1 :
名無しさん :
2006/05/17(水) 14:54:31 0 パソコン入門者の方や初心者の方は、このスレッドで何でも質問してください。
2 :
名無しさん :2006/05/17(水) 14:58:43 0
華麗に2げと 類似スレ立てまくるなヴぉけ
3 :
名無しさん :2006/05/17(水) 15:07:50 0
windowsパソコンでポケギコを使いたいのですが、 なんか良い方法は無いでしょうか?
4 :
名無しさん :2006/05/17(水) 15:23:18 0
記憶媒体とかは1GBを1000MBとしているが、ウィンドウズは1024MBじゃん。 計算方法ってどうやってやるの?
5 :
名無しさん :2006/05/17(水) 15:26:09 0
かけ算かな
6 :
名無しさん :2006/05/17(水) 18:17:33 0
プロバイダーの新規契約とPC購入を同時にすると割引になる店ってない?
7 :
名無しさん :2006/05/17(水) 18:41:45 0
>>6 家電量販店でYahooと提携してるヤマダなら安くなるんじゃね?
ヤフー限定だろうけど…
>>4 内部処理的には2進数が基本なんで、 2^10(=1024)と考えるのが一般的。
ただ、ハードディスクに関しては1000MB=1GBとするのが標準になってる。
何で1000MB=1GBが定着したのかは俺には判らんが。
8 :
名無しさん :2006/05/17(水) 19:26:10 0
9 :
名無しさん :2006/05/17(水) 19:35:23 0
>>8 規格としてはそれで合ってる。
ただ、メモリはマザーボードとの相性問題があるんで
必ずしもキミのPCで正常動作するという保障は無い。
まぁ、そういうトラブルは稀だけどね…
>>9 これで安心して購入できます。
ありがとうございました。
11 :
名無しさん :2006/05/17(水) 22:13:35 0
ドライバの最新版をexeファイルで落としてきたが これを実行すると中身を解凍するだけでそのフォルダの中にsetup.exeファイルやinfファイルがあるのだが このsetupファイルを実行してドライバを更新したらこの解凍してできたフォルダは削除してもいいんだよな?
12 :
名無しさん :2006/05/17(水) 22:30:36 0
質問なのですがノートPCが欲しくて 職場のPCがXPなんでXPが入ってるやつが欲しい んですがこだわらなければどのくらいの値段で 買えますでしょうか?ご教授お願いします。
15 :
12 :2006/05/17(水) 22:33:39 0
値段書いてませんでしたね。すいません。 5万程度で中古のモノで性能は最新じゃなくていいのですが オススメのモノってありますか?当方あまりPCに詳しくないので 教えていただけたらと思います。
画面の解像度についての質問なのですが、 今、1024×768になってるんですが、会社のパソコンだともう少し高い解像度で 文字がたくさん表示させられるので、同じようにしたいんですが それ以上の解像度に設定すると、デスクトップがものすごく広くなって カーソルを動かさないと端まで見られません。 どうしたらいいんでしょうか?
すいません、16ですが 自宅でも仕事の続きをするために新しくパソコンを買いました。 慣れないので何か情報が足りなかったらすみません。
>>16 狭くするしかない。
つーかモニターの大きさにより適正の解像度つーものがある。
いまの解像度が適正でないだけ。
19 :
名無しさん :2006/05/17(水) 22:55:01 0
あの前から疑問に思っていたのですが、池沼ってどうゆう意味ですか? 2ch語とは分かるのですが、よく使用される単語なので知っておきたいです。
21 :
名無しさん :2006/05/17(水) 23:28:33 0
>>20 なるほど、つまりあなたみたいな人のことですね?
よくわかりました。
ありがとうございました。m(__)m
22 :
名無しさん :2006/05/17(水) 23:39:05 0
>>21 なるほど、つまりあなたみたいな人のことですね?
よくわかりました。
ありがとうございました。m(__)m
23 :
名無しさん :2006/05/17(水) 23:42:17 0
24 :
名無しさん :2006/05/17(水) 23:46:18 0
>>23 いえいえこちらこそどういたしましまして。>池沼
25 :
名無しさん :2006/05/17(水) 23:48:55 0
>>24 そんな、ご丁寧に何度も重ね重ねどうしたしましましまして。>池キ沼
26 :
ノクマーン○(・(ェ)・)○ ◆j5jVuxWdss :2006/05/18(木) 00:04:00 0
今セーフモードから書き込んでるの〜 VGAのドライバ更新したら画面が16色表示になって デスクトップが表示されそのすぐ直後に勝手に再起動しちゃったの〜 しょうがないから正常に動作したときの状態で起動したらちゃんと起動したから もう一回ドライバ更新したけどやっぱり同じ症状になったの〜 で、今度はセーフモードからシステムの復元使って更新前の状態に戻したら windowsXPのロゴが表示されたあとすぐに再起動になっちゃってどうしようもなくなったの〜 何度か復元ポイントに戻ったけどやっぱ駄目なの〜 どうすればいいの〜?
>>26 釣り乙
セーフモードではネットに繋がらねーよ
28 :
名無しさん :2006/05/18(木) 11:35:50 0
すいません、どなたか回答お願いします。 DELL Dimension XPS R350 PII350Mz のPCなんですけど以下のCPUって付け替えできますか? PentiumIII800EB SECC2/133MHz PentiumIII600E SECC2/100MHz どなたかよろしくお願いします。
>>26 修復セットアップかクリーンインストールでもしとけ。
>>27 無知乙。
XPにはネットワーク接続できるセーフモードがあるんだよ。
>>28 無理ぽ。
CPUのコアとか電圧とかいろいろ違いすぎる。
DELLスレで聞いた方がいい。
>>29 「ネットワークとセーフモード」だろ
んなもん当然知ってる
>>26 みたいな質問する奴がそこまで気が回るとは思えないから
あえて
>>27 のように答えただけだ
と、書くと「後から調べたんだろ」とか言うんだろうな
まあどうでもいいけど
「後から調べたんだろ」
知りませんでした
セーフモードでネットワーク接続なんて怖くてできねーな。
なんで?
>>30 つーか普通に、F8押せば選択肢に出て来るんだから、
気が回る、回らないの問題じゃない気がするが。
ネットに繋げたいなら、直感的にそれを選ぶでしょ。
>>33 何で?
37 :
?v :2006/05/18(木) 16:36:27 0
xpってなに?
おしるこ
ウルトラATAのHDDをSATAでつなぐことはできますか?
42 :
名無しさん :2006/05/18(木) 17:14:33 0
どんなやつか教えてください
>>18 16です。遅くなりましたが、どうもありがとうございました。
作業領域が狭くなりましたが、何とかやれそうです。
がんばってみます。
46 :
名無しさん :2006/05/18(木) 22:29:18 O
SCSIとIDEの違いは何?
48 :
名無しさん :2006/05/18(木) 23:22:38 O
何となく分かりました。 ハードディスクを接続するインターフェースなんですね。
違うよバカ!
違わなくないだろ
SCSIはスキャナとかMO繋いだりもするな。 IDEはHDD用で間違って無い。 光学ドライブは厳密に言えばIDEを拡張したATAPIだから。
52 :
名無しさん :2006/05/20(土) 04:10:31 0
パソコンが一定間隔でピープ音を鳴らします。 なぜでしょう? 一見正常に動いてます。 CPU温度も異常なし。
53 :
52 :2006/05/20(土) 04:38:49 0
解決しました。 サブに接続されたキーボードの上に物がのっかって何かキーが押されていたようです。
54 :
名無しさん :2006/05/20(土) 13:11:41 0
デスクトップ購入考えてるんですが何を買ったら良いか分かりません 予算は15万です(少し越えてもOK
>>54 用途も何も決めずにそんな事言われても困る
>>54 店員に「予算これくらいなんですけどNECのでいいのありませんか?」と言え。
57 :
名無しさん :2006/05/20(土) 13:24:21 0
54ですが用途はネットとかゲームが主でテレビは地デジとかいらない。 スリムな一体型希望
一体型でゲームという時点で無理
>>57 そんな用途で予算15万でしかも一体型なんて無理だな。
>>57 さっさとPCショップいけ。
実物見ながら店員と相談して決めろ。
予算さえあればノートならGeForce Go搭載モデルとかあるけど、 一体型だとオンボードばかりだよな
62 :
54です ◆p1o258v1lM :2006/05/20(土) 13:29:43 0
じゃあ一体型はあきらめます でもできるだけ置き場所に困らなそうなのが良いです あとNECとかVAIOとかはどういう感じで決めれば良いですか?
>>62 メーカーなんぞこだわりなければどこでもいい。
素人に一番いいのはNECつーのが一般的だがな。
65 :
54です ◆p1o258v1lM :2006/05/20(土) 13:32:29 0
>>63 分かりました、ありがとうございます
質問ですがNECで自分の条件に当てはまる奴ってあります?
ばりゅ〜わん
>>65 店でカタログみるとか実物みるとかNECのサイトへ行け。
69 :
54です ◆p1o258v1lM :2006/05/20(土) 13:37:46 0
サイト見ても価格が分からないのですが・・・
スリム型でゲームに強いマシンだとBTOでもなかなか無い 自作するしか無いな
71 :
54です ◆p1o258v1lM :2006/05/20(土) 13:40:21 0
オンラインゲームだとできますよね?
物による
>54です ◆p1o258v1lMは今後スルーでお願いします。
75 :
54です ◆p1o258v1lM :2006/05/20(土) 13:44:03 0
最後に聞きたいのですがラグナはできます?
>54です ◆p1o258v1lMは今後スルーでお願いします。
ルノー車のレースゲームですか?
79 :
54です ◆p1o258v1lM :2006/05/20(土) 13:46:21 0
ラグナロクオンラインです
ほんとにゲームに使いたいなら30万は出さないと無理だ罠。
>54です ◆p1o258v1lMは今後スルーでお願いします。
82 :
54です ◆p1o258v1lM :2006/05/20(土) 13:48:57 0
で、できますか?
>>82 30万位する本体買えばな。
15万じゃ無理。
でもスリムじゃ無理
自作ならFFでもなんでもサクサク動くマシンが10万くらいで作れるがな。
質問失礼します。 壁紙変えるとアイコン名の部分がプロパティで選んだ色のままなんですがここを透明にする方法教えていただけませんか?
>>86 方法が載ってるページのURLを出しますので携帯ではなくPCで出直してきてください
おや、携帯か 携帯ユーザーってのはあれか、全部ここで俺らに情報書けって言うつもりなのか
>>86 システム→詳細設定→パフォーマンス→視覚効果→アイコン名に・・・・・
を選択
>>89 んで教えてもらっても例も言わない香具師のほとんどが携帯厨だしな。
それは携帯厨に限ったことでもないか。
93 :
86 :2006/05/20(土) 14:15:01 O
皆さん大変失礼いたしました。仕事の合間の休憩中に書いてます。傍にPCがなかったので・・・不愉快にさせて申しわけありませんでした。
>>93 聞く前にPCのヘルプとサポートを使うくせつけたほうがいいぞ。
おまいさんみたいな無知な人のための機能なんだから。
95 :
86 :2006/05/20(土) 14:20:06 O
夜家に帰ったらPCからもう一度質問させていただきます。そのときは宜しくお願いいたします。
>>95 答えてもらっておいてその言い草はないんじゃね?
97 :
名無しさん :2006/05/20(土) 14:57:58 O
昨日、CPU200Mについてカキコしたんだが、当時のハードディスクは10GBに満たないもの?
99 :
95 :2006/05/20(土) 15:57:04 O
>>96 すみませんでした。
返信してくださった皆さん、ありがとうございます。
100 :
名無しさん :2006/05/20(土) 20:09:58 0
小学生 ○○みなみ (神奈川県○○市 7歳) うちは2人かぞくです。よるごはんがおわると、パパといっしょに2ちゃんねるを見ます。 おもしろい書きこみの中で、はずかしくなることがあります。 下ぎすがたやおっぱいとかパンツとかが見えそうなパパとわたしが うつったりします。そんなところを見ると、はずかしくなるし、いやな気もちがします。 パパもおなじ気もちになるらしく、2人でかおを見てしまいます。「おっぱい見えちゃうねえ」 とか「いけないんだよねえ」とパパにいいます。 インターネットに書きこみをする人は、 もっとよくかんがえて、いやなすがたはうつさないでほしいと 思います。そんなことをパパとはなしていると、「これに書いてみたら」と、このスレッドを教えてくれました。 この文を多くの人がよんでくれたらいいと思います。そして、インターネットにそういう人が出なくなって ほしいです。
引越しのため5,6年前のデスクトップ PCを処分したいんです。 正式に頼むと本体とディスプレイで7000円以上 もするようで、オークション(1円でもいい)に ジャンクとしてだそうと思っています。 中のデータなど個人情報は初期化をするだけで 大丈夫でしょうか?よろしくおねがいします。
>>101 復元ソフトを使えば、初期化した後でも一部のデータは読み取れる
まあ、買った奴がそういう使い方をするかどうかは分からんが・・
103 :
101 :2006/05/21(日) 01:16:17 0
ありがとうございます。 復元される可能性はあるんですね、、。 例えばHDD?に傷をつけて部品取り として買ってくれる方っているんでしょうか?
>103 それじゃ詐欺だ
傷を付けたHDDを売るのかと勘違いした。 HDD抜き取っちゃって、HDD無しジャンクなら買う人いるよ。
>>103 気になるんだったら完全消去するソフトもあるからそれ使ったら?
107 :
101 :2006/05/21(日) 01:26:49 0
ありがとうございました。 なんとか±0で処分できるように がんばりたい です!
DVDをパソコンに取り込むやり方を教えてください。 昔にビデオカメラで子供を撮影したものを、友人にDVDにコピーしてもらいました。 今はそれを観る都度、パソコンのドライブにセットして観ていますが、 いちいちディスクをセットしなくても観れるようにパソコンに取り込んでおきたいのです。 初心者にも簡単にわかるように教えてください。
>>108 初心者なのに偉そうだから教えない。
ググって調べれば?
電源のボタンを押したら、電源ランプは光ってるのに画面が映らないまま15分たってしまいました。 もう一度電源ボタンを押してもランプはついたままで、消すことも起動することもできなくなってしまいました。しばらく待ってまたボタンを押しても同じです。 FUJITSU WindowsXP FMV-DESKPOWER LX50S です。 分かりにくい説明ですみませんがよろしくお願いします
>>111 モニターの電源が入っていない。
もしくはモニターが壊れた。
裏のコードが外れている。
113 :
111 :2006/05/21(日) 18:57:13 O
解決しました。 電源ボタンを何度押しても反応すら無かったので、コンセント抜いて電源ボタン押すと起動しました。 なぜか起動時にエラーの表示はでませんでしたが。 答えてくれた方ありがとうございました。
114 :
名無しさん :2006/05/21(日) 20:22:32 0
こんばんは。 ヒューレッドパッカードのnx4300(WidowsXP)を使用しています。 内臓ドライブはDVD-ROM(DVDの再生とCDR,,CDRWの作成)です。 通常、データCDを作成するのにプリインストールされているSonic Digital Media7 を使用していますが、DVDを作成したく、外付けのDVD+のドライブ(焼きこみソフト 付き)をUSB2.0で接続して使おうと思っています。 質問なのですが、通常は内臓ドライブでCDRをSonicで作成するのですが、外付けの DVD焼きソフトもインストールする必要があると思いますが、1台のPCに複数の 焼きこみソフトがあっても問題はないのでしょうか? 初心者にアドバイスお願いいたします。
>>114 問題ないけど統一した方が何かと楽だと思うけど。
116 :
名無しさん :2006/05/21(日) 20:29:45 0
>>115 ありがとうございます、本当はひとつにしたほうがいいですよね。
でもDVD作成用にはもしかしたら付属のソフト以外のDVD専用ソフトも
試す可能性があるので本体にあるSonicは慣れている理由もあり、
そのままにしておきたいと思っています。
複数の焼きソフト?を1台に入れている人って多いのでしょうか・・・
117 :
シレン :2006/05/21(日) 20:39:21 O
パソコンから携帯に画像を送りたいのですが、普通に添付しても見れません.... どうすればいいのでしょうか?
118 :
名無しさん :2006/05/21(日) 20:48:30 0
すいません 初心者なんですけど、パソコンの電源をつけようとしたらジ ジ ジってなってまた最初から同じ事が何回も起こってしまうんです。それに、セーフモードも使えないんです。どうすればいいでしょうかまったくわかりません教えてください
119 :
名無しさん :2006/05/21(日) 20:49:10 0
すいません 初心者なんですけど、パソコンの電源をつけようとしたらジ ジ ジってなってまた最初から同じ事が何回も起こってしまうんです。それに、セーフモードも使えないんです。どうすればいいでしょうかまったくわかりません教えてください
120 :
名無しさん :2006/05/21(日) 20:54:04 0
すいません 初心者なんですけど、パソコンの電源をつけようとしたらジ ジ ジってなってまた最初から同じ事が何回も起こってしまうんです。それに、セーフモードも使えないんです。どうすればいいでしょうかまったくわかりません教えてください
121 :
名無しさん :2006/05/21(日) 21:00:17 0
すいません 初心者なんですけど、パソコンの電源をつけようとしたらジ ジ ジってなってまた最初から同じ事が何回も起こってしまうんです。それに、セーフモードも使えないんです。どうすればいいでしょうかまったくわかりません教えてください
122 :
名無しさん :2006/05/21(日) 21:04:09 0
すいません 初心者なんですけど、パソコンの電源をつけようとしたらジ ジ ジってなってまた最初から同じ事が何回も起こってしまうんです。それに、セーフモードも使えないんです。どうすればいいでしょうかまったくわかりません教えてください
123 :
名無しさん :2006/05/21(日) 21:18:59 0
MAXSTORの6Y080LOをUSEDでかってきたんですが、40Gクリップしてあるみたいなんです。制限はずして、80Gにもどすことは、可能でしょうか?詳しい人是非御教示お願いいたします。
124 :
名無しさん :2006/05/21(日) 21:28:10 O
3Dのネットゲーを快適できるメーカー製のPCのお勧めを教えてください。
>>124 メーカー製にそんなPCはありません。
FF推奨モデルとかついてるマシン買いなさい。
126 :
名無しさん :2006/05/21(日) 21:38:29 O
>>125 ないんですか・・・。FF推奨モデルってBTOってやつですよね?
