パソコン何でも質問スレッド 02

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
パソコンに関する事なら、何でも質問しようというスレッドです!
それではどうぞ!


前スレ
パソコン何でも質問スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1144576505/
2名無しさん:2006/05/20(土) 11:48:21 0
                       _, r─===-- 、_
                    _, ‐''´     、   丶、 `丶、
                  , '´,  ,       \    \   \
                  / / / , / i     ヽ.    ヽ   丶
               / ,.イ  /   / | |        Y ヽ  ヘ   ヽ
                 //  /  / /! l !      l  i  │i   ',
               ′i  イ   i7⌒Y ト ヽ  ─-、j  |  │|     i
                 | / ||   ト ,r=ュ、j  、\    ハヽ/   / j   │
                 |'  ヾ.  { f'みラ! ヽ \ 示ミュイ   / /     !     気にしない
                !    \ハ じク      iクルハj / /     j      気にしない?
.        ,r 、            | `i ` ´ '     辷ン ノィ /.イヽ     l
        / /          j  、   「` ¬     / ´ {リ  ,  l
    /⌒∨ ,′         ノ  丶  ヽ _ ノ     /   l   /  l
    ハ`Y !. i        _,. ィ ´   / 丶 _,  -‐' 7    j /   ',
   / { ヽ ヽ  |    _, -‐''´ /     / _,厶イ   /     / ,'     、
   ヽ_ト/〉 ` j‐' ¨´      / i   , / ̄ , -┘  /      /ヽi  |   ヽ
   i  /   /   _       !ハ! /| ,'  厶二 `\f   //    >、|     ヽ
   |     lテ' ´     /ヽ' N  厶-、 \,イ   イ´   /´  >、    ヘ
   ∧__/i        /   i //   /    ヽ/ l /   / , -‐'  ¬ 、    l
3名無しさん:2006/05/20(土) 12:06:15 O
emachines
OS:WindowsXP
CPU:CeleronD351(3.20GHz)
メモリ:256MB
HDD:120GB
ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
チップセット:ATl Radeon Xpress200
メディアリーダー:9in1
17インチ液晶ディスプレイセット
80000円

プロバイダ:Bフレッツ
工事費無料


初めてPC買うのですが、これが高いのか安いのかわかりません。
これって安いのでしょうか?
4名無しさん:2006/05/20(土) 13:14:24 0
>>3
高いし、安かったとしてもそんなしょぼいのはやめた方がいい。
5名無しさん:2006/05/20(土) 13:55:36 0
3年前に買ったセレ2.2GのCPUをペン4 2.4Gに乗せ変えようと思います。
これって、体感できるほど変わりますか?
6名無しさん:2006/05/20(土) 14:14:04 0
>>5
メモリを4G積んでスワップ切ればね。
7名無しさん:2006/05/20(土) 14:55:08 O
削除依頼出してください。
8名無しさん:2006/05/20(土) 14:57:18 0
>>5
誰かにPen4貰ったとかなら変えても良いけど
わざわざ買ってまで交換する意味は無いな
9名無しさん:2006/05/20(土) 14:57:53 0
>>7
携帯の奴に言われても説得力という物が・・・
10名無しさん:2006/05/20(土) 15:34:37 0
やっと1つ質問スレを消化したと思ったら、何でまた立ててんだよ。
いくつ重複スレがあると思ってんだ。
11名無しさん:2006/05/20(土) 16:45:02 0
>>10
厭なら巡回するなよ。
12名無しさん:2006/05/21(日) 06:00:36 0
ごもっともー
13名無しさん:2006/05/22(月) 10:10:27 0
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ310【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1148088200/
パソコン初心者総合質問スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1147845271/
14名無しさん:2006/05/22(月) 10:13:21 0
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ310【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1148088200/
パソコン初心者総合質問スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1147845271/
初心者質問スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1141640238/
パソコン初心者総合質問スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1147845271/
パソコン一般板総合質問スレッド vol 8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1144352374/
パソコン一般板総合質問スレッド vol 9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1148179973/
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ310【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1148087642/
【新】超初心者の質問に答えるスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1146542654/
【勃ち杉】乱立する質問スレを第三者的に見守るスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1065421064/
パソコン総合質問スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1145939400/
PC一般 上級者中級者が質問するスレExp1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1108533795/
【質問スレ】エスパーの休憩所【愚痴】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1110541716/
PC買って1年半ですが皆さんの質問受け付けます 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1069004644/
15名無しさん:2006/05/22(月) 10:43:36 0
全ての質問スレに対し、VIPPERに突撃してもらうとか
16名無しさん:2006/05/25(木) 15:21:30 0
削除以来待つより使いきったほうが早いけどな
でも、>15に一票
17名無しさん:2006/05/25(木) 15:23:22 0
今日は質問スレがいっぱいあって楽しいね
18名無しさん:2006/05/25(木) 18:53:47 0
スカイプってどうなん?
使ってる人いる?
19名無しさん:2006/05/25(木) 19:01:11 0
いるよ
20名無しさん:2006/05/25(木) 19:06:29 0
>19
で、どうよ?
異なるOSのユーザとも繋がる?
21名無しさん:2006/05/25(木) 19:08:14 0
質問です
家のPCは×や閉じるの部分が違う文字になっている
のですが、づすればなおると思いますか?
22名無しさん:2006/05/25(木) 20:31:11 0
23名無しさん:2006/05/25(木) 20:49:43 0
いつまでたっても 2ch 初心者はいるし
パソコン初心者もいるだろう(少なくともあと 5 年くらいは)
みんな初心者の頃はあったし
そう考えると質問スレは永久に不滅です
スレがいくつ立ってるなんてことは全く関係ない
24名無しさん:2006/05/25(木) 20:51:44 0
見栄えがよくない。
エスパースレと統合スレだけで十分じゃない。
25名無しさん:2006/05/25(木) 20:58:40 0
こんな事故厨な香具師はこの世から削除したいです。
26名無しさん:2006/05/25(木) 21:16:31 0
NECかSONYの一番高いパソコンを買おうと思っていますがどちらがいいのでしょうか?
27名無しさん:2006/05/25(木) 21:22:31 0
>>26
Apple
28名無しさん:2006/05/25(木) 21:37:48 0
一番高いっていくらくらいすんの?
29名無しさん:2006/05/25(木) 22:31:22 0
>>26
DELL
30名無しさん:2006/05/26(金) 00:18:02 0
パソコンから「キッ、コトン、キッ、コトン、キッ、コトン、・・・・・」
と言う音が出るようになったのですが、どこか調子が悪いのでしょうか?
先輩方、教えて下さい。
31名無しさん:2006/05/26(金) 00:29:44 0
HDD?
32名無しさん:2006/05/26(金) 00:44:45 0
ノートパソコン買いたいんですけど
DELLっていいですか?
33名無しさん:2006/05/26(金) 06:53:00 O
>>30
恩返しにはたを織ってるんだから覗くなよ
34名無しさん:2006/05/26(金) 08:42:32 0
>>30
洒落にならん状況なんでマジレスしとく。
それはHDDの物理破損。
近いうちに中身が全てパーになる可能性があるので早急にバックアップとって修理に出せ。
35名無しさん:2006/05/26(金) 09:56:36 0
おかげさまで
うんともすんとも言わなくなりました
36名無しさん:2006/05/26(金) 10:36:25 0
>>32
ノートもデスクトップもDELLの一択。
37名無しさん:2006/05/26(金) 15:15:44 0
ひま
38名無しさん:2006/05/26(金) 15:29:19 0
寝ろ
39名無しさん:2006/05/26(金) 15:30:23 0
子供がビジネス科に行っててノートパソコンが
欲しいと言ってます。初心者と言うわけでもないですが
どのメーカーがいいのでしょうか?
ちなみに前はデスクトップでNECを使ってました。
40名無しさん:2006/05/26(金) 15:34:19 0
41名無しさん:2006/05/26(金) 15:43:52 0
>>39
メーカーなんてどこも大差無いよ
結局はWindowsが最初から入ってるからさ
後は自分でWinny入れて個人情報集めたり、
ばらまいたりして遊ぶようになる。

勉強どころじゃないね
そうならないためにもマックブック
ウィルスにおびえることも無いし
UNIXのコマンドも使えて超便利!
42名無しさん:2006/05/26(金) 15:52:59 0
どこもメリットデメリットがあるから結局好みだろ。
43名無しさん:2006/05/26(金) 16:24:06 0
>>39
DELL
44名無しさん:2006/05/26(金) 16:29:53 0
音が出ないんですが・・・
どうすりゃいいっすか?
ミュートにもなってないし、スピーカーはディスプレイについてるし、
イヤホンさしても聞こえないし・・・

機種はxp。
45名無しさん:2006/05/26(金) 16:39:38 0
>>44
叩いてみたら?
46名無しさん:2006/05/26(金) 16:41:48 0
>>45
やってみたがなおらぬ。
47名無しさん:2006/05/26(金) 17:20:19 0
デバイスマネージャーで ! マークが出てないか確認汁
48名無しさん:2006/05/26(金) 17:25:26 0
確認したら直った
49名無しさん:2006/05/26(金) 17:26:41 0
ごめん。
デバイスマネージャーって。。。なに
50名無しさん:2006/05/26(金) 17:34:33 0
あれだよあれ
51名無しさん:2006/05/26(金) 17:36:59 0
>>50

でたでた。で、マークってなんのまーく?
52名無しさん:2006/05/26(金) 23:14:28 O
マークパンサーだっつーの!!ハゲ
53名無しさん:2006/05/27(土) 00:01:38 0
今、アイコラマニアというアダルトサイトに入ったら登録料87000円
というのがでて、びっくりしました。これは払う必要ないんですよね
54名無しさん:2006/05/27(土) 01:17:20 0
>53
はあ?はいったんだろ?

藻前は映画館に入るのも払う必要がない、とか言い張るの?
55名無しさん:2006/05/27(土) 01:23:30 0
>53
訴えろ!訴えろ!
悪徳エロ業者撲滅キャンペーン
56名無しさん:2006/05/27(土) 01:35:24 0
こんばんわ
HTTP component is busy.って表示されるんですけど、解決するにはどうしたらいいですか?
57名無しさん:2006/05/27(土) 01:42:38 O
ワイヤレスマウスが動かなくなってしまいました
いきなり動かなくなりました
マウスの裏で赤い光が光ってるので電池切れでは無いです
L字型の機械をPCにさしてるのでそこから電波飛ばすんだとおもいます
どうやって治せばいいんでしょうか?
お願いしますどこ行っても答えてくれないんです
58名無しさん:2006/05/27(土) 01:43:41 0
マルチに答えるような危篤な奴はいない
59名無しさん:2006/05/27(土) 01:57:03 0
>>56
どこに表示されるんだ?
コンソールか?
60名無しさん:2006/05/27(土) 01:57:43 0
>>59
マチルダ
61名無しさん:2006/05/27(土) 01:58:49 0
コンソールって何ですか?
とりあえず画面にエンドレスに表示されて困っています・・・
62名無しさん:2006/05/27(土) 02:08:24 0
ブラウザを終了するか、再起動しろ。
63名無しさん:2006/05/27(土) 02:19:47 0
何度もしていますし、何日経っても直らないですし、たまに表示されない時もあるんですよ
64名無しさん:2006/05/27(土) 02:27:02 0
65名無しさん:2006/05/27(土) 02:34:25 0
>>63
Trojan.Qhosts はTCP/IP 設定を別のDNSサーバーにポイントするよう改変するトロイの木馬です。
Trojan.Qhosts には拡散能力はありません。有害なhtml ファイルを開くコードを含むhtml ページを開いた場合のみ感染します。
ttp://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/t/trojan.qhosts.html

影響を受けるシステム: Windows 2000, Windows 95, Windows 98, Windows Me, Windows NT, Windows Server 2003, Windows XP

影響を受けないシステム: DOS, Linux, Macintosh, OS/2, UNIX, Windows 3.x


漏れはLinuxだから関係ないや。Windowsって大変だね
66名無しさん:2006/05/27(土) 02:34:33 0
そうなんですか・・・どうすればいいのでしょうか?
67名無しさん:2006/05/27(土) 02:37:00 0
>>65のリンク先に駆除ツールあるじゃん
68名無しさん:2006/05/27(土) 02:47:25 0
ありがとうございました、助かりました ペコリ(o_ _)o))
69名無しさん:2006/05/27(土) 03:49:50 0
ブラウザの上のほうのURLが表示されるとこがなくなってしまったのですが、
どうやったら出せますか?
お願いします・・・
70名無しさん:2006/05/27(土) 03:53:46 0
>>69

すまんがWindowsのことはWindows板で聞いてくれ
71名無しさん:2006/05/27(土) 03:55:29 0
>>70
スマソ 
72名無しさん:2006/05/27(土) 12:30:31 0
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ312【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1148519458/
73名無しさん:2006/05/27(土) 12:33:19 0
誤爆か?
それとも基地害エスパーか?
74名無しさん:2006/05/27(土) 12:40:37 0
HDDのバックアップを取ろうと思っています
ネットで探すとバックアップメディアにはテープが主流と良く書かれていますが
PCショップなどでテープドライブとかテープメディアを見たことがありません
ネット通販でしか売ってないのでしょうか?
また、みなさんはHDDのバックアップメディアには何を使用していますか?
75名無しさん:2006/05/27(土) 12:43:51 0
>>74
フロッピーディスク
76名無しさん:2006/05/27(土) 12:46:44 0
>>74
大学ノート
77名無しさん:2006/05/27(土) 12:50:58 0
>>74
DVDとかMO
78名無しさん:2006/05/27(土) 13:22:08 0
今はハードディスクにバックアップするのが主流でしょ
79名無しさん:2006/05/27(土) 13:22:52 0
>>74
ハードディスク
80名無しさん:2006/05/27(土) 14:29:35 0
>>74
企業なんかでテープは普通に使われてる
LTOあたりが主流だろう
81名無しさん:2006/05/27(土) 14:43:18 0
パソコンの電源がつかなくなったのですが
コードやスイッチははいっています
昨日から電源がつかないのですが
昨日はマンションの点検で一時停電したときがあって、
そのときは多分パソコンの電源はOFFにしてたと思います
でも原因はそれだと思います。
どうやったら元のように電源がつくか教えてください
82名無しさん:2006/05/27(土) 14:53:39 O
いつからかわかりませんが、空のCD−Rが認識されなくなってしまいました…(マイコンピュータで見ても空のCDと表示されず、クリックしても「C\にアクセスできませんファンクションエラーです」とか表示されてしまいます)

何故かオーディオCDは認識されます。しかもウィンドウズメディアプレイヤーだと認識されてない状態でもCDに書き込める…


説明難しいんですが…どうしたら治るでしょうか?
83名無しさん:2006/05/27(土) 15:00:09 0
>>82
ドライブを右クリック→書き込みタブ→このドライブでCD書き込みを有効にする
のチェックが外れてたら入れる
ただしライティングソフトが入ってる場合は外しておいてそっちで書き込んだ方がいい
84名無しさん:2006/05/27(土) 15:40:32 0
85名無しさん:2006/05/27(土) 16:17:45 O
>>83

チェックが外れていました!書き込めるようになりました。ありがとうございますm(_ _)m
86名無しさん:2006/05/27(土) 16:25:14 O
友人のパソコン購入を任せられて、悩んでいます。
友人は音楽活動を行っており、音楽編集などができる高性能なマシンを求めているのですが、
私はパソコンはともかく音楽に関してまったくの素人なので、どんな機器が必要か解りません。

どなたか、アドバイス頂けないでしょうか。
87名無しさん:2006/05/27(土) 16:27:10 0
そんなもん大した性能いらん
今売ってるPCなら何でもいい
88名無しさん:2006/05/27(土) 16:42:53 0
助けて Shiftキー 5かいおしたら
89名無しさん:2006/05/27(土) 16:48:29 0
キーボード が動作しない
90名無しさん:2006/05/27(土) 17:03:15 0
>>89
再起動しろ
91名無しさん:2006/05/27(土) 17:04:19 0
コントロールパネル\ユーザー補助のオプション
92名無しさん:2006/05/27(土) 17:15:28 0
>>86
DELLの15萬円程度のやつを買っとけ。
9388:2006/05/27(土) 17:22:30 0
ありがとー直った
9485:2006/05/27(土) 18:27:30 O
CD−Rへの書き込みは可能になりましたが、チェックを付けると今度はDVDの書き込みが出来なくなるようです。やはりDVDを使う時はいちいち外さなければならないのでしょうか?
95名無しさん:2006/05/27(土) 19:19:07 O
パソコンを買いたいと思っているのですが、値段が高すぎて無理っぽく思えてきます。 どなたか安くパソコンを手にいれる方法しりませんか? パソコンに対する知識がまったくないので教えて下さい。
96名無しさん:2006/05/27(土) 19:52:51 0
>>95
そもそも幾らが高いと思ってるんだ?
97名無しさん:2006/05/27(土) 19:53:30 0
>>95
:中古ショップ
:ジャンクパーツを利用して自作
:ネットオークションでゲット
:友人を脅して安く買う
98まこちゃん♪:2006/05/27(土) 19:58:24 0
パソコンのやりすぎでインポテンツになったんですが。。
私は、本当は五十五歳。イッヤ〜ン。
99名無しさん:2006/05/27(土) 20:01:53 0
>>95
中古等でパソコンを買う場合、詳しい友人がいないと大変だよ。
100名無しさん:2006/05/27(土) 20:05:12 0
FUJITSUのFMVのCE55S7ってCPUの乗せ替えって、可能でしょうか?
101名無しさん:2006/05/27(土) 20:07:29 0
>>100
マザーボード見て、判断すれば
102名無しさん:2006/05/27(土) 20:10:52 0
パソコンの買い替えを考えてるのですが、ハードディスクを交換すれば
安くあがるので修理屋さんに2万くらいで交換およびWINリカバリーを依頼
しようかと考えてるのですが、もし無事に再び動き出したとしても
すぐ壊れたりする危険性がおおきいのでしょうか?
店員の話では再び不具合があったとしても保障の限りではないとの説明でした。
1年保障とかつかないので当然そうなるのでしょうが・・当方パソコンのトラブル対処には
殆どお手上げ状態なものでまったく自信はありません。如何すべきでしょうか??
103名無しさん:2006/05/27(土) 20:13:15 0
>>99
そうか?
104名無しさん:2006/05/27(土) 20:17:27 0
>>102
HDDの交換くらい自分でやれ
やってみりゃ簡単だ

105名無しさん:2006/05/27(土) 20:17:43 O
システムRAMエラー
システムを停止しました
と出て起動出来ないのですが対処をお願いします。
106名無しさん:2006/05/27(土) 20:19:25 0
ていうかHDDの故障くらいで買い替えるか普通?
自分でやれば2、3台分くらいのディスク買えるだろ
107名無しさん:2006/05/27(土) 20:52:41 O
95です。電化製品の店を見ても17〜20万などしか置いてませんでした。自作と言っても知識がまったく(起動、インターネットぐらいはできます。)ないので何を買えば良いのかわからないんです。
108名無しさん:2006/05/27(土) 20:58:25 0
>107
検索もしない、カタログも集めない。
本当はPC欲しくないだろ。
109名無しさん:2006/05/27(土) 21:02:35 0
まぁ携帯だけだと現実はメーカー品以外にはなかなかお目にかかれないな
新聞でDELLの広告くらいか。アレもオンラインでないと高いけどw
110名無しさん:2006/05/27(土) 21:16:57 0
>>107
ネットを使ってメーカー直販モデルとか激安店の通販とかなら電器屋の店頭よりかなり安く買えるけど、
現在ネット環境が無いなら難しいな。

まあ、腹を括って、一台目はそれなりの投資をして割高でも店頭モデル買っとけ。
最初にPC買ったときなんてホンのちょっとしたことでも判らなくて人に聞かなきゃならないこともあるし、
そういうときに近所のショップなら安心だし。
111102:2006/05/27(土) 22:48:39 0
積極的な意見が多いなぁ!交換したあと不具合とか出る率はいかほど?
112名無しさん:2006/05/27(土) 23:10:19 0
勉強代だと思えば安いもんだし、いざやってみると案外簡単なもんだ。

実際やってみて無理だったらショップに頼んで、その時に親しくなって
やり方とか教わればいいんでねーか。

洩れはパソコンから大型トラックまで、ジャンクパーツで再生するぞw
まったくのど素人だったけど、色んな情報かき集めて試行錯誤しながら
ある程度の技術は身に付いた。

だがプログラム言語とかは、いつまでたっても覚えられん。
Hello world のみ。
113名無しさん:2006/05/27(土) 23:40:24 O
作業をしてたらいつも何かが起動して全画面でやってたゲームが最小化され、中断されてしまいます(゜Д゜;)
どうすればなおるか教えて下さい(ノ>д<)ノ
114名無しさん:2006/05/27(土) 23:45:18 0
ちょっと教えてください。

psdファイルをダウンロード後にmp3ファイルに変換してと説明があったのですが
何を使って変換すればいいですか?
115名無しさん:2006/05/27(土) 23:46:57 0
パソコンの電源がつかなくなったのですが
コードやスイッチははいっています
昨日から電源がつかないのですが
昨日はマンションの点検で一時停電したときがあって、
そのときは多分パソコンの電源はOFFにしてたと思います
でも原因はそれだと思います。
どうやったら元のように電源がつくか教えてください
116名無しさん:2006/05/28(日) 00:14:38 0
>>114
psdは音声ファイルじゃないから変換なんか出来ないよ、偽装ファイルかなんかじゃない?
117名無しさん:2006/05/28(日) 00:15:50 0
>>115
コンセントを抜いてしばらく放置→電源再投入で直らなければサポセンへ
118名無しさん:2006/05/28(日) 00:55:54 0

てぃんこっ!

ティンコッ!

119名無しさん:2006/05/28(日) 01:42:05 0
=========================================================

喫煙は、あなたにとって心筋梗塞の危険性を高めます。

疫学的な推計によると、喫煙者は心筋梗塞により
死亡する危険性が非喫煙者に比べて約1.7倍高くなります。

(詳細については、厚生労働省のホームページ
 www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/main.html
 をご参照ください。)

==========================================================
120102:2006/05/28(日) 01:51:48 0
112 d
121名無しさん:2006/05/28(日) 02:26:17 0
言語バーの中身を常にすべて表示したいんですがどうすればいいんですかね?
122名無しさん:2006/05/28(日) 02:34:21 0
言語バーって何?
123名無しさん:2006/05/28(日) 02:36:26 0
入力モードや変換モードとか並んでるやつです
124名無しさん:2006/05/28(日) 02:45:44 0
>>123
こちらへどうぞ

http://pc8.2ch.net/win/
125名無しさん:2006/05/28(日) 02:56:59 0
おしえて下さい。
カード作りをしています。よくネット上で、自分の作ったカードに、
星を降らせるなどの効果をつけていますが、あれはフラッシュとよばれているものですか?
そういう効果をつけたいのですが、フリーソフトはありますか?
どなたかわかる方がおりましたら、おしえて下さったら、嬉しいです。
126名無しさん:2006/05/28(日) 03:00:07 0

          /⌒ヽ おっ
         ( ^ω^ )
        __(_.__つと_)______ /⌒ヽ おっ
  おっ  /\       ___( ^ω^ )
    /⌒ヽ、\______|i\__\と )
    ( ^ω^ )  ※ ※ .|i i|.====B|ヽノ
     (つとノ`ー──-.|\\|_____◎_|_i‐>
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|____|〜
127名無しさん:2006/05/28(日) 06:51:40 0
HDDクラッシュから、入れ替えで何とか復旧させ、PCの動作も安定してるのですが
音が出なくなってしまいました。
デバイスマネージャーを見てみると、オーディオの部分に!マークが
ドライバを入れなおしてみても反応せず(RealtekAC97Audio)
どうしたらいいでしょうか?今までオンボードだったんですがオーディオカード購入したほうがいいでしょうか?
128名無しさん:2006/05/28(日) 07:03:23 0
zip形式フォルダを開くとき警告するようにしたいんです。誤って警告しないように
してしまったので設定を変える方法を教えてください・・・
129名無しさん:2006/05/28(日) 08:41:10 0
>>127
解決しました
130名無しさん:2006/05/28(日) 12:56:10 0
131名無しさん:2006/05/28(日) 14:58:47 0
ロリポップでeruby(rhtml)使えますか?初心者質問じゃなくてすみません。
132名無しさん:2006/05/28(日) 17:52:10 0
通常起動でデスクトップにアイコンやスタートボタンが全く出なくなり、
壁紙しかでません。
セーフモードならなんとか動いているのですが、
元に戻す方法ってありますか?
133名無しさん:2006/05/28(日) 17:56:03 0
普段タブブラウザ使っている
たまにIEを開くと必ずスパイウェアの宣伝サイトが自動で開いて
へんなアプリを強制インストールされるんだけど(その都度消してる)
どうすれば止められるの? OSはXPです。
134名無しさん:2006/05/28(日) 17:59:56 0
>>132
Winnyのウイルスの可能性。ウイルスチェック。

>>133
OSを最新にしてるかい?
ウイルス・スパイウェアスキャンも行う。
135名無しさん:2006/05/28(日) 18:07:35 0
>>134
どうも。
自分でもそんな気がするんですが、
セーフモードだと起動するんですがセーフモードとネットワークだと
起動しないんです。
オンラインウイルスチェックをしようと思っているのですが
ネットワークに繋がらないとウイルススキャン出来ないんです。
何か良い方法ありますか?
136名無しさん:2006/05/28(日) 18:12:44 0
>135
パッケージ版を買ってくる。
OSをクリーンインストールする。
137名無しさん:2006/05/28(日) 18:16:59 0
>>136
やっぱりそれしかないんですよね。
良いアドバイスありがとう。
138名無しさん:2006/05/28(日) 18:57:45 0
>>134
OSの問題なの?セキュリティパッチは最新だけど。
スパイウェアスキャンも実施しているけど
IE起動毎に聞いてくるよ レジストリに巣くっているのかな
139名無しさん:2006/05/28(日) 19:11:11 0
>>138
ホームページが改竄されてるとかではなくて?
140名無しさん:2006/05/28(日) 19:21:26 0
最近になって突然、デバイスマネージャに「その他のデバイス」が追加されて
内訳は

「マルチメディア オーディオ コントローラ」
場所 PCIバス 0 , デバイス 4 , 機能 0
「不明なデバイス」
場所 NVIDIA Geforce 7900 GT
「不明なデバイス」
場所 NVIDIA Geforce 7900 GT

なんですが、win起動時に毎回これらのドライバに関する
ウィザードが開いてしまい、一時的にパフォーマンスが低下して困っています。

チップセットドライバとグラボのドライバは再インストールしたのですが
解決しませんでした。
何かいいアイディアがあれば教えてください。
141名無しさん:2006/05/28(日) 19:26:06 0
PCのタワーについての質問です。
ミニタワーとマイクロタワーって同じものと考えていいのでしょうか?

