■初心者の方はPenD叩き荒らしに注意■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
PenDはすごい
スイッチ入れると起動する
2名無しさん:2005/06/18(土) 23:12:36 0
マイコーそれは本当かい!?
3名無しさん:2005/06/18(土) 23:13:36 0
ドザはこんなスレまで立てて哀れですね
4名無しさん:2005/06/18(土) 23:16:37 0
マックにPenD乗るとマカーはPenDを賛美しだすのかな
5名無しさん:2005/06/18(土) 23:23:40 0
>>4
ワロタ
6名無しさん:2005/06/18(土) 23:48:25 0
53 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 01/11/25 12:13 ID:CG0qFzoc
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
7名無しさん:2005/06/18(土) 23:51:52 0
PenDはすごい
CPUクーラーがヘボいと何もかも熱で壊しまくる w
8名無しさん:2005/06/19(日) 00:05:29 0
アポーが欲しいのはPentium Mじゃねーの
9名無しさん:2005/06/19(日) 00:49:46 0
>>8
そうみたい。
10名無しさん:2005/06/19(日) 01:32:03 0
sotec2chが、このスレに目をつけなきゃいいけど・・・・。
アイツの嵐はハンパじゃないぞ。
11名無しさん:2005/06/19(日) 03:08:03 0
長時間しばかなければ言われるほど悪くないよ
PenDを悪く言うAMD厨うぜ
12名無しさん:2005/06/19(日) 07:42:31 0
デュアルなんてものはしばいてナンボのもんだろ。
本末転倒。

>>11
社員乙
13名無しさん:2005/06/19(日) 07:47:16 0

  ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// < う〜い!デュアルコアすげえ安かったぞ〜!
    ⊂二     /    \_____________
     |  )  /
CeleronD/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
14名無しさん:2005/06/19(日) 07:51:58 0
        _, ,_ ∩
     (#`Д´)ノ お父ちゃんそれシングルコアのセレロンだよ!
    ⊂l⌒i  /
     (_) )  ☆
     (((_)☆  ドンドン
15名無しさん:2005/06/19(日) 08:01:29 0
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/05/31/pentiumd/005.html
◆ズバリ、PenDは性能が悪い!
>とりあえずざっくり言えるのは、Pentium DはPentium XEよりも更
>に性能が発揮しにくくなっている様に見えること。唯一効果がある
>のはエンコードだが、それでもPentium XEの時ほど飛躍的に性能
>が伸びてないのは、Hyper-Threadingが使えない関係で、各々の
>コアのIPCが更に落ちる事になってしまっているためだろう。正
>直、あまり芳しい
◆ズバリ、爆熱アツアツの80度でクロックダウン発生!
>最後に余談であるが、Pentium Dプロセッサを使うには覚悟する必要がある。
>今回Pentium D 840を使ったときの事、リテールのクーラーを使っても、
>しばしばCPU温度は80℃を超えてしまい、
>TM2が動いて強制的に動作周波数を2.8GHzに落としてしまうため、
>性能がPentium D 820と変わらないという事態が度々発生した。
◆ズバリ、温度が上がりすぎてシステムまで止まる!
>「なら何でPentium XEでは問題なかったのか?」と言われそうだが、
>こちらはTM2がDisableになっているので、温度が上がりすぎて
>システムが止まることはあっても、勝手に動作周波数が変わることは
>なかったからだ。
intel http://www.tomshardware.com/stresstest/intel.html
Intel担当者が視察に訪れると途端に表示されなくなる温度
Intel担当者の圧力に負けてリセット
16名無しさん:2005/06/19(日) 08:50:03 0
17名無しさん:2005/06/19(日) 15:36:12 0

  ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// < う〜い!PenXE買ってきたぞ〜い!
    ⊂二     /    \_____________
     |  )  /
X2 4800+/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/

