【β】PSUが快適に動くPCを考えるスレ【開始】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
Windows版PSUに関してのPCスペック等の相談等をしたい方はこちらでどうぞ。

本スレ:【PSU】PHANTASY STAR UNIVERSE 116
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1145468350/
前スレ:【β】PSUが快適に動くPCを考えるスレ【開始】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145512022/

Windows版必須動作環境(公式より抜粋
【OS】Windows2000(SP4以上)/ XP(SP2以上)日本語版
【CPU】Pentium4 1.6 GHz同等クラス以上
【メモリ】256MB以上
【HDD】3GB以上
【VGA】GeForce4シリーズ、RADEON 8500シリーズ以上、搭載メモリ64MB以上
【回線】ブロードバンド接続(FTTH・ADSL・CATV等
【ドライブ】DVD-ROM対応ドライブ
【DirectX】9.0c(最新版が必要
【周辺機器】キーボードまたはゲームパッド

・できるだけ自分で調べる努力をしましょう。
・「これで動きますか?」と言われても実際動かしてみないと分かりません。
 問題がある場合は主なスペックをちゃんと晒してください。(特にメーカーPC
・「パーツなんてわかんねーよ!」という方はゲーム機をお勧めします。
 PS2、XBOX360で発売予定
2名無しさん:2006/05/07(日) 16:39:40 0
【PSUスレ ビデオカード性能ランキングVer5.2】

[A級]ハイエンド----------------------------------------------------------------------
上位:RADEON X1900シリーズ                      GeForce7900シリーズ、7800GTX/GT
中位:RADEON X1800XT/XL、X850XTPE               GeForce7800GS、7600GT、6800UltEE/Ult/GT
下位:RADEON X850XT/Pro、X800XTPE/XT             GeForce6800/GTO/GS
[B級]メイン、ミドルレンジ---------------------------------------------------------------
上位:RADEON X800XL/Pro/GTO2/GTO              GeForce6800XT/LE、6600GT、7600GS
中位:RADEON X1600XT/Pro、X800/GT、X700XT/Pro、9800XT GeForceFX5900/5950Ult
下位:RADEON X1600Pro、X700、9700/9800Pro           GeForce6600、FX5800Ult、FX/PCX5900、7300GS ChromeS27
[C級]バリュー------------------------------------------------------------------------
上位:RADEON X1300/Pro、X600XT/Pro、9700/9800、9600XT  GeForceFX5900XT、5800、5700Ult、7300LE
中位:RADEON X550/Pro、9700、9600/Pro、9500Pro        GeForceFX5700、5600Ult、4Ti4x00 G,ChromeS18Pro VolariDuoV8
下位:RADEON X300/HM、9550、9500、9000Pro        GeForce6200/A/TC、6100、6150、FX5700LE、5600 D,ChromeS8/XE/Pro VolariV8 GMA9x0
[D級]ローエンド(動作可能--------------------------------------------------------------
RADEON 9200以下、SE系 GeForceFX5500、4MX系以下 VolariV5 Xabre系
[E級]動かないと思われる、もしくは不向きな物-----------------------------------------------
その他オンボード、Matrox社製カード、上に挙がっていないもの
3名無しさん:2006/05/07(日) 16:40:12 0
[補足]
・大まかな目安としてハイエンド=3万円以上、メイン・ミドルレンジ=2〜3万円、バリュー・ローエンド=1万円台、〜E以前=1万円未満
・ロープロファイル対応品はカードを小さく設計する必要がある為、メモリ帯域を削った製品、通称“地雷”が多く、
同チップ使用品でも性質上3〜4ランク落ちます。ケース制約が無い限り買わない方が無難です。
・同チップ使用のカードでも、ベンダにより使用しているメモリの違い(容量、速度)やクロックに違いがある事もあり、同性能とは限りません。
・現時点でSLI、CrossFire、MultiChrome等マルチGPUの効果は不明です。
・今はAGPからPCI-Eへの過渡期に当たり混在しています。購入の際はAGPかPCI-Eか間違えないようにしましょう。
・グレードの基本法則は ATi:XTX,XTPE>XT>XL,GTO,Pro>無印>SE,LE   nVIDIA:GTX>GT,Ult>GS>無印>XT,LE

※間違っていたら指摘おながいします。
4名無しさん:2006/05/07(日) 16:40:44 0
【PSUスレ CPU性能比較表Ver2】

[ブランド]
ハイエンド:Xeon≒Opteron
プレミアム:Athlon64 FX≒Pentium EE
デュアル:Athlon64 X2≒CoreDuo>PentiumD
メイン:Athlon64≒CoreSolo≧Turion64≒PentiumM>AthlonXP≧Pentium4
バリュー:CeleronM>Sempron≧CeleronD>Celeron

[シングルコア]
Opteron≒Xeon≧Athlon64 FX≒Pentium EE>Athlon64≒CoreSolo≧Turion64≒PentiumM>Pentium4≧AthlonXP
>CeleronM>Sempron>CeleronD>Celeron

[デュアルコア]
Opteron≒Xeon≧Athlon64 FX≒Pentium EE>Athlon64 X2≒Core Duo>PentiumD

・各種3Dベンチマークでの性能をベースにしています。エンコード性能等は別に参照してください。
・ゲーム限定ならば大抵普通のシングルコアでOK。ハイパー・スレッディングの効果は無いと思われます。
・最近は単純にクロックだけで性能が計れない為モデルナンバ表記に変わりつつあります。
・SempronはAthlon64比で-300〜-400位と見てください。
・基本的に高クロック=高発熱=高消費電力です。
・内蔵キャッシュが多い程3D処理は高速になります。従ってバリュークラスは不向きです。
5名無しさん:2006/05/07(日) 16:41:15 0
【初心者向けCPU情報】

・Core Duo/Solo、Pentium/Celeron Mは他のIntel製CPU(Pentium4系)と系統が違い、低クロック高効率です。
・Pentium Dは簡易デュアルコアですが、Celeron Dは普通のシングルコアです。
・一般的にAMD製(Athlon64等)の方が3D処理に優れています。
・AMD製CPUのモデルナンバーは競合製品のクロックを表し、大まかな性能の目安としています。
 例)Socket939 Athlon64 3200+(2GHz) → 3.2GHzのPentium4相当
 例)Socket754 Athlon64 3000+(2GHz) → 3GHzのPentium4相当
 例)Socket754 Sempron 3000+(2GHz) → 3GHzのCeleron相当
 例)SocketA Sempron 2800+(2GHz) → 2.8GHzのCeleron相当

 ※あくまでも総合的な指標であり、各々に得手不得手な処理があります。
6名無しさん:2006/05/07(日) 16:59:10 0
>>1
スレ立て乙!!
7ビの人@見直しますた:2006/05/07(日) 19:01:22 0
【PSUスレ ビデオカード性能ランキングVer5.3】

[A級]ハイエンド----------------------------------------------------------------------
上位:RADEON X1900シリーズ                      GeForce7900シリーズ、7800GTX/GT
中位:RADEON X1800XT/XL、X850XTPE               GeForce7800GS、7600GT、6800Ult/GT
下位:RADEON X850XT/Pro、X800XTPE/XT             GeForce6800/GTO/GS
[B級]メイン、ミドルレンジ---------------------------------------------------------------
上位:RADEON X800XL/Pro/GTO2/GTO              GeForce6800XT/LE、6600GT、7600GS
中位:RADEON X1600XT/Pro、X800/GT、X700XT/Pro、9800XT GeForceFX5900、5950Ult
下位:RADEON X1600Pro、X700、9700/9800Pro           GeForce6600、FX5800Ult、FX/PCX5900、7300GS ChromeS27
[C級]バリュー------------------------------------------------------------------------
上位:RADEON X1300/Pro、X600XT/Pro、9600XT、9700/9800  GeForceFX5900XT、5800、5700Ult、7300LE
中位:RADEON X550/Pro、9800SE、9600/Pro、9500Pro      GeForceFX5700、5600Ult、4Ti4x00 G,ChromeS18Pro VolariDuoV8
下位:RADEON X300/HM/SE、9550、9500、9000Pro    GeForce6200/A/TC、FX5600、5700LE D,ChromeS8/XE/Pro VolariV8
[D級]ローエンド(動作可能)--------------------------------------------------------------
RADEON8500〜9200、X200 GeForce4MX、FX5200、5500、6100/6150 GMA9x0
[E級]実用的ではない、起動しないと思われる物。もしくは不向き----------------------------------
上に挙がっていないもの、その他オンボードVGA、Parhelia等Matrox社製カード
8ビの人@見直しますた:2006/05/07(日) 19:17:25 0
【PSUスレ CPU性能比較表Ver3】

[ブランド]
ハイエンド:Xeon≒Opteron
プレミアム:Athlon64 FX≧Pentium EE
デュアル:Athlon64 X2≒CoreDuo>PentiumD
メイン:Athlon64≧CoreSolo≧Turion64≒PentiumM≧Pentium4≧AthlonXP
バリュー:CeleronM>Sempron≧CeleronD>Celeron

[シングルコア]
Opteron≒Xeon≧Athlon64 FX≧Pentium EE≧Athlon64≒CoreSolo≧Turion64≒PentiumM≧
Pentium4≧AthlonXP>CeleronM>Sempron>CeleronD>Celeron

[デュアルコア]
Opteron≒Xeon≧Athlon64 FX≒Pentium EE>Athlon64 X2≒CoreDuo>PentiumD

・現状でははハイエンド設定においても3.2GHz/3200+程あれば十分のようです。
・各種3Dベンチマークでの性能をベースにしています。エンコード性能等は別に参照してください。
・ゲーム限定ならば大抵普通のシングルコアでOK。ハイパー・スレッディングの効果は無いと思われます。
・最近は単純にクロックだけで性能が計れない為、モデルナンバ表記に変わりつつあります。
・SempronはAthlon64比で-300〜-400位と見てください。
・基本的に高クロック=高発熱=高消費電力です。
・内蔵キャッシュが多い程3D処理は高速になります。従ってバリュークラスは不向きです。
9ビの人:2006/05/07(日) 19:22:56 0
>>乙
…と言いたい所だけど、スレ番位付けて欲しかったっす
10名無しさん:2006/05/07(日) 19:27:43 0
大体βも終了だろうがボケ
11名無しさん:2006/05/07(日) 22:27:43 0
今はこのスレで楽しみに待ってても三ヶ月後発売された時
既に死んでたり犯罪で捕まってたり親の不幸でgameどころじゃく学校辞めてたり
遊べなくなる奴もいるんだ
12名無しさん:2006/05/08(月) 00:52:18 0
そんなこというなよ
13名無しさん:2006/05/08(月) 07:37:02 0
人口維持されると(実際は減少してるが)仮定して年間100万人生まれてたら100万死ぬ
一日あたり2700人×100日(三ヶ月ちょい)=27万人

今現在この27万人は生きてるんだな
8月31日を迎えられないのに
14名無しさん:2006/05/08(月) 18:29:22 0
CRT
15名無しさん:2006/05/08(月) 18:59:07 0
1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 18:58:48 ID:1rt/iWaE
1000なら明日発売
16名無しさん:2006/05/08(月) 20:33:37 0
ID出ないスレ立てた時点で糞決定
さっさと消してこいよ
17名無しさん:2006/05/08(月) 21:32:32 0
ID無しの板に今更誘導なんて1の自作自演するためのスレか?
バカじゃねぇ〜の?
消せよ
18名無しさん:2006/05/08(月) 21:33:02 0
>>17
19名無しさん:2006/05/08(月) 21:36:41 0
ごめww
20名無しさん:2006/05/08(月) 22:04:00 0
ID無いと駄目だったから自作板に移ったのに何考えてんだか・・・
21名無しさん:2006/05/08(月) 22:12:29 0
別にいいんじゃない?もう荒れる原因も特に無いだろうし
22名無しさん:2006/05/08(月) 22:13:30 0
荒れたらまた自作板へ、と。
23名無しさん:2006/05/08(月) 22:13:43 0
ベンチでも出たら改めて立て直すぜ
24名無しさん:2006/05/08(月) 22:16:41 0
メーカー品では値段では判断基準にはならないから結局自作になっちまうしな
25名無しさん:2006/05/08(月) 22:17:51 0
なんか日本語が変だけどはやく発売されるといいな
26名無しさん:2006/05/08(月) 22:35:54 0
それならネットゲーム板にでもつくりゃよかったんじゃね
27名無しさん:2006/05/08(月) 22:47:39 0
>>26
あまり深く考えないで喋んなや、とか言われるYo

ネトゲの本スレからPC環境の事はスレ違いだから別の板に立てれって事で移ったのが始まりなんだけどな。
どちらにせよハードの事なんだからネトゲ板に立てるのはどう考えても板違いだわな。



ネトゲPSU本スレでPC環境の話すんなや!PCスペックの話は別板に立てろやボケ!

パソコン一般(ID出ないから荒れ放題)

自作(メーカーPCの話題やらなんやらおかまいなし)

再びパソコン一般(何でID出ないから自作に移したのに戻すんだよ禿げ) ← イマココ

こんな感じ?
28名無しさん:2006/05/08(月) 22:58:12 0
そんな理由があったんだ。
PCアクションとかには普通に自作PC用のスレがあったからさ。
まぁ特定のゲームじゃなくてFPSゲーム全般だけどさ。
29名無しさん:2006/05/08(月) 23:20:53 0
次はどこに立てる?
30名無しさん:2006/05/08(月) 23:28:41 0
今更だけど、「PSUが快適に動くPC」だから
自作物でもメーカー物でもいいんだよね?

どこに立てるのが一番いいのかな。
31名無しさん:2006/05/08(月) 23:47:40 0
ここだとID出ず、自作だと板違いといわれる
32名無しさん:2006/05/08(月) 23:48:52 0
メーカー品ではお世辞にも快適とはいかないでしょう。テンプレに

メーカー製PCの人は悪いこと言わないのでゲーム機で

を追加して自作板に立てるよ
33名無しさん:2006/05/08(月) 23:49:25 0
PSUが快適に動く自作PC


にすればよかろう
34名無しさん:2006/05/09(火) 00:06:19 0
PSUが快適に動く自作PCを考えるスレ 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147100167/
35名無しさん:2006/05/09(火) 00:07:39 0
じゃこのスレはメーカー製PCでどうしても遊びたい人が足掻くスレということで
36名無しさん:2006/05/09(火) 00:14:35 0
ID出ないとまた荒らし湧くからなあ
移動移動
37名無しさん:2006/05/09(火) 00:26:17 0
パソコン一般にIDつければいい
38名無しさん:2006/05/09(火) 00:28:06 0
ゆとり教育乙
39名無しさん:2006/05/09(火) 00:31:56 0
メーカーまたはショッピブランドはここで
40名無しさん:2006/05/09(火) 00:33:45 0
>>38
おっさん乙
41名無しさん:2006/05/09(火) 04:57:47 0

でもなぁ、吊るしのメーカー製なんてまともに3Dゲーム出来るやつあんまり無いぞ?
低脳スレになりそうだ・・・
42名無しさん:2006/05/09(火) 08:47:12 0
もう兆候は出ている。エスパーの巣窟になるのはほぼ確定
43名無しさん:2006/05/09(火) 10:08:35 0
クソスレだな
44名無しさん:2006/05/09(火) 10:20:18 0
ソニチが推奨PCを発表すりゃいいだけのこと。
45名無しさん:2006/05/09(火) 10:22:43 0
勝手に設定いじくって動かNEEEEEEがオチ
なんのためにPS2で出すのやら
46名無しさん:2006/05/09(火) 10:30:03 0
メーカー製でゲームできるのなんてdellくらいだな
あとはBTOサイトで通販か
47名無しさん:2006/05/09(火) 12:10:47 0
アレだ。「グラフィックボードって何ですか?」ってのが溢れる悪寒。
48名無しさん:2006/05/09(火) 13:44:10 0
自作初心者がPSUをやるためにPCを組む!
みたいな流れは・・・
だめか・・・・・・

自作板じゃないしな
でもあっちの自作スレだと初歩的な質問は
ここは自作板だ!とかいって門前払いの空気の時があるし
ここでそういうの話しちゃやっぱまずいかな
49名無しさん:2006/05/09(火) 14:11:57 0
自作に関しての質問ならいいんじゃね?
自作板の前スレでは
メーカー製関係の質問に板違いレス付いてたんだろうし
50名無しさん:2006/05/09(火) 14:14:36 0
初心者でもちゃんと自分で一通り下調べしてくれば皆アドバイスするんだけど
「これで動きますか?おしえてください(><)」なのが問題。
やっぱ板違いだったような・・・
51名無しさん:2006/05/09(火) 14:28:47 0
公式で製品版推奨環境も詳しく発表されてないし
βも終わるしで、話すことがあまり無いんだよな
52名無しさん:2006/05/09(火) 14:50:21 0
「中古屋でGeForceと書かれたボードが格安で売っていたので買ってきました!どうすればいいんですか!」
53名無しさん:2006/05/09(火) 16:51:29 0
2年前に買ったバイオなんですけどうごきますか?

こういうのであふれるな、間違いなく。
板移動しようが同様。
捨て石でここにも作るのがいいかもな。
54名無しさん:2006/05/09(火) 17:17:59 O
こっちは低能スレとして
厨房の隔離場所で機能すると思うがな

暇な人が答えてくれるだろうし
55名無しさん:2006/05/09(火) 18:11:08 0
暇だから両方のスレに通うだろうな俺は。
家にはメーカー製PCはノートしかないけど。
56名無しさん:2006/05/09(火) 19:03:12 0
>>55
あーノートで動かそうとするのも居るよね。
57名無しさん:2006/05/09(火) 19:28:43 0
>>56
そういう輩には↓を勧めて終了でいいでしょ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0508/dell1.htm
58名無しさん:2006/05/09(火) 20:28:26 0
友人がこれで動いたそうですよー
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0409/biblo_loox/nx/method/index.html
NX70J/Tで草原はローであとはノーマルで動いてるとの報告あり。
59名無しさん:2006/05/09(火) 21:22:23 0
>>52
「ボードを手元に用意し、以下の手順に従ってプレイしてください。

 1、別途薄型のPS2とPS2版PSUを購入する
 2、ご家庭の環境に合わせてPS2をセッティングし、PSUのディスクをドライブにセットする
 3、電源を入れる
 4、タイトル画面で"ストーリーモード"を選択する

 以上です。
 なお、危険ですのでプレイの際はネットワークケーブルを使用しないでください」

とかでどうか?

>>58
865Gの内蔵グラフィックでも、設定下げまくればソロならゲームになるらしい。
モビラデの9700ならそりゃ動くんじゃない?
60名無しさん:2006/05/09(火) 21:28:59 0
>>59
昔料理関係のスレでその手のカキコ見たな
61名無しさん:2006/05/10(水) 01:09:57 0
メーカー製品用のテンプレってどんなのかな
とりあえず前スレのを流用で報告
明日時間があれば画面サイズ上げてみる

【  設定  】640*480ノーマルから変更→ウィンドウモード フレームスキップ0 テクスチャ圧縮
【   .CPU.  】PentiumM760(2GHz)
【   Mem   】1.5GB
【  M/B  】i915PM Express
【  VGA   】ATI Mobility Radeon X600
【   OS    】XP Pro SP2
【CheckPoint】 シティ◎ 草原◎ 1人◎ 6人PT◎
Lenovo/IBM ThinkPad Z60m J1J/J2J
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpz60m/tpz60ms.shtml#200ghz
6259:2006/05/10(水) 01:42:57 0
>>60
料理関係のスレを見たことは無いけど、ジョークのネタとしてそれほど珍しくは無いんじゃないか?

俺の場合、恐らく元ネタは漫才。
朧気にしか覚えてないから自分事なのに「恐らく」なんだが、オール阪神巨人か誰かだったと思う。

>>61
全く関係ないが、ThinkPadのサイトってドメインibmのままなんだな...
63名無しさん:2006/05/10(水) 01:57:24 0
>>62
本体を見ても刻印はIBM ThinkPadのままで、Lenovoの文字があるのは裏に小さく
Manufactured for Lenovo(Singapore) Pte, Ltd.
Made in China
この1箇所だけ
64名無しさん:2006/05/10(水) 02:42:06 0
>>61
初心者がスペックなんぞ書けるわけが無いから
メーカーと型番書いてもらえれば良いと思うんだが

増設の有無は別途書いて欲しいがな
6561:2006/05/11(木) 14:13:26 0
【   Mem   】512MB+1GB増設

【  設定  】16bit色640*480ノーマルから変更→ウィンドウモード フレームスキップ0 テクスチャ圧縮
【CheckPoint】 シティ◎ 草原◎ 1人◎ 6人PT○
訂正↑

【  設定  】16bit色800*600ノーマルから変更→ウィンドウモード フレームスキップ0 テクスチャ圧縮
【CheckPoint】 シティ○ 1人○

【  設定  】16bit色1024*768ノーマルから変更→ウィンドウモード フレームスキップ0 テクスチャ圧縮
【CheckPoint】 シティ△

【  設定  】16bit色1024*768ノーマル
【CheckPoint】 シティ○ 1人○ 6人PT△ 紅葉○(ミズラキ保護区)
66名無しさん:2006/05/11(木) 14:32:34 0
【設定】 ローエンドから 16bit フレームスキップ2 エフェクト・クリッピング共最高にカスタム
【解像度】 800*600 窓
【CPU】 PenM750 1.86GHz
【メモリ】 1GB(512*2)
【VGA】 Mobility Radeon X300(64MB)
【OS】 XP pro
【コメント】 マシンはThinkPad T43
ドライバは純正。設定はパフォーマンス優先。
ローエンド全て最低からスタートして毎日なにかしら変えて試した結果
この辺がストレス無しで遊べる落としどころかと。
ノーマルだと人多い場所でもっさりして耐えられないけど
LOD調整すればいけるかも。
上記設定でフレームスキップ1だと重いステージやカットインでもっさり。
これ以上解像度あげると移動速度が遅くなり戦闘時に
後ろのメンバーから追い抜かれてた。
どの解像度でも窓とフルの違いはあまり感じない。

以上、ハイスペックノートじゃなくても一応遊べました。
あーあと、PSUやってる最中にバックグラウンドでTV録画(ソフトエンコ)
とかしてたけどPSU側には影響なし。できた動画は一部コマ落ちでした。
67名無しさん:2006/05/14(日) 22:39:48 0
あげ
68名無しさん:2006/05/15(月) 12:05:26 0
メーカー製PCでPSUやるには

 1、別途薄型のPS2とPS2版PSUを購入する
 2、ご家庭の環境に合わせてPS2をセッティングし、PSUのディスクをドライブにセットする
 3、お持ちのメーカー製PCの画像、音声入力端子にPS2からのケーブルを接続する 
 4、お持ちのメーカー製PCの電源を入れ、TVを見るためのソフトを起動して入力ソースをPS2からに設定する
 5、PS2の電源を入れる
 6、タイトル画面で"ストーリーモード"を選択する

でいいんじゃね?
69名無しさん:2006/05/15(月) 12:07:30 0
どうでもいいけど、
シナパッド(チンクパッド)を使ってる奴ってここを見る限り結構いるんだな。
70名無しさん:2006/05/15(月) 12:11:55 0
>>68
それPCじゃないし・・・

それにその選択するくらいなら360買えば良いじゃん・・・
7161:2006/05/15(月) 12:38:02 0
>>69
2人だけじゃね?w

機種選択時の対立候補は東芝Qosmio
もはやノートPCと言えるかどうか、だが
これもノーマルモードなら動きそうだな
72名無しさん:2006/05/15(月) 13:52:24 0
DELLのXPSノートならハイエンドでフレームスキップ1なら動くかね?
スキップ0もいけるかな?
73名無しさん:2006/05/15(月) 13:52:55 0
>>72
ノートでスキップ0は無理だボケ
PS2やってろ
7461:2006/05/15(月) 14:47:14 0
>>72
GeFo7900Go搭載モデルならいけんじゃね

1ランク下の
・ATI MOBILITYTM RADEONR X1400
・Nvidia GeForceTM 7800 Go
ここらだと手元のX600機>>65とそう変わらん気がするが詳細不明

Mobility Radeon 9600機の時は若干>>65より劣った性能だったけど、
画面640×480フレームスキップ0でプレイできなくもないレベル
7561:2006/05/15(月) 14:49:39 0
コピペ失敗
・ATI MOBILITY RADEON X1400
・Nvidia GeForce 7800 Go
76名無しさん:2006/05/15(月) 15:01:39 0
>>72
ハイエンドかミドルかも重要だが、解像度も同じくらい重要だ。

スペック的にはXGAハイエンド・スキップ0とか問題なくいけそうだけど、
ディスプレイが17インチWUXGAだと、
 ・フルスクリーン → 画面両端に余白。余白を無くすと横長になる
 ・ウィンドウモード → 画面小さすぎ
になるんじゃないか?
77名無しさん:2006/05/15(月) 16:33:47 0
ノートをなめるなよ。
俺のデスクトップより性能いいのいっぱいあるんだから・・・
78名無しさん:2006/05/15(月) 17:35:53 0
>>73
XPSのスペック知らないお前がボケだな。
79名無しさん:2006/05/15(月) 23:07:31 0
いまやノートで7900GTXのSLIだもんな。
80名無しさん:2006/05/16(火) 20:52:31 0
本スレで誰ぞネタ振ってたけど、

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/UX1/index.html

が気になる。

GMA950なら少なくともGeForce4MXシリーズよか高性能だわな。
M.Radeon9200クラスかそれ以上だったっけ?
メモリ512MBが標準かつ最大ってのが辛いかもしれんけど、そもそういう問題ではないし。
無線LAN内蔵だから、ホットスポットでプレイとかもできるかも。
81名無しさん:2006/05/16(火) 20:55:08 0
>>80
フルパワー駆動になるだろうから電源無い場所だと辛いかもね
82名無しさん:2006/05/16(火) 21:36:50 0
マジでtypeU買おうかなって思ってる。
PSUはギリギリ動けばいいぐらいにしか思ってないけど動くか動かないかじゃ大違いだからな。
83名無しさん:2006/05/16(火) 21:46:41 0
>>80
大容量バッテリだと公称7時間。
実際プレイできるのはせいぜい2時間くらいか。

CPU最高にして、他用途も考えるとHDD30Gにしてポトリ付けて、絶対落とすから保障ワイドにして...186,100円か。
VAIOの純正オプションはアホほど高いから、大容量バッテリも買ったらきっと20万超えるよ(;´Д`)
84名無しさん:2006/05/16(火) 21:48:03 0
所詮GMA950、そんなバッテリー使うかな?
85名無しさん:2006/05/16(火) 23:02:32 0
このキーボードじゃチャット辛そうだなぁ…
USBあるから大丈夫なのかねぇ。
86名無しさん:2006/05/17(水) 02:51:39 0
>>84
バッテリ駆動時間計る際の負荷の軽さを考えると、
全力でゲームやったら半分以下だとは思うよ。
87名無しさん:2006/05/17(水) 23:56:19 0
AMDの次世代CPUでは、メモリがDDR2になっちゃう予定ってことで合ってる?
もしそうなら、PSUの発売日は決まってないけどもう新PC買ってしまおうかと思うんだ。
今持ってるメモリを流用したいので。
88名無しさん:2006/05/18(木) 00:10:52 0
89名無しさん:2006/05/18(木) 00:30:40 0
>>87
AM2世代はDDR2専用っぽい。

intelのは「チップセット865PEにしたから、LGA775だけどDDR1使えます」とかASUSがやってたけど、
AMDの場合Hammer以降メモリコントローラがCPU内蔵になってっから、そういうのはできないんじゃないかな。

>>88
「PC買う」って言ってるじゃん。
それとも、「買うより自作っしょ!」って誘ってんの?
それなら俺も自作erとして仲間増やしたい。

つーわけで、
>>87
>>34
90名無しさん:2006/05/19(金) 11:40:26 0
ちょいと聞きたいことがあるんだが。
現在GeForceFX5200積んでβトライアルを動かしてたんだが、
MAPの切り替え時にどうしても他のメンバーより読み込みが遅くなって遅れる。
そこでローエンド基本のテクスチャ通常(+フレームスキップ2)で試した所読み込みは早くなったものの戦闘中とか移動中にたまにもっさり
テクスチャ圧縮(+フレームスキップ2)ならば切り替え時の読み込みが遅いだけで処理落ち無しの状況。
夏の新CUP狙いで新しいの購入予定だけど、繋ぎとしてグラボだけ交換しようかと思った。
でも使ってるPCがもう彼これ5年前の代物なのでマザボがグラボに対応しているか不安・・・
取り合えず、GeForceFX5200が使えてるマザボならC級のGeForceFX5700とかGeForceFX5900も対応してるよな?
一応PCはソヌー製
【設定】 ローエンド基準のフレームスキップ2(MAP読み込み遅いだけ) ローエンド基準のテクスチャ通常+フレームスキップ2(MAP読み込み軽減たまにもっさり)
【解像度】  800*600(16bit) フルスクリーン
【CPU】  PenV 1Ghz  (;´Д`)突っ込むな・・・
【メモリ】  384MB(128+256)
【VGA】  GeForceFX5200(128M)
【OS】  Win2k SP2
【コメント】 5年前のソヌー製
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-RX70K/spec.html
純仕様からメモリ増設・グラボ換装しております。
91名無しさん:2006/05/19(金) 12:16:40 0
>>90
どうせまだ出ないからグラボ買い換える必要なしかと。
発売日が決まってその1ヶ月位前に新しいの出てなかったら考えたら?

