリさえ増やせば
発売元の提示する最低条件はクリアしそう

PCはPCG-XR7F/K あたりか
ってか64Mで2000ってすげーな。ソフト云々のまえに最低256MBは欲しい
PC製品名持ってPC売ってる電機屋行けば使えるメモリ選んでくれるだろうけど
今からそのPCに投資するのも正直微妙かも
614名無しさん:2006/07/20(木) 02:26:20 0
>>611
ルータを買って、そのルータの電源を入れっぱなし接続しっぱなし
にしてれば、その学校の時のような状態になる。
615名無しさん:2006/07/20(木) 02:26:58 0
>>611
1、接続設定→自動接続
2、ルータ使用
3、接続したまま起動しっぱなし
616名無しさん:2006/07/20(木) 02:29:32 0
友人に驚かれたのですが、メモリ128mbでは少ないですか?
XPです
617名無しさん:2006/07/20(木) 02:29:43 0
>>612

それ質問してるの僕です(>_<)

だいたい何処でもこんな対応です。
618sage:2006/07/20(木) 02:31:28 0
>>614>>615
教えていただきありがとうございます。助かりました〜
619名無しさん:2006/07/20(木) 02:31:30 0
>>616
少ないねぇ  いっつもHDDがガラガラいってるだろ
620名無しさん:2006/07/20(木) 02:33:52 0
>>619
いえ、特に言ってないです
ネットとワードしかしませんが
621名無しさん:2006/07/20(木) 02:34:34 0
128MBのXPか・・・・男だなw
622名無しさん:2006/07/20(木) 02:35:53 O
608です
さっきのプロパティにかいてあったのをまんま写しました
623名無しさん:2006/07/20(木) 02:38:07 0
>>617
まるちぽすとはやめましょう
624名無しさん:2006/07/20(木) 02:41:31 O
返レスするのに
数字で反転させるのできなくてよみずらくてすみません

2000で64て酷いんですか
新しく買い替える予定はないんですが…
デジカメの画像とか消してもダメですかね??
625名無しさん:2006/07/20(木) 02:43:45 0
>>616 >>624
お前ら、入力した文字を変換するのにも時間かかるだろ?
626名無しさん:2006/07/20(木) 02:45:57 0
>>624
デジカメの画像消しても増えるのはハードディスクの容量で
メモリの容量じゃないからダメ
627名無しさん:2006/07/20(木) 02:48:05 O
624です
インターネットはつなげていないのでそれは気になりません…
628名無しさん:2006/07/20(木) 02:51:34 O
624です
仮想メモリが少なくなっていますって表示が出るのも64だからですかね??
629名無しさん:2006/07/20(木) 03:15:43 0
Windows Media Playerで動画見ようとしたんですが、
画面がパノラマみたいに表示されます。
映像も横に間延びしてます。
普通のサイズでみるにはどうしたらいいのですか?

説明がめんどうであれば、検索ワードだけでもお願いします。
630名無しさん:2006/07/20(木) 03:29:38 O
故障もなく、安定したPCほしいです。
基本的にむこう5年は使えるやつがいいです。
用途はインターネット、CD、DVD焼き、2Dゲームできるやつがいいです。
あと無駄なアプリが入ってないといいです。
631名無しさん:2006/07/20(木) 06:05:57 0
>>630
そうですか
632名無しさん:2006/07/20(木) 06:18:28 0
>>630  店で「金はアル、一番高いのをくれ」 と言えばいいよ
633名無しさん:2006/07/20(木) 07:49:31 0
一枚で複数モニターが使えるようになっちゃうグラフィックボードかどうか仕様の
どの項目を見ればわかるの出すか?nViewとかかいてあればいいんじゃろとおもったら
書いてあるわけでもないらしい。どなたかキーワード教えてください。
634名無しさん:2006/07/20(木) 07:55:04 0
質問なのですが、リカバリソフトって別の人のPCにでも使えるんでしょうか?
635名無しさん:2006/07/20(木) 08:05:16 0
フジテレビ番組板で見つけたんだが…

極楽山本の淫行ハメ撮り画像が裏2chで流出★その四
1 :名無しでいいとも!:2006/07/20(木) 01:21:29.16 ID:lPedNt+O
★☆★裏2ちゃんねるへの入り方
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入力します。
2.E-mail欄に20歳以下なら「low」21〜30歳は「middle」31歳以上は「hight」と入力します。(年齢別調査。)
3.本文にIDとパスワードの「guest guest」を入れて、書込みボタンを押します。
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK

261 :http:// jiminto12737.ac.jp.2ch.net/:2006/07/20(木) 07:18:16.53 ID:1k4IXN0h
guest guest


自民党って…これってマジ?釣り?
636名無しさん:2006/07/20(木) 08:11:19 0
>>633
今現在市販されてるビデオカードでデュアルモニタ不可の物はありません
637名無しさん:2006/07/20(木) 08:12:23 0
>>634
同じ機種、もしくは機種は違っても同メーカーの同時期の似た仕様のマシンなら使える。
638名無しさん:2006/07/20(木) 08:52:07 0
>>629
スペック不足
639名無しさん:2006/07/20(木) 09:05:38 0
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:83.09Mbps (10.39MByte/sec) 測定品質:96.1
上り回線
 速度:33.28Mbps (4.160MByte/sec) 測定品質:98.8
測定者ホスト:
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2006/7/20(Thu) 9:03
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/


目指せ100M
640名無しさん:2006/07/20(木) 09:07:27 0
youtudeでの映像の音がしなくなってしまいました。他の音はするのに…。
どうしてなんでしょう?
641名無しさん:2006/07/20(木) 09:30:05 0
>>640
サウンドドライバーをいったん削除し、もう一回
入れなおせ
642名無しさん:2006/07/20(木) 09:31:08 0
>>640
それでもだめなら、コーデックを入れなおせ
643名無しさん:2006/07/20(木) 09:41:06 0
もしくはYouTubeなんてやめちまえ
644名無しさん:2006/07/20(木) 10:00:19 0
教えて下さい。
InternetExplorerのアドレス部分の【e】http://〜の【e】の絵?をお気に入りに入れると
HPの【☆】がすべて【e】になってしまいます。
HPの【☆】のままにするにはどうしたら良いのでしょうか?

説明がへたですみません!
どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
645名無しさん:2006/07/20(木) 10:08:28 0
玄人志向のグラフィックボードで
GF6800GS-A256CとGF6800GS-A512Hがありますが、
電力の消費量はどれほど違うのでしょうか?
646名無しさん:2006/07/20(木) 10:09:38 0
どなたかパソコンの用語集と単語の関連用語が調べられるサイト教えていただけないでしょうか?
お願いします。
647名無しさん:2006/07/20(木) 10:10:35 0
648名無しさん:2006/07/20(木) 10:48:32 0
パソコンを起動して、しばらく普通に使っていると急に電源が切れて
勝手に再起動をしてしまったりするのですが、これは何が原因なのでしょうか?
649名無しさん:2006/07/20(木) 10:48:52 0
日頃の行い
650648:2006/07/20(木) 10:55:56 0
>>649
いや、まじめな質問なのですが……
651名無しさん:2006/07/20(木) 10:57:56 0
いちいち挙げてられないくらい可能性がたくさんありすぎるのに
自分の環境をまったく出さずに答えを貰おうとする>>648の知能のせい
652648:2006/07/20(木) 11:01:01 0
機種はSONYのVGC−HX62B7です
ネットはケーブルテレビの回線を使用しています

あと自分の環境というと、何を伝えれば宜しいのでしょうか?
653名無しさん:2006/07/20(木) 11:03:19 0
買った時からそうだったのか
何か特定のソフト入れたらそうなったのか
最初は何ともなかったのにいつのまにかそうなったのか
PCが熱くなってるとか
再起動した後は安定してるのかとか
654526:2006/07/20(木) 11:04:10 0
>>529
遅くなりましたがありがとうございます。

このソフトで見れるようになりました。
655648:2006/07/20(木) 11:10:57 0
>買った時からそうだったのか
以前も同じような症状が出たことがあり、そのときは保障期間中だったので
メーカーに電話して修理を頼みました

>何か特定のソフト入れたらそうなったのか
特にソフトを入れたという事はないです

>最初は何ともなかったのにいつのまにかそうなったのか
ここ最近で、この症状が出始めました

>PCが熱くなってるとか
熱は持っていないようです
ファンもちゃんと回っています

>再起動した後は安定してるのかとか
今日は再起動を二回起こりました
今現在は安定していると思われます
調子がいいときは一度も電源が落ちることはないですし
三回ほど再起動を繰り返すこともあります
656名無しさん:2006/07/20(木) 11:14:26 0
>>655
リカバリするしかないな
それでも起こるならハードのどこかが壊れてる
マザボかHDDあたりが臭う
657名無しさん:2006/07/20(木) 11:16:25 0
>>655
ここ最近なら熱の可能性が高い
PCのケースが熱くなくてもCPUクーラーが排熱しきれない状態なのかもしれない
ケース開けた状態でしばらく使ってみて症状が出なくなれば十中八九は熱のせい
658648:2006/07/20(木) 11:17:15 0
>>655
リカバリはCドライブのみじゃなく、全ドライブをリカバリしなくちゃですかね?
データのバックアップが大変そうです……
659648:2006/07/20(木) 11:18:24 0
>>657
熱だとすると、どうすれば症状は改善するのでしょうか?
一ヶ月ほど前にファンの音が五月蝿かったので、掃除はしましたが
660名無しさん:2006/07/20(木) 11:19:13 0
熱じゃないよ
661名無しさん:2006/07/20(木) 11:20:21 0
>>659
>一ヶ月ほど前にファンの音が五月蝿かったので、掃除はしましたが

その時にCPUクーラーのファンコネクタ抜けた、なんてオチじゃないだろうな?
662名無しさん:2006/07/20(木) 11:21:41 0
>>658
バイオはDとも密接にDoバイオが関係してるから
C、D両方だな
とりあえずCだけやって見れば?