        _, ,_ ∩
     ( ゚∀゚)ノ お父ちゃんそr…ありがとうお父ちゃん!!
    ⊂l⌒i  /
     (_) )  ☆
     (((_)☆  ドンドン
18名無しさん:2005/06/19(日) 16:00:34 0
>>17
GJなお父様がいるインターネッツですね。
19名無しさん:2005/06/19(日) 20:36:26 0
>>11
長時間しばかないとNetburst唯一のとりえであるエンコできないじゃんw

20名無しさん:2005/06/20(月) 07:02:02 0
>>15
おもしろいなぁ
インテルは製品としてよくだしたw
21名無しさん:2005/06/20(月) 07:03:50 0
>>17
ワロタ
22名無しさん:2005/06/20(月) 16:15:18 0
intel狂信とsotec狂信、似たもの同士でお似合いだな。
23名無しさん:2005/06/20(月) 23:19:08 0
ソーテックユーザーの会狂信?
確か管理人の山仲っていうやつが
デマを流してたんだってな。
24名無しさん:2005/06/20(月) 23:25:50 0
>>1
やっぱ、これがなきゃw
----------------------------------------------
ここは「インテル叩き荒らし」の荒らし行為について議論・対策・報告するスレです。
現在2ちゃんねるの様々な板に、インテル製品の偽不具合情報をバラまいたり、
煽り書き込みやコピペでスレを潰しアクセス禁止になった極悪荒らし「インテル叩き荒らし」が
出没しています。パソコン初心者の皆さんは、この荒らしの荒らし行為に十分注意してください。
25名無しさん:2005/06/20(月) 23:27:09 0
>>15
素敵杉ですw

>>23
…なんか変なものが沸いてますね。

ああsotec狂信ですか? 2ちゃん・ふたば・ヤフーと荒らしまわってご苦労様ですねw
26名無しさん:2005/06/20(月) 23:46:09 0
>>23の次の反応を予測。

「5分と立たずに反応してる。やっぱり被害者の会は2ちゃんに延着してるんですね」。

…age発言でも、堂々とこうのたまえる。そんなすばらしい感性と度胸。
それがソテク擁護クオリティw。
27名無しさん:2005/06/20(月) 23:51:42 0
ドザってバカばかりですね
28名無しさん:2005/06/21(火) 00:47:24 0
ここは、ウィナーとマカーが喧嘩するスレですか?
2923は社員と思われる:2005/06/21(火) 02:21:57 0

日経ビジネス EXPRESS・・・・ソーテック
http://nb.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/20050525.cgi?chiiki=6&selection=0&pattern=0&shokai=1#top
アフターサービスランキング・・・・・13社中・・・・最低 13番目
電話やE-mailでの対応・・・・・・・・13社中・・・・最低 13番目
店頭や窓口での対応・・・・・・・・・13社中・・・・・・・12番目
修理技術・・・・・・・・・・・・・・13社中・・・・最低 13番目
修理スピード・・・・・・・・・・・・13社中・・・・最低 13番目
30名無しさん:2005/06/21(火) 22:55:00 0
間違いなくインテルユーザーの会の管理人と取り巻きが
ここで自己擁護してるな。

かなりあせってる?
31名無しさん:2005/06/22(水) 01:38:20 0
 
32名無しさん:2005/06/22(水) 03:20:19 0
>>30
intel2ch?
33名無しさん:2005/06/22(水) 04:09:19 0
また雑音が糞スレ立てたよ
34名無しさん:2005/06/22(水) 23:18:12 0
ネタスレとしては、こっちの方が好きだなぁ
35名無しさん:2005/06/22(水) 23:20:09 0
こっちにも書いてくれ
「楽しそうなスレだね」って
36名無しさん:2005/06/23(木) 00:51:56 0
インテルユーザーの会がデマを流してます
初心者の方は注意してください
37名無しさん:2005/06/23(木) 22:12:06 0
>>36
この板ジョークだと思うけど、穴田もジョーク?
38名無しさん:2005/06/25(土) 23:55:54 0
みんなでバンバンインテルを応援しようぜ
掲示板不正操作で有名なキチガイインテル被害者の会の荒らしに負けるな
39珍獣:2005/06/26(日) 00:27:49 0
>>6
GTOマンセー!GTOマンセー!GTOマンセー!と連呼してみる 笑
40名無しさん:2005/06/28(火) 12:57:08 0
USA! USA! USA! USA!
41名無しさん:2005/06/29(水) 11:04:14 0
※緊急※