BTOは確か自作だったような・・・知識のない素人でも組み立てられますか?
>>126 BTOはすでに組みあがっているものだ馬鹿者。
128 :
名無しさん :2006/05/21(日) 21:45:01 O
129 :
名無しさん :2006/05/21(日) 21:52:36 0
>>116 複数のライディングソフト入れると故障の原因になると聞いた
131 :
名無しさん :2006/05/21(日) 22:14:23 0
>>130 私もそれを心配しています。
みなさん、どうしているのでしょうか?
132 :
名無し募集中。。。 ◆aprA366ILk :2006/05/21(日) 22:16:51 O
133 :
SR :2006/05/21(日) 23:03:46 O
DELL使いの方教えて下さい5150Cを使っているんですがグラボの交換を考えています DELLサイトででてくるグラボ以外で 5150Cで交換可能なグラボありますか?
いつの間にかスタートアップにAdobe Reader Speed Launchが出来ていました。 これは消しても大丈夫なのでしょうか?
137 :
名無しさん :2006/05/22(月) 04:10:32 O
パソコンがつかなくなりました。アダプターランプみたいなのがついています。どうすればいいでしょうか?
138 :
SR :2006/05/22(月) 06:51:13 O
134 ありがとです
139 :
名無しさん :2006/05/22(月) 07:28:38 O
pen4とpenDってどう違うのですか?
140 :
名無しさん :2006/05/22(月) 07:29:58 0
9x系の起動ディスクは、どうやったら手にはいるんですか?
141 :
名無しさん :2006/05/22(月) 07:38:49 0
メールってずっと受信しなかったらどうなる?
>>139 Pen4からHTT外して物を2個まとめたのがPenD
同クロックならシングルスレッド専用アプリだとPen4の方が1〜2割速くて
マルチスレッド対応アプリなら1.6〜1.8倍くらいPenDの方が速い
>>140 9x系マシンで作る
>>141 サーバに溜まって、容量オーバになった場合はサーバによって違う
古い物が自動的に削除されるか、新しいメール保存できなくなる場合が多い
144 :
名無しさん :2006/05/22(月) 08:21:48 O
145 :
名無しさん :2006/05/22(月) 09:29:48 O
パソコン(ノート)B年前に買ったけど、インターネットつないでないんです。どうやって手続きすればいいんでしょうか?(*_*) あと、どこの会社がいいですか? ちなみに家電はないんですけど…。
>>145 電気屋行って状況話せば適切な方法案内してくれる
いや電話無くてもADSLも光も引けるけど
ネタにマジr(ry
冷蔵庫や掃除機買うのが先だろって 素で思っちまった>家電無し
>>131 何の問題もないけど?
(やったことないけど)一度に両方起動して見たりとか馬鹿なことをやらなければ
何にも問題ないんじゃね?
最近BIOS自体が起動しないことがしばしばあったので、マザーボードのバッテリーを交換しました。 ただ、起動しても操作中に突然電源が落ちたり、フリーズすることがあったのですが、 バッテリー切れでそんな事が起こることがあるんでしょうか?
>>153 早いレスありがとうございます。
バッテリーをさっき交換したばかりだったので、また落ちたらどうしようと不安でした。
これで安心して使えます。
155 :
名無しさん :2006/05/25(木) 14:01:51 0
156 :
名無しさん :2006/05/25(木) 14:24:33 0
インテルはCMやってるのにAMDがCM流さないのは何でなん?
費用対効果が見込めないから
やればやるだけ寒くなるからじゃね。インテルみたいに。
AMDは元々Intelみたいに生産体制が強固じゃないからな。 費用かけて宣伝しても生産が追いつかないなら何の意味も無いし、 何より世界規模でCMやれる程資金豊富じゃない。
161 :
名無しさん :2006/05/25(木) 18:25:37 O
グラフィックボードのVRAMが大きいと動画再生が快適ですか? オレのパソは8Mで、ハイビジョンなんて紙芝居状態。
VRAMが絡むのは3D処理だけ
163 :
名無しさん :2006/05/25(木) 18:34:50 O
そうなんですか? じゃあ、何でハイビジョンは無理なんだろう?
そもそも8Mしか乗ってないとなると相当古いVGAだろうから、 すべての処理能力が低いと思われる。
>>163 あんまり詳しくないけど、フルHD画質で考えると
1920x1080x32bit(4Byte)=ギリギリ8MBの範囲に収まる。
例えフルHDの解像度でディスプレイに出力したとしても
VRAMが不足するって事態は起きなさそう。
それよりも、ハイビジョン映像を扱うって事は、
SD画質の動画に比べて単純計算で3〜6倍の映像信号を
扱うわけだから、CPUにも相当な負荷がかかる訳だし、
普通に考えてPCそのものの性能不足だと思うんだけど。
つーかハイビジョンってなんやねん。
走査線を720本もしくは1080本使って表示される映像規格の総称
168 :
名無しさん :2006/05/25(木) 18:48:13 0
あ!
ageるなよ! 俺がテキトウな事言ってるのがバレるだろ…
170 :
名無しさん :2006/05/25(木) 19:02:29 O
CPUが800Mだからね。 ちなみにQVGAの動画は普通に動くよ。
171 :
名無しさん :2006/05/25(木) 19:02:54 0
パソコンなのにハイビジョンに地デジ… 携帯は音楽プレーヤーに… そのうちダイニングテーブルに便器が付きましたみたいな商品が出そうだな 飯食いながら糞ができます。
パソコン用のゲームはデータを何に保存するのですか?パソコン本体にですか?それともプレステみたいにメモリーカードみたいのがあるんですか? よくわからないんで教えて下さい。
>>172 普通はパソコンに内蔵されてるハードディスクに保存。
ゲームによっては保存場所をフロッピーや外部メモリに
指定することも出来るようになってたりする。
別にメモリみたいな物を用意する必要は無い。
ありがとうございます。
175 :
名無しさん :2006/05/25(木) 20:06:47 0
ローマ字打ちにしたいのですがどうしたらいいですか・ ゜「た」なら「ta」のように
オンラインゲームをやろうと思ってるんですが、 3Dのせいか処理が重くてなかなかスムーズにできません。 ノーパソだとオンラインは難しいんでしょうか? それとも容量が少ないからなのでしょうか? ご教授くださいませ・・・。
>>177 ノートで3Dゲームは厳しいよ。
そういう用途を考えて作られてないのがほとんどだから。
179 :
名無しさん :2006/05/25(木) 20:23:37 0
>>177 そのオンラインゲームの推奨スペックと
君のパソコンのスペックをよろしく。
180 :
177 :2006/05/25(木) 20:41:42 0
えっと、今公式で見てきました。こんな感じです 推奨スペック CPU Pentium4 1.8GHz以上 メモリー 実装メモリ512MB以上 グラフィックス 128MB以上のVRAMを有するグラフィックスボード ハードディスク 2GB以上の空き容量 対応OS 日本語版Microsoft Windows 2000 Professional 日本語版Microsoft Windows XP Home Edition/Professional (Windows XP Professional x64 Editionには対応しておりません) その他 DirectX 9.0c以上 ADSL1.5Mbps以上の回線でインターネットへの接続が常時可能な環境 私のPCスペックは・・・すみません・・・。 どこで見れますでしょうか・・・?
181 :
名無しさん :2006/05/25(木) 20:42:29 0
176さんありがとうございました。たすかりました。
>>180 マイコンピュータ→システム情報
でもいいし
everest っていうフリーソフトで確認してもいい
184 :
177 :2006/05/25(木) 20:51:52 0
あ、えっと・・・。 これかな? 398MHz,256MB RAN って書いてあります。これじゃないのかな(´;ェ;`) システムのプロパティを見ればいいんですよね?
>>184 そこで合ってるけど、CPUが低すぎない?
とてもゲームは無理。
>>184 スペック不足。
3DゲームやりたいならBTOのデスクトップ使わないと。
187 :
177 :2006/05/25(木) 20:55:07 0
そ、そうですか・・・。 3年前のVAIOだからでしょうか・・・。CPUは増設できませんよね・・・。 あきらめます・・・。 レスして下さった方々、ありがとうです(´;ェ;`)
>>184 3Dゲームは、CPUの性能と、ビデオメモリの容量がモノを言うからな。
おとなしく、ソリティアでもしてなさい。
まぁよくありがちだけど・・・・ ファッション性や省スペースというだけでPCを選ぶから有事にそういうことになる。
>>187 3年前でクロック数が398MHzって、性能低すぎないか?
パソコンの型番は?
191 :
177 :2006/05/25(木) 21:00:49 0
あ・・あれ!? 今もっかいシステム見たら1.53GHzになってる・・・。 CPUって変動するんですか?; さっきは398MHzだったのに・・・
>>191 その上に書いてあるCPU名とかを書け。
193 :
名無しさん :2006/05/25(木) 21:02:55 0
ゲームマシン作りたいなら自作に限る ビデオやDVDレコーダーの接続ができるなら初心者でもできるしな。 但し、初期不良をのぞいて何があっても自己責任だけど
どっちにしろ動いてないんだからスペック不足は確実。 ジタバタしても買い換えない限りどうしようもない。
195 :
177 :2006/05/25(木) 21:06:11 0
ふえーん CPU名ってどれだろう(´;ェ;`) mobile AMD Athlon(tm)XP 1800+ って書いてあります。これじゃないですか?もしかして・・・
>>195 乙。
CPU交換なんてできませんので諦めてください。
それと顔文字キモイ
>>195 それだね。
まあ推奨スペックと比較したら、今使ってるPCではスペック不足なのは間違いない。
まあメモリぐらい増設してみれば?
快適かどうかは分からんが、多少は早くなるよ。
198 :
名無しさん :2006/05/25(木) 21:09:48 0
>>191 3年前のVAIOで398Mhzなんてありえない
グラボ取り換えてメモリ増設すれば出来るかも知れん。
VAIOの型番は?
あ、ノートか…
200 :
名無しさん :2006/05/25(木) 21:12:17 0
>>196 まあまあ、そう言うたるなよ
お前のそのいらん一言でスレの良し悪しが決まるんだぞ
前スレ948です。USBの回答有難う御座います。1日は早いです
>191 3Dゲーム諦めて2Dゲームなんかどうだ?
203 :
177 :2006/05/25(木) 21:16:22 0
もう諦めます。おっしゃる通りスペック不足は仕方ないですもんね・・・。 長々とありがとうございました。 馬鹿な質問をして申し訳ありませんでした。
205 :
名無しさん :2006/05/25(木) 21:49:10 0
HTテクノロジー インテル® Pentium® 4 プロセッサー 640(キャンペーン適用後インテル® Pentium® D プロセッサー 820 (1MB×2 L2キャッシュ、2.80GHz、800MHz FSB) とありますが、性能的に上記のPen4、PenDでは、どちらが上なのでしょうか?
207 :
名無しさん :2006/05/25(木) 21:54:52 0
お尋ねします。 もし他にふさわしいスレがあるようでしたら誘導お願いいたします。 PCを新しくしようと思っています。 今まで使っていたのはNECのバリュースターで OSはMEでした。メモリは126RAMでした。 今度のものはできるだけ余計なものを省いたものがいいと思っています。 使途としてはCADを動かす、デジカメ写真の加工くらいです。 TVやオーディオ的な機能は一切いりません。 とにかくCADや写真を軽く動かしたいのです。 回線も今まではADSLでしたがこの際、光に変えようかと思っています。 で、このような目的の場合、どんなスペックのものがお勧めでしょうか? PCと一緒にモニタについてもどのくらいの大きさがいいかご指導いただければうれしいです。 金額的には20万までで考えているのですが・・・・。
208 :
207 :2006/05/25(木) 21:57:02 0
すみません、追加です。 A3対応のプリンタがほしいのですが、黒一色でいいのです。 黒だけのA3プリンタってあるのでしょうか?
>>207 CADと言っても色々とあるんだが・・・・
画像処理もしようとすると結構ハイスペックも要求される。
メーカー製を買うにしてもモデルの中で一番高いものでないとダメな気がする。
BTOなら20万でなんとかなるかも知れんけど。
210 :
名無しさん :2006/05/25(木) 22:01:02 0
スレ違いだと思うのですが、 当てはまるスレが見つからないので、ここで質問。 高校生なんだが、授業で情報がある。 そこで、わからない事を教えていただきたい。 「コード化したものが当初の予定よりデータ量が増えてしまい、 再び設定しなおす必要が出てきてしまったものは、どのようなものがあるか?」 という問題なんですが・・・ とりあえず例で、郵便番号と電話番号ってのがありました。 それ以外には何かないでしょうか・・・? 自分の考えでは、IPアドレスが、今度変わるとかいう話しを聞いていたので IPが候補になっていますが、それ以外にあと2つ探さないといけないんです。 何かありますでしょうか・・・?
211 :
207 :2006/05/25(木) 22:02:26 0
>>209 レスありがとうございます。
先日、友人のPCを触らしてもらったのですが、それがいい感じでした。
フロンティアの製品で、ペンティアム4、512RAM、モニタ19インチで
さくさく動いているような気がしました。
友人に聞くと、ヤマダ電機モデルとかで、13万くらいだったということなのですが、
それでは無理でしょうか?
>>207 俺ならそのバリュースターにメモリとHDD増設して
そのマザーに載替えできるCPUで一番良いものを買って載せ替えて
Linuxインストールして、CADはArchi CAD、写真加工は適当なフリーソフトで済ます
残った金でグレードの高いモニター買う。
>>211 正直そのヤマダ電機モデルのスペックがわからんからなんとも。
ただこれだけは言える。
FF11推奨モデルとかの3Dネットゲー推奨モデルなら余裕で動くと思う。
215 :
名無しさん :2006/05/25(木) 22:12:30 0
>>212 ありです!!
IPアドレスの件なんですが、あっていますでしょうか?
216 :
名無しさん :2006/05/25(木) 22:13:12 0
OSがMEでAVIファイルをみるのはどうしたらいいの?
>>216 メディアプレイヤーとかクイックタイムプレイヤーとか使う。
つーかMEでもメディアプレイヤーは付いてるはずだけど。
218 :
名無しさん :2006/05/25(木) 22:20:29 0
寸ませんお伺いします。 バーガーパソコン買ったですが、前のPCのデータ入れたら起動しなくなりました。 システムCDを要求してきやがります。 バイオスでハードディスク読み込みに直すのですが今度はFDDを読み込み始める始末・・・ ウィルスかと思い別のPCでデータをスキャンするもハズレ・・・ もうどうすりゃいいのか・・・お願いします。教えてください。
219 :
名無しさん :2006/05/25(木) 22:23:16 0
220 :
名無しさん :2006/05/25(木) 22:25:52 O
ゲームパッドコンバータを使ってエミュをしようと思ったのですがコントローラーで操作出来ませんでした。 なぜですか?
221 :
207 :2006/05/25(木) 22:29:37 0
>>213 >>214 ありがとうございます。
>>213 載せ替え・・・、できるだろうか、私に。
>>214 3Dゲーム対応ならかなり高性能ってことですよね?
とりあえず、DELLで色いろ探して見ます。
ありがとうございました!
>>219 コーデックスがインストールされていないから。
>>220 エミュについてはPCゲーム板の適切なスレで。
>>218 前のデータをそのまま入れた(HDDを移植した)なら動かないのは当たり前。
前のPCとLAN経由などでデータ移動するのが普通。
223 :
名無しさん :2006/05/25(木) 22:59:14 O
動画の再生にCPUの性能は関係ある?
225 :
名無しさん :2006/05/25(木) 23:29:33 O
720×480の動画を再生するとしたら、大体どれくらいあればいい?
PenIII800くらい
800×600以上の画面。
228 :
名無しさん :2006/05/25(木) 23:55:25 0
1.フロッピーが開かなくなった以前は開いてた 2.データをCDに遅れない.送り先にCDの項目ガ表示されない.XPです
>>228 さっぱり分からんねw
もうちょっと質問の仕方を考えた方が良いかと。
デスクトップのパソコン(WindowsXP)でビデオを見るには 何が必要ですか?
>>231 DVDを再生するだけなら付属のウィンドウズメディフプレイヤーだけで十分
WMPは単独でDVD再生できないだろ WinDVDなどをインスコすればWMPで再生可能になる MPCとかなら単独で再生できるけど
と思ってよく調べたら 普通にffdshowとかのコーデックパック使えば WMPで再生可能になりそうだね すまんかった
235 :
名無しさん :2006/05/26(金) 09:58:23 0
ちゃんとあやまれよ
236 :
名無しさん :2006/05/26(金) 10:04:38 0
質問スレたくさんありすぎてどこで質問していいかわかりません
237 :
名無しさん :2006/05/26(金) 10:10:00 O
>>234 どちらにしろWMPだけじゃ再生無理だから
別に間違いじゃないじゃん。
DVD再生ソフトなりffdshowみたいなコーデック群なりで
コーデックを別に入手する必要があるってことでしょ。
239 :
名無しさん :2006/05/26(金) 11:21:03 0
228です 申し訳ない FDに入れてあったデータを見ようとPCにFDをいれたのですが開くことができないのです FDは何回か重ね入れしてます。質問しかたに多々問題があるとおもいますがよろしく お願いします。
>>239 単純にメディア不良で読めなくなっただけかと
FDは磁気で書き込むのでビデオを何回も重ね録りすると画質が劣化するのと同様
だんだんと記録品質が劣化していって一定を超えると読めなくなる
>>239 名前欄に228と入れろよ
読めないメディアはそのPCで使ってた奴か?