データは外付けにでも退避させろ
1GB、1分程度で移行できる
663名無しさん:2006/07/20(木) 11:22:17 0
>>661
ファンは回ってるって書いてあるじゃんw
664648:2006/07/20(木) 11:24:34 0
>>662
わかりました
とりあえずデータを退避させるように外付けで何か買ってきますw

とりあえずリカバリですね
665名無しさん:2006/07/20(木) 11:25:02 0
CPUファンとは限らない
666名無しさん:2006/07/20(木) 11:25:56 0
>>664
言い忘れたがバイオハードウエア診断はやったのか?
あれはそこそこ正確らしい
667648:2006/07/20(木) 11:27:23 0
>バイオハードウエア診断
何ですか、それは!
初耳です とりあえず調べて、やってみます
668名無しさん:2006/07/20(木) 11:30:02 0
>>667
調べるっつうかバイオには標準でインスコされてるだろ?
669648:2006/07/20(木) 11:35:12 0
>>668
はい、ありましたw
すみません

とりあえず今、診断しているところです
670名無しさん:2006/07/20(木) 11:41:50 0
個別診断の詳細の方でやれよ
特にHDD
HDDは何GB?
671名無しさん:2006/07/20(木) 11:46:16 0
1診断で異常なし
2それでも同じ症状が起こる
3リカバリ
4それでも同じ症状が起こる
5ハードの故障
6修理するかしないか考える

672648:2006/07/20(木) 11:47:25 0
約160GBです
間違えて普通に診断しちゃいましたw
今、個別診断中です
673名無しさん:2006/07/20(木) 11:56:14 0
160GBか・・・2時間コースだなw
つーか簡易診断ではハード(RAM、CPU、HDDなど)の不具合見つからなかったのか?
674648:2006/07/20(木) 11:59:04 0
>>673
全て正常と出ました
675名無しさん:2006/07/20(木) 12:10:58 O
AAをたくさん記録するには
どうしたらいいんでしょうか

あとはりかたも教えてくださるとありがたいです
676名無しさん:2006/07/20(木) 12:14:25 O
何したらパソコンが一瞬にして壊れますか?見かけは異常ないのですが。
677名無しさん:2006/07/20(木) 12:15:26 0
ハードウェア的に壊すなら高電流
ソフトウェア的にはOSのカーネル部分書き換えろ
678名無しさん:2006/07/20(木) 12:27:00 O
676です
高電流はどうすれば流すことが出来ますか?
679名無しさん:2006/07/20(木) 12:31:54 0
>>678
・適当なコード(壊れた家電のコードでOK)をぶった切る
・PCのケース開けてマザーボードの配線の適当な2箇所(なるべく離れた所が望ましい)に、切った線を繋げる
・コンセントに挿す
680肛門閉鎖:2006/07/20(木) 12:34:21 0
スタンガン。
681名無しさん:2006/07/20(木) 12:36:18 O
678です
ケースを開けないと無理ですか?
682名無しさん:2006/07/20(木) 12:37:47 0
>>681
端子が出てる所なら何処でもいい
例えば前面USBと背面のPS/2とか
開けた方が確実ってだけで
683名無しさん:2006/07/20(木) 12:42:01 O
>>675の質問に答えてくださる方いませんでしょうか
684名無しさん:2006/07/20(木) 12:43:28 O
>>675は辞書登録のやりかたのことです

説明下手ですみません
685名無しさん:2006/07/20(木) 12:45:55 O
679さん、ありがとうございました
686名無しさん:2006/07/20(木) 12:49:05 O
パソコン使っていたらいきなりモニタの電源が落ち真っ暗になりました
ケーブルは抜けてなかったので、キーボードから終了させて
本体の電源いれたところ、後ろから長いビープ音、USBと書かれたカードのランプが点滅していました
もちろん画面は黒のまま
USB機器はマウスしか使ってないのでそれを抜いて再起動してもまたビープ音、ダメでした

原因としては何が考えられるでしょうか?
立ち上げてすぐに真っ暗になったので熱が原因ではないと思います

どなたかよろしくご教示ください。読みづらくてすいません
687名無しさん:2006/07/20(木) 13:02:24 0
>>686
埃か何かでショートしたんじゃね?
688名無しさん:2006/07/20(木) 13:07:27 O
>>687
レスどうもです
さっき中開けて見たんですが物は詰まってなかったです
ほこりでショートだとしたら、もしかしてパーツ買い替えですか?orz
689名無しさん:2006/07/20(木) 13:12:52 0
パーツどころか総とっかえかもね
ビープ音が鳴るって事はマザーは生きてる可能性高いけど
690肛門閉鎖:2006/07/20(木) 13:15:47 0
>>686
そのビープ音の正確な鳴り方は?
ピー ピー ピー みたいに長く3回鳴ったりとかしてる?
691名無しさん:2006/07/20(木) 13:18:54 O
グラフィックカードだけ逝ったくさいですね
金貯めて7900GTX買ったばかりなのでリアルに泣きそう
まずは中古モニタ買って試してみます
692肛門閉鎖:2006/07/20(木) 13:21:51 0
>>691
7900の、よりによってGTXか。
壊れるべくして壊れたって感じだな。
詳しくは自作板で。
693名無しさん:2006/07/20(木) 13:23:19 O
>>690
正確に何回ではなく、びびびーと詰まるように鳴ります
BIOS設定画面で変なキー押し続けると鳴るような音です
694648:2006/07/20(木) 13:33:59 0
丁度今し方、HDDの診断が終わりました
結果は、全て「正常」です
今日は、再起動も朝の二回以降ないので、安定しているようです

また、このような症状が出たら、リカバリをしようと思います
ご丁寧に、どうもありがとうございました
695肛門閉鎖:2006/07/20(木) 13:35:07 0
>>693
無駄かもしれないが、一度完全放電させてからCMOSクリアしてみたらどうだろう。
696名無しさん:2006/07/20(木) 13:44:12 0
マザーボードの説明書を見て
ビープとランプ警告の種類をつきとめればいいだけじゃん。
っていうか、普通に考えてグラフィックカードでしょ。
697名無しさん:2006/07/20(木) 13:59:17 0
十進数−1234を2バイト固定小数点で表すといくつですか?
698名無しさん:2006/07/20(木) 14:08:45 0
>>697
そのくらいの宿題、自分でやれ。
699名無しさん:2006/07/20(木) 17:37:09 0
>107
超遅レスですが、落ちてきた銀色の部品というのはチップセットに付いてるヒートシンクで、
コレはHSシリーズの一部ロットに高確率で起こる不具合です。

HSシリーズの一部ロットでは、ここの留め金が外れやすいらしく、
サポセンでも無償でマザーボード交換をして対応してくれます。
その際、ヒートシンクが外れたと電話越しに言ってはなりません。

言うと修理にお金取られる可能性があります。
(顧客が確認している不具合の修理って扱いになるためらしい)

もう応急処置してしまったようですので、その後不具合などないのであればいいのですが。
700名無しさん:2006/07/20(木) 17:52:42 O
質問です
自分のパソコンで他人の携帯のメールってみられるの?
701名無しさん:2006/07/20(木) 18:08:19 0
意味がわからん。
もしかすると転送したいということか?
702名無しさん:2006/07/20(木) 18:50:56 O
パソコン初心者です。
インターネットはプララでやっていて、ルータは「RT―200KI」を使用しています。
そのルータがWANランプと電源ランプのみしか緑に点灯していなく、CONFIGランプが赤く点滅してます。
そのためパソコンでインターネットができません…、今朝までは普通にできていました。
説明書にあった対処法のルータの電源を入れ直すというものをやったものの状況は変わりません。
どうすれば通常の状態(インターネットができる状態)にできますか?
703名無しさん:2006/07/20(木) 18:57:31 0
>>702
リセットしてダメならNTTへ
704名無しさん:2006/07/20(木) 19:01:40 0
705629:2006/07/20(木) 19:57:18 0
すみません、スッペク書きます
os:xp
windows media player 10

他なんかいりますか?
706名無しさん:2006/07/20(木) 20:09:07 0
>>705
スッペク=性能
707名無しさん:2006/07/20(木) 20:45:58 0
windowsXP使ってます
今データを削除してゴミ箱を空にしてしまったのですが、このデータを復元させることはできますか?
ぐぐったら有料ならできそうなのですが、無料では無理でしょうか?
708名無しさん:2006/07/20(木) 20:47:22 0
つ「復元」
709名無しさん:2006/07/20(木) 20:54:26 0
>>708
ありがとうございます
使ってみます
710名無しさん:2006/07/20(木) 22:03:43 O
雑誌の広告でDELL社のDimension 9150というパソコンを見掛けたのですが、これを買えば大抵の3Dオンラインゲームはできるのでしょうか?
711名無しさん:2006/07/20(木) 22:28:49 0
>>710
VGAにGeForce7900GSかRADEO X1900を選択すればOK
712名無しさん:2006/07/20(木) 22:34:04 0
質問させて下さい。
当方Vaio PCV-LX52/BP WinXPsp2 を現在使用してます。
昨日OSのリカバリをしようとしたら、急にPC内蔵のCD/DVD-ROMの調子がおかしくなりました。
DVDビデオやDVD-Rメディアの読み取り(オートラン)は、普通に出来るのですが
音楽CDやリカバリCD等のCD-ROMの読み込みが出来なくなりました。
素人なりに少し調べてみると、CDドライブのプロパティ→自動再生→実行する動作を選択で
設定し直すと、最初の1回はCDを自動で認識してくれますが
一度CDを取り出して、再度挿入すると認識しません。(マイコンピュータのドライブのアイコンが変化してない)
このような場合、対処法があればご教授お願いします。

