●DELL、HPについての悪い噂の真偽

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
買う時はお買い得だが、保障期間が切れて修理に出すと
新しく買ったほうが安いくらいの修理費を請求されると
言うのは本当ですか?

HPの購入を考えているのでマジ気になる。
2名無しさん:2006/03/10(金) 08:41:28 0
2
3名無しさん:2006/03/10(金) 08:50:19 0
3なら柏原芳恵とセックスできる。
3なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
3ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
3なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
3ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
3ならスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
3なら春麗のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
3ならDOAのティナのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならミスアメリカのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
3ならけっこう仮面のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
3ならモリガンのコスプレをした柏原芳恵がアナルセックスさせてくれる。
3なら不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
3ならセーラー戦士のコスプレを一通りした柏原芳恵がディープキスをしながら手コキしてくれる。
3ならコギャル姿の柏原芳恵が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。
3なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした柏原芳恵が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
3なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの柏原芳恵が生姦&膣内射精させてくれる。

もちろん顔射、精飲、膣内射精、直腸内射精なんでもあり

3なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫猥なセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!
4名無しさん:2006/03/10(金) 09:25:17 0
     ↑
  大丈夫か?
5名無しさん:2006/03/10(金) 09:44:43 O
それだけ安いってことだろ?
今時、修理より買い換えの方が安いのは常識だと思うんだが
6名無しさん:2006/03/10(金) 15:32:25 0
修理代は基本的にぼったくりだよ
7名無しさん:2006/03/10(金) 16:03:11 0
修理といっても、マザーボード丸ごと交換とかだよ
自作レベルのお兄さんが来るだけ
でも人件費が時間1万円はする
安いPCだろうが、高いサーバーだろうが、それは変わらない
8名無しさん:2006/03/11(土) 14:31:17 0
>>7
> 安いPCだろうが、高いサーバーだろうが、それは変わらない

高いサーバってのは自作レベルおの兄さんがメンテできる代物じゃないよ。
Itaniumをを複数個積んだサーバだったら、時間10万以上請求される。

パソコン一般板で話す内容じゃないけど、
そんな世界もあるってことで。
9名無しさん:2006/03/12(日) 02:26:44 0
DELLやらHPやらのコンシュマーPCについて話してるところで
○wayのItaniumとか持ち出されても皆さんどん引きするだけだと思うが。
10名無しさん:2006/03/12(日) 15:28:51 0
DELLのサポに電話すれば、タダでアグネスチャンのモノマネが聞けてお得。
11名無しさん:2006/03/13(月) 22:42:58 0
経験者登場希望
12名無しさん:2006/03/13(月) 23:06:51 0
>>11
経験者ってサポート受けた事ある人って事?
>>10だけど、実際経験あるからこそ中国娘と話したんだけどw
13名無しさん:2006/03/14(火) 01:15:45 0
DellのPrecisionで、即日サポート受けれた人いる?
14名無しさん:2006/03/19(日) 07:45:00 0
サポートならエプソンダイレクトが一番。
ノートもASUSの一般販売のやつだから何たって直る。
だから向こうも自信もってるW
自分でバラスのもメーカー品よりうんと簡単。
光学ドライブだって純正でなくても入る。 
自製でしこしこやってるのでないからトラブルも少ない。
(ノートのMBに関してはまだその点むしろ弱小メーカー製に多少心配がある)
エプソンはレーザープリンターなどの対応はあまりよくないらしいけど、
組み立てpcのエプソンダイレクトに関してはやたら速い。

DELLはHDDの回転数!すら着いてからのお楽しみだったりするらしく、
他のパーツ、液晶なども同様とかで
こんなんでサポートがそもそもできるのかと

HPはサポセンへつながることはつながるらしい
アメリカではノートのNO1メーカーだからそう妙なトラブルはないだろう
(つか目下ない

つわけでエプソンかHPがお勧め(保証はせんが
15HPファン?:2006/03/21(火) 17:10:13 0
PDAを修理に出しましたが保証書に書かれた補修部品の保有期間を待たずに
部品供給を打ち切ったとの紙切れ一枚がついて帰ってきました。
スキャナはたいした故障ではないのですぐに直るかなと思って修理に出しましたら
3万7千円くらいの見積りがきました。買ったのは4万9千円だったと
思います。問い合わせしたら修理してもすぐに同じ故障がおこるので
新品入れ替えだそうです。それも実質ユーザー負担で。3万7千円というと
店の仕入れ値くらいの値段です。
覚悟の上で購入されるか、長期保障(3〜5年)をつけられる店で
買われたほうがいいと思います。PDAは店から買った値段分の商品券
が帰ってきました。
16名無しさん:2006/03/21(火) 17:18:46 0
S○nyで言えば、デスクトップの場合は修理代が13000円かかるから、
基盤交換2万に工費プラスして3万以上になるわけだ、これだってたかい。
ケースの蓋やなんかでも1万かかるんだ。
壊れている箇所が増えるたびに金がかかるのは仕方が無い。
モニタ修理はだいたい7〜10万かかるから、これだって高い。
でもみんなこんな感じだろう。
17名無しさん:2006/03/21(火) 18:49:19 0
>>1
ツクモで長期保証つけて買えばOK
18名無しさん:2006/03/21(火) 20:03:42 0
結局、自作以外は全部高いってことで尾k?
19名無しさん:2006/03/23(木) 11:55:30 0
結論

心配なら長期保障つけとけ。
20名無しさん:2006/03/26(日) 18:43:43 0
HPのサポート最低!!
COMPAQのサポートは良かったけどなー。
21名無しさん:2006/03/26(日) 20:26:47 0
コンパックもデルも委託でやってるけど同じ会社だった。
22:2006/03/26(日) 23:50:13 0
それは修理でしょ。
23名無しさん:2006/03/27(月) 00:10:17 0
知人がDELLを返品したが、開封したら一切返品不可!と
まずは答えさせる教育を組織的に行ってるみたいだ。

こういうコンプライアンス無視な企業は社会的制裁受けさせないとね。
誰か録音して経済産業省に送らない?


24:2006/03/27(月) 00:15:56 0
おまえがやれ
25名無しさん:2006/03/27(月) 00:19:31 0
修理もサポートの一部だと思ってたよOrz
26名無しさん:2006/03/27(月) 09:48:59 0
DELLってパーティション設定料金高いうえに自由に要求出来ないのか。
いちいち、再インスコすんのマンドクセ。
27名無しさん:2006/03/29(水) 00:09:16 0
>>25
広義じゃそうだがね、サポートと言えば普通はTELサポートやMAILサポートを言うでしょ
28名無しさん:2006/03/29(水) 06:58:49 0
なんだかんだ言っても逃げないだけマシw
逃げたくせに懲りずに再挑戦してくるアホメーカーもある
29名無しさん:2006/03/29(水) 11:21:58 0
日の丸の真ん中か目掛けて突進してくるアレですか…
30名無しさん:2006/03/29(水) 14:20:44 O
使い捨てぼいな
31名無しさん:2006/04/16(日) 13:47:44 0
デフォでJword入り
32名無しさん:2006/06/20(火) 03:25:25 O
HPはマジ糞だ。やめとけわるいこたいわね。時期つぶれるさ
33名無しさん:2006/06/22(木) 22:24:11 O
デルも最悪だよ!個人のサポートなんてまともにする気もないよ。
34名無しさん:2006/06/22(木) 22:36:33 0
デルは鬼畜米英を地でいっている
35名無しさん:2006/06/22(木) 22:56:20 0
日本代表の糞メーカーは総鉄屑だね。
36名無しさん:2006/06/22(木) 23:14:35 0
洋物は買うときは安いけど有償修理になると結構高く付く。
ただ、メーカーによってはパーツのユーザー交換を認めるところもあり。
スキルのあるユーザーなら、下手に引取修理より速く解決できると思う。

逆に国内メーカーの場合、初心者慣れしすぎて、ユーザーを信用しない傾向にある。
パーツさえあれば簡単にできる修理(HDD換装やフロントパネル交換など)も
ユーザーに認めさせず修理工賃や送料をとる場合もある。
また、個人向けPCについてはマザボ交換のケースだと5万以上取る場合もある。

