DELL Dimension 5150C Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
白とシルバーを基調とする洗練されたデザインと省スペースサイズ。
置く場所を選ばないスタイリッシュなメインストリームPC。

前々スレ
【DELL】Dimension 5100C / 5150C【nanoBTX】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1127995149/

前スレ
【逆向きファン】 DELL Dimension 5150C 【排熱】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1143901752/

Dimension 5150C 製品詳細
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx?c=jp&id=dimen_5150c&l=jp&s=dhs&~ck=mn


DELL CONT@CT レビュー Dimension5100C
http://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/photo/050621/
BTX採用のスリムデスクトップPC
「デル Dimension 5100C」(2005年6月27日)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0627/hotrev266.htm
デル、デスクトップ2機種を新発売
〜エントリーモデル「Dimension 1100」と
コンパクトな高機能モデル「Dimension 5150C」〜
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2005/050926?c=jp&l=jp&s=corp
2名無しさん:2006/05/24(水) 07:46:26 0
3名無しさん:2006/05/24(水) 12:15:17 0
>>1-2 おつ
4名無しさん:2006/05/24(水) 13:16:49 0
ゲーム目的で買っちゃダメ?
5名無しさん:2006/05/24(水) 13:33:57 0
やめとけ。
64:2006/05/24(水) 13:45:10 0
なにゆえ?
7名無しさん:2006/05/24(水) 14:00:39 0
ソリティア目的なら買い
8名無しさん:2006/05/24(水) 14:19:14 0
ソリティア?
9名無しさん:2006/05/24(水) 14:51:16 0
マインスイーパー推奨マシンだからな
10名無しさん:2006/05/24(水) 14:53:01 0
>>8
知らんのかw
11名無しさん:2006/05/24(水) 16:01:10 0
ピンボールも快適だ。
12名無しさん:2006/05/24(水) 20:15:25 0
age
13名無しさん:2006/05/24(水) 20:36:15 0
7 :名無しさん :2006/05/24(水) 13:37:28 0
なんか、後ろのファンから異音がする・・・

壊れる前兆かな?

8 :名無しさん :2006/05/24(水) 19:19:44 0
>>7
俺もだ
上から叩くと一時的に治る

9 :名無しさん :2006/05/24(水) 19:39:53 0
前スレ見たけど、同じ状態の人、壊れたらしいね。
心配だから、2,3時間かけて、一番詳しいDiagnosticsやったけど、
何ともなかった。

いつか壊れるかもな。電源、中国製だし。
14名無しさん:2006/05/25(木) 01:29:27 0
age
15名無しさん:2006/05/25(木) 01:40:03 0
674 :名無しさん :2006/05/07(日) 03:13:32 0
HDDの下にある、チップセットのヒートシンクが火傷しそうなくらい熱いよ〜
ファンレスでいいのかな?

前スレで見て触ってみた・・・火傷した(´・ω・)オレカワイソス
16名無しさん:2006/05/25(木) 03:25:31 0
異音がうるさい。深夜番組録画したりすると目が覚める!!
17名無しさん:2006/05/25(木) 06:45:43 O
ホント、音うるさい
18名無しさん:2006/05/25(木) 11:31:24 0
昨日から、急にうるさくなった。DELLに報告した方がいいんだろうか?
19名無しさん:2006/05/25(木) 11:40:25 0
>>18
仕様です。
このスレではそのような状況は多数報告されています。
20名無しさん:2006/05/25(木) 11:54:02 0
夏に近くなって、温度が上がったからかなぁ。
それとも、ただ単に劣化しただけなのか。
どっちだろう。
21名無しさん:2006/05/25(木) 13:03:17 0
俺のも最近うるさくなり始めた。 最初は静かだったのにな
22名無しさん:2006/05/25(木) 13:08:15 0
P4 3.2G WD160G

24時間駆動でそろそろ5ヶ月。
HDDの平均温度はだいたい74度。(今は78度だな・・・。)
GW後以降、3回に1回の頻度で再起動中にフリーズする。
まぁ、HDDが原因と決まった訳ではないけど・・・。

最近は室温が高くなったってきたから、
CPUのファンもうるさくなってきた。

どうやら俺の5150Cは寒冷地仕様だったのかもしれん。
23名無しさん:2006/05/25(木) 13:15:04 0
お前のPCは駆動するんだな。すげーよそれ
24名無しさん:2006/05/25(木) 13:28:07 0
爆熱&爆音に悩む5150Cのオーナーの藻前らへ。
本来あるべき姿ではないのだろうが、
サイドカバーを開けておくと(下の爪はかけておいて右に倒しておく)爆音ファンがけっこう静かになるぞ。
25名無しさん:2006/05/25(木) 15:05:11 0
>>23
そのぐらい適当に流してくれよ。
26名無しさん:2006/05/25(木) 15:41:57 0
>GW後以降、3回に1回の頻度で再起動中にフリーズする。

これは、明らかにおかしいだろ。

まぁ、HDDの温度はいいとしてもだ。(バグがあるのは250GBだったような気がするから
もしかしておかしいかもしれないが)
27名無しさん:2006/05/25(木) 15:43:29 0
>>22
多分グラボが逝ってる
俺も以前同じ症状出た
28名無しさん:2006/05/25(木) 21:06:37 0
この異音が変なのは、ずーっと一定ならいいんだけど、
音が下がったり上がったり、なんかゆっくりになったりはやくなったりしてるみたい。
29名無しさん:2006/05/25(木) 21:51:31 0
異音ってファンが回ってる音じゃねーの?
30名無しさん:2006/05/25(木) 22:14:36 0
予約録画は、電源offの状態からでも録画できるのでしょうか?
31名無しさん:2006/05/25(木) 22:45:16 O
DVD入れて自動再生すると5分ほどで絶対フリーズする

サポートにTelしたら、一度閉じて、マイコンピュータからDVDを再生してみろと、、それでなんとか見れる(それでもたまにフリーズ)様になったんですが‥
これって自動再生の意味ないですよね?
なんか納得いかない
32名無しさん:2006/05/25(木) 23:15:06 O
>>31
9150と間違えました
吊ってくる…orz
33名無しさん:2006/05/26(金) 00:45:37 0
エロゲできますか
34名無しさん:2006/05/26(金) 00:49:52 0
5150Cをオークションで買ったものですが、普通にいいけどなー
何故このマシンが叩かれているのかわからないです
前つかってたPEN4のマシンよりDがめちゃくちゃ処理が早いのでw
怖いぐらいにw コンローが出たら換装してみます。Dだとスムーズに換装できるからね
とかいいつつ僕はPEN3の1.8常時使っています。
35名無しさん:2006/05/26(金) 01:18:36 0
>>34
Dの処理がめちゃくちゃ速いってのは
お前が前に使っていたというpen4の性能がどの位かが問題になるわな。
前に使ってたのが1.×Gとかだったらそりゃ当然速く感じるだろうしな。
36名無しさん:2006/05/26(金) 01:23:28 0
>>35
お前とは何だ?失礼じゃないか。
君のレス文章からしたら、初心者のようだし相手にはできないレベルだ
ハッハツハハハ
37名無しさん:2006/05/26(金) 01:35:23 0
>>36
後になってどうのこうの文句言ってきそうなヤシが来たな...
前スレから読み直してこい
38名無しさん:2006/05/26(金) 01:40:35 0
>>36
お馬鹿丸出しちゃん。
はよ、寝なさい。
39☆DELL☆:2006/05/26(金) 01:42:20 0
いままでの書き込み等に関しまして
冗談抜きで、dellコールセンターに本日電話を必ずします。
DELLメーカーに直接通報します。このサイトにて書き込みがあった方が
効果的だと思ったので全て聞きました。
まずソフマップのリアルサイト担当の人が言うには
「5150Cが今まで過去に発熱・ファン異音がしたという報告は無いので安心してください。
使っても大丈夫」ということです。これから買おうとしている購買者が不安になる


それから掲示板の書き込みについては、はっきりと営業妨害が目的である旨を
伝えたので「上の方で対応を検討する」そうです。
ここのURLも伝えたので見てると思います。
デマ情報を流してタイーホなんて馬鹿らしいんじゃないですか。
ほどほどにしといて下さいね。
40名無しさん:2006/05/26(金) 01:54:42 0
ここだけではなく価格comの口コミでもよく熱問題については書かれていると思うんだが・・・・・
それらはすべて営業妨害を狙ったデマなのか?
41名無しさん:2006/05/26(金) 01:55:57 0
ぇぇ嘘! いままでかってに釣られて書き込んだことも全部調べられんの?
許してくださいすいません!!!!!!!!!!!!!!!
42名無しさん:2006/05/26(金) 01:57:08 0
>>39
電話してから書き込めよノロマ
43名無しさん:2006/05/26(金) 02:03:36 0
>>39
あなたの書き込み自体が脅迫罪に該当する可能性があるわけだが・・・・・
44☆DELL☆:2006/05/26(金) 02:05:25 0
>>40
価格comも当然通報するつもりです。
いずれにしても、どこまでが許容範囲で書き込みしているかが
問われますよ。とにかくいい加減な書き込みが故にの判断となるでしょう。
この2チャンネルの管理者が書き込みした方の個人情報(ipアドレス)を
どこまで把握していているかです
45名無しさん:2006/05/26(金) 02:08:01 0
>>44
熱がすごいってのは事実なんだろ?嘘なのか?
どうなんだい?
君は使ってるんだろう?
46名無しさん:2006/05/26(金) 02:42:31 0
ガチで触ったら火傷するくらい熱いんだがな
まぁ故障はしてないが
47名無しさん:2006/05/26(金) 03:07:12 0
何かバカ来た。(・∀・)ニヤニヤ
48名無しさん:2006/05/26(金) 07:51:13 0
熱問題はガチだろ
購入者による書き込みがほとんどのこのスレで
口揃えて爆熱と謳ってる

ファンの向き変更
サイドカバー開いて直接扇風機
HDDを外付けで使用
ファン増設...等

100歩譲って偽りだったとしてもこれまでに出てきた熱対策はなんなんだ?
大きな釣りか?
49名無しさん:2006/05/26(金) 09:17:21 0
> ファンの向き変更
HDDの裏にあるヒートシンクってめっちゃ熱いから、向きを逆にして
この熱風を吸い込むと思うと・・・・
俺も何で吸気仕様なのか疑問だったが、あの熱さで納得した
あれ吸っちゃまずくねか
50名無しさん:2006/05/26(金) 10:13:12 0
バカだ。
事実だから、不安だから、ここで聞いてるんだろ。
別に通報したって構わんよ。DELLが何か言ってきたら、
これこれこういう状態だってきちんと説明するから。
51名無しさん:2006/05/26(金) 10:15:17 0
HDDの温度が高すぎて変なのも、ファンが急に変な音になったのも事実だし。
52名無しさん:2006/05/26(金) 10:20:31 0
ま〜、仮に39ちゃんが通報してDELLがここの書き込み者を訴えたりしたとしても
恥をかき信頼失うのはDELLだろうな。
訴訟になるとちゃんと真実性を吟味しなければならんだろうから変な言い訳は
できないだろうし。
53名無しさん:2006/05/26(金) 10:44:20 0
>>34
別に叩いてるわけじゃない。
現実問題として、こういうのがあるっていう話をしてるだけだ。
起動も早いし、ソフトいくらか立ち上げても遅くならないから、そこはいいと思う。
54名無しさん:2006/05/26(金) 13:04:50 0
>>52
だな。逆に熱問題を認めることになるだろうな。
「仕様です。」なんて言い訳も出来なくなる。
最悪の場合、返品や無償交換に応じることになる。

まぁ、個人的には事実なのかデマなのか調査に来てもらいたい。
そして実際に手で触ってもらいたい。
それでもHDDの爆熱を「仕様です。」と言うかな?
55名無しさん:2006/05/26(金) 14:33:35 0
憲法、法律の趣旨からすれば、こんな事で訴えられることは絶対ない。
さすがにソーテックのあれは訴えられたがな。
56名無しさん:2006/05/26(金) 14:37:38 0
>>44
報告まだ?
まさか口だけ?w
57名無しさん:2006/05/26(金) 22:44:08 0
反応ねぇなw
58名無しさん:2006/05/26(金) 23:39:53 O
スタンダードセット注文したぜぇ!!!!!!!
59名無しさん:2006/05/27(土) 18:52:20 0
・なぜ5150Cを攻撃するのか?

[脱価値化] **5150Cを買いたくても金がなく買えない不満からくる....**

欲求不満を起こさせる(わるい)対象を極端におとしめ、価値のないものとみなす防衛。
一時は理想化された対象であっても、自分の期待どおりの保護や充足を与えないと
その価値は一挙に引き下げられる。相手を無価値なものとみなす防衛には、期待に
応えない相手に対して激しい怒りが生じ、その価値をおとしめることで報復するという目的、
そのように激しい怒りを向けた相手はまた自分を脅かし迫害するであろうと予測されるので
(この予測の背後には投影が働いている)、その迫力を弱めようとする目的、理想化した
相手が期待どおりでなかったという残念さやさびしさを感じないようにする目的、などがある。
理想化も脱価値化もともに、分裂を強化し維持する役割を果たしている。


・なぜプロフィールを偽るのか?

[取り入れ(摂取)と万能感]

これはよい自己を極端に強めて維持する防衛である。理想化された対象を取り入れて、
何事も思いのままになる、すべてを支配できるといった万能感が形成される。理想化した
対象に密着し、服従しているように見える状態でも、根底には万能的幻想が維持されて
おり、実は理想化した対象を保護膜や武器として使用している。この万能感が傷つけられる
ことも激しい怒りや復讐心を起こさせることである。対象を脱価値化する場合にも、自分は
そうする権利や力があるという万能感を維持している。
60名無しさん:2006/05/27(土) 19:25:36 0
a
61名無しさん:2006/05/27(土) 19:40:29 0
>>59
頭大丈夫か?
ちゃんと通報したか?
62名無しさん:2006/05/27(土) 21:56:04 0
そろそろみんなわかりかけてきたと思うけど、、、

誤った情報に扇動され5150Cを罵ってうっぷん晴らしをしている初心者は別にして
ある程度以上の経験者たちはみな5150Cの素晴らしい性能を評価しているよ。
63名無しさん:2006/05/27(土) 22:13:43 0
誤った情報とかあったっけ?
64名無しさん:2006/05/27(土) 22:41:15 0
どこが誤った情報なのか的確に指摘してくれ
65名無しさん:2006/05/27(土) 22:52:39 0
>>64
お答えいたします
誤った情報とは、ズバリ>>62です

誤った情報とは、ズバリ
>>62
です

私にもハッキリ判ります、誤った情報とは、ズバリ>>62です
66名無しさん:2006/05/28(日) 12:06:00 0
録画予約な時間にあると、ファンの爆音がする。。。

壊れないのなら別にいいんだけど。。仕様だよね?故障じゃないよね?
67名無しさん:2006/05/28(日) 15:21:11 0
その程度は仕様だけど、起動した途端、HDDの温度も低いのに異音がしたらおかしい。
オレのは、そうだけど。
68名無しさん:2006/05/28(日) 15:26:49 0
>>66
「録画予約な時間にあると」の意味がいまいち掴みきれないけど
録画=キャプチャとエンコードしてるんだから、CPUの熱が上がっても不思議じゃないと思うけど。
69名無しさん:2006/05/28(日) 16:07:07 0
上等な方のビデオカードにして液晶もDVI端子のやつにしたんだけど
あまりTVの画質よくなくて残念・・

見る分には十分なんだけど・・・
70名無しさん:2006/05/28(日) 18:15:24 0
>>69
なんか勘違いしてないか。
テレビ放送の画質よくしたいならキャプチャカードなりチューナーカードなりをよくしないと駄目じゃないの。
むしろ地上アナログくらいの画質ならDVIよりD-subで繋いだ方が見た目綺麗に映りそう。
そもそも静止映像に最適化されてるPC用液晶じゃテレビ視聴は限界がある。
71名無しさん:2006/05/28(日) 19:41:59 O
みなさんはいくらで購入しましたかぁ?
72名無しさん:2006/05/28(日) 20:19:32 O
>>71
99970円だっけな?
73名無しさん:2006/05/28(日) 20:57:39 0
>むしろ地上アナログくらいの画質ならDVIよりD-subで繋いだ方が見た目綺麗に映りそう。

ありえない
74名無しさん:2006/05/28(日) 23:10:09 0
ソフト的な質問なんだけどもさ・・・
普通、USBメモリとか挿したら右下に「ハードウェアの安全な取り外し」のアイコンが出るじゃん
でも、買ったばっかりの俺の環境じゃ表示されないんだよね
安全に取り外したいよママン。・゚・(ノД`)・゚・。
75名無しさん:2006/05/28(日) 23:37:57 0
>>27
>多分グラボが逝ってる
その線が濃厚な感じです。
問題なく起動した後でも、
Media Centerを起動してテレビを見るとたまに不正な処理で強制終了。
もちろん録画した番組を再生するときもたまに強制終了。
「このグラフィックボードはMCEに対応していません」と出ることもある。

とりあえず、暇が出来たら再インストールする予定。
チューナーが壊れていたらサポセンに電話するので、
もしこの板見ている社員orパートがいたら、その時はよろしくお願いしますね。
「仕様です。」なんて言わないでね。

ついでに前面ヘッドホン端子の雑音も直して下さい。
ついでのついでにHDDの超高温対策も。
あ、しまった。雑音と高温は、「仕様です。」だったか・・・。
76名無しさん:2006/05/28(日) 23:55:22 0
>>74

お前のPCは検索する機能もOFFなのか?
77名無しさん:2006/05/29(月) 00:02:08 0
>>70
じゃあPCで映画を観るのも限界があるんだね?みんなはPCでDVDとかは観ないのかな?
MCEで標準装備のATIワンダーエリートってそんなに良くないの?
それよりハイスペックで5150に挿さるチューナーカードってあるの?
78名無しさん:2006/05/29(月) 09:57:07 0
ATI TV Wonder Eliteは普及品ですので、確かにもっと高級な(=高額)
キャプチャーカードや外付け機器を使えば画質は向上します。
(但し、MCEに対応している機器は極々一部ですので注意してください。)
しかし、どう逆立ちしても地上アナログは元来の解像度が低いのと
インターレス仕様ですので、PCのモニターに映すと綺麗には見えません。
標準の19インチSXGAモニターを使っているのであれば、画面の約4分の1のサイズで
表示してみてください。それ以上に大きくすると拡大に伴う汚さが目立ちます。
PCでのTV/DVD鑑賞は割りきりが必要です。それように設計されている家電製品
には到底かないません。
これ以上は専門の掲示板でご確認の程を!
79名無しさん:2006/05/29(月) 19:14:20 0
>>69
外付けのTVを使えばいいんじゃないか?
80名無しさん:2006/05/29(月) 20:16:52 0
ベーシックパッケージでOSをXPhomeにすると
ビデオキャプチャーカードは付けられないの?
81名無しさん:2006/05/29(月) 20:47:27 0
DELLのオプションからは選べませんが、市販品を買えばOKです。
各メーカ毎にアプリは異なりますので、研究してください。
またOSがMCEの場合でもMCEモードにしなければ、上記と同様に
市販キャプチャーボードや外付け機器が使えます。
82名無しさん:2006/05/29(月) 20:51:21 0
ばぶー
83名無しさん:2006/05/29(月) 22:37:33 0
おとなしくテレビは普通のテレビで見ます

テレビ番組をDVDに焼きたいなぁなんて思ってましたがあの画質ではDVDにする気も起きませんorz
84名無しさん:2006/05/29(月) 22:44:52 0
>>83
ちなみに自分自身、9150と5150持っていたけど・・・
ついこの前ヤフオクで売りさばいた
NECか富士通にしといたらどうかな、自分はNECを注文したが
それを絶対に薦める。少し高いぐらいだったら後々のこと考えたほうがいいよ
85名無しさん:2006/05/29(月) 22:47:24 0
どなたかグラフィックボードについて教えてください。

ロープロファイルで http://aopen.jp/products/vga/7300gs-dv256.html これが新しくて
いいなと、思ったんですが、高さ的にHDDのブラケットと干渉しそうで迷っています
(推奨電源350Wなので元から無理でしょうか?)
そこで、どうせ入らないなら、普通のグラボでいいのがあれば買いたいと思ってます。

当方横のカバー外して使ってるので普通サイズのグラボが物理的に入れば、問題ないでしょうか?
86名無しさん:2006/05/29(月) 22:53:11 0
>>85
そのグラボだったら
大丈夫です。私の友人も干渉するかどうかで
思案していましたが問題なくセッティングできましたからね
しかし、同じグラボの取り付けで悩んでいる方がいるとは
びっくりしました。
87名無しさん:2006/05/29(月) 23:00:18 0
>>86
早速のお返事ありがとうです〜。 そうですか、取り付けられると聞いて安心しました
どうもありがとうです(m_m)
8886:2006/05/29(月) 23:07:04 0
>>87
いいえどういたしまして!
8987:2006/05/29(月) 23:58:32 0
間違えました
>>82へのレスでした、エヘッ
90名無しさん:2006/05/30(火) 00:09:51 0
>>87
はい(m_m)
91名無しさん:2006/05/31(水) 10:07:24 0
この電源のファンがうるさくなるのは仕様なのか?
温度が高いと感知したら高速になるとか。
冬は、こんなにうるさくなかったのに。
92名無しさん:2006/05/31(水) 10:41:07 O
>>84 5150、どの位になりました? ちなみに23ワイドモニターつけたらどれ位の値つきますかね?
93名無しさん:2006/05/31(水) 16:45:12 0
>>92

5150 y78500 /9150 y62000
94名無しさん:2006/05/31(水) 19:43:02 O
>>93 了解です。ありがとうございます。
95名無しさん:2006/06/01(木) 05:05:42 0
熱暴走の件ですが、Pentium4でも高過負荷になれば
熱暴走の危険性(特に夏場)はあります。
起動速度は、搭載している常駐アプリケーションな
どにもより異なりますが、ほとんど差異はないよう
です。
96名無しさん:2006/06/02(金) 00:48:33 0
以前友人から12万で買ったものです
もーうこれ+最高です!!! かってよかったです
今までいろいろ有難うございました処理能力は以前使っていた
PEN4よりぜんぜん良いです どうもありがとうございました
97名無しさん:2006/06/02(金) 00:50:20 0
>>96
ちなみにPen4の何Gのつかってたの?
9896:2006/06/02(金) 00:56:12 0
3Gです
99名無しさん:2006/06/02(金) 01:09:29 0
Pen4の3GとPenDの2.8Gってそんなに劇的に体感速度違うのか?
詳しい人、意見を求む。
100名無しさん:2006/06/02(金) 03:48:09 0
OSの環境依存
101名無しさん:2006/06/02(金) 13:31:31 0
ペン4の3GとペンDno2,8Gだったら感動するほどの体感差はないだろう。
102名無しさん:2006/06/02(金) 15:33:28 0
なんか 香ばしい・・・
103名無しさん:2006/06/02(金) 15:51:42 O
ところで4とDでは何が違うの?
104名無しさん:2006/06/02(金) 17:18:21 0
pen4の3GとpenDの2.8Gだったら感動するほどの体感差はないだろう。
105名無しさん:2006/06/02(金) 17:28:15 0
>>104
そんなはずはない。
pen4の3GとpenDの2.8Gだったら天地雲泥の差だよ。
もちろんpenDが圧倒的に速い。
106名無しさん:2006/06/02(金) 18:18:28 0
pen4の2.8GとpenDの2.8Gの両方使ったことあるけど
体感差ないよ。スペックもメモリ1GBと、オンボード
VRAMで、ほぼ同じ条件。ちなみに使用ソフトは、CAD
です。データは作業分含め700MB位使用する大きなデータ
>>105の圧倒的に速いのが逆に疑問。KWSK
107名無しさん:2006/06/02(金) 18:28:07 0
>>106
んなこた〜ない。
PENDのほうが速い。
熱もたいしたことないし、PEND最強。
そして、5150最強。
5150は熱がどうのといってる奴は5150を使ったことのない
単なる僻み屋さん。
熱問題など全くない。デマ。
108名無しさん:2006/06/02(金) 18:55:10 0
いつもの嫌がらせ屋さんか。 暇ね
109名無しさん:2006/06/02(金) 18:58:30 0
penDの方がOS起動とか
大きいアプリ動かすときは軽い感じするな
110名無しさん:2006/06/02(金) 19:19:46 0
>>107
別に5150が悪いとは言ってないが。
PENDも悪いとは思ってないよ。

>>108
被害妄想あるから、病院行ったほうがいいよ。
被害妄想でなければ、性格がひねくれてるね。
111名無しさん:2006/06/02(金) 19:20:12 0
>96
>105
>>107
わかった penDの2.8Gが圧倒的にいいんだな。 よかったな。
だからそんな友人とつるまない方がよかったろ。 勉強になったな。
112名無しさん:2006/06/02(金) 19:40:33 0
>>107
5150で最強、僻み屋さん。か・・・・
この人のコンピューター歴って。
友人でなくてよかった。
113名無しさん:2006/06/02(金) 20:05:14 0
5150を僻む人って… どんなPC使ってるの?
114名無しさん:2006/06/02(金) 22:45:26 O
ペン3の原人。
115名無しさん:2006/06/02(金) 22:45:43 0
>>113
ヤフオクで買ったデルの中古
Pen4の2.4とかのごみ
116名無しさん:2006/06/02(金) 23:07:14 0
さらにメモリ256で動作確認用xpってやつねキタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!

漏れです
117名無しさん:2006/06/02(金) 23:08:43 0
これから5150Cを買おうとお考えの方に真面目にレスしますが
私の店(酒屋)で一台と自宅でも一台と、計二台使っています
ここでいわれている熱暴走の件ですが
気にもならないぐらい快適で快調そのものですよ
ちなみに、5150Cを買ったのは去年の11月です。
118名無しさん:2006/06/02(金) 23:14:06 0
逆に3100とかの方がケースが大きい分
ファン音が共鳴するのは確かだと思います。
だからスリムが悪いとは思いませんがねー
選択は好き好きですから自分の使う用途に応じて
買ったら良いと思います
119名無しさん:2006/06/02(金) 23:15:56 0
使い方にもよるが、熱暴走はこれからの時期ですよ。wyとセアとバカスを同時に起動してたもんなら最悪。
勝手にココにカキコするらしいあるよ。
120名無しさん:2006/06/02(金) 23:20:55 0
>>119
そのような使用はまずしませんからまったく無問題です
その場合は、NECの最強マシン使います
息子のマシンですがね・・・
121名無しさん:2006/06/02(金) 23:21:57 0
NECの最強とは…
122名無しさん:2006/06/02(金) 23:29:33 0
DELLのXPとほぼ近い性能だと申し上げときます
私はこれで自宅に帰りますから
また
123名無しさん:2006/06/02(金) 23:33:20 O
NECのマシンに乗って実家に帰るそうです。さようなら
124名無しさん:2006/06/03(土) 00:17:27 0
どこかあたりから熱暴走の話になったの?
排熱の話でなかったか?
125名無しさん:2006/06/03(土) 00:26:48 0
126名無しさん:2006/06/03(土) 01:06:48 0
5150Cを使ってまつ。
SpeedFan4.28で大体55℃前後だけど、会社で使ってるOptiPlex GX520を計ってみたら67℃前後でした。
Ped4のHDD80Gで、アイドル状態でも大体64℃くらいでした。
排熱に関しては5150Cの方がマシってこと?
127名無しさん:2006/06/03(土) 01:13:20 0
これ・・・前面のふた・・・どうやって閉めるんだ・・・?

