【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ262【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
前:名無しさん[] 投稿日:2006/02/22(水) 16:14:32 0
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (2)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

 ★◎★必ずこのFAQ集を見てね★◎★
(p)http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1131040887

Windows       ttp://pc8.2ch.net/win/
ビジネスsoft    ttp://pc8.2ch.net/bsoft/ (ExcelやWordなど)
ソフトウェア..    ttp://pc7.2ch.net/software/
インターネット.   ttp://pc8.2ch.net/internet/
初級ネット.     ttp://pc8.2ch.net/hack/
プロバイダー.     ttp://pc8.2ch.net/isp/
ノートpc         ttp://pc7.2ch.net/notepc/
ハードウェア    ttp://pc8.2ch.net/hard/
プリンタ         ttp://pc8.2ch.net/printer/
自作PC.       ttp://pc7.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD..     ttp://pc8.2ch.net/cdr/
PCゲーム      ttp://game10.2ch.net/game/
ネトゲ質問     ttp://live19.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5あたり
2名無しさん:2006/02/24(金) 18:43:58 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか? って聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq

閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html

@IT コネクタ
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/

シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
3名無しさん:2006/02/24(金) 18:45:17 0
Q.Internet Explorerの検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880999

Q.フォルダやドライブを開くと、検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

QIEでjpgファイルを保存すると拡張子がjpg以外になります
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#655

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.キーボードの配列が変です/101 キーボードとして認識されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.CONFIG\SYSTEM が壊れているため Windows XP が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349

Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと、数字になります
A.[Shift]+Numlock押せ
4名無しさん:2006/02/24(金) 18:46:21 0
また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・nyやMX等のファイル交換ソフト
・白黒がはっきりしてない法律問題

OS関係で押さえておきたいポイント:
・「可能かどうか」と「やっていいかどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように1※※※

 ∧_∧
 (`・ェ・´) レスがなくても
  0  0  気にしちゃダメ!
  |  |  また次があるよ!がんばって!
  ∪∪

前スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ261【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1140592472/
5名無しさん:2006/02/24(金) 18:47:20 0
※ 注 意 事 項 
以下のル−ルは『より早い問題解決』のため、試行錯誤された結果です。
これを読めない・読まない・守れない教えてくんは、解答を期待してはいけません。

1. 努力を放棄すること
いやしくも「教えてくん」たるもの、努力をしてはならない。
過去ログを読んだり、検索してはいけない。
「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。
辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、決してしてはならない。
他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「教えてくん」である。
また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言ってふてくされるのも有効である。
「サッパリ」という単語が「やる気の無さ」を効果的に表現している。
「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊いてしまうと自己の積極性が現れてしまうので、「教えてくん」失格である。

2. 情報を開示しないこと
使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。
マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ。
具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽すべきだ。
「DVD再生ソフト」のように曖昧に表記しておけばよい。
反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた ○○」等の「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。
トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。
「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」等と具体的なことは何も書かないことが重要である。
また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。
考えられる組合せのマトリックスを作成し、状況を整理するなどもってのほかである。
最悪の場合、それだけで問題が解決してしまうこともあるのだ。
「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。
6名無しさん:2006/02/24(金) 18:48:04 0
7名無しさん:2006/02/24(金) 18:51:29 0
>>1
おつつ
8名無しさん:2006/02/24(金) 18:58:28 0
>>1
9名無しさん:2006/02/24(金) 19:09:56 0
タバコやめられない奴は騙されたと思って豆類、ちりめんじゃこなどの小魚、レバー、乳製品、
卵黄、 カシューナッツ、ごま、そば、たけのこ、ブロッコリー、バナナなどにも多く含まれています。
10名無しさん:2006/02/24(金) 19:20:45 0
11名無しさん:2006/02/24(金) 19:22:34 0
>>9
日本語でOK
12名無しさん:2006/02/24(金) 19:34:58 O
>>9
クリックしただけでは支払う義務はない。
IPだけでは住所はわからないから放置しておけ。
13名無しさん:2006/02/24(金) 19:37:27 0
>>9
ドット抜けは保証の範囲外だから無理じゃね?駄目元で買ったところに言って見れば?
返金かもしかしたら奇跡的に交換してくれるかもしれないから。
14名無しさん:2006/02/24(金) 19:41:00 0
>>9
その子は俺の妹の友達なんだが
お前のことあまり気に入ってないみたい。
ベットの下に隠していた大量のアニメの本
あれが駄目だったみたい。
電車男の様にはいかないね
15名無しさん:2006/02/24(金) 19:43:54 0
>>9
パソコンのウィルスは人間には感染しないから安心しろ。
16名無しさん:2006/02/24(金) 19:44:25 0
>>9
本気で常用するならPrime95も回してみた方がいいぞ
17名無しさん:2006/02/24(金) 19:46:35 0
>>9
頭に補助電源挿した?
18名無しさん:2006/02/24(金) 19:47:01 0
>>9
とりあえず3Dゲームしたいならスリムタイプは避けるべき。
メーカ製PCでもあまりゲーム向きってのはないから、
ショップPCのBTOでも探してみては?
19名無しさん:2006/02/24(金) 19:52:40 0
>>9
どうしてもノートタイプは熱暴走に弱い面があるから酷使するのなら最初からデスクトップにした方がいいよ。
20トム:2006/02/24(金) 19:55:40 0
串の通し方を詳しく教えて!
21名無しさん:2006/02/24(金) 19:57:06 0
ヒント

焼き鳥
22トム:2006/02/24(金) 19:57:07 0
串の通し方を詳しく教えて!
23トム:2006/02/24(金) 19:57:50 0
間違えて2回書き込んでしまった
マジで教えて下さい
24名無しさん:2006/02/24(金) 19:58:26 0
CRTモニターなんですけど画面の文字とかがボケてきたのですか・・・
テレビみたいに焦点の調整はどこでやるんですか。
25名無しさん:2006/02/24(金) 19:58:29 O
zipファイルを解凍せず璃樹無で結合ってどうゆうことですか。まったく意味がわかりません(>_<)
26トム:2006/02/24(金) 19:59:28 0
串の通し方をお願いします!
27名無しさん:2006/02/24(金) 20:00:14 0
ディスプレイやPCのコンセントは
通常の凹となっている部分の上に凸となっていて
三本になっていますが、凸の部分は何の役割があるんですか?
通常のテーブルタップに付ける場合、
凹のアタッチメントを装着することになるんですが
何かデメリットはあるのでしょうか?

よろしくお願いします。
28名無しさん:2006/02/24(金) 20:04:04 0
アース
たまに引き抜いているぞ
29名無しさん:2006/02/24(金) 20:04:06 0
Win98SE、OE5.5で添付ファイルが開けません。
拡張子が<DOC>なのでワードかワードパッドで書いた文章だと思うのですが、
Wクリックでワードパッドは起動するのですがエラーになってしまいます。
ワードで書いた文章はワードパッドでは開けないのでしょうか?
宜しくお願いします。
30名無しさん:2006/02/24(金) 20:05:31 0
>>22
1.一番上のメニューバーから、「ツール(T)」→「インターネットオプション」とクリック
2.「接続」タブをクリック。
3.「LANの設定」をクリック。
4.プロキシサーバーの項目の中にある、「プロキシ サーバーを使用する(X)」をチェック。
5.「アドレス」にプロキシのアドレスを入れる、
 「ポート」にポート番号を入れる。
6.「OK」を押して設定完了。
31名無しさん:2006/02/24(金) 20:05:41 0
>>28
ありがとうございます。
使い道がなさそうなので、引き抜くかへし折るか、
変換プラグを使うことにします。
32名無しさん:2006/02/24(金) 20:06:56 0
>>29
ワードでしか開けない。
33名無しさん:2006/02/24(金) 20:18:46 0
>>25
璃樹無とはファイルを分割及び結合するアプリケーションのこと。
34名無しさん:2006/02/24(金) 20:25:03 0
>>33
一時期その手のツールはやったなぁ・・・
3555回目:2006/02/24(金) 20:25:39 0
ヤフーが指定した工事日に、仕事休んで一日待ってたのに
誰も来ないし電話連絡もなし。一方的にすっぽかされた。
サービスが悪いどころじゃない、サービスそのものが存在しない。

安いから多少のことは目をつぶって来たが、
今回ばかりは許す気にならない。

二度とお前のところなんか使わないからな!

そしてこのコピペを100回貼ってやる。
36名無しさん:2006/02/24(金) 20:25:45 0
SC430を普通にPCとして使いたいのですが、
WINDOWS2kをインストールして使えますか?
サーバーは普通のOSでは動かないと聞いたのですが・・・
3729:2006/02/24(金) 20:26:13 0
>>32
有り難うございます。
そうなんですか、当方、ワードを一度も使った事がないので全く知りませんでした。
所で、クイックビューアで開ける事が有るのですが、一度開くと2度目は開けなくなります。
只その場合も一度保存してからクイックビューアーを使うと開けます。
当方、<QVDLL>と言うソフトを使っています。
これは、どういう事だかお分かりになりますか?
38名無しさん:2006/02/24(金) 20:26:59 0
>>36
んなことはないはず。
ドライバさえあれば。
39名無しさん:2006/02/24(金) 20:29:14 0
>>36
無関係。

>>37
素直にワードを替え。
若しくは
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=95e24c87-8732-48d5-8689-ab826e7b8fdf&displaylang=ja
を使うとか。
40名無しさん:2006/02/24(金) 20:29:51 0
>>36
どうしてもWin2000じゃ動かなければメジャーなLinuxディストリビューション
でもインストールして使え。
ブラウザにメーラーにオフィスソフトぐらいなら別に困ることないし。
41名無しさん:2006/02/24(金) 20:31:45 0
>>35
俺もヤフーと一度契約したけど困ってる時にまったくサポートがつながらなくて
ムカついて止めたな。
42名無しさん:2006/02/24(金) 20:34:37 0
>>36
2000ファミリーには鯖もありまつ
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/server/default.asp
4329:2006/02/24(金) 20:49:56 0
>>39
分かりました、リンク先からダウンする事にします。
お世話になりました。
44名無しさん:2006/02/24(金) 20:51:40 0
Windows XPをSP2にしたら
以前 保存していたMHTML Documentが正常に表示されなくなりました

http://support.microsoft.com/kb/875396/JA/

上に書かれている通りに「情報バーをクリックしてプログラムを許可する」を試してみましたがabout blankと表示されファイルが見れません。
方法 2もやりましたが変化なしです

どなたか原因を分かる方いませんでしょうか?
45名無しさん:2006/02/24(金) 20:55:55 0
>>43
それOSが・・・ 実は98でも動いちゃうのかな?
古いビューワが手に入らないならhttp://ja.openoffice.org/ か
46名無しさん:2006/02/24(金) 20:58:14 0
kwskとそれに似た感じの記号の意味を教えてください
47名無しさん:2006/02/24(金) 21:01:45 0
>>46
詳しく
48名無しさん:2006/02/24(金) 21:13:54 0
>>46
ここを半日ROMる
http://ex14.2ch.net/news4vip/

分からない用語はここで調べる
http://www.media-k.co.jp/jiten/

AAはここで調べる
http://members.at.infoseek.co.jp/maruheso/aadic/

2ちゃん語やAAを自由自在に使いこなせてこそ一人前の2ちゃんねらーでつ。
49名無しさん:2006/02/24(金) 21:18:24 0
はじめまして。
「Faith」っていう誰も知らないようなパソコンを使っています。
(彼氏の友人から売ってもらった)
ウィンドウズxpなんですが、ウイルスバスターというのをやったらウイルスが
見つかって、手動で退治することになったんです。
ウイルスバスターの会社のお兄さんから電話で聞きながらやってたんですが、
セーフモードにしてフォルダの削除をする時によくわからなくて関係ないのまで
削除してしまって、それから「outlookexpress」というメールの読んだりするのが
使えなくなってしまい、(自爆してフォルダを消してしまいました)
あわててウイルスバスターの人がいろいろ「ゴミ箱見てください!」などいろいろ
教えてくれたのですが、ゴミ箱はからっぽで(真っ白の画面しか出ない)
結局「メーカーに聞いてください」と言われてしまい、その後マイクロソフト社にも
電話してみたんですがやっぱり「メーカーに聞いてください」と言われてしまいました。

でも、「Faith」って会社の電話番号が分かりません・・・聞いたことないし、ぐぐっても
分かりません。どなたか直しかた分かる方いませんか?
宜しくお願いします・・。
50名無しさん:2006/02/24(金) 21:22:43 O
メモリの増設を行いたいのですが方法がよくわかりません。自分で中空けて入れるんですよね?
よろしければ手順等を教えてもらえないでしょうか?デスクトップのパソコンです。
51名無しさん:2006/02/24(金) 21:23:32 0
>>50
開けて挿して戻す
52名無しさん:2006/02/24(金) 21:23:41 0
>>49
ググるとTOPだが・・・
53名無しさん:2006/02/24(金) 21:26:41 0
>>52
トップにダンスのサイトが出てきて、
その他秋葉原のショップのサイトなどがあったんですが、メーカーの
電話番号がわからないんです・・・orz
54名無しさん:2006/02/24(金) 21:29:30 0
55名無しさん:2006/02/24(金) 21:31:23 0
するとどうでしょう、泉の中から神様が現れてこうおっしゃいました。
>>49よ、お前の落としたoutlookexpressはこちらの金のoutlookexpressか、
それともこちらの銀のoutlookexpressか」
「神様とんでもありません、だれも知らないようなパソコンにバンドルされていたoutlookexpressです」

神様は「正直者の>>49よ、お前の正直さに最新版のoutlookexpressをあげよう、
さぁ、ダウソロードするが良い。」

http://www.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/download/default.mspx
56名無しさん:2006/02/24(金) 21:31:57 0
>>54
ありがとう!明日電話してみます!
57名無しさん:2006/02/24(金) 21:33:08 0
>>55
あ!神様ありがとうございます!!!
5850:2006/02/24(金) 21:41:38 O
メモリわ入れるときは差し込む穴があるのでしょうか?
それとも今ある物を外して買った物を入れ替えるのでしょうか…?
ほんと無知ですいません…
5949:2006/02/24(金) 21:43:00 0
神様・・・ごめんなさい・・・ダウンロード出来ませんでしたorz
(どれがそうなのか分からなくて・・)
セキリュティ更新するんでしょうか?このままパソコンを破壊してしまいそうです。
60名無しさん:2006/02/24(金) 21:43:37 0
>>46
JR駅構内にある小売店だよ。
61名無しさん:2006/02/24(金) 21:48:08 0
>>58
PCによって違うし君のPCの状態がわからんから何とも言えないですね

面倒だから店に持ち込んでやってもらえ
62名無しさん:2006/02/24(金) 21:49:24 0
>>58
見ないと判らん。練習でケース開けてみれ
刺す場所の空きがあれば「増設」だし、無ければ「交換」
携帯から見れるかな↓
http://www.rakuda-net.com/main/mem_4.jpg
63名無しさん:2006/02/24(金) 21:53:07 0
過去ログのシステムにすこし思うところがあるので、何も聞かずに皆さんが普段
dat落ちしたスレを読む時の手順を細かく教えてください!
64名無しさん:2006/02/24(金) 21:53:47 0
>>58
まずは自分のパソコンに付属している説明書をまず読む。

機種が分かればここ↓から適応するメモリを検索できる
Buffalo   http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
IO-DATA http://ss.iodata.jp/Matching
65名無しさん:2006/02/24(金) 21:53:51 0
ノートパソコンの液晶ディスプレイの場合、
白っぽい壁紙or黒っぽい壁紙のどちらが
ディスプレイが長もちするんでしょう?

また、そういったことが解説してあるサイトはないでしょうか?

液晶ディスプレイ・寿命…などでググってもいまいち
辿り着けませんでした。
6658:2006/02/24(金) 21:55:58 O
ありがとうございます。画像は携帯でみれませんでした…。わざわざすいません…。
ケースを空けて挿す穴というのがあるか見てみます!空けるときの注意点とかってありますか?
PCはVAIOのPCVというシリーズのデスクトップです。
67名無しさん:2006/02/24(金) 21:56:26 0
>>65
大して変わらんよ
68名無しさん:2006/02/24(金) 21:57:51 0
>>66
部品なんかに触るときは静電気に気をつける
69名無しさん:2006/02/24(金) 21:57:59 0
>>65
バックライトの寿命は壁紙の色では変わらん。
彩度を必要以上に上げない程度しかバックライトの延命方法はないと思った。

>>66
SONYのPCV・・・380種類あるのだが
70名無しさん:2006/02/24(金) 22:00:21 0
定期age
71名無しさん:2006/02/24(金) 22:01:16 0
アドレスでhが抜けてるのよくあるけど
hを頭につけて検索しても見つからない。
みんなどうやって見つけてるの?
7266:2006/02/24(金) 22:01:19 O
あ、すいません…。今見たらPCV−HS21シリーズとプロパティに書いてありましたorz
73名無しさん:2006/02/24(金) 22:02:23 0
>>65
パネル自体の寿命は「ほぼ半永久的」と説明するサイトもあるぐらい長い
バックライトは寿命あるけど色は関係ない。延ばすなら暗くする
74名無しさん:2006/02/24(金) 22:02:59 0
神様教えてください…というかアドバイスをキボンです
我が家の5年ものCRTモニタのことです。
バチバチ音がして、だましだまし使ってましたが
電源が入るものの、とうとう画面が映らなくなりました…orz
修理で高い金額を取られたことがあり怖くて修理検討してます。
修理に出す価値あるでしょうか?(´・ω・`)
7546:2006/02/24(金) 22:04:26 0
>>48
kwskの読み方が分からないからどうやって調べるのか分からないorz
kwskの意味だけでもいいから教えて
76名無しさん:2006/02/24(金) 22:06:20 0
>>75
kwskだよ(^^)
77名無しさん:2006/02/24(金) 22:08:20 0
7865:2006/02/24(金) 22:08:31 0
>>67様、>>69様、>>73様即レスありがとうございます!
なるほど、色は関係無しですね。勘違いしていたようです。
ありがとうございました。
79名無しさん:2006/02/24(金) 22:12:16 0
>>74
新しいのを買ったほうがいいと思う

>>75
>>47に答え付いてるだろ?
回答者信用してねぇの?なら来るなよ

8071:2006/02/24(金) 22:12:35 0
誰か教えてください
81名無しさん:2006/02/24(金) 22:14:36 0
>>74
修理するな
ヤフオクで買え、1000円位で買える。
82名無しさん:2006/02/24(金) 22:14:36 0
>>76
だからkwskの意味を・・・
83名無しさん:2006/02/24(金) 22:14:43 0
>>72
出荷状態では2つあるメモリスロットのうち、1つが使われている。
あと1枚さすことができるから、そこに刺せばいい。

・初期搭載メモリ :256MB
・対応しているメモリの種類
 DDR266(PC2100)、DDR333 (PC2700)、DDR400 (PC3200)
※なるべく DDR400(PC3200)を推奨

・DDR400の具体例
DR400-256M (IO-DATA製、256MB)
DR400-512M (IO-DATA製、512MB)
DD400-512M (Buffalo製、512MB)
DD400-256M (Buffalo製、256MB)

・最大搭載可能メモリ 1GBまで(超えると認識できなくなる原因に)
84名無しさん:2006/02/24(金) 22:15:43 0
>>82
気持ちいいわ そこ の略
85名無しさん:2006/02/24(金) 22:16:27 0
86名無しさん:2006/02/24(金) 22:16:51 0
>>80
検索ってなによ?
普通にアドレスバーに打ち込めば開けるだろ?
87名無しさん:2006/02/24(金) 22:17:06 0
すみません、ここで質問していいのかさえよくわからない初心者です
アクセス解析CGIを自力で設置したのはいいんですが
設置した最初のページにページ内でエラーがありますとなります。

ライン258
文字1
エラー オブジェクトを指定してください
コード0
URL アドレス〜dsa.cgi?a=put_menu

フレームになってるアクセス解析です。
どこをどう治したらいいのかわかりません・・・
88名無しさん:2006/02/24(金) 22:17:22 0
>>74
チリ紙交換風に来る廃品回収車にくれてやれw 
多分タダで持っていくだんべ
8972:2006/02/24(金) 22:19:17 O
ああ〜、ありがとうごまざいます!
そこの中のメモリの種類から買う物を選べばOKなんですね!
ちなみに1GB超えたらまずいって1000Mこえたらってことですよね?無知ですいません…。
90名無しさん:2006/02/24(金) 22:20:30 0
>>89
1GB⇒1024MB
91名無しさん:2006/02/24(金) 22:24:00 0
くわしく
92名無しさん:2006/02/24(金) 22:24:25 0
>>89
その場合、1GB=1024MB となる。

搭載構成例
○ (標準搭載の256MB)+512MB
○ 512MB+512MB
○ 1GB
× (標準搭載の256MB)+1GB
93名無しさん:2006/02/24(金) 22:28:28 0
>>80
よしkwsk教えてやる。
ttp://pc7.2ch.net/pc/index.html
こういうのがある、ドラッグしてなぞり色をつけたら編集→コピーをクリック
つぎにアドレス(D)のhttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1140774189/l50をクリックしてBackSpaceキーを押してあぼーん
空いたところにhを入力して編集→貼り付けをクリック
するとhttp://pc7.2ch.net/pc/index.htmlとなるからEnterをポン
94名無しさん:2006/02/24(金) 22:30:54 0
>>89
1GBを超えても起動できる可能性は高いが、メーカーが動作保証しているのは1GBまで。
ちなみにメモリ自体は IO-DATA製が無期限保証、Buffalo製が6年間保証
95名無しさん:2006/02/24(金) 22:36:47 0
メール受信のことで教えて下さい。
自宅のプロバイダのメールを、勤め先の別プロバイダ契約のパソコンで受信することはできますか?
メールソフトのアカウントの設定を、自宅のと同じにすればいいんですか?
96名無しさん:2006/02/24(金) 22:38:33 0
>>95
できるお。
9774:2006/02/24(金) 22:39:13 0
>>74です。79さん81さんありがとうございます。
オクで検討してます。
21インチモニタが欲しいので予算3万前後な感じです(つД`)
が…頑張ります
98名無しさん:2006/02/24(金) 22:39:28 0
受信サーバを同じにしたらどのパソでもできるよ
99名無しさん:2006/02/24(金) 22:40:03 0
>>80
エスパー回答
直リン出来ないサイトは「URL削ってトップページから」
おしりの方から削っていく
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1140774189/80
これを80を削ると
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1140774189/
全表示になるからそこから80のレスを抽出する。
10072:2006/02/24(金) 22:47:31 O
みなさんありがとうごまざいます!
よくわかりました!質問してよかった!!(´∀`)。
101名無しさん:2006/02/24(金) 22:51:36 0
>>100
挿し方にちょっとコツがあるけど、少し試行錯誤すれば大丈夫。
ちなみに箱入りのメモリだったら、挿し方も書いてあるよ。
102名無しさん:2006/02/24(金) 22:53:39 O
>>95
自宅のプロパイダのトップページのアドレスをメモしておく
会社のパソコンからアクセスする
ログインをクリック
IDとパスワードを打ち込む→ログインしたらメールボックスへアクセス→終わったらログアウトする。
103めい:2006/02/24(金) 22:59:37 0
はじめまして。とても初歩的質問かもしれませんが、どなたかおしえて下さい。
某無料HP作成でHPをつくっている段階です。
メニューボタンに、自分がレンタルしたブログのページ等のURLを記入して、
そこのページが開くようになってるんですが、新窓で開くように設定したいのです。
メニューは、貼り付けたいメニューボタンの画像URLと、
リンク先のURLしか記入できるスペースしかありません。
104100:2006/02/24(金) 23:00:35 O
>>101さん
わかりました!ありがとうごまざいます!
105名無しさん:2006/02/24(金) 23:06:11 0
>>103
a href=URL target=blank

自分でHTML書かなきゃ無理じゃね?
10695:2006/02/24(金) 23:06:20 0
>96さん >98さん

ご回答ありがとうございます。
受信サーバというのはpopサーバのことでよいですか?
送信サーバも同じにしたら、プロバイダのメアドでメール送れるんでしょうか?