もしくは、外付けCD/DVDドライブ(USB)を持ってますが、これでリカバリのやり方とかあるのでしょうか?
713名無しさん:2006/07/20(木) 22:36:22 0
外付けドライブ分解して内蔵ドライブと交換する。
714712:2006/07/20(木) 22:52:46 0
>>713
早速ご返答ありがとうございます。
やはりそのような方法しか無いのでしょうか?
一度ドライブを外そうと試みたんですが、外し方がわからなくて断念した事がありまして・・・
715名無しさん:2006/07/20(木) 23:00:02 0
自作機なら大抵のM/Bで外付けUSBドライブからのブートにも対応してるんだが、
メーカー製だと実機を所有してる人がBIOS確認するしか無いねえ
716629:2006/07/20(木) 23:00:33 0
>>706
スマソ。あれでスペックが説明できると思ってましたw

性能というと、どういうことを書けばいいんでしょうか?
何度もすみません。
717名無しさん:2006/07/20(木) 23:02:19 0
>>716
メーカーと機種名書くのが一番てっとり早いと思うんだが、なぜ頑なに秘密にするんだ?
718名無しさん:2006/07/20(木) 23:11:22 0
>>716
例えばこんな感じだな、笑うなよ、うちのメインマシンだorz

OS Microsoft Windows XP Home Edition
サービスパック Service Pack 2
CPUタイプ Intel Pentium 4, 2400 MHz (18 x 133)
DirectX 4.09.00.0904 (DirectX 9.0c)
マザーボード名 Compaq Evo D310 ST
マザーボードチップセット Intel Brookdale-G i845G
システムメモリ 1024 MB (DDR SDRAM)
ビデオカード NVIDIA GeForce2 MX 100/200 (64 MB)
C: (NTFS) 24754 MB (7966 MB 空き)
E: (NTFS) 1557 MB (1530 MB 空き)
F: (NTFS) 50003 MB (47908 MB 空き)
J: (NTFS) 17233 MB (16244 MB 空き)
K: (NTFS) 100006 MB (2473 MB 空き)
総容量 189.0 GB (74.3 GB 空き)
ネットワークアダプタ Intel(R) PRO/100 VM Network Connection (192.168.0.3)
719712:2006/07/20(木) 23:14:13 0
>>715
BIOS画面は見れるのですが
全く意味が分からない状態なのです。

実はヤフオクでVaioの同じLXシリーズのジャンク品を購入してまして
そのCD/DVDドライブを交換する場合
単に交換すれば使えるものなのでしょうか?
それとも何か設定をいじる必要があるのでしょうか?
今確認したらドライブのメーカーが違うようです。
現在搭載してるのがSAMSUNGでジャンク品の方は松下です。
720名無しさん:2006/07/20(木) 23:16:18 0
>>719
入れ替えるだけでOK
721名無しさん:2006/07/20(木) 23:17:08 0
722名無しさん:2006/07/20(木) 23:20:47 0
フォルダの表示設定が勝手に変わってしまうのですが、どうすれば直りますか?
例えばアイコン表示にしているのに、再び開くと縮小版表示になったりします。
ちなみにフォルダオプションの「各フォルダの設定表示を保存する」にチェックは入っています。
OSはwinXP home SP2です。宜しくお願いします
723名無しさん:2006/07/20(木) 23:23:22 0
>>722
設定したフォルダーと違うフォルダーを見てるだろぉ。
724名無しさん:2006/07/20(木) 23:23:27 0
>>720>>721
ネットで検索してVaioLXの改造サイトを先ほど発見し
CDドライブの外し方が写真入りで説明されてました。
それを見ながら交換の方向で試してみたいと思います。
色々ご教授ありがとうございました。
725名無しさん:2006/07/20(木) 23:26:31 0
>>723
同じです
マイコンピュータ開くたびに縮小版になってるので間違いないです
726名無しさん:2006/07/20(木) 23:29:03 0
昨日まで正常に動いてたのですが、今日になって
OSが立ち上がらない?ような状態になってしまいました。
リカバリDiscのようなものを入れたら、何故か起動はできるように
なったのですが、再起動を選択するとスタンバイモードのようになって
再起動しなくなってしまいました。
ノートンで調べたところ、ウィルスは発見できませんでした。
OSはWINXP HOME SP2です。
どのようにしたら改善できるのでしょうか?
ご教授お願いします。
727名無しさん:2006/07/20(木) 23:31:28 0
>>726
マジメな話、リカバリした方が早い
728名無しさん:2006/07/20(木) 23:46:11 0
>>727
やはりそうですか・・・
ありがとうございました。
729名無しさん:2006/07/20(木) 23:52:39 0
中国人サポートだとサポートしてもらった気分よりも、
これをサポートというのか?というレベルのサポートだよ。
言葉の壁のせいもあるが、グサグサと失礼な日本語を
並べてくる。そして約束も出来ないことを言って、その場しのぎ。
時間だけが無駄。
730名無しさん:2006/07/20(木) 23:59:21 0
>>729
基本的に同意だが、どっかの誤爆か?
731名無しさん:2006/07/21(金) 00:28:46 O
>>711
回答ありがとうございます!
VGAとはなんなんでしょうか?ほんと初心者ですいません・・・
732名無しさん:2006/07/21(金) 00:32:18 0
>>731
商品購入ページの「構成を選んでカスタマイズ」を参照
733名無しさん:2006/07/21(金) 01:12:46 O
>>732
携帯しかなく、モバイルサイトの方ですとカスタマイズが出来ないらしいのですがどうすればよろしいでしょうか?
734名無しさん:2006/07/21(金) 01:33:40 0
>>733
ぶっちゃけて言うと勉強不足です。

3Dゲームを【快適に】やろうと思ったらCPUやメモリのほかに
VGAの性能の高いものが必要です。

>大抵の3Dオンラインゲームは・・・
のような質問では
「一番高いやつ(VGAだけで10万以上するような)を買っておけばOK」
みたいな答えしか返ってきません。
735名無しさん:2006/07/21(金) 04:31:16 0
キーポードのaを押すとiaと字が2つ出てしまいます。
(日本語でも「いあ」になってしまいます。)
iを押してもiaになってしまいます。
kを押すとkzに(zを押してもkz)
qを押すと8qに(8を押しても8q)
これ以外の場合は文字が2つになることはないですが、変換した
後に\が必ず出てきます。
時々そのような異常な状態になり、今は正常にキーボードは打てています。
でも突然、そのような異常が起こります。数時間で正常に直る場合もあるし
数日間そのような異常状態が続くこともあります。
これってキーボードの故障でしょうか?それともウイルス感染とかでしょうか?
パソコンは友人からもらったTOSHIBAのsatellite2100です。
かなり昔のものだと思います。
736名無しさん:2006/07/21(金) 04:41:58 O
携帯買った時付いてきたSD JUKEBOXと言うソフトをインストールしようとしたら
再起動前に英語の注意が出て来て
あなたはAdministratorでないのでAdministratorでログインし直して
と言われました。が、自分のパソコンださ意味がわかりません
コントロールパネルのユーザーとパスワードに言っても
ここを開けるのはAdministratorのメンバーだけなので続行するにはバスワードを入れろと言われました
大学入学の時に大学のLANで全部設定したので
なんのこっちゃらわかりません
どーしたらいいのでしょうか?
もしかしたらこの前
ユーザーを一つ削除したかもしれないんですが…
737名無しさん:2006/07/21(金) 04:42:21 O
キーボードに何か詰まってるわけでもないのに何故かBが押され続けます・・・
一ヵ月くらい前に一度この症状がでて、強制終了を何回かしたら直り
一ヵ月は何事もなく使用できたのですが。

あと起動時のようこそ画面あたりでプーププーとデカイ音がなります。

これはもう故障でしょうか?
738名無しさん:2006/07/21(金) 05:01:06 O
ここでいいのかとても不安です…。私は今一人暮しで最近PCを購入しました。
一応電話回線はあるんですが、繋がってません。
みなさんがオススメなプロバイダはありますか?
739387:2006/07/21(金) 05:15:13 0
>>394
亀ですがサンクスです。起動時の画面も縦線が入ったりするんですよね、やっぱ
PCのどこかが壊れたと考えたほうがいいですか。
740名無しさん:2006/07/21(金) 06:07:38 0
>>735
>>737
2人ともキーボードの故障

>>736
Administrator=管理者
今使ってるアカウントに管理者権限が無いということ
管理者権限を与える事は可能だけど、その為には今使ってるアカウントと
別の管理者権限のあるアカウントでログインしなければならない
要するにどうにもならんな

>>738
初心者なら各種手続きをNTTで請け負ってくれるOCNがおすすめ
741名無しさん:2006/07/21(金) 07:22:14 O
WinXPなんですけど、シリアルナンバーのシールの端がちぎれてしまっていたようで、最後の1文字か2文字がわかりません。再インストールしたいんですが、二の足をふんでます。こういう場合どうしたらいいでしょうか?
742名無しさん:2006/07/21(金) 08:13:22 0
>>741
AIDA32で確認
743629:2006/07/21(金) 09:29:41 0
>>717
あ、なるほど、そういうことですか。

ToshibaのAX/603LP、dynabookです。
744名無しさん:2006/07/21(金) 10:13:27 0
>>743
フルスクリーンでなくてもそうなるのか?
動画の種類は?
めんどくさいからMedia Player classicで見れ。テンキーの8426で上下左右の比率調整できるから。
745名無しさん:2006/07/21(金) 11:59:32 0
>>636
>>今現在市販されてるビデオカードでデュアルモニタ不可の物はありません