もう無理やり閉めたけど・・・
128名無しさん:2006/06/03(土) 01:36:20 0
>>127
別に開けたときは、そのままそのまましてるけどね
あけて使うときは開けっ放しで
人それぞれ。ゆっくり蓋をはめて下にスライドすればいい
そんなことでいちいち文句抜かすな ボケ
129名無しさん:2006/06/03(土) 02:29:43 0
>>128
4行目で急にキレるのがおk
130名無しさん:2006/06/03(土) 03:20:34 0
>>128
ありがとうございました
無理やり閉めるんですね・・・
ちょっと怖いです
ボケカスアホ
131名無しさん:2006/06/03(土) 10:06:05 0
友達がコレ使ってるけど電源下の排気かなり熱くない?
筐体がスリムで対策しづらいらしいんだけど
ホント何かいい手段は無いものか
132名無しさん:2006/06/03(土) 12:58:47 0
60回払いで買おうと思ったけど、2ちゃんで評価はよくないみたいね

熱問題か〜
133名無しさん:2006/06/03(土) 14:40:33 0
>>132
PC5年がかりでローンして買って意味あんのか
134名無しさん:2006/06/03(土) 15:30:05 0
ローン払い終わった瞬間に壊れるオチ
135名無しさん:2006/06/03(土) 16:16:23 0
それ何てレンタルパソコン?
136名無しさん:2006/06/03(土) 18:52:34 0
PenD820 memory2G
ウィンドウをドラッグしたままグルグル回すと
残像が残りまくるのだけど、みんなどう?
137名無しさん:2006/06/03(土) 20:51:56 0
>>136
そんな使い方しないけど、やったらなったw
138名無しさん:2006/06/03(土) 21:21:11 0
pen4だけど、なんないんだけど?
139名無しさん:2006/06/03(土) 22:08:29 0
>>134
むしろ3年目辺りで壊れて、パーツが希少だから修理できないと言われて
残り2年ただ払い続けるのがDELLクオリティ
140名無しさん:2006/06/03(土) 22:09:35 0
買って2ヶ月もたたないのに、もうDVD再生時に「ウォンウォン」言ってるorz
言われてる熱問題もHDDの裏が特に熱い、上から電源の熱・前からCPUの熱で、
排気ファンがないから丁度HDDの裏が熱風ポイントになってる
だけど気に入って買ったから満足してる(色々勉強になったし)
141名無しさん:2006/06/03(土) 23:08:56 0
だからHDD外に出せって、HDDとその取り付けトレーが
空気の流れを邪魔しとるのだ。
142名無しさん:2006/06/03(土) 23:28:50 0
>>141
あ、だから俺蓋外してるんだ。HDD外に出すのもいいかも、やってみるよ
143名無しさん:2006/06/03(土) 23:45:11 0
DELLの安さに釣られてしまう・・・


そんなにサポート悪いのか?


初心者は大人しくNECにしとくべきか?
144名無しさん:2006/06/03(土) 23:48:01 0
>>143
なんでNECだけなんだよ
他にもSONY、SOTEC、Gatewayとかあるだろ。
145名無しさん:2006/06/04(日) 00:35:18 O
デルは安くないと思う。他が余計なソフトや機能がついて高いだけ。素のパソコンでいいならデルだな。
146名無しさん:2006/06/04(日) 00:38:36 0
HDD外に出そうと思ったら、ケーブルの長さ両方足りない・・
俺は蓋外しでなんとか夏を乗り切るよ
147名無しさん:2006/06/04(日) 01:04:45 0
自作でケース作りましたよ
148名無しさん:2006/06/04(日) 02:09:31 0
>>144
FUJITSUも入れてください(><)
149名無しさん:2006/06/04(日) 21:01:00 0
世界中、同じ筐体で、何十万台も売っているので、
排熱の設計が悪くて、HDが壊れるのは、レアケースだと思います。
熱いハワイとかでも使っているでしょう!
DELLの場合、PCを壁際に置いて側面の吸気を閉じるど」素人ユーザを想定して、
前面に丸みを帯びた前面吸気と、後方からケーブル邪魔をして排気口を塞がれない様にしてあるし、
良く考えてあります。
ちなみに、熱問題でここの文面を読む限りでは、
DELL搭載のWD社のHDの温度が、+20c高く検出される。
個別の故障はさておき、その事でアプリケーションの動作異常は
報告されていませんよ。
150名無しさん:2006/06/04(日) 21:02:33 0
それで、自作ユーザなんかは、ツールで温度を計測して、
心配するだろうけど。w
151名無しさん:2006/06/04(日) 21:49:00 0
先月購入したんですが、書き込みにあるようにHDD(250Gseagate)は触れないくらいに熱くなります。
WEB見たりメールしたりWORDをちょこっと使うくらいの負荷ですが30分もするとケース側面全体が熱くなり
それに従ってファンの音がまさに爆音状態になります。
部屋の外の廊下から何の機械を持ち込んだんだろうと思ってみたらウイルスチェック中の5150Cでした。
PDFを開いたり閉じたりも多いのですが何度かadobe readerが止まったり強制終了になったので
それからは側面の蓋を外して使ってます。これでなんとかいけそう。

なんにも考えずにCPUのグレード上げたのは後悔。
152名無しさん:2006/06/04(日) 21:56:38 0
>>151
ペン4でも同じやで ハハハハハハハハハハ
あんまりおおげさにゆうとったら 打ち殺すぞにーちゃんよ
ハハハハハ
153名無しさん:2006/06/04(日) 22:05:32 0
>>151
死ね神経質の馬鹿オタク 毎日そんな事しか
考えていないのか。なさけない
友達でも作って何かほかに趣味でも持て
154名無しさん:2006/06/04(日) 22:09:47 0
>>152>>153
工作員乙
155151:2006/06/04(日) 22:14:29 0
>>154
工作員乙
ずっと 監視したるからなハハハハハハ
156名無しさん:2006/06/04(日) 22:17:16 0
>>155
あはは
157名無しさん:2006/06/04(日) 22:34:09 0
暴音とか発熱とか無いって言ってるヤツは
聴覚と感覚がおかしいから病院いって来い
158名無しさん:2006/06/04(日) 22:36:44 0
問題のWDCの250GBドライブでもドライブメーカー指定の環境温度(動作時)は
5°C to 55°C (41°F to 131°F) 。これはメーカーを問わず一般的な値。
しかし現実問題として5150CではHDDのコネクタ周辺では低負荷でも50°前後が
当たり前で、負荷を掛けると70°も珍しくない。(温度計による実測値)
5-55°を外れた場合一気に動作がおかしくなることはないとしても寿命に影響が
出るのは避けられないと思われる。
参考 http://buffalo.jp/products/catalog/item/o/op-fan/index.html
確かにHDD内蔵のAV家電もかなりの高熱にさらされていても直ぐに故障には
結びつかないので、似たような物だと割り切れれば心配は無用。
HDDが壊れたら交換すればOKと考えるか、リスクを最小にするため予防策を
講じるかは人それぞれか?
159名無しさん:2006/06/04(日) 23:20:07 0
そこまでに何故こだわるのか不思議だ
壊れたら補償があるじゃないか
それか買い換える。俺なら買い換えるな
本当に貧乏人だねここの奴ら カワイソッスねw
160名無しさん:2006/06/04(日) 23:58:48 0
>>159
工作員乙
161名無しさん:2006/06/05(月) 01:37:42 0
DELLの中の人が>>159みたいな考え方だったらと思うとゾッとするよ
もし壊れたら補償があるってのがDELLの考え方だったなら
サポートの教育にも力を入れてくれ
話が通じない、初期不良交換も認めないじゃ困るよ
162名無しさん:2006/06/05(月) 01:44:52 0
dellを買う自体でしね
163名無しさん:2006/06/05(月) 03:12:40 0
>>162
工作員乙
164名無しさん:2006/06/05(月) 05:13:42 0
>>161
っうか、DELLの製品買った時点で負け組みじゃね?
165161:2006/06/05(月) 05:51:36 0
>>164
実は購入者じゃなかったりする
友人が5150C買って、前面端子のノイズや排気の熱さに悩まされてる
別の友人はDELL機のエクスプローラが起動しなくなりサポに電話したが
DELLサポに何度かけても中国籍の方の応対で悩んでいる
166名無しさん:2006/06/05(月) 06:21:26 0
この板に巣くっている変な人は何をしたいんでしょうか?
真っ当に意見交換出来ず、否定的な意見などを書き
込み、普通に書き込みしている人を惑わせる。

まぁ、馬鹿丸出しですので特定は容易ですが。
167名無しさん:2006/06/05(月) 14:03:41 0
この板、工作員だらけw

工作員が多い=製品に問題有り
168名無しさん:2006/06/05(月) 14:14:53 0
板かよ。
169名無しさん:2006/06/05(月) 14:20:47 0
ああそうですか、そうですか。
何も問題なく快適に使わせていただいてますが。
DELL擁護じゃなくSONY、NECも使ってる俺ですけど。
価格と働きぶりを考えれば十分満足のいく機種と思いますがねぇ。
170名無しさん:2006/06/05(月) 16:39:07 0
世界中、同じ筐体で、何十万台も売っているので、
排熱の設計が悪くて、HDが壊れるのは、レアケースだと思います。
熱いハワイとかでも使っているでしょう!
DELLの場合、PCを壁際に置いて側面の吸気を閉じるど」素人ユーザを想定して、
前面に丸みを帯びた前面吸気と、後方からケーブル邪魔をして排気口を塞がれない様にしてあるし、
良く考えてあります。
ちなみに、熱問題でここの文面を読む限りでは、
DELL搭載のWD社のHDの温度が、+20c高く検出される。
個別の故障はさておき、その事でアプリケーションの動作異常は
報告されていませんよ
171名無しさん:2006/06/05(月) 16:42:46 0
>>167 167 167 167
死ね神経質の馬鹿オタク 毎日そんな事しか
考えていないのか。なさけない
友達でも作って何かほかに趣味でも持て
172名無しさん:2006/06/05(月) 16:49:01 0
>>171
あなた、情緒不安定だよ。
それでは友達できないよ
173名無しさん:2006/06/05(月) 17:06:20 0
>>172
横から悪いが
5150Cいいじゃん
174名無しさん:2006/06/05(月) 21:12:48 0
スクリーンセーバーのFlurry for Windows入れてみたんですが、
http://www.maddogsw.com/flurry/
動きが非常に遅いです。オンボードのGMA950のせいでしょうか?
グラボつけてないとまともに動きませんか?
GMA950の設定見たけど、変えられるようなとこなさそうだし。。
175名無しさん:2006/06/05(月) 23:25:59 0
今日 本体側面の両サイドに熱さまシートを
4枚づつ貼り付けました。前よりも頻繁にファンが
回らなくなりましたよ!
176名無しさん:2006/06/05(月) 23:29:43 0
>>173
横から悪いが
俺もいいと思う。
177名無しさん:2006/06/05(月) 23:34:27 0
グーグルでいろいろと調べていたらこの掲示板にたどりつきました
そこで質問なんですが、内の家内がこのデザインが
凄く気に入ったようで、私は富士通かバイオをすすめているのですが
一向に聞いてくれません。どうすればいいでしょうか

178名無しさん:2006/06/05(月) 23:36:22 0
悪いことはいわないから、素直にバイオにしたら
富士通もいい
179名無しさん:2006/06/05(月) 23:37:23 0
富士通はちょっと・・・
ソニーはタイマー付いてるしな

金あるならNECがいいんじゃね?
オレはDELLだけどw
180174:2006/06/05(月) 23:38:58 0
dellサイト見てたら、GMA950は最大224MBメインメモリから使えるみたいなんですけど
どこで設定できるんでしょうか?
181名無しさん:2006/06/05(月) 23:46:02 0
>>179
お金はないです(笑)
家内が、このモデルでないといやだというので
それからここで言われている熱問題ですが
正直どこまで信用していいのか・・
よきアドバイスをどうかお願い申し上げます
182名無しさん:2006/06/05(月) 23:48:08 0
嫁にゆうとけボケよ 
こんな腐ったもん買うなとな
シルバーがすきやったら ほかのメーカにうっとる
死ね貧乏人
183名無しさん:2006/06/05(月) 23:49:53 0
>>182
何と。。。。。?汗;;;
184名無しさん:2006/06/05(月) 23:53:54 0
こんな腐った
わけのわからん奴あいてに聞いても
結論でないぞ、というか迷いが生じる
だからここでは一切質問すんな ボケ死ね
185名無しさん:2006/06/05(月) 23:56:22 0
ここは、すごい掲示板ですね
何を言っても、ありでしょうか?
ボケとか死ねとか・・・・・
186名無しさん:2006/06/05(月) 23:57:16 0
>>189
オレ5150C使ってるPenD、250GHD
けど全然問題ない。
熱どうのこうのは気にしなければ無問題
温度測ったことないけど普通に使えてるから大丈夫
マジレスすると
どんなPCでも起動すれば発熱するわけだし
テレビだって触れば暖かいww
あとファンも回れば音が出るのは当たり前。

壊れたら新しいの買えばいいわけだし。
187名無しさん:2006/06/06(火) 00:01:53 0
たぶん爆熱とか爆音とか言ってるヤツって
どのPC使っても気になって仕方ないんだろうなww
188名無しさん:2006/06/06(火) 00:07:19 0
神経質の塊だろw
熱&音、そんなこまかい事を気にしてるようではなw
それと、ここに書き込みしてるのは多分
ほとんどがDELLすら買えない
自作オタだろうな・・
189名無しさん:2006/06/06(火) 00:10:08 0
>>186
>>187
毎日5150Cの、、そんな事しか
考えていないのか。なさけない
友達でも作って何かほかに趣味でも持て !!!!!
死ね
190名無しさん:2006/06/06(火) 00:10:52 0
>>188
毎日5150Cの、、そんな事しか
考えていないのか。なさけない
友達でも作って何かほかに趣味でも持て !!!!!
死ね
191名無しさん:2006/06/06(火) 00:21:12 0
dell全般だがモニタ抱き合わせはやめてほしい
192名無しさん:2006/06/06(火) 00:21:59 0
>>188
DELLより自作のほうが金かかるだろ。ww
193名無しさん:2006/06/06(火) 00:40:51 0
>>177
俺買ったけど、満足してるよ〜(値段の割りにね) HDD250Gにしたから
前レスでも言われてるけど熱が気になる程度。後は満足
サポートは壊れてないからまだ判らないけど・・

スタイルがいいし、その割りにパワフルだし!嫁さんがハードな3Dゲーム
やらないならいいと思うよ〜。
194名無しさん:2006/06/06(火) 00:56:25 0
個人投資家と野村證券との電話
http://www.cs-tel.com/nomura/

なんか笑える
195名無しさん:2006/06/06(火) 10:16:42 0
ツールレスもいいけど
ねじでしっかりとめたほうが
振動による音が少なくなると思うから
ねじ止めにしてもらいたいんだけどなぁ
それだけが唯一の不満かな
196名無しさん:2006/06/06(火) 13:22:07 0
5150の気になる点

前面イヤホンジャックにファンの風により異音が入るものが多い(俺のは大丈夫)
負荷がかかる作業をするとファン音が大きくなるため設置場所の反響次第で爆音になる
DVDやCD再生時回転音がうるさいものが多い(俺のは大丈夫)
HDD温度が高いが気にしなければ気付かない
なぜか部屋が暖かくなる
197名無しさん:2006/06/06(火) 14:25:50 0
人によって違うってことか。なんでだべ?部屋の温度だけってことも無いだろし。
あ、俺のが追加ケチったペン4だからか。失敬。

てかみんな縦に置いてんだな。俺は古風に上にモニターを乗せるスタイル。

198名無しさん:2006/06/06(火) 15:55:51 0
>なぜか部屋が暖かくなる

ワラタ
199名無しさん:2006/06/07(水) 02:21:47 0
今日無事届きました。
快調に動いています。速いっす^^
200名無しさん:2006/06/07(水) 12:07:06 O
5150買って3ヶ月になります。
最近、電源入れて10分位するといきなり電源が落ちます。電源ランプがオレンジで点滅してます。再起動後は何も問題ナシに動きます・・・これってなんなんだろう
201名無しさん:2006/06/07(水) 12:33:54 0
オートパワーオフ
202名無しさん:2006/06/07(水) 12:52:25 0
200
死ねボケ、、、そんなことも知らんのんか
初心者のオバハン。 ハハハハハハハハハハハハハハハ
203名無しさん:2006/06/07(水) 13:31:53 0
4月末、家内のパソコンを新調した。これまで私が仕事で使っていた、
かつての Windows98SE マシンを使わせていた(=要するに「お下がり」)んだが
いい加減、時代についていけない遅いマシンなんで可愛そうにも思っていたし
本格的にパソコンを勉強したいなどと殊勝なことを言い出したので、
思い切って DELL の Dimension 5150C を注文した。
*SPEC は
CPU : PentiumD 820 (2.8GHz/DualCore)
RAM : DDR2 1GB (512MBx2)
HDD : SATA 250GB
Drive : DVD±R、DVD±RW、DVD+R DL
Monitor : 19inch (1280x1024)
OS : Windows XP Home Edition SP2
Sound,Graphic,LAN は onBoard でワイヤレスの Keyboard と Mouse がつく。
Speaker はこれまで私が使っていた Roland の MA-8 を使ってもらうことにした。
ソフトウェアや有料サポート系は全部カット。これで 100,000円(税込)ちょっと。
パソコンも安くなったもんだなぁ・・・(しみじみ)
☆私がメインで使っているのが Pe3 1GHz の DUAL CPU 仕様&SDRAM 1GB(=256MBx4)なんで、
間違いなく私のパソコンより高 SPEC だ。実際、パソコンが届いて使ってみるとやっぱ速い・・・
ウチにある6台のパソコンの中で最速。なんかとっても悔しかった。ものすごい悔しかった (^^;
204名無しさん:2006/06/07(水) 14:10:47 0
>>203
だから?
ながながと書くような内容じゃないな。
205名無しさん:2006/06/07(水) 17:29:47 0
>>204
なんじゃこらしばくぞボケ
殺すぞ死ね、>>203さんはいい話をしてらっしゃるやないか
キサマは嫉妬してるんかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
206名無しさん:2006/06/07(水) 17:33:25 0
いちいちキレるバカって何が足りないんだ?
207名無しさん:2006/06/07(水) 17:43:57 0
>>205
幼稚だなw
病院いってきなさい。
208名無しさん:2006/06/07(水) 17:53:39 0
>>>>>>>>>>>>>>>>>>207
地獄におちるようにウランダルからな死ね フフフフフフフフフ
209名無しさん:2006/06/07(水) 18:46:18 0
>>208
精神障害者は早く死ね

DELL製品の発熱と轟音で氏ね
210名無しさん:2006/06/07(水) 18:47:58 0
やたらと強い言葉を発してしている人がいるようですね
なぜでしょうか
この機種にそんなに深い恨みがあるのか
いや、内容が薄いことからただの煽りたがり屋かな
211名無しさん:2006/06/07(水) 23:16:19 0
5150Cを購入後、論点としては
・メモリ2GBも何に使うのか(512MBなら1GBにすべきだけど、2GBって使う?)
・Pentium Dじゃないとダメなのか(セレロンじゃダメなの?)
・OSがMedia Center Editionだけど…それって使うのか?
後、液晶は2001FP HASがかなりオススメ。
これにしないなら17インチでもイインジャネーノ?ってくらいにオススメ。
212名無しさん:2006/06/07(水) 23:21:04 0
>>211
お前のレスは文章になってない。
213名無しさん:2006/06/08(木) 00:37:31 0
>>211
かまってかまってかまってかまってかまってかまってかまってかまってかまって
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧    (⌒)(⌒)
 < `∀´>  < `∀´>   < `∀´>  <  `∀>    <∀´  > 彡│ || |
⊂ ⊂  >  < U  つ  ⊂__へ つ  < ○  つ   ⊂ ○ >   <∧_∧⊃
 < < <    > > >     <_>|   \\ \   / //    < `∀´>
 <_<_>  <__>_>    彡<__>   <_<__>  <_<_>     ∪
かまってかまってかまってかまってかまってかまってかまってかまってかまって
     ∧_∧      ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
     < `∀´>     <, `∀´>∩ <`∀´∩> <,, `∀´>    < `∀´ >っ
   <( < つ  ~つ )> <( <つ    ~ノ  <つ  丿 <つ  つ )> ( つ  /
     乂  ((⌒) )> + ヽ (⌒ノ   ,< ヽノ     > > >    |  <⌒>
     <__> ̄      <_>U   し<_>    <_>_>     レ'⌒^ミ
かまってかまってかまってかまってかまってかまってかまってかまってかまって
     ∧_∧        l |  | l
   ◯< `∀´ >◯    ∧_∧        ∧_∧    ∧_∧
    \    /     < `∀´ >      ∩ `∀´>  ○< `∀´ >○
     |⌒I │     ⊂     つ      ヽ ⊂丿   \    /
    <_> ノ     / /\ \     < < ノ )>  ミ,< ヽノ
      レ'     .<__>  <__>     レ'レ'     し<_>
214名無しさん:2006/06/08(木) 10:12:50 O
今購入検討中なんだが、ネトゲには向いてるのか?
かなりの負荷になりそうだな…
215名無しさん:2006/06/08(木) 10:25:24 0
>>214
ネトゲには新製品のXPS 700がいいと思われ。
216名無しさん:2006/06/08(木) 16:57:59 O
>>214
俺もネトゲやるのでレス
普通にやる分には平気だね
まあ快適まではいかないだろうけどね。
>>215
のやつを買おうとしたが高杉て買う気なくなったWWW

217名無しさん:2006/06/09(金) 08:43:57 0
やっぱり・・・・以前DELLの上級モデルでいやな思いをしたので
子供用(高校生)ですから、入門モデル1100か3100で検討して
注文します。いままで色々と有難う
218名無しさん:2006/06/09(金) 10:08:09 0
I.eを10窓くらい出すとメモリー1G以上あるとよさげ、セレロは
何をするにも遅げ、OSはxpで満足してる。ソフトによってリソース
不足で固まることがあったがXpではなくなったから。MCEはよく
わからない。
219名無しさん:2006/06/09(金) 10:58:47 0
>>218
君、頭悪そうだね。
220名無しさん:2006/06/09(金) 12:39:13 0
5150C買おうと思っているんですがディスプレイのE196FPは
NECのシャインビュー液晶と比べるとどうなんですがね。
あと騒音とか他のメーカーと比べてどうですか?
221名無しさん:2006/06/09(金) 12:51:03 0
全然駄目です
222名無しさん:2006/06/09(金) 17:11:38 O
質問です。
この型はHDの増設できますか?
できれば何個ぐらいまで入るかも教えてください。
223名無しさん:2006/06/09(金) 17:27:36 0
>>220
液晶の質を比べるのは難しい
ただ、DELLの液晶はスペック的には良い方です
騒音は過去ログにを参考にすると幸せになれるかもしれません。
私の観点を申しますと、静かな分類
CPUパワーを要するソフト等を動作した時のファンの音が少し煩いなってくらい
あとCDドライブも他のパーツの共鳴して煩いです

>>222
スリム型なので内部に増設はできません
USB等で接続なら普通に可能です
224名無しさん:2006/06/09(金) 18:14:16 0
メモリ2Gで買おうと思ってるんですが、ここ見てちょい心配になって来た。。

主にイラレCS2・DW8を使うんだけど大丈夫かな?
225名無しさん:2006/06/09(金) 18:35:43 0
>>224
5150C(PenD)でCS2使ってます。
メモリー2GBでもCS2使い始めるとすぐにファンの音がぐわ〜〜〜んって
うるさくなる。
静かな職場とか部屋だと気になっていらつくので生産性落ちるかもしれない。
ただ、当たり前だけど処理自体はきちんとできるし、わりとさくさく動く。
でもイラレやるんならMacのほうがなんとなくいい感じ。
iMac G5とDellの両刀使いだけど、きびきび感はDell 静かさはMac
226名無しさん:2006/06/09(金) 18:35:49 O
TVチューナ内蔵型注文したんですけど、ケーブルは付属されてますか?
227名無しさん:2006/06/09(金) 18:38:09 0
>>218
>I.eを10窓くらい出すと
タブブラウザとかは使わないの?

http://tabbrowser.info/
228名無しさん:2006/06/09(金) 18:50:54 0
生産性落ちるのは、使う人間が仕事に集中してないだけ。
職場を使いやすい環境に改善するのも仕事のうち。
言い訳になってない。
229名無しさん:2006/06/09(金) 19:03:10 0
 ↑
ニート乙
230名無しさん:2006/06/09(金) 21:54:02 0
普通に使ってますけど、うるさいかな?
今まで静かなノートとか使った事ないので
デスクだとこんなもんでしょう。
231名無しさん:2006/06/09(金) 22:01:40 0
注文した5150Cがようやく届いてwktkになりながら開けてみたら
同時購入したモニターの電源ケーブルが欠品_| ̄|○
月曜にならんとカスタマーケアに電話できないのは辛い…
232名無しさん:2006/06/09(金) 22:09:15 0
>>231
嘘をつけ ハハハハ
ケーブル入ってたんだろ
オクで売るのか、 貧乏やな カワイソウ
ハハハハハハハハハハハ 死ね
233名無しさん:2006/06/09(金) 22:33:15 0
>>232
基地外はくるなよw