つか突っ込まれたくないCPUもアレだし
メモリも全然足りんと思われ。
電源もアレだしなぁ。

変えても大して良くならんとおもうし
下手したらすぐ強制終了するようになるかもよ?
92名無しさん:2006/05/19(金) 12:17:44 0
テクスチャ圧縮設定にすると
仕様上どうしてもエリア間の読み込みが遅くなる。
諦めて現状に甘んじるかさっさとPC新調しといたほうが無難。
93名無しさん:2006/05/19(金) 12:21:50 0
>>90
AGPx4ならx8のカードもほとんどが問題なく使える。
あと、128Mのメモリ外して256Mもう一枚で512Mにした方がいいかも。

ただ現実問題として、PSU発売までに新CPU搭載の秋モデルが出るんじゃないか?
俺なら故障でもしない限り何もしないで待つけど。
94名無しさん:2006/05/19(金) 12:38:24 0
>>90
何でそんな低スペックで応募してんだよ
死ね
95名無しさん:2006/05/19(金) 12:49:00 0
いいヤツほど早く死ぬ。
96名無しさん:2006/05/19(金) 15:59:08 0
>>94
β当選組みなら新PC買うから製品版では宜しくな。

落選組みなら乙

>>91-93
新しいグラボ積んでいざ動かしてみたら電源が・・・って危険性もあるのか。
ここは下手に増強しないで大人しく新PCのが賢いか。
まだ製品版の発売日すら決まってないから、それ待ちで様子見ですかね。
上手く製品版発売日と新CPUの発売が近くなってくれると有り難い。
97名無しさん:2006/05/19(金) 16:01:17 0
うわーにげろーちしょーだあああああああああ
98名無しさん:2006/05/19(金) 16:02:33 0
つまんね
99名無しさん:2006/05/19(金) 17:16:00 0
連投すんなよ
100名無しさん:2006/05/19(金) 17:22:03 0
ばーかちがうよ
101名無しさん:2006/05/19(金) 18:44:05 0
自演乙
102名無しさん:2006/05/19(金) 20:03:04 0
>>96
出たては地雷踏む可能性も高いから気をつけてな。
メーカー製ならそうでも無いかもだけど。

割と安定してる今のパーツで1台組むと言うのも悪く無い選択かもね。
103名無しさん:2006/05/19(金) 20:24:34 0
素直にxbox360買え
104名無しさん:2006/05/19(金) 21:21:23 0
>>103
それだとそこで話が終わってつまんないでしょうが。
つかスレタイ嫁。
105名無しさん:2006/05/19(金) 21:53:17 0
出張などの事を考えてノートパソコンにしたいと思っているのですがメーカー品でなにかお勧めのノートパソコンはないのでしょうか?
ちなみに現在使ってるパソコンのスペックは
【OS】Win2K2SP
【CPU】Pentium 4 2.4GHz
【メモリ】254MB
【VGA】Radeon 9000 64MB
です。多分必須環境を満たしているので動くとは思いますが古くなったので新しいのを買いたいと思います
予算は15(出せて20)万ぐらいを予定しています。どなたかアドバイスお願いします。
106名無しさん:2006/05/19(金) 22:18:29 0
>>105
CoreDuo搭載のマシンがいいんじゃないでしょうか
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookfx/0605/index.html
107名無しさん:2006/05/20(土) 01:30:15 0
>>105
出張とか考えると軽い方が良いんだろうけど、軽いヤツだとGMA950の場合が多いからねぇ。
それでもできるだろうけど、スペックはRadeon9000前後だからな。
かといって、軽量で独立チップで載ってるやつだとVAIOかThinkPadのT60くらいしか知らない。
ThinkPadは余裕で20万後半だから選外か。

2kg後半だとVAIOのType-FE(GeForce Go 7600)、2kg前半だとType-BX(M.Radeon X700)、
2kg切ってるのはVAIO Type-SZ( GeForce Go 7400TC)。

Type-FEは以前のモデルが不具合のカタマリだったけど、最近のはあんまりそういう噂聞かない。
BXは今更PenMなのが難か?
SZは謎機能満載だから問題出る場合もあるらしい。けど軽い。

ちなみに、俺は超個人的な理由でVAIOは絶対買わないw
108名無しさん:2006/05/20(土) 01:47:45 0
いっその事XPSの一番高いの買っちゃえw
109名無しさん:2006/05/20(土) 03:20:53 0
>>89
d
買っちゃいます。
自作はやってみたい気はするけど…とりあえず現PCの中身載せ換えで練習を。
110名無しさん:2006/05/20(土) 12:25:22 0
>>106,107
ありがとうございます。アドバイスを元にPSUまでにしっかりとした購入プランを立てていこうと思います
111名無しさん:2006/05/20(土) 13:57:46 0
>>106
>>110
ちょっと待て
そのリンク先にあるPCではPSUは動かないぞ?

ノートPCのひ弱なオンボードだからな

CoreDuoだけを参考にしとけ
112名無しさん:2006/05/20(土) 13:59:43 0
ノート15万〜20万でPSUを動かせるものが欲しいなら
メーカー製では無理

DELLやショップブランドという選択肢になる
113名無しさん:2006/05/20(土) 14:25:49 0
>>112

>>107で挙がってるヤツは全部20万切ってるぞ。
BXに至っちゃ、XGAミドルかSVGAハイエンドで動かせそうなスペックが15万切る。
114105:2006/05/21(日) 11:41:46 0
>>111-113
たびたびのアドバイスありがとうございます。いろいろお店のHPを回ってみたところ、こういったものを見つけました。
http://www.g-tune.jp/note_model/intel/0605/index5.html
基本スペックを見ても>>1の必須環境を全て満たしていて価格が168,800円からということなので現在目を付けています。このパソコンならおそらく大丈夫だと思っているのですが何か不都合な部品でもありますでしょうか?
115名無しさん:2006/05/21(日) 11:52:59 0
>>114
ノーマルなら大丈夫そうな予感
116名無しさん:2006/05/21(日) 14:20:14 0
>>114
>何か不都合な部品でもありますでしょうか?

台湾あたりのベアノートのOEMだから、品質自体はそれなりらしい。
あんまし剛性ないっぽいけど、持ち運ばなきゃ大丈夫じゃない?

もしサポートに頼りたいのならMCJなのが不都合かも。
あと、人によっては保証に物理破損・水濡れをフォローするオプションが無いのも不都合かも。
俺の場合、普通にPC操作しながら酒とか飲むので。
117名無しさん:2006/05/21(日) 21:56:55 0
>>114
マウスか・・・ パソ一般板ではあんまり良い話は聞かないな。
BTO系ならDELLが一番安心できるような気がする。国内ならエプソンダイレクトとか。
Mラデ700ってのもちと力不足のような気がする。サウンドもアレだし。

168000円出せるならDELLのDimension9150にゲフォ6800とX-Fi乗せた方がいいな。
そっちの方が安く上がる。ノートじゃなきゃ駄目なら仕方ないが。
118名無しさん:2006/05/23(火) 00:44:29 0
まぁ安い分DELLとVAIOはすぐ壊れるがな
119名無しさん:2006/05/23(火) 01:26:20 0
>>105
なんにせよ延長保証は入っとくことを強くお勧めする。
できれば物理破損もOKなやつ。

SONYとか、傾向性のある不具合でも公表せずに普通に金取って修理する場合があるからな。
120105:2006/05/23(火) 12:43:49 0
丁寧にありがとうございます。
先ほど7月頭から出向先に出向くことが決まりました。
住むアパートにネット環境があるかなどわからない点はいくつかありますが、価格のことやこれまでのアドバイスから考えるといっそのことデスクトップに変えたほうがいいのかな、と思い始めてきました。
同じ値段でもスペックがかなり変わってくるようですしせっかく新しい物を買うのであれば快適に動くものにしたいと思います。
デスクトップにして困るのはパソコン自体の移動と置く場所ぐらいでしょうし。

これからデスクトップのほうを購入を視野にいれて、上で話がでたDELLの「Dimension9150」などを見て考えていこうと思います。
出向するまであと1ヶ月程度ですが、インターネットでBTOで注文した場合どのぐらいで届くのでしょうか?
しばらく購入の検討に時間を費やしても問題ないでしょうか。
121名無しさん:2006/05/23(火) 23:59:28 0
>>120
BTOモデルは1〜2週間くらいで届くらしいよ。

Conroeが今年の3Qだから、待てるなら待つのも手かと。
122名無しさん:2006/05/25(木) 03:04:25 0
>>121
第三四半期から前倒しになって7月中旬〜8月上旬くらいとの話しだよ
PSUが8/31発売ならぎりぎり間に合うね
問題はタマが用意できないから取り合いになる可能性があるってところかな
123名無しさん:2006/05/25(木) 20:02:12 0
G965って、ジオメトリ処理もグラフィックコア側に廻すのね。
フィルレートだけならラデ9700クラスになるらしいし、
メモリが足引っ張るかもしれんけど、Vertex Shaderの能力次第じゃそこそこ遊べそうだ。
124105:2006/05/28(日) 13:49:26 0
いろいろとありがとうございます。そろそろ購入に踏み切ろうと思い、いろいろあって悩んでいるのですが、
自分ではうまく決められないので>>117で紹介してもらったDimension9150にしようと思います。
部品として、
DimensionTM 9150 2GBメモリ&高性能グラフィックカード搭載スペシャルパッケージ(オンライン価格 164,980円)
の構成から、

【OS】:Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)>変更無し
【プリンター】:無しに変更
【CPU】:【HT P4 640から無料アップグレード!】インテル(R) Pentium(R) D プロセッサー 820 (1MBx2 L2 キャッシュ、2.80GHz、800MHz FSB)>変更無し
【メモリ】:【デル推奨】2GB(512MB x4) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ>変更無し
【HDD】:250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD>変更無し
【ドライブ】:DVD+/-RW ドライブ (DVD+R 2層書込み対応)>変更無し
【サウンドコントローラー】:Sound Blaster® X-Fi Xtreme Music (D) PCIサウンドカードに変更
【ビデオコントローラー】:NVIDIA(R) GeForce 7900 GS 256MB DDR(DVIx2/TV-out付)>変更無し

にしてあとは安心サービスのオプションで
1年間まさかの時の安心サービス(コンプリート・ケア)/盗難対象外 4,200円(税込)
をつけて、
176599円という結果になりました。20万まで出せたのですがこれ以上うまく考えられないのでこの構成で行きたいと思います。
これなら十分PSUも快適に遊べると思っています。
今週末に給料が入るので給料が入ったら注文したいと思います
125名無しさん:2006/05/28(日) 22:49:12 0
PentiumDは色々な意味でやめた方が良いと思うけど・・・
特にこの時期に買うのはねぇ。後々絶対後悔しそう。
まぁ自分が納得にして決めたんならいいか。
126名無しさん:2006/05/29(月) 00:43:02 0
>>124
冷静になって考えろ・・・
今すぐにPSUが始まる訳じゃないんだから
始まる直前まで様子見て
その時点で、予算に見合う構成を選んで買ったほうが良いよ

そうでないと、きっと後悔すると思うよ・・・
127名無しさん:2006/05/29(月) 01:26:36 0
そうそう、その頃にはもうVistaも出てるだろうしね!
128105:2006/05/29(月) 12:31:29 0
>>125-127
そういうものなんでしょうか…7月頭に転勤・出向するのが決まってるのでそのときに合わせて新調しようと思ってました。
PenDだとまた問題があるのでしょうか?
PSUで遊ぶだけではなく、ZooTycoonでも遊ぼうと思っているのでこの時期に買ってもいいかなーと思っていたりします。
せっかくのご忠告に反故するようで悪いのですが、上の構成でいってみようと思います。
…高い勉強料になるかもしれませんが
129名無しさん:2006/05/29(月) 13:00:28 0
>>128
現状ほとんどのゲームはデュアルコアに対応してない。
つまり、PenD 820は「TH無し、L2キャッシュ1MBのPen4 2.8GHz」の性能でしかない。
よって、ゲームやるならL2キャッシュ2倍、周波数+0.4GHzのPen4 640の方がよっぽどいい。

...って話になる。
あと、DELLは「アップグレード」とか言ってるけど、実勢価格もPen4 640 > PenD 820だよ。
130名無しさん:2006/05/29(月) 15:21:55 0
>PSUで遊ぶだけではなく、ZooTycoonでも遊ぼうと思っている
PSU以外に目的があるのなら買った方がいいな
131名無しさん:2006/05/29(月) 22:32:20 0
>>129
ありがとうございます。アドバイス通りPenDの下にある
HTテクノロジー インテル(R) Pentium(R)4 プロセッサー 640 (2MB L2 キャッシュ、3.20GHz、800MHz FSB)
を選択させて頂きました。
あと友人の薦めによりOSをXP Professionalに変更することにしました
132名無しさん:2006/06/01(木) 12:19:00 0
PSUにおいて、メモリ1G→2Gって意味ありますか?
133名無しさん:2006/06/01(木) 14:20:35 0
>>132
少なくともcβの段階では400〜500MB程度しか使ってなかった。
134132:2006/06/01(木) 16:59:07 0
>>133
ありがとう、それなら意味なさそうですね。
135名無しさん:2006/06/01(木) 17:37:49 0
PSU製品版に備えてeMachinesのJ6454買おうと思うんだが
これでも増設次第ではハイエイドでぬるぬる動かせるだろうか。
136名無しさん:2006/06/01(木) 17:38:23 0
ハイエイド→ハイエンド
スマン
137名無しさん:2006/06/01(木) 18:06:33 0
>>135
豪華すぎるビデオカードを増やすと電源が心配かも
138名無しさん:2006/06/01(木) 22:22:20 0
>>137
とりあえずゲフォ7600GTあたりにしようと思うんだが
それ以上はやはり厳しそうだな。
139名無しさん:2006/06/01(木) 22:31:27 0
ま〜いざとなったら電源換装すればいいんじゃね?
出来るか知らんけど。
外付け電源って手も無い事も無い。
140名無しさん:2006/06/02(金) 02:07:58 0
>>135
リドテクの7600GTは
「300w以上推奨。SLIやるなら12Vライン最低22A確保して400w以上でやってね」
ってなってるから、7600GT1枚ならいけるんじゃない?

普通のATX電源っぽいから、ダメなら>>139の言う通り電源換装で乗り切る方向で。
141135:2006/06/02(金) 13:02:18 0
>>139
>>140
サンクス
とりあえず駄目そうなら電源換装も考えてみる。
142名無しさん:2006/06/02(金) 14:22:51 0
>>132
吹き出しやカットインが大量に出てるときはメモリ使用量が跳ね上がる
143名無しさん:2006/06/02(金) 14:43:59 0
>>135が最初に買い替えを検討するパーツはおそらくGPUでもメモリでも、ましてや電源でもない。
光学ドライブだ。

>>142
むぅ、>>132じゃないけど不安になるようなことを...
どんくらい増えてたか判る?
144名無しさん:2006/06/02(金) 21:17:16 0
>>143
何にせよ、512MBでは足りんが1GBにしてたら足りる。
145名無しさん:2006/06/03(土) 01:34:23 0
>>144
それを聞いて安心した。
って書こうとしたけど、こないだのアーク移転セールで1GBx2買ってきたの思い出した。
SunMax/Elpidaのヤツ。
友人が1台自作する為の買い物に茶々入れまくってたから、自分が買ったの忘れてたさ。
146名無しさん:2006/06/03(土) 18:42:12 0
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/biblo_loox/nb_tv/method/index.html
のNB55R/T使ってるんだけど、PSUは普通に動く?
やっぱりノートPCじゃ無理すか?

DirectX診断ツールより
cpuはIntel(R) Celeron(R) M processor 1.50GHz
メモリは446MB RAM
あまり詳しくないのですません。
あとなにが情報いりますか?
147名無しさん:2006/06/03(土) 19:09:04 0
>>146
たぶん動く
快適にはほど遠いと思われるが
メモリ増やせば幾分かは改善されるって程度
148名無しさん:2006/06/03(土) 21:14:19 0
一応買ったときにメモリ増築させたんだけど無理かぁ
やっぱりPC版ならデスクトップでやったほうがいいですよね。
149名無しさん:2006/06/03(土) 22:02:58 0
ノートでも、ある程度快適に動きそうなスペックの物は有る。
そりゃデスクトップの方が安いけどね。
150名無しさん:2006/06/04(日) 00:53:54 0
ノートで快適に動くの欲しいなら30万以上は覚悟しないとなぁ…
151名無しさん:2006/06/04(日) 18:40:15 0
そぅなんですかぁ・・・
152名無しさん:2006/06/04(日) 20:39:19 0
本ヌレから誘導されてきますた。
現在Pen4の640(3.2Ghz)を使ってるんですが、PSUプレイ中は負荷が掛かってCPUファンの音が酷くなり
蓋を開けて扇風機直当てしないと収まらないような状態になりました。
使っているケースも古いので、ケースの変更も含めて考えているのですが
CPUファン単体で冷却効果の高い物は無いのでしょうか?
これから夏なので逝きやしないか心配で……

>>146
ベータサイトからの流用なんだけど、必須スペックが

オペレーティングシステム Windows 2000(SP4以上),XP(SP2以上)
CPU Pentium4 1.6GHzまたは同等クラス以上
メモリ 256MB以上
グラフィック NVIDIA GeForce4シリーズ以上、ATI RADEON 8500シリーズ以上推奨
空きハードディスク容量 3.0GB以上推奨
通信環境 ブロードバンド推奨

との事なので、ギリギリだと思われます。特にCPUはセレロンなんで……フレーム落とせばいけるかなぁ?
酷だけど、あんまり期待しない方が吉かも(´・ω・`)
153名無しさん:2006/06/04(日) 22:23:48 0
FF11ベンチhighで2000のノートはアウト?
154名無しさん:2006/06/04(日) 22:33:20 0
>>153
画質とか気にしないなら動く。
640x480、800x600あたりならそこそこ快適に動くと思うよ。
155名無しさん:2006/06/04(日) 22:36:54 0
>>154
そうですか、ありがとう安心しますた。
156名無しさん:2006/06/05(月) 01:23:34 0
>>152
蓋空けて温度下がるなら、エアフロー見直した方が良いとは思うけど。
力技だけど、サイドパネルに穴開けて、ダクトでCPUクーラーと直結したらかなり冷えるようになった。
あと、自作機なら基本的に下記スレでヨロ。

PSUが快適に動く "自作" PCを考えるスレ 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147100167/


このあたりも参考に。

CPUクーラー 総合スレッド vol.69
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149001887/
157名無しさん:2006/06/05(月) 18:48:33 0
>>156
次からそっち行きます、スマソ。
CPUクーラーのほうは内容がチンプンカンプンで挫折……orz

蓋開けた程度では足りないらしく、リテールのCPUクーラーが
ヒューンとか音立ててるんですよね、最近常時。
とりあえず近くのPCショップ行って良いファンor冷却方法無いか聞いてみますわ〜

つか、使ってるビデオカードもファンレス(ケース用ファン直置きして冷却)だから、そろそろ
本気でケースごと冷却システム考えなきゃなぁ、と思ってみたり
158名無しさん:2006/06/06(火) 01:05:50 0
>>157
ファンの回転数が落ちないなら、ヒートシンクの目詰まりの可能性がある。
ヒートシンク清掃してグリス塗りなおすだけで直るかもしれん。

秋葉とかに気軽に行けるなら、リテールクーラーが¥300とかで投げ売られてるけど。
159名無しさん:2006/06/06(火) 03:53:49 0
>>158
残念ながら北陸の田舎なので秋葉原には行けないですねぇ(少なくとも夏までは)。
とりあえず、ヒートシンクを近いうちに洗ってみようと思います。助言感謝。
160名無しさん:2006/06/07(水) 15:14:18 0
PSUの為にCPUとグラボを今載せられる
最高のものにしました
「Pen42.80CG ゲフォ6200A」
ええ、NEC製のソケット478でPCIスロットのみですが
何か?

因みにCβじはCPUセレロンD2.66G
で中の下設定でやっていたが
特に問題なしだった。
161名無しさん:2006/06/07(水) 15:26:29 0
6800と6800GTって無印の方が速いの?
162名無しさん:2006/06/07(水) 15:31:37 0
>>161
そんな馬鹿な
163名無しさん:2006/06/07(水) 15:36:15 0
164名無しさん:2006/06/07(水) 17:31:46 0
こないだ、GeForce 6800 128MB 買っちまった。
・・・・・・・ちっとだけ後悔してる。
以前は5900無印だったし、まあいいかな、と。
165名無しさん:2006/06/07(水) 18:11:23 0
下位:RADEON X850XT/Pro、X800XTPE/XT             GeForce6800/GTO/GS
[B級]メイン、ミドルレンジ---------------------------------------------------------------
上位:RADEON X800XL/Pro/GTO2/
まちがってない?
166名無しさん:2006/06/07(水) 18:56:37 0
>>165
ゆめりあベンチが参考っぽいけど、違うかな?
他のデータだと結構変わってくる。

ttp://www23.tomshardware.com/graphics.html
167名無しさん:2006/06/09(金) 13:33:38 0
上でNEC製のCPU載せ換えを言っていましたが
自分もceleron2.66g から pen42.8g(ノースウッド)
に載せ変えようと思うのですが
仕様の違いや判断の仕方がが良く分かりません

載せ替えは可能なのでしょうか?
168名無しさん:2006/06/09(金) 15:45:02 0
>>167
ソケット同じなら載ることはのるんでないの?
但し、BIOSが対応してなかった場合は起動しないが・・・
NECは他メーカーと違って、日本語表示のカスタムBIOS使ってるので
こればっかりは実際にやってみないとわからんよ
169名無しさん:2006/06/09(金) 16:38:28 0
返事有難うございます。
BIOSは英語表示でした。
BIOSのアップグレードって出来ないのでしょうか?
170名無しさん:2006/06/09(金) 16:49:22 0
>>167
Celeron 2.66GHzにはSocket478版とLGA775版の2種類がある。
(もっと細かくいうと、LGA775にはCeleron D 330J/331の2種類)

Pentium4 2.8C GHz(Northwood)にはSocket478の製品しかないため、
LGA775版の330J/331搭載のPCには載らない。

Socket478版の330搭載のPCだったら載る可能性は高いが、
メーカ製PCだとFSBが上げられないような仕様であることもあり、
その場合はPentium4に載せかえるメリットは小さい。
今回の場合はそういうことはなさそうな気もするが。

いま提示されている情報から言えるのはこの程度か。

正直、あまりオススメできる換装とは思えないし、
>仕様の違いや判断の仕方がが良く分かりません
とか
>BIOSのアップグレードって出来ないのでしょうか?
のように言ってる方にはなおさら勧められない。
171名無しさん:2006/06/09(金) 19:24:05 0
>>169
メーカー製PCは、メーカーのBIOSを使わないと不具合がでる可能性がある。
更新されたBIOSはメーカーサイトで公開されるものだけど、
メーカーがCPUの換装をサポートするようなBIOS更新をすることはまず無い。
一番良いのは、その型番のPCで実際CPU載せ換えたって情報を検索すること。

型番さえ判れば、憶測レベルの助言は一応できるかもしれんけど。
他にスレ進めるネタも無いし。
172名無しさん:2006/06/09(金) 19:39:13 0
メーカー製改造するくらいなら素直に自作
173名無しさん:2006/06/09(金) 19:48:55 0
PC対応:ファンタシースターユニバース - 推奨スペック
OS Windows 2000 SP4 / Windows XP SP2以上
CPU Pentium4 2.6GHzB / または同等クラス以上
メモリ 512MB以上
グラフィックチップセット NVIDIA GeForce4シリーズ以上
ATI RADEON 8500シリーズ以上
■『GeForceMXシリーズ』及び『Intel915』など、チップセット内臓グラフィックは動作保証外とする。
VRAM 128MB以上
Direct X DirectX9.0c以上 - (※ソフト本体にも同梱)
HDD 9GB以上
ディスプレイ解像度 640x480ドット以上 / High Color(16ビット)以上
ドライブ 片面二層式:DVD-ROMドライブ
通信環境 実効回線速度:256kbps以上
周辺機器 アナログ対応ゲームパッド:12ボタン

オンボードVGAは切られてたようですね。
174名無しさん:2006/06/09(金) 19:53:15 0
>>172
まぁ使えるパーツだけ残して自作したほうが早いよね
下手にメーカーPCを延命図っても金かかるだけで効果低いし
175167:2006/06/10(土) 00:14:03 0
EVERESTというアプリを使って調べたのですが
CPUIDのプロパティのプラットホームIDの項目に
13h (Socket775)とあるのですがこれは
CPUのLGA775のことなのでしょうか?
因みにPC型番は
PC-VL350ADで
CPUは
--------[ CPU ]---------------------------------------------------------------------------------------------------------
CPUのプロパティ:
CPUタイプ Intel Celeron D 330, 2666 MHz (20 x 133)
CPU別名 Prescott-256
CPUのステッピング E0
命令セット x86, MMX, SSE, SSE2, SSE3
オリジナルクロック 2667 MHz
最小 / 最大 CPU倍率 14x / 20x
Engineering Sample いいえ
L1トレースキャッシュ 12K Instructions
L1データキャッシュ 16 KB
L2キャッシュ 256 KB (On-Die, ECC, ATC, Full-Speed)
CPUメーカー:
会社名 Intel Corporation
製品情報 http://www.intel.com/products/browse/processor.htm
CPU使用率:
CPU #1 0 %
--------[ Debug - PCI ]-------------------------------------------------------------------------------------------------
このようになっていました。
結果CPUはステッピングE0で
ソケットLGA775のものを選べばいのでしょうか?
176名無しさん:2006/06/10(土) 01:21:56 0
EVEREST使ったなら
CPUじゃなくてマザーボードの出したほうがいいかも
177名無しさん:2006/06/10(土) 01:25:51 0
こちらがマザーボードのレポートです。
--------[ マザーボード ]------------------------------------------------------------------------------------------------
マザーボードのプロパティ:
マザーボードID 09/14/2004-Grandtsdale-6A79DM3CC-00
マザーボード名 NEC G1BDW
FSBのプロパティ:
バスタイプ Intel NetBurst
バス幅 64 bit
リアルクロック 133 MHz (QDR)
有効クロック 533 MHz
帯域幅 4266 MB/s
メモリバスのプロパティ:
バスタイプ Dual DDR SDRAM
バス幅 128 bit
リアルクロック 200 MHz (DDR)
有効クロック 400 MHz
帯域幅 6398 MB/s
チップセットバスのプロパティ:
バスタイプ Intel Direct Media Interface
--------[ Debug - PCI ]-------------------------------------------------------------------------------------------------
実は今日Socket478のCPU買ってきてしまったんです・・・
Celeron2.66gは478しか出てないと思ったので

もし使えないようならオークションでも出しますorz
(誰か交換してくれないかな・・・。)
178名無しさん:2006/06/10(土) 01:31:32 0
つか>>160見る限りではぶっちゃけ乗せ変える必要性があんま無さそうな予感。
中の下位で動くなら後はグラボ次第なんじゃないかなぁ。
179名無しさん:2006/06/10(土) 01:37:12 0
PSUの推奨がPen4の2.6G以上
らしいので換装した方がいいと思いましたが
Celeronでも大丈夫ですかね?