お答えいただきありがとうございました。これでばりっとかえます。
746名無しさん:2006/07/21(金) 13:45:52 O
>>740
どうにもならないんですか…
最初に打つパスワードとかもなくしたいんですが
それも無理ですか?
747名無しさん:2006/07/21(金) 13:46:54 0
>>746
窓の手いれてオートログオンの設定しれ
748名無しさん:2006/07/21(金) 13:59:39 0
AtiのAll-In-Wonderとかがマルチにはいいですか?
749肛門閉鎖:2006/07/21(金) 14:07:06 0
>>748
俺はATI厨だが、AIWはあんまりお勧めしないぞ。
普通にそれ用のボード買った方がいいと思う。

スロットの空きが少ないとか相性が心配とかなら、まぁいいかもしれない。
750名無しさん:2006/07/21(金) 14:07:29 0
>>748
マルチってマルチポストのことかね
単発でぽそっと聞かれてもわからん
751名無しさん:2006/07/21(金) 14:09:25 0
>>748
今売ってるたいがいのVGAにはデュアル出力端子があるだろ
AIWはTVチューナーとか付いててある意味余計
俺はPCI-EにX800GTO、PCIにvolari V3XTで液晶x2、D4でTVとトリプル出力にしてるが
752名無しさん:2006/07/21(金) 14:09:27 O
>>147
ありがとうございました
753名無しさん:2006/07/21(金) 14:20:13 O
>>747
147ぢゃないです
ありがとうございました
754肛門閉鎖:2006/07/21(金) 14:34:29 0
>>748
マルチってマルチモニタの事なのか。
俺はてっきりマルチメディアかと。
755名無しさん:2006/07/21(金) 14:35:53 0
>>754
わかんねぇよ、マルチポストだったりしてな
756名無しさん:2006/07/21(金) 14:37:03 0
>>755
いやいや、マルチ商法と見た
757名無しさん:2006/07/21(金) 14:37:32 0
>>756
はわわ、マルチですぅ
758名無しさん:2006/07/21(金) 14:38:58 0
メイドロボの話題と聞いて飛んできました
759名無しさん:2006/07/21(金) 14:41:40 0
教えて下さい。
Microsoft Office Document Image Writerが使えません。
ずっと「保留」としてタスクに入ったままです。
以前は使えました。変な事をした覚えはないのですが。
よろしくお願い致します。
760名無しさん:2006/07/21(金) 14:42:21 0
>>759
空気嫁
761名無しさん:2006/07/21(金) 14:50:19 0
>>760
空気嫁ずにすみません。
再度空気嫁ずに申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
762名無しさん:2006/07/21(金) 15:04:27 0
>>761
アンインストール後すみやかに再インストール
763まき:2006/07/21(金) 15:25:54 O
詳しい方教えて下さい。 バーに入力した時に、過去に入れた物が下に出てこなくなってしまったのですが、どこで設定するのでしょうか? 下らない質問ですいません。宜しくお願いします
764名無しさん:2006/07/21(金) 15:26:20 0
>>762
有難うございます。
「コントロールパネル」→「プログラムの追加と削除」で
Microsoft Office Document Image Writer
がみあたりません。
どれを削除すればよいのでしょうか。
よろしくお願い致します。
765まき:2006/07/21(金) 15:26:56 O
詳しい方教えて下さい。 バーに入力した時に、過去に入れた物が下に出てこなくなってしまったのですが、どこで設定するのでしょうか? 下らない質問ですいません。宜しくお願いします
766名無しさん:2006/07/21(金) 15:36:56 0
>>765
オートコンプリート機能を復活させると良いです
ttp://hamachan.fun.cx/internet/konpuri-to.html
「ツール」→「インターネットオプション」→「コンテンツ」
で復活します。
767名無しさん:2006/07/21(金) 15:38:03 0
>>764
OfficeのDisc入れて「修復」ではあかんの?
>>765
オートコンプリートでぐぐれ
768名無しさん:2006/07/21(金) 15:49:29 0
ここでよろしでしょうか?

windows Media Playerの事でお伺いします。
80分のCD-Rに書き込もうと13曲を選んで書き込んだら7曲しか
書き込めませんでした。
これを13曲全て書き込むにはどうしたらよろしいか教えて下さい。
769まき:2006/07/21(金) 15:56:27 O
お2人様ありがとうございます。 たすかりました。
770名無しさん:2006/07/21(金) 15:58:08 0
そいつはマルチだぜ・・・・・ってもう遅いか
771名無しさん:2006/07/21(金) 16:00:08 0
>>768
90分のCD
772名無しさん:2006/07/21(金) 16:02:54 0
>771
10分増やして残り6曲入るかよ
773名無しさん:2006/07/21(金) 16:13:56 0
>>771
>>772
レスありがとうございます。
14曲目選択で収容出来ないと出たので13曲で止めたんですが
13曲目は収容出来ないとも何とも書いていないので
13曲まで入ると思っていたんですが、80分以上のCD-Rを入れないと
ダメなんでしょうか?
774名無しさん:2006/07/21(金) 16:26:41 0
>>772
まぁ、な(w
マジレスすると曲間のブランクを減らす(無くす)方法か
曲自体の速度を変えるしかないと思う
775名無しさん:2006/07/21(金) 16:34:51 0
質問です。

PC起動に毎回不具合がでます。
「最近のハードウェアかソフトウェアの更新に問題があった」
という旨の文章とともに通常機動か前回の設定にして起動が
でてきます。どちらを選んでも起動中に停止。リセット繰り返しで
ようやく起動できるという状態です。

デバイスドライバで動いていないドライバを発見し更新を試みましたが
版元のHPにそれらしきものが見当たらず、どうしたらいいかというところです。
ちなみにそのドライバはnVidiaTVtuner。
使ったこともないドライバなので何で入っているかもわかりません。
アンインストールは素人には重いのでそれ以外の方向で考えています。

それ以外にも原因があるかもわかりませんがとりあえずここまでで
なにかアドバイスいただけませんでしょうか?
776名無しさん:2006/07/21(金) 16:40:32 0
質問です。
winodws mediaplayerで音楽を聴こうとしたら
なぜか音楽が倍速になっています。
試しにRealPlayerで聞こうとしても倍速になっています。
拡張子はmp3とwmaでどちらも倍速になっています。
解決法を教えてください。お願いします。
777名無しさん:2006/07/21(金) 16:45:30 0
>>776
聴こうとしてるファイルがおかしいだけ。
778名無しさん:2006/07/21(金) 16:50:31 0
>>777
でもさっきまではちゃんと再生されてましたよ。
779名無しさん:2006/07/21(金) 16:53:03 0
USBメモリってUSBのコネクタがあれば、すべて使えるのですか?
うちのは6年ほどまえの古い機種なので(シンクパッドで、98SE)。
ノートPCが壊れかけなので、データを移してから買い換えようと思ってるんですが。
780名無しさん:2006/07/21(金) 16:55:40 0
>>778
再起動
>>779
ドライバいれろよ
781名無しさん:2006/07/21(金) 17:00:50 0
>780
いえ、まだ買ってないんですけどね(256MBくらいのでいいか、と思ってます)。
ドライバ?あ、プリンタ買ったらついてくるCDみたいなのがあるんですか?
782名無しさん:2006/07/21(金) 17:08:59 0
>>781
メーカーサイトからDLかも知れん
783名無しさん:2006/07/21(金) 17:14:22 0
>782
ありがとうございます。早めに買ってきて実行に移します。
壊れたら大変だ。DLは簡単に出来ますね?
784名無しさん:2006/07/21(金) 17:16:53 0
>>783
パソコンの型番さえ見間違えなければ、たぶん
簡単にできる
785名無しさん:2006/07/21(金) 17:21:17 0
2000とXPしか対応をうたってないUSBメモリを買ってきてションボリするに10円
786名無しさん:2006/07/21(金) 17:23:40 0
>>783
マイナーなメーカーのUSBメモリだと「Me/2000/XP」対応って感じで98用のドライバ出してない場合もあるから注意
787名無しさん:2006/07/21(金) 17:23:52 0
>>779
USB 2.0には気をつけろ!
788まき:2006/07/21(金) 17:39:31 0
ライムワイアーをダウンロードしてから、インストールするときに、ファイルを開くためのソフトウェアを見つけることができませんでした。
という画面が出てきてしまいます。どうしたら、解る方教えてください。一日中やっても解りません。
789名無しさん:2006/07/21(金) 17:53:23 0
また貴様か
失せろ
790名無しさん:2006/07/21(金) 18:09:31 O
ノートパソコンのキーボードのボタンも外すことできる?
調子悪いから掃除したいんだが
791名無しさん:2006/07/21(金) 18:12:44 0
>>790
機種による。
792名無しさん:2006/07/21(金) 18:26:25 0
>>790
キートップは簡単に外れる。
しかし、肝心の中のゴムの接着具合は機種によって違う。
頑丈なやつで無理に剥がすと、ゴムがちぎれて元に戻せないかもね。
793名無しさん:2006/07/21(金) 18:50:39 0
>>764です。度々すみません。
>>767さん有難うございました。
アドバイス通り、修復を行ったのですが現象は変わりません・・・。
困りました・・・どうしたら良いのでしょうか。
よろしくお願い致します。
794名無しさん:2006/07/21(金) 19:00:44 0
Microsoft Office Document Image Writerには、アンインストーラー
はないの?あればそれ使って削除しる
795名無しさん:2006/07/21(金) 19:08:42 0
>>794さん、早速有難うございます。
アンインストーラーがみあたらないのです・・・。
「コントロールパネル」→「プログラムの追加と削除」の一覧でみあたりません。
796名無しさん:2006/07/21(金) 19:10:45 O
俺も>>737みたいな症状が度々でるんですが、こういうのはリカバリ(どんなのかわかりませんが)や復元しても意味ないのでしょうか?
電源消したり入れたりしたらいつのまにか治るんですけどね
恐い
797名無しさん:2006/07/21(金) 19:11:14 0
OfficeってインスコCDから削除できないっけ?
798名無しさん:2006/07/21(金) 19:14:15 0
>>780
再起動したら今度は音が出なくなりました。
799名無しさん:2006/07/21(金) 19:14:32 0
>796
BIOSのエラー音なら大体ハードエラーだからリカバリ意味無いね。
鳴り方でどのパーツが悪いかアタリがつけられるよ。
800名無しさん:2006/07/21(金) 19:14:55 0
>>793
マイコンピューターをひらき、Cドライブを開き、
プログラムファイルを開け。そこに
Microsoft Office Document Image Writerの
フォルダがあるはず。
もしかすると、その中にアンインストーラーが
あるかもしれん。
801名無しさん:2006/07/21(金) 19:15:10 0
>>797さん、有難う御座います。
インスコCDからMicrosoft Office Document Image Writerのみの削除って出来るのでしょうか?
全て削除後にインストールしなおさなければならないのでしょうか。
それは怖くて出来ないのですが、残された解決法は他にありませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
802名無しさん:2006/07/21(金) 19:16:52 0
別に・・・インスコCD持ってるなら何度入れ直したっていいじゃんね?
803名無しさん:2006/07/21(金) 19:22:02 0
>>800さん、ご丁寧に有難うございます。
CドライブにMicrosoft Office Document Image Writerフォルダが無く、
アンインストーラもみあたりませんでした。