ところでマジレスしますが、僕はずっといままでノートブック使ってたんだけど
やはり、最初ファンと発熱には戸惑ったんだけど
今はもう慣れましたよw あまり神経質に考えないほうが
いいと思います。去年の発売当初(めっちゃ高かった)から
使ってるけど←結構ハードにw 全然トラブッタ事もなく
快調に動いています。なんか愛着すら湧いてきたよマジw
234名無しさん:2006/06/09(金) 22:42:36 0
確かに騒音はうるせぇが、ぶっちゃけ慣れた
235名無しさん:2006/06/09(金) 23:05:09 0
バイオ使ってたけどさー
ソフマップのリアルサイトってとこでさ
見たけどこれうるさすぎ。さすが天下のSONYだわよ
DELLってなんかさー、イメージ悪すぎよ
ほんとお金がなくてー、貧民が必死で買ったPCみたいな。
最低よね。
236名無しさん:2006/06/09(金) 23:13:02 0
DELL本スレでドウゾ
237名無しさん:2006/06/09(金) 23:27:46 0
うるさいうるさいって、いままでデスクトップを
使った事ないんじゃないのかい?
こんなもんだろ5150Cは。これで煩いとか熱がどうとやら諸々
パソコン使うなっていいたい
238名無しさん:2006/06/10(土) 00:34:04 0
>>224
全然問題ないよ
実際使ってる
239名無しさん:2006/06/10(土) 01:05:54 0
初心者です。今度、5150Cか3100Cのどちらかを購入予定。

5150C と 3100C の明確な違いが分からないのですが?
外観やらはもちろん違いますが、値段も構成によるとほぼ同じ。
どちらを買えばよいのやら迷っております。

どなたかお教え下されば有り難いです。
240名無しさん:2006/06/10(土) 02:29:25 0
5150のほうがええんとちゃうの
241名無しさん:2006/06/10(土) 03:36:36 0
>>239
DVI出力がほしかったら5150Cかな。
5150より9150を最小構成で買ったほうが幸せかも。
でも、DELLで買うなら次のシリーズまで待つべき。
242名無しさん:2006/06/10(土) 05:24:06 O
>>232 かかってこんかいや君だね。
243名無しさん:2006/06/10(土) 06:41:12 0
こんな朝鮮企業誰が買うか!!!!!!!!!!!!
サポートちゅんころじゃねーーーか
絶対買わん
244名無しさん:2006/06/10(土) 12:33:26 0
そう言う奴に限って買ってしまうのさ
世の中とはそういうもの
245名無しさん:2006/06/10(土) 16:44:57 0
>>235
天下のSONYと言ってる時点でおやじ。
しかも神経質で仕事ができない人。
DELLは企業で普及している。
246名無しさん:2006/06/10(土) 18:24:29 0
 
247名無しさん:2006/06/10(土) 18:37:15 0
>>245
DELLって安物だね・・・・・・・・

到底、富士通とかNECにはパソコン本体の
作りとか・・・ SONYは知らんけど
248名無しさん:2006/06/10(土) 18:42:02 0
>>247
ばか発見
249名無しさん:2006/06/10(土) 19:48:21 0
>>248
もちつけ >247は恐らく2001年の人なんだろう
250名無しさん:2006/06/10(土) 21:03:24 0
>>248
もちつけ、安物だっていってるだけだから事実だろう。
クソスペックでIPS液晶つけただけで20万超えるNECとかと比べたら安物なのは間違いない。
251名無しさん:2006/06/10(土) 22:03:30 0
安い製品なら良いが、安物では困るな
252名無しさん:2006/06/11(日) 01:17:04 O
最近このPC買ったんですが
液晶の上の部分がものすごく熱いんですけど大丈夫ですかね?
253名無しさん:2006/06/11(日) 01:34:14 O
1ヶ月前に購入したのにワールドカップを見てたら急に異音がしだして何やら意味不明な画面が…本体さわったらメチャクチャ暑いし!
勘弁してよDELL…
254174:2006/06/11(日) 11:40:16 0
どなたかグラボ付けてる人で>>174のスクリーンセーバ試せる方いませんか?
グラボないと動きは遅いし、CPU負荷が上がるせいでfanはうるさくなります。
ぐらぼついてるとどうなのかなと思いまして。
255名無しさん:2006/06/11(日) 13:28:52 0
>>254
試してみてもいいけど、
なぜそんなにこのスクリーンセーバーに拘るのか
その思いを聞かせてもらいたい。

PEN4/2G/XIAiX700-DV128HLP
256174:2006/06/11(日) 13:59:39 0
>>255
以前OSX使ってた頃、標準でこれが入ってて、結構かっこよくてぜひwinでも使いたいなと。
グラボ付けてまともに動くなら、DVIもためせるし買ってもいいかなと思いました。
257名無しさん:2006/06/11(日) 14:24:51 0
>>256
試してみました。
当方の簡潔な環境は、PenD2.8 メモリ1G グラボATI RADEON X600 SE DVI接続です。
コマ落ちもまったくなく、スムーズに動作しました。

綺麗ですね。
258255:2006/06/11(日) 14:42:53 0
>>256

試しました。
スムーズに動くし、FANの回転も変化ないですね。

PEN4/2G/XIAiX700-DV128HLP DVI接続
259名無しさん:2006/06/11(日) 14:48:22 0
>>256
Pen4 2.4G 512MB Geforce mx420
3年前のDell Dimension8250ですが、スムーズに動きます
パターンも変えられてとても幻想的ですね
OSXの標準に入っているとは・・
やはりMacってセンスいいですね
260174 256:2006/06/11(日) 15:38:17 0
>>257
>>258
>>259
皆さん、ありがとうございます。
スムーズに動くんですね。fanもうるさくならないようですし。

やっぱりオンボードなのが駄目なようで。
グラボ買ってみます。
261名無しさん:2006/06/11(日) 18:08:25 O
電源スイッチの上にある蓋はどうやって閉めればいいのでしょうか?
262名無しさん:2006/06/11(日) 18:25:41 0
>>261
>>127からの流れ見て
263名無しさん:2006/06/11(日) 19:27:44 O
>>262
無理やり閉めるんですね。
ありがとうございます。
264名無しさん:2006/06/12(月) 14:39:52 0
今ペン4northwood2.66Gの4600Cを使っています。
ペンD820構成の5150Cは現在使っているPCよりやはり熱がすごいのでしょうか?
それとも熱がすごいとは言え、前のCPUよりはいいのかな?
買い換えに悩み中です(´・ω・`)
265名無しさん:2006/06/12(月) 17:14:43 0
セレロンのにすればいいじゃん
266名無しさん:2006/06/12(月) 17:24:44 0
んなアホな
267名無しさん:2006/06/13(火) 00:12:51 0
>>264
熱 ・・・ 熱いよ
性能 ・・・ デュアルコアだから快適だよ

(´・ω・`)コレデイイカナ
268名無しさん:2006/06/13(火) 01:02:46 O
みんな今使ってるスピーカーって、やっぱりDELL製?サブウーハー付きのA525にするか迷い中…
269名無しさん:2006/06/13(火) 10:42:59 0
やめとけ
270名無しさん:2006/06/13(火) 19:21:12 0
>>268
スピーカーだけだ本当にどれでもいい。
大差ない。

そんなオイラは使ってないコンボのでっかいスピーカー。
271名無しさん:2006/06/13(火) 23:15:09 0
教えて君で申し訳ないんだけど、アドバイス下さい。

ビデオカードのオプションのRADEON X600ってどうなんでしょう?
具体的にどんなメリットがあるのかわかりません。
adobeのCS2を使うんだけど、必要ですか?

リアルサイトの店員が「絶対必須!!」とか言ってた。
ビデオカードとかよくわからんので調べてみたら2004年発売のものらしいし。。

どうなんでしょう?
272名無しさん:2006/06/13(火) 23:38:51 0
>>271
ビデオカードについてはココ
http://e-words.jp/w/E38393E38387E382AAE382ABE383BCE38389.html

RADEON X600は決して悪い性能ではないが今の最新の技術からすれば低い方。PCIエクスプレスx16ってほは最新規格。(二枚差?シランガナ
ハイポリゴンのゲームや画像処理みたいなのを頻繁に行うならあったがいいね。

ココからは個人的な視点
ファンレスのロープロタイプなのでとにかく熱い!
HDDに干渉するくらい熱を持つ。
よって、別途購入お勧め。
273名無しさん:2006/06/14(水) 00:15:26 0
情報ありがとです!

>HDDに干渉するくらい熱を持つ。
>よって、別途購入お勧め。

これはどういう意味なんでしょ?
RADEON X600が熱いって事ですか?
Dimension 5150Cは熱問題が心配なんですよねー。これから夏だし。
今のパソコンもとんでもない熱を発してよくプッツンするんです。
274名無しさん:2006/06/14(水) 00:49:25 0
>>273
>ファンレス
つまりファン付の放熱性に優れたビデオカードを
別途買って取り付けろってことでわ?
ケースの中の空気対流がよくないと、
ファンレスグラボは合わないんでしょう。
275名無しさん:2006/06/14(水) 01:22:40 0
只でさえペンDで熱は凄いしね
276名無しさん:2006/06/14(水) 09:10:24 0
何時しかその熱の凄さが心地よくなる時が来る
277名無しさん:2006/06/14(水) 12:24:08 O
3100の購入を考えてます。CPUをセレD 331にするかPEN4 630にするか迷ってます。使用用途はネットとメールと音楽配信のダウンロードくらいなのですがどちらがよろしいでしょうか?
278名無しさん:2006/06/14(水) 12:25:18 O
誤爆しました…すみませんm(__)m
279名無しさん:2006/06/14(水) 13:01:17 0
5150cにペンD930 3G を実際使ってますが速さは特に可も無く不可もなくってとこで
問題の熱は・・僕は横置きにしてますがケース上がかなり熱いです、でも電源部分はそんなに熱くは無いと思います

ファンの音よりハードディスクのキーンという高周波の音のほうがうるさく感じますがみなさんのはキーン音
しませんか?
280名無しさん:2006/06/14(水) 14:38:42 0
BIOSでquietにすればいいじゃん
性能かわんなくてほとんど無音になるよ
281名無しさん:2006/06/14(水) 17:24:23 0
>279 BIOS quiet 調べましたがよくわかりません・・ネットで調べるとAMDのCPU設定みたいに
書いてあるのですが?
282名無しさん:2006/06/14(水) 17:25:19 0
>280 BIOS quiet 調べましたがよくわかりません・・ネットで調べるとAMDのCPU設定みたいに
書いてあるのですが?
283名無しさん:2006/06/14(水) 19:34:28 0
>>280はこのスレが何のスレか判っているのか?

>>282
スルーすれ
284名無しさん:2006/06/14(水) 20:30:15 0
>>283は話の流れがわかっているのだろうか。
285名無しさん:2006/06/15(木) 17:09:11 0
5150ってVistaに対応できる???
286名無しさん:2006/06/15(木) 17:48:34 0
Homeのみ対応ね
エロはビデオカードが貧弱だからむりぽ
287名無しさん:2006/06/15(木) 20:12:12 0
うっはw糞CPUってこれの事じゃん

http://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1118/1118168358.html#115
288名無しさん:2006/06/15(木) 20:51:17 0
>>285

Windows Vista Capable PCって所に、
Windows Vistaの必須要件を満たす全てのPCにおいてWindows Vista Basicモードの
インターフェースをお使い頂けます。更に推奨要件まで満たしているものについては
Windows Aero(エアロ)も使用可能となります。(Windows Aeroではより洗練されたビ
ジュアル効果を発揮します。)
って載っていた。

「Aeroには1GBのデュアルチャネルメモリとプレミアムグラフィックカードを搭載することで可能」
ってことなので、メモリーを1GにしてRADEON X600(+7,000円だったよ)にして注文。
もしもVistaにしたときに、この7千円をケチって苛つくのも嫌だったので。



289名無しさん:2006/06/15(木) 21:19:31 0
>288ありがと
メモリ1G
だけどおれ7000円けちったw市販の16対応カード買うしかないのかフー;
290名無しさん:2006/06/15(木) 21:27:08 0
99%の人間はOSの載せかえなど
しないほうが幸せ
291名無しさん:2006/06/15(木) 23:13:56 0
今日5150買ったんだけど、教えて欲しいです。

モニター:デル デジタルハイエンドシリーズ2007FP 20インチ
ビデオカード:ATI RADEON

これってデジタル接続できますよね?
ビックカメラの店員が書いた紙に「モニタのデジタル接続 無し」って・・
間違いだよね?明日確認してみるけど。。
292名無しさん:2006/06/16(金) 07:06:54 0
MSの推奨はRAM 1GBだけど、それだと足りない予感。
βの話だけと800〜900MBメモリ食うぞ。
Aero等視覚効果切っても400MBくらい食べる。
万が一正式版で軽くなっても1GBじゃ快適にはほど遠いんじゃないかなぁ。
VISTA出てもXPのまま使うことを勧める。
XPも推奨256MBだけど512MBないと快適には動かせないし、
MSの推奨はWindowsを快適に動かせるレベルだと思った方が良いかも。
293名無しさん:2006/06/16(金) 14:01:07 0
>>292
MSの推奨はWindowsをなんとかに動かせるレベル ではないのか?
294名無しさん:2006/06/16(金) 16:07:28 0
MSの推奨ってのは、なんとかぎりぎり動かせるレベルでしょ。
最低でも2倍は欲しいところ。できれば3倍以上。
295名無しさん:2006/06/16(金) 16:14:21 0
x16じゃなくてx48とかですか?
296名無しさん:2006/06/17(土) 08:43:43 0
>>293-294
あぁ、その表現の方が正しいね。ありがとう。
297名無しさん:2006/06/17(土) 15:23:19 O
標準でついていたグラボが糞でしたw
本当にありがとうございました。


なにか5150に入る良いグラボはないでしょうか?
298名無しさん:2006/06/17(土) 16:00:55 0
>>297
ロープロタイプのいいのがあったはず。
確か前すれ。
299名無しさん:2006/06/17(土) 21:04:14 0
LowProfile総合スレッド Part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137516523/
300名無しさん:2006/06/18(日) 00:48:58 0
昨日無事到着。んでもってセットアップ
いいねー。快適だし処理が速い
買って正解でしたよ。モデル変わったら
また買います。万歳ー
301名無しさん:2006/06/18(日) 01:22:43 O
>>298>>299
ありがd
参考になりました
302名無しさん:2006/06/20(火) 03:36:17 0
我が家に4年半振りに待望の5150Cのパソコンが宅配便で届きました。
何からなにまで前のパソコンと違う。すごく感激しました
でも、もう後戻りは出来ない。嬉しいような、贅沢というような
ごちゃ混ぜの気持ち。これからの毎月の支払いの
不安に襲われる。まず梱包を解いて食卓テーブルにおいてみた。
「DELLDimwnsion5150C 」。ウゥ〜ン、ただ眺めるだけで
何を如何していいのか!(~_~)USBもたくさんあってどうしょう!
DVDもちゃんと使えるようになるかしら・・
明日から節約節約。とりあえずホームセンターでこの日のために買っておいた
スチールラックに載せて飾りたいと思います(~=~)
今日はこれ以上は手をつける気力が出ない。(×_×)
303名無しさん:2006/06/20(火) 03:49:40 0
>>302
新しいPCを買うとワクテカしますよねー。
判りますよーその気持ちー。
大切に使ってあげてください。
304名無しさん:2006/06/20(火) 03:57:59 0
>>302
氏ね、橋の下に小屋立てて住んでる貧乏人よ!!!!!!!
毎月の支払いに困ってしね貧乏主婦
毎日賞味期限の切れた弁当をもらいに
コンビニまで寝ずに早朝に行って来い!!!!!!! ヒヒヒヒヒヒ
3053 0 4:2006/06/20(火) 03:59:36 0
いいPC買ったからって
ここに書き込んでから
ええかっこするな!!!!!!!氏ね
3063 0 4:2006/06/20(火) 04:02:03 0
ええかっこするな!!!!!!
お前の買ったPCを盗みにいってやる!!!! ヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒ
307名無しさん:2006/06/20(火) 04:34:06 0
>>302
良かったね。俺の5150Cは明日届く予定。まだ空輸中らしいがw
3083 0 4:2006/06/20(火) 04:40:29 0
>>307
ほぅー 氏ね貧乏人
ええかっこするな!!!!!
安物PCを買ったくせにボケ キキキキキキ
309名無しさん:2006/06/20(火) 04:47:00 0
おい うんこ製造器、
何一人で遊んでんだ?
310名無しさん:2006/06/20(火) 05:10:24 0
その安物pc妬む308ってどんなpc使ってんだ?
3113 0 4:2006/06/20(火) 07:53:10 0
>>310
お前には関係のない事だ!!!!
312名無しさん:2006/06/20(火) 09:42:48 O
>>304>>305>>306>>308  まーた大阪名物、かかってこんかいやかよ。W
313名無しさん:2006/06/20(火) 18:28:36 0

俺は新しいPC(デジモノ)の匂いがたまらなく好きだ
314名無しさん:2006/06/20(火) 18:51:02 0

フェチだなw
315名無しさん:2006/06/20(火) 21:37:44 0
また荒れてる('A`)
316名無しさん:2006/06/21(水) 13:02:26 0
DELL買った時点で負け組み決定でFA?
317名無しさん:2006/06/21(水) 13:03:08 0
DELL買った時点で貧乏人決定でFA?
318名無しさん:2006/06/21(水) 13:45:22 0
事務所で 4台目発注かけたよ。
もう一台発注かけるかもしんない
319名無しさん:2006/06/21(水) 19:29:18 0
前スレでファンが逆向きでは?
とあったけど、結局、結論はどっち
なのでしょうか?

先日ポチった後、このスレ見つけて
今は不安で一杯です。  
320名無しさん:2006/06/21(水) 19:39:26 0
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
321名無しさん:2006/06/21(水) 20:05:22 0
>>319
逆向き?(ケース内に排気)してますよ。前は外に排気だったみたいだけど
それだと電源が逝っちゃうからだと思います。
俺はファンの向きは直さず(メーカーがあえてこうしてるし)使ってます

物が来たら側版外してみてみればいいけど、HDDの裏が熱溜りになりやすいから
その熱風を電源に吸わせることを考えたら・・・
多分前のはそういうトラブルが多かったんじゃないかな?で、苦肉の策で逆向きとw
スリムケースだしスタイルを楽しみましょう (..)/

322名無しさん:2006/06/21(水) 20:08:41 0
>>321
楽しむほどのスタイルでもないだろう・・・・・・
323名無しさん:2006/06/21(水) 20:40:04 0
>321 おー!ありがとうねぇ。
これで今晩安心して眠りにつけます
324名無しさん:2006/06/23(金) 12:50:06 0
>>322
そこを否定したら、コレ買う意味が無くなる。
325名無しさん:2006/06/23(金) 20:42:30 0
そかな。いちばんの魅力はデザインじゃなくて値段じゃん?
326名無しさん:2006/06/24(土) 02:18:44 0
5150値下がりしてる・・・同じ構成でメモリ1G→1.5G にできる
HDD250だしラストバーゲンプライスかなぁ・・
327名無しさん:2006/06/24(土) 02:41:08 0
ぐは・・クレジットクーポンも12000引きから25000に・・なってるサギじゃ〜〜
328名無しさん:2006/06/24(土) 07:54:41 0
オラのE510・5150の話題もスレもまったくないので不思議に思っていたら…


日本では売ってなかったのか・・・(ーー;)
今日、Dell日本サイトへ行って始めて知った
329名無しさん:2006/06/24(土) 16:30:39 0
デジタルハイエンドのモニタとグラボも加えて買ったけど、テレビ映りよくないね。
やっぱりモニタはテレビじゃなきゃだめなのかな?
330名無しさん:2006/06/24(土) 18:58:44 0
↑アナログチューナーなんだべ?だったら何買っても同じだよ。
331名無しさん:2006/06/26(月) 02:51:35 O
2つの音を同時にだすとノイズっぽいのが入るんですがチップセットのせいですかねぇ?

例えばIP電話と音楽ファイルの再生を同時にやったりするとIP電話にひどいノイズが入ります。

誰かわかる人いましたら教えれください
332名無しさん:2006/06/26(月) 14:38:57 0
このPC使ってると顔が火照ってくる気がする
やはり熱いのか…
因みにPenD
333名無しさん:2006/06/26(月) 18:53:22 0
>>332

エロ動画見て興奮してないか?w
334名無しさん:2006/06/26(月) 23:07:08 0
地球温暖化だな
335名無しさん:2006/06/28(水) 09:03:35 0
DELL Dimension 5150CにIO-DATAのGV-MDVD2を繋げて
スカパーの録画をしているんですが
ブロックノイズが結構多くて悩んでいます。
ビデオカード交換すれば解消されるでしょうか?
336名無しさん:2006/06/28(水) 14:12:58 0
>>335
ビデオカード交換すれば大丈夫だよ
がんばってね
337名無しさん:2006/06/28(水) 15:52:22 0
336>ありがとうございます。

5150Cに合うおすすめのビデオカードはありますか?
338名無しさん:2006/06/28(水) 19:51:36 0
噂には聞いていたが、マジで排熱が相当熱いね。ついでにボディーも。
正面の吸気口からはそんなに吸っていない感じなのに、裏は熱波。

しかし、デルもオシャレになったもんだ。
339名無しさん:2006/06/28(水) 22:02:30 0
いつのまにかCPU D900番台選べる様になってるし・・・
340名無しさん:2006/06/29(木) 00:05:53 0
>>335
ビデオカード増設の前に、基本的なチェックをすることを勧める。
USBポートの変更。 他のUSB機器の一時的な取り外し。ドライバーの入れ直し。
他のPCに接続してみる。ビットレート変更。接続はまさかHUB経由ではないよね?
DVD-Videoが正常に再生できるのであれば、内蔵グラフィックで事足りると
思うし、2Dの範囲の使用であれば増設しても効果はないと思えるけど。
341名無しさん:2006/06/29(木) 13:42:49 0
熱暴走か何か分からんが、とにかくよくフリーズするよ。
仕事マシンなので非常に困る。オフィスは涼しいんだが…

止まる時は、画面全体がピタッと固まる。
無理にオーバークロックしたマシンでベンチした時のような感じ。

側面にノート用の「冷え冷えシート」貼ったらだいぶマシになった。
突然フリーズ以外は文句ないマシンなんだが、じゃじゃ馬かも。
342名無しさん:2006/06/29(木) 14:46:32 0

次スレのテンプレに「冷え冷えシート」追加だな
343名無しさん:2006/06/29(木) 14:49:18 0
部屋が暑いYO
344名無しさん:2006/06/29(木) 14:58:49 0
側板外して網戸用の網を張ったらいいんじゃないの?
345名無しさん:2006/06/29(木) 16:57:08 0
>>341
HDD壊れる前兆じゃねーの?
346名無しさん:2006/06/29(木) 16:58:57 0
>>344
一応BTXなんだけどなぁ・・・by中の人
347名無しさん:2006/06/29(木) 17:06:10 0
ばぶ?
348名無しさん:2006/06/29(木) 19:00:32 0
>>341
HDが壊れる前兆かもしれんぞ 面倒でもバックアップだけはとっておけ
異音がしてからでは間に合わないかもしれんからな
349名無しさん:2006/06/30(金) 00:26:38 0
>>345
>>348
まだ使い始めて2週間ほどですよん。
今時びっくりな80G。さすが会社が購入したマシンですわ。
もちろんバックアップは万全。いつdでもOKっす。

机の脇に置いて、左側面は事務机全体で放熱(w
右側面は「冷え冷えシート」で冷却してまつ。
350名無しさん :2006/06/30(金) 02:00:50 0
ここで排熱の悪い噂聞いてたけど大して熱くなくて安心
マウスが使いにくいくらいで十分お買い得だ
351名無しさん:2006/06/30(金) 02:35:34 0
昨日届きました。(PD、1GB)データーの移行に疲れました。
さすがにCPU負荷時にはファンが全速力で回ります。
扇風機で風送って冷やします。いまいちOEのレスポンスが良くないす。
P3、512MBのノートと併用ですが、インターネット見る程度では
体感速度に大きな変化ないですね。
ホムペ作りはスイスイです。^^
352名無しさん:2006/06/30(金) 05:19:36 0
ホムペって・・
353名無しさん:2006/06/30(金) 15:02:28 0
8250の爆音から逃れたくて買ったのにまた爆音とはorz
354名無しさん:2006/06/30(金) 18:35:03 0
どんくらいうるさいの?
355名無しさん:2006/06/30(金) 18:56:55 0
>>353
8250は静かだろうよw アレが煩いってどんな耳してんのw
356名無しさん:2006/06/30(金) 20:46:29 0
Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)
Pentium(R)D プロセッサー 820 (1MBx2 L2 キャッシュ、2.80GHz、800MHz FSB)
1GB(512MBx2) デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
スリムライン DVD+/-RW ドライブ(DVD+R 2層書込み対応
Dell A225 ステレオスピーカ(外付け、オプション、黒
サムスン製 19インチTFT液晶モニタ(ブラック)SyncMaster 920N(BK) (XBB01231)
合計金額95,071 円

これ買おうと思うんだけど、まだ高いですか
357名無しさん:2006/06/30(金) 21:17:39 0
30円ぐらいになったら買いかな
358356:2006/06/30(金) 21:29:14 0
>>357
それはないでしょうw
359名無しさん:2006/07/01(土) 03:40:36 0
>>356
俺と同じ構成。しかも2週間で5千円も安くなってる。orz
360名無しさん:2006/07/01(土) 05:22:19 0
今、急に安くなってるよね。
CPU価格が急落したせいかな?
ネットで注文してから何日で届いた?10日より早く届くかな。
361名無しさん:2006/07/01(土) 05:49:32 0
コアデュオ発表でペンD下落してるね
次のモデルでコアデュオ載せるならデルもそれなりの在庫保持してるだろうし
利益無視で売り切りたいのが現状かもな

1年前Pen4 2.8、メモリ512 HDD250+17ナナオ液晶で128000
PCに買い時はないと言うが>>356安いなぁ
362名無しさん:2006/07/01(土) 14:33:57 0
Dimension 5150Cを買って、DVで撮影したビデオを編集したり、加工したりするのに使いたいのですが、
価格.com等の掲示板をみると、動画編集には厳しい、と言う意見と、
ゲームに使うわけじゃないなら動画の加工編集位問題ない、という両方の意見があるのですが、
実際のところどんな感じでしょうか。

PenD820、メモリ1GB、HDD250GBで購入予定です。
宜しくお願いします。
363名無しさん:2006/07/01(土) 16:59:02 0
>>362

グラボは必須じゃない?