重ねて質問すみません。
107名無しさん:2006/02/24(金) 23:12:54 O
>>106
だからー>>102の方法試してみろってば。
108めい:2006/02/24(金) 23:16:04 0
103です。
>105さん、おしえて頂き有難うございました。
おしえて頂いたタグをメイン画面とかのHTMLに
貼り付けてやってみます。
ご親切に有難うございました。
10995:2006/02/24(金) 23:16:13 0
もたもた書いてたらorz

>102さん
それはweb上でのメール確認のことですよね?
そうですね。その方法がありましたね。
どうもありがとうございます。
110名無しさん:2006/02/24(金) 23:16:21 0
>>106
一般的には送信前に一回受信すれば送信は可能かと(POP before SMTP)
でもこれはプロバイダ次第。

一応、頭の隅にでも。
殆どのメールはネットワーク上を平文で流れるから
管理者がその気になれば簡単にPASSも本文も見られてしまう恐れはあるで。
111名無しさん:2006/02/24(金) 23:20:22 0
>>95
勤め先はセキュリティー無しか?
ウィルスメール受信して、会社内にばら撒かない様に。
112名無しさん:2006/02/24(金) 23:30:09 0
WindowsのレジストリにあるHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
がいつの間にか無くなっていたのですが、ウィルス等に消されてしまったのでしょうか?
また、バックアップを事前に取っていなかった場合、復帰方法としては、新しく
CurrentVersionにRunというキーを作成して、内容を自分で書き足していく
しかないのでしょうか?
113名無しさん:2006/02/24(金) 23:33:56 0
>>112
必要なの?
114名無しさん:2006/02/24(金) 23:36:55 0
>>112
復元のソフトでさがしてみたら?
115名無しさん:2006/02/24(金) 23:40:34 O
メーカー製のパソコンが壊れて一年修理保障サービスってので修理してもらえそうなんですけど色々みられちゃまずいファイルやソフトがあるんですが修理だして平気でしょうか?
ファイルとか消してもなんか見落としてそうで恐いんです
ちなみに故障したのはノートパソのキーボードとネット接続関係(原因不明で接続できません)です
まさか修理する人はハードディスクの中身とか詳しくみないですよね?
116名無しさん:2006/02/24(金) 23:44:17 0
>>115
そりゃメーカーを信用するしかないだろ。
117名無しさん:2006/02/24(金) 23:44:24 0
>>115
建前上は見ないけど多分みると思うよ。
それにデータは保障されないから必要なデータは全部だしとけ。
118名無しさん:2006/02/24(金) 23:45:17 O
パソコンを12年もやっていながら>>112の言っていることがわかりません。
自分のパソコンも消えていないか心配です。
消えているとどうなりますか?
119名無しさん:2006/02/24(金) 23:45:20 0
>>115
そりゃあ一通りチェックしておいしいものは頂くし
ヤバイものは通報しますよ
120名無しさん:2006/02/24(金) 23:47:37 O
質問よいでしょうか?
パソコンがインターネットに繋がらずエラーになりました。表示に詳細でエラー番号を検索するようでたので検索しようとしたらダイヤルアップ接続というのがでました。
ダイヤルアップ接続とはどんなものなんですか?
121名無しさん:2006/02/24(金) 23:47:50 O
そのうちnyに流出
122名無しさん:2006/02/24(金) 23:47:55 0
>>115
相手はプロだからどこに隠しても
見つける。
相手のスタッフに家の近くの人が
いないことを祈るべし。
123名無しさん:2006/02/24(金) 23:48:09 0
見られちゃいけないファイルは分かるが、見られちゃいけないソフトって割れか?エロゲか?w
124名無しさん:2006/02/24(金) 23:50:25 0
>>120
電話回線でネットに繋げる接続。
125名無しさん:2006/02/24(金) 23:50:26 0
>>120
http://e-words.jp/w/E38380E382A4E383A4E383ABE382A2E38383E38397.html

回線は何?
ダイヤルアップ?
ISDN?
ADSL?
Bフレッツ?
126名無しさん:2006/02/24(金) 23:50:28 0
>>115
仕事中にデータ覗くヒマなんてありません。
せいぜい心の中で「エロゲばっかnyで落としてるから壊れるんだよ!」と思うくらいです。
127名無しさん:2006/02/24(金) 23:52:47 O
古いパソコンもらったんですが、パソコンのスペックを見るにはどこを開けばいいのでしょうか?
OSは98SEです。
128名無しさん:2006/02/24(金) 23:52:56 0
>>120
とりあえずモデムの電源を入れなおしたり。
コード類の接続を挿しなおしたり。
電源を指しなおしたりしてごらん。
それで直ることもあるから。
129名無しさん:2006/02/24(金) 23:53:36 0
>>127
メーカー製なら型番さらしてごらん。
130名無しさん:2006/02/24(金) 23:58:11 O
>>124
レスありがとうございます。家のパソコンはインターネットの時も電話ができるので電話回線のではないと思うんで、インターネットの回線が別な時はダイヤルアップ接続はできませんよね?
131名無しさん:2006/02/24(金) 23:58:25 O
>>129
NEC VALUESTAR NX
VE500J27D
ですm(_ _)m
132名無しさん:2006/02/25(土) 00:01:48 0
>>131
搭載メモリー:標準 64MB (最大 512 MB)
メモリースロット:全スロット数 2 / 空きスロット数 1 / 増設単位 1
プロセッサー:Pentium V 500MHz
搭載OS:Windows98 Second Edition
133名無しさん:2006/02/25(土) 00:05:22 O
>>132
ありがとうございます!助かりました!
134名無しさん:2006/02/25(土) 00:08:21 0
135名無しさん:2006/02/25(土) 00:11:00 0
>>134
メーカー公式じゃなくてものる場合もあるよ。
メモリメーカーのページでみるといいと思う。
136名無しさん:2006/02/25(土) 00:15:47 0
>>130
ぁゃιぃサイトでも入った?  ちと確認。IEで 
ツ−ル→インターネットオプション→接続→ダイアルしない にチェック
になってる? 
手元にアナログモデムが無いんで実験できないけどどうだったかな・・・
137名無しさん:2006/02/25(土) 00:15:50 0
>>135
質問者じゃないけど参考になった。サンクス
138名無しさん:2006/02/25(土) 00:23:15 O
デルのパソコン買おうと思ってるんですが、上位機種と下位機種ではなにが異なってるんでしょうか?
例えばdimension9150とdimension5150ではBTOの選択肢が変わるだけなんですか?
139名無しさん:2006/02/25(土) 00:23:32 O
あの質問いいですか?
PCで保存した動画をPS2で見れるようにDVD-R、RWにコピーしたいんですができません。
音楽をCD-Rにコピーする手順でやろうとしてもよくわからなくて。
誰か助けてください!
長くなってすみませんm(__)m
140名無しさん:2006/02/25(土) 00:24:51 0
>>139
何の動画?
141名無しさん:2006/02/25(土) 00:27:30 0
>PS2で見れるように
DVDビデオ形式に変換しないと

普通にコピーするとデータ形式になるからPS2では読めない
142名無しさん:2006/02/25(土) 00:30:08 O
>>115です
レスありがとうございます
違法なファイルやソフト見つけたらやはり通報とかするんですかね?
まぁ良い人に修理して貰えるよう心の中で祈りながら修理に出してみようと思います
ありがとうございました
143名無しさん:2006/02/25(土) 00:32:30 0
>>139
普通はできない。
少なくとも音楽CDを作るみたいには簡単ではない。

かなり長い時間とDVDビデオ形式に変換するソフトウエア(フリーでは無かったと思う)が必要で、
さらにPS2はメディアを選ぶので難しい。
144名無しさん:2006/02/25(土) 00:34:17 0
>>115
出来るだけ何かに移したほうがいいと思う
自分もハードディスク保障付きの店で買うが
もし潰れたとしても修理は躊躇する。
あと回りに詳しい人いればネット接続関係は多分直せるぞ。
キーボードはわからんが
145名無しさん:2006/02/25(土) 00:39:30 0
>>138
パソコンで何をするかによるぞ。
もちろん拡張性は9150のが高い。


ネットやメールなどしかしない→5150

3Dゲーム、動画編集などもする→9150
146名無しさん:2006/02/25(土) 00:41:12 O
139です。
140
動画は映画とかではなく、ゲームの動画です。
141
DVDビデオ形式にするにはどうすればいんですか?
143
そうなんですか。
できると聞いたんですがそんなに手間がかかるとは…OTZ
147名無しさん:2006/02/25(土) 00:41:28 O
画像を拡大すると画質が悪くなるんですが、画質を拡大するまえと同じにするにはどうしたらよろしいでしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)m
148名無しさん:2006/02/25(土) 00:43:04 0
>>147
拡大すると荒くなるのは当たり前
149名無しさん:2006/02/25(土) 00:43:23 0
>>147
無理だす。
150名無しさん:2006/02/25(土) 00:44:11 0
>>147
DVD(家電)で観たいならDVD Decrypter、DVD Shrinkでぐぐれ

ファイル形式がISOならDAEMON Toolsに入れてコピー
151150:2006/02/25(土) 00:45:14 0
>>147間違えた→>>146
152名無しさん:2006/02/25(土) 00:45:33 0
>>147
NSAに依頼する。
153名無しさん:2006/02/25(土) 00:46:33 O
>>148
>>149
ありがとうございます。無理ですか…
持ってる画像があるサイトが閉鎖してたんで…orz
154名無しさん:2006/02/25(土) 00:48:15 0
>>153
やまじゅんの漫画置いてるサイトか?wアッー!
155名無しさん:2006/02/25(土) 00:48:28 O
150
わかりました。
ISOやDAEMON Toolsって言うのはよくわかりませんがまずはぐぐってみます。
皆さんありがとうございましたm(__)m
156名無しさん:2006/02/25(土) 00:54:32 O
>>154
色んなマンガやゲームキャラ(女の子)の画像がおいてあるサイトでしたね。
くぐったら2番目にでてきたんですが…
15743:2006/02/25(土) 00:58:59 0
>>45
98では駄目みたいです。
古いビュアー探してみます。
158名無しさん:2006/02/25(土) 00:59:57 0
>>147
ベクター形式で画像を書けば拡大しても荒くならないぞ。
159名無しさん:2006/02/25(土) 01:03:32 0
レンタルで借りてきたDVDの映画などををDVD−RなどにPCでダビングすることは可能ですか?
おそらく出来るって聞いた事がないので無理だと思いますが・・・
160名無しさん:2006/02/25(土) 01:05:29 0
>>159
犯罪です
161名無しさん:2006/02/25(土) 01:08:11 0
>>160
犯罪になるのですか?つまり予想通り出来ないのですよね?
デジタルは厄介ですね。。
162名無しさん:2006/02/25(土) 01:10:05 0
>>159
できる。しかしやり方は自分で調べれ
163名無しさん:2006/02/25(土) 01:10:17 0
まったくだ
164名無しさん:2006/02/25(土) 01:14:29 0
>>162
暇な時に大学時代のPCヲタに聞いてみます
ま、さしあたって急いでいないので。。
165名無しさん:2006/02/25(土) 01:15:43 0
PenM1.3GhzとCelM1.4Ghzではどちらが処理能力高いですか?
166名無しさん:2006/02/25(土) 01:21:38 O
155です。
ぐぐってとりあえずダウンロードしたんですが使い方がよくわかりませんでした。英語ばかりで…OTZ
あと、コピーしたい動画のファイル形式はISOじゃないみたいでした。
167名無しさん:2006/02/25(土) 01:23:15 0
何故かwmvファイルを右クリック出来ないんですがこれ原因は・・・
168名無しさん:2006/02/25(土) 01:24:11 0
>>166
ダウン厨市ね
>>167
質問の仕方覚えろ
169名無しさん:2006/02/25(土) 01:25:04 0
スパルタエスパーキタ━━━━ヽ(`∞´ )ノ━━━━!!!!
170名無しさん:2006/02/25(土) 01:27:04 0

 スパルタエスパー=低能無能エスパーwwwwwwwwwww

171名無しさん:2006/02/25(土) 01:28:11 0
スパルタエスパーも必要だろ。
172名無しさん:2006/02/25(土) 01:28:26 0
遅レスですが95=106です。

>110さん >111さん
勤務先は別宅兼個人事務所なので、その点は問題ないかと思いますが、
会社勤めの場合は確かに気軽にすべきことではないですね。
勉強になりました。
アドバイスありがとうございました。
173名無しさん:2006/02/25(土) 01:29:12 0
168=171
自己援護乙!
174名無しさん:2006/02/25(土) 01:31:57 0
>>173
('A`)
175165:2006/02/25(土) 01:38:39 0
エスパーさん不在のようなので改めます
17643:2006/02/25(土) 01:39:17 0
>>45
古いワードビュアー見つかりました。
Win95〜2000で使える様です。
↓ココに有りました。
http://www.pcworld.com/downloads/file_download.asp?fid=6314&fileidx=1
177名無しさん:2006/02/25(土) 01:39:45 O
>>145
dクス!
178名無しさん:2006/02/25(土) 01:39:58 0
>>165
PenM
179名無しさん:2006/02/25(土) 01:42:52 O
>>145
それは拡張性以外になにか根本的なものが違うんですか?
180名無しさん:2006/02/25(土) 01:54:46 0
質問させて頂きます。
スタートメニューの「すべてのプログラム」にどっさり入っている
いらないインストーラーとか体験版が捨てたくてたまらないのですが、
「プログラムの追加と削除」にないものはどうやって捨てたらよいのでしょうか。
友達に聞いたら、プログラムファイルをいじったら死ぬと言われました。
いらないアプリも見て見ぬふりをしろと。
でも、例えば「携帯万能16」など、自分で持っているのに
「携帯万能15」の体験版が残っているのがどうしてもいやな感じです。
「タイピング競馬」とか絶対使いません。どうやって削除したらよいのでしょうか。
ショートカットだけ削除してあとは見て見ぬふりをするべきなのでしょうか。
というかスタートメニューからも消さない方がいいのでしょうか。

VAIO M/XP SP2です。
181名無しさん:2006/02/25(土) 01:57:24 0
死なない
182名無しさん:2006/02/25(土) 01:58:03 0
>>180
その友達は信じないほうが(ry
で、Cドライブにあるファイル直接消しちゃえ
183名無しさん:2006/02/25(土) 01:59:07 0
>>180
その友達の言ってることは正しいぞ。
触らぬが仏というやつだw

プログラムの追加と削除にないやつは説明書(それぞれのソフト)みてごらん。
左下のスタートからプログラムをたどっていくとだいたいあると思う。
もしくはそこでアンインストールって項目がでてればそれを選択してもいい。
184名無しさん:2006/02/25(土) 02:01:37 0
すれ違いですが教えてください。
黒猫メール便で、いわゆる普通サイズの封筒は
扱ってもらえるのでしょうか?
大きさの下限が短辺9cmとなってますが僕の
持ってる封筒が8.9cm〜9.0cmと微妙なのです。
185名無しさん:2006/02/25(土) 02:02:54 0
>>184
それぐらい誤差気にするなw
たりなきゃなんか貼り付けとけばいい。
186名無しさん:2006/02/25(土) 02:02:57 0
>>184
完全にスレ違いだな。
PCにも関係ないし。
他で聞け。
187名無しさん:2006/02/25(土) 02:03:36 0
すれ違いだがフィギュアエキシビジョンのチケット5万円ってたけーなw
188名無しさん:2006/02/25(土) 02:10:53 0
>>179
最低ランクのレベルで言えば差はあんまりない。
上のレベルになればなるほど性能に違いが大きくでてくる。
物を見れば分かるけど本体のケースの大きさが違うぐらい。

5150では後から拡張するのが難しいので、
今はよく分からない場合は9150のがいい。


ってか使用目的教えてちょ。
189名無しさん:2006/02/25(土) 02:17:59 0
デル推奨HDって500G×2ってすげーなw
190名無しさん:2006/02/25(土) 02:20:29 0
1TBか・・・
地デジ時代になったらTBが基準になるだろうな
191名無しさん:2006/02/25(土) 02:27:46 0
時々動画を見ていると、カクカクします。
ビデオカードを変えれば、解消されるのでしょうか?
192名無しさん:2006/02/25(土) 02:30:14 0
>>191
何の動画だ?
193名無しさん:2006/02/25(土) 02:36:23 0
>>191
PCの型番かスペックさらしなさい。
194名無しさん:2006/02/25(土) 02:42:20 0
>>191
ビデオカードもかもしれないがハードディスクが遅いのかもしれない。
CPUが遅いのかもしれないぞ。
195名無しさん:2006/02/25(土) 03:03:05 0
かなり初心者なのですが、今日新しいPCを買いに行く予定です
それで友達が富士通は無料電話サポートがないからヤメロって言われたのですが
富士通ほどの大企業が本当でしょうか?
196名無しさん:2006/02/25(土) 03:07:05 0
>>195
何回かは無料だけど途中から有料になる。
サポートで言えばNECにしとけ。
197名無しさん:2006/02/25(土) 03:15:48 0
>>196
やはり本当なのですね
富士通も候補に考えていたのですがやめておきます
でも富士通ほどの大企業がなぜ?

NEC、東芝、SONYあたりから選びます

dクスです
198名無しさん:2006/02/25(土) 03:16:24 0
東芝、SONYは無料電話サポートありますよね?
199名無しさん:2006/02/25(土) 03:18:30 0
VAIOねぇ・・・HDDだけは壊すなよw
200名無しさん:2006/02/25(土) 03:19:48 0
>>198
ある。
NEC、東芝は完全無料、回数制限なし
SONYは通話料自己負担、回数制限なし
富士通10案件のみ無料
201名無しさん:2006/02/25(土) 03:20:08 O
>>188
dです!
今のところは音楽聞きながらネットぐらいしか予定ないです。これだったらもっと安いのでもおkですかね?
202名無しさん:2006/02/25(土) 03:20:52 0
>>198
SONYはオススメしないw
NECはフリーダイヤル。
東芝はわからん。
203名無しさん:2006/02/25(土) 03:22:49 O
>>120です。>>125 >>128遅くなってしまったけどレスありがとうございました。回線はADSL使っています。
線とかちゃんと差し込まれてるかじってみたんですけどやっぱりできないです。また今度してみるのでその時聞ききたらまたよろしくお願いします。
204名無しさん:2006/02/25(土) 03:23:02 0
>>201
それだったらもっと安いのでもいいよ。
サポートとか当てにするんだったら大手メーカーのがいいけどね。

正直ゲームしないんだったら何でもいいけどw
205名無しさん:2006/02/25(土) 03:25:44 0
dクスです
NEC、富士通から選ぼうと思います
でもSONYはなぜダメなんですか?
206名無しさん:2006/02/25(土) 03:27:54 0
>>205
独自規格使いまくりで修理に金かかる。
特殊なデザインのため熱暴走しやすい。
他にくらべて壊れやすい(イメージがあるw)
値段の割りに性能がしょぼい。


デザインが猛烈に気に入ったりしたんでなければ避けたほうがいいw
207名無しさん:2006/02/25(土) 03:28:31 O
>>204
ゲームしたいけど自分の性格的にしたら廃人になる予感w
でも2Dゲームぐらいはするかも…
208名無しさん:2006/02/25(土) 03:30:05 0
>>207
2Dゲームぐらいだったらそんなに気にすることもないよ。
3Dゲームするかもしれないんだったら9150とかケースの多きいやつのがいいよ。
209名無しさん:2006/02/25(土) 03:30:24 0
個人的には「スリムタイプを選ぶなら」intelしか選択できないDELLより
AMDが選択可能なhpに走るな。多少高い?感じもするが
210名無しさん:2006/02/25(土) 03:30:58 0
偶然ですが自分もVAIOで、動作が不安定です。
HDDがずっとカリカリグルグルという音が目立ち始め、多々フリーズになったり
バックアップにとCDRに焼こうとするも連続で失敗(太陽誘電なのに)、
しかもCドライブのデフラグをしようとすると
『(ボリューム(D:)上でchkdskを実行するようにスケジュールされていることを検出しました”chkdsk/f"を実行してください)』
という警告が出てきたので、重症な予感がするんですが…

ちなみに、ウイルスは検出されておらず、スパイウェアも対策を講じています。
HDDの容量はC〜Dドライブ共に、異常前と変化はありません。
あどばいすのほど、よろしくお願いしますりんこ。
211名無しさん:2006/02/25(土) 03:33:56 0
>>206
dクスです
SONYが悪いなんて意外でした

訂正
では東芝、NECから選びます
富士通は電話サポートがないのでやめておきます
でもなんで富士通だけないんだろう?
212名無しさん:2006/02/25(土) 03:36:18 O
どーもdクスでした!
213名無しさん:2006/02/25(土) 03:36:53 0
>>210
単にHDDが逝きかけなだけだろ
俺の外付けもなぜかよく最適化しようとすると
『(ボリューム(D:)上でchkdskを実行するようにスケジュールされていることを検出しました”chkdsk/f"を実行してください)』
って出るよorz
まだ買ったばかりなのに
214名無しさん:2006/02/25(土) 03:37:46 0
>>210
HDがなくなる寸前だと思います。
ノート?デスクトップ?

>>211
サポートって言っても結構大変だからねぇ。
CMに金使いすぎてんのかもw

個人的にはコストパフォーマンスのいい日立もオススメだよ。
215名無しさん:2006/02/25(土) 03:38:32 O
ちなみにうちのPCはVAIO+Meでダブルパンチです…
216名無しさん:2006/02/25(土) 03:39:21 0
俺も日立はけっこうお薦めだ
サポートがどうなのかは知らんが・・・
217名無しさん:2006/02/25(土) 03:40:40 0
>>215
Meならよくもっているじゃんw
糞ニーでそれだけもてば十分w
218名無しさん:2006/02/25(土) 03:42:46 0
>>210
古いvaioかぃ? なんかハード的に・・・
HDDは現時点でガクブルwだけどCD-Rもおかしいとこあるなら
電源装置異常→CD-R(焼く)で電圧sage→HDDもご一緒に→あぼーん
とかね。でも不安定ならまずはリカバリ試す
219名無しさん:2006/02/25(土) 03:45:17 0
>>210,213
デフラグができない
http://pasokoma.jp/bbsa/lg324281.html
220名無しさん:2006/02/25(土) 03:50:08 0
>>219
答えないじゃんw
221名無しさん:2006/02/25(土) 03:50:36 O
>>211
NECのサポートは365日24時間だからなかなかいいよ。
222名無しさん:2006/02/25(土) 03:51:15 O
昨日再セットアップディスク作ろうとしたらCD-R18枚いるとか出たんですが普通ですか?
DVD-Rだったら4枚らいしいです。
223名無しさん:2006/02/25(土) 03:52:16 0
>>222
Cドライブに無駄にデータ置いてるンじゃね?
224名無しさん:2006/02/25(土) 03:52:59 0
>>222
そんなもん
俺のはDVD、3枚と1枚
メーカーや機種によってかなり違う
225名無しさん:2006/02/25(土) 03:53:22 0
>>222
多過ぎ
226名無しさん:2006/02/25(土) 03:54:07 0
>223
(ノ∀`)
227名無しさん:2006/02/25(土) 03:55:40 0
>>222
ちょっとおおいな。
普通はDVD2枚だよ。
228名無しさん:2006/02/25(土) 03:56:59 0
幕と海門と寒村だったら音はどこが静か?
耐久性は?
229222:2006/02/25(土) 03:57:10 O
ノートでHDD100GBあるんですけど多分10GBも使ってませんよ。
NECのPCLL750EDってやつです。
230名無しさん:2006/02/25(土) 03:57:40 0
>>222
ちょっと前のノートPCでもリカバリディスクはCD2枚ですんだ。
231名無しさん:2006/02/25(土) 03:59:29 0
>>229
ドライブのプロパティ見て使用量を確認してみ。
10GBも使ってないならそんなにいらんはず。
232名無しさん:2006/02/25(土) 03:59:33 0
おまえら無知杉
リカバリデスクはメーカーや機種によってデータの圧縮の仕方や作り方が違うから
俺の知っている範囲だとXPでもDVD1〜4枚
233名無しさん:2006/02/25(土) 04:00:40 0
>>213
同じくHDD交換して間もないんですが…
1年前後ぐらいです