242 :
名無しさん :2006/05/26(金) 11:38:27 0
228です みなさんありがとうございます。 納得しました。データはノートで作りましたノートでも家のデスクトップでも開きません
>>242 メディア不良もあるし、ドライブの汚れとかな
クリーナー売ってるよ
244 :
名無しさん :2006/05/26(金) 12:09:02 0
それはどういうことですか?
ここは毎日どうしようもない馬鹿が湧くな。 日本語も不自由だからさっぱり何を言いたいのかわからん。
そうですよね ちゃんとした答え聞きたいのに訳わからない回答して困ります
音楽を編集したいのですが、何処でそんなソフトを手に入れればいいですか?
インターネットとか電気屋とか
>>248 編集の意味は色々あって何の編集かわからん。
CDから曲を取り込んで自分のベストCDを作りたいのか。
それとも音楽自体を切り貼りして編曲したいのか。
用途をはっきりと述べたまえ。
まぁ、クグればすぐに見つかるんだけどな。
常識で考えてそれか
252 :
名無しさん :2006/05/26(金) 12:33:57 0
253 :
名無しさん :2006/05/26(金) 12:35:43 O
最近のパソはハードディスクの容量がバカでかいが、何に使うの?
インターネットだよ
>>253 数字がでかけりゃ初心者には売りやすいんだよ
>>253 TV機能付きなら動画保存
それ以外は単価が安くなったのでとりあえず積んでるだけ
257 :
名無しさん :2006/05/26(金) 15:24:46 0
容量のでかいHDD買って来てもBIOSが認識できなかったら意味ないよね どこまでの容量のHDDをBIOSが認識できるのかってどうやって調べるん? 教えてエロ....
いきなりですが質問です。インターネットに繋ぎたいんですけどIEのアイコンダブルクリックすると「問題が発生したためIEを終了します」みたいな表示出てホームページが表示されないんですけど何が原因だと思いますか?ちなみに回線は正常に接続されてます。
>>258 IEをアンインストールして再起動そして再インストール。
>>257 とりあえず、使用しているマザーの型番とBIOSのバージョン晒せ。
でなきゃ答えようがない。
あとOSも。
BIOSとか言える香具師がPC初心者か? 自作板池よ。
263 :
名無しさん :2006/05/26(金) 16:11:35 0
>>260 マザーの型番は、KT133A/686B です。
BIOSのバージョンはわかりません。
起動する時にスクロールが早くて見えないんです。
>>261 ここはスレタイこそ初心者云々とあるが、板は「パソコン一般板」だぞ
「PC初心者板」逝って吠えたらどうだ。
>>264 いきり立つのもいいが書いてある意味がわからんぞ・・・・・・・
BIOS云々なら自作板が相応しいよなぁ・・・
漏れにも>264の意味があんまりわからない。 なんでここがパソコン一般だからと言って「PC初心者板逝け」になるんだろう。
パソコン一般知識者板なんだけど
274 :
名無しさん :2006/05/26(金) 16:28:05 0
初心者だってBIOSくらい知ってるだろ
その初心者なんですけど。 BIOSってなんですか? 知ってなきゃ恥ずかしいこと?
>>275 初心者でも知ってる人もいれば知らない人もいるってくらい
別に恥ずかしい事じゃないけどPC使うなら是非知っておくべきだと思う
BIOSでググッて自習しなさい。
277 :
名無しさん :2006/05/26(金) 16:47:55 0
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■ ■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■ ■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■ ■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■ ■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■ ■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■ ■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■ ■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■ ■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■ ■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■ ■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■ ■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■ ■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■ ■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■ ■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■ ■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■ ■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■ ■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■ ■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■ ■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■ ■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■ ■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■ ■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■ ■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
初心者でBIOS知ってる香具師なんてほとんどいねーだろw
279 :
名無しさん :2006/05/26(金) 16:53:30 0
BIOSのYesとかNoは適当に選択していいんですか? 意味は全然わかりません
280 :
名無しさん :2006/05/26(金) 16:54:28 0
割合は知らんがな、そんな統計も無いし しかし、知ってても不思議じゃないだろ パソコン使い初めて1年以上経過してるのにBIOSも知らんほうが不思議だなと思う。
>>279 それは君の性格次第だ
俺は気持ち悪いから自分で調べて設定するほうだけど
他人にどうこう言える立場じゃない
BIOSの画面出てる時は調べようがないんですけど
BIOS設定は直接ハードウェアに影響を与えるからな。 起動不能になる程度ならいいけど、下手にCPUやメモリ の設定までいじるととんでもない事になるぞ。
じゃあ何のためについてんだよ
ハードウェアの増設や交換時に設定するため
>>286 理解できる人がより快適に動くようにチューンするため。
ひねりがないね
BIOSの正式名称を書け
Built In OS
Basic Input Output System ・・・・ボケたほうが良かったのか?
293 :
名無しさん :2006/05/26(金) 17:58:30 0
基本的入力出力機構
BIOSを熟知してるのと単に知ってるのとでは雲泥の差がある。
初心者でもBIOSの存在くらいは知ってる者もいてるだろう。
また、自分でパソコンを所有してるならBIOSの設定くらいできたほうが良い。
>>261 BIOSという言葉を知ってる=初心者ではない=自作板へ逝け
どうやらキチガイが脊髄反射をおこしてしまったようだなw
295 :
アナログ人間 :2006/05/26(金) 18:18:05 0
PC初心者です。質問があります。宜しくお願い致します。 ICレコーダーの音声ファイル(.msv)をCDプレーヤーで聞けるようにするには どのようにすればよろしいでしょうか? 知っている方がいらっしゃったら教えてください! 会議のファイルなのですが渡す相手がPCもって無い人なので プレーヤーで聞きたいそうなのです。 いろいろなサイトに行って見ましたが欲しい情報がありませんでした。 知っている方、お願いします。
297 :
名無しさん :2006/05/26(金) 18:36:50 0
PC購入時に付属していたマカフィーの3ヶ月期間がもう少しで切れます。 マカフィー社からは、ダウンロードでの「インターネットセキュリティスィート」への更新を勧めるメールが来ているのですが、他の製品や他社のもののほうがよいとか、ありますでしょうか? PCはネットとオークションに使うぐらいです
IEのアンインストール、再インストールを行いたい場合はどうすればいいのでしょうか?
300 :
名無しさん :2006/05/26(金) 19:51:12 0
301 :
名無しさん :2006/05/26(金) 19:57:03 0
XPなら、 モニタのプロパティ≫ディスクトップタブ≫ディスクトップのカスタマイズ≫InternetExplorer のチェックを一回はずしてもう一度つければいい。
302 :
名無しさん :2006/05/26(金) 19:58:31 0
XPなら、 モニタのプロパティ≫ディスクトップタブ≫ディスクトップのカスタマイズ≫InternetExplorer のチェックを一回はずしてもう一度つければいい。
画面に青い縦線が1cm感覚位で出るんですが グラボがおかしいのでしょうか? モニタを別ので試しても出ます。 起動した直後からも縦線が出ますし、セーフモードでもでます。 起動した直後にはハードウェアデバイスもしくはソフトウェアが正常に インストールされていません。と出たりします。 デバイス、ソフトウェアをインストールしてもおかしいままなので・・
>>303 ディスプレイドライバ再インストールして
>>304 ディスプレイドライバの再インストールしても
ウインドウズ画面に入る前にフリーズしてしまいます。
今はディスプレイドライバを無効にしてどうにか
縦線があまりでない状況です。
>>306 マルチはあまり良くないのは判ってますけど・・
どちらでレスして頂けるのが早いのかわからなかったもので。
レスして何時間も待つわけにはいかないですし・・・
>>307 オンボードの出力で映してみればわかる。
オンボードの出力で映すというのはどうやればいいんですか?
>>310 モニターから出てる端子?でしょうか。
それをさす所がグラボの所にしかなくて
PCの裏の他の所には同じ形状の刺す所が
ありません(>_<)
>>311 BTOか?
なら素人には調べようがないな。
電気屋に持っていきな。
>>312 こいつ何者?
スレタイ見て来い
横から見てても言ってる意味がさっぱりわからん。
映像出力端子ってグラボ以外にもあるのか?
>>313 ふつうグラボの出力以外にもオンボードの出力があるでしょ?
それのことじゃないの?
完全自作ならオンボードでも出力ないのがあるけど。
オンボードの出力で不具合でなきゃグラボがわるいわね。
ここは質問者も初心者なら回答者も初心者なんだなwwww まぁ、スリムとかならないけどな。 質問者がグラボって書いてあるからオンボードの出力もあると考えるのが普通だわな。
えっと機種はデルのディメンション8200っていうのです。 自作なんてとても・・・ でも、グラボ以外にはさす所無いんです。。
どっちが普通とか無いよ オンボードが有るか無いか PCによる、としかいえん
DELLのサポートに電話した方がいいんじゃねーの? 24時間サポートだろ?
>>317 BTOは自作みたいなもんだ。
代わりに組んでくれるってだけ。
>>319 デルに電話しました!
そしたら・・PCの仕様?か何か知らないですけど、
調べて後日連絡しますって言われて
そのまま連絡もありません。
電話したのGW前なのに未だに連絡ないです。
258の者ですが、メールの受信は問題なく行えていることから接続の設定ではなくIE自体に問題があると考え、IEをアンインストール後、再起動して再インストールしましたが状況は改善されませんでした。 ノートン等のセキュリティソフトに問題があるという可能性はありますか?
>>317 仕様書みたけどグラボ以外の出力もあるっぽいぞ?
>>323 でもモニターの端子と刺す所が合う端子なんてなかったですよ・・?
アナログとデジタルの壁か?
モニターから出てる端子はд←こんな形のですw
そんなんでわかるかアホ
>>327 さん
わからないですか・・?すみませんw
□で横が少し斜めに上が狭くなってる感じです。
wつけられると一気に萎えるな。 もう放置でいいんじゃね?
>>328 さん
PCが古いからあまり相手にしてなかった感じなんです。
最初、女性の方にイキナリOS再インストールって言われましたし。
こっちからしたら『Σ('◇'*)エェッ!?他に方法無いんですか??』って感じでした。
それでも直らなくて・・男性に代わったんですけど連絡なし・・
ドライバー再インストールして直らなきゃハードの問題でしょ。 モニター代えても出るならPC側だし。 モニターのコードが悪い可能性もないわけじゃないけど。 モニターのコード代えるくらいはやってるか・・・別のモニターで映すってやってるもんね。
>>330 さん
w付けられると萎えますか?
アホって言われた私の身にもなってくださいね。
>>332 さん
別のモニターでも繋いでみましたけど
同じでしたorz
>>334 ハードの故障です。
サポートに送ってください。
いぢょ。
いっそのこと別のOSいれてみたらどうだ? Linuxとか。
>>335 さん
やっぱり故障ですよね・・
こんな古いPCに付けられるグラボってまだあるんでしょうか。
PCIスロットに刺すグラボ。
わかりました。 新しいグラボ買います。 お騒がせしました(o*。_。)oペコ ありがとう。
340 :
名無しさん :2006/05/27(土) 00:21:25 O
パソコンまだ買って一年位なんですが動作がおそくなりました。 だいたいそんなもんなんですか? ちなみにダイナブックのTXです。
無駄に常駐ソフトを入れまくったり、ウィルスやスパイウェアが入り込んだりすれば 1ヶ月と言わず数日で重くなります。
今のところ最強のグラボってなんですか?(業務用でもいいから)
344 :
名無しさん :2006/05/27(土) 12:00:07 0
これってグラボ単品では販売してないのな
345 :
名無しさん :2006/05/27(土) 12:11:02 0
今,慌ててグラボ買い替えするよりvistaの登場待って暫くすれば安くなるかも vistaが結構なスペック要求するらしいから、よりハイグレードのCPUやグラボが 出回って現在市場にある商品の値下がりを待つ 洩れの予想があたれば、安い予算でそこそこのパーツが買えるって寸法だ。 どうでぇ?
5年前のを安く買ってろ
つか、これ以上ウィルスマンセーOSいらね〜よ MacかLinuxでいいじゃん。
348 :
名無しさん :2006/05/27(土) 12:15:18 0
どこから5年前という数字が?
5年前といえばあれだろ
選択の自由は個々人にあります MacやLinuxを使いたい方はご自由にそちらをお使いください
351 :
名無しさん :2006/05/27(土) 12:17:53 0
Meか。
352 :
名無しさん :2006/05/27(土) 12:20:26 0
>>350 うぃんはインターネットの癌だよ
そもそもOS自体がワームみたいな
353 :
名無しさん :2006/05/27(土) 12:24:35 0
現在、執筆中であります。 「無駄に増殖して社会的にも悪影響を及ぼすドザ機とドザたち」 書き終えたらネット出版するのでよろぴく♪
いらないプログラムを削除していたら、間違えてオーディオデバイスを消してしまったらしく PCの音が出なくなってしまいました。 オーディオデバイスはどこかでダウンロードできますでしょうか? 本当に困ってます。
できますが、何処で出来るかは搭載されてる音源によって違うのでここで聞いても無駄です
356 :
名無しさん :2006/05/27(土) 13:45:53 0
オーディオデバイス消した? イリュージョンだな
システムの復元やればいいんじゃね?
358 :
名無しさん :2006/05/27(土) 13:48:30 0
>>354 デバイスは消せんだろ
PCの型番とWindowsのバージョンは?
359 :
354 :2006/05/27(土) 14:11:32 0
システムの復元で元に戻りました。 ありがとうございました!!
360 :
名無しさん :2006/05/27(土) 15:31:38 0
パソコンでデジタルTV見る設定で IDカード、電話線、アンテナ線の確認してくださいってあるんだけど IDカード挿入してるしアンテナにも繋いでる あと電話線なんだけど、ネット回線の事だよね? それともモデムから電話回線に繋げとかなきゃ駄目?
そんな特定の機種の話をさもPC一般みたいに言われても困るんだが
363 :
名無しさん :2006/05/27(土) 15:43:30 0
>>361 一般的だと思ってた・・・
>>362 ありがトン
でもスキャンで受信失敗しちゃいます orn
364 :
名無しさん :2006/05/28(日) 14:09:14 0
Outlook Express6を使っているのですが、OS2000インストールし直してから メール送受信どころかアドレス超のインポートもできなくなってしまいました。 エラーメッセージは何もでません。 Outlook Expressをインストールし直したいのですが、最初から入ってるソフトなので アンインストール・インストールの仕方がわかりません。 どなたか教えてください。
>>364 IEを(再)インストールすればOEも自動的にインスコされる
csvでエクスポートしとけば良かったのに
368 :
364 :2006/05/29(月) 10:29:00 0
レスありがとうございます。
>>366 のアドレスのものもインストールしたのですが状態は変わりませんでした。
アドレス帖や過去のメールのバックアップはすべてとってありますし、他PCのOEで
読ませれば別の形式でエクスポートもできると思うのですが、
自宅PCでOEを使うのは現状無理みたいです。
OEで使っていたアドレス帖や過去のメールなどを他のフリーのメーラーで読ませる
ことは可能なんでしょうか?
>>368 OEで一旦エクスポートしないと辛いんじゃね
370 :
名無しさん :2006/05/29(月) 11:23:11 0
ウルティマオンライン2Dを快適にプレーするには どのくらいのスペックが必要ですか?
>>370 パッケージの裏に書いてあるよ。
サイトにも書いてあるし。
373 :
名無しさん :2006/05/29(月) 11:44:44 0
motion jpegで撮った動画をWMVやAVIに変換可能でしょうか?
>>373 可能
どんなソフトで・・・という質問には答えないのでググってください。
可能ですので方法は調べましょう
ショップに行って直接見てきます。 ありがとうございました。
片っ端から見てみたんですけどどれか全然わかりませんですた
そうですか、大変ですね
そのわりには早いな
motion jpegってどんなカメラなん?
デジカメか古いキャプチャボードか
3〜4年前くらいまではデジカメの動画って大抵MotionJpegじゃね?
あと二日で局内工事日なんですが、モデムとかまだ届かない・・・
当日まで待て
>>384 モデムはなくても工事はできる。
なぜならばモデム設置は君がやるのだから。
どうせ工事前じゃモデム来たって接続できないんだからいいじゃん
モデムのファームアップして失敗してみたい。
389 :
名無しさん :2006/05/29(月) 16:04:23 0
.xxx というファイルが解凍出来ないのですが…。 一応形式を.zipに変えてみたりもしたのですが、 Lhaplusでは「アーカイヴファイルではない」という表示が出るため 解凍出来ない状態です・・。 何方か教えていただけると幸いですorz
WINNYです
俺なら怖くてそんなファイル触りたくないね
395 :
389 :2006/05/29(月) 16:21:59 0
レスありがとうございました。
>>391 様の方法で解決しました。
えと何処で手に入れたかと申しますと
友人から貰った物だったのですがどうしよう出来なく、
困り果てて質問に至った次第です。
だったら友人に聞けよ
普通にそいつに聞けばいいだろ
そしてまたウィルス踏んで泣きつくのか・・・・ nyのウィルスはどこで聞いても助けてくれないからちゃんと自衛策しとけよ。
399 :
名無しさん :2006/05/29(月) 16:32:33 0
WINNYなんてNORTON入れて置けば問題ないからOK
なかなか小粋なジョークだな
初心者騙そうっていう悪質なジョークだろ
えー? まさかメインPCでnyやってる酔狂な奴なんていないだろ?
世の中酔狂な奴だらけ
うちはPC3台もあるがnyなんてやってねぇなぁ・・・・。
正直言って馬鹿よりヲタの方がマシだ
馬鹿は他人ばっかアテにするけどヲタは自分でなんとかするもんな。
>>404 人をヲタ呼ばわりするのは勝手だが、
nyウィルスでおまいのPCがあぼ〜んした時このスレに泣きついてくるなよ?