364362:2006/07/01(土) 17:10:34 0
>>362
早急のレスありがとうございます。
グラボはオプションで選べる、ATI RADEONR X600 SE 128MB DDR-SDRAM で、
問題ないですかね。
(上の方の書き込みにあった、熱問題はあきらめるとしてw)
Dimension 5150Cの場合、拡張性がないという書き込みをよく見るので、
あまり選択肢もなさそうですが。
365362:2006/07/01(土) 17:12:46 0
アンカーミスしました。
>>362>>363です。
366名無しさん:2006/07/01(土) 18:58:47 0
扉を開いたときの、1、2、3、4、ゴミ箱の点灯は、どんな意味があるんですか?
367名無しさん:2006/07/01(土) 19:05:41 0
ビデオ編集でグラボ付けるとはどんな効果があるの?
あんまなさそうな気がするけど。
368名無しさん:2006/07/01(土) 20:04:05 0
>>366
説明書を読め しっかりと書いてあるぞ
369名無しさん:2006/07/01(土) 23:10:08 0
>>367
メインメモリを圧迫されずに済む罠。
370名無しさん:2006/07/01(土) 23:13:45 0
>>369
メインメモリに余裕があればかんけいないってことだわな。
371名無しさん:2006/07/01(土) 23:21:05 0
>>370
1GBじゃ足りないですかね。
372名無しさん:2006/07/01(土) 23:25:03 0
>>371
余裕だろ
373371:2006/07/01(土) 23:49:01 0
>>372
どうもです。約¥7、000得しました。
374名無しさん:2006/07/03(月) 23:35:17 0
> 356 の構成にofficeつけて買いました。
今までにこんなに安くなったのは見たことが無い。
今日中なので、 残り時間 25分以内 ということか。
375名無しさん:2006/07/04(火) 01:48:22 0
>>374
ナカーマ!(゜∀゜)ノシ
スピーカーは持ってるので付けなかった。
モニタは部屋の雰囲気に合わせてアイボリーにした。
プレミアエレメンツも超激安だたので付けますた。
早く届かないかなあ。wktk
376名無しさん:2006/07/05(水) 00:27:26 0
オンボードのVGAだと、モニタとアナログでしか接続できないんじゃ。

DVIで繋ぎたくなって、後からグラボ追加したボク。
377名無しさん:2006/07/05(水) 19:36:42 0
>>376
RADEON X300 だとしたら、同じ。
アナログ接続だよ。
DVI-RGB 変換がついてくるYo!
378名無しさん:2006/07/05(水) 22:29:13 0
そうなの?
変換コネクタ使わないで、DVI で繋げばデジタルじゃないの?
379名無しさん:2006/07/06(木) 00:14:50 0
377は2ch特有のキチガイ法螺吹きだから無視したほうがいい
380名無しさん:2006/07/07(金) 00:28:25 O
全くの超初心者になります。この度、初PC購入にてデルの5150を考えてます。
皆様のアドバイス宜しくお願いいたします。


使用目的は主に ネットサーフィン、TV鑑賞、録画→DVD作成 音楽、動画編集です。

5150には19インチと23インチのパッケージがありますが、違いはモニターとHDDの容量だけでしょうか?

また、購入した場合、設置、接続 もしてくれるんでしょうか?
「光」とやらにしたいんですが接続関係は全部デルに任せられるのでしょうか?
予算は15〜20万位みています。初めての購入で恥ずかしい質問ばかりすみません。
宜しくお願いいたします。
381名無しさん:2006/07/07(金) 00:44:49 0
>381の未来が見える


ネットサーフィン、   TV鑑賞、録画→DVD作成    音楽            動画編集
↑エッチな4610      ↑エンコに目覚める     ↑P2Pでセッセと収集   ↑エロの切り抜き
382名無しさん:2006/07/07(金) 01:07:03 0
381の未来
383381:2006/07/07(金) 01:23:14 0
間違えた・・ 確かにリアルな俺だよ_| ̄|○
384名無しさん:2006/07/07(金) 01:25:57 P
ウケタ
385名無しさん:2006/07/07(金) 03:32:45 0
>>380
下の4行だけど、本気でその様な事を書いているなら家電メーカー製のパソコンを買った方がいい。
安いからといって選んでいると痛い目見るよ。
386名無しさん:2006/07/07(金) 07:11:46 O
教えてカミタマン!
選択できるモニターはピカピカ光ったモニターなんでしょうか?HP見ても判断出来なくて…
387名無しさん:2006/07/07(金) 21:31:02 0
>>380
ジャパネットにしといたら?
388名無しさん:2006/07/07(金) 22:13:54 0
すいません。3100C専用のスレたててくださいませ。
私はたてられません。
389名無しさん:2006/07/07(金) 22:18:18 0
もう立ってるよ。
390名無しさん:2006/07/07(金) 23:41:08 0
ありがとうございます。発見できました。
391名無しさん :2006/07/08(土) 03:22:14 0
パーティションマジックで分けられません
392名無しさん:2006/07/08(土) 14:33:51 0
マジックが通用しなくなったからさ
393名無しさん:2006/07/08(土) 14:50:25 0
mpが足りないだけ
394名無しさん:2006/07/09(日) 12:59:10 O
本人はおもしろいと思ってんだろな…
395名無しさん:2006/07/09(日) 19:20:48 0
液晶モニタいらないから単体で購入したいんだけど
セット販売しか選択する場所なくて液晶なしを選んで次へ行こうとするとエラーがでる。
これ単体で注文することってできないの?
396名無しさん:2006/07/09(日) 20:11:42 0
>>395
オンライン割引を「なし」にすれば本体だけ買えるよ
397名無しさん:2006/07/09(日) 20:17:23 0
>>395
安く買いたいなら無理。
セットで買ってオクで売るしかない。
398名無しさん:2006/07/09(日) 20:40:08 0
>>395
デルはセットでこそ意味がある
399名無しさん:2006/07/09(日) 21:28:34 0
>>398
デルセットとでもいいたげじゃないか
400395:2006/07/09(日) 22:19:29 0
396さんの指示通りにしたところ
単体での購入申し込みいけました。

みなさんアドバイスありがとうございました。
感謝します。
401名無しさん:2006/07/09(日) 23:55:11 0
>>396
>400
オンライン割引をなしにするとプラス2万くらいいかないか?
モニタ代くらいにならないか? それでもいいのか
特別な事情がないかぎりお奨めできんが
研究室のPCなのかな
402名無しさん:2006/07/10(月) 01:09:38 O
PenD820
メモリ1GB
HDD250GB
サムスン19インチ液晶モニタ
グラボ
ワイヤレスキーボード
13メディアリーダー
USBメモリ128M
OFFICE
でポチりました。
配送料無料、12000OFFクーポン適用で税込126000でした。
まだ高かったですか?
403名無しさん:2006/07/10(月) 09:57:53 0
教えてください。
この機種はPCI-EXPRESS 16ってスロットありますか?
最初はオンボードのグラボでネットゲーやってみて、
ものたりなかったら、高性能なグラボ購入しようと思うの
ですが。
404名無しさん:2006/07/10(月) 09:59:34 0
>>402
それ以前にオフィスいらなくね?
オープンオフィスじゃ駄目なの?
405名無しさん:2006/07/10(月) 10:47:44 0
>>403
DELLのHPぐらいみろよ。
スペックが書いてあるだろ。
406名無しさん:2006/07/10(月) 12:08:05 0
>>403
ロープロでグラボの選択肢の幅狭いから気を付けて
407名無しさん:2006/07/10(月) 12:57:59 0
>>405
>>403
ありがとうございます。
ロープロってなんですか?
超初心者ですいません。
408名無しさん:2006/07/10(月) 14:16:54 0
>>402
そもそもdell製品買う事自体無謀
409名無しさん:2006/07/10(月) 17:11:44 0
違うな、PCとか買ってる奴は基地外。
410名無しさん:2006/07/10(月) 17:19:09 0
起動時のDELLのロゴが出てバーが進み、あとちょっとの所で固まってしまいました。
何回起動し直しても同じなので、つながってる物を順次外してたら起動するようになったものの
DELLのロゴの後、左上で _ が10秒ほど点滅してから、windowsの起動中画面に入るように
なってしまいました。この無駄な待ちを無くすにはどうしたらいいのでしょうか?
原因となっていた、USB機器を外していても同じです。
411名無しさん:2006/07/10(月) 17:53:53 0
410
ハードディスクの故障
412名無しさん:2006/07/10(月) 18:22:32 0
俺の5150Cペン4、最近たまに、とつぜん落ちるんですけど。
画面真っ暗で電源ボタンがオレンジに点滅。
同じ症状が出た人、いませんかね?

ウイルスはチェックしたけど一応何もなさそう。
ついに出ました熱暴走ってのは勘弁してくだせえ・・・。
413名無しさん:2006/07/10(月) 19:00:45 0
ここはDELLのサポセンじゃないんだけど・・・
414名無しさん:2006/07/10(月) 19:48:05 0
>>412
点滅時に電源ボタン押してミソ
415名無しさん:2006/07/10(月) 19:58:22 0
416410:2006/07/10(月) 20:23:14 0
診断プログラムで調べたら、usbハブが原因でした。
最初のトラブルもこれだったのかも。。お騒がせしました。
417名無しさん:2006/07/10(月) 20:45:13 0
>>416
ハブもUSB機器に入るんだから・・
そんなことでは書かれた内容から正確なジャッジができないではないか
418名無しさん:2006/07/11(火) 15:12:19 0
このPCで3Dゲームやってる人いますか?
ビデオカード IGMA 950
ってどうなんだろう。。
419名無しさん:2006/07/11(火) 20:03:19 0
今日6度目のフリーズ。
頭来て側面のパネルを開いて HDD 触ったら・・・火傷するかと思った。
パネル開けっぱ+HDD を固定ステーから外して準外付けに。
フタ閉めてたら、まともに使えないのではないかとマジで思う。
420名無しさん:2006/07/12(水) 00:47:10 0
そんな時は、980円の小型扇風機。
421名無しさん:2006/07/12(水) 21:01:28 0
HDD温度80℃は普通ですってテクニカルサポートが言ってるから大丈夫
422名無しさん:2006/07/13(木) 16:13:04 0
5150Cオンボードのビデオってどんくらいの性能ですか
例えば解像度が1024x576でDivXで圧縮されたそこそこ動きの激しい動画を
再生するくらいなら余裕なレベルでしょうか?
423名無しさん:2006/07/13(木) 16:20:43 0
>>422
ビデオチップよりCPUのパワーが重要なのでは?
424名無しさん:2006/07/13(木) 16:29:34 0
そうですよね。ではCPUがPentiumD820(2.8GHz)、メモリ1GB、ビデオ:オンボード
の場合の動画再生能力についてよろしければ教えてくださいますでしょうか。
425419:2006/07/13(木) 19:22:03 0
ハイパースレッディングを無効にしたら安定した・・・orz

筐体の中は激熱だけど、大丈夫みたい。
HDD を元に戻してフタ閉めましたよ。
426名無しさん:2006/07/13(木) 20:16:28 0
HDD温度80℃は普通ですってテクニカルサポートが言ってるから大丈夫
だから、もしそれで不具合があれば
デルの責任大ですから。安心して使えよ
427名無しさん:2006/07/13(木) 22:24:14 0

デル、リモートでサポートが受けられる「Dell Connect」7月14日 開始

「Dell Connect」接続画面
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0713/dell.htm
428名無しさん:2006/07/15(土) 00:33:57 0
凄くオシャレでコンパクトで購入してよかったです。

429名無しさん:2006/07/15(土) 01:43:10 0
うちも届いた。
ホワイト&シルバーボディホントかっこええなぁ
430名無しさん:2006/07/15(土) 03:51:21 0
臭うな(`・ω・´;)
431名無しさん:2006/07/15(土) 06:07:24 0
それにしても過疎ってるな、ここ。

ところで、今の時期サイドパネルはずして扇風機やってる人多いよね?
432名無しさん:2006/07/15(土) 06:24:40 O
うちの5150、スタンバイにしたら、すぐに勝手に復帰する。
さすがに何回もあるとムカつく。
なんだこれ。
433名無しさん:2006/07/15(土) 07:01:45 0
S1だとマウスをちょっと動かしただけでも復帰するよ
434名無しさん:2006/07/15(土) 10:32:50 0
>>431
それってほんとに冷却効果あるの?
435名無しさん:2006/07/15(土) 10:56:41 0
普段はやってないけど、試したら確かにHDDの温度は下がった。
436名無しさん:2006/07/15(土) 14:36:47 0
爆熱承知で購入しよとおもってますが、2306のマルチTVで普通にPC見れますか?
セットにしたら安かったんで考えてます。
ペD820+1G+250HDD+X600+4年修理+2306で見積もり11万きりました(配税別)。
437:名無しさん :2006/07/15(土) 16:04:49 0
DVD-Rの書き込みが遅い 失敗はまだないけど
438名無しさん:2006/07/15(土) 16:14:20 0
>>436
やめとくことを推奨する。
もっと情報集めしてから購入するか考えたら?
439名無しさん:2006/07/15(土) 17:35:21 0
なんか、体験談とか書いてるのが全部社員に見えてきた。
DELLやめとくわ。。。
440名無しさん:2006/07/16(日) 00:40:28 O
これってウイルス対策ソフト元々入ってる?あとofficeとかも注文しなきゃなんだよね?けっきょく高いな〜
441名無しさん:2006/07/16(日) 00:46:49 0
俺も届いた!

…と思ったら、
DVDドライブのトレイが上下逆さまに付いてた…orz

これってどうゆう間違いなんだ?
正しく付いてるのは、トレイの下側に、ディスクを受け止める、なんつーか、返しみたいなのあるよね?
俺のは上に付いてる。
横置きにすれば問題ないとか言わないよね?
仕事で どしても来月10日まで必要なので、交換等に出してる暇無い。
このまま来月まで使ってからでも交換してくれるのかな?
442名無しさん:2006/07/16(日) 01:16:06 0
>>441
写真うp
443441:2006/07/16(日) 01:43:39 0
>>442
デジカメ無いんで携帯で撮ったんだけどわかるかな。
プレステとかタテ置きした時、
トレイに付いてるディスクを受け止めるストッパーみたいなのが上側に付いてるの。

ttp://1.new.cx/?0br9
444名無しさん:2006/07/16(日) 01:45:48 0
>>443
は?普通だろ。
445名無しさん:2006/07/16(日) 01:48:41 0
普通だな。
おかしいのは441の頭
446名無しさん:2006/07/16(日) 01:53:39 0
これってPSのドライブみたいにはめ込むやつじゃないの?
447名無しさん:2006/07/16(日) 01:55:19 0
>>443
至って普通なんですけど・・・
常識がないのかな・・・?
448名無しさん:2006/07/16(日) 02:03:30 0
まあそうガッカリするなって
お前の長年の夢であったトップブリーダーを目指せばいいぢゃないか
449441:2006/07/16(日) 02:35:05 0
すみませんorz これでよかったんですね。

マニュアルが下記画像のようになってたので勘違いしちゃいました。
プレステ1の様に はめ込めばいいんですね。
(はめ込む時の音も何か壊れそうで不安だったもので…)
お騒がせしましたm(_ _;)m

http://1.new.cx/?0br9
450名無しさん:2006/07/16(日) 11:21:31 0
>>449
っていうか、どう考えてもマニュアルのように付けられないの分かるだろ。
馬鹿なんじゃねーの。
451名無しさん:2006/07/16(日) 12:00:52 0
5150Cですが、RADEONR X600 のカードを外すせば、GMA 950 が活性化するの?
452名無しさん:2006/07/16(日) 13:37:44 0
みんな厳しいな
453DELLは2度と買わない:2006/07/16(日) 17:54:57 0
5150Cをワイヤレスキーボードに変更して購入しましたが、しょっちゅうキーボード
の認識が出来なくなり、設定しなおしてます。
サポートセンターは、キーボードの不良として1回交換してくれましたけど
直りません。皆さんどうですか?サポートセンターはなかなか繋がらないし
電話口の人は、感じ悪すぎなんで困ってます。
だれか対処方法教えてもらえませんか?
454名無しさん:2006/07/16(日) 18:10:57 0
>>453
仕様です。
そんなものを買ったことを後悔する以外ありません。
455名無しさん :2006/07/16(日) 18:12:12 0
>>453普通のキーボード買え 3000エンも出せばあるだろうに
456名無しさん:2006/07/16(日) 18:13:20 0
頭がおかしい>>441がいると聞いてやってきました
457名無しさん:2006/07/17(月) 12:42:36 O
5日くらい前に入金したんだけど大体どれくらいで到着する?
なんか評判悪くて怖いんだが
458名無しさん:2006/07/17(月) 12:54:59 0
2〜3週間かな。
459名無しさん:2006/07/17(月) 13:34:02 0
>>457
テンプレートにもあるけど、レビューを見るとよさげなましん。
ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/photo/050621/
460名無しさん:2006/07/17(月) 13:35:38 0
>>457 訂正
テンプレートにもあるけど、レビューを見るとよさげなましん。
ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/photo/051122_5150c/
461名無しさん:2006/07/17(月) 14:06:35 0
P4 3GHz WD160GB ファンそのままです。
今日は涼しいですね。74℃です。
一昨日はHDD80℃を記録しました。
とりあえず半年経過しました。
今のところHDDは健在です。

462名無しさん:2006/07/17(月) 14:08:59 0
>>457
暖かいやつなんで、大切にしてやって下さい。
463名無しさん:2006/07/17(月) 15:29:56 0
>>457
俺は9日で届いたよ。
別の県在住の友達も9日だった。

配送状況のページって、「国際輸送中」表示になると、そのまま配達前日までずっと変わらなかった。
突然、「配送センターを出ました」になってビックリする。
たぶん日本に到着してからは、細かい更新はしてないんだと思う。
(5時間おき位に時間表示は更新されてるんだけどね)

462のゆーとーり、暖かいやつだよ、ホントw
464名無しさん:2006/07/17(月) 16:44:35 0
小型扇風機は役立ちますよん。880円で買いました。毎日フル稼働!
465名無しさん:2006/07/17(月) 23:41:48 0
これってケースが失敗?
デザインはそこそこいいんだけど
エアフローを考えなかったから爆熱なんでそ
466名無しさん:2006/07/18(火) 05:30:33 0
>465
PenDの評判まで落としてしまったな エアフローさえ、というか、エアフローくらい
考えておくれ出るさん
467名無しさん:2006/07/18(火) 18:19:50 0
9150はデカイのがネックで、5150Cにほぼ決めてたんですが
爆熱爆音ってそんなにひどいんでしょうか?
購入検討中でココ見たんだけど、尻込みしてきた・・・。
468名無しさん:2006/07/18(火) 20:04:57 O
音ぜんぜん気にならない

熱触れないくらい暑いのかと思いきや暖かいくらいかな

自分はいいと思うけど
469名無しさん:2006/07/18(火) 23:58:43 0
>>468
携帯でこういった書き込み見ると
「ああ、熱オチしてしまったんだな(´・ω・) カワイソス」
と、勘繰ってしまう俺がいる。

で、HDDとCPUの温度は?
470名無しさん:2006/07/19(水) 00:05:48 0
ふた開けなきゃ、表面は暖かいくらいだよ。
でも背面の熱風は・・・まじやばい。

でもふつうは、ちょいと離れたところに設置するでしょ。
気にしなきゃそれまでだと思う。
471名無しさん:2006/07/19(水) 11:55:10 0
問題は爆熱でPCが壊れるかどうかじゃね?
現状、ウチのHDD温度が74℃な訳だが、
WDのカタログでは使用温度5〜55℃となっている。
詳細なデータは無い為断言できませんが、
74℃だと、寿命は2万〜3万時間ぐらいでしょうか?
私は24時間365日立ち上げる予定ですので、
寿命は短くて2年?

音は、高負荷状態(CPU使用率50%以上)だとかなりうるさい。
ドライヤーの弱風よりうるさいし、隣の部屋にいても聞こえる。
まぁ、メールしたりホームページを見る程度なら問題ないです。
テレビ見るぐらいでも大丈夫。

使う頻度の少ない人には特に問題が無い機種だと思いますが、
ヘビーユーザーの人にはちょっと厳しいかもしれません。

あと、フロントのイヤホン端子は雑音がひどいので、
使う予定がある人はこの機種は避けたほうが無難。
DELLによると仕様らしいので、対策はしてくれません。
(今は対策してるかもしれませんが、私が半年前に買ったときはダメでした。)
472名無しさん:2006/07/19(水) 19:35:24 0
仕様だったらサイトで公表しろって言いたい!
473名無しさん:2006/07/19(水) 20:19:16 0
S/N比 92dB以下
仕様にはこう書いてあり、本製品もそれを満足している。
って言い張って、修理対象にはならないとのこと。
また、修理担当と電話の人は別人(当たり前ですけど)なので、
「修理部隊が故障ではないと言っております。」とまるで他人事。
電話担当は自社製品を取り扱ってるという意識がまるで無い。
まぁ、バイトさんなので当たり前ですけどね。

前スレでも話題になってた記憶がある。
価格.comのクチコミだったかな?

474名無しさん:2006/07/19(水) 23:55:37 0
GeForce 7300GS搭載のPCI Express x16対応ビデオカードが売られてるけど
これらは全て搭載できないのか?
475名無しさん:2006/07/20(木) 00:37:00 0
前面端子のノイズってなんでイヤホンの時だけノイズひどいんだろ?
赤外線のヘッドフォンや、赤白のピンコードに変換するケーブル使って繋ぐとノイズがほとんど聞こえない。
不思議だ。
476名無しさん:2006/07/20(木) 01:14:40 0
フジは山本の代役にサモハン・キンポーにして、吹き替えに水島裕を使え
477名無しさん:2006/07/20(木) 01:15:38 0
誤爆しました
478名無しさん:2006/07/20(木) 02:31:38 O
479名無しさん:2006/07/20(木) 03:06:29 0
475
5150Cはセレブ仕様なんだよ
貧乏人には使えきれないw
480DELL 8300ユーザー:2006/07/20(木) 16:31:58 0
>>471
WDのHDDの温度、ツールで計った? それとも、温度計を直にあてた?

旧型4700Cは、60℃くらいという報告があったけど、
5150Cは、さらに温度が高いんだね。

HDDも壊れる確率高いけど、回転しすぎて冷却ファンの故障も多い。(8300で出張修理たのんだ)

「24時間365日立ち上げる」なら、PCが壊れるどころか、
外出中に、家が火事になる危険があるだろ?
481名無しさん:2006/07/21(金) 05:28:53 0
5150って全てに中途半端だね 拡張性も無し 熱こもる 前面ヘッドホン端子のノイズ
ケースのビビリ音 液晶の質 キーボードの安っぽさ マウスが重い しょぼい電源

この不満5150ユーザーならわかるよね? 



  
482名無しさん:2006/07/21(金) 07:54:28 0
>>481
拡張性無しってスリムデスクトップに言っても仕方ないだろ
液晶は本体とは別物だし

ただ熱だけは同意
オレはキーボードもマウスも好みの物に変えてるから不満はほぼ無しだな

483名無しさん:2006/07/21(金) 09:41:41 0
>>481
俺は、爆熱爆音以外は満足だな。

デジタルハイエンドシリーズの19型液晶をデジタル接続で使ってるが、優秀だぞ。
484名無しさん:2006/07/21(金) 15:39:51 0
俺んとこも熱だけだな。ケースのビビリ音はないよ。
値段を考えたら液晶、マウス、キーボードは仕方ねーべ。
485名無しさん:2006/07/21(金) 21:22:15 0
そこで妥協したら負けだ
486名無しさん:2006/07/21(金) 22:37:45 0
会社が買うマシンに妥協も何もないべさ。
自分用に自宅に置く目的としてなら、絶対に買わないわな。
487名無しさん:2006/07/21(金) 22:47:14 0
騒音って、どれくらいなの?例えがあれば。
488名無しさん:2006/07/21(金) 22:54:54 0
昨日買ってきました
CPU ペンD820
HDD 250GB
メモリ 1GB
光学ドライブ スリムラインDVD+/-RW(R2層書き込み対応)
ビデオコントローラ ATI RADEON(R)X600SE
モニタ W2306C 23インチワイド液晶マルチメディアTV
保証は4年のやつで他は特に無し。

これで送料税込 116800円でした。結構納得価格でした。
届いてからの悲鳴はまた後ほど。
489名無しさん:2006/07/21(金) 23:08:23 P
やっぱ安い
490名無しさん:2006/07/21(金) 23:12:03 0
>>488
次レスに期待をもたせるのはIT記者よりうまいな
491名無しさん:2006/07/21(金) 23:14:30 0
>>488
暖房器具でつか。
492名無しさん:2006/07/21(金) 23:30:45 0
>>488
url教えて
493名無しさん:2006/07/21(金) 23:35:44 0
>>492 リアルサイトで2時間近く相談して決まった価格です。
    クーポンも店員さん独自の物があるそうで色々良くしてくれましたよ。
    置き場所あんまり考えてないので72センチ幅モニタどうしようか考え中。
 
どうでもいいことですが元は
NECバリュースターNX 5年以上前の20万円台でした。
パソコンも安くなりましたね。
    
494名無しさん:2006/07/21(金) 23:37:36 0
>>493
リアルサイトってなんじゃらほい?
495名無しさん:2006/07/21(金) 23:39:32 P
家電店のデル売り場じゃね?
496名無しさん:2006/07/22(土) 03:49:33 0
爆熱
497名無しさん:2006/07/22(土) 07:03:43 0
あったかいナリ〜
498492:2006/07/22(土) 08:31:14 0
届くのには1週間以上かかるそうですね。
イヤホンのノイズの件や熱の話等ここやもう一つのスレで入手した
情報はズバリ質問してみました。
常識の範囲内ではサポート範囲内という事でした。
受けの人によって随分対応が違うという印象は受けました。

>>494 495さんの言うとおり店舗で実際に商品を見る事ができる所です。
    注文も店員さんが説明しながら入力してくれるので安心でした。
    2時間近く何度も見積もりを変えて選んだのが上記の機種です。
    私の場合かも知れませんが本当に良い方が付いてくれたのでお勧めします。
    
499名無しさん:2006/07/22(土) 08:57:11 P
あのSDカードとか入れるスロットがガタツクひといませんか?
500名無しさん:2006/07/22(土) 09:47:23 0
>>488
電源はいらなくなるモニタじゃないですか!
501名無しさん:2006/07/22(土) 10:11:46 O
>>498
ソフマップに直行します
502438:2006/07/22(土) 10:44:51 0
>>488
やめとくことを推奨したのに…
503名無しさん:2006/07/22(土) 11:26:05 0
>>502
438です。僕はまだ買ってないよ♪488とは別人なり。
  ちょうど同じのを検討してたみたいです。
  結局9150にしよかcoreduoの6400にしよか悩んでます。
504名無しさん:2006/07/22(土) 12:07:42 0
>>499
仕様
505492:2006/07/22(土) 13:13:24 0
>>電源はいらなくなるモニタじゃないですか!