グラボは上記の通り6200Aにして見ます。
VL350もPCIスロットしか搭載してないので
低設定でも動けばいいです。
PS2だと環境ないしいまさらそろえても
PS3出ますしね。
180名無しさん:2006/06/10(土) 01:40:04 0
これですか・・・・
http://121ware.com/product/pc/200409/valuestar/vsl/spec/index03.html

正直なところCPU替えたところでPSUにはほとんど影響なさそうな気がるよ
どうせなら、メモリを512MB*2辺りにしたほうがまだ効果あるかもね
どちらにしろ、VGAがオンボードでAGPすら無さそうなので
これでPSUはどうやっても辛いです。
しかも、動かなかった所でオンボードは動作保障対象外
181名無しさん:2006/06/10(土) 01:46:08 0
ご意見有難うございます
メモリは無駄に1G*2を挿しています。
PC買い替えまたは自作の金もないので
パーツだけでも乗せられる一番いいもの
を乗せたかったのですが
常時使用率13%位・・・。

グラボは挿すつもりです。
結局478の2.80CGhzは挿せないんですよね?
13h (Socket775)はLGA775?
オークションにでも出しますorz
182名無しさん:2006/06/10(土) 01:57:53 0
ん〜、そのCPUが使えるかどうかは知らんけど
PSUはグラボ依存率が高いのよ。
だからCPU乗せ変えても劇的には変わらないかと。
んでグラボもPCIの6200Aじゃぁどれだけ動くのやら。

まぁ低設定なら問題なく動くかなぁ。
正直PC買い換えるか360かPS2買った方がいいかと思われ…
183名無しさん:2006/06/10(土) 02:41:33 0
>>181
CeleD330ならソケ478だから、2.8Cは挿せるよ。
チップセットが915だから普通ならFSB800も設定できるはず。
もしメーカー縛りでFSBが533固定だと、1.8GHzにしかならない。

あと、PCI版の6200Aでも一応は遊べるとは思う。
なんせ845オンボードとかゲフォ2GTSとかで動かした猛者も居るからな。
まあ、製品版がPCの構成チェックとかし始めると、ひょっとしてその辺は起動しなくなるかもしれんけど。
184183:2006/06/10(土) 02:53:05 0
と思ったら、プラットホームIDが775だったのね。
でも775の場合330じゃなくて330Jか331のはずだけど...

つーか、そもそも実物が手元にあるならバラして確認すりゃ良いじゃん!(逆ギレ)
185名無しさん:2006/06/10(土) 03:12:31 0
逆ギレごもっともm(_ _)m
ビビってましたが今しがた確認
775でしたorz
オークション行き決定です。

ばらした後PC起動したらファン回りっぱなし
グリス塗りなおし必須でしょうか・・・。
186名無しさん:2006/06/10(土) 09:22:55 0
>>185
君はそろそろメーカー製PC卒業の頃合なんだろうね。
メモリ、HDD、光学ドライブ、モニタを流用して
自作するか、ショップブランドの一番安いの買ったほうが幸せになれると思うよ
187名無しさん:2006/06/10(土) 11:11:13 0
>>185
グリスは今すぐ塗りなおしてください。
これからの季節、間違ってもそのまま運用しないように。

一度シンク外したら元のグリスや熱伝導シートはキレイに除去して、
改めてグリス塗りなおすのが超基本。
188名無しさん:2006/06/11(日) 00:22:45 0
>>173の推奨スペックのパソコンは
現時点でどの位の価格なんですかね?メーカー製の場合。
15万あれば買えますかね?(HDDは60GB程度)

初心者丸出しの質問で悪いですが。
189名無しさん:2006/06/11(日) 00:33:11 0
BTOならともかく
店売りとかのPCじゃまともなグラボ付いてないと思うけど・・・
190名無しさん:2006/06/11(日) 00:43:02 0
メーカー品を買う場合はグラフィックカード(グラフィックボードとも言う)が
PCIエキスプレスのを付けられるかどうか確認するようにしよう
191名無しさん:2006/06/11(日) 00:51:42 0
HDDは今時80GB以上が付いてるので気にする必要は無いけど
メモリ増設(1GB以上が望ましい)と
PCI-Express用のグラフィックボード載っかっているかの確認はしとくべき
(又は載せられるか)

グラフィックボードはメーカー売りだと付いててもGeForce6600GT位だけど
解像度落とせばこれでもハイエンド設定で動かないこともない

cpuはこの際なんでもいい気がする
192名無しさん:2006/06/11(日) 02:29:36 0
いやまぁメーカー品て言ってもメーカーやモノによるからなぁ。
DELLやらマウスやらは結構いけるからねぇ。

>>188がどのメーカーの欲しいのかってのが判らんとなんとも。
193名無しさん:2006/06/11(日) 02:43:32 0
だね。
NECとかSONYとかが良いのか、
DELL、EPSONなんかの直販BTO物でも良いのか、
はたまたショップブランドまで守備範囲なのか...

どっちにせよ、>>173のスペックで15万は、直販BTOかショップブランドじゃなきゃ無理だろうけど。
194名無しさん:2006/06/11(日) 10:15:25 0
別に自作じゃなくてもBTOやショップブランドなら
モニタ無し10万程度で済むんだけどね。
メーカ品は金額云々よりそういった品があるかどうか
まず調べないといけないから、逆に面倒そう。
195名無しさん:2006/06/11(日) 17:56:11 0
V9999/TD/256M を入手できれば
パイプ増やしてオーバークロックで6800GTに届くんだが
今の時期もう手に入らない罠。
196名無しさん:2006/06/11(日) 19:36:15 0
TD/256は選別落ちチップだから、パイプ復活の可能性もOC耐性も低かったよ
GEと勘違いしてるだろ
197名無しさん:2006/06/16(金) 07:17:30 0
新型VAIO type Uでも動くかねぇ・・・?
チップセットVGAは、保障外って言ってるから難しいかな('A`)
GTAやFFが動いてるらしいから、少し期待してるんだが・・

出張中の、チャット用に。・゚・(ノД`)・゚・。
198名無しさん:2006/06/16(金) 13:30:32 0
>>197
動く動かんってだけの話なら、多分動く
が、VGN-U71Pはいいけど
VGN-U50の方は、HDDのパーティションが(C:約10GB/D:7GB(出荷時)なんで
そもそもインストール出来ない気がする。

ミッション行かずにチャットだけならなんとかなると思うよ
ミツション行くと多分終わってると思うけど
199名無しさん:2006/06/16(金) 16:07:46 0
>>197
俺も動くとは思う。
ただキーボードの評価が軒並み「最悪」ってのが、チャット用には辛いかもね。

PSUがターゲットなら、素直にType-SZかDELLのXPS1210あたりにした方が無難と思われ。
個人的にはType-UXの方が欲しいけど。


>>198
新Uは標準で30GBになった。
BTOで20GBも選べるみたい。
まあ、所詮は30GB"しか"ないんだけど...
200名無しさん:2006/06/16(金) 16:14:58 0
>>198
「新型」だからUXのつもりだろ。

スペック的にはチャット用どころかローエンド、VGA設定したら普通に
遊べると予想する。
ただキー云々のコントロール系で苦労があると思う。
201名無しさん:2006/06/20(火) 12:05:37 0
予算の問題で来年くらいには新しいPCに変えるつもりで今年は今もってるPCで乗り切りたいんだけど
グラボ:GFX5700V-P256C
メモリ:1GB
CPU:Celeron 3GHz
NECのバリュースターのためPCIスロットしかないですが、設定を下げればプレイするのに支障はないでしょうか?
202名無しさん:2006/06/20(火) 13:46:11 0
CPUとメモリは恐らく足りてると思う。
ただ、5700LEのしかも128bitとはいえPCIだから、>>7の表で言ったら「D級」じゃないかな。

まあでも過去ログの報告とか見る限り、VGAのLow設定ならゲームになるんじゃない?
PC自体既に持ってるなら動かなくてもPSUの代金だけなんだし、試してみて判断するのもアリかと。
203名無しさん:2006/06/24(土) 12:32:46 0
このスレ的にはノートは(・∀・)カエレ!!って感じなのかな
βにノートで参加してた香具師の意見キボン
204名無しさん:2006/06/24(土) 13:09:48 0
生半可なノートではノーと答える勇気が必要である。
205名無しさん:2006/06/24(土) 13:15:18 0
東芝Qナントカあたりならノーマルは問題なさそうだな
206名無しさん:2006/06/24(土) 13:44:53 0
>>203
ここを見る限り、独立チップ搭載してるノートなら、
統合グラフィックだの、「AGPもPCI-Eも無いからPCIにグラフィックカード増設」だのよりよほど現実的っぽい。

ttp://kettya.com/notebook2/gpu_ranking.htm
207名無しさん:2006/06/24(土) 15:10:39 0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/12/news072_2.html
地デジ対応ノート 結構出来そうなのあるよ
208名無しさん:2006/06/24(土) 15:22:26 0
ハイビジョンの再生って結構GPUパワー食うからね
720pくらいならオンボードでもいけるけど、1080pだと辛い
209名無しさん:2006/06/24(土) 16:00:41 0
>>204-208
激しくd
いろいろ調べてみたけど難しそうダタ(゚∀゚;)
物は富士通のNB75R
CPU:PentiumM
GPU:RADEON XPRESS 200M

動かんことは無い…のかなー
210名無しさん:2006/06/24(土) 16:31:43 0
>>209
ノートPCだったら蹴茶さんの所で聞いた方がいいかも
211名無しさん:2006/06/24(土) 17:57:38 0
>>209
正に「動かんことはない」レベルだな。
贅沢言わなきゃプレイできるんじゃない?
212名無しさん:2006/06/24(土) 20:15:15 0
カットインしたらキツイんじゃね
「動く」けど「プレイ」は難しいキモス
213名無しさん:2006/06/24(土) 21:06:10 0
>>209
設定最低にしたら余裕で動くだろ。
そこから少しずつ設定あげて様子見で良いところ探せ。
214名無しさん:2006/06/25(日) 20:40:58 0
>>209
それ、起動は出来る、というレベル。
最低設定にしても、ソロでも厳しい。

それと、富士通は絶対にやめとけ。
スペック以外が全てダメすぎる。
215名無しさん:2006/06/25(日) 20:53:42 0
次スレもし立つなら

PSUがなんとか動くように足掻くスレ

にすることだな。
216名無しさん:2006/06/26(月) 17:33:46 0
>>215
BTOの相談なんかも来るけどな
217名無しさん:2006/06/26(月) 20:37:18 0
いろいろ考えるのが面倒になってきたのでPSUモデルとかでないかな
218名無しさん:2006/06/26(月) 21:03:33 0
PSUモデルが出た時点で「BTOの相談」も無くなって、
完全に>>215曰くの「PSUがなんとか動くように足掻くスレ 」に成り果てるな
219名無しさん:2006/06/27(火) 09:28:47 0
>>215,218
そんな足掻くだなんて「努力」がありそうな良いスレに
なるわけないだろ。

「2年前の富士通のノートで動きますか?」
とかのエスパー召還スレになる。
情報小出しを指摘すると逆ギレ
そのアホをあおりまくる馬鹿粘着発生、常に荒れる。

間違いなく。こういうスレになる。
220名無しさん:2006/06/27(火) 09:48:08 0
>>219
確かに努力は生まれにくいかも。
結局、自作板から非自作を誘導・隔離するスレに落ち着きそうな予感。

【メーカー】
【型番】
【CPU】
【GPU】
【メモリ】

くらいの簡単なテンプレ用意して、書いて無ければ 「テンプレ埋めろ」 、
埋められなければ 「パパに泣き付くかPS2/360でやってろ」 でいいんじゃない?
221名無しさん:2006/06/27(火) 10:07:39 0
メーカー製使うエスパーがそんなの埋められるわけ無いから大荒れ確定
222名無しさん:2006/06/27(火) 10:26:21 0
夏厨なら・・・夏厨ならなんとかしてくれる!(AA略)
223名無しさん:2006/06/27(火) 10:38:28 0
      i:::::::::::::::::::::::::::::     l:.:.:.l: . : . :l
      |:::::::::::::::::::::::::       |:.:.:.!. : . : |,ィ
        !::::::::::::::::::::       l:.:.:.| . ://!
       i:::::::::::::::::      ,,-''"゙゙゙゙゙"'' / l
         !:::::::::::::    ,,,r'.. r''""ゞ、  ヾ    
       |:::::::::,,-''''"" ';:::ミ ;;;,,  〉   .:ミ
          i::::;:'      .::ミ:::..      .::ミ <…
        レ':.    , '""''-,,_  てlフ=====i~i=ニニ0
        ミ:::   ミ      )ニー'"tュi三三iミ'"ゞ二≡≡ニニ二二()      <>>夏厨
       ミ:::    ''""ヽi i i j'_ノノーi・ ̄二,ミ  ミ──’
       ミ::   、    "'''"ミ ̄ヽ └─''"""'''''"
      彡:.    ヽ:.    '"⌒ヽ::::ヽ \"'-,; . : ."''-,,_
       ヘ:::..   ノ::..     .:::t-、_::ヽ  \:."'-,, . : . :"''-
       /i,,- t -<;;;;、;;;;、,,、,、;;、;;;i_ゝ::::ヽ  \:.:.:"'-,,. : .
      / ゙''ー-゙ー'::::::::::::::::::::::::::::::    ::::::ヽ   \:.:.:"'-,,:
     /     .:::::::::::::::::::::::::::::      :::::::ヽ    \:.:.:.:.:
224名無しさん:2006/07/02(日) 12:17:09 0
ageて見る
225名無しさん:2006/07/09(日) 14:25:17 0
PSUが「快適」に動くノートPCを教えろ
226名無しさん:2006/07/09(日) 18:38:45 0
227名無しさん:2006/07/09(日) 18:54:39 0
35万円ワロス
228名無しさん:2006/07/09(日) 19:04:38 0
>>226
早速4個注文した
229名無しさん:2006/07/10(月) 12:45:30 0
メモリ2Gに7900GTXが乗ってりゃそりゃ高くもなるわな…
230名無しさん:2006/07/10(月) 19:09:49 0
>>228
あと2台追加しる!
PSUは1PT6人までだ。
231名無しさん:2006/07/12(水) 21:09:22 0
TWOTOPでPSU用にノートPC買おうと思ってるんだけど、CPU選びにめっちゃ悩んでる
CoreDuoT2600とAthlon64 3500+とどっちが良いかな?
232名無しさん:2006/07/12(水) 21:20:32 0
俺はAthlon64 3500+を推してみる
233名無しさん:2006/07/12(水) 21:21:14 0
CoreDuoでGo!
234名無しさん:2006/07/12(水) 21:34:10 0
>>231
どちらでもPSUやるには十分なので、
PSUだけをターゲットにするなら安い方で問題ない。
235名無しさん:2006/07/13(木) 04:12:48 0
熱耐性を考えると
ネトゲではノート自体をあまり薦めたくはないなぁ
MMOじゃないだけマシなのかも知れないが
236名無しさん:2006/07/13(木) 10:17:20 0
組み立てなどさっぱりなんで来月組み立て済み買う予定だが、
今の所これ買おうと思っているhttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10615192/-/gid=PC01010000

予算10〜15万以内でお勧めの組み立て済みハイエンド可PC教えて下さい_ _
237名無しさん:2006/07/13(木) 10:33:09 0
>>236
BTOパソコンで検索すればPCショップが出てくるんで自分が買う予定のと
比較してみた方がいいよ
その後ここに書き込めばショップの事やパーツの事等教えてくれると思うよ
238名無しさん:2006/07/13(木) 10:42:05 0
>>236
PenDで電源450Wか・・・寿命短そう
239名無しさん:2006/07/13(木) 11:32:36 O
XPSノート
M1210快適でしたよ
外部モニターも綺麗に
表示された
240名無しさん:2006/07/13(木) 12:10:16 0
>>239
実際PSUで試したワケじゃないだろ

と言いつつも、XGAノーマルかSVGAハイくらいなら実用に耐えそうな予感
問題はフルスクリーン時のディスプレイ解像度か...
241名無しさん:2006/07/13(木) 21:04:25 0
β版をmacminiのbootcampで動かした人っているの?
快適にはできないだろうけど動いたらpsu買いたいな
242名無しさん:2006/07/14(金) 21:48:16 0
>>241
少なくとも前スレとβ公式の動作報告では見かけなかったです
オンボード & bootcampじゃ、仮に動いてもかなりキツそうですが...
243名無しさん:2006/07/15(土) 05:25:40 0
>>Macmini
FFだったらログインして動かした猛者が居ると聞きました。
何処かの店頭でminiでFFのベンチマーク動かしてる話も聞いた。
アレ動くんだったら一応動作はしそうな気がするけど…。

タワー型が出てCore2Duoが載ったらMacでもいけそうな気がしてる…
244名無しさん:2006/07/15(土) 06:47:03 0
どうでもいいんだけっちょもスレタイが
【β】PSUが勝手に動くPCを考えるスレ【開始】
に見えた。
245名無しさん:2006/07/15(土) 08:56:57 0
>>244
「気が付くとキャラの髪の毛が伸びるんです!」

とかか?
246名無しさん:2006/07/15(土) 11:16:38 0
【MB】ASUS P4P800
【CPU】Celeron2.2GHz
【メモリ】1GB(PC3200 512MB*2)
【VGA】Radeon9600Pro(128M)

イース6発売直前(2003/08)に組んだ自作PCっす。
設定落とせば問題なさげでしょうか?
247名無しさん:2006/07/15(土) 12:12:03 0
>>246
VGA自体は最低設定+ちょいくらいなら問題ないかも
ただ、CPUがもしかしたら足を引っ張るかも知れん。
248名無しさん:2006/07/15(土) 17:05:34 0
>>246
それ厳しい。最低設定の640x480でギリ?
これを読んで対策するか、PS2へ行くのをすすめる
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152582903/84-
249名無しさん:2006/07/15(土) 18:57:27 0
>>248
PS2でまともにオンで動けるか怪しいのにすすめるのはどうかと。
動けてもGCみたいなカクカク状態になる気がしない?
250248:2006/07/15(土) 21:57:23 0
>>249
PS2→実行速度がSEGAにて把握できているので、万人に平等の遅延時間を入れることで
ユーザー間の格差がなくなり、不公平感がなくなる。
実行速度が均一なので座標予測がしやすく、同期間隔を長くしても問題ない。

PC→可変フレームレートがない(β時点)のと、環境に個人差がありすぎて平等の遅延時間を
いれられない。そのせいで頻繁に同期をとるようになり、ネットワーク事情によっても個人差が生まれる。
PCスペックの差で不公平が生まれ、>>246のようなギリ環境の人がストレスを感じながらプレイする。

予算があればPCを対策することをすすめる。予算がないならゲームすんな。←言葉を訂正してみた
251名無しさん:2006/07/16(日) 00:06:34 0
>>249
中〜高性能PCとの比較で快適に動作するかはともかくとして、
仮にも市販されるゲームがまともに動くことは期待できませんかそうですか。
252名無しさん:2006/07/16(日) 02:49:52 0
まともには動くだろうけど
βの動作環境見るにキャラ表示数とかかなり絞られそうではある。
表示に掛かる時間も掛かりそう。
253246:2006/07/16(日) 18:34:01 0
>>247-252
かなり微妙といったとこですかね。
有難うございました。
254名無しさん:2006/07/16(日) 22:00:59 0
>>231を見て思い出したが・・・

PSUってデュアルコア非対応だったよな?実際CoreDuoとか使ってみた人っている?
255名無しさん:2006/07/16(日) 22:04:08 0
↑βで(汗
256名無しさん:2006/07/17(月) 01:13:18 0
>>254
自作板でも書いたけど、
7600GS & 64 3200+で、スローモーションになるような局面でもCPU負荷は50%切ってた。
デュアルコアでどうにかしたいような処理を行ってないと思う。
257名無しさん:2006/07/17(月) 02:02:47 0
>>256
つまりほとんど意味が無いってことか?
258名無しさん:2006/07/17(月) 02:26:49 0
やっぱ今時PCIEX使えないときついなぁ
マザボ変えるの面倒くさいからAGPで我慢・・・。
259名無しさん:2006/07/17(月) 14:22:07 0
>>256
PCIサウンドとUSBサウンドで比べてCPU負荷が50%が60%に
なったぐらいだったが明らかに軽さが違った。
負荷が50%だから余ってるとは一概にいえんと思うぞ。
260256:2006/07/17(月) 15:01:34 0
>>259
そういう話を聞くと、確かに言い切れないか...

PSU本稼動の頃にはデュアルコアマシンが用意できるはずだから、
コア片方切ったりして比べてみるかな。
261名無しさん:2006/07/17(月) 20:22:22 0
>>259
そういう話しを聞くと、サウンドカード買うかなーとも思うが
眼鏡にかなうのがE-MU 0404くらいしか無いんだよな
262名無しさん:2006/07/17(月) 21:19:35 0
>>256
重い局面で常に50%切ってるなんてありえないな。
普通のCPUなら50%〜80%の間を上下してるはず。

低解像度でプレイしてるなら話は別だが、SSでも出してくれないと信用できない。
263名無しさん:2006/07/17(月) 22:39:25 0
ハイエンドでかなり快適に動くスペックのPCを教えてくださいな
予算は50万ほどです。
264名無しさん:2006/07/17(月) 23:34:24 0
265名無しさん:2006/07/18(火) 14:14:45 0
>>261
E-MU 0404ユーザーだが、これはゲームに使うサウンドカードじゃない。
確かにこの価格で買える2chサウンドカードとしてはかなりいいが、
DirectSound 3DやEAXに非対応だからなのか、たまにゲームの音がヘンになることも・・・。
PSUでの使用感は、漏れがβにハズれたので試せていないが、
他のゲームでは、オンボードよりはCPU負荷は下がるが、
SoundBlaster系ほど劇的じゃない、という印象。
特に洋ゲーをプレイするのであれば、まず選択肢にはならないと思う。

漏れはメインPCにE-MU 0404、ゲームPCにSoundBlaster Audigyと使い分けてる。
1台のPCで両立させるならサウンドカード2枚載せるという手もあるが、
そこまでする価値があるかはその人しだい。
266名無しさん:2006/07/18(火) 19:15:41 0
で、結局CoreDuoでもPSUは大丈夫なんだと
267名無しさん:2006/07/18(火) 20:11:20 0
>>265
現状がUSBだからね
S/PDIF→DAC→アンプと考えてるから、きっちり出力できて
DirectSoundに対応してれば、それなりに安ければなんでも良い
ゲームはあくまでオマケで、音楽がメインだから
RMEがDirectSoundに対応してくれれば迷わず買うんだが…
268名無しさん:2006/07/19(水) 16:23:09 0
【OS】WinXP
【CPU】Intel CeleronD 2.80GHz
【メモリ】1G
【VGA】GF6600無印 AGP

上のPCのVGAをAGPのGF7600GSに変えたらノーマル設定でサクサク動くくらいにはなる?
知人に相談したらCPUが足を引っ張るとかなんとか・・・ ('A`)
269名無しさん:2006/07/19(水) 18:44:58 0
>>268
明らかにCPUだめだめ。
ママンAGPか〜今後のことも考えてPCI-E接続のママン購入しよう。
そしてVGAを7600GTあたりにチェンジ。
てかもう一台新しくできちゃうくらいだから新しいの組んじゃおう。
金ないならPS2へようこそ。
270名無しさん:2006/07/19(水) 18:55:39 0
CPU:Athlon64 3000+ 64bit
グラボ:Geforce6600
メモリ:Samsung DDR SDRAM 512MB PC3200の2枚刺し

現在こんなスペックで、βやれなかったんですが製品版に向けてハイエンド(最高設定)でもすらすら動きそうなPCに強化したいんですが、
WikiにAthlon 64 3000+ 2GB GeForce 7800GTでの動作報告が一応載っていたので、
CPUこのまま、メモリ1G増設、グラボを7800か7900にでもすれば快適に動きそうですかね?CPUも今度安くなるしいいのに変えた方がいいのかな?
271名無しさん:2006/07/19(水) 18:57:21 0
連投すいません。現在AGPなので、予算5万〜10万くらいでマザーボード他も買い替えを検討しています。
272名無しさん:2006/07/19(水) 20:32:49 0
273名無しさん:2006/07/19(水) 20:46:21 0
>>272
失礼した。
274268:2006/07/19(水) 22:46:27 0
>>269
dクス orz
ママン変える余裕ないからグラボとCPU交換で検討してみる
275名無しさん:2006/07/19(水) 23:20:59 0
現在
CPU PentiumD3.0
メモリ 1G
グラボ 7600GS

正直、PS2と比べたらどっちのほうがいいのかな?
あまりパソコンは詳しくないのでPSUでどっち買うか迷っているのだが
276名無しさん:2006/07/19(水) 23:21:34 0
すまんsage忘れたスマソ
277名無しさん:2006/07/19(水) 23:22:54 0
さらに汗ってミスったわ(;´Д`) スマソ
278現 零:2006/07/19(水) 23:37:41 0
実家のパソコンが
http://jpstore.dell.com/store/newstore/pad/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=10&c_SegmName=PAD&c_ConfigType=Normal&BrandId=16751&FamilyId=7
のCPUをXeon5160にしただけのものなんだが動きますか?
279名無しさん:2006/07/20(木) 00:12:48 0
>>275
アスロン使いなのでCPUがどんなもんか知らんが
3GクラスのCPUに7600GSあれば
PS2でなくてもPCで全然問題ないと思う。
PS2だとローエンドクラスでそ?
280名無しさん:2006/07/20(木) 00:52:32 0
>>275
その構成なら、PS2よかキレイな画面で快適に遊べるハズ

>>278
グラボも変更なしでQuadro NVS 285ならキツイと思う
親父さんのとかなら仕事用っぽいし、勝手にゲーム入れて怒られても知らんぞ
自分のなら構わんのだろうけど
281名無しさん:2006/07/20(木) 09:28:23 O
8月の始めの給料で予算15万くらいで組み立て済みPC買おうと思ってるのだが
組み立て済み買うにしてもPSU発売日ギリギリまで待った方がいいですかね・・・?
282名無しさん:2006/07/20(木) 09:30:04 O
↑ちなみにモニタ抜きPC本体のみで予算15万です
283名無しさん:2006/07/20(木) 10:32:21 0
>>279
>>280
サンクス、PCのほうがいいみたいだからPC版買うよありがとぅ
284名無しさん:2006/07/20(木) 11:31:32 0
>>281
BTOなんかだと納期で下手すると2週間とか取られるから頼む時期はそれくらいのが良いんじゃない?
まぁ、即納なら問題ないけど。
285名無しさん:2006/07/20(木) 15:22:21 0
とりあえず推奨スペックと同等くらいなら
PS2と同じくらいの解像度でスラスラ動くんだよな
286名無しさん:2006/07/20(木) 17:23:20 0
【CPU】Athlon64 X2
【メモリ】1G
【VGA】RadeonX800

はじめてPCでオンラインゲームやろうと思ってスペック調べたらこんな感じでした。
PS2とどっちでやろうか迷ってるんだけどPCの方が良さそうですか?
ちなみにいつの間にか弟が組み立てたモノです。
287名無しさん:2006/07/20(木) 17:40:43 0
>>286
PCでOK
288名無しさん:2006/07/21(金) 09:57:19 0
上の方でCPU載せ換えの話をしていたものですが
無事Pen42.8Gを載せる事に成功しました。
もっさり感が無くなり起動時のデスクトップ表示が
一瞬になりました。他SSF(SSエミュ)で処理落ちしていた
銀銃も処理落ちせずプレイ可能になりました(感動した・・。)
さすがに標準装備からグラボ増設+CPU載せ換え
した為かCPUファンが回りっぱなしです・・・。
CPUCool使用で最高44℃から37〜39℃まで下がり
現状維持なのですが温度的にどうなのでしょうか?
289名無しさん:2006/07/21(金) 10:22:20 0
>>288
おつかれさん
CPUだけでなくマザーボードに風を当てるためにもCPUファンは回りっぱなしで大丈夫
それなりのパワーを出すとそこそこの熱が出て当然です
温度についてはその石を使ったことないけど40度くらいなら十分低いのでは?
290名無しさん:2006/07/21(金) 12:59:43 0
SiSじゃたぶんまともにやれないよね
PS2もう一台買うかなあ
291名無しさん:2006/07/21(金) 13:10:43 O
レスサンクス
予算10〜15万だとグラボを7800にするより、安めの7600,7700で他に全体的に金かけた方がよさげですかね?
292名無しさん:2006/07/21(金) 17:17:54 0
>>289
ご意見有難う御座います。
やれることはやったので8/31
が待ち遠しい。
293名無しさん:2006/07/21(金) 18:44:39 0
【OS】WindowsXP
【CPU】Celeron(R) CPU 2.80GHz
【メモリ】759MB
【VGA】Intel(R) 82865G Graphics Controller

グラボが駄目っぽいから、GeForce7900GTあたりに買い換えようと思ってるんですが
GeForce7900GTで大丈夫でしょか?
もしくは、ほかに買い換えたほうが良い部分はあるでしょうか?
CPUについてはよくわからないから、そのへんが少し不安です。
294名無しさん:2006/07/21(金) 18:52:03 0
>>291
PSUの為だけにPC組んじゃうぜってならVGAに金掛けたほうがいいかな。
自作の話でスレ違いだが、3500+にメモリ1G、7900GTで安く仕上げて9万行くか行かないか位かね。
まぁ、そんな構成でもほかのゲームでも割とサクサク動くだろうしし問題ないっちゃ無いわな。
295名無しさん:2006/07/21(金) 18:54:50 0
>>293
全部だめっぽい。
296名無しさん:2006/07/21(金) 19:02:55 0
>>293
もうしわけないけど>>295の言うとおり全部駄目っぽい。
ママンは何を使っておいでで?
297名無しさん:2006/07/21(金) 19:07:57 0
>>293
CPUが結構きついけどセレでも結構動いたって報告があるから判断は難しいかな。
あとメモリも多分いけるだろうけど1Gは最低限欲しいところ。

ただ、7900GTを生かせる環境かというと多分厳しい。
CPUが足を引っ張って性能を発揮できないと思われ。

7900GT乗せるならCPU、メモリを強化したほうがいいかなぁ。

そこまで資金が無いならCPUに見合ったVGAに落としてもあまり差は無いと思うよ。
まぁどうしても7900GTで行きたいならそれでもいいけどね。
298名無しさん:2006/07/21(金) 19:16:42 O
>>294
組み立て済みでも10万前後でいけそうですか?
とりあえず給料入り次第お勧めのハイエンド可能PC聞きに来ていいですかね・・・?
PCは長い事使ってきたが、まったくの無能ですまない
299名無しさん:2006/07/21(金) 19:25:59 0
謝る前に自分で勉強したら?
300名無しさん:2006/07/21(金) 19:39:46 0
>>297
もう少しかかるかなぁ。たぶん。
BTOで組むとパーツそれぞれの値段が高め。(組立料金込みだとしてもぶっちゃけ高め)

個人的にお勧めなのはショップの組立代行サービスかなぁ。
まぁ、自作入門みたいな本でも買って自分でやるのが一番いいんだけどね。
店員とどう言う構成にするか相談しながらさ。
301名無しさん:2006/07/21(金) 20:01:40 O
>>300
早いレスありがとう

日本橋なら近くにあるんで夏休みに時間かけて組み立てトライしてみるかな・・・
とりあえず本でも立ち読みして自分でもいけそうかみてみます
302名無しさん:2006/07/21(金) 20:01:56 0
>>298
もうちょっとお金出せるならPCショップのパソコン買いなさい
取りあえずPCショップ BTOで検索して出て来た店で色々調べてから
このショップのこれなんてどうですか?とか聞いた方がいいよん
303名無しさん:2006/07/21(金) 20:09:55 O
>>302
予算は15万ぐらいまで可能なので色々調べてみます

給料日が楽しみになってきたなぁ
304名無しさん:2006/07/21(金) 21:00:56 0
OS Windows(R) XP Home Edition
CPU   Intel Core Duo T2600 (FSB667MHz・2.16GHz・L2:2MB /Dualコア)
メモリ 200pin 1GB(512x2) DDR2-533 DualChannel
ビデオカード   NVIDIA GeForce Go 7900GTX (VRAM256MB)
ハードディスク   2.5インチ 100GB SerialATA/5400回転

これでハイエンドで出来るかな?なんか本スレでCoreDuoの評判が良くないから心配なんだけどorz
305名無しさん:2006/07/21(金) 22:11:31 0
>>304
余裕かと。
306名無しさん:2006/07/21(金) 22:38:46 0
>>293
一応Celeron 2.4GHzと16パイプ化したGeForce 6800XTでSXGAノーマル設定、
同じく2.4GHzと無印6600でXGAロー設定が動いたって報告はある。
ので、7900GT積めば正常動作は期待できると思う。
ただ>>297の言う通りCPUが貧弱すぎるので、7900GTがPSU以外に生きてこない可能性が高い。
つーか、そもそもPCI-Ex16のスロットは有るわけ?