いずれにせよ、1年標準の保証期間じゃ、故障時は何やっても高くつくって事だ。
使いたい期間分だけの延長保証料まで含めた予算で考えるべきだと思う。
37名無しさん:2006/06/23(金) 00:06:47 0
韓国と縁を切って社長が代わったソーテックのほうが100倍マシ
サポートも今ではソーテックの方が評価高い
38名無しさん:2006/06/23(金) 00:12:14 O
そんなにデルのサポートはダメなの?
39名無しさん:2006/06/23(金) 00:38:42 0
269 :名無しさん :2006/02/01(水) 17:17:25 0
到着ステータスで関税を通過していないにもかかわらず、到着予定が2/1になっていたので昨日のAM10:00に営業に電話したらやはり中国人が出た。
「ステータスデハ2ガツ1ニチニトーチャクヨテイ」
「ナニカアレバ、ステータスデオシエマス」
と言われた。しかし夜に見ると
「ご注文の製品は現在出荷準備中ですが、諸事情によりお届予定日に遅れが生じる見込みです。」
の表示。。。やっぱり遅れるのか。。。。
そして未だに到着予定は未定のままです。。。。

4年前には営業もサポートも日本人でしっかりしていたので今回もデルで購入したのに。。。
中国人のサポートなら他のメーカーのPCを購入していたよ
40名無しさん:2006/06/23(金) 00:41:08 0
川崎はソリッドスクエアにある本社に電話すると自動的にオペレータにつながりました。
名前及びアクセントから中国人女性のようです。2人話しましたがどちらもそうでした、
どうやらコスト削減のため、中国人をオペレータに雇っているようです。
驚いたのはこの中国人オペレータの慇懃無礼というか非常に形式的な対応です。
例えば、最初のオペレータは結局その場でオーダー番号をシステムで検索できず(驚き!)、
後で電話するといってしてきません。
41名無しさん:2006/06/23(金) 18:16:11 0
>40
本社の代表番号にかけたって事?
42名無しさん:2006/06/23(金) 23:35:49 0
DELLのPC買う馬鹿って居るの?

金持ちは考え無しに買い物出来てうらやましいな
43:[名無しさん]:2006/06/26(月) 10:14:16 0
sage
44名無しさん:2006/06/26(月) 13:57:19 0
DELL,HPじゃないけど、富士通のビブロノートが一年2ヶ月
で起動しなくなったので、修理に出したら、マザーボード交換
で6万3000円の見積りが出たOTL
メジャーなメーカーでも壊れる時は壊れる。
今回学んだ事・・・
45名無しさん:2006/06/26(月) 19:41:54 0
エプダイ最強、自己責任OKって言えばどんな部品でも売ってくれる(w
46名無しさん:2006/06/26(月) 23:39:34 0
それをいっちゃシャープでノートPC持ち込んだときに言われた台詞はこうだぞ。
「お客様このパソコンを持ち運びされたでしょうか?」
持ち運んで壊れるノートPCなんて作るな馬鹿。
47名無しさん:2006/06/29(木) 11:34:40 0
>>46
俺はクレーマーじゃないから今までに店員に切れた事が無いが
さすがに「はぁ〜〜」ぐらいは言いそうになる。
48名無しさん:2006/06/29(木) 23:33:55 0
HPの修理は土日やってないのがイマイチだが、電話がかかったら結構親切でした。
親のDELL PCの修理のとき(半年ほど前)は中国語講座だった。
習った言葉「サイインスト〜ル」
49名無しさん:2006/06/30(金) 01:43:06 0
hpも現在は冷やし中華だけどね
50名無しさん:2006/07/01(土) 11:27:25 0
DELLのサポートは結構親切だった。
他のスレでも中国娘がつたない日本語で対応すると
書いてあったが、2回とも日本人の男性で、快く引き取り
修理に応じてくれた。

密かに中国娘のつたない日本語を聞きたいと思っている
俺には残念だが。
51名無しさん:2006/07/03(月) 22:35:45 0
ほお、中国娘か。
今度かけてみようかな。用事ないけど。
52名無しさん:2006/07/03(月) 22:37:40 0
DELLバッテリ爆発ktkr
53名無しさん:2006/07/05(水) 15:38:51 0
爆発したのが、俺のノートの型番じゃなく残念。

糞デルも鉄屑ソテックもなかなか壊れない。

NECなどのメジャーメーカーはとっくにお亡くなりに
なっているのに・・・
54名無しさん:2006/07/08(土) 19:35:15 0
22 :名無しさん :2006/07/07(金) 23:10:15 0
うおおお!あったまに来た!ふざけんなDELL!

まぎらわしいんだよ!ジャロに電話だ!消費者センターに電話だ!なんたら国境警備隊に通報だ!

以下通報先リンク↓
55名無しさん:2006/07/10(月) 14:35:26 0
>>54
不覚にも国境警備隊で笑ってしまった。
56名無しさん:2006/07/13(木) 02:02:23 0
DELLで先日、Dimension 5150Cを購入して大失敗でした。ワイヤレスの
キーボードが最初から調子悪くサポートに電話したら「壊れてますね」
「代替商品を送りますから返送して下さい」だって謝る事も無く、発送日も
未定だと言われ、「発送日決まったら教えて」って言ったら「そのような事は
DELLでは行っていません」だって、いつ来るか分からない商品待ち続けろって
事らしいです。有料でサポート期間も延ばしましたけど、こんなサポートいらない
って思いました。話し方も威圧的で感じ悪すぎでした。
57名無しさん:2006/07/13(木) 18:53:24 0
>56
え!!
私もつい最近買ったんだけど、ワイヤレスのキーボード壊れてましたよ。
でも、新しいキーボードでも何か調子が悪くて、
パソコン本体の交換もしくは修理をしてもらおうと思っているところ。
他にもこういう人いるのかなあ
58名無しさん:2006/07/14(金) 18:33:49 0
俺もDELL頼んだのね。そしたらワイヤレスキーボードの在庫がないから納品は
9月上旬になるって中国語講座受けたわけよ。んでしつこく粘ってたら「後で
連絡する」って言われた。そのあと程なくして多分日本人のオペがでた。んで
さっきと同じことを話したらUSBキーボードとマウスをサービスで付けると。
そのあとワイヤレスキーボード&マウス送ると。これって良い待遇だったのかな?
59名無しさん:2006/07/14(金) 18:51:12 0
あのすいません DELLの現金前振込みとやらは指定の口座に振り込まなければ注文成立しないんですよね?
60名無しさん:2006/07/16(日) 18:41:07 0
>57
私もキーボードが、壊れてて新しいのを送ってもらいましたけど又調子悪い
です。
突然、キーボードが使え無くなるんですよね。違う現象ですか?
これも本体の故障なんでしょうか?
DELLのワイヤレスキーボードで、よく有る事なんでしょうか?
誰か知ってたら、教えて下さい。
61名無しさん:2006/07/16(日) 21:49:22 0
>>60
うちのは交換してもらってからはぜんぜん平気
けどマウスの電池がすぐなくなるので他社製のを検討中
62名無しさん:2006/07/17(月) 16:47:04 0
>60

そう!そう!
変えてもらったんだけど、またキーボード使えなくなった。
使えてたときも何かおかしかったし。
何なのだろう。
63名無しさん:2006/07/17(月) 16:59:09 0
ソニー、ソーテック、自作