>>214
VAIOのノートです
_/・\|○

>>218
3〜4年前に購入したものです。
CDRへの書き込みは、スタンバイ状態から復帰させた直後にやっと1枚成功しましたが
今やバックアップ諦めている状態です。
今のうちに外付けHDDを買ってきてデータを移すのが良策でしょうか
234名無しさん:2006/02/25(土) 04:00:56 0
>>232
低脳エスパー乙
235名無しさん:2006/02/25(土) 04:01:40 0
>>228
音大 幕>寒>海
耐久性 幕>海>寒
236名無しさん:2006/02/25(土) 04:02:49 0
>>228
コレは宗教みたいなもん。キムチは論外だけどw
個人的には耐久性はシーゲかな。持っている7200.7のIDEは結構静か
7200.8のSATAはウッさかった。幕のD・M10のIDEは↑より静かに出来た。
237名無しさん:2006/02/25(土) 04:02:58 0
>>234
批判はけっこうだが理屈も知らないくせに(ry
238名無しさん:2006/02/25(土) 04:04:10 0
>>236
幕は五月蝿くない?
239名無しさん:2006/02/25(土) 04:05:38 0
>>232
DVD一枚なら納得できるが3枚、4枚も必要なんていったいどれだけ
余計なデータをいれてるんだろ…
240名無しさん:2006/02/25(土) 04:05:50 0
>>233
どこのHDD使っているか見てみろ
241名無しさん:2006/02/25(土) 04:06:39 0
>>232が馬鹿なのはよく分かったw
242222:2006/02/25(土) 04:08:18 O
仕様領域Cドライブは21GB使ってましたorz
Dの方は1.7GBみたいです。
スタート→すべてのプログラム→アプリケーション→再セットアップ作成ツール
って所で作るとやっぱりDVD4枚いります。
243名無しさん:2006/02/25(土) 04:08:42 0
>>239
初期データ量はあまり関係ない
圧縮や作り方の問題
例えばTV付きに最高機種が2枚なのにTV付いていない中レベルが3枚ってことも
同じメーカーでも実際にある
244名無しさん:2006/02/25(土) 04:09:16 0
>>238 
デフォは音凄い。amsetでQuietモードで一番静か。殆ど音無し SATAは知らない。
使用中のSATAはHGSTの7k250だけど結構静か(IDEの7200.7ぐらいかなぁ)
245名無しさん:2006/02/25(土) 04:10:42 0
>>例えばTV付きに最高機種が2枚なのにTV付いていない中レベルが3枚ってことも

m9(^Д^)プギャー
246名無しさん:2006/02/25(土) 04:11:09 0
>>242
なんかまるでデータ圧縮しないアホツールみたいだな。
それか圧縮しても効果のないデータばかりあるかだ。
247名無しさん:2006/02/25(土) 04:12:27 0
>>241が何も分かっていないのはよく分かったw
248名無しさん:2006/02/25(土) 04:14:14 0
質問です。
リカバリしたらOutlookのメールアドレスはどうなるんですか?
無くなるんですか?それともアドレスは残って
受信メール等だけ消えるんですか?
教えてください。
249名無しさん:2006/02/25(土) 04:15:32 0
俺、なんか>>232>>243が凄い勘違いしている気がするけど気のせい?
250名無しさん:2006/02/25(土) 04:15:42 0
>>248
なくなるからバックアップとってからリカバリしちゃいなよ。
251名無しさん:2006/02/25(土) 04:16:31 0
>>248
綺麗さっぱり受信メールもアドレスも消えます。
252222:2006/02/25(土) 04:18:06 O
再セットアップディスクはマニュアル読む限りHDDが壊れない限りはいらないらしいのですが。
もしもの時に備えて作っておこうと思っていました。
明日DVD-R買いに行って作ります。どうもでした。
253名無しさん:2006/02/25(土) 04:19:12 0
>>252
国産製か誘電にしときなよ。
安い外国産は地獄に落ちるわよ。
254名無しさん:2006/02/25(土) 04:20:55 0
248です。ヤフーのフリーメール使ってるんで
全部消したかったんです。じゃあ最初から
アドレスとかの初期設定やり直すんですよね?
255名無しさん:2006/02/25(土) 04:21:18 0
>>248
バックアップのやり方はこのあたりを参照して。

Outlook Express バックアップ
http://www.hinocatv.ne.jp/~s_h_r/pc/meilbackup.htm

Outlookのデータをバックアップするには?
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/internet/20030214/103810/

Outlookデータ・バックアップ・ツールを活用する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/405pstbkup/pstbkup.html


256名無しさん:2006/02/25(土) 04:21:34 0
>>252
正解。ってか当然。予兆なしでHDD逝くこともあるからw 作っとけ〜
でもシステム以外のバックアップも定期的に取れよ
257名無しさん:2006/02/25(土) 04:21:59 0
>>248
そうだよ。
258名無しさん:2006/02/25(土) 04:22:38 0
俺のは大丈夫とバックアップ取ってないやつに限ってアボーンするなw
259名無しさん:2006/02/25(土) 04:23:10 0
今のpcにHDD2台付けてんだが
OSの入ってない方のHDDを
新調したPCに付けて(OS用としてではなく)もデータを認識するの?
260名無しさん:2006/02/25(土) 04:24:55 0
>>259
する
261名無しさん:2006/02/25(土) 04:25:00 0
>>240
日立のHDDに換装しましたが
ここで薦められたように評価は良いとは聞いてはいました
262名無しさん:2006/02/25(土) 04:25:01 0
そういえば友人の従兄弟が「なんだかパソコンの調子が悪い」とかいうので
見てもウイルスもないし原因がさっぱりわからん…

と思ったらハードディスクがあぼーん寸前だったてこともあったなぁ。
263名無しさん:2006/02/25(土) 04:25:19 0
>>259
認識するよ。
264名無しさん:2006/02/25(土) 04:25:26 0
>>259
新調するPCのOSはXPだろうから大丈夫。
265222:2006/02/25(土) 04:25:53 O
どうもありがとうございました。
266名無しさん:2006/02/25(土) 04:26:25 0
<液晶テレビ>世界出荷台数でソニーが初めて首位 米調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060224-00000134-mai-bus_all

sonyってそんな液晶品質いいん?

バカな質問かもしれないがプラズマとかのディスプレイをPCには使えないの?
なぜPCは液晶だけなの?
267名無しさん:2006/02/25(土) 04:27:57 0
>>266

ヒント:出荷台数

ってかパソコンサイズのプラズマとかどんだけコスト高くなるんだろw
268名無しさん:2006/02/25(土) 04:28:06 0
HDDってホント怖いパーツだよな
いつになったら強いHDDできる?
269名無しさん:2006/02/25(土) 04:29:09 0
強いHDDが出来ても、突発的に壊れないHDDは出来ないだろうな
270259:2006/02/25(土) 04:30:17 0
アリガトー
今まで集めたエロ2次画像を失わずにすm
271名無しさん:2006/02/25(土) 04:31:14 0
衝撃とか強制終了させなくてもHDDって壊れる時はすぐ逝くじゃん
あれってどうにかならんの?
HDDって俺的にはまるで当たり外れの激しいガラス細工・・・
272名無しさん:2006/02/25(土) 04:31:49 0
正常なパソコンに接続すると正常なパソコンも逝かれてしまう
死亡ハードディスクは恐ろしい…

外せば元に戻るけど。
273名無しさん:2006/02/25(土) 04:32:07 0
>>266
ググったらPC入力持ってるのあるぞ。
274名無しさん:2006/02/25(土) 04:33:54 0
>>271
いつ頃壊れるかを予測するソフトはあるけどね。
経験と感で壊れそうだと思ったら交換して防ぐしかないんじゃないか。
275名無しさん:2006/02/25(土) 04:35:04 0
>>274
そんなソフトあんの?
教えて
276名無しさん:2006/02/25(土) 04:35:44 0
>>271
そこでRAID組んでミラーリング
277名無しさん:2006/02/25(土) 04:35:52 0
>>275
おまいは回答者側じゃないんだよな?
278名無しさん:2006/02/25(土) 04:36:04 0
>>271
地雷(昔の富士通みたいなw)を避けて温度管理と品質のイイ電源使っていれば
簡単には逝かないと思うけど・・・。

ただメーカー製PCはHDD温度が凄いのあるね。
職場のIBM、SMART読みだけど((( ;゚Д゚)))カクブルだw
279名無しさん:2006/02/25(土) 04:36:57 0
みなさんありがとうございました。おかげで助かりましたm(__)m
皆さんはフィギュアみてるんですか?
俺に靜香の乳首でちゃった画像おいていきますね。あぢゅー
http://violet.homeip.net/upload/img-box/img20060224172819.jpg
280名無しさん:2006/02/25(土) 04:38:06 0
>>275
すまん。
昔読んだ雑誌にフリーソフトとして載っていたけど名前忘れた。

ググってみるとシェアだけど
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR075861
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR075862
とかがあった。
281名無しさん:2006/02/25(土) 04:40:37 0
>>275
あった。

http://cowscorpion.com/dl/hddhealth.html

試してないけど多分フリー
282名無しさん:2006/02/25(土) 04:41:15 0
>>280
d
283名無しさん:2006/02/25(土) 04:42:10 0
というか、ミドルユーザー以上の人間は、HDD=消耗品と認識してる。
だからいつ壊れてもいいように、DVDに焼いたりミラーリングしてるべ?
HDDを信頼してるヤツはド素人だと思うんだが…
284名無しさん:2006/02/25(土) 04:42:58 0
>>281
それ使ってる。
ウチの3年目の6Y080L0だけどあぼーん日は2096年だww 嘘だろw
285名無しさん:2006/02/25(土) 04:44:03 0
>>284
それはねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
286名無しさん:2006/02/25(土) 04:44:04 0
>>283
初心者にはそれがわからんのですよw
店頭でふざけるなって言われたことあるw
287名無しさん:2006/02/25(土) 04:44:54 0
ソニーPC付属のHDD診断テストソフトも信頼性が高いってショップのにーちゃんが言ってたけど本当か?
288名無しさん:2006/02/25(土) 04:46:30 0
漏れ、大事なデータは内蔵、外付け、DVDの三重保存でつ(;´д`)
289名無しさん:2006/02/25(土) 04:51:42 0
>>286
HDDというものをまず説明する必要がありそうだなw
ふざけるなって言われてもねw

>>287
Sonyもってないからワカランなぁ・・・
290名無しさん:2006/02/25(土) 04:53:03 0
>>288
CDは10年ぐらいで駄目になるけどMOは50年持つっていうしMOが一番
保存媒体としてはいいのかな?
問題は容量が少な過ぎ…
291名無しさん:2006/02/25(土) 04:53:37 0
>>287
「ハードウェア診断」ってやつ?
当方それやったら何故か画面真っ青になって「おーえす not found」になった
292名無しさん:2006/02/25(土) 04:58:56 0
>>291
俺もソニーPCもってないから名前はわからないけど
聞いた話だと、修理工場で検査するのと近いレベルの検査がソフトでできるとか・・・
ホントかは知らないけど・・・
293名無しさん:2006/02/25(土) 04:59:58 O
かなり馬鹿げた質問すんません。
今まではキーボードの文字で「た」と打ちたいときはtaで「た」になってたんですが、
変なボタン押してしまったのか「た」と打ちたい時にQを押さなければならなくなりました。
ようするにキーボードの英語のナナメ右下のひらがなで表示されるようになってしまったんですが、
どのボタン押せば治りますか?
お願いしますm(._.)m
294名無しさん:2006/02/25(土) 05:00:51 0
>>293
ALT+カタカナ・ひらがな を何度か押して見ろ。
かな変換になってるだけだ。
295名無しさん:2006/02/25(土) 05:04:01 O
>>294さん
ありがとうございました!
治りました!(⊃Д⊂)
296名無しさん:2006/02/25(土) 05:07:31 0
スピードスケートはエキシビションねーの?
297名無しさん:2006/02/25(土) 05:08:23 0
フジ
298名無しさん:2006/02/25(土) 05:10:28 0
早朝からごめんなさい
マウスパットって300〜2000円くらいまであるのですが
かなり値段によって違うものですか?
299名無しさん:2006/02/25(土) 05:14:07 0
>>298
精度を要求されることしないんだったらあんま関係ない。
300名無しさん:2006/02/25(土) 05:14:22 0
最近HDDを買いなおしてOS再インストールしたのですが、
サウンドオーディオデバイスというのがない と表示されています。
このデバイスというのはどっかでDLできるものなんでしょうか?
301名無しさん:2006/02/25(土) 05:14:49 0
>>298
意外と違う。
高ければ高いほどいいってもんでもない。
302名無しさん:2006/02/25(土) 05:14:53 0
違うらしい。マウスによっては相性まであるらしいし

一応ハード板から
お勧めのマウスパッド Part.7 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1126081021/
303名無しさん:2006/02/25(土) 05:15:44 0
>>298
値段なりに多少変わるが、鈍い人は感じないかも
マウスの性能、マウスパットの質で動き、反応が決まる
あとマザボとかも関係あるが・・・
304名無しさん:2006/02/25(土) 05:16:17 0
>>300
サウンドカードのドライバがないよって事だ。
メーカー製ならメーカーからDLしろ。
自作機なら、マザボのドライバディスクの山にあるだろ。
305名無しさん:2006/02/25(土) 05:16:40 0
>>300
基本的には出来ると思う。製品名かマザー名晒してみ
306298:2006/02/25(土) 05:18:02 0
ありがとうございます
よく分からないので中間の1000円くらいの選びます
参考URLをよく読んで見ます
307名無しさん@Linuxザウルス:2006/02/25(土) 05:18:29 0
>>300
デバイスがダウンロードできたら凄いよwww
SFの世界だwww
ドライバをインストールする必要がある。
308名無しさん:2006/02/25(土) 05:19:03 0
俺のチンコへの接続デバイスをどこからかダウンロードしたいぜ
309名無しさん:2006/02/25(土) 05:21:33 0
ハードディスクの容量が30/40GB使用してるのですけど問題ありませんか?
CドライブのみでXP家です
310名無しさん:2006/02/25(土) 05:23:20 0
残り10G? であればまだ余裕
311名無しさん:2006/02/25(土) 05:25:42 0
>310
トン!どれくらいまであと入れてもOKですか?
312名無しさん:2006/02/25(土) 05:27:04 0
質問なのですが、HP compaq nx9030を使っているのですが、ときめもオンラインってできませんか?
313名無しさん:2006/02/25(土) 05:27:10 0
仮想メモリとかで使うから5Gくらいは空けておいた良いかも
314名無しさん:2006/02/25(土) 05:27:36 0
Cool'n'QuietとASUSのAI NOSは共存できますか?
315名無しさん:2006/02/25(土) 05:29:06 0
>313
トン!
316名無しさん:2006/02/25(土) 05:31:07 0
ドライバディスクが見当たらないんす…なくしてしまったのかも
マザボの型番もわからない…どこにかいてあるのか何回探してもわかんないんっすよ
CPUの近く?真ん中へんにかいてあるの?俺のには書いてません
もしかして糸冬っすか・・・?
317名無しさん:2006/02/25(土) 05:36:33 0
ヒント

ヒマラヤ
318名無しさん:2006/02/25(土) 05:37:31 0
>>201
どのみち同じ様な構成にしたら9150も5150も値段は大して変わらない。
設置スペースの問題がなければ後から色々弄れる9150をお勧めする。
319名無しさん:2006/02/25(土) 05:39:44 0
せめてチョモランマにwww

>>316
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
320名無しさん:2006/02/25(土) 05:46:13 0
>>314
どうせ煽りだとは思うが、
愛の巣とクーリンの共存は可能じゃなかったっけ?

ASUS使いじゃないんで、自作板で聞いた方が早いんじゃね?
321名無しさん:2006/02/25(土) 06:01:29 0
BIOSTAR派はいないかな…(´・ω・`)
安いけど余計な機能ついてないからシンプルでいいよ…(´・ω・`)
322名無しさん:2006/02/25(土) 08:50:17 0
ヤフーメールなんですが、送信済みメールを見ると。件名が「指定なし」  
になってしまいます
どうすれば正常に表示されますか?
323名無しさん:2006/02/25(土) 08:53:14 0
>>322
件名入れてから送信すればよいかと
324名無しさん:2006/02/25(土) 08:53:26 O
こんちは。リフレッシュPCとしてない中古PCは何か性能的に劣化とかするんですか?
325名無しさん:2006/02/25(土) 08:54:33 0
>>323
件名入れてるんです。 それでも件名なし となってしまいます。

メール開いてみると、一段下がった所に表示されてるんです
326名無しさん:2006/02/25(土) 09:56:21 O
件名の一段下ってまさか…
CCさくらか!?
327名無しさん:2006/02/25(土) 10:15:16 O
NECの98NX26W32と言うのを使ってますが
フォーマットのやり方が分かりません
まったくわかりません。
超初心者なんですがやり方が教えてください。リカバリと起動ロッピはありますが、二枚目が無い。
フォーマットやらずに新しいハードデスク交換の方が良いですか?
エロい人教えて
328名無しさん:2006/02/25(土) 10:34:02 0
>>327
起動フロッピーで起動
formatコマンドでOK
329名無しさん:2006/02/25(土) 10:53:49 O
ありがとう
やってみます!
330名無しさん:2006/02/25(土) 11:02:06 0
新PC購入するので、今使ってるPCのデータ(音楽、動画、ワードやエクセル、その他ツール系)などを
新PCにもっていきたい場合はCD−ROMとかに保存して、もっていくっていう方法でいいのでしょうか?
331名無しさん:2006/02/25(土) 11:09:15 0
>>330
音楽と動画、その他ワードファイルやエクセルファイル、フリーウェアやシェアウェアのツールはCD-Rに焼く。
ワードやエクセル本体はパッケージ版があるなら、パッケージ版からインストール。
OEM版なら新しくワードやエクセルを買う。
332名無しさん:2006/02/25(土) 11:09:33 0
>>330
ワードやエクセルのデータならそれでもいいけど、ワードやエクセル本体は無理だよ。
333名無しさん:2006/02/25(土) 11:11:07 0
>>327
その型番だとNECのPC98ノート系のなんちゃってウィンドウズの系列じゃないの?
昔会社で使っていたけどHDDの中にC:\Windows\options\Cabsというファイルが埋め込んであって、
そこにリカバリーソフトが貼り付けてあったりしてパズルのようだった。
まぁ、ガンガってみて。
334名無しさん:2006/02/25(土) 11:18:53 0
プロセッサ3300+ってしょぼい?
335名無しさん:2006/02/25(土) 11:19:46 0
>>334
どこの3300+か知らんのでなんとも言えん
336名無しさん:2006/02/25(土) 11:20:32 0
>>324
リフレッシュしてある中古パソコン
・OSをリカバリーしソフトを新規で入れなおし
・メモリ増設
・デスクトップはキーボードとマウス新品
・外観を掃除

リフレッシュしていないパソコン
・HDDに前の持ち主の痕跡いぱーい
・あるいは「OSはお客様の方で御用意下さい」
・HDDついているだけマシ
・手垢ベタベタ、シールペタペタ
337名無しさん:2006/02/25(土) 11:22:19 0
>>336
俺的にはリフレッシュしてないパソコンがハァハァ(*´д`)
338名無しさん:2006/02/25(土) 11:26:14 0
>>331>>332
即レスさんくすです。
ワードとか本体はやっぱ無理なんですね。
パッケージ版どこにあるかわからないから、探してきます(´・ω・`)

あと、音楽とか大量にある場合は圧縮してCD−Rへぶちこむでおkですよね?
339名無しさん:2006/02/25(土) 11:28:47 0
>>338
MP3とかWMVの場合、圧縮かけてもあまり意味が無い。
そのまんまぶち込むことをお勧め。
340名無しさん:2006/02/25(土) 11:30:05 0
パソコンでテレビ見るにはどうしたらいいのでしょうか?
341名無しさん:2006/02/25(土) 11:31:00 0
>>312
さっそく調査してきました。
対応OS 日本語版
Microsoft Windows 98SE/Me/2000/XP

CPU PentiumIII 650MHz 以上
メモリ 256MB 以上
ハードディスク 2GB以上の空き容量
モニタ 解像度 800×600 ドットが表示できるモニタ
(画面モードは 800×600 固定となります ※)
ビデオカード VRAM32MB 以上のビデオカード
サウンドカード DirectSound 対応のサウンドカード
DirectX DirectX9.0以上
通信環境 ADSL以上でインターネットに接続可能な環境


※ ゲームを起動した際に画面が真っ暗になり、何も表示されくなった場合は、
   ご使用のモニタが 800×600 に対応していない可能性がございます。

ときめきメモリアルON-Line公式ホームページ
http://www.tokimemo-online.konami.jp/index.html
342名無しさん:2006/02/25(土) 11:32:20 0
>>339
たしかに容量変わってないですね・・・。
そのままぶちこみます、ありがとうございましたー。
343名無しさん:2006/02/25(土) 11:34:45 0
>>340
おみせで「てれびもみれるパソコン下さい」と言う。
「他に御利用目的は?」と聞かれたら、
「DVDやげーむ、2ちゃんねる」と答えよう。
344名無しさん:2006/02/25(土) 11:35:59 0
>>340
キャプチャーカードを買って増設すればいいよ。
内蔵・外付け・PCカード型なんでもある。

ただ、おまえさんのパソコンでまともに動くかどうかは知らない
345名無しさん:2006/02/25(土) 11:55:32 0
>>312
お前さんのマシンのCPUがセレロンだかPenMだか分からないけど、
最新ギガマシンなんだから充分できるよ。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=0020X412504

俺もママンにギガマシン買ってもらいたいや。
346名無しさん:2006/02/25(土) 12:10:39 O
>>345
今時クロック1GB以下のパソコンなんか捨てた方がいいよ。
347名無しさん:2006/02/25(土) 12:14:43 O
>>336
結論どっちオヌヌメ?

あと7万でN中古CelM1.3メモリ256M60G買うのと
あと3万出してリフレ中古PenM1.5メモリ256M80G買うのどっちよいかな
手持ち13.5万持ってる状態で。
348名無しさん:2006/02/25(土) 12:20:58 O
>>347
リフレッシュPenM
349名無しさん:2006/02/25(土) 12:22:47 0
富士通のパソってどうなの?
350名無しさん:2006/02/25(土) 12:29:42 0
>>347
13.5万あれば新品でもっと性能いいノート買えるがな。
10万でもなんとかなるがな。
351名無しさん:2006/02/25(土) 12:32:20 0
パソコン中古屋に売るのって危険な行為なの?
352名無しさん:2006/02/25(土) 12:34:14 O
>>349
何が?
353名無しさん:2006/02/25(土) 12:34:42 0
>>351
HDDのデータを消去するソフトを使った上で
リカバリして売ればまあ通常ほとんど問題は無いかと。
354名無しさん:2006/02/25(土) 12:39:50 O
>>351
車上荒らしに盗まれる事に比べたら危険なんて無きに等しい。
うちの会社の営業のパソコン盗まれまくり。
355名無しさん:2006/02/25(土) 12:40:34 0
('・∀・`)ヘー
356名無しさん:2006/02/25(土) 12:42:17 0
WMAをMP2に変換したいのですが?
357名無しさん:2006/02/25(土) 12:44:25 O
>>348
>>350
学生故来月のバイト代は服飾関連で消えるから10万くらいが限度なのよ。

アドバイスありがとm(__)m
358名無しさん:2006/02/25(土) 12:44:52 0
いつの間にか右クリックしたときにJWARDってのがあるんですけど、
これを削除しようと思いプログラムの追加と削除さがしてもありません。
どうすれば削除できますか?
359名無しさん:2006/02/25(土) 12:47:49 O
エロゲーをインストールしてるんですが、カリカリなってなかなか進まないんですが・・・この現象はなぜおきるんですか?対処法とかありますか?
360名無しさん:2006/02/25(土) 12:53:58 O
>>359
つネズミ
361名無しさん:2006/02/25(土) 12:58:02 O
>>333
それですw
フォーマットできて無い予感
362名無しさん:2006/02/25(土) 12:58:53 0
大回転ってなんで回転してないのに大回転っていうの?
363名無しさん:2006/02/25(土) 13:06:10 0
PC100SDRAM64MBを三枚。PC133SDRAM128MBが二枚。IBM製外付けFDD(USB接続、未使用)、corega製切り替え機
を祖父地図かハドオフに売ろうとしてますが、これらでだいたい幾らぐらいになるんでしょうか。
ビデオカード二枚、もあったね。64MB
364名無しさん:2006/02/25(土) 13:15:09 O
>>363
ヤフオクで売っぱぐ価格の20分の1くらいかな?
365名無しさん:2006/02/25(土) 13:15:56 0
>>363
全部で500円くらい。よくても1,000円
366名無しさん:2006/02/25(土) 13:19:24 0
>>365
ゴミばっかでもそれなりに数はあるし2000円近くまではいくんじゃね?
367名無しさん:2006/02/25(土) 13:21:12 0
>>356
ふーん。
ご自由にどうぞ。
368名無しさん:2006/02/25(土) 13:22:48 0
ポート開放の仕方を教えてください
369名無しさん:2006/02/25(土) 13:24:37 0
>>368
開けて何するんだい?
370名無しさん:2006/02/25(土) 13:26:00 0
オンラインの対戦ゲームがあるんですけど、それで対戦するのに
ポート開放が必要なんです
371名無しさん:2006/02/25(土) 13:26:55 0
>>370
なんていうゲーム?
372名無しさん:2006/02/25(土) 13:28:35 0
エイジオブなんとかってやつです・・><
373名無しさん:2006/02/25(土) 13:29:45 0
>>341
恥ずかしいゲームやってるんだなw
その性能ならできるよ。
メモリ300MB以上使う事もあるから重たいかも知れないけど。
374名無しさん:2006/02/25(土) 13:31:47 0
>>363
ヤフオクで売れ、
どうせ地図やハドオフに売ってもジャンク箱からテンバイヤーがオクに流すだけなんだから。
375名無しさん:2006/02/25(土) 13:33:00 0
376名無しさん:2006/02/25(土) 13:35:27 0
>>357
学生が服なんかに金使うな。
必要な事だけに使え。
377372:2006/02/25(土) 13:36:46 0
ありがとうございます!
えと・・・自分のルータがどのタイプかってどうやってわかります?
CATVなんですけど・・・(ぁ、これ関係ないっすかね。。)
378名無しさん:2006/02/25(土) 13:37:21 0
>>359
>カリカリなって

HDDの音のうち「イッイィィーーーーン」というのをスピンドル音
「カリカリカリカリカリ」というのをシーク音と言う。書き込みしている音

>なかなか進まないんですが

エロゲーが容量が多くて重いから。

>対処法とかありますか?