 ひえー!! それも含めてここで報告させていただきます!!
506名無しさん:2006/07/22(土) 15:01:31 P
なんで矢印チカチカしてんだろ・・・
507名無しさん:2006/07/22(土) 15:22:00 0
うすいけどあつい
508名無しさん:2006/07/23(日) 05:41:51 O
重い
ドライブこれより速いのってあるのかな

外付けであるなら欲しい遅すぎる
509名無しさん:2006/07/23(日) 16:14:44 O
みなさん注文時にofficeとか搭載しますか?orgでいいものか迷う
510名無しさん:2006/07/23(日) 17:56:39 0
ヤフオクでオフィス2000を買いました。
511名無しさん:2006/07/24(月) 01:13:08 O
pentiumDがcore2duo発売を前に半額ぐらいまで値下がりしたらしいけど、
DELLのpentiumD搭載機とかも値下がりするかな?
512名無しさん:2006/07/24(月) 01:36:46 0
>>511
インテルの新CPU発売の前から値下げすることは無い。

DELLオンラインサイトで、core2duoが選択できるようになってから、pentiumDが値下がりする。
513名無しさん:2006/07/24(月) 01:41:03 O
>>512
いつごろだと思ふ?
514名無しさん:2006/07/24(月) 01:51:58 0
>>513
core2duoのX6800は、今週にも発売されるだろうが、それは DELL XPS向き。

core2duoの下位バージョンは、来月の下旬 (8月のお盆以降)かな。 同時発売は無いだろう。

Athlon 64/X2とPentium 4/Dが最大半値へ価格急落
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060722/etc_a64pdown.html

Core 2シリーズいよいよ来週発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060722/etc_x68pre.html
515名無しさん:2006/07/24(月) 02:50:13 0
5000シリーズはAMD採用だったりして…
516名無しさん:2006/07/24(月) 02:51:20 0
みよちゃんのなかあったかいナリ〜
517名無しさん:2006/07/24(月) 09:49:36 0
>>514
X6800かおっかな・・・。
518名無しさん:2006/07/24(月) 10:04:47 0
X68000かぁ、懐かしいなぁ
グラディウス欲しさに買って貰ったなぁ
519名無しさん:2006/07/24(月) 10:14:57 0
現在、Dimension 5150Cを使っているのですが

ttp://www.galaxytech.com/Japan/news/36/7600GTLOWPROFILE.htm

こいつを付けることはできるのでしょうか?
520名無しさん:2006/07/24(月) 13:49:35 0
無理
521名無しさん:2006/07/24(月) 14:27:51 O
>>453
BluetoothのUSB受信機を端以外のポートに挿してたりして
側面のボタンが隣のケーブルで押されてるか
ハブ経由で繋いでしまってるか。

要するにお前が馬鹿
522名無しさん:2006/07/24(月) 15:01:55 0
やかましいぼけしばくぞ
523名無しさん:2006/07/24(月) 15:45:05 0
>>518
いいな〜
俺は安いデスクトップのやつでもダメで、結局PC-286Cになった・・・

今ではいい思い出だけどね
524名無しさん:2006/07/24(月) 20:52:52 0
>>519
取り付け自体に問題は無いと思うが、きちんと動くかどうかは微妙。
525名無しさん:2006/07/24(月) 23:54:19 0
>>519
たとえ取り付けできたとしても、
そんなグラボつけたら、さらにPCの温度が上昇するぞ!

3Dゲームする気だったなら、なんで 9150を買わなかったんだよ。
526名無しさん:2006/07/25(火) 01:48:45 O
>>524
>>525
レス有り難うございます。
買った当初はゲームをする予定ではなかったもので…
取り敢えず日本でも販売しているGALAXY GF7600GS/LPを買ってみることにしました。
箱開けて扇風機当てても駄目なようなら諦めますorz
527名無しさん:2006/07/25(火) 08:08:38 0
この場合、熱だけではなくて電源の容量も問題になってくると思うんですけど。
動くと良いねぇ。
528名無しさん:2006/07/25(火) 08:34:02 0
箱開けて扇風機やってる人って埃対策どうしてる?
網戸じゃ溶けそうだよね。なんかいいメッシュないかな。
529名無しさん:2006/07/25(火) 09:47:06 0
埃対策してねーや
530名無しさん:2006/07/26(水) 12:01:51 0
>>514
考察感謝。今回の最大17000円引きキャンペーンも見送りかな・・
531名無しさん:2006/07/26(水) 13:16:23 0
んなこと言ってたら、一生見送りだろ
532名無しさん:2006/07/26(水) 17:33:01 0
533名無しさん:2006/07/26(水) 23:08:45 0
このパソコン買って初めての夏。
部屋の温度が3度以上上がった気がする。
エアコン無いのに。。
一番の熱源って電源か?
534名無しさん:2006/07/27(木) 00:36:46 0
グラボだな・・・
それとHDD
CPUがPenDならCPUも・・って全部じゃん
535名無しさん:2006/07/27(木) 04:37:56 0
10日前までの値引きより
値引率下がってるorz
536名無しさん:2006/07/27(木) 09:00:49 0
>>534
グラボ無し
pen4、80GB、なんだけど。。
537名無しさん:2006/07/27(木) 14:16:59 O
>>536
グラボがなけりゃGPUがないとでも思ってるのか?

# 放熱効率が大きく違うので、各バーツの温度と発生熱量が比例する訳ではない。
発熱量は、単純に消費電力に比例すると考えてよく、CPUなどと比べ、HDDはそれほどでもない。
538名無しさん:2006/07/27(木) 15:06:23 0
Dimension 3100Cと比べてこの機種はどうなの?

エンコとか3Dゲームとかはしません。
したとして、トリップ検索かホームページ作成。
539名無しさん:2006/07/27(木) 15:32:10 O
トリップ検索と言や…2プロセス走らしゃ、PenD 100% + 100%食い付くしてくれるという
π焼きより負荷掛るっちゅーの…
540名無しさん:2006/07/27(木) 15:43:53 0
あまりの爆熱・爆音に驚いてまるで興味のなかった俺がPCに興味を持ち始めた。
ありがとう、5150C( ´Д⊂ヽ
541名無しさん:2006/07/27(木) 17:01:08 0
凄い皮肉ですね
542名無しさん:2006/07/27(木) 17:38:18 O
やはり保証3年は必須でしょうか?
543名無しさん:2006/07/27(木) 19:08:18 0
前面ヘッドフォン端子を初めて使ってみたが、こりゃひどい(w
ジーーーーーーーーって音がずーっと鳴りっぱなし。
とても使えるレベルじゃない。
544名無しさん:2006/07/27(木) 20:30:11 0
>>542
> やはり保証3年は必須でしょうか?

勝手にメーカーの心理を想像してみる。
出荷検査で、どうみても素晴らしい出来のS級良品と、
規格はいちおう満足してるA級良品があったとする。

三年保証の客には、壊れにくそうなS級を
一年保証の客には、頼むから一年は堪えてくれと祈りながらA級をあてがう。

そんな操作があっても不思議ではない。
545名無しさん:2006/07/27(木) 20:54:29 0
>>544
そんなチマチマしたことやってると逆にコストあがるからやらないよ
546ODYSSEY:2006/07/27(木) 22:09:38 O
ペンD3.0G、メモリー1.5Gで、表計算しか使わない予定という暴挙に出た俺。明日納品になりまつ。
547名無しさん:2006/07/27(木) 22:21:29 0
>>546
ランボルギーニで最寄の自販機に寄るつもりか
548名無しさん:2006/07/27(木) 22:26:40 0
15%OFF→17000円引き
そして、今は10000円引きがあと数時間で終わりと煽っている

7月だけでどんどん値引きされなくなっているorz
が、CPUの価格暴落でデルも来月には価格下げざるを得ないわな

>>542
保証って信用できない
549ODYSSEY:2006/07/27(木) 23:43:33 O
フェラーリでなくランボというところがDELLなのか?
550名無しさん:2006/07/27(木) 23:53:19 0
初心者すいません。
5150CでDVIをつけずに購入したのですが、でかいテレビに映したくて
PCの映像をテレビに出力する方法を模索してます。今のところTVとPC両者
に見受けられる端子はS2のみなのですが5150に付いているS2端子は出力でしょうか
入力でしょうか?テレビのアンテナ線の横にあるS2です。
識者の方よろしければ教えて下さい。

あと他にテレビに映せる方法が御座いましたらご教授頂ければ嬉しいです
551名無しさん:2006/07/28(金) 00:07:56 0
S2って何よ。
多分S端子の事だろうけど、大丈夫繋げられるよ。
ただ、画質は期待するな。
552名無しさん:2006/07/28(金) 01:50:19 0
テレビ側にS端子が2つありS1S2端子があったみたいです。
うっかりで恥ずかしいです。
ノートパソコンで試しにやってみたら映せたので5150を運んできて接続してみた
ものの出力切り替えが出来ません。ノートは右下の時計付近に切り替えがあった
のですぐ出来たのですが5150は切り替えが見当たらず・・・

ご存知の方何度も申し訳ありません、お助け頂ければ嬉しいです
553名無しさん:2006/07/28(金) 02:17:00 O
1年保証にします
554名無しさん:2006/07/28(金) 06:26:25 0
7/23にポチった者です。クポン割に惹かれて即ポチしました。あと数日で到着予定です。
その後ググって「熱問題」を知り少々心配になってきました。
現在4500Cを使用しているのですがエンコードしてる時なんかは爆音状態です。
それ以外の時は静かで良いんですけどね。
5150Cも負荷が少ない時は静かなんですかね?

PenD 2.8GHz DDR2-512*2 XP-Homeです。
555名無しさん:2006/07/28(金) 09:43:50 0
>>550
テレビのアンテナ端子の横にあるS端子は入力です。
そもそもアンテナ端子のあるボードはMCE用のキャプチャーボードですので、
出力には関係しません。
お望みのことを実現するにはビデオカードを増設する必要があります。
PCI-Express仕様でロープロフィール対応の物を選んでください。
556名無しさん:2006/07/28(金) 10:36:09 0

フラッシュメモリーハードディスク搭載機種、まだー?
557名無しさん:2006/07/28(金) 11:01:19 P
そんなにうるさいかね
自分はぜんぜん気にならないけどな
558名無しさん:2006/07/28(金) 11:56:23 O
というか、発熱量が同等なら、冷却には同等の風量が必要になり
風量が同等なら、サイズの小さいFANほど騒音面で不利になる。

9150と5150Cを所有してるが、5150Cサイズのケースに、9150の120mmクラス
のFANが収まるはずもなく…

このクラスのCPUを、このサイズのケースに納めたBTX機で、騒音が気にならない
機種は有り得ないと思うが。

要は、コンパクトさと騒音は相反するということ。気にする人なら文句を言わずに9150を選べと。
559名無しさん:2006/07/28(金) 12:45:07 0
実際買ってみるまで、そんなに気にならないと思ってたけど、
長時間使ってると熱がこもるのかfanが少し五月蠅くなるね。
でかいの嫌でこれにしたけど、まぁ勉強になった。
拡張はしないから静かでコンパクトなのがいいんだけど、
そういうの無いのかな。液晶は2005FPW使いたいからノートじゃ駄目だし。

Macminiとかって見かけによらずやっぱり五月蠅いのかな。
560名無しさん:2006/07/28(金) 13:13:36 0
起動時にNumが有効で立ち上がることできないんでしょうか。
起動のたびにnumを押下するの面倒です。
561名無しさん:2006/07/28(金) 14:32:39 0
>>560
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20021219/103196/
聞くより調べる方が簡単だと思うが......
562名無しさん:2006/07/28(金) 15:06:57 0
うちのは静かだよ、HDDを無理矢理外付けにして、HDD取り付けトレイ(?)も
外し、その真後ろに排気用ファン(5x5cm 低速静音)を付けた。
さすがに動画をエンコードするようなCPUフル稼働だと前面のファンが
全速力だけどね。
563名無しさん:2006/07/28(金) 15:23:06 O
女「らめぇ!イ、INTEL入ってるぅ」
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1153925470/
声きけます
564560:2006/07/28(金) 16:28:05 0
>>561
/<_o_>\
565名無しさん:2006/07/28(金) 20:42:21 0
今日の6〜9時に来るっていうからワクテカしながら待ってんのにコネーよ!!
566名無しさん:2006/07/28(金) 20:53:03 0
と思ったらキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
567名無しさん:2006/07/28(金) 21:33:05 0
祭りキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
568名無しさん:2006/07/28(金) 22:02:42 0
クロックダウンできたら少しは発熱抑えられないかな?
自作じゃないからできない?
569名無しさん:2006/07/28(金) 22:07:00 0
>>566

おめでと。

・・・で、いいんだよね?w
570名無しさん:2006/07/28(金) 22:10:41 0
やっぱ1920x1200って広いなー
571名無しさん:2006/07/29(土) 00:01:05 0
なんで17インチが選択肢にないの・・・
572名無しさん:2006/07/29(土) 00:08:22 0
教えて君です。
ぽちっとしてお金振り込んだのですが、
明細を見直したら、ハードディスクのパーテーション設定を
Cドライブ40GB 残りをDドライブに設定したつもりが
「なし」になっていました。自分のミスなんですが、
この場合パソコン到着後に CドライブとかDドライブとかに自分で設定し直すことは
できるんでしょうか?
詳しい人よろしくお願いします。
573名無しさん:2006/07/29(土) 00:21:39 0
>>572

一旦、キャンセルして再注文するのが一番。
574名無しさん:2006/07/29(土) 00:24:50 0
>>572
ツールを買えば。おれは買った。
再インストールでもできるよ
575名無しさん:2006/07/29(土) 00:39:22 0
昨日キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!! んだけど
250GのHDのうち、3.14Gが不明なパーテーション(FAT32)とかになってんだけど
これって削除しちゃって(・∀・)イイ!! の?
576572:2006/07/29(土) 00:43:22 0
>>574
ツールって何?ですか?
OSの再インストールでOK?
やったことないけど度素人でもできますか??
577名無しさん:2006/07/29(土) 00:47:02 0
>>576
Acronis Disk Director Suite
ど素人様でも使えるよ。
OS再インストールは無理かも。
578572:2006/07/29(土) 00:54:10 0
>>577
どうもありがとん。
再セットアップして仕切りなおしできないんですか。
最初からCとDに分かれていないからできないんですかね。
そのツールぐぐったら8000円以上したんで躊躇してます。
キャンセルして再注文すればよかった。
でも既に送金済で現在空輸中とのこと。無理ですね。
579名無しさん:2006/07/29(土) 01:01:46 0
>>578
再セットアップして仕切りなおしできますよ。
580572:2006/07/29(土) 01:29:34 0
できるんですか!
パソコン届いたらさっそくやってみます。
ど素人でも出来る作業でしょうか?
パーテーション切ってない状態なんでXPを削除してから
パーテーション切ってCドライブにXP再インストールでOKでしょうか?
新品未使用の状態ならこれでOK?
それともOffice Perdonalも削除してこいつも再インストールですか?
他にもバックアップが必要なんでしょうか?
581DELLユーザー:2006/07/29(土) 03:05:15 0
>>575
そこに、HDDバックアップのイメージファイルが入っている。それを使って再インストールすれば早い。
削除すると、再インストールしなきゃならなくなったときに、手間も時間もかかる。

>>580
いままで使っているPCで、パーティション切って、XPの再インストールした経験がまったく無ければ、
ほぼ間違いなく、君には無理だろう。
経験あったとしても、説明書を読みながら最短2時間以上かかる作業だ。半日かかる人もいるぞ。

パーティションマジックなどのツールは、誤作動が多く、取り返しのつかない事態になったことがある。
値段も高いから、買わない方がイイ。

消去法でいくと、
電話でキャンセルして、返金手続きして、他のメーカーで再注文しなさい。 
お金が返金されるまで3週間以上かかるが。 サポートスレに返金トラブル報告がよく見かけるけどな。

DELL製PCは安いけど、ど素人が使うとトラブル解決できなくて、苦労ばかりするぞ。
サポートに電話しても、相手が中国人(日本語は変な発音)だったりすると会話に苦労する。
582名無しさん:2006/07/29(土) 03:15:12 0
>>581

やたらと偉そうだなwww
こんなことで・・・・・・
583名無しさん:2006/07/29(土) 03:19:34 0
5150C の CORE 2 DUO のやつがほしいです。
584名無しさん:2006/07/29(土) 03:55:10 0
そこまで初心者ならそのまま使えば?
パーティションにこだわる理由が分らない。
585名無しさん:2006/07/29(土) 09:19:09 0
パーティションは切っとくべきだろ
586名無しさん:2006/07/29(土) 09:38:56 0
DELLでパーティション切ってもらうと3000円かかるのがな。
osの再インストールなら1時間くらいでないの?
DELLのページにやり方書いてあったからそれ見たらいいよ。
切っといたほうが後で、再インストールの時データ移す手間省けるし。
587名無しさん:2006/07/29(土) 09:45:16 0
>>580
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/inst/purpose.asp?sid=XPS/Dimension%20200/5150C&oid=13
事前にここ読んで印刷しとくなり、別PCで見ながらやれば大丈夫だろ。
588名無しさん:2006/07/29(土) 10:34:48 O
romのうけぐちが逆なのは仕様?
589名無しさん:2006/07/29(土) 10:44:22 O
最初からWINDOWSMEDIAPLAYERに大量に音楽はいってたんだけどなぜ?
590名無しさん:2006/07/29(土) 10:57:10 0
591名無しさん:2006/07/29(土) 11:03:27 O

ドライブぐらいちゃんとつけてほしい

自分でなおせないものか

ケースあけたことないチキンだけど10日くらい居なくなるのは困る
592名無しさん:2006/07/29(土) 11:40:39 0
ちゃんとついてるだろ。
っていうか、あの構造でどうやって上下反対につけろっていうんだ?
もし上下を正しくしたら今度は右左がかわる。
馬鹿なのか?
593名無しさん:2006/07/29(土) 12:23:33 0
>>592
馬鹿なんだろうよw
それ以外にかんがいられんわな。
594名無しさん:2006/07/29(土) 13:02:13 0
トレイって向き関係あるのか?
確かに本体を右手におく場合は
メディアの出し入れがやや面倒だけど・・・。

>>441 でディスクヲ受け止めるのがどうこうって書いてるけど
メディアをはめ込むタイプだからそんなの関係ないよな?
595名無しさん:2006/07/29(土) 14:03:43 0
物凄く初歩的な質問で申し訳ないんですが、

これから買おうと考えてるんですが、CPUの選択で
>【HT P4 630から無料アップグレード!】インテル(R) Pentium(R)D プロセッサー 820
>(1MBx2 L2 キャッシュ、2.80GHz、800MHz FSB)

これってどういう意味ですか?
PenDなのかと思ったら、上のPenDとは値段が違うようだし・・・
596名無しさん:2006/07/29(土) 14:11:47 0
ドライブの構造も知らないアホがDELL買うのか...

本体左側四隅に付属のゴムパッド付けれるようになってる
要は横置きでも使えるって事だわな
大半は立てて使用するだろうが
左側が底面と言うことも分からないのか?


ドライブが逆だの受け口が逆だのいう勘違い野郎は素直にメーカーPC買えよ

>>595
CPUでググれ
597名無しさん:2006/07/29(土) 14:49:57 0
おまえら、5150買うなら9150にしろw


ガチでw


コンパクトさを選ぶともれなく爆音がついてくるぞ
598572:2006/07/29(土) 15:53:46 0
>>580
それ見ながらやってみます!!
しかしOSだけじゃなくドライバー全て消去して再インストール、、、
一日で終わらない悪寒がします。
キーボードやらマウスやら全てのドライバーは再インストール
できるんでしょうか???
不安。

パーテーション切らずに使うといつか地獄を見る悪寒も、、、
599名無しさん:2006/07/29(土) 15:57:25 0
>>595
>【HT P4 630から有償ダウングレード!】インテル(R) Pentium(R)D プロセッサー 820
>(1MBx2 L2 キャッシュ、2.80GHz、800MHz FSB)

Intel不良在庫消化にご協力を!
600名無しさん:2006/07/29(土) 16:15:12 0
>>598

ってか、もうPC届いたの?
未だ、来てなけりゃキャンセル、再注文するのが一番。

ソフトを買うくらいなら、もうちょっと出せば外付けHDDも買えるしな。
601572:2006/07/29(土) 16:47:35 0
>>598

まだ届いてないけど代金振込済で現在空輸中。
キャンセルできるの???
602名無しさん:2006/07/29(土) 17:52:31 0
>>598
ドライバのCDも入ってる。入れるのは5、6個だし、
ゆっくりやっても2時間も掛からんと思うけど。

その後普段使ってるアプリをインストールするほうがずっと時間掛かると思う。
これは、パーティション分けしてある新品買っても同じだけど。
603488 498:2006/07/29(土) 19:52:11 0
届きましたよ。
2週間と聞いていましたが注文日含めて8日で来ちゃいました。
先ほどセットし終えてデータ移送完了した所です。

今の所、ファンの音やノイズ等は全く感じられません。
モニタがでかすぎて目がちかちかするくらいです。

特に用事は無かったものの、サポセンの対応も調べておきたかったので
いろいろ質問事項用意して望みましたが概ね良好な回答が得られました。

10万そこそこで本当に良いものが買えて満足です。

いまのところはね。
604名無しさん:2006/07/29(土) 20:15:13 0
>>603
ヨカタネー

俺なんか1日目にして爆音でマジ叩き壊そうかと思ったよ
605名無しさん:2006/07/29(土) 20:49:39 0
ファン壊れてたりして。
606名無しさん:2006/07/29(土) 21:20:35 0
俺も届いてから二週間経つけど、エンコの時は さすがに爆音、爆熱すごいね。
エンコ中、一時部屋離れて、戻った時、部屋の中で誰かがドライヤーかけてるかの様な音がしててビックリした。
急いでフタあけたw でも、それ以外は至って満足。
デザインや、メタリック&両サイドのホワイトの色合いも、超俺好みなんで、見てニヤニヤしてます。
607名無しさん:2006/07/29(土) 21:55:15 0
>>606
買った次の日からサイドパネルをほとんど見ていないorz
608名無しさん:2006/07/29(土) 22:11:37 0
ってか、みんな結構エンコしてんだな
609名無しさん:2006/07/29(土) 22:29:54 0
アイドルはエンコしないよ!
610ODYSSEY:2006/07/29(土) 23:04:06 O
546です。昨日納品になりました。オフィス程度では、音、熱ともにまったく気にならず、むしろ静かなほうかと・・・この機種で爆音をたてるほどハードな作業を常時する人は、フルタワーケースを使ったほうがいいです。
611名無しさん:2006/07/29(土) 23:22:18 0
デルらくらく分割プランで買ったんだが、だいだいどのくらいで来るんだ?
変な書類が来て、審査受けて、製造開始らしいんだが…

誰か詳しく分かる人いない?
612名無しさん:2006/07/30(日) 00:15:35 0
【HT P4 630から無償アップグレード】インテル(R) Pentium(R)D プロセッサー 820

これってPentium4もってないと選択できないの?
613名無しさん:2006/07/30(日) 00:18:00 0
その発想はなかったわ
614名無しさん:2006/07/30(日) 00:50:33 0
>>612
世の中っていろんな人間がいるんだなWWW
615名無しさん:2006/07/30(日) 00:52:51 O
だれか工場出荷時のAdministratorのパスワードを教えてください!
リカバリしたいんですがこれがわからなくてできません
616名無しさん:2006/07/30(日) 00:54:13 0
DELLに電話すればいいと思うよ。
617名無しさん:2006/07/30(日) 00:56:07 0
>>615
何も入力せずにEnterキー押下
618名無しさん:2006/07/30(日) 01:00:51 O
>>612
無理なんじゃね?
619名無しさん:2006/07/30(日) 01:04:56 O
>>617
Enter押したらコマンドプロンプトみたいな表示が出てきたんですが…
C:Windows
こんな感じの。で、そこから進みません。
誰かわかる人、どうすればいいか教えてください!
620名無しさん:2006/07/30(日) 01:26:45 0
>>619
DELLのHPに再インストールのやり方がのってるだろ。
それぐらい見ろよ。
621名無しさん:2006/07/30(日) 01:31:08 O
>>620
ごめんなさい、PCバグってて使えないんで見れないんです。
だからリカバリしたいなと。
これは携帯からです。
622名無しさん:2006/07/30(日) 01:53:33 0
>>621

バグっているなら、PW入れても無駄。
623572:2006/07/30(日) 09:07:46 0
パーテーションやってみることにしました。(決心)
7月20日の契約で120340円だったのに今同じ内容で見積もり取ったら
145000円だった。
25000円も違うなら、こりゃいっちょやってやろかって感じです。

パソコン届いて壁に突き当たったらまたこの場で質問させていただきます。
詳しい人、よろしくお願いいたします。
624名無しさん:2006/07/30(日) 09:49:51 0
630より820が上だと思ってるバカって結構いるんだw
Intelも廃棄物処理楽そうだね!
625名無しさん:2006/07/30(日) 10:00:21 0
>>624
なんふぁって! 630のほうが上なのか?
626名無しさん:2006/07/30(日) 11:30:44 0
ところでcore2duoって今の5150cに付けて動くのでしょうか?
627名無しさん:2006/07/30(日) 12:20:57 0
ゲームとか1つの作業だけなら630の方がいいだろう。音楽を聴きながら別の作業をするなどであれば820の方がいいだろう。ようは使用する用途によって検討するべき。
core2duo搭載の5150は、5200となって出てくる予想。
628名無しさん:2006/07/30(日) 13:19:34 0
シングルコア時の性能をまず押さえること。

その上で、マルチタスク(音楽再生等の軽負荷ではなく重負荷で)やデュアル動作に
最適化された極めた限られたアプリをどの程度使うのかで考えるべき。

爆熱、高価?を承知の上で。


629名無しさん:2006/07/30(日) 16:45:03 0
>>627
>音楽を聴きながら別の作業をする

これぐらいはどのPCでもできますが
630名無しさん:2006/07/30(日) 17:59:58 0
core2duo買えば、どうでもいい話だね?
631名無しさん:2006/07/30(日) 18:08:15 0
エンコしない、google Earthとホームページ作成ぐらいが用途なんだけど、
これじゃあPentiumDなんかいらないとよね?