熱処理はやっぱミドルのほうがいい?
142名無しさん:2006/05/28(日) 19:26:27 0
>>140
オーディオドライバもインストール。
こういったソフトを使った後、セーフモードからVGAドライバを入れたほうがいいかも知れない。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/vdodsply/drvrcleaner.html
143名無しさん:2006/05/28(日) 22:22:54 0
ちょっと席を離れるときに、電源消したほうが電気代が安くなるのって
だいたい何分くらい離れるときですか?
144名無しさん:2006/05/28(日) 22:33:35 0
>>143
例え1分でも電源消した方が安いに決まってるだろ。
そのPCが使ってる電気はゼロなんだから。
145名無しさん:2006/05/29(月) 00:42:59 0
>>144
無知は回答しなくてよし
146名無しさん:2006/05/29(月) 00:54:33 0
いやあってるだろ
147名無しさん:2006/05/29(月) 08:25:32 0
起動時の電源消費量は最大値に近いぞ。
起動にかかる時間も考慮した方がいいし。

個人的な意見としては15分以内に戻るならサスペンド、
それ以上ならシャットダウンか休止だな。
15分という数字自体に根拠は無いけど。
148名無しさん:2006/05/29(月) 17:08:02 0
>>144
車でも信号待ちにですらエンジン切ったほうがガソリン代かかんないと思ってる?
149名無しさん:2006/05/29(月) 17:25:56 0
r
150名無しさん:2006/05/29(月) 17:36:49 0
>>148
ヒント:アイドリングストップバス
151名無しさん:2006/05/29(月) 17:52:17 0
>>150
あれって万が一エンジンかからなくなったらどうするんだろ
152名無しさん:2006/05/29(月) 18:06:27 0
r
153名無しさん:2006/05/29(月) 18:10:46 0
僕のパソコンは、ついこないだ買ったばかりです。

マウスをクリックするとパソコン本体から「シュッ」という音がでます。

また、マウスのホイールを回すと(Webページなど下に閲覧するときに)「シューッ」と長い音が
パソコンからします。
大丈夫でしょうか?
154名無しさん:2006/05/29(月) 18:17:05 0
ねーよw
155名無しさん:2006/05/29(月) 18:21:30 0
>>154
やはり、ふつうはないですよね。でも、僕のパソコンはするんです。ちなみにデルの16万のやつです。

16万も出して不良品だったら・・
156名無しさん:2006/05/29(月) 18:21:37 O
パソコンの音がいきなり全く出なくなってしまったんですが直す方法ありませんか?
157名無しさん:2006/05/29(月) 18:23:08 0
>>156
タスクバーのスピーカーのマークを右クリしてボリュームコントロールだして調べろ。
ミュートでもかかってんだろ。
158名無しさん:2006/05/29(月) 18:30:25 O
すいません、スピーカーのマークが見つかりません(汗
右下に色々あるやつですよね?そこにスピーカーのマークがありません。。
159148:2006/05/29(月) 18:30:38 0
ttp://www.pref.tokushima.jp/generaladmin.nsf/5d7530731f300bf649256812000c8c1d/f94ca54d0b7c724f492568a1000e7ac3?OpenDocument
Q.エンジンを止めて再始動する方が、不完全燃焼排ガスがでて、余計に空気を汚しちゃうのでは?

A.確かにエンジン始動時はいつもの排ガスの数倍のNOx等を含んだ“濃い”排ガスが出ます。
しかし、それを考慮しても22秒以上の停止であれば、アイドリングストップする方がずっと排ガス
による大気汚染を減らすことになります。騒音と省エネ、そして安全の点では停止させることが
なによりも大切です。

1分くらいでトントンだと思ってた。現代科学は進んでるね。
これ排ガスの話だけどガソリンもおんなじくらいでしょ?
160名無しさん:2006/05/29(月) 18:32:14 0
>>158
んじゃコントロールパネルからサウンドとオーディオデバイスで調べやがれ。
161名無しさん:2006/05/29(月) 18:42:32 0
>>155
単にナビゲーションイベントか何かにサウンドがアサインされてるだけ。
162名無しさん:2006/05/29(月) 18:43:41 O
スピーカーのマークは出せました。
しかし音が出ません
ミュートにもなってないです
故障ですかね?
163名無しさん:2006/05/29(月) 18:45:13 0
>>162

故障かどうか調べるのはおまいさんだろう。
スピーカー代えるなり配線調べるなりすればいい。
わからんかったら電気屋に持って逝きなさい。

文字情報だけで伝えるなぞ限界がある。
164名無しさん:2006/05/30(火) 05:45:29 0
>>159

じゃあ信号待ちでも止めたほうがいいんじゃん。
165名無しさん:2006/05/30(火) 07:56:59 0
だからオートアイドリングなんて機構が付いてる車もあるだろ
166名無しさん:2006/05/30(火) 07:57:40 0
しまった
オートアイドリングストップな
167名無しさん:2006/05/30(火) 08:09:06 0
>>164
昔、アイドリングストップバスで通学してたけど、
信号で止まる度にエンジンも止まって、車内がシーンとなるんだよね・・・
それ迄普通に会話してた人達も、一斉に黙ってしまう。
いたたまれない時間でした。
168名無しさん:2006/05/30(火) 08:48:14 0
んで結局
電源消したほうが電気代が安くなるボーダーラインは提示されないままか
169名無しさん:2006/05/30(火) 09:02:40 0
個々の環境でも違うから明確なラインは無いだろうな
ちなみに蛍光灯は5分以内に再点灯するなら消さない方がいいと聞いた

まあ>>147くらいでいいんじゃね?
170名無しさん:2006/05/30(火) 09:06:24 0
もうあれだ。

自家発電すればいいじゃん。
ダイナモ回せば人力だけで事足りる。
171名無しさん:2006/05/30(火) 10:29:25 0
>>169
蛍光灯は30分って聞いたけど。
電気代だけだと5分なのかな。なんか寿命が縮むらしい。
トイレとかのあの黄色いのだとこまめに消したほうがいいらしいね。
172名無しさん:2006/05/30(火) 10:38:15 0
電球と蛍光灯じゃ構造がまるで違うからね
173名無しさん:2006/05/30(火) 12:14:22 0
だからトイレとか風呂場とか短時間しかつけない明かりは電球で
リビング等の長時間つけておく所は蛍光灯なわけだな
174名無しさん:2006/05/30(火) 13:58:21 O
じゃあ焚き火でよくね?
PCも焚き火で動くようになればいいじゃない
175名無しさん:2006/05/31(水) 18:00:19 0
未来のデロリアンは空き缶とかゴミを燃料にしてたな
未来のPCもゴミで動くようになるんだろうか。
176名無しさん:2006/05/31(水) 19:48:35 0
そこで蛍を集めるんだよ
たくさんいるときれーだよ
177名無しさん:2006/05/31(水) 19:50:38 0
蛍って何?
178名無しさん:2006/05/31(水) 19:51:29 0
蛍しらねーの?

マジだとしたら馬鹿つーか真だ方がいいな。
179名無しさん:2006/05/31(水) 20:16:28 0
蛍なんか見たことねーな
よっぽど田舎に住んでるんだな
180名無しさん:2006/05/31(水) 20:18:27 0
アホがいるな・・・・・

今時は多摩川でも蛍みれるのに・・・・・
181名無しさん:2006/05/31(水) 20:22:16 0
アホがいるな・・・・・

全国に多摩川があると思ってる・・・・・
182名無しさん:2006/05/31(水) 20:23:42 0
>>180
まちBBS逝け
183名無しさん:2006/05/31(水) 20:26:28 0
メーカー製PCを買ったんですけど、フロントパネルに貼ってあるWindowsとIntelのシールが剥がせません。
みっともないので剥がしたいのですが、かなり強力な接着なので困っています。
何かいい方法はありませんか?
184名無しさん:2006/05/31(水) 20:27:34 0
>>183
カー用品店でステッカー剥がし剤を買ってくる
185名無しさん:2006/05/31(水) 20:28:31 0
>>183
それ剥がすとあとで困るよ。
186名無しさん:2006/05/31(水) 20:44:39 0
>>185
プロダクトキーじゃなくエンブレムシールくらいの大きさのXPのシールだろ
さすがにプロダクトキーはフロントパネルに付いてないと思う
187名無しさん:2006/05/31(水) 20:53:08 0
どっちにしろ剥すとサポート対象外と言われても仕方ないな
188名無しさん:2006/05/31(水) 20:57:02 0
実際にどうなるかは知らんけど、そんなんで対象外にされたら納得いかんな。
俺なら烈火のごとく怒る。
まあメーカーPCなんてノート以外買わないけど。
ちなみにノートのエンブレムシールとXPのシールは俺も剥がした。
保証受ける機会無いまま保証期間過ぎたけど。
189名無しさん:2006/05/31(水) 21:02:42 0
188はクレーマーだな。
190名無しさん:2006/05/31(水) 21:05:15 0
漏れは裏側に絆創膏みたいなテープ剥しただけでサポート対象外と言われたことがある。
薄い紙テープみたいなやつで、剥しやすいように折り返しまでついてたのにだ!
メーカーなんてこんなもんだろ。
191名無しさん:2006/06/01(木) 08:34:45 0
メーカーのサポート窓口なんてのは今やほとんどが外部からの派遣。
なんでマニュアルどおりの受け答えしかできないからそういう事態が起こるんだろうね。
192名無しさん:2006/06/01(木) 09:43:30 0
サバオチ、ワッチョイ
193名無しさん:2006/06/01(木) 09:47:20 0
フッキュウ、ワッチョイ
194名無しさん:2006/06/01(木) 10:05:53 0
>>191
DELLは違うよ。
195名無しさん:2006/06/01(木) 10:08:17 0
俺は全角で英数字を打ち込む奴は信用しないことにしてるんだ
196名無しさん:2006/06/01(木) 10:30:12 0
>>195
数字は半角だけどダメなのか?
197名無しさん:2006/06/01(木) 10:38:19 O
新しいプロバイダに替えて、設定したのですが接続できません。
2台繋げようとルーターも繋げているのですが、説明書がなくルーターの設定ができません。
それのせいでしょうか?
あとモデムのPPPが消灯したままで、モデムの説明書にはメインセッションを接続してください。と、あるのですが
メインセッションの意味がわからなくて、検索してみたのですが、PDFのため見られません。
どうすればよいのか教えて下さい。お願いします。
198名無しさん:2006/06/01(木) 10:41:41 0
>>197
・とりあえずルーター介さずにモデム直結でネットに繋げる
・AdobeReader落としてインストール
・ルーターのメーカーサイト行ってマニュアル落とす
・マニュアル読め
199名無しさん:2006/06/01(木) 10:44:33 O
ルーターの問題ということですか?
ルーターを使わないとPPPは点灯するのでしょうか?
200名無しさん:2006/06/01(木) 10:46:16 0
今まで別プロバイダで使ってたんだろ?
201名無しさん:2006/06/01(木) 10:49:10 O
>>200
ルーターはゆずってもらったものです。
202名無しさん:2006/06/01(木) 10:50:36 0
今まで別プロバイダで使ってた時はどういう接続形態だったんだよ
203名無しさん:2006/06/01(木) 10:53:10 0
ルーターに新しいプロバイダの設定してやらないとつながらないと思うが。
204名無しさん:2006/06/01(木) 10:56:03 O
>>202
モデムにあるLANからパソコンのLANのポートに接続してました。
1台で使ってたので。
ルーターに繋げずモデムから直接繋げてみましたが、接続できませんでした。
あとPPPのランプもつきません。
205名無しさん:2006/06/01(木) 10:57:43 O
>>203
ルーターのアドレスってわかるものなんでしょうか。
206名無しさん:2006/06/01(木) 10:59:07 0
>>204
今まで繋げていたのと同じ接続形態で、ユーザー名とパスワードを新しいプロバイダ
の物に変更した接続設定にしても駄目なら、それはハード的に壊れている。
207名無しさん:2006/06/01(木) 10:59:46 0
>>205
メーカーのサイトに説明書のpdfぐらい置いてあるだろうから、それ見れば載ってる
208名無しさん:2006/06/01(木) 10:59:54 0
>>205
マニュアルに書いてあるが、マニュアル無いならポートスキャンで片っ端から
調べてみるしかないな。
209名無しさん:2006/06/01(木) 11:05:22 0
>205
くれた奴に聞け
210名無しさん:2006/06/01(木) 11:10:05 0
>>204
PPPはダイアルアップで接続してるときしか点灯しないと思う。
今のプロバイダの接続形態は何ね?
211名無しさん:2006/06/01(木) 11:13:15 0
うちのモデムにゃPPPoEとかVoIPとかあんだけど点灯してね
けど、ネットに繋がってるから無問題。
212名無しさん:2006/06/01(木) 11:14:23 0
回線業者かプロバイダの出張サポートでも呼んでやってもらった方が早いんでないの
213名無しさん:2006/06/01(木) 11:16:11 O
>>206
壊れてるんですかね…。
混乱してわけわからなくなりました。
214名無しさん:2006/06/01(木) 11:17:08 0
>>205
ルータのアドレスって大体が192.168.0.1か192.168.0.254の
ローカルアドレスが割り当てられることが多いよ。
試してみたら?
215名無しさん:2006/06/01(木) 11:17:49 O
>>207
携帯からなので見られないんです。

>>208
ポートスキャンってなんでしょうか?

>>209
説明書がないんです。
216名無しさん:2006/06/01(木) 11:17:51 0
新旧プロバイダの片方がFLETS対応で、もう片方がYahoo!BBだったりとか
217名無しさん:2006/06/01(木) 11:18:34 0
>>214
バッファローのルータで192.168.20.1ってのがあった
218名無しさん:2006/06/01(木) 11:20:14 0
取り合えずプロバイダと接続携帯(ADSLとか光とか)教えれ
それと問題のルータのメーカーと型番
情報無しじゃ神は降臨せんよ。
219名無しさん:2006/06/01(木) 11:22:38 0
めんどくせ〜から2台PCあるんだったら、
そのうちの1台をデスクトップ兼PCルータにしたててしまえ。

220名無しさん:2006/06/01(木) 11:22:44 O
>>210
フレッツADSLです

>>212
そうなんですけど、お金かかるし、できたら自分でできればと思って。
221名無しさん:2006/06/01(木) 11:24:26 0
>>219
1台をモデム直結にしても繋がらないんだとよ
222219:2006/06/01(木) 11:27:16 0
もちろんPCルータのほうは、LinuxかFreeBSD入れてな
Firewallも設定しとけ。
ほんで残りの1台にローカルアドレス振ってWindows入れとけ
安上がりでウマ〜。
223名無しさん:2006/06/01(木) 11:27:17 0
直結でつながらないんだったらモデムの故障なんでないの?

ていうかそのモデム、フレッツADSL対応してるの?
224名無しさん:2006/06/01(木) 11:29:02 0
>>221
それじゃ>>223の言う通りだわ
225名無しさん:2006/06/01(木) 11:31:38 0
とりあえず新プロバ名と旧プロバ名をあかせ、って感じだな。
226名無しさん:2006/06/01(木) 11:33:21 O
>>214
駄目でした…。

>>216
フレッツADSL、前はZAQです。

>>218
CentreCOM AR230Eです。

>>223
NTTのもので、ADSLと書かれてるので大丈夫だとは思います。
227名無しさん:2006/06/01(木) 11:35:12 0
>>226
モデム直結にしてフレッツ接続ツールでフレッツスクエアに繋がるか試してみれ
228名無しさん:2006/06/01(木) 11:39:23 0
>>226
プロバイダに電話して今あるモデムで接続できるのか聞いた方が早い
まずは、それ確認してからそれでも繋がらなかったら設定が悪いのか
モデムが故障してるか二つに絞れるじゃんか。
229名無しさん:2006/06/01(木) 11:41:49 O
そうするしかないですかね…。
お騒がせしました。
親切にありがとうございました。
230名無しさん:2006/06/01(木) 11:46:51 0
>>229
イキロ


age
231名無しさん:2006/06/01(木) 11:55:42 0
ハードディスクのベンチマークで、全てのドライブやパーティションを
次々とやってくれるソフトを教えて下さい。
幾つか落としてみたのですが、どれも一々指定してからやるやつでした。
232名無しさん:2006/06/01(木) 11:56:45 0
ベンチマークなんて飾りです。
初心者にはそれがわからんとです。
233名無しさん:2006/06/01(木) 11:58:45 0
そもそもベンチなんて物は同じソフト同士じゃないと意味無いし、ドライブのベンチ
なんてHDBench一択みたいな物だから色々なベンチが出る余地が無い。

諦めろ。
234名無しさん:2006/06/01(木) 12:05:36 0
ベンチコートは冬に着る物です。
235名無しさん:2006/06/01(木) 18:22:07 0 BE:443299384-

俺はパソコン買ったんだが、XPを買ったの。
で、スキャナも買ったんだけど、3000円の中古のがあったからそれ買ったんだ。
で、取り付けるとそれはMEとか2000対応のスキャナだったらしく、接続画面とかがでなかったんだよ。
だが、何回かやってたらなぜか接続画面がでてきてスキャナを接続できた。
その後に画面に「windowsの機能を失う可能性があります」だったか?
そんな表示が出た。
つまり、対応してない機械を取り付けて無理やり設定したってことです。
そうするとなにかおかしくなるの?
MEの機能しか使えなくなるとか?
今の俺のパソコンはどっかおかしくなってるのかね?
そういえば、動画の画面がすこし汚い気がする。
処理も遅くなった気がする。
どうなの?
XPにME対応のスキャナ取り付けたらどうなるの?
236名無しさん:2006/06/01(木) 18:26:06 0
ハードウェア的にMe専用とかXP専用というのはない。
単にソフトウェアの問題。

そのスキャナのXP用ドライバ探してきて当てとけ。
237名無しさん:2006/06/01(木) 18:27:16 0
>>235
本来の能力を発揮できないうえに不測の事態が起こるかもしれない。
やめた方がいいよ。
238名無しさん:2006/06/01(木) 18:29:56 0
>>235
スキャナの型番ぐらい書いたらどうか?
239名無しさん:2006/06/01(木) 21:21:08 0
秘密主義者だから
240名無しさん:2006/06/02(金) 06:03:42 0
PCでTVをみるためにSKNETのVHというカードをつけました。
そして付属のCDを読み込ませていると「SAA713x.sys」というCDをいれてくださいと言うんです。
これはなんですか?どこからか持って来ないといけないものなんでしょうか?
これがないと先に進めないので困っています。
もし解決法やヒント等、なにか知ってる方いましたら教えてください
241名無しさん:2006/06/02(金) 07:00:12 0
>240
C:\Windows\system32\driversの下に無いかな。
あったらその場所を指定してやるだけ。
242名無しさん:2006/06/02(金) 08:43:35 0
>>240
そのチューナーは癖がある。
まず最初にプロパティのデバイスマネージャから手動でドライバ当てないとだめなのよ。
243名無しさん:2006/06/02(金) 18:39:53 0
>>241さん・242さんありがとうございます。今お二方のアドバイスを順番にしてみました。
 241さん→おっしゃる場所にありました。そして指定して進みましたが次に「34APIdll」を要求されました。
       これもどこかに隠れてるのかなと思い、コンピュータ内のファイル検索をしましたが見つかりませんでした。
 242さん→自動検索をキャンセルして、プロパティからドライバの更新をしました。
       するとまた「SAA713x.sys」を要求されたので241さんの場所を指定しました。
       結果が同じだったのでドライバ無しの状態から始めようと思い
       ドライバの削除をするとwindows自体が立ち上がらなくなりました。

       起動した最近の設定で戻ってこれましたが何処か間違っている所があるんでしょうか?
       それとも初歩的なことを見落としているのでしょうか?
244名無しさん:2006/06/02(金) 18:59:51 0
34APIdllはwin標準じゃないみたいね。
ドライバのCDの中に無い?
245名無しさん:2006/06/02(金) 19:17:09 0
プロバイダはYBBの8Mなんだけど1台だけPCをダイレクトに繋いで使っています。
ノートパソコンを買う事になったので無線LANにして2台繋げるようにした方が
良いのかな〜と思うのですが1台は有線 もう一台は無線ってつなげ方は
出来るんでしょうか?
無線LANで2台繋げる時に必要な物は何がありますか?