壊れたのはソニーだけだった。
二年持たなかった。
64DELLの体質:2006/07/18(火) 06:44:32 0
65名無しさん:2006/08/04(金) 21:05:37 0
くそです
66名無しさん:2006/08/07(月) 21:32:35 0
HPはサポートしないメーカーなんだね 
67名無しさん:2006/08/08(火) 21:47:17 0
外資系PCを買うって香港でブランドバック買うようなもの。
68名無しさん:2006/08/10(木) 19:22:19 0
69名無しさん:2006/08/12(土) 22:06:23 0
Webページ見たけどDELLのワイヤレスキーボードは今販売してないですね。
70名無しさん:2006/08/14(月) 12:20:58 0
  | ..: ..: ..l ..i ..i ..i ..i ::|::: | lllllllllll |
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: |     |
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: | O。O | パロマ
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: `┬┬´
  〜〜〜〜 ___ 〜   /┌┘/l
  ____  ||_|:| __lニニニl/__
 /___/l|:./|ニニ|l. ::.:::::::::::::||:::.//:::_,  | |
::_||_,,..,,,,||::_.:::::::::DELL /:: :.... ::: // /\ \||
/::/   /ヽ-、:::::::::::./: . ::. ::: //::::|\| ̄|=| |コ=
::.<⌒/     ヽ:: /:: :....:::...//:::::|\|  |, | | 松下
..:<_/____/:: /:....:::...: .//:::::::\.|_|,||
71名無しさん:2006/08/14(月) 13:34:33 0
>>70
不謹慎だけど、大笑いしたwww
あとゾニー製品もどっかにいれてくれ
72名無しさん:2006/08/14(月) 16:06:46 0
別にDELL使ったからって死なないだろ。
>>70はキチガイ。穢多非人。
73名無しさん:2006/08/14(月) 17:48:32 0
>>72
朝鮮人部落民君の自己紹介ですか?
74名無しさん:2006/08/14(月) 22:41:29 0
>>72
あのサポートを相手にしてたら死ぬかも
75名無しさん:2006/08/15(火) 05:34:25 0
DELLのノートPCは発火済
潜在的に火災リスクはある
【シリコンバレー14日時事】米コンピューター大手デルは14日、 ノート型パソコン約410万台に搭載されたソニー製充電池のリコール(回収・無償交換)に乗り出した。 過熱し、発火する恐れがあるという。
米消費者製品安全委員会(CPSC)によると、同委員会に報告されたパソコン関連のリコールでは過去最大規模。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000020-jij-int
77名無しさん:2006/08/15(火) 12:25:28 0
>>76
やっぱり、>>70にはゾニー製品をいれなくちゃね。
78名無しさん:2006/08/17(木) 12:25:02 0
>>70
ワロス
79名無しさん:2006/08/27(日) 00:54:50 0
成果主義を導入してる時点でだめなんじゃない?

顧客満足度の追求なんて嘘ばっかり。
目先の数字を上げるためなら、なんでもする会社だよ。

クレームの電話を入れたことあるけど、対応は明らかにプライドが高そうな人で、
顧客満足のかけらもなかった。
逆に自己満足な仕事してた。
80名無しさん:2006/09/25(月) 02:38:58 0

  |    |    |  /-------------アスベスト-------------
  |    |    |/|                   | lllllllllll | アメリカ産牛肉
▲|  schindler /  |   ヒューザー     | パロマ |. l| ̄ ̄ ̄|
▽|    |  //l . |    マンション.      | O。O |. ||___|   __  ______
  |    |// │ |.              `┬┬´ .||ε(;; ;)3|\,./∧ ||###| イトーヨーカドー
  |    /..│   | |  __    __  / ┌┘/l ||ε(;; ;)3|. |||雪| ||###| 電気ストーブ
_|_/  │   | |  |Mac ||_  |:|デル|:| lニニニl/_. l|ε(;; ;)3|. |||印| ~~~~~            ホンダ
.  / .     |   | | /ニニ/l|:.. ::/ニニ/..::.:.:.:..||.:::._.::....:  ̄ ̄ ̄\||, ̄    _/ ̄ ̄\_三菱 _/ ̄ ̄\_
./ .       |0,  | |::_||.::..:...||:..::[]SH902iS:::.::[PS2] :_    : /\\ | | └-○--○- ┘  └-○--○- ┘
  設計    |   |/.::::..::::  ./ヽ-、.:(PSP): ...:..::..:./ニ/|.   ..|\| ̄|=| |コ=   _/ ̄ ̄\_トヨタ┌─┐三菱ふそう
姉歯事務所|  ./.::..:..:<⌒/     ヽ.::..:..:◎..:...::....|_|..|アイリス..|\|  |: | | 松下└-○--○- ┘. |  └────┐
.       |/.::..:..:..::::.<_/____/.::.ソニーBMG:..|_|/ オ-ヤマ \|_|: | | FF式   ファイヤストンタイヤ└-○──○○-┘
81名無しさん:2006/10/02(月) 07:14:29 0
書きすぎでツマラン
82名無しさん:2006/10/02(月) 09:41:11 0
83名無しさん:2006/10/02(月) 09:44:16 0
↑↑PC買いたい人ここ
84名無しさん:2006/10/02(月) 17:27:56 0
同じ中国のサポートでもDELLよりhpの方が日本語通じるし教育されてる。
85名無しさん:2006/10/02(月) 20:54:50 0
そういやおれも
クソニー > クソーテック > 糞DELL と買ったが、
VAIOは買って1年過ぎに壊れたけど、ソーテックのノートは7年経った今でも仕事に使ってるな。
DELLのデスクトップは3年目にマザー+ビデオカードが同時に壊れた。

今はDELLのドライブ類だけ流用して自作PC使ってる。
86名無しさん:2006/10/03(火) 07:57:44 0
同じくDell3年目でビデオカードが壊れたが、パーツ保障期間内で助かった。
QuadroFX3000なんて、単体で買えたもんじゃないからな...
87名無しさん:2006/10/30(月) 10:30:45 0
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>
  ヽヽ___ノ

88名無しさん:2007/02/19(月) 22:45:16 0
お前ら 知ってるか??
最近アメリカ デルは「Dell Ideastorm」というサイトを開設した。
http://www.dellideastorm.com/

ユーザーからの意見を広くネット上で募集し、そのアイディアに対して有効か否かの投票をし、それをもとにして実際にDELLの社員とオンラインディスカッションできるというもの。現時点で既に100個以上のアイディアがDELLに対して提案されています。


デルよ?
金儲けのアイデアを集めるなら パソコン上げるからアイデアくださいと きちんと言ってサイトを立ち上げろ!
タダではいいものは 集まらない。世の常識。 デルの広報担当者その他取締り 頭使えよ
89名無しさん:2007/03/02(金) 18:02:34 0
age
90名無しさん:2007/03/21(水) 20:50:54 0
dell 祭りだけどやっぱりやめよう。。
91名無しさん:2007/03/22(木) 23:58:41 0
俺は関西人だから、もっと大変。
関西人は国内なら関西弁で事足りるから、標準語での細かい交渉ごととか
慣れてないんだよなー。デル。
92名無しさん:2007/05/18(金) 01:15:40 0
【PC】NY州が米デルを提訴--詐欺的な販売行為 [07/05/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1179373685/
93名無しさん:2007/05/18(金) 08:05:24 0
>>44
普通パソコンは7年くらいは着けッぱなしでも壊れない様に設計されている。
1年2ヶ月でそれも消耗品でないマザボの故障は出荷時から欠陥があったといえる。
有償と言うのはおかしい。
保証期間に関わりなく、無償修理が当然だろう。

故障の原因としては、チップ内部の結線が正常ではなく、始めからショートし掛かっていたとか、
溶接が上手く行かずもしくはその個所に不純物が着いていたなどの理由で腐食が進んで
切れたなどが考えられる。

消耗品でないチップやトランジスタ、抵抗、ダイオード、コンデンサなどの電子部品は
使用によって壊れたと言うより、始めから瑕疵を抱えていたと考えるべきだ。
よって、それらの故障による故障は7年間は無償修理を義務付ける法律の制定が望まれる。
それまでは裁判をして勝ち取るしかあるまい。
94名無しさん:2007/05/19(土) 10:41:58 0
age
95名無しさん:2007/05/22(火) 01:15:51 0
Dellと関連会社,詐欺的商法を行ったとしてNY州が提訴[2007/05/17]
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070517/271310/

NY州が米デルを提訴・詐欺的な販売行為めぐり
ttp://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=NN000Y666%2017052007