あと、メモリは865GにVRAM持ってかれた結果759MBなんだよね?
1GB実装されてれば問題ないと思う。


>>304
その構成ならSXGAハイエンドでも問題ないと思う。
6人PTでテクとかカットインとかが乱れ飛ぶとやっぱし処理落ちの可能性は有るけど、
それは現状どんなに頑張っても仕方ないっぽい。
307名無しさん:2006/07/21(金) 23:05:10 0
865ならPCI-Eは無理かと
>>293
メーカー製なら型番書いてください
308名無しさん:2006/07/22(土) 02:27:00 0
>>295
>>296
>>297
>>306
>>307
早いレスどうもです。

わかる範囲だと・・・
【マザーボード】P865P
【型番】PCF-AW33L
です。
ちなみにPolSystemInfoスペック診断ツールで調べた結果です。
309名無しさん:2006/07/22(土) 02:49:34 0
>>308
Prius AirOne Lシリーズ?だったら新しくPC買った方が幸せになれるよ
310名無しさん:2006/07/22(土) 08:16:12 0
warota
PCIスロットしかないのに7900GT買うとかw
ほんまメーカー製は地獄やで
311名無しさん:2006/07/22(土) 09:10:59 0
正直ゲームやるならメーカー製はオススメできません
が、自作できない(やったこと無い)で自信が無ければ
CPU PCI-Eスロットがあるか?の2点を考慮して
買えばいいと思う。

自分は上でPen4 2.8G増設しましたが
限界です。買ったときはそんな事知りもしない状況だったから
余り使わないTVチューナーや録画やDVD−Rドライブなどを基準に
決めちゃいましたよ。

もうちょっと初心者にも分かるようにすればいいと思いますが
そんなことすればメーカー製の売り上げが減るかもしれないしね
何を買うにも下調べは重要だという事は学びました。
でもその下調べもPCが無ければ大変ですがね・・・
PC買う前に雑誌買うのがいいかも。

ファミリーPCなら親に相談だな。
312名無しさん:2006/07/22(土) 09:13:48 0
スロット無いのに挿そうとしていた>>308の鬼畜っぷりにワロタww
313名無しさん:2006/07/22(土) 09:17:38 0
ぐぐったら一体型PCなのなw
そりゃ無理だw
新しくPC組むより他にないな
314名無しさん:2006/07/22(土) 10:32:34 0
PSU発売までに次スレは立たんと思うが、やっぱしテンプレに追加希望。
以下テンプレ案。

【メーカー/ショップ】
【型番】
【CPU】
【GPU】
【メモリ】

CPU・GPU・メモリが判らない場合、下記ツールなどで確認してください。
http://www.playonline.com/home/download/polinfo02.html
315LGA771:2006/07/22(土) 11:21:29 0
一応、公式サイトの方が更新されて正式に発表されましたよ。
どうせアテにはならないでしょうけどw
316名無しさん:2006/07/22(土) 13:17:03 0
>>309
>>310
>>311
>>312
>>313
そ、そんなに酷いのか…
予算がやばいので無難にPS2版でプレイすることにします
ありがとうございました
317名無しさん:2006/07/22(土) 16:43:17 0
>>305>>306
レスthx
まぁモニタはSXGAじゃなくてWSXGAなんだけど汗
318名無しさん:2006/07/22(土) 17:18:38 0
>>317
cβの段階では
640x480 800x600 1024x768 1280x960 1280x1024
しか選べなかった。

あと、俺はSXGAのモニタでやってたんだけど、
窓モードにするとSXGA選んでも強制的に1280x960になった。
319名無しさん:2006/07/22(土) 17:35:29 0
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0c/b89abf46f80e40355dd39246ee96de4b.png

CPUはこれ参考にするといい
Celeronの人はショック受けるかもしれないが
320名無しさん:2006/07/22(土) 18:48:59 0
質問します
ずばり、PSUがハイエンドで快適にプレイできる市販のパソコンのお勧めは?
321名無しさん:2006/07/22(土) 19:46:47 0
>>320
そのハイエンドってのが 「最高に負荷のかかる設定」 ってことなら、
お勧めも何もメーカー製PCでは他に選択肢が無い。

http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_xps700
322名無しさん:2006/07/22(土) 20:04:59 0
大手のメーカーじゃぁDELLくらいだろうなぁ。
つかXPSのデザインなんかすごくなってるな。
ケースだけ欲しいかも。ってこれBTXだっけ?

あとまぁマウスもあるがショップPCとあまり変わりないか。
323名無しさん:2006/07/22(土) 20:09:32 0
>>321
SLIは恐らく使えないから、意味が無い。
しかもDELLで今更Pentium4?

Core2DuoかAthlon64のこれから出るであろうメーカPCに、GeForce7900GTXかX1950XTXあたりを買って差せば良い。
まだ1ヶ月あるしな。
324名無しさん:2006/07/22(土) 21:01:56 0
>>320みたいな質問する人間は、メーカーPC買って自分でグラボ交換とかしなさそう。
ハイエンドグラボの増設は電源の不安もあるし、やっぱし元から載ってるのを薦めたい。
325名無しさん:2006/07/22(土) 21:13:14 0
ソニーVAIOtypeR 7600GT
富士 FMVTX MラデX1600

こんなもんか?一般人が好みそうなメーカーのは。
特にFMVなんかは1体機でデザイン重視なあなたにオススメ。かも知れない。
地デジ搭載でモニタも37インチあるしね。
ま、拡張性も糞も無いしPSUもようやく動く程度だが。

ただ、お値段60万。
まぁ買って動かなくても文句は言うな。
326名無しさん:2006/07/22(土) 23:06:06 0
【メーカー/ショップ】 DELL
【型番】 Dimension 9150
【CPU】 Pentium 4  3.20GHz
【GPU】 GeForce 7900 GS 256MB DDR
【メモリ】 1GB

このPCでノーマルは動くとは思うけどハイエンドで出来るかな?
327名無しさん:2006/07/23(日) 01:10:29 0
>>326
SXGAハイエンドは無理だろうが、XGAハイエンドなら多分普通に動く。
328名無しさん:2006/07/23(日) 01:23:52 0
>>326
俺は、
 ・XGAハイエンド: 余裕
 ・SXGAハイエンド: 基本的に余裕だが、一部もたつく可能性あり
と予想。
スペック見る限り「7900GS > 7800GT」っぽいし。
329名無しさん:2006/07/23(日) 07:45:42 0
【メーカー/ショップ】 gateway
【型番】 GT4014j
【CPU】 Athlon64X2 3800+
【GPU】 NVIDIA GeForceR 6100
【メモリ】 1GB(オンボ256MBもってかれてます)

我が家のマシンなんだが、グラボ検討中(PCI-Ex16あり)。
7600GTと7600GS(ギャラ)どちらにすべきか、検討中です。
6800GSが問題なく積めるそうなんで、上記のでも電源は足りてそうなんですが、
どのくらいのクラスで遊べそうでしょうか?
330名無しさん:2006/07/23(日) 11:43:42 0
>>329
7600GT-Z
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010005000000&jan_code=4560150534979

これ買えば悩む必要ないかな。
まあ3000円をケチりたいならGS-ZをOCでも可。

動作的にはXGAハイエンドなら余裕。
フレームスキップが製品版で実装されてれば、SXGAハイエンドも可能だと思う。
331329:2006/07/23(日) 12:31:35 0
>>330さん、情報ありがとうございます。

ただこのマシンBTXなんで、付くかどうか(上下逆になるもんで・・・)
もうちょいとクグってみます。
332名無しさん:2006/07/23(日) 12:48:47 0
>>331
ファンが上下逆になるだけで普通に付くはず。
BTX用グラフィックカードなんて聞いたことある?

あとはスペースの問題になる。
ZALMAN製クーラーは2スロット占有するから気をつけるように。
333329:2006/07/23(日) 13:26:34 0
2スロット分上に出ちゃうんですよねぇ。
CPUのヒートシンクに当たらないかが問題なんです。

7600GTなら問題なく遊べそうなので、リファンレス買うことにします。
いけそうなら、VF700付けてみます。ありがとうございました。
334326:2006/07/23(日) 14:59:11 0
>>327
>>328
情報ありがとうございます。
ハイエンドである程度動くようなので8月31日まで安心して過ごせそうです。
335名無しさん:2006/07/23(日) 21:14:28 0
>>319
なんでTurionが無いんだぁぁぁ・・
336名無しさん:2006/07/23(日) 21:25:25 0
>>335
Athlon64と一緒でいいんじゃね?
337名無しさん:2006/07/24(月) 00:16:58 0
推奨よりは若干上なんだけど
ノーマルくらいはスラスラ動きそう?
338名無しさん:2006/07/24(月) 00:23:54 0
ごめんスペック書いたほうがいいね
CPU Pen4 2,6GHz
VGA 6600GT
メモリ 1G
どうでしょうか。体験版やってみた方。
PS2はもう崩壊寸前なんでPCでしかできない・・・。
339名無しさん:2006/07/24(月) 07:44:58 0
XGA、30FPSで普通に動くと思う
つかスレちゃんとみとけばそれくらいは想像つくだろ
340名無しさん:2006/07/25(火) 20:13:13 0
CPU Athlon64 3500+
VGA 6600無印
メモリ 1G
モニター SXGA
でどうでしょうか?
駄目な場合どこを交換すればいいでしょうか?マザーはPCI-E対応しています。
341名無しさん:2006/07/25(火) 20:38:17 O
そろそろ組み立て済みPC買おうと思うのですが
7900積んでると15万近くしてしまいますね・・・
10万ちょいに抑えたいけどハイエンド目指すならしかたないですかね・・・
342名無しさん:2006/07/25(火) 22:30:57 0
>>341
ゲームPCはグラボに金いれたほうがいい。
グラボ資金3〜6万くらい残して、10万以下の組み立て済み(PCI-Eの空き1)を買おう。
グラボくらい自分で刺せるよな?
10万もあればCoreDuoでもCore2Duoでも選択できるはず。(OS込み、モニタなし)

>>340
グラボだけ交換かな。自力でやろう。もしPC購入前ならそのPCやめとけ。
予算次第だが、予算20k=7600GT、予算23k=7600GT-Z、予算30k=7800GTX256中古
このへんまでなら電源交換不要。
7900シリーズはスルーして、
X1900GT=36k/XT=46k/XTX=59k このへんすごい電源必須だから注意。
343名無しさん:2006/07/25(火) 22:41:29 0
>>340-341
自作のPSUスレでちょうど最低限の価格でPSUぬるぬるプレイできる構成の話題が出てるからそっちに行ってみれば?
344名無しさん:2006/07/26(水) 00:46:44 0
>>342
少し前に購入してしまったものでして><
自作の方見てきたのですが私の環境だとハイエンドクラスのVGAじゃないとぬるぬる
は厳しいみたいですね^^;
7800GTXクラスのVGAだと私のEVERGREEN SilentKing4 550Wの電源じゃちょっと
12VのAが足りない感じですよね?
345名無しさん:2006/07/26(水) 01:11:44 0
>>344
7800GTXは電源に優しい。ぜんぜん余裕だよ。
346名無しさん:2006/07/26(水) 01:33:18 0
試してダメなら電源換えれば良い
347名無しさん:2006/07/26(水) 04:03:02 O
>>342
なかなか選ぶのが迷う

グラボ抜きでお勧めのPC教えてくれませんか?
348名無しさん:2006/07/26(水) 07:31:28 O
Cβ、最低環境ならこんなノートでもイケた!っつ〜武勇伝をお持ちの方、是非聞かせて下さい。
349名無しさん:2006/07/26(水) 09:25:26 0
>>348
俺がやったんじゃなくて過去スレの動作報告。

・Cele 2.8MHzと845オンボードグラフィック
・Pen2 400MHzとGeForce2GTS
・Fujitsu FMV C9/160WLT(Radeon VEとPen4 1.6GHz)
・NEC LaVie LL750/BD(CeleM 1.3GHzとRadeon M9100IGP)

どれも「動作するだけ」って状態だったようだけど。
350名無しさん:2006/07/26(水) 09:41:22 O
>>349

速レス感謝デス!“動作するだけ”ですかw

Cβ当選したのに結局、一度もIN出来なかったんで、自分のノートで試してみたかったです。発売延期するなら、短期間でもオープンβやってくれりゃイイのになぁ…。
351名無しさん:2006/07/26(水) 10:59:40 0
>>350
>>Cβ当選したのに結局、一度もIN出来なかったんで
てめぇは俺を怒らせた
352名無しさん:2006/07/26(水) 13:10:50 0
俺DELLの700mでやってたぜ
これ以上下げる設定項目が見当たらない状態にして何とかプレイできた
353名無しさん:2006/07/26(水) 16:38:15 0
>>350
>発売延期するなら
また延期したのかと思って公式見にいっちまったジャマイカ
354名無しさん:2006/07/26(水) 18:48:07 0
オンボードは基本的に無理として考えてくれ。
無理にプレイされると、居るだけで迷惑。
355名無しさん:2006/07/26(水) 18:50:53 0
そういうのに限ってハイエンドに設定しやがる
356名無しさん:2006/07/26(水) 19:47:51 0
そういうのをログインさせない機構がβにはありましたよ
357名無しさん:2006/07/26(水) 20:32:42 0
>>356
ログインできない現象って、そのせいだったん?
誤爆しまくった結果があの阿鼻叫喚だったのか
358名無しさん:2006/07/26(水) 21:00:42 0
【メーカー/ショップ】 gateway
【型番】 714JP
【CPU】 PentiumD820 2.8Ghz
【GPU】 NVIDIA GeForce7900GT
【メモリ】 1GB

βでは、6600無印をXGAハイエンド(フレームスキップ1にカスタム)に設定して遊んでたんだけど、
どうしてもSXGAにしたくて7900GTを買ってしまった。
これで、SXGAハイエンド(フレームスキップ0)で遊ぶ事はできますかね?
フレームスキップを1にすれば何も問題無くできるだろうけど、どうも欲が出てきてしまって・・・。
製品版には、可変フレームレートが欲しいな・・・。
359名無しさん:2006/07/26(水) 21:23:32 0
>>358
CPUが弱い。ムリ。
360名無しさん:2006/07/26(水) 21:37:12 0
PenD920とかPen4 2.8GHzでSXGAハイエンド快適動作の報告がある。
少なくともβではね。
361358:2006/07/26(水) 21:51:05 0
>>359
俺もCPUの弱さは、少々気にはなってたんだよな・・・。

>>360
PSOに比べて、PSUはCPUの負担が軽いって話はよく聞いた。
なので、少しは期待していいのかな。
まあ、本来はSXGAで遊ぶってだけの目的で買ったものだしなあ。
それだけなら7600GTでも十分な気がするけど、変な欲が出て7900GTにしてしまった。
まあ、製品版に可変フレームレートがある事を期待して待ってみるか。

お二人とも、レスありがとうでした。
362名無しさん:2006/07/26(水) 23:24:02 0
2年前に自作したときにAGPを選んだ俺は負け組orz
363名無しさん:2006/07/26(水) 23:37:54 0
2年前のを捨てて今度PCI-Eに買い換える私は勝ち組
364名無しさん:2006/07/26(水) 23:43:36 0
今更AGPで組んだ俺は悟りの境地
365名無しさん:2006/07/26(水) 23:46:13 0
一番の負け組みは何の知識もなく、オンボードの最新メーカー製PC買った奴だな
366名無しさん:2006/07/27(木) 00:07:45 0
>>362だけど9800proだから動くには動くみたいだけど
今の店のグラボエリアみたら泣きたくナル

Geforce7シリーズに匹敵するボードがあるらしいが、
だったら>>363の行動とった方が利口だよな
367名無しさん:2006/07/27(木) 02:33:47 0
>>365
キムタクがCMやってる奴買ったけど高かったからPSUハイエンド余裕だよね?
368名無しさん:2006/07/27(木) 02:36:38 0
>>361
CPUあまり影響ないから余裕かと。
まぁ限度はあるだろうけどね。
369名無しさん:2006/07/27(木) 02:56:07 0
PC買おうと思ってるんだが
http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=489&v18=0&v19=0
↑でPSU高画質で!快適に!サクサクとぉぉ!
できるのでございましょうか??
それとも
http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=500&v18=0&v19=0
これくらいでないとダメでしょうか??
370名無しさん:2006/07/27(木) 03:05:10 0
>>369
フレームスキップ無しだと、
上はSXGAじゃちと厳しい場面もあるかね?XGAなら余裕かも。
下はSXGAでいける。

どっちもスキップ1なら余裕ぽ。
371名無しさん:2006/07/27(木) 04:46:00 0
じゃあ上の方をカスタマイズでグラを7900GTに変えれば
SXGAでもハイエンドでサクサクいけます??
372名無しさん:2006/07/27(木) 05:12:14 0
PCがサクサク言いそう
373名無しさん:2006/07/27(木) 08:42:45 0
>>369
メモリがPC4200ってのが引っかかるな
PC5300以上でないとSocket939の同MNより性能落ちるっぽいし
374名無しさん:2006/07/27(木) 09:22:10 0
>>363
いや、お前が一番の負け組
375名無しさん:2006/07/27(木) 12:44:34 0
>>347 組み立て済みPCならこれ。ちゃんとPCI-Eの空きがあるよ。

Core2DuoE6300/PC2-4200 512x2/HDD250G/オンボードVGA/GigaLAN/mATX/電源400W
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=428&v18=0&v19=0

OSはカスタマイズで追加しろ。モニタとスピーカと、ゲームパッドと、グラボは他で買え。
電源的に、グラボは7900GTまでOK。それ以上は知らん。

ショップ保証もあるし、値ごろだとおもう。
376名無しさん:2006/07/27(木) 14:28:48 0
CPU:AMD Athlon(tm) 64 Processor 2800+, MMX, 3DNow, ~1.8GHz
メモリ: 1280MB RAM
VGA:NVIDIA GeForce 6600

で遊べますか?
もう予約しちゃったので遊べないならパーツ変えようかと思っています
377名無しさん:2006/07/27(木) 14:32:54 0
>>376
ノーマルなら遊べるよ
378名無しさん:2006/07/27(木) 14:37:40 0
ttp://www.regin.co.jp/

こっちもCore2Duoキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
379名無しさん:2006/07/27(木) 14:38:15 0
>>377
ノーマルだったら大丈夫ですか
じゃ今はこのままPSUやろうと思います
ありがとうございましたm(__)m
380名無しさん:2006/07/27(木) 14:46:07 0
>>376
珍しい容量にしてるね・・・。
128MBのまちがいじゃないよね?
381名無しさん:2006/07/27(木) 14:49:21 0
>>380
最初に買った時256×2だったんです
で、512だと重い時あったので(他ゲーの攻城等で)1G買ったんですけど
スロット2つしかなくてorz
で2561つ外して1Gつけたらこんな風になりました
382名無しさん:2006/07/27(木) 15:34:57 0
2800+ならシングルチャンネルだから、それもアリか
383名無しさん:2006/07/27(木) 18:44:25 0
>>376
XGA、ハイエンド(フレームスキップ1にカスタム)くらいは動くと思う。
384名無しさん:2006/07/27(木) 20:14:49 0
SXGAでスキップ無しでやるには一体どれくらいスペックが高けりゃ良いんだ・・?
385名無しさん:2006/07/27(木) 20:41:47 0
7900GTが最低ラインじゃね?
GTXでもカットイン出るときつい場合あるんだっけ?

7950だとどうなんだろか。
俺は無理だから誰か2枚差しでやってみてくれ。
386名無しさん:2006/07/27(木) 22:57:31 0
>>385
カットインそんなに重いか?
PenM2.26+RADEONX800GTO(DDRRAMの地雷)で全く重くなかったぞ。
温泉でみんなで必死にでかいのを作ろうとしてた時の話。
設定はXGAハイエンド

フルSCSI化してサウンドカードも積んでるのが効いてるのかもしれない。
387名無しさん:2006/07/28(金) 00:05:39 0
冷笑だかなんかの青いカットインは無駄に重かったな
388名無しさん:2006/07/28(金) 00:16:23 0
カットインが重いといってる奴は大抵CPUが弱い
389名無しさん:2006/07/28(金) 09:27:08 O
β最後まで外れた者ですが
実際βやった人に聞きたいのですが
ノーマルとハイエンドは見た目からして全く違いますか?
大型のワイド液晶使ってるので気になります・・・
390名無しさん:2006/07/28(金) 10:05:14 0
画面の広さと60fpsくらいかな
グラフィックはあまり綺麗になったとは思えない
391名無しさん:2006/07/28(金) 10:06:42 0
キャラの動作がスムーズになる。
392名無しさん:2006/07/28(金) 10:10:49 0
オプションの画面サイズとグラフィックは別々に設定できるよ
393名無しさん:2006/07/28(金) 10:21:23 0
大型のワイド液晶とか言ってるあたりメーカー製の臭いがプンプンするんだが
394名無しさん:2006/07/28(金) 11:36:06 O
質問なのですが
CPU:Celeron(R)3.2GHz
メモリ:1G
VGA:Ge Forse 6600GT
ノーマルでもいいのですが動きそうですかね…
CPUが厳しいのかなと思ったんですが、買い替えたほうが良さそうですか?
395名無しさん:2006/07/28(金) 11:38:26 0
動くでしょ
396名無しさん:2006/07/28(金) 12:37:26 0
>>394
SXGAとか贅沢いわなかったらいけるだろ。
重いようならフレームスキップ増やせ。
397名無しさん:2006/07/28(金) 12:50:39 O
ありがとうございます
普通ならいけるんですね
どこかでCeleronは厳しいって見た気がして不安だったのです(あまり知識もないもので)
フレームスキップを増やすんですね。調べて頑張ってみます
398名無しさん:2006/07/28(金) 12:55:23 0
1でもダメならCPU交換した方がいいね
PS2ですら1相当だから
399名無しさん:2006/07/28(金) 15:10:19 0
>>394
sempron 2600+
メモリ 512MB
Ge Forse FX5200

の俺よりは全然マシかと…
俺程度のスペックだとPS2の方がサクサク動くのだろうか
400名無しさん:2006/07/28(金) 15:26:55 0
うn
401名無しさん:2006/07/28(金) 15:33:46 0
オンボード使わず5200使ってる方が不思議だ
402399:2006/07/28(金) 15:36:38 0
譲り受けたもんだからねー、俺にはよくわからん
こんなPC初心者は大人しくPS2版か箱○版を待つとしよう
403名無しさん:2006/07/28(金) 16:32:28 0
組み立て済みでCore?Duo搭載のが出たんで、
PCを新たに買おうと思うのだがノーマルぐらいならこのPCで余裕かな?
http://www.g-tune.jp/ws_model/0608/index6.html

フレームスップ1実装されてればハイエンドも狙えるかな?
404名無しさん:2006/07/28(金) 16:34:02 0
↑直リンできないっぽいのでスペックコピペ
■インテル® Core? 2 Duo プロセッサ E6300
(2MB L2キャッシュ/1.86GHz/1066MHz FSB/LGA775/EM64T/VT)
■Microsoft® Windows® XP HomeEdition 正規版
■DDR2-SDRAM 1024MB PC2-5300(512MBx2)
■160GB SerialATAII 7200rpm
■インテル® P965 Express チップセット
■nVIDIA® GeForce® 7600GS/DDR2 256MB PCI-Express
405名無しさん:2006/07/28(金) 16:39:10 0
それを言うなら可変フレームレートだ
406名無しさん:2006/07/28(金) 16:39:19 0
>>403
フレームスキップ1にしたらハイエンドではないと思う
画面サイズやフルスクリーンか窓かによるけどハイエンドで逝けるんじゃない?
407名無しさん:2006/07/28(金) 16:48:01 0
>>405
すまん日本語がおかしかったorz
>>406
やはり画面サイズによりますか・・・
408名無しさん:2006/07/28(金) 22:03:47 0
【メーカー/ショップ】 eMachines
【型番】 J4512
【CPU】 Pentium4 3.0Ghz
【GPU】 Intel グラフィックス・メディア・アクセラレータ 900
【メモリ】 1GB

購入時のままでグラボだけ交換しようと思ってるのですが
どの程度のグラボまでなら積めるでしょうか?
409名無しさん:2006/07/29(土) 00:14:42 0
>>408
キミの懐次第でいくらでも
410名無しさん:2006/07/29(土) 00:44:55 0
【メーカー/ショップ】Dell
【型番】Inspiron 9100
【CPU】Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz (2 CPUs)
【GPU】RADEON 9700
     128.0MB 
【メモリ】1024MB RAM

PS2と比べてどうでしょうか
PS2よりダメそうならPS2でやるつもりなのですが・・・
411名無しさん:2006/07/29(土) 01:39:07 0
>>410
上手くすればSVGAハイエンドあたりまで行けるかもしれん。
そこから多少設定下げてもPS2よか画面は良い。
412名無しさん:2006/07/29(土) 02:29:13 0
>>408
300w電源でP4 3GHz積んでんのに、グラボ増設とかなかなかチャレンジャーだな。
電源交換しないなら、無難に7300GT(定格物)とか載っけて様子見か。
これも大丈夫かワカランけど。
性能はSVGAハイエンドで行けるか、って程度。