第二の価格コム事件とも言える「ozmall」のサーバがクラックされた事件の場合では、
現時点で4製品が問題のウイルスを検出できてます。
ttp://www.ozmall.co.jp/050530/virus.html#soft
                       検出 駆除
マカフィー(Managed VirusScan)    可   可
アンラボ(V3ウイルスブロック2005)  可   可
F-Secureアンチウィルス.        可   可
Kaspersky                 可   可
NOD32                   不能 不能


※追加情報
NOD32で二度目の大きな不具合発生です。
Windows Server 2003で使っているユーザーの方へ。
sp1をあてると通信不能となり、最悪の場合リブートの繰り返しとなります。気をつけて下さい。
開発元が現在対策中です。
ttp://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4210.html

過去(約1年前)の大きな不具合
●NOD32にレジストリを破壊してOS再インストールが必要になる重大バグが発生。
・Windows シャットダウン時にブルースクリーンになる問題
・登録済みのアプリが強制抹消される問題
ttp://canon-sol.jp/product/nd/v20008.html
42名無しさん:2005/07/03(日) 06:11:44 0
インテルユーザーの会がデマを流してます
初心者の方は注意してください
43名無しさん:2005/07/03(日) 20:34:19 0
これからはマカがインテルマンセー、AMD叩きを始めますから要注意ですよ。
でもマカはハード音痴ですからすぐバレますけどね。
44名無しさん:2005/07/03(日) 22:33:43 0
PentiumDのおかげで大容量電源が安くなる
45名無しさん:2005/07/05(火) 18:42:14 0
>>42
これを読め
PenDは素晴らしい
http://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/newpro/050705/
●デュアルコアのインテル(R) Pentium(R) D プロセッサを選択可能に
 ここからは、本製品のスペックについて触れていきたい。本製品は前モデルとなる
「Dimension 8400」と同じLGA775プラットフォームの製品ではあるものの、チップセットは
インテル(R) 925Xからインテル(R) 945Pへと変更されている。

 インテル(R) 945PはサウスブリッジがICH7に変更されるなど、インテル(R) 925Xとの
細かな違いがいくつかあるが、もっとも大きな特徴はデュアルコアの「インテル(R) Pentiu
m(R) D プロセッサ」をサポートする点といえる(写真13)。インテル(R) Pentium(R) D プロ
セッサは現在話題となっているデュアルコアCPUである。デュアルコアとは、二つのCPUを
一つにまとめたものといっていい。

 ちなみに、インテル(R)製CPUには、従来からHyper-Thredingと呼ばれる技術があり、
こちらも見かけ上、一つのCPU上で二つのCPUが動作している。だが、Hyper-Threadingは
OS上で二つのCPUが認識していても、CPU内部の演算装置などは一つしか用意されておらず、
これを共有する格好となる。デュアルコアは独立した演算装置などを持っているので、
二つのCPUを搭載しているのと、ほぼ同じことになるのだ。例えるならば2人の旅行客が
いると仮定したときに、1台の飛行機の空いた席に乗客を乗せるのがHyper-Threadingなら
ば、2台の飛行機を使うのがデュアルコアということになろう。