ニューヨーク州、誇大広告をしていると Dell を提訴
ttp://japan.internet.com/busnews/20070517/11.html

NY州司法長官、虚偽的商行為などでデルを提訴
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBPD7285.html

ニューヨーク州検事総長、Dellを提訴
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/17/news043.html

「PC購入者を欺いた」――ニューヨーク州がDellを提訴――低利の融資をうたいながら、消費者を高利プランに誘導?
ttp://opentechpress.jp/enterprise/07/05/17/0943222.shtml


96名無しさん:2007/05/24(木) 21:04:42 0
HPは知らんけど
最初からウダウダ言う前にDE○Lだけは辞めておけ
コレだけは言える
金出してまで後悔するのだけはやめておけ
もしどうしてもD○LLにするのなら
保障は限界まで入っておけ(もちろん出張修理のコースをな)
後、DEL○の修理で使われる部品は中古品な
それだけをよくよく把握した上で注文するのなら止めないが

まあ辞めておくのがいいだろうな


あの会社、国内家電メーカーで作る団体に入ってないから
モメたら普通の理屈は通用っせんぞ
97名無しさん:2007/05/25(金) 19:45:19 0
グーグルと共同して組み込んであるスパイウェアの駆除の仕方を教えてください。
あとローカル接続の切断方法も・・・
98DELLで買いました:2007/05/26(土) 00:16:07 0
DELLだけは、何が有っても二度と買わない。絶対に買わないです。
もの凄く後悔しています。本当に後悔しています。
これは私の本当に、思っている事です。
DELLって会社には、本当に憤りを感じています。
潰れていて当たり前と思う商品を、平気で送らないで欲しいです。
私は、中国語もしゃべれないし、放置プレイももう嫌です。
二度と買わないです。絶対に買わないです。
お金を返して欲しいです。被害者の一人の切実な願いです。
99名無しさん:2007/05/26(土) 01:42:19 0
OpenDNS創業者によれば、Googleとの提携でDell製PCにインストールされているプログラムは
正体不明で削除が極めて難しく、ユーザー体験を劇的に悪化させるという。


GoogleとDellが手を組んで、「スパイウェアすれすれ」のソフトをDellのPCにインストールしている――。
米OpenDNSの創業者がこんな問題を提起した。

同氏が問題視しているのは、ユーザーのURL入力にタイプミスがあった場合に表示される、
DellブランドのGoogle検索結果ページだ。ブログに掲載されたスクリーンショットを見ると、
ページ上部と右側は広告リンクで埋め尽くされ、正規の検索結果はほとんど見えない状態になっている。

この状態は、Google Toolbarをアンインストールしても解除されないという。
これはDellとGoogleがインストールしている「2番目のプログラム」のせいだと同氏は言う。
これにより、通常ならブラウザが解決しようとするあらゆる種類のクエリーが妨害されてしまうという。

このプログラムをスパイウェアと呼んだのは、正体が分かりにくく、アンインストールするのが
非常に難しいためだと同氏は説明。Googleは削除しにくく、良くないページを強制的にユーザーに見させる
ソフトの導入に踏み切ることで、これまでと違う一歩を踏み出したようだと指摘している。

同氏はこの行為を「Googleの方向を誤った取り組み」と呼び、ユーザー体験が劇的に悪化すると
分かっていながらこのようなものを提供していると批判。「Googleは自社のルーツに対して忠実でいるのだろうか」
と疑問を投げ掛けている。

ソース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/24/news051.html
100名無しさん:2007/05/27(日) 18:13:47 0
ttp://news.com.com/N.Y.+attorney+general+accuses+Dell+of+fraud/2100-1047-6184057.html?part=dht&tag=nl.e703

The PC maker's advertising campaign, which touts its award-winning tech support
department, is also targeted in the suit. Promises made on television are not met,
according to the suit. Customers who purchased warranties are instead met with
"a nightmarish array of obstacles in their quest for service."

Dell spokesman Bob Pearson told "We are confident that our practices will be found
to be fair and appropriate. "

テレビのCMでは「受賞するほどのサポート」を宣伝しているが、これも裁判の対象となっている。
実際にはテレビでの約束は果たされず、サービスを求める消費者は悪夢のような様々な障害に
悩まされることになる。
デルの広報は「私達は自分達の行いが正しいと認められると信じている。」

まとめると 「改 善 す る 気 は 毛 頭 な い」 ってこと
101名無しさん:2007/05/27(日) 20:06:26 0 BE:695239496-2BP(501)
ほ〜 こんな事が起こってるからパソコンが来るのが遅いのか。
102名無しさん:2007/05/27(日) 21:06:15 0
気が向いたら出荷します











気が向いたらね
103名無しさん:2007/06/01(金) 00:12:44 0
HP>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>DELL

じゃね?

安物買いの銭失いってことはよくあるしな。
104名無しさん:2007/06/09(土) 22:03:51 0
時代の流れには逆らえない。
105名無しさん:2007/06/09(土) 22:16:42 0
デルのXPSのカスタマイズのとこでグラボ2枚挿し選ぼうとしたら
ブルーレイは選ぶなとか出る癖にDVD無いじゃないか!
グラボ2枚挿し選ぶなってことか?
修正するとかしろよ・・デル
106名無しさん:2007/06/09(土) 22:24:27 0
俺DELLで買って電話サポートにかけたら女が出て
理解できなかったのか男にかわって、その男が『後で
電話かけなおします』って電話切ったんだけど
その後、待てど暮らせど電話がかかってこなくて
ネットで知り合った人に聞いて自分で何とかしたことあるよ(汗)
107名無しさん:2007/06/10(日) 00:50:26 0
デルですが何か?
108名無しさん:2007/06/18(月) 06:01:23 0
工作員しかいねぇー  ワロス。
109名無しさん:2007/06/19(火) 10:44:40 0
HPのデスクトップなんだけど
リカバリーCDなくしたんで市販のXP
入れようと思うのですが問題ないですか?
110名無しさん:2007/06/20(水) 14:51:34 0
4600Cなんかは3年くらいでヒートシンクが外れて
heat sink not detected
になる。
明らかに設計不良か素材不良なのに無償修理もリコールもしない。
発火の危険もあるのに。
111名無しさん:2007/06/21(木) 10:33:42 0
消費者契約法・消費者団体訴訟制度について

ttp://www.consumer.go.jp/seisaku/cao/soken/index.html


112名無しさん:2007/06/22(金) 02:18:53 0
kkh
113名無しさん:2007/06/23(土) 14:59:48 0
dfoadffdh




trterrttetr



dsagasfgdsf



iryuiur



7674574



rtewrtet



4634634





114名無しさん:2007/06/29(金) 19:02:10 0
「PC購入者を欺いた」――ニューヨーク州がデルを提訴

低利の融資をうたいながら、消費者を高利プランに誘導?

http://www.computerworld.jp/news/trd/64689.html
115名無しさん:2007/06/29(金) 20:26:10 0
HPユーザーになって4年。
今のところ一回再インスコしたのみで意外と頑丈。

ただ、数年前サポートに電話したときは明らかに日本人だったのに
昨日電話したら中国人?だった(日本語変)Σ(゚д゚lll)ガーン

HPのサポートも噂の中国語になってたのかとびっくりした orz
116名無しさん:2007/06/29(金) 23:08:16 0
>>115
HPもサポートの本拠地を中国に移したらしいね。
117名無しさん:2007/06/30(土) 04:12:52 0
どっちの会社もトップが


朝鮮人


不買だろ?日本人なら
118名無しさん:2007/06/30(土) 16:35:50 0
マイケル・デルは朝鮮人ですか?
119名無しさん:2007/07/11(水) 00:26:03 0
架空取引はどうなった?
120名無しさん:2007/07/20(金) 01:33:27 0
4−6月の世界パソコン出荷、米デル「一人負け」
 