あと、メーカー製の筐体は増設物の廃熱まで考えてない可能性があるから、
多少うるさくてもファン付きのカードにした方が良いよ。
413名無しさん:2006/07/29(土) 04:01:34 0
280W電源のメーカーPCだけど、Pen4 2.8Gで今度出る7600GT挿す予定w
414名無しさん:2006/07/29(土) 04:14:23 0
>>412
ノーマルが快適に動くなら十分なのでなんとかやってみます
ありがとうございました
415名無しさん:2006/07/29(土) 09:23:56 0
>>412
>>413
W数より12Vとこ見るほうが大事だろ
416名無しさん:2006/07/29(土) 10:10:33 0
7600GTはnVidiaが公式に350W以上のシステム電源を推奨してる。
ゲーム中にPCが落ちるかパフォーマンスが落ちる気がするな。

>>412
消費電力 7600GT>7300GT>7600GS
417名無しさん:2006/07/29(土) 10:12:26 0
>>415
>>412書くときに暇だからググってみたんだけど、
系統別の出力とか海外サイトにすら出てなかった。
たぶん>>408に聞いても「わかりません」だしな。
418名無しさん:2006/07/29(土) 10:16:23 0
>>416
「7300GT>7600GS」なんだ。
7300GTって、G73コアのパイプ殺してクロック落としただけだと思ってたから、
単純に「7600GS>7300GT」だと思ってた。
419名無しさん:2006/07/29(土) 10:46:52 0
>>411
ありがとうございました!
PC版買うことにします。
420名無しさん:2006/07/29(土) 13:36:51 0
◆eXtreme PSU Calculator◆
ttp://www.extreme.outervision.com/index.jsp
421名無しさん:2006/07/29(土) 17:36:11 0
マウスコンピュータのPCに使ってるMSIのKM3-Vってマザーなんですが
AGPx4対応となっているのですが、これって1.5V用なのか3.0V用なのかわかりませんか?
422名無しさん:2006/07/29(土) 17:54:00 0
>>413
電源を甘く見てると簡単に最新パーツお釈迦になるよ
423名無しさん:2006/07/29(土) 18:11:04 0
>>422
コワ!・・・7600GSなら平気ですか?
424名無しさん:2006/07/29(土) 18:15:43 0
だめです
425名無しさん:2006/07/29(土) 18:30:02 0
280WのAGPなら何がお勧めですか?
426名無しさん:2006/07/29(土) 19:14:29 0
>>425
とりあえずメーカーと型番
427名無しさん:2006/07/29(土) 19:15:09 0
>>426はPCのね
428名無しさん:2006/07/29(土) 19:26:18 0
>>421
1.5v用。

次の質問予測して答えると、
大抵のx8用カードはx4スロットで使える。
100%とは言い切れないから、事前に調べるに越したことは無いけど。
429名無しさん:2006/07/29(土) 19:29:37 0
430名無しさん:2006/07/29(土) 19:37:12 0
>>429
どう見ても増設には向いてない
電源変えな
431名無しさん:2006/07/29(土) 19:48:09 0
どこの電源が載りますか?
432名無しさん:2006/07/29(土) 19:52:40 0
>>431
おっと、そこから先は自作の範囲だ。できるだけググってきな。
433名無しさん:2006/07/29(土) 20:26:32 0
>>429
純正オプションにQuadro4 280NVSとQuadro4 400NVSがあるから、
同等のGeForceは載るってことだ。
434名無しさん:2006/07/29(土) 23:15:39 0
【CPU】Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.53GHz
【GPU】GeForce FX 5500
    256MB  
【メモリ】1024MB RAM

上のような状況なのですが、これだとぎりぎり動くくらい?
ハイエンドなんか無理なのはわかってるので高望みはしませんが
せめてノーマルで普通に動いてほしい
いつも熱が酷いしグラボ変えたほうがいいのかな
435名無しさん:2006/07/29(土) 23:35:50 0
>>434
SVGAローエンドで必死程度
ノーマルなんて高望みしすぎ。

436名無しさん:2006/07/29(土) 23:54:50 0
athlon64 3000+
Gefoce 6600GT(GDDRV_128M:AGP)
メモリ 1024MB

この環境でノーマル設定で6人PTは問題ないかな?・・
437436:2006/07/29(土) 23:57:43 0
このスレは自作以外だったのね・・スマソ・・
438名無しさん:2006/07/30(日) 08:15:35 0
>>436
何も問題なくプレイできる。所々引っかかる場所はあるが、仕様みたいなもんなので気にする事はないかと。
XGAで、ノーマルどころかハイエンドをフレームスキップ1にカスタムでも行けるはずだ。
439名無しさん:2006/07/30(日) 11:56:07 O
ウインドウズホームエディション買うぐらいならプロフェッショナルかうべき?
440名無しさん:2006/07/30(日) 12:07:19 0
LAN組んでないなら機能的には全く必要ない。
あとは、サポートの問題でHomeはあと2年、Proはあと7年でサポートが切れる。
441名無しさん:2006/07/30(日) 12:12:33 0
サポート切れを待っている人はいそう
442名無しさん:2006/07/30(日) 12:46:30 O
早いレスありがd
とりあえずパソコン決まったんで注文メールしました
443名無しさん:2006/07/30(日) 19:04:47 0
>>442
ほう
何注文したんだ?
444名無しさん:2006/07/30(日) 21:28:45 O
445名無しさん:2006/07/30(日) 23:28:01 0
片面2層式ドライブが必須って今気づいたんだが、
supermultiとしか書いてないうちのドライブは読み込まないって事ですかね?
CPUとかグラボは大丈夫ぽいんだけど…。
446名無しさん:2006/07/30(日) 23:40:34 0
>>445
スーパーマルチで大丈夫よん。
447名無しさん:2006/07/30(日) 23:51:09 0
>>446
即レス感謝
448名無しさん:2006/07/31(月) 00:51:18 0
>>444
おー
Conroeかー
俺も8月に組もうと思ったんだが、モニター衝動買いしてしまって金ないぜ…
449名無しさん:2006/07/31(月) 08:29:32 0
【CPU】Intel(R)Pentium(R) 2.40GHz
【メモリ】1022MB
【GPU】RADEON 9600 SERIES
だとテンプレの何級くらいになるんですか?デフォで普通にプレイできるなら
PC版買おうとしてるのですが、酷かったらPS2版買います(´・ω・`)
450名無しさん:2006/07/31(月) 08:43:48 0
はっきり言って止めておいた方がいい
ネット用にしてゲームはPS2でやろう
451名無しさん:2006/07/31(月) 08:50:21 O
>>484
俺もPSU発売日が当時2月だったのが延びたんで
23インチの液晶マルチディスプレイ買ってちまった
今までTV専用に使ってた
452449:2006/07/31(月) 08:51:40 0
ふむーFF11普通にできるとおもったんだけど無理かー
おとなしくPS2版でやります(´・ω・`)ノ
453名無しさん:2006/07/31(月) 09:11:28 0
FFだけやっといてくれ
454名無しさん:2006/07/31(月) 10:30:45 0
FFやFMOのベンチマークソフトで
ある程度の目安になったりしますか?
455名無しさん:2006/07/31(月) 10:59:39 0
FFやらFMOのはCPU依存度がやたら高いからあんまアテにならないかも。
456名無しさん:2006/07/31(月) 12:22:20 0
>>455
なるほど。どうもありがとう
457名無しさん:2006/07/31(月) 12:49:32 0
>>454
俺はある程度なると思うな。
FFベンチのVer3で
XGAノーマル 4500〜
XGAハイエンド 5500〜
SXGAノーマル 6000〜
SXGAハイエンド 7500〜

という感じ。
458名無しさん:2006/07/31(月) 14:59:03 0
そろそろパソコンを新しいのに替えようと思うんだが…

やっぱハイエンドクラスで揃えてPSUとかしようとしたら、20万かそこらは
かかると思って間違いないか?
459名無しさん:2006/07/31(月) 15:20:32 0
PS2にしとけ。
460名無しさん:2006/07/31(月) 15:22:46 0
461名無しさん:2006/07/31(月) 15:39:27 0
>>457
せめてLowなのかHighなのかくらい書こうな
462名無しさん:2006/07/31(月) 16:05:44 0
【メーカー/ショップ】DELL
【型番】Dimension8300
【CPU】Pentium4 2.80GHz
【GPU】GeForceFX5700 256MB
【メモリ】1536MB
FFベンチVer3(High)で3300台

このスレを見た感じ、ノーマルは無理そうですが、ローエンドではどうでしょうか?
6人PTでそれなりにプレイできてくれればいいのですが。
ローエンドでも苦しいでしょうか。
463名無しさん:2006/07/31(月) 16:13:35 0
下げに下げれば動くだろうけど・・・
今回クライアント無料じゃないので動作遅れたりしても怒らないでね
464名無しさん:2006/07/31(月) 16:50:54 0
>>461
当然High
465名無しさん:2006/07/31(月) 17:12:18 0
>>460
オススメされてみる。
466462:2006/07/31(月) 17:22:39 0
>>463
もちろん、思うように動かなくても怒ったりはしません。
買うなら覚悟完了してから買いますので…。

うーん、やはりローエンドでも安定動作は微妙ですか。
買うかどうかはもうしばらく考えてみますが、
動作について判断しかねていた部分はスッキリしました。
ありがとうございました。
467名無しさん:2006/07/31(月) 17:47:57 0
>>460,>>465
ちょwwwwww
468名無しさん:2006/07/31(月) 17:49:54 0
>>460
注9 動作はサポートしておりません。 にワロタww
469名無しさん:2006/07/31(月) 18:23:02 0
このスレに度々表記されている、XGA SXGAとはどのような設定ですか?
SXGAの方がより高スペックを要求されるようですが、やはり見た目にかなり違ってくるものなのでしょうか。
470名無しさん:2006/07/31(月) 18:32:07 0
>>469
XGA→解像度1024×768
SXGA→解像度1280x1024
解像度あげれば綺麗になるぶん処理が重くなる。
471名無しさん:2006/07/31(月) 18:34:40 0
>>469
画面解像度。
XGA、1024×768ピクセル
SXGA、1280×1024ピクセル

大雑把に言うとデジカメの○○万画素、みたいなもん。
画を表現するポチポチが多い方が精細なわけだ。
んでその数が多ければその分処理が重くなる、と。

つかまずわからない語句があればぐぐれ。
472名無しさん:2006/07/31(月) 18:35:34 0
早速のご返答ありがとうございます。大変参考になりました。
当方のPCは、ゆめりあベンチで35000、FFベンチで6000のスコアがありましたので、
XGAのハイエンドで動かせそうでホッとしました。
473名無しさん:2006/07/31(月) 18:38:28 0
なかなかいいVGAを使っているみたいだな
はやくAGP7600GT出ないかな
474名無しさん:2006/07/31(月) 18:48:31 0
>>469
基礎的な用語くらい自分で調べてはどうか
475名無しさん:2006/07/31(月) 20:05:47 0
>>465がPSU起動すらしないメーカー品を掴むに80000きのこる。
476名無しさん:2006/07/31(月) 20:22:07 0
>>475
最近のPCなら、統合チップでも起動くらいはするんじゃね?
477名無しさん:2006/07/31(月) 20:28:12 0
>>476
性能が高いと言われてるGeForce6150なら起動は出来るだろうが、プレイは無理かな。
Intelの新型の965Gなら多分ローエンドでプレイできるだろう。
478名無しさん:2006/07/31(月) 20:34:41 0
しかし、>>458
479名無しさん:2006/07/31(月) 21:53:43 0
しかし、質問が漠然としすぎ
480名無しさん:2006/07/31(月) 22:10:48 0
PSOで全画面表示出来るPCならpsuでも出来ると考えてもよいかな?
481名無しさん:2006/07/31(月) 22:11:57 0
PS2にしとけ。
482名無しさん:2006/07/31(月) 22:17:42 0
>>480
なにその頭悪い書き込みwww
483名無しさん:2006/07/31(月) 22:19:59 0
窓と全画面を選べるソフトで、窓表示しか出来なきゃ単なる不具合だろw
484名無しさん:2006/07/31(月) 22:20:14 0
http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=482&v18=0&v19=0

ドスパラのリネージュモデルなんですが
仮にこれ買ってPSUやるとしたらハイエンドいけそうですか?
485名無しさん:2006/07/31(月) 22:22:29 0
>>484
多分大丈夫
486名無しさん:2006/07/31(月) 22:38:44 0
余裕じゃん?
487名無しさん:2006/07/31(月) 22:40:57 0
2年前買ったPCなんですがPSU動くでしょうか?
488名無しさん:2006/07/31(月) 22:41:50 0
おーい。
釣り師がわいてきたぞー。
489名無しさん:2006/07/31(月) 22:42:16 0
>>487
多分大丈夫(^ω^)
490名無しさん:2006/07/31(月) 22:44:34 0
>>485>>486
答えてくれてありがとう
491名無しさん:2006/07/31(月) 23:02:01 0
10年前買ったPCなんだけどPSU動きますか?
492名無しさん:2006/07/31(月) 23:05:56 0
>>491
超余裕
493名無しさん:2006/07/31(月) 23:08:24 0
PentiumM 1.78
メモリ1G
Geforce 6600
のノートなんだがいけるのかのう。
494名無しさん:2006/07/31(月) 23:08:49 0
>>493
超余裕
495名無しさん:2006/07/31(月) 23:18:04 0
>>492>>494
答えてくれてありがとう
496名無しさん:2006/07/31(月) 23:18:42 0
UXGAでやるならどのくらいのスペックが必要でしょうか?
497名無しさん:2006/07/31(月) 23:19:11 0
PC98なんだけどPSU動くかな?
498名無しさん:2006/07/31(月) 23:21:17 0
>>496
そんな解像度は無い
SXGAが最高
499名無しさん:2006/07/31(月) 23:52:27 0
>>498
そうなのか残念。
最近の3Dゲームには普通にあると思ったんだが。
500名無しさん:2006/08/01(火) 00:10:25 0
CPU Intel Core Duo プロセッサー T2300E
(L2:2MB/1.66GHz/FSB 667MHz)
チップセット モバイルインテル 945PM Express
メインメモリ 1024MB DDR2-SODIMM (MAX 2GB)
ディスプレイ 17インチ ワイド液晶
(WUXGA対応/1920x1200ドット表示 フルHD解像度対応)
グラフィック NVIDIA GeForce Go 7900 GTX
ハードディスク 80GB (Serial ATA/5400rpm)
ドライブ DL対応 DVDスーパーマルチドライブ
サウンド オンボード
出先でノートPC使うのに買おうかと思ってるんですが、ある程度動きますかね?
501名無しさん:2006/08/01(火) 00:39:30 0
うn
502名無しさん:2006/08/01(火) 00:43:45 0
回答ありがとうございます。
メモリも2GにしてCPUも、予算ぎりぎりまであげて購入しようと思います^^
503名無しさん:2006/08/01(火) 01:20:04 0
>>484
PenDは27日に大幅値下げ。ボッタクリ。
てかPenDはやめとけ。
504名無しさん:2006/08/01(火) 03:34:11 0
もう自分で判断出来ない香具師はこれ薦めとけ
ttp://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=498&v18=0&v19=0
505名無しさん:2006/08/01(火) 04:22:58 0
つーか有名処の使えそうなBTOモデル先にまとめておいた方よくね?
どこの店とは言わんけどショップHPのトップだけ脈絡無視で貼られても宣伝にしか見えんし
今更PenDモデルとかに手出されて後々ここで泣かれても気分悪いんだが
506名無しさん:2006/08/01(火) 07:24:23 0
>>500
このスペックならdellだよね?
重量に泣きそうな感じがする。

ttp://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=xps_m1710
507名無しさん:2006/08/01(火) 07:36:55 0
公式が更新された時に正式な推奨環境が出てるよな?
あの環境内容が理解できない時点でPS2を薦めるのは、
ひどい仕打ちかな?
508名無しさん:2006/08/01(火) 08:24:18 0
グラフィックボードの条件は甘いと思うよ
>>2のB級以上でないとノーマルすらヤバイと思う
509名無しさん:2006/08/01(火) 08:28:07 0
そりゃ解像度落とせば動くだろうけどそれだったらPCはネット用にして
ゲームはPS2でやった方がトータルで快適になる
510名無しさん:2006/08/01(火) 08:52:28 0
>>507
全然。
わからなきゃ、聞く前に自分で調べるのは当然だし。
それができないで人任せにして文句言われるくらいなら、
PS2薦めるさ。
511名無しさん:2006/08/01(火) 10:46:21 0
pen4 1.8GHz
Mem 522MB
VGA Intel(R) 82845G Graphics Controller

なんですが、動きますか?
どうしてもPCでやりたいですorz
512名無しさん:2006/08/01(火) 10:51:49 0
>>511
AGPスロットが有れば、カード増設して出来なくも無い。
513名無しさん:2006/08/01(火) 11:02:08 0
>>511
CPUも足りない、メモリも足りない
VGAは論外

どうしてもPCでやりたいなら買い替えしかないと思う
5〜6万くらい使って微妙にパーツだけ買い換えるよりは
思い切った方が後々考えても得だしな
10万クラスの出費が無理なら諦めてPS2に汁
514名無しさん:2006/08/01(火) 11:17:44 0
発売日まで、調べもしないで明らかにダメなの持ってきて
「動きますか?PCがいいんです。」
レベルの質問が続くと予想。
515名無しさん:2006/08/01(火) 11:18:53 0
多分全部自演だから適当に答えておけばよい
516名無しさん:2006/08/01(火) 11:28:19 O
本体の話は置いといて皆はコントローラー何使う?
なんだかスティック操作がXBOXのが使いやすそうな希ガス
517名無しさん:2006/08/01(火) 11:30:27 0
ホリパッドEXターボでやる
518名無しさん:2006/08/01(火) 11:38:30 P
>>514
というか自分のPCのスペックで動くかどうかも分からない奴は
PCでネトゲやらないほうがいいと思う。
真のトラブルシューティングはゲームを始めてからだからな。
上手く動かなくて設定変えたり、ドライバー変更したり、機器を買い換えたり(ry
519名無し様:2006/08/01(火) 11:47:33 0
>>516
私もそう思ってました。
よく考えたらL2がある以外はほとんどGCと同じ構成だものね
それにマイクロ製品だからきちんと正常動作してくれそうw
パーツがほとんどインテル製だし、Windowsだしね。
520名無しさん:2006/08/01(火) 11:53:08 0
>>518
それが理解できるやつはあんな質問しない。
まぁ511は自作板のコピペで安い釣り。
521名無しさん:2006/08/01(火) 12:37:41 0
この釣堀に居る馬鹿共はコピペ厨以下の低脳だな。
心配だわあーあー。
522名無しさん:2006/08/01(火) 12:42:26 0
ま、どうとでも取ってくれ。
釣りが混じっていようが本当に困っている、悩んでいる人も中にはいるかもしれない。
それに答えるのが人の道ってもんだ。
523名無しさん:2006/08/01(火) 12:46:38 0
本当に悩んでるかどうかは、まずググった形跡を見つけないとね。
524名無しさん:2006/08/01(火) 12:55:44 0
>>516
360純正パッドは何もせずに使えるけど十字キーがクソ。
それ以外はベストマッチなので、非常に惜しい。

HORIの360パッドは十字キーは使い物になるが、アナログスティックがPS2のような感触。
それならPS2のパッドと変換コネクタでも変わらない。
十字キーとスティックの配置にのみこだわるならアリ。

俺は旧XBOXコントローラをUSB用に改造して使ってるけど、LRボタン関係の操作が微妙。
ただ、それ以外は今んとこ一番気に入ってる。
改造もドライバ当てるのも簡単。
525名無しさん:2006/08/01(火) 13:34:31 0
インテルR PentiumR M
プロセッサ 745 1.80GHz
インテルR 855GMEチップセット
メモリ 256MB

最低設定で動きますか?
526名無しさん:2006/08/01(火) 13:37:47 0
>>525
メモリ足せ。
527名無しさん:2006/08/01(火) 13:53:52 O
>>524
とりあえずPS2のコントローラーをアダプター使って使用しると思うが
キューブとかドリキャスに近い操作性のが欲しいねぇ
528名無しさん:2006/08/01(火) 14:14:57 0
左右アナログスティックの上下左右が独立したそれぞれ別のボタンとして認識されると
GCみたいで非常にうれしいのだが、
うちのパッドは
左側アナログスティックの上下左右=十字キーの上下左右
右側アナログスティックの上下左右=1234ボタン
なんで、GCから来た私にはどうにも使いにくい

GCみたくアナログスティックの上下左右がボタンとして使えるコントローラーを知っている方
是非とも教えていただきたいのですが‥よろしくお願いします(__)
529名無しさん:2006/08/01(火) 15:49:52 0
>>528
360のパッドは有志の非公式ドライバ使えばボタンに割り当てられる。
ただ、今回左スティックで移動、右スティックで視点操作だから、
両方アナログスティックとして使うことになると思うよ。
530名無しさん:2006/08/01(火) 18:37:31 0
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=245414
このパソコンでノーマルで動きますか?
531名無しさん:2006/08/01(火) 18:39:49 0
動きません
532名無し様:2006/08/01(火) 18:52:17 0
>>530
ログ読んだら解ると思うけど、
「オンボードグラフィックは最初から動作対象外」
だから、少なくともグラボは6600GT揃えましょう
(でないと6人PTはキツイと思うよ)
533名無しさん:2006/08/01(火) 18:55:49 O
βやった人に聞きたいが今回のはスティック二個ないと辛い?
あとボタンいくつ必要ですか?
534名無しさん:2006/08/01(火) 19:52:18 0
>>533
>>529でも書いたけど、アナログスティック2本が前提みたいな操作だから。
1つしか無いとそもそもパッドでやる意味が薄いかも。

ボタンについては、頻繁に使ってたのは6個くらいだったかな?
あと十字キーも使う。
535名無しさん:2006/08/01(火) 20:19:16 O
>>534
レスサンクス
大人しくPS2のコントローラー使う事にするよ・・・
でもPS2のコントローラーをUSB接続で繋ぐと十字キー反応しないんだよなorz
536名無しさん:2006/08/01(火) 20:23:24 0
動きますか?は全部釣り
537名無しさん:2006/08/01(火) 20:45:21 0
以降「動きますか?」のレスは「PS2にしろ」で。
538名無しさん:2006/08/01(火) 20:58:01 0
すいません、去年買ったノートPCなんですが動くでしょうか?
539名無しさん:2006/08/01(火) 21:08:55 0
むしろ華麗にスルーの方向で
540名無しさん:2006/08/01(火) 21:19:07 0
VRAM32Mしかないんですが最低設定でなんとか動きませんか?
541名無しさん:2006/08/01(火) 21:33:29 0
楽勝
542名無しさん:2006/08/01(火) 21:45:25 0
で動かない
543名無しさん:2006/08/01(火) 21:59:28 0
急に活性化したなこのスレ
544名無しさん:2006/08/01(火) 22:09:02 0
>>535
コンパネの「ゲームコントローラ」で割り当て狂ってない?
確認してダメなら別の変換機使ってみるとか。

>>543
おかしな方向でな。
545名無しさん:2006/08/01(火) 22:30:19 0
PSUの為にフロンティアでPC買おうと思ってる


  OS      Windows XP Media Center Edition 2005 正規版
CPU     インテル Core(TM) 2Duo プロセッサ E6300(1.86GHz)
メモリー   1024MB DDR2メモリー(512MB×2)
VGA    MSI NX7600GS-T2D256EH(GeForce7600GS 256MB)PCI-e


OS      Windows XP Home Edition Service Pack 2 正規版
CPU     インテル PentiumD プロセッサ 805 (2.66GHz)
メモリー   1024MB DDR2メモリー(512MB×2)
VGA      MSI NX7600GS-T2D256EH(GeForce7600GS 256MB)PCI-e

このどちらかの仕様のPCにしようかと考えているだが
最近出た
インテル Core(TM) 2Duo プロセッサ E6300(1.86GHz)
というCPUはインテル PentiumD プロセッサ 805 (2.66GHz)と比べて良いのだろうか?
PCにはあまり詳しくないのでアドバイス頼む

書いていて気づいたが違うのはCPUだけか・・・
546名無しさん:2006/08/01(火) 22:31:15 0
両方とも動かないからPS2でやれ
547名無しさん:2006/08/01(火) 22:51:20 0
>>545
Core2の方が倍くらい良い。
548名無しさん:2006/08/01(火) 22:56:11 0
549名無しさん:2006/08/01(火) 23:07:52 0
>>547-548
情報サンクス

ITmediaの方でもフロントミッションのベンチで計測していたものがあったが
Core2の方がクロックは少ないが2倍とは驚きだ
550名無しさん:2006/08/03(木) 01:12:27 0
安いノートPCでPSUやりたいなら
dellのXPS M1210 買っとけ
クーポン適用で9万円台だ
551名無しさん:2006/08/03(木) 02:25:10 0
>>546
ちゃんと見ろ。両方問題無く動くぞ
552名無しさん:2006/08/03(木) 02:39:57 0
ただの煽りでしょ。
553名無しさん:2006/08/03(木) 03:49:06 0
>>548
これわかりやすいな。
C2Dのクロックが今までのに比べて訳わかんなくなったので困ってたが、最低モデルでも今までの普及帯CPUより良いんだな・・・
554名無しさん:2006/08/03(木) 17:24:49 0
>>550
GeForce Go 7400か…動かすならノーマル設定かね?
555名無しさん:2006/08/03(木) 18:41:06 0
7400なんてものがあttのか
556名無しさん:2006/08/03(木) 19:17:26 0
>>554
無印6600に迫るかってあたりだから、
SVGAノーマルか、ハイエンドからフレームスキップだけ1に下げるってとこかね
557名無しさん:2006/08/04(金) 00:49:23 0
>>457
おいおいマジか?ツートップのWXM(CoreDuoT2600)でも6600がやっとだって言うのにorz
558名無しさん:2006/08/04(金) 01:34:05 0
ノートはどこで足引っ張ってるかワカランから、
システム全体のチューニングが効くFFベンチは弱いかも。

Go 7900GTXなら3DMark05で8000くらいは行くっしょ?
たぶんSXGAハイエンドで大丈夫じゃないかなぁ...
559名無しさん:2006/08/04(金) 07:12:10 0
isdnで動かした奴居る?
560名無しさん:2006/08/04(金) 08:04:30 0
>>559
無理だからやめとけ。
最低でもISDN2(128kbps)は必要。

推奨は256kbps以上の回線。
561名無しさん:2006/08/04(金) 08:17:49 0
ISDNだけはPS2でもPCでも勘弁してくれ
周りに絶対迷惑かけまくる
562名無しさん:2006/08/04(金) 09:48:01 0
>>557
>>457の勝手な妄想だから気にすることないよ
563名無しさん:2006/08/04(金) 11:20:03 0
>>559
多分動くけどカクカクでフリーズしまくり
>>561の言うとおりPTメインのPSUじゃ迷惑にしかならないから
悪いことは言わない、やめたほうがいいと思う
564名無しさん:2006/08/04(金) 12:09:19 0
>>559
ISDNは知らんが、AirH"で動かした奴は居る。
565名無しさん:2006/08/04(金) 16:45:38 0
やっぱPS2版だと読み込みまくりでぐるんぐるんか・・・
566名無しさん:2006/08/04(金) 20:16:15 0
DC壊した記憶がよみがえるな
567名無しさん:2006/08/04(金) 20:34:30 0
メインメモリに入りきらないんですよ、キャラクターのデータが。
568名無しさん:2006/08/04(金) 21:42:35 0
>>561
1000下げたらいいとこいってると思うけどな。
569568:2006/08/04(金) 22:06:31 0
>>562
だった・・・orz

まぁ1000も下げないと駄目だし妄想はかわらんか。
570名無しさん:2006/08/05(土) 02:18:49 0
センセー、FFベンチ3Highで5000のPCも6000のPCも挙動が変わりません。
XGAハイエンドが一部モッサリします。
571名無しさん:2006/08/05(土) 02:52:57 0
ならば7000のPCに汁。
572名無しさん:2006/08/05(土) 08:31:39 0
Windows版必須動作環境って、この環境でノーマルでいけるの?
ローでってことかなぁ。。
573名無しさん:2006/08/05(土) 08:39:24 0
>>572
起動はするよ、ってだけ。
このスレ一通り読んでみるといいよ。
574名無しさん:2006/08/05(土) 09:15:29 0
ありがとうございます。しかもあげてた、、すいません。
なるほどぉ、一応読み流したんだけど、とりあえず普通に推奨くらいは組めると思います。
ありがとうございました。
575名無しさん:2006/08/05(土) 09:19:22 0
推奨は乗ってなかったか。。でも、必須よりもふたまわり位は
いけそうです。ってことでした。
576名無しさん:2006/08/05(土) 15:22:34 0
メーカー製のみ対応、「Windows版動作環境」の見方: OS編
〜 まさか...、こんなところで質問を... 〜