あせらずに待つ。以上
379名無しさん:2006/02/25(土) 13:40:09 0
EVERESTってどこかにおいてある?
380名無しさん:2006/02/25(土) 13:44:36 0
>>379
ある
381名無しさん:2006/02/25(土) 13:46:41 O
携帯から失礼します。
先日、インターネットをしていた所、突然ディスプレイが真っ暗になってしまいました。
かすかに画面に映っているものが見えるくらいで、殆ど何も見えません。
グラフィックボード交換で直るでしょうか?
パソコンは3〜4年前のVAIO、デスクトップ型です。
382名無しさん:2006/02/25(土) 13:52:01 0
>>381
もしかして液晶モニター?
バックライトが切れたんじゃないの

エスパーとしては、とりあえずVAIOのグラフィックボード交換を
薦めてみたい気もする
383名無しさん:2006/02/25(土) 13:52:07 O
>>381
型番が判らんけど、モニタが液晶ならバックライトの寿命じゃね。
384372:2006/02/25(土) 13:55:09 0
型番は「LD-SW05N」ってやつでした、
ググってみましたが、商品「販売」とかでてきちゃってわかりません
助けてください
385名無しさん:2006/02/25(土) 13:58:34 O
エスパーの方々、ありがとうございます。
グラフィックボードか、バックライトの寿命ですか。帰ったらさっそく電気屋に行ってきます。
386名無しさん:2006/02/25(土) 13:59:54 0
>>372
俺もググッて見たがLD-SW05Nはハブだな
ルーターじゃないな
387名無しさん:2006/02/25(土) 14:00:03 0
ダンロード板にあるShareというのはファイル共有サービスFoldershareのことでしょうか?
388名無しさん:2006/02/25(土) 14:01:17 0
389名無しさん:2006/02/25(土) 14:01:29 0
>>385
バックライトは電気屋には置いてないぞ
グラフィックボードも調べてから買えよ
390372:2006/02/25(土) 14:03:08 0
>>386
レスありがとうございます
え、ルータじゃないんですか・・・ポートがなんとかって書いてあったので・・
これだと思っちゃいました・・・
LANケーブルを見たのですが、途中にこれしかつながってません
ルータを使ってないということになりますかね?
391名無しさん:2006/02/25(土) 14:05:30 0
>>387
4 :名無しさん :2006/02/24(金) 18:46:21 0
また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・nyやMX等のファイル交換ソフト
・白黒がはっきりしてない法律問題
392名無しさん:2006/02/25(土) 14:08:21 0
>>390
落ち着いて、どうやってADSLにパソコンをつなげてここに書き込みしているか、
おじさん達に話してごらん。
393372:2006/02/25(土) 14:27:35 0
>>392
どうやってでしょう・・・
LANケーブルをたどっていったら
パソコン→ハブ「LD-SW05N」→壁を突き破って出てる(多分屋根のほう)
なんですよ。。
394名無しさん:2006/02/25(土) 14:29:26 0
>>393
キミはCATVじゃなかったっけ?
395名無しさん:2006/02/25(土) 14:29:56 0
>>393
壁…室内LAN工事してんのか…
もしかして学生寮か?それともLANがついてるマンションに引っ越した?
396名無しさん:2006/02/25(土) 14:33:35 0
自分用のパソコンをe-machineで買おうと思うんですが
親のe-machineを見てると凄いファン(+cdドライブ?)の音がうるさいっぽいです。
メーカー物でもあとから静音っぽい拡張はできるんですか?
397名無しさん:2006/02/25(土) 14:33:55 0
>>393
集合住宅ぽいな。
もしかしてCATVはテレビだけでNETは別回線なんじゃないのか?
どっちにしろ自己所有のルーターは存在してないということだな。
398名無しさん:2006/02/25(土) 14:38:02 0
>>396
知識と壊れても泣かない勇気があればできる。

そもそも冷却ファンはそれだけの冷却能力が必要だからついているわけで。
必要とされる冷却能力を把握していればその範囲内で静音にできる。
静音=冷却能力ダウン というのは忘れないで。
必要以下の冷却能力のファンを付けてしまうと…PC全体が破壊の危機に。
399372:2006/02/25(土) 14:38:21 0
>>394
はいCATVです
>>395
学生ですが寮じゃないです
・・・
>>397
一軒家です、多分NETもCATVだと思いますが、
ルーターは存在しないです・・
400名無しさん:2006/02/25(土) 14:39:08 0
>>396
家電メーカー機の換装は絶望的。
eMachines(それに類する商品)買って、背面ファンとCPUファンを換装した方がいいかも。
どうせeMachinesデフォの粗悪電源じゃLGドライブは耐えられんし、ドライブは買い換えるハメになると思う。
401名無しさん:2006/02/25(土) 14:40:26 0
>>399
> 多分NETもCATVだと思いますが

こう思う根拠は何?
理由なく自信たっぷりだと答えるほうが困るんだけど。

というか今は何が知りたいの?
402名無しさん:2006/02/25(土) 14:41:47 0
CATVってポート解放できなかった気がするんだが…
403372:2006/02/25(土) 14:42:40 0
>>402
え!!?
マジですか・・・え・・・え・・・
ポート開放できないなんてありえるんですか・・・
404名無しさん:2006/02/25(土) 14:46:15 0
>>403
一般的には、ポート開放はできない方が普通。
特定の条件下でのみ、ポート開放できる。
405名無しさん:2006/02/25(土) 14:46:19 O
ポート開放と言うのは他人の侵入を許可し共有することなんだよ。
406372:2006/02/25(土) 14:47:58 0
ええ・・・そうなんですか
CATVはできないんですか・・・
407名無しさん:2006/02/25(土) 14:48:54 0
>>398 >>400
ありがとうございます。
なんか色々勉強しなきゃまずそうだけど、やってみます。
408名無しさん:2006/02/25(土) 14:52:00 0
>>406
そういう契約をさせてくれるところも結構あるよ。
何も言わなければできないのが普通。
409名無しさん:2006/02/25(土) 14:52:53 O
>>378
どうもです
410名無しさん:2006/02/25(土) 14:58:25 0
早く答えろ低脳エスパー!
411名無しさん:2006/02/25(土) 15:00:31 0
>>403
CATVと一般的なインターネットは技術的に違うからな。
光回線の一部でもポート解放が出来ない。

簡単に図で説明すると、

普通は…
インターネット網 → プロバイダ → 各家庭の回線 ―(ルーターで分岐)→1番目のPC
                                       │
                                       └→2番目のPC


CATVの場合は
インターネット網 → CATV会社(ここでルーターを使って分岐)
                │
                ├──(家の中)─→1番目のPC
                └──(家の中)─→2番目のPC
412名無しさん:2006/02/25(土) 15:03:34 O
>>410
それは機械的な故障じゃないよ、
誰かに呪いをかけられている。腕のいい霊媒師に依頼した方がいい。
413名無しさん:2006/02/25(土) 15:04:27 0
>>411
っていうことはポート開放出来ないと遊べないネットゲームあたりは無理って言うこと?
414名無しさん:2006/02/25(土) 15:04:37 0
>>410
お前が感じてるのは精神性疾患の一種だ。
治し方は俺が知ってる。
俺に任せろ。
415名無しさん:2006/02/25(土) 15:05:44 0
>>413
CATV会社によるが、192.168.11.5の7143ポート解放しろゴラァ!と言えば、やってくれっかも。
416名無しさん:2006/02/25(土) 15:07:30 0
>>396
イーマは音がうるさいのが多い。
ファンの交換は簡単にできるよ。
安ければ1000円くらいからある。
417名無しさん:2006/02/25(土) 15:09:05 0
>>416
1000円の安物だと(ry
静音でかつ冷却性も損なわないのは、2000〜3000円ぐらいだった思う。
418名無しさん:2006/02/25(土) 15:14:03 0
低脳エスパーがいるな!お前のことだよ!!
419名無しさん:2006/02/25(土) 15:15:04 0
>>418
はいはい、おじゃちゃんが答えてあげるから落ち着きましょうねー

で、どれ?
420名無しさん:2006/02/25(土) 15:18:11 0
CPUの具体的な違い、メリット、デメリットを教えてください。(○○に向くのは○○だとか)
421名無しさん:2006/02/25(土) 15:19:37 O
すいませんエロゲーをインストールして始めようとしたら、タイトル画面だけ出て問題が発生したから終了しますと出て進めないです。

PC買ってまもないかし、それ程変なとこいじった(違う場所は毎日弄ってます・・)覚えもないです。


ディスクじゃなく、こちらに問題があるとしたら問題の原因は何が推測されますか?


教えてエロパー
422420:2006/02/25(土) 15:23:17 0
早く教えろ。
423名無しさん:2006/02/25(土) 15:24:48 0
>>422
騙りはやめてください。
424名無しさん:2006/02/25(土) 15:25:14 0
>>421
とりあえずメーカーサイトからパッチが出てないか確認
425名無しさん:2006/02/25(土) 15:28:26 0
>>420
AMDのAthlon系はインテルのPentium系と同じで高性能を発揮する。
Athlon64 3000+ならPentium4 3GHzと同じくらいの性能となる。
でもエンコ以外ではAthlon64の方が上。

SempronとCeleron系は低価格で消費電力が少ないが低性能になる。
SempronはAthlonと同じでモデルナンバーでCeleron Dと同じ性能になる。

>>421
スペックが足りないのかも。
パソのスペックとエロゲ教えれ。
426名無しさん:2006/02/25(土) 15:32:08 0
エロゲーは高スペック要求するのが多いからな。
427名無しさん:2006/02/25(土) 15:35:22 0
>>420
Intel
CeleronD Pentium4の廉価版。主な用途はワードやエクセル、2Dゲームなど比較的低負荷のものに。
Pentium4 Intelの主力CPU。3Dゲームやエンコード、キャプチャなんにでも使える。消費電力と発熱高め。
PentiumD 32bitの紛い物デュアルコア。複数のアプリケーションを同時に動作させても重くならない。発熱・消費電力高し。
Xeon 高負荷にも耐えられるCPU。サーバーに用いられる。一般人にはイラネ。
CeleronM モバイル用途に使われるセレロン。
PentiumM モバイル用途のPentium。低発熱で高性能なのでPentium4とは違い、デスクトップユーザーにも大人気。

AMD
Sempron Athlon64の廉価版。主な用途はCeleronDと一緒。
Athlon64 AMDの主力である64bitCPU。主な用途はPentium4と一緒。消費電力低め・発熱低めで現在大人気。
Athlon64x2 64bitのデュアルコア。用途はPentiumDと一緒。消費電力・発熱低め。
Turion ヨクシラネ
428421:2006/02/25(土) 15:36:38 O
確認してみます。
429名無しさん:2006/02/25(土) 15:37:32 0
Sempron 3300+ってうんこ?
430名無しさん:2006/02/25(土) 15:37:58 0
>>422
エスパーから無視され、ついでに偽者語っても相手にされなくて残念だね
^^
俺が相手しようか?

>>421
まずパッチを確認。
あとエロゲのスレいって同様の症状がないか確認してくれ。
エロゲのプログラムは基本的にガタガタだから。
431名無しさん:2006/02/25(土) 15:39:25 0
>>429
用途による。
432名無しさん:2006/02/25(土) 15:39:53 P
98seのパソコンが起動しなくなりました・・・
友人からもらったパソコンのためリカバリディスクがないのですが
なんとか初期化できないでしょうか?
以前コマンド?でやって直した記憶があるのですが忘れてしまいました ・・
ちなみにOSのCDは持っています
433名無しさん:2006/02/25(土) 15:40:41 0
>>429
2次キャッシュ使う作業をしなければAthlon64とあんまり変わらない。
434名無しさん:2006/02/25(土) 15:41:10 O
ノーパソコンの電源を入れたら何も映らないんですけどこがおかしいか分かりますか?
435名無しさん:2006/02/25(土) 15:41:15 0
>>429
神CPU
436名無しさん:2006/02/25(土) 15:43:40 0
>>425
ありがとうございます。大体わかりました。
>>427
ありがとうございます。詳しくて判りやすいです。参考になりました。
437429:2006/02/25(土) 15:44:53 0
俺のパソなんだけどそこまでしょぼくない?
438名無しさん:2006/02/25(土) 15:49:13 0
>>436
>>427はAMDのCPUの事は全く知らない希ガス。
超初心者に答える分にはあれ位でいいかもしれないが…
IntelのCPU同士で選ぶぶんには指標になるが、AMDも含めたCPU選びの指標にはならん。
439名無しさん:2006/02/25(土) 15:50:07 0
自分は書かないやつっているいるwww
440名無しさん:2006/02/25(土) 15:50:09 0
質問です。
半年ほど前、急にCDトレイが
取り出しボタンを押しても出てこなくなりました。
そのとき軽く調べてみたところ、トレイにある小さい穴に棒を差し込めばトレイが出てくることが分かり、
半年間ずっとそうやって出し入れしていたのですが、
今さっきついに穴を使ってもトレイが出てこなくなってしまいました。
一度電源を落とし、もう一度起動したら直りました。
ですが、二度とこういう症状が出ないように
CDトレイをちゃんと直したいのですが
どうしたらいいのでしょうか?
441名無しさん:2006/02/25(土) 15:52:14 0
>>440
ドライブ買ってきて交換
442名無しさん:2006/02/25(土) 15:54:19 0
>>429
CeleronDより10倍はマシ
443名無しさん:2006/02/25(土) 15:54:28 0
>>432
フォーマット済みのフローピーを用意して、ここを見て下さい
コントロールパネルのシステムから起動ディスクが作れるのでそれを作成してね。
ttp://mbsupport.dip.jp/instwindowsme3.htm

64GBを越えるHDDなら、コンパネからじゃなくこっちのファイルを落として
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;263044


>>437
AthlonXP3200相当じゃなかったっけかな、たしかそれ。
444名無しさん:2006/02/25(土) 15:55:20 0
>>427
ワロタw
445427:2006/02/25(土) 15:55:52 0
>>438
というか、初心者に教えるために、バリバリ教えるべきか?
クロック周波数低いとかまで書くか?
だるいぞ。
446429:2006/02/25(土) 15:57:14 0
>>443
AthlonXP3200ってどうなの?
447名無しさん:2006/02/25(土) 15:58:18 0
>>446
当時はいいCPUだったよ
448名無しさん:2006/02/25(土) 15:58:56 0
>>446
Pen4で言う北森コアぐらいかな。
一昔前のミドルエンドCPU。
449名無しさん:2006/02/25(土) 15:59:54 0
K6-2最強
450名無しさん:2006/02/25(土) 16:00:48 0
一昔前のハイエンドCPUだと思うが?
451名無しさん:2006/02/25(土) 16:01:20 0
俺のセカンドPCにはいい感じ。
452名無しさん:2006/02/25(土) 16:01:51 0
>>444
本当はチップセットのことまで踏まえて書こうかと思ったんだけど、後半はダレる。
チップセットまで踏まえると…

相性問題(安定度とは言わない)
Pentium>>Athlon

その他(エンコも込)
Athlon>>Pentium
453名無しさん:2006/02/25(土) 16:02:21 0
もういいから低脳エスパーは黙ってろ!な。
454名無しさん:2006/02/25(土) 16:02:58 0
>>453
さっきから相手にされなくてカイワソス(´・ω・)
455名無しさん:2006/02/25(土) 16:06:51 0
一昔前ってどれくらいをさすのでしょうか
456名無しさん:2006/02/25(土) 16:07:19 0
>>440
機械的な問題(ドライブ買い替え)か、コードの接触不良か…
ハテマテ、ファームウェア更新したら直るのか…
457名無しさん:2006/02/25(土) 16:07:38 0
Intel社がへんな煽りCMつくってバンバン放送しているから素人が変な知識を振り回す。
インテル入っているからといってスーパーコンピータになれるわけぢやないのにね。
458名無しさん:2006/02/25(土) 16:09:24 0
>>455
ソケット754の前だよ
459名無しさん:2006/02/25(土) 16:11:46 0
>>457
素人と言うのは、未だにPentiumの方がエンコが速いと思い込んでる方々も含みますか?
去年、完全に逆転されたのにね…。
460名無しさん:2006/02/25(土) 16:12:41 0
>>440
>半年間ずっとそうやって出し入れしていたのですが

バッカじゃねーの、ランフラットタイヤ(緊急用スペアタイヤ)で高速走っているようなもの。
自分のバカを恨んでCD-ROM買い換えろ。
461名無しさん:2006/02/25(土) 16:14:08 0
>>459
ソース出せよ。
462名無しさん:2006/02/25(土) 16:16:28 0
>>461
インテルジャパン社員乙
463名無しさん:2006/02/25(土) 16:16:55 0
>>460
お前のたとえはもっとバカだぞ
464名無しさん:2006/02/25(土) 16:17:07 0
>>445
> Pentium4 Intelの主力CPU。3Dゲームやエンコード、キャプチャなんにでも使える。消費電力と発熱高め
他はどうでもいいが3Dゲームには向いていないCPUだよ。
465名無しさん:2006/02/25(土) 16:17:51 O
>>440はノーパソ板にもマルチ
466名無しさん:2006/02/25(土) 16:17:58 0
なぜか消去できないフォルダがあります
再起動、レジストリ、フリーソフト等やりましたがなぜかゴミ箱へ移せず、フォルダを開くことすらできません
開こうとすると
(フォルダ名)にアクセスできません アクセスを拒否されました
とでます 助けてください
467名無しさん:2006/02/25(土) 16:18:07 0
Pen4、PenDはパソコンには向いてない
468432 :2006/02/25(土) 16:22:35 P
レスありがとうございます
しかしもらった98のCDに傷があり認識できず初期化できずじまいです・・・
携帯から色々調べましたがパソコンのメーカー
ヒューレットパッカードのカスタマー番号が見つかりません・・・
ギャオ?の指定する設定をしただけでこうなるとは・・・かなりパニック&悲しいです
469名無しさん:2006/02/25(土) 16:25:41 0
>>461
ソースっておまえ・・・
未だに知らないとは言わせないぞ?

>>468
もうご愁傷様としか・・・(;´д`)
さすがに傷のことまでは見抜けん…
どこかにCD研磨サービスやってる店ないのかな?

うちの方の古書店だとやってんだが・・・
470名無しさん:2006/02/25(土) 16:28:41 0
Pentium4 だとノートンでスキャンしながら2ちゃんしても重くならないの?
471名無しさん:2006/02/25(土) 16:30:28 0
>>470
残念ながらノートン先生が激烈に重いです。
ヤツの重さはウィルス級です。
シングルコアのPentium4じゃ太刀打ちできません。

ヅアルコアにしよう。
472名無しさん:2006/02/25(土) 16:30:38 0
>>470
意味がわからん
473名無しさん:2006/02/25(土) 16:31:18 0
>>468
起動出来て立ち上がったのなら初期化を考えずに、いらないファイルを整理して使い続ける。
「ぜったい中身は見ちゃ駄目だからね、すぐに初期化するのが条件」ってんでもらったのなら、

本人には黙っている。
474名無しさん:2006/02/25(土) 16:31:44 0
パソコンを置く部屋を変えたら、インターネット回線のモデムが届かなくなってしまうのですが、
どうすればいいでしょう?
延長コードはどういうものを買えばいいでしょうか。
475名無しさん:2006/02/25(土) 16:33:09 0
>>469
知らんからソースくれ。
476名無しさん:2006/02/25(土) 16:33:34 0
>>472
ノートン先生の巡回中は作業を中止しておとなしく待ってろってこと。
477名無しさん:2006/02/25(土) 16:34:17 0
>>474
LANケーブル買えばいいよ。
メス⇔メスの端子変換とLANケーブルのセットか、純粋な延長コードを買えばいい。
478名無しさん:2006/02/25(土) 16:36:08 0
>>475
適当に探せば?
ttp://pc7.2ch.net/jisaku/
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140609724/

一々過去レス読み返して情報辿るのメンドクセ
479名無しさん:2006/02/25(土) 16:36:57 0
>>477
ありがとうございます。
いくらくらいでありますか?あと、商品名もkwskお願いします
480名無しさん:2006/02/25(土) 16:38:31 0
>>479
電気屋行けばケーブル売ってるだろ
自分で見て買え
481名無しさん:2006/02/25(土) 16:39:31 0
>>479
大変に申し訳ないんですが、面倒なので嫌です。
電気屋いけば分かる。
482名無しさん:2006/02/25(土) 16:41:02 0
>>480 >>481
LANケーブルという商品名で大丈夫ですか??;;
対応機種とかはどうなるんですか??なんどもすみませんヽ(;´Д`)ノ
483名無しさん:2006/02/25(土) 16:44:20 0
>>482
届かなくなったケーブル持っていって電気屋の店員に聞いた方が一番いいと思います。
484名無しさん:2006/02/25(土) 16:44:57 0
とりあえず家電店でもいいから電気屋さんの類に言って見ろよ
なんて馬鹿なことを聞いてるのかよくわかるから
485名無しさん:2006/02/25(土) 16:45:26 0
わかりました!モデムは元の位置に置いたままで、LANケーブルをPCを置く部屋まで伸ばせばインターネット出来るって事ですか?!
486名無しさん:2006/02/25(土) 16:46:11 0
>>483 >>484
わかりました!とりあえず聞いてみますね^^;
487名無しさん:2006/02/25(土) 16:46:17 0
>>482
LANケーブルは機種なんて関係ないよ。
488名無しさん:2006/02/25(土) 16:46:18 0
>>482
多分店員に「LANケーブルが欲しい」と言うと、大量のLANケーブルが陳列されてる場所に行きます。
そこで「LANケーブルの延長をしたいんですが、どうすればいいか」と聞きます。

すると、純粋な延長コードか、メス⇔メスの端子変換とLANケーブルのセットが出てきます。
489名無しさん:2006/02/25(土) 16:46:29 0
ああそれがいいっぺさ
490名無しさん:2006/02/25(土) 16:49:03 0
LANケーブルなんてメートルと色を選ぶぐらいでいいの。
「クロスですか、ストレートですか」って聞かれたら「ストレート」と答えておけばいいの。
491名無しさん:2006/02/25(土) 16:50:35 0
>>487 >>488 >>489 >>490

みなさんありがとうございました!!今から友達とピットワンに行ってきますw
とりあえず長いのを買ってこようと思います^^
本当にありがとうございました!
492名無しさん:2006/02/25(土) 16:54:53 0
>>478
見つからんな…WMEなんてものじゃなくてTMPEGEncとかPremierとかのデータは無いのか?
PenDとX2との比較も見つからないし…
493名無しさん:2006/02/25(土) 16:56:14 0
「長いやつを買えばいい!大は小を兼ねる!」

そう思ってた時期が俺にもありました。

俺の足元にはグルグル巻いて止めてあるLANケーブルが・・・
494:2006/02/25(土) 16:58:14 O
スプリッターって電気屋でも売ってますか??また値段はいくらぐらいなんでしょう??
教えて下さいお願いです。
495名無しさん:2006/02/25(土) 17:01:10 0
はじめまして。かれこれ5時間ほどヘルプやらQ&Aやら調べているのですが
知りたいことが全然わからずにへこんでいます…。

オートコンプリートの一種だと思うのですが、文字を一文字でも打つと
候補が薄緑色の四角の中に表示されます。エクセルでも一太郎でも、今打っている
この文章でも出てきます。買ったばかりのパソコンで、自分が打った覚えのない
単語まで出てきます。

インターネットのツール→オプション→オートコンプリートでも、エクセルの設定でも
解除できないのです。

解除方法を教えてください。よろしくお願いします。
496名無しさん:2006/02/25(土) 17:01:40 0
497名無しさん:2006/02/25(土) 17:04:04 0
>>494
2〜3000円で売ってる
電気屋で売ってるかはシラン
498名無しさん:2006/02/25(土) 17:04:18 0
499名無しさん:2006/02/25(土) 17:05:08 0
>>495
ATOKの推測変換か、どっかのメーカーのPCに似た機能があったような。
500名無しさん:2006/02/25(土) 17:06:13 0
501:2006/02/25(土) 17:06:25 O
電気屋には売ってないんでしょうか??
502名無しさん:2006/02/25(土) 17:08:18 0
          ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'         //    あははははは
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃 インテル社員必死すぎ
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ   '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',
503名無しさん:2006/02/25(土) 17:11:06 0
>>空
PCの前でおろおろせずに行ってみれば
大型店ならまず置いてるよ
504名無しさん:2006/02/25(土) 17:12:40 O
すいません。教えて下さい。
IOデータの「B,s recorder gold basic」っていうソフトでレンタル品のダビングできます?
これでできると聞いたのですが・・・
505:2006/02/25(土) 17:12:54 O
わかりました行ってみます
506名無しさん:2006/02/25(土) 17:13:46 0
>>504
犯罪
507名無しさん:2006/02/25(土) 17:14:25 0
>>492
全く関係ないがとりあえずコレも渡しておく。
記事より関連リンクの方がいいかも。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1213/amd.htm
508名無しさん:2006/02/25(土) 17:15:06 0
おお
509名無しさん:2006/02/25(土) 17:15:12 0
普段マイネットワークを使わないので表示させてないんですが、
たまたまふと見てみたら「ftp.uploXX.net」(XXの所は一応伏せときます)という見知らぬフォルダが出来てました。

中を見てみると、「adult」「flash」「music」「anime」などのフォルダとreadme.txtなどが置いてありました。
どうも動画やら音楽やらのファイルをftpでアップしたり落としたりするものだというのはわかるんですが、
全く身に覚えが無いし、こんなものは見たことがありません・・・。