米調査会社IDCが18日まとめた4―6月期の世界パソコン出荷台数統計によると
デルは前年同期比4.9%減と、 上位5社で唯一前年割れだった。


こんぐらちゅれいしょぉぉぉぉん♪
121名無しさん:2007/07/20(金) 02:06:29 0
デルのPCは最悪だ。1年でマザーボード交換、電源ユニット交換。
取り付けられた部品は全て中古!!
3年で電源ユニットは3回交換。
いい加減頭にくる。
122名無しさん:2007/07/20(金) 02:19:40 0
デルなんて買うからだろ?
123名無しさん:2007/07/24(火) 23:48:50 0
中国丸投げ製品なんて買えない
124名無しさん:2007/07/26(木) 02:01:33 0
HPかソーテックかで悩んでいるんだが、
HPのモニタはどうなんでしょか?
125名無しさん:2007/07/26(木) 02:32:43 0
FAQ

Q.○○とソーテックで悩んでます。どちらがいいですか?
A.悪いことは言わない。○○を買え。
126124:2007/07/26(木) 02:39:15 0
>>125
どもども。ソーテックカワイソス。
知り合いソーテック使いでキングソフトの
アンチウイルスソフト使ってて吹いたことが…
127名無しさん:2007/07/26(木) 02:45:47 0
ソーテックのアンチって偽の故障情報流してるらしいね。
128名無しさん:2007/07/26(木) 17:57:10 0
>>127
ソーテックのアンチだけはガチ
129名無しさん:2007/07/27(金) 00:30:26 0
DELLは、ビックカメラで販売するようだ、クレームの嵐だな。
130名無しさん:2007/07/27(金) 02:01:55 0
ビックカメラも、とんでもねぇ爆弾抱えたもんだな
企業調査しねぇのかよ
131 ◆BSEqSOTECY :2007/07/27(金) 02:08:24 0
そりゃー総鉄屑置いちゃうような企業だからなw
132名無しさん:2007/07/27(金) 02:53:47 0
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ 新風!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ネ申風!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘

http://jp.youtube.com/watch?v=FrrtmowoWwo
http://jp.youtube.com/watch?v=UPK-nc8_p7s
133名無しさん:2007/08/05(日) 01:57:05 0
悪いw
134名無しさん:2007/08/13(月) 21:49:23 0
デルのノートPC遅れに対し、顧客から不満の声  CNET Japanより

ttp://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=RS2035400802082007

135名無しさん:2007/08/17(金) 20:04:24 0

買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1187344154/
136名無しさん:2007/08/19(日) 00:28:40 0
137名無しさん:2007/08/19(日) 04:59:00 0

買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1187344154/

138名無しさん:2007/08/24(金) 02:30:02 0
下降を続けるDell、――米顧客満足度調査
Dellがスコアを落とした主な理由は、顧客が同社のカスタマーサービスに不満を持ったことにあった。(IDG)

Dellに関して繰り返し出てきた苦情が幾つかあり、それはカスタマーサービス担当員の(電話の)
保留時間の長さと、顧客が最終的に受けた支援の質だった。

ケビン・ロリンズCEO(最高経営責任者)は、同社がカスタマーサービスに問題を抱えていることは認めなかった。

米国顧客満足度指数(ACSI)では
「調査回答者らはほとんど、 Dellの製品ではなくカスタマーサービスの
質について不満を述べたという」
139名無しさん:2007/08/24(金) 13:17:53 0
パソコンショップ一覧
http://b.hatena.ne.jp/entry/5349796
140名無しさん:2007/08/25(土) 10:14:57 0
DELL帝国もついに、夕暮れを迎えた!?
格安直販とサポートサービスNo.1をうたい文句に驚異的な成長を遂げてきたことに驚いていたが、いつのまにかこんなことになっていることにも驚いた。
TVや新聞で広告をがんがん流していた頃は、サポートよかったの?
141名無しさん:2007/08/31(金) 19:13:31 0

買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1187344154/
142名無しさん:2007/09/02(日) 22:40:37 0
hpのノートPCを買ったのだが右のスピーカーから音が出ない。
キーボード部の少し上を強く押しこむと音が鳴るので、たぶん組み立ての段階でネジの締めが甘かったとかだと思うが…。

ビジネス用に購入したものなので音を出す機会があまりなく、気づいたときには保証がきれていたので結局そのまま使ってる。
いい加減な組み立てに多少苛つくが、確かめなかった自分が悪いので泣き寝入り…。
143名無しさん:2007/09/14(金) 18:18:28 0
酷いらしいね
144名無しさん:2007/09/15(土) 18:10:23 0
どんな噂かは知らないが
「安物PCを使うなら、我慢・辛抱・諦めが必要」と教えてくれDELLんだと思う
145名無しさん:2007/10/02(火) 22:41:22 0
最悪!
交換して2ヶ月で故障
フィリップス製DVDマルチドライブの不良が原因でpcがストップした。
ひでえなデルは。
146万歳でるでる:2007/10/14(日) 19:25:35 0
2005年に買ったdimension3100c何度フォーマットして入れ直しても、
テレビがだめで、困った素人の私は、あきらめかけた最後に電話した。
そしたらカスタマーサービスが丁寧でわかり易くおかげでテレビが映るように
なった。アリガトgood jobdでした
147名無しさん:2007/10/19(金) 13:33:39 O
ヒューレットパッカードはアフターサービスが悪い。パーツ一つ注文するのにすこい手間がかかる。だから今日東芝に買い替えた
148名無しさん:2007/10/23(火) 23:43:16 0
東芝は止めとけ……
149名無しさん:2007/10/25(木) 00:42:26 0
俺、東芝・・・
5年間何ともない
150名無しさん:2007/10/25(木) 01:00:20 O
5年間何もないってすげぇな

東芝のおかげで今は携帯生活・・・・
151名無しさん:2007/10/25(木) 01:53:41 0
Dimension4700c、物凄い排気音。発熱。
ダメすぎ。
152名無しさん:2007/10/25(木) 06:27:53 O
今は亡きhp6120を持っていた時、購入した時からHDから異音が出ていた。その後私の操作ミスでHD全データが破壊したので40Gから80Gに交換した。 合掌
153名無しさん:2007/10/26(金) 13:27:52 0
>>151
おれは4600Cだけど、ふたをあけっぱにしてつかってる。
少しはマシな様だ。
154名無しさん:2007/11/07(水) 15:46:31 0
全部真実
155名無しさん:2007/11/07(水) 18:34:48 0

調子乗ってると訴えられるぞ乞食共
156名無しさん:2007/11/07(水) 18:55:07 0
>>155
本当のことを書いてるだけだろ
俺もDELLの買ったけど欠陥品っぽくて保障期間内に七回壊れた
157名無しさん:2007/11/07(水) 19:00:08 0
それとだな
俺が故障したとき、カスタマーサポートに電話したら
「ケースを開けてメモリを取り外してください」
「ボタン電池をはずしてください」
って言ってきたんだ。俺は、自分で直せるなら最高だと思ってそのとおりにやった。
結局直らなかったって言ったら、勝手に有償修理にされて、当時馬鹿だった俺はしょうがないと思って払ったんだよ。あー何やってんだろ
後々知ったんだが、客がケースの中を弄ると保証利かなくなるんだな。本当に悪質な企業だよ。二度と買わない。
158名無しさん:2007/11/08(木) 00:45:23 0
>>155