それともしYBBの無線LANパックって言うのに乗り換えた場合
カードは無線LAN用のカードを2台分別で用意しないといけないのかな〜?
すみませんが教えてください。
246名無しさん:2006/06/02(金) 19:25:05 0
247名無しさん:2006/06/02(金) 19:39:23 0
ふと思ったんですが、日本以外のアジアではどんなPCが使われているんでしょうか?
メーカー製や自作など、とにかく使われているPCの性能や情報を知りたいです 誰か知りませんか?
248名無しさん:2006/06/02(金) 19:50:56 0
>>247
こんなとこで聞くよりググれば詳しくわかると思います。
249名無しさん:2006/06/02(金) 19:51:32 0
ノートPCのCPUってマザーボードにどうやって取り付けてあるの?
250名無しさん:2006/06/02(金) 19:53:17 0
>>249
デスクトップのCPUとノートのCPUが同じだと思っている素人さんですか?
組み込んであるに決まっている。
251名無しさん:2006/06/02(金) 19:58:43 0
ソケット状のもあるけど殆ど直付けじゃねーか
252名無しさん:2006/06/02(金) 20:11:09 0
なんで同じようなスレ何個も立てるの?
馬鹿なの?
253名無しさん:2006/06/02(金) 20:18:49 0
うん
254名無しさん:2006/06/02(金) 21:12:09 0
初心者を脱出した(ああ、誰かに教えてやりたい)と思ってる
俺みたいなやつが存在する限り
いつまでも初心者質問スレは存在する
255名無しさん:2006/06/02(金) 21:59:12 0
モニターの画面が左右に伸び縮みを繰り返してるのですが、
もうすぐ故障するのでしょうか?そういうウィルスなのかな?
4,5年使ってるのですが、そろそろ買い替え時なのかな?
256名無しさん:2006/06/02(金) 22:01:14 0
しかも伸び縮みの頻度が激しくなってきました。
257名無しさん:2006/06/02(金) 22:03:57 O
あと5年は使える
258名無しさん:2006/06/02(金) 22:06:31 0
>>255
買い替えだな。
259名無しさん:2006/06/03(土) 01:19:24 0
左右なら大丈夫だが前後に動き出すと買い替え時だな
260名無しさん:2006/06/03(土) 15:35:39 0
>>257、258、259さん、ありあとうございます。
とりあえず完全に壊れるまで使おうと思います。
261名無しさん:2006/06/04(日) 02:53:03 0
よくアスキーアートを保存したりするのですが
どういう文字が負担が大きいのですか?
こういう記号ですか?全角より半角のほうが負担が大きいのですか?
;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
262名無しさん:2006/06/04(日) 02:55:07 0
ばーか
263名無しさん:2006/06/04(日) 03:02:03 0
>>261
アホ
264名無しさん:2006/06/04(日) 19:05:43 0
>>262-263
天才
265名無しさん:2006/06/04(日) 19:54:51 0
>>261
「負担が大きい」の定義が不明。
266名無しさん:2006/06/04(日) 20:44:11 0
ようするにパソコンに負担を与えて痛みやすいとか・・
よくサーバーに負担がかかるって言うじゃないですか。半角文字とか記号って
267名無しさん:2006/06/04(日) 20:46:09 0
近年稀に見るアホがいるな。
268名無しさん:2006/06/04(日) 21:38:34 0
>>266
PCは、電源を入れると、全てのハードに非常に大きな負荷がかかる。
なので、常に電源オフにしておく。これお薦め。
電気代が必要ない、という思わぬメリットもある。
269名無しさん:2006/06/04(日) 21:50:28 0
>268
お前頭いいな
270名無しさん:2006/06/04(日) 23:09:53 0
よく分からない事態に陥ったので質問させてもらいます。

某P2Pソフトで「人工少女2」ダウンロードしました。
それで、Windows インストーラ パッケージからインストールしようと
したのですが、「人工少女2.exeが見つかりません」と表示され、キャンセルするか
再試行するか無視するか と表示されてしまいます。

どうしたらいいんでしょうか。
271名無しさん:2006/06/04(日) 23:13:25 0
>270
UPしる
272名無しさん:2006/06/04(日) 23:17:29 0
某PCショップへ勤務してたときなんですが社内PCにアカデミック版とかコピーソフトが平気でインストールされてました。
しかもそれらソフトメーカーの代理店なのにです。

辞めてよかったと思ってますが何か?
273名無しさん:2006/06/04(日) 23:29:26 0
274名無しさん:2006/06/04(日) 23:48:32 0
275名無しさん:2006/06/05(月) 08:49:13 0
>>272
通報した
276名無しさん:2006/06/06(火) 01:28:51 0
>>272
代理店特約契約を結んでたら無料で使えるんだよ。
277名無しさん:2006/06/06(火) 17:26:08 0
>>276
マジか!
早合点した>>272は…
278名無しさん:2006/06/06(火) 19:55:35 0
今日は暑いね
279名無しさん:2006/06/06(火) 20:04:42 0
今日は火曜日

三日間トップバリュ製品で過ごしたら食費が5000円も浮いた。
同人誌が10冊余計に買えるよ。
君もやってみなよ。

1日目 朝食 トップバリュライトミール チョコ味 128円  トップバリュオレンジジュース 100円
     昼食 トップバリュヌードル 68円(特売)  トップバリュ紅茶   88円
    おやつ トップバリュ木の実の3種ミックス 298円  
     夕食 トップバリュ赤ワイン 498円  トップバリュビーフカレー(甘口) 88円
         トップバリュおでん(東日本) 198円  トップバリュ魚沼産コシヒカリごはん< 200g > 158円
         トップバリュレーズンバターロール 148円

2日目 朝食 トップバリュライトミール ミルクティ味 128円  トップバリュお茶2g 158円
         トップバリュプロバイオティクス プレーンヨーグルト低脂肪 138円
     昼食 トップバリュトマトジュース 濃縮トマト還元 178円  トップバリュナポリタンスパゲッティ 198円
    おやつ トップバリュチョコウェハース 258円
     夕食 トップバリュ5種のチーズピザ 398円  トップバリュ有機ミニとうふ 88円
         トップバリュ緑茶2g 158円 トップバリュわかめスープ 298円

3日目 朝食 トップバリュライトミール 豆乳&黒大豆味 128円  トップバリュウーロン茶   88円
     昼食 トップバリュうどん 78円  トップバリュコーラ2g 148円
    おやつ トップバリュコンソメチップス 98円
          トップバリュはちみつ入り リンゴ酢ドリンク(マイルドタイプ) 100円
     夕食 トップバリュたらこスパゲッティ 198円
         トップバリュ無糖ブラックアイスコーヒー 138円

飽きたら腐るほどある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
ジャスコ火曜市 マジでおすすめ。

http://www.aeon.info/jusco/
280名無しさん:2006/06/06(火) 20:43:21 0
おやつとかいらなくね?
281名無しさん:2006/06/06(火) 20:51:04 0
http://www.freem.ne.jp/game/win/g00657.html
のゲームをダウンロードして、起動したら
画面が上下に反転しました。今もそんな状態です。
ウイルスですか?どなたか対処法を教えてください!
282???:2006/06/06(火) 20:55:21 0
CDに音楽を書き込みたいのです。どうすればいいのでしょうか??尾教えて
下さい。 
OTL
283名無しさん:2006/06/06(火) 20:59:24 0
>>282
ライティングソフトを使う。
意味がわからなかったらここで調べる。

http://e-words.jp/
284名無しさん:2006/06/06(火) 21:01:25 0
>>281
ビデオチップの機能。画面のプロパティとか、グラフィックのオプションをくまなく見てみ。
とりあえず CTRL+ALT+↑ かな?
285名無しさん:2006/06/06(火) 22:01:34 0
>>284
なんかウイルスも検出されましたがCTRL+ALT+↑で
復旧しました!大変ありがとうございました!!!
286名無しさん:2006/06/06(火) 22:23:02 0
>>285
をゐぉぃ。
287わっきぃ:2006/06/06(火) 22:55:35 O
ノートパソコンで、テレビ見たいんですけど、室内用アンテナじゃ画質悪いですか?
288名無しさん:2006/06/06(火) 22:59:36 0
>>287
場所にもよるが基本的には駄目駄目と思っておくべき
289名無しさん:2006/06/07(水) 11:58:37 0
>>287
地デジなら室内アンテナでも問題ないよ。
290名無しさん:2006/06/07(水) 14:41:44 0
地デジチューナー搭載ノートってソニーかどっかで1機種あるだけだったような
291名無しさん:2006/06/07(水) 14:44:00 0
チップはもうできたみたいだから
この夏モデルにはいっぱいのるんじゃないかな。

ちでじチューナーほしいな(´・ω・`)
ワンセグでもいい
292名無しさん:2006/06/08(木) 20:21:07 0
自作機をHDDレコーダ兼ファイルサーバにしたいんですけど
どういった構成にすればいいですか?
OSを含む必要なデバイスを教えてください。
293名無しさん:2006/06/08(木) 20:27:50 0
>>292
自力で調べたりググって調べる知識がなければ無理。
294名無しさん:2006/06/08(木) 20:37:11 0
>>293
一応調べてはいるんですけど2chのPCのエキスパートの皆さんなら
どんな構成をアドバイスしてくれるのかなと思って。。。

ベテランの意見を聞きたかった。
295名無しさん:2006/06/08(木) 20:37:32 0
アンケート禁止
296名無しさん:2006/06/08(木) 20:45:41 0
>>295
ぇ?
297名無しさん:2006/06/08(木) 20:47:56 0
>>294
ならもっと深い専門的な板へ行け。
一般で聞くことじゃねーだろ。

まぁそこでも同じ事いわれて終わりだろうが・・・・・
298名無しさん:2006/06/08(木) 20:54:58 0
>>297
知識が無かったら黙ってろよ。

知らんのに何でレスしたがるのか。。。
てか、俺も詳しく無いけど(・∀・)
299名無しさん:2006/06/08(木) 20:55:58 0
300名無しさん:2006/06/08(木) 20:56:04 0
あまりにも漠然とし過ぎる質問するなって事だ
301292:2006/06/08(木) 21:06:59 0
すいません自作板で聞けばよかったですね。

自作機でって書きましたけど自作機を持ってるわけじゃなく
これから自作しようと思ってるんで自作板は敷居が高いなと
思って敬遠してたんですよ。

自作に成功したら自作板にデビューしようと思ってます。
漠然とした質問なのはよく分かってないので詳しく聞けないんすよ (つд`)
302名無しさん:2006/06/08(木) 21:16:01 0
じゃあまず雑誌とかで勉強したらいいんでない
303名無しさん:2006/06/08(木) 21:39:23 0
まるっきり初めてなら、作るのは普通のPCにしといて
HDDレコーダはメーカー品を買っておけばいいと思うんだ。
304名無しさん:2006/06/08(木) 21:50:48 0
>>301
本とか見たって興味無ければ覚えないし、実際にやってみないと実感すら沸かない。
だから、とりあえずショップPCの一番安い奴買いなさい。
で、使っていくうちに色々不満出てくるだろうから、不満部分を解消する為にパワーアップしていきなさい。
気づけばPC1台組める位に成長出来るよ。
305名無しさん:2006/06/08(木) 21:59:16 0
書き忘れたけど、パーツとか買う場合は「安かろう悪かろう」を積極的に活用する事。
なんでかっていうと、安いものはマニュアルの類やドライバが付いてなくて、全部自力でかき集める必要があるから。
また、挙動がおかしくて意味不明のエラーに悩まされる事もある。
こう書くとマイナス面だらけだけど、学ぶべき事も多い。
授業料と思えば安いもんだ。
306名無しさん:2006/06/08(木) 22:20:54 0
>>304
今どき初心者でなくてもアホでも組めるわけだが。。
307名無しさん:2006/06/08(木) 22:22:01 0
小学生でも組めるよね
308名無しさん:2006/06/08(木) 22:22:28 0
>>306-307
組むだけならな
309名無しさん:2006/06/08(木) 22:26:54 0
>>308
使えるお
310名無しさん:2006/06/08(木) 22:31:13 0
アホでも度胸があれば自分で組んでWindowsでもFreeBSDでもLinuxでも
インストールしてネットやビデオ編集くらいはできる。

アホな上に度胸も無ければ何もできない。

自作なんて大袈裟に考えることないよ。
311名無しさん:2006/06/08(木) 22:35:11 0
投資するわけだから、その辺は自分のお財布と相談してねぇ(=´∇`=)
312名無しさん:2006/06/10(土) 01:08:36 0
自分でフォント作りたいんですが、優しく解説してるサイトとか無いですか?
313名無しさん:2006/06/10(土) 03:12:35 0
先日急に全FLASHが表示されなくなりました。
また一部のFLASHでは
「このWEBページでActiveXコントロールを実行するにはクリックしてください。」
と出、クリックするとクイックタイムのロゴマークに?が表示されます。
そしてやはりFLASHを見ることは出来ません。
FLASHをもう一度ダウンロードしようと思ったが、それも出来ないようです。
申し訳ありませんが、解決策はありますか?
314名無しさん:2006/06/10(土) 04:40:55 0
>>313
OSとIEのバージョンくらい書きなさい。まあxPSP2と言うことは分かるけど。

とりあえず、もう一度FlashPlayerをインストール。

Flash Player 8.0.24.0
http://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/current/licensing/win/install_flash_player_active_x.msi


>「このWEBページでActiveXコントロールを実行するにはクリックしてください。」
これはIEの仕様変更のため。これを解消するパッチもあるけど来週には無効になるんであまり意味無いかも

http://www.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/using/techinfo/activexupdate_2.mspx
315名無しさん:2006/06/10(土) 20:29:07 0
さっきいろいろといらなそうなやつをアンインストールしてたら
タッチパネル、キーボードが全く反応しなかくなった・・
理由わかる方いますか??
故障ですかね?
316名無しさん:2006/06/10(土) 20:40:24 0
>315
いらなそうなだけだった。
317名無しさん:2006/06/10(土) 20:41:36 0
>315
まちるだ
318名無しさん:2006/06/10(土) 22:44:42 0
今日、いつものように電源を入れました。
すると青い画面に英語の白文字がたくさん・・・
これは、何?
強制終了後、電源を入れたらなんとかいつも通り立ち上がりましたが・・・。
PCは、買って半年しか経ってないので壊れたのではナイですよね?
319名無しさん:2006/06/10(土) 22:45:43 0
>>318
スキャンディスク動いた
320名無しさん:2006/06/10(土) 22:48:56 0
>318
壊れるときはすぐ壊れる。
買った時期なんて関係ないよ。

で、その青い画面に並んでた文章を読まないと判断できない。


>319
自分もちょっと思った。
321名無しさん:2006/06/10(土) 22:52:48 0
今日、I-O DATAのHDCU250というHDを買ったんですけど
家のPCのデータをHDCU250に移している所で約4GB以上のファイルを
移動させると「空きディスク領域がたりません」と表示されコピーすることが出来ません。
他の約4GBのファイルもダメでした。

家PCのHDには20GBぐらいの空き容量があります。
これってどうすれば良いんでしょうか?
322名無しさん:2006/06/10(土) 22:53:24 0
>>321
FAT32だから
323名無しさん:2006/06/10(土) 22:54:17 0
>>321
NTFSにconvert
324名無しさん:2006/06/10(土) 22:55:52 0
ありがとうございます。
コンバートしたら、既に入ってるデータは消えてしまいますよね?
325名無しさん:2006/06/10(土) 22:57:21 0
formatなら消える。
convertなら大丈夫、だけどトラブルが起きないとも限らない。
326名無しさん:2006/06/10(土) 22:58:04 0
>>324
数十回したことありますが消えたことは無いです
327名無しさん:2006/06/10(土) 22:58:48 0
わかりました。トラブル覚悟でやってきます。
328名無しさん:2006/06/10(土) 23:00:54 0
レーザーマウスのレーザーって目に入ると危険ですか?
329名無しさん:2006/06/10(土) 23:01:40 0
>>328
危険です
330名無しさん:2006/06/10(土) 23:05:55 0
331318:2006/06/11(日) 02:25:19 0
スキャンディスクが動いたんですか?
ちなみに、手動でスキャンディスクする場合は、
どうやってするんですか?
デフラグなら、アクセサリーの中のシステムツールの中にありますが。
スキャンディスクは、ドコにあるんですか?
332名無しさん:2006/06/11(日) 02:28:05 0
PCで使えるヘッドホンでいいのないか誰か教えて下さい
333名無しさん:2006/06/11(日) 02:34:52 0
OSってなんですか?
334名無しさん:2006/06/11(日) 02:35:33 0
>>332
【5.1ch・2ch】ヘッドフォン総合スレ【ヘッドホン】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073333638/
335名無しさん:2006/06/11(日) 02:37:01 0
>>332
こっちが専門か・・・
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第10章
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1124913067/
336名無しさん:2006/06/11(日) 02:38:22 0
you tubeの映像を見たら
お金かかりますか?
337名無しさん:2006/06/11(日) 02:44:28 0
>>331
ドライブのプロパティから。

>>333
http://e-words.jp/

>>336
もし取られるならどうやって請求するのかと。
338名無しさん:2006/06/11(日) 03:28:51 0
超初心者の私が友人からPCを安く買ったのはいいが…
箱の中は以下の通り
XEON2.4G*2
メモリー512*2
HDD80G*2
DVDマルチドライブ*1
GeeFoce5950
このスペックは能力がある方なのでしょうか?
そもそもXEONって今まで聞いた事ありませんでした
ちなみに60kで買いました
どなたか教えてください
339名無しさん:2006/06/11(日) 05:54:45 0
>338
2年くらい前なら最高スペックだったんじゃないかなー。
340331:2006/06/11(日) 08:19:03 0
ドライブのプロパティ?
Cドライブを右クリックしましたが、
スキャンディスクという項目はみつかりませんでした。
341名無しさん:2006/06/11(日) 08:21:34 0
>>340
ツール→エラーチェック
342名無しさん:2006/06/11(日) 12:45:51 0
>>339
ありがとうございました
343名無しさん:2006/06/11(日) 15:33:43 O
買って二年のメーカー製(本体も)液晶ディスプレイなんですが、
今日ネットをしていたらいきなり画面上の方から、水のうえに青黒いインクを垂らしたような感じになって5秒位何も見えなくなってしまいました。
その後元通りになったので恐くてとりあえず電源を切りました。
この現象はディスプレイかビデオカードの寿命なんでしょうか?もう修理に出した方がいいでしょうか?
長文すいません、教えてください。m(__)m
344340:2006/06/11(日) 20:19:58 0
エラーチェックという項目はありませんけど。
ネットワークドライブの割り当てっていうのが出てきます。
345名無しさん:2006/06/11(日) 20:25:37 0
>>344
Cドライブ右クリック>プロパティ>”ツール”タブ>エラーチェック>”チェックする”ボタン
両方の項目にチェックいれて、開始ボタン押下
346名無しさん:2006/06/11(日) 20:26:28 0
>344
右クリで出るメニューからプロパティを選ぶんだよ。
 プ ロ パ テ ィ
わかる?
わからなかったらネットワークドライブ割り当てとけ。
347名無しさん:2006/06/11(日) 20:35:37 0
もしかしてXPじゃないのか?と思ったけど、買って半年ならXPだわな。
348名無しさん:2006/06/14(水) 03:42:50 0
ベンチよくききますが、ベンチってなんですか?
349名無しさん:2006/06/14(水) 03:59:08 0
350名無しさん:2006/06/14(水) 06:44:18 0
>>348
長椅子。
351名無しさん:2006/06/14(水) 12:43:46 0
>>348
針金を切ったり曲げたりする道具
352名無しさん:2006/06/14(水) 13:00:54 O
新しい記号を日本のPCで作って、海外のPCでそれをエクセルやワードで使うにはどうしたらいいんでしょうか?
353名無しさん:2006/06/14(水) 13:06:26 0
>>352
ビジネスsoft
http://pc8.2ch.net/bsoft/
354名無しさん:2006/06/14(水) 13:40:24 0
場違いでしたらすみません。
I・O DATAのDVR-UN16RLというDVDドライブを持っています。
http://d.hatena.ne.jp/gemini38/
上記のサイト等で、一般のDVD−RなどのメディアでもLabelflashを使って、データ面に画像を書き込めると知りました。
実際にやってみると、「描画可能な領域がないか、無効な描画範囲が指定されています。」という表示がでて、上手く行きません。
何が原因なのでしょうか?
知っている方がおられるのでしたら、よろしくお願いします。

ちなみに、使用しているメディアは「Baby Maker DVD-R 4.7GB 1-8X データ用」というものです。
355名無しさん:2006/06/14(水) 13:45:15 0
>>354
容量めいっぱい記録したDVD-Rには当然ながら記録できません。
試しに空のDVD-Rで試して下さい。
あと、一応確認しておきますが、通常のDVD-Rと同様レーベル面を上にして入れてますよね?
LabelFlash用メディアに書き込む時はレーベル面を下にしますが、普通のDVD-Rの
記録面に書き込む時は記録面を下、レーベル面を上にします。
356名無しさん:2006/06/14(水) 13:50:53 0
>>355
>容量めいっぱい記録したDVD-Rには当然ながら記録できません。
>試しに空のDVD-Rで試して下さい。

なるほど!そうなんですか。一度試してみます。
ありがとうございますm(__)m
357おねがいします:2006/06/14(水) 13:53:46 0
Excel2003にて時間管理をしたいと思いまして
簡単に表を作ったのですが、
日にちごとの時間を積算していくとどうしても
24時間以降が25:00とならずに0:00とか1:30とかに
なってしまいます。
単純に文字列とかにして打ち込めば大丈夫?なのですが、
足し算式で自動的に上手に表示する方法はあるのでしょうか?
どなたかご存じでしたら教えてください。
宜しくお願いします。
358名無しさん:2006/06/14(水) 14:00:42 0
359おねがいします:2006/06/14(水) 14:12:39 0
ありがとうございました。
そちらで探してみます。
360ぶり:2006/06/14(水) 14:26:41 0
拡張子 bko のファイルを見ることが出来ません。
拡張子をどのようにすれば見ることが出来るのでしょうか?
教えてください。
361名無しさん:2006/06/14(水) 14:28:05 0
コマンドプロンプトで認識されません、とでてきてしまい
先に進めません。何が原因なんでしょうか。
お願いします
362名無しさん:2006/06/14(水) 14:30:40 0
>>360
その拡張子を使うアプリケーションで読む。
何かはしらん。

>>361
質問の意味がわからないので答えられません。
363名無しさん:2006/06/14(水) 14:40:11 0
コマンドプロンプトを開き、C:¥〜〜と入力し、エンターを押しても
C:¥〜〜は内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されません

となります。何が悪くて認識されないでしょうか。
質問の意味がよくわからなくてすみません。
364名無しさん:2006/06/14(水) 14:41:52 0
>>363
コマンド間違ってるか、いじれないファイルとかを指定している。
365名無しさん:2006/06/14(水) 14:45:46 0
>>363
実行しようとしてるコマンドは何だ?
基本操作以外の拡張的なコマンドは外部コマンドといって、command.comには含まれていないぞ?
366名無しさん:2006/06/14(水) 15:01:16 0
ttp://windz.blog21.fc2.com/blog-date-200605.html
このページの上から2個目のipodデフォルト〜の共存法の所の
コマンドプロンプトでいじる最初の所なんですけど。
367名無しさん:2006/06/14(水) 15:10:35 0
>>366
いちいち小出しをするなよ・・・・
それのどこでトラブってんだ?
最初か?途中か?

一度に書けよ。
368名無しさん:2006/06/14(水) 15:10:42 0
そのページの説明文通りにやったらいいんでないの?

MS-DOSの基礎知識あれば何の苦もないぞ
369名無しさん:2006/06/14(水) 15:11:41 0
Windows世代って、この程度のDOS操作もできないんですね・・・・・・
370名無しさん:2006/06/14(水) 15:12:03 0
DOSの知識もないのにパソコンするな!
371名無しさん:2006/06/14(水) 15:24:12 0
CP/Mの知識は必要?
372名無しさん:2006/06/14(水) 15:30:13 0
いらん
373名無しさん:2006/06/14(水) 15:45:20 0
root権限で

rm -rf /*

うほw


374名無しさん:2006/06/14(水) 18:14:26 0
ヤフオクでPC売りたいのですが
ハードディスクのデータを完全に消す方法はありますか?ソフト等使わないと無理ですかね?
詳しい方お願いします。
375名無しさん:2006/06/14(水) 18:17:44 0
>>374
ハンマーで叩き割る
376名無しさん:2006/06/14(水) 18:36:12 0
>>374
ソフト使わないと無理。
ググれば見つかる。
377名無しさん:2006/06/14(水) 18:49:38 0
>>374
パソコンによっては、リカバリに突入するときのメニューに
消去プログラムがある。
他のソフトを使うのと比べて品質がどうとかは知らないけど。
もし、このメニューがあったら短時間でできる。
フリーソフトとかを使うと恐ろしく時間かかるから覚悟して。
378名無しさん:2006/06/14(水) 18:50:47 0
>>376
適当なこと言うな
方法はいくらでもある
例えば、違うファイルシステムでフォーマットし、適当なデータで埋めつくしてから
また、違うファイルシステムでフォーマットするとか。

が、初心者なら物理的にぶっ壊すほうが安全
ソフト使ってデータ消去したHDDでも抽出可能な場合もある。

379名無しさん:2006/06/14(水) 20:02:56 0
質問があります。
富士通のデスクトップPCを使用しているのですが。
同型機種を購入したとき、
現在使用しているPCのリカバリーCDを使用して、
もう1つのPCも使用できる状態にすることは可能ですかね?
(ハードディスクはフォーマットされてます。)
変な質問ですけど、わかる方がいらっしゃいましたらレスお願いします。
380名無しさん:2006/06/14(水) 20:05:45 0
>>379
全くの同型機ならできるでしょうが
OSのライセンス問題は自力でどうにかしてください。
381名無しさん:2006/06/14(水) 20:13:03 0
出来るけどリカバリーCD付いてるじゃん
新しいのは転売するのか
本体だけ盗んできたとか
382名無しさん:2006/06/14(水) 20:13:41 0
そうだとしてもおまえらには関係ないだろ
383名無しさん:2006/06/14(水) 20:14:28 0
>>379
今、MSの出典がだせないんだけれど、アクチベーションの必要ない
メーカー製PCのOSの認証は、公式には、BIOSのIDコードを
読み取って行っていることになっているけれどね
384379:2006/06/14(水) 20:22:17 0
HDDフォーマット済みの同型機が3000円で販売されていたので、
今使用しているPCのリカバリCDを使用すれば使えるかな?と思ったものでして。
完全に同型機種なので大丈夫かな。
くだらない質問に付き合っていただき、ありがとうございました。
385名無しさん:2006/06/14(水) 20:30:25 0
セカンダリIDEに2台の機器を増設したいのですが
ケーブルの都合でマスターにDVDドライブ、スレーブにHDDでも大丈夫でしょうか?
ちなみにプライマリにはHDDが2台つけてあります。
386名無しさん:2006/06/14(水) 20:33:23 0
>>376 377 378
レスサンクスです。
できなさそうなら電機店で売るしかないのかなぁと思ってました。
>378さんのやり方でやってみようと思います。
感謝です。
387名無しさん:2006/06/14(水) 21:18:21 0
>>385
問題ない
388名無しさん:2006/06/14(水) 22:07:50 0
>>387
ありがとうございます
389名無しさん:2006/06/15(木) 01:33:04 0
>>386
意味も無くフォーマットするよか、下の様なユーティリティ使ったほうがマシ。
力技で消していくシロモノだが、結構強力

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se229546.html?y
390名無しさん:2006/06/15(木) 03:03:03 0
いまipodがほしくてとりあえずappleのサイトでquicktimeをインストール
しようとしているんですが途中で中断されます。
どうしたらいいですか?
ちなみにPCはXPでquicktimeは今6.5.2です。
助けてください
391名無しさん:2006/06/15(木) 03:14:48 0
553 :名無しさん :2006/06/15(木) 03:05:10 0
いまipodがほしくてとりあえずappleのサイトでquicktimeをインストール
しようとしているんですが途中で中断されます。
どうしたらいいですか?
ちなみにPCはXPでquicktimeは今6.5.2です。
助けてください
392名無しさん:2006/06/15(木) 07:46:23 0
>>390
問題ない
393名無しさん:2006/06/15(木) 10:42:21 0
チョット困っているので質問させてください
OSはXPです

YOUTubeにてしようとしたら
フラッシュプレーヤーの最新版を入れろ
みたいなメッセージが数日前から出て動画が再生してくれなくなりました。
フラッシュのバージョンは8,0,24,0が入っています。
同時期から一部のフラッシュが再生されなくなりました
(HP上に貼り付けられているハーボットは再生しなくなったが、so-netのハーボットのHPの物は再生される等)

原因と対処方法が判りましたらご教授願います
394名無しさん:2006/06/15(木) 10:48:13 O
日曜にパソコンはじめた超初心者です…
CDの曲をパソコンに保存したいのですがやり方がわかりません泣 マイドキュメントにあるマイミュージックという中に入れたいのですが… 教えてください。
395名無しさん:2006/06/15(木) 11:17:08 0
>>394
超初心者で、とにかく曲をパソコンに保存したいだけだったら、
http://www.kenwood.com/j/download/hd20ga7/ripping.html
まず、ここらへんをやってみたら。
396岡本ケイコ:2006/06/15(木) 11:21:34 0
パソコンメーカーリンク集を
作りましたので
遊びにきてください。
http://afrxcl.blog69.fc2.com/
397名無しさん:2006/06/15(木) 11:29:30 0
390ですがiTunesもインストールできないんです。
ipodを買ったとしてこの状態でどうすれば音楽を聴けるようになるんでしょうか
質問ばかりですいません
398肛門閉鎖:2006/06/15(木) 11:38:53 0
ダウンロードが中断?
ちゃんとDLできるまで繰り返すしかあるまい。

でなければDL補助ツールとか使え。
DCさくらとか。
399名無しさん:2006/06/15(木) 11:53:36 0
>>393
http://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/
ここのFlash Player アンインストーラーを使って一旦削除して、
また、インストし直せば、見られるようになるよ。
おそらく。
400393:2006/06/15(木) 12:05:27 0
>>399
あっけなく解決出来ました
有難うございました。
401名無しさん:2006/06/16(金) 10:27:34 0
イーヨーは、地面においてある三本の棒をながめていました。二本は、かたほうのはしでぶつかっていて、もう一方のはしでは、はなれていました。そして、その二本の上に、もう一本の棒がのっていました。コブタは、きっとなにかのわなだろうと思いました。

「あのイーヨー。」と、コブタはもういちどいいました。「ぼく、ちょっと――」

「コブちゃんかな?」イーヨーは、まだ棒をながめながら、いいました。

「ええ。イーヨー。ぼくね――」

「おまえ、これ、なんだか知っとるか?」

「いいえ。」

「これは、A の字じゃ」

「ああ。」と、コブタがいいました。

「アーじゃないぞ。エーじゃ。」イーヨーは、こわい声でいいました。
402名無しさん:2006/06/16(金) 10:54:31 O
最近パソコン買ったんですが
タスクマネージャを開いてCPU使用率を見ると
TVとネットだけでも頻繁に100%になってます。

これって平気なんでしょうか?
ペンティアムなんですが
403名無しさん:2006/06/16(金) 11:00:53 0
>>402
平気というか、そのパソコンでTVをみるためにはしょうがない。
酷使してる事は間違いないけど、しょうがない。
安静に使ってるパソコンよりは寿命が縮むかもしれないけど、
気にする程でもないし、気にするのは無駄。
404名無しさん:2006/06/16(金) 11:23:03 0
現在 windows XP SP1 で運用しているパソコンがあり、
それに、win98で使っていた古いPCのHDをつないで、データを吸い出そうと思いました。
winxp はNTFSで、win98のほうはFAT32でフォーマットしてあります。

やってみましたら、プロパティでみたら、普通に実使用してる容量が円グラフで
正常に出るのですが、ディレクトリが真っ白でなにも見えません。
どのようにしたら、データのファイルが見れて、コピーできるようになるでしょうか?