CelelonDぐらいでいいかな?適当なCPU教えてくれ。(AMD以外で)

Vistaは考えてないです。2年後ぐらいにVista搭載メロンノートでも買うんで。
632名無しさん:2006/07/30(日) 18:43:27 0
Core 2 Dou E6300これで十分 ペンD3.0以上の性能有
633名無しさん:2006/07/30(日) 18:57:10 0
core2duoのE4000番台でいいね。
634名無しさん:2006/07/30(日) 20:59:03 0
やっぱCore2 Duoか〜
635名無しさん:2006/07/31(月) 14:44:43 0
7月20日に見積取ったんだけどポチらなかった。
今考えたらあれが最安値だった。
もう今後二度とあの値段にはなりませぬか?
それともバーゲンはよくあるの?
5150
(penD 1GB 250GB 20型TFT office2003 スピーカ 4年保守)
今見積もると15万。
7月20日は12万。
636名無しさん:2006/07/31(月) 19:00:47 0
637名無しさん:2006/07/31(月) 20:44:41 0
タ夕
638名無しさん:2006/07/31(月) 20:46:12 0
>>636
確かに確認したww
639名無しさん:2006/07/31(月) 22:08:00 0
5150C
昨日到着。
CPU:無償アップグレード Pen(D)820 2.8GHz
メモリ:DDR2-512*2(1GB)
HDD:160GB→無償250GB(パーティション有)
モニタ:2007WFP
スピーカ
13メディアカードリーダ

7/24発注でコミコミ \103,611だった。安いもんだ。
エンコ主体で使用中だが爆音無し。
みんな「爆音」「爆音」書いてるので心配していたがいたって静か。
何故???



640名無しさん:2006/07/31(月) 22:27:18 0
>>639
当たり外れと、工作活動

多分、爆音爆音言ってる人の8割は嘘だべ
641名無しさん:2006/07/31(月) 22:32:00 0
おれのも皆が言うほどうるさくはない
642名無しさん:2006/07/31(月) 22:40:15 P
吸引口の埃をどうするかが問題だ
643名無しさん:2006/07/31(月) 23:02:14 0
うるさいうるさくないの基準は人それぞれだからなぁ。
644名無しさん:2006/07/31(月) 23:07:12 O
>>639
無償アップグレードとはなんぞや?
645名無しさん:2006/07/31(月) 23:43:59 0
質問したいです。
オーディオカードがSigmaTelAudioとやらなのですが
画面キャプチャーで音を拾いません

すこしいいオーディオカードを買ってつけようと思うのですが
その昔5150cでは入らないカードが多いと聞きました

どんなオーディオカードを買うべきか、アドバイスも頂きたいです。
ついでにビデオカードも購入を考えています。

PentiumD 820かそれ以上の購入をお考えの方へ
画面のキャプチャーや動画のエンコード、高付加ゲームなどを
しょっちゅう行いますが、作業10分程度で
CPUが物凄いガリガリ音を上げます、耳栓使用でも不愉快です
その後作業を中止してもしばらくは消えません、まぎれもない事実です。
但し、通常時の騒音は感じるほどではありませんので大丈夫かと。。
646645:2006/07/31(月) 23:46:54 0
>CPUが物凄いガリガリ音を上げます、耳栓使用でも不愉快です
修正です
CPUが発している音かどうかはわかりません
647名無しさん:2006/07/31(月) 23:48:09 0
>>645
ガリガリいうのはCPUじゃなくてハードディスクでは?
648名無しさん:2006/08/01(火) 00:27:53 0
HDDは同時に書き込みとかアクセスすると音位はするよね?
まあどういう異音か知らないけどとりあえずバックアップしておいた方がいいかと。
649名無しさん:2006/08/01(火) 00:37:33 0
ハードディスクだよそれ
650名無しさん:2006/08/01(火) 01:08:14 0
ううんこれはすごい夏休みですね
651名無しさん:2006/08/01(火) 12:08:29 0
>>650
うんこ吹いた
652名無しさん:2006/08/01(火) 13:39:01 0
縁故中は爆音になるだろ?
それともよっぽどうるさい場所に住んでるのか?
653名無しさん:2006/08/01(火) 15:14:04 0
送料5250円が無料から有料に戻った分
最大17000円→20000円引きクーポン使っても今パソを買うのは値段が高い
654名無しさん:2006/08/01(火) 16:45:42 0
四版DVDコピペエンコしてるけど爆音になんてならないよ、普通にブーンとファンが回ってるかなって思うくらい、横置きちょい蓋開き使用だけどね
後ろのカード増設用の裏蓋も外してます。埃が入るから月1でエアコンプレッサーでお掃除してる
買って2ヶ月だけど噂とは大違いですごく静かで満足してます。
655名無しさん:2006/08/01(火) 17:45:59 0
個体差大きいのかね?
俺んとこは爆音だしorz
656名無しさん:2006/08/01(火) 19:06:24 0
>>654
>ちょい蓋開き
>後ろのカード増設用の裏蓋も外してます

いろいろやってるやん。普通に使ってどうかが問題なワケで、
常時蓋空けてる時点でなんかおかしいと思われ。
657名無しさん:2006/08/01(火) 20:53:39 0
>>654
お前って馬鹿だな。www
658名無しさん:2006/08/02(水) 14:04:18 0
ふたを締める時が、なんか嫌。
手で閉めるにしては妙な抵抗感があるし。
下手するとパキッといきそうで怖い。

爆音は思ったほどではなかった。
ただ、CDなんかを入れた時にすごい勢いでファンが回り始めて、ちょっと怖い。
「そんなに頑張らんでええから、のんびりやって」とPCに語りかけるが、無駄。
色々と考え合わせて、若干の不満はあるものの、お値打ち感はあり。
買ってよかったです。とりあえず現時点では。
659名無しさん:2006/08/02(水) 18:03:53 0
>>658
CDの回転音が怖いなんてことをsageずに書くアンタの存在が・・・なんか嫌。
660名無しさん:2006/08/02(水) 19:22:20 0
ケース開けっ放しだけど、ほこりが心配
661名無しさん:2006/08/02(水) 22:01:28 0
爆音でも爆熱でもないな…。
エンコって動画だよね?

メモリ1G HDD250以外は何も拡張してないからなのかな。
662名無しさん:2006/08/02(水) 22:42:28 0
エンコでは爆音にならなかったので
それじゃあ、と PremireElements で動画編集
30分ほどの動画を2つトラックに配置してフェード効果とか設定
ムービーの書き出しを始めるも静かなまま…

と、20%ほど処理がすんだところでいきなりファンが高回転w
663645:2006/08/03(木) 21:32:21 0
出来れば、Dimension5150Cに最適な
サウンドカード及びオーディオカードについて
アドバイスして頂きたいです。
664名無しさん:2006/08/03(木) 22:06:42 0
>>663
当方、ちょうど同じことをしようとしているので便乗させて頂きますw
パソコンめっさ初心者なんですが、いろいろ調べてみて、
今日思い切ってフタ開けてみましたらPCIスロット?の小さい方に何も差さっていません。
ここにサウンドカードとやらを買ってきて差す方向であってるでしょうか?
665名無しさん:2006/08/03(木) 22:20:54 0
春一番が小さな過去へと遠くなる六月
心は上の空 指折り数えるバラ色の夏休み




夏だね♪
666名無しさん:2006/08/03(木) 23:48:38 P
667名無しさん:2006/08/04(金) 00:04:53 0
夏バテで頭がおかしくなったんじゃね
668名無しさん:2006/08/04(金) 00:11:38 0
>>663
>>664
5150Cの空きスロットはPCI-Expressバスです。またサウンドカード、オーディオカード
の大多数はPCIバスで両者に互換性はありません。
(私はPCI-Expressのサウンドカードの存在は知りません)
よって外部サウンド機器を増設したければUSBかIEEE1394仕様が現実的な選択肢と
なります。
但し、やりたい事にもよりますが内蔵オーディオが必ずしも劣るとは言えません。
669名無しさん:2006/08/04(金) 10:28:53 0
はやくこんろー搭載モデルでないかなぁ
670名無しさん:2006/08/04(金) 14:23:57 0
ロープロのグラボつけてマルチモニターできますか?

ロープロにするとRGBの端子がなくなってしまいますよね

その場合、グラボのDVIと5150に元々ついているRGBでマルチモニターってできんですかね?

671名無しさん:2006/08/04(金) 15:49:03 0
CPUをPenD940で選ばれた方がいましたら教えてほしいことがあります。
起動時、BIOSのバージョンはいくつになってますか?
672名無しさん:2006/08/04(金) 17:45:25 0
昨日の構成でぽちったー!
Pentium(R)D プロセッサー 805
メモリ 1GB
HDD 320GB
2007FP HAS 20インチ TFT液晶モニタ
4年保障

4年前買った4500Cからの乗り換え
まぁ2年持てばいいほうだ
673名無しさん:2006/08/04(金) 17:51:56 0
二年と言わず保証の四年は使い倒せm9( ゚д゚)
674672:2006/08/04(金) 17:59:39 0
うんにゃ、クーポンの関係上13万円以上にする為、
仕方なくそうなった
675名無しさん:2006/08/04(金) 18:32:10 0
>>672
購入おめ

それにしても安くなっちまったなPCは・・
昔は色々つけて25万くらいの構成になって ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルとボタン押してたが、
今では振り込んだあとも残額は大して変わらないし
676名無しさん:2006/08/04(金) 18:49:13 0
この時期によく買ったね。
もう少し待てばC2D搭載してくると思うのに
677名無しさん:2006/08/04(金) 19:29:51 0
>>676
C2D搭載するのはもうすぐだろうけど、
DELLの新製品は、ショップブランド品に比べて、値段下がらないよ。

毎年のことだが、新発売して2〜3ヶ月は高値水準で安定。
その後しばらく、クーポンコードや送料無料で1万5000〜2万円ほど安くなるだけ。
次期機種が発売される数ヶ月前から、現行の機種が価格改定されている。今年は5月だった。

いまどうしてもC2D搭載機ほしいなら、他のPCショップの方が安い。
DELLにこだわるなら、今のPenD現行機種を買ったほうがお得。5150より9150をすすめる。
678名無しさん:2006/08/04(金) 20:10:09 0
まぁそりゃ単純に考えるならCore2Duo選んだ方がいいだろうけど
今PenDとPen4は安いから、それを買って安く抑えるってのもアリでしょ。
バリバリにエンコ&ゲームしなきゃ充分だし。
679名無しさん:2006/08/04(金) 21:01:03 0
8月に入ってエクスプレスの価格が下がった。
7月に買って損こいた。
680名無しさん:2006/08/04(金) 22:08:29 0
>>670
無理。グラボ付けると元々のRGBは無効になる筈。
681名無しさん:2006/08/04(金) 23:34:01 0
3ヶ月経ったら、こんな風に変わってるんだろうな。

この時期によく買ったね。
もう少し待てばvista搭載してくると思うのに
682名無しさん:2006/08/05(土) 00:48:42 0
>>681
それはないだろうw
VISTAは要らん
あと5年は要らん

オレはOS動かすためにPC使ってるのと違うから
683名無しさん:2006/08/05(土) 16:14:40 0
CPU選択で
【P4 630から無料アップグレード!】インテル(R) Pentium(R)D プロセッサー 805 (1MBx2 L2 キャッシュ、2.66GHz、533MHz FSB)

ってほんとにアップグレードなんかな?
単純に価格ではアップグレードなんだと思うけど・・・
684名無しさん:2006/08/05(土) 17:20:25 0
ちょっと前まで、P4 630からの無料アップグレードは
penD820だったのに、下がったのか。
685名無しさん:2006/08/05(土) 19:40:50 0
価格的にも性能的にも決してアップグレードではないと思われ

Pentium D 805
ttp://kakaku.com/item/05100010944/

Pentium 4 630
ttp://kakaku.com/item/05100010746/
686名無しさん:2006/08/05(土) 20:57:51 0
アップグレードという名の在庫処分
687名無しさん:2006/08/05(土) 21:08:34 0
売り上げアップグレード
688名無しさん:2006/08/05(土) 21:43:19 0
アップグレードの恩恵を受けるのは客ではなくデルなんだw
689名無しさん:2006/08/06(日) 02:23:24 0
地上波のチューナがほしければ割安なんだが、、、、。いまどきね。
ttp://jpstore.dell.com/dfo/config.asp?prod=dimension&nav=express
690名無しさん:2006/08/06(日) 10:30:12 0
最近どっちのファンか知らんが、1、2秒、急に静かになる。
4ヶ月しか経ってないのに気味悪いな。
691名無しさん:2006/08/06(日) 14:38:41 0
キーボードとマウスは白も選択させてほしい。そしたら買う。
692名無しさん:2006/08/06(日) 15:08:11 0
先日5150購入!早速セットアップしたが、
media centerでテレビをみようとすると、
数局だけ画像がかなり悪い!半分砂嵐。
たぶんUHF?とかのテレビ電波の方の局だと思うんだけど。
もしかして自分のPCだけ?

どなたか対策を教えてください。

ちなみにアンテナからの接続で、
通常テレビ接続時には全く問題はありませんでした。
693名無しさん:2006/08/06(日) 17:31:09 0

このソフトで、HDDの温度測定したら、何度ですか?
部屋の温度も書いてください。
http://www.altech-ads.com/product/10002211.htm
http://cowscorpion.com/HDD/hddhealth.html ←これでは測定できないHDDもある。
694名無しさん:2006/08/06(日) 17:34:21 0
>>693
78℃だった。
部屋の温度は、29℃に設定してあるけど寒いくらいだから23〜25℃くらいだと思う。
695名無しさん:2006/08/06(日) 17:42:25 0
>>694
HDDの温度とは思えんような高温だな。

HDDメーカーのサイトのスペックでは、上限55度になってる。
696名無しさん:2006/08/06(日) 18:24:52 0
さすが爆音PC
697名無しさん:2006/08/06(日) 18:29:13 0
70℃だった・・・orz
698名無しさん:2006/08/06(日) 18:46:01 0
側面空けて扇風機あてることにした。
それでも53℃。
699名無しさん:2006/08/06(日) 19:09:22 0
65℃異常はまじやばいって・・・
700名無しさん:2006/08/06(日) 19:09:57 0
以上だ
701名無しさん:2006/08/06(日) 19:13:12 0
一例だけど、ウエスタンデジタルでは、稼動時 55℃ までが許容範囲と書いてあった。

ウエスタンデジタル公式サイト
WD1600JS
http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=137
スペック→環境仕様
温度 (メートル法)   稼動時 5℃ から 55℃ まで
702名無しさん:2006/08/06(日) 20:30:26 0
52度。
703名無しさん:2006/08/06(日) 22:54:28 0
4000度
704名無しさん:2006/08/06(日) 23:14:28 0
ゼットン の火の玉1兆度・・・・1兆度!って何度やねん
705名無しさん:2006/08/07(月) 00:02:54 0
それって内部温度を測っているんでしょ。
外部温度は通常の仕様どおりになっていると思うよ。
ちなみに701のは使用するときの環境の温度だからHDDの発熱温度とは違うな。
706名無しさん:2006/08/07(月) 00:17:11 0
>>704
それって内部温度を測っているんでしょ。
外部温度は通常の仕様どおりになっていると思うよ。
ちなみに704のは使用するときの環境の温度だからHDDの発熱温度とは違うな。

707名無しさん:2006/08/07(月) 01:04:07 0

ウエスタンデジタル製のHDDすべて  温度センサーは狂っている。ってことが判明した。
708名無しさん:2006/08/07(月) 09:23:22 0
ゼットンの火の玉の温度に詳しい706
709名無しさん:2006/08/07(月) 11:00:07 0
DELLのキャンペーンで「CPU無料アップグレード」とあるが、
これはPentium4をDELLに送らなければいけないのか?
710名無しさん:2006/08/07(月) 11:01:52 0
DELLに聞いてみてはどうか?
711質問:2006/08/07(月) 11:18:27 0
パソコン初心者です・
ウイルスバスター2006の検出でCOOKIEが27個検出されたんですが
これって削除したほうがいいのですか???
説明を読むと危険度は少ないと書いてあるのですが、、、
削除してもパソコンの動作には影響ないですか?
それとも残しておくべきですか??
悩んでいます。詳しい方よろしくお願いします。

それと最近、動画を見ているときに突然電源が落ちます。
再度立ち上げてもやはり落ちます。
一日放置して翌日立ち上げると普通に使えます。

これってどこがこわれてるんでしょうか?
712名無しさん:2006/08/07(月) 11:20:33 0
>>709
そうゆう意味ではない。 

選んだCPUがマザーボードに装着されて送られてくる。つまり、こちら側では何もしなくていい。

ところで、注意しなければならない点がある。
アップグレードと書いてあるが、PenDを選ぶと、アップグレードしたことにはならない場合がある。
身近でPC詳しい人に、CPUについて相談しなさい。
713名無しさん:2006/08/07(月) 11:29:09 0
>>711
削除してもいい。アフェリエイトの痕跡がほとんど。

突然電源が落ちるのは、熱暴走。
PC内部の温度が上がりすぎて、システムダウン。

【対策】 冷房を使いなさい。エアコン買えなければ、涼しくなるまで我慢しなさい。

      PCケースを開けて、扇風機で冷やしてもいいが、ホコリに注意しなさい。
714名無しさん:2006/08/07(月) 11:34:19 0
初心者はDELL買っちゃダメ。
まぁ、DELLのおかげでパソコンに詳しくなった人もいるので、
全てを否定するコトは出来ないけど・・・。
715質問:2006/08/07(月) 11:38:52 0
>>713
713さんありがとうございます。
さっそくクッキー削除しました。

電源落ちるのは熱のせいですか。なるほど。
本体触ってもそんなに熱く感じないんですが中は熱いんでしょうね。
クーラー入れてるんですが、、、
716名無しさん:2006/08/07(月) 11:57:40 0
欠陥品だからしょうがない
717質問:2006/08/07(月) 13:18:18 0
温度が上がるのはpcとしての進化はしてないと思うのですが
718709:2006/08/07(月) 13:26:57 0
誤爆してたことに気が付きました。



ということは、
【P4 630から無料アップグレード!】インテル(R) Pentium(R)D プロセッサー 805 (1MBx2 L2 キャッシュ、2.66GHz、533MHz FSB)は、
Pen4 630の値段でPenD 805が来るってことですか?
719名無しさん:2006/08/07(月) 13:50:07 0
>>718
そうゆうことだ。

720名無しさん:2006/08/07(月) 14:03:21 0
何がだ?
721名無しさん:2006/08/07(月) 16:07:42 0
>>718
誤爆ってこういうこと?

tp://japanese.engadget.com/2006/06/29/dell-note/
日本だけでなくシンガポールでも
tp://japanese.engadget.com/2006/07/30/dell-explosive/

DELLノート あらため デスノート
722名無しさん:2006/08/07(月) 17:03:31 0
>>718
知らないなら無理して2ch用語使わなくても良いのだよ

あと、インテル(R) Pentium(R)D プロセッサー 805 にはしない方が
良いと個人的には思うよ。
723名無しさん:2006/08/07(月) 17:36:20 0
なぜですか???
ペン4よりペンDの方が高性能じゃないんですか?
724名無しさん:2006/08/07(月) 19:47:23 0

ペン4には、ハイパースレッティング機能があるから、複数の作業でも速度が落ちない。
メディアプレーヤー再生しながら、2ちゃんねるとか、ホームページ見る程度の複数作業なら、ペン4で充分。

ペンDが効果を発揮するのは、動画エンコードの時だけと言っても過言ではない。
エンコードしないなら、ペン4を選ぶのが正解だ。
725名無しさん:2006/08/07(月) 20:59:26 0
純正のグラボ X600使ってる人いますか?
自分は ペンD2.8 メモリ1.5G で使用してますがFFベンチ 3
Hiで 2723でした・・覚悟はしてたけど遅いなぁみんなこんなもんですか?
726名無しさん:2006/08/07(月) 21:20:39 0
あんまり熱くなるので、
横にして水を入れたペットボトル乗せたりしてたけど、あまり効果無い。
ここ見て、ふた開けて扇風機当てたら10度くらい下がったよ。
今までと違って電源部から熱風が出てこない。結構いいかも。
727名無しさん:2006/08/07(月) 21:21:24 0
ノ 使ってる
ベンチマークテストはやったことないけどヒートシンク部分が火傷しそうなくらい熱いよね
728名無しさん:2006/08/07(月) 21:49:46 0
>>727 (ヾ; ̄ω ̄)ヾ暑い暑いまじ熱いね・・僕のは友達がいらないからって夕飯おごって
貰ったんだけど、最初から付いてた純正品はどの程度のスコアかなって思ったんで。
ちなみに http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0627/hotrev266.htm
ここの紹介記事ではFF3Dベンチ Hi2800ちょいになってるんだけどね。
CPU違うしペンDならどれ位なんだろうなぁ?
729718:2006/08/07(月) 22:08:40 0
いえ、他のあるスレに誤爆していたのに気づいたということです。

Pentium4 630とPentiumD 805はあまり変わらないということは分かりましたが、
消費電力、爆音爆熱等はどないなんでしょうか
730名無しさん:2006/08/07(月) 23:39:55 0
>>729
スピードは、PentiumD 805に比べりゃ、Pentium4 630の方がマシ。

PentiumD 805は消費電力が高いことは判るが、Pentium4 630と比べてどっちが高いかまでは判らん。

爆音・爆熱は、PentiumD 805であれ、Pentium4 630であれ、
5150CのPCケース構造的に排熱がまったくダメ。
ファンが高速回転して爆音になる。

この5150Cは、長時間の3Dゲームに向いていない。ゲーム目的なら、9150をすすめる。
731名無しさん:2006/08/08(火) 00:12:50 0
>>729
どっちでも良いんじゃね?
体感的にはそんなに変わらないし。
ベンチマークテストしない限り気がつかない。
所詮無料でアップデート。
正直な話、4もDも在庫処分。

PenDは900シリーズ買うならまだ良いと思うが、
800シリーズは買っても意味無い気がする。

この筐体で電力&爆熱が気にするんだったら、
X6800搭載モデルが出るまで待ったほうが良い。
自分は、E6700搭載モデルが出たら買いたい。
X6800は13万。貧乏人には手が出せません・・・。
732名無しさん:2006/08/08(火) 00:38:54 0
つまり静音設計前のPS2の騒音くらいかな?なら我慢できる
…え、もっとすごいの?
733名無しさん:2006/08/08(火) 00:54:50 0
>>732
もっとすごい。 たとえるなら、ドライヤーよりちょっと静か。
734名無しさん:2006/08/08(火) 01:00:32 0
>>733
そう言えば上のほうでドライヤーの弱よりちょい強ってあったね
今手元のドライヤーで弱と強の間を考えてみた   …これはひどい

VAIOのタイプHの73B7も考えてたんだけど似たような感じになりそうだな
よし、やっぱNECで水冷モデルにするわ
735名無しさん:2006/08/08(火) 01:14:39 0
ケース開けとけば結構静かになるぞ
736名無しさん:2006/08/08(火) 01:51:47 0
それスリムの意味なくね?
737名無しさん:2006/08/08(火) 03:43:03 0
>>734 釣られるなよドライヤー並にうるさい訳ないだろ
てか732〜734自演くせぇなもしそうならそこまでして5150騒音PCってことにしたい理由知りたいね?
738名無しさん:2006/08/08(火) 08:59:00 0
>>737
5150C持ってるの?
CPU使用率50%以上で連続使用したことあるの?
静音PCってことにしたい理由しりたいね?

ホントに騒音はドライヤー弱以上ですよ。
廊下にいても聞こえます。
ソフトがフリーズしてCPU100%が続く場合がたまにある。
その時はテレビの音が聞こえない。なにを話しているのか聞き取れない。

まぁ、webとメールだけなら静かです。
ライトユーザなら問題無いと思いますが、ヘビーユーザは覚悟しましょう。
739名無しさん:2006/08/08(火) 11:04:01 0
このパソコンcore2duoが載ったとして、
熱収まるんだろうか?構造上、あつさが下がる程度なのかな?
740名無しさん:2006/08/08(火) 12:36:51 0
>>738 持ってるよ 他にもPC2台ノート1デスク1ある Core 2 Dou E6600搭載Pcもあるけど
エンコードもめちゃくちゃしてるし 50%どころか100%で1時間とかブン回してますが?
負担が掛かれば普通にファンは回るもんです、他のPCでも同じだよ それ以上に静かにしたいなら
静音ファン等にしたら?

どーも738は過剰に5150を爆音だのテレビの音が聞こえないだの、一瞬でウソと分かる
偽情報流す工作員としか思えないんだけど?テレビの音が聞こえないなんて外で道路工事でもしてなきゃありえないし
君こそこのPC使ってないんじゃないか?
741名無しさん:2006/08/08(火) 12:44:58 0
このスレ読めばわかるが蓋開いて使わなきゃいけないやつたくさんいるじゃないか。
ちょっと蓋で抽出しただけでこんなに。>>142 >>146 >>151 >>654
>>738なんかは最低レベルのにあたったって感じだろうな。ぜんぜんありえる。
742名無しさん:2006/08/08(火) 13:09:23 0
>>737
そこまで自演するメリットなんか俺にねえよw
単に小さくて高スペックなこの機種にしようか検討してるだけだよ
743名無しさん:2006/08/08(火) 13:12:24 0
737,740はエアコンばっちり効いてる部屋とか言う落ちか?