どこかのサイトとかで、アクセスすると勝手にマイネットワークにフォルダが出来るとか
そういうのってあるんでしょうか?はたまたウイルスとかスパイウェアとか?
全く触ってないところに勝手にフォルダが出来ていて、不気味です。
510教えて下さい:2006/02/25(土) 17:20:22 O
メディアアウトビジョンてなんですか?
511名無しさん:2006/02/25(土) 17:23:57 0
>>509
スパイウェア
512まこと:2006/02/25(土) 17:24:09 0
エプソンダイレクトで買ったばかりのパソコンですが、
タイへ持って行って、無線ランのスウィッチをONにしても、ランプが点滅しません。
ちなみに、知人のパソコンは、同じホテルの無線ランで問題なく使用できています。
513名無しさん:2006/02/25(土) 17:26:26 0
>>512
無線LANアダプタが内蔵されてません
514名無しさん:2006/02/25(土) 17:30:35 0
>>509
アクセスしただけじゃそんなもんできない
そういうファイルを落としてダブルクリックしてしまったんだろう
515名無しさん:2006/02/25(土) 17:43:07 0
>>510
アダルトビデオ、アダルトDVDのレーベル
北都グループのドーガが母体、
ムーディーズやアイディアポケット、S1、マルクス兄弟、ドグマなどをグループ傘下に収め拡大を続けている。
516名無しさん:2006/02/25(土) 17:46:48 0
>>509
まあ某所に行けば
きみのHDの中身、メール、性癖など
全て見られているよ。
お疲れ様。
517509:2006/02/25(土) 17:47:53 0
>>511>>514さん、どうもありがとうございます。
readme.txtに、管理人のメアドとかと一緒にhttpのアドレスもあったので、
飛んでみたらうpろだ ドットネットttp://www.uploda.net/に飛びました

確かにこのうpろだは(虹板とかで(/ω\))ダウンに使ったことがあるんですが、
ftpなんか使ったことがないのに、うーん、なぜ・・・。まあ危なそうなものじゃなくて良かったです・・・。
ともあれ、何かを踏んでしまったみたいなんで、今後は気をつけます。
518名無しさん:2006/02/25(土) 17:49:15 0
>>509
気をつけますじゃなくって
調べろよ。
全部丸見えかもしれないぞ
519名無しさん:2006/02/25(土) 17:52:36 0
>>517
いや、危ないから
520名無しさん:2006/02/25(土) 17:55:08 0
基地外に刃物
無知にウィニー

          BY 京都府警
52143:2006/02/25(土) 17:56:00 0
>>43
↓こちらを使えば一太郎ファイル、ワードファイル両方読めるようですし、
Win98から使えるようです。
www.ichitaro.com/try/taro/viewer.html#kakuknin
522509:2006/02/25(土) 17:57:51 0
つい自己完結してしまいました。
マイネットワークに出来ていたftpは
ttp://www.uploda.net/html/ftp.html
のページの中ほどに書いてあるアクセス先ホスト名と同じものでした。
やっぱりこのftpサーバにはアクセスした記憶が無いです。
とりあえず、ウイルススキャンとスパイウェアチェックしてきます・・・。
523名無しさん:2006/02/25(土) 17:59:10 0
522

そんなに甘くないぞ
最近のウィルスは
524名無しさん:2006/02/25(土) 18:03:00 0
自分はパソコンに詳しくないので
詳しい父に今度外付けHDDをつける&CPUを交換してもらうんですが
HDDにはHな動画が保存されています。
ファイル名は適当に変えてはいるんですが、
ムービー・ビデオクリップはクリックすると左に小さく表示されてしまうのでバレてしまいます。(以前これで危なかった)

方法は2つ考えたんですが
1.他に保存してある普通の動画のフォルダにごちゃ混ぜにして隠す。
2.マイドキュメントにある大量のフォルダに紛れ込ませHな動画用のフォルダを作り避難させる。

どっちがばれにくいですか?
525名無しさん:2006/02/25(土) 18:03:21 O
みんなが知りたい他人のパソコン
はずかしいのをノゾキたい
526名無しさん:2006/02/25(土) 18:07:17 0
128Mのクラボを買えば、ワイド画面に対応した画像を出せますか?
527名無しさん:2006/02/25(土) 18:08:08 0
>>526
出せますん
528名無しさん:2006/02/25(土) 18:08:15 0
>>525
3.自分専用の外付けHDDを買って退避する
4.自分専用のPCを買って自分だけで管理する
529528:2006/02/25(土) 18:09:11 0
あ、レス番間違え
>>525>>524
530名無しさん:2006/02/25(土) 18:10:11 O
>>524
CPUを交換できるほどのパソコンの知識をお持ちの父君にそんな小手先の隠蔽工作が通用するとでも?
531名無しさん:2006/02/25(土) 18:13:46 0
>>524
ちなみに俺なら1,2どちらの方法でも、探そうと思えば5分かからない。
たぶん、君の父上もそれくらいできるとみた。
532名無しさん:2006/02/25(土) 18:15:47 0
ネットゲーム中に回線エラーで落ちたり
2ちゃんやってる時にすぐID変わったりするので
回線がちょくちょく切れて、すぐ繋ぐっていう状態になってるんですが・・・
これの原因はなんなんでしょうか?
LANケーブル買い換えたんですけど、ダメでした・・・
533名無しさん:2006/02/25(土) 18:16:07 0
家の近くに携帯電話の電波塔が出来るみたいです
そのために光回線を引っ張ってくる必要があるらしく
電柱には光の白いボックスみたいなのがつけられてました

ということは途中まで光がきているのかなあ
と思ってNTTのサイト見たんですが、ダメでした
なんででしょうか?
途中まできてるはず
534名無しさん:2006/02/25(土) 18:17:45 0
>>524
アクセス制限かけて特定のユーザしかアクセスできないフォルダに
移動させておくとか。
Administrator権限を持つユーザでログインされたらおしまい
だけどな(w
535名無しさん:2006/02/25(土) 18:17:55 O
質問というか、相談みたいな感じなのですがよろしいでしょうか?
ずっと前にWindows98を使っていて、新しくXPを買いたいのですが…
フォトショップやHPビルダー等を使ってデザインサイトを開いていたので、
一般的な画面サイズで、画像加工等がしやすい機種(ってあるのかな)が良いのですが…
特にハイスペックでは無くていいんです。
良かったら何かオススメを教えて下さい。予算は10〜15万です。
536名無しさん:2006/02/25(土) 18:20:21 0
ある日僕がその白いボックスを見上げるとその上に鳩が巣を作っていました
537名無しさん:2006/02/25(土) 18:34:32 0
メールに関しての質問です。
携帯の友達にパソコンでメールを送ろうとしているのですが、
どうしても送信出来なくてダイモンさんから返信が来ます
(向こうからこっちへは送れるのですが…)
で、そのエラーの文を読んでダイモンさんの解説ページと照らし合わせてみたのですが
どうもそれらしい物が見つかりませんでした。
「550 Unknown」というエラーメッセージなのですが、これはどういった意味なのでしょうか?
また、何か解決策は有りますでしょうか?

宜しければお教え下さい。
538名無しさん:2006/02/25(土) 18:37:40 0
>>532
考えられる原因

その1 自宅内の電話線の内部断線特に引き込み口あたり
その2 ノイズによる干渉
その3 付近でISDNを使用している人がいる
その4 みかかの施設と近すぎるために速度が出すぎている
その5 無線機器からの電波ノイズ
その6 自宅のFAXや電話とモデムとの相性が悪い
その7 霊現象
539名無しさん:2006/02/25(土) 18:40:37 0
>>537
その友達が君のメールを受信許可していない
540名無しさん:2006/02/25(土) 18:41:35 0
おしえてください。お願いします。
キャプの仕方がわかりません。メディアプレーヤーに保存した画像
はキャプできるのですが、(Ctrlを押しながらPrtScで。)
DVDをメディアプレーヤーで再生した画像をキャプできません。
PC内臓にある、ペイントに貼り付けできても、編集の段階で画面がありません。
何か、設定とかひつよなんでしょうか?
それとも、DVDからは出来ないのでしょうか?
おしえて下さい。
541名無しさん:2006/02/25(土) 18:42:47 0
>>537
みかかの「迷惑メール防止設定」で「パソコンからのメールを拒否」というのができる。
俺もこれに設定している。
携帯からメールしろ。
542名無しさん:2006/02/25(土) 18:43:43 0
543名無しさん:2006/02/25(土) 18:45:20 O
CPUってセレロンでもいいの? 用途は多分ネットがメイン ちょっと高くてもペンティアムの方がいい?
544名無しさん:2006/02/25(土) 18:47:08 0
>>543
セレロンで十分
545名無しさん:2006/02/25(土) 18:48:35 0
>>539
>>541

即レスありがとうございます
やっぱり拒否設定されてたのですか…
「そういう設定なんじゃないのか」と何回かその友達に聞いたのですが
違うと思う と言って下さいやがりましたので無駄に色々試してましたorz

携帯持ってないんでとりあえず友人に交渉してみます。ありがとうございました。
546名無しさん:2006/02/25(土) 18:48:47 O
>>544 ありがとうございます セレロンにします
547名無しさん:2006/02/25(土) 18:49:11 0
>>535
デスクトップがいいの?
それともノート?
548524:2006/02/25(土) 18:50:06 0
>>528
自分のパソコンは父が作ったものだからどれが合うかとかわからない・・・。
家族全員(父・母・俺・妹2人)が自分用のパソコンを持ってます。

>>530-531
勤めてる会社のパソコン全部を管理する仕事をしているらしいから相当なものかと、
パソコン管理を仕事としてるからたちが悪いです。

>>534
ああ・・・なんかそれも無理っぽいです。
549名無しさん:2006/02/25(土) 18:51:31 0
>>548
なんでエロ動画見つかっちゃだめなの?そんなに若いの?
550名無しさん:2006/02/25(土) 18:52:29 O
ノート用のCPUセレロンやペンティアムなどいろいろありますが、値段をきにしなければ何がいいでしょうか、主な使用用途派ネット、ゲーム、動画再生などです。
551名無しさん:2006/02/25(土) 18:52:55 0
540です。
>542さんにおしえて頂いたサイトにアクセスしたのですが、ダウンロードの画面で、
ページが削除されていてできませんでした。
他にどうしたらいいでしょうか。お手数おかけしてすみません。
552名無しさん:2006/02/25(土) 18:54:58 0
>>550
ゲームは何をする予定なのよ

>>551
作者のサイトじゃなくてベクターからダウンロードできるでしょ?
553名無しさん:2006/02/25(土) 18:55:38 0
>>551
ちゃんとできるぞ
554名無しさん:2006/02/25(土) 18:56:09 O
>>548
メディアに焼くなどの物理的避難を。それが無理なら拡張子偽装か
555名無しさん:2006/02/25(土) 18:56:19 0
エロ本ってどんなに隠しても絶対親にバレてるだろ?
エロ画像だって同じだと思うぞ。
556名無しさん:2006/02/25(土) 18:56:36 0
>>548
よく考えてみたら外付けHDD付けるんだから、それにエロ動画移して
親父に渡さなきゃいいじゃん。
557名無しさん:2006/02/25(土) 18:57:52 0
>>556
CPU交換と書いてあるがw
558名無しさん:2006/02/25(土) 18:58:47 O
>>552
主にエロゲーやバトルフィールドやDOOM3などです。
559名無しさん:2006/02/25(土) 18:59:50 0
>>558
セロリンじゃ問題外でs
560名無しさん:2006/02/25(土) 18:59:59 0
>>557
だからCPU交換に外付けHDDは必要ないじゃん
561名無しさん:2006/02/25(土) 19:01:20 0
>>560
同時に作業するんだから移せないだろ?
562名無しさん:2006/02/25(土) 19:02:03 0
ノートの不具合でHDDが逝って換装したのですが、色々といじってたらリカバリ不能に。
リカバリをするためのディスク、以前に作成したモノを入れて開始しても「しばらくお待ちください」から進まずにリカバリ不可。
再度リカバリディスクを作成しようと内蔵ソフトを起動してもエラーで不可。
リカバリ領域が駄目になっているのか?
元のバックアップをそのまま書き戻しているのですが・・・。
XP HOME SP2ですが、書き戻した内容見たらCドライブのほかにEドライブでHDDリカバリというのがFAT32で出来ています。
CドライブはNTFSです。
一回誤操作でHDDをフォーマットし直しているので、それが原因で元の内容が変わって全体の内容からリカバリの部分が分離されたとかでリカバリで着なくなったのでしょうか?
元々、プリインストールのモノなのでXPのセットアップCDが無くHDD格納のソフトでリカバリするので、どうしたものかと?
すなおにXPの通常版買って再構築するしかないのでしょうか?
563名無しさん:2006/02/25(土) 19:02:17 0
>>561
そこは先に外付けHDDを渡してもらうということで
564名無しさん:2006/02/25(土) 19:03:51 0
>>561
あ、領域確保やフォーマットもやってもらうのか?
565名無しさん:2006/02/25(土) 19:04:38 0
551です。何度もすみません。
<553さん、552さん、できないです(泣く)
Vアップ通知に登録しないと、ダウンロードできないというこなんでしょうか。
本当に何度もすみません。
566名無しさん:2006/02/25(土) 19:06:18 0
>>537
>>545

ダイモンさんって何だよ(wデーモンだろ

エラー550はUser unknownだ。
つまり お前が送信したメールの宛先アドレス(友達のアドレス)の
@マークの左側が間違っている可能性が一番高い。
相手のメールアドレスを確認しろ
567名無しさん:2006/02/25(土) 19:06:22 0
親父と一緒に楽しめばいいではないか
568名無しさん:2006/02/25(土) 19:06:45 0
    |
    | アンアンぎしぎし、あっはーん!
    |
     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、バカ息子め!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | パソコン禁止だ! こづかいも減らす!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/

569名無しさん:2006/02/25(土) 19:07:51 0
>>562
どこのメーカーのパソコンか知らないけどメーカーによってはユーザー登録
してればリカバリCDを5000円ぐらいで買えるところもある。
そのほうがXP買うより安いよ。
570名無しさん:2006/02/25(土) 19:08:38 0
>>568
ワロタ(w
571524:2006/02/25(土) 19:10:41 0
>>549
普通家族には見つかりたくないものかと。

>>554
動画で373MB、画像で約370MBです。いけますかね?
拡張子偽装って何ですか・・・?orz

>>555
でも自分の目の前で晒されるというのもかなりのものです。

>>556-557 >>560-561 >>563
容量が足りなくなってきたので、外付けにしたいと言ったら
「CPUが古すぎて対応してないからまずCPUを交換しないといけないかも」
と言われたのでHDDだけ先にってのは不可能そうです。
572名無しさん:2006/02/25(土) 19:11:45 0
373MBってすくね〜
573名無しさん:2006/02/25(土) 19:13:19 0
>>571

一時的に拡張子とファイル名を変えろ。メモしとけ
xxxxx.mpg

xxxxx.mpg.hoge

とかに
その親父ならまず分からない(w
574名無しさん:2006/02/25(土) 19:16:23 0
>>524
>動画で373MB、画像で約370MBです。いけますかね?
>拡張子偽装って何ですか・・・?orz

それならDVD-R一枚かCD-R2枚にバッグアップすればいいんでは。
拡張子偽装ってのは例えばhoge.wmvをhoge.xlsとすること。
そうすれば本当は動画ファイルだけど一見エクセルのファイル
に見える。
575名無しさん:2006/02/25(土) 19:16:57 0
各地でズれたコピペミスAAを見かけるんですが、
新しく買い換えたディスプレイのせいではないですよね?
576名無しさん:2006/02/25(土) 19:17:42 0
>>575
ワロタ
577名無しさん:2006/02/25(土) 19:18:09 0
んなわけない
578名無しさん:2006/02/25(土) 19:18:57 0
おれはてっきり30GBぐらいあるのかと思ってたよ
579名無しさん:2006/02/25(土) 19:19:30 0
拡張子も知らんでエロ動画集めだけはいっちょ前か...

エクスプローラでメニューバーの[ツール(T)]→[フォルダオプション(O)]→[表示]の


[登録されているファイルの拡張子は表示しない]のところのチェックボックスを外す。
580名無しさん:2006/02/25(土) 19:21:17 0
581名無しさん:2006/02/25(土) 19:22:27 0
俺だったらデスクトップに堂々とエロフォルダ置いとく
頭隠して尻隠さずだ
582名無しさん:2006/02/25(土) 19:22:45 O
>>547
特に持ち歩こうとは思っていないのでどっちでもいいのですが…。
扱いやすいのはやっぱノートでしょうか?
583名無しさん:2006/02/25(土) 19:23:27 0
>>574
へたに.xlsなんかにして起動されるのもうまくないから>>573でいいだろ
584名無しさん:2006/02/25(土) 19:23:56 0
壁紙をエロCGにしとけばいいんでない?
585名無しさん:2006/02/25(土) 19:25:12 0
父「お前には大容量のHDDを内蔵用と外付け用で買ってあげたよ、
  今のに入っているHDDは妹にお下がりとするからね」
586名無しさん:2006/02/25(土) 19:25:18 O
パソコンからじゃ無理なので携帯から書き込みします。朝からキーボードが反応しなくなりました、どうすればいいでしょうか?

587名無しさん:2006/02/25(土) 19:25:39 0
>>582
デバイス拡張やハードウェア構成を変え易いのはデスクトップだね
588名無しさん:2006/02/25(土) 19:26:02 0
>>586 線が抜けてます
589名無しさん:2006/02/25(土) 19:26:15 O
>>559
オススメはありますか?
590名無しさん:2006/02/25(土) 19:26:49 0
>>588
エスパーにも限界がある。
せめてノートかデスクトップかぐらいはヒントをくれ。
591524:2006/02/25(土) 19:27:28 0
>>572
容量が少ない・多いとばれやすくなると思い厳選したんです。

>>573
やってみたんですが、そしたら
「拡張子を変更すると、ファイルが使えなくなる可能性があります」
と出たんですが、変更してからまた元のファイル名にしたら普通に使えるってことですか?

>>574
バッグアップなんてしたこと無いんですが、ディスクを買ってパソコンに入れ
ファイルを切り取りディスクに移したらいいんですね?
592586:2006/02/25(土) 19:30:06 O
線はしっかりついてるんです。
ちなみにパソコン本体とキーボードはコードで繋がってて、キーボードとマウスもコードで繋がってて、マウスは動くんです。 なんでキーボードだけ動かないんでしょうか
593名無しさん:2006/02/25(土) 19:32:54 0
>>582
持ち歩く予定がないならデスクトップがいいんでないかい。
ノートは高いし。
それにノートは長時間作業するには結構きついよ。

例えば
http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/dimen_9150?c=jp&l=jp&s=dhs
なんかいいんでは。
画面が広い(解像度が高い)と作業しやすくて快適だよ。
594名無しさん:2006/02/25(土) 19:33:19 0
>>586
秋葉で500円キーボードを買ってくる
595名無しさん:2006/02/25(土) 19:34:00 0
>>592
PS/2のキーボードでBIOS画面も出せないんなら故障
596名無しさん:2006/02/25(土) 19:35:05 0
>>548
CドライブのProgrum Filesフォルダに適当なホルダ作って(例えばEPSONとか)そこに一時的に格納する。
597名無しさん:2006/02/25(土) 19:35:58 0
>>591
拡張子を変更しても元に戻せばOK。

バックアップするには当然DVD-RまたはCD-Rに書き込めるドライブと
ライティングソフトが必要だよ。
XPならライテュングソフトは必要ないけど。
598名無しさん:2006/02/25(土) 19:36:18 0
>>591
拡張子元にもどせば,前の通り使えます.
599名無しさん:2006/02/25(土) 19:36:24 O
BIOS画面とは?
超ど素人ですいません
600名無しさん:2006/02/25(土) 19:39:03 0
スイッチ入れて,OSが起動する前に,すぐにキーボードのDELキーを押す.
601名無しさん:2006/02/25(土) 19:42:28 O
BIOS画面だせました。どうすればいいですか?
602名無しさん:2006/02/25(土) 19:43:39 0
>>592
考えられる原因
その1 キーボードに猫がマーキングした(春先はよくあること)
その2 静電気でキーボード内が帯電した(乾燥時期はよくあること)
その3 水こぼしまたは結露
その4 コード抜けまたは緩み
その5 霊現象

解決方法
とりあえず、すべてのコードを抜き、パソコンの電源を落としてしばらく放置し再起動
猫のシッコが原因のときはキーボードの買い替え。
603名無しさん:2006/02/25(土) 19:46:26 O
携帯のオクでのPCの商品説明でネットに繋げば完全無料で最新音楽や最新映画観放題!とありました。なんで無料で見れるのか良くわかりません、超初心者の質問ですいません
604名無しさん:2006/02/25(土) 19:48:27 0
>>603
その出品者に質問すれば?
605名無しさん:2006/02/25(土) 19:48:48 0
499さん、ありがとうございます。495です。亀レスですみません。
ATOKの推測変換で調べても出てこないのです…。因みにPCはSHARPです。
606名無しさん:2006/02/25(土) 19:48:51 0
>>601
カーソル動くのが確認できたら、BIOS終了させて下さい
ESCボタン押して「Y」

ということは、物理的な問題じゃなく、ソフトウェア的な問題くせーなぁ・・・
使ってるキーボードは何ですか?
607名無しさん:2006/02/25(土) 19:49:12 O
>>587
そうなんですか〜。それは結構重要ですかね?
前のPCはデスクトップでしたがそういう設定を変えたりしたことはありませんでした´ω`;

>>593
そうですね。前もデスクトップだったのでその方が慣れていると思いますし…
親のノート借りたらすごく画素が悪い感じしたので、(もちろん機種によると思いますが)
そういう面から見てもデスクトップがいいかもしれないです。
でもなんとなくデスクトップは設置や設定が大変な感じするんですよね…orz
ページこれから見てみます!ありがとうございます。
608名無しさん:2006/02/25(土) 19:58:38 O
HITACHIキーボード
形名PC-KB4751です
609名無しさん:2006/02/25(土) 20:06:10 0
>>605
ちょっとスタート→プログラムで文書ソフトを何が入っているかみてよ。
WordとかATOKとか一太郎とか
610名無しさん:2006/02/25(土) 20:07:04 0
>>591
CD1枚くらい焼け。
極窓使われたら終わり
偽造してると見たくなるのが人情
611名無しさん:2006/02/25(土) 20:08:26 0
>>605
SHARPのメビウスは予測変換ユーティリティってのがついてるね
612名無しさん:2006/02/25(土) 20:09:51 0
>>608
キーボードのドライバーが正常に作動しているか確認して下さい。
・スタート→コントロールパネル→キーボード→ハードウェア

ここで無効ならトラブルシューティングを使うか
プロパティを開けてドライバーの更新かロールバックなどを
行いドライバーを正常に戻します。

とりあえずヤッテミテ。
613名無しさん:2006/02/25(土) 20:11:15 0
ところでNumLockって何に使うの?
614名無しさん:2006/02/25(土) 20:11:38 0
>>611
(・∀・)ソレダ!!
615524:2006/02/25(土) 20:13:30 0
>>596
それって2.と同じことでは・・・。

>>597 >>610
書き込めるドライブ?ライティングソフト?わからないので無理そうですね。
XPではなく2000なので。


元にもどして見れるなら拡張子偽装が楽ですね、やってみます。
どうもありがとうございました。
616名無しさん:2006/02/25(土) 20:13:45 0
>>613
テンキーボードのついていないノートで既存のキーに数字等を割り当てる。
主にゲームのコントローラーとして使う。
617名無しさん:2006/02/25(土) 20:18:18 0
618617:2006/02/25(土) 20:22:45 0
>>617
最後のページを貼っちゃったよ、トップはこれ
http://www.sharp.co.jp/mebius/pcstudio/tanoshimu/yosoku/index.html
619名無しさん:2006/02/25(土) 20:23:06 O
デバイス、デバイスのプロパティともに何も記入されてなくてトラブルシューティング、プロパティを押しても反応しないのですが
620名無しさん:2006/02/25(土) 20:24:23 0
>>594
500円キーボードは1年でキーがとれるぞ
621名無しさん:2006/02/25(土) 20:30:13 0
>>619
ということは、キーボードのドライバを消したか、ドライバがぶっ壊れてるな…

・Windowsが起動してる状態で、1度キーボードの接続端子を抜いてもう一度差しなおしてみる
・WindowsCD(リカバリCDではありません)が手元にある場合、CDを挿入して修復(R)してみる。
・新しいキーボードを買う

端子かソフトウェア的な問題だと思うんだけどなぁ…
622名無しさん:2006/02/25(土) 20:30:32 0
30円のキーボードを5年くらい使ってます
623名無しさん:2006/02/25(土) 20:31:21 O
Dellの一年保障サービスって無償で修理して貰えるんでしょうか?
説明書やサポートのご案内本みてもどこにも無償・無料と書いてないようなんですが
飲み物ぶっかけて壊してしまったので完全に自分のせいなんですが、お金とられるなら新しいパソコン買おうと思っているので教えてください
624名無しさん:2006/02/25(土) 20:32:06 0
>>619
ああ、でも表示されないってことはキーボードの機器的な問題かなぁ…
ワイヤレスキーボードの場合は電池切れが考えられるが…
625名無しさん:2006/02/25(土) 20:32:12 0
エプソンチェックってどうやって外すの?
626名無しさん:2006/02/25(土) 20:34:02 0
>>623
DELLのサポートに聞けよ。
まぁ無料なんだけどね。
627名無しさん:2006/02/25(土) 20:34:05 O
パソコンを起動しようとした時に、NTLDR is missingという画面になってそこから動かないのですが、再起動しても同じ画面になります。
誰か教えて下さい。
628名無しさん:2006/02/25(土) 20:36:32 0
>>623
調べたんだが、なんかタグナンバーというものが必要らしい。
それを入力しないと保証内容が見れないわ…

とりあえずURLだけ乗っけておく
ttp://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/service_warranty/main?c=jp&l=jp&s=dhs&~ck=mn&~section=feature
629名無しさん:2006/02/25(土) 20:37:10 O
パソコンを起動しようとした時に、NTLDR is missingという画面になってそこから動かないのですが、再起動しても同じ画面になります。
誰か教えて下さい。
630名無しさん:2006/02/25(土) 20:39:19 0
>>627
OSぐらい書け。

2kの場合は、どの要因か分からない。
自分でやってもらうしかないかなぁ…
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;318728#XSLTH3124121121120121120120

WindowsCDあるなら修復してみ。
631名無しさん:2006/02/25(土) 20:41:53 0
NTLDRが見つけれない.つまりNT/2000/XPは起動できない.