??訴えられる??
そりゃ悪質な事ばっかやってりゃ訴えられるだろ。
検事総長から訴えられてる位だからな。
異常だ異常

えっ?デルの事じゃないのか・・・。
何だ、訴えられるって言うから
またデルが訴えられるのかと思っちまったな
悪りぃ悪りぃ
159名無しさん:2007/11/11(日) 00:54:10 0
10年ほど前にIBMのAptivaを購入し特に故障もしなかったので
パソコンって故障しないものと思っていました。
(インターネット位しか使用しなかったからか?)
さすがに古くなったので最新のノートパソコンの購入を決意。
HPのキャンペーンでお買い得機種が出たのですぐにBICで購入、
いきなり1ケ月位待つかもと言われ絶句。まあでも我慢して注文。
ようやく到着しセットアップしようとしたが取説が異常に不親切でビックリ!
IBMの時は取説が4冊。絵入りで詳しかったので初心者でも難なく完了。
だがHPは文字のみの簡単なリファレンスのみ、しかも説明通りの手順にならない。
いろんなWINDOWが開いて、たまらずサポートにTEL。
これがまたなかなか繋がらない上携帯だとフリーコール無し。
電話代こちら持ちで延々作業を続けようやくセットUP完了。
それから、まずリカバリーディスクを作成しろとの指示なので
その作業に入るがこれまた手順通りに行かず再びサポートセンターへ。
今度は延々小1時間サポートセンターとやり取りするも×。
結局「故障ですね」と言われ即回収修理が決定しました。
最初のIBMが当たりなのかもしれないが最初からこれでは先が思いやられる。
このスレを最初に読んどきゃよかったと少し後悔。
しかしこの取説ではPCに詳しくなきゃセットUP出来ないんじゃないの?
新聞広告に初心者購入不可とでも書いといてくれ。
160名無しさん:2007/11/11(日) 01:32:03 0
>>1に関連して、HPではなく、DELLに関してですが、
まさにDELLPCが故障して現在修理活動中なので情報。
修理はベース料金がなんと2万円!
そして、さらに必要な交換部品の値段がそれにプラスされます。
電源だったら+5000円ということでしたが、計2万5千円になるわけです。
これがどの程度適性かというと、診断修理を業者にやってもらうと
良心価格なら1万円がベース料金。さらに、問題の電源をバラで
購入すると7,8千円程度なので、通常1万8千円程度で適性修理価格と
いえると思います。
ところがDELLで修理すると7千円は高く修理費をとっているという目算になります。
よって有料修理のときにぼったくっているというのはホントです。
その価格の程度は通常より7,8千円割高ということになりますね。
もともとのPCの価格は10万くらいだったので、その料金を越えると言うことは
マザボ交換だとしてもないようですけど。まあ、考えてみると設計、組立てなどの
システム代を新品価格かなりの額取られているということなんだよなあ。
まあこれはPC全般そうなんだけど。
161名無しさん:2007/11/11(日) 11:28:41 0
>>160
BTO通販は長期保証付が常識
その金をケチったオマエさんが愚か
162名無しさん:2007/11/11(日) 18:37:14 0
デルなんて買うからだ
163名無しさん:2007/11/14(水) 00:16:02 0
DELLだからっつーか、それが普通。
嫌なら長期保証入るか自作汁。
164ブランズ札幌桑園駅前反対:2007/11/14(水) 02:06:05 0
164
165名無しさん:2007/11/14(水) 23:35:39 0
また“爆発”だ!

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194945525/
【社会】DELL製PC「Dimension 2400C」から発煙…経産省公表


http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/13/news089.html
デル製デスクトップPCで発煙 経産省が公表
2007年11月13日 17時57分 更新
166名無しさん:2007/11/27(火) 12:11:15 0
今一番買ってはいけないメーカー
167名無しさん:2007/12/01(土) 23:40:12 0
本当か
168名無しさん:2007/12/02(日) 01:24:14 0
>160
別に高くないと思うが。
ビジネスノートやプラズマテレビで有名な某社のノート、
会社でモバイル用に使っているが、買い換えて3ヶ月で
コーヒーを少しこぼしたら調子が悪くなり、修理に出したら
DVDとディスクを取り替えろ、有償!といわれたよ。
修理代は10万円くらい。
ゲーム機で有名な会社のパソコンは2ヶ月でディスクが
おかしくなり無償修理。
dellが特にいいかどうか分からんが、プライベート使用で
今年廃棄したDELLは3年目でメモリとディスクがだめになり
無償修理。毎日ほとんど動いていたが良く持った。
今家にある2台のDELL、HP(全部今年買った)は今のところ
問題なし。
DELL,HPだから別に悪いとは思わん。

それより、CELERON,512MでVISTA入りノート売ってる
某ベンダー(複数)が一番あこぎ
169名無しさん:2007/12/02(日) 02:15:42 O
数万安いからとケチルから痛い目見るんだよ
ツクモやサイコムがマシだろう
170名無しさん:2007/12/02(日) 08:16:58 0
>160
修理ベース5万の鼠よりまだデルのほうが良心的。
ノートだけどな。
171名無しさん:2007/12/02(日) 08:25:08 0
(´ー`)y-~~ デスクトップは自分で部品交換できるからDELL
      ノートは壊れると厄介だから量販店で5年保障付けてる
      おかげで5年経った富士通とSONYのノートパソコンは
      液晶が新品同様、基盤一回交換で完璧な状態ナリ。
      ただで修理してくれたけど見積もりは液晶修理で5〜6万だったよ。
172名無しさん:2007/12/08(土) 19:47:15 0
02年に買ったDELLのデスクトップは故障知らずで今でも現役サブマシン
調子に乗ってDELLばかりをノート・デスク・デスクと3台購入したら
2代目のデスクトップが1年弱でマザーボードが壊れ
今年買ったVISTAマシンは買って3ヶ月でイカレた

最近のは不具合が多い気がする
173名無しさん:2007/12/21(金) 21:13:22 0
確かに
174名無しさん:2007/12/28(金) 13:44:41 0
やっぱ、デルやめて HPにすることにした
175名無しさん:2008/01/03(木) 15:02:58 0
俺はこのスレ見ずに買ってしまったよ、まだ輸送中とか何たらで着てない
が多分この先思いやられると思う。
サポートがクソなのは分かってるがせめて安物買いの銭くいとしても
最低2年はもってもらいたい。
176名無しさん:2008/01/03(木) 16:23:38 0
DELLに昨日HPで申し込んだんだけど、いつごろ届くのでしょうか?
ノートPC(XPPRO、指紋認証追加、他は標準的な内容)

1週間くらい??
177名無しさん:2008/01/03(木) 18:23:48 0
>>175
納品後10日以内なら返品可能だよ。
178名無しさん:2008/01/04(金) 21:27:28 0
>>175

返品すると多分ゴネルと思うが負けたらアカンで
179名無しさん:2008/01/06(日) 15:15:54 0
>>175
安物買いの銭くいとしても

銭くいで済めばいいけど、
間違いなく 失うパターン と思われ。
180名無しさん:2008/01/08(火) 00:47:23 0
保守
181名無しさん:2008/01/13(日) 13:04:41 0
デルの見積もり取ると返品不可の項目が記載されているけど
これってどうなんだろう。

182名無しさん:2008/01/13(日) 13:11:45 0
DELLの詐欺的商法を暴く
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089857350/

DELLいい加減にしろ!!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1181219546/

DELL製デスクトップPCで発煙 経産省が公表07/11/13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1195021874/

Dell光沢紙詐欺被害者の会
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1186710670/
183名無しさん:2008/01/14(月) 07:07:28 0
HP > DELL
184名無しさん:2008/01/15(火) 01:45:55 0
HPと比べちゃ駄目だなw
せめて糞テックかAcerwww
185名無しさん:2008/02/05(火) 04:37:50 0
日本組み立てに切り替えたソーテックのが100倍マシ
186名無しさん:2008/10/02(木) 01:20:34 O
hpのノート3カ月おきに故障してこれで4回目
187名無しさん:2008/10/09(木) 05:43:07 0
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙プニプニ
188名無しさん:2008/10/09(木) 13:58:16 0
起因はこれでっしょ

説明
緊急特番「恐慌前夜」!
ttp://www.768.jp/topicv.php?t=1&i=292
189名無しさん:2008/10/09(木) 14:00:15 0
190ヾ(o゚ω゚o)ノ゙プニプニ:2008/10/13(月) 02:11:15 0
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙プニプニ
191名無しさん:2008/10/27(月) 09:47:56 0
DELLのワークステーション買えば結構サポートはいいぞ。俺のはプレシジョン
診断LEDみれば大体どこの故障かわかるし、ハード故障かどうか検証するツールも付いてる
故障だと思われるなら電話して部品を送ってくれて自分で治せるし(翌営業日?には着てたな)
当日オンサイト保障付いてるなら当日人が来て直してくれるし。(めんどくさいから呼ばなかったが)
HDDの故障だったんだが、OSの基本リカバリまでしてくれるらしい。(ディスクコピーソフトで自分で戻した)
土日祝は休みっぽいから木曜送ってもらって、金曜受け取り。土日で直して、
不良部品は運送業者に自動で回収がかかってるっぽいから渡して終わりって感じだったよ。