うちも4月5月はそんなに気にならなかったが、
ここ一ヶ月は五月蠅くなってきたね。
744名無しさん:2006/08/08(火) 13:28:35 0
>>741
蓋と音と何の関係が?
745名無しさん:2006/08/08(火) 13:36:38 0
むしろこの廃熱の悪い構造+PenDの発熱を考えると、
負荷のかかる作業していても静かというほうがおかしいよ。
ファンはまわるものだし、まわると音がするのは当然のこと。
音は個人差、環境差が大きいものであり、据え置き扇風機を一台つけるだけで
音が気にならなくなったりと、一言で表せるものでもなかろうと
746名無しさん:2006/08/08(火) 13:37:32 0
>>744
音がうるさいのは熱が原因だろ。
蓋空けて排熱すればファンがブンブン回る必要なくなるじゃないか。
747名無しさん:2006/08/08(火) 13:40:18 0
俺CPUの使用率に比例してファンの回転数上がると思ってたら
ちゃんと温度自体に反応して調整してあったのな、すげー
748名無しさん:2006/08/08(火) 15:42:28 0
>>747
え。まじで?俺のケースがメッチャ熱くなるけど爆音までファンが回ってくれなくて逆に悩みだったんだが・・。

わざとCPU酷使して強制的にファン回そうかと思ったのに温度に反応となると、俺のが故障かな?
蓋を開けて触ってみた感じでは、電源部の熱が一番酷いんだけど、電源部の温度は感知しないのかしら。
749名無しさん:2006/08/08(火) 16:30:50 0
ケース前面のファンは一定速度で、電源のファンが可変速になっている。
多分、電源のどこかに温度センサーでもあるのだろう。
室温28度(クーラー有)で電源の噴出し出し口付近の温度は60度前後。
負荷を掛ければそれ以上に簡単に跳ね上がる。
750名無しさん:2006/08/08(火) 16:40:00 O
>>749
熱でファンにある金属が伸びたのを感知するとか
751名無しさん:2006/08/08(火) 16:51:52 O
>>749
嘘八百
752749:2006/08/08(火) 17:39:50 0
>>751
実際に確認したら前面ファンの音(=回転数)が変わっていた。
勘違い申し訳ない。以前、前面ファンの回転数を計測して一定だったもので、
てっきり電源ファンが可変していると思い込んでいた。
753パソコン初心者:2006/08/08(火) 18:22:08 0
新しいパソコンを買おうとおもいここをロムしてます。
ところでどのくらいのスペックのパソコンを買っていいやら決めかねています。
どなたか親切な方教えてください。

主にパソコンを使うのはネットサーフィンとメール、Eトレード証券での株取引です。
デジタル一眼レフで撮影した写真の整理、保存。DVDに保存したりもします。
YOU TUBEで時々動画も見ます。レンタルDVDを見たり 音楽CDを聞いたり保存したりもします。
エクセルやワードで仕事の書類も作ります。
オンラインゲームはやりません。

以上の利用方法でdellのパソコンを買おうと思っています。
出来るだけ安い資金で購入したいのですが
CPUやハードディスク、メモリーのスペックはどのくらい必要なのでしょうか?
数字が大きければ大きいほどいいのはわかりますが、必要最小限で不自由なく使いたいのです。
探偵ナイトスクープみたいになりましたが詳しい方よろしく御教授ください。
よろしくお願いします。
754名無しさん:2006/08/08(火) 18:28:03 0
>>753
スレ違い。下のスレで相談すれ。

初心者のためのPC購入相談 PART2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1154481366/
755名無しさん:2006/08/08(火) 18:43:22 0
>>753
9150で適当なのを選べ
756名無しさん:2006/08/08(火) 18:51:49 0
>>749
室温28℃か、俺と同じじゃねえか
なんか親近感湧くな おまえもこんな感じの空気の中にいるんだな
757名無しさん:2006/08/08(火) 18:52:52 0
>>753
年末の地合で嫌ほど儲けたんだろ!
全部つけて一番高いの買えや
758名無しさん:2006/08/08(火) 19:23:53 0
>>753
どうしてもDELLで買いたいなら、9150が一番いい。
グラボは安いのでいい。
液晶モニタは、DELL製以外の大きくて値段高いのを買っておけ。
759名無しさん:2006/08/08(火) 19:37:51 0
>>753
penDの最安の奴、1GBメモリ、HDD:250GBもあれば
いいんじゃなかろうか
760名無しさん:2006/08/08(火) 20:42:25 0
どなたかRADEON X1600 PRO HDMI
http://www.sapphiretech.com/en/products/graphics_gallery.php?gpid=145
こちらの装着を試みた方は居られないでしょうか?
6600無印のロープロは品薄のようなので・・・

温度、スペース(対応サイズ:最大16.7cm)の問題があるようですが
付けられた方が居られればベンチや使用感を教えてください。
761名無しさん:2006/08/08(火) 20:42:55 0
762名無しさん:2006/08/08(火) 21:04:58 0
>>760 純正カードとコネクタの接続端子の大きさが違うようだけど
これって付くの?
ファンもHDDに干渉しそうだ
763名無しさん:2006/08/08(火) 21:14:25 0
>>761
一番高くて
1ヶ月24時間×30日エンコードし続けて3300円ってこと?
じゃ大差ないってことか?そんな酷使しないし
764名無しさん:2006/08/08(火) 21:25:03 0
>762ブランケットはロープロに付け替えられますよ〜
長さはPCIバス見た感じではいけそうだけど、
ファンの干渉、吸気、電源が心配です。
消費電源は50Wまでみたいだけど
5150Cの電源270Wですからね・・・
765名無しさん:2006/08/09(水) 00:41:14 0
お盆前だと安くもしないね

ごまかしキャンペーンやってるが
先月までの割引率よりも高い値段で平気で売ってやがる
766名無しさん:2006/08/09(水) 02:32:44 0
>>764 へぇ付け替えられるんだ〜でもファンは当たりそう純正付けてるけど、カードの板部分と
HDDの隙間2cm位しかないよ、付いたとしても吸気でHDDの熱い空気カードに当てるみたいに
なるかもね。。
767名無しさん:2006/08/09(水) 02:42:34 0
766だけど よく見たら結構薄いんだねたぶん付くよこれなら。これって性能は ATI REDEON X600 SE 256MB
と比べてどうなの?
768名無しさん:2006/08/09(水) 02:57:11 0
どうなのって言われても・・・・

どうなんだ?
  ↓
769名無しさん:2006/08/09(水) 03:02:27 0
(´・ω・`) シランガナ
770名無しさん:2006/08/09(水) 09:29:50 0
これって凄い安いですねペン4で1Gで320GBで9万なんて
なのでもっと安くなるまでまって買います
さようなら
771名無しさん:2006/08/09(水) 10:13:27 0
さようなら
772名無しさん:2006/08/09(水) 10:42:59 0
永久にさようなら
773名無しさん:2006/08/09(水) 12:47:48 0

          _
        /´ `ヽ、___ /⌒i
.       {  ⌒゙ヽ } i { `ヽ j
       〉     j i i    〈
       ,′             ',
        { __   (●  ●) __ j
.       ハ´     O    `/
       ん ヘ、三三人三三≠  
.      ∧  /´ ̄`) ー=彡/
      ハ.   /  `T′ ー=7
    厂  ,′ ー=!_ノ    ,{      ∠⌒)
     {ニ  {    ノ}ヽ  ≠ハ   ∠ー/
    Z、 ゙く     イ/ ∧ ∧y'
     Y‐     ̄    / ノ∨ー/
.       〉=        //∧/
      ∧=-         / /\
      {==-    __    /   ノヽ、
     ∨==-   { `'<_ノノ      \
       ゙く ノ    j    `'ー-= 、  \
        `フ=  /          ∨ノ  } ) )) )
       (_((_ノ )) )   
774名無しさん:2006/08/09(水) 13:23:50 0

>  HDDは高温になっても大丈夫?
> http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20050727/112945/

ウエスタンデジタル製HDDでは温度センサーが狂ってるから、実際の温度は判らない。
自分で他社製HDDに付け替えができるひとは、温度測定してみてください。

5150Cに、他社製HDDを取り付けた人がいれば、そのメーカーと温度を教えてください。
775名無しさん:2006/08/09(水) 17:25:52 0
PenD 805とPen4 630で悩む…

2G、無償GU320G、19インチモニタ(ハイにする)
これで13万くらいってどうなの?
776名無しさん:2006/08/09(水) 17:29:10 0
安くはないな
777名無しさん:2006/08/09(水) 17:41:20 0
オレもそうしようと思ったんだが、安くないのか・・・
778775:2006/08/09(水) 17:51:41 0
そうか…
スピーカーどうしようか今悩んでる
A225かA525にするか

モニターをHAS19インチ、クーポン使って
ノートンも入れて送料コミコミで13万になった

USB電源のスピーカーって流石にまずいかな?
779名無しさん:2006/08/09(水) 17:53:39 0
5150でHD320Gはやめとけ
爆熱になるぞ
80か160にしてあとは外付け
780775:2006/08/09(水) 17:56:06 0
まじですか…
もしかしたら9150にしたほうがいいのかな

正直DELLは悩めば悩むほどわからなくて
ずっとROMってたんだけど書き込んでしまった…
781名無しさん:2006/08/09(水) 17:56:42 0
もうDELLはやめとけ
これが一番
782名無しさん:2006/08/09(水) 17:58:15 0
9150のほうが100倍いいぞ
783775:2006/08/09(水) 17:58:24 0
なるほど…
784名無しさん:2006/08/09(水) 18:03:32 0
C2Dにしといたほうがいい
何年使おうとしてるか知らないが
785775:2006/08/09(水) 18:07:59 0
C2Dにすると9200にするってこと?
そうすると+10万しますね…
786名無しさん:2006/08/09(水) 18:24:38 0
だからDELLはやめろっての!
787名無しさん:2006/08/09(水) 18:35:01 0
Dellでもいいだろボケ
788名無しさん:2006/08/09(水) 18:42:53 0
Core2Duoがいいとか安易に勧めてる奴は値段の事は考えんのか?
789名無しさん:2006/08/09(水) 20:40:17 0
でも9150ってバカでかいじゃん?
なんかPCにヒッシってカソジで人入れたときにカコワルイんだよね・・・
790名無しさん:2006/08/09(水) 20:48:16 0
そういう奴は素直に5150選べ
791名無しさん:2006/08/09(水) 20:52:23 0
9150購入して後悔してる奴は見たことないが、5150は・・・
792名無しさん:2006/08/09(水) 20:59:25 0
逆に音と熱の存在感では5150Cが勝ってるけど。
アクセルベタ踏みで3ナンバー車に付いていく軽自動車のようでカッコいいよな。
793名無しさん:2006/08/09(水) 21:06:21 0
何よりもデザイン重視ってのなら5150C
そうじゃなきゃ9150ってとこか
794名無しさん:2006/08/09(水) 21:48:36 0
全く違うな
795名無しさん:2006/08/09(水) 23:57:33 0
ウンコでもいい人5150
まあまあウンコでもいい人9150ってとこだな

どっちもウンコなんだよ

俺はそのウンコ2台を持ってるぜ
796名無しさん:2006/08/10(木) 00:37:31 0
おまいがウンコの親分だったのかΣ(゚Д゚)
797名無しさん:2006/08/10(木) 09:34:38 O
爆音はもう、仕方ない。
こわいのは、熱なんだよね…
も、内蔵HDは使わないで外付けにしたさ。
これなら本体ひんやりで、まだ安心ってもんだ。
ただ、小スペースの着眼から、あんまりやりたくない。
798名無しさん:2006/08/10(木) 15:29:00 0
これ買うなら9150Cに流れたくなってしまうのだが、どうか。
799名無しさん:2006/08/10(木) 15:50:10 0
悩むとこですな(´ε`;)
800名無しさん:2006/08/10(木) 15:51:21 0
悩んでいるときが一番楽しい
801名無しさん:2006/08/10(木) 16:44:49 0
そして最後は後悔する
802名無しさん:2006/08/10(木) 16:58:12 0
やばいー、ディスクかファンかわからんけど、異音がする…
803名無しさん:2006/08/10(木) 16:59:48 0
9150C・・・。
804名無しさん:2006/08/10(木) 17:17:58 0
異音反論オブジェクション♪
805名無しさん:2006/08/10(木) 17:37:26 0
>>804
センスあるね
806名無しさん:2006/08/10(木) 18:10:02 0
>>805
セックスあるね
807名無しさん:2006/08/10(木) 19:19:56 0
2年ないんだが
808名無しさん:2006/08/10(木) 20:33:17 0
また来年がんばればいいさ
809名無しさん:2006/08/10(木) 21:47:50 0

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/image/na381.jpg

熱対策は、これくらいトコトンやらなきゃ!
810名無しさん:2006/08/10(木) 22:00:42 0

Intel、Pentium D 830/840/930/940を生産中止
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0810/intel.htm
811名無しさん:2006/08/10(木) 22:07:59 0
DELLでお馴染みの820は中止されないのかっ(゚д゚)
812名無しさん:2006/08/10(木) 22:11:19 0
>>810
まぁ、繋ぎのCPUだからしょうがない。
813名無しさん:2006/08/10(木) 22:42:56 0
>>809
ほしい・・ケースだけでも欲しいわ
814名無しさん:2006/08/10(木) 23:53:25 0
BTOんときに選べる

Photoshop(R) Elements(R) 4.0
Adobe(R) Premiere(R) Elements(R) 2.0
Adobe(R) Acrobat(R) Elements 7.0

の違いを説明してくれ。
とくに使いまくるってことはない。
815名無しさん:2006/08/10(木) 23:53:25 0
>>809
トールハンマーが撃てそうだなw
816名無しさん:2006/08/11(金) 10:18:53 0
>>814
photoshop - お絵かき
premiere - ビデオ編集
acrobat - PDF編集

全く別のソフトだが、つーかぐぐれよ
817名無しさん:2006/08/11(金) 12:52:02 0
あっさり釣られたな
818名無しさん:2006/08/14(月) 15:54:48 0

DELLオンラインサイトで、通常のキャンペーン(クーポン含む)で見積もりとったら高い。

FAX限定・メール限定・TVやラジオCM限定・価格ドットコム限定など全部調べてないだろ? 

3100Cの例
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=bsd&c_ConfigType=Normal&BrandId=17814&FamilyId=4
こんな特別限定モデルを狙いなさい。
819名無しさん:2006/08/14(月) 23:00:01 0
いつもどおりファンを「ブォーブォー」と鳴らしてると、
なんかファンから「シャリシャリシャリ・・・」って金属音がするんだけど、
いままでホコリ掃除しなかったのがいけなかったんだろうか。同じ症状の人いる?
820名無しさん:2006/08/14(月) 23:21:31 0
>>819
それってファンじゃなくてHDじゃないか
821名無しさん:2006/08/15(火) 08:47:23 O
シャリシャリはわからんけど、昨日ケースの中を掃除した。
エアーで拭いたら、すっげーホコリが出た!
きれいになったら、ファンのスピードが一段階下がったような気がするw
822名無しさん:2006/08/15(火) 09:27:30 0
>ファンのスピードが一段階下がったような気がする

気のせいじゃなく、実際そうなります。
# 汚れていると相対的に送風量が落ち、同じ回転数ではCPU温度を目標値に保てず、
BIOSがFAN回転数を増加させて、CPU温度を目標値に近づける動作をするため、結果
FANの平均回転数が高くなる。
823名無しさん:2006/08/15(火) 12:23:24 0
へー
俺も掃除しよっかなー・・・
いや・・・素人には敷居が高そうだ・・・
824名無しさん:2006/08/15(火) 16:20:18 0
やかましいぼけ氏ね
825名無しさん:2006/08/16(水) 10:26:33 0
SIMS2をやるために >>85にあったグラボを買いに行ったんだけど
在庫なかったんでツクモの店員に進められたやつ買ってみた。

http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=48

TVにはつながないからと思って、青い方のコネクタを根元から抜いて入れてみたんだが
特に支障ない?
826名無しさん:2006/08/16(水) 15:12:15 0
>>825
青い方ってD-Sub15ピンのVGAコネクタの事?
それならDVIでしか使わないのなら問題ないと思う。
827名無しさん:2006/08/16(水) 18:10:36 0
ってか、シムズ2ってオンボードのやつじゃダメなんだ。
やろうと思ってwktkして買う準備してたのにorz
828825:2006/08/16(水) 19:26:52 0
>>826
それそれ。問題ないんだ、良かった。
ありがとう〜

>>827
ためしにオンボのまま動かしたら、チュートリアルで家建て始めたとたんに落ちたよ…
829名無しさん:2006/08/16(水) 21:09:36 0
これは爆発しませんか?
830名無しさん:2006/08/17(木) 03:15:09 0
WinXPをシャットダウンした状態からWOLで電源ONするのは可能でしょうか
(スタンバイからの電源ONはできたのですが)
831名無しさん:2006/08/17(木) 03:18:51 0
>>830
当たり前だろ
832名無しさん:2006/08/17(木) 03:33:44 0
>>831
シャットダウンした状態からWOLで電源ONするのは可能>が当たり前なのでしょうか
833名無しさん:2006/08/17(木) 03:57:50 0
>>832
NICのプロパティの詳細設定 -> Wake ON設定で[Magic Packet]のみ選択し
電源の管理タブで[電源の節約のため〜]と[このデバイスで〜]の双方にチェックする

OSからデバイス(NIC)を直に制御してくれるから、BIOSでWOLに関して設定する箇所は無い

PCが起動して無い状態では、ルータでDHCP固定して無い限り
IPが固定されて無いのだから、IP指定で呼んでるならそれが失敗の原因。

LAN内ならPC名で指定、WAN越しなら192.168.1.255やMACアドレスで呼ぶしかない


とにかく、今のDELL機でWOL非対応のマシンは一台もない。(無線LAN除く)
834名無しさん:2006/08/17(木) 04:18:16 0
>>833
レスありがとうございます
プロパティの設定は仰る通りです。
呼び出し方をいろいろ試してみます。
835名無しさん:2006/08/17(木) 10:28:22 0
>>830
同じくstandbyからのWOL機能による復帰は確認済みだが、完全電源OFF
(Windowsのshutdown後)からは立ち上がらない。
ちなみにMACアドレスによるMagic packet呼び出し。
もし、成功したらご教授ください。
836名無しさん:2006/08/17(木) 10:36:04 O
BIOSに小電力モードがあるなら、それをONにしてしまったら無理
システムOFF時に、NICまでOFFになってしまう。
837名無しさん:2006/08/17(木) 10:44:58 0
BIOSにはそれらしい設定がない。
故にS5(電源OFF)からのWOLは出来ないのでは????
838名無しさん:2006/08/17(木) 12:12:55 O
>>837
DELLの非鯖マシンは、BIOSにWOL項目はなくても
デフォルトでWOL有効な仕様になっている
839名無しさん:2006/08/17(木) 12:40:25 0
>>837
S5からでもS4からでも、S1、S3 問わずできるつーの
できないなら、どんなツールを使いどのような設定で呼んでるのか
WOLなのかWOWなのか。S5状態でNICのランプは点灯してるか。
WOWなら、ルータの設定はどうしてるのかくらい賭け。
840名無しさん:2006/08/17(木) 13:47:34 0
他のDELL機種は知りませんが、Dimension5150CではS5状態でEthernet Hubの
ランプは消灯。S3では点灯。
これではS5からのWOL起動は出来ないと思うのですが.....
841名無しさん:2006/08/17(木) 13:48:57 0
>電源の管理タブで[電源の節約のため〜]と[このデバイスで〜]の双方にチェックする
842名無しさん:2006/08/17(木) 14:42:02 0
双方共チェック済みで、S3からのWOLは出来ていますがS5は駄目です。

S5からのWOLはOptiplext等のビジネス機のみ対応と言うオチではないですよね??
DELLのHP上で各モデルの仕様詳細、通信機器、ネットワークコントローラーと
手繰ると、Optiplexは「Wake Up On Lan及びPXE対応」と明記されていますが、
Dimensionにはありません。
843名無しさん:2006/08/17(木) 14:54:52 O
少なくとも3100C、8400、9150は、仕様になくともS5よりWOLしています
844名無しさん:2006/08/17(木) 14:59:09 O
IntelよりVer10.3又は10.4のドライバをDL
もしくはWU/MUに現れるドライバを適用。
BIOSは米DELLより最新を。
845名無しさん:2006/08/17(木) 21:08:12 0
DVD観る時のドライブの音が爆音すぎて映画に集中できない><
846名無しさん:2006/08/17(木) 21:32:28 0
847名無しさん:2006/08/17(木) 21:49:59 0
>>829
ノートだけだろ
848名無しさん:2006/08/17(木) 22:03:33 0
>>847
吊られるなってwww
849名無しさん:2006/08/17(木) 22:29:07 0
吊られてみようホトトギス
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:39:33 0
スタンバイ状態から復帰して20分ぐらいすると勝手に電源が落ちます
電源オプションをしらべてみたらいつのまにか20分でスタンバイになる設定に
なっていたので設定を戻してみてもだめでした
どなたか同じような症状の人いますか
851名無しさん:2006/08/18(金) 15:19:40 0
人から激安で買ったんだけど、コイツにC2D対応BIOS出ないかすら・・・
852名無しさん:2006/08/18(金) 17:01:00 0
>>851
九十九で売ってるc2d搭載機、945G Express使ってるから、
そのまま動くのかと思ってたけど。ファーム変えないといかんのかな?
853827:2006/08/18(金) 19:17:59 0
>>825
遅くなってごめん。レスありがとう。

そ、そうなんだ…orz
記載の動作環境満たしてるから大丈夫かと思ったら…噂通りの高スペック要求ソフトなんだね。
俺も同じグラボ買ってみようか検討してみる事にしますた
お手すきの時で宜しいので宜しかったらレポキボン
854851:2006/08/18(金) 20:19:21 0
>852
米国DELLフォーラムで5150CにC2D載らないのかという質問もあったけど、人柱はまだ居ない模様。
XPS600のスレでは換装報告も上がってる。
BIOSは重要でなくてメモリが大事とか書いてあったけど、そもそもXPS200とはチプセト自体違うしなぁ。

どっかにC2D転がってたら試すんだが(・ω・`;)
855名無しさん:2006/08/18(金) 21:38:15 0
メール会員、事業主限定

CPU D805
メモリ 1G
HDD 80G
CD-RW/DVD
モニタ無し
配送料無料

約60000円

どうすっかな
856名無しさん:2006/08/19(土) 00:17:04 0
迷うほど安くない気が。
857名無しさん:2006/08/19(土) 03:54:21 0
BIOSが対応してないと電圧が出鱈目になるんじゃね?
858名無しさん:2006/08/19(土) 07:23:00 0
>>855
2週間前にフツーに買った。

構成
PenD 820(2.8GHz)
1GB
HDD 250GB
DVD+-R/RW
13メディアリーダー
モニタ 2007WFP(20インチワイドTFT)

以上の構成で送料、消費税込みで103000円だった。
モニタ無しで60000円はフツーかな?



859名無しさん:2006/08/20(日) 09:12:23 0
>>850
Windowsの設定とは関係ありません。すでに壊れています。
860名無しさん:2006/08/20(日) 10:18:42 O
これってpen4選んでも爆音?
861パソコン初心者:2006/08/20(日) 11:06:44 0
使用しているパソコンが故障した。(NEC VALUESTER FS)
出来るだけ安いパソコンが欲しかったためにネットでdellのパソコンを注文。
到着までの間にちゃんねるでdellの書き込みを読む。
書込みの総括
@発熱と爆音の問題
A購入二ヵ月で故障?サポート中国人で責任はユーザーにある→有償修理
Bキーボードが弱い
Cプリンターは最悪
などなど、、、良い評価は皆無であった。
だんだん不安になりサポートセンターへ電話して注文のキャンセルを申し出た。
キャンセル後8日間で返金された。
その後NECのパソコンの調子も戻り今は平和な時間をすごしている。

デル怖い。
862名無しさん:2006/08/20(日) 11:14:59 0
使ってもいないのに何言ってんだか
863858:2006/08/20(日) 11:33:11 0
>>860
「爆音」「爆音」と悪評ですが、俺のはいたって静か。
別に耳が悪い訳じゃないぜ。殆ど無音状態。
エンコ中なんかは確かにファンがブンブン回るけどな。でも1日中エンコする訳じゃないし、
ほとんどインターネット専用マシンだから気にならない。
ゲームやエンコはpre690が活躍してるからな。
「爆音」「爆熱」「暴走」のカキコミの8割は持ってない奴の妬みもしくは
ハズレを引いた恨みだな。
864名無しさん:2006/08/20(日) 12:37:25 0
あと「爆発」ね
865名無しさん:2006/08/20(日) 13:02:56 0
うちには2台あるけど、両方はずれというのかw
「爆音」「爆熱」は表現が少し大げさな気もするが、事実だしな。

うちも電源入れてしばらくは静かだよ。
熱が溜まってくると、音が大きくなってくる。
あと、置いてる環境でも、感じ方が違う。
居間にある方は、自分の部屋のより気にならない。

サイド外して扇風機当てれば、静かになる。
っていうか扇風機の音で気にならないw

866名無しさん:2006/08/20(日) 14:20:23 0
家の近くに大型道路があって騒音が酷いとか
寒くなるほどガンガンにクーラー効かせてるとか
そういう環境の奴なら静かに思えるんじゃないの?

あと本体をどこに置くかでも変わってくると思う。
足下に置くかディスプレイの隣に置くかだけでも違ってくるだろうし。
867名無しさん:2006/08/20(日) 15:14:35 0
>>855
CPU D805
メモリ 1G
HDD 80G
CD-RW/DVD
モニタ無し
配送料無料

約60000円

さらに8%OFFのクーポン使えるので安いと思う。
3日前 PenD 820(2.8GHz) HDD 160GB 13メディアリーダー 付きにしてポチッた
¥66571
仕事用だからDVD+-R/RW イラヌ
液晶モニターなどきょうび 2萬前後でそこそこのが買えるしな
868名無しさん:2006/08/20(日) 16:22:47 0
クーポン使えないって書いてあるのに使えるってのが消費者心理を擽って上手いねどうも
869863:2006/08/20(日) 16:23:15 0
>>866
>家の近くに大型道路があって騒音が酷いとか
静かな田舎の一軒家。
>寒くなるほどガンガンにクーラー効かせてるとか
ただ今の室温=26℃
>足下に置くかディスプレイの隣に置くか
ディスプレイの左隣。

おっかしぃなぁ〜。ごく普通の使い方だと思うんだが。
マジで静かなマシンだにょ。
870名無しさん:2006/08/20(日) 17:13:49 0
まぁ音は人によって感じ方が違うから
これだと一概には言えないわな
871名無しさん:2006/08/20(日) 19:40:42 0
扇風機の音の方がうるさい。ただいまの室温33℃
エンコとかゲームをすると扇風機並の音になる。
このスレの噂よりも小さな音で意外だった。
872名無しさん:2006/08/20(日) 22:04:36 O
だれか音うpすればいいんじゃね?
873名無しさん:2006/08/20(日) 22:17:47 0
基準がないからスピーカーの音量次第で
様々な状態に聞こえる気がする。
874名無しさん:2006/08/20(日) 22:53:43 0
熱はちょっと素人目にも気になるけど
音はそんなに気にならないけどなぁ
875名無しさん:2006/08/20(日) 22:54:44 0
五月以降の5150は改良されて静になってるんだって
876名無しさん:2006/08/21(月) 01:58:46 0
ゲームやる人はやめたほうが良い。
うるさくて集中できん。
ネット専用マシンになってしまった・・・。

>>875
マジすか?
ファンの設定を変えただけですかね?
寿命設定をさらに短く設定したとか。

「静音ファン」に変えたとか、
排熱出来るようになったとかなら良いけど。

5月以降の筐体の中のレイアウトはそのまま?
あと、電源ファンの風の向きはどうなってる?
877名無しさん:2006/08/21(月) 02:19:32 0
>>863
擁護しているつもりだとおもうが、
「インターネット専用マシンだから気にならない」
これはマシンにとって屈辱的だとおもうが・・

100kmからの加速に難があるスーパーカーのオーナーが
俺国道しか走らねえから♪ っていってるのと同じに聞こえる
878名無しさん:2006/08/21(月) 09:28:21 0
>>876
誰か、新旧の両方持ってる人いるかな?
やっぱ、片方しか持ってないと意見が偏るからな。
少なくとも、改良版が出たと言う事は、DELLが爆音を認めたってこと?
爆音が事実無根なら、改良する必要も無い訳だし。
879名無しさん:2006/08/21(月) 09:51:27 0
電源のファンって内側に配置されているじゃないですか、
あれだと吸気するしかないんですよ。あのまま背面に
排気しようとすると内部の熱を吸い込んで、電源モジュ
ール内に熱をため込み、あふれた熱が背面へ漏れる
くらいな感じになりますな。
880863:2006/08/21(月) 20:14:55 0
>>877
本体だけなら6マソ程度で買える廉価版PCに
あれもこれも働かせる方がPCがかわいそうだと思うが…。
881名無しさん:2006/08/21(月) 23:04:58 0
>>880
あ、値段で判断してるのね
そりゃあ仕方ないかw
882名無しさん:2006/08/21(月) 23:44:05 0
で、だれかGALAXYの7600GS付けて
PCが爆発寸前になった人は居ないの?
883名無しさん:2006/08/22(火) 00:34:06 0
>>880
何の為のPen4やPenDなの?
メモリ1Gや2Gは無駄だと?
グラボ追加など愚の骨頂とでも?