>>802さん、有難うございます。
インストールし直すのが怖いのですが、怖がる事では無いという事なのですね。
最後の最後でやってみようと思います。

有難うございました。
804名無しさん:2006/07/21(金) 19:30:08 O
>>799
れすありがとう。
プープーなってるんだが、これはプログラムではどうすることもできなくて、修理にだすしかない?
805名無しさん:2006/07/21(金) 20:00:45 0
>>804
何かのキーが押された状態になってるんだったら、
キーバッファが溢れた警告音じゃないかな?

キーボードに問題があるんだと思うよ。
何かが詰まってるとか、以前になにかこぼしたりとか、、、
多分、キーボードの掃除か交換でよくなると思うよ。
806名無しさん:2006/07/21(金) 21:01:17 O
>>805
ありがとう。
こぼした覚えもないですし、外して掃除してもNが連打され、自分でNを押しても表示されないのです。

キーボードのプログラムを再インストールするみたいなことはできないのかな?
807名無しさん:2006/07/21(金) 21:03:16 0
>>806
>キーボードのプログラムを再インストールするみたいなことはできないのかな?

全く関係ない。
物理的不具合。
808名無しさん:2006/07/21(金) 21:09:13 0
>>806
キーボードはOSに依存してなくて、
キーボードコントローラというプログラムがやってるんだけど、
これを書き換えるのって、結構大変だと思うよ。
809名無しさん:2006/07/21(金) 21:10:03 0
しょーもない質問ですいません。
マックとウィンドウズではグラフィックデザインなどを勉強するにはどちらがいいんでしょうか?
デザイン界ではマック所有率は高いとは思うんですが、今はウィンドウズも機能が増えてきてるようで買い替えを迷っています。
デザイン等つくる上でマックはウィンドウズとどう違うんでしょうか?
810名無しさん:2006/07/21(金) 21:14:06 0
パソコンの動作が重いのですが、(応答無しになったり等)
解決策を教えていただけないでしょうか?
811名無しさん:2006/07/21(金) 21:14:07 0
>>809
最低限、イラレとフォトショップが使えればいいから、
どっちでもいい。
OS依存の勉強は仕事についてからでいい。
812名無しさん:2006/07/21(金) 21:15:02 0
>>810
OS入れなおし。
813名無しさん:2006/07/21(金) 21:15:29 0
>>810
お前、質問する気がないだろ。
814名無しさん:2006/07/21(金) 21:16:18 0
>>809
CG系なら虎使え。
815名無しさん:2006/07/21(金) 21:17:15 0
>>809
昔はMacじゃないと出来なかったから、その頃からやってる人にMac使いが多いだけ。
今は正直どっちでもいいが、イラスト関係以外のファイルのやりとりの事もあるので
どっちかと言えばクライアント側にはWindowsの方が喜ばれるかもしれない。
816名無しさん:2006/07/21(金) 21:19:13 0
>>810
常駐ソフトをできるだけなくす
メモリ増設
98とかMeなら、ある程度しかたがないのであきらめる


など
817名無しさん:2006/07/21(金) 21:21:30 0
すいませんm(_ _"m)ペコリ
書き込み不足でしたペコリ(o_ _)o))
デフラグ等は頻繁に行っているんですが、反応が遅く砂時計マークが
ついたまま放置しないとだめだったり・・・応答無しと表示されるんです。
818名無しさん:2006/07/21(金) 21:22:18 0
>>813
やっぱり、ないらしいです。
819名無しさん:2006/07/21(金) 21:22:40 0
連投すいません><
OSはXPでメモリは512MBです。
820名無しさん:2006/07/21(金) 21:23:33 0
>>810
タスクマネージャで応答なしになっている
タスクを切れ
821名無しさん:2006/07/21(金) 21:23:37 0
>>817
windowsのバージョンは?
デフラグするHDDの容量と空き領域は?
PC型番その他は?

>>813
そのようだな
822名無しさん:2006/07/21(金) 21:24:35 O
>>807-808
ありがとう。
そうなのか・・・・。
今度電気屋に持っていって見てもらうしかないですね。
ノートパソコンのキーボード修理っていくらかかるんでしょうか・・・

もう金ないのにー(T_T)
823名無しさん:2006/07/21(金) 21:35:27 0
>>822
メーカーに問い合わせてみれば?
キーボードだけ売ってくれるかもしれないし。
ちょっと古い型だったりするんだったら、ヤフオクとかにも出てるよ。
824名無しさん:2006/07/21(金) 21:36:41 0
>>822
キーボードユニットの線を付け替えたりしてみたら。
ダメ元でユニットのまま洗ってみるとか
825名無しさん:2006/07/21(金) 21:38:38 0
>>822
ディスクトップ用のキーボードを買って来い。
その方が、はるかに安い。
826名無しさん:2006/07/21(金) 22:11:38 0
外付けのHDDにPCゲームをインストールしていると、
インストールの途中で動作を選択するような画面が出てきてエラーが発生することが多々あります。

CドライブやDドライブには普通にインストールできるのに、どこが違うんでしょうか。
827名無しさん:2006/07/21(金) 22:13:05 0
>>826
ドライブレターが変わるんじゃない?
828名無しさん:2006/07/21(金) 22:13:36 0
外付けにインストールしようとすんなよ(´・ω・`)
アクセス速度から見ても全然違うw
829名無しさん:2006/07/21(金) 22:15:28 0
>>828
そうか?
SCSIなら問題ないと思うが・・・・
830名無しさん:2006/07/21(金) 22:19:28 0
SCSIの外付けにゲームインスコする奴なんていないと思いたい
831名無しさん:2006/07/21(金) 22:20:07 0
ここに質問してくるぐらいなんだからUSB外付け、だと思うのは俺だけか…
832名無しさん:2006/07/21(金) 22:21:31 0
実はパラレルポート接続です
833名無しさん:2006/07/21(金) 22:22:15 0
じつはぎがびっといーさーです
834名無しさん:2006/07/21(金) 22:24:55 0
Windows95の頃は標準装備のI/Fで一番高速なのがパラレルだったもんで
HDDとかCDドライブとか、今考えると変なもんあったよな。
835名無しさん:2006/07/21(金) 22:28:14 0
95のIBMノート、もうオモチャだぜ…
836名無しさん:2006/07/21(金) 22:35:26 0
おもちゃ以下のゴミだろ
837名無しさん:2006/07/21(金) 23:02:49 0
MDコンポのスピーカーからパソコンの音を出したいんですけど
なにが必要ですか?
838名無しさん:2006/07/21(金) 23:06:03 0
>>837
入力端子があれば、両端ステレオミニジャックかミニジャック-ピンジャック×2のコード
無いならFMトランスミッター
839名無しさん:2006/07/21(金) 23:07:15 0
>>837
そのMDコンポに外部入力端子があるかどうか
あるならPC側ピンプラグとコンポ側恐らくRCA赤白プラグのケーブルでいける
ないならマイク端子にでも繋ぐしかねえな
840名無しさん:2006/07/21(金) 23:11:05 0
商用サイト作ったですが
アクセス数が極めて少ないです。
やはりお金を出してyahooなどに乗せるのが懸命なのでしょうか
銅像仏像などの受注制作です
841名無しさん:2006/07/21(金) 23:12:09 0
>>840
2ちゃんに貼りまくればいいんじゃね?
VIPとかいうところに行けば?
842名無しさん:2006/07/21(金) 23:12:36 0
そりゃそうだろうな
Yahoo!に載せたからと言って注文が来るとは限らんが。
843名無しさん:2006/07/21(金) 23:12:48 0
コントロールパネル〜デスクトップの表示とテーマ

〜デスクトップの背景を変更する〜画面のプロパティで
「背景」にある画像はどうやって消すんですか?
画像保存するとき間違って入れちゃったんですけど・・・
844名無しさん:2006/07/21(金) 23:14:13 0
>>843
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ330【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1153233946/993

993 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/07/21(金) 23:02:26 0
コントロールパネル〜デスクトップの表示とテーマ

〜デスクトップの背景を変更する〜画面のプロパティで
「背景」にある画像はどうやって消すんですか?
画像保存するとき間違って入れちゃったんですけど・・・

994 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/21(金) 23:04:31 0
>>993
マイピクチャから削除、もしくは移動
845840:2006/07/21(金) 23:16:05 0
>>841
2chに乗せて大丈夫でしょうか・・・
>>842
なんせ数十万単位ですからね・・・

仕事してyahoo乗っけてみます
846名無しさん:2006/07/21(金) 23:19:06 0
>845
不特定多数に見てもらわないと意味無いんだから
2ch程度でびびってもしょうがないでしょ
847名無しさん:2006/07/21(金) 23:20:02 0
>>845
まずは出来た作品をオークションに出せば?
そのオークションページに自分のサイトへのリンクを張る
地道に繰り返せば訪れる人も増えるだろう
848840:2006/07/21(金) 23:22:16 0
な なるほど