なお、できれば、win98側のPCは、それはそれで非常用用途としてOSがブートできるように
生かしておきたいので、もしNTFSに変換しなくてすむなら変換したくないです。
405名無しさん:2006/06/16(金) 11:28:04 0
>>404
アクセス権を設定する
406404:2006/06/16(金) 12:00:08 0
>>404さん
すみません、言い忘れました。XP home edition です。
407名無しさん:2006/06/16(金) 12:01:53 0
>>406
セーフモードで起動すればHomeでもアクセス権の設定可
と通常起動でもコマンドプロンプトで設定してもいい
408404:2006/06/16(金) 12:52:17 0
>>407
たびたびすみません。これは現状の、FAT32のままでもできるのですか?
409名無しさん:2006/06/16(金) 12:53:22 0
できる
410名無しさん:2006/06/16(金) 13:33:57 0
初心者です。ノートパソコンの画面右下の時刻表示が動きません。調整をしてもそのままの時刻のままなんです。どなたか教えて下さい!!
411名無しさん:2006/06/16(金) 13:35:00 0
マチルダ
412名無しさん:2006/06/16(金) 13:59:34 0
専業主婦で昼間ネットしてたら旦那に嫌味を言われます。
ので、パソコンいじった形跡を残さない様にしたいのですが
どうすればいいですか?
インターネットエクスプローラーの履歴ってやつは消したんですけど
後他に形跡残るもの、消すものってありますか?
私パソコン超初心者、旦那IT系勤務で自称パソコン詳しい。
アドバイスよろしくお願いします。
413肛門閉鎖:2006/06/16(金) 14:09:08 0
やる事をちゃんとやった上でPCいじってるなら、旦那にどうこう言われる筋合いではない。
家事も子育ても放棄してやってるなら問題だけどな。

こそこそいじるよりは、一度ちゃんと話し合った方が良いのではないか?
414名無しさん:2006/06/16(金) 14:09:50 0
>>412
逃れるすべなし。
Knoppixで毎回DVD起動とかすれば履歴残らないよ。
415名無しさん:2006/06/16(金) 14:11:03 0
見られたら困るものがそのPCに入ってるんだろ。
勝手にいじるなってことでは?
416名無しさん:2006/06/16(金) 14:11:57 0
>>412
っていうか、近いうちに絶対離婚する。
うまくいきっこないよ。
履歴までみて妻のPC理容を監視するなんて異常だよ。
417名無しさん:2006/06/16(金) 14:12:23 0
>>412
そんな亭主捨てちまえ
俺と結婚しようぜ!
418名無しさん:2006/06/16(金) 14:13:52 0
>>415
なるほど。鋭いな。

>>412
逆にさ、そのパソコンにトロイを仕掛けて、
夫の夜のPC活動を監視してみるのはどうだい?
面白い事がわかるかもしれないよ。
419名無しさん:2006/06/16(金) 14:14:25 0
>>412
Knoppix使いなさい
CD、DVDから起動するOS

ttp://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
420名無しさん:2006/06/16(金) 14:15:53 0
>>417
年収、500万以上あれば考えます。
421名無しさん:2006/06/16(金) 14:19:07 0
>>412

>>414>>419も勧めてるけど
Knoppixマジいいよ
何でも出来るしシャットダウンすれば履歴なんか全く残さない
CDドライブにアクセスするからHDDにインストールしたOSより遅いけどne。
422名無しさん:2006/06/16(金) 14:22:24 0
>>420
年収800〜1400だよ
焼き鳥屋を3店舗経営してるんだけど、どうよ?
リーマンみたいに安定してないけどな。
423名無しさん:2006/06/16(金) 14:26:55 0
>>422
格好いいね。
424肛門閉鎖:2006/06/16(金) 14:38:21 0
焼き鳥屋カコイイな。
>>422も焼いてるの? 経営だけ?
425名無しさん:2006/06/16(金) 14:57:20 0
>>412
家事はちゃんとやってるんでしょ?
ならば、一切文句言われる筋合いはないので、無視すればいい。
426名無しさん:2006/06/16(金) 15:08:50 0
>>424
俺が焼くのは週に三日だけ
各店舗の店長の休日に行って焼いてるよ
格好よくねぇぞ、毎日毎日チマチマ串刺さすのが地獄だw
仕込みも他人に任せられたらな〜、もっと楽できんのに。。。


427肛門閉鎖:2006/06/16(金) 15:23:03 0
>>426
いやいや、そんな事無いぞ。
行きつけの焼き鳥屋のオヤジの、黙々と刺しては焼く姿が渋くて俺は好きだ。
428名無しさん:2006/06/16(金) 15:24:37 0
>>426
雀の肉やってる?
429名無しさん:2006/06/16(金) 15:36:20 0
焼く前の雀って人間の胎児に似てるって知ってた?

430名無しさん:2006/06/16(金) 15:40:41 0
雀の肉だけっつーのはむずかしいんでないかい?
431名無しさん:2006/06/16(金) 15:42:17 0
AMD Duron 1.2GB
メモリ128MB
なんですが、光回線で接続すると
負荷がかかって遅くなる事はありますか?
dion8MBから変えた瞬間動作が重くなってしまいました。
それとも、4年物なので寿命でしょうか?

新型の方は快適です。
432名無しさん:2006/06/16(金) 15:54:24 0
>>426
仕込みを他人に任せないから、それだけ繁盛してるのでは?
それに、不安定とか言いながら、一番少なくて年収800萬なんて、羨まし杉。
完全に勝ち組だな。
私なんか、生まれた時点で既に負け組みだったが。
433名無しさん:2006/06/17(土) 15:24:45 0
馬鹿が何個もスレ立てるから
434名無しさん:2006/06/17(土) 19:42:01 0
ほとんどのワイヤレスマウスって、スイッチが付いてないですよね。
PCが起動してない時も、マウスが動作してるってことだと思うので電池の消耗が気になります。
たまたまロジのワイヤレスでスイッチが付いたのがあったので買ったんですが、他のメーカーはなんでスイッチを付けないんでしょうか?
435名無しさん:2006/06/17(土) 21:33:49 0
一定時間操作しないと勝手に切れて、動かすと勝手に点くようになってるから。
436名無しさん:2006/06/20(火) 09:33:22 0
メーカーPCのカタログを見ていると、Core Duo搭載PCでWindows XP HOMEを採用しているものがあります。
確か、XP HOMEはデュアルコアCPUで使ってもシングルコアCPUとしてしか効果ないように思います。
メーカーのOEMはデュアルコアでも使えるようになっているんでしょうか?
437名無しさん:2006/06/20(火) 09:57:12 0
>>436
そんな訳ない。
438名無しさん:2006/06/20(火) 10:29:58 0
無印XPはデュアルコアをデュアルCPUとして認識するので>>436のシングルコア分しか使えないはず。
SP1以降はCPUの数とコアの数を別々に認識するようになったので、デュアルコアのシングルCPUも
Homeでちゃんとデュアルコアとして使えるようになった。
439名無しさん:2006/06/26(月) 19:30:11 0
915チップセット搭載のノートを使っています。
ビデオは内蔵コアを使っているんですが、動画を拡大すると輪郭がジャギってしまいます。
nVIDIAやATIのチップセット内臓ビデオコアは拡大しても綺麗なのですが、インテルのビデオコアも綺麗にする設定はないのでしょうか?
440名無しさん:2006/07/02(日) 16:58:23 0
新しくノートパソコンを買うつもりです。
今までコレガの無線LAN(LANカード)を使っており、新ノートでも同じ無線LANのカードを使ってネットに繋ぐつもりでいるのですが、ノートパソコンに何の機能がついていたら使えるのかよくわかりません。
内臓無線LANとかいうのが必要ですか?
それともPCカードスロット(?)がついていれは良いのでしょうか?
441名無しさん:2006/07/02(日) 17:59:40 0
>>440
内蔵でも良いし、PCカードタイプやUSBの無線LANアダプタでも良い
442440:2006/07/03(月) 00:44:42 0
>441
そうか、どっちでも良かったのですね!助かりました。
ありがとうございました。
443名無しさん:2006/07/04(火) 04:17:54 O
秋から電話回線じゃなくコンセントでネット通信出来るって聞いたんですが詳しくお願いします
444名無しさん:2006/07/05(水) 04:09:43 0
もう出来るよ
445名無しさん:2006/07/05(水) 05:00:14 O
昨日ノートン先生をインストールしたのですが何故か完全スキャンをすると必ず途中で電源が落ちてしまいます。
すぐに電源入れようとしても電源ランプが一瞬(一秒ぐらい)点くだけで起動できず… しかし1、2分時間を置くと無事起動出来ます。
暑くなったせいか最近パソコンからキュルキュル(プレステの読み込みのときみたいな)音がしてておかしいとは思っていたんですがどう対処するべきでしょうか(T_T)
ちなみにxpです。
446名無しさん:2006/07/05(水) 05:29:01 0
>>445
HDDが逝かれてる音じゃね?
電源がよく落ちるのはPC内部に埃が溜ってるせいだと思う
特にCPU回りに埃が詰まると勝手に再起動したり、起動できなかったり
いきなり落ちたりする。
掃除してHDD交換したほうがいい。
447名無しさん:2006/07/05(水) 05:43:25 O
書き込む所が分からないので、ここに書き込みさせてもらいます!

98のパソ起動したら、いつもの画面にならず、
NO Bootable CD Found…
DISK BOOT FAILURE INSERT SYSTEM DESK AND PRESS ENTER
と出て進みません。
誰かエラいひと解決方法教えて下さいっ!
448名無しさん:2006/07/05(水) 05:53:18 0
>>445
一体いくつマルチポストしてんだこら
449名無しさん:2006/07/05(水) 06:05:32 0
>>447
それはHDDが壊れてます
BIOSでの認識もされてないみたい。

HDDが壊れててBIOSもHDDにアクセスできない
HDDにアクセスできないから次のデバイスである
CDにシステムファイルを探しにいった。
しかしCDドライブにも起動できるシステムファイルが無いので

NO Bootable CD Found…
DISK BOOT FAILURE INSERT SYSTEM DESK AND PRESS ENTER
450肛門閉鎖:2006/07/05(水) 09:24:20 0
>>445
いったい何スレにマルチしてるんだ?
行く先々で見かけるぞ。
451名無しさん:2006/07/05(水) 10:35:31 O
すいませんNEC valuestarなんですが
コードレスマウス電池切れて面倒です
コード付きマウスに変更できますか
452肛門閉鎖:2006/07/05(水) 10:38:16 0
PS/2かUSBが付いてるなら交換できる
453名無しさん:2006/07/05(水) 12:28:36 0
マルチポストしまくってるとねぇ、どこで回答貰えてるかも分からなくなるんだよねぇ。
454名無しさん:2006/07/05(水) 18:12:51 0
>447
ここで親切に教えてくれるみたいだよ。
ttp://www.nn.iij4u.or.jp/~muramoto/garage.htm#syuhen
455名無しさん:2006/07/06(木) 18:52:39 0
Q.xxxxxxxxxxxxxxx?
A.yyyyyyyyyyyyyy.
456名無しさん:2006/07/06(木) 22:06:17 0
おっほっほっほー
とうとう地獄のOpenOfficeのコンパイルが始まった。

うひゃひゃひゃひゃ。
今日も電源切れね…orz
457名無しさん:2006/07/06(木) 22:14:13 0
インターネットを電車の中や屋外でするにはどうすればいいでしょうか??
458名無しさん:2006/07/06(木) 22:14:42 0
>>457
AIR-EDGE
459名無しさん:2006/07/06(木) 22:16:28 0
>>457
携帯でできるではないか。
460名無しさん:2006/07/06(木) 22:16:42 0
>457
携帯電話
461名無しさん:2006/07/06(木) 22:56:01 O
中古パソコンショップで売られているパソコンはメーカーで修理できるかな?
462名無しさん:2006/07/06(木) 23:01:22 0
出来るよ
463名無しさん:2006/07/06(木) 23:04:09 O
ありがとう。
じゃあ、リカバリとかはどうなる?
464名無しさん:2006/07/06(木) 23:09:03 0
普通に自分でする
465名無しさん:2006/07/06(木) 23:10:07 0
リカバリディスク無いなら売ってくれるメーカーもあるけど
どうなる?っていうのはどういう事?
466名無しさん:2006/07/06(木) 23:23:45 0
今時、中古なんか買うなよ。
467名無しさん:2006/07/06(木) 23:39:44 0
今時も糞もPCなんて中古で十分だろ、ゲームやデザインとかならともかく
ネットするだけとか事務所で使うくらいなら中古で十分
物によったら動画の編集も軽くこなせるやつもあるし。

モニターも中古でいいかも知れんけど長く使うんならモニターだけは
上等なクラスのやつ買っとくとかな。

もう少し見栄え良くするならケースだけデザインのいいもの買ってきて
中味入れ換えるとか、キーボードやマウスに拘るとかな。

ワイヤレスキーボードが収納できたりとか気持ち悪いセットPCだけは使えね。
468名無しさん:2006/07/06(木) 23:41:35 0
中古なんか買うくらいならDELLかeMachinesの激安マシン買った方が絶対にいい
469名無しさん:2006/07/06(木) 23:49:09 0
>>468
心配するなお前の財布は使わんから
470名無しさん:2006/07/06(木) 23:50:41 0
中古よりジャンクのほうがおもしれーぞ
5.000以下でギガマシンくらい組めたりするし
471名無しさん:2006/07/06(木) 23:53:39 0
>>468
全く同感。
5〜6萬も出せば、3Dゲームとかやらないなら十分な性能のやつが買えるし。
私が使ってる大昔に35萬で買ったPCよりも遥かに高スペックのが。
472名無しさん:2006/07/07(金) 00:10:05 0
2千円で買った液晶割れのジャンクノートがうちのwebサーバとして活躍してますよ。
バッテリーも健在だったんでUPSの代りもしてくれるし音も静かでいい調子
熱対策に通気性のいい網目のラックに置いて外付けのファンで送風して冷却。

1万6千円で買ったIBMの省スペースパソコンが子供用のセカンドマシンとして活躍。
元々のHDD20GBをメインマシンに持っていって5インチベイのケースで着脱式に
中古の方に130GBを付けてメモリ増設しただけでかなり快適なパソコンに。

パソコン関連は日進月歩で進化してるので数年ごとに新品を買い替えるのは
貧乏所帯には厳しい。

安くあげてビール代にしたほうがお父さんは嬉しいのです。

473名無しさん:2006/07/07(金) 00:19:02 0
>>471
中古はサポート無いからね
お前みたいな馬鹿は手を出さないほうがいいかもねw
474名無しさん:2006/07/07(金) 00:33:32 0
中古パーツ買いあさっていじくるのが楽しいんじゃないか。
安いだけでいいなら新品買うさ。
475名無しさん:2006/07/07(金) 00:40:12 0
>>472>>474みたいな割り切り方なら中古も良いが、
「今時は中古で充分」とか寝ぼけた事を言ってる莫迦は
素直に新品の激安機買った方がいい。
476名無しさん:2006/07/07(金) 00:54:25 0
>>475
それは「今時、中古なんか買うなよ。」とか
寝ぼけた事を言ってる莫迦に対しての皮肉なんじゃないのかな?
中古買うか新品買うかは人それぞれ考えがあっての事だろうから
それに対し「今時」もへったくれも無いと思うけどね〜。
477名無しさん:2006/07/07(金) 01:01:19 0
>>476
まともに使える中古ってのはコストパフォーマンス悪すぎなんだよ。
新品の激安機より高かったりするし。
>>472>>474みたいに改造したり遊んだりする為に中古買うなら否定しない。
478名無しさん:2006/07/07(金) 01:08:10 0
┃┃

 ∀
479名無しさん:2006/07/07(金) 01:11:39 0
>>478
何だその顔は。
480名無しさん:2006/07/07(金) 07:51:39 0
>ネットするだけとか事務所で使うくらいなら中古で十分
481名無しさん:2006/07/07(金) 09:39:15 0
>>473
君は実に莫迦だな。(AA略
482名無しさん:2006/07/07(金) 10:01:41 0
長く使えるパソコンを購入しようと思ってるのですが
AM2、socket939、core 2 duo一体どれにすればいいのか迷っています。
(用途は画像製作、3Dゲーム)

私はパソコン中級程度なので、あまり難しい事は出来ないので
まだ情報が出揃っていないAM2はやめたほうがいいのかなぁ?と。
core 2 duoにいたっては初物で、中級程度で対応も出来無そうだし
割とすぐパソコン欲しいんでsocket939が無難なのかなぁとは思っているんですが・・・
中級者程度はsocket939にしたほうが無難ですか?

あとAthlon 64 X2 4600+とAthlon 64 X2 4200+って
やっぱり値段の違い相応の効果はあるんですか?(体感抜きで)
483名無しさん:2006/07/07(金) 11:15:10 0
>>482
core 2 duo
484名無しさん:2006/07/07(金) 15:04:45 0
◆寒いのはヤダ!眠いからヤダ!
長澤まさみ(19)が最近、周囲から大ブーイングを受けているという。
『もう寒いのはイヤ、早く帰りたい!』って言い出したんです。しかも、撮影を早く終わらせる
ように不満をぶちまけた。寺尾聡さんとかベテランが我慢してやってるのに、よくそんなこと言
えるなって思いましたよ」(制作会社スタッフ)
取材する記者や編集者、ライターなどからも評判はすこぶる悪い。
「インタビューのしょっぱなから『眠いから早く終わらせて下さい』って言われた」(アイドル雑誌編集者)
とか、「熱心に語ってくれたのはいいけど『やっぱり、今言ったこと書かないでください!』って。
オイオイって感じでしたよ」(スポーツ紙芸能担当記者)など、この手の話には枚挙にいとまがないのだ。
http://www.naispo.net/entertainment/20060629/04.php
485名無しさん:2006/07/07(金) 15:55:06 0
>>484
若くして大金を稼げてしまったら、そりゃ天狗にもなる奴も居るだろ。
486名無しさん:2006/07/09(日) 12:06:15 0
OSの入った本体HDをノートンゴーストでイメージファイルを外部HDに作成しました。
本体HD交換はどうしたらいいですか?BIOSとかの設定が必要でしょうか?
487名無しさん:2006/07/10(月) 20:20:35 0
バックライト交換をメーカーじゃなく、
バックライト交換専門にやってる店で交換したことある奴いる?


メーカーがいうにはバックライトだけ交換するのは無理で、
液晶全部交換しなきゃならんって事なんだけどコレ本当?

7万払わなきゃ治らんみたいで痛いんだよ。
ちなみにVAIO。

488とも:2006/07/10(月) 20:43:43 0
はじめての書き込みです。 やっとパソ手に入れたんですが、16色、640*480ピクセルしかありません。
どうしたらよいですかね?? ネットで落とせばいいのでしょうか? ダウンロードしようとHPにいっても英語で書いてありまったくわかりません。
具体的に教えてください。 
489名無しさん:2006/07/10(月) 21:18:39 0
>>488
電気屋にもっていけ。
おまえに出来ることはない。
490名無しさん:2006/07/10(月) 21:35:56 0
>>488
自分のパソコンについて何一つ具体的に書かずに「具体的に教えろ」だと?