2000/XPのCDを入れて,CDから起動,セットアップ画面になるがあせらず見守る.
修復セットアップするか聞いてくるのでRキーで修復コースへ.
回復コンソール画面にして
FixMBR
FiXBOOT
と打ち込め
632630:2006/02/25(土) 20:44:16 0
>>627
1 一番あるのはフロッピー突っ込んだままで起動したこと。
2 次はブートセクタの破損
3 最後はBIOSのエラー

1、フロッピー抜け。
2a、WindowsCD突っ込んで修復インスコ。(2b、もしくはリカバリ)
3、CMOSクリア(電源とパソコン内部の電池抜いて30分待つ)
633名無しさん:2006/02/25(土) 20:45:09 0
>>623
コンプリートケア入ってんの?
入ってないなら自分の過失で無償修理はムリやでぇ〜〜
634名無しさん:2006/02/25(土) 20:46:15 0
コマンドプロンプトで
ping やipconfig が出来ません。
バッチプログラムとして認識出来ない云々出てきて出来ないです。
osはxp home

今使っているPCでだけ使えないので、自分の入力ミスって事は無さそうです
635名無しさん:2006/02/25(土) 20:50:24 0
636名無しさん:2006/02/25(土) 20:51:46 0
無線LANのイーサネットコンバータとアクセスポイントの区別がよくついていません。
イーサネットコンバータは単体のキカイに繋げるもの、アクセスポイントは複数の
イーサネットコンバータ等とお話できるもの(イーサネットコンバータ機能を含む)
と考えればよいのでしょうか?
というのは、じつはバッファローWLI3-TX1-AMG54が余っており、なおかつPCには
802.11a内蔵なので正しい使い方の意味はあまりないのですが、ルータ側が802.11g
対応かつBluetoothを使うので、ルータ側にこれを繋いで802.11aルータとして使えれば
ありがたいのです。
現在の状況ですが、アクセスポイントにIPアドレスを設定し、アクセスポイントの設定画面を
IPアドレス直打ちで出すことは可能です。また、ルータの設定画面もIP直打ちで出ます。
しかし外のアドレスへのpingはタイムアウトします。URLを入力してpingすればIPに変換
されるので、DNSは仕事をしているようです。無線LANは一台しか使いません。
なにか手があれば、またよりよい相談場所があればご教授ください。
637名無しさん:2006/02/25(土) 20:56:30 0
>>635
まさにそれです。
この間環境変数弄った時に変えてしまっていたみたいです。
ありがとうございました
638名無しさん:2006/02/25(土) 20:57:20 0
>>636
何が言いたいのかよくわからんな
639名無しさん:2006/02/25(土) 20:59:45 0
>>807
んなもんより復元データ消すとかの方がよっぽど
容量うpするんじゃない
640名無しさん:2006/02/25(土) 21:06:43 0
641名無しさん:2006/02/25(土) 21:13:12 0
超初心者みたいな質問してすまないが、
ひらがな入力をローマ入力に変えるのってどうするんだっけ?
642名無しさん:2006/02/25(土) 21:18:46 0
>>641
Altキー+カタカナ・ひらがな・ローマ字キーを押す。
643名無しさん:2006/02/25(土) 21:22:51 0
>>642
サンクスです
644名無しさん:2006/02/25(土) 21:35:41 0
プレステ2の映像をPC用液晶モニターに映してゲームしたいのですが
アップスキャンコンバータとビデオキャプチャーユニットのどちらを買うべきでしょうか?
モニターはEIZOのFlexScan L550-R PCのCPUはAth64の3200です

CANOPUSのMTVX2006HFを買おうと思っていましたが、
ビデオキャプチャーユニットはPC内で処理する為、タイムラグがあると聞きました
アップスキャンコンバータの方が良いのであれば、オススメ商品を教えて下さい
645名無しさん:2006/02/25(土) 21:42:12 0
友達とPCでメールやりとりしてますが、長文になると最後のほうの文字が
切れてしまいます。何ででしょうか・・;;
Outlookだと文字制限があるとか、そういうことですか?
646名無しさん:2006/02/25(土) 21:42:28 0
DirectX 9非対応のビデオチップから新しく対応してるビデオチップに交換したいのですが
自分ではできそうにないのでお店で頼みたいのですがお店でやってくれるのでしょうか?
申し訳ないですが教えてください。
647名無しさん:2006/02/25(土) 21:43:18 0
>>645
切れる?改行じゃなくて?
648名無しさん:2006/02/25(土) 21:45:41 0
>>646
その前にビデオカードを交換できる機種かどうか考えたほうがいい
649名無しさん:2006/02/25(土) 21:53:02 0
>>647
改行とは違くて、書いた文章が途中で切れてしまうんです・・;
650名無しさん:2006/02/25(土) 21:54:42 0
>>648
わかりました、調べてみます。ありがとうございました。
651名無しさん:2006/02/25(土) 22:01:20 O
JAVAのダウンロードの最初画面が英語しか選べないんですけど、どうしてですか?教えてください。
652名無しさん:2006/02/25(土) 22:01:49 0
超初心者です。
素朴な疑問なんですが、女はなんであんなにキーボードのタイピングが速いんですか?
ネットカフェとかでマシンガンのようにタイピングしてる女をよく見かけます。
653名無しさん:2006/02/25(土) 22:02:32 0
>>651
SunMicroSystemは日本の企業じゃないから。
654名無しさん:2006/02/25(土) 22:03:12 0
>>652
性別は関係ないべ
655名無しさん:2006/02/25(土) 22:03:37 0
>>652
          ./    \
          .| >  <;|
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <あまり私を怒らせないほうがいい
         __! ! -=ニ=- ノ!___
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
656名無しさん:2006/02/25(土) 22:04:03 0
>>652
ポケベルもそうだったなぁ…
男は遅いが、女はメチャ早い…
最近だと携帯メールもだな
657名無しさん:2006/02/25(土) 22:04:26 O
おまえ等は俺を怒らせた!
658名無しさん:2006/02/25(土) 22:04:56 O
651です。本とかで見てみると日本語を選択するってなってるんですが…
659名無しさん:2006/02/25(土) 22:05:17 0
>>652
ありありだよ
660名無しさん:2006/02/25(土) 22:07:46 0
>>658
日本語訳に対応してないソフトをダウンロードしようとしてるか、
IEのクッキーが邪魔してるか…

ちなみにDLしようとしてるのはこれじゃないのか?
http://java.com/ja/
661名無しさん:2006/02/25(土) 22:12:18 0
>>657
ウゼ〜から消えてくれ
662名無しさん:2006/02/25(土) 22:13:44 0
>>658
つか、別にダウンロードするだけなら英語でも問題ないだろ。
どうせ開発するわけじゃないだろうし、JRE落とすだけなんだろ?
663名無しさん:2006/02/25(土) 22:14:19 O
そうです!なんかいまいちわからなくて。。
664名無しさん:2006/02/25(土) 22:16:19 0
わかんないんです><;
665名無しさん:2006/02/25(土) 22:18:08 0
上のURLをクリックしてくだけじゃん
666名無しさん:2006/02/25(土) 22:27:56 O
ペンティアムMとペンティアム740(Mがついてないの)の違いを教えてください、それとどっちが処理能力高いのでしょうかお願いします。
667名無しさん:2006/02/25(土) 22:31:15 0
ペンティアム740(Mがついてないの)なんて存在しない
668名無しさん:2006/02/25(土) 22:34:52 O
>>667
マジですか?MMX、U、V、W、Mで全部ですか?メジャーなとこで。
669名無しさん:2006/02/25(土) 22:38:33 0
>>668
分類がムチャクチャです
670名無しさん:2006/02/25(土) 22:39:40 0
DとXEがあるな。
メジャーなとこ とやらの基準が分からんが。
ちなみに「ペンティアムM740」ならあるけど。
誤植かなんかじゃないのか?
671名無しさん:2006/02/25(土) 22:40:25 0
>>668
>マジですか?
なんて聞くお前さんの無茶苦茶な知識はどこから仕入れたんだ?
672名無しさん:2006/02/25(土) 22:42:48 P
先ほど、もらったパソコンを使用していたら起動しなくなったと相談させていただいた者です
初期化をあきらめなんとか直らないかと
モニタを出し入れしてたら端子部分がゆがんで、手で直しても入らなくなりました。。
もうおとなしくオール買い替えしかないでしょうか?
673名無しさん:2006/02/25(土) 22:45:17 0
モニタを出してたら端子部分がゆがんで????
674名無しさん:2006/02/25(土) 22:46:00 0
根性で端子の歪みを修正してちょ
675名無しさん:2006/02/25(土) 22:46:19 0
>>672
端子ってケーブルじゃないほうの?
ケーブルだったらケーブルだけ買ってくればOK。
モニタのほうだったら、一応メス端子(D-Sub15か?)はバラで売っているから、
知識あるなら直せる人は居るだろうが…
おとなしく買い換えたほうがいいよ。
676名無しさん:2006/02/25(土) 22:48:34 O
>>670
サンクスです、たぶん自分の見てたサイト側の打ち忘れかもしれません。
>>671
知ってるのをあげただけです、スミマセン。
677名無しさん:2006/02/25(土) 22:49:30 0
OS以外のデータを外付けハードディスクに保存したいんですけど
どーしたらいーですか?
678名無しさん:2006/02/25(土) 22:51:30 0
>>677
ドラッグ&ドロップ
679名無しさん:2006/02/25(土) 22:52:42 0
>>677
1.外付けHDDを買ってくる
2.パソコンに繋ぐ
3.外付けHDDのドライバを入れる(2k、XPだったら自動)
4.エクスプローラで外付けHDDへ保存したいデータをドラッグ&ドロップ
680名無しさん:2006/02/25(土) 22:52:53 0
>>524
オヤジさんがついでに息子のファイルをチェックしようと思っているのなら
何をしても無駄でしょう。
そうでなければ、取り敢えずどっかに待避させておくかフォルダ毎存在を見えなくする
ソフトつかうとか、かな・・・・。
681名無しさん:2006/02/25(土) 22:53:09 0
>>677
意味不明。
むりやり擬似翻訳すっと
「太平洋以外の魚を冷凍庫に保存したいんですけど」
みたいな?

100歩譲って、OSを構成する重要なファイル以外を、という意味かい?
682名無しさん:2006/02/25(土) 22:53:28 O
JAVAを相談してた者です。前に使ってたJAVAを削除してなかったのがだめだったみたいです。色々とありがとうございました。
683495:2006/02/25(土) 22:54:25 0
609さん、611さん、612さん、617さん、ほか気に留めていただいた
みなさん、ありがとうございます。

ちょいとこれから頑張ってみます。
684名無しさん:2006/02/25(土) 22:54:47 0
>>682
解決おめでとうございます。
685677:2006/02/25(土) 22:57:39 0
>>681
そうです
686495:2006/02/25(土) 22:59:55 0
やったぁ!解決しましたぁ!!予測変換ユーティリティーでした。
あ〜…感激。ほんとにありがとうございましたー!!
687名無しさん:2006/02/25(土) 23:05:00 O
俺のおかげだな
688名無しさん:2006/02/25(土) 23:07:37 0
質問です
この間OS再インストしたんですけど
別のHDDに入れてあるisoイメージファイルを認識しなくなりました
DAEMON Toolsは入れましたがWinRARと表示されています
どうすれば認識しますか?
689名無しさん:2006/02/25(土) 23:13:14 0
>>636

多分そのBUFFALOのイーサネットコンバータは 一方(無線ルーター)と無線でアクセスし
Ethernet有線コネクターでは、それに繋げた他の端末とアクセスし、有線しかない端末と無線LANとを
ブリッジするものであって、無線LAN(b)−(b)コンバータ(a)―(a)無線端末
というブリッジ機能は存在しないと思います。
690440:2006/02/25(土) 23:15:21 O
亀レスですが、ありがとうございます。
手遅れなんですか。何かを買い換えないといけないんですね
あと>465
マルチっていうか向こうでスルーされたんでこっち来ただけです
691495:2006/02/25(土) 23:19:42 0
>>687
そういうことで。
692名無しさん:2006/02/25(土) 23:43:26 0
693名無しさん:2006/02/25(土) 23:43:26 0
IEEE1394ってやはり有った方が便利なんでしょうか。
それともUSB2.0があれば十分なのかな
694名無しさん:2006/02/25(土) 23:45:18 0
すいません追加させてください
IEEE1394は具体的に何に使うものなんでしょうか。
自分が知っているのはせいぜいHDDと繋ぐことしかしらないのですが
695名無しさん:2006/02/25(土) 23:45:31 0
>>693
DV機器にはまだIEEE1394使われてるはず。
それ以外はUSB2.0で十分。

IEEE1394はライセンス料高いから、その分価格も高いし…
696名無しさん:2006/02/25(土) 23:45:34 O
>>688
単にwinrarに関連付けされてるだけでしょ?
俺はDAEMount使って関連付けしてるよ。
697名無しさん:2006/02/25(土) 23:46:13 0
今penV500Hz、メモリ256M、windows98SEのパソコンを使っているのですが、最近起動が異様に遅く、良く固まるようになってしまいました。
買い換えるしかないでしょうか。
それとも他に何か対策はあるでしょうか(XPに代えるとか・・・)
あと、説明書にはメモリは256Mまで、と書いてあったのですが、これ以上は本当に増やせないのでしょうか。
教えてください。
698名無しさん:2006/02/25(土) 23:46:22 0
>>694
USBと同じ用途。
699名無しさん:2006/02/25(土) 23:47:11 0
>>697
リカバリでかなり改善される。
メモリに関してはPCの型番をさらせばしらべるよ。
700名無しさん:2006/02/25(土) 23:48:03 0
>>697
HDDの容量食いすぎが考えられる

それとメモリ搭載量はチップで決まる
使用チップを晒せ
701名無しさん:2006/02/25(土) 23:49:52 0
>>697
>買い換えるしかないでしょうか。
98/MEの場合、定期的な再インストールをお勧めします。
レジストリやシステムフォルダに残ったゴミがOSの動作を遅くします。

>あと、説明書にはメモリは256Mまで、と書いてあったのですが、これ以上は本当に増やせないのでしょうか。
増やせないと思います。その時期のPCには256MBまでしか対応していないマザーボードがあります。

>それとも他に何か対策はあるでしょうか(XPに代えるとか・・・)
間違ってもXPにしてはいけません。余計に重くなります。
702名無しさん:2006/02/25(土) 23:52:30 O
>>697
マザーボードの制限が256MBならもちろん、それ以上積んでも認識しないし、
98だとあまり意味がないらしい。

とりあえず再インストールすれ元の早さには戻ると思うけど。
703名無しさん:2006/02/25(土) 23:53:24 0
>>702
だからそれは512MBじゃないのk
704名無しさん:2006/02/25(土) 23:55:44 0
windows98使ってた時は、3ヶ月に一度リカバリしてたよ。
嘘みたいにシャキッとするよ。

ちなみにメモリは、windows98なら256MBで十分というか多くても意味がないし
XPにすると檄重になるからやめといたほうがいい。
あえてまだ延命を図るなら、Windows2000にするといいよ。
重いけどなんとか許容できる範囲。
ウィルス対策ソフトは動作の軽いモノにする必要はあるけどね。
705名無しさん:2006/02/25(土) 23:59:05 0
Windows2000でもいいね。
起動は糞重いけど、あとは安定する。

昔買ったVAIOのノートにWin2k突っ込んでるけど、まずまず使えるよ。
98/MEよりは安定するようになった。(重いけど)
706名無しさん:2006/02/25(土) 23:59:10 0
697です。
みなさんいろいろありがとうございます。
型番は富士通のC2/507というもので、購入時にメモリを256Mにしてもらいました。
また、再インストールとありますが、それをすると今入っているウィルスチェックのソフトや写真などのデータは消えてしまうのでしょうか。
教えてください。
707名無しさん:2006/02/26(日) 00:00:24 0
>>706
はい、OSの入ってるメインドライブ(主にCドライブ)に入ってるデータは全て消えます。
708名無しさん:2006/02/26(日) 00:01:43 O
>>703
いや俺も適当にレスしたんだけど、
9x系だと大量のメモリを積んでもあまり期待した効果が出ないっていう先入観が…

512MBは認識できる限界だっけ?
709名無しさん:2006/02/26(日) 00:01:54 0
>>697
最近起動が異様に遅い

というのがどうも気になる。ゾンビPC化してないか??
俺の友人がそう言っていて、PC見たらスパイウェアがテンコ盛り。

PC初心者の中にはPCに金をかけたので、ウイルスソフトなんか全く入れない(金かけない)奴がよくいる。

とりあえず老婆心ながら
http://www.lavasoftusa.com/japanese/software/adaware/
710名無しさん:2006/02/26(日) 00:03:15 0
>>706
完全に再インストールするなら消えるよ。
アンチウイルスのソフトも再インストールしたらええやん
711名無しさん:2006/02/26(日) 00:04:32 0
>>708
いや・・・ついレスしちゃったけど、俺の記憶によると・・・
256MB以上のメモリは認識するけど、256MB分しか使われないって記憶がある・・・
712名無しさん:2006/02/26(日) 00:06:12 0
713名無しさん:2006/02/26(日) 00:07:18 O
>>704-705
2Kで256あれば、それなりに快適じゃないです?
まあそんなの使い方次第だろうけど。
714名無しさん:2006/02/26(日) 00:08:42 0
>>713
起動が重い。これを快適というかは人それぞれかな・・・
CPUもメモリもギガの世界になってからは昔の感覚が思い出せない・・・
715名無しさん:2006/02/26(日) 00:10:44 0
697です。
スパイウェアのチェックはadawareとspybotで2週間ほど前にしました。
百何十個という恐ろしい数が検出されたのですべて消しました。
やはり再インストールするしか手はなさそうですね・・・。
どうもありがとうございました。
次の新しいVISTAというのが出るまで今のパソコンをだましだまし使っていこうと思います。
716名無しさん:2006/02/26(日) 00:13:24 0
>>713
W2Kなら128MBでも動きますよ。
古いK6-2 500MHzのノートに突っ込んでます。
お世辞にも軽いとはいえないけど、最新の安物ノートPCよりマシだったりしますがw
717名無しさん:2006/02/26(日) 00:14:15 0
>>715
VISTAは最初のうちは手を出さないほうがいいよ。
ほぼ間違いなくバグのてんこ盛りだから。
718名無しさん:2006/02/26(日) 00:15:12 0
まぁ古いマシンとOSでもうすこし頑張ってみるのもまたいいのでは。がんばれ
719名無しさん:2006/02/26(日) 00:15:28 0
>>715
2週間もたってちゃ…
720名無しさん:2006/02/26(日) 00:19:35 0
697です。
なんどもすみません最後にもう一つ。
メモリを512Mにしても、CPUの性能が低いのでXPを入れても意味がないでしょうか?
721名無しさん:2006/02/26(日) 00:24:36 0
>>720
そうやってちまちま金を使うなら買い換えた方が100倍良い。
722名無しさん:2006/02/26(日) 00:25:03 0
>>720
きっついだろうね。
一応動くことは動くけど、ちょっとオススメできないレベルだと思うよ。
それならW2Kの方が良い。
723名無しさん:2006/02/26(日) 00:28:15 0
697です。
みなさんいろいろとご丁寧にどうもありがとうございました!
724名無しさん:2006/02/26(日) 00:30:05 O
VALUESTARのVW970/EG.VW900/EH.VW770/EGはVHSビデオからの取り込みはできないのですか?
VW700/EGは出来るんですけどね
725名無しさん:2006/02/26(日) 00:33:54 O
デスクトップでウィンドウズ2000使用中ですが、XPが欲しくなりました。今のパソコンのままで、バージョンアップするにはどうしたらいいんでしょう?
726名無しさん:2006/02/26(日) 00:35:18 0
>>725
XP Pro UPGrade買ってくる。
727名無しさん:2006/02/26(日) 00:38:32 O
どこに売ってますでしょうか?近くに大きな量販店がありません…。バージョンアップすると、ウィンドウズメディアプレイヤー10?は入ってますか?
728名無しさん:2006/02/26(日) 00:41:08 0
>>727
PCショップ
729名無しさん:2006/02/26(日) 00:42:44 0
メーカーのサポセンが休みなので質問させてください。
IO DATA社製のHDH−U250をUSB2.0環境で使用しています。
今朝OSを立ち上げところ、認識しなくなりました。
マイコンピュータからアイコンが消え、コンピュータの管理
ディスクの管理のところで「初期化されていません」
「未割り当て」と表示されています。
これは、データが消失したということでしょうか?


730名無しさん:2006/02/26(日) 00:43:09 0
>>727
WMPは9かもしれん。
でも、Microsoftから無料でダウンロードできるので心配スルナ

それと量販店がないなら、Amazonで買えばいいと思うよ。
731名無しさん:2006/02/26(日) 00:45:11 O
メディアプレイヤー10?は入ってますか?あとどれぐらいの価格なんでしょう?
732名無しさん:2006/02/26(日) 00:45:43 0
>>729
中のHDDが死んだ悪寒。
どうしても欲しいデータがあるなら、
「FINALDATA2006特別復元版」を買えばいい。
1万円程度のソフトだが、かなり強力でイイ感じ。
733名無しさん:2006/02/26(日) 00:47:01 0
いくらなんでもそのくらい自分で調べられるだろ
734名無しさん:2006/02/26(日) 00:47:38 0
>>729
この前もなんか同じ様な人がいたような。
もう少し回答まってみてね。
735名無しさん:2006/02/26(日) 00:47:53 0
>>733
調べるの面倒なので^^
736名無しさん:2006/02/26(日) 00:49:17 O
730
ありがとうございます。でもパソコンはネットに繋がっていません…バージョンアップはネットに繋がっていなくてもできますか?WMPはあきらめるしかないですか?
737名無しさん:2006/02/26(日) 00:50:40 0
>>731
だーかーらーWindowsMediaPlayer10くらいダウソできるって。
ちなみに価格はhomeで13k、Proで23kくらい(アップグレード版)
738名無しさん:2006/02/26(日) 00:51:51 O
>>729
TESTDISKというソフトで復活できる可能性もあるかも。

詳しくは検索すれば分かると思うが、
万全を期すなら市販ソフトに頼った方が良いのかも知れない
739636:2006/02/26(日) 00:52:33 0
>>689
ありがとうございました。
やっぱアクセスポイントを買わなきゃダメですね。
メインのルータまでpingが通るのでもうちょっとでなんとかなるかと思ったんだけど
740名無しさん:2006/02/26(日) 00:52:44 O
あるネトゲーしてたらいきなりブルーの背景で英語でごちゃごちゃ書いてある画面になりました
グラフィックドライバがなんちゃらと書いてあったんで取りあえず新しいのに更新したんですがまたもや同じことが起こりました…
やはりグラフィックボード換えないとだめですかね?
741729:2006/02/26(日) 00:53:11 0
>>732
やはりそうですかorz
フォーマットすれば以前のように使えますか?
もちろんデータはあきらめます...
742名無しさん:2006/02/26(日) 00:53:28 0
>>736
あ・・・ネット環境ないのか。
調べるからちょっとマテ
743名無しさん:2006/02/26(日) 00:55:07 0
>>741
FATが壊れているだけなら生き返る鴨。
厳しいかも試煉が、やってみる価値はある。
744名無しさん:2006/02/26(日) 00:56:31 0
>>740
メモリ
745名無しさん:2006/02/26(日) 00:59:15 0
>>736
Widnowsのバージョンアップはネットにつながってなくてもできるよ
WMP10はネット環境が必須ぽいね。
ただ雑誌の付録のCDに入ってる可能性もあるので本屋で
見ているといいかも。
746名無しさん:2006/02/26(日) 01:05:41 0
パソコンをネットにつなぐと5分でPCごと固まります。
ネットにつないでいない時はPCになんの問題もないのですが…
初期化、ウィルス検索、スパイウェア検索、システムスキャンなど
一通りの事はやってみたのですが、一向に改善されません。

PCは東芝のLibretto Lシリーズで
OSはWindowsXPです。
ネットへはBuffaloのワイヤレスLANカードでつないでいます。

どなたかわかる方いましたら、お助けください。
747名無しさん:2006/02/26(日) 01:07:31 O
>>744
即レスどうもです
単にメモリ不足でしたか…
748名無しさん:2006/02/26(日) 01:07:32 O
745
ありがとうございます。23Kっていくらですか?
749名無しさん:2006/02/26(日) 01:08:39 0
>>736
おまたせ。
WMP10はWindowsXP Media Center Edition2005にしか入ってないね。
通常のXPはWMP9みたいだよ。

・・・で、10じゃなきゃダメな理由を言えば、なにか別の解決策があるかもしれんよ。
750名無しさん:2006/02/26(日) 01:09:04 0
あれかMP3プレイヤーのやつか?
751名無しさん:2006/02/26(日) 01:09:37 0
>>749
23K→23000エン
752名無しさん:2006/02/26(日) 01:10:00 0
パソコン売る時に取説が欠品してると、
どのくらいの減額になるんですか?