"【OS】Windows2000(SP4以上)/ XP(SP2以上)日本語版"

Windows2000:
 Windows2000がプリインストールされている時期のモデルの場合、
 基本的にPSUをプレイするためには性能が全く足りていません。
 パーツ交換などで補えるレベルでも無いので、ぶっちゃけ諦めてください。
WindowsXP:
 2004年末モデル以降では、ほぼWindowsXP SP2がプリインストールされています。
 SP2未満の場合、Windows UpdateによってSP2にすることが可能です。
 その際のリスクや下準備等は各メーカーのサポートに問い合わせてください。

Q:SP4とかSP2って?
A:「Service Pack」の略です。
http://e-words.jp/w/E382B5E383BCE38393E382B9E38391E38383E382AF.html
577名無しさん:2006/08/05(土) 15:26:26 0
メーカー製のみ対応、「Windows版動作環境」の見方: CPU編
〜 「同等品」って何だよ「同等品」って 〜
"【CPU】必須:Pentium4 1.6GHz(同等品)以上 推奨:Pentium4 2.6GHz(同等品)以上"

※下記は4割のうろ覚えと、4割の独断と偏見に基づいています。
Pentium4
 モデルナンバー表記の物は、発売されている製品が全て条件をクリアしています。
PentiumD
 必須 / 推奨とも、発売されている製品は全て条件をクリアしています。
PentiumM(低電圧版/超低電圧版除く)
 必須:発売されている製品は全て条件をクリアしています。
 推奨:745以上
Core Duo(超低電圧版除く)
 必須:発売されている製品は全て必須条件をクリアしています。
 推奨:T2400又はL2400以上
Core Solo(超低電圧版除く)
 必須 / 推奨とも、発売されている製品は全て条件をクリアしています。
Core2 Duo
 必須 / 推奨とも、発売されている製品は全て条件をクリアしています。
AthlonXP
 モデルナンバーの数字が、ほぼそのままPentium4の動作周波数に対応します。
Athlon64 / Athlon64 X2
 必須 / 推奨とも、発売されている製品は全て条件をクリアしています。
Turion 64 / Turion 64 X2
 わかって買ってんだろ? 釣るなよ。
Celeronシリーズ / Duron / Sempron / 低電圧版及び超低電圧版CPU
 これらのバリューレンジCPU及び低電圧CPU搭載PCは、CPU自体の性能が足りていてもPC全体の構成が3Dゲームには不向きです。
 よって諦めてください。

Q:「モデルナンバー」ってナンデスカ?
A:「周波数神話崩壊を隠蔽するためにユーザーを混乱させようとするメーカーの策略」の通称です。
578名無しさん:2006/08/05(土) 15:28:06 0
メーカー製のみ対応、「Windows版動作環境」の見方: メモリ編
〜 セキュリティを切ればリスクが上がる 〜

"【メモリ】必須:256MB以上 推奨:512MB以上 "

256MBではWindows自身とセキュリティソフトなどで使い切ってしまいます。
512MBあれば大丈夫そうですが、切れる常駐はなるべく切りましょう。
いらない物は思い切ってアンインストール。
どれを切っていいかわからない場合、各メーカーのサポートに問い合わせてください。
1GB以上あれば無問題。

Q:メモリが足りないとどうなるの?
A:メモリより読み込みの遅いHDDからデータを読み込む頻度が増えるため、ロードが長くなります。
 また、あらかじめ用意されたロード時間以外にHDDからの読み込みが発生する場合があり、
 その際動作速度が低下する場合があります。
579名無しさん:2006/08/05(土) 15:28:54 0
メーカー製のみ対応、「Windows版動作環境」の見方: HDD空き容量編
〜 「カタログの容量より少ないんですが」は基本 〜

"【HDD空き容量】9GB以上"

Windows自身が使用する領域も確保しないといけないので、
OSと同じドライブにインストールする場合、
PSUインストール前の段階で+2GBの11GBくらい確保した方が良いでしょう。

Q:外付HDDにインストールもアリ?
A:内蔵に比べて転送速度に劣るので、エロ画像とか外付に移して内蔵にインストールしてください。
580名無しさん:2006/08/05(土) 15:29:42 0
メーカー製のみ対応、「Windows版動作環境」の見方: グラフィックボード編
〜 「オンボードですが、VRAMは足りてます」も基本? 〜

"【グラフィックボード】必須:3D対応ボード VRAM 64MB 以上 推奨:VRAM 128MB 以上

公式の「動作環境」は見なかったことにしてください。
以下、>>7の表に基づく設定「ハイエンド」で余裕のある動作の見込める大まかな目安。
※下記は4割のうろ覚えと、5割の独断と偏見に基いています。
A級上位:1280x1024(1280x960)
A級下位〜中位:1024x768
B級上位〜中位:800x600
B級下位〜C級:640x480
(D級オンボードとMX以外:640x480「ノーマル」)

設定「ノーマル」の場合、解像度を一段階上げても問題ないと思われます。
ただし1280x1024(1280x960)の場合、「文字が小さくて見辛い」という感想が多いです。
さらに、1280x1024の場合「画面が縦長になる」という問題も有るようです。

Q:ワイド画面には対応してないの?
A:Window版とPS2版は今んとこ対応してるという情報は無いです。
 ただし360のゲームはD4対応にしないとゲイシが怒るので、あるいは他機種も対応するかも?
Q:なんで同じGeForce4なのにMXが仲間外れなのはどうしてだぜ?
A:GeForce4MXシリーズは正確にはGeForce2MXのパワーアップ版で、
 機能・性能は「GeForce4Ti(DirectX8.1世代) > GeForce3(DirectX8世代) > GeForce4MX(DirectX7世代)」です。
 「醜いアヒルの子は実は白鳥の子だったり?」とか夢見ても良いことなんざ有りゃせんよ。
581名無しさん:2006/08/05(土) 15:30:35 0
メーカー製のみ対応、「Windows版動作環境」の見方: サウンド編
〜 オンボード? ソフトウェア処理? だから何? 〜

"【サウンド】Direct Sound対応ボード"

WindowsXPプリインストールのメーカー製PCなら、基本的に全て問題ないです。
よって、以上。

Q:5.1chとかには対応してないの?
A:Window版とPS2版は今んとこ対応してるという情報は無いです。
 ただし360のゲームは5.1ch対応にしないとゲイシが怒るので、あるいは他機種も対応するかも?
582名無しさん:2006/08/05(土) 15:31:17 0
メーカー製のみ対応、「Windows版動作環境」の見方: ネットワーク編
〜 「時代が変わったんだ! テレホマンは失せろ!」 〜

"【ネットワーク】インターネットへの接続環境(実効回線速度 256kbps以上推奨)"

「実効回線速度 256kbps以上推奨」というのは、いわゆる「ブロードバンド」のことです。
「推奨」ではなく、「必須」と考えて差し支えないでしょう。
PC本体に電話のより一回り大きなプラグが差してあって、そこから青とか緑のケーブルが延びてれば多分大丈夫です。
「コードは延びてないけどインターネットはできるよ」って場合も多分大丈夫です。
「携帯で / PHSで繋げてるんだけど」って場合は判ってやってて聞かないでください。

インターネットが利用できない場合、家電量販店の入り口で赤い紙袋配ってる人に声かけてみてください。
結果に責任は持ちませんが、多分PSUはできるようになります。
最近はオレンジのジャンパーの方が多いかな?
PCも無い場合、PCを買いに行くと店の人が「ご一緒にインターネットもいかがですか?」とか言うので、
全て「Yes」で答えてください。こちらも結果に責任は持ちませんが、多分PSUはできるようになります。

Q:ゲームにログオンできません。
A:まずメンテ情報確認。次にプロバイダかPCメーカーに電話。その後もう片方に電話しましょう。
 2つ目に電話するとき「さっき電話した所には問題ないって言われました」って言ってやると、
 若葉マークのオペレータを困らせられるぞ。
583名無しさん:2006/08/05(土) 15:35:34 0
メーカー製のみ対応、「Windows版動作環境」の見方: DVDドライブ編
〜 「スーパーマルチ」ってネーミングセンスには、さすがの俺もシャッポを脱ぐぜ 〜

"【DVDドライブ】片面2層対応 DVD-ROMドライブ"

カタログに「DVDスーパーマルチドライブ」って書いてあれば大丈夫です。
書いてない場合は各メーカーのサポートに問い合わせてください。
また、ファームウェアのアップデートで対応できる場合もあります。

Q:「ハイパーマルチドライブ」なんてのも有るらしいんですが。
A:2層のDVD-RとDVD+R書き込みに対応してる物をそう呼ぶらしいです。
 僕にももうナニがナニやら。
584名無しさん:2006/08/05(土) 15:36:12 0
メーカー製のみ対応、「Windows版動作環境」の見方: DirectX編
〜 Glide? 何それ。 〜

"【DirectX】DirectX9.0c(本ソフトに収録)"

既に最新のDirectXが入っている場合、特にインストールの必要はありません。
入っていても動かない場合は、改めてソフト付属の物をインストールしましょう。

Q:グラフィックカードが「DirectX8.1対応」ってなってるんだけど。
A:GeForce4TiとかRadeon9000のようなDirectX8.1世代のカードでも、
 ランタイムとしてDirectX9.0cをインストールする必要があります。
 GeForceFXとかRadeonX3桁以下のDirectX9.0世代も然りです。
 つーか、わかんなかったらとりあえず入れとけ。
585名無しさん:2006/08/05(土) 20:04:05 0
586名無しさん:2006/08/05(土) 21:21:07 0
Celeronシリーズ / Duron / Sempron / 低電圧版及び超低電圧版CPU
 これらのバリューレンジCPU及び低電圧CPU搭載PCは、CPU自体の性能が足りていてもPC全体の構成が3Dゲームには不向きです。
 よって諦めてください。

CeleronやDuronは無理だろうが、Celeron DやSempronならビデオカード追加すれば何とかなるだろ。
スレタイからしたら「諦めてください。」で良いかもしれんが、誤解を招くような書き方は辞めた方がいい。

基本的にCeleronはNortwoodとPrescottで、SempronはSocketA版とSocket754版で変わってくる。

Celeron D 2.66GHzとGeForce6600のノーマル640*480でβの知り合いは普通に遊べてたそうだし動作対象外ではない。
587名無しさん:2006/08/05(土) 22:10:04 0
>>586
こんな性能の低いCPUを新規購入するのはだめだって意味だろ。確かに言葉を選んだほうがいい。

まぁ、元の文章でも俺は賛成だ。
FSB533のCeleron D 2.66GHzとGeForce6600無印なんですがPSU動きますか?
って聞かれたら、「動くけど各所で不満が出ると思うのでPS2にすれば?」と答えるよ。
588名無しさん:2006/08/05(土) 22:54:47 0
Athlon64 3200+ :2.0G/L2 512KB
Sempron 3600+ :2.0G/L2 256KB
Sempron 3500+ :2.0G/L2 128KB
Athlon64 3000+ :1.8G/L2 512KB
Sempron 3400+ :1.8G/L2 256KB
Sempron 3200+ :1.8G/L2 128KB
Sempron 3000+ :1.6G/L2 256KB

SempronでもCeleron Dでも3GHz/3000+超える様なら推奨環境以上でしょ。
589名無しさん:2006/08/05(土) 23:09:05 0
XP Home
PenM1.6
メモリ1500MB
GeForceGo6600 128MB
とりあえずPSOの800×600のハイエンドは平気だったんですが
この構成で800×600のノーマルは行けそうですか?
30Fpsで動けば充分です
590名無しさん:2006/08/05(土) 23:19:50 0
いけるんじゃね?
知らんけど
591名無しさん:2006/08/05(土) 23:42:26 0
公式の必須環境にPentium4以上と書いてあり、Celeronは必須条件を満たしていない。
動作サポート外です。
動く保証がないのに推奨するわけにはいかない。(たぶん動くだろうけど〜)
SempronについてはモデルナンバーのついてないPentium4相当なのでOKだと思う。
592名無しさん:2006/08/05(土) 23:51:48 0
たしかBF2のテストだったと思うんだけど
セロリンを3.8GくらいまでOCしても、定格旋風3200+の6割〜7割くらいのスコアだった希ガス
593名無しさん:2006/08/06(日) 00:03:40 0
デスクトップでCeleron2.4GHzを3.2GHzで使ってるけど
CoreDuoL2300(1.5GHz)のノートより遅い。
594名無しさん:2006/08/06(日) 00:18:08 0
Nortwoodのセロリンは至上最低と言われてるからな。
たしかPentium3 1.4GHzにCeleron 2.4GHzが惨敗してたはず。

CeleronDになると、FSB400MHz→FSB533MHzとL2 128KB→256KBで
3割程度性能が向上した。

>>591
その理屈だとPentiumMやCore2Duoは動作対象外になる。

あと、SempronはCeleronDと同等とAMDがアナウンスしてる。
595名無しさん:2006/08/06(日) 03:18:33 0
PSUはデュアルコア対応してないみたいだけど
Core2Duo1.86GHzだと本来の性能以下しかでないってことになるかもしれないんだよね?
596576_584:2006/08/06(日) 03:35:34 0
勢いだけで書いた。
長文カキコができれば何でも良かった。
スレの住人には本当にすまないことをしてしまった。
今は反省している。
597名無しさん:2006/08/06(日) 03:36:24 0
>>595
WikiのCPU性能表で、デュアルコアは1目盛くらい落ちると思っていい。
ただし、Core2Duoに限ってはL2キャッシュが「共有」なのでシングル性能も相当高い。
他のCPUより格上だとおもうよ
598名無しさん:2006/08/06(日) 03:53:16 0
>>597
アリガd
599名無しさん:2006/08/06(日) 12:45:26 0
そもそもデュアルコアが本来の性能を発揮って
シングルタスクだとまだ3DM06くらいだと思うが
600名無しさん:2006/08/06(日) 13:13:41 0
>>599
意味がわからん
3DMark06はマルチタスクだろう
601物凄い勢いのパソコン初心者:2006/08/07(月) 00:39:01 0
パソコン初心者なんだがパソコンの動作を速くしたいんだ
メモリってのを増築?すればいいのかな?

使用パソコン Lavie LL350/B
http://121ware.com/product/pc/200501/lavie/lvlb/index.html
602物凄い勢いのパソコン初心者:2006/08/07(月) 00:43:05 0
ってここ質問スレじゃないんだなwww
正直スマンカッタ >>601は忘れてくれ^^^
603名無しさん:2006/08/07(月) 00:44:49 0
何でデュアルコア対応させないんだよ糞瀬賀・・・
604名無しさん:2006/08/07(月) 01:04:59 0
公式に対応しちゃうと厄介だから、ひっそりこっそり対応。
…だといいね。
605名無しさん:2006/08/07(月) 02:36:11 0
PSUがマルチプロセッサに対応できないのはnProのバグ。
過去にnProが「プロセスの隠蔽化」を行ったときに、単一CPUのみで動作するように固定された。
それ以前のnProでは問題なかった。
606名無しさん:2006/08/07(月) 07:32:41 0
使ってるノートが結構ギリなのよね
早くベンチ出してくれないとPS2にするかPCにするか決められないから困る

ちなみにこいつ
ttp://www.tsukumo.co.jp/gateway/6832jp.html
FFとか信長のベンチは結構いい感じに動く
607名無しさん:2006/08/07(月) 09:28:18 0
>>600
ウィンドウズ自体がマルチタスク
608名無しさん:2006/08/07(月) 09:59:10 0
>>600
「単一のタスクでデュアルコアを活かせるマルチスレッドなアプリ」って意味じゃないの?

>>606
PenM740とMラテX600なら、恐らくSVGAノーマル程度には行けると見た。
あくまで憶測の域は出ないが。
609名無しさん:2006/08/07(月) 12:21:12 0
ビデオメモりがちょいと微妙な気もするな。
610名無しさん:2006/08/07(月) 12:50:58 0
コイツのスペックで問題なく動かせる設定なら、64MBもあれば十分じゃまいか。
611名無しさん:2006/08/07(月) 15:49:38 0
ビデオメモりが32の俺はPS2版・・・・・orz
612名無しさん:2006/08/07(月) 15:59:37 0
>>611
新しいPC買えばいいのに。
613名無しさん:2006/08/07(月) 16:21:53 0
キングボンビーな俺にはそんな金はねぇ・・・

 設定    解像度     CPU        メモリ   グラフィックチップ(VRAM)   OS    
ハイエンド .800× .600 Athlon XP 3200+  1GB   GeForce 6600GT(128MB)   Windows XP SP2
これメモリ増築したら逝けると思ったが、ビデオカード終わってた
GeForce 6600GT(128MB)高すぎるよ・・・・orz
614名無しさん:2006/08/07(月) 19:00:32 0
いい機会だしCore2DuoのE6600にしてみるとしようか
下位モデルでも他のCPUより性能いいとなるとあなどれないな
615名無しさん:2006/08/07(月) 20:25:16 0
>>613
7300GTなら6600GTと同クラスで5千円は安いんじゃ?
616名無しさん:2006/08/08(火) 00:25:39 0
Core2DuoE6400で妥協するか、頑張ってE6600にするか、ずーっと
悩んでいる俺に誰か救いの手を…。

っていうか値段の差ほどに性能差あるのこれ?
617名無しさん:2006/08/08(火) 01:06:42 0
E6400買って6600相当までOC
618名無しさん:2006/08/08(火) 01:10:10 0
E6400で十分だと俺は思っているが
6600とは万単位違うからなー
619名無しさん:2006/08/08(火) 10:58:22 0
>>616
ベンチマークの種類によっては値段なりの差が有る。
が、少なくともエンコードベンチやゲームベンチに関しては無い。
620名無しさん:2006/08/08(火) 11:50:24 0
迷ったら高いほう買っとけ。
後々の後悔はそっちのが少ないからな。
621名無しさん:2006/08/08(火) 12:13:55 0
そして、買った後は価格情報を見ないことだ。
622名無しさん:2006/08/08(火) 15:33:41 0
ttp://www3.pf-x.net/~ibis/psu/psuspec.htm
ハイエンドってメモリこんなにいるのか?
623名無しさん:2006/08/08(火) 15:47:50 0
ノーマルエンド
ノーマルエンド
ノーマルエンド
624名無しさん:2006/08/08(火) 16:05:55 0
>>622
1GBありゃ十分だったけどな。

>>623
見果てぬ「真ん中の端っこ」を追い求めてるんだよ、きっと。
625名無しさん:2006/08/08(火) 17:44:49 0
PC初心者ですが
OS:XP
CPU:CeleronD330(2.66GHz)
メモリ:256MB
ビデオボード:インテルエクストリーム・グラフィック3D(インテル845GE内臓)

ですが、素直にPS2でやるべきでしょうか?
このPCだと、動きがカクカクになりかねないですか?
宜しくお願いしますm(_)m
626名無しさん:2006/08/08(火) 17:46:40 0
>>625
カクカクどころか起動しないんじゃね?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
素直にPS2買え
627名無しさん:2006/08/08(火) 17:48:59 0
>>625
PSOBBならできるから気を落とすな・・・
628名無しさん:2006/08/08(火) 17:49:29 0
BBも厳しいねん
629625:2006/08/08(火) 17:50:37 0
ありがとう。
ネットワークアダプタ買いに行ってきますorz
キーボードもか、、、
630名無しさん:2006/08/08(火) 18:00:48 0
対応しているノートPCってある?
631名無しさん:2006/08/08(火) 18:06:57 0
>>630
まだ発売もして無いから正式対応を謳った物はある筈が無い。
普通に動かせそうな物ならいくらでも出てる。
632名無しさん:2006/08/08(火) 21:52:38 0
PS2(SCPH-50000)でPSUをやろうと思ってるのですが、
1.PCとディスプレイを共有したい
2.回線をPCとPS2を使っている方に切り替えたい(ルーター?)
3.できればキーボード、マウスも共有したい()

この3つを可能にするためには、
どういったパーツを購入したらよいのでしょうか?
633名無しさん:2006/08/08(火) 21:56:22 0
>>632
1アップスキャンコンバータ(PC入力あり)
2ルータ
3いけるかどうかわからんがUSB切り替え機能付のPC切り替え器
634名無しさん:2006/08/08(火) 22:37:49 0
>>630
個人的には今のところ、↓が一番オススメかな。
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/mobile_type_n170j-702d_2.html
635名無しさん:2006/08/09(水) 00:00:43 0
>>632
やればわかるが
モニターもマウス・キーボードも別々の方が断然便利だよ
ネトゲは調べ物しながらプレイすることが多いからね
636名無しさん:2006/08/09(水) 13:03:47 0
PS2版かなり動作ヤバイらしいな
637名無しさん:2006/08/09(水) 13:29:55 0
失礼します
CPU PEN4 3,0
メモリ 1,5GB
VGA GeFoce6800 GS

上記の設定でさくさく動くでしょうか?
638名無しさん:2006/08/09(水) 13:33:09 0
動く動く、さくさくだよさくさく
639名無しさん:2006/08/09(水) 13:33:27 0
最低解像度で設定下げれば大丈夫かと
640名無しさん:2006/08/09(水) 14:21:09 0
>>637
ハイエンドではガクガクだな。
グラボを7900gt当たりに変えてやるとハイでもそれなりプレイできると思う
641名無しさん:2006/08/09(水) 14:25:19 0
>>625
最低解像度でカクカクぐらい。
642名無しさん:2006/08/09(水) 14:36:11 0
なんかコッチも変なのが湧き始めたな。

>>637
XGAハイかSXGAノーマルならサクサク動くと思うよ。
万一ムリでも多少設定下げるだけで恐らく大丈夫。
643名無しさん:2006/08/09(水) 14:52:42 0
よほどスペックに自信のあるPCじゃないとPS2の方が無難だよな
644名無しさん:2006/08/09(水) 15:15:55 0
無難ではあるが高望みしないんならそう無茶なスペックはいらんと思う
645名無しさん:2006/08/09(水) 17:49:48 0
嫁はハイエンドな夜の俺にガクガクです
646名無しさん:2006/08/09(水) 18:28:19 0
変態スレへカエレ
647名無しさん:2006/08/09(水) 21:30:40 0
BTOショップでここだけはやめれってとこあったら教えて欲しい。
648名無しさん:2006/08/09(水) 21:31:15 0
あげてすまんかったorz
649名無しさん:2006/08/09(水) 21:43:51 0
サクセス
650名無しさん:2006/08/10(木) 01:03:12 0
CPU Intel Pentium4 2.00GH
メモリ 1G
グラフィックカード Radeon X1600 Series


無難にPS2のがイイですか?
651名無しさん:2006/08/10(木) 01:10:46 0
【CPU】 Core2Duo E6300
【メモリ】2G
【VGA】GeForce7600GS 256MB

ハイエンドで快適にプレイできますかね?
652名無しさん:2006/08/10(木) 01:16:10 0
>>650,651

>>576〜584
653名無しさん:2006/08/10(木) 09:06:26 0
本スレくらい嫁よカスw
654名無しさん:2006/08/10(木) 19:20:01 0
Celeron(R) M330 1.4GHz
512MB
MOBILITY RADEON 9200(64MB)

PSU楽しみだなぁ〜
655名無しさん:2006/08/10(木) 23:45:06 0
>>654
ウチと環境似てるねw
8.1世代のコアだから、設定落としまくって、何とか動作するか…という感じなんだろうなぁ。
そんな訳で、漏れはPS2で参戦予定〜
656名無しさん:2006/08/11(金) 14:13:59 0
>>649
さんくす。それ以外でいいの見てみるよ。
657名無しさん:2006/08/11(金) 19:11:16 0
http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=498&v18=0&v19=0#to_4
↑のパソで快適〜にPSUライフを過ごせますでせうか?
658名無しさん:2006/08/11(金) 19:24:57 0
>>657
快適に遊べるとは思うが、平均納期14日だからお盆休みの影響もあって
PSU発売日には間に合わないかもな
659名無しさん:2006/08/11(金) 19:29:11 0
>>658
おおう!?マジでせうか?
いいよ間に合わなくてもおおおお!!!!!
PS2とPC両方買っちゃうよおおおおお!!!
660名無しさん:2006/08/11(金) 21:41:58 0
ドスパラの平均納期は当てにならんぞ・・・
1週間早まることもあれば、1週間遅れることもある
その辺は運なのでガンガレ
661657:2006/08/11(金) 22:04:04 0
よく見るとCPU1.86GHzなんだけど大丈夫でせうか??
662名無しさん:2006/08/11(金) 22:11:39 0
典型的な質問ktkrwwwww
単位周波数当たりの効率が格段にあがっとるから平気
663名無しさん:2006/08/11(金) 22:14:23 0
ゲーム向けはC2D>AMD>Pen4になるんですかね?
664657:2006/08/11(金) 22:17:18 0
すんまそん^^;
めっさ初心者なんですわ
PC詳しい人にはウザイだろなぁと思いつつも
うちのPS2がガリガリいいまくっとるんです
どうもありがとうござますた
665名無しさん:2006/08/11(金) 22:29:18 0
>>663
AMD>C2D>>>>>>>>>>>Pen4
666名無しさん:2006/08/12(土) 01:02:30 0
これってノートだとグラボの関係で遊べないですよね?
PEN-M 1,7GHZです
667名無しさん:2006/08/12(土) 01:06:01 0
>>666
GPUの名称、VRAMの量が分からん事にはな。
GeForce7900GTXでも積んでれば、何の問題も無くプレイ出来る。
668名無しさん:2006/08/12(土) 03:07:15 0
【メーカー/ショップ】 DELL
【型番】 Dimension-XPS Gen3
【CPU】 Pen4 3.20GHz
【GPU】 RADEON X300 SE
【メモリ】 1024MB

推奨環境見た感じいけそうな気がしましたけど、スレ覗いた感じだと設定下げまくりでも厳しそうで・・・。
グラボがこれはひどい、状態らしいので積み替え検討中。
オススメのグラボがあればご教授願いたいです。予算は2万程。
669名無しさん:2006/08/12(土) 03:09:59 0
7600GT
670名無しさん:2006/08/12(土) 03:10:13 0
GeForce7600GT
671名無しさん:2006/08/12(土) 03:14:40 0
>>668
そのCPUでなぜそのグラボ詰んでるのか不思議。
GeForce7600GT。 今詰んでる奴の倍ぐらいの性能で19600円ぐらいで予算にもピッタリ。
672名無しさん:2006/08/12(土) 03:17:10 0
最高設定で快適に遊ぶにはどの程度のスペックが必要になりますか?
673名無しさん:2006/08/12(土) 03:18:26 0
BTOで16万くらいの構成だったらいいんじゃね?
674名無しさん:2006/08/12(土) 03:20:08 0
BTOは店毎に値段が違うと思っているのですが、そうでもないのでしょうか?
675名無しさん:2006/08/12(土) 03:28:54 0
>>669,670,671
ありがとうございます。
積み替え方はわかりませんけど、これを機に勉強してみます。
676名無しさん:2006/08/12(土) 03:45:47 0
>>674
そりゃ違うがそれほど差は無い。
使ってるパーツの値段にもよるしな。
677名無しさん:2006/08/12(土) 06:19:03 0
>>669-671
537 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/10(木) 23:53:06 ID:VgwUQvQB
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=648668&starttime=0&endtime=0
7600GTの値下げと共に7900GSが発売されるらしい

Geforce 7900GS 450MHz/1320MHz/20ps/7vs/16ROPs
価格は25000円前後

同時に7600GTは17000円〜18000円程度(130ドル)に値下げされる。
678名無しさん:2006/08/12(土) 14:52:44 0
C2D E6400 と GeFo 7900GT(256MB)

C2D E6600 と GeFo 7800GTX(256MB)

この組み合わせだったらどっちがお勧め?
679名無しさん:2006/08/12(土) 15:27:03 0
7800GTXのが高くねぇ?
680名無しさん:2006/08/12(土) 17:02:27 0
【ショップ】emachines
【型番】 J6448
【CPU】 AMD Athlon64 3700+
【GPU】 NVIDIA GeForce7600GS
【メモリ】1.5G

この構成で快適動作可能でしょうか?
マズイようならどこか買い換えます・・・
681名無しさん:2006/08/12(土) 17:04:07 0
表示にこだわらなければ大丈夫
682名無しさん:2006/08/12(土) 20:12:10 0
>>680
ノマルなら余裕。グラボを少し上のに変えればハイエンドもいける
683名無しさん:2006/08/12(土) 20:57:37 0
すいません、前例が余り無い構成なので、
判定のほどよろしくお願いいたします
【メーカー】DELL
【型番】PRECISION490
【CPU】XEON 5060 デュアルプロセッサ
【GPU】FireGLV3400 128MB
【メモリ】4G

GPUはGeForce8シリーズが出次第交換予定。
書いていませんが、実はSoundBlasterX-FiElitePRO入ってます。
684名無しさん:2006/08/12(土) 21:00:01 0
↑まずはノーマルが動くか、
 そしてハイエンドに対応できるのか
 動かないのならばどこがマズいのかについて
 コメントをよろしくお願いいたします
685名無しさん:2006/08/12(土) 21:19:25 0
【ショップ】アプライド
【型番】i-Brain Type-V
【CPU】Intel Pentium4 3.20GHz
【GPU】NVIDIA GeForce7600GT
【メモリ】2G

テンプレ見る限り動作は大丈夫そうなのですが
その程度の設定までだと快適に遊べますか?
686名無しさん:2006/08/12(土) 21:33:59 0
【CPU】 AMD Athlon64 3500+
【GPU】 NVIDIA GeForce7600GT
【メモリ】1G
これだとPS2版と大差ないでしょうか?
大差ないならオフでも楽しめるPS2版買おうと思うのですが
687名無しさん:2006/08/12(土) 21:44:48 0
ttp://www.tsukumo.co.jp/gateway/714jp.html
これなんですけどいけますか?
Pentium4とPentiumDってどっちが性能いいのかわからないorz
688名無しさん:2006/08/12(土) 21:59:42 0
>>683
なんかネタっぽいような気がせんでもないが...