PenDでネット専用ですか・・・。
ネット専用で6万ですか・・・。
ある意味PS3を超えたかもしれん。

884名無しさん:2006/08/22(火) 02:20:46 0
6万でそこいらの20万してるセレD搭載メーカーpcを超えてるんだしいいんじゃね?
885名無しさん:2006/08/22(火) 02:36:46 0
なんだかんだでカスタマイズ20マソになったおれがやってきましたよ
886名無しさん:2006/08/22(火) 10:45:18 0
Pentium4 630かPentiumD 805どっちがいいんだ?
エンコ・ゲームはしません。
887名無しさん:2006/08/22(火) 11:18:10 O
>>886
3100Cのセロリンモデルを買った方が幸せになれます。
888名無しさん:2006/08/22(火) 16:45:17 0
>>887に尿意。

このモデルってグラボ増設できるけど安いPCを買いたい人向け?
889名無しさん:2006/08/22(火) 17:31:43 0
>>886,>>888、Pen4 630ってどんなことに向いてるの?
890名無しさん:2006/08/22(火) 17:47:56 0
>>889
CeleronDとの比較で言うならエンコとゲーム。
mpegエンコ以外はAthlonにボロ負けだが。
891名無しさん:2006/08/22(火) 17:50:56 0
>>890
ウイルスバスター入れても重くならないならセロリンDにする。
892名無しさん:2006/08/22(火) 17:57:08 0
>>888
CD・フロッピー・カードリーダを
埃からガードしたい人向け
893名無しさん:2006/08/22(火) 18:25:05 0
>>891
メモリもHDDもチップセットも同じなら、
セロリンとPen4でそうかわるもんでもない。
だが、PenD805だとけっこうかわるかも。
894名無しさん:2006/08/22(火) 18:38:35 0
>>893
そうか。
5150は爆音らしいが、Pen4にするとましになるんかな?
895名無しさん:2006/08/22(火) 18:59:45 O
>>888
それなりの性能が必要で、質より見てくれを重視する人向け。

>>894
室温を下げても煩いと感じる人なら、何を載せても同じ。
というより、このサイズのPenD対応機で、静音マシンなど皆無に等しいが
896名無しさん:2006/08/22(火) 19:10:29 0
そうか。分かった。
897863:2006/08/22(火) 21:45:01 0
>>883
>何の為のPenDなの?
単なるDELLの在庫処分に付き合ってアップグレードした。

>メモリ1Gや2Gは無駄だと?
無駄とは言ってない。1Gで購入後更に1G追加した。

グラボ追加など愚の骨頂とでも?
んなこたぁ言ってない。(オレはオンボだけど)

>PenDでネット専用ですか・・・。
はい。

>ネット専用で6万ですか・・・。
はいはい。そうです。さすがにPre690をネット専用機にするつもりは無いけどね。
Xeon3.2GHz,250GB,DDR2-SDRAM 2GB(1GB*2 667MHz)QuadroFX3500,2007FP*2枚
こちらは大事に大事に使っております。

ある意味PS3を超えたかもしれん。
ん〜。意味不明だな。
898名無しさん:2006/08/24(木) 09:13:21 0
せっかく20%オフだというのに、DVD±RW選択できないです・・・
899名無しさん:2006/08/25(金) 09:16:44 0
>>875
またまたガセネタ投稿か?
うちの会社には本国Dellから隔月でサービスマニュアルやパーツ表が送られてくるが
5150C・XPS200の仕様変更なんて、どこにも書いてなかったよん

>>878 >>878
何らのソース提示もない&情報の出所すらハッキリしない、一行ぽっちのガセネタを信用しちゃダメだよ
900名無しさん:2006/08/25(金) 15:19:09 0
>>855のモデル、一週間経ってまた少し安くなった。
さらにクーポン適用後価格: 47,976円 (送料別:5,250円)
53000円くらいか。
901名無しさん:2006/08/25(金) 15:42:14 O
>>899
BIOSにCPU毎のFAN制御テーブルが含まれてるんだが。
902名無しさん:2006/08/25(金) 16:29:57 0
>>901
BIOSって・・・あんた・・・つまりh-ドウェア的には何も変わってないってことっすよね?
ならBIOSのアプデトさえすりゃ、ちょいと昔に買った人もみんな対応するじゃん。

2006年4月24日・BIOS Version A05
1. Add support for newer processors.
2. Add Sigmatel preparations for Windows Vista.
3. Improve boot menu support for Quick Resume technology.
4. Improve processor detection code.
5. Improve fan tables for newer processors.

これの4番と5番のことだと思うけど・・・875氏がそれを伝えたかったのなら
「五月以降の5150は改良されて静になってるんだって」ではなく
「五月以降の5150用のA05 BIOSは改良されて静になってるからみんなアプデトしよう」だよ。
903名無しさん:2006/08/25(金) 16:43:22 0
なんなんだこの神経質なバカは
904名無しさん:2006/08/25(金) 16:53:50 0
なんだなんだこの無神経な大バカは
905名無しさん:2006/08/25(金) 17:19:27 0
なんだなんだこの無神経な特大バカは
906名無しさん:2006/08/25(金) 17:49:33 0
天災の俺が来ましたよ
907名無しさん:2006/08/25(金) 17:51:18 0
結局静かになってるんだな
アップデイトしてみる
908名無しさん:2006/08/25(金) 18:16:02 0
したら報告よろ
909名無しさん:2006/08/25(金) 18:50:11 0
A05どこにあるの?
ここにはA04までしかないんだけど。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=XPS/Dimension%20200/5150C&os=BIOS
910901:2006/08/25(金) 21:44:09 O
>>902
第一、俺は>>875じゃない。
911名無しさん:2006/08/25(金) 23:49:28 0
875乙w
912名無しさん:2006/08/26(土) 01:55:39 0
爆音ってどの程度?

今使ってるのは音楽も聴きづらい。
メディアプレーヤー起動しただけでガリガリうるさくて。
ノートだから仕方ないんだろうけど。
3年間も酷使したから寿命なのかな。

ノートPCから買い換えた人は静かに感じましたか?
913名無しさん:2006/08/26(土) 08:14:42 0
>>909
アメDellサイト
914名無しさん:2006/08/26(土) 08:16:42 0
  _, ._
( ゚ Д゚)

なんだかんだつっても・・・A05
915名無しさん:2006/08/26(土) 19:47:39 O
1024MB・320GBで95000円のTVCMパッケージは、かなり安いな。
今20%OFFだし、お買い得だよな?
916名無しさん:2006/08/26(土) 20:46:04 0
>>915
俺、買っちゃった。 今使ってるのは4年以上前のだし・・この値段ならいいかなと思って。
917名無しさん:2006/08/26(土) 23:27:38 0
ゴミCPUに10万出せるなんてどんだけ金持ちだよ
918名無しさん:2006/08/27(日) 01:47:59 0
PC21読んでCore2Duo版が出るまで待つのが良いとおもいました
919名無しさん:2006/08/27(日) 02:25:40 0
買いたいときが買い時。
待っても良いならずーと待ってれ。
そのうちコア3個入りも出るかもよ。
920名無しさん:2006/08/27(日) 02:30:33 0
>>919
現ユーザ乙
921名無しさん:2006/08/27(日) 05:43:40 0
>>912
日本製のものに比べると、かなりうるさいよ
922名無しさん:2006/08/27(日) 11:18:44 0
個人事業主で買うと25%OFF(゚д゚)ウマー
923名無しさん:2006/08/27(日) 17:07:00 0
>>915
俺も買っちゃった。Viivってゴミなの
924名無しさん:2006/08/27(日) 17:28:24 0
ゴミでもつかえりゃイーンダヨ
925名無しさん:2006/08/27(日) 18:02:54 0
1Gメモリ、モニタ別売りパッケージにクーポン使えないねぇ。
926名無しさん:2006/08/27(日) 21:03:31 0
Dimension 9200の評価はどうなん?
927名無しさん:2006/08/27(日) 21:15:00 0
それはこっちで聞いた方がいいんじゃないか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1154543595/
928名無しさん:2006/08/28(月) 12:41:03 0
このパソコンから買い換えようと思っているんですけど
すーぱー速くなりますか?
http://dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PAAX3527CMS&dir=DBs
929名無しさん:2006/08/28(月) 13:05:31 0
普通に使うなら、少し速くはなるだろうけど、そんなに違いがわからない気が。

重い処理ばかりするなら、効果は期待できると思う。
930名無しさん:2006/08/28(月) 13:15:12 0
>>929
ぜんぜん違うだろwww
931名無しさん:2006/08/28(月) 14:42:03 0
この2年間ほどPCの性能が
あまり上がらなかった期間はないと思ってるから
個人的にはあまり変わらない気がする。

2年前のPCもまだ普通に使ってるけど
あきらかな性能差を感じるのは起動の早さくらいだな
(それすら、OS再インストすれば縮まると思う)

メモリの少なさくらいかな
932名無しさん:2006/08/29(火) 01:07:37 0
5150C、メディアセンターで録画予約すると途中で中断するようになっちまった・・・
「この番組は録画が禁止されています」ってどういうことだよおい...
933名無しさん:2006/08/29(火) 07:31:54 0
>>931
>あまり上がらなかった期間はないから個人的にはあまり変わらない気がする。

意味不明な文章だな。自分で読み直してみろマヌケ。
934名無しさん:2006/08/29(火) 09:07:42 0
脳内変換するな。
元の文章と違ってる。お前も勉強をしなおしてこい。
935名無しさん:2006/08/29(火) 09:14:32 0
購入して約8ヶ月。(ほぼ24時間電源入れっぱなし状態。)
ついにHDDから異音が出始めました。
お願いなので1年保障期間内に壊れて下さい・・・。

それとも、異音だけで交換してくれるのかな?

936名無しさん:2006/08/29(火) 09:16:52 0
とりあえず電話してみれ
937名無しさん:2006/08/29(火) 09:30:38 0
>>934
「と思ってる」が抜けてたな。
良く気が付いたなハゲ。

938名無しさん:2006/08/29(火) 12:20:30 0
昨夜滑りこみで注文した・・・TVCMパッケージのやつ。
今初めてこのスレに来たんだが、買う前に読むべきだったか読まないで買って
正解だったか・・・
939名無しさん:2006/08/29(火) 13:09:03 0
>>935
俺は購入約5ヶ月で、最近爆音になり始めた。
HDDの温度は76℃、夏越せるのかな?
940名無しさん:2006/08/29(火) 13:34:30 0
>>938
読まずに買って正解
941名無しさん:2006/08/29(火) 13:36:12 0
>>938
読んでだら買ってない・・・v(* ^ー゚)グジョヴ
942名無しさん:2006/08/29(火) 17:57:37 0
PenD 805選ぶか、Pen4 630選ぶか迷う。
943名無しさん:2006/08/29(火) 18:37:12 0
つっ、釣られるもんかっ!
944名無しさん:2006/08/29(火) 20:06:07 0
>>942
Pen Dでも9xxシリーズならともかく、805なんてオバクロッカ用のお遊びCPU。
SFFのこの機種が前提であれば迷わず!絶対に!Pen4 630を買うべきだと思うぞ!





と、マジレスで釣られてやった・・・俺様であった・・・つづく・・・
945名無しさん:2006/08/29(火) 20:07:48 0
>>944
おk、CeleronD買うわ。
946名無しさん:2006/08/29(火) 20:14:08 0
>>945
まったく、オマエサマってヤシは・・・┐(´∇`)┌




と、ひとり嘆く俺様であった・・・つづく・・・
947名無しさん:2006/08/29(火) 22:59:02 0

−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
948名無しさん:2006/08/30(水) 01:58:17 0
デスクトップのアイコンの名前の背景が透明にならないんすけど。。
DeAi使ってもむりぽ。
仕様でつか?
949名無しさん:2006/08/30(水) 02:24:54 0
html壁紙なら、OSの仕様
950名無しさん:2006/08/30(水) 02:40:03 0
ここで聞くのは少々場違いかもしれんが、頼む。教えてくれろ。
PCで再生してる動画をTVで見たいんだけど、どうすればいいんだ?!
過去ログにもちょっとあがってたけど、いまいちわからん。
できるだけカンタンに、安くすむ方法を教えてください。おまいら。
951名無しさん:2006/08/30(水) 02:53:07 0
>>950
グラボにS端子が付いてりゃそれで繋げばオケ。か、液晶TVならDVI→HDMIとか

っつか、最低限の機種、簡単な構成程度は書いてくれないと・・・
みんなも答えようがないと思うよん

952名無しさん:2006/08/30(水) 03:21:39 0
>>951
で、ですよね。。w
すんません。

PCはもちろん5150Cです。TV見られるやつ。
一方映したいTVはいたって普通のビデオ端子がついてる。
PCの後ろにTVのアンテナぶっこむとこあんのな。
で、そこら辺にある「AUDIO」やら「S-VID」やら「COMP」ってのは全部出力じゃなくて入力なんだよな?
953951:2006/08/30(水) 06:24:40 0
>>952
TVチューナーカードが付いてることは分かりやした
しかしながらTVチューナーカードは入力系統しかないはずだから
グラフィックカードに付いてる「S端子」で出力するのが手っ取り早いと思いますん
ただ、グラフィックカードは購入時にはオプション扱いだから・・・グラボ(ATI X600)付いてる?

この写真↓の赤丸のところがグラフィックカードに付いてる「S端子」っす。
http://mata-ri.tk/pic/img/4870.jpg
954950:2006/08/30(水) 07:22:05 0
>>953
ぬぉーーーーーっ!やっぱそれがポイントだったのか…!
なんかうすうすは感じていたのだが…。
残念ながらついてないです。orz
ってことは、こいつをスロットに増設すりゃあいいってことなんですよね?
とは言ってはみたものの、けっこうなお値段ですな。こりゃ。。
2万前後もするじゃんか。
もう少しリーズナブルなものってないんですかね。。。

ともかく、分かりやすいfig&説明、ココロから感謝っす。
955950:2006/08/30(水) 07:36:44 0
ヤフオクで見つけた。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d64902528
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n44104528
どっちゃでもOKなんすか?
なんか下の方のような気がしないでもないんですけど、
1万くらいならアリです。
ご意見聞かせてくださいな。
956名無しさん:2006/08/30(水) 07:58:31 0
>>955
折角、ヤフオクでめっけたところ恐縮ですが・・・結論から言うとどっちもNG。
(上)☆ATI Radeon X600PRO 128MB PCI-E 《RX600/PRO》ファンレス☆
(下)ATI RADEON X600 256MB PCI-Express DELL純正
この2つは同じATI Radeon X600でもフルハイトだからSFFシャーシの5150Cには、
下に貼ったのと見比べてくれれば分かるけど、物理的に寸法が合わないのさ。

探すなら↓コレ!ATI Radeon X600 ロープロファイル・・・この「Low Profile」がポイント。
http://cgi.ebay.com/RADEON-X600-SE-128MB-CARD-16-0H9142-H9142-DELL-OPTIPLEX_W0QQitemZ260025742536QQihZ016QQcategoryZ40158QQrdZ1QQcmdZViewItem
因みにコレ↑はDell純正品で新品オーダー時にオプションで選択できるのと同じやつっす。
957956:2006/08/30(水) 08:20:44 0
>>955
ゴメン・・・eBayの写真じゃ分かり難かったね

↓ATI Radeon X600 の通常の大きさ版とロープロファイル版の比較写真。どちらもDell純正。
http://mata-ri.tk/pic/img/4873.jpg

要は上の写真の向かって右側のをゲツすればオケってことっす。
DellサイトではATI Radeon? X600 SE 128MB DDR (DVI/TV-out付)となってる。ズバリ!コレ。
958950:2006/08/30(水) 09:57:20 0
うーむ…
めちゃくちゃ分かったぞ!!まじdクス!!まじ感謝!!
でも、ってことは、ロープロのビデオカードなら別にATI Radeon X600にこだわらなくてもOKってこと?
それとも他にも注意しなきゃならんことってあるんすか?
ほんま教えてクンで申し訳ない…
959名無しさん:2006/08/30(水) 11:05:20 0
>>958
うん、ロープロ・PCI-Express(PCIe)・あまり熱くならないもの=電気を大喰らいしないもの
てなことをポイントに調べていけばいいとは思うけど・・・
実際はロープロ グラボはそんなに数はでてないし、あっても そのシリーズの減価版みたいのが
多いから、できれば上記のRadeon X600 ロープロを探した方がイイと思う
それにDell用(純正)のが見つかれば、DellサイトからドライバもDLできるから何かと楽チン。
960名無しさん:2006/08/30(水) 11:32:13 0
>958
ここで検索。4000円位〜ある。
http://kakaku.com/prdsearch/videocard.asp
PCI-Express選んで、ロープロファイル対応チェックで。
961名無しさん:2006/08/30(水) 12:21:46 0
DELL純正じゃないグラボ使ってる人は、背面のブラケットはどうしてんの?
基盤部分は入るとして、コネクタ部分のサイズがはみ出る気がするんだけど。
962950:2006/08/30(水) 12:52:41 0
も う な に が な ん だ か わ か ら な く な っ て き ま し た w
グ グ れ ば グ グ る ほ ど わ か ら な く な っ て き ま し た w

1.TVの画面でゲームなんかをするほどでなければ5k円くらいのビデオカードでいいそうだが(当方PCで録画したものをTVで見る程度)、
 そのビデオカードのメモリの差は何に影響するのか。
2.ビデオカードを取り付ける際、今入っているビデオカードはどうなるのか。交換になるのか、それとも普通に挿せばいいだけなのか。
3.音声は当然PCのスピーカから出るんですよね。
4.>>961さんの危惧はどうなるのか。

おまいらみんなやさしすぎる。いいヤシらだな。おいらまじ感動してる。
963名無しさん:2006/08/30(水) 13:20:35 0
>>961
ロープロファイル対応 なら ロープロファイル対応のブラケットが付属してくるにきまってるだろ。
5150C のグラボを挿す部分は、DELL 独自規格でもなんでもなく、ロープロファイル規格準拠。

>>959
>Dell用(純正)のが見つかれば、DellサイトからドライバもDLできるから何かと楽チン。

DELL純正じゃなくてもDELLにあるドライバで動作するが、仮にDELL純正であろうと
ドライバはATIから最新をDLして使用するのが常識。
# DELL純正グラボだからといって、VGA BIOSがDELLによってカスタマイズされている訳ではない。
964名無しさん:2006/08/30(水) 13:39:38 0
>>961
精神統一して>>953>>959までを1000万回読めっ!
画像まで晒してもらって、まだ分からんのなら屁コいて寝てなはれ。
965名無しさん:2006/08/30(水) 13:47:12 0
>>962
1)に関しては一応、グラボに搭載されているメモリーは多い方が幸せになれる。
しかし、君が目的とする用途なら128MBもあればなんら不足はないはず。
2)今付いてるオンボードVGAはBIOS画面で後から付けたグラボとの優先を決めればいいだけ。
 スイッチON→DELL画面でF2キーで 現れる青い画面がBIOSの画面。
3)グラボを増設しても音声は現状のまんま、なんら変わらない。
4)961は957の画像を見ても理解できないのなら・・・シラ〜っとほっとくべし。
966961:2006/08/30(水) 13:56:42 0
ごめんなさい。無知な質問をしてしまいました。
>>953>>959をよく読んだり、ググり直したら良くわかりました。
スレの皆様と>>950さんにもご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。
すみませんでした。
967964:2006/08/30(水) 14:04:48 0
>>966
いえいえ、こちらこそ非礼極まる書きっぷり。。。大変失礼をば致しました。
968938:2006/08/30(水) 14:27:40 0
滑りこみで注文した者です。このスレを読んで不安になったのですが、思い切って
発注してよかったらしい、と落ち着きを取り戻しましたw
私の場合、CPUはPentium D(Viiv) 2.8GHzなんですが、このCPUはどう
なんでしょ?マイナーな存在なのか、本屋でパソコン雑誌などを見てもあんまり
載ってないし、私の現在使ってるPCはもう死ぬ程ロートル機種で、ネットで
検索しようとすると頻繁にフリーズするので調べられません(^^;
用途としてはフライトシムを考えているんですが・・・あ、メモリーは1GBに
しました。不足に感じるようなら秋葉原で買ってくればいいか、と思いまして。
969950:2006/08/30(水) 17:11:49 0
さっそくオンラインでビデオカード購入しますた。
けっきょくめっちゃ安いんのに。
まあ、そんなにTVで見るわけじゃないし、ということで。

おまいらほんとにアドバイスありがとう!
右も左も分からなかったおれに親身になっていろいろ教えてくれた。
まじで勉強にもなった。

おれはここで5150Cより、ビデオカードより、もっとすばらしいものを手に入れたような気がした。

ありがとう、おまいら。
970名無しさん:2006/08/30(水) 17:31:02 O
で、レスをよく読まずにPCI仕様やAGP仕様を買ってしまう馬鹿。
971名無しさん:2006/08/31(木) 01:37:24 0
>>969
結局、どのビデオカードを買ったの?
ちょいとそこいら辺を書き込んでくれると後々このスレを見る人も助かると思うし、
970が危惧するような間違った物を買ってしまっていないかの確認にもなると思うよ
972名無しさん:2006/08/31(木) 13:58:45 O
結局、音が静かになったってのは嘘だったの
973名無しさん:2006/08/31(木) 16:29:41 0
さあもうすぐ次スレですよ。
974名無しさん:2006/08/31(木) 16:46:56 0
簡単操作のWindows一括インストールツールってどうやって使うの?
プログラムとかにもその項目ないみたいんだけど。
教えてエロゐ人
975名無しさん:2006/08/31(木) 17:45:44 0
スレ違い
976名無しさん:2006/08/31(木) 23:09:21 0
>>972
>>902の解説読め
977名無しさん:2006/09/01(金) 01:09:27 0
納品されて5日間使い倒して見た結果、
エラーだのフリーズに悩まされ、
とりあえずカバーあけて使用するもあまり効果なし。
サポセン経由にて叩き返したった!
978名無しさん:2006/09/01(金) 02:16:22 0
使い倒した主な用途は?
979名無しさん:2006/09/01(金) 03:07:56 0
>>976
BIOSアップデートしたら静音になるってことですか?
DELL公式にはアップデート情報ないようですが・・・
980名無しさん:2006/09/01(金) 03:17:31 0
>>979
お前の脳内のDELL公式サイトは国内だけ?
981名無しさん:2006/09/01(金) 03:33:39 0
>>979
Dellの公式ってのは本家アメリカサイトのこったい!
Dell日本法人なんてのはあくまでアジア地域の1子会社だから・・・やる事成す事全てが適当。
Dell製品のBIOSやドライバはアメDellサイトで探すのが正解。

で、これ↓が >>902に書いてあったA05 BIOS。デスクトップにでもDLしてwクリックすりゃ勝手にアプデト完了。
http://ftp.us.dell.com/bios/D515CA05.EXE
982名無しさん:2006/09/01(金) 09:14:50 0
構造が変わらないのに、BIOSで静かにさせるってことは、
排熱が悪くならないのだろうか?
ただでさえ熱い熱いと言われてるのに。
983名無しさん:2006/09/01(金) 10:50:13 0
>>982
一見排熱が悪くなりそうだが
熱すぎて回転数が上げても下げても変わらないから
下げて静かにしたというオチだったらやだな
984982:2006/09/01(金) 13:00:34 0
試しにA05入れてみたけど、
30分じゃ違いはわからんな。
985名無しさん:2006/09/01(金) 19:42:07 0
搭載CPUによっては変更無し
986名無しさん:2006/09/01(金) 20:22:23 0
5100使ってますが蓋を外してノートPC用の下に轢くアルミ板を載せたら大分静かになったんで
メッシュやパンチング板のアルミ製に替えたらかなり冷却効率上がると思います。

そこで知合いの業者に頼んでそういうアルミ素材で純正の様にピッタリはまる蓋を製作しようかと
思ってるんですけどそんな製品あったら欲しい人いますか?そしていくらなら買います?
今日雑談がてら相談してみたらコストの関係で最低で10個以上作れば1万円程度で作れそうだと言っていました。

材料費+制作費に技術料プラスして1万円ちょいならアリだと思いますがどうでしょう、購入希望者が10人超えたら作成します。
5150と蓋の形とか同一ですよね?
987名無しさん:2006/09/01(金) 20:30:12 0
DELL買う人は安いから買うわけでしょ?
1万もかけて、そこまでしようって人いるのかな?

これがMACだったりすると、そこまでする人もいそうだけど。
988名無しさん:2006/09/01(金) 20:51:28 0
>>986
おまいの意気込みと優しさだけは買う
989名無しさん
ちなみにそのノートPC用のアルミ板って、なんて製品で、いくら?
似た既製品があると、それと価格も比較しちゃうけど。
700mの小型アダプタみたいに。