 このデュアルコアのCPUを使うことにより、とくに複数のアプリケーションを同時に実行した場合や、
動画のエンコードソフトに代表されるような二つのCPUへ内部処理を分散する仕組みを
持っているソフトウェアで、大きく性能が向上する。これは、実際に使っても体感できるほど
の差なので、ぜひ購入して試してみてほしいと思っている。
46名無しさん:2005/07/05(火) 19:40:32 0
>>45
URLみると、広告まるだしじゃん。
47名無しさん:2005/07/14(木) 10:22:37 0
二台の爆熱爆音セロリンな飛行機
48名無しさん:2005/07/14(木) 16:03:06 0
>>45
アホがいる
49名無しさん:2005/07/14(木) 16:10:12 0
おそらくデル関連のスレに沸いてるintelキチガイ。
AMDがベンチで優秀なのにintelマンセーの工作員。
こんなところにも圧力をかける命令がキタのかw
50名無しさん:2005/07/14(木) 16:49:41 0
>>44
そうなったらいいよな。
51名無しさん:2005/07/16(土) 08:31:49 0
AMD System
 高負荷で100時間超
Intel System
<熱による戦死者 CPU1個、MB5枚、HDD1台 20万以上掛かってる>
<リブート回数は数知れず リセットの繰り返し>
最後にインテルの人間により温度表示など未表示

M/B 5枚脂肪
CPU 1個脂肪
HDD  1台脂肪
IntelPenDは無負荷で52度
ttp://www.community.tomshardware.com/forum/showflat.m?Cat=&Board=comp_cpu&Number=569995&page=0&view=collapsed&sb=5
経過(全てPenD対応M/B)
Gigabyte GA-K8NXP-SLI - BIOS脂肪
Epox EP-5NVA+SLI - 燃える臭いがして脂肪
Asus P5ND2-SLI
D955XBK 動作せず(Intel純正)
D955XBK 動作拒否(Intel純正)
Asus P5WD2 Premium
電源は850Wの化け物
http://www.tomshardware.com/cpu/20050603/stresstest-07.html#case_and_power_supply
52名無しさん:2005/07/29(金) 14:24:26 0
騙されたと思ってPenD買ってみなさい
たいして不満ないから
53名無しさん:2005/07/29(金) 16:09:38 0
\                                     /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          In_      
        ⊂(@ε@-)つ 
      //(雑音/_/::::|   
      |:::|/⊂ヽ ノ|:::| /」  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|  
  /______/ .| |  
  | |-----------| |     
54名無しさん:2005/08/23(火) 17:37:11 0
>>52
騙されるのは嫌なんですが
55名無しさん:2005/08/23(火) 18:33:27 0
 何だ神田いっても厚木の戦闘機に勝うものは無いよ。

とっとと出てケ米軍。マジでうるせえんだよ。
56名無しさん:2005/08/23(火) 21:11:45 0
このスレにはまだ載ってないから甜菜
「デュアルコアのPentium 4は急ぎで作ったもの」,Intel技術者が認める

 米IntelのエンジニアであるJonathan Douglas氏は先週,マイクロプロセッサのコンファレンスで
「Pentium Dチップは市場に急ぎ投入されたので,結果として技術的に間に合わせの仕事となった」
と話した。

 IntelがデュアルコアのPentium 4の計画を発表し「Pentium D」と名前を変えて以来,ライバルの
チップ・メーカーである米Advanced Micro Devices(AMD)の幹部たちは「Intelの設計は劣っていて,
AMDのデュアルコア・チップにはない,性能を劣化させる特徴を持っている」と論じていた。
Intelがこの事実を認めたのだ。

 さらに同氏は「IntelはPentium Dを急いで提供するために,Pentium 4のメモリー・バスをそのまま
引き継がなくてはならなかった」と述べた。これがデュアルコアのPentium Dでの性能のボトルネック
を生んだのだ。このボトルネックはAMDが指摘したように,AMDのチップにはない。

 Intelはこの問題と他のPentium Dの性能面の問題を将来のアップグレードで解決するつもりだ。

■ソース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050822/166605/


57名無しさん:2005/09/09(金) 00:16:10 0
>勝うものは無いよ。

これはどう読むんだ?w
58名無しさん:2005/09/09(金) 01:19:09 0
何にせよヒュンダイの飛行機には乗る気にはなれないな。
59名無しさん:2005/09/12(月) 21:59:36 0
ヒュンダイとインテルを安易に同一視するなかれ。