一応「Pen4 3.2GHz、X1600Pro」相当として考えてみると、
「遅延無く滑らかに」ってことならSVGAノーマル、VGAハイエンド、
「多少のもたつきは許容範囲」ってことならもう一段階ずつ解像度上げられるかも。
ただ、X1600Proの動作報告が無いからテンプレベースの憶測になるのと、
FireGLってことでDirect3DベースでRV530コアとしての性能が100%出るか判らないのとで、

 とりあえず動くとは思う。
 つーか、むしろレポよろ。

ってことで。

>>685,686
テンプレとか>>576以降見て判断してください。

>>687
PSUに関しては、おそらく同クロックのPen4と同等です。
689688:2006/08/12(土) 22:08:02 0
>>688
「Pen4 3.2GHz、X1600Pro」は、
「PenD 840、X1600Pro」
の間違いね。
たぶんPSUなら似たようなもんだと思うけど。

あと、M/Bがサーバ用だと安定性重視のためにパフォーマンス多少落とすかも。
なので、更に判断が難しい...
690名無しさん:2006/08/12(土) 22:13:45 0
>>688
>>689
解りました。
既に予約はしてあるので、
動くかどうかのレポはここでさせていただきますね。
最初のほうはストーリーモードオンリーになると思いますので
少し遅めになると思いますが、書いていきます。
691名無しさん:2006/08/12(土) 23:05:02 0
>>681
>>682
ありがとうございます
半端品買って買いなおすの嫌なので7900GT買ってみます
692名無しさん:2006/08/12(土) 23:14:43 0
7900GTは、壊れたら店に通って壊れないのが当たるまで
粘れる覚悟が無いなら手出ししない方が良いよ
買って4日で壊れたグラボは7900GTが初めてだ…
693名無しさん:2006/08/13(日) 10:41:05 0
本体のみの予算は上限10万。
ハイエンド&高解像度でヌルヌルは要らないです。
どんな構成を目安に探すのがいいでしょう?
694名無しさん:2006/08/13(日) 11:18:24 0
>>639
>ハイエンド&高解像度でヌルヌルは要らないです。

綺麗な画面にはしたいけど人に迷惑をかけるのはOKってことか?
695名無しさん:2006/08/13(日) 11:50:43 0
うn
696名無しさん:2006/08/13(日) 12:10:56 0
http://sotec.eservice.co.jp/esupport/index.asp?pc=0300270000007
これですがグラフィックボード買えばできますか?
697名無しさん:2006/08/13(日) 12:11:35 0
無理
698名無しさん:2006/08/13(日) 12:16:17 0
>>697
了解です、ありがとうございました
699名無しさん:2006/08/13(日) 14:46:08 0
730 名前:705[sage] 投稿日:2006/08/13(日) 14:43:33 ID:Ox74mUrM
>>728
SPURLUXEさんが話題になった7300GT SLIを検証してますが
ttp://spurluxe.jugem.cc/?eid=722

>SLIについては、とてもじゃないが実用しようとは思えない。性能も安定性も使い勝手も、
>今まで散々言われているように、安いの2枚より高いの1枚のほうがずっといい。

現状ではSLIは最適化されているゲーム意外ではあまりオススメできません。


下記の3表を7800GTXの値を修正後、PSU wikiで公開しました。

CPU動作対応表
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/56/19625f3ca8fe0b53e77d16ad13499996.png

ビデオカード動作対応表
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ad/a90f88e18d0f00d2397e4da3586f3db7.png

動作環境の遷移
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/88/8e97484e1b3daa34a80f085ce330ee75.png
700名無しさん:2006/08/13(日) 17:05:04 0
6800GSってGTより下じゃなかった?
701名無しさん:2006/08/13(日) 18:28:25 0
いちいちケチつけんなよ
自分で試したのか?
702名無しさん:2006/08/13(日) 18:31:08 0
ものすごくレアなパソコンなんですが、グラボの性能がイマイチわからなかったのでご意見聞かせてください。
FUJITSU FMV-H8210
WindowsXP SP2
PentiumM 2.13GHz
1GB MEMORY
ATI MOBILITY FireGL V5000

新型の切り替え商戦時に、16万で入手しました。
バッテリーは大きさの割りに長持ちするけど、重量機なので出張にはツライです。
PSUを視野に入れると、エプソンのGo7300が乗ってるヤツがいいのかなあとか思ってます。
パナソニックの軽いヤツがもうちょっとハイスペックだったらいいんだけど。
703名無しさん:2006/08/13(日) 20:42:38 0
BTOでPC買うとしたら
7900GTもちゃんと動作確認してつけてくるだろうし
とりあえずは問題なし?
704名無しさん:2006/08/13(日) 21:02:55 0
問題は実際に使い出してからじゃないの
705FMV-H8210:2006/08/13(日) 21:07:32 0
とりあえず、3DMark05動かしたら
3DMark Score:2247
GT1:10.3fps
GT2:6.6fps
GT1:10.7fps

CPU Score:3580
Test1 1.8fps
Test2 3.1fps

って出てきました。何と比較すればいいんだろ?
706名無しさん:2006/08/13(日) 21:24:25 0
>>703
自作用に7900GT買ったけど、3DMark06を動かして壊れなかったから
安心して使ってたら、5回目の3DMark06でいきなり壊れてまともに描画できなくなった。
お店の人も原因不明だって言ってたし、BTOで7900GTを組み込むのはお勧めしかねる
707名無しさん:2006/08/13(日) 21:40:23 0
しかもBTOだとVGAだけでいいものをPC丸ごと送らなきゃならんと言う事態も発生する
708名無しさん:2006/08/14(月) 01:27:47 0
>>705
M.GL V5000はMラデX700のFireGL版。

> 何と比較すればいいんだろ?
自分で3DMark05スコアを出したのに、他のGPUの3DMark05スコア以外の何と比較したいわけ?
709FMV-H8210:2006/08/14(月) 01:51:53 0
> M.GL V5000はMラデX700のFireGL版。
なるほど、今PSU Wiki見てきましたが、普通に遊べそうな気がしてきました。

>何と比較したいわけ?
すいません、書き方間違えです。
V5000って何相当のチップかな〜と・・・。
710名無しさん:2006/08/14(月) 01:54:17 0
頑張ってGeForce7900GTXで行こうと思って色々調べてみたら、
不具合やら何やら言われてるのを知ったんだけど、結局の所
7900GTXは避けて7600GTにしといた方が無難?
711名無しさん:2006/08/14(月) 02:45:27 0
7600GSかGTが無難かな
712名無しさん:2006/08/14(月) 10:20:44 0
とりあえず7600GSあたりを買ってある程度様子見して
問題なければそのままで物足りないなーと思ったら
その頃に安定してるなんかを買えばいいか・・・
GSならそんなに高いものでも無いし
713名無しさん:2006/08/14(月) 11:16:09 0
今持ってるVGAがPSU動く程度のものなら
7900GTX勝ってもし地雷踏んだら交換と言う手もある
まぁ手間は掛かるけど、随分安くなったからねぇ。
714名無しさん:2006/08/14(月) 12:40:14 0
Go7600で3DMARK03デフォルトのスコアが8072なんだけど
ノートでどの程度動くんだろうか
wiki見ても載ってないしなぁ
715名無しさん:2006/08/14(月) 13:18:20 0
>>714
wikiの動作環境に乗ってるじゃん。緑色のバーが3DMark03。
716名無しさん:2006/08/14(月) 13:28:43 0
見落としてたわthx
一枚目の画像の数値が一万刻みだったから何だか分からなかった
大体6600GTと同じくらいだね
717710:2006/08/14(月) 13:34:50 0
>>711-713
ありがとう。コストパフォーマンスがいいらしいので、7600GTにしてみる。
718名無しさん:2006/08/14(月) 21:44:40 0
AMD Athlon64 3200+ 1MB
ASUS K8V Standard
AOpen Aeolus FX5700-DVS128
メモリ 1GB

二年前に購入したショップブランドPCです。これで先のcβに参加してましたが、シティは幽霊ばっかりでした。
開始までにビデオカードを買い換えますが、ついでにマザーボードとCPUも交換した方がいいでしょうか?
マザーボードの寿命というものがどのくらいなのかわかってません。
CPUの交換だけでいいのかな。
719名無しさん:2006/08/14(月) 21:51:49 0
>>718
M/BとVGA交換だけで良いような、つか3万くらいで出来るしね
720名無しさん:2006/08/14(月) 21:55:55 0
【メーカー/ショップ】 VAIO
【型番】 VGC-RA51
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA71P/spec.html
【CPU】 Pen4 3.4GHz
【GPU】 NVIDIA GeForce6600
【メモリ】 1G

できるだけ快適に遊びたいのでグラボを7600GTあたりに変えようと思うのですが
メーカー製PCだと電源が不足することがあると聞いて不安になっています。
電源の調べ方がよく分からないのですが電源ケースには約350Wと書いてあるように見えます。
これで7600GTを購入して大丈夫でしょうか?
買って動かなかったらショックなので…。


721名無しさん:2006/08/14(月) 22:07:27 0
>>719
K8Vってソケ754じゃね?
M/B変えたらCPUも変えないとダメかと
とりあえずグラボ(AGP)だけ変えれば結構良くなると思う、かなり良くしたいなら組み換え
722名無しさん:2006/08/14(月) 22:09:02 0
>>720
消費電力は10
723名無しさん:2006/08/14(月) 22:09:36 0
>>720
7600の方が消費電力って少ないんじゃ無かったっけ?
電源計算するHPで6600から7600GTで2Wほど下がった様な・・・
724722:2006/08/14(月) 22:10:40 0
ミス。

>>720
消費電力は10W〜20Wぐらい上がると見て良い。
多分それくらいの余裕はとってあるはず。
725720:2006/08/14(月) 22:12:32 0
>>722,723
そうなんですか、てっきり高性能なものに変えたら消費電力も上がるものだと思っていました。
それなら心配なさそうですね、ありがとうございました。
726723:2006/08/14(月) 22:14:19 0
ごめん、間違えた8〜10W上がるわ
727名無しさん:2006/08/14(月) 22:15:14 0
>719
>721

どうもありがとうございました。
それじゃあCPUとマザーボードとビデオカード、これらを取り替えてみます。
せっかくだし、良い環境で遊べるようにしてみます。
728720:2006/08/14(月) 22:18:05 0
>>724、726
どちらにしても問題なさそうですね。thx
729名無しさん:2006/08/15(火) 04:27:31 0
嫁と二人で一緒にPC&PS2でやりたいのですが、ノートPCが>>7のD級に
あたるRADEON X200で、CPUはCeleronM、メモリが1Gと言う環境です。
もしオープンβで同じ様な環境でプレイされた方がいらっしゃいましたら
スレ違いで申し訳ありませんが、その時の感想等をお教え願えないでしょうか?
730名無しさん:2006/08/15(火) 06:40:49 P
>>729
メモリ以外アウト
動いたとしてもPS2以下じゃないの?
731名無しさん:2006/08/15(火) 09:26:33 0
732名無しさん:2006/08/15(火) 14:09:29 0
>>729
キーボードとあわせて2万もしねーんだからPS2もう一台買ってやれよ。
733名無しさん:2006/08/15(火) 15:02:27 0
>>707
ツクモならパーツだけ自分で交換する保証があるけどな。
734名無しさん:2006/08/15(火) 19:09:22 0
a
735名無しさん:2006/08/15(火) 20:53:32 0
PS2体験版をプレイして、ちょっと画面が厳しかったので
これを機会にさくさく動く新しいPCを購入検討してます
このスレを参考にいろいろさがしたんですが以下のPCでは
どの程度の環境設定でプレイできますでしょうか

性能
■インテルR PentiumR 4 プロセッサ 541
 (1MB L2キャッシュ/3.20GHz/800MHz FSB/LGA775/EM64T)
■DDR-SDRAM 1024MB PC3200(512MBx2)
■インテルR 915G Express チップセット
■nVIDIAR GeForceR 7600GS/DDR2 256MB PCI-Express

まあこれなんですが
ttp://www.g-tune.jp/cube_model/0608/index2.html

あとBTOでお勧めの追加など教えていただけるとありがたいです
736名無しさん:2006/08/15(火) 20:56:44 0
CPUはC2Dにした方がよくないか?
737名無しさん:2006/08/15(火) 21:00:09 0
今時pen4はありえない
738名無しさん:2006/08/15(火) 21:16:32 0
>>735
参考にしたなら、質問せんでも判りそうなもんだけどね。
739名無しさん:2006/08/15(火) 21:19:58 0
>>736 
>>737
>>738
お答えありがとうございました

C2DにするとPCのサイズが大きくなっちゃうんですよね
でも、ありえないCPUだったんですか・・・・

PC雑誌を読んでた時代はDX4とかだったんで、
今のCPU型番は実感としていまいちつかみづらいです・・・
もうちょっと探してみます

740名無しさん:2006/08/15(火) 22:05:20 0
>>739
Pentium D 3.0GHzとCore2 Duo 3.0GHzの比較
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3d/921f79b1838d66410bf6f40e01248387.jpg

搭載マシン購入ガイド
http://www.dosv.jp/intel/0609/index.htm

今買うならTSUKUMOのマシンにビデオカード付けるのが一番簡単で安い。
741名無しさん:2006/08/15(火) 22:54:38 0
>>739
486DX4テラナツカシス
キューブでPen4でファンレス7600GS
ゲームを長時間やってると熱暴走で落ちるよ
742名無しさん:2006/08/16(水) 01:30:55 0
むしろ短時間でも(ry
743739:2006/08/16(水) 01:53:35 0
みなさんありがとうございました


キューブ型PC
Athlon64 X2 3800+ [2.0GHz/L2 512KBx2/DualCore]
ATI RS482 マザーボード
2GB(1GBx2)メモリー[DDR/PC3200/CL3/メジャーチップ]
GeForce7600GT 256MB [PCI-e/Dual DVI/HDTV対応]

ttp://www.clevery.co.jp/pc/fbto.php?i=100105

これでポチっといきます
自分で組み立てれればいいんですが、
おっさんになると時間がないもんですね
744名無しさん:2006/08/16(水) 04:33:27 0
AGPの7600GSで15k
もうちょい値段下がってくれるかと思ったけどこれでいくしかねーかな
745名無しさん:2006/08/16(水) 05:05:10 0
【メーカー/ショップ】 DELL
【型番】 Dimension 9150
【CPU】 Pentium D 2.80GHz
【GPU】 GeForce 7900 GTX 512MB DDR
【メモリ】 2GB

CPUに不安があるが
これでハイエンド動くかな・・・?
746名無しさん:2006/08/16(水) 05:21:33 0
CPU Sempron2600+
マザー VIA K8M800
めもり 768G
VGA FX5200

     -ーー ,,_    
   r'"      `ヽ,__       
   \       ∩/ ̄ ̄ ヽつ
  ノ ̄\ /"ヽ/ "   ノ   ヽi    お願いします!
 |  \_)\ .\    >  < |\   たしけて!
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ  
    ̄       \_つ
747名無しさん:2006/08/16(水) 09:33:50 0
>>745
ひょっとして「無料アップグレード!」に騙されて、
640にしときゃいいものを820に変えちまったクチかい?

たぶん問題なく動くとは思うけど、実際試してもしダメならCPU換装すれば?
Pen4もPenDも値下がりしまくってるんだし。

>>746
グラボを7600GTに換えて、CPUを2GHzくらいまでOCすれば問題なく動くよ。
748名無しさん:2006/08/16(水) 10:23:26 0
>>739
おっさん、OSは?
749名無しさん:2006/08/16(水) 10:25:02 0
>>743
キューブタイプは熱管理大変だから頑張れ〜。
750名無しさん:2006/08/16(水) 11:06:17 0
CPU   Pentium4 630 3GHz
マザボ P5LD2-V
メモリ   512MBx2
電源   500W
OS    WindowsXP SP2

あとはグラボを積むだけとなりました。
PSUに合わせGeForce 7600GT 256MBを購入予定です。
このスペックでも十分に動くでしょうか?
751名無しさん:2006/08/16(水) 11:13:39 0
設定で欲張らなきゃ十分でしょ
752名無しさん:2006/08/16(水) 11:22:03 0
SXGAハイエンド設定以外は大丈夫じゃね?
753名無しさん:2006/08/16(水) 11:26:13 0
フレームスキップ0にしない限りはいける感じか。
754名無しさん:2006/08/16(水) 11:28:06 0
普通に遊ぶ分には問題はないということならこのグラボを買うことにします。
どうもありがとうございました。
755名無しさん:2006/08/16(水) 11:45:44 0
CPU   Pentium4 3.20GHz
メモリ 2GB
グラボ GeForce 7600GT
OS WindowsXP SP2

とりあえずこのスレを参考にグラボを7600GTに変えました。
この構成だとどの設定で遊べますか?
756名無しさん:2006/08/16(水) 11:48:26 0
CPU   Pentium4 506 2.66GHz
マザー P5S800-VM
メモリ 512MB
VGA GeForceFX5200
解像度 800×600(32bit)(60Hz)
これで動作はどうでしょうか?PS2よりはマシですかね?
757名無しさん:2006/08/16(水) 11:49:45 0
>>756
目くそ鼻くそ
758名無しさん:2006/08/16(水) 11:49:47 0
【メーカー/ショップ】 DELL
【型番】 XPS Gen5
【CPU】 Pentium D 830 3GHz
【GPU】 ATI RADEON X850 XT PE
【メモリ】 2GB
759名無しさん:2006/08/16(水) 11:53:03 0
>>758
XGAハイエンドかSXGAノーマル。

はい次。
760名無しさん:2006/08/16(水) 11:53:20 0
目くそ鼻くそ(TT)でも動くことは動く?PS2とどっちがまだマシですか?
761名無しさん:2006/08/16(水) 11:59:51 0
>>760
泥人形っぷりはPCの方がよさそう。
んでエリアチェンジはPS2のが早いか同等程度って感じか?
画質については目糞鼻糞。
762名無しさん:2006/08/16(水) 12:01:14 0
ああ、800×600だとちときついかも知れんから640×480にした方がいいかも。
763名無しさん:2006/08/16(水) 12:01:31 0
どの程度で動く?って質問がよくあるが、
製品版出て全部のマップの状況を全ての設定で確認するまでは
正しい回答をできるわけがない。
テンプレとwikiの動作報告見て自分で大まかな目星つけろ。
764名無しさん:2006/08/16(水) 12:21:47 0
>>756
メモリ512足してVGAも変えないとキツ過ぎるぞ
765名無しさん:2006/08/16(水) 12:22:49 0
今の段階での予想回答で構いませんので、回答お願いしますorz
766名無しさん:2006/08/16(水) 12:22:52 O
今更質問を否定してどうするんだよ
767765:2006/08/16(水) 12:24:11 0
>>755 です。
768名無しさん:2006/08/16(水) 12:28:05 0
>>767
このスレを参考にすれば聞かなくても判ります。
769名無しさん:2006/08/16(水) 12:35:14 0
>>768
Pen4がかなり下位だったのでハイエンドは難しいと考えていたのですが
>・現状でははハイエンド設定においても3.2GHz/3200+程あれば十分のようです。
と有るので、今の段階ではハイエンドでも大丈夫と言う事なのでしょうか?
770名無しさん:2006/08/16(水) 13:13:04 0
>>769
XGAハイエンドがギリ
ちょっと落とす必要があるかもな。
771名無しさん:2006/08/16(水) 14:17:12 0
グラフィックオプションのLODって何? どういう効果あるの?
772名無しさん:2006/08/16(水) 14:29:31 0
Core 2 Duoって電気代やしーの?
773名無しさん:2006/08/16(水) 14:32:29 0
>>770
ぼちぼちいけそうなんですね
d
774名無しさん:2006/08/16(水) 14:43:29 0
>>636
やばいとはどういう風にやばいんでしょうか?
775名無しさん:2006/08/16(水) 14:52:21 0
【メーカー/ショップ】 ドスパラ
【型番】 Prime A Galleria64 MF
【CPU】 Athron64 3500+ 2.2GHz L2キャッシュ512KB
【GPU】 Geforce 7600GT 256MB
【メモリ】 1GB
ttp://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=489&gs=12&gf=0

OS込みで10万くらいのPCを探し中なのですが、これどうでしょう?
ゲームは設定ノーマル800x600か1024x768で、PTプレイで問題なく動けばOKです。
776名無しさん:2006/08/16(水) 14:57:47 0
>>775
過去ログ読めば分かるだろうに。
答え:問題無し。
777名無しさん:2006/08/16(水) 15:04:09 0
>>775
OK
安くPSU遊ぶためのテンプレのようなPC
3800+にしたらXGAハイエンドがちだろ。

・・・・それをねらって宣伝か?
778名無しさん:2006/08/16(水) 15:07:44 0
>>775-777の自演でお送りしております。
779名無しさん:2006/08/16(水) 15:17:04 0
この流れに吹いた。

>>776-777
ありがとうございます。
これ参考にもうちょい探してみます。
780名無しさん:2006/08/16(水) 15:25:32 0
じゃあ俺はそれ買っちゃおうかな
781名無しさん:2006/08/16(水) 15:32:37 0
>>775のってさ3800+,4200+のデュアルコアとかにしたらすんげー?
782名無しさん:2006/08/16(水) 15:39:24 0
>>771
LOD = Level of Detail
のことじゃないのかな?
視点からの距離によってオブジェクトのモデルを簡略化する技術
説明が面倒なので、あとはググレ
783名無しさん:2006/08/16(水) 15:41:38 0
>>781
3500+からだとX2 3800+はPSUに関してだと遅くなる。
X2 4200+はちょい早か同等。シングルの3800+の方が早い。
784名無しさん:2006/08/16(水) 15:53:16 0
>>771
PSUに関して言えば、シティで表示されるキャラクターの最大数の設定
ハイモデルは完全に表示される
ローモデルはいわゆる泥人形
785名無しさん:2006/08/16(水) 16:07:37 0
「LOD」って何?
Level Of Detailの略です。
ゲームプレイ画面で「キャラクターを何人表示するか」とお考え下さい。
「ハイモデル」はキャラクタークリエイトを再現したキャラクターモデルの表示数を設定します。
「ローモデル」は町の中を歩いているNPCや、ハイモデルを読み込むまでのグレーのキャラクターモデルを指し、
これを何人まで画面に表示させるかの設定です。
モデル表示バッファは、一度読み込んだハイモデルを何人分記憶するかを決めます。
人ごみの中を移動するとスローモーションになるという場合は、この数値を下げてみてください。

フレームスキップが最重要だな
製品版で可変がありますよーに
786名無しさん:2006/08/16(水) 16:42:01 0
PS2のLODに関しては本スレで散々騒がれてたから
知ってる奴が多いと思うけど、一応ここをみる初心者のために書いておくと

PS2だと画面に表示できるキャラの数が少なく
人の多いところだと他のキャラが色の塗ってないフィギュア(通称泥人形)のような表示になる
セガが手を抜いたわけじゃなくて、PS2の限界性能なので仕方がない
製品版になってもまず100%修正されないと思われる
もし修正した場合、性能を超えて無理に動かすのだから他の部分にシワ寄せがでる

PCの最低ランクでも泥人形現象はPS2よりはマシ
PCのハイエンド設定なら32人まで鮮明に表示できるので泥人形現象は起こりにくい
探せば泥人形の画像はいくつか出てくると思うので
我慢できない人は素直にそこそこの設定でPSUをプレイできるPCかっとけという話
787名無しさん:2006/08/16(水) 18:34:05 0
今Gefoce6800GSかGefoce7600GSのどっちかを購入しようと悩んでいるんだが。
どっちの方がいいだろうか?性能とか価格のバランスと
788名無しさん:2006/08/16(水) 18:43:43 0
性能 → >>731のサイトで判る。
価格 → 価格比較サイトで調べれば判る。

あとは自分の判断だけだ。
789名無しさん:2006/08/16(水) 21:00:00 0
FF11やれるPCならこれもできる?
790名無しさん:2006/08/16(水) 21:03:55 0
これってMMOだよね。
おもしろい?
791名無しさん :2006/08/16(水) 21:04:24 0
>>789
>>790
^^
792名無しさん:2006/08/16(水) 21:09:14 0
>>789
^^
793名無しさん:2006/08/16(水) 21:15:52 0
FFベンチHiで6000超えるなら出来るよ!!
794名無しさん:2006/08/16(水) 21:34:58 0
>>793
そんなにスコアいるか?
795名無しさん:2006/08/16(水) 21:42:26 0
俺HI5000程度だけどSVGAハイエンドいけたよ
XGAハイエンドはモタついたけど
796名無しさん:2006/08/16(水) 21:44:44 0
>>793
いや、これくらい行けば絶対遊べるだろうなと。
797名無しさん:2006/08/17(木) 00:54:02 0
680さんのやつの前のタイプで
【ショップ】emachines
【型番】 J6446
【CPU】 AMD Athlon64 3500+ 2.2G
【GPU】 ATI RADEON Xpress200 
【メモリ】894M
【VRAM】128MB

メーカー製のにメモリ増幅しただけですが。
CPUとグラボが心配ですけどローエンドならさくさくLvになりますか?
798名無しさん:2006/08/17(木) 01:01:17 0
>>797
オンボードは動くとも動かないとも言えない。空きスロットは無いのですか
799名無しさん:2006/08/17(木) 01:24:09 0
>>797
自分で調べられないなら、動作保証外の物なんぞ使わん方がいいよ。
800名無しさん:2006/08/17(木) 01:37:30 0
>>797
これか?
http://emachines-users.info/emachines_j6446.html

これならPCI Express x16 ×1(空き1)ってなってるからVGA買いなさいよ
801名無しさん:2006/08/17(木) 01:44:40 0
>>797 あんま関係ないけど、メモリはその数値になるッけ?

とりあえずエベレストでも入れて調べてみたほうがいいですよ。
ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm

802名無しさん:2006/08/17(木) 01:48:21 0
>>801
グラボがメインメモリ持ってってんだろ
803名無しさん:2006/08/17(木) 04:34:33 0
【メーカー/ショップ】 DELL
【型番】 XPS 600
【CPU】 Pentium 840 XE 3.2GHz
【GPU】 GF7800GTX SLI
【メモリ】 2GB

ハイエンドで行けますでしょうか?
804名無しさん:2006/08/17(木) 05:06:13 0
性能 → >>731のサイトで判る。
805名無しさん:2006/08/17(木) 10:39:35 0
【メーカー/ショップ】sony
【型番】VGN-S94S
【CPU】Pentium M
【GPU】GeForce Go 6400
【メモリ】1GB
これでノーマルでいけますか?
806名無しさん:2006/08/17(木) 12:18:19 0
>>805
640x480なら。
ソロとか少数PTなら800x600もいけるかも。
807名無しさん:2006/08/17(木) 13:00:50 0
>>805
S90PS(RADEON9700)でSVGAノーマルいけたからいけるだろ、たぶん。

けどVRAM64MBしかないからかOMEGADRIVER入れてるからか
わからないけどXGAにすると表示が狂ってた。
808名無しさん:2006/08/17(木) 15:47:14 0
【メーカー/ショップ】DELL
【型番】Dimension 8400
【CPU】Pentium 4 520 2.80 GHz
【GPU】ATI Radeon X300SE 128MB
【メモリ】512MB
これで普通くらいには遊べるでしょうか?
809名無しさん:2006/08/17(木) 15:58:41 0
>>808
>Radeon X300SE
これがネックで無理

GF7600GTを買えば普通(?)とやらで遊べるかもしれん。
まぁビデオカード買う金よりも安いPS2を勧める。
810名無しさん:2006/08/17(木) 16:11:35 0
>>808
プ
何そのショボPCw
811名無しさん:2006/08/17(木) 16:12:28 0
ゲームパットはどんなのでも平気?