・ポイント
部品がくるのが早くて助かる。土曜配送はお願いしないとやってくれないっぽい。(企業あいてだから?)
土日祝は電話しても翌営業日受付あつかいにされてしまう(企業あいてだから?)
基本3年保障だけど5年まで延ばせるらしい(有償)

なので、個人的には満足してる
192名無しさん:2008/10/27(月) 12:41:52 0
デルのパソコン買ってメールアドレス教えると迷惑メールとウィルスメールが海外から届くから注意
193名無しさん:2008/10/27(月) 12:58:57 0
ロシア語のスパムと英語のウィルスメールがやたら届くようになりました。
他にもそういう人いませんか?
194名無しさん:2008/10/27(月) 14:41:09 0
あー、アンケートが来た。ただ、無料で回答するには
メンドクサイ内容と量だったので放置してる。
スパムはわかんないな、ジーメールフィルタで迷惑メールになってるのかも?
195名無しさん:2008/11/06(木) 00:09:04 0
DELLの登録で(対策済みだけど)スパム等は来ません。

HPはごく稀に買いたくなるモデルが出でて、親が農業なので
個人事業主で登録したら、アンケートか何かで情報流出しわびの
メールとお手紙のみ。サポート最悪らしい孫BBでさえ小額の
金券送ったらしいのに made in tokyo?のメーカーがこれでは・・・
196名無しさん:2008/11/06(木) 04:35:31 0
米Dellは厳しい経済情勢に対応して、新たな支出削減策を策定した。雇用を凍結し、従業員に対して自主的
な早期退職を呼び掛け、1〜5日の無給休暇を取るよう求めていると、同社広報担当のデビッド・フリンク氏は語る。
同社はまた、数は明らかにしていないが契約社員の削減と、出張費の切り詰め、一部プロジェクトと設備投
資の「優先順位の再検討」を行っているという。
この対策でどの程度の支出削減が見込めるのかDellは明らかにしていない。フリンク氏によると、従業員に
はマイケル・デルCEOからのメールでこの計画を説明済みという。
◆人員を削減
Dellは以前に、2011年までに年間30億ドルの支出を削減するという目標を掲げた。その一環として、約1年
前に約10%(8900人)の人員削減計画を明らかにした。このプロセスはほぼ完了したとフリンク氏は言う。
新たな対策は、30億ドルという目標以上にコストを削減するためのもので、「長期的な競争力という点でDell
を有利にする」と同氏は説明する。
同氏は、Dellは景気後退を鑑みて、追加の対策を実施するのが賢明だとの結論に至ったと語る。アナリスト
は、景気後退によって法人と個人の新しいコンピュータやテクノロジーへの支出が減少すると見込んでおり、
Dellは世界的な需要減を警告してきた。
新たなコスト削減策は、11月4日にAustin American-Statesman紙が報じた。デル氏はちょうど、Salesforce.
com主催の業界イベントに出席しているところだった。 Salesforce.comは企業が営業データなどを管理する
ためのオンラインサービスを提供している、
◆基調講演でIT投資呼び掛け
デル氏は基調講演で、コスト削減や業務の簡略化に役立つITに投資することで不況に対応するよう企業各社に呼び掛けた。
また、今の経済情勢を乗り切ることができそうなIT企業を採用し続けるよう顧客に勧めた。
「厳しい時期だが、勝ち組企業はこの機会を生かして効率を高め、もっと強くなるだろう」(同氏)
これとは別に、Dellは米証券取引委員会(SEC)に、債権証券(額は不明)を適宜売り出すための届出をした。
同社は売り出しによる資金を、株式買い戻し、買収、負債の返済、投資、運転資本増強など、一般的な目的
に使うとしている。8月1日の時点で、同社の保有現金は約90億ドル、長期負債は18億ドルだった。
197名無しさん:2008/12/13(土) 22:45:45 0
hosu
198名無しさん:2009/01/15(木) 01:32:31 0
hp安ノートの液晶パネルとインバータは、
sonyタイマーをコンセプトにして部品選択されていると
どこかで聞いたことがある。
199名無しさん:2009/02/10(火) 14:41:24 0
DIMENSION3000 3年10ヶ月でモニターあぼん
ただ倉庫に廻した幕の160Gも未だ現役だしこれといった大きなトラブルもなかったけど二度とカワネ

次は自作するからようやくDELLとも縁が切れるのが何よりも嬉しいぜ
200名無しさん:2009/06/09(火) 14:36:16 0
hosyu
201名無しさん:2009/08/01(土) 05:40:24 0
てす
202名無しさん:2009/08/22(土) 03:54:25 0
hosyu
203名無しさん:2009/09/15(火) 18:32:54 0
204名無しさん:2009/10/22(木) 20:55:21 0
保守
205名無しさん:2009/11/23(月) 01:46:45 0
>>186
オマエも運の無い奴だな、気の毒過ぎる・・・苦w
206名無しさん:2010/03/15(月) 17:20:56 0
hoshu
207名無しさん:2010/04/10(土) 14:53:17 0
 
208名無しさん:2010/05/17(月) 13:09:14 0
1日1回投票ヨロシク
岩手を追い抜け追い越せ!
有効にクリック!
東北地方・お気に入りの県は?&旅行をしてみたい県(東北編)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1273912895/
青森、山形、秋田、宮城、福島が好きな皆様は1日1票投票して小沢岩手をギャフンと言わせてやれ!

209名無しさん:2010/05/18(火) 00:06:33 0
hp安くて気に入ってたけど、2210bのノートPC使ってたら急に不安定になって
HDDの部分が異常に発熱してそのうちHDDが亡くなった。
どういう設計してるんだか。。。
これでhpに対する信用も無くなった。
DELLなんてもともと買う気すら起きないからwww
210浅野ゆう子LOVE:2010/05/19(水) 23:20:18 0
211名無しさん:2010/05/27(木) 20:45:00 0

サポが本当に中国人だった
212名無しさん:2010/05/27(木) 21:42:19 0
中国娘のサポート、本当にシャンプーみたいな喋り方するな
213名無しさん:2010/05/27(木) 22:21:32 0
hpはワークステーション&Elitebookシリーズ買って、当日サポのオプションつけたら
当然日本人サポなんだけど、電話したその日に代替機持って現れてびっくりしたことあったな
高いのの違いはすごい
214名無しさん:2011/03/02(水) 03:17:40.08 0
親が安さにつられてDELL買ったけど1年くらいで調子悪くなったなw
ちゃんと付かなくなることがあるんだと。それ以来DELLは信じない。
HPは知らんけど。
何だかんだで俺のVAIOは6年ほぼ毎日休み無く使っても壊れないもんな。
215名無しさん:2011/03/26(土) 15:53:43.69 0
hpのパソコンすぐぶっ壊れる。
買って数ヶ月以内でもう電源付かなくなったし。パソコンの使用頻度は週に2,3回くらいなのに。
それでまた壊れた時に保障期間過ぎてたがクレーム入れてタダで修理させたことある。
「あんたらは1年で壊れるような商品しか作れんのか!なら説明書にそう書いとけ!」とか
「お前じゃ話にならん!上のもん出せ!今ダメなら後から連絡させろ!」とかとにかく強気で押しまくった。
それ以来ここの商品は買わないことにしてる。
216名無しさん:2011/03/26(土) 16:38:58.20 0
HPパソコンは毎日使ってあげないとご機嫌が悪いのです
甘えたがりのだだっこです
217名無しさん:2011/03/28(月) 08:24:25.10 0
会社のPCを買うことになり
面倒なので、DELLに電話して
'デュアルモニターでSSD にしてとにかく壊れず、安いデスクトップの見積もりください'とお願いした
速攻で見積もりがきて、モニターこみで
28万!
高いとは思ったが、会社の金だしいいやと
考えそのまま注文。
2週間後、きたPCはジーオンのワークステーション、このPCがまた爆速度で早い早い、担当者も大喜び
と言うことで今回のDELLは◎
218名無しさん:2011/08/27(土) 19:55:11.80 0
>>215
お前みたいなカスなんて言うか知ってる?