エスパーが現れるまで100万年待つか、回線切って(ry
491名無しさん:2006/07/10(月) 22:54:55 O
画面の明るさを調節するやりかた教えてください。

ちなみに去年くらいに買った富士通のノートパソコンです。
492ヨモギ:2006/07/10(月) 23:00:11 O
今ノートPCかデスクトップPCを買うかで悩んでます。
置く場所に困ってるわけでもなく、別に持ち歩きも無い。
まぁたまには部屋の中で場所替えするかなぁ〜程度。
だとしたらノートはアウトか・・・。
意見求む。
493名無しさん:2006/07/10(月) 23:04:57 0
494名無しさん:2006/07/10(月) 23:06:02 O
PCを使用していて何の前触れもなく
いきなり電源が落ちてしまいました。
それからは電源はいりません。これはマザーがいかれたのでしょうか。
495名無しさん:2006/07/10(月) 23:07:33 0
>>492
あとでスペック不足で泣きたくないならミドルタワーデスクトップ。

>>494
電気屋にもっていけ。
お前に出来ることはない。
496名無しさん:2006/07/10(月) 23:09:41 0
>>494
保証期間内ならそのまま修理。
ダメ元おk保証過ぎててデスクトップなら、PC開けてホコリ除去して、
ボタン電池抜いて10分待って元に戻して祈りながら電源入れてみる
497名無しさん:2006/07/10(月) 23:34:29 O
ありがとうございます。
保障期間は切れています。
ほこりをとって再度電源いれてみても
弱々しくファンが回った後また動かなくなってしまったので
限界なのでしょうね…
498LEGEND:2006/07/10(月) 23:38:29 0
ファイルを調べていたところ、「〜.cst」というファイルがどうしても
開けません。
開き方をおしえてください。
499名無しさん:2006/07/11(火) 00:27:01 O
MACにEPSONのGT-9500というスキャナーを付けたいのですか、SCSIパラレルというコネクタだけあります。MAC側にも繋がるのですがPCが起動しなくなってしまいます。どんな問題が考えられるでしょうか?教えて頂きたいです。お願いします。
500名無しさん:2006/07/11(火) 00:30:11 0
>>499
スキャナーがMACに対応してねーんだろ。
501名無しさん:2006/07/11(火) 00:32:00 0
>>499
製品名でググれ。
すぐにわかるから。
502名無しさん:2006/07/11(火) 00:35:22 O
ググッても分かりませんでした↓。スキャナーのソフトウェアではMACも平気なようですが、
503名無しさん:2006/07/11(火) 00:39:22 0
ググってもわからない。←大概真面目にググってない。
説明書読んでもわからない。←ただの理解力がないだけ

メーカーに電話したらいいよ。
504:2006/07/11(火) 00:45:28 O
超初心者なんですけどパソコン買おうとしてます
デスクトップとノートどちらがいいんですか?メリットデメリット教えてください。
あとどういうのが使いやすいんですか?
全く分かりません
パソコン関連の雑誌など買った方がよいのでしょうかよろしくお願いします。
505名無しさん:2006/07/11(火) 00:46:32 0
>>504
店員に聞け。
ここで聞いても君には理解できない。
506名無しさん:2006/07/11(火) 00:49:20 0
>>504
>デスクトップとノートどちらがいいんですか?
素人には違いはわからない。

>メリットデメリット教えてください。
素人にはあまり関係ない。

>あとどういうのが使いやすいんですか?
素人には違いはわからない。

>パソコン関連の雑誌など買った方がよいのでしょうか
知識0でPCを買おうとするな。
507名無しさん:2006/07/11(火) 00:57:25 O
いや、事情があってスキャナーの説明書がありません。本体とアダプタとソフトウェアだけなんです。プリンタやスキャナ等を繋ぐのが初めてでして、ググると分からない単語が余計に増えてしまってパニックになりまして…
508名無しさん:2006/07/11(火) 00:59:41 O
いきなりパソコンの電源が消えて、またパソコンを起動させるとインターネットが繋がらなくなってしまいました・・・

なぜだかわかる人お願いしますm(._.)m
509名無しさん:2006/07/11(火) 01:01:10 0
OS再インストールしようとして間違ってDドライブにインストールしてしまって
起動後OSの選択画面が出るようになりました。
Dドライブはずして起動しても選択画面が出るんだけどこれを出なくさせる方法ってあるんでしょうか?
510名無しさん:2006/07/11(火) 01:02:23 0
>>507
メーカーに電話

>>508
わからん。

>>509
BIOSで起動ドライブ選択。
511名無しさん:2006/07/11(火) 06:11:54 0
>>509
boot.iniを編集
512名無しさん:2006/07/11(火) 09:07:35 0
日本語106キーボードを買って、
デバイス マネージャから日本語 106/109 キーボードに変更しました。
そしたら、Ctrl、Alt、DLでリセットが出来なくなりました。
どうしたらよろしいでしょうか?
513名無しさん:2006/07/11(火) 09:17:54 0
SATAのHDDを書いたいのですが、今まで使っていた
ウルトラATA133のデータ(内蔵型と外付け両方)を写すことは
出来ないのでしょうか。
それと3年程前にサイバーゾーンで買ったパソコン、アスロンXP2600+
の奴ですがSATAUに対応しているかどうやって調べればいいでしょうか?
514肛門閉鎖:2006/07/11(火) 09:23:25 0
>>513
可能。
使われてるメインボードの型番でググれ。
515名無しさん:2006/07/11(火) 10:17:00 O
すみません。
二年前に購入した自作ですけど、勝手に電源が入ったりすぐ消えたりするのですが原因がわかる方いますか?
516名無しさん:2006/07/11(火) 10:21:16 0
>>515
電源ボタンの接触不良なんじゃねーの?
もしく電源コードの接触不良とか。
それくらいしかわからん。
517肛門閉鎖:2006/07/11(火) 10:43:18 0
>>515
Wake On LANとかその辺かねぇ。
BIOSとLANドライバを最近のに更新して、BIOSでWOL無効にしてみ。
518名無しさん:2006/07/11(火) 11:12:32 0
すみませんアイコンについての質問です。ショートカットアイコンのアイコン
を換えようと思ったら、ファイル(ファイル名)には利用できるアイコンが
ありませんと出てしまいました。フォルダオプションで拡張子を表示すること
を選択して、.icoファイルにしたのですが……。
519名無しさん:2006/07/11(火) 11:27:15 0
>>518
ショートカットのプロパティからアイコンを変更しようとしたんでしょ?
.exeとか.dllみたいに.ico以外にもアイコンが含まれているファイルは有るわけだけど、
どういう状態がよく分からない。
520名無しさん:2006/07/11(火) 11:38:21 0
>>519
えっと。ネットでFF3キャラのアイコンをゲットして。それをアイコンに
使おうと思った訳です。もとがgifイメージの画像で、それを.icoファイルに
すればアイコンとして使えると思ったのですが……。
521名無しさん:2006/07/11(火) 11:50:57 O
突然で申し訳ありません
俺の好きな人のパソコンが
スパイウェア127個とウイルス16個を検出したらしく
最新のフラッシュプレイヤーをダウンロードするサイトに入るとブラウザが強制終了されるらしいんですが
初心者でも分かるようななるべく簡単な解決方法がありましたらご教授願いたく存じます
522肛門閉鎖:2006/07/11(火) 11:55:09 0
>>521
安全確実で簡単なのはリカバリーする事。
ただし今までに受け取ったメールやダウンロードしたファイルは消えてしまう。

でなけりゃ、ウィルス駆除ソフト使う事。
523名無しさん:2006/07/11(火) 11:55:11 0
>>521
1.駆除する
2.リカバリ

1やってダメならデータのバックアップとって2で
(リカバリ方法はメーカーやPCによって異なる)
524名無しさん:2006/07/11(火) 11:55:23 0
>>521
駆除すればいいやん。
525名無しさん:2006/07/11(火) 12:03:16 O
速レスありがとうございます
駆除するためにはソフトが必要でしょうか
またそれらのソフトに無料の物はありますでしょうか
出先でググれず申し訳ありません
526名無しさん:2006/07/11(火) 12:05:10 0
>>525
PCショップへ行って「アンチウィルスソフトください」と言え。
527名無しさん:2006/07/11(火) 12:11:30 0
>520
ファイル名の変更で.icoにしたとか?
528名無しさん:2006/07/11(火) 12:14:51 0
>>519
>>527
レスありがとうございます。527さんその通りです。ファイル名の変更
で.icoにしました。この方法間違ってるんですかね。
529名無しさん:2006/07/11(火) 12:16:24 0
落雷でPCのADSLケーブルコネクタが破損したみたいなんですけど
コネクタだけ交換できる?今はしょうがないので無線LANでネットをしているんですが
明らかに有線より速度が落ちるのでなんとか有線を使えるようにならないでしょうか?
530名無しさん:2006/07/11(火) 12:16:29 0
訂正。名前の変更でした。
531名無しさん:2006/07/11(火) 12:18:03 0
>>528
間違ってます。

>>529
できんことはないがそんなことを聞かなきゃならない程度の知識の人には出来ない。
532名無しさん:2006/07/11(火) 12:23:27 0
>>531
コネクタを交換するのって難しいんですか?
533名無しさん:2006/07/11(火) 12:23:43 0
>>531
やり方教えていただけるとありがたいのですが……。
534名無しさん:2006/07/11(火) 12:25:51 0
>>533
教えてもらってできるもんではないので諦めろ。
535名無しさん:2006/07/11(火) 12:34:41 0
>>534
そうですか……。キャラアイコン諦めます。
いままでつきあって下さりありがとうございました。
536名無しさん:2006/07/11(火) 12:34:53 0
>>533
そういった画像をアイコンファイルにするソフトとかあるんじゃない?
多分ちょっと検索すれば分かると思う。
537肛門閉鎖:2006/07/11(火) 12:42:37 0
>>535
諦める前に「gif ico 変換」とかでググってみれば?
538名無しさん:2006/07/11(火) 13:00:45 0
>>514
レスありがとう。
SATAのHDDにOS入れてウルトラATA133(内蔵型と外付け両方)を
動作できると言うことでしょうか?
539名無しさん:2006/07/11(火) 13:09:07 0
>>536
>>537
ググったら変換できるようになりました。キャラアイコンになります。
ありがとうございました。
540肛門閉鎖:2006/07/11(火) 13:17:45 0
>>538
まずそのM/BにS-STAが載っているのか確かめるためにググれと書いた。
S-ATA載ってないのにそれ用のHDDは使えんだろ?

S-ATAコントローラカード増設という手もあるがな。
541名無しさん:2006/07/11(火) 14:29:44 0
>>540
NVIDIA nForce2 これのことかな?
対応しているみたい。
542肛門閉鎖:2006/07/11(火) 14:57:40 0
>>541
そりゃチップセットの名前だ。
543名無しさん:2006/07/11(火) 23:52:14 0
USBの15メートルほどの延長ケーブルが必要なんですが、規格上5メートルまでしかないらしく戸惑っています。
USB-RP500
ttp://www.iodata.jp/products/usb/usbrp500.htm

このようなものがあったようですが、すでに生産中止してますし、値段もかなりします。
何かよい方法はありませんか?よろしくお願いします。
544名無しさん:2006/07/12(水) 01:06:54 0
>>543
ACアダプタつきのハブ経由でやればできる

USBケーブル[5m] → ハブ → USBケーブル[5m] → ハブ → USBケーブル[5m]

てな具合に
ただ、安物とかだと途中でデータ損失かますことも、たまにあるんで
545名無しさん:2006/07/12(水) 01:30:15 0
546名無しさん:2006/07/12(水) 05:16:06 O
使用中に間違ってパソコンの電源ボタンを押してしまいました。再度起ちあげたところ、キーボードが全く反応しなくなりました。マウスは使えます。解決策を教えて下さい。
547名無しさん:2006/07/12(水) 08:50:04 0
>>546
マルチポスト
死ね。二度と来るな。
548名無しさん:2006/07/12(水) 11:14:28 0
>499 504 508 512 513
パソコンの質問や買い換えの相談なんかを無料でやってくれるそうです。
パソコン歴18年(資格は一切無し)のベテランみたいです。
疑問があれば、質問すると良いのでは?

ttp://www.nn.iij4u.or.jp/~muramoto/
549名無しさん:2006/07/12(水) 11:18:41 0
>>548
こんなところで素人相手に自画自賛ですか?
550名無しさん:2006/07/12(水) 11:51:58 0
ノートパソコン 東芝のコスミオを使っていたのですが、
つい最近、「ファンが正常に動作しません。本来の性能が発揮されない恐れがあります。」
と出てきます。
PCの処理速度も遅くなりました。
どうしたら直るのでしょうか?同じようになった方とかはいらっしゃいますでしょうか?
情報、解決法どうかよろしくお願いします。
551肛門閉鎖:2006/07/12(水) 11:59:02 0
>>550
CPUファンかケースファンか知らんが、恐らくそのエラーメッセージの通りなんだろう。
そのまま使い続けると熱で壊れるぞ。

一番手っ取り早いのは修理に出す事。
腕に自信があるなら、同じか近い機種のジャンク品でも探してきてファン交換。
552名無しさん:2006/07/12(水) 12:03:45 0
>>550
マルチ逝ってよし
553名無しさん:2006/07/12(水) 12:11:41 0
BitTorrentを起動してしばらくすると
ドライブの容量があっという間に減って残り4GBから200MBになってしまったんですが、
これはPCの誤表示なんでしょうか?それとも本当に減っているんでしょうか?

この時torrentファイルはDL開始していませんでした。
どう考えても減った理由がわかりません。
554名無しさん:2006/07/12(水) 12:30:38 0
そうですか
555名無しさん:2006/07/12(水) 18:44:26 0
質問させてください。
電源いれてもファンが回りっぱなしで起動しません。
20回くらい繰り返してるとたまに起動出来たりします。
リセットとかしても意味ないですか?
やっぱ修理ですかね?
使っているPCはNECのバリュースターです。
解決出来る方法とかありましたら、どうかよろしくお願いします。
556名無しさん:2006/07/12(水) 18:47:09 0
起動しないのはハード的なトラブルだろうから素直に修理に出すべき
557名無しさん:2006/07/14(金) 18:12:47 0
こんなパソコンを探しています。

ノートパソコンからディスプレイを取り除いたようなヤツ。

23インチのUXGA液晶モニターを持っているので…
だれか知りませんか?

メーカー品、ショップブランド品、ベアボーンなどこだわりはありません。
558名無しさん:2006/07/14(金) 18:19:13 0
Mac mini
559名無しさん:2006/07/14(金) 18:23:22 O
今日は暑いですね。
上京してきて暑さにビックリですよ…

DVDを観てたんですが、突然画面が途切れとぎれになりました。熱暴走だと思うのですが、この現象はVGAの過熱と考えていいのでしょうか?

GIGABITE社のRADEON9700proを使ってますが、何か簡単な温度の低下策はないでしょうか?
ケースの空きスロットのフタとリア部のPCIスロットのフタを開けるのは反って空気が流れなくて危ないでしょうか?
560名無しさん:2006/07/14(金) 18:27:01 0
>>558

レスサンクス

Mac miniはカタチが違うよね?
キーボードが本体と一体となっているようなもので
おながいします。
561名無しさん:2006/07/14(金) 18:28:14 0
>>557
数年前に「キーボード一体型のベアボーン」があったけど
現在入手できるかどうか・・・
562名無しさん:2006/07/14(金) 18:34:05 0
>>559
一番簡単なのは、蓋を開けて扇風機で直接冷やすのかな
これで挙動がおかしいのが直れば熱暴走だと思う

>>560
たぶんそんなのはMSX位しかないと思う
素直にMacMiniにワイヤレスキーボードでも使いなされ

>>561
http://www.akibablog.net/archives/2006/06/_keypaso.html
こんなのあった
最近売ってたのね、安いし1台キープしときゃよかったな・・・
563名無しさん:2006/07/14(金) 18:36:24 0
564名無しさん:2006/07/14(金) 18:36:57 O
XPPROでメモリー256MBで快適に動く?
565肛門閉鎖:2006/07/14(金) 18:41:03 0
>>564
ちょっと引っかかりながら動く感じ。

>>561
MSXぽくって好きだったんだけど、
確かチップセットがSiSか何かで買うのやめた記憶がある。
566名無しさん:2006/07/14(金) 18:43:30 0
>>562のベアボーンの文書内より

>次回17日or18日に若干数が入荷予定らしい(やっぱりジャンク)
チャンスはあるな・・・ 入手できれば面白そうw
567名無しさん:2006/07/14(金) 18:50:37 O
この間からパソコンの電源がいきなり切れてしまいます。今に至っては、電源を入れてすぐ切れます…本当に不安です。どうすればよいのでしょうか?
568名無しさん:2006/07/14(金) 18:53:27 0
オペレーティングシステム:Microsoft Windows XP Home Edition(5.1ビルド2600)
言語:日本語 (地域設定 日本語)
システム製造元:Sony Coporation
システム モデル:VGN-FJ91S
BIOS:Ver 1.00PARTTBLH
プロセッサ:Intel(R) Celeron(R) M processor  1,50GHz
メモリ:502MB RAM
ページファイル:376MB 使用中 850MB 使用可能
DirectXバージョン:DirectX 9.0c(4.090000.0904)

メッセにはあがれるのにネットには繋げません。
ネットゲーにもいけないし、グーグルのTOPページが開かれずに「ページが表示できません」ってなります。
どうやったら治りますか?教えて下さい><
569名無しさん:2006/07/14(金) 18:59:10 0
>>568
570名無しさん:2006/07/14(金) 19:03:33 0
                  ''';;';';;'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy、
                      MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、  VIPからきますた
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
    VIPからきますた    ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
             __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ   VIPからきますた
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
571名無しさん:2006/07/14(金) 19:04:38 0
>>567
熱じゃね?
それか電源
電源ならメーカー行き
572名無しさん:2006/07/14(金) 19:05:10 0
573名無しさん:2006/07/14(金) 19:05:24 O
熱暴走かもとさきほど質問した者です。

ケースを開けて、充分に冷やしてから再度電源を入れたら、ちゃんと起動したかとおもいきや一気に動作が重くなり
すぐに青画面になってしまいました。それ以来ファンは回りますが中からピープ音?が「ピー、ピー、ピー、ピー」と鳴って画面が付かなく…
ケースを開けたら、VGAとCPUの温度が激熱で、軽く火傷しました。たった30秒くらいの起動なのに…
これはいったい…(ノД`)
574名無しさん:2006/07/14(金) 19:08:37 O
>>571ありがとうございます。熱ですかね…ノーパソで、すぐに熱くなる…
575名無しさん:2006/07/14(金) 19:09:27 0
ケースファンか電源のファンは回っててもCPUファン止まってたりしないか?
576名無しさん:2006/07/14(金) 19:15:11 0
>>574
ノートなら電源を先に疑うな
バッテリー着けたままコンセントに刺しっぱなしとかだと
トラブり易い

時期的に熱の可能性もあるので涼しい部屋でやってみて
ダメならメーカー行き
577名無しさん:2006/07/14(金) 19:26:09 O
>>575
ケースを開けたままでも起動してみましたが、ファンは回ってます。
何度付けても、プー、プー言って付かなくなりました…orz
578名無しさん:2006/07/14(金) 19:31:09 0
>577
マザーボードが怪しいね
コンデンサとか逝かれて
通常より電流が多く流れて、熱が発生してるとか
579キー坊努:2006/07/14(金) 19:35:51 0
外付けHDDを取り付けたら
このデバイスを開始できません。 (コード 10)
[トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。
と表示されます。


USB コントローラが認識されず、デバイス マネージャにコード 10 エラー メッセージが表示される
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;297511

前スレでは↑これだと言われたのですが

これはどのような手順を踏めばいいんでしょうか
いくら調べてもわかりません、何卒宜しくお願いします。


自分のPCは下記の製品のVT700/2Aです
ttp://121ware.com/product/pc/valuestar/vst/spec02.html
580名無しさん:2006/07/14(金) 19:38:06 0
>>579
一旦外してUSBホストコントローラを削除して再起動してもう一回繋いでみ
581キー坊努:2006/07/14(金) 19:41:01 0
>>580

それも何度も何度も試しました。
常駐ソフトを切ったり他のポートに挿していたのを抜いたり
したのですが結果は同じです
582名無しさん:2006/07/14(金) 19:43:02 O
質問です
デスクトップPCでオンラインゲームをしてたら急に
電源が落ち、それからは何をやっても電源が入りません。
熱が問題と思って、冷ましたり丸一日放電をしても直りません。
電源ユニットが原因でしょうか?
どなたか教えてください!
583名無しさん:2006/07/14(金) 19:44:09 0
>>581
んじゃ相性かもな
諦めれ
584名無しさん:2006/07/14(金) 19:45:52 0
>>582
電源かマザーかCPUが逝ったと思われる
スイッチ入れてもまったく反応が無いならマザーか電源
ファンは回ってるならCPU
585名無しさん:2006/07/14(金) 19:50:03 0
>>581
そこのマイクロソフトの文章を読む限りBIOSの設定云々
触らない方がいい
諦めるか、めちゃめちゃ詳しい人を探して拝み倒せ
586名無しさん:2006/07/14(金) 20:01:22 O
>>584
回答ありがとうございます。
しばらく放電をしたあと電源を入れると
ほんの一瞬だけファンが動きます。
その後連続して電源を入れてもファンは動きません。
マザーボードかCPUが原因なんでしょうか?
587名無しさん:2006/07/14(金) 20:10:36 0
セレロン566MHzをOCしようと考えています。
実用的なOCの上限についてどれぐらいの数値を設定したらいいでしょうか。
588名無しさん:2006/07/14(金) 21:12:02 0
>>587
お前の出した情報量で、その質問に答えられるヤツなんていない。
誰に入れ知恵されたんだろうけど、
何もわかんないのに、余計な事しないほうがいいんじゃない?
というかスレ違い。
589名無しさん:2006/07/14(金) 21:32:01 0
>>587
メンドシノセレロンは元々その辺が上限
590名無しさん:2006/07/14(金) 21:33:47 O
何度も質問させてもらってすみません。
熱暴走の者ですが、ようやく起動しました。しかし、VGAのヒートシンクを触れるとこれまた熱いんです。2秒触ってられません。
アイドリング状態なんですが、約70度以上はあると思います…
このまま、ケースを閉じてDVDの続きを見ても大丈夫だと思いますか?
591名無しさん:2006/07/14(金) 21:35:36 0
駄目だと思います
592名無しさん:2006/07/14(金) 22:13:56 0
>>587
そんな無駄な事にかける金で新PCを買え。
593名無しさん:2006/07/14(金) 23:10:10 O
>>591
やはりコンデンサが逝ってGPUに異常な電流が流れて熱いんでしょうか…
すぐにGPUも後を追ってくれればコンデンサの故障だとわかるんですが、見た感じと動作は普通なんです。
594名無しさん:2006/07/15(土) 01:26:11 O
10マン以下でインターネットするに十分なPCないですか?
できればメーカー品がいいです。
595名無しさん:2006/07/15(土) 01:42:08 0
最近MMOをやるとき、ゲームにログインしたあとしばらく経つと画面全体が
黄色くなったり、白くなったり、赤くなったりする現象が発生してるの
ですが、その原因はビデオカードが壊れてるからなのでしょうか?教えてください。
596名無しさん:2006/07/15(土) 02:12:56 O
今、PCが完全にフリーズしたので、やれやれと強制終了。
電源ボタンを押して起動しようと思ったんだけど
A disk read error occurred
Press Ctrl+Alt+Del to restartが
延々と続いてる…。何が起きてるの?HDが逝ったってこと?
597名無しさん:2006/07/15(土) 02:25:47 0
>>594

富士通以外なら簡単に見つかるが、、
598名無しさん:2006/07/15(土) 02:57:29 0
XPHomeのサポートの早すぎる打ち切りを憤るスレはどこ?
599名無しさん:2006/07/15(土) 04:28:05 0
ビデオデッキとキャプチャーカードとの接続に関してですが

ビデオデッキにはコンポジット出力しかありません
キャプチャーにはコンポジット入力とSビデオ入力があります

Sビデオ端子の方が良いと言われているので、
ビデオデッキのコンポジット出力をSビデオ変換ケーブルで変換して
で、キャプチャーのSビデオ入力に接続しようと考えたんですが、
よく考えたら、これってあまり意味ないですか??

デッキがコンポジット出力しかないから
それをSビデオに変換しても、元がコンポジットだから無駄なのか?

おとなしくコンポジット同士で接続するのが良いのでしょうか?
600名無しさん:2006/07/15(土) 05:01:50 0
どっちでもいいけどケツに突っ込めばいいと思うよ
601名無しさん:2006/07/15(土) 05:57:01 0
意味ない以前に出来ないし
602名無しさん:2006/07/15(土) 10:38:53 0
中古でPC購入してアダプタは別途購入したんですが
3Pコネクタを2Pコネクタのタップさしてるんですが動作しません。

これってあってないってことなんでしょうか?
それとも3Pコネクタは3Pコネクタ用のタップもしくは
2Pコネクタに変換してささないと機能しないんでしょうか?
603名無しさん:2006/07/15(土) 10:41:16 0
アダプタって何だよ。
ノートのACアダプタか?
3Pとか2Pとかも何のコネクタなのかもわからん。
たぶん電源ケーブルの事だとは思うが、とにかく文章が日本語になってない。
604名無しさん:2006/07/15(土) 10:45:05 0
すみません。
中古でノートPC購入してACアダプタは別途購入したんですが
電源ケーブルの差込は3Pコネクタなんですが2Pコネクタのタップさしてます。
この状態で動作しません。

これってあってないってことなんでしょうか?
それとも3Pコネクタは3Pコネクタ用のタップもしくは
2Pコネクタに変換してささないと機能しないんでしょうか?
605名無しさん:2006/07/15(土) 10:48:44 0
2Pコンセントへプラグが物理的に刺っていれば
ACアダプタまでは通電はしているだろうから
動作しないのであれば別要因だろーな
606名無しさん:2006/07/15(土) 10:50:14 0
3Pコネクタの真ん中のピンはアースなので挿してなくても問題は無い。
ACアダプタかPC自体に問題があるんじゃないか?
例えばPC側の定格入力が22Vなのに15Vのアダプタ買ってきたとか
電圧は合ってても出力が足りないとか。
607名無しさん:2006/07/15(土) 10:55:06 0
>>605
ありがとうございます。

ちなみにACアダプタがバルク再生品ってものなんですが
2週間の動作保障付です。
これってお店の方に質問なりクレームなりしても問題ないですよね?
608名無しさん:2006/07/15(土) 10:56:13 0
いやACアダプタが壊れてるとかじゃなく、そのノートに合う物なのかどうかって話なんだが。
まあ壊れてる可能性もあるだろうけど。
609名無しさん:2006/07/15(土) 10:56:20 0
>>606
PCはACアダプタの対応機種のものなんですが
それでもそういった問題ってありえますか?
610名無しさん:2006/07/15(土) 10:59:16 0
じゃあ壊れてるのかも。
つーか中古ならそもそもPC本体側が壊れてる可能性もあるわけで。
611名無しさん:2006/07/15(土) 11:04:01 0
>>610
PCは届いた時にバッテリーが1時間ほどあって
今も少しだけバッテリーは残ってるんでそれで一応起動はできるんですが。

バッテリーが充電されてても電源壊れてるってことあるんですかね・・・
612名無しさん:2006/07/15(土) 11:10:05 0
ありえなくは無い。
一番確実なのはACアダプタ買った店にPCと一緒に持って行って店の人に確認してもらうことだな。
613名無しさん:2006/07/15(土) 11:12:09 0
>>612
ありがとうございます。
お店に相談にしてみます!
614名無しさん:2006/07/15(土) 21:16:20 O
それにしてもグラボにしてもなににしても、一番熱くなる部分が組み立てた状態で
下向きになるように設計されているんだろう。どー考えても上向きにすれば熱は上に行くし冷め易いと思うんだが…
615名無しさん:2006/07/15(土) 21:36:20 0
OSはwinXPSP2、ブラウザはIE6SP2です。

フラッシュプレーヤー9を入れようとしたら完了したはずなのにバージョンが変わらないので
一旦プレーヤーをアンインストールしてからもう一回やってみたんですが、
そうしたら今度はいつまで経ってもムービーが再生されません。
原因がさっぱり分かりません…。新しいバージョンだから?
616名無しさん:2006/07/15(土) 22:10:11 0
大昔PCを作っていて今はもう作ってないPURPOSEのPCスレってありますか?
617名無しさん:2006/07/16(日) 19:24:59 0
>>598
大丈夫、どうせサポ再延長。

>>615
SP2なら始めからWMP9だと。10の間違い?
618615:2006/07/16(日) 21:31:08 0
>617
? ええと、仰ってるのはwindows media playerのことですか?
私が言っているのはadobeのflash playerです。

インスト画面で上部にバーが出るのでそれをクリックして確認ダイアログ出してインスト開始させるんですが、
しばらく処理してるような音が内部から聞こえたり砂時計が出ても
数十秒経つとぱったりやんでそれっきり処理が止まってしまうんです。
システムがフリーズしたわけではないんですが…。
619名無しさん:2006/07/16(日) 21:34:39 O
U.I.O.K.J.Mのキーボード打つと数字がでてなおせないんですがどうやれば治りますか?
お願いしますm(__)m
620名無しさん:2006/07/16(日) 22:47:56 O
>>619
NumLockキーを押してみれ
621617:2006/07/16(日) 23:08:32 0
>>618
ごめんなさい、思いっきり見間違えたw
ちょっと直リンクはるからこれを試してみて。

アンインストーラをダウンロードして実行し、念のため再起動
http://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/

Adobe Flash Player 9.0.16.0の直リンク
http://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/current/licensing/win/install_flash_player_active_x.exe

622615:2006/07/17(月) 07:12:17 0
>621
どうもです。試してみました。

まずアンスコDLし実行、「adobe flash player has been uninstalled successfully」と出たのでおそらくアンスコ成功。
次に直リンからDLそして実行、「installation complete!」と出たので成功したかと思いきや、
バージョンテストすると「このサイトには次のActiveXコントロールが(ry」とバーが…orz
一応再起動してみるも結果変わらずでした。
でもプログラムの追加と削除を見る限りインストはされてるみたいです。
(これはさっき気づいたので以前どうなっていたかは分かりません)
623名無しさん:2006/07/17(月) 12:03:14 0
NECのPC(VC40H/8)(ttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_ViewProdId_SrchReslt)
に、256のメモリを乗せようと思います。
取り説では128+128にしてくださいと書いてありますが、256一枚では動かないものでしょうか?
624名無しさん:2006/07/17(月) 12:12:48 0
>>622
何だろう。確認だが、インストールやバージョン確認は管理者権限で行いっているよね?
またActiveXのJscriptの許可も大丈夫?