この間たまたま見かけたnyやらMXの質問掲示板はあまりの低レベルぶりに見てて爆笑したよ
げぇーーーーーー!
恐怖新聞に
>>404 のPCが!
>>410 nyやらない、という選択肢は無いのかよ
>>410 その1台しかない貴重なPCでなんでわざわざ危険を冒すかね?
MX超安全マジオヌヌメ
>>412 ny起動してないと固まってしまうので、仕方なく・・・
>>413 インターネットに繋がってるだけで危険だろ。
nyを起動するかどうかなんて全く無関係。
それに、ウィルスもスパイウェアもWin3.0の頃から一度も
感染した事はないし、OSが調子悪くなって再インストール、とかもした事ないな。
普通に使ってるだけだが。
何で皆そんなにトラブルのかサッパリ理解出来ん。
>>415 なんでトラブルのか・・・・
知識がないから。
使いこなせているのではなく使われているから。
>ny起動してないと固まってしまうので、仕方なく・・・ どんな環境だよ
>それに、ウィルスもスパイウェアもWin3.0の頃から一度も >感染した事はないし、OSが調子悪くなって再インストール、とかもした事ないな。 とりあえず全角止めた方が古老の風格が出るんじゃない
>>417 それは思ったw
MS-DOS3.3から使ってるがどうしてそうなるか想像もつかん
>>417 >ny起動してないと固まってしまうので、仕方なく・・・
アリエナス
>ny起動してないと固まってしまう これってOSが調子悪くなってるのでは
>>419 俺はMS−DOS2.11の頃からだな。
流石にCP−Mはちょっと違うが。
マイコンピュータの、 「このコンピュータに保管されているファイル」 「ハードディスクドライブ」 「リムーバブル〜・・・」 といった文章(コメント?)が消えてしまいました。 どうやったらまた表示が出てくるのでしょうか?
>>417 >>420 理由は不明。
別に ny じゃなくても、常に何かを送受信して、
ネットワークにずっとデータが流れてればいいのかも。
しかし、そんな事 FTP でも出来ないしなー。
nyなんてちゃんとスキャンソフト入れて exe踏んだりバカやらなければんp
ウィルス以前の問題として四六時中HDDを酷使し続けるソフトなんて メインPCに常駐させたくないな。
428 :
名無しさん :2006/05/29(月) 17:11:35 0
ヲタですが、何か?
>>428 人をヲタ呼ばわりするのは勝手だが、
nyでおまいのHDDがあぼ〜んした時このスレに泣きついてくるなよ?
nyであぼ〜んはウィルスのせいだけじゃないしな。
>>427 が危惧する通りHDDが物理的に死ぬこともある。
432 :
名無しさん :2006/05/29(月) 18:02:51 0
_, r─===-- 、_ _, ‐''´ 、 丶、 `丶、 , '´, , \ \ \ / / / , / i ヽ. ヽ 丶 / ,.イ / / | | Y ヽ ヘ ヽ // / / /! l ! l i │i ', ′i イ i7⌒Y ト ヽ ─-、j | │| i | / || ト ,r=ュ、j 、\ ハヽ/ / j │ |' ヾ. { f'みラ! ヽ \ 示ミュイ / / ! ! \ハ じク iクルハj / / j 時間のは〜てまで♪ . ,r 、 | `i ` ´ ' 辷ン ノィ /.イヽ l / / j 、 「` ¬ / ´ {リ , l /⌒∨ ,′ ノ 丶 ヽ _ ノ / l / l ハ`Y !. i _,. ィ ´ / 丶 _, -‐' 7 j / ', / { ヽ ヽ | _, -‐''´ / / _,厶イ / / ,' 、 ヽ_ト/〉 ` j‐' ¨´ / i , / ̄ , -┘ / /ヽi | ヽ i / / _ !ハ! /| ,' 厶二 `\f // >、| ヽ | lテ' ´ /ヽ' N 厶-、 \,イ イ´ /´ >、 ヘ ∧__/i / i // / ヽ/ l / / , -‐' ¬ 、 l
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン♪ワープで〜♪
434 :
名無しさん :2006/05/30(火) 02:11:55 0
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ループな〜この思いは〜♪
マザーボードが故障したため、全く同じマザーボードを買おうと思っているんですが、OSの再インストールからは逃れられませんか?
437 :
435 :2006/05/30(火) 04:29:16 O
439 :
435 :2006/05/30(火) 05:15:17 O
そうですか。 有り難うございますorz
440 :
名無しさん :2006/05/30(火) 05:37:30 0
不便なWindowsなんかやめてLinuxにしとけっての
>>435 HDDが壊れるわけではないから、試してみればいいのに...
442 :
名無しさん :2006/05/30(火) 06:18:12 0
急に\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEMが壊れてるか見つからないためwindowsを起動できないと表示されるようなり困ってます セットアップCDからこのファイルを修復できると表示されているのですがこのCDはリカバリディスクのことなんでしょうか? ちなみに富士通のデスクPCでこのリカバリディスクでダメな場合セットアップ起動ディスクを作らないとダメみたいなんですが このセットアップ起動ディスクはフロッピーでしか作成しないとダメなのでしょうか? もしそうならフロッピードライブがついていないので外部フロッピードライブを買わないといけないのですが・・・ どうかお願いします
>>442 リカバリCDでいいよ
トレイに入れる→再起動→画面の指示に従って進める
ただ、修復インストールではなくクリーンインストール(Cドライブのデータ全消去)になるかもしれないが・・
リカバリCDだとクリーンインストールかHDDの全データ消去しか選択できません・・・ 何とかデータを消さずにファイルの修復をしたいのですがセットアップ起動ディスクを作成しても無理でしょうか・・・?
>>444 そうなると起動ディスク(FD)から立ち上げて回復コンソール→修復インストールという手順になるけど、
当然FDDが必要になるし、またメーカー製PCのリカバリCDの場合、回復コンソールからの修復インストールが
出来るかどうかもちょっと分からない。
メーカーのサポセンに聞くのが一番いいと思うよ。
まあ最悪でもHDDを別のPCに繋いでデータ救出という手もあるし・・
ありがとうございます とりあえず外部FDDを買って起動ディスクを作ってみます それでダメだった場合別PCにHDDを繋ごうと思うのでまたその時に質問をさせてもらいます ありがとうございました
447 :
442 :2006/05/30(火) 07:05:12 0
最後に気になったので質問させてもらいます 今回のようなトラブルは何が原因で起こるんでしょうか? 一応ウィルスではないと思うのですが・・・
>>447 Windowsのシステムファイルが壊れるのはよくあること(原因は様々だけど、この場合はウィルスとは無関係でしょう)
449 :
442 :2006/05/30(火) 07:19:07 0
そうですか、よくあることなんですね これを機に復旧できたら今度からはリカバリしても大丈夫なようにバックアップを取っておこうと思います・・・
>>446 外部FDDからだと起動できないぞ
自作機だと出来るM/Bもあるが、メーカーPCはまず無理
451 :
422 :2006/05/30(火) 07:59:01 0
>>450 本当でしょうか・・・
起動メニューにUSB-FDDという項目があるからできると思ったのですが・・・
>>451 ああ、あるならOK
メーカーPCだとその項目無い場合がほとんどなんでな
454 :
名無しさん :2006/05/30(火) 08:14:43 0
インターネットとメール利用の目的で ノートパソコンを買うのですが、 CPUは高性能のほうがいいんでしょうか?
>>454 本当にそれだけが目的なら、今新品で売ってる中でもっとも低性能の物でも充分以上にこなせる。
456 :
454 :2006/05/30(火) 08:26:24 0
>>455 どうもありがとうございました。
ちなみにCPUは高性能になっていくと、
どういうところが違ってくるんでしょうか?
>>456 車にもニーズにより色々と種類あるだろ?
軽自動車とか普通乗用車、はてはF1とか。
目的とかにより使用用途が違う。
それと同じ。
性能いいほど色々なことができるようになる。
>>456 動画編集の時の再エンコードにかかる時間が短くなったり
ゲームの時に全体的に滑らかに動くようになったり
いくつもの作業を平行して行ってももたつかなくなったりします
動画再生や、ゲームの描画速度を早くしたいんですけど、 具体的にどこを買い換えればいいのでしょうか?
>>459 再生速くしてどうする
ゲームに関してはビデオカード変更しろ
でもメーカー製PCの場合は変更できない物が大半を占める
>>460 動画再生は、ちょっと負荷が大きいとカクカクしちゃうんで・・・。
変更できないとなると、丸ごと新しいのを買うしか無いんですね。
HD動画ならともかく並の動画でカクカクする程度のマシンなら、 全体的にしょぼいだろうからビデオカード交換できたとしても焼け石に水 素直に買い替えが吉 今買うならeMachinesのAMD CPU搭載機がお勧め
463 :
名無しさん :2006/05/30(火) 10:05:13 0
すいません。 数日前からモニタの表示がおかしくなりました。 縦で三分の一程度の大きさで、横は9割程度の大きさで プリンのように両側がぷよんとはみ出した形で圧縮され画面中央部に出てます。 上下は真っ黒です。更によく線状で横一本だけの表示状態になります。 モニタを揺らすと治ったり戻ったり、叩くと治ったり戻ったりします。 表示以外は問題無いので、モニタだと思うのですが これは何をどうしたら良いのでしょうか、アドバイスお願いします。
故障 買い替えもしくは修理 おそらくCRTモニタだろうから素直に液晶モニタに買い換えた方がいい
465 :
名無しさん :2006/05/30(火) 10:15:54 0
>464 ありがとうございます。 初歩的ですいません そのPCは6年物くらいですが液晶モニタでも大丈夫なのでしょうか、 同じ液晶でも、合う合わないなど何かありますか?
液晶→液晶だと規格が合わない場合もあるが、 CRT→液晶だとごく一部の例外を除いて大丈夫
467 :
名無しさん :2006/05/30(火) 10:37:05 0
>466 わかりました、ケーブルとか型とか見つつ頑張ってみます。 ありがとうございました。
HDDに関して質問させて下さい IDEプライマリ マスター HDD1 FAT32 win2kインストール兼データ用 スレーブ HDD2 FAT32 データ用 これら2台をUSB外付けHDDケースに入れ、外付けデータ専用ドライブにしたとします その場合フォーマットなどしなくても、データをそのまま読めるのでしょうか?
読める
フォーマットしたら読めないじゃないか
>>468 外付けHDDにしたらデータを移動してからNTTFでフォーマットしたら?
98とかじゃ扱えなくなるけど2000・XPなら大丈夫だし
データを移動してからフォーマットしたら読めないじゃないか
474 :
名無しさん :2006/05/30(火) 13:37:16 0
_, r─===-- 、_ _, ‐''´ 、 丶、 `丶、 , '´, , \ \ \ / / / , / i ヽ. ヽ 丶 / ,.イ / / | | Y ヽ ヘ ヽ // / / /! l ! l i │i ', ′i イ i7⌒Y ト ヽ ─-、j | │| i | / || ト ,r=ュ、j 、\ ハヽ/ / j │ |' ヾ. { f'みラ! ヽ \ 示ミュイ / / ! ! \ハ じク iクルハj / / j 時間のは〜てまで♪ . ,r 、 | `i ` ´ ' 辷ン ノィ /.イヽ l / / j 、 「` ¬ / ´ {リ , l /⌒∨ ,′ ノ 丶 ヽ _ ノ / l / l ハ`Y !. i _,. ィ ´ / 丶 _, -‐' 7 j / ', / { ヽ ヽ | _, -‐''´ / / _,厶イ / / ,' 、 ヽ_ト/〉 ` j‐' ¨´ / i , / ̄ , -┘ / /ヽi | ヽ i / / _ !ハ! /| ,' 厶二 `\f // >、| ヽ | lテ' ´ /ヽ' N 厶-、 \,イ イ´ /´ >、 ヘ ∧__/i / i // / ヽ/ l / / , -‐' ¬ 、 l
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン♪ワープで〜♪
476 :
名無しさん :2006/05/30(火) 13:47:49 O
477 :
名無しさん :2006/05/30(火) 13:53:23 O
画面の拡大表示を元に戻すには、どうすればいいですか?
>>477 拡大表示って何だ?
解像度を変更したいなら、
画面のプロパティから変更できる
>478 起動したら画面が拡大されていて、矢印が表示されません。
>>479 セーフモード(起動時にF8連打)で起動して、そこから解像度変更
>480 セーフモードにはなりましたが、解像度の変更の仕方が分かりません。
_, r─===-- 、_ _, ‐''´ 、 丶、 `丶、 , '´, , \ \ \ / / / , / i ヽ. ヽ 丶 / ,.イ / / | | Y ヽ ヘ ヽ // / / /! l ! l i │i ', ′i イ i7⌒Y ト ヽ ─-、j | │| i | / || ト ,r=ュ、j 、\ ハヽ/ / j │ |' ヾ. { f'みラ! ヽ \ 示ミュイ / / ! ! \ハ じク iクルハj / / j 禁則事項です♪ . ,r 、 | `i ` ´ ' 辷ン ノィ /.イヽ l / / j 、 「` ¬ / ´ {リ , l /⌒∨ ,′ ノ 丶 ヽ _ ノ / l / l ハ`Y !. i _,. ィ ´ / 丶 _, -‐' 7 j / ', / { ヽ ヽ | _, -‐''´ / / _,厶イ / / ,' 、 ヽ_ト/〉 ` j‐' ¨´ / i , / ̄ , -┘ / /ヽi | ヽ i / / _ !ハ! /| ,' 厶二 `\f // >、| ヽ | lテ' ´ /ヽ' N 厶-、 \,イ イ´ /´ >、 ヘ ∧__/i / i // / ヽ/ l / / , -‐' ¬ 、 l
>483 画面の領域っていうのがありましたが、左側の小ってところから右側の大ってところに動かすことができませんでした。
>>484 ディスプレイドライバ(VGAドライバ)再インストールして下さい
単語は調べてください
>485 それをどこからインストールすればいいのか分かりません。
>>486 もう買った店に持っていけよ
文字のやり取りじゃ無理
>>486 PCメーカーのHPから該当機種の該当ドライバをダウンロード→インストール
ディスプレイアダプタのドライバーとは違うからね
字が全然違う。
491 :
名無しさん :2006/05/30(火) 17:34:02 0
機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム 動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機 武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動 闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武 伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘 Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝 ガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝G ンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガ ダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガン ム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダ 機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム 動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機 武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動 闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武 伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘 Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝 ガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝G ンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガ ダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガン ム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンダム機動武闘伝Gガンタ
>>468 です
レス下さった方 ありがとうございました
493 :
名無しさん :2006/05/30(火) 23:50:18 O
PCのアドレスを変えた後にPCからメールを送ろうとしたら、ユーザーIDとか入れてくださいって言うのが出てきてメールが送れません。会員証に載ってるIDを入れても意味ありませんでした。どうしたらいいんでしょうか?
ユーザーIDを入れれば解決 次の方どうぞー
495 :
名無しさん :2006/05/31(水) 01:24:36 0
こんばんわ。 壁紙(背景)を変えたい時に、右クリック→プロパティ→デスクトップ→参照 とクリックしたところ、「ファイルの場所」というところに見知らぬファイルがあり、 今まで見てきたと思われる jpg、htmlなどの画像がごっちゃりありました。 これはこれで問題ないのですか? 何百とあったのを一個一個削除しましたが。 よろしければアドバイスください。
>>495 「IEキャッシュファイル」というやつだよ
一度見たページに再アクセスした時の表示を早くするためにある
消しても無問題
497 :
名無しさん :2006/05/31(水) 01:44:56 0
>>496 ありがとうございます。 もしやウイルス?って思ってちょっと真っ青になってました。
少しでもハードディスクとメモリの容量に負担をかけたくないと思って。
もしかしたら、それらにはまったく影響ないのかもしれませんが。
すいません無知で。
キャッシュファイルは通常そんなところには入らないから ウイリスチェックしたほうがいいよ
すいません回復コンソールでAdministratorのパスワードを求められるのですが このパスワードはいつ設定したものなのでしょうか? 自分で設定した覚えはないのですが・・・
>>498 「ファイルの場所」というのは、フォルダ名じゃなくてダイアログボックスの上にある指定場所のことじゃない?
ほんとにそんな名前のフォルダがあったら怖いけど・・・w
>>499 設定してなければ空白のままEnterで進めるはず
>>501 それが空白でいけないんです
いつ設定したパスワードなのかわかれば思い出せるはずなのですがいつ設定したパスワードなのでしょうか?
503 :
499 :2006/05/31(水) 02:26:07 0
回復コンソールのほうは諦めて修復インストールをしようと思うのですが説明サイトに乗ってるような画面が表示されません どうすればいいんでしょうか・・・
504 :
名無しさん :2006/05/31(水) 02:28:48 0
あああああああああああああああああああああああああああああああああああ
>>503 >説明サイトに乗ってるような画面が表示されません
具体的に書いてもらわないと・・・
506 :
499 :2006/05/31(水) 02:34:30 0
ええとですね、「次のインストール済みのWindows XPの1つが壊れてる場合は、修復を試行できます」という画面にならずに新しくインストールしようとされるんです・・・
>>506 それって単品購入のOSじゃなくて、メーカー製PC付属のリカバリディスクなんでは?
508 :
名無しさん :2006/05/31(水) 02:42:14 O
アドバイス希望です。 今、VAIO使ってて元々Windows XPのホームエディション使ってて、知人からプロフェッショナル貰ったんでHDD初期化してインスコしたら画面が4ビット以上に変更できません…。 どしたらいいですか?