インテル=落ち目
ヒュンダイ=上り坂
60名無しさん:2005/09/14(水) 20:09:01 0
市川ソフト、SILKYPIXをアップデート 〜D50への対応、「低速現像」の追加など
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/07/04/1850.html
>トラブルシューティングに「ゆっくり現像する」のチェックボックスが追加された。
>現像処理中にCPUが高温になり熱暴走するなどのケースを考慮したもの。
>CPU負荷を軽減するため休息しながらの現像になる。


Pentium Dが他のCPUに続いてAMD64完全互換。
http://blog.livedoor.jp/da1k1ra1/archives/50072421.html
61名無しさん:2005/11/05(土) 17:19:12 0
PenDを叩いて荒らしているだけならよかったのに、
実際に糞CPUだったとは・・・・・
62名無しさん:2005/12/01(木) 19:51:41 0
パソコン一般の板って一月近く放っておいても落ちないんだな
63名無しさん:2005/12/01(木) 21:12:39 0

PentiumDってこれだもんな

http://reviews.cnet.com/4520-10442_7-6389077-8.html?tag=btn

Round 1: Day-to-day computing
Round 2: Gaming
Round 3: Multitasking
Round 4: Photo editing
Round 5: MP3 encoding
Round 6: Video encoding
Round 7: Price vs. performance

AMD 7勝0敗  intel 0勝7敗
日本のメディアじゃありえんね。
64名無しさん:2006/03/17(金) 19:57:35 0
>>63
マジ?
65名無しさん:2006/03/17(金) 20:26:15 0
64 マジ 事実
過去にも結構在ったんだが 提灯雑誌だと無視

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/25/news022.html
AMDチップ、大半のアプリでインテルをしのぐ
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/10991618.html
DivXに変換
アスロン64 FX-55 51秒
Pentium4EE 3.4Ghzは1分3秒。

Aviutl98d
ソース Huffyuv YUY2 0:38 → エンコ Dvix521 標準 qb3
704x480→640x480 30f→24f 自動24f
ノイズ除去、ノイズ除去(時間軸)、シャープ、Type-G、IIR_3DNR
AthlonXP 2800+(266) MEM 1G
3:58
Pentium 4 550J MEM 1G
4:57
66名無しさん:2006/03/17(金) 21:34:53 0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/06/news003_2.html
消費電力     アイドル時  エンコード時  3DMark05
Pentium D 920   150W     219W       200W
Pentium D 820   111W     196W       164W

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0126/mobile322.htm

イソテルのCPUへぼすぎてギリギリ

ttp://trailers.nerodigital.com/Disney/TheGreatestGame_HD_AVC.mp4
x2 4400+では普通に見れる。

67名無しさん:2006/03/17(金) 21:39:08 0
>>66
その消費電力はレアケースらしい。
いちおう8xx→9xxで多少は改善された。
まあFX60よりアイドル・ピーク時とも高いが。
68名無しさん:2006/03/17(金) 21:51:37 0
EISTの効かない便器なんて
HALTの効かないAthlonXPと同じだな
69名無しさん:2006/03/17(金) 22:00:24 0
PentiumDでもエンコさえしなければ大丈夫
70名無しさん:2006/03/19(日) 22:02:56 0
ふっ

俺celeron D。
71名無しさん:2006/03/19(日) 22:45:51 0
もっとウンコーだったり
72名無しさん:2006/04/05(水) 00:45:59 0
メールくらいならPenDでも大丈夫
73名無しさん:2006/04/25(火) 00:20:00 0
PenD使ってるけど不満ないのはオレだけか
74名無しさん:2006/04/26(水) 16:50:57 0
買った感想

CPU本体のコストパフォーマンス
発熱なんてケース空けときゃファンなしでもいける
意外と煩くない(持ってるDELLのノートのが音がデカイ)


AMDは優秀だがPen Dのも言われてるほど悪くはないと思うんだがなー
75名無しさん:2006/04/26(水) 18:35:58 0
寒いときはPenDいいよw
76名無しさん:2006/05/16(火) 23:37:08 0
Macに載せればよかったのに。
在庫処分できるし64bitMacOS動くし。
(陰核は32bit)
77名無しさん:2006/05/17(水) 01:44:26 O
前に使ってたAMD Dulon1.1GHzより速いよ
78名無しさん:2006/08/28(月) 21:31:04 0
確定事項
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0201/intel.htm
英文
ttp://developer.intel.com/design/pcn/Processors/D0105762.pdf
プレスラーもシダーミルもプレスコットもスミスフィールドも全部地雷