一応これもやってみて。「ファイル名を指定して実行」から以下を入力。
「成功しました」って出ればok

regsvr32 C:\WINDOWS\system32\Macromed\Flash\Flash9.ocx

これでも駄目なら、レジストリのアクセス権とかかも知れない。
625名無しさん:2006/07/17(月) 12:29:29 0
真三国無双3PC版をインストールしてプレイしようとすると「ダイレクト3Dを起動できませんでした」と出てエラーになってしまいます。
DirectX診断ツールを使って確かめたら確かにDirect3Dが利用できなくなっていました
(Direct3D の機能は利用できません。ドライバが製造元によって提供されている最新のものであることを確認してください。・・とのこと)

DirectX9.0cをインストールしても効果なし(もともとインストールされてるせいかすぐにインストール画面が終了してしまいます)

ちなみに使ってるグラボは「NVIDIA GeForce4 Ti 4200 with AGP8X」です。ドライバも最新のものにしてあります。

誰か分かる人教えてください
626名無しさん:2006/07/17(月) 12:42:40 0
>>625
現在インストールしてあるバージョンは「アプリケーションの削除」できないんですか?
627名無しさん:2006/07/17(月) 12:44:31 0
>>625
ボードの説明書読めばわかるやん。
628名無しさん:2006/07/17(月) 12:48:21 0
>>626
ダイレクトXですか?
それだとしたら出来ません。どうもPCが勘違いしてる感じがします
629名無しさん:2006/07/17(月) 12:49:03 0
>>627
グラボの事でしょうか?友達からもらったものなので説明書は持ってないです
630名無しさん :2006/07/17(月) 12:53:19 0
初心者丸出しですが、ノートパソコンは自分で改造できるのでしょうか?
例えばCeleronからPEN4等に・・・。

631名無しさん :2006/07/17(月) 12:58:14 0
論外
632初心者:2006/07/17(月) 12:59:15 O
初心者です


パソコンの電源を入れて、windowsが立ち上がる前に、パスワード入力の画面が出ますが、この画面が出ないようにするには、どうすればいいでしょうか?
Dosっぽい画面です

osはxp使ってます
633名無しさん:2006/07/17(月) 13:08:26 0
>>630
一部の機種では可能。
しかし、それなりのスキルが必要。

>>632
>>Dosっぽい画面です
何のパスワードだか、わからん。
とりあえず、画面を携帯かデジカメで写し何処かにうp汁。
634名無しさん:2006/07/17(月) 13:15:56 0
>>630
99.9999999999999999999999999%不可能。
もしやったとしても、新しいノートPC買った方が遥かに安上がり。
635名無しさん:2006/07/17(月) 13:29:22 0
ネットワークを理解するには何するのが
一番手っ取り早いですか?
636名無しさん :2006/07/17(月) 13:32:02 0
シスコのルータを買え!
637名無しさん:2006/07/17(月) 13:34:39 0
2002年ごろのパソコンなんですがHDDの音がすごいうるさいんです。
夜も眠れないほどです。(消してますが…)
何か改善策はないでしょうか?
638名無しさん:2006/07/17(月) 13:35:24 0
>>637
買い替え。
639名無しさん:2006/07/17(月) 13:35:25 0
どうもっ。
640名無しさん:2006/07/17(月) 13:37:13 0
>>637
HDD買い換えるorスマートドライブ
今のは裸でも静かだから前者がイイ。読み書きも速くなるし
641名無しさん:2006/07/17(月) 13:43:15 0
>>623の質問、どなたがわかりませんか?
642名無しさん:2006/07/17(月) 13:45:31 0
>>632
よく分からんけど、自動ログオンで良いのなら、

「ファイル名を指定して実行」から control userpasswords2  と入力ok

「ユーザーがこのコンピュータを使うには〜」のチェックを外してOK

ユーザー名とパスワードを入力してOK
643名無しさん:2006/07/17(月) 13:51:41 0
>>629
画面のプロパティ>設定>詳細設定>トラブルシューティング
ここまで行ってハードウェアアクセラレータが最大か確認。

あとドライバを再インストールするとか。

>>632
もしかしてBIOSパスワードのことかね。
それならPCの説明書見てもらわないと。

>>641
マザーボードの制限とかあるかもね。詳しくないので、識者待ちで。
644名無しさん :2006/07/17(月) 13:52:36 0
ノートでのパワーオンパスワードだろ
645初心者:2006/07/17(月) 14:02:12 O
>644

>632です。おそらくそれだと思います

解除するには、どうしたらいいですか?
646前スレ658:2006/07/17(月) 14:07:25 0
前スレ659さんおそくなりましたがありがとうございました!!
647名無しさん :2006/07/17(月) 14:07:52 0
BIOS入ってpasをDisとする
まさかクラッキング?
そいつは言えねぇ
出来るなんて言えねぇ
648名無しさん:2006/07/17(月) 14:15:04 O
>647さん

パスワードは分かるんです。

パワーオンパスワードを表示させずに立ち上げたいだけなんです。
649名無しさん:2006/07/17(月) 14:19:47 0
>>648
                       _, r─===-- 、_
                    _, ‐''´     、   丶、 `丶、
                  , '´,  ,       \    \   \
                  / / / , / i     ヽ.    ヽ   丶
               / ,.イ  /   / | |        Y ヽ  ヘ   ヽ
                 //  /  / /! l !      l  i  │i   ',
               ′i  イ   i7⌒Y ト ヽ  ─-、j  |  │|     i
                 | / ||   ト ,r=ュ、j  、\    ハヽ/   / j   │
                 |'  ヾ.  { f'みラ! ヽ \ 示ミュイ   / /     !     気にしない
                !    \ハ じク      iクルハj / /     j      気にしない!
.        ,r 、            | `i ` ´ '     辷ン ノィ /.イヽ     l
        / /          j  、   「` ¬     / ´ {リ  ,  l
    /⌒∨ ,′         ノ  丶  ヽ _ ノ     /   l   /  l
    ハ`Y !. i        _,. ィ ´   / 丶 _,  -‐' 7    j /   ',
   / { ヽ ヽ  |    _, -‐''´ /     / _,厶イ   /     / ,'     、
   ヽ_ト/〉 ` j‐' ¨´      / i   , / ̄ , -┘  /      /ヽi  |   ヽ
   i  /   /   _       !ハ! /| ,'  厶二 `\f   //    >、|     ヽ
   |     lテ' ´     /ヽ' N  厶-、 \,イ   イ´   /´  >、    ヘ
   ∧__/i        /   i //   /    ヽ/ l /   / , -‐'  ¬ 、    l
650名無しさん:2006/07/17(月) 14:21:58 0
>>648
もしかしてBIOSは入れないタイプ?
だったらWin上から設定ユーティリティーを使う
651名無しさん:2006/07/17(月) 14:22:08 0
XPでフォルダに何のフォルダかメモする事ってできないすかね?
フリーソフトのフォルダ、名前書き換えちゃいかんし、
かといって、何のソフトだったか名前を覚えるのがめんどい。
ショートカットでしかできね〜
652名無しさん:2006/07/17(月) 14:25:13 O
>650さん

BIOSって何ですか?

素人なんですいません<m(__)m>
653650:2006/07/17(月) 14:32:35 0
>>652
よしおじさんが手取り足取り教えてあげるからお姉さんと代わりなさい
654名無しさん:2006/07/17(月) 14:46:29 0
>>653
こんにちは!
弟がお世話になってます☆
姉の私でよかったらいたずらしてください
655名無しさん:2006/07/17(月) 14:47:21 0
禁句 :妹・姉・素人
656名無しさん:2006/07/17(月) 14:48:26 0
質問があります
WMPを完全に消すことって出来ますか?
出来ればやり方を教えてください
お願いします
657名無しさん:2006/07/17(月) 14:51:34 0
>>656
アンインストールしてもだめなの?
658名無しさん:2006/07/17(月) 14:53:37 0
>>656
XPのhomeSP2とかだと、
プログラムの追加と削除の画面左側、
「windowsコンポーネントの追加と削除」っていうアイコン
をクリック。
659名無しさん:2006/07/17(月) 14:59:25 0
>>643
Direct3Dを認識しました!ありがとうございます
660658:2006/07/17(月) 15:00:45 0
>>656
完全に消すならレジストリのフォルダけすほうが早いかも。
でもその前に>>658やって、
フォルダの表示設定で隠しフォルダ表示させて
C のprogramfileにあるWMPフォルダからアンインストーラー。
もしなければ「ファイル名を指定して実行」でWMPのフォルダ関係
全て探してみる。
661名無しさん:2006/07/17(月) 15:05:41 0
レジストリのフォルダってどこにあるんですか?
662名無しさん:2006/07/17(月) 15:10:42 O
パワーオンパスワードを解除する方法を教えて下さい

もちろん、今現在、使用してるパスワードは分かります
663名無しさん:2006/07/17(月) 15:11:05 0
その前に
”フォルダの表示設定で隠しフォルダ表示させて
C のprogramfileにあるWMPフォルダからアンインストーラー”
が分かりません
664名無しさん:2006/07/17(月) 15:12:54 O
セレロンとセンプとペンティアム4、どれが安定してはやいか教えてください。
665名無しさん:2006/07/17(月) 15:14:24 O
あとはアソロンも比較対象に入れてください。
666名無しさん:2006/07/17(月) 15:25:14 0
>>664
用途にもよる
667名無しさん:2006/07/17(月) 15:27:12 O
インターネット中心でおねがいします。
668名無しさん:2006/07/17(月) 15:36:21 0
>>667
そのインターネットで何を目的にされいるのですか?
って、ここまで質問しなきゃいけない自分にも腹が立ってきたw
669名無しさん:2006/07/17(月) 15:39:17 0
WMPを完全に消す方法を詳しく教えてください
670名無しさん:2006/07/17(月) 15:45:32 0
>>669
いやだからアンインスコ(ry
671名無しさん:2006/07/17(月) 15:47:10 0
アイインストールしても完全には消えなかった
672名無しさん:2006/07/17(月) 15:51:48 0
どう残ってるのかkwsk
673名無しさん:2006/07/17(月) 15:52:54 0
いまは元に戻ってる
674名無しさん:2006/07/17(月) 16:08:13 0
>>669
C:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe を消せばいい。
675名無しさん:2006/07/17(月) 16:12:00 0
XPHomeSP2使っています。
最近気が付いたのですが、ペイントが無くなっているのに気が付きました。
普通にネットだけで使っていたのですがいきなり無くなるものなんでしょうか?
また、インストールはできるのでしょうか?
676名無しさん:2006/07/17(月) 16:22:13 0
WMPはXPに初めからバンドルされてるんだから、削除なんか出来るわけ無いじゃない。
どうしてもっていうならnLiteでも使いなさい。
677名無しさん:2006/07/17(月) 16:24:30 0
>>662
BISOのことは機種依存でしょ。
説明書を見るか、該当スレへ行きましょう。


>>675
ショートカットが無くなっただけでは?C:\windows\system32\mspaint.exeが存在するか確認。
あればショートカットを作成して好きなところに。

存在しなければ、プログラムの追加と削除>Windowsコンポーネントの追加と削除からインストール。
678名無しさん:2006/07/17(月) 16:30:14 O
動画ファイル(.mov)の使ってないアイコンがWMPのアイコンでしたので、MPCのアイコンに変えようと思いましたが、どう関連付けをしてもWMPのアイコンのままです(再生はMPC)再起動しても変化ありません。窓の手では選べないですし、どうすればアイコンの変更できますか?
よろしくお願い致します。
679名無しさん:2006/07/17(月) 16:32:36 0
>>677
ありがとうございます、今Cを見たらありました。
プログラム→アクセサリの所にも無く、.bmpのアイコンも開くアプリが無い状態のアイコンだったので心配でした。
あ、675でした。
680名無しさん:2006/07/17(月) 16:33:12 O
678です。
訂正→動画ファイルのアイコンが使ってないWMPのアイコンでしたので、

です。
すみません。
よろしくお願い致します。
681名無しさん:2006/07/17(月) 16:40:42 0
ちょっとお聞きしたいのですが
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/bkbu-aj106_2/index.html
これってUSBハブ付いてますか?
682名無しさん:2006/07/17(月) 16:41:54 0
>>678,678
WMP側での関連付けを外し、再度MPCでも関連付けでは?
駄目なら、フォルダオプションで.movのアイコンを変更可能だと思う。
683名無しさん:2006/07/17(月) 16:48:04 0
>>681
仕様書の何処にも書いてないから無いだろう
684名無しさん:2006/07/17(月) 16:51:07 0
>>683
そうですか…ありがとうございました。
キーボードに付いてる物って少ないんですね。
685名無しさん:2006/07/17(月) 16:54:28 0
system idle processが80〜90で推移してるのに、
CPU使用率は70〜80。
何が原因だと考えられますか?
686名無しさん:2006/07/17(月) 16:55:00 0
687名無しさん:2006/07/17(月) 17:02:37 O
>>682様、
>>678>>680です。

変更できました!大変ありがとうございます。
詳細ですが、WMPのファイルの種類に.movはありませんでしたので、フォルダオプションに登録されてる.movを削除して再度関連付けしたらできました!

勉強になりました。
大変ありがとうございました。
688名無しさん:2006/07/17(月) 17:07:09 0
>>686
あ、ありがとうございます。
でもOSが対応してなかった…。
パンタグラフ式で、USBハブ付きで、OS10.4対応の物を探しているので。
689685:2006/07/17(月) 18:20:06 0
解決しますた。
690名無しさん:2006/07/17(月) 18:34:33 O
初心者です
ブレーカー落ちてパソコンの電源が切れたんですが
再起動後にしておく事ってありますか?
一応問題なく動いてはいますけど、
ディスクとかが無事か心配です
691名無しさん:2006/07/17(月) 18:43:10 0
>>690
XPならマイコンピュータ内のハードディスク、(C:)上で右クリック→プロパティ→ツール→チェックする
→「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」 にチェックをつけて開始。
※データ的な検査

ハードウェア的に心配であれば
上記と合わせて「不良セクタをスキャンし、回復する」 にチェックをつけて開始。(結構時間がかかります)
※(C:)ドライブの実施は「再起動後に〜」で「はい」した後、再起動してください。

基本はこんなところだと思います
692615:2006/07/17(月) 18:45:57 0
>624
すべての作業は管理者権限で、またJscriptの許可もしています。

申し訳ありませんが、ocxファイルはどうやって開くんでしょうか?orz
693名無しさん:2006/07/17(月) 19:59:07 0
XP Home EditionにWMP9をダウンロードするにはどうしたらいいんでしょうか
694名無しさん:2006/07/17(月) 20:02:49 O
誰か教えてください。
ウェブ検索しようとすると“不正な処理を行ったので強制終了されます”とでます…何もしてないんですがどうしたらいいのでしょう?
695名無しさん:2006/07/17(月) 20:14:28 O
CeleronD、メモリ1GB、HDD50GB
でネットはサクサクできる?
696名無しさん :2006/07/17(月) 20:23:09 0
>>633>>634 ありがとうございました。
ノートパソコン買い換えたいと思います。
697名無しさん:2006/07/17(月) 21:06:17 0
>>695
ネット見るだけなら、もっと低スペックでもサクサクだよ。
698名無しさん:2006/07/17(月) 21:08:20 0
小さくて性能が良いデスクトップ型のPCを探しています。
PC本体と17インチモニターを合わせて幅300 × 奥行き200くらいの棚に収まるPCはありませんか?

使用法としてはプレステのゲームやったり絵を描いたりネットをするのが主な使い道です。
699名無しさん:2006/07/17(月) 21:12:08 0
>プレステのゲーム

これを諦めればいくつかあるんだが・・・
700名無しさん:2006/07/17(月) 21:12:58 0
いやまて、幅30cmじゃ17インチモニタが全然収まらんわ。
701名無しさん:2006/07/17(月) 21:15:27 0
>>698
プレステのゲームはプレステでやれよ。
702名無しさん:2006/07/17(月) 21:16:53 0
後ろが塞がってる棚なら入れるのヤメレ。ヌッ壊れるかもよ
703名無しさん:2006/07/17(月) 21:18:46 O
ゲームをやろうとすると解像度が低いのでプレイできません。とかでてきますorz
どうすれば治りますかね?
704名無しさん:2006/07/17(月) 21:19:17 0
マルチお断り
705名無しさん:2006/07/17(月) 21:50:26 0
>>699
今、セレロン1.6Gでやってるんで、今のpcならこれよりも早いから
大丈夫かなぁと思ったんですけど・・・

>>700
そこを何とか・・・・

>>701
PS持ってないんです。
余計なもの増やすよりは全て一体にしておきたくて

>>702
その辺は大丈夫です。
706名無しさん:2006/07/17(月) 21:53:30 O
携帯からスイマセン。三週間ほどまえにPCを買って、よーやくネット環境が整った!!と思ったのですが、無線LANのリンクの部分が点滅せず、ネットに繋げない状況が続いていて困っています。どなたかどうしたらつなげれるか、おしえていただけませんか?orz
707名無しさん:2006/07/17(月) 21:56:14 0
>>705
縦横比 4:3のディスプレイの横幅
17×2.54÷5×4=34.544cm+α
ワイド型だともっと幅がある
708名無しさん:2006/07/17(月) 21:59:10 0
>>706
一度繋がったのが駄目になったのか、最初から繋がらないのかどっちなんだ
709名無しさん:2006/07/17(月) 21:59:46 0
>>707
15型でお願いします。
710名無しさん:2006/07/17(月) 22:00:38 O
>>708

最初からです。。データは点滅するんですけど、リンクは全く…
711名無しさん:2006/07/17(月) 22:04:18 0
>>709
今時一体型デスクトップで15インチなんて無いよ
712名無しさん:2006/07/17(月) 22:05:32 0
>>710
SSID選択されてないんじゃないか
713名無しさん:2006/07/17(月) 22:06:13 O
今度PCを購入しようかと考えているのですが、予算15万以内で3DのオンラインゲームもできるPCはありますか?
できれば、ノートPCで考えています。
714名無しさん:2006/07/17(月) 22:09:10 O
>>712
SSIDとはなんでしょうか??すいません、全くの初心者なので、よろしければその設定方法を教えていただけないでしょうか?WindowsXPです。
715名無しさん:2006/07/17(月) 22:10:08 0
今日雷がひどくて停電があったのですが、
収まった後にPCをつけても何も映らず起動しているような音もしません。
電源コードをつけたままにしていたのでそのせいだと思うんですが、
直す方法はないでしょうか?
コードを抜いてしばらくしてから試してみましたが、変わりないです。
716名無しさん:2006/07/17(月) 22:11:11 0
>>714
説明書読め
無線LANの機器によって設定の仕方が違う
717名無しさん:2006/07/17(月) 22:11:43 0
>>715
御愁傷様
718名無しさん:2006/07/17(月) 22:31:56 0
>>713
ノートか、3Dオンラインゲームか、予算15万以内のどれかをあきらめろ。
それから、そういった質問は「初心者のためのPC購入相談」に行け。
719名無しさん:2006/07/17(月) 22:42:45 O
PCで突然画面が消えるから店の人に聞いたら「あまり使いすぎると画面が焼け消える」と
言われたんだけどノートパソコンだから?
もうそれから何回もすぐ消えるから替えたいと思うんだがノートPCは長時間にむいてないの?
720名無しさん:2006/07/17(月) 22:56:27 0
>>713
ない。
721名無しさん:2006/07/17(月) 23:07:22 0
>>719
それだけの情報では、スクリーンセーバーや電源管理で消えてるようにしか思えない。
もしくは故障。つーか、そんな店員の言うことを鵜呑みにするな。
722名無しさん:2006/07/18(火) 00:12:24 0
>>692
あれ、C:\WINDOWS\system32\Macromed\FlashにFlash9.ocxってファイルが無いかい?
存在すれば>>624のコマンドを実行。

なければ、>>621で落としたファイルの中にFlash9.ocxが入ってるから、解凍して、
system32\Macromed\Flashに入れて同じように。

これでも駄目だったら私にはお手上げです。
723615:2006/07/18(火) 01:03:05 0
>722
いえ、あるにはあるんですが、
「ファイルを開けません。このファイルを開くには作成元のプログラム名が必要です。〜(以下略)」と
よく圧縮ファイルに解凍ソフトが関連付けられてなかったときに出るのが出たんで
何かソフトが必要なのかと思ったんですが、ググってもいまいちよく分かりませんでした…。
もうガタがきてるのかなこのPC…orz
724名無しさん:2006/07/18(火) 07:45:08 0
>>723
regsvr32 C:\WINDOWS\system32\Macromed\Flash\Flash9.ocx

入力するのはこのコマンドだよ?ちゃんとregsvr32も入れてる?
ファイルを開くのではなく、Flash9.ocxの登録作業なんだけど。

正しく登録されれば「Flash9.ocxの DllregisterServer は成功しました」って出る。
725615:2006/07/18(火) 08:49:22 0
>724
たった今regsvr32入れたところでした。入ってなかったようです…。
が、やはり失敗しました。
「C:\WINDOWS\system32\Macromed\Flash\Flash9.ocx のDllRegisterServer は失敗しました。
戻りコード:0x80070005」
と出たのでググって、マイクロソフトのサポートページを参照したのですが
ttp://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;827659&spid=3198&sid=795
前のレスでも言ったとおり管理者権限はあるので状況進まずです。
726名無しさん:2006/07/18(火) 16:00:52 O
スピーカーからなぜか音が出ません。電源を入れた時にスピーカーからポチッと音が出るだけで、音楽など全く聞けません。MICROLABというものを使っています。
727名無しさん:2006/07/18(火) 16:02:28 0
>>726
ドライバ入れろ
728名無しさん:2006/07/18(火) 16:26:38 0
サウンドカード入れないとビープしか鳴らないよ
729名無しさん:2006/07/18(火) 16:30:27 O
すみません。配線の位置間違えてました。お騒がせいたしました。
730名無しさん:2006/07/18(火) 17:59:47 0
>>725
やっぱ、レジストリのアクセス権がおかしくなってる感じがするんだよね。最後にこれやってみて。

1.セーフモードでAdministratorにログオン
2.このページの1〜9までを行う。
http://72.14.203.104/search?q=cache:Kk3y8NHb05AJ:plaza.rakuten.co.jp/onthewave/diary/200509040000/+regsvr32+0x80070005&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=4&lr=lang_ja&inlang=ja
3.再度 regsvr32 C:\WINDOWS\system32\Macromed\Flash\Flash9.ocx を実行。

もう本当に私がアドバイスできる事は無いっス。解決できそうになければ、こっちで聞くのも良いかも知れない

Flashの超基本的な質問はここでしろ! part30
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1150620143/l50

質問するならスを一通り読んで、ここでの経緯を説明した方が良いと思う。
731名無しさん:2006/07/18(火) 18:02:02 0
ごめん
o 質問するならスレを一通り読んで
x 質問するならスを一通り読んで
732名無しさん:2006/07/18(火) 18:19:11 0
自分のパソコンの型はウィンドゥズXPなのですが、
95や98用のPCソフトができません。
95や98のパソコンを買わずに、XPでプレイするにはどうすればいいん
ですか?
733肛門閉鎖:2006/07/18(火) 18:21:45 0
>>732
1.互換モードの設定をする
2.XPと98のデュアルブートにする
3.98専用機を用意する

お好きなのをどうぞ。
734名無しさん:2006/07/18(火) 18:22:21 0
95や98のパソコンを拾ってくる
735嗚呼:2006/07/18(火) 18:33:14 0
パソコンのローカルディスク?の増やし方おしえてくれーーー
736名無しさん:2006/07/18(火) 18:33:20 0
通報しますた
737名無しさん:2006/07/18(火) 18:33:29 0
質問。
型はXPなんですが動画がコマ送りになったり
正しい速度で再生されてもぐちゃぐちゃで
なにも分からなかったりなんですがどうしたらいいんですか??
自分なりに色々してみたんですが、だめでした。
教えてください!!
738名無しさん:2006/07/18(火) 18:46:38 0
情報が足りない。ぐちゃぐちゃってなに? 色々してみたってなにやったの?
コーデックがちゃんと過不足なく入ってるか確認した? ビデオカードのドライバ入れなおしてみた?
多分あなたの場合はリカバリするのが一番手っ取り早いと思うけどね。

でもなんで「!!」と怒鳴りつけるんだろ。不快な気分になるのは俺だけか?
739名無しさん:2006/07/18(火) 18:49:26 0
>>737
マシンスペック不足、と俺はエスパーするけどね。
740名無しさん:2006/07/18(火) 18:50:05 0
>>732
VPC2004がフリーになったんで、あれ使うと良いんじゃね。

デュアルブートはCPUのクロックとかメモリの制限で、旧いOSは動かないかもしれないんで、
試すんならその辺覚悟の上でな。
741名無しさん:2006/07/18(火) 18:50:07 0
>>737
諦める
742名無しさん:2006/07/18(火) 18:58:02 0
>>738
!←不快にさせたならすいません。
PC初心者なので・・・最適化してみました。
リカバリってどうやるんですか??
2002年のPriusなんですが・・・
743名無しさん:2006/07/18(火) 19:02:08 0
>>742
マニュアル読め。
それから、せっかくメーカー製買ってるんだから、サポートに電話してみたら?