509 :
499 :2006/05/31(水) 02:44:26 0
>>507 えっとドスパラで購入したPCに付いていたWindowsXPホームエディションSP2のCDです
>>508 SONYのHPから、該当機種のXP用ディスプレイドライバをダウンロード→インストールしてください
>>509 CDブートで立ち上げて画面の指示通りに進めていけば、クリーンインストールか上書き(修復)インストールか
選択する画面に行き着くと思うから、その時点で修復インストールを選択したらいいかと
512 :
名無しさん :2006/05/31(水) 02:48:50 O
>>510 ありがとうございます。
でも、HPにドライバがないんです…。
後デバイス見てみるとその他のドライバってとこに「!」が付いててそれも更新できないし…
>>512 そういうことなら、サウンド関係を諦めるか、元に戻す(リカバリ)か
514 :
513 :2006/05/31(水) 02:55:11 0
× サウンド関係 ○ VGA関係
515 :
499 :2006/05/31(水) 02:57:24 0
>>515 どうも素直に「修復インストール」が出来る状態ではないようですね
多分あなたが恐れてるのはデータが消えることだと思うので、それに関して言えば、
そのまま進めて行ってもデータを消去する(フォーマット)場合には必ずその旨を伝えるメッセージが
出るので、そこでキャンセルを選択すれば消去はされません
だから別パーティションでも同一でも進めて行って構わないですよ
現在使っているPCがCPU0.9G メモリ256Mと 旧ザク並のおじいさんメカなんですが、最近動画を 再生すると画面がざらつきます。マザーボードが 寿命なんですかね?
パソコンは、どのレベルまで分解すれば粗大ゴミとして捨てられるんだ。特にケースとか
>>516 えっと自分にはよくわからないのですがDドライブにインストールするということでしょうか?
あと回復コンソールをAdministratorのパスワードを求められずに使用するにはどうすればいいのでしょう?
設定した覚えもなくどうしていいのかわからないんです・・・
520 :
495&497です :2006/05/31(水) 03:24:49 0
>>498 &
>>500 >「ファイルの場所」というのは、フォルダ名じゃなくてダイアログボックスの上にある指定場所のことじゃない?
そのとうりです。 「ローカルディスク(C:)」から、斜めに黄色のフォルダの絵が
ダダダダーとあります。それの一番最後にあるのが覚えのないフォルダというわけです。
わかりにくい質問とその説明ですいません。
>>519 Dドライブにインストールして、デュアルブートにしてデータを退避してもいいだろうし、
Cドライブに強引にインストール(修復インストールではなく)してみるのも良いと思う。
とにかく、「フォーマットしますか?」という問いに「現在のフォーマットを使用」を選択すればデータは消えないから。
AdminのパスワードについてはHomeならデフォルトでは設定されないはずだけど、
何だろうね。ドスパラ側で予め設定されていたのかも。
523 :
521 :2006/05/31(水) 03:37:26 0
>>520 何かのソフトをインストールしたときにフォルダが作られたのでは?
メーカーのプリインストールソフトだとそういったものが有るかも知れない。
まあウイルスとかでは無いと思うし、画像や.htmなら削除しても
そこまで困ることもないでしょう。
>>521-523 ありがとうございます
パラレルインストールというのは既存のフォルダとは別フォルダにXPをインストールしてそのままほおって置くのでしょうか?
あとちなみに故障したのは富士通のデスクPCです
526 :
名無しさん :2006/05/31(水) 03:51:55 0
>>524 アドバイスありがとうございます。ホームページ上の画像を壁紙したいと思って、
コピー&ペーストして取り込んだときでしょうかねぇ・・・。
よく考えたらパラレルインストールはあくまでもデータ救済の手で必要なバックアップをしたらクリーンインストールをしたほうがいいですね 間抜けなこと言ってすみませんでした
あとFDの起動ディスクで回復コンソールを起動してもAdministratorのパスワードを求められるのでしょうか? 調べている途中FDの起動ディスクだといらないとどこかで見たような気がするのですが・・・
529 :
521 :2006/05/31(水) 04:08:09 0
>>525 んー富士通のPCにドスパラにCDを使おうとしているの?
まあデータ退避のためだから、ある程度は仕方ないと思うけど、
ライセンス違反には変わりないから、データを救えたらすぐに消去すること。
>>527 そういうこと、あくまで緊急手段。
>>528 もちろん必要。でないとセキュリティにも脆弱でしょう。
つまりパスワードを忘れてしまったor管理しているファイルが破損している場合は回復コンソールは使えないということでしょうか・・・ windows自体起動しなかった時は回復コンソールはパスワードを求めてこなかったのですが、 ファイルをひとつ修復してwindowsロゴが表示されるところまで回復したところで回復コンソールを起動すると急にパスワードを求めてくるようになりました 今思えばchkdskをしておけばよかったと後悔してます・・・
>>530 とりあえずHDD買ってきて交換、OS入れれ
今のHDDはスレーブに接続してバックアップしたいデータは吸い上げてフォーマットしろ
>>530 >つまりパスワードを忘れてしまったor管理しているファイルが破損している場合は
回復コンソールは使えないということでしょうか・・・
もちろん、そう。
まあ何らかのトラブルでパスワードを設定してなくても、コンソールに入れないこともあるかも知れないけど。
でもコンソールは強力な機能ではあるけど、できる事はそう多くないよ。
データを救い出すことには長けていない。
何かコンソールからしなくてはいけないことがあるなら、別fだけど、
特にないならデータだけ取り出し、さっさと再インストールで良いと思うのだが
CD-Rを入れると空き容量がちゃんと700MBあり書き込めるのですがDVD-Rだと空き容量が0Bとしか表示されてなく書き込もうとするとエラーが出ます ちゃんとDVDに書き込めるドライブのはずなのですが何ででしょうか?
>>534 すいません、どうやったらフォーマットできるのでしょうか?
>>535 念のために
ドライブの型番とライティングソフト名及びバージョンを正確に
えっとこれで合ってるのかよくわからないのですが ドライブの名前は「HL-DT-ST DVDRAM GSA−H10N」 ライティングソフトについてはよくわからないです、もしかしたら入ってないかもしれません・・・
ライティングソフトなくてどーやって空ディスクに書き込むんだよ。
フォーマットをやろうとしても開始が押せなくてできません やっぱり対応してないかライティングソフトがないせいでしょうか
>>538 アイオーのバルクじゃなくてLGのリテールならNERO Expressとincdがバンドルされてるはずだが。
あんたが言ってるCD-RってのはRWで、XPの標準機能でライティングしてるんじゃねーの
>>540 そのドライブはどういう経路でお前さんのPCに接続されたんだ
元から付いてるならライティングソフトも当然プリインストールされてる
あんたが増設したならCDがついてきてるはずだ。空き容量0で別に
おかしくはない。ライティングソフトを起動して(入れてなければインストールして)
そこから焼けばいい。
えっと、最初からついていたドライブなんですが ライティングソフトは買わないとダメでしょうか?
>>543 ライティングソフトなくてどうやって焼くんだよ。
お前はエスパーで念写とかするんか?
すいません・・・ てっきりCDと同じように焼けると思っていたもので 失礼しました
ここで質問する香具師が持ってるPCはただの飾りだな。 もったいねぇな。
>>545 元から付いてるならライティングソフトもプリインストールもしくはCDがバンドルされてるはずだ
探せ
すみません今ライティングソフトを使って書き込んだらできました CD-Rなどみたいに直接ドロップしてもDVDは書き込めないんですね・・・ 自分が無知でした、どうもありがとうございました
ついでに言うとCD-Rも直接ドロップできるのはXPだけだ
>>548 お前さんにはRAMが向いてるよ
というか、RAM以外は使えまい
551 :
名無しさん :2006/05/31(水) 17:38:44 0
XP Home SP2 Windows終了時に一瞬エラーのダイアログがでます。一瞬でてすぐ消えるので 内容が読み取れません。なんて書いてあるのか非常に気になるのですが Windowsにエラーがでた場合、どこかにログとして保存されてませんでしょうか? コンパネから管理ツールのとこ見てみたのですがよくわかりませんでした。 宜しくお願い致します。
552 :
名無しさん :2006/05/31(水) 17:44:10 0
>>551 管理から、イベントビューアで警告だの情報だのがチェックできるけど。
終了直前のは、書き込まれないっぽい。
警告も、サーバー管理者向け程度に細かいんで、
気にしない、重要と捉える、の切り分けは必要。
アンチウィルスソフト系のメッセージか、
このコンピュータに接続しているコンピュータがあって、強制的に切断されます、
どっちかのような気がするけど。
まるち
マルチはやめましょう。 質問スレはageましょう。
てすとテスト TEST TEST 0123456789 0123456789
557 :
名無しさん :2006/06/02(金) 22:39:53 0
3gpp,3gp2を保存するにはどうしたらいいですか?
558 :
名無しさん :2006/06/02(金) 22:40:40 0
エクセルで作った図(楕円と矢印で作った大まかな流れを表す簡単な図です) をワードにコピー&ペーストしようと思ったのですが 楕円の中に書き込んだ文字が移動できず枠だけが移ってしまいます。 エクセルで作成した図をそのまま移すにはどうすればいいのでしょうか?
559 :
名無しさん :2006/06/02(金) 22:41:02 0
558です。エクセルの質問スレを知らずに書き込んでしまいました。 すみません。そちらへ移ります。
>559 lilboxlistmania.diff ↑これがパッチ すれ違いなんで、あとは配布サイトで聞いてね
562 :
名無しさん :2006/06/02(金) 23:20:00 0
現在、メモリ448M(512M) 使用メモリ率380M、で足りてはいるのですが、メモリを1Gにした場合 起動時間が早くなったり、全体のレスポンスが良くなったりするのでしょうか?
富士通 『FMV-DESKPOWER LX』 <FMVLX50RJ> DELL Dimension 5150C どちらを買おうか悩んでます。 自分好みに色々とチョイス出来るDELLの方が良いと思うんですが、 あまり評価はよく無くて悩んでいます よろしかったらアドバイスお願いします
>>564 PC知っている人ならどちらも手を出さないメーカーだな。
素人はNECにしとけ。
サポートとか色々と素人には優しいから。
>>563 ありがとうございます。
購入してみます。
2Gは必要ないのかな・・・
>>564 FMVとVAIO(後NECも)だけはやめとけ。
絶対DELLに決まり。
素人なら、DELLでサポートをしっかり付けろ。
>>567 DELLを薦めるなんてお前確信犯だな・・・・
570 :
名無しさん :2006/06/03(土) 04:35:22 0
画像の色を解析して自分で同じ色が作り出せるように データを表示させることってできませんか?
571 :
名無しさん :2006/06/03(土) 05:05:47 O
自分の部屋にパソコンが欲しいですよ!! んでですね!!! 音楽製作がしたいとインターネット繋げられてなるべく安いやつが良いですわ!!! 音楽製作するからMacが良いかなと でもパソコンあんま詳しくないからわからないですよ!!誰かアドバイス頼みますわ!!!
質問です ウイルスにおかされたらしくHDがおかしいのでフォーマットしたいのですが、フォーマットしようとすると他のユーティリティが…という表示が出てきてフォーマットすらできません。 何か良い案は無いでしょうか?詳しい方助けてください
573 :
名無しさん :2006/06/03(土) 05:42:36 0
初心者はデルは止めとけって
>>574 理由は?
初めてのPCこそDELLだと思うが。
私がそうだったし。
Dell論争は専用スレでやれよ
もうMacでいいよ
>>575 サポート一時期無茶苦茶だったのと、
サポート内容が勉強しない人には不向きだから。
昔はサポート良かったんだけどね・・・
>>579 何度も利用したが、DELLのサポートが不満だった事は一度もない。
どの人にあたっても、自社製品の事を非常に良く勉強してるし。
面倒なので、何も知らないフリしてとんちんかんな事聞いてみたりもしたけど、
真摯に対応してくれた。
私は以前ユーザサポートの仕事をしてたので、DELLサポートの優秀さがよく分かる。
余計なソフトはいらないので大手メーカー製品以外で、 Athlon64X2 3800+以降のものを積んでいて メモリが512MB以上あり HDDはSATAで DVDスーパーマルチドライブを積んでいる 拡張性がある一番安いorおすすめのPCは何ですか? ケースは大きくても大丈夫。 あとから内臓HDDとグラフィックボードは増設予定です。あとテレビチューナーも入れるかもしれません
>>582 失礼しました。・そちらで質問してみますね
ValueOneのX2 3800+モデルでも買っとけよ
>>580 他のメーカーなら何度もユーザーサポートを利用する事態になりません。
そもそも電話繋がらないしなw
>>586 同じ件で何度もしたなんて書いてないだろ。
これだからゆとり教育は・・・ヽ( ´ー`)丿フッ
>>588 内容なんてどうでもいいです。
何度も利用したなら同じです。
DELL信者はDELLのスレに引きこもっててください。
キモイです。
DELLに限らず信者はキモイもんだ。
いやいや俺が一番キモイ。
いやいやいや俺が一番キモイはず
そうだな。
まったくだ。
>>580 一時期中国にあったので、日本語が通じなかったそうだ。
確かに、日本語が通じる場合問題が在ったことはない。
ただ、一般の認識としては・・・
今年もそろそろ出ると思うが、日経PCのサポート満足度調査では、
ここ数年低いのは確か。
今宮崎にあるらしー
>>598 中国にサポセン置いた後、
評価が急落したので国内に戻した模様。
後、
>>580 も言ってるように
デルのサポは優秀すぎるのか、
ズブの初心者には不評みたいなので、
個人的には、初心者にデルを薦めるのは最近躊躇してる。
>>597 有り得ないだろそんな事。日本からかかってくる電話なのに。
「そうだ」とか伝聞じゃなく、確実なソースならともかく、
その程度の情報で適当な事を書くな。
>>600 んじゃぁさ。
ここ以外のスレでDELLってどう思いますか?
サポートとか完璧ですよね?
とか質問してきなよ。
>>600 自分の体験がすべてなあなたは掲示板に意見書くべきではありません。
>>600 お前は一人でヒキ篭ってDELLマンセーしてろ。
DELLなんて糞だっつーの。
買って後悔した。
きんもーっ☆ きんもーっ★ きんもーっ☆ きんもーっ★ きんもーっ☆ きんもーっ★ きんもーっ☆ きんもーっ★
>>605 600の場合
それだしても、2chの戯言と思うんじゃないかな?(w
まぁこんな所で誰が何薦めても、買う本人は自分の好きなやつを買うんだけどな。
まぁな(w 基本的に自己責任だけどね。 でも、買うにしても悪評があるかどうか知っておくのは、良いかも・・・ でも、自己責任で決められないから聞いてるとすると、 都合の悪い情報は忘れてる場合が多いかな(w
DELLのサポのことは、DELLユーザーが答えよう DELLのサポセンは確か2〜3年前までは日本(関東)にあった で、DELLサポはとても評価が高かった。 ただし、当然サポは全て電話、メールであるため 本当の初心者は何を質問してよいかワカリマセ〜ン で、サポのレベルはとても高いけど、 DELLは初心者が買ってはいけないパソ、と評されていた 初心者は近くの店でニーチャンに教えてもらって買えと だが、DELLは事業の世界的な見直しでサポセンを中国に移転 そして、サポセンの電話にクーニャン登場、日本人も何人かはいたことはいたが・・ アクセントはともかくクーニャンの対応口調はそこらのネェーチャン よりもよほど良かったけど、パソコンの詳しいことワカリマセ〜ン 俺が実際かけた時もクーニャンは全く役には立たなかった でも応対はとても良かったけどね。お話し相手としてはおkだったが で、DELLのサポセンの評判は急降下 慌てたDELLは、宮崎に去年の7月(頃だと思う)サポセンを立ち上げた 俺は去年の5月にクーニャンと話した後 サポセンにはかけていないから宮崎の対応力は知らない
>611読んで、中国サポ時代のDELLなら欲しいと思ってしまった。
>>610 その悪評だけど、質問する場所によって、
例えばここみたくDELLが糞味噌に叩かれてると、
それを信じちゃうからねぇ。
周りの友人知人でDELL買ってる人多いけど、
皆満足してるが、貶す人は一体どんな目に遭ったんだろ。
そんな人は、どのメーカ買っても外れるんじゃないのかなぁ。
>>613 仕事の関係で結構Dell使ってる関係で、
何回かサポート頼んで、
出張修理頼んだこと有るけど、
基本的な対応は個人的には良いと思う。
ただ、何処のメーカが良いか聞いてくる質問者だと、
本気の初心者の可能性が高いので、
初心者向きのサポートをしてくれそうなメーカが良いと思うんだけどね。
個人的にはサポート使わないで、どうにかするので、
実情はわから、雑誌の記事(2chじゃないよ(w )
とかから考えるしかないと思ってるんだけど。。。
問題が出なければ何処でも「良いメーカ」だけどね。
玉数が出てるメーカがいいと思う。 売れてる台数が多ければ、トラブル事例のDBも沢山持ってるだろうし。 DELLがどの位売れてるか知らないけど、かなり多い様な気がする。 後、エプソンダイレクトも薦める友人が多いな。
球数なら NEC,富士通,DELLじゃないかな。たしか。
日経のサポートランキングでは、NECがダントツ1位らしい。
例え売れてても、FMVだけはやめた方がいいと思う・・・ 他では何の問題もないのに、FMVでだけ動かない、って事例がどれだけあった事か・・・
>>618 何年前の話だよ。
いや俺も富士通は薦めないけどさ。
確かに前世紀中は富士通のマシンは完全なAT互換機では無かった。
DirectXなんてAT互換機用、NEC98用、の他にFMV用があったくらいだし。
たった今、ノートンがWScriptKakWormというウイルスを検知したんですが、 適用した処理 ファイルを修復できません。 適用した処理 ファイルへのアクセスが拒否されました。 というメッセージが出ただけで対応法など何も明記されていません。 どうすればウイルスを削除できるのでしょうか?