クレーマーって言うんだクレーマー!

とっとと首吊って死ねよ害虫
219名無しさん:2011/10/30(日) 15:18:42.30 0
現物も見ないで修理の見積もりとって前払いとか最悪、デル
デルはもう二度と買わん(o・v・o)
220名無しさん:2011/11/20(日) 20:31:09.26 0
dellとhpのノーパソとvaio使ってきたけど
dellは即効でぶっこわれたな
221名無しさん:2011/12/26(月) 21:08:20.69 0

105 :Trader@Live! [sage] :2011/12/26(月) 18:18:15.65 ID:Bc93vDYf

hpに10日間は、使用しても返品可能と書いてあるが、周辺機器はだめだそうです。
しかし、あまりにもこの会社の対応がいい加減で、客を客と思わない態度に最悪の気分になりました。

hpで、展示してあるところがないので、サポートに電話して聞こうとしたが、まともに日本語が通じない。
暫くお待ちくださいばかりで、モニターだからギラつきが嫌なら返品できるのか?と聞いたら、大丈夫と言った。
今日、量販店に行きDELLコーナーがあったのでたずねたら、いきなり使用したら返品不可と言う。
hpの内容は嘘かときいたら、確認すると言い20分近くまたされる。結局、だめとのこと。約款に書いてあると言う。
サポートとの話をしたら、そうですか、だけ。
謝罪も何もなし。この会社からは絶対に何も買わない
222名無しさん:2011/12/26(月) 21:15:05.92 0
Dellは知らない。FAX攻勢がうるさかったので買う対象から外れた。

HPか。「新古」のネットブックは安くてよかったが案外早く壊れた。
一流メーカなんだから根本的に悪いのかどうかまではわからない。
223名無しさん:2011/12/31(土) 08:14:16.03 0
>213
DELLのOptiPlexを10台ほど購入したとき、1台初期不良だった。
当日サポートがマザーボード持ってきて即交換。
ハードのサポートはオムロンに外注でした。
すべては金次第化
224名無しさん:2012/04/22(日) 01:18:45.78 0
個人的体験談
職場のPCについて.ほとんどがWS (DEL;XPS,Precision,HP;XW,Z)

異論は認める

DELL
7〜8年前から約10台使用
うち3台が2〜3年で故障 (電源など) 3台買えば1台はハズレがあると思ってる.
現在3台稼働中
PCの印象は故障の他,冷却が悪かったりで問題が多かった
まあ,カスタマイズはし易い印象はある.

サポートは10回くらい使ったが,全て片言日本語のBBA これがイラツク
但し,パーツは安い.普通は高いWS用パーツでも安い.古い型のものでも安い.

HP
DELLに愛想を尽かし4年前から使用
現在6台目 全て異常なし
PCの印象は故障無し,安定.冷却も良し.
カスタマイズの必要がなかったが,いざいじろうとすると独自規格があってやりにくいところはあった
(BIOS設定やCPUクーラー取り付けなど)

パーツの見積もりなど,サポートは日本人のお姉さんが対応
技術では男が出てきて,まともに答えてくれる

しかし,パーツの中に高くて納期が長いものがある.
体験したのはCPUクーラーと古い型のメモリ.どちらもかなり高額だった上に納期が2ヶ月と言われた
CPUクーラーはヤフオクで安くで購入,メモリは同じ型をDELLで安く購入して流用

個人的結論:
HPで買う方が余計なカスタマイズの必要が無く,故障も無く,結果安くあがって手もかからない
サポートも安心の日本人 DELLはパーツ屋と考えている
225名無しさん:2012/06/01(金) 11:06:26.66 i
HPは買ったそばからよく不具合あって対応もよくないっていうのはほんと?
DELLはファンがうるさいってよく聞く
226名無しさん:2012/06/01(金) 19:11:05.79 0
>>225
HPのH8去年買ったがウチのは今んとこ不具合は出ていない
ファン音は多少フォーンって鳴ってるから夏場にもっと暑くなったら
神経質な奴だったら、ちょっと気になるかも知れんかもって程度だな
227名無しさん:2012/06/21(木) 22:09:57.36 0
節操ない男社員が多いね。
228名無しさん:2012/06/22(金) 00:25:45.68 0
DELLは法人じゃないサポートは悪いが インスパイロン2機種長持ちしてる
HPのは 熱ですぐ壊れた
修理は一年過ぎるとどっちも高いと思う
229名無しさん:2012/06/22(金) 20:42:05.40 0
>>227 
Hは社用携帯乱用してるね。社外女専用ライン状態、リストラされろ。
230名無しさん:2012/06/23(土) 21:20:59.32 0
熱源の近くにGPUが配置されているマザボ
熱がこもるところにGPUが配置されているマザボ
こんなのが使われている機種はもうたくさん。
何回マザボを交換しても、6か月くらいで使えなくなる
どう見ても設計不良にしか見えない機種が、DELLやHPにはある
231名無しさん:2012/06/24(日) 14:26:35.45 0
俺、マザーボード嫌いやし
232名無しさん:2012/06/30(土) 19:37:10.97 0
Dellのスリムタワー、コンパクト過ぎてファンが五月蝿かった
233名無しさん:2012/07/01(日) 15:23:31.46 0
今年の夏モデルのInspiron買ったんだけど、ちょっとだめかな。
SSDとHDDのハイブリッドなんだけど、不慣れでログインできなくなったら、
クリーンインストールする羽目になってSRTからAHCIに変更しないとインストールできない。
元に戻したら、プロファイルがずれてるみたいで起動しなくなった。

つまりもっかいAHCIでクリーンインストールなわけだ。
なんのためにリカバリーディスクを買ったのか訳がわからんし、ちょっと掘っ建て小屋すぎるわ
他のメーカーでもSSD+HDDは同じ症状でると思う。
シングルSSDのノートか普通のHDDじゃないと安心できない。
win7は初めてだったけど、ここまでこんがらがってるのにはびっくりした。
電話応答してくれる国産かなぁ。よほどじゃないと日本の人でてこないのはちょっと
日本市場じゃウケないわ。

こんなに、振り回されると腹たってくる
234名無しさん:2012/07/01(日) 15:47:20.94 0
232
Voostro 260sは、ファン
なのかモータ音なのか、ウナリ音は
確かに耳障りです。たまたま横置きにして
使っているので、下にゴムマットを
敷いて振動を吸収するようにした。
何がしかの効果はありました。
その前にカバーをあけてネジの増し締めを
したらよく回りました。と言うことは若干緩んでいた
と言うことになります。
筐体の板厚とか、コスト低減の影響かもしれません。
そり証拠に振動音が発生した時に、上に若干重いもの
を載せると振動音は、きれいに消えます。
235名無しさん:2012/07/05(木) 17:57:44.14 0
昔使ってたDELLのスモールフォームファクターに、Pentium4 3GHz が入ってた
なるほどCPUクーラーは強力なもの使ってたけど、そのおかげで
ケース内が相当の負圧になっていて、電源ファンが付いてたけど
全く冷えないひどいもんだった
236774:2012/10/04(木) 15:10:11.73 0
HPのパソコンだけは絶対に買っちゃならない。
HPのパソコンはBIOSにデジタル証明をつけてるから改変できない。
dv7-6c00で確認済み。
237名無しさん:2012/10/04(木) 18:02:54.49 0
>>235
それだと同時給排式のファンではなかったようだな、減圧タイプだけだと加圧が
間に合わないから効率は悪くなるだろうね、ケースに大きな加圧用の穴を開けられれば問題ないけど。
穴あけたら今度はゴミが入るからフェイルターが必要になってくるけど。
238名無しさん
>>236
改変しなきゃならない理由をかけよ。