ところで念のため確認しておくけど、以前はちゃんと見れてた動画がまともに見れなくなったんだよね?
744名無しさん:2006/07/18(火) 19:04:36 0
全然ちがう動画をぜーんぶまとめて「動画」と呼んでるわけじゃないよね?
もしそうだったら、>>739のエスパーが正解になる可能性が大きいんだけど。
745名無しさん:2006/07/18(火) 19:09:51 0
>>743
そうです。
以前引越ししたときに無くしちゃってマニュアル無いんです。
動画も一回再起動すれば普通に見れたりするんですが
2,3回見るとコマ送りになるんです。
落としてきて見る動画はバグみたいになって
音はまともに聞けるけど映像がひどくなります。
746名無しさん:2006/07/18(火) 19:12:12 0
>>744
動画って色々あるんですか??
例えば、ひろぶろとかのでもなるんですけど・・
747名無しさん:2006/07/18(火) 19:19:30 O
携帯から失礼します。
質問なんですが、音がスピーカーから出ません。どうしたら直せるでしょうか?
ちなみにXPで音量はミュートになってません。PC超初心者です・・・
748名無しさん:2006/07/18(火) 19:22:27 0
動画と一口に言っても、圧縮形式のちがいなどで
性能が低いパソコンでも楽に再生できるものもあればその逆もあり、
動画を見るためのコーデックというものがなければ
どんなに高性能のパソコンでも見れないものもある。本当に色々ある。

で、リカバリの仕方も知らない、マニュアルもない、パソコンの機種名も書かない、
サポートに電話することもやらない、そんなあなたにできることはない。
窓から投げ捨てて新しいパソコン買ってきたら?ぐらいしか言えない。
749名無しさん:2006/07/18(火) 19:23:13 0
>>747はマルチ。答える必要はなし。
750名無しさん:2006/07/18(火) 19:25:07 0
窓から投げ捨てるのはまずいだろ。
ちゃんとリサイクル料金払って(ry
751名無しさん:2006/07/18(火) 19:25:09 O
>>794
いや、マルチじゃないんですけど・・・
752名無しさん:2006/07/18(火) 19:27:36 O
>>749
すんませんアンカーミスです。
753名無しさん:2006/07/18(火) 19:28:56 0
>>750
そこをすかさず俺がキャッチ。直して横流し。うまー。

>>751
ふーん。総合質問版に書いた人じゃないんだー。
スピーカーが壊れたかパソコンが壊れたかあなたの鼓膜が破れたか。
買った店に持ってくか修理に出すか耳鼻科行けば直るよきっと。
754名無しさん:2006/07/18(火) 19:31:33 O
>>753
お手数おかけしてすみませんでした。
755名無しさん:2006/07/18(火) 21:00:19 0
タスクバーの右クリックメニューから「タイトルの表示」が消えてしまったのだが
これってどこでだせるようになりますか?
756名無しさん:2006/07/21(金) 22:27:50 0
PanasonicのPCでFnキーを押さないと
日本語がうてなくなりました
戻し方を教えてください
757756:2006/07/21(金) 22:30:00 0
一部のキーボードです
j,k,lとか
758名無しさん:2006/07/21(金) 22:31:15 0
Num Lock
759名無しさん:2006/07/21(金) 22:31:25 0
リカバリ
760名無しさん:2006/07/21(金) 22:31:47 0
Numlock解除しろ。ノートの基本。
やり方は説明書みて自分で探せ。
761756:2006/07/21(金) 22:33:22 0
758,760さん
ありがとう。調べます
762名無しさん:2006/07/21(金) 22:37:48 0
こら
俺にも礼を言え
763名無しさん:2006/07/21(金) 22:39:06 0
うるせー遅いんだよ
764名無しさん:2006/07/21(金) 22:52:07 0
ちょっと問題が起こりました><
BF1946のdemo版をやってたら急にフリーズ、しばらく待っても動かないので電源と切りました。
そんで再び起動させたのですがデスクトップが現れる前に
「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、windowsを起動する事が
出来ませんでした:<windows root>\system32\hal.dll.
上記のファイルをインストールし直してください」
とか出てその先に進めません、
何をどのようにインストールすればいいのでしょうか?><;
765名無しさん:2006/07/21(金) 22:53:47 0
>>764
なんだ「ちょっと問題」か
「すごく問題」なら力になってあげようと思うのに
766名無しさん:2006/07/21(金) 23:14:06 0
 え〜と、パソコンの知識が豊富な皆さんからしたら
もしかしたら大したことじゃないのかなと思いまして^^;
正直、このままでは愛しのXPが使えないので自分からしたらドエライ問題です><;
767名無しさん:2006/07/21(金) 23:16:24 0
>>764
ついさっきも全く同じ質問を見た。まあ違う人だろうが。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1145939400/302-305
768名無しさん:2006/07/21(金) 23:45:15 0
 情報ありがとうございます!
参照先で回復コンソールだとかなんとかかんとか
んで「Windows XP CD-ROM、またはインストール用起動ディスクからコンピュータを起動します」
…もうねぇホンマごめんなさい、CD-ROMてなんなんだろ?
インストール用起動ディスクてのはパソコン買った時に付いてくるディスクのなかにありますか?

769名無しさん:2006/07/21(金) 23:48:05 0
>768
リカバリディスクしか付いてないのもあるから保証は出来ないね
探してみれば?
770まい:2006/07/22(土) 00:04:12 0
今度、会社でシステムの試験があります。
下記のような、質問ばかりなのですが、計算式を教えてもらえません。
何か、規則的な計算式のようなものはあるのでしょうか?

質問:8Mpsの通信速度でデーターを転送した時、1分40秒かかった。
   データー量は?
(通信速度は伝送ミスがなく、常に一定速度で通信できるものとする)

771名無しさん:2006/07/22(土) 00:05:45 0
>>770
頼むから死ね、お願いだからさっさと死ね
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1145939400/328-332
772名無しさん:2006/07/22(土) 00:06:32 0
なんかぽいのは
「オペレーティングシステム(紫色)」てやつと「アプリケーションソフトウェア(青色)」
の再インストール用とか書いてある2枚。
あと、「APPLICATION」と「DRIVERS AND UTILITIES」の全部英語で書いてある2枚
あぁちがうぽいかな;
773名無しさん:2006/07/22(土) 00:08:38 0
>772
その紫色のって、鏡に絵を描いたみたいに表面が光ってる?
774名無しさん:2006/07/22(土) 00:10:10 0
>>772
その「オペレーティングシステム(紫色)」がOSの入ってるディスクだが、
回復コンソールが使えるかは保証できない。単なるリカバリディスクかも知れないし。
775名無しさん:2006/07/22(土) 00:16:40 0
>>770
819200オクテット
776名無しさん:2006/07/22(土) 00:29:30 0
>>773
表面は光ってはいないですね><ただの紫って感じです 
777名無しさん:2006/07/22(土) 00:34:45 0
>>776
予備PCがあるようだし、HDDを取り出して、そのPCに取り付け→ファイル操作とかは?
無理なようなら緊急起動ディスクを作成しるのも有りかも知れないが、
どうもboot.iniが原因のように思えないんだよね、何となく。

強制電源OFFしたことで、どこか他のところがおかしくなったのでは無いだろうか。
778名無しさん:2006/07/22(土) 00:36:53 O
FDのUSBで文章を保存しようとしたら、変な音(キッキッという感じです)がしてエラーになってしまいました。どうしたら直りますか?
779名無しさん:2006/07/22(土) 00:38:37 0
>>778
USBのFDDだろ??
ディスクを変えて同じならFDD変えろ。
780名無しさん:2006/07/22(土) 00:38:51 0
>>778
そのディスクと別ディスクで書き込みとか読み込みのテストはしたの?
FDが誰かとのやりとりでどうしても必要というわけじゃないならUSBメモリ買ったほうがいいかもね
781名無しさん:2006/07/22(土) 00:42:02 0
JAVA_BYTEVER.BCとJAVA_BYTEVER.ADとかいうウイルスが検索で見つかったんですが
ウイルスバスターでは削除できないと書かれていてます。
ダメージ度が高になっているのですがどうすればいいんですか?


782778:2006/07/22(土) 00:49:57 O
何とかやってみます。
ちなみにI/Oデバイスエラーって表示されたんですが…この場合、CD-ROMで保存した方がいいですかね?
783名無しさん:2006/07/22(土) 00:51:19 0
CD-ROM保存って書き込み用ドライブ安くても10万はするよな…
金持ちなんだな…
784名無しさん:2006/07/22(土) 00:56:26 O
>>783そんなに高いんですか?ノートPCなんですが、本体以外に保存するにはもう方法ないですかね?
785名無しさん:2006/07/22(土) 00:58:37 0
786名無しさん:2006/07/22(土) 01:07:37 0
>>783
プレスするなら「書き込み」とは言わないぞ
787名無しさん:2006/07/22(土) 01:14:14 0
家のテレビが仕えなくなってしまったので、パソコン(と、言うよりも、パソコンのディスプレイ)にプレステ2を接続したいのですが、
プレステ2をパソコンのディスプレイに接続するには、どうすればいいでしょうか?

一応ググってみたのですが、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00067Y5QM/249-5869462-3845161?v=glance&n=3210981&tagActionCode=gdleen-22
を買うしかないのでしょうか。
788名無しさん:2006/07/22(土) 01:15:41 0
それ以外にどうしろと
789名無しさん:2006/07/22(土) 01:24:16 0
ノートPCが壊れて(電源入れても真っ黒なまま)PCショップに持って行ったところ
HDDが壊れてる、メーカー製だから部品交換に1ヶ月かかる、お金も5万くらいかかるから買い換えたほうがいい、
といわれました。
HDDが壊れているから中のデータが全部無くなって、5万で買った時と同じ状態になると説明されたので
その店で新しく新品のPCを購入することにしました。

そして2ヶ月くらいたった今日、気まぐれにそのノートの電源を入れてみたら普通に動いたんですがどういうことでしょうか。
騙されたんでしょうか。
それとも数ヶ月ほっといたら復活するようなことはよくあることなんでしょうか。
790名無しさん:2006/07/22(土) 01:28:00 0
>789
少なくともHDDは原因じゃなかったって事だね。
HDD故障なら電源入れてまったく反応なしって事は無いし。
791名無しさん:2006/07/22(土) 01:28:07 0
>>789
何を持ってHDDが壊れてると言ったかによる
客に分かりやすく説明するために単にそう言った可能性は高いし、
そうでなくて何か確信して言ってる可能性も十分あるし、
なんにせよ今すぐバックアップして、それから数日それが起動するか確かめてから店に文句を
792名無しさん:2006/07/22(土) 01:48:14 O
パソコンフォーマットしてからシステム復元ってできるんですか?
793名無しさん:2006/07/22(土) 01:50:22 0
>>792
ビデオ重ね撮りしてから元のビデオ見れる?
基本的には不可能
技術的には可能だけど、HDDのデータ上書きした場所の元データ復元は数百万とか余裕でかかる
794名無しさん:2006/07/22(土) 01:53:02 O
わかりました。わざわざありがとうございますm(_ _)m
795名無しさん:2006/07/22(土) 01:58:49 0
店の人って素人の無茶な希望に無駄に忠実だよな
うちの親父は機能的に妥協しないことを言ったら一式100万近い業務用電話を買わされた…
買う方もどうかと思うが
実は固定ではなく、ケータイ一個買えば済む話だったんだけど
796名無しさん:2006/07/22(土) 02:01:14 0
>>795
説得しても絶対聞かないタイプっているよ
PCの電話サポートしてたときに、
こっちがバックアップ作ってから作業しろって言ってるのに必要ないとか言われて
案の定操作間違ってそのファイル消えちゃったんだよね
なんか重要だったらしいけど知ったこっちゃない
意固地なおっさん、五月蝿いおばさんには逆らうなという感じだよ
797名無しさん:2006/07/22(土) 02:21:25 0
最近、PCのスピーカーから、動画再生時等でノイズが出るようになったんですが、
それが日に日に酷くなってきてるんです。
画面スクロールやクリックするだけでノイズが出る始末・・・。これって解決法ありますか?
798名無しさん:2006/07/22(土) 02:31:41 0
>>797
修理に持っていく
799名無しさん:2006/07/22(土) 02:32:47 0
USBスピーカーは糞
800名無しさん:2006/07/22(土) 02:40:35 0
>>798
やっぱ修理持ってかないとダメですか・・・
ノートなんですが、サウンドカード変えるとかできないのかな。
ちょっとググってきます。ありがとうございました。
801名無しさん:2006/07/22(土) 02:48:27 0
二万円以下でOSが付いてて
液晶ディスプレイでメモリが256MB以上のパソコンってありますか?
メーカーは問いません
802名無しさん:2006/07/22(土) 02:50:25 0
今売ってるPCってDVD−RAMとCD-RW両方ついてものありますか?
803名無しさん:2006/07/22(土) 02:52:14 0
デスクトップのディスプレイだけを使用し
本体だけ新しくしたいのですがヨドバシなどの量販店に売ってますでしょうか?
値段はどのくらいで手に入れられるでしょうか?
804名無しさん:2006/07/22(土) 02:52:57 0
>>801
新品じゃー間違っても無い。
条件飲めばhttp://www.sotec.co.jp/direct/freepc/
でモニタ2万とか
805名無しさん:2006/07/22(土) 02:55:29 0
>>802
ドライブ2台 ってことなら見かけないねぇ
1台のドライブ「(スーパー)マルチドライブ」にまとまってる製品ならイパーイ
806名無しさん:2006/07/22(土) 03:00:26 0
>>805
ありがとうございます!
807名無しさん:2006/07/22(土) 03:18:47 0
>>797
機種情報が少なすぎ。
サウンドドライバの修正版とかホームページに出てない?
808名無しさん:2006/07/22(土) 03:40:06 0
>>807
4年前のvaioノートなんですが、公式のサポート情報を見たところ、修正版らしいものはありませんでした。
一応PC周りの電子機器環境も調べてみましたが、PC以外電源一緒にしていませんし、特に問題はないようです。
やっぱり故障なんですかね・・・。修理出すと高いからパーツだけ買って変えたら良いんですが。
809名無しさん:2006/07/22(土) 03:54:04 0
全ての音源でノイズが入るなら修理もありうる。
けど修理は、リカバリで切り分けてからでもよくない?金かかるし。
おそらくオンボードだからパーツ交換は無理と思われ。
810名無しさん:2006/07/22(土) 04:13:57 0
>>809
再起動したら少しは低減されました。でもクリックや動画再生時は相変わらずですね。
パーツ交換無理ですか・・・PC買い替えを含めて考えてみます。ご指摘本当にありがとうございました。
811名無しさん:2006/07/22(土) 04:44:47 0
>>810
USBスピーカ使えばいいと思うよ
その前にLINE OUTとかでイヤホンやスピーカに繋いでみたら?
812名無しさん:2006/07/22(土) 04:57:28 0
グラボ交換しようと思うのですが、PCの詳細がいくら検索してもでてきません・・
COMPAQ D5M/P1.5/40/6/256c/6 JPN2 という型番みたいです
中古で買ったので説明書無しです・・・ できれば情報お願いします
813名無しさん:2006/07/22(土) 06:13:46 0
814名無しさん:2006/07/22(土) 08:34:50 0
おはようございます

os:xp home sp2 pc:gateway 4012j を使っています。
パソコンの終了が上手くできなくなった
(ウィンドー ステーションがシャットダウン中のためアプリケーションの初期化に失敗しました)
為に不便なので 購入時の状態にosを戻したいと思っています。

購入時にバックアップを取ってあるのですが、その後内臓のビデオキャプチャボード(PCI接続)を
取付けています。 購入時の状態に戻す作業をする場合、一旦このビデオキャプチャボードも
はずさないとだめでしょうか? 教えて下さい。
815名無しさん:2006/07/22(土) 08:57:09 0
外した方が確実だろうけどそのままでも大丈夫だと思う。
816名無しさん:2006/07/22(土) 09:11:53 0
自作PC(4年前に組み、OSはXP)を使用し、主にネトゲしか使用していませんが、
今朝そのネトゲのクライアントのアップデートあったのでし、何事もなく終了、再度立ち上げた所いきなりPCが再起動しました。
再度PC立ち上げてネトゲのクライアントを立ち上げた所、アプリケーションエラーのようなメッセージが出てまた再起動、を繰り返し、
最後はIEを立ち上げただけでdw15.dll?が読み込みできません等とメッセージが出て電源が落ち、PC自体立ち上がらなくなりました。
仕方がないのでXPを再インストールからはじめたんですが〜のファイルをコピーできませんと何度もメッセージが出た後、ブルーバック画面になりOSがインストールできません。
win98のOSもあるため、こちらで再度再インストールを試し順調にいっていましたが、いきなり電源が落ちて今度は電源すら入らなくなりました・・・
これは何が原因なんでしょうか・・・ハード?(電源?)ソフト?それともウィルス?
原因がわからず困っています。ノートンはインストールしてたんですが・・・何かアドバイスあったらいただけないでしょうか。
今は別のPCでこの書き込みしてます
817名無しさん:2006/07/22(土) 09:13:21 0
とりあえずウィルスは関係ない。
電源かHDDだろうな。
818814:2006/07/22(土) 09:30:56 0
>>815 レスありがとうございます。

配線だらけの場所なので できるだけ本体の中まで触ることなく
再セットアップしたいので。 はずさずにやってみます! ありがとー
819名無しさん:2006/07/22(土) 09:34:34 0
813さん、情報ありがとうございました
PC調べてみたところビデオカードがNVIDIA VANTAになっています
オンボードですが他はたいして変わりは無いと思うので挑戦してみます
どのグラボがいいかな〜
820名無しさん:2006/07/22(土) 09:42:06 O
音楽をCD-Rに焼くには何をどうすればいいですか?
821名無しさん:2006/07/22(土) 09:42:17 0
>>817
ありがとうございます。
電源が入らない時点で電源関係がおかしいとは思ってましたが、初期の症状はHDDぽいみたいですね・・・
ネトゲのスレッドみた感じでは自分のような現象起きた人いないみたいなので。
古いけど安定してたから気に入ってたんですが、ハッキリと原因わかるまでヘタにパーツだけ買えないし
新しいPC買おうかな・・・orz
822名無しさん:2006/07/22(土) 09:48:45 0
>>820
対応ドライブとライティングソフトで
823名無しさん:2006/07/22(土) 09:57:56 O
質問なのですがボーナスの一括払いの場合、何か他に料金が発生しますか?
工事費とかはその場で料金払うんですか?
824名無しさん:2006/07/22(土) 10:01:53 0
winXPで書いたテキストファイルをMacOSXでどうしても読むことが出来ません。何か方法はありませんでしょか(無料で)
825名無しさん:2006/07/22(土) 10:05:53 0
>>823
店に聞け
826名無しさん:2006/07/22(土) 10:06:48 0
パソコン本体は、モニターの右に置く?それとも左側?
827名無しさん:2006/07/22(土) 10:07:38 0
>>824
状況を詳しく。
何かに保存してあるファイルなのか、LAN上の共有フォルダなのか、メールで添付されてきたのか。
まったく開けないのか開いても文字化けしてるのかそもそも存在自体読み取れないのか。
828名無しさん:2006/07/22(土) 10:08:34 0
>>826
足元
829名無しさん:2006/07/22(土) 10:17:54 0
>>827
Win側はメモ帳やワードパッド、フリーのテキストエディタ,OpenOfficeで試みました。FFFTPでMacOSXに転送してテキストエディット、Jedit4、イラストレータのテキスト取り込み機能、Mac版ワードで開いてみましたが、「開けません」のアラートが出るんです。
830名無しさん:2006/07/22(土) 10:18:49 O
今日PCが家に来たんですが、ちゃんと組み立て?が終わったのにマウスが動きません。どうしたらいいでしょうか?良かったら意見下さい。
831名無しさん:2006/07/22(土) 10:27:38 0
ADSL47(モデムレンタル)
を使ってるのですが。パソコン2台使う事は可能ですか?
無線LANにしなければいけないのですか?
832名無しさん:2006/07/22(土) 10:31:25 0
>>831
モデムによっては有線でも
スイッチングハブを追加購入するだけでインターネット共有できる。
でも、ほとんどのモデムにはルータ機能がないので別途ルータが必要になる。
無線LANにはルータ機能がある。というかルータにある機能。
833名無しさん:2006/07/22(土) 10:35:14 0
>>829
FFFTPの文字コード設定をEUCにしてみるとか
834名無しさん:2006/07/22(土) 10:38:05 O
質問です。
いつも通りパソコンを使っていて、少しそこを離れて戻って来たら、画面が真っ暗になっていました。どういじっても、画面が真っ暗のままで戻りません。電源切ることも出来ません…。
ちなみにパソコン超初心者です。
どうしたら直るんでしょうか?電源ボタンを押して電源を切ったら、壊れますよね?
よろしくお願いしますm(__)m
835名無しさん:2006/07/22(土) 10:38:56 0
壊れる可能性が無いことも無いがそれでもそれ以外に手は無いだろう
836名無しさん:2006/07/22(土) 10:47:00 0
>>834
省エネモードに突入していると思う。
電源ボタンで起動する。
837名無しさん:2006/07/22(土) 10:54:47 0
>>833それもやったけど駄目なんですわ。
838名無しさん:2006/07/22(土) 11:00:36 0
>>837
じゃCD-RにJolietで焼いてみる
それで読めればFFFTPの問題
読めなかったらファイル自体の問題
839名無しさん:2006/07/22(土) 11:16:57 0
質問です。
最近ブラウザの上などにマウスポインタを持ってくると、ポインタの周りに
黄色い線のようなものが出るようになりました。
再起動しても治らないです。
なんとかなりませんか?