>>620 ちゃんとウィルスパターンを更新してないんだろ。
622 :
620 :2006/06/04(日) 02:20:06 0
すいません、パターン更新して全ファイルスキャンしたら解決しました。 ところでこのウイルスに感染したファイルがどうもギコナビ関係のものみたいなんですが、 2ちゃんを閲覧することによって実害のあるウイルスに感染するってありえるんですか?
今までMacを使ってきたのですがWinを使い始めようと思ってます。 Winではウィルス対策ソフトが必須と聞いたんで、ノートンを見に行ったんですが 途中から定義ファイルの更新が有料になるらしいですが、皆さんは更新派? 毎年買い替え派ですか? まあ大した額ではないですが、今まで使ってこなかった(払っていなかった)ものに 金を払うというのは抵抗を感じてます。 一度買ったら長く使えて、ウィルス対策もしっかりしているソフトとかないでしょうか?
>>623 Macもウィルス対策ソフトは必須だよ・・・
マイナーだから数が少ない=相対的に出回ってないだけで確実にウィルスはあります。
Nortonは本体と定義ファイルの更新は別扱い。
ウィルスバスターは本体も更新される。
正直、ソースネクスト以外ならどこでも良いんじゃね?
>Nortonは本体と定義ファイルの更新は別扱い。 >ウィルスバスターは本体も更新される。 なるほど。勉強になりました。ありがとう! あとMacでも必須というけど、シマンテックも撤退してウィルス対策ソフトがないよw アップルがフリーで配布しているやつぐらいかな。 つーか、Macのウィルスってなにがあったっけ?
>>625 確かに対策ソフトメーカーすら手を引くというorz
古のMacなら地味にAutostartとかまだ蔓延してそう・・・
OS XならLeapがあったぐらい
何れも2桁で済む辺り・・・過疎ってるな(違
ここはいつから雑談スレになったんだ?
↑すまん他スレと誤爆
629 :
名無しさん :2006/06/04(日) 08:12:42 0
現在、使っているパソコンが古くなってきた為(6年前に購入) そろそろ、新しいものに買い換えようと思ってるのですが 現在HDに入ってるデータ(音楽など)を新しいパソコンのHDにそのまま 移すことは可能なのでしょうか? つまらない質問で申し訳ございません。誰か教えてください。
>>629 できる。
・普通にLANを組む
・クロスケーブルで繋ぐ
・USBリンクケーブルで繋ぐ
・CD-RやDVD-Rを経由する
・USBフラッシュメモリや外付けHDDを経由する
・オンラインストレージを経由する
予算や環境に合わせて好きな方法でどうぞ。
632 :
名無しさん :2006/06/04(日) 09:46:47 O
知識もないのにBIOSいじってたら、PCが起動しなくなりました。ディスプレイになにも表示されません。 真っ暗で、本体から信号がないみたいです。 BIOSの中の何かの設定を100Hzから133Hzに変えたような気がします。 携帯からすいません。あと読みにくくてすいません。
633 :
名無しさん :2006/06/04(日) 10:54:36 0
>>631 ありがとうございます。
ドシロウトなもので、今ひとつ意味が分かりませんが
あとは自分で調べて、分らない事があれば、また教えてください。
>632 CMOSクリアして駄目ならご愁傷様
635 :
名無しさん :2006/06/04(日) 11:12:38 0
ワード、エクセル等ほとんどのヘルプが 「ページを表示できません。 検索中のページは現在、利用できません。 Web サイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調整する必要があります。 」 と表示されるようになって [ツール] メニューの [インターネット オプション] をクリックしてください。 [接続] タブで [LAN の設定] をクリックしてください。 [設定を自動的に検出する] を選択し、[OK] をクリックしてください。 を実行しても同じ結果です。 どこかで表示プロテクトされていると思うのですが・・・ 検索調査してもよく分かりません。 誰か教えてください。
>635 ヘルプをインストールしてないだけじゃない?
637 :
名無しさん :2006/06/04(日) 11:40:08 0
>>636 以前は・・・おそらく1年位前は普通に表示していました。
それと全てのヘルプファイルはインストールして
使用する物じゃないと思いますが・・・?
639 :
名無しさん :2006/06/04(日) 11:50:12 0
>>638 すんませんね〜w
どっちの板が質問に適切なのか?悩んだものでね。
答えは出てこないし・・・
>639 消えろ
642 :
名無しさん :2006/06/04(日) 11:52:25 0
読み方 : マルチポスト
別名 : multi-post
まったく同じ文章を複数の掲示板やニューズグループに投稿すること。
複数の掲示板に出入りしている人はあちらこちらで同じ記事を何回も読む羽目になるため、
マルチポストを嫌う傾向が強い。
また、返事がないからといって同じ掲示板に何回もマルチポストを続けていると、
掲示板荒らしとみなされ、投稿を削除されたり出入り禁止になる場合もあるため、
マルチポストは行なうべきではない。
>>639 刺ね
644 :
名無しさん :2006/06/04(日) 12:16:03 0
TECの帳作OA-100のフロッピーの取り出し方がわかりません 父が使ってるもので教えて言われたのですが、 それらしきボタンがフロッピー挿入口のすぐ上に1つだけ それを押しても出てきません ビジネスソフト板のほうがいいのかもしれませんが、過疎ってるので 誰か分かる人いませんか?
>>644 それを押せば出てくる。
出てこないつーことは壊れたんだろう。
646 :
名無しさん :2006/06/04(日) 12:27:39 O
すいません。 今からNeroってソフトでデータのコピーをしようと思ってるんですが、書込速度がたくさんあってどれを選択したらいいかわかりません(;´Д`) 書込速度が早いと、再生する時のPCの性能が良くないと再生されないのでしょうか? 書込速度と再生は関係ないんでしょうか?
>>646 メディアが対応している一番早い速度でやれ。
648 :
646 :2006/06/04(日) 12:33:50 O
>>647 48倍が一番早いみたいなんですが、ボロいPCでもちゃんと再生されますでしょうか?
>>648 素人はグダグダ言わず言われたことをやれ。
文句があるなら聞くな。
650 :
名無しさん :2006/06/04(日) 12:37:00 O
すいません(´;ω;`) 一番早いので書き込みます。
651 :
名無しさん :2006/06/04(日) 12:44:40 0
五連装CDドライブというのは、中はどうなってますか? 五枚もどうやって入りますか?
>>651 でっかいトレーに5枚を円状に置くとか、CDチェンジャーみたいなカセットに5枚セットするとか。
653 :
名無しさん :2006/06/04(日) 14:36:40 O
フリーズしてしまったみたいなんですけど、どうしたらいいですか?
>653 まずはフリーズした”みたい”だと思った理由から聞こうか
655 :
名無しさん :2006/06/04(日) 14:41:56 O
>>654 ずっと砂時計のマークが出たままで、矢印は動くけどクリックしても何もならないからです。10分ちょっとぐらいこの状態です。
656 :
名無しさん :2006/06/04(日) 14:45:56 O
答える奴は偉そうだけど所詮は豚ニートwwwwwwwwつぅぇwwwwwwwwぅはwwwwwwww
動画を見ると音と映像がずれるのですがどうすれば治るのですか?
659 :
名無しさん :2006/06/04(日) 14:49:18 0
661 :
名無しさん :2006/06/04(日) 14:55:22 O
662 :
名無しさん :2006/06/04(日) 15:31:42 0
ここだけで威張りまくってるカス野郎って・・ニート? 怖くてお外に行けないよ〜〜ってか?
>>662 まぁなんだ。
回答すらせずに煽る書き込みしてるお前よりかはずっとマシだけどな。
それとも教えてもらえずに拗ねて逆ギレしてるだけかな?
664 :
名無しさん :2006/06/04(日) 15:52:34 0
gooでやってるブログを知り合いがやってるんですけど、足跡をつけないように(サイトを訪れたことが)わからないように 入りたいんですが・・・・。 これって違法ですか?そしてこれはできるのですか? できるのであればおしえてください・・・。
665 :
名無しさん :2006/06/04(日) 15:53:41 0
「威張りまくってるカス野郎」っていう 自覚はあるみたいで・・・・wwwwプッ まず・・言い訳があったら聞こうか? 人生やり直せ!ww
667 :
名無しさん :2006/06/04(日) 15:56:20 0
>664 そうなんですか・・・。 ありがとうございました。
668 :
名無しさん :2006/06/04(日) 16:05:05 0
>>666 オーメーン!悪魔の番号www
アンカーつけただけで自慢するくらいのレベルじゃ
まともな答えはできんだろww
知らない質問はスルーしないで、「わかりましぇ〜〜ん」
って・・・泣きを入れたら許してやるww
669 :
名無しさん :2006/06/04(日) 16:06:18 0
しつこくすみません。それでは個人で運営しているサイトもできないのでしょうか?
670 :
名無しさん :2006/06/04(日) 16:36:50 0
ボク本当は難しい質問は わかりましぇ〜〜ん ここなら威張れるから調子コイているだけデ〜ス。
ネットサーフィンって言葉は今でも使われてる? 死語?
674 :
名無しさん :2006/06/04(日) 17:19:46 0
まぁなんだ。 サーフィンすら出来ずに質問を書き込む釣りと 難しい質問はスルーしてきたのに、突っ込まれると・・・ イタタタタタ〜あた〜!もう死んでいる。
675 :
名無しさん :2006/06/04(日) 20:29:03 0
あんなにエラソーにしてたのに・・・ 無知の空威張りを指摘されたら泣き寝入り。 まぁニートオタクのやりそうな反応だwww
ういやつよ
677 :
名無しさん :2006/06/04(日) 22:10:35 0
669ですが・・・・。 2ちゃんでとあるスレに「串(IP)を使えば余裕www」って書いてあったのですが・・・。 釣り?
>677 とあるスレで聞けばいいのでは? 私はバカだからわかりません。
679 :
名無しさん :2006/06/04(日) 22:18:30 0
|゚Д゚)))コソーリ!!!! もう過去スレ・・・・。(´・ω・`) (´Д⊂グスン ありがとうございました
>>677 匿名串の多段串を使っても、今はその生IPを力ずくで抜く
防御方法も普及している。管理者がやるかどうかはともかくだが
10年前なら可能だったが、今はそんな事は無理だと思え
匿名串使用者はアク禁の処もあるし
サーバーにはログが残る。超凄腕ハッカーなら侵入して
そのログを消せるかもしれんが
こんな所で聞いているお前さんには死んでも無理だな
まあ、ロシア圏の鯖なら捜査情報の交換がないから
追跡不能という噂はあるが
お前さんにはその鯖を探す知識も、経由させる方法もわかるまい
>>680 捜査権なくても鯖管に頼めばあっさりその串への接続元IPぐらいは教えてくれる罠。
3Dゲームの快適性を上げるためメモリとグラボを増設、交換しようと思い立ったのですが どれが使用可能でどれが使用不可能なのか(物理的に組み込めるか否か)が分かりません PCIとAGPとかDDRとDDR2とか。 いろいろ調べたところ型番さえ分かれば調べられそうな印象はあるのですが 手元に説明書がなく、壁面、背面に張ってあるシールにも型番と書かれたものがなかったため 手詰まりになってしまっています。 ちなみにMVK製のデスクトップ(タワー型?)でCPUはpentium4 外装は黒く前面に九つのランプがついています このPCにあうメモリ、あるいは型番の調べ方を教えてください よろしくお願いします
k
>>683 DxDiagやEVEREST等の環境表示ツールを使ってPCの素性を明らかにしてそこから判断する。
Operating System: Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.050301-1519) Language: Japanese (Regional Setting: Japanese) System Manufacturer: GBT___ System Model: AWRDACPI BIOS: Award Modular BIOS v6.00PG Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz (2 CPUs) Memory: 504MB RAM Page File: 925MB used, 325MB available Windows Dir: C:\WINDOWS DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904) DX Setup Parameters: Not found DxDiag Version: 5.03.2600.2180 32bit Unicode こんな感じでしょうか? DxDiagやっては見ましたがどこを見ればいいのかよく分かりません。
>>686 それはEverestの表示結果かね
ケース開けてマザーの刻印調べた方が速いなぁ
>>687 DzDiagでの表示結果です。
いろいろ出たのですがどこを見ていいか良くわからなかったのでそれっぽい部分を載せました。
開けてみる、ですか
帰ったら道具を用意してやってみます
689 :
助けてください! :2006/06/06(火) 04:09:03 0
パソコンが壊れました! 電源入れても真っ黒の画面です(;_;) NECのノートパソコンです。 直りませんか?
BIOSすら立ち上がらないなら直りません 修理に出しましょう
692 :
名無しさん :2006/06/06(火) 10:33:55 O
再インストールのやり方教えてください!
>>692 OSのCD入れて再起動
あとは画面に従うだけ
694 :
名無しさん :2006/06/06(火) 10:38:05 O
693さんありがとうございます!本当に何もわからない初心者なんで教えてほしいんですけどそのCDは買わなきゃいけないんですよね?
695 :
名無しさん :2006/06/06(火) 10:39:34 0
画面が黄色いフィルターかぶせたような感じになった。 モニタのコード変えてもなおらないってことはモニタが逝ったってことでおk?
>>694 「再」インストールならPC買った時に付いて来るはずだが。
697 :
名無しさん :2006/06/06(火) 10:46:46 O
17インチの液晶でwordつかって文章かくんですけど インチサイズ大きくする以外に画面に同じ文字の大きさで 下に長く表示させる方法ありますか?
699 :
名無しさん :2006/06/06(火) 10:53:15 0
すみません。 どうやったかわからないのですが、 ホームページなど、ネットを開くとウィンドウがひょろ長く表示されるようになったのですが、 最初の小さい画面に戻す事はできないのでしょうか? 今までそっちだったのでとても見づらいです・・・
>>699 端っこ摘んでウィンドウを適正なサイズにしてから閉じる
次からはそのサイズで開く
701 :
名無しさん :2006/06/06(火) 10:57:26 0
>>700 ありがとうございます。
ひょろ長くなったのはどうしてなのでしょうか?
やり方等あるのですか??
2つの画面が同時に見れる感じになったのですが・・・
ひょろ長くて文字なんて見えませんでした・・
702 :
名無しさん :2006/06/06(火) 10:58:19 O
>>701 タスクバー右クリックして「上下に並べて表示」を選んだのでは?
704 :
名無しさん :2006/06/06(火) 11:05:08 0
おぉ 知らなかった、ありがとうございました。
706 :
名無しさん :2006/06/06(火) 11:10:15 0
DVD-Rドライブを買おうと思ってるんですけど、CDRのisoイメージを 焼けますか? その場合のメディアはDVD-RですかCDRですか?
>>706 焼ける
CDに戻したいならCD-R
データの一つとして他のデータと混在させるならなんでもいい
>>705 いやネタじゃないよ
ビデオカードにもよるけど縦画面で使える物も多い
モニタも最近の液晶モニタなら大半が縦置きに対応してる
>>708 ラデもゲフォも当然のように項目あるもんな
710 :
名無しさん :2006/06/06(火) 11:19:59 O
>>708 なんと!
親切にありがとうございます。
仕事中に携帯からなんで家に帰ってから調べてみます。
でも縦置きするときはスタンドを別に用意するんですかね。
>>710 DELLの20インチワイドは標準のスタンドで縦横どっちでも使える
ワンタッチでガシャっと動く
>>710 液晶なら、画面部分だけくるっと回るものもある。
713 :
706 :2006/06/06(火) 11:24:36 0
>>707 ありがとうございました。
ZOAの店員さんに間違った説明をされたようです。
700MBのイメージでもメディアはDVD-Rで起動ディスクができるか分からない。
との事でした。
まあ普通は回らないから寝ながら見ればいいよ
715 :
707 :2006/06/06(火) 11:27:19 0
>>713 ?その店員ちゃんは間違ったこと言ってないと思うが。
元がCDのイメージで焼く時のメディアをDVD-Rにしたらうまく焼けないし
それからブートもちゃんとできるかどうかわからんぞ。おとなしくCD-Rで焼けよ。
俺のレス理解できてるか?
716 :
707 :2006/06/06(火) 11:28:49 0
>>713 つーか今のDVDが焼けるドライブってほとんどがマルチドライブだろ?
黎明期のドライブならいざ知らず、ほとんど対応できるドライブなんだから
CDで焼くべきものはCD-Rで、DVDで焼くべきものはそっちで焼けばいいと思うんだが。
CD-RよりDVD-Rの方が安いんですけど
CDのイメージを DVDに焼いてそれでbootメディアとして使用できるか? という質問だったのか。。。 できないと思うよ。
あれISOファイルってDVDに焼いてもブートするんじゃなかったっけ? DVDドライブを持ってないから分からないんだけど。 CD→イメージファイル→DVD この流れではNGってこと?
メディアがもったいないから試したこと無いw CDイメージにDVD-R使うのも凄い無駄遣いに思えるし
721 :
名無しさん :2006/06/06(火) 11:53:29 O
質問です(>_<) CPUでインテルだめって聞いたんですけどどこがいいか教えて下さい(/_;)
DDR2 SDRAM 2048MB PC2-4200(1024MBx2) [ 標準 ] DDR2 SDRAM 2048MB PC2-4200(512MBx4) [ \8,400 ] 同じ2048MBなのになぜ値段が違うのでしょうか? 2枚から4枚にすることで処理が速くなるのでしょうか?
クノッピってDVDだよね
725 :
名無しさん :2006/06/06(火) 12:16:31 0
帯域使い切ってなきゃ枚数多いほうが早い 安い理由は知らん、仕入れメーカーが違うとか フツーは、同一メーカー同一ブランドなら 特別の理由が無い限りメモリ自体の値段は 1024MBx2>512MBx4 のはず
727 :
名無しさん :2006/06/06(火) 12:27:32 0
一日に5時間くらいPC使っています ノートパソコンです 一ヶ月にPCとか周辺機器でどのくらい 電気代かかっていますか?