ちなみに、VAIOのPCG SRX 3E/BDです。
753名無しさん:2006/02/26(日) 01:12:07 0
>>746
一回有線LANで繋いでみるとよろし。
で、固まらなければBuffaloのワイヤレスLANカードが原因。
754名無しさん:2006/02/26(日) 01:12:36 0
>>752
そんなもの売る店の人に聞かないと分かるけどないだろ!
755名無しさん:2006/02/26(日) 01:13:33 0
756名無しさん:2006/02/26(日) 01:13:39 0
>>752

参考価格
http://www.aucfan.com/search1?t=-1&q=SRX+3E%2fBD&o=t1

その機種を店頭に持ち込んだら買い叩かれると思う。
757名無しさん:2006/02/26(日) 01:14:35 0
質問させていただきます。
どうにも動作が重いと思ってタスクマネージャのプロセスを覗いてみると
プロセスのsystemという項目がcpu使用率の大体90%をしめていました。
どうすれば動作を軽くできるでしょうか?
758名無しさん:2006/02/26(日) 01:14:35 0
>>747
メモリとは限らんぞ。
759名無しさん:2006/02/26(日) 01:16:15 O
>>736
WMP10がどうしても必要なら他のネットに繋がったパソコンから落としてくるで良いじゃない。
でもWMP10で出来ることは、他のソフトでも出来るよ。

そーいやWMP11はいつ出るのかな…
760名無しさん:2006/02/26(日) 01:17:33 0
市販のデスクトップのビデオカードって自分で交換できるものでしょうか?
Prius Deck 570Bです。
761名無しさん:2006/02/26(日) 01:18:31 0
>>752
取説のオンラインDL

http://www.sony.jp/support/manual.html

ちなみに検索かけたらその機種のはなかった。が↓のような記述あり。

当サイトには、弊社が発売したすべての製品の取扱説明書を揃えてはおりません。
あらかじめご了承ください。なお、当サイトにて、お客様のご希望の取扱説明書が見つからない場合は、
ご購入店、お近くのソニー販売店、またはソニーサービスステーションにお問い合わせください。
762名無しさん:2006/02/26(日) 01:18:55 0
>>759

ダウンロードしたexeファイル単体だけ持ってきてもしょうがないぞ。
いちいちWMP10の全ファイルをかき集めて持ってくるの?
763名無しさん:2006/02/26(日) 01:20:01 O
759
どうやっておとしてくるんですか?無知ですみません。おとしてきたら2000で使えますか?理由はずばりMP3プレイヤーです。
764名無しさん:2006/02/26(日) 01:22:06 0
>>763
WMP10はXPにしか対応していないよ
765名無しさん:2006/02/26(日) 01:23:15 0
>>763
ちなみにマイクロソフトの公式サイトから落とせるが。XPのみ。
766スミ:2006/02/26(日) 01:23:16 O
リカバリーソフト アプリケーションソフト 入れたら データ全部消えてしまいました。
復元のやりかた 教えてくださいm(__)m
悩んでます…‥
767名無しさん:2006/02/26(日) 01:23:59 0
>>766
無理。
768名無しさん:2006/02/26(日) 01:24:37 0
>>766
基本的に無理だけど状況をもっと詳しく説明しなさい。

769名無しさん:2006/02/26(日) 01:25:03 0
>>766
リカバリしたんじゃ元に戻らないよ。
770名無しさん:2006/02/26(日) 01:25:14 O
うーんどうすりゃいいんだ!ビートジャムってソフトでプレイヤーに転送できないんですかね?
771名無しさん:2006/02/26(日) 01:25:20 0
772名無しさん:2006/02/26(日) 01:26:13 0
>>770
できたような気がするが、該当スレいってごらんよ。
773名無しさん:2006/02/26(日) 01:27:24 0
>>766
さっき紹介されてた「FINALDATA2006特別復元版」でおk
とはいえ全部の回復は無理だろうね。

・・・・ちなみにリカバリすればデータ消えるのはアタリマエ。
前もってバックアップしとかなきゃ。
774名無しさん:2006/02/26(日) 01:31:08 0
>>770
プレイヤーの型番晒して味噌。
775スミ:2006/02/26(日) 01:31:13 O
MeからXP変えたのですが エラーが出る所があったので リカバリーすれば良いのかと安易に考えてしまって…
ネットも繋がらなくなったし…
776746:2006/02/26(日) 01:34:21 0
>>753
有線LANですか…やり方が不明です(汗
でも、LANカードの原因とは思いつきませんでした。
とりあえずがんばってみます。
777名無しさん:2006/02/26(日) 01:34:29 0
>>775
リカバリ自体は成功したのか?
うまくいかなさそうな状況なのだが。

それにネットに繋がらないってことは・・・フレッツか?
だったらとりあえずIDとPassが書いてある書類と設定CDを用意汁。
778名無しさん:2006/02/26(日) 01:35:42 0
>>776
無線より有線接続の方が100倍簡単。
779名無しさん:2006/02/26(日) 01:35:52 O
SHARPデジタルオーディオプレーヤーMP-S200ですねー。ビートジャムの該当スレってどこですか?
780名無しさん:2006/02/26(日) 01:37:13 0
>>779

専用スレはない模様

ポータブルAV
http://bubble4.2ch.net/wm/

【WMP】音楽管理ソフト総合スレ2【BeatJam】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1136101722/l50

781スミ:2006/02/26(日) 01:40:25 O
やはり 無理っぽいんですかね…
設定CDって なんですか?!全て業者任せだったので分かりません。
アナログ回線です
782名無しさん:2006/02/26(日) 01:41:45 O
>>758
というとやはりグラフィックボードを換えるべきでしょうか?
ちなみにファンがやたらうるさいので発熱が原因てこともありえますかね?
783名無しさん:2006/02/26(日) 01:42:57 0
>>781
設定CD…ああ、あれか。

設定CDなんてなくてもできるから。
ちゃんとマニュアル読めば。
784746:2006/02/26(日) 01:44:52 0
>>778
なにぶん会社で使ってるもので…
しかも弱小企業なのでPC詳しい人もおらず(泣
785名無しさん:2006/02/26(日) 01:45:45 0
>>782
ここに書き込まれる情報だけじゃ何が原因か本物のエスパーでもないと
分からないよ。
それで直るかもしれないしメモリかもしれないし熱かもしれないし
ドライバかもしれないし。
786名無しさん:2006/02/26(日) 01:45:53 0
>>781
せめて回線の種類くらい知っていてもらわないと、アドバイスしようがない。
プロバイダはどこだ?ネットの線は何に繋がっている?
787名無しさん:2006/02/26(日) 01:45:54 0
>>779

あとはこの辺かな。

SHARP MP-S300
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1135347900/l50

SHARP シャープ 総合 pt.1 [MP-A100/A200]
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1112262535/l50
788名無しさん:2006/02/26(日) 01:46:02 O
USBメモリは普通の内蔵されているメモリの様につかえますか?
789名無しさん:2006/02/26(日) 01:46:27 0
>>784
実は俺、会社を止めちゃって今は無職なんだ。
雇ってくれ(w
790名無しさん:2006/02/26(日) 01:47:59 0
>>788
無理
791名無しさん:2006/02/26(日) 01:49:56 0
>>784
PCの詳しい型式を教えてもらえませんか?
有線LAN内蔵か確認したいので。

・・・・ちなみに詳しすぎてオタな人間ばかりいても生産性あがりませんw
792名無しさん:2006/02/26(日) 01:50:26 0
PCでテレビ見たいんだけど最低スペックを教えてもらいたい。
793名無しさん:2006/02/26(日) 01:52:44 0
>>792
何を装着するつもりなのか教えてもらいたい。

元々TV機能付きPCなら無問題だが、メモリの増設(1GB程度)はしときたい。
794名無しさん:2006/02/26(日) 01:54:47 0
>>793
ってか今はノートPCで新しくPCを買おうと思ってる。
OS、モニタなしで8万くらいで考えてる
795名無しさん:2006/02/26(日) 01:54:50 O
>>785
すいません確かに書いている情報があまりにも少な過ぎました
自分自身この状況を把握できていなくて何も分からないまま書き込んでしまいました
答えて下さったかたどうもありがとうございました
796スミ:2006/02/26(日) 01:55:51 O
ISDN で 電話線直です。
KDDIです。
797名無しさん:2006/02/26(日) 01:58:59 0
>>796
ISDNならTAは付いてるでしょ?(弁当箱みたいなヤツ)
それならID・PASSの他にドライバとか必要なので、TAのCD必死に探すべき。
なければ、ネットカフェなんかでダウンロードする必要がある。
798名無しさん:2006/02/26(日) 02:00:59 0
>>794
TVチューナーカード込みで8万?
う〜ん、動かんことはないと思うけど店頭で要確認かな。
799名無しさん:2006/02/26(日) 02:01:25 0
>>794
それでOSはどうするつもり?
800vaio:2006/02/26(日) 02:02:16 0
VAIOのPCV-RZ73を2年半前に50万円も出して買ったんですが・・。
仕様には確かにUSB2.0 コネクター(High-speed/Full-speed/Low-speed対応)
とあるんですが、転送スピードが極めて遅くてどう考えてもUSB1.1のスピードしか出ていないんです。
コントロールパネルを見てもUSB2.0ホストコントローラが表示されていないですし、
一体これはどういうことなのでしょうか。
どなたか教えて下さい。orz
801名無しさん:2006/02/26(日) 02:02:21 0
>>760

できるけどPCIのビデオカードしか付かない。
スリムケースだし熱を考えるととてもオススメしません。
802名無しさん:2006/02/26(日) 02:04:17 0
>>798
さくさく動いて欲しいんですけどいくらくらい必要ですかね?

>>799
このPCMeタソが入ってたんだけどXPにしたかったから買った。それ使う予定
803名無しさん:2006/02/26(日) 02:04:44 0
>>800
・ケーブルが2.0対応じゃない
・外付け物が2.0対応じゃない
・その他
804名無しさん:2006/02/26(日) 02:04:53 0
>>800
OSが対応してないんじゃね?
OSはなに?
805名無しさん:2006/02/26(日) 02:06:32 0
>>802
それならOK
806名無しさん:2006/02/26(日) 02:13:31 0
>>802
サクサクを求めるなら本体だけで8万は欲しいかもな・・・・
候補のショップブランドの型式晒してくれれば見てみるよ。
807vaio:2006/02/26(日) 02:15:04 0
>>803-804
レスありがとうございます。
私はパソコンを10台ほど持っているのですが
ケーブルも外付け物も確実に2.0ですし、OSもXPのプロフェッショナルです。
どう考えても原因が分からないんです。
808802:2006/02/26(日) 02:15:36 0
これが欲しいなと思ったんですけど、さくさくいけますかね。みなさん

http://shop.ehime-iinet.or.jp/category/goods.asp?shop=6&goods=3087
809名無しさん:2006/02/26(日) 02:19:52 0
>>808
おい 言葉を失ったぞ、コラ
810名無しさん:2006/02/26(日) 02:20:00 0
>>808
Pentium4 2.4Aっていうのが気になるけど・・・・
一応動くんじゃナイカナ
それより、TVチューナーカード挿せるのか?コレw
811名無しさん:2006/02/26(日) 02:20:50 0
>>808
ポカーン(AA略
812名無しさん:2006/02/26(日) 02:22:11 0
>>806
本体だけで8万かー TVチューナいくらくらいの買えばいいんでしょうか?
>>808
まぁ別に成りすまし気にしないけど深夜にそんなことしてるなら早く寝ろよ
813名無しさん:2006/02/26(日) 02:22:27 0
>>808
socket478じゃん、初期プレスコだぞ
チップセットも古いわな
当然NG
814名無しさん:2006/02/26(日) 02:22:56 0
>>808
そういえばそんなものがあったなwww
忘れてたよ。
815vaio:2006/02/26(日) 02:23:20 0
私のバイオもひどいけど>>808も相当ですね・・。
816名無しさん:2006/02/26(日) 02:24:05 0
>>813
>初期プレスコだぞ
絶対買いたくないCPUだな。
817vaio:2006/02/26(日) 02:31:32 0
どうして私のバイオは仕様どおりのUSB2.0じゃないんでしょうか・・?
どなたか教えて下さい・・本当に困っているんです。orz
818名無しさん:2006/02/26(日) 02:33:03 0
819名無しさん:2006/02/26(日) 02:35:02 0
>>817
パソコンを10台も持ってるやつの聞き方じゃないぞ。
もっと情報だせ。《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
820名無しさん:2006/02/26(日) 02:36:45 0
>>817
パソコン10台じゃなくて
ファミコンの間違いだろ。
10台も持ってりゃわかるだろ。
821名無しさん:2006/02/26(日) 02:38:39 0
質問させてください。
XPで、起動したときに出てくるログインページ(?)で
自分用とゲスト用とに分けているんですが、自分用でインストールした
タブレットやらフォトショやらがゲスト用では使えなくなっています
どのように設定したら使用できるようになるのでしょうか?
822vaio:2006/02/26(日) 02:39:04 0
>>820
それが分からないんです。
ケーブルも外付けHDDも確実に2.0ですし、OSもXPのプロフェッショナルです。
外付けHDDは他のPCでサクサク転送確認済みです。
だからどう考えても原因が分からないんです。
823名無しさん:2006/02/26(日) 02:41:42 0
BIOSみた
824名無しさん:2006/02/26(日) 02:42:21 0
>>822
こうなったらUSB2,0対応のPCカードでも挿せ
これなら確実
825名無しさん:2006/02/26(日) 02:42:59 0
>>822
BIOSに確かあったような気が
826vaio:2006/02/26(日) 02:43:26 0
ええ??BIOSに??何があったのでしょうか??
827名無しさん:2006/02/26(日) 02:43:53 0
>>822
こうなればサポート電話が一番早いだろ
828名無しさん:2006/02/26(日) 02:44:30 0
1.1と2の切り替えみたいなの
最近触ってないから忘れたが
829名無しさん:2006/02/26(日) 02:47:32 0
830名無しさん:2006/02/26(日) 02:51:10 0
今NHK総合でHDカリカリ音がきけるぞw
831名無しさん:2006/02/26(日) 02:55:50 0
>>822
内蔵HDDがPIO病だったりしてな
832名無しさん:2006/02/26(日) 02:57:00 0
2.0だけど他に原因があって遅いというパターン
833名無しさん:2006/02/26(日) 03:03:00 O
予算15〜18万
用途○インターネット,メール ,○音楽鑑賞 ○DVD鑑賞,○2Dゲーム これからいろいろ目線が広がっていくと思うので、どんなことにでもある程度対応できるPCにしたいです。
OS ウィンドウズXP ホーム
CPU アスロン64 X2 3800+
メモリ 512x2 デュアルチャンネル対応
ハードディスク 160GB以上
CD/DVD スーパーマルチ。できれば2層書込み対応
TV機能 予算内で収まるならあったほうがいいですが、基本的には後回し。
インタフェース、拡張スロット よくわかりませんが、基本的なのがついてればいいです。
ケース タワー このスペックにたえられるW数で。
モニタ 液晶 17型 8ms
ビデオカード GeForse6600GT
サウンドカード 基本オンボード オンボよりいいのがあって予算内で収まればほしいです。
スピーカ- 音質がよくて予算内で収まれば。ないなら別買いします。

直した方がいいところはありますかね?
834名無しさん:2006/02/26(日) 03:07:17 0
>>833
すれまちがってるぞ。
835名無しさん:2006/02/26(日) 03:16:13 0
スレっつーか、板違くね?
836名無しさん:2006/02/26(日) 03:17:55 0
板は違わないと思う
837833:2006/02/26(日) 03:28:53 O
決めたカスタマイズにどこかおかしいところがないか聞きたいんですm(_ _)m
838名無しさん:2006/02/26(日) 03:31:02 0
>>837
その用途だったらCPUが宝の持ち腐れになる気がする。
839名無しさん:2006/02/26(日) 03:32:44 0
ここの板はソロモンですか?ロッシ?
アルペンorz
840名無しさん:2006/02/26(日) 03:33:54 0
>>837
ってかBTOじゃなくて自作か?
自作ならこっちいったらいいよ。

(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 46
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139477075/l50

841名無しさん:2006/02/26(日) 03:34:43 0
>>837
とりあえずnforceチップは避けとけ
あとケースは一番でかいやつにしとけ
あとは大体いいんじゃないか
842名無しさん:2006/02/26(日) 03:42:10 0
>>841
nforceだめなん?
843名無しさん:2006/02/26(日) 03:45:24 0
>>842
知名度高いけどな
LANのエラーや後々の増設に相性問題が出やすいよ
844名無しさん:2006/02/26(日) 03:47:07 0
>>843
勉強になったwありがと。
845名無しさん:2006/02/26(日) 03:54:23 O
>>633
コンプリートケアはいってないのでやはりお金とられるんですかぁ
メーカーに修理出すと無駄にお金とられると聞いたんで新しいの買うことにします
ありがとうございましたぁ
846名無しさん:2006/02/26(日) 04:19:39 O
携帯から失礼します
昨日からCD-ROMへの書き込み出来なくなりました(読み込みは可能)
ドライブの故障か否かも含め、自身に確認出来る手段が有れば是非共御指導お願い致します
847名無しさん:2006/02/26(日) 04:22:36 0
>>846
内臓・外付け?
ノート・デスクトップ?
たこあし配線してない?
メディアは国産?
848>>833:2006/02/26(日) 04:24:36 O
BTOです。ですがいい買う店がなくてm(_ _)m
ケースは増築しやすいようにですか?
nforceとは?ビテオカードですか?
849846:2006/02/26(日) 04:30:54 O
>>847 FM-V(M5/807)でドライブも純正の物です、メモリー拡張以外は手を付けてません

いかんせん初心者な為どこから手を付けたら良いやら
…(ノД`)
850名無しさん:2006/02/26(日) 04:38:53 0
>>849
たこ足配線とかしてない?

851名無しさん:2006/02/26(日) 04:43:16 0
>>849
大分古い機種だし。そろそろ寿命かもしれんね。
852846:2006/02/26(日) 04:55:12 O
>>850 USB端子にペンタブレットとスキャナーを接続してるんですけど、これってタコ足配線に該当するんですかね?
他の接続端子はマニュアル通りにしてるんで問題無いと思うのですが

>>851 それを言われると辛いです…orz
853名無しさん:2006/02/26(日) 05:01:15 0
>>852
電力がよそに流れてるとつらいかもしれん。
どっちともはずして1回試して。だめだったら修理にだすか。
外付けでCDドライブ買う手もあるがあまりお勧めしない。

買い替えどきかもね。
854846:2006/02/26(日) 05:09:55 O
>>853 そうですね
一応端子周りを構ってみますが、駄目なら本体買い換えも検討するとします
ご指導ありがとうございました
855名無しさん:2006/02/26(日) 05:12:37 0
>>846
どんなエラーメッセージがでるの?
856名無しさん:2006/02/26(日) 05:26:30 O
>>855 「E・ドライブにディスクを挿入してください」とメッセージが出るんですよ
ドライブがディスクを認識してないってのは理解出来るんですが、読み込み自体は出来るのが謎でして;
857名無しさん:2006/02/26(日) 05:32:45 0
>>856
書き込み用のソフトを一旦アンインストールして
インストールし直しかな・・・
ちと自信ないわ、すまん
858846:2006/02/26(日) 05:45:41 O
>>857 とんでもない、知識が乏しい者にとって助言は何よりの救い、本当に感謝です

とは言え、朝から一睡もしてないんで睡眠取ってから再チャレンジしてみます
長々とすみませんでした
859名無しさん:2006/02/26(日) 09:37:05 0
2002年に買ったバリュースター(XPHomeEdition メモリ256)を使っていてるのですが
挙動がおかしくなってきたので新しいのにしようかと思ってます
でもまた新しいのを買うお金もないし、自作パソコンを作るというのも知識がなさ過ぎるので
今使っているパソコンにいくつか新しい部品を、と考えています
そこで、これだけは新しいのにした方がいいというものを教えてください
自分ではHDDの増設、メモリの増設を考えています
アドバイスよろしくお願いします
860名無しさん:2006/02/26(日) 09:44:20 0
電源オプションで
コンピュータの電源ボタンを押したときの動作を「何もしない」に設定しても
電源ボタン長押しで強制終了になりますか?
861名無しさん:2006/02/26(日) 09:46:51 0
>>859
そのバリュースターの詳しい型番とスペック
どのように挙動がおかしいか
どういう用途に使っているのか、また、これからどういう用途に使いたいのか

くらいは判らないとな。

まあ、やってみる価値があるのはメモリ増設くらいで、それで不満があるなら
買い換えた方が良いと思うけど。
862名無しさん:2006/02/26(日) 09:51:39 O
アプリケーションソフトを完全に削除するにはどうすればいいですか?コントロールパネルからプログラムの追加と削除からすると完全に消えないのもあるので…。PCに詳しい方、ご教授&ご指導ください。
863名無しさん:2006/02/26(日) 09:53:16 0
質問させてください

ちょっとCドライブのHDDの調子が悪いと思ったので
Dドライブで使っていたHDDをマスターに設定してOSを再インストしたのですが
私はアホなのでてっきりCドライブのデータは
そのまま使えるのだろうと勝手に思っていたのですが
未フォーマットとなって使えなくなってしまいました、焦ってHDDを元通りにしたのですがOS起動せず・・

それでその元CドライブのHDDのプロパティを開いて容量を見てみるとそのHDDの全容量の半分以下になっていました
これは前のデータの分だと思うのですが、マスターからスレーブに変えるとデータは使えなくなってしまうのでしょうか
それとも単に取替えの時に壊れてしまったのでしょうか?
半分諦めていますが復元できれば・・と思っているのでご教授ください。
864名無しさん:2006/02/26(日) 09:54:17 0
>>859
HDDの増設っていうか交換して新しいHDDを起動ドライブにしたら?
で古いほうを外付けケースに入れてUSBで繋ぐとか。
光学ドライブもライティングソフト付きのバルクでも安いでしょ?
865名無しさん:2006/02/26(日) 09:55:50 0
いつごろからパソコンつなぎ放題にできるようになりましたか?
866名無しさん:2006/02/26(日) 09:56:42 0
>>863
ジャンパーピンの位置間違ってない?
867名無しさん:2006/02/26(日) 09:57:21 0
>>865
さぁ。
868名無しさん:2006/02/26(日) 10:06:11 0
>>866
間違っていたらエラーがでませんか?
最初間違えていたのでエラーはいてHDDを認識していませんでしたが
設定しなおしたらちゃんと認識はしていたので・・
どこか素っ頓狂な場所につけてしまったのでしょうか・・・
869名無しさん:2006/02/26(日) 10:08:46 0
>>863
以前に俺も同じような現象になって困ったことがあった。
原因は単純にジャンパーピンの設定を間違えているだけというアホなことやってた。
870名無しさん:2006/02/26(日) 10:10:01 0
>>868
3.5インチ外付けケースに入れると案外簡単かも
871名無しさん:2006/02/26(日) 10:19:03 0
>>869
同じような現象とは容量がおかしくなったり未フォーマットとなるようなことでしょうか?
とにかく一度ジャンパーピンの設定を念入りに見直してみます、ありがとうございます
872名無しさん:2006/02/26(日) 10:19:05 0
MOディスクって何?
873名無しさん:2006/02/26(日) 10:22:46 0
>>861
レスありがとうございます!
VALUESTAR C PC-VC3005D 
標準 256MB (最大 1024MB)  Pentium 4 1800MHz
とありました

ウイルスソフトやFWを入れてるのですが、2chブラウザ・FIREFOX・Winamp
を使ってるとかなり動作が重くなってしまいます。よくメモリが足りませんとでてきますし。
ここ最近はないんですが、以前3日に一度くらい途中でいきなりパソコンが終了してしまう事もありました。
また時々パソコンがカリカリ言ってます。