や やってみるとします
849名無しさん:2006/07/21(金) 23:24:10 O
はじめまして。
ネットワーク板よりこちらが適切かと思い改めて書き込みいたします。

XPをクリーンインストールした後ocnのマニュアルに沿ってネット接続設定を行いましたが、
【エラー769 指定された宛先に到達できません】が表示され、接続を確立できません。
モデムは異常ないようです(リセット実施済)。
この状況でトラブルの要因となるのはなんでしょうか?
ご教授お願いいたします。
850名無しさん:2006/07/21(金) 23:25:22 0
マニュアルに沿ってないから
851名無しさん:2006/07/21(金) 23:26:51 O
>>850
それなら納得なんですが。。
852名無しさん:2006/07/21(金) 23:29:28 0
急にインターネット上の動画や画像がダウンロードできかくなったんだけど(途中でエラーになる)
原因がわかる人教えて下さい
853名無しさん:2006/07/21(金) 23:30:33 0
>849
OCNのマニュアルを持ってる人にしか判らないから
ネットワークの構成も書いてないから
PCの動作異常を確認したかも書いてないから
エラーがどの機器に表示されたかも書いてないから

とりあえずこんなもんか
854名無しさん:2006/07/21(金) 23:33:57 O
スレッド=?板=?
855名無しさん:2006/07/21(金) 23:34:44 0
>>849
【マジレス】初心者の質問に答えるスレ【エスパー】 Ver.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hack/1151846699/798

798 名前:名無し[sage] 投稿日:2006/07/21(金) 23:21:12 ID:???
はじめまして。
XPをクリーンインストールした後ocnのマニュアルに沿ってネット接続設定を行いましたが、
【エラー769 指定された宛先に到達できません】が表示され、接続を確立できません。
モデムは異常ないようです(リセット実施済)。
この状況でトラブルの要因となるのはなんでしょうか?
ご教授お願いいたします。

800 名前:名無しさん@いたづらはいやづら[sage] 投稿日:2006/07/21(金) 23:27:29 ID:???
>>798
IDorPass入力ミス
856名無しさん:2006/07/21(金) 23:35:56 0
スレッド=糸 板=ボード
857名無しさん:2006/07/21(金) 23:36:46 0
こんばんは。ちょっと困っているのですがヤフーを見ていて写真のみでクリックすると
文字は出るのですが写真数枚しかでなくなりしまいには画像がまったくでなくなるのですが
原因はなんなんですか?調子がいいときは3ページぐらいまでは出るのですが
そのあとは出ません・・・よろしくおねがいします。
858名無しさん:2006/07/21(金) 23:37:35 0
到達できませんってのにパスミスは無いよな
859名無しさん:2006/07/21(金) 23:38:08 0
>857
混雑
860名無しさん:2006/07/21(金) 23:39:55 0
あのー、凄い初心者なんですが、
CDロムドライブをDVDマルチドライブに交換したいんですけど、
デスクトップのスリムドライブと、ノート用のスリムドライブは共通ですか?
861名無しさん:2006/07/21(金) 23:40:31 0
>>860
別物。
862名無しさん:2006/07/21(金) 23:40:44 0
混雑なんですか!光にしていても混雑とかあるんですか!
なにかいい方法ないんですか?
863名無しさん:2006/07/21(金) 23:41:02 O
856
詳しく教えて
864名無しさん:2006/07/21(金) 23:41:30 0
>>860
たぶん一緒
865名無しさん:2006/07/21(金) 23:42:14 0
>860
隙間が開いてガタガタ言ったり、ちょっと出っ張ってみたり
ちょっと引っ込んじゃってボタン押しにくかったり
ちょっとだけ大きくて削らないと入らなかったりする程度には共通してることが多い
866名無しさん:2006/07/21(金) 23:42:30 0
>>862
まず、混雑という言葉の定義から説明してくれ。
867名無しさん:2006/07/21(金) 23:42:34 0
>>862
サーバは1台しかない。
大勢がアクセスすれば、回線が早くても混雑する。
868名無しさん:2006/07/21(金) 23:43:45 O
じゃあ 皆さんもDVDにデータ・ファイル等書き込むときは マイコンピューター→CDドライブで書き込むのではなく DVDライティングソフトを使うんですか? これって当たり前ですか? マイコンピューター→CDドライブ は CDしか読む込めないんですか? すいません素人で 教えて下さい
869名無しさん:2006/07/21(金) 23:43:46 0
>>861
早速のお答え有難うございます。
それではデスクトップ用のスリムドライブが有ると言うことですか?
870名無しさん:2006/07/21(金) 23:45:45 0
>>868
普通、ライティングソフトを使う。ごく当たり前。
CDドライブだったらCDしか読めない。ごく当たり前。
871名無しさん:2006/07/21(金) 23:46:59 O
3GPファイルを再生するにはどうすればいいですか?
872名無しさん:2006/07/21(金) 23:47:27 O
ノートパソコンでバッテリーのみから電源を供給している状況(つまりAC電源から電源を供給されていない)では、そのノートパソコンからインターネットの各ホームページを何時間ぐらい連続して閲覧することが出来ると思われますか?(何時間〜何時間という形で回答をお願いします)
873名無しさん:2006/07/21(金) 23:47:38 O
>>853さん
ご指摘ありがとうございます。
1)OCNのマニュアルが求めているのは、接続ウィザードを使用してのid&pass入力含む設定及びdns設定です。
いずれもミスタイプ等ありませんでした。

2)ネットワークの構成に関しては不明です。失礼しました。

3)PCの動作異常は無く、エラーはモニターに表示されます。

>>855さん
ありがとうございます。
携帯からの確認だったため確認出来てませんでした。
ちなみにid&pass、dnsにタイプミスは無く、また再インストール直前までは問題なく接続が確立されていました。
874名無しさん:2006/07/21(金) 23:47:57 0
>>871
クイックタイムなり対応ソフト入れろよ
875名無しさん:2006/07/21(金) 23:48:54 0
>>872
機種とバッテリ容量言わずに何言ってんの?
昔のPCなら30分持たないだろうし最近のなら外部バッテリ込みで20時間持つやつもあるだろ
876名無しさん:2006/07/21(金) 23:49:24 0
そうなんですか・・・画像が一回でなくなるとほかのサイトにいっても画像は
全くでなくなってしまうんですよ。
ヤフーのトップページまでおかしいし。
画像をダウンロードしていますって下に出ていて
待っていても変わらないし・
877名無しさん:2006/07/21(金) 23:49:56 0
>>864
お答え有難う御座います。
電圧とかは大丈夫なんですか?

>>865
お答え有難う御座います。
今付いてるのは、12.7ミリのタイプなんですけど・・・
878名無しさん:2006/07/21(金) 23:50:06 0
>872
0から8時間
879名無しさん:2006/07/21(金) 23:50:43 O
>>874
クイックタイムでも再生できないんですけどどうしてですか?
880名無しさん:2006/07/21(金) 23:51:06 0
>877
それ厚みだけでしょ?
881名無しさん:2006/07/21(金) 23:51:30 0
>>872
無線LANか有線LANかモデムかカード型PHSか外部携帯電話接続かとかにもよるだろ
882名無しさん:2006/07/21(金) 23:53:06 0
>>873
モデムorルータの故障(電源未接続等)
接続設定ミス(@以降未入力等)
ISP未入金(w or NTT不祥事(w
883名無しさん:2006/07/21(金) 23:53:40 0
>>880
はいそうです。
規格品ではないのですか?
884名無しさん:2006/07/21(金) 23:55:43 0
>883
うん、だから>865程度には共通して使える(かもしれない)ってば
885名無しさん:2006/07/21(金) 23:57:50 0
>>883
本体部分はサイズ一緒でもベゼルがまちまちだったりする
886名無しさん:2006/07/21(金) 23:58:09 0
>>884
有難うございます。
ヤフオクで買ってみようとおもいます。
887名無しさん:2006/07/21(金) 23:59:15 0
>>885
有難うございます。
ためしてみます。
888名無しさん:2006/07/21(金) 23:59:27 0
>>866
失敗しても後悔しない値段で買えょ。
889名無しさん:2006/07/22(土) 00:01:21 0
>>888
新品で8000円位のやつを買うつもりです。
890名無しさん:2006/07/22(土) 00:05:06 0
相談お願いします。

聞きたい事は、モニターには互換性というものがあるのでしょうか?
具体的に言いますと、
本体だけ新しくして、モニターは今使っている、
7年前くらいのIBMのパソコンのモニターを当分使おうかと思っているのですが、
最新のゲートウェイのパソコンに、旧式の、しかも違うメーカーのモニターは使えるのでしょうか?
891名無しさん:2006/07/22(土) 00:06:21 0
IBMのモニタなら多分使える
892名無しさん:2006/07/22(土) 00:07:06 O
ノートパソコンがバッテリーのみから電源を供給している
(つまりAC電源からは電源が供給されていない)状況では、そのノートパソコンからインターネット上の各ホームページを普通なら何時間ぐらい連続で閲覧出来ると思われますか?
(何時間ぐらい〜何時間ぐらいという形で回答をお願いします)
893名無しさん:2006/07/22(土) 00:08:13 0
>>890
コネクターの形状が合えば使える。
新PCがDVI出力なら変換コネクター使えば使える。(コネクターが合えば。)
894名無しさん:2006/07/22(土) 00:08:44 0
>>892
機種とバッテリ容量、接続形式言わずに何言ってんの?
何同じ質問再度してるの?
895名無しさん:2006/07/22(土) 00:09:26 O
質問を投稿してないと勘違いし、重複レスをしてしまいました