>>727 おまえさんのPCの構成などわからんので答えられない。
730 :
727 :2006/06/06(火) 12:33:42 0
だいたいの金額でかまわんちんです NECのLaVie LL700/FDです パソコン以外は無線LAN対応ルーターと モデムを使っているだけです
732 :
727 :2006/06/06(火) 12:36:04 0
まじですか? そんなに安いの?
今、新しく買ったパソコンの設定をしているのですが、 「タスクバーの通知領域」 という言葉の意味がよく分かりません。 本当に初心者なので…教えて下さい。
>>732 パソコン 電気代 でググって最初のページ
>>733 タスクバーの通知領域 でググって6番目のページ
右下の時計やらが出てる所だ
>>733 それと基礎用語も把握してない未熟モノだと意思疎通も難しいから
windowsの入門書の一つも買ってくれ
>>734 ありがとうございます。意味がわかりました。
ですが、タスクバーに目当てのアイコンがなく、
説明書に「アイコンがない場合は
スタート→プログラム→Web Caster FT-STG Utility
→Web Caster FT-STG Utilityの順にクリック
と書いてあり、その通りにやったら
「プロシージャエントリポイントが
ダイナミックリンクライブラリから
見つかりませんでした。」
と表示され、先に進めません。
原因分かるでしょうか…?
>>737 あのさ・・・・人に聞かなきゃわからん無知はいらん設定をいじるな。
人に聞かなくなってもわかるようになってからやれ。
>>737 Web Caster FT-STG Utilityのアンインストール及び再インストール
つーかさぁ、通知領域がわからん時点で初心者じゃなくてただの素人だからさ、
そういうのはわかってる奴に金払ってやらせろ
ごめんなさい…説明書を見れば誰でも出来ると 聞いていたので自分でやろうとしましたが、 やってみると難しいものなんですね…。
Web Casterってルータかモデムだろ ど素人が弄れるわけも無い
システムエラーチェックをしてから再起動されたら Error loading operating system と表示されXPが起動しなくなりました。 そこで回復コンソールをつかってfixbootコマンドを実行したら セーフモードか前回正常起動時の構成か通常起動かという 選択肢がでるところまでもっていけたのですが、 セーフモードや前回正常起動時の構成を選んでも XPのタイトルとローディング画面がでた後一瞬だけ青い画面がうつって 再起動されてしまいます。 どうすればいいんでしょうかおねがいしますorz
>>743 それを避けたくて回復コンソールのやりかた探したのに('A`)
それ以外に方法ないんでしょうか?バックアップとってないのに(´Д`;)
>>745 方法はあるよ。
他PCにHDD接続してデータ吸い出したり、
業者に数十万払って吸い出してもらうって方法。
>>743 もういっぺん回復コンソールから
C:CD ..
C:ATTRIB -H C:\boot.ini
C:ATTRIB -S C:\boot.ini
C:ATTRIB -R C:\boot.ini
C:del boot.ini
C:BOOTCFG /Rebuild
C:CHKDSK /R /F
C:FIXBOOT
ここまでやってダメならOS再インストール
>>724 昔はCDだった。今も多分ある。
>>723 どっかのネットショップでしょうか?
実は\8,400をを選んだ方が安くならないかな?
標準だと高い構成だったという罠かも。
>>726 通常デスクトップ向けではDual-Channelまでしか現時点では存在しないので早くなることは無いはずです。
むしろAthlon系統では2枚挿の方が高速です。
>>737 詳しい型番がないと無意味。
どうやらNTTの無線LANカードの型番みたいだが。
最低限「SONY」の「PCG-C1VRX/K」で「WindowsXP Home SP2」で「FT-STG-Va/gを使ってますが〜」とか無いとサポートは期待できない。
プロージャー(ry は必要な物が何か足りてないから出てる。
無線LANカードが刺さってないなら刺す事。
もしもOSがWin9x系や2000ならインストールマニュアルやReadMeにInternet Explorer 5.5 SP2以降が必要とか書いてないか要チェック。
もしくはユーティリティとドライバを再インストールしてください。
ユーザーアカウントって設定しなきゃいけないの?他に使う人がいないのに(´・ω・`)
>>749 セキュリティの観点から、Unixの世界では昔からすべてを弄って管理できるスーパーユーザーと、それ以外の一般ユーザーは
分けて設定してきた。また、それは昔から複数の人間が使用する状況を想定してきたと言うことでもある。
面倒くさいと思うかも知れないが、Administratorと普段使うユーザーは分けるべきだね。XPもHOMEだとそこらへんあまり
意義を感じないが。
>>747 わからないままに入力してみましたが
CD .. 指定したパスまたはファイルは無効です
ATTRIB -H C:\boot.ini ファイルを開くことができません。
とか表示されてうまくできません('A`)
>>752 お前さんはコマンドプロンプトで作業したこと無いのか?
回復コンソールでログオンしたカレントフォルダはどこだ?
>752 ダメな時はどうするかも書いてもらったでしょ?
>>752 C:CD..
って
c:
cd .. もしくは cd \
ATTRIB -H C:\boot.ini
って感じじゃないの?
自分ではPC持っているんですけど 知り合いの大人の方(たぶん初めてのPC)に新聞広告に出ていたhpのCoreDuoの 乗ったノート(10万切っている)進めても大丈夫ですかね? それともNECあたりのOfficeつき)でも勧めておいたほうがいいでしょうか? 予算的には25万くらいとは言っているのですが なんか家族で使う(高校生の子供も使う)PCでネットとかしかやらないみたいです
>>752 要はCドライブのルートにあるboot.iniの属性を変更して削除
bootcfgコマンドでboot.iniの再構築、HDDのチェック、BOOT領域の修正 という流れだ
>>758 レスありがとう
NECのラビーでも勧めておきます
アアー C:を最初に表示されてるC:\>と勘違いして入力してませんでした(゜д゜;) コマンドプロンプト初心者でどうもすみませんorz いまからexitして起動するかためしてみます
だめでした('A`) なので 検索したらでてくるそのへんのデータリンクケーブルで パソコンとパソコンを繋ぐ場合 吸い出したいほうのPCは電源はいってなくても吸い出せるんでしょうか? つまり、ノートパソコンのほうがあるので、そのリンクケーブルつなげば 起動しなくなったデスクトップPCのデータ取り出せますか?
>>763 お前は掃除機で掃除する場合にコンセントささなくても掃除機を動かすことができるんか?
そういうことだ。
無理。
>>763 なんか色々とダメな奴だな君は
OS起動できないPCにリンクケーブルは君同様まったく使えない
君が買ってくるべきは外付けのHDDキットだな。PCからHDD取り出してそこに入れて、ノートに接続して吸い出せ
外付けHDDはありますけども・・・ PCからHDD取り出してそれに入れるなんて作業 PCを普通に使うことしかできない初心者でもちょっと やり方さがしてできるもんですか?(;´Д`)
>>766 知識がないなら無理だ。
自分の無知を悔やんで素直に再インストールしたまえ。
シャーペンに替芯入れられればOK
CDからOSが起動できるらしいKNOPPIXをちょとつかってみようとおもいます
>>751 HomeでもProと近くまでセキュリティを高められると思いますけどね。ちと面倒だけど。
普段は制限ユーザで作業してもなんら問題ない。
(´・ω・)カワイソス
772 :
名無しさん :2006/06/06(火) 17:23:30 0
773 :
名無しさん :2006/06/06(火) 17:24:29 0
(・A・)イクナイ!
>>769 OSのCDも持ってないの?あるなら修復インストール。
リカバリディスクしかないなら、そのままクノッピを起動→データ取り出し→リカバリだね。
>>774 オペレーティングシステムインストールCDってやつで
なんか再セットアップと回復コンソールだけで
修復インストールがないんですよたぶん
knopix起動したのはいいけれどなぜかロックかかっててHDの中身ひらけないです('A`)
>>775 だから諦めろって言ってるのに・・・・
シツコイな・・・・
>>776 命にかかわる大事なデータが消えるかもしれないのに
あなたは諦めるのですか?あなたは人生諦めてるのですか?
>>777 そんなに大事なら数十万払って業者頼めばいい。
>777 そこまで大事なデータバックアップしてなかったら ただのアホだよな
>>775 フォーマットがNTFSなのでは?
あと、詳しく知らんけど、マウントとかの作業が必要なのかも
>>776 ,779
今、質問者だって頑張ってるんだからそう言ってやるなや。
781 :
名無しさん :2006/06/06(火) 19:38:03 0
>>743 HDDに開き領域が2.5G異常あるなら、緊急避難として
フォーマットしないでOS(XPだと思うけれど)をもう一つインストールする。
アプリケーションは使えなくなるけれど、DATAは、USBの外付けHDDを
リムーバブルデイスクとして利用することで比較的簡単に救出できるのでは
linuxつーかunix系つかって DDでもできると もう少し話は簡単だったカモねぇ
783 :
名無しさん :2006/06/06(火) 20:52:00 0
>>782 くのっぴ使ってるって書いてるよ
>>777 ロックかかってるってどういう意味よ?
ちゃんとWindowsの領域マウントできたのか
784 :
名無しさん :2006/06/06(火) 20:55:39 0
>>777 これを機会にLinux覚えてWindowsみたいな腐ったOS捨ててしまえ
Linux板のknoppixスレで聞くといいかもな
データ取り出せても取り出せなくても、そのままUbuntuかFedora core5インストール
785 :
名無しさん :2006/06/06(火) 20:56:39 0
LinuxよりFreeBSDのほうがお薦め、え?
786 :
名無しさん :2006/06/06(火) 20:57:19 0
現在、Pentium4 1.60GHzのパソコンを使ってます。 そろそろ買い換えようかと思ってるんですが、 T2300(1.66GHz)だと、数字を見る限り 1.60と1.66で似たようなもんなのかな? って気がするんですが、実際違うもんなんでしょうか? デジタルビデオの簡単な編集程度の使用目的です。 教えてください。
>>786 もう買い換えなきゃいけないスペックなのか。。
うちはP2がサーバでがんばってるよ(笑)
こーゆーの見るとintelは今まで通りの戦略でイイような希ガスw
790 :
名無しさん :2006/06/06(火) 21:38:38 0
>>787 つまり、速いのですか?別物って、どう別なのでしょうか?
T2300はデュアルコア、CPUの中枢が二つある Pentium4 1.60GHzは一つ しかも1.60GHzというとWillametteコアじゃないかな、かなり旧式 T2300が圧倒的に速い ちなみにGHzはクロック周波数と言って CPUの中の時計の周波数を現しているだけ この時計はCPUの中を流れるデータの同期を取っているだけであって 直接処理能力を現している訳じゃない 一処理当りの効率が違えば、速さは全く違って来る
>>789 インテルが責任もって払拭していただかないと。
>>777 DドライブにOSインストールするかパラレルインストールってのやってみろ
743です knoppixをつかって吸い出そうとこころみました 最初HDDにロックがかかってたけれどプロパティで 読み取り書き込みにしたら、外付けHDDに移せるようになりました。 しかし移した後外付けHDDをノーパソにつないだところ、不明なデバイス となってUSBが認識されなくなりましたorz
795 :
名無しさん :2006/06/07(水) 09:12:37 0
BIOSがデバイスの認識できないのはHDDが壊れてるか、コネクタがきちんと刺さってないか BIOSの設定が間違ってるかのどれかだと思う。
BIOSの設定がまちがってるとしたらどうしたらいいですか? BIOSの設定っていうのは起動時のF2キーおしてCD、USB、HDと読み込む 順番を決める設定のことですか?
認識シターーーーーー とテンションあがりつつちゃんとデータが移されてるか確認してみると すべてフォルダだけで中身がカラッポでした ( Д ) ゚ ゚ なぜにフォルダだけで中身がきえちゃってるんでしょう('A`)
BIOSは下手に触らないほうがいいぞ もう一度元のパソコンに繋いで認識されたらHDDの故障ではないはず。 外付けってUSBかSCSIかどっちなんだろ コネクタを挿し直して何回か再起動させてみた?
うはw 単に見えてないだけとか
よくみたらちゃんと移されてるのもありましたが、 お気に入りやデスクトップにおいてたやつはフォルダだけになってました フォルダの容量も0でした デスクトップのデータがとくに必要だったのにorz
付けかえたほうのOSは何だ そのノートPCでKnoppixから起動して見えるか。 ま、いろいろ試してみれ。
もう一度付け変えて移し直せばいいじゃん
>>800 まだやってたのか
だから2.5インチ対応の外付けキットを買ってこいと
Linuxなんざふだん弄ってないくせにこんな緊急時にだけ使ったって
まともに動かせないだろ
命より大事なデータ云々言うならKNOPPIXでおかしなことする前に
買ってこいや
>>803 命より〜ってのは冗談ですYO
ただできることがあるのに簡単に諦めたくないのでいってみただけですヽ('ー`)ノ
>>804 今の君に出来る事は、まず基礎からPCについて勉強しなおす事ではないか?
>>805 ええこれをきにそう思いました。
とりあえず移すの失敗してるだけかもしれないのでもう一度移してみることにします
>>804 KNOPPIXで不用意にマウントするとVerによってはデータに悪影響を及ぼすこともある
再度コピーして見てダメなら
・既に破損していた
・悪影響でおかしくなった
どっちかかもしれない。昨日の時点で
>>803 の指摘どおりHDDを抜き出して別PCの
windowsでマウントしていればまた変わっていたかもしれない。
>>806 HDDの中身は1日2日で消えたりしないから、まずちゃんとBIOSとか規格とか理解してからやった方がいいんじゃないか?
不用意にあれこれやって、中身消えたり消したりしたら、これまさに本末転倒。
今日の経験はPCのデータよりも貴重な君の財産となる PCを使うのは楽をするためだが楽をするためには、まず苦労をしなければならない。 ここの馬鹿どもはそれを知らない。 がんばれ!
その苦労をするための基礎知識ぐらい覚えとけって言ってるんでないの?
後からきた初心者のほうがパソコンに精通しそうだな おまえら「うさぎとかめ」じゃねーかよ
覚えていくステップは人によって様々だと思われ
バックアップは知識云々より手間だからやってないだけだな 単なる不精者の尻拭きさせられてるだけ
今北産業
PCを使用することにしか興味ないひとはたくさんいると思います そしてこういう事態に陥ったときに初めて、使用するための知識だけじゃ だめなんだと認識するんだと思います、私みたいに。 だけど初心者のみなさんにこれだけはいいたい めんどくさくてもこまめにバックアップはトットケー('A`) そうすれば数十時間必死にあれこれがんばる必要も減るんだからorz めんどくさがって数ヶ月間バックアップとってなかったYOOOO
PC使用歴は17年 PC自作歴は11年 仕事はともかく、私的にバックアップなんて一度も取った事ないな
バックアップとるタイミングが難しいんだよな 金があったらミラーリングとかするけど。 RAID5+テープデバイスで定期的に自動バックアップするシステム作りたい
皆さん、初心者に毛の生えた程度の奴が一番うるさいって知ってた?
じゃあ
>>821 が
>>818 の問題をズバっと解決してやってくれよ。
どうやら上級者様のようですから。
初心者の毛の生えた程度の俺には無理だからさ。頼むよ。
826 :
名無しさん :2006/06/07(水) 11:21:18 0
エスパーVS怪傑ズバット
827 :
822 :2006/06/07(水) 11:25:27 0
えぇ、
>>821 さんの豊富な知識と、大きな器がとてもうらやましく思います。
なので一連のトラブルの早急な解決策をぜひお教えください。
828 :
名無しさん :2006/06/07(水) 11:26:53 O
ネットバーストの意味がわかりません
830 :
821 :2006/06/07(水) 11:32:50 0
呼んだ?
831 :
名無しさん :2006/06/07(水) 11:36:21 0
ハイパースレッディングとデュアルコアってどっちがいいんですか?
粘着虫が一匹紛れ込んでるようだな 誰か殺虫剤もってきてくれ。
833 :
名無しさん :2006/06/07(水) 11:57:36 O
なんだこのスレ 雑談スレかよ
この時間は人少ないからな PC初心者板でもいけば?
>>833 この板の質問スレは雑談と初心者いじめが目的ですが何か?
836 :
名無しさん :2006/06/07(水) 12:05:48 0
ここだって「初心者」ってかいてあるじゃないか
初心者の質問は徹底的に「PC初心者板」に誘導すればいいのに
839 :
名無しさん :2006/06/07(水) 12:12:16 0
ここでは何の収穫も得られない事がわかったから他あたるよ サイナラ
843 :
名無しさん :2006/06/07(水) 13:03:42 0
nyで落としたビデオクリップが、音声のみで、 画が再生されなくなりました。さっきまで、 再生出来ていたのに。いきなり再生されへん。 また、モノによっては、再生出来るものも あります。再生できるものと出来ないもの の違いがわからん。 Window Media Playerで再生するとき、 コーデックがエラーとか出てくるんやが、 直し方おしえて! エロイひと。
>>843 こんなの見つけた
15 ひよこ名無しさん sage 2006/06/07(水) 09:16:57 0
一応言っておくが、nyはデータが暗号化されてるから安心と思ったら大間違い。
既に開発者は逮捕され、K察には暗号の中身は丸見え。
・・・・・利用すればどういう事になるかわかるな?
こんなのもあるぞ
147 ひよこ名無しさん sage 2006/06/07(水) 12:10:57 ID:???
>>145 ポート開いてる時点で外から丸見えなの知らないの?
>>843 あーあ。急いでネットから隔離した方がいいよ。
それから可及的速やかにフォーマット、再インストールだな。
これからはセキュリティに気をつけろよ。
849 :
843 :2006/06/07(水) 18:26:36 0
>>848 それって、ウィルスですか。
ハードディスクをフォーマットしなければいけないんっすか。
>>849 ニュースとか新聞とか見ないのか?
よく平気でnyの話題とか持ち出せるな
ny使っただけで逮捕者が出てるという事実を知らないんでないの
852 :
名無しさん :2006/06/07(水) 20:13:51 0
Shareにしておけってことですね? フルになったキャッシュは即消しでOK?