今はHPを閲覧したり、音楽を聴いたり位しかしていませんが、これからはDVDを
見たりネットで映画を見たり…というかPCで何ができるのか分からないので
余裕を持たせてメモリを増設したいと思ってます
874名無しさん:2006/02/26(日) 10:22:47 0
>>872
聞く前に検索しなさい
875859:2006/02/26(日) 10:25:08 0
>>864もアドバイスありがとうございます
そんな事ができるんですね!そうさせていただきます
876名無しさん:2006/02/26(日) 10:59:42 0
>>865
いつ頃だったかなぁ、
専用回線でOCNエコノミーが128kで始めたのが俺の記憶で一番古い。1996年ごろ。
ADSLだと1999年ごろにJAVISだとかコアラ、東京めたりっくあたりが始めて、イーアクセス、アッカネットあたりが続いて、
そのあとにハゲが回線を買占めしてぶぁっと広がったんじゃないかな。
俺が契約を申し込んでいた東京めたりっく通信は結局開通工事する前にハゲに乗っ取られてあぼーんした。
877名無しさん:2006/02/26(日) 11:04:34 0
>>876
テレホマンのことを忘れないで下さい・・・
1995年8月開始なんです・・・
878名無しさん:2006/02/26(日) 11:06:36 0
   ___   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /´∀`;::::\ <  まだだ、まだ終わらんよ!!
/    /::::::::::|  \__________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|

56Kbpsの時代はまだまだ終わらんよ…
879名無しさん:2006/02/26(日) 11:13:14 0
           __________
   ___   /
 /´∀`;:::\<  テレホか・・・、なつかしいなぁ。
/    /::::::::::| \__________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
880名無しさん:2006/02/26(日) 11:15:04 0
23時だよ全員集合!
881名無しさん:2006/02/26(日) 11:15:44 0
>>880
|                            |
|  ト ラ フ ィ ッ ク 倍 増 攻 撃 !!  |
\                          /
  ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄
   ___  ___  ___  ___
 /´∀`;:: /´∀`;::: /´∀`;:: /´∀`;:::\
/    /:::/    /::::/    /:::/    /:::::::::|
| ./|  /:::::| ./|  /:::::| ./|  /:::::| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::| ||/::::::::| ||/::::::::| ||/::::::::|::::::|

説明しよう!
トラフィック倍増攻撃とは
テレホマン全員で午後11時以降にネットにつなぐことにより、
普段は1000以上の攻撃パワーを持つADSLマンやFTTHマンの攻撃パワーを
100以下にしてしまうこともできるという恐ろしい技だ。

がんばれ ぼくらのテレホマン みんなのテレホマン
882名無しさん:2006/02/26(日) 11:15:59 0
DVD-RとDVD+Rって何が違うんですか?
883名無しさん:2006/02/26(日) 11:19:15 0
     __,,,、,、,、_             
   /´ / ノノリ `ヽ,            
  / 〃 /        ヽ          
  i   /         リ}        
 |   〉   -‐   '''ー {!  ADSLはY!BBがいいお   
  |   |   ‐ー  くー |  ほかのとこは遅いし高いお    
  ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'} なんたってY!BBだおw      
  ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. ! そのうちみかかも乗っ取るお      
   ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ  ______     
      r| ` ー--‐f´   |  |.    \  \
   /       \.____|  |.    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |.    |__|
  | \      |つ    |  |__./ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄〔 ̄ ̄〕    カタカタ
884名無しさん:2006/02/26(日) 11:19:54 0
>>882
DVD-Rが先発で、DVD+Rが後発。
再生機器だとDVD-Rの方が互換性は高い、
DVD+Rは一部読み込めない機種(旧式などに)がある。

差はマルチセッション(複数回の書き込み)が出来るか出来ないか。
DVD-Rは出来ない。DVD+Rは出来る。
885名無しさん:2006/02/26(日) 11:21:48 0
882です。
>>884さんつまりDVD+Rは何回でも書き換える事が出来ると言う事ですね?
886名無しさん:2006/02/26(日) 11:23:37 0
887名無しさん :2006/02/26(日) 11:28:15 0
XPを使っているのですが、ツールバーが突然クラシックスタイルに
変わってしまいました。
プロパディからデザインのタブで「ウィンドウとボタン」の中にも
クラシックスタイルしかありません。
どうすればXPスタイル(?)に戻せるのでしょうか?
888名無しさん:2006/02/26(日) 11:28:26 0
882です。
>>886さんつまりDVD+RはDVD-Rより優れてると言う事ですね?
ありがとうございます、DVD+Rのほう買ってきます
889名無しさん:2006/02/26(日) 11:31:23 0
>>885
違う。
複数回の書き込みができるってこと。
おまえがいってるのは「書き換え」だ。

1.0GBを書き込んだDVD+Rに、あとで3.7GBを書き加える事が出来る。
890名無しさん:2006/02/26(日) 11:34:13 0
              / l l   l  l  l  l  l  l Ll
               |``'ー----、|,. -----─‐''`´ l
              l         l          」
              ト-- 、_    l     _,. - ' ´ヽ     ドーピングコンソメ
              |彡彡/'ー-、|,. -‐ ' ´ ヽミミミミl
              l彡彡l'^ニー、, ,.. -‐''ニヽミミミ!      投票テンプレだ・・・
              ヽ彡/ヾrtソ''v,   弋rtフ ヽミミ/
               ヽハ `` '''|!  ''' ``  >ソ
                 ヾ     !       //
                  ヽ   し      /ノ``、
                  ノヽ、ー-‐''` //:::::::::}-、
      _________,-''i:::::::::lヽ.ニ__//:::::::::/   `丶、
                | ヽ::::::::ヽr─、| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ・好きなキャラ D  |   `ー-、_l:::::::::| 〒119−0163
       至郎田正影  .|  /  〉;;;;〈|
    ・好きな犯人 D  .|  |0  /:::::::::| 集英社
       至郎田正影  .|  |   l!:::::::::| 週刊少年ジャンプ12号
                |  |   f;;;;;;;;;;| ネウロ人気投票係 
    住所電話番号   .|  |   ^^^^^|
    氏名        .r=,  |  |0      :|      r=、r=,
              l lr=,|  |       :|    r-、l  ll ,,l
食の千年帝国民の為のテンプレ
http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up89362.jpg
AA集
http://www.geocities.jp/dcs_neuro_site/aa2.html
891名無しさん:2006/02/26(日) 11:34:26 0
>>889
なるほど、残り部分を使用出来ると言うんですね 間違えてました
892名無しさん:2006/02/26(日) 11:54:02 0
>>888
こらこらwwwなんでそういう結論になるwww
どっちかが優れてるなんてことはない。
自分にあうものを買え。
893名無しさん:2006/02/26(日) 12:03:58 0
LAN スイッチングHUBについて質問なんですが
LANケーブルをあっちのPC、こっちのPC、と2つ繋げていても、同時にネットができるわけじゃないんですよね?
無線LANは使いたくないけど2台同時にPC使いたくて……
894名無しさん:2006/02/26(日) 12:04:17 O
最近買ったパソコンなのですが、ここ一週間位前から、再起動や終了をすると、たまに「設定を保存しています」の画面から動かなくなってしまいます。
しばらく待っていても全くパソコンが終了する気配が無いので、そういう時は強制終了してますがなにが原因なのでしょうか?
対応策教えて貰えないでしょうか? 長文失礼
895名無しさん:2006/02/26(日) 12:05:30 0
新しくNECのデスクトップパソコンかったんですけど、うちのコンセントはアース線接続できないんです。
やっぱり接続しなきゃだめなんでしょうか?
896名無しさん:2006/02/26(日) 12:06:36 0
>>893
ならば有線ルータを買ってきて使えばいいのでは。
897名無しさん:2006/02/26(日) 12:06:44 O
>>894の補足です
ウインドウズ100%という本についていたDVDからアイコンを落として、デスクトップを色々変更した日からなりました。
関係あるかわからないのですが・・・
898名無しさん:2006/02/26(日) 12:07:26 0
>>895
別にアースは無視してもOK
899名無しさん:2006/02/26(日) 12:08:03 O
>>895しなくていいと業者が言ってましたよー
俺も最近買ったNECです
900893:2006/02/26(日) 12:08:40 0
>>896
有線ルータなんてあったんですね
無知で吸いません。ありがとうございました
901名無しさん:2006/02/26(日) 12:09:11 0
>>897
システム復元
902名無しさん:2006/02/26(日) 12:10:01 0
>>897
そのいろいろ変更したところを変更前に戻せば直るかもよ。
903名無しさん:2006/02/26(日) 12:10:08 O
にちゃんの
【sage】の仕方だれか教えてください(;_;)わかりません(>_<)
904名無しさん:2006/02/26(日) 12:10:12 0
>>898,>>899
ありがとうございます!!!
本当にせっかく買ったのにできないかとあせって・・・涙
やったー
905名無しさん:2006/02/26(日) 12:11:18 0
パソコンにつなげて使うゲーム用のコントローラーでデバイス不要のものはありますか?
906名無しさん:2006/02/26(日) 12:13:14 O
にちゃんの
【sage】の仕方だれか教えてください(;_;)わかりません(>_<)
907名無しさん:2006/02/26(日) 12:14:09 0
sageと書く
908名無しさん:2006/02/26(日) 12:14:16 0
>>905
デバイス不要?
デバイスがなかったらコントローラもないじゃんwww
ドライバの間違いじゃね?

家電量販店の売ってるコントローラの多くはXPなら
(2000でも?)ドライバがなくても使えるよ。
909名無しさん:2006/02/26(日) 12:14:36 0
E-mailの欄にsageっていれりゃいいんだよ〜ん
910名無しさん:2006/02/26(日) 12:15:09 0
その場合ゲーム用コントローラーはデバイスとなるので
それが不要のものというのは.

あれ? おまえ何言っているんだ???
911名無しさん:2006/02/26(日) 12:17:30 O
>>901-902
一度強制終了したら、画面の色がめちゃめちゃになってしまい、システム復元で直したのですが、やはり昨日また「設定を保存しています」の画面で止まっちゃいました(p_;)
912名無しさん:2006/02/26(日) 12:17:44 O
909さん907さんありがとうですm(__)m
913名無しさん:2006/02/26(日) 12:17:46 O
sageは半角小文字アルファベットだからな
914名無しさん:2006/02/26(日) 12:21:37 O
あと捨てアドなどを書く場合どこに入力すればよいでしょうか?(>_<)
915名無しさん:2006/02/26(日) 12:21:48 0
>>908
>>910
すみません、ドライバの間違いでした。
USBにつなげて使うやつなのですが、差し込んでPOWERのところは光っているのにボタンを押しても全く入力できないのです。
916名無しさん:2006/02/26(日) 12:21:49 0
>>911
画面で右クリック
後適当
917名無しさん:2006/02/26(日) 12:22:38 0
>>911
そのおかしくなった日以前の日(つまり正常だった日)を選択して
システム復元しても?
918名無しさん:2006/02/26(日) 12:27:19 O
>>917色は直ったんです。
具体的に書くと、20日におかしくなり、17日の設定に復元しました。
今問題なのは、終了しようとするとたまに保存画面で止まっちゃう事なんです…強制終了すると又色がめちゃめちゃになりそうでビクビクしながら終了ボタンを押す日々です
919名無しさん:2006/02/26(日) 12:33:53 O
>>914
その場合はメール欄にsageと書かずにアドレスを入れる。
920名無しさん:2006/02/26(日) 12:35:50 0
>>918
とっととリカバリしちまえ。修復不能。
921名無しさん:2006/02/26(日) 12:39:49 0
>>911
本に載ってるやり方に復元ポイント作ってからやれって書いてあったろ?
そこで作った復元ポイントで復元しろ
922名無しさん:2006/02/26(日) 12:41:03 O
sageながら捨てアドかけませんか?
923名無しさん:2006/02/26(日) 12:42:26 0
>>922
sage メルアド
って書いとけばよし。
924名無しさん:2006/02/26(日) 12:43:00 0
sageの後ろとかに入れても下がらなかったっけ?
925名無しさん:2006/02/26(日) 12:44:11 O
分かりました。
レス下さった方ありがとうございました。
頑張ってみますo(^-^)o
926名無しさん:2006/02/26(日) 12:44:34 0
>>915
商品名,型番は?
927名無しさん:2006/02/26(日) 12:44:53 0
昔MDやテープに録音したものをPCに入れてitunesで聴いたり
ipodに入れたいんですけど、どういう機材を買えばできますか?

928名無しさん:2006/02/26(日) 12:46:38 0
>>927
つMDラジカセ
929名無しさん:2006/02/26(日) 12:47:30 0
>>927
まずPCの型番をさらすべし。
そうしないとどういうケーブルが必要かわからない。
930名無しさん:2006/02/26(日) 12:47:55 O
923.924 さんありがとうですm(__)m
931927:2006/02/26(日) 12:51:48 0
>>928
携帯MDプレーヤーとコンポでもOKで?
>>929
VALUESTAR TXです
932名無しさん:2006/02/26(日) 12:51:55 0
>>927
UA-3FX
933927:2006/02/26(日) 13:01:59 0
>>932
検索してみました。
それを使ってPCとMDプレーヤーを接続すればいいんでしょうか。
934名無しさん:2006/02/26(日) 13:04:56 0
>>927
ttp://www.cabling-ol.net/cabledirect/AD-SMSM.php
こういうケーブル(メーカーとかは適当でおk)
を買ってきてMDプレーヤーの「ライン出力」とPCの「ライン入力」
って所をつなぐ。

後は音声を録音出来るフリーソフトを拾ってきてそいつで録音。
録音まで出来れば聞くのはもちろん、iTunesでpodに転送したりもできる。
935名無しさん:2006/02/26(日) 13:05:03 0
>>932
自分もそれを使っている
問題なし。デジタル、アナログ
両方ついてる。あとはHPで
936名無しさん:2006/02/26(日) 13:06:13 0
>>932
ソフトも入ってるから問題なし。
937名無しさん:2006/02/26(日) 13:07:28 0
>>933
決めるのはあなた。
ふところ具合とも相談して自分にあったものを。
938名無しさん:2006/02/26(日) 13:07:57 O
お初です。
自分はよくパソコンゲームをやるのですがインストールする時、ファイルのコピーをしますよね。
この時のコピーのスピードを上げる方法って何かないのでしょうか?

わかる方お願いします。
939名無しさん:2006/02/26(日) 13:09:46 0
HDDをハイエンドなものに替える.
940927:2006/02/26(日) 13:12:30 0
>>934
どうもです。それも無かったので買います。
14000円なら全然大丈夫です。
941名無しさん:2006/02/26(日) 13:19:13 0
>>938
それは、DVD(CD)-ROM DriveやHDDの性能と、
お前さんがインストールしようとしているエロゲの
インストーラの仕様による。
942名無しさん:2006/02/26(日) 13:21:12 0
エ、エロゲじゃないです。。。。(*'д`*)ハァハァ
943名無しさん:2006/02/26(日) 13:25:50 0
>>940
UA-3FX、本当に必要かぁ?買いたいなら止めはしないが。
>>934のケーブルだけで十分だぞ。
944名無しさん:2006/02/26(日) 13:30:57 O
やっぱりゲームをサクサクやるためにメモリ増やすならUSBじゃダメなんですか
あとはCPUとかも変えたら早くなる?
945名無しさん:2006/02/26(日) 13:33:07 0
>>944
メモリ増やすならUSBって何?
意味が分からん。
946名無しさん:2006/02/26(日) 13:33:19 0
>>944
USBってなんのこと?
947名無しさん:2006/02/26(日) 13:34:35 0
>>944
USBメモリか?
まぁがんばれや。
948927:2006/02/26(日) 13:35:08 0
>>943
え?ケーブルだけで充分ですか?ケーブルも必要なのかと・・・
音質とか特に拘ってないんですけど、元がテープやMDですし。

音声を録音出来るフリーソフトって名前とか教えていただけると・・・
949名無しさん:2006/02/26(日) 13:36:31 0
>>948
適当な単語並べて検索してみれ
950名無しさん:2006/02/26(日) 13:37:13 0
>>944
大きな勘違い(というか釣か?)USBメモリとメインメモリは全く違うもの。
大雑把に言うと、USBメモリは取り外しが楽に出来る容量小さなHDDみたいなもん。

サクサクの定義が分からんけど、ゲームの種類にもよるが、
CPU、メモリ、VGA、果てはモニタや入力デバイスを全て底上げする必要あり。
951名無しさん:2006/02/26(日) 13:47:55 O
>>950
ありがとうございます。

今セレロンD使ってるのですが、何かダメな子らしいので変えようと思ったんですけど、
ペンティアム3を3000円くらいで変えるのと、MSI 848P Neo seriesとペンティアム4(2.3)を5000円くらいで変えるのなら、どちらが良いでしょうか?
あとMSI 848P Neo seriesってマザーボードのこと?
952名無しさん:2006/02/26(日) 13:53:22 0
はじめまして、よろしくお願いします。

旧PCから取り外したHDDをストレージケージに入れて新PCに繋ぎ、
データを移植しようと思っているのですが、何か特別な知識や操作が必要でしょうか?
953名無しさん:2006/02/26(日) 13:57:18 0
>>951
シッタカ知識を踏まえた質問はしないでくれ。回答者が混乱する。

とりあえず、まとめると。
おまえさんの使ってるマザーボードは「MSI 848P Neo」で、Pentium3か、Pentium4に変えたいワケだ。

MSI 848P Neo series
ttp://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=493

結論から言うと、規格が違うので、このマザーボードにPentium3は乗らない。

上記URLに書いてあるように、
> Supports IntelR P4 Northwood/Prescott/P4 Extreme Edition processors.(Socket 478)
> Supports up to 3.2GHz or higher speed P4 processor.

このマザーボードに載せられるのは、
FSB533/800のSoket478のPentium4か、同FBSのSoket478のCeleronD
これらどちらかを、3.2GHzまで。
954名無しさん:2006/02/26(日) 13:59:29 0
助けてください!!!!さっきいきなり英語が出てきて英語でクリティカルエラーがなんとかって
出てきた イマ普通に使えてます!だいじょぶですか???
955名無しさん:2006/02/26(日) 13:59:47 0
>>951
何やっても無駄。新PC買え。
今は、7〜8万も出せば、そこそこのスペックのが買えるし。
956名無しさん:2006/02/26(日) 14:00:32 0
>>952
ストレージケースの説明書通りにすれば問題ない。
英語マニュアルしかない安モノ買ったり、説明書を飛ばし読みしなけりゃ平気だと思うよ。
957名無しさん:2006/02/26(日) 14:01:55 0
>>954
OSすら書かない人には何にも言えません。
958名無しさん:2006/02/26(日) 14:04:03 0
>>954

なんかすげえSpywareの臭い匂いがする。
アンチウイルスとアンチスパイウェアはやったことありますか?
959名無しさん:2006/02/26(日) 14:05:21 0
>>957
>>5

擦れの趣旨を理解しろ>>957
960名無しさん:2006/02/26(日) 14:05:23 0
>>951
>ペンティアム4(2.3)を5000円くらいで


・・・そんなHTTもついていないFSB533のPen4なんて
下手したらセレDより性能落ちないか?
スペックUPのためにかける金が5000円程度なら、
そのまま貯めて次に良いの買え。
961名無しさん:2006/02/26(日) 14:06:22 0
>957 Windous2000っていうやつですパソコンは東芝のサテライト1800です
962名無しさん:2006/02/26(日) 14:08:08 0
>958 ウイルスソフトは前にノートンを入れてましたが動かなく?というかガタガタになるので
イマははいってません
963名無しさん:2006/02/26(日) 14:09:02 0
>>962


よくやった! おまえは立派なゾンビPCを育て上げた!!
964954:2006/02/26(日) 14:09:15 0
お風呂に入るのでまたきます!
965名無しさん:2006/02/26(日) 14:10:10 0
>>961
win2kでクリティカルエラー出たか。
アンチウィルス、アンチスパイウェアをまずやるとして、
ゲームやったり、エンコしたりと、何か負荷のかかるような事をやった?

内部温度が上昇するとクリティカルエラー発症することもあるよ。
966名無しさん:2006/02/26(日) 14:10:13 0
>>962
P2P暦があるなら

人生終わり
967名無しさん:2006/02/26(日) 14:12:01 0
>>964
いいなぁ〜954 昼風呂かぁ〜 ゾンビPCも洗ってやれ
968名無しさん:2006/02/26(日) 14:12:37 0
ゾンビPCはすこぶる迷惑だから窓から投げ捨てて欲しい
969名無しさん:2006/02/26(日) 14:16:44 O
ゾンビPCが出たと聞いてすっ飛んできますた
流出先ドコー
970952:2006/02/26(日) 14:16:53 0
>>956
956様、ありがとうございます。
971名無しさん:2006/02/26(日) 14:19:25 0
ソンビPCを復旧させるのは無理wwwwwwwww
OSクリーンインストールしないとダメだよね・・・
972名無しさん:2006/02/26(日) 14:21:51 0
再インストールだとゾンビが復活するよ
あくまでもクリーンインストールね。
出来ればHDD新品にしろw
973名無しさん:2006/02/26(日) 14:22:43 0
おいおいゾンビPCかよぉ、俺らに感染するからネットにつながないでくれない、
回線切って窓から捨てろってやつね。
974名無しさん:2006/02/26(日) 14:24:56 0
クリーンインストールってなに?リカバリ?
975名無しさん:2006/02/26(日) 14:25:17 0
ゾンビ主は自家撮りのエロ画像とかは保存してなかった?
大丈夫? 素人モノはすぐに流出しちゃうよ。
976名無しさん:2006/02/26(日) 14:25:38 0
>>974
リカバリもそうだな。
クリーンインストールを全自動でやってくれるのはリカバリ。
977名無しさん:2006/02/26(日) 14:27:35 0
そういえば海上自衛隊の曹長どのが国家機密を流出させてタイホされていたな。
人生あぼーん、パソコンもあぼーん。
978名無しさん:2006/02/26(日) 14:28:12 0
俺の人生もあぼ〜ん
979名無しさん:2006/02/26(日) 14:29:16 0
980名無しさん:2006/02/26(日) 14:29:32 0
>>976
クリーンインストールしてくれるだけならありがたいが、
余計なもんまでしこたまインスコしてくれるから
リカバリはなぁ。
981名無しさん:2006/02/26(日) 14:30:18 0
リカバリしても駆除出来ないウィルスもあるからな〜
982名無しさん:2006/02/26(日) 14:31:52 0
東芝のサテライト1800でOSが2kならビジネスモデルだな。
会社支給のパソコン? W
983名無しさん:2006/02/26(日) 14:37:34 O
法人モデルでビンゴだな
984名無しさん:2006/02/26(日) 14:43:49 0
法人配布のPCでアンチウイルス系を全く入れないつーのは
ありえるのか?会社的に、社会的に、道義的に。

個人が中古市場で買ったマシンじゃないの?
985名無しさん:2006/02/26(日) 14:44:02 0
>>981
kwsk
986名無しさん:2006/02/26(日) 14:46:17 0
>981
え、そうなの?
リカバリしたらウィルスもへったくれもなくなるのかと思ってたけど違うの?
987名無しさん:2006/02/26(日) 14:47:30 0
>>986
よほどのことがない限り、今はいないと思うが…
メインメモリに常駐するウィルスってのが昔いた。
988名無しさん:2006/02/26(日) 14:48:16 0
メインメモリなら、電源断でクリアっす
989名無しさん:2006/02/26(日) 14:48:42 0
>>987
BIOSウィルスのこと?
990名無しさん:2006/02/26(日) 14:50:31 0
>>984
会社が高いゼニ出してノートン先生を入れてくれたのに「おもーい」とかで捨てちゃったんだよ。
991名無しさん:2006/02/26(日) 14:51:32 0
>>988
物理的に切り離せばね…
コンセントに差し込んでいる以上はメモリにも待機電力が通電してる

>>989
BIOSのヤツはまた違うと思うが・・・
そいつはフラッシュロムを破壊するヤツじゃないか?
992名無しさん:2006/02/26(日) 14:52:03 0
富士通の19インチデスクトップを使っています。
モニターを1枚〜2枚増設したいのですが
モニターを購入してどう接続すればいいかがわかりません。

必要になるものって他にあるでしょうか?
すみません・・・こんな初歩的な質問で。
どうぞよろしくお願いします。
993954:2006/02/26(日) 14:53:47 0
お風呂からあがってすぐきました!パソコンはお父さんが前に使っていたのをタダで貰いました
お父さんにさっきクリティカルエラーの事聞いたら知らないっていわれました
皆さんのカキコミ見るとウイルスっぽいのでリカバリーをしてみたいと思います!!
ありがとうございました!!!!
994名無しさん:2006/02/26(日) 14:54:30 0
>>992
マルチモニタとかマルチディスプレイとかデュアルディスプレイとか言われてるヤツか?
対応のグラフィックボードが必要。
995名無しさん:2006/02/26(日) 14:54:32 O
歌手のプロモーションDVDから曲だけをCDーRにコピーしたいのですがどうすればいいですか?
996名無しさん:2006/02/26(日) 14:55:13 0
なんだ、パパのお下がりか。
997名無しさん:2006/02/26(日) 14:56:33 0
998954:2006/02/26(日) 14:57:24 0
あとエラーが出る前にはCDからMP3に変えるのをしてました。朝から
10枚くらい焼いたところでエラーが出たんです
999名無しさん:2006/02/26(日) 14:58:41 0
>>998
つーか無料のウイルスソフトぐらい入れろよ
1000954:2006/02/26(日) 14:59:03 0
>999分かりました!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。