ぱそオンラインははじめてなんでわからん。
812名無しさん:2006/08/17(木) 16:13:36 0
>>809
どうもです。PS2版のを買うことにします
813名無しさん:2006/08/17(木) 16:33:02 0
>>803
余裕でハイエンド
814名無しさん:2006/08/17(木) 17:04:20 0
>>811
このスレにもその話はあるが・・・

家庭用ゲーム機のネトゲはやってたってこと?
なら家庭用ゲーム機用のコントローラをPCにつないでプレイするのがおすすめ。
そうでなくてもPSUはほとんどアクションゲームだから、
操作性がよく、頑丈なコントローラを強く推奨。
まぁ、自分が操作性にこだわらなきゃ何でもいいと思うけど、
アナログ入力もないようなのはさすがにちょっと・・・。

あと、参考になりそうなのはこんなところか。
USBゲームパッドpart9【コントローラ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150001091/
家庭用ゲーム機パッドUSB変換機 Part.3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1145477125/
良いパソ用ゲームコントローラ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1077560477/
815名無しさん:2006/08/17(木) 17:05:58 0
>>806
>>807
おぉできますか!ありがとうございました〜。
816名無しさん:2006/08/17(木) 17:12:11 0
>>810
PCごときでプとか恥ずかしいと思わないのか?
見てるこっちが痛々しい
817名無しさん:2006/08/17(木) 19:07:57 0
ただの煽りでしょ・・
818797:2006/08/17(木) 19:47:46 0
798-802の方々ありがとうございました。
予算はまだあるのでVGAをいろいろ検討してみようと思います。
819名無しさん:2006/08/18(金) 03:38:38 0
ラデよりゲフォのほうがよくね
820名無しさん:2006/08/18(金) 11:14:41 0
どっちでも変わらん
821名無しさん:2006/08/18(金) 12:12:55 0
ハイエンドカードと言うか7900系とX1900系なら地雷率の低いX1900系を推しとく。ちと高いけど。
そんな俺は7900GT。いつ逝くかヒヤヒヤ
822名無しさん:2006/08/18(金) 12:45:02 0
ありがとうです。

PS2とパソと両方でつなぐので困ってたとですよ。
感謝しま〜す。
823名無しさん:2006/08/18(金) 14:55:04 0
ディープフリーズにおびえる7900系か爆熱で電力食いの1900系か。
ハイエンドは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
って感じなんだよね、今は。
824名無しさん:2006/08/18(金) 16:04:41 0
そこで#9ですよ
825名無しさん:2006/08/18(金) 20:14:29 0
すいませんm(_ _)m
GeForce7600GTの購入を検討しているのですが
電源375wでゲームがちゃんと動作するか
どなたかPCに詳しい方、アドバイスして下さいませんでしょうか?
↓が当方のスペックです。
機種名:DELL [ DIMENSION 9100 ]
電源:375w
CPU:Pentium4 3.00GHz
メモリ:PC2-4200 512MB×4=2GB
HDD:160GB
DVDドライブ:TS-H352C
サウンドカード:ONKYO SE-150PCI
グラフィックカード:GeForce6800

厳しいようなら発売後に様子を見て6800で行くか、
頑張って電源の交換を検討してみようと思います。
宜しくお願いします。
826名無しさん:2006/08/18(金) 20:15:37 0
多分ギリギリいける気がする。多分
827名無しさん:2006/08/18(金) 20:28:07 0
プレスコで120Wくらい食うと考えても300W程度にしかならないね
828名無しさん:2006/08/18(金) 22:45:03 0
>>825
GeForce7600GTとGeForce6800の消費電力は10Wぐらいしか違わない。
CPUがPenDだったらヤバイけど、Pen4なら問題ない。
829825:2006/08/18(金) 23:44:36 0
>>826-828
そうなんですか!
DELLのPCは電源の交換がヤヤコシイみたいだったので
交換を避けれそうみたいなので良かったです。
アドバイスを聞いて少し安心しました。
GeForce7600GTでも買って延命しようと思います!
勉強になりました。ありがとうございますm(_ _)m
830名無しさん:2006/08/19(土) 00:10:45 0
すいません、今使ってるノパソなんですが

OS Win xp
メモリ 512+256
CPU Pentiumu M 1,73GHz
グラフィックカード RADEON 9700

これで大体ミドルで動くようですが、この性能ならPS2版のほうが無難でしょうか?
831名無しさん:2006/08/19(土) 00:47:56 0
>>830
性能うんぬんに関わらず、PS2にしといた方が無難だと思うよ。
832名無しさん:2006/08/19(土) 01:11:02 0
>>830
ミドルで動くならPCの方をおすすめする
833名無しさん:2006/08/19(土) 02:11:26 P
>>830
RADEON 9700とMOBILITY RADEON 9700は別物だから表記はちゃんとしたほうがいいよ。
ついでにいうとミドルはちょっと厳しい。
解像度かfps下げれば行けると思う。
総合的に見て多分PS2よりちょっとはましな程度。
834830:2006/08/19(土) 02:30:07 0
失礼、よく見たらMOBILITY RADEON 9700でした。

PS2よりちょいマシですか、だったらPCの負担も考えて大人しくPS2でやることにします。
ありがとうございました。

でもPSの泥人形がちょっとイヤだなぁ。
835名無しさん:2006/08/19(土) 03:55:56 0
>>834
PCで、最低設定+LODハイモデル数32をやってみたらどうだろう。
泥人形問題は解決するはず。
836名無しさん:2006/08/19(土) 03:57:31 0
【OS】WindowsXP
【CPU】Pentium4 2.4 GHz
【メモリ】1024MB
【VGA】GeForce4 Ti4200 (64MB)

スレを読む限りっでは、このスペックでも
遊ぶには遊べそうということはなんとなくわかったのですが、
PS2版でプレイするのとどちらがグラフィックや操作性、読み込み速度(?)などが快適か、どなたか予想できますでしょうか?
同じPCでFF11をプレイしていたのですが、
こちらは個人的には満足行く快適さでした。(PS2版には戻れないと思うぐらい)
これ以上PCにはお金が掛けられないのですが、出来ればPCでプレイしたいので、知りたいのです。
どなたかご教授お願いします。
837835:2006/08/19(土) 04:01:35 0
↑ちなみにFFベンチver.3のHighで計測してみたところ、2500程の数値でした。
連投申し訳ありません
838836:2006/08/19(土) 04:04:28 0
↑名前間違えました、ごめんなさい…。
×837 ○836です…。
839名無しさん:2006/08/19(土) 05:40:43 0
>>836
ごめん遊べない
PS2やってろ
840名無しさん:2006/08/19(土) 06:11:00 0
>>836
名器GeForce4 Ti4200でも、さすがにPSUじゃもう役不足なのですよ。
とりあえず動きはすると思うけど、それまでってところだろうね。

以外と言及されてないけどHDD転送速度も結構影響あるゲームだと思うよ
SATAに行ける人はなるべく移行させて置いた方がいいと思う。
841名無しさん:2006/08/19(土) 06:19:13 0
>>836
>>731

GeForce4 Ti4200は自作板の方では最低動作環境レベルってことになってる。
3,4年落ちの3世代遅れじゃもうどうしようもない。
842836:2006/08/19(土) 06:57:52 0
みなさん、回答ありがとうございます。
てっきりこのPCでもそれなりにはプレイできるものだと勝手に思いこんでいたもので、
結構ショックですが、Windows版でのプレイは諦めることにします…。
しかし、スクリーンショット等を見た感じFF11と同等ぐらいのグラフィックな感じがしますが、内容によって随分と要求スペックが違うものなんですね!
それでは、今日PS2版、予約逝ってきます。
843名無しさん:2006/08/19(土) 07:02:56 0
VGAだけ買えれば遊べるんだがな
844名無しさん:2006/08/19(土) 09:22:43 0
4200で役不足ってどんな糞グラフィックだよ

と釣られてあげる
845名無しさん:2006/08/19(土) 09:56:35 0
今購入を考えているノートPCなんですが、これでハイエンドはいけますかね?

【メーカー/ショップ】DELL
【型番】XPS M1210
【CPU】インテル(R) Core(TM) Duo プロセッサー
T2500(2MB L2キャッシュ 2GHz 667MHz FSB)
【GPU】NVIDIA(R) GeForce(TM) Go 7400 256MB DDR TurboCache(TM)
【メモリ】2GB (1GBx2) デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
【HDD】100GB SATA HDD(7200回転)
846名無しさん:2006/08/19(土) 10:46:19 O
PCでの本格的なオンゲーは初めての初心者です。
VAIO SZ90というのを春に購入したので、それでプレイしようと考えてます。
初歩的な質問かもしれませんが、プレイするとやはりフルスクリーンになるのでしょうか?
ゲームしながら他の作業するには窓化?てのをすればいいのですか?
どんなののを入れればいいのでしょうか?
ご指導、または誘導のほどよろしくお願いします。
847名無しさん:2006/08/19(土) 10:57:45 0
>>845
GeForce Go 7400は大体GeForce6600と同程度の性能。
恐らく、SVGA(800×600)のノーマル(30fps)ぐらいでは遊べると思う。

B5サイズのノートでハイエンド(60fps)は辛い。

>>846
窓化はゲームのオプションから選択できる。
848名無しさん:2006/08/19(土) 11:16:06 0
>>844
これまでの動作報告から見ても、PSUではDirectX9非対応だとローエンドぐらいしか遊べないらしい。

3DMark01で10,000オーバーのスコアが出る4200Tiも、3DMark03の様なDirectX9世代の映像効果を
使ったベンチになると1,500にスコアを落とす。

PSUの動作報告で、GeForce 4200TiやRADEON8500の評価が低いのはそういう理由がある。
FF11(DirectX8.1)が比較にならないのも同じ理由。
849名無しさん:2006/08/19(土) 11:17:40 0
>>848
どうせ役者不足だって言いたいんだろ
850名無しさん:2006/08/19(土) 11:20:23 O
>>847
ありがとう!
PS2と迷ってたけどPC版買うことにします
851845:2006/08/19(土) 11:46:15 0
>>847
回答ありがとうございます。
やはりハイエンドは難しいみたいですね…
しばらく様子見ることにします。
852名無しさん:2006/08/19(土) 12:47:19 0
Celeron D 3200 MHz
GeForce 7600 GS (256 MB)
メモリ1.5G

PS2よりは快適に動きますか?
853名無しさん:2006/08/19(土) 12:50:10 0
余裕
854名無しさん:2006/08/19(土) 13:02:20 0
大体でいいので、PS2と同等の環境を教えていただけますか?
855名無しさん:2006/08/19(土) 13:23:38 0
【メーカー/ショップ】NEC VALUESTAR G タイプTX
【型番】PC-VG32SVZGH
【CPU】 HT テクノロジインテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 3.20GHz
【GPU】ATI社製 RADEON(TM) 9800 ビデオRAM:128MB(AGPボードに実装)
【メモリ】1024MB(ECC無しDDR SDRAM、PC3200対応(DDR400)、512MBx2)
【HDD】約160GB(Ultra ATA-100、高速7,200回転/分)

↑のPCに7600GTのAGPタイプを買って付け替えようと思っているのですが、
なにぶんメーカー製なので電力とかスペースとか足りるのか不安です。
CPUが弱そうなのですがVGAハイエンドでいけますかね。
いかがなものでしょう?
856855:2006/08/19(土) 13:32:02 0
すみません、VGAではなくXGAの間違いです。
857名無しさん:2006/08/19(土) 13:34:59 0
>>855
電源が不安なら電源容量調べよう。

今付いてるVGAでいいのでは?7600GTでも解像度によっては、
ハイエンドは厳しい。
858名無しさん:2006/08/19(土) 13:37:56 0
>>857
今のでもノーマルなら問題なく動くのでしょうか。
製品版出てから購入検討でもいいのかもしれません。
ありがとうございました。
859名無しさん:2006/08/19(土) 13:42:38 0
XGAでノーマルはいけそうな気がします。
満足でければ7600GTにかえればいいかもね。
安くなるみたいだし・・・
860名無しさん:2006/08/19(土) 13:51:35 0
>>855
RADEON9800とGeForce7600GTの消費電力は殆ど変わらないが、性能面では2倍近い能力差がある。
買い換えたらいいんじゃないか?
861名無しさん:2006/08/19(土) 13:53:57 0
【メーカー/ショップ】Dell LATITUDE D600
【CPU】PentiumM 1.4GHz
【GPU】Mobility RADEON9000 32MB
【メモリ】1024MB
【HDD】40GB

これで実際に冒険するとかはしません。別のPC使います。
ただロビーで気軽にチャットだけしたいのですが
ローエンドでもいいからロビーに入ることはできるでしょうか?
862名無しさん:2006/08/19(土) 14:00:10 0
起動しねぇと思う
863名無しさん:2006/08/19(土) 14:05:21 0
>>860
今のスペックでPSO BBをSXGAハイエンドでプレイしてるのでPSUでノーマルになったら
すごく違和感があると思うんです。
性能が倍近く違ってハイエンドでのプレイが可能になるのでしたら購入決定かもです。
電力の心配はしなくてもよさそうですね。
ゲーム以外の用途では使用していないPCなもので。
864861:2006/08/19(土) 14:29:28 0
>>862
orz
865名無しさん:2006/08/19(土) 15:06:20 0
 PS2と同等ぐらいのグラフィックで動かしたいのですが、以下のPCで可能でしょうか? ノートの方は一人プレイ専用と考えています。

【メーカー/ショップ】 自作
【マザー】 GA-8IPE1000Pro2
【CPU】 Pentium4 3.0Ghz
【GPU】 Geforce FX 5700  128MB(玄人指向) AGP
【メモリ】 2GB

【メーカー/ショップ】 自作
【型番】 LaVie G タイプRX(PC-LG15FWTGH)
【CPU】 Pentium M-1.50GHz
【GPU】 MOBILITY RADEON 9600(64MB)
【メモリ】 512MB
2年ほど前のA4ノートパソコンです。
866名無しさん:2006/08/19(土) 15:15:57 0
>>863
PSOBBはハイエンドでも30fpsって話を聞いたような。
PSUはハイエンドで60fps、ノーマルで30fpsだったはず。
俺が聞いた通りなら、XGAノーマルで動けば違和感は無いのと違う?
で、9800でXGAノーマルはややキツイような気もするし、余裕見るならやっぱし7600GTあたりがお勧めかね。
ひょっとするとXGAハイエンドまで行けるかもしれんし。

>>861
必須条件がそもそも「VRAM 64MB」
ただcβの際、VRAM 16MBや32MBのカードでの動作報告はあった。
¥6,000捨てられるなら試して見れば?

>>865
おそらくどちらでも可能。
867名無しさん:2006/08/19(土) 15:18:02 0
Celeron 2.5G
GeForce 6600 (256 MB)
メモリ1.5G

PS2よりは快適に動きますか???


868名無しさん:2006/08/19(土) 15:35:20 0
ここが
「PSUが "PS2より快適に動くか教えてもらう" スレ」
のような気がしてきた。

>>867
たぶん。
869名無しさん:2006/08/19(土) 15:37:22 0
俺のPCはPS2より快適に動きますか?
870名無しさん:2006/08/19(土) 15:43:05 0
>>869
PS2より活発に動きます。
871名無しさん:2006/08/19(土) 15:43:44 0
俺の3DOはPS2より快適に動きますか?
872名無しさん:2006/08/19(土) 15:47:12 0
>>871
M2ならあるいは。
873名無しさん:2006/08/19(土) 15:53:51 0
BTOでオススメのテンプレとかってないのでしょうか?
874名無しさん:2006/08/19(土) 15:55:58 0
【OS】WindowsXP SP2
【CPU】Mobile AMD Athlon(tm)64 Processor 3400+
【メモリ】1024MB
【VGA】ATI MOBILITY RADEON9700 128MB
【HDD】80GB

PS2持ってないのでこれでプレイするつもりなんだけど
ノーマル以上でできるでしょうか?
875名無しさん:2006/08/19(土) 16:00:08 O
>>874
問題ないと思われ
876名無しさん:2006/08/19(土) 16:09:05 0
>>874
グラボ若干弱い
877名無しさん:2006/08/19(土) 16:12:17 0
そういやXBOX360でやったら
PCの最高性能並になったりするんでしょうか?
878名無しさん:2006/08/19(土) 16:13:49 0
>>868
> ここが
> 「PSUが "PS2より快適に動くか教えてもらう" スレ」
> のような気がしてきた。

次スレのタイトル、それでいい気がする。
879名無しさん:2006/08/19(土) 16:16:21 0
>>877
PCより綺麗
880874:2006/08/19(土) 16:35:52 0
>>875-876
トンクスです。
ノートPCなんでグラボとかパワーうpできなさそうです。
しばらくはこれで遊んでみますお。
さっそく予約します。
881名無しさん:2006/08/19(土) 16:45:22 0
>>877
どうだろ。
360の性能で1280x720だと、せいぜい30fpsのような気がする。
あるいは解像度を一回りか二回り落として60fpsでレンダリング、出力段階で720pに合わせるか。
882名無しさん:2006/08/19(土) 18:56:10 0
>>873
CPU動作対応表
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/56/19625f3ca8fe0b53e77d16ad13499996.png
ビデオカード動作対応表
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e2/2aa31131d0e026a9d10cd1af8165f6fb.png
動作環境の遷移
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f8/ae2d207ad545bd5114419280ac21b946.png

現状まとめ(間違えあり。UXGA→SXGA)
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fc/e9ebaca8a95a22187fc8d757071fd839.png

とりあえずプレイできればいい・・・GeForce7300GT
とりあえずプレイできて静かな方がいい・・・GeForce7600GS
できればハイエンドも・・・GeForce7600GT,ギャラGF7600GS-Z
ハイエンドでプレイしたい・・・GeForce7900GT,RADEON X1900GT

TSUKUMOで買って、後はビデオカードを選ぶだけってのが一番楽な気がする。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/index_2.html

マシン購入ガイド
http://www.dosv.jp/intel/0609/index.htm
883名無しさん:2006/08/19(土) 19:44:53 0
うちのPC、
Intel865PE
マザボ 8IPE1000PRO
CPU Pen4 2.40G Northwood
メモリ 1G
グラボ RADEON 9600 128M
だったんだが、こないだグラボからプラスチックの溶けるニオイがして、
オシャカになったんだ。
そこで思い切ってAGPで接続できるマザボを新たに買ってPCでやろうと思ってる。

AGPで買うとしたらミドルクラスの下位くらいが頭打ちなのか?
それとも、俺の調査不足でまだ上位のAGPがあるのか?
884名無しさん:2006/08/19(土) 19:47:45 0
調査不足つーか、まともに調査してねーだろ
885名無しさん:2006/08/19(土) 19:56:18 0
>>883
いや、>>884はあんなことを言うが、キミの調査は完璧だ。
そこまで調べたのなら、PS2でやった方が無難なことくらいは分かるだろう。
886名無しさん:2006/08/19(土) 20:03:12 0
>>882
ありがとうございます。
887名無しさん:2006/08/19(土) 20:42:59 0

【メーカー/ショップ】NEC VALUESTAR Fタイプ
【型番】PC-VF5006D
【OS】WindowsXP SP2
【CPU】 インテル(R) Celeron(R) プロセッサ 2.00GHz
【GPU】 Silicon Integrated Systems社製 SiS651に内蔵 32MB
【メモリ】512MB(DDR SDRAM/DIMM、PC2100対応)
【HDD】120GB(Ultra ATA-100)

これでPSOやってました。
PSUは動きますでしょうか?
お願いします。
888名無しさん:2006/08/19(土) 20:47:19 0
動くけど糞重すぎてゲームにならんよ
そのスペックならPS2のが快適だろ
889名無しさん:2006/08/19(土) 20:47:31 0
動くだけでよければ動くんじゃないでしょうか?
890名無しさん:2006/08/19(土) 20:51:47 0
>>861
cβの頃のスレでペンUマシンで試した猛者がいた。
エリア移動に30分だったそうだけど・・
891887:2006/08/19(土) 20:52:40 0
>>888
>>889

悩みが解消されました
ありがとうございました

PS2のBBユニット買ってきます。
892名無しさん:2006/08/19(土) 21:16:28 0
NECとかワロすwwwwwwwwwww
893名無しさん:2006/08/19(土) 21:22:06 0
いやいや
君の顔の方が笑えます^^
894名無しさん:2006/08/19(土) 21:29:31 0
NEC乙wwwwwwwwwwww
895名無しさん:2006/08/19(土) 21:31:08 0
良い所勤めてるぜ!
896名無しさん:2006/08/19(土) 22:07:17 0
>>881
TES4PC版と360版の比較で360はX1900XTX並の能力があるって海外サイトで検証されてたような。
まぁ実際そこまでは無いと思うけど30fpsって事は無いと思われ。
897名無しさん:2006/08/19(土) 22:38:19 0
TSUKUMOでAeroStream買ってビデオカードだけ7600GTにするつもりです
 PSOwiki様を観て気になったのですが
Core2DuoよりAthlonX2、若しくはPenDの方が
 PSUでのプレイには向いているのでしょうか?
ドスパラや、Faithなんかも観ましたが現在使用している物も
Aeroなのでできればその後継機を・・・・と言う思いです
ご教授宜しくお願い致します
898名無しさん:2006/08/19(土) 22:51:36 0
>>897
これを見て、なぜそう思うのか疑問。
CPU動作対応表
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/56/19625f3ca8fe0b53e77d16ad13499996.png

CPUにかけられる金額にもよるが、今新規に組む(買う)場合、
Conroeがある価格帯でCPUを選べるならConroeが最良の選択だと思う。
899名無しさん:2006/08/19(土) 23:46:55 0
ちょいと質問
OSから新規に買いなおそうと思うんだけど
XPProとXPMCE2005の違いがよくわからんのだ。

基本的にはMCEってのはXPProSP2+ライトユーザ向けAV専用インタフェイス付きって認識でいいの?
余計な機能くっついてる割に価格がHOME寄りだからイマイチよくわからん
900名無しさん:2006/08/19(土) 23:52:48 0
Pro買っとけば問題ない。
MCEは2年後のサポートが切れる。
901名無しさん:2006/08/20(日) 01:08:48 0
>>88
【メーカー/ショップ】NEC 5年近く前の物
【OS】WindowsXP SP2
【CPU】 インテル(R) Pen4 1.6GHz
【GPU】 NVIDIA GeForce2 MX400 オンマザボ 16MB
【メモリ】256MB
【HDD】70GB

これでも起動はしたからそのパソコンでなら動くんじゃない?
まぁ重いか軽いかはなんとも言えないけど
902881:2006/08/20(日) 01:16:49 0
>>896
そーだったんか...
個人的に興味深い話だわ。
サンクス。

>>901
辿ってったら最終的に自作板に誘導される上に倉庫行きだ。
903名無しさん:2006/08/20(日) 03:02:06 0
ごめん、>>887へのレスね
904名無しさん:2006/08/20(日) 04:00:58 0
>>902
ttp://www.gamespot.com/features/6147028/index.html
これだな。

比較対象はCPUFX-60、GPU7900GTXだね。
眠くて英文解読する気合が無いが
ぱっと見た感じだと7900GTXも最高だが360のがHDRとかの処理がいい感じだぜ!みたいな感じだろうか。
905名無しさん:2006/08/20(日) 04:07:46 0
ウホッ、いいソース
ありがとさん、ひと眠りしたら解読してみるよ。
906名無しさん:2006/08/20(日) 04:24:06 0
補足として
7900GTXは意図的なのかバグなのかAAとHDRを同時に掛けられないんだっけかな。
んでX1900XTXと360は掛けられると。
こっそりDX10に対応してたり(PS3は未対応?)
360は結構侮れないハードなのかもしんない。

と、いい加減スレ違いなんでオヤスミ。
907897:2006/08/20(日) 12:14:12 0
>>898
PSUwiki様にはデュアルコアCPUは本来の性能を発揮できないとの注意書きが
ありましたのでクロック数の高いPenD等の方が良いのかな・・・と思い質問させて頂いた次第です
最良の選択、と言うことで少し欲張ってCPUとメモリも↑の物に変えてみたいと思います
 有難う御座いました。
  
908名無しさん:2006/08/20(日) 12:31:53 0
【CPU】Intel(R) Pen4 3.0GHz
【GPU】Intel(R) 82915G 128MB
【メモリ】1024MB

これで動くでしょうか?
909名無しさん:2006/08/20(日) 12:53:37 0
無理
910名無しさん:2006/08/20(日) 13:31:22 0
>>908
VGA付くなら買えば幸せ。
911名無しさん:2006/08/20(日) 14:49:48 0
>>909>>910
無理ですか・・・
おとなしくPS2版やることにしますね。
有難うございましたー
912名無しさん:2006/08/20(日) 16:34:28 0
ってかPS2より快適に動かないって事はPCの設定で言ったら、
640×480のローエンドより設定が↓って事だぞ。
βの時にこの設定で普通に動いていた人は、大人しくPC版しとけ
今PS2版やってるけど、とにかく動きが悪い。
しかも文字表示を一括にすると文字表示が一瞬遅れるし…
913名無しさん:2006/08/20(日) 17:12:26 0
ローエンドより下の設定なんてあんのか?wwwwwwww
914名無しさん:2006/08/20(日) 17:14:59 0
下げようとすればさらに下げれたような。
915名無しさん:2006/08/20(日) 17:25:59 0
ローエンドでも結局フレームスキップは1だし、クリッピングとかも中くらいの設定。
下限よりかなり高いよ。
916名無しさん:2006/08/20(日) 17:41:08 0
競馬でちょっと儲けてグラボ買い換えるぜ
意気込んでいったけど3万負けた
917名無しさん:2006/08/20(日) 18:06:37 0
僕はPSUを楽しむことができますか?
918名無しさん:2006/08/20(日) 18:23:31 0
GAMEなんかより人生を楽しめ
919名無しさん:2006/08/20(日) 18:26:29 0
スペック不足なので最低設定でも人生を楽しめません
920名無しさん:2006/08/20(日) 18:53:40 0
ヒント: 升
921名無しさん:2006/08/20(日) 18:58:43 0
PS2のコントローラーってPC版でやる人でも
必須ですか?
922名無しさん:2006/08/20(日) 19:22:22 0
あんな使いにくい物は要らん。
923名無しさん:2006/08/20(日) 19:26:07 0
社会にBANされました
924名無しさん:2006/08/20(日) 19:41:20 0
PC版だけでもボイスチャット対応キボンヌ
925名無しさん:2006/08/20(日) 20:11:59 0
ネカマしにくくなるので却下
926名無しさん:2006/08/20(日) 20:32:20 0
VCやるとな、ストーカーが増えるんだよ
箱pその経験なんだけど
927名無しさん :2006/08/20(日) 21:32:05 0
>>923
大学にBANされそうです

>>926
女の声が聞こえるとみんな反応するもんなw
928名無しさん:2006/08/20(日) 23:10:58 0
>>927
「夜中にPSUをプレイしていると、女性の声がきこえてくるんです(((( ;゚Д゚)))」
とか?
929名無しさん :2006/08/20(日) 23:18:07 0
>>928
違うよ。
イヤホンから♀声が聞こえたらやたら優しくなったりするってことだお
930名無しさん:2006/08/21(月) 00:26:50 0
【CPU】PentiumM 1.73GHz
【VGA】GeForce Go 6600 64MB
【メモリ】 1024MB

これくらいの性能のノートなら
PS2でプレイした方がマシですか?
931名無しさん:2006/08/21(月) 00:34:55 0
>>930
PS2でやれ
932名無しさん:2006/08/21(月) 01:05:35 0
>>891
おいおいwBBユニットいらねえぞ。
933名無しさん:2006/08/21(月) 01:08:03 0
934887:2006/08/21(月) 01:19:47 0
>>932

今日になって気付いた
でも昨日中古で買った、いぇーい
935名無しさん:2006/08/21(月) 01:23:48 0
薄型じゃないやつは要るでしょ。
そろそろウチの金色のニクイやつにもBBユニット付けたるかな。
友人から徴発してきて。
936名無しさん:2006/08/21(月) 01:42:48 0
>>929
声だけ聞いておなってる奴絶対いるしなw
937名無しさん
>>935
要らないと言う正しい突っ込みに
調べもせずに誤情報を書き込むのはどうかと