本当にすいませんでした
896名無しさん:2006/07/22(土) 00:11:12 0
>>892
おれの、持っているなかで一番古いノートだと、2分で切れる。
一番新しい(先週買った)のでは、2時間くらい。
897名無しさん:2006/07/22(土) 00:11:25 0
>>890
本体にアナログ端子が付いてれば使える
898名無しさん:2006/07/22(土) 00:12:40 0
GateWayでアナログ出力無しって事は無いだろ
899名無しさん:2006/07/22(土) 00:19:22 0
>>898
今時、DVIで無く純粋なアナログGRBが付いてる方が珍しいだろぉ。
GateWayは、撤退する前しかシランが・・・
900名無しさん:2006/07/22(土) 01:13:01 0
俺のT5は10時間はヨユーで動く、
901名無しさん:2006/07/22(土) 01:16:30 0
>>899
DVI-Dのみ、なんてPCがあったら教えて欲しいもんだが
902名無しさん:2006/07/22(土) 03:31:00 0
2ちゃんねるの直リンクから飛べません アドレスのime.stってのを消すと飛べるけど
どうにか直接とべるようにできませんか?
903名無しさん:2006/07/22(土) 04:01:23 O
ビープ音が鳴り、ボタンが連打されると書き込んだものですが、
電源入れたり消したりして、今再びつけてみましたらビープ音は出なくなってました。

でもボタンは押され続けるので修理に出します。

レスくれたかたありがとう
904名無しさん:2006/07/22(土) 04:45:35 0
>>902
「2ちゃんねる ブラウザ」でググれ
905名無しさん:2006/07/22(土) 15:22:47 0
Visual C++ 6.0をDownloadし、rarで解凍しました。
するとisoという拡張子のファイルが2個できました。
ダブルクリックするとROXIOというソフトが立ち上がりました。
そこでディスクを挿入し、イメージを書き込もうとしたところ、「選択したファイルは有効なファイルではありません」
と表示されてしまい、八方ふさがりです。
どうしたら使えるようになるでしょうか?
Downloadしたファイルは、たくさんの人が共有しているので、壊れていると思えません。
わかる方、いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
906名無しさん:2006/07/22(土) 15:28:26 0
>>905
氏ね
907名無しさん:2006/07/22(土) 15:29:45 0
>>905
通報しますた
908名無しさん:2006/07/22(土) 15:39:02 0
>>905
買えばいい。
909名無しさん:2006/07/22(土) 15:45:30 0
どーでも良いが今無償でDLできるでしょ。
910名無しさん:2006/07/22(土) 17:17:30 0
>784,786,787
ありがとうございました。おかげさまでデータを移すことができました。
>785
ちゃんと買いましたよ。ご忠告ありがとう。
911名無しさん:2006/07/22(土) 19:11:29 O
今ダイヤルアップ回線使ってるんですけどブロードバンド回線にするにはどうすればいいですか?
912名無しさん:2006/07/22(土) 19:43:13 0
>909
Visual C++ 6.0が?
913名無しさん:2006/07/22(土) 20:01:19 0
>>911
116番に電話して、そこで同じ質問をすればいいよ。
914名無しさん:2006/07/22(土) 20:06:28 0
>>911
>>913の補足
「ひかりでお願いします」と言うとよい
915名無しさん:2006/07/22(土) 20:52:46 0
>>911
お気に入り整理してたらこんなもん見つけた
ttp://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/index.html
他の人も参考にどうぞ。
916629:2006/07/22(土) 22:31:24 0
>>744
お礼遅くなってすみません。
クラシック探してみます。
917名無しさん:2006/07/22(土) 22:57:35 0
WinXP SP2でワイヤレス接続してるんで、Wireless Zero Configurationのサービスを起動さえてるんですが
マイクロソフトのサポート通りに

ファイル名を指定して実行

%SystemRoot%\system32\services.msc /s

Wireless Zero Configuration

「スタートアップの種類」→自動、「サービスの状態」→開始

適用、OK

で、サービスは開始されるんですが
一度電源を切ると、「スタートアップの種類」が手動に戻ってて、また一からやりなおしになります
継続して「スタートアップの種類」を自動開始状態にはできないのでしょうか?
918名無しさん:2006/07/22(土) 23:28:27 0
dellの工場出荷時のHDDのimageを拾ったんですけど
これは他のパソコンにもいれられるのかな?
919名無しさん:2006/07/22(土) 23:30:38 0
>>918
可能か不可能かで言えば可能。
でも、ごちゃごちゃとややこしい。
悪いことは言わん、やめとけ。
920名無しさん:2006/07/22(土) 23:31:54 0
>>917
できる
>>918
微妙・・・
921名無しさん:2006/07/22(土) 23:33:01 0
>>919
>>920
ありがとうございます
難しいようなので諦めます
922名無しさん:2006/07/22(土) 23:34:46 O
電力節約のために、毎回使い終わったらコンセントから抜いて
使う時にいちいちコンセントを刺して通電させてるんだがこれってパソコンに良くないことかな?

通電すると内部でHDDが微妙に動く音するしさ。
923917:2006/07/22(土) 23:36:26 0
>>920
何をすればいいんですか?
924名無しさん:2006/07/22(土) 23:52:40 0
>>923
コントロールパネル→管理ツール→サービス
925名無しさん:2006/07/23(日) 00:04:35 0
>>922
>HDDが微妙に動く音

たとえスタンバイ状態であったとしても
普通はそんな音しない。何か間違えてる。

ちゃんとWinを終了できてるんなら、
コンセント抜いても、なんら問題ない。
むしろ、電源には良い気がする。
926名無しさん:2006/07/23(日) 00:13:11 O
>>925
ヒュィン…と一瞬だけHDDから音なるんですよ。ファンも少し回りますけど。
実家からPC持って来て、このコンセントを抜く習慣ができてからHDDが死んだのでまさかこれが原因かなと思ったんです。
927名無しさん:2006/07/23(日) 00:55:41 0
http://kakaku.com/item/05502213996/


これについて詳しく
928名無しさん:2006/07/23(日) 00:59:42 0
普通に一桁間違えただけだろ
929名無しさん:2006/07/23(日) 01:05:47 0
今PC使ってたら
STOP: c000007b unknown Hard Error
unknown Hard Error
Beginning dump of physical memory
ってブルーバックエラーが出てきてHDDアクセスランプ付きっぱなしで落ちたのですが、
これって、メモリーかHDDの物理的死亡であってますか?
ちなみにそれから一回セーフモードで立ち上げようとしたけど無理でした。
930名無しさん:2006/07/23(日) 01:08:30 0
>>927
詳しく、なんでしょう???
931名無しさん:2006/07/23(日) 01:12:13 0
昔は出来た「スカイプで6人以上で話す」という裏技
今は出来ないんでしょうか?
できるならやり方を教えてほしいのですが
932名無しさん:2006/07/23(日) 01:29:27 0
Windwsが起動しません。修理に出したいのですが
修理はどこにもっていけばいいでしょうか?教えて下さい。
スレ違いだったらごめんなさい。
933名無しさん:2006/07/23(日) 01:34:02 0
>>932
購入店
934名無しさん:2006/07/23(日) 01:38:39 0
>>933
ありがとうございます。
935名無しさん:2006/07/23(日) 01:39:48 0
>>934
いいえ、どういたしまして
936名無しさん:2006/07/23(日) 01:41:09 0
質問です
今OCNフレッツと契約しているのですが
そのホスト名とIPは下記の通り

124.45.128.305
p2705-ipbfp207fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp

上記の数字を変更する事はできるのでしょうか?
モデムのLANを外してまたつけたら変わったりするのでしょうか?
937名無しさん:2006/07/23(日) 01:48:57 0
>>936
あらら・・・
938名無しさん:2006/07/23(日) 01:52:16 0
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1153571479/
このスレの>>1の手順をやってしまったら復元するのは不可能ですか?
非難は甘んじて受けます。
939名無しさん:2006/07/23(日) 01:52:43 O
ノートパソコンのキーボードの調子が悪いので掃除したいのですが、
キーボードをブランブランにさせるとこまでは行けたのですが、キーボードと本体がテープみたいな物でつながってるのですが、どうしたら取り外せるでしょうか?
940名無しさん:2006/07/23(日) 01:57:27 0
普通に外せるんだけど文章だけでは説明しにくいな
941917:2006/07/23(日) 02:03:07 0
>>924
ファイル名を指定して実行

%SystemRoot%\system32\services.msc /s

と同じ画面が出るだけなんですが、直りません
942名無しさん:2006/07/23(日) 02:03:22 0
>>936
固定IPなら無理だけど変動IPならモデム再起動とかで変わるかもね。
それとIPとかは晒さない方が身のためですよ。

>>938
ログ見れないから何とも言えない。

>>940
写真に撮ってうp
943938:2006/07/23(日) 02:10:09 0
馬鹿だった事は百も承知です。何かあるようならお願いします。
以下ログです

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/07/22(土) 21:31:19.56 ID:En/hjanl0
お前ら暇なら、PCの高速化をしてみようぜ。

1. Regedt32.exe を起動します。
2. 次のレジストリ キーに移動します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices
3. [MountedDevices] をクリックします。
4. [セキュリティ] (または [編集]) メニューの [アクセス許可] をクリックします。
5. Administrators にフル コントロールのアクセス許可があることを確認します。この手順を完了したら、これを元に戻します。
6. Regedt32.exe を終了して、Regedit.exe を起動します。
7. 次のレジストリ キーを見つけます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices
注 : このレジストリ値の名前を変更する場合は、Regedt32 ではなく Regedit を使用する必要があります。
8. [\DosDevices\C:] を右クリックし、[名前の変更] をクリックします。
9. その名前を適切な新しいドライブ文字 "\DosDevices\Z:" に変更します。
10. Regedit を終了して Regedt32 を起動します。
11. Administrators のアクセス許可を以前の設定に戻します (通常は読み取り専用です)。
12. コンピュータを再起動します。