環境は、XP IE です。
840名無しさん:2006/07/22(土) 11:21:39 0
その画面キャプチャしてみ
841834:2006/07/22(土) 11:27:06 O
>>836
電源ボタンをぽちっと押せばいいんですか??
842名無しさん:2006/07/22(土) 11:29:19 0
       ○ 
     ||||||||||  
      

キャプの仕方が分からないので、図でいいでしょうか?
○がマウスポインタだとすると、ポインタの下辺りに出るんですよ。
あと、ウイルス、スパイウェア検索やっても引っかからなかったです。
843名無しさん:2006/07/22(土) 11:33:56 0
>>842
マウスポインタ変えてみては?
844842:2006/07/22(土) 11:46:02 0
>>843 レスありがとうございます。
マウスポインタを変えてみましたが、改善されませんでした。

それと、マウスポインタ以外のところにも線が表示されるみたいです。
845名無しさん:2006/07/22(土) 11:48:10 0
じゃあビデオドライバ更新するとか
846名無しさん:2006/07/22(土) 11:53:49 0
>>832 
という事は、無線LANのほうが手っ取り早いという事ですね
確か中古で9千円ぐらいだったとおもう。
共有というのがピンとこないのですが、一方のパソコンでセンチュリー証券
にログインし、もうもう一方で楽天にログインするのではなく
一方のパソコンで2社でログインし、モニターが2つなので、
両方見えるという事ですか?
847842:2006/07/22(土) 11:56:06 0
>>845 良く分からないんで、ググってきます。
それでも改善されなかったらまたきますんでヨロ
848名無しさん:2006/07/22(土) 11:56:51 0
HKEY_USERS\S-1-5-21-1390067357-796845957-839522115-1003\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main\Start Page
を確認してみる
849848:2006/07/22(土) 11:57:36 0
ごめん誤爆
850名無しさん:2006/07/22(土) 12:13:27 0
最近文字入力するときに「E」を押すと「えt」、ENTERを押すと「^」、
みたいに変な入力になるのですが、全く原因が思い当たりません。
どなたかご存知の方教えてください。
851名無しさん:2006/07/22(土) 12:30:28 O
>>822
対応ソフトとラインディングを教えて下さい。
初心者なのでよくわかりません
852名無しさん:2006/07/22(土) 12:45:19 0
>>851
そもそも、おまいのパソコンのドライブはCD-Rに
書き込むことが可能なタイプなのか?
853名無しさん:2006/07/22(土) 12:54:42 0
854名無しさん:2006/07/22(土) 13:00:34 O
昨日から急にパソコンの電源がつかなくなりました。
パソコンは大分前のDELLのデスクトップなのですが、電源スイッチを押すと、スタンバイ状態みたいにオレンジのランプがチカチカします。
その後ぽちっと一回押しても変化なし、長押ししたら消えてしまいます。
いままでこのような事になった事は無いのですが、何か原因はあるのでしょうか?
855名無しさん:2006/07/22(土) 13:03:19 0
>>854
スタンバイ状態なんだろ。
解除しろよ。
マニュアル嫁。
856名無しさん:2006/07/22(土) 13:04:28 O
>>853
ありがとうございます。
光の工事が終わったらPCで見てみます。
>>852
富士通のLX50SDという機種なのですが可能ですか?
何を見れば可能かどうかわかりますか?
ここの人達は親切な方ばかりで感謝しています。
857名無しさん:2006/07/22(土) 13:10:56 0
>>856
ドライブは対応してるのでRoxio DigitalMediaを使えばOK
使い方は起動してヘルプ読んでください
858名無しさん:2006/07/22(土) 13:11:57 O
>>855
貰い物なのでマニュアルが無くって_| ̄|○
電源がつかないので、画面に何も表示されてないんですが出来るんでしょうか?
859名無しさん:2006/07/22(土) 13:17:35 0
>>858
スタンバイの解除は機種依存だからここで聞いてもわからん。
メーカーサポートに電話しろ。
860名無しさん:2006/07/22(土) 13:24:36 0
ちょっと質問させてください。

新しいPCを購入し、ADSLを導入し直しました
ですが、以前のPCでは接続出来て、新しいPCでは接続出来ません。

今までのPC 日立 PriusDeck650R-CD7(WindowsME)
新しいPC   NEC Lavie370/ED(WindowsXP Home)
ADSLモデム 富士通ADSLモデム FA11-W4(オートマ設定版)

接続形態
ADSLモデム---------------PC

旧PCだとモデムに接続でき、DHCPでIPアドレスが割り振られますが
新しいPCだとIPアドレスを取得できず繋がらない状態になります
それで知人宅に持ち込んでチェックしたのですが、そのまま接続出来ました・・・・・

ちなみにケーブルを交換しても駄目でしたし、2本のケーブルを知人宅で試したのですが
そのまま接続出来ます、さらに友人のノートPC(かなり古いのを含めて4台)は
自宅環境でそのまま接続出来ました。つまり新PCと今のモデムの組み合わせだけ駄目。

原因わからん_| ̄|○
861名無しさん:2006/07/22(土) 13:26:45 0
>>860
コンパネ→インターネットオプションで設定汁。
862名無しさん:2006/07/22(土) 13:28:53 O
>>857
何度もすみません。
光やカボスとかで落とした音楽とかもそれで焼けるのですか?
863名無しさん:2006/07/22(土) 13:32:32 0
>>862
RoxioDigitalmediaで対応してる形式のファイルなら焼ける
してない形式なら焼けない
何処で落としたかは関係ない
864名無しさん:2006/07/22(土) 13:32:59 0
>>860
有線LANだな。
モデムのLANランプはどうなってる。
あと、コマンドプロンプトからIPCONFIG実行して結果報告汁。
クラスC(192で始まるIP)だと思うが、一応後半の4桁は隠せ。
865名無しさん:2006/07/22(土) 13:55:59 O
>>858です。有難うございました。
866名無しさん:2006/07/22(土) 14:04:12 O
>863
どうもありがとうございました。
867名無しさん:2006/07/22(土) 14:30:24 0
カボスとかで落とした音楽、て。
868名無しさん:2006/07/22(土) 14:39:26 0
光っていうのも出来たのか?
869860:2006/07/22(土) 15:07:56 0
>>864
新PC 消灯
旧PC 点灯
ですね

新PC
Ethernet adapter ローカル エリア接続 2:
Media State . . . . . . . . . . . : Cable Disconnected

renewするとエラーに・・・・

旧PC
1 Ethernet アダプタ :

IP アドレス. . . . . . . . . : 192.168.0.56
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . : 192.168.0.1

ちなみに新PCを前のルータ(BRFRS11)に繋ぐと
Ethernet adapter ローカル エリア接続 2:
Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.11
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1

モデムの設定が変えられないから、このルータ使えないんですが・・・・
870名無しさん:2006/07/22(土) 15:15:11 0
>>869
Cable Disconnectedというエラーはケーブル繋がってねえよってことだから
PC上で設定変更とかしても無駄
ルータが別にあるならそのルータのルータ機能殺してハブとして使ってみたら?
根本的解決策ではなくただの迂回策だが
871名無しさん:2006/07/22(土) 15:23:49 0
単純に新PCのオンボードLAN死んでるとか
872名無しさん:2006/07/22(土) 15:42:10 0
>>869
DHCPが取得できてないのに、IPが設定されてるぞ。
IP設定を自動(DHCP)にするか、旧PCのアドレス振って見ろ。
873860:2006/07/22(土) 16:35:42 0
>>870-872
とりあえず繋がりました。
今までのルータをローカルルータにモード変更し

ADSLモデム------ルータ---------PC

としたら行けました。 ルータへは192.168.0.21が
新PCへは192.168.1.11が振られています。

もっとも旧PCで実効スループットが2.8Mbpsあったのが800kbpsまで落ちました・・・・
これ、多分ルータの限界だろうけど
874名無しさん:2006/07/22(土) 17:06:27 O
すみません初心者なんですが自分のフォルダファイルをインターネット上に乗せてクリックすればファイルがダウンロードさせるようなリンクってどうやって作るんでしょうか?
875名無しさん:2006/07/22(土) 17:08:53 0
>>874
<a href="ファイルのURL">表示文字列</a>
876名無しさん:2006/07/22(土) 17:10:13 0
>>874
適当なアップローダにUpすれば?
いつまでもダウンロードが出来るわけではないが。
877名無しさん:2006/07/22(土) 17:19:51 O
>>876 すみません。そのアップローダーというの詳しく教えてもらえませんか?
878名無しさん:2006/07/22(土) 17:21:38 0
>>877
説明してやるからPCから見ろよ
携帯からだと文字しか読めないだろ
879名無しさん:2006/07/22(土) 17:25:01 O
了解です
880名無しさん:2006/07/22(土) 17:27:00 0
881名無しさん:2006/07/22(土) 17:27:20 0
882名無しさん:2006/07/22(土) 17:29:25 0
キーボードを押して文字が入力できなくなってしまいまいた。
調べてみたところデバイスマネージャからキーボードの項目が無くなっています。
どのような対処をとればいいのでしょうか?
883名無しさん:2006/07/22(土) 17:31:36 0
アイコンの表示を小さくすることができません
表示を小さくするにはどうしたらいいでしょうか?
884名無しさん:2006/07/22(土) 17:37:03 0
>>882
とりあえず電源切ってケーブルぬきさし

>>883
画面のプロパティ→デザイン→詳細設定→アイコン
885名無しさん:2006/07/22(土) 17:39:19 0
>>884
やってみたのですが効果はありませんでした。
886名無しさん:2006/07/22(土) 17:43:33 0
OSを再インストールしようとしたんですが、デバイスの検索と言う所で
止まってしまいます。
左から右に行くゲージが半分まで行くと同じところで止まってしまいます。
ずっと放置しておいても進みません。
今は別のパソコンから書き込んでます。

何故でしょうか?
887883:2006/07/22(土) 17:43:53 0
888名無しさん:2006/07/22(土) 17:44:16 0
>>885=882?
USBならデバイスマネージャに!マークとかで表示されてるんじゃね?
USBの場合は別ポートに繋いでみるとか
ドライバインスコしてみたら?
あとはないとは思うが無線じゃねえよな
889883:2006/07/22(土) 17:45:17 0
>>884
アイコン小さくなりました、
が、実はやりたいことはこういうことではなかったのです
すべての表示を小さくしたかったのです
ワードを開いても大きいままなのです
このへんでお願いします
890名無しさん:2006/07/22(土) 17:45:40 0
>>886
ずっとって何秒

>>887
何言ってるかわからんが885のレスがあなたなら
OSの種類と「どこの何のアイコン」が変更できんのかくわしく
891名無しさん:2006/07/22(土) 17:48:16 0
>>889
あのさ、にほんごはただしくつかおうぜ
ディスプレイは何インチ? 液晶?
画面のプロパティ→設定→画面の解像度
で変更
15インチ液晶なら1024*768、17/19なら1280*1024が通常の最高解像度
この内容でもなければまずは日本語勉強してきてくれ頼む
892882:2006/07/22(土) 17:49:48 0
>>888
抜き差しとは電源アダプタのことではなく、キーボードのことですか?
ノートなのでキーボードはケーブル接続ではありません。
893名無しさん:2006/07/22(土) 17:53:06 0
>>892
キーボード欄の中にほんとに存在が消えてるんならキーボード用のドライバを入れなおすしかない
わからないならメーカーに聞いたほうが早い
894883:2006/07/22(土) 17:53:09 0
>>891
885は私の書き込みではありません
887は書き込みミスです
15インチ液晶です
画面のプロパティ→設定→画面の解像度
をやっているのですが、画像の解像度の部分が動かないのです
640*480のところから動きませんです
895882:2006/07/22(土) 17:55:13 0
>>893
キーボード用のドライバを入れ直す方法はメーカーによって異なるのですか?
896883:2006/07/22(土) 17:57:50 0
>>891
そうか、再インストールしたからドライバ入れないといけないのかもしれない
すいません
897名無しさん:2006/07/22(土) 17:58:04 O
ちょっと板違いだけど、PC、携帯以外でインターネット端末になる物ないですか?
898名無しさん:2006/07/22(土) 17:59:08 0
>>897
PDA
899886:2006/07/22(土) 17:59:35 0
30分以上です。ずっと同じ所で止まったまま動きません。
900名無しさん :2006/07/22(土) 17:59:54 0
質問です。
インターネットのページを2つ以上開いていて、
上のバツで1つ閉じようとすると、全部閉じてしまうことが
最近多いのですが。
前までは、そんなことはなかったのですが。
原因がわかる方教えてください。
901860:2006/07/22(土) 18:01:59 0
>>897
1.ゲーム機(Nintendo DS、PSP、DreamCast)
2.PDA(シグマリオン、ザウルスなど)
3.EWS(Sunのサーバー、ワークステーションなど)
4.一部のテレビ
902名無しさん:2006/07/22(土) 18:03:53 0
>>894
ビデオドライバ入ってねーべ
903名無しさん:2006/07/22(土) 18:04:58 0
>>900
エロサイト見てからだろ
スパイウェアとウィルスチェックしとけ
904名無しさん:2006/07/22(土) 18:05:58 0
>>902
>>896読んでねーべ
905名無しさん:2006/07/22(土) 18:07:35 0
そうだべ
906名無しさん:2006/07/22(土) 18:09:03 0
だべだべ
907882:2006/07/22(土) 18:10:34 0
どなたかわかりませんか?
908897:2006/07/22(土) 18:11:03 O
レスサンクス
909名無しさん:2006/07/22(土) 18:15:57 0
msconfigのスタートアップ項目に名前がないのが一つあります。
ボックスだけあって、チェックが入れてあります。
場所はHKLM\SOFTWARE\Microsoft\CurrentVersion\Runです。
どなたか詳しいかた、一体これが何なのか知っているからいたら教えて下さい。
お願いします。
910名無しさん:2006/07/22(土) 18:17:23 0
>>907
BIOS画面では、キーボード入力は受け付ける?
911882:2006/07/22(土) 18:21:31 0
>>907
BIOS画面とはどのような画面のことですか?
912882:2006/07/22(土) 18:22:16 0
>>910
BIOS画面とはどのような画面のことですか?
913882:2006/07/22(土) 18:26:50 0
誰も分からないんですか?
914名無しさん:2006/07/22(土) 18:26:59 0
>>911
パソコンを起ち上げたときにメーカーのロゴが出るでしょ
その画面の下の方にF12やらDELやらESCを押せみたいな指示が出てるでしょ
そこに出てるキーを押すとBIOSに入れたりする。
BIOSにも入れないって事は、
マザーボードがおかしいかもね。
コードの接触が悪い可能性がなくもないけど、その場合は変な入力になる事が多い。
マザーボード取り替えか、外付けキーボードを繋ぐかって感じになるかね。
915名無しさん:2006/07/22(土) 18:28:53 0
>>882
デバイスマネージャにキーボードの項目自体がないのかい。
普通は項目削除>再起動で直るもんだけど。

システムの復元は?(XPのみ)
916名無しさん:2006/07/22(土) 18:28:57 0
>>913
お前は落ち着け、30分一時間レスなくても普通だと思え
アンカーも間違えるな、落ち着け
917名無しさん:2006/07/22(土) 18:32:46 0
>>882
早く答えろ。
918882:2006/07/22(土) 18:34:51 0
>>994
立ち上げ時に何の指示もありません。

>>915
復元しても効果はありませんでした。

>>916
これは私のフリをした書き込みです。


919名無しさん:2006/07/22(土) 18:37:40 0
>>918
本当に表示ない??
英語でSETUPなんたらかんたらかんたら[キーの名前]ってかいてるよ。
機種名は何?
920882:2006/07/22(土) 18:39:59 0
>>919
表示されません。
機種はHITACHIのプリウスです。
921名無しさん:2006/07/22(土) 18:42:38 0
>>920
プリウスはブランド名。機種名は何?
922名無しさん:2006/07/22(土) 18:44:05 0
10質問してるのに5も答えないやつに延々付き合う必要ねえんじゃね?
923882:2006/07/22(土) 18:47:29 0
迷惑をおかけしたようなので、ここでの質問は止めます。
答えてくださった方々ありがとうございました。
924名無しさん:2006/07/22(土) 18:47:57 0
急にパソコン画面が真っ黒になってしまいましたー!
これはもうひとつのパソコンから書いています。
どなたか原因、復旧方法をご教授ください;;

メーカー/型: バイオノート98
購入:2000年
症状:2chのスレをみっつ程立ち上げていて、そのまま放置していたら
突然「蛍光灯がチラチラして薄暗くなった」ような画面になり、少ししたらいきなり真っ暗。
音声は正常。よーーく見ると闇の向こう側に画面らしきものは見える。
パソコンの起動その他はまったく正常。画面のみ真っ暗。ACアダプター系の故障(?)ではないかと推測。

ACアダプターって劣化するものなんですか? 取替え可能でしょうか?
それとも他になにか原因が?

よろしくお願いしまーす<(_)>
925名無しさん:2006/07/22(土) 18:50:18 0
>>924
バッテリついてるならACアダプタは基本的には関係ないだろ
液晶のバックライトの寿命じゃねえの?
926名無しさん:2006/07/22(土) 18:50:48 0
>>924
ご愁傷様。
バックライトが寿命を迎えたよ。
普通にメーカー修理は7万円くらい。
ACアダプタは関係ない。
927924:2006/07/22(土) 18:53:51 0
>>925
>>926
バックライト?? じゅ・・・寿命ぉぉ??!!
ななまん・・・ですか(; ;)
バックライトって自分でなんとかは無理なんですか? 
928名無しさん:2006/07/22(土) 18:54:08 0
>>923
あのさ、このくらいの事で諦めてたら
何処で質問したって一緒だよ。
あなたは、まだ必要な情報を出してないからね。
病院に行ったときも問診があるでしょ?
929名無しさん:2006/07/22(土) 18:54:43 0
>>927
無理。
諦めろ。
930名無しさん:2006/07/22(土) 18:56:12 0
>>927
自分で修理すれば材料代2000円くらいで済むけど、
手先が器用じゃないと死ぬ程大変だよ?
時計を組み直すくらい嫌になる作業だよ。
パネルにもよるけど。
931924:2006/07/22(土) 18:56:18 0
データとかは・・・どうなるんでしょうか? 修理にだすとなると。
バックアップとってなかったら・・・(汗)
932名無しさん:2006/07/22(土) 18:57:17 0
ACアダプーターの故障より液晶のバックライトが駄目になった
可能性の方が高いと思うが。もしそうなら修理しても
高くつくらしいので買い換えた方がいいかも
液晶の裏側から均一に光を当てることができれば
一応画面はみえるかもしれない
933924:2006/07/22(土) 18:58:44 0
この新しいパソコンにデータを移す事とかできませんか?
934名無しさん:2006/07/22(土) 18:58:49 0
>>931
HDDは関係ないから、そのままでいいとは思うけど、
もしも事故が起こっても保証されないから
大事なデータならバックアップとってたほうがいいかもね。
ちなみに、怪しい業者やソフマップに頼めば1・2万で済むかもしれない。
935名無しさん:2006/07/22(土) 18:59:14 0
>>933
ググるという知識のないお前には無理。
936名無しさん:2006/07/22(土) 19:00:35 0
あ、ソフマップじゃなくて九十九
937882:2006/07/22(土) 19:00:53 0
>>928
席を外していました。
また誰かが私のフリをしたようです。

機種は何を見ればわかりますか?
938924:2006/07/22(土) 19:03:27 0
>>930
手先は一応器用なほうかと・・・
でも中身見たことないし

>>932
>液晶の裏側から均一に光を当てることができれば
>一応画面はみえるかもしれない
そうですか!! 光あてて見てみますーー!

>>934
怪しいところはやはりちょっと・・・^^;
939名無しさん:2006/07/22(土) 19:04:25 0
>>937
裏のラベルに書いてる。
PNなんとかってあるでしょ。
940882:2006/07/22(土) 19:06:32 0
>>939
PCF-PN33Lです。
941924:2006/07/22(土) 19:10:03 0
>>935
わかりました! ググッてみます!
データだけでも絶対自分で死守しますっっ!(涙)

原因だけでもわかって良かったです。助かりました。
皆さんありがとうございました! <(_)>
942名無しさん:2006/07/22(土) 19:12:00 0
ネット繋いでたらモデムがカチッという音出して回線切れして落ちるのですが。
20秒くらいしてまた繋がります。
これはモデムが不良なのでしょうか?
最近になって2〜3時間に1回程この症状に見舞われるのです。

ちなみにYAHOOのADSLです。

モデムの不良なら変えてもらいたいと考えています。
943名無しさん:2006/07/22(土) 19:41:40 0
>>940
確かな事はわからないけど、電源を入れてスグに
[DEL] もしくは[F12]
を連打してみてよ。
もし、見慣れない画面が出たらキーボードの入力を受け付けていて、
ハードウェアレベルでは問題ないって事になる。
何の変化もなく普通にWindowsが立ち上がったら物理的に故障してる可能性がある。
944882:2006/07/22(土) 19:44:57 0
>>943
わかりました。
早速試してみます。
945名無しさん:2006/07/22(土) 19:46:12 0
>>942
たぶん、回線状況が悪いだけ。
光とかケーブルにするしかないと思う。
946名無しさん:2006/07/22(土) 19:47:37 0
windows media player の画面が黒いままで再生できないのですが
原因は何でしょうか?
宜しくお願いします
947名無しさん:2006/07/22(土) 19:49:19 0
>>946
・それに合うコーデックがない。
・ファイルそのものがおかしい。
948名無しさん:2006/07/22(土) 19:52:10 0
>>946
コーデック入ってる?
949名無しさん:2006/07/22(土) 19:57:51 0
コーデックはどうすれば取得できますか
アップデートはしたのですが
950名無しさん:2006/07/22(土) 20:02:24 0
>>949
ねぇねぇ、そろそろ検索をしてみないか?
951名無しさん:2006/07/22(土) 20:04:04 0
>>949
あなたの知識量だと、この先は面倒くさいし、問題解決まで時間かかる可能性があるから、
詳しい友達にやってもらった方がいいよ。
952名無しさん:2006/07/22(土) 20:04:36 0
>>949
DivX コーデック でぐぐってみな。

あとデコーダでffdshowを勧めとく。

953名無しさん:2006/07/22(土) 20:11:01 0
質問させていただきます。
NECダイレクトの新商品でアスロン64X2搭載機が出ましたが、これはお買得でしょうか?
というのも、当方AopenのマザボMK73LENとアスロン1600+などで自作していたのですが(友人に手伝ってもらい、組んで5年目)コンデンサがいくつか負荷で焼け(壊れ)ていたのがわかり、火災予防の為にも早急に買い替えたいのです。
用途はネットやメールにオフィス、まれに動画エンコです。
ただ調べた所ちょうどCPUの世代交代の時期で、現在選択出来る中で一番「マシ」なモノにしようかと思ったのですが…。
セレロンの安い代換品でコンロまですませるか、それともこちらがいいか。
アドバイス頂ければ。
よろしくお願いします。
954名無しさん:2006/07/22(土) 20:13:50 0
>用途はネットやメールにオフィス
ペンティアム3で十分
955942:2006/07/22(土) 20:16:47 0
>>945
そうなんですか〜。

光に変えたいとは思っていたのでこの際変えようかと思います。

ありがとうございました。
956名無しさん:2006/07/22(土) 20:18:29 0
>>955
何Mか知らんがモデムが悪い可能性は十分ある
ヤフーの場合は十二分にある
ただ、電話して糞サポ受けて交換という手続き面倒なら速攻やめてもいいんじゃね
957882:2006/07/22(土) 20:29:15 0
結局誰も分からないんですか…
別なところで聞いてるのでもういいです
958名無しさん:2006/07/22(土) 20:29:34 0
子供がインターネットを何時間もやり続けるので
時間を決めてやらせようとしましたが言う事を聞くわけもなく
困り果てています。

なにかソフトのような物で
夜7時〜9時までは接続できて
時間が来たらネットに接続できないようにするものとか無いでしょうか?

接続環境は光Bフレッツです。
ワイヤレスLANで接続しており、
子供が使うPCのみ接続できないようにしたいのです。
959名無しさん:2006/07/22(土) 20:31:52 0
960名無しさん:2006/07/22(土) 20:35:54 0
親PCで子供の接続切ったらええがな
961名無しさん:2006/07/22(土) 20:45:24 0
>>958
っていうか、自分の部屋にPCを与える事自体が間違ってる。
必要な時だけ親のPCを使わせる方が健全。
962名無しさん:2006/07/22(土) 20:49:46 0
>自分の部屋にPCを与える事自体が間違ってる
そういう考え方古いよ
お前何歳だよ

>>958
夏休みに2時間だけになって疎遠になる友人
そして冬休みがはじまる前には本格化するいじめ
子供は親を恨むんだろうなぁ…
963名無しさん:2006/07/22(土) 21:13:06 0
>>959
サンクス

>>960
めんどいし昼間は無理

>>961
居間にあるので子供部屋には無いです

>>962
んじゃ2時間半にしますw
964名無しさん:2006/07/22(土) 21:17:16 0
>963
本人なら親として痛すぎ
965名無しさん:2006/07/22(土) 21:55:42 0
何を痛すぎと言ってるんだろな
ねらとしては普通だが
966名無しさん:2006/07/22(土) 22:00:46 0
>>962
まぁ、お前の感覚が正常ならば、
進学校の寮には24h使い放題のインターネット端末が置いてあるな。

落ちこぼれ子供間の感覚としては普通かもな。
967名無しさん:2006/07/22(土) 22:04:42 0
>>966
お前の感覚が正常ならデスノのライトはPC持ってないんですの
968名無しさん:2006/07/22(土) 22:08:04 0
>>967
デスノって何?デスノートの事?
え?漫画が基準かよ。
969名無しさん:2006/07/22(土) 22:15:23 0
2ちゃんに張り付いてるやつが何言ってもな
970名無しさん:2006/07/23(日) 14:23:15 0
>>967は腐女子と見た
971名無しさん:2006/07/23(日) 16:05:16 O
初心者的質問申し訳ありません。
アドレス(D)という所にURLを入力しサイトを観覧した後、アドレス(D)からそのURLの履歴を消すにはどうしたらいいのでしょうか?
972名無しさん:2006/07/23(日) 16:23:58 0
>>971
「オートコンプリート」で調べれば分かるかと。
973名無しさん:2006/07/23(日) 17:01:36 O
>>972さん有難うございます。オートコンプリートというのはPCの中にある機能でしょうか?頑張って探してみます。
974名無しさん:2006/07/23(日) 17:58:31 0
ここで聞いていいのかわかりませんが適切なスレがないなのでこちらで質問します。
今度エアコンを買うんですがPCとの距離はどのぐらい空けるべきでしょうか?今のままだと20cmぎりぎり
あるかないかぐらいの距離になりそうなんですが
975名無しさん:2006/07/23(日) 18:00:48 0
>>974
水滴さえ気をつければ問題ないだろ
20cmという距離がどのようなものかさっぱりわからんしな
危ないと思うなら熱暴走しない程度に防御しろ
何よりPCは移動できるだろうさすがに
976名無しさん:2006/07/23(日) 18:04:17 0
つーかPCとエアコンの距離が20cmってどんなウサギ小屋に住んでるんだよ。
977名無しさん
>>974
PCがラックの一番上段に載ってんのか?
ならエアコンのことがなくても危険なので、置き場所を変えたほうが良いんじゃね。

どうしてもその場所に置きたいなら、冷房はともかく暖房はヤバいんで、風が
直接当たらないように工夫しろ。