853 :
名無しさん :2006/06/07(水) 20:17:35 O
パソコンがなんか臭うのですがヤバイですか?プロジェクトキーのシールが熱で溶けたっぽく穴開いてるんですが…
風呂ぐらい入れよ
プロジェクトキーってなんだ?
なぜだああー外付けHDD80Gくらい空き容量あるのに knoppixのほうでみると書き込み可の状態にしてるのに 容量いっぱいでコピーできませんってでるorz プロパティみるとサイズ479B(479)ってかいてあります どうしたらいいか解決法おしえてくださいませんか?('A`)
>>857 データ救済のためにうつしたデータなど必要なデータがたくさんはいってるので
それはぁああヽ(´Д`;)ノ
そういう落ちなん?w
knoppixからだとNTFS読めても書けないような
数十時間かけて壊れたPCのCドライブのデスクトップ のデータをHDDにうつしたんですけど、ファイルだけで中身は移されてない ものもあったのでもう一度移しなおそうとしてみたのですが なぜかもう移せなくなっていたのです
つ -o ro でmountした。
>>861 あー、そこのファイルシステムも怪しいな。
やっぱりフォーマットして形式かえないとだめみたいですね 新しいやすいHDかうか('A`)
今朝からパソコンの電源入れても正常に立ち上がらなくて困っています 起動画面までは出るんですが、すぐに節電モードになって何をしても動きません。 コード類も接続し直してみましたが、何も変わらず メーカーに電話したらカラーバーが映ってるからモニターの問題じゃない、 接続の問題ですと言われ相手にされませんでした。 どうしたら元に戻るでしょうか。誰か教えて
正直わかってないですw すいません。ありがd
>>867 ディスプレイが節電モードになるんじゃないかな
たぶんグラフィックカードから信号がきてない風
>>869 ありがd!
よくわかんないけど参考にしてみる
わからないなら参考にならないだろうに。。 それとマルチはやめなさい
872 :
名無しさん :2006/06/07(水) 22:36:28 O
あのー実家にかえってきてノーパソ放置しといたら液晶にひびはいっててSHARPのSしかしっかりうつらないんですけど液晶って修理でなおるんですかね?
液晶交換だろうな
876 :
名無しさん :2006/06/07(水) 22:46:37 O
とりあえず治るんですね。新品かうよりやすいのでそうします。ぐっすり眠れそうです。ありがとうございました。
877 :
名無しさん :2006/06/07(水) 22:48:26 0
ナナオの液晶なんですけど左上に黒カビみたいのがあります 保証で直してもらえるんでしょうか?
>>877 だからPCの前で飯食った後はちゃんと拭いとけと言ったのに
中出し…
881 :
名無しさん :2006/06/08(木) 00:08:40 0
882 :
名無しさん :2006/06/08(木) 20:24:57 0
136GB以下の3.5インチ内蔵IDE HDDって今いくらくらいで売ってる?
もうあまり種類ないけど 120Gで7,8千円くらいかな ちなみにBIOSの制限なら、300G買ってつけても、136G”まで”は認識するから 使えないことはないよ
885 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/06/08(木) 20:30:20 0
串規制の突破のしかたおしえて
886 :
名無しさん :2006/06/08(木) 20:37:33 O
パソコンの右下の方にある 「A」や「あ」と出るところが消えてしまいました(>_<) どうすれば また出ますか?
>>886 タスクバーを右クリック→ツールバー→言語バー にチェック入れる
>>886 タスクバー右クリ→ツールバー→言語バー
889 :
名無しさん :2006/06/08(木) 20:43:55 0
>>883-884 ありがと。
8000円くらいか。。。
そろそろマザーを新調しないといけない頃なのかな
新しいマザボとCPU買って大容量のHDDにしたほうが
長い目でみたら得のような気がしてきた。
グラボもゲフォ2の200だから描画が重い。
>>889 OSがXPか2000なら、プライマリパーティションさえ136GB以下に切っておけば問題なく残りの領域使えるぞ。
もちろんXPならSP1以降に、2000ならSP3以降にアップデートしておくのが条件だけど。
891 :
886 :2006/06/08(木) 20:47:45 O
>887>888 助かりました。ありがとうございますm(_ _)m
892 :
名無しさん :2006/06/08(木) 20:59:22 0
>>890 それってBIOSで136GBしか認識してなくっても?
でもOSがLinux…orz
>>892 しなくても。
でもLinuxか・・・ATAカード付けたら?
Linux用ドライバ付きのカードも珍しくないだろ。
894 :
名無しさん :2006/06/08(木) 21:10:31 0
こんばんは 現在デスクトップにあるIMGファイルを別フォルダに移動したいのですが、できません。 ドラッグ&ドロップすると ファイルを使用している可能性のあるプログラムをすべてとじてから、やり直してください。 とエラーがでてしまいます。 再起動直後に同じ操作をしても同じエラーで移動できません。 どなたか移動の方法を教えて下さい。
>>894 使っている仮想ディスクからイメージをイジェクトする
>>893 そかATAカードもありましたね!
まだまだ現役でやっていけそうな気がしてきた!
K7VZA
AMD Athlon 1GB
GeForce2 MX 200
この構成であと何年やっていけるかが不安ではあるがw
898 :
894 :2006/06/08(木) 21:14:12 0
デーモンでマウント外したら、移動できました。 本当にありがとうございます。
>>897 用途にもよるが
金あるんなら買い換えた方がいいんじゃね?w
>>897 ECSのサイト見てみたらBigDrive対応BIOS出てんじゃん
あ、でもPCB3.0だけか
>>903 つまり自分でインストール等の設定をしなければ使えないということでしょうか?
>>904 カスタマイズ・お見積もり を見てみろよ
908 :
名無しさん :2006/06/08(木) 21:54:43 0
909 :
名無しさん :2006/06/08(木) 22:30:41 0
先輩方に質問です。
当方主に仕事用のサブノートマシンとネット(ゲームしたい…)用に考えて
いたところ、
ttp://www.b-ixi.jp/_detail.php?getPublish_hist_id=6305&getItemID=1846 がYahoo!の検索でヒットしたのですが、どうですかね?
実はパソコン自体は仕事以外に使用したことがなく、ゲームにはどれぐらいの
スペックが必要なのかと…。
デスクトップは場所がないですし、ノートでもCPUがPen-MとかCore Soro?Duo?
とかはとても手がでません…。
ズバリ、上記のP10とかいうのでいけますかね?
要は3Dじゃなくてもいいので、対戦型ネットゲームデビューできればと。
他にご存知でしたら、お教え願えれば幸いです。
よろしくです!
>>909 大半のノートは3Dゲームは無理だと思っていい
もちろんこれも
ああ、3Dじゃなくてもいいと書いてるな 対戦型のネトゲね まあ麻雀とか将棋なら普通にできるだろ
>>909 あのさ。
ゲームに使うならCPUも大事だけどグラフィックチップを重視しないとなんもできんよ?
どんなゲームするのかしらんけど2Dでもキツイとおもうよ。
マージャンとかのボードゲームなら余裕だけど。
東風荘とかリバーシならいける。
>>909 そもそもこれ、サブノートじゃねーだろ。
916 :
名無しさん :2006/06/08(木) 22:40:49 0
みなさんご返事ありがとうございます。 麻雀ですか、それもいいですね! でも、平面でもいいのでストリートファイターみたいな格闘者とかは無理です かね…? グラフィックチップについてはよくわからないのですが、VRAM(…ですよね?) 容量が重要なのでしょうか? それともチップメーカー? 度々質問すいません…。 ps.リバーシってなんですか?
>>916 >平面でもいいのでストリートファイターみたいな格闘者とかは無理です
かね…?
無理
918 :
名無しさん :2006/06/08(木) 22:43:09 0
>>915 さん
すいません。「サブ」っていうのは、会社支給PCが「メイン」で個人として
自宅作業(要は残業用です)という意味での「サブ」でした。
紛らわしくてゴメンなさい。
>>916 >ストリートファイターみたいな格闘者とかは
ストIIならいけるけど、GGXとかはたぶん無理
>916 オセロはツクダの登録商標なので、他メーカーの一般名称はリバーシ
922 :
名無しさん :2006/06/08(木) 22:50:11 0
918です。
>>919 さん
ではCore SoroとかいうCPUだったらいけそうですかね…?
やっぱりノートでは無理ですか?
>>920 勉強になりました。ありがとうございます。
924 :
名無しさん :2006/06/08(木) 22:51:58 0
918です。
>>921 ガンガリます。ありがとうございます。
ゲームによってはVRAMも関係してくるけどな。
926 :
923 :2006/06/08(木) 23:06:22 0
927 :
名無しさん :2006/06/08(木) 23:09:40 0
ゴミ箱を空にして削除したドキュメントファイルを復元させたいです。 XPを使用していますが、DOSで復元させる方法があると 上司に聞きました。 知識のある方、お手数ですがご存知でしたらご教示願います。
>>927 そんなのより復元フリーソフトつかいな。
ググればすぐでてくるから。
929 :
名無しさん :2006/06/08(木) 23:10:54 0
918です。 みなさんご指導ありがとうございます。 とりあえず、もうちょっと知識を入れて、あとは値段と相談しつつ… と言いたいところですが、今Pen3 800Mhz/128MBのトロトロマシンなので、 仕事メインで買い替えようと思います。 あとは、麻雀と…なんか出来そうなゲームでもしておこうかと。 (って割り切れそうもないですが…) ありがとうございました。
>今Pen3 800Mhz/128MBのトロトロマシンなので、 OFFICE動かすだけだったら、メモリーを増設するだけでいいのでは?
>>927 すげー上司だな、DOSからNTFS上のファイルを復元ってw
あとフリーソフトの"復元"は、あまり効果ないかも知れないから、
試してみて駄目なら市販ソフトを買った方が良い。
932 :
927 :2006/06/08(木) 23:23:13 0
928さん、レスありがとうございました。 しかしながら、復元フリーソフトは使えない職場の状況であります。 私が作成した文書を上司が誤って削除してしまったのです。 フリーソフト等のインストールは禁止されております。 何か復元する方法はありませんでしょうか? ご教示願います。
933 :
927 :2006/06/08(木) 23:23:52 0
928さん、レスありがとうございました。 しかしながら、復元フリーソフトは使えない職場の状況であります。 私が作成した文書を上司が誤って削除してしまったのです。 フリーソフト等のインストールは禁止されております。 何か復元する方法はありませんでしょうか? ご教示願います。
934 :
927 :2006/06/08(木) 23:25:18 0
928さん、レスありがとうございました。 しかしながら、復元フリーソフトは使えない職場の状況であります。 私が作成した文書を上司が誤って削除してしまったのです。 フリーソフト等のインストールは禁止されております。 何か復元する方法はありませんでしょうか? ご教示願います。
PC上で流れる音楽を録音する ってできますか? できればそれをCDにしたいんですが…。
>>934 復元はHDDにインストールする必要ない
USBメモリ等に復元を入れておけば、そこから実行できるはず
937 :
927 :2006/06/08(木) 23:30:39 0
重複書き込みしてしまいました。 申し訳ありません。 931さん、レスありがとうございましたm(__)m ファイルシステムが違うのでらCOMMAND PROMPTを使用しても 意味がなかったのでしょうか。 ご教示願います。
>935 うちのPCは音楽なんか流れませんよ
>>937 ていうか方法があると言う上司にやらせればいいじゃん。
消したのもその上司だろ?
泣きながらもう一回作ることになるんだろうな・・・
942 :
927 :2006/06/09(金) 00:07:36 0
941様!! 無事にファイルを復元出来ました!! 貴方は神です。。。。。 ありがとうございました。 本当に有難うございました!!!!!
>>935 うちも古いの新しいのでパソコンは10台以上ありますが
938さんと同じく音楽の流れるパソコンは1台もありません。
944 :
名無しさん :2006/06/09(金) 11:02:58 O
タスクバー?が2列になったのですが 1列に直す方法教えて下さいm(_ _)m
946 :
944 :2006/06/09(金) 11:13:30 O
>945 動かないです(>_<) 時計も2列になってるんですが…
>>946 右クリックして タスクバーを固定する のチェック外す
>>944 タスクバーを右クリックしてください。タスクバーを固定するに
チェックが入っていませんか?入っていなければ再起動して
もう一度ためしてください。タスクバーはドラッグすると移動できます
(4隅)巨大化もします。やりすぎには注意。
949 :
944 :2006/06/09(金) 11:22:14 O
>947>948ありがとう。1列になりましたm(_ _)m 今度は言語バー?が消えてしまいました(;_;)
>>949 右クリック→ツールバー→言語バー にチェック入れる
951 :
949 :2006/06/09(金) 11:26:00 O
>950 ツールバーに言語バーが無いんです(>_<;) アドレス・メディアプレーヤー・リンク・デスクトップ・クイック起動 があるだけで…
952 :
名無しさん :2006/06/09(金) 11:26:11 0
以前PC(XP SP2)3台をネットワーク共有(P2P)していました。 LANケーブルでつないでいます。 最近1台のPCにNIFTYのセキュリティ24というものをインストール したところ、その1台にアクセスできなくなりました。 同じワークグループ内でそのPCの存在は確認できるのですが、 中に入ろうとすると「○○ににアクセスできません。 このネットワークリソースを使用するアクセス許可 がない可能性があります。」 となります。他のHPなどに記載されている 「NetBIOS over TCP/IPを有効にする」と 「Computer Browserのサービスの起動」は 試みましたが解決しませんでした。 またそのPCからは他の2台のPCは見えません。 セキュリティ24が起動していない状態では互いに アクセスできることは確認できていますが、 インストールする必要があったものをこのまま 起動しないことはできません。 これをどのように対処したらいいのでしょうか? 何かアドバイスいただけないでしょうか? 宜しくお願いします。
>>952 ファイヤウォールの設定で同一セグメントのマシンからのアクセスを許可するようにすればいいんじゃね?
つーかルータ内の環境ならファイヤウォールは使わない設定でも構わないと思う
955 :
名無しさん :2006/06/09(金) 11:34:19 0
質問です。 tempフォルダに入ってるファイルは削除しても大丈夫なのでしょうか? いつの間にかそのフォルダが5G近くなっていて、ハードディスクを圧迫してます。 ・テキストドキュメント ・キャビネットファイル ・JPEGイメージ ・DATファイル ・XMLドキュメント ・JPDファイル ・一時ディレクトリ という名のファイルフォルダで中身は0バイト ・アプリケーション ・アプリケーション拡張 などが入ってます。 検索はしてみたのですが、tempフォルダがどういう意味で存在するフォルダかも理解できず こちらで教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。
944さんはもう少し自分でいろいろやってみたほうがいいよ。 たとえば、Googleで「言語バー」「消える」を調べたら すぐにわかることだよ。ある程度やってどうしてもだめならば 質問して。初心者はいつまでも甘えてると初心者のまま
>>955 消していい
Windowsが様々な作業で一時的に置くファイルの領域
>>954 死ぬほど使えないセキュリティツールだな
959 :
955 :2006/06/09(金) 11:44:48 0
>957さん、ありがとうございます。 >Windowsが様々な作業で一時的に置くファイル ということですが、コピーというか作業用に作ったファイルが、作業が終わっても 削除されずに残ってる状態ということでしょうか? なので、tempにあるどんなファイルを削除しても不具合は出ないって理解でいいですか?
>954 シンプルな回答だなぁ、全閉じか。
962 :
名無しさん :2006/06/09(金) 11:50:31 O
>956 ありがとうございますm(_ _)m 携帯でしかネット繋げないので検索したら6件しかなく… とりあえず色々触ってみますm(_ _;)m
ケータイならしょうがないですね。こちらをためしてみて。 [スタート]−[コントロールパネル] から「地域と言語のオプション」 [言語] タブの「詳細」ボタンをクリックします。 言語バー」ボタンをクリックし、「言語バーをデスクトップ上に表示する」
964 :
955 :2006/06/09(金) 12:01:03 0
>961さん、ありがとうございます。 これで安心して全削除できます。
965 :
962 :2006/06/09(金) 12:05:30 O
>963 本当に ありがとうございますm(_ _)m 出てきました!!
966 :
昔のパソコンから火器庫 :2006/06/09(金) 19:37:35 0
おとといまで使っていたパココンが突然こわれちゃった。 電源入れてから壁紙が出るまではわりとすぐなのですが、 20分くらいして一番下に[スタート]とかのバーが出て、 さらにアイコンとかが出揃うのに一時間くらいかかってしまいます。 プログラムを使うのにもクリックして数分かかってやっと出てくる感じで もう全く使い物になりません(;_; パソコンからはカッカカ・・カッカカ・・と一定の音がしてるのでちゃんと 動いてるようですが、なにがなんやらお手上げです。 みなさん・・どうすればいいでしょう??
968 :
966 :2006/06/09(金) 22:09:20 0
セーフティモードとかいうのできてみました。 なんか文字が大きくてぼんやりしてるけどここにこれました!! にちゃんかネットサーディンかメールかHPづくりくらいしかしないので 暫くこのモードでだましだましやってみようかな(^^; このモードだとバックアップも取れそうです!!!! HDD交換ってよくわかりません(;_; 新しいのに買い換えた方がいいかなぁ? 4年前のノートパソコンですが、あたし一度も移動させたことがないからデスクトップでいいので・・・
XPのホームとプロの違いって何? 個人でプロの方がいいことってある?
>>968 safemodeは緊急用なので
その状態で使うものではない。
バックアップ取って早々にリカバリするか
修理に出せ。
>>972 丁寧にありがとうといいたいところだけど三行以内で頼む
>>970 値段
名前
ドメインに参加できるかどうか
>>975 大した違いはなさそうだという結論に達しましたありがとうございます
977 :
名無しさん :
2006/06/10(土) 00:11:17 0 ぷぷぷ