たったこれだけで、起動が30秒ぐらい早くなった。
嘘だという前にやってみ?
あ、一応決まり文句だけは言わせてくれな。
ここに書かれている行為を行った場合の損害について、私は一切の責任を負いません。
まぁ、俺一人だとサポートできない人数がみるからな、礼儀みたいなものだ。
どのぐらい早くなったか、カキコして教えてくれると助かる。
じゃ、面倒だろうけど頑張ってくれな。
944名無しさん:2006/07/23(日) 02:20:17 O
>>940
LaVieLL500/6を使っているのですが、わかりませんかね・・・
無理矢理抜けないしなぁ
945名無しさん:2006/07/23(日) 02:20:33 0
>>943
PCが起動しなくなるオチか
946名無しさん:2006/07/23(日) 02:23:04 0
ちなみに>>943のソースについては
Windows のシステム ドライブまたはブート ドライブのドライブ文字の復元方法
http://support.microsoft.com/kb/223188/ja/#2
947938:2006/07/23(日) 02:29:40 0
>>945
はい...
>>946
それの中段を省いたもののようです。後になって知りました。

どうしようもないんでしょうか?
948名無しさん:2006/07/23(日) 02:32:45 0
>>943
解決策としてはコレ・・・かな
http://support.microsoft.com/kb/249321/ja/
結構面倒だろうから、簡単なやり方としては
メーカー製PCならリカバリーディスク使うとかしてOSの再インストールかな
中のデータは消えてしまうけど、PCは使えるようになる。
949名無しさん:2006/07/23(日) 02:42:17 0
にしてもご愁傷さまです、はい。
レジストリ弄る作業とかは初心者はやらない方が無難です。
やるなら、バックアップを取っておいてからやりましょう。
あと高速化とかは自動でやってくれるソフトが市販されてます。
フリーソフトでも↓のようなものがありますのでお試しどうぞ。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se301488.html
950名無しさん:2006/07/23(日) 02:43:49 0
バックアップ取っててもこの場合は戻す作業も出来ないわけで
951938:2006/07/23(日) 02:52:05 0
中のデータを助ける方法は無い、という事でしょうか、、、?
952名無しさん:2006/07/23(日) 02:58:55 0
>>951
PCのふた開けてHDD取り出して他のマシンに繋げばデータだけは移せる
953名無しさん:2006/07/23(日) 03:00:01 0
EXCELで時間の合計をしたいのですが、合計時間が24時間を越えると正しい合計時間が反映されないのですが、
どうしたらいいのでしょうか。
954名無しさん:2006/07/23(日) 03:00:14 0
結局は、手間がかかる。
955名無しさん:2006/07/23(日) 03:00:23 0
>>936
マジレスすれば、、、変わる。
モデムの電源切って2〜30分してから入れろ。
956名無しさん:2006/07/23(日) 03:07:05 0
以下のサイトでDeepburnerPortableというフリーソフトを
ダウンロードしたのですが、ZIPが正常に解凍できません。
+Lhacaでは空のディレクトリが出来るだけ、WinRARではエラーが出て
修復しても一部のファイルがしか取り出せませんでした。
公式サイトにおいてあるアーカイブが壊れているのでしょうか?
それとも何かブラウザの設定などの問題でしょうか?
環境
Win2000 SP4
InternetExplorer6.0
+Lhaca120 or WinRAR3.0

http://www.deepburner.com/?r=download

どなたかお力を貸していただけませんでしょうか?
ためしにダウンロードしてみて解凍できたという情報でも嬉しいです。
957938:2006/07/23(日) 03:08:41 0
>>952
素人には無理ですかね...

958名無しさん:2006/07/23(日) 03:08:58 0
>>956
インターネット一時ファイルを削除してダウンロードやり直したら?
959名無しさん:2006/07/23(日) 03:12:01 0
>>956
WinRAR(3.50)で解凍できた

>>957
知り合いで詳しい人が居たらその人にやって貰うとか。
居ないなら、素直に諦めることも肝心。
960名無しさん:2006/07/23(日) 03:12:48 0
何か掲示板の名前やメアド打つところや、検索エンジンとかのキーワード打つ場所をダブルクリックすると
今まで検索したワードとかが羅列されて色々ウザイんだがこれって消す方法無いのか?
961名無しさん:2006/07/23(日) 03:14:02 0
>>956
Lhaplusで問題なく解凍
たぶん君がDLした物はファイルが壊れてる
>>958を推奨
962名無しさん:2006/07/23(日) 03:16:44 0
>>960
オートコンプリート機能。
説明するより見た方が早いので
ttp://hamachan.fun.cx/internet/konpuri-to.html
963938:2006/07/23(日) 03:22:07 0
>>959
とりあえず知り合いをあたってみます。
遅い時間にこんな馬鹿に付き合っていただいてありがとうございました。
他にレスしていただいた方もありがとうございます。
964名無しさん:2006/07/23(日) 07:55:47 O
初めまして。
何故かAd-awareなどのスパイウェア駆除ツール使用後、Windowsがちゃんと起動しなくなりました。
セーフモードでは一応起動するのですが、何があったのやらWindowsファイアウォールが起動しなくなり…。
前回正常に起動した状態にしてもIEにすら繋がらず、ちゃんと起動するまでにかなりの時間を要します。
修復する方法などあればどなたかお教え願えないでしょうか?
965名無しさん:2006/07/23(日) 08:46:00 0
Media playerを起動すると内部アプリケーション エラーとでて起動しません。
どうすれば起動するのですが?
教えてください。お願いします。
966名無しさん:2006/07/23(日) 08:56:10 0
>>964
レジストリを元に戻せ。
967名無しさん:2006/07/23(日) 08:56:41 0
>>965
再インストール。
968名無しさん:2006/07/23(日) 12:24:22 0
教えてください。

NECのデスクトップPC、WIN98を使用。
画面のアイコンが大きくなってしまい、
コントロールパネルの画面の設定を変更しても直りません。
どうしたらアイコンが小さくなりますか?
969名無しさん:2006/07/23(日) 12:33:19 O
ログ読むひまないので重複してたらスマソ。
かな入力からローマ字に切り替えるのはどうしたらいいですか?
970名無しさん:2006/07/23(日) 12:34:56 O
↑書き忘れた、窓のXP使ってます
971名無しさん:2006/07/23(日) 12:36:59 0
>>968
画面全体が大きく色が少なくなったならディスプレイのドライバ入れなおし

>>969
ALT+ローマ字
972名無しさん:2006/07/23(日) 12:41:38 0
ショップブランドのパソコンはリカバリーCD DVDがついてないって本当ですか?
973名無しさん:2006/07/23(日) 12:43:10 O
>>971
直りました、ありがとうございます。
プロパティかなんか開いて入力モード直して、
言語バーも触ったのですがひらがな入力できなくなりました…
こちらはどうしたらいいでしょうか?
974名無しさん:2006/07/23(日) 12:44:06 O
MEを使っていてCDの曲を取り込んで曲の速さを変えたりしたいのですがどのようにしたらいいのですか?
975名無しさん:2006/07/23(日) 13:23:17 0
>>941
msconfig
976名無しさん:2006/07/23(日) 13:29:34 0
>>972
OSがついてないものには何もついてないだろ

>>973
スペースのすぐ左のキー

>>974
「タイムストレッチ」でググる
977名無しさん:2006/07/23(日) 13:36:29 0
>>976
OSをつけて注文すればいんですか?
978名無しさん:2006/07/23(日) 13:39:41 0
>>978
今回はDELLかSOTEC買ったほうがいいと思う
979名無しさん:2006/07/23(日) 13:40:13 0
×>978
>>977
980名無しさん:2006/07/23(日) 13:53:05 0
Meですが、IEの検索のデフォルトを
Googleにする方法はありますでしょうか?
981名無しさん:2006/07/23(日) 13:54:32 0
外付けHDD購入しようと思うんだけど、金がないだけど
982名無しさん:2006/07/23(日) 14:05:51 0
>>977
ショップブランドでも構成のところでOSのメニューがあるはず
そこでWindowsを選択するんだ
もしくは、最初からOS付きモデルを買うんだ
983名無しさん:2006/07/23(日) 14:08:08 0
>>980
Googleつーるばー
>>981
ケースだけ購入、HDDは廃棄再利用
984980:2006/07/23(日) 14:09:45 0
GoogleつーるばーはMe非対応のようなのですが
大丈夫でしょうか・・・
985名無しさん:2006/07/23(日) 14:17:36 0
>>984
簡単に「お気に入り」登録
Googleつーるばー・・・つttp://www.google.com/support/toolbar/?quick=versioninfo
986名無しさん:2006/07/23(日) 14:27:04 O
ホリエモンや村上が使ってるPCは何?
987名無しさん:2006/07/23(日) 14:42:43 0
Athlon64X2つんでるPC使ってるんですが、どうしたらCPUを一個で動作させられるんですか?
988名無しさん:2006/07/23(日) 15:19:40 0
deamon toolでマウントしたCDimageをCDRWにバックアップしたい時は
ディスクアットワンスがいいのでしょうか?
ソフトは、B'Sレコーダ7.15です
989名無しさん:2006/07/23(日) 15:23:26 0
>>975
msconfig 使ってもしょうがないでしょ。自動にしてるのに元に戻ってしまうのだから。
まあ私も解決方法は分からないが。

>>980
レジストリのどこかを弄れば、デフォルトを変更できたと思う。
検索すればすぐ分かるかと。

>>987
boot.iniに/onecpuオプションを追加。
特定のアプリだけ操作するならタスクマネージャから出来たかと。
990名無しさん
>>988
CDイメージって自分で作ったものでしょ?
わざわざマウントしなくても、そのイメージを直接CDに書き込める機能があるんじゃない?