CPUmark99
Pentium3の時代には定番だった整数演算ベンチ。
Intelが闇に葬ろうとした。現在は殆ど使われていない。

250…Athlon64 3200+
226…P4 2.8CG @ 3.35G
223…AthlonXP2600+@2.3Ghz
208…P4-3.0G@3.2G
205…PEN4の3,2GHzのノート
205…Pen4 3200MHz(クレボのノート)
200…XP2500+(豚)@2.1GHz
186…Duron 1.6G@2G(200*10)&L2:128KB, nForce2,Win98SE.
168…ヅロン@2.25G
167…AthlonXP2500+(定格1.83Ghz)
161…Pen4 2.4CG
160…PentiumM 1.5GHz
158…[email protected]
154…AthlonXP 2100+
153…Pen4 2.4B
149…AthlonXP 2000+
131…Duron1.6G定格。nForce2・Win98SE.
126…AthlonXP1700+(1466MHz)とPC133メモリ(KT133A)
125…Pentium4 2AG
ttp://www.geocities.com/[email protected]/cpumark99.html
79名無しさん:2006/10/19(木) 11:04:13 O
【格差拡大社会】苦学生の象徴「夜学」が東海地方で次々募集停止 教育格差拡大に懸念
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160811558/
80名無しさん:2006/11/26(日) 16:50:12 0
PenDノートめっけ

178 名前:Socket774[]:2006/11/26(日) 13:07:31 ID:6o61t6LI
デュアルコア・プロセッサ搭載!

強力なマルチタスク性能を誇る、デスクトップ向けデュアルコア・プロセッサ
“Intel(R) Pentium(R) D プロセッサ”を搭載! 複数のアプリケーションを同
時に実行しても、2つのプロセッサコアが分担して処理するので、快適に動作
します!
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/progress_dt.asp

179 名前:Socket774[sage]:2006/11/26(日) 13:42:15 ID:7nyhAlUa
>>178
ちょwwwおまwwwwwノートに

180 名前:Socket774[sage]:2006/11/26(日) 13:58:04 ID:0BdCu1gR
>>178
バッテリー30分くらいはもつんかな
81名無しさん:2006/12/02(土) 09:17:28 0
>80
バッテリーでの稼働時間

Pen4搭載で 17分
セレロンで 24分

のシャープのノートがあったが それ以下の予感
82名無しさん
        ┌──────────.      ─────────┐
  ∧∧  │ったく、また>>1かよ.         >>1なんて・・・・・   │  ∧_∧
 (,,゚Д゚)<. もう糞スレ立て見飽きた       存在する価値も生きる>(・∀・  )
 (.   ) │ゴルァ、さっさと首吊れ         価値も無いからな! │ (      )
  |   |. └─────────       ─────────┘  l    l
  し ヽj                                        (_ |_ )
         ┌────────       ─────────┐
  ∧_∧ │10円やるから          >>1なんかにお茶   │ ∧_∧
  ( ´∀`)<. さっさと消えるモナ        やらねぇよ       >(`・ω・´)
  (  ⊃I.└────────       ─────────┘ (つ旦~ サッ
  │   /                                     と_)_)
  し´ヽっ                ∧_∧
       ∧∧            (・⊆・  ) ・・・・?   糞キタ──(゚∀゚ )──!
       (*゚ー゚)ギャクサツスレヨリ .   (>>1 つ
       (   ) クソスレネ      ノ   |             (・A・ )>>1イクナイ!
       ゝ  ノ            し  つ        ('A` )>>1マンドクセ
       ι J
            >>1 は 皆 に 嫌 わ れ て い ま す 。
         2 c h の レ ベ ル を 下 げ な い う ち に 、
            こ の ス レ は 終 了 し ま し ょ う 。